プレステ2より高性能なPC その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.
2えーこ:01/08/31 20:48 ID:E5XfeTis
1000!
31001:01/08/31 20:52 ID:GvT6oaW6
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
4 :01/08/31 21:58 ID:vwsxwt86
5 :01/08/31 22:48 ID:Wrc4OPag
結論。

CPUのランキングはこうだ。
ハイエンドPC >> ローエンドPC >> X-BOX > GameCube >> PS2 >>>> PS1

グラフィックのランキングならこうだな。
ハイエンドPC = X-BOX >> gameCube > PS2 > ローエンドPC >>>>> PS1
6 :01/09/01 00:39 ID:dAoI1XMM
だから、PS2はプログラミングさえ頑張れば、
現状のNTSCで移している限りは、全く他のハードと遜色ないレベルでの
表示は可能です。

ただ、その画像を出す為のが難しいだけ。

>ハイエンドPC = X-BOX

実際の画面がまだ出てきていないのに、これは言い切れない。
実機で画像を公表したGCとなら比べる事は出来るが。

久多良木が指摘しているとおり、
ゲーム機としての基本設計がしっかりしていないのなら
かなりへぼい画面しか出ない可能性もたぶんにあるから
7_:01/09/01 00:44 ID:k7AMIapU
PCは進化しますからね
高解像度グラフィックのゲームはPCですね
8 :01/09/01 00:47 ID:rcHb9m5M
PS2でゲームに使われる解像度って、640×480がメインでしょ?
PCも640×480解像度で比較したらどうなるの?
その条件なら
PC>>PS2含むコンシュマー
だと思う。
9 :01/09/01 00:52 ID:JKnXTJYo
>PS2でゲームに使われる解像度って、640×480がメインでしょ?

これが簡単出来ていればPS2は批判されることは無かっただろうね。あとVRAMが8M以上あれば・・。
ドリキャスはVGAの綺麗な画面で楽しめるし、モデムが最初からついている。
PCとサシで対抗できるゲーム機は今のところドリキャスだけだ。画面もPCと引けを取らない。
10_:01/09/01 00:53 ID:k7AMIapU
PCは高性能なグラフィックカード載せればいいところまでいくけど
メモリーバンド幅が弱いですね。AGPですから。
近々、X6とかX8とかが出るとかどうとか。
詳しい方どうぞ。
11 :01/09/01 00:54 ID:OxF9/A2U
>>6
任天堂が言ってるように、製作者が性能を出したいときに出せないハードは糞。
例え潜在能力がたくさんあろうとも。

PS2がもしPSのように製作が比較的簡単で安い機材でソフトを作れるんだったら
今ごろはもうPS2のソフトがじゃんじゃんでて、PS2の天下は決まってたよ。
12 :01/09/01 00:56 ID:B0VoLUvU
PCはね〜、突然パフォーマンス落ちたりして
ゲームするほど安定した環境とは言えないからな〜。
死ぬほど金かけてオーバースペックにしても
元が取れるほど遊べるゲームの数でないし。
13_:01/09/01 00:57 ID:k7AMIapU
>>10
補完
AGPの8Xですね
DirectXではありません
14 :01/09/01 00:58 ID:rcHb9m5M
>PCはね〜、突然パフォーマンス落ちたりして
>ゲームするほど安定した環境とは言えないからな〜。

Windowsはそうだね、他のOSならそう言う事はめったに無いんだけどね。
15クロノア信者 g034234.ap.plala.or.jp:01/09/01 00:59 ID:cmHi40/o
>>14
>他のOS

他のOSではゲームができないんですけど・・・
16_:01/09/01 00:59 ID:k7AMIapU
PCはOSが問題ですね
重い
17_:01/09/01 01:02 ID:k7AMIapU
LINUXへの移植が増えて
ゲーム用の標準プラットフォームが普及して
ゲームマネージャが搭載されれば
どうにかなるかもしれませんね
18  :01/09/01 01:03 ID:B0VoLUvU
DOS時代までは安定してたんだけど、やっぱOSが悪いのか。
19 :01/09/01 01:03 ID:KTP3jQPU
PCの問題は専用コントローラじゃないとこだろ
20 :01/09/01 01:04 ID:LmOT.2YM
>>15
OSというよりx68000とかPC98とかねあの時代はあまりOSに依存する形じゃなかったし
Windowsはブラックボックスなのに依存しすぎのゲームが多いし
今の主流のPCでもlinux環境とかでもちょこちょこゲームが出てきてるよ、人口が少なくて目立たないけど・・・・
21 :01/09/01 01:04 ID:RPGvl2s2
ID凄いでしょー?
22Macヲタ:01/09/01 01:04 ID:M0fx6jY.
>>15
            Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
23 :01/09/01 01:04 ID:9jbOth0I
だから通はマック使うんだね。
24  :01/09/01 01:08 ID:F21zBz7I
Dhrystone2.1ベンチマーク
PS2 250Mhz 363DMIPS (製品は294.912MHzだからもう少し上。)
GC 485MHz 1125DMips
25 :01/09/01 01:10 ID:B0VoLUvU
>>20

ちょこちょこ出ててもしょうがないでしょ。
26   :01/09/01 01:21 ID:l0sDQzs2
Ubi Soft says the GCN version of Tarzan will run at 60
frames per second, while the PS2 incarnation will run at 30.

アハハハハハハハハハハ!!!
キャハハハハハハハハハハハ!!

PS2は30fps
GCは60fps
とUBIがハッキリ明言しました!

アハハハハハハハ!!!!!
27_:01/09/01 02:15 ID:ltrGPVSA
♪の再来か?
28七誌:01/09/01 11:35 ID:MFcpsF2U
音符君は今日から小学校でしょ(藁
29 :01/09/01 14:54 ID:TJ2/bESI
>>24
PS2      250MHz   363 DMIPS(1MHzあたり 1.452DMIPS)
PS2製品版  294.912MHz 428 DMIPS(推測)
GC       485MHz   1125DMIPS(1MHzあたり約2.319DMIPS)
30:01/09/01 14:58 ID:GvKj7BcQ
何のベンチマークか知らんが、VPUのコード入ってなきゃ意味ないよ。
31 :01/09/01 15:00 ID:1BpE8QfE
>>30
Dhrystone2.1ベンチマーク

2000年3月2日の記事
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000302/kaigai01.htm
パイプラインは6段で、ISSCC99で発表された性能は、250MHz時に
Dhrystone2.1ベンチマークで363MIPSとなっていた。しかし、Emotion Engineは
実際には300MHz弱で動作する上に、ISSCCでの性能値は、チューンされてい
ないコンパイラを使ったものであったため、ベンチマーク値は今後、さらに大幅
にアップするだろうという。
32 :01/09/01 15:05 ID:tviQV2Bk
ていうかMIPSってのはどれにしろ信用できんぞ。
元々へぼコンピュータを凄く見せるために開発されたベンチだからな。
クロック高いほど、命令数が多くかかかるほどMIPSは高くなる。
どうだこんなに処理できるんだ凄いだろう!!と。

しかし沢山命令をこなせる=実際の目的の処理が早いではない。
33 :01/09/01 15:06 ID:0oMW4cTQ
ゲームキューブの性能ついて他ハードと比較してのコメント。

引用その1 (ソース:NextGen Magazineの開発者インタビューより)
「ニンテンドーゲームキューブは、PS2よりより高い解像度のテクスチャと
より多くのポリゴンを表示することができます」、EAの『Madden NFL 2002』の
プロデューサーであるJeremy Mauser氏は話しました。

引用その2 (ソース:2001.6.6 ZDnet Gamespot)
−−「GAMECUBE」についてはどう見ている

板垣:なかなかよい機械ではないか。性能が手頃で,小型だからリビングなどにも
置きやすい。性能面では,PS2と同等以上だろう。それとコントローラーが非常によい。
(E3で実際に遊んでみたが)手に馴染むので,持っていることを忘れるぐらいだ。

ちなみに、前者の「Madden NFL 2002」はPS2、GC、Xと開発されていて、
E3で3つのゲームが並べて展示されていました。それを比べた感想がImpress
に載っていたのですが、PS2版とGC、X版はグラフィックに差があるという
ことでした。

ということで、マルチプラットフォームでソフト開発している
人の話なのでここで議論するよりも信用できる内容でしょう。

「実際のゲームを想定した」というくだりは、 昨年のNSWで
公開されたマリオ128のようなプレイアブルなデモではないですか?
少なくともPS2のような理論値のピークでないことは、明らかでしょう。
34 :01/09/01 15:11 ID:xTkJu21w
>>29
整数演算機はコアクロックと同期で動いてるから実際は125Mhzで
動いてると思われ。
整数演算の性能は優秀だよ。
カトマイの4分の1のクロックで3分の1の性能だから。
あと、VPUしか300メガヘルツで動いてないからあれほどに
ヘボイマシンとも言える。通常の計算が400MIPSじゃ遅い。
35 :01/09/01 15:15 ID:0oMW4cTQ
F1 2002はディスプレイが上下に配置され、PlayStation2の画像と
Xboxの画像が同時に表示されていたが、グラフィックのクオリティ
はXboxの方が明らかに高かった。
また、MADDEN NFL 2002ではXboxとPlayStation2,GAMECUBEの3つの
プラットフォームで動作させた画像が同時に表示されていたが、Xbox
とGAMECUBEの画像では大きなクオリティの差は感じられなかった

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010519/e3_x03.htm
36:01/09/01 15:21 ID:GvKj7BcQ
整数演算性能値なんて、どうせボトルネックにはなりえないんだから
比較しても意味ないよ。
先に他の部分で決まる。
37 :01/09/01 15:23 ID:0oMW4cTQ
Ubi Soft says the GCN version of Tarzan will run at 60
frames per second, while the PS2 incarnation will run at 30.

アハハハハハハハハハハ!!!
キャハハハハハハハハハハハ!!

PS2は30fps
ゲームキューブは60fps
とUBIがハッキリ明言しました!

アハハハハハハハ!!!!
38 :01/09/01 15:26 ID:xTkJu21w
>>36
それはソニーのウソ。
座標以外のほとんどの計算は制す演算で行われるし、ゲームロジックは
400MIPS程度でまかなえるほど単純でない。
将棋や囲碁ソフトをみてもわかるようにリアルタイムでリアクションが
出来ないのは複雑だからではなく、キチンと作ろうとすると今のチップ
もしくはルーチンでは難しいからだ。
クロックの遅さや整数演算の貧弱さは十分にボトルネックになる。
キューブや箱はその辺しっかり対応していると思う。
39 :01/09/01 15:28 ID:tviQV2Bk
>>34
>整数演算の性能は優秀だよ。
>カトマイの4分の1のクロックで3分の1の性能だから。

そりゃ優秀とは言わんぞ。クロックが同等だったらって比較が間違い。
そのプロセッサはクロック高く出来ない作りなのだから。
結果 現実ではカトマイ500の1/3の整数性能

この割合からEEが500MでうごいてりゃEEの方が上といってるのは
仮に8086でもクロックが100GHzあれば上だなといってるのといっしょ。
そんなクロックでは動かないのだから。

確かにいまさら整数はボトルネックにならんだろう重要ではないが。
40 :01/09/01 15:34 ID:xTkJu21w
>>39
そうそう。LSIの理論は優秀でも意味無いよね。実速度があれじゃ。
今後整数が出ないと困ると思うよ。
的のルーチンをもっと複雑にしたりゲーム全体のシステムをリアルタイム
で動かすことになれば。
表示や動作には足りてるけど、まだゲームロジックは未開拓の分野
リアルタイムシムゲーなんかではまだ素人が思いつきで作ってる。
41 :01/09/01 15:40 ID:ang4OOZo
ソニコン=MS=NTT=悪徳企業
任天堂=神
42 :01/09/01 15:41 ID:0oMW4cTQ
引用その1 (ソース:NextGen Magazineの開発者インタビューより)
「ニンテンドーゲームキューブは、PS2よりより高い解像度のテクスチャと
より多くのポリゴンを表示することができます」、EAの『Madden NFL 2002』の
プロデューサーであるJeremy Mauser氏は話しました。

アハハハハハハハハハハ!!!
キャハハハハハハハハハハハハハハ!!!!!

ゲームキューブ>>PS2

とEAがハッキリ明言しました!

アハハハハハハハハハハハハ!!!!!
43 :01/09/01 15:42 ID:xTkJu21w
結論。
400ミップスじゃ今後なんにも出来ません。
44 :01/09/01 15:43 ID:ang4OOZo
ソニコン=MS=NTT=悪徳企業
任天堂=アップル=神
45 :01/09/01 15:46 ID:xTkJu21w
なんでアップルなんだよ!
46 :01/09/04 00:24 ID:JUYO0Rmg
Xboxって4つのメモリコントローラーの1つをCPUとサウンドに割り当てたら、
ビデオが使える帯域は残りの4.8GB/sでしょ。
それって、PS2のGS(48GB/s)の十分の一だよな。
テクスチャリッチで描画品位は高いかもしれないけど、描画速度は遅いような気が・・・
47 :01/09/04 08:38 ID:P1TfsoeQ
GSは速いだけで機能ヘボいし・・・
48 :01/09/04 14:36 ID:3ADs1sv.
>>46
間違えてます。
4.8GB/s→2GB/s程度
49 :01/09/07 23:32 ID:lob7AUBg
hage
50 :01/09/08 07:46 ID:v6eh3DlE
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0009.html#000929

上のHPによると、GCが一番作り的には良いそうだ。
技術論ばかりを書いてあるページなので、
人を選ぶページだが、今までかなりの技術的な発展について
当ててきている人なので、今回も信憑性がありそうなのだが。
51 :01/09/08 07:49 ID:v6eh3DlE
ところ連続したデータの転送であるにも関わらずDRDRAMの実効転送能力は、
会社の主張する1.6GBytes/secに対し200MBytes/s強に過ぎず、
センスアンプが小さくパイプライン効率も劣るSDRAM(133MHz)にすら及ばない。

つまり、PS2が採用しているRDRAMはダメって事なんだね。
それで、言われているほど性能が出ないのではないか?
と、疑っているのだが。

反論を待っている。
52 :01/09/08 07:51 ID:v6eh3DlE
すでに素性がバレてしまったDRDRAMはともかく、
来るべきDDRのSDRAMはどうなるのだろうか。
DDRの紙の上の転送能力は現状のSDRAMの倍の2Gbytes/s(=133MHzx8bytesx2倍)に達する。
しかしメモリーコントローラーが離散的なアクセスに対して
パイプラインを有効に動作させるコマンドを発行しない限り、
DDR転送速度の実効値はSDRAM(133MHz)と大差無い可能性がある。
53  :01/09/08 07:51 ID:CzzzeBbE
>>50PS"2の良さが分からないおまえはドキュソ。
54 :01/09/08 07:53 ID:v6eh3DlE
>>53

悪いとは言っていない。
なぜ、スペック通りの性能が出ないのか?
その疑問を明らかにしようとしているだけ。
55 :01/09/08 07:53 ID:1P.sEIAg
>>50
>GCが一番作り的には良いそうだ。
そうは言って無いよね。もう少し正確に読もう。
56  :01/09/08 07:55 ID:CzzzeBbE
>>54出てるだろ。FFXのムービーみたのかよ?
57 :01/09/08 07:55 ID:G9jlBgh6
>>51
それはメモリのせいじゃなくてメモリコントロールチップがへぼいのでは。
58 :01/09/08 07:57 ID:v6eh3DlE
>>GCが一番作り的には良いそうだ。
>そうは言って無いよね。もう少し正確に読もう。

確かに、その通り。
煽りに取られたのなら、心外な事なので訂正しておく。

PS2や、XBOXのように、メモリの転送速度の問題を
クリアしてそうなハード機があるが、
これは、結構良いのではないか?

と言う趣旨です。
59 :01/09/08 07:57 ID:G9jlBgh6
>>56
この際ネタは出さなくていいよ。
60 :01/09/08 07:58 ID:v6eh3DlE
>FFXのムービーみたのかよ?

確かに、ムービーは凄かった(w
61  :01/09/08 07:59 ID:CzzzeBbE
>>59バカか?どうせポリゴンのどうのこうのと理屈を出すんだろうが、
現時点で一番綺麗なのはFF。これは反論のしようがナい。
性能の高さなんて画に書いた持ち。ソフトで証明できてナいGCはダメだ。
62 :01/09/08 08:00 ID:G9jlBgh6
MATRIXの方が綺麗だったよー>ムービー
63 :01/09/08 08:01 ID:v6eh3DlE
ゼノサーガの画面が公開されたが、FFXより明らかに劣っていたのが
ショックだった。

やはり、マックスはFFX程度なのか?
と思うと少し残念だ。

GCの画面も公開されたが、明らかに
PS2より綺麗に出ている気がする。
(個人的見解だが)

それは、非常に残念だ。

たぶん、このままPS2がゲーム業界を
牛耳っていく事だろうから。
64  :01/09/08 08:04 ID:CzzzeBbE
>>63個人的見解を書くな。市ね。
65 :01/09/08 08:04 ID:G9jlBgh6
MPEG2再生できればどの機種でもムービーは出来るからな。
そういやXはプログレでムービー再生できたはずだな・・・
66 :01/09/08 08:05 ID:v6eh3DlE
GCは、ハイスペックを標榜していないが、
実は一番画像が綺麗なのではないか?
と言う素朴な疑問をもって、
見比べてみたのだが、
XBOXとも遜色は感じられない。

むしろXBOXで画像を綺麗に出せているのは、
セガのソフトチームぐらいな物だろうと
思った。

と考えたら、実は、GCが
画像的には一番良い物を持っているのではないか?
と思って、考えていたら、
そのページにぶち当たったので、
参考にさせてもらった。
67 :01/09/08 08:05 ID:1P.sEIAg
>>63
GCの画面は、実物を見ると、
思っていたよりは品位が低いかもしれないよ。
NSWでそう感じた。
68 :01/09/08 08:07 ID:v6eh3DlE
>>63個人的見解を書くな。市ね。

人を非難するなら、その理由を挙げてもらおうか?
69  :01/09/08 08:09 ID:CzzzeBbE
オレだ!!!!!おれなおかcvひばなn!!!!!!!!!!!!



おれがかったなすああ!!!!!!!


dすうhdsヴひ!!!
70  :01/09/08 08:10 ID:v6eh3DlE
GCの画面は、実物を見ると、
思っていたよりは品位が低いかもしれないよ。
NSWでそう感じた。

>>67

そうなんだ。
では、任天堂は誤魔化し上手ってことか。

71 :01/09/08 08:12 ID:v6eh3DlE
任天堂のキラーソフトは、発表はされているが、
ハードと同時発売って言うのは、意外と少ない。

マリオサンシャインなんて、2002年の夏公開予定
なのに、今から出ますとフラグを上げている。

そこら辺を考えると、商売上手だね。

現段階では、作り始めたばかりと言うゲーム状況だろうに。
72 :01/09/08 08:20 ID:CQqh7hJI
>>71
マリオの映画が来年の夏に公開されるんですか?
73 :01/09/08 08:24 ID:v6eh3DlE
>マリオの映画が来年の夏に公開されるんですか?

いや、ゲームです。
結構よさげなゲームでした。
子供受けは絶対すると思います。

流石に20才前後の人がやろうという感じではなかったですが。

アメリカのignサイトに、動画が落ちていたので、
時間があるなら、見てみても良いかも?

画質が荒かったので、
他のサイトでもっといい動画を探して見ても良いですが。
74:01/09/08 08:30 ID:2Cm/pvT2
タイトル変更したら?
どんな機種より高性能なPC
75 :01/09/08 08:32 ID:PNBicoNs
>>73
俺は64のマリオそのままにしか見えなかったなぁ。
つうか、ゼルダの衝撃が強すぎただけだけど。どうせ変えるなら全部逝けっての。
マリオがああいう絵になったら面白そうなんだけどね。
76:01/09/08 08:41 ID:v6eh3DlE
>>75
>俺は64のマリオそのままにしか見えなかったなぁ。

確かに。
まだ、良くなっていくのでしょうが。
そう考えると、マリオ64もかなり優秀だったと
いえるのではないでしょうか?
逆にね。

>ゼルダの衝撃が強すぎただけだけど

完全に、ディズニーキャラになってしまっているのだけど、
あれって良いのか?
賛否の分かれるところだと思われる。

が、やるのは子供中心なので、いいのかな?やはり。
77_:01/09/08 08:42 ID:Ku1OKG8s
>>67
GCのスターウォーズって、アレ本当にバンプやってんの?
なんか、ただの「それっぽいテクスチャ」な気がして...
やってたとしても情報量は1bitみたいだし。
78 :01/09/08 08:42 ID:ScNxkMXg
性能オタが任天堂を語ってくれるなよ。
面白さもなにもわかってないくせに。
79 :01/09/08 08:46 ID:Y/s5d2qA
>>76
マリオ64は今ある3Dアクションゲームの中でも最高峰と言える出来だからね
80 :01/09/08 08:50 ID:v6eh3DlE
64持っていたんだけど、PSのソフトばかり買ってしまっていたなぁ。
やはり、RPG好きと言うのがそうさせたんだろうけど。

そこらで、年齢層が分かれると思うんだけど。

年取ってくるとなかなかアクションゲームをやりたいとか
思わなくなってきた。
81  :01/09/08 09:12 ID:2xTosCr2
>>80
仕事してるとRPGやってる暇なんてないと思われ
82 :01/09/08 09:31 ID:W5vObNlU
>>80 漏れは逆に最近RPGが苦手になったっぽい。
ゲームシステムを覚えるのが面倒になった。
アクションゲームはキー操作さえ分かれば何とかなりそうで。
それに経験値稼ぎとレベルアップを辛抱強く繰り返すより
何かこう端的にスカッとできるもののほうが好きになった。
マリオ64の壁キックが決まると最高に気分いいね。
83 :01/09/08 09:33 ID:L7lOpn1I
>>82
年をとるとRPGが嫌いになるのは定説
8477:01/09/08 09:36 ID:y6EORnTg
>>78は誰宛?
一応性能スレなんだから、ちっとは拘ってもいいじゃん。
そこに夢を感じるかどうかは人それぞれだし。
任天堂のゲームがおもろいし、ステキなのは認めるよ。
でないとGBAなんぞ買わん。
85 :01/09/08 09:50 ID:ieR.xrRg
俺も厨房のころはRPGやってたけど
最近は自分の感覚でキャラや自機が動かせるゲームが
好きになったな。格ゲーにはまった後に
RPGやると戦闘とかで実力が関係ないから
すごいつまらないと感じるよ。
86 :01/09/08 18:06 ID:X7yzHzu2
時代小説読んだ方が面白い。
ファンタジーRPGってが話キモイ。
コナンザグレートとかマニアックな映画の方がよっぽどオモロイし。
87 ◆Oq8Zhosg :01/09/08 18:15 ID:04rxU0ZA
ある程度年取ると、
ゲーム自体やる気力がなくなるわ
88RV ◆YjtUz8MU :01/09/08 18:24 ID:ij9VIqrA
ゲーム離れか。。。。。。
89 :01/09/08 18:33 ID:YSCVLo4E
>>87
俺もそう感じる。
ゲームで勝ったりクリアしてもなんも残らない、
ていうのが実感してくる。
90 :01/09/08 18:36 ID:LgMLJPZg
最近は毎年のパワプロ、ウイイレ、サカつくをやって、
たまに何か面白そうなのを中古で買ってやるくらい。
年に5本くらいしかやってないな。
91 :01/09/08 18:40 ID:X9K8ZxSY
今までは最新ハードは並んででも買ったんだけど
GCとかもういいやって感じだ

たまにPCのエミュでシューティングやるくらい
92 :01/09/08 18:41 ID:PNBicoNs
じゃあもうゲーハーにこなくていいね、消えろ。
93 :01/09/08 18:58 ID:sKuEUyb.
お金無いからPCゲームやるのはずっと先かなぁ。
それにしても半年経ったらもうCPUとかパワーアップしてるのは
驚いたね。
94 :01/09/08 19:10 ID:LgMLJPZg
仕事するようになるとゲームどころじゃなくなるしなぁ
95 :01/09/08 19:10 ID:UOiQjr4.
ps2のおかげだね。
そのおかげで遙か後方に置き去りなんだけどさ。
96 :01/09/10 23:43 ID:/9nuk3HI
PCには仕事しながらゲームできるメリットがあるぞ!
PS2にゃ真似できん。
979:01/09/10 23:49 ID:6O/uwtHc
        √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     / ̄          |
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  Windowsの起動時間がXPで短縮されるクタ!
    |   /ノ(       |   PS2は起動時間が1分〜15分クタ!
    |  / ⌒ ` | | ´   |                ,-v-、
    | /  _     _ |             / _ノ_ノ:^)
    (6       つ.   |          / _ノ_ノ_ノ /)
     |     ___     |           / ノ ノノ//
     |     /__/   |      ____  /  ______ ノ
   /|       ___/ `ー-、.,__("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
98 :01/09/13 21:03 ID:51ZoJB3I
起動が早くても、OSの層が厚いXPじゃ話にならんだろ。
所詮コンシューマ向きというよりはWinNTの系譜のOSだしね。
99_:01/09/13 21:47 ID:kcbQzFBA
WinCEはNTの流れだけど、DCはそんなにダメだったのか?
100ハコ太郎:01/09/13 21:51 ID:ckNzKpMY
GCはわくわくするなあ
金があったら買う
101  :01/09/13 21:56 ID:lFyJ4gjQ
年をとると
能動的ゲーム(アクション等)→受動的ゲーム(RPG・ADV等)へ
移行するタイプと
受動的ゲーム→能動的ゲーム へ移行するタイプと
二つのタイプがあるみたいね。
前者は、年と共に反射神経が鈍くなったから
簡単操作で楽しめ、長く遊べるということからで
後者はゲームをする時間があまりなく
短時間で楽しめる、または気分転換のためというところかな?
102 :01/09/13 22:00 ID:YiUPGcoY
>>101最近は能動的ゲームといえど、昔ほどシビアじゃないから
若くなくても結構楽しめる気がする
103 :01/09/14 00:49 ID:Ri6Xlgyk
>>101
俺は後者だが、「時間がない」というよりは「ゲームに時間を使いたくなくなった」って感じ。
PSの頃は色んな意味で新鮮だったからけっこうやってたけど、
もうおなかいっぱいっつーか、収益確保のためにやっつけで作った続編はもうたくさん・・・
最近はX−BOXのJSRFに期待しながらDCのMSRをやるぐらい。
104 :01/09/15 20:46 ID:PtU7MX1s
>>103

ゲームに限らずだけど、やってみりゃ意外とハマるものだと思う。今のゲームでも。
ただ、学生のころと違ってゲームをやらざるを得なくなるような周りの環境(=ゲーマーな人間関係)
が無くなっただけじゃ?
105  :01/09/18 01:45 ID:ectbjUAU
>>99

DCのゲームってWinCEの上で動いてたんでしょうか?
カシオペアとかモバイルギアIIでも動くDCのソフトってどの程度あるんでしょう?
106_:01/09/18 15:28 ID:pVBZxlD2
>>105
DCは、OSとしてWinCEも供給されてる。
実際どれぐらいのソフトがWinCEで出てるかは知らないけど、
セガ・ラリーは確かWinCE+DirectXで動いてたハズ。
あとWinCEは組み込み用OSの総称なので、WinCEだからって
ゲーム機とPDAに何の互換性も無いよ。
107 :01/09/18 23:54 ID:ectbjUAU
>>106

WinCE なら全てバイナリ互換、って訳ではないんですね。不勉強でした。
それを知らずに↓を見てちょっと欲しくなってた自分がアホや・・
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/18/08.html
108hage:01/09/22 15:21 ID:/i93aP.U
hage
109*:01/09/27 00:12 ID:5Cf5rg1.
ほんっっっとに、PCに負けなんて結論でいいのかぁ?
110 :01/10/02 23:24 ID:IcJO9Xq.
べつにイイじゃん
111 :01/10/02 23:28 ID:kiXa6xGI
>>105
DCはCEなんぞめったに使わない。
それにあんさん絶対なんか勘違いしている。

めちゃくちゃ久しぶりにDCスーロボαで見たよ。CEロゴ。
112_:01/10/02 23:28 ID:E/QToBis
>>106
ハッピーレッスン、バーチャコップ2、
スパロボα、TAKUYO全部、ハドソン全部−1(北へ。のファンディスク)

というCEは、アレなゲーの刻印だったりします。
113_:01/10/02 23:32 ID:E/QToBis
MSがDCのCEテストで作ってたすかっドレーサーって
いつ消えたんだ?
114 :01/10/09 13:59 ID:Wr7ekqEU
age
115 :01/10/18 21:47 ID:ZvSiahKS
次期CEといえばタリスカーだけど
XboxのOSはXPベースだし、CE系はもうゲーム機にゃ載らんのだろうな。
116 :01/10/25 03:45 ID:rQNsW2zs
まっタリスカー
117 :01/10/25 03:55 ID:zJQR4GRP
>>111
海外ゲーでは結構活用されてたみたいなんだけどね、DCのCE。
PCからの移植がやりやすかったみたい。
118 :01/11/04 17:42 ID:17o8Lx4F
そりゃいつか出るだろ
119 :01/11/04 17:54 ID:FW5dyFgZ
CEって何の略なの?
ずっと前から気になってたんだけど。
120 :01/11/04 18:05 ID:pyToS9WJ
consumer electronics とか?
121 :01/11/04 19:30 ID:p6N4R78O
↑違うと思う
122_:01/11/04 19:36 ID:IRSmSC35
クリスマス商戦に向けて、X−BOXを迎え撃つために、PS2を大幅値下げしないかなあ・・・。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1004530622/l50
123