埼玉補選★6・民主党自滅!菅執行部退陣か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
関口まさかず当確。
他の放送局・通信社も追随するもよう
2無党派さん:03/10/26 23:11 ID:uHtfWNAc
(更新日時:10月26日 23:07)

参院埼玉選挙区補選

 開票 96% 

 有権者 5,599,874人  確定投票率 27.52% 

   党派  新旧 当選
当確  得票  得票率  年齢
 関口 昌一  自民  新   確  619,558  42.5  50  
 島田智哉子  民主  新      616,493  42.3  41  
 阿部 幸代  共産  元      223,048  15.3  55  
3無党派さん:03/10/26 23:12 ID:79meuw9X
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | | 菅 |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
/旦/三/ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |温州みかん|/
4名無しさん:03/10/26 23:20 ID:BCxIBywq
民主党のマニフェストは、領土問題を完全に無視しています!

〜菅直人の言動〜
○扶桑社の歴史教科書に対する中国共産党政府の内政干渉に同調した
 ○在日朝鮮人に対する地方参政権付与について、「与えるのが当然だ」と発言している
  ○北朝鮮工作船事件の際、「海上保安庁の威嚇射撃は、正当防衛とは言えない」と海上保安庁の対応を批判した
   ○北朝鮮からテポドンが飛んできた際には、「何発もミサイルが飛んで来たら、対応を考える」とテレビで発言した

〜岡田克屋の言動〜
○拉致被害者5名にむかって「北朝鮮へ返れ」と発言
 ○国会で北朝鮮を名指しするのは、相手の気分を害するから止めろと発言
  ○反日デモに参加した同党の議員・岡崎トミ子について「反日ではなく慰安婦デモ」と誤魔化した
   ○君が代反対の先頭に立つ
5無党派さん:03/10/26 23:21 ID:xYp5WxZJ


   菅じゃ、勝てない!





6無党派さん:03/10/26 23:22 ID:znt3K+kE
早いとこ、執行部代えた方がいいんじゃないの?
7無党派さん:03/10/26 23:23 ID:n3qjkwEN
スレタイ禿藁
8とく:03/10/26 23:23 ID:HGzKc9vJ
更新日時:10月26日 23:17) [更新]

参院埼玉選挙区補選

 開票 96% 

 有権者 5,599,874人  確定投票率 27.52% 

   党派  新旧 当選
当確  得票  得票率  年齢
 関口 昌一  自民  新   確  620,913  42.5  50  
 島田智哉子  民主  新      617,921  42.3  41  
 阿部 幸代  共産  元      223,628  15.3  55  
http://www.nhk.or.jp/saitama/senkyo/
9無党派さん:03/10/26 23:26 ID:5iiP9MTK
>>8
重複スレに書き込むなよ。どあほうが。
いつから2ちゃんねらーやってんだお前は。
10無党派さん:03/10/26 23:31 ID:uHtfWNAc
テレビ埼玉実況中…
11無党派さん:03/10/26 23:32 ID:uHtfWNAc
関口事務所 ばんざーいばんざーい
12無党派さん:03/10/26 23:33 ID:uHtfWNAc
関口
「小泉総理の掲げた国民のための構造改革、
これを自公保3党でしっかり支えたこと」
13無党派さん:03/10/26 23:34 ID:VNVazLBF
あげるぞ(藁
14無党派さん:03/10/26 23:51 ID:5Csi9AUR
大橋巨泉の民主党です。よろ〜 すぐ辞めるっぽ(ボソ)
15無党派さん:03/10/26 23:53 ID:5QD4UEI9
実質民主勝利
16無党派さん:03/10/26 23:53 ID:66o7egvS
参院埼玉補選、自民・関口氏が勝利

 衆院選の前哨戦として注目を集めた参院埼玉選挙区の補欠選挙は26日投票、
即日開票の結果、自民新人で元県議の関口昌一氏(50)=公明、保守新推薦=が、
民主新人で歯科医の嶋田智哉子氏(41)らを破り初当選した。自民党は小泉政権の
高い支持率を背景に都市部で強い民主党を退けたことで、28日公示の衆院選に
向けて弾みをつけた格好。民主党は都市部での敗北に危機感を強めている。

 補選は8月の同県知事選に浜田卓二郎氏が出馬したのに伴うもの。各党が
党首らを繰り出し全力投球したのと裏腹に、知名度のある候補がいなかった
こともあって、投票率は27.52%にとどまった。2001年参院選の52.61%を大きく
下回り、投票時間が2時間延長されて以降の参院補選としては02年10月の
千葉補選(24.14%)に次いで低かった。 (23:21)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031026AT1E2400Z26102003.html
17無党派さん:03/10/26 23:54 ID:TjoQpI9N
>>8
この得票数ってマジ?
だとしたら、共産党って間接的に自民援護してるよねww
18無党派さん:03/10/27 00:00 ID:GOLneCNS
有権者の4人に3人はシカトか。いい県だな。
19無党派さん:03/10/27 00:01 ID:Nrgg7D70
>>17
逆だ。
民主党現執行部の存在自体が、政治不信を招き自民党政治を延命させている。
20無党派さん:03/10/27 00:04 ID:ZLZ1R4tV
民主党が負けたのは埼玉県民がバカだから...これが民主信者の本音です。
衆院選でも民主党には投票してはいけません。
21無党派さん:03/10/27 00:04 ID:4Hv2XnSc
【11月9日天下分け目の頂上決戦!!】
自民(西軍)VS民主(東軍)

毛利輝元・・・小泉純一郎
石田三成・・・安倍晋三
徳川家康・・・管直人
福島正則・・・小沢一郎
小早川秀秋・・・田中真紀子

10月26日の前哨戦は西軍の勝利
さあ、いよいよ関ヶ原決戦です!!
22無党派さん:03/10/27 00:20 ID:fgi/SQhO
23無党派さん:03/10/27 00:22 ID:ZblXHM4G
↓こればっか(苦笑)

20 名前:無党派さん :03/10/27 00:04 ID:ZLZ1R4tV
民主党が負けたのは埼玉県民がバカだから...これが民主信者の本音です。
衆院選でも民主党には投票してはいけません。
24無党派さん:03/10/27 00:24 ID:fgi/SQhO
前スレ
埼玉補選★6・勝つのは良心・洗脳?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1067176179/
25無党派さん:03/10/27 00:25 ID:Cvj+B+K0
埼玉県民です。民主党候補に投票しました。
落選したけど、あの低投票率で、善戦したと思います。
下手に、当選してしまい、あぐらをかくよりも
今回の選挙結果のように、僅差で惜敗で終わった方が
民主党には、気を引き締める、いい薬になると思います。

自民党も「奢れる者も久しからず」と、これは古今東西に通ずる理。
今回の結果に、勝った勝ったと、はしゃぐことなく
本番の総選挙に向けて、気を引き締めていって下さい。
26無党派さん:03/10/27 00:27 ID:fgi/SQhO
俺は関口に入れた
小宮山が出れば入れたけど嶋田だったから入れなかった
27無党派さん:03/10/27 00:27 ID:/t7MJZjt
>>25
まともだ・・・
このスレだと凄く立派に見えるw
28無党派さん:03/10/27 00:29 ID:LM8Yz4up
みんなさ、硬く考えすぎ。島田さんのポスター見てない人間いないって。本当は自民
なんだけれど、投票しずらくなって行かなかった人が多いとみてるよ。

でも、島田さんの美貌+子持ちに嫉妬して、阿部さんがかわいそうになって投票する人
が続出したのが今回の選挙。
29無党派さん:03/10/27 00:31 ID:b7XLHMJv

小泉人気浸透せず 無党派の半数が嶋田氏 (共同通信)

 参院埼玉補選で26日、共同通信社が実施した出口調査(2778人が回答)では、
「支持政党なし」と答えた無党派層の54%が民主党の嶋田智哉子氏に投票、、自民党の関口昌一氏はわずか19%にすぎず、小泉純一郎首相と安倍晋三幹事長の「二枚看板」がさほど無党派層に浸透していない結果となった。

 嶋田氏が民主党支持層の大部分の支持を集めたのに対し、
関口氏は自民支持層の78%を集めたものの、14%は嶋田氏に流れた。
公明支持層は90%が関口氏に投票した。
共産党の阿部幸代氏は同党支持層の84%を固めた。

 年齢別では、20代と60代では嶋田、関口両氏に差はなかったが、
30-50代では嶋田氏が関口氏を引き離し、経済政策や年金問題などに敏感な世代を中心に支持を得た。

 嶋田氏は男性からの支持、逆に関口氏は女性からの支持が多かった。
嶋田氏はさいたま市で、関口氏は町村部で支持を得た。
30無党派さん:03/10/27 00:31 ID:UwLqAUHU
〜菅直人の言動〜
○扶桑社の歴史教科書に対する中国共産党政府の内政干渉に同調した
 ○在日朝鮮人に対する地方参政権付与について、「与えるのが当然だ」と発言している
  ○北朝鮮工作船事件の際、「海上保安庁の威嚇射撃は、正当防衛とは言えない」と海上保安庁の対応を批判した
   ○北朝鮮からテポドンが飛んできた際には、「何発もミサイルが飛んで来たら、対応を考える」とテレビで発言した

〜岡田克屋の言動〜
○拉致被害者5名にむかって「北朝鮮へ返れ」と発言
 ○国会で北朝鮮を名指しするのは、相手の気分を害するから止めろと発言
  ○反日デモに参加した同党の議員・岡崎トミ子について「反日ではなく慰安婦デモ」と誤魔化した
   ○君が代反対の先頭に立つ

これじゃ民主には入れれないな(w
31無党派さん:03/10/27 00:33 ID:n7hD1OWv
自分が絶対正義(革新系・市民系の特徴)の狂信的民主支持者がうざいので、今回自民に入れました。
あいつらが民主支持を減らしてることは間違いなし。
32無党派さん:03/10/27 00:34 ID:miU7/yLr

小泉人気浸透せず 無党派の半数が嶋田氏(共同通信) (26日22時23分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031026-00000149-kyodo-pol

・・・ありゃりゃ、また元記事削除された!
  分かり易すぎるぞ!共同さんよw

33無党派さん:03/10/27 00:34 ID:ZLZ1R4tV
民主党が負けたのは埼玉県民がバカだから...これが民主信者の本音です。
衆院選でも民主党には投票してはいけません。
34無党派さん:03/10/27 00:35 ID:q/ooe44f
>>28
自民に投票しづらくなくようなことあったっけ?
35無党派さん:03/10/27 00:39 ID:FdQmUVN4
>>28
こんな馬鹿が民主を支持している訳で・・・
36無党派さん:03/10/27 00:39 ID:C+pwhjvd
まずネット保守主義を思想的に実体化して教義を作れ。
それを日本会議や神社本庁に認めてもらえ。
君達が世間で認められるのはそれからだ。
37無党派さん:03/10/27 00:45 ID:eHniphIv
大学の子とかと雑談(決して政治談義ではないけど…)してると
民主党の議員さんは薄気味悪いって言う人多いよ。
管さんも鳩山さんも岡田さんもなんだか
小賢くてズル賢そうなワリに
イザとなると何もできなくなる人に見えるらしい。
38:03/10/27 00:45 ID:U+q50CWE
しかし、ここまでピン差だと、衆院選で民主躍進しそうだな。。
そもそも今回の民主の弾は弱すぎたしね。。(不倫略奪愛)
39無党派さん:03/10/27 00:48 ID:egGxG0fY
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | | 菅 |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
/旦/三/ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |神舟みかん|/

40無党派さん:03/10/27 00:50 ID:xhjR348O
自民党には危機感を持って欲しいね〜
今度の選挙では是非大勝して欲しいんで。
41無党派さん:03/10/27 00:52 ID:ZLZ1R4tV
マヌケ民主党は一切反省しないから、大丈夫。w
42無党派さん:03/10/27 00:53 ID:RL58+AOc
学会の力はすごい。
見直しました。
43無党派さん:03/10/27 00:54 ID:gHyxjz6C
民主党が勝つためには今すぐ菅が辞任するべき。
小沢か岡田でいい。どっちかを立てろ。

そうすれば、投票所にわざわざ出向いて民主党に投票してもいい。
44無党派さん:03/10/27 00:55 ID:SSWViW2H
だから〜
事実上の民主大勝だって。
45無党派さん:03/10/27 00:56 ID:3baKfM1S
そ。
民主が伸びきれない一番の理由は管。
誰もが分かってるんじゃないの?
46無党派さん:03/10/27 00:56 ID:8Gjr+Noo
>>44
実質的勝利 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
47無党派さん:03/10/27 00:57 ID:3baKfM1S
事実上の大勝w
48無党派さん:03/10/27 00:57 ID:/nyxBE6w
ここでいいのかな

前スレ>>987
NHKはもっと民主が有利なわけだが

>>988
結局要職で目立つ民主左派しか見てないんじゃないか。
民主右派は議員1年生とか、自由党から移ってきた連中だろ。
そいつらが民主党のリーダーになるチャンスはまだ訪れてないし、
その前に民主党が割れたり消えたりしちゃ意味がない。

自民党だってやっと反日が一人引退しただけだろ
49無党派さん:03/10/27 00:58 ID:Du4yu8D0
>>41
まあそれはあるな
既に岡田のコメントがおかしいからな。
50無党派さん:03/10/27 00:59 ID:FdQmUVN4
民主信者の見苦しさは、研究に値するな。
というか、なんで菅&旧社会の民主を応援出来るのか、さっぱりわからん。
こっちも研究に値する。
51無党派さん:03/10/27 01:01 ID:TqUONw7c
民主党は、ほとんど、同票だ。
本当に事実上の勝利だろう。
52無党派さん:03/10/27 01:01 ID:3baKfM1S
>>51
そういうのを、負け犬根性と言うんだよ。
負けることが前提で、善戦すればそれは勝利?
53無党派さん:03/10/27 01:02 ID:20wjMFN5
自民は勝ったけど、この得票結果を見るととても喜べる数字ではないだろう。
ホントはある程度差を付けて破らなけりゃならんのに、やばいぞ。
3党束で、1党と互角演じてちゃ衆院選はちょっとヤバイ。
嶋田は来年の参院通常選でどっちみち当選圏に入るだろ。
小泉−安倍の選挙効果に疑問符のついた補選だったな。
54無党派さん:03/10/27 01:02 ID:uWnpP8nI
事実上の勝利は、創価学会だろ?
55無党派さん:03/10/27 01:02 ID:n7hD1OWv
保守二大政党にならん限り政権交代はない。
菅がトップでは政権交代は無理だ。
56無党派さん:03/10/27 01:02 ID:bVrVQF40
上田がバックアップして、菅や岡田が応援し、
さいたま市などの大票田で強い筈だった民主が負けた。
こりゃ、痛い罠。
57無党派さん:03/10/27 01:02 ID:Du4yu8D0
>>50
>菅&旧社会の民主を

つまらない煽りですか?
58 :03/10/27 01:03 ID:+GWRe0WZ
「政権交代して欲しいけど菅さんか・・・・。面倒だからやめようか。。。。」
と今日棄権するつもりだったが、夕方
「嫌いな菅直人のとこの人は当選させたくない。」
と常々言っていたうちの嫁がやたら張り切っていて、とりあえず子供抱いて
いくはめになった。


せっかく来たので民主候補に入れといたが、ヨメはたぶん・・・・。
たぶん我が家ではプラマイゼロだった・・・。
59無党派さん:03/10/27 01:03 ID:ZLZ1R4tV
オナニー全開、民主信者!
60無党派さん:03/10/27 01:03 ID:vEfFp/JA


民主の牙城となりつつあった埼玉でこの時期に自民が勝った・・・

61無党派さん:03/10/27 01:03 ID:1kvA1nhT
このスーパーアナウンスメント効果と、
ある政府高官の汚職摘発と、藤井総裁の暴露により、
自民党は吹き飛ぶ・・・なんてうまい話はないか。
62無党派さん:03/10/27 01:04 ID:FdQmUVN4
>>57
アホか
63無党派さん:03/10/27 01:04 ID:zyYp96fr
ここまで投票率低い理由は何?
64無党派さん:03/10/27 01:05 ID:3baKfM1S
>>53
うーむ。
3党で選挙協力してるところは、民主に圧勝しないと、ヤバイっていう理屈が謎なんだが。
「自民は300議席くらいとらないと、勝利ではない」という理屈か?
65無党派さん:03/10/27 01:05 ID:TTirtKbg
自民党が勝ったのは共産党が健闘しすぎたためだ。
衆院選挙区ではこういうケースが多くなるだろう。
事実上の「自共合作」だな。
民主党の真の敵は自民党ではなく共産党だ。
66無党派さん:03/10/27 01:05 ID:ZLZ1R4tV
脳内勝利マンセー!
67無党派さん:03/10/27 01:06 ID:9X9vAChh
民主党の事実上の勝利 おめw
68無党派さん:03/10/27 01:06 ID:uESGJNz3
小泉人気浸透せず 無党派の半数が嶋田氏 (共同通信)

参院埼玉補選で26日、共同通信社が実施した出口調査(2778人が回答)では、
「支持政党なし」と答えた無党派層の54%が民主党の嶋田智哉子氏に投票、、
自民党の関口昌一氏はわずか19%にすぎず、
小泉純一郎首相と安倍晋三幹事長の「二枚看板」がさほど無党派層に浸透していない結果となった。

 嶋田氏が民主党支持層の大部分の支持を集めたのに対し、
関口氏は自民支持層の78%を集めたものの、14%は嶋田氏に流れた。
公明支持層は90%が関口氏に投票した。
共産党の阿部幸代氏は同党支持層の84%を固めた。

 

http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story.html?q=26kyodo2003102601000324&cat=38
69無党派さん:03/10/27 01:07 ID:Y5eX92bo
>>51
前スレでも書いたけど、20代では関口と嶋田が互角の支持というのは重要。
都市部の若者に支持される筈の民主党が必ずしも支持されていない。

民主党は左翼系議員を排除しないと、かつての日本社会党の様な運命を辿るぞ。
70無党派さん:03/10/27 01:07 ID:FdQmUVN4
自民はちょうどいい勝ち方だったんじゃないの?
これを教訓に危機感持って、総選挙を闘かえる。
71無党派さん:03/10/27 01:07 ID:4H+v1Itt
しっかりいえること

確実に小泉人気は薄れつつある。
実際あるべき姿の結果にならないような
別次元な力で投票行動は行われてるって話だ。
72無党派さん:03/10/27 01:07 ID:fENL/vsW
>>59
すぐこういう書き込みする人多いよね。
煽るなら煽るで、もっと内容のあること書けば良いのに。
73無党派さん:03/10/27 01:07 ID:vEfFp/JA


きっと民主党は総選挙でも「事実上の勝利」をおさめることができるよw



74無党派さん:03/10/27 01:07 ID:pbmmeucS
>69
無党派層の60%は嶋田支持
20代でもいろいろな20代がいるでしょ
75無党派さん:03/10/27 01:09 ID:vEfFp/JA
>>74
よく考えて下さい。

 無 党 派 は 投 票 に 行 っ て ま せ ん 。

76無党派さん:03/10/27 01:09 ID:EtNruavu
誰がなんと言おうと、これは事実上の民主党大勝
この接戦は凄い。
77無党派さん:03/10/27 01:09 ID:dRyKtSNR
>>63
ここらへんでしょ
・半年後に改選
・衆院戦により告知がまともにされてない
78無党派さん:03/10/27 01:09 ID:vMCViLd7
>>76
マスターベーションはむなしくありませんか?
79無党派さん:03/10/27 01:10 ID:3baKfM1S
>>71
民主の解散前の議席数って、森政権の時の選挙結果じゃなかったっけ?
マスコミが願望で民主有利を煽って甘やかしすぎ。
80無党派さん:03/10/27 01:10 ID:FdQmUVN4
>>76
そうだね( ´ _ゝ`)
81無党派さん:03/10/27 01:11 ID:T/vFL8id
共産党って本当に邪魔
自民党を裏から助けてるよ
82無党派さん:03/10/27 01:11 ID:Du4yu8D0
>>69
20代に小泉が新鮮に映って
疑念を持たないというのは
普通に考えて良く分かる話じゃないの。
83無党派さん:03/10/27 01:11 ID:fpdr0QlW
質問ですが、民主の衆院選での勝利ラインって何議席くらいに置いてる訳?
2大政党を目指してるからには220議席とか?
84無党派さん:03/10/27 01:11 ID:q/ooe44f
>>65
今回は共産党の弾がそこそこ良かったから、民主にとっては
かなり痛い結果になってしまった。社民系の票があと少しでも
民主に行けば、民主の僅差勝利だっただろう。
社民はもう民主と合併しろよな・・・

共産党も穀田などはいつも民主に邪魔されてるので、おあいこと
言えないこともない。
85無党派さん:03/10/27 01:11 ID:Du4yu8D0
>>81
共産党と被るような(性別だけでも)
候補を出すのがどうかと思うが。
86無党派さん:03/10/27 01:12 ID:FdQmUVN4
>>81
そうだね( ´ _ゝ`)
87無党派さん:03/10/27 01:12 ID:0t+mXQyP
>>83
200
菅と小沢が公言。
220って言ってるのは赤松だけw
88無党派さん:03/10/27 01:13 ID:Y5eX92bo
>>74
ならば、今の20代には無党派含む反自民層+と自民党支持層が互角ということではないかな?
30−50代と20代の投票行動は異なる事を念頭におくべし。
89無党派さん:03/10/27 01:14 ID:LM8Yz4up
固い、固い。島田さんは投票率低いのに、大善戦なんだよ。あのポスター見てない人いないよ。
本当は小泉さん応援したくて、関口さんに入れようと思っていたが、島田さんみて投票しなかった
人が多すぎた。これが投票率が低い理由。

島田さんの敗因は、やや甘い公約。美人+子持ちに嫉妬した年上層の女性票が
阿部さんに流れすぎた。阿部さんも共産党にしてはいいタマだったというのもある。

この得票差では、自民勝ちとは言えない。創価フル稼働で僅差だからねえ。毎年、
若い世代が進出してくることを考えると、次は逆転されることも十分考えられる。
90無党派さん:03/10/27 01:15 ID:FdQmUVN4
>>89
もうコピペは秋田。
そして島田はブス
91無党派さん:03/10/27 01:15 ID:1kvA1nhT

あのポスターの茶髪が、もう少し栗色よりだったら・・・
92無党派さん:03/10/27 01:16 ID:d9LkZlBX
チヤコたん(;´Д`)ハァハァ
93無党派さん:03/10/27 01:17 ID:814xqTcy
自民党は公明・共産に両脇支えられてやっと立っている感じだな。
94無党派さん:03/10/27 01:17 ID:3baKfM1S
>>93
そうだね(´,_ゝ`)
95無党派さん:03/10/27 01:18 ID:vEfFp/JA


民主信者もう凄すぎw

96無党派さん:03/10/27 01:18 ID:LM8Yz4up
島田さんより美人の民主党員っているか?
97無党派さん:03/10/27 01:19 ID:fpdr0QlW
>>87
なるほど。
てことは、200を大きく下回れば
菅と現執行部引責ってこともありうる訳ですね。
98無党派さん:03/10/27 01:20 ID:3baKfM1S
>>97
いや、事実上の勝利ってこともあるわけだしw
99無党派さん:03/10/27 01:20 ID:OevPsRtW
派手なオバチャンに同性の支持は望めんこと位、この板でも分かっていたはず。
あと、赤松は元中学教官? あんな間抜けヅラに教官ヅラされてたまるか。
100無党派さん:03/10/27 01:20 ID:Y5eX92bo
>>89
>毎年、 若い世代が進出してくることを考えると、次は逆転されることも十分考えられる。

その若い世代に、民主党の反日的体質を拒絶する者が増えてることをお忘れなく。
俺は若い世代の進出と共に、自民党が盤石の支持を得て農村・老人政党から都市・青年
政党に生まれ変わっていく可能性が高いと思うが。
101無党派さん:03/10/27 01:21 ID:pbmmeucS
わらた>100
102無党派さん:03/10/27 01:22 ID:fENL/vsW
>>95
この程度で凄すぎとか言うおまえの方が
凄いと思う。スルーしろよ。
103無党派さん:03/10/27 01:22 ID:q/ooe44f
>反日的体質

何度注意されても言葉遣いの直らないアホ登場。
104無党派さん:03/10/27 01:23 ID:9X9vAChh
また神話が・・・

<田中康夫の選挙応援を受けた人のリスト>

神戸市長選挙  ・・・・落選
静岡県知事選挙・・・・落選
千葉県知事選挙・・・・落選
長野市長選挙  ・・・・落選
宮崎学        ・・・・落選
田中真紀子   ・・・・失脚
大橋巨泉     ・・・・辞職
辻元清美     ・・・・辞職(ていうか逮捕)
後藤雄一     ・・・・いまだ健在
千代田区長選挙・・・・落選
滋賀豊郷町長選・・・・落選
静岡県知事選挙・・・・落選
福井県知事選挙・・・・落選
京都府知事選挙・・・・野中と康夫が共闘して当選
広島市長選挙  ・・・・野中と康夫が共闘して当選
徳島県知事選挙・・・・土井と康夫が共闘したけど落選
長野県議議選挙・・・・共産党と康夫が共闘したけど3勝8敗
参院埼玉補選  ・・・・落選

知事室での田中知事
http://www.zakzak.co.jp/top/image/2t2001062903tanaka_b.jpg
105無党派さん:03/10/27 01:23 ID:LM8Yz4up
だからさ、島田さんより美人の民主党員いるかっつーの。
106s:03/10/27 01:24 ID:Icl99A6J
民主党 マニフェスト選挙 オヒザモト
     
    上田清司知事
     無党派層に

     応援してPR
     
       +
     
     カン オザワ

     二枚看板

    で、まけたのよ

  それも さいたまで

     まけたのよ

  論じても 手をツクシテモ
    
     まけたのね
    
    これが現実なのね
107無党派さん:03/10/27 01:24 ID:4kZb688A
共産党がんばれ!
票が食われるのは民主党だ。
むかしの社共戦争と同じ理屈。
自民党は圧勝できる。
108無党派さん:03/10/27 01:25 ID:4H+v1Itt
衆議院の小選挙区で
こんな形になる選挙区ってほとんどあるわけないじゃん。
強酸は比例区に全力なんだから。
強酸は民主の邪魔してるっていうけど衆議院においてはそれはない。
逆に反自民勢力ってことで民主に投票するだろう。

都市部の小選挙区は
公明の応援なしに自民候補擁立はかなりヤバイわけで。
公明色強い地区は公明単独擁立もありうる。という確信を掴んだだろう。

強酸のヤシが何度も立候補してそれなりに名前があったからっていう理由
で民主が負けたって話。衆議院では考えられない事態なので心配ない。

公明の応援なしならば、自民は負けてたことは事実。
都市部は負けると見込んだほうがよさそうだ。自民は。

109無党派さん:03/10/27 01:25 ID:f6O9/KLw
反日問題を出されると、菅ら執行部や社民残党など売国左翼勢力を多数擁する民主は何も言えなくなるもんねぇ(w
110無党派さん:03/10/27 01:25 ID:FdQmUVN4
>>108
そうだね( ´ _ゝ`)
111無党派さん:03/10/27 01:27 ID:fENL/vsW
>>107
協賛の議席減を予想してる人は多いけど
俺は微増か現状維持ぐらいはいけると思ってる。
社民票の流れも期待できると思う。
112無党派さん:03/10/27 01:27 ID:vEfFp/JA


民主党は頼みの都市型選挙での敗北だけに、選挙戦略の見直しを迫られそうだ。

113無党派さん:03/10/27 01:29 ID:LM8Yz4up
今回の選挙は僅差すぎだよ。衆議院選でも、先回僅差で当選した山崎拓さんや鳩山(民主)がどうなるか。
114無党派さん:03/10/27 01:31 ID:c76IL5ed
最後の手段は田中真紀子を引きずり込むしかないだろうね。
ほとんど駄目元だろうけどさ。

このままでは民主の負けはほぼ決定かな。
115無党派さん:03/10/27 01:31 ID:4H+v1Itt
1000、2000、3000って小選挙区各地区での強酸のヤシの獲得数でない?
これをあてに民主と連携するかぁぁぁあぁぁぁ?しねーだろ。しないよりはしたほうがいいのか
悩んでるかなぁ。無理でしょ。
116無党派さん:03/10/27 01:32 ID:LM8Yz4up
島田さんに限って言えば、あまり心配ない。次はもう少し、執行部の意向を汲んだ公約にすれば
票は伸びる。美貌を失わないように、健康に留意していれば、次で念願の赤じゅうたんかもしれない。

117無党派さん:03/10/27 01:32 ID:3baKfM1S
>>114
白川氏、公認しないんだね。
真紀子取り込みが特だと思っている管の脳味噌はどうなってるんだろ?
118無党派さん:03/10/27 01:33 ID:FdQmUVN4
>>114
魔鬼子を引き込んでも、党としてはマイナスになるんじゃない?
テレビでやっていた、支持アンケートでも支持は半々だ。
これ以上胡散臭い党になってどうすんの?
119無党派さん:03/10/27 01:34 ID:4H+v1Itt
1議席確保が先決なんだろ。政権奪取が目標なんだから多少の危ない橋はしょうがない
と割り切ってるのか。。。。真紀子受かったらでかい顔する痛い反逆分子になりかねない
のにな。。。
120無党派さん:03/10/27 01:35 ID:KYGrjCZS
埼玉は前回総選挙で自民6、民主6の選挙区だよ。
補選の20%台の投票率で五分五分なのに自民が楽観できる
材料ってあるの?
121無党派さん:03/10/27 01:35 ID:q/ooe44f
>>115
実際には共産に選挙時での連携なんて頼むなんて民主は
考えないだろうが(お坊ちゃん気質だし、旧社会とは反りが
悪いだろう・・・)、田舎なら得票数はそんなもんのところも
あるだろうけど、多くの場合、共産は1万票以上はいく。
都市部でならば、僅差の場合決定打になるかもしれないな。
所詮if話だけどね。
122無党派さん:03/10/27 01:36 ID:mPazXuW7
ええと、離席してる間に前スレ?でのレスが出来なくなったので。

民主党が超超緊縮財政という話ですが、
小渕氏の時に、公共事業系の積極財政がどうも効かないんじゃ
ないか、という印象を強くもったわけです。

赤字受注など発生してるのかな、とも思ったんですが、
まあ細かい事情は分かりません。

ただ、公共事業がダメなら、失業対策などの迂遠な方向と、
クルーグマンが言う流動性の罠に対策する方法などがあるんじゃないかと。

その辺り、民主党は結構マニフェストに詳しいので、セーフだと見てます。
自民党のは、失業対策など、当初の目標値より縮小してしまったのが
多いので、微妙だと。

高速道路の件に関して追記するなら、物流の改善に無料化で
公共投資してる部分もあるかな、と。

あれこれ散漫ですが、そういう理由で民主党の経済政策を一応支持してます。

以上です。長文スマソ。
123無党派さん:03/10/27 01:37 ID:vEfFp/JA
>>120
それどころじゃないよ。
埼玉はいまや民主の牙城。
そこで民主は負けちゃった・・・
124無党派さん:03/10/27 01:37 ID:/hiB5ycQ
総選挙に菅で臨むのは危険だね。とっとと小沢党首にしたら?
ついでに旧社民系議員を追い出してくれるともっと良い。
125無党派さん:03/10/27 01:37 ID:LM8Yz4up
てゆうか、自民は今後頭痛いぞ。小泉さんでどこまで引っ張ってもらうか。次に亀井さんが
くると、民主優位だと思う。亀井さんは55年体制が頭にあるし、死刑廃止論者でもある。
これだとマジ政権交代になる。小泉さんの次は誰を総理総裁に据えるか。これは今からあるだろう。
126無党派さん:03/10/27 01:38 ID:q/ooe44f
>>123
何がそれどころでないの?
全然説明になってないけど・・・
127無党派さん:03/10/27 01:39 ID:vEfFp/JA
>>126
「自民不利の埼玉」といいたかったんだろ?
「自民不利」どころじゃないってことだよ。
128無党派さん:03/10/27 01:39 ID:y1sP0DXZ
>>122
経済学への理解がかなりヤヴァイぞ。
仮にクルーグマンの言うとおりだとしたら、公共事業の削減は景気が回復してからじゃないとダメ。

それと、積極財政は効いています。
ただ、日本のデフレ・ギャップが大きすぎるだけの事。
129無党派さん:03/10/27 01:40 ID:fKVGGNtH
選挙結果を見ると結局、安部・小泉人気という追い風は吹いていない。
もはや公明=創価なしに自民が権力基盤を維持できないということが証明された。
130無党派さん:03/10/27 01:40 ID:q/ooe44f
>>125
谷垣か安倍でしょ。額賀、高村の可能性もあるが。
でも、安倍ちゃんはちょっとおむつの出来がよろしくない
ようだから、谷垣の方が国家としてはいいのかもしれん。
131無党派さん:03/10/27 01:40 ID:Lz/OQ72v
【政治】自民機関紙、異例の公明特集 都市部票にラブコール?[10/22]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066785203/l50

【政治】自民党の山崎拓副総裁が公明党に推薦願い 衆院選福岡2区
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066731918/l50

【カルト】自民党の山崎元幹事長の不倫相手(愛人)は統一教会信者
http://money.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1017709991/l50
統一教会とは北朝鮮と関係のある半島系カルト団体
132無党派さん:03/10/27 01:41 ID:vEfFp/JA
>>129
もういい加減強がりはやめたら?w
133無党派さん:03/10/27 01:41 ID:Hdf/d6iI
共同・・・無党派の54%が民主、自民は19%
NHK・・・無党派の59%が民主、自民は18%

自民大惨敗だな衆院選こりゃ
134無党派さん:03/10/27 01:41 ID:KYGrjCZS
>>123
牙城っていっても衆院は自民、民主6議席ずつだよ。
それでこの投票率でイーブンなら民主有利だと思うが。
135無党派さん:03/10/27 01:42 ID:fKVGGNtH
票の出方みると安部・小泉人気の追い風なんて吹いていない。
自民の権力基盤がもはや公明=創価抜きでは成り立たない。
それが証明されたのが今回の選挙。
136無党派さん:03/10/27 01:42 ID:q/ooe44f
>>127
123ですが、私は>>120ではありませんので、>>120氏の意図がどうだったかは
しりませんが、あなたが言うように民主の牙城ってことはないでしょう。そら、弱く
はないし、枝野のお膝元だから今回の結果は、民主に取っちゃ歯がゆかったとは思うけど。
137無党派さん:03/10/27 01:42 ID:vEfFp/JA
>>134
知事選の余勢をかって望んだ自信満々の補選で民主負けちゃった・・・
138無党派さん:03/10/27 01:43 ID:fENL/vsW
>>130
谷垣って加藤の乱の時の「大将なんだからぁ。」
が強く印象に残ってるな。
139135:03/10/27 01:43 ID:fKVGGNtH
>>129
スマン。
140無党派さん:03/10/27 01:43 ID:4H+v1Itt
こんな低投票率だから
大仁多や巨船や鱒添みてーのが大量得票かっさらうんだよな。
たのむから
変なテレビタレントの擁立合戦だけは絶対に止めてほしい。
141無党派さん:03/10/27 01:43 ID:Y5eX92bo
>>103
20代に軽蔑されてることを理解できない化石登場(w
142無党派さん:03/10/27 01:44 ID:uWnpP8nI
>>135
それも事実だと思われるが、
民主党と自由党の合併効果もほとんど出ていないように見える。

ほくそえんでいるのは、公明党だけっぽい。
143無党派さん:03/10/27 01:44 ID:/hiB5ycQ
一方で民主の合併効果も全然出てないね。
やっぱり本番は総選挙ですね。
144無党派さん:03/10/27 01:44 ID:mPazXuW7
>>128
公共工事は、無駄の削減削減と言っちゃって、
公共工事請けた会社がいまひとつ利益入ってないケースが
結構見られますよね。

赤字受注になんかなってるという話も聞くんですが。

赤字受注だと、マイナスの乗数効果が発生しませんか?
145無党派さん:03/10/27 01:45 ID:vEfFp/JA
わからんやつらだなぁw

従来の自民支持層の票を取りまとめたのが「小泉安倍効果」。OK?

146無党派さん:03/10/27 01:46 ID:4H+v1Itt
公共工事する企業も少しは淘汰されるべきでつよ

建設業種の株価みてくださればよーわかりまつから。。。。
147無党派さん:03/10/27 01:47 ID:Hdf/d6iI
共同・・・無党派の54%が民主、自民は19%
NHK・・・無党派の59%が民主、自民は18%

間違いない、自民は衆院選で惨敗だ
148 :03/10/27 01:47 ID:Y5eX92bo
今からでも遅くないから、西村真吾を要職につけろ。

それ以外に、民主党が総選挙で勝つのは不可能。
149無党派さん:03/10/27 01:47 ID:LM8Yz4up
>>130
谷垣氏ねえ。優秀だと思うが官僚出身だしねえ。まあ、官僚出身では、町村氏の人柄もいい。
150無党派さん:03/10/27 01:48 ID:y1sP0DXZ
>>144
しない。
それはミクロの理論経済学で理解出来るハズ。

ま、日本の場合の公共事業の問題点は、
・何でもかんでも土木事業
・作った後の維持費が捨象
の2点に尽きるが。
151無党派さん:03/10/27 01:48 ID:fENL/vsW
>>142
小泉・安倍効果と新民主党になったことの効果が
相殺し合ったって見方もできるね。
何にしろはっきりと+の見方ができるのは公明だけだろうね。
あと協賛もそれほど筆坂辞任問題等が響いてないってことが
分かっただろうし+か。
152無党派さん:03/10/27 01:48 ID:0bpARQLO
>>125
中川昭一氏なんてどうでしょう。
153無党派さん:03/10/27 01:51 ID:eYJDgTL1
自民党次期総裁は思いっきり年寄りになる。
年寄りを攻撃するひとなどいない。
これであと都合7年は持つ
154無党派さん:03/10/27 01:51 ID:lxyzkltD
>>149
谷垣は官僚出身じゃないよ。弁護士。
155無党派さん:03/10/27 01:52 ID:q/ooe44f
>>141
残念ながら、俺は20代。周りは民主支持が多いように思うが・・・
まあ、選挙や政治の話なんて殆どしないけど、自民自体に好意的
な発言って、大学内で聞いたことないな。公明や社民も聞いたことない。
共産は何度かあるな。w
156無党派さん:03/10/27 01:52 ID:1wrHfnH9
公明支持の90%が自民に投票してこの僅差か。
公明に大きな借りを作っちまったな。
157無党派さん:03/10/27 01:53 ID:uWnpP8nI
「小泉・安倍効果」って、

1.従来の支持層の取り込み
2.無党派層の取り込み

現状、上記1の部分はカバーできているが
2まではいってなさそうなカンジですね。

山拓幹事長よりはプラスになっていると思われるので
効果があったことは事実ですね
158無党派さん:03/10/27 01:53 ID:KDdWfeVp
>>147
残りは共産か・・・・・・。
159無党派さん:03/10/27 01:53 ID:LM8Yz4up
>>152
国民から愛されるタイプでしょう。イイと思います。個人的には、海部さんって結構良かったと思います。
野党の激しい追及にあうので、弁が立って、国民に好かれるタイプを立てたらいいと思います。
さきほど書いた町村氏を嫌いな人はいないと思いますが。
160無党派さん:03/10/27 01:53 ID:vEfFp/JA
30、40代の男以外はすべて自民が上回ってるよ、支持率。
161無党派さん:03/10/27 01:53 ID:mPazXuW7
つまり、通常の乗数効果は売上げベース(というとアレですが)で
計算しますけど、本当に景気対策として効果があるのは
利益ベースの乗数効果で、これに日本の貯蓄率を勘案すると、
公共事業、いまいち意味無いんじゃないか? と。

(あくまでも、いまいちです)

ところが、失業対策をやれば、生活費はどうやってもゼロには
出来ないので、生活費ベースの乗数効果、それに加えて生活が
安定するという安心感から消費が若干増える、ことが期待できそう、と。

んと、ここまで言うと「バカげてる」と言われそうなので黙っていたかった
んですが、日本の貯蓄率を下げるためにはどうすればいいのかな、
ということを考えてるんです。

162無党派さん:03/10/27 01:55 ID:q/ooe44f
・何でもかんでも土木事業
・作った後の維持費が捨象

>>150
これは言えてるな・・・どうせなら、見込みありそうなおっさんや
ブラブラして働かないやつにプログラミングでも教えてやった方が
よほど効果は高そうだ。
163無党派さん:03/10/27 01:55 ID:mPazXuW7
>>150
う。すみません。

数式しか考えてなかったので、マイナスの投資を
発生させてました……んなわけないっすね。
164無党派さん:03/10/27 01:56 ID:LM8Yz4up
>>154
失礼。そうですね。
165無党派さん:03/10/27 01:56 ID:FdQmUVN4
ニュー速いったら、民主と共同が滅茶苦茶に叩かれていたぞい
166無党派さん:03/10/27 01:57 ID:q/ooe44f
>>165
あそこは屑紆余の巣窟だから、ほっとけ。
167 :03/10/27 01:58 ID:Y5eX92bo
>>155
生物学的年齢は20代かもしらんが、脳味噌は化石ということだな。
まあ、大学生でも民青とか入る馬鹿もいるんだから、いろいろ。

あと、東大法学部あたりだと学生の「戦後民主主義」的なものへの
軽蔑とか拒絶反応は強いよ。新規採用される官僚の多くが核武装
支持派だったりする。
168無党派さん:03/10/27 01:58 ID:4H+v1Itt
>>161
株式を優遇してるじゃない。最近

でも、貯蓄率減ったら日本の場合借金が膨大だから大変な気もする。
169無党派さん:03/10/27 01:59 ID:FdQmUVN4
>>166
自分も糞ウヨなので、民主叩きに参加してきまーす!
170無党派さん:03/10/27 01:59 ID:egGxG0fY
>>155
周りいっても、色々環境によって異なる罠。
類は友を(ryてことも。
171ワロタ:03/10/27 02:00 ID:s3WFEDDm
民主党執行部の主な顔ぶれ

菅直人代表:シンガンス釈放署名

岡田克也幹事長:拉致被害者北朝鮮送還発言、日の丸否定発言

横路孝弘副代表:昭和天皇大葬の令に欠席して、金日成葬儀に勇んで参加

石井一副代表:金丸訪朝団以来の親北政治家

円より子副代表:ジェンダー・フリー運動の中心人物 

岡崎トミ子国民運動委員長:在韓日本大使館前で反日デモ参加 

肥田美代子男女共同参画委員長:菅源太郎が半年間秘書を勤めた

佐々木秀典北海道東北担当:青年法律家協会(護憲団体)、旧社会党系
細川律夫北関東担当:人権派弁護士、旧社会党系
松本龍:九州担当:祖父が部落解放同盟のリーダー ☆注目

平野博文宣伝・広報委員長:電機連合顧問、旧社会党系
赤松広隆選挙対策委員長:元社会党書記長
佐藤観樹両院議員総会長:元社民党幹事長
角田義一参議院会長:元社会党総務局長

民主党@在日朝鮮人参政権は事実上、社会党@テロ組織(北朝鮮、朝鮮総連)支援団体でつ
(;゚Д゚)ガクガクブルブル
172無党派さん:03/10/27 02:01 ID:ox9N4NnP
>>166
( ´,_ゝ`)プッ
173無党派さん:03/10/27 02:01 ID:J1ImMNzo
ニュー速でこのスレ晒されてたので来ました。
自分も事実上屑紆余ですが、何か?
174無党派さん:03/10/27 02:01 ID:ZLZ1R4tV
じゃぁ、ここはブサヨの巣窟なのかい?w
175無党派さん:03/10/27 02:01 ID:uWnpP8nI
>>159
町村氏は、安倍幹事長になったことによって、同派閥だし
年齢的に首相の座から一歩後退の印象を受けます。

ただ、安倍幹事長の技量にはかなり?マークがつくので
可能性はあるとも思っています。

表向きの幹事長は安倍氏ですが、影では町村氏辺りが
かなり選挙で動いていると聞きますし。
176無党派さん:03/10/27 02:01 ID:Rokha9Et
>>157
関口って拉致議連だろ。
安倍効果ってのは拉致議連効果だからな。
177無党派さん:03/10/27 02:02 ID:yyle9Ojf
>>173
いえ、なにも。
歓迎しませんのでおひきとり願います。
178無党派さん:03/10/27 02:03 ID:ox9N4NnP
ブサヨキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
179無党派さん:03/10/27 02:04 ID:4H+v1Itt
拉致の被害者の親族を立候補させたら全員当選間違いないな
あそこだけで党ができそう
180無党派さん:03/10/27 02:05 ID:NTGzupJh
どう考えても、民主の政権獲得はないのだから、
敗北後、いかに出直すかを考えるべきだ。菅はじめ
左派を退けるのかどうなのか。
181無党派さん:03/10/27 02:06 ID:q/ooe44f
>>167
また見てきたようなことを・・・(プ
脳味噌が化石とか抽象的なことを言ってる時点で、脳の足りなさを
さらけ出してるね。
どうせ攻めるなら「民主支持層は保守系と革新系が混在していて、
20代は保守系の支持が多いのではないか?」とかくらい言えよな。
182無党派さん:03/10/27 02:07 ID:C+pwhjvd
>>148
悪いけど、そうなったら自民に票を入れたほうがマシだ。
183無党派さん:03/10/27 02:07 ID:5ae+hqpP
__________________
|           2003年10月27日(月)   | 
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄| |
| | 埼玉補選 民主党事実上勝利 .| | 朝 .| |
| |______________| | 曰 | |
|                  __ | 新 | |
| 自民関口氏、接戦を制す  | 小 | | 聞 | |
| _______     菅 | 泉 | .|__| |
| |.          |  : : ; 代 | 政 |  __ |  
| |∧   ∧ ∧  |  : : ; 表 | 権 | |紙面| |
| |・ ) ∩( ・ω・)∩ |  : : : 総 | に | | : : : :| |
| |  ). \    / |  : : : 選 | 大 | | : : : :| |
| |  |   |   |  .|  : : : 挙 | 打 | | : : : :| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . : : : に | 撃 | | : : : :| |
|            . : : : .自  ̄ ̄ | : : : :| |
|            . : : : 信      ̄ ̄ |
184無党派さん:03/10/27 02:07 ID:fENL/vsW
やれやれ…
クズウヨだとかブサヨだとか見てるこっちが
ほんのり恥ずかしくなっちゃうな。
っと言ってもそう言った話抜きにして語れるとこって
ほとんどないからなあ…
あったらすぐにそこ行くのに。
185無党派さん:03/10/27 02:07 ID:LM8Yz4up
>>175
安倍氏は拉致問題で功績上げたので、抜擢されましたが、政治的手腕はまだまだ未知数だと思います。
小泉総理は、その功績として幹事長に据えたのでしょう。しかし、これからも難問は山積している
のだし、何と言っても、真の国民的人気を取れる人物を首相に据えないとシャープな民主党の政策論に
押され続けてしまうことが予想されます。弁が立つこと、国民が真に支持する人物であることが
次期首相には必要だと思います。
186無党派さん:03/10/27 02:09 ID:AIslSnRl
>>180
左派を排除したら第二自民党じゃないかw
187無党派さん:03/10/27 02:09 ID:ZLZ1R4tV
>>183
ハゲワラ
188無党派さん:03/10/27 02:10 ID:9PkpeN4p
でもって、事実上どうなったの?
189無党派さん:03/10/27 02:10 ID:s3WFEDDm
>>181
民主支持層は保守系と革新系が混在していて、
20代は保守系の支持が多いのではないか?

でもあなたは確信的なブサヨ(反日主義者)でつね。
こんな発言しちうんだからw

84 名前:無党派さん 投稿日:03/10/27 01:11 ID:q/ooe44f
>>65
今回は共産党の弾がそこそこ良かったから、民主にとっては
かなり痛い結果になってしまった。社民系の票があと少しでも
民主に行けば、民主の僅差勝利だっただろう。
社民はもう民主と合併しろよな・・・
190無党派さん:03/10/27 02:11 ID:Rokha9Et
>>185
逆に言えば拉致問題だけの安倍幹事長が国民にこれだけ支持されてる。
拉致工作員の釈放署名をしたってだけで管直人氏は国民から嫌われまくってしまうのでは?
191無党派さん:03/10/27 02:11 ID:q/ooe44f
>>174
ここはどっちかっていうと保守系が強いだろ。
だいたい、衆院の構成に近いと思われる。
国粋主義きどりの馬鹿は空回りして、蔑みの目で
見られる傾向にあるけど。

学問・文系の専門板は比較的左やリベラル派が強い
傾向にある。
192無党派さん:03/10/27 02:11 ID:9X9vAChh
民由合併の「いい影響」とやらはどこに逝っちゃったのかねえw

菅代表「民由合併にいい影響」 埼玉知事選結果受け
http://www.asahi.com/special/seikyoku/TKY200308310181.html

 民主党の菅代表は31日夜、埼玉県知事選で前民主党衆院議員の
上田清司氏が当選したことについて「草の根から訴えたことが県民の
理解を得られたのではないか。民主、自由両党の合併にもいい影響が
出るだろう」と東京都内で記者団に語った。 (08/31 23:13)
193無党派さん:03/10/27 02:12 ID:Hdf/d6iI
共同・・・無党派の54%が民主、自民は19%
NHK・・・無党派の59%が民主、自民は18%

間違いない、自民は衆院選で惨敗だ
194無党派さん:03/10/27 02:14 ID:q/ooe44f
>>189
それのどこが反日主義なのか説明して見せろ、阿呆。
195無党派さん:03/10/27 02:14 ID:J1ImMNzo
>>181
保守と革新に分けてる時点でとても20代とは思えませんね。
物心ついた頃には共産圏が崩壊していた世代には、革新なんて
概念はもはや理解できないんですがね。

若い連中にとっての左派には、旧来の革新なんてイメージはなく、
単なる売国反日勢力としか捉えていませんよ。
196無党派さん:03/10/27 02:14 ID:JzzUq/vz

自  民  党  単  独  過  半  数  確  定

197s:03/10/27 02:14 ID:Icl99A6J
|           2003年10月27日(月)   | 
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄| |
| | 埼玉補選 民主党事実上勝利 .| | 朝 .| |
| |______________| | 曰 | |
|                  __ | 新 | |
| 自民関口氏、接戦を制す  | 小 | | 聞 | |
| _______     菅 | 泉 | .|__| |
| |.          |  : : ; 代 | 政 |  __ |  
| |∧   ∧ ∧  |  : : ; 表 | 権 | |紙面| |
| |・ ) ∩( ・ω・)∩ |  : : : 総 | に | | : : : :| |
| |  ). \    / |  : : : 選 | 大 | | : : : :| |
| |  |   |   |  .|  : : : 挙 | 打 | | : : : :| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . : : : に | 撃 | | : : : :| |
|            . : : : .自  ̄ ̄ | : : : :| |
|            . : : : 信      ̄ ̄ |

198無党派さん:03/10/27 02:14 ID:yyle9Ojf
バカはうつるというが本当だなあ。
気をつけないと。
199s:03/10/27 02:15 ID:Icl99A6J
|           2003年10月27日(月)   | 
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄| |
| | 埼玉補選 民主党事実上勝利 .| | 朝 .| |
| |______________| | 曰 | |
|                  __ | 新 | |
| 自民関口氏、接戦を制す  | 小 | | 聞 | |
| _______     菅 | 泉 | .|__| |
| |.          |  : : ; 代 | 政 |  __ |  
| |∧   ∧ ∧  |  : : ; 表 | 権 | |紙面| |
| |・ ) ∩( ・ω・)∩ |  : : : 総 | に | | : : : :| |
| |  ). \    / |  : : : 選 | 大 | | : : : :| |
| |  |   |   |  .|  : : : 挙 | 打 | | : : : :| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . : : : に | 撃 | | : : : :| |
|            . : : : .自  ̄ ̄ | : : : :| |
|            . : : : 信      ̄ ̄ |

200無党派さん:03/10/27 02:16 ID:Hdf/d6iI
共同・・・無党派の54%が民主、自民は19%
NHK・・・無党派の59%が民主、自民は18%

間違いない、自民は衆院選で惨敗だ
201無党派さん:03/10/27 02:17 ID:TH79ViC4
>>193
 頼むから無党派層は民主党に必ず投票すると思い込まないで
くれ(土下座)今回、投票にいってなくて総選挙に行く無党派層は
政治に関心ない人が多いぞ、パフォーマンスに左右されやすいんじゃ
ないかな?
202無党派さん:03/10/27 02:17 ID:LM8Yz4up
>>190
菅さんにしては珍しい事実誤認だったのは確か。だが、その後も菅さんは、説得力ある
政策論を展開し、帳消しした感さえある。今日もTVで高速道路無料化の話をしていて、
ドイツもアメリカも無料にしていると言っているのを聞いて、うまいと思った。

拉致問題でミスったが、その後の政策論でヒットを打っているのではないか。
203無党派さん:03/10/27 02:18 ID:fumWDo3d
ID:q/ooe44fって驚異的なアホだな。つか、人格障害だな。
204 :03/10/27 02:19 ID:Y5eX92bo
>>181
>「民主支持層は保守系と革新系が混在していて、 20代は保守系の支持が多いのではないか?」

意味不明。脳味噌大丈夫か?
民主党に保守系の支持が多いならなぜ嶋田と関口の20代の支持が拮抗するのか?
保守系の20代有権者に民主党が拒絶されてることがまだ理解できないのか??

農村・土建屋・老人依存の自民党に20代が共感するという事態の重大さがまだ理解できないのか?
205無党派さん:03/10/27 02:19 ID:JzzUq/vz
高速道路無料化は国民の評判がすごく悪いです。
206無党派さん:03/10/27 02:19 ID:q/ooe44f
>>195
革新系ってのは言葉遣いの問題。あなたが結構お年を召しているように
思えたのでね。(笑
別に右・左でも良いぞ。
なんでも売国反日と書けば正義になると思ってるのは、ネット世界でしか
通用しないからね。
207無党派さん:03/10/27 02:22 ID:TH79ViC4
>>204
 ほんと重大だよね(苦笑)
208 :03/10/27 02:24 ID:Y5eX92bo
>>206
>なんでも売国反日と書けば正義になると思ってるのは、ネット世界でしか通用しないからね。

まだ現実が把握できていない馬鹿がここにいます(w
209無党派さん:03/10/27 02:24 ID:9X9vAChh
参院埼玉補選、自民・関口氏が勝利(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031026AT1E2400Z26102003.html

 衆院選の前哨戦として注目を集めた参院埼玉選挙区の補欠選挙は26日投票、
即日開票の結果、自民新人で元県議の関口昌一氏(50)=公明、保守新推薦=が、
民主新人で歯科医の嶋田智哉子氏(41)らを破り初当選した。自民党は小泉政権
の高い支持率を背景に都市部で強い民主党を退けたことで、28日公示の衆院選に
向けて弾みをつけた格好。民主党は低投票率で地力を発揮できず、無党派層への
浸透などに危機感を強めている。

自民、「安倍効果」に安ど−参院埼玉補選(時事通信)

 自民党は参院埼玉補選の勝利について「『選挙の顔』として安倍晋三幹事長を
起用した効果が出た」(参院幹部)と受け止めている。衆院選でも、小泉純一郎
首相と安倍氏の「二枚看板」を前面に出して支持を訴えていく方針だ。
 一方、民主党は「補選勝利で弾みを付けて衆院選に突入する」(幹部)との
戦略を描き、政権担当能力をアピールしてきた。その目算が外れ、党内には
「本来強いはずの都市部で負けたのは大きな痛手だ」(選対関係者)と
ショックが広がった。
210無党派さん:03/10/27 02:24 ID:Rokha9Et
>>206
そうかな?社民の支持率急落、盛り上がらない民主党人気。
それに引き換え安倍幹事長の人気急上昇。
まあ2chは極端に本音が出るけど、リアルもそんなには変わらんと思うけどね。
211無党派さん:03/10/27 02:24 ID:JHP26JBc
自民支持の人は勝利で満足し、
民主支持の人は事実上の勝利で満足。
良いところに落ち着いたじゃん。
212無党派さん:03/10/27 02:24 ID:q/ooe44f
>>204
彼でも言えそうな反論を考えてやっただけですよ。
実際に私が「多い」と言ってるわけではありませんので、あしからず。

それと、20代の支持が拮抗しているならば、民主は
それなりに20代に支持されていると言うことではない
ですか?
213無党派さん:03/10/27 02:25 ID:s3WFEDDm
>>206
賢いID:q/ooe44fさん

>>84
貴方が民主党との合併を熱望する社民党は売国反日じゃなくて
保守系or革新系、右or左どっちですかw

馬鹿に付き合ってみるテスト
214無党派さん:03/10/27 02:26 ID:PWUN/oT1
発狂は朝まで続くのかな?w
頑張ってねぇ
215無党派さん:03/10/27 02:28 ID:J1ImMNzo
>>206
いや、漏れは>>173ではじめてこのスレ来たんであなたと議論してた
人とは別人ですが。すんなり「革新」という言葉が出てくる時点でもう

>俺は20代

ってレスは嘘くさいなと感じただけです。ちなみに俺は21です。
216無党派さん:03/10/27 02:29 ID:q/ooe44f
>>213
>>84の発言は、民主が勝つには、社民と合併しないと勝てないかもってことですよ。
毎度にたような結果を繰り返してるので、呆れているわけです。
で、私がいつ「民主党支持」を表明しましたか?よく考えて物を言おうね。
ちなみに、私は選挙区では自民候補に入れることが多いですよ。
比例はバラバラですがね。
217無党派さん:03/10/27 02:30 ID:4H+v1Itt
高速道路無料化なんてしたら
首都高どうなるんだって話でつよ。

「低速道」になってしまいます。

日本の財政状況を分かっていて「高速無料」ってほざいてるんでしょうか?
これって創造するに
旧国鉄が超ハイパー赤字なのに
「国電無料化」ってほざいてる次元と同じって考えたらいいんですよねえ。
218無党派さん:03/10/27 02:30 ID:3baKfM1S
高速道路無料化が可能なのかどうかは、俺はわからない。
たぶん、やる気になれば出来るんだろうと思う。(良い結果になるかどうかはわからんけど)

問題は、選挙前のこの時期に、急に、「無料化」などという奇をてらったと思われる策を打ち出すということ。
相手に攻撃材料を与える結果にしかならないのは、見えてると思うんだが。
219無党派さん:03/10/27 02:32 ID:PWUN/oT1
逃げに入ったようです。w
220無党派さん:03/10/27 02:32 ID:bq4A7KGB
レッテル貼りにご執心な人がいるようだね。

少なくともリアルで面と向かって、そんなことやってるのは、
昔は政治にかぶれた左翼の学生に多かったです。教授をつるし上げたりとか。

ベクトルが変わっても今も昔もあんまり変わらないね。
221無党派さん:03/10/27 02:33 ID:LM8Yz4up
まあ、菅党首で政権を奪取しないと、民主ムードが切断されるから、民主党はここで
一丸とならないといけないのは確か。その緊迫感を民主党がどれだけ感じているか。

そうそう、今のままだと破綻確実の年金問題も両陣営の詳細な議論を聞きたいところ。
これって、意見が大きく異なると、今後に影響する問題。
222無党派さん:03/10/27 02:33 ID:mPazXuW7
>>217
首都高は無料にはならないと小一時間
223 :03/10/27 02:34 ID:Y5eX92bo
>>212
>20代の支持が拮抗しているならば、民主はそれなりに20代に支持されていると言うことではないですか?

自民党の従来の政策と支持基盤を考えれば、都市部に住む者が多い20代は本来自民党に共感しないはず。
小泉がいくら自民党破壊を叫んでも、自民党は農村と土建屋と老人が中心の政党である事実に変わりはない。
にもかかわらず、20代に自民党が支持されるというのは、自民党にはそれを補って余りある魅力が、民主党
にはない魅力があるということだよ。
224無党派さん:03/10/27 02:34 ID:0kU7bzGb
>>204
共産党以上に旧共産圏諸国に甘すぎた旧社会党のツケが回ってきたんだよな。
しかしそれは旧社会党の失点であって、与党の得点ではない。
与党にも旧共産圏諸国の支持者はいた。
民主、社民は反省して体制を立て直せば必ず勝利できる。
225無党派さん:03/10/27 02:34 ID:q/ooe44f
>>215
それはすまなかったね。議員板にいると、結構保革の構図の話は
あるので、そういう言葉も出てくるのだが、確かに一般の20代は
多少右・左の概念はあっても、保革の対立って考えは少ないだろうね。
ちなみに私は院生なので、あなたよりは年齢上です。
226無党派さん:03/10/27 02:35 ID:KEAWYm6S
コイズミヲタの発狂は朝まで続くのかな?w
頑張ってねぇ











227無党派さん:03/10/27 02:36 ID:mPazXuW7
んー?

保守の対義語は革新だろ? なんですんなり出てこないんだ?

という漏れは23。
228無党派さん:03/10/27 02:36 ID:q/ooe44f
>>189
ところで、>>84の発言が反日主義であることの証明はまだですか。(プゲラ
229無党派さん:03/10/27 02:36 ID:8hKc+dgu
>218

菅は2001年に無料化について言及している。ただ最近まで無料化に至るまでの
具体的手法が見つからなかっただけのこと。
230無党派さん:03/10/27 02:38 ID:KYGrjCZS
>>227
それはあんたの知識が不足してるでしょう。
231無党派さん:03/10/27 02:38 ID:814xqTcy
組織票で上回る自民が公明党の支援も得てかろうじて制した格好。

政権交代を訴え無党派層に支持を広げたが、低投票率が響き一歩及ばなかった。
http://www.sankei.co.jp/news/031027/1027sei002.htm
232無党派さん:03/10/27 02:38 ID:bq4A7KGB
>>223
>自民党は農村と土建屋と老人が中心の政党である事実に変わりはない。

>自民党にはそれを補って余りある魅力

んーー、それって矛盾してない?

自民党そのものに魅力があるのだったら、
党首が変わろうと変わるまいが、自民党は支持され続けるはずだよ。

それなのに、実際は党首が変わったおかげで、支持は回復していった。

ということは、自民党の政策そのものに魅力を感じてるのではなく、
党首あるいはイメージによって態度を変えていると考えられません?、
233無党派さん:03/10/27 02:38 ID:iwiml/bm
__________________
|           2003年10月27日(月)   | 
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄| |
| | 埼玉補選 民主党事実上勝利 .| | 朝 .| |
| |______________| | 曰 | |
|                  __ | 新 | |
| 自民関口氏、接戦を制す  | 小 | | 聞 | |
| _______     菅 | 泉 | .|__| |
| |.          |  : : ; 代 | 政 |  __ |  
| |∧   ∧ ∧  |  : : ; 表 | 権 | |紙面| |
| |・ ) ∩( ・ω・)∩ |  : : : 総 | に | | : : : :| |
| |  ). \    / |  : : : 選 | 大 | | : : : :| |
| |  |   |   |  .|  : : : 挙 | 打 | | : : : :| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . : : : に | 撃 | | : : : :| |
|            . : : : .自  ̄ ̄ | : : : :| |
|            . : : : 信      ̄ ̄ |
234無党派さん:03/10/27 02:39 ID:0kU7bzGb
民主、社民が負ければ日本は滅びる。
235無党派さん:03/10/27 02:39 ID:fpdr0QlW
投票率29%から層化と共産と自民民主支持者を除いた数字はいかほどのものだったんでしょうw
236無党派さん:03/10/27 02:39 ID:Rokha9Et
>>226
プ


民主というより管が嫌われてるだけだろ。
237無党派さん:03/10/27 02:40 ID:vEfFp/JA


勝てるはずだった、勝たなきゃいけない、いまや民主の牙城ともいうべき埼玉で敗北・・・

_| ̄|○

238無党派さん:03/10/27 02:40 ID:LM8Yz4up
自民党の嫌なところは、族議員がいまだに利権を貪っている構造が聞かれること。
国民は不景気で規制緩和も進んで本当に苦しいのに、この点を改革しようとする気が
全く感じられずに、現体制を続けようとするから、民主党にみんな入れるんですよ。
この点の認識は、おそらく亀井さんは、55年体制時と変わっていないと思う。それに、これだけ凶悪犯罪起きて、
被害者の親族からも、極刑にしてくれって感情が漏れているのに、死刑廃止論者なんでしょ。
239無党派さん:03/10/27 02:40 ID:uHeZHYjv
>>234
北朝鮮がらみで社民はいずれ滅びるだろう。
240無党派さん:03/10/27 02:41 ID:mPazXuW7
>>230
そ、そうだったのか……。

ちょっと革新的なことを言うね、貴方は。
241無党派さん:03/10/27 02:41 ID:3baKfM1S
>>229
>菅は2001年に無料化について言及している。ただ最近まで無料化に至るまでの
>具体的手法が見つからなかっただけのこと。

それは政策とはもうしません。残念ながら。
242無党派さん:03/10/27 02:41 ID:J1ImMNzo
>>226
漏れの感覚では保守/リベラル、もしくは愛国保守/売国反日かな。
「革新」という言葉には正直実感がないし、普段使うこともない。
>>166に釣られて来ただけなんで、それではお邪魔さま。
243無党派さん:03/10/27 02:41 ID:PWUN/oT1
北朝鮮がらみで菅もいずれ滅びる。
244無党派さん:03/10/27 02:43 ID:q/ooe44f
>>242
じゃあな、屑紆余。(w
245無党派さん:03/10/27 02:44 ID:vEfFp/JA
リベラルなんて日本に存在しないよ。いるのは「反保守」。
あるいは単なる「反自民」かも知れない。いずれにしろ矮小至極。
246無党派さん:03/10/27 02:44 ID:mPazXuW7
>>242
なるほど。
自分的には、リベラルは「進歩的」だからまた別だね。

保守<--------------リベラル--->革新

って感じ
247無党派さん:03/10/27 02:45 ID:Rokha9Et
>>244
この人にとって拉致問題で北朝鮮に怒りを覚える一般の人々はみんな糞紆余なんだろうな・・・。
248無党派さん:03/10/27 02:45 ID:TW4/YbJN
245:SGI :03/10/26 01:04 ID:TepBZu5L
                       ______
       ____          __-=≡////// ' '丶\       / ̄'\
     彡三ニ三ミミミ-、      /             ヾ:::::\    |  補選 |
     xX''     `YY"゙ミ、     /              \:::::::\   . |  勝利 |
    彡"          ミ.  ミ|                 |::::::::|,.   |  は  |
    |::::|∪           ミ  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;/ <  わ  |
   ,=ミ/  =三ミ j i=三ミ|   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \. | れ  |
   | 、====| <・> |=|<・> |   | ヽ__/   \__/    >∂/.. |  .わ .|
   | '|   ーー" 丶--'.j  /   /(     )\      |___/'  |  .れ .|
   ヽ|  、 /`^ー^、  |  |    /  ⌒`´⌒   \     ) |  | の  |
     |  ""| ∠二>i /  .|   │                  i|;|  | お  |
     |\    ---  /  (   \/ ̄ヽ/\_丿      /||  | 陰  |
   /|\`ー-、__,_ノ    \  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /   \__/
-ー'/  |. \_/ / \___\   |  ̄ ̄ ̄   //  //\
  /   .|  ./\  /  |____/\  ヽ____/    / /::::::::\__
  \ / |/\__/、/\/::::::::::/::::::::|\_______ /  /::::::::::::::::|:::::: \
  /  |  / |/ /:::::::::::::::/:::::::::::|    /  \     /:::::::::::::::::::|:::::::
          /::::::::::::::::::/:::::::::::::::|  /(__丿\   /:::::::::::::::::::::|:::::::

249無党派さん:03/10/27 02:46 ID:LM8Yz4up
消費税上げてもいいですよ。小泉改革の苦しさにも耐えますよ。だけれど、族議員が
利権を貪るのだけはやめてくださいよっていうのが、自民と民主の中間層だと思う。
250無党派さん:03/10/27 02:47 ID:KYGrjCZS
売国反日とかいかにも頭の悪そうなこと言う人いるけどさ、
比例では民主の方が得票は多くなるよ。
それを売国って言ってもねえ。
251 :03/10/27 02:47 ID:Y5eX92bo
>>215
激しく胴囲。
206の年齢詐称の疑いは濃い。
1993年以後、有権者の大多数の意識から保守と革新の対決という図式は完全に消えた。
252無党派さん:03/10/27 02:47 ID:4H+v1Itt
選挙制度も見直してほしい。
今回のような惜敗をいかになくすかが焦点だな。
惜敗率ってあるんだっけ???
253無党派さん:03/10/27 02:48 ID:vEfFp/JA
>>250
それはまぁおまえの根拠なき願望だよ。OK?
254 :03/10/27 02:48 ID:Y5eX92bo
>>224
>民主、社民は反省して体制を立て直せば必ず勝利できる。
民主党は可能かもしれないが、社民党は無理。
255無党派さん:03/10/27 02:49 ID:KYGrjCZS
>>251
革新って懐かしい響きだよねえ。
256無党派さん:03/10/27 02:50 ID:nSQFRcGw
自民党には、北朝鮮による拉致問題を利用している連中がいる。
奴らこそ「売国奴」だ。
257無党派さん:03/10/27 02:50 ID:hKCG+Vp3
しかしこの投票率って何だよ
258無党派さん:03/10/27 02:51 ID:KYGrjCZS
>>253
え、比例で自民の方が多くなる可能性があると思ってるの?
どういう予想か教えて。
259無党派さん:03/10/27 02:52 ID:Rokha9Et
>>256
利用する事もはばかる程、中朝に媚びてる連中よりマシ。
拉致工作員の釈放署名したり靖国参拝を首相の代わりに勝手に謝る変な奴には「売国奴」ではかなわない。
260無党派さん:03/10/27 02:53 ID:vEfFp/JA
>>256
俺はあり得ないと思うが、「拉致被害者家族の投票日前の帰国」が噂されたことあっただろ?
民主支持者は帰ってこないでくれと思っただろうね。
あと、株価が下がることも願ってるだろう。
261無党派さん:03/10/27 02:54 ID:pqOb84Sk
小泉政策の光と陰・・

【社会】「15〜24歳の完全失業率10%も」職安に若者絶えず★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067179403/l50

【政治】小泉首相秘書官の資産が急増 「別荘」建て、高級車も2台 
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067137435/l50
262無党派さん:03/10/27 02:54 ID:q/ooe44f
>>247
俺が怒りを覚えるのは、拉致問題を国内の政治ショーに利用する
姑息なやり口と、それを理解できないネット紆余のアフォさだよ。
(理解してたら、さらに悪質だ)
安倍を全面否定する気はないし、旧社会や自民の一部に問題が
あったにせよ、もっと大局的に腰を落ち着けてやらないといけないのに、
感情論が先走りすぎてる。それを先導するような政治ショーをやる
なんて馬鹿すぎる。

あと、リベラルというのは、今回引退した宮沢氏なんかがそれに
当たると思われる。
263無党派さん:03/10/27 02:56 ID:LM8Yz4up
利権を貪っていたのが明らかになったムネオさんは空気が変わるのを読めなかったんだよ。
昔の調子で利権をいいようにしていた。だから自民党内からも総すかん状態だったでしょ。

それと納得できないのが、銀行への公的資金注入。税金使うなら、役員全員交代させて、給与
水準7割以下程度に抑えるの当然のだよ。

こういう庶民の感覚を忘れるようだと、自民党は危ない。石原氏は外形標準課税導入して単純じゃ
ないところを見せたんだから。
264無党派さん:03/10/27 02:57 ID:vEfFp/JA
>>263
民主党を心配してやれよ。
政権交代を掲げちゃってるんだぞw
265無党派さん:03/10/27 02:59 ID:q/ooe44f
なんか、どうしても俺が20代でないと納得いかないやつがいるようだな。
266 :03/10/27 03:00 ID:gQpPI15H
>>232
>ということは、自民党の政策そのものに魅力を感じてるのではなく、
>党首あるいはイメージによって態度を変えていると考えられません?

20代の有権者の支持が小泉政権になってどう変わったかというデータはある?
267無党派さん:03/10/27 03:01 ID:vEfFp/JA
>>258
世論調査を見て漠然とそう思ってるだけだが?
なにか揺るぎない根拠でもあるのか?
268無党派さん:03/10/27 03:03 ID:nSQFRcGw
>>262
フジと日テレのニュース番組もひどい。
北朝鮮への憎悪ばかりを煽ってる。
269無党派さん:03/10/27 03:04 ID:Hdf/d6iI
共同・・・無党派の54%が民主、自民は19%
NHK・・・無党派の59%が民主、自民は18%

間違いない、自民は衆院選で惨敗だ
270無党派さん:03/10/27 03:04 ID:n2VL72Ll
ttp://www.sunherald.com/mld/sunherald/news/breaking_news/7105706.htm
Report: Japan PM to Quit if Party Loses

AP:日本の小泉首相は選挙敗北なら退陣を宣言

Analysts say the ruling coalition is likely to hold onto to power after
the election, but it's less certain that LDP alone will attain a majority.
アナリスト達は自民党の勝利は確実とみているが、単独過半数となるかについては
定かでないとしている。
271無党派さん:03/10/27 03:04 ID:fENL/vsW
「クズウヨ」「ブサヨ」「売国」「コヴァ」「反日」等
今やこの類の単語に出会わないスレはないな。
嘆かわしい…
272 :03/10/27 03:04 ID:gQpPI15H
>>262
宮沢喜一と江の傭兵はかつて、ありもしない朝鮮人従軍慰安婦の強制連行に関して
韓国政府に公式に謝罪してしまった国賊。
273無党派さん:03/10/27 03:04 ID:l74WKZnC
自民だと世の中可も無く不可も無くが続くのは
容易に想像つくけど
民主の方が面白くなるかなぁ
色々荒れそうで
と、思うこの頃
274無党派さん:03/10/27 03:04 ID:mPazXuW7
>>263
個人的には銀行へ公的資金注入はガンガンやるべきだと思う。
ただ、その場合、役員は全員首を切らないとね。

社員は別に良いでしょう。役員の責任だから。

275無党派さん:03/10/27 03:05 ID:eFJ/aSer
勝新ならともかく
いまどき「革新」ってなぁ・・・
276無党派さん:03/10/27 03:05 ID:Rokha9Et
>>262
いいじゃん政治ショーだって。
その政治ショーのおかげで、実際帰国できた人がいて拉致問題は進展した。
少なくとも会えた家族はあった。国民もオカシナ土下座外交に気が付いた。
安倍幹事長だって、そりゃ利用してるよ。でもそれ以上に北朝鮮問題に関して管直人が胡散臭い。
小泉のメッキは剥がれてるけど、それ以上の勢いで管のメッキが剥がれてる。
拉致問題で自民を支持してる人を糞紆余とか呼ぶのは勝手だけど、ちょっと違うんじゃないか?
277 :03/10/27 03:06 ID:gQpPI15H
>>268
おまえ、正気か??

日本人を拉致して今もその多くを日本に返さない最悪の犯罪国家を
批判するのがなぜ悪いんだ??

おまえ、朝鮮総連の人間か?
278無党派さん:03/10/27 03:07 ID:KYGrjCZS
>>275
小泉のいう「改革推進政党」を略して「革進」って
いうんじゃないの。
279無党派さん:03/10/27 03:08 ID:LM8Yz4up
民主党に心配する点としては、全面対立する問題とそうでない問題をきちんと
分けて戦うことだね。ブレアさんは労働党出身なのに、アメリカの正義を支持した。
これでいいんだと思う。日本人の感覚だとありえないと思った。
280無党派さん:03/10/27 03:08 ID:vEfFp/JA
>>268
まぁおまえの党派性にそぐわないということだろう。
よくあることだよ。


つーか、「愚民批判」を語り始めたりしないだろうなw
281無党派さん:03/10/27 03:09 ID:nSQFRcGw
>>276
拉致問題の進展が、なぜ菅たたきにつながるのか分からない。
辛某のことか?
282無党派さん:03/10/27 03:09 ID:e3EXB3wL
「正義の対義語は(に歯向かうものは)悪だろ」とか
「右翼の対義語は(の言い分を聞かない輩は)左翼だろ」とか言うようなもんだ
脳硬直脳硬直
283無党派さん:03/10/27 03:10 ID:q/ooe44f
>>274
受付のねーちゃんの給料を減らせとは言わないが、管理職には
相応の責任を取らせるべきかと。大銀行なら2割欠けの給料でも、
ふつうの会社よりずっと良いでしょ。

・・・でも、受付のねーちゃんの給与が下がるんだろうなあ・・・
世知辛い世の中だ。

>>272
あなたの脳内には、国賊という区分が保守・リベラル・左派というのと
同次元に存在しているのですね。もう何も言うまい。
284無党派さん:03/10/27 03:11 ID:eFJ/aSer
>>278
そういや
日本の首相の代わりならいくらでもいるが、
勝新太郎の代わりはいない、って名文句残していたな。
285無党派さん:03/10/27 03:11 ID:vEfFp/JA
>>281
菅は少なくとも拉致被害者/家族から信頼されてないだろうなぁ。
286無党派さん:03/10/27 03:12 ID:LM8Yz4up
>>274
銀行の公的資金注入はIMFからも勧告されている。OKなのだが、役員を全員交代させることは
必要。まず、連中の責任なんだから。それと、社員の給料7掛け以下の水準もどうしても譲れない。
証券会社は潰して、銀行は税金使って助けるんだから。異常事態の認識はあるのか。俺が銀行員だったら
公的資金注入で給料減額はやむをえないと思うだろう。いやならやめてもらえばいいんだよ。中途
採用で100倍の倍率から採用すればいいだけ。
287無党派さん:03/10/27 03:12 ID:Rokha9Et
>>281
ま、分からないから>>268みたいな頭のオカシナ事言ってるんだろうけどw
わかりやすい所だと、在日参政権、海保批判、テポドン発言、マニフェストに拉致問題を盛り込まない等だね。
288無党派さん:03/10/27 03:14 ID:DYAtWPwW
小泉安倍効果で無党派層は獲得できないけど
自民支持層を固めることは十分できたと思う。

民主党は仮に無党派を取り込んでも、自民支持層を切り崩さないと苦しい。
民主支持層と自民支持層ではパイが違う。
289無党派さん:03/10/27 03:14 ID:2yR6zcHO
ID:q/ooe44fみたいなキチガイをおちょくって遊ぶのが事実上楽しい。
290無党派さん:03/10/27 03:15 ID:vEfFp/JA
>>288
投票率は上がるだろうから、「あまり政治に関心のない無党派」は自民にもだいぶ流れるだろう。
291無党派さん:03/10/27 03:16 ID:d9LkZlBX
大局的には拉致問題よりも対米姿勢が対立軸として重要だと思うんだが、
ワイドショー政治では安倍ちゃん、将軍様、万景峰なんだよなー。
292無党派さん:03/10/27 03:17 ID:fENL/vsW
>>288
的確な分析だと思う。
やはり民主は投票率頼みだろうね。そうしたら
組織票の効果も相対的に薄れてくるだろうし。
無党派だけで言えば、自民、民主は拮抗してるし
十分勝負になる。
293無党派さん:03/10/27 03:17 ID:KYGrjCZS
>>288
自民の層を崩そうなんて話は最初からないと思うよ。
やっぱり無党派の非組織票をどれだけ掘り起こせるかでしょ。
総選挙でも投票率が上がらなければそこでアウトはしょうがないね。
294無党派さん:03/10/27 03:17 ID:q/ooe44f
>>276
煽動の仕方に問題あり。誰だって北は薄気味悪いし、現在の日本にとって
目下の敵であることは言うまでもない。
しかし、感情論に走ってもろくなことはない。
威勢のいいことばかりを言う政治ショーはこの場合最悪。
北と対立することが、まず第一の目標になっている。(毅然とした態度で・・・
云々は別問題)

2ちゃんねるでご大層なことを言っている連中は、これにもろにあてられて、
頭の悪い強硬論しか唱えられなくなっている。
よって、俺は彼らのことを糞紆余とこれからも蔑み続けるだろう。
右翼と呼ぶのも汚らわしい。
295無党派さん:03/10/27 03:18 ID:0J8wTXlu
一番大事な選挙結果を無視して
枝葉末節のデータから来たる総選挙の勝利を占うようになったら
民主党ももう終わりだよ

ここにいる既知外信者は占いに熱心なようだが
民主党のなかでも心ある人たちは
重く選挙結果を受け止めてるよ
296無党派さん:03/10/27 03:19 ID:q/ooe44f
>>289
論理的な反論ができなくなった屑紆余ですか。(プ
297無党派さん:03/10/27 03:19 ID:l+KzwZt+
>>294
そうだね。
298無党派さん:03/10/27 03:19 ID:LM8Yz4up
>>287
俺は自民支持者だぞ。親は地元の役員もやってるぞ。だけどな、まず自分の
生活あるし、時代が変わってきているのに、旧態依然のままではいけないと
思うぞ。

利権構造を断ち切るためには、政権交代か世代交代しかないと思う。
299無党派さん:03/10/27 03:19 ID:vEfFp/JA
>>294
おまえのいう「感情論」「政治ショー」がわからない。
詳しく説明してくれ。
300無党派さん:03/10/27 03:20 ID:bq4A7KGB
>>290
2001年参院選

小泉内閣支持率は84%
自民党支持率は29% → 実際の得票率は28%
民主+自由党支持率は16%(13+3) →  実際の得票率は23%(16+7)
301無党派さん:03/10/27 03:21 ID:2yR6zcHO
キチガイID:q/ooe44fが何か一つでもマトモなこと言ったか?
302無党派さん:03/10/27 03:21 ID:l+KzwZt+
>>300
ソースは読売か?
303無党派さん:03/10/27 03:22 ID:Sxaj9iXI
小泉安倍効果ってのは端的に言って無党派を投票に行かせない(民主党に投票させない)効果なんで
これを崩すのはかなり大変だろうね。
304無党派さん:03/10/27 03:22 ID:l+KzwZt+
>>303
補選という特質を無視して
そういうのはいかがなものか。
305無党派さん:03/10/27 03:23 ID:KYGrjCZS
>>303
結構説得力あるね、それは。
306 :03/10/27 03:23 ID:gQpPI15H
>>283
>あなたの脳内には、国賊という区分が保守・リベラル・左派というのと
>同次元に存在しているのですね。

意味不明。誰もそんなこと言ってない。
国賊は保守系政治家にも旧社会党系政治家にも存在する。
307無党派さん:03/10/27 03:24 ID:bq4A7KGB
>>302
毎日。読売は過去の記事は削除されるみたいで。
308無党派さん:03/10/27 03:24 ID:Rokha9Et
>>294
なんだよ、大層な事言ってるが、レッテル厨なのかよ。
北朝鮮を許せないと思ってるのはリアルでもここでも一般人だよ。
今まで批判も許されない様な状況だったんだから大きく揺り返すには感情論も必要だ。
最悪な方法とは思わないな。安倍が吠えなきゃ社民党は議席をとって北朝鮮に土下座し続けたろうし。

大体が北朝鮮が拉致する事よりもそれを利用する小泉が許せないってのが人間としてオカシイよ。
309HN募集中 ◆Bo2pscClJA :03/10/27 03:27 ID:sG2G8SxC
>>303
激しく同意。選挙前にスキャンダル発覚、疑獄発覚でもなければ低投票率でいつも
通りの当たり前の結果が出そうですね。
310無党派さん:03/10/27 03:27 ID:Sxaj9iXI
>>304
前の参院選の時も毎度の統一補選の時も、小泉内閣下での投票率は低い。
これは無党派が別に政権交代を望んでいないから。
ようは「今の政権で別にいいや」と思わせるのが小泉安倍効果。
311無党派さん:03/10/27 03:29 ID:DYAtWPwW
小泉・安倍効果
・自民支持層の引き締めには有効
・無党派層にはあまり効果なし、投票率上昇に向けて今後の課題に。

民由合併効果
・多少効果ありと見られていた、自民支持層の引き剥がしには失敗。今後の課題に。
・無党派層には効果あり
・民主支持層は固めた。しかしパイが小さい。

自民が負ける=野党勝利のパターンは
@自民支持層の一部取り込み と A無党派層取り込みで野党圧勝 が欠かせない。

自民支持層の4割程度が民由合併支持がだっただけに
今回の補選で自民支持者の投票行動が
関口80% 嶋田14% 阿部6% に終わったことが不思議であった。
312無党派さん:03/10/27 03:29 ID:vEfFp/JA
そういえば前回の参院選のときも予想外に投票率が低かったよなぁ。
現状追認ってことなんだろう。
313286:03/10/27 03:30 ID:LM8Yz4up
こういう意見なので、自民支持しているとはいえ、変わることはあります。
もっといえば、民主党が私の意見とほぼ同じなら、投票することももちろんあると思います。それほど、庶民
にとっては、重要ですよ。
314無党派さん:03/10/27 03:33 ID:i0fmag8o
だめだな、さいたまひと
27%で自慢する自民もなんだかな〜
315無党派さん:03/10/27 03:34 ID:uYIN9PHE
事実上の勝利宣言していますね。

善戦健闘した=参院埼玉補選で菅民主党代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031027-00000248-jij-pol

「負けたが勝負はイーブン」=きん差の敗戦に菅民主党代表−参院埼玉補選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031027-00000249-jij-pol
316無党派さん:03/10/27 03:34 ID:Sxaj9iXI
民由合併って、今の政権に不満を持つ人が多い状況ならもの凄い効果を発揮すると思うんです。
ただ実際にはそうではないから、
今一つ煮えきらずにくすぶり続けるだけなんじゃないかな。当分は。
317無党派さん:03/10/27 03:34 ID:Rokha9Et
>>310
沈黙は了解って言うし。

今回の選挙はある程度の無党派層が関口に流れたと思うけどなぁ。
安倍幹事長が応援に来て関口の胸にはブルーリボンだろ?
拉致問題しか貢献してない安倍幹事長がこれだけ世間に支持されてんだし。
拉致議連っていうブランドは思ったより無党派層に訴えかけてると思うけどな。
318無党派さん:03/10/27 03:35 ID:EKRk0zZh
あんなババアで自民支持層を取り込めるわけねえだろ。
319無党派さん:03/10/27 03:35 ID:l+KzwZt+
低投票率から導き出せれる推論は興味深いが
低投票率自体は補選だから。それに尽きる。
320286:03/10/27 03:36 ID:LM8Yz4up
というか、民主党はまだ歴史が浅いので、自民党支持者より少なくて当たり前だと思います。
これから、自民支持から民主支持に変わる人増えると思いますよ。現に知人に親は自民支持だったが
子は民主という人います。

321無党派さん:03/10/27 03:37 ID:vEfFp/JA
>>320
まぁ、10年後に期待するよw
322無党派さん:03/10/27 03:38 ID:uWnpP8nI
>>317
無党派層が自民党にかなりの数流れたとすれば
総選挙も自民党はかなり有利な展開に持ち込めるでしょうね。

ただ、そう仮定すると自民党の固定支持層の数が
かなり少ないことになってしまいますが
323無党派さん:03/10/27 03:40 ID:DNt4BcmN
つーか、マスコミは何を早合点してるのか知らないが、国民はまだ
民主党なんかが日本の代表する政権与党に相応しいとも思っていないし、
その能力もないと思っているよ。

早いよ。最低でもまだ10年は民主党は成長しないとね。
細川政権で懲りてるんだからさ。
324無党派さん:03/10/27 03:40 ID:S59htLd+
小泉内閣が続いたら拉致問題は全く進展しないだろう。
田中均も居座ったままだろうし。
菅内閣を作って菅総理自ら訪朝するか、小沢一郎、西村眞悟あたりを
特使として北朝鮮に派遣して交渉させるべきだ。
拉致問題解決の道が開けるかも知れない。
それで駄目なら、横路孝弘、あるいは姜尚中東大教授に行ってもらうのも
いいだろう。
拉致問題は大きな進展をみせるに違いない。
325無党派さん:03/10/27 03:41 ID:EKRk0zZh
政党の側は総選挙の前哨戦と勝手に思い込んでるけど、
有権者にとっては参院のどうでもいい補選ってこった。
326無党派さん:03/10/27 03:41 ID:fENL/vsW
民主には頑張って欲しいがまあ冷静に考えて今の時期に
政権交代をする必要性はあまり感じられないな。
今回は政権交代そのものじゃなくて政権交代の「土壌」を
築く選挙をして欲しい。
327無党派さん:03/10/27 03:42 ID:d9LkZlBX
嶋田 関口 阿部
さいたま市 100,718 76,614 32,408
西 区 7,336 6,373 2,629
北 区 12,159 10,109 3,501
大宮区 11,222 8,356 3,166
見沼区 14,157 11,211 4,711
中央区 9,545 7,172 3,073
桜 区 6,980 6,021 2,490
浦和区 15,376 9,895 4,583
南 区 15,025 10,723 4,673
緑 区 8,918 6,754 3,582
川越市 31,755 29,747 9,581
熊谷市 12,263 13,008 3,501
川口市 34,786 37,324 15,112
行田市 7,024 8,175 2,077
秩父市 4,342 9,931 2,059
所沢市 41,804 41,315 16,684
飯能市 7,194 9,021 3,112
加須市 4,853 5,820 1,634
本庄市 4,936 5,977 1,794
東松山市 8,570 7,747 2,841
328無党派さん:03/10/27 03:42 ID:q/ooe44f
>>299
拉致家族の物語を延々とテレビでやり続け、「かわいそうですね、酷いですね・・・」
それは小説でやってもらいたい。一度聞いたらもういいだろ。こういう報道に乗せられ
「わるいやつはやっつけろ」って、小学生的反応を示すのが感情論。「どうすれば
いいか」は殆ど考えてない。
これを焚きつけるだけ焚きつけているのが今の自民。全くの手詰まりの状況に
追い込まれているのに、その先どうするかなんて彼らも殆ど考えていない。
にもかかわらず、ただ北朝鮮の脅威を吹聴するだけの毎日。これが「政治ショー」。

>>308
だから、小泉や安倍にも一定の功績はあると言っているはずだが?
その後の対応が最悪で、物事を大局的に見れていない上に、先の展望も
ないのに国内政治の問題に矮小化している点を批判している。
それに踊らされる馬鹿が大嫌いと言うだけの話。
先の展望がないのは仕方ないよ。でもね、もっとじっくり落ち着いてやってかないと、
いいことないよ、というのが私の主張ですよ。だから、くだらない煽動工作をやられる
と、非常に腹が立つわけですよ。
329無党派さん:03/10/27 03:43 ID:d9LkZlBX
岩槻市 8,944 9,933 3,017
春日部市 17,845 15,902 6,827
狭山市 14,953 14,441 4,889
羽生市 3,776 5,137 1,173
鴻巣市 7,855 7,377 2,499
深谷市 7,326 7,879 2,590
上尾市 21,539 19,549 8,660
草加市 16,857 17,999 7,744
越谷市 26,706 26,181 10,604
蕨 市 6,726 6,616 2,966
戸田市 7,940 7,856 3,378
入間市 13,217 13,328 4,150
鳩ケ谷市 5,136 5,171 2,291
朝霞市 11,067 9,287 3,311
志木市 6,869 5,294 2,077
和光市 6,396 5,540 2,092
新座市 13,238 12,569 5,902
桶川市 7,757 7,424 2,776
久喜市 6,931 6,561 2,512
北本市 7,846 7,390 2,518
330286:03/10/27 03:44 ID:LM8Yz4up
もう一度書くが、俺の場合、族議員が利権を貪る構造は嫌だ。消費税上げるのは
やむなし。世界平和維持のために、アメリカの軍事制裁に協力するのもやむなし。と思っている。

利権構造を絶つには、世代交代か政権交代しかないと思う。政権交代は民主党しかできないと思う。

331無党派さん:03/10/27 03:44 ID:Rokha9Et
>>322
あ、いや俺は総選挙は同じ効果は出ないと思うし、自民が有利とも言えないと思う。
民主にも拉致議連多いし。
拉致議連のブランド力は強いなという印象があるんだよね、上田知事誕生とか石原人気も。
何故か「安倍効果」なんて言葉で誤魔化されてるけど、
安倍効果の本質は拉致問題に対する国民の怒りだと思うから。
332無党派さん:03/10/27 03:45 ID:d9LkZlBX
八潮市 4,488 6,704 2,074
富士見市 13,589 13,486 5,040
上福岡市 7,407 7,691 3,538
三郷市 8,626 10,477 3,829
蓮田市 7,122 6,267 2,167
坂戸市 9,538 9,347 3,013
幸手市 4,765 5,593 1,520
鶴ケ島市 6,419 5,788 2,094
日高市 5,510 6,120 1,818
吉川市 3,992 4,581 1,956
伊奈町  3,322 3,211 1,065
吹上町  3,080 2,764 806
大井町  6,239 6,269 3,540
三芳町  5,653 5,829 2,618
毛呂山町 3,055 4,253 886
越生町  1,358 1,868 546
名栗村  283 531 88
滑川町  1,325 1,357 371
嵐山町  2,004 2,101 666
小川町  3,507 4,061 1,116
333無党派さん:03/10/27 03:45 ID:BcboBESa
学会印 20万だって。90%投票に行ったんだって。
学会に乗っ取られた!!

県知事が悪い!! 選管が悪い!! 投票率が3時で10%台。
何故、皆さん、投票に行きましょう!!って、宣伝カー、出さなかった?
ヴォケ、間抜け!! 2〜3%でも上がれば勝っていたのに!!
334無党派さん:03/10/27 03:46 ID:Sxaj9iXI
>>319
それはそうなんだが、さしあたって前回総選挙より投票率が低ければ
前回よりは与党有利の展開になるんだよ。

前回森政権での投票率は、ここ数年ではないくらい投票率が高かった。
335無党派さん:03/10/27 03:47 ID:fENL/vsW
>>331
自民はこの一年が勝負じゃないかな。
それで進展が見られないようじゃ拉致問題に限って言えば
自民は支持を失いかねないと思う。かと言ってその解決の期待が
民主に移るかどうかは分からんけど。
336無党派さん:03/10/27 03:47 ID:H3lfO+mp
>>329
鳩ヶ谷・蕨・戸田みたいな都市部でも僅差なのね

>>330
民主党の利権構造には無視ですか?
官公労とか同和とか自民党ばりに少なからずあるんだけど
337無党派さん:03/10/27 03:47 ID:d9LkZlBX
都幾川村 702 1,144 255
玉川村  664 860 181
川島町  2,295 2,372 492
吉見町  1,966 3,340 711
鳩山町  2,209 1,904 671
横瀬町  910 1,858 380
皆野町  799 4,047 421
長瀞町  691 1,806 237
吉田町  379 1,877 170
小鹿野町 721 2,937 293
両神村  189 881 72
大滝村  114 668 65
荒川村  479 1,831 233
東秩父村 363 1,200 105
美里町  842 1,369 356
児玉町  1,367 1,933 530
神川町  812 1,327 436
神泉村  151 317 26
上里町  2,282 2,774 749
大里町 662 826 22
338無党派さん:03/10/27 03:49 ID:d9LkZlBX
江南町 817 1,357 368
妻沼町  2,468 3,085 906
岡部町  1,222 1,609 423
川本町  824 1,419 292
花園町  973 1,617 295
寄居町  2,797 4,773 1,191
騎西町  1,379 2,071 485
南河原村 304 530 72
川里町 481 710 236
北川辺町 1,023 1,609 631
大利根町 1,325 1,706 571
宮代町  3,662 3,816 1,314
白岡町  4,708 4,525 1,381
菖蒲町  1,641 2,391 602
栗橋町  2,371 3,114 988
鷲宮町  3,228 2,907 1,273
杉戸町  3,921 4,883 1,600
松伏町  2,070 2,557 918
庄和町  3,070 3,958 1,169
339無党派さん:03/10/27 03:54 ID:DNt4BcmN
>>331
石原人気は拉致問題以前からあったよー
340無党派さん:03/10/27 03:54 ID:Rokha9Et
>>335
同意、自民、特に安倍幹事長は期待させた分失望も大きくなる。
でも民主に期待が移るとは西村慎吾が党首か幹事長にでもならない限り無いとも思うけどw
341無党派さん:03/10/27 03:56 ID:KYGrjCZS
石原の人気はタレントとしてのそれだからなあ。しかも弟の。
342無党派さん:03/10/27 03:56 ID:Qe9W/waE
>細川政権で懲りてるんだからさ。

どちらかというと、
細川の、あのミーハー人気、中身のない薄っぺらさは
現在の小泉、安倍人気に通じるけどね。
343無党派さん:03/10/27 03:57 ID:H3lfO+mp
>>341
タレント人気だけで都知事2期も続きませんってば…
344床屋政談 ◆UcSISTERmk :03/10/27 03:57 ID:5Uxa05rJ
>>331
「安倍効果」ってのは、テレビの視聴率を2%下げる力のことですか?
345無党派さん:03/10/27 03:58 ID:fENL/vsW
>>340
本当は自民党が、民主党が、の問題じゃないんだろうけどね。
まさに超党派で取り組むべき問題。
346無党派さん:03/10/27 03:58 ID:KYGrjCZS
>>343
じゃあ、青島はどういうところが評価されたの?
347無党派さん:03/10/27 04:02 ID:Rokha9Et
>>345
正直、家の選挙区は拉致議連の候補が出るけど民主党の松原仁なんだよね。
管批判、民主批判を散々したけど、民主に入れるよ。石原の息子もいるんだけどw

>>346
青島って2期もやったっけ?よく読めよw
348無党派さん:03/10/27 04:03 ID:bq4A7KGB
■埼玉県の政党支持率(10/20)
自民党が26%、民主党が13%、公明党が6%、共産党が5%

■参院補選の情勢(10/20)
自民候補は、自民、公明支持層の半分を固める
自民候補は、無党派層からも一定の支持
民主候補は、民主の半分を固め、無党派からの支持は一番高い 
共産候補は、共産支持を固め、元職の知名度を活かして無党派にも浸透
http://www.saga-s.co.jp/pubt2003/ShinDB/Data/2003/10/20/011_02.html

■実際の投票動向
共同・・・無党派の54%が民主、自民は19%
http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story.html?q=26kyodo2003102601000324&cat=38
NHK・・・無党派の59%が民主、自民は18%
テレビ埼玉は、無党派層のほとんどが島田候補に投票した、という。
自民関口・・・自民支持層の80%、公明支持層の90%
民主嶋田・・・民主支持層の90%、無党派層の60%
349無党派さん:03/10/27 04:06 ID:KYGrjCZS
>>347
青島が辞めたから隙間に石原が滑り込んで来たんだろうが。w
じゃ、ノックは?あ、大阪は別ですか?
350無党派さん:03/10/27 04:06 ID:rrgQu5/j
>>346
都市博だっけ?あれに明確に反対を唱えた
そして中止を公約にしたんじゃなかったかな?
当時はそれが大問題だったからね
351無党派さん:03/10/27 04:07 ID:vEfFp/JA
>>328
メディアにも党派性があるし、視聴者のニーズもある。「拉致問題は食傷」というような
「高邁」な輩はやはり少数派だろうから、素朴な感情が前面に出るのは不自然なことでは
ない。

で、どうすればいいんだ?
民主は対北朝鮮政策は政府と一緒と言ってる。
あと、拉致問題をある意味で政治利用してるのは拉致議連所属議員だろう。

俺は、少なくとも経済制裁の手筈は整えるべきだと思うが。


>>348
無党派の何パーセントが投票に行ったのか、投票者数の何パーセントが無党派だったのか
まだわからないの?



つーかもう寝る。
352無党派さん:03/10/27 04:09 ID:Rokha9Et
>>349
だからお前頭悪いな、>>343はタレント人気だけで「2期」も出来ませんって言ってるんだろ?
1期目はタレント人気もあるだろう。それじゃ続かないって事だよ、わかるか?
353無党派さん:03/10/27 04:10 ID:Sxaj9iXI
>>329
ノックも二期続いてないよ。
354無党派さん:03/10/27 04:10 ID:Hdf/d6iI
共同・・・無党派の54%が民主、自民は19%
NHK・・・無党派の59%が民主、自民は18%

小泉や安部はビクビクもんだなこりゃ
355無党派さん:03/10/27 04:11 ID:H3lfO+mp
>>349
だから青島の時と石原の時じゃ情勢がまるで違うの

青島の時は鈴木の負の遺産を継ぐか否かの二者択一に近い状態だった
ノックも実質それに近い状態(大阪は毎回のごとく層化vs共産vsそれ以外)

石原の時は著名人・有名人乱立状態で選択肢は十二分にあった
後出しじゃんけんで買ったといわれても下かがない部分もあるが
実際ただのタレント人気だったら2期選の時に落とすことも出来た訳で
356無党派さん:03/10/27 04:12 ID:H3lfO+mp
× 買ったといわれても下かがない
○ 勝ったと言われても仕方がない
357無党派さん:03/10/27 04:16 ID:EKRk0zZh
>>354
投票率27%の選挙でわざわざ投票に行く無党派は
民主党への幻想を抱いてる層だろうな。
358無党派さん:03/10/27 04:19 ID:d9LkZlBX
公明が全県唯一小選挙区に候補を擁立する6区の得票
     嶋田  関口  阿部
上尾市 21,539 19,549 8,660
鴻巣市  7,855 7,377 2,499
桶川市 7,757  7,424 2,776
北本市 7,846  7,390 2,518
伊奈町  3,322  3,211 1,065
吹上町  3,080   2,764   806
総務副大臣若松ピンチ?
学会はあまり動かなかった?
359無党派さん:03/10/27 04:27 ID:DCHDvxSC
共産党が候補者擁立していなかったら、民主党の候補の楽勝だったんだよ。
本当に共産党は政界の“おじゃま虫”だな。
おじゃま、じゃまじゃま、おじゃ共産。
360無党派さん:03/10/27 04:30 ID:Sxaj9iXI
>>358
要するに関口氏は創価の力を借りることなく接戦を制してしまったということになるな。
361無党派さん:03/10/27 04:31 ID:uYIN9PHE
>>359
そんな理由でいい訳考えるなら
「自民党が候補者擁立していなかったら、民主党の候補の楽勝だったんだよ。」
ですべて解決。
362無党派さん:03/10/27 04:42 ID:xVSA0HbN
>>350
青島知事による都市博中止は、不況をさらに激しくした。
363無党派さん:03/10/27 04:47 ID:4PqYMjW6
小泉・安倍人気の勝利=解説

参院埼玉補選で自民党の関口昌一氏が勝利を収めたのは、人気が高い小泉純一郎首相・安
倍晋三幹事長のコンビが強力にてこ入れした成果といえ、この「二枚看板」が28日公示
される衆院選でも効果があることを実証した。
関口氏と民主党の嶋田智哉子氏の政策にほとんど差はなく、実質は両党の「人気対決選挙」。
小泉、安倍氏が応援に立った街頭演説は最大で約3000人の聴衆を集め、無党派層の間
に“自民の風”を起こした。
次期衆院選での選挙協力を視野に公明党が強力に支援したほか、衆院選の立候補予定者の
活動も自民票掘り起こしにつながった。
連合のほかに確固とした支援組織を持たない民主党は衆院選に備えたマニフェスト(政権公約)
を前面に出し、菅直人代表らが「政権交代」を訴えたが、有権者の支持がまだ十分ではな
いことを示す結果となった。
8月の知事選で圧勝した元民主党衆院議員の上田清司知事が県議会多数派の自民党に配慮し、
嶋田氏への積極的な応援を手控えたことも響いた。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20031027/20031027a1220.html
364無党派さん:03/10/27 04:47 ID:4PqYMjW6
組織戦と公明支援で勝利=解説

参院埼玉補選で、自民党の関口昌一氏は、従来の組織戦を展開、同党の連立相手である
公明党の強力な支持で民主党の嶋田智哉子氏に競り勝った。
嶋田氏は27・52%という低投票の中でも無党派層を獲得し、関口氏に肉薄、最後ま
で関口氏を脅かした。自民党にとって小泉純一郎首相・安倍晋三幹事長の「二枚看板」
が衆院選の票に結び付かない可能性も見せつけた。
今回の選挙は、関口氏と嶋田氏の政策にほとんど差はなく、実質は両党の「人気対決選
挙」。小泉、安倍氏が応援に立った街頭演説は最大で約3000人の聴衆を集めた一定
の効果を果たした。
しかし、この人気は“風”には至らず、結果的に次期衆院選での選挙協力を視野に入れた
公明党の強力な支援が功を奏したといえる。8月の埼玉知事選で公明党がほとんど動か
ず、自民党県連推薦候補が惨敗したのとは大違いだ。衆院選の立候補予定者の活動も自
民票掘り起こしにつながった。
連合のほかに確固とした支援組織を持たない民主党にとっては、マニフェスト(政権公約)
を前面に出し、菅直人代表らが「政権交代」を訴えるという衆院選モードで戦ったが、
有権者の支持がまだ十分ではないことを示す結果となった。
嶋田氏は、8月の知事選で圧勝した元民主党衆院議員の上田清司知事が県議会多数派の
自民党に配慮し、積極的な応援を手控えたことも響いた。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20031027/20031027a1260.html

つーかこれまじで寒気がする。共同通信絶対おかしい。。。
365無党派さん:03/10/27 04:56 ID:rrgQu5/j
>>363>>364
なにこれ?w
366無党派さん:03/10/27 04:57 ID:xiDYQnY9
産経の独自の解説
「“金城湯池”の首都圏での敗北は、同党の衆院選・政権交代戦略に少なからず影を落としそうだ。」
「埼玉県は八月の知事選で支援した上田清司氏が大勝するなど民主党がもともと強い地盤。」

↑首都圏と言い切ってしまうのはね〜。
埼玉でも県北・県南で事情が全然違うだろ。県北では自民が圧倒的に強いよ。



http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20031027/NAIS-1027-01-03-08.html
367無党派さん:03/10/27 05:04 ID:3QgWa8Eb
城西歯科大(現・明海大学歯学部)って何?
Fランクですか?
368無党派さん:03/10/27 05:11 ID:btUKABey
>>363
そんなタイトルの記事ないんだけどねぇ〜(苦笑)

↓捏造
小泉、安倍氏が応援に立った街頭演説は最大で約3000人の聴衆を集め、無党派層の間
に“自民の風”を起こした。
369無党派さん:03/10/27 05:17 ID:rnHN/Ewj
>>368
ちゃんとあるじゃん。(呆)
370無党派さん:03/10/27 05:26 ID:HN8ErLWH
民主党が新潟5区で白川勝彦をいったん推薦するような動きがあったのに
小沢一郎の動きで白川勝彦の推薦を白紙にして田中真紀子とくっつこうという
意図が見え見えで節操がないと埼玉県民で思った人もいたのではないのか?

真紀子氏、出馬うかがう 民主推薦?自民が戦々恐々
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031001-00000329-kyodo-pol
田中氏動向踏まえ総合判断 新潟5区推薦で岡田幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031014-00000182-kyodo-pol
自民離党、台風の目に=根強い「真紀子」人気−新潟5区【衆院選】☆2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031022-00000364-jij-pol
真紀子氏との連携探る=「これまで以上に可能性」−民主代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031025-00000145-jij-pol
<小沢一郎氏>田中真紀子氏の首相批判に期待示す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031027-00000019-mai-pol
371無党派さん:03/10/27 05:28 ID:EKRk0zZh
上田票がどこに流れたかは分かんないの?
372無党派さん:03/10/27 05:43 ID:J4A7JFWx
あっはっは〜
かんざまあむろ
373無党派さん:03/10/27 05:46 ID:Lr8/Wrms
毎日に出口調査の詳しい事が載ってた。

支持政党
自民34:民主24:支持政党なし13:その他・無回答29

支持政党なしの無党派層の投票行動
嶋田54:関口19:阿部20:無回答8

知事選で上田へ投票した人の投票行動
嶋田62:関口28

男女別の投票行動
男・・・嶋田48:関口36
女・・・関口45:嶋田36
374無党派さん:03/10/27 05:51 ID:rnHN/Ewj
>>373
ひ…百人の出口調査ですか??
しかも無回答って・・・
375無党派さん:03/10/27 05:51 ID:Lr8/Wrms
あと、

関口・・・自民の78%、公明の90%
嶋田・・・民主の92%
376無党派さん:03/10/27 05:52 ID:Lr8/Wrms
>>374
いや、2774人。めんどうだから、%つけなかっただけです。
377無党派さん:03/10/27 05:57 ID:rrgQu5/j
無所属ブームは終わったかな?
良い無所属候補いたらどう変わるんだろうね。
378無党派さん:03/10/27 05:57 ID:rnHN/Ewj
>>376
ああ、そうですか。
支持政党なしの13%が無党派ってことか…
しかし無回答・その他29%は、他政党支持者とプラスなんなんだ??
379無党派さん:03/10/27 06:16 ID:HlMaBWwA
男女別の投票行動  関口(自民):嶋田(民主)
男・・・嶋田48%:関口36%
女・・・関口45%:嶋田36%

民主って、女性に人気がないね。
これも菅党首の人柄(w
380無党派さん:03/10/27 06:17 ID:EKRk0zZh
>>378
在日
381無党派さん:03/10/27 06:21 ID:FuDS00xF
>>379
学会婦人部の存在を考慮しないとね(苦笑)
382無党派さん:03/10/27 06:37 ID:3Zx+IIET
soka無しには生きていけない体になりました。
自民党
383無党派さん:03/10/27 06:47 ID:Vfk4cGay
あのな川の杭ってのは水がいっぱい流れてくると底に沈んでしまうんだよ。
せ−さんがとったのは半分創価のばばあたちがあつめたんだよ。
たった5あがってたら島田圧勝だったんだよ。
384無党派さん:03/10/27 06:57 ID:/au6XCaY
まあ今回は小政党の勝利ということで。
神崎「我々の支援なしでは自民党候補の勝利はあり得ないことが証明された」
志位「我々にも民主党候補の当選を阻止する力があることを示した」

民主党も共産党との選挙協力を考えるべきだと思うんだが、支持者は
共産党への拒否感が強いんだろうな・・・
385無党派さん:03/10/27 07:02 ID:ABqUqsxv



    埼玉県人 マトモであった、ということで。

386ハゲタカファンド:03/10/27 07:10 ID:LC1nHQLl
そりゃ不細工な男でも女は同姓よりも男に興味持つわな。
ましてや民主の候補は美人の部類に入るし、女のジェラシーかな。
387無党派さん:03/10/27 07:14 ID:KlXtgH8+
嶋田サンもう選挙でないのかな。 今日初めて顔みたけど、かわいいな。41に見えない。
388民主党支持?バッカじゃねーの。お前、何人?プハハッ:03/10/27 07:32 ID:Dbg7YYQg
民主党のマニフェストは、領土問題を完全に無視しています!

〜菅直人の言動〜
○扶桑社の歴史教科書に対する中国共産党政府の内政干渉に同調した
 ○在日朝鮮人に対する地方参政権付与について、「与えるのが当然だ」と発言している
  ○北朝鮮工作船事件の際、「海上保安庁の威嚇射撃は、正当防衛とは言えない」と海上保安庁の対応を批判した
   ○北朝鮮からテポドンが飛んできた際には、「何発もミサイルが飛んで来たら、対応を考える」とテレビで発言した

〜岡田克屋の言動〜
○拉致被害者5名にむかって「北朝鮮へ返れ」と発言
 ○国会で北朝鮮を名指しするのは、相手の気分を害するから止めろと発言
  ○反日デモに参加した同党の議員・岡崎トミ子について「反日ではなく慰安婦デモ」と誤魔化した
   ○君が代反対の先頭に立つ
389無党派さん:03/10/27 07:40 ID:GMPVZ3Qj
選挙なんて1票でも勝てば勝ち。投票率が低いのは参議院のしかも補欠なので当たり前。
自公連立の強固さを確認した選挙といえ、まだまだ安心できるだろうに。
まぁ小泉&安倍の相手に菅&小沢じゃ話にならんか・・・w
小沢も実力はあるんだが、どこまで行っても「55年体制そのもの」の人だから、アレルギーも
多いだろうな。
390無党派さん:03/10/27 08:03 ID:youOArIA

自民の勝利と言うより
創価の勝利
自民はもう創価抜きには
選挙が戦えなくなった事が
鮮明になった。
391無党派さん:03/10/27 08:08 ID:qf4OC0tx
>>390
つまり、民主党は有権者から、その自民・公明連合軍
以下と判定された、と。
392無党派さん:03/10/27 08:13 ID:VfPiOOfi
これほどの低投票率が判明した時点で、自民の勝利だとわかってしまったよな。
創価のいいように世の中動かされてもいいんか。
みんな選挙いけや!
選挙にもいかんで政治に文句つける資格なし。
393無党派さん:03/10/27 08:14 ID:20wjMFN5
自民やばいぞ。票の出方見れば、ケツに火がついた状態だぞ。
394無党派さん:03/10/27 08:18 ID:z1RRidYk
投票率27%なら本来は自民は圧勝しなきゃならないところだが、辛うじて勝った感じだ。
このままいくと総選挙は相当厳しいと思われ。
395無党派さん:03/10/27 08:19 ID:+V1V4EZp
総選挙じゃ、投票率60%強は逝くだろうから、もはや全国の都市部は自民惨敗
間違い無しだろ。なんでこの結果で民主党がやばいの???自民信者って頭逝かれてるね(w
396無党派さん:03/10/27 08:21 ID:G5ZSqx+J
>>395
うーむ
いまどき「無党派=非自民」
と考えてるのは脳天気な民主の執行部くらいなもんだろ…
397無党派さん:03/10/27 08:23 ID:PSUTiihr
嫁と投票に行ってきたのだが、嫁はいつも投票所前のポスター見て決めてるのね。
そしたら今回は島田ちやこにいれようかなと言うわけ。関心のない人なんてそんなもんですよ。
いつもは好きにさせてるのだけど、今回は純ちゃんと一緒に写っている人にしなさいって言いますた。
あと自民が組織組織というけど、今回は民主系の組織もがんばってましたよ。

398無党派さん :03/10/27 08:28 ID:xEZ2aJha
俺は無党派だが、今回は自民に入れるよ。
自民に入れなきゃならないのは苦痛だが、他に選択肢がない以上
仕方がない。とほほ。
399無党派さん:03/10/27 08:29 ID:4+2HyHyt
民主有利な都市部での敗退は痛いだろう。自民は創価票と小泉・安倍人気
の併せ技で辛勝。それでも負けは負け。
400無党派さん:03/10/27 08:52 ID:do19njWs
朝霞に住んでるけど選挙carは一度も見なかった
401無党派さん:03/10/27 08:54 ID:7bhl+5EO
民主党は、公募までして、なんであんなケバイ候補を選んでしまったのか。
あの髪の毛の色で、3万票は逃げたな。
阿部のような候補がが民主党候補だったら、圧勝しただろうに。
世の中うまくいかないもんだ。
無党派をなめたらいかんぜよ。
402無党派さん:03/10/27 08:55 ID:oqfUWlrn
民主の候補者が男だったらどうだったろう。
403無党派さん:03/10/27 08:57 ID:QjvGrhLF
阿部、いいよな。
芯が強そうで、甘えたい。
404無党派さん:03/10/27 09:05 ID:JSV86bfk

民主党が白川の推薦をやめたのは、真紀子のことじゃない。


  層化から命令されたから。将来層化と手を組む可能性を残したいので


  層化の命令を聞き入れた>菅直人




405無党派さん:03/10/27 09:14 ID:coyociMn
埼玉県民なんだけど、
昨日の投票日当日の午後1時過ぎに、
日本共産党から「もう選挙には行かれましたか?」っつー電話があったのだが、
これって選挙違反じゃないのか???
8月の知事選挙のときも当日に電話があったわけだが・・・
こんだけ堂々としてるっていうことは合法なのか???
406無党派さん:03/10/27 09:16 ID:rIoM7y4S
>>405
残念ながら合法です。
特定の候補への投票依頼では無いので罪にならんのです。
407無党派さん:03/10/27 09:17 ID:HSesefvC
>>405
投票に行くように呼びかけるのは違反ではない。
408無党派さん:03/10/27 09:18 ID:rIoM7y4S
つーか、阿部なんて金持ちのボンボン娘を出したのが間違い。
民主党はもっと貧乏人を出した方がいい。
こんなに金持ちばっかり優遇してるから庶民が白けるんだよ。
409無党派さん:03/10/27 09:19 ID:coyociMn
じゃ、候補者の名前を出したら違法→通報 でいいのかな?
410無党派さん:03/10/27 09:20 ID:+BcBZJLr
あの投票率で意外と接戦だったんだな。
創価の票を上回るには無党派層を動かす事だな。
でも、俺もこれで民主に入れる気になったよ。
動く可能性が出てきた。
411無党派さん:03/10/27 09:20 ID:sw1mCUWQ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <こんどのせんきょでは僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉幹事
412無党派さん:03/10/27 09:26 ID:HSesefvC
>>409
オペレーターはマニュアル通り

候補者の名前は出ません。
身分を明かすために‥事務所と名乗る場合は微妙?

>>408

民主党の候補者が阿部?ハァ?
新聞ぐらい読んでから工作汁
413無党派さん:03/10/27 09:28 ID:rIoM7y4S
>>409
それで良いと思うけど、
あぼーんさせたいなら録音しとかないと難しいだろうな。
共産の電話攻撃への苦情は大量に来てるだろうから、
単に通報しても、またか、で済まされる。
まぁ、あの共産が候補名を言ってしまうというヘマをやらかすなんて
万に一つも無いだろうけど。
414無党派さん:03/10/27 09:30 ID:HN8ErLWH
>>386-387
http://www.chako-chan.jp/

この人のことか
415無党派さん:03/10/27 09:34 ID:rIoM7y4S
>>412
あぁ。島田だったな。
まぁ、金持ちの娘であることは事実だ。
ケアレスミスを揚げ足とるのも構わんが、
俺の指摘に対して何か反論は?

416無党派さん:03/10/27 09:39 ID:9X9vAChh
参院埼玉補選 実証された小泉安倍効果

 総選挙の前哨戦として注目されていた参院埼玉補選が投開票され、自民党新人の
関口昌一氏が僅差で当選した。
 民主党衆院議員だった知事のおひざ元で都市部に強いとされた民主党候補を公明、
保守推薦の事実上の与党統一候補が破った意味は小さくない。
 しかし、きわめて低い投票率は、政治や政党の現状に対する国民の不信感がいか
に強いかを示したといえる。二十八日公示、来月九日投開票の総選挙を控え、各党
とも政治離れを厳しく受け止めなくてはならないだろう。
 勝因は、候補者自身の個人的な魅力もさることながら、自民党が都市部での票を
民主党よりも引き付ける力量があったといえる。
 民主党優勢といわれた前評判をひっくり返したのは、小泉純一郎首相と安倍晋三
幹事長による「改革政党」の主張が、効果を上げたためだろう。
 九月下旬の本紙とFNN合同世論調査では総選挙後の望ましい政権に関しては
「自民党中心」55%、「民主党中心」25%、「わからない」20%だったが、
自民党への期待が強いことを改めて示している。
 民主党にとっては大きな痛手となった。都市部での無党派層の心をつかむこと
が命綱でもあるだけに民主党はなぜ、とりこぼしたのかを解明する必要があろう。
 前回の総選挙で民主党は十六の都道府県庁所在地の「一区」で議席を獲得した
が、今回の補選は「一区現象」が再現は困難との可能性を示したともいえ、民主
党にとっては都市部の無党派層の取りこみが喫緊かつ最大のテーマであることを
示している。
 今回の総選挙は、政党が首相候補とマニフェスト(政権公約)を掲げ、有権者
に政権の選択を迫る歴史的な選挙になっている。ただ、財源などの裏付けはあい
まいなままで、実行可能かどうか疑わしい公約も少なくない。有権者が政権を託
すに足る判断材料は、なお不十分である。
 三割に達しない低投票率は、マニフェストへの関心がけっして高くないことを
示している。電子投票の導入など、時代に即したシステム転換も必要だ。有権者
も政治に無関心でいることは許されない。よりよい選択のために責務を果たさな
くてはならない。
417412:03/10/27 09:39 ID:HSesefvC
>>415
ケアレスミスではなく、ベーシックなミスだと思いますが?
必ず誰かが突っ込むレベル(w)の事だから、一足先に突っ込んだ

反論?何故に反論と決め付ける?

意見には同意だが何か?
418無党派さん:03/10/27 09:39 ID:PSUTiihr
今回の補選は自民支持か民主支持かで見方がかわるね。

自民支持=民主の牙城さいたまで勝った→総選挙ではいける。
民主支持=低投票率なのに惜敗した→総選挙ではいける。

今回の接戦は候補者の影響が大きかったのでは?もし自民候補が南部出身だったら、
もし民主が上田のような候補者を立てていたら接戦にはならなかったと思う。

総選挙でも候補者の質が問われる!ような気がする。
例えば新設15区では民主の高山が松永に勝つはず。それは民主だから勝つのではなく、
相手が松永だからだ。仮に自民高山、民主松永でも高山が勝つだろう。
本来無党派層というのは、そういう動きをする層だと思う。
自民だから入れないという人は無党派層ではなく非自民派層だろ。



419無党派さん:03/10/27 09:39 ID:zhdcozhC
0.9%差か。
投票率の異常な低さと創価学会を動員した事を考えると自民党執行部は辛い。
民主党は投票率を上げることに力を注ぐべきだな。
静かすぎて選挙期間だとは思えなかった。
選挙権を得てから投票を欠かしたことのないオレさえ、投票を忘れそうになったよ。

共産党は当選する可能性がないのに、立候補して自民を助けている。
そんな妄信的な現実的判断が出来ない政党を政権に関わらせたくない。
公明党以上に狂信的。
まあ、共産主義は宗教みたいなもんだから、しゃーないが。
420無党派さん:03/10/27 09:41 ID:9X9vAChh
参院埼玉補選 実証された小泉安倍効果

 総選挙の前哨戦として注目されていた参院埼玉補選が投開票され、自民党新人の
関口昌一氏が僅差で当選した。
 民主党衆院議員だった知事のおひざ元で都市部に強いとされた民主党候補を公明、
保守推薦の事実上の与党統一候補が破った意味は小さくない。
 しかし、きわめて低い投票率は、政治や政党の現状に対する国民の不信感がいか
に強いかを示したといえる。二十八日公示、来月九日投開票の総選挙を控え、各党
とも政治離れを厳しく受け止めなくてはならないだろう。
 勝因は、候補者自身の個人的な魅力もさることながら、自民党が都市部での票を
民主党よりも引き付ける力量があったといえる。
 民主党優勢といわれた前評判をひっくり返したのは、小泉純一郎首相と安倍晋三
幹事長による「改革政党」の主張が、効果を上げたためだろう。
 九月下旬の本紙とFNN合同世論調査では総選挙後の望ましい政権に関しては
「自民党中心」55%、「民主党中心」25%、「わからない」20%だったが、
自民党への期待が強いことを改めて示している。
 民主党にとっては大きな痛手となった。都市部での無党派層の心をつかむこと
が命綱でもあるだけに民主党はなぜ、とりこぼしたのかを解明する必要があろう。
 前回の総選挙で民主党は十六の都道府県庁所在地の「一区」で議席を獲得した
が、今回の補選は「一区現象」が再現は困難との可能性を示したともいえ、民主
党にとっては都市部の無党派層の取りこみが喫緊かつ最大のテーマであることを
示している。
 今回の総選挙は、政党が首相候補とマニフェスト(政権公約)を掲げ、有権者
に政権の選択を迫る歴史的な選挙になっている。ただ、財源などの裏付けはあい
まいなままで、実行可能かどうか疑わしい公約も少なくない。有権者が政権を託
すに足る判断材料は、なお不十分である。
 三割に達しない低投票率は、マニフェストへの関心がけっして高くないことを
示している。電子投票の導入など、時代に即したシステム転換も必要だ。有権者
も政治に無関心でいることは許されない。よりよい選択のために責務を果たさな
くてはならない。
421無党派さん:03/10/27 09:44 ID:7bhl+5EO
めでたさも、中ぐらいなり、自民党。 
民主党は総選挙で200議席いきそうな予感。
中曽根問題、藤井問題、真紀子問題、風向は民主にとって有利。
今後するべきこと、藤井問題の徹底追及。
藤井氏の証人喚問をしつこく要求し、自民の隠蔽体質を国民の前に
あぶりだすこと。

422無党派さん:03/10/27 09:45 ID:2QbVHztz
投票率27.5%だろ
創価の組織票で大多数占められてるんじゃないの
つまりこの戦いは創価対民主党の戦いで創価が勝ったということ
池田大作大大大先生 ばんざあい
423無党派さん:03/10/27 09:47 ID:dZtg9q5Z

((コピペ推奨))

*********************************

<民主党への提言〜埼玉参院補選から学ぶこと>

埼玉補選では自民・公明の組織力が再確認されました。
これに立ち向かうためには、一にも二にも無党派層の関心を呼び、
掘り起こすことにかかっていると言えます。
そのために総選挙までに次のことを行ってもらいたい。

1.無党派層の関心を高めるためには、政権獲得後の具体的な姿を
 もっと示す必要がある。なるべく早く閣僚名簿を発表すべき。

2.小沢氏はもっと前面に出るべき。菅氏ひとりでは迫力が足りない。
 民由合併の意義が今ひとつ伝わっていない。

自民党の敵失に期待してはいけない。選挙戦の関心を引き付けるような
手を主体的に打っていくべきです(対マスコミ戦略も含めて)。

*********************************
424無党派さん:03/10/27 09:49 ID:yg6IqRUi

 共産党さえなければ民主党が勝っていた。
425無党派さん:03/10/27 09:50 ID:0CsAguB6
>>419
小選挙区の為、2つの大きな組織票の内、公明は連立の為に生き票化、
共産は独自路線の為に死に票化。この違いは大きいな。

総選挙で投票率が上がれば、自民敗北は、疑いは無いだろうが。
仮に60%割れの低投票率で、自民が勝って単独過半数になれても、学会の組織票のおかげだから
公明・学会の意向をもはや無視は出来ない。どっち(自民が勝とうが負けようが)にしろ、
その意味では安倍・小泉と言う改憲超タカ派路線が突っ走る事は有り得ないって事が
ハッキリしただけ、まぁ安心だ。神崎は、「公明は9条絶対堅持、これは譲らない!」
って言明してるし。
426無党派さん:03/10/27 09:52 ID:zLKdZX2l
なんで無党派層が民主支持って思えるんだ?
現実投票に行かない人間は(それを無党派と呼ぶのは違うだろうけど)
現状で構わないって人が大勢なんだから消極的与党支持だよ。
あと半年前ほど無党派の風は吹いて無いね。
民主支持は民主、自民支持は自民で固まって来てる。
前回の総選挙とも全然違う。
427無党派さん:03/10/27 09:52 ID:zhdcozhC
ところで、投票率28%ということは、
約7割の人は税金を政治家、官僚の皆さんで自由にお使いくださいと
思っていることになる。みんな気前いいな。
428無党派さん:03/10/27 09:53 ID:UpAcNtTe
閣僚名簿発表は大バクチですな。
429無党派さん:03/10/27 09:53 ID:9X9vAChh
衆院選有権者意識調査(読売新聞10月18,19日調査)

今の国会議員の中で期待している人は?

1位 安倍晋三 
2位 小泉純一郎 
3位 石原伸晃
4位 菅直人
5位 小沢一郎

( ´,_ゝ`)プッ
ノブテルにまで負けてやんの
430無党派さん:03/10/27 09:55 ID:7bhl+5EO
>>419
>神崎は、「公明は9条絶対堅持、これは譲らない!」って言明してるし。

ソースは?
孔明党の9条に対する基本的スタンスを知りたい。
431無党派さん:03/10/27 09:56 ID:zpg3G7YH
民主はさいたまではかなり差をつけて勝ったけど埼玉では僅差で負けた。
→武正、枝野、高山は当確?だが全体では互角?
432無党派さん:03/10/27 09:56 ID:rIoM7y4S
>>417
徹夜明けでボケとったんや。
あんまり突っ込まんでくれ。
同意ありまとう。
433無党派さん:03/10/27 09:57 ID:7bhl+5EO
>>430
>>419>>425に訂正。失礼
434無党派さん:03/10/27 10:04 ID:R4lrsgir
埼玉名物 創価せんべい
埼玉名物 創価せんべい
埼玉名物 創価せんべい
埼玉名物 創価せんべい
埼玉名物 創価せんべい
435無党派さん:03/10/27 10:06 ID:GJI13Z7l

 自民に投票=創価の仲間入り
436無党派さん:03/10/27 10:10 ID:PSUTiihr
>>425
投票率が上がって負けるのは公明・共産ね。自民・民主ともに恩恵を受ける。
あと公明党を過大評価しすぎ。ある条件が成立すれば、自民から公明を切れるけど、
公明からは自民を切れないよ。

>>426
ほぼ同意。無党派層と無関心層・無知層は違うということを自称無党派の民主支持者
は理解できていない。
437無党派さん:03/10/27 10:16 ID:zpg3G7YH
つまり、
固定支持政党を持つ層:自民優勢
関心のある無党派層:民主優勢
関心のない無党派層:??
ということかな。
で、それほど選挙に関心のない無党派層にどれだけ関心を持ってもらうかが
民主党の生命線だということか。
438無党派さん:03/10/27 10:20 ID:q0/Xoh4J
今回の選挙は投票率27%だったから有効だっんじゃないかなと思う。
投票率25%を割ったら再選挙汁!!
439無党派さん:03/10/27 10:26 ID:q/ooe44f
朝日だと、無党派はだいたい全体の2割程度だったようだ。
今回の選挙結果は、ガチの組織票同士の戦いだったといえるかもな。
440無党派さん:03/10/27 10:35 ID:zLKdZX2l
>>439
そんなとこだろうね。
441無党派さん:03/10/27 10:39 ID:Jp9lI9O4
てことは山拓も勝つかもしれない
442無党派さん:03/10/27 10:42 ID:gFGuBZ5a
残りの73%を掘り起こせなかった民主党の負けだなあ、今回は。
443無党派さん:03/10/27 10:45 ID:ak1e6/JA
知事選の時の嶋津と浜田の得票を
プラスすると大体今回の自民関口の得票数になる。
自民本部が全力を上げても得票数を増やせなかった、
自民公明の限界が露呈された補選だった、と言うのが
結論みたいですね。
444無党派さん:03/10/27 10:46 ID:f9DZcxx4
>>436
>自民から公明を切れるけど、公明からは自民を切れないよ。

全く逆。東京、大阪といった大都市圏ではもう自民は公明の協力なしでは
やっていけないのが実情。もう自民は毒饅頭を食らってしまってる。
445無党派さん:03/10/27 10:46 ID:zaY2xCpz
嶋田さん。
国政のくせに、上田清と同郷とか関係ないことに頼っていたのが激しく萎えた。
新人ならもう少し政策を勉強し熱意で魅了してほしかったね。
しかし経歴を見るとどう考えても「出たがり」のおばちゃん。
2児の母として、というのも浅はかすぎ。そんなんで主婦層を取り込もうだなんて甘い。
446無党派さん:03/10/27 10:49 ID:sVZs285/
政治的無関心は与党に利する。民主党は埼玉に蔓延する政治的無関心を払拭できなかった。それだけ。
447無党派さん:03/10/27 10:59 ID:mXiqtbgf
大学助教授の奥さんで歯科医院長のおばさんが庶民派とは思えない

あと、落選の弁の映像を見たが
ポ ス タ ー の 写 真 と 違 い す ぎ
448無党派さん:03/10/27 11:15 ID:8BWNPr+D
民主党がサスケ県議に応援要請
http://www.mainichi.co.jp/area/iwate/news/20031025k0000c003004000c.html
民主会派グレート・サスケ議員略歴ブルガリア国立総合大教授
http://www.iwate-np.co.jp/kengisen/morioka/morioka.html
みちのくプロレスが広告塔を務める留学商法
http://www.nac-group.com/html/sports3.html
サスケが教授を務めるブルガリアプロレス大学への疑惑
http://sports.2ch.net/wres/kako/1014/10140/1014077760.html
ブルガリアプロレス大学の留学を斡旋する企業の告発
http://6715.teacup.com/crimson/bbs
悪徳商法情報サイトのツリー
http://www.makani.to/akutoku/bbs/qa/pslg58304.html#top
449無党派さん:03/10/27 11:22 ID:KiHlYyuR
今までは、自由党に入れてきた
今回は、人で入れてみるかって事で経歴を見ると
2人とも歯医者(共産は頭に無し)良くわからん・・・
政策はどっちが良いか良くわからん・・・
自民と民主どっちが好きか?どっちもどっち・・・
管と小泉・・・どちらかと言えば小泉かな
って事で自民の候補者の名前を書いてきた・・・
投票した人が当選したので、とりあえずがんばってね
今回の感想

これを書き込むのはここで良いのかしら?
450無党派さん:03/10/27 11:23 ID:vxBEHqaD
神奈川県知事もさいたま県知事も元民主だから勝ったわけじゃない。

ちゃんと人選ばなきゃ民主大敗するよ。
451無党派さん:03/10/27 11:26 ID:QT7wYbX9
この脱税銀行追求お願い

    http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
452無党派さん:03/10/27 11:29 ID:JQSppX0A
自民党支持者は投票したからには絶対当選してくれないと気がすまない輩

「当選する人に投票したい」 が 「今後の日本のためにいい人を選ぶ」を上回っている

応援した人が勝たなければいけないというのならオリンピックではやはりアメリカを応援しているのだろう

453無党派さん:03/10/27 11:31 ID:I7hD/X0p
>>450
さいたま県知事は元民主でありながらアンチ民主、アンチ韓直人だから選ばれた。
少なくともうちの家族、俺の友達の橋本はそういう趣旨で選んだ。
454無党派さん:03/10/27 11:32 ID:i5w306oZ
>>452
泣き言はやめなよ。
455無党派さん:03/10/27 11:34 ID:UA0lDPKy
菅ってまだ党首やるの?
そろそろ岡田とか枝野に変わってやれよ
世代交代には丁度いい選挙結果だったじゃないかw
456無党派さん:03/10/27 11:36 ID:2yRuF/iz
>>453
俺も超アンチ菅民主だが、埼玉県民だったら上田に投票するな。
457無党派さん:03/10/27 11:37 ID:UA0lDPKy
上田は民主党の左翼執行部を批判してたからな
まだマシなほうだな
458436:03/10/27 11:39 ID:PSUTiihr
>>444
それが過大評価だと。政策、党首、候補者などの条件によっては、
前回の森建や平沢のように公明を敵にまわしても勝てる。
もちろん負けてる場合もあるが、それが選挙だ。前回自民が都市部で弱かったのは、
森逆風だったのと候補者に「昔の政治家」が多かったから。
むしろ与党のうまみを知っている公明は自民から離れられないということ。
例え政策で対立しても条件闘争で譲歩しつつ連立を維持していくと道を選ぶだろう。
公明から離脱することは無い。

あと毒饅頭を食ってるのは、民主も同じ。
日教組や自治労などの組織に頼るようでは改革はできんよ。
今の執行部では、むしろ大きな社会党になる恐れがある。

いずれにせよ自民も民主も変わらなきゃいけないということ。特に民主ね。脱線スマソ。
459無党派さん:03/10/27 11:41 ID:i5w306oZ
>>456
漏れ埼玉県民。
漏れも土屋元知事の不祥事後だし、上田清はある程度しってたから入れようと思った。
けど上田が勝つだろうし、そうなったら何故か菅がしゃしゃりでてきて「民主党の勝利」とか
ほざき始めるんだろうなーと思ってし島津にいれたよ。
接戦ぽかったら多分上田に入れたと思う。
460無党派さん:03/10/27 12:59 ID:ZJGszz88
>>458
なるほどねネ。うちの会社も労組があり、民主党の議員の推薦とか書いてあるけど、
強制なんてまったくないネ。労働組合に頼るというけど、それも実体から離れて
いるんじゃないかな。だって民主党を押したってインセンシブが働かないじゃない?
自民党を押すほうは、そりゃ、インセンシブが強いよ。だって、予算を取って工事やら、
税金を減額とか、補助金よこせだからネ。

創価学会婦人部の考えと今の自民党の考えには相当の隔たりがあるけど、それでも
与党にいたいんだろうなぁ・・
461無党派さん:03/10/27 13:01 ID:HN8ErLWH
埼玉補選の一番の勝因は中曽根だと今ふと思った。
中曽根の件がなければ民主党の候補が勝っていたかもしれない。
口先だけの改革の小泉であるけれど、原則を貫いて中曽根を
比例から抜いたことは今までの首相では絶対にできないことだ。
中曽根の未練タラタラの会見が余計に小泉の評価をあげてしまった。
当然そのことが今回の埼玉補選にも影響していると思う。
もし中曽根のごり押しが通っていたら、小泉のイメージダウンであり、
自民党にとってもマイナスであったはずだ。
だから中曽根は救世主だったかもしれない。

462無党派さん:03/10/27 13:02 ID:ZJGszz88
>>459 まぁ、でも上田清だって民主党でなければ、あんなに有名になれ
なかったはずだよ。自民党じゃワァワァ言っているだけの40代議員と一緒
で影が薄いはずさ。管にも問題があるけど、民主党は枝野にしろ若い連中
が動ける組織だということだよ。
463無党派さん:03/10/27 13:03 ID:a7/FNXD4
結局仕事を回してもらえるから自民党に投票する。
政治思想で選ぶのはオタクだけなんだよ(プ
464無党派さん:03/10/27 13:05 ID:a7/FNXD4
465無党派さん:03/10/27 13:29 ID:yyle9Ojf
>>463
今後もそうあるべきだとお考えなんですね。
466無党派さん:03/10/27 13:31 ID:1BiJqJCB


いまや民主の牙城となりつつあった埼玉で負けた・・・
勝てるはずだった、勝たなければならない選挙だったのに・・・


_| ̄|○
467無党派さん:03/10/27 13:32 ID:mKuUma8Y
>>463
そういう利害を持つ国民ってせいぜい
全体の2割くらいだろ。
後は政治思想とかで選ぶしかないじゃん.
468無党派さん:03/10/27 13:34 ID:5byzaLPd
産廃施設と原発と核実験場は埼玉にケテーイ━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━ !!!!!
469無党派さん:03/10/27 13:41 ID:4b6vq+A3
党首が拉致共犯者の党なんかに入れる訳ねーだろが。
470無党派さん:03/10/27 13:50 ID:ZgltLdwV
>>467
いや近所つきあいでしょ、日本つー国は(w
471無党派さん:03/10/27 13:55 ID:9EO9O1k/
惜敗率98%
衆院選だったら比例で復活当選だったな
472無党派さん:03/10/27 14:03 ID:ZgltLdwV
>>471
そういう問題じゃないだろ(w
473無党派さん:03/10/27 14:17 ID:zaY2xCpz
>>461 あんまり関係ないと思うのは私だけ?
474無党派さん:03/10/27 14:22 ID:WcFw818w
投票率27%、創価、歯科医師会、自己保身党挙げての組織選挙でさえ、
民主党候補にわずか1万3千票差まで詰め寄られる小泉安部執行部の体たらく。

しかも投票者のうち無党派層はほとんど民主党に投票している。
この数字なら投票率が通常のレベルまで回復すると思われる来年夏の
参院選ではこの選挙区の議席も必ず民主党が奪取出来る。

衆院選においても投票率が50%なら都市部は民主党の圧勝。
60%を超えれば農村部でもそこそこ戦える。65%を超えれば
政権交代はほぼ確実だろう。投票率さえ上げれば、創価小泉党など
恐れるに足りないことが今回の選挙ではっきりした。

みんなで選挙に行って悪逆自己保身党を倒そう!!
475無党派さん:03/10/27 14:22 ID:l1fh29nN
結局は投票率も低くグダグダな選挙だったな
476無党派さん:03/10/27 14:26 ID:4b6vq+A3
事実上の勝利なんだろ。w
477無党派さん:03/10/27 14:37 ID:RzWSMlvc
自分も民主支持派だが、このスレの民主支持者
の負け惜しみは目に余る・・・。1票でも負けは負けだからさ。

478無党派さん:03/10/27 14:39 ID:kiB3fYjs
>>474
焦ってるねえ。w
479無党派さん:03/10/27 15:20 ID:fT44L+HC
低投票率でこれだけの接戦になったのは
「うちらが票を出さなきゃ危ないぞ」といいたいために
創価がわざとさぼってぎりぎり当選の票しか
出さなかったという意見は既出?
480無党派さん:03/10/27 15:20 ID:bq4A7KGB
http://www.saga-s.co.jp/pubt2003/ShinDB/Data/2003/10/20/011_02.html

埼玉県の政党支持率

自民党26%+公明党6%=32%
 vs
民主党が13%
 vs
共産党5%

本当なら自民の候補がダブルスコアで圧勝してないとおかしい・・・
481無党派さん:03/10/27 15:23 ID:pbmmeucS
>480

出口調査では、自民支持30%台、民主支持25%だった。
最近は投票率27%でも自民支持者はいないみたい。
482無党派さん:03/10/27 15:24 ID:yyle9Ojf
だからさ、、、、
電話による世論調査に応じる層などという偏ったサンプルによる比率なんて〜のは何の参考にもならんよ。
483無党派さん:03/10/27 15:25 ID:l+KzwZt+
>>481
実質民主支持者って、無党派きどって
民主支持って答えないんじゃないの?
484無党派さん:03/10/27 15:29 ID:1BiJqJCB
一日中張り付いてるやつがいるなw
485無党派さん:03/10/27 16:32 ID:3lXcck8B
出口調査でウソつけばわかんないしね。
486無党派さん:03/10/27 16:36 ID:EPQ81WPZ
そもそも出口調査なんてちゃんとやってない。
そのマスコミが自分の都合が良いように勝手にデッチ上げてるだけ。
分かりやすいのが狂童、アカヒ。
487無党派さん:03/10/27 16:41 ID:pbmmeucS
小泉支持者でもおかしいと思うほど、小泉安倍効果で自民勝利だと喜んでいる産経読売の方が気味悪い
488無党派さん:03/10/27 16:44 ID:LwrN3Of0
反省だけはしろよ、民主信者。w
489無党派さん:03/10/27 17:06 ID:4OK10xiy
あげ
490無党派さん:03/10/27 17:08 ID:PuZCTOTh
自民と民主では支持率に大きな開きがあるが選挙となると
支持率ほどの差が票差に出ない。

つまり、小泉支持、自民党支持と聞かれれば答える人も
いざ実際に選挙となると余り投票はしていないということ。
491無党派さん:03/10/27 17:09 ID:2yRuF/iz
>>487
どうころんでも自民単独過半数は確実だが、それが流布されない方が良いね。
楽勝説が広まる事が最も怖い。
492埼玉県民:03/10/27 17:16 ID:CEibGd4W
今回の補選を俺的に解釈
この選挙を単なる1回の選挙と見れば、民主の事実上の勝利。
この低投票率でのこの善戦はすごいと思う。

が、政権交代、とはいかなくても180以上の躍進を目指す衆院選の前哨戦と見れば、民主の惨敗。
そもそも上田というスター知事を擁し、自民に鉄板議員のいない埼玉県では民主は衆院は選挙区で全勝くらいしないと
とてもとても。
投票率が低いなんて理由にならない。
かつて土井が社会党の委員長デビューした岩手参院補選では投票率が跳ね上がり、自民候補をダブルスコアで圧勝した。
それでも政権交代は出来なかった。
今回、ダブルスコアで勝てなかった以上、衆院も選挙区で9勝6敗の微増程度であろう。

493無党派さん:03/10/27 17:18 ID:cUM55uhw
>>486
相変わらず朝日がお嫌いのようだが、今回は読売と数字がほぼ一致してる。
読売の記事だと、無党派層の投票先の内訳は、嶋田55%、阿部20%、関口18%。
無党派層は全体の19%に過ぎないがね。
ちなみに、公明支持層が88%関口氏に投票している。

朝日も大体似たような数字だったはず。
494無党派さん:03/10/27 17:25 ID:9X9vAChh
埼玉県の有権者数560万人。
今回、投票者数154万人
投票に行った自称無党派は15%〜20%(23〜30万票)
自称無党派の過半数が民主党に投票したとして12万〜15万票

はっきり言ってだからなんだと言うほかはない。
この561万人の中で投票に行った自称無党派の12〜15万票は
もともと反自民で本来民主党支持層であってもおかしくもないものが
無党派と称してるだけだろう。
495無党派さん:03/10/27 17:30 ID:cUM55uhw
>この561万人の中で投票に行った自称無党派の12〜15万票は
>もともと反自民で本来民主党支持層であってもおかしくもないものが
>無党派と称してるだけだろう。

こういう決めつけを何の根拠もなくできる当たりが凄い。w

まあ、組織票同士の戦いを最後に公明が決めたってのは間違いないと思うよ。
496無党派さん:03/10/27 17:34 ID:a7/FNXD4
>組織票同士の戦いを最後に
2ちゃんねらーが決めたんだろ?www
497無党派さん:03/10/27 17:34 ID:b4VMaWki
>>492
1回の選挙とみたら、どう見ても民主負けだろ。実際負けたんだから。
善戦しようがどうだろうが、単一の選挙としては負け。
「事実上」とか恥ずかしいから言うな。

単一選挙ではなく参院選挙としてみれば、もし勝っていても、
どうせ半年後に奪われる議席だったわけで、どうでもいい選挙。

衆院選の前哨戦としてみれば、民主党には、無党派を投票に
駆り立てる魅力が足りないことが判明した選挙。総選挙がここまで
低い投票率になるとは考えられないが、何らかの対策が必要。

長期的には、無党派なんぞに頼らず、支持母体を増やしていく努力が不可欠。
党員3万人では話にもならない。もし公選法が改定されて、マニフェストを
戸別訪問で配れるようになったら、民主党は党存亡の危機になるね。
498無党派さん:03/10/27 17:37 ID:cUM55uhw
>>497
労組が配るんじゃないの。それがいいことかはともかく。
499無党派さん:03/10/27 17:38 ID:fT44L+HC
もともと無党派なんてのは野党に投票する傾向が強いだろ。
5割超えても、今までに較べて特に多いとも思わない。

むしろ無党派層自体が今までに較べて減ってないか?
500無党派さん:03/10/27 17:39 ID:KYGrjCZS
>>491
自民過半数の可能性はほとんどないね。
よほど上手くいってやっと過半数ちょうどくらいだろうね。
501無党派さん:03/10/27 17:40 ID:7bhl+5EO
今の雰囲気を考えると軽く民主党候補が勝つもんだと思ってた。
そこそこ美人な女性候補が民主から出れば、楽に勝てるもんだと思ってたが。
502無党派さん:03/10/27 17:41 ID:bdzR70ZN
美人な女性候補は女性票が取れない。
503無党派さん:03/10/27 17:43 ID:CEibGd4W
>>498
主力の官公労がそれをやればタイ−ホです。民間労組はそんなヒマないし。
>>500
自民過半数はほぼ確実だよ。
アンチ自民の急先鋒の日刊ゲンダイでさえ、選挙区の半分は自民はもう抑えたってあるし。
接戦の100選挙区で4割とればオッケー。
504無党派さん:03/10/27 17:44 ID:pbmmeucS
>503
日経の結果をそのまま伝えただけでは?>現代
505無党派さん:03/10/27 17:45 ID:7bhl+5EO
>502
もともと女性に人気のない民主は、やっぱ田嶋陽子とかあのヘンを引っ張ってくればいいのかな。

しかしなぁ、前回あの森自民ですら、あまり議席減らしてないんだよね。
いかに小沢が入ったとはいえ、民主のイメージはまだまだ厳しいもんがあるんだろうな。
人気面では数段パワーアップした小泉自民を倒せるのは難しいだろな。
506無党派さん:03/10/27 17:46 ID:CXKeGUVM
確かに地味な選挙だったけど、もうちょっと投票に行けよ、埼玉県民。
こんだけ投票率低かったら、分析しにくいじゃないか。
507無党派さん:03/10/27 17:48 ID:fT44L+HC
>>503
ゲンダイだけに危機感煽っただけとも受け取れるが。
508無党派さん:03/10/27 17:48 ID:kdKH2CL2
>>503
いや。過半数は微妙なんじゃないかな。
アンチ自民のマスコミは、アンチ自民であるがゆえに、
アナウンス効果を狙って、自民党は楽勝報道を出してると思うよ。
509無党派さん:03/10/27 17:48 ID:bdzR70ZN
>>505
自民党だけで38議席減、与党計なら58議席減だったよ、前回の総選挙は。
510無党派さん:03/10/27 17:50 ID:7bhl+5EO
>509
あ、そうだったっけ。違うデータ見て勘違いしてたな。さんくす。
511無党派さん:03/10/27 17:52 ID:CEibGd4W
>>506
すまん、さぼったw
というより、あの候補者がどっちも入れようがない。
両方3流大学裏口入学?だし、片や40にもなっての茶髪のおばはん、片や2世議員。
入れるなら阿部かとも思ったけど、どう見ても泡沫候補。
民主オタなら候補者がどうであれ、勝てばマスコミがますます騒いでくれ、おもろいと思うだろうが、
俺は自民民主その時その時で選んでいるし。
512無党派さん:03/10/27 17:56 ID:pbmmeucS
この選挙での自民党勝利で 都市部有権者を中心にバランス効果がはたらくと思う。
98参院選直前の橋龍自民党の補選勝利と似てる
513無党派さん:03/10/27 17:57 ID:DqOjaMIR
自民党のオッサン候補者が、そこそこ若い民主の女性候補者に
競り勝ったのは、あまり予想していなかった結果だね。

女性を出せば支持が上がると安直に考えている民主党も
気に食わないけど、低投票率+創価学会の協力が無ければ
なかなか勝てない自民党は、もっともっと危機感を持つべきだと
思われ。メディアは権力を監視するのが役目なんだから、
まず与党に好意的な報道はしないと考えるべきだね。
514無党派さん:03/10/27 18:01 ID:wPH4HKWR
>>506
まあ、埼玉県民には空気を読んでほしかったなw
衆議院の前哨戦として、それなりに全国の注目が集まってたんだから。
結果よりも何よりも、あまりの低投票率にずっこけたのは、
俺だけじゃないはずだ。4人に1人しか行ってないんだぜ…。
515無党派さん:03/10/27 18:02 ID:7bhl+5EO
1996年総選挙・自民239 過半数は250

2000年総選挙・自民233(-6) 過半数は240

>>509
自民党解散時に271議席に増えてたんだったっけ? じじ連立解消時に増えたんだったっけ。



516県民@僕は投票しますた:03/10/27 18:03 ID:lBm4bHY9
参院の補選だったし・・・
517無党派さん:03/10/27 18:04 ID:KYGrjCZS
>>514
政治に関心がある層は別として全国の前哨戦としての注目はかなり低かったと思うよ。
ためしに家族に聞いてみたら誰も選挙の存在を知らなかった。

518無党派さん:03/10/27 18:05 ID:7bhl+5EO
>514
でも参院補選だよ。俺は30代前半かなくらいに思ってた。
まぁ、20台はさすがにないだろとは思ってたけど。
519無党派さん:03/10/27 18:05 ID:bdzR70ZN
>>515
新進党解党でバラバラと自民党に流れた。
520無党派さん:03/10/27 18:05 ID:CEibGd4W
>>514
というか、地元民からすれば余計なお世話って感じなんだな。
候補者はつまらん、国政参加はすぐあと本番がある、ってな状況で行く動機がない。
例えば言えば、日本シリーズ前の公式戦の消化試合みたいなもんだ。
この選挙に意義を見出しているのは民主支持層(無党派の中の好意層含む)くらいじゃないかな。
521無党派さん:03/10/27 18:06 ID:7bhl+5EO
>519
なるほど、そうだったか。
522無党派さん:03/10/27 18:08 ID:7bhl+5EO
たしか2・3の市で合併投票が同時に行われたんだよね。
そこは投票率高かったから、そこで無党派層の動きはある程度は推測できそう。
523無党派さん:03/10/27 18:09 ID:KYGrjCZS
>>520
知事選の後を民主は「いい材料」と捉えていたようだが、
実際は知事選と総選挙に挟まれて逆に関心が薄れたようだね。
524無党派さん:03/10/27 18:11 ID:wPH4HKWR
>>523
選挙疲れといった感じかな? いつもどれくらいなんだろ。
525無党派さん:03/10/27 18:12 ID:DqOjaMIR
埼玉の上田氏が知事選で圧勝したのは、上田氏が保守派
だったからだよ。埼玉は保守的な地域だからね。

知事選の圧勝を民主党の支持拡大だと勘違いした
民主党執行部は反省するべきだね。
526無党派さん:03/10/27 18:12 ID:hcOuQyGu
自民党の新人 vs 民主党の新人 vs 元職で知名度のある阿部
最初から三つ巴の争いとでも喧伝されればもっとおもしろかった。

知事選で上田が圧勝したことで嶋田が過大評価されて、
2大政党対決なんていう雰囲気にされちゃった。
でも、その2候補がどうにもしょぼくて。
527県民@僕は投票しますた:03/10/27 18:13 ID:lBm4bHY9
>>525
国民は意外とわかっているのだなと関心しますた。
528無党派さん:03/10/27 18:15 ID:bCiJ0Ik3
>>513
> 自民党のオッサン候補者が、そこそこ若い民主の女性候補者に
> 競り勝ったのは、あまり予想していなかった結果だね。

自民の候補はブルーリボンつけてる人だったような。
これは効いたんじゃないかな?
529:03/10/27 18:16 ID:JJuAwLbU
525 玉が悪かっただけ。
530無党派さん:03/10/27 18:18 ID:KYGrjCZS
>>525
民主も宣伝に使っただけで本気でそんな解釈はしてないよ。
ただ、補選でも知事選なみの投票率である程度差をつけて勝ちたかった
だろうけど。
531県民@僕は投票しますた:03/10/27 18:25 ID:lBm4bHY9
弾が悪かったのは両方。
大事な選挙ならどうしてこんな弾が・・・
532無党派さん:03/10/27 18:27 ID:Mqzz1OM6
>>531
良質な弾は衆議院議員立候補予定者になっていると思われ。
533無党派さん:03/10/27 18:30 ID:qVidCRae
嶋田さんは、地元の川越で票が取れなかったのが敗因だな。
知事選の上田は、地元の4区で圧倒的な票を取った。
もちろん嶋田さんは新人だから仕方ないかもしれないけど、それにしたって
票数が少なすぎる。
ましてや小宮山泰子さんの応援もあったのに、この結果は酷い。
民主党は、この結果をよくふまえてほしい。
地元で票が取れない=地元で評判が悪い人
は、選挙で勝つのは厳しいよ。
534無党派さん:03/10/27 18:38 ID:a7/FNXD4
で、最上至高の弾、ネット保守主義者は誰か立候補しないの?
535無党派さん:03/10/27 18:39 ID:KYGrjCZS
>>534
一笑にふされて終わりだろ。
536無党派さん:03/10/27 18:40 ID:rrgQu5/j
>地元で票が取れない=地元で評判が悪い人

鳩山ですか?w
537無党派さん:03/10/27 18:44 ID:2vNM6ZpR
島田なあ。
俺もいれようかと思ったけど、実物見て萎えた。
あれが、われわれの代表?って感じで。
どう見てもPTAのおばはんって印象しかなかったなあ。
538無党派さん:03/10/27 19:51 ID:cUM55uhw
>>534
新虱からなら出られるけど、ここにいるネットウヨは引きこもりだから
立候補できないよ。
539無党派さん:03/10/27 19:55 ID:v2uguIO3
俺は民主党の島田に投票したけど、総選挙はどうしようか迷ってる。
勝ち馬に乗りたい心境でもあるから自民党に入れようかな。
540無党派さん:03/10/27 20:01 ID:SmzOchmu
>>525
上田清が保守だったから受けたというのは無理でしょ。だったら、島津昭氏が
当選するはずじゃないか。あくまでも前職がああいった形で辞めたから、民主
党だった上田氏が当選しただけよ。そのときは公明が浜卓を押したから、35%
程度の投票率でも上田氏が勝ったというのが素直な解析だと思うよ。

今回は低投票率+創価学会の後押しでの選挙結果をシムレーションみたいなもの
だと思うよ。だから、創価学会が離れて、投票率が高いと自民党は危ないね。

あと、補選って地味だから忘れちゃうし、今回みたいな件だと知らない二人だったら、
どうしようも無くて棄権だよね・・・面倒くさいもん。

541無党派さん:03/10/27 20:01 ID:x0wivLYV
>539
最近、○○に入れよっかなって言うと、すぐ工作員認定されるよな。
俺は社民以外すべての政党の工作員として認定されたわ。
542無党派さん:03/10/27 20:04 ID:zOvzXK9X
俺は民主党の島田に投票した、投票率27%でこの競り合いとは。
総選挙ではこれなら迷いなく民主党にいれられるな。
543540:03/10/27 20:05 ID:SmzOchmu
知らないオバハンには票は入れずらいよね。他の女性候補って官僚出身だったり
して、「かち」っとしたとこがあるからネ。小宮山だっけ?ちょっと違うけど、
彼女は自由党から民主党で衆議は出るかな?彼女だったら、今回は勝てたかも
しれないなぁ・・・
544無党派さん:03/10/27 20:08 ID:x0wivLYV
>542
> 総選挙ではこれなら迷いなく民主党にいれられるな。

今回の選挙がどういう状況だったら迷ったんですか?
545無党派さん:03/10/27 20:11 ID:UNxREO9i
関口は歯医者のくせに入れ歯が浮いてるような話し方やめろよ
治療してないのか?
546無党派さん:03/10/27 20:11 ID:rukWL+Is
>>538
2cherって300万くらいいるんだろ
既にどっかから立候補しているヨカン
まあ名乗らないだろうけど
547無党派さん:03/10/27 20:18 ID:GJI13Z7l

工作員と罵るカキコも工作員、いと哀れなり。
548無党派さん:03/10/27 20:39 ID:Mqzz1OM6
>>541
じゃあ社民工作員認定されれば
グランドスラム達成だな。がんがれ。
549無党派さん:03/10/27 21:03 ID:GkuDdrjR
>>541
新保守党の工作員に認定されるのって、結構、難しいと思うけど、
どうやって達成した?(w
550無党派さん:03/10/27 21:05 ID:o/7Vdpks
阪神ダメポ
551無党派さん:03/10/27 21:14 ID:9dQ1GA+3
>>550
大阪で小泉、阪神に肖りたいと演説してたが、
11月9日は同じ運命かも・・・。
552_:03/10/27 21:25 ID:kFhBtVdg
マニュフェストでは風は吹かないってことだよ。
読まない無党派層がいるってことを民主執行部はわかっているんだろうか?
553無党派さん:03/10/27 21:25 ID:/hiB5ycQ
>>540
上田氏の方が島津氏より期待できる保守候補だったからでしょう。
仮に田中康夫氏のような民主候補だったら当選できたかどうか。
島津氏が当選したかもしれませんね。
554無党派さん:03/10/27 21:46 ID:OEjmcfdA
>上田氏の方が島津氏より期待できる保守候補だったから
>前職がああいった形で辞めたから、民主党だった上田氏が当選した
>そのときは公明が浜卓を押したから、35%程度の投票率でも上田氏が勝った
全部正解。
555540:03/10/27 21:57 ID:SmzOchmu
>>553-4
島津昭氏って保守じゃなかったの?自民県連推薦であったではないか。ああ、
上田氏が新自由クラブ出身だったかって事ね。保守主義っていうのはそういう
ことね。じゃぁ、何も変わんないかもしれないな。田中康夫じゃ、極端だよ・・
556無党派さん:03/10/27 22:11 ID:DBZ/ZFhg
((コピペ推奨))

******************************

<民主党への提言〜埼玉参院補選から学ぶこと>

埼玉補選では自民・公明の組織力が再確認されました。
これに立ち向かうためには、一にも二にも無党派層の関心を呼び、
掘り起こすことにかかっていると言えます。
そのために総選挙までに次のことを行ってもらいたい。

1.無党派層の関心を高めるためには、政権獲得後の具体的な姿を
 もっと示す必要がある。なるべく早く閣僚名簿を発表すべき。

2.小沢氏はもっと前面に出るべき。菅氏ひとりでは迫力が足りない。
 民由合併の意義が今ひとつ伝わっていない。

自民党の敵失に期待してはいけない。選挙戦の関心を引き付けるような
手を主体的に打っていくべきです(対マスコミ戦略も含めて)。

******************************
557無党派さん:03/10/27 22:14 ID:zd1cZUHR
共同・・・無党派の54%が民主、自民は19%
NHK・・・無党派の59%が民主、自民は18%

小泉や安部はビクビクもんだなこりゃ
558無党派さん:03/10/27 22:24 ID:z+i8vCVL
同僚であり先輩でもある中曽根大クンニをパフォーマンスのため首にする小泉は
国民が首になろうがリストラされようがたいしたことないと思っているはず

こいつでは国民の痛みがわかるのは無理
559無党派さん:03/10/27 22:29 ID:DQC5dB+Q
民主党執行部の主な顔ぶれ

菅直人代表:シンガンス釈放署名

岡田克也幹事長:拉致被害者北朝鮮送還発言、日の丸否定発言

横路孝弘副代表:昭和天皇大葬の令に欠席して、金日成葬儀に勇んで参加

石井一副代表:金丸訪朝団以来の親北政治家

円より子副代表:ジェンダー・フリー運動の中心人物 

岡崎トミ子国民運動委員長:在韓日本大使館前で反日デモ参加 

肥田美代子男女共同参画委員長:菅源太郎が半年間秘書を勤めた

佐々木秀典北海道東北担当:青年法律家協会(護憲団体)、旧社会党系
細川律夫北関東担当:人権派弁護士、旧社会党系
松本龍:九州担当:祖父が部落解放同盟のリーダー ☆注目

平野博文宣伝・広報委員長:電機連合顧問、旧社会党系
赤松広隆選挙対策委員長:元社会党書記長
佐藤観樹両院議員総会長:元社民党幹事長
角田義一参議院会長:元社会党総務局長

こういうメンバー全員追放しろって
560無党派さん:03/10/27 22:30 ID:tJSEhOXw
この女歯科医よりよっぽどきれいで可愛い女性開業歯科医知ってるけど,
管直人さん,おしえて欲しかったらメール下さい.
561無党派さん:03/10/27 22:34 ID:DfP7bric
Nステに映った、学会婦人部おばちゃん。すげーーーーーーーー。

逆宣伝効果、巨大。
今の瞬間、100万票の反創価票が生まれたとみる。
562無党派さん:03/10/27 22:37 ID:5rNLXbbJ
>>561
「神崎さんサイコー!やっぱ日本には神崎さんが居ないと!」
とかもう普通のおばはんじゃあ考えられん発言だよなw
563無党派さん:03/10/27 22:37 ID:EKRk0zZh
>>558
中曽根公認したら定年制も守れないのに改革なんて出来ないと批判するんだろ。
死ねや。
564無党派さん:03/10/27 22:37 ID:7f5sbPLy
投票率がそうとう低くなるであろうことは、経験のある人間なら
誰にでも予想できた選挙で、あんな戦い方をしている民主県連
の参謀が悪い。
末端のスタッフや候補者は非常によくやっていた。
ただし、泥混じりの汗をかくような人材が見受けられなかったの
は、本番の総選挙への不安点である。

民主党の弱点は秘書の人材。幼稚な意味で『いいひと』揃い。
神奈川・埼玉両県知事も、それでいま苦労している。

(このままなら、総選挙の投票率も低い)
565無党派さん:03/10/27 22:42 ID:TUAlXluT
埼玉県民バカばっかり、こんなとこに引っ越してくるんじゃなかったよ
566【コピペ推奨】:03/10/27 22:44 ID:6T/dNmOf

【社民党議員と菅直人を比較してみて解る、菅直人がどうしようもないところ】

同じカタカナサヨクでもちょっと違うのだ。

例えば社民党、こいつらは立場がハッキリして、
その立場から言う発言は一応筋が通ってはいるよね。
日本人としては絶対に同意できない立場だけれど。

一方菅直人はどうか。
あの藤井総裁更迭に関してのコメントだって
(TVで見た限りで、と前置きしておきますが)
「とりあえず自民党のやることなので反対してみました感」満載。
まだ福島の方がマトモなこと言ってるような状態だった(w

シンガンス問題その他諸々、半島に魂を売ったとみんなは思ったようだが、
実のところは何も考えずに署名しただけ。
確信犯の土井等とは根っこの部分が全く違う。
んで、国民世論が北チョン問題・拉致問題など無視できない雰囲気になって、
「金政権の崩壊」を口にして正日に叩かれる。

バレバレの世論操作捏造やってネット住民の怒りを買ってみたり、
中卒無職ヒッキーの息子を党公認で出馬させてみたり、
(世襲を批判してきた手前、フツーなら止めさせるだろう?)

全てにおいて、行動が場当たり的なんです。
判断力が小学生並なんです。
こんなんだから、あらゆる奴に「間抜け」呼ばわりされるんです。

567無党派さん:03/10/27 22:47 ID:KMShWiZD
都合が悪いことは先送りする自民党に政治はまかせられません
政治公約をあげない自民党に政治はまかせられません
政治公約を破ってもたいしたことがないと開き直る小泉首相に政治はまかせられません
景気をここまで悪くした実績を持つ小泉首相には政治をまかせられません
568無党派さん:03/10/27 22:49 ID:5YvWYPnL
真紀子、石原国交相と会食(夕刊フジ)

一兵卒:小沢たんが
野党計が過半数に達しない場合に備えて
またまた、自民党分裂工作用の「石原-真紀子新党」を画策中ってこったYO!

サッスガ、小沢たんは、手回しが早いわな。

石原2号国交大臣も、実に巧妙に道路公団のパンドラの箱を開けて見せたし。
石原2号は、アカデミー演技賞もん。
サッスガ、裕ちゃんの甥っ子。
569無党派さん:03/10/27 22:51 ID:u1mJGCoC

       
          ■埼玉人=無責任■
570無党派さん:03/10/27 22:59 ID:IhyUbJOv

誰か、
今日、Nステでやった埼玉参院補選結果の分析をうpしてくれ。
層化・混迷党の狂信者たちが騒ぎまくってるやつ。


571無党派さん:03/10/27 23:16 ID:6T/dNmOf
>>570
ラーメン屋のおかみらしきオバハンが肛冥マンセーやってたよ
「大作センセがいれば日本は良くなる!」とかぎゃあぎゃあ絶叫してたな。
北チョン人民かと思ったよ漏れは。
572アンチ学会のカルトに支えられた民社ってまだいたの?:03/10/27 23:20 ID:asKT1Z1Z

249  名無しさん   2003/10/22(Wed) 20:43

>>248
関西の民主党は、旧民社系で、現在の執行部とはあまりしっくりいっていない。
旧民社系は、公明党と組んで、市民よりの「民主党らしい」候補を排除する、
民主党の足を引っ張る、といったことを、ずっとやっている。
具体名を挙げると、中野寛政あたり。
「公明党と民主党が接触している」のではなく、旧民社党(民社協会)と
公明党が、ずっとバーターをしていて、双方とも「抵抗勢力」の権化なのだ。
民主党の中で「旧民社党系(民社協会)」は民主党の意思を無視した独自
行動を、延々している。
民社協会は、原発利権とも繋がる。拉致議連でギャーギャー騒いでいるのも
民社協会だ。
573無党派さん:03/10/27 23:23 ID:pbmmeucS
公明おばさんキモかった
私は50票、二人で100票とか 
574無党派さん:03/10/27 23:26 ID:DvZSBeP0
民主党が負けたのは埼玉県民がバカだから...これが民主信者の本音です。
衆院選でも民主党には投票してはいけません。
575無党派さん:03/10/27 23:26 ID:RVBxJpkV
>>573
プロキシでも使ってるの?
12時間も2ちゃん?
576無党派さん:03/10/27 23:26 ID:UA0lDPKy
民主党敗北でN捨て発狂ぎみだったなw

あれだけ中曽根に老害とかいっておきながら、擁護してるんだもんなw

笑わせてもらったよ
577無党派さん:03/10/27 23:26 ID:mHvTgOfG
都合が悪いことは素知らぬ振りする民主党に国政はまかせられません
拉致犯の釈放を要求する奴を党主にする党に政治はまかせられません
世襲をを批判していても、自分の息子を立候補させるのは世襲ではないと
開き直る菅直人に政治はまかせられません
アメリカに門前払いをくらった実績を持つ菅&民主党には政治をまかせら
れません。


578無党派さん:03/10/27 23:27 ID:IhyUbJOv

>>572
西村眞吾は元民社党だが、民社系って、んな変なのか?

579無党派さん:03/10/27 23:30 ID:G4VellYW
>>578
共産党、社会党憎しの感情が強すぎたために、右傾しすぎた。
これからはマトモになることを期待したい。
580無党派さん:03/10/27 23:32 ID:6T/dNmOf
>>579
(゚д゚)ハァ?????????????????????
581無党派さん:03/10/27 23:34 ID:zd1cZUHR
共同・・・無党派の54%が民主、自民は19%
NHK・・・無党派の59%が民主、自民は18%
朝日・・・無党派の58%が民主、自民は20%

無党派は民主!に確定
自民惨敗間違いなしだな
                               
582無党派さん:03/10/27 23:48 ID:KMShWiZD
自民党惨敗 ばんざあい
583無党派さん:03/10/27 23:51 ID:W1yjKlOI
ニュースステーション見てたら、キモイ創価学会のオバサンが出てた。
正直自民党に入れる気が激減した。
カルトに支配される前になんとかしなきゃ。
584無党派さん:03/10/27 23:53 ID:mHvTgOfG
>581&582
補選で負けた惨めな党って何処(w
585無党派さん:03/10/27 23:54 ID:bdzR70ZN
Nステ恐るべし、だな・・・いつか製作会社のスタッフが学会員に されても知らんぞ。
586無党派さん:03/10/27 23:54 ID:RVBxJpkV
>>583
そのレスこそお題目だw
587無党派さん:03/10/28 00:07 ID:s/8lRJUe
自民党支持してたし、今もしてるけど、
自民党が創価学会票中毒にならないかと心配してる。
そうなったら自民には投票できない。
588無党派さん:03/10/28 00:13 ID:cIBlfNmY
創価学会 自民党乗っ取り中
山崎副総裁なんか創価なしでの当選不可能
創価寄りの政策をとらなければいけないのは必至
589無党派さん:03/10/28 00:22 ID:mmjzog5O
最近、投票日直前に支援決定→僅差で勝利、の
パターンで恩を売りまくってるからねぇ・・・。
590無党派さん:03/10/28 00:29 ID:vXogaa9l
この人は自民支持にもどったかな?

http://216.239.53.104/search?q=cache:_NVBnK_zjZIJ:www.mainichi.co.jp/eye/opinion/05/498.html+%E8%80%81%E5%AE%B3%E3%80%80%E8%AD%B0%E5%93%A1&hl=ja&ie=UTF-8

結局はただの人だった

NGO問題について、誰が悪くて誰が正しいのかは、国民だれでも解っていることである。
我々が解っているぐらいだから、もちろん小泉首相も解っているはず。
それなのに公に出来ないところが、永田町の理論なのだろう。
歴代の首相ならば、「ああ、またか」ぐらいの印象しか持たなかったが、
小泉さんならば悪習を打破してくれるだろうと期待していたのに・・・。
もうこの首相に期待はしません。信念に基づいて、
老害議員を罷免するような首相が現れないでしょうか。
591無党派さん:03/10/28 00:30 ID:cIBlfNmY
自民党がやる!だっけ 公明党がやる!だっけ
592無党派さん:03/10/28 00:36 ID:ieuggUtq
>>588
層化よりの政策って、どんな政策?
593無党派さん:03/10/28 00:37 ID:7iT+HxYy
それにしても投票率低かったの
民度が疑われる・・・。
594無党派さん:03/10/28 00:46 ID:E4RXg7BX
共同・・・無党派の54%が民主、自民は19%
NHK・・・無党派の59%が民主、自民は18%
朝日・・・無党派の58%が民主、自民は20%

無党派は民主!に確定
自民惨敗間違いなしだな
595無党派さん:03/10/28 00:47 ID:5IPjSOzA
[埼玉・参院補選]「改革推進」訴え、関口氏 民主・嶋田氏を振り切る(毎日新聞)

 自民が知事選の雪辱を果たした――。さいたま市浦和区の関口氏の事務所は、
勝利の知らせにわき返った。さいたま市浦和区の関口氏の事務所は、勝利の知ら
せにわき返った。接戦の末の勝利だけに喜びも大きく、関口氏は両手を挙げ万歳
三唱に応え、「みなさんに支えられて当選した。特殊法人の整理、道路公団の
民営化など国民が望む改革をし、景気を回復させる」と述べた。
 「国から市町村へ財源や権限をシフトさせたい」と立候補。支持者を前に国政に
打って出て、歯科医師の経験を生かして医療問題の改革を訴え、景気回復を熱く語った。

 関口氏はもともと来夏の参院選に出馬する予定だった。準備不足のまま選挙戦
をスタートした。県議選では3回当選したが地元の県北部を除けば知名度は低く、
県連には不安視する声もあった。
 「負ければ衆院選の激戦区を全て落とし、議席が半減する可能性もあった。
危機感は強かった」と選対幹部。そして「埼玉は民主が強いが、これで改選前を
上回る議席獲得も狙える」と衆院選への手応えを口にした。
 関口氏に投票した鴻巣市の無職の男性(65)は「安倍幹事長誕生はこれまで
ならあり得なかったこと。自民党は変わった」とエールを送った。
596無党派さん:03/10/28 00:47 ID:5IPjSOzA
◇県西部で接戦が勝因、“知事票”も3割獲得−−毎日新聞出口調査

 参院補選は自民新人の関口昌一氏が、民主新人の嶋田智哉子氏に競り勝った。

 毎日新聞が26日実施した出口調査によると、関口氏は、強いと見られた県北部・
秩父地域と県東部で順調に得票を伸ばしたうえ、やや弱いと見られた県西部では
嶋田氏と接戦を演じ、初当選の大きな要因となった。
 また、自民支持基盤の強い、町村部や有権者10万人未満の小規模都市で手堅く
票を獲得しているうえ、有権者が10万人を超える中規模都市でも、競り合いに
持ち込むことに成功している。
 選挙期間中、上田清司知事の動向に各党の関心が集まったが、上田知事は嶋田氏
側で2回マイクを握っただけだった。出口調査によると、8月の知事選で民主党が
支援した上田清司知事に投票した層のうち、嶋田氏に投票した人は6割をやや上回る
程度にとどまり、3割近くが関口氏に投票したと回答している。告示前からの両陣営
の「上田知事の支持層は保守にも流れるだろう」という分析が立証された形だ。一方、
関口氏は、知事選で自民推薦候補に投票した層の8割近くをまとめ、嶋田氏への流出
を2割以内に抑えた。
 女性票も追い風となった。女性で関口氏に投票した人は45%と半数に迫り、女性
の共感を獲得した実態も浮かんだ。一方の嶋田氏は、女性の36%の支持にとどまった。
597無党派さん:03/10/28 00:47 ID:5IPjSOzA
http://member.nifty.ne.jp/toshitakaishida/diary.html
10月27日(月)
「無関心層」

 うわ、埼玉参院補選で民主党候補負けたか。タマは向こうよりいいと言われ、
勝つには勝つがボロ勝ちするかどうかで衆院選の帰趨が読めると言われていた
だけに驚き。何より不気味なのは低い投票率。昨日ビラ配りをしていて思った
のだが、まったく無関心な人が結構多い(増えているような気がする、堺とい
う大都市だからか)。無党派層じゃなくて無関心層。何も政治には期待されて
いないのか。
598無党派さん:03/10/28 00:48 ID:xehbSjep
敏高の日記をあちこちコピペされても・・・
599無党派さん:03/10/28 00:50 ID:vjcwLZmu
>>598
やっぱり痛いところ突かれる?
600佐藤総研:03/10/28 00:50 ID:kP6rMuQk
□■ 民主党参院埼玉補選の敗因と対策 ■□ (2003/10/27)

参院埼玉補選は、連立与党が民主党を破った。。
直接的には、投票率が異常に低かった事が主な原因であるが、以下に筆者なりによ
り細かく分析を試みた。
合わせて、今後民主党が取るべき対策を筆者なりに示した。

■ 原因
◆ 「玉虫色の自民党」と「先送りも目立つ民主党」との間で議論が噛み合わず、
  「マ ニフェスト選挙」としての盛り上がりが起きなかった事。
◆ 両党とも個別の政策項目は一応提示されているが、それを統合した大きな対立軸
  が見えてこない事。
◆民主党の方が緊縮財政のイメージが強く、景気回復期待感を抱きにくい事。
◆ 当日朝のテレビ政治討論番組等で、菅氏が「親米なれど反ブッシュ」を強調し過
  ぎる等が影響し保守層の取り込みに失敗した事。
  菅氏の主張の是非は別として、この層に次期米大統領選でブッシュ氏が再選した
  場合、菅民主党で安定した日米関係を築けるかの不安を起こさせた事。


■対策
◆ 比較的対立点の明確な「高速道路無料化」VS「道路公団民営化」を戦術の中心
  に据える事。
◆ 上記を切り口にして、民主党の政策を体系付けて語る事。
◆ 体系付けの理論的支柱として、「インフラ、社会保障等の基盤整備には国家が出
  動し、その他は大胆に自由に任せる社会」VS「民営化出来るものは、無条件に
  民営化する社会」を大きな対立軸に据える事。
◆ 景気対策については、特に地方向けには、敢えて言えば「清潔な亀井静香」を演
  じる位大胆に民主党なりの具体的な政策を示し、不安感を起こさせない事。
◆ ブッシュ大統領との対立姿勢を強調せず、「米国の恣意性と強引さを掣肘しつつ
  国連の枠内に押し戻す」等の外交原則を一貫して示す事。

佐藤総研 http://www.mag2.com/m/0000102968.htm
601無党派さん:03/10/28 01:33 ID:5IPjSOzA
■参院埼玉補選 民主「合併効果」に誤算、迫られる戦略立て直し

自民「改革成果」に自信

 民主党が総力戦で臨んだ参院埼玉補選に敗れたことで、政権交代を旗印とした
旧自由党との「合併効果」が思惑通りには浸透していない現実が浮き彫りになった。
民主党は補選を衆院選に向けて政権交代ムードを一気に盛り上げる「最大のキャン
ペーン」(民主党幹部)と位置付けていたが、もくろみは崩れた。頼みの投票率が
低かったとはいえ、“金城湯池”の首都圏での敗北は、同党の衆院選・政権交代
戦略に少なからず影を落としそうだ。
 九日の同補選告示後、民主党は“二枚看板”の菅直人代表、小沢一郎旧自由党
党首ら党幹部を連日のように投入し、補選としてはかつてない「党営選挙」で必勝
を期した。政権交代をかけた衆院選を目前にした国政選挙で小泉純一郎首相と安倍
晋三幹事長の人気を前面に押し出す自民党に煮え湯を飲ませることができれば、
「衆院選での獲得議席は二十は増える」(幹部)と踏んでいたからだ。
 しかも、埼玉県は八月の知事選で支援した上田清司氏が大勝するなど民主党が
もともと強い地盤。党執行部には勝利への自信もあった。こうした中での敗北を
党内では「一敗以上の痛い負けを意味する」(埼玉選出国会議員)と深刻に受け
止める向きもある。
 連合加盟労組以外には確固とした支援組織を持たない民主党は、都市部の無党派
層をターゲットに、菅、小沢両氏の政権交代への意気込みと衆院選に向けて打ち出
したマニフェスト(政権公約)をアピールした。
 だが、有権者を投票所に駆り立てるのに十分な浸透ははかれなかったことから、
「有権者の間では、政権交代への期待感が思ったより薄い」(選対幹部)との危機感もある。
 とはいえ、前回衆院選で無党派層が多い都市部や県庁所在地での強さをみせつけた
民主党の「1区現象」が衆院選で再現できなければ、政権交代も「絵空事」に終わり
かねない。菅執行部には、合併効果に頼った選挙戦略を見直し、無党派層への支持
拡大を目指してマニフェスト選挙を貫くことが求められているようだ。
602無党派さん:03/10/28 01:37 ID:aLS/eRwt
白川さんの公認問題にしろ、有権者を無視して党本部で配慮しなかった。
一方で、大島のような失業・倒産を笑いものにした人間を公認している。
マニフェストで勝負とはいうが、性格に問題のある人には票は入れません。
603:03/10/28 02:12 ID:lbg2v8LB
しかし、いくらなんでも投票率が低すぎない?
真相をしってる方はいますか?
604無党派さん:03/10/28 02:19 ID:xehbSjep
      \・・・自民で  |ノ   ヽ |彡     /
       \ いいのか ( ー   ー  )  ノ  ./
         \      |` ・ ・ ´  6)ノ  /
          \    | |ж |。|ノ /
創価は・・・自民の  \   \___/ /    
       味方だよ \ ∧∧∧∧ /    フッ・・・創価に国が乗っ取られてもいいの? 
     /|/|  ( )  < 選 若 >    _、_          
     / _、_|  ( )  < 挙   >  ( ,_ノ` )y━・~~~
   /ゝ,_/`|y━・   < に 者 >
..─────────< 行   >──────────
ジイ様も選挙と聞いて < こ よ >
   _ 急に元気に・・・ < う ! >       ,----、-、
  _'´_ ミミ      /  ∨∨∨∨\      /  ____ \|
  ひ` 3      /  ___        \    ヽc´ _、ヽ, ヽ
  匸 イ、_    /  / ,,....,ヽ       \   ミ, ,_..ノ`ミ  y━・~~~
イ:〈Y〉::::::l\ ../  彡c´,_、, ゞ' 国政に    \
       /     l、..,_.ノソ   参加しる  \ 若者よ、小泉安倍に騙されてるぞ
      /       /- ´7 /ミ)━・~~~     \ 
605無党派さん:03/10/28 02:23 ID:utAv0uQx
こんな低投票率で正直参考にならんから、
両党の工作員が跋扈してしまったんだな。
どっちかが完膚なきまで叩きのめせば、
こんな状態にはならんかったものを・・・
606無党派さん:03/10/28 02:25 ID:0NQ3JkGq
このぐらいの差での勝利の方が本番で燃えられるんじゃないかな。
607無党派さん:03/10/28 02:59 ID:5GZguP18
この板だと民主信者の方が多いから、微妙に自民勝利で
一番盛り上がるパターンになったんじゃない?

っていうか、一部を除いて民主信者は補選に勝ったかのような勢いだが。
608民主党支持?バッカじゃねーの。お前、何人?プハハッ:03/10/28 03:04 ID:NFrdntl6
民主党のマニフェストは、領土問題を完全に無視しています!

〜菅直人の言動〜
○扶桑社の歴史教科書に対する中国共産党政府の内政干渉に同調した
 ○在日朝鮮人に対する地方参政権付与について、「与えるのが当然だ」と発言している
  ○北朝鮮工作船事件の際、「海上保安庁の威嚇射撃は、正当防衛とは言えない」と海上保安庁の対応を批判した
   ○北朝鮮からテポドンが飛んできた際には、「何発もミサイルが飛んで来たら、対応を考える」とテレビで発言した

〜岡田克屋の言動〜
○拉致被害者5名にむかって「北朝鮮へ返れ」と発言
 ○国会で北朝鮮を名指しするのは、相手の気分を害するから止めろと発言
  ○反日デモに参加した同党の議員・岡崎トミ子について「反日ではなく慰安婦デモ」と誤魔化した
   ○君が代反対の先頭に立つ
609無党派さん:03/10/28 03:09 ID:B4gs6DuH
>>607
>民主信者は補選に勝ったかのような勢いだが。

ほんとうに民主ってバカね
610無党派さん:03/10/28 03:16 ID:to38F3TW
ところで本選前の補欠選挙や知事選挙で勢いをつけるとかよく言うけど
勝ったら勢いなんて本当につくもんだろうか?
どこかの補欠選挙の結果しだいで本選の投票先を決める有権者心理って
あるものなのだろうか?
611無党派さん:03/10/28 03:24 ID:M/JSYnHd
共産党にくわれすぎちゃったんでないか?もう一寸レフトウィングを伸ばせば
かなり集票できて当選できたと思うけどね。
612無党派さん:03/10/28 03:27 ID:Cfdv85zd
共産党のあべ幸代に入れたよ。
民主党なんて自由党と合併して自民党と変わらなくなったろ?
消費税10%以上にされちゃたまらないしな。
「エセ自民党」の当選を阻止できて、まぁよかったよ。
613無党派さん:03/10/28 03:27 ID:3rnW3toU
>>610
もし、今回民主が勝ってたら、マスコミの論調は「無党派層 小泉政権にNO!」と言う感じに
一気に民主党有利の報道をしていたと思う。
そうなると、衆院選でも無党派層の投票率はかなり上がっていたと思う。

非常にもったいないと言うか、情けない敗戦。
個人的には、菅のヒステリックな小泉批判にその原因があると思う。
野中や中曽根弁護して、いったい何がやりたいのだろうか?
あれをいくら続けても、前向きに民主に政権を取らしてやろうという気は起こらない。

まだ、間に合う。思い切った戦略変更するべき。
614 :03/10/28 03:28 ID:CkVQlPNj
森さんの失言からも解るように、

・無党派を動員した選挙⇒民主の勝ち。
・無党派を眠らせておく⇒自民の勝ち。

互いにこおいう戦術で選挙戦って、結果が出れば、

「投票率が低くて参考にならない、あえて言えばこの投票率で
この結果なら事実上の勝利だ。」

こんな頭の悪い理屈、ここのいかれた信者が言うならまだしも、
党首が言い出すなんて・・・。

菅さん嫌いのヨメの
「民主党の候補当選させない為に、今回は選挙行く。」
と言う言葉に促されしぶしぶ5年ぶりに選挙に行ってみたが、
アホ臭いので選挙なんかいくのやめよう。
たぶん菅さんや、民主信者ってあらゆる負けに言い訳考えて
いるんだろうね。あるいは反射的に出て来るタイプかも・・・。
615 :03/10/28 03:30 ID:CkVQlPNj
>>610

与野党とわず、そういってました。
616無党派さん:03/10/28 03:33 ID:to38F3TW
>613

悪いけどまったく説明になっていない。俺が聞きたいのは補選結果による
有権者心理の説明であって菅批判ではない。
小泉信者にとって見れば菅の発言はヒステリックな中傷にしか聞こえないだろうが、
その批判に根拠があるから批判されるのであるということを忘れてはならない。
617 :03/10/28 03:36 ID:CkVQlPNj
>>610

灯台合格
「学歴なんか関係ない。」
灯台落ち⇒Fランク行き
「学歴なんか関係ない。」

同じに聞こえますか?
618無党派さん:03/10/28 03:38 ID:to38F3TW
>614

選挙に行かないことをわざわざここで宣言するヤシって何考えてるんだか。
しかも書き方がやたらくどいのは、なにか恣意的なにおいがするね。
619 :03/10/28 03:39 ID:CkVQlPNj
>>616

何で君に説明しなきゃいけないだ?
ここは君への説明のみ書き込むとこか?
620無党派さん:03/10/28 03:40 ID:PPHNzQCa
>>616
根拠を忘れさせるくらいの
駄目批判方式ではあるとは、おれも思うがね。
なんというかちょっとした言葉の使い方だと思うな。
嫌らしいとか卑しい感じを受ける。
621 :03/10/28 03:42 ID:CkVQlPNj
>>618
恣意的な臭いってね、民主信者って、信者意以外はみんな恣意的なんでしょ。
何で無党派動員できなかったのか、考えないで勝利宣言するのも頷ける。
622無党派さん:03/10/28 03:43 ID:to38F3TW
>619

レスをするなら、内容に沿ったレスをしろっつーこった。それとも分裂症か?
623無党派さん:03/10/28 03:44 ID:to38F3TW
>621

その前に5割いる小泉支持者が動員できなかった理由が知りたいがねw
624無党派さん:03/10/28 03:45 ID:PPHNzQCa
あとは顔かなぁ
やっぱ表情かねぇ。暗いよ>菅
625無党派さん:03/10/28 03:46 ID:m7ipnRnW
>>623
民主の事実上の勝利ということでは?
626無党派さん:03/10/28 03:46 ID:KA4IaRXH



やっぱし、実際に、「保守新党」かなと。


627 :03/10/28 03:53 ID:CkVQlPNj
野党は、変えることが目的なんだから
無党派を動員して選挙に勝って政権交代。
が民主(野党)の選挙戦術なハズ。
無党派動員に失敗して時点で負けなんだよ。

>>623
自民党(与党)は
このままでいい(投票)、現状維持でいいや(投票)、どうせ変わらないという(棄権)
層が増えれば増えるほどいい。こお言う層は積極的〜消極的支持層なんだよ。
必ずしも投票してもらわなくてもいい。
628無党派さん:03/10/28 04:03 ID:m7ipnRnW
>>627
事実上の勝利で良いんだよ。
受験に失敗しても事実上の合格というくらい“おめでたい”ことなんだから。
629無党派さん:03/10/28 04:09 ID:5GZguP18
自民が300とかとらない限り、民主も議席自体は増えるだろうから、
自民が過半数行こうが行くまいが、民主信者は勝利と言う罠。
630無党派さん:03/10/28 04:12 ID:HVCDO5kA
いつでも政権交代できる体制は必要だが菅はキモイから嫌ってのが
無党派が棄権する一番の理由だろうな。
631 :03/10/28 04:19 ID:CkVQlPNj
いつの時代も、どんな政権にも
「どうせ変わらない。誰がやっても同じ。」
という層はいつもいる。そおいう層は極めて消極的ではあっても時の
与党を支持してることになる。

だから野党は、常にその層を
「今のままじゃダメだ。変えなきゃ。」
という層にひきつける事がポイント。
与党はその逆、今の有権者の分布を固定化させればそれでいい。
何でこんな簡単な事に、気付かない人が大勢いるんだろう?
632 :03/10/28 04:23 ID:CkVQlPNj
「事実上勝利宣言」

なんていくらでも出来るし、、、(現に共産の敗北宣言って聞いたことない。)
たぶん与党も議席確保できさえすれば、いくらでもさせてくれる。
そんなことされても痛くも痒くもないし。
633無党派さん:03/10/28 04:48 ID:5GZguP18
共産の2000年の言い訳

 「こういうやり方が当たり前になったら、日本の民主主義は終わりだ」。
共産党の不破哲三委員長は26日午前0時45分、東京都渋谷区の党本部で記者会見し、
選挙期間中に配布されたとされる同党への中傷文書が苦戦の主な原因になったとの見方を強調した。

一方で党幹部の責任問題については、「与党のルール破りのやり方に対し、
全国の党員は奮闘した。我々が間違った方針を出したとは思っていない」とかわした。
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/sousenkyo/article/kaisan/200006/25-52.html


民主党の2003年の言い訳

 「こういうやり方が当たり前になったら、日本の民主主義は終わりだ」。
民主党の菅直人代表は10日午前0時45分、東京都千代田区の党本部で記者会見し、
選挙期間中に配布されたとされる同党への批判文書が苦戦の主な原因になったとの見方を強調した。

一方で党幹部の責任問題については、「与党のルール破りのやり方に対し、
全国の党員は奮闘した。我々が間違った方針を出したとは思っていない」とかわした。
ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/sen_syu43/hanron/mujyun.html
634無党派さん:03/10/28 04:56 ID:E4RXg7BX
共同・・・無党派の54%が民主、自民は19%
NHK・・・無党派の59%が民主、自民は18%
朝日・・・無党派の58%が民主、自民は20%

無党派は民主!に確定
自民惨敗間違いなしだな
635無党派さん:03/10/28 04:59 ID:utAv0uQx
もう工作員の曲解データは飽きた。
もっと超然とした人はおらんの?
636 :03/10/28 05:08 ID:CkVQlPNj
>>634
だから、いかなかった無党派はとりあえずどっちでもいいという層が・・・。

まっ私は菅嫌いのヨメの誘いで投票にいったが。。。
637自民豚が焦るので再掲!:03/10/28 05:54 ID:E4RXg7BX
共同・・・無党派の54%が民主、自民は19%
NHK・・・無党派の59%が民主、自民は18%
朝日・・・無党派の58%が民主、自民は20%

無党派は民主!に確定
自民惨敗間違いなしだな
638無党派さん:03/10/28 07:03 ID:3rnW3toU
>>616
菅を批判すると即小泉信者になってしまうのか・・・・・
2CHへの書き込みはやはりむなしいと思った。

仕事行ってきまーす。
639無党派さん:03/10/28 07:34 ID:XR5rQk3c
>>616
野中や中曽根擁護に根拠なんかあるわけねーだろ。
なんでもかんでも反対ハンターイなだけだよ。
640無党派さん:03/10/28 07:38 ID:vXzUBjM/
自民は創価と農家しか入れなかったらしい。いつものように。
641無党派さん:03/10/28 07:49 ID:bbiGoJ1c
>>638
あなたの批判自体が建設的でも具体的でもなく、ちょっとヒステリックに
なってるから信者呼ばわりされるのかもしれないよ。

野中・中曽根関連の報道見てると、結構マスコミは同情的な向きが多かったな。
一般市民の見方はともかく、実情を知ってる人たちが素直に発言するとそうなるんじゃないか。
642無党派さん:03/10/28 07:51 ID:WaepvihT
民主党なんて社民マンセー、プロ市民と民主支持なんて恥ずかしくて言えない公務員が成りすました自称無党派層
だけだろ?
組織戦同志の戦いで破れただけの話
643無党派さん:03/10/28 07:55 ID:XR5rQk3c
>>641
そのマスコミがおかしいとは微塵も考えないのだね。民主信者くんは。
644   :03/10/28 07:59 ID:1cEHSM01
自民党を下野させるぞ!!!
645無党派さん:03/10/28 08:25 ID:PkWK4/DB
自民党支持者のスローガン

がんこに自民党
何があっても無条件で自民党

頑固さではおたかさん並み
646無党派さん:03/10/28 08:31 ID:A6Y5kkVb
しかし公開党首討論で、今回の低投票率に危機感をもたないのか?と
外国人の記者に問われた答えが、小泉・菅そろって、「今回のは
補選だから。衆院選はもっと投票率はあがる」って無反省だったの
には、絶句したよ

あと「無党派」がちやほやされるような風潮をいい加減改めたら
どうなんだろうね、マスコミも。結局勝ち馬に乗りたがりの
風見鶏でしかないと思うんだけどなぁ、その多くが
647無党派さん:03/10/28 08:39 ID:k1RFtUxL
最近の小泉ブームで増えた自民儲は中曽根引退を何とも思わないのか?

自民の改憲論をここまで引っ張ってきたのは間違いなく彼だぞ。
なんかオヂサン悲しすぃ……
648無党派さん:03/10/28 08:54 ID:ng4pC35N
>>646
「無党派」ってのはその時々の政治状況、政策に応じて投票する政党を変えるわけで
勝ち馬に乗るってほどでもないと思うが。
政治関係板の自民オタク、民主信者のように党の政策になんでもかんでもマンセーの
人の方がおかしいと思う。
ちなみに俺はずっと民主に入れてきたけど、菅の高速無料化はとんでもない愚策だと
思うので、今回は自民に入れるつもり。
自民が下手打つようなら、お灸をすえるつもりで来年の参院で民主に入れるよ。
649無党派さん:03/10/28 09:06 ID:6LZxnTeU
「無党派」は、勝ち馬に乗るヤツもいれば、バランス感覚で対立候補に入れたりもするよ。
どっちにしろ利害団体の話のみ聞いていた時代が終わりつつあるのは、大変いいこと。
650無党派さん:03/10/28 09:12 ID:xVbUHJ0/
>>647
もう時代が変わったということ。あれは橋龍が悪いだろ。
それに例外を認めていたら、マスコミや野党はここぞと
ばかりに叩いていただろう。

>>646
そういう無党派よりも自称無党派が多いから困る。
自称無党派はアンチ巨人みたいなもんだな。
今まで選挙の比例では非自民で一番マシな政党に
入れてきたのだが、比例は自民、候補者は民主だ。

あと投票率が低いのはしょうがないだろう。
参院の補選、しかも任期が夏までだぞ。
民度の高い低いの問題ではない。
651無党派さん:03/10/28 10:17 ID:XR5rQk3c
結構支持政党は固まってるのに無党派を名乗ってる人間も多いのでないかい?
652無党派さん:03/10/28 10:24 ID:HVCDO5kA
>>647
終身一位の取り決めは当時の執行部でさえ間違った判断だと言っていることだし、
73歳定年制を例外なく適用すべきというのは党の総意だった。
冷たいかも知れないが引退は避けられない情勢だった。

中曽根氏の引退は惜しいと個人的には思うが、仕方がないんですよ。
653無党派さん:03/10/28 10:32 ID:pbkpo+UR
政権交代は必要だが菅&左派は嫌!って人が想像以上に多いんじゃないか?
・・・って想像だけど。
654無党派さん:03/10/28 11:04 ID:z/aKF2Qq
>>653
俺も。
655無党派さん:03/10/28 11:15 ID:i2uDW407
もし、これが衆議院選挙だったら嶋田が当選していたはず

理由
衆議院選挙なら、もう少し投票率が高かったはず(予測:35%〜45%)

結果
35000票〜45000票の僅差ながら、たぶん嶋田が当選していたはず
656無党派さん:03/10/28 11:18 ID:rwrbbjgi
老人までを敵に回した自民党は惨敗決定
657無党派さん:03/10/28 11:24 ID:bE9j8d9q
>>653
政権交代しないよりはマシだと思うので、民主支持。
あれだけの規模になると、左派の意見をごり押しすることも不可能だと思うので、特に菅政権に不安は感じてない。
658無党派さん:03/10/28 11:43 ID:foEemX+i
>657
自由が入ったから左右の勢力が同じくらいになったからなぁ。
まぁ、左も無茶は出来んでしょな。ただ社民と組むわけでちょい心配。
659無党派さん:03/10/28 11:59 ID:S4hn3nvz
>>658
公明と組んでる自民だって十分怖いよ・・・。
660無党派さん:03/10/28 12:03 ID:id0h4YOa
拉致共犯者・菅のほうが恐いね。
カルト創価はとりあえず拉致はしないし。w
661無党派さん:03/10/28 12:04 ID:wB2CwxmW
カルト創価怖い 怖い
662無党派さん:03/10/28 12:07 ID:QIRuNe0z
>>660
創価も菅と同じくシンガンス釈放の署名をしていたわけだが。
そう言う意味では創価も拉致共犯者だな。
当人達は引退してるが、菅と同じく謝罪も総括もしてない。同じだよ。
663無党派さん:03/10/28 12:07 ID:id0h4YOa
じゃぁ菅も引退ということで。
664無党派さん:03/10/28 12:15 ID:5BJmIDS9
結局執行部体制の問題だと思う。

3年前の選挙の時は、自民党は、野中(橋本派)が牛耳って左派色の強い体制だった。
民主は、鳩山菅体制で松沢上田、熊谷が党内にいてそれなりにバランスがとれていた。

その時に比べると今回選挙では、自民執行部は右傾化しているし、
民主党執行部は左傾化している。

665無党派さん:03/10/28 12:15 ID:gLbtGJOj
お前ら層化の本当の怖さを知らんな・・・。
666無党派さん:03/10/28 12:41 ID:Q5Ol0Nhj
>>657
合流以前でも有事法制をまとめてるじゃない。
しかも造反者を一人も出さないばかりか、あの横路氏が仲間の説得に
回ったというおまけ付きで。
667無党派さん:03/10/28 12:42 ID:Q5Ol0Nhj
新しい民主党内の勢力  YOMIURI ON-LINE

菅        約40
旧社会党系    約30
鳩山
(保守系)
(旧民社党系)  約60
(約30)
(約30)
保守系若手    約20
旧さきがけ系若手 約20
旧自由党系    30

旧社会党系は約30人しかいない。あえて菅グループを加えても70人
旧社会党系で全体の7分の一
菅グループを加えても3分の一
668無党派さん:03/10/28 12:49 ID:Fux5qCBB
>>667
>> 旧社会党系    約30

ここが無くなれば思想バランスとしては自民と変わらんと思うけどなぁ。
拘置会・警世会の一部なんて管と大してかわらん。
669無党派さん:03/10/28 12:54 ID:Q5Ol0Nhj
旧社会党系左派と旧民社党系右派は、民主党の中でも
窓際族に近いのではないかな。
政策に積極的な影響力は持っていないと思うんだけど。
670無党派さん:03/10/28 13:00 ID:56HLOhpF
高速無料化=国道化、国有化はまさに社会主義的政策だけど?
ちなみに共産党も国有無料化を言い出しましたぜ。
小沢自由党議員や民主党の若手議員のかなりの部分は完全民営化志向だったんだけね。
671無党派さん:03/10/28 13:05 ID:6E9Drh/y
リアルで層化に支えられてるくせに何が左寄りだよ。
層化の組織票がなかったらどうなってたんだ?
ネット保守で組織作るしかないな(藁
672無党派さん:03/10/28 13:07 ID:Q5Ol0Nhj
>>670
国有化=絶対悪 民営化=絶対善のような発想が、
そもそも民主党的ではないと思うな。
国民のためになるかどうかが肝心なことで、そのためにも
議論を尽くしてほしいと思っている。
673無党派さん:03/10/28 13:07 ID:pbkpo+UR
だけどさあ、マジで自公保が過半数割れになって民社連立(公明も?)になっちまった
場合、マニフェストはどうするのさ?昨日の討論会の最後の方で土井ばあさんが
「連立のことも考えてマニフェストを言われた方が良い」みたいなことを言ってたけど
どうするんだろう、ほんとに。
674無党派さん:03/10/28 13:09 ID:Jm6+WarC
とりあえず参議院の壁が。
675無党派さん:03/10/28 13:09 ID:56HLOhpF
>>673
マニなんてたいしたことはない、と菅が言うと思ふw
676無党派さん:03/10/28 13:11 ID:bE9j8d9q
>>666
それは、全体の意見を左派に受け容れさせたって事になるのかな?
>>668
>ここが無くなれば思想バランスとしては自民と変わらんと思うけどなぁ。
そりゃそうさ
利権があり、二世じゃないと立候補も厳しい党と、今は利権もないが、二世や地盤がなくても入れる党という違いしかない。
677無党派さん:03/10/28 13:12 ID:xehbSjep
          \       応    ∧_∧ 創   /
 小泉の       .\       援  γ(⌒)・∀・ ) 価 ./    ぅぉぇっぷ
 痛みを伴う改革! \   し .(YYて)ノ   ) 党 /      〃⌒ ヽフ 自民汚なすぎる‥
  ∧_∧         .\  て     | | |   /       /   rノ国民ダマシ!!
 ( ´∀`)           .\ネ    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l 成果は?      \      ∧∧∧    『小泉の郵政民営化は口だけ』
 | /`(_)∧_0.         \  < 自 ま > 特定郵便局は巨大な集票マシーン
 (__)(゚∀`; )⊃⌒⊃←庶民  \< 民 た >小泉がエラそうに言ってもできない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    < 党 嘘 >マニフェストも当然先送り!
―――――――――――――――< か つ >―――――――――――――――――――――
 国民怒る!__隠れてないで   < ! き >          ハハハ
    ドッカン |   | 発言しろ石原伸晃 ∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<エロ拓然り、アベ然り
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )幹事長はマヌケばっか
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)アーベ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \『自民の工作員か!"安倍晋三"』
  し'∪   |   |   |   ∪ / 自衛隊派遣は自殺行為   \選挙目当てのワイドショー出演
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧       ∧__∧     \工作員並みの野党批判品性下劣!!
     ガッキーン        /  ( ゚∀゚ )どうなの( ゚∀゚ )      \ノミ心臓
678無党派さん:03/10/28 13:15 ID:bE9j8d9q
>>670
道は普通は国有だ。

>>674
とりあえず予算だけは通るから。

しかしこれで法律が参議院のブロックで全く通らないと言うことになると、いよいよ憲法改正に加速するかもな
679無党派さん:03/10/28 13:15 ID:Q5Ol0Nhj
>>676
そういうことです。
680無党派さん:03/10/28 13:16 ID:0Ro0+PoX
>>673
自公保で過半数割れつーのは有り得ないでしょ、実際問題。
そうなったら良いなあとは思うけど、まず無理。
681無党派さん:03/10/28 13:25 ID:SbHJ0lL3
>>678
国鉄民営化のときも、社会党・共産党は鉄道は国有が普通だ、と言って反対してたけどな。
682無党派さん:03/10/28 13:31 ID:XHsV3CGg
今回の選挙は民主が勝って当たり前ってくらい
民主有利の条件が揃った選挙でした

「事実上の民主勝利」・・・w
683無党派さん:03/10/28 13:51 ID:K8a6ybup
衆議院選でボロ負けして「事実上の民主勝利」・・・
m9(・∀・)ソレダ!!
684無党派さん:03/10/28 14:02 ID:WFvl1TVW
公明党・創価学会には誰も勝てない。
総選挙は与党圧勝だろう。
虚しいぜ。
685無党派さん:03/10/28 14:13 ID:ieuggUtq
>>678
予算通っても、関連法案が通らないから、執行できないよ。
参院少数のまま民主党政権になり、自民党が徹底抗戦姿勢をとったら、
衆参同日選か、もしくはそれ以前に衆院解散だ。

まあ、そこまで直前の衆院選の結果を尊重しない態度をとれば、
自民党もそうとう批判されるだろうけど。
686無党派さん:03/10/28 14:13 ID:H5JOE/qP
>>683
自民も当然、単独過半数とるだろうが、民主も現有議席よりは増えるだろうからね。
共産、社民減
687無党派さん:03/10/28 14:20 ID:r0mnVD69
>>638
いかに韓信者が偏狭か分かりますなw
まあ、そりゃ必死になる罠。
688無党派さん:03/10/28 14:57 ID:gNaRMTnR
インターネットの「経済コラムマガジン」の1998年7月20日(第75号)
「橋本総理退陣を考える」を見ると、こういう内容の事が書かれていたよ。
「橋本龍太郎総理は、参議院選挙で自民党が負けたために退陣することになった。
この選挙前の補選では自民党は勝利していた。」

補欠選挙で自民党候補が勝利しても、その直後の参議院選挙で自民党が敗北
する事があるんだ・・・と、ちょっとビックリしたよ。
もしかして、今回も自民党が油断すると、危ないかも知れないね。
689無党派さん:03/10/28 15:00 ID:5GZguP18
自民党は油断してないよ。
むしろ、民主党信者が事実上の勝利とか言い出してる。
690無党派さん:03/10/28 15:00 ID:Dd/fraGV
>>688
橋龍は内閣支持率が低かったからな。20%ちょいで、不支持は60%くらい。
俺的にはむしろ菅民主党が予想に反して敗北って可能性が高いような気がする。
まあ、考えてみれば、あの支持率の低さでは当然といえば当然だが、なんて論評になる。
691無党派さん:03/10/28 15:16 ID:K9sd0NZf
選挙直前のゴタゴタを国民がどう判断したかだな
対応のへたさは近年ないものだったからね
小泉の行動をパフォーマンスと思ってなかった人間のうち何割かは
単なるパフォーマンスだけだったのかもと思い始めただろうし
692無党派さん:03/10/28 15:22 ID:0DZgjE/N
民主党は菅を首相にするためには社民や共産(や公明)と組むから怖い。
自民党は公明と組んでるから怖い。

これは両方にいえるんだけど、有権者が怖いと思ってしまったら自民が
有利になっちゃうんだよね。

公明を切ってほしいから自民に入れるって人はいても、
社民や共産(や公明)と組まなくてもいいように民主に入れるって人はいない。
693無党派さん:03/10/28 15:27 ID:0DZgjE/N
党の分裂がないとしたら、

小泉を自民・保新が推す。
菅を民主・公明・共産・社民が推す。

こうなればいいんだけど、こうなったらたぶん菅が首相で共産・社民が閣内に
入ってきちゃうのがつらいとこ。

共産は入る気満々で、天皇制と自衛隊を容認して楽しみに待ってるからな。
694無党派さん:03/10/28 15:29 ID:Ghr5l52g
>>693
サービス残業全廃法作ってくれるなら歓迎するがなw
695無党派さん:03/10/28 15:33 ID:HVCDO5kA
>>691
その期待は無理というものでしょう。
読売のアンケートでノブテルが菅より期待されているという結果が出たことや
去年同じようにゴタゴタした竹中が今世の中にどう評価されているかを考えると。
696無党派さん:03/10/28 15:36 ID:CibBBcm4
民主党の敗因は、投票率の低さ、これに尽きる。
あと5%投票率が高ければ、結果は逆になっていただろう。

ただ、今回の投票率の低さの原因を有権者だけになすりつけるべきではない。
候補者二人(共産党候補除く)がひどすぎたことが低投票率の主因ではないか。

自民党の候補は、歯科医院で政治家だった親父の二代目。名もなき私立の歯学部を出て親の
歯科医院、政治地盤を引き継いだ男。

民主党候補は、やはり歯医者で、昔NHKの地方局のキャスター(詳細は不明だが・・)をやって
いたという、「色物」候補。出身は九州で、埼玉に地盤を持たない。女性。

歯医者ばっか・・・

個人的には、どちらにも地元代表の政治家になってほしくないし、かといって共産党
の候補に当選されてもね・・・というところだった。もちろん、投票には行かなかった。
また、今回の投票率を見ると、県民の多数も同じことを感じていたのではないだろうかと思う。

たしかに政権をとってほしい政党で選べ、という意見もそのとおりだと思うが、
やはり直接には候補者を選ぶわけだし、候補者があまりにも魅力がないと、投票したくなく
なるのも人情。

民主党は、有利な条件がそろっていたのに、候補者選びを失敗して、自分の首を絞めたね。

697無党派さん:03/10/28 15:40 ID:XHsV3CGg
>>695
藤井問題も、中曽根問題も、あんだけ盛り上がったのが嘘みたいに、急に誰も話題にしなくなったな。
結局、民主支持者が騒いでただけで、一般人は最初から興味無かったってオチ。
698無党派さん:03/10/28 15:44 ID:HVCDO5kA
>>697
どっちの問題もさっさと片づいてしまったからね。
もう話題にしたくても誰も話題にできない。
699無党派さん:03/10/28 15:52 ID:Os04xy/F
中曽根問題は、どっちにしてもマスコミや民主は文句言ってたんだろうな。
中曽根が宮沢みたいにあっさり引退したら、選挙目当ての八百長って言われたろう。
しょうもないな。
700無党派さん:03/10/28 15:53 ID:aLS/eRwt
民主党は「ばらばらばら政党」って、神崎代表が言ってた。
民主党が政権をとったら消費税増税されるって。
共産党とも連立を組む可能性もあるって。
なぜ、社民党と選挙協力するのに一緒にならないの。
701無党派さん:03/10/28 15:54 ID:pbkpo+UR
猪瀬直樹って民営化問題で無料化を良くないってあちこちで言ってるけど
有権者への影響は大きいでしょうか?
702無党派さん:03/10/28 16:28 ID:L7AVKCL6
>>697 藤井問題-道路公団問題は既に東京地検特捜部が捜査を始めたから、
嫌でも話題になるよ。
703無党派さん:03/10/28 16:35 ID:AFhKCAow
>700
そんなバカ神崎には「うるさーい!このカルト宗教政党がーー!!」って言い返して欲しいわ。
704無党派さん:03/10/28 16:44 ID:L5VB0pGi
>>697
2chには、一般人はこない・・・。
705無党派さん:03/10/28 16:51 ID:XR5rQk3c
竹中氏ねと基地外のように騒ぎまくってた連中は今何やってんだろうな。
706無党派さん:03/10/28 18:55 ID:tYFDS9RP
小泉さん 選挙前に公明党をぶっ壊すと発言してほしかったなあ

707無党派さん:03/10/28 19:01 ID:EdoPgRyP
> 猪瀬直樹って民営化問題で無料化を良くないってあちこちで言ってるけど

猪瀬なんて完全に小泉の飼い犬じゃん。
他人の利権を批判して小泉政権内で自分の利権を得て来ただけの政治屋。
708無党派さん:03/10/28 19:05 ID:tYFDS9RP
高速道路の無料化なんか世界の常識です
日本国民は高速道路無料は当然と思うべきです
政治家に対して期待とかいいうレベルでありません
無料にしてくれて当然です
709無党派さん:03/10/28 19:06 ID:Qjhw/S8I
猪瀬は偉ぶってまともに議論せずに、相手の発言を大声張り上げて
遮ってばかりだから嫌い。
710無党派さん:03/10/28 19:07 ID:P74NKAiR
民営化賛成でも猪瀬は嫌いだろ。
あれは、人間としてどうかと思う。
711無党派さん:03/10/28 19:10 ID:bE9j8d9q
天皇制廃止論者は論外
712無党派さん:03/10/28 19:18 ID:D94GloO0
>>711思い出した。最重要事項を忘れてた。奴は”使って信じず”が正しいか。
で、脳内勝利派が未だ絶滅していないことからふと浮かんだ。
撤退を転進と言い換えたり、旧軍部も現実認識と表現とに相違があった。
行動原理の左右こそ違うといえ、”事実上の勝利”派もその点では
日本的なのかも、と。
713無党派さん:03/10/28 19:58 ID:D94GloO0
民主”事実上の勝利”派諸君
朝鮮民主党の信者だからって、疑ってゴメンネ。
君たちの、少なくともメンタリティは日本人のものだ。
ただし最悪の意味に於いて。
714無党派さん:03/10/28 21:20 ID:7SYi5e1q
>>712
痛烈なツッコミだなぁ。
けど本当にその通りかも。
715無党派さん:03/10/28 21:24 ID:snbdT8RK
((コピペ推奨))

*******************************

<民主党への提言〜埼玉参院補選から学ぶこと>

埼玉補選では自民・公明の組織力が再確認されました。
これに立ち向かうためには、一にも二にも無党派層の関心を呼び、
掘り起こすことにかかっていると言えます。
そのために総選挙までに次のことを行ってもらいたい。

1.無党派層の関心を高めるためには、政権獲得後の具体的な姿を
 もっと示す必要がある。なるべく早く閣僚名簿を発表すべき。

2.小沢氏はもっと前面に出るべき。菅氏ひとりでは迫力が足りない。
 民由合併の意義が今ひとつ伝わっていない。

自民党の敵失に期待してはいけない。選挙戦の関心を引き付けるような
手を主体的に打っていくべきです(対マスコミ戦略も含めて)。

*******************************
716無党派さん:03/10/28 21:26 ID:q2w7afOh
>>715
2ちゃんにコピペするより、民主党にメール汁!
717無党派さん:03/10/28 22:03 ID:D94GloO0
玉音放送後も、神国日本の敗北を受け入れられなかった層と、
民主支持の書き込み層とがダブってみえる。きっとこういう人たちが
右から左、左から右という転向をするのだと今思った。
718無党派さん:03/10/28 22:24 ID:snbdT8RK
>>716

メールもしましたが、何か?
719無党派さん:03/10/28 22:31 ID:a5xE5zYb
>>670 アメリカの殆どの高速道路は無料です。でも、社会主義ではありません。
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721無党派さん:03/10/28 23:01 ID:D94GloO0
>>720は、都合の悪くなった民主支持層のプチ嫌がらせ?
次第に酒が回って来たので、保守層の皆さんの加勢を期待。儂はじきにつぶれマスだ。
722無党派さん:03/10/28 23:15 ID:wG6drn0O
>>717
第二次大戦とのアナロジーなら、こういうのも。

真珠湾奇襲攻撃の「大勝利」に日本は酔っていたけれど、
実は多くのアメリカの軍艦は浅瀬のため沈没はせずに、
短期間の修理で戦線復帰、空母は無傷で、第二波攻撃を
せずに修理工場は無傷で、さらにはアメリカ国民の
戦意高揚を呼んでしまった。

さすがに自民党は戦況を冷静に分析して、
当時の日本のように慢心はしていない。
723無党派さん:03/10/28 23:23 ID:a5xE5zYb
>>722 うーむ、あんまり合っていないと思うけど。
民主党支持者だけど、そんなに浮かれてはいないと思うよ。低投票率で選挙をやること
の現実を見せ付けられたということじゃないかな。だから、衆院選では27%という
ことはないから、若干の安心があるということじゃないかな。それより、知事選で
上田清氏が保守だったから勝ったというのも変だよ。殆どのひとは保守だリベラルだ
なんて無頓着だから、自民党じゃない候補者に入れたに過ぎないんじゃないかな。
724無党派さん:03/10/28 23:30 ID:D94GloO0
(酔っぱらって気を失う前の一吠え)
そこまでの分析のできる方が何故民主支持? ヒステリックな書き込み層
と対峙してばかりの漏れは、大日本帝国マンセーの自称タカ派。
725無党派さん:03/10/28 23:37 ID:qKm+ChB0
>>723
だな。土屋事件を受けての知事選で自民の推薦候補が勝つと思う方が変。
726無党派さん:03/10/28 23:42 ID:D94GloO0
>>725 「勝つ」とは思わなんだが、土屋事件を口実にか民主マンセーを
繰り返す層も実在した。(まだ一応日本語になってまツか)
727無党派さん:03/10/29 00:03 ID:QVaLAl+z
>>713
>民主”事実上の勝利”派

共産党の分派闘争みたいでカコイイ!
728無党派さん:03/10/29 00:16 ID:7TP03q74
>>723と、>>725の差は天と地ほどもあるはずなのに、こうも罷り通るあたり
(特に725を)いかがなものかと感じる。
>>727 共産党はカコよくない。
729無党派さん:03/10/29 00:19 ID:ZQlAi9cA
>>728
レトロ感覚を楽しもうよ。
730無党派さん:03/10/29 00:20 ID:65rr4lys
嶋田は、上田に投票した人の60%を獲得したんだから一応良かったんじゃないの
731無党派さん:03/10/29 00:51 ID:7TP03q74
ID代わったが728=726=漏れ。で、お休みなさい。ぐーーーー。
732無党派さん:03/10/29 02:46 ID:vUiZTWEf
民主は昔の社会党と違って、美人&いい人で攻めた方がいい。人によって見方は違うが、
次回はイケるかもしれないよ。
733732:03/10/29 02:48 ID:vUiZTWEf
民主は昔の社会党と違って、→ 民主は昔の社会党と決別して、
734無党派さん:03/10/29 08:11 ID:F6m45lq4
>>733


自民党は創価と決別して・・・・


あっ 無理か 選挙負けるし

735 :03/10/29 08:41 ID:C2yUuQCZ
513 :自民党政権だと構造改革など不可能! :03/10/29 00:39
549 :   :03/10/28 14:53
161 :  :03/10/27 22:30
自民党政権が続く限り、日本経済の復活はありえない。
なぜなら、ヤクザ支配の道具と化した自民党政権では、
日本国民の税金と財産が、族議員と高級官僚と特定業者の結託によって、
どんどんヤクザの懐に流れ込む仕組みが出来上がっているからだ。

自民党政権が続く限り、本来国民が享受すべき国富は、これらヤクザと特定関係者のものになるだけで、
マジメに働く一般市民は、連中のために徒労の汗を流し続けなければならない。

民主党政権が絶対に正しい訳でもなく、必ず成功する訳でもないが、
一旦、自民党政権を終焉させない限り、日本社会に本物の復活は有り得ない。
悪いことをしたら、別の政党が交代するという、少なくとも二大政党体制が
どうしても必要なのだ。

日本経済を本当に復活させたいなら、
民主党に投票する以外に方法はない。

そして今こそ、日本国民にとって、非常に大切な時期にきているのであり、
今度の総選挙こそは、その運命を決する大事な選挙なのだ。
必ず選挙に行けよな!


そんで、自民党政権による既得権益者と、
無知で搾取されつづけるバカだけが、自民党候補に投票すればよい。

そして、真の愛国者はもちろん、自分の明日の生活をよりよくしたいと考える者は、
当然に民主党候補に投票すべきだ。

以上。私見。投票は各自の判断で。
736無党派さん:03/10/29 13:14 ID:PbxD+6NF
負けた奴らが「事実上の勝利」だなんだと叫いても、しょせん
負け犬の遠吠えでしかないわなー。
議席がとれなかったら、選挙は何の意味もない。
民主党、お気の毒さま(w
737無党派さん:03/10/29 14:03 ID:dZPg4iPE
>>653
>政権交代は必要だが菅&左派は嫌!って人が想像以上に多いんじゃないか?

まさに、コレでしょう。2大政党制にするのはまだ先でも大丈夫。
今、いそいで菅がひきいる民主党にやらせる事はない。
米大統領選が終わって小泉が任期満了してからで十分。


738無党派さん:03/10/29 14:48 ID:qDSO0ocG
>>737
理想の形は、自民大勝し小泉が調子に乗り構造改革推進大加速し党内抵抗勢力
ぶち切れ小泉引き摺り下ろしが始まる。
民主大敗し党内大混乱し党内路線対立再燃。
そして自民抵抗勢力+民主中間左派+社民+公明で政権獲得が見え政界再編。
しかし首班指名時点で小泉ら改革派が逆転勝利。
739無党派さん:03/10/29 14:52 ID:W3ciEpBd
>>738
それじゃ結局は日本のためにならん。
五十年後に、また別の「古い自民党」が出来てるだけ。
740無党派さん:03/10/29 16:02 ID:WrZ2ATPm
>>748 大丈夫。その前に長期金利上昇、財政破綻で抵抗勢力なんて気に出来なく
なるから、自民党はやっと崩壊だよ。
741737:03/10/29 16:16 ID:dlgP4dlr
自分的ベストは
 自民:前回より微増、与党3党ではどうにか過半数確保
    政権維持
 民主:前回より微減 菅の責任が問われ次世代党首の必要
    が叫ばれる 小沢暗躍で左派勢力後退
 保守:自民に吸収
 公明:増減なし。変わらず ○作死ぬまでは動きなし。
以上、与党勢力
   → 08年ぐらいにむけて2大政党制へ始動

 社民:激減 土井のヒステリーが見物。近い将来消滅
 共産:やや減 ある意味独自の野党として今後も変わらず
   
742無党派さん:03/10/29 16:32 ID:pBO3fO0o
菅は勝敗議席数を明確にしたの?
743無党派さん:03/10/30 22:46 ID:Rn6/H8wU
 菅直人氏に鳩山邦夫氏が挑戦する東京18区で異変が起きた。世論調査で二人が全くの互角
に並んだのだ。関係者の話。
 「十月二十四日実施の自民党の世論調査で菅32.0%、鳩山31.9%と出た」
 これに自民党本部は大騒ぎになった。
 「なんでこんなに数字がいいのだ」
 「これなら攻める側の鳩山有利だ。敵野大将の首を取れるぞ」
 「あらゆる手段を尽くして勝ち切れ」
 などの声が飛び交った。まさに興奮状態なのだ。


744無党派さん:03/10/30 22:54 ID:NqSRAL+x
民主党の右派勢力のうち、旧民社党系に実力がある人はいるのかな?かつて、民社党
なんて馬鹿にされる勢力だったし、今でもそんな感じがするんだけどなぁ・・
745無党派さん:03/10/30 23:05 ID:iHEzO/sC
宗男を擁護し続けた鳩山邦夫の何処が良いのだろうか?疑問だ。
746無党派さん:03/10/30 23:06 ID:OLRrTEWT
菅よりましの一言に尽きる
747無党派さん:03/10/31 04:09 ID:7yd7sQGi
菅憎しの一念で周りが見えなくなってる奴って多いね。
748無党派さん:03/10/31 07:43 ID:OOtEYsxx
鳩山クニヲは5万票が目一杯で大敗だろ、普通に。
橋竜と加藤六月の選挙も大接戦とか言われていたが。六月が比例で
逃げたので橋竜の圧勝だったし・・・
749無党派さん:03/10/31 11:21 ID:hjT2Bhe8
>>746管・横路に代表される民主左派勢力の跋扈を危惧している。
社会党勢力をも含む国内反日グループの象徴としての管が話題なのでは。
その管が社会党の党首なのではなく、野党第一党の党首であることから、
皆、奴を叩こうとしている。
750無党派さん:03/10/31 11:22 ID:hjT2Bhe8
↑ごめん>>747
751無党派さん:03/10/31 17:34 ID:uOYQDVF6
>>749
あとせっかく弱体化しつつあるマスゴミの復権もヤだね。
752無党派さん:03/10/31 17:44 ID:A9EeB6vu
>>749
>管・横路に代表される民主左派勢力の跋扈を危惧している。
世論が右派を後押ししてっから、発言力が低下してんよ>民主左派
北への資金停止もマニに載るらしいし
2年前だったら考えられないよね。
753無党派さん:03/10/31 18:47 ID:hjT2Bhe8
>>752漏れには存在自体が”跋扈”だった。以前との比較ではそうかも。
ただ、最近こうした板に出入りするようになって”信者”の存在を知り、
警戒レベルが上がっている、ということはある鴨。
754無党派さん:03/11/01 02:30 ID:Lb6PAwFL
うーん
755無党派さん:03/11/01 02:40 ID:GC7uEq16
>>753
2ch全体としてみた場合、周りの迷惑顧みず活動が活発なのは、
民主信者よりも新風を本気で推すような紆余ちゃんたちなんだが。
756無党派さん:03/11/01 06:02 ID:fYcA2AeX
▼公明党・神崎武法代表(岡山県倉敷市で) 最近の菅さんは相当の「イラ菅」で、自民党と公明党が野合しているとか八つ当たりしている。
政権が回ってこなくて悔しい気持ちは分かるが、野合批判は全く的外れだ。(続)(時事通信)
757無党派さん:03/11/01 11:24 ID:pcFuYQZb
>>755あるいはそう鴨。でも「2ch全体としてみた場合」と云われても、
どうやって確認? 漏れはとりあえず興味のある板を覗いてるだけなんで。
(書き込みもするけど)
>>756「そんなことばっかり云ってると、民主とは組まないぞ」の意?
758無党派さん:03/11/01 14:07 ID:9iYLPjzF
>>755
新風よりも民主党のほうが、リアル世界への影響力があるから反発されるんだよ。
泡沫政党への投票を呼びかける活動なんざ、なにもNGワードとか使わなくても
脳内スルーできるけど、民主党は仮にも野党第一党で二大政党の一角だよ。
759無党派さん:03/11/01 14:31 ID:CREnhycU
他スレにこんなのありました。東京選挙区その3

http://02.7707.net/dv/sudoh/PPPP
これって「手頭科」??? とうとうやったか?

●塚よしおは愛人問題で別居中で、なんと高輪の議員宿舎に
いる(いた)らしい。東京の議員がなんで宿舎に入れるのか
不思議。家賃はどうした!

★野党候補にあの山拓よりひどいヤツがいる!

衆議院選挙が、きょう(10月28日)公示だ。マニフェスト選挙だ、なんていっている
野党の候補者の中に、女性問題を起こした前自民党幹事長の山崎拓より、もっとひどいヤ
ツがいる。10月24日に被害にあったモデル兼女優が、東京地方裁判所に1000万円
の損害賠償を請求する裁判を起こした。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


760どうでんよか。:03/11/01 17:17 ID:BT8dBLOI
民主党支持者には、気の毒だが、
昨今の小泉支持からすれば、自民党は勝つだろう。

以後、3年間、「あれ位の約束を守れなかったことは、大した事ではない。」
と言われて、腸が煮え繰り返るのである。

それもこれも選挙にいかん奴がおるからだ。
国際的には恥ずかしいが、
投票は義務化して、投票しない奴には税金を課せれば言い。
それ位せんとわからんのだ、この国民は。
761無党派さん:03/11/01 17:21 ID:9KkbxBA0
>>760
俺は民主支持者だったが、管が道路無料を言い出して
今回は反民主だ。
こういう国民を愚弄する政策は良くない。
ただ国民のほとんどは道路無料は否定的、懐疑的なと
ころを見ると、国民はまんざらバカではないよ。

762無党派さん:03/11/01 17:30 ID:ON3eB++1
だから道路は今でも12兆も使っていて
物流コストが下がれば無料化以上に経済活性化
するてのによーわからんかな・・・
(物のコストの3分の1は物流コストが占めているの
しらないの??)
そして排ガス規制を厳しくすりゃーいいじゃん

自民、民主の差が5Pに 衆院選トレンド調査
 共同通信社は10月30、31の両日、衆院選期間中の有権者の意識変化
を探る2回目の電話世論調査(トレンド調査)を実施、1216人から回答
を得た。比例代表で「投票する政党」は自民党24・1%、民主党19・4%。1回目調査
(同23、24両日実施)では自民党27・9%、民主党18・0%で、
差が約10ポイントから
約5ポイントに縮まった。
 公明党は4・6%(前回5・2%)、共産党は2・4%(同3・0%)
社民党は1・1%(同0・5%)。「まだ決めていない」は前回の
36・1%から40・6%に増えた。
 小選挙区で「投票する政党」は、大都市圏で自民21・3%、民主22・6%と、前回の自民25・2%、民主22・1%から逆転、2000年の衆院選の「1区現象」が再び起こる可能性をうかがわせている。
763無党派さん:03/11/01 17:38 ID:pcFuYQZb
NHK世論調査来た。バイトのネーチャン初々しかった。自民単独政権キボンと答えマツタ。
764無党派さん:03/11/01 17:41 ID:9KkbxBA0
>>762
そんなこと信じるのは管信者君くらいでしょう。
もし経済効果があるなら、その試算でも出すのは普通。
ところが経済効果の例は管はアクララインが云々だよw
それに公共交通破滅、環境、資源問題、エネルギー問題、渋滞激化による経済損失
ストロー現象による地方経済沈下、などのデメリットは何も考慮していないし。

はっきり行ってこの政策は憲法9条があるから自衛隊を解散すれば
日本は平和になります、ってのと同じくらい妄想なんだが。
765無党派さん:03/11/01 17:48 ID:ON3eB++1
渋滞・エネルギー・活況問題なんていってるんだったら
高速道路無料にする前に自動車取得税やガソリン税5倍
くらいにした方が効果的では・・・

自民党は第二東名なんて作ろうとしてるけどそんなの
作らんほうが環境にいいんでは

道路って金とる目的でつくったのでしょうか?

反論よろしく!!
766無党派さん:03/11/01 18:11 ID:DzQ9Lvi7
>>765
1.車の燃費は、渋滞時に著しく悪い。
2.早期に無料化する事を前提に高速作ってないので、
  無料化して高速道路やそれにつながる道路ばかり交通量が増えると、
  渋滞自体が増加する。
3.ガソリン税5倍が環境問題解決につながるよい政策だと思うなら、
  民主党が公約にしてください。

4.道路問題については、このスレで語ることじゃない。
767どうでんよか。:03/11/01 18:13 ID:BT8dBLOI
道路は、建設費を償還したら、普通、タダになるんよ。
もうタダの道路も沢山あるんやが、
族議員や天下りを養わないかんから、
タダにならんのや。

日本の道路財源は、12兆。
もうこんなに奴等がつかっとんのや。

そのうちから、借金を返した残りの7兆円でも、
ドイツほか3国を合わせた分よりおおいんや。

民営化したら、どうなると思う?
40兆円の借金を背負っとんのやで、
普通の会社が、経営できまっかいな。

民営化でも結局は、税金がつかわれますのや。
そんなら、廃止、無料にした方が、
藤井総裁なんか、なくなりますがな。
すっきりして、よろしおますがな。

中途半端な、料金半額なんぞが一番いかん。
族議員、天下りが残ってしまう。
半永久的に料金をとられつづけるで。
768無党派さん:03/11/01 19:41 ID:ZgUGKUQE
>民営化したら、どうなると思う?
>40兆円の借金を背負っとんのやで、
>普通の会社が、経営できまっかいな。
どこかの党は10人に1人しか高速使わないのに
無料化するのはおかしいといっているが
今までの建設費等は通行料以外の「国民の税金」
が使われてきたから全員支払っているのと
同じだわな・・・
この点はきちんと自民・民主とも説明しなければ
いけないただ民営化・無料化だけでは説明責任
を果たしていない!!


2.早期に無料化する事を前提に高速作ってないので、
  無料化して高速道路やそれにつながる道路ばかり交通量が増えると、
  渋滞自体が増加する。

どこかの党は高速は償還が終わったら無料にすると国民に説明
したきたわけだがこれは公約違反ではないの?
なんにしても自民民主とも自分が政権を担当する期間に
何を実行できるかきちんと説明する必要があるのでは
769純で〜す。:03/11/01 19:47 ID:BT8dBLOI
道路民営化はやります。
しかし、出来ないかもしれません。

「そんなこと、私にわかる訳ないじゃありませんか。」

道路民営化を絶対、ぶっつぶしてやると青木さんが、
言ってますから、たぶん、骨抜きになるでしょう。

「それ位の約束を守れなかったことは、大した事ではない。」

ありがたいことに世論調査からすると、
自民党は選挙に勝ちます。
エロ拓も比例区で当選します。

後は、他人に丸なげの私に任せて、
口を挟まないで下さい。
じゃ、よろしく。
770無党派さん:03/11/01 20:02 ID:Bofov0L7
敗者復活選はないの?
771政権に波乱を:03/11/01 20:10 ID:2gubGKzP
高速道路を使わない人も、物流面での恩恵は受けている。
だから、通行料金以外に少しの税金が使われていてもおかしくはない。
それと、民主党は首都高まで無料化すると言っていたかな。
万に一つないのだろうが、民主党が政権をとっても、混雑している区間は有料のままになるだろう。
問題は「使われない道路」を「使われる道路」に変えることだ。
そして、永久有料の可能性が高い民営化をやめさせること。
民営化しても、通行料金が下がる保障はまったくない。
へたに下げても、それこそ永久有料が現実のものとなるだけだ。
あるいは民営化会社に対する徳政令が出て、債務を税金で肩代わりすることになるか。
国鉄の税金はいまだほとんど減っていない。増えていたかもしれない。
たばこ一本から一円の返済資金を徴収しながらね。
772無党派さん:03/11/01 20:12 ID:DzQ9Lvi7
>>768
>償還が終わったら
って、自分でも書いてますね
773無党派さん:03/11/02 00:29 ID:q8AJI4Wa
>>760
遅レスですまんが、

>ただ国民のほとんどは道路無料は否定的、懐疑的なと
>ころを見ると、国民はまんざらバカではないよ。

意外とそうでもないような気がする。
それは、無料なるならいいという単純な理屈ではなくて、
これだけ道路予算使ってもまだ造り続けるという
自民党の利権構造がもっとも問題なのだ、ということに
国民がそろそろ気付き始めたからではないだろうか。

その利権構造が破壊(つまり政権交代)されれば、
案外すんなり無料化は実現できそう。

猪瀬氏をはじめとする民営化委の主張は、
結局、利権構造を如何にして排するかということにつきる。
しかし、利権構造の自民党がそのまま残るのであれば、
たえず抵抗や妨害にあい続けるだろう。
774無党派さん:03/11/02 00:48 ID:A+cvatxX
関口昌一氏参議院転出に伴う埼玉県議会議員北二区補欠選挙

元小鹿野町議会議長の小菅健夫氏(60)が無投票当選しました。
小菅氏は自民会派所属を表明しました。
775無党派さん:03/11/02 01:08 ID:nYAymmqH
自民党には散々騙されてきた。
今度は民主党に投票してみようかな。
776無党派さん:03/11/02 03:28 ID:P41pghSk
>>774
こういうことをしてるから、民主党は政権取る気あるのかと疑わざるを得ない。
地方で相乗りしまくりで、政権交代したら地方分権進めますといっても、
説得力まるでなし。いっそ地方議会から撤退すりゃいいんじゃねぇの。
777無党派さん:03/11/02 03:35 ID:TrwS8M77
民主は地方の足元が弱過ぎだからな
778無党派さん:03/11/02 03:53 ID:Wjtm3Zr4
>>775
おれも
779無党派さん:03/11/02 16:54 ID:U7ubF0iA
自民、単独過半数の勢い。菅辞任へ 衆院選情勢で共同通信調査

 第43回衆院選の投票を9日に控え、共同通信社は10月31日、11月1日の両日、全国の有権者約25万9000人を対象に電話世論調査を実施、小選挙区(定数300)と全国11ブロック比例代表(定数180)の情勢を探った。
 自民党は単独で241議席の過半数を確保し、さらに安定的な国会運営に必要な「安定多数」(252議席)まで達する勢いだ。民主党は解散時より約20上積みし160議席程度。自民党と比例で競り合っているほか、
当落線上で激戦中の都市部の小選挙区も多く、投票率が勝敗を分ける大きな要因となりそうだ。
 与党では、公明党が前回並みの約30議席、保守党は半減するが、3党で全常任委員会の過半数を完全に押さえる「絶対安定多数」の269議席を上回る見通し。共産、社民両党は苦戦している。(共同通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031102-00000048-kyodo-pol

780無党派さん:03/11/03 16:33 ID:6wC6EU7V
草加・越谷選挙区の民主党県代表の選挙事務所ってなんで、
(通称)風俗ビルの1Fにあるの?
選挙期間中は全てのお店が営業してないよね?
それはやっぱり、休業補償とか払ってるんでしょ?

選挙(議員)と風俗が結ばれてるね。
しかもあそこのビルは越谷流。
風営法違反しているお店と、議員が癒着してていいの?
781無党派さん:03/11/03 16:36 ID:XxJU0VYx
俺は小学生の頃から自民党は敵だと思っていたんで裏切られたことなんか一度も無いね。
予想通りだ、全て(藁

民主党にはこっぴどく裏切られたけどな。
782無党派さん:03/11/04 12:15 ID:0mhiL1ij
age
783無党派さん:03/11/04 12:16 ID:mi44KuDR
>>781
>民主党にはこっぴどく裏切られたけどな。

わたしも・・・。
784無党派さん:03/11/04 13:19 ID:mmNU/N3O
民主党も議員によって動く人と動いたふりをしてごまかそうとする人がいる。
ごまかしても、選挙が近づくにつれ、やたらと郵便を送ってくる。
有権者をばかにするのもいい加減にしてほしい。地元のことも満足にできないくせに。
この人がいる間は、民主党も支持できません。
785無党派さん:03/11/04 13:22 ID:Sem92bZ3
>>780

>選挙期間中は全てのお店が営業してないよね?
>それはやっぱり、休業補償とか払ってるんでしょ?

候補者が従業員共々借り切っていたりしてなw
786無党派さん
>俺は小学生の頃から自民党は敵だと思っていたんで裏切られたことなんか一度も無いね。

幸せな奴だな。よく勉強しましょうね。