自民党内政局スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
平成研、清和会、志帥会、堀内派宏池会、小里G宏池会、山崎派
高村派、河野G、二階G、多数の無派閥議員達。

平成研の分裂状況の修復は?清和会の我世の春は何時まで続くのか?
旧宏池会の再結集はあるのか?志帥会内のクーデターは起こるのか?
高村派、河野G、二階Gはこのままジリ貧のままなのか?

青木の権力は参院選後も維持可能か?森の勘違いはどこまで逝くのか?w
一敗地にまみれた古賀の復権は?加藤はどうしちゃったの?w
亀井はこのまま消え去るのか?麻生、高村、平沼等総裁候補達は?
そして小泉の権力基盤はこのまま磐石のままなのか?
2無党派さん:04/02/29 16:29 ID:ZYywBwvK
前スレ【山崎派】派閥トップの跡目争い?【旧加藤派】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068423213/l50

関連スレ(独断と偏見)

小泉総理は運が強すぎる ▲3▲
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1076858748/l50
六さん求む洋平
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1056196487/l50
自民参院選惨敗小泉退陣後の首相を予想する
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068827377/l50
3無党派さん:04/02/29 16:31 ID:IIRoX7mW
>>1
乙カレー
4無党派さん:04/02/29 16:33 ID:+ikXtlIo
こちらも関連スレ

自民党派閥別当選人数
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068427521/
5無党派さん:04/02/29 17:20 ID:FngHf++q
派閥が収斂していくと思いきやもしかしたら
十個以上に分裂するかもしれない
6無党派さん:04/02/29 17:33 ID:HiSovaCA
とりあえず亀井派は解散
7無党派さん:04/02/29 18:26 ID:+1orAwam
>>5
小選挙区制で執行部の権限の著しい増大。政治資金集めの先細りよる政党助成金の
重みの増大で派閥の旨味は皆無と言っていいだろうから・・清和会だけは例外だけど。

ただ議員を教育、選挙を効率的にやっていく機関が他にないから、だらだらこの後も
存続するだろう。
8無党派さん:04/02/29 19:42 ID:XU0UMcH4
>>1


やはりこういうスレがあると、非常に助かる。
9無党派さん:04/02/29 21:33 ID:c5tE0VZ4
1さん乙! いいスレタイだね 落ちないといいね
さて、自民派閥の現在数
橋本派 衆52 参41 合計93
森 派 衆50 参20 合計70
亀井派 衆28 参21 合計49(参院倉田議長除く)
堀内派 衆32 参14 合計46
山崎派 衆24 参 5 合計29
高村派 衆12 参 3 合計15
小里派 衆11 参 4 合計15
河野派 衆 9 参 0 合計9(衆院河野議長除く)
二階派 衆 4 参 3 合計7
無派閥 衆19?参5?合計24?
10無党派さん:04/03/01 03:17 ID:h9bX8EV1
>>09
武藤の脱会分は入っているのかな?
しかし、志帥会は合併した派閥で求心力の脆さをモロに曝け出して
いるな。このままだけまた脱会者が出てくるか・・

それと堀内と古賀の関係が悪化したままどちらも修復に動こうと
しないな。堀内は現在権力を握っている小泉と関係が良好だから、
別に古賀と関係を修復せずとも良いのかもしれないが、現在の状況
では古賀に会長の座を追い落とされる心配もないしね。
しかし、古賀は何故だろう?このままではジリ貧だろうに・・旧宏池会
再結集はもうあきらめたのかな?

それとも、堀内派内親古賀系、高村派、河野G内古賀シンパ、無派閥
古賀シンパ、二階Gで新派閥立ち上げでも狙っているのか?しかし
たいした人数にはならないだろうにな、せいぜい30人弱か・・
11無党派さん:04/03/01 07:24 ID:Xlnbvukm
古賀も結局野中ありきの政治家だったのですからもう無理だと思う
小泉改造内閣で財務大臣になっときゃよかったのにね
12文責・名無しさん:04/03/01 07:51 ID:RTrtwePl
自民党の日韓友好議員連盟所属の議員は
落選させよう。

こいつら、税金使って何をやっているんだ?
13無党派さん:04/03/01 07:53 ID:Xlnbvukm
>>12
日本の有権者の投票行動に思いをちょっとでも馳せるのなら
そんな理由で落選させられることなどありえないという
14無党派さん:04/03/01 08:03 ID:Ab+UggxJ
>>11
あれは致命的だね。

昨年の総裁選後の人事で小泉が古賀に再度財務相を打診し、古賀がまた
それを固辞したとか言われているけど、それをマスコミに触れ回ったのは
現在は落選した古賀側近の山本幸三なんだよね。真相は影響力低下を
懸念した山本の独断での捏造だと思われる。新聞に載ったけど後続記事
が一切出なかったし。小泉自身にも今更古賀を拾ってやるメリットも、権力
基盤を磐石にしたから、もはやないしね・・

古賀が具体的に森、中川に財務相を打診されたのはマキコ、ムネヲ国会で
小泉が窮地に陥っていた時。あの時は猪瀬を使って支持率がまた回復傾向
にあったと言っても予断を許さない時だった。小泉自身も口説いていたみたい
だし、あの時受けていれば今日の八方塞な状況にはならなかっただろう。
財務官僚を味方につけて、政策的にも一皮向けたと思うし。

それを欲張って幹事長に返り咲くことに固執した。山拓もスキャンダルが噴出して
党内は辞めろ!の大合唱だったし、チャンスと見たのかもしれない。欲かき過ぎる
とロクなことがないということだな・・
15無党派さん:04/03/01 08:09 ID:Xlnbvukm
古賀も幹事長として選挙やってないのでそれがコンプレックスになっとるのではないか
16無党派さん:04/03/01 08:22 ID:Ab+UggxJ
>.15
実質半年足らずだからね。

返り咲きたいと熱望することはわからないでもない。幹事長は選挙の
総司令官。選挙の洗礼を受けていない幹事長は半人前以下と、どうし
ても見られるから。幹事長の絶大な権限で選挙基盤の定まっていない
若手議員にも大きな影響力を発揮出来るしね。

小泉は寝首を掻くかもしれない、実力者には決して枢要ポストにはつか
せないということで一貫しているからな、小泉政権下で幹事長に返り咲く
のはもう無理だろう。本人もそれがわかっているから今後の展望が全く
ないにもかかわらず、加藤なぞと言うもはや党内の廃棄物と化したヤツ
を担ぐカードにしなけりゃならない。

これは亀井にも言えることだがつまらん見栄は捨て去って小泉に土下座
でもカマして、泣き付いて閣僚ポストを手にしてリハビリするしかないと思う
けど・・猟官運動が大嫌いな小泉でも、もしかしたら心が動かされるかも
しれない・・あくまでもしかしたらだけどw
17無党派さん:04/03/01 08:30 ID:Xlnbvukm
亀はいま甲羅をさかさまにされてしばらくジタバタしてたけど
もう諦めて穏やかに死を待ってる状態。そようなら亀
18無党派さん:04/03/01 08:47 ID:loIL1w/n
古賀はあえて非主流派を貫いてるんじゃないか?
最近の発言を見てると、振り子の論理を意識しているように思えるのだが。
19無党派さん:04/03/01 09:24 ID:Ab+UggxJ
>>18
というか古賀は元々師匠の野中と同じようにバリバリのハト派だから
小泉のスタンスに感情的に承服しかねるモノがあるから、ああゆうメリット
にならない行動に駆り立てられるのかもしれない。

だけど、古賀自身は出世街道をまっしぐらにひた走ってきたタイプなので
冷や飯くらいには慣れていないだろう。公演でも保守本流だから常に政権
の中枢にいなければいけないとしきりに口にしている。イラク派兵で政局に
しないとも言っているから、このままの状態ではあと3年間無役・・流石に
総理を狙っていないから年齢的な制約が無いとは言え、過去の人になって
しまう。
20無党派さん:04/03/01 13:46 ID:zYIjeIB7
良スレの予感
21無党派さん:04/03/01 18:12 ID:HRRtezuF
これを色分けするとこんな感じ?

主流派(小泉積極支持)
 森派(70)、山崎派(29)、青木派(41)←参院橋本派

半主流派(小泉消極支持)
 堀内派(46)、小里G(15)、二階G(7)

中間派(無派閥)
 無派閥(24)、高村派(15)

非主流派
 衆院橋本派(52)、亀井派(49)、河野G(9) 
22無党派さん:04/03/01 19:39 ID:loIL1w/n
古賀はハト派。でも遺族会会長。靖国参拝支持派。でも親中。
23無党派さん:04/03/01 20:09 ID:5LQJhdm/
二階G(7)は意外としぶとく残ってるな
あっという間に雲散霧消するかと思ったが

二階、鶴保は堀内派古賀グループへ
扇は森派へ
海部は出戻りで高村派へ???
24無党派さん:04/03/01 20:38 ID:HYgKck91
主流派(小泉積極支持)
 森派(70)、山崎派(29)、小里G(15)

半主流派(小泉消極支持)
 堀内派(46)、河野G(9)、青木派(41)←参院橋本派

中間派(無派閥)
 無派閥(24)、高村派(15)、二階G(7)

非主流派
 衆院橋本派(52)、亀井派(49)、
25無党派さん:04/03/01 20:49 ID:OESMm4qy
>>22
そこがわけわからん。
なんで遺族会会長なのにイラク派兵に反対なのか。中国利権とかの絡み?
26無党派さん:04/03/01 20:50 ID:odnXlQwQ
<日歯連事件>不正経理、会計責任者らが主導(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040204-00000142-mai-soci

「正しく処理したと思ってた」=捜索は晴天のへきれき−日歯連代表が会見中止(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040203-00000710-jij-soci

交付金1億3000万円が不明 日歯連と下部組織の報告書(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040204-00000128-kyodo-soci

日歯連事件 日本歯科医師会なども捜索(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040205-00000201-yom-soci
27無党派さん:04/03/01 22:43 ID:YmLeTpwG
橋本派→額賀派
 森派→町村派
亀井派→平沼派
堀内派→丹羽派
山崎派→甘利派
小里派→谷垣派
高村派→大島派
河野G→麻生G
二階G→滅亡
28無党派さん:04/03/01 22:45 ID:KFfOytIG
>>22
小林よしのりのような「反米右翼」では?
小林は古賀をべた褒めしてるし。
29無党派さん:04/03/01 22:55 ID:50/86juA
>>28
親中でも右翼って言うの?
野中とくっついてたし。
30無党派さん:04/03/01 23:35 ID:5LQJhdm/
いや、こうだろ
未来予想図

橋本派→藤井派50人
    額賀派40人
 森派→安倍派70人
亀井派→平沼派50人
堀内派→古賀派40人
山崎派→甘利派30人
小里派→谷垣派15人
高村派→赤城派10人
河野G→麻生G8人
二階G→滅亡
31無党派さん:04/03/01 23:39 ID:lLDN0zES
>>30
すんなり橋本派→額賀派と俺は思う。
額賀の方が格上のような気がしる。   
32無党派さん:04/03/01 23:45 ID:F4w2P0Hy
>>30
>>31
すべては今後の展開次第。
小泉が任期満了までやれれば、もしくは党則改正による続投なら、
親小泉派が橋本派の主流を維持するだろう。
で、額賀いうけど、久間は?
33無党派さん:04/03/01 23:48 ID:wdgAnRDb
額賀も久間もすねに傷持つ同士だからなぁ

今の橋本みたいに「顔」は藤井でいくんじゃないかな
34無党派さん:04/03/02 00:57 ID:MPMbLmbm
>>29
日本にとっての本当の右翼って自主防衛・自主外交じゃないの?
親中とかは二次的な問題では? 一次大戦・二次大戦見てもそうだし。
35  :04/03/02 01:03 ID:DKmf+t/n
美少女とアイドルのくっきりオマ○コ盗撮動画が
見れるサイトをついに見つけますた。
http://www.ss.iij4u.or.jp/~koufax/pink_omeko/

マジでオマ○コ丸見えでつよ。(*´Д`)ハァハァ

36無党派さん:04/03/02 01:29 ID:Ty3huGH9
清和会最悪の結末
森粘る→安倍の持病が悪化→(tbs)→福田派→また分裂
37無党派さん:04/03/02 02:20 ID:l5//oLfj
保守新党の助成金は2階Gが持ってるの?
それとも自民党にやったの?
38無党派さん:04/03/02 08:38 ID:peD9Wzxj
>>34
古賀は自主防衛力強化にそれほど積極的ではないよ。というかそう
いった国防に関する政策提言をしたことがない。政策通という訳でも無いし。
遺族会会長なのは、親父がレイテで戦死して靖国に祭られているから
むしろ中曽根なんかと違い遺族の立場に立って参拝している。だから
ハト派で良いと思う。野中も加藤も靖国自体を否定しているわけでは
ないしね。
39無党派さん:04/03/02 09:08 ID:MPMbLmbm
34は28と29ばかりを読んで書いたものでした。
確かに、古賀は>>38さんの言うとおりかもしれませんね。
40無党派さん:04/03/02 09:13 ID:peD9Wzxj
>>21>>24
小泉が各派閥に手を突っ込みまくっているから、派閥での色分けはほぼ不可能に
なっちゃった。

言えるのは主流派(小泉積極支持) が 森派(70)、山崎派(29)、小里G(15)
平成研内青木G(41)ということだけ。参院平成研は総裁選で青木自身が推薦人
になったり一部を除いた参院全体が小泉支持で団結していたから主流派で問題
ないでしょう。小泉も参院には一切手を突っ込まずに青木に任せている。

衆院橋本派(52)は、反小泉の橋本、野呂田、笹川、藤井、津島など幹部クラスに
多く反小泉がいますが、額賀は政調会長で政権の中枢にいるし、石破、八代など
中堅クラス、若手に小泉積極支持がいます。総裁選で小泉にぐちゃぐちゃにされました
ので・・だからここは色分け不可能。
堀内派(46)は、主流派(小泉積極支持)の堀内系と反主流派の古賀系の股裂き
状態。
河野G(9)は小泉消極支持で良いでしょう。河野が議長になったり、麻生が閣僚に
なったりしているから主流派でも良いのでしょうが、政権の中枢に誰も絡めないの
で・・

亀井派は領袖の亀井は反小泉ですが、その弟分の平沼、中川を小泉が何かと目を
かけているので、亀井が領袖にいられるのかも少し雲行きが怪しくなってきました。
特に政科研系の議員達が亀井主導の閥務に快く思っていません。元々外様のミッチー
山口敏夫に派を乗っ取られた伝統のある派閥でしたからw
まぁ、亀井のスタンスをとりあえず認めているので、反主流で良いのかも。

高村派は総裁選で小泉をおちょくったことが響いて、閣僚ゼロにされました。今まで
が恵まれすぎたのと高村自身が何か勘違いしていたのでしょう。ここは面と向かって
小泉にケンカをする度胸もないので非主流で良いのでは・・

二階G(7)は総選挙で清和会に散々痛めつけられました。党首を打ち落とされたり、
東京などでも。二階自身は古賀、野中と親しいので反主流でかまわないと思います。
41無党派さん:04/03/02 11:34 ID:ZKJdbidK
やはりここは切れた亀井と古賀が組んで民主党と連立するしかないな

2人の仲は最悪だがね
42無党派さん:04/03/02 11:38 ID:ZKJdbidK
しかしサトカンを副議長にしとかなくてよかったな
43無党派さん:04/03/02 11:44 ID:peD9Wzxj
>>41
亀井は古賀が幹事長に大抜擢された時に嫉妬心から年少上がりのヤツ
ですら幹事長になれる。とか暴言をカマしたからね(苦笑

亀井は本当に舌禍が酷い。ミッチーもそうだが舌禍が酷いと周りに足を
引っ張られるから最終的にトップまではい上がれないわな。
44無党派さん:04/03/02 11:44 ID:qUe7OEr7
>>42
中野も日歯会からかなりの金貰っていて(700万くらい)
しかも記載漏れしていた。
45無党派さん:04/03/02 11:46 ID:peD9Wzxj
>>44
日歯会絡みは厚生族のドン橋龍が危ないと言われているね。
検察は当然自民の幹部クラスを狙っているだろうから、どうなるか・・
46無党派さん:04/03/02 15:38 ID:m8NLli1G
加藤紘一がイラク派兵で造反したのは、純粋な政治信念なんか
ではなくイラクで不測の事態が起こった時にあわよくば古賀、亀井
に担いでもらおうという魂胆だと思うのは、間違っている?
47無党派さん:04/03/02 15:54 ID:cGPJm/CE
その通りなんじゃないですか。ブッシュが負けることをも含めて
48無党派さん:04/03/02 17:10 ID:gNWt1xZt
http://www.excite.co.jp/News/world/20040302132549/JAPAN-139428-1_story.html
米大統領選、ケリー氏の躍進は小泉外交へのリスクにはならず

 <米安全保障政策は国連主導へ、小泉政権へのダメージは回避か>
 「民主党政権になれば、ブレア英首相と小泉首相は難しい立場になるだろう」──。
イラクへの自衛隊派遣に反対した加藤紘一・元自民党幹事長は、「派遣は、正当性も大義もない」とし、
同盟国として米国に助言すべき時に、ブッシュ大統領追随一辺倒で終わった小泉外交を批判する。


加藤は政局オンチだな。
49無党派さん:04/03/02 17:11 ID:yeyHx2Wk
はっきり言ってこの女社長最悪です。会社も最低。息子はもっとひどい成り上がり一族
http://instructionaldesign.jp/Aboutus/kaisya.htm
息子は元彼女を中絶させて逃げ続ける慶應経済2年中原久根○(http://web.hc.keio.ac.jp/〜fk021679/)
経済新人会マーケィング研究部代表(http://members.at.infoseek.co.jp/keiomarketing/
自由民主党学生部中央執行委員会幹事長
50無党派さん:04/03/02 17:12 ID:cGPJm/CE
↑99年総裁選挑戦という愚行以降もう何をやってもダメダメ
51無党派さん:04/03/02 17:24 ID:m8NLli1G
>>50
あの大チョンボの直接的な動機は小渕が橋龍の残存任期のみ
という約束だったのを反故にされたということ。
だが、真相は今まで主流だけに身を置き時の権力者に一度も
反抗したこともない、それゆえに大衆人気が得られないのをある
種コンプレックスに感じていた様だ。おそらく小泉が経世会時代
から言いたいことを言って、出世しない代わりに大衆的人気を得て
いたのに嫉妬していたのかもしれない。

これは、当時側近中の側近だった元自治相白川が政治評論家に
言っていたことだから信憑性がある。

あの時点では加藤は本命中の本命で、多少の無茶をやらかしても
周りからの咎めは一切無いと踏んでいたのだろう。総裁選後、池田
を引き抜かれたことに文句を言ったことでもそれが分かる。加藤は
小沢に似ていて徹底的に過保護に育てられたため何事にも自分に
都合の良い様に解釈する気が多分に感じられる。それに反省と言う
二文字を知らないことでも共通している(苦笑
52無党派さん:04/03/02 17:26 ID:ABHakESW
政界の厄介者加藤紘一
外務省の資料によると加藤紘一は昭和38年度外務公務員上級試験合格者21人の1人である。
同期には国連大使原口幸市や既に事務次官を終えて退官、宮内庁式部官長に転じている川島裕がいる。
昭和14年6月17日生まれだから間もなく65歳である。衆議院議員としては当選11回、大の付くベテランである。
それにも拘わらずいまや自民党だけでなく日本政界の厄介者に成り下がった。理路整然たる非常識家だからである。
私は「加藤は政界のプリンスなんかではない、選挙区でのはめちゃ振りをみれば、重用は危険。只のプリンスメロンだ」と
月刊雑誌「自由」の00年9月号で警告した。それでも自民党は放置した。
非常識の第1が警告の直後、森首相に対して売った喧嘩である。
卑しくも自分の所属する政党の党首に公の場で不信任状を突きつけるとは、どういう意味を持つのか、この人は判っていない。
何かゲームでもやるように野党提出の内閣不信任決議案に賛成しようとして、さすがに阻止された。
つぎが自衛隊のイラク派遣承認案件の採決に棄権したことである。
「イラクにはブッシュ米大統領の言う大量破壊兵器が見つかっていない。だからイラク戦争には、<大義>がない。
大義の無い戦争に自衛隊を派遣するのは適当ではない」といって反党行為を正当づけようとしているが、頭がおかしくないか。
この時期、日本がアメリカに楯つけば北朝鮮を勢いづかせる事、自明の理ではないか。
自衛隊がイラクに戦争をしにでも行くようだと言っているのは野党たる民主党と共産党、社民党である。
自民党は戦後の復興支援に行くと国会で主張し、多数決で勝った。
それに敢えて反対すると言う事は重大な反党行為だということに気づいているのか。
なるほど気づいていてなお反対というなら脱党してからやればいい。昔、日米安保条約に保守系政党で反対するものが3人いた。
3人3様の反対理由があったが、いずれの議員も本会議場に入る前に離党届を出したものだ。それが筋と言うものであろう。
53無党派さん:04/03/02 17:27 ID:ABHakESW
山形から転校してまで日比谷高校に入り、東大を出て外交官。「頭のいいエリート」として大平内閣、宮沢内閣で重用された。
その結果として自民党内で最も古い派閥宏池会の長に座って総理総裁への最短距離にいるとされた。
ところが森首相に喧嘩を売って失敗し、派閥はぐちゃぐちゃになった。
しかも資金の蒐集に私設秘書が不正をやっていた事実が暴かれ、議員辞職に追い込まれた。
やっと議席と名誉を回復した今回だったのに、何と早々とやった「チョンボ」がイラク問題への対処だったのである。
自民党がそれほど嫌いならさっさと離党するなり脱党すればいい、何度も言うが、それが筋論と言うものだ。
それなのに出て行かないであれこれ反党行為を繰り返すというのは、なんだろう、俺が正しくて自民党全体が間違っているとでも言うのだろうか。
何よりも自民党に頼っていると言う事ではないか。おかしい。
さすがに昔の派閥の残党たちも距離を置いており、産経新聞は「文字通り四面楚歌だ」と表現した(2月14日付け)。
同じ日、コラム「産経抄」は猿を例に引いて「人間の責任ある言動として」離党を奨めた。
焼餅といわれそうだが、官僚上がりとはなんでこんなに馬鹿なのだろう。
それは、世渡りや物事の対処をあみだ籤式のように直線でしか考えられないからではないか。
まっすぐ進み、ぶつかると横へ曲る。またぶつかると直角に又曲って進。ルールがあって発想の転換は全く無い。
官僚であるうちはそれでいいが政治家となるとこれじゃまずいだろう。
田中角栄のように、まず結論を出し、それに近づくための方途を形振り構わず探る。官僚にはそれが無い。まず先立つのは保身だ。
しかも加藤には世の潮目を見る見通しと分析力が全く欠乏している。
自衛隊派遣に、例えば創価学会婦人部がそろっていつまでも反対すると見ていたのか。
子分の公明党は「与党」の立場を棄てたくないから、形振り構わない了解工作を執るだろうぐらい判りそうなものだ。
神崎がイラクを視察したら、ころっと賛成に廻ったじゃないか。それで世論全体が変わった。

54無党派さん:04/03/02 17:27 ID:ABHakESW
ブッシュが負けて民主党大統領が出来て、イラクに謝罪に行く事になると読んでいたらしいが、外交官をやっていたのではないのか。
いつまでも安保反対の日比谷高校生でいるのか。評論家でもこんなに先を読めないのは失格だ。
わが国で外務大臣の政務秘書官を最も長く務めた加瀬俊一氏(101歳)は「自由」の04年3月号で言っている。
吉田茂と重光葵(まもる)を比べた場合、外交官としては重光の方がはるかに優れていたが政治家としては吉田の方が断然光っていた。
平凡な外交官が非凡な政治家になったのは「直感と信念と勇気が優れていたからだ」。
直感と信念と勇気のいずれにおいても劣る者が政治家を気取っている事は、これはもはや「罪」と言うものだ。
この先、反米親中で国民を惹き付けられるとでも思っているのか。民主党が政権を簡単にとれないとは内部でも言っているよ。
それなのに加藤はどこの何を目指そうとしているのか。もはや自民党だけでなく政界の孤児、いな厄介者に成り下がった。
一体に官僚上がりは官僚上がりを使いたがる。佐藤栄作も福田赳夫も宮沢喜一を官房長官に起用したがった。
しかし田中角栄がこれを阻止した。佐藤や福田にしてみれば宮沢は記憶力は抜群に良い。
それはそうだ、高等文官試験も司法試験も合格した宮沢だ。そつも無い。使用人としてこれほど重宝な者はいない。
だが田中は宮沢に政策起案能力、想像力、決断力が欠けていることを理由に反対した。
邦家の最高指導者たる総理大臣にはだから絶対してはいけないと言っていたものだ。
案の定、徳川幕府最後の将軍・徳川慶喜になった。よせばいいのに官僚上がりの加藤を官房長官にした。
禁じ手の総てを使って日本を誤らせた。加藤はそれ以下だ。(文中敬称略)
55無党派さん:04/03/02 17:31 ID:cGPJm/CE
>>51
誰がどう考えてもショートリリーフだと思われていた小渕が持ちこたえたのであせったのか
、前尾になることを恐れたのかなんなのかわからんが
なんで野中にケンカ売ってまでねえ。

変態が焚きつけたとの話もあるが。
いつまでたっても加藤が出ないと次の自分に回ってこない、変態が総裁候補として認知されるのは
あれがギリギリだったというのはわからんでもないですが。
56無党派さん:04/03/02 17:50 ID:m8NLli1G
>>55
山拓が加藤を多いに焚き付けたのは事実。出るか出ないか公に
はっきりしていない頃から山拓は全国を回ってパーティーを開いて
資金集めをしていた。総裁選に出馬するからと言う理由で。山拓
自身はもうすでに引っ込みがつかなくなっていた。旧宏池会内で
出馬を焚き付けたのは白川を筆頭に中谷、根本、金子、ノブテルあたり。
逆に古賀は猛烈に反対。

加藤は人の立場を思いやるということが出来ない。大体加藤総理実現
をと何かと持ち上げていた平成研の実力者野中の立場を悪化させる
行動を何故とれるのか?あれ以来野中は急激にのし上がって派内的な
立場はそれほど強く無かったため、やむなく反加藤のスタンスを取らざる
をえなかった。

今度のイラク派兵造反でも小里Gに要らぬ迷惑をかけた。小里Gは加藤の
乱失敗後の落ちぶれた加藤についてきた忠義の厚い面々。それが小泉の
おかげでやっと小渕政権以来日の当たる場所に立てた。その小泉が内閣
の命運をかけている重大懸案に造反するとは・・そのため小里や谷垣も
小泉に配慮して間接的ではあるが加藤批判をしなければならなくなった。
おそらく今後彼らの本意ではないはずだが、親小泉、反加藤のスタンスを
とっていくだろう。加藤はほんとアフォだ。
57無党派さん:04/03/02 18:13 ID:NaE9Uy++
加藤は「2位になって将来を確保したい」ということで、
小渕・野中にしぶしぶ出馬を認めてもらった
条件は「爽やかな政策論争」

しかし、加藤は途中で調子に乗ってしまい、連立批判をやらかす
これに「悪魔にひれ伏して」内閣を作った野中は激怒

かつての名コンビと言われた二人の確執と、じわじわ上がる小渕人気に押され、
加藤は党内で完全に非主流派になる

その後はご承知の通り・・・
58無党派さん:04/03/02 18:29 ID:m8NLli1G
>>57
そういえばそんなこと言っていたな。

何が爽やかだw権力の頂点を決める選挙に爽やかもへったくれもないだろ!
本人がそうやって刺激しないように努めても周りがヒートアップして収集が
つか無くなることは上にいる者なら分かり切ったこと。

それに小渕は総理になってまだ間も無いのに、自分に挑戦者が現れるのを
恥に思い、嫌がっていた。散々説得工作もあっただろうにあえて出馬したんだ。
そこまで思いつめていたのに報復も予想できない・・加藤・・今までいったい
何をやっていたんだろう・・
59無党派さん:04/03/02 18:31 ID:ujCVqf4j
なるほどね。
60無党派さん:04/03/02 18:52 ID:NaE9Uy++
>>58
そういう読みの無さが「お公家集団」と言われるところだよね

ほっとけば素直に2期4年で禅譲受けられたのに・・・
61無党派さん:04/03/02 20:01 ID:/wjoiO1G
じゃあ ちょっと加藤をフォローしてみると あの時おとなしくして禅譲を待ってたら
短命政権になる可能性が大だったのでは?次の総理として皆に認知されてたが
あの時の首相にしたい候補筆頭は真紀子で加藤自身の支持率は低かった
そこで 禅譲路線をとってたら森みたく密室批判や禅譲批判が起きるのを
いやがったと思う
62無党派さん:04/03/02 20:31 ID:NaE9Uy++
>>61
真紀子の線はないと思われ

2期4年後の小渕の後は、既に2回出馬歴のある小泉、99年出馬の山拓、そして加藤と
YKKの3者が競えば、竹下首相を決めた中曽根裁定のような状況が作れたんじゃないかな?
63無党派さん:04/03/02 20:53 ID:OliZPCjz
なんだかんだで、ポスト小渕は幹事長の森と加藤の一騎打ちだったんじゃないの?
しかも森は党務では三役を全てこなし、閣僚経験も加藤より豊富だし、
なにより、当選回数で一回上だしね。
64無党派さん:04/03/02 22:03 ID:2L+oIFvp
加藤亀古賀のイラク派兵造反なんだけど、彼らは本気だったが、経団連から「何考えてんだ」と異例のクレームがついてドッチラケに、て話はマジ?
65無党派さん:04/03/02 22:10 ID:/wjoiO1G
とりあえず、加藤の乱以前の加藤って角栄と同じで3期幹事長つとめて
コウチ会を受け継いだ(しかも衆議院議員数党内最大)と圧倒的に
森よりも次期総理は加藤と党内が認めてたでしょ。
こうち会に山崎派と小渕派内野中系 高村派が加藤支持だったでしょ
66無党派さん:04/03/02 22:12 ID:iznxU9aB
良スレ認定

加藤……野中を裏切り、古賀を裏切り、山拓と決別して、旧加藤派の面々を
見捨て、小泉に反旗を翻して……全ての人望も野心も資金も仲間も失った。

総選挙後、旧加藤派の小里、谷垣、中谷、川崎らが歓喜して加藤の派閥復帰
を喜んだのもつかの間、加藤本人が加藤派入会を拒否……あの時、俺はこい
つがホンマモンのアホだと確信した。
コイツ、自分にとって最も大事な、つらい時に常に支え続けてくれた仲間が
誰だったのかがわからないくらいに腑抜けたのだなと。
選挙中加藤の応援に山形まで馳せ参じ、自身は福岡2区で戦死した山拓も、
これでは浮かばれまいよ。
67無党派さん:04/03/02 22:20 ID:+YkDOz+z
>>66
ちと一方的過ぎないか?

山拓と決別って何を指してんの?
そんなこと全くないだろ。

加藤の頭ん中は

(政界)再編するぞ
     再編するぞ
     再編するぞ

かね。
68無党派さん:04/03/02 22:20 ID:ozDvO2u6
くだらんことを書くと、
加藤はAB型なので、訳のわからんことを仕出かして失敗する性質。
歴代総理は、O型が非常に多いのよね。
69無党派さん:04/03/02 22:25 ID:OliZPCjz
>>65
たしかに、小渕内閣が出来た時点ではそうだったけど、
小渕は森を幹事長にしたことで、自分の後継者は加藤だけではないという意思表示をした。
つまり、加藤を牽制したわけだ。
加藤造反後は河野を外相にして、
さらに、加藤のポジションは後退したわけだ。

ついでに森も幹事長は通産3期やってないか?
幹事長復帰は角栄、二階堂以来だしね。
70無党派さん:04/03/02 22:43 ID:hJKMDpq+
>>66
ただねー。
小里のような忠義面した小策士に頭を下げて、再び派閥に戻るのはやっぱり
嫌だと思うよ。

その感情くらい抑制できない小物だ、と言われればそのとおり。
(逆に、そういう意味で「大物」になるのを諦めているフシもあるが)
71無党派さん:04/03/02 22:45 ID:93R4qc4m
いいじゃん加糖。バカまるだしで。
別の表現では実に日本人的というか。
加糖も山宅もいずれは自分も総理になりたいから古和泉に協力してたのに
禅譲できるはずが「何故か」禅譲できない状況になっちゃったね。
「何故か」を仕掛けたのは実話古和泉じゃないのか?
そうすれば自分は長期政権。チャンチャン♪
72無党派さん:04/03/03 06:07 ID:foF3xLYp
>>71
馬鹿丸出しは良いけど、北朝鮮に経済援助を進めたのは
馬鹿では済まされないことだ。

河野洋平にしろ、加藤にせよ、有権者って寛容だよな。
結局は、有権者の身に降りかかってくるのに。
73無党派さん:04/03/03 07:03 ID:02cC9H1l
>>72
山間部での集中豪雨が
平野部で 川が増水+堤防決壊 に繋がる
って連鎖が想像できていない>有権者
74無党派さん:04/03/03 07:19 ID:vkkv+6Nf
もう加藤さんの動きは政界になんの影響も無いので
話す価値が無いと思う
75無党派さん:04/03/03 07:21 ID:9tSPkLBL
そうだね
加藤は「IF」でしか語れない政治家になっちまった
76無党派さん:04/03/03 08:19 ID:2oAJnnSq
>>70
小里を小策士と罵るのはどうかと思うぞ。

加藤の乱当時、総務会長で周りから吊るし上げをくらいながらも最後まで
加藤の傷をこれ以上広がらせないために汗をかいたんだ。過半数以上が
野中、古賀コンビに切り崩される中加藤についていったしね。
77「大量破壊兵器を作る能力があった」ブッシュが戦争の大義を修正:04/03/03 14:44 ID:2gwCk+fa
「製造能力あった」ブッシュ氏、大量破壊兵器問題で釈明

 ブッシュ米大統領は8日、米NBCテレビの政治討論番組に出演し、イラク
の大量破壊兵器(WMD)が見つからない問題で「サダム・フセイン(元イラク
大統領)は危険な男だった。少なくとも兵器をつくる能力はあった」と述べ、
WMDの製造能力を根拠にして、イラク戦争を改めて正当化した。
http://www2.asahi.com/special/iraqrecovery/TKY200402090033.html

BIGLOBEニュース:「「開戦支持は正しかった」改めて強調

ブッシュ大統領は8日、「フセイン元大統領は大量破壊兵器を作る能力があっ
たので放置できなかった」とイラク戦争に踏み切った理由を修正しましたが、
小泉総理はこれまでの立場を堅持した形です。
http://news.fs.biglobe.ne.jp/politics/tm040209-903847.html

 ブッシュ大統領は米NBCテレビで反論した。「サダム・フセインは危険な
男。少なくとも大量破壊兵器を作る能力があった」「脅威は差し迫る前に対処
することが重要だ」。能力があるだけで、たたきつぶしてしまう。その戦争を
日本は支持し、人道復興支援のためと自衛隊を送った。
http://www.toonippo.co.jp/tenchijin/ten2004/ten20040211.html
78無党派さん:04/03/03 14:48 ID:MLDrYfYD
北への圧力としてこれ以上ないな。素晴らしい。
79無党派さん:04/03/03 15:05 ID:5W70Onhv
もうアメリカを止める国はどこにも無いな
80無党派さん:04/03/03 17:52 ID:o5JWZ2Oj
>>72
河野洋平もな・・
この議員板的には優柔不断な政治家と見られているんだが。実際は思い切りが
あまりによ過ぎたんだよな。その思い切りの良さで取り返しのつかない致命的な
ミスを犯した。その為復党後、総理に上り詰めるためには一度のミスも許されない
身分に追い込まれた。その後は・・・

新自ク組みも小沢にそそのかされ自民から脱党した組も、世襲で選挙区が安定
しているやつらが多いよな・・・
81無党派さん:04/03/03 18:38 ID:fimiAkf0
河野洋平は後藤田が押してくれて総裁になったけど
結局「党の顔」としての選挙に負け続けたのが致命的だった
それでも村山辞任の時に総理になれるチャンスあったのにね
82無党派さん:04/03/03 19:19 ID:vh3uPqo4
河野に関しては、あと3年野党として新自由クラブで頑張っていたら、
ある程度大きな勢力になって自民復党できたのにと言われてるが。
83無党派さん:04/03/03 19:29 ID:fimiAkf0
どうだろう
83年(うろおぼえ)自民党と連立組んだあたりで、
山口は逃げに入ってたし、結局先細りは間違いなかったよ

でも、5議席くらいでもいいから93年の政界再編まで残ってれば、
さきがけや新生党に変わる受け皿とし大てきくなったかもね
(しかしそこまで新自クがあったら自民党総裁にもなれなかったし)


しかし、小泉が強すぎて何も起きないから
ここは「過去の政局を語るスレ」だな
84無党派さん:04/03/03 20:13 ID:o5JWZ2Oj
>>83
そりゃしょうがないよ・・

マスコミは何でも面白おかしく書き立てるから、イラク派兵、参院選で
小泉は窮地に陥るとか無責任な観測記事を書くけど、客観的に見れば
閣僚、執行部にいたるまで小泉のイエスマンで固めているんだもん(苦笑
こんなの過去にほとんど前例がない。
唯一の例外が青木だけど、やつは参院だから総理を決める衆院にまでは
手を出せないからね。

マスコミは何故か書かないけど今の小泉は佐藤政権に近いほどの絶大な
権力を握っている、野中が言っているように独裁者。小泉に小言言えるような
長老議員も中曽根は引退に追い込まれ、山貞もすでにに他界。小泉を止めら
れるやつは政界に存在しないんだから・・
85無党派さん:04/03/03 21:02 ID:jIk+bn5w
>85
一応 森と青木
86無党派さん:04/03/03 21:27 ID:rtmsdxTr
森は派閥を超えて小泉を叩く力はないですよね。
今、派閥で栄華を誇ってるのも小泉のおかげのようなところがあるし。
87無党派さん:04/03/03 21:47 ID:jIk+bn5w
小泉の敵にまわるとかじゃなくて小泉はさすがに森を無視できない
88無党派さん:04/03/03 22:13 ID:2PyiiCDF
>>84
今度の参議院を乗り切れば、ますます独裁者になりそうだ。
衆議院議員に対しては「解散じゃ!」といえば、おとなしくなる。
小泉に反抗した郵政民営化反対の急先鋒の荒井を見れば、他の議員もあまり目立ったことはできない。
参議院に対しては、憲法改正・一院制で牽制。

小選挙区導入のとき、「小選挙区制は執行部の独裁体制を生む!」ともっとも自民党で反対したのが
小泉だったが、まさかその独裁者に小泉がなるなんて誰も想像してなかったろうに。
歴史の皮肉というべきか。
89無党派さん:04/03/03 22:39 ID:17VecVBP
荒井惨めだったな。少し涙目で握手だったものな。
いったい何て言って政策訴えるんだか・・(藁
郵政民営化は賛成の反対なのだっていうのか?
     (バカボンのパパ風に)
90無党派さん:04/03/04 00:17 ID:WuyXKM5x
荒井郵政改革担当大臣
91無党派さん:04/03/04 00:23 ID:fe3KlbvM
>>90
いや、さすがにそれは(藁
92無党派さん:04/03/04 00:51 ID:8q8Cub6N
>>90
えげつない晒し上げだなw
93無党派さん:04/03/04 01:22 ID:cDlvd/Ch
>>89
ワロタ。
 どうせなら無所属で出ればいいのにね。
94無党派さん:04/03/04 11:54 ID:tAzV61G0
荒井は本当に惨めだな……
戦いに負けるという事はどういうものなのかを、まざまざと見せつけられた
95無党派さん:04/03/04 13:28 ID:megltdO1
荒井は参院選で救済されるのでは?
96無党派さん:04/03/04 13:42 ID:viiz3nBF
個人票取らないと救済されないよ。
地元民は入れるのかな?
97無党派さん:04/03/04 19:52 ID:LFx4wp3J
荒井は郵政関連でマスコミに売り込み、全国的知名度という点では成功したが
調子に乗り過ぎたわな。

あの小泉の面罵は地元民的には「オレが権力握っている間は絶対に出世させ
ねーぞ、ゴラァ!!」と受け取ったはずだからねw
昔ながらの保守層で自民支持者はこれでコイツはダメだと見限り棄権したか
玄葉に流れたと見ているのだけど・・
98無党派さん:04/03/04 20:11 ID:acfJ8q6W
亀井派で分派活動表面化 主導権争いも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000213-kyodo-pol
99無党派さん:04/03/04 20:14 ID:7VEpo5tP
>>98
うわっw
100無党派さん:04/03/04 20:29 ID:niBwAe3s
亀さんにはもともと求心力ないからしょうがないわな
101無党派さん:04/03/04 20:48 ID:0i4tMEjT
小泉が総理を辞めたら自民は政権党でいられなくなるのかな?
安倍あたり出てくれば分からない?
でも誰が総理になっても小泉の支持率を超える奴はいないだろうなー。
つーか小泉のせいで支持率のハードルが以上に高くなりソだね。
102無党派さん:04/03/04 21:03 ID:hFVRHreF
平沼がもたもたしているうちに・・・
103無党派さん:04/03/04 21:41 ID:LFx4wp3J
>>100
旧政科研の連中は一度渡辺、山口の外様に派を乗っ取られた
事実があるからね。だから、渡辺の側近中の側近の山拓を派の
領袖に最後まで認めなかった。

山拓が抜けて派がズタズタになって他に選択肢が無いとは言え
亀井G主導の派閥運営に不満は大きかったのだろう。それに亀井
は小泉に反抗しているから、派の旨味も無い。(旧政科研の連中は
それほど小泉に反発はしていないと思われる。亡くなった山貞なんか
は小泉と師弟関係のような仲だった)

亀井を総理に押し上げ様とした目的での合併では無かった。亀井との
合併を推進した中心的存在の元参院村上正邦なんかは亀井じゃ無く
平沼、与謝野を総裁にするつもりだった。ま、ようするに身も蓋も無い
言い方をすると亀井が自分が総裁になるために旧政科研の面々を金
で買ったということ。数億じゃきかなかっただろう。そりゃ求心力は弱い
わな・・そこを小泉に上手くつけ込まれてもいるし。
104無党派さん:04/03/04 23:18 ID:1IYDl0EX
しかし、これで本当に分裂でもしたら小泉の政権基盤はますます
磐石になるな。スレ的にはツマらなくなる


参院選前に分裂したら派の改選組が選挙にならなくなるから出来
ない。もしやるとしたら臨時国会前か、年末かな・・
105無党派さん:04/03/04 23:35 ID:XVcdZ43g
>>104
そんなときには小泉後継問題を話せばいいよ
正直、誰がやっても大変だけどねw
106無党派さん:04/03/04 23:48 ID:1gP954NX
>>103
でも武藤はミッチーの側近だったけど、
ミッチーは外様だと言ってしまえば、武藤も外様なわけだが・・・

まぁ、鉄板で大勲位が背後にいるんだろうが。
107無党派さん:04/03/04 23:52 ID:XVcdZ43g
>>106
大勲位か・・・そこまで頭回ってなかったよ

民主の鳩派にも手突っ込んでなにかしでかす気かな?
108無党派さん:04/03/05 00:33 ID:V33LVR7S
だって、武藤って人望ないじゃんw
109無党派さん:04/03/05 08:41 ID:5FCE8vEV
ミッチーはどのへんが外様なの?
詳しくないので説明をしてくれると助かります
110無党派さん:04/03/05 09:43 ID:H5yR505Q
333 :LIVEの名無しさん :04/03/05 08:57 ID:e9sR5Yr4
平沢が山崎派入りだって。

一瞬平沼と見間違えて驚いたが・・・w
こんな粗大ゴミ引き受けてどうするんだ山拓。
111無党派さん:04/03/05 09:58 ID:5FCE8vEV
やっぱ平沢も副大臣やりたいのか
9月改造でいきなりなったりして
112無党派さん:04/03/05 11:08 ID:jV23+Ebh
>>109
大平内閣の時手下を連れて行って大平の元へはせ参じた。
その功でミッチーは蔵相。ちなみにその時中曽根派は反大平だった。

ちょっ例えにするのは苦しいが、最近では山拓が再び旧渡辺派に出戻る
ようなもの。
113無党派さん:04/03/05 11:13 ID:5FCE8vEV
>>112
それは知ってました。
当時中曽根がミッチーに対し寛容な態度を取ったのは
関ヶ原で東軍西軍に一家を振り分けた武将のような感じで
風見鶏の作戦だったとも私は感じてますよ
114無党派さん:04/03/05 11:14 ID:7kqDIhik
>>112
ちょっと違いますよー

大平に寝返って渡辺・武藤Gは中曽根派から除名
それで第1次大平内閣で渡辺農水大臣、第2次で武藤農水大臣
ミッチー蔵相は善幸さんのときです

そのころの閣僚名簿
http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/kakuryo/showa40.html
115無党派さん:04/03/05 11:16 ID:jV23+Ebh
>>113
それは穿ち過ぎだと思うが・・
単純に派内の数が減ったから、寛容にならざるを得なかっただけだと思うが。
116無党派さん:04/03/05 11:17 ID:jV23+Ebh
>>114
すいません・・
回線切って逝ってきます
117無党派さん:04/03/05 11:20 ID:7kqDIhik
>>116
逝かないでいいですよー
古い話なんですから私だってうろ覚えだから調べちゃっただけで
118無党派さん:04/03/05 11:26 ID:VnAbeyzB
加藤復活の目はないの?早く経済対策打たないと手遅れになっちゃうよ?
119無党派さん:04/03/05 11:27 ID:0Wz4ajiT
まだいたか。悲願論者は。
120無党派さん:04/03/05 11:28 ID:7kqDIhik
121無党派さん:04/03/05 11:55 ID:jV23+Ebh
>>118
それ以前に推薦人すら集められないだろ?
122無党派さん:04/03/05 12:33 ID:jV23+Ebh
亀井派「結束」にかげり、旧中曽根派系がグループ化

 自民党亀井派(会長=亀井静香・元政調会長)の結束にかげりが出ている。同派幹部の
武藤嘉文・元総務庁長官の離脱に続き、旧中曽根派系議員のグループ化の動きが明るみ
に出るなど、派内のきしみが表面化してきた。

 4日の同派総会では、座長の平沼赳夫・前経済産業相が「夏の参院選を控えて、亀井
会長を中心に一糸乱れず行動しよう」と呼びかけた。平沼氏がことさら「結束」を強調した
のは、伊吹文明・元労相ら旧中曽根派系議員が「派中派」的な動きを強めているためだ。

 3日夜には、伊吹氏や萩山教厳衆院議員ら約20人が都内で会合を開いた。旧中曽根
派系の武藤氏や、昨年夏に同派を離脱した与謝野馨・元通産相らも参加し、「先の衆院
選で国政復帰した与謝野氏を祝福した」(伊吹氏)という。

 同派は1999年3月、旧中曽根派と、旧三塚派(現森派)から離脱した亀井、平沼両氏
らのグループが合流して結成された。伊吹氏らが“身内”の連携を深める背景には、亀井
グループに対抗し、派内で発言力を高める狙いがある。伊吹氏らは「当面、派を割る意向
はない」(関係者)とされるが、亀井氏に近い議員からは「派にとどまる以上、誤解を受ける
集まりはやめるべきだ」との反発が出ており、今後、主導権争いが先鋭化する可能性もある。

 派内対立に加え、亀井氏の求心力の低下も目立っている。亀井氏は2001年、2003年
の総裁選で小泉首相に大差で敗れたことから、同派の中堅・若手議員の間では「亀井氏
にこのまま付いていって大丈夫か」との不安が聞かれる。

(2004/3/5/00:10 読売新聞 )
123無党派さん:04/03/05 12:38 ID:oxztfL/e
吉田前議員の元秘書自殺 日歯連の規正法違反事件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040302-00000013-kyodo-soci

とうとう自殺者が・・・・。
124無党派さん:04/03/05 13:11 ID:CCM5BeG/
派閥の吸収合併はできても対等合併はやはり無理があるね。
しかも旧中曽根派も亀井グループも両方押しの強いガツガツした面々だから。

それよりも平沢の山崎派入りってマジ情報?
125時事通信:04/03/05 13:30 ID:jV23+Ebh
参院選出馬を見送り=衆院選で国政復帰目指す−自民・山崎氏

 昨年11月の衆院選で落選した自民党の山崎拓前副総裁は5日までに、夏の
参院選への出馬を見送り、衆院福岡2区で国政復帰を目指す意向を固め、後援
会関係者に伝えた。22日に地元福岡市で開く後援会の会合で、表明する見通しだ。

山拓・・周りが変態と揶揄しようが、オレは応援するぞ!お前の小泉、加藤に対する
忠義ぶりは本当に漢だ! 
126無党派さん:04/03/05 14:14 ID:oIxt8q6f
週刊新潮 3月11日号 創価学会が竹岡を切れなかった理由
・記事スキャンその1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/925.jpg (創価幹部Kが竹岡に資金提供していた事実にも言及)
・記事スキャンその2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/926.jpg (YBB恐喝容疑者竹岡(創価幹部)逮捕に際して、公明党神崎への取材も敢行)

週刊文春 3月11日号 竹岡(創価幹部)が主催していた団体と、浜四津ら公明議員の関係に言及
・記事スキャンその1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/923.jpg
・記事スキャンその2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/924.jpg
(竹岡は、池田大作氏の自宅に呼ばれたこともあるとのこと〜記事より)

AERA 創価学会とヤフーBBとの接点
・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/927.jpg (ヤフーBB社内に手引きの人物(創価信者)が居て情報漏えいした可能性を示唆)

週刊ポスト YBB事件と創価学会
・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/914.jpg (選挙活動目的に使えるため、YBBの個人情報が盗まれた可能性を示唆)

週刊朝日 ヤフーBB事件・有名創価学会幹部の正体
・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/916.jpg
(竹岡容疑者が現役の幹部として犯行に及んだ事実に言及)

日刊ゲンダイ 創価学会で盗聴などの工作を行っていた現役幹部竹岡氏がYBB恐喝に関与したことを報道
記事その1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
記事その2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

これって、選挙名簿として利用するための創価学会の組織的行動とみてOK?
(住所・氏名・性別・年齢などが判明すれば、替え玉投票なども可能となるし)

1968年の公明党による新宿区集団替え玉投票事件
http://www.weeklypost.com/jp/990716jp/news/news_4.html
http://www.toride.org/study/t103.htm
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E3%80%80%E6%9B%BF%E3%81%88%E7%8E%89%E3%80%80%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&lr=
127無党派さん:04/03/05 17:28 ID:ltFGHLNb
変態不出馬か…
128無党派さん:04/03/05 17:29 ID:ltFGHLNb
>>122
平沼も代変わりを狙うどころかもう駄目だな。
中川をつれて清和会に戻ったらどうだ?
無理な相談か
129無党派さん:04/03/05 18:02 ID:iiMFXvDn
>>128
平沼が初当選する前から亀と兄弟分の契りを結び、当選後一貫して亀と行動を共に
してきたわけだから、そりゃ無理な相談だな
130無党派さん:04/03/05 20:00 ID:+Zj5/Mzb
中川昭一なんかは清和会に戻って安倍と二人三脚で
ガンがってくれると嬉しいんだが・・・。
131無党派さん:04/03/05 20:08 ID:WsYf9+Zx
小泉自身が小泉後を狙う奴の次の世代に目をかけてるからな
今は無風で面白くないが次は相当な波乱が有るのでは?
132無党派さん:04/03/05 20:10 ID:ZtWjL951
しかし、年齢的にもう戦中生まれの代はダメじゃないかな?
133無党派さん:04/03/05 21:16 ID:YCuWFC+j
>>110>>111>>124
平沢の山崎派入りはどうやら本当の模様。ソースは今朝の日経朝刊。

しかし、往時の小泉批判の勢いはどうしたのかね、総裁選以降の小泉の権力基盤
が磐石になったのを見て擦り寄ることにしたか。総裁選の時は高村を支援していた
んだから高村派だろうに。ポスト目当てなのがミエミエで、軽薄な人間性が如実に
表われているな。
134無党派さん:04/03/05 22:41 ID:YCuWFC+j
コピペ荒らし救済あげ
135無党派さん:04/03/06 02:32 ID:H6gDv3/4
>>131
次の世代といわれてまず名前が浮かぶのが
安倍・中川(昭)・谷垣の三人ですね。
ほかにいい人材いますかね?
136無党派さん:04/03/06 07:23 ID:+9c5NZ3x
平沢勝栄、山崎派入りだって!?
かなりびびった。
へー! 無派閥のアウトローでずっといくのかと思ってた。

でもまあ、思想信条的には、確かに山崎派で合ってるんじゃないか?
高村派じゃあ、ハト派のイデオロギーについていけんだろ。
変態派閥と罵られ続けても、けして無職の親分山拓を見捨てない、少数精鋭
鉄の団結の近未来研究会なら、主張通せるんじゃない?
ま、最近はスタンドプレーに走りすげてたしな。
応援する。
137無党派さん:04/03/06 07:32 ID:KqjexWFB
親分が死んでるのに膨張しつづける変態派と
ドンドン衰弱している亀派の違いは何なんだろう。
いまさら「変態を総理にしたい」わけじゃないだろうし。
まあ、主流派にいるからってことだろうけど
138無党派さん:04/03/06 07:48 ID:OCoUesu3
総理にしづらい人材が多いね、今の自民党は。
139無党派さん:04/03/06 09:07 ID:3gag2on8
>安倍・中川(昭)・谷垣の三人ですね。
ただ、谷垣は安倍・中川と比べて年が結構上だよね?
安竹宮の宮沢みたいなもんか・・・。
140小泉自民党支持さん:04/03/06 09:18 ID:E85MU3R+
宮沢はたった3歳年上じゃなかったっけ
141無党派さん:04/03/06 10:01 ID:KqjexWFB
宮澤は大正8年
竹下・安倍は大正13年

ちなみに角栄と中曽根が大正7年
142無党派さん:04/03/06 13:06 ID:od/b2aFD
>>141
宮澤は超貴族だから、権力闘争では大きく遅れをとっていた。

前尾が大平のクーデターで倒れなければもしかしたら宮澤が
継いでいたかもしれない。大平が存命中は大平と徹底的に対立
して派閥にすら寄り付かなかった。それが祟ってその間に六助
が一気に実力をつけた。善幸の時も中々後継になれなかった。
六助が糖尿で死ななければ確実に六助が派の領袖になっていた
しね。
143無党派さん:04/03/06 13:08 ID:ffUgaBjb
善幸は後継は宮澤と決めていたと思うよ。
144無党派さん:04/03/06 13:25 ID:Wy+VHB6m
次の世代・・・橋本派の顔になるのは石破か?
香具師は終身防衛大臣(旧長官)でもいいと思うがw
145無党派さん:04/03/06 13:41 ID:ffUgaBjb
四回あたりに若いのがいれば分からんが誰かいたっけ?
でも船田ってあんだけ若けりゃ10年たったらほとぼりも冷めて、
総理総裁・・・ってことも2%くらいはあるかもね。
146無党派さん:04/03/06 13:52 ID:Y2gTOYk4
>善幸の時も中々後継になれなかった。

いや、鈴木派の会長代行になりました。つまり、善幸の次の宏池会会長の内定。
宮澤の会長代行就任は六助もすんなり受け入れた。
善幸が降りなかったのは世代交代が進むのを嫌がったから。
福田派会長代行の安倍に福田がなかなか禅譲しなかったのも同じ理由。
147無党派さん:04/03/06 14:09 ID:ffUgaBjb
善幸って宏池会「会長」だっけ?「代表」だった気がしたが。
148無党派さん:04/03/06 14:21 ID:Ptw7Tsco
>>147
宏池「会」だから会長であってるんじゃないかい?
しかし唯一、中川派(自由革新同友会)だけが会長ではなく中川一郎代表やら
石原慎太郎代表代行やらと呼ばれていた。(新聞などの記載も代表だった)
149無党派さん:04/03/06 14:29 ID:ptWo09ni
>>147-148
大平急逝直後は伊東、佐々木などに配慮して「代表」でしたが、総理になってから時間をおいて「会長」となりました
150無党派さん:04/03/06 20:45 ID:ffUgaBjb
>>149
今って総裁になるとムラから出るけど、
誰の時からだろう?
竹下の時は、経世会の会長は金丸でしたよね。
中曽根の時の政科研は桜内?
151無党派さん:04/03/07 01:03 ID:PlWuB5SV
>>144>>145
出戻りは相当なハンデだからね。派の領袖になるのはほとんど不可能に
近いかもね。ましてや総裁にまで上り詰めるのは・・
152無党派さん:04/03/07 01:11 ID:3gJtqD0B
そう言えば石破は出戻りでしたなあ・・・(つД`)
153無党派さん:04/03/07 07:36 ID:26i0ru5W
小泉は出戻りや他の党からの合流組を閣僚に起用してんだよな。
高市は使われなかったけど。大下英治の本で高市に「血が通ってない」と批判された事まだ根に持ってんのかな?
154無党派さん:04/03/07 08:51 ID:0+uyTxF+
内政局ってなんだ?とかおもったよ(w
155無党派さん:04/03/07 08:53 ID:Iqv7e1tW
うちまんのつぼね
156無党派さん:04/03/07 08:55 ID:0+uyTxF+
>>151
洋平
157無党派さん:04/03/07 09:22 ID:21+8roui
石破は党を7だか8だか渡り歩いての出戻りだからな…
158無党派さん:04/03/07 09:24 ID:0+uyTxF+
>>157
自民→高志会→新生党→新進党→無所属→自民じゃなかったっけ?
159無党派さん :04/03/07 12:00 ID:KybJntCx
 週刊誌レベルの話で恐縮ですが、小泉-福田-安倍 間の微妙な確執と
いうのはどんなもんなんでしょうか? 福田に権力や情報が集中しつつ
あるとすれば、小泉は参院選後の改造で尾身や町村あたりにすげ替え
たりするんですか?
160無党派さん:04/03/07 12:02 ID:n0rxVdn4
安倍は一貫してタカ派だけど小泉・福田は一貫性がないからそんなに確執もないのでは
161無党派さん:04/03/07 12:44 ID:Uzq8rwCZ
>>156
洋平は自民が野党だったからなれた。

当時自民党議員は半ば投げやりで(野党だから党の執行部に就いても
たいした旨味はないから当然と言えば当然か)選挙対策のために党内的
には一部のシンパ以外誰も認めていない洋平が奇跡的になれた。

だから、出戻り組が総裁になれるチャンスは民主党に政権を奪われたとき
だと思う。ただ、現状では例えそうなっても安倍が最有力だと思うが石破に
は少し可能性があるか、不倫船田、兄弟ゲンカのクニヲは・・どう転んでも
無理だねw
162無党派さん:04/03/07 12:52 ID:Uzq8rwCZ
>>159
小泉福田、小泉安倍の関係は良好だろう。小泉は福田に丸投げしているから
康夫の影響力は大きい。小渕政権時代の野中に匹敵するぐらいだから政治家
冥利に尽きるんじゃないの?ただ本人は早く辞めて外務になりたいらしいが。
安倍だって小泉に幹事長に大抜擢されたんだから、感謝しこそすれギクシャク
はしていないだろう、小泉と結構夜めし食っているみたいだし。

ただ晋三と康夫の間に何かわだかまりはあると良く言われているね。
親父の福田赳夫、安倍晋太郎に確執があったのは確か。
赳夫が総裁を2年しか勤め上げられなかった未練でなかなか晋太郎に禅譲
しなかった。自分の後継を岸に押しつけられたという忸怩たる思いもあったん
だろうし。
ただ表面上対立しそうなのはキタ関連の路線の違いだけだしな〜政策上の
ことでそんなに対立するもんかね?
163無党派さん:04/03/07 12:55 ID:w1VaYIui
>>162
それは良く言われてる。福田長官は就任してもう3年半だけど、卒なく
やっているのは確か。失点も少ないし。
当選5回にして相当の実力者になってる。
もし参院選後も留任となると5年在任に達する。
164無党派さん:04/03/07 13:01 ID:Uzq8rwCZ
>>163
官房長官は使用人タイプ(河野洋平、中川秀直)じゃなく、参謀、仕事師タイプだと
総理、幹事長並の激務だからね。梶山も初期は橋龍が外遊に出る時は空港まで
出向いてわざわざ送っていたが、途中でそれもしなくなったし。野中も疲れた疲れた
と言って途中で降りた。

福田が曲りなりにも続いているのは政局関連に一切タッチしていないからかな。
165無党派さん:04/03/07 13:10 ID:w1VaYIui
>>164
亀井さんが参院選まで反小泉の旗を降ろすことについてはどう思う?
166無党派さん:04/03/07 13:40 ID:Uzq8rwCZ
>>165
単純に参院選で自派の改選議員への支援が欲しいんじゃない?

昨年の衆院選は小泉と決定的に対立していたから小泉含む執行部の
支援を満足に受けられなかった。それ以外もいくつも原因があるのだろ
うが結局自派の議員を大幅に落選させた。亀井求心力低下の要因に
イラク派兵造反、平沼の台頭、干されて数年経つ等が上げられるが
直接的な要因は選挙で自派の議員が大量に落選したから。議員心理
としては優先順位の第一位に来るのもは当然自身の身の保全だから。
その次ぎにポスト、資金かな。

もし参院選でまた執行部の支援を受けられずに大量に落としでもしたら
ほぼ確実にクーデーターが起こるからね。豪放磊落な亀井も流石に
自分の身がヤバクなっていると感じているのではないかな?
167無党派さん:04/03/07 14:01 ID:bZkrM3Gk
かといって福田が官房長官から降りた後でそこまで力をもてるかな?
福田には側近っているのか?
168無党派さん:04/03/07 14:19 ID:Uzq8rwCZ
>>167
小泉の独裁的権力の確立によって小泉の周りにいる連中もおこぼれに預かる形
で力をつけた。(森、安倍、特に中川なんかはスキャンダルでもう終わりのはずだ
った)。本来なら福田は伴食大臣一期、重要閣僚一期ぐらいで終るはずの政治家。

血統は申し分ないにしろスタートが遅すぎだった。本人もこんなことになるとは思って
も見なかったはず。森政権の時は実権を握っていた平成研に釈明したり、マスコミ対
応だけに忙殺されていた訳だし。だから自民党の大幹部クラスになるほどの準備は
何もしていないはず。ずっと官邸に雪隠詰だった訳だから。
169無党派さん:04/03/07 14:53 ID:21+8roui
福田って人望はあるのか?(ないと思うが)
親しくしてる政治家とかいるんだろうか…。
170無党派さん:04/03/07 15:00 ID:IuCmX941
総裁選スレから閣僚予想スレ、閣僚評価スレでずっと自民党の政争を楽しんでた。
いつのまにか閣僚評価スレが寂れてつまらんなぁと思ってたら、こんなスレができてたのね。
171無党派さん:04/03/07 16:07 ID:oDtSF1+X
小泉時代になって世代交代も一気に進んだ感じがする。
もう在庫一掃処分内閣はごめん。。。
172無党派さん:04/03/07 16:35 ID:Qik6h3bf
安倍は若手議員で徒党を組んで色々やっていたり、
党内、党外問わずかなり交友範囲が広いみたいだが
福田は・・・謎だw
173無党派さん:04/03/07 18:03 ID:HmZovUJu
福田もジジイ議員で徒党を組んで色々やっていたり
党内、党外問わずかなり交友範囲が広かったりするかもしれん。
われわれが知らないだけで…w
174無党派さん:04/03/07 18:16 ID:sfaUBEFM
康夫が1年生議員の時は加藤六月に近かった。
清和会の三六戦争でも町村信孝、武村正義、佐藤謙一郎らと共に六月寄りで行動。
(その後三塚-森ラインに切り崩される)
175無党派さん:04/03/07 21:14 ID:G2MbWQzC
今までなら入閣できたような在庫に入った議員は小泉内閣以降で順次全員入閣できるでしょうか?
中馬とか逢沢とか・・
176無党派さん:04/03/07 21:21 ID:xWyrPvvA
副大臣で我慢して、ってパターンが増えるような
177無党派さん:04/03/07 21:32 ID:pgvmGX3Q
>>175
逢沢はまだわからないけど、中馬はもうだめだろうね。
何かの間違いで洋平や麻生が総理にでもならんかぎり
178無党派さん:04/03/07 21:38 ID:ffNGmwvk
なんで中馬さんはだめなんですか?
弱小派閥にいるからということなのでしょうか?

保岡さんは、竹下派から嫌われていたので、ずっと入閣できませんでしたけど。
179無党派さん:04/03/07 21:47 ID:6TaF/cLc
>>177>>178
まぁ弱小グループの悲哀だね。

どう考えても規模から言って一人閣内に入ればめっけもの。河野Gなんて
河野が党籍離脱しているから9人だよw二ケタないんだから。逢沢は谷垣
が参院選後に谷垣が公安から続けて約2年になるから可能性としてはある
だろうけど、小泉は谷垣を重用するつもりみたいだし、またお流れという展開も。

中馬は個人的に問題があるとしか考えられないね。あと新自クからの出戻り
だっけ?それも響いているのかな。とにかく小泉政権が続く限り規定当選回数に
届いても入閣できないヤツがかなり出るだろうから。党内掌握は大変だろうな。
180a:04/03/07 23:14 ID:A6kxlH/0
ここのサイトで美少女のオマ○コが見れました!(*´Д`*)ハァハァ
http://www.kk.iij4u.or.jp/~forward/pink/idol/

すごいHでつ…(*´Д`*)ハァハァ
181無党派さん:04/03/07 23:34 ID:XLul5puL
>>179
中馬は弱小派閥では入閣不可能と見て、府知事に転身する予定だった。
党経理局長に抜擢もしてくれて、仲が良かった小渕に必ず入閣させるからと説得されて、
府知事選に出馬断念したが、その後小渕が急死で約束は反故。
引き継いだ森は小幅改造ばかり。小泉に至っては、官邸主導の恣意的人事であぽーん。
中馬自身は大阪市長の倅だけど、小泉が可愛がってる国会議員の倅でないから無理だろう。
182無党派さん:04/03/07 23:36 ID:G2MbWQzC
5回が入閣適齢と言われてたのにそれを外して4回から取ったために5回組が待たされる結果に・・
183無党派さん:04/03/07 23:45 ID:XLul5puL
>>179
そんな中馬も橋本内閣で入閣のチャンスがあったけど、
塩川に無理矢理頼まれて安田病院の顧問を引き受けて世論の袋叩きにあって、
入閣リストから外されたといわれてたな。
新自ク出身、河野グループというハンディー以上についてないよ。
184無党派さん:04/03/08 00:07 ID:d7UX1u9u
あと,大野はどうなの?議運委員長とか年金ナントカ会長とかやって
いつの間にか「未入閣の大物」になってるけど
(個人的には,短命内閣の伴食だった笹川や斎藤もそれに入れたい)
このまま入閣しないのかなあ?

あと村上誠一郎かな,気になるのは。
185無党派さん:04/03/08 00:11 ID:yMK1/r+Z
村上、大野あたりは次は入るんじゃないの?
高村派から入れるとしたら村上以外いなさげ。
186無党派さん:04/03/08 00:24 ID:fqt3Q47Q
笹川は小泉が続く限り入閣は絶望だな。
党や議会のポストで我慢するしかない。
郵政政務次官の時の対立が響いてるよ。
でも、当時の笹川の行動は党内の大物には了承されてたけどね。
187無党派さん:04/03/08 06:48 ID:dfZDh3Mo
中馬は、当選8回で大臣経験無しか
す、すげえ! すごすぎる!
これはもう、大臣なんてやんないほうがいいよ
歴史に残るよ、このままいけば
ちゃちな大臣なんかこっちから願い下げだ
そしてそんな中馬を見捨てない大阪1区の有権者ってステキ

それにしても、本当に小泉内閣になってからは当選回数に関係なく
大臣に抜擢される議員が多いな
188無党派さん:04/03/08 06:54 ID:z5BGFCT6
>>187
島村宣伸の親父の島村一郎は当選12回でついに入閣できなかった。
そういう例もある。
189恣意 和夫:04/03/08 06:58 ID:1X7ao6Y3
ビ ラ 撒 き で 不 当 逮 捕 !  警 視 庁 に 抗 議 し ま し ょ う !


警視庁公安部が「国家公務員法違反」容疑で、社会保険庁目黒社会保険事務所の堀越明男さん(50)
を不当逮捕し、日本共産党千代田地区委員会などを家宅捜索したことにたいし、四日、「憲法が保障す
る思想・信条と言論の自由、政治活動の自由を侵害する弾圧で許せない」という怒りと抗議の声が全国
に広がりました。国家公務員の職員でつくる国公労連など労働組合や民主団体も抗議の意思を表明。マ
スコミでも「『赤旗配布し逮捕』妥当か 反戦排除につながる 言論の自由抑圧にも」(高知新聞四日
付)と懸念の声を紹介する報道もありました。

■抗議先はこちらです■
警視庁
住所 〒100−8929 東京都千代田区霞が関二の一の一
電話 03(3581)4321

月島警察署
住所 〒104−0054 東京都中央区勝どき六の七の一九
電話 03(3534)0110
190無党派さん:04/03/08 09:50 ID:fqt3Q47Q
>>187
当選8回と言っても、7回目と8回目は森、小泉内閣だから、入閣が無くても不思議でない。
当選6回目は橋本、小渕、森内閣で、ここで入閣できなかったのが問題だ。
当選5回目も細川、羽田、村山、橋本内閣だから、野党時代は無理だし、
連立時代は閣僚ポスト自体が少ないから外様では無理だ。
191無党派さん:04/03/08 10:12 ID:7ueDsC66
経世会・清和会・宏池会・志帥会
http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1078102375/

ここも結構面白かった
192無党派さん:04/03/08 12:21 ID:+GV94eXh
衆院当選6回以上・自民党入閣適齢期議員

青山 丘(62) 当選9回 比例東海 亀井派(民社党出身)
中馬弘毅(67) 当選8回 大阪1区 河野グループ
北村直人(57) 当選6回 北海道7区 堀内派
二田孝治(65) 当選6回 比例東北 堀内派
逢沢一郎(49) 当選6回 岡山1区 小里グループ
木村義雄(55) 当選6回 香川2区 山崎派
大野功統(69) 当選6回 香川3区 山崎派
村上誠一郎(52) 当選6回 愛媛2区 高村派
園田博之(62) 当選6回 熊本4区 小里グループ
仲村正治(72) 当選6回 沖縄2区 橋本派
193無党派さん:04/03/08 12:40 ID:yMK1/r+Z
>>192
ほとんど個別に理由付けできそうな面子ですな
194無党派さん:04/03/08 16:41 ID:OTY0CJG+
>>192
二田孝治は総裁選で反小泉、総選挙では保守新の佐藤と選挙区調整で揉めて
山拓とも対立していたな。小泉政権中は無理か。

北村直人は大島がスキャンダルで失脚した時に小泉から要請があったものの
蹴った。同じく断った中川が再度、経産という格上の閣僚にされたのとは対照的
にお呼びが、かかっていない。あの時は堀内が受けろと言ったような気が・・古賀
が断れと言ったのかな。

195無党派さん:04/03/08 16:44 ID:OTY0CJG+
大野功統は小泉政権発足時の山崎派の入閣候補筆頭だった。だが何故かその
当時反小泉だった武部に。その後は山拓を幹事長職に留めておくために入閣ゼロ
になったり、大島スキャンダルの余波で専門外の亀井が急になったり。規模的に
山拓を執行部に入れておくためには閣僚は一人になッちゃうからかな。山崎派内の
議員達にとってはまさに踏んだり蹴ったりだ(苦笑

参院選後は2ポスト用意されている可能性大だな。だが小泉政権が成立して以降筆頭
副幹事長として支え続けてきた、甘利の入閣の可能性も捨て難い。無難に幹事長代理
に昇格かな。
196無党派さん:04/03/08 17:28 ID:EgMEclzA
参院選後、第二次小泉改造内閣が誕生

平沼外相(3)
谷垣財務相(留任)
中川経産相(留任)
石原国交相(留任)
福田官房長官(留任)
石破防衛庁長官(留任)
船田経済財政金融相(2)
安倍幹事長(留任)
額賀政調会長(留任)
瓦総務会長(初三役)

その他の閣僚

保岡興治(2)
鳩山邦夫(3)
伊藤公介(2)
久間章生(2)
中馬弘毅(初)
中山成彬(初)
村上誠一郎(初)
小此木八郎(初)
197無党派さん:04/03/08 18:10 ID:G1vSxwtK
どうぜ外れるだろ(w

政治マニアのほどに。
198無党派さん:04/03/08 18:33 ID:5RW1D2QZ
196は願望であってマニアとかじゃないだろ
199無党派さん:04/03/08 18:34 ID:OTY0CJG+
>>197
一応、小泉は基本的に閣僚任期を2年と考えているフシがある。

一年で交代させられたのはスキャンダル絡みか、更迭の意味合いがあると思う
(前者が大島、後者が中谷)。それと永田町お得意の玉突き人事ね(尾身など)。
例外が民間出身川口、竹中それと石原対策でノブテルw

そう考えると少しは交代閣僚が分かってくると思う。ノブテルは石原が国政復帰の
野心がほぼないから(理由は息子を自分の地盤だった選挙区から出馬させた)
多分交代。竹中は小泉政権の経済金融政策をまかされているから留任、川口は
微妙だがおそらく交代。

約2年経っている閣僚は大体交代、石破、谷垣などね。逆に麻生はまだ1年なの
で留任。参院は青木に一任なので交代。

一番微妙なのが官房長官の福田。小泉は政府の調整をほぼ全て委ねているので
辞めさせたくないだろうが、本人が辞めたがっているから、昨年も慰留して引きとめた。
今回も通じるかどうか・・福田が辞めるとなると本人の希望通り、外務に転出だろう。
200お ◆XVUp.wHBSo :04/03/08 18:38 ID:YRoEjEqm
当選3回で副大臣か
201無党派さん:04/03/08 18:43 ID:9azVSlk5
>>192
園田博之も最後まで武村に付き添って無駄な時間を過ごしてしまったな。
ただ自民を離党していなければ今頃は亀井派でどっちにしろ干されていただろうが。
202無党派さん:04/03/08 18:50 ID:OTY0CJG+
>>201
平沼が園田をフーシェと野次っていたな。
自民党復党前から何かと目をかけて来たのに、加藤の所へ言ったもん
だからwだけど加藤の乱後に旧加藤派に止まったのは以外だった、ヤツ
のことだからてっきり、古賀にゴマすると思っていたんだけど。
203無党派さん:04/03/08 21:07 ID:WWI0Iyll
園田はもともと亀井系だったのか。
204無党派さん:04/03/08 22:39 ID:04AUHwp2
小泉改造内閣閣僚評価スレ6
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1064844690/
205無党派さん:04/03/08 22:50 ID:GCK/Kl34
小泉人事は誰も予想できない
9月改造だって誰もわからないぞ
206無党派さん:04/03/08 22:53 ID:5RW1D2QZ
参院選を乗り切れば、後は党内戦略だけだから、人気取りはやらないんじゃねーの?
妥協か実力派起用か在庫一掃かってところか。あとは、派閥の力を奪う論功行賞。
207無党派さん:04/03/09 07:38 ID:oWQvY33m
>>206
内閣のメンツには非常に気を使ってるよ。
中川を絶対に入れないというところからもわかるように
208無党派さん:04/03/09 07:39 ID:oWQvY33m
あ、秀直の方ね
209無党派さん:04/03/09 08:01 ID:/+31TtIL
玉突き人事で不本意ながら入閣させた大島があれでは
閣僚の身辺には益々気を使うだろうな>小泉
210無党派さん:04/03/09 08:23 ID:aDq3RaV+
>>209
小泉は身辺調査を歴代内閣に比べてかなり細部までやっている
みたいだ。飯島が公安とのパイプをフル活用してね。
211無党派さん:04/03/09 08:54 ID:aJ52esvZ
>>210
ついでに民主党の秘書・学歴・選挙運動情報モナー>機密費で調査
212無党派さん:04/03/09 08:57 ID:uv+Q166p
スレをageると変なヤツが書き込むから下げようよ
213無党派さん:04/03/09 09:34 ID:Mh2LDn5t
参院選後、議長も変わるのか?
だとすれば誰が有力かな?

青木に次の議長の願望はないだろうが、当選すれば4回となる。
214無党派さん:04/03/09 10:07 ID:ZGzUmhSm
参院幹事長って、党内でどのくらいの地位にあるの?
215無党派さん:04/03/09 10:14 ID:Mh2LDn5t
衆議院全員の次が参議院議員会長、次が参議院幹事長




だったらすごいな・・・
216無党派さん:04/03/09 11:02 ID:cv8WKzcf
中川は国会対策の天才。
217無党派さん:04/03/09 14:09 ID:XiHmEAcu
ところで、このスレの大分前ですこし話題になった、平沢勝栄の
山崎派入りって、ネタじゃなくてマジですかね?
万一本当だとしたら、山崎派は30人になって、中曽根派からの独
立結成以来の最大勢力を回復するのだが……

当時は、山中貞則や船田元、畑恵、深谷隆司、奥谷通なんかも山
崎派メンバーだったなあ(遠い目)。
218無党派さん:04/03/09 16:00 ID:55M0FDwp
>>212
ここの板は他板に比べて平均年齢が高め。
そのため2ちゃんプラウザ等を使っている人口が少ない。だからスレを適度にsageても
100番台以降にまでさがると、とたんに書き込みが少なくなりオチますよ。

だから反対。あまり自民党の歴史、政局情報等に詳しくなくて少しずれたレスするくらい
多めに見ましょうよ。ビビって書き込まなくなって、スレが寂れるより良いから・・
219無党派さん:04/03/09 16:09 ID:55M0FDwp
>>217
オレも数日前の日経朝刊で見たよ。
山崎派30人に、と書いてもあった。30人越えてようやく派閥と呼ぶにふさわしい規模に
なったと思う。一頃前は30人が総裁選出馬の推薦人の規定だったわけだし。だけど
40人はやっぱいて欲しいわな。
220無党派さん:04/03/09 17:28 ID:6AEbbTJu
>>219
それにしても他の新聞が全く報じていないのは何故なんだろう?
まだ正式に派閥の総会で入会の了承されていないのかな?
近未来政治研究会の定例総会は木曜日だったはずだから、金曜日に出るかな?
221無党派さん:04/03/09 17:54 ID:55M0FDwp
>>220
まぁ考えられるのは日経の飛ばし記事ということかな。
ただWeb上では裏を十分取っていないネタを載せてしまうこともあること
だけど、紙面上はちょっと考え辛い。後は平沢が考え直したかな。一番
可能性が高いのは、テレビ的な知名度は多少あるが政界では単なる
キワモノであり、何の影響力もないヒラ議員に他紙は紙面を割くゆとりは
ないとかw
222無党派さん:04/03/09 18:08 ID:6AEbbTJu
加納時男が旧加藤派入りした時や岡田広が山崎派に入った時でも新聞には載ってたから
平沢ほどの知名度があれば山崎派入りを無視されることはないはずだよね。
日経の飛ばし記事の可能性大かな。それなりに裏付けは取ってあると思うけど。
223無党派さん:04/03/09 18:59 ID:55M0FDwp
>>213
参院幹事長は参院選の選挙指揮。後は人事調整かな。青木の代で飛躍的
に地位は増した。けどこれは青木個人の政治力によるもの。現状では実質
bQだね。山拓はいないわ、後継幹事長は神輿だわ、政調会長は自分の子分
だわ・・

青木が頭角を表したのは実は野中よりも前で小沢が経世会内で権力闘争
していた時。あの自民離脱当時小沢は参院は切り崩し工作をそれほどしな
くても自分に着いて来ると甘く見てていた。
それを反小沢でまとめ派内に留めておくことに成功した功労者が青木。結果
離脱者は数人に抑えた。

参院は自民単独政権時代は今ほど影響力はなかった。それが橋本惨敗で
皮肉にも参院の数が足りなくなったことで影響力を増した。
その後連立時代を迎えて他党間のパイプが太い青木が参院だけでなく政界
全体にも影響力を持つにいたった。小渕政権では官房長官だし。

そう言えば青木よりも、村上の方が格上だったんだな。参院の天皇とか言わ
れていたし、五人組の一人だ。
224無党派さん:04/03/09 23:31 ID:hPFTX0/5
>>223
村上は参院議員会長だったっけ
青木の神輿みたいな感があったな
225無党派さん:04/03/10 00:09 ID:1IYHeg91
橋本派って、野中引退、村岡落選のあとどんな感じで運営されてるの?
226無党派さん:04/03/10 00:21 ID:cb9glE0j
実質青木支配じゃないの>今の平成研
227無党派さん:04/03/10 00:34 ID:mQQFoSDd
>>226
一応、集団指導体制のまま。
青木はどんなに実力政治力があろうとも参院だから。衆院まで露骨に
手を突っ込むことはしないし、また出来ない。

反小泉の急先鋒だった笹川も森が斡旋した議会ポストを受けているから
とりあえずは和解したんだろう。総裁選で見せた決定的な亀裂は修復する
ことはマズ無理だろうから、表面上取り繕うことに終始するんじゃない?
昔のような栄光は見る影もないとは言え、派閥が選挙互助組織であること
には代わりがないし、他に代わる機関はない。選挙基盤が固まっている
議員以外は出るメリットはないだろうから。当分の間は崩壊するようなことも
ないだろう。
228無党派さん:04/03/10 00:42 ID:1IYHeg91
青木は竹下死去後に衆院転出するのかと思ったが、参院にいたままの方が彼にとっては意味あったのね
229無党派さん:04/03/10 00:46 ID:gCiKzEFG
橋本派は集団指導体制。
名目上の領収である橋本龍太郎がほとんど閥務をこなさないため、なかば
空中分解気味。
衆院と参院でも、実質的に構造が異なり、参院の現状は、橋本派別働隊の
青木派といったところ。衆院は、反小泉の旗色を鮮明にしている議員(橋
本、保利、野呂田、笹川、藤井など)と、比較的小泉に寛容な議員(久間、
額賀、八代、石破など)とで温度差があり、関係修復に尽力するような裏
方の苦労人がいなくなったため、今でも関係はギクシャク。
竹下元首相の偲ぶ会も、今年は橋本派幹部が全員欠席。また、若手からは
橋元会長の会長退任を求める要請も出て、かつての鉄の団結は失われてい
る。

まあようするに、参院は青木の統括下(ただし最近影響力が急速低下中)
衆院は、橋本、綿貫、保利、野呂田、額賀、藤井、久間らの集団指導体制
230無党派さん:04/03/10 00:50 ID:1IYHeg91
もし小泉VS橋本の総裁選で橋本が勝って総理再登板してたら今も橋本内閣だったでしょうか?
231無党派さん:04/03/10 01:12 ID:gCiKzEFG
>>230
橋本が勝つということは、橋本陣営が(橋本派100人+亀井派60人+堀
内派50人+その他30人)で、小泉陣営が(森派60人、山崎派25人、加藤
派15人+その他20人)で国会議員票が240対120程度の差。
党員票が、橋本40対小泉100くらいの差で勝負がついたという状況だった
と思う。
幹事長は古賀続投で、政調会長に亀井派、総務会長に森派が割り振られ、
内閣はやはり派閥の影響力を無視できず、亀井静香、高村正彦、丹羽雄哉
、野田聖子、藤井孝雄あたりが重量閣僚として名を連ねていただろう。
おそらく、橋本内閣は首相が靖国参拝をしないし、北朝鮮との直接対話
も無いまま従来の外交姿勢に甘んじ、米国のイラク戦争を中立傍観し、
予算編成も思い切った構造改革路線・歳出削減には舵を切らなかっただ
ろう。大規模な先行減税と積極的な景気刺激策に打って出た可能性高い。

内閣支持率の低空飛行は間違いなく、なんとか政権を維持していたとし
ても、衆院の総選挙で民主に敗れていた可能性が極めて高いのでは?
任期途中での衆院解散は良策とは言えず、今年夏に衆参同日で勝負に出
ても、選挙区・比例区とも民主に破れ、内閣総辞職の道だったのでは?
加藤や山崎、田中真紀子、平沢あたりは、選挙前に数人の仲間とともに
離党していたかもしれん。
232無党派さん:04/03/10 01:21 ID:uZTdaY60
直後の参院選であぼん>橋本
233無党派さん:04/03/10 01:23 ID:YWPA2Vld
橋本自身は行政改革・構造改革論者で、けっこう好きなんだがなぁ・・・
俺はイメージ戦略次第でなんとでもなったと思うけど。
小泉も実質イメージ戦略が主な成果だし。
234無党派さん:04/03/10 01:23 ID:mQQFoSDd
>>231
あの当時、実権を握っていた野中は三役続投と言っていたから
三役はそのままなんじゃない?

まぁ亀井が閣僚に転出なら財務だな。玉突きで平沼政調会長と。
亀井が大ハッスルして国債刷りまくるのが目に浮かぶw

橋龍は海腐並に人事権、政策の裁量権その他もろもろを奪われて
たば座っているだけになっていただろうな。想像するだけで鼻っ柱の
異常に強い橋龍のそんな情けない姿を想像すると・・w
235無党派さん:04/03/10 01:28 ID:YWPA2Vld
小渕のばら撒きの前の橋本をイメージすると間違いなのかな・・・
確かに橋本後期は政策転換といえるか。
236無党派さん:04/03/10 01:35 ID:mQQFoSDd
>>235
橋龍は総裁選に出馬する時に明確に構造改革、財政再建路線を
否定していた。誤りだったとも言っているし、再挑戦する時の野中
達の条件だったんだろう。

ときの政権の政策はトップの主義主張ももちろん大事だけどそれ
以上に権力構造がどうなっているかに左右されるから。権力基盤
が弱ければトップの主張は通らないわけだし。 
237無党派さん:04/03/10 08:57 ID:s/k70wWn
逆に小泉は、解散と人事という首相の専権事項に誰にも口を挟ませない
態度を貫徹できれば、大人数が相手のケンカでも十分勝てると割り切っていた
ように見えるな。
238無党派さん:04/03/10 12:29 ID:YlX2hb+w
>>237
福田はそれが出来なかった為に大平に足元をすくわれたからな。
239無党派さん :04/03/10 12:51 ID:s1GM6Yz8
>>238

福田に自分でも進言してたものなぁ。
腹くくった首相は強力だわな。
240無党派さん:04/03/10 13:47 ID:DSLqUjI9
今までの流れを見ても小泉以外ならいくつ内閣が潰れているかわからない
ぐらいの出来事あった
そうすると本当に民主が政権をとったIFがあるかもな
現時点で小泉はベストではなかったかもしれんが、どう考えても
ベターで正解だったのでは?
241無党派さん:04/03/10 15:37 ID:1IYHeg91
仮に橋本内閣になってたら→堀内内閣→高村内閣みたいな感じ?
IFついでに小泉内閣じゃなきゃ真紀子大臣がなかったから、ムネヲも健在か?・・
242無党派さん:04/03/10 15:40 ID:+enBx1O5
小泉以外で選挙に勝てたかどうか
243無党派さん:04/03/10 15:57 ID:ovX0xArY
つーか、最近橋龍は小泉の伝書鳩的なことやってなかったっけ?
確か昨日までアラブの方に行ってたとか。
244無党派さん:04/03/10 16:03 ID:b2BuAqP6
>>243
自衛隊派遣前は、フランスとかドイツにも派遣されてた>橋龍
245無党派さん:04/03/10 16:05 ID:ZvD0qh+s
>>243
特使でヨーロッパにも行ってたね。
多分外相経験者だからだったと思う。中山太郎とかも行ったはず
246無党派さん:04/03/10 16:38 ID:DSLqUjI9
本当に2001年は日本の歴史の境目だったかも
逝っちゃまずいかも知れんが、小泉以外に
・ハンセン病
・ムネオVS真紀子(と言うか大臣になってないかw)
・9:11テロ
・狂牛病
・北朝鮮問題
・イラク戦争
の問題にうまく泳げるとは思えん
小泉自体のオラーは減ったがそれでも歴代よりはましな感じがする。
自民も民主も好きになれないが、今、選べと言われれば小泉のいる自民
ただ先行きが読めない、展望がないと言わないがわからない、
アメリカべったり、中国問題、北朝鮮問題、イラク問題、国連
経済、警察、医療、年金、地方、市町村合併、性犯罪、少年犯罪、外国人犯罪
教育・・・
う〜〜〜きりがないけど…政治家にまかせっきりだけど何とかなるのかな…
247無党派さん:04/03/10 16:57 ID:z1des52j
>>241
確実にあの状況では直後の参院選は負けていただろう。自民的には
何するか分からない小泉をあえて担がなければならないほどやばか
った訳だし。
そうすると小渕政権初期の連立をしていない状態に逆戻りする訳だな。
公明を足しても過半数に届かんだろうから。もう野党からは引き抜く所
もないし。この時点で橋龍が持つのかが焦点だろう、ただ橋龍は粘る
だろうね。2度も参院選で負けて退陣じゃプライドの異常に高い橋龍が
我慢出来るわきゃないからw

それと鳩山民主は確実に内閣不信任案を出すから自民からはたして
何人造反が出るか。小泉は大本命になったままだろうから、同じく大本
命でありながら小渕にケンカ売った加藤の失敗のような二の舞を果た
してするのかな?加藤は自民にいても展望はないから出ようと小泉を
せっついたかもしれない。
IF話も結構面白いなw
248無党派さん:04/03/10 17:24 ID:3CBGpWdk
あまり弱気すぎるのもどうかと…

参院選敗北でも首相続投=自民・久間氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00000138-jij-pol
249無党派さん:04/03/10 17:47 ID:ovX0xArY
>>248
ま、念には念を押してってことだろ
つまりは首相に全権を任せたってこととも言えるし
250無党派さん:04/03/10 20:39 ID:YIuzemJv
>>245
橋龍は外相経験ないだろ
251無党派さん:04/03/10 21:12 ID:hdOOUfom
10年 8月〜 外交最高顧問
http://www2.odn.ne.jp/%7Ecap47570/hasimoto/top.html
252無党派さん:04/03/10 21:23 ID:TGJUpcsg
>>217
平沢勝栄氏が山崎派入り=自民
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00000191-jij-pol

自民党山崎派は10日の役員会で、平沢勝栄衆院議員の入会を了承した。
11日の派閥総会で正式決定する。これにより、同派は衆院25人、参院5人
の計30人となる。 (時事通信)
253無党派さん:04/03/10 21:28 ID:YIuzemJv
外交最高顧問って何?
飾りみたいなもんでしょ
外相は高村・河野だったわけだし
254無党派さん:04/03/10 22:05 ID:uZTdaY60
平沢は反小泉やめたの?
255無党派さん:04/03/11 00:26 ID:42Sn7hKJ
山崎派は次の選挙までずっと山崎会長でいくのか?
256日歯連 政治資金規制法違反事件、大詰めか:04/03/11 00:28 ID:iSo1nGJJ
3/4 日歯連資金提供 収支報告に食い違い(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20040304/eve_____sya_____004.shtml
3/9 日歯連に二重帳簿の疑い=収支報告書以外の献金記載−幹部が作成、実態把握か(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040309-00000810-jij-soci
3/9 日本歯科医師連盟、裏献金1億円 国会議員5人前後に(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0309/006.html
3/9 日歯連、1億円?裏献金 内部帳簿記録(産経新聞)
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20040309/SHAK-0309-02-15-25.html
3/10 日歯連、自民閣僚に2000万円 政治資金収支報告書に記載なし(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20040310/mng_____sei_____002.shtml
3/10 『小泉内閣閣僚側に2000万』 00―01年 日歯連内部帳簿(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20040310/mng_____sei_____004.shtml
257無党派さん:04/03/11 00:31 ID:qNgeO7KN
>>256
たいしたことねーよ、ばかっ!
258無党派さん:04/03/11 00:33 ID:iSo1nGJJ
なんでバカ呼ばわりされるんだろうか。。。
259無党派さん:04/03/11 00:48 ID:so+PUtNF
>>258
2chでそんなこと気にしてたらきりがない。
260無党派さん:04/03/11 00:58 ID:Lcq74/Lj
>>256
必死すぎて哀れに見えるよ。
民主信者のiSo1nGJJ様w
261無党派さん:04/03/11 07:03 ID:lj4oL1DN
>>252
キ、キター
ありがとん!
これで山崎派は衆院で25人(うち比例当選者4人)
亀井派は衆院28人(うち比例当選者9人)に。
衆院ではほとんど宿敵関係の両派の差がなくなった感じ。
262無党派さん:04/03/11 07:17 ID:RRNx6SUf
>>260
哀れなのは
下等な煽り厨=自民党狂信者(ID:Lcq74/Lj)のオマエのほうだろ(w
263無党派さん:04/03/11 07:58 ID:i+LTvRYk
>>260
ここは狂信者のいる場所じゃないぞ。該当スレへ帰れ。
264無党派さん:04/03/11 09:55 ID:t1VjnjMM
小泉内閣

内閣総理大臣 小泉 純一郎
総務大臣 片山 虎之助
法務大臣 森山 眞弓
外務大臣 田中 眞紀子
財務大臣 塩川 正十郎
文部科学大臣 遠山 敦子
厚生労働大臣 坂口  力
農林水産大臣 武部 勤
経済産業大臣 平沼 赳夫
国土交通大臣 扇  千景
環境大臣 川口 順子
内閣官房長官 福田 康夫
国家公安委員会委員長
防災担当 村井 仁
防衛庁長官 中谷 元
沖縄及び北方対策担当大臣
科学技術政策担当大臣 尾身 幸次
金融担当大臣 柳澤 伯夫
経済財政政策担当大臣 竹中 平蔵
行政改革担当
規制改革担当大臣 石原 伸晃
内閣官房副長官 安倍 晋三
内閣官房副長官 上野 公成

この中の誰かだな?裏献金貰ったのは。

265無党派さん:04/03/11 10:15 ID:TvNyseQE

総裁選ガチンコ2連勝ってのは小泉だけだろ
無敵政権確立だわさ
266無党派さん:04/03/11 10:21 ID:0uGeo6jW
>>265
小渕もそうだよ。途中で亡くなったから期間は少ないけど一回目は梶山、小泉
二回目は加藤、山拓。小渕政権は小渕の人柄でそうは見えないけどかなり
権力基盤のしっかりした内閣だった。加藤、梶山など本命候補がまだいたとき
だから結構上手く政権運営していた。
小渕も全然期待されていなかったけど橋龍や加藤なんかよりも力量は上だった
と思う。
267無党派さん:04/03/11 10:26 ID:XicaoFWk
>>266
小渕が生きていたら任期いっぱい総理・総裁だっただろうな!
2001参院選も小泉ほどの大勝はできないが、負けることはなかったハズ。
そして、党内に強い影響力を残し、退陣&後継指名!

↑中曽根みたいが・・・
268無党派さん:04/03/11 10:26 ID:C7NeVqKi
>>263
ここは狂信者のいる場所じゃないぞ。該当スレへ帰れ。


269無党派さん:04/03/11 10:33 ID:UPWSYcs2
>>267
小渕は見た目と違い結構決断力のある政治家だった。

これは竹下に過保護に育てられて比較的苦労知らずだったからかもしれない。
だけど小沢のように人格まで傲慢になることはなかったのは選挙区事情と小沢
のように周囲から期待されていなかったからかもしれない。竹下も小渕に総理
まで上り詰めることにそれほど執着していなかったと思う。人望の全く無い橋龍
を先にやらせたことからも、それはうかがえる。
270無党派さん:04/03/11 10:42 ID:UPWSYcs2
>>267
平成研の天下は続いていただろう。
小泉が天下を平成研から奪還して天下を獲れたのも平成研が
竹下、小渕と先代、現当主と立て続けにオーナーを失ったから。
271無党派さん:04/03/11 10:51 ID:42Sn7hKJ
小渕さん急に逝きすぎ。
あと、デブの塚原さんもいきなり逝っちゃったなあ・・
272無党派さん:04/03/11 10:57 ID:UPWSYcs2
>>271
塚原は本当に惜しい人材だったよね。
ああいういろんな意味で味のある政治家がいないのは寂しすぎるw
塚原は「良い意味」でも「悪い意味」でも政治家だった。サンプロで
金丸のことを「だって怖いんだもん」と舌出して言ったセリフは忘れ
られない、あれはあれでかなり勇気のいる発言だった訳だし。

ただ今生きていても浮いていただろう。昔小泉を将来の領袖にしよう
として勉強会を作ったが、小泉にそっぽ向かれ激怒して反小泉に
なったからな〜。小泉の初挑戦の総裁選の時も猟官運動の意味あい
も大きかったんだろうが、橋龍の選対にまでなって敵対したし・・
273無党派さん:04/03/11 11:27 ID:tlPhZ5kZ
2度目の小泉出馬(総裁選)って
経世会から梶山つぶしの意味合いで頼まれたのかな
274無党派さん:04/03/11 11:39 ID:UPWSYcs2
>>273
加藤が小泉に持ちかけたと言われている。
その後、対立候補の小泉を全面支援していた森が幹事長に返り
咲いたのは、その意味での論功行賞だったのだろうね。

小泉は梶山潰しのために出ることは分かっていたのだろうがまさか
自派の数すら割り込むとは思っていなかったようだ。あれで小泉は
シャレにならないとこまで追い込まれたから。

亀井と政策協定まで結んで同盟を組んだのに直後に背後からばっさり
切り捨てたのは、この総裁選の復讐の意味もあったのかも(苦笑
275無党派さん:04/03/11 11:44 ID:XicaoFWk
三塚の動きはどうっだったの?
本来、幹事長は派閥会長の三塚で、森は外相じゃないのか?
ここで、幹事長になれなかったばかりに三塚は、会長職を降り、総理の道も途絶えた。
276無党派さん:04/03/11 11:46 ID:tlPhZ5kZ
>>274
あのときの総裁選の構図って
小渕…小渕派・宮澤派(加藤系)・中曽根派(山崎系)・河本派
梶山…小渕派離脱組(梶山・佐藤)・宮澤派(河野系)・中曽根派(反山崎)・三塚派(亀井系)
小泉…三塚派(森系)
だったっけ
この総裁選は派閥の再編成に大きな影響があったと思う

梶山の出馬理由ってのは何だろう
官房長官辞めたときから政権から距離を置いてはいたけど
277無党派さん:04/03/11 11:47 ID:tlPhZ5kZ
>>275
三塚はその前の蔵相時代に凡ミスしてダメになったんじゃなかったっけ
278無党派さん:04/03/11 11:56 ID:UPWSYcs2
>>277
三塚は大蔵スキャンダルが直撃した形だったからね。本人は蔵相を
最終的な足がかりとして総理を狙うつもりだったらしい。

元々三塚は自らの実力でと言うより福田の御威光でなれたみたいな
ものだから、派内的な求心力はそれほどでも・・三六戦争でも森に
大きな借りが出来たし。三塚派は実質的に森との二頭体制だった。
それに三塚は派の離脱が絶えない上、離脱した連中に自分の近い
議員が多かった。鹿野、佐藤など。それで徐々に森に押されていって・・・
279無党派さん:04/03/11 12:01 ID:UPWSYcs2
>>276
あの当時は金融パニックで大手術が必要と言われていた。
それを強引にでもやり遂げる力量があるのはオレしかいないと思ったのでは?
高齢で持病持ち、落選経験ありと総理の芽は無いと見られていたけど、この
混乱状況は自分にチャンスと見たのかもしれない。派外からも推す声も多かった。
それにまさか小渕が出てくるとは思ってなかったのかも知れない。竹下は小渕を
平時の大宰相と言っていたみたいだしw
竹下がゴーサインを出すとは思わなかったのかもしれない。
280無党派さん:04/03/11 12:06 ID:tlPhZ5kZ
>>279
なるほど。ハードランディング信仰とマッチしたわけだ
梶山・小沢の保保連合とか言われてたけど
小沢との仲は修復してたのかな?

落選経験って角栄出迎えのとき、だっけ?
梶山はなんか国対・幹事長時代の豪腕悪辣といった策士然とした雰囲気が
政権の中枢から離れるとともにどんどんなくなっていった気がする
281無党派さん:04/03/11 12:10 ID:UPWSYcs2
>>280
梶山は強気な発言が多かったからね。
幹事長の時小沢の策謀をまったく感知できない大チョンボをやらかすなど
けっこう脇が甘いと言うか・・
282無党派さん:04/03/11 13:24 ID:/nXSjWRw

小渕はガチンコじゃなくて出来レースだろ
283無党派さん:04/03/11 13:29 ID:42Sn7hKJ
小渕脳こうそくあぼーんがなかったら、→加藤内閣→疑惑発覚→退陣→森内閣
→低支持率→結局小泉内閣
284無党派さん:04/03/11 13:41 ID:tlPhZ5kZ
>>282
2回目の総裁選(加藤・山崎出馬)は出来レースだね
1回目は小泉出馬がなければ微妙だったと思う
285無党派さん:04/03/11 18:00 ID:tlPhZ5kZ
伊藤の前の衆院議長って誰だっけ
286無党派さん:04/03/11 18:16 ID:yvsHX3AQ
287無党派さん:04/03/11 18:18 ID:tlPhZ5kZ
>>286
センキュ
288無党派さん:04/03/11 19:23 ID:i3qveulp
小泉以後と以前の決定的違いは本命候補がいるか、いないかだと思う。
これは結構大きいと思うんだけど。
289無党派さん:04/03/11 20:56 ID:ddm5pfxD
確かに小渕 梶山が亡くなり 森は超短期政権 加藤 山崎の自爆
と短期間に本命候補が次々と・・・・・
290無党派さん:04/03/11 21:48 ID:EwR69DSc
>>256
東京地検様、早く疑惑議員を逮捕してください
291無党派さん:04/03/11 22:17 ID:xOEwWPqA
確かに本命はいないねえ。船田が畑と不倫しなければ、
今ごろは候補だったろうが。
292無党派さん:04/03/11 23:03 ID:02avw+fs
小沢一郎に潰された人達。
羽田、船田、二階、中西、鳩山弟・・・

熊谷、鳩山兄、武村、鹿野、野田、園田は自業自得w
293無党派さん:04/03/11 23:05 ID:ddm5pfxD
一応 船田 鳩山弟 谷垣 与謝野あたりも次世代候補だったんだが・・・・
失楽園 出戻り 加藤の乱 落選(選挙超激戦区)となあ。

平沼 麻生なんて以前は格下だったんだが・・ 
294無党派さん:04/03/11 23:22 ID:FCX/nmdt


中村喜四郎先生もアレがなければ今はどうなってただろうと思うんだけど・・・


295無党派さん:04/03/11 23:24 ID:wSoJLcIM
喜四郎は確かに目かけられてたね

最後は司直に目付けられたけど・・・
296無党派さん:04/03/11 23:29 ID:xOEwWPqA
>>295
今でも無実を訴えているらしいが・・・
297無党派さん:04/03/11 23:32 ID:lTtP0sTq
それこそ、俺は数年前は小泉はミッチーや安倍晋太郎みたいに、
首相にはなりたくてもなれない人物だと思ってた。

それが気がつけば首相になって中曽根以来の1000日越え。
わからないもんだよね
298無党派さん:04/03/11 23:34 ID:02avw+fs
>>293
平成研の悲劇は竹下、小渕とオーナーを立て続けに失ったことも大きいけど
その下の世代を小沢との抗争でぐちゃぐちゃにされたのも大きい。

経世会は本当に人材豊富だったんだ・・・小沢め。
299無党派さん:04/03/12 07:33 ID:nRnYkcmx
いまは、平成研(経世会)の後継者って言ったら、額賀とか藤井とか、えらい
こつぶなリーダーだもんなあ……総裁候補としてもかなり力不足。
集団指導体制なんてとってる派閥は、聞こえは良いけどダメダメだよ。領袖の会
長がしっかりメンバーを統制していて、粋の良い補佐役がそれを取り囲んでい
る派閥が一番強い。
依然圧倒的な第一派閥の橋本派が見る影も無く落ちぶれて、70人足らずの森派
が常世の春を謳歌しているのもわかる気がする。
300産経新聞Webより コピペ:04/03/12 07:34 ID:nRnYkcmx
派内から不満噴出、亀井会長結束訴え 「武藤勉強会」不参加求める

 自民党亀井派会長の亀井静香元政調会長は十一日夜、都内のホテルで開いた同派
若手議員約二十人との会合で、今後の派閥運営に関し「わたしは国家、国民のために
働いている。同じ釜の飯を食べているという原点を忘れないでほしい」と述べ、結束を訴
えた。
 これに対し、出席者からは、イラクへの自衛隊派遣を承認した衆院本会議を亀井氏が
欠席したことについて「派閥会長としての立場をわきまえてほしかった」との批判が噴出。
同派の運営に関しても「政局を考え反主流派でいるなら、民主党と同じだ」といった不満
が出た。
 この日の会合は、武藤嘉文元総務庁長官が同派を退会、超派閥の勉強会の立ち上げ
を準備していることから、亀井氏が呼び掛けた。
 これに先立ち、亀井派の島村宜伸事務総長は同日昼の同派総会で「けじめのある対応
をしてほしい」と述べ、勉強会に参加しないようクギを刺した。
301無党派さん:04/03/12 07:52 ID:SB2SbOP8
>>300
旧政科研の糾合を目指してるのかな>武藤
302無党派さん:04/03/12 09:11 ID:dg6ZQOtM
「宏池会」に再結集の動き、堀内・小里両氏が会談
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040312AT1E1101011032004.html

古賀はどうするんだろう
303無党派さん:04/03/12 09:41 ID:GSrKN9e3

【亀井一派を弾圧せよ・その1】

藤井、高村は許すが亀井だけは許さない。

小泉再選後、亀井個人を徹底弾圧する声が小泉周辺から漏れてくる。
その理由は政局ごとに見せる亀井の醜悪な政治姿勢である。

ポスト橋本の総裁選(小渕、梶山、小泉)で、当時三塚派に属していた亀井は同派の小泉に出馬を要請する。
ところが、総裁選の蓋を開けてみれば、亀井一派の票はソックリ小渕に流れたのである。
つまり反小渕票が梶山への流出せぬように、野中の意を受けた亀井は小泉を防波堤に利用した。
結果は、小渕225,梶山102,小泉84となり一発で小渕総裁が誕生する。
この功により第二次小渕政権及び森政権では政調会長の座を奪取するに成功する。

やがて権力者には甘い蜜を運ぶ様々な吸血虫が擦り寄ってくる。
広域暴力団、闇金融業者、土建業界、同和、総連、医師会、道路族・・・・・・・・
蜜に溺れる亀井は、野中と結託し恐怖政治、独裁政治を断行。
やがて、加藤政局を潰し、森政権を終焉させ野中内閣に続く亀井内閣誕生を空想するに至るのである。

304無党派さん:04/03/12 09:41 ID:GSrKN9e3

【亀井一派を弾圧せよ・その2】

しかし、亀井の愚想は小泉政権誕生と共に破壊される。
徹底的に干されること二年有余。

亀井の政治生命は消滅寸前に陥ったのである。
このまま先に進んでも小泉が亀井を許すとは思えない。
余りにも小泉に対して、不正、不忠を働きすぎた亀井なのである。
それよりも何よりも、政治生命の喪失は、身の危険にも直結する。
大口を叩き、闇社会から搾取した莫大な闇献金。
政治力の低下は、闇社会との約束不履行状態を余儀なくされる。

『舐めたらあかんで、亀さんよ・・・・』の闇社会からの声は大きさを増す昨今なのである。

そこで恥を忍んでの総裁選立候補であったが、結果は無惨なものとなった。
が、亀井は生き恥を晒し続けても議員の職にしがみ続けるだろう。
少なくても国会議員であるならば身分保障、生命維持装置は機能を果たし続けるであろうから。

305無党派さん:04/03/12 12:09 ID:SB2SbOP8
>>303
亀井は梶さんに入れたんじゃないの?
306無党派さん:04/03/12 12:23 ID:P5WpJbki
>>305

亀井が入れ込んだのは闇金の梶山だろ
307無党派さん:04/03/12 12:43 ID:HLY+tl9z
>>303
亀井らは清和会から誰も立たないということで梶山支持を決めたんだが、その後いきなり
小泉が立つことになって、結局自主投票で収まっったんだよ。
亀井からの梶山と小泉の2・3位連合を組もうという要請も小泉支持の三塚・森側からアッサリ拒否された。
大体亀井たちが支援しなけりゃ派閥の基礎票もない梶山が102票も取れるわけないだろ。
308無党派さん:04/03/12 14:00 ID:Bw2c4ba5
再生相「大宏池会構想、地域再生より楽しい」

地域再生問題よりも、(宏池会系各派の)合併の話が楽しい。血わき肉躍りますよね」。
金子一義地域再生担当相(堀内派)は12日午前の記者会見で、自民党の名門派閥「宏池会」の流れをくむ堀内、小里両派と旧河野グループが
再結集する「大宏池会構想」実現への期待感を表明した。

地域再生は地方経済が依然として厳しいことを踏まえた内閣の最重要課題だけに、
派閥再編の方が「楽しい」と断じた脱線発言に対しては担当閣僚としての見識を問う声が上がりそうだ。

金子氏は記者会見で「(宏池会系の三派は)同根で仲間。私もずっと仕事をしていて(旧河野グループの)麻生太郎総務相、(小里派の)谷垣禎一財務相らとは昔からのお付き合いで何の抵抗もない。党に戻ったら(合流を)推進したい気持ちだ」と強調した。〔共同〕 (12:01)
309無党派さん:04/03/12 14:14 ID:cqRSqStJ
小泉は金子を今すぐ罷免した方がいいんじゃないか
310無党派さん:04/03/12 15:36 ID:EDVkfijl

YTV「たかじんのそこまで言って委員会」での舛添発言。

『 オレは前回の選挙で160万票取った。
小泉の場合は前回の総選挙での得票は16万、オレの10%に過ぎない。
したがって、人気も実力もオレの方が小泉より上だと言える。
選挙の顔として小泉を選ぶと青木が言っているが選挙の顔でも俺の方がふさわしい。
20人の推薦人が集まれば立候補する覚悟はある 』

311無党派さん:04/03/12 15:52 ID:r2W9C46h
>>308
オイオイw
楽しい党務に専念できるよう大臣職は辞退してもらえば?
312無党派さん:04/03/12 16:32 ID:eb10ycg8
衆議院の席で1番上に座っている自民議員って誰?
313無党派さん:04/03/12 16:37 ID:AWk1uNEP
>310 小泉旋風があったからこその、160万票だったのにねー。
314無党派さん:04/03/12 16:37 ID:lKZ/3a0h
コピペ
145 :名無しさん@4周年 :04/03/11 11:10 ID:G8OCsil7
>今回変態邸に出向したのは、将来の「山崎・安倍派」結成の布石かな。
>清和会(森派)の後継がすんなり安倍であるとは考えにくい。
>派内には、中川とか町村とか福田とか、安倍と仲の良くない連中が幹部にいる。
>その状態が続けば、森派が「安倍派」になる可能性は高くない。
>となると、安倍が同志数名を募って、後継者のなさそうな変態派に合流。
>ちょうど、亀が清和会を割って旧渡辺派に合流し、
>今では派閥会長の座にいるようなもんさ。
315314:04/03/12 16:38 ID:lKZ/3a0h
152 :名無しさん@4周年 :04/03/11 13:55 ID:wJg6qnMz
>>147
何年後かに、森の後継を巡って安倍一派との争いになるはず。
それに勝てば福田派になる。
負けた方は出て行くだろう。
ここは領袖が代わる度に後継争いが起こって分裂するからw
316無党派さん:04/03/12 16:40 ID:/6dN3j7+
>>312
橋龍、武藤、森、綿貫、小泉、加藤、中山太郎は座ってた。あとはわからん。
317314:04/03/12 16:41 ID:lKZ/3a0h
ニュー速+の【政治】平沢勝栄氏が山崎派入り=自民 スレからのコピペです。
318無党派さん:04/03/12 17:20 ID:eb10ycg8
>>316
衆院6回生の中山も一番上か・・・
参院の年数も加算というわけか・・・
319無党派さん:04/03/12 17:29 ID:nTPi1kIk
>楽しい党務に専念できるよう大臣職は辞退してもらえば?
一応、閥務かな?

>橋龍、武藤、森、綿貫、小泉、加藤、中山太郎は座ってた。あとはわからん。
海部15、津島10、保岡10、瓦12、野田11といったメンツが2桁目なんだけどどうだ?
320無党派さん:04/03/12 17:34 ID:eb10ycg8
海部は一番上じゃないの?政界最長老だし・・・
321無党派さん:04/03/12 17:55 ID:HwtAqr9L
海部は森・橋龍の隣にいた。
322316:04/03/12 17:55 ID:rO78qTp+
>>318-320
ちょっと調べてみた。おそらくこれであってると思う。
議長席側から向かって左から、
加藤紘一 中山太郎 保岡興治 津島雄二 武藤嘉文 瓦力 野田毅 綿貫民輔
(山中貞則) 海部俊樹 森喜朗 橋本龍太郎
323無党派さん:04/03/12 18:36 ID:QbSnEaau
>>322
この合併話のポイントは堀内、小里主導であって古賀主導ではない
ということだね。これが実現しちゃうと古賀の出番はなくなってしまう
かも。
324無党派さん:04/03/12 18:39 ID:QbSnEaau
>>307
その通りだけど小泉のあの執拗な亀井イジメは政策上の対立だけでは
説明がつかないと思う。
政策協定まで結んで票もらっておいて直後に裏切るんだから。小泉が
亀井に恨みを持つようなことと言ったら、あの総裁選でのこと以外には
考えられない。
325無党派さん:04/03/12 18:46 ID:ueuS4bKq
>>322
森と橋本は逆だな 海部ー橋本ー森の総理経験順に並んでる
それにしても保岡や津島が一番上に座ってるのか
本人たちも一番上に座るなんて思って無かったんじゃないか?
326無党派さん:04/03/12 18:49 ID:EDVkfijl
>>307

小泉の美意識からすれば亀が発散する腐敗臭は耐えられないんだろ
327無党派さん:04/03/12 18:51 ID:79AyaEz1

金子は最初は加藤のところにいたけど、その後堀内のほうへいったんじゃなかったっけ。

だから、合併するのが一番居座りが良いということじゃないの

328無党派さん:04/03/12 18:57 ID:bR5OMRxf
われらが保岡大先生が最上段に座っておられるとは。感激です。
329無党派さん:04/03/12 19:08 ID:QbSnEaau
>>327
中谷やノブテル達と一緒になって加藤の乱を煽った人物の一人なのにね。
日和見して所帯が大きい方へ脱走と・・その後堀内に取り入って堀内の
推しで大臣ポストゲット。こう見ると加藤の乱を煽ったのは単に大臣ポスト
が欲しかっただけだな。加藤は反主流派で人事権はほとんどなかったから。
330無党派さん:04/03/12 19:23 ID:kpBhYrHP
今回のは河野G抜きだから「中宏池会構想」ってあたりかな

また小泉の基盤が強くなるのか・・・
331無党派さん:04/03/12 19:28 ID:EDVkfijl

小泉の実家のヘタリ様は一国の宰相の住居じゃないな
亀井御殿と比べれば日本と北鮮くらいの差があるぞ
332無党派さん:04/03/12 19:34 ID:qvt7aOA/
小泉の秘書は豪華な住まいだけど
議員の秘書って、侘びしい住まいの人が多いはずなんだが
333無党派さん:04/03/12 19:35 ID:QbSnEaau
>>330
総裁選スレで熱く語られていた構想が現実味を帯びるとはね。
古賀、丹羽と言う反小泉を排除した形での再統合だから・・総裁選スレでの
古賀主導とは違った訳だけど。

これで主無き山崎派派の求心力を保つために益々小泉に忠勤を尽くす。堀内
小里、谷垣など親小泉が完全に主導権を握った中宏池会。
後は志帥会のみ・・・・武藤、与謝野など旧政科研の面々の動きも怪しいし。
334無党派さん:04/03/12 19:46 ID:kpBhYrHP
もう栄作どころじゃない小泉1強体制
誰も小泉がこんなに政局強いと思ってなかったよ
335無党派さん:04/03/12 19:55 ID:nTPi1kIk
>>332
ホテル住まい+どっかの避暑地に別荘 という週刊誌の広告見たなぁ
お住まいもゴージャスでっか そりゃそうか

>>333
>総裁選スレで熱く語られていた構想が現実味を帯びるとはね
あなたもあのスレ住人でしたか。
まぁこのスレには多いだろうなぁ
336無党派さん:04/03/12 20:00 ID:kpBhYrHP
自民ウオッチャーは

 総裁選スレ
 【山崎派】派閥トップの跡目争い?【旧加藤派】スレ
 小泉強運スレ
 このスレ       

こんな感じかな?
亀スレとか見ても悲壮感だけだし
337無党派さん:04/03/12 20:02 ID:QbSnEaau
>>334
角抜きの中曽根時代よりは遥かに強いのは確か。もうその頃既に竹下、金丸は
キングメーカーとしての実力を着々と蓄えていたし・・
宮澤、安倍などすぐにでも総裁になれる人材も今とは比べものにならないくらい
多数いた。

ただ佐藤栄作と同じというのは言い過ぎだと思う。佐藤はあくまで自民単独、だけど
小泉は公明との連立。公明の意向は小泉でも無視出来ない。自民内だけに限れば
小泉の方が佐藤時代より強いように見えるけどね。
338無党派さん:04/03/12 20:05 ID:GUJiHzj+
そうだなあ。
公明を切ることが出来たら本当にすごい総理だと思ってしまうなあ。
339無党派さん:04/03/12 20:07 ID:kpBhYrHP
>>337
なるほど
与野党総体でみれば栄作の方が強いね
中曽根は途中で与野党伯仲、新自クの連立だったし

実力派総裁ってことでは竹下が強い印象
その後のリクルートで安部、宮沢もまとめてコケたけど
340無党派さん:04/03/12 20:14 ID:QbSnEaau
小泉が自民党を完全に牛耳ったことに気を良くして公明を自民内に吸収したり
しないか心配だ。
小泉が健在の時は問題無いけど小泉後に多大な禍根を残すから。当面マスコミ
の公明バッシングは影を潜め。選挙的にも比例は公明にと言わなくて済むという
大きなメリットはあるけど。
341無党派さん:04/03/12 20:20 ID:QbSnEaau
>>339
リクルートで竹下がコケなければ角栄の院政で総裁ポストが軽くなった弊害を
除去出来るチャンスだった。宇野、海腐など自分が返り咲くためにアフォを神輿
にすることも無かった。小沢の暴走も竹下がコケタことが原因だし。
342無党派さん:04/03/12 20:32 ID:kpBhYrHP
>>341
もしもリクルートが無かったら、竹下が87年就任で2期4年
安部晋太郎が亡くなったのが91年5月だから、
やっぱりぎりぎり間に合わなかった・・・

脱線スマソ
343無党派さん:04/03/12 20:38 ID:QbSnEaau
>>342
落選経験ありだし、竹下と安倍では政治的力量に雲泥の差が。

竹下は先代の角栄とそれこそ血みどろの抗争をして派閥の創業者になったが
安倍は岸の推しでなれたサラリーマン社長のようなもの。そのせいで福田から
禅譲をなかなか受けられずに苦労したみたいだけど。

安倍はやはり総理の器じゃ無かったのかな。だけど宮澤よりは上だと思うんだが。
344無党派さん:04/03/12 20:41 ID:kpBhYrHP
>>343
安部総裁誕生してても、竹下・金丸による院政は間違いなかったでしょうね

87〜91 竹下
91〜93 安部
93〜95 宮沢

と総理をやると、次は間違いなく小沢総理という流れだったでしょう

歴史のifは楽しいなぁ・・・
345無党派さん:04/03/12 20:51 ID:wy1lrfNo

恐らく、次の総選挙も小泉で戦うことになるでしょうな。
時期は、小泉の総裁任期が満了する直前の06年7月。
かつての大勲位閣下のように、任期1年延長を想定して。

政界の地図は、自民VS民主という構図自体は変わらない。
しかし、両党の大物が次々に失脚、引退、あるいは鬼籍に入った。
自民では、小泉に対して無駄な抵抗を試みた古賀誠が自爆・憤死。
亀は相変わらず志帥会会長だが、旧中曽根系が次々に山タフ派へ移籍し、
亀井派のメンバーは、亀の実兄と松岡利勝ほか数名w
民主は、菅が党首の座を追われ、一方の小沢も党首の座へあと一歩迫るも、
党内の反発にあい失敗・失脚。鳩山が復権し党首に返り咲き、正常化を推進。
横路一派はますます痩せ細る。

小泉自身の支持率はさほど低くないが、長期政権に対する党内の不満が鬱積。
自民党は「ポスト小泉」をめぐってゴタゴタが続き、
結果鳩山民主党が「漁夫の利」を得て第1党に。
しかし、過半数は取れず、公明との連立か「自民・民主大連立」かで揺れる。
346無党派さん:04/03/12 20:52 ID:wy1lrfNo
誤爆スマソ。本当はニュー速+に書く予定だったが。
347無党派さん:04/03/12 20:54 ID:kpBhYrHP
>>346
おっ、あの詳細な派閥関係図はあなたでしたか?
348無党派さん:04/03/12 20:56 ID:wy1lrfNo
>>347
いやいや、俺にはあのような文章を書くことはできない。修業不足で。

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079055475/l50

こっちで議論しましょう。
349無党派さん:04/03/12 21:39 ID:Nag1R9en
総裁選スレ、閣僚予想スレとここの住人はかぶってそう。
350無党派さん:04/03/12 21:47 ID:QbSnEaau
しかし、亀井は本当に悲惨だな。
自分が総裁に上り詰めるためのステップとして旧政科研の連中を金で
買い取ったのに、5年弱で元の亀井Gに逆戻りではシャレにならんだろう。
いったいいくら使ったんだろうな、総額で数億じゃきかんだろう。

もし再分裂なんかになったら親分筋の中川と同じ道をたどりそうで怖いわ。
351無党派さん:04/03/12 21:48 ID:Z2Dl3x5s
>>350
それ、あり得るから誰か見張ってないと(汗
352無党派さん:04/03/12 21:48 ID:kTpKdLnX
最近政局に興味を持つようになったんだが面白いね
いいサイトがあったら紹介してください
353無党派さん:04/03/12 21:51 ID:Z2Dl3x5s
>>352
漏れもそんなに詳しい方じゃないよ
そのつどググってる感じ

とりあえず自民党のHP
http://www.jimin.jp/

読んでる本は
小説吉田学校、竹下派死闘の70日、頭のない鯨
こんなもん
354無党派さん:04/03/12 22:35 ID:79AyaEz1
在庫一掃内閣
内閣総理大臣 青山 丘
総務大臣 冬柴鉄三
法務大臣 武見敬三
外務大臣 逢沢一郎
財務大臣 中馬弘毅
文部科学大臣 北村直人
厚生労働大臣 二田孝治
農林水産大臣 大野功統
経済産業大臣 園田博之
国土交通大臣 仲村正治
環境大臣 木村義雄
内閣官房長官 松岡利勝
国家公安委員長 滝実
防衛庁長官 村上誠一郎
沖縄北方担当大臣 小坂憲次
金融担当大臣 小林興起
355産経新聞Webより コピペ:04/03/12 23:03 ID:nRnYkcmx
>>354

ひっでー内閣だ!!(わら
びっくりくりくりくりっくり!
356無党派さん:04/03/12 23:13 ID:6PgKS/+7
とりあえず自分は小泉政権の行方より
亀井静香の今後が気になるなw
357無党派さん:04/03/12 23:32 ID:Tl/P4Ge8
>>354
ずっと倉庫にいて欲しい
358無党派さん:04/03/13 01:13 ID:+tO215HC
クーデターが起きて焼却処分になりそうな面子だw
359無党派さん:04/03/13 09:28 ID:PpRcwz/o
>>354
円安誘導内閣でつか?(w
360無党派さん:04/03/13 09:32 ID:3djmvYgO
本日の読売朝刊4面には、
「武藤の勉強会に出席した亀井派の議員は
 西川公也1人だけ 締め付けが効いた」
ってな記事がのっておりました。亀井派分裂はまだ先かな?

ってか西川は武藤の子分なのか。知らなかった。勉強になるなぁ(w
361無党派さん:04/03/13 09:37 ID:3djmvYgO
>>352
図書館に行くと、本屋で見かけないような政治家が著した本があるよん。
借りましょう。
あと、BOOKオフの100円コーナーにも、政治家の本が山の如し。
買いましょう。

あと、これも参照してね。
「選挙でGO!」のリンク集
ttp://homepage3.nifty.com/makepeace/link04-02.html
362無党派さん:04/03/13 10:08 ID:l8jYk0vm
>>360
無派閥だと与謝野とかも出席したのかな?
363無党派さん:04/03/13 10:51 ID:JKCFom1I
武藤の行き先として山崎派を上げる人がいるが、
あそこも派閥の長が落選し、総裁候補不在とあっては厳しいんでない?
山拓は資金力があったけど、落選してしまっては今までの様には行かないし。
亀井派は結局、資金力のある平沼を中心にまとまっていくのではないかと思うが。
364無党派さん:04/03/13 10:56 ID:l8jYk0vm
>>363
平沼資金力あるのか
それでも裏金満載の亀よりは運営が大変になると思うが
365無党派さん:04/03/13 11:04 ID:fjKUzRDn
落選中でも山拓くらいの大物なら資金力はあまり変わらないんではないか?
こないだもパーティ開いてたし、いくつか要職にも就いてるし、どっかの企業の
顧問とかもやってるでしょう。親族や秘書の関係者が会社設立してるかもしれない。
家族養う以外にも今でもかなり稼いでるとは思うよ。
366無党派さん:04/03/13 11:33 ID:INQXw8Mc
志帥会HPが更新された
↓現在の志帥会役員
◎ 名誉会長 江藤隆美
◎ 閣僚 中川昭一/小野清子/河村建夫
--------------
◎ 会長 亀井静香    ◎ 会長代行 伊吹文明
◎ 座長 平沼赳夫    ◎ 副会長 中曽根弘文/青山丘
◎ 事務総長 島村宜伸    ◎ 事務総長代理 松岡利勝/柳本卓治/矢野哲朗

↓選挙前の志帥会役員
◎ 常任最高顧問 中曽根康弘    ◎ 最高顧問 山中貞則
◎ 常任顧問 武藤嘉文    ◎ 顧問 藤波孝生    ◎ 閣僚 平沼赳夫
------------------
◎ 会長 江藤隆美    ◎ 会長代行 亀井静香
◎ 副会長 伊吹文明/中曽根弘文    ◎ 座長 中山正暉
◎ 事務総長 谷津義男    ◎ 事務総長代理 松岡利勝/柳本卓治/保坂三蔵

顧問クラスのベテランが一気に抜けてかなり軽量化してしまった印象は拭えない。
中曽根に常任最高顧問を辞任されて、隆美の名誉会長は苦肉の策か。
367無党派さん:04/03/13 11:36 ID:l8jYk0vm
>>366
これはもうだめかもわからんね
368無党派さん:04/03/13 11:39 ID:JKCFom1I
>>364
平沼をなめてはいけないよ。あれで資金力はある。こんな感じ。
--------------------
2002年の政治資金収支報告書の収入を見ると、1位は3億8800万円の自民党の亀井静香元政調会長で、
2位は3億8300万円の平沼赳夫前経産相、3位は中川秀直自民党国対委員長で2億9700万円だった。
上位20人のうち自民党議員が18人を占めた。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:v-rYA-G9lqYJ:kumanichi.com/news/kyodo/main/200312/20031224000027.htm+%E6%94%BF%E6%B2%BB%E8%B3%87%E9%87%91%E5%8F%8E%E6%94%AF%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%80%80%E5%B9%B3%E6%B2%BC%E3%80%80%E4%BA%80%E4%BA%95&hl=ja&ie=UTF-8
369無党派さん:04/03/13 11:53 ID:gidBdZc6
亀井が小泉に3年近く干され続けているのに何とか耐えているのは
資金力のおかげ。
370無党派さん:04/03/13 11:54 ID:cmxLOVHg
山タフは今落選して逆に良かったんじゃないの?
小泉がいるから派閥は安泰だし、静かに憲法改正に専念
スキャンダルが出た以上どこかで清算しなきゃいけないんだし
371無党派さん:04/03/13 16:10 ID:MTQzXtOm
>>322
最上段なんて当選10回そこらじゃ座れなかったのにね。
かなり若返ったというか、軽量化したというか。
かつて奥野・桜内・ハラケンの長老3人が並んで座っていたこともある。

>>354
在庫一掃にも程がある。滝実は落選で引退表明済。あ、もしかして民間人枠か?
372無党派さん:04/03/13 19:53 ID:SYL+BXyv
亀井派が分裂って事になった場合に課題となるのは平沼派座長がどう動くか。
亀井会長とは黎明の会以前からの同志関係で兄弟分の間柄だが自分が総理・総裁を
狙うという次元の話になると田中角栄・竹下登のような関係で有利ではない。
もし平沼さんが仮に万一反亀井側につくとなったら、反亀井の方が議員数では
勝ってくる可能性もあってくる。
373無党派さん:04/03/13 19:55 ID:4P0ZkMFp
最終的には、亀井・平沼は竹下・金丸の関係になるんじゃないかな?
374無党派さん:04/03/13 19:58 ID:SYL+BXyv
また大宏池会構想が成就して堀内・小里・河野3派が合流して70以上規模の
大派閥になった場合には誰が領袖になっていくのかとの課題と総裁候補の課題
の両方が出てくる。
会長のほうは河野グループでは領袖の河野洋平氏が衆院議長の為、堀内、小里両氏が
元領袖として残るが両氏以外から領袖を選ぶと見るほうが無難ではあるが
まだ決定打のある人物がいない。
また総理・総裁候補についても堀内派出身者からは有力決定打がいないが
小里派の谷垣禎一財務大臣、河野グループの麻生太郎総務大臣が競合する
可能性も無きにしも非ず。
375無党派さん:04/03/13 19:59 ID:SYL+BXyv
>>373
亀井=金丸、平沼=竹下ってこと?
376無党派さん:04/03/13 20:10 ID:4P0ZkMFp
もちろん!!
逆はありえないでしょ?
377無党派さん:04/03/13 20:17 ID:SYL+BXyv
>>376
だよね
378無党派さん:04/03/13 20:27 ID:0NmwyjEe
>>374

大宏池会構想が成就すれば、中馬先生にも閣僚のチャンス!!

ところで、山崎派は、もともと旧渡辺派から派を山崎が承継しようとしたら、
派内のベテラン老人議員たちに反対されて派を出たはず。
非主流派しすい会も大分若年化したみたいなので、若手のからどんどん一本釣りして
主流派山崎派をでかくしたらどうかと思うが。
379無党派さん:04/03/13 20:30 ID:SYL+BXyv
>>378
確かに小泉政権になってから山崎派は比較的数を増やしてる。
けど領袖が落選中って事もあるしね。
元々同根なのは確かだけど。
380無党派さん:04/03/13 20:33 ID:0NmwyjEe
>>379

そう楽戦中というのが痛い。
古賀さんは検挙されないのだろうか。

381無党派さん:04/03/13 20:34 ID:SYL+BXyv
検挙って何??
382無党派さん:04/03/13 20:36 ID:0NmwyjEe
経歴詐称の公職選挙法違反
383無党派さん:04/03/13 20:38 ID:SYL+BXyv
あー古賀誠さんだと思ったし。
これ自民党政局スレですから。
384無党派さん:04/03/13 20:54 ID:0NmwyjEe
失礼。古賀誠が検挙されて辞職でもすれば、旧宮沢派にどんどん進みやすくなるでしょう。
385無党派さん:04/03/13 20:57 ID:SYL+BXyv
>>384
けど堀内派は古賀さんがいるから持ってる事もある。
386ずれるようだが:04/03/13 21:06 ID:23z4CNIU
雑談と質問をひとつ。
「近代麻雀」という雑誌が復刊された(月刊のマンガではなく、活字のほう)

そこで2chねらー大嫌いな筑紫哲也がインタビュアー(矢崎哲久)との
対談をしてるのだが・・・


矢崎「噂によると官邸では大臣や代議士がわざと(麻雀で)負けるという
    話があるけど。新聞記者にカネをやるため」
筑紫「それは料亭なんかでやってる場合です。官邸では
    政治家はまず加わりませんよ。
    ただ例外的に記者クラブにきて一緒に(麻雀を)打つ代議士
    ってのが”Y”だった。彼はよく卓についていました」
矢崎「スキャンダルで失脚しちゃった”Y”さんね」


この”Y"さんって誰でしょうか?
387補足:04/03/13 21:08 ID:23z4CNIU
そのあと
筑紫「ただ、(Yが打つときは)我々と同じ普通のレートでしたよ。
    カネをばらまくっていうのではなかった。当時の自民党が
    社会党を懐柔するためにレートをべらぼうに高くしてわざと
    負けたって言う話はありましたがね。」

こっちはいうまでもなく金丸信のことだが・・・
(金丸がやって「国対ルール」は最低役が4ファン以上ないと
 上がってはいけないインフレルールだった)
388無党派さん:04/03/13 21:09 ID:4P0ZkMFp
拓?
389無党派さん:04/03/13 23:03 ID:OnoomId2
卓ですね
390無党派さん:04/03/14 09:31 ID:53uBv+C6
>>384-385

機能の中日新聞だと、古賀は旧宏池会の枠を越えた派閥結集を目指しているのに対して、
堀内はお里と、旧加藤派レベルの結集を目指しているとのこと。
そして、堀内がお里と結集を進めれば進めるほど、堀内と古賀の亀裂は拡大するとも書いてあった。

古賀派は何人くらいいるのかな?この前の総裁選で高村の得票−高村推薦人の数ということでいいのかな。
もっとも、古賀らが新派をたちあげるということになると、あそこの派の連中は公家集団なので、
「そんな茨の道は行きたくない」とかいって、派を出ないということになるのかな。
391無党派さん:04/03/14 10:38 ID:eBNTttfk
堀内派と小里派が合併して、瓦派というのはどうだろうか?
392無党派さん:04/03/14 10:51 ID:qKa2o2fF
これで加藤は完全に政界の孤児か。
393無党派さん:04/03/14 12:23 ID:ZHwoavh4
瓦って宏池会で最多当選じゃないか?
394無党派さん:04/03/14 12:32 ID:eBNTttfk
13 (河野洋平)
11 瓦力 (加藤紘一)
 9 丹羽雄哉・堀内光雄・小里貞利
 8 古賀誠・森田一・谷垣禎一 (麻生太郎・中馬弘毅)
 7 川崎二郎・柳澤伯夫
395無党派さん:04/03/14 12:48 ID:ZHwoavh4
あぁ、洋平は宏池会としてカウントしてなかったわw

にしても、瓦はなんか事情でもあるのかな?
あんまりポストに恵まれてない感じがするのだが。
396無党派さん:04/03/14 12:48 ID:bSR1DWrN
小里・堀内両派の合併となった場合、
派閥の長は堀内と言う形にして見た目上は堀内派への吸収に近い形にして、
総裁候補を谷垣とすれば、双方丸く収まるのではないか?
瓦は防衛問題に強くていわゆる「宏池会らしさ」に欠ける気がするんだが。
397無党派さん:04/03/14 13:03 ID:eBNTttfk
>>396
谷垣を候補にすれば、1歳年上で、当選回数が1回多い丹羽がだまっていないだろう!
398無党派さん:04/03/14 13:27 ID:KhSorAvz
>>397
丹羽は古賀グループ(反堀内系)寄りで干されるかもね。
谷垣は総裁候補として文句ナシだしね。
399無党派さん:04/03/14 13:31 ID:53uBv+C6
>>397

谷垣さんを財務大臣にしたのは、小泉の丹羽へのあてつけという意味合いもあるのかな。


400無党派さん:04/03/14 14:05 ID:Oqibayse
年齢的に一番上は谷垣で頭打ちよっていうのも
あるのかも?>ポスト小泉

じゃあ平沼、麻生の立場はw
401無党派さん:04/03/14 16:56 ID:/bH3eHFs
丹羽は元々総裁候補という玉ではないと思うんだが。
402無党派さん:04/03/14 17:32 ID:b5e/w0SR
確かに加藤という絶対的な総裁候補がいてその次の世代が
谷垣と思われてたからな
その間の丹羽や堀内は最初から諦めていたふしがあったが
加藤の自爆で派内的にはわからなくなった 
403無党派さん:04/03/14 17:55 ID:Y4UIAtji
丹羽と小泉は同じ厚生大臣経験者だけど、
昔から仲が悪かったからな。
厚生族のドンである丹羽としては小泉改革を
今でも受け入れることができないようだ。
404補足:04/03/14 18:14 ID:uKX6Kq5J
>>395
あまり健康に恵まれていないというのを
どっかで聞いたような気がする。(気のせいかな)

あとは「なだしお」が尾をひいてるのかねえ、いまだに
405無党派さん:04/03/14 18:17 ID:eiClPJrn
丹羽が人の上に立てるとは思えないね。
406無党派さん:04/03/14 18:22 ID:UsM0YkDq
>>405
現在、堀内派会長代行として派閥仕切ってるけどね。
407無党派さん:04/03/14 18:50 ID:b5e/w0SR
仕切れてはいないな 
しょせん集団指導体制
408無党派さん:04/03/14 19:18 ID:mIbhAqG/
うーん、堀内派と小里グループの合併で宏池会の復活ねえ……
なんかいまいち実現性低そう。
もし両派が合流する事になれば、古賀グループは完全に傍流となって、
古賀誠以下数人は派閥離脱っちゅう流れになりそうな気がする。
派閥の後継も、古賀に近くて堀内とは微妙な関係の丹羽雄哉と、加藤紘
一の子飼いで青年将校と評されていた谷垣禎一とで激烈な争いになる。
そもそも、小里グループは、去年の総選挙に引き続いて今夏の参院選で
も山崎派と合同で選対本部を組織することになってるから、巧みな全方
位外交に徹しているだけだと俺は認識してるよ。
それにしても、本当に「集団指導体制」なんてとってる派閥はどこもボ
ロクソな状態だな。
409無党派さん:04/03/14 20:12 ID:6rbD8iwJ
堀内派を古賀系と反古賀系に分けると主要なメンバーはどうなる?
410無党派さん:04/03/14 20:29 ID:53uBv+C6
http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/habatu/2.htm#horiuchi

↑ここを参考にするとどうだろう。

古賀・丹羽・二田・・・・
411無党派さん:04/03/14 20:53 ID:DNcdnwDg
集団指導と集団自衛権
412無党派さん:04/03/14 21:33 ID:b5e/w0SR
加藤派四天王(4人衆?)だかって以前評されているのを以前どこかでみたんだけど
その面子をわかる人いる?
谷垣 古賀 白川 川崎だったなかな?
413無党派さん:04/03/14 22:00 ID:CFtmwaGi
安倍派四天王?
六月 三塚 森 塩川
414無党派さん:04/03/15 12:01 ID:P86abjHc
日本テレビ世論調査…小泉内閣支持率

・小泉内閣の支持率は先月の調査に比べて7.4ポイント上昇して55%となり、
 5割台に回復した。

<小泉内閣支持率>
支持する  55.0 %
支持しない 32.6 %
わからない 12.5 %

<あなたの支持している政党を教えて下さい。>
(支持政党がないとき、強いて挙げればどの政党ですか?)
自民党 44.7 %
民主党 21.8 %
公明党 4.8 %
共産党 3.2 %
社民党 1.2 %
その他(具体的政党名を記入) 1.2 %
支持政党なし 20.1 %
わからない、答えない 3.2
http://www.nnn24.com/14789.html
415無党派さん:04/03/15 12:24 ID:lv9yloSl
>>414
自民多すぎ無党派少なすぎと思ったら、”強いてあげれば”という設問か…
416無党派さん:04/03/15 12:31 ID:rroMDBgG
投票する無党派層もいるわけで、「強いてあげれば」にも意味はあると思います。
ま、スレ違いですね・・・
417無党派さん:04/03/15 12:44 ID:txBSCJYl
河野側近4バカって
粕谷と相沢…他は誰?
418無党派さん:04/03/15 22:04 ID:pdcQy/Be
>>417
鈴木恒夫と中馬かな 自信ないが
419無党派さん:04/03/15 22:27 ID:GeyL6a+o
堀内、麻生。
衛藤が入ってないのがはなはだ不満だったが、それももう過ぎた昔のことだ。
420無党派さん:04/03/16 03:19 ID:/RfT1Sje
>>403
厚生族のドンは橋龍。
橋龍に比べれば丹羽なんぞチンピラw

厚生族ではないけど、閣僚歴が通算で最長の小泉もかなり影響力がある。
独裁的権力を確立したから、今や橋龍を凌ぐ勢い。そう言えば安倍も厚生
族だったな。
421無党派さん:04/03/16 03:22 ID:EpCFnQxL
河野は次の選挙で間違いなく落ちるでしょう。
422無党派さん:04/03/16 03:33 ID:/RfT1Sje
>>408
そもそも山崎派と小里Gが合同選対を組んでいたのは加藤が小里Gに復帰する
ことが前提だったから。堀内派と小里Gが分裂したのは加藤が原因。そのガンで
ある加藤が小里Gに復帰することを拒んだから事情が180度変わった。
小里Gと堀内派は両者とも加藤に振り回されただけで関係が険悪なわけではない。
宏池会という伝統ある派に愛着はあるだろうから、合併出来る下地が出きれば何の
問題も無い。あるとすれば権力者である小泉が反対する場合ぐらいか、可能性は
低いとおもうが。

それに皮肉なことだけど山拓が落選中なのも結構大きい。山崎派はとにかく一人
でも数が欲しいから、盟友派閥である小里Gとの合併を推進したかっただろう。
(現に平沢みたいな党内の廃棄物を抱え込んだしw)そう言った横やりもないし・・
最後の障害は古賀ぐらいだが・・小泉が後押しすればクリア出来る問題だな。

まぁ合併に向けた話しや動き(金子は口を滑らしているしね。)が具体的になって
いるのだから実現性は低いどころか、かなり高いだろう。
423無党派さん:04/03/16 07:13 ID:p6lbu87J
>>421
関係ないよ。Qちゃんの出身地は大阪だし(w
424無党派さん:04/03/16 08:48 ID:Dl73buP6
丹羽は社労族の二番手であることは確かだろう。
ドンはもちろん橋龍ね。

ちなみに小泉は大蔵族ね。
425無党派さん:04/03/16 09:02 ID:srpXBp4o
今朝の日経朝刊より抜粋。

小里派との合流牽制

自民党堀内派の古賀誠元幹事長は15日、とないでの同派議員のパーティーで
「これからの政治は一つのグループに収まるより、多くの方々と交流することが
大切ではないか」と強調した。小里派との合流をうかがう堀内光雄会長の動きを
牽制したものだ。

古賀は当然反対と。
426無党派さん:04/03/16 10:39 ID:O5BS3L0Z
>>422

んでも、夏の参院選でも小里グループと山崎派は、合同選対組んで
双方候補者の応援をするみたいだよ。
小里Gと堀内派が合流を目指して連携するなら、そういった動きは
ご破算になると思うんだけどもな。
まあ、元の鞘に納まるっていうのが確かに一番しっくりくる話なの
はわかる。両派とも本家争いしてるしね。
427無党派さん:04/03/16 14:55 ID:GTZrXNkv
族議員の所属がわからないんですが
大蔵:(竹下)、小泉
郵政:(小渕)、(野中)
厚生:橋本、丹羽
文教:森、野田聖
道路:古賀、宗男
商工:(梶山)、額賀
労働:(村上)
防衛:瓦、石破
こんなかんじですか?(誰か補完お願いします)
あと官僚出身者ってだいたいその省の族議員になるものですか?
428無党派さん:04/03/16 15:56 ID:xQWi+hbO
429無党派さん:04/03/16 15:59 ID:B8HlqSxX
国防族のドンは今も山拓、ほかに久間と中谷
運輸族の亀井静香、道路族の青木、厚生族の津島、文教族の町村、商工族の与謝野・尾身・甘利
最近引退・死去したところでは道路(建設)族の野呂田、農林族トリオの山中・江藤・堀之内など
430無党派さん:04/03/16 16:01 ID:rc02KrvN
>最近引退・死去したところでは道路(建設)族の野呂田
えっ?いつ引退した? 知らなかったゾ…
431無党派さん:04/03/16 16:06 ID:B8HlqSxX
>>430
ごめんごめん、間違えた。引退してないっす。
あと道路族で古賀とつるんでいる二階がいたね。
432無党派さん:04/03/16 16:10 ID:hVAbUVRv
賊議員は、いまは敵ではない。>>428
小泉+小泉ファミリーが危険。
頭のなかみが、ほとんど皆無のファミリーだからね。
小泉みてると、
政治つうのは、裏のやりくりとマインド操作だとおもっちゃうからね。
政治をもっと高めなければ、ニッポンはいずれアボーーーンだよ。
433無党派さん:04/03/16 16:11 ID:aKHB0upG
もし中村キシロー、ムネヲ、デブ塚原が汚職も死亡もなかったら現在どんなポジションだったでしょうか?
434無党派さん:04/03/16 16:13 ID:GTZrXNkv
あと、医師会の武見
中川昭は農林で中川秀は文教?
435無党派さん:04/03/16 16:20 ID:o9tJWOT9
>>434
商工
436無党派さん:04/03/16 16:26 ID:Ta8I9PqJ
詳しい政策分野が多ければオールラウンダーになれる
437無党派さん:04/03/16 16:27 ID:B8HlqSxX
中川秀直は文教族であり商工族
亀井・平沼・森・中川秀直といった国会議員高所得ランクの上位に入る人たちは
色んな族を股に掛ける実力者。
438無党派さん:04/03/16 17:03 ID:rc02KrvN
>>427 適当に、まとめてみたよ。

大蔵:(竹下)、小泉
郵政:(小渕)、(野中)
厚生:橋本、丹羽、津島、熊代
農水:中川昭、谷津、(山中)、(江藤)、(堀之内)、
文教:森、野田聖、中川秀、町村、
建設:亀井、(中村喜四郎)、(中尾)、
運輸:亀井、
道路:亀井、古賀、(宗男)、青木、野呂田、二階
商工:(梶山)、額賀、中川秀、与謝野、尾身、甘利、
労働:(村上)、
防衛:(山拓)、久間、瓦、石破、中谷

その他、エキスパートと言えば、外交の中山太郎や高村が思い浮かぶけど
こちらは、あんまり外交族とは言われない。ムネヲは言われていたけどネ。
439無党派さん:04/03/16 18:08 ID:D3AGiQ52
加藤ってつぶれる前は専門分野はどこなの?
440無党派さん:04/03/16 18:35 ID:rc02KrvN
>>439
>>428の画像データによれば農林族。
秘書の佐藤三郎は北利権漁りに励んでいたけど。
441無党派さん:04/03/16 18:47 ID:2u63RtJh
あと、外交族(中国)でもある。
442無党派さん:04/03/16 21:13 ID:d0RWTSfH
古賀は大蔵族じゃなかったけ?
443無党派さん:04/03/16 21:17 ID:BWvhoT9d
陸連族議員の河野洋平
444無党派さん:04/03/16 22:02 ID:hbhpfRq3
>>439
加藤は外務官僚だろ。
445無党派さん:04/03/16 22:13 ID:d0RWTSfH
http://www.nakagawahidenao.jp/media/040319weekasahi.html

中身はよくわからないが、政局的には注目だな。
446無党派さん:04/03/16 22:24 ID:6qGTi0qy
>>443
ねーよ、そんな族議員(w
447無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/16 22:25 ID:Ta8I9PqJ
沖縄の兵力を削減することは、対米協力的にはマイナスだが。。。
アメリカ依存をなくすと右派の分裂が進むような気がしてたまらない。
448無党派さん:04/03/16 23:01 ID:J3LO9dA/
軍事的には米軍は韓国から撤退し、沖縄は削減する予定になっている
もはや北朝鮮は軍事的には脅威ではなく、対中国を考えれば沖縄は近すぎる
米軍に駐留して欲しいのは日本の外務省ですよ
449無党派さん:04/03/17 01:54 ID:XPmuo657
>>444
外務官僚出身なのは確かだけど選挙区が山形の庄内地方なので選挙区
対策のため農林族。あと防衛庁長官2期勤めていたけど防衛族ではない
のよね。
450無党派さん:04/03/17 01:58 ID:XPmuo657
>>438
「族」と言う意味はその分野の政策のエキスパートという意味もあるけど同じように
その分野に属している各種団体企業から資金を引っ張ってこれるという意味も含ま
れている。だから外交は昔から金にならないと言われ一部の選挙区が安定した議員
や野心がそれほど無い議員ぐらいだったが、ムネヲが外務省を使って資金を引っ張
った最初で最後の外交族。
451無党派さん:04/03/17 02:00 ID:XPmuo657
>>438
麻生も文教族。
サッカーのTOTOくじを二人で推進した。

それと建設、道路は一緒じゃないの?所管はどっちも旧建設省だし。
452無党派さん:04/03/17 02:39 ID:XPmuo657
>>451
>二人
これは森と二人で、という意味です。
453無党派さん:04/03/17 02:50 ID:7Hm0Ll3z
ちょっと聞いてくれ、すごいことを発見した。
桃から生まれたアイツは桃太郎だよな。
ということはだ、膣から生まれた俺達は、
膣太郎と名乗るべきなんじゃないのか?
ちょっと聞いてくれ、すごいことを発見した。

膣太郎と名乗るべきなんじゃないのか?

454途中経過:04/03/17 09:05 ID:vj/dKqNq
大蔵:(竹下)、小泉
郵政:(小渕)、(野中)
厚生:橋本、丹羽、津島、熊代
農水:野呂田、中川昭、谷津、松岡、(山中)、(江藤)、(堀之内)、
文教:森、麻生、町村、中川秀、野田聖
建設:(中村喜四郎)、(中尾)、 古賀、青木、野呂田、(宗男)
運輸:亀井、 二階
商工:(梶山)、額賀、中川秀、与謝野、尾身、甘利
社労:(村上)
防衛:(山拓)、久間、瓦、石破、中谷
455無党派さん:04/03/17 10:19 ID:BbrBywWO
運輸族といえば、ミスター新幹線の小里をお忘れなく
456無党派さん:04/03/17 10:34 ID:dNICDZpG
塩崎は大蔵?
武見敬三は医師会=厚生族だよね
というか参院はほとんど業界系のような…
457 :04/03/17 11:46 ID:jOW43NcM
ここのサイトでパンツを下ろした
美人お姉さんのオマ○コが見れますた!(*´∀`*)ハァハァ
http://www32.ocn.ne.jp/~satchel/net_bijin/

つるつるオマ○コがHでつ。(*´∀`*)ハァハァ
458無党派さん:04/03/17 13:55 ID:Sd0wM+Pt
海部俊樹=文教族
橋本龍太郎=運輸族・厚生族
綿貫民輔=郵政族・国防族
関谷勝嗣=運輸族・建設族
自見庄三郎=郵政族
河村建夫=文教族
扇千景=文教族
清水嘉与子=厚生族

河野洋平は今でも文教族なのか?文教族は清和会&早稲田閥の牙城だったけど。
459無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/17 14:25 ID:oZVBGxfe
スポーツは文教でしょ。
息子もサッカーにかかわってる。
460無党派さん:04/03/17 14:29 ID:0YmvnbvL
文部科学省の英名は Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology だもんな。
461無党派さん:04/03/17 15:27 ID:dNICDZpG
洋平=陸連
太郎=ベルマーレ
462無党派さん:04/03/17 19:16 ID:ZEOCmjwz
<自民党>「宏池会」が再結集へ 堀内派と旧加藤派が連携
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040318-00000028-mai-pol
463無党派さん:04/03/17 20:09 ID:bAqQIfXT
もし、大宏池会が成れば>>9を参考に、自民の派閥は以下の通りになります。

橋本派 衆52 参41 合計93
宏池会 衆54 参18 合計72(衆院河野議長除く、ノブテル塩崎加えた)
森 派 衆50 参20 合計70
亀井派 衆28 参21 合計49(参院倉田議長除く)
山崎派 衆25 参 5 合計30
高村派 衆12 参 3 合計15
二階G 衆 4 参 3 合計7
無派閥 衆16?参5?合計21?
464無党派さん:04/03/17 22:06 ID:SFRdfyhH
確か加藤の全盛期のときって宏池会の衆議院議員数って平成研より
多かったと思ったけど。
465無党派さん:04/03/17 22:25 ID:XvAt4uVy
92年の分裂で平成研は大きく減らしているから…。
加藤が幹事長だった96年の総選挙でも平成研より上。
ちなみに今もそう(>>463

衆議院選挙派閥別当選人数
41回 1996.10
小渕 46 宮澤 54 三塚 60 渡辺 54 河本 18 他 11
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7643/habatubetu.html
466無党派さん:04/03/18 00:40 ID:LwXXT1lY
亀井と山崎は参議院議員の数がそのまま差になってるな
467無党派さん:04/03/18 07:21 ID:jreUxj+W
だからならないんだよ大宏池会は
むしろ派閥は今後分裂して行く方向なんだから。
468無党派さん:04/03/18 10:25 ID:1EoLMkU3
>>463
ノブテルは清和会に出戻りするんじゃないの?
469途中経過:04/03/18 10:39 ID:1EoLMkU3
大蔵:(竹下)、小泉 、塩崎、ノブテル
郵政:(小渕)、(野中) 、綿貫、笹川、自見
厚生:橋本、丹羽、津島、安倍、熊代
農水:野呂田、中川昭、谷津、松岡、(山中)(江藤)
文教:森、麻生、町村、中川秀、河村、野田聖 、河野親子、海腐
建設: 古賀、青木、野呂田、関谷、(宗男) (中村)(中尾)
運輸:亀井、 小里、二階
商工:額賀、中川秀、与謝野、尾身、甘利 、(梶山)
社労:(村上)
国防:(山拓)、久間、瓦、石破、中谷

470無党派さん:04/03/18 11:03 ID:q5fdLB7F
自治族があるとすれば、片山か。
471無党派さん:04/03/18 12:40 ID:xk5/CHvH
>468
森が許さないと思われ。
472無党派さん:04/03/18 14:12 ID:4jtJb9jI
>>471
ノブテルが清和会から加藤の元へ逝った経緯を知っている人いたら教えて。
小泉の一回目の総裁選の時は清和会で安倍と共に選対組んでいたよな。
昔から小泉シンパだったような気がするんだけど・・
473無党派さん:04/03/18 14:21 ID:uSxHJPE2
>>472
 加藤の方がその時点で総理候補だったからじゃない?
474無党派さん:04/03/18 17:00 ID:95DvppHM
尾身(森派)と甘利(山崎)は
よくつるんでいるな,仲いいのか?
475無党派さん:04/03/18 17:04 ID:95DvppHM
金融族・・・柳沢伯夫,金子一義,塩崎,(ヨシミ)
行革族・・・橋龍
476無党派さん:04/03/18 17:19 ID:b6PAWNY+
武藤伊吹与謝野平沼会談の中身は?
477無党派さん:04/03/18 17:27 ID:b6PAWNY+
>>472
大下英治の本というかなりどうかと思うソースでよければあるけど。
「小渕自民VS菅民主」という文庫本

98年参院選後 小渕梶山小泉が争った総裁選
石原は小泉擁立で若手を突き動かした。
石原は小泉が立つのがよいと考えて自らの気持で擁立に動いて
結局小泉は出馬に踏みきるんだが、実はそこに「野中・加藤・山崎」の
策略が動いていたと石原は言う。

森に幹事長ポストを用意して小泉を出馬させれば三塚派の票が梶山に流れなくてすむから
小渕圧勝になるという話
小泉の推薦人を森・中川がすでに加藤派に頼んでいたりよこしまな気持が働いたと言うんだな
で、中川、平沼、亀井にその森の謀略のことをいったら「それじゃあ4人で派閥をやめよう」
ってことになったんだって。でそれを止めたのが桜井新
478無党派さん:04/03/18 17:28 ID:b6PAWNY+
で、その後宏池会にのぶてるが入ったのは単に政策が一番合う所だったから
でねえの
479無党派さん:04/03/18 17:33 ID:4jtJb9jI
>>476
武藤、与謝野が平沼、伊吹に亀井派所属議員の派閥横断勉強会参加を
呼びかけたということ。これに対し平沼が勉強会参加は派内、派外に誤った
印象を与えるため参院選が終るまでは参加できないと返答。
内容はこんな感じ。
480無党派さん:04/03/18 17:40 ID:b6PAWNY+
>>479
ありがとう
平沼はここが正念場か
481無党派さん:04/03/18 19:01 ID:bQ4qfwyh
>>479

しかし、裏を返すと参院選が終わると分からんぞということか。


482無党派さん:04/03/18 21:39 ID:4wxCA3Dg
>>477
秀直、昭一つけてないから、ややこしいな。
483無党派さん:04/03/19 00:32 ID:ANygeYX/
それくらいこのスレの住人ならわかるわな
484無党派さん:04/03/19 02:11 ID:A8PHYZde
亀井が小泉にすり寄っているのは
妥当な動きですか?
485無党派さん:04/03/19 02:33 ID:aS0wtRzS
>>480
テロ対策、小泉首相に協力伝える=亀井元自民政調会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040318-00000974-jij-pol

自民党の亀井静香元政調会長は18日午後、首相官邸で小泉純一郎首相と会い
テロ防止対策について 「こういう問題は挙党態勢で支えるから、思い切って対応
してほしい」と申し入れた。
亀井氏はイラクへの自衛隊派遣に反対してきたが、テロ対策では協力する考えを
示したものだ。 (時事通信)

これのことね。
亀井はイラク派兵造反直後から参院選まで小泉批判を控えると言っていた。これも
その延長線上でしょうね。昨年の衆院選で自派の議員を10人落としているから参院
選でもし同じようなことが起こったらいくら資金力があろうがまず間違いなくクーデター
が起こる。小泉が完全に抑えている執行部の支援を得るために批判を控えるんだろう。
これが即小泉に擦り寄る布石と見るかは時期尚早だと思う。小泉との関係はこじれる
だけこじれているから、今更軸足を小泉に移してもどうにもならないと思う。土下座でも
かませばまた話しは違ってくるけど(苦笑
486485:04/03/19 02:34 ID:aS0wtRzS
>>480
ではなく

>>484
に訂正。
487無党派さん:04/03/19 02:52 ID:aS0wtRzS
揺れる亀井派:反主流に不満うっ積 次期総裁候補選びも火種に

自民党亀井派が揺れている。「反小泉」色を前面に出した亀井静香会長の派閥運営に対し
派内で不満がうっ積しているためだ。一時は派閥分裂も懸念されたため、亀井氏に近い
幹部が派内調整に動くとともに、亀井氏自身も18日の派閥総会で異例の「反省」を口にした。
これで表向きは結束が維持されたように映るが、派内ではナンバー2の平沼赳夫前経済
産業相を「ポスト小泉」に推す声がくすぶっており、参院選後にあつれきが再燃する可能性が
ある。

 「政策集団でありながら、憲法や年金などで政策立案をぬかっていた。反省している。今後
定期的に議論して練り上げていきたい」

 亀井氏は18日の派閥の総会で「誓約」した。同日夕には、昨年9月の自民党総裁選以来
初めて首相官邸を訪れ、小泉純一郎首相に国内のテロ対策を進言。「みんなで支えるから
挙党体制でやってほしい」と伝えた。

 11日夜に会談した派内の若手10人から「野党みたいなことを言わないでほしい」「派として
の将来が見えない」と突き上げられたことを重視した結果とみられ、同派幹部は「会長は良い
方向に向かっている」と喜んだ。

 亀井派は99年に三塚派(現森派)から離脱した亀井グループと旧中曽根派が合流して誕生。
江藤隆美前会長(現名誉会長)が昨秋に議員を引退したため、亀井氏が会長に就任した。しかし
亀井氏は衆院選前の自民党総裁選で01年に続く2度目の敗北を喫したことで求心力が低下。
衆院選の遊説でも「反小泉」を鮮明にしたため「派閥の現職が相次いで落選した」との批判を受けた。

488無党派さん:04/03/19 02:52 ID:aS0wtRzS
年明けの自衛隊イラク派遣承認で亀井氏が派内の説得を振り切って「造反」したため
「このまま反主流派のらく印を押されていたら派閥が持たない」との不満が強まり、2月
末には旧中曽根派系の武藤嘉文元総務庁長官が派閥を離脱した。

 武藤氏は派閥横断の勉強会を結成、伊吹文明会長代行ら旧中曽根系議員だけでなく
平沼氏にも参加を呼びかけ、派内では「派閥分断の動き」と受け止められた。結局は
「他派を利するだけ」との判断から、12日に初めて開かれた武藤勉強会の初会合に参加
したのは西川公也衆院議員1人にとどまった。平沼氏も17日に武藤氏と会談して参加を
断り、当面の危機は回避された形だ。

 ただ、平沼氏は「次回総裁選には私も出馬させてもらう」と亀井氏に通告している。「亀井
氏の3度目の出馬はあり得ない」との認識は派内に広がっており、次期総裁候補選びを
めぐり、亀井氏が対応を誤れば、波乱が予想される。

[毎日新聞3月19日] ( 2004-03-19-00:30 )
489無党派さん:04/03/19 03:10 ID:aS0wtRzS
「反小泉」の旗降ろす?亀井元政調会長が協力申し出
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040318ia29.htm
(読売)
490無党派さん:04/03/19 03:53 ID:IolXW/Ko
>>483
そういう発想は、オタクの悪い癖だ
491無党派さん:04/03/19 09:07 ID:Cb9nSVox
今回の亀井の動きは単なる参院選までの休戦なのか、それとも将来の講和を
にらんだ動きなのか?
昨年の総裁選で敗れて衆院選が終るまで小泉批判は控えていたが、終ったと
たんまた小泉批判を再開したからな。しかし、隠しようがないほど派内に波風が
たっていることがばれてしまった。流石の亀井もヤバイと思っているだろう。2年
半後の総裁選に出られる保証はどこにもないわけだし、参院選後に何がしかの
ポストに就いてリハビリしないと・・どうにもならないだろう。干されて3年、いくら
資金力があってもヤバイだろう。
あの反ファシですら危機感を持っているのだから(苦笑
492無党派さん:04/03/19 09:37 ID:7qasPxaw
経済政策で攻撃できないからね。後は地方経済ネタぐらいな。
493無党派さん:04/03/19 22:29 ID:mrWrWxZj
自民党としての支持率は散々マスコミで報道されているけど、
派閥ごとの支持ってどうなっているんでしょうね。
494無党派さん:04/03/19 23:05 ID:2U9r+cwc
政治オタはともかく一般大衆的には亀が税金ばらまき型、という以外に
差別化がほとんどできないのでは?=アンケートの意味なし
495無党派さん:04/03/20 08:12 ID:EYPI9Vz2
ヨミウリウィークリーに古賀のインタビューが載っていた。

それによると小泉側から人事の打診があったのは都合二回だそうだ。
一回目は小泉政権誕生直後で具体的なポストの提示もあったみたい。
おそらく財務大臣だろう。次善の策として同派閥出身の塩爺になったの
かな。二回目はポストの提示はなかったものの、閣内に入ることを要請
されたみたい。これはマキコ、ムネヲ、加藤、山拓などのスキャンダルが
噴出して窮地に立ち、その後の臨時国会前の改造時だろう。
この時は幹事長ポストを要求してゴネたのだろう。

ということは昨年の人事では何の要請もなかったことになるな。
496無党派さん:04/03/20 09:15 ID:NOwEcjeJ
古賀ってもうなんの役にもつけないかも名
497無党派さん:04/03/20 10:47 ID:zw3cXxlL
発言者って雑誌で、対談したらしい。

953 :文責・名無しさん :04/03/16 21:13 ID:9kLCf5oi
週金登場といい西部が飛ばしておりますw
発言者を立ち読みでめくってたら古賀誠と対談してやんの。
古賀が5人を北朝鮮に戻さなかった事を非難して北朝鮮問題は終了という構成。
続きは眺める気にもなれなかった。

498無党派さん:04/03/20 11:40 ID:TjPQIFBR
>ということは昨年の人事では何の要請もなかったことになるな。
去年の「財務大臣のポストを古賀に」っていう情報は
やっぱ山本幸三の飛ばし発言だったんだ…
総裁選スレでもさんざん「ナゼだ?」「どうして古賀をそんな高く買う」とか言われていたなぁ

>古賀ってもうなんの役にもつけないかも名
あと2年半 干されて もつかどうか。
亀井はついに両手をあげるそうだ>>489
499無党派さん:04/03/20 17:50 ID:5k3eX/FR
安倍は経験不足とか人気取りとか言われてるが、民主右派若手の取り込みに成功したら、一気に実力者にのし上がると思う。
菅ジャスコがやたら安倍を敵視する一因はここだと見る。
500無党派さん:04/03/20 18:20 ID:Jjy7IM9s
むかし新進党が解党して、旧経世会一派が民主党に移ろうという時、

竹下が「戻っておいで」と言って、羽田が必死に食い止めたというときもあったけど。

501無党派さん:04/03/20 18:35 ID:vuq0A9T9
\
502無党派さん:04/03/20 19:54 ID:2d/2vWrt
安倍は神輿になるだけだと思うがなあ
503無党派さん:04/03/20 20:02 ID:ovn6e0wD
>>499
管やジャスコにそんな高尚な思考があるとは思えない。
妬み僻みの極みだと思われる。
504無党派さん:04/03/20 21:05 ID:EZyt7yKq
 亀井派って、亀本人は冷や飯を食ってるけど、民間人のせいで
大臣ポスト難といっても、中川、河村(今日、錦帯橋改築で少し
テレビにでてたね)それに参院枠とはいえ小野と、3人も入閣し
てて、そんなに悪くないと思うのですが。浅学ですいまん。マジ
レスを願います。
505無党派さん:04/03/20 21:34 ID:Jjy7IM9s
>>504

なので、江藤は小泉再選後は評価してた。
もっとも、亀井からすると河村なんて中堅クラスを勝手に釣りやがってと思ってるかも。
中川も平沼ともども自分を脅かす存在化するかもと思っていたかも
506504:04/03/20 21:53 ID:EZyt7yKq
 ありがd。
 で、ついでにお尋ねしたいのですが、現在の外相が”外遊
担当大臣”みたいになってる状況をどう思いますか? 漏れ
は決して悪くはないと思いますけどね。議員で外相だったの
に、官邸主導だったのは倉成(池田行彦?)などがそうです
か?
507無党派さん:04/03/20 22:17 ID:EYPI9Vz2
>>504
亀井及び亀井派に人事推薦権がないから。
中川は昨年の総裁選では亀井を積極的に支援しなかった。河村は副大臣からの
昇格。亀井や亀井派のために汗を流しても全く報われないから、派閥的には全然
嬉しくはないだろうね。
508無党派さん:04/03/20 22:29 ID:xGoeNvf5
中川,河村の両名は亀井グループの中でも
平沼の親衛隊.平沼は手下を出世させた上で
派閥に戻ってきたわけで,亀井派には主が二人に
なってしまった.
よって,志水会(江藤)としては不満は無いが,
亀井個人としては悲惨の一語.
509無党派さん:04/03/20 22:45 ID:EYPI9Vz2
>>506
川口は民間人の上小泉以外に誰も後ろ盾がいないから、完全な使用人に
なっている。川口を環境に引っ張って来たのは森なんだけどw
外務ポストは川口以前は総裁候補か大幹部候補が歴代勤めてきたポスト。
例え実質的に官邸主導外交だったとしても、無能なヤツでもベテラン議員なの
で官邸もかなり気を使わなければならないから。そこが大きく違うのでは。
510無党派さん:04/03/20 23:12 ID:CXkMswXl
川口は環境大臣だった頃は、交渉の粘り越しや卓越した英語の使いまわし、
各国からの信頼が抜群だったのだが・・・・・・。
外務大臣になってからはダメポダメポダメポ
511無党派さん:04/03/20 23:23 ID:qQ3HSQXK
>>510
次の改造でそのポストの2人を交換したらいい
512無党派さん:04/03/20 23:29 ID:zABJJKVc
>>504
          【中川昭一の入閣もねたむ 恥知らずの 亀井静香】

組閣直後21日夜、森喜朗前首相と会談した亀井氏は「中川(江藤亀井派)の入閣は、
傷にさらに塩を塗られるようだ」と不満を漏らした。党内には「首相は
亀井氏を徹底的に外すのではないか」との見方も出ている。【前田浩智】(毎日新聞)


こんな見下げたやつ、もう自民党内では相手にされない
総裁選で2回も恥ずかしい醜態を晒し  国民は泡沫候補と見ていた

亀井派ですら「あとは亀ちゃんがちゃんと成仏くれればと」 大勢が決まり同情票が
                                     48票入ったそうだ

江藤は、マスコミアンケート「総裁にふさわしい人は?」で亀井派から3人が投票して
1人1人呼び出して「亀井なんぞ書いてるのはお前らだけだぞ!!」と叱り飛ばした
もちろん、自民党議員で亀井静香と書いたのは、その3人だけ
513無党派さん:04/03/20 23:50 ID:zABJJKVc
      速報  いかりや長介 ご逝去
514無党派さん:04/03/20 23:57 ID:xGoeNvf5
亀井村上のトップ合意で作られた志水会.
実務面での調整をしたのは平沼と伊吹文明だった.
中心人物の一人であった伊吹までが反亀井になるとは驚き. 
515無党派さん:04/03/21 08:26 ID:wiEVvdHF
>>510
環境は政界では伴食ポスト。だから環境大臣時代はバッチをつけた議員達からも好意的に
見られサポートも受けられた。しかし、外務になって状況は一変。
ようするに嫉妬心で足を引っ張られているから思うように身動きが取れないのだろう。その辺
が竹中との大きな違い。竹中は川口とは比較にならないくらい袋叩きにされようと執拗に食い
下がったからね。金融部会で相沢らにつるし上げ食らってもめげない。
他の議員よりよっぽと政治家らしいよ・・竹中はw

バッチをつけた議員でも同じように足を引っ張られて仕事ができなかったのは中谷だね。答弁
があまり得意ではなかったという点はあったにせよ、当選4回で抜擢はよほど打たれ強くないと
上手く逝かないもんだなと思った、中谷を見て。中谷よりもっと酷いのはノブテルだけど慎太郎対策
で救われたなwまぁ参院選までだろうけど、石原の政界復帰は子息を自分の選挙区に擁立した
時点でなくなった訳だし。
516無党派さん:04/03/21 09:46 ID:MgahNI6O
竹中はマゾなんだと思う
517無党派さん:04/03/21 09:55 ID:WVkxyE5n
竹中は結構根性あるよねw
国会質疑なんかも政治家より政治家らしくなってきた気がするよ。
518無党派さん:04/03/21 09:59 ID:wiEVvdHF
>>516
竹中は政策の是非は別にして凄い奴だと思う。
普通の学者だったらノイローゼになってもおかしくないもん。同じ学者で竹中の師匠格の
加藤はミッチーに灰皿投げつけられて震え上がっていたが、まだ学者の中では骨がある
方。竹中はそんなもんじゃなかったわけだし、小泉政権の経済金融政策の舵取りをほと
んど一人で請け負っている訳だから。
まぁ凄まじい、バッシングに耐えられるほどやりがいがあるのだろうが。これほど権力の
ある経済閣僚はなかなかいなかっただろうし。政治評論家の鈴木棟一は批判まじりに
戦後初のスーパーパワー大臣と批評していた。

参院選でバッチつけないのかな。そうすれば青木森も今より遥かに協力的になるだろう。
政策遂行も比較にならないくらいやり易くなるはず。
519無党派さん:04/03/21 10:09 ID:wiEVvdHF
それに竹中は国会議員以上に学者達の嫉妬を一身に受けている。

竹中は日本の中での学閥では全くの異端。歴代の自民党政権ではまず
重用されるはずのない身分だった。持ち前のバイタリティーで小渕、森
政権に食い込んだがそれは他の学者達と同じように審議会などで助言
する程度のもの、いてもいなくてもたいして意味はない存在だった。
それが小泉政権で経済金融政策の文字通り司令塔。今までなら考えられ
なかった自体。
学閥にも属していないヤツがなんであんな凄い地位に・・・という感じで嫉妬
を一身に浴びた。竹中批判の急先鋒である植草なんかは半分以上は嫉妬心
で罵倒していると思う。森政権までは亀井堺屋の覚えめでたい植草が一歩も
二歩もリードしていたのだから、悔しさも倍化するんだろうなw
520無党派さん:04/03/21 10:25 ID:MgahNI6O
IT革命で日本は景気回復し謝金も返済できると言ってた頃が懐かしい<竹中
521無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/21 10:28 ID:T65xeBYA
竹中氏が参院選比例区に出ればかなり票取れそうですな。。。
522無党派さん:04/03/21 11:06 ID:MgahNI6O
>>521
総理が「竹中さんに1票を」っつったらトップ当選だろね
523無党派さん:04/03/21 11:18 ID:PYcmA+3f
竹中もそうだけど、小泉が大臣を交替をしたがらないのは、官僚をコントロールするためでもある。
長期間就任すると大臣が人事をコントロールできるようになるから。
官僚は出世に響くことをやられると弱い。大臣の指示を聞き入れざるをえなくなる。

それと、福田−川口ラインは北朝鮮ではミスしたが、他の外交では結構上手くやってるような気もするんだけど。
外務省改革があれだけ叫ばれたが、今は外交でポイント稼ぎまくり状態だぞ。

524無党派さん:04/03/21 11:20 ID:U1dZsam+
竹中が参院議員になったら逆に「参院枠は他の人だわね」ってならない>大臣
525無党派さん:04/03/21 11:21 ID:eeYWu0TS
>>522
有権者の1割にも満たないよ>アフォな2ちゃんねら
526無党派さん:04/03/21 11:47 ID:wiEVvdHF
今のままの経済回復基調が続けばトップ当選は固いかも知れない。

竹中は元々小泉の指定枠での入閣だから参院枠とは関係がない。
527無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/21 11:55 ID:T65xeBYA
現段階の比例名簿には小泉を投影したような候補が見当たらない。
(前回は舛添が、小泉改革の象徴のように見られ、大量得票)
竹中が出れば、「自民党」というより「小泉改革」を支持している人が入れやすくなると思うけど。
ただ、竹中が出てトップ当選してもあまりうまみはないかもしれないね。
528無党派さん:04/03/21 12:38 ID:wiEVvdHF
>>527
舛添は本当に軽薄なヤツだ。
異常な小泉人気で当選したのに当選できたのは自分の実力だとかなんとか
言っていたな。それだったら何で今まで出馬しなかったのかと小一時間問い
詰めてやりたい。
直接の動機は小泉にゴマ擦って、大臣になりたい!という下心だったんだろう。
その証拠に小泉が自分を大臣にするつもりが全くないことに気づくと、手のひら
を返したように小泉罵倒。ちょうど小泉がマキコ、ムネヲなどのスキャンダルが
噴出した時期だな。それで小泉以外の政権を睨んで野中亀井古賀に擦り寄り
直属の上司である青木の批判も一切せず、総裁選までべったり状態。
しかし、総裁選を期に一気に小泉批判はトーンダウン。

あれ・・・こうして舛添の動きを追って逝くと・・平沢とそっくりじゃんw

529無党派さん:04/03/21 12:44 ID:eeYWu0TS
>>528
>それだったら何で今まで出馬しなかったのかと小一時間問い
>詰めてやりたい。
簡単なこと。それまで比例区は拘束式名簿だから
順位でいいとこにつけてもらえないと出馬しても甘利意味が無い。
530無党派さん:04/03/21 12:49 ID:qNKRjY80
>>523
禿同。
川口は国連や中東関係を中心に頑張ってると思う。
531無党派さん:04/03/21 22:46 ID:PTTGidIw
確かに外務省はボロクソだったのがウソのように活き活きしているね。
532無党派さん:04/03/22 00:16 ID:ClC7kt5w
そもそも機密費なんかで叩かれるのは可笑しい
533無党派さん:04/03/22 00:57 ID:cPFNBmKd
いくら機密費でも競走馬買ってちゃね…
534無党派さん:04/03/22 18:07 ID:vAoVKUpL
俺も、竹中好き。
>>515に書いてあるつるし上げは木村剛でさえ、びびったらしいね。


http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/03/__2.html

 いやあ、自民党抵抗勢力という「おじさんのおじさん」たちは本当に怖かったです。
「竹中プラン」の説明のとき、睨みつけられて脅しつけられて、竹中大臣に
随行した金融庁幹部がオシッコをちびったという伝説があるくらい恐いオジサンたちでした。
535無党派さん:04/03/22 19:03 ID:tAu6Na/f
漏れも竹中は政治家に向いていると思う
やさしい顔してるけど根性あるよな
参院選出馬はあるのかな?
536無党派さん:04/03/22 21:25 ID:Q5+L6ZYY
族議員の分類とか、なんかツマランスレになったなここ。
537無党派さん:04/03/22 21:49 ID:QGA245n/
オモロク盛り上がるネタを投下してくれる536氏の登場です
538無党派さん:04/03/22 23:58 ID:tAu6Na/f
今は基本的に党内力学は安定しているから
ネタが無いのはしょうがない・・・
539無党派さん:04/03/23 00:21 ID:r/j8nMKh
たしかに。安定しまくってるもんな。
540無党派さん:04/03/23 01:01 ID:zm+3Kw0E
一人、不安定な亀w
541無党派さん:04/03/23 01:55 ID:UiAu4VpU
内閣改造で兼任した時はマゾかと思ったw>竹中
542無党派さん:04/03/23 02:55 ID:NGBomq0G
>>515
つうか、川口外相は外務を官邸直轄にするための仕掛けだろ?
事実上の外交政策決定権は小泉が兼ねている状態。
で、彼女の仕事は、日々の答弁と事務方との調整をこなす、秘書的な
役割になっており、その点ではそれなりに無難にこなしている。
議員(及びマスコミ)が川口を叩くのは、小泉の外交政策への牽制の
意も含んでいる。
竹中は逆に経済音痴の小泉から、政策決定権を「丸投げ」される形にな
っており、それに伴い相当の責任とそれなりの権限を与えられている。
小泉から任された裁量の度合いが全然違う。
ただ、ここで補足しておくと竹中の政策決定はイメージに比して、意外と
調整的である。特に一昨年の「竹中プラン」の勇み足以降は、政界・財界
・官界(+米国)の均衡を図りつつ方針を決定して行く形が、政治家以上
に政治的な竹中の資質とあいまって定着してきた。
一例としては日銀総裁決定と表に出ないアコード締結。
543無党派さん:04/03/23 03:13 ID:Ll1XShB5
大まじめにマジレスすると、

民主党で右と左を握手させながら菅鳩を叱咤激励するよりも、
小沢一郎が自民党に復党して実権を握り、
党執行部を乗っ取って、第1次小沢内閣を発足させた方が、
政治も外交も法改正もうまくいく
つか改革への一番早い近道だよ

いまのポチ化と複雑化した政界において、
小沢一郎以外に抜本的な改革ができる指導者は、
残念ながら、いまの日本政界には1人もいない
石原慎太郎や小泉純一郎のような口先だけで根回しもできない政治家では、
改革なんか絶対に不可能と言い切れる

公明党は池田大作の集票マシーンに過ぎない
池田が死んだら公明党なんか地上から消えてなくなるよ
その日も近い
544無党派さん:04/03/23 04:56 ID:jBGTESkH
小沢一郎も、番記者にペーペーを付けられるくらいもう終わった政治家だよ。
545無党派さん:04/03/23 05:23 ID:4gm0rl9W
>>543
復党することは平身低頭すればできないこともないだろうが、実権を握る
のは数がないとできないですけど。
546無党派さん:04/03/23 07:03 ID:NGCBlN3I
もし、小沢が自民入りして衆院橋本派を全権掌握したとしても、
小泉が小沢を許すとは思えないね
547無党派さん:04/03/23 07:34 ID:TA4NeMxp
おれも竹中ファンだ。
今の景況感見方がわかれているけど、
竹中プランの導入時に変革に肯定的だったか否かが
勝ち負けの境目のようだ。
これほど判りやすい政策は無い。
548無党派さん:04/03/23 07:49 ID:H6/EcBkr
小泉はあと数年で政界から引退でしょ
549無党派さん:04/03/23 07:51 ID:H6/EcBkr
>>547
俺も竹中が好き 夢がある

http://www.userkana.on.arena.ne.jp/shibu/knawn-topsemi.htm
平成12年度経営トップセミナー開催
「IT革命とこれからの日本経済」 講師:竹中平蔵氏

550無党派さん:04/03/23 09:33 ID:1Qh1KTWW
>>543
大まじめにマジレスすると
小沢一郎が失われた十年を生み出した特A級戦犯だぞ!!
公明層化と組んで日本の政界を引っ掻き回したのも小沢。市川雄一と一・一ラインを組んで。
角栄、金丸といった自民党の利権の中枢にいた場所でヌクヌク育ち自身の選挙区は完全な
土建選挙。
小渕政権時の自自公連立で自民復党のチャンスはあったのにそれを潰したのも小沢自身。
自由党の閣僚枠増やせだとか無理難題を吹っかけ、平成研の信用を一切失った。それに
当時小沢の最大の理解者だった。亀井の選挙区に対立候補の佐藤ジュニアを擁立するなど
して亀井、平沼、大勲位の好意すらも踏みにじった。
大体、あの政治改革だって金丸失脚直後のクーデターに失敗し派内、党内にいたるまで居場所
を失ったから。あの後の混乱がなければ、まだまともな経済対策は打てたはず。
それとアメリカの軍需産業とべったりだぞ、小沢は。
コヴァにしろ、小沢信者にしろ。ここまで小沢のアフォぶりが露呈して、支持し続けるとは辛抱強い
と言うか学習しないと言うか(苦笑
551無党派さん:04/03/23 09:45 ID:1Qh1KTWW
>>542
川口の外務就任は仕掛けでも何でもない。たまたま結果がそうなっただけ。
あの当時、小泉はまだ政権基盤が不安定で内閣支持率が唯一のより所だった。
だから誰が見てもどうしようもないマキコを切るのにあそこまで躊躇した訳で。
後任の外務もまず見た目重視だった。だから最初に緒方を口説いたが失敗。
それで仕方なく川口に収まった訳。
官邸主導外交はマキコが全く実務能力がないため福田が代行する形に政権
発足当初からなっていた。川口では福田から奪い返すほどの度量も意思もなか
っただけ。それに竹中ほどではないにしろ、バッチを着けた議員から嫉妬されて
いるのも事実。外交部会でも全く非協力的だ。そのため小泉以外に後ろ盾のない
川口はますます事務官僚みたいにならざるを得なかった。それで今にいたると。
552無党派さん:04/03/23 09:50 ID:l+nrOuIH
>>551
結果的には緒方より川口で正解だったね。
553無党派さん:04/03/23 09:51 ID:1Qh1KTWW
>>542
竹中については同意。
柳沢と対立する前から竹中は金融政策をやりたがっていたフシがある。
それで念願かない、熱意が暴走して自爆。それを謙虚に反省して調整力
もかなり磨いたと思う。金融政策に大きな影響力のある相沢に選挙区を
応援したり、いろいろゴマ擦ったりもしているし。議員主催の勉強会にも
フットワーク軽く出かける。学者には見られない泥臭いことも躊躇なくやれる
し、自民の若手議員は少し竹中を見習え!
554無党派さん:04/03/23 17:27 ID:tgLcYHED
素直に政治家になればいいのに・・・>竹中


555無党派さん:04/03/23 22:51 ID:/FlYmd0D
>>550

悪いところばかり見ればそういう評価になるかも知れんけど、
「失われた十年を生み出した特A級戦犯」というのはどうかな。漏れは橋本が徳A九千班だと思う。
橋本が総理になるまでは比較的景気が回復軌道に乗り出した感じだった。株価も2万超えてた。
ところが、橋本が治り掛けのときに財政再建やりだしたもんだからおかしくなったと思う。
橋本が財政再建を訴えているとき、新進党で小沢は大規模な財政出動を公約にしてた。
あそこで、財政出土うしてれば、小渕や森のときみたいに大量に資金投入しなくても済んだかもしれないよ。
ただ政治的にみると、公明党創価学会色の強かった新進党を国民の大多数が支持するのが嫌だったのも事実。
結局日本の政治を駄目にしているのは、公明党創価学会と投票に行かない馬鹿な国民という気がするのだが。
556無党派さん:04/03/23 23:17 ID:IoSv8UnT
>>555
あれだけ大チョンボを犯せば立派なA級戦犯だよw
創価嫌いだったらなおさら反小沢だろ!小沢と創価は単純に喧嘩別れして
険悪になっているだけだ。

それに細川の時国民福祉税を大蔵省の斎藤と組んでゴリ押ししたのも小沢。
細川政権がもっと続いていれば間違い無く小沢は橋龍と同じように増税して
いたよ。
557無党派さん:04/03/23 23:22 ID:+r2qR9Kk
>>556
あのときから7%とっていれば
来年あたりから20歳以上から全員徴収される介護保険
はなくてすんだかもね。目的税だし(w
558無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/23 23:25 ID:M/dJz2Ew
毎年増税していけば毎年駆け込み需要なのに。
559無党派さん:04/03/23 23:30 ID:bvuvhzJn
細川政権と言えば
飴抜きで独仏と国際会計基準を製作してたのに
土壇場で離脱してオジャンにした事があったな〜
その後エンロンの一件で英米規準じゃなくて独仏規準
で行く事に成った訳なんだが
アレが無ければ今頃日独仏規準が世界を席捲してたんだろうな〜
560無党派さん:04/03/24 05:42 ID:ctYrUzbz
ハマスのヤシン師暗殺に関する川口外務大臣のコメントがいったいどうしちゃったのという内容で中東での評価を大いに下げている。
イラクに出兵したことによる日本の貯金を、これで食いつぶしたのではないかという評価すら中東では聞かれている。
カワグチ頼むに足らずという評価は中東各国で定着しつつあり、話すならばフクダという声が在京の大使からも聞こえる。
川口大臣
I express concern at the news that Sheik Ahmed Yassin was killed in bombing carried out by Israeli Air Force helicopters
アナン国連事務総長
I do condemn the targeted assassination of Ahmed Yassin..
561560:04/03/24 05:43 ID:ctYrUzbz
562無党派さん:04/03/24 06:17 ID:to0gYbC8
>>560
それ....外務省のアフォの用意した訳か、ご本人の英語発言か、

いずれにせよ間抜けだな。
福田はいきなりえらい勢いでコメント出していたはずだが?
563無党派さん:04/03/24 08:30 ID:cY6VTLua
スポニチ誌面より

堀内派と旧加藤派をくっつけて谷垣を担ぐという堀内と
それに反対の古賀の間で綱引き状態とのこと
古賀は野田や二階とつるんでるとのこと
564無党派さん:04/03/24 09:35 ID:a3NQuW/g
>>563
>古賀は野田や二階とつるんでるとのこと

この繋がり凄く自然。野中の遺産だよね。
565無党派さん:04/03/24 11:28 ID:A/ItYkBk
>>564
二階・・
小沢の側近中の側近として辣腕を振るい、小沢と袂を分かってからも竹下、野中という
大実力者達のパイプを活かしてフル回転で働いていたのも今は昔。

たった7人ポッチのもはやグループとも呼べない規模に落ちぶれ。山拓がいなければ小泉
との間接的なパイプすら無く、実権握っている清和会とは険悪な関係。最後の頼みは古賀
だけ。何か政界の難民に堕した加藤みたいだ。

二階は総選挙で惨敗し、保守新党としての展望が全くなく、扇以下議員の大多数が自民復党
を望んでいたのに、最後まで連立存続の道を模索していたのを見て何てバカな奴だと思ったが
今考えると二階の判断が正しかったんだな。おそらく小泉が任期を終え退陣するまでひたすら
耐えて、自分と親しい古賀達が復権するまで復党を待つつもりだったのだろう。
566無党派さん:04/03/24 13:53 ID:LO6wm0p6
★小泉改革に物申す=批判勢力30人が議連発足へ−自民

 小泉純一郎首相の経済運営に批判的な自民党の藤井孝男元運輸相、
平沼赳夫前経済産業相ら9議員が23日、国会内に集まり、同党有志
議員による「経済活性化懇話会」を設立することを決めた。懇話会は
藤井氏が会長に就き、来週中に30人程度で発足。5月末までに中小
企業・地方活性化策で独自の対策を取りまとめ、政府に提言する。

時事通信 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040323200228X944&genre=pol
567無党派さん:04/03/24 13:57 ID:Q27sYz+I
ヲヤ、平沼が。
568無党派さん:04/03/24 14:17 ID:to0gYbC8
衆議院議員ばっかり集まるのか?
選挙を控えた改選参議院議員は参加しないような気がするが。
569無党派さん:04/03/24 18:16 ID:Lx1R0t6X
平沼も脱落して次は谷垣かな?
570無党派さん:04/03/24 18:20 ID:om1Nai1W
どうせ選挙が終わったら手のひら返すんだろ。
571無党派さん:04/03/24 18:21 ID:qrWDwaIR
次は谷垣で決定かよ

今と同じで旧YKK3派が主流派でがっちり固めて政権存続
まぁいいんだけど、なんかおもしろくねーなー
572無党派さん:04/03/24 19:45 ID:7jq4HYtY
平沢が旧変態派に入会したらしいけどいったいなんでいまさら崩壊寸前の
旧変態派に入会しようと思ったんだろうか。頭大丈夫かな
573無党派さん:04/03/24 19:57 ID:k9Ef1IsP
小泉の後釜は普通に平沼でしょ
小泉としては亀井静香さえつぶせればいいんだし平沼ならOK
たぶんすんなり決まると思うよ
574シナリオ ◆KhZ5sqWpJ2 :04/03/24 20:00 ID:EjaRgDok
>>572
 大将いない派閥をのっとり、一気に総理候補にでしょう
575無党派さん:04/03/24 20:03 ID:+uahsAsJ
山拓亡き今小泉とのパイプなんて皆無だぽ
一気に非主流派に転げ落ちた山崎派萌え
576無党派さん:04/03/24 20:40 ID:VTuSePPi
>>572
>平沢が旧変態派に入会したらしいけど
ソースきぼんぬ。
577無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/24 20:43 ID:MwIYdfk1
578無党派さん:04/03/24 21:18 ID:F19WqDqh
>>573
平沼は中韓にはっきり言える人?
小泉の様に中韓を上手く扱える政治家じゃないと困るし、靖国カードも逆戻りも困る。
579無党派さん:04/03/24 21:31 ID:tR7zNTgU
谷垣は親中だからダメですね
580無党派さん:04/03/24 22:42 ID:6SJWhhFZ
>>575
山拓は変態報道や野中古賀に牛耳られた大手政治部記者の報道で実態より
かなり過小評価されている。
30人と言えども派の完全なオーナー。古賀なんか会長にすらなれないことから
見てもその差は歴然。今年度予算の防衛庁の予算を差配したのは落選した山拓。
防衛官僚が山拓の所へ日参していた。現防衛庁長官石破ではなく。
581無党派さん:04/03/24 22:46 ID:MwIYdfk1
この前もそれ言ってたね。
582無党派さん:04/03/24 22:50 ID:6SJWhhFZ
>>572
本心では我世の春を謳歌している清和会に入って安倍にゴマ擦りまくりたいのだろうが
平沢みたいな好き勝手言って無責任なやつは、引き取る訳がないw
だから小泉と盟友派閥である山崎派に入って人事で処遇してもらいたい。小泉は閣僚
党役員以外は派閥の推薦を受け付けるから。人事で処遇してもらうためには派の後押し
が無ければ無理。総裁選で応援した高村派に入るのが筋だが、小泉との関係があまり
良くないので人事の処遇が受けられない恐れがある。だから清和会に入りたくても入れ
ないので、主が落選し膨張政策を推進している山崎派に次善の策として入ったわけ。
こう書くと分かるだろう、平沢の軽薄さがw
583無党派さん:04/03/24 22:54 ID:5qSYaArn
「現状では政界再編ない」 古賀氏が民主若手と会合

 自民党の古賀誠元幹事長は24日夜、川内博史、生方幸夫両衆院議員ら民主党若手が
都内のホテルで開いた勉強会に招かれ、今後の政局や憲法改正問題について意見交換した。
 出席者によると、古賀氏は夏の政局に関し、「参院選で民主党は大勝しない。政界再編は
ないだろう」との見方を示した。その上で「今のように自民党と同じことを言っていては駄目だ。
民主党もきちんと政策を打ち立て再編が起こる状況を作らないといけないと強調した。
 改憲をめぐっては「今のままでは悪い方向に行きかねない。平和主義を守ることが私の使命だ」
と持論を展開。外交問題では「今のように米国にくっついて行くのではなく、国連中心にやっていく
のがいい」と小泉外交を批判した。今回、古賀氏は「自民党の平和主義者」(関係者)として
招かれた。(共同通信)
584無党派さん:04/03/24 23:00 ID:FoB/lcVn
>582
本人が言うには結局無派閥だとまず派閥が優先されて
余り物のどうでもいいポストが回ってくる。
いくらあれこれいってもやりたいことも出来ず無力だ、と。
なので派閥に入るしかないと思って入ったとかそういうようなことをラジオで言ってた。
なぜ山崎派なのかはわからんが。
585無党派さん:04/03/24 23:04 ID:to0gYbC8
>>583
つまり民主党を反対政党にしたいわけだな?w
自民が確保しているオイシイ政策から遠ざけるのには役に立つ。なかなか
うまいこと言うなこのおっさん
586無党派さん:04/03/24 23:05 ID:6SJWhhFZ
>>573
オレはポスト小泉は谷垣、額賀だと思う。
小泉の狙いは平沼、麻生、高村、古賀の当選8回議員をすっ飛ばしてこの二人まで
世代交代させるつもりだと思う。そうすれば竹下のような調整能力のない、小泉でも
影響力が多少は残るから。ここまで権力基盤を固めておいてそれを投げ出すかな?
いくら小泉と言えども・・
もしこのままの権力基盤を維持したら小泉は党則を改定して憲法改正を狙っているん
じゃないか?小泉は金銭欲はないが名誉欲はあり余るほどあると思うからw分かり易い
形で歴史に名を残したいんじゃないかな。もう一期丸々3年やる必要もないだろうから
憲法改正までと明確な区切りをつけた形で。一年か二年くらいの延長かな。
まぁこれについては全くの推論に過ぎないけれども。
587無党派さん:04/03/24 23:33 ID:to0gYbC8
大勲位も任期延長だったよな。あまりの人気の高さに、という理由で。
588無党派さん:04/03/24 23:35 ID:KIZobl4K
>>586
谷垣は8回だけど補選上がりだから、1個下にカウントすんのかな。
額賀と同じ世代(当選回数)には中川もいますね。
589無党派さん:04/03/25 00:28 ID:JlYUfUq2
谷垣は過大評価され過ぎ。宮沢と一緒で無難な解答しか出さないと思う。宏池会の連中は、議員である事や座布団の位置が目的であって、そこで何をするかは問題で無い様に思える。結局、谷垣は町村同様、官僚が推してるから、総理候補と呼ばれるだけ。
590無党派さん:04/03/25 00:31 ID:NcX0aTjP
森は額賀に渡したいだろうけど、小泉が森の言うことなど聞くわけない。
591無党派さん:04/03/25 00:35 ID:lsPc2Ib2
額賀はどうなのかな。
能力的には問題ないだろうけど、今の時代、スキャンダルで二度も大臣を辞めた人が
トップになれるかどうか。

>>589
操るなら谷垣ってとこか。
592無党派さん:04/03/25 01:16 ID:Sibc31ZQ
個人的には麻生かな。政局には弱そうだけど。
593無党派さん:04/03/25 01:18 ID:nZItGXNh
おいおい”能力”以外の要素ではズバ抜けて恵まれているのに
"能力の無さ"のせいで存在感皆無の男が額賀だぞw
竹下・青木・森の3人から常に保護され,小泉からも特別扱いで
幹事長代理と政調会長をプレゼントされ(青木・森への配慮)
それにもかかわらず党内から額賀を評価する声が皆無なのはよほどのこと.
官房副長官時代の仕事振りをみて保護者の青木があきれ返った話があったな.

594無党派さん:04/03/25 01:22 ID:hEFaWPtA
地味な宗男が総理で自民党がもつのか?
595無党派さん:04/03/25 01:35 ID:obaBJqec
>>593
それでも前任者の麻生よりはだいぶまともだよ。
あいつは文字通り何もしなかったからなw
596無党派さん:04/03/25 01:44 ID:nZItGXNh
麻生は党内にほとんど味方が居ない”一本釣られ”
河野グループの人数から言っても,サポートしてくれる奴は
ほとんどいなかったろう.
おまけに小泉・竹中の鼻息もまだまだ荒かった.
あの条件では例え与謝野馨先生でも指導力を発揮するのは無理かと・・.

額賀は更迭される心配が無い(森と青木が許さない)ため
圧倒的にゲタを履かせてもらっている.(小泉も好意的)
この状態で衆院橋本派を束ねられなければおかしい.
597無党派さん:04/03/25 01:53 ID:obaBJqec
>>596
額賀は橋龍ほど人格障害じゃないけど、派内の若手の面倒をあまり見ないと
どっかの記事に載っていた。そのせいで派内の人望は今一歩ないみたい。
まぁライバルの藤井も似たり寄ったりみたいだがw
598無党派さん:04/03/25 02:00 ID:nZItGXNh
額賀のライバルの藤井孝雄も政策能力的には褒められたものじゃない.
おそらく全代議士の平均より低いだろう.
しかし奴は勝ち目の無い対小泉総裁選で意地を見せた.
”宴会部長”のニックネームから考えて小渕さんぐらいの調整力はあるだろう.
(小渕さんから竹下・青木・森の庇護を取り去ったのが藤井氏)
青木氏は藤井氏を担ぐことも視野に入れるべきだ.
俺には”保護者抜きの器では藤井>額賀”のように見える.
599無党派さん:04/03/25 02:04 ID:z6A5TNqF
今、橋本派の金は主に誰が出してるの?
600無党派さん:04/03/25 02:07 ID:obaBJqec
>>596
麻生は指導力を発揮しようと何のアクションもしなかった。
おそらくブザマに失敗するのを恐れて。だから麻生は額賀以下。
郵政でも小泉から取り上げられて無力化されているしw
601無党派さん:04/03/25 02:08 ID:obaBJqec
>>598
あまりにも小渕を過小評価し過ぎだろう。
加藤や橋龍よりも政治的力量は上だったぞ。
602無党派さん:04/03/25 02:12 ID:obaBJqec
>>598
額賀がまたまたまたwスキャンダルが出てこない限り藤井をわざわざ担ぐ意味はないよ。
そもそも藤井のことを視野に少しでも入れているのなら、派内をぐちゃぐちゃにしてまで
小泉支持で突っ走った理由が無くなる。
自主投票にしたはずだ。
603無党派さん:04/03/25 02:14 ID:obaBJqec
>>599
橋龍、額賀、藤井、笹川、久間などの幹部クラス。志帥会の亀井平沼。
山崎派の山拓のように一部の議員だけで派の財政を担っている訳ではない。
604無党派さん:04/03/25 02:15 ID:nZItGXNh
(身体を張って庇ってくれる)”保護者”つきの総理は,
形だけ応援して貰った総理よりも格段に有利.
前者の典型が小渕さん(森さんもこちらのパターンだが彼は驕りすぎた)
後者の例が橋本w村山w宇野wなどなど.

橋本も小渕も(橋本の人格障害を考慮すれば)ドッコイドッコイの力量だが
竹下の後方支援体制が違った.むしろ竹下は橋本が成功して独立されるのを
警戒していたフシがある.

梶山.小沢,渡辺,羽田,橋本,奥田,
7奉行の内6人までもが竹下の支配から抜け出そうとした理由がこれである.
一言で表すと”さりげないエコ贔屓”
605無党派さん:04/03/25 02:25 ID:obaBJqec
>>604
梶山にしろ、小沢にしろ創政会旗揚げに突っ走ったのは、角栄が今だに総理へ
の復権をあきらめていなかったため痺れを切らせたから。
小沢、羽田も言っているが小渕以外の誰も竹下が総理にふさわしいとは本気
では思っていなかった。とりあえず神輿になりそうなのが竹下だけだったから
担いだだけ。竹下が周りから期待されていなかった小渕を優遇したのは当然。
小渕以外は角栄直参(橋龍は栄作に)なんだし、忠義心も怪しいわけだから。
606無党派さん:04/03/25 02:32 ID:nZItGXNh
 俺も小渕さんは好きだが,あの人の場合は手腕というよりも
戦後最大のバラマキをすることが,永田町と霞ヶ関で認められたという
”政治条件の良さ”(橋本緊縮財政への反動)が大きかった.
 もし長生きしていたら森や小泉と同じく経済に泣いただろう.
(バラマイている間は天国,尽きれば地獄)
竹中にしても景気回復の前に更迭されていたら負け犬扱いだっただろう.
タイミングは大事.
607無党派さん:04/03/25 02:33 ID:obaBJqec
>>604
小沢は単純に角栄金丸の庇護の元、過保護に育てられただけなのを自分の実力だと
勘違いし、自爆しただけ。
608無党派さん:04/03/25 02:39 ID:obaBJqec
>>606
タイミングだ大事なのは同意。運と言いかえても良いか。

小泉は誰の保護もうけなくて総理になったからこれだけ強い権力者になった。
神風みたいな世論の支持でね。
通常の総理はなる前に実力者達に手形を乱発してからじゃないと総理には
なれないから、なった後の人事にしろ政策にしろ裁量権が非常に少ない。
唯一手形を切ったのがマキコだったわけだけどw
609無党派さん:04/03/25 02:59 ID:z6A5TNqF
小渕はあそこで死ななくてもドコモ問題で終わり。
610無党派さん:04/03/25 03:05 ID:obaBJqec
>>609
選挙で危機的な惨敗を喫しなければ良い訳で。何とか耐えたと思うけど、森で
さえ耐えたんだし。権力基盤も森より遥かに強い・・小泉ほどではないにしろ。
611無党派さん:04/03/25 03:16 ID:hEFaWPtA
森さんは、小渕さんが死んだから大負けしなかったのであって、
小渕さんは、小渕さんが死んだ選挙を戦えないから、「弔い」選挙効果を得られないかも。
612無党派さん:04/03/25 03:34 ID:nZItGXNh
>森さんは、小渕さんが死んだから大負けしなかったのであって、
>小渕さんは、小渕さんが死んだ選挙を戦えないから、「弔い」選挙効果を得られないかも。

小気味の良い文体(`・ω・´)good job!!

613無党派さん:04/03/25 11:51 ID:aCNwt19p
額賀は顔がなぁ・・・。
614無党派さん:04/03/25 12:45 ID:V/gesXnB
とすると、これからのポスト小泉に向けた動きは早稲田閥で雄弁会出身同士である
森青木が額賀を。
Ykk時代から小泉との仲が良好だった谷垣を小泉がプッシュするという感じで綱引き
が始まるのかな?
615無党派さん:04/03/25 13:04 ID:+wl4xUeQ
堀内・古賀氏 関係修復の動き
自民党の堀内派では、去年の自民党総裁選挙以降、疎遠な関係にあるとされてきた
堀内総務会長と古賀元幹事長が、来月、派閥の中堅・若手の会合にそろって出席を予定するなど、
関係の修復を図る動きが出ています。 03/25 06:13
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2004/03/25/k20040325000018.html
616無党派さん:04/03/25 13:19 ID:w5r/Qni7
>>605
でもあれだよね
出迎えにまで来てた梶山が裏切ったのは角にとって青天の霹靂だったろうね
617無党派さん:04/03/25 13:25 ID:V/gesXnB
>>616
梶山は確か中曽根政権一回目の選挙で落選したんだよね。
田中批判が凄まじく小沢も確かドンケツで当選だったと思う。
618無党派さん:04/03/25 13:29 ID:oqUrNl+C
梶山落選は三木政権の任期満了の時じゃなかったかな?
619無党派さん:04/03/25 13:31 ID:V/gesXnB
>>618
あ、そうだった?
ありがとう。
620無党派さん:04/03/25 17:19 ID:zbqN5Bjh
一致結束箱弁当とよく言われていたが、どう考えても発足当初から
経世会は田中派と違い結束していなかったよな。
621名無しさん:04/03/25 18:48 ID:CL1NCW4b
明日発売の写真週刊誌『FRIDAY』より
“巨漢教祖と森喜朗「料亭で酒宴」問題写真−前首相が本誌を提訴のウラ”
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/friday.html
622無党派さん:04/03/25 19:23 ID:DmIngEwM
尖閣諸島問題の対応で確信した
高村はダメ。氏んでくれマジで。
623無党派さん:04/03/25 19:28 ID:zbqN5Bjh
>>622
詳細キボンヌ!!
624無党派さん:04/03/25 19:35 ID:a6uVBjjU
>>622漏れもニュー速板で見た。
なんて言ったの?
625無党派さん:04/03/25 21:51 ID:YwM3A+ro
>>623-624
横レスの上、うろ覚えだけど、
「ここは慎重に。大騒ぎすれば相手の思う壺にはまることになる。」
こんな感じのこと言ってた。
騒がないと、逆に中国の思う壺にはまるのに、高村はヘタレだ。以前からダメだと確信してたけど・・・
平沼は「一部マスコミは中国を刺激するのは外交上良くないと言ってるが、これは主権侵害だから」だったかな。
山崎派代行もしっかり対応してみたいなこと言ってたけど、詳しいことは忘れた。
626無党派さん:04/03/25 22:26 ID:w5r/Qni7
>>625
山崎派代行って関谷?
627無党派さん:04/03/25 23:26 ID:nZItGXNh
高村が少々ヘタレているのは仕方が無い事.
俺が奴に期待しているのは非官僚で尚且つインテリ(弁護士)である所.
橋龍の二番煎じに過ぎないが,小泉よりはマシ.
欠点は根回しのできない性格と社交性の無さ,そして線の細さなどだが,
官房長官に古賀や平沼のような社交性のある奴を持ってくれば,なんとかなるだろう.
(官房長官を自派閥だせないのは痛いが)
628無党派さん:04/03/25 23:40 ID:qVvKIuhB
>>627
バイタリティ「だけ」はある村上誠一郎つかえばいいやん。

すぐに党内総反主流派になるかもしれんがな(w
629無党派さん:04/03/26 00:04 ID:IduK8Bk6
高村と村上は仲悪そうだな,
村上は東大卒で高村以上のインテリだから官邸に入れたくないだろう.
(インテリ同士は上手くいかない)
630無党派さん:04/03/26 00:06 ID:CoP8swtm
>>627
 自民党で根回しできないなら駄目じゃん
631無党派さん:04/03/26 00:12 ID:wYkKTVQ9
>>629
見かけのキャラに似合わず東大卒なんだよな・・・村上
632無党派さん:04/03/26 00:17 ID:IduK8Bk6
だから官房長官に根回しをやってもらえばよい.
幹事長代理には寝業師の大島理森を使えば,古賀との関係も良くなる.

高村総理
古賀官房長官
平沼幹事長
大島幹事長代理
633無党派さん:04/03/26 00:18 ID:wYkKTVQ9
で、マック女はどこに配置?
634無党派さん:04/03/26 00:24 ID:IduK8Bk6
マック女って誰よ?
635無党派さん:04/03/26 00:48 ID:OjWMQOmy
>>632
官房長官は同一派閥が不文律。
高村総理なら官房長官は大島でしょうな。
>>634
有村治子のことだろう(元マクドナルド社員・参院議員・高村派)。
636無党派さん:04/03/26 00:55 ID:wrarTRr3
>>635
いちお中曽根・後藤田方式もあるぞ。
637無党派さん:04/03/26 00:59 ID:IduK8Bk6
古賀大島ラインは使える.
野中が自自公成立時に
「野党が弱すぎてかえってやりづらいw,
 古賀と大島をトレードしてやればバランスがとれるなw」
と上機嫌でジョークを飛ばしていたほどの名コンビだった.
国対族は族議員の中ではつぶしが利く貴重な存在.
638無党派さん:04/03/26 01:17 ID:wrarTRr3
(ちょっと前までの)古賀の権力の源泉は、幹事長としての経験ではなく、
自民党最長の2年数ヶ月もつとめた国会対策委員長としての経験によるものだと、
総裁選中にこのスレに書いてあった。
単に野中の力にすがってたからだという説もあるけど。

中川も参院選後くらいで2年だよね。参院選後には、二度の選挙と重要法案をがんがん
通しまくった国会運営で、若手はみんな中川のほうを向いてるって感じでしょうかね。
639無党派さん:04/03/26 01:27 ID:EQnuuW38
高村派から総理が誕生するなどありえない。
だいたい大島はミソついた小物。
640無党派さん:04/03/26 02:13 ID:IduK8Bk6
 確かに中川秀直の辣腕ぶりは予想外だった,
森内閣の官房長官のイメージが大きかったからなw
 奴は森並みか森以上に優秀(寝業師としては)

しかし・・・古賀先生とはモノが違う!(と漏れは信じる)
野中古賀マンセー
641無党派さん:04/03/26 02:14 ID:GuVPQGSu
>>625
理由は簡単。
高村は親中国系の議員の巣窟、日中議連の会長だもの。
そりゃ、中共を刺激する発言をするはずはないわなw
642無党派さん:04/03/26 02:18 ID:7PU68I0G
討論番組とかでも、高村ってちょっと誰かに反論されただけで、物凄く狼狽するんだよな。
人間が小物過ぎるよ。   総理大臣なんてとてもとても。
643無党派さん:04/03/26 02:19 ID:GuVPQGSu
>>627>>632
小泉以外なら誰でもいいんだろ?おまえまさか総裁選スレで大ヒンシュクをかった
正道派じゃないだろうなw

高村、麻生は確実に海腐政権再来だな。政策、人事、解散にいたるまで何の
裁量権もない操り人形が誕生するだろう。
それに古賀が何で官房長官なんかやらなければならんのだ?副総理兼財務
大臣だろう。それか幹事長。
644無党派さん:04/03/26 02:19 ID:IduK8Bk6
>高村は親中国系の議員の巣窟、日中議連の会長だもの。

親中派筆頭のポマード野郎から譲り受けたたポストだなw
645無党派さん:04/03/26 02:25 ID:GuVPQGSu
夕刊フジの鈴木棟一のコラムによると平沼は当初武藤の勉強会に参加する
意向だったみたい。だが分派運動と誤解を受けるので参院選までは見送ること
にしたとのこと。
646無党派さん:04/03/26 02:33 ID:IduK8Bk6
 漏れは親中でも反小泉でもない,
古賀先生の境遇が哀れなだけだ.
>それに古賀が何で官房長官なんかやらなければならんのだ?副総理兼財務
>大臣だろう。それか幹事長。

 幹事長がベストだがすでに一回たってるから厳しいかなと・・・・.
もちろん副総理兼財務相でも不満なしです.


647無党派さん:04/03/26 02:36 ID:IduK8Bk6
「亀井は蹴落とさなくてはならない」
「亀井派は壊れないよう守らなくてはいけない」

二つの事を同時にやらなければならないのが幹部の辛さだな,
平沼さんよw
648無党派さん:04/03/26 02:39 ID:ZXnS6z+Q
これってそんなにへタレな発言か?日中議連会長としてはかなりだと思うが。
大体、高村は総裁選でも外交に関してはカメ、藤井と異なり小泉のスタンスに近かった。(嫌味臭かったが)
日中議連会長人事でも、「従来の馴れ合いとは異なる競争と協力」的あいさつをしてたぞ
>>超党派の日中友好議員連盟の会長を務める自民党の高村正彦・元外相は高村派総会で、
「典型的な不法入国事案であり、法に従って淡々と処理していく政府の方針でいい」と述べた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040325ia30.htm
649無党派さん:04/03/26 02:40 ID:GuVPQGSu
>>646
古賀は己の力を過信して谷垣が公安に入った改造で財務大臣を受けなかったのが
今の悲劇に繋がっている。マキコなどのスキャンダルで小泉が窮地にたち、山拓も
スキャンダルで幹事長やめろ!の大合唱だった。幹事長に返り咲くチャンスだと思った
んだろうがね。
オレはこの大チョンボは加藤が小渕に反旗を翻したような致命的なミスになっていると
思うよ。小泉はもう古賀の力を借りる必要もないほど権力基盤を固めてしまったから。
古賀のような寝業師は中川や久間がいる上忠誠心もあるしね。小泉政権に居場所は
もう無いかも知れない。
650無党派さん:04/03/26 02:50 ID:ZXnS6z+Q
過去ログでありますた

高村元外相が日中友好議連会長に、実務関係重視へ変化?
 超党派の国会議員でつくる日中友好議員連盟は28日、役員会を開き、昨年の総選挙
で政界を引退した林義郎会長の後任に、高村正彦元外相を充てる人事を決める。中国へ
のODA(途上国援助)削減論などで知られる高村氏の会長就任で、日中友好を最優先
してきた同議連の活動が、より実務的な性格を強める可能性もある。
 高村氏は98年から99年まで外相を務め、98年の江沢民国家主席(当時)来日時
の日中共同宣言のとりまとめにも当たった。日中間に横たわる歴史問題については、0
2年11月の朝日新聞のインタビューで「過去の話をしないと現在の話が始まらないの
はどうか。中国政府の世代交代でこの問題の扱いが柔軟になることを期待する」などと
述べている。
[2004-01-28-03:08]
651無党派さん:04/03/26 02:52 ID:GuVPQGSu
>>650
親中派筆頭格の橋龍が会長になれなくて、激怒していたと言う
記事をどっかで見たな。
652無党派さん:04/03/26 02:58 ID:ZXnS6z+Q
>>651
高村派は、若干タカ派の高村系と、古賀に近い大島のハト系で外交は割れてる。
大島も馬鹿じゃないからあくまで高村を立ててその路線で行くだろうけど
653無党派さん:04/03/26 03:01 ID:ZXnS6z+Q
>>649
遺族会、道路関係含め古賀に期待する連中は国会外に少なくない。
小泉と修復して小泉内閣に参画するのは確かに無理だと思うが、小泉さえ辞めれば
次はどうにでも巻き返しできると布石打っているのでは?
654無党派さん:04/03/26 03:05 ID:IduK8Bk6
麻生に期待する声が皆無なのには笑えるなw
655無党派さん:04/03/26 03:08 ID:GuVPQGSu
>>653
従来の派閥が崩壊しかけている今、無役になるというのはいくら実力があろうが
変わりに誰かがポストについて力をつけるということ。それに比例して古賀の影響
力は落ちていく。暫定会長に過ぎなかった堀内にやり込められて自分から手打ち
を持ちかけなければならない所に追い込まれているのが分かるでしょう?
小泉は竹下のような調整力はないけどここまでイエスマンばかりで周りを固めたら
小泉以後も古賀の居場所はないよ。
中川、久間はこれからもどんどん力をつけていくわけだし。
656無党派さん:04/03/26 03:14 ID:IduK8Bk6
 確かに中川秀直がいれば古賀先生の存在価値は無くなるワナ.
 裏仕事ができて(スキャンダルのせいで)妙な野心も持たない・・.
 中川は最高の国対委員長かも.
657無党派さん:04/03/26 03:18 ID:GuVPQGSu
>>656
古賀は男気があっていい感じだが、それが災いして野中に最後まで義理
伊達したのが仇になった。小泉は野中青木、亀井平沼、堀内古賀のように
分断工作を仕掛けていて同じように、古賀にも野中対策で古賀のヨミウリ
ウィークリーによると2度も入閣要請をして誘いをかけていた。
それに乗っていれば今の惨状は防げただろう。一時のバッシングは受ける
だろうが、今のように落ちぶれるよりはよほどマシだったのに。
658無党派さん:04/03/26 03:23 ID:IduK8Bk6
>古賀は男気があっていい感じだが

そう言ってもらえると漏れも嬉しい.古賀マンセー
659無党派さん:04/03/26 03:26 ID:IduK8Bk6
>小泉は野中青木、亀井平沼、堀内古賀のように
>分断工作を仕掛けていて同じように、古賀にも野中対策で古賀のヨミウリ
>ウィークリーによると2度も入閣要請をして誘いをかけていた。

小泉はマジで鬼だなw
こいつが何故未だに総理の椅子にいられるか分かるような気がする.
660無党派さん:04/03/26 03:35 ID:GuVPQGSu
>>659
オレは小泉は当初は単なる人気取りだけの政治家だと思っていた。
だから党内基盤の海腐ほどではないにしろ弱い小泉内閣は参院選が終れば
用済みとばかりに三木みたいに引き摺り下ろされると思っていた。
まさかこんなエゲツないヤツだとはw
しかし、角栄失脚以来約30年ぶりに総理大臣に人事、政策、解散の裁量権が
戻ってきたこの状態は望ましいモノだと思っている。そう言えば竹下内閣もリク
ルートさえ無ければ・・総理の地位はこんな軽いもんにはならなかった。
661無党派さん:04/03/26 03:35 ID:1xDIEY9R
「分断し、統治せよ」

少数で多数を支配する常套手段なわけだが。
ここまであざやかにやってのけられると
むしろ、芸術的ですらあるな。
662無党派さん:04/03/26 03:37 ID:ZXnS6z+Q
小泉は竹下と懇意だったそうだが、人事術は竹下の影響が最も大きい気がする。
福田直系で落選中は玄関の靴ぞろえまでしていた小泉だが、福田ー園田など総裁派閥でありながら
派内が逆にまとめきれず、更に政局を軽視する福田を反面教師にしたのだろう。
「信無くば立たず」を座右の銘とし、抵抗勢力を位置づけているやり方は三木そのものといっていい。
しかし、三木の時代は使えなかったワイドショーを始めとするテレビを有効に使い、更に
三木には無いルックスも最大限活用した。少数派内閣としては三木は超えた。
イデオロギーとしては福田に当然近いはずなのだが、PKOに反対したり憲法を守ろうと
言っていたり、筑紫と仲が良かったり、総理就任前の小泉はむしろハト派だった。
状況にあわせて自分を変えられ、他派閥に手を突っ込み、更に少数派の生き方が分かる。
三木、福田の影響は受けているが、最も近いのはやはり竹下ではないだろうか。
ただ、竹下と異なり数の力を集めたり退任後の影響力確保まで考えているように見えないのは
好感がもてる。
663無党派さん:04/03/26 03:49 ID:IduK8Bk6
小泉は竹下以来の大物宰相ってことか.
それなら古賀先生が遅れを取ってしまったのも仕方ないか・・・.
664無党派さん:04/03/26 03:56 ID:GuVPQGSu
>>662
小泉は元々資金を集めて清和会の領袖の座を狙おうとはしていなかったからな。
小泉は森と同じように福田直系で中堅ぐらいになると周囲から将来の領袖候補へ
と期待されていた。それで既に死んだ塚原俊平が伊藤公介らと共に勉強会を作って
清和会内の小泉Gにするべくやっていたんだが、小泉が途中から勉強会自体に参加
しなくなり、それで苦労をまったくの無駄にされた塚原と対立して、後の総裁選で橋龍
の選対を勤めるほど険悪になったというオチまでついたw

小泉は後藤田正晴も言っていたけど「変わる人」なのだそうだ。その時々の時代状況に
応じて。財政再建路線も本当にやばくなったらあっさりと方針転換して中立に戻したしw
665無党派さん:04/03/26 03:56 ID:gkH2oVDx
古賀厨ウザイ
666無党派さん:04/03/26 04:12 ID:7RnME+cz
小泉は敗戦のたびに学習能力を磨き、場数を踏んで研ぎ澄まされてきた。
福田からは反骨精神と国家観を学び、三木からはクリーン政治とバルカン手法を、
竹下からは忍耐と統率と鉄面皮を学んだ。角栄からは何を学んだのだろう?
これほどの政局師が角栄から学んだものが見えてこないのだが?
667無党派さん:04/03/26 04:16 ID:IduK8Bk6
>竹下からは忍耐と統率と鉄面皮を学んだ

ワラタw
668無党派さん:04/03/26 04:21 ID:0VS2IeAv
>>662
竹下とは全然違うでしょ。
竹下は例の気配り術で、自民党内、官僚、経済人はもちろん、村山など野党にも広範な人脈を形成し、
三角大福以来始めて総主流派体制を作り上げた。
竹下はまさに権力的には三角大福以上の基盤があった。
今にして思えば、それが1年半で吹っ飛ぶなんて信じられないくらいだ。

小泉は全く逆で人脈なしの変人の一匹狼。
ただ、国民の支持とブッシュの支持、そして当時とは違う小選挙区制のもとでの
権力基盤をうまく使っている。
小選挙区制の生んだ新しい形の総理大臣だと思う。
669無党派さん:04/03/26 04:22 ID:ZXnS6z+Q
>>666
角栄の専売特許、「資金集め&遣い方(カネ)」「派閥拡大(ヒト)」「官僚操縦」とは離れている。
あえて言えば「官僚操縦」だが、むしろ操縦されているというかw、まあ政策面の弱さ含めて角栄ほどではない。
>>664さんも書いているとおり、グループ作りは得意ではない。興味も薄い。(その癖、他には手を突っ込むが)
ちょっと角の影響は乏しいのではないだろうか。他と比較してだが。

小泉はリーダーとして全体像を示す能力も及第点だし、かなり凄い気がしてきた。
丸投げ含む政策の弱さは気になるところで、その点は確実にマイナスではあるのだろうが。道路問題で露呈したように。
あとは、就任直後のハンセン病のように、本来は国民多数の風、空気をつかむのに長けているのだが
この長所は真紀子を切ったあたりから抑え目にして、党内人事などに力点をシフトさせている。
これも、後退や変質と言えるが、まあシフトといってもいい気もする
670無党派さん:04/03/26 04:29 ID:ZXnS6z+Q
>>668
もちろん、「気配り」「人脈」は角栄や竹下とは根本的に異なる。その点の指摘は同感。
ただ、「変質できる力」「パワーバランスを読む力」「手を突っ込むポイント(敵への人事)」「空気読む力」
などは竹下に近いのではないだろうか。小泉自身、竹下を尊敬していると言っていた。(小沢、金丸とは×)
「空気を読む力」などは数度の総裁挑戦で鍛えられた力でもあるのだろう。裏切りには散々なかされてきている。
この点、加藤紘一とは雲泥の差があり、小沢あたりも凌いでいるように感じる
671無党派さん:04/03/26 04:30 ID:ZXnS6z+Q
同感です。ワラタ。小泉の統率は、竹下や角栄の「一致団結箱弁当」とは違った統率ではあるんだろうが。
667 無党派さん New! 04/03/26 04:16 ID:IduK8Bk6
>竹下からは忍耐と統率と鉄面皮を学んだ

ワラタw
672無党派さん:04/03/26 04:35 ID:GuVPQGSu
>>668
日本の悲劇は角栄竹下という大実力者がスキャンダルで倒れたこと。
角栄の院政で総理の重みは著しく低下したが、まだ首相候補と目されていた
ヤツラがなっていた。竹下以後は文字通り誰でもなれるほど失墜してしまった。

小沢の暴走による政界大混乱は竹下失脚が主因だ。小沢さっさと死んでくれない
かな。資金力だけはあるから何時までも生き延びる・・・
673無党派さん:04/03/26 04:38 ID:GuVPQGSu
>>670
加藤小沢は過保護に育てられたから、自分の力を客観的に見れない。
細川政権樹立以外は負け続けの政治家人生。
674無党派さん:04/03/26 04:50 ID:ZXnS6z+Q
>>673
あなたのおっしゃってることは、ほぼどのレスも同感です。民主党は敵失ないと無理でしょうねえ
675無党派さん:04/03/26 04:57 ID:VgKScIy3
誰でもいいから馬鹿小泉をストップ出来ないのかな。
イラク問題、尖閣諸島関連で中国になめられっ放し、北朝鮮とは何の進展もなし、
内政では道路公団民営化、郵政民営化もなんとやら政策的に見るべきところ無し。
自民党って何なの? 後藤田ってアンちゃん議員が奇麗なネエちゃん女優とくっついて
名を挙げた? 上が上なら下も下だね、自民って末期的だな。
676無党派さん:04/03/26 09:44 ID:PJ3Abrli
>小泉は野中青木、亀井平沼、堀内古賀のように
>分断工作を仕掛けていて同じように、古賀にも野中対策で古賀のヨミウリ
>ウィークリーによると2度も入閣要請をして誘いをかけていた。

コレ読んで俺も小泉の老獪さを思い知ったよ。
恐ろしい。どうりでここまで総理大臣の権威が復活したわけだ。
まあでも、一国の総理としては老獪な方が頼りになるわな。
677無党派さん:04/03/26 09:54 ID:pVKijET7
小泉は別に能力があるわけじゃない。ただ公安・マスコミ・宗教関係という
タブーを使って恫喝してるだけ。特に前二者が大きい。
678無党派さん:04/03/26 10:23 ID:gkH2oVDx
総理が老獪なのは、お飾りより余程いい。
679無党派さん:04/03/26 10:49 ID:wJY69YuF
>塚原俊平が伊藤公介らと共に勉強会を作って清和会内の小泉Gにするべくやっていたんだが
小泉は派閥の中で根回しして、人間関係を構築してのし上っていくのは嫌いなタイプだからね。
世俗じみてて嫌なんだろう。なので、自分は派閥の中でウジウジするのはやめて、ライフワークとして総理の座を一直線で元気に狙うということをやってただけだと思う。
森はその全く逆の存在だから、かえって気が合うのだと思う。自分と同じ性格の人間というのは関係が長続きしないからね。
しかし、総理になれたのは、運が良かったからだね。そもそも森が総理になれたのも運がよかっただけだけど、
その森が密室で選ばれたとか失言とかで自民党への支持も急落していたからこそ、公開の場で民意も反映できる形で人気のある人間を総理にする
必要があった。他にも平成研が橋本という二番煎じしか出せなかったのにも救われた。
多分小泉は角栄とか中曽根みたいに後継を誰にするかなんていうのはあまり頭の中にないと思う。
おそらく自分には関係のないことだからなるようになればいいと思ってるんじゃないだろうか。
680無党派さん:04/03/26 12:34 ID:q6FY8jWU
小泉がここまで政局に強いとは思わなかったからなあ…
今までの任期だって内閣の2つや3つ吹っ飛んでてもおかしくないくらい波乱万丈だったし
681無党派さん:04/03/26 12:44 ID:cID4DfTL
嫌いな政治家

一位:海腐 自民党総裁経験者にもかかわらず自民党に砂と泥と小便引っ掛けて出ていった。
        しょうこりもなくその後保守新で与党に残り自民に復党し、肖像画がまた掛けられ
        て、それを喜んでいる姿を目にした時には吐き気がした。        
        総裁時代の無能ぶりは善幸のような近い例もあるのでまだ我慢出来るが・・・
越えられない壁
二位:小沢 自民党をぐちゃぐちゃにしその後の政界を大混乱に落としいれた。平成大不況の
        A級戦犯。細川政権樹立という大博打がまぐれで大当たりし幹事長時代に輪を
        掛けて暴走。勘違いしたままの小沢信者を大量に生み出した。改新騒動や国民
        福祉税構想、ミッチー工作、新進での数々の暴走、自自公連立では自民復党を
        画策するも、理解者の亀井、平沼、大勲位を起こらせ。数々の無理難題を吹っかけ
        竹下、野中を初めとする平成研、公明党の信用を完全に失い。三行半をつきつけら
        れる。ここまで失敗続きにも完全に失脚しないのは資金力のおかげ。
越えられない壁
三位:熊谷 小沢の元茶坊主。他の小沢の子分たち、二階、船田などは小沢に強引に連れられた
        といった感じでまだ多少の同情の余地が残るがこいつはまったくない。通産相時代は
        自分の利権を構築しようとハシャギ周り、新進時代は小沢と対立。小沢排除を画策するも
        返り討ちにあい。新進ではたった一人除名されるというオチまでついたwその後民主で
        菅と対立居場所を失い。自民に擦りよるも選挙で清和会候補に打ち落とされ打ち首。己
        の欲望のまま好きかったやった報いだ。
682無党派さん:04/03/26 21:32 ID:OjWMQOmy
良スレだ。
683無党派さん:04/03/27 01:01 ID:heYQkWo3
小沢の最大の欠点は”時間感覚”が周りとズレすぎている事.
小泉の単位時間当たりの行動量を基準にすると,
 小沢4倍速,亀井4倍速(総裁選直前期),平沢4倍速(うろちょろ)
 野中・古賀・ムネオ等3倍速,竹中平蔵3倍速
政界再編の渦中のような状況,一晩で幾つもの料亭を掛け持ちして
根回ししなければならないような局面では一分を四分ぐらいに使える奴が強い.
行動力の無い奴は流れに乗れずに置いていかれてしまう.
 しかし政局が安定した後も,周りのスローなペースに合わせられず,
 4倍速のままでいると周りから浮いた存在になってしまう.
野中や古賀は周囲の状況に合わせてギアを調節できるから良いが,
小沢や亀,平沢はギアを周りにあわせる気が無い(自分が正しいと思ってる)
ので,”まったりとキャリアを重ねたい大多数の議員”から疎まれる.
684無党派さん:04/03/27 04:09 ID:sB+u4h5e
>>675
 小泉が駄目なんじゃなくて、自民党が駄目なんじゃん。
>>682
 民主党は終わったから、自民党しかないよね。ほんと、民主党は語りつ
くしても無駄だということがわかった
685無党派さん:04/03/27 09:14 ID:B5eZV6dt
>>684
ご苦労
686無党派さん:04/03/27 12:55 ID:4sJTRXiU
http://ahiru.zive.net/joyful/img/984.mpg
野上じゅん子(公明)議員
(約14MB)URLを右クリックして、対象にファイルを保存で、ダウンロード保存できます

http://www5b.biglobe.ne.jp/~j-nogami/
野上じゅん子HP

http://www.gikai.metro.tokyo.jp/giinmeibo16/k10a077.htm
野上議員が公開している「電話番号」など

同調して笑っているのは、中村明彦議員(民主党)
http://park12.wakwak.com/~nakamura-akihiko/purofiru.htm

都議会民主党は、創価の犬ですか?

http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/kao/1079809679/l50

687無党派さん:04/03/27 14:23 ID:Kt7hfYI+
中川秀直ってそんなにすごいの?
たしかに今国会は怖いくらいに無風だが、あれは敵失も大きいしな。
688無党派さん:04/03/27 16:22 ID:7qWv5j0D
>>687
ポストが政治力を育てるんだよ。
野中だって、古賀だってそう。小泉にしろ総理になる前は外野で吼えている
だけの政治家みたいな評価だった。今や押しも押されぬ大権力者だ。
中川もそう。
689無党派さん:04/03/27 16:24 ID://diVKQd
押しも押されもせぬ
690無党派さん:04/03/27 16:24 ID:7qWv5j0D
>>683
政治的なポジションを客観的に判断できないというのもあるわね。
常に自分が政界の中心だと錯覚していたと思う。自自公連立崩壊までは・・・
691無党派さん:04/03/27 16:25 ID:7qWv5j0D
>>689
訂正ありがとう・・・
逝ってくる・・
692名無しさん:04/03/27 18:47 ID:2i19XiIc
明後日発売の週刊誌『週刊現代』より
“安倍晋三が福田官房長官を大批判!−ケンカが始まった”
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukangendai.html
693無党派さん:04/03/27 21:22 ID:ETsZO/JY
まっ亀井さんも古賀さんも参院選で挙党一致で参院選って言ってる以上は
例えイラクで何らかの事があった場合も党内においての政局にはならないよ。
ただ参院選で51議席を数議席以上割る、あるいは参院で民主以下になれば
政局になるでしょ。
694名無しさん:04/03/27 21:35 ID:vH3BO8TR
 直近50カキコあたりを見て思うのは、
・閣僚になれない型・・・秀直、額賀、大島
・党要職になれない型・・・昭一、谷垣、ノブテル
 という分化が進んでるという事なんでしょうかねぇ。
 で、質問なんですか、ノブテルって参院選後も
現職にとどまるんでしょうか?
 漏れは 国交相が公明党(北側、浜四津あたり)で、
現在公明党の厚労相に大野功統あたりがなりそうな気が
するんですけど。
695無党派さん:04/03/27 21:39 ID:ETsZO/JY
>>694
浜四津国土交通大臣はあり得ないでしょ。
公明党で次期閣僚で有力なのは冬柴幹事長だよ。
それに国土交通大臣は最大の利権官庁であるにもかかわらず
保守新党の扇と若手の石原が就任していて自民党内部では反発もあるし
青木さんと小泉総理とで自民党のベテランなり中堅にするって方法も
出てきているんじゃないかな。
696無党派さん:04/03/27 21:44 ID:7qWv5j0D
>>694
ノブテルは典型的なおぼっちゃんで族議員との交渉ごとはからっきしダメだった
(抜擢されたから周りのサポートをほとんど受けられなかったという同情すべ
き点はあるけど)それでも小泉が見捨てずに使い続けたのは、石原新党のため
に人質、石原はああ見えてかなりの過保護w
それも先の総選挙で自分の地盤を息子に譲ったことで国政復帰の芽は9割方
なくなった。だから参院選後は交代だろう、ノブテルは堀内派宏池会にでも出戻って
堀内、谷垣にゴマするのかな。

697無党派さん:04/03/27 21:46 ID:ETsZO/JY
>>696
けど都知事の国政復帰は9割方なくなったけど1割残るのは同意。
698694:04/03/27 22:02 ID:vH3BO8TR
 >695
 漏れと貴殿の見解の違う点は
・国交相という利権ポストに、今後も自民党外や若手を起用
するのか?
・公明党からは冬柴幹事長が入閣するのか(漏れは幹事長に
とどまると思ってあえて北側らを入閣候補にした)?
 といった事でつね。
 漏れは、国交相については青木たちに譲歩しないと思う
けどね。
699無党派さん:04/03/27 22:03 ID:7qWv5j0D
>>694
中川は総理を目指しているタイプではないので・・・古賀とライバルだな。
まぁ最初の入閣は防衛庁長官だったのを橋龍に直前になって差しかえられ
科技という伴食ポストになっちゃったしw官房長官もスキャンダルで政治的に
死ぬ寸前まで追い詰められたから、本人は後二回ぐらいは閣内に入りたいん
じゃない?重要閣僚で。ただ清和会の当選五回がまだ後二人いるから、だいぶ
後になるのだろうけど。
額賀は総理を目指しているから、防衛、経済財政だけじゃ小泉みたいなタイプ
じゃないから苦しいから重要閣僚を勤めて実績をつまなきゃならない。
それにそのに閣僚は問責決議案とスキャンダルで辞任だからね、なおさらだろう。
流石にもう一度スキャンダルを食らったら即死なので、森青木小泉がとりあえず
党の役職で経験つませられる所は先につませておこうということなんじゃないか?
700無党派さん:04/03/27 22:06 ID:ETsZO/JY
>>698
俺の見方は経済財政・金融は小泉さんにとって譲れないよ、世論的に。
けど国土交通省は譲る容易はあるって思う。
あとー公明党から誰が入閣するかって問題だけど確かに北側政調会長
入閣論もあるけど、参院選を契機として太田幹事長代理を幹事長を
昇格させるために冬柴入閣のオプションが有力じゃないのかなー。
701無党派さん:04/03/27 22:08 ID:ETsZO/JY
そもそもさー、森前総理が中川さんを国対委員長に押し込んだのは
国対委員長後は入閣ってのが定番コースだからって意図はあるよ。
702無党派さん:04/03/27 22:10 ID:7qWv5j0D
>>700
そうだ太田だ。
公明党の入閣候補は冬柴、太田の順かな。浜四津は小泉が世論対策で女性閣僚
確保のために公明に打診して断られたから、入閣の可能性は低いかな。
次期代表の太田のハク付けのために入閣させるかも。
703無党派さん:04/03/27 22:12 ID:ETsZO/JY
>>700
太田さんの前に冬柴さんでしょ。
ってなるとやっぱり太田幹事長にするために冬柴入閣。
704無党派さん:04/03/27 22:14 ID:7qWv5j0D
>>701
そうだけど、清和会的には当選5期の二人が最優先。
昨年の内閣改造で森がギリギリまで押し込もうとしたが小泉が突っぱねた。
森としても大分予定が狂っていると思うwおそらく次ぎに中山参与の旦那が
入って、それと交代でもう一人が入るから。最低でも2年後だろう、中川入閣は。
705無党派さん:04/03/27 22:18 ID:ETsZO/JY
>>704
けど国対委員長は2002年9月からだから次期改造のときで大体2年
っしょ3年もやらせるかなー。
小泉ー中川は仲悪くないし。
706無党派さん:04/03/27 22:24 ID:7qWv5j0D
>>705
小泉はスキャンダルには過敏だから、これは関係が良好とかいうのとは別問題だと思う。
中川のスキャンダルは山拓よりタチが悪い。電話盗聴(この時点で陰謀の臭いがするが)
で覚醒剤まで飛び出したから、親分の森と同じで中川はかなり脇が甘いと思う。
小泉政権下での入閣はちょっと厳しいのでは?というのがオレの見立て。
その変わり国対の後三役に入れて報いるんじゃないかな〜と思っている。
707無党派さん:04/03/27 22:30 ID:8dURWyQa
>>706
幹事長の安倍を、閣僚にして
中川秀を総務会長or政調会長にするかもな。
さすがに幹事長は無理だろうから。
708無党派さん:04/03/27 22:30 ID:ETsZO/JY
3役については否定しない。
佐藤孝行さんも3役入りしてるし、総務会長あたりがあるけど
3役の可能性は少ないって思う。
709無党派さん:04/03/27 22:34 ID:7qWv5j0D
>>707>>708
大島という手痛い失敗例があるから、小泉も閣僚にはしないんじゃないかな〜
と思っているんだが。
710無党派さん:04/03/27 22:35 ID:kwg1HeBl
>>702
浜四津が世論対策になるのか・・・
公明支持者にしか効果なさそうなのに。
711無党派さん:04/03/27 22:36 ID:ETsZO/JY
>>709
安倍閣僚って線も微妙だけど。
何か政局的な話題ない??他に??
712無党派さん:04/03/27 22:37 ID:7qWv5j0D
>>710
効果あるかは別にして小泉は女性閣僚に異常にこだわっているから。
713無党派さん:04/03/27 22:38 ID:7qWv5j0D
>>711
何もないから参院選後の人事の話しになっているわけでw
714無党派さん:04/03/27 22:39 ID:ETsZO/JY
>>710
けど公明党の女性支持者には人気あるしね。
イラク派遣に反対してる公明党女性支持者をつなぎとめる事もできるが
やっぱ党内の序列もあるし。
715無党派さん:04/03/27 22:40 ID:ETsZO/JY
>>713
だね。今は表面的に挙党体制だから。
716無党派さん:04/03/27 22:44 ID:imM8bzFn
浜四津は入閣経験者なので、女性にこだわるなら池坊とか
717無党派さん:04/03/27 22:47 ID:ETsZO/JY
>>716
それはないよ。
718無党派さん:04/03/27 22:47 ID:kwg1HeBl
>>714
拉致問題でミソつけてるし、公明以外では支持率かなり低そう。

>>716
マジで止めて欲しい。
719無党派さん:04/03/27 22:49 ID:ETsZO/JY
池坊さんとるなら浜四津さんとるって。
720無党派さん:04/03/27 23:03 ID:/vlMoAE/
>>694
昭一は組織本部長とか広報本部長とかやってるけど、こういうのは要職にはならないんですか?

やっぱ党三役、幹事長代理、国対委員長の5つくらいが要職って感じですかね。
721無党派さん:04/03/27 23:03 ID:xv99vzMm
安倍は総務大臣じゃねえの?
722無党派さん:04/03/27 23:07 ID:ETsZO/JY
>>720
8役には入るね。
>>721
うーん想定にない。
723無党派さん:04/03/27 23:17 ID:/vlMoAE/
>>722
8役っていうと、720で書いた7つは入るとしたら、あともう一つは総務局長ですか?
724無党派さん:04/03/27 23:21 ID:ETsZO/JY
>>723
幹事長、政調会長、総務会長の3役に
国対委員長、幹事長代理、総務局長、組織委員長、広報委員長とか。
財務委員長もかは微妙だけど。
725無党派さん:04/03/27 23:36 ID:ZQ/bqsT9
今から15年ほど前は党七役といえば、幹事長、総務会長、政調会長
参院議員会長、国民運動本部長、全国組織委員長、広報委員長だった
が、今は役職名も変わったからなあ。
726無党派さん:04/03/27 23:37 ID:ETsZO/JY
ハマコーが国民運動本部長だったよね。
727無党派さん:04/03/27 23:40 ID:/vlMoAE/
>>724
なるほど。さんくす。
728無党派さん:04/03/27 23:43 ID:fW0FWTcx
組織委員長、広報委員長よりは政調会長代理、財務局長の方が上では?
729無党派さん:04/03/27 23:46 ID:ETsZO/JY
>>728
うーん微妙。けどどっちもどっちってくらいのポスト。
昔は人事委員長したら入閣みたいなのがあったけど。
730無党派さん:04/03/27 23:54 ID:+C0Fzn+8
なんか上のレスを見ていると小泉が政略の鬼みたいに感じる(^^;)
どうなのエロイ人?
731無党派さん:04/03/28 00:41 ID:iXV7JRVz
とりあえず幹事長代理と国対委員長は党と国会実務のTOPでしょ
そして、ムネオが以前自慢してたが選挙実務を握る総務局長と党の資金を扱う
経理局長 国会の議事運営を司る議院運営委員会委員長あたりが実質的な重要性
は高いでしょ。
732無党派さん:04/03/28 01:12 ID:8qvBD1y+
議運委員長は忙しい割りに旨みのないポストじゃなかったっけ?
733無党派さん:04/03/28 01:17 ID:bQsiAkt2
いかりや長介に国民栄誉賞を。
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1079960477/


734無党派さん:04/03/28 01:49 ID:Vh2dF8Oe
幹事長と幹事長代理の役割分担ってどうなんですか?
幹事長=他派閥
幹事長代理=総裁派閥
という基本は知ってますけど
735無党派さん:04/03/28 01:49 ID:pnBwC7ew
自民党国対族では、国対委員長<<議院運営委員長<<<<<<筆頭副委員長
みたいなものだから。
55年体制時の国対政治のように、マージャンやゴルフ、現金授受というのはさすがに無いだろうが、
やはり国対は野党とのパイプも出来るし、党内にもにらみが利くし経験も積めて美味いポストだな
金融国会での政策新人類、ガイドラインなど防衛問題での前原ー久間ラインなど、国対以外での
パイプも大きくなってはきているが。

>>730
自分も上の方で書いてた内の一人ですが、政略については小泉は周囲や先輩、師匠、自分の失敗の
度によく学んできたと思う。政略術はかなりのレベルにきているのではないだろうか。ただ、
角栄にしろ竹下にしろ、三木でさえその政略術には「優しさ、救い、人情」「配慮」といったものを孕んでいたの
だが、小泉の「丸投げ」「排除、追い込み」「抵抗勢力vs協力勢力の位置づけ」「一本釣り」「面倒になると押し付けて第3者の振り」
といったスタイルは、国民はともかく与野党問わず多くの政治家の離反を将来的に生む恐れはある。
小泉はそういう意味での非常に怖い面があるのではないだろうか。だからこそ、効果もあるのだろうが。
736735:04/03/28 01:51 ID:pnBwC7ew
>>自民党国対族では、国対委員長<<議院運営委員長<<<<<<筆頭副委員長

間違いました。逆でした。
自民党国対族では、国対委員長>>議院運営委員長>>>>>>>>筆頭副委員長
737731:04/03/28 02:27 ID:iXV7JRVz
俺もよく上のほうに書いてたけど 小泉の力の源泉は支持率の高さと
ライバルの不在 あと最初の総裁選で勝ったことが大きかった
今までの党内多数派を形成して総理になるパターンだと妥協や人事や選挙関係の手形
を切らざるを得ない。しかし、最初に敵に回った方が多かったため
最初に大胆な人事ができた。戦国時代で大きな敵を少数で破ったほうが
部下に与えることができる土地が多くなるようなもの。
738無党派さん:04/03/28 02:32 ID:76eBkiLN
それにしても、反小泉で消えていった政治家(政治家に限らないけど。久米とか)の
多い事。

野中・松岡・江藤・荒井・・・・・亀ちゃんも風前の灯だし。
739無党派さん:04/03/28 02:36 ID:JCxvy2GD
亀の場合は風前の灯火なのは政治家生命ではなく 生命 そのものだと思う
740無党派さん:04/03/28 03:06 ID:wtdlGyhz
小泉が思い切ったことをやれるのは、総理退任後、中曽根のように
影響力を保持するつもりもなければ、派閥を抱えるつもりもなく、
政治の世界から身を引くつもりだからでしょう。敵味方を問わず
冷酷なことができるのは、総理「後」がないから。

その意味では村山にも似てると思う。社会党の財産を自分が総理
を努めることで全部使ってしまったから。
741無党派さん:04/03/28 03:31 ID:zZ4C1j0u
小泉って、下にはそれほど憎まれてないような気がするんだけど。
生きながらえればそれなりに影響力を持ちそうな気がする。
自民党が残ってるかはわからないけど。
742無党派さん:04/03/28 04:32 ID:JCxvy2GD
おお、自衛隊を軍隊と憲法に明記してよいのでは、と発言ですねえ

これでまたしばらくこの件で民主党は目くらましされるな
743無党派さん:04/03/28 06:56 ID:WEtf7MA5
>>742
やはり民主党への牽制だよなw
744無党派さん:04/03/28 08:22 ID:k5wEgs4N
池坊保子が文部科学大臣とかだったらビックジョークだな
745無党派さん:04/03/28 09:18 ID:lRUSxzfS
内閣改造の時、公明は、閣僚ポスト2人ってことはないの?
神崎と冬柴推しこんで、執行部いれかえとか
746無党派さん:04/03/28 09:56 ID:8qvBD1y+
軽量ポスト2ってことはあるかもな。
文科プラスどっか軽いトコくらいなら・・・

公明にとっては文科は重要ポストだし
747無党派さん:04/03/28 10:02 ID:fUgIHDI4
>>746
文科を公明に渡すのは危険だよ。
748無党派さん:04/03/28 11:52 ID:RtMSwiOJ
森が教育基本法改正に熱心だし公明に文科は渡さない。
749無党派さん:04/03/28 12:50 ID:hFeqi+j9
文部は宗教関係の管轄省庁だから公明には無理でしょ。
750無党派さん:04/03/28 15:48 ID:sLkqRaU3
まぁ文部はないけど、総務国交厚労の内どれか一つに科技環境など伴食
ポスト一つという感じでニポストになるかも知れないね。
751731:04/03/28 16:00 ID:iXV7JRVz
公明には文部 外務 防衛は考えにくい
国交か厚労だよね 連立枠として収まりがいいのは。
752無党派さん:04/03/28 16:07 ID:sLkqRaU3
>>751
冬柴が仮に入閣すると国交という可能性は結構ある。
冬柴は選挙区絡みで神戸空港に熱心だし。ただ公明層化としては
福祉関係は最大の売りの一つだから手放したくはないだろう。
自民党も厚労ポストは奪還したい。公明に押されっぱなしだし。丹羽より下の世代が
社労族として育っていない。
参院選後、冬柴国土交通相、安倍厚労相という線もありなんじゃないかな?
753無党派さん:04/03/28 16:15 ID:h62MX5hl
今度は冬柴入閣か。
しかし、医師会とのパイプを公明党が作り出したというのは公明党としては捨てがたいだろう。
現に去年の衆院選で東海ブロックで公明党が議席を増やしたのは、坂口が医師会にお願いしたというのもあるし。
坂口留任のままかもしれない。ただ、厚生関係だと、福島豊とかもありうるが。
754無党派さん:04/03/28 16:24 ID:sLkqRaU3
>>753
昨年の改造で坂口は絶対に退任すると思っていた。
坂口本人もそのつもりだったわけだし、疲れた疲れたといって愚痴っていた
福田みたいだけどw。それを留任させたんだから公明は厚労ポストは本当に
手放さない気なのかもしれない。
755無党派さん:04/03/28 16:38 ID:hQphOIX3
ノブテルは参院選後に交代になったとしても、
数年後の視線から見れば、いちお道路公団民営化に手腕を発揮したと見られるわけだな。
756無党派さん:04/03/28 17:01 ID:sLkqRaU3
>>755
ノブテルの功績は若手議員達が口で言うほど大したことはないという実態を
白日の元に晒したことだなw
ノブテルのおかげで森政権までマスコミの持ち上げぶりも影を潜めたし、若手
待望論もなくなった。
757無党派さん:04/03/28 17:02 ID:zZ4C1j0u
>>755
誰の視線?
758無党派さん:04/03/28 17:16 ID:dcCjlnvz
浜四津が環境ってことはないの?
759無党派さん:04/03/28 18:32 ID:RtMSwiOJ
若手待望論は安倍待望論に摩り替わっちゃったね。
760無党派さん:04/03/28 18:58 ID:btjggoB5
>>758
まえ環境庁長官やってなかったっけ?
761無党派さん:04/03/28 19:14 ID:R83fpNcx
ヨミウリウィークリーで電波行政族のドンが野中だったのを知って、北朝鮮関係での野中の動きの謎が少し分かった。
テレビが野中に配慮しまくってたのもこれが原因かな・・。
おまけに彼は三大圧力団体に顔が利いたからねえ。

実は野中のパワーって派手に見えても巷間言われるほど大きくなかったなる説には?だったが、ちょっと納得。

Wカップでの韓国マンセーに野中の意向ってあったのだろうか?
762無党派さん:04/03/28 21:31 ID:nG9YVNzl
公明党からは冬柴幹事長入閣が有力。
冬柴入閣後、公明党幹事長に現在ポスト神崎の最ホープの太田幹事長代理が
幹事長に昇格するって向きが今のトコ最有力。
763無党派さん:04/03/28 23:03 ID:Vh2dF8Oe
冬柴が入閣後、党に戻っても野田みたいに無役の扱いを受ける
ってことはないでしょうけど扱いは難しくなるでしょうね(その次は太田を入閣させる?)
764無党派さん:04/03/29 08:53 ID:7RoPKZKC
>>763
民公連立になったら自公連立の急先鋒だった
冬柴の立場が微妙なものになる可能性はあるね。
(ちょうど小沢との関係が強かった市川雄一の様に)
765無党派さん:04/03/29 15:13 ID:KwMvNALw
>>764
現状で民公連立ってのは選択肢にもないっしょ。
766無党派さん:04/03/29 21:00 ID:9oyCaPBx
公明はさあ、自民と民主の間をいったりきたりするのは執行部を変えれば
それだけで済むような気がする。
767無党派さん:04/03/30 00:01 ID:fD5VvQls
堀内、古賀氏ら「大宏池会」構想を否定

 堀内総務会長と古賀誠・元幹事長ら堀内派幹部が29日、都内のホテルで会談し、
同派や小里グループなど旧宮沢派を統合する「大宏池会」構想を否定、堀内派とし
て結束して行動することを確認した。

 会談の中で、堀内氏は小里貞利・元総務庁長官と会談したことが「大宏池会」構想
に前向きとの憶測を呼んだことについて、「誤解を招いたことは申し訳ない」と釈明。
古賀氏は「結束していこう」と応じた。丹羽雄哉・元厚相は「派閥の離合集散は理解を
得られない」と指摘。小泉政権を支えていくことも確認した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040329ia25.htm
768無党派さん:04/03/30 00:10 ID:fD5VvQls
青木・野中会談が突如延期

 自民党の青木幹雄参院幹事長と政界引退した野中広務氏が関係修復を目的に29日
夜に予定していた会談が、突如延期になった。野中氏が同日、仲介役として会談の調
整に当たってきた古賀誠氏に「家庭内の事情があり欠席する」と伝えたもので、4月以
降にずれこむ見通しだ。

 古賀氏は周辺に「近く必ず会談は開かれる」と言明した。ただ橋本派内には野中氏の
欠席の申し出を「弟分の古賀氏が青木氏に急接近していることへの当てつけだ」(中堅
幹部)とみる向きもある

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040329AT1E2900729032004.html
769無党派さん:04/03/30 00:16 ID:OQZ4JW2R
やっぱありえねえと思ってたんだよ。
堀内派と小里派の合流なんて。
このニ派が元の鞘に収まるなんて事あるわきゃ無いでしょ。
分裂直後の強烈な葛藤、本家争い、中立派議員の取り込みが今でも
尾を引いている。
ちったあ事情知ってる人間なら、わかりそうなもんだけどな。
小里派は宿敵関係の堀内派に吸収されるくらいなら、イデオロギー
感で多少の開きがあっても盟友関係の山崎派と一緒になるだろうよ
じゃなきゃ、「加藤の乱」の負け戦で最後まで加藤派を裏切らずに
戦った山崎派の面々に会わせる顔が無いだろ。
770無党派さん:04/03/30 01:24 ID:XOEypxeF
谷垣総理は遠のいたな
771無党派さん:04/03/30 01:26 ID:gzfLqCWT
いかりや長介に国民栄誉賞を。
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1079960477/

772無党派さん:04/03/30 03:31 ID:tjtuVhh/
 堀内と古賀の綱引きが続く・・.
 堀内の爺さんは古賀and丹羽が派閥乗っ取りを策す度に,
大宏池会カードで牽制していくつもりなんだろう.
 
 無理をしてまで大宏池会へとゴリ押しする気は端から無かったわけだ.
 死に体同然だった谷垣を,平沼・高村等のエース級の存在かの様に売り出す事に成功した.
 堀内も小里も,やっと手中に収めた派閥会長の座を簡単には手放すまい.
 古賀は貴重な60代の政治家人生を堀内との闘いで費やす事になるのか?
773無党派さん:04/03/30 03:43 ID:tjtuVhh/
古賀and丹羽「ジジイ!派閥譲れやゴルア」
堀内「君たちより谷垣君の方が総裁候補にふさわしいとは思わんかねw」
古賀and丹羽「(´・ω・`)ショボォーン・・・」

 
774無党派さん:04/03/30 09:35 ID:3KVfA9Li
本来の宏池会の領袖は

宮澤→河野→加藤→丹羽→川崎→鈴木

となるハズだったハズ。。。
775無党派さん:04/03/30 10:24 ID:xudMlRNM
>>769
>ちったあ事情知ってる人間なら、わかりそうなもんだけどな。
ちったぁ政界ネタに詳しい人間なら、「政界の一寸先は闇」って言葉を知っているモンだけどな。
いままでにも、事情知っていたらありえんコトが山の如くあっただろ(w。
776無党派さん:04/03/30 10:49 ID:dlGh7OO/
政局に興味を持ち始めたの最近なんで、このスレ等面白く読んでます。
そこで質問なんですが、派閥会長の座ってそんなに旨みがあるもんなんでしょうか?

いまは派閥会長の意見が組閣に反映されるわけでもないし、
たしか選挙でも執行部が大幅に権限を持って行っちゃってるんですよね。

三役とか五役とか役職なら、ああ旨そうだなとイメージでわかるんですが。
777無党派さん:04/03/30 13:03 ID:ZgticRLS
>>776
よっぽどの事が無い限り(といってもそのよっぽどのことがここ10年おこりまくっているが)
派閥の会長=総裁候補
小泉後もいまの小泉のようなコンセンサス無視の党内運営が成されると考えてる人間はあまりいない。
その意味でも派閥会長に今納まってることは決してデメリットは無い
778無党派さん:04/03/30 13:07 ID:ZgticRLS
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7643/sosaisen.html

1991.10.27 ◎宮澤喜一285 渡辺美智雄120 三塚博87
1993.7.30 ◎河野洋平(非会長)208 渡辺美智雄159
1995.9.22 ◎橋本龍太郎(非会長)304 小泉純一郎(非会長)87
1998.7.24 ◎小渕恵三225 梶山静六(非会長)102 小泉純一郎(非会長)84
1999.9.22 ◎小渕恵三350 加藤紘一113 山崎拓51
2000.4.5 ◎森 喜朗 「5人組」談合。両院議員総会で決定
2001.4.24 ◎小泉純一郎(非会長)298 橋本龍太郎155 麻生太郎(非会長)31
2003.9.20 ◎小泉純一郎399(議員票194+党員票205) 亀井静香(当時会長代行)139(66+73) 藤井孝男(非会長)65(50+15) 高村正彦54(47+7)
779無党派さん:04/03/30 13:30 ID:V38Nxsph
55年体制下での派閥領袖の条件 byナベツネ
・数十人の国会議員を統率する能力を持つこと
・選挙時や盆暮れにそれらの議員に金を配るだけの資金力を持っていること
・子分の面倒見がよく、選挙応援にも熱心なこと
・議員暦や政官財暦が長いこと
・一定の政治思想を提唱している人間であること
780無党派さん:04/03/30 13:46 ID:Ige8dItO
経世会・清和会・宏池会・志帥会
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/4649/1078102375/
781無党派さん:04/03/30 13:50 ID:lJsZUOr1
>>779
最近の領袖でこの条件をほぼ満たしていたのは山拓くらいじゃないか
782無党派さん:04/03/30 13:53 ID:lI/FK3Dg
>>779
というかその条件満たした人についていっても
全然大臣ポストが回ってこないというのが凄いわな
小泉は怖いや
783無党派さん:04/03/30 14:21 ID:Ige8dItO
>>781
森と亀井は?
784無党派さん:04/03/30 16:53 ID:XOEypxeF
>>783
カメイってあんまり子分かわいがるイメージないんだが(むしろ平沼の増長を警戒する感じで)
785無党派さん:04/03/30 19:35 ID:gK+MdVz1
週刊ダイヤモンドの鈴木棟一のコラムで志帥会内紛の内情がわかった。

まず、武藤が派を離脱したのは自分が議長になれずにその上亀井が小泉に
ほとんどプッシュらしいプッシュをしてくれなかった恨み。逆に河野は小泉支持
だったため。派にいても旨味はないと見限った、元々亀井を領袖とは認めて
いないのも響いている。志帥会代表代行の伊吹によると武藤勉強会は参院選後
の内閣党役員人事に向けての猟官運動も意味あいも。

当初は平沼は武藤勉強会に参加の意向だったようだ。それがマスコミ等で分派
運動と煽られたため自粛。参院選後は参加する可能性あり。

中曽根引退問題もしこりが残り、亀井、谷津など派を主導していた亀井系の議員
達が積極的に小泉に本意をうながすような工作をしなかったことで、派内の中曽根
シンパが激怒している模様。中曽根秘書出身で大阪府連会長の柳本は実際に派を
離脱しようとしたが中曽根に止められ思い止まった。

亀井と伊吹代表代行の間も険悪になっている。理由は当選してきた島村を代表代行
にしようとし、伊吹を切ろうとしたため。武藤勉強会を分派運動だとマスコミに煽ったの
は武藤の弁だと伊吹らしい。

それと先の選挙で引退し派の名誉会長になった江藤が派の総会、幹部会に毎回出席
し大ハッスルしているwバッチをつけていない議員が中曽根でもないのに我が物顔で
のさばっている状況に派内は大不満。江藤はオレは現役と一緒だと強弁。亀井によると
昔から同ブロックで険悪な関係な上杉光弘に対抗するため、農林関係などで若手議員
を使っていかなければならない事情があるとのこと。武藤勉強会についても江藤は平沼
と「何故参加しようとしたんだ!」「勉強会は個々の議員の自由意思あなたにとやかく言わ
れる筋合いはない」などと激しく口論になった模様。

まぁ・・ようするにぐちゃぐちゃだね、こりゃ。
786785:04/03/30 19:44 ID:gK+MdVz1
後、総選挙で自派議員を大量落選したのも亀井影響力低下の主因の一つ。
亀井自身も対立候補の佐藤の弁ではマスコミの出口調査が相当良かったため
当選おめでとう、とまで言われたらしいw

亀井、平沼の親分筋の中川一郎とミッチーは亀井平沼のように仲が良かったが
総裁への意欲を双方とも見せるにいたり険悪になった例を出し。亀井平沼もこれ
から関係が悪化する可能性大。派内としては次期総裁選まで、これ以上の内紛に
なりかねない問題を抱えたくはないため当面は放置したまま。
亀井側近の衛藤の弁によれば総裁選まで2年余りある。その間、時間が解決する
とのこと。
787無党派さん:04/03/30 20:19 ID:jXDfPotg
亀井さんが小泉総理に協力を申し入れて総理も「亀井さんも明るいからね」
みたいな事言うてたけど、けど現実的に現政権内で亀井さんがポストに
つける可能性は1割くらいだね。
788無党派さん:04/03/30 21:49 ID:tjtuVhh/
伊吹なんぞを国家公安委員長にしてしまったのが亀の失敗だった.(森内閣時)
亀の権力の源泉は”元公安警察の実質トップ”であったことに尽きる.
土建だ闇金だパチンコだといった亀のパワー源は,その派生物に過ぎない.

警察への影響力は小泉>>>>>>亀井>平沢>その他の公安委員長経験者
今回伊吹が反目に回ると,亀井の比較優位(小泉ではなく一般議員に対しての)
が崩れ去ってしまう可能性がある.

具体的な武器を失った亀は,生身の勝負で派閥会長の座を守らなければならなくなる
そうなると平沼相手では厳しいだろう,風貌に違いがありすぎる.

789無党派さん:04/03/30 23:13 ID:+D/gu1aO
>>787
1割あるかw
そりゃ凄いよw
790無党派さん:04/03/31 00:59 ID:qltBW5mH
>>788
そういえばここのところ警察の長年の裏金問題叩かれているけど間接的に亀の裏牙城をいたぶっている面もあるのかな?
791無党派さん:04/03/31 01:10 ID:8kAYERcE
中川の後の国対委員長は誰だろな。
792とく:04/03/31 01:27 ID:WunlOTJF
大野功統氏にやって欲しいが、まだ、早いか。当選6回だし。>>791
793無党派さん:04/03/31 01:51 ID:0J1jZS5G
>>785
亀は本格的に終わったな
794とく:04/03/31 01:59 ID:WunlOTJF
亀さん。露出も、総裁選後、減ってしまったね。
795無党派さん:04/03/31 02:04 ID:0J1jZS5G
>>794
昨日かおとといかな?小泉にゴマすってる映像なら見たよ
「挙党一致」とか言ってたw
796とく:04/03/31 02:23 ID:WunlOTJF
>>795
なんか、さみしいね。それも。
797無党派さん:04/03/31 13:15 ID:wjDlKTHn
中川は次は幹事長以外の三役が、回ってくるか?
そうすると安倍が外れるか
798無党派さん:04/03/31 16:49 ID:yVmd80+P
うーん。俺は中川ファンだけど、三役は無理じゃないかな。
799無党派さん:04/03/31 17:06 ID:YFNUdVG4
でも亀井と平沼は集金力は抜群なんだよな
800無党派さん:04/03/31 18:10 ID:NFUuZV4V
>>798
「国対やったやつは閣内入り」の慣習は人気を気にする
小泉内閣では難しいから森がなんか配慮すると思うんだよね。
安倍を外して幹事長代理ならあるかのう
801無党派さん:04/03/31 18:38 ID:w0kT3fSb
小泉も傷のあるやつを閣内に入れるとどうなるか、大島で改めて身にしみただろう。
大島入閣だって元を正せば中川(というか森)のせいだし。
802無党派さん:04/03/31 18:39 ID:P4RgPxPD
安倍って今後どうなるの?
副幹事長でも抜擢人事と2chでいわれた状況での幹事長就任。
幹事長やった人間にしょうもないポスト渡すわけにもいくまいし。

閣内ならともかく党内には居場所がなくなっちゃいそう。
803無党派さん:04/03/31 18:41 ID:P4RgPxPD
>>801
小池って入閣してるってことは、
この板でいろいろ言われてる疑惑については問題なしってことなのかね。
804無党派さん:04/03/31 19:01 ID:0J1jZS5G
>>802
安倍は本人の資質はともかく
小泉がまったく根回ししない倣岸不遜な姿勢なのと対極で
年長者にも気をつかい若年者とも上手くやってるおかげで
非常に評判が良い。このまま続けるんと違うか?
805無党派さん:04/03/31 21:42 ID:DQ+cZ6EQ
っていうか、小泉と抵抗勢力のパイプ役を勤めたのは中川だったし。
806無党派さん:04/03/31 21:52 ID:wOtsRgKM
そういえば最近あまり抵抗勢力って言わないね。
807無党派さん:04/03/31 22:10 ID:3W4EWCHI
>>803
確かに疑惑はあるけど、この板のスレはなんかむりやりageてる感じ・・
808無党派さん:04/03/31 22:11 ID:TfdrAVPQ
>>806
党内を完全に掌握したからな。
命令に従う人間に対して「抵抗勢力」とはさすがに言わないだろう。
いかに鉄面皮の小泉といえども(ほめ言葉)。
809無党派さん:04/03/31 23:09 ID:fRQqmsOc
>>804
小泉は三役、財務、外務、防衛などの重要閣僚は自分のコントロールの効く
ヤツじゃないと・・・
小泉は党務の経験がほとんどないから特に幹事長は自分のイエスマンじゃない
とならないから、留任させたいだろう。ただ森が清和会の風当たりが強くなるのを
危惧して辞めさせたいだろうな。参院選でも人数増えるだろうから。安倍に自分から
辞めさせるようにすると思う。

幹事長候補は堀内、久間、額賀だと思う。
810無党派さん:04/03/31 23:13 ID:+Mh0Qpr4

    幹事長は、中川昭一大臣が希望 ♪
811無党派さん:04/03/31 23:15 ID:TxtkAzEj
堀内、久間、額賀は堅いが、平沼ならカメあぼーん。平沼の可能性も。
812無党派さん:04/03/31 23:28 ID:ArMNpeSG
今、WBSで古賀の敗北宣言やってる。
813無党派さん:04/03/31 23:33 ID:tm7pfLNa
いつまでもあると思うな親と金と自民党政権。
814無党派さん:04/03/31 23:34 ID:0J1jZS5G
>>812
見た見たw
きつそうだったなぁ
815無党派さん:04/03/31 23:35 ID:DQ+cZ6EQ
>>812

どんなこと言った?
816無党派さん:04/03/31 23:36 ID:0J1jZS5G
挙党一致体制>by古賀
817無党派さん:04/03/31 23:40 ID:0J1jZS5G
>>815
ようは亀さんと一緒だな>挙党一致体制
あとは参院選で政局は無いと言ってたね。
818無党派さん:04/03/31 23:49 ID:fRQqmsOc
あくまで、妄想に近いが亀井総務会長の芽も出てきたと思っているのだが
どうだろう?

小泉が当選8回組をすっ飛ばす気でいるのなら、当然幹事長には就ける
べきではないことになる。もう亀井は総裁への道はほぼ断たれた訳だから
今度は総裁候補へと呼び声が日増しに高まるであろう平沼対策のため
亀井を利用しようとするんじゃないだろうか?分断工作は小泉の得意中の
得意なわけだから。
819無党派さん:04/03/31 23:51 ID:DQ+cZ6EQ
総務会長か・・・無理だろ。
820無党派さん:04/03/31 23:57 ID:0J1jZS5G
>>818
無理じゃないかなぁ?
なにしろ長老までバッサリ切られるんだもんw
小泉にたてついたんだから名誉職だって難しいと思う
ましてや総務会長なんて
821無党派さん:04/04/01 00:02 ID:uR+e5HJx
亀日干しでしょ。すでに利用価値もない、という評価ではないか。

総裁候補といってもなにせ政局もないし、任期切れはまだ先、
その後の再選も眼中にない(ように見える)小泉としてはそこまで
策を弄する必要がないのでは。
822無党派さん:04/04/01 00:07 ID:l/Mu1w28
派閥のえらいさんは、選挙で負けたら小泉を攻めるより自分の基盤が弱まって困るだろう。
もし50を割ってくれば、若手が何か動きをおこすかもしれないね。
823無党派さん:04/04/01 00:19 ID:o3I4mefN
安倍は就任当初は下手すりゃ潰れるんじゃないかと危惧したもんだが、
それなりに気持ちよさそうにやってるな。
824無党派さん:04/04/01 00:28 ID:wBSKrn0d
河野太郎のメルマガはおもしろい。おすすめ。
最初はただのハト派ビッグマウスと思ってたが、感覚がいい。
政局を動かす人々とは対極なんだけどね
まあ、親父よりは遙かにマシ
825無党派さん:04/04/01 00:32 ID:/Q6F1BEW
小泉は、総理総裁降りた後の影響力維持などからっきし興味ないみたい
だからな。下手に辞任後も権力を維持しようと画策し色気を出せば付け
込まれる余地も出てくるが、今の小泉は全く眼中に無しだもん。コレ現
役中無敵。

んで、史上稀に見る強力な長期内閣。3年目迎えても支持率50%を維
持。マスコミが叩きに叩きまくっても、支持率40%に厚い壁あり。
今まで、国際的には日本の首相なんか「ナカソーネさんですか?」程度
の認識で顔も名前も知られてなかったのに、一躍「日本の首相=コイズ
ミ」だもんなー。中国では「小泉鬼子」で日の丸と一緒に人形焼かれて
大人気。
826無党派さん:04/04/01 00:34 ID:pdB6m0gX
平沼、麻生、高村らに重要閣僚(外財経)と党三役の両方を経験させていないので小泉はこいつらの世代を飛ば気なのではないかと思う。
その前提で参院選後の改造を妄想すると
「谷垣(当選7.5回?)と中川(昭)の三役入り、安倍の外相転出」なんてのはどうか
平沼世代からの次期総理の芽を摘む上、亀派をさらにズタズタにでき、その上(安倍を本気で総理にする気なら)次の次以降の総理候補にでき、拉致問題でもアピールできる。
827無党派さん:04/04/01 00:40 ID:g38vsIH0
谷垣の政治生命終わったね
大宏池会構想が事実上絶望的になったことから彼の今後は小派閥で
細々と政界にしがみ付くしかないだろう。これが数年前まで次代のエース
と言われていた男の哀れな末路だと思うと政界ってのは厳しい世界だと改めて思い知らされたよ
828無党派さん:04/04/01 00:41 ID:pdB6m0gX
>>826
さらに付け足せば谷垣を重用しておけば大宏池会構想がどっちにころんでも小泉の有利になる。
829無党派さん:04/04/01 00:42 ID:iPoLhH2G
>>826
堀内の処遇がな。

たとえば、谷垣を幹事長、中川(昭)を政調会長とすると、
額賀は総務会長に横滑りで、
堀内は副総理(無任所国務大臣)か?
830無党派さん:04/04/01 00:44 ID:pdB6m0gX
>>827
一応総理の芽はある。清和会の海部として(w
831無党派さん:04/04/01 00:46 ID:CjP/l2qu
>>824
オヤジなんかと比べちゃダメだよ
オヤジは能無しだが、タローは期待してる。
832無党派さん:04/04/01 00:57 ID:mGvS9aYX
>谷垣の政治生命終わったね

そういう噂が小泉の耳に少しでも入ったら
とたんに谷垣を猫ッ可愛いがりすると思うよ
ムチャクチャ無理してでも総裁に育てようとするんじゃないか?w
833無党派さん:04/04/01 01:11 ID:pdB6m0gX
そういえば参院選後の改造で福田が退任したらその後どう処遇するんだろうか?>>829の場合だと、額賀を閣僚にして森派唯一の三役として総務会長あたりに押し込むというのはどうだろうか。まあ当選回数が若干足りないから厳しいかも。
834無党派さん:04/04/01 01:16 ID:iPoLhH2G
>>833
額賀はスキャンダルありだし。
中川(秀)と同じで、いくら優秀な駒でもこういうのは閣僚にできないと考えるだろう、小泉は。

返す返すも大臣の定数が減ったのは、惜しいな。
無任所でさえいくらでも使い道はあるわけだし。
835無党派さん:04/04/01 01:16 ID:pdB6m0gX
>>823
確かに。安倍へのつなぎとしても、ゾンビ化した政界の元プリンスを完全成仏させるためにも。
836無党派さん:04/04/01 01:26 ID:pdB6m0gX
>>834
額賀はだめ、藤井は小泉に返り討ち、ムネオは(略)
平成研はどんだけ待てば自前の総理候補出せるんだか。やっぱ失楽園とか鳩弟でもかつぐしかないのか?
837無党派さん:04/04/01 02:08 ID:00DEDx5h
小派閥だから谷垣の政治生命終わったと言うのなら
麻生や高村はさらに終わってるわけだが
838無党派さん:04/04/01 02:10 ID:3MEHNpoR
河野太郎は何時大臣になれるんだ?
小泉の目の黒い内は無理か.
839無党派さん:04/04/01 02:15 ID:3MEHNpoR
志師会も分裂状況.

現時点でのポスト小泉は・・・・.

小泉(三選)>>安倍>>>平沼>>>高村>谷垣>>>麻生
840無党派さん:04/04/01 02:25 ID:pdB6m0gX
>>837
麻生は河野グを含む大宏池会ができてもやっぱ総理候補の地位は谷垣にとられるんだろうな。哀れ。
高村についていえばまずありえないだろうが、他派の総理候補がぽしゃった場合派閥ごと身売りするというのは選択肢としてななくはない。
確か師帥会結成の時に亀が声をかけてた憶えがあるし。高村派自体三木派の残党のくせにそんなにボスが左巻きっぽくないわけわからんところだし。
ついでに平沼についても目の上のコブならぬ亀はいるし小泉より実年齢が高いというのも世間のイメージ的にはネック(これは上の二人もだが)
やっぱりこいつらはスルーされそうな悪寒が。
841無党派さん:04/04/01 02:32 ID:uR+e5HJx
>>839
まだ先のことですから支持率次第ではありますが....

ありうる>小泉三選
842無党派さん:04/04/01 02:34 ID:uR+e5HJx
でも人気があっても辞めるかもね。
その方が後継にとってはやっかい。なにかと比較されるし。
843無党派さん:04/04/01 02:37 ID:pdB6m0gX
>>839
安倍は確かに将来の総理候補だがいくらなんでも小泉のすぐ後はないだろ。他派閥どころか身内(中川秀や町村、福田)からまで嫉妬で脚を引っ張られる。
やはり谷垣だの中川(昭)だのワンクッションおかないと。三代続けて総理を出して他派閥から総すかんを食うのも森あたりは嫌がるだろうし。
844無党派さん:04/04/01 03:06 ID:3MEHNpoR
町村はどうか知らんが(彼はスキャンダル無しなので総理の芽が残ってる)
中川秀は安倍に忠誠を尽くしてる.
福田は小泉と青木以外に友達nothingなのでポストを失えば影響力ゼロ.

さすがに3人続けて森派というのが不味ければ,
一番小物である麻生@ひょっとこを,ワンクッションとして使うかもな.
そして,その後に真打・安倍総理.
845無党派さん:04/04/01 03:20 ID:mGvS9aYX
麻生@ひょっとこw
いいなぁこれ登録したい
846無党派さん:04/04/01 03:22 ID:pdB6m0gX
>>844
数年後に安倍政権ができた場合・・・
平沢官房長官(w
ってあんまり冗談でない気が。
847無党派さん:04/04/01 03:32 ID:mGvS9aYX
>>846
もしなったらすげえなぁ。まるで徳川家光と大久保彦左衛門だ
848無党派さん:04/04/01 05:05 ID:p/HVihfq
中曽根の時も思ったが、総裁規定の二期までというのはいらない。
例外扱いで三選しても手足を縛られるし。
みんなよほど佐藤で懲りたのだろうが。
849できれば教えてエロイ人:04/04/01 05:11 ID:pdB6m0gX
上のレスでの疑問など
1 無任所国務大臣って昔と違って最近は任命された香具師がいないけど、なにが変わったの?
2 参院選後の改造で福田が退任したらその後どう処遇するか。中途半端に大物になってしまったんで想像が難しい。
3 閣僚ポストの格の序列 重要閣僚(外財経)>(中略)>伴食(環境、防災担当)くらいはなんとなくわかるが、
官房長官や省庁合併で権限が大きくなった国土交通や総務はどんな位置付けなのか?

850無党派さん:04/04/01 05:44 ID:p/HVihfq
>>779
ナベツネが提唱してる条件なのに
5番目に大野が当てはまらないのが面白い。
851無党派さん:04/04/01 08:13 ID:fH9rJoOp
>>802
ずばり次は入閣だと思う
852無党派さん:04/04/01 08:16 ID:fH9rJoOp
>>848
単純に三期六年もやられたら1回総裁になるチャンスを逃すと死んでしまうから
皆が困るでしょう
853無党派さん:04/04/01 09:33 ID:Vk5jdKjk
>>849
無任所国務相が置かれなくなったのは、国務大臣の人数が減ったから、
無任所を置くと、兼任しなければならない大臣が出てくるから。
森内閣で橋龍が入閣したが、行革・北方沖縄とともに橋龍が以前から手がけていた問題でもあるが、
ポストで言えば、伴食である。

福田に関しては、早々に引退して息子に譲るんじゃないんか?


昔から、必ずしも利権ポスト=総理総裁への階段ではなかった。
多くの場合、建設相、郵政相は次期総理候補ではなかった。
また、官房長官も将来の総理総裁と目される若手・中堅の出世ポストであり、
ベテランが就く場合は、総理の目のなくなった者が多く、
副長官に総理総裁と目される若手が来ることが多い。
つまり、官房長官も次期総理候補になりえなかった。
しかし、就く人によっても大きく左右される。
橋本内閣の梶山などは閣内ナンバー2であることは間違いないだろう。
現在の福田官房長官は確かに、閣内の影響力は大きいが、
党内の他派までも影響力を持っているわけではないし、不測の事態がない限り、
次期総理ということもない。
やはり、序列で言えば、
経済閣僚・外相>利権ポスト・官房・懸案課題を抱える省庁(防衛など)>>伴食
854無党派さん:04/04/01 10:58 ID:pdB6m0gX
>>853
了解。レス感謝。
855無党派さん:04/04/01 13:11 ID:uR+e5HJx
>>852
任期って三年に延びたんじゃなかった?

っていうかつまりそれで困るのは年功序列型の弊習ですね。
どんどん困ってもらうじゃないですかw
856無党派さん:04/04/01 14:35 ID:wBSKrn0d
副総理なんてポストはもともと法律上は無かったはずだが、
副総理格とか呼ばれる人もいるからややこしい

総理が外遊中や「欠けた場合」の臨時代理を予め会見で公表すると、「副総理」と呼べる確率高い。
今は法律規定が(五人組批判で)ある程度できてるけど。

橋本行革相は「副総理格」には近いものがある。

あと、緒方、保利、後藤田、梶山なんかの官房長官も副総理格はありそう
857無党派さん:04/04/01 14:52 ID:KFRXvqoc
t
858無党派さん:04/04/01 17:18 ID:ed0AZcdG
副総理(国務大臣)ってのは今はないんじゃないの?
5人組批判で臨時代理は事前指名になってるし

党の副総裁ってのは山拓が最後か・・・
859無党派さん:04/04/01 17:21 ID:Ktuvsumf
参院選後の改造の後は、総裁任期切れまで改造なしだったら面白いな。
860無党派さん:04/04/01 18:05 ID:FI8y/wK7
>>859
総理はどうも毎年改造やってガス抜きするのが好きみたい
変えないメリットも無いし。
三役交代とそれに伴う小幅改造を繰り返す事によって
ポスト争いを起こさせて操ってんだよなあ。

果たしてそんなことでいいんだろか
861無党派さん:04/04/01 19:14 ID:1IA/Dr4g
参院選:自民党単独過半数を目標にすべき 自民党・平沼氏

 自民党亀井派の平沼赳夫座長は1日、同派の総会であいさつし、7月の参院選の目標議席について、
「党幹部の一部は『51とれれば及第点だ』と非常に目標を下に設定している」と述べ、党執行部をけん制した。
併せて、「政権政党として、全力を尽くして単独過半数をとれるということで努力しなければならない」と指摘、
自民党単独過半数を目標にすべきだとの考えを示した。

[毎日新聞4月1日]
ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040402k0000m010028000c.html
862無党派さん:04/04/01 19:37 ID:p/HVihfq
平沼は小泉と距離を置き始めている?
863無党派さん:04/04/01 20:48 ID:fSN52jtt
なぜ谷垣がこれほどまでに過大評価されてるのか分からない
彼と同郷の伊吹が「谷垣と平沼は中身はからっぽだ」と言ってるように
ただスキャンダルが無い無能議員に過ぎない。
実力や人望で言えば麻生や高村が圧倒している
864無党派さん:04/04/01 20:56 ID:3Yapij5N
人柄ってのは大事なのでは?
865無党派さん:04/04/01 21:11 ID:FI8y/wK7
嫉妬してんだろ伊吹は
866無党派さん:04/04/01 21:18 ID:nhGOyUcQ
平沼はよくもう少し政策を勉強しろて言われてるね
867731:04/04/01 21:48 ID:OKBtqGmY
麻生の実力???
谷垣が中身が空っぽ???
高村は外交にかなりの実績があるが
麻生が谷垣より人望や実力が上なことはないぞ
谷垣の人柄は党内で評判があるしずっと谷垣は船田とならんで
次世代のエースと呼ばれていたんだが・・・
加藤の乱で傷を負ったがなんで麻生より過小評価されなければならない?
868731:04/04/01 21:52 ID:OKBtqGmY
あと、与謝野が落選してなければ平沼の現在の立場はなかっただろう
高村の外交 船田の防衛 谷垣の財務・金融 与謝野の経済(通産)は
若手のころからそれぞれの分野でエース扱いされてたと思ったが。
869無党派さん:04/04/01 22:02 ID:r1NOI7OE
>>868
そこまで平沼は低くはないだろう。
旧政科研と亀井Gが合併する時、参院の村上は派の総裁候補は与謝野と
平沼だ。と明言しているし。

870無党派さん:04/04/01 22:30 ID:DDPALB9g
>>866
経済産業大臣ずいぶんやってもまだたりないか>政策。

安保外交は石原門下(wだしわかってるだろうから、財政と社労福祉かな
871無党派さん:04/04/01 22:56 ID:aHyJZsDf
>>846
いくらなんでも平沢官房長官はないだろ…w
あんなのにやらせたらすぐ更迭問題に発展しそうだ。
まあ本人はやりたがってるみたいだけど。
(案外本当にやらせてもらえると信じてたりしてね)
872無党派さん:04/04/01 22:58 ID:t/XSV6bu
平沢は前変態副総裁と一緒に北朝鮮に交渉しに逝くらしいよ
これで北朝鮮に拉致されたら彼らは神になれるね
873無党派さん:04/04/01 22:58 ID:pdB6m0gX
>>863
谷垣は過大評価云々というんではなく、麻生@ひょっとこのような暴言癖、世代的に亀と中川(昭)のサンドイッチになっている平沼、
小泉に激嫌われてる高村、古賀、といったように減点要素がなく、かつこいつらより若い。消去法的に選ぶと現主流派にもっともかつぎやすい。
(しかも谷垣を総理候補にすればゾンビ加藤と古賀の両方の影響力をそげる)
874無党派さん:04/04/01 23:01 ID:TW0+zHcC
谷垣なんて一般人は誰も知らないよ
やっぱり皇族の血を引く麻生や総理の血を引く平沼みたいな良血じゃないと
選挙に勝てない。もちろん亀ちゃんなんて論外
875無党派さん:04/04/01 23:12 ID:pdB6m0gX
>>871
でも香具師は抜群の知名度と安倍との師弟のエピソード、下手な詐欺師なみの弁舌を持っているので安倍が小泉流パフォの忠実な後継者ならあるいは・・・
そこまでいったら塩崎財相だの野田外相だのノブテル経産相だのなんでもありか・・・その前に自民党がなくなってるだろうが。
876無党派さん:04/04/01 23:17 ID:pdB6m0gX
>>874
ひょっとこからは高貴さが微塵を感じられんのだが。むしろ世論はクリーンさ、新しさのある人物の方を評価するんでは。
877無党派さん:04/04/01 23:21 ID:aHyJZsDf
ひょっとこも安倍に負けず劣らずのサラブレッドなんだよね、そういえばw
878無党派さん:04/04/01 23:22 ID:zSEisyl4
自民党の魚住参院議員が破産宣告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040324-00003029-mai-soci
-----------------------------------------------------------------------
自民党の魚住汎英参院議員(64=比例代表)が熊本地裁から破産宣告を受けていた
ことが19日、分かった。大阪府内の債権者から申し立てを受けた同地裁が魚住氏の
債務と資産を調査し、魚住氏が支払い不能の状態にあると判断したとみられる。参院
選事務局は「破産宣告によって議員の身分に影響はない」と話している。魚住氏の
債務問題をめぐっては、本人が裏書きした手形が出回るなどし、複数の債権者からの
申し立てで議員歳費が差し押さえられている。魚住氏は86年の衆院選熊本1区(当
時)で初当選。93、96年の衆院選では落選したが、00年の参院熊本補選で当選、
01年の参院比例代表で再選された。(共同)[日刊スポーツ 2004年3月19日更新]

破産した魚住汎英参院議員
http://www.h-uozumi.com/
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/uozumi-hi.html

氏  名: うおずみ ひろひで
魚住 汎英
生年月日: 昭和15年 2月11日
選挙区: 熊本県 当選: 2回
<略歴・現職>
昭和39年
成城大学経済学部卒業
昭和61年
879無党派さん:04/04/01 23:24 ID:uR+e5HJx
>>860
閣僚を変えないメリットは官僚へのプレッシャーですよ。官僚連中は
小心者ばっかりだから。大臣がころころ替わると思っていればとりあえず
在任中気持ちよくさせておけ大臣の意向はぐずぐずして実質無視、という態度が取れる。
トップが変わらないとなれば大臣の意向を汲まなければ自分がアブナイ。

閣僚を変えないメリットがない、とか言っているのは見識不足
880無党派さん:04/04/01 23:28 ID:zSEisyl4
「小泉純一郎に捨てられた母子」
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/politics/2001_04_25/article1.html

2001年11月2日、“離縁”された小泉首相の前妻が一人だけ手元に残された3男を伴って、
小泉首相の母・芳江さんの葬儀に姿を現した。前妻である宮本佳代子さん(45)にとって
は“元”義母、3男の佳長くん(18)に至っては 祖母の葬儀である。特に佳長くん、血の
つながった肉親として葬儀に参列するのは当たり前のはずだが……。 '82年、3男である
佳長くんを身ごもったまま、離縁させられた前妻、佳代子さんはその後、長男、次男との
接触を一切禁じられていた。実の子にすら会えない佳代子さんにとって19年ぶりの対面、
佳長くんは父親との初の対面となるはずだった。しかし葬儀にきた二人を飯島勲首相秘書官
が“迎撃”、なぜか参列者の流れに逆らうようにプラザヨコスカの事務所へと誘導されて
いった。3人の兄弟のなかで、もっとも父親似といわれるのが、父親(小泉純一郎)と一度も
会ったことがない佳長くんだが、この日も親子対面の席はつくられなかった。「変人」は
やはりヘンクツの人であり、冷血の人でもあった。

小泉首相のご子息
小泉幸太郎と宮本佳長は、腹違いなのか?
881無党派さん:04/04/01 23:29 ID:QKWXXJq1
福岡県警、米国に捜査共助要請へ 古賀議員学歴問題
【23:13】 民主党を除籍された古賀潤一郎衆院議員の学歴問題で、
福岡県警と検察当局は1日、在学記録など関係書類を収集するため、
今月中に、米司法当局に捜査共助を要請する方針を決めた。

882無党派さん:04/04/01 23:30 ID:UBsjzEQt
>>875
安倍と子弟関係でも、安倍が重用するとは限らない。
まず重用しない。
883無党派さん:04/04/01 23:39 ID:pdB6m0gX
>>882
いや安倍が子弟関係の情にほだされて、っていうんじゃなくて完全選対シフトの布陣で世論最優先なら、ワイドショー的にはおいしいし。
まあ実現確率はゼロコンマなんぼだろうが。
884無党派さん:04/04/01 23:46 ID:uR+e5HJx
>>880
いつも思うが、母子を捨てたとか言われても、なぜそうなったか?が表面に
出てこないからね。小泉に不利な話なら反対派が当然ガンガン使っただろうし、
公人のスキャンダルだからメディアも流すはず。

出てこないってことは私人たるその元奥方の方の問題だったのだろうと推測できるし
だからこそこういう小泉を煽る記事も核心に触れずに母子を捨てたとムード煽りに終
始することになるんでしょうね。
885無党派さん:04/04/01 23:51 ID:pdB6m0gX
そういえばこのスレ衆院ばかり話題になって参院のネタが少ない気が。ポスト青木の次世代にどんなのがいるのかとか、派閥の勢力図とかも気になるのに。
886無党派さん:04/04/01 23:52 ID:UBsjzEQt
>>883
なる程、了解。
「単なるおしゃべりは信用されない」から、平沢はそれ程美味しくないかも。(w
887無党派さん:04/04/01 23:57 ID:6jLTBJ6T
>>877
ttp://www9.ocn.ne.jp/~senyou/keizu2.html
血統で言えば安倍なんて麻生と比べるべくもないぞ。

まぁ、河野の下についてる麻生には先見性や人を見る目がないのは確かだろうし
血統だけでどうにかなったりはせんだろうけどさ。#でも税制に関する見識はそこそこ
888無党派さん:04/04/02 00:11 ID:XhNWtvLW
>>874
麻生は皇族の血を引いてないだろ。妹が三笠宮寛仁親王に嫁いでるだけで。

ちなみに平沼も騏一郎元首相の血は入ってない。騏一郎の姪の息子なんだよね。
まぁ、養子に入ってるから似たようなもんだけど。

それに奥さんが徳川慶喜のひ孫だったりするから、マスコミも飛びつきやすい。
奥さんの叔母は高松宮妃だから皇族との繋がりもわずかにあるし。


ところで平沢って総務省の政務官やってるはずなのに、あいかわらずワイドショーに
よく出てるし、今日もバラエティに出てた。政務官ってそんなに閑なのかね?
889無党派さん:04/04/02 01:04 ID:REJQXB5m
>政務官ってそんなに閑なのかね?

真面目にやってたら仕事はいくらでもあるだろうな
でも駄目な人は暇だろね。
890無党派さん:04/04/02 02:22 ID:uLEYAi3+
>>888
昔なら大臣と政務次官だけでやってやってた仕事を大臣、副大臣、政務官でやってるから一人当たりの仕事が減ったんでは。
そういえば逝ったも参院でなんかポストについてたのに露出多いな。
891無党派さん:04/04/02 06:56 ID:tnnMy31s
自民有力議員らが「経済活性化懇話会」

 小泉内閣の経済政策に批判的な自民党有力議員が1日、地方重視の景気対策を訴える
議員連盟「経済活性化懇話会」を設立した。
 総会には会長となった藤井孝男氏のほか、平沼赳夫、高村正彦、亀井久興、片山虎之
助各氏ら約25人が出席。
 党の経済関係四調査会と連携しながら参院選前に政策提言をまとめることを確認した。
名簿には国会議員47人が登録。堀内光雄総務会長、亀井静香、古賀誠各氏らも名を連ねた

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040401AT1E0100P01042004.html
892無党派さん:04/04/02 07:00 ID:tnnMy31s
山崎・平沢両氏が訪中、「拉致」で北朝鮮と接触か

 自民党の山崎拓前副総裁と拉致議連事務局長の平沢勝栄衆院議員が1日、中国に向かった
ことが明らかになった。
 日本人拉致事件の被害者の家族帰国などを巡り、北朝鮮側と接触するとみられる。

 拉致問題に関する日朝協議をめぐっては、日本政府が2月に北京で開いた6カ国協議の場で
早期開催を提案。北朝鮮側は当時「しかるべきルートできちんとお答えする」と応じたが、その後、
北朝鮮から反応はなく、3月中の開催が先送りになった経緯がある。日本政府は拉致問題に関し

 (1)被害者家族の無条件帰国
 (2)安否不明の被害者10人の真相究明――などを強く要求。
 
 北朝鮮側は「2002年10月に帰国した拉致被害者を一度は平壌に戻すべきだ」などと主張して譲
らず、議論は平行線が続いている。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040401AT1E0100Y01042004.html
893無党派さん:04/04/02 07:02 ID:IkH1ODcn
まあいまさら血統を重視する有権者が多数を占めるとは
日本は終了だな(w
894無党派さん:04/04/02 08:14 ID:uLEYAi3+
>>893
だったらまず憲法の1から8条までを変えるよう主張するんだな。
895無党派さん:04/04/02 09:13 ID:0/zbh8EJ
血統も資質の一つ
896 :04/04/02 09:56 ID:Gv2fqf3A
>>856何で副総理ポストって無くなったの?
897無党派さん:04/04/02 10:08 ID:wCkL6G5c
もともと法律上はないはず。いまでも総理や官房長官が「副総理として」とか言えば副総理扱いになるはず
898無党派さん:04/04/02 10:59 ID:INUTYpD9
>>888
正確には
平沼は騏一郎の兄の孫の子供だぞ 騏一郎の兄の曾孫

ところで変態と平沢が一緒に行ったのは平沢の変態派入りとからんでるんだろうか。
しかしこの問題が進展しちまったら参院選が詰まらなくなるなあ
899無党派さん:04/04/02 11:02 ID:INUTYpD9
ID:uR+e5HJxさんみたいな人ってもしかしてこの世にかなり多いのだろうか
900無党派さん:04/04/02 11:13 ID:kTABpM8Y
夕刊フジのコラムに載っていたが、このスレの一人が主張していたように小里Gはまったく
大宏池会構想には興味がないみたいだな。
堀内と小里が会合して将来の合併への布石とマスコミが報じたのは堀内の独断で古賀へ
の牽制の意味と合併を既成事実化するためにマスコミに煽っていただけだったみたいだ。
この記事を見た小里が激怒し、記事を書いた記者に対して大宏池会構想を全否定までした
そうだ。
小里Gは山拓が落選してからとたんに山崎派に冷淡な態度を取っているみたい。ここまで
この派が強気なのは谷垣という総裁候補がいるためだと解説している。

・・・しかし、たかだか15人の小所帯がここまで突っ張っていていいのかね。
901無党派さん:04/04/02 11:19 ID:sgUnNZdV
福田官房長官、山崎氏らの訪中に不快感=政府に連絡なし

福田康夫官房長官は2日午前の記者会見で、自民党の山崎拓前副総裁と平沢勝栄衆院議員が北朝鮮当局者と接触するため
極秘に訪中したことについて「確認できていない。行方知れずだ」と述べた。その上で日朝交渉に関して「政府が中心になってやらなければいけないのは当然だ。
相手に間違ったメッセージを与えると時間がかかり、問題が複雑化する」と不快感を示した。


http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040402103743X175&genre=pol
902無党派さん:04/04/02 11:22 ID:a250tvnJ
>>896
副総理とはもともと、内閣法第九条によって組閣時に指名された国務大臣のことだが、
森内閣以降、予め組閣時に首相臨時代理の順を指定されてはいるが、
官邸一員である官房長官が指定されているので、副総理とは見なされてはいない。
897の言うとおり、総理が福田を副総理として、遇すれば副総理と呼ばれるはず。

>>856
緒方は正式に内閣法第九条で指定されてますね。
903無党派さん:04/04/02 11:24 ID:sgUnNZdV
★事実なら規範に違反=訪中の平沢氏−麻生総務相

・麻生太郎総務相は2日午前の閣僚懇談会で、総務政務官を務める
 平沢勝栄衆院議員の極秘訪中について事前に報告を受けていないことを
 明らかにするとともに、「事実関係が判明すれば政務官規範の違反に
 なる」と述べた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040402-00000177-jij-pol
904無党派さん:04/04/02 11:33 ID:BrBZPBLv
平沢氏−麻生総務相

二人とも口がひん曲がっている
905無党派さん:04/04/02 11:33 ID:INUTYpD9
中川とか麻生が平沢に対して怒ってるね
906無党派さん:04/04/02 11:35 ID:INUTYpD9
>>900
昔ならワンポイントで谷垣を使うという大派閥の思惑もあったかもしれないが
任期が3年となると担がれるのも難しいな



おいおい創価の増元が自民から参院選出馬かよ。
凄いなあ
907無党派さん:04/04/02 11:37 ID:euRGwY2W
これで主流派の山崎派の党内での立場も危うくなるんじゃないの?
平沢はどんな処分されるのか。政務次官辞職だけでは済みそうにないけど。
908無党派さん:04/04/02 11:42 ID:INUTYpD9
政府に連絡無しって小泉にも言わないで行ったのか?
まあ知ってても総理はとぼけるだろが
909無党派さん:04/04/02 11:57 ID:Vn5lw2Ik
山拓が派閥の幹部に事前に訪中することを連絡していたかどうか。
もしなかったら場合によっては拓のスタンドプレーで本気で見限られる可能性も。
910無党派さん:04/04/02 12:04 ID:kTABpM8Y
>>909
極秘会談と言いながら出発当日にはもうネタバレし、会談場所までバレている。
なんじゃこりゃw
911無党派さん:04/04/02 12:46 ID:wCkL6G5c
緒方は第何次の吉田内閣かで変わるから混乱しますな
912無党派さん:04/04/02 12:46 ID:29OPzRap
官房長官「山崎氏らの訪中、一切聞いてない」
 自民党の山崎拓前副総裁と平沢勝栄拉致議連事務局長が訪中し、北朝鮮側と
接触したことについて2日午前、政府・与党内で批判が相次いだ。

 福田康夫官房長官は記者会見で「一切聞いていない。どうなっているのか。実際
に(中国へ)行っているかどうかも含めて事実関係を確認してから判断すべきこと
だ」と述べ、事実関係の確認を急いでいると説明した。

 川口順子外相は「事実関係については何も外務省に連絡はない」としたうえで「(日
朝)協議の場は政府間でしかあり得ない」と強調。超党派の議員でつくる拉致議員連
盟の会長も務めた中川昭一経産相も「何で元幹事長が行くのか訳が分からない。邪
魔な人が1人増えたなあという感じがする」と、山崎氏を厳しく批判した。

 麻生太郎総務相は総務政務官を務める平沢氏の訪中について「事前の了解は得て
いない。病気入院と聞いている。検査入院だ。本人に会ったうえで(処分などを)判断
する」と述べた。 (12:01)
913無党派さん:04/04/02 12:47 ID:29OPzRap
914無党派さん:04/04/02 13:08 ID:HpFmuGp6
小泉「(山拓と平沢の訪中は)ニュースを見て初めて知った。平沢については
何らかの処分を検討している」

もし本当に知らなかったら小泉も頭いたいね。
盟友の山拓の暴走でYKKも完全崩壊かな。
915無党派さん:04/04/02 13:33 ID:26EZUJur
ホントは内閣の皆さん知ってて、
極秘だったのが北鮮→総連→日本の売国マスゴミ
って情報が漏れてしまったから知らないふり食らわしてるとか。
916無党派さん:04/04/02 13:38 ID:26EZUJur
ゴメソ>>915は無し

http://www2.diary.ne.jp/user/119209/

>昨日、電脳補完録の山本氏から送られてきた
週刊新潮四月八日号の記事には、

平沢代議士に関して

<最近では、山崎拓元自民党幹事長の派閥に入ったことが話題になった平沢氏。
「落選中の身とはいえ、小泉総理と直接、話ができる山拓さんに近づく
なんて、やは り世渡り上手。
山崎氏は5月に北京に外遊する噂があり、平沢氏は“私も一緒に行く
ので、北の人間と会おう”と、持ちかけたという話が流れている。
で、山崎氏が総理 に、“拉致問題は任せておけ”と、胸を張ったらしい」
(政治部記者)
 
917無党派さん:04/04/02 13:41 ID:Xx2uW75N
>>906
>おいおい創価の増元が自民から参院選出馬かよ。
>凄いなあ

どこ情報?
918無党派さん:04/04/02 13:52 ID:x0mHZ6cP
>>917
お昼のニュースでやってました
919無党派さん:04/04/02 14:03 ID:axmduhqy
>>917-918
テレ朝ニュースで言ってたけどまだ正式決定ではないよ。
他の拉致被害者家族の意向もあるから簡単にはいかないみたい。
920無党派さん:04/04/02 14:24 ID:bk6jF+Ab
増元って拉致家族の人?
あの人学会員で昔、拉致問題のことを公明にもってたけど無視されたって
1年前くらいにどっかの週刊誌で答えてたね。


>平沢氏、政務官辞任伝える 極秘訪中問題で引責 [04/02]

 平沢勝栄衆院議員(総務政務官)は2日、拉致問題をめぐり政府に無断で訪中したことが
政府、自民党内から批判されていることを受けて、帰国後に責任を取り辞任する考えを総務省に
電話で伝えた。

 平沢氏と山崎拓自民党前副総裁は北朝鮮側と接触するため極秘に中国に入ったが、小泉
純一郎首相も川口順子外相も事前に聞いておらず、対北朝鮮外交の政府への窓口一本化
方針に反すると、閣僚や自民党幹部らから厳しく批判された。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2004040201001425
921無党派さん:04/04/02 14:27 ID:wj3cZXyZ
フジでもやってた増元出馬
922無党派さん:04/04/02 16:24 ID:BVxmVqiZ
夕刊には「小泉総理は山崎氏が訪中すると事前に連絡を受けていた」(政府筋)と
出てるけど、NHKのニュースでは>>914のコメントが流れた。
小泉はやっぱり知ってたのか?

それにしても山拓は動きすぎ。おとなしく憲法問題だけに取り組んでおけば良いものを。
落選中の身なんだからもうちょっと自重しろよ。
923無党派さん:04/04/02 16:48 ID:kH2ixMWf
首相、知らないを連発 平沢氏の無届け出国は問題
 小泉純一郎首相は2日昼、自民党の山崎拓副総裁、平沢勝栄衆院議員が北朝鮮との接触のため
訪中したことについて「知らない。朝、新聞で知った。分からなかった。(事前連絡は)何もない」と述べ、
関知していなかったことを強調した。
 総務政務官を務める平沢氏の無届け出国に関しては「麻生太郎総務相も、(自民)党も知らなかった
ということだから、問題がある」との認識を表明。処分について「これから総務相がよく聞いてやってくれる
ということだ」と麻生氏の対応を見守る考えを示した。
 同時に、対北朝鮮外交を政府間ルートに一本化するとの方針に変わりはないことを強調した。
首相官邸で記者団の質問に答えた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2004040201001275
924無党派さん:04/04/02 17:01 ID:O7N2iLS6
このスレ詳しい人が多そうなんで、現時点での第二次小泉内閣の各閣僚評価を
以下のスレでやっていただけんだろか。

小泉改造内閣閣僚評価スレ6
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1064844690/l50
925無党派さん:04/04/02 17:28 ID:mbNDhJHK
しかし、こんだけ無風な政局ってすごいな
口うるさい2ちゃんねらでも話題になるのは参院選後の小幅改造と2年後の総裁選なんだからw
926無党派さん:04/04/02 18:03 ID:zYB/xbK4
参院選前なのに山拓、軽々しく行動しちゃいかんだろ
せっかく去年の衆院選で派閥の人数増やしたのに
927無党派さん:04/04/02 21:29 ID:w/Wvwsg0
>>925
「経済活性化懇話会」だっけ?平沼達が作ったグループ。
これが当人達にとってはポスト小泉の為の集まりらしいけど。でもなぁw
>藤井孝男氏のほか、平沼赳夫、高村正彦、亀井久興、片山虎之助各氏ら約25人が出席。
>党の経済関係四調査会と連携しながら参院選前に政策提言をまとめることを確認した。
>名簿には国会議員47人が登録。堀内光雄総務会長、亀井静香、古賀誠各氏
こんな俺が俺がのグループじゃ、
ちょっとポストの臭い嗅がせるだけで簡単に壊せるもんなぁ
928無党派さん:04/04/02 21:30 ID:w/Wvwsg0
だいたいさぁ会長藤井ってなんだよw
こんなのでまとまるわけが無い
929無党派さん:04/04/02 21:45 ID:/vi5Gc+j
>>927
派閥の意向が通らない小泉政権じゃ無役はホントきついんだろうな・・
930無党派さん:04/04/02 22:11 ID:w/Wvwsg0
>>929
いっぱいいっぱいだろなw
だからやたら派閥横断の話やグループ結成の話になる
もう限界に近いんだろね。
931無党派さん:04/04/02 22:21 ID:PM6jJkcj
今回の騒動で分かったこと
・中川昭一や福田は山崎拓や平沢を嫌っている様だ。
・平沢はもはや家族回の信頼がまったく無い。
・小泉は山崎や平沢を尻尾きりしたようである。
 山崎はこれでさらに党内の立場が危うくなった。
932無党派さん:04/04/02 22:34 ID:v2uwzkz0
>・中川昭一や福田は山崎拓や平沢を嫌っている様だ。
本人をどうこう言うわけじゃなくて、中川氏としてはやっぱりこう言う
人命がかかった問題を政治目的で勝手に動くと言う行為が許せないんだろうな。
まあ、その結果嫌ってるのかもしれんが。
福田も自分の売国ルート以外は認めたくないんだろう。
しかし、山崎もアレだが、平沢はなあ…。なんだかなあ。
933無党派さん:04/04/02 22:44 ID:/vi5Gc+j
>>931
小泉は元々平沢みたいな窓際議員は眼中にすらないよw
切るとかいう以前の問題。
山拓と小泉の関係は正に盟友の見本のようなもの。普通切るなら落選した時に
見限っているよ。
934無党派さん:04/04/02 22:48 ID:K6bl/3bl
平沼は拉致議連会長もつとめてるわけで、うまくやれば知名度の低い自分も
国民からポスト小泉の最有力候補として認められるてると思ってるはず。

山崎氏らの訪中は遺憾=平沼議連会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040402-00000230-jij-pol

でも、拉致議連会長としての存在感もあまりないのよね。


ところで平沢って、前拉致議連会長の中川からも現拉致議連会長の平沼からも、
拉致議連幹事長の西村(民主)からも信用されてないような。

頼りの安倍幹事長からも突き放したようなコメント出たし、
なんで、派閥会長とはいえ議員ではない山拓なんかと沈みたがってるんだろ。
935無党派さん:04/04/02 22:54 ID:v2uwzkz0
>>934
確かに全然存在感がない>平沼
安倍と中川に頼まれてやり始めたことだけど、もう少し存在感があってもいい気はする。
名前だけ貸してるみたいに感じるよ。
936無党派さん:04/04/02 22:55 ID:0/zbh8EJ
拉致議連事務局長
937無党派さん:04/04/02 23:14 ID:GDI+2iyf
安倍もあんま存在感ないね。結局選挙で利用しただけか・・・。
938無党派さん:04/04/02 23:17 ID:/vi5Gc+j
>>934
拉致議連会長はマスコミが注目すると言う意味でおいしいポストだけど
考え無しにようするに平沢みたいに行動してしくじったら袋叩きにされる。
ポスト小泉を明確に意識している平沼にとって失敗は許されない。

昨年の平沢がキタと交渉した時だって当初北側は窓際の平沢ではなくて
平沼を指名していた。それを平沼が自分が軽々しく動くのは良くないと言って
平沢に代役を頼んだという経緯を見てもこのことが推測される。
939無党派さん:04/04/02 23:17 ID:PM6jJkcj
>>933
「尻尾を切る」と表現したのは事前に相談して行かせた(と、思われる)のに
「彼らが勝手にやったこと」と山崎・平沢の単独行動としている点。
940無党派さん:04/04/02 23:19 ID:/vi5Gc+j
>>939
小泉は山拓からの報告をよく聞いてみると言っているけど。
941無党派さん:04/04/02 23:53 ID:w/Wvwsg0
>>939
どうも山拓はOKだったけど平沢がやばかったみたい
山拓は月曜に会うみたいよ。
942無党派さん:04/04/02 23:55 ID:w/Wvwsg0
これ平沢は勝手についていったんじゃねーのか?
943無党派さん:04/04/03 00:00 ID:IGZeyrxW
>>942
山拓自体にパイプはないはず。山拓は北外交は専門外だから。

素直に解釈するなら副幹事長や副大臣に自分を小泉に推してもらうため
(平沢は新入りなので派のプッシュは受けられない)山拓に手柄を取らせる
ためにこの会談をセットしたというのが妥当じゃない?
古賀問題で検察が実際に動いてきているから古賀失職の可能性が高まった。
選挙向けのパフォーマンスの意味も含まれているのだろう。
944無党派さん:04/04/03 00:30 ID:2106fxar
もしも、平沢が描いた絵図なら、山拓は人に踊らされ過ぎ。
拓さんは政策は明確だし、筋も通っている。
我らが大将が主役を演じた結果であってほしい。
と言うか月曜日が待ち遠いしい。否、ダメだろうなー。
945無党派さん:04/04/03 00:32 ID:eREyCbUw
山拓外相でいいじゃん
946943:04/04/03 00:33 ID:IGZeyrxW
>>944
オレも山拓は好きなんだよ。
だから今回のことは残念でならない。政府間交渉が再開されるだけではこのスタンド
プレーのチョンボは挽回できない。バッチを失っている身分だから焦っているんだろう。
947@4月号でつよ〜:04/04/03 00:35 ID:ITKfwEpK
948無党派さん:04/04/03 00:46 ID:S2su4KPc
小泉「拓さん 俺には拓さんしかいないんだから あまり変なこと考えないでくれよな」

949無党派さん:04/04/03 03:18 ID:IGZeyrxW
北朝鮮接触:功名心ちらつく単独行動 「二元外交」に批判
ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040403k0000m010159000c.html
(毎日新聞)

山崎氏ら北朝鮮と接触、経緯・展開なお見えず
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040402ia27.htm
(読売新聞)
950無党派さん:04/04/03 07:46 ID:E3/QbygJ
ニ元外交といえば洋平の親父
951無党派さん:04/04/03 08:35 ID:mtwxgzuK
参院選後に議長交代するのか?
現議長は、井上辞任で突如就任した倉田だが・・・
952無党派さん:04/04/03 15:07 ID:owMk8QFP
>>951
交代するとすれば後任は
倉田議長が志帥会だから、志帥会から出せないとして平成研、清和会、堀内宏池会
のいずれかからが順当。
だけど清和会には的確な有資格者がいない。
となると平成研から竹山参院自民党議員総会長、上杉橋本派参院会長。
又は堀内派の真鍋予算委員長の3人の誰かでしょう。
953無党派さん:04/04/03 19:38 ID:R+iI0O+V
青木は?
954無党派さん:04/04/03 19:53 ID:owMk8QFP
>>953
青木さんは参院幹事長としての今の実力を保ちたいでしょう。
議長になれば参院議長をやった重宗雄三みたいな実力を保持した例があるけど
当時は党籍離脱の慣例が無い時代だし、今は議長になれば党籍離脱しないといけないし
表立った行動も縛られる。
955無党派さん:04/04/03 23:38 ID:vGltBhPd
【変態】山崎一般人について考える【スカトロ】
956無党派さん:04/04/03 23:55 ID:+lRdp4it
参院議長候補に
陣内孝雄元法相
片山虎之助前総務相
山東昭子元科技庁長官
扇千景前国交相
の四人は入りませんか?
957無党派さん:04/04/04 00:11 ID:u5Lnuagu
>>956
入るかどうかはわからんけど、扇はあそこに座るのけっこう似合いそうだな。
958無党派さん:04/04/04 09:42 ID:DmWdUeR/
当選回数だけなら

山東昭子元科技庁長官
扇千景前国交相

↑有力↑
959無党派さん:04/04/04 10:20 ID:slZL/pGs
当選回数でいけば当選5回の扇と山東は参議院の長老クラスだな。
最長老は当選6回の斎藤十朗前参院議長(でもまだ64歳)。
960無党派さん:04/04/04 15:46 ID:Sz//Ij+z
福田長官が6日に在任期間歴代1位に

福田康夫官房長官の在任期間が6日で1258日を記録、吉田、佐藤両内閣で長官を務めた故保利茂氏と並んで歴代1位となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040404-00000044-kyodo-pol
961無党派さん:04/04/04 19:41 ID:G8+BBeOv
ああ、扇議長あるかもよ
962無党派さん:04/04/04 20:09 ID:jBfXBsuV
>>961
扇議長はないと思う。確かに様になるし当選回数的に考えればいいけど。
やっぱり前に書き込んだけど竹山、上杉、真鍋が候補。
963無党派さん:04/04/05 17:03 ID:VlRWFDrS
>>962
参院の幹部候補の人材不足も深刻。
鹿児島の補選に鞍替え出馬するヤツも青木が将来の幹部にと期待していた
ヤツだったみたい。それに青木が幹事長に居座って辞める気なしだし。
964無党派さん:04/04/05 17:39 ID:rUtHLROn
竹山参議院議長
青木参議院議員会長
中曽根参議院幹事長

ってのは???
965無党派さん:04/04/05 19:26 ID:VcxBsVsE
>964
平均年齢いくつだ。
っていうか4年持つのか・・・
966無党派さん:04/04/05 20:44 ID:WQH5o//P
>>965

なぜ4年?
967無党派さん:04/04/05 21:55 ID:VcxBsVsE
次の選挙まで持つかって意味。
3年か6年だね。
すまん。
968無党派さん:04/04/05 23:12 ID:SHIwAm5G
竹山(70)
青木(69)
中曽根(58)

969とく:04/04/06 01:08 ID:Aj1BsmrL
そういえば、古賀氏を挟んで、青木氏、野中氏、手打ちできたのだろうか。
その背後の面々を含め、
970無党派さん:04/04/06 01:22 ID:TcwFWpBS
971無党派さん:04/04/06 20:51 ID:yripQLY/
>>970
晋3w
誤植GJ!
972無党派さん:04/04/06 22:25 ID:K6qEq8l0
森前首相「小泉さんは参院選後の布石をずいぶん打っている」byNHK
ほんとに口が軽いなあ、森は。
973無党派さん:04/04/06 22:37 ID:zXrQyRnL
>>972
俺も見てそう思った。
そういうこと言っちゃいかんよな。マジで。

ところで、どんな布石をうってんだろ?
974無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/06 23:25 ID:vdZ3R/N8
森さんは本当にいい気になって口を滑らすタイプだね。
自分について自信満々なのはわかるけど。
975無党派さん:04/04/06 23:43 ID:KgmfYkLN
内閣改造・党人事でしょう。やっぱり。
あっと驚くことがあるかもね〜
976無党派さん:04/04/07 00:07 ID:5UiZ13JF
幹事長を長くやると、普通は言葉に気をつけるようになるのだが、森は例外だな。
977無党派さん:04/04/07 00:16 ID:KQV9BeiK
口が軽い政治家で大成したのは6助と会津のケネデーくらいか?
978無党派さん:04/04/07 00:18 ID:9alEZB6z
このスレ消化早かったね
979無党派さん:04/04/07 00:26 ID:F57WxuLG
次スレはどうする?
980無党派さん:04/04/07 00:36 ID:J0sLPHpW
>>972
あれは例の反小泉烏合の衆「経済活性化懇話会」とやらを
牽制する為言ったんじゃないかな?と思った。
981無党派さん:04/04/07 00:39 ID:aBjV990s
990ぐらいで、立てれ。
982無党派さん:04/04/07 05:04 ID:s5u864e0
議員年金廃止…掛け声だけに終わらなきゃいいが
(あ、でも共済年金を厚生年金や国民年金に合流させるのは反対です 親コムインなんで)
983無党派さん:04/04/07 05:41 ID:74S5pPJ+
力も無いのに大物ぶってるアホ馬鹿 “禿げ舛添要一”
顔売るのと金稼ぎの一挙両得のテレビ出まくり、使うテレビ側も分かってるのに。
984無党派さん:04/04/07 07:09 ID:tWuzXSE6
>>982
選挙対策ミエミエだな。

まあ民主党が審議拒否しているだけに格好のタイミングだが>宣言
985無党派さん:04/04/07 09:03 ID:/brCFsXs

以前【現代】に舛添が小泉内閣に対する罵倒文を書いていた。

その内容は、『 自分は160万票も集めトップ当選した人気者である。

それに加えて野中広務程の人物が総裁候補として考慮したり亀井静香が外相登用を約束したほどの能力充分者である。

にも関わらず自分を重用しない小泉内閣は無能力者の集団である 』。

自分で自分のことを正当に評価できる舛添先生は本当に偉いと思う。

986無党派さん:04/04/07 09:20 ID:ndAa7LvO
ますぞえは3年後の選挙で票数が5分の1になるだろうね。
987無党派さん:04/04/07 10:18 ID:kaM6SN0e
32万票なら当選だね。
議員年金までゲットかよ。
988無党派さん:04/04/07 22:54 ID:O+Xcz6kC


憲   法   違   反   内   閣   !   !


989無党派さん:04/04/07 23:10 ID:eOgkoULu
議員年金廃止でめくらましして、共済の一元化を忘れてはあかんぞ
990無党派さん:04/04/08 11:12 ID:YeNvJLNR
自民有力議員らが「経済活性化懇話会」

 小泉内閣の経済政策に批判的な自民党有力議員が1日、地方重視の景気対策を訴える
議員連盟「経済活性化懇話会」を設立した。
 総会には会長となった藤井孝男氏のほか、平沼赳夫、高村正彦、亀井久興、片山虎之
助各氏ら約25人が出席。
 党の経済関係四調査会と連携しながら参院選前に政策提言をまとめることを確認した。
名簿には国会議員47人が登録。堀内光雄総務会長、亀井静香、古賀誠各氏らも名を連ねた

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040401AT1E0100P01042004.html

こいつら、ほんとに「懲りない面々」だな。小泉終わったら、自民党終わりと言う事にいい加減気付けよ。
991無党派さん:04/04/08 11:18 ID:9DDQR+/r
首相、06年退任を明言 任務終え解放されたい
 小泉純一郎首相は8日配信の小泉内閣メールマガジンのインタビューで政権運営に関連して
「あと2年は歯を食いしばって頑張らなければならない。改革が実現すれば任務は終わるから、
そのときはできるだけ早く首相の座から解放されたい」と述べ、自民党総裁任期が切れる2006年を
もって政権から退く意向を明確に示した。
 同時に「自分の責任を放り出して辞めてしまえば楽になるかもしれないが、多くの支持をいただいて
首相になったのだから改革はぜひやり遂げたい」と述べた。
 昨年秋の自民党総裁選で再選された首相の総裁任期は06年9月末まで。首相はこれまでも
総裁任期切れに伴って退任する考えを示すとともに、政権担当の「重責」に言及している。
政権にしがみつかず任期切れで潔く身を引く意向を強調することで、それまでの間に「ライフワーク」(周辺)
とする郵政事業改革などに取り組む姿勢をアピールする狙いがあるとみられる。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2004040701005152
992無党派さん:04/04/08 11:41 ID:6zppcOvH
新スレです。

◆自民党:党内政局スレ その弐◆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1081392037/l50


993無党派さん
>992 乙
>994- 千鳥GO!