2004年参議院議員選挙総合スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068516075/

2004年7月25日に任期満了し、参議院選挙が行われます。
定数が126→121の5減となります。

      改選 非改選
自民党  51   65
公明党  10   13
民主党  36   33
共産党  15    5
社民党   3    3
無の会   6    0
みどり    2    0
無所属   2    2
2エアリス:04/02/11 00:36 ID:X9Rk26wk
3無党派さん:04/02/11 00:37 ID:GOb6mVmU
これから注目

・小沢氏全面支援の岩手県人を比例区に擁立するかどうか
*出馬すれば岩手選挙区と比例区との連動で選挙運動をするだろう。
この連動した選挙運動で、岩手代表の比例議員を出そうという声が高まる。
選挙区の敵は無所属候補(椎名系・自民推薦)。
自民は公認を出さないので、比例においては小沢系の比例候補は脅威だろう
かなり比例区の自民票は減ると思う。
出馬すれば自民支持層を含めて岩手県内で20万票近く、全国で数万票を集めるだろう。
当選圏内に入るのでは。
4無党派さん:04/02/11 00:39 ID:M5ZYx8UX
>>3
そんなことは大して注目されることじゃないな。
岩手県民もそろそろ売国土建利権奴小沢一郎の本性に気が付き始めている。
岩手だけで20万票は無理な話だ。
5無党派さん:04/02/11 00:45 ID:GOb6mVmU
2001参院選比例区上位7

舛添要一 159万票
扇千景  61万票
田嶋陽子 51万票
高祖憲治 48万票
大仁田厚 46万票
大橋巨泉 41万票
大田昌秀 40万票

*公明のぞく
6無党派さん:04/02/11 00:48 ID:GOb6mVmU
:大量得票可能候補者

久米宏…舛添以上の人気を持つ。200万票の大台も可能。
スキー荻原…無党派・他党支持層にまで広がらず。30万票程度。当選圏
若乃花…大仁田程度の票を獲得するが、批判票で自民が失う票も多い。

7無党派さん:04/02/11 01:00 ID:fBg4d7F6
古賀が3月15日まで逃げ切った場合、山崎拓は比例名簿にのるのかな
8無党派さん:04/02/11 01:07 ID:fBg4d7F6
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0402/040203-3.html
> 小泉は、参院選比例代表の上位に山拓をもってくる気だ。

この記事書いたやつはアホ?
非拘束式名簿だから上位も下位もないだろ。
9無党派さん:04/02/11 01:07 ID:M5ZYx8UX
山拓は参院選には出ないよ。
派閥領袖が参院議員ではまずい。
要するに、国会議員の椅子だけを得るために参院に出たら派閥が持たん。

衆院で復活できる可能性がある以上、参院に出ることは考えられない。
10無党派さん:04/02/11 01:10 ID:rypMwGQ6
民主の比例区って利権が丸出しだから思ったより伸びないと思うな
良くて自民と50/50なのでは?
11無党派さん:04/02/11 01:13 ID:gSa4cxY7
>>10
なんかすごく自分の価値判断が入り込んでるんですが。
12無党派さん:04/02/11 01:16 ID:rypMwGQ6
>>11
だって日教組とか部落だぜ。
積極的に支持したい人そんなにいるかな?
むしろネガティブなイメージがあると思うけど。
13無党派さん:04/02/11 01:24 ID:dDS5DTnF
自民党の比例もどっこいどっこいだろう。

まあ、比例で五分五分の勝負というのは、同じ分析結果だけど。
14無党派さん:04/02/11 01:57 ID:9gohxoTo
どうでもいいことだが、渡辺秀央って毎年5000人も連れて
旅行会にいくんだな。その動員力あなどりがたし
15無党派さん:04/02/11 02:10 ID:GOb6mVmU
>13
衆院選以上に比例で民主が圧勝的勝利をおさめるだろう。

理由・
参院選は政権選択選挙ではなく、政権評価選挙の意味合いが強いので、
必然に政権政党に厳しい結果になる。前回以外。
民主党の支持率が衆院選直後並みの支持率を維持しているし、
政権批判票が集中するのは確定的
自民支持者の棄権による低投票率+組織の弱体化を考えれば自民は1500万票取れれば御の字だろ
民主は2000万票に迫る勢い
公明は900万票を超す勢い
民主・公明の健闘で煽りを受けるのが共産と社民 
16無党派さん:04/02/11 03:01 ID:gSa4cxY7
>>15
なかなか面白いとは思うが、それを食い止めようと自民もやってくるだろ。
内部分裂(小泉なら負けてもいいやvs参議院なら負けてもいいやのスパイラル)にならない限り。

衆院選の時に残っていた神通力は薄れたとはいえ、この分析はやや一方的過ぎるかなと。
候補者擁立戦術・他党との交渉戦術・国会戦術などすべてうまくやり遂げて民主にこの結果がついてくると思う。
17無党派さん:04/02/11 11:51 ID:mHLEGqt7
>>7
3月15日までに辞めなくても6月○日(詳しい日にちは分らないが)までに辞職すると参院選と同日に衆院の
補欠選挙が行われるそうだ。
18無党派さん:04/02/11 13:55 ID:GOb6mVmU
だから、山拓を復活させないために居座らせているんだから補選があるわけないじゃん。
山拓は4年後までおとなしく待て。
19無党派さん:04/02/11 17:39 ID:Va4a1zGA
静岡選挙区は要チェック

空港反対の海野(民現)に対して連合がもう1人ぶつけてきた。
自民も2人擁立の予定だし、大混戦の予感が
20無党派さん:04/02/11 23:35 ID:flYS3CK8
小沢氏、早くも参院選モード

民主党の小沢一郎代表代行は11日、静岡市内で遊説し、7月の参院選に向けた全国行脚を開始した。今月中に再度静岡入りするほか、秋田、千葉に足を運ぶ。
投票日までまだ5カ月あるが、早めに遊説活動を始めることで参院選での勝利に弾みをつけるのが狙いだ。
「ずっと自民党に残っていれば、今ごろ大きい顔して左うちわでやってられた。何で離党して、あえて苦労するのか。政権交代が必要だからだ」。
小沢氏は静岡市内での講演でこう強調した。
小沢氏は参院選勝利に向けて「自らの役回りは候補者の基盤作りの手伝い」と位置付けており、出遅れている1人区など地方を中心に応援に入る方針だ。
小沢氏のもとには若手議員からの応援依頼が相次いでおり、党内では小沢氏の全国遊説について「若手の取り込みが狙いではないか」と警戒する声も出ている。 (23:01)

若手からも大人気の小沢
21京都人:04/02/12 02:34 ID:AQWpla+F

衆議院でも参議院でも何でもいい、国会議員になりたいんだぁ(叫)

などと、豊田(元自由党)は絶対思ってません!

http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068898183/l50
22無党派さん:04/02/12 04:45 ID:xa2ps7zu
>>18
選挙が迫るたび他党からカードとして使われる、に150ペリカ。
その前に本人が何かやらかす方向に追い込まれる、に200ペリカ。
23無党派さん:04/02/12 08:08 ID:nrrkx58A
A岩手 (○確実)
B滋賀・奈良・山梨・三重 (△有利)
C青森・徳島 (☆当落線上有利)
D秋田・岡山・長崎・熊本・高知・大分・沖縄 (★当落線上不利)
E富山・石川・福井・鳥取・香川・山口 (▼苦戦必至)
F山形・和歌山・島根・愛媛・宮崎・鹿児島・佐賀 (×無理)

民主もしくは野党系はこんなもんでない。

>>6
有名人候補は基本的にねえ・・・。民主1位と社民1位が辞めちゃってるし。
前より得票力落ちる上に、抵抗も強くなったから、自民・民主にはあんまりプラスにならないでしょう。
特に特定のメディア色が強い候補は、それ以外のメディアから批判的に扱われるだろうし。
24無党派さん:04/02/12 19:34 ID:He/N+qnB
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_02/1t2004021221.html
辻元清美被告。12日に東京地裁で懲役2年、執行猶予5年の判決を受けた。

執行猶予中でも選挙には立候補できるの?
25無党派さん:04/02/12 19:45 ID:FmlTwkgW
藤波孝生がそうだった。
だから無所属だった。
26無党派さん:04/02/13 10:33 ID:FY6Br4Ch
>>12それらは新社会党支持で
今回は新社会党不参加なので
社民党に逝くと思われ

だから社民は改選数を維持できると見る
27無党派さん:04/02/13 10:48 ID:dPwzHQrb
>>25
藤波氏は現行制度以前の犯行なので、有罪確定後も立候補できた。
2000年は僅差で逃げ切り、2003年は引退した。

>>26
日教組も部落解放同盟もかなり民主支持にシフトしていますよ。新社会支持は
ほとんどないのでは?

日教組といえば、三重では反日教組の民主候補を渋々支援するつもりらしいが、
不協和音が心配。
28無党派さん:04/02/13 10:54 ID:dPwzHQrb
新社会は候補を立てるのでは?
ただ、前回比例37万票、今回も議席には届かないだろうから組織の支援を
得ることは難しいだろう。
前々回92万票で1議席に6万票足りなかったのだが、この時1議席を確保して
いれば望みはあったかも知れない。しかし、今となっては…
29無党派さん:04/02/13 11:05 ID:EghMkJiI
そろそろ立候補者リストつくろうかな、まだ早いかな。
例によって、共産と公明だけつくっておこうかな
30無党派さん:04/02/13 12:20 ID:SqDskbl2
ぜひお願いします。
31無党派さん:04/02/13 13:24 ID:J4lZUoCQ
維新政党が今回かなりがんばりそうだね
32無党派さん:04/02/13 18:25 ID:EEbeITLe
自民党は、衆院選での民主党の選挙結果を、「民主票に旧自由,共産,社民支持層を上乗せしただけ」と負け惜しみを言っているが
それらの支持層にそっぽを向けられて苦戦を強いられたことを反省すべき。
自民が都市部小選挙区で民主にダブルスコア31-60と惨敗、比例選でも自民2000万、民主2200万と第2党に転落、無党派層の6割は民主、自民に20%
参院選に向けて自民は、これらの支持層に魅力がある党にならなければいけない。
この前の衆院選はそれらの支持層から魅力がないと判断された。
現在地方は予算が組めないほど不況の嵐。竹中と小泉がいくら「景気は回復している」と大嘘こいても選挙では勝てません。
創価学会批判票+参院選恒例政権批判票も衆院選以上に上乗せ
自民は絶対負け
33無党派さん:04/02/13 18:56 ID:vFtAZt8c
自民45民主55公明9共産4社民2その他5かな
自民党支持層を反層化キャンペーンで引き剥がしてだいたいこのぐらい
34古泉純一郎:04/02/13 18:57 ID:4cR0nmOP
新海物語 なんぞ、たいしたことない。
出して出して 儲けなし。
35無党派さん:04/02/13 19:51 ID:DYp5ENMu
>>29
共産は参議院の全国区に25人擁立するとか言ってたのにまだ5人しか発表してない。
先に衆議院の比例候補21人発表した。
36無党派さん:04/02/13 21:44 ID:Y9QpD1oe
新潟選挙区は塚田の公認で自民の潰しあい。
たぶん塚田一郎が負けると思うけど。
37無党派さん:04/02/13 21:59 ID:EEbeITLe
参院選予想(何の風もなかった場合)
自民 54±3<選挙区38±2 比例区16±1>
民主 45±4<選挙区27±3 比例区18±1> 

民主の支持率が高水準で推移、イラク派遣、不況等小泉政権に逆風が吹けば
民主が1人区で二桁に乗せ30議席台、比例区も小泉ブームの時の20議席に迫る可能性も
民主が50議席台に乗せ、自民に逆転する可能性も
38無党派さん:04/02/13 23:16 ID:EEbeITLe
小泉某は党大会潰し、選挙中に利益誘導開かずの踏み切り工事着工、右翼イメージで選挙を叩けないというだけで建国記念日に欠席するという
大ばか者
39無党派さん:04/02/14 00:20 ID:Sm/Hb4kR
>>26
民主党HPより
http://www.dpj.or.jp/04saninsen/list.html
2004年2月3日  
第20回参議院選挙における公認予定候補者一覧
■比例区候補
4 比例区 加藤 敏幸 カトウ トシユキ 男 54 1949/02/16 新 三菱電機労働組合 特別中央執行委員
5 比例区 小林 正夫 コバヤシ マサオ 男 56 1947/05/11 新 全国電力関連産業労働組合総連合 副会長
6 比例区 津田弥太郎 ツダ ヤタロウ 男 51 1952/05/05 新 JAM 副会長
7 比例区 那谷屋正義 ナタニヤ マサヨシ 男 46 1957/08/03 新 日本教職員組合 教育政策委員会委員長
8 比例区 柳澤 光美 ヤナギサワ ミツヨシ 男 55 1948/05/05 新 UIゼンセン同盟 政治顧問
9 比例区 松岡  徹 マツオカ トオル 男 51 1951/11/26 新 部落解放同盟中央本部書記長
16 比例区 白  眞勲 ハク シンクン 男 45 1958/12/08 新 朝鮮日報日本支社長

これをみて日教組、部落が新社会党支持か?明らかに民主支持だろう。
7 比例区 那谷屋正義 ナタニヤ マサヨシ 男 46 1957/08/03 新 日本教職員組合 教育政策委員会委員長
9 比例区 松岡  徹 マツオカ トオル 男 51 1951/11/26 新 部落解放同盟中央本部書記長
40無党派さん:04/02/14 00:23 ID:eAWI+qWw
41無党派さん:04/02/14 00:32 ID:pX0zYjTd
>>36
田中真紀子のダンナに対する嫌がらせ?
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=6650
42無党派さん:04/02/14 01:21 ID:k9BTg5tf
>>26
日教組と部落が新社会支持なのは広島だけ、その広島でも自治労は社民支持。
43無党派さん:04/02/14 02:33 ID:I8OPeQJh
44無党派さん:04/02/14 02:53 ID:dHJQ9CB8
新潟の非自民候補はどうなるんだろう? 藤島さん、元気かな?
45無党派さん:04/02/14 04:08 ID:RK1ufsZA
この時間になると考える気力もなくなって、
なんでこんなにここは民主バイアスのかかった
奴が多いのか、ほんっとわからん。

6年前に自民はボロ負けしてるのよ、すでに。
前回共倒れした選挙区で丁寧に一議席ずつとって、
比例で3年前ほどとはいわなくとも、こないだの
衆院選程度の割合でとれば、余裕で議席増。
公明叩きがどうだの、不景気がどうのって別にねえ。
46無党派さん:04/02/14 04:27 ID:2DDfRbEu
>>45
この板は基本的に民主支持者が多いからでしょ。
衆院選の予想でも、民主200議席以上を予想してる人が多かったし。
自民は55前後ってのが、基準かと。
47無党派さん:04/02/14 07:28 ID:br54rocT
自分も含めてなんだが、
この板の民主党支持者=二大政党制支持者なんだよね。
菅や小沢信者ってより

そして、つい希望的観測を出してしまう。。。
48無党派さん:04/02/14 09:26 ID:W9TO51g0
>>47 共産も少数ながらも仲間に入れていいんじゃない?
   カンフル剤もほどほど必要だからね。
49杉山真大:04/02/14 10:16 ID:YBdVJzib
50無党派さん:04/02/14 10:39 ID:dHJQ9CB8
>>46
実は、まともな民主支持者は200越え予測してなかったぞ。
まともなひとに200越えを予測したのはあまりいなかった中で、出口のあの結果だったから
みな驚いた。実際は、そこまで行かなかったけど、民主支持者の予想よりも議席は多かったよ。
冷静に見て、160ぐらいってのが大勢だったもん。

象徴するのが、北海道の鉢呂、三井とか京都の泉とか秋田の寺田とか福岡の古賀(w)とかな。
そういうのが、予想外にたくさんいたんだよ。
自民党の支持っていうのがもろくなってるのは確かだと思うよ。

今度暇があったら前回参院選の総括したいですね。
51無党派さん:04/02/14 10:47 ID:dHJQ9CB8
ただし、今の段階で予想してる人には、確たる根拠ナシにやってる人が多いので
しょうもない予断含みの予想が多いことは確かである。
52無党派さん:04/02/14 10:59 ID:dHJQ9CB8
なお、ここでも民由合併効果が初発揮されることが大きい。

俺の目算では
自民 小選挙区41程度 比例区17程度 計58程度 が妥当か。>>23を参考にしてやったものね。
民主が当落線上不利を大方覆し、不利をいくつか奪わなければ、自民の前回議席割れはないだろう。
そして、「民主信者」はそのあたりを当然実現可能と見ている。(実際はわからない)
53無党派さん:04/02/14 11:19 ID:dHJQ9CB8
民主については 小選挙区27程度 比例区18程度 計46程度 が基本線になると思う。

そう考えると、>>37は言葉は悪いが、だいたい妥当なところを行ってるんではないか。
予想文は民主びいきが出てるけど、その可能性も無きにしも非ず。

なお、これは公明が立候補を絞ってきた場合の予想です。
54無党派さん:04/02/14 11:25 ID:dHJQ9CB8

計45議席の誤りです。自58 民45が基本というわけ。
これで、たとえばDを全て民主が覆すとすると、自51 民53になるが、
そこまで行くと民主信者の予想だということ(現時点で)。

ここで、民主党の複数擁立戦略が民主の議席数の変動要素として出てきている。
自民党は、一人区を重点的に攻める戦略をとる一方、民主は一人区・複数区両睨みの戦略をとらざるを得ない。
55無党派さん:04/02/14 11:36 ID:dHJQ9CB8
逆に、BCを自民が覆す、「小泉旋風再到来?」になると、
自64 民39。
さらに比例区でも上積みを見せ、(自21 民14と考え)、合計自68 民35までありうる。
これをすると自民信者の予想になる。だが、前回のような選挙戦になればこうなる可能性もある。
56無党派さん:04/02/14 12:35 ID:xK7vArNv
参院選は、「政権選択選挙ではなく」、「政権評価選挙」。
だから政権政党に対する中間選挙。
よって与党に厳しく、お灸をすえるという意味で野党第1党に票が集中する。
特に今回は景気回復が実感できない長引く不況・イラク派遣等、自民党には例年になく厳しい。
共産・社民の凋落で、世論調査や各種選挙で事実上民主に票が集中している現状。
前々回の参院選では自由・共産・社民等が無党派層を獲得するなどし、野党の票が分散したが
今回は民主だけになった。
自民は橋龍選挙以上の厳しい戦いが予想される。だから候補者を絞る戦略は正しい。
しかし比例区は惨敗だろう。
>>55
安倍幹事長のメッキがはがれずに、安倍人気最高潮の時の衆院選で都市部惨敗・比例区第2党では
政権批判が主な争点となる参院選ではさらに厳しい。
57無党派さん:04/02/14 12:55 ID:dHJQ9CB8
結局、自民党が負けないためには、
都市部の比例票 と 地方一人区の選挙区票 が必要なわけだ。
逆に、都市部の選挙区票と 地方の比例票 は大して力を入れなくてよい。
都市部の選挙区では1議席の獲得が自明だし、地方の比例区はこれ以上改良のしようがない。

そこで、都市住民に受けのいい比例候補者 &地元の利益と構造改革イメージのバランスが取れた選挙区候補者
を擁立していくことになる。

>>56
自民党の比例区は惨敗といっても、
18議席程度から13議席程度まで程度に差がありますね。
(橋龍のときは14議席でした)

私としては、やはり一人区の帰趨が気になります。
各県を見るに、民主の候補擁立もあまりうまく行ってないようですが、
衆院選の時には、1ヶ月前に決まったような候補が大善戦するなど、
民主は候補がそれなりなら、票が集まると見ることもでき、今からはなんとも言いづらいです。
58無党派さん:04/02/14 13:38 ID:xK7vArNv
1人区でがんばれば勝てそうな所(公認候補者)

青森、岩手、山梨、石川、三重、滋賀、奈良、岡山、香川、長崎、大分、熊本

ぜひ二桁に乗せたい。
59無党派さん:04/02/14 14:06 ID:1Nls0tRa
>>57
最低で14。
自民単独政権時代は20をほぼ維持していた。
最高記録は1986年の22。2001年は20だが定数が48に減っているので上方修正。
今回20に届くことはまずない。
なお、社会は1956年の21、89年の20が突出していることを除くと、おおむね半分の
10前後。それ以外では1995年の新進が18なのが目を引く。
60無党派さん:04/02/14 15:01 ID:jU0Cpt88
>>59
訂正。自民は1965年の25が最高。
61無党派さん:04/02/14 15:07 ID:xK7vArNv
橋龍退陣に追い込んだ98参院選
野党に風は吹いたが民主に集中することはなく比例区は意外にも民主は低得票。
しかし、次期参院選は、分散していた反自民票が民主に集中。2000万票をうかがう勢い。

98参院選比例区
自民党 14議席 1413万票
民主党 12議席 1221万票
共産党  8議席  820万票
公明党  7議席  775万票
自由党  5議席  521万票
社民党  4議席  437万票
62無党派さん:04/02/14 15:13 ID:xK7vArNv
共産得票予想・・・400万票 離れた8割の336万票は民主へ
自由・・・521万票 衆院選出口調査は7割が民主に行ったらしい。参院選も7割365万票は民主へ
社民得票予想・・・300万票 離れた137万票が

予想
民主 2050万票程度(公明の増加により目減りの可能性あり1900万票台も) 
自民 1650万票程度
63無党派さん:04/02/14 15:15 ID:xK7vArNv
民主の比例は19〜20
自民の比例は16〜17
公明の比例は8〜9
共産の比例は3〜4
社民の比例は2〜3
64無党派さん:04/02/14 16:21 ID:jU0Cpt88
参議院全国区・比例区変遷(その1)
   自由 民主 国協   社会  共産 緑風 農協 労農 諸派 無所属
1947  8   8   3     17    3              4   57
1950 18   1        15    2   6   1   1   0   12
       改進    右社 左社
1953 16   3       3   8   0   8       -   0   15
    ↓  ↓      ↓  ↓
    (自民へ)     (社会へ)

   自民 社会 共産 緑風 労農 公明 民社 二院 諸派 無所属
1956 19  21   1   5   0   2          1    3
1959 22  17   1   4(社会へ) 5          1    2
    ↓  ↓   ↓ 同志      ↓         ↓    ↓
1962 21  15   2   2       7   3   -   0    1
1965 25  12   2 (解散)     9   2   -   0    2
1968 21  12   3          9   4   -   0    2
1971 21  11   5          8   4   -   0    1
1974 19  10   8          9   4   -   0    4
1959年までの公明は創価系無所属。
65無党派さん:04/02/14 16:24 ID:jU0Cpt88
参議院全国区・比例区変遷(その2)
   自民 社会 共産 公明 民社 二院 自ク 社市連 日新 さき 新進 民主 自由 保守 諸派 無所属
1977 18  10   3   9   4   -   1    1                         1    3
    ↓  ↓   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 社民連                       ↓   ↓
1980 21   9   3   9   4   -   0    0                         1    3
    ↓  ↓   ↓  ↓  ↓  ↓   自ク連                           (以降出馬不可)
1983 19   9   5   8   4   1      1                           3
    ↓  ↓   ↓  ↓  ↓  ↓ 自ク 社民連                       ↓
1986 22   9   5   7   3   1   1    -                         3
1989 15  20   4   6   2   1        -                         2
1992 19  10   4   8   3   1        0   4                     1
1995 15   9   5   -      1               2   18              0
    ↓  社民  ↓          ↓              ↓                 ↓
1998 14   4   8   7      0               0      12   5       0
2001 20   3   4   8      0               -       8   4   1   0

1980年までの全国区は無所属の立候補も可能だった。この場合追加公認は除く。
定数は1998年まで50、以降は48。全国区時代で51以上の当選者がいる回があるのは
欠員の補欠を同時に行ったため。
66無党派さん:04/02/14 16:41 ID:vtNpbc3A
参議院議員選挙比例代表立候補予定者
現元新、五十音順。
氏名の横の数字は年齢、代表的肩書、カッコ内は支援組織または地区割り。

【自由民主党】
泉  信也 66 現 経済産業副大臣(日本港湾振興団体連合会)
入沢  肇 63 現 元林野庁長官(林野)
加納 時男 68 現 元東京電力副社長(日本経済団体連合会)
佐藤 昭郎 60 現 元防衛政務官(全国土地改良事業団体連合会)
月原 茂皓 68 現 元国交副大臣(警察)
南野知恵子 68 現 元党副幹事長(日本看護連盟)
日出 英輔 62 現 元外務政務官(全国農業協同組合連合会)
脇  雅史 58 現 参院国交委理事(全国建設業協会)
鈴木 正孝 63 元 元防衛政務次官(軍恩連盟全国連合会)
浜田卓二郎 62 元 元大蔵官僚
67無党派さん:04/02/14 16:42 ID:vtNpbc3A
秋元  司 32 新 党東京都連政策審議委員
荒井 広幸 45 新 元衆議院議員(私立幼稚園経営者協会)
尾身 朝子 42 新 ITコンサルタント
北里 敏明 55 新 元消防庁次長(全国知事会)
小西恵一郎 48 新 薬剤師(日本薬剤師会)
古葉 竹識 67 新 元広島カープ監督
小原 健史 55 新 旅館経営(全国旅館生活衛生同業組合連合会)
笹井 啓史 43 新 日本大学助教授(日本歯科医師会)
笹川 博義 37 新 元議員秘書(日本自動車販売協会連合会)
関   肇 67 新 虎ノ門政策研究所理事長(自衛隊)
中西 茂昭 55 新 歯科技工士(日本歯科技工士会)
中村 博彦 60 新 福祉団体役員(全国老人福祉施設協議会)
西島 英利 55 新 医師(日本医師会)
長谷川憲正 61 新 元フィンランド大使(全国特定郵便局長会)
松村 祥史 39 新 全国商工会青年部連合会会長(全国商工会連合会)
水落 敏栄 60 新 団体役員(日本遺族会)
山谷えり子 53 新 元衆議院議員
横内 正明 61 新 元法務副大臣(全国宅地建物取引業協会連合会)
68無党派さん:04/02/14 17:10 ID:vtNpbc3A
【民主党】
高嶋 良充 62 現 元党労働局長(自治労)
内藤 正光 39 現 党国際副局長(情報労連)
直嶋 正行 58 現 元党参議院幹事長(自動車総連)
信田 邦雄 66 現 元北海道農民連盟委員長(北海道)
円 より子 56 現 党副代表(東京)
渡辺 秀央 69 現 元郵政大臣(北陸信越)
家西  悟 43 新 元衆議院議員(北関東)
加藤 敏幸 54 新 三菱電機労働組合役員(電機連合)
古賀 敬章 50 新 元衆議院議員(九州・沖縄)
小林 正夫 56 新 労組役員(電力総連)
津田弥太郎 51 新 労組役員(JAM)
那谷屋正義 46 新 労組役員(日教組)
白  眞勲 45 新 朝鮮日報日本支社長(立正佼成会)
藤末 健三 39 新 元東京大学助教授(立正佼成会)
松岡  徹 52 新 部落解放同盟中央本部書記長(解同)
柳沢 光美 55 新 労組顧問(UIゼンセン同盟)
渡辺 義彦 47 新 元自由党大阪府総支部連合会副会長(近畿)
69無党派さん:04/02/14 17:28 ID:vtNpbc3A
【公明党】
荒木 清寛 47 現 元外務副大臣(東海)
風間  昶 56 現 党参議院副幹事長(北海道・東北)
浜四津敏子 58 現 党代表代行(東京)
弘友 和夫 59 現 環境副大臣(九州)
浮島 智子 40 新 劇団主宰(近畿)
谷合 正明 30 新 党青年局次長(中国・四国)
浜田 昌良 46 新 元経済産業省課長(関東)

【日本共産党】
市田 忠義 60 現 党書記局長(近畿)
小池  晃 43 現 医師(東京・南関東)
大門実紀史 47 現 党参議院国会対策副委員長(北海道・東北・北関東)
笠井  亮 51 元 党中央委員(東海・北陸信越)
仁比 聡平 40 新 弁護士(中国・四国・九州・沖縄)
70無党派さん:04/02/14 17:43 ID:vtNpbc3A
【社会民主党】
福島 瑞穂 48 現 党首
渕上 貞雄 66 現 副党首
菅野 哲雄 55 新 元衆議院議員

【維新政党・新風】
魚谷 哲央 56 新 党代表
中武 賢臣 36 新 党青年部長
71杉山真大:04/02/14 18:36 ID:+p0adDw7
>>69
浜四津:東京・北関東
浜田  :南関東

>>70
渕上  :私鉄総連
菅野  :自治労

のはず。
72無党派さん:04/02/14 18:58 ID:N3hdvXXf
 民主が「改憲」路線になった以上これ以上社民共産票が民主へいく
ことはない。前回総選挙、参議院選では民主は護憲のふりをして
(巨泉擁立含め)左派票を両党から奪った。今回は逆に
そういった票が社民や共産に戻る。
73無党派さん:04/02/14 19:01 ID:1kXKgHGC
>>72
社共の「下げ止まり」だね。
74無党派さん:04/02/14 19:12 ID:hr5nGGXb
>>72
共産は前回は「党名投票」だったが、今回は地域割で行くみたいだが、
それによって前回のようなプチ波乱(紙智子がセクハラ筆坂より
票が多い、現職の笠井氏落選)は無いのだろうか。
75無党派さん:04/02/14 19:18 ID:N3hdvXXf
 右傾化が進むという論者でも社共は(議席数は選挙制度の影響があるので
直結するとは限らないが)9条護憲者は少数になったとしても3、4割はいるわけで
そういう人が棄権しないとすれば社民や共産の得票はかなり伸びると見ている。
先月発売の文芸春秋では、将来改憲が実現する場合、それを争点にした選挙
では社民は24議席くらいとると予測されている。
 参議院の比例区ではブロック制ではなく全国一区なので、比例区では
民主党への反小泉や反自民のための戦略的投票は起こらない。
昨年総選挙でも、全国1区なら社民は8議席当選できた(戦略的投票
のために減っ状態ですら)
76無党派さん:04/02/14 20:02 ID:dHJQ9CB8
路線とか、改憲とか言いますが、実際のところ、
それを論点とした選挙ではないですし、それに近づいてもそれだけで選挙は図れないです。
憲法に関しては論点整理も終わってませんし、明確な争点になりづらいはず。
(自民党も、これで勝ったら改憲する、と言いづらい)
77無党派さん:04/02/14 21:26 ID:Ze1j6dCa
>>74
筆坂のほうが紙より多かった思うが…。
書記局長の市田と政策委員長の小池は鉄板としても、4議席なら新人の仁比が
当選する可能性もある。今度が4度目の国政挑戦だけど九州(特に福岡)は今
度こその思いが相当強いから仁比票が集中する可能性大(前回の紙と原理は同
じ)。そうなってくると大門か笠井があぶれる…。
78無党派さん:04/02/14 21:32 ID:xK7vArNv
>75
改憲が争点になるのは、自民と民主が対立した時だけ。
自民と民主が改憲に賛成で、社共だけが反対ではマスコミが相手にしないと予想する。
改憲に賛成が圧倒的であり、改憲しないという勢力は国民から前時代の化石と見られてしまい、逆に支持を失うと思われ
改憲・非改憲の55年体制のような対立軸の選挙ではなく、 
どこを改正するのかという内容による対決だと思う。
79無党派さん:04/02/14 21:35 ID:L6NISx1W
>>72
あと、小沢票が民主へ行くか小泉へ行くか棄権に回るか、
80無党派さん:04/02/14 21:38 ID:W9TO51g0
>>74 小池さんは党の顔としてけっこう浸透しつつあるね、外見も
   とっつきやすそうだし。衆議院選が惨敗ながら比例票がさほ
   ど前回参議院選と変わってない点から今回は01年並みにお
   さまるんじゃないかな。それより山下さんと平松さんなんと
   か比例で優遇できないものか・・・
81無党派さん:04/02/14 21:39 ID:jU0Cpt88
>>77
http://www.mainichi.co.jp/eye/2001senkyo/sangiin/hirei/kys-index.html
紙氏が1位です。
今回の候補は市田当選を確実にするため現職を減らしたと顰蹙を買っている。

>>78
選挙で争点にせずに改憲の既成事実化を狙うという点では自民と民主の利害が
一致しているというわけだ。
だって、憲法が争点なら、改憲/護憲派の頭数からすれば社共で1/3(改憲には
2/3の議席が必要)の議席をとってもおかしくはないから。
この辺選挙制度の魔術だね(社共だと死票になるからと民主に入れると改憲票に
カウントされてしまう)。
82無党派さん:04/02/14 21:56 ID:Ze1j6dCa
>>80
確かに山下は一日も早く国会議員に戻ってほしいが…。
今は弁護士出身の議員を出すことのほうが優先みたいだ。
83無党派さん:04/02/14 22:01 ID:LU3aO2Y7
これで徳島は自民優位になりそうだ。

小池徳島市長、参院選出馬へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040214-00000910-jij-pol

 小池正勝徳島市長(52)は14日までに、今夏の参院選に徳島県選挙区から出馬する意向を固めた。
近く正式に表明し、同市議会議長に辞職申立書を提出する。
同氏に対しては、自民党徳島県連が同党公認候補として出馬を要請していた。
 市議会は3月定例議会で辞職に同意する見通しで、同市長選は4月中旬にも実施される。(時事通信)
84無党派さん:04/02/14 22:12 ID:dHJQ9CB8
>>78
私もあなたの考えに近いです。
日本人は別に憲法が好きなんじゃないようなきもするし(アメリカの憲法だしね)。
>>79
これは衆院選で一定の結果が出たはず。自由に入れるような人は民主に入れた。
そもそも全国では小沢氏のコア票はあまり多くなく、選挙のときに雰囲気で入れるくらい。
85無党派さん:04/02/14 22:16 ID:dHJQ9CB8
じゃ、情報を集約していきましょう。 >>83 いいタマですね。

参院選 清水達雄氏が正式不出馬−−自民県連 /山梨
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040214-00000005-mai-l19

 7月の参院選で、自民党県連から山梨選挙区への出馬を要請されている現職の清水達雄氏(比例)
は13日の県連執行部会で、健康不安を理由に出馬せず、政界引退を正式に伝えた。
 席上、清水氏は「医者から、激しいことはやってはいけないと言われ、参院選は無理かなと思った」
「夏に全県選挙を行うのは大変だ」などと説明し、「今日限り、(私に対する)候補問題は幕引きに
してもらいたい」と述べた。執行部会は「体のことならば、仕方ない」として、了承されたという。
 その後、会見した清水氏は「挙党態勢が取れ、地元の理解を得られれば受けて立とうと思っていた。
国と地方の課題が多くあり、本当はもう1期やりたかった」と話した。ふさわしい候補については、
「経済界や県議の若手がいい」と述べ、選挙戦では協力していく考えを示した。
 一方、候補擁立作業が白紙に戻った県連では、元首長や県出身国会議員の親せきらが候補として
名前が挙がっているが、決め手に欠けるのが現状。中島真人県連会長は「県議、地域に根ざした経験者、
意欲のある人など、具体的に人を絞って話を進めていきたい」と話した。【鷲頭彰子】(毎日新聞)
86 :04/02/14 23:45 ID:Pf6EraEp
ここのサイト、美少女のパイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
87無党派さん:04/02/15 00:03 ID:GOrrylql
>84
雰囲気で入れる層は民主党支持層だと思われ。
2001参院選で890万票、2003衆院選は2200万票。
88無党派さん:04/02/15 00:11 ID:+fCAQjeJ
調査での与党支持率は得票率より高めに出る傾向がある。
与党と答える方が無難だからと宮川隆義氏はいうが、どうだろうか。
89無党派さん:04/02/15 00:35 ID:hatV9cwx
>>87
(潜在的)民主党支持層ね。
これ、小沢氏のコア支持層と比べ物にならぬくらい大きい。
だから、今さら旧自由党の票とかいっても大して意味はないということ。
9066:04/02/15 02:57 ID:zEAWGkV4
参議院比例選出で引退・態度未決の議員

【自由民主党】
有馬 朗人 73 元文部大臣
阿南 一成 66 元内閣府政務官
大島 慶久 63 元経済産業副大臣
佐々木知子 48 厚生労働政務官
野沢 太三 70 法務大臣
久世 公堯 75 党参議院政策審議会長
清水 達雄 69 党政調副会長
宮崎 秀樹 72 医師

【民主党】
大脇 雅子 69 参院厚生労働委員
勝木 健司 60 参院経済産業委員
川橋 幸子 65 党会計監査
中島 章夫 68 元環境政務次官
長谷川 清 71 参議院環境委員長
樋口 俊一 52 薬局経営
平野 貞夫 68 元自由党副幹事長
堀  利和 53 元参議院環境委員長
藁科 満治 72 党参議院議員会長
9166:04/02/15 02:58 ID:zEAWGkV4
【公明党】
千葉 国男 63 元聖教新聞役員
続  訓弘 73 元総務庁長官
鶴岡  洋 71 党常任顧問
日笠 勝之 58 党中央幹事
森本 晃司 62 元建設大臣

【日本共産党】
池田 幹幸 62 党中央委員
岩佐 恵美 64 党幹部会委員
小泉 親司 55 参院憲法調査会幹事
林  紀子 64 参院文教科学委員会理事
吉岡 吉典 75 参議院懲罰委員長

【無所属の会】
山本 正和 76 元社民党副党首
92無党派さん:04/02/15 13:28 ID:GOrrylql
>89
潜在的民主支持層ではなく、「反自民の受け皿」というだけ。それ以上でもそれ以下でもない。
反自民の受け皿にならなかったら890万票という悲惨な結果が待っている。
そもそも民主党支持層なんてものはない。労組票を除いたら小沢コア票のほうが多いのではないか。

石原新党やらなんとか新党ができれば民主党は惨敗をする。
93無党派さん:04/02/15 13:34 ID:hatV9cwx
>>92
ただの呼び名の違い。
石原新党はできない。もしできても、小選挙区制度のもとでは、政界再編の種にはなりうるが、
民主党を食いつぶすものではない。

あまり、なんたら層とかで議論してもしょうがないのよ。無党派さんに関しては。
94無党派さん:04/02/15 13:42 ID:hatV9cwx
だいたい、今の状況で反自民の受け皿になってないとは言い難いと思いますがねえ。
「反自民」じたいが小さいと言うのはナシよ。

石原新党たらに関しては、そういうスレに行ってください。スレ違いなので。
95無党派さん:04/02/15 18:35 ID:MLjfRg7T
今の所、ここに書き込む人ほど、国民は、(略
最大の要素は、当日の天候。
各党の得票も、ほぼ、前回の衆議院になるんじゃないかなぁ?

ならば
自民 58
民主 49
公明 9
共産 3
社民 2

程度だろ?
非改選とあわせて
自民単独過半数も民主大躍進
二大政党時代へ
公明は現状維持
共産、社民は惨敗
かな?
96無党派さん:04/02/15 18:38 ID:hatV9cwx
公明は10を超えてくると思われ。
基本線として同意。
だが、個別にあたってみないと、それはただの山勘に過ぎないと思われ。
97無党派さん:04/02/15 19:33 ID:GOrrylql
新聞の見出し予想

■自民10年ぶり参院単独過半数回復■
−民主は躍進 衆院選に続き比例第1党−

■自民惨敗、小泉首相退陣へ■
−後継は平沼氏が有力 民主が躍進−

■民主惨敗、菅代表辞任へ■
−小泉政権の基盤が強化−
−菅代表からの後継指名を小沢氏拒否-
−鳩山氏が意欲 若手は前原氏−
98無党派さん:04/02/15 19:35 ID:hatV9cwx
こうなると、56というのもひとつのラインか。
ただ、>>97のようなのは、
7月の参院選を早くも予測PART2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1076766348/
のスレの方が適合しないかと。
99無党派さん:04/02/15 23:21 ID:hatV9cwx
ttp://www.eda-jp.com/dpj/2004/2004s.html
こんなの見つけた。江田五月サイト素晴らしすぎる。
これだけのために落選しないでくれw
100無党派さん:04/02/17 00:04 ID:UbKheoP/
>>99
唯一神・又吉イエス様が抜けているのが怪しからんな!
また、みどりの会議の中村代表は比例区に回るそうです。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1051649443/941

参議院議員選挙比例代表立候補予定者追加
現元新、五十音順。
氏名の横の数字は年齢、代表的肩書、カッコ内は支援組織または地区割り。

【みどりの会議】
中村 敦夫 64 現1 党代表委員
101無党派さん:04/02/17 11:13 ID:f95uyE8S
みどりの会議中村の比例行きは東京の民主にとっては朗報だが、
全国で見るとどうか・・・
102無党派さん:04/02/18 09:49 ID:tqzrwXcm
首相が青木氏らと確認、参院選で自民51議席目標

小泉純一郎首相は17日夜、都内で自民党の森喜朗前首相、青木幹雄参院幹事長らと会談し、
7月に予定される参院選では少なくとも今回改選される現有51議席の確保を目指す方針を確認した。
青木氏が政権運営に関して「参院選の結果次第で好きなように進めればよい。とにかく51議席
取れればいい」と指摘し、首相も同調した。

 自民党は小泉政権の発足直後の2001年の前回参院選で大勝し、今回の参院選で57議席を確保
できれば、非改選の65議席と合わせて「参院での単独過半数の回復」につながる。

 ただ、6年前の参院選では44議席と低迷し、橋本政権の退陣につながった。小泉内閣の支持率も
一時の勢いはなく、党内では「現有51議席の確保は楽観はできない」(幹部)との空気がある。

 青木氏は会合で参院選の結果について「負ければ私はもう(次は)ない。お互いそういう気持ちで
頑張ろう」と強調。首相、安倍晋三幹事長の選挙応援に関しては「大型連休が終わったら全体を見て
組織的にやってほしい。公明党との関係もある」と要請した。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040218AT1E1701617022004.html
103無党派さん:04/02/18 09:52 ID:tqzrwXcm
青木参院幹事長、首相に公明への配慮促す…参院選で

 小泉首相は17日夜、都内のホテルで自民党の森前首相、青木参院幹事長らと会談した。

 青木氏は首相に対し、「参院選で勝てば、(総裁任期満了までの)2年半、やりたいことをやれ
ばいい。選挙で負けたら、私はもうない。そういう気持ちでがんばろう」と呼びかけた。さらに、「公
明党を立てて、(選挙を)進めないといけない」と、公明党への配慮を促した。

 これに対し、首相は「今ほど、公明党と自民党がしっかりしている時はない」と答えたという。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040217ia24.htm
104無党派さん:04/02/18 10:50 ID:PUiw3pE+
>>71

浜四津は南関東だよ。
千葉や横浜に浜四津の顔写真入の三連ポスターが張りまくられているんだよ。

杉山寝台君、半端な知識で嘘を書くの、もうやめたら?
君、相当評判悪いよ。
105杉山真大:04/02/18 12:11 ID:HB6o/1+R
>>104
おや?浜四津のポスターなら神崎代表とのツーショットで北関東にも貼られてますよ。千葉や横浜に
三連と言うのなら浜四津&神崎ともう一人誰が載っているポスターか言ってみたら如何?

ちなみに浜田候補は党神奈川県本部の県民運動副委員長ですから南関東の重点候補なのは確か
です。
106杉山真大:04/02/18 15:27 ID:mDeRVixF
静岡は下手すると自民で独占もありかな?

参院選 坂本元副知事が出馬へ 自民2人目、議席独占狙う=静岡

 元副知事で厚生労働省職業能力開発局長の坂本由紀子氏(55)が、夏の参院選静岡選挙区(改選数二)に
出馬する見通しとなった。立候補を要請していた自民党県連関係者に出馬の意向を内々に伝えた。今月下旬
にも正式表明する予定だ。
 坂本氏は三島市出身で、東大法学部卒業後、旧労働省に入省。労働基準局安全衛生部長、東京労働局長
などを歴任し、二〇〇二年八月から現職。一九九六年四月―九九年七月に副知事を務めた。
 党県連は、衆院で新年度政府予算案を審議中ということもあり、坂本氏からの正式な回答を待って総務会を
開き、党本部への公認申請を決めたい考えだ。
 ただ、党本部は「複数区の公認は原則として一人」との姿勢を崩していない。静岡選挙区ではすでに現職の
山下善彦氏(57)を公認しており、坂本氏の公認が認められるかどうかは微妙だが、県連幹部は「民主党が
二人擁立を決めたのに、政権政党が逃げるわけにはいかない。たとえ公認が得られず、無所属となっても、
県連が独自に推薦して戦う」としている。
 党県連は昨年五月の総務会で二議席独占の方針を確認。二人目の候補者を坂本氏に絞り、今年一月に幹
部が出馬を要請していた。
 参院選では、民主党も現職の海野徹氏(54)をすでに公認しているほか、新人で元UFJ総研主任研究員の
藤本祐司氏(46)の擁立を決定。共産党は党県政策委員長の島津幸広氏(47)の擁立を決めている。
107無党派さん:04/02/18 18:52 ID:z1MEICDX
沖縄は自民党分裂選挙へ。

伊良皆氏、参院選出馬へ
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200402171700.html#no_8

 県議会議長の伊良皆高吉氏(66)は十七日までに、今年七月の参院選で沖縄選挙区から保守系無所属として出馬する方針を決
めた。早ければ来週中にも正式に出馬表明する見通し。保守系では自民党県連政調会長の翁長政俊氏(54)が党公認を受け、立
候補に向けて準備を進めており、伊良皆氏が出馬すれば保守系は分裂選挙となる。

 伊良皆氏は先週末に地元石垣市などで支持者と意見交換し、「理解は得られた」として出馬の意思を固めた。同氏は「自身の政治
活動の集大成として出馬を決意した。国政の場から稲嶺県政を支えたい」と話している。

 今月中にも県内各地の支持者らでつくる新たな後援会組織「新生沖縄県民の会」を発足、本格的な出馬準備を進める。

 伊良皆氏は一九三七年生まれ、石垣市出身。八〇年に同市区で県議初当選、現在七期目。二〇〇〇年から県議会議長。
108無党派さん:04/02/18 18:53 ID:tPKeyPcG
>>107
沖縄は特別な地域ですな。
109無党派さん:04/02/18 19:06 ID:1iMFa9G2
>>104 >>105
浜四津は、首都圏及び沖縄の重点候補が正解。
110無党派さん:04/02/18 19:11 ID:lyeydFYK
84
参議院と衆議院の区別のついていない考え方。
(あるいは小選挙区と大選挙区の)なぜ自民民主両党が「一院制」を打ち出し
はじめたかを考えるといい。有権者の頭が単細胞になっていなければ
参議院では社民や共産のような政党でも拒否度は衆議院選挙より
はかなり低くなる。衆議院では自民党にしか入ような人でも比例区や全国区では
共産党に投票していたケースがかなりあった(バランス、あるいはチェックとして)
だからかつて共産党や左派系タレント議員が(党勢や一般の予測以外の)
 2ちゃんねるに多い頭の単純な社共衰退必然論者と違って、自民や民主は
そのことがちゃんとわかってるから、「政権選択」で「責任ある」衆議院と違った
「不満やチェック機能」的投票傾向の大きい参議院不要論で一致してきている。
「イラク派兵」や「改憲で自民民主が接近」では地方の一人区はともかく
共産が現職の東京や京都、大阪などではチェック的に民主左派票も含めて
反改憲や自衛隊派遣反対票が「当選可能な唯一の候補」である共産候補
に集中すれば最下位には滑り込めるし比例区も。社民や共産がかなり(「総選挙よりは」
取り戻せる。これは自民や民主も(口には出さなくても)わかっていること。
「一院制」を主張してる議員と改憲積極派がほとんど一致していることを考えてみるといい。
111無党派さん:04/02/18 19:18 ID:Mnu595hy
>>109
ウチのようなド田舎でも首都圏に入れてもらえるのかぁ
いやぁあのハマヨツポスター貼ってあると『なんとココの家もソウカかぁ』
とちょっと感心してしまウ。
他の地域も、各重点候補のポスタが貼ってあるのかな?
112無党派さん:04/02/18 19:28 ID:xxfQmkTj
>>111
商家だと、そう単純には決めつけられないよ。
付き合いで仕方なく貼る場合も多い。
自民や共産のポスターも貼ってあれば、間違いなく付き合い。
113自民工作員:04/02/18 19:34 ID:NpISWFV/
俺は都内のしがない自民党関係者だけど、正直今回の参院選は厳しい認識で
関係者は一致してる。

民主党は、得体が知れない。非常に読みにくいが比例は2000万突破の可能性
が高い。
自民の比例予想は割りと読みやすいが、現状では1600万がやっとではないか。
議席数で14から15程度。知名度の高い比例候補の擁立で多少増減するだろう
が3年前の舛添レベルの候補は現時点で擁立できていない。

また、このスレの多くの人が予想しているように社民・共産の比例票下げ止
まりはほぼ確実。社民なんか現有議席が2なんだからこれ以上減りようが無
い。共産は比例400万〜480万で4議席は固いが、選挙区がほぼ全滅(1〜2
議席)なので壊滅的な敗北必至。
114自民工作員:04/02/18 19:51 ID:NpISWFV/
勝敗の帰趨は、結局のところ定数1の選挙区で決まる。
民主に取られそうな可能性高いのは、岩手(確実)、青森、三重、
奈良、山梨、滋賀、大分、沖縄、徳島、岡山(ほぼ互角)。自民と
してはここらで1くでも2つでも食い込みたい。
定数2の中核道府県は、ほとんどが自民1民主1だろ。
東京(定数4)は民主、自民、公明で、4つ目を民主2人目と共産
の争い。
神奈川(定数3)は民主、自民、民主で決まり。共産脱落。
埼玉(定数3)は民主、自民、公明。
愛知(定数3)は民主、自民、民主。
大阪(定数3)は民主、公明、自民。

俺の予想は、自民:比例15+選挙区40=55
115111:04/02/18 20:01 ID:Mnu595hy
>>112
了解。店屋はそうだけど、自宅に貼っているのはどうだろうネ。

>>113-114
面白い話しをどうも

>社民なんか現有議席が2なんだからこれ以上減りようが無い。
いや、まだ2つも減らせるヤン。
とはいえ、自分、社民スレで予想1議席 ってレス入れたら
『そんなワケがない!』と集中砲火浴びましたぁ〜 でも予想1議席。
116無党派さん:04/02/18 20:03 ID:51cYA2Ym
逆に創価らしい人でもつきあいで他党のポスターを貼ることはあるようだ。
カモフラージュだろうか。
117無党派さん:04/02/18 20:07 ID:MJfT5/mz
>>116
民社党や層化シンパなら引き受けるだろう。
118自民工作員:04/02/18 22:21 ID:NpISWFV/
社民が現有議席を減らすとしたら、比例で220万票以下のときだろうな。
可能性としては、0ではないけれど、かなり難しいよ。
新潟の1議席は、当選後しばらくしたら社民入りしそうだし、俺の予想は
社民2議席。多くて3議席。
3議席とったら、奴ら間違いなく諸手を上げて勝利宣言するはず。
「党勢の復調が明らかになった! 国民は小泉内閣に失望しているのは明
らかで、社民党に大きな期待を抱いている!!」って。
119無党派さん:04/02/18 22:49 ID:51cYA2Ym
>>118
それは自民が惨敗しないと無理。
44議席でも小泉政権続投らしいから気楽だね。
一応51議席が目標といっている。
120無党派さん:04/02/19 00:35 ID:cnBHAadS
>>119
44議席では無理だと思うけども。相当弱気な言葉。51議席も小泉政権下では弱気すぎる。
121自民工作員:04/02/19 01:01 ID:bf684JSm
自民44議席だと、間違いなく小泉内閣崩壊だよ。続投は、ありえない。
まあ、そんなのあなたもわかってて皮肉言ってるんだろうけど。
比例で11(自民1200万票、民主2500万票くらいになる)、選挙区で33くらい
でしょ?
選挙区でも定数3以上の都市部でほぼ全滅となるね。
でも今回は、定数3以上の選挙区でも候補者一人に絞ってるからここらで落と
すのはかなり可能性低い。
目標としている51議席だけども、これもかなり低い設定。でも、政権与党に
対する反感は思ったよりも大きい。51議席確保だって、なかなか難しいこと。
しかし現有維持程度だと、政局はかなり流動的になるな……。党内反主流派
が民主と一時的に利害一致して倒閣運動に走り出しそう。
122無党派さん:04/02/19 01:10 ID:cnBHAadS
>>121
工作員ですか? なんか冷静ですがw
123無党派さん:04/02/19 01:13 ID:JRw2Cnn0
>>111

内の近くの民家の塀に公明党と共産党のポスターが並んで貼られていた。
124無党派さん:04/02/19 01:20 ID:JRw2Cnn0
>105 :杉山真大 :04/02/18 12:11 ID:HB6o/1+R

>106 :杉山真大 :04/02/18 15:27 ID:mDeRVixF

やべえ,こいつ,小学校の同級生じゃん・・・。
平日の昼間にネットに貼りつきですか?
いいご身分だな。(w
もう,あんたも30過ぎなんだし,生産的な活動をして,
社会貢献したら?
125無党派さん:04/02/19 01:26 ID:+7Yauk5c
>>121
51議席というのは安倍幹事長(その後森元首相や小泉首相なども言ったので
これで確定)の設定だが、安倍氏が横浜ベイスターズを持ち出して
最下位(1998年の44議席)より上ならいい、といったとどこかで読んだ。
ネタ元を忘れてしまったので間違っているかも知れないが…

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200401/05/20040105k0000m010022001c.html
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200402/19/20040219k0000m010019000c.html
126杉山真大:04/02/19 01:27 ID:yfYpdlmE
>>124
大学院生なので。(汗
127無党派さん:04/02/19 13:08 ID:cPdSy10b
俺は地方の自民党関係者だが、楽勝だね。民主は未だに候補者が決まらない、、、
地方と都市部は、かなり違うね。
一人区で民主が、昨年の衆院比例区で自民を超えたのが、、、
どこだっけ?
岩手と、、、
と、地方から声がします。
128無党派さん:04/02/19 13:15 ID:cnBHAadS
129無党派さん:04/02/19 14:30 ID:+7Yauk5c
130無党派さん:04/02/19 14:50 ID:+7Yauk5c
>>129での比例区得票順位。

北海道:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
青森:1自民、2民主、3公明、4社民、5共産
岩手:1民主、2自民、3公明、4社民、5共産
宮城:1民主、2自民、3公明、4社民、5共産
秋田:1自民、2民主、3公明、4社民、5共産
山形:1自民、2民主、3公明、4社民、5共産
福島:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
茨城:1自民、2民主、3公明、4共産、5社民
栃木:1自民、2民主、3公明、4共産、5社民
群馬:1自民、2民主、3公明、4共産、5社民
埼玉:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
東京:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
千葉:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
神奈川:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
山梨:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
131無党派さん:04/02/19 14:51 ID:+7Yauk5c
新潟:1民主、2自民、3公明、4社民、5共産
富山:1自民、2民主、3社民、4公明、5共産
石川:1自民、2民主、3公明、4共産、5社民
福井:1自民、2民主、3公明、4共産、5社民
長野:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
岐阜:1自民、2民主、3公明、4共産、5社民
静岡:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
愛知:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
三重:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
滋賀:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
京都:1民主、2自民、3共産、4公明、5社民
大阪:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
兵庫:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
奈良:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
和歌山:1自民、2民主、3公明、4共産、5社民
132無党派さん:04/02/19 14:52 ID:+7Yauk5c
鳥取:1自民、2民主、3公明、4社民、5共産
島根:1自民、2民主、3公明、4共産、5社民
岡山:1自民、2民主、3公明、4共産、5社民
広島:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
山口:1自民、2民主、3公明、4共産、5社民
徳島:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
香川:1自民、2民主、3公明、4社民、5共産
愛媛:1自民、2民主、3公明、4共産、5社民
高知:1自民、2民主、3公明、4共産、5社民
福岡:1民主、2自民、3公明、4共産、5社民
佐賀:1自民、2民主、3公明、4社民、5共産
長崎:1自民、2民主、3公明、4社民、5共産
熊本:1自民、2民主、3公明、4共産、5社民
大分:1自民、2民主、3社民、4公明、5共産
宮崎:1自民、2民主、3公明、4社民、5共産
鹿児島:1自民、2民主、3公明、4社民、5共産
沖縄:1自民、2民主、3社民、4公明、5共産
133無党派さん:04/02/19 15:22 ID:cnBHAadS
この公明票は自民候補へ行くと考えていいのかな?
あと、社共票の一部は民主候補へ行くかな?
134自民工作員:04/02/19 20:00 ID:bf684JSm
>>127

いま現在民主の候補者が擁立できていないから余裕だって??
アホちゃうか
そりゃあ、定数1の選挙区で、どう考えても民主勝利が難しいところは
あるが、そんな左団扇の心構えじゃ全体としては自民ボロ負けるぞ。
去年の衆院選で、当初民主空白区だった無風区に告示直前に擁立された
落下傘民主候補がメチャクチャ健闘したの忘れたのか?
135無党派さん:04/02/20 02:09 ID:/OQKGb9q
農水省の人ですね。
復活当選しましたよね、確か。
136無党派さん:04/02/21 23:25 ID:D/es+UR3
“候補者空白区”は16 選挙区で擁立遅れる民主
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000106-kyodo-pol

> 福井は、昨年の知事選で落選した元外交官に非公式に打診したが「勝てるかどうかという問題がある」
>と承諾を得られなかった。鳥取も同様の状況だ。
> 徳島は、6年前に推薦した無所属現職の高橋紀世子氏に健康面の不安があり新人の擁立を模索しているが、難航。
>無所属の会現職の岩本荘太氏が引退表明した石川も、2月になってやっと選定作業が本格化した。(共同通信)
137無党派さん:04/02/21 23:55 ID:9dj666X3
徳島は例の高速無料の言いだしっぺの山崎なんとかを立てればいいじゃん。
香具師は徳島知事選に出たことあるし、そのときの公約が「本四無料」だったんだから。
もっとも、泡沫で終わったけど。
138無党派さん:04/02/22 02:49 ID:OUkKaQ3d
共産板より当選者予想
<比例区>
まず、重点候補の担当地区の昨年11月の比例代表の選挙結果を見ると
大門(北海道・東北・北関東)969,581票
小池(東京・南関東)1,053,685票
笠井(北陸・東海)753,353票
市田(近畿)992,142票
仁比(中四国・九州)817,411票
合計4,586,172票
139無党派さん:04/02/22 02:49 ID:OUkKaQ3d
続き
このうち、50%が個人名で投票すると仮定し、知名度票を加味、
さらに泡沫候補20人が一人平均2,500票得たと仮定すると
大門 484,790+知名度票20,000=504,790
小池 526,842+知名度票30,000=556,842
笠井 376,676+知名度票10,000=386,676
市田 496,071+知名度票50,000=546,071
仁比 408,705+知名度票 5,000=413,705
その他 50,000
個人票合計 2,458,084票 
140無党派さん:04/02/22 02:50 ID:OUkKaQ3d
続き
これに政党名の票を200〜50万票と過程すれば、合計450〜500万票
になり、4人(投票率が下がると5人)の当選が見込まれる。
したがって、有力:小池、市田、大門
当落線上:仁比、あと一歩:笠井
141無党派さん:04/02/22 02:51 ID:OUkKaQ3d
<選挙区予想>
 まず東京、現職井上の引退で、後継候補のタマが悪すぎる。当落線上
せめて、比例区から外れた小泉、岩佐あたりを擁立すれば選挙を有利に
戦えるのではないだろうか。
 つぎに大阪、西川きよし引退にともない苦戦からあと一歩の予想。
自民新人と最後の1議席を争っている。
 京都は、市長選での応援した候補の敗北が痛い。2大政党に埋没した形
になり、やや苦戦。埼玉では自公民が先行、神奈川、愛知では公明が民主の
弱いほうを支援しており苦戦。兵庫も2大政党に埋没している。
沖縄の推薦候補は与党の分裂で有力。あとの県は問題外。
 予想1〜2議席
142無党派さん:04/02/22 20:25 ID:9xX5dK2w
(あるいは小選挙区と大選挙区の)なぜ自民民主両党が「一院制」を打ち出し
はじめたかを考えるといい。有権者の頭が単細胞になっていなければ
参議院では社民や共産のような政党でも拒否度は衆議院選挙より
はかなり低くなる。衆議院では自民党にしか入ような人でも比例区や全国区では
共産党に投票していたケースがかなりあった(バランス、あるいはチェックとして)
だからかつて共産党や左派系タレント議員が(党勢や一般の予測以外の)
 2ちゃんねるに多い頭の単純な社共衰退必然論者と違って、自民や民主は
そのことがちゃんとわかってるから、「政権選択」で「責任ある」衆議院と違った
「不満やチェック機能」的投票傾向の大きい参議院不要論で一致してきている。
「イラク派兵」や「改憲で自民民主が接近」では地方の一人区はともかく
共産が現職の東京や京都、大阪などではチェック的に民主左派票も含めて
反改憲や自衛隊派遣反対票が「当選可能な唯一の候補」である共産候補
に集中すれば最下位には滑り込めるし比例区も。社民や共産がかなり(「総選挙よりは」
取り戻せる。これは自民や民主も(口には出さなくても)わかっていること。
「一院制」を主張してる議員と改憲積極派がほとんど一致していることを考えてみるといい。
143無党派さん:04/02/22 21:25 ID:O8tJom6y
>>142
陰謀論乙
144無党派さん:04/02/23 22:39 ID:vE9Zb/JV
>>69
公明党正式地域割り
【公明党】
荒木 清寛 47 現 元外務副大臣(東海・福井を除く北陸)
風間  昶 56 現 党参議院副幹事長(北海道・東北・信越)
浜四津敏子 58 現 党代表代行(東京・関東・沖縄)
弘友 和夫 59 現 環境副大臣(四国・九州)
浮島 智子 40 新 劇団主宰(近畿・福井)
谷合 正明 30 新 党青年局次長(中国)
浜田 昌良 46 新 元経済産業省課長(地域割りなし)
145無党派さん:04/02/24 00:56 ID:MCWrtqqM
>>144
今回の公明党の地区担当は、すごく偏りがありますね。
ハマヨツと浮島は2人で300万票位獲得しそうだから、担当地区を持たない
浜田は個人票がほとんど取れなくても「票の横流し」で当選しそう
146無党派さん:04/02/24 01:00 ID:MCWrtqqM
ついでに順位予想
1.はまよつ 2.浮島 3.弘友 4.風間 5.荒木 6.谷あい
7.浜田
投票率が下がればさらに8人目、9人目が「票の横流し」で当選
147無党派さん:04/02/24 01:09 ID:g0JFfQq3
ハマヨツとプリマの浮島で比例は大勝利間違いなし!
148:04/02/24 01:24 ID:5cWSh8EE
公明比例の勝利を阻止する為に、
全国の日蓮正宗の僧俗よ立ち上がれ!
日蓮さんの願いと信じます。
149無党派さん:04/02/24 01:36 ID:Wz3U6ehb
おまいらうざいぞ
150無党派さん:04/02/24 02:16 ID:f+uOBDpR
東京の住人ですが
なんか公明党のポスターを見ていると,
「公明党顔」ってあると思いません?
昔江亀派顔ってのも考えたけど
そんなものよりも類似度が高い。
151無党派さん:04/02/24 02:47 ID:hw5zxrek
参院選「民主勝利望む」4割、自民上回る 本社世論調査

http://www.asahi.com/politics/update/0224/002.html

 夏の参院選に向けて「自民と民主のどちらに勝ってほしいか」
を朝日新聞社の世論調査(21、22の両日実施、電話)で聞いたところ、民主の41%が自民の38%を上回った。
政党支持率では、自民(31%)は民主(16%)の倍近くあるが、選挙での期待感では民主がリードしている。
 同じ質問は、昨年11月の総選挙直後から今年1月、2月と断続的に聞いており、いずれも民主が優位に立つ。
民主の支持率は総選挙直後の24%から下降傾向だが、参院選での期待感は42%→43%→41%と4割台を維持。
 これに対し、自民の支持率は総選挙後はあまり変化なく、期待感は34%→35%→38%と、3割台にとどまる。
両党の差は縮まってきている。
 「民主勝利」を望むのは、全体の半数近い無党派層で4割を超え、2割に満たない自民を引き離している。
公明支持層でも2割を占める。「自民勝利」は自民支持層の8割以上が期待するものの、公明支持層で6割となっている。


朝日の世論調査は、質問に一癖あるので、この数字をまにうけるのはアホだが、参考程度に見ると現時点で民主やや有利というところか。
152無党派さん:04/02/24 02:54 ID:Wz3U6ehb
>>151
煽りが来そうな新聞記事ですね。
↓のかたは冷静に反応してください。
153無党派さん:04/02/24 02:58 ID:O54Gb6Ne
補選で流れが分かるだろう。
154無党派さん:04/02/24 06:51 ID:kE5/LU0b
>>153
今の所どこでやるの?
鹿児島くらいか?
155名無し:04/02/24 10:56 ID:xNEkcYmb
>>154
確か、鹿児島と広島と埼玉だったはず

ところで、今時点の候補者リストがあるサイトってなにかあります??
156無党派さん:04/02/24 11:01 ID:JWYvkHXG
埼玉以外は参考にならなそうだけどな・・・。補選
157無党派さん:04/02/24 13:08 ID:yGkdMl8X
>>139
仁比の知名度は少しはあるぞ。
4度目の国政挑戦で前回の01年の参院選挙では四国も活動地域だったこと
考えるともう少し伸びると思うけど。
特に福岡では小沢和秋との新旧後退に失敗して国会議員失ったこと考えると
かなり「仁比」と書く人が多いと予想する。
個人的には大門と笠井が最後の4議席目を争うと予想してる。
158無党派さん:04/02/24 13:48 ID:T8XfOWOX
>>149
層化層化
159無党派さん:04/02/24 19:05 ID:Wz3U6ehb
>>158
なんでよー。
まぁ、創価は要らないが。
160無党派さん:04/02/24 22:01 ID:1PHwGwQt
 >>151
 質問のどっちが勝てばというのは詳細を聞くためのものだからむしろ正確性の点で評価できる。(動機はともかく)
 それより問題なのは自民が勝てばいいという数字が34%→35%→38%と増えているのに3割台で留まっているという書き方をするところのほうが問題。

 http://www.asahi.com/politics/update/0224/002.html

 参院選「民主勝利望む」4割、自民上回る 本社世論調査
 夏の参院選に向けて「自民と民主のどちらに勝ってほしいか」を朝日新聞社の世論調査(21、22の両日実施、電話)で聞いたところ、民主の41%が自民の38%を上回った。
 政党支持率では、自民(31%)は民主(16%)の倍近くあるが、選挙での期待感では民主がリードしている。
 同じ質問は、昨年11月の総選挙直後から今年1月、2月と断続的に聞いており、いずれも民主が優位に立つ。民主の支持率は総選挙直後の24%から下降傾向だが、参院選での期待感は42%→43%→41%と4割台を維持。
 これに対し、自民の支持率は総選挙後はあまり変化なく、期待感は34%→35%→38%と、3割台にとどまる。両党の差は縮まってきている。
 「民主勝利」を望むのは、全体の半数近い無党派層で4割を超え、2割に満たない自民を引き離している。公明支持層でも2割を占める。
 「自民勝利」は自民支持層の8割以上が期待するものの、公明支持層で6割となっている。
161無党派さん:04/02/24 22:49 ID:oU298t+V
>>160
5%以内の増減は誤差の範囲内で、横ばいと同じこと。
162無党派さん:04/02/25 01:27 ID:lHur9NDa
>>151
自民は堅調な支持層を固めて議席維持か増加して、
民主は党の支持は少ないけど非自民無党派層を集めて議席増、
というこのスレでよくいわれる通りになりそうですな。
163文責・名無しさん:04/02/25 05:03 ID:Mg/rAb3c
少なくとも、タレントなど名だけの人に投票するのは止めよう

あと、官僚出身。
164無党派さん:04/02/25 19:48 ID:5syrOwUH
>>163
言いたいことはわかるけど、人次第ではないの? 個人的な感想はそんなに要らないような・・・
165無党派さん:04/02/25 21:07 ID:o1krzKNa
>>163
官僚出身でも出身組織をバックに活動する議員(例:岡山の熊代、逮捕された高祖)
出身組織に頼らずに活動する議員

と色々居るぞ。
166無党派さん:04/02/25 21:12 ID:0JMRBOzV
参院比例は出身組織に頼りっぱなしだろうな。
167無党派さん:04/02/25 21:35 ID:5syrOwUH
芸能人か組織候補しか当選しないんじゃ、非拘束式は逆効果だな。
組織投票をしない一般民も、個人名で投票せよ。
168無党派さん:04/02/25 23:12 ID:lHur9NDa
一般人は、何十人もの経歴見るのがめんどくさいんじゃないかと。
今回、民主は全員労組かもね。
169無党派さん:04/02/26 00:08 ID:Su4pfN46
>>168
1,2人はさすがに目玉候補持って来るだろ。
いつ頃発表するかは分からんが。
タイミングの問題もあるし。
170無党派さん:04/02/26 00:37 ID:HAcZ8k0t
>>167
もともと無所属やミニ政党で出馬して議席をかっさらう芸能人うざい
→個人名を書けないようにしてやれ、というので導入されたのが比例代表制。

比例区に出るためでっち上げたミニ政党が多数生まれたのはこのため。それに
しても一定の条件(確か国会議員5人以上、今の政党要件よりさらに厳しかったはず)
を満たさないと10人の候補を立てなければならなくなり、負担が俄然重くなった。
自民党は元もと10人以上立てていたから平気。野党も既成政党は芸能人を
疎んじでいたからあんまり反対しなかった。

その後自民の不振が続くと政党名だけではまずいというわけで、またまた
タレント候補を利用しようと今の非拘束名簿式に代わったわけだ。
10人制限はそのままだから芸能人が個人で議席を奪う可能性は封じられたまま。
自分だけタレント票を利用しようというわけ。
171無党派さん:04/02/26 01:20 ID:9SqEsiZw
172無党派さん:04/02/26 01:55 ID:HAcZ8k0t
>>171
http://www.mainichi.co.jp/eye/2001senkyo/sangiin/article/bunseki/image/31-04-1.gif
図表で白川勝彦氏を無視しているのが作為的だ、と当時記事を見て思った。
別の図表には載っているが。
173無党派さん:04/02/26 02:37 ID:gRB9Th5V
>>172
いや、白川って著名人じゃないだろ。
174無党派さん:04/02/26 10:54 ID:PQ3XCSUd
自民58
民主45
公明12
共産 4
社民 2
175無党派さん:04/02/29 00:03 ID:BZkHQS38
参院選道選挙区 民主、2人擁立向け作業入り  2004/02/28 14:00
 民主党北海道(鉢呂吉雄代表)は二十八日の常任幹事会で、参院選道選挙区(定数二)で二人目の
候補者擁立に向けて、具体的な作業に入る方針を確認し、作業を鉢呂代表ら四役に一任した。

 既に出馬が決まっている現職峰崎直樹氏への当落にも影響しかねないため、一部で慎重論も出たが、
無党派や自民党支持層への食い込みなど党勢拡大のため、二人擁立に向けた具体的な作業を始める
ことで一致した。

 星野高志幹事長は幹事会後、記者団に「自民党離れが各地で進んでおり、その状況を加速させること
が重要。二人擁立を断念する政治状況にはない」と強調した。
176無党派さん:04/02/29 10:09 ID:eX6RdRTK
>>175
自民党支持層への食い込み・・・
堀前知事しかいない。
177無党派さん:04/02/29 21:15 ID:bX+5OA53
>>175
つーか定数2で民主党が2議席独占できるか?
自民が1人にしぼって選挙活動したら、確実に当選するだろ
178無党派さん:04/02/29 21:18 ID:t6EmIL5y
民主・自民の勢力が、5.5対4.5くらいの北海道で2人擁立って・・・
共倒れで自公に議席独占させたいとしか・・・
1人擁立なら100%当選なのに。
179無党派さん:04/02/29 21:19 ID:DNMVQIdO
まあ、共倒れの可能性が無いなら、ばんばん立てればいいんちゃう?
間違って2人当選したら儲けものだし。
ムネオや共産あたりに漁夫の利を持っていかれたら、ギャグだが。
180無党派さん:04/02/29 21:25 ID:VLFfmcIp
公明は北海道では民主の自民と民主の片方を当選させて、
両方に恩を売る可能性大
181無党派さん:04/02/29 21:46 ID:BZkHQS38
>>179
まぁそういうところだろうね。
共倒れよりは二人当選の可能性が高いと判断したんだろ。
182無党派さん:04/02/29 22:51 ID:nKCdBS5C
中川と宗男の支持基盤は同じ道東でかなり重なるため、
宗男の頑張り次第では民主党2議席独占は可能。
まあこれは、民主党の2人目が堀前知事や磯田前副知事など、
保守層からも得票を見込める候補者の場合だが。

183無党派さん:04/02/29 23:07 ID:T/w6lbVs
民主2議席かあ。比例の得票で自民の倍はないときついが
でも党勢拡大にはつながるし、無風区ではなくなるね
184無党派さん:04/02/29 23:23 ID:Rh4+0T3U
北海道民主党は、こんな感じになったらいいな、と思っているんじゃないの?
ムネヲ先生がここまで取れるとは思わないけどね…。
峰崎直樹(民・現)70万票
堀 達也(民・新)70万票
中川義雄(自・現)65万票
鈴木宗男(無・新)45万票
185無党派さん:04/03/01 00:21 ID:lLDN0zES
北海道の事情をまったく知らないんだが、ムネヲは参院選に北海道選挙区からでるのか?
186無党派さん:04/03/01 02:43 ID:Ybm/T26V
>>185
全国区っていう可能性も捨てきれないよな
「新党 おおぞら」
鈴木宗男、松山千春は何票とるだろうね?
187杉山真大:04/03/01 07:10 ID:3PGmDZzJ
もっとも、9年前の参院選では当時の新進党と社会党で議席を独占したこともありますからね。
社会党は組織の大部分が民主党に移行したから良いとして、かつての新進党の分をどれだけ
結集出来るかがカギでしょう。
188無党派さん:04/03/01 09:52 ID:ZytvmbsK
仮に伊東秀子を民主が擁立したら道民感情はどうなの?
189無党派さん:04/03/01 22:46 ID:50/86juA
>>188
大越被告の控訴審があるから出られません。
仮に出馬したら峰崎・中川両氏よりは無党派層の支持を集めそう。
しかしさすがにもう過去の人か・・・?
190無党派さん:04/03/01 22:58 ID:YmLeTpwG
自民58(選挙区41・比例17)
民主46(選挙区28・比例18)←無所属野党系含む
公明11(選挙区3・比例8)
共産 4(選挙区1・比例3)
社民 2(選挙区0・比例2)
191無党派さん:04/03/01 23:05 ID:KFfOytIG
>>179
共産が紙智子や佐々木憲昭(北海道出身)ならまだ可能性はあったが、
おそらく伊東秀子以下(伊東が出た場合)だろう。
192無党派さん:04/03/02 00:23 ID:O6Bvo4L+
小笠原貞子
193杉山真大:04/03/02 03:31 ID:xsp0mZ2W
>>188-189
仮に出たとしたら横路がどう出てくるかが見ものですね。
一時は跡目にと考えていたのが、袂を分かつ格好で道知事選に出た訳ですから。
194無党派さん:04/03/02 04:20 ID:l5//oLfj
三浦雄一ry
いや、すまん。なかったことにしてくれ(w
195無党派さん:04/03/02 14:46 ID:4qWe0EjS
>>187

9年前は、学会票が小川に乗ったから小川が当選できたんだろ。
まあ、木本のタマの悪さもあるがね。
196無党派さん:04/03/02 17:04 ID:GFa/ZTU8
>>185
ほぼ確実に出ない。「久米が出たら200万」とか言ってるのと同じで、
ネタで遊んでる感じ。
197無党派さん:04/03/02 17:14 ID:MPMbLmbm
宗男さんは何してるの? 病気治った?
198無党派さん:04/03/02 22:22 ID:LLi5DRHi
>>197
一度は保釈されたけど、拘置所暮らしなのでは
199無党派さん:04/03/02 22:29 ID:3+UgTh1g
佐藤議員に名義借り疑惑 「公設秘書」勤務実態なし

--------------------------------------------------

秘書の名義借り疑惑について報道陣の質問に答える
佐藤観樹元自治相=1日夜、JR名古屋駅

民主党衆院議員の佐藤観樹元自治相(62)=比例東海ブロック=
が勤務実態のほとんどない女性を公設秘書として採用、「名義借り」を
していた疑いがあることが1日、関係者の話で分かった。
女性は、愛知県警捜査2課の任意の事情聴取に対し「秘書給与はもらっていない」
と答えているもようだ。同課は立件の可否を慎重に検討している。
この女性は、2000年6月から03年4月まで公設第2秘書として登録されていたが、
複数の地元支持者らは「女性が秘書をやっているとは知らなかった」
「顔を見たことがない」などと話している。
一方、政治資金収支報告書によると、女性は2000年度から
02年度までの3年間に、佐藤氏の資金管理団体「観友懇話会」に
計450万円を寄付。この間に個人ではほかに1人が6万円を寄付しただけで、
突出している。

200センシティブ犬塚 ◆iLDOGRKXRU :04/03/03 02:46 ID:98X4IOBT
200ゲト━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
201無党派さん:04/03/04 17:42 ID:QjDoqDKT
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00002008-mai-pol

<参院選>沖縄選挙区で糸数氏推薦 民主
 民主党は2日、7月の参院選沖縄選挙区で沖縄社会大衆党副委員長の糸数慶子氏
(56)を推薦することを決めた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000706-jij-pol

参院静岡に厚労省局長擁立=自民
 自民党静岡県連は3日、次期参院選静岡選挙区に、同県の元副知事で厚生労働省
職業能力開発局長の坂本由紀子氏(55)を擁立する方針を固めた。坂本氏が同日、
県連幹部に対し出馬の意思を伝えた。県連は7日の総務会で正式に坂本氏擁立を
決め、党本部に公認申請する。 (時事通信)
202nnnawakene-daro:04/03/04 20:50 ID:KzfpKR6+
女性候補の優遇制導入も 民主党改革委が検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000167-kyodo-pol

民主党の党改革推進委員会(委員長・岡田克也幹事長)は4日の会合で、
衆院選小選挙区に女性候補者が初めて挑戦する際は、当選確実な比例代表上位にも
搭載する優遇制度を導入する方向で検討に入った。
女性の政治参加に広く門を開くことで同党の弱点である「女性の支持の弱さ」
を克服するのが狙いだ。

さすが民主党だな、これで弱点だった女性への不人気も解消されるだろう。
203無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/04 20:56 ID:viiz3nBF
ttp://www.eda-jp.com/dpj/2004/2004s.html
民主の空白県は、14。
うち、福島は佐藤氏に働きかけるが・・・。
石川は現職の引退表明で難航。
福井は元外交官に難色を示され敗色濃厚。
奈良は保守層に食い込めるタマを出せるか。党本部預かり。
山口は現職が比例行きを希望。
徳島は会派「みどりの会」の候補を推薦へ?
大分は3月中の擁立を目指す。
204無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/04 20:58 ID:viiz3nBF
>>202
これは衆院選ですね。なお、参院選の比例の方式は異なります。
205無党派さん:04/03/04 22:23 ID:lSOoGbgK
民主の東京2人目は旧自由党の渡辺浩一郎なんかどうだろう?
菅グループの小川敏夫との住み分けもできる。
206無党派さん:04/03/04 23:17 ID:otsh4mvP
今は石井紘基の娘のダディャーナさんが有力らしいね。
207無党派さん:04/03/05 07:21 ID:2pvuIAxp
>>206
ウソダドンドコドーン!!
208無党派さん:04/03/05 14:58 ID:LWGcKEvj
*週刊新潮 3月11日号 創価学会が竹岡を切れなかった理由
 ・記事スキャンその1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/925.jpg (創価幹部Kが竹岡に資金提供していた事実にも言及)
 ・記事スキャンその2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/926.jpg (YBB恐喝容疑者竹岡(創価幹部)逮捕に際して、公明党神崎への取材も敢行)
*週刊文春 3月11日号 竹岡(創価幹部)が主催していた団体と、浜四津ら公明議員の関係に言及
 ・記事スキャンその1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/923.jpg
 ・記事スキャンその2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/924.jpg
(竹岡は、池田大作氏の自宅に呼ばれたこともあるとのこと〜記事より)
*AERA 創価学会とヤフーBBとの接点
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/927.jpg (ヤフーBB社内に手引きの人物(創価信者)が居て情報漏えいした可能性を示唆)
*週刊ポスト YBB事件と創価学会
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/914.jpg (選挙活動目的に使えるため、YBBの個人情報が盗まれた可能性を示唆)
*週刊朝日 ヤフーBB事件・有名創価学会幹部の正体
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/916.jpg
(竹岡容疑者が現役の幹部として犯行に及んだ事実に言及)
*日刊ゲンダイ 創価学会で盗聴などの工作を行っていた現役幹部竹岡氏がYBB恐喝に関与したことを報道
  記事その1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
  記事その2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

これって、選挙名簿として利用するための創価学会の組織的行動とみてOK?
(住所・氏名・性別・年齢などが判明すれば、替え玉投票なども可能となるし)

1968年の公明党による新宿区集団替え玉投票事件
http://www.weeklypost.com/jp/990716jp/news/news_4.html
http://www.toride.org/study/t103.htm
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E3%80%80%E6%9B%BF%E3%81%88%E7%8E%89%E3%80%80%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&lr=
209無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/06 08:17 ID:OCoUesu3
http://mytown.asahi.com/yamagata/news01.asp?kiji=4887
山形・・・斎藤淳が不出馬表明。
210無党派さん:04/03/06 14:38 ID:jDMmhPEl
山形残念です
211無党派さん:04/03/06 20:09 ID:KbZk4CTv
>>209
まさか、「エール大学」が学歴詐称だった、なんてことはないでしょうね
ペパーダイン大学の誰かさんみたいに
212無党派さん:04/03/06 20:21 ID:Z/xFSW9C
>>211
漏れもそれを真っ先に考えたw
213無党派さん:04/03/07 13:44 ID:uoSdGqVW
<参院選>元県議の広田氏が出馬表明 高知選挙区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040307-00002029-mai-pol

 元高知県議で会社役員の広田一氏(35)が6日、今夏の参院選高知選挙区
から無所属で立候補すると表明した。広田氏は3年前の参院選にも立候補し、
今回が2度目の挑戦。
民主党県連が推薦を検討している。(毎日新聞)
214無党派さん:04/03/07 13:48 ID:uoSdGqVW
13選挙区が空白区 擁立作業遅れる民主
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040306-00000193-kyodo-pol
 民主党の参院選選挙区の擁立状況は、候補者が決まっていない「空白区」が13で、
自民党と比べ大きく遅れている。
 中国、四国など民主党の基盤が弱い地域での難航が目立つが、古賀潤一郎衆院議員
の学歴詐称問題や佐藤観樹元自治相の公設秘書給与疑惑など不祥事が相次いでいる
ことも逆風となっているようだ。
 6日現在の擁立状況(本部決定)は、公認が28選挙区30人、推薦が3選挙区3人。
 このほか、奈良県連が弁護士の公認申請を本部にしているほか、福井はラジオパーソ
ナリティーの女性の擁立が固まった。高知は元県議を推薦方向。
 空白区は山形、福島、埼玉、石川、和歌山、鳥取、島根、山口、徳島、愛媛、大分、
宮崎、鹿児島の13選挙区。
 対象を絞り最終調整の段階の選挙区も複数あるが、全く手詰まり状態の選挙区も。
和歌山は本命だった候補に断られ、振り出しに戻った。(共同通信)
215無党派さん:04/03/07 14:26 ID:+pDUqtpb
>>214
山形 斉藤淳がエール大学に復学して候補者不在
福島 1区の亀岡、石原若しくは佐藤
島根 大穴で錦織淳?
徳島 高橋キセ子推薦?大田前知事か木村県連副代表の公認も 
大分 民主側から出馬する番
宮崎 東?米沢隆と社民の関係上、野党分裂決定的
216無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/07 15:35 ID:xWyrPvvA
擁立作業遅れてるっていっても、そもそも民主から出ても負けるところが多いな。

埼玉は、1人当選確実。公認直前。
石川は、候補者次第で当選できそうだが。大分も。
徳島は、本当に気持ち悪い動きをする県だ。

まったく手詰まりというと、山形、和歌山、島根、山口、愛媛、鹿児島ってとこ?
このあたりの情報がありませんね。
217無党派さん:04/03/07 15:37 ID:RKvs5t/y
福島、佐藤静雄は揉めてるのか・・・?
恒三の秘書(親戚?)だし、年齢的にもまだ平気だろ。なぜ?

埼玉、藤井・島田二人公認で行くのはほぼ決定?
218無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/07 16:01 ID:xWyrPvvA
毎日の地方記事。


[選挙]参院選 佐藤雄平氏、公認で出馬示唆−−民主党県連大会 
--------------------------------------------------------------------------------
 ◇「結論は来月中旬に」

 7月の参院選で2期目を目指す佐藤雄平参院議員(56)=無所属=は21日、郡山市で開かれ
た民主党県連大会に出席し、焦点となっている民主党からの公認出馬について「ほとんどの県民
は私が民主党だと思っている。私もそういう気持ちだし、一員として交ぜてもらい頑張りたい」と述
べ、前向きな姿勢を示した。佐藤氏は取材に「6年前に支持してもらった公明、社民両党との関係
もあり、今ははっきり言えない。結論を出すのは3月中旬」と述べた。

 このほか大会では、知事選についての対応も話し合われた。5選出馬予定の佐藤栄佐久知事(
64)を支持するのは、党本部の多選禁止申し合わせ(支持は3選以下、70歳未満)に抵触するが、
県連内部には「推薦すべきだ」とする意見も強いため、慎重に検討することを確認した。【坂本昌信】
219無党派さん:04/03/07 16:25 ID:RKvs5t/y
福島:佐藤雄平しだい?
埼玉:藤井俊男(民)参院議員(61)と嶋田智哉子(民)歯科医 二人擁立へ
山口:松岡滿壽男or樋口俊一(現職、比例)
宮崎:東治男氏元民放放送局アナウンサー
鹿児島:連合鹿児島の皆吉稲生事務局長(社民とまとまらず)

=比例=
東北:下田敦子(63) 元県議弘前市の学校法人理事長
   他に岩手、宮城両県からもそれぞれ昨年の衆院選落選者の名前
東海:
南関東:竹内圭司氏(36) 元千葉3区。自由党系岡島との選挙協力により
中国・四国:松岡滿壽男or樋口俊一?
220無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/07 18:19 ID:xWyrPvvA
樋口俊一氏って山口県に縁がある方なんですか?
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/profile/740.htm
↑を見ると特にないですけども。
山口県にも薬のヒグチはないようです。
221無党派さん:04/03/07 22:29 ID:KfaWJl7t
今期改選の森山裕が鹿児島5区補選に転出という話もあるが、
そうすると鹿児島選挙区は与野党とも候補が未定になってしまうような…。
(98年当時は定数2で井上吉夫も当選したが、既に逝去してるし)

衆院鹿児島5区補選に森山氏擁立=小里県連会長が方針、青木氏は難色

 自民党鹿児島県連の小里貞利会長(元総務庁長官)は7日、鹿児島市内のホテルで記者会見し、
山中貞則元通産相の死去に伴い4月25日に実施される衆院鹿児島5区補選に森山裕参院議員を擁立する方針を明らかにした。
 小里氏は8日に小泉純一郎首相(党総裁)に会って了承を得る考えを示した。
しかし、青木幹雄参院幹事長は森山氏の衆院へのくら替えに反対しており、曲折も予想される。 (時事通信)
[3月7日21時1分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040307-00000483-jij-pol
222無党派さん:04/03/08 00:40 ID:u54yEDOX
社民は今回でゼロ。
良くて1。
223無党派さん:04/03/08 01:07 ID:hjb2KmU5
>>222
それは無いだろ・・・。
選挙区では推薦候補が数名当選、公認候補の当選は無しというのが一般的な見方。

肝心の比例では民主党の左派系候補、みどりの会議と票を食い合って1議席しか取れない恐れもあるが
0は絶対に無いと思う。
224無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/08 01:18 ID:5RW1D2QZ
7月の参院選を早くも予測PART2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1076766348/

予測系はできればこっちで
225無党派さん:04/03/08 08:27 ID:bPy+h5jn
岩手の建設業界は自主投票だってさ。中央と岩手とのねじれ現象のためだって。
226無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/09 01:14 ID:wQE+Jeqa
新着。
岩手県で、社民が竹花邦彦元宮古市議擁立へ
福井県で、民主が五十川真季子氏擁立へ
青森県で、自民が候補選定直前
227無党派さん:04/03/09 21:08 ID:YtI2091s
>福井県で、民主が五十川真季子氏擁立へ
誰かと思って検索したら、コミュニティーFMのDJって・・・
228無党派さん:04/03/09 22:16 ID:MWKEMbSv
>>227
タレント性強いヤツが民主党はお好きなのですね。
正直、呆れる。
229無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/09 22:23 ID:wQE+Jeqa
タレント性強くないでしょ。
230無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/09 22:26 ID:wQE+Jeqa
たいした有名人じゃないし、技能もそんなに抜群じゃない仕事という点でね。
ま、でも、四国や北陸や九州や東北は野党候補にアナウンサーとかが好まれるのか?
野党候補じゃなくてもか。
231無党派さん:04/03/09 22:51 ID:0CQMvItD
昔々、NHKのアナウンサーが自民党から全国区に出馬して二百五十万票を取ったことがありましたな。
232無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/09 23:00 ID:wQE+Jeqa
他に、秋田の無所属候補がアナだね。
現職でいえば、小池百合子や今野東や武見敬三がそれっぽいか。
233無党派さん:04/03/10 12:25 ID:ZsNtR9d6
http://www.nara-shimbun.com/n_all/040310/all040310a.shtml

前川氏県区、前田氏は比例-衆院選で民主党本部

 7月の参院選に向けた県選挙区(改選数1)の公認問題で、民主党本部が比例代表と併せた調整を探っていることが、
9日までに分かった。県選挙区では、前県連会長で元衆院議員の前田武志氏(66)と、弁護士で新人の前川清成(きよしげ)氏(41)が
民主党公認を求めているが、前川氏を選挙区に擁立、前田氏を比例代表に回すことで決着を目指す。
あす11日の党本部選挙対策委員会で承認、16日の党本部常任幹事会で正式に決まる模様。

 民主党本部の調整ではこれまで、両者をともに推薦して当選者を追加公認する案が有力だったが、
県連などから「それでは、自民党を有利にするだけだ」とする反対意見が相次いていたという。

 またこの間に、要職を歴任した同党の前代議士による詐欺容疑逮捕事件が発生。
党本部内に有権者の支持離れに危機感が高まったことから、より多くの議席を確保するため、
県選挙区に前川氏、全国比例代表に前田氏を公認する手法が浮上したとみられる。

 同案が着地点として有力視されるのは、前田氏も比例代表転出に受け入れ姿勢を示しているため。
関係者の話によると、数日前に党本部幹部から前田氏に対して「全国区の比例代表に出ていただけないか」と打診があり、
前田氏は即答を避けて時間をほしいと答えたが、その後、承諾の意向を同幹部に伝えたという。

(2004.3.10 奈良新聞)
234無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/10 12:37 ID:YWPA2Vld
これで奈良はほぼ決着か。民主党の比例近畿重点候補ってもういたっけ?
235無党派さん:04/03/10 12:51 ID:ZsNtR9d6
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0308/nto0308_11.html
奈良氏軸に最終調整/自民候補

 自民党県連は今夏の参院選本県選挙区の候補者選考で、
青森市の情報処理会社社長、奈良秀則氏(45)を軸に最終調整に入った。
本県選出の党国会議員が八日、党本部で緊急会合を開き、今後の対応を協議した。

 県連五役は九日、党本部で国会議員と詰めの協議を行い、
既に候補として名前が挙がっている高橋弘一、滝沢求両県議を選考対象から外した上で、
両県議以外の人物に正式に出馬要請することへの了解を得る。
県連は来週早々にも総務会を開き、候補者を決定する見通しだ。

 奈良氏は八日、本紙の取材に対し、自民党県連から出馬の打診を受けていることを認めた上で
「国政与党からの要請であり、真剣に受け止めている。近く結論を出すよう求められているが、
会社経営などのこともあるので、関係者と相談している」と語った。

 また津島雄二県連会長は党本部での会合後、記者団に「これまでの経過を説明した。
(選考)作業はまだだいぶ残っているので、結論には至っていない」と語り、具体的な候補者名には言及しなかった。

 参院選本県選挙区には民主党の現職・田名部匡省氏(69)と
共産党県常任委員の高柳博明氏(34)がそれぞれ党公認で出馬を予定している。
また社民党県連は独自候補者を擁立する方針だが、選考作業が遅れている。
236無党派さん:04/03/10 12:59 ID:ZsNtR9d6
 【組織支援候補】

 直嶋 正行58現(2)元自動車総連副会長
 高嶋 良充62現(1)元自治労書記長
 内藤 正光40現(1)元情報労連産業政策副委長
 加藤 敏幸54新 三菱電機労組特別委員(電機連合)
 小林 正夫56新 電力総連副会長
 津田弥太郎51新 JAM副会長
 那谷屋正義46新 日教組教育政策委長
 柳沢 光美55新 UIゼンセン同盟政治顧問
 白  真勲45新 朝鮮日報日本支社長(立正佼成会)
 藤末 健三39新 元東大助教授(立正佼成会)
 松岡  徹52新 部落解放同盟書記長

 【ブロックごとの重点候補】

 北海道  信田 邦雄66現(1)道農連顧問
 北関東  家西  悟43新 元衆院議員
 東京   円 より子56現(2)評論家
 北陸信越 渡辺 秀央69現(1)元郵政相
 近畿   渡辺 義彦47新 元自由党大阪府連副会長
 九州   古賀 敬章50新 社会福祉法人理事
 (東北、南関東、東海、中国・四国は調整中)
237無党派さん:04/03/10 20:59 ID:URfMd/ym
7月の何日に選挙があるの?
238無党派さん:04/03/10 23:20 ID:ZsNtR9d6
そのくらいググれ
239無党派さん:04/03/10 23:26 ID:ZsNtR9d6
民主、長男不祥事で現職藤井氏擁立せず 参院埼玉選挙区

 今夏の参院選埼玉選挙区で民主党埼玉県連は10日、現職の藤井俊男氏(61)を擁立せず、
歯科医師で昨秋の参院補選で落選した嶋田智哉子氏(41)を擁立することを決めた。
その理由について、同県連の細川律夫代表は、藤井氏の長男が02年に大麻取締法違反の疑いで逮捕されたことを挙げた。

 同県連は埼玉選挙区で2人擁立する方針で、今後もう1人新たな候補者を決めるという。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0310/006.html
240なおみちゃん:04/03/10 23:50 ID:e0flpRxj
立正佼成会って朝鮮日報を支援するの?
辻元=赤軍を指摘した私がリンクを張ってもらえなかったのは、北朝鮮の手先だから?
これじゃ白川勝彦氏はもう比例は出られませんね。新潟知事選で頑張ることですね。
http://www.naomi-ando.com
NPO監事を快諾してくれた人が統一教会の任務で動いていることが判明しました。

241無党派さん:04/03/11 05:58 ID:HqIukP9e
公明党比例区地域割り

浜四津 東京・関東・沖縄     
弘友  四国・九州(沖縄を除く) 
風間  北海道・東北・新潟・長野 
荒木  東海・富山・石川     
浮島  大阪・京都・奈良・和歌山 (新人)
谷合  中国・兵庫・滋賀・福井  (新人)

浜四津氏の地域内から一部浜田氏に割り当てられる模様。
242無党派さん:04/03/11 06:54 ID:JfD9jZ/i
>>240
違法カジノに偽名で出入り 元国家公安委員長の白川氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000007-kyodo-soci
243無党派さん:04/03/11 18:21 ID:GLMndK6e
中村氏が比例転出へ 参院選でみどりの会議

 中村敦夫参院議員(64)=東京選挙区=が代表委員を務める政党「みどりの会議」は11日、今夏の参院選比例代表に候補10人を擁立する方針を固めた。中村氏自身も比例代表で立候補する方向。14日、中村氏や市民団体代表者らが呼び掛け人となって、
都内で「スタート集会」を開き、取り組み方針を確認し、週明けにも5人前後の第1次公認候補を公表する考えだ。
 参院選では、森林破壊や地球温暖化など環境問題への取り組みに加え、憲法改正論議が活発化する中で憲法擁護の姿勢を打ち出していく。中村氏は「自民、民主の2大政党に対抗する『第三極』をアピールしていきたい」としている。
 中村氏は2002年1月、それまで代表を務めていた政治団体「さきがけ」の名称を「みどりの会議」に変更。03年7月、高橋紀世子参院議員と参院会派「みどりの会議」をつくった。同年11月の衆院選では民主党候補ら26人を推薦している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000158-kyodo-pol
244無党派さん:04/03/12 13:26 ID:vEoBO9Wa
民主候補に歌手の喜納さん浮上=小沢氏が接触−参院比例代表

 民主党が7月の参院選の比例代表候補に沖縄出身の歌手、喜納昌吉さん(55)の擁立を検討していることが11日明らかになった。喜納氏も出馬に前向きとされ、実現すれば同党の目玉候補となりそうだ。
 関係者によると、旧自由党時代から親交がある小沢一郎代表代行が7日に那覇市内で喜納さんと会い、出馬の意思があるかどうかを確認した。喜納さんは明言を避けたが、
周辺には「民主党が全面的に支援してくれるなら、出馬を検討する気持ちはある」との意向を漏らしている。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000539-jij-pol
245無党派さん:04/03/12 13:31 ID:vMSthUl7
小沢の連れてくる人材には本当にろくなのがいないな。
246無党派さん:04/03/12 13:33 ID:y3guuszg
別に更正すれば、元ヤク中でも何でもいいんだけど、
どういう政治的才能があって、どういう主義をしてるかが問題だな〜
247無党派さん:04/03/12 17:57 ID:5+5+ELb6
参議院議員選挙選挙区立候補予定者

国会の勢力、現元新、五十音順。
氏名の横の数字は年齢、代表的肩書、カッコ内は推薦。
出馬未確定者は氏名の横に?付記

自=自由民主党、民=民主党、公=公明党、共=日本共産党、社=社会民主党
み=みどりの会議、風=維新政党・新風、世=世界経済共同体党、無=無所属

【北海道】
中川 義雄 65 自現 元道議会議長
峰崎 直樹 58 民現 党税調会長
岡  千陽 40 共新 元札幌市議
千代 信人 39 風新 党道幹事長
鈴木 宗男?56 無新 元衆議院議員

【青森】
奈良 秀則 45 自新 会社社長
田名部匡省 69 民現 元青森県民協会会長
高柳 博明 34 共新 党県常任委員

【秋田】
斉藤 滋宣 51 自現 国土交通政務官
今川 和信 39 共新 党県常任委員
鈴木 陽悦 55 無新 元アナウンサー

【岩手】
主濱  了 53 民新 元県農林水産部次長
若山 明夫 51 共新 党県常任委員
竹花 邦彦 52 社新 元宮古市議
高橋 洋介 62 無新 元副知事【自】
248無党派さん:04/03/12 18:05 ID:5+5+ELb6
【宮城】
市川 一朗 66 自現 農水副大臣
桜井  充 47 民現 医師
遠藤いく子 55 共新 党中央委員

【山形】
岸  宏一 63 自現 総務政務官
佐藤 雅之 31 共新 党県委員

【福島】
岩城 光英 54 自現 元いわき市長
阿部裕美子 57 共新 前県議
佐藤 雄平?56 無現 元議員秘書

【茨城】
岡田  広 57 自現 元水戸市長
郡司  彰 53 民現 党参院国対副委員長
田谷 武夫 52 共新 党県委員

【栃木】
矢野 哲朗 57 自現 外務副大臣
簗瀬  進 53 民現 参院内閣委員長
野村 節子 50 共新 党県副委員長
249無党派さん:04/03/12 18:21 ID:5+5+ELb6
【群馬】
中曽根弘文 58 自現 元文部大臣
上野 公成 64 自現 元官房副長官
富岡由紀夫 39 民新 党県副会長
小笠原真明 55 共新 党県常任委員

【埼玉】
関口 昌一 50 自現 歯科医師
藤井 俊男?61 民現 元埼玉県議
嶋田智哉子 41 民新 歯科医師
西田 実仁 40 公新 元経済誌副編集長
阿部 幸代 55 共元 党中央委員
日森 文尋 55 社新 元衆議院議員

【千葉】
椎名 一保 52 自現 元千葉県議
広中和歌子 69 民現 元環境庁長官
浅野 史子 33 共新 党県女性児童部長
250無党派さん:04/03/12 18:45 ID:5+5+ELb6
【東京】
中川 雅治 57 自新 元環境省事務次官
小川 敏夫 55 民現 弁護士
石井タチヤナ? 31 民新 元議員秘書
沢  雄二 55 公新 元フジテレビ役員
今村順一郎 44 共新 党都青年学生部長
中川 直人 47 社新 党都代表
松村 久義 55 風新 党都代表
又吉 光雄 60 世新 党代表

【神奈川】
小泉 昭男 58 自新 元川崎市議
浅尾慶一郎 39 民現 元興銀職員
千葉 景子 55 民現 弁護士
畑野 君枝 46 共現 党中央委員
上田 恵子 36 社新 党県副代表
川久保 勲 63 風新 学習塾経営

【山梨】
輿石  東 67 民現 参院国土交通委員長
花田  仁 42 共新 党県常任委員
251無党派さん:04/03/12 19:03 ID:5+5+ELb6
【新潟】
田中 直紀 63 自現 元衆議院議員
塚田 一郎 40 自新 元議員秘書
桑原加代子 56 共新 元津南町議
近藤 正道 56 無新 元県議【民・社】

【長野】
若林 正俊 69 自現 元衆議院議員
北澤 俊美 65 民現 元県議
山口 典久 43 共新 党県書記長
堀  六平??? 無新 歌手

【富山】
河合 常則 67 自新 県議
谷林 正昭 56 民現 参院沖縄北方特別委員長
上田 俊彦 50 共新 党県書記長

【石川】
岡田 直樹 41 自新 前県議
佐藤 正幸 36 共新 党県常任委員
252無党派さん:04/03/13 23:57 ID:sllQbnwh
【福井】
山崎 正昭 61 自現 官房副長官
五十川真季子 40 民新 フリーアナウンサー
宇野 邦弘 52 共新 党県常任委員

【岐阜】
松田 岩夫 66 自現 党外交部会長
山下八洲夫 61 民現 党県常任顧問
加藤 隆雄 55 共新 元多治見市議

【静岡】
山下 善彦 58 自現 党国対副委員長
坂本由紀子 55 自新 元副知事
海野  徹 54 民現 党国対副委員長
藤本 祐志 46 民新 UFJ総研主任研究員
島津 幸広 47 共新 党県常任委員

【愛知】
浅野 勝人 65 自新 元衆議院議員
佐藤 泰介 59 民現 元愛教組委員長
木俣 佳丈 38 民現 党国対副委員長
八田ひろ子 57 共現 元岡崎市議
林田 好文 55 風新 飲食店勤務
253無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/15 12:11 ID:rroMDBgG
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2004/03/15/04.html
こんなもん情報じゃないと半分は思いつつも。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
 今夏の参院選への出馬が取りざたされている宗男氏。元気な姿をアピールとなれば、出馬も現実味を帯びてくる。
実際、宗男氏の活動は活発だ。東京と地元・北海道を1月には11往復、2月には9往復した。「(北海道では)景気が
悪くて大変という声を聞く。政治を必要としている」と意欲は満々。「衆院選も病気で断念した。いつの時も(出馬に)
前向きだ。私の人生そのものが永田町。後援会の思いを聞く」と語った。

 参院選には松山氏との新党結成での出馬が有力で「松山氏とは頻繁に会っている。一心同体だ」と強調した。
254無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/15 12:15 ID:rroMDBgG
http://jcp-nihi.web.infoseek.co.jp/
仁比聡平氏のサイト。
共産党も地区割りをするようですね。
中国、四国、九州・沖縄地域 と記載があります。
255無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/15 12:20 ID:rroMDBgG
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news02.asp?kiji=6894
http://www.ybs.ne.jp/ANA/ooshiba.html
山梨スレより情報を得ました。
自民党は民放局のアナウンサーを擁立の方向だそうです。
あとは滋賀県と鹿児島県ってところでしょうか。
256無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/15 12:29 ID:rroMDBgG
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20040314/mng_____sei_____000.shtml
愛知県では自民党が2人擁立で2人当選を狙うようです。
257無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/15 12:52 ID:rroMDBgG
これまでは、自民党や民主党、公明党などの擁立情報に注目が集まってましたが、
今後は無所属の候補の動向にも注目ですね。

公認漏れ候補が、比例に回るか無所属立候補するか、
主に都市部で無党派層の票をさらいそうな候補は出るか(西川きよし、中村敦夫、森田健作タイプ)、
それが実は自民党だったり公明党だったり(柏村武昭タイプ)、
昔誰かが騒いでた石原新党を提唱して立候補したり、市民派を掲げて立候補したり、

当選ラインまで行かなくても当選者を変える効果を十分に持ちえますからね。
258無党派さん:04/03/15 17:45 ID:M+CMPb8n
【三重】
津田 健児 34 自新 県議
芝  博一 53 民新 県議
中野 武史 29 共新 党県委員

【滋賀】
林 久美子 31 民新 元アナウンサー
林  俊郎 58 共新 党県常任委員

【京都】
二之湯 智 59 自新 京都市議
福山 哲郎 42 民現 党府会長
西山登紀子 60 共現 党中央委員

【大阪】
北川 一成 61 自新 府議
尾立 源幸 39 民新 公認会計士
山下 栄一 56 公現 党副幹事長
宮本 岳志 43 共現 元民青府委員長
中谷 隆一 36 風新 会社役員
259無党派さん:04/03/15 17:59 ID:M+CMPb8n
【奈良】
服部三男雄 59 自現 元検事
前川 清成 41 民新 弁護士
豆田 至功 50 共新 党県常任委員

【和歌山】
鶴保 庸介 37 自現 国土交通政務官
国重 秀明 50 共新 党県常任委員
関  佳哉 60 風新 元和歌山市議

【兵庫】
末松 信介 48 自新 県議
水岡 俊一 47 民新 兵教組書記次長
大沢 辰美 63 共現 元看護師

【鳥取】
田村耕太郎 40 自現 元新聞社社長
市谷 知子 35 共新 党県常任委員
260無党派さん:04/03/15 18:16 ID:M+CMPb8n
【島根】
青木 幹雄 69 自現 党参院幹事長
後藤 勝彦 35 共新 党県常任委員

【岡山】
加藤 紀文 55 自現 財団法人理事長
江田 五月 62 民現 党副代表
植本 完治 44 共新 党県委員

【広島】
亀井 郁夫 70 自現 元県議
柳田  稔 48 民現 元衆議院議員
藤本 聡志 49 共新 党県常任委員

【山口】
岸  信夫 44 自新 元会社員
松岡満寿男?69 民現 元無所属の会代表(比例転出?)
吉田 貞好 50 共新 党県委員
平田誠一郎 54 風新 党国際部長
261無党派さん:04/03/15 18:36 ID:M+CMPb8n
【香川】
山内 俊夫 57 自現 元県議
植松恵美子 36 民新 会社社長
近石美智子 55 共新 党県国民運動部長

【愛媛】
山本 順三 49 自新 県議
坂根 正洋 31 共新 党県常任委員

【徳島】
小池 正勝 52 自新 前徳島市長
久保 孝之 40 共新 党県常任委員
高橋紀世子?62 み現 婦人団体役員

【高知】
森下 博之 62 自現 元県議
中根 佐知 47 共新 新婦人県副会長
広田  一 35 無新 元県議【民】
262無党派さん:04/03/15 18:49 ID:M+CMPb8n
【福岡】
吉村剛太郎 65 自現 元県議
大久保 勉 42 民新 元証券会社社員
津野 豊臣 59 共新 党県常任委員
石尾 賢治 32 風新 起業家育成団体代表
古川  忠 55 無新 元県議

【佐賀】
岩永 浩美 61 自現 参院農水委員長
川崎  稔 42 民新 元日銀調査役
武藤 明美 56 共新 元県議

【長崎】
松谷蒼一郎 76 自現 元官房副長官
犬塚 直史 48 民新 企業経営
原口 敏彦 42 共新 党県委員

【大分】
仲道 俊哉 74 自現 元県議
小野  勝 61 共新 党県委員
263無党派さん:04/03/15 19:05 ID:M+CMPb8n
【熊本】
木村  仁 69 自現 元消防庁長官
本田 良一 63 民現 元県議
山本 伸裕 40 共新 党県常任委員

【宮崎】
上杉 光弘 61 自現 元自治大臣
馬場 洋光 34 共新 党県書記長
東  治男?58 無新 元アナウンサー【民・社】

【鹿児島】
森山  裕?58 自現 元鹿児島市議(衆議院鹿児島5区転出?)
皆吉 稲生?53 民新 連合鹿児島事務局長
祝迫かつ子 60 共新 元県議

【沖縄】
翁長 政俊 54 自新 県議
糸数 慶子 56 無新 県議【民・社・沖縄社会大衆党】
伊良皆高吉 66 無新 県議会議長
264無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/15 19:06 ID:rroMDBgG
お疲れ様
265無党派さん:04/03/15 19:09 ID:M+CMPb8n
訂正と追加@選挙区

【秋田】
鈴木 陽悦 55 無新 元アナウンサー【民・社】
【沖縄】
伊良皆高吉 66 無新 県議会議長(自民比例転出?)

【山梨】
大柴 堅志?54 自新 アナウンサー
266無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/15 19:15 ID:rroMDBgG
沖縄の保守分裂が回避される可能性あるんですね。
267無党派さん:04/03/15 19:19 ID:M+CMPb8n
追加@比例

【自由民主党】
畑   恵?41 元 作新学院副院長
荻原 健司?34 新 元スキー選手
田口 一信?55 新 長崎県議

【民主党】
下田 敦子?63 新 元青森県議【東北?】
大石 正光?58 新 元衆議院議員【東北?】
吉田 公一?63 新 元衆議院議員
竹内 圭司?36 新 元会社員
前田 武志 66 新 元衆議院議員
268無党派さん:04/03/15 19:23 ID:M+CMPb8n
>>264
ども。
沖縄はまだ流動的みたいですね。
野党も共産分裂の危機があります。
269無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/15 19:24 ID:rroMDBgG
蓮邦とか喜納は民主党から出るんでしょうか。

荻原に関しては、今年になって報道が止まってますね。
270無党派さん:04/03/15 22:26 ID:j07Zs8i0
http://news.hbc.co.jp/news0315377.html
民主党よ、北海道の候補者は1人に絞れ!
宗男が漁夫の利で当選したらどうすんだよ!
271268:04/03/15 23:16 ID:ZD+VhLOU
さらに追加と訂正

【みどりの会議】
中村 敦夫 64 現 党代表委員
足立 力也 31 新 著述業
藤田  恵 64 新 元徳島県木頭村長
安田 節子 57 新 党副代表委員

【民主党】
工藤堅太郎?61 新 元衆議院議員
喜納 昌吉?55 新 歌手

【宮城】
菅原 敏秋?55 民新 元仙台市議会議長

【沖縄】
糸数 慶子 56 無新 県議【民・社・みどりの会議・沖縄社会大衆党】
272杉山真大:04/03/15 23:42 ID:G+N+b33I
>>271に追加
【みどりの会議】
熊野 盛夫 34 ライブハウス経営
273268:04/03/15 23:43 ID:ZD+VhLOU
参議院選挙区選出で引退の議員

【自由民主党】
斎藤 十朗 64 三重 元参議院議長
河本 英典 55 滋賀 学校法人理事長
野間  赳 69 愛媛 党参院国対副委員長

【民主党】
大渕 絹子 59 新潟 参院憲法調査会委員

【日本共産党】
富樫 練三 61 埼玉 党参院国対委員長
井上 美代 67 東京 新日本婦人の会会長

【無所属の会】
椎名 素夫 73 岩手 党代表
岩本 荘太 63 石川 元副知事
島袋 宗康 77 沖縄 沖縄社会大衆党委員長

【無所属】
西川きよし 57 大阪 タレント
本岡 昭次 72 兵庫 参議院副議長

比例引退議員は>>90-91を参照
比例出馬議員は>>67-70を参照
274無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/15 23:48 ID:rroMDBgG
滋賀の河本議員は結局辞めるんですかね。
275無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/16 10:02 ID:Ta8I9PqJ
65 宮城3区住民 ◆UETOpgnDMY 04/03/16 06:55 ID:SjGALe4X
菅原敏秋氏、無所属で立候補する意向を表明。民主党の推薦を受ける見通し。

自民 VS 民主(鳩山系) VS 民主(小沢系) VS 共産 VS 社民?
276無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/16 11:42 ID:Ta8I9PqJ
 民主党県連副代表の菅原敏秋氏(55)が15日、7月の参院選宮城選挙区(改選数二)に
無所属での立候補を決断したことで、同選挙区の戦いの構図は様変わりする。菅原氏は民
主党の推薦を受けるのが濃厚。民主党は事実上、公認の現職とともに2議席独占を狙う布陣
となる。次期衆院選もにらみ、自民、民主両党を軸にした政党対決の色彩が一層強まりそう
だ。

 民主党は「公認2人で戦える体力はまだない」として、公認は現職の桜井充氏(47)1人に
絞る戦略。内海太県連幹事長は菅原氏の参戦について、「本人の強い意欲と広い人脈が、
力を発揮するだろう」と期待する。

 旧自由党の菅原氏は、小沢一郎民主党代表代行とつながりがある。小沢氏は「2人区には
複数候補の擁立を」という姿勢だ。推薦とはいえ、党支援候補が2人そろうことで、宮城選挙区
は民主党の「最重点区」になる可能性もある。
 対する自民党は今のところ、公認の現職市川一朗氏(66)の必勝を狙う構え。村井嘉浩県
連幹事長は「議席死守は党本部からも厳命されている。現段階では、新たな公認や推薦は考
えていない」と強調した。

(河北新報より)
277無党派さん:04/03/16 14:58 ID:5e++mwwp
>275
宮城の民主は誰が勝っても保守系だから良い。
岡崎トミ子系の市民運動家だったら落選して欲しいけど。
278無党派さん:04/03/16 14:59 ID:5e++mwwp
きょう公認・推薦が決まった候補者は以下の通り。
<衆院補選公認候補者>
 広島県第5区 三谷 光男   44 新 元大蔵大臣秘書官
<参院選公認候補者>
 埼玉県選挙区 嶋田 智哉子  41 新 歯科医師
 福井県選挙区 五十川 真季子 40 新 フリーアナウンサー
 静岡県選挙区 藤本 祐司   47 新 元会社員
 奈良県選挙区 前川 清成   41 新 弁護士
 比例区    中島 章夫   68 現
 比例区    樋口 俊一   52 現
 比例区    前田 武志   66 新 元衆院議員
 比例区    吉田 公一   63 新 元衆院議員
<参院選推薦候補者>
 高知県選挙区 広田 一    35 新 元高知県会議員
279無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/16 15:04 ID:Ta8I9PqJ
樋口氏は比例区ですか。
なら、山口県は、誰だろう。
280無党派さん:04/03/16 15:23 ID:5e++mwwp
樋口は半年で改選 中島は1年で改選とは・・・

前田は知事選に出て衆議院議員をつとめていることから全県的な集票力あるだろう。民主比例は飛びぬけて集票力あるのはあまりいないから当確では。
281無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/16 15:31 ID:Ta8I9PqJ
何だかんだ言って、今回の民主党の擁立状況って、これまでになく順調なんですよね・・・

奈良県は、前田氏が民主党の比例で出ることによって、全県区の当落にどうかかわってくるかが面白そうですね。
自民党に入れていたお年寄りが、前田-服部でいくかもしれないし、この機会に前田-前川でいくかもしれない。
または、前田氏が出ることによって逆に、比例は民主だから、選挙区は自民にしようという人が出るかもしれない。
282無党派さん:04/03/16 16:14 ID:5e++mwwp
■岩手

主浜は小沢グループが弱かった2区の滝沢村出身。
2区出身候補ということで2区の切り崩しを図っていると思う。
それと比例区に出ると見られる元衆議院議員の工藤堅太郎も衆院2区候補だった
選挙区主浜と比例区工藤の相乗効果で2区を制する作戦だと思う。
1区盛岡は達増サスケ3区は黄川田4区は小沢・平野達男がしっかり固める作戦か
283無党派さん:04/03/16 23:29 ID:bj/PsydI
なんで吉田公一は東京2人目でなくて比例なんだ?
菅グループの小川敏夫と党内最右派の吉田ならうまく票も割れると思うが。
284無党派さん:04/03/17 00:12 ID:2FykHh9H
タチヤナのほうが比例で票稼ぎそうだしなぁ。。。
285無党派さん:04/03/17 04:12 ID:5W7Qwysh
>>283
小川はバリバリの菅派で
もともと2人擁立にも大反対だった。

小川が自分に人気が無いのを悟ってか、
菅も自分にとっても抵抗勢力となる議員がこれ以上増えて
小川が落ちるような事になっては困るのか、
絶対吉田氏を東京から出すのは認めない、って感じだったんだろう。

前回の衆院選で、吉田氏の対立候補のダメダメ振りが経歴詐称問題で明らかになって、
東京から出たら、かなりの同情票も入ると見られる事もあって
肝っ玉小さい+意地悪では定評のある菅が、東京から出す事は絶対認めないと思ってたよ。
286無党派さん:04/03/17 04:13 ID:5W7Qwysh
>>283
党内最右派・・・西村っちがいるじゃん。
287政治ヲタク:04/03/17 08:52 ID:QPK3/Z+V
民主党左派、社民党、共産党の議席をどうやったら減らせるでしょうね。
288無党派さん:04/03/17 09:03 ID:TTS6bV95
>>283>>286
東京で最右派なら土屋敬之都議を立てればよろし。







彼は維新政党・新風の方がいいと思うけどな。
289無党派さん:04/03/17 12:39 ID:XE/2YGYf
▼民主党の工藤堅太郎氏(岩手)、比例出馬へ 参院選

民主党の前衆院議員工藤堅太郎氏(61)が今夏の参院選比例代表に出馬する方向となった。
昨年11月の衆院選で県別比例得票率が全国で最も高かった実績を背景に本県からの擁立論が高まり、同党県連(代表・達増拓也衆院議員)は前衆院議員で知名度のある工藤氏に白羽の矢をたて、最終調整に入った。

 衆院選で同党は県内で約33万4000票を獲得。選挙区別では岩手4区が党内で最も得票率が高く1、3区も得票率順でベスト10に入るなど厚い支持地盤があり、参院選に向け本県から比例代表への候補を擁立すべきとの声が高まっていた。

 工藤氏は衆院選岩手2区で7万2500票余りを獲得したが落選。比例東北ブロックでも復活当選できなかったが、県議4期、衆院議員2期を通じた知名度から比例候補として浮上した。

 工藤氏は「党公認としてチャンスをいただけるならば、最後の奉公との覚悟で頑張り、小沢一郎代表代行のもとで働かせていただきたい」との決意を示している。

 同党は岩手選挙区に前県農林水産部次長主浜了氏(53)を公認候補として擁立する。比例代表に工藤氏を擁立することで県北、沿岸などでの票の上積みを図りたい考えだ。

 達増代表は「県連としての決定を踏まえ、岩手出身の国会議員を1人でも多く増やすため地元の声を党本部に伝えたい」とし、近く党本部に上申する方針だ。

http://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m03/d17/NippoNews_7.html
290無党派さん:04/03/17 12:57 ID:Ne8ZI3mI
>>280
繰り上げ当選だから仕方ないのでは?
291無党派さん:04/03/17 16:32 ID:f/dAedX9
静岡定数2のうち1つは 自民新人 坂本元副知事が確定だろう。石川県知事とスズキ自動車の
前面バックうP。静岡県民ならこの意味わかるよね。層化が未定だが、民主が分裂状態だから
自民2独占もあり得る。
292無党派さん:04/03/17 20:59 ID:xkum91ac
中島って、98年に落ちた後に政界引退を表明していたんだよな・・・。
まさか再選を目指すとはね・・・。

>>285

96年の衆議院東京9区ではヨシコー(新進)VS市毛元旦那(旧民主)VSガッツ(自民)の三つ巴だったな。
(勝者はヨシコー)
相手がヨシコーだったら96年の悪夢がよみがえるからいやなんだろ、小川としては。
293無党派さん:04/03/17 22:15 ID:gzXeZWNS
高橋尚子が比例区で出ないかなあ
294無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/17 22:30 ID:oZVBGxfe
ZAKZAKにありましたね。
あのなかで、自民党が荻原健次の内定してるって出てましたけど、どうなんだか。
295無党派さん:04/03/17 22:41 ID:/OtlX54+
有名人候補って、その党へもとから投票するつもりだけど、
比例の候補をよくわからない人が投票するだけなので、
党への得票を底上げする力はほとんどないと思うんだが、
そういう見方はする人って多い?
296無党派さん:04/03/17 22:45 ID:XvAt4uVy
山拓の参院選比例区出馬が取り沙汰されていたとき、
彼に投票するような人はもともと自民に投票するが、
彼が名簿に載るだけで自民の票が減る、と言う理由で反対する声があった。
297無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/17 22:54 ID:oZVBGxfe
>>295
そういう人もいるけど、迷ってるときの最後の決め手にはなるんじゃないかな。

>>296
ラインナップを見て党のイメージが形成されるというのはけっこう大きいと思う。
あと、候補の数が少なすぎると勢いがないように見えるね。
298無党派さん:04/03/17 23:04 ID:C7gdY5EG
>>292
旧東京5区ですね。

DV検事・小川は今回どうなるのでしょうね。
結局もう一人はタチヤナタンで決まり、ってな事になったら
個人票の無い小川にとってはかなり痛手になりそう。
299無党派さん:04/03/18 11:11 ID:Jo+E89h2
DV小川はもういいよ。東京の菅一派ってさ、仕事もロクにしないで空論や演説でいかにも自分は・・って
いう奴らばかりだしさ。加藤コウイチも阿久津ユキヒコも石毛もそう。末松はプライベートでは問題はあるけど、まだ仕事をはしている。
タチアナなら票を取れるからいいけど、存在価値も個人票もない東京菅一派は消えて欲しい。
300無党派さん:04/03/18 12:11 ID:/pyomsgG
>>299
↓他スレでの拾い物だけど・・・、
----------------------------------------------------------------
吉田氏は、昨日、参議院比例候補で、党本部に
申請が許諾された。今後の吉田氏の得票は未知数ではあるが、
旧自由党の川島自由党衆議院候補は民主党本部で、雇用され、出馬機会を
替わらず申請している状況であり、津野、川島両氏をよく知る、吉田陣営の
●●練馬区議の意思決定が結果として、吉田公一氏の政治生命を不法に
終了させる可能性をはらんでいることも、付加えるべきであろうと思われる.

ちなみに、川島氏は、前回の衆議院選挙で菅直人氏の比例枠を譲り受けて
単純比例名簿に搭載されている。
当然これは、連綿と続く、岩国+吉田追放の海江田+末松をつかった,菅氏
の東京都連内の一連の派閥活動の一貫であるので、
次回の吉田氏の衆議院候補復活に足る、参議院比例の吉田候補の結果は、
「よかれ、あしかれ」計画されないであろうと、かんがえるのが、相当であろう。
近刻の民主低調の情勢では,吉田氏不利、菅氏有利の計画化のほうが選択
される可能性がつよく、恐らくそうなるであろう。
これが、政治的な謀略計画とそれにかかわる物語というものであろう。
----------------------------------------------------------------

>>285も言及してるが、
>岩国+吉田追放の海江田+末松をつかった,菅氏 の東京都連内の一連の派閥活動
って、かなり菅・岡田から嫌がらせを受けてるんだね。>吉田氏 
同じ党の人間なのに、本当に菅・岡田ってば、懐の狭い・閉鎖的な奴らだこと。
301無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/18 19:49 ID:q5fdLB7F
よくわかりませんが、地元のスレッドでやればいかがでしょ。
302無党派さん:04/03/18 21:23 ID:gfCHO7iJ
参院選で蓮舫さん擁立へ 民主、東京選挙区

 民主党は18日、参院選東京選挙区(改選数4)に女性タレントの蓮舫さん(36)を擁立する方針を固め、東京都連と最終調整に入った。
故石井紘基衆院議員の長女タチヤナさんと田中良都議も公認申請しているため都連内には異論もあるが、執行部は来週にも最終決定する意向だ。
 蓮舫さんは青山学院大学在学中にクラリオンガールに選ばれ芸能界入り。その後、テレビキャスターなどを経て現在はラジオ番組のパーソナリティーを務めている。台湾人の父を持ち、中国語も堪能。民主党は知名度に加えその国際性にも着目した。
 民主党はすでに同選挙区で現職の小川敏夫参院議員を公認しており、蓮舫さんを公認すれば2人目となる。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2004031801004368
303名無し:04/03/18 21:25 ID:DacZjvBL
社民党は18日、7月の参院選の比例代表候補として、前衆院議員で党広島県連代表の新人
金子哲夫氏(55)の擁立を決めた。(毎日新聞)

民主党は18日、参院選東京選挙区(改選数4)に女性タレントの蓮舫さん(36)を擁立する方針を固め、
東京都連と最終調整に入った。故石井紘基衆院議員の長女タチヤナさんと田中良都議も公認申請しているため
都連内には異論もあるが執行部は来週にも最終決定する意向だ。
304無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/18 22:27 ID:q5fdLB7F
なんで蓮舫を東京で出すんだろう。
石井タチヤナのほうが「まとも」な感じはするんだが。
305無党派さん:04/03/18 22:43 ID:/pyomsgG
>>304
石井は親菅・岡田ではないのかね?

蓮舫だと、当選したら菅の思い通りに動かせそうだからじゃない?
蓮舫・小川当選=菅・岡田勢力拡大

石井は父上の秘書やってた分、裏も見てきてるだろうから
菅の事もあんまし信用してないのかも。
当選後、菅の手下になるかどうかは未知数、って事で
阻止されたかな?
306無党派さん:04/03/18 23:21 ID:gfCHO7iJ
ていうか、菅が考えていることは票になるかどうかだけだろ。
307無党派さん:04/03/18 23:28 ID:gfCHO7iJ
参院選・民主党比例選候補 下田氏「前向きに検討」=青森

 十四日、民主党県連定期大会に来賓として出席した旧自由党幹事長の藤井裕久・元蔵相が同日、先の弘前市長選に出馬した前県議の下田敦子氏に、次期参院選の民主党比例選候補者として出馬を促し、下田氏が「前向きに検討したい」と答えていたことが分かった。
藤井氏は、下田氏が候補者となる見通しについて、十六日の「党本部の常任幹事会で方向が出る」と語った。
 下田氏はこの日、大会後のパーティーに出席する目的で会場を訪れ、藤井氏か別室で出馬を促されたという。
報道陣の取材に対し下田氏は「国政にはずっと思いを持っていた」と語り、民主党に入党する可能性について「これまで党籍は持っていなかったが、強く考えて行かねばならないと思う」と答えた。
 藤井氏は、下田氏について「市長選や過去の経歴、経験から、それなりの成果を上げる方だと感じている」と話した。

308無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/18 23:59 ID:q5fdLB7F
喜納昌吉、天木直人といった物議を醸しそうな人材も公認に近づいてるようであります。
309無党派さん:04/03/18 23:59 ID:VBhqPBYG
はぁ?れんほー?
310無党派さん:04/03/19 00:35 ID:fINQ1jJU
東京3人擁立しちまえ(民主)
311無党派さん:04/03/19 01:22 ID:zTZMy2bm
蓮舫じゃ、共産に負けそうな気が
312無党派さん:04/03/19 05:47 ID:eoQ09QsG
蓮舫は比例で出した方が良かったんじゃないの?
313無党派さん:04/03/19 13:25 ID:bi8bJX4r
レンホーか。菅の趣味って偏り過ぎ!それにしてもレンホーってそんなに票は取れないと思う。
キャスター時代から人気無かったし、今になって食えなくなったから出馬?
314無党派さん:04/03/19 14:41 ID:tqbnSeGe
枡添が蓮舫にプロポーズなんてこともあった。
315無党派さん:04/03/19 15:31 ID:5A2SL68s
レンホウ:東京
タチヤナ:比例
なら、逆より効果的だと思う。

東京選挙区がタチヤナ・小川だと浮動票がタチヤナに集まりすぎて、
小川に票が全く集まらんことになりそう。
他に知名度のある無所属候補が出ない限りレンホウ・小川でダブル当選できるだろう。

そして、比例区でタチヤナを出せば浮動票獲得につながると思うんだが。
316無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/19 15:37 ID:1QaozPX7
>>315
私もそれは少し思った。
バランスよく半々くらいに分かれるんじゃないかな。この候補なら。
で、「民主ブランド」が、00年・03年衆議院選程度残ってれば、両者とも勝敗ラインに乗るかと。
その「民主」の力次第でしょうね。

ちなみに、比例票を半分に割っても共産よりはだいぶ上なので、普通に考えれば1人は当選します・・・
(共産の候補も個人人気はあまり出そうにないし)
特に大きな逆風もないし、共倒れはなさそうに思えるんですが、どうなるか。
317無党派さん:04/03/19 15:38 ID:Ernlk+ic
>>315
同感。
318無党派さん:04/03/19 15:41 ID:bi8bJX4r
菅がタチアナを出したがっていないんだよ。故石井は菅とは仲が良くなかった。
まあ菅と仲がいい人なんて噂の真相の岡留くらいなもんだけど。
そして石井刺殺後に全ての約束を菅は破棄し、疑惑追及さえしなかった。
だからタチアナが当選すると菅派の駒にならないから、菅が渋っているのさ。
たかが小娘一人に・・・菅もケツの穴が小さい男だな。これが野党第一党の党首で総理を目指しているなんて(w
319無党派さん:04/03/19 15:43 ID:oLVyhUQ0
レンホーが嫌いな人はいるけど、知名度で票をかっさらう可能性もある
レンホーが嫌いな人は男性候補にうまく流れるのでは。
畑恵は組織なし+嫌いな人が多かったけど20万票獲得した。
共産候補は無名の男性候補 40万票台だろう
320無党派さん:04/03/19 15:45 ID:fekkv2Wp
フォフォフォフォ・・・・  議員年金しってるか?
議員年金は10年議員やっただけでもらえるぞ。 居眠りしていてもな。
国庫負担率は67%と異常に高いぞ 一千万ほど貰ってる議員爺など沢山いるぞ  
愚かな国民ども せっせと働け そして早く野タレ市ね
ドンドン受給年齢ひきあげてやるぞよ。 100歳なんかどうだ?   ケケ
議員がな、真面目に国民の将来の年金を考えるはずないだろうが。
じみん若手がなにか問題提起とかやっておるが、ありゃたんなるポーズだよ。
国民はな、 議員と官僚のために身を粉して働き市ねばそれでよい。
ウフォフォフォフォ  
321無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/19 15:46 ID:1QaozPX7
憶測ですかね?
当たらずとも遠からずという感じはしますけど。

でも、比例で石井氏が出れば、結果的に>>315的なものが得られるかと・・・
322無党派さん:04/03/19 15:51 ID:Ernlk+ic
>>318
>>305の発言と被るね。
やっぱり菅の思惑中心で候補者選びが行われているのか・・・。
もはや独裁者状態だな。
自分に従わない者・媚びない者は公認与えないという手口で反菅勢力を排除するって事か
323無党派さん:04/03/19 15:55 ID:5A2SL68s
たしかに、タチアナに関する続報が全くないのは気にかかります。
労組以外でも票をしっかり集められそうな候補だけに比例で公認して欲しいが
324無党派さん:04/03/19 15:58 ID:D4GXRzwc
タチアナ埼玉選挙区からでるのでは?憶測ですが・・・
325無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/19 15:59 ID:1QaozPX7
それしたら、埼玉で、この前から論じられてる現象が起きそうですわな。
326無党派さん:04/03/19 23:42 ID:BfIIV8DR
タチヤナは比例区は出馬しないのでは?東京はすでに吉田公一、円より子など重点の候補もいるし、知名度は自分から故議員の娘と言わなきゃないよ。都議にでもなって成治を学んでから出馬した方がよい
327無党派さん:04/03/20 00:52 ID:r3dYx1ih
蓮舫さんが参院選出馬 民主公認、東京
 女性タレントの蓮舫さん(36)が参院選東京選挙区(改選数四)に民主党公認で立候補することが十九日、固まった。民主党の出馬要請を蓮舫さんが内諾した。

 近く民主党の常任幹事会で正式決定した上で発表する。
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news008.html
328無党派さん:04/03/20 01:03 ID:rFlL+N0w
アクセスどうするの
329315他:04/03/20 07:35 ID:ddiJSpMH
>>526
自分から言わなくてもマスコミが煽ってくれるさ!

でも、やっぱタチヤナ出馬はないような気がする。。。(単なる勘)
330無党派さん:04/03/20 10:19 ID:ddiJSpMH
【二人目未定】
北海道、埼玉
埼玉は共倒れの危険が少しあるが、
北海道は保守系を擁立できれば2議席独占の
可能性もあるので是非やってもらいたい。

【未定】カッコ内は民主・社民の衆院選小選挙区当選者、比例復活者の人数
山形(0,2)、石川(1,1)、和歌山(0,1)、鳥取(0,1)
島根(0,0)、山口(0,1)、徳島(1,1)、愛媛(0,0)、大分(1,1)
山口・松岡、素直に首くくって散ってくれ。
しかし、候補者決まってもどこも勝てなさそうだな。。。
徳島・大分あたりなら超追風が吹けばもしかしたら勝てるか?
331無党派さん:04/03/20 12:34 ID:r3dYx1ih
>330
北海道は全道的な知名度のある若い西川将人がいる。保守系のイメージだし無党派や自民、旧自由支持層に浸透できそうなので最適と思う。

和歌山は旧自由の大江が出ればわからないが、たぶんでないだろう。

徳島は自民から出る前小池徳島市長が可動堰の件で逆風。
民主が市民運動系を擁立し、可動堰を争点にしたら勝てると思う。

大分は昔社会党王国で今も力がある。民主社民統一候補で合意してるので、
自民候補が70代の人なので、民主が若い女性候補を擁立すれば勝てるのでは
332無党派さん:04/03/20 13:20 ID:jfhB/Cpz
>>249
【埼玉】藤井俊男?61 民現 元埼玉県議
は出馬しないはず。
>>239より
333無党派さん:04/03/20 15:32 ID:kL5ZSLmn
埼玉の藤井は必ず出るよ!今は民主にこだわっているように見せているが社民からでる可能性あり連合とはガッチリ組んでいて智哉子の入り込む余地なし!埼玉民主は分裂の危機
334無党派さん:04/03/20 15:41 ID:q+gWFg75
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1 名前:未来人 投稿日:04/03/20 15:18 ID:0o3rsHR1
今、試験的に2029年、2ちゃんねるUNIX板で開発された『タイムアクセス』を使って
2004年3月20日の「2ちゃんねる」に書き込んでいます。

2029年から(´∀` )オマエモナー
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1079763650/
335無党派さん:04/03/20 17:13 ID:vDG9WDUP
そもそも藤井が出られないのは連合の意向だったと思うけど。
スキャンダルを抱えている人を応援するのは難しいとか。。
藤井社民の応援あっても共産以下は確実だと思う。
336無党派さん:04/03/20 17:37 ID:r3dYx1ih
連合埼玉が嶋田全面支援らしい
唯一の女性候補、連合全面支援ということからトップ当選確実
自民候補は補選の時から能力や外見の面で不評であることから、トップ当選はできないだろう。

民主-公明-自民で決まりだろう。自民が危なくなったら創価が動く
337無党派さん:04/03/20 17:40 ID:r3dYx1ih
投票率27%で自民は関口は民主嶋田と接戦
投票率50%近くなり、創価が自前候補を推すとなると自民は厳しいだろう

●参院埼玉補選確定得票数● 投票率27.52%

当648319関口 昌一50=自新・[公][保]<1>

 635332嶋田智哉子41=民新

 232850阿部 幸代55=共元<1>

338無党派さん:04/03/20 19:13 ID:vwnwier5
藤井で思い出すのは盗聴法の時の牛歩だな。
339無党派さん:04/03/20 19:32 ID:/Sv/MdTm
>>337
当選が一人である補選と比べてどうすんの?
340無党派さん:04/03/20 19:52 ID:ajIk3XwZ
>>339
確かにね。
まぁ島田一人なら確実にトップ当選なんだが、もう一人のタマによって、一気
に当落選上になる事もありうる(久米宏とか・・出ないだろうけど)から、そ
こが選挙の面白いとこ。
ちなみに社民党が出るので、補選と違って労組も全面支援ではないみたい。
341無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/20 23:21 ID:ukIdE5vh
一人なら民主がトップ当選であるとは思いますねぇ。
342無党派さん:04/03/20 23:43 ID:lTsgXMEJ
>>330
北海道の民主党の二人目として
堀達也前知事や宇宙飛行士の毛利衛さんの名が浮上。
343無党派さん:04/03/21 00:50 ID:ggkNJuFX
自民も対抗して、日本人初の宇宙飛行士(名前忘れた。「これ本番ですか?」の人)を擁立すればいいのに。
344無党派さん:04/03/21 11:34 ID:+eF4vThQ
>>343
元TBSの秋山さん?
今はどっかの田舎で農業をやってるんじゃなかったっけ?
345無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/21 11:50 ID:T65xeBYA
福島で農業をしておられるということ。
自民というよりも、社民や民主向けかな、こちらも。

藤原正彦お茶の水大学教授なんかは自民向けかもしれませんが・・・
346無党派さん:04/03/21 16:29 ID:3WI9GGVA
10数区で重点支援求める 自公あす選挙協力協議
 自民、公明両党は23日、夏の参院選に向けた選挙協力協議を開始する。自民、民主両党対決の「死命を制する」(自民党選対関係者)のは公明党の支援だけに、自民党は苦戦が予想される1人区、2人区を中心に10−15選挙区で重点的に支援を要請する方針だ。
 自民党は改選議席の51を獲得目標に設定。従来は、「金城湯池」とされてきた1人区を押さえて都市部での劣勢をはね返してきたが、自・民の2大政党対決の色彩が濃くなり、
新人を擁立する青森、沖縄、改選数が2から1に減少する岡山と熊本などで激戦模様となっている。2人区の京都、3人区の大阪も厳しい情勢だ。
 陣頭指揮を執る青木幹雄参院幹事長は、激戦区だけでなく、自民党が伝統的に強い東北、中国、四国、九州の1人区でも議席獲得を確実にするため、都道府県レベルで選挙協力協議を急ぐよう促す見通し。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2004032101002850
347無党派さん:04/03/21 23:45 ID:A9CY6RLG
次期参院選のまとめサイトはないですかね?
348無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/21 23:47 ID:SRWBanIG
349無党派さん:04/03/21 23:50 ID:A9CY6RLG
>>348
自民のまで載ってますね。ありがとうございます。
350無党派さん:04/03/22 19:27 ID:H92j6sn9
>>338
どんな感じでした?
351無党派さん:04/03/22 22:41 ID:qUXNjTka
埼玉は社民の日森氏が出るだろ。社民が二人公認するとでも。。。。
352無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/23 13:27 ID:M/dJz2Ew
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040323k0000m010083000c.html
 鹿児島県農協中央会常務理事の野村哲郎氏(60)が22日、今夏の参院選鹿児島
選挙区への立候補を表明した。自民党支持団体の県農民政治連盟が擁立した。同党
は公認候補の森山裕参院議員(58)が衆院鹿児島5区補選にくら替え出馬することに
なり、党県連が後任候補選びを進めている。参院選鹿児島選挙区には他に、共産党
公認で祝迫かつ子元県議(61)が出馬を表明している。

[毎日新聞3月22日]
353無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/23 13:28 ID:M/dJz2Ew
自民の空白区は、山梨(無所属でアナウンサー?)と滋賀(現職引退?)だけです。
354無党派さん:04/03/23 17:06 ID:ZSWFVrzb
野沢参院議員が引退へ 7月立候補せず 辰野町出身

 自民党の参院議員(比例代表)で法相の野沢太三氏(70)=上伊那郡辰野町出身=は二十二日、信濃毎日新聞の取材に対し、七月の参院選に立候補せず、今期限りで引退する意向を明らかにした。
「任期満了時点で七十歳を超えない」とした参院比例の党の内規に従う考え。旧国鉄OBらでつくる支持母体「ときわ会」は、比例の後継候補の擁立見送りを決めている。

 野沢氏は旧国鉄で長野鉄道管理局長、本社施設局長を歴任。一九八六(昭和六十一)年、参院比例で初当選した。現在、当選三回で、昨年九月に法相として初入閣した。

 新幹線の整備に力を注ぎ、党の特別委員会委員長や議員連盟事務局長などを務め、長野新幹線のフル規格化などにかかわった。野沢氏は「新幹線を中心とした交通網整備は不可欠。(引退後も)鉄道問題の専門家として役に立ちたい」と話している。

http://www.shinmai.co.jp/news/2004/03/23/004.htm
355無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/23 17:56 ID:M/dJz2Ew
社民党県連、社大党、民主党県連は13日、那覇市内で、7月の参院選に出馬を予定している
社大党副委員長の糸数慶子氏(県議)と、選挙協力の協定書を交わした。県内の野党陣営は
3党を軸とする新たな枠組みが形成されたことで、大きな転換点を迎えた。糸数氏は「社大党の
議席は平和の一議席と思っている」と述べ、野党共闘で選挙に臨む決意を新ためて表明した。
今後は、社大党と共産党県委の2者協議の行方が焦点となる。
 社大党委員長の島袋宗康参議院議員は「二大政党への流れの中で、従来の革新共闘を受け
入れない勢力もある以上、野党統一で取り組むべきだ」と述べた。
 社民党県連の友寄信介委員長は「連合の協力取り付けで大きな力になる」と語った。両党と
も連合が支持する民主党との協力体制が重要な選挙基盤になるとの見解を示した。
 民主党県連の島尻昇代表は「従来の枠組みでは(国政選挙で)苦杯をなめた。時代のニーズ
に合った枠組みがあるべきだ」と、3党体制の意義を強調した。
 協定書で当選後の所属会派問題については「当選後に協議する」と明記。基本政策は@憲法
9条堅持、改悪反対Aイラクからの自衛隊撤退B教育基本法改悪反対C多国間安保と国連中
心の平和外交D米軍普天間飛行場の早期返還を求め、県内移設と新基地建設に反対―など、
10項目で合意した。
 社大党と共産党県委の2党間協議はこれまでに3回開かれたが、共産党側が「当選後は無所
属」を主張しており、協議は難航している。両党は15日以降にも、政策協議を継続する意向だ。
(2004.3.14報道)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~keiko-i/3tokyoutei0403.htm

社大党の糸数氏に対し、社大・社民・民主の三党が推薦。連合も支援。
共産党と自由連合はどうなるか。
当選後、「民主党・新緑風会」入り、「無所属の会」入り、無所属、と選択肢があるが・・・
356無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/23 18:58 ID:M/dJz2Ew
民主党は23日の臨時常任幹事会で、夏の参院選の東京選挙区でタレン
トの蓮舫(本名・村田蓮舫)さん(36)の公認を正式に決めた。これで民主
党の参院選公認候補は比例代表21人、選挙区35人となった。

(03/23 14:58)
http://www.sankei.co.jp/news/040323/sei105.htm

下の名前が蓮舫だったんだね。
357小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :04/03/23 21:24 ID:7VxZUFss
>>356
旧姓は「謝」或いは「斎藤」じゃなかったかな?>蓮舫
ひと昔まえ、蓮舫がレギュラー出演していた「スーパージョッキー」中
「謝蓮舫」名義でのクラリオンガール受賞。或いはそれで出した
グラビアネタ?でたけし等に弄られていた覚えアリ

>>355
現職島袋宗康も会派は「無所属の会」所属なのだし
民主or社民の会派所属を無しとする事で共産の独自擁立は
回避される話ではないのかと思っていたけど、一寸風向きが違うのかな?
どうもそれすら呑めないとして共産は動いている様にも窺えるし
そうであれば共産に今度の協力に乗る気はそもそも無く
〜「唯一の革新・野党路線」のアリバイ作り。はたまた沖縄政界での
影響力保持なりを優先してるのだろかな?
(しかし先に他で見た共産が安保破棄を従来より前面に出していた風が
その記事ではトーンダウンしてる様子でもあるから、、どぅなんだろ?)
つーか今回野党沖縄選挙区の話には連合・民主党の名がやたら目に付くし
糸数の当選後民主党会派入りの話が既に相当進んでたりでもするのかな?

自由連合は。。もうダメぽ?
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/index.html

358無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/23 21:41 ID:M/dJz2Ew
自由連合は比例やらないんでしょうかね?
359268:04/03/24 18:39 ID:x8/AVnPz
>>357
トラオ重病説はさすがに胡散臭いですねw

>>358
見送りっぽいですねぇ。
一応2001年参院選で政党要件である2%の得票率は得られているから今回出馬しなくても政党助成金は受けられるし。
360無党派さん:04/03/24 21:16 ID:59c98n5i
維新政党・新風を応援するスレッド
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1078234291/
361無党派さん:04/03/24 21:19 ID:4zs3F46V
やっと見つけた蓮舫の画像

http://urawa.cool.ne.jp/ayaaya1/renho.html
362無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/24 21:50 ID:MwIYdfk1
自・公 参院選協力で協議

自民・公明両党の幹部が会談し、夏の参議院選挙で公明党は候補者を立てていない選挙区で
自民党にできるだけの協力する考えを伝えました。公明党は比例代表選挙で自民党からの協力
を得たいとしており、今後の焦点となりそうです。
03/24 05:13
http://www.nhk.or.jp/news/2004/03/24/k20040324000020.html

他に、NHKニュースで安倍幹事長が、「参院選が近いので、テロ対策を目に見える形で」、
と言ってました。もう政界は完全に選挙モードですね。
363無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/24 22:02 ID:MwIYdfk1
参院選、単独過半を目標に置くのは難しい=自民幹事長

 [東京 24日 ロイター] 自民党の安倍幹事長は、都内での講演で、7月の参院選
での自民党の獲得議席数について、自民党単独で過半数となる56議席を目標に置く
のは難しいとの認識を示した。そのうえで、現有の51議席をひとつでも上回るよう努力
したと述べた。
7月参院選に向けた情勢分析について、安倍幹事長は、「51(議席)ぐらい取れるだろ
うという人がいるが、ひとつひとつの選挙をみると、そう簡単ではないのかな(との印象
を持っている)」とし、獲得目標議席については、「現有の51をひとつでも上回れるよう
努力したい。結果、与党の過半数につながる」と語った。

自民党単独で過半数となる56議席を目標にする可能性については、「過半数を目標に
置くのは、難しい」と語った。

そのうえで幹事長は、「内政・外交問題があるが、こうした問題を今後良い方向に進めて
いくには、何としても7月の参院選を勝ち抜かなければならない。今国会でいろいろ審議
を行っているが、全ての道は参院選に続く」と述べた。
364無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/24 22:03 ID:MwIYdfk1
後半国会の重要法案のひとつである年金改革関連法案の扱いについては、「国会でしっ
かり議論して、今国会で成立させたい。民主党がどういう対案を出してくるか、しっかりみ
ていきたい」と述べた。

郵政民営化については、「郵政事業の民営化という大事業に取り組んでいくことになる。
党内の反対が強く、(民営化は)出来ないと言われるが、昨年の総選挙で自民党の政権
公約として約束した。その方向に確実に進んでいく」とした。国民にとって重要な郵便ネッ
トワークを維持させながら民営化を考えることか必要、との視点を示したうえで、「基本的
な方向を変えるということはない」と、決意を示した。

経済情勢については、「平成15年度で名目(成長)プラスになるのではないか。残念なが
ら、GDPデフレータの数字は悪くなっているので、デフレ脱却は1年あとにあるかもしれ
ない。しかし、われわれが描いた方向に(経済は)進んでいる」と語った。

財政再建については、「デフレを脱却しないと、税収も増えない。金融当局と政策を調整
しながら、デフレ脱却に向けて、(金融当局も)頑張ってもらいたい」と述べた。

http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=IAUOJEY3CHXISCRBAELCFEY?type=businessnews&StoryID=4641611
365無党派さん:04/03/25 08:29 ID:MnI2wkTi
これについてどう思います??
民主比例候補に円しか女性候補しかいなかったこと
衆院の候補を参院で出す=候補者不在になる
その点ではイイ選択だと思うんですが、

青森は先の衆院選で比例復活も居ない惨敗ぶり。
岩手や宮城からの候補も居ただけに、ちょっと微妙な気がしませんか??
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0323/nto0323_12.asp

民主、参院選比例区に下田氏擁立

民主党は二十三日、東京・永田町の党本部で東北ブロック選対会議を開き、参院選比例区に
弘前市の学校法人理事長下田敦子元県議(63)を東北の重点候補として擁立することを決めた。
三十日の常任幹事会で正式決定する。選対会議に出席した下田氏は会議後「非常に重いもの
を感じている。特に若者の雇用創出など生活関連テーマを訴えていく」と意欲を語った。
366無党派さん:04/03/25 09:27 ID:WXd/plK9
江角参考人招致は勇み足? 民主党内で菅氏へ不評紛々


 民主党の菅直人代表が、社会保険庁の広告に出ながら国民年金の保険料を納めていなかった女優の江角マキコさんの参考人招致を求める考えを表明したことが24日、党内に波紋を広げた。

 党内の評判は「問題にすべきは社会保険庁の方だ。感覚を疑われる」(幹部)などと概して芳しくない。国対幹部は「本気で『やれ』と言われたら、こちらにも考えがある」と、指示があっても従わない考えを示した。

 菅氏は野田佳彦国対委員長らに年金制度改正関連法案審議では、あらゆる手を使って審議を遅らせ廃案に追い込むよう指示しており、江角招致は「模範を示す」気持ちだったようだが、勇み足に終わりそうな気配だ。

 野田氏らはこの問題に限らず、菅氏の「介入」に不快感を募らせている様子で、23日の会見で野田氏は「小村寿太郎のような気分だ。(菅氏は)大国日本になったと思っているのだろうと思うが…」と不満を漏らした。

(共同通信社)
367○○国会対策委員長殿:04/03/25 09:54 ID:LAziSZ5N
○○国会対策委員長殿 2004年3月22日

菅直人氏が江角マキコ氏を年金不払いにかこつけて証人喚問するアイディアを
出されたということです。それ自体は、良いことかもしれません。

しかし、記憶に間違いがなければ、民主党衆議院議員選挙の公認候補である
菅直人氏の子息が年金不払いでないかという国会の委員会質問に対して、
たしか菅直人氏は「返ってこないから払っていないと言っている」と、
過去に発言されていたという報道を目にしたことがあります。
これ仮に正しいとすると、どう言い訳しても、身内と、他人とに対する態度が矛盾する、
二枚舌と受け取られても仕方ないでしょう。

ついでにいうと、見るべき職歴も学歴もなく、能力を示した実績もない者が、
党幹部の子弟だというだけで民主党公認を得られるのは不公平極まりありません。
公認を得られれば、民主党本部から手厚い資金援助を受けることができますが、その原資の
多くは政党助成金という税金です。民主党公認候補の選定は、こういった公金の配分という
公的側面も有するものであり、まともな職歴すらない党幹部子弟のための生活補助的な
既得権ではないはずです。これを黙認する多くの民主党選出議員の姿勢は
どう考えてもおかしい。
368○○国会対策委員長殿:04/03/25 09:55 ID:LAziSZ5N
加えて、仮に年金疑惑が正しいとすると、親がかりで公的資金(政党助成金分配)にありつき、
しかも国民の義務は果たさないと言う呆れた輩と言うことになります。
民主党内部からこの腐敗しきったふざけた実態を正す動きが起こるべきです。
こんなことすらできないで、民主党内部に手傷を負い、弱みを握られている状態で、
強固な厚生官僚の壁を打ち崩すことなどできるわけありません。身ぎれいでなければ
最後の段階で、必ず既得権者側からの脅しが入り、改革を訴える側が腰砕けになるという
現実を国民は見せられ続けて、半ば諦めモードとも言えます。

仮に党幹部子弟の年金疑惑が正しいのであれば、野田議員のイニシアチブで、
そういったふざけた党幹部子弟の証人喚問、或いは実体解明を進めて欲しいと
切に願います。それができないで、改革だの何だの言っても所詮、最後は
既得権者側からの攻撃に晒され、振り上げた拳をおろす国民向けの
言い訳や、譲歩のご褒美などを与えられながら、優しく諭され、籠絡され、
そちら側の「お仲間」になってしまうという「落ち」が、目に見えています。
あなたには、そうなって欲しくないと、(半ば諦め気味ではありますが)期待しています。

以上
369無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/25 11:15 ID:hEFaWPtA
>>366-368
違うスレでおやりください。欲望渦巻きすぎです。

>>365
東北の他の候補が出ないとしたら、女性重視・田舎重視ってところでしょうか。
370無党派さん:04/03/25 12:10 ID:L7ylZZPD
>365>369
岩手は工藤堅太郎氏が内定。
下田氏は大量集票見込める岩手以外の東北5県の統一候補かも。
あと下田氏は旧自由の藤井さんや田名部さんから推されてるので、保守系。
円より子より比較にならないほどいい。
371無党派さん:04/03/26 09:05 ID:Zupg8k+r
>>369
しかし、それが世の現実w
これからも同じことの繰り返しだよ。間違いない。

>改革だの何だの言っても所詮、最後は
>既得権者側からの攻撃に晒され、振り上げた拳をおろす国民向けの
>言い訳や、譲歩のご褒美などを与えられながら、優しく諭され、籠絡され、
>そちら側の「お仲間」になってしまうという「落ち」が、目に見えています。
372高見の見物:04/03/26 09:15 ID:pDZLfK+5
>>371
セックス、カネ、親族の弱み、出自、ちょっとした税金のゴマカシ、
小遣い稼ぎの後ろ暗い不動産取引、口利きなどなど・・・
自民党の連中がテクニックを駆使して、どうやって世間知らずの
民主党議員共をたらし込んで、既得権の側に填め込んで、
手練手管でいうことを素直にきくようにし向けていくいくのか・・・
ワクワクするぐらい楽しいショーを見ることができそうだね。
373無党派さん:04/03/26 10:30 ID:9bM63uy5
投票日っていつ確定するの?
374無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/26 11:15 ID:lBaOodhb
>>373
7月11日で内定してると思うけど、
確定といえるのは、6月24日の告示日ですかね。

>>371
単にスレ違い
375無党派さん:04/03/26 15:30 ID:dnhzB6ik
>>370
青森の国会議員って今は田名部しかいないから
弘前市等地盤を強化する為にも良いと思う。
376無党派さん:04/03/26 15:37 ID:v2q5BNpM
98年自民比例の目玉は有馬朗人(元東大総長)、佐々木知子(弁護士・作家)、
加納時男(元東電副社長)の三人だったわけだが、有馬→内規で引退、加納→再選
目指して出馬、というのはわかるのだが佐々木はどうなの? 不出馬?
参院としては有馬の後継が欲しいな。戦前の貴族院帝国学士院会員議員みたいな感じ
の人。
377無党派さん:04/03/26 21:40 ID:jDRmsrXP
佐々木知子は不出馬と思う
378無党派さん:04/03/27 00:36 ID:JjF+lQUB
佐々木はかなり早い時期に不出馬の報道が出ていたよ。支持母体
がないためだとか。
379無党派さん:04/03/27 12:18 ID:3z/gcoBU
民主党前衆院議員・大石正光氏 参院比例選から出馬へ

 民主党前衆院議員(宮城六区)の大石正光氏(59)は二十六日、仙台市内で開かれた同党県連常任幹事会で、今夏の参院選に比例選から出馬する意向を表明した。近く党本部に公認申請する予定で、安住淳代表は「県連として支援したい」と了承した。
 大石氏は仙台市出身。父で元環境庁長官の故・武一氏の地盤を引き継ぎ、一九八六年衆院選で初当選。自民党から旧新進党、民主党へと移り、五期務めた。二〇〇三年十一月の衆院選では元衆院議員の小野寺五典氏(自民)に敗れた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news006.htm
380名無しさん@沖縄:04/03/27 18:45 ID:Y+ExdOVx
沖縄 共産党が独自候補擁立を決定。
社大党と協議したが糸数慶子氏(社大)の海は問題をめぐり、
話し合ったものの決裂した模様

共産、氏ね。
381無党派さん:04/03/27 20:41 ID:G9yl7fcK
まじ日本が滅びるまでがんばる気かよ>共産

まあいっそその方が誰も間違ってたって言わなくて済むから楽なんだろうが、その前に
次の参議院で壊滅だろう。ここまで差し迫った情勢で、国民も耳障り良い事言うだけの
連中に投票するほどの余裕などない。本当に戦前の指導者達に学ぶなら、今的な厳し
さをもって自己批判することだろうが、そんなこと出来ない組織だしな・・・。
382無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/27 21:30 ID:ia65ibtq
ケリーが当選するならブッシュの方がマシだと考えるネーダー
って構図と類似か。
383無党派さん:04/03/27 21:42 ID:dBj7u7n9
 >>380
 でも民主、社民も自分の会派に入れることを前提にしていて、共産党には他で見返りはないけど、ただ応援だけしろでは首を縦にはふれんでしょう。
 応援だけすればというのは期待せず、独自にがんばるしかないかな。
384無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/27 21:45 ID:ia65ibtq
共産はどうすれば満足だったんでしょうかね。
385無党派さん:04/03/27 23:30 ID:4Ap84aCz
>>384
糸数が当選後に会派に属さず純粋無所属になる。
公約に安保破棄を加える。

てなのが赤旗に書いてあったよ。
会派は島袋宗康みたいに無所属の会でも共産党的にはOKだと思うけど。
386無党派さん:04/03/27 23:42 ID:421XSQDb
>>380
阿呆め……………自民の高笑いが聞こえる。

>>383
共産が候補を立てても当選の望みはほとんど無く、結果的に自民に議席を
献上するのに貢献する可能性が非常に高い。
共産がそれが望みなら勝手に候補を立てるがいいが、そうでなければ
「選挙区は自主投票」でいいのに。比例区は非拘束名簿式だから運動に気合いが
入らないということはないはずだ。
自民に塩を送ろうとも独自候補を立てずには居られない党派主義は病膏肓に入っている。
387無党派さん:04/03/28 00:12 ID:TlHrDNNs
>>380を報じた琉球新報の記事。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/040327b.html
更新 2004年3月27日 土 10:17

<参院選>共産党、独自候補擁立へ
388無党派さん:04/03/28 00:21 ID:5zL7iTnw
>>382
ネーダーはケリーもブッシュも同じだという主張で、
共産党は自民党も民主党も同じだという主張だろ。
389無党派さん:04/03/28 00:30 ID:DkoJGioH
民主党は右か左かいまいち分からないから難しいな
390無党派さん:04/03/28 00:32 ID:8qvBD1y+
「よりマシな政権」っていう路線はどこ行ったんだか・・・

391無党派さん:04/03/28 00:32 ID:sTaBFzrG
>>389
右か左かではない。
第2の社会党。
392無党派さん:04/03/28 00:34 ID:T9pOn+qn
>>390
共産党は民主党がよりマシとはまったく思ってないぞ。
393無党派さん:04/03/28 00:36 ID:8qvBD1y+
>>392
いつだったか、共産も菅首班指名したことあったじゃん
その考えは死んでしまったのか・・・
394無党派さん:04/03/28 00:37 ID:DkoJGioH
共産党は悪く言えば唯我独尊って感じだもんな
395無党派さん:04/03/28 00:46 ID:UImOs1g5
共産党がキャスティングボート?w
396無党派さん:04/03/28 00:56 ID:T9pOn+qn
>>393
共産党は解同利権・層化・地方の利権相乗りが大嫌い。
397無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/28 01:47 ID:zZ4C1j0u
この話題、そろそろやめましょ。
398無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/28 02:05 ID:zZ4C1j0u
青森県は、自民が奈良氏で確定的、
福島県は、民主が佐藤雄氏公認か、

民主比例に、大石氏(宮城)・工藤氏(岩手)・下田氏(青森)が立候補上申。
東北ブロック重点候補としては下田氏を決定したという報道が以前あったがどうなるのか。
399無党派さん:04/03/28 02:07 ID:E92QxHZJ
さすが共産党としかいいようがないだけだからね。
まあ、これで沖縄は与党が取ったでしょうな。
400無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/28 02:10 ID:zZ4C1j0u
あとは予測スレでお願いします。
こちらを情報スレとして運用してるので。
401無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/28 02:27 ID:zZ4C1j0u
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040327ia22.htm

 自民党の森喜朗・前首相は27日、金沢市内の党県連主催の会合であいさつし、
今夏の参院選の獲得議席について、「(改選議席の)51は目標じゃない。51を割
ったらわが党はもう終わりだ」と述べた。

 森前首相は比例選について、「現時点で100万票をとれる候補は1人もいない。
地方区(選挙区)でしっかりと得票することで比例区(比例選)を押し上げることが
大事だ」と強調した。

2004/3/27/22:14 読売新聞
402無党派さん:04/03/28 22:19 ID:WPLEbmFz
>>377、378
情報どうもです。
出身地の兵庫選挙区から出馬っていう選択は本人、自民執行部双方になかったんですかね?

403無党派さん:04/03/28 22:26 ID:PGeZvD6c
>>384
前に消費税を3%に戻すというのなら候補者調整に応じても良いと
書いてあったのを見た事がある。
>>393
00年の選挙前、野党が過半数を取ったら首班指名選挙では1回目から鳩山さんに
投票すると言ってた。
404無党派さん:04/03/29 00:13 ID:FiRDwCj2
共産、沖縄での独自候補擁立を正式表明。
>>387の琉球新報記事、URLが変わっていたので再掲。

更新 2004年3月27日 土 10:17
<参院選>共産党、独自候補擁立へ
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_03/040327b.html
更新 2004年3月28日 日 11:27
<参院選>協力交渉決裂 野党分裂へ
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_03/040328d.html
<参院選>共産・古堅氏が出馬表明
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_03/040328c.html
405無党派さん:04/03/29 20:54 ID:hrh9NbYv
 >>386
 共産党の支持者の特徴は高学歴層というイメージがありますが、一方で反学会低所得層が支持基盤になっていて、そういう人たちは民主、社民を応援するくらいなら、という感情がすごく強い。
 彼ら自身、政府とのパイプ役として共産党に期待しているから、共産党をやめて社民、民主という選択肢は考えられないらしく、それくらいなら保守系の候補を推すくらいのことを平気で言いますからね。
 不破議長が公明党の選挙戦術(選挙区絞込みと比例での候補者名記入)を真似して党勢回復をという意見を赤旗に載せはしましたが、幹部の本音はそこでも支持者が納得いかないのでしょうね。
406無党派さん:04/03/29 22:14 ID:PMjQhdq0
いろんな大衆組織を理屈こねて分裂させてきたのは共産党の方だから、
決してインテリの集まりではない労組のオサーンとかの方がむしろ憎悪は
きついはずなんだけどね。

選挙の時ポスター貼りしてる人見ててもほんとに年寄りばかりだし、下部
の党員は本当に疲れてる感じだけど、衆議院選挙の総括見ても結局反省
も謝罪もなく、誰も辞めない。これだけ指導部が腐ってても自浄能力がな
いというのは、他の組織も同様で日本的弱点というか、民主主義の成熟度
がいかに低いかということだが、少なくとも偉そうに大衆を見下ろして前衛を
名乗るのはいいかげんやめた方がいい。

まあ、なんでも反共攻撃で片づけてきた結果、現場の党員も、指導部や党
そのものも周りに友達がいない裸の王様になってしまっているという事に気
づかないのも可哀想だとは思うが。
407無党派さん:04/03/29 23:42 ID:GwFTt8cO
>>405 
沖縄県民がその典型的なパターンだろうね。
共産がダメなら民主よりも
自民公明を選ぶケースが多発。    
408無党派さん:04/03/30 00:15 ID:vwLDGn6q
>>407
いや沖縄は正反対。
元々社共+公+社大の変則的な「革新共闘」が成立していて、1992年以来野党
独占区にしていたから。
ところが公明の離反と共産の独自候補擁立で、一転して1人区でありふれた
自民独占区となろうとしている。
409無党派さん:04/03/30 00:28 ID:vwLDGn6q
1998年の知事選は、共産はまだ離反していなかったが、公明は表向き大田昌秀候補
支持を表明しつつ実際は保守系の稲嶺恵一氏に味方し、稲嶺氏が当選した。
稲嶺氏は自民、新進沖縄(2000年自民に合流)、スポ平推薦で374,833票。
大田氏は民主、共産、社民、社大、自連、新社推薦で337,369票。
又吉光雄氏は世界経済共同体党公認で2,649票。

共産が野党共闘から離れ、独自候補を立てた2002年知事選では、稲嶺氏の他、
吉元政矩氏、新垣繁信氏が立ち、又吉氏も再挑戦した。結果は稲嶺氏の圧勝。
稲嶺氏は自民、公明、保守推薦で359,604票。
吉元氏は社民、社大、自連推薦で148,401票。
新垣氏は共産推薦で46,230票。
又吉氏は世界経済共同体党公認で4,330票。

見ての通り、稲嶺氏の得票は逆に1万5千票減っている。にもかかわらず、
革新票は吉元、新垣氏合わせても前回の大田氏より14万票以上減らしている。
得票が増えているのは又吉氏だけだ。
つまり、どんな場合でも共産の推す候補に入れる強固な共産支持層の他に、
「勝ち目のある」状況では野党候補に入れるが、そうでないと投票を諦めてしまう
有権者が大量にいたと思われる。共産が独自候補を擁立し、野党が分裂したことで、
諦めてしまったというわけだ。
そういう有権者は、稲嶺氏にはあまり流れず、ごく一部が又吉氏に回った他は、
大半が棄権に回ったものと思われる。
410無党派さん:04/03/30 00:35 ID:vwLDGn6q
>>409
補足。
「勝ち目のある」状況では野党候補に入れるが、そうでないと投票を諦めてしまう
有権者は、勝ち目がなければ共産候補に投票する意図はさらさら無い。
2001年参院選で照屋寛徳氏(民主、自由、社民、社大、新社、スポ平推薦、
無所属の会支持)を落としたのと同じパターンだが、この時は共産候補は
46,401票獲得している。
強固な共産支持層でさえも、独自候補擁立の連続強行で目減りしたといえる。

当然、共産候補が当選どころか2001年参院選の得票数を上回る可能性はほとんど無い。
共産候補の得票が増えれば増えるほど、自民候補は勝利に近づくのだから当然だ。
411無党派さん:04/03/30 01:19 ID:W6uWXTiQ
沖縄は政治的に特別な地域で例外と思われ。
412無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/30 01:31 ID:lpFeYVSG
天木氏と喜納氏の出馬は微妙なところのようですね。
413無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/30 01:38 ID:lpFeYVSG
参院選愛知自民寺西氏も出馬辞退 03/29(月) 19:09更新

参議院選挙の2人目の候補者選びで、自民党愛知県連はきょう、予備選3位だった会社員の
寺西睦さんに直接出馬要請をしました。しかし寺西さんは出馬を辞退し、自民党の2人目の候
補者選びは一旦白紙に戻ることになりました。自民党愛知県連の倉知会長らは、きょう午後寺
西さんを訪ね参議院選挙愛知選挙区に自民党の2人目の候補者として立候補するよう要請し
ました。しかし、寺西さんは「予備選3位で自分の未熟さを知り、前に進む思いにはなれない」と
して出馬を辞退しました。予備選の2位と3位が相次いで出馬を辞退したことで、自民党の2人
目の擁立作業は一旦白紙に戻ることになりました。自民党愛知県連は公募も視野に候補者擁
立を急ぎますが、選挙戦は3ヶ月後に迫っていて、擁立作業は難航も予想されます。

http://www.tokai-tv.com/news/index.html
↑で確認。消えるかも。
414無党派さん:04/03/30 19:31 ID:uS8tQS5g
【独自取材】 民主・岡田幹事長に署名抗議した民主党10人の議員さん(2003/01/24)

21日に抗議文は岡田幹事長に手渡されました。尚、当日は本会議後に岡田幹事長のアポを取っていたそうで、
それに間に合うように本会議中に署名あつめてたら本会議が短くなって10名しかあつまらなかったそうです。
本当は40〜50は集めたかったようです。それで10人だったんですね。
「拉致被害者5人を北朝鮮に返さないと政府が決める必要はない」岡田発言に抗議されたのは

上田清司(埼玉4区)、松原仁(東京3区)、吉田公一(東京9区)、河村たかし(愛知1区)、松野頼久(熊本1区)、
伴野豊(比例東海)、小泉俊明(比例北関東)、牧義夫(愛知4区)、渡辺周(静岡6区)、前田雄吉(愛知6区) 〔順不同・敬称略〕

さすがにほぼ拉致議連所属議員さんとかぶってますね。地元の方もそうでない方も、主旨に賛同された方は積極的に応援しましょう…

ttp://chogin.parfait.ne.jp/news20030124_01.html

松原仁(東京3区)はともかくとして、こいつらは民主の中でも一応まとも系。
上田清司(埼玉4区)は知事になってしまったし、
残ってる奴等だけでも大事にしろって。
菅・ジャスコに踊らされるな>民主議員
415無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/30 20:35 ID:lpFeYVSG

スレ違い
416無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/30 21:41 ID:lpFeYVSG
鹿児島・・・自民党新人野村氏を公認
比例区・・・民主党新人下田氏を公認
417無党派さん:04/03/31 01:18 ID:rYPM+3af
つうか県委員長の赤嶺だって、自分が沖縄1区で最下位だったことを
本気で分かってるのかね?もう少しで復活当選も危うかったのに。
まあ中央からの命令だろうけど。
418無党派さん:04/03/31 01:46 ID:N8HUvi6y
>>415
ごめん、誤爆した事に今気が付きますた・・・。
許しておくんなまし・・・
419無党派さん:04/03/31 04:07 ID:w6O2poCw
高橋紀世子はけっきょく引退するの??
420無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/03/31 20:53 ID:wOtsRgKM
維新政党新風 候補者差し替え
大阪 中谷 隆一 → 大城戸 豊一
福岡 石尾 賢治 → 石原 倫理
421無党派さん:04/04/01 00:33 ID:bQz4VgbY
>>417
共産党の組織が維持できれば、自分の一生は安泰なので、
ブルジョア選挙の結果がどうとかこうとかいうことは、
二の次三の次。
422無党派さん:04/04/01 00:40 ID:bQz4VgbY
>>413
何なの、この醜態振りは、
423:04/04/01 03:28 ID:GmXO5g2X
民主には期待出来ない!
比例候補の内容がお粗末!
白擁立は失敗です。
本当の日本を救う政党は今の自民が割れて、
反公明・学会保守新党の立ち上げしか在りません!
社会党労組もどきと、隠れ公明親派のいる今の民主では、政権の獲得は無理です!
424無党派さん:04/04/01 13:07 ID:bQz4VgbY
>>423
与党である限り、自民党は割れない。
自民党は、「与党であること」だけで纏まっている政党だし、
議員達も、「与党に居続けること」だけが目的で自民党にいる。
野党にならない限り、割れない。

隠れどころではない、名実共に公明組織に支えられて当選した国
会議員が、自民党代議士の過半数ですが?
425無党派さん:04/04/01 13:14 ID:w5BcymQl
現在の選挙制度(衆院)である限り、政界再編は期待薄だと思うが
しかし、どっちにしろスレ違いだ。

426無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/02 00:42 ID:cxQFNgDb
夏の参院選出馬に含み 鈴木元議員、無罪を主張
------------------------------------------
 受託収賄罪などに問われ公判中の鈴木宗男元衆院議員が一日夜、
都内の日本外国特派員協会で講演し、夏の参院選への出馬問題につ
いて「参院選に注目している。支援者から『頑張れ』『出るべし』という声
がある。時期が来たら考えないといけない」と述べ、出馬に含みを持た
せた。
 鈴木元議員は「逮捕され政治不信を招いた点は国民におわびする
が、政治家として悪いことはしていない」とあらためて無罪を主張。た
だ「立候補すると発表しようかと思ったが(今日は)エープリルフール
ということで勘弁してほしい」として明言は避けた。

2004年04月01日木曜日 河北
427無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/02 04:28 ID:29OPzRap
ややズレますが、姫野氏が、小池徳島市長辞職後の市長選挙に出るようです。
428無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/02 14:10 ID:g2gmSnhH
自民・平沼赳夫前経産相 参院選の勝敗ライン「56議席」に
4/1 16:14更新
 「ポスト小泉」のチャンスをうかがう自民党の平沼赳夫前経産相は、参議院選挙での
勝敗ラインを自民党単独で過半数を押さえられる「56議席」に引き上げるべきとの考え
を示した。

 平沼氏は1日、亀井派の派閥総会で、青木参院幹事長ら党の執行部が示している「5
1議席」は、勝敗ラインとしては低すぎるとの考えを示した上で、「(自民党が)単独で過
半数を取れるよう全員努力していかねばと思う」と述べた。

 自民単独の過半数には「56議席」の獲得が必要となるが、参院選の勝敗ラインにつ
いて、平沼氏が党の執行部に対してより高いハードルを突きつけた格好だ。

 今回の発言は、ポスト小泉をにらんで参院選後の政局の主導権争いに布石を打つ狙
いがあるともみられている。
429無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/02 14:11 ID:g2gmSnhH
430無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/02 14:15 ID:g2gmSnhH
北朝鮮による拉致被害者・増元 るみ子さんの弟、照明さんが参院選に自民党から出馬検討
http://fnn.fujitv.co.jp/
4月2日13時08分
431無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/02 18:03 ID:g2gmSnhH
拉致被害者家族の増元照明さん 参院選出馬を検討
4/2 17:08更新
 拉致被害者家族の増元照明さんが、次回の参議院選挙への出馬を検
討していることがわかった。
 増元さんは「前向きに検討している」としながらも、慎重に考える必要が
あるとして、所属などの細かい意向については明らかにしていない。
 家族会の一部は、「応援するが、家族会の活動とは一線を画すべき」と
話している。
http://www.ntv.co.jp/news/15608.html
432無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/03 20:01 ID:zPxrswyY
参院山形に木村氏擁立=社民

 社民党山形県連は3日、夏の参院選山形選挙区に新人で県常任幹事の木村正弘氏(38)を擁立すると発表した。
(時事)
433無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/03 20:05 ID:zPxrswyY
「介護予防」を参院選マニフェストに・公明党
 公明党の神崎武法代表は3日のさいたま市での記者会見で、要介護者の
増加を防ぐための「介護予防10カ年戦略」を発表した。同党が今国会の会期
末までにまとめる参院選用マニフェスト(政権公約)に盛り込む。高齢者人口
に占める要介護者比率を2005年度から10年間で10%以下に抑えるとともに
、介護予防を支援するサービス拠点を2008年度までに全国に1万カ所整備す
ることなどが柱。

 これに先立ち神崎氏は同市内で街頭演説し、参院選に向けた全国遊説を開
始した。今後、党幹部が週末を中心に全国各地を回り「比例代表での1000万
票の獲得」を訴える。 (19:48)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040403AT1E0300703042004.html
434無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/03 20:52 ID:zPxrswyY
公明党:
参院選へ遊説スタート 神崎代表

参院選へ遊説開始神崎・公明代表 公明党の神崎武法代表は3日、さいた
ま市で7月の参院選に向けた全国遊説をスタートさせた。神崎氏は参院選
について「3年間の小泉改革の是非を問う選挙であり、公明が連立政権に
参加して実現してきた政策を評価してもらう選挙だ」と述べ、与党で安定多
数の議席確保を目指す考えを強調した。

 さらに神崎氏は、年金制度改革関連法案をめぐって審議を拒否した民主党
について、「自らが約束した時に法案を提出できない。そのことを反省しない
ばかりか審議を拒否する暴挙に出るのは許しがたい」と批判した。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040404k0000m010066000c.html
435無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/03 22:41 ID:zPxrswyY
宮崎県・・・自民党県議松下新平氏が立候補表明。
長峯基元参院議員の元秘書。
これで構図が01年参院選に近づいた。

このときは、自民党新人小斉平氏が野党系新人と長峯氏(自民公認漏れ前職)を破っている。
436無党派さん:04/04/03 22:49 ID:34IthyZO
上田哲もでるぞ!
437無党派さん:04/04/03 22:59 ID:NffObDaL
維新政党新風
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/gender/1075304224/

・対中国ODAは中止せよ
・首相の靖国神社公式参拝実現
・北方領土・竹島・尖閣列島をめぐる対露・韓・中への断固たる対応
・公務員国籍条項撤廃反対
・外国人地方参政権付与反対
・不法滞在外国人への断固たる対処
・自虐史観からの脱却を
・北朝鮮による日本人同胞拉致糾弾
・北朝鮮援助ルート遮断
・在外日本企業への法外な圧力排除
438無党派さん:04/04/04 09:40 ID:DmWdUeR/
>>435
前回はなぜ分裂選挙したの?

>>437
結構いいこと言ってるような気がする。。。
439無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/07 02:52 ID:enzHESzU
民主党・山口選挙区に大泉元副知事擁立へ
これで、山形、石川、和歌山、鳥取、島根、徳島、愛媛、大分、宮崎、鹿児島が空白区。

一方、
自民党・山梨選挙区で大柴アナウンサーを支援へ
これで、空白区は滋賀だけ。分裂含み・複数擁立なのが、群馬、新潟、静岡、愛知、徳島、福岡、宮崎。
440無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/07 03:36 ID:enzHESzU
詳細をいうと、
民主
山形、徳島、大分、鹿児島・・・進んでるらしい
宮崎・・・誰を推薦しようかなって感じ
石川、和歌山、鳥取、島根、愛媛・・・のろのろ

自民
滋賀・・・無情報
群馬2・・・予定通りの現職二候補。新潟2・・・真紀子絡みの二人擁立。静岡2・・・勝算あり。
愛知2・・・共倒れの悪寒。徳島1・・・反小池の不穏な動き。福岡2・・・元自民県議が無所属出馬。
宮崎1・・・若手自民県議が造反出馬。
441無党派さん:04/04/07 15:56 ID:qGjilObL
愛知って定数3だから、自民が共倒れしようがないような。
公明が全部民主にまわったと仮定しても、残りは共産と社民でしょ?
442無党派さん:04/04/07 20:30 ID:MAk5dm02
泡沫政党の声があまり聞こえてこないな。
みどりの会議と新風は出るみたいだが・・・
前回でた
自由連合・二院クラブ・自由と希望・女性党・新社会党・無所属の会
はどうする!?
自由連合と新社会党くらいは出てもいいとおもうだんが。

しかし、新風って一番比例票少なかったんだな<前回
http://www.nikkei.co.jp/flash1/prompt_elected/hireiku/index.html
443無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/07 22:26 ID:ndAa7LvO
>>441
余計なことを書いてすみません。
構図としては、98年愛知県区と同じなので。
ただ、共産党は当時より弱体化してるし、共倒れの可能性は低いかもしれません。
444小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :04/04/08 02:17 ID:K3/HjEMT
滋賀の自民候補は2月に滋賀報知新聞で
びわ湖放送キャスター蔦田恵子をはじめ、滋賀県に所縁のある
有名人・官僚・企業家、果ては引退表明済みの河本の名前までが
あげられていたりしてたけどそれ以降続報も見ないね

愛知は現在予想される範囲内の構図では
昨年の衆院選、東海比例ですら議席を取れなかった社民は圏外
共産も昨衆院選・統一地方選で特に勢力を失った地域で
特別な事情でもなければ自民が2候補擁立でも割って入る力は無く
また、共産が議席を窺う展開があったとしても
01参院選京都などのように公明による阻止が機能し
退けられることが容易に想起されます。

>>438
「上杉vs反上杉」?
参院選・宮崎 (2001年)
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/special/sanin/index.php3
2003知事選
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/special/chiji2003/index.php3
上杉光弘大辞典
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1742/
445無党派さん:04/04/08 13:18 ID:JC04DFxj
>>444
>また、共産が議席を窺う展開があったとしても
>01参院選京都などのように公明による阻止が機能し

だね。自民が一人しか出さなかったら、公明は民主支援するしな。
446無党派:04/04/08 15:31 ID:Oi/RriT1
自民議員・秘書給与ピンハネ疑惑が浮上し、早期解決しなければ
参院選では広島は惨敗でしょうね、
447無党派さん:04/04/08 15:59 ID:FC/QEX4i
>>442
新社会党は確認団体「平和憲法の会」として挑み、護憲派の統一候補を
模索しているが、実現は無理だろう。社民とみどりにも統一名簿を働きかけている
そうだが、現実はどちらも独自候補を立てている状況。
http://www.sinsyakai.or.jp/html/michisirube/k04-03.htm
448無党派さん:04/04/08 22:51 ID:ksb0E0Ij
>>442
自由連合→前回参院選の結果だけで政党助成金要件満たしているので不出馬
二院クラブ→?
自由と希望→党首の白川が民主党入りしており不出馬濃厚
女性党→ハンセン病患者差別で不出馬濃厚
新社会党→独力で候補擁立は無理、統一名簿呼びかけるも困難
無所属の会→現職所属議員の引退などで存亡の危機
449無党派さん:04/04/08 22:56 ID:xNbDJwB/
維新政党新風
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/gender/1075304224/

・対中国ODAは中止せよ
・首相の靖国神社公式参拝実現
・北方領土・竹島・尖閣列島をめぐる対露・韓・中への断固たる対応
・公務員国籍条項撤廃反対
・外国人地方参政権付与反対
・不法滞在外国人への断固たる対処
・自虐史観からの脱却を
・北朝鮮による日本人同胞拉致糾弾
・北朝鮮援助ルート遮断
・在外日本企業への法外な圧力排除
450無党派さん:04/04/08 23:03 ID:DLMlwuvu
上田哲は当選しまつか?
451無党派さん:04/04/09 00:08 ID:/7VNbgou
無理。
供託金も返ってこない。
452無党派さん:04/04/09 16:53 ID:NyK2C1ov
>>451
供託金は返ってくるのではないか。
前々回22万7千票、前回20万9千票を得て供託金返還。前回はぎりぎりで
法定得票には届かず。なお、前回最下位当選の緒方靖夫氏(共産)は63万票だった。

当選は無理だが、無視するには得票が多すぎる困った存在。
前回の供託金没収点は157,584票。
453無党派さん:04/04/09 16:55 ID:EbN89b68
維新政党新風が今回そうとう躍進しそうだね
454無党派さん:04/04/09 16:57 ID:NyK2C1ov
>>453
前回も同じようなことをいっていて、得票は前々回とほとんど変化がなかった。

新風に入れるような人は、大半が自民に吸収されるだろう。
もし4〜50万票を得るようなら次々回議席獲得の目が出てくるが。
455無党派さん:04/04/09 17:00 ID:EbN89b68
俺の周りでも維新を支持する人がどんどん増えてる、議席は確実
456無党派さん:04/04/09 17:02 ID:NyK2C1ov
第18回参議院議員通常選挙結果
http://www.soumu.go.jp/news/981105.html
第19回参議院議員通常選挙結果
http://www.soumu.go.jp/senkyo/010729/010729.html

次スレよりこのURLの追加お願いします。
457無党派さん:04/04/09 17:07 ID:NyK2C1ov
>>455
前回は比例1,023,475.618625票でやっと1議席(最下位当選が公明党得票8位の候補なので)。
新風の得票は59,385。投票総数が同じとして、あと964,090.618625票必要。

しかも革新政党は分散しやすいのに対し、保守政党は自民が派閥という形で
分派を取り込んでいるので、保守あるいは右翼的な有権者の得票は自民に集中する。
458無党派さん:04/04/09 17:39 ID:+PCE5I0u
>>457 61862ってなに??
約100万で1議席ですね
459無党派さん:04/04/09 17:45 ID:NyK2C1ov
>>458
案分票の端数。
460無党派さん :04/04/09 17:50 ID:zhRgmJ4K
新風に入れるなら山谷えり子に絶対入れるべき。
461無党派さん:04/04/09 18:36 ID:MlrBitWs
哲をよろしく!
462無党派さん:04/04/09 18:39 ID:owPhe4nd
>>455
支持者は増えてるかもしれないが、議席取れないのがわかってるので、
「自民の右派に投票しよう」と考える人の方が多い。
463無党派さん:04/04/09 18:43 ID:BOu1s51E
いいかげん新風関連の無駄なレス増やすの止めろよ
464無党派さん:04/04/09 19:33 ID:NecOJBBF
いつも投票いってないけど維新政党新風なら投票してもいいかな
465無党派さん:04/04/10 07:21 ID:bYKFspnb
あのな〜維新政党新風が票を集めたところで100万票には達しない。
だから、議席は取れない。それに、中途半端に票を集めると自民党に
迷惑かつ民主党への援護射撃になっちゃう(共産党の泡沫候補が民主
党候補の足を引っ張り、自民党を助けているのと構図としては激似)。
466無党派さん:04/04/10 08:24 ID:84tUThAf
>>465
あ、そうか。そうすると、この泡沫極右政党にある程度票が集まることを
現時点では期待した方がいいな。
467無党派さん:04/04/10 09:05 ID:KRGjdPcS
だからそもそもこの党知名度がほとんどないのよ。
全体の結果に何らかの影響与えるような事は100%
ないよ。
468無党派さん:04/04/10 11:15 ID:hxTl9JvP
沖縄続報。共産の門前払いに遭い、ついに社大は交渉断念。
県議選でも社大との選挙協力ができなくなり、共産の敗北は決定的らしい。
一体共産は何を考えているのだ。この頑なさは理解できない。

http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_04/040408ee.html
更新 2004年4月8日 木 14:01

<参院選>社大党が共産への協力要請断念

 7月予定の参院選で党副委員長の糸数慶子氏を擁立する社大党の島袋宗康委員長
は8日午前、糸数氏での野党候補一本化に向け共産党に協力を求めることを断念
する考えを明らかにした。「共産党中央に面会を申し入れても門前払いだ。なすすべが
断たれた」と述べた。

 市田忠義共産党書記局長との面談を6日に申し入れたところ、秘書が「結論は出た」
として取りつがなかったという。

 また親泊康晴前那覇市長や主だった活動家が協力要請に動いても、当選後の国会
会派問題で「無所属」を主張する共産側は了解しなかった。

 社大党に対し、野党5党共闘を出馬の条件に掲げていた糸数氏は「5党共闘の実現を
目指す市民運動も出てきた。今後は事実関係を確認し、党役員、後援会、市民運動の
方々と相談して対応を決めたい」と話している。

 島袋委員長は「(糸数氏や同氏の後援会に対し)共産が抜けても民主、社民が
一緒に協力してくれるので頑張ろうと働き掛ける」と述べた。
469無党派さん:04/04/10 13:06 ID:ofIz/IV1
>>448
ということは、新風とみどりの会議くらいしか
出ないということか。
つまらんなぁ。。。
470無党派さん:04/04/10 15:04 ID:KO9iRnAg
>>468は琉球新報。同じく、沖縄タイムスより。
やっぱりどうしようもない。こんな所で候補を無駄遣いするなら、熊本県知事選に
独自候補を立てた方がまだマシだった。
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200404081300.html#no_6
<2004年4月8日 朝刊 2面>

共産、社大との交渉拒絶/参院選共闘、完全に決裂

 七月の参院選で県議の糸数慶子氏を擁立する社大党の島袋宗康委員長は、
共産党本部に対し選挙協力の協議継続を申し入れたが、拒絶されていたことが
七日、分かった。三月下旬に両党の交渉が決裂した後も社大党が模索していた
共闘維持の道は、これで完全に閉ざされた。

 島袋委員長は六日午前に共産党本部に電話を入れ、党幹部との面会を申し入れた。
同委員長は沖縄タイムスの取材に対し、「市田忠義書記局長に会いたい、と
申し入れたが、電話に応じた秘書は『すでに結論が出された要件での面会は意味がない』
と、取り次ぎもなかった」とやりとりを明かした。

 社大党と共産党県委員会の選挙協議は三月二十七日に決裂、共産党側はその日のうちに
古堅宗嘉書記長の擁立を発表した。

 社大党はその後も共産党との交渉再開を模索し、今月四日には革新共闘をリードした
元那覇市長の親泊康晴氏らが共産党県委幹部と接触するなどの動きもあった。

 共産党本部との交渉が断たれたことで、島袋委員長は「これではっきりした。
やむを得ないが共産党抜きで勝ち抜くしかない」と語った。

 共産党県委の伊佐真市委員長代理は「当選後の所属会派問題で無所属を貫くべきだ、
という提案を拒否し、民主党との協力協議を先行させた社大党は、革新陣営から
外れた。状況変化がない限り、交渉の意味はなく、互いにそれぞれの選挙を戦うしかない」
と語った。
471無党派さん:04/04/10 15:41 ID:P4RAcAd0
きめた!投票は維新政党新風にしよっと
472無党派さん:04/04/10 19:54 ID:4qokPLZK
>>470
 共産党の態度は理解できん。共産党の幹部は組織を固めているつもりだろうが、
ここまで野党陣営の足を引っ張り、自民党の援護射撃ばっかり続けると、固めた
組織票以上の容共的な“ほんわか系の共産党支持者”を失うぞ。それでいいのか?

 まあ、いいか。共産党のブルジョア幹部は国民のことよりも自分たちの在任中
に組織を維持して、東大民青の幹部たちにポストを継承できればいいんだからさwww
473無党派さん:04/04/11 00:36 ID:p0e3AqYx
>>472
いや、寧ろとてもわかり易い態度に思うが?
彼等にとっては民主に協力するも独自路線を進むも
どちらを選んでも厳しい事には変わりはない
すれば、長らく野党共闘にも加われなかったこれまでの
延長線上である「独自路線」が
未知の危険に満ちた「共闘」よりも魅力的なのは当たり前の話でしょう。

その頑なさ、或いは党中央の自己保身に阿てのこの態度の
共産党をとり立て庇おうとも思わないが
そもそも民主党が共産の協力を得られる態勢を整えているだろうか
と考えればそのようになってるともとても思えないので

こうなってしまったのも重ねて当たり前の話でしょう。
474無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/11 00:39 ID:tQbxxg2O
大分・・・民主、足立医師(吉良氏の同級生)を擁立。
鹿児島・・・民主、皆吉氏を擁立。
未決区が、山形、石川、和歌山、鳥取、島根、徳島、愛媛、宮崎
475無党派さん:04/04/11 01:41 ID:TferEwsP
>>473
沖縄は特殊で、これまでは沖縄社会大衆党と選挙協力をしていた。
一方で社大は、社民や民主と共産の仲介も務めていた。

ところが、共産は民主どころか、貴重な味方のはずの社大党委員長を門前払いにして、
要するに絶交してしまった。
わざわざ敵を増やしてどうするのか。
476無党派さん:04/04/11 04:05 ID:E6NZjvHP
民主の足を引っ張れればそれで満足なんだよ。
俺の家族・親戚が全員共産党支持者の公務員だから彼らのメンタリティー
はよーく知っている。
政権交代目指す発想は絶無。共産の勢力伸長にしか興味なし。
小選挙区は共産不利の制度で気に食わないから絶対協力せず意地でも全選
挙区で妨害擁立。
477無党派さん:04/04/11 04:06 ID:3BFULmKS
三人解放。
これは、自公はもちろん、社共もぶれていないっちゃぶれていないが、
テロには屈しないといいながら撤退を求めた民主に一番の打撃では。
478無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/11 10:27 ID:tQbxxg2O
そういう系統の話は予測スレで
479無党派さん:04/04/11 12:17 ID:p0e3AqYx
>>475
そもそも共産が(既存)党派色のついた候補を嫌い、それをやる事は
殆ど有り得無い事は前提としてあると思うのだけど
更に共産が既に民主は自民と変わらないとしてしまっている−両党の
政策の乖離が著しくなっている前提がある中
社大が民主会派入りを否定できない状況は、既に社大は民主党の側・
敵になってしまっているという判断があっておかしくないと思われ。
(共産が加わった共闘じゃないけど、黒岩宇洋のように野党共闘の約を守り
完全無所属を貫いている議員も今尚いることはいるんだよね)

>>476
共産党の決裁に何ら力を持たない末端党員の話など何の意味もありませんよ?
また、彼等に政権交代を目指す発想は絶無と言うが
98年の自民大敗後には当時野党にあった「公明も含んだ」
暫定政権(選挙管理内閣)に意欲を見せていた事もある。

党派のレベルの問題として、政権奪取の果実を一方が頂き
自派に旨味が無い・或いは寧ろ不利に働き得ると言う判断があれば
それに加わらない事に傾くのは当たり前の話でしょう。
480無党派さん:04/04/11 18:04 ID:E6NZjvHP
>>480
まさに自派に「旨味」がなけりゃ動かないってのが共産党の体質だよね。
そして気に食わないから妨害してやるって幼稚な発想で動いてるんだよ。
481無党派さん:04/04/11 20:41 ID:TferEwsP
>>480
しかも短絡的。
これが自民なら、将来より大きな利益を得るのが確実なら、当座は驚くほど
譲歩することもあるのに。
共産は「損して得取れ」ができない。
482無党派さん:04/04/11 22:40 ID:p0e3AqYx
>>480-481
うーん、、そうやって言い出してしまいますと
民主党が地方の少なくない首長選などで何をやっているかを思い起して頂ければ
「間接的」ですらもなく、直に自公と支持・推薦などで肩を並べての
共産(系)候補に分がありそうな選挙の妨害が多々あるとも言えてしまい
当にそちらにあるような批判が民主党にもそのまま帰って来得る訳ですから
局面におけるネガティブキャンペーンとしてはしばしば有効な事としても
結局つまらない水掛け論にしかならないのではないでしょうか。

そもそも、二大勢力の構図から政策に乖離があって零れた党派があり
それが第三極的なりの方向性を持って行くということならば
その極の内AとBは反Cということで一致していようとも、またAとCが
反Bで一致している事も状況として全くあり得ることなのですから
現在はそのCが政権を取っているからと言って
A・Bは当然協力する事に〜とはやはり成りません。
また、そのどちらかを「よりまし」として何らかに協力する事を選べば
それがもたらす結果について責任を負う事になりましょう
協力する両者の政策なりに乖離があれば
それもやはり当然相当困難な選択であるのは明らかです。


しかしそれでもまだ、共産の票を他の野党が
政権交代の為なりで得ようと思うのなら
それなりの方法があろうことも既に示されてると思うんですがねぇ。。
(そこに共産が設けようとするハードルの高さにはまったく反吐が出るけどさ)
483無党派さん:04/04/12 00:45 ID:jYs2AuAF
>>482
たしかに、地方では「反共」をほとんど唯一の名分に自民との相乗りを続ける
民主にはうんざりします。(京都はまだ事情が分かるが)

ただ、社大党の候補は全野党共闘ができなければ出馬断念の可能性もあると
報じられており、万一辞退すれば、より保守的な民主系の候補に取って代わる
可能性がある。そうなれば、ますます共産の介入する余地はなくなってしまう。
民主のやっていることを共産が真似しても、共産が損するだけ。

ほとんどの都道府県で共産はもっとも敵視されており、時に不当な虐待を受けて
いると思う。ところが、数少ない例外の沖縄では、逆に共産が仲介者の社大を
虐待して、結果的に共産のいうように他の都道府県と同様共産VS残り全部の態勢に
しようとしている。
これは自滅への道であり、自民・公明や民主保守系にとっては願ってもない戦法だろう。
484無党派さん:04/04/12 00:52 ID:jYs2AuAF
いわゆる「選別推薦」というのがある。
同じ政党の候補でも、自分に都合の良い候補だけ推薦して、それ以外の候補には
むしろ敵対して叩き落とそうという戦法のことだ。

共産も保守・反共色の強い民主候補には徹底抗戦して、そうでもない候補
(少なくとも社大の糸数候補は他の都道府県と比べると、桁外れに共産に配慮した
政策)には協力するというずるさがあっていい。もちろんその候補が反共攻撃を
受ける諸刃の剣であるが、自主投票にするだけで情勢の一変する選挙区は少なくない。

ところが、共産は比例票のライバルになるせいか、そうした候補をむしろ敵視して
いるような気がするのだが。
485無党派さん:04/04/12 00:54 ID:WZZMZQF0
沖縄の政党システムが例外なんだよな。
沖縄は特別な地域と割り切るしかないね。
486無党派さん:04/04/12 02:02 ID:BeKtz7aI
>>483
いやさ、
>自滅への道であり、自民・公明や民主保守系にとっては願ってもない戦法
だろうが私にとっては多分一義的にはどうでもいい事なんですよ
(支持者でもないんだし)

共産の戦略・戦術(に限らず)が阿呆であるのは当然だし
それへの批判ももうすっかり聞き飽きてます。
そこで、翻って民主党、或いはココの民主支持者の方々なりから時たま
漏れる共産の助勢を求むる・助勢があって当然なりとの声に
それを本当に望むのか。またもし望むのであれば民主党はそれを得るために
何をするのか・できるのか・しなければならなくなるのか
はたまたそれらを民主党が呑めるのか問いたいなと。

>>484
共産が「他党派に属す」候補を支援するなんて有り得無いことは
その良し悪しもなくもうはっきりしてしまっているんですよ
また、共産をいくら叩いたってその残る400万票だかが持つ効果が
民主党にポンと降ってくる訳じゃないって事もね


一応、民主支持左傾諸組織と共産のそれが仲が悪い事は端からデフォでよろしく。

連合vs全労連 (日教組vs全教・・・)
解同vs全解連(人権連に改称)
原水なんとかvs原水なんとか
   :
   :


つーかスレ違いですね申訳御座いませんでしたー。
487無党派さん:04/04/12 02:30 ID:jYs2AuAF
>>486
そうですね。
しかし分かっていても今回は呆れました。
どうもありがとうございました。
488無党派さん:04/04/12 10:57 ID:ibzwupyR
>>474
大分はようやく出せたようですね。
無所属ではなく、民主党公認のようですが連合や社民党の協力は得られるのでしょうか?
どうなることやら。

選挙 足立氏に近く出馬要請 民主県連決定
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2004=04=11=720939=chokan
>会議では、吉良氏の選挙で連合大分が統一対応を見送り、社民党も「支持」にとどめた経緯から、
>「(吉良氏と関係がある)足立氏の擁立は連合、社民党との協力関係に影響を与えないか」と懸念する声も出たという。
489無党派さん:04/04/12 16:47 ID:ySQbOCS4
民主党候補で元通産官僚・東大助教授の藤末さんの経歴で、32才で
ボクシングプロライセンス取得って書いてあるんだけど、JBCのプロ
ライセンス発給って30歳までなんだけど・・・
アメリカのライセンスか?それとも経歴詐称??
http://fujisue.net/profile/index.html
490489:04/04/12 16:57 ID:ySQbOCS4
ググって調べたら、やっぱりアメリカにはプロテストはないらしい。
これって経歴詐称だよな?
491無党派さん:04/04/12 17:08 ID:mxlgDbCZ
>>489
ふじすえのブログがあんだからそこで直接聞いて皆
492無党派さん:04/04/12 17:09 ID:mxlgDbCZ
よく知りませんがアメリカのプロボクサーはライセンスとかテスト無しでもらえんの?
>>490
493無党派さん:04/04/12 17:11 ID:ySQbOCS4
>>492
さっき藤末スレに書き込みしたけど、そもそもライセンスとかいう
概念がないみたい。
http://www.ne.jp/asahi/8/campeon/issei/issei_2.html
494無党派さん:04/04/12 17:15 ID:mxlgDbCZ
495無党派さん:04/04/13 12:59 ID:X12Ew0nB
>>486
 >政権交代を狙う民主党が、この革命綱領政党と正式に、政策組織協定を結べば、
何が起きるかを想定する。政権転落の危機意識を持ち始めた自民党・公明党は、待っ
てましたとばかりに、レーニン型共産党の犯罪事例を繰り出し、大宣伝することに
なる。攻撃は、選挙5連続惨敗が確実視される共産党よりも、主として、民主党に
向けられる。民主党が、(1)容共政党になるのかどうか、(2)レーニンの大量
殺人犯罪の事実を認めるのか、(3)他党派絶滅・他党員大量殺害による反民主主義
的・犯罪的な一党独裁体制の歴史と本質をどう思うか、などに関して、インタビュー・
テレビによって、追求されるのは必至である。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/senkyo03sokatu.htm#m1

まあ根本的には、55年体制下、共産党が一定の発言力を持ってしまった。日本
政治全体の問題であるんだろう。民主党としては、共産党と直接共闘関係を結ぶ
努力をするよりも、共産党に投票してきた有権者をできるだけ自党に転移させる
べく努力するよりない。
496無党派さん:04/04/13 14:46 ID:0kOXoHdH
山谷えり子はどうなんでしょうか?

関東・比例ででるようですが・・・
497無党派さん:04/04/13 14:50 ID:CyaiZQRT
>>495
相乗りしてるようじゃ無理ですな。
498無党派さん:04/04/13 15:02 ID:X12Ew0nB
>>497
昨年の総選挙で、相当程度成功していますが?
499無党派さん:04/04/13 18:01 ID:g2N2HGwH
>>498
共産党から奪った清潔志向の票は、
佐藤元大臣や今野・鎌田・都築などで、
民主党から逃げだして棄権にまわり一部は共産党に戻る。
500無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/13 21:00 ID:wEFXivRA
この話題は変な人を呼ぶのでやめましょう。
予測スレとか新スレでどうぞ。
501無党派さん:04/04/13 21:49 ID:hOJ2MJhM
>>500
>この話題は変な人を呼ぶのでやめましょう。
民主党に都合の悪い話題はするなと言いたいんだな。
502無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/13 22:06 ID:wEFXivRA
違います。
それをいうと、俺はうそをつくことになるし。
503無党派さん:04/04/13 22:20 ID:BR0/9o1T
>>502
>違います。
>それをいうと、俺はうそをつくことになるし。
それなら最初から黙っている選択肢があるが。
504無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/13 22:29 ID:wEFXivRA
>>503
たぶん読み間違えかと。
「民主党に都合の悪い話題はするな」というとうそをついたことになるということです。
505無党派さん:04/04/13 22:38 ID:KiTyJjVg
>>504
「民主党に都合の悪い話題はするな」といううそじゃなく、
「民主党に都合の悪い話題はするな」というのが
無党派さん ◆MACDJ2.EXE :のうっかり書いた本心じゃないの。
>>この話題は変な人を呼ぶのでやめましょう。
と書いてるのに読み違えにすり替えか。
菅や小泉のハグラカシと変わらん。
506無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/13 22:42 ID:wEFXivRA
>「民主党に都合の悪い話題はするな」といううそじゃなく、
>「民主党に都合の悪い話題はするな」というのが
>無党派さん ◆MACDJ2.EXE :のうっかり書いた本心じゃないの。

よくわからない論理ですが、一応整理しておくと、
本心ではないのでウソになるということです。

まぁ、いつぞやノリタケ氏に絡まれた記憶が出てきてね・・・
別に民主党批判はいいと思うんだけど。
507無党派さん:04/04/13 22:50 ID:4G0hHuNS
>>506
>>500 :無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/13 21:00 ID:wEFXivRA
>>この話題は変な人を呼ぶのでやめましょう。
これは民主党のネガティヴな話題を避けたいが故の本心。

>別に民主党批判はいいと思うんだけど。
これは本心では無いね。

>まぁ、いつぞやノリタケ氏に絡まれた記憶が出てきてね・・・
取ってつけた様に民主党批判はいいといいながらレッテル書いてるね。

そういえば大昔YAHOOの掲示板で自分でネットで調べろと
捨て台詞をはいて逃亡した奴がいたのを思い出したよ。w
508無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/13 22:59 ID:wEFXivRA
書いてあることは書いてあることであります。
ともかく、逆にいろいろ呼びこんですみませんな。
509無党派さん:04/04/13 23:17 ID:v8vSE95e
>>495
共産は民主へ一方的に票をまわすべき・まわして当然だ、なんて言って
変に恋々としてる頓珍漢より潔くて真っ当と思うのですけど
「直接」共闘か敵対かの二者択一しかありえないのですかね?
現与党の自公連立だってそもそもは自自公→自公保と
自由・(新)保守の「ゴムを一枚挟んで」やってきたんですよ


また、今回の沖縄についても、若し共産の共闘参加が成っていれば
国政選挙で民・共が同じ候補をやることになっていたのだし
過去、その構図でやった98参院選沖縄選挙区でもそんな大事にはなっていません
(ちうか野党系の島袋が当選、時代背景が違うけどね)。

そもそも共産の存在が突然ぱったり無くなる訳でもないのだから
国政選挙の度に「民主が過半数にあと一歩届かない時どうするのか」が
問われ続けることは昨衆院選でもあったように変わりません。
>>498の通りそれで相当程度成功してますが、それでも政権が取れなかったのも事実ですね)
510無党派さん:04/04/14 10:34 ID:5vTNacHc
「民主党に都合の悪い話題」も、
「自民党に都合の悪い話題」も、
そのほかどの政党にとって都合の悪い話題も、

『このスレッドの中では』議論しないで欲しい、
『ここ以外のスレッドで』議論をしてくれ、

ってことですよね?

「民主党批判はいい」けれども「このスレッドではだめ」

要約すれば、「スレ違い、カエレ!」
普通の2chの作法だよな、これ……
511無党派さん:04/04/14 12:01 ID:ijY7Jz9F
第三者だけど、別にスレ違いではないような気がするんだけど。
共産離脱による影響を考えるなら予想スレだと思うが、
共産離脱の是非に関しては予想スレではなく、参院選総合スレの
こっちだと思うけど。
512無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/14 20:38 ID:iwi8Yh98
話の流れ的にそうかなーと思っただけで、ちょっと行きすぎでした。
反発も招いて申し訳ない。
自分としては、「総合」と書かれてるけど「情報」スレのようなもんだなと思っていたので。
でも擁立情報も揃ってきたし、コンセンサスが取れれば、衆院選の時ようにカオスなスレにしてもいいのかもね。
513無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/14 20:43 ID:iwi8Yh98
↑時のように、です。

ところで、愛知県に自民党が二人目擁立。
古井戸康雄弁護士。

滋賀自民、石川・徳島・北海道民主は早くしろ。
514無党派さん:04/04/14 23:39 ID:xfpl+cLa
>>496
当選確率30%。神社本庁(神道政治連盟)や仏所護念会が支持団体だが、
支持層の多くは別に候補者がいる日本遺族会(日本遺族政治連盟)や
軍恩連盟(恩政連)と重複しているため、既得権絡み以外の
組織化されていない右派票を掘り起こさないと当選は厳しいだろう。
ちなみに比例はブロック別ではなく全国区ね。
515無党派さん:04/04/15 00:30 ID:+HVz/Ng+
官僚による6兆円の運用失敗など、取るに足らん。
年末の番組で元野villageの飢え草氏が思わず語ってしまった事実がある。

「 国民年金制度発足時、その時点で給付年齢に達していた人達は、一円も払わずに高額な年金を受給している。
制度開始時の国民年金は400兆円の赤字を背負って開始され、
その赤字はこれからの世代が負担しなければならない赤字である。」

この発言の直後、一緒に出演していた自民党議員は物凄い形相で睨み付けていたよ。
516無党派さん:04/04/15 02:07 ID:ScJJ7nO8
>>515
だから警察にマークされたのかな
517無党派さん:04/04/15 03:28 ID:/D7BAtI1
まあ維新政党ぐらいだな。まともな政党は
518無党派さん:04/04/15 16:38 ID:9kNmJh/e
参院選で2人公認=民主
 民主党は15日午前の常任幹事会で、7月の参院選島根選挙区に県連副代表で新人の神門至氏(42)、
山口選挙区に元同県副知事で新人の大泉博子氏(54)をそれぞれ公認することを決めた。 (時事通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000740-jij-pol
519無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/15 16:43 ID:O9BW1Fu6
島根公認ですか。
全然ニュースがなくていきなり来ましたね。

なお、松岡現参院議員は県区・比例区とも不出馬のようです。

あと、自民党から荻原健二元選手が比例区で出馬
520無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/15 20:54 ID:O9BW1Fu6
http://www.sankei.co.jp/news/040415/sei076.htm
 自民党の森喜朗前首相は15日午前(日本時間同日午後)、モスクワ市内で同行記者団と懇談
し、内閣改造に関し「小泉純一郎首相は『7月から新しい体制で臨む』という意味のことを言ってい
た」と述べ、夏の参院選後に大幅改造が行われるとの見通しを示した。

 参院選についても、自民党の青木幹雄参院幹事長を交えて首相と会談した際、自民党の改選
議席51を割り込めば首相は退陣せざるを得ないとの認識で一致したことを明らかにした。森氏は
「51議席は目標ではなく、背水の陣(の議席)だ」と述べた。

 小泉首相は3月初め、参院選後を念頭に郵政改革担当相を設置する考えを示し、内閣改造の
可能性を示唆している。森氏は「首相は(参院選前ということで)反対がないことをいいことに強引
なことをやってはいけない。首相の出方によっては党内は瞬時に爆発する」と述べ、党側の納得
が得られる形で改造する必要性を強調した。

 参院選については、青木氏が「51議席を割り込んだときは、わたしの責任もあるが、首相も(首
相で)なくなる」と指摘したのに対し、首相が「そうだな」と応じたという。
------
参院選も面白みがでてきましたね。
521無党派さん:04/04/15 22:03 ID:xfgPwktS
>>496 いや、全国比例です。かなりきびしいです
522無党派さん:04/04/15 23:30 ID:OSMS2RbE
>>521
今さらどのツラ下げて……と思う人が多いんじゃないか。
523名無しさん@沖縄:04/04/17 11:31 ID:ZTIdd0N6
民主党は今度の参院選で
ミュージシャンの喜納昌吉氏の比例区への擁立を決定(琉球新報より)


俺は入れんけど
524無党派さん:04/04/17 12:12 ID:mNSG2Mvn
こいつは誰ですか? http://a.pic.to/1i8xo
525無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/17 21:04 ID:x5wB6kcS
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyazaki/news/20040416ddlk45010400000c.html
 県議会は15日の臨時会で、今夏の参院選宮崎選挙区(改選数1)に立候補表明した松下
新平県議(37)の辞職願を許可した。松下氏は議場であいさつし「(県議時代の)経験を有権
者に納得のいく形で示したい」と参院選への意欲を述べた。

 松下氏は14日、連合宮崎に推薦願を提出。連合側は、前回参院選に擁立して落選した元
民放キャスター、東治男氏(58)が今回も立候補を模索していることなどから「推薦願は受理
したが、決定するかどうかは今後、検討する」としている。
---
三つ巴になるのか、一騎打ちになるのか、まだ決定せず。
526無党派さん:04/04/18 03:22 ID:XVaWxCQj
小沢氏、24日地元入り

民主党県連(代表・達増拓也衆院議員)は17日、参院選の選対幹部会議を開き、同党公認で立候補予定の主浜了氏(54)の
後援会連合会の設立総会を24日に開くことを決めた。県連最高顧問の小沢一郎・党代表代行が出席し、組織の引き締めを図るという。
記者会見した達増代表によると、ほぼ県内全域で主浜氏の後援会支部ができたことを受けて、小沢氏が地元入りすることになった。
支部の幹部が各地で主浜氏が写る党のポスターを張ったことに対し、小沢氏が「お礼をしたい」との意向もあるようだ。
会議では情勢分析もした。達増代表は「まだ県民が選挙を身近に感じていないが、いったん火がつけば燃え上がる仕掛けを
各地に置いている。有権者の反応はいい」と話した。


527無党派さん:04/04/19 07:26 ID:czMbOlsR
参院選道選挙区に鈴木前議員が出馬へ 無所属 来月に正式表明  2004/04/19 07:17

 鈴木宗男前衆院議員(56)は18日、7月に行われる参院選の道選挙区(改選数2)に、無所属で出馬する意向を最終的に固めた。道内各地の後援会組織や支持者から出馬を求める意見が大勢を占めていることを受け、判断した。
支持者との最終調整を経て、5月の連休明けに正式表明する。鈴木前議員は建設業界を中心に全道にいまも強固な支持基盤を持っており、長引く不況や交付税削減で打撃を受けている道内経済の回復を訴えの重点に据える。

 ただ、あっせん収賄罪などに問われ公判中であることから、各党から批判を浴びることも予想される。これには選挙戦を通じて反論していく考えだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040419&j=0030&k=200404194099
528無党派さん:04/04/19 08:58 ID:wLrEP2DL
ムネヲキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
529無党派さん:04/04/19 09:25 ID:efXeQvYn
上田哲もでるぞ
530無党派さん:04/04/19 09:33 ID:Ap6hQKms
選挙区かよ…
どう考えてもきついような…
531無党派さん:04/04/19 17:07 ID:ahDl5dU6
民主県連が参院選候補に元官僚女性擁立へ
 民主党県連は、夏の参院選県選挙区に、置賜地方在住の元農林水産官僚の女性(38)を擁立する
方向で、詰めの作業に入った。きょう19日に開く常任幹事会で正式に決定するとみられる。

 同県連は当初、斎藤淳前衆院議員を参院選候補の“本命”として擁立作業を進めたが、本人が固辞
したために、一時とん挫。その後、今月中旬を候補者選考の最終期限と設定し、鹿野道彦、近藤洋介
両衆院議員が中心になって、本県出身者や県内在住の同党支持者ら複数に立候補を働き掛けていた。
県連関係者によると、元官僚の女性は立候補要請を受諾しているという。

 参院選県選挙区には、自民党現職の岸宏一氏(63)=金山町=に加え、共産党新人の佐藤雅之氏
(31)=酒田市=、社民党新人の木村正弘氏(38)=白鷹町=が既に出馬表明している。
532無党派さん:04/04/19 17:28 ID:oj3fLGrc
ttp://www.topix.or.jp
徳島、小池の後釜の市長は自・公推薦候補が当選しますた。
保守分裂が回避されるかどうかは不透明だが、
候補擁立すらできてない民主にとっては痛手だね、これ。
533無党派さん:04/04/19 18:30 ID:czMbOlsR
そうか?
534無党派さん:04/04/19 18:52 ID:5jM6imV/
当たり前ジャン。
徳島市は仙谷の牙城だよ。
ここで勝てなくて全県区で勝てるわけが無い。
535無党派さん:04/04/19 20:30 ID:errhgohr
 >>534
 徳島市は仙谷代議士の地盤というよりは、むしろ本来は徳島は保守の鉄板なのが、仙谷代議士個人に保守が入れるという構図のほうが妥当かもしれない。
 徳島市長だって最初から保守だし、可動堰の問題のように争点があれば都市現象が起こるけれど、それ以外は保守の土壌と考えたほうが妥当と思われ。
536無党派さん:04/04/19 20:35 ID:i0JEulEm
駄目だ・・・このままじゃ100%落選する
選挙区を変更しよう・・・
537無党派さん:04/04/19 20:56 ID:Hydu/0bn
ムネヲはハンナンの件での再逮捕を回避するための出馬表明だな
538無党派さん:04/04/19 20:57 ID:IlV1jCY8
>>527
宗男は全国区で出たらいいのにねえ
「新党おおぞら」
1位 鈴木宗男(当選?)
2位 松山千春
539無党派さん:04/04/19 21:53 ID:VG/rKd5z
>>532
徳島新聞HPはtopixではなくtopicsだぞよ。
540無党派さん:04/04/20 17:31 ID:3kSdBON1
鈴木元議員、参院選出馬へ=北海道選挙区から無所属で

 鈴木宗男元衆院議員(56)は20日、今夏の参院選に北海道選挙区(改選数2)から無所属で出馬する意向を最終的に固めた。5月の連休明けに正式表明する。

時事速報
541無党派さん:04/04/22 19:37 ID:ABuzAraQ
参院選 前哨戦加速化 2004.4.22

今夏の参院選岩手選挙区(定数1)に向け、新人4陣営の動きが加速している。24日に民主党公認候補予定者の後援会総会出席で党県連最高顧問の小沢一郎衆院議員が来県、
28日には勇退する無所属の会代表の椎名素夫参院議員が後継者の地元に入り支持結集を訴える。共産、社民両陣営も地道に政策を訴え浸透に躍起。各陣営は大型連休前後を
公示前のヤマ場と位置付けており、「夏の陣」に向け前哨戦は一気に熱を帯びそうだ。
現職の椎名氏が勇退する同選挙区には、民主党公認の元県農林水産部次長主浜了氏(54)、共産党公認の県委員会常任委員若山明夫氏(51)、社民党公認の党県連常任
幹事竹花邦彦氏(52)、無所属で自民、無所属の会から推薦を受ける前副知事高橋洋介氏(62)が出馬表明。4氏の争いが確実な状況だ。
主浜氏は県内58市町村で78の後援会支部整備をほぼ完了。3月に設置した民主党、連合岩手との合同選対に続き、24日に後援会連合会総会を開いて選対本部を立ち上げる。
同日は、小沢氏も駆け付けて支持者らを激励。党県連の伊藤勢至幹事長は「支持者の闘志に一気に火をつける」と、小沢氏来県の意義を強調。臨戦態勢を整える考えだ。
自民、無所属の会の推薦に加え公明党も支援に動く高橋氏は、約30市町村で後援会支部を設立。5月初旬には全市町村で整備を終える。
23日に盛岡市連合後援会設立総会を2000人規模で開催。28日は後継指名を受けた椎名氏とともに地元の北上市入り。有権者が集積する地域で基盤を固め
「支持拡大の弾みにしたい」(陣営幹部)と意気込む。 保守系両陣営の加速に対し、昨年の衆院選では自民、民主の2大政党対決に埋没気味だった共産、社民両党も
巻き返しに全力を注ぐ構えだ。

542無党派さん:04/04/24 06:54 ID:sSf5i848
543無党派さん:04/04/25 03:27 ID:hk2i8n4B
民主・小沢氏 圧倒的支持得たい
--------------------------------------------------------------------------------

民主党の小沢一郎代表代行は24日、盛岡市内で記者会見し、夏の参院選岩手選挙区(改選数1)の勝敗について「旧来から私どもに支援いただいている
厚い基盤があるのは、全国でも周知の事実。ここで圧倒的な支持を得たい」と強調した。
同党公認で立候補予定の主浜了氏(54)については「評判がよく、圧倒的な支持を得られる。ただ、評判がいいのは、ややもすると(陣営の)緩みに
つながる。確実に票に結びつけることが必要だ」と述べた。
比例区に工藤堅太郎元衆院議員(61)を擁立したことについては「特別な狙いはない。衆院(議員)をやった人はそれなりの基礎的な票を
持っている。衆院(小選挙区の候補者)の新陳代謝にもつながる」とした。

544無党派さん:04/04/28 00:12 ID:yb+3KvE7
沖縄はもう一度社大党が共産党と協議するらしい。可能性は低いだろう
けどどうなるかな?
545無党派さん:04/04/28 05:35 ID:O8gc0Wbw
日本共産党の参院選挙(2004年7月)選挙区予定候補者
沖縄 フルゲン宗嘉
ttp://www.jcp.or.jp/giin/senkyo/2004sanin_ken.html

もう発表しちゃってるから、よっぽど譲歩しない限り無理でしょ
546無党派さん:04/04/28 06:54 ID:oYFHMokX
前回の県知事選といい、沖縄共産党の評判はがた落ちだろうな。県委員会は全野党共闘路線を進めたいのだろうが
中央の方針には逆らえないし。
547無党派さん:04/04/28 14:26 ID:dTxUTZPX
れんほうだけには負けないと哲が言ってますた
548無党派さん:04/04/28 20:11 ID:DGdGtO6g
>>545
でもまぁ県の党幹部だから引っ込ますのも簡単だろ。
549無党派さん:04/04/28 23:43 ID:2TrH7yz7
年金なんか払うの止めた。議員や官僚の食い物にされるだけ。
国民から金巻き上げてまた豪華な官舎でも建てたいんと違いますか。
そんで建設業界から賄賂と票もらうわけね。
みんな投票行ってクソ自民政権つぶしませんか?
小泉につぶしてもらうんじゃなくて、もう俺らでつぶすしかない。
550無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/29 00:03 ID:yIe4lN4W
自民党は山梨以外候補が決まりました。
山梨は大柴氏推薦の方向だが、候補者陣営と自民党側両方に異論。
民主党は和歌山、徳島、宮崎以外だいたい固まりました。
徳島は高橋議員どうなるんでしょ。宮崎は東氏か松下氏推薦。
551無党派さん:04/04/30 10:17 ID:ZQNxUwyS
拉致被害者家族会の増元さん、参院選「出馬考えている」

 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)の増元照明事務局次長(48)は29日、家族会の総会で、
参院選について「出馬を考えている」と発言した。総会後の記者会見で本人が明らかにした。増元さんは
北朝鮮に78年拉致されたるみ子さん(当時24)の弟。3月に東京・築地の水産卸会社を退職した。

 会見で増元さんは「まだクリアしなければならない問題が残っている。運動にとっていいことなのかどうか
迷っている」と話し、結論は連休明けにも出す予定だと述べた。

http://www.asahi.com/national/update/0429/022.html
552無党派さん:04/04/30 10:43 ID:SdE/N9rX
>>551
どっから、出るんだろう?
民主か、無所属かな。
553無党派さん:04/04/30 10:45 ID:MUX90rrZ
>>552
民主w  ありえねー

ネタニマジレスか?
554無党派さん:04/04/30 10:56 ID:SdE/N9rX
555無党派さん:04/04/30 11:00 ID:TySAvceq
民主党の議席目標数が出てません!

菅が代表に居座れる数字を示してください!
556無党派さん:04/04/30 11:28 ID:hfaBK6LK
550 :無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/04/29 00:03 ID:yIe4lN4W
自民党は山梨以外候補が決まりました。
山梨は大柴氏推薦の方向だが、候補者陣営と自民党側両方に異論。
民主党は和歌山、徳島、宮崎以外だいたい固まりました。
徳島は高橋議員どうなるんでしょ。宮崎は東氏か松下氏推薦。

上記について。
愛媛県民として恥ずかしい、今回も禅譲みたいな形で自民県議がポストを取る勢い
なんか、民主党はやる気がないみたい。これでは愛媛が進化しない
有力候補を引っ張ってくることは出来ないのか



557無党派さん:04/04/30 11:40 ID:TsxD/mFv
創価票でどうせ自民党が勝つのさ、投票率でもまともに上がらない限り
日本は池田さんのものになるんだろうか。
558無党派さん:04/04/30 12:49 ID:hfaBK6LK
愛媛は
人材不足で東京からサラリーマンを連れてくるとか・・・
自民県議の禅譲を阻止できる人かどうか・・
愛媛は民主党菅党首から見放されているような悲しい気分・・
誰か、愛媛の救世主は居ないのか
559無党派さん:04/04/30 12:52 ID:MUX90rrZ
>>558
名田隆司とかいう、菅好みの御仁がいるじゃないか
560無党派さん:04/04/30 18:01 ID:hfaBK6LK
559 :無党派さん :04/04/30 12:52 ID:MUX90rrZ
>>558
名田隆司とかいう、菅好みの御仁がいるじゃないか

上記について詳細に書いていただきたい
東京のサラリーマンに白羽の矢を立てたと聞いてはいるが
この人物なのですか。
立つことになっている自民県議を凌駕できる人物なのか、それを
聞きたい。
愛媛県はいい加減に自民から脱却しないと駄目なんだ・・と皆がいいつつ
長いものには巻かれろで
毎回、禅譲での自民県議がポストを押さえる。ああ、嘆かわしい
561名無しさん@沖縄:04/04/30 19:51 ID:AIOCUo4b
沖縄選挙区

共産も糸数氏支持/参院選
社大と基本合意、古堅氏出馬取りやめ

これで、翁長(自)と糸数(社大)の一騎打ちに。
まずは、よかった。




--------------------------------------------------------------------------------
562無党派さん:04/04/30 19:59 ID:GcORWiO1
>>550
何で横内正明を山梨から出さなかったんだろう??
563無党派さん:04/04/30 20:07 ID:JGuQtqm8
菅に続いて鳩山も未納か・・・
このままだと投票率かなり下がりそうだな

そして利益誘導の組織がバックに付く政党や候補が有利になると
564無党派さん:04/04/30 20:44 ID:Wvg3MMW4
ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/040430a.html

何ヶ月か前まではいい勝負だと思ってたけど、
今更一本化しても無理なような気がしてきたよ・・・
565無党派さん:04/04/30 21:06 ID:HgLCcFjn
民主党支持者ですが今回は投票しません。呆れました。
もし、財務省と総務省を解体してくれるなら考え直しますが。。
566無党派さん:04/04/30 21:23 ID:g2o/3cXx
>>560
↓ここの一番下に、名田の発言が出てまつ
ttp://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/meigen/n-korea.html

菅さん好みじゃないですか?
567無党派さん:04/05/01 01:56 ID:1U9q4hlI
参議院にいわゆる中選挙区はいらないんじゃないか?
1)全国区と比例区(50名と71名)

2)大選挙区(衆議院のブロック選挙区定数)と高速比例式
でいってくれ!(50と71)
568無党派さん:04/05/01 05:10 ID:YpqHH3/S
>562
地元じゃ、輿石氏が鉄板だから。どうやってもかてんだろ。知名度的にも。山梨は小学校の修学旅行で東京いくんだけど(今は知らん)
国会案内役はずーーーっと輿石氏だったみたい。どの世代に聞いてもそういうよ。知名度でかてんよ。
ここで落ちたら、横内氏が行き場うしなうし。知事選の時に堀内氏に対立候補たてられてつぶされたし、地盤は後継者にわたしちゃったしで
橋本派が「冷や飯」じゃかわいそうだと思って、比例にしたんでしょ? だいたい山梨は2だい政党って感じじゃないし。
いつも相乗りで知事選とかしてるし、だいたい民主選出の国会議員はあんまりしっくりいってないみたい。元々の出身政党の違いがあって。
むしろ自民の議員さんとのほうが付き合いがある人もいるってウワサだよ。
ほいで次の参院選だと、中島氏とぶつかっちゃうし。まちBBSで見たカキコしか信憑性ないけど、N氏とK氏はなかいいらしいから、
お互い共倒れしたくないから、あえてだしたくないってことらしい。
んで清水氏を山梨選挙区からだしたかったけど、本人も2てん3てんして「挙党体制ができない」「健康上の問題」で比例区からの転出辞退したし。
その後釜ってことで横内氏ってことなんじゃないの? ただの一般人だから内部事情は全くしらないけど。
地元紙の紙面とネット等のウワサの範囲の推測です。あしからず。
569568:04/05/01 05:15 ID:YpqHH3/S
あと、ここの人はご存知だろうけど、おれより詳しいですから・・・
県知事選の対応の時に自民党の県議会が分裂しちゃって会派が3つぐらいにわかれちゃったんだよ。だから「挙党体制」がとれないってことなんだろうけど。
けど、大柴氏は革新系ってイメージだから自民も陣営側も推薦問題しっくりいかないんじゃないかな。市民グループが応援してるみたいだし。
ってことは本当なら民主のほうが近いのだろうし。
570無党派さん:04/05/01 10:02 ID:X9M3Fbg8
名田なる人物・・・?
 
愛媛は民主党も重きを置いてないのでしょうね
強力な人材を探すというより
形だけ選挙したらいいって感じかな。
確かに、愛媛県民は不景気風を吹き飛ばす英雄を求めてはいるのでしょうが・・・
571無党派さん:04/05/01 14:38 ID:X9M3Fbg8
566 :無党派さん :04/04/30 21:23 ID:g2o/3cXx
>>560
↓ここの一番下に、名田の発言が出てまつ
ttp://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/meigen/n-korea.html

菅さん好みじゃないですか?


上記を書いたかたへ
 愛媛県人じゃないにせよ、
 当方の、愛媛県人として
 愛媛の閉塞性を憂う気持ちを本気で汲んでいただきたい
 自民県議禅譲を止めることのできる人、今からでも声を上げていただきたい
572無党派さん:04/05/01 18:46 ID:AWS4ADm4
前の参議院か何かに出てた、嶋川さん(?)だったっけ、が良かったんじゃない?
スタッフの若くてキレイな人に、握手してもらったのを覚えている。
573無党派さん:04/05/02 00:12 ID:/p78gzqd
愛媛は遅れていると思うのは
上記におなじです。
民主党本部はどう見ているのでしょうか。
574無党派さん:04/05/02 00:46 ID:hj4ELOI2
自民比例の北里としあき(旧自治省キャリア)の当選確率はどれぐらいでしょうか?
たぶん大丈夫だとは思うのですが・・・
575無党派さん:04/05/02 14:45 ID:/p78gzqd
そうです!!
愛媛の人々、いつまでも田舎者ではいけません

民主党の上層部の方々、
強力な候補を送り込んでください
576無党派さん:04/05/02 16:15 ID:ssEdDg/x
愛媛は党県副代表の斎藤政光で決まったよ。先週くらいに。
577無党派さん:04/05/03 10:24 ID:rV4jPjzG
age
578無党派さん:04/05/03 11:59 ID:jBT7QA9T
蓮池さん夫妻が引っ越し 子供の帰国に備え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040503-00000044-kyodo-soci

参議選対策に子どもが帰ってくるらしいな。
579無党派さん:04/05/03 16:42 ID:uAzEDkRW
580無党派さん:04/05/03 16:49 ID:SURrq4s3
増元氏、無所属で参院選出馬へ=家族会次長、東京選挙区から

 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の事務局次長の増元照明氏(48)は
3日、夏の参院選に東京選挙区から無所属で立候補する意向を固めた。
 増元氏は、北朝鮮に拉致された増元るみ子さんの弟。自民党内には比例代表
の候補として擁立を図る動きもあった。しかし、同党執行部に慎重論が根強く
調整が難航、無所属で出馬する方向となった。近く、正式に表明する。 (時事通信)
[5月3日15時1分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040503-00000526-jij-pol
581無党派さん:04/05/03 18:57 ID:M7WLtnh/
582無党派さん:04/05/03 21:21 ID:C68E2CPS
 >>580
 知名度もあるし、保守票を取れるから当選できるだろうという腹積もりなのかもしれないが、自民、公明と立正佼正会と知名度のレンホウは指定席だろう。
 そうなると残りを共産と争う形になるのだろうけれど、保守VS革新の構図だと左派系の無党派の動向では微妙である。
 おまけにもう1人くらい保守系のタレント候補か衆議院選挙落選組が出てきたらわからなくなってくる。
 地方区は意外に厳しいことは認識しないと。
583_:04/05/03 21:55 ID:3zEHWhtL
国民をカモにしてたかりまくるクソ自民政権を投票で叩き潰そう!
584無党派さん:04/05/04 01:32 ID:25yUA26R
>>582
レンホウより知名度あるだろww
585無党派さん:04/05/04 01:38 ID:2LLL9BK+
滋賀は比例区の有村治子あたりが出るかもしれんな。
まだ3年残しているが、本人も次は比例区ではダメなことはわかっているし、
市が選挙区なら父親の地盤や市議会議員の兄上の力を借りれば
どうにかなるかもと考えているだろう。

ttp://www.bcap.co.jp/s-hochi/04-04/n040407.html
586無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/04 01:57 ID:avpUh32Y
滋賀は衆院選で川端に敗れた、総務省ヤメの上野賢一郎でほぼ決まりました。
滋賀報知なんていう情報ソースあったんだね・・・
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004apr/26/W20040426MWA1S000000001.html
587無党派さん:04/05/04 03:43 ID:m/xyUlLq
>>582
済まんが民主党現職で連合東京がバックにつく小川敏夫が抜けている。

自民党の中川は、浮動票は当てにせず、徹底的に組織を引き締める選
挙戦術で行こうとしているようだから、保守に親和性の高い浮動票が
どう動くか、見物ではある。
どっちにしても、増元にとって楽観できない情勢であるのは確かだ。
関心度の高い問題だとはいっても、シングル・イッシューの候補にど
れだけ票が集まるのか、疑問もある。
588無党派さん:04/05/04 10:55 ID:9DnLhNk5
ていうか、おまえら増元を過大評価しすぎ(藁
589無党派さん:04/05/04 11:07 ID:PB6d/cKg
実は無年金者の生活保護費は、国民年金を40年負担してきた者の
2倍以上支給されている。矛盾だらけ!!
この現実がある以上、年金議論自体に意味がない。民主の一元化どころか、
「包括的セーフティネット」議論が必要。マスコミも国会も無知すぎる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906496318/ref%3Dsr%5Faps%5Fb%5F4/249-6599773-4521964
内容(「BOOK」データベースより)
短期間・不足分のみの受給もOK!ハリポタ作者も使った「プチ生活保護」利用術。
「国民最後のセーフティネット」はじめての活用マニュアル。
●「生活保護世帯は極貧」という大きな誤解
●生活保護費は国民年金の2倍以上!?
●本来は若い人でも、健康な人でも受けられる!
590無党派さん:04/05/04 13:08 ID:9DnLhNk5
ピンチをチャンスに変える
菅をこの際かえて、40代の党首で参院選を戦え
菅では現状維持が良いところだろうが、40代党首だったら伸びる
591無党派さん:04/05/04 14:01 ID:QAgiZy3T
そんなのの伸び白はたかが知れている。

それより、本人は未納分で納められない分を納めたくてしょうがない
だろう。というか未納分がある人は割と多くの人が納めたいと思っている
んじゃないだろうか。

「未納額分の年金は返上するつもりであります。それはそれとして、
恥を忍んで提案いたしますが遡って物価上昇分を加味した未納額を
納めることができる制度を作りましょう。」

とか音頭を取れば割とすんなり成立するんじゃないだろうか。
参院選の票にはならないけどな。
592無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/04 14:39 ID:avpUh32Y
http://www.muneo.gr.jp/
宗男ページがリニューアルされてる。
またもやかっこいいな宗男ページは。
593無党派さん:04/05/04 19:40 ID:9DnLhNk5
>591

漏れは菅では減り白が大きすぎると思う。
594無党派さん:04/05/04 20:10 ID:FmWDMlN0
夏の参院選で自民に投票するヤツっているのかね?




どう判断して自民に投票するのか?
俺には理解できん!
595無党派さん:04/05/04 20:33 ID:N7lHELaD
 >>594
 地方で自民に入れるというのは自民に入れるというより、地方のボスが自民に入れろというから自民が強いという面が強い。
 岩手のように小沢の力が強いところなどは、地方のボスが民主党(自由党時代は自由党)に入れろというから民主党という構図。
596_:04/05/04 20:39 ID:EvjTxYZn
国民にたかることしか考えてない自民政権を叩き潰せ!
597無党派さん:04/05/04 21:42 ID:6nM6RgRX
非常に大雑把な計算ではあるけど自民の基礎票ってのは衆院の場合で
65歳以上の高齢者2431万人(H15),投票率80%弱(自治省調べ),
自民得票率は60%ほど(各種調査)。
これから高齢者票1150万票。
また公明票のうち8割が自民に投じられたとして、700万票弱。
また参院選の比拘束式の投票結果から各種業界団体の票は300万票強(2001)
以上合計して,自民選挙区基礎票は2100/2600(万票)程度。
実際の得票の8割が基礎票で極めて安定している。
またよく言われる自民=団体票は間違いであり、宗教票+高齢者票が自民
の得票の大半を占めていることが分る。
598無党派さん:04/05/04 21:47 ID:6nM6RgRX
また創価以外にも自民を支持する宗教団体は多く、自民の現実の基礎票率
は9割近くにもなるとみるのが妥当。
98年の敗北はあくまで選挙戦略のミスによる自滅に過ぎず、
高齢者票+宗教票で9割を固める自民は選挙区では大幅に得票を減らすこ
とはない。
従って選挙の帰趨はそれを上回る票が野党第一党に集約されるか否かのみ
で決まるのであり、参院も衆院もその点で違いは無い。
つまり共産・社民が一定の支持を集め、野党票が割れる限り自民は政策・
景気動向・スキャンダルにかかわらず不敗である。
599無党派さん:04/05/04 21:50 ID:51PwfLIR
しもネタかよ〜
600無党派さん:04/05/04 21:53 ID:ZK62wAeP
>>594
俺は民主に入れる香具師の気が知れない。
ようするに「アンチ自民、アンチ政府」を気取っているだけだろ。
反対批判の野党なら、社共の方がスジが通っていると思うけどね。
601無党派さん:04/05/04 22:00 ID:6nM6RgRX
あくまで冷静な数字に基づく分析からは>>600のような人は圧倒的少数派
であり、自民の現実の支持層は>>597の通り。
これは要するに自民票が自発的に減少する事は決してないという事。
野党第一党が党派の枠を超えて信頼を集められるか否かだけで結果は決まる
のであり自民批判は全く意味を為さないという事です。
602無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/04 22:06 ID:avpUh32Y
田舎でいくら圧勝しても都市部で惜敗を重ねるとね・・・
一票の格差もあるし
603無党派さん:04/05/04 23:47 ID:NM9yFAkw
上田哲の読みでは民主党は共倒れするそうな、共産も落選
604無党派さん:04/05/05 01:11 ID:9c4w6HxZ
>>600
個人的には今回も多分民主党に投票するだろうと考えている者だが、
「自民党に入れるやつの気が知れない」とまでは思わない。まだまだ、
これかで自民党に投票してきた人の相当部分の支持を得られるところ
までは至っていない現状を民主党は謙虚に見つめ、行動していかねば
ならないと考える。
どんな立場にせよ、自分が「気が知れない」と映るような事象がなぜ
存在するのか、について思考を巡らすところから、自分自身の視野が
広がり、「引出し」が増えていくのではないのか。
55年体制下では、「自民党が生来の政権政党、社会共産はその枠で部
分的に修正を勝ち取ることだけを期待されていた政党」だったといえる。
なぜ政権党足り得ないかといえば、一口でいって「政策が違い過ぎるか
ら」。
それに対して、自民党に代わるもう一つの政権政党を築こうとするのが
現在の民主党。政権を担おうとすれば、革命政党ではない以上、主張の
内容も自民党と「同じだけど違う」微妙な舵取りが必要になる。
「反対批判の野党」ではありたくないという指向から、現在の民主党の
いろんな事があるのだと思うがどうかな。
605無党派さん:04/05/05 01:13 ID:YJsPDqhd
東京?民主共倒れ、共産落選だと。自・公・増当選だとしても、あと1人当選できるんだけど
606無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/05 01:15 ID:F/xxk6oL
それは、上田哲さんです。
607名無しさん@4周年:04/05/05 01:43 ID:vToHoPkj
日本「独島は日本領土〜!!」
「そろそろ発作の時間か…」

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/04/20040504000075.html

こんなのを平然と載せる朝鮮日報の日本支社長を
民主党は参議院議員公認候補にするって・・・・民主党凄い。
608無党派さん:04/05/05 01:48 ID:Aazhz+3K
>>604
鳩山民主までは、その路線が見えたがね。
小泉になり争点がぼけ、民主支持率が上がらず管民主で先祖がえりしたって
とこだろ。
609無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/05 02:25 ID:F/xxk6oL
>>608
思うに、民主党に投票しうる人と、しない人とで、評価が違ってきてると思いますね。
610無党派さん:04/05/05 03:21 ID:wMAW2erG
鳩山は中野と野合して、おかしくなった。
しかも、中野幹事長が決まった途端、不平不満を言い出した
(鳩山を支持していた)保守系若手議員もなあ。
自己責任でお願いしますよ。
611無党派さん:04/05/05 08:16 ID:km0Zi8zK
上田の読み、1位沢、2位中川、3位上田、4位増元
612無党派さん:04/05/05 08:54 ID:RGi0DfrC
鳩山民主は支持率が公明を下回る記録を打ち立てた訳だが。
そりゃ自民支持者さんにとっては理想の党首だわな。
613無党派さん:04/05/05 10:13 ID:F/xxk6oL
>>610
でも鳩山Gと民社Gって結局くっついたようなもんだね。
614無党派さん:04/05/05 16:00 ID:XIPUySD3
>>612
再び55年体制に逆戻りしたいの?
反自民で左派的主張をすれば、そこそこの議席を確保できるのは
わかってるんだよ。有権者構成がそうなってるんだから。

でもここまで。政権交代に近づきはしても、政権交代は成らない。
自民党政権を倒すには、自民党の支持層から票を奪う必要があるが、
左派的主張では奪えないから。当面苦しくても、保守路線をとって
自民党の対抗馬にならないと、ずっと自民政権が続くことになるよ。
615無党派さん:04/05/05 16:04 ID:uXQW2jBO
菅で政権とれる確率が10ぐらいだとしたら、
鳩山・中野で政権取れる確率は、0.00000000000001くらい。
616無党派さん:04/05/05 16:10 ID:cXIrUwR5
マニフェストというのはそういう路線なはず。人気とりだけどね。
617無党派さん:04/05/05 16:18 ID:u2ixFdRO
>>615
鳩でも、小泉の後ではありえたのに、民主自らつぶした
菅では、永久に野党のまま。社会党に先祖がえりでは政権から離れるばかり
政権担当能力も、菅のために、がたがたになってしまった。
618無党派さん:04/05/05 16:22 ID:cXIrUwR5
>>617
そのへんだいぶ価値判断込みだと思うよ。
>社会党に先祖がえりでは
とかって誰が承認してるのか。
619無党派さん:04/05/05 16:36 ID:XIPUySD3
過去に政権交代が起こったのは、自民が分裂したときだけ。
つまり自民党のとる基本的なスタンスを容認する人たちが
分裂したときだけ、政権交代が起こりうる。
しかも、選挙制度が小選挙区になってしまったから、
もう自民の分裂は起こらない。民主党が今の路線を続けるなら、
ずっと民主党は野党のまま、自民政権で固定だね。
620無党派さん:04/05/05 17:07 ID:uXQW2jBO
あの史上最低不人気内閣・森に負けた鳩山がねぇ。

森>>>>鳩山なのに、どうして鳩山で政権が取れるのか。

第1、公明党以下の支持率でどうやって政権とるのか。

バカの考えはよく分からん。
621無党派さん:04/05/05 17:09 ID:cXIrUwR5
>>597>>598>>601はあなたですか?
けっこうめちゃくちゃですよ。
622無党派さん:04/05/05 17:31 ID:JfhUbTHR
鳩山は政治姿勢うんぬん以前の問題として
あまりに頼りなく、政治力に欠けていた。
623無党派さん:04/05/05 18:28 ID:b6yO47Zj
>>620>>622
違うと思う。
過去2回当てた(今回は公明のジャマで外れたが)
宮川隆義氏は「比例区での行動」つまり
政党支持率で評価している。
投票行動の際は総理大臣ではなく
「支持政党」で動くのは明らか。
だから森=暴君ではないから
自民が233取ったのは当たり前。
98年参議院選の橋本内閣のときは
候補立て過ぎ、共倒れで大敗した。
624無党派さん:04/05/05 18:33 ID:5TQWOlzF
>>623
98年は一人区でも弱かったし、二人区でも無所属・民主候補に票で負けたりしてたぞ。
625無党派さん:04/05/05 18:42 ID:rjWUz+da
>>598
参院は知らんが、衆院では結構「神道政治連盟」などからも、応援してもらっている候補はいるよ。
自民党など、もはや保守ではなくて、現状維持の既得権益政党ということに気付かないとね。
民主党議員のほうが、国を思うという気持ちでは、愛国心が強いしね。
自民党議員などは、ただ単に権力欲が強いだけでしょ。
民主支持で決まり。
626_:04/05/05 18:51 ID:8X1smlhn
>>625
2行目からホントにそのとおり。
もうひとつ言うと自民党議員は、権力欲+金銭欲が強いだけだね。
国がどうなるとか国民がどうとかいう視点は全く無いね。
日本人がなぜ気付かないのか不思議でならない。
こんだけたかられてまだ平然としていられるんだから。
当然民主支持で決まり。
627無党派さん:04/05/05 19:07 ID:uXQW2jBO
>>623
公明党より低い政党支持率で、どうやって鳩山が政権取るのか。
やはりバカの考えてることはワケワカラン。
628無党派さん:04/05/05 19:19 ID:XQgI14Wi
愛国心ね・・・
自民党にも腐った奴は多いが、売国心なら民主の方が上だろ
生方、岡島、金田、後藤、岡田、岡崎辺りを筆頭に、心は北朝鮮な奴がいっぱい居る
629無党派さん:04/05/05 20:21 ID:RGi0DfrC
>>628
北朝鮮人脈は自民の伝統なのに・・・
というか半島系の創価学会・統一教会と仲良しなのはどの政党よ?
創価学会と自民の提携は連立以前からずっとある事くらい知ってるよね?
創価−竹下派ラインが自民一党支配時代。
創価−小沢ラインが自社連立−自自公連立時代。
創価−森派ラインが自公保・自公連立時代。
森派の現在の権勢(異例の同一派閥から連続首相輩出+幹事長ポスト選挙)
所属議員数大幅増は創価の全面的な支援あればこそでしょうが。
630無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/05 20:50 ID:5TQWOlzF
何またそれ系の喧嘩してるの
631無党派さん:04/05/05 21:16 ID:XQgI14Wi
>>629
創価ばっか、意識しすぎだ
創価を付ければ、逃げる票だって沢山有る、現状だと来ない票も有る
自民党には節操が無いのは知ってるだろ
反創価の政策グループもかつて有った、有ればあった、無ければ無いでコロコロ変わるのが自民党

「社会党の生き残り」と「節操の無い自民党」
まあ、自民党は北朝鮮と太いパイプのあった人間は引退か窓際に行った
民主党は、幹部の管、小沢、横路、鳩山、海江田と、
金正日の総書記推戴祝賀宴に呼び出されて媚売ってた奴はまだ「現役」
この差は大きいよ
632無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/05 21:22 ID:Tw1rmYS+
まだやるの
633無党派さん:04/05/05 23:22 ID:WwcrOlOh
>>631
確かに、民主党は北に対する政策をぽっぽが拉致被害者家族に謝罪した位だからなぁ。
勿論松原・西村など、昔から北の問題に取り組んでいた、立派な議員もいるけど、
くだやトミ子など一部の強烈な売国野郎がいるから、売国政党の印象が強いよね。
634無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/05 23:24 ID:Tw1rmYS+
それなりのスレに戻りなよ。参院選スレだから。
635無党派さん:04/05/05 23:45 ID:PgyuTfAl
一般にみどり会議@紋次郎って評価どうよ?泡沫的なの?
636無党派さん:04/05/06 00:14 ID:ZbvnAYxt
>>635
2001年の自由と希望@白川勝彦並み。政党票も個人票も。
637無党派さん:04/05/06 11:39 ID:GdKl1ixH
熊本の現職対決はどちらが優勢なの?
岡山の現職対決は江田が善戦しているようだけど。
638無党派さん:04/05/06 11:47 ID:hV0emhGr
熊本は聞くまでも無いと思うけど・・・木村で決まりでしょ。
九州で面白いのは、大分とか沖縄あたりじゃない。
639無党派さん:04/05/06 13:45 ID:XizHIyCR
大阪選挙区について誰か教えて。強酸は落ちるかな?
640無党派さん:04/05/06 17:44 ID:DS4IqjfL
参院選:
比例代表の政党名称が確定

 7月の参院選比例代表に候補者名簿を提出する政党の中央選挙管理会への名称届け出が2日、締め切られた。
今回(4月26日から)は政党の要件を満たす政治団体に限り名称保護が目的。届け出順に、民主党(略称・民主)▽無所属の会(無の会)▽公明党(公明)
▽自由民主党(自民党)▽社会民主党(社民党)▽自由連合(自連)▽日本共産党(共産党)の7党が名称、略称、代表者名などを届け出た。他の政治団体は、今回の参院選比例代表で、これらの名称は使えない。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20040507k0000m010004000c.html
641無党派さん:04/05/06 19:12 ID:zae5MfoK
自由連合や無所属の会もいちおう申請したようですねーー。
642無党派さん:04/05/06 19:26 ID:5kD8vMFY
どちらかと言えば、元社会党の転向政党なんかの方が、確実に幾つか議席を取るかも知れんな
『東京生活者ネットワーク』とか紋次郎の所とか

中身は旧社会党と全く同じだから、社民党が又割を食うのか
643無党派さん:04/05/06 21:31 ID:txlJxELU
今回の埼玉補選で公明支持者の96%が自民に投票したって言ってたよね。
衆院選での調査では公明支持者が自民に投票する割合は、
2000年:60%,2003年:80%と確実に上昇しているけれど・・・
大体,自民54-56,民主38-40くらいで2ch予想も新聞予想も一致してるけど
投票率次第で自民地滑り的勝利もあるのでは?
644無党派さん:04/05/06 21:34 ID:e0xAZy8a
>>643
投票者にいった公明支持者のうち96%が自民に投票しただけ。
公明支持者の96%が投票に行って自民に票を投じたわけじゃない。
645無党派さん:04/05/06 21:42 ID:3uM42tER
共産党が独自路線で行けば行くほど
自公政権延命に力を貸すのがわからないのかね
民主党の改憲動向を最近赤旗で叩いてたけども
民主党の改憲案は自民より相当(共産党にとっては)マシ
だと思うんだが。
旧民社勢力にアレルギーがあるんだろうが
そこを何とか我慢出来ないのか
646無党派さん:04/05/06 21:48 ID:e0xAZy8a
>>645
民主党の案を共産党に呑んでもらいたいなら、
民主党側が譲歩せんと話しにならんだろ。
自民だって、社会党に協力してもらうために首相の座を渡したろう?
対価なしに一方的に票をまわしてもらおうってのが甘すぎるんだよ。
647無党派さん:04/05/06 21:53 ID:fi6svOnH
>>645
自民は創価にアタマを下げて取り込んだ。
民主はそれができない。
創価も共産もカルト度は変わらないと思うが、その差が政権取れる取れないの差。
民主党自体もその支持者も。
648無党派さん:04/05/06 21:59 ID:lNYAHQ03
民主党の菅さんが辞職すれば自民党の7閣僚は止めなければならない、
肉を切らして骨を切る位の責任感がなければ、民主党も終わりだよ、
でなきゃ参議院選挙なんか国民は行かないんじゃ無いの?私は行く気
がしないけど、国民が怒りを感じないんだから、政治なんてこんな物
さ。
649無党派さん:04/05/06 22:09 ID:rIN3J8Ve
中野は最初は鳩菅体制を批判して、
若手連中と行動を共にするように見せかけていたが、
立候補に転じ、そして鳩山支持。

鳩山は最初幹事長に岡田を起用する腹積もりだったが、
旧民社系議員にホテルへ拉致されて。
650無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/06 22:43 ID:eSSCxR4n
>>648
菅代表がやめても閣僚は辞めないと思うよ。代わりいないし・・・
未納問題って争点になるのかね。
651無党派さん:04/05/07 00:17 ID:aCRX6jq8
>>643
あれは学会の上のほうから、自民候補に投票するよう強い指示があったからだから、
どこまで上昇するかはちと分からん。
今回自民党に単独過半数をとられると公明党の価値を下げることになるし。
652香川県民 ◆Qq/JiYzZWQ :04/05/07 00:57 ID:YV81AEJZ
確か創価学会の幹部が選挙区入りしていたはず>埼玉8区
653無党派さん:04/05/07 03:48 ID:y5GULqaq
>>643
毎日新聞が投票日に実施した出口調査では、公明党支持者の96%が
「自民党候補に投票した」と回答している。
広島5区の同じ調査では、公明党支持者の69%が自民党候補に、
29%が民主党候補に投票したと答えた。

 創価学会関係者は「会員には民主党支持者もいるし、一般的には広島の方が
実態に近いかナ……。埼玉の数字(自民党に投票した割合)は高すぎますよ」と笑った。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20040430ddm005070125000c.html

本当に公明へ投票する層の97%が自民に投票したら2001年以上に自民が勝つが、
そんなことはない。
民主が新進党の時の自民並みに創価攻撃はじめれば、また別だけど。
654無党派さん:04/05/07 04:04 ID:Zq2P80fO
>>653
公明支持者が出口調査で本当のことを言わないのはもはや常識だと思うが。
学会が民主に票を意図的にまわしたなら自民の手前そういわないよう指示するし、
支持者が勝手に民主に投票したら、どこに上層部の目があるかわからんのに、
これまた民主に入れたなんていうわけない。

さらに言えば、公明支持者が出口調査で公明支持というかどうかさえ疑問。
655無党派さん:04/05/07 04:26 ID:bjoSxKhb
たしかに96パーセントって言うのは
おかしいよな。真面目に答えてるとは思えない。
656無党派さん:04/05/08 10:01 ID:OyU9vuad
青島前都知事が参院選出馬へ!
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/05/08/01.html
657無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/08 10:27 ID:/Am2qI0N
>>656
これ、飛ばし記事のような感じもしますよねぇ。
658無党派さん:04/05/08 13:44 ID:5CCJ7gD/
>>656
青島って3年前にも出てたじゃん
659無党派さん:04/05/08 13:45 ID:+4aaVfsu
青島でても落選しそうだけどな
660無党派さん:04/05/08 13:46 ID:+4aaVfsu
青島「選挙運動はしません」

誰も青島出馬気づかず

惨敗
661無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/08 17:34 ID:j7oWYLrv
http://www.sankei.co.jp/news/040508/bun065.htm
 「もう一花、二花咲かせなければならないかという気持ちになった」

 前東京都知事で俳優の青島幸男氏が8日、東京・銀座の丸の内東映劇場で行われた舞台
あいさつで、夏の参院選出馬に意欲を示した。

 青島氏の出馬についてはスポーツ紙が報道。これを受け、出演している映画「死に花」の舞
台あいさつを借り、「世間をあっと言わせるようなことをやってみたい」「映画を見て触発された
のは確か」と、政界復帰への思いをにじませた。

 ただ政界とは縁が遠くなっている事情もあるのか、「まだ決定的に決まったわけではない」と
も述べた。
662無党派さん:04/05/08 19:56 ID:ThJRUcm9
自民大喜びの展開になってきたね。
選挙直前にこの混乱ぶりでは参院選で民主惨敗は確実。
ましてや小沢が代表になればリベラル票が逃げるのは必死。
最悪、社民・共産が息を吹き返す事になりかねない。
あと、共済組合加入は職場が手続きするもので本人が手続き
する事はない、菅は厚生省(当時)にしてやられたって感じだ
ろうね。
まあ厚生省もわざとやった訳じゃないんだろうけど期せず
して民主へのトドメの一撃となったね。
663無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/08 20:01 ID:j7oWYLrv
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040509-00002045-mai-pol
7月に予定されている参院選兵庫選挙区(改選数2)に、元神戸市議の原和美氏(54)が8日、
無所属で立候補を表明した。

(新社会系)
664無党派さん:04/05/08 20:09 ID:wLyIby9c
>>662
苦しすぎ。菅抜きで選挙できるなんて民主党も楽な選挙になるよ。
665無党派さん:04/05/09 00:20 ID:6Y/69xer
 >>662
 菅直人が辞めた場合、意外にあっさり岡田幹事長が代表横滑りでは。
 小沢の性格から言って彼はトップに就くのをあまり好まない。新進、自由の場合、政治生命を維持するためにやむを得ずという要素があったけれど、今回のように代表が危ない状況なのに就くとは思えない。
 鳩山などは論外だし、かといって若手がなるとも思えないし・・・
666無党派さん:04/05/09 10:28 ID:NYL6LrcK
これで上田哲の当選が現実味をおびてきたな
667無党派さん:04/05/09 15:06 ID:3cszp8RG
http://www.sankei.co.jp/databox/01sennkyo/07/html/0729side169.html
「明日があるさ」

なかったじゃん
668無党派さん:04/05/10 18:13 ID:D9453nve
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040510AT3K1001W10052004.html
北海道の皆さん、こいつには投票しないで!
669無党派さん:04/05/10 18:25 ID:HVm/AN2D
とりあえず、衆議院で過半数を民主党が取れなかったのはマニフェストのせい。
内容は良いけど、表紙が......油ぎった管顔アップだからなぁ。
公園で遊ぶ子供達とかだったら300はいってたね。
ここから管のコントと民主党の滅亡は始まってたと思うよ。
670無党派さん:04/05/10 18:34 ID:dm//ERPP
>668
またこいつが受かったら、道民の神経を疑わざるをえない。
671無党派さん:04/05/10 18:50 ID:MGNdR08m
年金問題だけに限って自民党に対して不満に思うこと
 自民党の支持率が又あがってますよね。今国民で一番関心のあるのは年金問題なのに
 
今度の自民の法案に皆さんは満足してられるのですか?正直 自民の年金法案を支持していられる?
 
今まで以上に国民には負担をしいる法案
 これまでの大規模年金保養地のグリーンピアや年金福祉施設の建設費等 
 年金積み立て金の流用の大失敗  それを暴かれても誰の責任も問わないままの状態
 おかげさまで国民年金・厚生年金は赤字も赤字 大赤字。でも共済は安全地域
 こういったことがなんの改善もされずこっちがやばけりゃこっちの方法でと
 看板だけをすげ替えてまた 勝手気ままに血税を使い放題にできる制度。いい加減腹がたちませんか?
それを数の上だけで「国民の同意」を得たかのように通そうとしているのは自民と公明ではないのでしょうか?
  
 自民党支持者は同意されたのですか?
 
それでは野党の改善案はベストか?と言うことには迷います。また野党は政権交代したら信頼できるのかと言われると確かに未知数です。

でも やれ管だ やれ福田だと騒いで未納議員の問題ばかりが取りざたされて 右に左にと国民は毎日色んな話題に振り回され
踊らされている間に非難されるべき視点が違う方向に行ってしまっているのは確かだと思います。

またこれからも国民の痛みだけを強いる結果になるのを本当はみんな知っている筈です。それでも自民党を支持すると言う方は年金問題をどう考えておられるのでしょうか?

ウヨサヨとか決めつけての批判には反応しませんのでよろしくお願いします。

 

 
 
672無党派さん:04/05/10 19:22 ID:Ng3b1k5d
>>652
公明代表の神崎が選挙区入りしていた
673無党派さん:04/05/10 20:01 ID:1Zpz8ZSP
世論調査によると内閣の支持率が前回と変わらず53%だって。
以前から日本国民はバカじゃないのかと思い始めていたが、やっぱりバカだったみたいだ。
小泉を支持する理由が他より良さそうだからだって。どこに目ついてんだか。
何されても怒らないみたいだね。政治家にもあきれるが国民にもあきれた。
674無党派さん:04/05/10 20:40 ID:m3cmIh0c
>>673
有権者バカにしてもいいことないぞ。民主党にも、民主党支持者にも、
バカな国民とやらを煽る能力さえないって言ってるのと同じだ。
675無党派さん:04/05/10 21:15 ID:VKvjDVtc
 >>673
 保守的な傾向の人にはこういう意見は、まあいいじゃないかとか言う傾向があるんでしょうね。要するに変におかしくなるよりは今のままでいいんじゃないと言う感覚でしょう。
 ただこの内閣の特徴は不支持率も37%と高いという特徴がある。普通50%くらいの支持率だと不支持率は20%くらいなのだが、不支持率も高いのはやはり小泉総理が人気者というわけではないと思われる。
676無党派さん:04/05/10 21:26 ID:DgYol7QG
>>673
つーか、民主党があまりに妄想電波ばっかり飛ばしているから、
相対評価で小泉が上がってくるんだろ。
野党の支持率が上がってくれば、内閣支持率は下がる。
677香川県民 ◆Qq/JiYzZWQ :04/05/10 21:35 ID:VpvLO/Mp
>>672
それもあったと思うけど、確か創価学会の幹部の秋山?秋谷(名前失念)とかという人が選挙区入りしていて、学会の地区集会とやらで補欠選挙と参院選の選挙運動について学会員に助言していたらしい。
678無党派さん:04/05/10 21:44 ID:NgnSAc+/
馬鹿な国民も操れないような馬鹿な政党には
政権やれないっつーの。
679無党派さん:04/05/10 22:00 ID:MGNdR08m
678
貴方は自民党支持者ですよね?
お尋ねします。
今度の自民の法案に満足してられるのですか?
自民の年金法案を支持していられる?
法案が通過すると言うことになれば それは「国民の同意を得た」ということですよね?
あなたは確かに「同意」したのですか?
680無党派さん:04/05/10 22:39 ID:2dR98JMF
管直人ぶち切れ離党、議員辞職、参院東京選挙区から無所属出馬したら面白そう。
681いつもは自民党:04/05/10 22:39 ID:W+Xox3RH
年金法案に賛成の党は今度の選挙で落とそう
創価学会のハゲもうそついてるぞ
今度だけはいやだけど共産党に投票する
682???:04/05/11 01:16 ID:r7j0e4jb
年金未加入がばれるのをいま一番おろれているなは、北九州の古賀さんじゃにーの?
683無党派さん:04/05/11 11:29 ID:sSviP/zI
>>681
共産運動員丸出し。
いまさら、共産とか社民とかに入れるヤツいないだろ。
民主が嫌なら、棄権じゃねーの。
共産が議席伸ばしたところで、何のメリットもないし。
684無党派さん:04/05/11 12:10 ID:UXJdI8zN
>>683
それこそ民主党運動員丸出しかと
どの途投票結果が何れも野党である場合の上でのメリットならば
民・(社)共の伸長の違いでどれだけの差があるのかね?

正直民主の訳のわからない新人がだらだらとする質問などより
共産の佐々木なりに倍の時間で質問・追及させる方が
メリットが数倍するだろと思う時は国会中継などを見てれば多々あるからね。
685無党派さん:04/05/11 16:04 ID:R/RoPoDv
>>672
それどころか、公明党は年金未納の麻生に「来るな」と言ったらしい
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040425k0000m010044000c.html
麻生太郎総務相は24日、予定していた衆院埼玉8区補選の自民党候補の応援をキャンセルした。
総務省関係者は「三位一体改革関連の『麻生プラン』の準備のため」と説明するが、23日に明ら
かになった麻生氏の国民年金保険料の未納問題が選挙に影響するのを避けたとみられる。

麻生氏は24日、埼玉県所沢市のJR東所沢駅前と西武所沢駅前で、それぞれ街頭演説する
予定だった。公明党は「来ない方がいい。ヤジは飛ぶし、票も減る」(幹部)として、キャンセルす
るよう働きかけていた。
686無党派さん:04/05/11 16:28 ID:ItTpfvyD
>>683-684
↑こんな調子だから自民楽勝なのは当たり前だな。
民主党支持者は野党第一党なのをいいことに譲ることをしらないし、
共産党支持者は教条的で高拒否率維持にまい進してるし。
野党同士で足を引っ張り合ってりゃせわねぇな。
687無党派さん:04/05/11 17:17 ID:sSviP/zI
>>686
ま、このまま自民楽勝ムードで行けば、
衆院選の時みたいに、アナウンス効果で、
有権者のバランス感覚くすぐられて、
民主が票伸ばしたりして・・。
688無党派さん:04/05/11 17:36 ID:M3poZobh
参院選で3新人公認=民主

 民主党は11日の常任幹事会で、7月の参院選の北海道選挙区に元日航副操縦士の西川将人氏(35)、和歌山選挙区に元松下政経塾生の川条志嘉氏(34)、比例代表に元衆院議員の半田善三氏(53)の3新人を公認することを決めた。 



689無党派さん:04/05/11 18:02 ID:UXJdI8zN
>>686
勝手に共産支持者のレッテル貼るなやアホヽ(`Д´)ノ
690無党派さん:04/05/11 20:15 ID:hsJ8ibue
 >>686,>>687
 自民党が複数区で2人以上両立しているケースが少ないのだからその時点で複数区である21の選挙区では社民系の新潟と自民王国の群馬を除き19はほぼ確定。プラス愛知は民主王国で2人当選模様だからプラス1で20確定
 1人区は岩手、山梨は確定で2人で選挙区だけで最低22人。
 比例は民由合併効果による規模の大きさが有利に働き14〜15は最低取るだろうから合計で36〜37は最低ライン。
 つまり現有議席は99%取れると思われ。問題は1人区と比例で逆風が吹いて大負けして40に届かないということなのだけれど、それは微妙なところ。
691無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/11 20:26 ID:jMSOz+1s
>>688
半田善三ってのも急に出てきた名前だな・・・
千葉なら竹内氏がいたのに。
あるいは、岡山つながり?
692無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/11 20:27 ID:jMSOz+1s
>>690
いちおー、静岡は抜いとくといいかも。
693無党派さん:04/05/11 20:42 ID:cL46Xz7J
>>688
民主党よ、北海道選挙区は候補者1人に絞れ!
自民1人、民主1人当選でいいじゃないか
共倒れになって鈴木宗男が当選したらどうするんだ!
694無党派さん:04/05/11 20:43 ID:ItTpfvyD
>>690
うん、同意。
でも同じように自民の議席を勘定すれば、自民もほぼ安泰だよ。
695無党派さん:04/05/11 20:46 ID:hsJ8ibue
 >>694
 その通り。だから今回の参議院選挙は面白くもなんともない選挙。
696無党派さん:04/05/11 20:47 ID:hsJ8ibue
 >>693
 無所属になった鈴木宗男に魅力を感じる人はいないと思われる。そもそも彼は衆議院小選挙区でも弱いのだから北海道全体で勝つことは困難。
697無党派さん:04/05/11 20:53 ID:pO9ENAVk
http://roo.to/miracll/
怖いものみたさでどうぞ。
698無党派さん:04/05/11 21:00 ID:M3poZobh
峰崎は安泰だと思われる。労組が主体で知名度あるから。
しかし、年金未納+民主西川が民主支持層に食い込んでくると苦しいかも。

自民中川、宗男、民主西川が保守3分裂で食い合う。
宗男出馬は中川がいたい。
699無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/11 22:35 ID:FWWmYkV7
>>694
いや、同じように計算っていうのはそもそもできないわけ。
というのも、民主は小選挙区ほとんど負けで考えてるから。

自民がそれやったら、ね・・・
700無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/11 22:36 ID:FWWmYkV7
小選挙区じゃなくて一人区でしたスマソ
701無党派さん:04/05/11 22:42 ID:GKG9Xqbo
>>700
別に間違ってないぞよ。
702無党派さん:04/05/11 23:42 ID:ItTpfvyD
>>699
鉄板選挙区は別に自民勝ちで計算すりゃいいじゃないか。
もともとの>>690だって、岩手と山梨は民主に計算してるし、
愛知で二人当選で計算してる。

なんでわざわざ現実味のない試算しなきゃならんのよ。
703無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/11 23:43 ID:FWWmYkV7
>>702
どこまでが鉄板と見るかなんだけどな。
私は、愛知一人、山梨無所属で試算してもいいと思うぞ。
704無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/11 23:45 ID:FWWmYkV7
51議席を達成するのが比較的楽といってるならその通りではあるけど、
現有達成可能性では民主党の方が高いのではないかとは思う。
705無党派さん:04/05/12 00:07 ID:oyojdf1j
>>703
だからスレの流れを無視したレスしないでくれよ。
もともと>>690が民主惨敗はないって話をしてて、
それに対して同じ思考法で試算すりゃ自民も惨敗ないって言ってるだけだろ。

「どこまで鉄板としてみるか」を、>>690に合わせたら、
自民側も惨敗しないってだけの話だろうに。
706無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/12 00:15 ID:4yidw8L4
一人区は、必ずしもガチガチなところばかりではないから、割れやすいってことですよ。
同じ思考法とは何かわからないけど。
香川・長崎あたりまで鉄板だと見るなら、アレですけど。

>>690の思考方法は最低限取れる議席ってことではないの?
(ただそれにしては、静岡・山梨・愛知はちょっと甘い気がするなということ)
707無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/12 00:21 ID:4yidw8L4
とはいえ、別に喧嘩したいわけじゃないので、スマソ
708無党派さん:04/05/13 10:11 ID:lw2mNI4+

愛媛はまたも
自民県議の一人がちみたいで
民主党が新風を起こすかと思ったが
だから、愛媛は遅れたままなんだ
709無党派さん:04/05/13 20:48 ID:YpAnxxQ4
 http://www.topics.or.jp/News/news2004051305.html
 高橋紀世子氏引退へ 参院徳島選挙区、民主の支援得られず

 参院徳島選挙区選出の高橋紀世子氏(62)=無所属=が十二日までに、七月の参院選に出馬せず今期限りで引退する意向を固めたもようだ。
 近く後援会を開いて正式決定する。高橋氏は「私が立候補すれば(東條恭子氏を擁立する)民主党と戦うことになる。泥仕合はしたくない」と話している。
 高橋氏は六年前の参院選以来共闘してきた民主県連(仙谷由人代表)に対し、再選を目指して支援を要請していた。
 しかし県連は、くも膜下出血を患った高橋氏の健康不安などを理由に支援しない方針を今年初めに決定。
 今月十一日に高橋、仙谷両氏が都内で会談し、仙谷氏が東條氏を公認候補として擁立するため、高橋氏を支援する意思のないことをあらためて伝えた。これを受け、高橋氏は参院選不出馬を決めたとみられる。
 当初、高橋氏は「医師から体は心配ないと言われており、二期目はしっかり仕事をして県民に恩返ししたい」と再選に意欲を見せていた。
 だが、民主県連の支援が得られず、父親の故三木武夫元首相以来の保守系支持者も減って態勢づくりが進んでいなかった。
 このため、今月二日に後援会「三紀会」の幹部らと対応を協議。出馬に慎重な意見が出て、民主の推薦が得られない場合は引退する方針を確認していた。
 今後の対応について高橋氏は「これから考えたい」としており、東條氏を支援するかどうかは未定。後継候補の擁立も含め、近く「三紀会」の会合を開いて話し合う見通しだ。
 高橋氏は東京生まれで、立教大文学部卒。一九九八年の参院選で民主、社民両党などの推薦を得て、自民公認候補を破り初当選。翌年、くも膜下出血で手術を受け、約一年間国会活動を休んだ。
 六年間無所属で通し、参院環境委理事などを務めた。
710無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/14 23:13 ID:MEgIrgQq
http://www.team-ogiwara.net/
おぎわら健司、ページオープン
711無党派さん:04/05/15 08:08 ID:xb42F8fT
比例に候補者10名を立てる予定の新政党「国民の声」
ttp://www.heiseiryoma.org/kokusei/
712無党派さん:04/05/15 16:39 ID:6T0IvnQh
http://www.sankei.co.jp/news/040514/sha115.htm
鈴木宗男元議員の求刑は7月14日

選挙前にやれよ!
713無党派さん:04/05/15 21:26 ID:C7J6FEka
714無党派さん:04/05/15 23:21 ID:xMvwyB+N
元レバノン大使の天木が無所属で東京選挙区から出るそうだぞ!
715無党派さん:04/05/15 23:23 ID:ZM2drave
 参院選・兵庫選挙区 宮本一三氏、無所属で立候補

参院選兵庫選挙区(改選数2)に、元副文科相の宮本一三氏(72)が無所属で立候補を表明した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20040513ddm005010168000c.html
716無党派さん:04/05/16 00:40 ID:iLRufaX8
age
717無党派さん:04/05/16 03:06 ID:6MgnZaNp
>>715
兵庫は自民系が割れて 民主-共産 もありえるな。
共産当選を防ぐために創価が自民だけでなく民主にまで票を回すかも知れんが。
718無党派さん:04/05/16 05:56 ID:gr6KEMMM
>>717
でも阪神間の革新系の票が新社会党に流れて、共産党は無理やろー
宮本って高齢やし、明石・淡路島以外は知られてないし。。

事実上、水岡と末松の一騎打ち
どっちが多く票取るやろね?
719無党派さん:04/05/16 15:49 ID:A/FBKIaP
共産党は5議席が絶対の目標だそうだ(間違いだったスマン)!!!
もしこれに届かなければ、国家基本政策委員会(党首討論)で党首の発言が
出来なくなるのだね多分。
720無党派さん:04/05/16 16:19 ID:dzsF0YH9
自民・民主はやや伸。
社民、共産は減。
創価は横ばい。 
721無党派さん:04/05/16 16:21 ID:rXAPLRnp
>>720
適当に言ってるだけだろ
722松野鶴平:04/05/16 16:23 ID:dzsF0YH9
>>721

ばれたか。
723無党派さん:04/05/16 16:28 ID:9hyRm6+V
創価は信者が増えなければ支持率も増えない。
それにしても神崎や冬柴は何でづうづしく居座れるの?
あんだけ菅さんを批判したい以上辞任すべきじゃねえの
724無党派さん:04/05/16 16:58 ID:UqkidiuE
県会議員事務所のガラス戸壊した疑い、慶応大生を逮捕 神奈川

藤沢**署は9日、神奈川県藤沢市、慶応大学二年生、
荒川和晴容疑者(20)を器物損壊の疑いで現行犯逮捕した。
調べによると、荒川容疑者は同日午前2時40分ごろ、
藤沢市**町の神奈川県会議員、****さん(**)=自民党、
の事務所出入り口のガラス戸(時価8万8000円相当)を足で
けって壊した疑い。**議員は北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)
による拉致疑惑を追及する活動を開始して以来、いやがらせの電話
などを受けていたという。

荒川容疑者は「在日朝鮮人の人権と日本の民主主義を守るためだ」
などと話し、容疑を認めているという。**議員は、荒川容疑者と
面識はなく、
「どうしてこんなことをされるのか。理解に苦しむ行為だ」
と話している。

http://mytown.asahi.com/kanagawa/news02.asp?kiji=2289
1999年12月10日付朝日新聞
725無党派さん:04/05/16 23:17 ID:5OVbRomy
>>723
公明党のためにもその方がいいと思うんだがね。
今のまま居座ったりしたら、選挙遊説中に野次り倒されるだけ。
726無党派さん:04/05/17 00:20 ID:veuwLBxS
>>717
あり得ないよ。自民の票が完全に真っ二つに分かれて、
公明が完全に民主を支持したとしても、自民が取るよ
727無党派さん:04/05/17 01:49 ID:oK9wSprc
ところで、民主党は今度の選挙で何議席取れば勝利した雰囲気になるの?
728無党派さん:04/05/17 01:51 ID:ve68JI7J
>>727
ふいんきの問題となると難しいね。やはり改選議席で
自公が過半数割れとなれば、笑顔が出てくると思う。
729無党派さん:04/05/17 01:53 ID:oK9wSprc
>>727
「・・・勝利した雰囲気・・・」→9月以降も小沢氏党首続投という意味です。
730無党派さん:04/05/17 01:56 ID:oK9wSprc
>>728
やっぱりただ単に民主党の議席が、改選前議席数より増えただけではだめなのですね。
731無党派さん:04/05/17 01:56 ID:ve68JI7J
>>729
それだったら、参院全体での自公過半数割れ。
衆参デッドロックで、すわ解散か?というふいんきなら、
直前でばたばたと代表取り替えたりしないだろう。

逆に、参院で自公が過半数堅持なら、小泉3年続投確定だから、
小沢責任論が浮上するだろう。
732無党派さん:04/05/17 01:58 ID:ve68JI7J
整理すると

自公陣営が、
改選過半数確定→民主党葬式
改選過半数割れ→笑顔が出るも、一ヶ月もすれば忘れられ、小沢あぼーあぼーん
参院過半数割れ→解散総選挙決戦へ
733無党派さん:04/05/17 01:59 ID:NU2HM2V2
・40議席超え
・比例で自民に勝つ
・自民の単独過半数阻止

3つ実現すれば、続投の流れになるのでは?
もし、3つとも出来なかったら交代。
あいだだと、揉める。

こんなところでは??
734無党派さん:04/05/17 02:02 ID:NU2HM2V2
>>732

ハードル高すぎないか??
>自公が過半数堅持なら
代表選あるも、小沢再選くらいじゃないか?
735無党派さん:04/05/17 03:21 ID:2UflQcC3
40獲れると良いけどねぇ。
管ちゃんのおかげで無理やろなぁ…orz
736無党派さん:04/05/17 11:47 ID:Tx2z446r
40取れなかったら小沢退陣だろう
737無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/17 12:16 ID:+UDqjp/+
>>732
これはありえんだろうね。
>>736
それはそうだろうね。
>>733
激しく同意。
738無党派さん:04/05/17 12:49 ID:PhdTZHwE
>>737
比例で自民に負けたのに民主が40議席超えてくるとか、
比例で民主が勝ったのに自民が単独過半数を超えてくるとか、
自民過半数を阻止したが民主議席は40未満とかあるのかねぇ。
739無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/17 13:10 ID:+UDqjp/+
>>738
3番目はありえないんじゃないかな。
740無党派さん:04/05/19 19:51 ID:CdEZLDy0
741無党派さん:04/05/19 19:56 ID:inKDuCXk
>>739
自民選挙区候補者の大半が「比例は公明党へ」と叫べばありえない話ではない。
742無党派さん:04/05/20 00:33 ID:GnNYLh7O
邦字紙経営の高倉氏を擁立 参院選比例代表で自民

 自民党は19日、夏の参院選の比例代表候補として、南米パラグアイで邦字紙「日系ジャーナル」を経営する高倉道男氏(63)を擁立する方針を固めた。同氏は大分市出身で1976年にパラグアイに渡り永住権を取得したが、日本国籍を持っている。
 自民党は在外邦人の代表として高倉氏を擁立し「開かれた党」をアピールする考えだ。海外に居住する日本人は一定住所に3カ月以上居住していれば、国政選挙の比例代表に限り投票が可能。
昨年の衆院選では推定約65万人の在外有権者のうち7万3000人余りが選挙人登録、投票率は15・93%だった。
 高倉氏は「今の在外投票制度は手続きのハードルが高い上、比例代表しか投票できないなど問題も多い。選挙でこうした点を訴え、日本と在外邦人の懸け橋になりたい」と語っている。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=pol&NWID=2004051901005098
743無党派さん:04/05/20 01:22 ID:HErCWylw
出自による差別が一番腹が立つ!
2世議員、3世議員は何の努力をして政治家になった?
何にも努力してないだろ?
安部なんて本当バカづらして、何だあの顔は?
おまえに何ができる?
何かやったのか?
こそこそと小泉の影に隠れて情けない…
今まで真面目に生きてきたのにお金貯まらず、結婚もできず…
人生に希望が見いだせない。
政治家の皆さん!(世襲議員除く)
真面目に生きてる人間が、努力している人間が報われる世の中にしてくれ!
2世議員、3世議員は即刻政治家を辞めてくれ!
お願いします!
嵐ではないと自認している。細かい話はどうでもよい。
日常生活において鬱積した想いをわかってほしいのである。
同類の中で主張を繰り返しても意味ないから、異種の中へ入って主張したかった。
政治は私にとって程遠い世界である為、専門的なことはあまりよくわからないが、
一庶民が実感している圧政による苦悩をわかってほしい。
最近、何もかもが信じられなくなってきた。小泉は政治的プロパガンダを多用しすぎだ!
744無党派さん:04/05/20 09:53 ID:nWXh8Rqb
兵庫の民主って、日教組出すのかよ。
顔もキモい。
衆院では投票してやったが、これだけは勘弁。
745無党派さん:04/05/20 11:05 ID:RnRxHHRJ
>>744
それでは共産現職または社民新社統一候補(ともに女性)
に是非1票をお願いします
746無党派さん:04/05/20 21:28 ID:WlurIChF
 >>745
 広島も昔懐かしい非共産革新候補が

参院選:
広島選挙区に市民団体代表が立候補表明

参院選広島選挙区(改選数2)に、市民団体代表で広島修道大教授の岡本三夫氏(70)が20日、無所属で立候補を表明した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20040521k0000m010056000c.html
747無党派さん:04/05/20 21:33 ID:WlurIChF
 >>742
 在外邦人の在外投票の手続きってかなり面倒らしく、投票率はかなり低い。(第一同じ投票行動をしてくれるかどうか)
 選挙法を改正して手続きを簡単にしない限り、この人の当選は厳しいのでは。
748無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/20 22:20 ID:ePfAabpY
>>747
在外選挙の投票数って三万票くらいかな。
まぁもちろん、国内の貿易関係者なども引き寄せる作戦だし、
何より候補の多様性を見せつける作戦なのだろうけど。
749無党派さん:04/05/21 01:16 ID:28TQljLN
>>746
岡本三夫センセイの「統一コリア共和国」の夢(w

http://www.jca.apc.org/~fujii/kaihou29.html
第九条の会ヒロシマ会報 29号 2001年4月

統一コリア共和国・2020年
岡本三夫

 10年前の2010年、悲願の統一コリア共和国が誕生した。共和国は直ちに中国、ロシア、
日本と平和友好条約を結び、2013年には国民的合意のもとに国軍の規模を5分の1に縮小した。
経済的効果はすぐ現れた。GNPは急上昇し、前世紀末以来長期不況下にあった日本を追い越した。
勢いを得た共和国民は2017年には平和憲法を制定し、国軍を廃止した。2005年に地上から消えた
日本国憲法第9条をさらに徹底し、「自衛のための戦力」を許容しうるような解釈は完全に排除した。
 軍事支出ゼロになったこの3年間の繁栄は驚異的だった。産業や貿易はもとより、教育、医療、福祉、
雇用、芸術、娯楽、スポーツなどへの財政支出が増え、スイスを凌ぐ豊かな平和国家に変貌した。
影響は大きかった。数年前に誕生して第一党の座についた日本共生党は共産党と社民党との連立政権を誕生させ、
統一コリアの後追いを始めた。同様な動きは中国、ロシア、モンゴルにも波及し、「コリア・モデル」は
21世紀における世界の合言葉となった。この新しい経済大国の国連常任理事国入りはいまや時間の問題となった。
750無党派さん:04/05/22 02:54 ID:BPZfgryJ
比例の非拘束やめようよ
開票めんどくさい
在外もやめようよ
有権者数合わせんのめんどくさい
期日前はいいかな
いややっぱり不在者も期日前もないほうがいいな
あーめんどくせ
751無党派さん:04/05/22 02:58 ID:ndIkkESy
>>749
統一コリアが非武装中立なんてことになったら中露が怖いから、また
日韓併合しようよ。
752無党派さん:04/05/22 03:19 ID:c6rz6tR5
統一したら国名はコリア
753無党派さん:04/05/22 11:53 ID:e1SHmCTz
菅年金未納→全マスコミ上げてのバッシング
自民未納続出→話題を変えて追求せず

古賀、アンケートで学歴詐称→民主除籍も全マスコミ総動員の大攻勢、
              検察も動きだす
原田、選挙公報で学歴詐称→現役閣僚の詐称にも自民堂々と不処分発表、
             マスコミスルー、当然検察動かず。
最後の機会であった前回総選挙以降、マスコミの方針は完全に決した。
自民を全面的に支援し、民主は徹底的に叩き潰すと。
この参院選の敗北も100%確実、この先もも絶対に勝てない。
754無党派さん:04/05/24 02:31 ID:gN7Z6Yg8

野党がアホだと楽だよね。

イラク・北朝鮮、人質・拉致事件も家族の批判のやり方がダメ過ぎ
共感得られず、小泉さんの手柄は尚引き立つ。

経済は回復。向かうとこ敵無し、不安材料無し。

どんな材料もプラスにしてしまう(なってしまう)小泉政権ユルギナシ!!!
755無党派さん:04/05/24 05:46 ID:NDeMtsI3
>>753
今日のやじうまプラスの番組欄

▽家族会怒り総理追求
▽曽我さん失意の帰郷
▽訪朝結果与党も批判

・・・まだまだやりますよ
756無党派さん:04/05/24 16:47 ID:MHB1N1R1
だいたい面子が決まってしまったから、このスレも寂しくなってしまったのーー
757無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/24 17:50 ID:H3McrUDy
石川、宮崎の状況をご存知の方がいれば書き込んでくだせぇ。
758無党派さん:04/05/24 21:42 ID:amlzBjOx
先日、訳あって某県の自民党県連大会に参加する機会があった。
(漏れは消去法で今のところ自民党支持だが、もちろん党員ではない)
感想
1.参加者の年齢高過ぎ。(平均年齢どう見ても65歳以上、30代前半の漏れは完全に浮いてた)
2.安陪晋三、演説下手。(居眠りしてしまった)
3.比例区候補者、荻原健司(スキー)、中西茂昭(歯科技工士)二人来てたが、好感持てた。
4.駐車場係の若い香具師(20代?党員?)が見るからにDQNっぽかった。
759無党派さん:04/05/24 22:06 ID:llYjt/mf
参院選:自民が事実上の重点区、9選挙区を決定

 6月24日の参院選公示まで1カ月となり、自民党は公認・推薦候補をほぼ固め、本格的な選挙態勢に入った。焦点は改選数1の「1人区」対策。
同党は27ある1人区のうち、9選挙区を「民主との厳しい戦いを強いられる」(幹部)と見て、事実上の「重点区」に位置付けた。「2枚看板」である小泉純一郎首相、安倍晋三幹事長の公示後日程を選挙対策本部で一括管理し、重点的に応援演説に送り込む方針だ。

 「小沢一郎前代表代行が代表に就かなかったとはいえ、幹事長は側近の藤井裕久氏になった。民主党の選挙は1人区重視の『小沢流』になる」

 20日、自民党本部で開かれた党選対小委員会は、前日に新体制が固まった民主党の話題で持ちきりになった。

 出席者の意見が出尽くした後、久間章生幹事長代理が「小沢流対策として、首相と幹事長には複数区や安心な1人区よりも、激戦の1人区に入ってもらおうと思う」と宣言した。

 複数の選対幹部が現在の情勢、陣営の取り組み状況などに基づき、「重点区」に位置付ける9選挙区は、青森、岩手、山梨、三重、奈良、岡山、長崎、大分、沖縄。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20040525k0000m010062000c.html
760無党派さん:04/05/24 22:07 ID:llYjt/mf
岡山は定数が削減された「減員区」で、今回から改選数が2から1になり、自民、民主の現職同士が争う。沖縄は全国で唯一、野党が統一候補を擁立しており「与野党一騎打ち」の構図だ。

 青森の民主候補は強固な地盤を持つ現職の田名部匡省氏で、岩手は小沢氏の影響力が強い「小沢王国」、三重は岡田克也代表の地元。奈良、長崎、大分は過去、大接戦となった経緯がある選挙区で、山梨は推薦決定出遅れが指摘されている。

 18日夜、東京都内の料理店に青木幹雄参院幹事長ら選対関係者が集まった。「小沢代表」を前提に対策を講じる会合で、その小沢氏は17日に代表就任を辞退したが、会合では青木氏が「民主党は必ず小沢流で来る」と戒め、1人区対策が固まった。

 こうした対応に今後、残りの18選挙区から不満が出たり、陣営が緩むことも予想されるが、その場合は、党幹部は「公示段階で改めて『重点区』の整理をする」としている。【
761無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/25 00:02 ID:lBqe8+gQ
毎日新聞によると、公明は比例にさらに新人10人追加予定。
762無党派さん:04/05/25 12:00 ID:0/8vFsxs
「政権交代」を現実のものにしたい民主党は、首都で初の二議席獲得を目指す。出馬を予定しているのは、弁護士で現職の小川敏夫、新人でキャスターの蓮舫。

 前回百万票を獲得し、トップ当選を果たした小川は、連合など支援団体回りに加えて、こまめな街頭演説をこなし、票の掘り起こしに懸命だ。都内選出の民主国会議員も十六人が応援する。

 テレビ出演を重ね知名度はあるが、組織を持たない蓮舫には、都内国会議員の六人のほか、立正佼成会が都内三十四教会のうち二十七教会でのバックアップを決めた。

 蓮舫の選出に関しては、現職都議の擁立でまとまっていた民主都議らと、党中央との間で齟齬(そご)が生じたが、ここへきて都議も小川、蓮舫支援でまとまってきた。

産経朝刊より
763無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/25 22:11 ID:3N3Uf6UJ
日経の予想顔ぶれに女性党10人、国民の声4人発見!

これで、
自由民主党、民主党、公明党、日本共産党、社会民主党、みどりの会議、
維新政党・新風、国民の声、女性党
764無党派さん:04/05/25 22:56 ID:lr7fBoIY
出るのか!女性党。
765http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1075622349/l50:04/05/25 23:13 ID:JmObeUGo
**************特報!!!エイズ持永2世情報!!!!************
この前、エイズ持永の七光の哲志候補は地盤を守れずダブルスコアで木っ端微塵
だが、なんと、谷垣氏の口利き北陸先端大学院大学の企業相手の共同研究の
窓口機関の客員教授に博士課程にも入らず、就任.....
大学院の博士課程の人間にみくびられるのは必定だけに、ワンポイントか.....

ちなみに、修士を税金でとって、論文はない模様......
とんでもない、生き方っではある...

766無党派さん:04/05/26 06:05 ID:I9Oa4KAO
アイスターが熊本で問題起こしていたから今回は出ないと思っていたんだけどな。>女性党
767無党派さん:04/05/26 15:45 ID:IXpGRBM0
各社世論調査によると民主逆風っぽいけど、
東京以外の小選挙区でで共産が議席を取る可能性は
やっぱ零と考えてもいいんかな?
768無党派さん:04/05/26 15:48 ID:wgM+h5q8
98年の共産党や92年の日本新党みたいな政党がないし、無所属がまったく勢いがないから、
民主にとってはありがたい
769無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/26 16:05 ID:kbozFlES
>>767
自分の感覚
埼玉(民主2人)>大阪>東京>神奈川>愛知>京都>兵庫>埼玉(民主1人)>千葉>静岡>北海道>福岡>長野
770無党派さん:04/05/26 16:09 ID:iZt0psk3
>767
現在の候補のままならね。
神奈川で江田が出たら、民主、江田、共産で3位争い。

他は、愛知で自民共倒れとかか?
771無党派さん:04/05/26 16:15 ID:wgM+h5q8
神奈川は 自民-浅尾-千葉-/共産-社民 か??
772無党派さん:04/05/26 16:20 ID:iZt0psk3
>767
現在の候補のままならね。
神奈川で江田が出たら、民主、江田、共産で3位争い。

他は、愛知で自民共倒れとかか?
773無党派さん:04/05/26 22:25 ID:wgM+h5q8
参院選:「比例は公明に」の訴え禁止 自民党

 自民党は参院選で、選挙区候補が公明党の支援を受ける見返りに「比例代表は公明に」と訴えることを禁止する。昨年11月の衆院選では、一部候補が公明党=創価学会の組織票をあてにして公然とこの手法を使ったため、
「政党政治の本筋に反する」との批判が出ていた。全国の支部を通じて指令を出す方針だが、早くもどこまで徹底できるか危ぶむ声が出ている。

 「比例は公明」禁止は20日の党選挙対策小委員会で確認した。批判をかわす狙いのほか、「組織選挙」の色彩が強い参院選比例代表でこの手法を取れば、弱体化した組織がさらに混乱しかねないとの懸念もある。

 ただ、民主党との厳しい争いが予想される「1人区」を中心に、自民党候補にとって公明票は大きな魅力。見返りを求められた場合、比例票を回すしかないのも実態だ。

 こうした中、「党の指示は公明党という政党名を禁じたもの」と勝手に解釈し、比例代表で公明党候補の個人名を書かせる形での協力を模索する動きが出ている。
沖縄選挙区の翁長政俊氏は今年4月、公明党の比例候補予定者である浜四津敏子代表代行と「政策協定」を結び、両氏の当選に向けた協力を確認した。

 自民党幹部は「沖縄は『与野党一騎打ち』で情勢が厳しいこともあり、『比例は浜四津』を決めてしまったようだ」と嘆き、全国に同様の動きが広がることを警戒する。

 近畿地方では自民党の有力支持団体の支部が、公明党候補の推薦を決めた。党内には「いくら党本部で禁止したところで、背に腹は代えられない。投票日近くになれば、こうした事例はさらに増える」(閣僚経験者)とのあきらめの声まで出ている
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20040527k0000m010077000c.html
774無党派さん:04/05/26 23:18 ID:OW4mdLa8
自民が終わるのは勝手だが、それで日本を道連れにしないでほしいな
775無党派さん:04/05/26 23:18 ID:AcQpdAeE
宗雄と荒井広幸が出るが
今の情勢から行って二人とも当選確実なの?
776無党派さん:04/05/26 23:21 ID:R00dkIsV
どっちも厳しいッ
777無党派さん:04/05/27 18:48 ID:Ol1Bo8Mn
宗男はない。
荒井はよくわからない。
778無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/27 18:50 ID:8C/3YvU4
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=pol&NWID=2004052701002876
 小泉純一郎首相は27日の参院イラク復興支援・有事法制特別委員会で、現時点では今国会を会
期延長する考えがないことを表明した。
 首相は「参院選を控え、当初から延長なしで努力しようということだ。会期末を控え連日審議が活発
に行われているのもこのような方針の下でのことだ。私も会期内にすべての法案が議了するよう(与
党執行部の)指示に従いながら委員会に出席している」と述べた。民主党の斎藤勁氏への答弁。
779無党派さん:04/05/27 18:56 ID:wsZoXr7V
民主党の立候補者は、立候補する前から大変だな。厳重な書類審査をクリア
しなければならないね。年金手帳、卒業証書、国籍を証明する戸籍謄本等、
あと町内会費の領収書や、朝のラジオ体操の判取り帳まで要求されるらしいぞ。
米穀通帳も必要だし、候補者の選定は、人物本位から、書類重視になったってことだな。
まるで区役所のような政党だね。
780無党派さん:04/05/27 18:57 ID:wsZoXr7V
卒業証書を証明する証書と言うのは必要ないのかな?
781無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/27 18:59 ID:8C/3YvU4
>候補者の選定は、人物本位から、書類重視になったってことだな。
必要条件であって十分条件でない、みたいな話。
782島田ちやこはうそつき:04/05/27 19:02 ID:oKGzz8Z0
>>779
書類を出すだけで、別に関係無いよ。

具体例
 ↓
嶋田氏年金未納 民主「擁立変わらず」
--------------------------------------------------------------------------------
 7月の参院選埼玉選挙区から民主党公認で立候補予定の嶋田智哉子氏(41)に
国民年金保険料の未納時期があった問題で、同党県連は「参院選への影響はまぬが
れない」としながらも、嶋田氏擁立の方針は変わらないとした。嶋田氏の推薦を決
めている連合埼玉も「推薦取り消しの意向はない」と話している。
 同県連によると、21日に嶋田氏から「社会保険事務所に照会し、未納期間が明
らかになった」と県連に連絡があったという。嶋田氏は昨秋の参院補選の時期に未
納であることに気づき、2年分を追納し、以降、支払っているという。
 県連が党本部に問い合わせると、未納問題は公認取り消しなどの基準にはならな
い、という回答だったという。そのため「党の考えには抵触しない」とした。
 嶋田氏は26日、連合埼玉を訪れ、未納に関する説明と謝罪をしたという。また、
同日、自らのホームページで、保険料を支払うべき21年1カ月のうち納付したのは
2年8カ月だったと公表した。
 嶋田氏は9日、朝日新聞の取材に「未納はない」と答えていた。未納の理由は27日
にも嶋田氏がHPで発表するという。

ちなみに「2年8ヶ月」の内訳
・8ヶ月は歯科助手として厚生年金に加入していただけ
・2年は候補者に決まって、慌てて追納
 国民年金を自分から一度も支払ったことが無い。
783無党派さん:04/05/27 19:09 ID:wsZoXr7V
つまりは、あれだね嘘をついていないかどうかの証明なんだ。
正直に「学校行ってません。」「学校追い出されますた」と言えることが大事なんだと言っている
だよな。「米国の大学3つ卒業した気分になっています」とか、「9割の単位はとりました。実質卒業です」
が通用しないと言うことなんだ。
784無党派さん:04/05/27 19:11 ID:f6PpVoSA
共産党って15議席も持ってたの?
ビックリ。
今回で5議席ぐらいになるんじゃね?
785無党派さん:04/05/27 19:30 ID:5BG1xYCF
>>784
参院は組織票が有利だからな
786無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/27 19:32 ID:8C/3YvU4
98年ころは勢いがあったんだよなー。
かれこれ6年前。
787無党派さん:04/05/27 19:37 ID:O2JwQf9n
このメンバーが選ばれた選挙で
橋龍退陣だもんな。ずいぶん昔の話しだ
788無党派さん:04/05/29 08:52 ID:HxkElHcM
>>785
&95−98年は「唯一の野党(一度も与党入り無し)」
ってことで反自民系の票をかなり取り込めた。

しかしやっぱり党の体質はあのマンマなんで結局「雨宿り」
に終わってしまった。
789無党派さん:04/05/29 11:23 ID:Qqp4MJKW
川崎市北部の住民だけど、自民党の小泉あきおが昨日、今日と名前を連呼して走り回っている。
フライングにしても、ちょっとひど過ぎるんじゃないかな?
790無党派さん:04/05/29 14:19 ID:JDLQxdYF
>788
今回は6年前より減らすにしてもそれほど減らない。
「自民も民主も同じようなもの」という人が棄権しなければ共産が受け皿になるから
791無党派さん:04/05/29 14:30 ID:AHTQtP5Q
昨年の衆院選は民主が社共の支持層からの票をかなり集めたようだが、
果たして代表幹事長が保守系の岡田藤井になって、社共層を集めることができるかだな。
792無党派さん:04/05/29 14:56 ID:YfI5d2O4
>>791
同時に、菅民主には投票できんが、岡田民主なら投票できるという
有権者が少しでもいるかどうかだな。
もしかしたら保守系無党派や消極的自民支持層から票を奪えるかもしれん。
オレは奪えるとは思ってないが。
793無党派さん:04/05/29 15:02 ID:AHTQtP5Q
>>792
総理に相応しい世論調査では小泉70%:岡田10%だから、
むしろ保守支持層からも逃げられるような気がする。
小沢だったらわからないが。

そういう意味で岡田民主は左右双方からかなりの票が逃げてしまうのでは?
794無党派さん:04/05/29 21:14 ID:RFGzy4G4
調査について思うんだが、一般に晒されるデータって偏りなくだけど、選挙に
いく層は偏りがあるよね。
その辺逆に傾斜配分し直した方が、より実態に近くなると思うんだけど。

>>793
逃げた票はどこにいくの?
自民に行くとは思えない。
795無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/29 21:19 ID:8iAGDrKS
自分は、有権者のほうはそもそも左右で括れないと思ってます。
非共産左翼政党を自認して闘った社民党が簡単に消え去ってゆく状況。
796無党派さん:04/05/29 21:34 ID:Y/KAV1VH
>>794
さぼり、という名の棄権。
>>795
社民共産という政党そのものを支持しているかどうかが別として、
確かに社共の主張することを支持している層はかなりいる。
例えば
・イラク派遣反対&即時撤退
・消費税税率アップ絶対反対
・憲法9条改正反対
など。
前回はこの層が多く菅民主に投票したものと推測される。
797無党派さん:04/05/29 21:40 ID:8iAGDrKS
入れて当選できそうな人に入れるって傾向も考慮した方がいいかも。
そういう意味では、比例は得票じたい、二党中心に収斂しづらいかもしれない。
県区はどうなんだろう。
798無党派さん:04/05/29 21:43 ID:Gqibmwoh
民主でも改憲派の方が大多数なんだがな
799無党派さん:04/05/29 21:57 ID:8iAGDrKS
二大政党とはいわないが、与野党一騎打ちを奨励する制度のもと、
議員分布も二つの輪に別れてきてる。(衆院の影響も大いに受けて)
そういう状況で、どれだけ死に票覚悟で入れる人がいるかだなぁ。

ただ、民主が間接税up賛成と従来の野党らしくないことをいってるのは反発を生むかも。
それであまり入れたくないなぁと思うかもね。

そもそもどういう期待で民主党に入れたかという問題もあるけど。
800無党派さん:04/05/29 22:04 ID:xwYN9Y8n
>>798
改憲という重要事項で意見がまとまらないなら
早く分裂した方が改憲派、護憲派双方のためだ。
民主のイメージは何に関しても中途半端。
政権交代を意識しすぎ。
801無党派さん:04/05/29 22:07 ID:8iAGDrKS
私は、改憲と護憲で二分して選挙しても意味ないと思うけど。
改憲の議員の方が多いように、改憲が勝つだろうし。
802無党派さん:04/05/29 22:18 ID:xwYN9Y8n
ていうか、自民党の代わりに政権とりたい人の
寄り合い所帯にしか見えない。
なのでせめて重要なところのスタンスははっきり
して欲しい。
803無党派さん:04/05/29 22:23 ID:Y/KAV1VH
>>800
政策がファジーなところが民主党の強みなんだよ。
特定の政策について賛成、反対両派から票を取れる。
804無党派さん:04/05/29 22:26 ID:VfOa0nXr
しかし社民共産は護憲というなら
広島と兵庫で候補を統一させたら?
広島も兵庫も自×民×新社会(社民推薦)×共産という
構図なんだが。
もちろん自・民の当選で間違いないんだが、もう少し頑張って面白く
してくれないと。
例えば兵庫で原(新社会・社民)が降りる代わりに新社会・社民は
大沢を応援して、広島で共産が新社会・社民の候補を応援するとかさ。
805無党派さん:04/05/29 22:31 ID:Y/KAV1VH
>>804
面白くするってなら、社民共産で共同比例名簿を作って、共闘すればいいんだろうな。
政策としては、
・イラク即時撤退、・消費税税率絶対反対、・憲法9条改正反対の3本柱で。
ま、それができないところが政策より面子人間関係のサヨらしいところなんだが。
806無党派さん:04/05/29 22:45 ID:YfI5d2O4
>>803
そのスタンスでいられるのは、結局政策を実行しないですむ野党のうちだけ。
いまのやりかたでは、万が一政権取れても、速攻立ち行かなくなる。
細川政権よりも早く壊れるね。

自民の利権構造壊す前に、自民に政権復帰を許して、
非自民勢力がまた弱体化する。2度失敗したらもう次はないよ。
807無党派さん:04/05/29 22:54 ID:I7O5zsQS
>>806
当時の社会党みたいな政局オンチは今はあまりいないでしょ。
808無党派さん:04/05/29 22:56 ID:Y/KAV1VH
>>807
当時の連立政権をぶっつぶした政局オンチは小沢じゃん。
809無党派さん:04/05/29 22:57 ID:jb3zQSvu
意外に1人区で善戦するんじゃないかな。>民主

根拠ないけど(w
810無党派さん:04/05/29 23:00 ID:I7O5zsQS
>>809
各選挙区で善戦したがどこもあと一歩届かず>善戦
ってのもあるか
811無党派さん:04/05/29 23:01 ID:I7O5zsQS
レンホーで思い出した舛添が完全に芸能人してた95,6年ころか、
番組でいっしょになったレンホーを口説いてヒジ鉄くらったなんて
週刊誌に出て、タックルでたけしにつっこまれていたことが
あったなー

812無党派さん:04/05/29 23:28 ID:Fld73jKS
>>804
部落問題での経緯があるから新社会(&社民)と共産の共闘はありえない。
広島の新社会は自治体選挙でしばしば共産を敵に回して自民に相乗りしている。
神戸も空港反対運動で結局割れてしまった。
813無党派さん:04/05/30 01:12 ID:fW6RHgxX

キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!

クラブイベントで伝説の“ムネオハウス”復活
 伝説のハウスミュージックイベントに、リアル“MCムネオ”が登場。
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnLogin
814無党派さん:04/05/30 04:13 ID:bMx1lg4D
>>808
そのトラウマが今の横路共闘なんでしょ。
まあどうでもいいから今の政権の迷走止めてくれるなら、何でもいいよ。
参院選ごときで与野党入れ替わりはどうせ無いんだから。
815無党派さん:04/05/30 07:44 ID:GeU/XTLF
激しくスレ違いなんだが。週末はやだなぁ
816無党派さん:04/05/30 07:52 ID:Wi3FzWjn
とにかく自民・公明以外で。選挙制度の違いから言って、参院選こそは勝てると思う。

比例区:戦争反対(集団自衛×・自衛○)で、企業よりじゃないとこ。社民・共産どっちか。
中選挙区:当選しそうなら民主(ただし立候補者が右翼なら、死票でも社民・共産)

希望は、民主が自民公明よりちょっと少ないくらいで、社民共産の上乗せで野党の勝ち。
817無党派さん:04/05/30 08:21 ID:fFMRXnr+
社民、共産はもういいよ。自分の姿を見つめ直して慎ましくしてろよ。
せめて民主への妨害工作はやめろ。民主が拮抗すればいやでもキャスティングボードを
握れるんだから、残ってる力を分散させずに、有力地域に集中して展開しろよ。

まじ共産党ってアフォだわ。一回全滅しないと治らないのかもしれないな。
818無党派さん:04/05/30 09:18 ID:eMIW7TUf
>>817
>キャスティングボード
819無党派さん:04/05/30 09:31 ID:hUfS4/Fn
いかなる失策をしようとも不正まみれであろうとマスコミの全面的な支援
で自民支持率は上昇の一途。
民主の受けた打撃はもはや致命的。
社民・共産の妨害変わらず、この国にもはや未来なし。
820予想されたことだが:04/05/30 19:43 ID:CLDgggOq
821無党派さん:04/05/30 19:45 ID:Iy2cpNsy
朝日の調査でいつも減ってたらもう自民マイナスになってるだろw
822無党派さん:04/05/30 20:17 ID:pxB2z228
>>820
民主にとっては自民の好感度アップよりも
自党の嫌われ度が上がったことがイタイと思われる
もはや無党派だから民主に期待という図式が崩れつつある
823無党派さん:04/05/30 20:19 ID:Iy2cpNsy
やっぱ、「頼りない」から嫌い、なのかな?
824無党派さん:04/05/30 20:24 ID:B6eaM1HF
小沢拒否感だろ。あと、高齢執行部。
825無党派さん:04/05/30 20:24 ID:i/siUPVC
>>823
女性の男を見る目と一緒だよ。

時にはやさしいところもあるが適度にあやしいくらいの男を好むよ。

聖人君主のようで、立ちションだって大犯罪ですというような
こんな男は選ばない。
清潔だけです・・こんな男は嫌いだろう。
826香川県民 ◆Qq/JiYzZWQ :04/05/30 20:28 ID:xynyghy0
香川県内の官公労では比例区に出馬する社民の渕上貞雄氏の他に民主の松岡徹氏を推す動きが出ている模様。
827無党派さん:04/05/30 20:38 ID:u2JWxSAm
東京は青島が刺客か・・・。
828無党派さん:04/05/30 20:42 ID:i/siUPVC
>>827
都民はそんなに愚かじゃない。
829無党派さん:04/05/30 20:42 ID:pxB2z228
>>827
民主2議席確保は難しいかもな。あっちからもこっちからも
足引っ張られて
830無党派さん:04/05/30 20:43 ID:yF77wdUN
野党第一党の拒否度が自民を上回るなんて記憶にないな。
社会党も新進党も自民よりはマシだったのに。
831無党派さん:04/05/30 20:48 ID:Iy2cpNsy
小泉内閣下ではけっこうあったことじゃない?
そうでもないのかな?
832無党派さん:04/05/30 21:12 ID:CfzLWmpK
青島はもう難しいんじゃない?
01参院選比例区にも出てきたけれど30万票集めただけだったし・・・。

>>830
これまで見たことある調査としては「嫌いな政党を選べ」という奴ばかりで、
今回のような「各政党に対しどういう感情を持っていますか?」という調査は初見な私には分からんのだが、
こういう調査はよくあるのか?
833無党派さん:04/05/30 21:15 ID:CLDgggOq
>>829
共倒れもないことはない、だけにな
834無党派さん:04/05/30 21:17 ID:dLgr8ds8
自民が60いくかいかないかがポイント。
ちょっときついかなぁ、というのが俺の感想。
835無党派さん:04/05/30 21:25 ID:CLDgggOq
>>834
候補者絞った守りの布陣だけに60は無理かと。

55から2〜3上積みできるかどうかでしょ。

それと層化が県によっては自民の選挙支援を手抜く可能性も
ありそう(そんなに数多くないだろうが>手抜き選挙区)
836無党派さん:04/05/30 21:28 ID:yF77wdUN
>>830
その「嫌いな政党を選べ」っていう質問も複数回答なら同じような傾向が出る。
今までは自民、公明、共産が御三家で、社会や新進は低かったってこと。

このスレも最初の頃は民主強気予測が多かったけど、さすがにこの体たらくで変わってきたなあ。
やはり民主は下り坂なのかも。
公認候補だけなら改選議席36が攻防だな。
837無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/30 21:28 ID:QH+/6QPF
58が基本だと見ている。
上積みっていう表現はあまり相応しくないかな。
838無党派さん:04/05/30 21:32 ID:V2u9WLNJ
>>834
60といえば+9だね。
結局、どこの政党から取るかなんだが、かなり難しいのでは。
それより、適度に勝利のほうがいいのではないか。
大勝利になって、公明と距離を置けば、国民も自民の暴走を感じてしまうし
民主にも分裂騒動ほどの激震を望んではいないだろう。
ふがいないとして、適度に負けてもらっておくのがいいのではないか。
55以上はマズイ感じがするけどね。
839無党派さん:04/05/30 21:36 ID:W8gDhPQG
昨年の10月18日、鈴木は記者会見をして胃がんを発表した。と
ころで、建国義勇団の銃弾入り郵便が鈴木事務所に届いたのは10
月20日。つまり、この郵便は記者会見とほぼ同時に投函されてい
る。

 また、鈴木事務所が「被害」を受けた同じ日、河野洋平議員の自
宅にも銃弾入りの封筒が届いている。

外務大臣と裏の外務大臣。共通点は有るが正反対の人物。

胃がんを捏造して国民の同情を引き、更に被害者として扱われ、
病魔と戦うクリーンなイメージを国民に与えるよう仕組んだ狂言
ではないか。

同時に被害に遭った河野議員は大病の手術を受けながらも衆院議
長を任命されるほどの政治家。狡猾な鈴木が利用したがるのも当
然だ。

840無党派さん:04/05/30 21:41 ID:u2JWxSAm
民主や共産が当選するくらいならアホ島の方がまだマシかも分からんな
拉致議連の連中は党紀違反に問われてでも増本の応援に行くんだろうか・・・。
841無党派さん:04/05/30 21:43 ID:u2JWxSAm
ドクター中松とかアホ島幸雄とか刺客が凄いよな自民は
どうせなら金ぴか佐藤をもう一度擁立して欲しかったんだが・・・
842無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/30 21:45 ID:QH+/6QPF
まぁグロい話は東京スレでどぞ。
843無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/30 21:48 ID:QH+/6QPF
ってもうだいぶ空気変わっちゃってるか、このスレ。
もう言わないです。
844無党派さん:04/05/30 21:52 ID:V2u9WLNJ
>>841
青島は無所属だろう。当選後に自民に入るってことか。
845無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/30 21:54 ID:QH+/6QPF
>>844
民主公認ではないってことじゃないの?
青島ならもしかして民主入るかもしれんが、その前に受からんし、妨害にしかなってないってことだろう。
そのまえの立候補段階で、誰かに出馬をそそのかされたとか、ね。
846無党派さん:04/05/30 22:04 ID:S8+KIPR0
>>836
さすがに減らすってことは無いと思うが43いくかいかないかが焦点
いかなかったら執行部交代
847無党派さん:04/05/30 22:15 ID:B6eaM1HF
民主党は選挙区36、比例区24で今年中の政権交代を目指せ。
848無党派さん:04/05/30 22:24 ID:S8+KIPR0
>>847
さすがにそれは無理かと
849無党派さん:04/05/30 22:36 ID:9Yef09YA
>>846
この体たらくでは公認候補で43なんてとてもとても。
比例はよくて16くらいだろ。14くらいもある。
選挙区で27も取れないよ。
1人区はよくて4人、複数区は神奈川、愛知が2人で最高21くらい(当選濃厚な新潟は無所属)。
群馬、静岡で自民独占を許したり、北海道、宮城、埼玉は民主系ではあるが無所属、
神奈川、兵庫、福岡あたりにも無所属に食われたら、あっというまに20割れる。
現状維持だってなかなか大変だ。
850無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/30 22:39 ID:QH+/6QPF
>>849
かなり厳しい見方ですね。かっこいいと思った。
851無党派さん:04/05/30 23:06 ID:CLDgggOq
>>850
かっこいいってのがよくわからんが(w
852無党派さん:04/05/30 23:07 ID:OG/jCLM+
>849
体たらくはお前の予想
853無党派さん:04/05/30 23:12 ID:dUf1kwu3
民主は1998年比例で12。だが、自由が5を取っていたので、比例は17-α
(改選50が48に減るので)が現状維持ライン。
16確保すれば、比例では第一党の可能性があるが…。

自民14は確実に増。共産8、社民4は………半減の勢いかな。
公明7も上積みしそう。今回は投票率が下がりそうだから。
854無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/30 23:14 ID:QH+/6QPF
>>851
めちゃくちゃパッサリ割り切ってるから。
切れのいい予想してるなーと思った。
855無党派さん:04/05/30 23:41 ID:s1WR9Vb3
>>854
バッサリなんてのは出された数字であって、確度の高い予測でも何でもない。
予測として切れがよい、つまり明快で万人がうなずく根拠、という訳じゃない。
きみは予測向きじゃないね。
856無党派さん:04/05/30 23:47 ID:OG/jCLM+
849は福岡や森田の予想みたいなもんかw
857無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/30 23:47 ID:QH+/6QPF
あまり正面からそんなこと言ってはかわいそうでしょうが・・・
858無党派さん:04/05/30 23:49 ID:CfzLWmpK
福岡センセは議席の数字「は」それなりに当てるぞ。
859無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/30 23:51 ID:QH+/6QPF
福岡さんは野党に振れるときだけ当たるって感じのような。そうでもない?
860無党派さん:04/05/31 00:41 ID:+EgUQkRy
>>859
いや、発言は結構時々に揺れるが、数字そのものはいつも案外悪くない。
全体の風向きや傾向を話すと?なことは多いが、議席の一つ一つは結構
緻密に調べてる。
861無党派さん:04/05/31 01:01 ID:koW1Z5F5
現状認識がぬるい民主信者が跋扈していますなw
朝日新聞でさえ、支持率がこの1か月半で3分の2になり、
政党拒否率が自民を上回るようになっているというのに。
862無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/31 01:03 ID:Tp8uLcNa
といいつつ直前情勢が出たらアナウンス効果と言ってみたり
863無党派さん:04/05/31 01:09 ID:5dRqTLOT
どうだろうか。もはや新聞の予想は当てにならないからなぁ。
新聞の世論調査使ってるのは、選挙が遠ざかると、
もっと精度の高い予測を出してる週刊誌が
記事を書かなく無くなるから。

今回も宮川マンセーが飛び交う股間。
864無党派さん:04/05/31 01:13 ID:koW1Z5F5
>民主は1998年比例で12。だが、自由が5を取っていたので、比例は17-α
(改選50が48に減るので)が現状維持ライン。

1998年の自由の比例5って、旧旧自由党で野田とか扇とか二階がいた頃だよね。
とすれば、自由は大目に見ても4では?
つまり12+4が現状維持ラインかと。

比例は自民17、民主15、公明8、共産5、社民3くらいか。
投票率が下がると思われるので公共社は以外に踏ん張るような気もする。
865無党派さん:04/05/31 01:18 ID:5dRqTLOT
公共はともかく、社は踏ん張りようが無いでしょ。
866無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/05/31 01:23 ID:Tp8uLcNa
2議席のところを3議席とれば意外な踏ん張りなのでしょう
867無党派さん:04/05/31 01:30 ID:5dRqTLOT
前回4議席なのだが。。。むしろ一議席ぐらい落ち込め。
参院で5議席あたりに、何か障壁があったような。
868無党派さん:04/05/31 01:53 ID:+EgUQkRy
>>861
「現状認識がぬるい」と「民主信者」はレッテル貼りしたいだけで直接結びつくものじゃないね。
それと日替わりで変動する人気投票は、今回参院選で低投票率に貢献するだけでしょ?
だからそれをストレートに票読みへ結び付けられるものじゃないね。
投票率がどの位下がるのかということと、その場合の割り振りは?という読み替えが必要。
それより精度の高い情報キボン。
869無党派さん:04/05/31 01:55 ID:+EgUQkRy
社民の凋落がどこまで行くのか?も注目だな。
870無党派さん:04/05/31 10:54 ID:1Z3PxJTg
>1998年の自由の比例5って、旧旧自由党で野田とか扇とか二階がいた頃だよね。とすれば、自由は大目に見ても4では?

自由党=小沢だから ほかの政治家がどうなろうと党勢には影響はないと思う
その選挙の2年後の衆院選で自由党は98参院選の520万票から660万票に大幅増しています
逆に野田扇二階の保守党は50万票程度で0でした。



871無党派さん:04/05/31 13:53 ID:7gj/cx2z
98年の結果のことを考えると民主・自由の得票を足すと17,417,498票で
17議席目が丁度48位で滑り込むことになります
しかし、その場合に次点となる共産8位候補との差が僅か174票ですから
自由党全体の党勢如何に係らず、保守党の分裂の影響を三千票でも評価すれば
ひっくり返ってしまう位置です。

参照
http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/hirei/0.htm


また、保守(新)党が候補を擁した3回の国政選挙での得票は以下の通り

03衆 選挙区  791,588
01参                 比例区 1,274,995
00衆 選挙区 1,230,464 / 比例区  247,334
872無党派さん:04/05/31 14:35 ID:1Z3PxJTg
>871
自由との合併効果だけじゃなく
共産社民の衰退により民主票激増も加算してください
873無党派さん:04/05/31 14:37 ID:q3Yk/BJB
朝日新聞社世論調査  1回目4月21-22日 2回目5月12-13日 3回目5月26-27日

参院選
「大いに関心がある」26%→30%→22%
「少しは関心がある」含む「関心」派69%→71%→66%
「あまり関心がない」に「全く」を加えた「無関心」派31%→29%→34%

有権者の半数近くを占める無党派層
「無関心」派47%→41%→49%と多く、関心度を引き下げている。
874無党派さん:04/05/31 14:52 ID:1Z3PxJTg
共産党の1971年から2003衆院選までの比例区得票率の平均(共産ブームの1998年除く)
8.33%

投票率を47%として計算すると391万票。3〜4議席か?
875無党派さん:04/05/31 14:58 ID:Y8g+PN46
個々の選挙区を見ると、民主は40超えするんだろうが、
実際には民主は惨敗するような気がする。

民主は昨年の衆院選からいいところが全く無く、明らかに下り坂。
野党第一党への拒否率が自民党を上回るなんて記憶に無い。
ある意味政党拒否率が少ない=消去法で集票、が野党第一党の強みだったのに。
ここ数年の選挙でも下り坂に入った政党はほとんど惨敗しているし。

民主はあっと驚く結果になるのではないだろうか。
876無党派さん:04/05/31 14:59 ID:1Z3PxJTg
社民党は01参350万→03衆300万→?

嫌われれも集票力のあった土井党首を上回るのか疑問の福島党首の集票力
支持率回復見られず依然低迷。
低投票率が予想される中、浮動票に期待したい社民が、投票率47%が予想される参院選で投票率57%の衆院選の300万票を上回れるか微妙
2議席は取れるが、3議席は微妙といったところか

877無党派さん:04/05/31 15:09 ID:7gj/cx2z
>>872
98年の開票結果で民・由の外の党派の事情も考慮するのであれば
当然昨今の自民の堅調さもいれなければならなくなりますね
98年参院選当時の自民党の状況は>871のリンク参照で

>>874
現在の共産の状況には社会党崩壊後という事情がありますから
71年からの平均値で見るというのはいかがなものでしょう?
しかし最近の選挙を見ても4議席目当落線上だろうということで
そう変わりませんが。


ところで、投票率47%なんて何所から湧いてきた数字ですか?
878無党派さん:04/06/01 06:54 ID:/iEyZx2L
>>877
今回の投票率はかなーり低くなるとおもわれるので
92年(50%)、95年並(44%)になると読んだのでは?
879無党派さん:04/06/01 11:22 ID:W0dS8Q3B
参院選 民主・岡田代表、三重を最重点区に 1人区の勝敗がカギ=三重


 民主党の岡田克也代表は三十日、桑名市内のホテルで記者会見を開き、七月に予定される参院選で三重県選挙区を最重点区に位置づける考えを明らかにした。同選挙区を巡っては自民党も最重点区としているが、
岡田代表は「一人区で互角に戦い、自民党を上回る議席を確保したい」と抱負を語った。
 会見で岡田代表は、三重県選挙区を最重点区とし、県選挙区を含めて全国に二十七ある一人区で、「どれだけ結果が出せるかが全体の勝敗の分かれ目。互角に戦えば勝てる」との見通しを語った。
三年前の参院選では、一人区で野党が勝ったのは、三重、岩手の二選挙区だけだった。
 会見に先立ち、代表就任後初となる地元後援会の緊急総会が同市内で開かれ、岡田代表は桑名市といなべ市の支持者約四百人を前に、「代表になった以上、先頭を切って参院選の勝利に向けて頑張りたい」と意気込みを語った。
880無党派さん:04/06/01 12:00 ID:W0dS8Q3B
「比例は自民」徹底を 目標は51議席超

 自民党の安倍晋三幹事長は1日午前の党役員連絡会で、夏の参院選に関し「応援演説の際などには『比例代表は自民党または自民党候補者へ』と言及することを徹底してほしい」と要請した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040601-00000078-kyodo-pol


ずれてるねえ 自民が衆院選で不振だったのはそういう問題ではなく、
層化と連立していることに国民は違和感があるんだよ
そういう小手先の方法で層化色をできるだけなくそうとし、国民の支持を得ようってこと自体国民をバカにしているようにしか見えない
この人は菅がチャットをした後にすぐに真似してチャットをしたよね
安倍は国民をそういう風にしか見てない 
881無党派さん:04/06/01 12:15 ID:FpwXqNsL
クニ河内
882無党派さん:04/06/01 12:38 ID:Xinfenic
>>880
森前総理は、60もありうるなんて言ってる。本当にそうなら
じゃあ民主はいくつになるんだ。
883無党派さん:04/06/01 12:42 ID:W0dS8Q3B
自民60
公明12
共産4
社民2
無所属3

だとすると

民主は40議席
884無党派さん:04/06/01 12:45 ID:/ujCISzC
>>883
まぁそんな感じかなぁ。社民が1だと嬉しいけど 難しいかぁ
885無党派さん:04/06/01 12:58 ID:YWAfHoYz
>>882
自民が51を下回る可能性と、60を超える可能性の
どちらが高いかと聞かれたら、
60超えるほうが高いと思うけどね。
まあ両方ともほぼありえない数字だが。
886無党派さん:04/06/01 15:18 ID:W0dS8Q3B
60とか強気で調子のいいこというとバランス感覚が作動して自民党には不利になるんだけどね
だから打消しに躍起みたいw
887無党派さん:04/06/01 16:06 ID:S2YNcKxO
>>886
この国民のバランス感覚も民主にとっては痛し痒しだなあ。
欧米では政権を交替させることでバランスを確保しようとするが、
日本は自民に政権を与えるが、野党にも、ってことでバランスとっているし。
888また貼ってみる:04/06/01 17:50 ID:tNr1rSmO
仮定1:自民民主以外に18議席(公明12、社民2、共産4の計算)
仮定2:民主推薦は民主、自民推薦は自民
としたら、
A自民64、民主39(民主現有議席維持)
B自民61、民主42(自民改選議席の過半数)
C自民56、民主47(自民単独過半数)
D自民52、民主51(自民現有議席維持)
889無党派さん:04/06/01 17:53 ID:k19Ndmem
>>888
自民はCで民主はBと言ってみる。
890無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/06/01 18:22 ID:YjX+Q0BE
>>887
もうちょっと詳しい分析があれば聞いてみたいが。

>>888-889
私は両党合わせて改選100を超えるのではないかと予測しています。
891無党派さん:04/06/01 18:24 ID:tNr1rSmO
その残り5議席はどこへ行くのかと聞いてみる
892無党派さん:04/06/01 18:33 ID:FT8gwIdD
>>891
投票率激低で公明共産+2社民+1とか?
それはやだなあ
893無党派さん:04/06/01 18:38 ID:hT+sRYJD
>>831
Q1.あなたは小泉新内閣を支持しますか、しませんか。 [SA]

1.支持する             85
2.支持しない             7
3.いえない・わからない        8

Q10.今年夏の参院選で、どの政党やどの党の候補者に投票したくないと
    思いますか。  [SA]

1.自民党              10
2.民主党               4
3.公明党              16
4.共産党              27
5.自由党               3
6.社民党               2
ttp://www.nikkei-r.co.jp/nikkeipoll/nikkei01.6/nikkei.01.6.html

支持率が80%あったときでも、自民の方が嫌われてた。
894無党派さん:04/06/01 18:45 ID:lpfWh68q
>>891
無所属と諸派で5議席という線もある
895無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/06/01 18:49 ID:YjX+Q0BE
>>894
投票したくないっていうのの数値(単記式)だから、
どちらかというと&複数選択、ってのと比較はできないかも。

誰に嫌われてるか、ってのもポイントじゃないかなと思ってる。
896無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/06/01 18:53 ID:YjX+Q0BE
自56 民42 公11 共6 社2 無4
ってんなら可能性あると思うよ
897無党派さん:04/06/01 18:57 ID:tNr1rSmO
>894
新潟などの民主推薦、山梨の自民推薦をのぞいた、
純粋無所属で議席取れそうな候補が果たしているのか。。。?
898無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/06/01 19:00 ID:YjX+Q0BE
沖縄と(岩手・宮城・秋田・高知・福岡・宮崎)

このへんで
899無党派さん:04/06/01 20:43 ID:UfjzM82y
低投票率と民主党の動向があるから共産党は6はとれるのでは
ないかと予想・・・ 志位も公務に復帰できたことだし(ロ***手 うわなにをげ0−tggwgjgwぎゃmげげ
900無党派さん:04/06/01 21:04 ID:2aOEGl5e
ここは一つお灸の意味で全滅キボンヌ
901無党派さん:04/06/01 21:09 ID:tNr1rSmO
沖縄・岩手・宮城・秋田・高知は推薦だから、山梨や新潟と同じように
自民・民主に組み込んで考えたほうが良いのでは??
福岡・宮崎はまぁ、可能性あるが・・・
902無党派さん:04/06/01 21:35 ID:BrSToTS4
>>900
お灸をすえるなら、一番は民主党だろう。
衆院選挙後はでたらめすぎ。
これで議席を伸ばしたら、ますますでたらめな政党、
「牛歩だけはしない」社会党になりかねん。
903無党派さん:04/06/01 21:42 ID:xHHNcLYf
未納議員一覧サイトがグーグルの検索対象から除外されてる模様。
どこかから圧力がかかってるのか??

現役国会議員の国民年金保険料未納・未加入問題について
http://f40.aaacafe.ne.jp/~matome/
904無党派さん:04/06/01 22:06 ID:UN8pSdQi
>>902
まぁ、その牛歩すらやってしまいそうな流れだが…
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2004060101003503
905無党派さん:04/06/01 22:19 ID:hT+sRYJD
>>901
宮崎は、総選挙でも2・3区が分裂してたが、結果は・・・
906無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/06/01 22:43 ID:Dk3AWleh
>>905
参考にならんような
907無党派さん:04/06/02 01:46 ID:9mGLm77t
宮崎は・・・とにかく新人側工作員がネット上で活躍中だ。
それだけは間違いない(藁
908無党派さん:04/06/02 21:59 ID:pUzRuOY2
http://www.asahi.com/politics/update/0602/009.html
こんどの自民党のポスター、
創価学会の創を使ってるね。
小泉首相もやつれてる。かわいそうな感じがする。
909無党派さん:04/06/02 22:07 ID:b9ax856O
>>896
ありうる。
910無党派さん:04/06/02 22:51 ID:06WhHJY4
>>908
「つくる」なら「造る」でも良いのにな。何かヤな感じ。
911無党派さん:04/06/02 23:11 ID:D27HLB61
>>910
意味が違うだろ。
912無党派さん:04/06/02 23:13 ID:4FMyZLiJ
国造りって単語あるけどね。日本語が不自由な香具師もいるみたいだけど。
913無党派さん:04/06/03 00:07 ID:vvOtGSSm
この自民党ポスターを見るたびに、創価学会が思い浮かんでくると思う
914無党派さん:04/06/03 01:31 ID:qa+tAPDd
漏れはスレ立て出来ないんだけど、
2004年参議院議員選挙総合スレッド2
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/giin/1076426454/l50

http://society2.2ch.net/test/read.cgi/giin/1083478880/l50
7月11日の参院選を早くも予測PART3
と統一してはどうだろうか??
総合スレ的な情報はもうあまりないだろうし・・・
内容的にも被ることも多いので
2004年7月11日参議院議院選挙総合スレッド4
(総合のタイトルのほうが良いだろ。内容は予測スレに近くなると思うが)
でどうだろうか??
両方とも1000近いし。

張って欲しいもの
予測スレ過去スレ
総合スレ過去スレ
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/giin/1076426454/888
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/giin/1076426454/759
出来れば
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/giin/1083478880/742-745も付けて欲しい
スレ立てで切る人よければお願いします!!
915無党派さん:04/06/03 02:00 ID:AaeYqO/x
>>912
造るという言葉と、創るという言葉の違いが判らない、あなたとかね。
916無党派さん:04/06/03 02:07 ID:LJB41x6J
>>915
小泉や自民の考えてるのは土建のことばっかりだから、
造るの方が近いんで無いかい?

この前やった、「子育て土建」には参ったよw
917無党派さん:04/06/03 02:20 ID:qa+tAPDd
もうちっとマシな釣りしろよ、お前ら
918無党派さん:04/06/03 05:37 ID:mjNXf4Vk
民主惨敗→解散
919無党派さん ◆MACDJ2.EXE :04/06/03 08:00 ID:t7EjdXO/
>>914
向こうのスレが終わり近いからここに書くけど、
二つ残しといて、
こちらはそのまま、
向こうは、
「7月11日の参院選を全体的に予測PART4とかにマイナーチェンジすればどうだろうか。
大局を主に語るスレもほしいなあ。
920無党派さん
参院選、東治男氏が出馬を断念 宮崎市で会見し表明=宮崎

 前回(二〇〇一年)の参院選で民主、社民党などの推薦を受けて立候補、落選した元テレビキャスター・東治男氏(58)は一日、「時間不足との思いが募り、苦渋の選択をした」と述べ、七月の参院選宮崎選挙区(改選数一)への出馬を断念する考えを明らかにした。
 そのうえで、「三年後の来るべき時期に備え、全力を尽くしたい」と述べ、衆院選を含めた国政選挙を視野に、政治活動を続ける意向も示した。
 宮崎市内の事務所で会見した。東氏は昨年十二月、連合宮崎に推薦願を提出したが、両党や連合などでつくる「六者会議」は五月下旬、推薦しない方針を東氏に伝えていた。
 「時間不足」の理由について、東氏は「(推薦の結論の遅れで)結果的にそうなったと思う」と述べた。
 しかし、「結論を出すのは簡単なことではないし、私も説明不足だった。今後も連合とは友好関係を続けたい」と話した。