後藤弘茂「PS4のCPUの演算能力は0.16TFLOPSの低性能」6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130221_588797.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130222_588869.html


1コア当たりの性能は下手すればWii U以下w

※前スレ
後藤弘茂「PS4のCPUの演算能力は0.16TFLOPSの低性能」5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1361610327/
2名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:00:00.95 ID:eazgPwici
あ、立てる人が他にもいたのか。
かぶった。
3名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:00:59.89 ID:eazgPwici
ごめん、>>2は勘違いです。
4名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:03:10.03 ID:15Zy2o5Z0
スレタイ修正しないと余計な混乱を招く
5名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:05:35.04 ID:15Zy2o5Z0
あ、単位の修正されてたか
すまんなあいやいや
6名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:09:05.03 ID:5HePz8Zv0
>>1おつ
7名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:09:23.70 ID:0gw9+1Bb0
むしろスレタイは過大評価
Jaguar8コア全部合わせても0.16TFlops=160GFlposなんかないけどな
8名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:11:32.04 ID:S2cZ+uL50
>>1
9名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:27:08.64 ID:KoVPS+kj0
>>1
つづき

後藤弘茂のWeekly海外ニュース
なぜPlayStation 4はAMDアーキテクチャを使ったのか

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130226_589315.html
10名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:30:58.81 ID:S2cZ+uL50
FLOPSじゃなくて整数演算性能がしりたい
11名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:32:47.85 ID:fN96D1Iu0
整数演算はこれ見ると
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/589/315/html/01.jpg.html

クロックあたり2回計算できるようだ
ただし、乗算や除算は一方の整数パイプにしかないから
乗算や除算のスループットは高くなさそう
12名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:37:11.42 ID:S2cZ+uL50
>>11
なるほど。
これって4コアの時のブロック図かな?
いや、8コアでも基本は変わらないと思うけど。
13名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:48:58.05 ID:S2cZ+uL50
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/589/315/html/17.jpg.html
この図をみると1コアあたりの実装面積が約2分の1になってるんだが、1コアあたりの性能にどう影響するのかな?
14名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:49:42.69 ID:S2cZ+uL50
って、0.7倍って書いてあるなw
15名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 13:57:22.09 ID:KfUE6CkE0
CPUが多少弱いとは言え、ゲームにとって重要なGPUやメモリはいいから
クッタリスペックだけで1年先発のライバル機種にも実際の性能では負けていたPS2やPS3よりはだいぶマシになるだろ
互換がないから売れるかどうは別の話だがな
16名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:00:29.22 ID:adlylXV00
ポラックの法則とアムダールの法則がせめぎ合ってることだけはよく解った
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/589/315/html/18.jpg.html

ゲームプログラミングではどっちが優勢になるのか詳しい人教えて
17名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:02:51.02 ID:oFrxMeIw0
プログラマにとって性能を引き出しやすく開発が楽なのは

性能10の8コア << 性能15の4コア
18名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:09:02.66 ID:ji8JPSqO0
ゲーム開発で言うとパワーがあってコア少ないほうが良い
19名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 14:18:21.63 ID:QV/KrP5c0
>>16
消費電力に厳しい制限がある携帯機ならともかく
据え置き機なら強力コア少数の方が確実にいいよ
20名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:19:21.35 ID:SIJC25QUP
PCだって強力な1コアのほうがいいんだけど
そんなことは物理法則が許さないわけで。
だからPCだってマルチコアマルチスレッドになったんだよ

ゲーム機ならなおさらコスト、消費電力、冷却などの制限が入るから
マルチコアにして半導体効率、ワットパフォーマンスを稼いだほうがいい
21名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:22:51.53 ID:S2cZ+uL50
>>20
PCは汎用機でいくつもタスクを動かすから、マルチコアと相性がいいんだよ。
ゲーム機となると話は変わる。
22名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:28:35.32 ID:cU5BzE3n0
マルチコアは仕方ないとしても、多すぎなければいいんじゃ?
23名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:29:00.13 ID:9H2DJ5HY0
プログラマは大変だろうな
24名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:31:26.12 ID:S2cZ+uL50
>>23
マルチコア対応にGPGPU、考えただけでもゾッっとする
25名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:32:46.54 ID:Oo3RN4zO0
>>24
現在のPCが大抵その仕様なんだが・・・
26名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:33:33.16 ID:9H2DJ5HY0
ゲーム機とPCと同じように考えてる人間がいるから
意見が食い違うんだろうな
27名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:36:22.30 ID:ouO8oAmQ0
>>26

PCとCSマルチで販売されてるゲームなんて普通だと思うんだが
28名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:37:02.06 ID:ActPDXhS0
むしろPCと同じ構成になるわけだから、PCのゲーム開発に近くなるわけだろ
開発者からしたら大歓迎じゃないの?
29名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:37:33.11 ID:ouO8oAmQ0
PCに近い構成といえば360
開発しやすさが売りだったねー
30名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:38:07.83 ID:IYkDPmSc0
ゲーム制作は今でもハード直叩きが普通だと思ってる人には
マルチコアは大変に見えるのかもしれない。
31名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:39:16.91 ID:S2cZ+uL50
>>25
GPGPU使ってるPCゲーなんてあったっけ?
32名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:39:25.36 ID:1nNZxjJz0
ゲームは膨大なオブジェクトデータを処理することになるのでマルチコアが効いてくる
計算した結果を次の計算で使用するような処理はシングルコアが強いほうがいい
33名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:41:17.14 ID:S2cZ+uL50
>>30

OSやライブラリが勝手に処理をスレッドに分割してくれるの?
34名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:43:26.76 ID:oSAnEvq50
>>31
GPGPUに対応してるゲームはまだ少ないけど
これから腐るほど出てくるでしょ
35名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:45:31.06 ID:9H2DJ5HY0
半年ぐらい前の善司の記事だとGPGPUはすごい大変だって言ってたな
36名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:47:30.81 ID:3Q+Xi0oP0
PS3はGPUが弱すぎて360とのマルチでは劣化しまくってたからなぁ
グラフィック性能出すのにCPUの力を借りなきゃならないなんて、サードにはもはやそんな余裕ないよ
だからCPU使いこなせたファーストタイトルは360では不可能なグラフィック叩き出せたけど、それ以外のサードのマルチタイトルは360より劣化した

その反省からCPUよりGPUを重視したのがPS4なんだな
APU(CPU+GPU)そしてそれとは別のメインGPU
APUのGPUはGPGPUとしてCPUとしても使えるし、メインGPUと組み合わせてデュアルグラフィックスとしても使える
このあたりがAMDの強みなわけだが

但し、360次世代機もリーク情報が正しければ似たような構成、似たような性能になりそうだから、特にPS4だけの特徴ってわけじゃない
360と同じく、PCに近いアーキテクチャになるってだけの話
37名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:49:12.10 ID:OlIy/TZf0
>32

完全に独立してお互い何のかかわりも持たない物体ならね
38名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 15:55:28.57 ID:IIgFdUae0
ゲハアゲ
39名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 16:00:37.34 ID:S2cZ+uL50
>>34
geforceだと動くけどradeonだと動かないとか問題多そうだ。
40名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 16:16:12.83 ID:xOFNQ4Nu0
次世代はps4もxbox720も似たり寄ったりの性能だろ まぁxbox720が日本で発売されるのかはしらんがね
41名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 16:16:48.64 ID:3Q+Xi0oP0
>>39
どっちのGPUに特化してるか、とかあるみたいだね
FF14だとゲフォ得意でラデ苦手、とかあったみたいだし
42名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 16:19:48.60 ID:S2cZ+uL50
>>41
いや動くんならまだまし。GPGPUはゲフォとラデではAPIが違うとかそのレベルで互換がないはず。
43名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 17:11:20.55 ID:kd0YXIQ50
ゲフォはphsyx混ぜ込まれたものだとradeonと差が出るだろうけど
CS全部radeonになるんだろう
この先しばらくradeon最適化でPCもその恩恵に
44名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 17:30:08.27 ID:SIJC25QUP
>>37
最近ならEAのFrostBite2なんてまさにマルチコアが効くグラフィックエンジンの典型例
画面をタイルに分割して1個1個のタイルを独立に処理してくので
CPUとGPUのマルチタスキング効きまくり

Frostbite2のグラフィッククォリティが一段抜けてるのは
既にPS3やXbox360ゲームで知ってるでしょ
45名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 17:56:00.11 ID:OlIy/TZf0
それはただのタイルレンダリングでは・・・
46名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:03:27.28 ID:OlIy/TZf0
あと、おそらくPS3のcell使ったトリッキー(SPEでポスト処理とか)な処理のお話だろうけど
PS4の場合そんな面倒なことする必要自体がない
47名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:09:25.56 ID:rP28Shey0
急にWiiUのCPUネガキャンが消えたよね
48名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:29:27.82 ID:2x5h6b4DQ
>>47
でもPS4のCPUを低性能扱いしてる奴らが、それより性能の低いWiiUのCPUを間接的に叩いてる状態になってね?
49名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:30:20.76 ID:ACj0BHad0
極端なこと言えばCPUにSIMD-FP自体いらん。
統合メモリー、ComputeShader、アトミック命令で大抵事足りる。
50名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:32:54.28 ID:5V9876o10
>>48
性能低いの確定したの?
51名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:33:04.84 ID:vFVTjE9P0
>>48
どこでどちらが性能低いとか高いとかの話が出るのだ?
52名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:35:48.71 ID:kd0YXIQ50
箱もpsもUも低クロック路線なんだから仲良くしろよw
53名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:40:10.70 ID:2x5h6b4DQ
>>50
開発の人も言ってる通り、別にWiiUのCPUは性能低くないよ。無駄なく必要最低限の性能になってる
あくまでPS4のCPUと比べたらシングル性能・クロック・コア数で劣るってだけの話
そんなPS4のCPUを低性能とか言ってる奴らが、間接的にWiiUのCPUも貶めてる
54名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:44:32.17 ID:7aqypJUM0
>>53
クソ馬鹿の波ですか?
55名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:47:29.50 ID:8C/by8CkO
>>53
順番が違う。最初にWii UのCPUを叩きまくったのは誰なのかを考えれ。
56名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:48:11.02 ID:vFVTjE9P0
>>53
コア数は興味ないけれど、シングル性能とクロックってもう出たか?
57名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:51:01.70 ID:4uPJTKFcO
>>53
詳しいことはよくわからんけど
一個当たりはWiiUの方が上だけどPS4の方がコア数多いから勝ち、て話だと思ってたんだが
全部WiiUの方が劣ってるの?
58名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:52:03.47 ID:rP28Shey0
WiiUのCPUもWiiと比べれば結構進化してるんだよな
クロック向上、マルチコア、1コア2スレッド、L2キャッシュ増大
59名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:54:41.76 ID:axIQBtq/0
善玉ハッカーやら中を開けて調べたらしい連中の解析結果では
GCやWiiに使われてるヤツを1.24GHzに上げて3つくっ付けたものらしいが
任天堂は公表してないので詳細は不明
でも実際にWiiU向けにソフトを作ったサードの開発者からはPS3や360のCPUより弱いという声もある
60名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:56:36.32 ID:HxLcA5HU0
ps4 28nm
wiiu 45nm ←時代遅れの化石
61名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:57:03.65 ID:7aqypJUM0
>・・・弱いという声もある

便利な言葉だよね
62名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:57:51.68 ID:rP28Shey0
ps4 28nm
Vita 45nm ←時代遅れの化石
63名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 18:59:46.62 ID:2x5h6b4DQ
>>55
いや俺はWiiUのCPU叩いてないしな
ちゃんと現行HD機に劣らないマルチゲーを出せてるし、プロが必要十分なCPUを載せてると認識してる
謂れの無い理由でWiiUのCPUを叩かれたから、PS4のCPUも同じように叩いてやるってのは、どうもねぇ
まぁゲハってそういうもんだろ、と言われりゃそうなのかもしれんけど
64名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:00:48.53 ID:7aqypJUM0
>謂れの無い理由でWiiUのCPUを叩かれたから、PS4のCPUも同じように叩いてやるってのは、どうもねぇ

笑える冗談だよなww
65名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:01:45.23 ID:ED4L5r5l0
以前のゲームの作り方だと
PS4も箱も前機種に比べて弱いんじゃねーの?
それをコア数でカバーする違ったアプローチで開発するんでしょ?
66名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:01:49.96 ID:BYHsAJST0
1.8 TFLOPSという数字は、テクスチャユニットから何から何まで総動員してFLOPS値に含めるという、トンデモ性能値だった。
今ではSCE関係者達も笑っているかもしれない。
67名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:02:01.38 ID:kd0YXIQ50
きっとi5,i7が乗らないと納得しないんだろうさ
68名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:04:16.66 ID:axIQBtq/0
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=513471

中身はこんな感じらしい
69名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:06:20.51 ID:8C/by8CkO
>>63
それもちょっと違う。以前にWii UのCPUについて叩いてた連中が、
PS4のCPUにはダンマリだよねーと冷やかされてるって話だから。
70名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:11:57.87 ID:OCjrwrec0
クッタリという実績から
実際積んでくるのは、大幅にスペックダウンしてくるんじゃないのって?
笑って、もとい危惧してるよw
71名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:19:20.82 ID:78TajOJs0
>>69
そういう問題ではなくて、WiiUもPS4もCPU控えめのGPU重視の設計になったんだろ
で、PS4はGDDR5 8GBなのに比べて、DDR3 2GB+eDRAM32MBの構成は弱くないか?
って話になってるんじゃないの?
GPUもアーキテクチャの世代が違うし(PS4はGPGPU重視のアーキテクチャ)
72名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:24:58.02 ID:pfnHKNbk0
>>71
任天堂は別に最初からスペック争いなんかしてないと思うけど
73名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:26:26.01 ID:8C/by8CkO
>>71
んな、全然違う話をされても困る。
その手の話をするなとは言わないが、俺の話に絡めるのは止めてくれ。
74名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:26:27.44 ID:78TajOJs0
>>72
まあ、そうだけど
「ゲーム機では最大の2GBメモリー」とか言っちゃったのが無ければねー
75名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:27:59.25 ID:OCjrwrec0
別に発表当時最大じゃん
76名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:29:22.53 ID:78TajOJs0
スペック争いしてないんなら、そんなのアピールしないで、
タブコン押ししてれば良かったんじゃね?
77名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:32:00.50 ID:78TajOJs0
>>73
いや、全然違う話しじゃ無いと思うんだけど

PS4が今まで通りの設計思想でこのCPU積んでたんなら、
キミの言うとおり「今までWiiU叩いてた奴プギャー」なんだろうけど
78名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:34:57.78 ID:8C/by8CkO
>>77
関係無いよ。俺の話は、Wii UのCPUを叩いてた連中が、今回はダンマリだって話だから。
79名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:36:46.15 ID:OCjrwrec0
設計思想が変わったからプギャーされない?
本丸SCEに捨てられた古臭い頭だったってことでプギャーされるだろ
結局 ゴキちゃんたちがプギャーされるのは変わらんような
80名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:41:51.29 ID:Ch7YiAak0
>>63
そのPS4を叩いてるって人の例を挙げてくれない?
PS4は実行性能を高める仕組みを持ってないって指摘を、
叩いてるなんて思い込んでないよねさすがに。
81名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:46:23.00 ID:78TajOJs0
>>78
何言っても「WiiUのスペックは任天堂が未公開だから比較できない!」
って言い張る人がいるから、ウンザリしてるんじゃね?

消費電力とかプロセスとかから、推測して比較しても
「妄想ですね」とか頭がイカレたふりで会話になわないし
82名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:47:30.36 ID:rP28Shey0
一番ウケるのがGPGPUなんてCELLのSPE使いこなすよりも難しい!
非現実的だ!みたいなこと言ってたのにPS4の仕様発表からこの手の叩きいなくなったよねw
83名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:49:57.86 ID:2x5h6b4DQ
>>80
Jaguar 1.8GHz 8コアじゃPS4には不足なの?貴方はプログラマーか何か?
84名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:50:32.15 ID:78TajOJs0
>>82
HSAとGCNが有るからだろ
すぐにはGPGPU使いこなしたソフトなんて出ないだろうけど
85現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 19:52:09.12 ID:1JGEGwfHi
演算能力はあるんじゃないかな
データが供給されたらだけど
86名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:52:27.56 ID:GzehfgZ9i
>>81
や、比較できるの?
1T-SRAMがどれだけ載ってるかもわかんないんだよね?
87名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:52:53.46 ID:Ch7YiAak0
>>83
おやおや。
それ、答じゃないよね。
88現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 19:54:50.45 ID:1JGEGwfHi
>>86
難しいはず

GCの演算能力にクロック掛けたぐらいしか見たことない
89名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:58:04.78 ID:vFVTjE9P0
>>81
実際に妄想の類だろう
カスタマイズがどの程度規模なのか誰も知らないんだから影響の程が推測のしようがない部分がある
それに加えて海外でのX線等のコア等の写真が出たが意見が纏まらない現実だってある

推測が誰がやっても同じになるようなロジックがない限り、悪い言い方の妄想となんら変わらん
90名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:58:23.90 ID:Hu/ZHf/l0
Xbox360並み(or以下)と言われるWiiUとPS4を、性能で比較しててどうするのさ。

1T-SRAMを神格化してるヤツも居るようだが、
そんな魔法のような技術だったら、なぜ採用例がこれほど少ないのかね。
91名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 19:59:11.25 ID:5V9876o10
>>90
ゲーム機は権利を任天堂が握ってると聞いたことがある
92現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 19:59:43.82 ID:1JGEGwfHi
>>90
演算能力とデータ伝送能力を分けないとだめだよ
93名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:00:49.79 ID:axIQBtq/0
PS4はAMDのJaguar×8コアのCPUと
AMD(ATI)のラデのHD7850とHD7870の中間程度のGPUを組み合わせたものだったな

1つの大きいものに8つの小さいものという組み合わせなので
CELLに似てると言えなくもないかも知れない
すごく強引すぎるけど
94名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:02:14.28 ID:Ch7YiAak0
>>90
なぜ魔法などと思ったの?
95名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:02:30.87 ID:OpvlFxA90
ニントンニントン言ってた奴らが
同じような擁護言い始めてるんだもの笑える
96名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:02:55.83 ID:axIQBtq/0
360のCPUはCELLのPPEとほぼ同じものを3つくっ付けた対称型マルチコアで
1つはOS用に使われてゲームに使えるのは残り2つという構成らしいな
97名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:04:56.20 ID:Hu/ZHf/l0
Jaguar2GHz弱8コアにするくらいだったら、K10を3GHz4コアにして欲しかったがな。
もっと言えばインテルi3(2コア)に外付けHD7850の方が良かった。
98名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:05:03.32 ID:oXvMweQk0
WiiUとPS4で多少の劣化程度の水準のマルチソフトが出るかどうか
明らかに別物ならWiiUのハード販売に影響はあるし
可能ならファーストの弱いPS4がシェアを削られる恐れあり
99名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:09:14.79 ID:8C/by8CkO
>>90
したくても出来ないらしいよ。ゲーム用途では任天堂だけしか使えないようになっているとか。
100名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:10:24.52 ID:axIQBtq/0
インテルは融通がきかないという話しをどこかで見たな
MSが360のCPUをIBM製に決めたのは
初代箱の時にインテルと揉めてこりたからだとか
101名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:12:30.33 ID:Ch7YiAak0
>>98
多分にロンチはPS4が劣化するだろうね。
こなれても、得意分野が両ハードで異ってるだろうから、単純な比較は難しくなるんじゃない?
102名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:14:05.71 ID:SqtrcUgf0
>>100
初代箱も最初はCPUはAMDだって話だったけど、最終的にはインテルになったんだよなあ。
103名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:16:38.17 ID:McV6x+hU0
>>97
1.4GHz Core i3 と 1.4GHz Jaguar 4コア版
がマルチコアに有利&Jaguarで強化されたFPU性能がフルに生きる
Cinebenchでほぼ同等のスコアというオチだったので、
Core i3 3250(3.5GHz TDP55W)のほうが確実に速そうだしな。
104名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:17:33.01 ID:Hu/ZHf/l0
XboxのCPUがAMDからインテルになったのは、
インテルが3DNow!普及の嫌がらせをしたかったから強引に割り込んだ。

今の落ちぶれたAMDは、インテルがわざわざ嫌がらせをするほどの相手ではないからな。
105名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:17:39.22 ID:78TajOJs0
>>89

>カスタマイズがどの程度規模なのか誰も知らないんだから影響の程が推測のしようがない部分がある

それって、PS4にも言えることじゃ・・・
106名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:20:25.19 ID:8C/by8CkO
俺には技術的な事なんて分からんから、出てくるソフトで判断したいな。
今のところ、Wii Uを引き離せるレベルのは無さげだけど。
107名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:21:32.75 ID:Ch7YiAak0
>>105
とりあえず、過去ログ読み返してみたら。
そうすれば、通常の頭があれば、そんな感想出てこないと思うよ。
ま、なんにしろ、PS4はまだ現物無いわけでね。
確たることは誰にも言えない。
もっとも年末発売なら、設計変更する時間もないだろうけど。
108名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:21:53.57 ID:2x5h6b4DQ
>>87
? 俺が質問したんだけど、「それ、答えじゃないよね」ってどゆこと?


>>101
性能を売りにしてないWiiUと、アホみたいに性能重視のPS4のマルチで後者が劣化って…
WiiUの性能をどれだけ高く(又はPS4を低く)見積もってるのか知らないけど、
流石にそれはロンチでも有り得ないと思うよ。開発し易さもPS4のが上なんだしさ
109名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:22:11.65 ID:vFVTjE9P0
>>105
でも、ベースがx86やPCだとカンファでも説明していた
大きく外れているなら態々このような発言はしないかと

PS4の情報に関しては、WiiUと相対的にだが情報は出ている面は否定できないだろ?
ソニーがソースという言葉もあるが
110名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:22:50.30 ID:78TajOJs0
>>107
WiiUの消費電力見れば「通常の頭があれば」そんな書き込み出来ないと思うよ。
111名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:23:18.47 ID:cU5BzE3n0
>>108
> 開発し易さもPS4のが上なんだしさ

それはどうしてなのかな?
112名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:25:55.96 ID:2p2ca8+g0
まあ、遠からず実態はわかるだろうよ。
WiiUの方はさすがに任天堂が勝負タイトル投入するのだろうし
PS4もロンチにゃあそれ相応のを出してくる…よな?

サードはぶっちゃけ現行機とのマルチぐらいだろうし。
113名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:26:50.02 ID:GzehfgZ9i
反論不能タイムは過ぎたと見て続々と這い出てきたなw

>>108
「殊更に性能を売りにしてないものは低性能」ってイコールで結べなくね?
ゲーム機なんだから売りにするのは「面白いゲーム」だろうさ
114名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:27:09.81 ID:8C/by8CkO
>>110
お前って、Wii UのGPUスレにいただろ?w
何か論調がそっくりだわ。
115名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:27:28.35 ID:Ch7YiAak0
>>108
日本語不自由なの?

>>110
脳は大丈夫か?
116名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:29:40.53 ID:78TajOJs0
>>109
ごめん、何言いたいのか判んないわ
WiiUのCPUがPowerPCの45nmプロセスで、GPUがRv770なのは確定で
いいんだよな?
これをベースに話をしてるんだが
117名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:30:06.61 ID:8C/by8CkO
つーか、低消費電力だからって、性能が低いってのは違うと思うんだがなあ。
ローパワーハイパフォーマンスってやつだっけ?Wii Uはそういうタイプのハードでしょ。
118名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:31:25.42 ID:78TajOJs0
>>115
お前よりはマシってことが判断できるので、大丈夫だ
119名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:32:50.57 ID:axIQBtq/0
WiiUの消費電力は40Wぐらいで済むと岩田が自慢してたな

WiiUに使われているのではないかという推測がある
ラデHD4000シリーズのローエンドやモバイル版で20Wぐらいらしいので
それだけで半分使ってしまうな
120名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:33:38.02 ID:bdF4sSky0
>>117
ローパワーハイパフォーマンスでも限界がある
SP数に4倍 帯域に5倍近い差があれば他でどんな効率化を
していても追いつくのは難しい
121名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:34:06.89 ID:2x5h6b4DQ
>>111
x86のCPUで開発難度がフツーになったのと、強力なGPU&大容量・広帯域メモリがあるからね>PS4
WiiUは開発環境とかは問題ないけど、eDRAMを使いこなさないといけないのが割と面倒
122名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:34:19.94 ID:vFVTjE9P0
>>116
ここはWiiUのスレでもないし、詳細に関しては俺は語る気ないよ?
そもそも、ソースは何だよ?
俺から言わせれば何故、WiiUを持ち出すのかが分からんが

PS4に関しては、先日のカンファレンスで構成がPCに近いCPUはx86系他情報が出た
特に、PC云々からカスタマイズで跡形が無くなる程なら態々この発表は無意味だと考えた
大きく変わらなんじゃね?ってのが俺の話、くどいが
123名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:35:31.40 ID:8C/by8CkO
何かの番組でキルゾーン4の実プレイをしてたが、確かに綺麗ではあるんだが、
お世辞にもWii Uを引き離してるようには見えなかったね。
124現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 20:36:02.15 ID:1JGEGwfHi
>>121
メモリの伝送能力を考慮しないとだめだよ
バンド幅の能力は基本バースト転送しかでないし
125名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:37:08.82 ID:Ch7YiAak0
>>117
GPGPU利用とボトルネック解消がテーマなんだろうね。
嘘か真か、ワットあたり性能が倍近くになるとか。
逆にいや現在のPCシステムが、ゲーム用途にゃそれだけ性能を無駄にしてるんだろうな。

>>118
脳は大丈夫か?
妄想と現実の区別がつかないようだね。
126名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:38:23.90 ID:8C/by8CkO
>>120
3倍とか5倍とか言ってるけど、Wii Uの方は詳細不明なんじゃなかったっけ?
仮にそんだけ差があったとしても、実際の画にそれがあまり見られないしなあ。
127名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:40:12.80 ID:GzehfgZ9i
>>121
ご自慢の大容量広帯域のメモリを活かせる
データ伝送速度は確保されているのでしょうか
大容量広帯域の大半を空回りさせて楽しむの?
そして伝送量自体は大容量広帯域に合わせて多いんで
ロード地獄じゃなくて、「のんびりゲームを愉しむ余裕」が確保されるの?
128名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:40:49.04 ID:Ch7YiAak0
>>126
そもそも解像度が2kという制限あるからなぁ。
PS4は無理でも4k採用すれば、まだハッタリ効くんじゃなかったか。
129名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:41:04.32 ID:bdF4sSky0
>>126
30フレなら30フレでシェーダーの実行可能量に大差がつくから
見た目は大きく変わるよ
なによりポリゴンモデルの精細さが明らかに違う

見た目の違いなんじゃなくて、見る奴がどれだけ鈍感かの問題なんだよ
鈍感な奴に売るって突き抜けてるならそれで問題は無い
130名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:41:16.88 ID:UPdXb2KX0
PS2とGC
PS2と箱
GCと箱
WiiとPS3
PS3と360
Wiiと360

WiiUとPS4はどの差が一番近い?
131名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:42:04.40 ID:Hu/ZHf/l0
PS2と箱
132名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:42:47.82 ID:78TajOJs0
>>122
ソースはGPUはAMDが公式で認めてるよ
日本語でも記事あるし
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20110611_452478.html

>>125
やっぱり手遅れみたいだから、黄色い救急車でも自分で呼んでね
133名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:43:45.55 ID:Ch7YiAak0
>>129
>なによりポリゴンモデルの精細さが明らかに違う
すごいな!
まだ存在しないPS4とWiiUのマルチ比較をすでに確認してるとは!
どこのメーカにお勤めでしょう?
134名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:44:58.76 ID:bdF4sSky0
>>133
アフォw 頂点シェーダーの量が倍違ったら全然違ってくるだろw
135名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:45:23.54 ID:Ch7YiAak0
>>132
なぜそこまで自分の低能ぶりをアピールしたがるの?
136名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:45:58.08 ID:78TajOJs0
>>133
やっぱり脳に欠陥がある人は言うことが違うなw

「SP数に4倍 帯域に5倍近い差があれば」からの流れと簡単に読み取れるのに
脳味噌が鳥並なんだね
137名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:46:41.55 ID:UPdXb2KX0
>>131
性能は差があるが見た目はさほど変わらんやつか
138名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:47:17.62 ID:78TajOJs0
>>135
>>136

低能ぶりをアピールしたがってるのは自分でしたー
面白いわオマエwww
139名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:47:26.91 ID:8C/by8CkO
>>129
キルゾーン4を見たけど、そこまでの差は無かったと感じた。
140名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:47:56.78 ID:Hu/ZHf/l0
>>137
どこのパラレルワールドの住人だよ?
141名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:48:37.34 ID:Ch7YiAak0
>>134
で、その理論値が”実機”で”実際のゲーム”の”実行性能”として実現できるの?

>>136
妄想の流れを読むのは、常人には難しい。
色盲テストみたいなものさ。
142名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:49:16.43 ID:vFVTjE9P0
>>132
WiiUに固執する理由は何?
というか、それが出て・・・何だ?
143名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:49:20.08 ID:78TajOJs0
「どこのメーカーにお勤めでしょう?」
これ、どんなドヤ顔して書き込んだの?
144名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:50:59.47 ID:fkk22SNP0
>>90
コストの問題だろ
カタログスペックみたいなわかりやすい性能のほうを犠牲にすることになる
145名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:51:15.50 ID:Ch7YiAak0
>>142
PS4が叩かれてるという被害妄想らしい。
動機が妄想だから、常人には理解不能。

>>143
146名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:51:22.77 ID:bdF4sSky0
>>141
普通にPCGPUでは実行されてるがw
今回PCアーキテクチャに近い程実行性能も見えやすい
147名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:51:23.97 ID:78TajOJs0
>>142
ソース聞いたから出したんだが?
WiiUと比較する理由?
GPU重視のコンソール同士を比較してるんだけど
もしかして、ここはゲーミングPCとPS4のCPUを比較して、低性能って言うスレなん?
148名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:52:27.69 ID:2x5h6b4DQ
>>113
いや、俺は「WiiUは低性能」なんて話は書いてないですやん
性能を売りにしてないWiiUと、性能重視のPS4のマルチタイトルで
いかにロンチとはいえ、PS4側が劣化するってのは考えにくいって話ね


>>115
>>63>>80>>83>>87>>108と流れを読み直してみたけど、やっぱり分からんわ…

ここのスレタイ見りゃ分かる通り、PS4のCPUは不当に叩かれてる訳だけど
お前さんはそれを叩きではなく「実行性能を高める仕組みを持ってないって指摘」だと仰る
そういう"指摘"が出来るからには、プログラマーか何かの詳しい人なのと質問したんだけど…
149名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:53:27.19 ID:5V9876o10
なぜ綺麗に伝送速度についてスルーするんだろうね?
ノイマンズボトルネックがない世界に住んでるのだろうか
150名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:54:49.15 ID:e1L44jox0
>>148
>それより性能の低いWiiUのCPUを〜

って発言してるけど、このソースを提示してくれませんか?
151名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:54:56.22 ID:q7e9b7/f0
>>149
クラウドに夢を持つ人たちもいるんだから
いてもおかしくはない
152名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:56:23.22 ID:78TajOJs0
結局ID:Ch7YiAak0は、「妄想妄想」で全てをスルーする事にしたのか
頭いいな、低能のくせにw

>>149
伝送速度についてだが、「WiiUの性能は不明」だから、スルーするしか
ありません。
153名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:56:34.35 ID:vFVTjE9P0
>>147
GPUだけだろ?CPUが無いじゃん

>ゲーミングPCとPS4のCPUを比較して、低性能って言うスレなん?
重ねて言うが、構成がPCと似通っているとソニー自身が言った
なら態々PS4でやる意味は?ゲーミングPCと比べる必然性がない理由は?

もっとも、俺はゲーミングPCなんて興味はないけどね
WiiUとの比較もするつもりもないし、IDみればPS4を叩いたことすらない
何が本当だ?等は言った、かな 見返すのは面倒だ
154名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:59:11.07 ID:Ch7YiAak0
>>149
なにしろクラウドゲーミング可能とかのPSWに住んでいる方々なので、
当然のごとく超光速が技術的に実現してるのだろう。

>>148
流れなんぞじゃなく、キミが書いた「PS4を叩いてる人」を挙げたら、というだけのこと
それに対して>>83
>Jaguar 1.8GHz 8コアじゃPS4には不足なの?貴方はプログラマーか何か?
とか答えるのが、流れなど関係なしに意味不明。
キミの脳内で辻褄あってるかもしれないが、私はテレパスでもキミの母親でもないので理解不能。
155名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 20:59:57.74 ID:5V9876o10
>>152
WiiUじゃなくてPS4の方が伝送速度がネックになるんじゃないの
スルーしてどうすんの
もしかして意味解ってないの
156名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:00:23.85 ID:2x5h6b4DQ
>>124 >>127
そりゃPS4の開発環境は何も考慮しなくて良い楽々天国、だとは言ってないよ
単にeDRAMを使いこなさなきゃいけないWiiUと比較したら開発し易い、って話ね
157名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:02:22.82 ID:NrcB0dii0
>>90
山内社長時代にgc時代に大金はたいて共同で開発してる

ps4の方が新しいから性能は上なんだよ、でもwiiuとの性能差があまりない感じがする
ps4の方がpcのカスタマて感じだから性能は大体わかるけど任天堂(ms720も)場合元の奴を元から
いじってるからレントゲン(未だどこもないんだよね)ないとはっきとしたことがわからない
158名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:02:47.57 ID:78TajOJs0
>>153
正直、あなたには悪い印象はあんまりない
他の挑発的な奴とひとくくりにしてしまったのは申し訳ない

CPUのソースにについては、N4Gで見たが、すぐ出るのはwikiに記載されてるぐらいだな
違うと言うのなら、編集してかえておいてくれ
159名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:06:18.52 ID:Ch7YiAak0
>>152
WiiUは不明だからスルーして、PS4を語ればいいじゃない?
WiiUに比べてどうこうなど必要ないだろう?
多量のSRAMか1T-SRAM採用しなければ、メモリにレイテンシが大きくなってデータ転送が間に合わなくなるのは現実だし。
で、PS4はそれをカバーする何を採用してるのってことだろう。
WiiUは1T-SRAMを採用し、1T-SRAMを使えないMSはSRAMを大量に使用するらしい。
現状知られている技術では、ソニーに使えるものがないのも周知なんだし。
もしPS4にSRAM多量使用なんてあったら、当のSCEが黙ってるはずないしね。
この程度のことすら理解できないのだから、やはり低能の思考は支離滅裂だねぇ。
160名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:06:58.90 ID:8C/by8CkO
ttp://www.youtube.com/watch?v=rGlu3e9kdks


↑を見て、どれだけ凄いか説明出来る人いるのかな?
俺にはあまり違いがわからんのだが。
161名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:07:28.19 ID:vFVTjE9P0
>>158
謝る必要ないよ

Wiki程度の情報しか確認できないのは、個人的には発見だったから
興味はないわけじゃないからな
162名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:07:47.05 ID:FSErtyiV0
GDDR5ってレイテンシが大きいんだっけ?
163名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:09:44.60 ID:UPdXb2KX0
>>160
既視感ハンパないな
164名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:09:56.59 ID:bdF4sSky0
165名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:11:34.94 ID:UPdXb2KX0
>>164
こっちは凄いな
かろうじて次世代を感じる
166名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:12:42.75 ID:2x5h6b4DQ
>>150
スマヌ、ケータイだからURLとか貼れないのよ…
一応現在、WiiUのCPUは45nm・PPC G3ベースのカスタム・1.2Ghz・3コアだと解析されてる
噂でしかないって言う人も居るけど、チップの内部写真まで撮られての解析だから確度は高いよ

そもそも、ハード詳細な仕様の公式発表なんてどこのメーカーもやる訳ないんだから
ある程度の分解解析で得られたデータすら信じないとなると、一生スペックは不確定のままなんだよね
167名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:12:55.94 ID:Hu/ZHf/l0
>>159
メモリのレイテンシは大容量キャッシュで隠蔽可能。

1T-SRAMを神格化するなよ。
さまざまな条件を考慮して採用/不採用を決定してるだけで、別に任天堂しか使っちゃいけない技術ではない。
168現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 21:14:00.91 ID:1JGEGwfHi
>>167
大容量ってどれくらい?
ヒット率は?
169名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:16:12.51 ID:8C/by8CkO
>>166
そもそも、そんな写真なんかで詳細が分かる訳?
実はたいして分からないかもしれないじゃん。
170名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:18:45.33 ID:axIQBtq/0
eDRAMはPS2にも使われてるみたいだな
171名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:19:48.20 ID:78TajOJs0
>>161
ああ、あったあった、去年の記事だから引っ張りだすのに時間かかったわ
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-wii-hacker-reveals-wii-u-cpu-secrets
>>166 のソースもこれ関連になるのかな?
172名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:19:54.34 ID:Op8ewthL0
今後1TSRAMの利点は薄くなるってのはいいとして
少なくとも今は利点があるんだろ?
173名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:20:00.22 ID:bdF4sSky0
冗談でPS9とか言ってる奴いるけどこのまま進化していくとマジで
ドラッグみたいな存在になるかもしれんw ゲーム機がw
174名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:20:19.79 ID:FSErtyiV0
>>167
並列化できない処理とかどうすんの?
175名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:20:37.94 ID:8C/by8CkO
>>164
そっちはPVじゃん。ハッタリ無いようにと実プレイの動画を貼ったのに。
176名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:21:05.79 ID:2x5h6b4DQ
>>154
言葉足らずだったかな、すまんね
まぁでも>>148のレスで「PS4を叩いてる人の例」と「>>83の質問の意図」は分かってもらえたと思う
それで改めて質問に答えてもらいたいんだけど、PS4のCPUには実行性能を高める仕組みが無いの?
177名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:21:09.49 ID:NrcB0dii0
ここでのコメントの統一はps4の方が性能が上でみんな一致してるんだよ
問題はwiiuとの性能差があんまり(数倍)ないんじゃないかという事
wiiuが値段的のわりに性能が良いのか?
ps4がGDDR5を8g乗せても載せた分だけの性能を出せるのか?だと思うんだけどね
178名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:22:52.66 ID:Hu/ZHf/l0
>>177
おいおい、WiiUと変わらんって事は、PS3やXbox360と変わらんって事だぞ?
HD78X0相当のGPUで、そんな馬鹿な結果になる訳ねーよ。
179名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:23:05.27 ID:5V9876o10
>>177
×性能が上
◎演算能力が上
180名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:23:32.66 ID:9H2DJ5HY0
>>177
WiiUの性能がどうのこうのはこれから出てくるゲームで判断するしかない
岩田のいってるとおりPS360とはマルチでも差がではじめてきたからな
181名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:23:57.85 ID:FSErtyiV0
>>178
WiiUってPS3や箱○と変わらないの?
182現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 21:27:32.68 ID:1JGEGwfHi
>>179
演算能力は三倍弱ぐらいじゃないかなあ。
それだけなら間違いなくPS4のほうがたかい

しかし、いくら沢山演算できてもデータがないとなあ
183名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:27:44.18 ID:UPdXb2KX0
WiiUの性能はベヨネッタ2がどれほどかやな
それまではわからん
184名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:27:45.95 ID:Op8ewthL0
「PS4が低性能と嗤う≒それ以下であるWiiUの性能叩き」ってのにしても
それ以前のWiiU叩きは
PS4、新箱からマルチハブられる!ってのが目標としてあったわけで
肝心のPS4と大した性能差が付かない状況で
「これは実質WiiUの性能叩きだ」って言われてもあんまり
性能差付けられなかった時点でPS4の負けじゃね?
185名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:28:45.91 ID:IsOUoYRS0
>>178
俺も気になるんで>>168に答えてよ
186名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:29:26.86 ID:vFVTjE9P0
>>171
コアが分からない上にクロック周波数(クラックによる)だけだと?
CPUの処理に関して皆無といっていい程、情報もないんだが

>>167
キャッシュミスどうすんの?その頻度は?
99%の確立で隠蔽じゃ困るんだよ
どれだけの命令実行するんだと思っているんるんだ?
187名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:30:06.58 ID:cU5BzE3n0
>>184
結局PS4はどうでもよくて、WiiUを叩きたいんだろうね。
ストレス発散か仕事か知らないけど。
188名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:32:30.87 ID:C2s9m6HW0
>>160
>>164


なんでゲームプレイ部分の大半使い回されてるんだ?
189名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:32:51.14 ID:2x5h6b4DQ
>>181
キッチリ性能を引き出せれば、現行HD機の倍ぐらいいけると思うよ>WiiU
360比でCPUは若干劣り、GPUは1.5倍程度、メモリ容量4倍だけど帯域で劣る
で、この劣った部分をeDRAMで巧みに補えるようになってる
190名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:32:54.57 ID:xOFNQ4Nu0
>>184
次世代エンジンのUnreal Engine 4に非対応な時点でWiiUはxbox720、PS4からハブられるでしょ
191名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:33:41.17 ID:vFVTjE9P0
>>182
なんらかの理由でストールしたら、システム的には完全なロス・遊びだからな
何もしてないといっても過言じゃないぐらいに
192名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:34:12.10 ID:Hu/ZHf/l0
今どきのキャッシュのヒット率は9割を超えてるだろ。
それによりキャッシュがヒットする前提でパイプラインを構築してる。
そしてキャッシュに使われるメモリは普通のS-RAMであって1T-SRAMでは無い。
193名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:34:51.06 ID:9H2DJ5HY0
GPGPUの方向性ならWiiUだって同じなんだから
マルチからはぶられるとは思えない
194名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:35:02.81 ID:FSErtyiV0
>>189
なるほど
ピクミンあたりは結構性能使ってそうだから出たら大体わかるかな
195名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:35:08.65 ID:8C/by8CkO
>>188
ムービーなんじゃない?プリレンダではないってだけで。
196名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:35:28.95 ID:Ch7YiAak0
>>176
あったらSCEが黙ってられると思うか?
GDDR5とか得意気に発表しちゃうんだぜ。
なによりこの間のPSMは、技術構想語る場だったんだから(やたら”将来的には”を繰り返してたな)、
なおさら低レイテンシ技術は発表しなきゃならんだろう。
まさに、してないことが証拠となる。
197名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:36:05.38 ID:5V9876o10
>>192
PS4てSRAM積むの?
MSと違って逆鞘上等できないんだし
すんげー高くなるんじゃね?
198名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:36:26.54 ID:Op8ewthL0
>>192
それ1割は外れるってことじゃないの?
199名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:38:01.46 ID:axIQBtq/0
次箱のCPUとGPUもPS4に積まれてるのとほぼ同じにモノになるという噂があって
それが事実ならPS4PC次箱マルチが非常にしやすくなり
ソフトメーカーの財布にもやさしくなるかも知れない
200名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:39:01.35 ID:Hu/ZHf/l0
だいたい、低レイテンシをアピールしてたGCが初代Xboxに性能でボロ負けしてたんだぞ?
メモリのレイテンシ(だけ)を気にする必要は無いよ。
201名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:39:10.21 ID:Ch7YiAak0
>>189
かたくなに”1T-SRAM”の語を拒んでeDRAMとするのは、いかなる宗教的情熱からくる心理ですか?

>>192
ヒット率9割だったら、ガタガタじゃないの?
202名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:39:23.66 ID:vFVTjE9P0
>>192
逆に言えば1割の確率で主記憶に繋ぐことになる
機械語を基準とするなら億下手すりゃ兆オーダ規模の命令数になる
その1割は、億や万の規模

9割のヒット率で足りるのかい?
203名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:39:34.62 ID:J+ZE9U7C0
>199
それって片方要らなくなるんじゃね
204名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:40:13.99 ID:NrcB0dii0
>>178
これがなるんだよ
ps4はpcカスタムみたいなもんだから、だからよりpcに詳しい人ほどわくわくしない
公表したスペックでだいたいわかります、最新プロセスだからシュリンクきびしいし
それとゼンジ―いわくps3とps4の性能差は8倍くらい
>>190
UE4ははぶられてるだけで対応はできる、会社のお偉いさんが発言してたソースあったよ
205名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:41:05.59 ID:8C/by8CkO
>>199
マルチは、ハードが普及していないと旨味が少ないよ。
で、PS4には互換性が完全に切られてる。立ち上げは容易ではないと思うよ。
206名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:41:21.77 ID:7aqypJUM0
>>203
というか、片方の存在価値ってなくね?
207名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:41:23.35 ID:Ch7YiAak0
>>197
CPUには元々キャッシュとしてSRAM積んでるんじゃない?
数百Kくらいとか、数Mの容量で。
208名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:41:43.67 ID:xOFNQ4Nu0
>>204
じゃあそのソースを教えて
209名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:42:51.81 ID:2x5h6b4DQ
>>196
ふーむ、そういう逆説的な見方か…
まぁ確かにGDDR5のレイテンシが未解決って可能性はあるかもね
210名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:42:53.14 ID:Hu/ZHf/l0
>>197
何を馬鹿な事を言ってる。
SS/PSの時代からCPUにキャッシュ積んでるだろ。
いまさら、わざわざ積んでますって記載する必要は無いんだよ。
211名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:43:25.81 ID:axIQBtq/0
ファーストや信者アンチのいがみ合いは置いといて
サードからすれば PS4vs次箱 じゃなくて PS4+次箱 だろうな
212名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:43:27.95 ID:UPdXb2KX0
>>199
ファーストソフトで勝負が付くな
213名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:43:45.35 ID:5V9876o10
>>210
えっ
足りるの?
214名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:44:17.84 ID:Ch7YiAak0
>>212
頼りのGTは6がPS3残留・・・
215名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:44:41.12 ID:2x5h6b4DQ
>>201
いや単なる書き忘れなんで、補足どもね
216名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:44:50.92 ID:7aqypJUM0
>>211
>サードからすれば PS4vs次箱 じゃなくて PS4+次箱 だろうな

ガチャでダブったら捨てるでしょw
217名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:45:30.87 ID:8C/by8CkO
>>211
それは違うな。PS3+360+Wii U+PS4+720だね。
218名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:45:33.44 ID:Op8ewthL0
>>211
ここまで差がつくと
実質次箱vsWiiUにならね?
GT6すらPS3で出来るんだろ
219名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:45:55.70 ID:ek7srony0
>>217
PCも忘れるな
220名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:46:13.65 ID:Hu/ZHf/l0
つーか、PS4のメモリも高価なGDDR5じゃなくて安価なDDR3でも良かったんだよな。
キャッシュが働けば、9割方隠蔽できるんだから。
221名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:46:59.68 ID:UPdXb2KX0
互換無しじゃPS3も競争に入ってくるかもしれんのか
222名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:47:31.86 ID:fkk22SNP0
スレ違いだけど、サードが当面PS3にしがみついてる(マルチ対象にしている)と
PS4普及のために誰も何もしなくて終了って可能性が
223名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:47:58.01 ID:Ch7YiAak0
>>216
アメリカは360後継、日本じゃPS4かね?
ただ、日本はWiiUになる可能性が高いが。
HDハードの選択で、より普及した方となるとね。
あと、欧州はどうなるだろう。
PS3のせいでソニーの欧州の強さが相当毀損してしまった。
224名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:48:13.20 ID:7aqypJUM0
>>221
PS3とPS4が予選で戦って、勝者が勝ち残りマルチ
225名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:48:16.61 ID:vFVTjE9P0
>>222
正に、Vitaだな
226名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:48:49.74 ID:ek7srony0
>>222
だからファーストが大事って散々言われてるだろう
ファースト弱いと不利
227名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:48:50.78 ID:7aqypJUM0
>>223
>日本じゃPS4かね?

あり得んよ。互換もない安価でもないのに
228名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:50:05.45 ID:axIQBtq/0
欧米のソフトメーカーはマルチが基本でどっかに偏る事はあまりない
229名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:51:03.65 ID:Ch7YiAak0
>>227
たぶん、現在のPS3・360マルチが、そのままWiiU・PS4という形に移行すると思う。
360後継は日本では影すら残らんかと。
230名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:51:46.25 ID:0Tf3Y7dS0
海外って旧ハードの需要ってのは一定あるし、PS3も併売明言してるし・・・
PS4と720だけマルチで他を切捨てって経営的に難しいような・・・
360PS3をマルチにするならば、当然WiiUも入ってくるわけで・・・・
231名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:51:59.44 ID:9H2DJ5HY0
日本ではPS4とか言ってる連中がVita持ち上げてたんだよなあ
結果は世界で大爆死だもの。こいつらの発言にはなんの説得力もない
232名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:52:24.36 ID:Hu/ZHf/l0
性能無関係に、日本WiiU、北米Xbox720で安泰だろう。
PS4に勝てる未来予想が無いから、性能面で必死にアピールしてる状態。
233名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:52:48.16 ID:D2kKOefH0
日本は任天堂のソフトがでつくしたあたりで
WiiUが値下げしてそのまま市場もってくと思うわ

もはや据え置きで国内ミリオン狙えるソフトが任天堂製しかないからな

ヤフーの掲示板が一般人とは思わんが
互換ないのかよ・・・

という意見多数だったし
234名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:53:01.15 ID:Op8ewthL0
>>229
今のVitaPSPみたいに
移行しない可能性のが高くね?
235名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:53:13.61 ID:7aqypJUM0
>>229
>そのままWiiU・PS4という形に移行すると思う。

WiiUとPS3じゃね?w
236名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:54:29.04 ID:j1vBbesF0
どうせ箱もPS4ちゃんも死ぬのに、
マルチばっかりあくせく考えて何になるのやらl
237名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:55:34.53 ID:q7e9b7/f0
サードの体力を考えたってWiiUにも出さざるを得ないよ
アンリアルエンジンもソフト売れないと意味ないから
必然的にWiiUにも対応するようにしないとエピック自身が苦しむことになると思うよ
238名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:56:01.09 ID:4Ghpfisl0
演算が早いと言っても、元となる
データはメモリからとってくるわけで。
しかも、CPUで処理するデータなんて
連続するアドレスから取ってくることなんて
ほとんどない。
となるとGDDRのバースト転送は
使えないから最高速は出ない。
239名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:56:11.43 ID:Hu/ZHf/l0
マルチはWin、Xbox720、PS4で。
WiiUは性能的にハブられるだろ。
任天堂のタイトルが遊べればそれでいいし、問題無い。
240名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:56:36.92 ID:Ch7YiAak0
>>234,235
・・・
思っててもあえて書かない方が・・・
任天堂がきっちりWii殺しておいたみたいな踏ん切り、ソニーには無理なんだろうな・・・
MSだってあやしいし。
241名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:56:38.18 ID:e1L44jox0
>>166
ありがとう
参考にさせてもらいます
242名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:58:44.65 ID:1VFxuYXk0
>>239
マルチはPC、720、PS4、Wii U、360、PS3、3DS、iOS、Adoroidで。
このぐらいはやるよ、劣化劣化なんて一部のコアゲーマー様しか気にしないし。
243名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:58:44.79 ID:UPdXb2KX0
基本WiiUで作って力技でPS4に移植するパターンが増えるのかなあ
244名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:59:23.47 ID:7aqypJUM0
>>240
SCEはPS4出さない方が正解だよ
それよりもPS3を最後まで看取って収穫する方がいいと思う
245名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 21:59:25.44 ID:IsOUoYRS0
>>237
外販するエンジンだからなー
需要があれば対応せざるを得ない

そうじゃなきゃ他のエンジンにシェア取られかねんし
246名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:00:36.14 ID:D2kKOefH0
Wiiは任天堂が放置したら勝手に死んだだけで
殺したくて殺したわけじゃないだろw
互換つけてるんだから
247名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:00:47.30 ID:Hu/ZHf/l0
>>238
馬鹿か?
今どきのCPUはL1キャッシュがヒットする前提でパイプラインを構築してるので、
キャッシュミスが発生した時点でパイプラインが一気にストールする。
外部メモリがGDDR5だろうがDDR3だろうが大差無いわ。
248名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:01:27.78 ID:8C/by8CkO
昔の無理矢理移植を知ってると、>>239みたいな軟弱な考えは腹が立つね。
FCの源平討魔伝を見習えや。
249名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:02:54.44 ID:q7e9b7/f0
>>248
エグゼドエグゼスのフラッシュ攻撃とかなw
説明書にご丁寧に書いてきやがるし
250名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:03:25.83 ID:NrcB0dii0
サードメーカーからすれば性能差数倍なら
wiiuが伸びて来たらps4・時期箱・wiiuのマルチ選択すると思うよ
251名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:03:35.23 ID:Ch7YiAak0
>>238
PCだと、そこらの弊害出難いのかな。
CPUが高クロック高性能でかなりの処理やるから、GPUは絵を描くことに専念できる。
だから高容量テクスチャ展開できる、バースト転送性能高い大容量メモリGDDR5なんだろう。
でもGPGPUだとCPUとGPUの間のやりとりが、小容量データを頻繁にとなるから、メモリは低レイテンシが優先される。
私の理解だとそんなもんなんだが。
PCのやり方だと、どんどんクロック上げてCPUも巨大化多機能化しなきゃならんので、
もはや限界なんだろう。
252名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:05:46.65 ID:uvm67x6k0
>>240
今回は裏目に出た気もするけどな
せめて3ヶ月くらいはWiiとWiiUをダブらせても
良かった気がする完全にWiiからWiiUへの流れが
途切れてる状態でのWiiU投入だからな
あとアピールがちと足りてない気もしてる
ジャニーズの番組でいまだ太鼓の達人のCMやってっけど
あれにWiiUでも遊べます的な一文入れてたら良いのにとか思う
253名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:08:39.35 ID:Ch7YiAak0
>>252
それは結果論というものだよ。
両面作戦は任天堂にも無理だったんだろう。
254名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:15:21.50 ID:7aqypJUM0
>>252
>せめて3ヶ月くらいはWiiとWiiUをダブらせても
>良かった気がする完全にWiiからWiiUへの流れが
>途切れてる状態でのWiiU投入だからな

あれは計画というより、予定より早くWiiが失速しちゃったんだろうw
日本はDQXのおかげでちょっとだけ再加熱できてたからロンチもそれなりの数字が出たけど、
海外は冷え切ってたから辛い数字が出たよな

まあ今後のリカバリ次第でしょ
255名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:15:56.21 ID:NrcB0dii0
以前から言われてたサードメーカーがマルチ展開すれば
ハードメーカーは何かしらの違いを見せないといけない
ハードメーカーの有力の弾次第だよ
来年か再来年に出したらwiiuとの性能差もっと開くし見た目でも多少の違いで
はぶらすことができたかもしれないが今言っても遅いわな
256名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:18:42.24 ID:9H2DJ5HY0
>>255
今までPS360の作り方をやってたところが
GPGPUの作り方に急に変えられるものなの?
WiiUも対応に苦労してるけど、似たようなことが起きると思うんだけど
257名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:19:56.41 ID:Hu/ZHf/l0
PS4登場後のPS3の心配をするより、
WiiU登場後のWiiの心配をしとけよ。
258名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:20:59.05 ID:1VFxuYXk0
>>257
何故、Wiiの心配を?
259名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:21:57.68 ID:OIlfLLNK0
???
260名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:22:57.46 ID:8C/by8CkO
>>257
Wiiは今も太鼓が売れてるそうな。Wii Uにもいずれ出るんだろうな。
261名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:27:22.23 ID:Op8ewthL0
>>257
いやいやいやww
262名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:28:01.22 ID:NrcB0dii0
>>256
似たような事ならバンナムの原田(のちに撤回)の発言とか光栄のp発言で開発のなさ
失態さらしたじゃん
WiiU、GPGPUの作り方、新しいハードを叩いていなかったんだよ
NFSMWの開発者は対応してる、ps4・時期箱に役に立つしね
263名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:31:02.40 ID:9H2DJ5HY0
>>262
ぶっちゃけまだ対応し始めた段階だね
任天堂ですらこれから性能を引き出す段階とかそんなこと言ってるし
264名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:42:19.26 ID:2p2ca8+g0
>>263
任天堂は乗り越えたとか言ってるわけだしな。
早いトコWiiUの真価ってのを見せて欲しいねw
265名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:44:51.50 ID:1VFxuYXk0
>>264
まずは、これでしょうな。

>宮本:
>先ほどは去年の5月時点のピクミンの映像を褒めていただきありがとうございます。
>開発スタッフみんな非常に喜ぶと思います。(岩田:今はもっと良くなっていると思いますよ。)
>今は、本当にピクミンがいるかのような画がつくれるようになって、非常に楽しんでいます。
http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/130131qa/02.html
266名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:44:59.95 ID:9H2DJ5HY0
ピクミンのグラが良くなってるとかどうのこうの言ってたよね
やっぱり最初の指標はピクミンになるんかね
267名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:45:18.44 ID:+7ZEgtRI0
>>182
俺が前スレで4倍って言ってんのに何調子こいてんだよw
268現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 22:46:21.66 ID:1JGEGwfHi
>>267
断定する根拠は?
269名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:47:33.44 ID:jr6kHSwN0
>>264
任天堂のソフトでハード性能を引き出すソフトというとゼルダか
270現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 22:47:35.27 ID:1JGEGwfHi
わたしは推測だと断ってるし
断定する根拠明示してもらえないだろうか?
271名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:53:25.82 ID:1pv45lLk0
なんでPS4の性能は低いことになってんの?
どんなハイスペックPCでも PS4 に勝てないと思うんだけど。
GDDR5 をメインメモリに使えるPC は永遠に出ないし、
GPUとCPUがメモリ空間を共有できるのは革命的なことなんだけどな。
GPGPUで大問題だったオフロードのオーバーヘッドがゼロになる。

PCは5年は追いつけないんじゃないの
272名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:56:05.88 ID:DJyldX6W0
メモリ空間の共有程度ならN64からやってましたが
273名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:58:22.13 ID:OIlfLLNK0
>>271
まあ見てなって。
274名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:59:42.32 ID:Ch7YiAak0
>>270
きっと大川隆法のごとくPS4の背後霊を霊視したんだよ。

ID:+7ZEgtRI0「あなたはPS4の背後霊ですか?」
???    「はい、私はPS4の背後霊です」
ID:+7ZEgtRI0「PS4の演算能力はWiiUの4倍ですか?」
???    「はい、PS4の演算能力はWiiUの4倍です」

きっとこんな感じ。
まあ、これ以上の根拠はID:+7ZEgtRI0には無いだろう。
275名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 22:59:57.59 ID:l0SIsK1cO
>>271
どれだけ帯域太くてもその帯域でレイテンシをどれだけ埋められるのかがわかるまで何とも言えん
いくら車線数多くても、信号の待ち時間大きければ最悪そこで詰まりかねないのと一緒
276名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:01:04.94 ID:UuecZ85+0
GDDR5がすばらしい物のようにいってるがレイテンシが長くなるのは無視なんけ?
いくら転送速度が速くても取り出すのが遅けりゃ意味ねえべ?
277名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:01:13.06 ID:uvm67x6k0
>>266
グラフィックもそうだし
ピクミンAIや物量なんかも指標になりそうだn
278名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:01:32.02 ID:8C/by8CkO
>>271
俺は、PS4の性能は高いと思うけど、それを生かしたゲーム作りが出来るかは、まだ分からんしねえ。
279名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:02:13.99 ID:axIQBtq/0
ハイスペックPCに勝てるわけないやろ
第一、使われてる部品の値段が違う
280名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:03:26.14 ID:E7PaQ1tg0
肝心のGPGPUでどの程度の事が出来るのか
わからんし、GPUの性能自体はミドルハイ程度
絵を書く事自体は既に現行でもPCに敵わない

GPGPUには不向きな処理もあるし、CPU自体は
モバイル用の低クロックの8コア

今度は10年戦えるといいね(ニッコリ)
CELLで超絶物理演算とか夢見てた頃とそっくりw
281名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:04:26.89 ID:Hu/ZHf/l0
>>271
PCが相手じゃ逆立ちしても勝てないって。

>>276
>>275
大容量キャッシュが間に入れば平気だって。

メモリで重視すべきは、
容量>>>帯域>レイテンシ

帯域重視のPS2
レイテンシ重視のGC
容量重視のXbox
1番パフォーマンスが良かったのは結局Xboxだからな。
282現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 23:06:24.68 ID:1JGEGwfHi
>>281
大容量っていくら?
283名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:10:25.68 ID:4Ghpfisl0
http://www.elpida.com/ja/products/documents.html
エルピーダのドキュメントを見る限り
GDDR5のバースト転送できない時の
レイテンシと
DDR3のレイテンシは同じくらいのようだ。
284名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:10:35.05 ID:t/uWmipA0
PS4って大容量キャッシュなの?
285名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:12:03.53 ID:UuecZ85+0
>>281
大容量キャッシュってそれ製造コストに直結するやん。
AMD系でIntel Corei みたいに大容量キャッシュなのすくないやん。
あとその比較でなんで 容量>>帯域>レイテンシ になんだ?
パフォーマンスはXBOX≧GC>PS2だろ
286名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:12:10.95 ID:II7/eJOw0
いろんな意見があって、性能がいいのか悪いのかよくわからん。
287名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:13:56.50 ID:2p2ca8+g0
>>286
ま、正直中身の機械がどうかなんてどうでもいいしな。
実際出てくるモンがどう映るか、それがすべてだ。
288名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:14:46.43 ID:jr6kHSwN0
>>286
PS4→PS3はPS2→PS3ほどの進化はない
289名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:14:56.42 ID:t/uWmipA0
性能がいいか悪いかではなくゲーム機として考慮してるかどうかかなあ
290名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:18:25.10 ID:wZ0wwbil0
別に性能は悪くないと思うけど、他機種が霞んで見えなくなるほどの怪物ハードを期待するのは間違ってるよ、ってことじゃないの。
291名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:18:45.38 ID:II7/eJOw0
>>287
たしかに
>>288
そうなんだ、大幅な進化はないのか。
292名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:18:57.29 ID:l0SIsK1cO
>>281
だから、その「大容量キャッシュ」ってどこにあるんだよ。
L2、L3のことか?
8コアで仕事していて2*2M(4M一本だっけ?)のL2ごときで足りるとは思えんし、
俺が知る限りでは別途L3や外付けのeDRAM積んでるって話も聞かない。

すまないが、その辺のソースくれ
293名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:21:19.25 ID:Hu/ZHf/l0
今どきのCPUは微細化によって増えたトランジスタをロジックではなく大容量キャッシュに活用してる。
よって
>>大容量キャッシュってそれ製造コストに直結するやん。
の理屈は実情にそぐわない。

さらに言えば、現状ではキャッシュの大容量化による性能向上の曲線もだいぶ鈍化しつつある。
そのため、使えるトランジスタをキャッシュではなくロジックに割り振る流れになってきてる。(CPUのマルチコア化)
294名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:22:12.14 ID:II7/eJOw0
>>289
>>290
そうなんだ、PCとは違う要素が存在するんだね。
PCの事もちゃんと理解しているわけではないけど。
295名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:23:01.70 ID:t/uWmipA0
>>293
PS4の大容量キャッシュについての記述はどこにあるの?
296名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:24:22.79 ID:1VFxuYXk0
いずれにせよ、PS3とWiiと比べて、PS4とWii Uの差は縮まったわな。
メモリやGPUに違いがあるとはいえ、GPU重視という方向性は足並みを揃えたわけだしな。
297名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:24:58.23 ID:Hu/ZHf/l0
>>292
初代Xboxの時点でL2キャッシュは128KBだよ。
これで十分に効果があった。
298名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:27:45.60 ID:l0SIsK1cO
おい待て>>293
おまえが言ってることは「前者か後者だけなら大したコストにならんよ」だろ

お前「大容量キャッシュ使えばレイテンシは隠蔽できる。コストもかからない」は
「8コアというマルチコアCPU」であること加味すると
「前者も後者もやるよ。でもコストも平気だよ」っていう矛盾した理論になってるぞ
299名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:28:26.00 ID:r3li7WSs0
なんか相変わらず1T-SRAMを神格化してるアホが多すぎて笑える
Cell同様にろくに普及してないって時点で察しろよ
あれはただのeDRAMの変種に過ぎないんだから
DDRに対するXDRな立ち位置だろ
300現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 23:29:06.88 ID:1JGEGwfHi
>>297
それシングルコアだし、プログラムのサイズは10でさらに大きくなってるの考慮してる?
301名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:29:34.43 ID:Ch7YiAak0
IDコロコロ変えてご苦労さん。
神格化とか信仰とか、低能だねぇ。
302名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:29:37.54 ID:+6PDP9PK0
最近のゲームってシェーダスロット
最大どれくらい使ってるの?
512以上とか場面によってあるんかな
303現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 23:29:56.19 ID:1JGEGwfHi
>>299
神格化とはなにをさしていってるの?
304現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 23:31:56.43 ID:1JGEGwfHi
10年でだった
失礼した
305名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:32:13.23 ID:Hu/ZHf/l0
別にマルチコアCPUでは大容量キャッシュを実装できないって事はあるまい?
大容量キャッシュを搭載してもなお使い切れないトランジスタがあるからマルチコアCPUに使っちゃおって流れなんだし。
306名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:33:23.82 ID:gSIzxIra0
PS3 → 魔法のSPE
箱○ → 魔法のeDRAM
GC、WiiU → 魔法の1T-SRAM
307名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:34:55.70 ID:Op+LFPo4O
CPUよりGPUのが重要でGPUには
GDDR5のが良いってだけの話だろ
グラボのラインナップ見れば明らかだろうに
308名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:36:36.92 ID:l0SIsK1cO
>>297
シングルコアPen3と8コアK-10の仕事量、命令数、そしてメモリ容量の差を考えろw
アドレス格納量どれだけ違うと思ってんだ
309名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:37:36.00 ID:jr6kHSwN0
>>307
全角にすなクソが
310名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:38:06.22 ID:UuecZ85+0
>>293
キャッシュの面積のがでかいのは知ってる。
んでもAMD系APUそんなでかいキャッシュ積んでるのねえじゃん。
今回8コアにしてロジックに取られるんだからおなじダイサイズになるとキャッシュ削るしかねえじゃん。
キャッシュ削らずダイサイズでかくするならコストあがるじゃん。
そりゃCPU単体で10万のXeonならともかくローコストでそれなりのスペックなAPU使う意味ねえじゃん。
311名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:38:58.52 ID:Hu/ZHf/l0
流れとは関係無いが、
JaguarはK10系では無いよ。
312現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/26(火) 23:39:08.84 ID:1JGEGwfHi
>>305
2MBぐらいなら詰めると思うが
今のプログラムサイズにはマッチしてないと思うよ

それに、例えば一億回演算して10%ミスれば1000万回もミスになるし
それでレイテンシが大きい外部DRAMにアクセスがランダムで発生したらかなりのペナルティくらうわけで。
313名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:39:16.92 ID:6G2oOV8I0
314名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:39:22.99 ID:yh/4CeLH0
315名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:39:49.00 ID:QYrkqhTh0
JaguarはK10系よりはるかに簡素なコアだな
316名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:40:13.00 ID:eN7fQTmn0
まあ本社から左遷された本当はエレキやりたい無能集団が嫌々作ったPS4だもんな
30年テレビゲーム一筋の職人集団の渾身の作であるWiiUと比較すりゃ分が悪いね
無駄スペックの空回りで実効性能じゃほとんど差がないだろ多分
317名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:42:47.94 ID:D1xg/9wJ0
1T-SRAMさえ積んであれば全てが解決したのにな…
318名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:44:42.37 ID:Hu/ZHf/l0
>>312
1000万回発生しても10%は10%だろ、アホか。
319名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:44:52.04 ID:78TajOJs0
なんで、>>283はスルーしてるの?
320名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:45:43.92 ID:l0SIsK1cO
>>310
>大容量キャッシュを搭載してもなお使い切れないトランジスタがあるから

ねーよ。
使い切れないトランジスタあったら素直に削るわ。
「もうクロック上げらんねーよ」→「仕方ない、マルチコアで並列化するか」
「メモリアクセスがボトルネックになるよ」→「キャッシュ増やしてなんとかするか」
「両方やったらコストたんね。熱ヤバい」→「うまくバランスとってくれ」

こういう世界だぞ?
321名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:46:19.42 ID:z0W/btcU0
>>319
はあ?レイテンシなら1T-SRAMが最強だからに決まってるだろw
322名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:46:20.67 ID:Op8ewthL0
>>317
ダイサイズ小さいってのはWiiUのCPUが弱いってのの根拠のひとつだったっけ
それが小さくて済む1TSRAMの分でちょっと変わってきたって話に
323名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:46:43.08 ID:l0SIsK1cO
×>>310
>>305
安価ミスすまん
324名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:48:09.70 ID:A30agpuc0
DDR = 2nプリフェッチ

DDR2 = 4nプリフェッチ

DDR3 = 8nプリフェッチ

DDR4 = 8nプリフェッチ + バンクグループ並列化

──────────────────────────────

GDDR = 2nプリフェッチ

GDDR2 = 4nプリフェッチ

GDDR3 = 4nプリフェッチ

GDDR4 = 8nプリフェッチ

GDDR5 = 8nプリフェッチ + バンクグループ並列化


つまり転送技術ではGDDR5≒DDR4
325名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:48:21.28 ID:Ch7YiAak0
>>321
最強ってなんだ?
326名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:48:39.45 ID:l0SIsK1cO
>>311,315
あ、スマン。これは完全に俺の勘違い
327名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:49:47.42 ID:t/uWmipA0
ランダムアクセスの固まりであるゲームに於いて
10%のミスを甘くみるとか有り得ない
328名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:52:42.96 ID:HrYUq8hU0
>>314
なんて言ってるの?
329名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:54:23.43 ID:78TajOJs0
レイテンシが焦点になってるみたいだけど、具体的にGDDR5 8GBとDDR3+eDRAM(1T-SRAM)32MBで
どれぐらいの差があるの?
これこそ、ソースの提示が欲しいんだけど
330名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:55:42.04 ID:S2cZ+uL50
331名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:56:17.00 ID:sbe8skLY0
つまりこのスレの流れを見る限りGDDR5だけで1T-SRAMを積んでないPS4は
クッタリスペックは良くてもメモリレイテンシが酷すぎて実性能が出ない
要するにクッタリスペックより実性能重視なら

1T-SRAM>>GDDR5

ってことでいいんですね
332名無しさん必死だな:2013/02/26(火) 23:56:47.65 ID:Hu/ZHf/l0
>>320
時代が違うんだよ。
2コアCPUに大容量キャッシュ、内蔵GPUまでついて3000〜5000円で買える時代だぞ?
仮にこの状態からトランジスタを削って今以上に安くはならんよ。
333名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:00:14.54 ID:/iRbBw3t0
>>331
1T-SRAM<6T-SRAMだけどそんなに変わらないはず
334名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:00:33.61 ID:mi0UHV9y0
>>331
つうか1TSRAMだろうがSRAMどっちかそれなりにないと
GDDR5の8Gが宝の持ち腐れになるよってだけの話だろ
335名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:01:32.26 ID:sVaWpyys0
>>328
初期の開発機が2Gだった
また現状手元にある開発機も4G?で開発してるかららしい
発表会で突然8Gになったことを知らされた
336名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:01:49.07 ID:2VFOg+QG0
>>331
1T-SRAMだけがその要件を満たすってワケじゃあなかろうが
レイテンシがでかいとせっかくのCPUやGPUの演算能力が
通行止めくらってそこがボトルネックになるって話だと理解している。

PS4がそのGDDR5以外にもいろいろ混載してるなら話は変わってくるし。
337名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:03:11.22 ID:/RYL/7OsO
>>335
それは…あやしいなw普通は開発機の方がメモリが高いと聞くし。
338名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:04:14.10 ID:bO1eB+WR0
確か次世代箱はリーク通りならPS4と違ってレイテンシも気にした構成になってるんだっけ?
となると次世代機の性能は箱が頭一つ上って感じになるのかな
339名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:04:48.88 ID:v5VHpTYR0
ちなみにHD7xxx系GCNアーキテクチャはかなりのSRAMキャッシュ積んでるよ
解ってるレベルだとROP1つあたり128KB、1CUあたり92KBのSRAM積んで
更に複数のCUがL2キャッシュを共有してる
340名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:05:27.26 ID:gP50xLB+0
>>330
アンカありがと
でも、レイテンシーをPS4のパフォーマンスの問題として話題になてるの
ここでしか見たこと無いんだよね
当然海外のフォーラムとかでも話題になってるんだよね
致命的な問題なんだから
341名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:06:40.77 ID:Op8ewthL0
>>340
普通のハードメーカーなら対策ぐらい取ってるだろと思うところだけど
342名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:08:26.71 ID:eQqwCaRr0
>>340
というかRADEONにケンカ売る奴がここまで多いとは思わなかったw
遥か昔からベンチマーク競争やってんのにこんなこと考えてないわけないだろw
343名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:10:43.24 ID:/iRbBw3t0
>>341
1T-SRAMは任天堂が押さえているのは既出。
なのでそれに対抗するなら6T-SRAMを載せるぐらいしかオプションがないわけだが…
コストがねぇ。MSなら札束で殴れるんだろうがw
344名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:11:27.52 ID:/RYL/7OsO
>>313>>314を機械翻訳してみたが、キルゾーン4でのデモではメモリ1.5GBしか使ってなかったと書いてあるな。
先日の発表で8GBに引き上げられたので、製品版がどうなるか楽しみだと書いてある。
345名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:12:47.10 ID:ATateUGr0
12年前のこのスレの頃から任天堂ファンの他機種攻撃ネタは
1T-SRAMと違ってレイテンシひどそうだかねぇ…
なんですよ^^

XBOXとGAMECUBEはどっちが性能いい? Vol30
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/ghard/999065763/

971 名前:まっとう斎[] 投稿日:01/09/24(月) 01:50 ID:QyNfx7Jg [5/10]
PowerPCの優位点だけではクロック差を埋められないと思ったので
メモリーアクセス速度に関して書いた。
帯域で勝るうえにレイテンシーで圧勝。更にキャッシュも多い。
346名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:12:51.92 ID:GsdfH2H6O
>>332
いや、薄利多売、儲けほぼ度外視の末端商品出されても、その、なんだ、困る。
てか、コストって原料価格、部品価格だけじゃないぞ。
トランジスタ数増やせば増やすほど歩留まりが悪くなるんだよ。
キャッシュ半殺し、コア一部分封印、低クロック版の廉価版CPU出たりするだろ。
お前が出した廉価CPUもそういった「出来損ない」だ。
CELLだってSPE一つ殺されてたじゃないか。
作ったトランジスタが全部きっちり高クロックで動くんならそんなことしねーよ。
347名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:13:06.15 ID:eQqwCaRr0
>>344
つまり設計思想が
ジオメトリ シェーダー>テクスチャ ってことでしょ
やっぱり帯域は見せ球じゃなくてシェーダーの実行可能量を確保するためのものなわけだ
このスレPS4の評価が不当すぎw
348名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:13:43.17 ID:gP50xLB+0
>>341
ここまできて、「ソニーだから対策してない可能性がある」
とかいう理由は聞きたくないなー
349名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:14:22.51 ID:aAZm0hPB0
1T-SRAMって夢の技術なんですね
そんなオーバーテクノロジーを任天堂に独占させとくなんて
人類の損失じゃないですか
350名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:16:18.19 ID:/iRbBw3t0
>>348
メインメモリにGDDRなんてコストがかかるのに効果がない(帯域だけは大きい数字だが)もの持ってこられると
何を考えているんだろうってなるな…
351名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:19:56.79 ID:StANCBQJ0
>>345
その次のスレだけど
1T-SRAMへの幻想が凄すぎる…

576 名前: 投稿日:01/09/23(日) 10:20 ID:prEgtLLY
CPUのパイプライン処理が進歩し、クロックがどんどん速くなることによって、メモリシステムのアクセス速度が全体の中で占める問題として、
ものすごく大きくなったということなんです。
一方で、1T-SRAMはSRAMなので、基本的にデータを読みたいとか書きたいとかいって出てくるまでの速度はすごく速い。
普通のDRAMの10倍くらい速いんです。待たされる時間が10分の1になる……。というか、ほとんど待ちません。
1T-SRAMは、非常にゲーム機向きのメモリなんです。
つまり、ゲームキューブはメインメモリが普通のメモリではなく、強いて言えばメモリ全体が
三次キャッシュという考え方でつくられているんですよ。
352名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:22:51.26 ID:vMZXd7jR0
MSの次世代機(リークだが)みたいにDDR3 8GBにSRAMって構成にすりゃよかったのに
353名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:22:55.98 ID:Ha/NDdGA0
1T-SRAMをSRAMだと思ってる時点でもうねw
354名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:23:10.13 ID:0GlnHHRji
1T-SRAMなんて凄くないもん!
ていう人が総じて印象論なのが面白いな
355名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:23:38.23 ID:/iRbBw3t0
>>351
DRAMと比較すると比べものにならないぐらい速い(レイテンシが小さい)のは事実 > 1T-SRAM
っていうか、DRAMが遅すぎるんだよ
356名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:24:29.43 ID:Ha/NDdGA0
1T-SRAMはDRAMなかんですが…
357名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:25:49.47 ID:C1M0/GQJ0
>>351
ゲームキューブの時代の話でしょ…今西暦何年だと思ってんの

>>347
初めからPS4はポンコツでWiiUとそんなに差がない、次世代最高は次箱で決まり
という「結論ありき」のスレですよ

スレタイからそのくらいわかることでしょうに
358名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:25:52.85 ID:/RYL/7OsO
>>351
単に説明してるだけに見える。つか、12年前のレスに文句言ってるのは、どうかと思う。
359名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:26:59.44 ID:vMZXd7jR0
そのレスはイワッチの発言のコピペだな
360名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:27:09.33 ID:3Iklv/nu0
>>351
それ岩田くんインタビューの抜粋やで
361名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:27:31.17 ID:gP50xLB+0
>>357
その結論をどう出してくるのかの過程が面白いに決まってるじゃないですか
362名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:27:40.78 ID:/iRbBw3t0
>>356
いい記事を見つけた。読まれたし。
ttp://news.mynavi.jp/news/2001/02/07/17.html
363名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:27:46.36 ID:uLU2waF00
DRAMのバンクを極小にしてセンスアンプを強化して更に
SRAMと同じシンプルなインターフェイスにしたものが1T-SRAM
eDRAMでもバンクを細かくすればレイテンシは1T-SRAM並に小さくできます
364名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:28:07.68 ID:0GlnHHRji
何がどう凄くないのか
他の機種はどう対応しているのかなどの
具体例的な説明はなんもなしで判を押したように
「神格化!」「夢見てるww笑えるww」「魔法!」「今は時代が違う」

仮にもゲハで数値的なソースもなしに印象論展開とか
説得力てやつはどこにあるんでしょうね?
365名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:28:30.84 ID:FCjAkufH0
>>351
それ、月刊アスキーのインタビュー記事だったような記憶が
366名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:28:58.81 ID:C1M0/GQJ0
>>362
2001年の記事ですか…
367名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:30:14.13 ID:vMZXd7jR0
いわっちのインタビュー見つけてきた
http://ascii.jp/elem/000/000/326/326085/index-4.html
368名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:30:41.06 ID:/iRbBw3t0
>>366
記事は古いが基本は変わらないよ。
369名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:31:39.68 ID:/RYL/7OsO
>>364
宗教めいたレッテルを貼る事で、主張まるごとの説得力を無くそうってやり方やね。
370名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:32:07.50 ID:BSrsEV3j0
この10年で1T-SRAMの優位性がどの程度失われているのかっていう
具体例の提示もないね、そういえば
371名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:33:13.84 ID:vMZXd7jR0
>>370
優位性が失われているならば、その具体例を示すのは失われていると主張している側だと思うんだ
372名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:34:12.22 ID:BSrsEV3j0
>>371
だよね
だから不思議だなと思って
373名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:34:14.50 ID:vMZXd7jR0
具体例の提示がないってことはあれって事だな
374名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:34:31.92 ID:eQqwCaRr0
>>368
よく分からないんだけどね
俺のPC 1344基のSP搭載してるんだわ VRAMはGDDR5の4GB
帯域は115.2GB/s

つまりはこのPC雑魚いといってるわけでしょ
でもPS360クラスのゲームなら余裕で1080p 60fps出る
PS4が雑魚いならこのPCも雑魚くないといかんわけだ
しかしWiiUがこのPCを超えるとも全く思えんのだが…w
375名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:34:55.50 ID:/RYL/7OsO
>>371
それが出来ないから、神格化なんて宗教めいたレッテルに逃げるんだろうね。
376名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:36:32.11 ID:aDsfbFgf0
1TSRAMはGCみたいにCMOSロジックが200MHz程度で100nm前後の製造プロセスだった時代には
6T-SRAMの半分以下の面積(キャパシタがあるので1/6にはならない)で
6T-SRAMに近いアクセス速度ってことで素晴らしいものだった

ところがCMOSロジックのクロックが上がってくると6T-SRAMはそのまま高速動作できるのに
1T-SRAMはセル単位ではDRAMだからそんなに動作速度は速く出来ない
そして微細が進んでトランジスタが小さくなってもキャパシタ容量確保のために
CMOSプロセスではキャパシタ面積は小型化できかないから
6T-SRAMに対する面積的な優位も減ってきた
面積的な話は高性能CMOSプロセスで作られるeDRAM全般にあてはまる話だけど
377名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:36:40.23 ID:vMZXd7jR0
>>374
CPUにJaguarつかってたらどうなるかわからんよ
378名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:37:04.42 ID:gP50xLB+0
えーっと、1T-SRAMの神格化とか、盛り上がっちゃってるけど
ここ以外でPS4のレイテンシが致命的だと議論されてるソースはまだですか?
379名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:37:45.89 ID:/iRbBw3t0
>>374
GDDRは帯域は大きいんだが高レイテンシ。
で、バースト転送には強いがランダムアクセスには弱い(レイテンシが大きい)

GPUにGDDRを載せるならメリットはあるが、ランダムアクセスが多いメインメモリにはむかない。
ようは使いどころだよ。
380名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:37:54.81 ID:3RxuLw140
>>374
どうせCPUはi7なんだろ
超絶ゴミ産廃のジャグワーを積んでから物は言えよ?
381名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:38:55.93 ID:/RYL/7OsO
いや、雑魚どころか、間違い無く高性能だよ。>PS4
ただ、Wii Uがマルチ出来ないくらいに引き離れてるとは思えないってだけで。
382名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:39:07.55 ID:BSrsEV3j0
>>378
致命的じゃないっていうソースを探してきたらどうだろう
383名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:39:40.03 ID:xnhsELLL0
VITAと比較しての、3DSの固定シェーダーの神格化もすごかったな。
384名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:41:05.45 ID:/iRbBw3t0
>>383
PICA200は凄いと思ったよ。よくそんなの見つけたなと。
385名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:41:12.05 ID:aDsfbFgf0
45〜65nmあたりで1T-SRAMは役割を終えたんじゃないかと思ってます
2001年の頃には俺もゲハで1T-SRAM絶賛してましたが
386名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:41:53.01 ID:gP50xLB+0
>>382
えーだって、ここでしかそんな話聞かないからじゃないですかー
大問題なんですよね?
すっげえ話題になりますよね?
それなのにないってのは、不思議
「オマエが探さないからだろ」ってのは、いくつか例を出すだけで
即証明できる訳だし
387名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:42:56.05 ID:qPyqK+jSi
>>386
みんなが言ってないから問題ないですよね!
388名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:43:43.52 ID:C1M0/GQJ0
>>380
Jaguarが超絶ゴミ産廃なら、当然それ以上のCPU積んでるゲーム機が他に沢山あるんだろうけど
例えばどんなハードがあるの?
それともゲーム機=全て超絶ゴミ産廃というハイスペPCマンセーの方?
389名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:43:52.55 ID:wlZYKTJ70
ぶっちゃけレイテンシが問題になるかならないかなんて実際に開発に携わってる内部の人間か
そこから情報を得られる人間ぐらいしかわからんでしょ
390名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:44:03.69 ID:/RYL/7OsO
とび森なんかは地味にグラが凄いんだぜ。
どうぶつ達の体毛が表現されてたりするし。鉱石リメイク家具のツルテカっぷりとかな。
391名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:44:24.78 ID:PAiMW3gR0
PICA200はパチンコ台によく使われていたGPUで
3DSに載せてるのは消費電力を考慮して性能を落としたモノらしいな
392名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:44:52.66 ID:xnhsELLL0
>>379
GDDRがメインメモリに向いてないんじゃなくて、
GDDRはVRAMに使うために開発されたメモリなんだ。

ではあるが、GDDR3をメインメモリに使ったXbox360において、
別にレイテンシが大きかろうが、大容量キャッシュによるプリフェチとマルチコアによるスレッド化によって、
十分に隠蔽可能であるという検知が得られた。
393名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:45:18.19 ID:gP50xLB+0
>>387
ええ、ここよりもよっぽど知識のある方々が問題視してないってことは
一部の人の妄想って事だから問題ないですね!
394名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:45:23.82 ID:/iRbBw3t0
>>385
じゃ、PS4は28nmプロセスだから1T-SRAMなんて気にせずに6T-SRAMをもりもり載せられるね!
395名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:45:25.39 ID:OiykOuMx0
>>390
水面の表現もすごいな
396名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:45:42.26 ID:lOVQ8PdL0
>>165
差があり過ぎwわろた(´・ω・`)やっぱジミー面白い
397名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:47:05.53 ID:0j2AYf6sP
>>392
PS4には大容量キャッシュなさそうだけどな
箱次世代機は32MBのESRAMが載るそうだけど
そのぶんGPUそのものの規模が小さくなってPS4がHD7800番台に対して
次世代箱はHD7700番台になりそうってリークだったが
398名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:48:02.22 ID:/iRbBw3t0
>>392
1行目と2行目がいきなり矛盾してるんですが。

DDRだろうとGDDRだろうとDRAMだから、実際そんなに大きな差にはならないと思う。
で、その大容量キャッシュとやらは何を想定してるの?
399名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:49:00.60 ID:qPyqK+jSi
>>393
でCELLのゲーム向きとはいえないアホ設計も問題視されてた覚えはないから
やっぱり問題ないですよね!
400名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:49:55.56 ID:GuXYTLxj0
>>392
>検知が得られた。

何を検知したんだ!?
401名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:50:31.68 ID:0j2AYf6sP
PS4対応も決まった「Watch Dogs」は新エンジン“Disrupt”を採用
http://doope.jp/2013/0226562.html#more-26562

結局こういうDX9世代まで対応させたマルチエンジンがしばらくは主流になりそうだけど
ここにVITAは入れるかね
402名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:50:33.07 ID:C1M0/GQJ0
>>399
いやあれは問題になってただろ
PS3は歴史に残る変態ハードだったぞ
たんぱく質解析とか、動画再生には適したハードだったが
403名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:50:56.19 ID:gP50xLB+0
>>399
問題視されたでしょ、SPUの転送速度とか、開発環境とかRSXの急造構成とか
そういうのでいいんですよ、レイテンシが致命的という妄想でないソースを
404名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:51:38.03 ID:BSrsEV3j0
>>402
発売前からなってたっけ?
405名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:52:11.32 ID:xnhsELLL0
Xbox360は1Mバイト。
Jaguarは4コアで2Mバイト(512Kx4)らしいので、8コアであれば4MバイトのL2キャッシュがあるね。
406名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:53:19.39 ID:wlZYKTJ70
箱後継機は効率考えてESRAM載っけてる、PS4は効率の悪さをねじ伏せるためにGPUを強めにしてる
そんな気がする
407名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:53:33.52 ID:0j2AYf6sP
結局HD7800vsHD7700+ESRAM32MBだと前者のが性能いいだろうと思う
後者の方が安定していて前者でレイテンシーの問題は出るだろうが、
演算機の数でカバーしてしまえば後者に負けることはまずない
408名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:53:45.70 ID:2VFOg+QG0
致命的っつうかそのレイテンシのせいで言うほど
実効性能は上がらないよって論なんじゃねえのか?
409名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:54:46.97 ID:BSrsEV3j0
>>408
そだよ
410名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:54:51.05 ID:jOrbA+7C0
HD7870は10MBくらいSRAM積んでるはず
411名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:55:07.86 ID:/iRbBw3t0
>>408
そう。演算能力がいくら高くても、データが届かないんじゃ話にならない。
412名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:55:12.01 ID:GuXYTLxj0
>>407
>後者の方が安定していて前者でレイテンシーの問題は出るだろうが

ゲーム機に向くのはピーク性能より安定の方なんだけどな
413名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:55:42.52 ID:xnhsELLL0
高レイテンシが致命傷になったと言われてるのはNintendo64だけだよな。
いつまでもその頃の常識が通用する訳もなく。
414名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:56:07.90 ID:wHHf6+Uo0
>>407
メモリからデータが届かなくて空回りするのが問題なのに、
演算する側の数を増やしても何も解決しません。
415名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:57:07.22 ID:Mm7+BEkq0
勢い6000超えを1から追う根性はない

結局「何」と「何」を比べてんの?
416名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:57:09.66 ID:jOrbA+7C0
HD7870はラスタライザー周りだけでも4MBのSRAM積んでる
更にシェーダークラスタにもL1とL2のSRAM積んでる
417名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:57:14.27 ID:0j2AYf6sP
>>410
そんなにはない
>>412
っつってもそもそもHD7700とHD7800が性能のレンジが違うから
ピーク性能って言ってもGPUでありがちな構造ではあるし
WiiU比で3倍と5倍なんでかなり差がつくと思うぞ
418名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:57:36.67 ID:/iRbBw3t0
>>410
2GBのGDDR5メモリって書いてあるけど、SRAMが積んであるかどうかは書いてないよ。
ttp://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/7000/7870/Pages/radeon-7870.aspx
419名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:58:05.99 ID:VZCNPW/10
>>415
GDDR5と1T-SRAM
420名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:58:45.67 ID:BSrsEV3j0
>>414
致命傷とはいわないけど
その時代の常識が通用しないどころか
レイテンシの重要性は増してね?
扱うデータの量が桁違いに増えてるんだから
421名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:59:23.88 ID:C0Emit9a0
wiiuでUE4動くの?
422名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:59:26.17 ID:kGyUcvfs0
423名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:59:29.70 ID:BSrsEV3j0
>>420

>>413

すまん
424名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:59:41.90 ID:GuXYTLxj0
>>417
>WiiU比で3倍と5倍なんでかなり差がつくと思うぞ

GPUの性能測定すればそうだろうね
でも実際のゲームはそういう机上の計算とは同じにならないから
425名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 00:59:46.43 ID:0j2AYf6sP
>>414
だからこそ帯域そのものは広いんだろう
>>419
1T-SRAMは任天堂自身現状では採用してないよ
DDR3とGPU内大容量キャッシュに切り替えた
426名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:00:30.96 ID:xnhsELLL0
>>418
わざわざスペック表に書かないだけだろ。
RSXもオリジナルのGF7x00系より大容量のキャッシュを積んでたらしいが。
427名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:00:58.88 ID:0j2AYf6sP
>>421
Tegra4で動いたって話もあるからそのレベルの負荷のものなら動く
PS4の会場で流してたデモはPS4ですら720pになったブツなんでWiiUだと流石に無理
428名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:01:21.38 ID:wHHf6+Uo0
>>425
帯域の広さとメモリアクセスの速さは別もんだっての
429名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:02:20.26 ID:eQqwCaRr0
>>424
机上の計算っていうけどさw
俺のPC GDDR5だけど、よほど設定重くしない限り大抵垂直同期の60fpsで止まる
それに対してWiiUは60fps安定も覚束ないw
いくらレイテンシを改善しても他の部分で60fps割ってたら意味ないだろw
その時点でこのスレに何か嘘があるのも分かるw
430名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:02:22.01 ID:GuXYTLxj0
>>427
>PS4の会場で流してたデモはPS4ですら720pになったブツなんで

現物がないのにPS4と言うのには違和感があるなw
431名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:02:35.66 ID:BSrsEV3j0
>>425
採用してるっつってるおっさんがいてな
432名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:02:36.33 ID:/iRbBw3t0
>>422
おお、サンクス。
L2キャッシュの種類までは書いてないけど、SRAMだね。
433名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:02:55.85 ID:g/IOJ6Xa0
例のよくあたりまくってたリーク情報によると
箱◎とPS4で採用されるのはHD7000世代じゃなくて
それを小改良したHD8000世代という話
そしてHD8000世代はSRAMキャッシュは増量される予定
434名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:03:25.66 ID:/RYL/7OsO
>>427
そんなハイスペでしか動かないエンジンって、本末転倒じゃね?
435名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:03:41.22 ID:fSi0dD+B0
HD8000ってリネームだろ
436名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:04:24.24 ID:wlZYKTJ70
>>413
PS3はCellが問題視されるけど、それ以外にもメモリ周り(XDR)にレイテンシ問題があったんじゃね
任天堂が64に採用してレイテンシ問題でいたい目を見たRDRAMの後継だし
437名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:04:33.22 ID:g/IOJ6Xa0
>>435
そう、ほぼリネーム
438名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:04:52.79 ID:GuXYTLxj0
>>429
>俺のPC GDDR5だけど

メインメモリも?
どこの製品?
439名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:05:15.59 ID:Mm7+BEkq0
既に出たモバイルはリネーム
デスクトップはちゃんと(どの程度の改良かは別として)次期コアがあるよ
まだ出てないけど
440名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:05:56.41 ID:0j2AYf6sP
>>429
この場合比較するならHD7700+ESRAM32MBになりそうな箱次世代機だと思う
WiiUはWiiとHD機の時よりはだいぶ追いついたけど同レベルの比較にはまだならない
441名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:05:56.99 ID:DG1P7NDp0
>>436
Cellと言えば悪魔の256KBローカルメモリ…
レイテンシと速度だけは最強レベル
442名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:06:13.41 ID:eQqwCaRr0
>>438
何CPUの話なん?
なら一応GPUは全然関係無いって結論づけといてw
443名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:06:31.75 ID:GuXYTLxj0
>>441
>256KB

どんだけ〜
444名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:08:16.31 ID:/RYL/7OsO
>>438>>442

会話になってないような…。メインメモリについて聞かれてるのに、何故CPU…。
445名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:08:23.35 ID:0j2AYf6sP
>>422
これ見る限りキャッシュは素だとかなり少ないね
まぁGPUは昔からあんまり多くないが
446名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:09:56.28 ID:0j2AYf6sP
>>436
XDRは64に採用したRDRAMの経験でレイテンシーはかなり抑えたと聞いた
447名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:10:08.37 ID:gP50xLB+0
結局、レイテンシ問題はゲハの中だけの話か
448名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:10:26.82 ID:wlZYKTJ70
>>446
そうなのね
449名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:11:13.28 ID:FkzF1qA+0
>>425
えっ?WiiUって1T-SRAMじゃないの?
450名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:11:17.11 ID:eQqwCaRr0
>>444
GDDR5がレイテンシのせいで遅いなら少なくとも俺のGPUにフレームレートで
負けるなんてことはあってはならないだろw
だからレイテンシでGPUはひっくりかえせん
あるとしたらCPUボトルネック ってところまで言った感じだ
451名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:12:02.25 ID:Y9jHmeESi
そうそう
レイテンシなんて気にすることないない
ハイパワー8Gで超爆速だから
452名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:12:05.05 ID:/RYL/7OsO
つーか、スペックでの数字遊びなんてどうでもいいよなあ。
PS4ならば、こんな革新的なゲームが遊べるんだぜ!ってのを聞きたいよ。
453名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:13:20.07 ID:Hq3tKgMp0
>>452
クラウドでゲームできます(ドヤァ
454名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:13:34.78 ID:Mm7+BEkq0
>>452
だって構造が革新的どころか保守回帰だし
455名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:14:05.08 ID:83oAhJjzQ
仮にPS4にレイテンシを十分カバー出来るだけのキャッシュやらが備えてあるとしたら、
それでもう基本的には弱点無しなの?
HD7850+αのGPUに対して8コアのJaguarが足を引っ張る事は考えられない?
456名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:14:32.07 ID:/iRbBw3t0
>>449
GPUのダイショット見る限り、1T-SRAMが大量に搭載されているように見える
457名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:14:59.05 ID:gP50xLB+0
>>455
Jaguarが足引っ張るなら、Xbox720も死亡
458名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:17:09.99 ID:0j2AYf6sP
>>455
というかGPUのレイテンシーよりそっちのが問題になる可能性のが固い

でもその部分くらいで構成見る限りソニー版ゲームキューブと言っていいくらい実行性能重視だと思うぞ
459名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:17:24.75 ID:83oAhJjzQ
>>457
DurangoのGPUはHD7700よりチョイ下ぐらいの性能みたいだけど、
そんなんでもCPUがボトルネックになるもんかな?
460名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:18:10.81 ID:/RYL/7OsO
>>453
宅内でのリモートプレイが何とか出来るくらいで終わる予感がプンプンです。><

>>454
時代とは言え、既存パーツの組み合わせだからねえ。
461名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:18:23.02 ID:Hq3tKgMp0
WiiUのあの解析記事も結局
「オ〜ウ…シット!ハーフも解らないぜチェゲライYo!」
だしなぁ
462名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:18:44.90 ID:Y9jHmeESi
>>453
そういやそれもPS4は設計上
レイテンシに配慮してないんじゃねえかと思わせる要因だったな
クラウドでゲームさせるとか
レイテンシって言葉自体知らないだろっていう
まあ開発者の思惑とは関係なくプレジデントが新機軸アピールのために
目処も立ってないのに無理矢理ねじ込んだだけだと思うけどな
本気だとしたら正気じゃなさすぎるし
463名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:19:13.63 ID:0j2AYf6sP
>>461
WiiUはブラックボックスが多すぎる
464名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:20:59.45 ID:Mm7+BEkq0
>>459
どっちも結局CPU分の性能しか出ないって事なんだから
PS4がそれで終わりなら箱も終わりだろ
465名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:21:34.23 ID:9u2GdDvt0
PCはGDDRメモリとGPU間で扱うのは
一つのデータサイズが大きくて連続した
アドレス上にある
グラフィックデータだけだからGDDRの
バースト転送が有効に使える。
466名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:21:33.94 ID:gP50xLB+0
>>462
流石にネットワークのレイテンシとメモリの話をこじつけるのは苦しくないか?
WiiUのメニューも大概ってことになるぞ
467名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:21:35.97 ID:0j2AYf6sP
正直WiiUの3倍がPS4で5倍が箱次世代機だと思ってたから
それひっくり返しただけたいしたものだと思うよw
売れるかどうかは別というか64の後のGCみたいに感じてしまうが
468名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:22:06.13 ID:Rft6aKTA0
ゲーム用途では

性能10のコアが8個 < 性能15のコアが4個

なんですよね
ゲームではスレッド並列化が困難なタスクがCPU側に投げられることになるので
469名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:22:21.17 ID:GuXYTLxj0
>>462
>そういやそれもPS4は設計上
>レイテンシに配慮してないんじゃねえかと思わせる要因だったな

それに関連してひとつだけ興味があるのが、DS3で入力遅延が大きかったのを
PS4のコントローラーで対策してくるかどうかなんだよな
PS4はDS3に対応しないらしいから、対策する好機だからさw
470名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:22:57.17 ID:CFzDZi4o0
>>455
次箱のCPU実はIBMの高性能だったりとか

PCのシム系やGTA4みたいに
CPUが重視されるゲームを移植みたいな
シチュエーション以外はさほど問題にならないかと

PCにとってのゲーム表現の幅の足枷になる可能性はある
471名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:24:06.94 ID:/RYL/7OsO
>>467
既存パーツとは言え、最新に近いのを使ってるとは思うけど、
筐体の大きさや価格も気になるところだなあ。
472名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:24:59.66 ID:Y9jHmeESi
>>466
だから言っただろ
開発者の思惑とは関係なくプレジデントが勝手に言っただけだと思うって
ハード作ってないおっさんは
遅延解消よりパワー!となんか凄そうな技術!に目が言ってるって話
トップダウンでそんなコンセプトにしろと言われてなきゃ
現場がちゃんとしてるだろって言ってんの
473名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:25:19.65 ID:0j2AYf6sP
箱次世代機もjaguarだとしたら後藤の言うとおり工場の都合なんだろうな
しかしクロックが1.6とか1.8とか言われるとCellの半分になるわけで
いくらクロックあたりの性能が重要といっても不安になるな
474名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:25:29.05 ID:83oAhJjzQ
>>458
なるほど。じゃあやはり"PS4のCPUは低性能"と評されても仕方ないのかな
475名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:25:52.54 ID:3KossJAD0
このスレの論争は12年前のXBOXとGCのどっちが性能いいか論争にほんとよく似てる
あの時もXBOXのメモリはGCの2倍の速さだけどUMAだし、混載RAMないから
レイテンシ大きくて実性能出ないだろと叩かれてたのはよく覚えてる
476名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:26:01.74 ID:mi0UHV9y0
>>469
つうかあれってアップデートかなんかでとっくに改善されてるもんだと思ってたんだが
当時はまさかんなところで遅延起こしてるなんて…
477名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:28:09.06 ID:0j2AYf6sP
>>475
GCと旧箱だと法線マッピングの有無があるので頂点性能が同じでも見た目は結構差が出るはず
というかGCは下手すると3DSにも負けるし
478名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:28:31.39 ID:gCX1Y9KJ0
WiiUとPS4の性能は3DSとVITAみたいになりそうね
3DSとるはwww
479名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:29:27.22 ID:kfRvJCt30
>>473
Bulldozer系のコアだったら
シングルスレッド性能だけ欲しい時は
コア単位でターボモードするって手が使えるけど
高クロック想定して設計してないJaguarじゃターボモードしてもたかが知れてるしな
480名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:30:54.84 ID:/RYL/7OsO
>>477
据え置き機と携帯機の差があるとは言え、2001年のハードと2011年のハードを比べるのは如何なものか。
481名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:32:58.02 ID:0j2AYf6sP
WiiUのGPUはブラックボックスだらけなんでテッセレーションステージが入っていてもバチが当たらないと思うんだ
482名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:34:25.72 ID:Mm7+BEkq0
>>479
細かい事だけどBull系CPUがTurbo Coreで制御できるのは
モジュール単位でコア単位では制御できない
483名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:34:43.04 ID:CcopMfbV0
つか、そもそもGDDR5をメインメモリに持ってくるメリットがよくわからんのだが
確かGDDR5って帯域が大きくバースト転送向きだが高レイテンシでランダムアクセスに弱いんでしょ?
ゲームってランダムアクセスが凄いじゃん
484名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:34:49.84 ID:+bsNe32i0
後藤の記事によると

Jaguar4コアは28nmで26.2平方mm
Bulldozer 1M2コアは32nmで30.9平方mm

となるとSteamRollerじゃなくて
Bulldozerを2M4C積めたらそっちの方が良かったろうな
485名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:36:51.66 ID:Hq3tKgMp0
>>462
「ウリ」をそこに設定するしか無かったんじゃないかな?
PSMやその後掲載された笑い話(インタビュー)とか読んでると今までのゲームって
ネットからユーザーへ
の一方通行だったように思うのよさ。つまりDLC買ったり体験版落としたりとか
ネットから何かしら落としてきてユーザーの所で完結する
それをPS4では録画配信だのなんだのと
ユーザーからネットへ
と流れを逆にしようとしてんのかなぁって思ったさ
そういう事を考えたときにクラウドってのは実に解りやすいイメージ
だったんじゃないかな?
TVのクラウドのCMってそれこそ雲に色んな所から情報が集まって
それを個々に分かち合うようなイメージで構成してるじゃん?
使える使えないじゃなくて単なるイメージでクラウドクラウド
つってるように思うな今は
何かしらこれで面白い事が出来るとかは考えて無いんじゃね
486,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/27(水) 01:38:18.35 ID:smjXomO90
GPUコアから見たレイテンシなので参考になるかはわからんが
http://www.sisoftware.net/?d=qa&f=gpu_mem_latency


さて問題。
DDR3を想定して設計されてるJaguarを、バースト転送により特化したGDDR5で使って
果たして性能出るのか?
487名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:38:40.42 ID:Y9Yf3Ky80
誤解してる人が非常に多いけどGDDR5はバンクグループ単位で並列アクセスできるから
離散的なランダム・アクセスは実は得意
つうかそういう使い方しないとスペック通りの性能でないです

それまでのようにプリフェッチ数増やして帯域稼ぐ方向は
アクセス粒度が大きすぎて小回りが効かないってことで
帯域広げる方法を変えたのがGDDR4であり
それとよく似た技術仕様のDDR4なんです
488名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:39:20.70 ID:Y9Yf3Ky80
>>487
訂正

帯域広げる方法を変えたのがGDDR5であり
それとよく似た技術仕様のDDR4なんです
489名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:40:22.42 ID:9u2GdDvt0
>>483
スペックシートに大きい数字が
書ける
490名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:40:44.09 ID:0j2AYf6sP
>>486
だんごじゃないか久しぶり
WiiUが476FPで箱次世代機がPowerPCA2ってのが外れそうだけどどう思う?
491名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:42:21.06 ID:0j2AYf6sP
>>487
バースト転送特化でグラボ用メモリになるわけないわな
492,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/27(水) 01:43:01.37 ID:smjXomO90
Durango SDKのスクリーンショットにimmintrin.hがあったから次のXboxはAVX対応のx86コアで確定じゃないの?
Dango的にはそう思うよ
493名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:43:19.09 ID:0j2AYf6sP
>>487
GDDR4?
また懐かしいものを
494名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:43:56.65 ID:mmr3rOBc0
テクスレよりまともな話してるな
495名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:49:52.74 ID:Y9Yf3Ky80
今時のビデオチップのアクセス幅は32bit単位に減らされてます
それはアクセス粒度を小さくするため
ちなみにGDDR5の32bit幅はDDR3の64bit幅に相当するアクセス粒度になります

PC用メモリはデュアルチャネルでは普通128bit単位でアクセスしてます
AMDのCPUはかなり前から128bit単位のgangedモードと64bitx2のUngangedモード
をBIOSで切り替えたりできましたが
496名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:49:53.84 ID:0j2AYf6sP
PS4はkaviniに一番近いけどHSA対応に間に合うのかな
497名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:51:01.03 ID:Y9Yf3Ky80
だからHD7850の256bitは32bit単位*8のアクセスになってます
498名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:54:21.45 ID:vOnHpvLj0
PS4はGDDR5なんて積まずにXDR2を積んどけば神になれたかもしれなかった
コスト?こまけぇこたぁ(ry
499名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:56:13.66 ID:+PpujDML0
なんかPS4はCPUがしょぼいからダメって流れから
GDDR52だからダメって流れになっててワロタ
500名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:56:32.34 ID:ImbsPclo0
俺もGDDR5のレイテンシの遅さでCPUでパフォーマンス上がるのかって昨日疑問に思った
501名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:57:11.17 ID:OiykOuMx0
502名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 01:57:47.80 ID:0j2AYf6sP
5年程度使われてある意味枯れてるGDDR5と採用実績のないXDR2じゃリスクが違うぞ
Rambusの言うとおりならGDDR5以上の帯域に低いレイテンシーらしいが

余談だけど今回PS4がTSVや2.5D見送ったのもリスク避けるためだろうね
503名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:01:03.57 ID:I4S4mHAG0
このスレを読んでレイシンテとやらの差で

GDDR5 < DDR3 << 1T-SRAM

ってことはよく解った
ソニーは任天堂に土下座して1T-SRAM使わせてもらえばよかったのにね
504名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:02:13.70 ID:hYtwogWe0
結局の所、PS4とWiiUならどれ位違うんだ?
マルチにした場合、間違い探し程度の差しかないのか、それともマルチすら厳しいぐらい差があるのか
505,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/27(水) 02:03:48.50 ID:smjXomO90
アンギャングドってデータパケットが細切れになるぶんフットプリントが大きくなるんじゃないかな

CPUにおけるキャッシュってのはレイテンシを減らすためだけではなく
メモリに対するアクセスをより大きな単位で行って効率化するためでもあるんだよ。

CPUが小売店とするならばメモリは貨物基地で、キャッシュは中間の倉庫みたいに考えてみようか。
ある程度まとまった品目まるごとトレーラーで輸送(バースト転送)して
中間の倉庫(キャッシュ)で各小売に仕分けたほうが効率がいい。
506名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:05:38.98 ID:3RxuLw140
ママテストに合格するくらいの差がない限り間違い探しにしかならない
PS4は虫眼鏡で見ない限りWiiUと見分けの付かない程度だろうね
507名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:08:01.29 ID:0j2AYf6sP
>>504
PS4がフルHDならWiiUは解像度落としてテッセレーションOFFで移植可能
PS4が720pならWiiUへ移植はしんどいってくらいだと思ってる
508名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:08:37.22 ID:MjRSLg5I0
>>505
メモリベンチならGangedの方が速いよね
まあ、アプリにもよるんだろうね

【CPU】 Phenom II X6 1045T 定格2.7GHz
【MEM】 DDR3 4GBx2
【OS】 Windows7 64bit

【MEM】1333MHz Ganged
 x264エンコ 2分40.3秒
 WinRARベンチ 4550KB/s

【MEM】 1333MHz Unganged (BIOSのデフォ設定)
 x264エンコ 2分29.6秒
 WinRARベンチ 4775KB/s
509,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/27(水) 02:12:30.51 ID:smjXomO90
6コア=6スレッドも使ってれば確かにungangedが有利な場合もあるか・・・
確かに、ものによるだろう。
510名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:13:17.39 ID:C1M0/GQJ0
>>506
PS4とWiiUのマルチの差は、PS360のマルチの差よりも少ない?
PS3と360程度の差でも、ゲハでは劣化劣化祭りがマルチの度に毎回起こっていたけど

まあゲハだからだけど
511名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:13:38.08 ID:vOnHpvLj0
>>504
静止絵だけなら大差ないんじゃね?
実際のところ、WiiU・PS4・箱○後継の3機種マルチタイトル、それも普段から全方位マルチやってる
UBI辺りからのタイトルが出ないと比較はできんな、あとはCoDの新作なんかが出たらそれも指標になるか
とりあえず静止画ばかり綺麗でもティアリング多発したりフレームレートが乱高下するのは勘弁してもらいたいな
512名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:16:33.98 ID:RGpdkcNt0
>>509
つまり
実行スレッド数が少ない→粒度大きくアクセス(ganged)
実行スレッド数が多い→粒度分けてアクセス(unganged)

って感じで考えていのかな?
513名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:17:32.55 ID:mmr3rOBc0
Wiiはプログラマブルシェーダーじゃないもの
前世代では差がありすぎた。今回はそんな差はないね
514名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:28:02.49 ID:mi0UHV9y0
>>510
日本でその差が売り上げとかに反映されたことはなかったしなぁ
海外もその性能差が原因で360優位に立ったかって言うとそれも怪しい感じ
515名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:31:45.27 ID:3RxuLw140
>>514
極端な例でPS3版Skyrimだな
0fpsでも360版より2倍以上売れた
516名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:33:11.92 ID:cDGjIVux0
>>515
それはどうしようもないぐらい360が不人気な日本だけだろ?
他では当然のように360版のほうが売れてる
517名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:34:19.45 ID:uminr5M20
Skyrimは何故あんなことになったのか。他の例と比べてもトップクラスでひどい
518名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:44:29.39 ID:0j2AYf6sP
>>510
それよりは大きい
さすがにメモリの大きさがだいぶ違うし
519もっこり ◆c09DNkm4s.xr :2013/02/27(水) 02:46:26.70 ID:HCrjKWks0
そりゃあ、ベゼスダだからだろう
520名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:49:56.57 ID:fSi0dD+B0
スカイリムはPC版もこのご時世にシングルスレッド依存で出してきて
そこそこのCPUしか積んでない人が悲鳴上げてたからなw
オブリから何も進歩してないとは誰も想像してなかっただろ
521名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 02:54:50.01 ID:Hi0SW8o30
PS4はシェアとかあるし、システムにメモリ結構食いそう
522名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 08:15:20.54 ID:js+Y6VhE0
実際にゲームを操作して明らかに遅延を感じる様ならPS4のGDDR5が悪いって事になるよね
523名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 08:28:13.35 ID:aBT1yWND0
>>522

もしかして、UIの遅延と内部処理の遅延の区別ついてない?
524名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 08:54:19.99 ID:lOVQ8PdL0
ちょっとブレイクタイム
【広告】ソニーフィナンシャルホールディングス
ソニー、医療関係子会社株を売却 営業利益1150億円を計上
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1361372061/
525名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 08:57:18.23 ID:9u2GdDvt0
あーあと肝心なこと忘れてた。
バスの調停どうなってんだろ。
バスを経由してメモリにアクセスする場合
一つのデバイスしかアクセスできない。
CPUがメモリにアクセスしている時は
GPUはメモリにアクセス出来ないし、
GPUがアクセスしている時はCPUが
アクセスできない。

最近のサーバだとバスを二本持ってたり
するね。
526名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:05:17.21 ID:js+Y6VhE0
>>523
すまんコントローラーの遅延とは別に考えるのか
遅延でミスヒットしたのはやっぱ描画されずに欠けるとかの現象が起きるの?
527名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:10:21.06 ID:jgXCfaw50
少なともHD7850はメモリコントローラーを32bit*8に分けてるから
並列アクセスは問題ないだろ
つかXBOXですら64bit*2に分けてアクセスしてたんだし
528名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:11:56.84 ID:/iRbBw3t0
>>527
そういう問題ではない。
529名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:14:05.29 ID:jgXCfaw50
>>528
いや、そういう問題だけど
530名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:16:59.04 ID:DimeEQ710
CPUとGPUがバスを食い合うなんて話は
それこそ2000年以降の据え置き機じゃメインメモリとVRAMが
完全に別系統だったPS3以外はみんな共通の問題じゃね?
PS3以外はバスの調停で苦しんでたんか?
531名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:17:39.20 ID:/iRbBw3t0
>>529
バスの調停の話でしょ?ちがうの?
532名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:18:02.87 ID:ObvLBfhn0
そこで1T-SRAMですよ
1T-SRAMならバスの調停とか余裕
533名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:18:38.74 ID:/iRbBw3t0
>>532
534名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:24:27.20 ID:ZUDx8p9z0
WiiUは1T-SRAMたくさん積んでるからバスとか問題ないんだよ
535名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:25:45.05 ID:LxWZ7j5F0
1T-SRAM信者は狂ってるってレッテルを貼りたいのさ
536名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:26:28.85 ID:/iRbBw3t0
GPUの1T-SRAMはCPUアドレス空間に結線されているんじゃなかったっけ?
537名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:28:07.61 ID:yflr6T8A0
PS2、GC、XBOX、XBOX360、Wii、WiiUとずっとUMAで来たのに今更バスの調停がどうとかw
まあPS2はGSへデータ流しこむとCPUバスが完全麻痺するからガチでバスの調停に苦しんだらしいが
538名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:30:56.87 ID:fQ6fyQly0
>>535
わかりやすいなあ…
539名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:32:04.49 ID:QQVWnuxg0
任天堂やMSはUMA機での実績があるしeDRAMもあるからね
ハッタリスペックばかり重視するソニーがちゃんとそこまで考えてマシン設計してるか怪しいから…
540名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:37:01.24 ID:s3NuzDxy0
ここまでのスレの流れ

CPUがしょぼすぎて実性能が出ない
   ↓
GDDR5を32チップも積んだら熱とコストで脂肪確定
   ↓
GDDR5はレイテンシが酷過ぎて実性能が出ないし1T-SRAM最高
   ↓
PS4はUMAだからバスの調停が苦しい


PS4はガチで欠陥ハードじゃんw
541名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:40:56.13 ID:QYKHV+4R0
>>506
それはない
160spと1150spの描画能力差はいかんともしがたいものがある
542名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:43:10.40 ID:eoBp3Khz0
>>540
海外サードも作りにくいPS4ではソフト出さずに、先行ダッシュして作りやすいWiiUにみんな集まってくる

E3ではっきりする、WiiUとPS4の海外サードのソフト発表でな
543もっこり ◆c09DNkm4s.xr :2013/02/27(水) 12:43:59.15 ID:HCrjKWks0
>>541
160spってどっから出てきたw
544現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 12:46:28.32 ID:vz23md+ii
>>535
だろうね。

しかし、SCEさんは演算能力しか発表してないからなあ

それだけなら能力は文句無しに高いでしょ
計算するデータが届くかどうかはともかく
545名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:49:41.46 ID:x0eCxyM4i
>>541
ゲハ民はそうかもしれんが、
ゲハ以外の奴の目には大差なく映るというのはあると思う。

iPad2とPS3のゲームを比べて、そう言われればこっち(PS3)のほうが綺麗だなとか
そんな程度で済まされると思うわ。
546名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:51:58.98 ID:JHwEHtOR0
ちなみにRadeonの内部バスに関しては箱○と同世代のHD2xxx/HD3xxx世代は
リングバスを採用したが、HD4xxxx世代以降はクロスバスィッチに戻した
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/kaigai_10l.gif

内部バスのトラフィックを分析すると大半がテクスチャデータだったので
HD4xxxx世代以降はテクスチャキャッシュを強化する方向にアーキテクチャを変えていった
547名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:52:42.88 ID:eoBp3Khz0
>>545
海外サードも大差ないから、XBOX次世代機やPS4でなく、WiiUを主力でマルチしてくるだろうしな
これまでXBOX360やPS3にいたユーザーも、任天堂のソフトと海外サードのマルチソフトみんな遊べるWiiUに集まるから
もう勝利が確定してる

彼らも大差がないものを買うわけないしな
548名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:53:19.93 ID:mFKMQuTci
>>542
普及台数の少ないロンチ近辺ならともかく
サードは現世代次世代PC含めできる限りのマルチにするだろ
その上で独占的要素であるファーストが弱いのが最大の問題なんであって
549現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 12:54:56.27 ID:vz23md+ii
>>548
ソフト勝負になればSCEさんに勝ち目はないよ
彼等だってさすがに分かってる
550名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:55:42.25 ID:50mFUWY40
レイテンシネタの次はバス調停ネタとか
次から次へとよくネガキャンのネタ思いつくなw
551名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:57:14.87 ID:jGuutac3O
SONY、中古ソフト排除の特許を取得


http://business.financialpost.com/2013/01/15/sonys-proposed-patent-has-power-to-kill-used-game-sales/


>プレイステーション4に搭載する見込み
552名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:57:33.21 ID:mmr3rOBc0
こういうのをネガキャンとか言っちゃう時点でお里が知れる
553現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 12:58:19.16 ID:vz23md+ii
>>551
事実はどうかはともかく
中古は敵だと思ってる節がSCEさんにはあるからなあ
554名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 12:58:37.81 ID:FrgoQbRj0
DDR3もGDDR5もレイテンシはほとんど同じじゃねえの?
クロック数で比較するとあら不思議レイテンシでかいじゃないかって騒ぐアホがいるだろうけど
555現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 12:59:56.58 ID:vz23md+ii
>>554
DRAM自体レイテンシは大きいからなあ
556名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:00:21.52 ID:iaTHDwYI0
>>554
比較対象はあくまでもレイテンシ最強の1T-SRAMだからね
557名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:00:27.74 ID:eoBp3Khz0
>>548
ハード価格 360よりも100ユーロ高い
発売時期 欧州では2007年3月末発売と360のほぼ1年半遅れ
PS2との互換性 日本や北米でのEE+GS搭載機でなくEE非搭載のPS3のみだったので著しく低かった
ファーストソフト 弱い

なのにどうしてイギリス以外で360逆転してダブルスコアみたいな状態になってしまったんだ?
詳しい人教えてくれ
558名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:00:31.35 ID:pZdOffic0
アホがいるから整理すると

ps4の性能は高い、問題はwiiuとの性能差がそんなにないんじゃないかと言う事が議論になってる
ps4はpcカスタムみたいだから議論しやすいし任天堂の場合ブラックボックス(元をいじりまくってdx11対応とか噂あるし)
性能差があまりないという事になればソニー・msが恐れてる3ハードマルチ展開につながる
559名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:02:10.34 ID:/iRbBw3t0
>>554
じゃ、なんでGDDR5なんて採用したんだ!ってなるわけで。
560名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:02:39.26 ID:14WoOvAJ0
つまりGDDR5なんか採用しまくってるAMDとかnVIDIAなんかビデオカード屋は
レイテンシの遅さも理解してないアホ集団ってことだよね
561名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:03:53.34 ID:FrgoQbRj0
メインメモリの話だよな?
1T-SRAMなんて容量は少ないしSRAMとして使えるクロックは低いしでメインに使えるシロモノじゃねえだろ
562名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:04:02.81 ID:/iRbBw3t0
>>560
ちがう、GPU-VRAMはバースト転送がおおいからそれなりに意味はある。
563名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:04:23.03 ID:x0eCxyM4i
要はPS4のCPUが高性能じゃないからHD7850を積んだとしても
PCほどの本領発揮はできないよってことでしょ。
GDDR5だってPCのビデオカードじゃ普通に使ってるんだから魔法のようなものじゃない。
ただDDR3よりは性能を落とさずに済む。
FX系ならともかくE系でメモリだけで大化けするはずがねーし。

焦点はWiiUがマルチできないほどの差をPS4が見せつけることが出来るかってことだけ。俺は無理だと思う。
ゲハ民以外の普通人って、iPad2でもPS3でもどっちでもいい程度にしか
グラフィックがどうこうなんて思ってないから。
ただしWiiUが売れなさすぎてマルチされないかもというのは、また別の話。
564現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:04:51.38 ID:vz23md+ii
>>560
そりゃSRAMつめればいいが8GB高価過ぎて積めないよ
565現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:05:52.50 ID:vz23md+ii
>>561
ダイ混載の1TSRAMが遅いってデータあるのだろうか?

あるなら拝見したい
566名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:06:10.89 ID:eoBp3Khz0
>>558
PS2 GC XBOXのときは、PS2が一番性能が低かったが
途中から海外サードにGCだけマルチから外されて、PS2/XBOXマルチに収束した
世代最大キラーのGTAもPS2とXBOX版はでたがGC版はでなかった

GCを買ったユーザーが低年齢層と家族層が多く任天堂ソフトしか買わなかったことから、サードの得意とするジャンルの
マルチソフトがあまり売れなかった

WiiUはマルチソフトが売れるから、今度は海外サードもマルチ展開するな
567名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:07:06.65 ID:In4QV1gy0
PS4の映像をみてあれをWiiUで出来ると思えるのはお花畑過ぎる
568名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:07:27.44 ID:FiGSfhJo0
>>565
1T-SRAMはDRAMだぞ
レイテンシは極小バンク化で小さくしてあるが
CMOSロジックだけで動作してるSRAMと同じクロックで動作できるわけないじゃん
569名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:09:21.00 ID:FrgoQbRj0
>>559
まあ実際メインメモリはDDR3でも問題なかっただろうけどな
1チップにするならってUMAを選んだんじゃね?
570現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:09:55.61 ID:vz23md+ii
>>568
私が任天堂さんから聞いてるデータとは違うのでデータを頂きたいのだが
1TSRAMはリフレッシュも隠匿できたはず
571名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:12:52.75 ID:aBT1yWND0
>>550
ネガキャン?
次から次?
572名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:13:14.63 ID:0tYqYLt20
>>535
ほーらやっぱり1T-SRAM信者は狂ってるじゃん
GHzレベルでセルが動作できるSRAMと同じクロックで動作できると思ってやがるw
573名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:13:48.50 ID:F0xWXWy50
自作自演か〜
574現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:14:38.96 ID:vz23md+ii
>>572
データ提示せずにいうのは感心しないね
575名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:14:42.07 ID:eoBp3Khz0
>>567
任天堂はハードの最大消費電力が40W、45nmプロセスにもかかわらずだ

ソニーは28nmプロセスなのにRADEONHD7850だけで最大消費電力130W、JAGUAR8コアでも最大消費電力40W、この2つを合わせたAPUで
最大消費電力170Wくらいいく、システム全体でHDDやBD込みで180Wはピーク時消費するだろ、PS3並だ

任天堂はソニーの1/4〜1/5でソニー並の性能とグラを出せる、ソニーは180Wも消費するのを任天堂はWiiに毛が生えたくらいのわずか40wの電力で
実現できる、ソニーと任天堂のソフト開発力、半導体技術の差だな

マルチしてみてもWiiUとPS4の差はない
576名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:14:48.76 ID:aBT1yWND0
>>557
PS2とXBOXでどれくらい差があったか教えて?
もとよりヨーロッパ流通はソニーが強かった。
PSブランドはPS3で相当毀損しただろうな。
577名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:15:04.72 ID:x1Em2VdI0
>>567
まだコントローラーの映像しか出てないのにどう判断するのw
578名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:15:11.04 ID:Ydn7gK/70
おまなえらほんとに1TSRAMネタ好きだね
579名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:16:31.45 ID:aBT1yWND0
>>572
二言目には信者宗教と誹謗しつつ、自分の論拠は信仰心のみ。
低能って面白いね。
580名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:18:12.23 ID:x1Em2VdI0
単発IDチェンジw
581現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:18:18.84 ID:vz23md+ii
まあ、PS4の仕様じ30MBオーダーのSRAMなんて載せられそうにないからなあ。
582名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:19:22.05 ID:/iRbBw3t0
>>579
で、1T-SRAMがGHzレベルで動作しない根拠のソースは?
583名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:22:13.92 ID:aBT1yWND0
>>582

なぜ私に?
584名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:22:47.03 ID:JOjjSEM00
ところで1T-SRAMってDDR転送みたいのってできる?
585名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:24:16.03 ID:aBT1yWND0
>>581
コストで?
ダイサイズで?
コア8個ってのは、無駄どころか有害なんだろうか?
PS4はともかく、巨大なSRAMをMSはどう積むのだろう?
586名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:24:45.00 ID:EwtdxLZs0
PS4をソース無しの妄想で叩いても特に叩かれないが
1T-SRAM叩きだけは執拗にソースを求める豚たち
587名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:27:39.99 ID:Gw20i/9M0
CPUがしょぼすぎる
GDDR5のレイテンシが酷すぎる
SRAM積んでなくてその対処法もない

PS4はゴミハード確定
588名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:29:06.69 ID:/iRbBw3t0
>>583
すまん、アンカみすw
589現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:30:51.92 ID:vz23md+ii
>>585
7870で200㎟超えてるたからCPUも、大容量SRAMも混載は難しいと思うよ
590名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:30:56.35 ID:aBT1yWND0
>>587
そのハードの成功失敗は、性能よりソフトだよ。
だからSCEはサード確保に躍起になってるが、それはあまり意味が無い。
ファーストソフトで一定の地歩築けば、サードは必ずマルチを出すだろう。
591名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:31:00.13 ID:/iRbBw3t0
>>586
ソースはPSMで発表されたでしょ
592名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:31:25.62 ID:Gw20i/9M0
ゴキブリがいくらWiiU叩きに誘導しようてとしても
PS4アーキテクチャの欠陥が治るわけじゃないからなあ
593名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:32:25.29 ID:aBT1yWND0
>>589
豪華GPUが売りなのに、足枷になるとは。
594現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:32:25.24 ID:vz23md+ii
しまった。

大容量SRAMもCPUも両方混載するのは難しいと思うよだ

失礼した
595現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:33:10.29 ID:vz23md+ii
>>593
でも、そうしないと演算能力で目に見えて上回れないだろう
596名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:33:17.81 ID:Gw20i/9M0
>>589
今時ちゃんとSRAM積んでないとか
ハッタリスペックだけのハリボテマシン確定だよな
SRAM搭載量はハッタリスペックに貢献しないからな
597名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:33:22.32 ID:In4QV1gy0
>>590
WiiUは低性能すぎるからPS4とのマルチは無理でしょ
Wiiがいくら売れてもマルチこなかったしね
598名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:34:09.11 ID:aBT1yWND0
>>594
CPUのコア数を、例えば4個くらいに減らしたら、SRAMのスペース空くかな?
SRAMの方がCPUコアより大きい?
599現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:34:28.39 ID:vz23md+ii
繰り返すけど
PS4の演算能力は大変高くてすばと思うよ

おそらくキャッシュにヒットするときはWiiUを圧倒できるはず。
それがどれくらいかはよく分からないが
600現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:35:43.92 ID:vz23md+ii
>>598
容量次第だけどSRAM32MBだと
かなりのサイズになるはず
601名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:35:50.10 ID:aBT1yWND0
>>597
で、WiiU低性能のソースは?というループになる。
PS4は何を積んで何を積んでないか、ファーストが公開しちゃってるからね。
SCEって、いつも手札を初期にさらしちゃう。
602現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:36:08.87 ID:vz23md+ii
あ、大変高くて素晴らしいでした。
603名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:36:12.60 ID:Gw20i/9M0
WiiUが1T-SRAMを大量に積むことによって
CPUやGPUの性能を限界まで引き出せる高効率思想(だからたった40W)
なのに対してPS4は相変わらず効率無視のカタログスペックだけでハッタリかます設計
176GB/sすげぇぇぇぇとか騙されるアホだけが喜ぶハード
604名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:38:09.71 ID:aBT1yWND0
>>600
やっぱり32MBが効果を生み出すひとつのライン?
たとえば、16MBとかだとあんまり効果なくて載せるだけ無駄なのかな?
605現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:38:55.56 ID:vz23md+ii
>>603
それは設計思想だからなあ

世の中には演算能力のスペック見てよろこぶひともいるし、それは責められないよ
SCEさんはそういうひとをターゲットにしてるわけだし。

問題はゲーム機は性能では売れる売れないはあまり関係ないよ。
SCEさんには是非頑張って沢山ソフトを揃えて欲しい。
606現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:40:56.24 ID:vz23md+ii
>>604
フルHDだと32MB、ハーフHDだと16MBの試算あったはず
360のときに10MBでは何故まずいか
解説した記事があったと記憶してる

私でも全て知ってるわけじゃないし
607名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:42:07.60 ID:/iRbBw3t0
>>604
それは演算能力から逆算したものと思われる>必要容量
608名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:43:46.69 ID:aBT1yWND0
>>606
ああ、すでに経験則か理論が業界内で出来てるのか。
4k進出したら、随分大変なことになるんだろうなぁ。
単純計算で4倍なんだし。
609名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:45:12.53 ID:JgSSAU4n0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/516/173/html/01.jpg.html
8MBのL3を積むSandyBridgeとIvyBrdgeがこんな感じ

ここから試算すると32MBのSRAMは28nmで150平方ミリ程度になる感じ
610現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:49:02.60 ID:vz23md+ii
>>608
それからすると
少なくともWiiU設計思想の前提はフルHD対応だと思う
611名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:49:38.75 ID:aBT1yWND0
>>609
でかいな。
CPUコアの半分程度の面積か。
コアがこの写真の2倍で、SRAMが4倍になるのか・・・
612名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:50:02.81 ID:NW+cIdem0
>>609
L3を16MB増やすとCPUコア分の面積丸々増えるんかい…
613名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:50:52.88 ID:fQ6fyQly0
>>606
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20060426/3dhd.htm
ゼンジーの360の古い記事ですけど、下の方に書いてあるあたりかな?
614名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:51:39.17 ID:NW+cIdem0
>>611
性能から考えたらPS4のCPUのコアはもっと小さいはず
8コアでもSandyのCPUコア全体の面積の半分くらいでもおかしくないような
615名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:53:31.79 ID:js+Y6VhE0
ゲームをする上でのRAMのレイテンシの恩恵っていったい何なの?
ちょっと画面が欠けたってゲーム性に関係なかったら別段問題ないように思えるが
616名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:54:30.60 ID:mmr3rOBc0
WiiUのGPUの半分は1T-SRAM?(eDRAMとSRAM)
617現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 13:54:56.93 ID:vz23md+ii
>>613
ああ、そうだね
618名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:55:08.09 ID:mmr3rOBc0
619名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:55:44.60 ID:pZdOffic0
>>597
君は最低限sdとhdの違い位わかれよ
今はすべてhd
で画質で言うとテレビの中サイズ(30とか)の大きさでは個人差もあるが1080と720はほとんどわからない
もう少し勉強しようぜ
620名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:56:40.04 ID:JgSSAU4n0
>>615
メモリのアクセス速度は転送速度とレイテンシの両方で決まる
転送速度がいくら速くてもレイテンシが大きいとメモリが遅いのと同じで
GPUとCPUが仕事出来ない
ここ十数年のコンピューター・サイエンスはどうやって外部メモリの
大きなレイテンシを隠蔽するかって技術を磨き続けてた側面が大きい
621名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:58:29.55 ID:JgSSAU4n0
>>618
綺麗なダイ写真だな
そのeDRAM=1T-SRAMでいいのかな?
よく知らんけど
622名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 13:59:06.04 ID:fheAV/Bn0
インターネット回線とかでも思うけどいいかげん帯域の大小は
速い遅いではなく太い細いと形容する事で統一すべきだと思う
623もっこり ◆c09DNkm4s.xr :2013/02/27(水) 13:59:45.39 ID:HCrjKWks0
>>606
それ、eSRAMの話じゃなくてeDRAMじゃね?
624名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 14:02:14.98 ID:pakzFLbF0
>>598
海外SCEが当初はCellパワーアップ版を望んでいたという話だから、
8コアは譲れなかったんだろう
625もっこり ◆c09DNkm4s.xr :2013/02/27(水) 14:02:33.33 ID:HCrjKWks0
>>609
SRAMとDRAMの両方を混載するのがいいんでね?
626現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 14:03:43.70 ID:vz23md+ii
>>623
いや、容量の話しだから
WiiUのGPUも360のEDRAMと使い方はあまり変わらないはず
627名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 14:04:08.18 ID:UZQUlPoV0
現地特派員さんってネットメディアとかに記事を書いてる人なの?
有名人?
628もっこり ◆c09DNkm4s.xr :2013/02/27(水) 14:05:03.63 ID:HCrjKWks0
>>616
WiiやGCにあった24MBの1T-SRAMがどこにあるかだな
629名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 14:07:00.47 ID:aBT1yWND0
>>613
つらつら読んでみたけど、帯域ばかりに注意行ってレイテンシには言及してないね。
これは筆者の理解不足かな?
高速メモリ16MBあれば、ハーフはもっと楽になるってことか。
630名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 14:08:32.56 ID:/iRbBw3t0
>>627
ニートらしいですよ(棒
631名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 14:14:14.98 ID:+lepsmRE0
PS4のAPU性能はCore i3(1万円で買える)の半分以下だと判明w PCより高性能()とは何だったのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361935982/
632名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 14:16:11.56 ID:L/nOxVBS0
>>631
始まった
PSハードが発表からどんどんどんどん下がっていく恒例行事w
633名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 14:19:02.72 ID:GSt2Mz000
>>630
関係者以外入れないイベントに侵入するニートだよな(棒
634名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 14:22:28.28 ID:zVI7VfyH0
>>631
見よ、これが嫌儲に巣食うゴキブリだ

325 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2013/02/27(水) 14:20:30.02 ID:OWCaX7AA0
PS4ではただでさえCPU負荷が低いゲームで、さらにCPU負荷が低くなる
要素があるんだよ
UMAでGPUとCPUがメモリを共有するから互いにデータ転送の必要がないんだわ
PCIe経由でVRAMとメインメモリ間のデータ転送を行う場合はせいぜい5GB/s程度
にしかならない
その転送が全く不要になるわけだ
頭の足らないゲハ民や朝鮮人にはそこが理解できてない
これは現在のWindowsにもできないPS4ならではの利点なのだよ
635名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 14:27:04.74 ID:Mm7+BEkq0
メモリの単なる物理的共有と
アドレス空間の統合の違いも理解できない猿には飽きた
636名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 14:53:11.63 ID:y9SJMM0Y0
外部データバスがどうなっているかわからないからねぇ
GDDR5の8GでCPUが8コア+GPUだよね
なんか色々大変そうだけどね
土壇場でメモリ増やしたなら吉と出るか凶と出るかw
637名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 14:55:23.42 ID:83oAhJjzQ
>>542
PS4がゲームを作りにくいって話は初耳だわ
てかeDRAMとかを使って工夫ししなきゃいけない分、WiiUの方が開発は面倒なんじゃね?


>>575
CPU・GPU・メモリ容量・帯域とあらゆる点で倍以上の差があるのに、マルチで差がつかないってこたないでしょ
実際の見た目は数値上の差ほどじゃなかった、ってのはあるかもしれないけどね
638名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 15:02:27.58 ID:O0kPF4AL0
しばらくスレ見てなかったら6の後半まで来てるのか
ザッと見ると
・WiiUのCPUショボすぎと煽ってたらPS4もお世辞にも良いとは言えない
という段階はひとまずWiiUよりはいいだろうけど…という辺りで決着を見て

・4コアならともかく8コアとGPGPUの両方は食い合せ悪いんじゃね?
 (並列処理可能な仕事をどちらにぶん投げるか)
・GPUとご自慢のメモリを十分に活かすにはSRAMも相応に積まなきゃならんが
 発表でそこに触れてないのはどうなんだ?十分量あるならSRAMも自慢してるだろ
 その場合コストが洒落にならん恐れがあるが

って辺りに焦点移ってる感じか
639名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 15:13:17.07 ID:xWYBHvQ90
>>638
あとwiiuとの性能差はどの位なんだろうって事
ちなみにゼンジ―いわくps3とps4の性能差は8倍と書いてる
640名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 15:27:40.12 ID:Txgd1jpR0
それで、PS4がWiiUの性能を下回る可能性ってどれくらいあるの?
641名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 15:28:42.17 ID:x1Em2VdI0
そんなのソニー次第じゃね?
642名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 15:38:22.77 ID:xWYBHvQ90
>>640
まったくない
問題は性能差
それがあまりないのならサードメーカーはマルチ展開する
開発費回収の為にもローリスクハイリターン、リスクを少なくするためにね
643名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 15:39:00.68 ID:C0Emit9a0
>>640
1%くらい
644名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 15:39:06.16 ID:WqeynaTE0
普通に考えりゃ4〜5倍くらいなんじゃね?
解像度とfpsのターゲットが違ったら、PCモニタ噛り付きな人以外はそれほど大きな差は感じないくらいじゃないかと。
645名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 15:41:30.91 ID:824Co/za0
>>640
それは全くない
646名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 15:43:39.27 ID:qjTZGdCQ0
バックグラウンドで常時動作しているOS分はどうなるかな。
CPU何コア相当とメモリ何GB食うかな。
帯域も170GB全部ゲームに使えるわけではないでしょ。

スペックシートだけで何倍とか言ってもな。
動画常に記録してるしな。
647名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 15:46:12.01 ID:Mm7+BEkq0
>>636
外部と言うかダイ内部接続の時点でどうなるか

例えばIntelの現行グラフィックス統合CPUって
Sandy bridge世代でメモリコントローラ自体がNB上に一つに統合されてて
CPUコアもGPUコアもそのNBに直接リングバスで接続してるけど

AMDの現時点での最新Trinityは内部にCPU側のコントローラと
GPU側のグラフィックスメモリコントローラが両方残ってて
メモリが接続されているのはCPU側
そこからメモリコントローラー同士が別のBusで接続されてて
一段統合度が低いんだよね

PS4用SoCでこれがどうなるのか興味がある
648名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 15:49:36.32 ID:vy4qaNhA0
>>642 >>645
Vitaを見ていると、どうもそうは思えないが・・・これだけは待つしかないか
649名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 15:54:54.76 ID:yImdjU/P0
現時点の情報はともかく
実機出したら箱○より下だったPS3の前例があるからな
650名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 15:58:27.92 ID:vy4qaNhA0
ところで、これまでのリークから考えて
次箱とPS4、WiiUって最大どれぐらいの差があるんだ?
651名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:00:03.44 ID:WqeynaTE0
>>649
AMDとSCEA主導ならそんな痛い事にはならないんじゃないかなぁとは思うけど
本社がしゃしゃった結果の発表とか、今後くちばし突っ込んだらどうなるかわからんね…
652名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:01:20.97 ID:mmr3rOBc0
PS3だけじゃなくNGPの劣化もあるんで
よくあの動画だけで信用できるね
653名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:02:15.77 ID:0tYqYLt20
>>649
あの前例があるからこそ同じことする訳ないんだな
今回はすべて汎用カスタム品で既に実機がある状態
量産の際に問題出る確率はとても低い
クッタリを天に祈るくらい絶望的なのは理解するけど
654名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:03:45.59 ID:GuXYTLxj0
>>649
そうならないようにPS4はGPUにコスト掛けたんだろ
知恵を使わずに安易に高性能パーツってのは、その分お高くなりそうだがな
655名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:04:20.47 ID:vy4qaNhA0
>>653
PS3とVitaで二度繰り返しているんだが・・・
おまけにそもそも失敗しないのならとっくの昔に撤退している

それと・・・実機は未だにないんだが?
656名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:08:11.97 ID:C1M0/GQJ0
>>652
NGPってどこが劣化したの?
657名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:08:26.88 ID:C0Emit9a0
vitaってクッタリだったけ?
658名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:09:23.23 ID:0tYqYLt20
>>655
Vitaの場合はなにがあったんです?
1月に配布されたという開発機はもう試作品のAPU載ってると思いますよ
あとは実装困難なものはないでしょう
659名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:09:27.50 ID:yImdjU/P0
>>653
クッタリは6600万ポリゴンだったっけ?のPS2でもやっとるがな
SCEの十八番っしょw
660名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:10:25.59 ID:mmr3rOBc0
>>656
最初PS3から移植しやすいとかいってMGS4とかのデモ動かしてたじゃん
実際のVitaではまともに動かすことすらできなかった
661名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:13:42.33 ID:C0Emit9a0
そういや3DSのMGSもひどかったな
662名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:14:11.87 ID:tQN89Car0
Epic Unreal Engine Sony NGP Tokyo Press Conference Demo
http://www.youtube.com/watch?v=WyNSJHafxrA

METAL GEAR SOLID 4 NGP DEMO
http://www.youtube.com/watch?v=NyIjBbRAtZs

Playstation NGP - Lost Planet 2 Trailer for Sony PSP2
http://www.youtube.com/watch?v=7X4uVfBveBU

Sony NGP: Yakuza SEGA
http://www.youtube.com/watch?v=mrS_nMWn0x4
663名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:16:52.35 ID:0tYqYLt20
>>660
まともに動かせなかったと言うと?
664名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:18:15.56 ID:mmr3rOBc0
アンチャにしてもDAZEにしてもVitaは解像度960×540?なのに
720×480ぐらいに内部解像度下げて作ってたりするし
まあはったりもいいとこなわけ
665名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:18:21.74 ID:fheAV/Bn0
NGPの発表会で作りやすいから1週間でPS3から移植できたとか
豪語してたのは何のタイトルだっけ?
666名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:19:43.83 ID:GsdfH2H6O
>>637
その辺は普通はOSが隠蔽する
もしくはAPIで簡単にアクセスする方法を提供する。

ただSCE自体「半年で使いこなしたらその後どうするの?w」
とか言っちゃう会社なんで…
という不安を煽られる。

まさかまたアセンブラ叩かないといけないなんてことはないよな

667名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:21:33.28 ID:pakzFLbF0
もっとPS3とのマルチがぼろぼろ出てくると思ったな
668名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:22:35.31 ID:2VFOg+QG0
ま、WiiUにしろPS4にしろ実際どうなのかは出てくるタイトルの見映えでわかるだろうさ。
機械的な動作がどうであれ、見映えする画が出せて面白く遊べりゃアそれでいいんだし。
669名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:23:07.09 ID:yImdjU/P0
>>666
半年云々は、開発環境を整備できなかった言い訳なんだと思うが
10年とかトップガンとかw ここまで来たら、SCEにはわが道をいくを貫いて欲しいw
670名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:24:04.48 ID:pakzFLbF0
>>666
今のトレンドはCPUもGPUもフルに使えってことになってるから、アセンブラよりはマシだけど
そのタイプの泥臭い部分は健在
そういう苦労をしたくないならエンジンのライセンスを買う、と
671名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:25:28.79 ID:NW+cIdem0
実際の性能差なんてマルチタイトル出てくればわかるだろう
性能が低ければ光の差し込む窓がトタンで塞がれてたり
スタジアムのライトが消えてたり、ティアリングが酷かったり
フレームレートが負荷で乱高下して目が異様に疲れたりするようになるだけだ
672名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 16:31:50.52 ID:1U4CRGke0
>>640
もしPS4のTDPが70Wを下回るようだったら可能性を検討してもいいくらい。
673名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 17:10:57.66 ID:/iRbBw3t0
>>640
性能が何を指すのかによる
674名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 17:20:10.20 ID:DzkT45700
>>672
TDPの使い方まちがっとるで
675名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 17:25:25.99 ID:/RYL/7OsO
真偽は分からんが、PS4のCPUのクロックは最終的に2GHzになるって、お話。


PlayStation 4 CPU runs at 2 GHz: rumor « PS4Daily
ttp://ps4daily.com/2013/02/playstation-4-cpu-runs-at-2-ghz-rumor/
676名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 18:07:45.11 ID:xWYBHvQ90
>>675
消費電力どうするんだよ・・・
今年からきちんと動き出した最新プロセスだしシュリンクなんて当分できないぞ
ps4自体日本捨てるみたいだし良いと思うけど
677名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 18:11:42.10 ID:xh4VdnQb0
チップの面積が大きいと生産性が下がりやすいらしいがその辺は大丈夫なん?
678名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 18:31:54.17 ID:js+Y6VhE0
>>649
それがあるからおいそれと買えないんだよね
人柱待つしかない
679名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 18:35:24.10 ID:Mm7+BEkq0
TSMCの28nmは元々2GHz程度は想定済み
Tegra4iもこのプロセスで2.3GHz出すし
680名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 18:36:52.88 ID:i9QPAB050
>>650
理論値はPS4が一番上だろうな。
次箱はeSRAM、DB、CBとか徹底的にレイテンシを無くして実効性能を上げる事に注力してる。
メモリアクセスを極力減らしALUをぶん回す場合はPS4の方が速いだろうが簡単にいかないだろうな。
681名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 18:48:40.47 ID:ip4CYZCK0
いつも思うけど、お前らの知識って何処から仕入れて来た?
682名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 18:53:12.33 ID:WqeynaTE0
>>681
夏休みの夕暮れ時に納屋の裏でおにいちゃんに教えてもらったよ…
683名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 18:56:58.93 ID:/iRbBw3t0
>>679
熱設計的にはどうなの?
684名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 18:59:34.86 ID:Mm7+BEkq0
>>683
2GHzで行くと決定してからそれに合わせた筐体の熱設計するんだから
別に何の問題もなかろう
685名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 19:00:50.69 ID:/iRbBw3t0
>>684
だから筐体がなかったのか…と邪推。
686名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 19:01:03.18 ID:gP50xLB+0
eSRAMとか、eDRAMってレンダリングに使うって話は見るけど、CPUのレイテンシ
隠蔽の為にそもそも利用できるの?
少なくとも360ではレンダリングに精一杯で、そんなことに使用する余裕は無かったし
それでレイテンシが問題なったということも無いと思うが
687Miku-girlfriend-Lonely-gamer-creates-virtual-girlfriend-で検索:2013/02/27(水) 19:08:47.95 ID:9kfJ5hwx0
↑GKの大好きなミクが英新聞で手酷く書かれてますよゴキさんw
GKの私生活
http://bbs80.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/gamehard/1264393898/
.  /       \                 /三三三三ミ
 /        ハ.  ',     〈 \  r‐/ 滋賀
 !  l ハハハ/'.、V l   〈 \ \ \l/  ⌒  ⌒     自
 ',   |/-'    (::)f 从   \ >'  ,' /⌒ヽ /⌒ヽ   宅
  ヽ |(:::〉  _ .ノ__    r---/  l=={ (⌒ l! (⌒) .} 彼 に
  从 >:‐ェ 升::::::::\  `ー-l   .}∴ヽ_ノヽ、_ノ 女 て
    ./:::`<\l::7o',ヽ:::\i二.ゝ___/∴:(⌒ ⌒) /  と
    /:::::,、:::\Vi⌒ヽ,\__\   {  ( ̄ ̄ ̄ ̄(
   /::::/ V::/⌒'、  彡}:::::::::}  ',   Tエエエフ /ヽ
  .〈::::`丶 V   丶/\ ̄    ゝ (___ノ
   `丶、:::_{三} \/\ \ /⌒)\
        l    \  \/⌒Y´ / ̄ ̄ ̄ ̄
        ',     j\     ノ  /
         ゝ、 ノ _`、__ノ
           ̄ ̄
688名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 19:11:30.44 ID:Mm7+BEkq0
>>685
筐体が無い事自体は単に開発キットだからだろう
689名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 19:14:02.93 ID:BSrsEV3j0
まだ仕様かたまってねー
とか言ってなかったっけ
690現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 19:14:23.20 ID:vz23md+ii
>>686
WiiUは使えるときいてる
実際には32MB以上載ってるし
691名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 19:23:40.41 ID:TfB77iT50
>>675
これ本当ならPS4のCPUが低性能とする前提崩れないか?
692名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 19:25:31.45 ID:gP50xLB+0
>>691
1.6から2.0になっても、そう劇的な変化はないと思うけど

というか、このスレでもWiiU<PS4ってのは認めてるとおもったけど
693名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 19:26:53.65 ID:ZQxgbQlP0
また焼肉機を売ろうっていうのか
694名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 19:29:45.75 ID:/RYL/7OsO
>>691
開発機が1.6Ghz動作みたいなんで、劇的に変わるって訳でもないかと。
695名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 19:30:08.30 ID:Mm7+BEkq0
>>691
多少は変わるがそもそも低性能だと主張する層が想定していたレンジは
大体Trinityの後継のKaveriクラスだから
696名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 19:45:27.47 ID:gP50xLB+0
>>690
1080pでレンダリングすると32MBだと、他に使う余裕なくない?
+αがいくつあるのか判らないけど
697現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 20:18:38.08 ID:vz23md+ii
>>696
数メガはあるみたい
698名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:20:06.34 ID:tMW4wtxq0
>>522
すげーな感心したわ
699名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:22:40.76 ID:gP50xLB+0
>>697
となると、GPU内のキャッシュと殆ど変わらない容量な訳だし、
そもそもGDDR5を使用することによってののレイテンシによる
レスポンスの懸念自体が存在しないもしくは無視できるレベルの
ものだってことにならない?
700名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:28:19.32 ID:/RYL/7OsO
>>699
何でいきなりPS4の話になんの?
701名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:28:29.45 ID:0j2AYf6sP
WiiUは基本的に720pが多くなるだろう
次世代機から移植するのなら解像度はかなり落ちるだろうし
702現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 20:29:33.08 ID:vz23md+ii
>>699
そのあたりは使い方だと聞いてる
キャッシュでは無いので高速演算したいプログラムなりの格納用らしい。
703名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:30:49.07 ID:xh4VdnQb0
WiiUのCPUのレントゲンはやっぱ表には出ないのかな…
704名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:30:57.51 ID:gP50xLB+0
>>700
比較してるんだから当たり前だと思うんだけど・・・

・PS4はレイテンシがネックだよ
・eDRAMがレイテンシ対策になるよ
・eDRAMがレイテンシ対策に使えるのは数メガ
・数メガのeDRAMでなんとかなるってのなら、そもそも問題なくない?

って事なんだが
705名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:32:30.30 ID:0j2AYf6sP
>>703
この前見たぞ
706名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:32:56.97 ID:aBT1yWND0
>>701
なぜそう思うの?
707名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:33:39.70 ID:gP50xLB+0
708名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:34:01.19 ID:aBT1yWND0
>>704
>比較してるんだから当たり前だと思うんだけど

テレパスじゃなきゃ無理だな。
709名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:36:59.35 ID:/RYL/7OsO
>>704
分かんないよ。流れ的にはWii Uでのレイテンシ解消法を話してただけにしか見えなかったし。
710名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:37:12.76 ID:xh4VdnQb0
>>707
それはシステムLSIのラテの方だよね
エスプレッソCPUはまだ出てないはず
業者の手元にはあるらしいけど
711名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:39:35.67 ID:gP50xLB+0
>>704
そっか、はしょりすぎたか

レイテンシの問題は結局どの程度影響あるんだろう
WiiUのeDRAMも容量は限られている訳だし、あふれた分を
無視できる問題でも無いだろうしね
712名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:40:11.59 ID:gP50xLB+0
あ、アンカミス
>>709
713名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:41:33.88 ID:Hq3tKgMp0
ここ一応PS4の関連スレですし
714名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:46:00.62 ID:/RYL/7OsO
>>711
つーか、Wii UにしろPS4にしろ、レイテンシとやらが実プレイにどう反映するのか、俺にはよく分からん。
715名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:53:38.95 ID:Hq3tKgMp0
>>618
結局この画像のA〜Yがなにか解ってない部分なの?
J1とか番号も一緒に振られてるのは
同じものが複数付いてるってことで良いのかい?
716名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 20:57:17.03 ID:xh4VdnQb0
はっきり言えば何も分かってないのよ
RV770のダイ写真と見比べて、形の似ているN1〜N8がシェーダコアじゃないかって推測されたくらい
周りのI/Oも二転三転してた、向こうの掲示板では
717名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 21:00:27.10 ID:xnhsELLL0
WiiUとして必要な機能以外に、GC/Wiiとしての機能も入ってるからな。
同規模のRADEONチップより性能は落ちるだろうね。
718名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 21:02:50.22 ID:/RYL/7OsO
Wii UにGCとの互換機能は無いけどね。
719名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 21:08:35.62 ID:0j2AYf6sP
>>717
40nmで150mm2もあれば本来は640SPのHD4770(135mm2程度)よりも高いレベルを期待できる
現状シェーダーユニットは320SPしか確認できてないからeDRAMとブラックボックスにどれだけ割いてるんだよってレベル
720,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/27(水) 21:27:53.28 ID:smjXomO90
>>691
スレタイどおりの0.16TFLOPSを実現するには理窟上2.5GHz以上必要だけど?
1.6GHzだと102.4GFLOPSにしかなんないし、2GHzじゃその1.25倍止まりだよ

エンジニアリングサンプルは製品より低クロックになることは多々あるから

逆にAMDのCPUがESよりクロックが下がった例としては65nm世代のPhenomなんかがあるね。
3GHzの「Agena FX」をデモしてたが実際に製品として出たのは1.9〜2.3GHz
721名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 21:32:01.74 ID:JRWC3nNP0
722名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 21:35:56.75 ID:mmr3rOBc0
ハード詳しいひとはこういうの見てわかるんかな
723名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 21:36:02.11 ID:TaO7FsfB0
>>717
いや、それはないよ
社長が訊くで言及されてるがWiiUの機能で互換を取ってる
724名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 21:45:08.37 ID:R06NyDNs0
>>714
実際にプレイしてみて判断すりゃいいんだよ、ここで真偽不明の議論してもしょうがない
PS4がWiiUより低性能であるというならそれを実際のゲームで証明すればいいだけだ。

年末には出るだろうから、そこで明らかになる。
725名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 21:47:29.74 ID:NRiMjoYm0
>PS4がWiiUより低性能であるというなら
こんなこと思ってる人は居ない
みんな二機種の性能差がどれくらいあるのかを気にしてるだけ
726名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 21:48:43.56 ID:08+JW2vC0
>>724
そんなこと言ってる奴居ないでしょ
727名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 21:50:12.28 ID:Mm7+BEkq0
>>720
そもそも0.16ってのが後藤か誰かの記事で
「SCEがGPUが1.84で全体が2つってたから差し引き0.16じゃね」
って話でそ

>  GPUはAMDのGCN(Graphics Core Next)系アーキテクチャのGPUコアで、
> コンピュートユニットは合計で18個、単精度での浮動小数点演算性能は1.84TFLOPSとなる。
> GNC以降のAMD GPUは、各コンピュートユニットに
> 16レーンのSIMD(Single Instruction, Multiple Data)演算ユニットが4個搭載されているので、
> 積和算ユニット数は18ユニットで合計1,152個の計算となる。
> 逆算すると、GPUコアは800MHzで動作させることになる。低いように見えるが、
> これは電力密度を下げるためかも知れない。
> また、チップ全体での浮動小数点演算性能は2TFLOPSと説明しているため、
> Jaguarコアは28nmでのターゲットである1.8GHz台で動作させる可能性が高い。
728名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 21:51:58.06 ID:tMW4wtxq0
>>725
殆どの人はそうだが、WiiUのが上!って人もそれなりに見かける
729名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 21:53:40.63 ID:UO4fsCvq0
単純にPS3のクッタリスペックから落とすわけにはいかんからだろw
730名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 21:54:06.63 ID:R06NyDNs0
いやいや今更そんなことを言われてもね
>>1
PS4のCPUの演算能力は0.16TFLOPSの低性能
1コア当たりの性能は下手すればWii U以下w

と完全に煽っていますけどw

じゃあこれは訂正でいいのね? 
731名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 21:58:18.12 ID:08+JW2vC0
>>730
君ってアホなん?
732名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:01:00.98 ID:Hq3tKgMp0
>>730
良いんじゃない?
ぶっちゃけ低性能って煽りでつれてるのは色々ヤバイ人だけで
次スレ立つならスレタイから低性能削除
WiiU以下という一文も削除すればいいと思うよ
逆にそのほうがアレな人が来なくてよさそう
733現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 22:02:41.11 ID:vz23md+ii
実際問題、シングルコア同士だとどうだろうなあ。
734名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:04:33.56 ID:xnhsELLL0
IPC(クロック当たりの命令発行数)は同じくらいじゃね?
で、実クロックが高い分PS4が上だろ。
735名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:08:48.48 ID:R06NyDNs0
>>732
話のわかる人もいるんすね
そう変えればもう誰にも邪魔されずに議論できると思いますよ
736名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:10:16.37 ID:gP50xLB+0
まあ、このスレで終わりでしょ
これ以上はネタが不足してるし

ソニーに必要以上に悪意を持ってる人が続けたいなら続けばいい
737名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:13:14.02 ID:mmr3rOBc0
よっぽど続けられると困るのかなw
738現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 22:14:18.89 ID:vz23md+ii
>>737
昼も書いたが演算能力の高いのを喜ぶひといるし、SCEさんはそういう層がターゲットだから低いなんて言われたら耐えられないんじゃないかなあ。
739名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:14:31.22 ID:BSrsEV3j0
レッテル貼りまでしてるしね
困るんでしょう
740名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:15:12.22 ID:N/LUejjz0
スレ違いな話題も多いしな
主にWii U関連

本体が普及しようが金をばら撒こうが永遠にマルチは出ない
PS3とWiiの状況がそのまま引き継がれるとか、イメージだけで語ってる奴が問題
741名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:16:09.86 ID:mmr3rOBc0
マルチはすでにでてるけどw
742名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:16:17.43 ID:Hq3tKgMp0
悪意が有る人なんていなくね
たまーにアホみたいなコピペ連投してく奴はいても
それに反応する人もいないし
743名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:16:34.53 ID:toX5QYSb0
カタログスペックで「凄い、凄い」って言ってもらえなくなるとソフトで勝負しなくちゃならないからなぁ
そうなると任天堂は勿論MSにも勝てない
744現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/27(水) 22:20:20.60 ID:vz23md+ii
>>743
SCEさんもそれは分かってるからなあ
ターゲットはあきらかにありにゃん氏みたいな人達だよ

問題はそういうひとは沢山居ないってことだ
745名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:20:48.41 ID:gP50xLB+0
いや、別に俺は困らんけど
何を話すの?
WiiUの何倍の性能か?って言っても、WiiUの性能がわからんから
どうしょうもないし
746名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:22:04.09 ID:ANh+uIzh0
>>740
PS3/XBOX360とWiiではHD機とSD機のスペック的な断絶がマルチ阻害の主因であって、
HD機ならある程度普及すれば多少スペック的に劣ってもマスを取るためにマルチにするだろうって言われても理解しないのよね。

ぶっちゃけPS4にしろ箱720にしろ最大のライバルは自社前世代機になるでしょ。
747名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:22:24.49 ID:YRfLZayK0
PS4が少しでも叩かれたら悪意ってこと?
CPUの細かな部分はともかく、後発でより強力なGPUを載せるPS4の方が
全体的には上なんだから堂々とすればいい。
マルチ不可になるほどの圧倒的な性能差かどうかは知らんけど。
748名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:23:38.31 ID:aBT1yWND0
>>739
続けられたら困るって思いはあっても、レッテル貼りは悪意でやってるのではないと思う。
ファンボーイの思考能力は、レッテル貼りが限界なんだよ。
あるいは、レッテル貼りを思考だと思い込んでる。
749名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:25:59.64 ID:gP50xLB+0
だって、ここで話してるのって、PS4の弱点はどこかという事ばかりで
どうカタログスペックから性能を落とすかばかりが話題じゃん
不確定要素はほぼ下限で語ってるし
悪意が無いってのはちょっと苦しいよね、まあ、ネガスレだから当たり前だけど
750名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:33:00.47 ID:tQN89Car0
SCEAの「合法なメディア製品を検証するための方法」についての特許が今週初めに明らかになった。
これは2011年8月に申請されたもので、メディアが合法的な(海賊版ではない)ものかを検知する
プロセスについて詳しく説明している。ベンチマークに対してメディアのロード時間を比較する仕組みだ。

ロード時間の比較に加えて、上のフローチャートに見られるような二次的な検証段階についてもこの
特許は説明している。シリアル番号と「ユーザ識別情報」をメディアタイトルの製造元や開発者から
供給される信頼性の高いデータと照らしてチェックするものだ。ユーザー情報にはアカウント名、
ロケーション、IPアドレス、ユーザーの回線接続速度、製品ライセンス番号等が含まれる。

二次検証プロセスはハードウェアの問題によるロード時間エラーに対するもの。これは一次検証の
プロセス(ロード時のベンチマーク比較)が通った場合にはスキップされる。
海賊版対策のための「ロード時間」検証が、ソニーの今後のハードウェア開発に採用されるかどうかは不明だ。
l
751名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:41:38.19 ID:aBT1yWND0
>>749
悪い予想は聞きたくない?
どんな問題点が予想されてなきゃ、SCEがそれをどう解決したか、理解できないだろう?
もし仮に、PS4がここであがった不安要素すべて解決してたら、ここで知ったことで理解がより深まる。
で、そんなこと知りたくないってなら、わざわざこのスレに来る必要もないわけなんだがな。
752名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:43:07.00 ID:Cd0YesYg0
>>730
キチンと元記事を読めばわかるだろ!煽っていもいない
1コアあたりではwiiuの方が上って書いてるまでだよ、あくまで1コアではね

時たまアホな人がスレを荒らすんだろうな、そしてデマを流す
ps4が上なのは誰でもわかる、wiiuとの性能差なんだよ
数倍の性能差では事実上ps4の負け(今までの流れ)マルチ展開が待っている
世界トップクラスのハードソフトメーカーにマルチが付くと結論が出る
753名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:43:35.44 ID:fQ6fyQly0
カタログスペックそのままの性能が出るなんてありえないって事、知ってるからね
754名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:43:52.63 ID:xnhsELLL0
素人がピント外れな事言ってるだけなのに、
SCEが解決もクソも無いわ。
755名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:46:21.34 ID:xnhsELLL0
>>752
PowerPCG3の1.2GHzとJaguarの1.6〜1.8GHzで、後者が劣るとか、絶対おかしいだろ。
756名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:48:51.86 ID:aBT1yWND0
>>754
技術の話に”神格化”などと書く低能に、ピントがあるのかね?
757名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:49:33.26 ID:gP50xLB+0
758名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:50:19.06 ID:aBT1yWND0
>>757
759名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:51:07.43 ID:gP50xLB+0
>>756
技術の話を妄想で語るから、神格化といわれてるんじゃない?
760名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:52:05.38 ID:aBT1yWND0
>>759
761名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:52:28.44 ID:+kOKLHH90
>>755
750は整数命令なら合計4段(F-D-E-C)という超短いパイプラインで2ユニット
CPU自体は2命令+1分岐命令を実行可能なスーパースカラ

なのでIPCはJaguarよりもG3の方が高くてもおかしくはない
整数演算に限れば並ぶかもね
762,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/27(水) 22:54:46.23 ID:smjXomO90
WiiUのCPUのSIMD命令ってAltiVecじゃなしにゲームキューブからの伝統の
FPレジスタ上で単精度×2の演算ができるやつでしょ。
FP性能だけ見るなら3GHz以上出ないとJaguarを上回ることはないでしょ。

ただ3issue+branchのPPCと2issueのx86だとクロックあたりの性能ってそうそう変わらない気はするね。
763名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:56:53.12 ID:gP50xLB+0
>>758
?って、何いいたいの?
理解できないフリ?

で、6スレ費やして上がった問題点って何よ?
CPUの非力さ? 次期Xboxも同じCPU積むのが濃厚で、GPU重視の
設計に切り替えてきたんだろ

レイテンシ?
どこで問題視されてるの?ゲハのここでのみ?
764,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/27(水) 22:57:31.68 ID:smjXomO90
>>761
それはそれでLoad Opsを1命令でできるx86の命令密度を甘く見すぎてるような・・・
記憶があいまいだけどG3は2issue+branchだったのね。じゃあクロックあたり性能はJaguar有利だな。
765名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:58:35.00 ID:xnhsELLL0
>>761
今どきそんなの誇る事では無いだろ。
G3ってAMDで言うとK7当たりのCPUだよ。

IPCでJaguarが負ける事は無いね。
仮にIPCが同等でも、実クロック分PS4が上になる。
766名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 22:58:55.91 ID:/RYL/7OsO
>>759
俺には妄想で語ってるかも分からん。技術なんて全然分からん素人ですし。
でも、PS4の性能がWii Uよりも遥かに上になるかは疑問だとは思ってる。
で、あんたはどうなんだ?スレに文句垂れるのはいいけど、自分の意見を言わないのはフェアじゃないな。
767名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:01:44.06 ID:+kOKLHH90
>>764
当時の記憶だとSPECint95比較で同クロックだと整数はG3>Pen2だったと思うので。
3issueでそこそこのOoOEマシンなP6系といい勝負をするなら、Jaguarでも似たような感じかなあと
768名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:04:15.04 ID:xnhsELLL0
対PPEや対PXなら、G3の勝ちだけどな。>IPC
769名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:06:02.82 ID:+kOKLHH90
>>765
誇るというかIPCはパイプラインが短いほうが有利だし
superscalar machineとしてはG3の方がwideだよと言ってるだけだが
770名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:07:06.28 ID:kj3JSlqJ0
どっかの海外サイトで(Eurogamerかな?)
GDDR5はレイテンシーがでかいが帯域も太いって書き方されてたところがあるから
このスレほど問題視されてなくても、少しくらいは懸念はあるんじゃね?
771名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:09:30.33 ID:gP50xLB+0
>>766
フェアじゃないって思われてるのなら、それは申し訳ない
自分はPS4が超絶凄い機械だとは思っては居ない、8GBのGDDR5はうおっと思ったが
その他は手堅く構成しているし、
WiiUはゴミとかいう気はないが、次世代機としてはXBOX、PS4にはかなり及ばないと思ってる。
マルチができるかは、かなりギリギリの線
PowerPCベースってこともあるし、ハブられるケースも2年後位から多くなってくるんじゃないかと

PS3、Xbox360とのマルチは一番いいものが出てくると思うが、販売台数からも苦戦しそう、まあ、
これは技術じゃないか

それよりも、WiiUはOS周りを早く改善してほしい、現状では立ち上げる気が失せる。
772名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:12:09.03 ID:xnhsELLL0
>>769
パイプライは5段くらいが1番効率良い。
でもそれだとクロックが上がらないから、IPCを犠牲にしてパイプライの段数を増やしてる。
で、低下したIPCを補うために、様々な小細工をして回路がどんどん大規模になっていた。

パイプラインの段数が少ないからIPCが高いってのは当たり前の話で、設計が古いだけだ。
Jaguarにしても、Bulldozerに比べれば、段数が少なくそのためクロックが低くなっている。
773名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:12:31.73 ID:mi0UHV9y0
>>771
次世代機は普及台数やら普及速度がな
360PS3の序盤の難易度さらに上げた状況にしかならんと思う
774名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:13:26.15 ID:toX5QYSb0
ハブられるかハブられないかは性能云々よりも販売台数次第だろう
WiiUが無視できない市場を築いていたら企画段階からマルチ前提で開発をするだろうからな
775名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:15:25.66 ID:gP50xLB+0
>>773
それは同意
PS4も720も普及するのは厳しそう

その為のMSのキネクト押しかもしれないが、あれにそんな力が
あるのかなあ…

タブコンは…お察し下さい
776名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:15:51.94 ID:YRfLZayK0
>>771
>ハブられるケースも2年後位から多くなってくるんじゃないかと

Wii U以前に、PS3へのマルチがどうなるんだろうね。
互換性がないし、ゆっくりとした世代交代になりそうだけど。
777名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:18:14.79 ID:/RYL/7OsO
>>771
何か無理に言わせたみたいですまんね。
PS4や720はもちろんだが、Wii Uもまだ底が見えてないからなあ。
底にどれだけの差があるかは分からんが、Wii Uがマルチで
ついていけなくなる可能性はあるかもね。
ただ俺は、普及台数やコスト回収的な意味で、Wii Uにもマルチは続くと見てる。
778名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:19:30.07 ID:mi0UHV9y0
>>775
そこでいちいちタブコンがとか言い出すのがお察しだなぁ
779名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:20:04.30 ID:gP50xLB+0
>>776
それこそ普及台数次第じゃないかな
WiiUがこの後、テコイレで爆発的に普及して、PS3をハブるメリットが
デメリットを超えたら出なくなるだろうが、今世代は結局勝者なしって感じ
だしね
780名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:21:36.10 ID:+kOKLHH90
>>772
いやだから同じ周波数で動くならパイプラインが浅いほうがIPC上は有利なわけで
Jaguarはおそらく整数で14段パイプだけど
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/556/374/39.jpg
省電力プロセスをターゲットにしてるから段数の割に周波数が低い
だから4段vs14段というパイプラインの段数差と、2+1way vs 2wayというスーパースカラマシンとしての性能を考慮すると
IPCはG3の方が有利でもおかしくない、と言ってるだけだ
781名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:22:12.11 ID:gP50xLB+0
>>778
だって、マジでつかえねーじゃん
うちは、ラックの中に押し込んであるわ

あれ褒め称える奴って本当にWiiUもってんの?
782,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/27(水) 23:22:22.74 ID:smjXomO90
Pen2時代はComplex Decoderがめちゃくちゃ遅かったし
当時はμOPs Fusionに相当する技術もなかったからロード命令と演算命令に分けないと
性能出なかったよ。
論理レジスタ本数の違いもあるしね。
当時は8本でレジスタリネームに使える物理レジスタ40本強程度しかなかった。

Jaguarは64ビットモードなら論理レジスタだけでも汎用レジスタ16本+XMM/YMM16本あるし
さすがにWiiUより遅いなんてことは


つか、SunSpiderとかだとGekkoより世代が進んでるはずのG4でもこの程度だからな
http://d.hatena.ne.jp/Watson/20100608/1275965549
↑これAtom 800MHzあたりより遅いです
783名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:24:10.52 ID:/RYL/7OsO
俺は、逆にUパッドこそが、PS4や720に優る何よりの要素だと思うな。
根拠としては、セカンドモニタ的なコンセプトを、PS4や720も取り入れてきそうだという事。
ならば、標準装備であるWii Uは、明確に有利な点を備えてる事になるからね。
784名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:24:10.74 ID:YRfLZayK0
そもそも、ゲーマー以外は劣化移植なんてあまり気にしないだろうしなぁ。
HDからSDへの劣化は誰でも分かるだろうけど、今後は比較動画でも作ってくれないと正直分からん。
785,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/27(水) 23:24:40.67 ID:smjXomO90
>>780
分岐予測って知ってる?
パイプライン段数分ペナルティがあるなんてのは大昔の話

そらPPEとかPXには先祖がえりしてるから確かに段数分のペナルティあったけどさwww
786名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:25:11.02 ID:+kOKLHH90
>>782
いやいや、PPC用のJavascriptのJITなんてマトモに開発されてないだろうから
SunSpiderで比較するのは流石にナシでしょw

確かに64bitモードの存在は忘れてた。
787名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:26:38.51 ID:+kOKLHH90
>>785
???
少なくともJaguarでは分岐予測ミス時のペナルティがパイプライン段数でしょ。その図の通り。
788名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:26:43.48 ID:gP50xLB+0
>>783
そういう見方もあるか
まあ、これは個人的な感想なんで

あ、Miiバースにお絵かき投稿が標準機能で出来るのは評価できるわ
789名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:28:04.19 ID:TaO7FsfB0
>>781

個人的にはかなり便利だと思うんだが
感性の違いってやつか
790名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:28:41.45 ID:2IKEVSrw0
>>721
結局、Wii UのCPUは月光のマルチコアで良いのかな?
てっきり、PowerPC 476FP だと思ったんだけど。
791名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:30:50.49 ID:YRfLZayK0
春夏に予定されている本体アップデートで、ソフト起動の高速化が実現できれば、
気軽に遊ぶGamePadはかなり良いとは思う。
現時点では、どんくらいロードが改善されるかは分からんけどさ。
792名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:31:59.15 ID:gP50xLB+0
>>789
XでTVと手元の画面を切り替えられるが、操作できることも変わるので直感的でない
感じが好かない

個人的にはPS3のクロスバーが一番使いやすいな(新ストアは死ね)
XBOXはダッシュボード更新される度にどんどん使いにくくなってきた
793名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:32:38.66 ID:mi0UHV9y0
WiiUは今のところどうしても3DSのスリープ復帰との時間差がなぁ
794名無しさん必死だな:2013/02/27(水) 23:34:07.93 ID:gP50xLB+0
>>791
それを待ってるんだが、本当にやる気あるのか不安になる
ダイレクトとかやるなら、更新ロードマップを発表してほしい
795,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/27(水) 23:46:58.26 ID:smjXomO90
>>787
分岐予測器の性能がBobcat/JaguarとGekkoで同程度なわけもないよね
モダンなCPUでは分岐予測のヒット率は95%を超えるといわれてる。
ゲームコンソールではコアループ内の分岐そのものの出現頻度を減らしたりする最適化もするから
パイプラインの段数による性能の影響なんてたいした問題にならなくなっている。
(conditional move命令なんかもあるしね)


面白いことにDhrystoneの数字が出てるんだよな
http://www.nintendo.co.jp/ngc/specific/index.html
 動作周波数
  485MHz
 CPU性能
  1125DMips(Dhrystone2.1)

ZacateよりはクロックあたりのMIPS値は上かもしれない
まあ、DhrystoneなんてAtom>Zacateになるようなベンチマークだけどな
796名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 00:24:01.13 ID:729wJVCII
Gekkoそのままってのも考えにくくね?
それなりに今時の構造してると思うんだけどなあ。
797,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 00:28:48.66 ID:EHef/vEY0
クロックを上げやすいようにパイプライン段数を増やしたり、その分分岐予測を強化したりは
してるかもしれないね(G4の7段→11段の例もあるし)

というよりGekko互換の命令セット拡張を行った476FPのカスタムってのが一番妥当な推論かと
798名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 00:46:57.06 ID:gTOIxFt20
WiiUのCPUのダイサイズって32平方mmだっけ
476FPは45nmでコア3.6平方mmらしい
799名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 00:58:14.12 ID:wP8lQblwP
ちなみに476FPとJaguarだとクロックあたりの性能はどっちが上かね
800名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 01:09:29.59 ID:QuuImeQf0
AMD E-Series E2-1800 1700MHz
SiSoft Sandra Dhrystone (MIPS):min: 9610 avg: 9760 max: 9910 MIPS
801名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 01:14:04.62 ID:kqx1Hww80
>>800
それJaguarじゃなくてBobcatだけど何か意味あるの?
802名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 01:14:14.21 ID:aebX7cWS0
476FPは
・intx3+fpx1命令発行
・G3とは異なり分岐をフロントエンドのみで処理しない
・整数パイプはBranch、Simple、Complexの3パイプ
・SimpleパイプはLSのAGUを兼ねる
・通常のint命令はSimple/Complexの両パイプで実行可能、乗除算はComplexのみ
・intで最短7段パイプ
・OoOではあるらしいがROBのサイズは不明、4/cycleでリタイアできるのかは不明
803名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 01:16:19.76 ID:QuuImeQf0
AMD Phenom II X4 P920 1600MHz
Super Pi 1M:min: 46 avg: 46.6 max: 47 Seconds

AMD E-Series E2-1800 1700MHz
Super Pi 1M:min: 45 avg: 46.8 max: 48 Seconds*
804名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 01:17:09.55 ID:wP8lQblwP
ただエスプレッソはL2キャッシュがコアごとに独立してるんだけど
476FPってL2キャッシュを共用できないのかね
805名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 01:17:31.03 ID:Optjwvyq0
>>794
どこぞの会社がやり方をパクってくるんで、直前まで情報は出さないようになった。
806名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 01:20:39.84 ID:QuuImeQf0
JaguarはbobcatよりIPC 10%-15%UP
クロック10%UPそこから推定しれ
807,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 01:21:54.20 ID:EHef/vEY0
http://www.lsi.com/downloads/Public/Intellectual%20Property/PowerPC%20Processor%20%28476FP%29/PPC476FP-PB-v7.pdf
仕様はこれでいいかな
AltiVecを載せてないとはいえG4以降の改良要素は盛り込まれてるね。

個人的にはAltiVecが載ってないというのは結構泣き所だと思う。
PS3や360でSIMDを意識して最適化されたCPUコードをWiiUに移植して動かそうとすると
遅いということはありうる筈。
808名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 01:25:20.88 ID:aebX7cWS0
G4とはあんま似てないと思うけど
809名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 01:26:39.47 ID:aebX7cWS0
810,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 01:27:29.65 ID:EHef/vEY0
>>804
共有にするとアービター経由でL2にアクセスすることになるからレイテンシが増える。
L2はレイテンシ優先でチューンして共有L3でデータを同期したほうがトータル性能が
上がるという判断だろう。
Nehalem以降のIntel CPUも同じ方針。
811名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 01:28:24.22 ID:wP8lQblwP
>>807
なんかwiki見たらWiiの時点ですでにAltiVec採用してるとあるけど・・・カスタムしてたのか?

wiiのBroadwayは単純なGekkoシュリンクじゃないのか?
812名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 01:32:18.39 ID:WaZHcpOS0
Gekkoの時点でベロシティエンジンと異なるオリジナル仕様のSIMD型FPU内蔵してたけど、
Wiiでは何も追加されてないだろ?
813,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 01:34:03.95 ID:EHef/vEY0
>>811
嘘。単精度×2のまま。x86系の技術でいうところの3DNow!相当だよ。


ここで説明されてるPS3や360より遅いといわれる要因が>>807の後半とドンピシャ
http://gbatemp.net/threads/wiius-cpu-weaker-than-360-ps3.334689/page-9
814名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 01:42:01.69 ID:wP8lQblwP
うへぇついていけない
>>813
476FPであってもクロックあたりの性能はJaguarに軍配が上がるのかな?
815,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 01:49:25.84 ID:EHef/vEY0
PS4のCPUはいまどきのPCと比べて性能面でのアドバンテージがない
(2005〜2006年当時のPS3との相対比で)というだけで
WiiUより遅いなんてことは最初から誰も言ってない
816名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 01:50:57.63 ID:kqx1Hww80
まぁ>>1が言ってる
817名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 01:55:36.95 ID:wP8lQblwP
>>1を除けばほとんどみな遅いのは分かってるんじゃないかな
ただどのくらい遅いのかが具体的に分からない
素人考えだとwiiとPS3ほどの差はないんじゃないかとは思うけどね
818名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 02:11:31.11 ID:wP8lQblwP
>>815
ってことはクロックあたりの性能もJaguarのがさすがに上ってことか
819,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 02:46:01.28 ID:EHef/vEY0
FPだけでも単純に差が2倍あるけどSIMD整数ユニットもJaguarは128ビットだからね
並列化された整数演算では32ビットスカラのGekkoと比べて4倍程度の性能差は出てくる。

そもそもWiiUの売りはハードの性能よりも任天堂ブランドそのものの強さと
それによるプラットフォームの牽引力にこそあるわけで。

そのへんが弱いSONYはハードそのものの性能をアピールして売っていくしかないのに
「PCより○○倍高性能!」なんてハッタリが今回は使えないことがネックになる。
低スペックなPCやスマホで気軽にプレイできるソーシャルゲームもある中で
3社の据え置きハードの中で1番であれば売れるなんていう単純な理窟では売れないでしょ?
「Haswell積みました」なら即魅力になるかというと、そんなこともなさそうだけど。
820名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 02:50:45.43 ID:jrBiDTdc0
「スパコン並み!」から「ハイエンドPC並み!」では、確かに寂しいのぉ。
821名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 03:29:02.98 ID:fVceEkBb0
Intelは旧箱でMSが痛い目見てるし
nVは旧箱とPS3でMSとソニーが痛い目見てるし
AMDしか選択肢無いからな
822名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 03:58:51.69 ID:pSHVT3vA0
>>763
bobcatは省電力特化でK7よりも性能が2/3になってもおかしくないほど不利な構造してるんだぜ
各種の工夫でK7程度の性能は維持してるけど

Jaguarは改良されてAthlon64程度にはなってるかな
823名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 04:03:48.70 ID:pSHVT3vA0
みんなIPCについて語ってるけど
x86は同じ処理を少ない命令数で片づく性質があって(コード密度が高い)
同じIPCでも実性能が高くなる

ARMもx86程じゃないが同じ性質を持ってる
824現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/28(木) 07:32:32.00 ID:hrS0q/yri
>>795
分岐予測の精度95%
あまりたかい気がしないけどね。

用途によるんじゃないかな。
825現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/02/28(木) 07:34:06.10 ID:hrS0q/yri
WiiUのCPUはGekkoはそのままではない事は確かだよ。
問題はなにをベースにしたかだけど。
826名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 08:02:10.32 ID:pA7BJei40
諸元表みたいな指標は任天堂から開発側に渡されるの?
827名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 08:21:21.43 ID:w/MWRURa0
PS4は同じAPUを積むならJaguarじゃなくてSteamrollerコアの方を積むべきだった・・・
というような事を二年も経ったら多分そこら中から言われまくるだろうw
828名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 08:23:47.93 ID:CcWKIe/I0
>>827
何積もうと、性能発揮するカスタムされない限り、家庭用の消費電力内では大したことなくなるだろう。
829名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 08:46:03.28 ID://v2V3Fz0
>>827
プログラミングコストと平均稼働率はSteamrollerの4core方が良くなると思うが一年延期する価値が有るかだな
830名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 09:10:13.33 ID:kbktgkxJ0
だかららさー、次世代はGPUの出来る範囲が今のとは段違いだろ?

今CPUでやってる処理の多くをGPUがやるんだから、相対的にCPU性能が低いのを積んだって事だろ

4万つー範囲内でできるだけ高性能にしようとしたらそうなったって話だろ???????

CPUをもっといいのを積めば良かったとか言ってる馬鹿は

GPUをもっと低性能でメモリー減らしてCPU強化するのとどっちが良いと思ってんだよ?次世代のGPUでよー????
831名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 09:18:57.17 ID:fY7LhN0R0
典型定期なお花畑だね
832名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 09:24:44.10 ID:jrBiDTdc0
「4万つー範囲内でできるだけ高性能」にするなら、メモリ削ってCPU強化という選択肢も……。
833名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 09:26:04.53 ID:MaVE+BZpO
これでプレステは高性能!他ハードは低性能って煽る基地外がいなくなるならいいことかもしれん。
834名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 09:29:41.08 ID:Z2X2UEt60
>>832
そしてマルチで劣化して箱に大敗するってか
835名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 09:33:43.91 ID:ooiDXbe30

メモリに比してCPUが貧弱だから
意味なくねっていう話じゃねーの?
836名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 09:38:31.87 ID:t6FcMrBh0
CPUが弱いのはコストというより製造プロセスの遅れが問題だから、
むしろ安いCPUしか使えなかった分浮いたコストをメモリに回したってことじゃないの。

で、MSはCPUにあわせて全体のスペックを低めにして本体価格を抑えるほうに動いた。
837名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 09:43:23.40 ID:1htzhivn0
どこかの国が仕掛けたダンピングによって半導体プロセスの開発が滞るようになったな
838名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 10:16:22.31 ID:b4C0sMf+0
>>837
MSは実効性能を高めた仕様に思える
リーク通りでもコスト高いし、リークよりもスペック高いって話もある
839名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 10:24:05.93 ID:111nKhUG0
intelのプロセス技術はなんでこんなに強いんだ、単純に金があるからか
840名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 10:36:27.87 ID:9QF45y680
>>839
金が無ければ技術投資も設備投資もできんからな
根本的に地力が違うよ、地力が
841名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 11:09:42.34 ID:gTOIxFt20
PCにそっくりな構成にするならAPUなんか使わずに
普通にintelの高性能CPUとAMDのハイエンドGPUの組み合わせで良かったが大半の人の意見
842名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 11:11:59.74 ID:jrBiDTdc0
>>841
でも、お高いんでしょう?w
843名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 11:52:10.27 ID:YZheEcml0
MSは旧箱でIntelには懲りてるだろ
844名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 12:05:25.74 ID:fY7LhN0R0
言いなりになる傀儡の方が使いやすいからな
845名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 12:06:51.68 ID:kbktgkxJ0
>>841
10年後のPCはこんな構成がメインなんだろ
846名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 12:09:25.24 ID:uFWMzZVe0
intelのCPUはintelでしか作れないので設計から製造、価格
すべてintelの言いなりになるのが条件だからな
847名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 12:10:55.69 ID:gTOIxFt20
それは建前であってintelのCPUのほうが高性能だもの
848名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 12:16:31.16 ID:YZheEcml0
>>846
ダイヤモンドのデ・ビアスみたいだなw
849名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 12:27:59.85 ID:QvcmQxpP0
「PS4のAPU性能は史上最強だ」 嫉妬まみれのPC厨完全敗北キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361984121/
850名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 12:54:51.31 ID:fjQN9G4F0
>>849
みらいマニアックス !とか
ないわ
851名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 13:02:09.15 ID:wP8lQblwP
>>845
Intelが中心にいる限りそれはない
あいつらもうすでに8コア10コアのCPUもってるけどAMDの8コア相手に4コアであしらわれてる状態
だから当分4コアから増える予定がない
852名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 13:10:35.25 ID:5Ck4DO0q0
少なくとも日本で据え置きゲーム機はゲーセンのようにオワコン
4、5万もする洋ゲーしか出来ない漬物石なんて誰もいらない
迫力()を求める据え置きゲーム機世代のおっさんしかやらないマニア機
853名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 13:49:43.57 ID:wP8lQblwP
×あしらわれてる
○あしらってる
854名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 14:35:08.25 ID:uFWMzZVe0
AMDの戦略が小さいコアを沢山積み高クロックで稼ぐだから
同じ処理を少ないコアで捌けるIntelの方が優れてるという単純な問題じゃ無い

まあ予定と違ってブルが低性能で高クロックで回せないという北森の悪夢再びだったんだけど
855名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 14:37:11.84 ID:uFWMzZVe0
おっとNorthwoodじゃなくてWillametteだった
856名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 14:45:19.66 ID:sdZBQruU0
自称8コアでチップ面積は1.5倍ぐらいあるのにピーク性能はIntelの4コアと変わらず
シングルスレッド性能が低いから8コアをフルに使い切らないとIntelの4コアにボロ負けし
それでいて消費電力は圧倒的に高いというクソCPUを作り続けているのがAMD
857名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 14:51:35.56 ID:pA7BJei40
だからJaguarだったんか
工作機械系の方はゲーム機に入れられなそう
858名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 15:21:32.93 ID:xMp0od/EO
>>847
Intelは何よりも
「カスタマイズに乗ってくれない。仮にあったとしてもとても高額」
という問題がある

そりゃ、黙ってても売れ続ける石作ってて、通常は定期的に設備更新するFABを、
ゲーム機専用に数年以上確保(時代遅れになると逆にコストが増す)する
なんてやってられないわな

作ってくれても同じ性能出すためにカスタマイズのせいで
+5千とか+1万とかじゃユーザーはたまらないだろ。
859名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 17:05:19.79 ID:9iGZnF6D0
インテルだけじゃなくンビディアもあまり弄らせてくれないらしいな
860名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 18:25:26.66 ID:tToB8Xh40
>>836
お前はPC Watch読んでないのかよ
861名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 20:27:14.70 ID:wSIoK2Zb0
SCE、PS4年内発売、社長に聞く、スマホ連携で双方向体験。日経産業新聞

――高性能半導体「セル」を採用しなかった。
 「旧世代の半導体を新しいゲーム機に使うのは詐欺のようなものだ。半導体の性能は飛躍的に進歩している」


WiiUには耳が痛い諫言ですなw
862 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:30) -@Д@;):2013/02/28(木) 20:50:14.00 ID:98zhu39dP
>>861
それで利益がでてるならいいけど(´・ω・`)
863,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 21:01:15.59 ID:1xAT+9M40
「PS3の2TFLOPSや1080p・120fps・2画面は嘘でしただましてごめんなさい」
とか言った上でその発言なら評価に値するよ
864名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 21:12:51.27 ID:gTOIxFt20
これでPS3がエミュでできるならすごいけど
865名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 21:18:11.40 ID:pA7BJei40
そういやPS3も2TFLOPSでPS4も2TFLOPSになるという事態になってるわけかw
866名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 21:20:37.20 ID:qLnahwXG0
PS3の詐欺スペックがここに来て裏目にw
867名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 21:20:53.63 ID:P2NYM4dQ0
今時のゲーム機のCPUってSIMDの能力ってそんなに重要なもんなの?
CPUのSIMD側でやれそうなことはGPU側でもっと速くやれそうな気もするけど
PS3みたいにGPUが腐りかけててCELLがシェーダーの肩代わりする必要があったゲーム機は別として

WiiUとかCPU弱いって言われるけどSIMDが弱いだけで
整数演算はCELLにそんなに負けてなくない?
868名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 21:27:22.74 ID:cfDImwcn0
世の中にはクロック数だけで判断される方が多いのです
869名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 21:28:52.53 ID:EKk+Pxg10
テクスレや速報の馬鹿の事だな
870,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 21:29:43.84 ID:1xAT+9M40
たとえば物理演算をやるとしよう。
演算結果をただ描画するだけだったらGPU側にまかせておけばいい。
衝突判定によってたとえばダメージ判定がすぐ必要みたいな場合
GPUからCPUに書き戻してたら遅いってこともありうるでしょ。

CPUのSIMDで処理するなら、pmovmskbとかptestとかでメインフローの
分岐に即座に反映できる。
871名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 21:35:52.20 ID:pKbn0mCJ0
>>861
これはいいわけだよ
お金がないから手軽なadmにしたって事だろ

CELLをいじった方が一石二鳥なのは素人でもわかるよ、互換性含めてもね
CELLをカスタム最新プロセスでメモリ・gpuにしただけでも今のps4の性能とあんまり変わらんよ
872,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 21:36:56.75 ID:1xAT+9M40
IBMが匙を投(ry
873名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 21:40:00.27 ID:MaTSW33r0
そもそも整数演算が重すぎてボトルネックになるシーンって今のゲームにほとんど無いんじゃね
ゲームやマルチメディア処理はまだGPUで賄うモデルは発展途上だし
PS3みたいにアンバランスなハードだからCellが全部やるってケースは極端なだけで、CPUのSIMD演算が速いのは重要だと思う
874名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 21:44:45.81 ID:bMJljvl10
ゲーム機でSIMDを最大限度活用するって言ったら
座標計算、空間ベクトル計算、RGBA計算くらいなもんかね
875名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 21:49:28.34 ID:wP8lQblwP
>>868
7コア3.2GHzと8コア1.6GHz
これで後者のが性能高いって普通の人にはわからないよ
876名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 21:54:23.38 ID:wP8lQblwP
>>873
ただGPGPUは今後のトレンドではあるんでそっちが進化するのは間違いないよ
けど、WiiUの世代のGPUで恩恵ってどれくらい受けられるのかねぇ
おそらくHD4000とHD5000のちゃんぽん仕様だと思うけど、GCNと同じ感覚で扱えるのかな
877,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 21:54:34.49 ID:1xAT+9M40
たとえばこういうのって今でもCPU処理するでしょ
http://asd.if.land.to/code/directx.html
878名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 21:59:25.02 ID:KuFpcbo00
僕のPS4ちゃんは2ちゃんとニコ動を快適に見られますか(`・ω・´)?
879名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:00:20.73 ID:AB/mGJBY0
整数が足を引っ張らないんならゲームベンチでのAMDの不甲斐なさはなんなんだ
GPGPUはトレンドなんかにはならない

今までただ遊んでたのかPC gameは
GPGPU言って何年たつよ
ある日突然本気出すとかどこの漫画よw
880名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:05:27.34 ID:xMp0od/EO
>>875
CereronDという子がいらっしゃいまして。
「クロックが高いから大容量HDDと併せて高速ですよ!」
に騙された人が沢山いたよ

メモリ256MなXPや512MのVISTAでそれやってたんだから困るw
881名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:13:57.00 ID:MaTSW33r0
>>876
WiiUのGPUってRV770世代だろ
DirectX9cに最適化かけてるGPGPUなんてほとんど考えてないアーキテクチャだから、PS4や720みたいにGPGPUを有効活用しようってのは無理
逆にその頃GPGPU向けにしすぎて苦労してたのがnVIDIA
882名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:18:15.91 ID:wP8lQblwP
>>881
なぜRV770がDX9c世代になる
WiiUのGPUは分かってる限りだとEyeinfinity付きHD4000系ってとこだし、
少なくとも9c世代の使えなさはないと思うぞ
DX10世代でGPGPUとなると今後PowerVR6シリーズが正式対応してくるね
逆に旧世代アーキテクチャのままのTegra4は無理
883名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:19:41.52 ID:gxMibMLS0
Radeonが初めてGPGPUを強く意識したアーキテクチャになったのってHD7xxxからだったよな
Fermiの後追いみたいなアーキテクチャ

AMDの新GPUアーキテクチャ「Graphics Core Next」の秘密
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120130_507882.html
884名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:24:40.34 ID:WMULss/u0
PS4と箱720がゲーム機で初めてGPGPUがまともに使えそうなGPUってことになるから
果たしてどの程度使いもになるかお手並み拝見といこうじゃないか
PC用ゲームでは世代間の互換性やAPIの問題でなかなか使われにくいGPGPUだが
885,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 22:25:03.95 ID:1xAT+9M40
>>883
VLIWを動的生成するってのがどうしてもCPU側のボトルネックになるからねー

WiiUのは4000世代らしいから1エレメントあたり5WayのVLIWだけども
ターゲットハードが固定であるがゆえVLIWコードの静的生成が可能なはずなので
WiiUの場合は実行時のボトルネックは基本的には大してないものだと思っている。
886,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 22:26:24.93 ID:1xAT+9M40
>>884
CUDAでGPGPUがまともに使われてたと思うなら
Fermiの後追い程度でも十分活用できるだろうね
逆に言うとそれ以上のことはできない
887名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:26:38.15 ID:0YcKVQ6+0
>>885
HD7xxx世代から命令コンパイルがCPU処理から
専用ハード処理に変わったって書いてあるけどそこらへんどうなんかね
888名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:26:40.26 ID:0rF9xP7AP
>>882
規格が対応してるのと最適化されてるのは別の話ってことじゃね
RV770はDirectX10.1対応だけど内部的にはDirectX9cで性能出るようなアーキテクチャになってる
GPGPUとか汎用演算で性能出るようには作られてない
889名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:30:08.82 ID:+ljM619s0
つか元は煽りスレなのにテクスレよりまともに技術語ってるよなおまえら
890,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 22:30:46.44 ID:1xAT+9M40
>>887
> 専用ハード処理に変わったって書いてあるけどそこらへんどうなんかね

7000系(いわゆるGCN)はフラットなSIMDなんでこれまでのVLIWよりは
コードの動的生成の負荷が軽いことは間違いないと思うよ。
ただ、ハードきめうちなら実行時に都度生成なんてやらなくとも
最初から静的なコードをディスクに焼いておきゃいいでしょうよ
891名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:32:55.71 ID:wP8lQblwP
>>888
いやDX10.1も十分速度でるけど
40nmの時はFermiに対してかなり優位だった
弱いと言われたのはテッセレーションもといDX11世代の処理
まぁテッセレータの数がそもそも全然違うってのはあるが

そういやVLIW4は凄いマイナーで終わったな、
VLIW4のHD6900よりVLIW5のHD6800の方が評判良かったし
892名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:33:09.99 ID:Nh7x8Ry+0
RadeonはHD6以前とHD7はアーキテクチャ的な断絶があるんだっけ
893名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:34:15.56 ID:wP8lQblwP
>>892
HD6900とそれ以外でもまたちょっと違う
894名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:34:26.14 ID:bcVO/MmA0
BioWare: next-gen graphics are “a big leap,” but the difference “won’t be as obvious”
ttp://www.pcgamer.com/2013/02/26/bioware-next-gen-graphics/
895名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:34:47.72 ID:Nh7x8Ry+0
>>891
ああっ、VLIW4なんてのもあったなぁ…
896名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:40:43.08 ID:Y0CBDUrs0
そう言えば3年以上前に長崎大が3800万円で当時としては日本一スペックが高い
GPGPUスパコンを開発してちょっと話題になってたけど
採用されてたのがGPGPUに向いてないって評判のHD4870で驚いた覚えがある
http://n-seikei.jp/2009/11/3800.html
897名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:42:32.08 ID:AH0/zMdoO
>>888
よく分からんが、APIは独自に組んでるんでないの?
898名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:44:29.04 ID:wP8lQblwP
>>896
GPGPU向いてないってのが単にCUDAと比べて開発環境が整ってないのか
単純に速度が出ないのかよく分からんのよね
899,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 22:48:17.19 ID:1xAT+9M40
DEGIMAでしょ
GRAPEを移植したN体問題専用コンピュータだし
HD4000系程度の汎用性でも十分すぎる
ただ高度な物理演算に向いてるかというとまた別


そーいやHD4000系でGPU版Havok Clothが残念な出来だったなぁ
900名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:48:29.03 ID:Y0CBDUrs0
中国のGPGPUスパコンの天河も初代はHD4870使ってた
以降はTeslaになったけど
901名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:49:22.23 ID:AH0/zMdoO
つーか、ベースがHD4000系ってだけで、どんなカスタマイズが施されてるかは分からんしねえ。
APIも独自に組んでるだろうし、グラボまんまな前提で話のは変でしょ。
902名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:53:31.23 ID:PaawPOVb0
HD4870なのは天河一号だな
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai09/20091114.htm

> CPUは2.53GHzクロックのE5540(Nehalem)と3.0GHzクロックのE5450(Harpertown)で合計24576コア,
> GPUはAMDのRadion HD4870DX2を2560台となっています。
> HD4870のクロックは750MHzですが,天河一号では575MHzに落として使っているようです。

どっちかつうとまだCPU型のスパコンに近い構成だが
903名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:55:45.98 ID:wP8lQblwP
>>901
1/3がeDRAMで1/4がシェーダーユニットです
あとはI/O部がちょっとあるけど半分近くブラックボックスです
残りはなんだろうね

正直これだけあるならHD4000系のテッセレータじゃなく
HD5000系のテッセレーションステージを載せられたと思う
まぁ320SP程度でテッセレーションステージがあっても無駄に近いかもしれんが
904名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 22:59:28.56 ID:PaawPOVb0
テッセレータ自体は単純なベクトル内分器だからユニットを多めに実装しても
そんなに面積取らないだろうけど、その増えた頂点を変移させる計算に
汎用シェーダーパワーを使いまくるからな
905名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 23:01:57.61 ID:MP4OuBg/0
>>879
それぞれ環境が違うPCだから力入れられなかったって話だと思うけど
環境が全て揃う据え置きハードだからこそ実現出来そうなんだろ
906名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 23:03:09.65 ID:debmt/JZ0
半分もブラックボックスか。


岩田社長が、GPGPU関連を言及したから
それ関連のユニットでも搭載されてるのかな?
907,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 23:04:30.43 ID:1xAT+9M40
1スレッドあたりの性能が低い分マルチスレッドで頑張らないと性能が出ないし
GPGPU活用しないといけない

どれも最終的にその成果はPCゲームにフィードバックされるんだよな
まあ悪くない
908名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 23:09:57.98 ID:wP8lQblwP
>>907
GPUの性能のわりにCPUが低いってのはPS4、多分次世代箱もそうなりそう

ちなみにWiiUやリークの次世代箱が大容量キャッシュ持たせてるのは
単にDDR3の遅さを隠蔽する為のだけものではなくGPGPUの為のものでもあるのかしら?
レイテンシーはDDR3よりはるかに低くなるだろうし
909名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 23:25:45.76 ID:0rF9xP7AP
>>908
なんかやたらレイテンシレイテンシ言われるようになったけどGDDR5のレイテンシってDDR3とほぼ同じだぞ
クロック高いからでかく見えるだけで
910名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 23:33:16.88 ID:FOKutUQI0
GDDR5が特別遅いとかじゃなくて、他社はDDR3のレイテンシを軽減するために大容量キャッシュを搭載してるけど
PS4はしてないっぽいけどどうなん?って話だったと理解してる
911名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 23:36:07.04 ID:wP8lQblwP
>>909
GDDR系のレイテンシーは高いよ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061129/255221/
ちっと古い記事にはなるけど、GDDR系は共通のはず

ちなみにXDR2はGDDR5以上の帯域にDDR3以下のレイテンシーになるはずだった
どこも採用実績がないからさすがのソニーも使えなかったけど
912名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 23:43:09.28 ID:HKfZ65UX0
>>910
CPUには4MBほどL2搭載してるし
GPUは元からGDDR5を外部に接続して使う設計が元なんだから別に問題ないんじゃね
913名無しさん必死だな:2013/02/28(木) 23:55:19.10 ID:0rF9xP7AP
>>911
それサイクルで見てるから数字がでかく見えるだけだぞ
実際の時間だとGDDR5は13nsでDDR3と同じ
914名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 00:08:06.57 ID:zuTRdk6FP
>>912
トロいWiiUのCPUですら合計で3MB持ってるのに
4MBしかないってこれまたえらく少ないな
915名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 00:12:16.51 ID:zuTRdk6FP
>>910
GPUとして使うのなら多分DDR3なりGDDR5そのまんまでも問題ないだろうが、
GPGPUだとキャッシュ通して隠蔽した方が有利なんじゃないかって話ね
916名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 00:12:57.14 ID:g45ImyJCP
Xbox 720: CPU houses 8 x64 cores – rumour
http://www.vg247.com/2013/02/28/xbox-720-cpu-houses-8-x64-cores-rumour/

Thu, Feb 28, 2013 | 11:35 GMT
917名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 00:14:58.65 ID:bgFy5zTf0
Radeon GCNアーキテクチャはそれなりにSRAMキャッシュは積んでるよ
アーキテクチャの詳細発表されてるでしょ
32MBくらいキャッシュ積まないと性能出ないって言い張るならそれでいいけどさ
918名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 00:19:28.20 ID:KJ7DNAMM0
箱720のeSRAMは混載なの?それとも360と同じくMCM?
919名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 00:28:37.79 ID:zuTRdk6FP
>>917
2048SPのTahitiでL2が768KBだね
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20111221078/
汎用用途としてはどうだろうか
>>918
リーク情報見るとおそらく混載
920名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 00:32:27.67 ID:3pz/9Pj/0
>>919
それとGCNはCUごとに更に80KBずつのキャッシュ持ってるね
そしてROPsにもキャッシュがある
921名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 00:42:34.49 ID:zuTRdk6FP
KB単位で話してる通りカツカツでやりくりしてるのは事実なんで
汎用用途になったときに制限出るかもね
正直ゲームやる分にはそこまで問題出ないんじゃないかとも思うが
Jaguar8コア+HD7800のPS4と
Jaguar8コア+HD7700+ESRAM32MBの次世代箱
922名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:07:37.98 ID:zyoMuuCb0
そうそう
ゲーム自体には正直そう差は出ない
923名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:15:53.04 ID:C65cgoeY0
多少きれいと言う違いだけでWiiUでも差はあまりでないのかな
924名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:17:46.70 ID:Mp1UGsRe0
directx11.1で全シェーダーでUAVのアクセスが可能なり、UAVスロットも64まで拡張されたのでESRAM(要はL3キャッシュ)の効果はでかいぞ。
UAV多用するとL2なんて簡単にぶっ壊れる。
現状メモリアクセスの最適化で四苦八苦してる状態なんでコレが緩和されるだけでも違う。
普通に書いたコードが安定して速く動作するってのは凄く重要。
925名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:20:33.04 ID:82XpBl4W0
>>924
なんで性能最重視のハイエンドビデオカードは大容量キャッシュ積まないんだろうね
600平方ミリとかの巨大チップ作ってるならもうちょっとキャッシュ積んでも良さそうなものなのに
熱密度低下って意味でも
926名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:23:08.26 ID:/mBsGcst0
テクスレはこっちとは逆にDDR3+eSRAMで誤魔化してる箱720は低性能って流れになってるのな
こっちのスレとしっかり棲み分けてるわw
927名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:24:25.45 ID:Csy/jDm30
>>926
次箱スレにまで来て必死になってるよ
928名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:29:01.42 ID:uIGM/3fP0
テクスレはもうそっとしておいてあげてw
929名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:30:11.81 ID:EfSOqBy90
>>913
100MHzの1サイクルと1GHzの10サイクルは同じだからな。

メモリ自体はPC100のSDRAM時代からあまり進化していない。
スペック上の見かけの数字がでかくなった副作用だ。
930名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:30:38.86 ID:rKOk7rIO0
>>923
サードはしばらく差が出ないだろうケド後半はわからんね
ファーストは地力の差で違いが出てこないかもな
931名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:31:45.72 ID:6dZomFFK0
ファーストが頑張らないSCEはどうなるんですか?
932名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:32:26.94 ID:uIGM/3fP0
SCEさん@がんばらない
933名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:37:37.01 ID:YUQKVLcr0
後藤弘茂「PS4のCPUの演算能力は0.16TFLOPSの低性能」6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1361851101/l50

いつまでやってんのコイツら
934名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:39:40.79 ID:Csy/jDm30
935名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:40:54.29 ID:kp24bIUZ0
>>933
ねえねえ誤爆したみたいだけど
どこから誘導するつもりだったの?
仲間を呼んで加勢して欲しかったの?
936名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:42:58.55 ID:EfSOqBy90
>>931
セガの本気に期待しよう。
937名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 01:44:56.97 ID:Csy/jDm30
問題はセガはCS縮小傾向な所
938名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 02:19:16.56 ID:hKuA36/O0
GDDRのメモコンをどこに置いて、GPUとCPUとの接続関係がどうなるかが重要だ
939名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 02:26:34.99 ID:zuTRdk6FP
>>923
>>894の通り開発にとってはかなりの差に感じるけど見た目にはそこまで反映されないって感じじゃないかな

>>924
WiiUとリークの箱は性能自体は3〜4倍の差こそあれど設計思想はよく似てるな
940名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 03:03:40.15 ID:pnp5HY6g0
>>925
TITANでL2が1.5MBだっけか
SRAMって面積食うらしいからこれ以上積むと、例えばCPUクラスまで積もうとしたら
それこそチップサイズが1000平方ミリとかそんなクラスになるんじゃね
941名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 03:09:47.83 ID:kkdOXnYB0
>>940
CPUのL3キャッシュなら32nmで1MBあたり8平方ミリ程度になるかな
28nmなら6平方ミリくらいかね
Jaguar1コア分よりはでかいなw
942名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 04:27:46.66 ID:7QOniStZ0
>>933
速報監視部ちーっす
943名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 06:29:43.76 ID:qwe5mM8r0
煽り文句は外すとして次スレタイはどうしようか
944名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 07:26:09.64 ID:dN5CPT+V0
AMD: PS4のAPUにはソニーがヘビーに手を入れている。AMD史上最強だ

ぐふふふふw
945現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/03/01(金) 07:39:01.76 ID:XOGufvY5i
>>939
リーク通りだととても良く似てる
ただ、コストはかなり掛かってそうだ
946名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 08:02:08.86 ID:xjYm7YSH0
>>944


>>945
多少なりコストかかっても、PCにも逆輸入されるであろう設計だから、
MSとしては手を付けないといけないってことでしょうね。
947現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/03/01(金) 08:07:54.76 ID:XOGufvY5i
>>946
それもあるし、WiiUに対して優位に立ちたかったんだろうね

実効性能あげるならこの方向しかないし
948 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:30) -@Д@;):2013/03/01(金) 08:14:25.17 ID:K1vS02KX0
 怒素人ですが、SONYと任天堂の設計思想って、データーを塊でみるか粒子でみるかで違いがでてる気がする…
949名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 08:34:23.93 ID:vWD12BJM0
>>943
正直低性能はどうかと思う
演算能力は高めだから

>>947
PS4は実効性能高めるために講じる手段ってあるのかしら
もう間に合わない気もするけど
950名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 08:53:13.42 ID:577/E0x70
スレタイ:
後藤弘茂「PS4のCPUの演算能力は0.16TFLOPS」7

>>1に書くテンプレ(?):
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130221_588797.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130222_588869.html

※前スレ
後藤弘茂「PS4のCPUの演算能力は0.16TFLOPSの低性能」6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1361851101/

こんな感じでDoYo
951名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 08:53:56.89 ID:7wpYjKWq0
>>950
よろ
952名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 08:57:56.94 ID:577/E0x70
レベル足りなくて無理だたYO
行ける人でヒマならお願いだYo
953名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 09:00:36.06 ID:plJDXxqX0
それで、この後藤理論だと金箱のツインチップの性能はどういう事になる訳かな?
954名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 09:01:11.78 ID:7wpYjKWq0
>>952
いってくる
955名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 09:03:02.36 ID:7wpYjKWq0
ほいさっさ

後藤弘茂「PS4のCPUの演算能力は0.16TFLOPS」7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1362096146/
956名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 09:16:08.74 ID:plJDXxqX0
はい、御苦労さんw
957名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 09:22:08.98 ID:StPenIttO
PS4は本体すらできてないからもしかして次箱のほうが先に出るのかな
958名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 09:22:42.49 ID:577/E0x70
>>955
乙ですYo
959名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 09:49:14.56 ID:g2o5pRyC0
>>926
テクスレは半年前に行ったきりだけど
PS4より低性能になってんのか
実際WiiUの4倍としても開きがないからかな?
960名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 10:25:45.76 ID:7wpYjKWq0
>>959
石だけ比較したら速いんじゃないの?
961名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 10:59:43.06 ID:Ug/nzUvu0
4倍差って結構大きい気がするけどWiiとPS3の間ってどのくらいあったの?
962名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 11:09:19.18 ID:7wpYjKWq0
>>961
Wiiってスペック公開してたっけ
963現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/03/01(金) 11:16:25.26 ID:XOGufvY5i
>>949
オールSRAMにするとかw

冗談はさておきなかなか現実解はないなあ
964名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 11:16:50.15 ID:7wpYjKWq0
PlayStation 4に搭載されたAPUと“Kabini / Temash”
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6592.html
965名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 11:55:11.07 ID:P9IdUO1V0
>>936
シェンムーくるか
966名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 12:00:49.67 ID:RXxxPu9C0
>PCでは8つの低コスト・低消費電力なx86 CPUコアの優位性を示すことが難しいため、
>PlayStation 4で搭載されたようなAPUがすぐに市場に出回る可能性は低いだろう。

>つまり、件の一文は単純に“Kabini / Temash”が近い将来登場すると言うことで良いようです。

結局ベースとなる技術が同じだよってだけの話だったか
まぁPC向けに選別落ちでも出すなら
GDDR5メモリモジュールとかふざけたもんが必要になるしな
967名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 12:38:48.10 ID:KLKRtplW0
このスレって煽りスレの割には結構真面目だよな
968名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 12:41:41.75 ID:vWD12BJM0
>>963
oh…他と違う要素をソフトの内容で差別化できるかどうかも不安だしのう
969名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 12:41:59.62 ID:xjYm7YSH0
>>963
現実解だなぁ。
みんな好き勝手言うけど、ゲーム機ってのは制限のなかで解答ださなきゃならない。
それは価格だったり消費電力だったり大きさだったり。

>>967
少なくともテクノスレよりはね。
煽りにくるのはPSファンボーイばかり。
970名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 12:49:10.62 ID:rV2F5aVL0
PS4のハードスペックって、発表当初2001頃の初代XBOXのと立ち位置似てるんだよな
あの頃はこの板でGCとXBOXの比較が盛んで
XBOXに対する評価はGPUのスペックも凄いし、メモリも6.4GB/sでライバルの2倍だけど
UMAの外付けメモリだけだから1T-SRAMのGCよりメモリアクセスが苦しくなるだろうってのが
この板でよく言われてたの憶えてる
971名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 12:53:10.66 ID:uIGM/3fP0
>>967
真面目な話を続ければ
ファンボーイはついていけなくなるので
972現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/03/01(金) 12:57:05.02 ID:XOGufvY5i
>>970
スペックで売れる売れないは関係ないよ。
973名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 12:57:10.16 ID:V8DgB2Hg0
当時と違って今はCPUのキャッシュが優秀だからむしろメモリはバースト転送のほうが求められてるし
マルチスレッドでレイテンシ隠蔽するのが当たり前だから1T-SRAMみたいなメモリはまったく需要ないけどな
そもそもゲーム機でメモリレイテンシが足引っ張った例なんて64しかないだろ
キャッシュもなんもない時代にRDRAMそのまま使った任天堂がアホだった
974名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 12:58:09.61 ID:7wpYjKWq0
>>973
メモリは普通ランダムアクセスしまくりなんですが?
975名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:00:26.81 ID:E84Bg2720
>>972
ん?売れる売れないの話はしてないし
そもそもここはそのスペックでPS4を叩くスレじゃないの?
976名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:00:44.24 ID:zuTRdk6FP
>>961
少なく見積もっても10倍はあったんじゃないかね
wiiはGCのクロックアップでしかないし
WiiUはwii比なら20倍以上のジャンプアップにはなってる
977現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/03/01(金) 13:01:40.53 ID:XOGufvY5i
>>975
文意そう思ったんだが、ないが言いたかったんだろ
978現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/03/01(金) 13:02:18.70 ID:XOGufvY5i
しかし、叩くってゲハらしいコメントだなあ
979名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:03:46.86 ID:7wpYjKWq0
まあ、ゲハだからねw
980名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:05:18.50 ID:v/J6Zhht0
任天堂はCPUとかが働いてない瞬間があるからそこ活用してやれば
実行性能上がるみたいな発想でレイテンシにこだわってんじゃないかな

アプローチは違うけどintelのハイパースレッディングも似たような発想だろう
空いてる所を使って擬似コア作りましょう、てやつだし。
981名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:07:15.55 ID:w03kLFfZ0
>>977
それってただの被害妄想だから
982現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/03/01(金) 13:08:36.51 ID:XOGufvY5i
>>981
983名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:09:21.56 ID:w03kLFfZ0
>>970
そもそもこのレスのいったいどこに売上がどうこういう要素があるんだよ
超能力者かよw

> PS4のCPUの演算能力は0.16TFLOPSの低性能

そもそもこのスレタイで叩くがどうのこうの言われてもねぇ…
984名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:09:59.62 ID:w03kLFfZ0
>>982
お前の馬鹿さを指摘してるだけだから気になすんな
985現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/03/01(金) 13:10:59.99 ID:XOGufvY5i
また、レッテル貼りか
986名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:11:49.19 ID:uQ9tER8F0
馬鹿ってレッテルのうちに入るの?
987名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:12:09.40 ID:zuTRdk6FP
>>970
性能的には上だったけど実際問題苦しかった
だから箱○でeDRAM10MB追加があるんだよ
988名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:13:01.54 ID:vWD12BJM0
>>977
昔ゲハで語られたスペック談義と似てるって話じゃないかな
989名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:13:13.14 ID:Q2v9Ez7XP
>>974
考え方古すぎね
今のゲーム機のCPUってスレッド生成しまくって延々とデータ流しこむことでレイテンシ隠蔽するのが主流だぞ
360やPS3はほとんどこの方法でゲーム作ってる
990名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:14:04.24 ID:XcMZTSQC0
GCのハード性能は当時としてかなり良かったと思うぞ
ただゲームタイトルが低年齢向けが多くてXBOXみたい
リアルグラフィック路線のゲームが少なかったせいでハード性能の高さが引き立たなかっただけだと思う
991現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/03/01(金) 13:14:05.35 ID:XOGufvY5i
>>988
なるほど、でも問題あると考えたから360はアーキテクチャ変えたとおもうけどね
992現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/03/01(金) 13:14:51.50 ID:XOGufvY5i
>>989
どの程度隠匿できてるんだろう
993名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:16:24.18 ID:XcMZTSQC0
だから実際に>>970の書いてるとおり
GCはメモリの効果的な活用でカタログスペックで倍くらい上の
XBOXに実性能で負けてなかったと思う
994名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:29:08.19 ID:xjYm7YSH0
ID:w03kLFfZ0の思考をテレパスしないと馬鹿なのか。
新しい人類スラン?
995名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:30:46.33 ID:xSJ5qo7q0
コテハンてのは例外なくキモいのばかりだなw
996名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:31:09.39 ID:uIGM/3fP0
次スレからは低性能なくなったんだからいいじゃない
997名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:33:14.48 ID:xSJ5qo7q0
そもそも0.16TFlopsが過大評価
128bit SIMDで2GHzがせいぜいのJaguar8コアが160GFlopsも出るわけがない
998名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:33:16.34 ID:vWD12BJM0
>>991
短期間で当時考え得る限りの造りに仕上げたと思うよ
もう少し時間をかけて洗練できたら3年保証はいらなかったかもしれないw
999現地特派員 ◆SCEGVo0OE. :2013/03/01(金) 13:33:59.51 ID:XOGufvY5i
>>998
そうだね
1000名無しさん必死だな:2013/03/01(金) 13:35:00.74 ID:xjYm7YSH0
PS4は年末に間に合うかどうか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。