◆自民党:党内政局スレ その六◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
過去スレ
◆自民党:党内政局スレ その五◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1093370827/
◆自民党:党内政局スレ その四◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089648751/
◆自民党:党内政局スレ その参◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1085147507/
◆自民党:党内政局スレ その弐◆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1081392037/l50
自民党内政局スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1078039473/l50
2無党派さん:04/10/08 17:25:38 ID:3pRJZcA7
どうして誰もカキコしないのですか?
2ゲト
3無党派さん:04/10/08 17:57:09 ID:D8B4yIYf
ポスト小泉に向けて、活動再開かな。
    ↓
福田前官房長官が自民・森派事務総長に内定 本格的に活動再開へ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20041008/20041008-00000040-nnn-pol.html
4無党派さん:04/10/08 18:07:51 ID:xCC2nuOK
>>3
ポスト小泉って言ったって、もう70だぜ?
森より年上なのに。
5無党派さん:04/10/08 18:13:11 ID:D8B4yIYf
>>4
ワンポイント。で、次は安倍ちゃん。
6無党派さん:04/10/08 18:32:05 ID:Yp3CztwK
小泉からわざわざワンポイントで福田に繋がらなければならない必要性があるか?

福田の事務総長就任は派の幹部クラスが内閣や党の役職就任で出払ってしまったからでは?
7無党派さん:04/10/08 18:49:50 ID:ByNaV8IP
>>1

とりあえず来週の見所は橋本の国会喚問が決議されるかどうか
8無党派さん:04/10/08 19:05:22 ID:D8B4yIYf
>>6
前に、「諸君」か「Voice」の対談で、森がそんなこと言ってたような。。
9無党派さん:04/10/08 19:09:17 ID:OkMr0nJg
>8
言ってた言ってた。
「さっさと派閥会長辞めて福田に繋ぎたい」とかこぼしてた。
年齢は自分より上だけどまとまんじゃないか、とも。
・・・・まとまるかね?
安倍とぶつかったら派閥が真っ二つになったりしないか?
10無党派さん:04/10/08 19:44:33 ID:4LfsFnQE
そうそう
11無党派さん:04/10/08 19:49:12 ID:D8B4yIYf
>>9
そのうち、安倍派が誕生するよ。若手が派閥を超えて結集して。
12無党派さん:04/10/08 19:58:03 ID:ntGgDvx/
福田さんは衆院議長コースで
13無党派さん:04/10/08 20:00:19 ID:lSuup8a2
アメリカのケリー氏が死去しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041008-00000032-kyodo-spo
14無党派さん:04/10/08 20:39:42 ID:Ow4GpSGN
郵政民営化反対派が布石・総務会に亀井氏ら
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041007AT1E0600G06102004.html

自民党の郵政事業懇話会(綿貫民輔会長)は6日、都内で内閣改造後初の役員会を開き、
政府が閣議決定した民営化の基本方針にとらわれず、党として独自の議論を続ける方針を確認した。
一方、民営化法案を党議決定する総務会のメンバーには反対派の亀井静香氏や津島雄二、保利耕
輔両氏ら旧橋本派幹部が入ることが内定した。

郵政民営化の反対論者が多い懇話会では先の人事について「強引過ぎる」との批判が噴出。綿貫氏
は会合後、記者団に「民営化を前提とした議論の土俵には乗らない」と表明した。副会長の野呂田芳
成氏も「党議拘束を外し、反対投票できるようにみんなで頑張る」と語った。会合には前会長の野中広
務氏も出席した。

法案を国会に提出する際の最後の関門となる総務会のメンバーは地方ブロックごとの総務が次々に
内定。亀井氏らのほか旧橋本派の村井仁氏なども加わり、民営化反対派が一定の足場を築いた格好だ。
15無党派さん:04/10/08 20:52:41 ID:A7tPZSwQ
安倍派って田中応援団よりはマシそうだな。
16無党派さん:04/10/08 23:34:07 ID:2ZQjAVxW
>>11
その後どうなるの。安倍が6年首相やったら
17無党派さん:04/10/08 23:37:10 ID:OkMr0nJg
森派に戻ります
18かわで昭彦の戦慄の報告っ!!:04/10/08 23:38:26 ID:zdwTww6X
?????????????一挙両得のいのつめ&菅伸子&戸野本&山本譲司の野望???????????
最高裁判決で対立候補の過去の落選得票を別個の公職選挙で連呼した選挙責任者
が、昨年有罪になったが、どうやら、過去得票で菅がじぶんの面目をつぶすような
ことをやった、新宿選挙区の某氏が、お膝元の東京都の別選挙区武蔵野市で、
公認申請をすることという、動きを島根の某氏の政敵からキャッチ、最高裁
でのnew公職選挙法違反は鳩山がわから起るだろうと、修復不可能だからこの機に一機に報復しようと、
てぐすねをひいているとの情報がとびかっているもようだ。
うわさによると、以前この某氏が菅の社民連時代の政策のスタッフを仕事の合間にやっていたことを
やってない、知らないとの中傷したレスが告訴され、警察が立件、送検した、このたび、情
状酌量で、起訴猶予になったという。古賀潤一郎並の疑惑には、元東京民主党の代議士Y,現役代議士のAのグループ、
新宿都議のT,A,東京1区の代議士のK、Yなどの事務所がうわさにのっているほか、島根の
民主党の元防衛庁勤務で、羽田元首相と近いHらが、疑惑だ。
「自称菅スッタフ」なる書き子犯罪の立件の明るみで、新たな局面を迎えた菅氏の面子の為に、なんと
伸子氏は彼は、スタッフではなかったっ!!との逆転ホーマーでこの某氏を葬るため
文書の応募を一日千秋の思いでまっているのだというのだが....
これって、誣告準備行為ではないかとの識者の声もあるようだが...ちなみに問題の事件は
東京16年20■■86との番号で万民が事件記録&事情を聞かれてうそをついた政界関係者の口述
調書を閲覧できるのだというのだが...
さあ、国民政党というウワベ&伸子氏のサル知恵もろとも、某氏は公認申請なるばかげたことをいったい、新宿がふくまれる
東京民主でやり、小悪をいっぱいあばけるのだろうか.....
19無党派さん:04/10/08 23:59:18 ID:D8B4yIYf
>>16
院政を敷きます。
20とく:04/10/09 00:26:56 ID:iF/vI+H4
スレ立てお疲れ。
21無党派さん:04/10/09 00:35:04 ID:IOcIUMvX
>>7
大二郎再出馬の高知出直し知事選の対立候補として
自民-民主相乗りの森派系候補擁立予定か!?枠に単勝式で
兄弟仁義の2億円w
11月の高知出直し知事選にぶつけて、
小泉主導で、兄貴をマタ〜リ証人喚問に差し出せば
森派系自民-民主相乗り候補の勝利も?!w

村岡の落選選挙区から当選の御法川2号も、1号は森派が本籍なんだろw
森派の御法川2号の将来のためには、村岡1・2号は目の上のタンコブってかw

同じ、ハバツ膨張策でも、
平成研がやれば悪業でも、清和会がやれば改革ってのが、小泉の信念
22とく:04/10/09 00:50:48 ID:iF/vI+H4
>>13
そうなんだ。
23とく:04/10/09 00:56:51 ID:iF/vI+H4
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041007-00000123-mai-pol

<郵政民営化>法案化作業で基本方針修正も 片山参院幹事長

24とく:04/10/09 00:58:16 ID:iF/vI+H4
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041007-00000007-san-pol

亀井氏ら3氏を綿貫氏が一喝 “反小泉”会談


25無党派さん:04/10/09 00:59:27 ID:nxKQOtPW
綿貫もねえ・・
26とく:04/10/09 01:06:40 ID:iF/vI+H4
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20041008/20041008a1170.html

「首相、政治生命かける」 郵政民営化幹事会で竹中氏


27とく:04/10/09 01:08:44 ID:iF/vI+H4
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20041009/20041008ia24-yol.html

自民総務会長代理に旧橋本派の笹川・元科技相
28とく:04/10/09 01:11:05 ID:iF/vI+H4
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20041008/20041008a1140.html

首相のやり方正しくない 武部氏に加藤元幹事長

29とく:04/10/09 01:22:13 ID:iF/vI+H4
スレのびん。
台風の影響か?
30無党派さん:04/10/09 01:44:01 ID:KXgR09m3
>>21
おお、戻ってきたかアンタ。電波でもいないならいないでなんか物足りなかったんだ。

>>24
高村はホントに空気が読めんな。んなことしてるから干されんのに。割って出る覚悟もないくせにまた。
31とく:04/10/09 02:09:39 ID:iF/vI+H4
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041009-00000000-mai-pol

<自民総務会>反主流派の主戦場に 人事冷遇の重鎮集結

32とく:04/10/09 02:10:52 ID:iF/vI+H4
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041009-00000002-mai-pol

<旧橋本派>新たな衆院会長ポストに津島氏有力

33とく:04/10/09 02:15:53 ID:iF/vI+H4
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041008-00000212-kyodo-pol

改革に値せず独裁政治 亀井氏が首相批判

34無党派さん:04/10/09 02:16:02 ID:x/MGOj2I
綿貫・・・.統率力だけは無駄にあるなw
35無党派さん:04/10/09 02:24:01 ID:CtpR5taC
出戻り津島が会長か・・・。
しかも衆参分離って・・・。
経世会もうだめぽやね。
36とく:04/10/09 02:27:01 ID:iF/vI+H4
津島さんか。
事務総長さんやね。
どうなることやらね。
野中さんでも呼んでくる?
37無党派さん:04/10/09 03:01:44 ID:1q2UtodS
38無党派さん:04/10/09 03:23:00 ID:AN9ZFsVT
綿貫。。。。。悪役として頓死の覚悟か?
39無党派さん:04/10/09 07:10:17 ID:s3MMyvO0
郵政民営化、基本方針通りなら反対すると青木氏

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20041009ia01.htm

青木氏は、亀井静香・元政調会長ら「反小泉」勢力とは一線を画したままで、
今後の対応はなお不透明だ。与党内には、「首相と青木氏が一歩も引かず、
どちらが先に降りるかを競い合うチキンレースになるのではないか」との見方もある。
40無党派さん:04/10/09 07:14:13 ID:CtpR5taC
おもしろくなってきたね。
純ちゃんもヌカポン一人くらい入れといても問題なかったろうに。
後悔してるかな?
41無党派さん:04/10/09 07:53:13 ID:vEKHRG8p
出戻りかつ外様の津島か。もうなんでもありだね
42無党派さん:04/10/09 09:54:22 ID:qjDXfXgY
★自民若手が気勢 「中二階」出番ない       

「郵政民営化は百パーセントやる」「中二階の出番はない」。自民党の岩屋毅、河野
太郎、山本一太の三氏は八日、党本部で討論会を開き、気勢をあげた。
安倍晋三幹事長代理に近い山本氏は郵政民営化について「踏絵と言うなら本当に一人
ひとりに踏ますべきだ」と賛成し、副幹事長として執行部に入った河野氏も同調した。
慎重論が強いベテランに対し、若手で民営化案取りまとめの機運を盛り上げようとの
狙いだ。                          (日経朝刊)
43無党派さん:04/10/09 10:15:29 ID:QtvX5YOv
参院旧橋本派会長って誰?
前は上杉だったような・・・
44無党派さん:04/10/09 10:22:06 ID:hwzeqnz6
青木、片山は無理だから、あとは岡野くらいしかいないね、参院旧橋本派会長。
岡野会長にするくらいなら衆参統一会長の方がいいだろ。
45無党派さん:04/10/09 10:56:53 ID:82flw6Ev
そういや塩崎ってどうしてるの?
なんかのポストについたんだっけ?
46無党派さん:04/10/09 11:09:11 ID:AsViWp/b
>>45
法務委員長だっけな
47無党派さん:04/10/09 11:16:50 ID:XqRrg0nz
旧橋本派の後継会長は来年秋までおあずけだね。
48無党派さん:04/10/09 14:48:08 ID:xAu7t2xP
小泉改造内閣、執行部人事 感想スレ7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1096292023/
49無党派さん:04/10/09 20:11:37 ID:CtpR5taC
次期衆院選に新党から出馬 鈴木宗男元議員が表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041009-00000137-kyodo-pol

受託収賄罪などに問われ、公判中の鈴木宗男元衆院議員(56)が9日、北海道に限定した
地域政党を結成し、次期衆院選に出馬する意向を明らかにした。
帯広市で開いた支持者との会合で表明した。新党結成の時期は次期選挙の直前で、比例
北海道ブロックと小選挙区それぞれに候補を立てる。鈴木元議員がどちらで出馬するかは
未定という。
ことし7月の参院選で、鈴木元議員は北海道選挙区に無所属から出馬。落選したが約48万票を獲得した。
鈴木元議員は会合のあいさつで「参院選でいただいた票を、無駄にしてはいけない」と強調。
その上で「48万票とは衆院選比例代表の北海道ブロックでは1・7人が当選できる票数。こ
のことを十分頭に入れ、ベターよりもベストの判断をしたい」と話した。鈴木元議員によると、
歌手で友人の松山千春さんも、新党からの出馬に意欲を示している。
50無党派さん:04/10/09 21:09:28 ID:8jsXK5+9
山タフって選挙大丈夫かな?
なんだか落ちそうだ。
51無党派さん:04/10/09 21:12:40 ID:m5rW6sRh
細木数子によれば、来年から山拓は大殺界にはいるらしい
52無党派さん:04/10/09 21:25:24 ID:8jsXK5+9
>>51
つまり当選できるということか
53無党派さん:04/10/10 00:03:33 ID:jk7iPVTQ
>30
HPを読むと高村は至極まともな事を言っているんだが…だからこそ空気読んで欲しい
54無党派さん:04/10/10 00:05:41 ID:0lr8vyV0
>>51
細木数子ねぇ〜(´ー`)
「柔ちゃん(田村亮子)は、絶対に金メダルを取れない!」
とテレビ番組で断言して赤っ恥をかいた怪しげな占い師。
週刊新潮も記事の中で馬鹿にしてたな。
55無党派さん:04/10/10 01:19:15 ID:SZMBAMFF
新庄はチームメイトと理解しあえないで1年で辞めると言った細木か
56無党派さん:04/10/10 01:23:43 ID:Ld4jmr+0
一太が、「許さない」の対象は自分じゃないかのように言っているが、自分しかいなくないか?
57無党派さん:04/10/10 01:29:46 ID:Ld4jmr+0
さらに、「許さない」というのが、まるで若手改革勢力全部を敵に回すような発言だと受けとめてるが、
単に御調子者のだれかさんを退治したいというだけなのではないのか?
58とく:04/10/10 02:24:59 ID:oMDEnMXv
台風も過ぎ去って、
さて、郵政は・・
59無党派さん:04/10/10 06:16:58 ID:H7L+T/Uv
ふと思ったのだが一太やマスコミが広める以前に、中二階という言い回しは
自民若手の中では既に人口に膾炙していたのかも
もしくは本当の言い出しっぺは別にいて、そっちへの集中攻撃を避ける為に
敢えて若手全員を共犯にするかの如く摩り替えているのでは、とも思ったり

擁護するわけではないが、仮に一太が言い出しっぺだったとしても、
そこまで空気が読めないとも思えないんだよな
60教えて君:04/10/10 06:53:15 ID:aMEly/MQ
 どこでお伺いしていいのか迷ったのですが、自民党に詳しい方が多いここならと思い、お尋ねします。

 公明党と連立を組んでもうかなり立ちますが、議席的にも優位に立って見えるはずの公明が、
なぜ自分達に有利な、目立った動きが無いのか、不思議なんです。
とくに外国人参政権など、このままごり押しで行けば通りそうな法案も、
なにやら時間をかけているようですし。
やはり与党になると、アメリカからの強い意向に従わねばならない、
国民には表立って公表することの出来ない何かがあるのでしょうか?

今日はレスが遅れると思います。詳しいことを御存知の方、よろしくお願いします。スレ違いのような内容ですみません。 
61無党派さん:04/10/10 07:05:28 ID:iV2VCEDl
>>59
というか「志士の会」連中らに対する漠然とした「こいつら大丈夫だろうか・・」という
自民党内などの空気を若手の誰かが「中二階」という適切な表現をあてはめたことによって
パッとひろがったという漢字でしょう。多分
62無党派さん:04/10/10 07:07:53 ID:iV2VCEDl
>>60
まず、自民党と一緒にいれば大作証人喚問の心配が減る。
与党内で変な動きをすればすぐ国民に伝わり連立から出て行けという空気が出来てしまう。
閣僚を2とか3とか要求したりしないのもそのため。
「連立与党で何をするか」よりも「いかに長く与党でいるか」に重点
63無党派さん:04/10/10 07:30:37 ID:y4dl5caf
公明党には独自の政策がないからね。
もっばら選挙用の実戦部隊。
64ホッシュジエンの国内ニュース解説:04/10/10 07:30:41 ID:qtdrpu6V
元政策秘書が競売入札妨害事件で逮捕された責任を取り02年5月に議員辞職した
井上裕元参院議長に参院議院運営委員会(溝手顕正委員長)が永年在職議員表彰の
対象者として、銀杯(約12万円相当)の授与を検討していることが9日、わかった。
参院自民党は「本人は刑事責任に問われておらず表彰は妥当」と話すが、ノド元過ぎれば
熱さを忘れる対応に野党から批判の声も出ている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    自民、入札妨害で辞職した井上元参院議長を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 表彰?
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l それじゃ、犯罪奨励してるようなモンでしょ?(・∀・ )

04.10.10 Yahoo「<参院自民党>辞職した井上元議長の表彰を検討 野党は反発」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041010-00000015-mai-pol
65無党派さん:04/10/10 10:08:55 ID:w2xWn7kP
森派参院の小僧が調子扱いてポスト小泉を中二階なんてレッテル貼ってるが
甚だ不愉快だ。中二階なんて表現はちっとも的を射てない。
だって、中二階ってことは一階があるってことだろ?今の自民に一階なんて
あるのか?選挙に反映しない幻想とも言える国民的人気の安倍くらいなもんだろ。
世代交代なんて聞こえはいいが、若くて有望な政治家なら自民の何倍も民主にいるっての。
自民は経験を買われてるから支持されてるんだろ?
なんでも若けりゃいいなら政権交代すりゃ直ぐにでも内閣は若返るよ。
世代交代なんて気勢をあげるが、反乱分子になる得るポスト小泉を潰すのが目的。
結局自分のとこの小泉を守ってるだけじゃねーの。本気で世代交代したけりゃ
小泉降ろして若手を立てろよ。小泉や森に守られながら、反主流派の実力者を
扱き下ろして若手改革派気取ってるんじぇねーよ。緩いんだよ。
のび太いじめるスネ夫みたいだな、ジャイアン(小泉)がいなけりゃなんも出来ない。
66無党派さん:04/10/10 10:45:31 ID:0STIZeaf
>>65
みんすだって同じだろ。若手なんそんなもの。売名なんぞ勝手にさせとけ。
阿呆はかってに自滅するから、いちいち目くじらたてるもほどのものじゃないだろ。
67無党派さん:04/10/10 21:35:26 ID:7lJ0fxt1
小泉の次は平沼か高村がいいな。
もちろんスケープゴートとして
選挙は厳しいだろうし
68無党派さん:04/10/10 22:54:16 ID:MfBa/tvG
石橋湛山の後継者って誰ですか?
69無党派さん:04/10/10 23:01:52 ID:kBIHt/u2
もともと橋本派会長と橋本派参院会長があったのを
派全体の会長ではなく衆院のみの会長とするのかな?

新たな衆院会長ポストに津島氏有力
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20041009k0000m010173000c.html

自民党旧橋本派で8日、新たに衆院会長ポストを設け、事務総長の津島雄二元厚相を起用する
案が有力になった。1億円ヤミ献金事件で会長を辞任した橋本龍太郎元首相の後任人事のメド
が立たないことから、当面は「衆参会長分離」という暫定策で体制維持を図る。

参院側はすでに陣内孝雄元法相が会長を務めている。派閥全体の会長は空席のままにし、就
任を固辞している綿貫民輔前衆院議長が再登板する地ならしの狙いもある。額賀福志郎前政調
会長を会長代行、藤井孝男元運輸相を津島氏の後任の事務総長に起用する案も取りざたされている。
70無党派さん:04/10/10 23:02:04 ID:thSaWEeX
岸信介
71無党派さん:04/10/10 23:03:52 ID:kBIHt/u2
自民総務会:反主流派の主戦場に 人事冷遇の重鎮集結
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20041009k0000m010152000c.html

自民党は8日、内閣改造・党役員人事後初めての総務会を開き、昨年の党総裁選で小泉純一郎
首相に敗れた亀井静香元政調会長や高村正彦元外相、藤井孝男元運輸相ら30人の新総務を
決めた。今回の人事で冷遇された亀井氏らは首相の政権運営に批判を強めており、郵政民営化
や三位一体改革の関連法案の扱いを党議決定する総務会は反主流派の主戦場になりそうだ。

新総務には亀井氏らのほか、郵政事業改革特命委員長だった村井仁元国家公安委員長や中山
太郎元外相、石原伸晃前国土交通相らが決定。総務会長を補佐する会長代理には、笹川尭元科
学技術担当相を互選した。

総務会の運営は党則上、出席者の過半数で決するが、「満場一致」が慣例。久間章生総務会長
は初会合で「(これまでは)多数決にはからなくてもいいように、反対の人は自発的に用事を思い
出して(退席して)いただいた」と述べ、総務会が対立の場にならないよう協力を求めた。
72無党派さん:04/10/10 23:06:54 ID:hXynhnYd
あれ? 総務会は主戦場から外れたって誰か言ってたじゃん。ウソか。
73無党派さん:04/10/10 23:51:35 ID:khgS7e8t
>>72
主戦場ではないでしょ。でも自民党はあらゆる場面が戦場だから
74無党派さん:04/10/11 00:10:59 ID:SlN7JnDe
>>73
そんな一般論じゃなくて。
報道のほうでは特命委に移った、と言ってたような。
そして、2chの三役閣僚予想スレでは、むしろ政調会だと。←めたくそあてずっぽだな。
75無党派さん:04/10/11 00:45:39 ID:VYNZt0H/
津島は裏方のブレーンって感じだ
表に出ないほうがいい(出てグダグダになることを期待してるが)
76無党派さん:04/10/11 07:01:15 ID:HQwFZJ0x
>62
レスありがとうございました、たった今読みました。

なるほど、公明にとって、与党連立は安全保障だったのですね。
それが最優先であるからこそ、政治に関しては二の次で、とりあえず今の立場が安泰なら、という次の動きが出ない。

与党だからこそ、行いは目立つものだし、へたに欲を張ると、
ただでさえある層化アレルギーが、さらに正当な理由を持って国民から拒否され、
層化に対する大きな反対運動の潮流が、それこそ政治の歴史として残ってしまう。

その上与党化したということでアメリカから公明議員の貸し借りまで作られ、
今のところ、さらに身動きが取れない状態になってきているのではないでしょうか。
自分は公明の与党化にずっと危機感を抱いていましたが、なるほどとようやく納得できました。
62さん、ありがとうございました。
77無党派さん:04/10/11 07:48:14 ID:JKVtej9q
公明も今回の改造で北側を経済産業大臣にして経済政策に首突っ込もう
としたけど、阻まれてしまった。内心そこは怒ってると思われる
78佐藤総研:04/10/11 09:57:11 ID:UT2ZHnfn
■村岡でなく野中か!日歯連事件逆転のシナリオ

よく分からない日歯連不正献金事件。
橋本は政治資金報告書作成当時入院中だった上、元々単なる飾り物だから良いとし
て、東京地検に引張られた当の村岡は徹底抗戦の構えだ。

対する野中は、橋本・青木の嫌疑不十分で不起訴とは扱いが違い、地検は事件への
関与を認定した上で「積極的なものではなかった」として起訴猶予とした。
加えて、野中は立場上は派閥の経理全般を仕切るはずの事務総長だった。

既に村岡は、「知っているとしたら野中さんでしょう」と発言し始めている。

検察の本当の狙いは、村岡を在宅で押さえ、引き出した証言を使っての野中逮捕起
訴にあるのではないか。

昨年の総裁選で、橋本派は小泉再選支持と不支持に真っ二つに別れた。
小泉が本気で橋本派を壊そうとするなら、丸ごと攻撃するのではなく、徹底して分
断してから潰して行こうとするだろう。

即ち、野中・藤井らの反小泉勢力を攻撃し、青木・村岡らに連なるグループには
「寸止め」にとどめて牽制し恩を売り分断する。
それにより、郵政民営化で言う事を聞かす。
正に政局の天才児。

官邸に篭り、今日も一人策を練る小泉。
小泉の真意は元より確認する術はないが、筆者には善し悪しを越えてその魔性の剣
は最早芸術の域に達したように映る。

(敬称略)

※なお、当拙文は具体的な事実の取材に基づくものでは無く、主に筆者の想像力に
 よる仮説である事をお断りいたします。
79無党派さん:04/10/11 10:10:42 ID:NNX+Rn7f

「反小泉」で3派連合?亀井氏動く

9月人事で小泉純一郎首相に「冷遇」されたグループが合従連衡をうかがい始めた。
中心は亀井静香氏で、旧橋本派幹部らと相次いで会談し、反小泉勢力の糾合を目指している。
ただ、各派の思惑には食い違いがあり、大きな動きに至っていない。

亀井氏の基本戦略は自派と旧橋本、堀内両派の「三派連合」による郵政民営化法案の否決。
「そうなれば小泉首相は自ら退かざるを得ないだろう」と触れて回っている。
亀井氏は6日、旧橋本派の綿貫民輔、藤井孝男両氏、高村派の高村正彦会長らと会談。
週明けには旧橋本派の野呂田芳成氏とも会合を重ねる意向だ。
自派の中堅・若手には「旧橋本派との連絡を密にするように」と指示した。
堀内派へも接近している。
5日に同派の副会長・事務総長になった古賀誠氏の就任祝いを兼ねて意見交換した。 (07:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041011AT1E1000110102004.html
80無党派さん:04/10/11 13:17:26 ID:zFOCH9yE
>>78

小泉総理の真意はともかくとしてw、
野中の起訴猶予には「どう関与していたのか」の説明が無い。

起訴猶予だから、検察は個人情報として明らかに出来ないという事だろうが、
国民は納得しない。
その真相が国会では明らかになると期待したい。

それと、橋本は入院中だったとしても、その後も会長だった。
派の資金の1/4にも達して、しかも自分が受け取ったお金が政治資金
収支報告書から抜けていたのを見逃したのは、明らかな監督義務違反。

少なくとも罰金刑には問えるはず。
民主が申し立てている検察審査会の審査に期待。
81無党派さん:04/10/11 14:23:43 ID:7YZurwtt
>>79
あいかわらずメディアで取り上げられるのは亀井の動静ばかり。
平沼はなにやってんだ。存在感ないなぁ。はやく引き摺り下ろせよ。
82無党派さん:04/10/11 14:42:43 ID:Ow/RVYbr
平沼って、政局のためにあれこれ動いたりするのは性に合わない、みたいな事を言ってるけど
そんなんだったら総理なんか最初から狙うべきじゃないだろ。
自分は大嫌いだが、自分は総理になるつもりはないと断言してあれこれ画策してる古賀誠のほうが
よっぽどましだよ。
他に自分をアピールもせずにぼやくだけで何をやってるんだか>平沼
83無党派さん:04/10/11 14:47:48 ID:0Xn20Zjd
>>82
その古賀あたりから餌を与えてもらえると思ってんだろ。
84無党派さん:04/10/11 15:27:39 ID:uDCoRT0k
亀井も潔く派閥を禅譲すべきかも
85無党派さん:04/10/11 15:40:26 ID:u5GxdWx/
堀内派を冷遇したことのしんいがあきらかになってくるかこないか
86無党派さん:04/10/11 20:44:10 ID:nQF5Lhxs
旧橋本派、会長選出は12月以降に
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041011AT1E1000410102004.html

自民党旧橋本派の会長不在はさらに長引き、新会長選出は臨時国会が終わる12月以降になりそうだ。
臨時国会で同派へのヤミ献金事件が焦点となるため、うかつに動けないとの判断からだ。小泉支持、反
小泉双方の「分派活動」を抑える狙いから、衆参両院に別々の会長を置いて分割統治する案なども取り
ざたされており、混迷は深まる一方だ。

7日、都内のホテルに青木幹雄参院議員会長や片山虎之助参院幹事長ら同派の参院幹部が集まった。
「参院の結束」を確認するとともに、派閥の新体制をどうするかがテーマとなった。そこで出たのが「衆3分割」。
参院にはすでに議員会長ポストがあることから、衆院にも議員会長ポストを設け、津島雄二事務総長が昇格。
額賀福志郎氏を会長代行、藤井孝男氏を事務総長に据え、若返り論にも対応する構想だった。
87とく:04/10/12 00:48:00 ID:5Af63E7R
とりたてて、青木さんの動向伝わってこないね。
スレもさほど伸びず。
88無党派さん:04/10/12 01:07:34 ID:TfBTEqR4
もう橋本派から総理は生まれないだろ
さっさと解散しろ
89無党派さん:04/10/12 09:53:00 ID:Ga3mTEkj
船田・石破・田村は有望
90無党派さん:04/10/12 17:20:24 ID:TkgpQ5Ku
>>89
船田はいくら何でも無理だろう。
額賀藤井を押し退けて行かなければいけないがそんなパワーは船田にはない。
ただでさえ出戻りなのに平成研への復帰の仕方が悪過ぎる。
山崎の引きで自民に復党でき最初山崎派、しかし落選、非主流派に転落し影響力
の鈍った大恩ある山崎を見捨て、当時主流派だった平成研へ復帰。こんなこと
やったら誰にも相手にされなくなるよ。
クニヲは将来総裁候補になることを警戒されて野中が引き抜く時野中自身は平成研
に入れるつもりだったが幹部達が猛反発して復帰できず。船田はどうやっても平成研
の総裁候補にはなれないと分かり切っていたから復帰できたわけ。
91無党派さん:04/10/12 18:26:00 ID:Btvhp/va
★自民旧橋本派 結束維持は困難

 日本歯科医師会をめぐる事件で、会計責任者が逮捕・起訴された自民党旧橋本派は、
橋本元総理大臣が、会長を辞任してから、後任が決まらない状態が2か月余り続いて
います。
 旧橋本派のうち、全体のほぼ40%を占める参議院側は、青木参議院議員会長を
中心に結束を維持しているとされ、青木氏らは、衆議院側の態勢の立て直しを待って、
派閥全体の結束を再構築したいとしてます。しかし、派閥の衆議院側では、有力な
取りまとめ役が見あたらないまま、綿貫前衆議院議長や野呂田元防衛庁長官らが
中心となって、郵政民営化に反対する有志のグループを募るなど、独自の動きが
出始めています。
 このように旧橋本派は、派閥の一体感を維持するのが難しい状況になっており、
最大派閥としての党内での存在感も、急速に衰えつつあるという見方が広がっています。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/2004/10/12/d20041012000011.html
92無党派さん:04/10/12 22:17:01 ID:/rppSlXW
平成研が解散して各々がバラバラに散っていったら面白いだろうな。

77人
参院と衆院の一部が青木派(40人程度)
小泉シンパ、勝ち馬に乗りたい若手が森派(10人)
野中系が古賀にくっつき堀内派(10人)
亀井派に5人、高村派に2人、残り10人が無派閥。こんな感じかな?
93無党派さん:04/10/12 22:33:12 ID:NZ5Xbxj3
棚橋か小渕くらいまで時代が進めば・・・
まぁ、自民党や派閥というものがなくなってる可能性もあるが
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:03:29 ID:zRYfjRcv
給与の銀行振り込み、希望大臣の自己申告表提出、公募による落下傘増加
これで自民党は完全にサラリーマンと化した
95無党派さん:04/10/12 23:08:44 ID:YmuADHzw
旧橋本派の若手を登用してきた「小泉の戦略が奏功しつつある。

次世代リーダー  石破 茂木 棚橋 伊藤  プラス 大村 桜田
橋本派は群雄割拠状態になりつつある。統制がとれていない。
今は結束力のある参院も青木が3年後に参院議長になればどうなるかわからない。
現在の参院橋本派は33人で内22人が01年当選、つまり小泉ブームで当選した連中。
07年改選時は減るのは避けられない。去年43人いた参院橋本派は07年には25人程度になる可能性がある。
次の参院ドン候補片山がどれだけ力があるかわからんが、旧橋本派の3年後は
かなり暗い。
96無党派さん:04/10/12 23:25:05 ID:5bitn5Sa
石破は前回のバーチャル総裁選挙でこんなことやってるし、
http://sousai.cypress.ne.jp/suisen/suisen_a.htm
棚橋は総会で安倍の幹事長留任を訴えてたし・・・。
97無党派さん:04/10/12 23:35:17 ID:MJj81J0E
小渕恵三が急逝してなかったらねえ。
98無党派さん:04/10/13 01:00:16 ID:Iu4p1BV1
>>97
そうだね
2期やって順当に森に継投
小泉なんて絶対に役がまわってくるわけなかった
99無党派さん:04/10/13 01:22:16 ID:gscRn+MJ
あの派の今の惨状は天災みたいなもんだからねぇ…
このスレでも前に議論したけど一番大きかったのは竹下、小渕と先代、現オーナーを
立て続けに失ったことが今の惨状の最大の要因。戦国時代の織田家みたいなもの。
信長、信忠のどちらかが生き残っていれば単なる家臣に過ぎない秀吉に天下を簒奪
されることはなかった。
竹下が生きていれば小泉政権が仮にできていても小泉は手足を縛られて今のように
好き勝手できなかっただろうし。
人材不足も小沢のせいで中堅がごっそりいなくなったし、船田、鳩山兄弟、岡田、二階
などなど人材はあり余るほど豊富だったからねぇ・・
100無党派さん:04/10/13 01:51:01 ID:+poVxKl9
反郵政民営化の会発足へ 来週にも旧橋本派の一部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041012-00000195-kyodo-pol

自民党旧橋本派の綿貫民輔前衆院議長、野呂田芳成元農相らが12日午後、都内で会合を開き、
郵政民営化に反対する勉強会「平成懇話会」(仮称)を来週にも発足させる方針を確認した。
同派に所属する衆院議員50人を対象に参加を呼びかけ、30人規模での旗揚げを目指しているが、
派内には「分派活動と誤解される」と慎重な議員も多く、何人の議員が集まるか不透明だ。この日の
会合には10人近くの旧橋本派衆院議員が出席した。
綿貫氏らは先月22日に同懇話会の発起人会を開いていた。
101無党派さん:04/10/13 01:52:12 ID:+poVxKl9
「反小泉」で連携強化 綿貫、野呂田、亀井氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041012-00000217-kyodo-pol

自民党旧橋本派の綿貫民輔前衆院議長、野呂田芳成元農相と亀井派会長の亀井静香元政調会長
が12日夜、都内のホテルで会合を開き、小泉純一郎首相の郵政民営化や国・地方財政の三位一体
改革などに反対する立場から連携を強化していくことで一致した。
会合後、野呂田氏は記者団に首相が進める改革に関し「日本にとってプラスの改革ではないし、やり
方が強引で民主的な手続きをしていない。これを改めさせていこうということで一致した」と述べた。
出席者の一人は、旧橋本、亀井両派以外の他派閥幹部とも連携を図っていく考えを示した。
102無党派さん:04/10/13 02:07:28 ID:Iu4p1BV1
死んだ子の年を数えるようだが、塚原俊平も生きてればデカい政治家になれそうだったな
103とく:04/10/13 02:18:08 ID:w4aKp53E
>>102
なんだか懐かしいな。
104無党派さん:04/10/13 02:23:55 ID:gscRn+MJ
>>102
塚原か愛すべきキャラだったなぁ…
小泉が中堅議員の時小泉を将来の領袖にするべく派中派を作ろうとしたんだよな。
金集めがイヤな小泉がそれを蹴って、労力を無駄にされた塚原が激怒して反小泉
になって、最初の総裁選の時には小泉と同派閥なのに対立候補の橋龍の選対に
なって、話をしにいった安倍を恫喝したんだよなwその功で橋龍政権で重要閣僚の
通産大臣に出世。
だけどチンネン並に機を見るに敏な塚原のことだから、森政権の時には小泉にまた
ゴマ擦りまくったかも、執念深い小泉が許すかどうかはわからんがw
105無党派さん:04/10/13 03:23:45 ID:Iu4p1BV1
塚原はテレビでも歯切れよかったし、印象に残る政治家だったよ
この森派全盛期を見て、塚原が草葉の陰でどんな感想か聞いてみたいね
106無党派さん:04/10/13 04:39:04 ID:KEcFeqVd
塚原ってキモヲタみたいな香具師?
107無党派さん:04/10/13 08:44:13 ID:Jhb3zeKA
綿貫のあの怒りっぷりはなんだ
108無党派さん:04/10/13 10:52:27 ID:RLk9/2Dl
神憑りの綿貫さん。お告げ。
109無党派さん:04/10/13 20:22:35 ID:qWM1Jz69
珍念って誰のこと?由来も教えて欲しいです
110無党派さん:04/10/13 20:45:39 ID:qcu+eUT6
>>109
山口敏男のことだろ。もはや過去の人だけど。
由来は、小柄な体で政界を小坊主みたいにチョコマカ動き回っていたから。
111無党派さん:04/10/13 20:47:11 ID:qcu+eUT6
山口敏夫が正しいようだ。
112無党派さん:04/10/13 21:01:25 ID:sT1iLBL1
亀井静香を久々に見たが元気そうでなによりだった
113無党派さん:04/10/13 23:44:18 ID:SIaCWVzp
>>112
生命力だけが取り柄だから

114無党派さん:04/10/14 02:40:03 ID:e5mwWe2S
党内の小泉支持勢力は大幅に弱くなった。
郵政民営化も道路公団特殊法人改革と同じで骨抜きにされてしまうね。
確実に。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:42:20 ID:3aT/RbYD
>>114
最初から骨抜きが目的で小泉さんは名をとっただけだろ
116無党派さん:04/10/14 02:59:39 ID:e5mwWe2S
十二省庁再編も骨抜きだったよね。
小泉首相がやったことで実行力を持った改革は何一つ無かった。
唯一実現できたことは、旧橋本派を潰して自民党を弱くしたことだけ。
117無党派さん:04/10/14 03:04:44 ID:UacHYevK
>>116
十二省庁再編は橋龍。
118無党派さん:04/10/14 04:07:49 ID:diK1PV8j
首相の手法、加藤氏が批判 野呂田氏と会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000009-san-pol

自民党旧橋本派の野呂田芳成元防衛庁長官は十三日、国会内で加藤紘一元幹事長(無派閥)、
堀内光雄前総務会長(堀内派)、野田毅元自治相(山崎派)らと相次いで会談し、小泉純一郎首相
の政権運営に批判的な勢力の連携などについて意見交換した。今月下旬に各派領袖クラスで会
合を開きたい考えだ。加藤氏は会談で「党を対立相手に仕立てる政治手法は限界にきている」と首
相を批判した。
119無党派さん:04/10/14 04:09:42 ID:diK1PV8j
「経世会」の反乱? ”反”小泉派と会合
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20041014k0000m010077000c.html

綿貫民輔前衆院議長の身辺が最近にわかに騒がしい。亀井静香・自民党元政調会長や高村
正彦元外相ら小泉純一郎首相と距離を置く派閥領袖クラスと頻繁に会合を開いているためだ。
綿貫氏は会合で「しっかりしろ。小泉首相にきちんとものが言えないのはおかしい」と後輩に奮
起を促しており、活発に動き回る長老の姿がやや突出気味に目立つ。

綿貫氏は自民党旧橋本派の幹部。金丸信副総裁や竹下登元首相らと同じ経世会(竹下派)に
所属し、経世会支配と言われた80年代後半から90年代前半までの派閥全盛期に幹事長を経
験している。12日夜も亀井氏らと会談、郵政民営化反対にも気勢をあげている。

こうした言動の背景には、議長時代の「留守」に旧橋本派が崩壊寸前の状態にまで首相に追い
込まれたとの反感があるとみられている。旧橋本派関係者は「小泉首相を前にして元気のない
派閥を励ますことで、自民党に往時の活気を取り戻したいのではないか」と解説している。
120無党派さん:04/10/14 04:12:26 ID:diK1PV8j
福田前官房長官、森派代表幹事に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20041014ia01.htm

自民党森派は13日、福田康夫・前官房長官を、事務総長に代わって設置する「代表幹事」に
起用することを内定した。
現事務総長の尾身幸次・元科学技術相が退任を申し出たためで、14日の同派総会で正式決
定する運びだ。福田氏は、5月に官房長官を辞任した後、主立った役職にはついていなかった。

121無党派さん:04/10/14 04:14:34 ID:diK1PV8j
自民・森派代表幹事に福田前官房長官
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041013AT1E1300E13102004.html

自民党森派は13日、事務総長にあたる代表幹事に福田康夫前官房長官を充てることを内定した。
尾身幸次氏の後任。14日の総会で正式決定する。同派は尾身氏の前任である中川秀直氏の時に
は代表幹事の名称を使ったが、尾身氏の代に他派と同じ事務総長に変更。福田氏の起用に合わせ、
再び代表幹事に変える。
122無党派さん:04/10/14 07:12:20 ID:nnWQeUVM
綿貫、梶山さんみたいに死ぬ間際に一発政局打っておきたいのかな?



結果が良と出ればいいのだが
123無党派さん:04/10/14 08:42:52 ID:VSu4rR6m
梶山は
総裁選敗北→危機突破連→切り崩し→事故死
だっけ
124無党派さん:04/10/14 10:39:18 ID:MbzfcZo2
福田が森派代表幹事に
125無党派さん:04/10/14 10:44:23 ID:SFB5vu5d
すぐ上に書いてあるだろうが
126無党派さん:04/10/14 10:50:55 ID:BWGuIhsC
福田もオヤジがいつまでも色気を見せなけりゃ俺も偉くなれたと
思ってるんだろうな
127無党派さん:04/10/14 10:59:13 ID:SFB5vu5d
今日発売の文春に <アメリカ政府高官が採点小泉内閣「閣僚通信簿」>
ってのが載ってて立ち読みしてみたんだが何気に面白かった。
Aランクだったのが、まあ小泉は当然だとして、安倍・細田・石破だったかな。
細田がAってのは意外だったけど、英語で話すときは毅然としてるそうだw
安倍は今アメリカ高官が一番会いたがる存在らしい。小泉が「自分の後継者」とアメリカ側に
紹介してあるそうなので。石破は忘れちゃったよ。
逆にランクが下のほうだったのが中川昭一がDだったかな。中川秀直がEだったと思う。
福田はB。岡田はCだった。あとは覚えてないわ・・・。
128無党派さん:04/10/14 11:08:37 ID:sPzoAJAf
Eって
129無党派さん:04/10/14 11:31:22 ID:s4q9Rp+d
お前らいますぐNHKの国会中継見ろ!
小泉が今にも泣きそうだぞw
自民党から小泉郵政批判キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
130無党派さん:04/10/14 11:43:51 ID:sPzoAJAf
一郎が親ソと決めつけられていたから息子の評価も低いのカネ
131無党派さん:04/10/14 12:53:39 ID:JwRO3ilY
>>130
親ソの一郎って言ったら、鳩山か河野が出てくる漏れ
132無党派さん:04/10/14 15:53:34 ID:wg/FHW0k
事務総長を外された尾身はどうなってしまうんですか
133無党派さん:04/10/14 16:28:09 ID:SFB5vu5d
福田康夫氏、森派代表幹事に
自民党森派は14日昼の総会で、事務総長ポストを廃止し、代表幹事として
玉沢徳一郎、福田康夫、宮路和明、清水嘉与子の4氏を選出、4氏の合議制で派閥運営を進めることを決めた。
福田氏は総務担当で、各派事務総長会議など他派との総合調整は総括担当の玉沢氏が当たる。

福田だけじゃないんだね。4人でやるのか。
134無党派さん:04/10/14 16:41:36 ID:hpTZ3iO9
わからんなあ清和会
135無党派さん:04/10/14 16:42:55 ID:ClsZyiPN
タマちゃんこんな所で生きてたんだ
136無党派さん:04/10/14 16:47:32 ID:1MQfyRGN
森政権の衆院選で落選。2001年参院選での小泉ブームでも落選。
昨年の衆院選で比例名簿当選圏に処遇してもらいやっとこさの復活当選w
現金融相の伊藤と玉沢は露骨な優遇と批判されたもんだわ。

玉沢は森に中川ほどではないにしろ、目をかけられているのだね。
137無党派さん:04/10/14 16:49:10 ID:Rdanlkid
尾身タンも派閥のなにかしらの役職についてるんではないのか?
座長とか、副会長とか。無役だったらあまりにも悲惨だけど。
中村正三郎とかも何やってるんだろうか。
タマちゃんは早稲田雄弁会出身で森側近だからなぁ。
138無党派さん:04/10/14 16:52:24 ID:1MQfyRGN
>>137
玉沢の比例名簿の処遇を見れば森は小泉のことをとてもじゃないが批判できないw
名簿を清和会の私物化できたのは小泉の権力基盤のおかげなんだし・・・
139無党派さん:04/10/14 17:33:15 ID:F2hhPXA5
森は元老ずらしているが、そもそも森の力の源泉は小泉から来ているものじゃあないのか。
ポスト小泉が非清和会なら、今の亀井や堀内レベルに落ちる。
清和会の会長職といっても、親分が右向け右と言って素直に動く時代じゃないから、どーもねえ。

森が実力者なのはあと2年。
140無党派さん:04/10/14 18:01:43 ID:vKlsGvH5
党内第2派閥ですぜ
141無党派さん:04/10/14 18:49:30 ID:5UWuB2w0
自衛隊イラク派遣延長を=高村元外相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000739-jij-pol
小派閥の領袖の立場がそうさせるのか、高村のスタンスはイマイチわからん。
郵政問題を機に、反小泉勢力の結集を図る綿貫、野呂田、亀(前科があるから多分古賀も)は、
場合によっちゃこれに反対するって明言したけど。
142無党派さん:04/10/14 18:55:46 ID:CFxsApph
>>141
政策に関しては是々非々ってことじゃないのかね>高村のスタンス
143無党派さん:04/10/14 19:09:13 ID:+FC/wu+l
>>129
詳細教えてくれ
多分TVでやらないだろ
144無党派さん:04/10/14 19:35:52 ID:UfOUVC7f
ネットで見られるよねぇ?
145無党派さん:04/10/14 20:09:30 ID:RvLJTcc1
<福田前官房長官>自民党森派の代表幹事に就任 (毎日新聞)
今年5月に年金未納問題で首相官邸を去って以来、目立った活動を控えてきた福田康夫前官房長官が
自民党森派の代表幹事に就任することが14日の派閥総会で決まった。
同派会長の森喜朗前首相は、福田氏に事務総長への就任を再三要請してきたが、福田氏は「私には向いていない」と固辞。
このため、森氏は福田氏を派閥運営に関与させる苦肉の策として新たに4人の代表幹事ポストを設け、
福田氏がその一人になる形を採用した。同氏以外には玉沢徳一郎、清水嘉与子、宮路和明の3氏が就任する。
尾身幸次氏が務めていた事務総長ポストは廃止された。
総会で森氏は「合議制でものを進めていくことが大きな柱だ」と新体制の特徴を説明。
福田氏は「4人でよく相談していきたい」とあいさつした。【坂口佳代】


福田を参加させるために4人制にしたようだ。
それにしても福田は事務総長になりたがってるとか言ってたマスゴミがあったが
事実は逆じゃねーか・・・。
146無党派さん:04/10/14 22:22:32 ID:P9bgmUPy
小泉退陣後玉沢派に衣替えするのは確実かな
147無党派さん:04/10/15 00:29:50 ID:xFDUKFXa
自民党の加藤紘一元幹事長が11月にも旧加藤派である小里派に復帰、最高顧問に就任へ

--------------------------------------------------------------------------------
派閥を離脱していた自民党の加藤紘一元幹事長が、11月にも旧加藤派である小里派に復帰することになった。
14日夜、都内で会談した小里派会長の小里貞利元総務会長の呼びかけに応じたもので、復帰後は派閥の最高顧問に就任する見通し。
加藤氏は「年金の政策勉強をやっているが、ワンステップ行ったら、行きます、戻ってきますと言った」と述べた。
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00058813.html
148とく:04/10/15 00:37:53 ID:gmclw7t1
ついに派閥復帰か・・・
149無党派さん:04/10/15 00:41:33 ID:UXpc/pO4
ややこしいから、とっとと会長に復帰しろ。
150無党派さん:04/10/15 00:44:19 ID:R9atEkqC
ようやく加藤は谷垣が総裁候補であるということを認める踏ん切りがついた
という所かなw自分が総理、総裁になることもあきらめたということでもある
のか・・・
151とく:04/10/15 00:47:00 ID:gmclw7t1
しかしながら、小泉政権と派閥としても、
個人としても、どうスタンスを取っていくかだね。
152無党派さん:04/10/15 00:50:34 ID:R9atEkqC
>>151
派閥としては谷垣を総裁にするために小泉には今まで通りに尽くすだろうね。
15人じゃ他派閥に支援を受けなきゃどうにもならない現状があるわけだし・・

加藤は小泉が自分を人事で処遇するつもりがないことが分かったから、これまた
今まで通り評論家みたいに好き勝手言い続けるだろうし、そうでもしなきゃ誰にも
相手にされなくなるからねw
153無党派さん:04/10/15 00:56:40 ID:ztWTPNxU
小里派は内閣改造前に谷垣は降りて小泉後に備えるといってみたり、
山崎派との連携をしてみたり堀内派と連携するという報道が出たりと
よくわからないんだよな。
154とく:04/10/15 00:56:52 ID:gmclw7t1
>>152
小里さんがまとめ役で、
谷垣さんが財務大臣
逢沢さんが外務副大臣
川崎さんが議院運営委員長というわけで、
それなりに支える立場であるし、
古賀氏とも連携が取れれば、小泉後も主流派に食い込む可能性もあるしね。
155しゅーまっは:04/10/15 00:57:35 ID:uOjsRWW8
加藤はこの前2ちゃんねるをこき下ろしてたな。
勝手に自爆しただけなくせに逆恨みするような金玉の小さい男には首相は無理。

小里派が谷垣派に看板書き換える日はそう遠くないだろうな。
156無党派さん:04/10/15 00:59:38 ID:R9atEkqC
>>154
いくらなんでも古賀とは無理だろ。
157とく:04/10/15 01:02:05 ID:gmclw7t1
>>153
確かにどうも理解できない面もあるが。
>>156
拙速には無理だろうけど・・
158無党派さん:04/10/15 01:04:42 ID:q7Mo6ITv
加藤で結構スレ伸びるもんですね。ちょっと意外。
159とく:04/10/15 01:07:13 ID:gmclw7t1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000009-san-pol

首相の手法、加藤氏が批判 野呂田氏と会談

160無党派さん:04/10/15 01:11:22 ID:R9atEkqC
>>158
今の惨状を見ればそうかも知れないけど、トチ狂って加藤の乱を起こす以前は
党内、マスコミ誰もが認める総裁候補だったわけだから。

YKK結成の首謀者で海腐政権倒閣、宮澤政権樹立の大功労者で官房長官幹事長
代理歴任。自民が与党に復帰し村山政権で政調会長。橋龍政権樹立の中核の一人
幹事長も三期という角栄以来最長を勤める。小渕政権は文字通り野中達とつくった
政権。

今の自民党幹部達がチンピラに見えるくらいwすごい経歴でしょ?
161無党派さん:04/10/15 01:13:21 ID:R9atEkqC
あ、ちなみにオレは政局スレの1だけど、このスレは加藤山拓のスレから生まれた
スレで1の50くらいまでは加藤の話題一色だったのよw
162無党派さん:04/10/15 01:18:50 ID:cbgJqCjK
>>155
ソースある?何て言っていたの?
163無党派さん:04/10/15 01:21:57 ID:LtVzR/yY
俺は加藤の乱がきっかけで政局ヲタになった。
だから加藤には借りがあるんだ。
164とく:04/10/15 01:22:43 ID:gmclw7t1
>>155
知りたいね。
165無党派さん:04/10/15 01:23:33 ID:hOrubSoN
そういや 加藤や山拓のスレから党内政局スレになったんだった。
加藤は秘書 山拓は変態問題でとどめをさされる前はそれぞれ人気が
あったんだが・・・・
166無党派さん:04/10/15 01:25:29 ID:ZYci3K3r
>>152
小泉−山拓ラインは加藤はそれなりに処遇しようとしていた希ガス。
それなのに勝手に議員辞めたり、へそを曲げたりして、原因は加藤にありそうな。
山拓を見習って小泉に尽くしていれば、安部後の幹事長だったんじゃないかい。

>>160
亀井だっけ?
「加藤さんは一回も大臣やってないじゃないか!キャリア不足だ!」とか言ってたの。
確かに「大臣」はやってないんだよな。
167無党派さん:04/10/15 01:29:02 ID:ZYci3K3r
>>158
加藤には期待している人、もしくは期待していた人は多いんじゃないかい?
バランス感覚はありそうだし、外見も悪くない。
本来なら山拓のように復権してばりばりやって欲しいのに、
やっていることは、評論家ごっこ。
小泉批判にいたっては、やっかみとしか思えん(正論もあるかも知れんが)。
で、最近はネタにしかならない。
168無党派さん:04/10/15 01:31:04 ID:R9atEkqC
>>166
山拓が積極的に救済しようとしていて、小泉はぶっちゃけるとどうでも良いという
印象を個人的には受けるw
加藤自身も小泉とコンタクトを取ったのは数えるくらいしかないと言っていたし。
169無党派さん:04/10/15 01:32:24 ID:hOrubSoN
そういえば初期のころは加藤が2chに書き込んだことで話題になってたなー

加藤って安倍が北朝鮮問題で名前を広めたように、年金の官民格差問題を
若手のときにとりあげて名前を広めてかなり若手のころから将来の総理候補
でもあったよ。加藤の乱前は衆議院議員党内最大で第2派閥 おまけに
当時独立したばかりの山崎派を合わせると自民党の1/3を抑えてた。
しかも、乱を起こさなければ野中はまちがいなく加藤支持に 高村もそうだっただろう
あそこまでの大本命って今までいなかっただろう それが今では・・・
170無党派さん:04/10/15 01:34:14 ID:R9atEkqC
>>167
乱起こす直前まで、絶頂期にあった野中が加藤を味方にしようと四苦八苦して
いたんだもんなぁ・・・
あそこまで坂道をまっ逆さまに転げ落ちた政治家は他にはいないだろう・・・
171とく:04/10/15 01:35:18 ID:gmclw7t1
>>168
確かにそういった印象ですな。
加藤さんと山崎さん、
山崎さんと小泉さん、総合的には、どちらが親密なのだろうか・・。
172無党派さん:04/10/15 01:35:35 ID:LtVzR/yY
加藤が死んだら加藤元自民党幹事長
山拓が死んだら山崎元自民党副総裁
小泉が死んだら小泉元首相

う〜〜〜〜んん、加藤元衆院議長にならんだろうか?
173無党派さん:04/10/15 01:37:09 ID:R9atEkqC
>>169
というより大平が加藤を将来の跡目候補として育てたから・・・
確か二期で将来の総裁候補が勤める官房副長官に大抜擢されたはず。
174とく:04/10/15 01:37:19 ID:gmclw7t1
>>170
小里さんも、よく加藤さんを見捨てないよな。
今は、野中さん、加藤さんのことをどう思ってるのか・・。
175無党派さん:04/10/15 01:40:23 ID:R9atEkqC
>>174
今も加藤が乱を起こした時につぶやいたセリフ「かわいそうに」だろ?w
176無党派さん:04/10/15 01:44:04 ID:hOrubSoN
乱の前までは反加藤が明確だったのは江藤・亀井派と河野グループ
ぐらいだろ。たしか、グループ新世紀だっけかな?
YKKや高村等のメンバーが集まった実質加藤を総理にする会みたい
なやつもあったしね。
当時の小渕派に対しても橋本支持や小渕のワンポイントリリーフ
を条件に早期支持を表明して梶山支持を潰したことから
小渕派の支持も得ていた。
小渕に対抗しての総裁選出馬で野中を窓口とした小渕派との
間がぎくしゃくして加藤の乱でとどめ。
177しゅーまっは:04/10/15 01:45:42 ID:uOjsRWW8
>>162 >>164
ソース探したけどわからなかった。
議員板のどこかのスレにはあるんだが。

発言の内容は、そうたいしたことじゃなかったけど、
誰が見ても2chとわかる形で期待はずれだったとか書いてた。
178とく:04/10/15 01:48:22 ID:gmclw7t1
>>177
まあ、お疲れさん。
>>176
まあ、そんなころもあったような・・
懐かしいような。
179無党派さん:04/10/15 01:48:31 ID:ZYci3K3r
加藤の絶頂期は自社さ政権の時だったような希ガス。
幹事長を3期やって権力は絶大。
またそのハト派的バランスから、社会党の土井たか子でさえ、
「加藤さんなら安心」と全幅の信頼。
橋竜が自社さ政権のうちにクビになっていれば、まず間違いなく総理になれた。
「大臣は誰でもなれるが総理は運命」とはまさに至言。
180無党派さん:04/10/15 01:50:50 ID:R9atEkqC
>>169
安倍晋太郎がいる。どちらかといえば安倍の方が確実だっただろう。

>>176
加藤は大チョンボを一度ならず二度やったからね・・・
河本、ミッチーみたいになりたくても党内権力のパワーバランスで個人的な力量では
どうにもならない、というわけではなく確実になれたわけだから。政策に見るべき所が
多々あっても評価はものすごく厳しくならざるをえないね。
181とく:04/10/15 01:51:14 ID:gmclw7t1
>>175
まあ、確かに・・
取り方はいろいろとあるしね。
その言葉の真意。
182しゅーまっは:04/10/15 01:51:29 ID:uOjsRWW8
しかし、加藤は本当に駄目な男だな。

家臣が殿不在の間、城を守っていたというのに、
せっかく領内に戻ってきたのに城にもどらず
ふらふらしてるようなものだ。
家臣に諭されてやっと城に戻るなんて馬鹿殿としか言いようがない。

政局に弱い人間は、どんなに良い政策能力を持っていても発揮する場が無い。
183とく:04/10/15 01:53:32 ID:gmclw7t1
>>180
「サトカン」と比べるのはどうかと思うが・・
それよりは、気持ちのよい風呂に入れてるということなのかも。
184無党派さん:04/10/15 02:40:21 ID:zAo7wIe1
加藤はアレで時勢を見極める能力が無いことが証明されて良かったよ。
総理になれずに済んで。
185無党派さん:04/10/15 02:48:39 ID:61Ihgryq
加藤亀井古賀-小沢ライン
186無党派さん:04/10/15 03:09:44 ID:o/qMYOP8
間違いなく加藤の乱の失敗は「負けても立つ」って決意を変えたことだろうな
187しゅーまっは:04/10/15 03:51:06 ID:uOjsRWW8
いや、加藤の乱の失敗は、
小泉が敵軍にいるのに乱を起こしたことじゃないかな。
敵軍の将の器を見極められないようでは大将失格。

そもそも、YKKで一致結束してるからより強い影響力がもてたのであって、
Kが一つ抜けた時点で間が抜けた感じになってしまう。
実際、加藤の乱で最も株を上げたのは小泉だったしな。

森は不支持なのに、それを支える小泉の支持が増えるというわけのわからん世論が巻き起こったし。
加藤は、あまりにも流れが読めなさすぎた。
188無党派さん:04/10/15 04:01:56 ID:zAo7wIe1
>>166
官房長官は国務大臣だけどね
189無党派さん:04/10/15 04:28:32 ID:NYyw6pBY
>>187
>小泉が敵軍
当時の小泉にそんな価値は全く無かったぜ。
190無党派さん:04/10/15 04:32:31 ID:o/qMYOP8
>>187
小泉は森が総理の間の派閥の留守番役ってだけだったよ
まぁ、それできっちり固めたから少しは評価あがっただろうけど

しかし、山崎という男はなぜこうも信頼されるんだろう
とても不思議だ
191無党派さん:04/10/15 08:47:21 ID:b8++Tpvd
米大統領選:小泉首相がブッシュ支持を明言 外務省は困惑
 
小泉純一郎首相は14日、米大統領選について「他国の選挙に干渉したくないが、ブッシュ大統領とは親しいからね。
頑張っていただきたい」と記者団に語り、ブッシュ氏支持を事実上明言した。世論調査で民主党候補ケリー氏の優勢が
伝えられていることについては「世論調査と選挙の結果は違うことがよくあるからね」と水を差した。

首相発言について外務省幹部は「日本の首相が米大統領選で一方の候補を支持した例は過去に聞いたことがない。
政治家の心情としては分かるが、首相の立場では言うべきではない」と語った。

毎日新聞 2004年10月15日 2時17分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20041015k0000m030175000c.html
192無党派さん:04/10/15 09:08:24 ID:jhAvZ98n
>>187
俺は、小泉のせいで潰れたと思った。
193無党派さん:04/10/15 09:41:28 ID:uCyZEgw/
どんなにキャリアがあろうと加藤の世間の風の読めなささはある意味凄いよw
これからもそういうキャラでいてほしい。
194無党派さん:04/10/15 11:48:42 ID:yW1N44Ha
半年早くて半年遅すぎた加藤の乱、
野中は乱を徹底的に鎮圧した結果、
4ヶ月後の森おろしにおける御輿を失ってしまった。

そして狡智会は分裂で手詰まり。平成研は
小沢の離党がボディブローのように効いてきて
七奉行後の総裁候補が不在で橋龍を再擁立する始末。
「ああ、経世会は死んだな」と思ったもんよ。

小泉の政権運営によって党内の力関係は大いに変わったけど
潮目が変わったのはまさに加藤の乱だったな。
195無党派さん:04/10/15 16:25:32 ID:b2AHWUwJ
>>189>>190
加藤の乱鎮圧の功労者でトップは文句なく野中だが、二番手は小泉だよ。
小泉が加藤の不信任案に欠席するという確定情報を聞いた直後にマスコミに
触れ回ったから加藤は逃げ場がなくなり乱に走るハメに陥ったのだから。
加藤は当初は森政権を揺さぶる程度にしか考えていなかったのに、小泉が
火にガソリンを注いだのwポスト森に加藤を考えていた野中にとってもこれは
痛恨事だった。仕方がなく野中は加藤の政治生命を断つハメに・・・
196無党派さん:04/10/15 16:34:10 ID:b2AHWUwJ
乱を起こすタイミングが悪かったとか、最後まで踏ん張れなかったとかで
批判している人がいるけどそれは違う。そもそも乱を起こしたのが間違い
なんだから、あのまま適当に森政権を外野から批判しているだけでも総裁
になれた可能性は非常に高かったわけだから。

仮にあの後不信人案に賛成しても野中は加藤山拓の二人に絞って除名
勧告をもうすでに突き付けていた。二人が除名された後に残った配下の
議員達を個別に切り崩していくだろうから、果たして何人の議員が加藤山拓
に付いて行ったかね。加藤の乱は選挙直後だから三年以上選挙がないから
新党作ったとしても増やせないし。
197無党派さん:04/10/15 17:54:58 ID:Jr8LO3/p
加藤の乱がもしおきなかったら、結果として、小泉政権の誕生はあったのかどうか。
198ホッシュジエンの国内ニュース解説:04/10/15 19:41:15 ID:94w2sd/f
自民党の武部幹事長は、15日放送されたニッポン放送の
ラジオ番組で、アメリカの大統領選挙について、「北朝鮮の
核開発問題の解決を、今の6か国協議の枠組みで進めるためにも、
ブッシュ大統領でないと困る」と述べました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    私ら国民はこれ以上、米追従で国が戦争に
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 突き進んでいくのは困るのです。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ブッシュもケリーもダメです。 (・∀・ )

04.10.15 NHK「『ブッシュ氏でないと困る』」
http://www.nhk.or.jp/news/2004/10/15/k20041015000153.html
199無党派さん:04/10/15 20:29:43 ID:2xIl0yQU
>>174
野中
「本気で、この国の政治のあり方、外交のあり方を考えてくれれば、そういう立場が認められると思います」
200無党派さん:04/10/15 21:40:00 ID:e3PQltbe
>>198

サンドバッグ候補としては早速の出番のようだねぇ
201無党派さん:04/10/15 22:22:31 ID:q7Mo6ITv
「反小泉連合」自民内に結成へ・20日にも準備会合
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041015AT1E1400I14102004.html

小泉純一郎首相に距離を置く自民党内の勢力が「反小泉連合」を月内に結成する。
中心は亀井静香氏と旧橋本派の野呂田芳成氏で、20日にも準備会合を開く。これと
は別に、当選2回以下の若手の間でも「小泉改革に是々非々で対応する」として、グ
ループ結成の動きが表面化。党内の大勢はなお様子見の姿勢で、首相包囲網が形
成できるかどうかは100人を超える参院自民党の動向がカギを握る。

野呂田氏と亀井氏は14日会談し、新グループ結成に向けた進ちょく状況を確認した。
野呂田氏は13日に堀内光雄氏、加藤紘一氏、山崎派の野田毅氏とも相次いで会談。
亀井氏は近く郵政民営化反対論者の旧河野派の亀井久興氏にも参加を促す。
202無党派さん:04/10/15 22:23:42 ID:nBk5ALS3
グループ新世紀は250人ぐらい居た気がする。
203無党派さん:04/10/15 22:25:07 ID:q7Mo6ITv
会長不在続く旧橋本派、新体制作り結論出ず
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20041014ia25.htm

自民党旧橋本派は14日、幹部会を開き、今後の派閥運営などについて協議した。
日本歯科医師会側からの1億円ヤミ献金事件で橋本元首相が同派会長を辞任して
以降、同派は2か月以上も会長不在の状態が続いているが、同日の幹部会でも新体
制についての結論は出なかった。

幹部会に参加したのは、津島雄二事務総長、額賀福志郎・前政調会長、藤井孝男・元
運輸相ら5人で、青木参院議員会長ら参院側は「衆院側の判断が出るまで待つ」などと
して出席しなかった。

同派内では、会長ポストの代わりに「衆院議員会長」を設ける案などが浮上したが、
「引き受け手がいない」などの理由で実現していない。さらに、野党が橋本氏や同派
幹部の証人喚問を求めていることで、「政治とカネの問題で矢面に立たされているの
に、新体制を話し合うどころではない」(同派幹部)との声が強まっており、トップ不在
は当面続く可能性が出ている。
204しゅーまっは:04/10/15 22:32:17 ID:uOjsRWW8
>>201
どーせ、政策論を政局にしないとかわけわかんないこと言ってお茶を濁すのがオチ。
205無党派さん:04/10/15 22:35:39 ID:q7Mo6ITv
http://www.janjan.jp/media/0410/0410159733/1.php

●【小泉純一郎首相に距離を置く自民党内の勢力が「反小泉連合」を月内に結成する。中心は
亀井静香氏と旧橋本派の野呂田芳成氏で、20日にも準備会合を開く。これとは別に、当選2回
以下の若手の間でも「小泉改革に是々非々で対応する」として、グループ結成の動きが表面化。
党内の大勢はなお様子見の姿勢】(日経)

●こうした「反小泉連合」結成の動きと連動するか。
かつて、山崎拓首相補佐官(落選中)とともに「YKK」と呼ばれた自民党の加藤紘一元幹事長が
派閥復帰。年内に最高顧問として「小里グループ」に復帰する(各紙)
また自民党森派は、小泉首相と袂をわかった福田康夫・前官房長官を、事務総長に代わって設
置する「代表幹事」に起用することを内定した(各紙)
【福田派へ布石?】(産経)であることは間違いない。
206無党派さん:04/10/15 22:41:22 ID:jVkyLTMJ
福田って派閥のトップってイメージじゃないよな。
面倒見悪そうだし、若手がついてこなさそう。
207無党派さん:04/10/15 22:51:07 ID:jdKNDsmh
一連の反小泉の動きで野中はまだなんかチョロチョロやってるのだろうか。
綿貫=村岡ラインと野中は犬猿なので、綿貫が張り切ってる今回の構図がちょっと歪んでいる。
すでに綿貫は村岡を見捨てたか?
208無党派さん:04/10/15 23:15:30 ID:4s+gW6Yv
福田は本当は議員やめたいんだろうな
209無党派さん:04/10/15 23:23:17 ID:XTgWbQl8
福田は本当は総理やりたいんだろうな
210無党派さん:04/10/15 23:34:52 ID:UXpc/pO4
野中って議員引退しなけりゃよかったのに。
議員のままだったら派閥の会長この人でしょ?
211しゅーまっは:04/10/15 23:40:24 ID:uOjsRWW8
>>210
野中は終わってたよ。
残ってたとしても派閥の会長にはなれない。
というか、野中の場合総理になる資格がないのに、
一瞬総理に色気をチラッと見せてしまったので終わった。
212無党派さん:04/10/15 23:44:50 ID:s6nnsCCW
>野中の場合総理になる資格がない
それは具体的にはどういうこと?
213しゅーまっは:04/10/15 23:48:55 ID:uOjsRWW8
総理になる資格がないというのは語弊があるかも知れないが、
自民党の総裁になれるようなキャリアじゃないってこと。

恫喝で党を押さえ込んでただけで敵も多い人だったからね。
野党の人とは仲が良かったみたいですが。
214無党派さん:04/10/15 23:56:03 ID:cbgJqCjK
>>211
本当に一瞬でも総理に色気見せたの?
215無党派さん:04/10/16 00:06:38 ID:V+6JOatF
渡部恒三前衆院副議長と野中広務元自民党幹事長は15日のTBS番組録画撮りで、
小泉純一郎首相の後継として福田康夫氏がふさわしいとの見解をそろって示した。

渡部氏は自民党内のポスト小泉候補を「重みが全くなく、面白みもない」と批判した
うえで「どうしても選ぶならば福田君。早稲田大出身だが、最も早稲田的でない、しっ
かりした人だ」と評価。野中氏も「今の状況を改善してくれるのはこの人ぐらいだ。今の
危機状況でもやっていける。次の若い人につないでもらいたい」と強調した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041015AT1E1501I15102004.html


変な奴が手を突っ込んできますた
216無党派さん:04/10/16 00:19:50 ID:vp1TnTIq
>>214
森おろしの時に宗男使って「野中暫定」を醸成しようとした。

平成研は経世会の時に小沢に有望株を根こそぎ持ってかれて
タダでさえ人材不足なのに、プリンス額賀がKSDで逝ったから駒がない。
こういう時のためのハト御輿「加藤」は野中自身で潰したから手詰まりだったんだわな。

野中は平成研にあって新参(86年組)で、出自の問題もあり
総理にならないことを条件に権勢を振るえる立場に付けたからね
この動きに平成研の古参たちが大反発したんだよ。
217無党派さん:04/10/16 00:44:41 ID:3fNwfcPH
>早稲田大出身だが、最も早稲田的でない、しっかりした人だ

これイイねえ。
自民党に戻って来い。
218無党派さん:04/10/16 00:47:03 ID:V+6JOatF
>>216
変なツッコミで申し訳ないんだが

〜だわな

って語尾に思わずつけてしまうのは、島根出身者か自民党ウォッチャーだけだなw
219無党派さん:04/10/16 00:59:20 ID:F00N3FW3
加藤が次の総理と呼ばれていたときの野中の立場は今の森派とのパイプ役
をつとめる青木みたいなもの。
220無党派さん:04/10/16 01:25:40 ID:mBBvd+vO
>>218
「だ罠」じゃないのが新鮮でいいよ。
221無党派さん:04/10/16 01:55:02 ID:jL4OKKiZ
>>205
いよいよ最終決戦がはじまるのかね。楽しみ楽しみ。
222無党派さん:04/10/16 02:23:43 ID:V+6JOatF
ありえるかどうかわからんが

党内政局で解散権行使ってのは大平解散以来になるのか
223無党派さん:04/10/16 02:32:03 ID:NtxnbuN+
民営化法案っていつ提出して採決するの?
224しゅーまっは:04/10/16 02:33:16 ID:IBAerTpS
党内政局での解散はさすがに無いでしょ。

公明が裏切ることはないし、野党はバラバラだし。
225無党派さん:04/10/16 02:39:41 ID:gSWaheCm
>>223
来年三月らしい。
それまで青木はノーコメント貫くらしい。おそろしや。
226無党派さん:04/10/16 02:48:53 ID:gSWaheCm
閣議決定の基本方針通りなら呑めないと反小泉側が言ってる以上、
法案成立なら骨抜きだし、方針通りなら廃案だよね。
小泉はどうするつもりなんだマジで?
227無党派さん:04/10/16 03:20:20 ID:tOZXGdE+
過去10年で最も健全だった内閣は自自連立の時。
あそこで公明党を入れてからおかしくなった。
自民党、とくに平成研は、自自連立の時になにがなんでも小沢自由党をまるごと復党させて、
1年以内に小沢会長代行で纏まるべきだったよ。
そうすれば今日の没落はなかった。

はっきりいって、小沢一郎と、(野中-)青木では役者が違いすぎる。
その下の藤井額賀なんかパシリがいいところ。
228無党派さん:04/10/16 03:24:57 ID:eptgbgMe
>>227
ネタですか?
自自連立をブチ壊したのは小沢さんですよ?ちゃんと事実を把握していまつか?
頭大丈夫?

細川政権樹立以外、自民党(竹下野中)との政争に全敗の小沢の何が凄いのでつか?
229無党派さん:04/10/16 03:51:37 ID:tOZXGdE+
竹下野中細川みんな消えた
小沢だけが生き延びてる
勝負は最後まで生き残った方の勝ちだ
そして民主党で再び小沢一郎は復活した
憲政史上最強のゾンビだとは思わんかね
230無党派さん:04/10/16 04:06:22 ID:eptgbgMe
>>229
小沢が自民党幹事長の時に公認されて初当選した現民主党代表に対して
全く影響力が行使できずだだをコネることしか出来ない現状を見てまだ期待
しているの?w
231無党派さん:04/10/16 05:16:06 ID:NtxnbuN+
>>225
来年3月?早っ!
再来年ぐらいだと思ってた・・・
232無党派さん:04/10/16 08:33:59 ID:mBBvd+vO
そういえば憲法改正っていつやるんだよ
233無党派さん:04/10/16 08:46:17 ID:hijID/bS
>>230
必死だな、アンチ小沢くん。
234無党派さん:04/10/16 08:55:16 ID:4Fcw50yf
スレタイ嫁。。。
235無党派さん:04/10/16 09:25:59 ID:dcysBArB
>>230
437 :無党派さん :04/10/10 18:14:36 ID:tytYvV6o
ていうか、今現在、民主党で一番エライ奴って誰?


438 :無党派さん :04/10/10 18:19:25 ID:wL3po0o4
>437

小沢。岡田なんて言ってたら笑われるよ
236無党派さん:04/10/16 11:13:24 ID:qBK1GBha
スレタイ嫁
237無党派さん:04/10/16 11:51:40 ID:YC+ixKp3
小沢信者さっさとしにやがれ
土井たか子と北朝鮮に土下座した内弁慶の政治屋の分際で
238無党派さん:04/10/16 16:10:34 ID:2j9R79Kp
◆民主党:党内政局総合スレその2◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1094915254/l50
239無党派さん:04/10/16 20:44:35 ID:gSWaheCm
郵政民営化:「勝った、負けたでない」 自民・青木氏
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20041017k0000m010031000c.html

自民党の青木幹雄参院議員会長は16日、島根県玉湯町で開かれた党県連会合で、郵政民営化について
「勝った、負けたで結論を出すべき問題ではない。賛成者も、反対者も腹を割って話し合い、国民のために
一番よい結論を出さなければならない」と述べ、小泉純一郎首相に与党との十分な調整を求めた。自らの
賛否については「話し合いの中身を見ながら、いずれ決断しなければいけない時期が来る」と述べるにとど
めた。

先の内閣改造や党人事については「ノーコメントだ。そういう姿勢を当分守っていくのが、私の立場」と語り、
当面は首相の政治姿勢を見守る考えを示した。
240無党派さん:04/10/16 20:45:43 ID:YNsHqCDp
( ´_ゝ`)フーン
241無党派さん:04/10/16 23:03:47 ID:ef3xlL2I
政局を語るのであれば小沢は必ず論じなければいけない言わば
必須科目みたいなものだなw

そう言えば政局スレでそれほど語られていないなぁ・・・
242無党派さん:04/10/16 23:09:08 ID:Ihy+sQsG
自民の政局スレだから。
243無党派さん:04/10/16 23:10:06 ID:mBBvd+vO
昔の政局を語るスレじゃないから。
244無党派さん:04/10/17 00:58:13 ID:iFDmpgNx
>>241
こっちでどうぞ
◆民主党:党内政局総合スレその2◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1094915254/l50

245無党派さん:04/10/17 01:24:06 ID:GbPYJ1qm
民主党の政局でもないと思われ。
246無党派さん:04/10/17 02:43:05 ID:Z9T8CJpk
派閥系、もしくは派閥史系のスレ向きですな
247無党派さん:04/10/17 06:54:07 ID:u+4mFk53
TBSの爺放談で総理候補の話題
野中は麻生をこれでもかと言わんばかりにこき下ろしてた
野中渡辺恒三ともに総理に推したのは福田
248無党派さん:04/10/17 08:22:28 ID:x3vxpXbx
こりゃ安倍までのワンポイントピッチャーは麻生だなw
249無党派さん:04/10/17 08:26:01 ID:5jipheuZ
アスホールがなぜか6年の長期政権となる
250無党派さん:04/10/17 08:45:15 ID:t2Hs5gaJ
テレビ初!『報道2001』で櫻井よし子が「裁判所で証言した」橋龍の中国人スパイSEX問題を追求。
自民党議員タジタジ
251無党派さん:04/10/17 08:51:49 ID:uhLOLwOi
なんだかんだといっても 小泉の支持率が高い間はなにもできん
252報道2001:04/10/17 08:57:30 ID:3IXSddV7
小泉内閣支持率39.8%

自民党 21.2%(↑) 自由連合 0.0%(−)
民主党 31.8%(↑) 無所属・その他 0.8%
253無党派さん:04/10/17 09:11:46 ID:u+4mFk53
40切ったか・・・
254無党派さん:04/10/17 09:20:00 ID:4Yjy5HAo
>>253
当分、大きな選挙もないし、都市部じゃ、こんなもんでしょ。
むしろ、4年目の内閣で、いまだ40%てのに、驚きだわ。

255無党派さん:04/10/17 09:27:58 ID:u+4mFk53
「部落出身者を総理にはできないわなあ」

by麻生
256処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/10/17 09:32:51 ID:DVKYIBFq
人権意識ゼロの政党に政権預けておけないわなあ。
257無党派さん:04/10/17 10:12:11 ID:qLWXBHny
いや、幹事長にまでしたんだから偉い党だよ
258無党派さん:04/10/17 10:36:43 ID:GbPYJ1qm
>>249
なんだかんだって覚えてもらえやすい名前だよね。
日本ってアメリカにアスホール犯されつづけてる国だし。
あーあそこかって。
259無党派さん:04/10/17 10:47:50 ID:UIr/9Gsb
>>255
小泉が麻生を優遇してるのはそういうことか?
260無党派さん:04/10/18 03:52:29 ID:TS+N84tc
郵政民営化法案、不成立なら解散も=森前首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041017-00000271-jij-pol

自民党の森喜朗前首相は17日朝のフジテレビの番組で、来年の通常国会に提出が予定される
郵政民営化法案が不成立の場合、小泉純一郎首相が衆院解散・総選挙を決断する可能性につ
いて「想定できる。そうなると自民党は改革ができなかったということになり、(衆院選で)負けるだ
ろう」との見方を示した。 
261無党派さん:04/10/18 04:02:58 ID:TS+N84tc
森前首相:「”郵政解散”なら衆院選は自民敗北」 TVで
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20041018k0000m010080000c.html

森喜朗前首相は17日、フジテレビの報道番組で、来年の通常国会に提出される郵政民営化
法案が成立しなかった場合について「衆院解散も想定される。その場合、自民党は改革に及
び腰だということになり、(野党に)負けるだろう」との見方を示した。政府と与党が対立したまま
だと、政権自体の崩壊につながりかねないとして、小泉純一郎首相に与党との調整を促したと
みられる。

森氏はさらに法案の成否は参院の動向がカギを握るとの考えを示し、「説得し、協調し、穴を
埋めて最終的に参院でも通るようにすべきだ」と訴えた。
262報道2001:04/10/18 05:14:51 ID:mbwRf0y/
いまTVのニュースでやってたが小泉純一郎、完璧に終わったな
2つの個人的な事務所に500万円の政治資金流用を指示したことが発覚した
今日は祭だな
263無党派さん:04/10/18 10:02:28 ID:/88JRwYH
>>262
ソース、キボンヌ。
264無党派さん:04/10/18 10:05:35 ID:0ufN5qXw
>>263
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041018k0000m040117000c.html

毎日新聞ぐっジョブ!すっぱ抜きらしい。
265無党派さん:04/10/18 10:11:27 ID:9ToK/sbW
これはどうなの
まずいの?
266無党派さん:04/10/18 10:11:40 ID:3Zw6EXpd
>>264
いや、すっぱ抜きでも何でもない。
週刊ポストが連載で追っていた記事を載せただけ。これ以上広がらない
ネタだから・・・500万じゃ総理大臣は追い詰められないな、木っ端議員なら
ともかく。
267無党派さん:04/10/18 10:15:32 ID:9ToK/sbW
NHKも国会なんか放送してないで地上波でヤンキース流せー
268無党派さん:04/10/18 10:16:40 ID:awRrpXDM
片や元首相が一億だからなぁ。いくら貧乏総理でも五百万じゃ問題にされづらかろう。
269無党派さん:04/10/18 10:20:21 ID:f7RqfpYF
>>266
何で広がらないの?
事実関係が記事のとおりなら、日歯連でまだぞろ”政治とカネ”が問題に
なってるだけに、少なくとも野党にとってはいいエサになるんじゃないか?
270無党派さん:04/10/18 10:23:55 ID:3Zw6EXpd
>>269
広がらないといっているのは金額のこと。どっかの企業や団体からの使途不明金
が明るみに出たとかじゃないからね。こういった場合はずるずるイモヅル式に額が
膨らんでいくもんだけどね。
271無党派さん:04/10/18 10:24:44 ID:DG23lgI0
>>269
500万円じゃ橋竜と比較してクリーンなイメージを持たれるだけ。
それにこんなことで騒いでいたら、オカラが通産省辞めたあと、
選挙運動で忙しく、仕事を何もしてないのに役員報酬500万円を
ジャスコからもらっていたことを突っ込まれるだけ。
272無党派さん:04/10/18 10:25:01 ID:0ufN5qXw
多分追求するだろう。
500万円ぐらいと判断するか、小泉も金に汚いと判断するかは
報道次第だが。
273無党派さん:04/10/18 10:25:40 ID:9ToK/sbW
これは犯罪なの?
274無党派さん:04/10/18 10:32:59 ID:f7RqfpYF
>>271
500万円じゃ・・・って、500万円が我々庶民にとってどんなに大金か
わからないんですかね。
と、大和田(しかも弟)ならきっと言う。

30年前の泡沫の問題であれほど野党は大騒ぎしたんだから
今度の件では卒倒しそうな勢いで騒ぐんじゃないか
275無党派さん:04/10/18 10:48:48 ID:3Zw6EXpd
>>274
何だ民主党支持者か?
総理にまで上り詰めるには子分を養わなければならないから危ない資金集め
もしなければならないから。つつけば数千万規模の問題のある金集めをして
いる場合が多い。
三年以上調べて出て来たのがこれじゃな・・というのが政局スレ住人の感想だ
と思うけど。誉めているわけじゃないよ。ようするに、小泉はまったくと言って
いいほど総理になるための努力をしていないということだからねw
276無党派さん:04/10/18 10:52:35 ID:ulrRCdQt
>>274
つーか、自分のお金と仕事上のお金は別だからなー。
政治家はいわば個人商社。
500万円なんてはした金だろ。

1000円をけちっている銀行のオーエルだって、銀行の1億円の札束を
邪魔だ!って蹴っ飛ばしているってさw
277無党派さん:04/10/18 11:21:37 ID:f7RqfpYF
>>275-276
そのとおりだとは思うが。
それで野党やワイドショーが納得するとは思えんのだが。
この連中の針小棒大体質はよく知ってるだろ?
事実関係に何の問題もなければいいんだけどさ
278無党派さん:04/10/18 11:21:43 ID:Ns8FtqQO
運スレ住人の間違いだな
279無党派さん:04/10/18 11:24:15 ID:7eYkmOh1
>>277
野党もつっついたら出てきそうな問題だし。
280無党派さん:04/10/18 11:58:22 ID:2ky648hH
お婆さん法務大臣の答弁面白すぎ
281無党派さん:04/10/18 12:29:38 ID:awRrpXDM
「現職総理」のせこい事務所経費「五百万」を取るか
「自民党大幹部連中」の裏金臭漂い「一億」を取るか

前者は顔面へのジャブで後者はボディーブロー。
まぁ、野党次第普通は後者だろうな。
282無党派さん:04/10/18 13:21:57 ID:x8cTUtJm
総理であっても「個人への献金」問題より「自民党最大派閥の問題」への高額闇献金の
方が、自民党へのイメージという点ではかなり響くと思うがナ。
取り替えて済む問題では無いから。
283無党派さん:04/10/18 13:57:16 ID:Ns8FtqQO
「自民党本部」の問題のほうが効くけど。
284無党派さん:04/10/18 18:44:41 ID:YWCcbqhr
自民党内で小泉総理に不満がある人は、まず政策をつくっていただきたい。
民主党に選挙で勝てる政策をつくるんです。
小泉総理をひきずりおろしたあと、選挙に勝つために
改革派のクリーンなイメージがあって国民に人気があり、族議員の言うことを
何でも、はいはいと聞く従順な政治家を今、探しているみたいだが、
そんな政治家いるわけないでしょう。
族議員がかつぐことを前提とするのならば、総理総裁候補なんて自民党に掃いて捨てる
ほどいるでしょう。今、私がちょっと考えただけで5、6人浮かびますよ。
そういう姑息なことを考えるのではなく、小泉内閣より、民主党より、
優れた政策を考えるべきじゃないですか?非主流派ならそれはそれで、時間が
あれば政策をねればいいじゃないですか。
政策もねらず、族議員の利権の構造の行動原理だけで動いている議員が、国民に
人気がある政治家になるわけないでしょう。
反対!反対!なんてことばかりじゃ、旧社会党といっしょですよ。日本が直面している
問題に対する処方箋としての政策を堂々と考えるべきじゃないんですか。
優れた政策をつくり、幅広く国民に支持されるという正攻法は嫌いですか?


285無党派さん:04/10/18 19:36:50 ID:kjnGrkN5
なんか運スレの住人出張してきてる?
すれ違いだから来ないでくれ。
286無党派さん:04/10/18 20:04:18 ID:Sm40t+fP
また森が影響力残そうとして変なこと言ってるな
それとも裏で小泉と繋がってて「解散」で造反者を縛ろうとしてるのか
287無党派さん:04/10/18 23:19:15 ID:D/Who141
ヒッピースレってないの?
288とく:04/10/19 00:46:40 ID:uqAoqwYn
>>287
何それ?
289とく:04/10/19 00:48:03 ID:uqAoqwYn
>>286
どんなこと?
290無党派さん:04/10/19 00:51:58 ID:iYQcRQDQ
>>288
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4358/red_room1.html
ここで解説されてるから一回ミロ。絶対途中で消すんじゃねーぞ。
291無党派さん:04/10/19 00:58:05 ID:furwOXcW
292とく:04/10/19 01:07:44 ID:uqAoqwYn
>>291
ありがとう。
293無党派さん:04/10/19 01:14:58 ID:esGBo5/3
郵政民営化で竹中氏けん制=片山氏

 自民党の青木幹雄参院議員会長ら参院執行部は18日夜、都内で、先の参院選で初当選し
た議員らと懇談した。席上、片山虎之助幹事長は郵政民営化法案が来年の通常国会に提出さ
れた際の扱いに関し、竹中平蔵郵政民営化担当相に対して「参院が法案を否決しても(政府は)
持つのか」と述べ、党側の意向を十分尊重するようけん制した。竹中氏は「持ちません」と答え、
法案化作業の段階で与党と緊密に相談する考えを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041018-00000536-jij-pol
294無党派さん:04/10/19 01:20:20 ID:PLBCtBp7
青木や片山は、小泉が自民党ぶっこわして政権交代しても
全然こわくないのかね

終始あまりにも強気だから
295無党派さん:04/10/19 01:28:41 ID:mO+5ZtSy
>>261
森先生、郵政改革なんか誰も望んでないから負けるよ。(改革うんぬんより)
それに、小泉さんのいいかげん政治にうんざりしてる人は多いよ。
(景気・経済・年金・北対策などなど)
296とく:04/10/19 01:45:16 ID:uqAoqwYn
>>294
さてと、どうなんでしょうね。
297しゅーまっは ◆xXC3XDNSWc :04/10/19 02:05:26 ID:RXKvMaJl
>>294
単なるチキンレースだよ。
ただ、参院で数持ってるからそういう余裕はあると思う。

>>295
うんざりしてる人は腐るほどいるが、
変わりがいないと思ってる人が同じくらいいるから
いつまでたっても小泉のまま。
変わりになると思える政治家がいないといわれるくらい
駄目な政治家が多いってことだな。
298とく:04/10/19 02:17:57 ID:uqAoqwYn
>>297
まあ、そうやね。
299無党派さん:04/10/19 02:19:40 ID:Tv5ceAvN
>>287
ないね。あんま話題にも出ないしね。

>>294
小泉に党を割る度胸はないと見切りつけたんじゃない?
いままで何度かチャンス有ったけど党を割るようなことはしなかったし、
道路公団のときみたく最後はどこかで妥協すると思ってるんじゃないかな。
300とく:04/10/19 02:26:08 ID:uqAoqwYn
>>299
相当、青木さんも、片山さんも、怒ってるように思える。
とはいいつつ、総理だから、ある程度、袖には出来ない気持ちも
温存させつつ、国民の人気もさほどなくなってきたし、
妥協点を見つけられるか、思案中なのだろうね。
301無党派さん:04/10/19 02:40:01 ID:XOnlytr8
国会中継、小泉泣きそうだったな。
前原の質問には大量破壊兵器について無責任な発言を繰り返し、
原口の山崎爆弾と小泉自身のダーティーな政治献金問題にはシドロモドロ。
アホの法務大臣は官僚様の言うとおりでございますの連発に、
未熟者の官房長官は野党の追及に自ら自爆。

この内閣マジでダメだ。
302無党派さん:04/10/19 02:41:47 ID:furwOXcW
>>301
スレタイも読めない池沼はどっか逝けよ
303無党派さん:04/10/19 02:44:38 ID:2/p6Jb8+
予算委員会で小泉の代わりに町村が答弁しようとしてたのが可笑しかった
やっぱポスト小泉意識してんだな〜って
304無党派さん:04/10/19 02:45:45 ID:XOnlytr8
竹中平蔵もいい気になってるが、
あんな奴の言うことを素直に聞くような小海議員は永田町に1人もいない。

A代議士「竹中は適当にポストに就けて泳がしとけばいい。」
     どうせ総裁もあと2年の任期だ。
     後任人事では森派共々冷遇する事が決まってる。
     政治のセの時も知らないような学者先生の戯言に、
     いちいち付き合ってられんわな。」
305無党派さん:04/10/19 02:48:45 ID:2/p6Jb8+
>>小海議員
プププ
306無党派さん:04/10/19 02:50:58 ID:furwOXcW
>>304
IDがXonlyだな
ポルノでも見てろよ
307とく:04/10/19 02:55:18 ID:uqAoqwYn
まあ、まあ、穏やかに、穏やかに
308とく:04/10/19 03:01:13 ID:uqAoqwYn
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041018-00000003-mai-soci

<小泉首相>関係する2政治団体が500万円以上、使途不明

309とく:04/10/19 03:02:30 ID:uqAoqwYn
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041018-00000356-jij-pol

首相関連2政治団体が不透明処理=同居、それぞれ事務所費計上

310とく:04/10/19 03:03:25 ID:uqAoqwYn
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041018-00000429-jij-pol

会計処理「全く問題ない」=同居団体の事務所経費で小泉首相−衆院予算委


311無党派さん:04/10/19 04:15:58 ID:+7KJgv8t
[
312無党派さん:04/10/19 08:26:47 ID:esGBo5/3
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000009-san-pol
派閥超え首相包囲網 綿貫氏ら反旗、亀井氏も呼応

 綿貫民輔前衆院議長ら旧橋本派の衆院議員が反小泉グループの結成準備を進める中、亀
井派会長の亀井静香元政調会長ら他派閥からも呼応する動きがあり、首相包囲網が強まっ
ている。郵政民営化を「踏み絵」にした内閣改造・党役員人事が終わり、小泉純一郎首相の政
治手法への不満が噴出した格好だ。ただ、首相批判の思惑が各派内で一致しているとはいえ
ず、党内では複雑な駆け引きが続きそうだ。
 「議論の過程で賛否があっても最後は政党人の良識を発揮し適切な結論が出る。私も努力
する。政党政治だから政党の協力を得るのは当然だ」
 十八日の衆院予算委員会で、首相は郵政民営化への党内の不満に殊勝な姿勢をみせたが、
強気の“小泉節”を封印せざるを得ないほど、最近の首相批判は激しい。
 主導するのは、反小泉の「平成懇話会」設立を目指す旧橋本派の綿貫氏や野呂田芳成元
農水相ら。綿貫氏は郵政民営化を強行する首相の政治手法を「党に対する宣戦布告だ」と批
判。同派では郵政民営化への反対論が根強いが、同時に昨年の自民党総裁選で、首相支持
の参院側と野中広務元幹事長らが対立し、事実上の分裂状態になるなど首相への反感は根
深い。
313無党派さん:04/10/19 08:27:41 ID:esGBo5/3
 そんな中での綿貫氏らの反旗といえるが、他派との連携も模索。綿貫氏は昨年の自民党総
裁選に出た亀井氏や高村正彦元外相らと会談したほか、亀井氏とは野呂田氏も交えて派閥を
超えた連携を確認。野呂田氏も加藤紘一元幹事長や堀内光雄前総務会長、野田毅元自治相
らと会談した。
 綿貫氏らは今週中にも平成懇話会設立を目指す一方、各派の有力者とさらに会談する方向。
今週末には綿貫、野呂田、亀井氏、首相に近い森喜朗元首相らが長野県内で会うほか、綿貫
氏は近く高村氏らとも再会談するため、さらに働きかけを強める可能性がある。
 反小泉色を鮮明にする一人は、「当面は議連でやるだろう。十一月から年末には熱くなる」と
指摘、郵政に加え、年末に向け論戦が激化する三位一体改革が主戦場となる可能性を示して
いる。
 ただ、党内の「反小泉」勢力の思惑には微妙な違いがある。亀井氏は派閥の意向をくまない
九月人事に不満を表明。郵政民営化関連法案が否決された場合の首相の進退にも言及して
いるが、党内には法案が審議される来年の通常国会を見極めるべきだという声も多い。
 このため十五日の亀井派幹部会合でも、亀井氏の動きが派閥の意思と受け止められるとし
て慎重論が出た。堀内派では「反小泉」の動きへの対応が堀内氏に一任された。堀内氏も人
事に不満があるとされるが、急速な反小泉姿勢には慎重とみられ「現段階では態度は保留」と
明言を避けた。
314無党派さん:04/10/19 09:03:26 ID:Koz3SytU
反主流派と民主党が組んでも参院では過半数いかないよねえ?
315無党派さん:04/10/19 09:15:11 ID:9TNAnYns
民主党会派が84人だから過半数(122人)まで38人。
亀井派(参18)+堀内派(参14)+高村派(参2)+無派閥(参10)×0.4=38人
で達成可能。
316無党派さん:04/10/19 09:42:13 ID:Koz3SytU
亀派は堀内派が親分のもとにまとまってれば十分なのね。数は。
でも堀内もいまさら動く気ないだろうし果たして亀に何人ついていくかという問題か。
衆院と違って参院議員は動きにくいしねえ
317無党派さん:04/10/19 10:12:24 ID:z0RURtI8
>>314
公明が小泉に距離を置きだしたから分からないよ。
318無党派さん:04/10/19 10:26:58 ID:9pX+QCu1
広池会も体力落ちたなあ
堀内派は小里派+加藤紘一と再合併だな
319無党派さん:04/10/19 10:57:53 ID:sesxqMvL
結局橋本派衆院議員の動きが鍵を握るか。
ここの派閥が分裂したら小泉の思惑が完全に達成されるが
320無党派さん:04/10/19 11:06:58 ID:9pX+QCu1
小泉内閣の間はまだなんとか持つけど、
旧橋本派(平成研)が潰れたら、
実質的に自民党が終わる。
小泉も終わりだけど、自民党も終わり。
政界再編シナリオだな。
321無党派さん:04/10/19 12:13:26 ID:RUmOwlBF
>>320
終わりそうになったら安倍総理か野田総理が誕生して人気フカーツ
322無党派さん:04/10/19 12:16:29 ID:KvD1j0ug
>>321

野田総理って古賀誠の愛人のこと?
323無党派さん:04/10/19 12:16:30 ID:ebG9yto9
野田は無理
324無党派さん:04/10/19 12:51:58 ID:OyGratb0
野田聖子の国民的人気はすごいものがあるよ
親父層からの高感度が抜群だし、女性や若年層からも圧倒的な支持を受けている
325無党派さん:04/10/19 12:57:12 ID:4448JelB
確かに自民党には野田聖子や安倍ちゃんという切り札があるから強いよな
他にも石原のぶてるやイケメンの後藤田や岸田といった議員もいる
対して民主党には国民的人気のある議員なんていやしない
326無党派さん:04/10/19 13:55:54 ID:0Aow+hHL
亀井・綿貫もやり方をしくじると加藤の乱の二番煎じに終わる。
平成研 志水会は分裂し、亀井派15名 綿貫派15名と縮小再生産されるだけになる。
327無党派さん:04/10/19 13:57:11 ID:Xk+qk1ea
小泉内閣・自民党もスキャンダルの防御力が弱くなっている感じがする
328無党派さん:04/10/19 14:03:06 ID:g3oiKkkT
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇コピベ推奨◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

和歌山県貴志川町長の中村慎司は
宝くじから配分される市町村振興予算を使い、視察の名目で海外旅行をしています。

去年の11月には東海岸(トロント、ニューヨーク、シカゴなど)へ出向き視察をしていますが
その視察の中身は
『現地でゴミ問題や、高齢者問題、ホームレス問題を視察したが我々には参考にならなかった』
と実際に視察に行った関係者も本日のTV放送で明言してしまいました。

名目上は視察などと言っていますが、その中身は非常にお粗末なものです

我々の大切な公費をこのような形で毎年浪費されています
しかもこの貴志川町は今週土曜日にもまたオーストラリアへと視察に行くそうです。


こんな横暴が許せますか?徹底的に抗議しましょう
1通のメールだけでも結構です、抗議をしないと何も変わりません。


■和歌山県貴志川町
〒640-0492
和歌山県那賀郡貴志川町大字神戸327番地の1
TEL O七三六-六四-二五ニ五 FAX O七三六-六四-六五九九
ホームページ
http://www.town.kishigawa.wakayama.jp/home.html

■和歌山県知事への直接メール
http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/mail/index.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇コピベ推奨◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
329無党派さん:04/10/19 14:18:06 ID:ebG9yto9
野田が好きな女なんていないよ。
330無党派さん:04/10/19 16:32:54 ID:mK/AEoVt
>>324
FNN世論調査 04/09/30
小泉首相の次の首相として、あなたが最もふさわしいと思う国会議員を1人だけ挙げてください。

1 安倍晋三(自民幹事長代理) 15.7%
2 岡田克也(民主党代表) 8.5%
3 小沢一郎(民主党前代表代行) 3.8%
4 田中真紀子(元外相) 1.6%
5 小泉純一郎(首相) 1.4%
5 麻生太郎(総務相) 1.4%
7 石原慎太郎(都知事) 0.9%
8 菅直人(民主党前代表) 0.8%
9 福田康夫(前官房長官) 0.7%
10 谷垣禎一(財務相) 0.6%
11 亀井静香(元政調会長) 0.5%
12 平沼赳夫(前経産相) 0.3%
13 石原伸晃、山崎拓、鳩山由紀夫、高村正彦、古賀誠、神崎武法、加藤紘一0.2%
20 枝野幸男、額賀福四郎、野田聖子、福島瑞穂 0.1%

>20 野田聖子、福島瑞穂 0.1%

プッ
331無党派さん:04/10/19 17:05:00 ID:49dDkw5S
松原聡逝け
332無党派さん:04/10/19 17:24:33 ID:Rq+X+bhC
変態にも負けてんのかよ・・・
333無党派さん:04/10/19 18:43:16 ID:JChQ3A20
非主流派若手が勉強会 将来の総裁候補擁立目指す
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=pol&NWID=2004101901001994
 自民党旧橋本派、亀井派、小里派の衆院当選1、2回生議員
8人が19日、党本部で会合を開き、将来の総裁候補擁立を目指
す派閥横断の勉強会「大風(たいふう)」を結成することを決めた。
 会長に津島恭一氏(旧橋本派)、幹事長に宇野治氏(亀井派)を
選出。堀内、高村両派の1、2回生議員にも呼び掛け、最終的に
30人規模の参加を目指し、年内にも旗揚げしたい考え。
 同勉強会に対し「非主流派による『反小泉』グループ」との見方
があるが、津島氏は記者団に「今の政局に絡む話ではない。誤解
しないでほしい」と強調。「次の世代を担う政策、人材をわれわれ
の中から出したい。郵政民営化、(国・地方財政の)三位一体改革
などについて議論し、党の方針と違う場合は大いにものを申し上げる」と述べた。
334無党派さん:04/10/19 19:36:16 ID:yTA6sODn
ないとは思うが総理の姉が表舞台に顔晒されるとちょっとみんな引くと思う
335無党派さん:04/10/19 20:16:14 ID:32FWujWZ
選挙戦では、特に支持が薄い都市部での浸透を図るため、泉田氏の選挙ポスターや
候補者紹介ビラから「自民党」という文字を消した。代わりに、サラリーマン層を
意識して「日本一の営業マン知事」というキャッチフレーズを入れた。
投票日5日前に新潟市体育館で開かれた決起集会。舞台に上がった政党関係者は、
安倍晋三幹事長代理ら県外の国会議員2人だけだった。従来の選挙なら、県連幹部の
国会議員らが居並ぶはずだ。この日は、安倍氏以外には、アルビレックス新潟の
池田弘社長ら“民間人”だけ。池田社長が「日本一若い知事を誕生させよう」と
呼び掛けると、約2500人の支持者から歓声が上がった。
しかし、最終盤には公明党の冬柴鉄三幹事長とともに、武部勤幹事長が急きょ、
応援に駆けつけた。「勝てる選挙」と踏んだ自民党本部には、新任の武部氏に
ふさわしい舞台との思惑があった。しかし、選対関係者の一人は顔をゆがめて
言った。「せっかく政党色を払しょくしているのに、ありがた迷惑とはこのことだ」
「自民」という名を捨て、「当選」という実を取った泉田陣営。
稲葉県連会長は「渡辺氏ら旧自由党グループの支援がなく、(民主党と)がっぷり
四つの戦いになっていたら負けていた」と語った。元新津市長の小林一三候補を
応援した党支部もあった。勝ったものの、最後まで自民党県連は一枚岩になれなかった。
10月19日朝刊  (毎日新聞) - 10月19日16時35分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000031-mailo-l15

336無党派さん:04/10/19 20:21:19 ID:rw34m8kw
安倍が顔っていっても誰が実務こなすの。
小泉みたいに竹中で押し通すとかできんだろ。そのくせ経済に疎そうだ。
337無党派さん:04/10/19 20:24:10 ID:6cDk04On
>335
武部の立場って一体・・・・w
安倍だって党幹部なのにこの対応の差が笑える。
338無党派さん:04/10/19 22:12:58 ID:oDNiIzqG
安部が顔になったら、実務の方は同じ森はの町村や福田がしきるのでは。
339無党派さん:04/10/19 22:25:27 ID:PlxWMD8o
代田ひかるです。
今日の党憲法調査会で、思ったことを言います。
「柴山〜、お前の話は長いんだよ〜。空気嫁」
340無党派さん:04/10/19 23:09:04 ID:Tv5ceAvN
綿貫たちの反乱は国民からは支持されないんじゃないか?
日本でのテロやイラクでの自衛隊員殺害などでの世論の反小泉というのは起こりそうな気がするが
「改革に反対」というのは利権維持のための抗争としかみられんだろ。
民主もそういうやつらと組むのはマイナスイメージがつくから協力はしないと思う。
341無党派さん:04/10/19 23:14:15 ID:DoEJwd9o
>>340
綿貫がリーダーの反乱なんて国民が支持するわけない
世間的には橋本派の時点でアウト
どうせ集まってくる連中も橋本派、亀井派、堀内派の抵抗三派だろ
世間的にクリーンなイメージのある加藤・山崎、森の三派に加えて
石原のぶてるなどの改革派のイメージのある議員をどれだけ取り込めるかがこの反乱の成否を分ける
俺が思うに大将はやはり加藤紘一しかいないと思う
342無党派さん:04/10/19 23:17:59 ID:DoEJwd9o
みんなもよく考えてみろ
なぜ加藤の乱のとき、あれだけの国民があの反乱を支持したのかを
恐らくよっぽど政治に詳しい人でないと加藤紘一なんて知らなかっただろう
しかし、加藤紘一は、その時代の波に乗ったとはいえ、政治なんかまったく
興味の無い若者から自民党一筋の爺さんばあさんにまで支持を広げていった
加藤紘一は自身の甘さゆえ敗北を喫したが、今度は古賀誠という心強い参謀が付いている
343無党派さん:04/10/19 23:22:15 ID:Tv5ceAvN
>>341
>改革派のイメージのある議員をどれだけ取り込めるかがこの反乱の成否を分ける
この部分まさにその通りだと思う。

加藤のほかには亀井つながりで石原都知事を担ぐ手もありそうだけど
国政にいないし総理にしたところで結局改革を進めてしまいそうだ。
あとは安倍。荒井や中川昭一など亀井派の「改革派」とは言い切れない連中と仲がよく、
森派と亀派に分裂するとき亀派に行こうとしたくらいだからあまり急進的な改革は志向しないように思える。
けど小泉にうまく封じ込められたからね。ほんと人事うまいよ純ちゃんは。
344無党派さん:04/10/19 23:32:02 ID:en1bd10N
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000128-kyodo-pol
非主流派若手が勉強会 将来の総裁候補擁立目指す

 自民党旧橋本派、亀井派、小里派の衆院当選1、2回生議員8人が19日、党本部で会合を開
き、将来の総裁候補擁立を目指す派閥横断の勉強会「大風(たいふう)」を結成することを決めた。
 会長に津島恭一氏(旧橋本派)、幹事長に宇野治氏(亀井派)を選出。堀内、高村両派の1、2
回生議員にも呼び掛け、最終的に30人規模の参加を目指し、年内にも旗揚げしたい考え。
 同勉強会に対し「非主流派による『反小泉』グループ」との見方があるが、津島氏は記者団に
「今の政局に絡む話ではない。誤解しないでほしい」と強調。「次の世代を担う政策、人材をわれ
われの中から出したい。郵政民営化、(国・地方財政の)三位一体改革などについて議論し、党
の方針と違う場合は大いにものを申し上げる」と述べた。
345無党派さん:04/10/20 00:24:57 ID:AZwY5nOH
自民若手が派閥横断の勉強会 「ポスト小泉」の次にらむ
http://www.asahi.com/politics/update/1019/008.html

自民党の旧橋本派や亀井派など5派閥の当選1、2回の衆院議員が政策勉強会「大風(たいふう)」
を結成することになった。「ポスト小泉」のさらに次をにらみ、派閥横断で切磋琢磨(せっさたくま)する
のが狙い。19日の設立準備会で、30人程度で年内にスタートさせることを決めた。

参加予定者はほかに堀内派、高村派、小里派の1、2回議員。今後森派などにも声をかけていくという。
設立の中心になる旧橋本派の若手の一部は、結成準備が進む派内の郵政民営化反対グループ「平成
懇話会」と重複する見通しだが、「大風」の会長に就く津島恭一議員は「民営化反対の集まりにするので
はない」と話している。
346無党派さん:04/10/20 00:48:19 ID:WsYoXZz7
>>345
山本一太が関わってなければ期待できるかも。
347無党派さん:04/10/20 01:13:37 ID:FtL8m5Hb
>>342
>加藤紘一は自身の甘さゆえ敗北を喫したが、今度は古賀誠という心強い参謀が付いている
いつからそうなったんだよ
348無党派さん:04/10/20 01:17:15 ID:TOxVjNpG
>345
たぶん尻すぼみだろ

上の方から、参加したら干すぞといわれたら参加できないでしょ
349無党派さん:04/10/20 01:31:47 ID:pdoGggOs
一太はどうにかならんのか?
群馬県民の皆さん、よろしくお願いしますよ
350とく:04/10/20 02:30:29 ID:WlB83E4x
さてと、国会も自民党も慌ただしくなってきたような
そうなっていないような・・
351とく:04/10/20 02:35:40 ID:WlB83E4x
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000122-mai-pol

<南野法相>答弁くるくる変わり与党側もあぜん

352無党派さん:04/10/20 02:35:42 ID:uf84kEEY
なんか野党の攻勢もバラバラ
何か1本に絞って質疑すればいいのに
353とく:04/10/20 02:37:19 ID:WlB83E4x
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000191-kyodo-pol

法相の“迷答弁”で混乱 内閣のアキレスけんに?

354とく:04/10/20 02:38:34 ID:WlB83E4x
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000590-jij-pol

首相の実姉、山崎氏の喚問要求=民主党


355とく:04/10/20 02:41:07 ID:WlB83E4x
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000740-jij-soci

国政協領収書に数字、名前=日歯連、迂回献金先管理か−共産党・佐々木氏が指摘


356とく:04/10/20 02:46:59 ID:WlB83E4x
>>352
まあまあ、じわじわと攻めていくつもりなのでしょう。
問題を長時間に渡って表面化させていこうとしたいのでしょう。
357とく:04/10/20 03:22:33 ID:WlB83E4x
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20041019/20041019a1040.html

青木氏「あんたは子ども」 郵政民営化で首相に苦言


358無党派さん:04/10/20 03:41:30 ID:fyd/EiPi
とくが来てからスレがキモクなった。
359無党派さん:04/10/20 06:51:21 ID:uZRZibTs
石原慎太郎 首相
加藤紘一  官房長官
古賀誠   幹事長
亀井静香  政調会長
綿貫民輔  総務会長


小泉内閣よりよっぽど期待がもてる布陣。
360無党派さん:04/10/20 06:58:56 ID:Vp6+IlcH
中日新聞=殺人新聞

中日新聞元次長  稲田 が人を殺す

こわーーーーーーー

なんちゅう新聞じゃ

あきれてものもいえん
361無党派さん:04/10/20 08:02:51 ID:g+FbJ1M1
>>359
閣下はアンチ経世会で都知事に転身したのに、綿貫の入閣なんか有り得ない
362無党派さん:04/10/20 08:41:15 ID:QsR6fRgP
むしろ小泉政権末期の人気回復策としての石原大臣の方がまだありそうかと
363無党派さん:04/10/20 09:01:38 ID:HvnLDjW9
>>342
加藤の名は今の綿貫の何倍かは知れ渡っていたのではないか。
総裁選にも出てるし
364無党派さん:04/10/20 09:02:12 ID:HvnLDjW9
党三役を入閣とは言わない
365無党派さん:04/10/20 10:25:43 ID:sing7t7b
>>349
下手に落選して比例区から衆院に転進されても困るから
参院に封じ込めとけ。
366無党派さん:04/10/20 11:53:53 ID:j61eV825
山本一太は安倍が総理になったら官房副長官か総理補佐官(!)になりたいらしい。
367無党派さん:04/10/20 14:54:43 ID:FtL8m5Hb
>>366
安陪総理ならば実際ありそうでやだな。あとは平沢公安委員長とかか。メディア担当としてなら使えるが。
368無党派さん:04/10/20 15:08:02 ID:MfwHn8rI
平沢は適齢期になる頃には70近いな
369無党派さん:04/10/20 15:27:40 ID:6BeO1Wuc
>>367
ヒラサーは、もう使わんだろう。
安否不明者や特定失踪者の家族から嫌われている。
370無党派さん:04/10/20 16:03:36 ID:MfwHn8rI
平沢はタレント議員を除くと一番テレビに出てる自民党議員だなw
371無党派さん:04/10/20 20:11:03 ID:5Y8A/wcd
>>367
参議院の官房副長官なんざ、あの無能極まりない山崎でも留任されるくらいだから、
山本一太でも十分務まると思うw
衆議院の副長官を将来有望な若手に任せれば良いかと。

・・・だとしたら、今の杉浦は何とかならないのかな、アレ。
372無党派さん:04/10/20 21:41:46 ID:3BKxf+rP
「歴史に残る悪政に」 三位一体で森氏が首相批判

自民党の森喜朗前首相は20日午後、共同通信社のインタビューで、国・地方財政の三位一体改革に関し
「歴史に残る悪政になる」と述べ、小泉純一郎首相の対応を厳しく批判した。全国知事会など地方6団体がまとめた
補助金削減案に義務教育費国庫負担金が盛り込まれたことについては「文部科学省は代替案を出さないと言うべきだ」と指摘した。
森氏が政策内容で小泉首相を批判するのは異例。
首相は11月の政府案決定に向けて各省と地方側の調整に加え、自民党との調整も難航を強いられそうだ。
 
森氏は「義務教育は各県がばらばらになってはいけない」と強調。「首相が最初の施政方針演説で言った『米百俵』は、我慢して教育に資金を使おうという意味だが、やっていることは逆だ」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000182-kyodo-pol

こんどの独走小泉流サプライズ人事には小泉首相の後見人、森喜朗前首相が「きわめて不愉快である」などと言って驚かせたが、実は派閥会長を辞めるとまで怒っていたという話を聞いた。不穏な火種は消えたのかどうか。
http://www.asahi.com/column/hayano/ja/TKY200410190131.html
373無党派さん:04/10/20 21:57:49 ID:AZwY5nOH
「反小泉同盟」の会合見送り=堀内、加藤氏らの賛同得られず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000978-jij-pol

自民党亀井派の亀井静香元政調会長、旧橋本派の野呂田芳成元農水相が21日に開催を
予定していた「反小泉同盟」の会合が見送られることが20日、決まった。出席を呼び掛けた
堀内光雄前総務会長や加藤紘一元幹事長、高村正彦元外相らの賛同を得られなかったためだ。 
374無党派さん:04/10/20 21:58:42 ID:AZwY5nOH
<郵政民営化>自民・堀内氏「首相はドン・キホーテだ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000124-mai-pol

自民党の堀内光雄前総務会長は20日、東京都内で講演し、小泉純一郎首相が進める郵政民営化
について「改革には賛成だが、何をどうするという目標が出てこない。最近の首相の顔は、水車小屋
やヒツジの大群と一生懸命戦うドン・キホーテを連想する。もっと他にしなければならないことがある
のではないか」と批判した。
375無党派さん:04/10/20 22:50:49 ID:g+FbJ1M1
>>373
閣僚取り込みが地味に効いて来てるのかな
376無党派さん:04/10/20 22:54:43 ID:C2Ft+tFy
閣僚取り込みって何の話?
377  :04/10/21 00:21:02 ID:SBDnTZw7
亀ちゃん、やることなすこと失敗してる。派閥を平沼に譲れよ。
378無党派さん:04/10/21 00:56:03 ID:xRY3Aul9
>>372
文教族だけに、自分の庭をかき回されんのは
さすがに我慢ならんかったというところかね。
379無党派さん:04/10/21 02:08:38 ID:lfFUvkO2
>>375
まぁ高村が賛同しないのは当たり前だろ。
村上は派閥推薦名簿を提出させたら一位に来るヤツだ。
文句を言う筋合いはないわな。
380無党派さん:04/10/21 03:37:43 ID:4B77LqJe
>>373
まったく政局を読めていないバカどもだよな<野呂まな亀

むしろ綿貫がドン・キホーテに思えてきた昨今
あるいは恍惚の人
381無党派さん:04/10/21 06:49:33 ID:p8aeoLKr
資金流用疑惑:実態なしと同志会元幹部 首相答弁に疑問符
 
資金流用疑惑が出ている小泉純一郎首相関連の政治団体「小泉純一郎同志会」について、同志会元幹部ら複数の関係者が
毎日新聞の取材に「ほとんど活動していない。3年以上、会合はなく、案内などが郵送されたこともない」と証言した。
同志会の昨年の事務所費約505万円を「切手代、電話代」とした首相の国会での説明に、疑問の声が上がっている。

首相の父小泉純也・元衆院議員(故人)時代からの支持者で、現在も首相の職域後援会幹部(81)は19日
「現在の同志会はあってないようなものだ。会の名で郵便や電話が来たことはない。会費もないし、誰が会員なのかも
分からないはずだ」と証言。「専任職員はいないので、同じ部屋にある小泉事務所が運営している」とも語った。

同志会と同じ部屋に事務所を置く「自由民主党神奈川県横須賀市連合支部」の代表、竹折輝隆横須賀市議は20日
「(同志会は)組織としてはないんじゃないか。年に1回賀詞交換会をやっていたが、(01年4月の)首相就任後に会の活動はないと思う」と答えた。また、70代の別の元同志会幹部は「現在はほとんど活動していない」と話した。【青島顕、月足寛樹】

毎日新聞 2004年10月21日 3時00分http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20041021k0000m040157000c.html
382無党派さん:04/10/21 07:24:47 ID:WlENJ5+c
まあ何れにせよ、小泉内閣は終わったな。
何一つ実績残せずに橋本内閣のように消えて無くなるよ。
383無党派さん:04/10/21 07:32:30 ID:fKOIhU89
選挙もない総裁任期切れもないで続ける気なら2006年秋まで続く。
郵政法案が通らなかろうがたんたんと続ける気ならば続く
384無党派さん:04/10/21 08:10:45 ID:faAT2Sh3
郵政花道論が本命に浮上してきた模様
385無党派さん:04/10/21 10:19:17 ID:WxGM2lTA
>>382
>まあ何れにせよ、小泉内閣は終わったな。
>何一つ実績残せずに橋本内閣のように消えて無くなるよ。
と亀タンがこりずにまた申していました
386無党派さん:04/10/21 10:21:39 ID:1DZ8/JSI
宙に浮く橋本元首相の政倫審出席
自民、新たな疑惑恐れ「時間稼ぎ」

 自民党の橋本龍太郎元首相による衆院政治倫理審査会への出席問題が、宙に浮いている。

 橋本氏が、日本歯科医師連盟(日歯連)から旧橋本派へのヤミ献金事件を説明するため政倫審に出席すると表明したのは今国会召集日の12日。
証人喚問と違って、偽証罪が適用されない政倫審に率先して出席し、野党の追及をかわす狙いがある、との見方が広がった。

 ところがその後、10日近く経過しているのに、政倫審では日程などを協議する幹事会すら開かれていない。

 自民党側は「中国に訪問するなど橋本氏は忙しい」(党国対幹部)と、
橋本氏の日程がネックになっていると説明。「まずは予算委員会などの審議を見てから」(同)と、早期の実現には消極的だ。

 自民党関係者は「できるだけ時間を稼ぐしかない」と本音を明かす。橋本氏の出席が実現すれば、
自ら証人喚問にも応じる構えを見せる村岡兼造元官房長官にも国会で説明の機会が与えられる可能性が高い。
両者の発言に矛盾が出れば「新たな疑惑」として追及の炎がますます燃え上がることになる。

 ところが、そのような事態になったころは12月3日の会期末に近づいていて、最終的には「ゴング」に救われる―というのが自民党側のシナリオ。

 だが、本人が出席を明言しながら国会戦略上の理由で実現させないのは、国民から「疑惑隠し」と受け止められる可能性がある。
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20041021/mng_____sei_____000.shtml
387無党派さん:04/10/21 11:42:13 ID:Q/NYe60Z
地方行政最悪!
怠慢!横暴!
388無党派さん:04/10/21 21:53:00 ID:L8avmVlD
旧橋本派、運営幹事会取りやめ
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1E20006%2020102004&g=P3&d=20041020

自民党旧橋本派は20日、当選回数別の代表による運営幹事会を中止した。青木幹雄参院議員会長ら
参院側が出席せず、日本歯科医師連盟からのヤミ献金事件が国会で追及されていることも考慮した。
橋本龍太郎元首相の会長辞任から2カ月以上も総会を開いておらず、機能不全が一段と浮き彫りになった。
389無党派さん:04/10/21 21:54:18 ID:L8avmVlD
「反小泉連合」21日の準備会合を見送り
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041021AT1E2000W20102004.html

自民党の亀井静香氏や野呂田芳成氏らが21日に予定していた派閥横断的な会合の開催が先送りになった。
綿貫民輔前衆院議長らと「反小泉勢力」の結集に向け、党内のベテラン議員らに参加を呼びかけてきたが、
堀内派の反応が鈍いこともあり、準備会合を開くのは時期尚早と判断した。

党内では首相の政治手法への不満が強まっているものの、なお「政局に絡めて動くのは得策ではない」との
空気が強い。小泉純一郎首相を支えてきた森喜朗前首相や青木幹雄参院議員会長らが年末の予算編成
までどう動くのかを見極める必要があるというのが、党内の大勢の判断だ。亀井氏らは23日には森氏らと
一緒にゴルフをする予定だ。
390無党派さん:04/10/22 00:31:32 ID:4KuZb7Rs
<反小泉グループ>のろし上がらず 亀井、野呂田両氏ら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041021-00000161-mai-pol

自民党の亀井静香元政調会長と野呂田芳成元農相らが、21日に予定していた「反小泉グループ」の
設立準備会が先送りになった。亀井、野呂田両氏は9月下旬の内閣改造・党役員人事をはさみ連携を
強めてきたが、ヤミ献金事件を抱える旧橋本派や、堀内派など他派閥に参加の動きが広がらず、
戦略見直しを余儀なくされている。
391無党派さん:04/10/22 00:34:44 ID:4KuZb7Rs
もとの記事。やっぱり抵抗勢力のレッテルはいやだろなぁ。

反小泉グループ:
のろし上がらず 亀井、野呂田両氏ら
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20041022k0000m010131000c.html

自民党の亀井静香元政調会長と野呂田芳成元農相らが、21日に予定していた「反小泉グループ」の設立
準備会が先送りになった。亀井、野呂田両氏は9月下旬の内閣改造・党役員人事をはさみ、連携を強めて
きたが、1億円ヤミ献金事件を抱える旧橋本派や、堀内派など他派閥に参加の動きが広がらず、戦略の見
直しを余儀なくされている。

亀井氏らには派閥横断的な会合を発足させることで、党内にくすぶる小泉純一郎首相への不満をまとめる
狙いがあった。野呂田氏は13日、堀内光雄前総務会長や加藤紘一元幹事長らを訪ね、設立準備会への
参加を要請。訪中を控えていた加藤氏は「21日は出席できないが、(発起人などで)私の名前を使っても
らってけっこうだ」と応じた。

しかし、野呂田氏が所属する旧橋本派ですら、ヤミ献金事件を受け、慎重論が台頭。郵政民営化法案をめ
ぐる政府・与党協議を控え、青木幹雄参院議員会長ら幹部が発言を控える中、堀内派にも「積極的に動く
と、抵抗勢力と見られかねない」との様子見の空気が広がった。

亀井、野呂田両氏は21日夜、綿貫民輔前衆院議長、堀内氏と今後の対応などを協議した。参加者の1人
は「派閥丸ごとの参加を求めない。郵政民営化や三位一体の改革について言うべきことは言う」と説明して
いるが、初会合の時期は不透明になっている。
392無党派さん:04/10/22 00:36:46 ID:iqNw3TaK
う〜ん。反主流派が存在しない自民党になんの魅力があるか
393無党派さん:04/10/22 00:38:00 ID:iqNw3TaK
これも小選挙区と中選挙区の違いからくるものなのだろうか。
無所属候補が現職を破るダイナミズムがもはや無いからな。活力が無い。
394無党派さん:04/10/22 00:44:25 ID:z1Idltng
橋本派三羽烏や山崎派四天王ってそれぞれ誰のことを指すんですか
395無党派さん:04/10/22 00:48:30 ID:BxAa+Y+b
保岡法相、大野労働厚生相でイクべきだった。
順番をずらしたのはどこの誰だ!
396無党派さん:04/10/22 00:55:42 ID:q3OZQPqR
参院が0になるな。
397無党派さん:04/10/22 09:12:18 ID:2vNkgy+B
いま動くと、小泉に自民党抵抗勢力イジメという好材料を与えるだけだからな。
だまって小泉丸が沈没するのを傍観していた方が賢い。
どのみち自民党一党独裁はもう続かない、今後は政権交代の時代が来ると、
ほとんどの自民党有識者は納得してるからな。
398無党派さん:04/10/22 11:15:44 ID:awxcchjr
橋本派三羽烏:ムネオ・藤井・額賀
山崎派四天王:野田・関谷・保岡・亀井
399無党派さん:04/10/22 15:42:21 ID:4KuZb7Rs
反小泉で連携強化 亀井氏ら4氏一致
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000007-san-pol

自民党亀井派会長の亀井静香元政調会長、堀内派会長の堀内光雄前総務会長、旧橋本派の綿貫民輔
前衆院議長、野呂田芳成元農水相は二十一日夜、都内のホテルで会談し、郵政民営化や三位一体改革
を進める小泉純一郎首相の政治手法に反対する立場で連携を強化することで一致した。
亀井氏らが同日予定していた派閥横断的な「反小泉」会合が十分な出席者が集まらず見送られたことを
受け、改めて四氏で結束を確認した。今後、加藤紘一元幹事長らとも連携、頻繁に会談する。
堀内氏は会合後、記者団に「首相にも党にも四人で自由にモノを言う」と語った。野呂田氏は「三派で集ま
れば相当なことができる」と賛同する動きが広がることに期待感を示した。
400無党派さん:04/10/22 16:31:49 ID:4KuZb7Rs
三位一体改革への反対を絡めるとなかなかの勢力になるかも

「反小泉」政策批判で団結も
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041022AT1E2100Q21102004.html

自民党各派が21日に開いた総会で、小泉純一郎首相が進める国と地方の税財政改革(三位一体改革)や
郵政民営化への批判が相次いだ。亀井静香氏や野呂田芳成氏が計画した「反小泉連合」の会合は先送り
となったものの、内閣改造・党役員人事で再燃した首相への不満は収まる気配をみせていない。人事や政
治手法への散発的な反発から、政策課題と絡む展開となってきたことで、「反小泉」勢力が大同団結する可
能性も捨てきれない。

「これだけの台風が来て、治水、砂防、林野を地方財政に任せていいのか。よく考えてほしい」。首相の出身
派閥である森派の総会で、森喜朗前首相は三位一体改革に疑問を投げかけた。

堀内派では岸田文雄氏が「大変な危機感を抱いている。英国は教育費を特定財源化してレベルを上げてい
るのに、日本は全く逆だ」と表明。旧河野派でも鈴木恒夫氏が「義務教育国庫負担金削減は国の根幹にかか
わる」と強調した。
401無党派さん:04/10/22 17:40:19 ID:CmEWkEt1
小泉「カネ」で大ピンチ、与党内からも批判の声

ついに小泉純一郎首相(62)の「カネ」にまつわる疑惑が国会で大問題化してきた。年金問題同様、開き直りや投げやりな
答弁に終始しているためで、与党内からも「きちんと説明責任を果たしたほうがいい」(公明党幹部)との批判が出ている。
民主党は参院予算委で集中審議を開くよう求めており、疑惑は尾を引きそうな気配だ。

問題となっているのは、(1)政治団体「小泉純一郎同志会」の事務所が自民党支部と同じ部屋にありながら、
政治資金収支報告書に家賃が二重記載(2)政策秘書で実姉の小泉信子氏(66)が日常的に使用する高級車セルシオとその運転手が川崎市に本社を置く「川崎タクシー」から提供されていながら、政治資金報告書へ未記載−との疑惑。

「同志会」の事務所費について、当初、小泉首相は「切手代や電話代など」と説明していたが、21日の参院予算委では一転、家賃負担を認めた。「答弁を変えた」と追及されると、「全然変わってない」と平然と釈明。「『など』という他の活動がある」との詭弁さえ弄した。

高級車提供の問題では、政策秘書が川崎タクシーの役員に名を連ねており、国家公務員ながら「兼業」している疑惑も浮上。大物政治家には珍しく「カネにクリーン」といわれた首相だが、大ピンチだ。

ZAKZAK 2004/10/22http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004102211.html
402無党派さん:04/10/22 19:02:41 ID:Z9v1+h6c
つーかなぁ、首相なのにショボいんだよ!!
ポマード兄弟は一億だぞ!!
403無党派さん:04/10/22 21:42:19 ID:4KuZb7Rs
三位一体改革:義務教育費の国庫負担金削減反対の動き拡大
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20041023k0000m010091000c.html

国と地方の税財政を見直す「三位一体の改革」の補助金削減問題で、義務教育費の国庫負担金削減に反対す
る動きが拡大している。文部科学省、自民党文教族だけでなく、ノーベル賞受賞学者や中央教育審議会長らが
続々と地方の削減案に反対の名乗りを上げ、あたかも「削減反対多重奏」の様相。政府は関係省庁に28日ま
でに地方案に反対する場合の対案を出すよう促しているが、地方との協議は平行線。官邸への圧力が強まって
いる。

「鳥居(泰彦)中教審会長が辞めたら、中教審が吹っ飛ぶので非常に慎重に扱ってほしい」

自民党の保利耕輔元文相は22日の党総務会で、義務教育費国庫負担金を削減する地方案(中学校分、850
4億円)に反対する考えを強調した。文科相の諮問機関である中教審の鳥居会長が21日、削減が断行された
場合、会長を辞任する考えを示唆したのを踏まえた発言。中教審と歩調を合わせるように、野依良治・理化学
研究所理事長らノーベル賞受賞者4人を含む科学・学術界の22人も連名で、国庫負担制度の廃止反対を訴え
る「緊急メッセージ」を細田博之官房長官らに手渡している。

自民党内の族議員の反発も相変わらずだ。首相の後見役を自任する森喜朗前首相は先月末「政治家として命
がけで反対する」と公言して以降、振り上げたこぶしを下ろす気配はない。21日の各派総会でも「もっと議論を
煮詰めなければ不満が残る」(山崎派)、「地方案うのみでいいのか」(亀井派)と反対論が渦巻いた。

こうした中で、麻生太郎総務相は22日「(反対論は)意見として分からないわけではないが、義務教育をやめる
わけではない」と述べ、補助金をカットしても税源が移譲され、義務教育制度自体には影響がないと強調した。
地方案擁護の同省は一連の反対運動の黒幕は文部科学省とみており、「補助金カット=教育費削減」の図式
が浸透し、世論が削減慎重論に傾くことを警戒している。

収まらぬ反対論に細田長官は「よく調整しなければ」と語るが、最終的に首相決断を予想する見方は根強い。
それだけに、削減反対が「反小泉」包囲網に発展することを官邸サイドは危ぶんでいる。
404無党派さん:04/10/22 21:53:05 ID:4KuZb7Rs
少し前の記事だけど

古賀氏ら実力者4人、「反小泉」に慎重
http://news.fs.biglobe.ne.jp/politics/tm041019-1055212.html

18日夜、集まったのは古賀 元幹事長、麻生 総務大臣、平沼 前経済産業大臣、高村 元外務大臣の4人です。
会合では、郵政民営化に反対する野呂田氏と亀井氏らが「反小泉」のグループを作ろうとしている動きに対し、
慎重な意見が相次ぎました。
会合後、古賀氏は記者団に対し、「こうやって集まっているからこそ、 何かがあった時に誰がリーダとして一番
いいか、 一瞬で決められる」と述べ、今後の政局では、 この4人が軸になるという考えを強調しました。
405無党派さん:04/10/22 21:55:52 ID:ozQrHCWF
>>404
あいつらと共闘するとなるとイメージ悪すぎるからか。
けど、古賀も十分イメージ悪いよな。
406気でも狂ったか?:04/10/22 21:56:43 ID:Y6Y8UJ4O
亀井静香氏、在職25年議員表彰 投げキッスで愛敬も

http://www.asahi.com/politics/update/1022/010.html
407無党派さん:04/10/22 22:07:54 ID:2vFwBwgZ
「いまから大将が出ていけば負け戦になる」
これはどういう意味だろう
408無党派さん:04/10/22 22:32:54 ID:2vFwBwgZ
ドン亀井も小渕が倒れた後の事態収拾では散々汗を掻いたのに
気の毒だったな、その最中にわざわざ学校の入学式にも
来ていただいたが
409しゅーまっは ◆xXC3XDNSWc :04/10/23 00:46:26 ID:hjz6GF7K
義務教育費の国庫負担だけはカットしない方がいい。
これをやると、とんでもないことになる。

小泉は上手く地方案が欠陥という世論に持っていった方がいい。
こんな案を通せばさしもの小泉も持たない。
410無党派さん:04/10/23 01:10:25 ID:cEAwMRC4
>>407
戦局の悪さと、大将の悪さをあらわしてはいるが、真に意味しているのは後者かと思う。
411無党派さん:04/10/23 01:34:10 ID:Ruovdd0C
普通、騒ぐのは小物で大将は後ろから指示を出すものだが
亀井は自分から騒いでるからだろ。
412無党派さん:04/10/23 01:44:12 ID:RciQcNmC
>>408
自分ところの学校の卒業式に来たかどうかという話をすること自体、田舎もん丸出しだな(嘲笑
413無党派さん:04/10/23 02:01:53 ID:DnKRJSSd
>>409
小泉はやる気満々だがw

義務教育費削減へ決意強調=三位一体「政局の話ではない」−小泉首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000512-jij-pol

小泉純一郎首相は22日夜、国・地方税財政の三位一体改革で、義務教育費の国庫負担金の削減に
森喜朗前首相らが強く反対していることに関し、「みんな反対、反対と言う。郵政(民営化)と似てきた。
しかし、やらざるを得ない」と述べ、あくまで地方6団体の補助金削減案に沿って改革案をまとめる決意
を強調した。首相官邸で記者団に答えた。 

義務教育費:「郵政と似てきた」削減へ決意強調 小泉首相
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20041023k0000m010133000c.html

小泉純一郎首相は22日夜、国と地方の税財政を見直す「三位一体の改革」で義務教育費の国庫負
担金を削減する地方案に文部科学省などが強く反対していることについて「みんな反対、反対と言う。
郵政(民営化)と似てきたね。しかし、やらざるを得ない」と記者団に述べ、地方案に沿い削減案をまと
める決意を強調した。最終的に首相決断で削減に踏み切る展開も示唆したとみられる。

首相は「地方が教育をおろそかにしたら住民から批判される。もっと中央(省庁)も(地方を)信用して
いい」と述べた。さらに「反小泉というか、倒閣につなげようという動きもあるかもしれないが、政局の話
ではない。政策の話だ」と「反小泉」の動きをけん制した。
414無党派さん:04/10/23 02:04:42 ID:Ruovdd0C
森はどうするんだろ・・・
415しゅーまっは ◆xXC3XDNSWc :04/10/23 02:09:42 ID:hjz6GF7K
>>413
やる気満々なのはいいが・・・

これをやると、親分の森が本気でぶちきれるよ・・・
仮に小泉が新党を作るとしたって、これをやったら民主も許容出来ないだろうし。
左翼という左翼全部が反発するだろう。
郵政以上に敵だらけになる。
416無党派さん:04/10/23 03:14:31 ID:HQZH3VX5
>>413
裸の王様だよ。小泉には誰も付いていかない。
自民党を完全に敵に回してしまったからな。
パフォーマンスだけのただのアホだ。
間違っても是対に謝罪しないところなんか汚職官僚そのものだな。
417無党派さん:04/10/23 03:19:24 ID:hcdJdRSS
>>416
そうですね。時代は亀井先生ですよねw
418無党派さん:04/10/23 03:38:28 ID:DnKRJSSd
自民新執行部発足まもなく1カ月 「軽量」の評価 指導力いまだ…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041023-00000003-san-pol

「政治とカネ」 安倍氏に丸投げ
自民党三役の武部勤幹事長、久間章生総務会長、与謝野馨政調会長の新体制が発足してから、まもなく
一カ月。大方の予想を覆す「サプライズ人事」だったが、強い指導力を発揮する場面は少ない。小泉政権は
今後、三位一体改革や郵政民営化法案取りまとめ、「政治とカネ」をめぐる臨時国会乗り切りなど難題に直
面するだけに、それぞれの力量が試される。
≪物議/武部幹事長≫
「私を『軽い』と思っている人たちもいるのではないか。慎重にして後で失敗するより、最初から本来の武部勤
らしくしたい」
武部氏は今月二日、幹事長として初めて地元の北海道北見市入りした際、会合でこう語った。
幹事長への抜擢(ばってき)は、「猪突(ちょとつ)猛進」(党幹部)とされる性格から「党内の反対論に負けずに
首相の意向通りやってくれる」(首相周辺)ことを期待されてのこととされるが、今のところは物議をかもす発言
以外、「武部らしさ」はみられない。
焦点の政治資金規正法改正案取りまとめでは、公明党との協議などの事実上の責任者は安倍晋三幹事長
代理。選挙対策を含む党改革実行本部で本部長を務めるのも安倍氏だ。武部氏は「幹事長が一番上と思っ
ていない。全員野球だ」と語るが、幹事長職の重要部分を安倍氏に任せている印象はぬぐえない。
武部氏は求心力強化のために「副幹事長会議の充実」に乗り出し、会議時間を従来の十分程度から約一時
間に延長、単なる状況報告ではなく自由な議論の場とした。しかし、これも進行役と会議後の記者会見を担当
するのは安倍氏だ。また、幹事長の重要な仕事のひとつは党三役間の意思疎通だが、武部氏が久間、与謝
野両氏を呼んで意見交換する場面は少ない。
419無党派さん:04/10/23 03:39:38 ID:DnKRJSSd
そんな中で目立つのは、米大統領選に関する「ブッシュ大統領でないと困る」といった物議をかもす発言。武
部氏自身、「政界で一番余計なおしゃべりをするのは私かも」と“失言癖”を認めているが、自民党幹事長とし
ての失言は政権の命運を左右しかねない。
党内では、綿貫民輔前衆院議長や亀井静香元政調会長らの「反小泉包囲網」の動きが顕在化しつつある。
幹事長抜擢への嫉妬(しっと)もあり、党内には「武部氏のいうことなんかだれも聞かない」(中堅議員)との見
方がある中、武部氏にとってはいかに首相を支える態勢を作れるかが課題になる。
≪気配り/与謝野政調会長≫
与謝野氏は「党内きっての政策マン」という評価の一方、無派閥という基盤の脆弱(ぜいじゃく)さや「政局に疎
い」(ベテラン議員)との弱点も指摘される。
最初の関門だった部会長、調査会長人事では、政権の重要ポストから外れたベテラン議員を政調の主要ポス
トに就かせるなど「気配り」をみせた。
焦点の郵政民営化問題では、反対派の足場だった「特命委員会」を廃止して、新たに関係部会の合同部会を
設置し、民営化で強行突破するための態勢づくりに動いた。その合同部会は「静かな滑り出し」(政調関係者)
だったが、反対派は今後、関係部会のひとつである総務部会を「牙城」にする構えだ。
また、三位一体改革も党内から激しい反発が出るのは必至。難題について「私は職人。職人らしくまとめる」と
周辺に語るが、指導力をどこまで発揮できるかが注目される。
≪厚い信頼/久間総務会長≫
党政調会長代理や幹事長代理を歴任し、最大派閥の旧橋本派幹部でもある久間氏は「三役の中で最も安定
感があり、首相の信頼も厚い」(閣僚経験者)との評価がある。
「普段は飄々(ひょうひょう)としているが、ここぞという場面では独断専行気味に飛び回る」(中堅議員)とされ
るが、まだ総務会に重要案件がかかる場面はない。
しかし、総務には亀井氏、高村正彦元外相らが名を連ね、「総務会を反小泉の橋頭堡(きょうとうほ)とする」(派
閥幹部)構え。今後は三位一体改革や郵政民営化など党内の反発の強い政策課題が控えており、「議決は全
会一致」が原則の総務会をどうかじ取りするのか手腕が問われる。
420無党派さん:04/10/23 11:41:39 ID:cEAwMRC4
10時49分、国会着。同50分、衆院議長室へ。同51分〜11時21分、河野洋平衆院
議長。11時22分、衆院議長室を出て、同23分〜同31分、国会内の前庭を散策し、国会見学中の小学生らと
記念撮影。11時32分、国会発。同33分、官邸着。同34分、執務室へ。「河野氏とはどういう話をしたのか」に
「(にやっと笑って)どうせぶら下がりやるでしょ」。「中国の話か」に「……」。12時6分、執務室を出て、12時7分から
12時9分まで、大会議室前で報道各社のインタビュー。「河野氏とはどういう話をしたのか」に「中国を訪問されて、
北京、上海、桂林かな。その中国の話。日中関係は重要だねという、そういう話」。
421無党派さん:04/10/23 13:29:30 ID:6BYLntrt
>>417
運強スレに(・∀・)カエレ!!
422無党派さん:04/10/23 13:39:15 ID:mftlsLz0
安倍が幹事長のときは、「安倍は何もしていない、すべて久間が取り仕切ってる、
安倍にはそもそも実力がない」と言われたもんだが、
武部幹事長の時代になると、「重要案件は安倍任せ」などと言われるようになるんだな。
安倍がそっからまたどっかに任せてるのか?
423無党派さん:04/10/23 13:42:35 ID:6BYLntrt
>>422
424無党派さん:04/10/23 14:17:53 ID:4IJ9FtO6
>>422
重要案件というか、安倍がやりたげなものだけ安倍。
党改革云々とか。どうでもいいと言えばどうでもいい。
425無党派さん:04/10/23 15:05:04 ID:DnKRJSSd
綿貫氏や亀井氏、森前首相らと会談
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news1058192.html

小泉総理への批判を強める綿貫前衆院議長と亀井元政調会長は、小泉総理を支えてきた森前総理や
青木参院議員会長らと会談を行いました。
長野県の山荘で行われた会談には、小泉総理を批判して会合を重ねている旧橋本派の綿貫前衆院議
長や亀井元政調会長、堀内前総務会長らに加え、小泉総理を支える立場の森前総理や青木参院議員
会長が参加しました。
呉越同舟の形となった今回の会談は、反小泉勢力の結集を目指す綿貫氏や亀井氏が、先の内閣改造
への不満から小泉総理を公然と批判している森氏と同席する事で、党内の批判勢力の広がりを誇示す
る狙いがあるものとみられます。
両者は23日も共にゴルフを行う予定ですが、会談の行方次第では郵政民営化問題などで小泉批判が
くすぶる党内の空気にも影響を与えそうです。

森前首相らが意見交換
http://plus1.ctv.co.jp/news/headline.html?sv=JAPAN&id=urn:newsml:nnn24.com:20041022:119097:3

自民・森前首相、青木参議院議員会長、亀井元政調会長らは22日夜、長野県茅野市で会食した。
小泉首相の政権運営などについて、意見交換したものとみられる。
会合にはこのほか、堀内前総務会長、綿貫前衆議院議長、中川国対委員長らが出席した。
小泉首相の政治手法に批判を強めている亀井氏や綿貫氏らは、「反小泉」の派閥横断的な会合の立ち
上げを目指している。
一方、森前首相も最近、三位一体改革や人事について小泉首相に苦言を呈していることから、今後の小
泉首相の政権運営のあり方などについて意見交換したものとみられる。
426無党派さん:04/10/23 18:33:50 ID:4LBwXBnN
政局とは違うが、ここで村山内閣のような失態を演じたら
よくないな。総理。
社会党の総理じゃないもんな
427無党派さん:04/10/23 18:37:58 ID:4LBwXBnN
是非迅速な対応を願う。
428無党派さん:04/10/23 18:42:31 ID:h7jqZIeq
小泉首相「21世紀ビジョン」公表へ 中川国対委員長が明らかに

 自民・中川国対委員長は、22日、大阪市内で講演し、小泉首相が郵政民営化や
三位一体改革について、国民の理解を求めるために「21世紀ビジョン」を策定し、
公表する予定であることを明らかにした。
 中川国対委員長は「改革のビジョンが必要だと言うことで、今年の年度内来春の
できるだけ早い時期に21世紀のビジョンというものを小泉内閣が発表すると私は
みている。もっと具体的にゴールをしめすことがあっていいのではないか」と述べ、
来春までに公表されるとの見通しを示した。
 小泉首相は、具体的な社会像を示すことで、説明不足との批判をかわす狙いが
あるとみられる。

http://www.nnn24.com/25583.html


429無党派さん:04/10/23 18:56:31 ID:Fmp11nI7
小泉総理:映画が始まる直前に地震の一報が入る
430無党派さん:04/10/23 19:26:57 ID:DnKRJSSd
村田はペーパー棒読みだけど揚げ足取られるようなことはなさそうだな。
431無党派さん:04/10/23 19:28:08 ID:Fmp11nI7
記者が早速なにかを引き出そうとしてるな…クズだ
432無党派さん:04/10/23 19:34:54 ID:KlmBwjKm
あんな村田のような人が防災のトップなんてダメだ
国民が全然安心しないじゃないか
逆に国民が不安になるじゃないか
あんなの更迭しろ
433無党派さん:04/10/23 19:35:56 ID:3S0y3dKl
ニヤニヤしてたね 村田
434無党派さん:04/10/23 19:36:55 ID:4IJ9FtO6
目玉がない内閣になったら「実務派内閣」とか言ってたけど、
べつに実務派でもないんじゃないかと思う今日この頃。
435無党派さん:04/10/23 19:42:55 ID:Fmp11nI7
笑っちゃったねえ
436無党派さん:04/10/23 20:32:33 ID:DnKRJSSd
首相の政治手法に批判も 各派領袖ら、結集は未知数
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041023-00000142-kyodo-pol

自民党の森喜朗前首相、亀井静香元政調会長、堀内光雄前総務会長ら派閥領袖を含む同党の有力者7人が
23日、長野県茅野市でゴルフをしながら、小泉純一郎首相の政権運営などについて意見交換した。
前日の夕食会も含め、首相の政治手法に批判的な声が上がったが、「ポスト小泉」をめぐる思惑や立場はそれ
ぞれ異なる。亀井氏らは引き続き「反小泉」派の結集を模索しているものの、党内は模様眺めムードが大勢で、
大きなうねりにつながるかどうか未知数だ。
ゴルフには綿貫民輔前衆院議長、青木幹雄参院議員会長、野呂田芳成元農相、中川秀直国対委員長も参加。
亀井氏は23日、プレーを終えた後、記者団に「このままでは日本がおかしくなる。政策、政治手法の両面で小
泉首相は猛省すべきだ。これは完全に一致した」と前夜の議論を紹介した。
437無党派さん:04/10/23 20:34:28 ID:B64z0gUD
tes
438無党派さん:04/10/23 20:44:21 ID:gcycE6vV
>>436
亀がぶち上げても森や中川が一致してないニュアンスのコメント出したり
青木はダンマリで亀先走り&腰砕けになりそう。
439無党派さん:04/10/23 20:48:28 ID:4IJ9FtO6
そんなもん森や中川先生が一致するわけないだろ。
440無党派さん:04/10/23 21:05:40 ID:wQt7IIqV
中川先生(w
441無党派さん:04/10/23 21:38:45 ID:9NzIo7pY
世界にテロを拡散させた3バカトリオBBK(=ブッシュ・ブレア・小泉)
小泉ワイドショー内閣は、いまや小泉ファシスト内閣。
全面支持してくれるのは、三国軍事同盟以来、
旧知の仲であるイタリア首相ベルルスコーニの禿くらいのもんだ。
442無党派さん:04/10/23 21:40:11 ID:DnKRJSSd
議会制民主主義の危機だ 亀井氏、首相を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041023-00000157-kyodo-pol

自民党の亀井静香元政調会長は23日午後、都内で講演し、郵政民営化などを念頭に「小泉純一郎首相と
竹中平蔵経財相の二人三脚で、党も何も関係ない、そこのけそこのけで支持率を武器にどんどん政策を進
めている」と指摘、首相に対し政治手法や政策の転換を求めていく考えを示した。
亀井氏は22日に長野県茅野市で開かれた森喜朗前首相など党内4派閥の会長らの会合で「議会制民主
主義が危機にひんしていると、全員一致した。首相に根っこから考えを改めてもらうため全力を挙げて取り
組むと4大派閥が申し合わせた」と強調した。
また首相の経済政策を批判し「それでも(首相を)喝采(かっさい)する今の日本は、笛吹童子の怪しき音に
つられて海に飛び込むネズミの大群のようだ」と述べた。
443無党派さん:04/10/23 21:44:28 ID:wQt7IIqV
>>442
最後の一言は有権者をねずみに例えているわけだが・・・・

つーか打倒小泉を目指すにはまず亀井が平沼に派閥を譲らないと
何もはじまらないと思うのだがな・・・
444無党派さん:04/10/23 22:03:25 ID:5n7XYqU4
平沼と亀井が派の後継を巡り死闘をすれば角栄と竹下が死闘を繰り広げてた田中派や
河野と加藤が死闘を繰り広げた宏池会のような末路を辿るのだろうか
445無党派さん:04/10/23 22:14:55 ID:DsSKs63O
おまいら、地震は大丈夫だった?

今週の新潮に福田はワンポイントとして総理を狙ってるとか書いてあったな。
さすがに68歳の自分では選挙に勝てないと思っているとか。
亀なんかもそういう考えなんだろうか?
446無党派さん:04/10/23 22:19:06 ID:5n7XYqU4
福田はオヤジが再登板に色気を見せすぎて中々地盤を譲渡されなかったのが
全てだったな。中曽根ジュニアも鞍替えしたかったのに同様の理由で
断念したらしいが。
447無党派さん:04/10/23 22:24:45 ID:wE4Gq4tN
>>436
国土が打ち続く台風や地震でズタズタ
多数の国民が苦しんでるっちゅうのに、
棺桶に片足突っ込んでるよ〜なジイサマどもが
この週末、わざわざ長野くんだりで、ゴルフにかこつけ
のうのうと倒閣の謀略で談合中だとYO!
こんな国家の役立たずの老イボレ連中は
長野といわず永の旅路へ……w

と、小泉信者ならずとも、罵りたいわな

全く、ジイサマ供というのはテンポ感に欠けるせいか
これじゃ、まるで、小泉に塩を送ったも同然じゃないか
本当に、間の悪いクソ爺い連中だぜ!

岡田は、7月の台風水害のとき、
とっとと現地に視察に行かないと、小沢にイビられてたが
今度は、小沢に自民党のゾンビ連中も、叱ってもらいたいな


448無党派さん:04/10/23 22:26:44 ID:5n7XYqU4
小沢は湾岸のときの人質解放を巡る対応で醜態晒したけどな
449無党派さん:04/10/23 22:37:13 ID:5n7XYqU4
角栄が生きてたら物凄い迅速に対応しただろうな
450無党派さん:04/10/23 22:38:53 ID:sAAmk2bI
亀井がこの地震を小泉批判のダシに使おうとして失言する予感
451無党派さん:04/10/23 22:40:12 ID:5n7XYqU4
亀井は建設相時代新潟で堤防決壊事故があった時は現地入りしてたな
452無党派さん:04/10/23 22:46:28 ID:K7O4zbDQ
亀井建設相のとき、勘違いで被災者を怒鳴りつけてたな。
453無党派さん:04/10/23 22:49:48 ID:G8fnaphH
出来るかぎりサボりたいし、苦労もしたくない、
ウンコとメシ食うことは欠かさない日本国民殿、
景気が悪いのは国の責任、都合がよろしいようで!
いまどき社会の為にもならない職で景気が悪いから民主党、
コジキになりそうだから共産党・社民党、世の中金がない人々がさわぎすぎ!
454無党派さん:04/10/23 22:54:23 ID:wQt7IIqV
>>445
横浜だがそれなりに揺れてコワカタ
455無党派さん:04/10/24 00:23:23 ID:6f+Q/0xo
>>448
91年にロシア行ったときの、札束で露助を叩けば北方四島は
帰ってくるという下種な自信たっぷりだったアレも醜態だわ。
456しゅーまっは ◆xXC3XDNSWc :04/10/24 04:21:41 ID:ciChZjPO
公務員にリストラが無いってのがいかんな。
高給でぬくぬくと安定した生活が出来れば、
労働意欲など高まるわけがない。

何をしても良いなら私腹を肥やすのに一生懸命になるわな。
457無党派さん:04/10/24 10:40:56 ID:Xrj0PhHc
【政界】90年代政局総合スレ【カオス】
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1098524271/l50

こんなスレできてまつ。
458無党派さん:04/10/24 10:47:24 ID:W8Fmk9/v
鈴木元議員を町村氏“評価” 「日ロ交渉で努力」
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041024&j=0023&k=200410244719
459無党派さん:04/10/24 10:56:30 ID:8NHWPHui
武部をいますぐ解任しないと自民党潰れるぞ
サンデープロジェクトでギャクギレして泡吹いてたなw
460無党派さん:04/10/24 10:56:50 ID:JR/CB0z0
>>458
今後のロシアへの対応は鈴木っぽいやり方?
または
選挙で落ちるのが怖い?
461無党派さん:04/10/24 10:58:05 ID:8NHWPHui
>>448
森嘉郎が子分だったからな。
462無党派さん:04/10/24 11:02:49 ID:U9FidzsC
>>458
宗男新党が、松山千春を自分の選挙区にぶつけてくるのを恐れているんじゃないかな。
463無党派さん:04/10/24 11:21:51 ID:Djs7/iSY
>>462
その手があったか…
「候補出すぞ!」と脅せば数人以外の自民党議員は震え上がるから…
それで「比例票回せ!」に成るかな…
464無党派さん:04/10/24 11:34:00 ID:61nAde+d
>>463
しかし、ムネヲ新党はまだ政党条件みたしてない(直前国政選挙の獲得票が
総有効票の2%以上or国会議員5人以上)から比例ゾンビはできない罠

ということで重複立候補にあまりうまみはないので、比例単独で
でるんですかね>ムネヲ
465無党派さん:04/10/24 13:00:29 ID:bAUWiRnF
>>450
新潟がお取り込み中ってのによ

トナリの富山や(綿貫)、そのまたトナリの石川(森)の親分衆は
長野のゴルフ場で、ゴルフと倒閣謀議三昧だとよ

いっくら、ジイサマどもの気に食わねえ政権でも
地震、台風、火事、ジジイという大変な時に
自民党の長老連中が、年寄りの冷や水で政局火遊びやってるときじゃねえだろっての

長野だって相当、揺れただろうに、お池にはまってドンブラコになる前に
とっとと地元に帰って、ご近所県への災害救援手配に邁進しろっての


466無党派さん:04/10/24 14:19:22 ID:PV648V3b
ガソリンや灯油など燃料が足りないそうです。
今夜も外で暖をとるかたたちのためにも早く空輸しろ!
467無党派さん:04/10/24 14:32:49 ID:YtsIgTnF
宗男新党の候補者を町村の選挙区にだされたら保守分裂共倒れで民主に惨敗するから
468無党派さん:04/10/24 14:39:01 ID:WMMS9HCg
中国の自動車需要がもの凄くて、原油高の一因にもなってるけど、
上海北京では大気汚染と喘息問題がほとんど公害化してきているから、
出勤時はマスクを付けないと道も歩けない状況
そろそろ制限が取られるね
469無党派さん:04/10/24 15:43:15 ID:OR7sX4ow
森・青木・亀井氏ら「首相の政治手法おかしい」で一致
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041024AT1E2300M23102004.html

自民党の森喜朗前首相、青木幹雄参院議員会長、亀井静香氏らが23日、長野県茅野市でゴルフをしながら
意見交換した。プレーしたのはほかに綿貫民輔、堀内光雄、野呂田芳成の3氏と、中川秀直国会対策委員長
の合わせて7人。中川氏を除く6氏は22日夜に小泉純一郎首相の政権運営について「議院内閣制を無視した
首相の政治手法はおかしい」との認識で一致した。

ほかにも「大型台風被害など最近の災害多発をみれば、治山・治水は国がやるべき仕事だ」「義務教育費国庫
負担金の削減はおかしい」など、国と地方の税財政改革(三位一体改革)の進め方への不満が続出。今後も意
見交換していくことを申し合わせた。

亀井氏や野呂田氏は派閥を超えた「反小泉勢力」の結集を目指すものの、党内は「首相を支持する森、青木
両氏の動きを見極めたい」との様子見が大勢だ。その青木氏は会合で「今後の流れを見て、態度を決める」と
発言した。
470無党派さん:04/10/24 18:38:45 ID:61nAde+d

227 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/24 18:20:20 ID:thN0uctR
小泉って実質は森派じゃなかったの?
日本の現代政治について詳しい人教えて。

230 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/24 18:22:06 ID:a9/S3ZA9
>>227
首相になって森派(清和会)をやめるまで、森派のボスでした。
当時なんで森はと呼ばれていたのかは非常に疑問、何故小泉派にならなかったのか。


まあ、このスレの住人なら230は ( ´,_ゝ`)プッ ものですな・・・
471無党派さん:04/10/24 18:48:40 ID:vNuz7ilu
N速かどっかのアホをさらして何の意味があるかね…
472無党派さん:04/10/24 18:48:59 ID:OR7sX4ow
小泉純一郎氏の最後の冒険―クーポン選挙をやりますか―
http://www.janjan.jp/column/0410/0410219939/1.php

小泉首相の盟友・山崎拓首相補佐官(前自民党副総裁、67)は、このほど福岡市内での講演で、来年の通常
国会に提出予定の郵政民営化法案について、次のように語ったと伝えられる。
「法案審議で自民党内に、反乱が起きるのはほぼ必定だ。最終的には衆院解散・総選挙という事態もあり得る」
同法案は小泉首相が、構造改革の本丸と位置づけて、今次改造内閣人事でも「民営化」にシフト、自民党のマ
ニフェストにも明記されているが、同党内の郵政族(旧橋本、亀井、堀内派などが中心)が徹底抗戦の構えだ。
一方野党の民主党内にも、日本郵政公社労働組合の組織内候補である衆・参議員を中心に「公社を発展させ
る民主党議員の会」(9月6日設立、会長・伊藤忠治衆院議員、91名)が結成され、法案潰しに呼応している。
ちなみに、全国約3000の市町村での「郵政民営化反対の意見書」の採択は半数以上。宮崎県では全国最高
の採択率(95%)となった(10月10日、朝日新聞)。
473無党派さん:04/10/24 18:49:27 ID:OR7sX4ow
郵政に関する最大の問題は、多くの識者が指摘しているように、諸外国に例のない「公的金融の肥大化」だ。
郵貯と簡保で個人金融資産の4分の1に当たる約350兆円もの巨額資金が集まっている。保有する国債価格
が将来下落すれば、その損失は国が保証。また財投債で流れた資金を財投機関(特殊法人など約160社)が
非効率に使った損失も、国が保証するので、これまた税金投入の国民負担が増えるルーズな仕組みになって
いる。
小泉首相は高速道路問題の時のように、郵政族と妥協して法案の骨抜きに甘んじるか、それとも法案が国会で
否決されれば、解散・総選挙に打って出るか、重大な選択が迫られることになる。
総選挙となれば、かって英国のロイド・ジョージ首相が試みたように、小泉首相は、自民党内の支持勢力とひょ
っとすると民主党内の改革派候補を推薦し、政界再編成のサプライズを演出する積もりがあるのかも知れない
(クーポン選挙と言われる)。
そうなれば、小泉首相のスローガン通り「自民党をぶっ潰す」ことになる。同首相自身、先ごろの外遊先で「改革
を妨害したり、郵政民営化に反対したり、果たして自民党がもつのかなと心配している」と語っている。
安全保障政策と構造改革に関し、二大政党とも党内意見がねじれていて分かり難い。この際、小泉純一郎氏の
歴史的勇断を期待したいところだが、果たしてその余力が残っているだろうか。
474無党派さん:04/10/25 18:32:44 ID:FoF8jalh
大野防衛庁長官が「プロミス」オーナーの財団理事を兼職 フラッシュ(11/16)
475無党派さん:04/10/25 20:41:17 ID:rBfmSG5j
>追伸:今晩8時30分から、都内で安倍幹事長代理の「慰労会」を計画していた。
>約20名の若手・中堅議員が集まることになっていた。
>が、急遽、延期することになった。午後1時過ぎに、主賓として招いた安倍さんから、次のような電話があったからだ。
>「呼んでもらったほうがいうのも悪いんだけど、地震で被災して苦労している方々がいる。
>こんな雰囲気の中で、今晩、若手がワイワイ会合を持つのは、ちょっと控えたほうがいいんじゃないかな。
>出来れば延期したほうがいいと思うよ。」という話だった。
>いかにも安倍さんらしい的確な判断だと思った。
>「分かりました。これから大至急でみんなに連絡します。」と答えた。
>午後5時45分。安倍氏から再び携帯に電話が入ってきた。
>こんな短い会話を交わした。
>「あ、幹事長代理。午後3時の国連議連のほうは、ありがとうございました!
>今晩の慰労会のほうは、全員に延期の連絡をしておきました。
>ぜひ、改めて時間を作ってください。」
>「うん。ありがとう。会合のほうは、また機会を改めて、ね。」

安倍に言われなきゃたぶんやってたな・・・( ゚д゚)ポカーン
476無党派さん:04/10/25 20:54:25 ID:vLmwFb2J
安倍は馬鹿だと思っていたが、少し見直した。
空気の読めるやつだ。
477無党派さん:04/10/25 22:18:49 ID:W7Nzeq2U
>>476
小泉が映画の試写会の件で叩かれまくっているので
マズーと思ったんだろうな。

「唖然!安倍幹事長代理が自民若手とドンチャン騒ぎ!」
なんて来週の週刊誌に書かれるのは確実だしw
478無党派さん:04/10/26 08:03:04 ID:HDp1zXMR
逝太のその後の日記を見ると、ただの慰労会ではなかった?

ついにクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!??のかな?
479無党派さん:04/10/26 08:31:26 ID:8MEA4cY7
菅原一秀のお世辞のことかい? 似た者同士だなー
480無党派さん:04/10/26 11:12:40 ID:Bzu2V2si
>>476
安倍が官房副長官で拉致関連で世論や2ちゃんのアフォウヨが持ち上げていた時
オレはこの板で叩いていたけど。政策もロクに勉強出来ていないとかなんとかで。

幹事長になってから逆に見直した。久間や額賀、町村など経歴が自分よりも上の
執行部を上手く役割分担して動いていた。才走って独断先行になることもなくね。
自分の政治的な立ち位置をちゃんと分かっているのだなと。今も党内で総裁候補
と認知されているのに色気も見せないで謙遜している。野田なんかみたいに認知も
されていないのに一人ではしゃいでいるのと比べれば雲泥の差がある。

少なくとも親父の晋太郎並の政治的力量はあるようだ。これから親父を超えられる
かどうかだね。
481無党派さん:04/10/26 11:15:00 ID:8qcwJh82
早死にしそう
482無党派さん:04/10/26 11:47:19 ID:b4Mu4Gvn
>野田なんかみたいに認知もされていないのに一人ではしゃいでいる

ワロタw まさにそのとおりだな。
483無党派さん:04/10/26 14:37:46 ID:nBGBBOSq
自民・安倍氏、民主・前原氏らが超党派の国連改革議連を立ち上げ
 「国連改革や日本の安保理常任理事国入りを実現させるための活動をしていく」として、
自民・安倍晋三幹事長代理や民主・前原誠司議員らを中心とする超党派の議員連盟が25日、発足した。
 この議員連盟は、自民、民主、公明3党の若手議員51人が呼びかけ人となって発足したもので、
設立総会では、安倍幹事長代理が「今ほど国連改革の機運が高まっているときはない。この機運をつかみ、
我が国も世界の平和と安定に尽力したい」とあいさつした。
 ポスト小泉の一番手と目される安倍氏と民主党の若手・中堅議員のリーダー的存在の前原氏。
2人の「議連」という名前を借りた今回の接近は、将来の政界再編も含んで、
永田町の新たなうねりとなる可能性も秘めているだけに、今後の動きが注目される。


こっちのほうが反小泉云々よりよほど面白い存在になりそうだな
484無党派さん:04/10/26 19:27:55 ID:t91cT4MD
>>480
NHK日曜討論で岡田ごときに追い込まれた回があったなぁ
なんの件だったかは忘れたけど。
でも、幹事長としては概ねOK。自分的に、埼玉補選は見事だった。(地元だもんで)

>>483
公明からの参加者は誰だろう。
485無党派さん:04/10/26 20:15:44 ID:6CpZJbSR
>>484

>総会では、自民党の安倍晋三氏(党幹事長代理)、民主党の前原誠司氏(党ネクスト外務大臣)、
>公明党の高木陽介氏(党広報局長)の3名を議連の共同代表とすることを決定。
>幹事長は山本一太、3人の事務局長として、
>自民党の河野太郎氏、民主党の長島昭久氏、公明党の遠山清彦氏という人事がそれぞれ了承された。
486無党派さん:04/10/26 20:46:06 ID:qsuDV+H1
安倍は小泉と違う意味での政局の人を目指すんだな。
それでも小泉は政策のキモが郵政改革だったのに対して、安倍は安全保障とか対北とか。
487無党派さん:04/10/26 20:48:44 ID:WmWzDHJJ
>>486
その時々の流行や個人の思い込みで政治をやって欲しくない
国民生活が、命が、かかってんだ。
488無党派さん:04/10/26 20:55:43 ID:fSOe1PMC
>ポスト小泉の一番手と目される安倍氏

さらりと書いてあるけど、本当にそういう状況なの?
安倍って50か51で大臣経験もまだなしでしょ?自民党はこれで収まるのかな。
森派連続の問題もあるし、順当に行っても次の次じゃないかと思うけど。
489無党派さん:04/10/26 20:59:44 ID:396WsDpI
>>488
N速+みてニュース書いたんだろうwとか言って見る。

でも有権者からみたらそうと思われるだろうね>安倍

もっとも、昔の石原とか宮澤、中川一郎もそうだが(3人の思想はバラバラだが)
、有権者やマスコミが早くからこの人、と思っても永田町はまた別でしょう。
490無党派さん:04/10/26 21:19:46 ID:FiVqGkHM
>489
世間では次は安倍で、という認識が多数になってきてるんじゃないかと思うけど
実際の永田町ではなかなか簡単じゃないだろうね。
中二階の前にも亀やら何やらいるわけだし・・・。
タックルで福岡が言ってたけど、安倍支持で若手が100人集まるようなことになれば
一気に安倍世代まで歯車が回るかもしれないと。
福岡が言ってることだから全部が全部鵜呑みにできないがw
そのくらいのことが起きてようやく安倍の芽がでるんだなあと思ったよ。
491無党派さん:04/10/26 21:23:30 ID:g1++jjAj
>>490
一回は大臣やったほうがいいと思うけどな。
492無党派さん:04/10/26 21:34:17 ID:WmWzDHJJ
>>490
福岡が言っているということは・・・・(w
493無党派さん:04/10/26 21:47:06 ID:396WsDpI
>>492
いや、実際に100人議員があつまったらそりゃそうなるよ。
100人だよ、100人。

集まるかどうかは別として。
494無党派さん:04/10/26 22:08:35 ID:OGP9QKCQ
>>490
ある掲示板(議員板のレスだったかも)で見たけど、
中二階の一人高村はもし同郷の安倍が立つことになれば支えると言ってるらしい。
495無党派さん:04/10/26 22:25:20 ID:7NH9OmLe
細川も知事はやったけど大臣はやっていない
村山も大臣やってなかったよね?
496無党派さん:04/10/26 22:30:58 ID:+E5AdsUa
選挙があるから安倍でいかざるを得ない
大歓迎だけど
497無党派さん:04/10/26 22:34:40 ID:qN+mYbui
>>495
まあ、あの2人は特別だな。

むしろ海部あたりのほうが参考になるかも。
大臣をやったとはいえ、文部大臣という伴食大臣を2回やっただけで
党3役の経験も無かったわけで。
文部大臣2回より幹事長1回の方が履歴としては上だろう。
498無党派さん:04/10/26 22:35:47 ID:7NH9OmLe
岡田首相なんてことになった日にゃあ
499無党派さん:04/10/26 22:41:59 ID:OlY/vuuF
>>495
いくら何でもそんな二人と比べるのはw

もし小泉が任期一杯やるんだったら
次の改造で外相か厚労相(素人は(゚Д゚)ハァ?だろうがw)で入閣かなあ。
漏れは町村続投でもいいけどね。
500無党派さん:04/10/26 22:56:29 ID:+TufM3me
>490
>世間では次は安倍で、という認識が多数になってきてるんじゃないかと思うけど
>実際の永田町ではなかなか簡単じゃないだろうね。
>中二階の前にも亀やら何やらいるわけだし・・・。

現実が全く見えてない、時代遅れの相当古い政治感覚だな。
こんな政治観が通用しなくなったのが昨今の政界ではないのか。
亀が反小泉の包囲網を作ろうと呼びかけても、誰も集まらないで頓挫。
全く予想通りの展開ではないのか。
平成研の惨たんたる現状が自民党の今を象徴しており、今後の政界の有り様を映している
と思う。
亀や中二階が若手に声をかけても、若手は誰もなびかない。
彼らにそれだけの力がないのである。若手が見ているのは、世論、
つまり世間の声のみ。
しかも、困ったことに亀や中二階らがテレビに出ても全く無駄。
知ったかぶりで喋り捲ると反感を買うだけである。
テレビにでて効果が期待できるのは、安陪、岡田、小沢、少々下がって平沼
あたりまで。彼ら以外はテレビに出ても無駄であるし、マイナス効果のみだわな。

501無党派さん:04/10/26 23:01:12 ID:+TufM3me
>500
誤解を招く書きこだったが、賛、安陪のレスということで
ご理解願いたい。
502しゅーまっは ◆xXC3XDNSWc :04/10/26 23:32:38 ID:TVcaBCrv
もし本当に若手100人が次は安倍といえば、
安倍で決まりだよ。

100人の派閥の意向を無視して党内運営等出来ない。
今は締め付けても効果ないから、切り崩しも上手くいかない。
ただ、若手の総裁候補に野田聖子がいる。
だから100人も集まることはない。
503無党派さん:04/10/26 23:35:32 ID:qsuDV+H1
小泉が三役無しで総理とか、先輩を差し置いての安倍幹事長起用とか、安倍総裁
実現への露払いの役目を果たしたからね。
自民の総裁資格はもはや只一つ、政策通であるとか顔が利くとかじゃなくて、選挙の
顔になり得るか否かでしょ。次に政局強いこと。
504無党派さん:04/10/26 23:38:53 ID:30oTMU4+
>>502
>ただ、若手の総裁候補に野田聖子がいる。 だから100人も集まることはない。
野田ごときでは10人も集められないだろ
505無党派さん:04/10/26 23:41:20 ID:Z/TC4gXv
>>503

 政策を求めず政局に強い人間が上に立つような政
党が、いつまで国民に支持されんだろうか・・・。
506無党派さん:04/10/26 23:47:05 ID:JolF70NH
野田聖子は連日イケメン代議士と合コンと開いて大騒ぎしているらしいよ
そのせいで最近は勉強もおろそかになってきて自分の専門分野である郵政もちんぷんかんぷんらし
507無党派さん:04/10/26 23:48:06 ID:qsuDV+H1
>>505
現実問題、パッチ当てしかしてない小泉政権がことのほか長持ちしてるからね、実際に。
他の地味な、しかし政策力のある奴だったら、こうはいかない。
大衆はね、今も昔も人気者が大好きなんよ。
508無党派さん:04/10/26 23:53:28 ID:dlHI0d62
>>505
小泉はそれなりに政策提示していると思うが?
が、参院選や今国会の民主党を見ていると、「年金負担増けしからん!」「政治と金だ!」
と政策そっちのけ。
日本国民には政策論争なんてつまらないし、票を入れる気もないんだろう。
509無党派さん:04/10/26 23:54:52 ID:OvzO18gq
イケメン代議士って例えば誰?
510とく:04/10/26 23:57:50 ID:L/lOX+z6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000108-mai-pol

<三位一体改革>自民・青木氏、政府主導に強く反発

511無党派さん:04/10/26 23:58:25 ID:Pok900Zv
「歩み寄りなければ支持見直しも」=青木氏、首相をけん制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000073-jij-pol

自民党の青木幹雄参院議員会長が22日に長野県内で森喜朗前首相や亀井静香元政調会長らと会談した際、
郵政民営化や三位一体改革で小泉純一郎首相が今後も党側への歩み寄りを見せない場合は、首相への支持
を見直すこともあり得る、との考えを示唆していたことが25日分かった。同党幹部が明らかにした。 
512とく:04/10/26 23:59:29 ID:L/lOX+z6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000287-kyodo-pol

三位一体で自民案作成へ 青木氏「政府に従わない」

513しゅーまっは ◆xXC3XDNSWc :04/10/27 00:00:48 ID:uFKIVDfl
>>505
民主党もそうだから、結局は政局の強い人間ということになるんだよな。
民主党がそうでなければ、とっくに政権交代してるわな。

例えば、
30兆円枠法案提出→直後に30兆円超え予算案提出 とか、
年金法案の具体案いつまでも出さない とかあるが、
一番酷いのは、
選挙に負けた途端に撤回されるマニフェスト
が象徴的だろう。
514しゅーまっは ◆xXC3XDNSWc :04/10/27 00:03:34 ID:uFKIVDfl
>>504
10人は集められるよ。
古賀がついてるし。

>>506
また随分古い話をw

>>508
いい加減目先の政治倫理は切り離して、
まともに政策論争してほしいね。

>>510-512
青木は本気だろうね。
政府主導になると参院自民党のレゾンデートルの問題だから。
515とく:04/10/27 00:05:20 ID:WCc909cM
>>508
それなりの提示もしてるかもしれんが、
その先に、何があるかというのを示せてないと思うが。

あと、もう下り坂だし、もう長らくは持ちこたえられないという
感じも、受けてきたのだが。
南野さんが辞めるのが早いか、小泉さんが辞めるのが早いのか、
どちらなのだろうか・・・。
516とく:04/10/27 00:08:06 ID:WCc909cM
>>514
おう、こんばんわ。
教育の問題もあるし、こちらは、こちらで、
森さん、保利さんと、怒ってるんだろうね。
町村さんは、どうだかわからないけど。
517無党派さん:04/10/27 00:14:08 ID:QIUGCFmr
518しゅーまっは ◆xXC3XDNSWc :04/10/27 00:21:36 ID:uFKIVDfl
最近の小泉は何考えてるのかさっぱりわからん。
森が本気で怒るとわかってる分野をバッサリ切れば足元を自分で崩してるようなもの。
青木は怒らせてもなんとかなるが、森がいなくてどうするのか。
しかも、今頃小泉ビジョンをまとめている。
これがポイントかも知れない。
以下は予測。

1.ヤケクソ。
2.安倍に禅譲するため。
3.本気で自民党をぶっ壊す覚悟で政策を通したい。
4.行き当たりばったり。
5.派手に花火打ち上げて抵抗勢力vs改革小泉の構図を作るという今まで通りの戦略。

このうちのどれかだろう。
でも、今回は青木はおろか森もぶち切れてるから、
1か2か3だろう。
519とく:04/10/27 00:24:57 ID:WCc909cM
>>518
たしかによくわからないですね。
新潟地震や台風の被災者への支援が遅れてる現状を見れば、
さらに支持率の低下も考えうるし、
さてと、どうなることやら。
520とく:04/10/27 00:42:45 ID:WCc909cM
しかしながら、旧橋本派も意地を見せて欲しいものだ。
農政なら、野呂田さん、教育なら、保利さん、
社会保障なら、津島さん、防衛問題なら、野呂田さん、久間さんあたりと、
専門家もいるんだし、意地を見せてもらいたい。
521とく:04/10/27 00:58:07 ID:WCc909cM
522とく:04/10/27 00:59:08 ID:WCc909cM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041025-00000112-mai-pol

<森前首相>26、27両日に訪韓 大統領と会談へ

523無党派さん:04/10/27 01:31:09 ID:dSQtB6CZ
\
524無党派さん:04/10/27 03:18:41 ID:ywIDRx8j
>>519
いや、今回は支援はかなり早いよ。何より家屋の損傷に対する
保障の緩和とか、かなり良い感じで手を打っている。
…地味なんで被災地の人以外には評価されとらんがな。
525無党派さん:04/10/27 06:00:09 ID:dMkbA3i3
共産党の市田も、小泉の初動はまずまずと言ってたしな。意外だった。

とりあえず今週は震災モードだから、変に政局がらみで動くと亀ちゃんたちも
損しそう
526無党派さん:04/10/27 06:11:24 ID:yA/FBGjC
初動はあれ以上どうにもならんだろう。
総理が帰っても彼は何も決断できないので同じだから。
マスコミはその後の援助が遅いとか、村山より被災地に入るのが遅いとか言い出してるけど
致命傷にはならんだろう。
ただ支持率はこれが原因で急降下しないのと同じ理由で回復はしないだろう。
このままか。
527無党派さん:04/10/27 06:43:21 ID:IqEHcT2v
>>507
ただ、今までは人気者の人気の消費期間は総理や党三役くらい
なると短くなるのが相場だった。小泉は・・・ アレだけはすごいな。
(もっとも、それが選挙に直接効果があるかどうかはだんだん疑問符が
つくが)
528無党派さん:04/10/27 07:05:54 ID:yA/FBGjC
人質か。死んだらやばいねえ
529無党派さん:04/10/27 08:06:29 ID:wULDR7tt
>502
実際に野田聖子総理総裁実現のために動いてる若手がいるのなら教えてほしいんだが・・・。
安倍総理実現のために若手が動き回ってるのはよく見えるんだが
野田のために動いてる若手を聞いたことが無いよ。
マスゴミと本人と古賀くらいしか「野田総理」を言ってない気がする・・・。
530無党派さん:04/10/27 08:31:55 ID:yA/FBGjC
他に(将来の)女性総裁候補がまだいないから野田がとりあえず持ち上げられるんだよ。
野田に代わる女性が自民党に現われれば野田の役割は無くなる。ブチ子とかじゃ駄目
そしてそれは当分現われる気配が無いので、ある程度野田カードというのは存在しつづける。
野田本人がどうこうではなく
531無党派さん:04/10/27 10:36:20 ID:eBYQX/iY
>>490
福岡は本当にアフォだな。流石は立命館の職を斡旋してもらったみかえりに
野中を持ち上げていただけのことはあるw
若手が100人集まるわけがないだろ!どこから金が出て来るんだ?いったい。
自分の選挙、政治資金の面倒を見れないから若手なんだから。政党助成金
から来る1,000万だけじゃやっていけない。その他の資金の面倒は派閥に見て
もらっている現状があるのにね。安倍一人で100人も面倒見る資金があるわけ
がないし。くだらない空想だな。
532無党派さん:04/10/27 10:47:11 ID:nsG16sQG
>531
現在でも50人から60人は安倍支持の若手がいるらしい。
福岡情報だけどもw
一応ハマコーもうなづいてはいたから、それなりに支持者が集まってるんだろうが
さすがに100人はどうだろうねえ?
533無党派さん:04/10/27 12:35:40 ID:ftnyFXao
まぁ、普通の状況だと無理だろうけど、小泉がもっと人気なくなって、かつ選挙が
近づいて(解散総選挙?)、他に看板がいなければ、危機感をもった若手が安部を
かつぐ、、っていうシナリオはありえないことはないよ。
(小泉途中退陣、というシナリオがどれだけの可能性があるかはともかくね。)

若手は金も大事だけど、「看板」(党首)も大事だよ。党首の人気があることにより
当落が左右される、と考えている人も多いからね。それに金が大事、なんて言って
たら、小泉の総裁就任なんてありえなかったことになってしまう。。。
534無党派さん:04/10/27 12:39:07 ID:IqEHcT2v
(´-`).。oO(・・・集まるようになれば、といってるのに集まるわけないだろ、バカか、とは・・・・・・)
535無党派さん:04/10/27 12:51:01 ID:5hEWVzEB
新潟地震の影響で殆ど話題にもならないのに
わざわざイラクまで捕まりに言ったサヨクはアホだな
高遠も航空代金払ってないみたいだし
536無党派さん:04/10/27 18:14:39 ID:AeMGtw7F
>>535
人質の思想信条は現状不明。
まぁ兎に角、自民党党内政局にはカケラも影響ないでしょう。
氏のうが生きようが。
537無党派さん:04/10/27 18:17:36 ID:eZwgNfeG
>>513
民主党じゃなくて新進党の問題だと思うな。
民主党は、他に野党がいる状態で政権取れるわけなかったよ。
538無党派さん:04/10/27 18:19:17 ID:eZwgNfeG
>>536
カケラも影響しないというのはないと思いますよ。
たとえば、殺される動画が流れたら、気持ちは転びますよ。どう転ぶかは予見しにくいですが。
一年を締めくくる決定的映像になることは事実で。
539無党派さん:04/10/27 18:19:20 ID:2Btd61eb
こないだ亀井のインタビューをなんかの雑誌で読んだんだが、
同派閥の平沼氏が次期総裁選に意欲を見せてるようですがと聞かれて、
会長は私です、総裁候補も私です、平沼君もそう認識してくれてないと困るなぁ。
というようなことを語ってた。

なんか亀井のその姿勢、小泉をアシストしてるようにしか思えんな。
君では勝てないっつーの。
去年の総裁選のときも、統一候補平沼を亀井が潰してたし。
540無党派さん:04/10/27 19:03:22 ID:aoxfSiuW
それどころか生き埋めの母親が死んだぞ。

こっちの方がもっと恐ろしい影響を与えそうだ。

ちゃんと対策立てたんだろうな?小泉、
一体何日経ってから現地入りした???
541無党派さん:04/10/27 19:31:46 ID:ByL2KugY
>>540
母親は土砂による窒息死だったそうな。(NHKより)

男の子が助かったのはほとんど奇跡だった模様。
542無党派さん:04/10/27 20:23:49 ID:DiKOL8Ip
>>540
ちゃんとニュース見てますか?
母親は気管に土砂がつまって胸部圧迫状態で発見されたの
つまり最初から死んでたんだけど、死亡確認したのは運ばれた病院ってこと
543どうしょうもない香具師だな:04/10/27 20:45:05 ID:WX7Prj95
603 名前:無党派さん 投稿日:04/10/27 18:56:50 ID:aoxfSiuW
母が死んだのは小泉が暢気に映画を見ていて救出が遅れたから。

絶対ゆるさねええ!!!!!!!!!!!!!!!!!




何処の党を支持してもいいが、こういうカキコは許されないだろう。
544無党派さん:04/10/27 20:55:25 ID:DINz5DFn
党内政局に関係ない話題はよそで
545無党派さん:04/10/27 20:57:58 ID:JR9kc9h+
天災を政争の具にする政治家・評論家・テレビ番組を、
よ〜く覚えておきましょう。
546無党派さん:04/10/27 21:16:38 ID:DINz5DFn
政争の具にする事は良くないが
マスコミなどによる対応への評価や批判がなければ
村山のときの最低の対応からの反省による進歩もなくなってしまうよ。

とにかく党内政局に関係のない話はよそで
547無党派さん:04/10/27 21:22:15 ID:DINz5DFn
旧橋本派:
後任会長選びメド立たず 2カ月半ぶり幹事会
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20041028k0000m010024000c.html

自民党旧橋本派は27日、約2カ月半ぶりに運営幹事会を開き、今後は同幹事会を従来通り毎週開くことを
決めた。派閥を離脱した橋本龍太郎元首相の後任会長は依然決まるメドが立たず、会長不在の状態が続く
見通しだ。
548無党派さん:04/10/27 21:36:09 ID:DINz5DFn
旧橋本派、衆院幹部による運営幹事会を毎週開催へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20041027ia21.htm

自民党旧橋本派は27日、衆院幹部による運営幹事会を開き、橋本元首相の退会以降、不定期となっていた
運営幹事会を毎週開くことを決めた。
会長ポストについては、出席者から「もう少し時間をかけて決めよう」などの意見が出たため、結論を先送りした。
参院幹部は運営幹事会に出席しておらず、総会は当面開けない状態だ。
549無党派さん:04/10/27 21:43:40 ID:0cb2wtHG
亀井が平沼を潰したんじゃなくて中曽根が唆して亀井に出馬させたんじゃなか
ったっけ
550無党派さん:04/10/27 21:46:22 ID:0cb2wtHG
人質事件の早売りの
ゲンダイの広告
人質殺害といかにも被害が出たように書いて
小さく予告と書いてあるのには毎度の事ながらワロた
今回も関口ら駐留継続派と二木ら徹退派のサヨと意見が割れて大変
だろうな。
551無党派さん:04/10/27 22:45:41 ID:2QEmbZDJ
>538
>カケラも影響しないというのはないと思いますよ。
>たとえば、殺される動画が流れたら、気持ちは転びますよ。
>どう転ぶかは予見しにくいですが。

かけらも影響しないと思うね。
通勤の電車の社内放送で、どこそこの駅で人身事故(多分飛込み)
がありましたので、暫く停車しますとのアナウンスに影響される
程度の影響しかないだろう。つまり、ほぼ5分程度の心の揺らぎが
生じるぐらいしか、感慨はない。
お互い自分の心に手をあてて考えれば分ると思うが、ほぼこの程度だろう。
自衛隊の隊員の生首ならならこうはいかない。

今度の事件は、身勝手な旅行者の無駄な悲劇に過ぎない。
走っている自動車か電車に飛込むのとどれだけ違うのか。
他人に多大な迷惑をかけるところまでそっくりではないか。

明後日当り、生首を見せられたとして、何をどう感慨を抱けというのだ。
日本人が生首を見るのは、三島由紀夫や森田威厳(?)などの切腹事件で
すでに経験済みではあら。
南京大虐殺の事件報道でも確かに生首を見た記憶はあるが。

552無党派さん:04/10/27 22:48:54 ID:0cb2wtHG
小泉はがカンボジアPKOで警察隊員が殺害された時には汗は流しても
血は流すなと発言したのは知られてるが当時首相の宮沢喜一は
要員が殺されてもやむおえないと発言したんだよな
553無党派さん:04/10/27 23:03:40 ID:dCEiuxDm
>>551
ワシ、田舎者なんで、そんなにスレてないんじゃよ。
けっこう情緒的なんだ。
554無党派さん:04/10/27 23:04:50 ID:DiKOL8Ip
党首討論で
「災害救助は与野党を超えて」
って小泉が釘さしてたな。

あれは党内に向けても牽制なのかな?
555無党派さん:04/10/27 23:34:54 ID:wNiu3XHW
>>549
それは13年4月の総裁選のときではなかろうか。
556無党派さん:04/10/27 23:38:55 ID:7/uRYg8T
>>513
きみもどこぞのスレの馬鹿コテハン並に愚かだから言っておくが、自民「党」にも民主党
にも政策はきちんとある。きみの理解努力と理解力が不足しているだけ。
だが、どちらも中途半端では機能しない、狙いの理解があって、そして相互に影響し合う
環境整備があって機能する政策であって、自民は自民磐石である必要があるし、民主は
民主磐石である必要がある。

それをブチ壊しているのが小泉。
小泉こそ政治勢力構造の改革という、政策とは無縁の部分に注力の余り、機能しなくさせ
ている権化。
郵政改革で日本が変わる?本丸?笑っちゃうね。
開放される金融資産はどこに向けるつもりなんだ?

必ず訪れる少子高齢化の行き着く先にある労働力減少、人口減、経済力低下、この避けら
れない事態へ真面目に向き合うことなく、ビジョンも示さず、各部チグハグな中途半端対応で
出来ますかっての。

>>526
予想外だが、マスコミの評価やこちらの雰囲気とは違って、結構あっちで印象悪いらしいぞ。
そりゃそうだ。真紀子が先に来たからな。
557無党派さん:04/10/27 23:43:16 ID:seZMd1LQ
>>556
そこでザ・自民党の亀井先生の出番ですかw
558無党派さん:04/10/27 23:44:46 ID:7/uRYg8T
>>551
あの人質が殺されたら、むしろ今後の海外派遣や派遣延長へ有利になる。
必要があって行っていた要員が殺されたなら政府方針の被害者だが、
意味不明なタイミングで不必要な行動を取った愚か者の結果、殺されたなら
殺されたなんて馬鹿、という気持ちしか起こらない。
結果、向こうでの死に対する免疫が国民の中に生まれる。
そして、危険に対して無頓着になる。
派遣反対派にとってはむしろ大迷惑で打撃、小泉及び自民党には追い風だ。
559無党派さん:04/10/28 00:05:37 ID:c5T6Vl4i
>>556
でも、最初に行ったのは真紀子じゃなくて、武部なんだろ?マスコミは報じないが。
560無党派さん:04/10/28 00:18:37 ID:r30itIIg
人質が助かろうが殺されようが
自衛隊派遣 反対6割 賛成4割
この比率は変わらないと思う。
561無党派さん:04/10/28 00:39:15 ID:VcBBAtga
>>559
防災担当の村田もマキコより早かった筈だよな、確か
562無党派さん:04/10/28 00:48:05 ID:1/uCrKFA
>>561
角栄絶対の地元老人には真紀子以外なんて露払いに過ぎんよ。
総理以外は丁稚扱いなんじゃないか?
563無党派さん:04/10/28 01:36:13 ID:P11saclr
村田や武部なんて田舎のじっちゃんばっちゃんが知るわけねーべw

長岡、小千谷といえばなんといっても角栄先生だ。これに尽きる。
真紀子が来て老人ないとったよ。人生唯一の善行。
564無党派さん:04/10/28 03:29:29 ID:b2BT9X1V
選挙のためにジェンキンズの解放には1日で決めて北朝鮮に飛ぶくせに、
新潟中越地震の被災者には4日も遅れて現地入り、
しかも行政としての対応がすべて後手後手で食料も行き当たらずに死者も増加。
565無党派さん:04/10/28 03:39:56 ID:jwATc/Cq
>>564
バカ丸出し御苦労。なんの役にも立たなくても「一日だけ」現地入りが早いのを自慢にしてるマキコ信者かw
566無党派さん:04/10/28 04:54:35 ID:1/uCrKFA
>>565
地元老人達の、真紀子への絶大な支持を理解してからそういう間抜けなこと
は言おうな。
というか、知ったら言えなくなるがな。

あと、とんでもないところに人が住んでるのは、そういうところにも住めるように
道路整備した角栄や真紀子のせいだってのは、地元には内緒だぞ。
567無党派さん:04/10/28 07:30:30 ID:u2TaIUCr
「ハートの会」って・・・w
568オレ様が一番:04/10/28 08:22:44 ID:8MXM8ZqR

  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    .|  政界最高の実力者がオレ様
  .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |  
  .|'ー .ノ  'ー-‐'     ).| <  .政界最高の人気者が真紀子クン
  |  ノ(、_,、_)\     ノ   .|
  |.    ___  \    |_   | オレ様の頭脳と真紀子クンの美貌
  .|  くェェュュゝ    /|:.    |
   ヽ  ー--‐     //:::::::::: : |  それがマッチしたときJapanはNo1さ
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
569無党派さん:04/10/28 10:02:24 ID:ceV+0HiG
>>566
道路整備するより前から住んでるだろ
570無党派さん:04/10/28 12:16:57 ID:gc5t0LMy
>>566
地元老人達は角栄の熱烈な支持者なだけ。道路整備も角栄がやり
マキコは何にもしていないよ。マキコは完全に親父の遺産で選挙と
支持されているだけ。角栄が地元にもたらした利益はキチガイをまだ
当選させておけるだけ莫大だったというだけ。

ただ、前回の選挙で得票10万割ってそろそろ角栄の威光も通じなく
なって来ているようだがw
571無党派さん:04/10/28 13:01:34 ID:UD+8dnsv
>>570
「遺産」もさることながら、真紀子が無所属で初出馬したときに、
真紀子のクルマに乗りながら、涙を流して「あーうー」と言っていた時の
インパクトが強そうだなあ。
赤ら顔で自信満々だった角栄のあの切ない姿は俺でさえ衝撃だった。
地元民ならなおさらだったろう。
涙ながらにみんな集まっていたっけ。

おかげで「いまさら田中かよ」「真紀子なんて落選決定」と冷ややかに
見ていた福岡だの森田だの政治評論家たちの予想を裏切って、トップ当選。
572無党派さん:04/10/28 14:28:59 ID:TgsI7gWG
角栄が地元入りしたのは選挙後だよ
573無党派さん:04/10/28 15:00:09 ID:jwATc/Cq
第5区
候補者名 党派名 当落 得票数
市計 町村計 県計
田中まきこ 無所属 当 59,716 38,396 98,112.000
さいとう実 日本共産党 落 5,960 3,546 9,506.000
ほしの行男 自由民主党 落 37,238 24,699 61,937.000
白川勝彦 無所属 落 21,506 8,580 30,086.000


そう磐石でもない。若くていいタマを立てれば比例復活くらいまではもっていけそう。
574無党派さん:04/10/28 15:06:47 ID:HSsAMf2L
「真紀子への長岡市民の冷たい視線」週刊新潮
575無党派さん:04/10/28 15:15:51 ID:gc5t0LMy
マキコは地元に何もしていないからね。文字通り・・・
選挙前ぐらいしか地元にいないwそれで選挙期間中にテレビ向けのパフォーマンス。
パフォーマンスに限ってはやり方上手いと思うがね。

選挙民の親父に対する熱烈な支持という莫大な遺産を食い潰して当選を重ねている
だけ。
576無党派さん:04/10/28 17:53:43 ID:dcfS4Wzk
それで当選するんだから
577無党派さん:04/10/28 18:46:28 ID:8GscFIk+
跡取りの出来は福田家に軍配があがるね。
578無党派さん:04/10/28 19:03:18 ID:1/uCrKFA
>>574
ニュースソースが知れるな。

グダグダ言ってる奴は、実際に地元のジッチャンバッチャンに話聞きに言ってみろってんだ。
おまえらの反論なんて聞く耳持たないどころか、顔真っ赤にして怒り出すぞ。
579無党派さん:04/10/28 21:50:10 ID:yVNhgbda
角栄の真紀子初当選時の映像は強烈だった
うちのじいさんも若い頃は組合幹部として辣腕を振るってたのに
ちょうど同じ病気で病に伏してた頃だから子供心に姿をだぶらせてたな
580無党派さん:04/10/28 22:05:15 ID:VDAJj6Aa
政局スレなんだから今現在関係ない
カクエイとかわけわかんない人の話はやめて。
581無党派さん:04/10/28 22:07:02 ID:yVNhgbda
いいじゃねえかよ別に
582無党派さん:04/10/28 22:07:59 ID:U294r0oH
武部は被災地に一番乗りしたのにマスコミに「何しにきたんだBSE幹事長」と叩かれていたよ
行かなきゃ行かないで冷酷極まりない無能幹事長」とか言って叩くだろうに
583無党派さん:04/10/28 22:10:22 ID:7XqxCbjn
アサ秘ジャーナルを見ると>>475の件は
やっぱりただのドンチャン騒ぎではなく、安倍派決起集会の予定だった模様。
そりゃ山本や荒井は延期になったら落ち込む罠・・・。

でも、当の安倍が嫌がってるんですがw
584無党派さん:04/10/28 22:13:26 ID:7S7dlwDw
三位一体改革:首相批判の環を広げる接着剤的な要素に
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20041029k0000m010069000c.html

国と地方の税・財政をめぐる「三位一体の改革」で焦点の補助金削減は28日を期限とした中央省庁の対案が
地方案とかけ離れた内容に終わり、小泉純一郎首相は政府内の足並みが乱れたまま、与党との調整を迫られ
る局面となった。族議員の利権と密接に結びつくこのテーマは「反小泉」を明確にする勢力にとどまらず首相批
判の環を広げる接着剤的な要素を帯びており、自民党内では反対・慎重論が大勢となりつつある。年末の来年
度予算編成に向けて郵政民営化と並ぶ政権の不安要因となった。

■急先ぽう
「国と地方の役割が整理されないまま、補助金削減ありきの話になっている」。自民党亀井派の総会では28日、
三位一体改革への反発が相次ぎ、今後、関係部会などを通じ、首相批判を強める方針を確認した。堀内派の
総会でも、古賀誠事務総長が「首相官邸と地方6団体だけで決められる問題ではない」と述べた。
三位一体批判の急先ぽうは、「反小泉」を鮮明にしている綿貫民輔前衆院議長と野呂田芳成元農相ら郵政民営
化反対派と重なり合う。台風、地震など相次ぐ災害も公共事業関連補助金の存続論を加速しており、綿貫氏は
「治山・治水や義務教育の問題で妥協はできない」と述べ、論議をきっかけに、政権を揺さぶる構えだ。首相に
近い山崎派でも「首相の一方的なやり方を是正してもらわなければ改革はなしえない」(関谷勝嗣会長代行)と
の懸念が出ている。
585無党派さん:04/10/28 22:14:17 ID:7S7dlwDw
■姿勢の変化?
これまで首相を支えてきた森喜朗前首相や青木幹雄参院議員会長もこの問題では態度は硬化しつつある。
特に、文教族のドンである森氏は義務教育費国庫負担金削減について「命をかけて反対する」と強硬に反対。
青木氏も26日の全国政調会長会議で「地方6団体と政府で決めたから、『はい、従います』という気持ちは一
切持っていない」と述べ、党との調整を図るよう迫った。
危機感を強めた梶原拓・全国知事会長は28日、総務相時代に改革の音頭を取り青木氏とも近い片山虎之助
参院幹事長と会談。地方6団体の補助金削減案について「政府から頼まれてまとめた案で、実現は政府の責
任」とけん制した。

■合同部会で集約
党内調整を迫られる与謝野馨政調会長は、三位一体改革について、郵政民営化問題と同様に、合同部会で論
議を進める手法を選んだ。文部科学、厚生労働、国土交通など関係部会がそれぞれ結論を出すより、合同部
会に一本化し、意見集約を早める狙いがある。来月中旬に党としての対案策定を目指す。
ただ、27日の初会合でも、義務教育費国庫負担金の削減、治山・治水関係の補助金削減への反対論が相次
ぎ、意見集約の難航は必至。党内調整が決着しても、政府側との調整が残り、年末の予算編成に向けて、首相
官邸とのあつれきが強まりそうだ。
586無党派さん:04/10/28 22:52:39 ID:7S7dlwDw
ウェブには転載されてないみたいだけど
自衛隊イラク派遣延長反対の勢力が古賀、亀、加藤以外にも
郵政や三位一体と絡めて反小泉の一環として広がっているというような記事が
今日の朝刊(どれかは忘れたけど主要紙だったと思います。)に載ってた。
587無党派さん:04/10/28 22:58:11 ID:aYr1gWY5
ブッシュが負けてけりー政権になったら、日本でも政変が起きて一気に加藤紘一政権誕生しそうな情勢になってきたな
588無党派さん:04/10/28 23:01:32 ID:zts78ERh
↑それはない。
589無党派さん:04/10/28 23:04:13 ID:1/uCrKFA
>>580
じゃあ、きみはここにいる資格は無いな。
角栄は現在まで連なる様々な怨恨や離合集散の根源でもあるんだから。
歴史を知らん奴知ろうとしない奴は話題についてこれないよ。
590無党派さん:04/10/28 23:31:43 ID:lL7aoVQn
>>589
そういうスレにいけよ
今の党内政局にカクエイなんか関係ない
591マンセ−:04/10/28 23:34:40 ID:+npnK7LN
外国人参政権と移民受け入れを実現し、
日本人を日本から追い出せば、
すべては、うまくいく。
592無党派さん:04/10/28 23:39:26 ID:gc5t0LMy
>>590
589じゃないけど、角栄は関係あるよ。何故小泉が平成研を憎むのかは
角福が密接に絡んでいるし、小沢金丸も重要。

それにこのスレは別に現在の政局のみ限定されたスレじゃないよ?比較的
最近スレ住人になったのかな?90年代の加藤について論じることでここまで
伸びたスレだしw
593無党派さん:04/10/28 23:41:15 ID:63lYeHe/
>>591
「人参」に反応してしまった漏れって・・・_| ̄|○
岡 田代 表みたいなものか・・・

野菜生活買いにローソン逝ってくる・・・
594無党派さん:04/10/28 23:44:17 ID:lL7aoVQn
>>592
おいらはスレ1からいるよ
新潟の地震→マキコ→角栄とわけわからん流れになってるから
ちょっと怒っただけ
595無党派さん:04/10/28 23:47:48 ID:ps9vZSFN
その流れはおかしくないだろ
596しゅーまっは ◆xXC3XDNSWc :04/10/29 02:46:06 ID:oW9D6asE
角栄話が多少あるのは良いが、
新潟での真紀子人気がどうのこうの言うのは完全にスレ違いだな。
597無党派さん:04/10/29 03:11:21 ID:M5uQKres
>>596
党内不和から発した真紀子vs小泉は有り。
だから二人の現地入りに絡んだ話が出発点なので全く問題無し。

ただね、実際のところ、現実問題小泉が来たからって何も意味無い。
避難する側はモチベーションとか何とか言ってるけど、準備したり警備したり
する側の身になってみればいい。実務の最高責任者で十分。
598無党派さん:04/10/29 06:57:19 ID:E9MuwweY
つーか俺22歳だからカクエイのことよく知らないんだよね。
小渕が総理になって以降しか知らない
599無党派さん:04/10/29 07:12:32 ID:dK1rSI/P
そうなんだよねえ。だからニュー速系の人で「新進党」の中身を知らない人がいる。
公明が入っていた事を知りやしない。
当時中学生とか高校生でもまったく興味がない人、というか大多数の人はそういうこと
しらないの当然なのかね?
600無党派さん:04/10/29 07:47:22 ID:/94ppIde
>>599
興味の無い人はずっと興味が無いからね。俺も村山政権時代から興味を持って
それから過去についても調べて分かるようになった。
601無党派さん:04/10/29 11:21:43 ID:qd6DaCmW
やはりニュース系って厨ばっかだなw
602無党派さん:04/10/29 11:22:51 ID:qd6DaCmW
つーか中学受験レベルでも最近は政治についての問題が出るから
小学生でもある程度は知ってるんだけどな
603無党派さん:04/10/29 16:07:38 ID:WyNqxIzB
中学生のころから政治に興味を持っているものなら、ウヨには走らないよ。
604無党派さん:04/10/29 18:05:57 ID:lgM5foJM
中高と思いっきり左翼というか日教組のコピーって感じの人と再会したけど
見事に右翼に転向してたぞ。騙されてたとか何とか言って。今大学生だけど。
605無党派さん:04/10/29 19:11:39 ID:s3/hrX5x
>>603
義務教育段階で政治にかぶれる椰子なんぞ、どんな連中から感化されたかは限られてるから確かにウヨには走れないな。
606無党派さん:04/10/29 19:56:23 ID:M5uQKres
>>604
30位でまた政治無関心に転向するから大丈夫。
607無党派さん:04/10/29 20:07:22 ID:4ApS/P+N
10年後も政治に無関心で居られる日本であってほしいね…
608無党派さん:04/10/29 20:21:44 ID:nkP1YTmr
政治というか政治思想だな
政治政策や政治過程とは違う
609無党派さん:04/10/29 20:30:00 ID:nkP1YTmr
しかし新進党も知らない厨が愛国だ売国だと騒いでるのはこっけいな
話だな、せめて55年体制以後の流れは最低限つかむべきだろう。
610無党派さん:04/10/29 20:35:30 ID:JklW3e8Y
>>609
まぁ、政治について興味を持つとっかかりは何でもいいじゃないかと思うけどな。
611無党派さん:04/10/29 20:40:34 ID:JklW3e8Y
なんか意味不明のことを書いてしまった。
なんつーか、何も知らんでも政治について意見を言ってみるくらいいいじゃないか、N+なら。
みたいなことが言いたかった。
612無党派さん:04/10/29 21:14:41 ID:KYCPvtgP
>>611
そういう理解者気取った発想がウヨ糞共をのさばらせるんだよ。
二言目には愛国だの国防だの喚くコヴァカは政治に感心持たない方がいい。
613無党派さん:04/10/29 21:46:20 ID:M5uQKres
政策じゃなくて愛国云々言う方々は、せめて日露戦争後の世界情勢や日本の状況変化を
詳しく知るべきだろう。戦後の政治状況も。
江戸時代まで理解しろ、とは言わない。でも分るとためになることもある。不況脱出の要因とか。
614無党派さん:04/10/29 22:03:18 ID:zKjPzgYv
自民・青木氏「三位一体改革、首相のやり方は独裁的」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041029AT3K2901129102004.html

自民党の青木幹雄参院議員会長は29日午前の党総務会で、国と地方財政の三位一体改革に関し「何でも
かんでも政府の言いなりになってはいけない。最近の小泉純一郎首相のやり方が独裁的だから心配してい
る。国会議員の出番がないような中で決めるのはよくない」と述べ、首相の姿勢を批判した。

与謝野馨政調会長が「3兆円(の補助金削減)は首相が言っているので堅持しなければならない。中身につい
ては議論していい」と説明したのに対し、亀井静香元政調会長は「3兆円はかたく守る必要はない。党の意見を
積み上げて予算編成していくのだからそれは別の話だ」と反論。青木氏は亀井氏に同調する形で発言した。
615無党派さん:04/10/29 22:25:53 ID:zKjPzgYv
三位一体改革:「首相は独裁的」 青木幹雄氏
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20041030k0000m010077000c.html

国と地方の税財政を見直す「三位一体の改革」の補助金削減をめぐって、29日の自民党総務会で小泉純一郎
首相の手法への批判が噴出した。首相は同日の閣僚懇談会で改めて地方案を尊重するよう指示したが、関係
閣僚は同案への反対姿勢を変えておらず、官邸と自民党、省庁の溝は深まるばかりだ。
党総務会では、いつも発言の少ない青木幹雄参院議員会長が「首相が党の意見を聞かないようなら、独裁的な
やり方だ。何でも(政府の)言いなりになる必要はない」と強くけん制した。文教族の保利耕輔元文相は「(党内論
議が)単なるガス抜きに終わっては困る」と述べ、義務教育費国庫負担金(中学校分)の削減に改めて反対を表
明。亀井静香元政調会長も「(地方側の補助金削減案)3兆円をそんなに固く守る必要はない」と疑問を呈した。
これに対し首相は同日、武部勤幹事長から青木氏の発言などの報告を受け、「こういう声も党内に多いから、し
っかり党側と調整してほしい。11月中に(「三位一体の改革」の全体像を)決めないといけない」と指示した。また
、首相は閣僚懇談会で、関係省庁が28日に提示した補助金削減案の総額が地方案の3分の1以下にとどまっ
たことから、再考を促した。
しかし、記者会見で関係閣僚は「義務教育国庫負担は重い制度なので堅持を主張したい」(中山成彬文部科学
相)、「精いっぱいの代案を示した」(尾辻秀久厚生労働相)、「全然後ろめたい気持ちはない」(島村宜伸農相)と
の反応で、姿勢転換は見られない。
616無党派さん:04/10/29 22:47:11 ID:s3/hrX5x
>>612
バカでも阿呆でも平等に参政権もってますが何か?
自分たちエリート以外政治を語る資格なしみたいに言ってたバカサヨがメディアとアカデミズムにのさばってた単なる反動だろ、今の状況は。
バカを説得するのが嫌なら民主主義やめたら?と煽ってみる
617580=598:04/10/29 22:50:14 ID:JgRv+pzT
人間は誰でも自分に関係のないことに関して興味を持たないものだ。

30?俺はその歳でも一人で不気味に政治に興味を持っている自信がある。世の中がどんなに平和になっていようとも。
新進党?名前ぐらいなら知ってる。今現在その小さな歴史的価値すら無視していいものだがな。
不況脱出?俺の手にかかればそんなもん造作もないことだ。

俺は愛国もが売国も知ったことではない。
思想遊びに被れる輩などいつの時代にもいるもので、
そのようなボウフラ如き者どもを俺と同一視するな。
だが高校中退の俺が専門的な政策の話を理解しようたってどうにもならない。
財政赤字がある状態で積極財政をするのは間違いだと思うかもしれない
同じように、これだけイラク人を大量虐殺したアメリカの戦争に追従するのは間違いだと誰もが少しは思うだろう。
だが政策的には積極財政が正しいのだ。それらの感覚を正当化する気持ちと、
正しい理論に裏打ちされた政策を尊重する気持ちの両方が俺の頭の中でせめぎ合っている。

小泉ごとき小物は俺が本気になれば一瞬で消せる。
しかし俺が渾身の力を込めて行ったそれも、
長く政治を見てきたお前らからすればそれこそ一瞬の瞬きにしか過ぎないのだろう。
それが俺の宿命であればそれを受け入れるしかあるまい。

お前らには俺が低脳のゴミに見えるのだろうが
俺の目にもお前らは肝心のことがわかっていないゴミにしか見えんぞ。
ゴミたちよ、俺からは以上だ。
618無党派さん:04/10/29 22:55:18 ID:S/H9HMcG
↑テロ宣言でつか?
タイーホされまつよ?
619無党派さん:04/10/29 22:57:48 ID:lgM5foJM
肥大した自意識を匿名掲示板で吐露するのってサイコーにカッコいいよね
620無党派さん:04/10/29 23:12:46 ID:4ApS/P+N
>>617
悩め、そして政治に絶望して世捨て人になりなさい。
621無党派さん:04/10/30 01:59:20 ID:BGvXsjoo
金持ちで小泉支持してる奴の気持ちは少しはわからなくもないが、
貧乏人で小泉支持してる奴はよほどの経済オンチだろうな。
貧乏人の生活には、小泉の改悪で何一つプラスになることはないぞ。
むしろ大幅増税。

奥田とかの経団連の売国奴連中なら喜びそうなのはわかるが、
お前らの大多数は喜んではいけないんだよ。
むしろ怒れ。
622無党派さん:04/10/30 03:25:40 ID:i5fY9yNO
>>621
その通り!同じ売国なら貧乏人は将軍様に売国しましょう!同志。
623無党派さん:04/10/30 04:27:31 ID:z8jUlxCr
ザルカウィ氏の配下に北朝鮮の兵士がいるという噂。↓

2004年10月06日 スナッフビデオを流して「聖戦」を叫ぶテロリスト
http://www.infovlad.net/underground/asia/japan/archives/2004/10/aaaaaaaaaaaeaaa.html
> すでにテレビの報道番組でご存じの方もいらっしゃると思われるが、イスラムテロ組織「タウヒード
>・ワ・ジハード(Tawhid wal Jihad/一神教聖戦団)」の人質惨殺ビデオの動画アップロード先に、日本
>のサーバーが集中的に選ばれる、という奇妙な現象が起きている。
(略
> なぜ、こうまでして「日本」にこだわるのか。
> 奇妙な情報が流れている。タウヒード・ワ・ジハードのリーダー、ザルカウィの配下にいる連中のうち
>1000人ほどは、実は北朝鮮の兵士だというのである。
> イラクのフセイン政権下には、北朝鮮人民軍が一個旅団(3,000人)ほど派遣されていた。韓国の
>「現代建設」がフセイン政権から仕事を請け、下請けを北朝鮮人民軍が行っていたからだ。
> だがイラク軍の崩壊が急であり、ブッシュ大統領のイラク攻撃も急であったため、北朝鮮は一個
>旅団(工兵連隊)を引き上げさせる機会を逸してしまった。
> のちフセイン政権崩壊後、彼らのうち仕事を失くした工兵連隊は北朝鮮へ引き上げたが、特殊
>部隊を中心に1,000名ほどが残留、フセイン政権軍残党として米軍と戦闘に入った、というのである。
> その使命は米軍の戦闘力調査、国際的な反米戦線の構築(アルカイダとの提携)、イラク派遣韓国
>軍の牽制など。
> この情報、「なぜ日本のサーバーなのか」について直接の示唆を与えるものではない。だが、遠い
>中東の、しかも日本には定着していない回教を信奉する過激派テロ組織が、何の理由で「日本の
>サーバー」「日本語」なのか、を考える、小さなヒントにはなるだろう。
624無党派さん:04/10/30 06:38:16 ID:HgMlfB2Z
新進党すら知らない人間がどこで聞きかじったのか
「民社党は自民党より右だった」「民主党は旧社会党と同じ」と書くが、
本当に55年体制当時の社会党を知ってるのかなあ?
625無党派さん:04/10/30 06:40:16 ID:HgMlfB2Z
ところで堀内派って結局反主流派になりきらない半主流派のままいくのだろうか。
三役取り上げられてもついていくのかな?
626無党派さん:04/10/30 07:30:11 ID:yRnzrdDA
>>624
民社党については正解でしょ(防衛政策はトータルでみた自民党より右)
627無党派さん:04/10/30 09:37:38 ID:4LJMs5yo
いや、民社党が新進党に合流した事すら知らない、もしかすると新党友愛が今の民主党に
合流した事すらも知らない人にそんなこと言われても…という趣旨じゃないのか
628無党派さん:04/10/30 09:47:49 ID:yRnzrdDA
>>627
まあ、ネット世代、とりわけ2ちゃんねらーは
「自分たちの時代から自民党政権がはじまった」って感覚なんだろうね。
どっかのスレでそんなカキコがあったけど。
629無党派さん:04/10/30 10:12:54 ID:b045GPYI
亀井派は最初から亀井派として存在してるんだもんね
630無党派さん:04/10/30 10:19:47 ID:3K+1C12F
社会党が社会主義革命を綱領に入れてた事を知る奴も皆無かも知れんな。
後香田が殺されたみたいだからそろそろ祝香田殺害スレが建てられる頃だな
631無党派さん:04/10/30 10:26:18 ID:yRnzrdDA
>>629
清和会に亀井がいたこと、総裁選で石原に投票したために
石原・平沼らと一時清和会を離脱したこと、そしてまた戻ってきたこと
なんか知らないだろうね。
632無党派さん:04/10/30 10:27:19 ID:yRnzrdDA
>>630
>>後香田
一瞬後藤田正晴が誰に、とおもったぞ
633無党派さん:04/10/30 10:46:59 ID:AXACfJyo
いろんな知識は政治に興味を持って勉強していくうちに覚えていくもんなわけで、
軽く興味を持った段階で、ちょっとネットで意見を言うくらい許してやれや。

ここに来たら、さすがに追い返すけどなw
634無党派さん:04/10/30 11:07:37 ID:FNnbp+FA
社会党は右が分派行動して民社党があった。
民主党は左が分派行動して社民党がある。

55年体制と比べると、中道政党が明らかに有利である
ということかな。
635無党派さん:04/10/30 11:32:42 ID:3K+1C12F
そうだな
後日本では極左がリベラルと名乗るからややこしい
636無党派さん:04/10/30 14:40:19 ID:el6eFer8
>>635
共産主義(国有化主義)より左があるの?
637無党派さん:04/10/30 19:20:16 ID:OZUXy3ui
俺のレス番1の位と秒数1の位でこの先の未来が確定します!
◆レス番1の位   ◆秒数1の位
0:岡田代表が    0:年金未納者を揶揄する発言で辞任
1:武部幹事長が   1:TV番組で暴れて(髪型について指摘されたことが原因)謹慎処分
2:小沢一郎が    2:選挙対策として土井たかこと組む
3:菅直人前代表が 3:息子の生活費のため、夫婦の愛の日々をつづった本を出版
4:小泉総理が    4:もう全てが嫌になり引きこもってサンスクリット語の勉強を始める
5:安倍前幹事長が 5:「たかが国民如きが」発言で涙の謝罪(国会で好きなアイスクリームについて質問を受けての失言)
6:亀井静香が    6:「亀井の乱」に成功するも新しい政権でまたも抵抗勢力の汚名をかぶる
7:野中広務が    7:小泉改革に反対する勢力を恫喝して黙らせる
8:青木幹雄が    8:久しぶり(一年ぶり)に風呂に入ったら風邪を引き入院
9:田代マーシーが  9:今までの行いを悔い改め奇跡の復活を遂げる
638無党派さん:04/10/30 19:31:56 ID:QaIDvitS
>>637

7:野中広務が 6:「亀井の乱」に成功するも新しい政権でまたも抵抗勢力の汚名をかぶる

ワケラカランw
639無党派さん:04/10/30 19:50:07 ID:EdMAoeF+
政治の最大目的は改憲 平沼氏、首相を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041030-00000106-kyodo-pol

自民党の平沼赳夫前経産相は30日午後、京都市内で講演し、先の内閣改造で郵政民営化への賛否を「踏み
絵」にした小泉純一郎首相の政権運営を批判するとともに、「ポスト小泉」への意欲をあらためて示した。
平沼氏は「政治の最大目的は憲法(改正)と教育基本法(改正)だ。これをやるやらないで人事をするくらいの
首相でないとだめだ。郵政事業改革だけを絶対目的化している政治はおかしい」と述べた。
平沼氏は「責任政党である自民党が総力を結集すれば、必ず改憲はなるし、教育基本法改正も実現できる」と
強調した。
640無党派さん:04/10/30 22:36:24 ID:NaUqcAxs
これも国民の感覚から外れているような。
国民の関心は1.景気、2.年金だろ。
641無党派さん:04/10/30 23:13:30 ID:iScEQIpZ
>>640
そのへんは当然考慮されるべきってことだろう。
景気対策内閣、年金対策内閣ってのもおかしな話だし。
642無党派さん:04/10/31 00:10:39 ID:fvRUhPqF
>>641
年金は確かに違うが景気対策内閣はおかしな話しでもないよ。
小渕政権は正に景気対策を主題にした内閣だったわけだしね。
643無党派さん:04/10/31 00:21:30 ID:l0z3VCaO
まぁ、平沼って人は初当選する前に2回選挙に落ちてるんだけど、
そのときから憲法改正を唱え続けてるような人なんで、
自分が総理になったら絶対憲法改正をしたいだろうからな。
小泉が郵政民営化に執念を燃やすのとおんなじだ。

それにしても一刻も早く亀井を追い落とせよと。
644無党派さん:04/10/31 00:40:51 ID:Rng1XIDz
>>639

時節を弁えず後方から鉄砲を撃つのが平沼の手法
645無党派さん:04/10/31 01:50:23 ID:CYnCbkWK
国内で撃つ分にはまだいいよ。
外国行って撃つ奴は最低だけど。
646無党派さん:04/10/31 02:03:13 ID:eRV8rmmj
要するに小泉純一郎という政治家は、持論である郵政民営化だけはやるために首相になった男。
他のことには関心がない。
そう考えると、これまでの3年間のつじつまが合う。
最近支持率が急落して、不支持率が急上昇してるのは、
国民が期待していた改革と小泉自身が私怨でやってる改革が違うものだと、
国民が気付いたから。
647無党派さん:04/10/31 02:05:08 ID:eRV8rmmj
>>642
小渕内閣は、自自連立の時まではよかったが、公明党を巻き込んでからおかしくなった。
公明党が入ってから改革逆行したからな。


地域振興券のような公明党得意のアホの政策が実行される始末。
648無党派さん:04/10/31 02:05:57 ID:kEjeTJY3
「あれぐらいなら私でもできる」と言って顰蹙を買った平沼が、
憲法改正を言ってもなぁ。

以前は、ほぼ9条だけが焦点だったけど、今は日本も大国になったので、
それにふさわしく、しかも将来を見通したものにしようとすると、
憲法全体の見直しが必要となる。

その際には、これからの日本の国の形を考えねばならない。
その時に、拉致議連会長でありながら、「私でもできます」発言ぐらいしか
できない平沼が、この国のこれからの形を示せるとは思えない。
649無党派さん:04/10/31 03:11:31 ID:fvRUhPqF
>>647
政局スレだから、自民党特に竹下野中は小沢自由党は最初から使い捨てに
するつもりだった。キチガイ小沢と連立なんて上手くいくわけがないからねw
小沢の言い分を飲んで閣僚枠を減らしたのにその直後に閣僚ポスト二つに
しろだとか、案の定無茶苦茶なことばかり小沢は言っているw

自由党のみだけだと、どの道参院が足りないからそもそも連立する意味がない。
それでも連立したのは公明が自民のみの連立を嫌がったからにすぎないの。
最初から自民党は公明との連立が本命だったのだから、公明と連立しておかしく
なったというの表現は違う。
650無党派さん:04/10/31 07:39:51 ID:bkt7Osb7
国と地方の税財政改革などで首相を批判している森氏は媒酌人としてあいさ
つし「長らく言葉を交わしていない小泉首相の隣に座ることになった。これも(
福田前長官の父である)福田赳夫先生のさい配なのかもしれない」とあいさつ
。首相は乾杯の音頭で「最近怖くて口もきいていない森先輩の隣に座って食
事をするという格別のご配慮をいただいた」と応じると、会場は笑いに包まれた。 (07:01)
651無党派さん:04/10/31 08:52:27 ID:uDcRSgNB
各国の状況を見ると、左右どっちの政権でも新自由主義的改革をやってるのよ。
やらないとグローバル経済化から取り残されてしまう。
改革をやって、経済を効率化して、失業率は高止まりしたまま景気を回復する。
改革が成功して一時回復しても、またフツーに景気は落ちて行く。もうほとんど同じ。
その急進性は分かれるけど。小泉はわりと急進的だね。

小渕は逆行。今にすれば抵抗勢力的政権運営。
652無党派さん:04/10/31 10:05:52 ID:wZtgyCjR
>>551
さぁて、どうなるやら。
653無党派さん:04/10/31 10:39:15 ID:8ud0RJ2W
>>651
そういう発言を聞くといつも思うんだけど、
言っていることが抽象的で空疎でなんら具体性も根拠もなく、
なんか新興宗教の宣伝文句を聞いているみたいだ。

他の国と日本が同じ経済環境である根拠はあるの?
新自由主義的ってどういうこと?それで何をどういう風に改革するの?
経済が効率化とは具体的に何?改革して効率化すればどうして景気回復するの?
グローバル経済って何?今までの経済はどんな経済でそれとどのように違うの?
抵抗勢力という言葉がただの政治遊びとして使われるならいいけど
厳密な検証が求められる経済分野でそんな言葉遊びしてていいの?

以上の質問に君は多分ひとつもまともに答えられないと思うよ。
何故なら君の頭はマスコミの受け売りでしかないから。

少し頭冷やしたら?
654無党派さん:04/10/31 10:46:46 ID:/AL362rV
香田の殺害が確認された件で共同がまた小泉政権に大きな打撃と
的外れな反政府記事を書いてるな
655無党派さん:04/10/31 10:50:02 ID:/AL362rV
後小渕は本来は新自由主義者だったが金融危機と盛んに煽られた当時の状況から
見ればばらまきはやむ負えなかったと思うが。
656無党派さん:04/10/31 10:56:43 ID:wZtgyCjR
>>653
答えられるものを。

新自由主義的ってのは、公的セクターをスリム化していくことだな。
政府による保障を減少させていく。

効率化というのは、そうすることによって民間による競争可能性を増していくということだ。
で、そのために、儲ける者は儲けていくが、中産階級は減っていき、貧乏人が増える。
ただともかく国の景気指数は回復する場合がある。

グローバル経済ってのは外国の資本が逃げていかないように各国が頑張る状況。
自由貿易をFTAなんかで進めることなんかその一端でしょ。
抵抗勢力ってのは、新自由主義的改革への抵抗ということで、それが絶対悪いということはないよ。
どうせ新自由主義的改革しても不幸になる人は相当多数出るんだし。抵抗して当然だ。

ほんで、どこの国でも政権変わっても、完全な「抵抗」はできない。
野党も、日本と似ていて、改革が足りないと言ってみたり改革の方法が悪いと言ったりしてる。
そういう意味ではかなり「抵抗」した小渕政権は懐かしいなぁと。

答えましたが。
マスコミというより、左翼的学者の受け売りかもしれんな、これらは。
間違ってるなら指摘してくれ。
657無党派さん:04/10/31 11:00:44 ID:wZtgyCjR
>>655
景気対策以外の政策もしっかり見るとそうなるのかも。
小渕についてはちょっと言い過ぎてしまったかも。
658無党派さん:04/10/31 11:40:13 ID:8ud0RJ2W
>>656
返答有難う。
ただ、その理論も厳密な検証がなされたものではなくて
あくまでも沢山ある予想のうちの一つでしかないようだから、
それを根拠に政策運営をやるのは危険では?

まず、競争=経済成長ではないですよね?
国民は効率や低料金で得られるものだけではなくて
多少値が張っても安心や信頼に基づく保証も求めています。
貧富の差が拡大して政府保証もないという時代になれば
国民はますます財布の紐を締め景気悪くなるでしょう。今が丁度そうだ。
逆に政府保証を増やし職を与えれば、
低所得層が減り中産階級が増え消費も増えて景気にもいい。

よって競争激化≠経済成長
「改革なくして回復無し」はうそだったということでは?
なんか滅茶苦茶になってすまん。
659無党派さん:04/10/31 12:02:15 ID:LxmDXTdR
>>643
最初は中川(一郎)グループだったからね。
660無党派さん:04/10/31 12:06:07 ID:LxmDXTdR
>>658
>>「改革なくして回復無し」
嘘ではない。
ただ「誰についての回復なのか」は言及していないからね。

「構造改革」「痛みをともなう改革」とおなじく
「勝手に(自分たちの都合のいいように)信じたおまえらが馬鹿」と冷たく言い捨てることは可能かと。
661無党派さん:04/10/31 13:49:31 ID:d9LYJu8M
>>658
一方的な罵倒でなく、理解を示してくれて感謝する。

経済学者のいうことなんて、机上の理論だという意味ではどれも似たり寄ったりだね。確かに。
あなたの言うことも一理あると思うよ。

自民党内ではあなたのほうの意見に賛同する人も多いでしょ。
それで景気が回復する可能性もないとはいえないし・・・。
でも、今のままでは収支が合わないし、アジア諸国のキャッチアップを受けるなどして
日本のアドバンテージがなくなり、利点だった福祉ももたなくなるというのがあって変えざるを得ないんだろう。

小泉型の改革が景気回復に絶対につながるかどうかはわからんが、
こういう路線の改革をゆっくりでも急速にでも進めざるを得ないと思うよ。個人的にはね。
それで自民党がずっともつかはわからんけども。
662無党派さん:04/10/31 16:10:07 ID:LxmDXTdR
>>661
>>ゆっくりでも急速にでも進めざるを得ないと思うよ。
すみません、意味が・・・
663無党派さん:04/10/31 16:16:33 ID:69Knu43g
「改革に逆行は出来ない。急進的であれ漸進的であれ進めざるを得ない。」って事だろ。
664無党派さん:04/10/31 16:17:48 ID:d9LYJu8M
>>662
大雑把に言えば、ばら撒きの構造をどう変えるかという考慮をしなければならないということ。
それが断固としたものになるか、融和的な方法になるかはともかく。
665無党派さん:04/10/31 16:25:07 ID:LxmDXTdR
>>664
支持率調査もそれを正直にあらわしているだろうな。

「個々の政策のやり方には不満だが、どうせこういう方向で
いかざるを得ない。他は時代に逆行するだけの政治家だし
消極的に内閣支持」って感じなんですかね。

この場合の「他」についてはここは自民党スレだということもあるので
いちいち言及しませんが。
666無党派さん:04/10/31 16:37:03 ID:d9LYJu8M
>>665
他ってのが自民党以外について言ってるのね?
そういう人もいるし、より徹底的にやってほしいorもっと柔らかな方法があるだろって人が不支持に回ることもある。
とにかく自分に不利になりそうな流れだから与党には入れられない、という層がいるからなかなか大変だよ。

外国では、この種の改革をして景気回復が長続きしなかった場合選挙で与党が危うくなってる。
そのぶん、野党は政権をとったときのことを考え、まともに逆行する主張ができなくなるがな。

そういう意味では、改革をやりぬいて成果を出すってのが自民党にとってはとりあえずいいんだろうな。
方針を変えたら信頼性を落として野党と同列化するからな。
667無党派さん:04/10/31 16:43:35 ID:8ud0RJ2W
>>661
個人的な思い込みで政策を決めてもらっては困る。
>>664>>665もその改革とか構造っていうのがなんなのか自分でわかって言ってる?
何故改革の方向で行かなければならないのか。ばら撒きの何が悪いのか。
小泉が借金大量に増やすままにしていていいのか。
先の全く見えないやり方に生活をゆだねていいのか。
それらに答えられる人は誰一人としていない。
何故ならいい加減な評論家の言うことを鵜呑みにしているから。
誰も説明できない、この「なんとなく進んでいる」改革に反対すれば
「非国民!」で議論を封殺する。これって戦争中とどこが違うんだろ?
この国はまだまだ未熟な社会だと思う。

俺はこの10年以上続いている改革騒ぎを、
国民がただTVの影響を受けすぎて馬鹿になっていただけだと思うよ。
完全な時間の無駄。改革なんて必要ない。それは結果があらわしている。
どんどん旧来通りの方法で経済良くすればいい。
668無党派さん:04/10/31 16:48:52 ID:8ud0RJ2W
正直このスレ程度低いから思いっきり暴れられるな(w
669無党派さん:04/10/31 17:07:40 ID:d9LYJu8M
>>667
つじつまがあってない部分があるよ。
借金が増えてるのは若干融和的なやり方だからだと思う。
旧来的なやり方だと借金が増えるばかりだよ。まず単にそういうところに理由がある。
670無党派さん:04/10/31 17:11:34 ID:d9LYJu8M
言論封殺とか言ってるわりには、暴れるとか程度低いとか未熟とか背信的な言動なんですね。
671無党派さん:04/10/31 17:13:16 ID:eW0ciSnS
日本の景気回復と庶民の家系が潤うこととは必ずしも同義ではないことに、
いい加減に気付けよ知障
672無党派さん:04/10/31 17:15:24 ID:/vq4eUTB
そもそもこれって党内政局スレで議論する内容か?
673無党派さん:04/10/31 17:28:05 ID:d9LYJu8M
>>672
党内勢力の動き(世論や野党を意識したもの)と絡めれば内容的にズレないんだけどね。
気をつける。
674無党派さん:04/10/31 19:58:16 ID:4Gyf2aEX
マクロ経済とミクロ経済と公共経済と市場経済を混同してはいかんな
675無党派さん:04/11/01 00:02:13 ID:cI+QlWq9
自民党総合スレでお願いします
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1093463365/
676無党派さん:04/11/02 02:10:22 ID:diLyl4oS
24時間以上レス付かんの珍しいな・・・。
677無党派さん:04/11/02 05:14:08 ID:kwM2+3Yi
自民党はもう終わった 公明党もいっしょにドボンだ
678無党派さん:04/11/02 07:20:23 ID:oTlHh5mq
>>676
みんなN速+で香田追悼集会に集まったピースボート連中を叩いていますから(w
679無党派さん:04/11/02 07:54:10 ID:5YcOuzUr
そんなやつがいるのか?
680無党派さん:04/11/02 16:53:47 ID:oxVpoWwA
それってキミの事なんじゃ…
681無党派さん:04/11/02 17:00:03 ID:HeyFaSQR
そんな下品なやつはこのスレにいないと思う
682無党派さん:04/11/02 21:03:18 ID:45OPGhnS
議員板そのものが最早政局があっても加藤の乱や小泉ブーム時に比べて
盛り上がらんよな、よく上がるのは煽りスレかじじいと政局歴史ヲタが
昔の政局を懐かしむスレだけだし
683無党派さん:04/11/02 21:04:56 ID:XM3FwABp
何かとニュー速の話題を振りたがる厨は一匹いるようだがな。
684無党派さん:04/11/02 21:11:17 ID:HYq7IvSD
>>682
小泉ブームのせいで足が遠のいた俺は今の状態がわりと心地いいけどなぁ。
685無党派さん:04/11/02 21:23:24 ID:OJ6m/wJ2
政府予算案を顔洗って気合を入れてよ〜〜〜〜く見ろ!国債発行額はこの4年間で138兆円だぞ?
今の内閣は緊縮財政で借金を減らすといっていながら現実には歴代最大の国債発行をしてるだろ
逆に小渕時代は積極財政で多少歳出は増えたが税収は今年度より9兆も高くなってた。
家計と政府予算を同一視するな。一国全体で見れば借金は資産だ。
ドーマーの定理を知ってるか?名目成長率が金利を上回っていれば
(現在国債金利は1,5%)財政赤字は消滅してゆく。
だから今は公共事業に限らずどんどん国債発行した方がいいんだよ。
借金を増やして景気を悪くして若者の就業機会を奪って子孫へのつけを残すか
一時的に借金が増えるが景気よくなって若者の就業機会を増やし税収を増やし子孫へのつけをなくすか
どっちがいい?選べ。

何度も言うが公共事業やれば税収増えて景気回復して災害被害者も減っていいこと尽くめだ
これは俺の希望でもなんでもない。現実と実績が実際にあるんだ。

最後に一言。なんでお前は現実が見れないんだ?
以上のことは少し調べれば簡単にわかることだろ?
普段TVしか見てないで判断を全て頼り切り、「自分で思考する」ということを放棄してないか?
俺はまだ選挙権を持ってから間もないが、お前みたいな人間がこの社会の大多数を占めている限り
まだまだ日本は未熟な社会だと思う。
686無党派さん:04/11/02 21:57:47 ID:5FFJjLAY
>>685
>なんでお前は現実が見れないんだ?

現実を見たら弱体化した小泉政権は持っても来年9月までだろう。

来年度予算はどうあがいても現状路線で仕方が無いが、
再来年度はあなたの望むような予算になるだろう。
新総裁の下、9月以降に大型補正予算を組むことも可能だ。

だから、現実を見ろと言うなら、今一生懸命ばら撒き予算の意義を説くことなんて無意味。
小泉さん以外は多少の差はあってもどの政治家もばら撒き派だから、ほっといてもそうなる。
ということで、未熟なのはあなたということになる。
687無党派さん:04/11/02 22:03:26 ID:LTqiWvir
どういった理由で総理が総辞職するんですか?
688無党派さん:04/11/02 22:12:27 ID:YbVh9GT0
>>687
選挙情勢複雑怪奇 (ケリー氏の勝利を受けて)
689無党派さん:04/11/02 22:13:46 ID:5FFJjLAY
>>687
相次ぐ超大型台風、新潟大地震、イラク民間人犠牲者。
姉・弟がらみの政治資金私的流用問題。不適格大臣任命責任。

これほど色々出てきたら、明らかに政権は下り坂。
しかも連日の問題続出で疲れは溜まるばかり。

悲願の郵政民営化法案成立と引き換えに、後進に道を譲るという
お約束のフレーズで、来年通常国会終盤に退陣の意向を表明。

その後、自民総裁選を1年前倒しにして、9月総裁選というのが
考えられるシナリオ。
690無党派さん:04/11/02 22:16:59 ID:5FFJjLAY
なお、>>689はブッシュ再選時のシナリオ。
>>688にあるようにケリー勝利ならもっと早いかも。
691無党派さん:04/11/02 22:21:00 ID:LTqiWvir
なるほど優勢法案と引替かあ。ふ〜む。
692無党派さん:04/11/02 22:23:06 ID:OLLiKtj1
>>689
3年半もやってくれば、政権が下り坂になるのは、
飽きっぽくて新しモノ好きの日本では当然。
吉田内閣も、佐藤内閣もそうだった。
中曽根内閣は前半が非難轟々だったので、4年目の総選挙のときは絶頂期ではあったが。
ただ、選挙が無い以上、結局ずるずるとあと1年半続くだろう。
で、支持率が10%前後になって退陣ということで。
693無党派さん:04/11/02 22:30:55 ID:5FFJjLAY
>>692
>支持率が10%前後になって退陣ということで。

小泉さんも美学があるだろうから、10%までは粘らないな。
せいぜい20%。
実際は30%切ったら観念するというところではないか。
694無党派さん:04/11/02 22:35:24 ID:LTqiWvir
私はあの男は中曽根越えまで粘るんじゃないかと踏む。これ以上は
各人の小泉純一郎感の違いとなってくる
695無党派さん:04/11/02 22:43:16 ID:ltUPOikj
吉田は指揮権発動、佐藤はニクソンショックという
決定打があったが小泉退陣の引き金はなんだろうか。中曽根は
後ろ盾の角栄が倒れてもその後二年半も続いたんだから凄いな。
696無党派さん:04/11/02 22:48:59 ID:pqwQO1ME
 郵政関連法案の政府案が出た時点で「改革とは程遠い」と
袋叩きにあい、形だけの民営化(株式会社形態への意向)を
実施し、あとはレイムダック。10年来の悲願を(形ばかり)なしと
げた本人は政権運営に情熱をなくすが、他の勢力も責めるす
べがなく、ずるずると続くとみる。
697無党派さん :04/11/02 22:50:52 ID:tEcqw4S2
小泉さんも中山参与が辞めたあたりからグダグダになってるな。
ここらへんの自爆テロはうまかったな。
698無党派さん:04/11/02 22:51:14 ID:5FFJjLAY
>>695]

とりあえず米大統領選結果と自衛隊の安否。

ただそれにかかわらず、今の小泉総理は疲労困憊という感じだから、
何でも引き金になりうる。

ただ、今臨時国会を乗り切れば、年末年始の休みでリフレッシュ
出来るので、来年3月ぐらいまでの気力は戻るだろう。
699無党派さん:04/11/02 23:08:24 ID:byO7gS6d
平沼首相で「国際情勢は複雑怪奇」辞職ごっこ。
麻生首相で西村真悟とバカヤロー解散ごっこ。

この二つはぜひともやって欲しいんだが、このままだと両方実現しそうにないな…orz
700無党派さん:04/11/02 23:11:57 ID:HeyFaSQR
麻生はバカヤローに近いことはつい言ってしまいそうだねw
701無党派さん:04/11/02 23:13:28 ID:HYq7IvSD
どっちもキャラにあってそうだよ。
702無党派さん:04/11/02 23:19:00 ID:G6fn0wfT
>>695
中曽根は角栄が倒れたから持ったんだと思うけど。
703  :04/11/02 23:38:00 ID:+nNrugZN
小泉は郵政をやるまでは死んでも退陣しないよ。
支持率なんか関係ない。
彼にとって美学とは たとえ世論から総スカンを食らっても自分の政策を
貫くこと。
議員板といってもレベルが低いな。
704無党派さん:04/11/02 23:49:38 ID:HYq7IvSD
>>703
何でそうやって恫喝口調で語るのよ。
705無党派さん:04/11/03 00:17:14 ID:hzqG8/34
>>699
「北朝鮮情勢は複雑怪奇」で総辞職しそうな悪寒w
706無党派さん:04/11/03 00:28:10 ID:5ffn6SF7
>>699
なんつーか、3人ともきっちりキャラを受け継いでるような感じだな。

細川が突然投げ出したのも似てたし、やっぱ血は争えないのだな。
707無党派さん:04/11/03 05:46:31 ID:l4OyBMWp
 ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    .|  小泉終わったな
  .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |   自民党も終わったが公明党も終わった
  .|'ー .ノ  'ー-‐'     ).| < . 池田のカルト教団創価学会にもメスが入るな
  |  ノ(、_,、_)\     ノ   .| ブッシュ・ブレア・小泉の3人は
  |.    ___  \    |_   |  世界にテロを拡散し、
  .|  くェェュュゝ    /|:.    |  イラク戦争を起こしたA級戦犯だ
   ヽ  ー--‐     //:::::::::: : |   イラク人10万人の命を奪い、
   /\___  / /:::::::::::::::|  いままた香田君の命を奪ったのだ
 ../::::::::|\   /  /:::::::::::::::::: \____________
708無党派さん:04/11/03 05:52:16 ID:+xQeOUen
日本のある団体がフランスでカルト認定された理由として

1.フランスで軍機密の核開発施設の近くに不動産を買って、
  核技術を盗もうとした?

2.地元の有力者も組織に取り込もうとした??
3.盗んだ核技術を北朝鮮に技術供与するつもりだった?

カルト糾弾でフランスに研修視察に出向いた自称正義師は
HPでカルトの怖さ被害をカキコするも
この件は一切沈黙・・・
沈黙は金なりを 正に地で行き 地位と名誉とゼニを手に入れている。
どうやらご褒美でも頂いたのかな?????
709無党派さん:04/11/03 07:55:25 ID:MhBbS9Mk
中山打ち首になるかもな、下手したら…

今まで閣僚に任命された議員達は例外なく(マキコがいたけどw)小泉の一本釣り
だったから閣僚たちは派閥よりも小泉に対して恩や忠誠心があった。
だけど、中山は小泉に初入閣を散々待たされたわけだから、小泉よりも森の方を
向いている。中山的にはオレには文教のドンである森(党内で実権握っている清和会
も含めて)がバックについているから小泉に歯向かっても大丈夫だという気でいるの
だろうが・・・危ないなぁ。多少逆らったぐらいなら全く問題ないだろうがこのままゼロ
回答のままだと・・・。
710無党派さん:04/11/03 08:07:21 ID:QcF5slmn
狂牛病が関係するかもだって

米国NY州の人口177000人のアルスター郡で3ヶ月に4人CJDが集団発生だって。

Cluster Duck?
State says mad cow-like disease outbreak not unusual, but critics say jury is still out
http://www.ulsterpublishing.com/index.cfm?fuseaction=article&articleID=320510
(抜粋機械訳)CDCによれば、CJDは年間100万人の1人だけを世界的に苦しめる
、神経学上の混乱です。そういうわけで、潜在的なアルスター郡クラスタは、
約177,000人の居住者でコミュニティーの中の注意を引きつけました。それが
脳を侵食し、低下および他の行動の変更を含んでいる徴候を引き起こすととも
に、致命的であると常に分かる病気に対する治療法はありません、不随意運動
、無分別、末端の弱さ、昏睡、そして結局死、徴候の攻撃の後に約1年の間に一般に。
711無党派さん:04/11/03 08:21:30 ID:ujZseQNa
>>706
平沼は血がつながってないけどね
712無党派さん:04/11/03 11:04:15 ID:LG9KcJzp
>>709
確かに森がバックにいるから、小泉首相の意向に反して、
中山文相は教育費の国庫負担の地方への移転に強硬に反対している。

しかし、そもそも教育は地方が主体性を持ってやった方が、多様化して
うまく行くと思う。
明治の頃ならいざ知らず、今の日本は各地方も能力が上がってきた。
例えば各知事の発言が大きく取り上げられるようになったことは象徴的。
各地方の独自性を出した方が、これからの日本は伸びるだろう。

さらに、今後の大きな政治課題になってくると予想される道州制が導入
されたら、教育は道州が主体的に行うことになるのは間違いない。

結局、なぜ文教族はこれほど強硬に反対するのか。
文部官僚の反対はわかるが、政治家にどのような利権があるのか。
政治家が利権関係無しに一生懸命になるわけがないが、
教育費の地方移転に関してはその利権内容がよくわからない。

今回の移転分は中学教師の人件費が主だというから、とても
国会議員の利権には関係が無さそうに思われる。
713無党派さん:04/11/03 11:16:42 ID:VJ9O9ona
>>712
まあ、利権があれば政治家はハッスルするのは事実だがそれだけではあるまい。
そもそも義務教育を地方に委ねるなんてのが愚の骨頂。世界的に見ても、そんな例はほとんどない。
しかも知事会が義務教育費を地方分権としたのは、「福祉はこれから金食い虫になるからやだ、義務教育費は減るからいい」ってあさましい理由が一番の理由。

北海道などは小学校に通うのに20キロ、中学校に至っては50キロなんて例も珍しくない。
さらにこれで教育費が削られては、中学生は下宿ってことにもなりかねず、憲法で親に義務教育費について無償として負担をかけない方向としていることに明らかに逆行すると思う。

地方の独自性はカリキュラムの内容で図ればいいのであって、費用負担まで地方ごとに変わるのはいいとは思わない。
この点では、アホ馬鹿森の主張が妥当だと思う。
714無党派さん:04/11/03 11:18:34 ID:VJ9O9ona
>>712
それから道州制を根拠に上げているが、
連邦制のイギリスやドイツなどでも義務教育費は
国庫負担へ一本化への方向だということも付け加えておく。
715無党派さん:04/11/03 11:35:35 ID:LG9KcJzp
>>713-714

ご指摘はよく理解できるが、ある意味発展の極に達した日本が
これから更に発展していくためには思い切った手が必要ではないかと思う。

今まで長い間中央集権でやってきて、地方の底上げも出来てきたから、
日本にも地方差があることは認めるが、他国に比べれば非常に少ない部類だろう。
そのような日本の各地方の力を認めるべきだと思う。

今回の三位一体改革は、本格的に地方に権限と財源を一体で移転する第一歩の
取り組みであるから、そこで出てきた地方の意見は重い。

地方が責任持って出してきた結論であるから、大筋ではそれを認めないと
今後の移転は更に難しくなる。
多少不安はあっても、将来のために地方を信頼すべきだと思う。

もし、政治家が利権にあまり関係無しに、純粋な気持ちで反対していると
したら、それの方が怖い。
あまりに現状維持的で、今後の日本の飛躍が危ぶまれるから。
716無党派さん:04/11/03 12:55:56 ID:pGyS02Iv
>>715
そんな空論はいい。
それをやってどんな成果が出ることが見込まれるのか?何をやる、出来ると予想されるのか?
それで全体としてどうレベルが向上するのか?
具体的な取り得るシナリオ、アウトプット目標を示せないなら、それは思いつきと言うもの。
断っておくがやるという事実、お金の問題は方法であり、アウトプットでは無い。
717無党派さん:04/11/03 13:26:49 ID:LG9KcJzp
>>716

人間のやることに全てシナリオがあるなんてことはないだろ。

直近の例では、プロ野球界の実力オーナー達が書いたシナリオが跡形も無く
書き換えられて、予想もしなかった楽天参入。

しかし、シナリオは無くとも、「流れ」というのは厳然として存在する。
古手オーナー達は、自分達が全てを決められた従来の体制に安住して、
ファンの力の増大や新興企業の勃興という流れを完全に見誤った。

そして、日本は地方が力を付けて来たのが、政治上の流れだし、
その流れの延長上に道州制が見えてくる。
地方分権は大きな流れ。

また、単なる国内事情だけでなく、例えば九州はアジア、山陰は半島などのように
隣国との交流が地域ごとの特性を伴って活発化しているという大きな流れも加わる。
今後はそれに本格的にロシアも加わってくるから、北海道には新しい展開がありうる。

日本人は流れを見ずに、目先にとらわれて大局を見失うことが往々にしてあるので注意が必要。
(あのオーナー達のように)

そして、”中央から地方への大きな流れは賛成だが、それまでバラバラだった地方が
意見を集約して出してきた総合的な案を、「教育は国がやるべきだ」なんて現状維持論を持ち出して、
一点突破で瓦解させてしまう政治家は、総論賛成・各論反対の典型的ダメ政治家と言わざるを得ない。”
718無党派さん:04/11/03 13:35:49 ID:LG9KcJzp
>>716
>お金の問題は方法であり、アウトプットでは無い。

これも日本人が陥りやすい論理。

しかし、こういう例を考えてみて欲しい。
明治日本が掲げた「富国強兵」はアウトプットの目標設定であるが、
アメリカの掲げるスローガンは「自由と民主主義」。

「自由と民主主義」は手段であることはわかるよね。
この辺を日本人はよく考える必要がある。

”目的の達成のためには、まず手段を考える”というのが成熟した
思考方法の大きな要素の一つなんだよ。
719無党派さん:04/11/03 14:07:26 ID:45wMaVY7
政策論はスレ違い。どっかいけ
720無党派さん:04/11/03 14:14:27 ID:LG9KcJzp
>>719
三位一体がどうなるかは、郵政民営化と並んで、
政局に大きく影響するんだがw

特に郵政民営化はほぼ流れが決まったが、三位一体の方が反対が根強い。
しかも、本来味方の森が反対の急先鋒。
三位一体がこけたら、小泉総理が行き詰る可能性がある。
そうなれば政局だ。
721無党派さん:04/11/03 16:35:04 ID:7yn1QClb
国と地方の税・財政をめぐる「三位一体の改革」で焦点の補助金削減

義務教育予算の補助金を削減し、地方の自主性に任せるのは大間違いだ。
教育の充実なくして、国家100年の計が立つのか。
教育予算に無駄が多いと言いたいのだろうが、その問題は別に対策を立てべし。
日本の津々浦々に平等な義務教育が十分に実施されるのを軽視するとき、
必ず後悔するぞ。
役人も小泉もこの点は、取り返しのつかない失政と将来評価されるだろう。
明治維新が成功したのも、教育を最重要視して、日本全国に小学校を作った
から。
学校教育を軽視して近代化に失敗したのが中国である。


722無党派さん:04/11/03 17:29:17 ID:LG9KcJzp
>>721

従来の中央集権の文部省による教育が日本に何をもたらしたか。
まさか知らないわけではあるまい。
しかも、日教組の跋扈を許して、反日日本人を多数作り出してしまった。

教育の地方自治化を進めれば、一部に劣った教育環境の地域が出てくる
かも知れないが、日本人の能力を信じれば必ずいい教育を行う地域が
増えてくる。
そして、多くの地域は良い教育を行う地域を目標にするようになる。

日教組の件に関しても、国鉄の分割と同じで、地方ごとに教育主権を
持たせれば日教組の組織分断が図れ、弱体化が容易になる。
確かに、地方ごとに自主性を持たせれば広島や沖縄の左翼教師の動きに
心配があるが、こういう地域は国が重点的に裏から手を回して是正して
いけばいい。

文部省主導の国家一律教育の方が、現在及び将来の教育には障害になる。
723無党派さん:04/11/03 19:08:38 ID:k1AwRkHW
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041103-00000050-mai-pol
<古賀元幹事長>「小泉さんは独裁的」 福岡県内の講演で

 自民党の古賀誠元幹事長は3日、福岡県大牟田市内で講演し、小泉純一郎首相の政治手
法について「悪い予感が当たってきている。いろんなことで小泉さんは独裁的、ファッショ的政
治を行っている。郵政民営化では自民党と調整せずに閣議決定した。議院内閣制の根幹を
崩すもので、あってはならない」と批判した。
 その一方で、古賀氏は小泉政権の行方について「おそらくあと2年続く。政権はそう倒れるも
のではない。こ息な奇策で倒すことがあってはならない」と指摘。亀井静香元政調会長ら党内
の「反小泉連合」とは一線を画す姿勢を示した。
724無党派さん:04/11/03 19:31:48 ID:BVAMN67F
さっさとブッシュ勝利宣言出せよ
725無党派さん:04/11/03 19:55:30 ID:YuPD0HSQ
>>717
楽天参入自体は当初のオーナー達のシナリオでは無かったんだろうが、
ライブドア排斥と絡めて考えればオーナー側としては許容範囲の
出来レースだったと思われ
726無党派さん:04/11/03 20:30:23 ID:LG9KcJzp
>>725
全体としての流れは、後から考えてみればプロ野球界にとって有益な
見事なシナリオだったと言ってもいいだろう。

しかし、少なくともナベツネ・堤・宮内の三悪オーナーに関しては、
1リーグ制の密約が反故にされた予想外の最悪の出来事だった。
727無党派さん:04/11/03 20:57:41 ID:BVAMN67F
ナベツネは最後には2リーグ論に翻意したけどな
728無党派さん:04/11/03 22:43:27 ID:8uA9/5BY
>>726
ライブドアの存在に対する楽天参入自体が、
その3オーナーの肝煎りらしいからなあ
オーナー側にとっちゃ、次善の策にしては
上手い事いったと思ってるんじゃないか?
729無党派さん:04/11/03 23:24:19 ID:pGyS02Iv
>>718
>明治日本が掲げた「富国強兵」は
>アメリカの掲げるスローガンは

抽象的過ぎて何が言いたいのかよく分らない。
スローガンなんて理念であって、具体的な政策じゃ全く無いから。
抽象論で語るのは、頭でっかちが陥りやすい罠。

あと目的の達成を考える前には、具体的な目的が必要。
具体的な目標を全て地方に任せます、というのが今の流れ。
今までのやり方が悪かったら、それを改めます、というのが筋。
やれないから政府以上に内情がドロドロな地方に任せろ、というのがあんた。
730無党派さん:04/11/04 08:27:19 ID:3/2GsA76
>>729
それでは、もっと具体的にということで。

政治改革で「小選挙区制」の導入を行った。
これは目的ではなく、手段の改革だった。
導入されたときも、そのような批判が多かった。

しかし、小選挙区制度で政治は劇的に変わったではないか。
今や2大政党化し(公明の存在はあるが)、政権交代さえも見えてきている。
731無党派さん:04/11/04 08:36:30 ID:BwNs6S2N
>>730
目的があって講じた手段であって、それは只の言葉遊びでしょ。
捻じ曲がってるね。
732無党派さん:04/11/04 08:44:18 ID:BwNs6S2N
いや、これじゃ分らんな。結果を変えたいので手段を変える、と。
手段をどうするかは、まずどういう結果を出したいのか、が先。
ともかく変えろ、というのを闇雲と言う。
733無党派さん:04/11/04 09:00:16 ID:3/2GsA76
>>731

小選挙区制の一つの目的は2大政党化だが、
では2大政党制でどんな政治を行うかということまでは、
小選挙区制導入時に論議されていない。

改革にはそういう面があるということを理解しないで、目に見える目的と
いうわかりやすさだけを求めるなら、大きな改革はできない。
734無党派さん:04/11/04 19:13:36 ID:poZvI532
自民党でも中選挙区復活希望者は多いのかな?
735無党派さん:04/11/04 20:41:53 ID:YlMtxLyp
どうだろう。本音と建前があるだろう。
中選挙区なら層化の支援が無くても選挙が出来る議員もいるだろうし、

736無党派さん:04/11/04 20:43:03 ID:7yzXWwxz
>>734
選挙のたびに少なくなってる。そりゃ当たり前だろうね。
自分自身を当選させてくれる制度が今の制度だから。
737無党派さん:04/11/04 20:57:16 ID:jcau/IvV
山本一太の日記に書いてあったんだが、今与野党の若手議員が中心になってる
安保理改革の議員連盟に森が入会したそうだ。
この会って、自民安倍&民主前原&公明高木(だっけ?)の3人が代表かなにかの議連だったはずだが
やっぱり森は若手がおかしなことをしないように監視の意味に入会したんだろうか。
週刊誌によると、安倍を総理にしようとしてる若手の動きに神経をとがらせてるそうだからw
738無党派さん:04/11/04 21:03:27 ID:YlMtxLyp
森のマーカー値は大丈夫なのだろうか
739無党派さん:04/11/04 21:07:08 ID:npuipMXx
http://www.asahi.com/politics/update/1104/009.html


 
「何を話したかは言わない」首相、官邸で中国大使と会談
740無党派さん:04/11/04 22:23:10 ID:3/2GsA76
>>734-736

政治家ではなくて、国民レベルで考えれば、以前の中選挙区に戻すべきと
いう声は圧倒的に少ないだろう。
国民主権の日本では、国民の選択が全てを決める。
741無党派さん:04/11/04 22:28:58 ID:poZvI532
政局スレっぽく話を振ったのにさ
742無党派さん:04/11/05 03:06:26 ID:SQYZ8l5h
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000130-mai-pol
<三位一体改革>「きつい点はある」 久間総務会長

 自民党の久間章生総務会長は4日、税財政の三位一体改革に関して「今度の問題は(郵政
民営化基本方針と違い)単なる閣議決定ではない。(予算編成と絡むので)きつい点はある」と
指摘。政府が予定している18日の補助金削減案取りまとめは厳しい状況だとの認識を示した。
743無党派さん:04/11/05 06:47:04 ID:Yc1NDCBJ
http://www.asahi.com/national/update/1105/007.html

自民・二田議員側に外国籍社長側が献金、近く返金へ

自民党の二田孝治衆院議員(66)=東北比例区=が代表を務める
政治団体・同党秋田県第1選挙区支部が、03年に外国籍の社長が
経営するパチンコチェーン(本社・福岡県)から35万円の政治献金を
受けていたとして、近く寄付金を返金することが4日、わかった
744無党派さん:04/11/05 10:44:00 ID:OM2ipvn9
衆院選全小選挙区での候補擁立、共産が義務づけぬ方針
http://www.asahi.com/politics/update/1105/001.html

>  共産党は次の衆院選では、党の各都道府県委員会に対し、全300小選挙区での公認候補
> 擁立を義務づけない方針を決めた。自民、民主の2大政党制が進み、党勢退潮に歯止めが
> かからないなかで、現実的な対応を迫られた。民主党などとの選挙協力を念頭に置いた方針
> 転換ではないが、共産党が候補者擁立を見送る選挙区が出れば、反自民の票が民主党など
> 野党候補に流れ、選挙結果に影響を与える可能性が出てくる。

解散カードは死んだって切れなくなりつつある、つまり抵抗勢力とレッテル貼りした皆さんと
妥協せざるを得なくなりつつ有りますな。
745無党派さん:04/11/05 12:12:56 ID:R5Eq+OMd
こりゃ、自民党が裏で援助してやったほうがよいな。
746無党派さん:04/11/05 15:38:17 ID:1t0fr1as
>>744
小泉って本当に郵政民営化のことしか考えてない人だと思ってるので、
それがだめとなったら、平気でカードを使ってくることもありうると思う。
747無党派さん:04/11/05 17:12:14 ID:FZfiDD+K
自衛隊派遣延長、慎重姿勢で一致 加藤・古賀・亀井3氏
http://www.asahi.com/politics/update/1105/005.html

自民党の加藤紘一、古賀誠両元幹事長と亀井静香元政調会長は5日、東京都内のホテルで会談し、12月14
日で期限が切れるイラクへの自衛隊派遣の延長に際しては慎重な検討が必要であるとの認識で一致した。具
体的には、自衛隊が駐留するサマワの治安情勢や自衛隊のこれまでの活動内容を詳しく検証する必要がある
とし、派遣を延長する場合も撤退時期を明確にすべきだとしている。週明けにも小泉首相に直接会って申し入れる。

3氏はもともと自衛隊のイラク派遣に慎重で、今年1月、衆院本会議での派遣承認案件の採決の際、加藤、
古賀両氏は棄権、亀井氏は欠席した。
748無党派さん:04/11/05 20:17:57 ID:T7cITF9x
>>747
>自衛隊派遣延長、慎重姿勢で一致 加藤・古賀・亀井3氏

小泉さんにとって、盟友ブッシュ再選は非常に大きい。
しかも常識を破って、事前にブッシュ支持を明確にし、しかも見事的中。

これで、小泉さんに弓を引く者は、ブッシュさんに楯突くのと同じになる。
小泉後を狙う有力者は、小泉総理退陣後も2年以上任期が残るブッシュに
睨まれるのが怖くて、小泉総理追い落としなんてとても仕掛けられない。
(ブッシュは総理退任後も、日本とのパイプ役として小泉さんを重視するだろう)

結局当面あからさまな小泉批判を出来るのは、加藤・亀井のように終わった政治家
(本人達はそう思ってないかも知れないがw)か、古賀みたいに表に立つつもりが
無くて裏でキングメーカを狙う政治家しかいない。

民主も、仮に政権取ってもアメリカの大統領に睨まれたら、政権運営できないことを
わかっているので、当面小泉批判は抑え気味にして様子をみるしかないだろう。
749無党派さん:04/11/05 21:34:11 ID:FZfiDD+K
小泉あと二年は確定かなぁ。

イラク派遣延長、慎重論でスクラム=加藤・古賀・亀井氏、自民内は冷淡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041105-00000705-jij-pol

自民党の加藤紘一、古賀誠両元幹事長、亀井静香元政調会長が5日、都内で会合を開き、12月14日に期限
が切れるイラクへの自衛隊派遣の延長問題でスクラムを組んだ。延長に慎重な立場から今後、サマワの治安
情勢などの検証を政府に求める。「3K」結束の動きには「反小泉」包囲網形成への思惑がにじむが、党内では
冷淡な受け止め方が支配的だ。
「延長の前提が狂ってきた。政府は情報をオープンにすべきだ」。会合後、呼び掛け人の加藤氏は記者団に、
派遣延長を既定路線とする政府の姿勢に疑問を呈した。ブッシュ米大統領の再選で延長の流れが加速する中
、あえて慎重論を唱えるのは、宿営地への相次ぐ砲撃事件など現地情勢悪化への懸念がある。
750無党派さん:04/11/05 21:42:41 ID:FZfiDD+K
こんな記事もあった。

<ブッシュ再選>首相の”行け行け”にブレーキを 自民各派
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20041105k0000m010105000c.html
ブッシュ米大統領の再選を受け、自民党各派からは4日、「小泉(純一郎)首相が今まで以上に(安全保障政策
で)どんどん行け行けとなるなら、ブレーキをかけないといけない」(山崎派の関谷勝嗣会長代行)などと、米国
の安全保障戦略により深く取り込まれることを懸念する意見が相次いだ。
ブッシュ氏再選で与党内では「首相はやりやすくなった。自民党の反小泉派は勢いをそがれる」(公明党幹部)と
の受け止め方が大勢。首相と距離を置く堀内派からは「小泉さんはまだ、ついている」とのぼやきも漏れる。各派
幹部の発言の背景には首相をけん制する思惑がありそうだ。
堀内派の丹羽雄哉会長代行は4日の同派会合で「イラクへの武力行使には大統領支持者も一抹の不安を感じ
ている。十分わきまえながら、日米関係構築に努力しなければならない」と指摘。高村派の高村正彦会長も「国
際社会全体でイラクの安定復興に協力する道を推し進めてもらいたい」と、注文をつけた。
亀井派の亀井静香会長は、来月14日に期限が切れる自衛隊のイラク派遣延長問題に関し「自衛隊は安全に
活動しているのか、今の状態でイラク国民から日本が感謝されるのか、冷静に判断すべきだ」と、派遣延長あ
りきとの政府の姿勢に苦言を呈した。
751無党派さん:04/11/05 21:45:25 ID:aT14jTb4
>749
この人たちってほんとに終わった人たちって感じになっちゃったね。
こんな風に脇でああだこうだ文句を付けても誰も乗ってこないし。
この台詞を安倍と若手連中が言い出したほうがよっぽど影響力ありそうだ。
時代は変わったねえ〜・・・。
752無党派さん:04/11/05 21:55:56 ID:JGZFjjS3
加藤もドン亀もボスになれる器量はあったと思うが
運がなさすぎたというか・・。しかしここまで小物に成り下がったのは
全盛期の威勢の良さを知るものから見れば淋しいな
753無党派さん:04/11/05 22:19:50 ID:FZfiDD+K
首相、自民・加藤氏と約3年ぶりに会談へ
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041105AT1E0500M05112004.html

小泉純一郎首相は5日、イラクに駐留する陸上自衛隊の派遣延長に反対している自民党の加藤紘一元幹事長
と週明けに会談することを明らかにした。首相と加藤氏の会談は2001年12月以来、約3年ぶり。山崎拓首相補
佐官が首相に働きかけたのが一因とみられる。首相は5日夜、首相官邸で記者団に「加藤さんから秘書官に電
話で『来週会いたい』と言ってきたので、会って話を聞きたいと思っています」と説明した。
754無党派さん:04/11/05 22:38:17 ID:Ky7FFatI
加藤は小泉如きが首相の座にいつづけてるのが不愉快で不愉快でしょうがないのだろう…
755無党派さん:04/11/05 22:52:26 ID:aT14jTb4
ああ、そういや加藤はケリーが当選するのを祈ってたんだろうが
やっぱりというかこういう結果になったね。
怖いくらいに運がない男だなw
756無党派さん:04/11/05 23:19:07 ID:zEjNKkSA
>749
>イラク派遣延長、慎重論でスクラム=加藤・古賀・亀井氏、自民内は冷淡

当然だ。それにしても、加藤・古賀・亀井らは、何考えているんだろう。
日米の強固な同盟があるから、北朝鮮や中国が日本を嫌々がらも対等に
扱っているのだろう。
自衛隊を撤退するなど、日米同盟を弱める方向の動きを察知すれば、その瞬間
から笠にかかって日本を攻めてくるのは、火を見るより明らか。

今でもなめられいるのに、彼国との対等な交渉など夢のまた夢。
加藤・古賀・亀井らや民主党は、赤ん坊の手を捻じるようにあしらわれるだろう。
中国、北朝鮮は君らの天下を待っているだろうが、

ブッシュを支持したアメリカ国民と同様に、日本国民の過半数はそんな現実の
厳しさを本能的に見抜いているのが救いだ。
757無党派さん:04/11/06 01:13:09 ID:vgdEPl7Y
詳細不明ですが、このような書き込みがあります。

1 名無しさん? 04/10/31 05:15:27 ID:bxcVzmss
幸田の首切り動画が見れない人のために、裏2ちゃんねるに動画をupしたよん。
下記方法で裏2ちゃんねるに飛ぶべし。いつ消されるか分からんので急げ。

1.書き込みの名前の欄に ura2fusianasan と入れる。
2.E-mail欄に、メールアドレスを入れる。(必須、表示はされません)
3.内容に ”koda” と入れる。そして書き込む。
4.入力したアドレスにアクセス用のURLが自動返信されます。

注意:全て半角で入れること!
758無党派さん:04/11/06 01:23:54 ID:Y+RisM5g
加藤が小泉憎しのあまり堀内派か民主党に亡命してくれたらおもしろいんだが
759無党派さん:04/11/06 01:26:42 ID:UzCZC7Jw
>>758
堀内派、小里派、河野派を大同合併させて宏池会復活できたら、「すげー!」ってことになるけど、
民主に逃げても、マキコと同じでアホ扱いされるだけ。
760無党派さん:04/11/06 01:29:08 ID:EaBv/WiC
加藤は古賀とはそこそこ修復したのかな?
761無党派さん:04/11/06 07:40:43 ID:b4VmsOpa
>>760
古賀は「加藤カード」が野党との絡みでまだ使い道があるんじゃないかと
思ってる節がある。
762無党派さん:04/11/06 08:12:45 ID:BkGjvqP1
まあ小泉純一郎が首相やるより、
加藤紘一が首相やった方が実のある改革するだろうね。

小泉は虚の政治家。
763無党派さん:04/11/06 08:19:04 ID:YUcSDBnM
加藤紘一の辞世を詠む能力に比べれば小泉の方がまだマシ。
764無党派さん:04/11/06 08:19:25 ID:YUcSDBnM
/辞世を詠む/時勢を読む/
765無党派さん:04/11/06 08:23:28 ID:6sg3qBdt
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20041105ia22.htm
電話アルバイト報酬、容認を…自民が公選法改正を検討

自民サイドもほしがってるのね
766無党派さん:04/11/06 08:32:11 ID:SY6iSuxV
>>763
なかなか意味深な当て字だな。わざとかと思った。
767無党派さん:04/11/06 08:32:57 ID:hsA1UZEf
自分で作ってポイかよ
768無党派さん:04/11/06 11:06:09 ID:Y+RisM5g
>>769
椰子ほど空気の読めないなら、マキコみたいに注目されたいと二匹目の泥鰌を狙う可能性もありそう
769768:04/11/06 11:07:31 ID:Y+RisM5g
>>759だった
770無党派さん:04/11/06 11:26:43 ID:Ei0f2vkN
前回総選挙後に小泉から「復党してくれ」という電話もらったときの
取材で「政党に所属するなら自民党しかありません。
私が民主党にいくわけがありませんから」とテレビカメラを
前に言い切ったのに>加藤
771無党派さん:04/11/06 20:54:52 ID:voCoJUnY
古賀・亀井氏との会談、政局への思惑ない=自民党の加藤元幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041106-00000843-jij-pol

自民党の加藤紘一元幹事長は6日午後、都内で講演し、古賀誠元幹事長、亀井静香元政調会長と会談し
自衛隊のイラク派遣延長に慎重な立場を確認したことに関し、「今後の政局をたくらむ段階ではまったくない。
一人ひとりが知り合いに声は掛け合うが、大きなグループにして集まることはしない」と述べ、政局絡みの思
惑はないと強調した。 
772無党派さん:04/11/06 21:10:40 ID:voCoJUnY
自衛隊イラク派遣、三位一体改革 反小泉勢力、思惑にズレ 強硬亀井氏/混乱望まぬ古賀氏ら
http://www.sankei.co.jp/news/morning/06pol003.htm

小泉純一郎首相が推進する三位一体改革やイラクへの自衛隊派遣の延長問題などに絡み、自民党内の首相
と距離を置く勢力が小泉政権への包囲網を狭めつつある。与党への配慮をみせずに改革を断行する首相の政
治手法への反発が背景だ。ただ、有力なポスト小泉候補が見あたらない中、首相批判が政局がらみの動きとと
られることへの懸念もあり、思惑には微妙なずれが生じているのも事実だ。
「サマワの状況はかなり疑問符がついてきた。延長を決める前に現地の治安状況や復興支援活動がどこまで
やれているかの検証が必要だ」
自民党の加藤紘一、古賀誠両元幹事長と亀井静香元政調会長は五日午前、国会近くのホテルでイラクへの自
衛隊派遣延長問題で意見交換し、延長には慎重な判断と政府の情報公開が必要だという認識で一致した。
三氏は今年一月、自衛隊派遣承認を採決する衆院本会議を欠席・棄権した“造反組”。首相が延長問題で難し
い判断を迫られる中、有力三氏の動きは党内論議にも影響を与えかねない。
旧橋本派の綿貫民輔前衆院議長や野呂田芳成元農水相らと連携、「反小泉色」を強める亀井氏はその後の党
総務会でも、三位一体改革で、党執行部に対し「最後に執行部に一任する形の『言うだけ言わせて後は任せろ』
という形で押し切っては困る」とクギをさした。四日の亀井派総会では「政治生命をかけてもダメなものはダメだ
という姿勢を貫いてほしい」と呼びかけ、首相との全面対決も辞さない構えをみせた。
773無党派さん:04/11/06 21:12:02 ID:voCoJUnY
首相と距離を置いてきた古賀氏も三日の講演で「(首相の)強引なやり方が目に余る」などと批判。党内では、
郵政民営化や三位一体改革への不満が噴出する形で首相批判が相次いでいる。
ただ、首相に批判的な勢力の間でも温度差がある。首相に近い小里派に近く復帰する加藤氏は、亀井氏らとの
会談後、「(三人は)派遣延長問題で集まったのであり、政局に関連させたものではない」と強調。古賀氏も「小
泉政権はあと二年続く。姑息(こそく)な奇策で倒してはならない」と党内にくすぶる政局を意識した動きとは一線
を画す考えをみせた。こうした見方は、亀井氏らと連携する綿貫氏も同様だ。
首相を支えてきた青木幹雄参院議員会長も、小泉批判への理解を示しつつも政局流動化を強く警戒する。青木
氏は、首相が九月に郵政民営化の基本方針閣議決定を強行した後、沈黙を守っていたが、最近は「首相が独
裁的だからみんな心配している。党と十分意見交換することが大事だ」と首相批判を口にしている。
だが、青木氏に近い党幹部は「青木氏は手続き論を言ったまでだ。政局にさせないための発言だ」と説明。青木
氏自身も周囲に「三位一体で無理をしては、来年の郵政民営化法案化作業に向けて政局の混乱につながる」と
漏らし、この時期に政局が流動化することを避けるため首相に歩み寄りを求めるメッセージとの見方が支配的
だ。
青木氏らが政局の混乱を避けようとする背景には、ポスト小泉候補がみえない党内情勢がある。久間章生総務
会長は四日記者団に「反小泉には旗印がない。小泉氏のやり方が粗っぽ過ぎるとの批判はあっても、進む方向
が間違っていると指摘するほどの内容がなく、もどかしさがある」と指摘、小泉包囲網が拡大しない現状を分析してみせた。
774無党派さん:04/11/06 21:13:02 ID:voCoJUnY
加藤元自民党幹事長「政局への思惑ない」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041106AT1E0600I06112004.html

自民党の加藤紘一元幹事長は6日、都内で講演し、古賀誠元幹事長、亀井静香元政調会長と会談し自衛隊の
イラク派遣延長に慎重な立場を確認したことに関し「今後の政局をたくらむ段階ではまったくない。ひとりひとり
が知り合いに声は掛け合うが、大きなグループにして集まることはしない」と述べ、政局絡みの思惑はないと強
調した。
「国民の多くが(延長)反対と言っているのに、自民党の中にそういう意見が1つもないと自民党は無神経と言わ
れる。そういう自民党なら公明党が離れていく恐れがある」とも指摘した。
775無党派さん:04/11/07 00:01:52 ID:hHpt52zk

ここらでインテリジェンスのあるトップが欲しい。
いろいろ難点は多いが最低限何とか外国と渡り合ってゆける
「顔」としたら、加藤がマシかも。
776無党派さん:04/11/07 00:41:30 ID:pmXcZgY5
>>775
あんなへタレに、魑魅魍魎の外交なんて出来るわけないじゃんw
777無党派さん:04/11/07 01:10:45 ID:hHpt52zk
>>776
素人め。
国内政治の中で生き残る能力と
外交能力と同種異レベルでみているね。
「全く異種」だとうこと、念のため。
昼のワイドショーでも見ててくれw。
778無党派さん:04/11/07 01:17:53 ID:liYZfwMq
>>777
アホかw
外交に比べれば、所詮国内政治のほうがおままごと。
国内政治で生き残れないような奴が国際政治で勝てるわけないだろw
国内政治は無能、でも外交は有能な政治家なんてかつていたのかよw
779無党派さん:04/11/07 01:31:27 ID:rvyhRXm6
>>774
ただの兵卒が政局とか言ってもなぁ
780無党派さん:04/11/07 02:48:39 ID:hHpt52zk
>>778

んじゃ、「国内政治」を「国内政局」と書き直してあげよう。
政治は国民と政治家が仕切るもの、政局はごろつき政治家が仕切るもの。

別に加藤信者でも贔屓でもない俺が低レベルの比較として書いたことに
やけにムキになるなあ。
お前さんは加藤の選挙区の反加藤椰子じゃないかい?
781無党派さん:04/11/07 04:52:40 ID:jaqwvsYK
日歯連事件の対応に6割不満 自民都道府県連調査
http://www.asahi.com/politics/update/1107/001.html

このような不満は森政権の時の迷走を想起させる。
782無党派さん:04/11/07 06:24:23 ID:xUwyW3D9
>775
>ここらでインテリジェンスのあるトップが欲しい。
>いろいろ難点は多いが最低限何とか外国と渡り合ってゆける
>「顔」としたら、加藤がマシかも。

古賀や山崎拓などはインテリテリジェンスが自分にない分、加藤の
インテリジェンスの信奉者のようだが。
加藤の乱の敗北者の政治力は、あれが限界と読まざるを得ないだろう。
政治家は、結果が全てだ。
インテリジェンスがある加藤タイプは、中国、北朝鮮
の百戦錬磨達には、超軽量級の対戦相手として扱われるわな。

インテリジェンスのない、ブッシュとは小泉の方が遥かに
うまがあい、国益には加藤外交の100倍も有益だな。

インテリジェンスのあるケリー候補が、あの馬鹿(ブッシュ)に
何故負けたのか未だに分らんと嘆いたそうだが、馬鹿に負けた
自分のことを忘れていたんだね。
まだある、ブッシュの再選が確定して、北は方針を変えたらしいぞ。
国際政治では、インテリジェンスではなく力が全て。
朝日紙的理念主義者には不満のようだが。

783無党派さん:04/11/07 07:27:57 ID:+vswNtOa
厨房の妄想合戦は楽しいねえ(w
784無党派さん:04/11/07 10:10:09 ID:TcGQWxCC
>国際政治では、インテリジェンスではなく力が全て。
チェイニーとかラムズフェルトはこういう風に思われてるのか、可哀想に(w
785無党派さん:04/11/07 10:45:27 ID:1tNJCf0z
>政治は国民と政治家が仕切るもの、政局はごろつき政治家が仕切るもの。

なんか赤旗信者でもいいそうなことだな〜。
政治も政局もいつの時代もきつねと狸の化かしあいでしょ。
政治は理想で動くのではなく、利害で動くんだから。
786無党派さん:04/11/07 11:03:42 ID:DGIuGypN
>>780
778ではないが
>国内政治は無能、でも外交は有能な政治家なんてかつていたのかよ
の質問には大変興味があるので、2chのレスだけから
>お前さんは加藤の選挙区の反加藤椰子じゃないかい
と778を断定できるほどインテリジェンスが溢れまくっているID:hHpt52zkの御高説を賜りたい。
戦後の日本政治で足りんなら古代エジプト以降の全世界史を含めてもかまわんが。
787無党派さん:04/11/07 14:12:26 ID:hHpt52zk

諸外国の中枢が日本の政治家を読み取ろうとするとき、
脚の引っ張り合いの結果よりも、その政治家が過去からずっと
何を言い続けてきたかを重要視する。特にアメリカからは
その意味で加藤が圧倒的に(他の政治家を引き離して)関心と
理解を得ている。「いざとなったら加藤」
現在使える太いパイプが有ることを知る人は少ない。

なにしろ、どんないい奴がいたって国会議員でなければ総理大臣に
なれない、っていう大前提があっての話だろうが。
加藤が文句なしに立派だなんて言っているわけじゃない。
あの顔ぶれのなかで、ほかに誰かいたら教えてくれ。

788無党派さん:04/11/07 14:18:50 ID:hHpt52zk
もっとも、あの顔ぶれを選んでいるのは
紛れも無い俺達なんだからさあ、
自分で鏡をみてがっかりしてようなもの、所詮。
789無党派さん:04/11/07 14:32:39 ID:hHpt52zk

もうひとつ訊くが、それでは
>>戦後の日本政治で足りんなら古代エジプト以降の全世界史を含め
てもかまわんが、
古今東西の国々で、諸外国から馬鹿にされなかったトップ達の中で
インテリジェンスの無かった奴がいるだろうか。
日本の総理大臣が笑われていた過去を忘れまい。

インテリジェンスと言う言葉の意味にバイアスかかって解釈されて
いるのかもしれないな。
日本語では少しマイナーな意味を含んで解釈される場合があることに
今気づいた。
このレベルで発言しないとだめだなコリァ。




いそこそこのリーダーで
インテリジェンスのかけらも無い指導者が
790無党派さん:04/11/07 14:34:42 ID:r30Y/mxo
森さん、義務教育費にこだわる前に、少子化対策するのが大事じゃないの?
子供がいないのに、義務教育の人件費にこだわって「政治生命をかける」
とか言ってますが、少子化対策に政治生命をかけてください。
791無党派さん:04/11/07 16:01:27 ID:xUwyW3D9
>789
> このレベルで発言しないとだめだなコリァ。

なんとか自分を差別化しようと努力しているのは分るが、
無内容の発言は時間の無駄。

加藤は外務省出身で英語ができて、浪人時代はアメリカで自炊して、
どっかの大学の客員教授をして、行く先々で講演をして、民主党議員
にも顔が広いんだろうな。
若いときは、自分のインテリジェンスを相当鼻にかけていたらしい。

しかし、イラクから自衛隊の早期引き揚げとか、の発言を聞くと
現実政治家としての国際感覚を疑うよ。
ケリーが大統領になっていたら、自衛隊の増派を要請してきたか可能性もある。

自衛隊引き揚げ賛成派は、古賀や亀井、民主党、マスコミにあるらしいが、
中国、北朝鮮が喜び、アメリカが不快感を持つのは当然だな。
引き揚げが自民党の多数派にならないのが救いだし、現実の日米関係を考えれば
余りにも当然の話だ。

792無党派さん:04/11/07 16:17:25 ID:sB/ysXHK
加藤にとって、最後の賭けがこの大統領選でケリーが勝つことだったんじゃないの?
もうこの人が立つ舞台は存在しないでしょ。
793無党派さん:04/11/07 16:19:58 ID:TcGQWxCC
あとは議長くらいしかないね。
794無党派さん:04/11/07 16:23:39 ID:YRVXLXr4
>>793
例の佐藤秘書タイーホ→議員辞職という汚点があるから議長は微妙と
思われ。
795無党派さん:04/11/07 17:50:29 ID:DGIuGypN
>>787
>その政治家が過去からずっと
>何を言い続けてきたかを重要視する。特にアメリカからは
>その意味で加藤が圧倒的に(他の政治家を引き離して)関心と
>理解を得ている。
んで具体的に「何を」一貫して言い続けてアメリカの(どこの)理解を得てんだ?
だいたい国内政局に勝てないヘタレが独自の外交方針で国内の合意形成を牽引できるはずないだろ。
小泉政権は叩かれても3年もったが、加藤ならきれいごと並べても反発されて1年もたずに政権捨てて逃亡だろ。
796無党派さん:04/11/07 18:02:54 ID:YRVXLXr4
>>787
じゃ、小泉がPKOに反対し続けたことについてのご感想を(w
797無党派さん:04/11/07 23:14:21 ID:ZLH4ZmGJ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
小泉首相の手法は独裁的 亀井、加藤氏ら7人
【22:05】 自民党の亀井静香元政調会長、加藤紘一元幹事長ら7人が
7日夜、都内で会談し、三位一体改革などをめぐる小泉純一郎首相の
政治手法は独裁的で改めるべきだとの認識で一致した。
798無党派さん:04/11/07 23:52:38 ID:97LcpGD2
自民党:綿貫、加藤、亀井氏らが会食
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20041108k0000m010093000c.html
自民党の綿貫民輔前衆院議長、加藤紘一元幹事長、亀井静香元政調会長らが7日、東京都内のホテルで会
食し、自衛隊のイラク派遣延長問題などで意見交換した。出席者によると、加藤氏が派遣延長反対を明確にす
るなど慎重意見が多かったという。会合は綿貫氏が呼びかけ、堀内光雄前総務会長、野呂田芳成元農相、
野田毅元自治相、武藤嘉文元外相も出席した。

独裁的手法を改めるべき 亀井、加藤氏ら7人が一致
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041107-00000098-kyodo-pol
自民党の亀井静香元政調会長、加藤紘一元幹事長、綿貫民輔前衆院議長ら7人が7日夜、都内のホテルで会
合を開き、国・地方財政の三位一体改革や郵政民営化をめぐる小泉純一郎首相の政治手法は独裁的で、改め
るべきだとの認識で一致した。
今後は他のメンバーも加え、必要に応じて会合を開くことを確認した。亀井氏らはこれまでも小泉首相の政権
運営に批判的な立場をとっており、党内では「反小泉」勢力の結集に向けた動きと受け止められている。
会合には、ほかに堀内光雄前総務会長、野呂田芳成元農相、野田毅元自治相、武藤嘉文元通産相が出席。
綿貫氏は「政策的にも政治手法でも独裁者のような政治でいいのか。暴走族みたいなものだ」と指摘した。
加藤氏も「改革を進めるにせよ、国会議員に相談しないといけない」と強調、ほかの参加者も賛同した。
799無党派さん:04/11/07 23:57:02 ID:ZLH4ZmGJ
カブンと亀?
800無党派さん:04/11/08 00:06:00 ID:atoE0frS
800
801無党派さん:04/11/08 00:16:04 ID:hhLBOWgI
加藤はやっぱり師の大平とタイプが一緒。
政治の実務能力はあるけど、政争や政局観が極めて弱い。
だからこそ古賀のような存在がいて、政局をリードしてくれるのに
古賀の意に反して乱を起こしたり、総裁選に出馬したりするから・・・。
黙って古賀の描くシナリオ通りに行動して、お得意の天下国家を評論してりゃ
良かったんだよ。
802無党派さん:04/11/08 02:25:02 ID:dM0hS44A

>>801
そ、そ、そのとおりでした。加藤紘一
803無党派さん:04/11/08 04:21:11 ID:rJo8cSQy
>>782
米の民主党もそうだが、一般的にインテリは泥臭いことを嫌う。
地道な基礎票固めに失敗したのが敗因。
外聞を気にして態度も変える。こういう面は逆に一念馬鹿の方が信頼を得られる。
加藤もあの時泥臭い決断をしていれば、今ごろ影も形も無かった可能性もあるが、
台風の目となっていたり、一定の信頼を得ていた可能性もある。

>>783
ここには貴様も俺も含めて厨房しかいない。2ちゃんでグダグダ言ってるような奴は。
804無党派さん:04/11/08 04:39:34 ID:AlPZ3CA2
政治家も戦国武将と同じで「へたれ」の印象を持たれるのが一番致命的。
失敗もときにはあるだろうが、逆に「男を上げれば」、復活のメはあるんだが。

加藤の乱で加藤は「へたれ」認定されてしまったが、逆に山拓は男をあげた。
最後まで加藤に付き合った義理固いところや、空中分解した加藤派と異なり、最後まで一致団結した山拓派。
小泉政権が成立し、謹慎中かつ党内第5派閥でしかない山拓がすんなり幹事長になれたのも、この辺も一因があるように思われる。
まるで三方が原でクソをもらすほど大敗したが、男を上げた徳川家康みたいなもん。

変態落選で足元をすくわれてしまったが。

805無党派さん:04/11/08 05:08:49 ID:9OiEAhsU
>>804
加藤の場合あれは無いよなぁ
誰もがあそこでへたれるとは思わない所でへたれちゃったw
しかも仲間も統率出来なかったのも致命的だよね。群れを率いる器じゃないわ
山拓はあのへたれっぷり見て裏切らなかったのも偉かったが
あの状態で仲間をまとめてた力量はやっは非凡だよね。
つーか今もただの人もしくは変態扱いなのにちゃんとまとめてるしw
806無党派さん:04/11/08 05:11:54 ID:9OiEAhsU
とにかく一回へたれの実績作っちゃうと
どこまで押せばこいつは折れるつーの相手に読めるようになっちゃうから
政治家相手にするにしても官僚相手にするにしても外交にしても
初手から圧倒的に不利な訳で、こりゃもう取り返しつかんよなぁ。
807無党派さん:04/11/08 05:59:13 ID:atoE0frS
つーか、派閥を失った加藤がどうやって復権するのかと。

>>805
変態派はみんな変態だからまとまるんだろう。
808無党派さん:04/11/08 06:01:57 ID:EztxXACI
変態派ってみんな穴兄弟なんだね…
809無党派さん:04/11/08 06:15:59 ID:bnhhLv65
>>807
小泉政権で忠誠を誓って、コツコツやっていれば、今頃幹事長や政調会長で復活できていたかも知れないよ。
その上で古賀などかつての子分にも土下座周りして、旧加藤派復活させるとかさ。

つまらないエリート意識があるんだかなんだか知らないが、そういう泥臭いこととか、がむしゃらさがなさ杉。
評論家ごっこしたいなら政界引退すればいいのに。
810無党派さん:04/11/08 07:47:17 ID:/eUHJ0ld
もう加藤は自民飛び出すしかないな
個人的には民主入りしてほしい
政策も近いんだし
811無党派さん:04/11/08 07:55:12 ID:N2Xg8Y2U
へたれといえば加藤とのぶてるが代表だろうね。
のぶてるはとりあえずまだ若いからどうにか挽回できるかもしれないが
加藤はもう、へたれのまま終わるんだろうね。
812無党派さん:04/11/08 08:39:23 ID:i5u41ziM
>>804
>>805
もう一人加藤の乱で男をあげたのに谷垣がいる。小泉があっさり寝返った古賀や堀内派に比べて信頼しているのもこのへんら理由がありそう。
813無党派さん:04/11/08 08:44:50 ID:pe6s0Kr3
>>812

加藤の乱の時、小泉を罵倒して批判した武部も小泉は評価してるな。
彼にとっては忠誠心が評価のポイントらしい。
814無党派さん:04/11/08 08:54:45 ID:SgHxMJhG
加藤の乱は結果的に変態及び変態派の評価は上がった。ただついていく頭領を・・
815無党派さん:04/11/08 09:08:15 ID:0QfW5Rbv
渡辺派に野田系ってなかったの?
816無党派さん:04/11/08 11:28:54 ID:9SPCVfQj
知事の3選禁止を検討 多選批判受け自民党

 自民党は4日、都道府県知事の多選批判を踏まえ、3選禁止の法制化について検討に入った。与謝野馨政調会長が同党の鳩山邦夫選挙制度調査会長に具体化策を党内で協議するよう指示した。
 自民党幹部は同日夜、3選禁止の必要性を指摘しながら「知事だけでなく市町村長(の3選禁止)も(検討対象に)入るかもしれない。民主党も賛成するだろう」と言明。同時に「知事の権限が強くなりすぎている。長くやると、議会が知事にすり寄っていく」と強調した。
 自民党としては、国と地方財政の三位一体改革をめぐり、全国知事会が中心にまとめた地方6団体の国庫補助負担金削減案への反発が強く、多選禁止案を検討することで地方自治体側をけん制したい思惑もあるとみられる。
(共同通信) - 11月5日1時24分更新
知事の多選は好まんがこういうのは感心しないな
憲法の被参政権に関わる問題だし国政と違いプロジェクトに長期の時間を有する場合も多いし
政策の継続性の面から三選禁止を法制化するのは問題だと思うのだが
817無党派さん:04/11/08 11:56:16 ID:CQ0SZZQ3
これは司法審査の対象になるしたぶん違憲だわな。
だったら代議士も制限されるべきだろ、ってことにもなるし。
818無党派さん:04/11/08 12:07:51 ID:3sVenwnb
ヤスヲ阻止法案か
民主も羽田がいる関係で賛成しそうな悪寒
819無党派さん:04/11/08 12:10:10 ID:h0H5B3Vl
>>804
半径2メートル以下の人間を虜にする男「山拓」。
半径2メートル以下には近寄りたくもない男「加藤」。
820無党派さん:04/11/08 12:20:06 ID:FGO4NCm1
そんなもん有権者が判断すればいいじゃねえかよ。
それか自民党が推薦しないとか。
まずは三選以上の出馬に推薦をつけないことから始めればいい。
821無党派さん:04/11/08 12:32:20 ID:FGO4NCm1
この話はここでは誰も注目しとらんなw 今の政治の本筋のところなのに。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041108-00000060-kyodo-pol
18日までの合意困難 三位一体で自民伝達

 細田博之官房長官、麻生太郎総務相ら4閣僚は8日午前、国・地方財政の三位一体改革を
めぐり、自民党の与謝野馨政調会長と都内のホテルで会談した。
 政府は18日までに同改革の全体像取りまとめを目指しているが、与謝野氏は政府と与党が
それまでに合意するのは困難との認識を表明した。
 これに関して麻生氏は「郵政民営化は閣議決定を急いで党内を混乱させた」と指摘。党内議
論を踏まえ、全体像取りまとめを先送りすることもあり得るとの考えを示唆した。ただ細田官房
長官は午前の記者会見で「実際の協議が始まっていないうちに、政府側からまとまるならいつ
でもということは申し上げられない」と述べ、18日までに全体像を取りまとめる考えを重ねて示
した。
822無党派さん:04/11/08 12:46:09 ID:r2qM6a/S
加藤紘一は2ch草創期のオフに出席してひろゆきと面識がある数少ない政治家だったんだがなぁ。。。
加藤が評論家だ、ヘタレだ、というヤシは天に唾するようなものですよ。
823無党派さん:04/11/08 13:37:22 ID:Zs/Lg9Cs
今週号のAERA
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20041115.html
政治と宗教
創価学会連載(2) 公明860万票の虚実

「公明だって自民依存」



824無党派さん:04/11/08 16:36:10 ID:9OiEAhsU
>>821
与謝野もこれまた凄い奇跡のカムバックしたもんだよなぁ
去年あたりの事考えたら信じられん出世ぶりだ
825無党派さん:04/11/08 16:55:02 ID:i5u41ziM
>>824
某国ではないが疫病神の亀と手切れしたのが大吉
826無党派さん:04/11/08 17:03:50 ID:tPtjy6KZ
平沼も早いところ決断したほうがいいだろうな。
827無党派さん:04/11/08 17:09:11 ID:JDylBj3l
>>816>>817
国が一律法制化するのは、地方公共団体の自主権を侵害するから違憲だろう。
まだ、知事と地方議会が条例制定で禁止するなら合憲の余地も出てくるかも知れないが。
828無党派さん:04/11/08 17:28:58 ID:9OiEAhsU
>>825
もう亀さんの凋落は止められないな。

>>826
小泉個人とは結構仲良しらしいけど
やっぱ義理なんだろねぇ
829無党派さん:04/11/08 22:50:22 ID:i5u41ziM
石原
「(亀井とは)仲がよくない」
「(亀井、古賀、加藤は)あんなものはダメ」(呆ステ出演時)
どうする亀たん
830無党派さん:04/11/08 23:05:42 ID:CQ0SZZQ3
あれは加藤のことだろう
831無党派さん:04/11/09 00:17:14 ID:T4iU1eQ0
言っちゃったねぇw
石原さん。やっぱ政治家だわ
832無党派さん:04/11/09 04:27:08 ID:mOisNpZB
最近とくがいないな。

今日は呆ステ見たかったのに寝てしまった。
石原は亀井を切り捨てたのか。
でも、石原の発言は信用出来ないから話半分だな。
833無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/11/09 07:34:00 ID:t4HovAoe
ニュアンスからすると、知人として情報交換くらいやるけど、あの路線は自分には気に入らない、
ということだったかと。しかしあれだけ食い違えば組むのはムリじゃない?
そもそも国政に戻ってくるのは無理だと思うけど。
834無党派さん:04/11/09 08:19:13 ID:6px1UulG
亀井さんかわいそうだな…。
835無党派さん:04/11/09 08:53:00 ID:9D4TXCb6
古館、自分の客観的なポジションよく分かって、上手にヴァカを使い分けて、煽りとおだて
まくりの見事なジジイ殺しだった。でもその手は次は通用しないぞ。

石原、別に亀井を切った訳じゃないだろ。そういう断言はしなかった。今の亀井と奴のやり方
はまるでダメだ、期待外れ、と思ってるだけだろ。
しかしそれも含めて、国政に恋々としてるイメージはあったな。
836無党派さん:04/11/09 10:15:40 ID:SD5T3NxI
自民・園田氏が首相に“退陣勧告”
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041109AT1E0800T08112004.html
 自民党の郵政改革関係合同部会で座長を務める園田博之政調副会
長は8日夜、都内で開いた自身のパーティーであいさつし、小泉純一郎
首相の政権運営を批判しながら「首相の役割は終わった。(社会保障問
題などの)抜本改革をやるために、もうそろそろお辞めになった方がいい
」と“退陣勧告”した。

 郵政民営化問題の党の取りまとめ役として座長を引き受けたことに関
しても「郵政民営化(法案の成立)で(首相退陣への)花道ができたと言
いたいためにやっている」と言明した。〔共同〕 (07:01)


★園田は小里G
837無党派さん:04/11/09 11:01:28 ID:6FDejNNX
園田は出戻りで加藤派と亀井Gを天秤にかけていたコウモリ野郎。
出戻り時には中枢にいた加藤派に入った.、猟官に有利だから。
このことは亀井Gにいた平沼がインタビューで語っていた。

小泉罵倒しているのも宿願である初入閣が絶望的になったからに
過ぎない。こいつは党内どころか小里Gですら相手にされていない。
こいつが初入閣するということは派の総裁候補である谷垣にしわ寄せ
が来ることを意味しているからね。
838無党派さん:04/11/09 11:21:12 ID:F1PwDvIE
>>832
元々義理で会ってると以前から言ってる
個人的には友達だけど、政治的に共闘する気はないと言い切っていた
野中や古賀に関しては「亀ちゃんの顔を立てる為に」会ってたと言っていた
野中・古賀にとっては政治的に、「定期的に石原と会っていた」という事実だけが
欲しかったんじゃないのかなと思われる
石原新党ネタとかで小泉を揺さぶる為にね
839無党派さん:04/11/09 11:31:16 ID:bJXjZi75
自民・安倍氏と亀井氏、かみ合わず/大曲で持論展開
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20041108a

安倍もついに亀と対立の立場を表明して、小泉についたか。
840無党派さん:04/11/09 12:49:50 ID:I4ObHP7g
よりによって落ち目の加藤・亀井と一緒に騒ぐなんて古賀は何考えてんだ?
別に総理目指してないならあせらずあと2年おとなしくしてればいいものを。
なんか爆弾でも抱えてるのかな。
841無党派さん:04/11/09 12:51:03 ID:6CB6++BF
ドン亀加藤野中橋龍と自さ社時代中枢を占めた人間は皆落ち目だな
842無党派さん:04/11/09 12:54:18 ID:6FDejNNX
>>841
村山政権時に幹事長を勤めた森だけは元気だw
843無党派さん:04/11/09 12:56:57 ID:6CB6++BF
そうだなw
山拓や河野も落ち目になったなそう言えば
844無党派さん:04/11/09 13:04:13 ID:9D4TXCb6
小泉に擦り寄らなかった人間は皆落ち目だ。
その辺を安倍も理解してのことだろう。
845無党派さん:04/11/09 13:20:18 ID:i9SjbS5I
>844
めちゃめちゃ離れたそうだけどなw
今の地位だって小泉が無理やり据えたわけだし。
まあ、与党幹部としての意見だろうね。
846無党派さん:04/11/09 13:23:00 ID:J9nlp4jz

加藤政局の折り裏切った古賀や、野中と組んで潰しにかかった亀井
そういうのと平気で徒党を組める紘一くん
良かったよ、この男が総理にならなくて
847無党派さん:04/11/09 14:47:23 ID:zTRk5QNP
総理だっていろいろと・・
848無党派さん:04/11/09 19:14:20 ID:4Ioynr+d
>>847
ごもっとだねぇ
小鼠なんて金豚と手組んでいるしぃ フリだけだろうけどサ
紘一に比べたらワールドワイドだわナ
849無党派さん:04/11/09 20:21:24 ID:EqqTu6kX
清和会と統一の繋がりって私らが思ってるより深いのかね。もっと恐ろしいほどに
850無党派さん:04/11/09 20:25:47 ID:4Ioynr+d
>>849
変態研なんか、領袖が統一協会にキンタマ握られています。
851無党派さん:04/11/09 20:50:45 ID:FZ3yik43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041109-00000211-yom-bus_all
郵政公社総裁、「民営化対応可能」の会見に異例の反論

 8日に開かれた政府の「郵政民営化情報システム検討会議」で、郵政公社が2007年4月の
民営化時点での分社化にシステム対応が可能との見解を示したと伝えられたことに対し、日本
郵政公社の生田正治総裁は9日の参院総務委員会で、「信じられないことだが、全く事実に反
する記者会見が行われた」と、異例の反論を行った。

 生田氏が問題視したのは、政府の郵政民営化準備室の参事官が検討会議後に、記者団に対
し、「郵政公社が提出した資料は、暫定的なシステムで対応可能なことを示したもの」などと説
明した点だ。これに対し、公社は「対応可能な項目を挙げただけで、多くの問題点があることを
明らかにした」と、強く反発している。

 生田氏は竹中郵政民営化相に厳重抗議し、竹中氏も9日の記者会見で、「対応可能なこと、
対応できないことを客観的に説明したと認識している」と、参事官の発言を軌道修正した。しか
し、公社側は納得せず、検討会議にオブザーバー参加している理事を引き上げる強硬案も内
部で浮上している。

 検討会議は、システム変更を必要最小限にすれば、2007年4月の分社化は可能との結論
を出す見通しだが、公社の強い反発は議論の行方にも影響を与える可能性がある。
852無党派さん:04/11/09 21:28:55 ID:0FOD+0Dr
>>837
ま、園田はもともと清和会だったしなー
853無党派さん:04/11/09 21:30:02 ID:0FOD+0Dr
>>849
ミッチー生存時の政科研並びに温知会もそうとうなもんだったでしょ
>勝共支援議員
854無党派さん:04/11/09 21:32:19 ID:3KNAv36P
統一の陰謀論はネオコンのユダヤ、ロックフェラー陰謀論と同じくらいうざい。
一番うざいのはメーソンの陰謀論だが。
855無党派さん:04/11/09 21:35:27 ID:0FOD+0Dr
>>854
大田竜とか宇野正美は貴殿がいった
>統一陰謀論
>ユダヤ論
>フリーメイソン論
をいっしょくたにした陰謀論の本を10年ほど前の政界再編時に
よくだしてたな。
「大前と細川護煕はCIAとウォルマートらアメリカ資本のエージェントだ」とか

(ま、市場開放や規制緩和論者の中にはそういうひとも中には
いるだろう。議員でも某塩崎とか
856無党派さん:04/11/09 21:41:15 ID:3KNAv36P
本当にいっしょくたにしてた人物がいたとは
857無党派さん:04/11/09 21:54:09 ID:3KNAv36P
政局の流れが変わると必ずそういう人が出て来るのはもはや風物詩か
858無党派さん:04/11/09 22:18:08 ID:0FOD+0Dr
>>857
まあ「そんなーじだいーも、あーったねとー」ってやつっす。
859無党派さん:04/11/10 11:10:27 ID:aCdhr4Dm
7人集まったとかいっても若手は黙ってついてくるのだろうか?
ほんとに派閥の機能は変質してるよなあ。
中曽根後の3人の争いの時代などが懐かしいよ。内部はいろいろゴタゴタして
他の派閥とつながっていても、投票となったらだいたい計算できるからなあ
860無党派さん:04/11/11 00:57:58 ID:m20qK/qs
大体計算できる、のが全時代的で
派閥廃止の方向からいったら
計算もままならない方が近代化したってことでいいのでしょ。

政界を近くから囲んでいる皆様は自分で気がつかないうちに
永田町的感覚になってますよ。
めっぽう厳しい批判をするくせに同じ穴のむじな。
861とく:04/11/11 01:05:17 ID:Rexz6RX5
こないだの7日の会合は、綿貫民輔前衆院議長、加藤紘一元幹事長、
亀井静香元政調会長に、堀内光雄前総務会長、野呂田芳成元農相、
野田毅元自治相、武藤嘉文元外相も出席して、
今度の会合は、亀井さんに、古賀さんに、加藤さんかいな。
こないだのゴルフは、青木さん、森さん、中川さん、亀井さん、
堀内さん、綿貫さん、野呂田さん、やったかいな。
862とく:04/11/11 01:17:22 ID:Rexz6RX5
武藤さん辺りまで加わるかいな・・
親小泉と見ていたが・・
863無党派さん:04/11/11 01:39:06 ID:LuqCkVM4
>>861
親北朝鮮の面子ばっかりだな。
864無党派さん:04/11/11 02:28:43 ID:urpcDLfa
伊藤みたいなのも出て、平成研もうついて行かないかな、こりゃ?
終わってるとは言われてるが、今の動き見てると本当に終わってると思うわ。
他派閥も含めて若手中堅が全くついていかないんだもの。
マジで終わっちゃうぞ、今までの自民党。
公明以外の集票マシンが機能しなくなって。
865無党派さん:04/11/11 06:59:29 ID:86c43sab
>>860
2ちゃんねらってそういう連中ばっかりだから

自分のことは棚にあげて人の批判オンリー、
でもその批判の本質はオマエモナー  てな(w
866無党派さん:04/11/11 08:15:32 ID:2yRgoi1j
民主党はもっとも近代化した政党だよな。
867ホッシュジエンの国内ニュース解説:04/11/11 08:32:15 ID:lRoI2dxv
自民党の安倍晋三幹事長代理が代表を務める自民党山口県第4選挙区支部が、
00年の衆院選公示直後に国の公共事業を受注していた建設会社から献金を
受け、03年になって返還していたことが分かった。公職選挙法は、国と請負
契約を結んだ企業が国政選挙に関して寄付することを禁じている(特定寄付の
禁止)。建設会社はこれ以外に安倍氏側へ献金したことはないという。
安倍氏の地元事務所は「誤解を避けるために返還した」と説明している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    安倍晋三・自民幹事長代理が公選法違反?
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 本人らは返したから
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 問題ないといってるようです。(・∀・ )

04.11.11 朝日「衆院選公示直後に企業から献金 安倍自民党幹事長代理」
http://www.asahi.com/national/update/1111/004.html
868無党派さん:04/11/11 09:41:26 ID:JbjmwPkz
また朝日かよ。
869無党派さん:04/11/11 12:32:25 ID:9UoY48GF
朝日批判してたからね。安倍氏。
870あえてノーコメント:04/11/12 00:32:52 ID:zWqD1WQh
99 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/11 21:45:25 ID:taMrgAHd
こういうの見たら、高校生のアンケートで「万引きしても後で金払えば問題ない」という回答が
多いのもうなづける。

100 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/11 21:47:21 ID:dFGlePt6
【政治】山梨県教組 組織的に参院選資金集め 民主議員に献金か[11/02]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099356061/l50
「きれいな献金」の例。

101 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/11 22:02:15 ID:5Hmwg9ry
>>100
山梨の記事は産経の憶測。
献金先は自民党かも。
安倍の献金は事実。
明らかな違法行為。

102 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/11 22:31:15 ID:9b/3LWsI
山梨県教祖のスレは伸びてるのに、安倍先生のスレは伸びないのは
英霊に配慮してのことですか?

103 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/11 23:56:21 ID:Hj1CyZ5D
>>102
金を返したから問題ない

104 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/11 23:58:30 ID:xGQMixUW
そそ
万引きも返せば問題ない。
なんてな。

105 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/11/12 00:04:59 ID:QpN3HPgw
>>103
返せばいいならムネオだって無罪だな
871無党派さん:04/11/12 12:47:41 ID:pvgfRJCX
実際、3Kの面々についていく香具師ってどの程度いるのかね?
872無党派さん:04/11/12 16:57:39 ID:Y2tBSMMQ
さあ。ついていくのがどういう意味か良く分からんが
873無党派さん:04/11/12 21:09:05 ID:jgMzEPS8
ここは妥協策か

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=pol&NWID=2004111201003475
18日は先送りの公算 三位一体改革取りまとめ

 小泉純一郎首相は12日夜、国・地方財政の三位一体改革で、全体像取りまとめの期限につ
いて「まだ話し合いは続いているから固定して考える必要はない」と述べ、自らが指示した18日
にこだわらない考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
 首相は19日にアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議出席のためチリへ出発、24日
に帰国する。このため、全体像取りまとめは25日以降に先送りされる公算が大きくなった。
 三位一体改革で、首相は全国知事会など地方6団体がまとめた3兆2000億円の補助金削減
案を尊重するよう要請。これに対し、自民党は強く反発し、取りまとめの先送りを主張していた。
874無党派さん:04/11/12 21:24:57 ID:yiyNjnon
サンケイ御用達の学者の勝田吉太郎や中村勝範辺りは2chの多数派を
代弁してるな
875無党派さん:04/11/12 22:23:50 ID:iw7xuOmt
何十年前の御用達だよw
876無党派さん:04/11/12 22:45:07 ID:ei30NL+Z
>>874
クライン孝子を忘れてはいかんw
877無党派さん:04/11/13 11:19:53 ID:w7LM1hrV
コヴァはオウムの件でサンケイと喧嘩別れしたからな
それが今の憎米の一因かも知れんが
878無党派さん:04/11/13 21:03:16 ID:LjcbAT4L
>877
オウムの件で小林が喧嘩別れしたのは、彼が当時「ゴー宣」の最初のシリーズを連載していた
「SPA」という軟派系の雑誌。
(この雑誌はサンケイ・グループ所属ではあるけど、ノンポリで非主流派の異端児。)

サンケイ・グループ全体とは(特に産経新聞や月刊誌・正論といった硬派系・タカ派系とは)、
この段階では小林は喧嘩はしていない。(1995・春〜)

むしろ、このあと「つくる会」への参加などがあって、産経新聞や月刊誌・正論とは、
しばらく蜜月の関係になる。(1996・秋〜)
この時期の小林は、西尾などと共に、このグループの看板スターのおもむきさえあった。

小林がこのグループと喧嘩別れするのは、9・11とアフガン戦争以降。(2001・秋〜)


879無党派さん:04/11/13 23:56:52 ID:phmrZ7UZ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041113-00000319-jij-pol
自民合流後、初の研修会=首相の手法批判−二階グループ

 自民党の二階グループは13日午後、和歌山県高野町の高野山大学で、昨年11月の旧保守
新党の解党―自民党合流後初の研修会を開いた。
 会長の二階俊博党総務局長はあいさつで、郵政民営化や三位一体改革など小泉純一郎首相
が進める改革について、「もっと成し遂げなければならない政策が山積している。一方が勝ち、一
方が負けるというのはスポーツの世界では小気味よいが、政治の世界では得策とは言えない」と
述べ、首相の政治手法を批判した。
880無党派さん:04/11/14 04:45:51 ID:yzsXFWGr
次期首相候補は?
881無党派さん:04/11/14 08:05:56 ID:phsS8iN5
中川も安倍も大バカだな。こいつら外交センスまったくないね。

自民党のアホ議員が他人事で話してるの見ると、ブチのめしたくなる。
中国の潜水艦をのさばらしてきたのは、お前らが3年間なにも仕事してこなかったからだろ。
今回のダメダメな対応もお前ら自公と小泉内閣の危機管理能力の欠如だろうがボケ!
882無党派さん:04/11/14 08:40:40 ID:gJEcK9Ol
>>881
マルチレス市ね
883無党派さん:04/11/14 12:43:46 ID:LO1xEMsE
スパがノンポリだったとは初耳だな
確かにオウムとか宗教叩きやるのは毎日や朝日と言ったサヨマスコミばかりだが
884無党派さん:04/11/14 23:43:10 ID:bqFHOYM+
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041114AT3K1401314112004.html
自民党と政府の対立、大変憂えている・古賀氏
 自民党の古賀誠元幹事長は14日、和歌山県高野町で開かれた二階グループの研修会であ
いさつし、国・地方財政の三位一体改革や郵政民営化、イラクの自衛隊派遣の問題に関連し
「(小泉政権に)正念場が迫りつつある。自民党と政府とがどんどん先鋭化し対立していくような
状況になりつつあることを大変憂えている」と述べ、小泉純一郎首相の政治手法をけん制した。
 古賀氏は「難しい問題を乗り越えて行くには議院内閣制を踏み外さないように、結束して当た
っていくことが大事だ」と強調した。〔共同〕

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041114AT1E1400714112004.html
自民・古賀氏「首相は党と融和を」
 自民党の古賀誠元幹事長は14日、和歌山県高野町で開いた二階グループの研修会で「(小
泉政権の)正念場が迫りつつある。自民党と政府とが先鋭化し対立していく状況になりつつあ
ることを大変憂えている」と述べ、小泉純一郎首相に党側との融和を図るよう呼びかけた。「難
しい問題を乗り越えていくには議院内閣制を踏み外さず、結束して当たることが大事だ」とも指
摘した。
885無党派さん:04/11/15 21:20:00 ID:onjwDA0I
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041115-00000112-mai-pol
<後藤田正純衆院議員>山崎拓氏の党公認に反対表明

 自民党の後藤田正純衆院議員は15日、福岡市内のホテルで開かれた「毎日・世論フォーラ
ム」(毎日新聞社主催、世界の動き社協賛)で講演し、来年4月の衆院福岡2区補選で復活を
目指す山崎拓首相補佐官について「若手としては(党公認での擁立は)反対だ」と明言した。
 後藤田氏は「自民党は今、変わろうとしている。公募でやる気のある人間を補選候補者として
擁立できるのに、反することをなぜするのか。首相補佐官への起用も大反対だ」と強調した。
今回の発言は若手にくすぶる山崎氏批判を代弁した格好だが、山崎氏のおひざ元・福岡での
発言だけに、今後の選挙戦にも微妙な影響を与えそうだ。
 当選2回の後藤田氏は後藤田正晴元副総理の親族で、若手リーダー格の一人。自ら所属す
る旧橋本派幹部に対しても「額賀福志郎、藤井孝男両衆院議員は自分で引っ張っていこうとし
ない。若い人間と接触して議論する姿勢が必要だが、一切やらない」などと不満を表明した。
886無党派さん:04/11/15 21:22:46 ID:CXX90/3m
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1251/tokushima.html#stokushima3

そりゃ後藤田はなに放言しても恐れるものはないが・・
887無党派さん:04/11/15 21:53:43 ID:xXJQOPCZ
>>886
まあ、10年後?徳島の定数が2になっても
大丈夫だろうね。このままだといずれ定数は削減されるだろうから>徳島
888無党派さん:04/11/15 22:39:47 ID:lhfdNLoE
時節ネタだが中山正輝が引退に追い込まれたのはやはり
拉致なんてないんだ発言のせいなんだろうか
889無党派さん:04/11/15 23:05:51 ID:OklXAONg
>>885
五等打先生だって女性問題に関してはかなりお盛んだという話が…
890無党派さん:04/11/16 00:41:24 ID:wCebruvn
>>885
下半身二世の分際でえらそうなことを。山拓のことなぞ言えんだろうに(怒!
大体公募制がてめえの選挙区で導入されていたら、おまえなんかハジかれて
いたに決まっているだろ!自民候補であれば世襲ではなくとも戦える選挙区
なのだから、あふぉか!
山拓はまさに叩き上げの政治家だ。単なる二世議員とでは天と地ほども差がある。
891無党派さん:04/11/16 00:57:57 ID:qhLAvv/u
中身はどうあれ、山拓の方がはるかに男らしいな
892これしかない!:04/11/16 04:30:26 ID:glSgssZt
加藤首相
福田官房長官
亀井国交相
古賀幹事長
麻生政調会長
藤井総務会長

>>886
まあ水野真紀を孕ませた男だからな。中出し。
893無党派さん:04/11/16 09:47:06 ID:R/GZXWsT
徳島1・3区の三木って武夫の親族?
894とく:04/11/17 00:09:47 ID:3Ip2XKZF
どうも、政府の中国への朝鮮民主主義人民共和国への対応は
手ぬるいものがあるよな。新潟地震及び台風災害へも同じだが。
さてと、与党がいかに動くか。
895とく:04/11/17 00:12:23 ID:3Ip2XKZF
それにしても、スレ伸びてないね。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041116-00000002-maip-pol

日朝実務者協議 経済制裁への圧力高まる 自民党内


896無党派さん:04/11/18 00:13:38 ID:95Ohua5k
後藤田がなんぼのもんじゃい。
公募候補や民主候補がバッチ付けて、未来研三十人分の仕事が出来るんか? コラッ!
897無党派さん:04/11/18 00:18:37 ID:MI/8rQbQ
最近加藤がKKKとして取り上げられることが多いが、Pポスト小泉としての
可能性はあるのだろうか? その辺どうよ。
898無党派さん:04/11/18 00:22:23 ID:95Ohua5k
今の政治家で、三十人もの子分がとことん付いていく親分は、おらへんで。
899無党派さん:04/11/18 00:27:37 ID:OJcox4ez
小泉首相、日朝実務者協議に一定の評価
http://www.asahi.com/politics/update/1117/011.html

>  また、北朝鮮への食糧25万トンの人道支援のうち、まだ実施されていない12万5000トン分に
> ついて、岡田氏が「凍結すべきだ」と主張したのに対し、首相は「国際機関を通じて出すべき時に
> 出す」と述べ、拉致問題の進展の度合いとは無関係に予定通り支援を続ける考えを示した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
900無党派さん:04/11/18 00:35:06 ID:8OEM2FS8
>>898 横路
901無党派さん:04/11/18 01:02:50 ID:hcuqJQAO
>>897
よほどの大仕事、たとえば北に行って横田さんなどを取り返してくるなど無い限り無理。
汚職のほうはともかく、へタレの印象が強すぎ。
902とく:04/11/18 02:13:16 ID:da4e8WpK
朝鮮民主主義人民共和国への対応については、
与党と政府で、政府も割れてきたな。
まあ、ほかでも、割れてるけど・・
明日は、三位一体の結論出るかな・・
903無党派さん:04/11/18 03:01:29 ID:J5cYelvu
>>900
それは横路について行ってるんじゃなくて、
単に労組代表の代表ってだけでは・・。
横路よりは小沢の方が的確だろうね。

自民衆院や民主自民系、純民主議員(公募など)のように
派閥選択権を持ってる議員の集団を率いてる議員をあげないと同列に比較出来ないよ。

904無党派さん:04/11/18 07:04:33 ID:3U+Q/k6j
加藤紘一は政局はダメだが、森小泉安倍なんかと違って、政策通ではある。
なんだかんだいっても小沢と加藤の2人は、
自民党の2大ホープとして育てられた逸材だからな。
惜しむらくは加藤は裏が弱すぎ、小沢は裏が勝ちすぎた点だ。
どっちも首相としての芽はもはや無いが、ナンバー2なら十分にあり得る。

>>898
小沢一郎だけ。めちゃくちゃやってるわりに15年間、
永田町・霞ヶ関・選挙で影響力を温存しているのは立派。
さすがは角栄の第1の愛弟子。
905無党派さん:04/11/18 08:06:41 ID:EYZpdejI
この10年政治を混乱させてる張本人だけどね
906無党派さん:04/11/18 08:47:46 ID:I4sJXv2R
橋本と野中は裏では社会党と癒着してたから社民党や民主党議員の弱みを握ってる。
日本の検察庁は元・社会党員、や支持者は多い。だから、野中と橋本を起訴できない。
検察庁は、村岡が社民党の弱みを握ってないことを知ってスケープゴ−トにした。

今回の事件くらい、日本の検察庁が「弱いものいじめ」と「卑劣極まりない集団」
である体質になったことを明らかにした事件はない。
907無党派さん:04/11/18 12:02:54 ID:Yj50ey+B
去年の総裁選の頃から、総裁選スレや組閣予想スレとかを覗くようになった者なんだが、
一つ質問。

誰が政策通で誰が政策通じゃないかっていうのはどこで判断してるんですか?

また、政策通ってのは政治家にとって一つのとりえみたいなものでしょうが、
政策通ではない政治家の場合、何がとりえになるんでしょうか? 政局通とか?
908無党派さん:04/11/18 12:16:36 ID:K3a9M0hH
検察はそんなにサヨ多くないだろ
あと村岡も国対議運畑が長いから機密費関連での社会党の秘密は
握り尽くしてると思うが
909無党派さん:04/11/18 14:33:12 ID:C/ArKB6O
野中がパクられなかったのはやはり部落出身だからだろう。
小泉政権になってハンナンなど戦後の巨悪が明るみになってきたけど
まだまだアンタッチャブルなんだろう。それに公安やったのも大きいか。
910無党派さん:04/11/18 14:41:15 ID:VQqfdd7J
>>907
政策通ってのは、議員を10年15年もやってればマスコミやら党内やらで自然と
話題になったり認められて出てくる。勉強している議員
911無党派さん:04/11/18 14:42:10 ID:C/ArKB6O
>>904
小沢に残っているのは資金力と選挙での人気だけ。
自民党にはもう人的繋がりはもはやほとんどないと言って良い。自自連立が崩壊して
から自民党とは没交渉だし、小泉、森、青木など主流は軒並み反小沢。小泉に限って
は憎小沢かもしれんw小泉の反経世会は反小沢金丸だから。
保保連合の時には小沢の最大の理解者だった亀井平沼も反小沢だからね。亀井の
選挙区に佐藤ジュニアを擁立して亀井を激怒させたりした。
あと小沢が強かった官庁は財務と防衛だけどもはや相手にされていない。財務は
小泉の親衛隊みたいだし今は。
912無党派さん:04/11/18 15:16:55 ID:nTl7dd72
>>911
>小沢に残っているのは資金力と選挙での人気だけ
小沢を凌駕できるゼニと票を持つヤツが議員に何人いるか…
小泉ならPINでも1000万票以上が固いだろうが、ゼニがナイ。
カメならゼニあるが、多分選挙ではマイナス票のが多いだろうサ。

>あと小沢が強かった官庁は財務と防衛だけどもはや相手にされていない
財務はもうパイプ無い、同意。防衛庁の情報は何故か早い>小沢 ムスコの力かぁ?
というか、防衛庁はヤマタクべったりだからネ。有権者から見たらかなりハァ????な状況。
ヤマタク議員やってないせいで、財務からいきなりワケワカメな削減案出されて右往左往しているし

ナンにしたってバカにしたもんじゃないよ。
913912:04/11/18 15:17:58 ID:nTl7dd72
ってこのスレは自民党スレではないかっ。
横道に逸れてスマンな。スルーよろ
914無党派さん:04/11/18 20:52:37 ID:ZrKhk3tp
保保の推進派の大ボスだった中曽根も引退したしな
915無党派さん:04/11/18 22:57:12 ID:BNfBoBy3
検察は社会党だったのか!!
916無党派さん:04/11/18 23:17:53 ID:uM0vvjSi
>907
時代劇を考えればわかるけど、軍師(政策通)がイコール優れた武将ではないわけで。

金を集めるってのもすごく大事だし、人事能力もね。

その点小沢は人事能力がいまいち・・・小泉なんか人事と政局で飯食ってるようなものだが。
917無党派さん:04/11/18 23:21:17 ID:EccyEJ5A
韓国の盧武鉉大統領が、在日参政権で頑張っている公明党を誉めていますね


【10月28日付け朝日新聞「在日地方参政権 日韓議連に訴え 韓国大統領」】

 韓国を訪問している日韓議員連盟の森喜朗前首相(会長)、冬芝鉄三公明党幹事長(副会長)らは27日、ソウルで盧武鉉大統領と会談した。
 
 盧大統領は、日本の国会で継続審議中の永住外国人地方選挙権付与法案について、
積極的に推進している公明党に対して「在日韓国人のために努力してくれている」と評価する一方、
慎重な姿勢を崩していない自民党の森氏には
「自民党は公明党から助けばかり受けているのに、この問題は受け入れてないようですね」と不満を表明した。
918無党派さん:04/11/18 23:37:29 ID:3Wzyb0Bk
間にフェース!
919無党派さん:04/11/19 00:36:51 ID:vXQcps3X
山拓と小沢が組むと右左はっきりして判りやすいのだが。
山拓内閣総理大臣。
小沢副総理兼国防相。
石原父官房長官。
安倍外相
920無党派さん:04/11/19 01:04:59 ID:af3ymyIS
>>919
対米追従の小沢と「NOといえる日本」の石原では外交観が違うと思うんだが。
921無党派さん:04/11/19 03:51:05 ID:XLsEL8Ma
>山拓内閣総理大臣

他はまあいいとして冗談はヨセ
922無党派さん:04/11/19 11:37:44 ID:0p0ViG62
>>919
上の二人はあまり信用できない印象があるな。
923無党派さん:04/11/19 14:06:40 ID:EH7ALlBY
全部駄目だよ全部
924無党派さん:04/11/19 15:39:33 ID:NPOS9UU2
自民党も俺と同じ 種なしだ ガキも作れん!
925無党派さん:04/11/19 21:12:14 ID:FiKtfF7v
小泉中村喜四郎塚原俊平が政界の独身二世御三家と呼ばれたそうだが
出世したのは小泉だけで後の二人は散々だったな
926無党派さん:04/11/19 21:20:01 ID:I4sA1WxR
>中村喜四郎塚原俊平
2人ともインバラキィーーだな。すみません…
というか山口武平をなんとかしないと…
927無党派さん:04/11/19 21:27:25 ID:vXQcps3X
もともと親山拓、反加藤スレだったので山拓総理はどうかな?と思ったが現実問題、、、。
ただ政権の中枢には、居てほしい。
928無党派さん:04/11/19 21:35:51 ID:qxVhFXFU
2007年参院選で自民党が単独過半数を回復するには、73議席必要だけど取れるかな?
929無党派さん:04/11/19 21:48:50 ID:I4sA1WxR
>>928
総裁、誰だろうねぇ 2007年
930無党派さん:04/11/19 22:16:45 ID:T25z4q9Q
>>929
ご・と・う・だ・く・んw
安部はアホ過ぎる。
931無党派さん:04/11/19 22:35:56 ID:qxVhFXFU
結局小選挙区制を導入したのに、連立時代になってんだよね。参院のせいで。
よくわからねえなあ、国会は。いや本当はわかるけど。
932無党派さん:04/11/19 22:37:55 ID:FiKtfF7v
それどころか小選挙区議論が出てきてから皮肉にも連立時代に入った
小沢が大作山岸に唆されて非自民連立なんて作らなきゃよかった
のにな
933無党派さん:04/11/19 23:46:26 ID:Pa8letRV
何の週刊誌だったか忘れたけど、「鳩山邦夫が総裁選に意欲」という記事が出てた。
環境がどうのこうのとか書いてあった。記事の締めは「あのぅ、推薦人が要りますよ」だった。
934無党派さん:04/11/20 02:18:46 ID:XS95h2p+
どうせ誰も共感してくれないだろうけどwあえて言う。
俺は最近、加藤の動きを支持…まではいかんが応援したくなってきた。
昔の自民党には良識のある(=奇麗事ばかり言う)長老が高い見地から
執行部や首相に小言をいっていた。石橋湛山、松村謙三、前尾繁三郎、藤山
愛一郎とかね。退陣後の三木や福田もそんな感じだったけど彼らは影響力を
保ち院政を引こうという意図が見えてたから除外しとく。
加藤が良識ある長老であるかというと疑問があるが、こういった存在が今の自民党には
いない。それが自民党の魅力が乏しい理由の一つだと思う。
別に彼らの意見が通らなくてもいいし、政局に発展しなくてもいい。
ただ、奇麗事を並べる良識的なベテラン議員が政権政党にいるだけで、国民は多少安心するし
ある程度の牽制になる(政府が傲慢にならない)効果も期待できる。国民の政府批判へのガス抜きにもなるしね。
加藤は評論家と揶揄されるくらい学者肌で政策能力は長けてる。それを利用して
「加藤の奴、また奇麗ごと言ってるよ。でもそういう声も大事だな」と思われる存在に
なって欲しかったりする。
935無党派さん:04/11/20 02:27:55 ID:lCIUKusB
いやいや、分かるよ。
長老キャラというと中曽根・宮沢が代表格になってしまったが
現役代議士にそういう存在があるのは確かにいいと思う。
「国論が割れているときに私のような存在が批判をすることに意味がある」
みたいなことを加藤自身言っていなかったっけ?(記憶がかなり曖昧だが)
936無党派さん:04/11/20 05:54:42 ID:c+wzkq7B
小泉   内閣総理大臣
福田   官房長官
小沢   外相(副総理)
石原   国防相
安倍   総務相
榊原   財務相
竹中   金融相
猪瀬   国交相
田中康夫 地方相


これなら上手くいくんだけどね。
937無党派さん:04/11/20 08:05:22 ID:uVlkSZyL
自民党は小泉の次のタマがいないのが致命的。若手になればなるほど
小粒、サラリーマンのよう。
938無党派さん:04/11/20 09:54:43 ID:B+es4+FT
民主もそうじゃないか?
名前は挙がっても実際に総理になったら・・・と考えると該当者がいない。
小泉が中曽根のように、安竹宮を育てたようにそれなりの人材を育てておけば
こうはならなかったのかな?
結果的に安倍がそれなりに育った感じはあるが。
まあ、政治家自体が小粒化してるのは同意。
939無党派さん:04/11/20 11:40:44 ID:q456zYel
鳩山邦夫は学力低下の最大級の戦犯だからまず総理にはなれん
940無党派さん:04/11/20 11:54:39 ID:ka84N6lk
>>934
(・∀・)イイ!!
941無党派さん:04/11/20 11:56:55 ID:q456zYel
中曽根宮沢竹下が長老席で居眠りしてる映像は老害の象徴として
よく使われてたな
942無党派さん:04/11/21 20:42:24 ID:msRyc2az
>>938
小泉は小泉後ということに関心がないんでしょ。
「自民党をぶっ壊す」が代名詞だっただけに党の行く末なんてどうでもいいのでは。
それに中曽根にしたって政権基盤の安定と退任後の影響保持のために
ニューリーダーだった安竹宮を枢要ポストに上手く配分したってだけで
同じ派閥だったり政策的な後継でもない三人を育てるなんて気は特にはなかったんじゃ?
943無党派さん:04/11/21 21:08:51 ID:A0UKZxRv
中川昭一安倍晋三谷垣麻生などを育ててるんじゃないか
自分のすすめている改革を継続してくれる意欲のあるなしが
ポスト小泉の基準だとかどっかで言ってたような気がするのだが。
944無党派さん:04/11/21 22:58:25 ID:0p8t/uKu
>>944
そんなふうに小泉が考えてると思う?安倍だろうが、志士の会だろうが
小泉は小泉後には関心なし。今関心があるのは任期の中曽根越えだけ。
945無党派さん:04/11/21 23:01:52 ID:zLKb3QV0
素直に志士の会のメンツに競わせてやれといいたい。なぜその下を意図的に重用して
やんのかね。いやその理由はわかるけどさ。小さいよ。人間が
946無党派さん:04/11/21 23:32:36 ID:gUW1lWt7
人間は小さいと思ふw
947無党派さん:04/11/22 02:16:22 ID:jucKJGZi
>>944
そうか〜?任期のみに拘泥してるならもっと上手くやるぞ。
小泉憎しは判るが、分析は冷静にしないと単なる馬鹿アンチに
成り下がるぞ。
948無党派さん:04/11/22 10:20:27 ID:9Mx3svUE
>>947
あんたもかなりの狂信者にみえるね。構造改革をまだ信じてるクチ?
949無党派さん:04/11/22 10:40:40 ID:bqC3+l/l
小泉は彼自身が総理総裁として育てられてないから
後継者を鍛える、育てるという発想がないのかもしれない。
緊急避難的な宇野や海部を除けば、小泉以外の歴代総理は
総理候補として周囲から認知され、それ相応の経験と修行をしてきた。
950無党派さん:04/11/22 12:24:05 ID:0WtXCjig
後継者云々に小泉は関係ない。
脱派閥を実践してるだけだから。
むしろ旧来の論理では浮き草の「小泉如き」に太刀打ち出来ない派閥と、
頭角を現せない他議員が悪い。

とはいえ、安倍は現状で今の時代のリーダーの資格充分だと思うけどね。
小泉だってずっと総理候補の泡沫だったんだから。
それが森後の総裁選で急激に人気を獲得して、その反動で磐石の人気
基盤を作った、というだけで。
951無党派さん:04/11/22 13:11:22 ID:L0m4ttsB
>>945
>>949
自分の経験からも本来の意味での「正当なポスト小泉」には自民党の改革ができないことがホントにわかっているんだろ。
安倍、谷垣、中川昭一、あたりが今ひとつ頼りないとは知りつつ、今までの自民党体質に漬かって批判を繰り広げ、党のトップに求められるものが変わったことを理解できない、
亀井や志士の会では自民がジリ貧になると見抜いているからこそ、明確に後継者に決定にしない。
傍流中の傍流中でありながら、自力で主流派を撃破して政権を獲得するというたぶんほとんど前代未聞な経緯で総裁になった小泉にいわゆる旧来型の人材活用をしなければならない義理はない。
そもそも旧来型の人材活用方にガタがきたことを、自身が小泉長期政権で証明しているわけだし、その意味では>>950の言うとおり、力づくでも小泉政治を否定できないヘタレどものほうに否はある。
952無党派さん:04/11/22 13:42:41 ID:+Ar+e/E7
>>951
小泉は中二階連中にも一応分かり易いサインは送ってるんだがなあ
実績において連中に迫っている町村を重用しマスコミ露出を多くしておいて、
以前なら、極右反動的とでもレッテル貼りされて一気に失脚していそうな言動が、
さして抵抗もなく国民に受け入れられてる現状を、敢えて見せ付けてやってる
麻生はそれなりに空気読めてる感じだが、それ以外の連中は…
953無党派さん:04/11/22 14:08:42 ID:C1h/l8xo
派閥自体が、有能な異分子を盛り立てることが出来るような小泉型に脱却しない限り
復権はムリ。
旧来の論理で縛られた派閥から後継を出そうとか、後継になろうなんて考えてる奴に
キングメーカーや総裁後継はムリ。
954無党派さん:04/11/22 22:46:08 ID:bqC3+l/l
ただ、俺は小泉のやり方は今までの総裁と違うし、旧来の派閥を否定したやり口
だとは思うが、決して新しい近代的な党運営してるとは思わんよ。
脱派閥といっても、確かに旧来の派閥の論理を無視してるけど、俺には違う形の派閥が
存在して、明確な主流派と反主流派が党内に出来てるように見えるしね。
そしてそれも近代的とはとても言えないように感じる。
まぁ俺は政局オタだから派閥大好きなんで、結構なことなんだけどw
955無党派さん:04/11/22 22:54:31 ID:Uqho7+UB
党の近代化の理想系って公明や共産のことなんだろうか。脱派閥
956無党派さん:04/11/22 23:19:44 ID:p1RnTmgT
 小泉は確かに派閥の論理を無視しているが、自己流の権力
ゲームをしているだけで、派閥を壊そうとか、自民党を変えようと
かいう思想は無いように思うが。
957無党派さん:04/11/23 00:26:49 ID:Uwf78mK5
小泉体制以前の従来の自民党派閥政治の何が問題っていうと、
「大派閥のボス」という党の明文化された党則に何の規定もされてない非公式な存在が、
(そして選挙のような公的な仕組みで、交代させる・更迭することが不可能な存在が)
「党則上は党のNO1であるはずの総裁」よりも強い権力と発言力を持って、
総裁よりも上に君臨していたということ。

つまり自民党という組織は明文化されたルール以外の(つまり”法律”以外の)
「伝統」とか「慣習」とかむき出しの「力」とかに完全に支配されていた。
こういうのは前近代的な組織・前近代的な社会に特徴的な事としか言い様がない。

こういう仕組みは小泉総理総裁によって、完全に過去のものにされたと思う。
これを「党の近代化」と呼ばずして、何が近代化か。
小泉に独裁者的な面があるとしても、党の明文化されたルールで定められた、文字通りの
NO1なのだから、NO1とはそんなもの、という程度のこと。
このNO1が気に食はなければ、総裁選挙で落とす、というルールで定められた方法がある。
またこのNO1にはルールで定められた任期もある。金丸や小沢や野中が自民党内で
王のように振舞っていた時には、こういう「明文化されたルールによる支配」、「法の支配」という
ものが自民党に存在しなかった。今はそれが存在している。




958無党派さん:04/11/23 00:46:39 ID:Uwf78mK5
森派が橋本派にかわっただけで、自民党の派閥政治自体は何も変わっていないという人もいる。
でも、それは違う。

派閥のボスたる森さんは内閣改造・新閣僚決定に際して、何の権力も振るえていないし、
総理・総裁よりも政治的に上に君臨したりはしていない。
単に、私的な人間関係において、小泉総理総裁の「兄貴分」だということ以上のことではない。
自慢の「弟」が出世して、鼻高高ではあるかもしれぬが、それだけのこと。

私的な仲良し集団・家族的な親睦団体としての派閥はこれからもずっと続くし、
別に罪悪視する必要も無い。
派閥が存在するという事実と旧来のいわゆる「派閥政治」とはイコールではない。


959無党派さん:04/11/23 01:14:00 ID:hngm8cBP
>>944
このスレでその程度の認識はかなり寒いわな。中曽根のように一日でも総裁の座
に居座りたいのなら。角栄、福田、竹下、宮澤、安部等など実力者達に必死になって
尻尾振って手を握り、反乱を起こされないように囲い込むのが常道。
しかし小泉がやったのはまさに間逆で野中亀井古賀等実力者たちを軒並み排除し
それどころか挑発さえした。小泉自身も新聞記者との懇談で最初のころは半年しか
持たないと腹を括っていたと答えたそうだ。

960とく:04/11/23 01:18:20 ID:bEkV4XX1
それにしても、北朝鮮にしても、中国に対しても、
腰砕けな対応しか、狼さんは出来ないようで困ったもんだ。
片山さん辺りの方が、正常な感覚のような。
三位一体もなんだったのか。
961無党派さん:04/11/23 01:32:52 ID:hngm8cBP
派閥について。派閥は崩壊したともはや政局に関して考慮する意味がないと切って捨てるのも
いや、派閥は厳然と存在し昔とさほど変わっていないというのも乱暴な意見だと思う。
確かに小選挙区制、政党助成金、小泉独裁体制出現で大きくパワーダウンしたのは確か。
しかし、それに変わりうる若手育成、資金調達(与野党問わず助成金だけではとてもやっていけ
ない)、閣僚党役員以外の人事システムが整備されていない現状があるわけだからね。

それと派閥というのは権力奪取のためだけでなく、握った権力を他者に奪われないための盾の
役割も非常に大事。民主党を例に例えればわかりやすいけど、衆院選で躍進という結果を残した
大功労者の菅が何故あんなどうでも良いスキャンダルとも呼べないような茶番でトップの座から
いとも簡単に叩き落されたのか?それは派閥がないからに他ならない。緩やかなグループは
小人数ならあったけど。権力を奪取するためには政策を提言し地道に支持者の輪を広げると
いうのが正道なのだろうがものすごい労力と途方もない時間がかかる。だから政局を仕掛けて
蹴落とそうとするわけ、時間も労力も格段に安あがりだから。岡田も任期一杯持たない可能性が
高いと思うよ。あいつは文字通り馬鹿正直に派閥を持っていないからね、大企業ジャスコの
御曹司という途方もないメリットをがあるのに。世間にある程度認知されるように時間がかかる。
あんな風に使い捨てを続けると自民党のようにいずれ後継者不在に陥ると思う、野田も前原も
いるから安泰だと反論されるかもしれないが、自民党だって少し前まで橋龍、小渕、森、加藤など
人材はいたが政局の頻発で人材が枯渇しかかっているのだから。
962無党派さん:04/11/23 04:15:54 ID:3Z/eL3jY
>>957
言ってることは正論なんだが、はっきり言ってつまらん。
ここにいる多くの人間はパワーゲームとしての自民党や政治が好きだと思う。

まぁそれはともかく、小泉以前の派閥政治は前近代的であるが(俺はそこに
魅力を感じるw)では、小泉流が近代的であるかと言うとそう思えない。
657氏の言う通り、小泉はナンバー1だ。森や青木が権力があっても小泉以上はない。
でも、それは小泉が極めて前近代的な方法で勝ち取った権力である。
世論という化け物を味方につけ、自分と考えを異にする者、自分の立場を危うくする可能性の
ある者を徹底的に排除する。そして周りには自分にしっぽを振ってきたものと
自派(あえて自派にしとく)の側近で固める。吉田と佐藤を足して二で割った手法。
まぁ悪いとは言わない。事実成功してるしね。でも「党の近代化」とは程遠い。
派閥は弱体化してるのは事実。でも小泉後はまた復活すると思うよ。楽しみ楽しみw
963無党派さん:04/11/23 04:33:16 ID:Rz8EqHAU
後継者育成について。小泉が育てない器が小さいというのはかなり勘違いしている。

歴代の総裁も育成をやっているのは自派閥の後継者のみで他派閥の後継者たちを
育てようなどとは佐藤以外は決してしていない。吉田→池田佐藤、岸→福田などね。
佐藤は角栄を使い捨てにしようとしていたフシがある。他派閥の福田宮澤を育てたけど。
角栄は竹下を使い捨てにする気だったしね。福田も安部を後継者にはしたくなかった。
創業者の岸に無理やり押し付けられたという特殊事情があるからだけど。中曽根なんか
は藤波を見捨てたしw
一応小泉は自派閥の安部を育てるつもりではいるみたいだからね。安部自身に総裁に
なる資格があるかはともかく。

こうみていけばわかるけど、下の世代は自分たちの力で這い上がっていくもの。志士の会
谷垣、額賀たちが余りにもふがいないというだけ。YKK亀井達より下の世代は本当に情けない
もう完全なサラリーマンだもの。小泉が与えてくれるエサをただただ待っているだけ。俺は
自民支持者だけど書いていて悲しくなってくるよ(苦笑
964無党派さん:04/11/23 06:00:12 ID:UZRx/h5N
<<962
<でも、それは小泉が極めて前近代的な方法で勝ち取った権力である。
世論を背景にするのが極めて前近代的な方法なのか?
ひょっとしておまいの言う近代的な方法って公明や共産式のことなのか?

<派閥は弱体化してるのは事実。でも小泉後はまた復活すると思うよ。
多少の揺り戻しはあっても、一つの明確にこれまでと別な選択肢としての小泉流政治を国民が認知された。
小泉流がそのままの形で定着するかは別にしても、いまさらこれを全否定して亀井や古賀がデカイ顔したら都市部で自民全滅して公明を足しても政権維持できない。
965964:04/11/23 06:01:19 ID:UZRx/h5N
>>962だった
966無党派さん:04/11/23 09:00:16 ID:UaubAoCf
小選挙区が導入されてから(自民党が傾いてから、ともいえるけど)派閥政治は変わったよ。
小泉自身が、という面はあるが、それより自民党内に国民ウケを強く気にする風潮がでてきて、
そのためなら派閥のたがはある程度緩んでもいいじゃない、という感じになってきてると思う。
ここでの議論を見ててもウケないからこいつはダメ、というのが多いしね。
967無党派さん:04/11/23 09:14:51 ID:JsNnI8xz
ここは朝鮮掲示板何熱く語ってんの?
968無党派さん:04/11/23 11:22:48 ID:3Z/eL3jY
(な〜んか、どうでもいいことにいちいち突っ込んできて、相手するのが面倒だなぁ・・・

>>964
公明?共産?なんだそりゃ?そんな政党俺は知らん。
俺が言いたいのは小泉流の脱派閥は旧来の派閥を否定するポーズをとることで
新しい派閥の形を作り上げただけで、到底近代化と呼べるものじゃないということ。
人事の小泉は強かで流石だなと感心することはあっても、党が良くなってると思えない。
というより、小泉という旧来でいう派閥的基盤を持たない総裁にとってはそうすることで
しか権力を得ることが出来なかった。脱派閥(派閥否定)は小泉の理想でも信念でもない。
単なる手段でしかないの。

小選挙区とか小泉流とか言ってるけど、結局は民主党の存在でしょ。
奴らに政権担当能力があるのかは知らんが、選挙で民主に負ける充分可能性がある。
ってか参院で既に負けてるからね。これに戦々恐々として派閥を隠してるに過ぎない。
まぁどんな組織にも派閥はあって、本来派閥というものは第三者からは見えない
水面下に存在するものだから、健全といえば健全になったんだけどね。
969無党派さん:04/11/23 12:19:43 ID:I59aAiaw
>>968
脱派閥、党の近代化ってのはYKKの頃からのスローガンだったはずだが・・。

それはともかく、小泉以後の清和会がかつての経世会のような力を持ちうるかといえば
まずそれはありえないだろう?清和会にそこまでの資金力はないし、
小泉も任期が終われば引退すると明言しているからね。

明文化されたルールに則って政策論争を行い、結果として小泉が総裁が選出された。
当然その政策に反対の者、賛成の者がいる。小泉は自分に近い考え方の者を重用した。
それは当たり前のことなんじゃないか?
2年後総裁が変われば(それが誰になろうと)、その政策をめぐって
自民党は再び反対・賛成に2分されるだろう、きっと。

つまり何が言いたいかというと、これまで派閥を軸にして動いていた自民党が
小泉以後は、総裁の政策を軸にして動くようになるんじゃなかろうかということ。
これは近代化といっていい思うのだが、如何?

970無党派さん:04/11/23 13:07:12 ID:78GXsJmC
脱派閥近代化ってのは椎名も言ってたし前からずっとそうなんじゃないの
971無党派さん:04/11/23 13:07:53 ID:78GXsJmC
>>969
ありえないよそんなこと。これからは人気があるかどうかだけ
972無党派さん
>>968
上段に関してほぼ同意だな。
ただ小泉その人は一匹狼だから、新しい派閥というより
シンパと見なせる人たちがいるぐらいのもんで
今の状態って極論、小泉とその他の自民党議員で分けられるんじゃないかな。
結局、小泉は旧来のシステムを一端壊しただけで
新しいシステムを確立したわけじゃない。

>>969
そんなことはないと思うよ。
それを言っちゃあ、旧来の派閥だって
「我らは政策集団」と言って憚らなかったわけだし。
小泉は世論をバックに台頭できたからこういう手法が可能だったけど
小泉後こんなことができるのって党内じゃ安倍晋三ぐらいのもんでしょ。
晋三にしたって本流にいる人間だからあんな方法をとるとは思えないし、
あとの人は多少弱まるかもしらんが旧来の派閥・グループの合従連衡と
論功行賞による手法で行かざるを得ないと思う。