非自民政権・細川・羽田内閣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
政権交代すれば日本がよくなるという人がいるけど
本当にそうなの?
2:02/10/13 20:33 ID:kpyW6o8T
いきなり間違えた
×そうなの?
○そうだったの?
3無党派さん:02/10/13 20:33 ID:blgdYHyN
答えはNOです。
4無党派さん :02/10/13 20:34 ID:gJGW8bPY
社会党が足を引っ張りすぎ。
5無党派さん:02/10/13 20:34 ID:blgdYHyN
小沢一郎がすべてぶち壊しにした。
失われた10年の責任は全て小沢一郎にある。
6無党派さん :02/10/13 20:37 ID:2Rn8Enpr
細川・羽田・藤井・大内・熊谷・神崎・坂口
武村・鳩山・中西・江田・山花がいるという
ある意味(w 重厚な布陣だった>細川政権
7無党派さん:02/10/13 20:39 ID:c/V4sekd
首相と官房長官が元自民党じゃしょうがないよな
8無党派さん :02/10/13 20:39 ID:kT4yC5hv
日本新党って一世を風靡したのに、
細川以外の面子が記憶にない・・・
9無党派さん:02/10/13 20:41 ID:blgdYHyN
>>8
俺は名前だけは覚えてる海江田万里
10無党派さん:02/10/13 20:42 ID:c/V4sekd
小池百合子もいたよ
11無党派さん :02/10/13 20:42 ID:yAQGgFEz
永野はいい事いったのに辞めさせられた
理不尽だ
12無党派さん :02/10/13 20:46 ID:rp4zRAdI
確か、文部大臣が社会党という笑える事態になっていたはず。
13無党派さん :02/10/13 20:51 ID:IXoUkxLG
与党にいた政党で、今も残っているのが公明党だけというのも凄い。
14無党派さん:02/10/13 20:54 ID:blgdYHyN
>>13
公明党も無かったよ。
復活したというのが正しいか。
15無党派さん :02/10/13 20:57 ID:WtfxrHLf
もう、社民連や民社党を知らない人もいるんだろうな。
16無党派さん :02/10/13 20:59 ID:jFbLxNfw
>>1
民主党の主力議員も
この時に政権与党にいただけに
政権交代すれば
日本が良くなると言うのは
うそ臭く感じる
17無党派さん:02/10/13 21:18 ID:TcecSceq
羽田:自民党→新生党→新進党→民主党
小沢:自民党→新生党→新進党→自由党
民主党議員も自由党議員も、10年前は殆どが自民党議員だったはず
18無党派さん :02/10/13 21:21 ID:jFbLxNfw
>>17
羽田は太陽党もなかったっけ?
19無党派さん:02/10/13 21:28 ID:SzCe9VHQ
>>18
民政党もあったざんす。
20無党派さん :02/10/13 21:28 ID:daxs56bi
>>16
同意。日本の野党はバカばかり。
あれでは、政権交代しない方がマシだ。
21無党派さん:02/10/13 21:33 ID:TcecSceq
>>16>>20は自作自演?
22無党派さん :02/10/13 21:43 ID:4LpLYffK
羽田内閣って可哀想な位に短かった
23無党派さん:02/10/13 22:07 ID:zLl+r1x4
24無党派さん:02/10/13 23:34 ID:6ELjQwZw
本来なら二大政党制になるはずだったのをぶち壊したのが村山の眉毛野郎。
こいつの罪は重い。
25無党派さん:02/10/13 23:37 ID:t2EpaSgf
日本に二大政党制はなじまない。
欧州型の連立前提の選挙制度にするべし(つまり政権から「公明」を外す選択肢を
作れということ)
今のままでは公明が永久与党に
26無党派さん:02/10/13 23:37 ID:6ELjQwZw
>21
自作自演か小泉・山拓信者だろ
27無党派さん:02/10/14 00:07 ID:rZk/Z8Pi
>>24
それは、自民党と社会党の連帯責任だよ。
28無党派さん :02/10/14 07:32 ID:Ya8j3RDt
>>25
他にも共産・社民と政権を担当するのに、不適当な党が多すぎる。
29無党派さん :02/10/14 08:41 ID:UaON0jn2
細川内閣の政策実績って何だっけ?
政治改革だけ?
30無党派さん:02/10/14 09:31 ID:vwBsqUU8
>>29
コメのミニマムアクセス化。完全自由化はぎりぎりのところで
拒んだ<与野党の大反対で拒まざるを得なかった)
31無党派さん :02/10/14 16:24 ID:Whz3P+QR
佐川問題が持ち上がるまでは、小泉内閣なみの支持率だった
32無党派さん:02/10/14 16:26 ID:kQJrAHF2
細川政権があと半年続いてたら自民党は崩壊して政界再編が起こってただろうな。
33無党派さん :02/10/14 17:10 ID:wigZ86rj
>>32
政権とってすぐに解散しなかったのが失敗
34無党派さん:02/10/14 17:11 ID:0GLZ0gaD
>>29
細川政権も羽田政権も何の実績もないですよ。
残したのは幻想だけ。
35無党派さん :02/10/14 17:12 ID:e4PEVKDj
ミッチーが自民離脱してればどうなったのだろう?
36無党派さん:02/10/14 17:15 ID:rZk/Z8Pi
>>35
それだけでは、自民党崩壊まではいかないだろう?
37無党派さん:02/10/14 17:32 ID:PWo7sKYl
日干しできたら自民政権は意外にあっけなく崩れるよ。
利権目当ての集団だからね。民主党は選挙目当てだから、支持率が落ちた
途端に崩壊。自民は利権の汁が吸えなくなると消える。
38無党派さん :02/10/14 18:02 ID:RvIne1U5
小沢が社会党に首相の座をくれてやれば、
みすみす自民党に政権奪還されることもなかったろうに…
39無党派さん:02/10/14 18:05 ID:rZk/Z8Pi
>>38
小沢も社会党もプライドが高すぎた。
自民党はプライドを曲げてでも政権奪還を優先した。
40無党派さん :02/10/14 18:23 ID:WL5nxAH3
>>39
小沢があそこまで議員の人身掌握が、下手だとは当時思わなかった。
41無党派さん:02/10/14 18:25 ID:rZk/Z8Pi
>>40
もし小沢が自民党に残っていたら、
かえって自民党が崩壊した可能性があったかも?
42民主党FAN:02/10/14 18:34 ID:K+05tqzT
小沢が”改革”を作った経緯を見てみろ!!!!! あそこまで社会党をバカにしたら普通怒るよ!!!!!
社会党の議員が”小沢憎し”になっても仕方が無い。
そんな小沢に勝手に担がれた羽田さん御愁傷様。

43無党派さん:02/10/14 18:38 ID:0GLZ0gaD
>>41
激しく同意。
44無党派さん:02/10/14 18:42 ID:6A5/c60e
日本に、自民党でなくとも非自民政権が現実に成立しうるということ。
自民党の本質は政権与党体質で、野党に転落すると非常に脆いということ。
非自民政権の継続のためには、政界再編成や野党間の信頼関係が不可欠だということ。

などなど、短期間で多くの教訓と政権奪取のための実績をあげたのだよ。
45無党派さん :02/10/14 18:44 ID:Jw6pco6p
>>44
同時に
非自民政権は頼りにならないということも
国民に教えてしまったのでは?
46無党派さん:02/10/14 18:45 ID:rZk/Z8Pi
>>42
当時の小沢は、自民党と社会党が連立するはずが無いと思い上がっていたのでは?
47無党派さん :02/10/14 18:46 ID:Y9cgKfBY
野党間の信頼関係なんていっても
創価(今は与党だが)、社会党残党、共産党が
議席を大量に確保してる限り成立しそうにないよな。
48無党派さん :02/10/14 18:49 ID:8E03QETn
>>46
社会党のあの方針転換ぶりには笑った
当時、2chがあったらクソミソにたたかれていると思う。
49無党派さん :02/10/14 18:55 ID:Zo2WqNXL
細川がさっさと辞任しすぎ
いくら佐川の件があったとはいえ諦めが良すぎるよ
50無党派さん:02/10/14 19:04 ID:OQ2WUFeo
>>49
予算を投げだしたというのはそうないからな。
51無党派さん:02/10/14 19:06 ID:ibb0P+nY
竹下でさえ予算を通してやめた、
実は細川政権の時期に経済政策をしっかりやらないと行けなかったのだが
当時の混乱でめちゃくちゃになってしまった。
細川の罪は重い
52無党派さん :02/10/14 19:14 ID:IHxM7r3I
>>50
自民党支持者だったが、リクルートから嫌になってきて
長年の自民支配を壊した、非自民連立政権に期待したが
予算を投げ出して辞めたのを見て、自民の方がマシと思い現在に至る。

細 川 は 首 相 と い う 地 位 を な め す ぎ 

偏見かもしれないが、鳩山も細川と同じ様な匂いがする。
53無党派さん:02/10/14 19:50 ID:FMQoAeT7
政権交代はするべきです!
細川政権ができた時はとても感動しました。テレビでも「夢の内閣」と持てはやされていました。
女性閣僚3人。(文部、経済企画庁、環境)や最高裁判事に女性登用。議長も女性など
斬新だったと思います。

54無党派さん:02/10/14 19:52 ID:0GLZ0gaD
>>53
女が沢山いればそれでいいのかよ・・・。
小泉内閣には女性閣僚が4人いるので、支持してないとおかしいですね。
55無党派さん :02/10/14 19:52 ID:iQXTAGMy
>>53
社民ヲタ発見
56無党派さん:02/10/14 20:05 ID:FMQoAeT7
「自由民主党」の小泉政権は支持できません。
細川・羽田内閣を除いて、55年から一貫して政権が変らないのはおかしい!

57無党派さん :02/10/14 20:08 ID:8mJQIl0g
>>53みたいなやつが、真紀子や辻元や田嶋をマンセーするんだろうな…
58無党派さん:02/10/14 20:11 ID:0GLZ0gaD
>>56
アフォですね。
言ってる事が支離滅裂です。
59無党派さん:02/10/14 20:11 ID:zGFOp+Sm
まあ自民単独支配といいながら新自クとの連立期間も
あったという罠。
60無党派さん :02/10/14 20:38 ID:i4FDXr9F
>>49-51
あれにはビックリした。
誰か細川を止めろよと思ったもんだ。
61無党派さん:02/10/14 20:45 ID:zGFOp+Sm
>>51
竹下は内閣総辞職と引き換えに予算を通したっけ。

でも党人って以外にもろいんだよね、官僚出身の政治家は
総理についたら結構粘る。

しかし宮澤以降、総理になれなかった洋平も含めて
橋本・小渕・森・小泉、党人がつづいているな。
62無党派さん :02/10/14 20:47 ID:i4FDXr9F
>>61
以外にも何も党人は昔からもろいと思う
吉田、池田、佐藤と骨のある首相はみな官僚上がり。
63無党派さん:02/10/14 20:47 ID:2Ah9z8vT
加藤が勝手に自滅したからな<官僚派
64無党派さん :02/10/14 20:49 ID:kciwRlnI
宏池会はダメダメ
(例・宮沢・河野)
65無党派さん:02/10/14 20:52 ID:zGFOp+Sm
>>62
角栄と竹下は辞めてから粘りがすごかった(w
善幸は長生きしたってだけか<宮澤内閣でもまだ
閣僚推薦とかして阿部@ペアウォッチを推した)

でも一番すごいのはやっぱり「妖怪」のあの人か

66無党派さん :02/10/14 20:54 ID:Jw6pco6p
中曽根は官僚上がり?それとも党人?
67無党派さん:02/10/14 20:56 ID:2Ah9z8vT
あれは一応官僚上がり
68無党派さん:02/10/14 20:56 ID:kQJrAHF2
>66
内務省出身
69無党派さん:02/10/14 20:59 ID:rZk/Z8Pi
>>63
加藤が自滅しないで、むしろ小泉内閣になってから
加藤派と衆議院橋本派が集団離党して、新党旗揚げ
さらに、新党の議員が不信任案に賛成!
その結果、解散総選挙に・・・
こうなっていれば、面白い展開になっていたかも?
70無党派さん:02/10/14 20:59 ID:zGFOp+Sm
>>67
でも本人は「党人派」だといってるという・・・まあコウモリなのは昔から。

内務省→海軍主計大尉か
71無党派さん:02/10/14 21:00 ID:zGFOp+Sm
>>69
まあ加藤の乱が仮に成功していたらおそらく加藤政権で
小泉政権はなかったわけだが。
72無党派さん:02/10/14 21:03 ID:0GLZ0gaD
>>69
加藤は小泉に牙は剥けられないよ。
それこそ仁義に悖る。
73無党派さん :02/10/14 21:04 ID:Jw6pco6p
>>69
加藤が自滅しなかったら次は加藤政権だったと思う。
74無党派さん :02/10/14 21:05 ID:jQVs1rVC
>>69
保守本流意識の強い宏池会で
加藤と共に離党する議員なんて少数。
75無党派さん:02/10/14 21:07 ID:IsDUtT7Q
というか加藤が座ってればそれだけで次期首相は約束されていた。
過去あれだけ次期首相が約束されていたのは
海部後の安倍晋太郎を除いて他にない
76無党派さん:02/10/14 21:07 ID:JIAulZrm
党人派は「元首相」とか「副総裁」の方がその真価を発揮できるのかな?
77無党派さん:02/10/14 21:08 ID:zGFOp+Sm
>>75
後古いけど自由党の緒方竹虎
78無党派さん :02/10/14 21:09 ID:jQVs1rVC
官僚上がりといえば後藤田に首相になってもらいたかった。
79無党派さん:02/10/14 21:12 ID:HNdhc9Ed
後藤田は93年総選挙後
武村が三塚を通して後藤田首班で日本新党さきがけが自民党と連立すると
確約してたなー
結局後藤田が最後まで固辞して流れたけど
80無党派さん:02/10/14 21:14 ID:zGFOp+Sm
>>79
洋平が後藤田を説得したがだめだった。
で、洋平が説得責任で自分が立候補、これで前日まで立候補
を表明していた橋龍が降りて洋平支持にまわった。

経世会が自主投票だったらミッチー総裁だったろうが。
81無党派さん :02/10/14 21:14 ID:jQVs1rVC
>>75
平成研に担がれるだけの
お飾りは嫌という心意気は買うが
最後の最後でああもヘタれては(泣)
82無党派さん :02/10/14 21:15 ID:a3tBWy+/
よーするに、中曽根政権があのまま続けていれば
竹下以後のグダグタもなく日本は平和だった…ということかな?
83無党派さん:02/10/14 21:17 ID:HNdhc9Ed
リクルート事件そのものがなければあるいは。。
84無党派さん:02/10/14 21:18 ID:zGFOp+Sm
>>82
でもリクルートで一番ダメージを食らったのは
宮澤と中曽根だからね。次が竹下と安倍。
85無党派さん :02/10/14 21:19 ID:Txh2ywTQ
ロッキード以降軽くなった首相の座を
決定的に軽くしてしまったリクルートの罪は大きい。
86無党派さん:02/10/14 21:20 ID:flV6z1fc
そして息子がリクルート株を貰ってなけりゃ
総理になれたミッチー
87無党派さん:02/10/14 21:25 ID:zGFOp+Sm
加藤の乱のとき、96年発行の「永田町の通信簿」(二木/佐高/福岡/岸井の座談形式)
を改めて読んだとき

岸井のコメント「(中略)彼は上昇志向が強いわけですよ。
で、何かきっかけがあると舞い上がって見えなくなっちゃう。
何でもできると思い込んじゃう」

・・・しみたのを覚えている。

88無党派さん :02/10/14 22:06 ID:K2wVQz9E
加藤は雇われマダムだったので派閥を纏められなかった
89無党派さん :02/10/14 23:24 ID:HZQsU765
今をときめくぽっぽが官房副長官
90無党派さん :02/10/15 08:34 ID:iJ1jGf7b
政権とってすぐ解散すればよかったのに
91無党派さん :02/10/15 20:17 ID:7YaHP2I9
今、細川政権なら確実に拉致被害者は帰国出来ていない
92無党派さん :02/10/16 08:23 ID:w2pRfqOA
>>87
ズハリ、確信ですな。
93無党派さん :02/10/16 19:48 ID:ouhSjNNV
細川が自民と組むかもしれないみたいな事を言わなければ
選挙で40議席を割り込むこともなかったろうに
94無党派さん:02/10/16 19:51 ID:emOIzxeh
ただ拉致被害者が帰国したからといって「だからどうした」感はあるよ、結局。
95無党派さん :02/10/17 16:04 ID:AEVweJmV
ある意味宮澤のおかげで出来た内閣(w
96無党派さん :02/10/18 11:09 ID:TvEaqwXC
国民福祉税には笑った
97無党派さん :02/10/18 13:08 ID:SmLnBwb5
非自民政権崩壊の戦犯は誰?
98無党派さん:02/10/18 15:07 ID:kTbe6l0V
大内啓伍

これが85%
あとの5%が小沢、残り5%が平野、もう5%が細川
99無党派さん:02/10/18 15:08 ID:kTbe6l0V
大内が村山の許可も取ってないのに小沢達に「村山さんは統一会派「改新」の結成を了解してくれました」
といったところで連立が壊れた
100無党派さん:02/10/18 15:12 ID:RKEru/+R
細川って凄い借金あるんだろ?
なんで今メシ食ってんの?
101無党派さん:02/10/18 15:14 ID:kTbe6l0V
>>100
親が「政治から手を引いたら借金肩代わりしてやる」といって
借金はもう返した説があります。
基本的に金持ちだから
102無党派さん:02/10/18 15:18 ID:RKEru/+R
日本新党って幻想政党だったよな。
サラリーマン新党って詐欺師の妄想政党もあった。
さて民主党はどんな末路が待っているんだろう・・・・
103無党派さん:02/10/18 15:19 ID:YPe+lZ01
104無党派さん :02/10/18 16:03 ID:+bpppoFt
武村が小沢に喧嘩ふっかけたからじゃないの?
105無党派さん:02/10/19 18:29 ID:KF4rrzCu
羽田総理誕生時の首班指名で、社会、さきがけは誰に投票したの?

この時「羽田」と書いていたとすれば、
その数ヶ月後に自民党と連立政権を組んだことは大変節と言うことで、
非難を浴びるはずだが。
106無党派さん:02/10/19 18:30 ID:utl+7UE0
>>105
羽田とかいているよ。(でなければ洋平が首班だった)

その直後に[改新」騒動だったから。
107無党派さん :02/10/19 21:48 ID:yYYfzyu6
社会党はわけわからん
108無党派さん:02/10/19 21:57 ID:LHtasJpv
河野が首相になっていたら
すごいことになってたな

109無党派さん :02/10/20 01:27 ID:0vJZcvsD
村山首相に匹敵する
110無党派さん :02/10/20 20:19 ID:yuzOkT4p
宏池会は保守本流とかいうわりに売国が多い
所詮、外交音痴の池田の派閥
111無党派さん:02/10/20 20:26 ID:NNIn+dBP
>>110
大平、宮澤・・・・
112無党派さん :02/10/20 20:34 ID:0c9Bntel
社会党さえグズらなければ非自民政権は続いたのに・・・
市ね!社会党!
113無党派さん:02/10/20 20:36 ID:NNIn+dBP
>>112
大内と小沢に文句いえ。
114無党派さん :02/10/20 20:54 ID:8ByfFfk4
自民党になびいた社会党とさきがけはウンコ
115無党派さん:02/10/20 20:55 ID:eMIKlvKH
116無党派さん:02/10/20 20:58 ID:v189YIi5
自社だけだったら批判は相当なものだったはず。
武村の罪は万死に値する
117無党派さん:02/10/20 21:27 ID:aI3g9ISS
当時は、草加が政権に入るなんてとんでもないっていう感じだったし、
小沢・奥田・渡部なんかの利権屋の象徴みたいなのが新進党の前面にいたから
逆に、自民の膿が出ていったとか言われていたぐらいだし
自民の方を支持していたもそれなりにいたんじゃないの?
まして、文春とかで素人集団を操る池田院政内閣とか書かれていたし。
118無党派さん :02/10/20 21:29 ID:8ByfFfk4
公明党、社会党系列を排除出来るのなら
自民、自由、保守、民主右派の大連立でもいいぞ
119無党派さん :02/10/20 21:30 ID:Bo2tYAAD
二大政党制にするには共産党が邪魔
120無党派さん :02/10/22 12:12 ID:SekBWhqz
>>114>>116
さきがけは総選挙直後から既に自民党と連立したがっていたし
政策もほとんど同じ、感情的にもつれも少ない。

それに対してあれだけ政策が違う
社会党が政権欲しさに野合したのが許せない。
121無党派さん :02/10/22 12:16 ID:SekBWhqz
>>90
宮澤内閣解散後の選挙って実は自民は改選議席を上回っている。
へこんだのは社会党。
非自民勢力の票が社会党→日本新党、さきがけへ移動しただけ

だから細川政権に何の実績もないのに
解散してもあまり意味がなかったと思われ。
122無党派さん:02/10/22 12:30 ID:Ry5yg4/S
>>121
実は宮澤自民は+1議席だった。

要は さきがけ+3
    日本新党+35
    新生党  +19
    公明党 +10(投票率低下に付き)

この議席約70議席はほとんど社会党(136→70)
からのgetなわけで。
123無党派さん:02/10/22 12:31 ID:Ry5yg4/S
おっと 民社党 +4 (投票率低下につき)

も入れておこう
124無党派さん :02/10/22 12:42 ID:EdGyQY3g
結局、国民の総意は非自民連立政権ではなく
非社会連立政権ということでファイナルアンサー?
125無党派さん:02/10/22 12:54 ID:Ry5yg4/S
>>124
社会党の140議席は前回がバブル(おたかさん&消費税反対)
政治改革論議では赤松が自民との間でヤジロベー
(小沢ファンだからね)をして元々の社会党支持者を
怒らせた

「政党助成金はひとりあたり300円、たかがコーヒー一杯ですよ」
126無党派さん:02/10/22 14:43 ID:wqGt5I+P
>>120
違う。自民党をこの時代まで延命させた一番のバカは武村=さきがけ だ。
127無党派さん :02/10/22 17:24 ID:/s7xBXWS
武村は最初から二大政党制ではなく
穏健な多党制を主張し自民党の改革派と協力していくという路線だった。
こんなやつを官房長官にしたのが失敗。
細川の意向と異なることをビシバシ言い過ぎ
まるで今の福田(w
128無党派さん:02/10/22 17:51 ID:qaI0fFHu
非自民政権に宗教問題を持ち込んで、選挙の公認の踏み絵に創価学会への
入会を迫れたらかなわないだろう
さきがけの連中が逃げたのも分からないでもない
その後、立正佼成会=大内、統一教会=柿沢、新井も逃げ崩壊だな
129無党派さん :02/10/22 21:07 ID:LzHhvRUW
>>126
あいつは後藤田首班なら非自民5党1会派とではなく
自民党と連立するつもりだったからな
130無党派さん :02/10/23 15:14 ID:p8GjyEx9
>>125
山花が委員長辞任せずに内閣に入ったのが失敗。
(連合の山岸の勧めらしいが)
おかげで次の選挙の時に揉める火種を作ってしまった。
131無党派さん :02/10/23 15:17 ID:AeuM9rby
>>117
当時、海部の改革議連は、そこそこ支持があったと思う。
しかし、こいつは首相の時も、この時も動けなかった。決断力のな
いやつはダメだ。
だから、石破達に逃げられてしまったんだ。
132無党派さん:02/10/23 15:22 ID:m8iKtJkC
羽田内閣って一体なんだったんだよ!!!!!!!!!
133いくお:02/10/23 15:29 ID:WuVDU/XP
 >>130 折れのオヤジをけなすヤシは、許さんぞお
134無党派さん :02/10/24 01:38 ID:AK+489JK
細川政権最大の失敗は、首相と官房長官を別々の党から出したこと。
自民党政権下では派閥さえも、極力同じにしているぐらいなのに。
135無党派さん:02/10/24 01:40 ID:udwTxIyG
そして副長官をさきがけで固めてしまい
細川を孤立させてしまった事も問題
136無党派さん:02/10/24 01:42 ID:QBq9Ich3
まあバルカン政治家、武村にふさわしい最後だったな。
137無党派さん :02/10/24 02:22 ID:vceVnuTe
>>135
今をときめくポッポだね(w

かつての党首・細川を潰したも同然の
さきがけグループの鳩山民主党にいる
前原誠司は一体どんな気分なんだろうな・・・
138無党派さん:02/10/24 02:31 ID:gAx1fj5q
もうひとり田中秀征総理特別補佐がいて
細川と残りさきがけの3人がしばしば対立した
139無党派さん :02/10/24 02:59 ID:D4lOQCFT
悪いのは社民リベラル勢力のバカ3人
村山。武村。大内。こいつらは極刑もの。
140無党派さん:02/10/24 10:09 ID:oPLuOePz
大内がリベラルとは(笑)
141無党派さん:02/10/24 10:12 ID:sMxd2sM3
>>137
前原や枝野はさきがけから日本新党に
レンタルされていたようなもの。
最初から武村シンパだったよ。
142無党派さん:02/10/24 10:16 ID:sMxd2sM3
>>127
細川も穏健な多党制論者だったよ。少なくとも
自社さ政権が出来るまではね。「穏やかな多党制」と
言い間違えていたのは有名な話。
143無党派さん :02/10/24 11:05 ID:9P32Vae7
>>142
細川は首相時代の途中から意見変えてたと思うが。

総選挙に備えて
連立与党で統一会派ないしは新党を作るという
新生党・公明党ラインの戦略に乗っていた。
144無党派さん :02/10/24 17:16 ID:t0SK59T4
>>134-137
武村と田中はともかく鳩山と園田は
細川政権を支えるのにまだ積極的だったと思う。
145無党派さん :02/10/24 23:35 ID:3onP9+K6
小選挙区比例代表並立制法案を通したのに
中選挙区で選挙しようとした新党さきがけと社会党はダブスタ
146無党派さん :02/10/26 12:41 ID:SyKRD2V+
社会党の了承をとったと、ハッタリかました大内も戦犯の一人。
147無党派さん:02/10/26 13:51 ID:lxgOPAUC
立正佼正会が支持母体だから新進党に参加できないといった大内。
なら「改新」なんか作るんじゃねえよ!!
148無党派さん:02/10/26 13:54 ID:s6zdhdUd
重要な政策決定に武村や村山や大内を参加させないで
細川や小沢らが自分たちだけで政権を私していたから。
彼等が暴発したのも無理は無い。
149無党派さん:02/10/26 13:58 ID:s6zdhdUd
たださ、例の選挙制度改革で、社会党やさきがげの案を
小沢がほぼ丸呑みしたにも関わらず、参議院の本会議で
社会党の造反で否決されてしまったということ。
いわば社会党は汚い裏切りの常習犯だったってことだ。

細川がそれに嫌気がさして、小沢・市川・米沢らを
重用し始めたのも、これまた無理は無いと思うがね。
150無党派さん:02/10/26 14:02 ID:DvEmBbMh
社会党の左派はあのときから自民党とつるんでるからな。
あいつら今ごろどこいったのか…
一説によると竹下が全員の老後の働き口を面倒見たという話もあるが…
腐ってる。
151無党派さん :02/10/26 15:41 ID:SyKRD2V+
民社党の委員長が米沢なら丁度良かったのに
152無党派さん:02/10/26 20:02 ID:ks/4JLOr
>>141
>前原や枝野はさきがけから日本新党にレンタルされていたようなもの。
>最初から武村シンパだったよ。
んなこたーない。枝野は日本新党の公募候補だし、
前原・枝野とも武村との面識は皆無だったと思われ。
そのカキコに当てはまるのは高見裕一だね。
高見を介して、前原・枝野はさきがけ寄りになったんだよ。
>>149
>選挙制度改革で、社会党やさきがげの案を
違うぞ。そんな事実はない。連立与党案は別に社会党案ではない。
さきがけは後に反小沢に転ずるが、この時は細川日本新党と統一会派を組んでいた。
造反者は皆無だし、社会党と共同歩調はとっていない。
153無党派さん :02/10/26 23:26 ID:e1wvr0iD
社会党といっても風見鶏で足引っ張ったのは左派だな
(例・野坂)
154無党派さん :02/10/27 02:50 ID:glDqhaWJ
>>153
赤松ラインがもう少し頑張れたら、連立に残ることもあり得た。
155無党派さん:02/10/27 20:05 ID:CYjGkzRL
>>152
武村と高見は、
93年の選挙前に「琵琶湖から、神戸から 市民による政治改革と民主主義への出発」って本出してる。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=18852545参照
2人は、高見が日本リサイクル運動市民の会の代表をやってた頃からの仲。
高見は新党さきがけから出てもおかしくない人間だった。
前原は93年総選挙の時は、さきがけに推薦貰って武村に応援演説しに来て貰ってたけど、
そんなに親しかったわけではないと思う。
ただ、前原と枝野は「新・新党」派じゃなくて、「さきがけ・日本新党」新党派だったのは間違えないけど。
結局、枝野・前原と高見は「民主の風」を経てさきがけに移ったわけだが。
156無党派さん :02/10/28 23:27 ID:XES7DSks
これが失敗したせいで政権交代がやりにくくなってしまった
157無党派さん :02/10/30 01:21 ID:qqoz+0vO
羽田存在感なくなったな
158無党派さん:02/10/30 01:51 ID:eeYuas1H
羽田はとっとと副議長になればいいんだよ
159無党派さん:02/10/30 02:30 ID:xUn9BD0L
>>158
永田町の慣例からいってそれは誰も考えてないと思われ
160無党派さん:02/10/30 05:31 ID:rLZRnqLy
>>159
もうちょっと詳しく書かないとわからない人がいるかも。

首相経験者の衆参副議長就任は慣例としてあり得ない。
161無党派さん:02/10/30 05:33 ID:rLZRnqLy
補足すると、政党の党首はいずれも各党の総理大臣候補なので、
土井を党首にしてる社民党はおかしい。
162無党派さん:02/10/30 05:56 ID:CizTjhEO
>>160
幣原喜重郎元首相が衆議院議長になった事はある(在任中死去)
163無党派さん:02/10/30 18:08 ID:fzXmZlpA
>>162
首相→議長はあっても、首相→副議長はないだろ。
首相と議長は「三権の長」だが、副議長は「副」に過ぎない。
164無党派さん :02/10/30 20:09 ID:7Mk0PKHm
三権の長という割に衆議院議長って軽いよな
165,:02/10/30 20:19 ID:kpv9bSiU

韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国人は軍隊で鍛えた体で一撃必殺。 気を失うまで殴り続けます。
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 カルト宗教教祖。日本人1000人、台湾人100人レイプ
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人

,
166無党派さん:02/10/30 20:31 ID:YV71h+3G
首相と貴族院議長という例ならあるね。
167無党派さん :02/11/01 21:22 ID:5qN1u6pj
戦後、羽田より短い総理っていたっけ?
168無党派さん:02/11/02 14:24 ID:5WBvexlC
東久邇内閣
169無党派さん:02/11/02 14:27 ID:5WBvexlC
ちなみに54日
170無党派さん:02/11/02 15:21 ID:uBmSpDRg
http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/ichiran.html
東久邇宮稔彦王 54日
羽田 孜 64日
石橋湛山 65日
宇野宗佑 69日

戦前戦後あわせて、100日以内はこんなものらしい。
171無党派さん :02/11/02 21:07 ID:GuyeQW5t
羽田は少数内閣
石橋は病気
宇野は選挙大敗だけど
東久邇宮は何で?
172無党派さん:02/11/02 21:11 ID:fVOcc3Oa
173無党派さん:02/11/02 22:20 ID:rLIpmXoB
>>171
内閣の半分以上が公職追放になったから。
174173:02/11/02 22:24 ID:RmAzQaJu
間違えた。

確か、昭和天皇とマッカーサーの例の写真の載った新聞
を発禁処分しようとした山崎内相の罷免をGHQが指令して
それに怒ったからだったと思った。
175無党派さん:02/11/02 22:32 ID:zasS0hNb
>>174
そのGHQが山崎を内閣首班にしようと画策したんだから
面白いもんだ、当時の流れって
176無党派さん:02/11/02 23:08 ID:y7bRHUEH
>>175
あのね、
東久邇宮内閣の時にGHQが罷免を指令した内相は「山崎厳」、
芦田内閣の後に首班にしようとしたのは「山崎猛」です、
つまり、別人ですよ.。
Do you understand?

177無党派さん:02/11/02 23:11 ID:zasS0hNb
>>176
勉強になりますた。スマソ
178176:02/11/03 06:19 ID:dodv/+p5
>>177
いや、こちらこそへんな書き方してすみませんでした。
ちなみに山崎巌元内相はのちに池田内閣の自治大臣になりましたが
浅沼刺殺事件の責任を取って辞任しますた。
179無党派さん :02/11/06 00:12 ID:XBLVQWnD
社会党左派の頭が悪すぎたのが敗因だな
180無党派さん:02/11/06 00:32 ID:Tog86D29
社会党の右派が旧連立与党派で左派が自民よりだななんて
めちゃくちゃ
181無党派さん:02/11/06 00:37 ID:+VeljOec
村山って、そもそもは右派だったんじゃないの?
93年総選挙で左派は軒並み落選しちゃったし.。

でも高沢寅男(社会主義協会!)が自民推薦で練馬区長選挙に出馬したか
182無党派さん:02/11/06 00:53 ID:9y9zOoH2
>>100
最近はファンケルの発芽玄米を食っています

↓これ面白いです。
小説版・1994年の関ヶ原(政治のお話)
http://www.google.co.jp/search?q=%8F%AC%90%E0%94%C5%81E%82P%82X%82X%82S%94N%82%CC%8A%D6%83%96%8C%B4%81i%90%AD%8E%A1%82%CC%82%A8%98b%81j
(元のページは消えているのでgoogleのキャッシュで読んでください)
183無党派さん :02/11/06 01:52 ID:iueowLuZ
>>181
村山は野坂よりで左派だったと思う
184無党派さん:02/11/06 07:58 ID:F8wO3/cm
>>181
高沢は92年に社会主義協会から抜けています。
185無党派さん :02/11/08 00:29 ID:GTq3oi4y
細川がもう少し粘ったらな・・・
186無党派さん :02/11/09 05:22 ID:SyKKgXwJ
細川も首相になるならヤバそうな過去は清算しとけ
187無党派さん :02/11/09 05:59 ID:68oMqQ+z
小池のこの発言はマジ?

細川政権が倒れた本当の理由は北朝鮮。当時北朝鮮の核開発問題で
有事体勢に入らんばかりの情勢。有事法制は軍国化につながるという
政党があり、そこと連立をしていて、テポドン発射で13分そこいらついち
ゃうのに日本には何も法制がないのにどうするのか、と思った。で連立
の組替えをしようと思ったときに細川さんがやめちゃった…。
188無党派さん:02/11/09 13:36 ID:6jFd0p1O
真相はこっちがわにはわからんよ
189無党派さん :02/11/11 03:31 ID:HRZC8k4P
社会党が余計な事しなければ
今自民は政権の座になかったかもしれないのに
190無党派さん:02/11/11 18:31 ID:e+hZDWDc
余計な事をしたのはその後自民に逃げ込んだ大内
191無党派さん :02/11/11 21:11 ID:qQQbdU5U
大内って最後どうなったっけ?
192無党派さん:02/11/11 21:17 ID:dPRC1ctN
>>191
自民党から出馬、落選
193無党派さん:02/11/12 22:53 ID:11N0iQoW
まだ2000総選挙の比例東京選挙区自民党名簿順位は有効なはずだが
194無党派さん :02/11/13 00:51 ID:dPBK/46e
小沢・羽田はともかく渡部や奥田はイマイチ存在感薄かった
195無党派さん :02/11/15 09:25 ID:cwlYWTqG
細川借金12億の慣れの果て
196無党派さん:02/11/15 12:20 ID:V/R9cSBs
羽田の「平成目安箱」という政策には笑った。
一日何千通もの手紙を一人で読むつもりだったんだろうか?
197無党派さん :02/11/15 12:56 ID:ZKZ1Nj6y
開かれた政治とかいうとみんなやるよね(w>目安箱
198無党派さん:02/11/15 15:10 ID:zp60Lurc
>>196
佐高いわく「羽田がいい人であることには異論はない。
ただその上に”どうでも”をつけたい。所詮は長野県の
村長クラスの人が間違って総理になったようなもの。」

佐高はアレだがあたってるよ。
新生党の党首やっても限りなく存在が軽かったし。
所詮は農水以外に得意分野がない人だった。
199無党派さん:02/11/16 00:20 ID:7YPB5rtG
この前テレビで不良債権問題の番組やってて、
「不良債権が初期に発生した時、当事者は正確な数字を全く把握してなかった。」
といって、当時大蔵大臣やってた羽田孜氏が何か目をこらして読んでる姿がでてました。
やっぱり実務は苦手だったんですかねー。
200無党派さん:02/11/16 00:27 ID:YjWpgB1b
平時の羽田=神輿は軽くてパーがいい

だからね。
羽田と海部はなんとなく似てるでしょ。
二人とも演説だけはうまいし
201無党派さん :02/11/16 01:59 ID:zJDPdNxu
羽田(一派)ではなく小渕(一派)が後継者になったのもわかる
202無党派さん :02/11/16 04:24 ID:hrAhc2/p
所詮、羽田だし。民主党でもぜんぜん存在感ないしな。
203無党派さん:02/11/16 04:34 ID:sEeDjmKi
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
204無党派さん:02/11/16 18:08 ID:IqtZrXdK
>>200
羽田の演説はまわりくどいだけ
「我々はまさに・・ 真正面に・・・ 率直にいって・・・」
肝心な政策は「アレが・・・ アレして・・・」

真紀子の「多弁にして空疎」は本質を突いている。

(マキコは政治家評論だけやりゃいいんだよね、政治の実務
及び政治評論はダメダメだが
205無党派さん:02/11/17 11:56 ID:VzzyCP5j
前、新聞に「羽田さんの演説は、聞いてるとだんだん支離滅裂(しりめつれつ)
になってくる」と新聞記者がこぼしてました。
確かに、何を主張したいのか、今ひとつ分からないままずっと聞いていると、
気が付くと話題が変わってたりします。
支持者が漫然と聞いてるぶんにはいいかもしれないが、記事にする記者には
つらいかもしれませんね。
206無党派さん:02/11/17 12:00 ID:61hm8CPR
>205
多弁にして空虚と言われてた。
207無党派さん :02/11/17 12:37 ID:HxyCq2tc
羽田も鳩山童謡何をやりたいのかわからんやつだ
208無党派さん:02/11/17 12:53 ID:gz01Vi+t
羽田の推進した「政治改革」の末路が「公明党永久与党」
209無党派さん:02/11/17 14:14 ID:CcWTCDlX
>>206
204が正解。”空疎”だ
210無党派さん:02/11/20 23:09 ID:1rgU4P3g
堺屋太一さんがテレビで不良債権問題の特番やってるの見ました。
ようやく不良債権が国会で問題になった時、国会は何をやってたか?
その当時、政治改革、政治改革騒いでいて、与党が「今、不良債権の問題をやらなければ
いけない」と言ったら、「そんなのはごまかしだ!」と言って、政治改革の名のもとに
不良債権問題が取り扱われなかった。と言ってました。
もっと早い段階から国会で対処してれば、こんなにひどくならなかっただろうに。
中身が無いのにパフォーマンスばかりやりたがる羽田の推進した「政治改革」が生んだのは、
「不良債権問題の野放し」といえる。
211無党派さん :02/11/23 01:14 ID:gOVt6c9g
 
212無党派さん :02/11/23 01:15 ID:gOVt6c9g
こいつら2人といい村山といい
非自民の首相にまともなのいなかったな。
213無党派さん :02/11/26 00:09 ID:OEU83Wa2
野党がんば
214無党派さん :02/11/29 18:05 ID:4cLwSylP
政策的には自民と何が違ったの?
215無党派さん:02/11/29 18:08 ID:0VpGdhXJ
>>214
政権が交代して地方から陳情団が来なくなった。
216無党派さん:02/11/29 18:09 ID:F3ogk7/I
>>215
というか珍冗談が、自民を無視して連立与党に大挙して押し寄せた。
217無党派さん :02/11/29 18:11 ID:V/7V5N7J
小泉に比べると細川人気っておちるの早かったな
なぜだ?
佐川のせい?
218無党派さん:02/11/29 18:14 ID:wrnLjgjl
>>217
小泉は抵抗勢力が支持してるから(MIN30%)
細川は抵抗勢力が支持してないから(MAX70%)
219無党派さん :02/11/29 20:23 ID:nOjs1Yoz
細川はもうちょっと粘ってほしかった
220無党派さん :02/11/30 15:07 ID:R78QJkcz
細川羽田以来の非自民政権は北川政権か?
221無党派さん :02/12/03 19:28 ID:t4q61Iw+
この時成功してれば今こんなに苦労しないですんだのに・・・
氏ね>社会党
222無党派さん:02/12/03 20:25 ID:4liESt/r
>>221
まさかバカ社会党が、これしきのイビリで飛び出すとは
ユメにも思っていなかったイチ・イチコンビのバカさ加減が
すべての根源ヨ。ぷ。(小沢某と市川某な)
223無党派さん:02/12/03 20:33 ID:h39I/tB2
オザーは頭さえ押さえれば従うと思ってるからな
ミッチー擁立失敗もポスト羽田の海部擁立劇もそれ
224無党派さん:02/12/03 20:37 ID:q1DhG2DA
ミッチー擁立失敗は
あれはミッチーが決断できなかったから
というか睡眠薬飲んで返事の期限に寝過ごしたから。…
つーか小沢はそれくらいまてや
225無党派さん:02/12/03 20:39 ID:Rs3GY2YR
>>218
細川政権も辞意を表明するまでは支持率は高かった
辞意を表明してからは失望のせいか急落
226無党派さん:02/12/03 20:42 ID:q1DhG2DA
コロンビアトップが全部悪いな
227無党派さん :02/12/04 05:03 ID:AymKo9iO
国民福祉税が失敗
228村山:02/12/05 00:52 ID:0wIaqe/1
夜中に騒ぐ男はダメな香具師
細川&今回のぽっぽ
229無党派さん :02/12/06 06:23 ID:4ssuE80O
武村かアホすぎ
230無党派さん:02/12/06 06:25 ID:29+3RicM
小沢が傲慢過ぎた。
231無党派さん:02/12/06 08:16 ID:n1CyqabV
議員家族に入会を強制するなんて、公明党が調子に乗り過ぎた
232無党派さん:02/12/09 00:40 ID:TjE/wiFz
>>226 ワロタ
西川潔はこんなこと言って大丈夫かってあの大きな目でにらんでたね。
今、図書館で借りた「永田町 本日も反省の色なし」黒田三郎(政治部記者らしい)
って本を読んでます。
竹下派分裂から、連合政権樹立と崩壊・自社さに敗北するまで
小沢氏を中心にエピソード満載です。
233無党派さん:02/12/09 01:45 ID:vRB5cijd
>>232
タイトルがダン池田のパクリやね
234無党派さん:02/12/09 09:03 ID:uo+WVFYo
ダン池田って今何して生きてるの?
235無党派さん :02/12/09 20:26 ID:9NSzxaMv
小沢は敵を作りすぎ
236無党派さん :02/12/09 20:50 ID:9NSzxaMv
連立政権は数あれど
第一党が排除されてるって世界的にも珍しくない?
237無党派さん:02/12/09 21:36 ID:7Ceb90yI
>>236
トルコで数年前に美徳党だったか、
それ系のイスラム政党を排除した連立政権とか。
あとはこれまた数年前のイスラエルとか。
238無党派さん:02/12/09 21:36 ID:TjE/wiFz
>>233 ああ、そうですね、どっかで聞いた事あるとオモタ。
小里貞利の 秘録・永田町 失われた十年を超えて も読んでます。
野党時代の自民国対委員長だった彼は、自民側から当時を回想しています。
国対の部屋で昨日まで一緒にラーメンをすすっていた人が急にこなくなって、
次の日に離党したとか、自社さの舞台裏で小沢氏の度重なるゆさぶりに、
意外にも森喜朗が敏腕幹事長ぶりを発揮したこととか、こちらもエピソード
満載でございます。ご一読あれ。
239無党派さん:02/12/09 21:59 ID:Z5Q3/VSJ
>>238
意外でもない。森は党務や閥務には強い。
政策はアレだが。
240無党派さん:02/12/09 22:54 ID:TjE/wiFz
そうなんですね。彼が登りつめた理由の一端をかいま見た気がしました。
あんまり、首相時代の印象がアレなんで意外だったんです。
241無党派さん :02/12/10 04:54 ID:3WltZHaf
首相時代の印象も半分以上はマスゴミのせいだけどね。
242無党派さん:02/12/11 00:14 ID:oARSGM8+
細川・羽田政権長持ちして欲しかったな・・・
243無党派さん :02/12/11 17:55 ID:wCNPEOQR
結局、政治改革法案も自民党案になった(だよね?)し
この政権何も残さなかったような気がする。
がんばって欲しかったのに・・・
244無党派さん:02/12/11 17:59 ID:pg+jv0Ga
うーん。
森はしゃべらせなければ強いんだけどね。

>>243
小沢が問題すりかえちゃって、
何の改革もしなかったくせに増税だけしようとする
最悪な内閣だったからね。
本当の意味での失われた10年を作ったのは小沢一郎だ。
245無党派さん :02/12/11 19:03 ID:Lx6gVFqh
7党1会派はちゃんと政策合意に達してたのか?
バラバラだったイメージしかない。
246無党派さん:02/12/11 19:19 ID:3kmsKY9J
森は総理以外ならどのポストでもこなす有能な男
247無党派さん:02/12/11 19:21 ID:PtTxAXdL
>>244
米の自由化問題でなんとか関税化阻止(ミニマムアクセスで留め)
規制緩和で携帯電話などの新規市場参入許可とかは
あなたにとってはなかったことなんだろうな(w
248自由党支持者〜石原シンパ〜:02/12/11 19:31 ID:skew2MDD
小選挙区制通したから俺は良しとします。
比例がついてしまったけど。
あの政権じゃあ、あれくらいが限界でしょう。
「侵略戦争発言」とか創価、社会党がいたことは最低だったけど。
249無党派さん:02/12/11 20:04 ID:VVyKZpSK
小沢って十年経っても何にも成長してないって、さらけ出したよね(w
250無党派さん :02/12/12 12:30 ID:vIPu1DQN
>>248
でも、あれって野党案じゃないの?
251無党派さん:02/12/12 12:31 ID:JSRhsr7q
>>250
折衷案だけど、自民党の意見が強く通った。
252無党派さん :02/12/12 17:31 ID:Q249ja1F
すると、実はあの案を通したのは河野(ってか自民の功績)か?
253無党派さん:02/12/12 18:04 ID:JSRhsr7q
>>252
河野・森・細川・小沢の四者会談。
254ホントは社民支持@東広島市:02/12/12 18:07 ID:/nPQCwNQ
>>252-253
土井衆院議長(当時)が「私はそこまでしろといった覚えはあり
ません」と激怒したとかしないとか。。。
255無党派さん:02/12/12 18:13 ID:HdOht2wr
あれってホントは比例250小選挙区250で決まってたのに
社会党参議院の左派が反対したから
小選挙区300になったんだよな
なんで社会党は自分で自分のくびしめるかね
256無党派さん:02/12/12 18:16 ID:JSRhsr7q
>>255
バカだからしょうがないジャン。
257無党派さん:02/12/12 18:19 ID:HdOht2wr
比例が多いと政局が流動化しやすくて面白いんだけどな
あと左派の造反→自民と妥協の際ブロック制にされたな
本当にばかだ
258無党派さん:02/12/12 18:37 ID:P10SGCSq
>>257
ブロック制は与党案でもそうだったんだが、7ブロックだった
(北海道と東北、中国四国はセット)

しかし社会党の造反のおかげで小沢は河野自民党案をのまざるを
えなくなり、比例議席は削減、ブロックは四国ブロックが誕生して
たった7議席の比例ブロックができた(現在は1減って6)

もっとも、自民党の中では「比例区の一票がどこいくかわからないのは
困るから都道府県単位集計にしろ」という意見もあった。

たとえば山梨とか鳥取県が比例ブロックになったら意味あるのかよ(w
259ホントは社民支持@東広島市:02/12/12 18:52 ID:/nPQCwNQ
>>258
確か衆議院で否決されるまでの元々の自民党案が「定数471、
小選挙区300、比例代表171」の「一票制」。
つまり、与党がまとまってもバラバラでもどっちに転んでも
自民が有利になる、という摩訶不思議な案。
これが衆議院で否決されて、政府修正案(小選挙区274、比例
代表226)というなんかよくわかんないものが可決され、参院に
送付された。
260ホントは社民支持@東広島市:02/12/12 18:53 ID:/nPQCwNQ
>>259に追加。
自民案の比例代表は都道府県単位。
261無党派さん :02/12/13 09:11 ID:GlRiN8eQ
>>255
俺的に小選挙区が多い方が嬉しいので
社会党左派の(結果的には)唯一の功績だと思ってる(w
262無党派さん :02/12/13 09:14 ID:fXabk90h
すると小選挙区制には小沢がしたというのは
嘘ではないが、かなり誇張が入っているのね。
263無党派さん:02/12/13 09:28 ID:BnmW/X01
>>262
小沢は自民党時代から完全小選挙区制論者だたから、
状況を上手く利用した、のかも知れない。
264無党派さん:02/12/13 10:05 ID:5tJK8gjz
小沢の言う2大政党って経世会200人と民社公明対
その他自民党によるものだったのかな
金丸は自社新党だったと思うけど
265無党派さん:02/12/13 10:12 ID:T2fg5K6y
>>259
274と283とかいう数字がでてたけど、これは実は
島根県の選挙区数にかかわってきたことから。
島根県の選挙区の数が2か3になるか竹下登の命運が
大きく左右するってのはあった。小選挙区2なら
竹下の地盤が2分するので小沢はどうしてもそれをねらっていた。

剰余方式のマジックで定数が280〜284までならたしか小選挙区
が島根は2、それ以外は3とかそんな図式があったような。
266無党派さん :02/12/13 17:27 ID:RFaCyNgx
投票の前の小沢森会談では、小選挙区280比例代表230で
合意に達したのだが、合意内容が早々に漏れたのがまずかった。
267無党派さん :02/12/14 13:50 ID:Qs2Y/MzM
細川って熊本知事時代にどんな実績あるの?
268無党派さん:02/12/15 04:13 ID:njIHLwAZ
あの時の小沢に、徹底的に社会党を無視するのでは無く、
村山を首相に祭り上げるという柔軟性が少しでもあれば
今頃自民党なんて無かったかもな。
269無党派さん:02/12/15 04:20 ID:WI3Vbp5d
>>267
バス停を動かした

15年前はそんなことも運輸省の許認可権で覆われていた
270無党派さん :02/12/16 16:56 ID:eI9wclHf
ほかは?
271無党派さん:02/12/16 17:27 ID:wxdyUe1d
GHQは日本の政治体制は二大政党制が望ましいと考えていたので、小選挙区制が
望ましいと考えていたが、終戦直後の日本でやったら右派が全制覇しかねないため
中道・左派勢力を当選させ民主化を促進するため
暫定的に中選挙区制を導入した
272無党派さん :02/12/16 17:49 ID:C7wGsjUP
自由党と民主党の2大政党制でよかったのに・・・
273無党派さん:02/12/16 17:57 ID:JP8wRyI0
>>271
吉野作造だか尾崎行雄だかの戦前の政治論文で、中選挙区制批判(同時代の
自国の選挙制度への批判)を主題にしたものを、読んだことがある。
つまり中選挙区制は戦前から日本に定着していたもので、それへの批判も戦前
からあったはず。
274無党派さん:02/12/16 18:51 ID:JP8wRyI0
野中、亀井、加藤。この三人に分不相応な政治力をつけさせ、「政界の
大実力者」にしてしまったのが、自社さ政権の重大な罪悪(功績?)の
ひとつだと思う。
三人とも、自社のつなぎ役をやることで力を増大させていった。
「自社さ」がなければ野中など、ちんぴらにすぎなかった可能性がある。
275無党派さん :02/12/16 18:54 ID:8cdkT2Hy
社会党系は今も昔もゴミだ。
276無党派さん:02/12/16 19:01 ID:sLhm0k1M
小沢の狙いは、新生、公明、民社、社会右派による、2/3超えの政権。
それで憲法改正したかったらしい。ちなみにさきがけ日本新党は滅ぼすつもり。
277無党派さん:02/12/16 19:22 ID:R1P109TH
>>270
阿蘇高原や天草諸島にリゾート計画をしてペンションだの
ホテルだのつくった。阿蘇はそこそこよかったらしい?
が天草は成功とはいえなかった。

現在ではバブルあぼーんとともにみるかげがない。
278無党派さん:02/12/16 19:44 ID:JP8wRyI0
さきがけ参謀であった田中秀征という人の理論家.イデオローグとしての責任
を、誰かがちゃんと追求したほうがいいと思うし、本人も当時の自分の理論
について、自己批判.自己総括をきちんとやる必要があると思う。
当時、田中氏はこう言っていた。
「自社さ政権は、その存在自体が自民党の分裂分解をうながし、政界再編を
うながす。自民党右派は小沢と結んで右派新党を作るであろうし、自民党左派
は社会党の現実派やさきがけと結んでリベラル新党を作るであろう。
こうして綺麗に色分けがなされ、自民党と社会党は共に分裂消滅し、政界再編
が成功する。この結果をもたらすために、我々は自社さ政権を作ったのであり
事態は必ず我々の考えるような方向に進むはずだ。この政権は政界再編のため
の通過過程として必要なのだ。」
こう田中氏は述べ、自社さ政権を理論づけし、正当化した。
その後の政界が、田中氏の理論通りに推移しなかったのはいうまでもないし、
それどころか自社さ政権は、野中のような新たな利権恫喝ボス政治屋を生み
だすことに力を貸してしまった。
自分の理論の結果責任について、彼は今どう考えているのだろう。

279無党派さん :02/12/16 20:08 ID:8cdkT2Hy
さきがけは新生党と違って、最初から自民と組む気アリアリだったし。
280無党派さん:02/12/17 12:25 ID:w30YJnu3
>273
書き方がまずかったかね
『GHQは小選挙区制にしようとした。でもやめた』
これでOK?
281273:02/12/17 23:49 ID:GiTcTPsw
>280
はい。たぶん、それでOKだと思います。
282無党派さん:02/12/18 14:30 ID:foNDIQHz
>>278
初耳だが。
ソースを出してくれ。
283無党派さん:02/12/18 14:58 ID:r3jeE50Y
>>280>>281
戦後第1回目の総選挙は大選挙区連記制だったはず。
でもこれだと小党乱立になるので、
昭和22年の総選挙直前に選挙法を改正して中選挙区制にした。
だから『GHQは小選挙区制にしようとした。でもやめた(代りに、暫定的に中選挙区制を導入した) 』
ということで必ずしもまちがいではないんじゃない ?
284無党派さん :02/12/18 16:23 ID:I3H/sppE
小沢が自民党に残っていれば
野中や亀井が今ほど伸し上ってくる取ることもなかったし
今よりマシな政治があったかもね。

野党に過剰な期待をしたのが敗因かな。
285無党派さん:02/12/18 22:14 ID:dpJeVGq/
「衆議院議員選挙制度の変遷」
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo00/senkyoku.htm
どんぞ。
286無党派さん:02/12/18 22:26 ID:WBTlseHh
田中は自社さ時代本気で河野・村山・武村でリベラル新党ができるとふんでた節がある
287無党派さん:02/12/18 22:29 ID:WBTlseHh
「小沢さんが出て行った自民党はよい自民党」


この理屈はすごい
288無党派さん:02/12/19 01:22 ID:/zl9ApIm
個人的に一番醜いと思うのは
非自民政権ができたら自民離党、自民政権に戻ったら自民復党。
と理念も何にもなく権力につくことしか考えてないと思える
柿沢、米田、高市などの柿沢自由党の人々。
289無党派さん:02/12/19 01:27 ID:SAGPQqoA
>>288
なぜ彼らは落選しないの?
290無党派さん:02/12/19 01:37 ID:4Uhru5Vw
米田と高市は比例。柿沢はなんちゃって無党派。
291無党派さん:02/12/19 01:44 ID:aRCyB5kV
そういえば、
プロフィールに柿沢自由党に居た事を書いてる人って見たこと無いな。
292278:02/12/19 01:54 ID:OyBnjcVI
>>282
ソースは手元にないんで出せない。でもこういう事を当時、田中秀征が雑誌
インタビューで言っていた事ははっきり覚えているよ。文脈的にはこんな感じ。
「今度の自社さ政権は、人によって色々な見方.意味づけの仕方があるんです
ね。一つの見方は、ともかく自民党が政権に復帰したことに意義がある、これ
は素晴らしい事だ、という見方。これは自民党の人に多いです。
二番目の見方は、ともかく小沢というのが強権的で非道い奴だから反小沢政権
というのを作る必要がある、この政権はそこに意義がある、という見方。
こういう見方をする人も自民党.社会党両方にいますね。
我々の見方は、一番目とも二番目とも違うのです。この政権は政界再編へ向け
ての一里塚だ、我々はそう考えているのです。この政権が続けば続くだけ
政界再編が前に進む、旧来の政党の枠組みが溶解してゆき、新しい枠組の構築、
新しい政治勢力の結集が進まざるをえない。」
田中氏はこういう事を言ったうえで、278のような話をしていた。こんなに
具体的な言い方ではなく、もっと抽象的な言い方だったかもしれないけど。
そして286の言う通り、「河野.村山.武村を中心とした巨大さきがけのよう
な政党が必ずできる、それに馴染めない人々が、それと対峙する大政党を必ず
作る、その時にそちらの中心人物の一人になるべき人が小沢氏。その意味で
小沢氏の事は尊敬しているし期待している。」と言っていた。

293無党派さん:02/12/19 09:43 ID:lrjfi/Yo
>>287
新井将敬や太田誠一も同じこといってたな。

9ヵ月後に手のひら返して離党したが(w
294無党派さん:02/12/19 09:44 ID:lrjfi/Yo
>>288
新自由党

党首 柿沢弘治
    新井将敬 太田誠一 米田健三 高市早苗 
    佐藤静雄 山本拓
295無党派さん :02/12/19 13:12 ID:vl0qKe9d
高市と米田は朝鮮絡みで頑張ってるので許す
296無党派さん:02/12/19 15:52 ID:gSiXIPB6
高市の場合は選挙区当選だったし、
ホームページである程度自民に移った理由も語っているので
理解できないこともない。
米田の場合は比例当選して数ヶ月で自民に移動、それを記者に質問されたら逆切れ。
自由党時代、新進党除名の事は一切無視。
何より拉致問題にそんなに入れ込む人間が何で自社さ連立政権に移動できるのかと。
だから朝鮮絡みでいろいろ言ってるのも、
結局自分の選挙のことしか考えてないんだろうと。
297無党派さん:02/12/19 17:59 ID:8v8jfFSw
>>292
2002年になってもその理論を使う奴はいるから(無党派魂とか佐藤総研とか)
秀征は連中の意見を先取りしてたのかもな
298無党派さん:02/12/19 18:11 ID:9WdoDQZg
>>292
秀征がそんな政局的な発言をしていたとは寡聞にして知らない。
君が>>278>>292ほど秀征の発言を明確に覚えているなら、
当然何と言う本の何年何月号か覚えているだろう。
当時「自社さは三党連立というより河野・村山・武村の三者連立」という言い方はよくしていたと
記憶しているが、それを政界再編論に結び付けた>>278のような話は初耳。
また、>>292のような政界再編論は、自自連立の時に、
小沢が保守側に行ってリベラル勢力との対立軸が明確になることを評価していたことはあるが、
自社さ当時に小沢を政界再編の論理で評価している発言は聞いたことが無い。
最低でも書名ぐらいは出してくれないか。でなきゃ、調べることもできない。
299YOSHIKI:02/12/19 18:23 ID:1hynvFJC
おい、おまえら今年の紅白にオレは出ないから裏番組を見ろよ!

そして永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が次期総理に向けて
始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

紅白や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

石原隠し子及び■慎太郎クローン■ 関連スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1032166274/l50

おしんもよろしくな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★■▲▼?■▲▼?】
300無党派さん :02/12/19 18:50 ID:KraaeC3F
いいこと言ってれば動機が選挙対策でもかまわん。
301無党派さん:02/12/19 19:03 ID:pwHmdkgs
昔から思っていたが議員板には一人強烈なさきがけ信者が存在する
302無党派さん :02/12/19 19:22 ID:F6Ho5so0
しかも、微妙に知識が足らずすぐ噛み付く(w
303無党派さん :02/12/20 03:05 ID:XKoEaw5+
今、ちょっと話題になってる北川は
この時自民を飛び出したんだっけ?
304無党派さん :02/12/22 14:03 ID:MLeUjfyF
細川って潔く辞任すれば
すぐに細川待望論が起こって再び首相になれると思ってた
ちょっと勘違い気味??
305無党派さん:02/12/22 15:06 ID:zp4QAlpc
>>303
北川正恭は自民党三塚派(現.森派)所属で、同じ派の武村と仲が
良かったし、選挙制度改革運動を一緒に進める同志だった。
そのため武村離党後も二人は緊密に連絡をとりあっていたらしい。
武村が非自民連立政権の大物として、華々しく活躍しているのを見て
おそらく北川は刺激を受けたOR羨望の念を抱いたのだろう。
非自民連立政権が出来て大分たってから、鹿野道彦らと共に離党し
4,5人で「新党みらい」を作り、非自民連立与党の側に回ったと記憶
する。柿沢たちの新党と似たような感じだね。
その後まもなく非自民連立政権が崩壊したから、アテがはずれたのは
言うまでもない。その「アテがはずれた」思いが、その後の県知事選
出馬にもつながったのだろう。


>>304
細川は首相には返り咲けなくても、少なくとも非自民巨大与党の重鎮と
して君臨できると読んでいたのだろうね。
306無党派さん :02/12/22 15:56 ID:xWDTq6vp
当時鹿野に期待してたが完全に消えてしまったな。
307無党派さん :02/12/22 21:05 ID:+TEDZKVW
武村があまりにも権力欲が露骨過ぎた。
308無党派さん:02/12/22 21:17 ID:6n3SqauT
やっぱ野党は駄目だね。
309無党派さん:02/12/22 21:23 ID:YRMAQ3jj
>>301
1人じゃないぞ。4、5人はいる。コテハンの中にもいるし。
>>302
足りないのは大概批判してる側だろ。
結局>>278もソース出さないし。
310無党派さん :02/12/22 21:28 ID:zW1HhZZO
( ´,_ゝ`)プッ
311無党派さん :02/12/22 21:45 ID:qIc6qnSD
細川は小沢と武村の事を当時どう思っていたのだろう・・・
312無党派さん :02/12/23 15:24 ID:RMSCvwsb
岩国と細川さえいなければ
新進党は分裂せずにすんだかもしれないのに・・・
313無党派さん :02/12/25 13:24 ID:CzfJMVIw
分党論って何だったんだろ・・・
314無党派さん :02/12/26 01:12 ID:lgUjY9JS
さきがって始めから自民と組む気だったしなー
ありゃ、ダメだ
315無党派さん:02/12/26 19:28 ID:kC/+W7+G
>>309
いや、強大な電波を飛ばす人は一人だけですよ
316無党派さん:02/12/28 18:08 ID:fjzgx2We
その事の良し悪しは別として、
当時の社会党&さきがけの理念や政策を考えると、
連立側と付くよりも自民と付くほうが自然なんだよな。
317ムネヲ:02/12/28 19:07 ID:c/uKRalz
羽田内閣の実績を無理してでも挙げるとすればなんだろう?
318無党派さん:02/12/29 20:24 ID:Ed/+VW5X
>>317
自民党の政権への復帰を助けたことw
319無党派さん :02/12/29 20:29 ID:aTzGzdNl
>>316
さきがけはともかく社会党はそうかな?
320無党派さん:02/12/29 20:55 ID:eWM4yDDk
当時の自民党は、河野洋平が総裁になっていたことで、一定のハト派
イメージを作る事が出来ていた。河野は社会党員や社会党シンパの人達
に昔から好意をもたれていたし、その人達からすれば、ついこの間まで
経世会の幹部で改憲を主張する小沢.羽田なんかより、元.新自由クラブ
で「護憲ハト派」を標榜する河野の方が、よっぽど親近感がある。
321無党派さん:02/12/29 21:10 ID:IGG0zL0f
>>319
日本新党さきがけは設立当初から自民との連立を
前提に保守を名乗ってたよ。
322無党派さん :02/12/29 23:47 ID:ooPZuDZ9
>>321
イヤ、だからさきがけには
別に自民とくっ付くのが不自然とは言ってないのだが
323無党派さん:02/12/29 23:53 ID:ttneAVHO
そういえば、羽田内閣の官房長官は
今話題の熊谷だったな。
324無党派さん:02/12/31 11:31 ID:pjpQjPbH
まだ小沢と仲良かった頃の話デスね
325無党派さん :03/01/06 21:58 ID:9LKVanNS
いまさらあけおめ
326無党派さん:03/01/09 14:58 ID:3SpCeTGt
「特別代表」なるポストは名前は大層だが権限はまるであいまいだ。
327無党派さん :03/01/09 18:47 ID:4Gy8TVGg
最高顧問と似たようなものかな
328YOSHIKI:03/01/09 19:05 ID:MlKVhHmC
おまえら,永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

音楽や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
そして愛知万博の極秘情報も知りたければおれのスレに来いよな。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

石原隠し子及び■慎太郎クローン■ 関連スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1032166274/l50

おしんもよろしくな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★■▲▼■▲▼【】■▲▼■▲▼■▲▼
329山崎渉:03/01/10 07:26 ID:KJrXJGGy
(^^)
330無党派さん :03/01/10 23:49 ID:S/TbV+Nf
連立与党代表者会議が全然機能しなかったのが痛い。
331無党派さん :03/01/10 23:53 ID:S/TbV+Nf
総 理    細川 護煕●日本新党●
副総理   羽田  孜●新生党●
法 務    三ヶ月 章○民 間○
外 務   (副総理兼任)
大 蔵     藤井 裕久●新生党●
文 部    赤松 良子○民 間○
厚 生    大内 啓伍●民社党●
農林水産   畑 英次郎●新生党●
通 産    熊谷  弘●新生党●
運 輸    伊藤  茂●社会党●
郵 政    神崎 武法●公明党●
労 働    坂口  力●公明党●
建 設    五十嵐広三●社会党●
自治公安   佐藤 観樹●社会党●
内閣官房   武村 正義●さきがけ●
官房副長官  鳩山由起夫●さきがけ●
総務庁    石田幸四郎●公明党●
防衛庁    中西 啓介●新生党● ⇒ 愛知 和男●新生党●
経済企画庁  久保田真苗●社会党●
科学技術庁  江田 五月●社民連●
環境庁    広中和歌子●公明党●
国土北沖   上原 康助●社会党●
政治改革   山花 貞夫●社会党●
332無党派さん :03/01/10 23:53 ID:S/TbV+Nf
総 理    羽田  孜●新生党●
法 務    永野 茂門●新生党● ⇒ 中井  洽●民社党●
外 務    柿澤 弘治●旧自由党●
大 蔵    藤井 裕久●新生党●
文 部    赤松 良子○民 間○
厚 生    大内 啓伍●民社党●
農林水産   加藤 六月●新生党●
通 産    畑 英次郎●新生党●
運 輸    二見 伸明●公明党●
郵 政    日笠 勝之●公明党●
労 働    鳩山 邦夫−無所属−
建 設    森本 晃司●公明党●
自治公安   石井  一●新生党●
内閣官房   熊谷  弘●新生党●
官房副長官  北村 直人●新生党●
総務庁    石田幸四郎●公明党●
北海道沖縄  佐藤 守良●新生党●
防衛庁    神田  厚●民社党●
経済企画庁  寺沢 芳男●日本新党●
科学技術庁  近江巳記夫●公明党●
環境庁    浜四津敏子●公明党●
国土庁    左藤  恵●新生党●
333無党派さん :03/01/10 23:54 ID:bxDbTQwp
無所属で入閣ってある意味すごいな>鳩山
334無党派さん :03/01/11 00:17 ID:o+3al1zB
今をときめくポッポや熊谷もいたんだな。
335無党派さん :03/01/11 04:41 ID:wjDU0krs
さり気なく柿沢もいるのか
336無党派さん :03/01/12 03:48 ID:neh8pAOS
豪華なのかそうでないのかよくわからん微妙な面子
337無党派さん :03/01/12 22:30 ID:fvvpz+D6
何で羽田内閣の時は社民連のやつは入閣してないの?
当時もうなかったっけ?
338無党派さん:03/01/12 22:37 ID:fdV0JfjP
>>337
さきがけと合併したんじゃなかったっけ?
339無党派さん:03/01/12 22:39 ID:B8xbU5sb
社民連は
菅がさきがけに入党し、江田が解党し
江田は日本新党へ、楢崎と阿部と田は社会党へ
じゃなかった?
340無党派さん:03/01/12 22:47 ID:VlOq/inO
>>339
楢崎と阿部も日本新党にいったような気がするが
ちがったっけ?
341無党派さん:03/01/12 23:14 ID:1svSJ/I4
菅→さきがけ
江田、阿部→日本新党
楢崎→自由連合
田→平和市民?とかそんなの
だったと思う
342無党派さん :03/01/13 01:00 ID:J0m6Nmqc
分裂したのか?
何が原因?
343無党派さん:03/01/13 01:11 ID:maU5DAOm
社民連は、分裂というより
江田が勝手に解党といったほうが
社民連は1994年5月22日に解党。
社民連は第40回総選挙後、楢崎弥之助が「日本社会党・護憲民主連合」会派に、
江田五月・阿部昭吾・菅直人が「さきがけ日本新党」会派に入会。菅直人は翌
94年1月に社民連を離党して新党さきがけに。2月に田英夫参院議員が離党し
て護憲新党リベラルへ。5月の解党後は、江田・阿部両氏が日本新党→新進党。
楢崎氏は無所属のまま社会党会派に属するも、村山首班指名選挙で海部に投票
するなど投票行動は旧連立寄りで、山花新党構想を推し進めた挙句に、自由連
合、市民リーグ、民主改革連合と所属政党を次々鞍替え。引退時は多分民改連。
と思ったら息子は新進党から立候補だと! というコトだったかと。
345無党派さん :03/01/13 21:12 ID:EuPa5Uft
社民連の存在意義が最後までわからなかった・・・
346無党派さん:03/01/13 21:16 ID:yC6mPhZR
この連立がもうちょっと続いてれば、日本の政界もだいぶ変わって
ただろうに。
347無党派さん :03/01/13 21:45 ID:UgF9foBo
社会党がクソすぎる。
348無党派さん:03/01/13 22:15 ID:maU5DAOm
この連立は良くも悪くも小沢の一人舞台だったな。
出来たのも小沢いたから、壊れたのも小沢いたから。
349無党派さん :03/01/14 01:04 ID:71WAAhwH
結局自民系しか政権担当能力のある政治家が
いないという嫌な結論になってしまった。
350無党派さん :03/01/14 18:50 ID:D6jJRTVy
たった2ヶ月とはいえ熊谷が官房長官をほしていた記憶がまったくない・・・
351ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 :03/01/14 18:54 ID:wpYAaOhB
>>350
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/digi/abni/abni3c1.htm

そゆえば、こんなこと言ってましたね。

352無党派さん :03/01/14 19:23 ID:SjhELTlF
>>351
くだらないことで文句つけるやつらがいるんだな・・・
353無党派さん:03/01/14 19:38 ID:DKSbvJUq
>>350
確かに印象が薄いな、前後の武村や五十嵐は結構記憶にあるんだけど。
官房長官だから他の閣僚と違ってテレビにもそこそこ出てたと思うんだが。
354無党派さん:03/01/14 19:38 ID:TorCTGlI
 ∧_∧
( ´∀`)荒らしても(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!♪
⊂   _つ
.人  Y
し’(_)

((( )))
( ´∀`)沢山荒らす♪
⊂   _つ
人  Y 
し’(_) 
 ∧_∧
( ・∀・)[email protected]
⊂   _つ
.人  Y
し’(_)
355無党派さん :03/01/14 21:12 ID:of57r/Uo
武村はvs小沢で目立ったからな。
しかしとても官房長官とは思えないやつだった>武村
356無党派さん :03/01/14 21:39 ID:9HO4Yz1U
中島衛って捕まったっけ?
357無党派さん :03/01/14 21:41 ID:u3x581H9
誰か俺に社会党と社民連と民社党の政策・基盤の違いを教えて下さい。
358ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 :03/01/14 22:02 ID:wpYAaOhB
>>357
日本社会党1988年活動方針についての解説↓
ttp://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/59/rn1989-319.html

民社党1987年活動方針についての解説↓
ttp://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/58/rn1988-410.html

以上は法政大学大原社会問題研究所刊行『日本労働年鑑』より
80年代の社会・民社両党について調べるのに便利。。。↓
ttp://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/index.html

社民連1986年政策↓
http://www.eda-jp.com/books/usdp/3-20-3.html
(江田五月HP「社民連十年史」
ttp://www.eda-jp.com/books/usdp/index.htmlより
359無党派さん :03/01/14 22:04 ID:KuRbmYZr
一会派って連合だよな?
連合って政党じゃないの?位置付けがよくわからん。
360無党派さん :03/01/14 22:05 ID:B4E6fUXI
連合はうさんくさい。
361ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 :03/01/14 22:10 ID:wpYAaOhB
続いて、支持基盤。社会・民社とも基本的に労組。
社会支持↓
自治労、電機連合、日教組、私鉄総連、全逓、JR総連など
民社支持↓
ゼンセン同盟(繊維)、ゼンキン連合(金属)、日産労連、造船重機労連、
電力労連、全化同盟、全郵政、自動車総連

社民連は議員のいる県(山形、東京、茨城、岡山、京都、福岡)で局地的
な支持があったが、全国的な支持基盤はあんましない。
362ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 :03/01/14 22:16 ID:wpYAaOhB
>>359
確か確認団体「連合の会」で当選した議員が作った会派が「連合参議院」
で、93年1月20日に「民主改革連合」に名称変更。この時点では政党でな
いので、細川政権は「7党1会派」と呼ばれる。
その後、政党助成法成立に伴って政党に移行。
363無党派さん :03/01/14 22:21 ID:FnLkwq0W
連合は山岸のペットということでファイナルアンサー?
しかし、目的がよくわからん組織だな。
364ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 :03/01/14 22:28 ID:wpYAaOhB
>>363
だいたいそんなトコかと。
1992年の会派収入が約2億円あったんだけど、そのうち9300万は連合から
の寄付。
で組織の目的ですけど、89年の参議院選挙で1人区に社会党ばっかし立
てると公民がすねちゃうんで、当時できたばかりの連合が音頭をとって
(この辺不明確)社会党色のない候補を「社公民連」統一候補として擁
立するんだけど、無所属だと選挙運動に制限受けるので(この辺りも不
明確)「連合の会」っていう確認団体を立ち上げたんだと思います。
365無党派さん :03/01/14 22:32 ID:sBMFMWDT
当時、社会・民社・民連・連合がまとまれば強くなるのにと思ってた
366無党派さん :03/01/14 22:34 ID:wKYMcEEu
>>365
ほとんど今の民主党では?
367無党派さん :03/01/14 22:35 ID:hnv6pCKz
厨な質問ですまんが社会と民社は何で分裂したの?
368無党派さん:03/01/14 22:37 ID:zt+PgN1S
>>367
1960年ごろの話だからなあ
369ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 :03/01/14 23:03 ID:wpYAaOhB
>>367
直接的には安保改定をめぐる党内抗争。(1959-60年ごろの話)
日米安保阻止国民会議ってのがあって、当時の社会党は浅沼稲次郎委員長
が「米国帝国主義は日中人民共通の敵」とか言ったりして左全盛の時期で、
この団体に共産党も含める方針だったんだけど、右派の西尾末広グループ
が「共産党と一緒にやるのはケシカラン」と文句をつける。ちょうどその
頃参院選で負けたのは誰の責任なのかで左右両派が、
「簡単に保守派に妥協しようとする右派のせいだ」(左派:多数派)
「階級政党なんて寝言言ってる左派のせいだ」(右派:少数派)と
揉めてまして、この際だから安保会議についていらんこと言った西尾を
この際除名してまえと左派が主張。西尾グループは「除名されるくらい
なら出て行きますよ」と離党→民社党(当時は民主社会党)結成と。
元々西尾氏は芦田内閣の副総理で改憲論者。
370無党派さん :03/01/14 23:07 ID:Xjh3znqC
民社党って左派かと思ってたら
時々右っぽいことも言っててよくわからない政党という印象。
371無党派さん:03/01/14 23:14 ID:oBaKaLSZ
>>370
民社党は右派ですよ。
防衛に関することは、自民党より右だったりする。
372無党派さん :03/01/14 23:19 ID:ic2NkqWJ
そうなのか?
よくそんなやつが社会党にいれたな。
今だって民主党にいるの不自然じゃない?
373無党派さん :03/01/14 23:20 ID:TOymE/bu
地味に坂口も入閣していたんだな。
お得意の厚生関係じゃないけど。
374無党派さん :03/01/14 23:21 ID:anvv1m+A
>>372
左だったら小沢が民社党に防衛庁長官のポストは渡さないと思われ。
375ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 :03/01/14 23:24 ID:wpYAaOhB
>>370
社会政策はフェビアン主義継承で左派系の印象を持たれ、防衛政策では
安保推進・憲法政策では改憲ってんで右派系の印象を持たれ、組合だよ
りのトコがあったので企業ぐるみ選挙をやってみたり、ってんで何だか
胡散臭い政党……みたいに見られたところはあったかもしれないですね。
376無党派さん:03/01/14 23:25 ID:oBaKaLSZ
>>372
自由党の西村真悟。父は民社党2代委員長西村栄一。
大内啓吾のように自民党に行った者もいる。
377無党派さん:03/01/14 23:25 ID:aIU87hxG
現自由党の西村慎吾も親子で民社党だからな
378無党派さん:03/01/14 23:27 ID:8A3qhqdO
>>370
民社党の防衛政策はゴリゴリの右。
これは昔から一貫してる。
>>372
1955年には自民党と社会党と共産党しかなかったのよ。
連合は民主党支援が機軸だし、民主党には保守系もいるし、
別に不思議じゃない。
379無党派さん:03/01/14 23:27 ID:zt+PgN1S
まあ民社党に関しては下記のスレが詳しいってことで。

民社協会・旧民社党勢力統一スレッド その3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/giin/1028701353/l50
380無党派さん:03/01/14 23:32 ID:8A3qhqdO
人名は正確に頼む。
>>376
○大内啓伍
>>377
○西村真(眞)悟

あと、大内とか塚本三郎が自民に行ったのは、
有力支援団体の宗教団体(立正佼成会だっけ?)が創価学会と仲が悪く、
新進党に加わらなかったため。
新進結党当時は旧民主党も出来てなかったからね。
381無党派さん :03/01/14 23:38 ID:b+LeLpz1
>>374
法務外務文部防衛の思想絡みの所からは綺麗に外されてるよな(w>社会党
382無党派さん:03/01/14 23:38 ID:4A4b16it
大内啓伍は新進党ができたときに
自由連合に行ったんだっけ?
383ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 :03/01/14 23:41 ID:wpYAaOhB
>>382
そうです
http://www.jiyuren.or.jp/hist/history2.html
(自由連合党史第2章)
初代自由連合の結成メンバーは新生党の栗本慎一郎、日本新党からは小
泉の他、石井紘基(旧東京三区)、前民社党委員長・大内啓伍(旧東京
二区=品川区、大田区、島嶼)、旧自由党からは党首・柿沢弘治(旧東
京六区=江東区、墨田区、荒川区)と佐藤静雄(旧北海道一区=札幌市、
小樽市、千歳市など)、社民連国対委員長・楢崎弥之助(旧福岡一区=
福岡市、筑紫野市など)、
384無党派さん :03/01/14 23:41 ID:/kATaUkh
連立政権の基本政策ってどの政党より?
やっぱ小沢新生党よりなの?
385無党派さん :03/01/14 23:42 ID:v0dWuGoT
>>276
公明党と社会右派が憲法改正に賛成するかな?
386無党派さん :03/01/14 23:43 ID:4oJ9U3U7
大臣経験者でありながら自由連合にいった大内と柿沢は勇者
387無党派さん:03/01/14 23:44 ID:8A3qhqdO
>382
そうだね。
自由連合は、統一会派「自由民主党・自由連合」を結成し、自社さ三党連立に参加。
(徳田虎雄が村山改造内閣で沖縄開発庁政務次官に就任)
で、大内とか柿沢とかは自民党へ移った。
388無党派さん :03/01/14 23:46 ID:FY9d2cEx
長年野党第一党にいた社会党は
やっぱり何でも反対の使えない党だと露呈してしまいましたな。

ここの左派が反対にまわらなければ・・・
389無党派さん:03/01/14 23:46 ID:8A3qhqdO
>>385
するわけないじゃん。
当時の社会右派って赤松広隆とかだよ。
今では横路グループの大番頭。
390無党派さん :03/01/14 23:48 ID:/ZuRw6Ty
>>389
じゃあ、小沢の狙いは無理があったね。
391無党派さん :03/01/14 23:52 ID:bOhT7JjI
こうやって見ると細川内閣では細川しか入閣してない>日本新党
連立与党は一市主導だし。
内閣にも同じ党の人間がいないじゃ大変だったろうな>細川

せめて官房副長官ぐらい日本新党がとればよかったのに。
392無党派さん:03/01/14 23:52 ID:DKSbvJUq
393無党派さん:03/01/14 23:54 ID:8A3qhqdO
>390
つーか、>>276の言ってることがおかしい。そんなの小沢の狙いじゃないだろ。
「新生、公明、民社、社会右派による、2/3超えの政権」ってのは不可能で、
ミッチーなど更なる自民分裂を画策したわけであって、
(ミッチー擁立は連立組み替え→社会党切りの目的が主だろうが)
「ちなみにさきがけ日本新党は滅ぼすつもり」ってのはまるで違う。
細川日本新党の大半は新進党結党に加わってるんだから。
394ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 :03/01/14 23:56 ID:wpYAaOhB
>>391
当選1回生と参議院のおじいちゃん(武田邦太郎、寺沢芳男)しかいな
かったしね……。
395無党派さん :03/01/14 23:58 ID:Hla7KxBY
そう考えると衆議院当選1回の首相って凄いな。
もう2度と出そうにない。
396無党派さん:03/01/15 00:00 ID:a8MJ9P3E
>>388
細川の時は、左派も基本的に不満がありつつも我慢していたんだけど
改新騒動の時に左右一致で怒らしてしまったのがまずかった
397無党派さん:03/01/15 00:00 ID:OioS6xs5
>394
大正元年生まれの武田はともかく、
昭和6年生まれの寺沢をおじいちゃん呼ばわりは気の毒。
398無党派さん :03/01/15 00:01 ID:WsvavZCw
やはりミッチーを引っ張り出せなかったのが失敗。
ミッチー及び羽田連立与党なら細川政権8頭立てよりはブレは少ない。
399無党派さん :03/01/15 00:03 ID:WsvavZCw
>>396
大内がバカでした。
400無党派さん :03/01/15 00:04 ID:lY9Gi/w6
小沢がもうちょっと対話を進めてほしかった。
この人いつも説明不足で話を複雑にしてると思う。
401無党派さん:03/01/15 00:05 ID:a8MJ9P3E
ミッチー&その取り巻きを引っ張り出そうとして、
結果引っ張り出せたのが、海部と柿沢自由党の数人だけってのも悲しいものがあるな
402ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 :03/01/15 00:09 ID:N/amJlzC
>>397
確かにw
そういえば細川・小池両参院議員の転進に伴う繰上げで円より子が当選
したんだねえ……もう一人の繰り上げ当選は小島慶三……こっちは1931
年生まれ、おじいちゃんだ。。。
403ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 :03/01/15 00:10 ID:N/amJlzC
>>402
ごめん、小島氏は寺沢氏と同い年(写真ではそのように見えなかった…)。
404無党派さん :03/01/15 00:12 ID:r3vkY5kx
海部はまだしも柿沢は何でお前が・・・という感じだった。
405無党派さん:03/01/15 00:18 ID:aGSV6yGY
>>356
落選して引退したのは知ってるが、つかまったとは
聞いてないが・・・ 
406無党派さん:03/01/15 00:21 ID:aGSV6yGY
>>394
当選4回の近藤豊(民社系無所属→経世会)も
いたがまわし献金疑惑?とかですぐ辞職。

407無党派さん:03/01/15 00:22 ID:aGSV6yGY
>>399
大内は自民の指示で「改新提案」で小沢をそそのかしたという
説も根強いが
408ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 :03/01/15 00:27 ID:N/amJlzC
>>406
いましたね〜。何かどういう人かよくわかんない人だったけど……
ところで、この加藤タキってあの「ザ・ワイド」の人?

日本新党役員
1992年10月1日(党則に付記)
代表        細川護熙
議員総会会長    武田邦太郎
副議員総会会長   寺澤芳男 小池百合子
政策委員長     中島章夫
組織委員長     松崎哲久
副組織委員長    関上伸彦 山口和之 安田公寛 横尾俊彦
広報委員長     加藤タキ→円より子(機関紙「コムネット」編集長兼任)
副広報委員長    円より子
財務委員長     寺澤芳男(兼任)
事務局長      永田良三
秘書室長(報道担当) 長濱博行
ボランティア委員長 藤田綾子(1993年4月から)
東京都議会選選挙対策本部長 小池百合子(1993年6月)

409無党派さん :03/01/15 00:28 ID:paKj2e7L
>>407
何でそんなに自民にいきたがったんだ・・・>大内
410無党派さん :03/01/15 00:32 ID:Te9msDyD
小池と円が同じ党というのも凄い
411無党派さん:03/01/15 00:46 ID:8iG5pcI9
小池は遠くに行っちゃったね
412無党派さん:03/01/15 00:47 ID:OioS6xs5
>>408
そうだよ。加藤シヅエの娘。
>>409
答えになるかわからんが>>380>>387あたりを参照してくれ。
413無党派さん :03/01/15 00:49 ID:Qv2Sfelb
なら大内は自民で当選してても自自公で再び窮地にたたされるわけだ
悲惨だな。

しかしもっと悲惨なのは38年ぶりの非自民政権に期待した有権者。
414無党派さん:03/01/15 08:11 ID:d269K1MF
>>409
立正佼成会から票もらっていて、
選挙区でも公明とたたかっていたんで
民社党の中では反公民体制の人間だったから
415無党派さん :03/01/15 22:11 ID:wLTbDjoA
>>408
使うそうなやつは小池ぐらいか・・・
細川って見る目がなかったんだな。
416山崎渉:03/01/18 21:51 ID:5HmCvMH4
(^^)
417無党派さん:03/01/20 20:03 ID:l2YhszHP
age
418無党派さん:03/01/21 22:27 ID:ylRxIJv/
age
419無党派さん :03/01/22 07:22 ID:zq7z+WMl
社会党は何がやりたくて連立に入ったんだろう・・・
ゴタゴタしすぎ
420無党派さん:03/01/22 08:05 ID:j5i72nI4
野党時代の自民党って何か国会止めただけじゃないの?
421無党派さん :03/01/22 11:28 ID:W5/5iVjT
政治改革法案成立にもかなりかんでたと思う>自民
422無党派さん:03/01/22 22:16 ID:H6RFOLER
age
423無党派さん:03/01/22 22:53 ID:kaPzCoWd
>419
連合&山岸とその影響の強い右派議員(久保、山花、赤松等)だけが
政権交代の実現最優先主義で非自民連立に大乗り気。
左派(大出や岩垂?)や中間派(土井や村山?)は最初から乗り気じゃ
なく非自民政権の意義に懐疑的で、機会さえあればぶちこわしてやろう
と早くから考えてた様子。
424無党派さん:03/01/22 23:15 ID:kaPzCoWd
伊藤秀子(社会党)っていうのも訳わかんない奴だったなあ。
「朝まで生テレビ」の常連で、マスコミ受けする人だったけど。
非自民政権発足当初は社会党の親小沢派&非自民政権擁護派の急先鋒だった
のに、その後、加藤紘一や白川勝彦と仲良くなってからは、感化されたのか
反小沢派&反小沢政権を作れの急先鋒になった。
あげくのはてに社会党を離党して、佐藤孝行の後押しで自民公認で、
北海道知事選にでちゃったり。
ものすごく短期間の間に、転向に次ぐ転向をやった人だな。
425無党派さん :03/01/22 23:26 ID:u3Cr1uvP
>>423
それで選んだ道が自社政権ってのがマヌケだよな。
426無党派さん :03/01/22 23:27 ID:+QSFDCF5
今、恵庭OL殺人事件の弁護士やってるな>伊東
427無党派さん :03/01/22 23:28 ID:+QSFDCF5
あの時社会右派だけでも小沢連立に残ればな
428ホントは社民支持@東広島市 ◆PtEzBx/b/6 :03/01/22 23:30 ID:c2oatpqV
>>424
衆院選史上最高得票ってこの人だったっけ?
そいえば、確かこの人共産党員歴がなかったっけ?
429無党派さん:03/01/24 10:17 ID:8YSjCtv7
伊藤秀子の軌跡

共産党員
 ↓
土井ブーム&マドンナブームにのって社会党公認で衆院選に出馬。
衆院選史上最高得票で当選?社会党若手女性議員の花形に。
 ↓
佐川急便事件が起きると、竹下.小沢&自民党を激しく糾弾。
反小沢の急先鋒としてマスコミの寵児に。
 ↓
社会党の支持率が落ちてくると、仙石由人や筒井信隆と共に社会党の古い体質
を批判。社会党を内部から改革する運動の急先鋒としてマスコミの寵児に。
 ↓
政治改革&新党ブームが起きると、小沢擁護.親小沢.非自民政権推進の急先鋒
としてマスコミの寵児に。
 ↓
国民福祉税騒動以降、非自民政権の雲行きが怪しくなると、反小沢.小沢手法
批判の急先鋒としてマスコミの寵児に。
自民党の加藤.白川らと語らって自社連立政権推進の急先鋒にもなる。
 ↓
北海道選出の議員として、同道選出の自民党.佐藤孝行の賛美者となる。
社会党横路道政を非難。社会党を離党して、孝行の後押しで自民党公認で
北海道知事選に出馬。落選。



430429:03/01/24 10:25 ID:8YSjCtv7
伊藤秀子→×
伊東秀子→○
431無党派さん :03/01/24 15:41 ID:8MdJc4PW
伊東はマスコミに持ち上げられたけど実は何もしてないという印象が強い
432無党派さん :03/01/24 12:35 ID:8KemHA1g
マスコミに持ち上げられる女はただの揚げ足取りしかしてないケースがほとんど
433無党派さん :03/01/25 22:17 ID:xFUV+FcQ
ミッチーがあの時決断してくれていたらな
434無党派さん:03/01/25 23:39 ID:xxGaKCVc
ミッチーがあのとき睡眠薬さえ飲まずに小沢に会っていたら
歴史は変わっていたね。
そう考えるとたった一人の行動でがらりと変わってしまう政治家の世界は怖い。
435無党派さん:03/01/26 00:08 ID:+bi/zLuI

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで個人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
もしもの時にパニックにならない為に是非1セット貴女のおそばに。
性交後72時間以内なら後から避妊が可能なアフターピルもあります。
アメリカファイザー社製バイアグラもどこよりも安い1錠900円!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
436無党派さん :03/01/26 00:29 ID:9hfwRPGt
>>434
睡眠薬云々て何?
437無党派さん:03/01/26 00:34 ID:6RK6Zc/J
>>436
小沢とミッチーは離党問題でぎりぎりの調整を行っていた。
そして小沢が「明日の午前中までに返事をくれ。その後はどうなっても知らない」と要求
渡辺ミッチーは悩みに悩みぬき結局離党の方針を固めたのだが前日(当日の午前3時4時といったほうが適切か)
どうしても眠れず睡眠薬を服用。
そして寝過ごしてしまい「午前中に小沢の元を訪ねる」という約束を果たせず。
ミッチーがこなかったから小沢は午後には舞台鑑賞に行ってしまったと。。



これって小沢があと数時間待てばすんだことだよね
438無党派さん :03/01/26 01:52 ID:p5yY1n9z
小沢は気が利かない
439無党派さん:03/01/26 12:13 ID:xn+Mqb1E
age
440無党派さん:03/01/27 23:11 ID:qGuNqjAK
age
441無党派さん :03/01/28 01:24 ID:+umaYdiT
小沢の周囲でフォローがキチンと出きるつっていたのかな?
渡部か?
442無党派さん:03/01/28 01:32 ID:VmzGaysn
その渡部さえも小沢は末期には邪険にしてた。
奥田も羽田と一緒に逃げてった。
残ったのは

必ず失敗する秘策を考える平野
茶坊主山岡
元大蔵大臣様藤井
443無党派さん:03/01/28 03:00 ID:dNnBK2+R
もし山花新党が実現していたら?
444無党派さん:03/01/28 14:28 ID:FLLhjjyA
新進党との選挙協力によって95年参議院選で勝ってたかもしれんね
445無党派さん:03/01/28 14:49 ID:LjWPjcL5
446無党派さん:03/01/29 00:11 ID:CaKm1JgV
age
447無党派さん:03/01/30 22:38 ID:1jZPercm
山花新党が実現してたとしても、
良くて今の保守新党程度の規模だったと思う。
448無党派さん :03/02/01 02:11 ID:Uilko9ir
新進党の時は副議長に棚上げされたと思ったら崩壊で悲惨だったな>渡部
449無党派さん:03/02/02 22:18 ID:MYmD8TMF
age
450無党派さん :03/02/04 21:41 ID:EO8fgdsP
平野と藤井はまだしも山岡はなー
451無党派さん:03/02/04 21:44 ID:biLFKAgr
いや、平野が一番悪い
452無党派さん :03/02/06 13:50 ID:J+lW1rJ0
誰が小沢をフォローするのが一番よかったんだろう・・・
453無党派さん:03/02/06 16:33 ID:cMzwDnOE
やはり

ネアカの羽田
敵を作らない奥田
根回しもできる船田
地味だけど村岡
政策の熊谷
年上の渡部

ここらへんの側近が離れなければまだましだったと思う
454無党派さん:03/02/07 22:45 ID:uETA8nlx
age
455無党派さん :03/02/09 21:24 ID:81j2q3V4
これの失敗で今政権交代しづらくなってるような気がする
456無党派さん:03/02/09 21:36 ID:6cZaL8yu
政権を簡単に投げ出した細川

社会党をそそのかした武村

武村を怒らせた小沢


この3人が戦犯
社会党は当時心身喪失状態で当事者能力がなかったので無罪
457無党派さん:03/02/09 21:39 ID:6cZaL8yu
まあ他にも自分が大臣の座にとどまりたかったから改新をぶちあげた大内やら
小沢が止めるにもかかわらず総理になりたがった羽田やらいろいろあるのだが、。。
458無党派さん :03/02/09 22:00 ID:RbDb1fTv
海部がもうちょっと連れてきてくれたらな・・・
459無党派さん:03/02/09 22:03 ID:6cZaL8yu
ミッチーが・・・
460無党派さん:03/02/09 22:37 ID:C2psI77N
>456,457
その中でも晩節を汚さず去ったのは細川さんはさすがだな…
461無党派さん:03/02/10 01:31 ID:NJVe4GMy
辰男は何だったのか?
462無党派さん:03/02/10 01:55 ID:PwcXYZNH
コンチクショー!!
463無党派さん:03/02/10 10:56 ID:U8jI2JWd
いや、総理の座と予算を放り投げてやめた細川は最悪
そのあと新進党を分党させようと働きかけた細川も最悪
やめたときも小沢を道連れにできなかったので意味がない
結局細川もダメ
464sexyQ:03/02/10 11:03 ID:0r+H3A9/
ただ小沢に振り回された10ヶ月でした
465無党派さん :03/02/10 11:30 ID:EXF09TSD
>>463
予算放り投げた辞職したのは信じられない。
マスコミもそれをもっと追求するべき。
466無党派さん:03/02/11 12:57 ID:oXWTjvc+
日銀総裁、中原伸之になれ。祈願あげ
467無党派さん:03/02/12 22:45 ID:cxHIF5w+
日銀総裁、中原伸之になれ。祈願あげ
468無党派さん :03/02/13 16:12 ID:Lm2t0nRn
マスコミは細川には甘かった
469無党派さん :03/02/13 19:06 ID:e2X7/o0O
投げ出さざるおえない状況に仕向けたのは、野党自民党と共産党では?
470無党派さん:03/02/13 19:08 ID:0YrR7O5/
いや、佐川問題は別に時効も成立していて致命傷ではなかった
小沢もまさか投げ出すとは思ってなかった
あと1年続いてたら自民党は崩壊していた
471無党派さん:03/02/13 20:43 ID:e2X7/o0O
小池百合子衆院議員が何かに書いていたけど、
細川さんが辞めたのは『北朝鮮問題』だって話はホント?
武村正義と社会党左派を排除or影響力除去のために、
内閣改造を図ったけれど、結局できなかった。
細川さんは汚れ役になりきれない人だったのかもね。

佐川急便の件、NTTの株の件、そしてオレンジ共済の友部の問題も、
回りの側近たちが良かれと思ってやったこと。(加藤公一の事務所代表みたいに)
細川さんの最大の後援者は西武の堤会長だし。
472無党派さん :03/02/13 22:43 ID:beRb2zrM
リクルートの時ですら竹下は予算通して最低限のケジメはつけた
473無党派さん:03/02/13 22:47 ID:IihoLXQi
細川は明らかにスパッとやめることによって
祖父、近衛のようにまた総理の御呼びの声がかかるのを計算してた。
あまいんだよ。カツラ総理
474無党派さん:03/02/15 20:17 ID:flRj5TrY
インフレターゲット導入

インフレになる→消費者 インフレになる前に消費しよう。→消費増
インフレになる→企業 インフレになるなら借りて投資しよう→投資増
インフレになる→企業 今ある負債が実質的に減少。→企業業績回復
企業業績回復→賃金アップ→消費増

Y(GDP)=C(消費)+I(投資)
景気回復!!!!!!!!!!
475無党派さん:03/02/16 15:39 ID:5Y10rsPn
日銀総裁、中原伸之になれ。祈願あげ
476無党派さん:03/02/17 23:47 ID:si4ospsj
日銀総裁、中原伸之になれ。祈願あげ
477無党派さん:03/02/18 21:37 ID:7IZ+Px8S
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 中原 が
     ,__     |    日銀総裁になりますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
478無党派さん:03/02/19 22:56 ID:oQl+9JAI
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 中原 が
     ,__     |    日銀総裁になりますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
479sexyQ:03/02/19 23:25 ID:1clcRHzt
武村は許せないなあ。あいつが自民の政権復帰のA級戦犯
480無党派さん:03/02/19 23:35 ID:p+3EpbZu
村山が最初に河野・武村との三者会談で辞意をもらしたとき
すんなり河野に禅譲されるはずだったが
武村が承諾しなかったため
河野首相は幻となりましたとさ
481無党派さん :03/02/20 23:49 ID:NHh369uG
武村は風見鶏
482無党派さん:03/02/26 21:43 ID:eDo/oH6U
 \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 福井総裁牛歩で阻止!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 福井総裁牛歩で阻止!
福井総裁牛歩で阻止>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
483インタゲ厨がうざいのでコピペ:03/02/26 22:05 ID:cd8sYLB3
484無党派さん :03/02/28 21:30 ID:tjPWoNi9
社会党がもうちょっと議席が少なかったらな・・・
485無党派さん:03/03/02 21:01 ID:+vq9VB4w
 \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 福井総裁牛歩で阻止!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 福井総裁牛歩で阻止!
福井総裁牛歩で阻止>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
486無党派さん:03/03/05 23:29 ID:fjBI2HEt
age
487無党派さん :03/03/07 10:13 ID:e3kcubkU
本当は小沢は竹下派を手中にした上で大量離脱して
民社、公明、社会右派と政権を作るつもりだったんだよね。
小渕系に負けたのが痛かったな。
488無党派さん:03/03/07 12:34 ID:8JjlXIP6
中西が衆議院の過半を押さえれば参議院は勝手についてくるとあまくみていたのと
竹下との間の参議印んに手を突っ込まないというありえない約束を信じたらしい(この部分は真偽不明)
小沢の負け
489無党派さん :03/03/07 19:08 ID:BoZYPL04
>>487
当初の予定だと200人規模の離脱だっけ?
竹下派以外の100人はどこから引っ張ってくるつもりだったんだろう?
490無党派さん:03/03/07 19:14 ID:fVspfl93
それは竹下派200人構想と話がごっちゃになってないか
小沢金丸は130選挙区全てで竹下派議員を立てて+参議院70名で
竹下派200人構想を立てた
491無党派さん :03/03/09 04:14 ID:czKbL+76
>>487-490
小沢は経世会を200人にした上で離党して
公明・民社と組んで新党を作るつもりだった。
492無党派さん:03/03/09 16:39 ID:cCl1ebRk
age
493無党派さん:03/03/09 17:32 ID:U69/4bF5
>>489
もうひとつ予定が狂ったのが、日本新党さきがけの存在。
あれ、というより武村一人に小沢戦略を阻まれた。
494無党派さん :03/03/09 21:19 ID:52jJx8UN
首相と一心同体のはずの官房長官を他党、しかも党首から出したのは大失敗。
495無党派さん:03/03/09 21:41 ID:2Pc+dGJE
後からなら何でも言えるわな
496無党派さん :03/03/09 21:42 ID:boW10HsP
>>495
当時から言われてたがな
497無党派さん:03/03/09 21:45 ID:h6V/loC8
だってその当時日本新党とさきがけは合流よていだったから
498無党派さん:03/03/10 01:07 ID:N4gxwvQ7
武村がもう少しだけ権力欲を抑えててくれればな・・
499無党派さん:03/03/10 01:21 ID:b16WBs1/
武村は権力の亡者。野中の操り人形だったことで有名
500無党派さん:03/03/10 01:23 ID:hchx+dnS
竹下の指示で動いていたのは知っているが
野中とつながりがあったのか?
501無党派さん :03/03/10 05:27 ID:k/wfWA7e
円高対策をまったく出来なかったヘタレ>武村蔵相
502無党派さん :03/03/12 20:07 ID:qnZe7j4f
新党3つが勝ったのはよかったけど、
社会党が一方的に負けて自民は現状維持というのは誤算だったな。
503無党派さん:03/03/13 01:54 ID:0T26INGt
>>499
「野中の操り人形だったことで有名」なんて事実はない。
細川・羽田政権当時の野中にはまだそんな力はなかった。
武村とつながりがあったことで有名なのは後藤田正晴。
504無党派さん:03/03/13 07:00 ID:ge/bMoJp
武村は屁たれだったな
505無党派さん:03/03/13 12:48 ID:B2tdKAM1
武村は有能な政治家だった。

小沢がバカで竹村を嫌ったから、非自民政権が崩壊した。
506無党派さん :03/03/14 07:04 ID:Jn+5/+Jv
武村は竹下のロボット。
507無党派さん:03/03/14 14:23 ID:cEkTYPjO
>>506
武村が後藤田と親しかった事は有名だけど、
後藤田って竹下とはつながってないだろ。
後藤田は角栄寄りなんだから。
「武村は竹下のロボット」とは何が根拠?

508無党派さん:03/03/14 14:24 ID:Nl48FZKf
         ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
  __| | .|    |         \★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
509無党派さん:03/03/14 15:44 ID:LNAMAgPP
>>507
武村は後藤田とも竹下とも親しい。
事実官房長官時代、竹下の下へ武村は節目節目で訪れ
相談してもらっていた。
510無党派さん:03/03/16 15:10 ID:hEmiFnaT
株価回復祈願あげ
511無党派さん :03/03/17 06:42 ID:A7M/E6PX
武村は自民の犬
512無党派さん:03/03/17 17:36 ID:KAutkKTg
>509
それ2ちゃんではよく聞く話だけど、ソースは何なの?
何かの本か?
513無党派さん :03/03/21 07:36 ID:kZwkXZNf
>>502
そうそう、もう少し自民が負けると思ったよな
514無党派さん:03/03/23 11:37 ID:5P36W3HG
age
515無党派さん:03/03/23 18:45 ID:DNU/1VU9
>>512
大下英治本にも出てくるよ確か。
というか竹下は誰とでも付き合いがある
516無党派さん:03/03/28 02:26 ID:w4TVqo58
age
517無党派さん :03/03/30 22:55 ID:YcDWvbQt
創価と連合の2大集票マシンを持ってしても政権維持できなかったか・・・
518無党派さん:03/03/30 22:58 ID:MkXA/YHW
>>517
創価と連合が対立したというか、
連合内部でも内紛があったというか。

その両方か。
519無党派さん:03/04/02 00:36 ID:qsyi7rdL
age
520無党派さん:03/04/03 22:15 ID:YfrjRFVY
age
521無党派さん :03/04/04 13:36 ID:btOHq3Nd
山岸の狙いもいいとこまではいったのだが。
522無党派さん:03/04/06 19:14 ID:4MHhHoZN
age
523無党派さん :03/04/08 12:36 ID:8R+IYU4l
>>456
大内も追加。
524無党派さん:03/04/09 22:01 ID:t/ztz7e6
age
525無党派さん :03/04/11 00:04 ID:PHcjI3IN
ぶっちゃけ戦犯は武村、共犯は社会党左派。
526無党派さん:03/04/12 12:12 ID:mKi+0KdC
age
527無党派さん:03/04/12 12:15 ID:mGE0cyqD
>>525
その通り、策士策に溺れるの典型、武村。
まあ大内も由紀夫も菅もそうだが。
自民に騙されたんだよね。
528無党派さん:03/04/12 12:23 ID:YgujkGeB
武村ってまだ生きてるの?
529SEXYQ:03/04/12 12:44 ID:w9J0kHVv
生きてるみたいね。もう表舞台に出てこないでほしい
530堕天使:03/04/12 16:09 ID:WH+hr3ZH
531無党派さん :03/04/13 02:08 ID:dxo82E5u
さきがけは何がやりたかったのやら・・・
532無党派さん:03/04/13 02:19 ID:570msJye
戦犯はどう考えても大内だろ。大内の裏に居た小沢・市川もだが。
社会もさきがけも首班指名では「羽田」と書いたのに、
なぜわざわざあのタイミングで社会抜きの統一会派つくって、
わざわざ社さを自民側に追いやるまねをしたのか?
渡辺派がまるごと引きぬけた後なら分かるが、
あのタイミングで大失敗して、結局自社さ政権をつくらせた方が、
よっぽど「策士策に溺れる」の典型だろ。
今になって小沢も武村も反省の弁を述べてるが、
当時に少しでも歩み寄ってりゃなぁ…
533無党派さん :03/04/13 14:26 ID:2Ln+OFf6
政治改革を謳いながら小選挙区での選挙にビビッた社会党はバカすぎる。
534無党派さん:03/04/13 15:49 ID:gy8ECfy8
しかも村山内閣の閣僚が軒並み定年で96年総選挙に出られないのには笑った
535無党派さん:03/04/16 23:53 ID:t4WvXu0V
age
536山崎渉:03/04/17 13:00 ID:mXnMMysB
(^^)
537無党派さん :03/04/18 00:54 ID:nk8rgLYJ
さきがけもびびってなかったっけ?>小選挙区での選挙
538無党派さん:03/04/18 01:29 ID:6JL2Fn/H
あの当時中選挙区で選挙したがってたのは小沢だなあ
539無党派さん:03/04/18 06:10 ID:YZ207qbr
今思うと、細川は何がしたかったんだ?
内閣発足時に、外で乾杯してたのを思い出すと虫唾が走る。
良くも悪くもそれなりに政策があったのは中曽根までだったように思う。
非自民っていうだけで政権を維持する力にはなり得なかったということが
証明されたわけだ。
っていうか、そもそも問題の立て方が逆だったわけで。
非自民でなければ達成できない政策課題があってできた政権じゃなかったんだから。
540山崎渉:03/04/20 01:38 ID:y38gi9Hz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
541無党派さん:03/04/24 04:59 ID:vlMZT6DG
age
542無党派さん:03/04/26 19:30 ID:YOOsvqS+
age
543無党派さん :03/04/27 20:13 ID:DdtcfQwE
>>539
首相になれるとは思ってなかったから何も考えてなかったみたい。
544無党派さん:03/04/27 20:27 ID:ejw0ZuYg
545無党派さん:03/04/29 18:38 ID:+28023Fm
age
546無党派さん :03/04/30 23:26 ID:hVn7Jsgb
アマチュアリズムなんていってる人間が首相になったって
それはうまくいかないよな。
547無党派さん:03/04/30 23:37 ID:4jKQe4cn
しかしこの時代の野党自民党は元気だった。
細川の佐川疑惑
創価と公明の徹底追求などなど

そりゃ官僚がまったく党本部によりつかなくなろうが
ここで4,5年野党暮らしをしていたら
本当の保守主義が芽生えていたかもしれないと思うと悔やんでも悔やみきれない
あの、自社連立が

548無党派さん:03/05/01 00:13 ID:llsaIish
>>547
今考えると、日本に与えられた最後のチャンスだったような気がする。
549無党派さん :03/05/01 22:33 ID:n6qEhXIP
正直日本で一番マシな野党は細川政権の時の自民党だった様な気がする。
550無党派さん:03/05/04 08:25 ID:rKIE9Tk/
メンタルな部分を刺激される言葉。
たくさん甘えてもいいのよ。
どんなことがあっても、私はあなたの味方よ。
いやなことがあったら、私の胸に飛び込んできて。癒してあげる。
551無党派さん:03/05/05 23:56 ID:mdYft7tD
僕は、32歳。彼女は、8歳年上の40歳です。
40歳だけど、ナイスバディでどう見ても20代後半にしか見えません。
いつも甘えさせてくれるし、僕の世話をやいてくれます。
セックスも上手で最高です。毎日、抱き合ったままで朝を迎えます。
「いつも甘えてばかりで悪いね。」と僕が言うと、
「私、あなたが甘えてくれている時が、一番幸せなの。」と言ってくれます。
僕は今、最高に幸せです。
552無党派さん:03/05/06 10:02 ID:dkQY8EgV
>>512
早坂茂三の本によると、武村は田中派から出馬したくて早坂の元を訪ねたが、同じ選挙区に田中派
の山下元利がいるので、竹下に頼んで竹下の盟友の安倍派から出馬させたらしい。竹下とはそれ以来
深い関係。武村を大蔵大臣に推薦したのも竹下だしね。
553無党派さん:03/05/06 10:13 ID:kQb3+PV2
そうかも知れないな。野党時代の自民はよかった。
それもさきがけと野中と社民がブチ壊し。
554無党派さん:03/05/06 10:19 ID:+cC7jNdX
15 :無党派さん :03/05/05 15:31 ID:Pmz1uuQ2
>>9 頓挫政治改革10年 (5月3日読売)

政界を引退し、龍谷大学客員教授を務める武村氏は述懐する。

「日本の政治を変える芽をつぶしたと言われれば、その通りだ。
小沢氏らと一緒にやりたくないという気持ちが勝ってしまった」
この結果自民党は息を吹き返した。
555無党派さん:03/05/06 10:36 ID:kQb3+PV2
武村って策士策に溺れるの典型。
こんな人が教授なんだ。
556無党派さん:03/05/06 15:27 ID:AXhqKq2s
>>554
( ´_ゝ`)フーン一応自覚はあるわけか。
しかし小沢とやりたくないだけなら、自民の復活はせず、
中立でいればいいだけだが。
557無党派さん:03/05/06 18:22 ID:dkQY8EgV
社民とさきがけは竹下と野中に利用されただけ。
558無党派さん:03/05/06 18:33 ID:wJjl9s9d
>>557
そうして自民復権後はポイされたんだよね。
泣きっ面に蜂で、鳩ちゃんに排除の論理で駄目押しポイされたんだよね。

それからそれから改革は進まずジリ貧日本なんだよね。
武村正義!その罪万死にあたる!
559無党派さん:03/05/06 18:51 ID:4YQ2Aol+
小沢も細川も露骨に武村外しに走らなければ、そもそも対立することも無かったでしょ。
560無党派さん :03/05/06 19:13 ID:eK0JjYfa
小沢はともかく、細川が武村外しに動くのは当たり前だと思う。
あれだけ首相のいう事を聞かない、官房長官では話にならない。
561無党派さん:03/05/06 19:18 ID:DGLKoEpJ
>>559
それは逆。対立が先にあって、それで武村を外そうという話になった。
562無党派さん :03/05/07 00:37 ID:QF4duKIc
武村と野坂が最悪
563無党派さん:03/05/07 01:05 ID:OMycvTGj
細川が武村切りに成功して内閣改造していれば・・・
564無党派さん:03/05/07 01:13 ID:9NorQGi+
>>561
小沢が武村を嫌ったんだろ。
565SEXYQ:03/05/07 01:52 ID:aMRXrEno
どちらにせよ武村はゆるせん
566無党派さん:03/05/07 01:55 ID:OMycvTGj
離党できなかったミッチーもある意味戦犯
567無党派さん :03/05/07 02:31 ID:cHvIvQMu
社会党とさきがけを一度に干そうとせずに
小さいのから1つずつ切ればよかったのに・・・
568無党派さん:03/05/07 10:56 ID:5adKvTOz
>>557
小沢も自自連立の時竹下と野中に利用され捨てられたから、お互い様だと思うがな。
569SEXYQ:03/05/07 11:41 ID:OndGQ49E
しかしなぜ「改新」騒動で大内はあんなチョンボしたんだろう。あれが仕掛けだとしたら相当な策士だな
570無党派さん:03/05/07 12:51 ID:y38L2CVV
羽田内閣で閣僚から外されることが確実な大内が、猟官のために暴走したというのがひとつの説
571無党派さん:03/05/08 00:14 ID:nDJBUgYI
大内が連立与党を完全に2分してしまった為に、
社さor改新どっちかが自民と組まざるを得ない状況になってしまった。
大内の裏で自民が動いたという説もあるな。
572無党派さん:03/05/08 00:16 ID:sz7/2qiy
573無党派さん:03/05/11 17:57 ID:ljStj/Zl
>>570
羽田内閣でも大内は厚生大臣やってるぞ。
574無党派さん:03/05/11 18:13 ID:84TpJjvq
本当は大内は民社党枠が一しかないので
交代させられる予定だったので
改新を作って第一党にし、社会党の議席を減らしその論功行賞で大臣になろうとしていた。
結果は社会党が政権から外れたため民社枠が増え大内は羽田内閣で留任することとなった
575無党派さん:03/05/11 18:14 ID:fM1L1BEz
576無党派さん:03/05/11 18:19 ID:ljStj/Zl
>574
なるほど。そういうことか
577無党派さん:03/05/14 01:38 ID:TafuY2Bt
最近は、熟女ブームらしいのです。
なぜ、今、熟女なのか?
僕はもう35歳ですが、今では20代の若者にまで熟女人気は広がっているらしいです。事実、僕の知り合いの熟女(45歳)にも23歳のボーイフレンドがいると言ってました。
熟女なんて…と思ってる君…
良く考えてみてくれ。
若い今どきの女性たちといえば、高価なブランドモノのプレゼントを請求したり、車を持っていない男を軽蔑する、なんてことを平気でする。
しかし、熟女は違う。
たいていは、体型や年齢に劣等感を持っているので、抱いてもらえるだけで嬉しいみたいだし、ベッドテクニックはコギャルの5倍は上手。
高価なプレゼントを請求したり、車をもっていない男を軽蔑することもない。
「若くない」というマイナス要因を受け入れれば、ほとんどにおいて若い女性に勝ると思いませんか。
やや垂れ気味の熟れた乳房、若鮎のような脂肪の乗った肢体、男を知り尽くしている豊満なお尻...
どうです、少し考え直しましたか?
578無党派さん:03/05/15 22:57 ID:/rTzXuyJ
age
579無党派さん:03/05/18 15:38 ID:9s5JI9cy
ある先輩曰く
男が女修行するには、若い女より熟女の方がよい。
彼女らは、甘えさせてくれる上、女性心理も含め、いろいろ手ほどきして
くれるからな・・・。
580山崎渉:03/05/22 03:00 ID:yz08+2WZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
581無党派さん:03/05/23 03:44 ID:QTaB+ZD4
age
582無党派さん :03/05/23 17:25 ID:06ekuMg2
アメリカから武村を切れという要望があって
細川が内閣を放り投げて逃げたと言う話を
聞いたことがあるけど本当かな?
583無党派さん:03/05/25 05:31 ID:0MLa7LCq
age
584無党派さん :03/05/25 11:52 ID:9zA14McF
>>582
それプラス北絡みで色々と聞いて耐え切れなくなって総理の座を捨てた>細川
585無党派さん :03/05/26 16:37 ID:MLnqQ9TZ
かつて細川首相が訪米したときに、
北朝鮮の核に関する情報のレクチャーがあったんだってね。
で、その際に武村(当時官房長官)を切れって要求されたらしい。
米は武村から北に情報を洩らされると判断してたようだ。
結局、細川は戦争勃発と武村更迭要求のプレッシャーに耐えられず政権を放棄。
…ってな感じだったと思う。
586無党派さん:03/05/26 17:15 ID:vV78IUq9
細川じゃなくて
最初から羽田でいけば
支持率は細川ほどじゃないにしても
結構持ったんじゃないかと予想する。
587無党派さん:03/05/26 17:22 ID:mt+Mv+dW
細川連立内閣より自社さ内閣の罪だ。
588無党派さん:03/05/27 15:35 ID:TRpaSeD8
589山崎渉:03/05/28 10:13 ID:/ZUpxaQg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
590無党派さん:03/05/28 21:10 ID:65vyUTMW
age
591無党派さん:03/05/29 22:49 ID:HTVJB15n
age
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593無党派さん:03/06/01 14:21 ID:4PKSCv28
株価回復祈願あげ
594無党派さん:03/06/02 21:26 ID:i0LDtJ7D
市川が引退を表明
595無党派さん :03/06/03 20:31 ID:uRcSr8KQ
大内、村山、市川、武村、細川、がいなくなるのか。
結局残ったのは小沢だな(w
596無党派さん :03/06/03 20:34 ID:uRcSr8KQ
>>586
羽田首班では日本新党とさきがけを取り込めたかは微妙。
597無党派さん:03/06/03 20:53 ID:2y8bvUrF
小沢が一番年下だからね(多分
598無党派さん :03/06/04 14:34 ID:8M704PLH
武村はマジ最悪
599動画直リン:03/06/04 14:36 ID:TTaG7NV4
600無党派さん:03/06/09 06:56 ID:ZIbdNAox
age
601無党派さん :03/06/10 14:53 ID:bP+3tQgV
>>554
     な ら せ め て 連 立 、 自 民
ど ち ら に も つ か ず 第 三 極 作 っ て ろ よ
602無党派さん:03/06/13 05:07 ID:/jb6uy47
603無党派さん:03/06/18 04:49 ID:Qhh1BBhl
age
604無党派さん:03/06/19 06:22 ID:if8Prag0
>>601
第3極にいるつもりを、ムリヤリ引き入れたのは小沢。(細川政権)

細川政権で小沢にメチャメチャされたから、小沢の反対のほうへ
飛んでいった。人情としては当然だ。

どっちかっつーと、小沢が悪い。
605無党派さん:03/06/19 13:12 ID:wGjMIL/B
武村は第三極を作りたかったんじゃなくて
キャスティングボードを握りたかっただけだろーが!
606無党派さん:03/06/19 19:58 ID:u8Q6pAvG
>>605
もともと武村は、数年は政権につくつもりはなかった。
細川の日本新党と合併し、第3極を作る予定だった。

小沢が細川に介入して武村を切ろうとしたからこじれた。
607無党派さん:03/06/19 20:20 ID:0uSPNZuJ
鳩山が第三極を民主党で作ろうとしたらのけ者にされた武村
608無党派さん :03/06/20 21:06 ID:pOMiFzKx
武村はいらん。あいつのせいでおしかくなった。
609無党派さん:03/06/23 21:55 ID:2qfaxdqU
age
610無党派さん :03/06/24 23:49 ID:sDbHuzA0
選挙制度改革をうたっておきながら
中選挙区制で選挙しようとしたやつらは死ね
611無党派さん:03/06/24 23:51 ID:VuiET9mb
武村細川社会党は元々中選挙区派だったから
ゼ津に問題ないけど
612無党派さん:03/06/24 23:54 ID:W79VQ+4R
>>611
社会党は併用制派だよ。
613無党派さん:03/06/29 14:56 ID:ttO3mbAj
age
614無党派さん:03/06/29 23:45 ID:pPf3Y8gh
今、見るとやはり社会党閣僚のところが浮いている
615無党派さん:03/07/01 22:00 ID:RhGiMV53
age
616無党派さん:03/07/03 23:25 ID:aiBKeCMK
age
617無党派さん:03/07/08 00:03 ID:kCE9BBtV
株価回復祈願あげ
618無党派さん:03/07/10 05:02 ID:QB2z0RTm
株価回復祈願あげ
619山崎 渉:03/07/12 11:20 ID:gJYupSw6

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
620無党派さん:03/07/13 07:49 ID:JS+tLnpK
age
621無党派さん :03/07/15 04:53 ID:+q9Hs81u
細川は退陣するの早すぎる
もっと粘れよ
622無党派さん:03/07/15 11:39 ID:AISMU+zI
>>621
彼はもっと疑惑が広がってイメージが地に落ちる前に
祖父のようにあっさり政権を投げ出しても
これまた祖父のように総理待望論が沸き起こって
また総理になれると考えていたらしいというか今でも、待っている
623山崎 渉:03/07/15 11:44 ID:Za3IwPQ6

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
624無党派さん:03/07/16 21:11 ID:CDgxKw/4
age
625無党派さん:03/07/16 21:13 ID:x8+FLwbV
>>622
民由新党の起爆剤として、大物民間人の起用って細川のこと
だったらしいね。
626無党派さん :03/07/17 22:42 ID:gRSHfEX/
今更細川起用するぐらいなら北川にすればいいのに
627無党派さん:03/07/21 15:36 ID:Qqa2dpNd
age
628無党派さん:03/07/27 14:32 ID:UQjZL/F0
age
629無党派さん:03/07/27 14:40 ID:89tygqfb
細川をまた引っ張り出すのは個人的に賛成だが
国民に受けるかどうか微妙だな
630匿名希望:03/07/29 17:02 ID:DR+c0KBV
民主、自由両党合併。細川政権からもうすぐ十年。
タイムリーな板だと思うのでアゲます。

>622
んなこた〜なかと思うよ。
新進党結党から一時はそう思っていただろうけど。
なんで四年前の新民主党結党と同時に代議士を辞めたのか?
あのままいればそれこそキングメーカーになれたものを…
結局あの人は稀有な人だったんだと思う。一般人の物差しでは到底計れない・・

>622 >626 >629
引っ張りだすのはおもしろいと思う。文麿さんも戦後無任所国務相やったし。
多分本人にその気がないと思うケド…
名陶芸家の道を突き進み、講演では政治の話は一切ナシ。
皆いろいろ言うけど僕は好きですこのヒト。
シンキロウやポマードみたいに火だるまになってもなおバッジを外さず、
国会に居座り総裁選に口出し。みんな見苦しいと思わないのかな〜。
辞職後の行動だけでも、もう少し評価しても良いと思う。

631無党派さん:03/07/29 17:04 ID:c/EyGnqB
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/
632無党派さん:03/07/29 17:05 ID:6rvg74l2
なんでバッジを外したか知ってる?
親にこれ以上政治家続けたら財産相続させない
って脅されたからだよ
細川家は借金まみれになってしまったからね
政治活動で
633山崎 渉:03/08/02 01:17 ID:prU8uOTi
(^^)
634無党派さん:03/08/02 10:40 ID:NlOnH5Da
635無党派さん :03/08/03 15:09 ID:wAU6oj1+
殿様の道楽で政治やるな>細川
636_:03/08/03 15:11 ID:vFgvZRsI
637無党派さん:03/08/08 04:59 ID:4Z6hTa7y
age
638匿名希望:03/08/08 18:01 ID:GuSTL9B+
639無党派さん:03/08/08 18:18 ID:OlGCNxAX
細川と小泉はめちゃくちゃ仲いいよ。殿、秀征、小泉の勉強会がしばらく続いてた。裏方は頼三。
640匿名希望:03/08/08 19:59 ID:GuSTL9B+
>639
西武の堤義明会長がスポンサーだった『行政改革研究会』ですね。
現職政治家ではその三人のみの参加。
小泉首相のlife-work『郵政三事業民営化』が日の目を見たのもココからです。

641匿名希望:03/08/09 12:39 ID:/zsAg0wY
NNNドキュメント`03

2003年8月10日(日)24:25〜24:55/25分枠

改革が夢だった…〜細川政権から10年〜
(前の番組の延長などで放送時間が遅れる可能性があります)制作=日本テレビ

1993年8月、細川護煕を総理とする非自民連立政権の誕生に日本中が沸いた。
「改革」を全面に掲げる細川政権の誕生で55年体制は崩壊。
しかし小沢一郎と武村正義の対立などにより、政権はわずか一年で終焉を迎えた。
そして、その後の「失われた10年」。今も細川の幻影(政権交代)に怯え、
二度と下野したくない自民党は、連立を組んで政権を維持し続ける。
“細川政権が残したものは一体何だったのか?”…十年目の検証。


642無党派さん :03/08/10 04:40 ID:8WpaB8f5
おお、見なければ
643匿名希望:03/08/10 09:33 ID:5M3RdKMG
>641
これまで一貫してマスコミの取材を断り続けた殿。。。

アノ十年前のこと・・そして小泉改革のこと…本人の口から語るそうです。
644匿名希望:03/08/10 21:14 ID:5M3RdKMG
ヽ( ● ´ ∀ ` ● )ノ
645匿名希望:03/08/10 21:47 ID:5M3RdKMG

     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ノノハハヽ            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////   ( ● ´ ー ` ● )( 夏 ) )) <  `自民党を倒した男`
 ///////      (つ へへ つ           \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l       ∧∧
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄     丶 ( ´D`) ア〜イ♪
////     ^^^          ^^^    ...ξ  UUUU  
646無党派さん:03/08/10 22:42 ID:+Mu/WScy
>>641
野球中継が延びたから1時間遅れかな?
647匿名希望:03/08/10 22:53 ID:5M3RdKMG
>642
おそらくそうなるだろうと思います。Giantsの中継ぎピッチャー打たれ過ぎ。。
648無党派さん:03/08/10 22:56 ID:di4GC+Cv
小沢が出て行って数ヶ月で自民党は与党に復帰。
以来、自民党が割れにくくなった功労者。
649無党派さん:03/08/11 01:08 ID:mI+3mAEQ
野球の延長でドキュメント03一時間押し。
1時25分からだな。細川の顔を見るまでに寝てしまいそうだ。

NNNドキュメント`03
2003年8月10日(日)24:25〜24:55/25分枠
(前の番組の延長などで放送時間が遅れる可能性があります)←見事に遅れた。
改革が夢だった…〜細川政権から10年〜
制作=日本テレビ
1993年8月、細川護煕を総理とする非自民連立政権の誕生に日本中が沸いた。
「改革」を全面に掲げる細川政権の誕生で55年体制は崩壊。
しかし小沢一郎と武村正義の対立などにより、政権はわずか一年で終焉を迎えた。
そして、その後の「失われた10年」。今も細川の幻影(政権交代)に怯え、
二度と下野したくない自民党は、連立を組んで政権を維持し続ける。
“細川政権が残したものは一体何だったのか?”…十年目の検証。
650無党派さん:03/08/11 01:25 ID:mI+3mAEQ
開始あげ
651 :03/08/11 01:28 ID:8mDf08uu
日本新党か。懐かしい。
652無党派さん:03/08/11 01:36 ID:mI+3mAEQ
野田佳彦顔変わり過ぎだろ(w
髪型のせいなのか?
653無党派さん:03/08/11 01:47 ID:wg20O8MU
野田は代表になりたいのなら15キロやせなきゃ
枝野もな
654 :03/08/11 01:50 ID:8mDf08uu
>>653
痩せても、あの肌ではねぇ。ぶつぶつすぎ。
655無党派さん:03/08/11 01:51 ID:mI+3mAEQ
>653
前原出しときゃ良かったのにな
細川も小泉も菅もスマートだから。秀征もだな。
野田と小沢が余計に人相悪く見えてしまう…
渡部はどっちでもないがw

しかし細川達筆だな。さすがに殿。
656無党派さん:03/08/11 01:55 ID:mI+3mAEQ
結局細川はほとんど出てないな。中途半端な作りだ。拍子抜け。
小泉に比べ、小沢が悪役で描かれてるあたり、日テレって感じだな。
657無党派さん:03/08/11 01:56 ID:UhG/so2P
独占インタビューって、これだけかよ
658匿名希望:03/08/11 02:15 ID:TiQytYEB
本当に拍子抜けでした・・
30分ではあまりにも短すぎる!細川さんの出番少な過ぎ!!
途中でCMが入ったのにも正直?でしたし・・・

でも唯一の収穫は、(少なくとも自分は)細川さんの政治家時代の映像を見ることが
できたことです。(街頭演説、所信表明演説、行革研etc)

小泉さんと細川さん、二人はホントに似てるんですかね?
田中秀征氏の人を見る目は私自身、ちょっと疑問に思うことがありますが・・・
自分には細川さんのほうが小泉、菅両氏よりも頼りがいがあるように思えちゃったり・・・
659無党派さん:03/08/11 02:16 ID:Dmm09lZo
殿、さすがに品格だけはピカ一だな。
間違っても野中や真紀子と同列であるはずがない。
しかし、ひ弱な印象も強いなあ。
むしろ、小沢や野田みたいな悪人タイプの方がカッコいい(w
660無党派さん:03/08/11 02:18 ID:JO2dRTg1
>656
小沢は悪役にされる方が人気が出る。
マスコミは根強い小沢人気に一役買っているんだよ。
661無党派さん:03/08/11 02:21 ID:JO2dRTg1
>659
小沢を小物野田と一緒にするな
662無党派さん:03/08/11 02:30 ID:mI+3mAEQ
>>660-661
ウザイよオマエ。
オマエが「小沢は悪役の方が人気が出る」って言ってるように、
「悪役タイプの方がカッコイイ」と小沢を誉めた>>659に対して何故ケンカを売るのか?
オマエのような小沢狂信者のせいで、小沢の支持者が一人減ったかもしれない。
しかも、野田はこれから同じ党になる民主党の国対委員長。小物呼ばわりは酷い。
オマエは小沢の足を引っ張って、小泉や公明を助けている。
しかも野田の悪口を言って党内融合を妨げる。
オマエのような自民・公明のスパイのような奴は、小沢にとっても迷惑千万だろう。
いいかげんにしろや。
663無党派さん:03/08/11 02:33 ID:wg20O8MU
細川が陶器を焼いているとき
ズラが燃えないかどうか心配になった
664無党派さん:03/08/11 02:40 ID:3WUjsy0i
>>658
田中秀征も無責任だよな。
マスコミが騒いで担がれた議員をことごとく絶賛しては
真の改革者だと選挙前にも触れ回り、そのケツ拭いた事があるのか?
小泉・眞紀子の応援団だったケジメの言葉が聞こえん。
665_:03/08/11 02:41 ID:vajB+2+g
666無党派さん:03/08/11 02:50 ID:mI+3mAEQ
>>664
秀征は真紀子の応援団とまではいかない。
真紀子の外務省改革には期待してただけど、外交能力には疑問を呈してたようだし。
小泉に関してはいまでも事実上応援団でしょ。 小泉に対する訣別宣言は聞いてないよ。
しかし、細川・小泉と「行革研究会」やってたあたりが秀征のピークだよな。
667無党派さん:03/08/11 02:53 ID:XWHgGnpd
いずれにせよ
小泉はいかがわしい猿回しだったね。
改革の次に何を言うのかね。
668無党派さん :03/08/11 03:51 ID:ErWjq3O+
武村いらん
669無党派さん:03/08/11 07:55 ID:spDPRTae
細川はオットリしてて好きだったけど、全然頼りがいがなかった。
辞めた時はアッという間で、見かけ通りのプレッシャーに弱い柔な人だと思ったよ。
しかし、あの品とフンワリした雰囲気は良かった。
新進党は細川で持っていたようなもの。
細川のオブラートが無くなると濃い香具師ばかりで自然消滅。
670匿名希望:03/08/11 10:43 ID:dzSwzNzc
>>669
何かの文章で読んだ事があるんですが、小沢さんと細川さんは互いを必要としていたみたいです。
小沢さんはよく「担ぐ御輿は軽くてパーが良い」と言っていたそうですが、
それは海部さんや羽田さんのこと(お二人には失礼ですが)で、細川さんを指して言ったことではなかったと。
小沢さんの取り巻き(H野貞夫やY岡憲次みたいな茶坊主じゃなくて)の口癖で、
新進党の最大の失敗は、一つは小沢が党首になったこと。(羽田党首、小沢幹事長があの時の党所属議員の総意)
そして最後の切り札だった細川党首、小沢幹事長のカードが、オレンジ事件で切れなくなってしまったこと。

PS:鳩山由紀夫さんって、細川さんを一回りスケールを小さくした政治家ですねw
671匿名希望:03/08/11 17:18 ID:dzSwzNzc
672無党派さん :03/08/11 23:44 ID:bKfY/nZ5
分党構想は失敗と思われ>細川
673匿名希望:03/08/12 10:20 ID:fy8GdrLj
>>672
あれは総選挙敗北の責任をとろうとしなかった小沢一郎党首に対する警告だったんですが、
失敗してしまいましたね・・羽田さんや岩國哲人氏は本気だったみたいですが・・・


674匿名希望:03/08/12 16:45 ID:fy8GdrLj
675匿名希望:03/08/14 10:50 ID:qVZ7/WD3
676匿名希望:03/08/14 21:39 ID:CW/C9Ly+
普通政党のNo2は`幹事長`とか`書記局長`の役職についていますよね?
でも10年前の新党BOOMの頃に出来た政党は、日本新党も新生党も新党さきがけも、
No2の役職の称はどれも`代表幹事`。最近はどの政党にも←この役職はありませんよね?
10年前にはそれが流行りだったんですか?

677無党派さん:03/08/14 21:39 ID:IUd2johd
※※※※※ 緊急・社会保険庁焼き討ちについてのお知らせ。 ※※※※※
翌日(2003年8月15日)、社会保険庁の焼き討ちを実施します。
みなさん、とことん参加して下さい。
http://8014.teacup.com/2ch_ex/bbs
※※※※※ ====================== ※※※※※
678無党派さん :03/08/14 23:23 ID:/TPVMSM1
一人でいいから日本新党に仕事師がいればな。
679無党派さん:03/08/15 00:17 ID:R1QH1c8D
>>676
新党だから新しさ出さなアカンいうことで、既成政党が使ってる呼称
とは違う感じの役職名使いたかっただけじゃないの?その後結局、
以前からの政党の公明・社民も書記長とかやめて幹事長に統一してる
けど。トップの呼称も委員長から代表・党首へ変えてみてたな。さすが
に自民みたくトップを総裁と名乗るのは他になく、右翼くらいなモンだが。
680山崎 渉:03/08/15 11:57 ID:d9DzKE+6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
681匿名希望:03/08/15 12:35 ID:p8AET3ai
682匿名希望:03/08/15 13:50 ID:p8AET3ai
>>678
枝野幸男、小池百合子、樽床伸二、野田佳彦、前原誠司・・中田横浜市長、山田杉並区長・・・
議員個々の質は良いんですが、この中で寝技が出来そうな人は、樽床、野田両氏くらいかな?

>>679
(議長)・委員長・書記長の慣習を守っているのはもう日本共産党だけなんですね〜
683無党派さん :03/08/15 17:47 ID:aIYTTTkJ
国対での体たらくぶりを見る限り野田は無理だと思う。
684無党派さん :03/08/15 22:35 ID:9qtevHHD
日本新党が35議席しかとれなかったのも痛かった。
50近く行くと思ったのに。
選挙中の細川の曖昧な態度が響いたか・・・
685無党派さん:03/08/15 22:59 ID:CUSKlRWI
92参院選 日本新党 361万票
93衆院選 日本新党ブーム 35議席
95参院選 新進党  1250万票 比例第1党に
96衆院選 民主党 890万票 
98参院選 自由党 530万票
00衆院選 自由党 660万票
01参院選 小泉ブーム
03衆院選 新民主
686匿名希望:03/08/16 00:17 ID:IS6ssePq
>>684
確かにあの時の総選挙でもっと`非自民`を打ち出していれば五十議席とれたかもしれませんね。
ただ日本新党はよくいわれる第三極を標榜していたので、
細川さんがファジーな態度をとるのはやむをえなかったと思います。
`ファジー`は細川さんの長所であり、また短所でもありましたから。

687無党派さん:03/08/16 00:59 ID:rXgsLkfI
93年総選挙 日本新党公認の落選者(法廷得票数獲得者)

旧青森1区   山崎  力  58,412票(次点)
旧宮城1区   佐藤  豊  61,106票
旧茨城2区   斎藤全一郎 60,568票(次点)
旧群馬2区   清水 聖義  43,808票(次点)
旧東京6区   広田 信子  38,147票(次点)
旧東京9区   安田 権寧  56,557票
旧岐阜2区   高井 和伸  72,481票(次点)
旧大阪6区   三木 詔一  27,935票(次点)
旧兵庫4区   若宮  清  29,623票
旧和歌山1区  浦口 高典  30,363票
旧広島1区   中原 好治  82,041票(次点)
旧山口1区   江島  潔  48,119票(次点)
旧高知全県区 永国 淳哉  35,423票
旧福岡4区   植田 義明  44,776票
旧佐賀全県区 横尾 俊彦  51,266票
旧大分1区   佐藤 佑一  52,600票(次点)
旧鹿児島1区  川内 博史 37,983票
旧沖縄全県区  島尻  昇  34,945票
688無党派さん :03/08/16 01:05 ID:Z1EjjFRo
>>687
当選者も貼っていただけませんか?m(__)m
689匿名希望:03/08/16 11:02 ID:IS6ssePq
>>687
スゲェ〜!!!これははじめて見ました!
690無党派さん:03/08/16 11:19 ID:WhGhgVsj
細川も武村も当初は小選挙区制導入に熱心ではない上に
自民党との連立あるいは96年総選挙後の民主党のようなゆ党の立場を
模索するはずだったからね
691無料動画直リン:03/08/16 11:20 ID:R5q1oNSo
692匿名希望:03/08/16 17:07 ID:IS6ssePq
>>690
そうですね〜。
細川さんは当初『中選挙区連記制』や『小選挙区比例代表併用制』を唱えていたようですね。
選挙制度については、これでいかなければダメ!!という考えではありませんでしたが、
二大勢力(政党)が単独政権あるいは少数政党との連立政権を組む、
いわゆる『穏健な多党制』を標榜していました。

武村さんや秀征さんはYKKのように政治改革自体にはあまり熱心ではなかった。
とよく耳にしますが、ホントなのかな?

693無党派さん:03/08/16 17:11 ID:dARe8DZv
>>692
そういうのは穏健な多党制とは言わない。
細川は政治オンチだったから、よくそういう間違いをしてたけど。
殿の口から飛び出したのは「穏やかな多党制」だった。
694匿名希望:03/08/16 17:15 ID:IS6ssePq
>>692
穏健な多党制ってどういうのをいうんですか?
695無党派さん:03/08/16 17:17 ID:dARe8DZv
>>694
過激な政策を掲げる政党が無いために、
どの政党との組み合わせも連立可能な多党制。

>>692で逝ってるのは、二ブロック多党制。

日本新党さきがけの第三極構想は、どちらかというと
穏健な多党制が近いと思うよ。
696687:03/08/16 21:45 ID:uJO4SXqL
93年総選挙 日本新党公認の当選者

旧北海道1区 荒井  聡    137,014 旧福島3区  木幡 弘道  64,977
旧栃木2区  茂木 敏充    61,865  旧埼玉1区  今井  宏  125,007
旧埼玉2区  五十嵐ふみひこ 152,238 旧埼玉4区  武山百合子 146,341
旧埼玉5区  枝野 幸男    96,926  旧千葉1区  野田 佳彦 175,671
旧千葉2区  須藤  浩     44,526  旧千葉4区  長浜 博行 134,529
旧東京1区  海江田万里    63,939  旧東京3区  石井 紘基 115,036
旧東京4区  山田  宏     91,700  旧東京5区  鮫島 宗明 76,618
旧東京7区  渡辺浩一郎   144,230  旧東京10区 鴨下 一郎 120,456
旧東京11区 伊藤 達也    215,247 旧神奈川1区 中田  宏  109,070
旧神奈川2区 永井 英慈   158,573  旧神奈川3区 中島 章夫 100,032
697687:03/08/16 21:46 ID:uJO4SXqL
旧神奈川5区 小泉 晨一   129,609  旧山梨全県区 小沢 鋭仁 71,038
旧静岡1区  牧野 聖修    106,115 旧愛知1区  河村たかし  89,617
旧京都1区  前原 誠司    65,182  旧大阪3区  藤村  修  161,337
旧大阪4区  山本 孝史    125,965 旧大阪7区  樽床 伸二  104,165
旧兵庫1区  高見 裕一    76,908  旧兵庫2区  小池百合子 136,000
旧愛媛1区  中村 時広    59,456  旧福岡1区  山崎広太郎 231,720
旧長崎1区  初村謙一郎    81,852  旧熊本1区  細川 護煕 213,125
旧熊本2区  矢上 雅義    110,711

(追加公認)
旧愛知5区   近藤  豊   69,070  旧山口2区   松岡満寿男 90,473
698匿名希望:03/08/17 11:54 ID:xAA5r1qn
>>695
勉強になりました。(^0^)ありがとうございました。m(_ _)m

699匿名希望:03/08/17 21:19 ID:CkhkTeir
細川さんは今、毎週火曜日に小学館から発刊されている『週刊やきものを楽しむ』という雑誌に、
『晴耕雨陶』と題する写真やエッセイをおりまぜた連載を持っています。


・・噂では、つい最近不東庵の中にできた新しい茶室?に、シラク仏大統領が来られるとのことらしいです…。

700無料動画直リン:03/08/17 21:20 ID:1/TuU3ip
701無党派さん :03/08/17 21:36 ID:XbBUwapd
このスレにいるやつは大下本や鈴木本を持ってるのはデフォ?
702無党派さん :03/08/17 21:40 ID:YKwOGXYK
文芸春秋の細川論文ってどんな事が書いていたのですか?
703匿名希望:03/08/18 12:39 ID:fMZCz3nl
>>701
何ですかそれ?
704匿名希望:03/08/18 13:59 ID:QyhgsTV0
705匿名希望:03/08/18 18:34 ID:QyhgsTV0
>>685
新(第三次)・民主党の次期総選挙の獲得議席数ですが、私は160前後と予想します。
解散の時期や自民党総裁選の過程・結果によって変わってくると思いますが、
共同通信社?の行ったシミュレーションでは、比例では5議席増で第一党へ。
小選挙区では11議席増の合計165議席と出ていました。
96年の総選挙で新進党が獲得した156議席が最低到達ラインだと思います。

・・政権交代はちょっと…難しいですね。
706無党派さん:03/08/19 11:38 ID:fErOODHV
>>701
それらは小説のスタイルの物は当然として
細部はでたらめの事が多い


>>703
一連の政治本
大下英治や鈴木棟一の本のことでしょう
707匿名希望:03/08/24 14:59 ID:g8Og1NTv
ヒサぶりage
708無党派さん:03/08/24 15:01 ID:+MTcC2vA
age
709::::03/08/24 15:09 ID:JVv7/ncP
705 小泉が総裁選で破れ離党ということがあればわからないぞ。
710無党派さん:03/08/25 11:00 ID:2sBKWltP
それは政権交代なのだろうか。↑
711無党派さん:03/08/25 11:32 ID:odQpsX9H
小泉が離党すれば秀征復帰できるけどな
712匿名希望:03/08/25 18:19 ID:oPNlhT4D
>709
総理はああ見えて;^0^したたかな人ですが自由民主党を
出て行く勇気はないと思いますよ・・。
>711
あの人は今の仕事の方が代議士より向いていると思います。
713たまげた:03/08/25 18:20 ID:SOdMpgv0
総選挙しかないでしょ
714匿名希望:03/08/25 18:36 ID:oPNlhT4D
かなりテキトーに(;^0^)組閣してみました菅直人内閣。

内閣総理大臣    菅 直人
総務大臣      北川 正恭
法務大臣      江田 五月
外務大臣      鳩山 由紀夫※
財務大臣      大学教授?民間から。
文部科学大臣    仙谷 由人
厚生労働大臣    福島 瑞穂
農林水産大臣    北沢 俊美
経済産業大臣    石井 一    
国土交通大臣    岩國 哲人
環境大臣      ツルネン=マルティ
内閣官房長官    岡田 克也
防衛庁長官     前原 誠司
国家公安委員長   西村 眞吾
内閣官房副長官   円 より子
          当選1、2回の有望な若手議員(♂)
国務大臣      小沢 一郎※
内閣法制局長官   中野 寛成

※は副総理。
715無党派さん:03/08/25 22:10 ID:wHIWQHZa
>>714
法制局長官は、法制局の役人がやるポスト(大臣じゃないし)  
716無党派さん:03/08/25 22:12 ID:wHIWQHZa
ついでに言うと、副総理(内閣法第9条の指名大臣)は二人は置けない。
717匿名希望:03/08/26 08:22 ID:HPovf0qX
>>715,716
すみません・・かなりテキトーにつくったもので…(;^0^)
718無党派さん:03/08/26 23:17 ID:WE2phkDr
菅内閣ネタはスレ違い
719無党派さん :03/08/26 23:30 ID:8QAh2oLA
>>704
今、読むと大したこと書いてるようには見えないけど
55年体制下ではすごかったのかなぁ・・・
720無党派さん :03/08/27 02:04 ID:A1VSRLeI
細川って今何してるの?
721無党派さん:03/08/27 02:33 ID:MkJzQXC9
>>705
選挙予想は下のスレで。

☆次期衆院選結果予測&データ分析スレッド☆2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1060015558/l50

>>714
菅内閣ネタは下のスレで。

新民主党のキャビネットをここで決めます
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1059285288/l50
722無党派さん :03/08/27 04:27 ID:FL3jhrR1
羽田はかわいそうだった。
もうちょっとマトモな形で首相にさせてみたかった。
723匿名希望:03/08/27 17:20 ID:XKUYrGiZ
無党派さん、スレ違いごめんなさい。(_ _)

>>719
ああいう主張をはじめて声を上げて提唱したことが凄かったんだと思います。
>>720
自分が前レスに貼ったリンクを訪れたりしてみてください。
>>722
そうですね〜…竹下派のエリートコースを歩み黙っていても総理になれたのに…
たった2ヶ月間首相をやったことが、結果的に御本人を苦しめている。
政治改革に燃えて、勇気をもって飛び出してきたことが悪いことじゃないけれど、
ホントに可愛そう…。
724無党派さん:03/08/27 20:33 ID:heeLM3D3
細川政権は
田中角栄から続きバブルを生んだ土建銀行官僚自民党の利権癒着と
そのバブル、そしてバブル崩壊で
むしろ癒着が強まった自民党的構造を破壊するため、
かつ、政治理論家が熱望する2大政党制への歩み出しとして、
小沢が内閣的には最強の布陣を集めてきたけど、
政権慣れしてない左派が内部で暴れ回ったために
細川が投げ出して、終了。

羽田政権はうるさい左派抜きででっち上げたけど、
無視された社会党系のまさかの自民との連立で、終了。
小沢は政界きっての理論派ゆえに
社会党系の感情行動を読み切れなかった。

村山政権ははじめに自民との連立という
支持者への裏切りのイメージが付いてまわり、
結局は批判の矢面に立たされただけで、
村山が投げ出して、終了。

この時点で野党はほぼ壊滅状態、
共産党の支持無き躍進現象など、
有権者の政党不信が非常に高まっていた。
ただ自民も無傷ではなく弱まっていたため、
そこにつけ込めば(小沢にすれば日本一新の)政策を
飲ませられると判断した小沢は自自連立を画策。
しかし小沢に政権の主導権を握られるのを恐れた自民は
政界再編に蚊帳の外だった公明を抱き込み自自公連立政権誕生。
結局、政権の主導権を得ることに失敗した自由は
政策を実行できないと判断し政権離脱。
政権から離れることを嫌った議員が自由を離脱し、保守党を結成。
自公保連立政権となる。
725無党派さん :03/08/27 23:26 ID:YDoVAQ9g
首相は一度やると賞味期限切れになるが、
キングメーカーを一度傀儡を、
首相に送り込んでも賞味期限にならない。
そりゃ小沢もバックで頑張るよな。
726匿名希望:03/08/30 09:23 ID:6IN4Sd+p
今回の自由民主党総裁選の動向を報道等で見て思うんですが…

吉田茂門下生、佐藤栄作&池田勇人の流れを組む保守本流の橋本派と堀内派。
この二つの巨大派閥がそれぞれ対応も候補者も統一できず、事実上分裂状態。
このようにもやは従来の「派閥」という組織の求心力の低下は目に見えています。

僕は派閥が機能しなくなった要因の一つに、十年前の政治改革にあると思います。
もし今度の総裁選を境として、自由民主党が自爆し、政界再編へと流れるとすれば、
海部・宮沢両内閣を倒した政治改革関連法案を、たった数ヶ月で成立させた細川内閣、
及び細川さんを巡る現在の評価が、少し変わるのではないか?・・変わって欲しいと思うんです。



727無党派さん:03/08/30 12:18 ID:N+wyhmxl
>>726
民主が政権を獲(って安定す)れば
当然10年前の非自民政権への評価も変わりますよ。
それなりの意義はあったと・・・
728無党派さん:03/08/30 12:59 ID:V9aPuIDM
ただ派閥が無くなるという事は(自民党の場合)
党執行部の権力が異常に強まり独裁になる可能性がある。
実際小泉が次期総選挙で特定議員に公認を与えなかったとしたら
(今のところ可能性はかなり低いが)小泉自身が当時唱えた「小選挙区制は独裁を生む」
を実行することとなるよ
729匿名希望:03/08/30 16:44 ID:W1bypVQY
>>728
もし特定の議員に党の公認を与えないなんて暴挙をおこなう執行部が出来たら…
私はその人たちと、またその人たちを要職に選んだ所属議員、党員の見識を疑います。
730無党派さん:03/08/30 16:53 ID:75q8Wcn7
小泉が自分を支持する議員と非支持議員にレッテルを貼ろうとしているのが
事実上公認剥奪と同じになる。
恐ろしい・・・
731無党派さん:03/08/30 16:57 ID:dnyUPvOT
菅はまにへすとを支持しない議員は公認しないって言ってたじゃん。
小泉より独裁?
732無党派さん:03/08/30 17:01 ID:75q8Wcn7
>>731
それはマニフェストに反対する議員が一人もいないということを見越しての発言
小泉改革に反対する人はわんさかいる
733無党派さん:03/08/30 17:08 ID:2pTyi/Bd
>>731
自民党流(反主流派か)らすれば独裁でしょう。
嫌味で言ってるにせよ、そんな言葉が出るのは民主主義だからです。
今の民主党からそう言った言葉が全くでない
734無党派さん:03/08/30 17:33 ID:s0rGpo0m
>>726
派閥が機能しなくなったのは、総裁が派閥の意向など聞かずに
閣僚を一人で決めていること。大臣待ちが目白押しなのに
殆ど内閣改造をしない。お決まりの派閥順送り閣僚ポストが思うようにならない。
政策でも大派閥の声も納得できなければ反映させない。
これじゃ派閥の力は弱まります。
735無党派さん:03/08/30 17:33 ID:gaggZUrw
いやー人気AV女優が簡単に流出するようになっちゃいましたねー。
今回はうるかちゃんです。豊満なバストに可愛らしい顔。
見てください騎上位でのオッパイの揺れ!
これで人気が出ないほうがおかしいですよね。
巨乳ばかりを揃えました。
無料ムービーをここでゲット!
http://66.40.59.72/index.html
736無党派さん:03/08/30 17:34 ID:gaggZUrw
いやー人気AV女優が簡単に流出するようになっちゃいましたねー。
今回はうるかちゃんです。豊満なバストに可愛らしい顔。
見てください騎上位でのオッパイの揺れ!
これで人気が出ないほうがおかしいですよね。
巨乳ばかりを揃えました。
無料ムービーをここでゲット!
http://66.40.59.72/index.html
737匿名希望:03/08/30 17:40 ID:W1bypVQY
>>734
それが最大の要因であると私も思います。
738無党派さん:03/08/30 17:46 ID:Xz3Vy64s
大臣を人事権者(=責任者)の首相が独断できめるのが「独裁」で
担当大臣を順送りで決めるのが「民主的」というのなら、意味不明
だよな。
739無党派さん:03/08/30 17:58 ID:Xz3Vy64s
まぁ、小泉の場合は、内閣の権限増大と対抗派閥の弱体化という二つの目的を
同時に達成するのがおもな狙いなんだろうけど。
740無党派さん :03/08/30 22:48 ID:9i+8L7aG
細川・羽田の話しないやつは別スレいけ。
741無党派さん :03/08/30 22:50 ID:AWh8g0jp
>>726
予算を投げ出した時点で細川の評価は出来ない。
742無党派さん :03/08/30 22:54 ID:g+Gy2ydL
社会党左派がゴネたせいで、比例より小選挙区に重点をおいた制度になったのは皮肉。
743無党派さん :03/08/31 05:01 ID:ttOWF8PQ
細川は粘り腰がなさすぎた。
744匿名希望:03/08/31 09:53 ID:6ovEXCsa
>>741
そうですか…そう思いますか・・。
>>742
今思うと、今更ですが、いろいろな意味で安保闘争以降の日本社会党は、我が国の『癌』でしたね。
>>743
何故粘れなかったのか?諸説はいろいろとありますが・・私も同感です。
745無党派さん:03/08/31 10:02 ID:RdyImv/u
殿はやはり祖父の近衛と同じ戦略
「政権が泥沼に、はまるまえにきれいに投げ出し待望論を待つ」
を実行しただけだと思うよ
746無党派さん :03/08/31 14:50 ID:VVYjWA31
北朝鮮にビビッたって話を聞いたけど>細川辞任
747無党派さん :03/09/01 12:44 ID:fxZam4Pg
>>741
確かにあれは俺も呆然とした。
国民福祉税騒動や佐川問題はまあいいかと思えたが、これはなぁ。
748匿名希望:03/09/01 13:41 ID:rjT3CV4c
>>746
ビビッたって話は聞いたことはありませんが・・、西岡力氏や、
小池百合子衆議院議員が週刊誌(週刊誌なので信憑性は?ですが・・)で、

「大人の関係」という言葉が話題となり、決裂した日米包括協議の舞台裏で、
北朝鮮の核開発成功の情報をクリントン大統領から聞き、さらに大統領は総連
とパイプを持つ武村正義官房長官の更迭を求めてきた。武村氏に不信感を抱い
ていた細川総理はこれを折として、武村氏と社会党左派の閣外追放を画作した。
その為には自らが身を引き、先に頓挫した国民福祉税構想に野党自民党実力者
で唯一賛意を表明し、閣僚経験も豊富な自民党渡辺派の会長渡辺美智雄氏を、
首班として担ぎ、渡辺氏が離党すれば海部俊樹元総理等の若手議員もそれに乗じ
五月雨式に離党。その数は社会党左派と新党さきがけの抜けた分を十分埋められる。
っと小沢さんが提案したとかしなかったとか・・。結果はご存知の通り…。

確かに、今より危機的状況であった朝鮮半島情勢という手綱をさばく自信が、
細川さんになかったのかもしれませんね。


749無党派さん :03/09/02 00:26 ID:8hy6F++f
大内が社会党にちゃんと根回ししてればな・・・
村山に口頭で了承をとるだけでは駄目だよな。
750無党派さん :03/09/02 12:06 ID:hReEct35
渡辺は意外に決断力なかった。
あそこは派閥内の人間関係が複雑だったから、仕方がないのかもしれないが。
751匿名希望:03/09/02 21:56 ID:f+8mlK3/
>>749
大内啓吾氏は確かその後統一会派にはいましたが新進党には不参加でしたよね?
民社党内の主導権を米沢隆・中野寛成氏に握られ、人望もなく、自身の起死回生
をかけたとか何とか言われていますが、自分の支持母体が創価学会と反目しあっ
ていて、自分が新・新党へ参加することはできないなんてこと、はなからわかってたはず。

その後、自民党へ入党したことを見てもはじめから操られていたのでは?っと自分は思います。
752無党派さん:03/09/02 22:02 ID:Ogp4bxV1
大内の選挙区新井がいたから
新進党不参加ってわけじゃないよねえ?
753無党派さん :03/09/03 04:42 ID:MfQpoMP2
>>749
そもそも大内が厚生大臣留任なんて
欲をかかなければ、改新騒動は起きなかった。
大内はA級戦犯。
754匿名希望:03/09/03 22:45 ID:NV3Ykq9K
>>753
>大内はA級戦犯。 ・・・同意します。
755無党派さん:03/09/03 23:48 ID:+88n3z7n
日経田勢の本によると、細川は
「いま北朝鮮へ行ったら金日成に会えるかな」
と言ったそうだ
ちなみに田瀬は細川をボロカスに書いてる

Nステ国会担当の細川隆三って親戚だろ?超似てる
756無党派さん :03/09/04 01:25 ID:N0OPj6cE
>>753
大内に閣僚ポストやるのはいいとして、
勝手に社会党枠を削る神経が理解できない。
新生党と社会党にはパイプがなかったのか?
757匿名希望:03/09/04 20:33 ID:A5krWlxW
>>755
その本、私も一度読んだ事があります。

ttp://www.taka-watch.com/remark70.htm

どうやらその方、風見鶏のような記者さんのようですね。
758無党派さん:03/09/04 20:41 ID:aFVmxJTx
>>757
あの本読んだら細川の問題点が嫌でも分かるでしょう
ああいう人間ですよ、少なくとも褒めちぎる本よりはましかと
759無党派さん:03/09/04 21:03 ID:DIcG9+Ub
細川は軽くてパーで小沢の御輿としては実に具合が良かった
うるさい家老ばかり何人もいて、小姓がいなかったのが
殿としては長続きしなかった原因だろうか
見栄えだけは一級品だっただけに惜しいといえば惜しい
760匿名希望:03/09/04 22:12 ID:A5krWlxW
う〜ん・・・いろいろな意見があると思いますが、やっぱり僕は細川さん、好きです。

細川護煕党首・小沢一郎幹事長の党があればな〜っと(;^0^)。
761無党派さん :03/09/05 02:26 ID:ZLimnEzF
>細川護煕党首・小沢一郎幹事長の党があればな〜っと(;^0^)。

新進党でもこのコンビを見たかった。
762無党派さん :03/09/06 09:10 ID:P3Ll+oyl
知事時代の実績って何?
763匿名希望:03/09/06 14:50 ID:B48mqMJb
発言するときは前レスをよく見てからしたほうが良いと思います。
以前に同じ質問をした人がいますし、それに対する答えも誰かから出ていますから。

764無党派さん:03/09/06 15:14 ID:G8wfj3g9
細川シンパを公言するのならそんなレスを返すより
丁寧に解説してやった方が効果的だと思いますがどうよ
765匿名希望:03/09/06 15:29 ID:B48mqMJb
>>765
おっしゃるとおりですが・・・面倒くさいんで。(;^0^)
766匿名希望:03/09/06 15:57 ID:B48mqMJb
>知事時代の実績って何?
私が本を見たりその頃を知る人たちの話を実際に聞いてみたりして、感じた結果は
成功例6.5:3.5失敗例って具合です。

具体例を挙げて説明しろ!!って言われると、言いたいコトが多すぎて自分の力では上手く表現はできませんが(;^0^)、
従来の知事さんと違ったのは、「行政官」の色より「政治家」の色が強い知事だったようです。
銀座のど真ん中に熊本の物産館を建てたり、『日本一づくり運動』に代表される様々な形による地域おこしや、
県庁の無意味な慣習を壊してもっと風通しをよくしようと務めるなど、行動力のある知事さんだった反面、
決断して推し進めた政策の中でも全てが成功したとは言えず、そのために熊本は一度再建団体一歩手前までおいこまれるなど、
その政治手法を「殿様手法」と揶揄する人もいます。・・・こんなトコで勘弁してください。(;^0^)






767無党派さん:03/09/06 16:20 ID:RgWQekdE
↑まぁ取り敢えずウセロや
768無党派さん :03/09/06 16:26 ID:dGgsiCDp
結局、公共事業がないとダメってことか?>再建団体一歩手前
769無党派さん :03/09/06 16:37 ID:TX+FvrbG
過去レスで細川知事の功績として話題が出てたのは、停留所移動
ぐらいじゃなかったか?
あれでは、あまりまともな説明とは言わないような。

770匿名希望:03/09/06 16:44 ID:B48mqMJb
>>768
公共事業というか、もっと熊本県を知ってもらう為、地域おこしの為に企画した
イベントの中で、思ったほど客足が伸びずに赤字に終わったものや、どうせ建てる
ならばと一風変わった芸術的要素を取り入れた建築物を建てる際に、やはり普通より
多額のコストがかかったことなどが大きな原因だったと聞いています。
771匿名希望:03/09/07 16:44 ID:xYCsWje8
>>763の発言は撤回します。お騒がせしました・・・m(__)m
772無党派さん:03/09/10 23:30 ID:7sCkjmQj
age
773無党派さん:03/09/16 00:49 ID:BZkhrnW8
age
774無党派さん:03/09/20 17:21 ID:2YSPNNQf
age
775無党派さん :03/09/20 18:04 ID:DWyKDbuc
細川(&羽田)内閣で一番(゚Д゚)ハァ?と思ったのは郵政大臣に公明の人間を使ったこと。
怖すぎ。
776無党派さん:03/09/21 14:49 ID:z0sdwuJo
小泉総理が再選された翌日、私は散歩に出かけた。
まだ晩夏だというのに、既に木々の枝に青葉は無く、かさかさと葉が音を立てて
一斉に落ちはじめている。
動物たちの表情には失望と諦めが満ち、植物の葉に溜まった酸性雨が異臭を放っていた。

「人間が自然を慈しむ時代は、終わったのだな」

昨日まである大きな外人宅で飼われていたポチが、狂ったように私に言った。
「そうだよ、これからはこれまで以上に動物と植物が、いや強者と弱者がいがみ
あう時代なんだよ。」
普段は滅多に話に加わらないサルのヤッシーが、ポチの肩に手を置いてにやりと言った。
「空を御覧なさい。粉塵が立ちこめて太陽はかすんでるでしょ。生物に満ち足りた環境
は百害あって一利無し。」


曇り空のなかををカラスが横切っていった
777無党派さん:03/09/22 14:38 ID:wfsC84vj
http://tsnagano.hp.infoseek.co.jp/

田中秀征応援サイト
778無党派さん :03/09/22 16:19 ID:+V+ny+/l
小池&茂木入閣おめでとー\(^ω^\)( /^ω^)/
779無党派さん :03/09/22 19:20 ID:NLNvW93T
小池さんおめでとう。
780無党派さん :03/09/22 19:49 ID:OBbXAfSn
いよいよ自民・民主共に日本新党の時代か
781無党派さん :03/09/22 21:56 ID:cQQZuDug
小池や茂木って細川政権の時に何してた?
782無党派さん :03/09/23 18:42 ID:93yQ7o+g
日本新党出身者としては寺沢以来の入閣か?
783無党派さん:03/09/27 23:16 ID:HIKw6pFr
age
784無党派さん :03/09/27 23:35 ID:L9rb5zYy
細川論文って山田と長浜以外に誰が関わったかわかる?
785無党派さん :03/09/27 23:35 ID:L9rb5zYy
>>782
そう
786無党派さん:03/09/28 00:50 ID:QQNzCNAw
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・政党名を選択して、投票ボタンを押した後に次の4つを選択する画面へ移行します
1、都道府県名
2、選挙区名
3、年齢・性別
4、比例で投票する政党名
全ての項目に必ずお答え下さい

投票所はこちら↓
http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!
自分の選挙区名などが分からない場合はこちらでお調べ下さい↓
http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
787無党派さん:03/09/28 12:56 ID:S51V57aF
総理大臣  管  直人
内務大臣  北川 正恭
司法大臣  江田 五月
外務大臣  鳩山由紀夫
大蔵大臣  藤井 裕久
農林大臣  山岡 賢治
軍需大臣  石井 一    
書記官長  岡田 克也
陸軍大臣  西村 信吾
海軍大臣  西村 信吾
国務大臣  小沢 一郎
国務大臣  藤井 裕久
788無党派さん :03/09/28 19:23 ID:2L8yHJ2S
成田秘書官解任のドタバタでちょっと冷めた。
789無党派さん:03/10/08 05:27 ID:ImeKKmq0
age
790匿名希望:03/10/13 20:15 ID:rOYCLDgV
>>788
成田憲彦秘書官って解任されましたっけ?
791無党派さん:03/10/13 20:18 ID:crOX4Uik
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < ニュース23で筑紫をいじめてやったよ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 切れる、絶叫、話題をそらす、相手の話は聞かない。
    ,.|\、    ' /|、     | これでみんな、私に惨敗。 俺って最高。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \________________
    \ ~\,,/~  /  政党・議員・支持者などへの批判は節度を守ってください
     \/▽\/
792匿名希望:03/10/13 20:18 ID:rOYCLDgV
24日に熊本1区から出馬の民主党公認松野頼久候補の女性決起会に、
佳代子夫人が応援に来るそうです。

熊本日日新聞からの情報。
793無党派さん:03/10/13 20:18 ID:xDd6mUvt
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < ニュース23で筑紫をいじめてやったよ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 切れる、絶叫、話題をそらす、相手の話は聞かない。
    ,.|\、    ' /|、     | これでみんな、私に惨敗。 俺って最高。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \________________
    \ ~\,,/~  /  政党・議員・支持者などへの批判は節度を守ってください
     \/▽\/
794無党派さん :03/10/15 19:03 ID:E+MaFuks
細川もうちょっとTVに出て欲しい
795無党派さん :03/10/16 19:54 ID:Eqco5ISQ
上原国土庁長官がいきなり安保廃棄とか言い出した時点で社会党はダメすぎる。
796ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/18 11:40 ID:kC3VaXV2
_____________________
|      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
|    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
|    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
|   ))ミ彡゙          ミミ彡(
|  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡     よ
|  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ))     わ
|  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡    い
|  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)    「日
|  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ     本」
|    .))|      、,!   l  .|((       を
|      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/     イ乍
|       |\i  ´  /|      ノレ
|     /|\ `──´ /|\    !!
|    / | .|  \ __ _|/  .| | \    ______
|  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ |日本儒教党
|日本の経済赤字が悪化しない為に、先に
|国債赤字の発行限度額に達した、米国を支持します。
|(自民は米軍の飼い犬なので、消費税は上げますが、多分無駄だからです。)
|そして、世界一安全な国にするために、自衛隊を軍隊に昇格、世界を敵にした米国との日米安保を強化し、基地を沖縄に一極集中させます!
797匿名希望:03/10/21 22:51 ID:Ge9J2whW
``殿``の近況です(^0^)

http://www.mainichi.co.jp/news/article/200310/06m/013.html

『一夜亭』にシラク大統領が訪れたのって・・まさか…

http://www.yakimono.net/exhibition/mitearuki/051.html
798匿名希望:03/10/22 23:46 ID:qvC02rH+
スレ違いかもしれませんが…質問です。

94年、村山富市vs海部俊樹の首班指名対決の際、
本会議を欠席又は棄権した議員の名前が分かる人、教えて下さい!!
799無党派さん :03/10/23 01:08 ID:oRIovP/s
知っている限りで

欠席
中曽根康弘(決選投票は出席)

白票
宇野

白票(決選投票)
伊吹
田野瀬
堀之内

他にも何人かいると思う。
800無党派さん:03/10/26 07:59 ID:7CPu3oo2
age
801無党派さん:03/10/31 21:04 ID:c22xjrtb
age
802無党派さん:03/11/03 22:34 ID:uMjmDlO2
age
803無党派さん :03/11/07 01:03 ID:WI0zptYV
元日本新党議員選挙がんがれ
804無党派さん:03/11/07 21:08 ID:0gFwkiN4
殿様万歳
805無党派さん:03/11/08 16:23 ID:sSJqAdhT
manse-
806無党派さん:03/11/09 03:10 ID:+/JZY94h
ファンケルと省エネルックか
807無党派さん:03/11/09 19:13 ID:LzXJOmrR
上智最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
808無党派さん:03/11/09 19:14 ID:/oybSJid
省エネルックわらたね。
809無党派さん:03/11/10 04:03 ID:M+rTWw1j
流星の如く現れて消えた日本新党だけど

ここ出身の人ってまだ国政に居るの?
810無党派さん:03/11/10 04:07 ID:Z9lGtEMm
結構いるよ

荒井聡
五十嵐文彦
枝野幸男
小沢鋭仁
海江田万里
河村たかし
鮫島宗明
長浜博行
野田佳彦
前原誠司
武山百合子
伊藤達也
鴨下一郎
小池百合子
茂木敏充
811無党派さん:03/11/10 04:27 ID:adhavl2K
がんばれ、元新党さきがけ!
812無党派さん :03/11/10 04:53 ID:WhaVxz/i
>>809
閣僚に二人もいるよ>茂木&小池
813無党派さん:03/11/14 05:35 ID:5TaVnkpx
age
814無党派さん:03/11/14 06:52 ID:GIb0TggS
細川内閣内訳 
(新生党55、公明党51、日本新党35、民社党15、社会党70、さきがけ13)

公明、社会で121議席もある。
こんな政策の違うのが集まり、しかも議員の多い党の顔の見えない政権など
うまくいくはずがない。

野党に政権取る気も、力もなかったということだろ。
815無党派さん:03/11/14 07:35 ID:SacgSr+k
>>814
>野党に政権取る気も、力もなかったということだろ。
?政権は取ったから細川内閣でしょ???
ただ、政権を取ることだけが目的で、その後どうするかが
全く考えていなかったというならアタリだ。
816無党派さん:03/11/18 05:25 ID:r/GxUCRJ
age
817無党派さん :03/11/18 17:51 ID:vLogqyXv
小沢以外は政権取る気も、力もなかったというのが正解では?
818無党派さん:03/11/19 08:24 ID:NcIPLzzf
じゃあ、何で当選回数の少ないく、議員数も少ない日本新党やさきがけが看板に来てるわけ?
結局寄せ集めではうまくいかない、政争は続く事を見通して、責任を押し付けたんじゃないの。

小沢が総理大臣になってたとしても、政治生命失ってただろ。
そこそこ大きな政党で、当選回数重ねる方が美味しいんよ。
819無党派さん:03/11/19 13:45 ID:mOhNUl1O
<関連スレ>
【自社さ】村山・橋本政権時代を語る【連立】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068908422/l50
820無党派さん :03/11/19 16:41 ID:UuDujzua
田中秀征って今何してるの?
821 :03/11/19 17:34 ID:CELWRZFq
創価学会の教義とは?

(1)王仏冥合:創価学会の指導者(仏)が世俗社会の指導者(王)になり、合致すること。
(2)折伏(しゃくぶく):折伏(創価学会に信者を勧誘して入信させること)を行えば幸せになれるという教え。
(3)聖教新聞:創価学会の機関紙聖教新聞には、折伏や唱題を行ったので「病気が全快した」とか「職場で出世した」とかの、体験記事が多い。
(4)広宣流布:国民全員を創価学会の信者にしてしまうこと。この広宣流布と王仏冥合を実現するために、公明党が結成された。
(5)破邪顕正:創価学会以外の宗教は邪教であり、排撃しなくてはならないという創価学会の原理。他の宗教(キリスト教・・神道などを否定する)
 また創価学会以外の仏教宗派(日蓮宗・浄土真宗・真言宗など)も邪教である。
(6)折伏経典:創価学会の「信者獲得マニュアル」で、創価学会信者以外は「奇形児が生まれる」とか「仏罰があたる」とされている
(7)F票:創価学会信者以外からの票を獲得すること。F票は、折伏と同様の功徳があるとされている。
(8)池田大作名誉会長:池田大作氏は「仏(ブッダ)」と同一視され、彼の著書は「御書(ブッダが書いた書籍)」と同一視される。
822無党派さん:03/11/21 08:31 ID:Mc0+shoI
>>818
早晩潰れるのを見越して、細川に責任を押し付けたっつうのか?
潰れる、潰れないは、結果論。首班指名のときに分かるわけがない。
823無党派さん:03/11/21 08:33 ID:UgYsM+kn
>>818
細川はともかく最初官房長官は新政党から出す予定だった。
が武村がほとんど押しかけ女房的になった。
小沢はあくまで非自民政権を2,3年は
続ける予定ではあった
824無党派さん:03/11/21 11:08 ID:556nSAdt
押しかけ女房というのはどうかと、
さきがけはもともと日本新党さきがけ会派なわけだし、
細川、武村、田中が密接だからさきがけびいきに見えたんじゃないのか、小沢は。
細川が新生党に傾斜して行きとで合流できなかったわけだし。

細川は、小沢と公明市川ラインが力が強かったり(議員数も多い)、
武村、小沢との争いなど
社会党もいるし、まとめあげるのが大変になって投げ出したということだろ。
825無党派さん :03/11/22 22:35 ID:cLzr3Mp+
党首が官房長官をやったのは失敗だったな。
826無党派さん:03/11/25 00:08 ID:RM90qRgU
嘉門達夫のハンバーガーショップ・国会編を思い出すな
827無党派さん:03/11/30 14:31 ID:fKO7ZipB
age
828無党派さん :03/12/02 02:05 ID:0O/1cEff
大内は邪魔だった
829無党派さん:03/12/02 02:20 ID:mI7NSBFb
1年保たなかったんだっけ?
830無党派さん:03/12/02 17:49 ID:Q7v9OWH0
社会党だ、原因は。
831無党派さん:03/12/02 18:08 ID:fonq996J
小沢は連立を政策で推し進めようとした。
連立政権とは政策ではなくて人間関係、政党間で決まるという常識を
知らなかったのか無視して理想に走ったのか
832無党派さん:03/12/04 01:57 ID:UKt5NzFD
もう1回予算編成やれれば自民党を潰せてた。
そこまでは我慢して連立維持を優先すればよかった
833無党派さん:03/12/04 22:33 ID:8iuIE7Ac
>>828
態度がデカくて「超総理大臣」呼ばわりされてたもんな・・・。>大内
民社党って所詮あんなもんかと思ったよ・・。
834無党派さん:03/12/10 05:36 ID:I/NJqw+o
age
835無党派さん:03/12/14 01:20 ID:vbWKmRF6
小沢はさぁ、「この娑婆は君たちが思っているような娑婆ではない」
ってな派閥の出身だから、上から号令かければついてくると思ってたんだよ
836無党派さん:03/12/17 14:24 ID:ScIB6x7q
age
837無党派さん:03/12/23 23:59 ID:zAceWA2/
age
838匿名希望→無頼派:03/12/24 23:28 ID:cjHh3Hso
記念撮影を中庭で行うことやプロンプターの使用を細川首相に進言した、
細川首相のブレーン三木清氏。
APECの際のあのマフラー姿の細川首相を見て思ったことは、
「細川さんをTVから消さなきゃいけない」。
本人にその意図は無くてもパフォーマンスと言われた細川首相の型破りな行動。
僕は…好きです。(^0^;)
839無党派さん:03/12/26 15:38 ID:/PEe41N1
社会党は根性なし。あのまま連立に残っていれば
94 自民党から離党者がさらに10名ほど出る。
   年末に社民・公明・新党の三党連立体制に移行。
95 参院選で自民惨敗・連立与党勝利・羽田内閣存続
840無党派さん:03/12/26 16:03 ID:+C4jE02i
>>839
あれだけ「下駄の雪」だのなんだの馬鹿にされたら、いつかは堪忍袋の緒が切れるのは当たり前でしょう。
君は君をコケにする奴と一緒に仕事をしたいと思うかい。

小沢は大久保利通を理想としているようだが、大久保を見習って社会党をもう少しおだてて祭りあげときゃー良かったのだ。
大久保利通だって、木戸孝允だの、島津久光だの、適当に祭り上げていたんだし。
841無頼派:03/12/26 20:43 ID:e7DlAVR2
小沢さんの側近平野貞夫さんが著書の中で、細川連立政権を『泡沫の』と表していましたが、
僕は言い得て妙だと思いました。あと一年踏ん張ってくれれば…日本の政治は変わった。
これは衆目の一致する所だと思います。誰の責任か?それは後の人々が、歴史が判断することです。
小沢一郎か?武村正義か?大内啓吾か?日本社会党左派か?意見は分かれるでしょう。
ただ最大の謎はあの泡沫の夢の主役、細川首相が何故退陣したのか?
御自分からあえて語らないのは細川さんの性格なんでしょう。
でも、知りたいですね…。

まだあと150以上カキコみができるのに、勝手に総括しちゃってゴメンなさい(^0^;)
842無頼派:03/12/27 12:37 ID:86W/h0xr
週刊新潮 [新春特大号] 1月1・8日号
新春ワイド 謹賀新年「バカの壁」
{細川元首相}は豪華茶室で{陶芸家}気取り 
843無党派さん:03/12/27 14:38 ID:YmSltDPb
あんまり、詳しくないからわからないのだが
もし、海部があの時当選してたら、
中曽根は新進党、民主党にそのまま残ってたの?
844無党派さん:03/12/27 15:27 ID:Ltr/yCGP
>>843
あのとき、海部が当選していたら、小沢党は与党になっていた。
で、自民党が崩壊していた可能性が大。
よって、どんな政党ができていたかによる。
845無党派さん:03/12/27 18:13 ID:59a9Oacm
あの時の首班指名一回目の投票で海部が一票でも勝ってればね。
たしか20票差くらいだっけか?
村山247?
海部221?
だれか正確な情報を
846あぼーん:あぼーん
あぼーん
847無党派さん:04/01/05 05:08 ID:mFS9j9be
age
848無党派さん:04/01/11 17:36 ID:+YB1BfE0
>>845
鈴木宗男が首班指名で造反してたな
849無党派さん:04/01/17 15:11 ID:b0Sal/eO
さきがけ氏ね
850無党派さん:04/01/20 21:08 ID:au0qk6NC
age
851無党派さん:04/01/29 22:08 ID:fzo/Zqjb
age
852無党派さん:04/02/02 18:19 ID:UV2v/7eN
内閣総理大臣   細川護煕(日本新党)
副総理      (兼)羽田 孜
法務大臣     三ヶ月 章(非議員)
外務大臣     羽田 孜(新生党)
大蔵大臣     藤井裕久(新生党)
文部大臣     赤松良子(非議員)
厚生大臣     大内啓伍(民社党)
農林水産大臣   畑 英次郎(新生党)
通商産業大臣   熊谷 弘(新生党)
運輸大臣     伊藤 茂(社会党)
郵政大臣     神崎武法(公明党)
労働大臣     坂口 力(公明党)
建設大臣     五十嵐広三(社会党)
自治大臣     佐藤観樹(社会党)
内閣官房長官   武村正義(さきがけ)
国家公安委員長 (兼)佐藤観樹
総務庁長官    石田幸四郎(公明党)
北海道開発庁長官上原康助(社会党)
防衛庁長官  ※ 中西啓介(新生党) 平5.12.2− 愛知和男(新生党)
経済企画庁長官 久保田真苗(社会党)
科学技術庁長官 江田五月(社民連)
環境庁長官    広中和歌子(公明党)
沖縄開発庁長官 (兼)上原康助
国土庁長官    (兼)上原康助
国務大臣(政治改革担当)   山花貞夫(社会党)
853無党派さん:04/02/02 18:25 ID:UV2v/7eN
内閣総理大臣  羽田 孜(新生党)
法務大臣 ※ 永野茂門(新生党)平6.5.8− 中井 洽(民社党)
外務大臣   柿澤弘治(自由党)
大蔵大臣   藤井裕久(新生党)
文部大臣   赤松良子(非議員)
厚生大臣   大内啓伍(民社党)
農林水産大臣 加藤六月(新生党)
通商産業大臣  畑 英次郎(新生党)
運輸大臣   二見伸明(公明党)
郵政大臣 日笠勝之(公明党)
労働大臣   鳩山邦夫(改革の会)
建設大臣   森本晃司(公明党)
自治大臣   石井 一(新生党)
内閣官房長官 熊谷 弘(新生党)
国家公安委員長 (兼)石井 一
総務庁長官   石田幸四郎(公明党)
北海道開発庁長官佐藤守良(新生党)
防衛庁長官   神田 厚(民社党)
経済企画庁長官 寺澤芳男(日本新党)
科学技術庁長官 近江巳記夫(公明党)
環境庁長官   浜四津敏子(公明党)
沖縄開発庁長官 (兼)佐藤守良
国土庁長官   左藤 恵(新生党)
854無党派さん:04/02/09 20:27 ID:Bi96XW19
熊谷って細川内閣で通産大臣、羽田内閣で官房長官をやってたんだな。
855無党派さん:04/02/11 20:55 ID:/PkqxolY
age
856無党派さん:04/02/21 07:44 ID:IXfEEqy4
age
857無党派さん:04/02/29 22:40 ID:4wDP8wU6
age
858無党派さん:04/03/04 22:12 ID:9Tz8zgqu
age
859無党派さん:04/03/05 14:52 ID:Auj4gRvj
*週刊新潮 3月11日号 創価学会が竹岡を切れなかった理由
 ・記事スキャンその1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/925.jpg (創価幹部Kが竹岡に資金提供していた事実にも言及)
 ・記事スキャンその2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/926.jpg (YBB恐喝容疑者竹岡(創価幹部)逮捕に際して、公明党神崎への取材も敢行)
*週刊文春 3月11日号 竹岡(創価幹部)が主催していた団体と、浜四津ら公明議員の関係に言及
 ・記事スキャンその1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/923.jpg
 ・記事スキャンその2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/924.jpg
(竹岡は、池田大作氏の自宅に呼ばれたこともあるとのこと〜記事より)
*AERA 創価学会とヤフーBBとの接点
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/927.jpg (ヤフーBB社内に手引きの人物(創価信者)が居て情報漏えいした可能性を示唆)
*週刊ポスト YBB事件と創価学会
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/914.jpg (選挙活動目的に使えるため、YBBの個人情報が盗まれた可能性を示唆)
*週刊朝日 ヤフーBB事件・有名創価学会幹部の正体
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/916.jpg
(竹岡容疑者が現役の幹部として犯行に及んだ事実に言及)
*日刊ゲンダイ 創価学会で盗聴などの工作を行っていた現役幹部竹岡氏がYBB恐喝に関与したことを報道
  記事その1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
  記事その2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

これって、選挙名簿として利用するための創価学会の組織的行動とみてOK?
(住所・氏名・性別・年齢などが判明すれば、替え玉投票なども可能となるし)

1968年の公明党による新宿区集団替え玉投票事件
http://www.weeklypost.com/jp/990716jp/news/news_4.html
http://www.toride.org/study/t103.htm
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E3%80%80%E6%9B%BF%E3%81%88%E7%8E%89%E3%80%80%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&lr=
860無党派さん:04/03/05 21:29 ID:/76fyrcf
しかし、社会党のやつが国家公安委員長やってたとはなぁ>細川政権
警察のトップでしょ。形だけだとしても。
861無党派さん:04/03/06 03:28 ID:bJZizh86
・・・・・・
862無党派さん:04/03/14 21:26 ID:7Z5spRVH
age   
863無党派さん:04/03/15 20:15 ID:++seymnG
創価学会副会長の野崎勲さん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0315/001.html
 野崎勲さん(のざき・いさお=創価学会副会長)は14日、虚血性心不全で死
去、61歳。通夜は17日午後6時、葬儀は18日午前11時から東京都大田区
東海1の3の1の臨海斎場で。喪主は妻和子(よりこ)さん。自宅は公表してい
ない。
 創価学会の政治担当として公明党との窓口の役割を果たした。男子部長当時の
74年には、共産党との相互不干渉や共存を明記した「創共協定」の作成や交渉
にたずさわった。
 非自民の細川連立政権の発足や新進党結党など、一連の政界再編の過程でも影
響力を発揮した。

野崎勲氏=創価学会副会長
http://www.yomiuri.co.jp/obit/news/20040315zz01.htm
 野崎勲氏(のざき・いさお=創価学会副会長)14日、虚血性心不全で死去。
61歳。告別式は18日午前11時、東京都大田区東海1の3の1臨海斎場。喪
主は妻、和子(よりこ)さん。
 2003年9月から聖教新聞社の主筆を務めていた。
864無党派さん:04/03/16 13:17 ID:93cInfWz
文芸春秋に武村が寄稿してるね
何か「小沢一郎にやられた」とかいうやつ。

どうだった?
865無党派さん:04/03/18 23:45 ID:3y2+sM2o
>>864
タイトルだけ編集部がつけたみたいで、タイトルは過激だが、
中身は別になんてことない話。別に小沢批判もしてないし。
正直、中身とタイトルが全然あってない(笑)
866無党派さん:04/03/19 17:46 ID:H3FgKuUf
>>865
そうか、春秋も必s(略
867無党派さん:04/03/19 22:11 ID:m/sZgzWC
age
868無党派さん:04/03/20 04:01 ID:fxXntrBw
>>762
現役知事としてスキーで国体出場。
現役知事として映画にも出演。
以上
869無党派さん:04/03/28 03:53 ID:M/KwNxc6
http://ahiru.zive.net/joyful/img/984.mpg
野上じゅん子(公明)議員
(約14MB)URLを右クリックして、対象にファイルを保存で、ダウンロード保存できます

http://www5b.biglobe.ne.jp/~j-nogami/
野上じゅん子HP

http://www.gikai.metro.tokyo.jp/giinmeibo16/k10a077.htm
野上議員が公開している「電話番号」など

同調して笑っているのは、中村明彦議員(民主党)
http://park12.wakwak.com/~nakamura-akihiko/purofiru.htm

都議会民主党は、創価の犬ですか?

http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/kao/1079809679/222-


870無党派さん:04/03/28 21:21 ID:eJYjpwl2
age
871無党派さん:04/03/28 21:35 ID:nG9YVNzl
ニュースステーションでおととい、細川元総理の映像が出てたね。
陶芸家になってたし。
田中派参院議員⇒熊本県知事⇒日本新党代表⇒総理
872無党派さん:04/04/05 22:25 ID:Yx11l5yo
age
873無党派:04/04/06 17:34 ID:Fnk+sGtl
先日はニュースステーション。
昨日はNTVのマジックの番組。

最近、“殿”の露出が多いのはなんでだろ〜??\(^0^;)/
874無党派さん:04/04/14 20:45 ID:oM9GhxjU
age
875無党派さん:04/04/22 16:18 ID:MMod7dFP
千田稔「華族事件録」(新人物往来社、2002)pp.342によると、細川護煕の実父の細川護貞は
学習院在学中に酒井忠博伯爵と男色関係を結び、当時の不良団「百足」に恐喝されて
数千円を支払ったことがあるらしい
876無党派さん:04/04/23 13:08 ID:AgNvzfKS
志村けん総理大臣
877無党派さん:04/05/03 05:46 ID:wswDD1yj
公務犬になった翌日、私は同僚の田中君とともに出勤した。
もう冬だというのに木は青々としている。
同じ公務犬たちの表情は希望と活気に満ち、勤務時間中のソフトボールで遊ぶ同僚の額から流れる汗が太陽光を反射していた。

「自分で自分の食い扶持を稼ぐ生活は終わったのだな」
昨日まで民間に勤めていた斎藤君が、ほっとしたように僕たち二人に言った。
「そうだ、これからは犬が人に寄生する生活なんだよ」
普段は滅多に仕事をしない田中君が、斎藤君の肩に手を置いて優しく言った。
「犬という字を思い浮かべて見ましょう。人を抑えつけた上に虫が載っているでしょう」
ちょうど出勤してきたばかりの、髪型が公務員カットの中年男がそう言って微笑んだ。

別の小僧公務犬は予算で購入したパソコンを自宅に持ち帰り、カラ出張で浮かせた金で温泉宿を予約した。
「人のためにする仕事はもう不要だ。これからは日本中に寄生虫の声を響かせよう」
公務犬らしい世間知らずの表情で小僧は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
878無党派さん:04/05/05 21:41 ID:FxfZFrzj
未納総理だった内閣
民主・羽田氏が9年未加入 首相当時も保険料未納
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=pol&NWID=2004050501003748
879無党派さん:04/05/05 22:06 ID:HxreUU01
   ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|   | 
  .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i  | 
  .|'ー .ノ  'ー-‐'     ).| < 孜のやろう( ゚Д゚)ゴルァ!! …ウッ
  |  ノ(、_,、_)\     ノ   .| どいつもこいつも・・
  |.    ___  \    |_   |  俺様の心臓が何個あっても足りやしねえ
  .|  くェェュュゝ    /|:.    | 
   ヽ  ー--‐     //:::::::::: : | 
   /\___  / /::::::::::::::: \________________ 
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
880無党派さん:04/05/07 13:33 ID:XD/VkhOV

■049:羽田さんに望むこと
戦争と統制社会だけはイヤです。障害者だけ新しい歴史教科書を使わせるなんて、
やり方がきたな過ぎる。石原慎太郎を総理に、なんて一般庶民は本当のところは
望んじゃいませんよ!!
羽田さん、お願いですから小沢さんと芯の通った政治をもう一度、やって下さい。

(8月9日・東京都江東区・20歳・学生)

■羽田 孜からの返答:
石原さんも面白い勝手気ままな発言を繰り返えしていますが、残念ですが国政に
あっては参・衆25年の間、ほとんど足跡を残してこられませんでした。エネルギーや
他の資源も殆ど無い日本は、他の国の理解なくして存立することはありません。
そのためには過去に思いを致し、未来を開く姿勢が大切です。
小泉さん、石原さんにその意思があるのか疑問です。

http://www.t-hata.net/reply/2001/q_049.html
881無党派さん:04/05/07 13:35 ID:uZUBxUMS
半袖ジャケットだけはダサっ。
882無党派さん:04/05/07 23:33 ID:o2ps0NJk
菅さんヤメちゃうのかなぁ。。
でもキャンキャン騒いでる人達、後は誰にするんだろう??
由紀夫さんも羽田さんも未納。
小沢さん?…新進党のイメージが強過ぎじゃないかなぁ。。
仙谷さんは知名度低いし。。
結局岡田さんか前原さんに落ち着くのかなぁ。。
大穴で真紀子さん!!…これも諸刃の剣。。

同じ諸刃の剣なら、いっそのこと細川さんが再登板すれば良いのに。
でも殿のことだから、年金払ってなさそう。。
883無党派さん:04/05/14 18:47 ID:6ey5Aa2w
非自民小沢政権誕生?
884無党派さん:04/05/16 09:23 ID:PjPSfK/I
この政権でよく分からないのが、衆議院の選挙制度変更。
自民党は野党とはいえ衆議院第一党だったんだから、小選挙区では反自民側不利なのは、
火を見るより明らかだったはず(公明党も反自民だった)。

比例代表を中心にするべきだったと思うんだけどな。
885無党派さん:04/05/17 02:56 ID:t0c5kvyQ
>>884
与党のまま新・新党(後の新進党)を作れば連立与党側が勝つと読んでたわけですよ。
一・一ラインは。実際与党のまま総選挙になだれ込んだら、
自民からの離党者はもっと増えたろうから、勝ってたかも知れん。
886無党派さん:04/05/18 07:51 ID:CZ7lKDfF
今から見るとわからないだろうが当時は小選挙区導入だけでもう確実に政権交代が起きると
国全体で推進していた。
比例中心だと自民党が不利でそもそも飲まないし。
887無党派さん:04/05/18 08:25 ID:LhaaVvfG
羽田さん元気そうだな。
首相は無理としても、もう一花咲かせて欲しいな。
最高顧問とかじゃなくて、なんか特命プロジェクトの座長とかで・・・
(菅も代表や総理には向くとは思わんが、厚生大臣の時のように
特命プロジェクトの座長なんかやったらこれからでも活躍できそうだが)
888test:04/05/21 22:18 ID:sm4+2bnM
test
889無党派さん:04/05/22 16:54 ID:d/And3qf
小沢一郎路線VS武村正義路線。
本にもなったけど当時この二人それぞれが唱えていた路線が、
政界再編&二大政党制への対立軸に今でも成り得ると思う。
その間に立つ役割を果たすことが唯一できたのが細川さん。

あの93年の総選挙。
与党第一党自民党は過半数割れを起こしたものの現有議席確保。
野党第一党社会党は現有議席割れの惨敗。
憲政の常道からいって細川首班の自民党日本新党の連立政権が良かった。
そうなっていれば日本は変わったハズ。。。

890無党派さん:04/05/22 17:04 ID:/rzX/u07
経済政策でみれば
小沢藤井+小泉路線と、加藤(旧宮沢派)+細川+管らに二分できる。
いまは立場の近い前二者のあいだで「二大政党制」を唱えてる状態。
891無党派さん:04/05/23 01:10 ID:2WXjf/mL
>>889
憲政の常道ってのは第一党から総理を出すべきじゃ・・・

最近、このスレ寂しいんで
もし、「自民・日本新・さきがけの連立政権が成立」していたら
どうなってたと思います???
892無党派さん:04/05/23 01:19 ID:yR1808Lp
>>891
そんなに変わらないような気がするが。
社会党と日本新党の役割が逆転しただけで。
菅は、どんな連立でも台頭してきたと思うし。
日本新党さきがけは、鳩山が小沢に誘われて
新新党作って、大半のメンバーを奪われて終了。

公明がいずれ自民に取り込まれるのも時間の問題かと。
893無党派さん:04/05/23 10:03 ID:2WXjf/mL
さきがけや日本新党が「新自由クラブ」並に終わってしまう
可能性もあったのでは。
まぁ、小沢の力は今よりも弱っていただろう。

それとも、非自民政権の幻がないぶん、死に物狂いになってたか??
894無党派さん:04/05/23 10:23 ID:5enxftNY
>>891
> 憲政の常道ってのは第一党から総理を出すべきじゃ・・・
本筋はそうですが。。
あの時自民党は議席の過半数以上の候補者を立てたのにも関わらず、
過半数を回復することはできなかった。
でも改選議席数より若干多い議席を確保した。
日本新党は議席ゼロから一気に30議席以上を伸ばした。
憲政の常道からいえば自民・日本新党(+新党さきがけ)の連立政権を、
国民は望んでいたと考えるのが自然だったと思います。
当時北川前三重県知事や武村氏が後藤田正晴首班で動いていたそうですが、
それよりも細川首班で同じ方向で動いておけば上手く行ったのではないかと。
後に村山首班なんてトンデモない(笑)ことを考えつく頭があったのならば、
何故誰も細川首班を思いつかなかったのかと。
当時離党していた竹下元首相を復党させるなど全く時勢を読まない行動をとるなど、
豪腕?当時の梶山幹事長全く何を考えていたのでしょうかね。(^-^;)
895無党派さん:04/05/23 10:26 ID:Hhsndp6O
あんた何を言ってるんだ
896無党派さん:04/05/23 10:28 ID:Hhsndp6O
>>894
後世から見れば細川首班が当たり前のように見えるけど
あの選挙直後に一切そんな話は出なかった。
そこで小沢がぶち上げたのが細川首班。それに国民がわっと飛びついた。
自民党の中にはひとりも他党の党首を担ぐなんて考えはないわけですよ。
897無党派さん:04/05/23 10:29 ID:Hhsndp6O
つまり小沢の発想が異常だったわけです。武村もそれには驚いた
898無党派さん:04/05/25 23:58 ID:6O6E07no
>>887
ふと思ったんですがこの板、
何だか訳がワカランどうでもいい議員のスレや、
ひいては海部元首相のスレもあるのに、
何故に羽田さんのスレはないんですか(?_?)
少なくとも海部元首相よりは今もマスコミによく登場するし、
政界(特に野党共闘・民主党内)での影響力もあると思うんですが。。
899無党派さん:04/05/26 00:00 ID:KISReJsM
>>898
スレ立てよろしく。
900無党派さん:04/06/04 17:34 ID:UIEE9nPi
900get
901無党派さん:04/06/07 19:47 ID:/HNrRCKn
 細川内閣といえば、公明党のデージンが生まれたんだよな。
池田大作はデージンを子分扱いするつもりだったらしい。
902無党派さん:04/06/08 00:22 ID:Z1RRBg4l

ここで再び、政界再編を考える
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/giin/1086583540/l50
903無党派さん:04/06/08 00:22 ID:Rs61G07r
細川退陣の引き金を引いたコロムビア・トップも帰らぬ人に
904無党派さん:04/06/08 09:12 ID:0c7CpFEt
きよしも引退だしね
>>903
905無党派さん :04/06/09 02:09 ID:zzoBFKhA
全て武村が悪い
906無党派さん:04/06/11 00:56 ID:obyCF5Lu
事にしたい・・・・
907無党派さん:04/06/11 15:07 ID:BimP5z5x
米沢ってこの時何してたんだっけ?
96年だかの総選挙で土下座してた姿はよく覚えてるんだが。
908無党派さん:04/06/11 16:15 ID:nmTbVzyi
大内も悪かった
909無党派さん:04/06/11 17:28 ID:/vLGTqUZ
>>907
大内は完全に民社党内から相手にされなくなってて
細川の次の政権では閣僚枠からはずされる事になってた。
そこで改新を作って改新枠で自分が残ろうとした。
民社党内は大内外しが始まって米沢が事実上のットップだったよう名感じだて
910無党派さん:04/06/18 19:21 ID:wuwnd2JK
米沢の土下座の経緯潮騒きぼんぬ
911無党派さん:04/06/27 20:38 ID:zigfm2jX
age
912無党派さん:04/07/03 00:44 ID:9R7zj9Wt
age
913無党派さん:04/07/06 15:45 ID:TKyZLY4Q
age
914無党派さん:04/07/06 15:55 ID:hiQtCoAp
>>909
大内は立正と創価が対立したからだろ。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:49 ID:k+k5haD7
非自民政権再び‥
916名無し:04/07/13 17:48 ID:a4rY4+jN
七月一日付毎日新聞より文章転載。

還暦を機に永田町を去った元首相の細川護煕さん(66)。
世はコイズミ政治の是非を問う参院選の真っただ中だが、われ関せず、
好きなロクロをひく日々らしい。
「晴耕雨読」の殿を神奈川県湯河原町の庵(いおり)に訪ねた。

「あっ、ホソカワです」。
そう自己紹介されても、ぴんと来なかった。
なにせ下着?の半そでシャツに首から手ぬぐいぶらさげ、下町のおっさんそのもの。
JR湯河原駅からタクシーで15分ほど、温泉街を抜けたところにある細川邸「不東庵(ふとうあん)」。
玄関に出てきたその人が元首相とは気づかなかった。

「ハハハ、これ、ここでの制服ですから」。
もともと母方の祖父、近衛文麿が手術後の保養のために建てた別荘で、
1998年に政界を引退してすぐ、移り住んだ。
「晴耕雨読はあこがれ。
陶淵明の文、帰去来辞(ききょらいのじ)なんかに影響されて。
ただ本を読むっていうんじゃなく、汗をかく。
熊本県知事を辞めたとき、県庁の幹部や記者クラブのみなさんがクワやスキをくれましてね。
いま、日の目をみてますよ」
917無党派さん:04/07/13 18:01 ID:c1cXxcXp
こいつは首相辞めた直後も議員辞職を狙っていたからな
918名無し:04/07/13 18:06 ID:a4rY4+jN
せっせと庭や近所でキュウリやトマト、インゲンなどを育てていたが、
それでは飽き足らず、プロの畑を譲ってもらって「耕」を充実させるというのだから、
凝り性のおっさんである。
「家内は、あご百姓、口ばっかりってからかうんですが(笑い)」。
外国元首が来日すれば、宮中晩さん会に呼ばれるが断っている。
新聞はとっていないし、テレビも見ない。

「だから、近所の人がやってきて、昨日、ジャイアンツ勝ったよ!って知らせてくれたり。
あいにくどこのファンでもないんですがね。
兼好法師も京都の修学院に隠棲(いんせい)したけれど、人里からそう遠くない。
ほどよい距離なんです。仙人になっちゃしょうがないし」

いまの殿にとって、生活の中心はあくまで作陶である。
すでに陶芸家で名が通る。文武両道の細川家のDNA?「先祖に自分で茶碗(ちゃわん)をつくったり、天下をとったものはおりませんよ」。
個展では茶碗ひとつに30万円から80万円の値がつく。
「評価いただいているようで。
プレミアムがあるとすれば、お茶席で細川の茶碗だって言えば話題になりますから」

その工房、そして茶室は赤瀬川原平さんの仲間で、
東大で建築を教えている藤森照信さんの手になるものだった。
遊び心いっぱいのモダンな空間。
「この柱なんか私が削りましてね」。少年のようである。
だが、工房の窯で立ち上る炎をものともせず楽茶碗を焼く姿は鬼気迫るものがあった。

母屋の書斎に通された。昭和初期のにおいがする。
縁側の籐(とう)のいすに体を沈め、本のページをくりはじめた。
「いい具合でしょ。近衛文麿が愛用していました」。座ってみると、ゆったりとして、
それでいてしゃんとする。
「内村鑑三の『代表的日本人』を読み返していまして。近江聖人といわれた中江藤樹に関心があるんです」

919名無し:04/07/13 18:53 ID:a4rY4+jN
何かを言わんとしている。そこで、かねての疑問をぶつけた。
なぜ、永田町に愛想をつかしたんです?
「議論が大学生レベルになって。テレビに出て、口で言い負かせばいいんだみたいな。
そのくせ右往左往して。本を読まないでしょ。
大平正芳さんを思い出しますね。大蔵大臣のとき、私は政務次官をしていましたが、いまから虎ノ門の本屋に行くからついて来いって、しょっちゅうで。
牛のように無口でしたが、言葉の重さ、沈黙の意味をご存じでした」

最近、上梓(じょうし)した「不東庵日常」(小学館)の巻末に「私の残生100冊」と銘打った読書リストを掲げている。スノッブな殿のこと、中国の史書や宗教、哲学書ばかりである。
「『鞍馬天狗』なんか入れておけばよかったかなあ(笑い)。リーダー論は読みますね。中国の政治家、王安石は改革志向でいろいろやったけど、引きずり下ろされる。
私は彼の晩年の心境にひかれるんです。遠い人とは思えない、察することができるんです。」

ご本人は60歳での政界引退は既定路線、と淡々としているが、無念はあるに違いない。その後、日本は大迷走を続ける。
そして、変人宰相・小泉純一郎首相が登場する。小泉評はいかがなもんで。
「以前は仲良かったんですがね。勉強会もやってて。
周辺から会ってアドバイスしてやってくれないかって話もあったんですが、ご免こうむった。言っても聞かんだろうし。
多国籍軍の問題にしたって大変なことですよ、憲法の根幹にかかわる。心配でたまらんですね。
この国をどうするつもりなのか。落ち着いてものを考え、どっしり構えてやってもらいたいですね」

そんな細川さんを先輩の元首相が訪ねている。「2、3カ月前でしたか、中曽根(康弘)さんが、どうしても会いたいと。
新聞も読まぬ男ですからと申し上げたんですが、温泉に泊まりに行くからとおっしゃって。難しい話は出ませんでしたが、小泉君は困ったものだね、と憂いておられました」

920無党派さん:04/07/13 18:57 ID:YyOjjUrA
細川この前テレビに出ていたら肩書きは陶芸家になってたなwwwwwwwwww
921名無し:04/07/13 18:57 ID:a4rY4+jN
どうやら、細川さん、心静かにロクロをひいているわけでもなさそうである。「塾をやりたいんですよ」。
満を持したかのように語りだした。「小学生でも高校生でも望みのありそうなのを5、6人集めて。
人間としてのバックボーンになるものだけを教える。『論語』なんて読ませなくても、門から入ってきて、落ちているごみを拾うかどうか見ているだけでいい。
それが教育でしょ。松下政経塾?あれがいまの大学生政治の象徴ですよ。
日本新党は彼らに依存したけど、サムライがいなかった。サムライを育てなきゃいかん」

日本新党をつくったとき、細川さんは言っている。<荒海に漕(こ)ぎだしていく小舟の舳先(へさき)に立ち上がり、難破することをも恐れずに、今や失われかけている理想主義の旗を掲げて、私は敢(あ)えて確たる見通しも持ちえないままに船出したいと思う>
(「自由社会連合」結党宣言、「文芸春秋」92年6月号)

寺子屋スタイルの「細川塾」でもって、難破船を再び、漕ぎだすつもりなのか。駅まで送っていきましょうと、細川さんが乗ってきたのはなんと軽トラックだった。
「湯河原のロールスロイスですよ。ボディーに細川茶碗とでもペイントしましょうかね」。湯煙ならぬ、けむに巻くおっさんであった。
922名無し:04/07/15 17:04 ID:F02b3EPi
〜大正のデイムラーから現代のアルファロメオへ〜

祖父細川護立は最後の殿様と呼ばれた大変ハイカラな人で、ずいぶん早く、
1915年(大正四年)にクルマを手に入れたそうです。それまで二頭立ての馬車だったそうですが、
馬屋が車庫になったと父から聞きました。最初のクルマはデイムラーで、
ヤナセからスカウトした運転手がついてきました。当時、
運転が出来る人は大変少なかったのではないかと思います。彼は英国紳士ばりのジェントルマンで、
私の学生の頃まで生きていました。祖父自身もそのクルマが来た頃に、
小石川の老松町にあった屋敷の中を乗り回していたそうです。当時の敷地は5万坪ぐらいあったと聞いています。
おそらく、その頃は運転免許など正式に取る必要はなかったのでしょうね(笑)。
それから数年経って、ビュイック、その後、パッカード、モーリス、オースチン、ダッジ、スチュードベーカーなどが来て、
フォードが祖父の最後のクルマでした。私はパッカードの頃からなんとなく憶えています。
祖父がどこかに行く時に、よく連れていってもらいましたから、
それぞれのクルマは大体憶えてますね。
923名無し:04/07/16 23:22 ID:JazlVJbP
軽井沢に初めてクルマを乗り入れたのも祖父だったとのことです。軽井沢に別荘を建てた頃は、
地元の人は別として、他には家がなかったらしいです。
そういう時代ですから、敷地も広大で何万坪もあり、
並木道が150mくらい、門から家までも同じくらいありました。
その中を祖父はクルマで走り回っていたということです。父も運転させてもらったことがあると言っていましたから、
よき時代だったんですね。母方の祖父(近衛文麿)のクルマにもよく軽井沢まで乗せていってもらいましたが、
碓氷峠などは道が悪くて、ヘドを吐いたりさんざんな目にあったのを憶えています(笑)。
924名無し:04/07/16 23:27 ID:JazlVJbP
私が運転免許を取ったのは、1963年に朝日新聞社に入社してから。
新聞社に入ると皆、無線と運転の免許を取らされたのです。
私は同期生の中では一番早く、最短時間で運転免許を取りました。
少し運動神経がよかったのとその前に別荘の庭などで十分練習していたことも役立ったのかもしれません。あまり大きな声じゃいえないけれども(笑)。
新聞社にいたのは1968年までですが、初めの頃はブルーバードに乗っていました。
最初の赴任地の鹿児島から東京の社会部に帰ってから、フォルクス・ワーゲンのカブトムシに替えました。
政治家になってからは、熊本の方に頻繁に帰るものですから、
後援会の人がいつもクルマを用立ててくれました。セドリックやクラウン、
それからしばらくして、自前ではスカイラインにも乗っていたかな。
熊本県知事の頃は、県内にホンダの工場があるということもあって、
相当数の公用車をホンダ車に替え、自分でもしばらくレジェンドに乗っていました。
途中からセルシオに替え、長い間乗っていて廃車にしたのは最近です。
セルシオは乗りやすくて、仕事で乗るなら一番いいクルマでしたね。
知事8年で東京に戻ってきてからは、行革審や日本新党の旗揚げなどで忙しくしていましたが、
その頃はプジョー605。非常にシンプルで乗りやすいクルマでした。
その後アウディのV8、しばらくしてからシトロエンのXMに替わって…。
92年から98年までの6年間はそんなところですかね。政治家を辞めてからは、
アウディ・クアトロ、BMWの330 iなど。最近はやっぱりカーブが多い箱根の山を走ることが多いものですから、
アルファロメオ156Tiに替えました。とても乗りやすくて、
個人的にはBMWよりはこっちの方が好きです。6000?回転の高回転でシフトしながら走る楽しみがあり気に入ってます。
925名無し:04/07/16 23:36 ID:JazlVJbP
クルマの走らせ方は、私は慎重に運転してるつもりなんですが、
人からはずいぶん速いといわれますね。そんなことはないと思うんですけれど。
他のクルマと競争するようなことはありません。特にもう最近はね、
やっぱり、元総理が捕まったんじゃね(笑)。何度か失敗もやってましてね。
一度は青山で、駐車違反で捕まったことがあります。
夜中の12時ぐらいに警察署に出頭したら、宿直のお巡りさんが「おやまあ、殿様がいらっしゃいました!何事でございますか」というんですよ(笑)
「いや実は、かくかくしかじかで」と言ったら、「それはそれは、お気の毒でございました。実は、私もこの同僚も熊本の出身なんです」じゃあ許してくれるかと思ったら、
なかなかそうはいかない。もうひとりの人がどこか別の県の人で(笑)「あの人がいなきゃ何とかするんですけど」なんて冗談いいながら、
結局1万5千円罰金取られて、減点2だったかな(笑)…。
クルマに対するこだわりは、それほど特別なものではありませんが、
ただ、現在は自分で運転することが多いですから、アルファロメオのように、
やはり気軽にスポーティに乗れるクルマ、運転してる実感があるクルマがいいですね。
926無党派さん:04/07/17 17:18 ID:QOqWFqbj
age
927名無し:04/07/19 23:18 ID:D/M+/8CS
細川護熙元総理 熊本市で出版記念のトークショー
ttp://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=2489
細川元首相に聞く
ttp://www.rkk.co.jp/news-i/index.html
928無党派さん:04/07/19 23:58 ID:D/M+/8CS
age
929無党派さん:04/07/20 09:18 ID:Q3lgk9rs
age
930無党派さん:04/07/20 17:30 ID:Q3lgk9rs
細川元首相 「自分らしい生き方」を講演と作品展で紹介 熊本市
ttp://kumanichi.com/news/local/main/200407/20040720000022.htm
931無党派さん:04/07/20 23:08 ID:Q3lgk9rs
age
932無党派さん:04/07/21 15:36 ID:89QcUL9l
age
933無党派さん:04/07/21 15:44 ID:EAj+HE5s
政権交代が無いと、政権政党に企業からの政治献金が集中し
金を貰う手前、どうしても企業(例えば日歯連)などと
癒着してしまうので、政権交代は規制緩和などにも、必要
と言われている。
934無党派さん:04/07/21 16:36 ID:03HnFgjl
日歯連の献金は民主も自民も貰ってるよ。
935無党派さん:04/07/22 00:25 ID:/z8tpXwD
>>934
で?
936名無し:04/07/22 10:34 ID:lcc86xxU
松田喬和の「政治のいろは」

政治の“いろは”:キーマンは細川元首相

参院選は中盤戦を迎えている。当初は楽勝ムードに覆われていた自民党に、アゲンストの風が吹いている。
今週の「週刊新潮」(7月8日号)などは「自民党41民主党53議席!『小泉退陣』は決定的という『極秘調査』の衝撃!」と、早々に報道している。 
投票率や無党派層の動向など不確定要因が多く、各党の勝敗を現段階で正確に予測することはきわめて難しい。
しかし、年金やイラクでの自衛隊の多国籍軍への参加問題などで、自民党は守勢にまわっていることはたしかだ。
6年前の参院選では橋本龍太郎首相が、敗北の責任を取り退陣した。仮に今回、こうした事態に陥ったと想定してみよう。
小泉純一郎首相の強みの一つはライバル不在。それだけに、ポスト小泉の選定には、相当な混乱が予想される。
自民党の大敗は、民主党の大飛躍を意味している。だが、憲法問題などで党内の確執も増し、政界再編の動きも活発化するだろう。
しかし、政界再編を進めるに、相当なリーダーシップが欠かせない。カリスマ性を備えたトップが必要だ。
自民党は小泉首相以外には人材不足だ。民主党の小沢一郎前代表代行の豪腕振りは定評があるが、同時に反発も強い。
今後の政局をめぐり、頭の体操を繰り返したところ、毎日新聞の夕刊(7月1日)に掲載された特集記事が目に飛び込んできた。

937名無し:04/07/22 10:35 ID:lcc86xxU
カリスマ性といえば、首相経験者が思い当たった。今なお議員バッチをつけているのは、海部俊樹、羽田孜、橋本、それに森喜朗の4氏。
いずれも退陣時に負った政治的傷は深く、カムバックの可能性はほとんどない。ノーバッチ組の鈴木善幸、中曽根康弘、宮沢喜一、村山富市各氏も高齢ですでに枠外である。
唯一の例外は細川護熙氏だろう。66歳と政治家としてはまだまだ壮年期だ。
突然の首相退陣、還暦を契機にした政界引退の真相は依然なぞのままだが、いずれもが致命傷になってはいない。

「毎日」によると、細川氏は湯河原温泉(神奈川県)で晴耕雨読の生活を送っている。焼き物に精を出し、茶碗一つで30万円とか60万円の値が付く。
新聞も、テレビにも接していないというが、こんな生臭い話も口にしている。

「2、3カ月前でしたか、中曽根さんがどうしても会いたいと。新聞も読まぬ男ですからと申し上げたたんですが、温泉に泊まりに行くからとおっしゃって。
 難しい話は出ませんでしたが、小泉君は困ったものだね、と憂いておられました」
「(小泉首相とは)以前は仲良かったですがね。周辺から会ってアドバイスしてやってくれないかって話もあったんですが、ご免こうむった。いっても聞かんだろうし。
 多国籍軍の問題にしたって大変なことですよ、憲法の根幹にかかわる」

政界再編期のキーマンになることに、まんざらでもないと見た。細川氏に再登場を促す場面が訪れるのか。
すべては、11日の参院選の結果にかかっている。
938無党派さん:04/07/22 12:42 ID:Wr38w4L8
ドゴール式の復活がしたいんだってさ・・・
そこまで国民に見破られてんのに・・
近衛の爺さんのときとは時代が違うんだよ時代が
939無党派さん:04/07/22 12:44 ID:qYehSrdm
元祖支持率70%男の細川に小泉にことをじっくり聞いてみたいものだな。
940無党派さん:04/07/22 12:49 ID:XXEnYSqC
>>939
細川は、六本木の旧防衛庁前のキャバクラによく出没しているから、本人に
聞いてみろ。ただその店、俺も行ったことがあるが2時間ちょっといて6万
くらい取られた。
941名無し:04/07/22 13:10 ID:lcc86xxU
漏れはイパーン人だから何だかよく分からんが、本人にその気が全く無くて、
周りがあたかも本人から聞いたかのように無いことを、面白おかしく勝手に言ってるだけかと。
今さら政界復帰するほど殿はバカじゃないぞ。
942無党派さん:04/07/27 21:46 ID:+tImabpw
次期衆議院選挙は
細川護煕、田中秀征
の動向が注目される。

政界再編のキーマンかも
943無党派さん:04/07/28 01:52 ID:HAskaWV4
って03年の時も言ってなかったか??
944無党派さん:04/07/28 02:02 ID:oC82YAez
殿が引退した直後、どっかの評論家が「親父が死んだら政界復帰もありうる」みたいなことを
言ってた記憶があるんだが、親父はマダ生きてるの?
945無党派さん:04/07/28 08:03 ID:Dt26LfAM
>>944
親父は生きてるよ
親父がねえ、殿に「これ以上政治活動を続けたら細川家の財産を一切やらん」と言ってるという話がある。それで身動きが取れない説
946無党派さん:04/07/28 18:15 ID:RLlbzQCK
>>898  の者です。
【省エネ】羽田孜元首相【バスの運ちゃん】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1091005877/
作りました(笑)ので孜ちゃんの話題はコチラでどうぞ。
947:04/08/04 00:30 ID:CW60+lwK
>>845

村山富市君241票
海部俊樹君220票
不破哲三君15票
河野洋平君5票
無効23票
948無党派さん:04/08/06 11:58 ID:P0CizjsV
殿の恩人である四元義隆さんが亡くなられましたね。
949無党派さん:04/08/06 12:01 ID:AyQo6pPa
チャンコロなまいき、いくら小泉が靖国参拝してるからって
それとこれは、別ジャン。。


950某キチガイスレのテンプより:04/08/06 12:20 ID:qIR+NCEX
●このスレの厨

・アンチ小泉で細川政権・村山政権の失態と失敗を知らない若造


あの「ヤスツ様」の定義ですけど、村山内閣は実質自民党政権だし
細川内閣は「何が失敗」なのか触れていないことが笑えますな。
(すくなくても政策的な失敗はない。国民福祉税は今考えれば
はやめにやっておけばいい政策だし)

「まともに批判して解党に詰まったらネタスレとごまかす」連中のほうがよっぽど
厨だと思いますけどどうでしょう?
951無党派さん:04/08/06 12:27 ID:9X6OzrRY
>>950
わかって書いてるんなら悪質だな。でも、ありゃどうしようもないでしょ。ほっとけほっとけ。
952無党派さん:04/08/06 14:24 ID:FsXfdFv6
>>951
ま、連中のことですから
「戦争被害への謝罪決議」
「コメミニマムアクセス化(関税化は先延ばしできたのに)」
でもあげるでしょうかねえ。

953無党派さん:04/08/06 22:23 ID:QlrziuHt
>947
なんだ? 「無効23票」って?
954無党派さん:04/08/06 22:39 ID:6yDy4IrR
細川の失敗は就任会見で侵略戦争だと言ってしまった事と
政治改革で自民と手打ちした事と海外米は入れさせないと
言ったのに翻してブレンド米を入れた事等いくらでもあるだろうが。
955無党派さん:04/08/06 22:43 ID:6yDy4IrR
後細川をやめさせた原因の片棒をこないだ死んだトップと引退したきよしが
担いでたな
956無党派さん:04/08/06 22:46 ID:Y1Wg7Nlv
細川が経済摩擦の時、アメリカの提案を断ってから、東南アジアの国国がNOをいいまくりです。
957無党派さん:04/08/06 22:47 ID:6yDy4IrR
確かにあれは酷かったな
958無党派さん:04/08/06 22:49 ID:O0mCCZpb
細川護貞って今いくつ?
959無党派さん:04/08/06 22:52 ID:6yDy4IrR
細川は俺の中じゃ尊敬する政治家の一人だな
960無党派さん:04/08/06 23:29 ID:QlrziuHt
あれだけあっけなく総理を投げ出したのはさすが殿様。あっぱれ。
961無党派さん:04/08/06 23:33 ID:JW/UQ5hW
>>953
「政権ほしさに小沢が担いだ海部の乗るのもいやだが
社会党の村山の名前も書きたくない」ということで
主に自民から白票が出た。
同じ考えで「じゃあ総裁の名前書けばいいだろう」と洋平に
入れた自民党議員が5人いた(奥野誠亮がそのひとりだったような)

社会党にも田辺他3人くらいいたはず>白票
962無党派さん:04/08/06 23:38 ID:JW/UQ5hW
>>954
煽り臭い釣り臭いが合えて反論
細川の失敗は就任会見で侵略戦争だと言ってしまった事
→歴史上の認識問題 別に政策的な失敗ではない

政治改革で自民と手打ちした事と海外米は入れさせないと
言ったのに翻してブレンド米を入れた事
→例え自民政権でも関税化は避けられない趨勢だった。
  WTOやウルグアイラウンドで日本はかなり追い詰められていたしね。
 それでも関税化を引き伸ばしてミニマムアクセスに数年とどめたのは
 評価すべき。

→政治改革の妥協
  これは社会党の参議院で離反した連中が悪いだけ。
  与野党案とも潰れた状態では細川政権もダメージを受けるが
  潰した自民サイドも大批判を受けるのは必至だった。
  で、しょうがなく自民党に全面的に譲らざるを得なかった。
963無党派さん:04/08/07 09:13 ID:Z4prAm8x
>政治改革で自民と手打ちした

って具体的にはどんな事?細川ー河野会談で、小選挙区の比率が増えた事か?違う?
964無党派さん:04/08/07 10:21 ID:k93K0dmq
後朝鮮学校の自作自演のチマチョゴリ事件に対する弱腰もあったな
965無党派さん:04/08/07 13:48 ID:WRlaPjyE
失われた十年は小沢の責任も重いが、それ以上に公明党(創価学会)と社会党(特に左派)の罪は重い。あと、野中は小沢を裏切り者の悪魔
と批判しているが、野中は北朝鮮問題等で国民を裏切った事がないと言えるのだろうか?是非問いただしてみたい所だ。
そもそも、失われた十年はあのプラザ合意がそもそもの始まりではないだろうか。どっちみち細川・羽田政権のような寄り合い政権ではあの、
猛烈なクリントン政権による日本たたきに耐えられなかったろう。
966無党派さん:04/08/07 13:56 ID:EGPBMI6h
結局、明確なものがないみたいね
967無党派さん:04/08/07 13:57 ID:O9gS8Gpr
野中の裏切り者発言は経世会からの裏切りを指してます
最初っから国民からの裏切りなんて眼中にありません
968無党派さん:04/08/07 14:55 ID:MwOBWYDB
今度はやはり二度と「デージン」発言騒動を起こさないためにも

非自民・非公明政権を作らねばならぬ。
969無党派さん:04/08/07 15:02 ID:k93K0dmq
プラザ合意で輸出産業が打撃を受けてなければどうなってたのやら
970無党派さん:04/08/07 15:08 ID:5Q/YqYmf
>>969
あれは日本だけ蹴るわけにいかなかったからな、他の外国も
同調してたのだし。

ちなみにプラザ合意は中曽根内閣時代に竹下蔵相が
出席してるわけだが
(で、竹下はそれを利用してドルを空売りして大もうけ、
 総裁選の資金を作った)
971無党派さん:04/08/07 15:29 ID:k93K0dmq
しかしプラザ合意後の内需拡大政策とその後の処理の失敗が大不況を
招いたのは有名な話だが竹下がドルを空売りしまくって大儲けしてたとは
知らんかった。
972無党派さん:04/08/07 17:02 ID:O9gS8Gpr
でも竹下って総裁選やらずに中曽根裁定じゃないの?
973無党派さん
結果的には中曽根裁定になったけど総裁選をやるはじめは前提で
告示もしたしね。で竹下の用意した金は結局中曽根の懐に入ったんでしょ。