【2007夏】衆参同日選挙はあるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/

> 社会保険庁民営化強行採決前日の自殺事件
>
> 来るべき選挙は衆議院参議院同日選挙で動いている。

まあ、こんなことを言う人がたまーにいるわけだが、
与党が衆院で三分の二を持ってるからにはそれはない、
と考えるのが普通だろう。しかし解散というのは突如決定
されるもので、断言はできない。

参院選で議席を減らして首相が責任を問われる、という可能性が
濃厚なら、同日選に打って出るほうがまだ賢明かもしれない。

さて、この夏に衆参同日選挙はありか??
2無党派さん:2007/05/29(火) 22:12:46 ID:jFGvCET4
>>1
ない
3無党派さん:2007/05/29(火) 22:54:46 ID:s9NDEQQd
糞スレ立てるな
4無党派さん:2007/05/30(水) 00:44:02 ID:t4Vhva9p
衆参解散選挙。
復活選挙。
政権交代選挙。
7月にあるだろ。
中には、京都の某府議(34)を京都比例国会議員にて復活させる計画もでてきている。
勝利の女神は、どちらに微笑むかな?
5無党派さん:2007/05/30(水) 00:54:31 ID:2AyZsvEr
俺のところ、まだ民主の総支部長すら決まってないんだよね。
小沢は同日選に備えろと言ってるけど、どうなってるのやら。
6タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/05/30(水) 01:12:58 ID:UZhch5zx
A級保存版《自民党の公認問題があるところ》

北海道8 中村・佐藤
秋田2 小野・野呂田(無)
秋田3 御法川・村岡
茨城7 永岡・中村(無)
埼玉11 新井・小泉
北関東比例 並木、中森
山梨2 長崎・堀内
山梨3 小野・保坂
南関東比例 近江屋(党職員→下位でok)・鈴木・杉村・浮島(党職員→下位でok)
東京21 小川・高木(公明)
東京比例 猪口・安井・若宮・大塚・清水
北陸信越比例 長島
岐阜1 佐藤・野田
愛知4 藤野・伊藤(公明)
京都4 中川・田中
大阪2 川条・左藤
兵庫1 盛山・砂田
奈良1 鍵田・森岡
近畿比例 近藤・柳本・矢野
岡山3 阿部・平沼(無)
徳島2 七条・山口
四国比例 西本
福岡11 山本・武田
佐賀3 広津・保利
熊本3 ??・坂本
鹿児島2 徳田・園田・打越
7無党派さん:2007/05/30(水) 01:22:50 ID:t4Vhva9p
神は、与野党のどちらにつくかの判断をする為に、議員を試している噂がある。先に、国立病院の責任者と厚生省を国会に呼び出しテープを聞かせ追求するのは?診断書を書かせ届けるのは?医師との婚約→結婚を崩したのは?与党か野党か?確かめに小倉に行かれ激怒された噂もある
8無党派さん:2007/05/30(水) 02:30:28 ID:52x8MrsI
両院とも、選挙をすれば減るに決まっている(どれくらいの減り方で収まるか、の勝負)
ので、なかなか無理なんじゃないの?
9無党派さん:2007/05/30(水) 03:21:47 ID:GG6Berz3
衆参同日選は絶対ない。
公明党の反対を押し切ることは出来ない。
10無党派さん:2007/05/30(水) 03:27:18 ID:52x8MrsI
公明党と「離婚」覚悟で、安倍ちゃんが自爆テロを決行、という可能性はない?
11無党派さん:2007/05/30(水) 07:13:50 ID:jOXrq6fI
6月末で、30議席台が予想される惨敗必至という状況なら、いちかばちかで
解散・総選挙に打って出る可能性がある。
今のままなら、まだそこまで追い込まれていないので、可能性は低いとは思うが。
12無党派さん:2007/05/30(水) 07:37:15 ID:9R4+2La6
>>2
やれやれ。ないと言ってたかをくくっていた亀井静香は派閥の領袖の座も
自民党も追われ、泡沫政党の一野党議員になりさがったわけだがな。
13無党派さん:2007/05/30(水) 11:49:55 ID:mg/LW6lB
自民党で先を読める衆議院議員は準備始めてるんじゃない?

今の状態で、やっと民主党が戦える程度なんで、
実際には、自民党が参議院の過半数割れになるかは、微妙な情勢だろうけど、
万一、過半数割れしたら、年内にも総選挙が行われるだろうから、
逆風の中で選挙の準備するのでは大変だろうし。

ただ、準備しすぎると国民に選挙熱が伝わって、自ら同日選挙に
持ち込む事になるから。。。
自民党で、今、落選してて早く総選挙を望んでる人は
ごく僅かだろうし難しいところだろうねぇ。
14;;:2007/05/30(水) 11:52:34 ID:d4GEwF2Z
トンカツの自殺でないと見るのが妥当だと思う。
15無党派さん:2007/05/30(水) 11:52:46 ID:Eyzed5u4
>万一、過半数割れしたら、年内にも総選挙が行われるだろうから、

年内はないだろう。参院を取られたら、解散しても与党に得はない
野党がうまく追い詰めても、来年の予算成立後で手打ちぐらいだろうな


1613:2007/05/30(水) 12:02:42 ID:mg/LW6lB
>>15

確かに。
予算の事があるから、年内の解散はないかも。
その場合は、予算を成立させたらすぐに解散で手を打つだろうね。

ただ、マドンナブームの時みたいになったら、10月とかにあるかもしれない。
安倍さんは、当然退陣だろうし、その後、自民党をまとめていける人が
今のところ名前が挙がらないからね。
自民党の中で、みんな好き放題言い出す。
(本当は、今でも言ってるんだろうけど政局とは関係ないんで報道もされないし、
国民も気にしてない。)
そうなったら、公明党も今以上に距離を置きだす。
公明党が、協力してくれてる間に。。。って思うんじゃないかなぁ。
17無党派さん:2007/05/30(水) 12:11:35 ID:QQ+zp+1R
つーか、解散しても与党は議席減るだけだから、自らやることはない
やるとすれば、野党が参院で泥仕合を仕掛けて
それが成功して、世論も早期解散を支持した場合

まさかの同日選がなければ、与党としては任期満了までが基本だと思う
衆院で330あれば、次の総選挙までは政界再編を抑えられるからな
18無党派さん:2007/05/30(水) 12:55:24 ID:ipxQYuqA
>>17
任期満了まで与党内のごたごたを封じられるかだなあ
またスキャンダルが起きたらいよいよヤバいし
参院選惨敗後に安倍が政権にしがみついたりしたらそれもやばい
19無党派さん:2007/05/30(水) 13:29:34 ID:L2EUTiXI
120%ない
もし衆参同日なら国会議事堂前でウンコしてやる
20無党派さん:2007/05/30(水) 13:58:24 ID:mB5fwA6n
>>14
その補選は参院選とダブル。
21無党派さん:2007/05/30(水) 14:28:07 ID:zxxG+lFC
>>18
残りの任期が二年をきると、解散風は頻繁に吹く。
来年は大きな選挙が無いだけに、創価学会も準備万端だから、
解散風が吹き出すと止まずに本当の解散になる可能性はある。
今年一杯は、創価学会の準備もあるから、
解散風を抑えようとするだろうけど、来年はどうかな?
22無党派さん:2007/05/30(水) 14:55:37 ID:QQ+zp+1R
自民としては、再来年の通常国会終了後から任期満了までの
4カ月ぐらいの間が選択肢になる
真夏の選挙は老人にはきついから
5月末か6月頭に向けての解散というのが一番可能性がある
野党としては来年中に解散に追い込むのが目標になるだろう
23無党派さん:2007/05/30(水) 15:03:34 ID:evoGWtEe
>>19
正解。
>>21
自民はしぶといから任期満了まで粘ると思いますよ。
ただ「憲法改正」はこれで当分不可。

今回の選挙自民は1人区12勝どまりで
議席は45前後と予想。結局宮川予想か?
24無党派さん:2007/06/01(金) 13:07:41 ID:8s3KZE/Q
やけっぱち解散
25無党派さん:2007/06/01(金) 21:38:04 ID:QCp2bGYt
ありそうだな
26無党派さん:2007/06/03(日) 07:34:24 ID:f53wBP7U
今の状況だと、参院選だけが行われるとなると
「自民党にお灸をすえてやれ」
になるが、同日選となると政権選択の選挙になる。
さて民主党に任せられるか??という心理が働いて、自民有利になるだろう。

オレが首相の立場なら、同日選を選ぶ。
27無党派さん:2007/06/03(日) 09:55:12 ID:UWKS+L9y
同日選挙なら政権交代が早まるだけだよ。
民主党を支持するけれど小沢さんが嫌だから3年後でいいわ。

28無党派さん:2007/06/03(日) 11:20:24 ID:3gjEXQ20
>6
衆院鹿児島2区の自民党公認候補は徳田毅で決まりだろう。
徳田は奄美地区で小沢王国並の絶大な影響力がある。よって奄美での大量得票
が期待できる。ちなみに打越は民主公認になりそう。指宿地区では民主党優位
か??よって勝負は鹿児島市の谷山地区に持ち越しだな。
徳田は無党派層を引き付けるのうまそうだから、谷山でも無難に得票できる。
よって鹿児島2区の自民党公認は徳田で決定だと思う。
29無党派さん:2007/06/03(日) 12:34:09 ID:LPhkG8PE
>>26
確かに同日選の芽はあるが、ひとつは公明党との関係が決定的にわるくなること。
参議院で自公過半数をとる見込みがたっていないこと。
更に、衆議院議員が絶対に納得しないこと(当たり前だ、議席を減らすことが確実なんだから)
以上をもって、更に追い詰められた状況(例えば、内閣支持率が10%台とか)にならない
限り、ダブルは非常に打ちにくいとおもう。
但し、政界は一寸先は闇だから無いとは断言できない。消費税並の確率くらいはあると思う。
30無党派さん:2007/06/03(日) 13:42:05 ID:S3dVyFQU
自民は衆院選はできるだけ先にやった方がいい。
「年金の調査を1年でやります。」って約束したんだぞ、自民は。
これは絶対不可能。
できなかったら、また逆風になる。
31無党派さん:2007/06/03(日) 14:29:39 ID:4V5QkknX
選挙ばかりするなよ。
税金の無駄使いだよ。
日本だけだよ解散なんてあるの。
同日選挙すれば小沢総理が誕生するだけ。
民主党が政権は取って欲しいが小沢さんは勘弁
32無党派さん:2007/06/03(日) 14:43:04 ID:gr9UPPTt
その代わり日本には国民投票がない。法案も自民党は憲法改正だけに限定したしね。
33無党派さん:2007/06/03(日) 14:55:16 ID:NHsPlJx6
わざわざ議席を減らすために同日選はやらないだろう。
仮に参院選に大敗しても、衆院と違って信任投票ではない
といえばそれまで。アメリカが中間選挙で大敗しても大統領が辞めない
のと本来なら理屈は同じ。
 でも安倍は甘ちゃんだから、そこまでして居座る根性はないだろう。
でもって小泉再登板。
 起こるとすれば民主と自民の反主流派が組んで不信任案可決。
これも自民が300議席を持っているのだから、起こりにくい。

現実的には参院選後に反主流派の意向を汲んで内閣改造、党役員改選で
乗り切らざるを得ない。当然中川酒女は更迭。福田ふふんが幹事長に。
34無党派さん:2007/06/03(日) 14:58:00 ID:SgWv9xjq
>>33
今までと違って、参議院で負けると、与党過半数割れ、野党多数になって
国政が運営できなくなるのが違う。

衆議院300議席、参議院過半数割れより、
衆議院250議席、参議院過半数超えの方が
政権が安定するのだよ。
35無党派さん:2007/06/03(日) 15:00:05 ID:jaUPU4C+
自分はやると思っている。
しかし、選挙期間中にアメリカが北朝鮮のテロ支援国家解除で
歴史的大敗おかすような気がする。
36無党派さん:2007/06/03(日) 15:01:04 ID:NHsPlJx6
>>34
そりゃそうだろう。参院も過半数超えればいちいち
あのだわねのオカマバーのチーママみたいな香具師の
意向をいちいち伺う必要なんか無いし。
いまは自民と創価で参院は過半数をとっているの?
37無党派さん:2007/06/03(日) 15:11:49 ID:Ykm/TxJa
取ってなきゃ、3年前に政局になってる
38無党派さん:2007/06/03(日) 15:14:31 ID:os6qSi+B
議長は与党なんだが。
ドン青木を黙らせたいなら与党を大敗させるしかない罠。
日本とか国民とか社民とか取り込んでも過半数維持できないまでに。
39無党派さん:2007/06/03(日) 17:24:11 ID:NLqEILH7
ダブルやって、衆院は過半数、参院は過半数割れというねじれになる可能性は
ないの?
40無党派さん:2007/06/03(日) 17:35:38 ID:qIUdemMK
>>39
衆院は自民候補に投票し、参院は民主に投票といったバッファープレイヤー
が昔は多くいたが今はそんなに残っていないのでその可能性は低い









41無党派さん:2007/06/03(日) 17:53:23 ID:HLSpSiV9
過半数割れなら9年前の金融国会みたいに自民はミンスの小便を丸呑みさせられるのか・・。
でも、いまの感じだと民主勝ちそうだな・・。
42無党派さん:2007/06/03(日) 18:16:24 ID:5+i7zjK7
>>1
ない

衆参同日選挙にする

参院の投票率が上がる

公明の得票率が減る
43無党派さん:2007/06/03(日) 18:30:32 ID:bjPRHEF0
>>1
ある

松ちゃんの弔い選挙で確実に圧勝出来るから
44無党派さん:2007/06/03(日) 18:34:31 ID:Ol9psKnD
自民党がおかしくなっているのは、全て塩崎官房長官のせいだってことを誰も知らない。
45無党派さん:2007/06/03(日) 18:34:52 ID:QW3cH0OV
松岡の裏に青木の陰が・・・
46無党派さん:2007/06/03(日) 18:36:54 ID:Ol9psKnD
塩崎官房長官には誰も逆らえない。国対委員長に指示出しているのもこの人。
47ラム ◆5g63G1ydoc :2007/06/03(日) 19:02:22 ID:ICC+VGuk
>>1
うちは、「ある」派だったっちゃけど、ここ1週間の情勢の激変を考えると、可能性は遠のいたかな
と思ってるっちゃ。
同日を打つなら、内閣支持率50以上、かつ政党支持率でダブルスコアでないと厳しいっちゃ。
通常解散を打つ場合は、一番「勝てる」タイミングを狙ってやるものだっちゃから、逆風下での
解散は墓穴を掘るようなものだっちゃ。
むしろ、参議院選挙→間をおかず半年以内の解散、すなわち83年、90年のパターンのほうが
可能性が高いと思うっちゃね。
48無党派さん:2007/06/03(日) 19:02:44 ID:BZ9ekONy
>>46
本人が司令塔気取りで閣内は白けてるらしいねえ。
補佐官だが小池が訪米するに際しても、
わざわざホワイトハウスに相手しなくて良いと言ったとか。
昔、河野総裁の周りに馬鹿四人組と言って、
党内から不満が続出してた頃に似てるな。
49無党派さん:2007/06/03(日) 19:04:23 ID:HLSpSiV9
>>47
解散に追い込まれる要素ってある?
同日選なんて自殺行為だし、300議席をむざむざ捨てることもあるまい。
50タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 19:06:08 ID:TCPH2PIp
追い込まれるというか、安倍退陣→次の総理がそこそこの人気回復して解散→一応国民の信任を得て政権運営を企図
というかたちかな。今年の秋の総選挙ならば・・・
51ラム ◆5g63G1ydoc :2007/06/03(日) 19:09:24 ID:ICC+VGuk
>>49
参議院過半数を大きく割り込み、時の首相(誰かはわからないっちゃ)が問責決議案を参議院で
食らったりすれば、年末解散、1月総選挙(90年型)はありうると思うっちゃ。
予算成立とひきかえに、4月総選挙の可能性もあるっちゃね。

52無党派さん:2007/06/03(日) 19:31:16 ID:GqWhyMWq
やっぱり6〜7月の間じゃない?

重要法案を会期内に通すことと引き換えに解散。
53無党派さん:2007/06/03(日) 19:39:32 ID:SgWv9xjq
>>49
自民にとっては衆議院300議席もいらないんだよ。
250〜260がちょうどいい。

民主社民は内閣不信任案を出すそうだから、解散する大義名分は立つな。
ハプニング解散のときみたいに、野党がパニックになったりして。
54やめへんぞ〜真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 19:40:40 ID:07EViQq1
都市部の膨張がとれただけで前々回程度にまで簡単に戻るけどね。
55無党派さん:2007/06/03(日) 19:48:51 ID:X42h4igt
>>51
問責決議なんて法的効果はないんだから
しらばっくれて居座ればいい。
予算通過後の解散総選挙なんて幻想だよ。
参院選大敗で安倍退陣、新総裁選出で政権信任で解散総選挙
ならありうるだろうが。
だいたい、2年ごとに総選挙なんて政党だって資金が続かない。
>>53
仮に、過半数割れしたらどうなる?
であれば、多すぎても300議席握っていた方が安全だろう。
56無党派さん:2007/06/03(日) 19:57:05 ID:2CX8/hnc
>>53

どうだろ?この間、民主党は参議院候補の選定と同時に衆議院の候補者選定も急ぐと報道された。
同日選の可能性も考慮してのことだとか。それでなくても参議院候補者と一緒に選挙区を回るのは
メリットがあるだろうしね。
57ラム ◆5g63G1ydoc :2007/06/03(日) 19:58:36 ID:ICC+VGuk
>>55
問責決議案が法的拘束力がないのはわかってるっちゃ。
うちは、「参議院過半数割れ」を前提にして解散の可能性を探ってるっちゃね。
もっとも、解散ではなく、いきなりガラガラポンで「再編」の可能性も、もちろんあるとは思うっちゃ。
83年・90年型が、94年再編型か、注目だっちゃ。
58無党派さん:2007/06/03(日) 20:06:52 ID:p2F2/xXr
同日選挙なら民主党が政権取りますなぁ。
取って欲しいけれど小沢さんでいいのかと思いますなぁ。
59無党派さん:2007/06/03(日) 20:10:18 ID:5+i7zjK7
衆参同日選挙にしてしまうと、あと3年しないと選挙が行われない可能性が十分ある
3年も小沢政権になってしまう、よって同日選挙はない
60やめへんぞ〜真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 20:13:45 ID:07EViQq1
もし解散打って流れを変えられなくて(または加速して)どっちの院も取られたら自民党は終わっちゃうもんね。
まぁ安泰な基盤を持つ議員も多いが、最近は田舎の票も浮いてきてるからねぇ。どうなるやら。
61ラム ◆5g63G1ydoc :2007/06/03(日) 20:13:59 ID:ICC+VGuk
>>59
仮に、小沢政権になっても、たぶん任期満了で退陣だっちゃ。
小沢さんは、どんなに長くても08年秋までだっちゃ。
うちは、むしろ参議院選挙の後は菅さんに代表を譲る可能性もあると思ってるっちゃ。
参議院選挙で民主党が勝利すれば、小沢さんの仕事はほとんど終えたと思うっちゃ。
62無党派さん:2007/06/03(日) 20:16:18 ID:5+i7zjK7
>>61
「小沢政権」というより「民主党政権」と書いたほうがよかったかな・・・
63無党派さん:2007/06/03(日) 20:21:55 ID:LPhkG8PE
まだ、勝負が決まった訳では全然無いからね。
ものすごく勘違いしやすいけど、民主党は自公過半数を最低でも
崩さないといけない。これはかなり高いハードルだと思ってる。
64やめへんぞ〜真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/03(日) 20:25:39 ID:07EViQq1
低支持率でも基盤の強い議員が当選して自公過半数はじゅうぶんありうることなんだが、
こういうときに解散して都市から田舎まで民主党にかなり流れるケースを一度やってしまうと
次からの選挙の安泰議席が一気に減っちゃうからね。思わぬ議員が落選したりして結構痛いし。
65無党派さん:2007/06/03(日) 20:50:23 ID:QLmu8TIp
「親安倍」43人が派閥横断の外交議連
http://www.asahi.com/politics/update/0518/TKY200705170380.html

三週間前のニュースだけどメンバーは1、2年生がほとんど。
安倍はこいつ等を切れるか?
66無党派さん:2007/06/04(月) 11:46:39 ID:Z3T6BpKu
参院選のみ行われ、結果与党が多数を維持できなかった場合。
(この仮定のもと話を進める)

委員長ポストを多く握る野党は、重要法案については
なんだかんだで採決をひきのばして否決を遅らせて
衆院に戻される次期を遅らせる。そして会期切れ
審議未了廃案を目指す。

参院に送られた法案に60日間なんの議決もされなければ
参院は否決したことになるが、通常国会の会期150日のうち
60日も余分な日数がかかっていたのでは、結局政権は死に体。

次の衆院選では、野党は「ねじれ解消」というワンフレーズを用いる。
67無党派さん:2007/06/04(月) 13:32:57 ID:+UstDv5j
同日選挙などやらずに、参院選を延長すればいいだけ
「年金問題解決する為に会期延長する」といえば、民主党も反対はできないからね。
その間に公務員改革法案も通せばいいだけ。
68無党派さん:2007/06/04(月) 13:34:08 ID:4nSmiVhf
お盆の真っ只中とかだったら、創価学会は大喜び
69無党派さん:2007/06/04(月) 13:52:17 ID:4cO2w6De
同日選なら公明はもちろん怒るが
国民新党の復党にも支障が出てくる可能性がある
亀井や綿貫のところでは自民候補は出さないんだろうが…
70無党派さん:2007/06/04(月) 13:56:24 ID:ZzZtQXqA
>>63
おれはその意見には賛成できない。
参院で民主が単独過半数なら
衆院で第一党になりさえすれば公明は連立くみかえの大義名分ができる。
71無党派さん:2007/06/04(月) 16:05:23 ID:VzUydGW5
良スレあげ
72無党派さん:2007/06/04(月) 17:20:16 ID:1+wnbfxy
>>62

政権が取れたとしても、小沢自身は総理にはなりそうにないな。
首相は別の人間を立てて自分は党首の肩書きだけでいるだろう。
菅を代表代行としたのはその布石かもね。
73無党派さん:2007/06/04(月) 20:58:12 ID:zvRU5Q55
>>53
ハプニング解散は自民党からの造反があったため、与野党とも衆院解散に
なるとは思わなかったからハプニング解散なんだぜ。
今の状況で安倍内閣不信任となったら保守分裂選挙だから大変だぞ。
郵政のときは大儀名分があったけれど、年金の場合大義名分は
どう考えても野党のほうにあるわけだし。
74無党派さん:2007/06/04(月) 20:59:23 ID:DerMDtFg
良スレあげ
75無党派さん:2007/06/04(月) 21:01:53 ID:BD8SrA+l
小泉は「衆参同日選挙は絶対ない」と何度も公言してたが
安倍は一度も公言してないよな?そうだよな?
76伽蘭皿 ipc727:2007/06/04(月) 21:21:47 ID:m1IGT8Qu
@C&C選獄仙挙覇龍間解道【終焉】直感227・P2ChanGAME企画・10月衆院選気配有在・・
2C選挙投票指導神術【兆夢】園多〜政策別コピペ隊編成〇〇スレ×二乗÷百=〇〇票
日本FEAM府66兆×5年中曽根康弘防災代統領小泉純一郎緊救防災総理/参院選:今年自分現存選択決定!
100刷=100票=二士(投票会員)アンケート30日30萬/七百萬忍二十一億票:黒川紀章緊救防災省
200摺=400票=一士(誌友組合)アカウント50日50萬/↑三百萬忍九億票:良純市民消防気象庁
300擦=900票=士長(速読学級)入門テスト70日70萬/↑百五十萬忍五億票:柘植久慶東京OEM
500磨=0.25萬票=伍長(協調団係)身体健康百日百萬/↑七十萬忍二億票:毒松右狂地震予知局
700摩=0.49萬票=特士(政策党委)視歯体力150日150萬/↑三十萬忍一億票:伊藤穣一ONLINEFEAM
0.1萬掏=1萬票=准曹(民社職部)説明見学二百日二百萬/↑十五萬忍0.五億票:石原慎太郎首都圏FEAM
0.15萬擂=2.25萬票=四曹(新民社室)歓迎会三百日三百萬/↑七萬忍0.三億票:柿沢弘一東海FEAM
ハルマゲドン参偽院仙挙【夏】個人出羽0.三萬票位我関呪山『有力コテハン』20忍二乗:豊田東南海FEAM
効果出奴戸六萬〜百二十萬票位+出『参議院議員二人〜六人』当選可(保坂展人3回当選実積):島田紳介南海FEAM
01/3電画なっ【葉書蝕忍百×31年】話気ガ水(道)『555兆$節倹可能』CGTV存続命綱最終回ENDING・・
色素増感百倍効率園多【雨・乗物風力ETC】(兆夢:宇宙人奈良百億倍?)環境税0.33京$±0可能
【緊救 優先 順位】 ☆【世解 平案 連同】★ ─☆★【商被者超報改名群倶楽部 】★☆─ 
─☆★【一発逆転/起死回生】★☆─  ─☆★【超例外】解族DATA市場【商被者】★☆─  
─☆★【Ressurrection】★☆─ ─☆★【終焉呪使者 混沌天士】★☆─ 『現実自身津波対策』
─☆★【開闢脳天士 CHAOLG 】★☆─ 【質疑応答スレ】⇒ ─☆★【CCC-CCC/CC】★☆─
77無党派さん:2007/06/04(月) 21:34:21 ID:8SrKxvfz
75 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/06/04(月) 21:01:53 ID:BD8SrA+l
小泉は「衆参同日選挙は絶対ない」と何度も公言してたが
安倍は一度も公言してないよな?そうだよな?



たしかそうだ。
78無党派さん:2007/06/06(水) 00:13:55 ID:/Z9SSQPS
こんなリスク高い事するかね?
先延ばしにしても年金の恨みはまず消えない
79無党派さん:2007/06/06(水) 00:20:52 ID:AaH8jvf0
衆参同日選挙するわけないじゃん。
参議院が過半数割れしても
衆議院3/2もってるんだから法案通すのに関係ないだろ。

てゆーかこういうこと起きるから参議院は廃止すべきだよなマジで。
80無党派さん:2007/06/06(水) 00:28:20 ID:bUgxiuOy
>>79
議論のループが起こる。
81無党派さん:2007/06/06(水) 00:35:06 ID:4uWb5+wR
衆参同日じゃないけど、
参議院が与党過半数割れ→衆議院解散→自公過半数維持
だったらどうなるの?(今の民主党や野党じゃ240以上は取れないだろ)

素人の質問。
82無党派さん:2007/06/06(水) 00:36:36 ID:I8S+dzYn
大連立→政界再編
あのヒトの出番だろう
83無党派さん:2007/06/06(水) 00:38:39 ID:Iv4tH+zL
84無党派さん:2007/06/06(水) 00:38:45 ID:AaH8jvf0
>81

法案が通らなくなる
85無党派さん:2007/06/06(水) 00:42:29 ID:AaH8jvf0
>>66

論理的には引き伸ばしで廃案続出可能だが
そんなネガティブなことを世間が許すわけがない。
やりすぎると批判されるのは逆に民主党になる。

大連立か政界再編あたりが妥当だろう。
昔の村山首相みたいなことが起きると思われ。
86無党派さん:2007/06/06(水) 00:43:50 ID:I8S+dzYn
つまり二大政党を志向する衆院の小選挙区制と
一党で過半数を取りにくい選挙制度の参院を擁する二院制は
本質的に相性が良くないと言える
したがってそのような矛盾が現実化してステールメイトになった場合には
暫定的な大連立で制度改正をするしかなくなるだろう
87無党派さん:2007/06/06(水) 00:58:51 ID:zhAgz9O2
>>81
自民が単独過半数なら、さらに他の小政党を巻き込むor大連立。
民主公明で過半数なら、民主が公明に連立協議を持ちかける。
各党の獲得議席によって政局はいろいろ変動するね。
88無党派さん:2007/06/06(水) 02:03:15 ID:Iv4tH+zL
>>85
民主党首相で自公民連立ってとこか。

それだと、自公からは閣僚を起用しない。
民主党だけで組閣する、とか強く出ないと
民主党は社会党の二の舞で、消える。
89無党派さん:2007/06/06(水) 02:05:59 ID:I8S+dzYn
自公民連立は意味が無い
あくまでも政界再編を前提とした自民民主連立だろう
この場合小沢は主導権は握れない
大連立なら小選挙区制廃止は前提となる
90無党派さん:2007/06/06(水) 02:55:14 ID:+ZmY/iB0
>>81
> (今の民主党や野党じゃ240以上は取れないだろ)

前回衆院選での与党の得票は6割程度。
小選挙区制なので死に票が多くてこうなった。
“風”次第。
91無党派さん:2007/06/06(水) 02:58:42 ID:OkF0sgaO
>>90
「党」を選ぶ参議院は風次第だけど、
「人」で選ぶ衆議院は風だけでは無理だよ。
92無党派さん:2007/06/06(水) 03:22:03 ID:g5OovHl9
シャミゴは知ったかぶりの妄想をしたり顔で書き連ねる機械・装置
93無党派さん:2007/06/06(水) 04:08:27 ID:+ZmY/iB0
>>91
衆院:
・無所属で当選することは困難。
・選挙区は、自民と民主が有利。どちらの政党かが重要。
・比例、政党で選ぶ。

参院:
・都道府県選挙区に立つ無所属候補も多い。(人で選ぶ)
・比例、非拘束名簿式。比例区の候補者名を書いてもOK

???

郵政解散総選挙、あれを風と言わずしてなんと言う?
94無党派さん:2007/06/06(水) 10:02:35 ID:I8S+dzYn
衆院選の方が与党が強いのは、衆院議員の方が地元との関係が密接だから
参院選は比較的自主的に投票できるが、
総選挙は地縁血縁や取引先などから必ず圧力がある

安倍には公明を説得して解散するだけの力はない
万一あるとすればシャブ直が錯乱したとき
95無党派さん:2007/06/06(水) 10:45:46 ID:+FywqAPq
>>85
引き伸ばしと見られなくするのは簡単。
そもそも、衆院多数派の自民が、
例えば”先に国民投票法を審議して、そのあとに社保庁改革を・・”という日程を決めても、
参院多数派の民主がそれに従う義務は無いわけだから、
”参院は民主が出した法案を先に審議します。自民の法案は2ヶ月には間に合うように審議します”
ってやりはじめたらネガティブでもなんでもない。対等だ。

そうでなくても、今の自民は特別委員会を作って大急ぎで審議して、やっと会期に
間に合うって感じだから、それをせず普通にじっくり審議するだけで
そう反発もなく引きのばせる。

俺も大連立になるとは思うが、参議院の抵抗力は強くて、
カードは民主が握ることになると思ってる。
96無党派さん:2007/06/06(水) 15:39:06 ID:x6w0IRmf
どう手を打とうが自民が不利なのは間違い無いわな
年金問題が風化する訳無いし
97無党派さん:2007/06/06(水) 18:24:54 ID:XzFytg27
>>91
>>93

うん、同日やっても、自公で衆参過半数は辛うじてキープすると思う。
そこからが、本格政権のスタートかも。
98無党派さん:2007/06/06(水) 18:28:46 ID:lpnxzrME
>>12
森田ネ申が可能性はあるっておっしゃってたよ。
99無党派さん:2007/06/06(水) 18:30:53 ID:+HB0kcST
問題は安倍自身にそのような度量も決断力もないということ
100無党派さん:2007/06/06(水) 21:21:34 ID:I8S+dzYn
自衛隊に学会監視させていたのが発覚した時点で
公明が解散など許すはずがない
101無党派さん:2007/06/07(木) 14:31:17 ID:YoTVJ6CD
結論として同日選は安倍にとって有望な選択肢だが
現実には実行は不可能
102無党派さん:2007/06/07(木) 21:40:47 ID:601uu67V
正直、公明党の影響力をそぐためには
一旦自民党に負けてもらって政界再編して
まともな保守政党ができることを望む。
103無党派さん:2007/06/07(木) 23:30:24 ID:YoTVJ6CD
        _,,.. -──))
     _,,.. -´:::::::::::::::::::::::::^⌒ヾ
    /::::::::::::::::::::::::::ノノノノ:::::::::::\
   /:::::::::::::::::::::::::::::/   \:::::::::))
   ((::::::::::::::::::::::::::::::l     '.::::::::))   
  /::::::::::::::::::::ノリノリノリ      ',/
  l::::::::::ヾ::::/ '"゙゙"''''   ''''"゙゙'' ,
  .((::,ー.丿    -=・= , 、 =・=- l
   /',∂;ミ   ´   `        } 
   ヾヽ_,          ,-  )、  l   
    i:::::ヽ          ^ ^   ,'  ミンスの柴橋なんか 
    ((( \     、,ー-−, ノ  ちょろいもんよ
    .(((⌒\  ヽ ヽニノ ./  手強いのはカバ女
       X丿`` ‐-,__/
      __丿\       /ヽ   
    /    \ 丶    / /\
104無党派さん:2007/06/08(金) 07:03:47 ID:IhgF59mg
逆に考えれば、自民は公明と手を切る絶好のチャンスかもしれない。
105無党派さん:2007/06/08(金) 08:05:20 ID:zvsuhbYC
>>104
自民党幹部はもう公明党とは離れられないと思ってる。
確かに公明党の許可なしに同時選に踏み切れば、
公明党は危機に瀕するが自民も返り血を大量に浴びる。
都市部を中心に党組織がガタガタのまま選挙をするからね。
ただ、円満に分かれる方法は、今回は公明党に納得してもらって、
同時選に協力してもらう。ただし、自公で勝ったら、
選挙後に中選挙区を中心とした選挙制度に変更すると約束するくらいだな。
106無党派さん:2007/06/08(金) 09:26:46 ID:WRAoe0d2
>>105


ありうるシナリオだが、安倍の政治力では無理。
107無党派さん:2007/06/08(金) 09:55:27 ID:BGcG4I9q
同日選はないでしょう
理由1公明党が許さない(同日選になれば確実に投票率が高くなり
            創価の組織票頼みの公明は確実に不利になる)
  2衆議院自民復党組と郵政刺客組の小選挙区公認調整が済んでいない(と思われる)
   又、郵政造反落選組の復党もまだで 保守分裂になる選挙区も多数出る
  3同日選にしても衆議院は確実に前回より議席を減らすので
   その場合確実に安倍首相責任問題に発展する
   参議院選挙だけなら過半数割れでも国民新党あたりに連立・閣外協力を持ちかければ何とか乗り切れる確率は高い
  4そもそも安倍ちゃんにそこまで強行する政治手腕はない  
  
108無党派さん:2007/06/08(金) 10:13:34 ID:Ler3yHA/
近所の自民党参議院議員の事務所、
今まで候補者と安倍のポスターだらけだったのが
この一週間で麻生のポスターと入れ替わってるのには笑った
109無党派さん:2007/06/08(金) 12:11:38 ID:y3dgb3RW
ドイツにならって赤城大臣にすればいいのに。
110無党派さん:2007/06/08(金) 14:20:02 ID:jLLMfvbS
>>2
同じく。
111無党派さん:2007/06/08(金) 20:16:04 ID:0kEbdLA/
>>106
カバの政治力では?
112標準予想者:2007/06/08(金) 21:13:37 ID:qz8i4wuC
>>107
3の
「参議院選挙だけなら過半数割れでも国民新党あたりに連立・閣外協力を持ちかけ」
だけれど、下手をすると国民、日本を加えても過半数には及ばないという可能性も
今の安部政権への逆風を考えるとありうるぜ。そうなると大連立かそれらに社民を
加えるという形でないと自民党政権が保てない可能性があるが、その場合には
どちらのケースであれ、安部内閣退陣は避けられないだろうよ。

可能性としてあるのは1,2,4の3つだろう。
113無党派さん:2007/06/08(金) 21:22:56 ID:tCG0sd2H
民主・自民の大連立については単独スレを建てたほうがいいと思う。
114無党派さん:2007/06/08(金) 21:35:02 ID:0kEbdLA/
シナリオ予測スレがある
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1181051297/l50

まあ日本は連立はしないと思うぜ
荒井が離党して、ジミンスに復党するだけ
したがって国民+荒井と考えておけばいいだろう
115標準予想者:2007/06/08(金) 21:50:25 ID:qz8i4wuC
>>114
少なくとも田中が代表であるうちは、新党日本として連立はないかもしれない。
ただ、田中以外が自民に帰るという可能性はないか。滝がどう出るかはわからんが。
116無党派さん:2007/06/08(金) 21:59:34 ID:0kEbdLA/
田中以外といっても、荒井と滝以外は今回の比例当選者だろ
滝は衆院だからとりあえずあまり関係ない
そうすると党首は田中だから、基本的には田中の路線でいくだろう
ヤスオもバカじゃないから、荒井と一緒に抜けそうなヤツを
比例名簿にのせはしないと思う
117無党派さん:2007/06/09(土) 07:54:40 ID:xkW79nK+
コムスンまで出てきた今となっては
同日選もかえって傷を広げるだけになってきた
118無党派さん:2007/06/10(日) 10:22:43 ID:1uKhw8pv
それで、いつまでに解散すれば同日になるの?
119無党派さん:2007/06/10(日) 11:59:52 ID:3cGDFcz/
>>118
憲法の規定では、衆議院解散後40日以内に総選挙を行わなければならない。
120無党派さん:2007/06/10(日) 19:33:23 ID:7e9nddCH
選挙運動期間が2週間だから
けっこうタイミング的には限定されるのかな
投票日の30〜40日前?
121無党派さん:2007/06/10(日) 19:39:58 ID:LHwldzzk
となると、7/22にやるならほとんど時間ないね。
122無党派さん:2007/06/10(日) 20:07:00 ID:n3dUWWv/
>>121
まあ、ほとんど時間切れだね。
あと、数日〜10日前後しか残っていない。
123無党派さん:2007/06/10(日) 20:32:25 ID:SNCx+jQm
参院議員の任期満了から30日以内に国会閉会した場合は
閉会から31〜35日の間に通常選挙を行わなければならない。
7/22に持って来るのであれば、来週くらいには解散しないと
衆参同日選はできない。
 そういった動きが無いように見えるので、衆参同日選は
99パセントないだろう。
124無党派さん:2007/06/10(日) 20:40:19 ID:LHwldzzk
年金問題による支持率低下&松岡自殺から、
あっという間に2週間が経っちゃったもんなぁ。
125無党派さん:2007/06/12(火) 00:35:27 ID:mIOd5RbY
>>123
>そういった動きが無いように見える
確かにそうだが、「ハプニング解散」「死んだふり解散」は直前まで
誰も解散があるとは思っていなかった。
今回も、民主が不信任案を提出し、これに加藤・山崎・谷垣などが同調すれば、
事態は一挙に流動化する可能性がある。

というか同日選ってどんなものか見てみたい。
衆院落選者を大量に出す予定の民主や国民は混乱するだろうな。
126無党派さん:2007/06/12(火) 00:36:39 ID:viiJ7vEB
日程的に無理になった よって終了
127無党派さん:2007/06/12(火) 00:44:17 ID:t1LM+wph
>>125
あんた平成生まれか?
同日選なんて、普段の2倍選挙戦があるだけで、
普段の選挙と変わらないよ。

前回の「死んだふり解散」はその過程がドラマのように
面白かったがな。
衆議院の「八増七減」の定数是正の公選法改正案を
通常国会最終日にぎりぎりで通したが、衆参同日選が
出来ないように、野党は附則で公布から施行まで30日間の
「周知期間」を設けさせた。
 当時は保革伯仲、自民党は新自由クラブと連立内閣を
組んでいた時代だ。
 この周知期間を設けたため、参院の任期満了までに
総選挙は不可能になったいうのが大勢の見方だった。
ところが、これを覆したのは
時の自民党幹事長・金丸信。策士の本領発揮である。(明日に続く)
128無党派さん:2007/06/12(火) 00:46:31 ID:RjolFImt
>>127
明日に続いちゃうのかよw
129無党派さん:2007/06/12(火) 00:50:09 ID:t1LM+wph
>>128
うん。もう寝るから明日に続いちゃうw
代わりに書いてくれよw
130無党派さん:2007/06/12(火) 00:50:55 ID:9S5XfEkY
明日が楽しみで寝付けない。
131無党派さん:2007/06/12(火) 00:58:30 ID:t1LM+wph
ここで若干補足しよう。
当時、参議院議員の任期は昭和61年6月21日で満了だった。
国会最終日、つまり八増七減の衆院定数是正法案が成立し、
公布されたのは5月22日。ここから30日間の「周知期間」が
おかれ、この改正法は施行後初めて行われる総選挙から適用
されると規定されていた。衆参同日選はこれで与野党ともに
遠のいたとおもわれた。
 ところが、ひとつだけ衆参同日選を実現できる方法があった。(明日に続く)
132無党派さん:2007/06/12(火) 03:05:47 ID:j6EaG0n5
続いちゃうのかよ・・・
133無党派さん:2007/06/12(火) 06:40:28 ID:47LvJgMy
松岡後継の後任問題であれだけもめて、
さらに参院選に影響ないように公認を出さないとなると、
郵政解散の影響で保守分裂してる選挙区がたくさんある状況では同日選は無いな。
134127:2007/06/12(火) 21:45:43 ID:DNjCz1iq
衆院定数の是正が必要だったのはその前年、昭和60年に最高裁で
「前回総選挙の一票の格差は違憲である」と判決が下ったことによる。
それを放置したまま総選挙を行えば、次こそ選挙自体が無効とされかねない。
 保革伯仲の状況を打開したい中曽根首相にとって、改選が迫った参院と
同時に衆院解散・総選挙をもくろんでいた。
 しかし、「周知期間」の設定で新公選法の施行は参院選後といわば
枷を嵌められた形になった。また、自民党内でも衆参同日選は必ずしも
全党的な賛成を得ていたわけではなかった。総務会長の宮澤喜一などは
反対の意を表明していた。
 通常国会が閉会し、与野党ともに衆参同日選は遠のいたというのが
ほとんどの者が一致した見通しになった。しかし、それを金丸幹事長が
見事に覆してしまった。
 「臨時国会を開いて解散する」誰も予測できなかった唯一の合法的な
同日選を打つ方法であった。(続く)
135無党派さん:2007/06/13(水) 10:50:45 ID:8tRmfIAM
ダブルばら自民党辛勝か?
136無党派さん:2007/06/13(水) 18:28:57 ID:kpzJnMKK
ダブルなら、だろ
137無党派さん:2007/06/13(水) 18:52:26 ID:ubTkwm4L
日程的に無理になった よって終了
138名無しさん:2007/06/13(水) 19:27:34 ID:IvOkBlME
会期延長か?
139無党派さん:2007/06/13(水) 19:31:01 ID:cZuXXTW5
ダブル選挙は皆無に近い。
憲法改正を掲げ、郵政造反組を復党させて衆院の勢力拡大
している現状をわざわざ手放すわけない。
それよりありえるのは、国会会期末の会見あたりで
「参議院選挙で与党過半数取れなければ、私は首相を辞任します」
と宣言すること。いわば「背水の陣」選挙に持っていくことだな。
そうすると自然と「与党」対「野党」より「安倍」対「小沢」が
クローズアップされ、首相にふさわしいのは?という党首力に注目
あつまり、衆議院選並みの政権選択型(政策型よりも)になる。
「やっぱ小沢より安倍だよね」って声のほうが現状では↑でしょう。
「自民は傲慢だからお灸据えよう」層はそろって自民に入れるだろう。
140無党派さん:2007/06/13(水) 19:57:24 ID:WEt64VEZ
 共産党に投票するのは自民に投票するのと同じ
 共産党は、自民党のお友達。自民党への批判票を引き受けてくれますから。
自民党が恐れているのは、選挙時に政府への批判票が民主党に集中してしま
うこと。それによって、与野党逆転による政権交代を最も警戒している。
共産党が、選挙時にほとんど全選挙区に勝てる見込みの無い候補をたてるの
を自民党は心の底から感謝している。共産党が与野党接戦の選挙区に候補を
たてなかったら、とっくに自民党は下野している。

 これは、事実なので、自民党は共産党を追い詰めない。ある意味、自民党と
共産党は、現状では、なあなあの関係といえる。しかし、万が一、共産党が
自民政権を脅かしそうな勢力になれば、自民党は、政府自民党として、情け
容赦なく、国策捜査をして共産党を潰しにかかるのだろう。何のことは無い、
現状では、自民党にとって、共産党の存在は「生かさず殺さず」の便利な存
在なのである。

したがって、『共産党に投票する有権者』は自民党に投票する有権者と同じ
位、自民党にとって「毎度あり〜!」の有難いお客様なのである。
 真に政権交代を目指すなら、やはり最大野党の民主党に投票すべきである。
仮に、民主党が政権をとったなら、特に落ち度がないかぎり、4年はやらせよう。
そして、次の総選挙で国民は審判を下せばよい。1〜2年で自民に戻すのは
ダメだ。やはり、4年はおかないと、長年にわたる自民政権の膿は出し切れな
い。最も、その間、多くの自民党議員は、野党暮らしに耐え切れず(野党にな
ってまで自己の政策を訴える高邁な精神の持ち主は自民議員には数少ない
と思われる)、節操もなく政権与党となった民主党に移ろうとしたり、擦り寄っ
てきたりするだろう。あるいは、先の自社政権を誕生させた時のように、政治
的信念などおかまいなしに、いろいろな工作を仕掛けてくるだろう。

とにかく、一度は壊滅的な状況まで自民を追い込まねばならない。そうい
う状況を経て初めて、自民党も真の改革政党として生まれ変われるのだろう。
しかるべき後に、自民と民主は切磋琢磨すればよい。民主党もいいかげんに
していれば自民に取って代わられるであろう。
141無党派さん :2007/06/13(水) 21:42:20 ID:Hf5qaEYP
>>139
国会会期末の会見あたりで
「すべての責任をとって私は首相を辞任します」
と宣言した方が効果テキメンだと思うがな。
一気に流れが変わるんじゃない?
142無党派さん:2007/06/13(水) 21:56:13 ID:kpzJnMKK
それはないと思われ
143無党派さん:2007/06/13(水) 22:16:44 ID:z9OEQed9
>>139
いやしかし憲法改正の発議が可能になる時期には
今の衆議院議員は任期満了をむかえるぞ?
144無党派さん:2007/06/13(水) 22:17:13 ID:Ms2m2Hqz
ここまで来てなんの音沙汰も報道もないんだから
ないでしょ
145無党派さん:2007/06/14(木) 01:03:02 ID:oGfbyDDj
まあ参議院選で与党が過半数を切ったら、はたしてどれだけその状況のまま
我慢できるかだな。
146無党派さん:2007/06/14(木) 03:30:26 ID:c88TDzcW
>>144
今秋の週刊誌、読んだか?
147無党派さん:2007/06/14(木) 21:25:30 ID:PxwqrKz/
会期延長で同日選挙もあるだろうか?
148無党派さん:2007/06/14(木) 22:18:00 ID:Bl5L/b0N
140
共産が
「 比 例 は 公 明 」
って言って創価票を取り込むと自民票が減るよな。
149無党派さん:2007/06/15(金) 02:39:25 ID:nHzMuGG7
公明党が拒否してるし
自民党にもメリットなし
アンチが夢見るのも結構だが
同日選はありえない
150無党派さん:2007/06/15(金) 10:37:07 ID:EhQWCW93
>>149
なら、遠慮なくお灸をすえよう
151無党派さん:2007/06/16(土) 00:31:51 ID:vnlGpCdW
7月29日投票とすると、まだ解散で同日選の可能性がある。
今夜安倍と青木の極秘会談があったそうだが、同日選もひそかに検討したかも。
152無党派さん:2007/06/16(土) 15:51:11 ID:Hu99G9Sh
お灸ぐらいで済ますかよボケが
40も取れるといいなw
153無党派さん:2007/06/16(土) 15:59:28 ID:BTyBSoQu
151 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 00:31:51 ID:vnlGpCdW
7月29日投票とすると、まだ解散で同日選の可能性がある。
今夜安倍と青木の極秘会談があったそうだが、同日選もひそかに検討したかも。



↑  ありうる  ↑
154無党派さん:2007/06/16(土) 16:01:18 ID:SBjaJvwj
25日の給料日後に持って来るとはいい度胸だな
つーか法案通しちまえば満足ってことか
稀に見るゴミ総理
155無党派さん:2007/06/16(土) 16:36:07 ID:Rpjh59gN
「公明が反対してるから解散はない!」って言い切っていた、
2年前の亀井静香
156無党派さん:2007/06/16(土) 16:39:52 ID:Rpjh59gN
追加でもう一つ

総理の独断で突然解散になっても、投票日まで一ヵ月もあれば
諸準備も十分可能、ってことが分かったのが前回の郵政選挙

157やめへんぞ〜真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/16(土) 16:41:11 ID:tANdZXpy
>>156
落下傘候補多数準備の手回しに関しては通常の体制ではムリ。
普通の解散なら全然余裕。
158無党派さん:2007/06/16(土) 16:42:27 ID:06MQKlKe
ジミンスは衆院は公認の調整も終わってない選挙区多数
159無党派さん:2007/06/16(土) 16:43:01 ID:yI2/uJYE
あれだって思いつきで解散したわけじゃないんでしょ
ひそかに解散のチャンスをうかがってたわけで
そうは思ってなかった連中が騒いだだけの話
160やめへんぞ〜真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/16(土) 16:47:25 ID:tANdZXpy
あぁいう党員放逐選挙は、官邸あげて作戦を立てないとうまくいかない。
でも普通の解散総選挙なら、ぜんぜんおk。
だが、今回は前回選挙で支部長が誰かよくわからなくなってるので、今の官邸でできるか微妙。
161無党派さん:2007/06/16(土) 20:39:35 ID:bb6W/9ed
金丸幹事長は、国会閉会後、自民党の各派領袖を歴訪し、
臨時国会召集、即日解散案について意見を聞いた。
当初は難色を示していた福田・鈴木の両元首相も
自民党に有利になるならば断固反対する理由もなく了承し、
党内は宮澤総務会長らを除き、衆参同日選に流れが一気に傾いた。
6月2日、臨時国会召集。野党はだまし討ちだと怒り、本会議出席を
拒否。坂田道太議長は衆院の議院運営委員会室で解散詔書を読み上げた。
俗に言う「死んだふり解散」である。
「選挙期間が国会閉会中にかかる時は閉会後31日から35日の間に
通常選挙を行わなければならない」という公選法の規定により、参院選は
7月6日に決定。総選挙も同時に行われることになった。
 結局、「大型間接税は導入しない」と公約した自民党が圧勝。
9月に自民党総裁の任期切れを迎える中曽根首相。党則改正で三選は
確実なものに誰の目からも見えた・・・。(次回に続く)
162無党派さん:2007/06/17(日) 03:56:09 ID:rlsN/end
投票日はほぼ29日で決まりみたいだから
タイムリミットは来週いっぱいぐらいだろう

まあ無理だろうね
163無党派さん:2007/06/17(日) 04:02:34 ID:6nt6fuTL
自民党は、衆議院で議席を多数占めてる。

そんな状態で、解散なんかしないさ
164無党派さん:2007/06/17(日) 04:15:16 ID:T45Eu4m7
死んだふり解散と今の状況で明らかに違うのは衆院の与党の数でしょ。
解散すれば衆院の与党の数は99.999999%の確率で減るんだから。

わざわざ職を失うのに賛成する議員はいない。
165無党派さん:2007/06/17(日) 11:25:47 ID:PJRwuFr/
首相は、誰が反対しても一人で衆議院解散を決定できる。

……あくまでも権限としては、だが。
166名無しさん:2007/06/17(日) 17:44:36 ID:9fuqLPhs
あいにく 今首相の邪魔をできる人間は少ない。破れかぶれで解散するかも?
167無党派さん:2007/06/17(日) 17:53:39 ID:WtIG3u9B
>>166
そんなことをしたら自民党が野党に転落するのは確実
ただでさえ総選挙をしたら50は減らすのに
今やったら大逆風で100以上減る
168無党派さん:2007/06/17(日) 18:49:32 ID:1YrSiyj4
安倍が自殺を既に覚悟しているのであれば
衆参同日選はあるよw
大勝したあとは過去はみなぎりぎりまで引き延ばしている。
169無党派さん:2007/06/17(日) 18:51:38 ID:vN3aixhz
安倍!!!!!!!

男は度胸だ、衆議院の解散しろよな〜

この逆境をひっくり返すには、同時選挙しかないぞ!!!!!!!!!!!!!
170無党派さん:2007/06/17(日) 19:01:00 ID:bPU007Z9
解散総選挙なら小沢総理誕生だな。
171無党派さん:2007/06/17(日) 19:29:21 ID:vuhaOgSg
>>169

イラク特措法、政治資金規正法、社会保険庁改革関連法、公務員制度改革関連法
どれか一つでも成立できなかった時・・・・安倍は解散、衆参同時選挙に出るよ
見ててごらん。
172無党派さん :2007/06/17(日) 19:36:03 ID:m4Nw9yZi
>成立できなかった時

というが、もう野党の質疑なしで採決するようなめちゃくちゃやってるからなぁ
「安倍が成立させなかった時」といった方が正確だな
173無党派さん:2007/06/17(日) 19:48:15 ID:meU2VDH6
>>171
公務員制度改革関連法案を否決したと同時に
衆院解散同日選はありえるかもしれないね

改正を阻んだのは民主党=自治労と祭り上げて
年金問題もそこに絡めれば
過半数は何とか維持できるかもしれない

ただその場合小沢は自治労と手を切って社民党に押し付けると思う
社民と選挙協力まで踏み込まなかったのはそのカードを温存するためだろう
174無党派さん :2007/06/17(日) 19:55:07 ID:m4Nw9yZi
>公務員制度改革関連法案を否決したと同時に

自民か公明から離反者がでると?
175171:2007/06/17(日) 20:03:21 ID:vuhaOgSg
>>172

今の与党の国会運営が「めちゃくちゃ」という世論が強まれば
強まるほど、実は解散しやすい。だって小沢は昔、数を持ってる
政党なら何だって出来るといってた男だからね。矛先を小沢に持っていける。
その圧倒的多数を捨ててまで解散に出たのは、野党のいうこと聞いてやったとも言える。

>>173

衆議院解散をすれば、首相としての「背水の陣」になるわけだし。
それに自民党内にもどうしようもない人間もいるし、幸い自民党は
衆参同日選挙のつもりで選挙態勢に入るよう執行部が支持しているらしいし。
数は大幅減だろうけど。過半数は確保できると思う。

176無党派さん:2007/06/17(日) 20:25:59 ID:meU2VDH6
>>174
間違えました、否決じゃなくて
「時間切れで廃案になった場合」と訂正します

ちょっと謹慎します申し訳ない
177無党派さん:2007/06/17(日) 20:40:50 ID:AUId+bbV
参院比例区に転進している候補の選挙区で、空きになってしまっているところは
参院比例は立候補取り止めで衆院小選挙区を優先するんだろか。
178無党派さん:2007/06/17(日) 21:29:40 ID:iXDi7hsl
>>177
しないだろう。
参院選はそのままで勝負するはず。
既に体制は整っているから。

衆議院解散・総選挙は、公募対応するか、党職員を出すかだと思う。

今、総選挙をすれば与党に有利と思われる向きも多いけど、
過去の成功体験が今回に繋がるとは限らない。
衆議院で、ぎりぎり過半数を維持できたとしても、参議院は
過半数を割ったらなんの為に、解散したのかさっぱり分からなくなる。
179名無しさん:2007/06/17(日) 22:21:32 ID:9fuqLPhs
>>174 わざと 造反者を作る。
180無党派さん:2007/06/18(月) 12:56:19 ID:wbjOMLf8
どうもきな臭いのだが・・・。
181無党派さん:2007/06/18(月) 13:10:59 ID:04RnCIfJ
>>180


くわしく
182無党派さん:2007/06/18(月) 13:31:21 ID:5S+Q6o+2
会期5日間延長で公務員改革法案を強行採決。
野党の内閣不信任案提出前に衆議院の解散発議。
183無党派さん:2007/06/18(月) 13:44:30 ID:04RnCIfJ
ありうる!
184無党派さん:2007/06/18(月) 19:58:06 ID:Uw6v7R/V
ないだろ
185無党派さん:2007/06/18(月) 20:03:51 ID:8g1clRib
森田ネ申は可能性はあるとおっしゃっておられましたね。
186無党派さん:2007/06/18(月) 20:06:03 ID:VlrFCrFk
SMGネ申も可能性はあるとおっしゃっておられました。
187無党派さん:2007/06/18(月) 20:06:14 ID:5n/I+sku
森田さんがあると言ったということは、ないとみて間違いない
いいヒトなんだが…
188無党派さん:2007/06/19(火) 12:44:44 ID:O/vYXrpW
投票日は29日みたいだな
189無党派さん:2007/06/20(水) 17:57:02 ID:Tv/Px59B
総理の「重大な決意」発言はあるかのう?
190無党派さん:2007/06/20(水) 18:09:19 ID:yiYDPNmj
愛ちゃん、よろしく

http://www.aoki-ai.info/


191無党派さん:2007/06/20(水) 18:50:24 ID:gQTMWIbq
ここまで来れば解散はないな
192無党派さん:2007/06/20(水) 19:57:14 ID:6zjjqc8T
解散してほしい!
193無党派さん:2007/06/20(水) 20:15:59 ID:kTyYr2CV
解散総選挙なら小沢総理誕生かぁ。
だから解散なんてしないだろうよ。
194無党派さん:2007/06/20(水) 20:19:52 ID:+iu2cCoO
小沢総理だと以外と長期政権になりそうだな
195無党派さん:2007/06/20(水) 20:52:21 ID:FA6u7Jpo
衆議院を解散し、年金問題のミソギ選挙にする。
 
選挙が終われば、結果の有無に関係なく、年金問題が消失する。
 
安倍先生が歴史に名を残す絶好の機会である。
196無党派さん:2007/06/20(水) 22:29:45 ID:FA6u7Jpo
参院選に負ければ、安倍先生の政治生命が終わる。
 
ならば、解党的英断をもって、ここは下野するのが賢明だろう。
 
民主・社民に年金問題をまかせたらいい。解決しない。
 
少し我慢すれば、また自民党の天下になる。
197無党派さん:2007/06/20(水) 22:43:13 ID:v9coZu4w
会期延長で、投票日が翌週になる件だけど、
マスコミは夏休みに入るから投票率がさがるとか言ってないで
何故、「期日前投票に行きましょう」と言わないんだ?

俺なんか、2000年から(その当時は不在者投票)投票日に行った事ないぞ・・・・

拳銃で候補者撃たれて、無効票になったら、運がなかったと諦めればいい事だしw
198無党派さん:2007/06/20(水) 23:26:58 ID:ag8WSykR
>>民主・社民に年金問題をまかせたらいい。解決しない。

甘いね。ジミンス工作員は。
民主・社民が政権を取れば、ジミンスの悪事が全部ばらされて永遠に出てこれなくなる。
つまりジミンスの消滅ですよ。
199無党派さん:2007/06/20(水) 23:28:00 ID:ag8WSykR
ジミンス
200無党派さん:2007/06/20(水) 23:29:24 ID:ag8WSykR
201無党派さん:2007/06/20(水) 23:50:24 ID:qcd4pEkq
もう同日は消えたな
202無党派さん:2007/06/20(水) 23:59:51 ID:BCvlOZXz
そうだろうか。こうした状況で変わった判断をするのが私は現首相の
いいところだとおもうのだが。結果はどうなるかわからないと思われる
判断こそが決断と思っている節があるように思えてならない。
203無党派さん:2007/06/21(木) 00:02:35 ID:pgPCe+9T
最後の最後まで可能性は考えておいたほうがいい
204無党派さん:2007/06/21(木) 00:14:47 ID:ckLpZ2zh
首相は閣僚全員を罷免して自らがすべて兼任し、衆議院解散を閣議決定だ!
205無党派さん:2007/06/21(木) 00:32:18 ID:1i8J4UAL
質問
法的に、いつまでに解散したら同日になるの?
206無党派さん:2007/06/21(木) 02:05:10 ID:laSo9v+Y
投票日が同じでなくても一ヶ月以内ぐらいだったら、実質、同日選と同じ効果があると思います。
207無党派さん:2007/06/21(木) 02:12:13 ID:Y6hKKZMs
>>206
同日選最大の効果、投票率UPが発生しない。
208とはずがたり:2007/06/21(木) 02:18:11 ID:EYlXVrDH
衆参同日選で自民が強いってのは無党派に自民党が強くて低投票率に苦しみ、社会党が総評などがっちり組織を固めた昔のお話で今やってもねぇ。。
小泉みたいに国民に圧倒的に支持されるワンイシューで解散ですれば投票率が上がっても良いけどこんな状況下では自爆以外のなにものでもないっすよねぇ?
参院選の投票日すら後ろにずらして暴風避けようとしてるチキンに解散なんてできるますかねー。
209無党派さん:2007/06/21(木) 09:35:46 ID:TwHR2mHg
社会党が国民の目からどうやって見られてたか、ゆとり世代にはわからねぇだろうな。
あの時代を生きた人間にしかわからない。
少なくとも、今の民主党のように国民から信頼されてるような政党じゃ無かったよ。
210無党派さん:2007/06/21(木) 09:48:44 ID:1gXWDCFc
村山も、
「わが党の長年の公約のとおり、日米安全保障条約はこれを廃棄し、
自衛隊を、段階的に廃止してまいります。」
とでも言っていれば即座に“自民党から”内閣不信任案が出て
解散総選挙→野党第一党として躍進、ぐらいのことはあっただろうにな。
211無党派さん:2007/06/21(木) 09:57:48 ID:XyQ0agl/
>>209
あの時代を生きてた一般人から見れば、今の民主党みたいなポジションだったよ
212無党派さん:2007/06/21(木) 10:01:49 ID:XyQ0agl/
>>198
信者とは楽観的なものですね
悪事をばらされて困るのは公務員
ばらされると分かったら激しく抵抗、妨害工作されるだろうことは
過去の事例を見れば自明
213無党派さん:2007/06/21(木) 10:19:30 ID:jQH6j6+S
>>211
まだ民主党には、なんでも反対党にはなるまいという心がけだけはある。
それでかえって煮え切らない野党だとのイメージもぬぐえないけど。
214無党派さん:2007/06/21(木) 10:38:29 ID:WpOPRCSM
>>211
それは間違いだな。
93年に歴史的大敗をしてるような党と、今の民主は同一視できないし
有権者からもされていない
215無党派さん:2007/06/21(木) 11:34:47 ID:XyQ0agl/
>>213>>214
あんたらはいわゆる一般人じゃないからそう見えるんだよ
政策や政局なんかに大して詳しくないほうからみたらなんでも反対党
過去の政党との違いを比較されても
他の政党も含めた現在の政界全体でみたらポジション的には同じようなもん
その大敗くらった過去と同じ顔ぶれもいるし
216無党派さん:2007/06/21(木) 11:38:14 ID:XyQ0agl/
むしろ自民のが随分顔ぶれが入れ替わった印象だな
悪そ〜なのが消えちゃったもんだわ
217無党派さん:2007/06/21(木) 11:45:51 ID:7hJLK8CB
自民党は田舎の利権を斬り捨てて都市型改革政党に変わったもんな
218無党派さん:2007/06/21(木) 11:56:19 ID:XyQ0agl/
そういえば悪そ〜なのの最たるものの一人が今や野党第一党の党首やってるのか
もう時代が変わりすぎて訳がわからん
219無党派さん:2007/06/21(木) 11:56:34 ID:TGvGdjkG
改革という名の詐欺だったというオチ
220無党派さん:2007/06/21(木) 13:41:59 ID:WpOPRCSM
>>215
と言っても55年体制下では存在意義を見せていたものの、
93年に自民が分裂して、新党ができたらとたんに国民が離れていったのが社会党だろ。
民主は逆で、他に新党がたくさんあったのに、唯一生き残り、支持拡大を続けてきた。
国民新党や新党日本ができても、そちらに支持層を奪われたりはしていない。

これは有権者から見たポジションが全く違うんじゃないの?
自民党から見たポジションは”なんでも反対党”ってことで同じかもしれないがw

>その大敗くらった過去と同じ顔ぶれもいるし
あまり残ってはいないんだよな。
221無党派さん:2007/06/21(木) 19:24:56 ID:k8qbUw5z
衆議院解散の芽が確実にある。ムフフフw・・・
222無党派さん:2007/06/21(木) 19:31:53 ID:Ps5L0/q7
解散しないでしょ
223無党派さん:2007/06/21(木) 19:41:07 ID:+O3dOw8u
政権交代可能な野党を。自民に変えることのできる政党を。
民主はどんなにボロボロでもこの一点だけで生き延びた。

小沢の2大政党制指向は、どうやら戦略として正しかったらしいね。
224無党派さん:2007/06/21(木) 19:52:09 ID:4kYomnM0
絶対にない!
225無党派さん:2007/06/21(木) 21:17:22 ID:46VP9WuA
>>224
ないとしても、「衆議院三分の二超、参議院過半数割れ」になる可能性は高い。

その状態でいつまでやっていけるかな??
226無党派さん:2007/06/21(木) 21:26:38 ID:reYJX8Qn
227無党派さん:2007/06/21(木) 21:31:14 ID:zCtaah8B
>>223
グローバリズムの中で国内安定のためには政治腐敗や過度の政権与党の
経済介入をとめるために時々は政権交代があったほうがいいんでね
自民党も下野をそんなに怖がる必要はないんじゃない。民主党へ離党者が続出する
ことはあっても利権政党を完全に脱してクリーンな中道右派政党として
再生すると思うけど
228無党派さん:2007/06/21(木) 21:49:49 ID:Tw7meDOt
構造改革そのものは必要だが
経世会や死師会を押さえ込むためにアメリカや財界の力に頼った結果
政策が彼らに余りにも有利な方向へ捻じ曲げられ
結果としてツケが労働者に全て回ってきたという構図だな
構造改革しているのに、負担増が止まらないという状況
229無党派さん:2007/06/21(木) 22:00:25 ID:k8qbUw5z
年金問題という原爆が落ちたのだ。解散して民意を問え。
 
姑息に逃げ回っても、年金を崩壊させた責任はごまかせない。
 
しかし解散すれば、ないはずの誠意をほんの少し示せる。
230無党派さん:2007/06/21(木) 22:36:16 ID:I3tscsvu
自民党が選挙に弱くなってから
解散は3年たたないとやらないよ。
典型的なのが橋本と森
あいつら任期切れ直前までまったじゃないか。
231無党派さん:2007/06/22(金) 00:55:04 ID:c8MADBxV
>>230
郵政解散のときは2年もたたずに総選挙でしたが。
もっとも、平成に入ってからは、3年過ぎないと総選挙にならない
ケースがほとんどなのは確かですね。
232無党派さん:2007/06/22(金) 07:37:31 ID:u07X/sbE
様子見のアゲ
233無党派さん:2007/06/22(金) 08:05:28 ID:PTzH9cBc
舛添要一氏「参院選大敗で内閣総辞職も」

 自民党の舛添要一参院政審会長は21日夜、CS放送番組の収録で、
国会会期の12日間延長について「年金問題隠しと言われるので、
いい判断ではない。安倍晋三首相が公務員制度改革のために延長したと(国民を)
説得できなければ、参院選で大敗し安倍内閣は(投開票日)翌日に
総辞職して瓦解する」との見方を示した。

 同時に「自民党が負けないために、いっそのこと衆参同日選をやらないか。
(参院選だけなら)死ぬかもしれないが、(同日選なら)重傷で済むかもしれない」
とも述べた。

(2007/06/21 22:32)
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070621/skk070621007.htm
234無党派さん:2007/06/22(金) 08:41:56 ID:TXyrlFsQ
>>209
私は典型的もと社会党支持者→現民主党支持者だが、まったくそう思いますね。
社会党は支持していたけど政権狙えるなんて全く考えていなかったし、今の
日共の立場をもう少し柔軟的にした抵抗政党でしかなかった。
議員も労組からの順送りばかりだし、日常活動なんか全くしない。
でも自民党の横暴を抑制する存在として投票していたけどね。
今の民主党は、若い議員が出て来たり、日常活動で地域の意見を聞くようにもなってきた。
それでももう少し日共を見習え、と思うことはあるけれど。
235無党派さん:2007/06/22(金) 09:07:56 ID:uOotZZ4I
今後のシナリオ(といかキボンヌ)

参院選 民主大勝・自民大敗
          ↓
与党内からの辞任要求にも聞き耳を
持たないバカな安倍が居座る
          ↓
国政が停滞・安倍内閣お盆前に支持率1ケタに
          ↓
それでもバカな安倍は辞任せず、小泉の真似を
して逆ギレ自爆解散
          ↓
解散総選挙 再び民主大勝・自民大敗
          ↓
政権交代 民主党政権へ、抜本的な真の改革を開始
          ↓
今まで隠されてきた自民党政権半世紀の数々の
悪事・外国との密約が明らかになり、逮捕者続出。
また、年金原資も運用失敗・使い込みが白日の
もとにさらされ、国民もあきれる
          ↓
自民党は、またもや解党的出直しとか言って、党名
までも変更するが、やがて分裂・消滅、社民党と
同じ規模の弱小政党に。
236無党派さん:2007/06/22(金) 09:09:06 ID:uOotZZ4I
与党内からの辞任要求にも聞き耳を
持たないバカな安倍が居座る
          ↓
国政が停滞・安倍内閣お盆前に支持率1ケタに
          ↓
それでもバカな安倍は辞任せず、小泉の真似を
して逆ギレ自爆解散
          ↓
解散総選挙 再び民主大勝・自民大敗
          ↓
政権交代 民主党政権へ、抜本的な真の改革を開始
          ↓
今まで隠されてきた自民党政権半世紀の数々の
悪事・外国との密約が明らかになり、逮捕者続出。
また、年金原資も運用失敗・使い込みが白日の
もとにさらされ、国民もあきれる
          ↓
自民党は、またもや解党的出直しとか言って、党名
までも変更するが、やがて分裂・消滅、社民党と
同じ規模の弱小政党に。
237無党派さん:2007/06/22(金) 10:54:34 ID:8jMBQdTq
冷戦時は、陣営選択の時代だった。だから自民党しか選択肢しかなかった。
社会党は憲法改正阻止。いや、9条改正阻止。そのためだけに存在していた。
と言っても過言ではなかった。

冷戦後、小選挙区制度移行したこともあり、政権選択の時代に移りつつある。
今はその過渡期でもある。

238無党派さん:2007/06/22(金) 16:10:28 ID:W5ufkv2Y
小選挙区制廃止 ギボンヌ
239無党派さん:2007/06/22(金) 16:13:38 ID:SvMjKzzJ
>>238
昔の制度に戻すのか、それとも単純比例代表で泡沫政党を切る制度にするとか
他の制度が希望なのか。
240無党派さん:2007/06/22(金) 16:14:22 ID:W5ufkv2Y
小選挙区制以外ならなんでもOK
241無党派さん:2007/06/22(金) 18:51:36 ID:9SMdOwth
じゃあ大選挙区制にしようぜ。得票率がそのまま議席に反映されるから民主党圧勝。
242無党派さん:2007/06/22(金) 22:16:43 ID:inSVYu5y
小選挙区制に強行採決の原因がある。他にも問題多し。
 
かって鳩山先生は、新党さきがけで小選挙区制をリードしていた。
 
ん? 先見の明がなかったことになる? 若気の至りか。
243無党派さん:2007/06/23(土) 00:59:30 ID:l/ZC4HR8
小選挙区制のイギリスで強行採決が多いとは、聞いたことがないが
244無党派さん:2007/06/23(土) 01:44:49 ID:gDjKn5G7
>>242
小選挙区制導入前も、与野党乱闘のうちに可決された法律は多々あるはずだが。

特に小選挙区制が原因となっているというあたりの解説をよろしく。
245無党派さん:2007/06/23(土) 01:55:57 ID:h1bMsOVC
二大政党になると英米のように
・企業や金持を減税しようとする政党
・増税して貧乏人にバラマこうとする政党
の二つしかなくなる
中流にとってこれほど不幸な制度はない
246無党派さん:2007/06/23(土) 03:26:34 ID:WG6ZWg03
>>241
有権者は制度を踏まえた上で投票してるのだから、いまの得票がそのままいくわけないべ。
例えば、現在共産党や社民党に投票しても死に票だから民主に入れるという人は、
大選挙区になれば本来の支持政党に戻る。
選挙区は自民だが、比例は批判の意味で民主という、意味不明の投票行動の人も、
大選挙区一本になったらどういう投票行動するかわからん。

民主党は政権批判層から消極的支持で議席増やしてるのだから、小選挙区がベストだよ。
247無党派さん:2007/06/23(土) 07:20:40 ID:9FAOIU4r
>>245
そこで「比例代表並立制」なのですよ。
248無党派さん:2007/06/23(土) 07:48:37 ID:X6UDIzlm
いや、そこで極右政党ですよ。
249無党派さん:2007/06/23(土) 07:59:24 ID:UDbco5iJ
そこで比例代表併用制に
250無党派さん:2007/06/23(土) 08:45:59 ID:UifkoeSC
>>242
まあ小泉は小選挙区反対の急先鋒だったからな
251無党派さん:2007/06/23(土) 09:33:19 ID:l/ZC4HR8
>>245
比例代表にして、金持ち党・中流党・貧乏人党ができたとしよう。
平均では4・3・3ぐらいの得票になるのかな。

中流党は結局金持ちか、貧乏のどちらかと一緒になって連立を組まなければ
何の政策も実行できない。

となると、結局二大政党の中で”金持ち党の左派”か、”貧乏党の右派”の候補を
支持するのと結果は変わらない。
ブレアなんかがまさに”貧乏党の右派”だよな。
252無党派さん:2007/06/23(土) 11:33:11 ID:h1bMsOVC
>>251
いや、変わるな
小選挙区制なら、金持党の右派と貧乏党の左派しか
自分の選挙区にはいない場合が数多く発生する
棄権するしかなくなる
253無党派さん:2007/06/23(土) 11:49:52 ID:3Ko9aE0W
ID:h1bMsOVCの言っていることは前提からしておかしいぞ。
なぜなら投票行動は信者級の支持者でなければ相対的に選択されるからだ。
254無党派さん:2007/06/23(土) 11:58:31 ID:h1bMsOVC
>>253
だから、それでは自分の希望は全く反映されないじゃないか
国会以前の段階で調整されるよりは
国会レベルで調整される方がずっとbetterだ
255無党派さん:2007/06/23(土) 12:40:40 ID:l/ZC4HR8
>>252
それではブレアが勝った事が説明つかないよね。

実際には、選挙区での情勢に合わせた候補者が選ばれるように、いろんな調整が加わる。
よい候補者がいないから棄権する、と、すぐにいじけちゃう有権者もいるだろうけど、
政党はバカでは無いので、次の選挙では負けた候補者とは違う、勝てる候補者を立ててくるだろう。
そうやって、候補者は選挙区にあわせて調整されるわけだ。

それでもまったく相手にしてもらえないようなら、その有権者の意見がかなりの少数派なわけで
そうなると、比例でなら数人を当選させられるとしても、実際の影響力はあまりないだろうな。
256無党派さん:2007/06/23(土) 12:40:53 ID:AOgFvZ2j
>>245
その主張って公明党の主張と何ら変わらんぜ。
だから中道政党である公明党が必要なんだという理屈につながるんだよ。
257無党派さん:2007/06/23(土) 15:02:43 ID:h1bMsOVC
>>255
オマエは政党の政策調整能力を信用してるから、そう信じればいい
オレは信用しないから、少なくとも3つ以上の選択肢を望む
実際今の日本で、オマエが言うようにはなっていないようだな

>>256
バカか?どこが中道政党だよwww
258無党派さん:2007/06/23(土) 15:05:38 ID:+aRUhUEY
公明党は中道政党だと思うけど、>>245のような観点は中道とは言わないんじゃないの?w
259無党派さん:2007/06/23(土) 15:32:44 ID:h1bMsOVC
>>258
そうだね、あえて言えば「中流政党」かな
260無党派さん:2007/06/23(土) 16:56:07 ID:spJnwnEf
>>258
宗教政党だろw
261無党派さん:2007/06/23(土) 17:01:43 ID:+aRUhUEY
教科書には「中道政党」って載ってたよ
15年位前の教科書だけど
262無党派さん:2007/06/23(土) 19:11:52 ID:Ake62xzG
昔は公明民社は中道政党の扱いだったが、若い連中は知らないのだろうな。
今ほど創価の毒は明るみにされていなかったから。
263無党派さん:2007/06/23(土) 19:26:03 ID:OxAm2/Dy
昔は自称中道政党だった。今は名実ともに中毒政党へと変貌している。
264無党派さん:2007/06/23(土) 19:59:46 ID:Ake62xzG
大きな政党に擦り寄って、ヒルみたいに血をすっていく政党。
自分が政権中枢にいられればいいというのが今の公明党だろう。
「ねんきん100年安心プラン」を3年前に自党の実績ですと
大々的にアピールしていたのは、記憶に新しい。w
265無党派さん:2007/06/24(日) 00:22:40 ID:sbfc7cc5
そもそも「中道」という言葉が仏教用語で70年代ごろから公明が使い始めた。
だから語源論からいえば中道=公明が正しい。

それいぜんの公明党は仏法社会主義とか左翼風のスローガンを掲げていたのでそれをやや修正するために使い始めた用語。
266無党派さん:2007/06/24(日) 20:37:08 ID:UHswzKjc
あげとこ
267無党派さん:2007/06/24(日) 20:48:56 ID:iv5qooN8
国立戒壇とかなw
日本のコクスは大作さまだから。
268無党派さん:2007/06/24(日) 21:59:30 ID:eHAfmON9
“参院選 政権選択ではない”

渡辺行政改革担当大臣は、滋賀県草津市で講演し、参議院選挙について「政権選択の選挙ではなく、
選挙の結果によって安倍内閣が退陣するということにはならない」と述べました。

 この中で、渡辺行政改革担当大臣は、参議院選挙について
「『負けたら安倍内閣は責任を取って退陣だ』と言う人がいるが、参議院選挙は中間テストのようなもので、
政権選択の選挙ではない。選挙の結果によって安倍内閣が退陣するということにはならない」と述べました。

 そのうえで、渡辺大臣は「万が一、社会保険庁改革関連法案と年金時効特例法案それに
国家公務員法の改正案が成立せず、今のままの態勢がずっと続いていくということになれば、
これはとんでもないことだ。その場合には政権選択の決断もありえるかもしれない。 つまり衆参ダブル選挙だ」と述べ、
重要法案が成立しない場合には衆参同日選挙が行われる可能性もあるという見方を示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/24/k20070624000132.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/24/d20070624000132.html
269無党派さん:2007/06/24(日) 22:12:20 ID:7ncDH1z9
>>268
> “参院選 政権選択ではない”

そう言えば言うほど、有権者は遠慮なく与党にお灸を据える
270無党派さん:2007/06/24(日) 22:22:14 ID:W9IC6NmX
同時選挙となると100人弱候補が決まっていない民主党は
不利になるが、小沢は万が一には備えているのかな?

その備え無きを攻めその不意に出づっていう格言もあるが
どうなんだろ。
そのときになって対応できるのか。
271無党派さん:2007/06/24(日) 23:31:18 ID:f6t0rtYb
>270
民主が候補を立てられないところは他の野党に推薦・支持を取り付けるでしょう。
小沢としても「民社国+共産でもいいから過半数割れに追い込みたい」だろうし。
272無党派さん:2007/06/24(日) 23:35:32 ID:Xctnq4ms
中央の意向はそれでいいかもしれないが地方組織がそれを是とするかどうか・・・
273無党派さん:2007/06/24(日) 23:50:09 ID:6zkKUKC8
そもそもろくに地方組織がないところもあるし…
わざわざ島根や富山で今独自候補を擁立する必要はない
274無党派さん:2007/06/24(日) 23:52:21 ID:d01+7raJ
地方組織がなんと言おうと執行部次第、というのは前の総選挙で明らかになった。

解散のある衆議院では「常在戦場」だということも。
275無党派さん:2007/06/25(月) 04:42:45 ID:UYE0wTco
決まっていないところは、緊急公募や落下傘とかで何とかなる。
複数候補がいる場合の候補者調整の方が、より大きな問題じゃないか?

郵政造反組と小泉チルドレンをどうするんだろね。
276無党派さん:2007/06/25(月) 08:56:46 ID:/JNHpxXq
同日選挙をやれば、確実に与党で参院過半数はとれるし、
衆議院は民主党の候補擁立が多くの地方で間に合わないので、
自民共産候補だけの選挙区も多くなって、こちらも与党の過半数割れはありえない。
解散を決断するなら、今しかない。

277無党派さん:2007/06/25(月) 09:03:25 ID:K/28AwIw
>解散を決断するなら、今しかない。


安倍にそんな決断力はない。
278無党派さん:2007/06/25(月) 09:07:39 ID:0TBnVpYU
決断はするだろうけど、側近に言った時点で止められそうだな。
海部の二の舞かね?
279無党派さん:2007/06/25(月) 09:09:13 ID:K/28AwIw
森と小泉が反対しなければどうなるかな?
280無党派さん:2007/06/25(月) 09:11:17 ID:0TBnVpYU
森はどうだろう?反対するんじゃないの?
選挙だとある程度、派閥でも資金の手当てが必要だし。
小泉は無責任だから賛成するかもしれないけど。
281無党派さん:2007/06/25(月) 09:14:24 ID:K/28AwIw
森は安倍の父親には世話になりっぱなしだったから
安倍から泣きつかれれば反対できるかどうか微妙かも。

ただし安倍はプライド高いから、森に泣きつくことはしないのでは?
282無党派さん:2007/06/25(月) 09:32:11 ID:2lxTiOQ6
まあ、同日選は自爆行為だな
283無党派さん:2007/06/25(月) 09:37:32 ID:nZUtHcZ+
ない
284無党派さん:2007/06/25(月) 09:39:43 ID:2lxTiOQ6
むしろ野党側は
「同日選は絶対にない。準備の必要はない」
と宣言して、安倍を誘い込むのが上策
285無党派さん:2007/06/25(月) 09:47:11 ID:PQ3MTcUN
参院選挙の結果次第では、選挙後の遠くない時期に解散せざろうえないだろう
世論調査で、参議院与党過半数割れの場合、衆議院解散せよが31%
なら今した方がって計算を、アベの側近の誰かさんがしちゃうかも
286やめへんぞ〜真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/25(月) 10:51:23 ID:gEdC+xJi
民主党は近々衆議院候補50名を追加するとか。
287無党派さん:2007/06/25(月) 11:15:38 ID:/JNHpxXq
ただ、
創価学会の選挙準備は、選挙名簿が確定する投票日3ヶ月以前から
行わなければならないため、いまからでは間に合わない。
そのため衆議院の公明党小選挙区候補は全員落選の危険がある。
同日選を決断するには、公明党との選挙協力をどう円滑にするかがカギになりそう。
288とはずがたり:2007/06/25(月) 11:46:36 ID:A6d63Pqg
同日選やれば参院で与党が過半数取れるというのが疑問なんですけど。
衆院で過半数は取れるだろうから参院で過半数割っても続投の云い訳がつくってのが正解なんじゃないでしょうかね?
そういう意味で安倍が同日選に踏み切る可能性を捨てきれないと思います。
289やめへんぞ〜真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/06/25(月) 11:50:41 ID:gEdC+xJi
自分の続投のために解散 → なのに衆院自公過半数割れ → 安倍蟄居
290:2007/06/25(月) 11:56:56 ID:ohiP9mJG
安倍蟄居 どころじゃすまないよ。
291無党派さん:2007/06/25(月) 12:48:07 ID:rIXhjI9X
与党が安定過半数以上の状態の時、過去に3年未満で解散したことは無い。
順当に行けば解散は2009年の5月連休明けで6月中旬総選挙。
しかし2年前に解散しておいて良かった。
していなければ今頃、同日選は確実の状況だった。
292無党派さん:2007/06/25(月) 12:57:18 ID:jiscWLDt
>>287
 ご指摘の通り。でも総理になってからは話題にならないけど、個人的には創価&公明嫌いな安部。
 今回同日選に持ち込めば、公明を削ぐ千載一遇の機会じゃないかな。
 内心このまま公明に頭下げ続けるよりは、国民新党その他と連携・吸収した方がましと思ってるのでは。
 後は決断力の問題だろうね。意外とやるかもよ。敵を欺くには味方からってね。
293無党派さん:2007/06/25(月) 13:01:00 ID:qj6o8b04
同日やったら
衆院過半数・参院過半数割れという
とんでもない結果になるんだが・・・・

いろんな意味で日本は終わるぞ
294無党派さん:2007/06/25(月) 13:01:46 ID:p6xKv4EM
解散なんてしようとしたら引きずり下ろされるんじゃないかと思うが、
小泉の変なところを見習って強行突破してしまうような気もする。
295無党派さん:2007/06/25(月) 13:02:57 ID:K/28AwIw
>同日やったら
衆院過半数・参院過半数割れという
とんでもない結果になるんだが・・・・


参院選は政権選択選挙でないから自民党にお灸をすえる有権者が多いが
ダブルならお灸はすえないのでは?
296無党派さん:2007/06/25(月) 13:10:13 ID:KeURYmvF
>>295
選挙区制度の問題ってことだろ
297無党派さん:2007/06/25(月) 15:14:18 ID:fLQYLfim
>>295
一応、衆院選があった時をシュミレートしてみる
橋本内閣支持率36%投票率59%自民比例1810万
森内閣支持率16%投票率62%自民1680万民主(自由)2160万
小泉内閣支持率45%投票率60%自民2080万民主2200万
小泉内閣支持率60%投票率67%自民2600万民主2100万
現在の安部内閣の支持率が32%程度なので投票率が60%とすると
自民1750万民主2450万くらいが予想される
選挙区では公明票と他野党の票を考慮して自民2350万民主2750万
衆参同日なら今のままの内閣支持率なら政権交代は必至の情勢だ
大きな理由の一つに民主の組織力向上があり最近の選挙では比例より選挙区
の票の方が多い
298無党派さん:2007/06/25(月) 15:23:23 ID:pTwYHkHo
参議院過半数割れは必至。同日選も現議席確保は不可能であり野党転落も可能性高し。
八方塞だな。
299無党派さん:2007/06/25(月) 15:25:35 ID:fLQYLfim
つまりいかに政権交代がいつでも可能な野党が存在することが
政治に緊張感をもたらすかということだ
民主党は大きな勢力のまま唯あり続けるだけでも存在価値がある
かつて自民党一党支配の時代では内閣不支持自民支持が結構いて
しかも野党がバラバラだったため内閣支持率が低いことがあまり意味を
持たなかった。その最後の首相が森だったといえよう
300無党派さん:2007/06/25(月) 15:55:31 ID:fLQYLfim
参院選単独で行われた時のシュミレート
橋本内閣支持率25%自民1400万民主(自由)1750万投票率58%
小泉内閣支持率70%自民2100万民主(自由)1300万   56%
小泉内閣支持率40%自民1700民主2110万        56%
安部内閣支持率が32%だとすると自民1550万民主2200万くらいかな
もし橋本内閣当時よりも地方組織が弱っているとすれば1400万くらいに
自民が落ち込む可能性はあるが大体自民40台前半民主50台後半かな
301無党派さん:2007/06/25(月) 18:22:39 ID:KBWcaVBp
>>293
あの場合は小選挙区制をやめて政界再編すれば、何の問題もない
302無党派さん:2007/06/25(月) 18:37:55 ID:/JNHpxXq
根本的には
両院の選挙制度をまったく違ったものにしないといけないだろうな。
衆議院を完全小選挙区制、参議院を完全比例代表制にするとか。
303無党派さん:2007/06/25(月) 18:47:07 ID:O2aC+Zv+
>>302
>完全小選挙区制
区割りが非常に難しいな(特に大都市)
304無党派さん:2007/06/25(月) 18:51:18 ID:KBWcaVBp
オレは小選挙区制には絶対反対だが、もし302のようにするなら
定数を衆院200参院500ぐらいにしなければならないと思う
理由は衆院は圧倒的に与党多数の構成になる場合が多いので
国会議論の中心は参院に置いた方がいい
そして、各党が十分な議員を確保できるように相対的に定数を多くしておくべきだ
305無党派さん:2007/06/25(月) 18:54:22 ID:dTRhylXX
なんか
小沢の描いた絵の中に
それぞれの登場人物が吸い込まれていく。
306無党派さん:2007/06/25(月) 18:54:30 ID:OGjow6Iq
>>284
どう考えても、参院過半数を取って解散に追い込むほうがいいよ。
同日選されなければ、十中八九は野党参院過半数。
そうなれば政権運営は非常に難しくなり、いずれ解散に追い込める。

同日選されたら、衆参ともに与党過半数維持される可能性大。
まあいきなり衆参ともに野党が上回って政権交代という可能性も
ゼロとはいわんが極小だろ。

ただ自民の衆院議席数が大幅減になるのは確実なので、
安倍に代議士数十人のクビを代償に衆参過半数を狙いにいく
決断ができるかどうかだけが問題。
307無党派さん:2007/06/25(月) 18:57:09 ID:O2aC+Zv+
同日選やったら、民主党死ぬんじゃね?
もう参議選で手一杯で金ないだろ
308無党派さん:2007/06/25(月) 18:58:06 ID:LTQa+SmY
小選挙区の選挙区をこれ以上増やすのは無謀。
翼賛会ではなく、政権交代可能なシステムにするには200から250が限度
(参院島根や鳥取クラスの人口)
309無党派さん:2007/06/25(月) 19:00:02 ID:KBWcaVBp
>>306
片肺飛行っていうのは、腹くくったらけっこう粘れるもの
官僚頼みでやってるから、たちまち行き詰まるわけで…
丸呑みを連発されたら、けっこう野党も攻めづらくなると思う
問題はジミンスにそれができる後継総裁がいるかどうか
310無党派さん:2007/06/25(月) 19:07:57 ID:LTQa+SmY
 同日選でも参院野党過半数、衆議院与党300超えまでいかなくても
安定多数とうのは十分ありうるんだが。
今の自民党執行部にそれを理解できるオツムのある人はおらんと思うが・・・
311無党派さん:2007/06/25(月) 19:56:38 ID:e1ntFvPF
>>276
安倍総理が自民党総裁再選を望むのならその決断しかないだろうね。
312無党派さん:2007/06/25(月) 20:22:03 ID:fLQYLfim
この状況は反安部で票が集まる状況なので政権交代選挙になっても
国民の不安は起きづらいと思う。何故なら安部がなるよりは民主の
誰かがなるほうが余程いいから。衆参同日選挙の準備も候補者の頭を
そろえるくらいのことは民主もしてるだろう
313無党派さん:2007/06/25(月) 20:25:23 ID:Hm2i53FH
民主は緊急公募すれば候補者の頭数は揃うだろ。
314無党派さん:2007/06/25(月) 20:34:32 ID:fLQYLfim
安部が衆参同日選挙に踏み切るかどうかは安部自身が参院で40台前半
で居座ったとき自民党がどの程度分裂するかを図っていることと
安部自身が退陣した後に自民党の延命に手を貸す意思があるのかないのかだ
最後の決断は自身の欲か党益か国益かだろう
315無党派さん:2007/06/25(月) 20:36:38 ID:LHFCDNyO
>>1>>1000
去年の9月頃から森田ネ申は可能性を示唆されてきた。
316無党派さん:2007/06/25(月) 20:37:09 ID:Hm2i53FH
衆参同日選挙ならば自民党が参院で46か47取る可能性もあると思う。
317無党派さん:2007/06/25(月) 20:41:19 ID:fLQYLfim
>>316
参院で46か47の状況なら衆院で自公かろうじて過半数でも後のことは
ともかくとりあえず政権維持はできるかもね
内閣支持率が30%前後なら自公は民主の組織がしっかりしてきてるから
まず間違いなく惨敗、過半数割れすると思う。
根本的に歴代総理の中で飛びぬけてバカであることが国民にバレてきたので
支持率の回復は民主に余程のスキャンダルでも起きない限りありえない
318無党派さん:2007/06/25(月) 20:42:18 ID:eQctV0el
>>303
大都市に限って小選挙区以外にすればいいのでは

全ての地域に小選挙区だけど、
小選挙区が不可能な地域は、中選挙区でも良いでは?
これは団塊世代お得意の悪平等と言う奴ですか?
何でも平等主義は日本を悪くした
319無党派さん:2007/06/25(月) 20:48:06 ID:OGjow6Iq
>>318
参院選挙区はもろにそうだけど、
定数によって選挙の意味がまるで変わってしまうから、
個人的にはまったく望まない制度。
320無党派さん:2007/06/26(火) 00:30:58 ID:G1Oa632o
>>303
どのあたりが難しいのか?
単に細分化されるだけだろう。
321無党派さん:2007/06/26(火) 01:20:44 ID:ACxNd4ny
安倍先生は先の小泉先生のふんどしを締めて戦っている。
 
でも他人のふんどしではなあ。美しい国どころか、汚い国じゃないか。
 
ふんどし解散、安倍先生の英断を期待する。
322無党派さん:2007/06/26(火) 02:12:18 ID:qu88LYA2
安倍にとっては、郵政解散は不要だったな
総裁選直後に、総選挙できなかったし
323無党派さん:2007/06/26(火) 02:38:03 ID:kd0q9d9c
過去2回の同日選は自民党が圧勝したので、同日選は自民有利といわれている。
確かに衆参同時となると、有権者は慎重に判断することになるため、
ふだんは自民党の悪口を言いながらも、社会党の政権担当能力に不安を持っていた
有権者は、自民党を選択したのだろう。
(「ハプニング解散」のときは、大平総理への同情票も相当あったようだが。)

だが最近の有権者は、後先を考えずに投票するところがあるので
(2005年の郵政選挙)、「参議院の過半数割れを防ぐために」
衆議院を解散して同日選にすることに果たして意味があるだろうか?
確かに衆議院議員は強固な地盤を持つ人が多いが、
参議院候補の票をもきっちりまとめられるほどの実力者はもうそんなにいないのではないか。

また、比例票も近年の選挙では風によって大きく動くことが立証されている。
郵政選挙の際俺は「比例票がカギ」とこの板に書いたら
「比例票は組織票だからそんなに動かない」とバカにされたが、
都市部では自民党が比例票もごっそり取り、民主党は選挙区で落選した候補が
比例でもほとんど救済されずバッジを失った。

したがってこのまま逆風で同日選を打てば、
衆議院小選挙区は自民党がそこそこ健闘しても、参議院選挙区、衆・参比例区で
自民党が惨敗して、下野せざるをえなくなってしまうと思う。
324無党派さん:2007/06/26(火) 15:50:04 ID:yYof0qhy
もう火曜日
同日選はないな
325無党派さん:2007/06/26(火) 16:15:13 ID:KvuaDvk8
下野してみるのもいいかもね。で、役所の不祥事を全部現在の責任者のせいにする。
ただ、野党になった自民党というのは離党者が続出するもんだからなあ。
326無党派さん:2007/06/26(火) 18:04:04 ID:nGrCm1CR
>324
 いやまだまだ。29日に野党が不信任案出すそうだから、解散するならその時でしょ。
327無党派さん:2007/06/26(火) 18:05:49 ID:MC9eTN4s
岐阜1区の公認、どうするの?
山梨2区、3区も
328無党派さん:2007/06/26(火) 18:16:05 ID:oMG/G18G
>>326

そのまま否決して安部は何もしない公算が高い
329無党派さん:2007/06/26(火) 18:20:34 ID:QWi4j0q/
投票率を考えれば過去2回とも70%以上行ってる同日選なんてやるわけない。
330無党派さん:2007/06/26(火) 19:09:21 ID:Oe2jHcuQ
同日選挙なら小沢総理誕生ですなぁ。
331無党派さん:2007/06/26(火) 19:21:04 ID:oMG/G18G
>>329

そうかー、結果的に参議院も衆議院選並みに投票率が上がるんだよね
それは自民党や公明党が嫌がるのも無理は無い
332無党派さん:2007/06/26(火) 19:53:29 ID:ovovWipw
>>329>>331
投票率上げるために同日選するようなものなんだが。
現に過去の同日選は投票率上がった結果勝ってる。

ただ今回もいままでのように投票率上がったら自民有利かは別の話。
333無党派さん:2007/06/26(火) 20:15:48 ID:QWi4j0q/
>>332
結局同じことを言っていることになる。投票率上がって勝てるような状態じゃないから同日選はなし。
334無党派さん:2007/06/26(火) 20:59:07 ID:bF1ve6Oe
ここで同日選を回避して参院選を戦った後に
安倍総裁のもとで次の衆院選を戦おうと考える議員が居るかどうか・・・
335無党派さん:2007/06/26(火) 21:38:47 ID:ovovWipw
>>333
衆院と参院どっちが?
参院は、単独でやるよりは同日選のほうが自民にとってマシになるだろう。

衆院は、解散しない場合とくらべて絶対に議席は減るが、
こちらは>>334をどう考えるかという話になる。
参院少数政権になって、追い込まれて解散総選挙になった場合と、
同日選でやる場合で、どちらが有利かはかなり微妙だと思うぞ。
336無党派さん:2007/06/26(火) 21:50:52 ID:qRszfEug
解散は総理がしたいときにできるんだぞ。
たまに追い込まれて解散とかあほな事言ってるやつがいるが、
追い込まれたときにわざわざ解散を行使する必要はない。
結果的に、同日選を打っておけばよかった、っていう展開になることもありえなくはないが、
基本的には今現在より支持率が上昇する局面が一度はあるだろうから、
衆院の議席だけを考えればそのときに解散したほうが同日選よりはマシ。
337無党派さん:2007/06/26(火) 21:52:32 ID:zdu3/atv
結局は、>>233 「(参院選だけなら)死ぬかもしれないが、(同日選なら)重傷で済むかもしれない」
338無党派さん:2007/06/26(火) 22:27:57 ID:7uCCcOKu
>>337
でも同日選は骨も残らない可能性もある
339無党派さん:2007/06/26(火) 23:42:09 ID:G1Oa632o
どうせ首相退陣の可能性が高いなら、小泉チルドレンも道連れに…

と考えてもおかしくないなw
340無党派さん:2007/06/27(水) 00:08:52 ID:9zA/zUsJ
自民党の小泉純一郎前首相は26日夜、地元の神奈川県横須賀市で講演し、参院選に関し「気にせず、自らが信じ国民が期待するものに向かい、しっかりと政策をやっていく。
1年や2年で首相がくるくる代わったら改革は進まない」と述べ、敗北しても安倍晋三首相は退陣する必要はないとの考えを改めて示した。
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000233-jij-pol
341無党派さん:2007/06/27(水) 00:30:07 ID:tW6GTcY7
>>325
野党になっても選挙区事情で離党できない議員もたくさんいると思う
離党した所は今民主がやってるように地元出身の若い新人候補を擁立すればいい
クリーンな中道右派政党として再生するだろう。党首は小泉がいいんじゃね
342無党派さん:2007/06/27(水) 00:50:31 ID:xsDPlHOy
自民党は政権与党であることに意義がある政党だよ。
野党となって小泉路線で吠えてもそれは以前の自由党とかわらんような。
343無党派さん:2007/06/27(水) 00:56:52 ID:cEHCzkIf
>自民党は政権与党であることに意義がある政党だよ。

そんな政党は無い方がいい
344無党派さん:2007/06/27(水) 00:59:53 ID:tW6GTcY7
>>342
台湾の国民党とかインド国民会議派のようになればいい
自民党は元々中道右派政党なので余程社会が不安定にならない限り
自分たちより右側の政党は発達しにくい。もし右派や極右が一定の勢力
をもつ状況になれば自民党が左右分裂して崩壊することもあるかもしれない
345無党派さん:2007/06/27(水) 01:04:16 ID:1TBPw9rV
>>342
事実だが、望ましいことではない。野党でいられない政党を政党と呼ぶのは。

細川内閣のときの自民の野党っぷりはすごかったね。
しまいにゃ、お茶の間の主婦たちから
「細川さんをいじめないで。」
とか言われてるし。野党の鑑かも。
346無党派さん:2007/06/27(水) 01:05:12 ID:FzncsWER
「巨人は常勝を義務付けられている」

という言葉を思い出した
347無党派さん:2007/06/27(水) 01:16:51 ID:cEHCzkIf
自民党は政権に長くい過ぎたから、余計なものをたくさんくっ付けてるんだよ
オレは政策的にはむしろ民主より自民支持だが
それ以前に自民はインチキなかんじが拭えない
痛みは一般リーマンで、果実は企業と特権階級の構造改革とか
348無党派さん:2007/06/27(水) 01:30:15 ID:8LAzvV/N
党利党略で延命すべきではない。
 
ここは堂々と衆議院を解散し、真の安倍政権を目指すべきだろう。
 
そうしないといつまでも小泉元首相の仮住まいである。
 
勝敗ではなく、政治家としての真価が問われている。
349無党派さん:2007/06/27(水) 03:48:03 ID:eJysoCDg
>>338
森小泉は8月同日選を焚き付けてるが
当然責任なんか知ったこっちゃ無くそれを酒の肴に楽しむ気満々w
350無党派さん:2007/06/27(水) 05:04:26 ID:BnCgSYz4
>>324
もうちょっと、勉強しろよ。
351無党派さん:2007/06/27(水) 05:20:33 ID:7wu0GqPl
>>344
李登輝が総統選で一度は推した連戦を国民党に置いてけぼりにして「台湾団結連盟」を
作ったみたいに、小泉も安倍を自民党に残して、中川秀直・武部・竹中あたりを引き連れて
「改革新党」でも作れば良い。そして、李登輝がかつて対立党の陳水扁を支持するみたいに、
民主党の前原と組めば良い。
352無党派さん:2007/06/27(水) 07:54:17 ID:0UkGSJBw
ありえないこと議論するのは時間の無駄。と、いうか民主党の夢想。自慰行為。
353無党派さん:2007/06/27(水) 10:26:57 ID:fvAQ4GVb
>ありえないこと議論するのは時間の無駄。と、いうか民主党の夢想。自慰行為。
じゃなくて火事は大きいほうが面白いってだけだよ。
ただ同日選挙は自民党生き残りの最後の手段なんだけどな。
年金は全然解決しない、可処分所得は減ると言う状況で来年以降に衆議院の解散総選挙やったら、
小泉チルドレンは絶対生き残れないぞ。
もし今回の参議院選で自民党が不安定になったら、彼らは勝手なこと始めるに決まってる。
同日選と言う大消耗戦に出て小泉チルドレン50人の死亡を代償に党中枢を守る。
悪い考えじゃないけどな。(今回の選挙は引き分けなら自民の勝ち。)
たまに衆院3分の2あれば何でも出来るとか言ってる奴がいるけど、そんなの後1,2年だよ。
無理に通した法案なんて後から幾らでも骨抜きに出来るけどな。
3年後に新教育基本法が改正されないと何故いえる?
このままだと次の「衆議院選挙」の後の自民党の首相は、
小泉・安倍を悪者にして最近決まった法の修正を代償に、
野党と取引して国会運営するようになる可能性大だぞ。
354無党派さん:2007/06/27(水) 10:39:13 ID:kYHVHy3P
>>352
亀井静香先生、お元気ですか?
参院選で自民が議席を減らしすぎると国民新党の存在感が
薄くなって大変ですね。
355無党派さん:2007/06/27(水) 10:48:55 ID:pMuKDvWt
すみません、選挙ニワカに教えてください。
同日選をすると、程度の差はあれ自民の被害は低減するという所で一致しているように
受けます。
それは、野党が準備不足で太刀打ちできないということなんですか?
自公以外は組織が脆弱だから、そこを突くということで勝ちを拾う(負けない)のが同日選、
つーことなんですかね?
356無党派さん:2007/06/27(水) 11:18:13 ID:aQ7hbWWa
>>355
確か民主は、参院に衆院落選議員を多く立てている。
だから、衆院で候補者不在の選挙区が多くある。

あと、衆院は小選挙区制度だから、政権選択の選挙に持ち込むことも、自民の狙い。
357無党派さん:2007/06/27(水) 11:22:46 ID:UaBOnHcv
全部個人選挙やめて政党選挙やれよ。名前も選挙区も無し

自民、民主、共産、公明だけ。得票数に応じて議員を獲得する

これしかない
358無党派さん:2007/06/27(水) 11:29:40 ID:udx8CRft
>>355
・与党の衆院議員が本気になって動くため有利。
・有権者の意識として参院選なら自民におしおきでいいが、衆院選ではそうもいかない
 (どこまで正しいかは?)
・小選挙区は選挙区民と議員とのつながりが深くなるので、基本的には議席の移動が起こりにくい。
 (突風が吹けばこの限りではないが、参院に比べれば耐性がある、という話)
・参院で過半数割れしても衆院で過半数を取れば、民意は示された、といって続投できる。
359無党派さん:2007/06/27(水) 11:51:23 ID:yV0nt7rO
また、加藤氏は参院選の見通しを問われると「選挙結果の激しさに応じて、事実上の政界再編に近い形が起こりうる。コツコツと党内に自分の考え方を広める行脚をやっていきたい」と述べ、反主流派の結集に強い意欲を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070627-00000003-san-pol
360無党派さん:2007/06/27(水) 11:57:52 ID:J5g7ODNK
>>355
>>358の説明は基本的に正しい。その上での蛇足。

>与党の衆院議員が本気になって動くため有利。
公明、というか層化が同日選を嫌っているため、その支援が十分受けられない可能性がある。
>有権者の意識として参院選なら自民におしおきでいいが、衆院選ではそうもいかない
え、いっきにおしおきできちゃうの、うまー、となる可能性もないとはいえない
>小選挙区は選挙区民と議員とのつながりが深くなるので、基本的には議席の移動が起こりにくい。
前回、突風で当選した議員が多い自民党にとっては、まずい。タイゾー君再びニートへ。
>参院で過半数割れしても衆院で過半数を取れば、民意は示された、といって続投できる。
安倍氏としては、これを狙っている。正論だし。(しかし、安倍の後釜を狙う自民党議員にとっては、まずーなので足を引っ張られる可能性も)

参議院選後も、あべしが、求心力を持つには同時選しかない、と俺も思うが、問題は、何より、ともかく衆議院選でかてるかということ。
小泉選挙の後遺症は十分消えていないし(岐阜の公認候補はどっちにするんだ、とか)、このまえ勝たせすぎたことへの反動も
考えられる。2/3の与党議席が、1/2強になったことをもってして、「勝った」、「信任された」といっても、世論はもとより、党内が
納得するかどうか。

あべし、四面楚歌。これを切り抜けるには小泉並みの「ヒトラー的要素」が必要だが、あべしにそんなものないし。

361無党派さん:2007/06/27(水) 15:30:27 ID:tW6GTcY7
>>360
自公で240台なら参院選惨敗と同じ効果がある。谷垣らが何らかの法案で
対立でもすればすぐに不信任案賛成に回りそうだ
362無党派さん:2007/06/27(水) 15:53:20 ID:U8Cb67vz
前回の選挙で勝ちすぎたのが今の安倍のお荷物になっているということだね。
衆議院の現議席の維持なんて、たぶん小泉でも無理だろう。
363無党派さん:2007/06/27(水) 15:57:39 ID:VkTR6Y8p
>>362
年金やら総連やら閣僚の死やら勝ちすぎの反動やらといったマイナス要素を
ぜんぶ参院選に集中させるのか?という話になってくるな。
364無党派さん:2007/06/27(水) 16:00:07 ID:bNIeqKOI
>>362
それができるとしたら、大村先生ぐらいなものだろう
365無党派さん:2007/06/27(水) 21:07:18 ID:rmNNpifO
  過去の経験に学ぶなら
安部晋太郎は、運悪く、総理の椅子を逃した。
岸信介は、不人気の中、安保を改定して、歴史に名を残した。
福田赳夫は、解散権を行使しないまま総裁選でやぶれ大きな実績を残すことなく退陣した。
小泉純一郎は、郵政でお盆ででも解散して信を問うて解散して勝利して歴史を作った。
  ならば安部慎三は、すでに長年の保守派の懸案だった
教育基本法改正、教育関連3法案
防衛庁の防衛省への昇格
国民投票法案
イラク特措法延長
国会終盤に公務員天下り規制法
年金の改正法案を成立させた(させられなかった)にしても
いずれにしてもここで実績を問うて、負ければ退陣、衆参同時過半数確保で政権担当続行で勝負を
かけるべきではないか。
 若いからまた次もあるという声に惑わされず、参院で大負けて退陣もしくは、
負けたま次期総選挙の前に不人気で引き摺り下ろされる道を選ぶより
はよっぽとましではないかと考える。
366無党派さん:2007/06/27(水) 21:16:55 ID:pIkGhHwG
同日選で投票率が上がる分の票をおもに獲得するのは自民か民主だろう(今なら民主)。
公明共産社民の組織防衛政党はボロ負けするだろうからぜひ解散して欲しいな。
公明比例ガタガタ、共産供託金大没収、社民解党民主に吸収合併、とかになったら最高なのだが。
367無党派さん:2007/06/27(水) 21:22:15 ID:S47zjWbe
公明はともかく共産社民は存亡の危機に立たされそうだな
日ごろから「福祉」を訴えているのに
年金問題では全く存在感がない
368無党派さん:2007/06/27(水) 23:49:10 ID:prKyaEjJ
法律勉強苦手な俺のために誰か教えて

(総選挙)
第三十一条
3  衆議院の解散に因る衆議院議員の総選挙は、解散の日から四十日以内に行う。
4  総選挙の期日は、少なくとも十二日前に公示しなければならない。
(通常選挙)
第三十二条
2  前項の規定により通常選挙を行うべき期間が参議院開会中又は参議院閉会の日から二十三日以内にかかる場合においては、
通常選挙は、参議院閉会の日から二十四日以後三十日以内に行う。
3  通常選挙の期日は、少なくとも十七日前に公示しなければならない。

衆参同日選挙をするためには、何月何日までに解散したらいいの?
369無党派さん:2007/06/27(水) 23:58:07 ID:16MxJBzv
今回の場合なら少なくとも7月5日の会期末まで機会はある。
日程的に考えると6月29日が個人的には狙い目かとも思うが。
370無党派さん:2007/06/28(木) 00:04:54 ID:7lXU60xF
>7月5日
>6月29日
事実上不可能じゃん
もうこのスレいらないだろ
371無党派さん:2007/06/28(木) 00:48:27 ID:aeMi5W/J
>370
 そんなことないよ。小選挙区制になってからの過去4回の選挙中、二回は解散から選挙迄たった23日間。
 仮に7月29日投票なら、過去実績的には7月6日迄引っ張れるということ。
 よって369さんに同感だね。
>368
 これご質問の答えに成っているかな?
372無党派さん:2007/06/28(木) 06:59:02 ID:Okjb7T1S
ダブル選挙待望あげ
373無党派さん:2007/06/28(木) 09:01:34 ID:QiHb/rjR
同日選というのは、そのときの情勢が単に増幅されるだけのような気がするがな
前の2回だって、別に自民が不利だったのを同日選で逆転したわけじゃないだろ
374368:2007/06/28(木) 09:14:42 ID:lwXpAg3W
>>371
ありがとうございました!
375無党派さん:2007/06/28(木) 09:17:43 ID:hvS1sEOk
追加質問
2005年の総選挙では
8月8日解散9月11日投票になったのは、夏の選挙での過労死を意識してですか?
376無党派さん:2007/06/28(木) 09:56:54 ID:ul5S0kE8
>>375
参議院で郵政民営化法案否決。

前々から首相は「小泉内閣への不信任とみなす。」と言っていた。
377無党派さん:2007/06/28(木) 09:58:56 ID:Pwo+r4BS
>>371
すると決まっていれば23日ということもあるが
意思決定してから23日は無理
内々に準備させていたとしても
世間が反応してくれない
378無党派さん:2007/06/28(木) 11:06:53 ID:Ar27XkT4
>世間が反応してくれない


投票率が下がるからいいことだ。
379無党派さん:2007/06/28(木) 11:27:50 ID:edUEYvE+
郵政選挙で、自民を勝たせすぎたと思っている人も多い。
参院で、与党過半数割れのリスクもあるのに、
衆院で過半数取れるだろうが、3分の2は無理だろう、何のための同時選だったか、となる。
380無党派さん:2007/06/28(木) 11:34:57 ID:4w6Ys4C7
既に何度も言及されていることをさも自分が気付いたかのように書き込む人。
381無党派さん:2007/06/28(木) 12:53:23 ID:JnH58hXl
屁タレの泥棒自民じゃやらんだろ
382無党派さん:2007/06/28(木) 16:50:00 ID:N5gadzzx
>>378
いや、衆院議員の後援会が固定票を固める時間が足りないということ
同日選を宣言してからでないと、末端は本気で機能しない
383無党派さん:2007/06/28(木) 16:57:08 ID:eZmallnC
埼玉の自民は小選挙区中心の同日選"的"態勢で戦うことになっていたのだけど、
あまりに動きが鈍いもんで今さらながら県議中心の従来型に戻す話が出てるらしい。
ホント、いざ本番(総選挙)にならんと、いくら掛け声を挙げても動かんみたい。
384無党派さん:2007/06/28(木) 17:58:42 ID:FrwEVmpS
もし同日選挙になったら一度に4票(最高裁裁判官国民審査があれば5票)の投票か。
385無党派さん:2007/06/28(木) 18:03:04 ID:BwfD8xUl
だが県議・市町村議は統一地方選終了したばかりだし、
合併で議員総数減ったし、特に保守系は地方選で不振だったりで
自民系議員が激減してしまった。

組織選挙といっても小泉時代に自分の支持基盤をブッ壊しちゃったので
運動力の悪化した状況が重なりまくってるな…
386無党派さん:2007/06/29(金) 10:30:22 ID:MQCpqqF9
もーないなw
不信任案出されると言うのになんの音沙汰もなし
387無党派さん:2007/06/29(金) 11:57:17 ID:KkaKuXEz
やれば盛り上がるんだがな。
388無党派さん:2007/06/29(金) 12:27:47 ID:LqeEujKx
同一選は流石にないな…… この段階までくると。
389無党派さん:2007/06/29(金) 13:02:58 ID:a/mtUxqY
政権維持はできるかもしれないが議席は確実に減る。保身に走ったといわれても反論できないからな。
390無党派さん:2007/06/29(金) 14:20:34 ID:OG2/umdP
>>220
だから、そういう政党のくっついたり離れたりなんて
ほとんど興味なくて知らないのが一般人だよって話
自民、共産とか公明とかキャラ立ちしたの、自民に反対してるその他、このくらいの分類
391無党派さん:2007/06/29(金) 14:32:39 ID:wN6v2Ysn
なあ、今度の参議院選、自民が不正操作しそうなので、
国連に監視団送ってもらったいいんじゃね。

ほら、よく発展途上国や独裁国家でやるやつ、
日本は十分監視団受け入れの資格があるだろ。
392無党派さん:2007/06/29(金) 14:48:46 ID:6P7zdk3p
どんな僻地に住んでるんだろう。
393無党派さん:2007/06/29(金) 14:59:14 ID:K7EGMTRO
>>390
そんなことない。
自分の生き残りのための
政党移動、新党結成、政界再編
に熱心な議員は使い捨てだよ。
394無党派さん:2007/06/29(金) 15:19:23 ID:IY6WazU4
日本ほど公正かつ迅速な選挙やるところはないと思ってるよ。
そりゃ有権者30人しかいない投票所とかじゃ、
一般的な地域と比べると投票の秘密が守れてないのかもしれんが。
395無党派さん:2007/06/29(金) 16:50:29 ID:OG2/umdP
>>393
まず政党やそこに属する自分の選挙区の議員を自分で調べて見極める事が手間かかるから
どっかの政党のコアな支持者でもなけりゃ「この人どうですか」言われても分からんから
結局マスコミのお手盛りで決める
396無党派さん:2007/06/29(金) 20:26:35 ID:FLs+gwWm
今日明日が実質的なタイムリミットだが、100%無さそうだな
397無党派さん:2007/06/29(金) 22:04:47 ID:ruahiW9c
衆院は不信任案の採決が終わったようだけど散会したの?
それとも休憩?
398無党派さん:2007/06/29(金) 22:12:31 ID:FLs+gwWm
散会でしょ
あとは参院本会議で強行採決
399無党派さん:2007/06/29(金) 22:13:36 ID:QnvB5/mA
>>398
それ3年前もあったな。
400無党派さん:2007/06/29(金) 22:38:23 ID:3abyKhPc
今回は公務員法案の中間報告動議〜採決があるから、時間がさらにかかりそうだ。
401無党派さん:2007/06/29(金) 23:01:24 ID:Etmsdma0
>>397
報道ステで、加藤紘一が賛成票持って登壇して、
間違いに気付いて、戻る場面が放映されてたよ。

一瞬、加藤の乱2007バージョンか?と思ったよ。
(それを見た、安倍は苦笑いwww)
402無党派さん:2007/06/29(金) 23:13:58 ID:FLs+gwWm
今やってるのは厚生労働委員会委員長解任決議だな
まだまだ時間かかりそう
403無党派さん:2007/06/29(金) 23:16:18 ID:1Y5r1bXM
同日選やれば盛り上がるんだがな。
404無党派さん:2007/06/29(金) 23:20:23 ID:Q89xutlw
>>401
あれわざとじゃないの?
本当に白票出してくれたらよかったのに。
(そしたら今度こそ除名)
405無党派さん:2007/06/30(土) 00:50:59 ID:v6jtDxXQ
加藤は最近動きが活発なだけに、
素でボケたとは思えんところもあるね。
406無党派さん:2007/06/30(土) 05:06:20 ID:Pxt+iFnu
そろそろスレ終了でOK?
407無党派さん:2007/06/30(土) 09:40:49 ID:6EfEpQvc
もうちょい待て。

死んだふり解散の前例がある。
408無党派さん:2007/06/30(土) 10:30:39 ID:94EqlM9d
もうねーよ
409無党派さん:2007/06/30(土) 10:54:23 ID:JkCGALl4
来週に首相が方針転換 日米開戦以来の大決断に走る

戦後レジュームの変換だ!!
解散っ!!
410無党派さん:2007/06/30(土) 11:24:34 ID:6EfEpQvc
解散しろー
411無党派さん:2007/06/30(土) 11:29:40 ID:MX8Ycg6Y
マイナス要因をすべて参院選に負わせるという判断だな。
告示の翌日に期日前投票に行ってこよう。

投票日直前に拉致被害者電撃帰国、とかあっても与党には入れない。
412無党派さん:2007/06/30(土) 11:35:21 ID:6EfEpQvc
>投票日直前に拉致被害者電撃帰国


ジェンキン寿司を思い出した
413無党派さん:2007/06/30(土) 12:01:22 ID:WduyA960
このスレ終了
414無党派さん:2007/06/30(土) 14:15:49 ID:v6jtDxXQ
では、締めの記事。

同日選恐れた与党 重要法案、週内決着急ぐ 民主、本音は安堵か
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070630ddm002010013000c.html
415無党派さん:2007/06/30(土) 14:22:20 ID:JkCGALl4
勝負ありですね。トほほ。
疲れました。政局は見てても疲れます。どうもです。
416無党派さん:2007/06/30(土) 17:21:37 ID:fk/4XD64
このスレはここまでにいたしとうございます。
417無党派さん:2007/06/30(土) 17:41:19 ID:Pxt+iFnu
以後このスレは「第21回参議院選挙雑談スレ」としてお使い下さい
418無党派さん:2007/06/30(土) 18:13:16 ID:Lu3AlbZ4
俺たちのスレはこれからだ!
419無党派さん:2007/06/30(土) 18:25:08 ID:MQrn91v4
420無党派さん:2007/07/01(日) 01:30:27 ID:VrDwXhiH
とりあえず次の総理でも予想しようぜ
421無党派さん:2007/07/01(日) 02:45:13 ID:ZQZTmxMa
次期総理は大村秀章に是非お願い。
422無党派さん:2007/07/01(日) 12:07:55 ID:VrDwXhiH
後藤田総理という可能性はあるのか?
423無党派さん:2007/07/01(日) 12:42:31 ID:alLmeALI
>>1
去年の9月にはもう森田ネ申が可能性はあるとおっしゃっておられたからね・・・
424無党派さん:2007/07/01(日) 12:51:23 ID:RIkiPO2o
同一選はなくても次の総選挙は意外と近いかもしれんよ。
425無党派さん:2007/07/01(日) 12:59:29 ID:o2qK2LzE
>>424
衆院議員任期の2009年まで引っ張ったら自民党総裁の任期満了と重なってしまうからね。
426無党派さん:2007/07/01(日) 13:02:33 ID:VrDwXhiH
総裁選前倒しで任期満了総選挙だろう
427無党派さん:2007/07/01(日) 13:06:39 ID:1+3gxtHF
このスレは、以後、
次期総選挙がいつ頃になるかをテーマにしよう。

オレの予想は、参院選で自民が意外に健闘し、過半数ちょっと割れで、
国民新党、新党日本と連立してなんとか過半数確保、
総選挙は任期満了に近い2009年の通常国会終了直後あたり。
428無党派さん:2007/07/01(日) 13:18:37 ID:ZY9BLlwa
>>422
まさはる?

>>427
> オレの予想は、参院選で自民が意外に健闘し、過半数ちょっと割れで、
> 国民新党、新党日本と連立してなんとか過半数確保、

そうはいかんざき
429無党派さん:2007/07/01(日) 13:21:26 ID:VrDwXhiH
その可能性も考えたんだが
総選挙の直後に総裁選というのはどうなのかな?
まあ、空気次第だと思うんで、そのころ支持率が高ければ解散するとは思うが…
通常は新総理で選挙をやりたいところだろう
それまでに増税ななんやで内閣はボロボロになっているだろうし…
430無党派さん:2007/07/01(日) 13:23:35 ID:jtzykqso
来年11月にはアメリカの新大統領が決まる
いまのところ民主大統領の誕生の可能性がやや高いとも
いわれる中、ブッシュ政権の間に選挙をしようとする思惑も
でてくるのでは
431無党派さん:2007/07/01(日) 13:30:21 ID:VrDwXhiH
そういう理由はないよ
安倍はブッシュ政権と仲悪いから
432無党派さん:2007/07/01(日) 16:20:57 ID:XJ/AAntW
与党が過半数割ったら、臨時国会じゃ何も成立しないじゃないか。
解散しかないだろ。
433無党派さん:2007/07/01(日) 17:06:45 ID:duaJlFPf
“北, 日本の拉致被害者7月20日に送還”
http://www.dailynk.com/japanese/read.php?cataId=nk01300&num=841

自民党逆転勝利喜多━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
434無党派さん:2007/07/01(日) 17:44:49 ID:GREqIXR5
>>424
そういう状況だから同日選あるかもと言われるわけだけどな。
435無党派さん:2007/07/01(日) 18:42:52 ID:ZY9BLlwa
>>433
>>411 ・・・
436無党派さん:2007/07/01(日) 18:58:47 ID:E95WauO4
首相、防衛相の罷免応じず・同日選「全く考えてない」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070701AT3S0100801072007.html
437無党派さん:2007/07/02(月) 00:34:33 ID:CP1iOPiZ
まだ同日選の話をしたいヤツがいるのか?
438無党派さん:2007/07/02(月) 10:41:33 ID:T4i3A681
誰か、安倍が衆院をいつ解散するか予想するスレ立てて。
439無党派さん:2007/07/02(月) 11:31:53 ID:BqyJJZGK

★あなたは、今の日本を絶対に『ひどい国』だ、と思いませんか??
自公政権の国民生活破壊政治に、選挙でNOと突きつけよう ★
              .,-、
              .,|IIII|,、
            ./;;;;;;;;;;;;;;\
            .._日iiviiviiviivii日_
           |:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
         ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
           |::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|
          台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台
    _ __.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
....  |:::,-、::[.___[((〜.)()(.〜))].___]:: ,-、:::|

      \∧国ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \民ノゝ∩ < 自民党と経団連に天誅を! 行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

440無党派さん:2007/07/02(月) 12:30:08 ID:CP1iOPiZ
>>438
このスレ使え
441無党派さん:2007/07/02(月) 19:20:39 ID:M2PKEuAY
>>438
解散権は結局使えないで退陣するじゃねえの?
442無党派さん:2007/07/02(月) 19:33:37 ID:UqPdouHf
今解散選挙したら一番不運なのは小選挙区で長妻議員と争う候補じゃないだろうか??
443無党派さん:2007/07/03(火) 10:30:44 ID:k878kS4Y
まだ同日選の話したいのか?
444無党派さん:2007/07/03(火) 11:31:42 ID:OpdNdspL
あるとおもしろいな
445無党派さん:2007/07/03(火) 11:32:57 ID:AssdmT5T
ない
446無党派さん:2007/07/03(火) 19:06:50 ID:s6m0cyeU
2009年では野党に時間を与えてしまう。
やっぱり来年中か?
447無党派さん:2007/07/03(火) 20:44:34 ID:k878kS4Y
時間が欲しいのはむしろジミンスだろ
448無党派さん:2007/07/03(火) 20:50:57 ID:UYRkd//3
>>446
来年は年金統合1年以内って爆弾あるから無理。
2009年でやらざるを得ない。
449無党派さん:2007/07/03(火) 21:01:01 ID:s6m0cyeU
>>448
ああ、それはまずい爆弾を抱えちゃったな。
自ら選択の範囲を狭めるとは。
450無党派さん:2007/07/03(火) 21:17:51 ID:cDwzYB3W
まあまだ安倍内閣は国民の信任をうけてないからね。
451無党派さん:2007/07/03(火) 21:22:22 ID:mxfi/eGz
よくよく考えたら、今の25歳以下の奴って、実際の衆参同日選挙がどんなものか知らないわけだね

1986年の同日選でいうと、当時は今よりマスコミが馬鹿で
「首相は、解散はしないと言ってたのに解散して 同日選に持ち込んだ。うそつきだ」なんて言ってた
もう、完全に国民の感覚からずれてたね
今のマスコミはもうちょっと、ましになったと思うけど
452無党派さん:2007/07/04(水) 02:51:32 ID:CGh2uLuH
まだ同日選の話したいのか?
453無党派さん:2007/07/04(水) 14:52:18 ID:+GIXyEPQ
いやなら見なきゃいいじゃんかよー。
454無党派さん:2007/07/04(水) 14:57:12 ID:Dm9rNxTA
>>452みたいなレスで無意味に延命するスレになること間違いなし。
455無党派さん:2007/07/04(水) 19:05:52 ID:RGxjOY27
いまここになってみると、衆参同日選挙は唯一の道だったかなーと思う。
 
もう遅い、安倍先生の底がぬけちゃったな。
 
底抜けに落ちろ・・・・!!!
456無党派さん:2007/07/04(水) 20:04:54 ID:H5Ml0X+5
>>455
今回の参院選、自民党の衆院議員たちが力を入れて協力するかどうか・・・
所詮は他人の選挙だし。
457無党派さん:2007/07/04(水) 22:39:52 ID:I3oDKM4p

長崎危なすぎる。改選数1の上に、自民党から立つのは新人。
458無党派さん:2007/07/08(日) 13:00:54 ID:quW/Nr/T
>>457
高校サッカーの元監督だし
459無党派さん:2007/07/08(日) 13:23:46 ID:zvBLCL+m
小嶺さんなら勝つよ。
国見高サッカーは長崎の誇り。
若い人が入れるだろう。
460無党派さん:2007/07/08(日) 13:53:58 ID:h9uKIebT
小嶺さんなら勝つよ。
国見高サッカーは長崎の誇り。
若い人が入れるだろう。

人格者が権力に擦り寄るか
キサン、しらんやろ。外道やぞ小峰は・・
461無党派さん:2007/07/08(日) 23:11:39 ID:Pc1fDWjg
ここまで来ると野党と言うより与党内部にリークしているものが居るだろ。
462無党派さん:2007/07/08(日) 23:12:30 ID:Pc1fDWjg
ゴバーク
463無党派さん:2007/07/09(月) 10:19:09 ID:RFvdAZ/K
>>446
しかしどう頑張っても次の総選挙で自公で三分の二は無理だろう
参議院は解散ないし、そうしてるうちに2009年にはヒラリー政権??
でますます与党不利な気がしてきた
464無党派さん:2007/07/10(火) 15:39:38 ID:u3f8MGpd
安倍さんは、唯一、参議院で過半数をとる方法である、
同日選挙を回避しましたが、現状では、早ければ年内だと思われます。
みなさん、どうでしょ??
465無党派さん:2007/07/10(火) 16:35:44 ID:NKy9LD88
年内解散の条件は二つ
・ジミンスがまたポカをやって世論が早期解散を望む
・衆院30人程度が造反
けっこう可能性低いと思うが…
466無党派さん:2007/07/10(火) 16:36:09 ID:L+9Vdqf2
同日選やれば盛り上がるんだがなあ
467無党派さん:2007/07/10(火) 17:02:35 ID:mOiiVWvE
とりあえず参議院自体いらんやろ。
衆議院だけでじゅうぶん。
ろくな議員おらんし。
議員になりたかったら衆議院選挙を勝ち抜け。
どんだけ税金つこてんねん。
468無党派さん:2007/07/10(火) 20:11:08 ID:TuSP+GeB
同日選挙あるわけないじゃん。
やったら小沢さん総理だよ。
自民党死亡だよ。
469無党派さん:2007/07/10(火) 20:24:44 ID:h4j3ZZDo
無駄無駄www
今更なにageてんだかw
と思ったらそういう話ね

今までの常識だけでは安倍政権の動きは予測できないよ
安倍は良くも悪くも必要な仕事を片付けるまでは退かない
慣例に流されるよりも、規則の範囲内で最大限踏み留まるよ
470無党派さん:2007/07/10(火) 21:51:07 ID:Wnbligm2
同日なら盛り上がるんだがな。
もうまにあわないでしょ?
471無党派さん:2007/07/10(火) 22:26:25 ID:zdCq0q+o
>>465

30人離反は結構あるかもしれん。公明党の連立離脱と一緒なら確実に起こるね。
472無党派さん:2007/07/11(水) 09:54:32 ID:0pngHG4v
公明が連立を離れると、
いっきに政権が緊張するんじゃない?
確かに、衆議院で圧倒的な数を自民党は持ってるけど、
でも、地方選は、ボロボロになっていくだろうし。
年内に予定されてる知事選とか、市長選とか、
大変なことになって、選挙のたびに、”自民党推薦候補敗北”
みたいな、ニュースが流れつづける。

それで、時間が経てば経つほど、首長を失っていき、
解散→敗北の流れが強くなる。
実際、公共工事持ってきても、首長が首を縦に振らない限り、
施工されないからね。

まぁ、どうなることやら。
473無党派さん:2007/07/11(水) 10:15:11 ID:dHRjvO6X
>>471
いや公明離脱なら自民党離党は一人もいらない計算になると思うが…
474無党派さん
もう、解散は無いだろうから、解散の時期を予想するスレにしようか。

で、自公過半数割れなら、予算成立後。
自公過半数確保なら、サミット後。あたりに解散かな。