【政界】90年代政局総合スレ【カオス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
189無党派さん:05/01/28 09:32:25 ID:AcdBQWDD
http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/kakuryo/75.html
宇野内閣もメンツだけみればなかなか面白い内閣だよ。何人か逮捕されてるけど
190無党派さん:05/01/28 09:34:50 ID:AcdBQWDD
他にも死んだり殺されたり落選したりとさんざんなメンバーだなよく見たら
191無党派さん:05/01/28 10:54:31 ID:0YzN+U5P
>>188
オヤジ曰く、当時は空前の好景気だったから消費税はまぁ許せた。
物品税が廃止になったんだっけか。色々釣り合いは取れてたしな。
だがリクルートは許せなかった、らしいがな。

リクルート外しで鈴木善幸以上の超軽量級首相、宇野・海部と続く
金丸・小沢全盛期。そして都知事選と金塊より始まったお家騒動。
バブル潰しで三重野がバカやって、その後始末よりセイジカイカクだー
ってなって政権交代しちまって。片やアメリカでは反日クリントン政権誕生。
こうして失われた十年の土台ができあがったのでした。

とりあえず小沢は氏ね。
192無党派さん:05/01/28 12:12:00 ID:WPaLYPJR
竹下は蔵相時代のプラザ合意と総裁就任時の誉め殺し中止要請の件さえ
なければかなり評価されてたと思う
193無党派さん:05/01/28 12:22:29 ID:pRg3QTKS
>>191
消費税なんてぜんぜん許されない、って。
なにしろ、中曽根は選挙のときに「この顔をウソをつく顔ですか!」と大見得切っておきながら、
選挙に勝ったとたんに手のひら返しだ。
あれ以来、増税というものに国民は必要以上に嫌悪感を持ってしまっている。
中曽根と竹下の罪は重い。
194無党派さん:05/01/28 12:33:46 ID:WPaLYPJR
いや間接税と直接税の比率を他国並に是正する必要は急務だった。
中曽根のやり方はまずかったが
195無党派さん:05/01/28 12:40:06 ID:ksdlVqi7
だから、それを受け入れなかった国民が悪い。
196無党派さん:05/01/28 12:55:45 ID:pQvoBT6G
>>194

直間比率の「是正」が本当に必要だったのかは
わからん。
197無党派さん:05/01/28 13:10:17 ID:AcdBQWDD
そもそも大平が
198無党派さん:05/01/28 14:18:16 ID:eSmmlK0i
>>189
小泉って竹下改造でリ印がついてなくて閣僚になれたんだよね?
本当に猟官運動していなかったのかな。リ事件がなければ下手したら
もっと初入閣は遅れたわけでしょ。
199無党派さん:05/01/28 14:30:26 ID:AcdBQWDD
森も当選6回で入ってるし、小泉も竹下内閣当時当選6回だから当時は
派閥に入ってる限り順当に大臣が回ってきたんじゃないすかね
200無党派さん:05/01/28 14:34:05 ID:eSmmlK0i
>>199
確か小泉は大平政権で竹下蔵相の時政務次官でしたよね?
竹下とは関係が良かったのかな?
消費税も山貞の傍で導入を推進していたみたいだし・・
201無党派さん:05/01/28 14:44:09 ID:+kUojOpE
昭和47年当選組、入閣表
三塚 博   第2次中曽根改造 運輸相
加藤 紘一 第2次中曽根改造 防衛庁長官
 瓦 力   竹下       防衛庁長官
小泉純一郎 竹下改造     厚相
山崎 拓   宇野       防衛庁長官
野田 毅   宇野       建設相







202無党派さん:05/01/28 14:47:41 ID:VNgxNGU2
>>200
竹下は小泉をかなり評価してたみたいね。
よく秘書の青木を通じて接触していたらしい。
それが今の小泉青木ラインに繋がってる。
203無党派さん:05/01/28 14:48:03 ID:eSmmlK0i
>>201
うそ!?山拓って小泉より遅かったんだ・・・意外。
中曽根政権で官房副長官を務めていたから防衛庁長官もてっきり中曽根政権だと
思っていた。盟友の加藤も中曽根政権だったし。
204無党派さん:05/02/03 13:55:20 ID:7PBDHXoa

205無党派さん:05/02/03 16:15:22 ID:5MxGulCS
当時の中曽根派は初入閣が遅かった。
昭和44年初当選の中山も竹下内閣だったし。
206:05/02/03 16:23:32 ID:m6YHR9s4
このカオスに東村 クニりろも、入れちゃおう
207無党派さん:05/02/03 19:59:44 ID:LNFNJ0pw
中曽根内閣が異例の5年という長期政権になったおかげで
ミッチーを含むほとんどの中曽根派議員が入閣を待たされ続けた。
総理出してる以上閣僚数は減らされるしね
208無党派さん:05/02/03 20:06:58 ID:NEUa1UzI
それでもミッチーは山貞のリリーフで通産相を務めたんだから
早いほうじゃないか?
209無党派さん:05/02/03 20:28:44 ID:LNFNJ0pw
>>208
そのポストも幹事長代理を二期やったあげくほとんど中曽根を脅すようにして
なんとか取ったポストらしいよ。
安竹宮に離され続けてあせりを感じ始めていた頃のことですね。
210無党派さん:05/02/03 20:40:55 ID:NEUa1UzI
スマソ、山貞のリリーフは宇野宗佑だった。
さりげなく入閣しているって感じなんだよね、この人は。
総理にならなければよかったのになあ。
>>209
40日抗争で大平に走って、鈴木内閣では蔵相として
行管庁長官だった中曾根の鼻をあかしたんだけどね。
中曾根の長期政権が続き、頭を抑えられた格好になった。
ミッチーが出もどりだったのも派内全体に支持が広がらなかった
一因。このへんが安竹宮とちがうところ。
211無党派さん:05/02/03 20:47:26 ID:LNFNJ0pw
90年代でミッチーを語るとなると
病気で副総理を辞任、その間に自民党の野党転落、河野に負けた総裁選、細川内閣末期に離党に踏み切れずとさんざんです。その前はリクルートだし
212無党派さん:05/02/03 20:53:52 ID:NEUa1UzI
結局ミッチーのピークは鈴木内閣の蔵相になっちゃうんだよな。
河本敏夫と同じ。二階堂もそうだな。
中曾根が任期延長しなくても、連続して同派閥から総裁を出す
わけにもいかないから、この点でも運に恵まれていなかった。
う〜ん、あっけらかーのかーだ。
213無党派さん:05/02/03 21:34:15 ID:+gYpNUtI
ミッチーといい安倍父といい総裁にかける政治家の執念の凄まじさを幼心に
感じたな。白い巨搭どころの話じゃない
214無党派さん:05/02/03 21:37:05 ID:u/oWjKui
ミッチーより権力欲が強いのは中曽根大クンニ
215無党派さん:05/02/03 21:41:58 ID:+gYpNUtI
最近の公人はガンでも公表する場合が増えたが安倍パパやミッチーの時代は
末期ガンでも風邪とか腹痛と発表するのが当たり前だった。
216無党派さん:05/02/03 22:04:58 ID:7lbqd+X6
>>213
河本敏夫もなー。
三光汽船がつぶれなければ、宇野・海部のタイミングで
総理やれただろうに。息子もあほ過ぎて哀れと言うほかない。
217無党派さん:05/02/04 12:37:43 ID:iMW73QkS
河本もそうだがやはり病と戦いながらという意味で安倍やミッチーの方が
インパクトが大きいし何より三光汽船倒産日が日航機事故と同日というのが
河本の運命を暗示してたように思える
218:05/02/05 15:05:39 ID:1wFfI+w4
むずかしい!!
219無党派さん:05/02/06 20:28:33 ID:G9ypcR41
ミッチーあるいは藤波 どっちかがリクルートに引っかかってなければなあ・・
220無党派さん:05/02/06 20:30:08 ID:DBRWfLhm
デートで全額奢る男は援助交際してるだけである
1 :名無しさん 〜君の性差〜:04/11/23 16:51:49 ID:yMOQZ3MG
よくデートくらい男性が女性に奢るのべきだと主張してる奴がいる。

そいつらは男なんだからケチなこと言わずに奢ってやれというが、
実はそんな問題ではなく、男が全額を奢ってるなんてのは恋愛ではなく、
単なる援助交際であるということを理解しているだろうか。

もちろん、相手が未成年でなくて双方が合意していれば問題ないはず。
だけど俺はそんなことが言いたいのではなく、物を買ってやったり
食事をご馳走してやったりしなければ女性に相手にされない奴が、
勘違いして割り勘でデートする主義の男性にケチと言ったり、女性に
奢って貰う男性をヒモと軽蔑するのはおかしいということ。

彼女なんだから俺が奢ってやるのはなんでもないこと、妻だから俺に
扶養する義務がある、なんて言ってる奴らが自覚しなければならない
のは、恋愛しているのではなく風俗に通ってるだけの素人童貞である
ということである。

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1101196309/l50
221無党派さん:05/02/06 22:45:11 ID:BoZK6LSK
藤波は、本当は無罪なだけに残念だ。
中村喜四郎もだが。
222無党派さん:05/02/07 13:02:39 ID:tBEQr4CN
大クンニに使い捨てられたよね。
変態が自派立ち上げた流れも分からなくはない。
中曽根派は後継者の使い捨てが過ぎる…
挙句合併して外様の亀の下風にってアホかと
223無党派さん:05/02/13 20:37:10 ID:eDL9bRZ+
宮澤〜細川〜羽田内閣当時のことを小説風に書いた本ってなんかありますか?
小説といっても鈴木棟一タイプの
224無党派さん:05/02/13 21:15:17 ID:9p9i8/Lf
>>223
「小沢一郎伝」みたいなページがどっかにあったな。
225無党派さん:05/02/13 21:55:16 ID:fiGKJvis
>>223
こういうのは参考になるかな
ttp://sp.mt.tama.hosei.ac.jp/users/igajin/murayama.htm
226悪徳大魔王汚沢一派を粛清せよ!:05/02/13 23:07:06 ID:eK+Ah3DY
小沢一郎は自民党より自民党的な政治家。小沢と中西啓介の与党時代に防衛庁の水増し請求などが
横行した。政権を掌握するとニ信組事件やオレンジ共済事件で小沢共々主役を演じた中西啓介を防衛庁長官にする。
会計検査院の院長には小沢の息のかかった矢崎新二を就かせる。このような配置で水増し請求を横行させた。
事件のもみ消し処理をやって更送された秋山昌広は矢崎の後輩。膨大な関係資料を六本木の防衛庁の焼却炉で
焼却したりして証拠隠滅。
小沢は国民など一年経てばみんな忘れてしまうという見解の持ち主。
小沢が国家公安委員会の委員長であった時に金丸らはゼネコン汚職をやり放題。
http://www.asyura.com/sora/bd12/msg/583.html
教育までも食い物にする汚沢
盛岡大学疑惑を追及する教育を食い物にする紳士たち
http://www.e-webshop.ne.jp/jinbun/theme/fair/aku.html
東北地方でまたまたゼネコン汚職。岩手県の県立病院新築に小沢の影。
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0309/030909-2.html
その噂とは「東ゼネの飯田社長から小沢に20億の金が流れた」というもの。
http://www.keiten.net/articles/084/1.html
闇将軍―野中広務と小沢一郎の正体
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062117061/250-8017349-0707462
ボーイング社製空中警戒管制機導入工作で金丸―小沢にリベート疑惑が
衆議院選の公示直前に三塚博が新宗連に乗り込み小沢と学会の関係批判
梶山静六1月30日逮捕のデマを流したのは小沢側近の成田憲彦との噂が
巨額債務を抱えるイ・アイ・イ特別救済の裏に小沢一郎と竹下登の名
http://www.jade.dti.ne.jp/~aerie/poliold2.html
スペインのある銀行に自民党の隠し資金数百億円が預けられている。
隠し資金は竹下総裁、小沢幹事長時代に預けられたもの。
その隠し資金を動かすには竹下、小沢連名のサインが必要。
http://home7.highway.ne.jp/tobicco/sonota29.htm
自民党型利権汚職、法の網すれすれ、土建屋との癒着も深い建設族、
自由な議論を封殺する密室恐怖政治。死の商人(防衛産業)とも繋がりの深い防衛族でもある。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1084406683/9
227無党派さん:05/02/15 21:05:17 ID:W8QExaTh
停滞期
228無党派さん:05/02/15 21:56:10 ID:RECFEcAU
5月28日、長野市の巨大施設「エムウェーブ」は、1万人を超える特定郵便局長で埋め尽くされていた。
年1回、全特が開催する「全特総会」。それは、自民党最大の支持団体が、強大な組織力を誇示する場でもある。
五月晴れの屋外とは対照的に、巨大な室内空間は照明が落とされ、暗闇に包まれていた。

時計の針が午前10時を指そうとしていた頃、総会は最大の山場を迎えた。司会が主役の登場を告げると、
場内は拍手の渦が湧き起こる。それに促されるようにして、男は立ち上がった。

野中広務――。自民党議員の9割以上が所属する「郵政事業懇話会」の会長を務める、郵政族のドンだ。
壇上に座る全特会長、清水勝次に一礼すると、マイクの前に立った。一瞬、会場が静まりかえる。
その沈黙を破り、独特の甲高い声で、野中はこう切り出した。

 「全特、かくも健在なり」

再び起こる万雷の拍手。この後も、野中は演説の中で幾度となく全特を讃え、
そのたびに1万人の郵便局長が割れんばかりの拍手を送った。その様は、お互いの忠誠を確認しあう儀式のようでもあった。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/
229無党派さん:05/03/04 18:37:17 ID:qDGHFMon
タマタブ
230無党派さん:2005/03/22(火) 21:36:22 ID:zAAnSDBS
武村ファンって異端?
231無党派さん:2005/03/22(火) 22:07:49 ID:gU+8tGpW
ズバリ数は少ないだろね
232無党派さん:2005/04/14(木) 13:43:45 ID:psFjDjwt
age
233無党派さん:2005/04/25(月) 20:05:25 ID:K2LHJy4x
どーなってんの!
234無党派さん:2005/05/28(土) 23:49:35 ID:94t2PD/k
1995年に東京都東村山市の朝木明代市議(女性)がビルから突き落とされ殺害される事件が起こった。
殺害される以前から創価学会の利権問題などを追及しており、執拗な嫌がらせを受けていた。
(自転車のブレーキホースを切られる、中傷のビラをまかれる、窃盗犯との言いがかりをつけられる)
また、朝木市議と一緒に活動していた矢野市議も暴行事件を受けており、若者グループに助け出される
まで、全治2週間の怪我を負った。
http://www.sokamondai.to/asaki-akiyo.htm

この殺害事件を指揮した地検八王子支部長と担当検事は創価学会の信者であり、自殺及び事故として
処理させる為に、司法解剖鑑定書を作らせなかった事が分かっている。(公表されたのは3年後であった)
http://www.sokamondai.to/kaibou.htm
現在も尚、学会側は犯行を否認している。
235無党派さん:2005/05/30(月) 15:08:21 ID:pwhZcVIO
新進党が分裂した後、太陽党・フロムファイブ・国民の声とかに分裂したらしいけど、どう違うのかが分からない。ご存じのかたは教えてくださいまし。
236無党派さん:2005/06/02(木) 18:10:13 ID:AB7F3dTv
1990年代中間地点1995年(平成6年)
出来事:阪神大震災、地下鉄サリン事件、一時1ドル79円75銭

内閣総理大臣               村山富市
外務大臣                  河野洋平
通商産業大臣               橋本龍太郎
運輸大臣                  亀井静香
自治大臣 兼
国家公安委員会委員長(警察トップ) 野中広務(実質内務大臣)
内閣官房長官               五十嵐広三
総務庁長官                 山口鶴男
経済企画庁長官              高村正彦
科学技術庁長官              田中真紀子
衆議院議長                  土井たか子
東京都知事                 青島幸男
大阪府知事                 横山ノック

237無党派さん:2005/06/02(木) 18:10:44 ID:AB7F3dTv
90年代総理大臣一覧

77代
海部俊樹(第2次)平成2(1990年).2.28−平成3.11.5 在職日数616
78代
宮澤喜一     平成3.11.5−平成5.8.9      在職日数644
79代
細川護煕    平成5.8.9−平成6.4.28         在職日数263
80代
羽田 孜    平成6.4.28−平成6.6.30      在職日数64
81代
村山富市     平成6.6.30−平成8.1.11      在職日数561
82代
橋本龍太郎    平成8.1.11−平成8.11.7   在職日数302
83代
橋本龍太郎(第2次)平成8.11.7−平成10.7.30 在職日数631
84代
小渕恵三平成10.7.30−平成12(2000年).04.05在職日数616

238無党派さん
東京都知事 青島幸男
1995年、開発中の臨海副都心地区で開催が予定されていた世界
都市博覧会を中止するとの公約を掲げ、東京都知事選に立候補
して当選し、公約を果たす。
中止決定への異議に対し、「中止補償はカネで購いが付く。青島は
約束を守れる男かそうでないのか、信義の問題なんだ!」と一喝した。
しかし、都市博中止以外に特に目立った施策はなく、一期を務め
1999年に退任した。

大阪府知事 横山ノック
1995年参議院議員を辞職の後、大阪府知事に当選。
大阪府の赤字解消を目標としたが、1999年の2期目の選挙活動
の際に女子大生選挙活動員へのセクハラが発覚し、
2000年に辞職。