赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
前スレ

赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 13
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1242123382/

赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 12
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1240722894/


赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 11
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1238549041/

赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 10
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1236706397/

赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 9
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1235732046/

海外サードは軒並み赤字。HD機は地獄。(類似スレ・実質8)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1235305400/

赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 7
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1235291609/

赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 5(重複・実質6)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1234679834/
2名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 23:32:45 ID:d8zibzmG0
赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 5
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1234671176/

赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 4
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1234326522/

赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには 3
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1233991732/

赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには(2スレ目)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1233375789/

赤字に苦しむ海外サードがこの先生きのこるには(1スレ目)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1232787886/
3名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 23:33:22 ID:ivMLWMAB0
きのこる先生とか何十年前のネタひっぱってんだよ・・・・・
4名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 23:35:40 ID:d8zibzmG0

このスレには通称VG君というGKが粘着しています
一見ただの議論レスに見えますが、実際には過去にこのスレ、
あるいは他スレで論破済みの妄言を凝りもせず繰り返すだけ
妄想をソースにし、都合の悪い質問は無視するような相手に議論しても不毛なのでレスをつけてはいけません
「荒らしにレスするのは荒らし」です

このスレに粘着するVG君の行動パターン

・常に脳内妄想で語る
・ソース、またはソース元のURLを出さないで決め付ける
・痛いところを突かれると、話を逸らそうと必死になる、とぼける
・自分からソースを提示しない、ソースの入手は他人任せで自分から行動を起さない

実例
ID:Oe1FtjJAO
http://hissi.org/read.php/ghard/20090508/T2UxRnRqSkFP.html
「俺はWii持ちだ」
→ID付きでうp
→見苦しく逃げ回り結局うpせずに居直る
5名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 23:39:06 ID:d8zibzmG0
HD機開発費まとめ

バンナム ガンダム無双みたいな使い回しで50万本以下だと赤字。70万ぐらい売れてようやく利益がでる
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090302/1024237/?P=4

セガ HD機は最低30億から40億
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090319/1024800/

カプコン バイオ5はハリウッドにスタジオを設けて200〜300人の人材を使い4年開発
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090320mog00m200007000c.html

豆腐マン(80億以上かけて爆死)
ttp://gamecolumn.blog17.fc2.com/blog-entry-1816.html

マーベラス ハイエンド・ゲーム機向けゲームソフト 開発費総額約10億円
ttps://www.release.tdnet.info/inbs/140120090409048995.pdf

ttp://it.nikkei.co.jp/digital/column/gamescramble.aspx?n=MMITew000010042009
08年の年末商戦でヒットしたタイトルは約25億円以上の
開発費が当たり前、コストを回収するためには、最低120万本を販売する必要がある
「Saints Row 2」260万本の販売を達成したにもかかわらず、利益が出なかった
6名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 23:39:59 ID:d8zibzmG0
392 :名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 20:10:56 ID:6pwuIq2i0
Ubisoft: Development Costs To Double Next Gen
http://www.edge-online.com/news/ubisoft-development-costs-to-double-next-gen

Ubisoft CEO:
PS3と360のソフトは制作費が20億〜30億かかるが、次の世代は60億かかる

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
7名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 23:46:09 ID:d8zibzmG0
THQ「コアタイトルは80万本売れても元が取れない」
http://www.gamesindustry.biz/articles/farrell-core-game-market-is-most-challenging

When asked to clarify approximately how many units the publisher needs to sell
in order to break even, and if a core title could show a return on investment
by selling 800 thousand units, Farrell denied that possibility, saying "On the
core titles, yeah, 700, 800 thousand units, those days unfortunately, we think, are over."

話が具体的な損益分岐点について及んだところで、我々が80万本の売上で投資額を回収できるかどうか
尋ねたところ、Farrellはその可能性を否定した。
「70〜80万本売れたコアタイトルがあったとして、今日の基準では残念ながら、終わっている」
8名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 23:47:10 ID:d8zibzmG0
EA(3月締、単位$100万)
http://investors.ea.com/results.cfm
     売上  営業利益 純利益
2004   3129  669     504
2005   2951  325     236
2006   3091   39     76
2007   3665  -487    -454
2008   4212  -827     -1088
http://investor.ea.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=381903

583:名無しさん必死だな 2009/05/07(木) 06:34:05 ID:eqbczjy70[sage]
THQ
売上8.29億ドル
営業利益‐3.87億ドル
純利益‐4.31億ドル
http://investor.thq.com/phoenix.zhtml?c=96376&p=irol-newsArticle&ID=1285360&highlight=

4Qの数字はEAよりやべーw
9名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 23:47:54 ID:d8zibzmG0
EA「ホリデーシーズンに大作ゲームのリリースが集中したのは戦略的に誤り」
ttp://gs.inside-games.jp/news/180/18033.html
Dead Spaceの開発会社EA Redwood Shoresのマネージャーである
Glen Schofield氏は、GamesIndustryで次のように打ち明けました。

“私達は、人々がゲームを買うのはクリスマスや祝日の時期だけだと
当たり前のように考えていましたが、 今は考えを改めています。
ご存じのように、 GTAは5月に発売され、バイオハザードは3月に発売されます。”

GDC関連

[GDC 2009#16]GDC史上最陰気? Flagship Studios崩壊の理由を関係者が激白
ttp://www.4gamer.net/games/020/G002047/20090327042/

岩田のお説教
http://www.inside-games.jp/news/344/34436.html
10名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 23:51:49 ID:d8zibzmG0
11名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 23:54:33 ID:d8zibzmG0
http://www.slate.com/id/2210732/
・米三大パブリッシャーの2008 4Qの赤字が、EA=6億4100万ドル、Activision=7200万ドル、THQ=1億9200万ドル
・EAは2008年4Qに、R&Dだけで3億7200万ドルを費した。
・Midwayが2009年に発売を予定していた「This is Vegas」は開発費4000〜5000万ドル。
・1タイトルに4000万ドルを使い、さらにマーケティングに上乗せしたとして、ペイラインは200万本。
・Halo3は170万のpre-orderを集め、GoW2は300万本以上のセールスだが、毎年この様に売れるのはほんの一握り。
・Sporeは初期の17日で100万本売れたが、内部の予想では初期費用の元を取るには続編や拡張を出し続けて5年かかる見込み
・ブロックバスターの典型例がGTAIVであり、初週で600万売れ、5億ドルの売上。1000人が関わり3年半、1億ドルかけて開発。
・しかし、半年後には売上が沈み、 全財産を賭けて2009年を通しての売上を予想していたTake2に大打撃を与えた。
・EAは毎月、常勤の開発者に7400万ドル払う。
・EAが2008ホリデーに発売した48タイトルの内、内製が40本、RockBand等外注が8本。
12名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 00:06:00 ID:do47Brzv0
主だったテンプレはこんなもんかな?
2008年のソフト売上とかはくねくねのまとめを見て欲しい
13名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 05:21:24 ID:SlG65kqaO
>>1
14これもテンプレ入りで:2009/06/17(水) 05:32:03 ID:SlG65kqaO
iPhoneAppStoreはごく一部以外爆死だらけ

http://jp.techcrunch.com/archives/20090525the-app-store-hype-gets-a-dose-of-reality/
App Storeの過剰ブームに現実をつきつける
by Jason Kincaid 2009 年 5 月 26 日
>App Storeにある3万6000本のアプリの殆どが全く売れていない。多くのアプリは、1本も売れない日が殆ど。

>Appleが、ユーザーを萎縮させることなくこの3万6000本のアプリケーションを
>目につくよう提示する方法は存在しないので、殆どのアプリは出すやいなや闇の中に消えてしまう。
>評判を立てる手段を見つけられなければ、自力でアプリを見つけてくれる人はどこにもいない。
>Zen Jarは1日当たりわずか30〜35回のダウンロード(99セントのアプリなのて1日約$20)で34位に入っている。
15名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 06:15:57 ID:SlG65kqaO
HDマンセーしてるコアゲーマー様とやらがこんな奴等ばっかだったらよかったのになw

PS3版TOV、アイマスがビジネスモデル
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1244990279/686-

686:名無しさん必死だな 2009/06/15(月) 23:08:52 ID:H6G/QxIX0[sage]
このスレ見てアイマス商法がどんなものかわかった気がする・・
・価格も高いがある程度納得できるクオリティを保つ
・抱き合わせ商法は出来る限りしない、
・定期的にコンテンツを小出しにしていき、継続的に買わせ
 なおかつ一気にお金を使わせない事によりファンの脱落を防ぐ
こんなところであってる?

688:名無しさん必死だな 2009/06/15(月) 23:20:03 ID:H1KdBkYs0[sage]
>>686
だいたい合ってる。
「良いものを作れ。金なら出す」というのが変態紳士の弁。
16名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 06:59:34 ID:bHri29XE0
売れるソフトって面白いとかクオリティが高いよりも
キャラが立ってる若しくはキャッチーって事じゃない?
別に美形キャラって意味じゃなくてさ
17名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 07:16:01 ID:lUzbYb/U0
>>14
でも、こうなることって発売前から分かってたよな?
実際そういう展開になることを予言(ってほど大げさなことじゃないけど)
してた評論家もいっぱいいたし。あんなに大量にプログラムが溢れたら
ひとつひとつが埋没してしまうのは当たり前。
窓の杜やVectorに登録されてる無尽蔵に近いWindows用フリーウェア・シェアウェア
だって、定番として広く使われてるものとなると一体どれだけあるのかと。

出せば必ず報われるという前提で語るゲーム製作者やアナリストが多すぎだけど、
まあそんなことありえんわな。
18名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 07:17:32 ID:hvGHuuvF0
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/column/gamescramble.aspx?n=MMITew000010042009
>「プレイステーション3(PS3)」や「Xbox360」向けのタイトルは1年ぐらい経過しようが、ゲームとしてのおもしろさはあまり薄れない。
>裏返せば、新作が絶対優位ではないということで、ユーザーは値段が下がった中古タイトルで十分に満足してしまう。

これは確かにあるな。
新作買わないでCOD4ばっかやってる奴とか多いし、普通に旧作でもクオリティ高いのがゴロゴロしてるから
それらと新品の廉価版買ってるだけでも満足出来てしまう。その間に新作が安くなって、今度はその安くなった新作をって感じ。
無論、前々から期待してた作品は新品買いするけれども。
19名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 07:53:21 ID:28n5JElq0
360のゲームは廉価版待ちになるな。それか中古買い
2年前のゲームでも全然古臭く感じないし、新作は値段が張るしなあ
PS2のときもこういう現象(ベスト版待ち・中古買い)が起きたな
20名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 09:04:30 ID:0ljF1biz0
まあ、PS3や360だけじゃなく、WiiやDSでも同じで1年経っても
おもしろさは薄れない
が、新品が売れるかどうか、廉価版を出さないでも売れるかどうかと
いう事情が違うだけ
21名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 09:08:13 ID:R6ya8OLD0
>>16
キャラが立ってる若しくはキャッチーって事も
面白いとかクオリティが高い事の一要素だよ。
別に背反するものでもないし。
22名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 09:38:13 ID:N/jOu0UxO
HD機のソフトは似通ったものが多いしリリースの絶対数も少ないからなあ。
23名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:31:17 ID:b7CwMyKB0
オバマ「子供をTVゲームから遠ざけよ」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1245230415/
オバマ「ガキは外で遊べ」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1245233406/

ttp://gs.inside-games.jp/news/191/19190.html
アメリカのオバマ大統領は、不健康で座りがちな生活につながるとしてテレビゲームから子供を遠ざけるべきだと呼びかけています。

New York TimesやThe Wall Street Journalの報道によると、米国医師会に向け医療保障制度
について語ったスピーチで、大統領は国民一人一人が各自や家族の健康管理にもっと責任を
持つ必要があると説明。煙草を止める、癌検査を受ける、ジムに通う、といった例を挙げる中で、
「子供はテレビゲームから遠ざけてもっと外で遊ばせなさい」と説いてます。

またオバマ大統領は、世界市場における米国の競争力について話した別のスピーチの中でも、
今非常に勢いのある中国やインドの子供に比べて、テレビを観たりビデオゲームで遊ぶ時間が
長いアメリカの子供は遅れを取っていると懸念しています。
24名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:48:27 ID:sDzLZKuA0
オバマって選挙ん時はゲーム内広告で自分宣伝してたのに・・・。
用済みになったらもう掌返しやがったwww
25名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:50:08 ID:KwnIQQ0R0
コアユーザーは新しいゲームに挑戦しないし
大体数も決まってるから、開発資金が増えれば苦しくなってくるのは必然か
26名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:52:52 ID:tfDogbLA0
コアナンチャラの払う金額増えないのに絵だけ豪華に豪華に
27名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:54:29 ID:U7xM6qB50
Wiiに注力マダー?
28名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:54:40 ID:KwnIQQ0R0
>>24
バランスの問題だな
高橋名人もゲームは一日一時間と言っていたし
29名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:57:39 ID:RGpUCMUs0
グラ・エンジン再利用  ←今ココ
>>15
NeoGeo方式


こんな感じ?
30名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:08:40 ID:sDzLZKuA0
ぶっちゃけちゃえば俺は箱○でバリバリ遊んでて、時たまPS3って感じなんだけど
外人のリアリティへのこだわりは生半可なもんじゃねえんだよなあ。
またSD画質に戻るのもアリだと思うけど、果たして流れ止める奴が出てくるかどうか。
PC版との兼ね合いもあるだろうし。

ゲームデザインや内容は数年前と比べるとホントに磨き掛かってきてんだよ。
映画的とか言ってラノベ中二病垂れ流してるFF13なんかより、余程内容的にもディープでいいし。
だが開発費の問題だけはいかんともし難い。

2KGamesがWiiに注力したと思ったら、PS3にR☆の独占タイトル出たしなあ。
まぁあれはSCEAが金出したんだと思うけど。
31名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:11:17 ID:64gQp5Cu0
自称コアゲーマーとアナリストは1年中値下げしろ値下げしろといってるからな
払う金額は増えるわけないし、ネオジオ方式は海外では不可能
32名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:17:08 ID:yN7s4+s60
今でも海外のソフト単価って日本より安いんだろ?
ネオジオ方式なんか通用するわけねーよw
33名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:26:20 ID:n8af80u10
映画的ゲームの一番だめなところは何かというと
そっち方面いくと映画とかドラマとか小説とかと競争することになる
そうなるとまったく話にならないレベルな上に、ゲーム部分が邪魔になるという最悪の形になっちゃう
34名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:32:29 ID:N/jOu0UxO
任天堂のホームで海外以上に任天堂が強いことを除けば
海外のメガパブリッシャーも全然売れないし
小売に押しつけも出来るし単価も高く出来るし
国内サードには結構いい市場だと思うけどね、日本市場は。
35名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:33:06 ID:Srfp51U80
前スレにAppStoreの話あったけど、あれ人気作しか売れんよ。
しかも差が通常のソフト以上に顕著。

適当に回って気に入ったの買うとかほぼ不可能。
ジャンルサーチしようにも掛け持ちとか当たり前でえらく探しにくい。
上位作品は自作自演&煽り☆0の雨霰でレビューの信用性皆無だし。
itunesだとまだいい方で、実機上じゃこの差がさらに顕著になる。まず探す気にならん。
36名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:45:55 ID:sDzLZKuA0
>小売に押しつけも出来る
>単価も高く出来るし
この二つを長所として挙げるのはどうかと思うんだが。
日本は中古市場が強いという点もあるし、その原因もこの2点だ。
37名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:54:32 ID:N/jOu0UxO
そう?
返品や値下げ保証がある方が異常に思えるけど。
単価が安すぎなのも日本以上に歪みを感じる。
38名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:58:58 ID:OQfVA3eC0
>>37
よその国の商慣行が異常って、ずいぶんなおもいあがりだな。
39名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:01:00 ID:JdgciyXV0
>>38
北米の奴は日本に対してすぐそういうこと言うけどな
箱の壊れやすさが返品前提なのは紛れもない事実
40名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:02:09 ID:N/jOu0UxO
いや商売の基本は売り切りだろ。
41名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:03:17 ID:Srfp51U80
>>37
大手流通じゃ普通だけどね。
ゲーム業界じゃ見かけないってだけで
42名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:11:12 ID:yN7s4+s60
と言うか日本のゲームが高え。
43名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:15:02 ID:+hv0egIL0
>>42
それに関しては微妙なところだなあ。
最初から、そこそこの販売数を想定して作ってるなら、
値段もそこそこになるのは、本来当然だし。
44名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:27:46 ID:0ljF1biz0
ゲームだけじゃなく、アニメや日本の映画のDVDとかCDとかも高い
消費者が弱いってことなのかね
45名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:36:11 ID:JdgciyXV0
日本のコンテンツヤクザが馬鹿なだけ
安値で売って儲けるやり方を知らないから
46名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:37:07 ID:OQfVA3eC0
>>40
アメリカの商売の基本は違う。よその国はよその国の基準ってのがある。
47名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:41:10 ID:N/jOu0UxO
北米の大手流通だけの話だな。
48名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:43:11 ID:TwVKX+UE0
返品の権利があっても店側は相当ごねてると思うがな。
49名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:43:17 ID:64gQp5Cu0
いや、ゲームの場合日本なんて市場規模が小さいのに、日本中心のメーカーは異常に儲けてるじゃん
海外パブリッシャーは、日本のパブリッシャーと比較にならないぐらいの売上を上げているのに
莫大な赤字になっている
あとアメリカはすでに中古市場も強くなってるし、更に厳しいだろうな
50名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:55:02 ID:Rkbx0kik0
日本中心で異常に儲けているメーカーってどこだよ
海外サードはソフトの値段云々以前の問題だろ
51名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 22:17:24 ID:64gQp5Cu0
日本のパブリッシャーは中小以外はほとんどが大幅な黒字でしょ
開発費とかそれ以前の問題といっても、ソフトの価格も大きく関係があるだろ
52名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 22:24:05 ID:sDzLZKuA0
赤が駄目なのは勿論だが、単純に黒字 = 日本市場は優れている
って考え方もちょっと安直過ぎやしないかい。

その異常な儲けの煽り食らってる所があるのとか全部スルーで
メーカー目線で見たらそうかもしれないけどさ。っていうか日本のメーカーそんなんだから
PSPgoとか出てきちゃうんでしょうよ。
53名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 22:27:56 ID:yN7s4+s60
PSPgoはSCEが馬鹿なだけだろ
54名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 22:28:51 ID:VjjUqwlc0
馬鹿って言っちゃ駄目だよ
ちょっと焦っただけだよ
55名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 22:42:12 ID:9FxrmUDR0
>>52は結局、何が言いたいわけ?
黒字のどこがいけないわけよ?
56名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 23:21:27 ID:+hv0egIL0
そもそも、黒字を出してることが問題みたいな話がおかしいだろ。
57名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 23:22:10 ID:kxVdC+hp0
なんでサードって宣伝を怠るんだろうか・・・
物作ってそれで仕事終わりだよね
レベルファイブくらいじゃない?きちんとやってるの
58名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 23:28:50 ID:64gQp5Cu0
宣伝も含めた予算だからな、それは逆に考えた方がいい
十分宣伝できる予算が確保できないゲームは、制作費をかけるなって事
59名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 23:48:11 ID:jw6Wpwef0
出来が良いなら、ブログとか口コミ、ゲーム雑誌のコラムで持ち上げてくれる、 なんて甘い考えはしないだけでも良しとしよう。

松本人志がピクミンをベタ褒めしたおかげでWiiで遊ぶピクミン1,2が売れてるそうだ。
60名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 00:17:01 ID:dIGAEeYU0
あれは例えが上手い
ピクミンをお笑い業界に例えるのは思いつきそうで思いつかない
61名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 00:18:00 ID:lU0UFRN40
SCEが本気で次世代でダウンロード専売になったら、
任天堂派の俺としては嬉しいw
だってゲーム売り場が任天堂商品で独占できるからなwww

SCEさん!iPhoneを見習って是非ダウンロードに移行してください!!
62名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 01:36:10 ID:lC1csiFH0
>>61
おまえキムチだろw
63名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 03:24:26 ID:2m9t8tH/0
サトウ食品工業のCM減らしたら売り上げ落ちたけど営業利益が増えたって話は考えさせるなあ
64名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 06:48:13 ID:7HnCAJHr0
しかしゲームの場合CMは多少はしないとまずいと思う
サトウの切り餅は正月近くになるともう認識されているから勝手に売れる
ゲームは認識すらされない
今トランプやオセロやなんかのCMされない娯楽のコーナーの取り扱い見てみ
65名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 06:53:07 ID:FM4F5arg0
任天堂みたいに老人層までアピールしようというのならともかく、
ゲームのCM垂れ流したって効果があるとは思えん
66名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 07:07:40 ID:9O5eGzo80
ネット工作はしてるよね、安いのかな
67名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 07:30:52 ID:7HnCAJHr0
垂れ流しに問題があるんであってCMをすることには問題ないと思うよ
垂れ流しってのはつまり
・売りたい層
・売る方法(限定版などの初期売れ狙いorダラ売れリピート狙い)
・売りたい層側にあるそのゲームに対するイメージ
が明確でない奴ね

ネットは上が明確な奴が多いからな、特にゲハで
68名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 08:19:46 ID:Qo+FRLnF0
>>66
安いだろうな
世界樹なんかCM無しでよくあそこまで売ったよ
69名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 18:33:14 ID:7rJrPYgr0
>>65
CMもしないような売る気のないソフトは小売りは仕入れようとしないんですよ
70名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 20:10:21 ID:GDpLYkIa0
ゲーム関連メディアでしか宣伝しない、限定されたコミュニティでの盛り上がりに期待するゲームに
莫大な予算をかけるのは馬鹿げている

>>65
それは日本だけの話だろう
海外の売れているゲーム(例えばCOD、GTA、ギアーズ、Halo、GH、RBなど)は、
任天堂のゲームと同等以上に、TVなどの一般メディアで広告展開している
メガヒットと広告展開というのは、ある程度は関連してるのは間違いない
71名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:39:32 ID:FM4F5arg0
>ゲーム関連メディアでしか宣伝しない、限定されたコミュニティでの盛り上がりに期待するゲームに
莫大な予算をかけるのは馬鹿げている

ゲームに莫大な予算をかけることがそもそも間違ってるんじゃないのか
娯楽商品のリターンなんて実際売るまで誰も読めんのに
72名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:44:40 ID:g5pMK8tv0
まあリターンを期待しない完全なファンサービスだったら
そういうの日本だけだけどな
73名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:57:06 ID:FM4F5arg0
日本だけ日本だけ行ってるから海外サードは死にかけなんだな
74名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 23:33:57 ID:ZQAQnvQj0
だいたいあってる
75名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 23:38:46 ID:GDpLYkIa0
>>71
いや、例に挙げたものなどはある程度リターンが読めるから
宣伝に金をかけられるし、開発費も同様
76名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 23:42:56 ID:GDpLYkIa0
>>73
全く違う
広告費をかけて宣伝しているものは、十分利益を生み出している
問題は広告費をかけられない、小さなコミュニティにしかアピールできないものにまで
似たような開発費をかけている点
77名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 23:51:39 ID:2m9t8tH/0
>>71
上限はある程度読めるようになったんじゃない?
これ以上コストかけたら黒字にならないライン
78名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 04:33:58 ID:DHdMUr720
いまのFPSにしろTPSにしろ
なんでもそうだけど
新しいゲームのアイディアってないよね
シューティングで言うなら、弾幕みたいなもんだよ
とにかく派手なだけ
オタクがヒーヒー言ってオナニーするためにあるような物
ビートマニアが7鍵になって、アホみたいになったのもそうだけど
79名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 08:37:51 ID:HLWTygEI0
>>77
今よりもコスト削減するとクオリティが下がる
ラインも自動的に下がるから
又、下げるの悪循環になるんじゃないか
80名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 11:52:06 ID:Wkq7nQ+I0
今はグラフィック以外にゲームのクオリティが無いからねぇ。
念入りな調整に投資してくれればいいんだが。
81名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 11:54:03 ID:lWnH4FkQ0
>>79
ゲーム内容のクオリティは下げずに、グラのコストだけ抑えれば
グラで買ってた客以外は残るだろう。
残った客の数に見合った予算にすればおk。

超グラのゲームはたまにビックタイトルだけで出て、伝説になるくらいで
ちょうどいいんだよ。
82名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 12:16:05 ID:Wkq7nQ+I0
>グラで買ってた客以外

そんな客は本当にいるのかなぁ
83名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 12:23:55 ID:V+zi83p90
グラが売りのハードでショボグラだとスルーされる
携帯機で出せばいいじゃん
84名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 12:34:02 ID:nM8YpxeB0
携帯ですら、あいかわらずぐらスゲーやりたがるから、海外サードはおわってる
85名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 14:09:52 ID:DyuSChByO
A社「もうやっていけん。開発費を15億円に下げる」
B社「A社以外もグラ競争から降りたぞ。うちは逆に開発費を30億円にしよう」
               ↓
A社のソフトはバイオニック並に大失敗し、消費者がB社のHDソフトに集中しまし
たとさ。

どこの会社もB社を目指してるからね。退くに退けない死の行軍は倒産するまで
続く。
86名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 14:29:29 ID:CwXs3/iV0
開発費15億ぽっちじゃ小売りに置いてもらえないな
87名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 14:44:18 ID:lWnH4FkQ0
>>85
バイオニック1本の結果で、開発費を抑えたソフトは全部大失敗って
乱暴すぎて同意できないなあ。

百歩譲って仮にそうなら、ほとんどはB社なんか目指さずにHDから
逃げるだけだろう。
HDが勝ちハードになると信じられていた頃とは違うよ。
退くに退けない死の行軍なんかわざわざしなくても、他にもハードはある。


俺はこれからHDはみんなでグラを下げてくるので、客も慣れてそれが
当たり前になると思う。
で、たまにビッグタイトルですごいグラのゲームが出る。
88名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 14:52:02 ID:CwXs3/iV0
大赤字タイトルで散々客の目を肥やしちまったからな
グラ低下なんてさせようものならビッグタイトルにしか食いつかなくなるだけ
89名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 15:22:57 ID:2JhEvrPh0
>>87
Wiiがなければそのプランはうまくいったかも。
中小はHDを生かしきることはできなくても続編やタイアップでHD機に以降。
大手はHDを生かしきった大作ゲームを出す。

Wiiがなくて、Wiiが勝たなければこの流れで行けたと思うよ。
でもWiiがあって、Wiiが勝ってしまった現在を見ると、この流れは無理目だという人が多いと思う。
90名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 15:51:57 ID:Fwu4/X7w0
>>89
Wii・DSがなければ、流行云々の前にメーカーは次々潰れて言っただろう。
メーカーの負担という面だけではなく、ゲームユーザーの減少という面でも。
Wiiが勝った勝たなかったに関係なく、ひたすらゲーム開発が巨大化するということは破綻していた。
こういったことは、どんな分野(映画のみならず、飛行機や自動車電化製品などでも)にだって起こったことで、
単純に人間とは歴史から学ばんものだなということにすぎない。
何々がなければ、ということも歴史にはあるだろうが、大抵は必然の流れのうちにある。
91名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 16:02:46 ID:VjIFcCxr0
今回のハード戦争で衰退と発展が一気に進んだからな。
しかも世間じゃ同じゲーム業界として見てるから死にかけにいい言葉かけたり
絶好調にケチつけたりとか起きててカオス。
92名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 16:46:20 ID:DRBVUM4d0
任天堂+αしか勝ってないからな。後は全員敗北者。
93名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 05:56:18 ID:TW+6VFkd0
いろいろ考えてるようですな

Activision『Sonyをサポートするのを止めるかも』2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1245432240/l50
94名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 06:55:26 ID:pqDEwXhx0
今の時点で止めるかもじゃ遅い気がするが
箱○一点掛けにしても厳しそうだね
95名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 08:07:29 ID:tIGkyKbW0
なにがなんでもMSに勝たせたいのが見え見えでやな感じ
96名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 10:18:11 ID:UTYQY5gi0
ソニーが弱ったからって露骨にゴネ始めたな。
結局任天堂にもソニーにも調子の良い時だけいい顔してるだけだ海外メーカは。
日本のメディアやサードはそんな海外が大好きらしいが。
97名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 11:30:53 ID:D26DWKFI0
ハードメーカーへの値下げ圧力なんて、海外サードにはいつものことじゃん。
数年前はEA辺りも散々言ってたし、別段真新しくもないなぁ。
98名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 11:51:58 ID:6KUoejmq0
>>96
欧米の価値観では、調子のいい相手には良い顔して悪い相手には
冷たく当たるのが当然なんだ。
相手は家族でも友人でもないからね。ビジネスライクって奴。

日本の価値観で見ると卑しい行動だが、価値観の違う国だから仕方ない。
任天堂もソニーも海外で商売やって長いから、負けハードになった時に
海外メーカがゴネるのは予想の範囲内かと。
99名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 12:10:37 ID:UTYQY5gi0
>>98
負けハードを持ち上げながらそんな海外を理想のように話してる
日本のサードやゲームメディアが笑えるってだけ。
100名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 12:12:13 ID:eR+IPG+g0
>>98
アングロサクソンを「欧米」とまとめるなよ
米国=世界みたいな発想良くない
101名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 12:25:12 ID:6KUoejmq0
>>99
おk。それは同意。

>>100
この場合は欧も同じだからまとめてもいいだろ。
高貴な血とかあれば別だが、任天もソニーもそんなもんないし。
102名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 12:54:47 ID:eR+IPG+g0
>>101
イギリスと大陸は全然違うよ
スラブ系もまた違う
「ビジネスライク」の解釈は文化圏で様々
103名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 14:23:26 ID:6KUoejmq0
>>102
いやだから、この場合は大陸でも同じだろ。

なんでスラブ? 影響力ないだろ。
アジアだってコンシューマ情勢を話す時は、ネトゲ得意でコンシューマの
ソフトも出してる韓国サードを無視して話すだろ?
影響力ないから。
104名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 15:36:16 ID:pqDEwXhx0
GCの時も任天堂がEAにやられてたもんね
105名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 16:20:09 ID:6nTAw6mr0
ロイヤリティ1ドルにしてヒゲオヤジ貸すなら出してやるよw
             ↓
106名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 16:36:42 ID:0QLBQNzF0
抑えるって発想が既にダメだね
しかも同じカプコンから金かけた自慢+有名ブランド作品を出されれば単に手抜きとしてしか見てくれないわけで

まあ実際だからどうすればいいんだ?って言うと難しいから本業の製作者様は苦労してるんだろうけど…

同じくカプコンで言えば
ロックマン9やバイオニックコマンドーでも移植(リメイク?)版は好評だったように過去のヒット作品ならグラ以外の所で勝負するとか
逆転シリーズみたいな成功例もある
アレは最初から「カネを抑えようとして」行った訳じゃないからな
結果的に無駄なカネを使わなくても成功したと言うだけで
107名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 17:02:12 ID:0QLBQNzF0
と言うかカプコン的には「抑えた」訳じゃないだろう
15億だか20億高でも十分大金だし
108名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 19:12:24 ID:0QLBQNzF0
後はHD機でやるなら龍がごとくやテイルズみたいに発売感覚を短くするしかないよ
乱発とか言われてるけど昔のFFDQだってかってはそんなもんだったぞ
まあ目が肥えてる海外ユーザー様は不買運動とかやらかすから手に負えない…
109名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 19:15:42 ID:fbxNh9nG0
コーエーなんか乱発のおかげで経営状態はかなりいいからな
110名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 19:15:54 ID:UJiQCp8y0
>76
実際のゲームの出来は置いておくとして、セブンスドラゴン(っつーか新納か?)の宣伝方法は新世代だなと感じた。
なんつーか、低予算で「10〜20万人くらいのオタ層」をくすぐるのが上手いっつーか。
まあ実際には、意外に金かかってるとかもあるのかもしれんが。
111名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 19:22:44 ID:tuqdJ6OuO
>>109
乱発してやっと数億円の黒字じゃなかったっけ?
112名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 19:27:02 ID:fbxNh9nG0
>>111
リーマンショックによる有価証券の評価損計上で減っただけ
営業利益率はいいぞ
113名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 19:33:14 ID:tuqdJ6OuO
>>110
>セブンスドラゴンの宣伝方法
世界樹のが先だろw

まぁそれで釣り上げたゲオタ相手に下手なもん出すと凄まじい反発を食らうし
次からはそのゲームを作った奴等が関わったゲームは買われないどころか
猛烈なネガキャンをやりまくられるっていう諸刃の剣商法だけどな
つい最近も下らん事を言ったばかりに過去の悪業をばらされまくったアホパブリッシャーの例があるしw
114名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:26:46 ID:35PeIEGtO
ありゃ単にバグソフト回収もせず小売・ユーザーに何回も売り付けて信用なくしたからで
ゲオタ相手の宣伝したわけじゃないんでは。
115名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 01:27:12 ID:HoKohg170
マベの事か5pbのことかわからん

マベは悪行を反省して心を入れ替えたけどそれを受け入れてくれたのがwiiユーザーしかいなかったってだけ
5pbは下請けの管理が甘かったねって話だし
116名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 07:11:22 ID:GQtQ1CiJO
「HD機でもPS2.5なら開発費も安いからいい」とか言ってる奴が余所に時々いるようだが
そいつらはこんなんでも本当にいいんだろうか

ロロナの戦闘
http://www.gametrailers.com/video/japanese-battle-atelier-rorona/51702

「このぉ〜」 ぽこぽこぽこ 7ダメージ  あまりのリアルな描写にこちらにまで痛みが伝わってきそうだ。

「てぇ〜い」と攻撃した後の、ロロナの驚異的なバックステッポに注目。 
凄まじい脚力により違和感なく、瞬時に定位置へともどっている。
それはまるで浮いてるように可憐だ。


攻撃する際に、仲間と攻撃対象以外の敵が完全に画面から消えさってしまう演出もにくい。
勝負は常にタイマンであるべきという開発者の信念からくるものだろう。
この演出のおかげで、仲間と一緒に戦ってる感が薄れて、常に緊張感のある戦闘を楽しめる事になるだろう。
117名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 08:00:09 ID:GSuZKpflO
問題ない
大事なのは魂だからだ
118名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 08:07:09 ID:NOZ9eF1GO
FFだって棒立ちとか言ってるゲハの意見なんてどうでもいいがな。
グラだけ向上したゲームが面白いとも思わん。
119名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 08:25:10 ID:kg6uDJnZ0
仮にクオリティが高かろうと
最終的には必殺JRPG批判が飛び出すんで質はあまり関係ないよな
そもそも固定ファン向けのゲームでしょアトリエって
120名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 08:32:43 ID:8oQijeQVO
ここは海外サードじゃなくてPS3の批判をしてるのか?w
121名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 09:11:46 ID:YkNvQsUA0
ゲームのテクノロジー関係のインタビューとか読むと、
シェーダーの開発と実装にかかるコストが、次世代機のボトルネックみたいに感じる。
122名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 10:55:16 ID:w/AjOmY+0
ファーストが率先して低グラのゲームが売れる土壌を作って欲しい
123名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 11:13:48 ID:9QBMdgCH0
>>122
任天堂はそう言うの得意だよな。ソニーもPS1の時は上手かった。MSはどうだっけ?
124名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 11:40:16 ID:gIRnpDPZ0
結局任天堂が頑張っただけで他は駄目だったじゃん
そもそも低グラにする上で重要なディフォルメのセンスが悪すぎ
125名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 14:29:25 ID:9yW5lh7f0
まだ日本は低グラのセンスがあると思うけどな。
アニメがあるからトゥーンシェイドを活かす道もあるし。
126名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 14:43:16 ID:va1FadGr0
次世代機でシェーダーはつけないとまずいものなのかな?
ただ、UnrealEngineはシェーダープログラミング(HLSLとか)無しで
グラフィックエディタだけで実装できる機能があるのだが
日本ではシリコンスタジオのエンジンとか
今後はシェーダー内蔵エンジンをだれか作ればいい
ちなみにカプコンのMTFWは王道スタイルなので今までどおりシェーダーはプログラマーが書く仕様
127名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 15:46:30 ID:sBagWkxG0
>>126
シェーダをHLSL等で書く必要があるかどうか、と
GPUにシェーダユニットを載せる必要があるかどうかは関係ないよ。
128名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 16:10:27 ID:Wuhwtnrn0
低グラフィックなのはいいんだけど
ゲームのアイディアが死んでるのが多い
wii愚痴ってたマーヴェラスなんてその典型
糞だろあいつら
グラフィック頑張ればいいと思ってる
あるいみ手抜きだよ。
129名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 16:23:49 ID:5cEZUBmiO
>>128
ノーモアは無かったことになるんですか
130名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 16:35:27 ID:hl1LxJQ+0
マーベラス最大の手抜きはデバッグだろ
そのまま欧米で出したら訴えられて回収確実レベル
セーブ破壊とか進行不能だからな
131名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 16:47:31 ID:9yW5lh7f0
グラグラ言いつつノーモア買わないとか、日本の自称ゲーマーはおかしい。
それともWiiをマジで持ってないのか。そうなるとゲーマーでさえない。
132名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 16:48:37 ID:lbiMZL4t0
>>128
>グラフィック頑張ればいいと思ってる
>ある意味手抜きだよ。

何気ない言葉だけど至言だな。まさにその通り。今世代はそう言うゲームがとても多い。
133名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 17:25:24 ID:3imQG2/r0
>>98
何で日本でも当たり前のことを「欧米の価値観」とか言っちゃうんだろう
134名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 18:01:32 ID:60aKMQok0
まあ、たかだか戦争ごっこゲームが売れないだけで
日本人は閉鎖的だのガラパゴスだの幼稚だの
海のむこうから刺激的な言説が飛んでくる時代だからな
みんなその手の極論に毒されちゃってるんだよ
135名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 18:05:14 ID:+JtDDA5J0
>>134
日本で売れた任天堂製ゲームに地元を制圧された連中の負け惜しみに過ぎないのにね。
136名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 18:09:04 ID:EPYe03Qv0
徴兵制のある韓国がうらやましいとか、
本末転倒のミリオタの発言とか聞いてどうかと思った
137名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 18:27:21 ID:UwWa+lsc0
>>135
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/column/gamescramble.aspx?n=MMITew000013022009
> 欧米のゲームメディアが日本を指して「任天堂独占市場」などと揶揄
していたら、
>08年末を過ぎると、欧米市場でも任天堂の圧倒的な強さが繰り返し言及される
ようになってしまったようだし。
100億円をかけて開発したといわれるGTA4が、
そこまで開発費がかかっていない(?)はじめてのWiiと売上本数が互角なので、
効率が悪すぎる。
負け惜しみを言いたくなるのもわかる。
138名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 19:00:07 ID:hoRnOTEG0
いまはまだ新作が売れなくなった段階
次に来るのが続編モノの売り上げが落ちていくステージ
おそらくその時が来たらサードの間にパニックが起きる
139名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 19:02:09 ID:EPYe03Qv0
>>138
去年がそうだったでしょ
GTAIVとセインツロウ2が思わしくなかったわけで
140名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 19:19:21 ID:3imQG2/r0
>>134
その刺激的な言説も一部の国の一部のゲームメディアの、さらに一記事という極限られた
ものなのに「欧米全体」に言われたような気になって過剰反応するバカは多いよなあ
141名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 19:31:41 ID:21VhMtR+0
欧米全体がそういう空気なら
Wiiが売れるわけ無いもんな
142名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 19:34:50 ID:EPYe03Qv0
どの国でもネット言論はオタク中心ってことさ
143名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 21:53:47 ID:+JtDDA5J0
公平って言われてた海外レビューサイトもここ数年で、
所詮ヲタがヲタゲーを評価してただけってバレちゃったしねえ。
144名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 00:59:07 ID:gXcXRB/x0
>>136
オタクの言うことを絶対に聞いちゃいけないという典型例だな。
145名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 02:39:48 ID:L+TjqVxL0
日本以外でもラテン系の国はシューターが売れないしね
クライムアクションはまだ売れるけど
マニアの嗜好の違いを全般論に持っていっちゃいけないわな
146名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 03:22:37 ID:Rk1g/oog0
>>143
しょうもないゲームに満点連発だしな
ファミ通の方がまだ使えるよ
147名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 03:38:27 ID:/EJe2roe0
ブロックバスターに組み込まれてるものな
今後GoW絡みは事前に礼賛だろうし
148名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 06:47:48 ID:RmqBuMCP0
>>146
いや、さすがにファミ通よりはマシだと思うぞ
149名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 07:27:38 ID:usBoQQkq0
ファミ通を猛追中
150名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:38:49 ID:UlA95f/iO
>>148
ファミ痛の低得点の信頼性は異常。
高得点もよく見ると地雷要素は書いてある。

ファミ痛の問題の大部分はプラチナ以上。
151名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 19:34:22 ID:t0j9JsR1O
低得点の信頼性なんて当たり前だろ。
誉めるようなところじゃない。
152名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 20:06:52 ID:vEFh72UO0
あの海外3万爆死のバイオニックコマンド―が
ゴミ通では9979だった件……
153名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 22:01:32 ID:9l1np6E/0
>>152
売れないからクソゲーという訳ではないだろ
まあやったことないけどねバイオニックコマンドー
154名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 23:24:38 ID:EiwKKLc70
海外レビューの低評価のゲームは感情的に書いてある気がするんだが気のせいだろうか
155名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 23:28:21 ID:/EJe2roe0
気のせいじゃないよ
高評価ゲームも、空気読んで満場一致にしてる
156名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 23:39:29 ID:2Kir+fzg0
>>153
カプコンは売り上げ至上主義だから
売れない作品は遠慮なくボロカス言っても大丈夫だよ
157名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 23:58:43 ID:/EJe2roe0
その殺伐とした稲船体制が神ゲーの土壌を痩せ細らせているんだが
158名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 00:11:42 ID:GKRfsRKZO
問題ない。
痩せ細り死にかけてからがカプの本領だ。
159名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 00:13:58 ID:GczRNHWa0
しかし現世代機のカプゲーのなかで神ゲーと讃えられているもののほとんどが
稲船体制から生み出されているという事実
160名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 00:15:12 ID:GKRfsRKZO
>>159
あったっけ?
まさか、ロスプラとか言わないよね?
161名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 00:16:27 ID:MsRZRQ+V0
神ゲーはないでしょ
バカゲーデッドラならあるけど
162名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 00:22:52 ID:o7gdLLlV0
ふとファインダー・ラブのことを思い出した
名前あってるっけ
163名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 00:24:14 ID:MsRZRQ+V0
あってる
164名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 00:24:37 ID:TIArM/xa0
ファインドラブじゃね?
165名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 00:51:26 ID:4L2qYXgw0
早くPS360と一緒に沈まねえかなぁ
166名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 02:36:52 ID:717AoHAj0
海外レビュアーもファミ通と同じで、自分らがどんだけしょぼい点数つけても任天堂ソフトは
売れてしまう。コアゲーマーにはわからない、一度もゲームしたことがないようなライトゲーマーに
受けているのだ
しかも老若男女関係なく、だ
他のサードと全く違う動きのために手の施しようがないな

やりこめばやりこむほど奥の深い仕様にライトは楽しさを覚え
さらに信頼は高まってしまう
167名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:05:18 ID:P2Mdo2Uq0
ファミ通はメーカーが金かけて開発し、推してくるソフトに高得点つけるよな
168名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:10:35 ID:GKRfsRKZO
ゲームメディアは広告媒体だと理解するべきだな
169名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:22:10 ID:GKRfsRKZO
>>515
注力したのに結果がともなわないというのも悲しいな。
バイオニックはこけたし。

PS360とちがってDS市場ってもの自体が新旧入り混じった市場だからな。
そういう点ではまだ有利だとおもうよ。
何よりコスト低いし
170名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:22:55 ID:baaC5JNp0
どこからの誤爆なのかすぐわかったw
171名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:24:38 ID:GKRfsRKZO
>>520
売上は忘れたが、
こんなの俺が愛したクールなゼルダじゃないみたいに喚いてるオタクもいた気がする
172名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:25:38 ID:GKRfsRKZO
ホントにスマン
173名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:28:06 ID:WAGwKdWj0
GK乙
174名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 08:28:46 ID:rui96wss0
誤爆し過ぎだ
アメリカ並だな
175名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 17:40:18 ID:tWrjsM7/0
アメリカは誤爆に見せかけて撃ち込んでるのよ
176名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 23:36:07 ID:YyIso58n0
もしアクティがPS脱けたらやっていけるのかな?
Wii1本に絞るとかじゃないとやっていけなくなるんじゃないの?
177名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 08:48:25 ID:LH9ly26s0
実際HD機マルチ辞めたら売上3割減って開発費1割減るくらいかな。
広告とか考えると洒落にならないな。
wiiでの展開は結果出るのにまだ時間かかるし結局撤退なんて出来んだろう。
ソニーが譲歩してこなかったらいくつかタイトルのマルチ辞めるあたりが限界で
その点をアピールしてさらに高圧的に出てくるぐらいだろうか。
178名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 12:02:09 ID:4hRylrQR0
地味にネット関係全自己負担がきついんじゃないか?
下手に人数が多いせいで長く続ければ続けるほど利益が削られてくとか。
179名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 14:39:42 ID:g3qnl9dVO
>>177
マルチするとなると低性能のPS3の方に合わせる事になるが
箱○単独のと比べると開発期間が異常に長くなる=コストが増える上に頼みの綱のグラが劣化しちゃうだろw

>>178
ABのネット対応ソフトの機種毎の売上が見たいな
180名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 17:39:51 ID:NNNoOMZZ0
HD機信者同士でいまだに喧嘩してるのが本当に滑稽

もうその段階の話は終わってるって。
181名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 17:50:23 ID:LH9ly26s0
協力してマルチで何とかしようとした段階ももう終わりそうだしな。
E3で次の可能性を両機種ともモーションコントローラーに求めたのはさらに滑稽。
182名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 21:11:58 ID:juPeouoE0
>>179
開発費で一番金掛かるのはグラとかのデーターソースなのに、んな2,3年前からの捏造まだ、ほざいてるのかよ。
183名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 21:29:27 ID:b6CSVD2Q0
>>181
アクティビジョンの話だって結局「マルチでも駄目っぽいから片方はバッサリ切るよ」ってだけの話だしな…
184名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 22:14:34 ID:d9bQ6bZZ0
今日発売のリゾートの出来が凄まじいわけだが、
カジュアルゲーをここまで作り込む漢がなぜサードにはいない
185名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 22:19:56 ID:0K1aS+WXP
海外サードはPS3にソフトを出さないことで、生き残る道を選んだらしいねw
なんという正しい選択ww

日本のサードも同じ道を歩むでしょうw
186名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 22:23:44 ID:9ha/DoPyO
MHP貯金てカプコンいくらあるのかいね
バイオ肉こけてもピンピンしてそうなんだが
187名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 00:22:46 ID:kmqBIQ2X0
E3以降海外サードがPS3に苦言を呈する感じの発言が増えたけど
マルチ辞めてもゲームの内容や作り方変えないと根本的な解決になってないような
188名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 00:28:22 ID:BYWDQBBV0
何とかしてくれっていうのはサードの悪癖だから。
ていうか、普通の会社じゃありえないようなことが平気でまかり通ってるよな、ゲーム業界って。
189名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 00:32:08 ID:br45luMw0
公の場で他人の悪口言いたい放題だしな。大人の世界じゃねーよ。
190名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 02:14:39 ID:uLmlOpjgO
>>184
カジュアルゲームはゲームの「おもしろさ」で勝負しなくちゃいけなくて
そういうのは技術とかじゃなくてノウハウの積み重ねだからね。

海外サードはグラとか物量にまかせた人海戦術は得意だが
ノウハウの積み重ねでうまれる「おもしろさ」の勝負はとことん弱い。
191名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 03:48:33 ID:v1SMbliV0
なんて言うか見えるところでは強くて見えない所はとことん弱いイメージがすんな
192名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 06:06:52 ID:xJoPdiiR0
生き残るのは課金ゲーを持ってる会社だろうね
今の調子でエースチームが新作をドカドカ爆死させていけば
数年以内に課金ゲーチームの手で粛清されると思う
193名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 08:35:07 ID:UkGaBfgC0
>>190
人の出入りが激しいからたまにいいのが出ても継続しないんだろうね。
国内も似たような問題抱えているけど海外ほどじゃない。
194名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 09:53:39 ID:nkQcrYux0
>>188
ゲーム業界に限らず、お上に何かしてくれとの発想にすぐ結びつく
会社・業界は必ずダメになってるね。
195名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 11:56:15 ID:7x6aYAo70
>>193
人材流動なら、日本のほうが深刻だぞ
アメリカでは、プロジェクト毎の期間雇用、引き抜き会社移籍が盛んで流動激しいと言われているけど
日本はそれ以前の問題
入って数日で逃げ出す、研修期間内に辞める、スキル不足で首とか新人がろくに育たない構造
アニメ業界も似たようなもの、IT業界も同じ傾向
常に新規採用と新人教育地獄で人材不足を解消できない
196名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 12:04:57 ID:E+dmCJ3pO
多重債務者の強制労働としてゲーム作りをさせれば
人件費の問題はクリアできるんじゃないかな?w
197名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 14:24:13 ID:oNqHY14CO
ソースもなしに偉そうな事言ってる>>195って何なの?
198名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 17:19:21 ID:+XdkBi4i0
>>195
そのレベルの人材ならどの国も一緒。
底辺の人間はアメリカだろうと使えないし居つくことはない。

問題なのはそこそこ使えて結果も出せてる奴らの流動性が激しいこと。
199名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:43:57 ID:ZYsElkoU0
トーセに丸投げで経費削減しかないな
デットラWiiを見る限り技術は高そうだしね
200名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 04:45:11 ID:5hZclEsU0
スタフィーやDQMJを見れば分かるようにトーセのトップクラスは結構なものです。
201名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 05:33:51 ID:cgTdjVma0
デッドライジング ゾンビのいけにえ Wii 初日6800本 ←散々煽られる

バイオニックコマンドー PS3 初日3800
バイオニックコマンドー 360 初日3000

どうでもいいが20億掛けて低予算移植と同等しかも
コアゲー有利なはずの国内でこれは洒落にもならん
202名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 05:45:54 ID:qo87RHlf0
>>200
トップクラスはそれなりの使用料なのでは?
203名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 07:05:33 ID:dE0Z2MbB0
>>186
バイオニックは終わりの始まりだからな
今まではMSが支援してくれたお陰で本当なら赤のロスプラも黒だけど今回はそれは無い
もうMSが日本のサードに媚びる必要なんて全く無いからな
ロスプラとデッドラが前作並みに売れたとしてもかなりやばいダークボイドがある
2本合わして50億ほどの赤字が出ればいくらなんでも顔面蒼白だろ
204名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 16:26:10 ID:XuXX0wro0
>202
トーセのトップクラスというか、
予算と時間で、忠実に仕事する印象
205名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 18:08:55 ID:2n+3SgFV0
ダークボイドは完全新作のくせに目標がリメイクのバイコマより高いな
開発費バイコマよりかけてんのかな
206名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 20:35:13 ID:ffJ76NX00
カプコンはリソースのほぼすべてをHD機に回す体制になってるから
爆死の10や20じゃ変わらないでしょ、毎年モンハンである程度穴埋めできる体制になってるし
もちろん社内で傍流に追いやられてる人達には我慢ならないだろうけど
207名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 21:01:01 ID:LaG/kznl0
利益率でいったらロックマン9あたりがぶっちぎりに高そうだけどなw
208名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 21:38:13 ID:Of9FZpC00
いやバイオ4Wiiだろ
209名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 01:32:28 ID:5eOxWluo0
>>206
>リソースのほぼすべてをHD機に回す体制になってる
それって余計危険な気が…
210名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 02:48:33 ID:e1xwRKnJP
ロックマン9はスタッフロール見ると(北米、欧州スタッフが含まれるとはいえ)
けっこう人員が多いんだよな・・

それでも配信タイトルの中では大規模な部類であって、収益はきちんと出せているとは思うが
211名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 03:01:05 ID:0DfXaXBu0
>>204
そもそもトーセに「デッドラをwiiに移植しておいてねっ(ニコッ」みたいな事を平然と言うカプコンが鬼
そしてそれに限界まで応えたトーセも色々おかしい
212名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 03:51:47 ID:XKuDLsvV0
トーセの限界?
213名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 06:39:09 ID:YDLa2Ahp0
>>206
>カプコンはリソースのほぼすべてをHD機に回す体制になってるから

具体的にどんな感じになってんだ。PS360の開発機器以外、全部捨てたのか?
214名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 10:50:00 ID:DwE0fb5W0
HDにあらざればゲームにあらず
215名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 11:08:47 ID:0DfXaXBu0
そういう感覚だからバイオニックコマンドーは…
216名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 11:25:04 ID:Q7k+b1Gl0
つーか、海外サードの技術を買い叩けるから、
日本にとってはこれからが本番じゃね。
217名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 11:49:55 ID:ZRoOU/0i0
技術は安く買えるけど
技術を使ってソフトを作ると莫大なお金がかかる
予定通り売れてればそもそも海外サードは叩き売りされてないしね
218名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 12:16:19 ID:Q7k+b1Gl0
メトロイドみたいに見事な洋ゲー化ができればなぁ。
メトプラの手触りは2Dのまんまだし、あれはやっぱり異常か。
219名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 12:20:52 ID:UOZalJc10
HDゲームののコスト高って想定どおりの予算でもともと高いのか
製作途中でコレもつけようあれもつけようってなって高くなったのどっち?

君の思いつきでどれだけコスト上がるか考えたことある?
と宮本さんが新納にいったらしいが

後者なら誰もそのことを考えなかったってことに
220名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 12:24:17 ID:Q7k+b1Gl0
クリエイター顔もしながら、ミヤホンのコスト意識は鬼だよな。
海外には両方出来る人がいないように感じる。
221名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 12:27:28 ID:e1xwRKnJP
ミヤホンというよりも会社としてコスト感覚がそもそも違いすぎるとしか

そのあたりの意識というのがまだ歴史が決して深くない産業故なのかもしれないが
222名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 12:31:31 ID:IngO8WQN0
任天堂は仕様を完全に決めてから作るんだろうな。
途中で仕様を変更すると、バグ地獄になってしまう。
223名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 12:33:02 ID:Z6qHBW2V0
ゲームが糞だと指摘すること。
ttp://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1211.html

>  もっと、派手にしましょう。
>  もっと、敵の種類を増やしましょう。
>  もっと、もっとサクサクすすむようにしましょう。
>  こういう仕様を追加しましょう。
>  ここの仕様を、ごっそり変更しましょう。
>
>  コスト意識の無い対案は、糞以下だったりする。
>
>  ま、俺もよく言うけどね。それでもコスト比でワリに合うという計算に基づいて言う。計算の理由も含めて。
>
>  宮本茂いわく「アイデアとは一度に複数の問題を解決するもの」だそうだ。
>
>  まったくそう思う。
>  イチのコストでイチの解決ではワリが合わない。
>  コスト以上の成果が期待できない手は打っても打たなくても同じ。コスト以下の成果しか出なかったらボロ負け。
224名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 12:48:25 ID:QSvaxiyb0
コスト云々は別として、
アイデアは問題を一度に解決するものって、それが出てくるのは天才だからだよ。
225名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 13:08:12 ID:MWSX+rIS0
これ、どちらかと言うとゲーム内容についての話だね。
任天堂の選択を見る限り、「HDゲームでグラフィックを作り込むとコストがかかってしまう」
という問題に対しては、結局「今世代ではHDに踏み込まない」が最適解だったのかな?
226名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 15:00:13 ID:D9xeJuH00
もう一歩踏み込むと
いままでやってきたマンネリゲーのグラバージョンアップ商法が出来ない時代が来てることがわかる
この問題にどう対処するかが重要
227名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 16:16:25 ID:qPDKF/1Y0
PSPに迫る勢い iPhoneが変えるゲーム市場のルール
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000026062009

>>極端な例は、3Dアクションゲームとして高い評価を得た「ヒーローオブスパルタ」(ゲームロフト)だ。
>>昨年12月の配信開始時は1200円だったが、現在は115円まで値下げされた。

ゲームロフト,期待の新作「ヒーローオブスパルタ」の配信開始
http://www.4gamer.net/games/049/G004989/20081208008/

このクオリティーで115円で配信しちゃったら、他のメーカーにも迷惑だろ…
こうやってパラダイス扱いされてるiPhoneも制作費吊り上げ競争の舞台になるのかな
228名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 16:27:59 ID:dKrClzNZ0
制作費つり上げ競争ってより値下げダンピング競争だな。
229名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 16:31:54 ID:aGN6vX8v0
地獄の赤潮だな。
230名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 16:33:41 ID:dKrClzNZ0
>>227
ショボイことはショボイが100円のレベルじゃないな。
やっぱ1200円が妥当なレベルだよ。
231名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 17:02:38 ID:7Jb0eyaFO
要は、ゲームはあくまでオマケなんだよ。
所詮「携帯電話」なんだからさ。
ソフトに1本1000円以上も払ってくれる消費者がどんだけいるんだ?

これは、一般企業が参加していい市場じゃないね。
あくまでも、個人製作者が趣味の延長で100円販売するための市場だよ。
休日にコツコツ作って配信して、超運がよければ1000万円稼げるかも?みたいな
感じ。

前に2chでも流行ったじゃん「○○の半分は××でできてます」みたいなフリゲが。
iphoneは、こういう製作者の運試しみたいな市場がせいぜいだよ。
232名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 17:11:16 ID:Q4f22EXW0
無料ソフトの文化は不思議だよね
どうみてもプログラマーの給与水準を大幅に引き下げる原因のひとつになってる

無料でそこそこ使えるソフトが揃うことで得をするのは誰なのかを考えると犯人が見えてくる
オタの人は騙されてますよ〜
233名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 18:06:11 ID:9XsjyVQX0
ゲームソフトが100円なんて、同人サークルだってやる気起きないなぁ
日本の同人ショップでもPC同人ゲーの相場なんて1500〜2000円くらいなのに
MBAのような大物ソフトとなると3000円だし
インディーズやXBLAとかの小規模開発なら日本市場のほうが美味しいだろうなぁ
紙の同人誌もそうだけどこんな価格でも金出すやつが居るんだから
234名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 18:11:25 ID:iRWDekd00
>>233
同人ゲームの即売会でサークルが自分でCD-Rで焼いた体験版ってとこだよな<100円
235名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 18:18:58 ID:+mV2lO5u0
>>233
いや、同人ソフトの値段って昔はもっと安かったぞ。
500円〜800円ぐらいの価格帯が普通で、一部の超大作ソフトが1000円〜1500円。
あとは一発ネタみたいなゲームを2〜3本セットにして100円で売ったりしてた。
体験版で金取ってるようなところは無かった。
236名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 18:19:13 ID:IngO8WQN0
確かにw

最近は、同人と商業の境界が曖昧になってきたような気がする
237名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 18:37:04 ID:4sApCWnm0
海外で弱いPS3でキューキュー言ってるなら分かるけど
海外絶好調の360でも出してるのにヒーヒー言ってる海外サードって
一体全体どうなってる訳?結局HDソフトなんてナンボ売れてもキツイってこと?
238名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 18:41:38 ID:ZudQci+J0
100万本売れるソフトが、100万本で利益の出るコストで制作されてないからね。
260万本も売ったのに利益が出ませんでしたとか、もう狂ってると思うよ。
そのレベルの制作費のソフトがコケでもしたら、一発で会社が傾く。

HD機はもう中小企業は参入すらできない。
DL市場もあるにはあるが、ダンピング競争してる最中だし、厳しいだろうな。
239名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 18:44:51 ID:6GydKwZn0
>>237
向こうをなめんなよHDゲームソフト売り上げギネス認定された所が赤字なんだぞ
240名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 18:49:12 ID:+mV2lO5u0
>>237
いや、HDソフトでも利益を出してるところはある。
ただ、多くのメーカーが異常な楽観主義で販売計画をたててるのが問題。
たとえば「このゲームは売る前からヒットが約束されているので50億使っても大丈夫」とか
「一本目は大赤字になっても続編で大ヒット作品に育つから70億使っても大丈夫」とか
そんな皮算用でゲーム作ってる会社が赤字になってる。
241名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 18:53:11 ID:6GydKwZn0
>>240
利益をだしてるのなんてubiとアクチしかしらんが
ubiはDSにアクチはPCオンに鉱脈があるからでHDのみで
純粋に利益出してるところなんてあるかね?
242名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 19:00:36 ID:+mV2lO5u0
>>241
いや、ダウンロード販売専門の開発会社が何社かあるけどみんな利益出してるぜ。
利益出してる会社のゲームに共通して言えることは、斬新なことは全くしてなくて
80年代後半〜90年代中盤くらいのアーケードゲームっぽい内容のソフトを
変にひねらずにストレートにHD化してる。
243名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 19:00:50 ID:NGbKaD/JO
そもそもHD機にのみソフト供給してる所がないだろw
244名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 19:14:16 ID:G0LI3sSQ0
>>242
ソフトメーカーはそのやり方が正解だね
ソニーみたいに性能追求してハードで超赤字の会社は泣きたくなるだろうけど
245名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 19:15:29 ID:6GydKwZn0
>>243
向こうは結構多いぞ
246名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 20:06:23 ID:2t4m/nH50

普通のゲームをHD化すると、フォトリアル度が上がるから、嘘がばれてしまう
アニメではOKだったけど、ドラマ化するならもうちょっとリアルな設定にしないと
みたいなことが多い
HD化しても、アニメっぽいデザインのゲームなら利益が出ると思う
今だとピクセルジャンクが一番有名かな
247名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 20:14:28 ID:X4A5M5wmO
>>222
メトプラは1の開発中にミヤホン銀河皇帝のゴッドちゃぶ台返しで
3人称視点から1人称視点に変更になったと聞いたが
まぁ世界で280万売れたそうだが
248名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 22:08:59 ID:fz+DZwLE0
>>247
それは「途中で」じゃなく、一からやり直しの例だな。前のものを完全に捨ててしまう。
「途中で」というのは、半端に作ったものに未練を残して新しいものをつなぎ合わせて、
屋上屋を架す状態にしてしまうこと。
249名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 01:44:23 ID:k8J5j1ij0
ミヤホンは3D酔いしない人らしいから、メトロイドの一人称化に
なんの躊躇もなかったんだろうな。
でも、メトプラも限界が見えてきたんじゃないかな。
やっぱり酔うゲームだと特定の人向けのシリーズになってしまう。
メトロイドはもっとファンがいたのに。
だから今度のメトロイドMのデキは重要。
250名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 02:04:06 ID:UHrlRd6f0
メトロイドってそんなに売れてたっけ?
251名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 02:07:08 ID:boPYNXf50
>>249
日本のメトロイドファンは、声は大きいけど数は多くない。
海外メインになったのは、スーパーメトロイドが最終的に1000円とかで投げ売りのはめになったからだろう。
あの出来(俺的には神ゲー)で売れなくなったものが、今更売れるようになるとは思えない。
252名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 03:22:49 ID:lL8YKqf50
>>251
2Dメトロイドって色合いがケバくないか。
まぁ月下みたいにしろと言っても、あっちも日本じゃ売れなくなったが。
253名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 06:21:39 ID:jj57vWH6O
>>251
フュージョン、プライム以降は海外先行だからな
まぁ日本語版出してくれるだろうから心配してないが
254名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 09:31:52 ID:5jTEL2gM0
メトプラのローカライズは遅い…
DSウォーズ2まだかいな
255名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 09:48:59 ID:jqTZ0vm30
2Dメトロイドの新作ほしいねぇ
まあスーパーが神すぎたので超えることは無理だろうけど
256名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 05:35:04 ID:lhHX5vrS0
メトロイドの新しいのも良いが
グーの惑星みたいな新しい感覚のゲームを作ってくれる所が多くなるといいと思うが
257名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 05:42:51 ID:UMP1K3hTO
バルブとベセスダは多分黒なんじゃないかな。ソース無しだけど。
258名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 05:56:56 ID:XSOtucfe0
バルブはあのビジネスモデルでよく利益が出せると感心するよ
よっぽど効率がいいんだろうね
他の会社が真似したら大赤字になると思う
259名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 07:35:11 ID:0Dm0l9BT0
EA's Gibeau: 'Core Gamer'-Aimed Wii Titles A 'Calculated Gamble'
http://www.gamasutra.com/php-bin/news_index.php?story=24239

Mレーティングタイトルの割合はDSで0.7%、Wiiで2.8%
NPD初月はMadworldが66,000本、House of the Dead: Overkillで45,000本だった
Dead Spaceは任天堂ハードでMレーティングが売れるかどうかの実験だけど、Wiiユーザーは興味を持っているようだ
今のプラットフォームサイクルは舵取りが難しい
現在、EAは任天堂と共にマーケティングとゲームの製作を行っている

EA……。WiiにおけるMレーティング、コアゲーは、このスレ的にどんな意味合いなん?
260名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 07:35:46 ID:Xf2vJSjc0
なんという自転車操業。

そのくせ面白くもなんともないと言う。
261名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 10:58:57 ID:wGA7iwS50
最高のCGで作られたリバーシーはまだかね?
262名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 11:16:48 ID:9RaLHNWVO
ミスった時に手足が吹っ飛ぶマインスイーパの方が先でしょ、きっとダメリカで流行るよ
263名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 12:51:22 ID:dEMfO1H3O
自称コアが喜ぶゲームを考えてみた
1 ムービーたっぷり
2 オレかっこいい的ストーリー
3 激ムズに見せかけた甘いゲーム
4 ムダにワザが多い
5 ムダに要素集めが多い
6 他機種ユーザーからうらやましがられる(最重要。これがあれば他はいらないぐらい)
264名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 12:53:23 ID:xxm4Fjdw0
もう諦める
開き直って会社の金みんなで山分けしてから民事再生法を受けいれる
265名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 13:11:45 ID:GF+noOtK0
>>264
借金を山分けにすることになる。
266名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 13:17:38 ID:nT8Ttr2N0
洋ゲーレベル低い。
267名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 13:19:55 ID:nT8Ttr2N0
ゲームの本質はプレイアビリティにある。
プレイアビリティを軽視しCGに走った洋ゲーは失敗。
268名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 13:29:09 ID:dEMfO1H3O
VALVEの既存のタイトルってHLシリーズとL4Dの他に何かあったっけ。
TFシリーズとポータルはHL派生ソフトと認識してる。
269名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 13:54:53 ID:nT8Ttr2N0
ゲームは競技性・遊戯性・ドラマ性の3つの要素を持っている。
競技性の最たるものはオンラインFPSやオンライン格闘ゲーム(e-Sports)、
遊戯性の最たるものはWiiやDSのゲーム、
ドラマ性の最たるものはRPGやCoD、MGSだ。

その中でもゲームで一番重要なのが遊戯性。自分で能動的に操作をして
それに対する反応を楽しむということがゲームでは最も重要な要素になってくる。
対戦相手との勝ち負けを競ったり、ストーリーを楽しんだりというゲームも多いが、
ゲームの基本的な部分は遊戯性。
270名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 13:56:09 ID:SaCQ/4nR0
大手海外サードの目的は市場を独占したい
これに尽きる
そういう点でみるとVALVEは異質
271名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 14:11:49 ID:3R+gtoqj0
>>269
一番重要なのは楽しいかどうかだろ
極端な話ゲーム買ったのに中身が全部ムービーだったとしても
それが面白ければ問題ないわけで
272名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 14:23:58 ID:dEMfO1H3O
wiiスポーツにストーリー性が加われば完璧という訳だね…
と言いたいとこだがユーザーがそれぞれにストーリーを付け足して言ったんだな、あのゲームは。
miiを通した自分の投影や、お茶の間の復権、そして任天堂の歴史的大逆転まで暗に加わってる。
そら、売れるわな。
273名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 14:32:31 ID:nT8Ttr2N0
>>271
だから最もゲームとして楽しめる要素は遊戯性だということだ。
ドラマ性、競技性を求める人が大勢いるということは知っているが、
俺がいってるのは最も多くの人が楽しめる要素だ。
これを正確に分析したのが任天堂だ。この分析を間違えたのがカプコン・コナミ・
スクエニ・そして海外ゲームメーカー。
274名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 14:34:03 ID:UvZf0O2Y0
なに言ってんだと思った。
儲けが出たかどうかが一番重要だろ。

儲けた方法が「時代の流れに乗った」か「時代の流れを作った」かの違いだけで。
275名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 14:35:20 ID:nT8Ttr2N0
>>274
まあお前みたいな奴は一生何も理解せずに死んでいくだろうな。
276名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 14:37:44 ID:3R+gtoqj0
>>273
んなこと言ったらどれも遊戯性なんだけどな
操作して楽しませる 当たり前のことだろう
277名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 14:38:39 ID:nT8Ttr2N0
>>276
当たり前のことを分析できなくて軽視した結果
洋ゲーメーカーの赤字がある。
まあ、理解できないなら別にいいよ。
難しかったかも知れん。
278名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 14:40:19 ID:3R+gtoqj0
え?赤字かどうかの話をしてるの?
ぶっちゃけ棒もコントローラーもやってることに変わりはない
といいたかったんだが
279名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 14:40:34 ID:nT8Ttr2N0
>操作して楽しませる 当たり前のことだろう
これをより突き詰めるとインターフェースの革新という発想に到達するわけだ。
何も考えずに生きてる限り一生成功にはたどりつけない。
280名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 14:40:47 ID:nT8Ttr2N0
>>278
まあいいわい。
281名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 14:41:53 ID:dEMfO1H3O
>>271
問題無いけど、ゲームとしてのおもしろさは何かと限定していっての話しだろ。
話しの枠を拡大したら元に戻ってしまう。
282名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 14:46:22 ID:3R+gtoqj0
それにしたってゲームって遊戯じゃん
遊戯性でWiiが上とか下とか訳分からんよw
283名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 14:54:37 ID:F/Yb62V7O
Wiiはクオリティが低くてつまんないソフトが多いってだけの話だなw
284名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 15:00:01 ID:nT8Ttr2N0
任天堂が目指した遊戯性の追及が、技術的な進歩の方向性とは逆であった
点も画期的だ。3DCGの性能向上によって、ドラマ性のあるCGムービーを
作れるようになり、インターネットの登場によってオンライン対戦が可能になり、
他社より優れたCGムービー、オンライン対戦機能を作った会社がもてはやされる
風潮の中であえて遊戯性の追求という哲学の基、より直感的なインターフェースを
開発したことが任天堂の成功につながった。
285名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 15:04:11 ID:nT8Ttr2N0
単にプロセッサ技術、インターネット技術の進歩を取り入れたゲームを作るのではなく、
プレイアビリティ、遊戯性の追及という方向に舵を切らないと洋ゲーメーカーは勝てない。
286名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 15:20:00 ID:3R+gtoqj0
俺はWII路線が3年後も続くと思わないなぁ 
そういう意味じゃナタルもチンコンも無駄
287名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 15:56:20 ID:Ep03BvTU0
続く続かないじゃなくて、育てる育てないの問題なんだけどね
この点が任天堂とそれ以外で決定的に違う
日米欧だけで人口10億近くいるわけだから
やり方次第で商売に出来るだろう、まあサードがズタボロにしていった後での再生の話になるが
288名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 16:05:14 ID:PBUt7hwL0
次世代機と言っても、単なるボリューム・機能拡張版な方が
作る側としては用意するものが分かっていて楽だからねぇ

だがそれは二番煎じ三番煎じ、「新しいアイデア」が介在する余地が無い
289名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 16:26:17 ID:to5fujrh0
ゲームの需要なんて永遠に変化していくものなのに「何年も続かない」「いつか飽きる」とかで
思考停止するやつ多いな。
wiiも他のハードもこの先変化しなけりゃ続くわけないに決まってるのに。
290名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 16:44:18 ID:9RaLHNWVO
引きこもりや穀潰しにとって進化や変化は悪で、停滞こそが正義だからな
291名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 16:48:01 ID:3R+gtoqj0
たまごっちと同じ末路にならんと良いがな
これは任天堂のことじゃなくて後追いしてるアホ共だけどさ
292名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:10:55 ID:xLbNMpCA0
Wii路線が続くも何も、これがこれからの標準なんだけどな。
293名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:12:52 ID:3R+gtoqj0
そこだよ 標準になりえるのか 
サードがゲーム作ったころにはみんな飽きてましたじゃ洒落にならん
294名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:18:17 ID:xLbNMpCA0
DSの時もさんざん聞いたよ、飽きるだのなんだの。あのゲームがあきるなら
ともかくハードが飽きるってなんだよと馬鹿にされてたもんだぜ。
学習能力ってねえの?
295名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:19:04 ID:3R+gtoqj0
DSの脳トレブームは去り結局普通のゲームが売れてんじゃん
296名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:21:28 ID:xLbNMpCA0
ジャンルとしての売り上げは、スポーツ、アクション、知育の順なわけだけど。知育以下の
ジャンルの普通のゲームは売れてないってことですか?
297名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:24:03 ID:to5fujrh0
>>293
標準自体が変化するってことだよ。今の標準はwiiDSとその売れ筋ソフト。その先は知らん。
そしてメーカはユーザが飽きる前に出せれば成功。次の変化が先なら時代遅れ。
それは今までもこれからも変わらないだろ。
298名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:24:16 ID:3R+gtoqj0
一時的に大量にヒットしてもその後は落ちついただろ
299名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:24:29 ID:WQ2Nkr/E0
知育は大衆に1ジャンルとしてきちんと定着してるしな
STGや格ゲ層よりユーザー数は多いし優良ジャンルの一つとして認知されるようになった。
300名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:26:01 ID:xLbNMpCA0
DSのタッチペンと2画面の機能をフルにつかった、リズム天国ゴールドは
去年の年間6位ですな。DS路線は飽きられた(棒)
301名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:26:42 ID:3R+gtoqj0
リズム天国で脳みそ鍛えるなら俺はもう何も言わないよorz
302名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:28:27 ID:xLbNMpCA0
>>301
12位にレイトン教授もいますね。レイトン以下のゲームは売れてない。そういうことですか?
303名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:29:14 ID:3Ck0gR850
同じようなゲームばっかりやってたら、そりゃ飽きるけど
ハードやデバイスを指して飽きるとか意味が分からんw
304名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:29:30 ID:to5fujrh0
DS路線=脳を鍛えるなんだな。
305名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:31:59 ID:3R+gtoqj0
ぶっちゃけ普通のゲームに落ち着くってのは認められないらしい
306名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:33:30 ID:xLbNMpCA0
>>305
数字がお前の妄想を否定する。その普通の定義が変わったんだね
307名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:34:08 ID:3R+gtoqj0
今も売れてんの? 脳トレ
308名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:34:59 ID:nT8Ttr2N0
>>305
普通のゲームってのは世間一般では任天堂が出してるような
オーソドックスなゲームのことをさすんだよ。
309名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:35:11 ID:to5fujrh0
>>305
お前の頭の中の普通のゲームって何だよ。
その認識自体が時代とともに変化してるだけだ。
今はもうDS以降に生まれたゲームジャンルも普通のゲームだよ。
310名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:36:53 ID:3R+gtoqj0
新参ジャンルに興味はねぇ 特に数年で消えちゃうようなのわ
なにせそれに合わせてソフト作ってもたまごっちと同じことになるだろ?
そうは思わんか?
311名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:38:24 ID:xLbNMpCA0
>>310
知育は、ドンキーコングの算数遊びから始まり、Emitといったものもあって
はるか昔からあるジャンルですが。たまごっちだって最近復活したな。
312名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:39:16 ID:3Ck0gR850
ドンキーコングjrの算数遊び・・・
ポパイの英語遊び・・・
313名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:40:32 ID:3R+gtoqj0
いつそれが主流になったのかと
売れたからそれのコピー出せば爆売れってそんな簡単なもんじゃないから
サードはWiiで爆死するしなかなか注力できないんだろう
314名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:41:19 ID:to5fujrh0
格ゲーや音ゲーとかも一回廃れたな。最近復活して来てるけど。
315名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:42:09 ID:xLbNMpCA0
いつかといえば、DSがでてからだな。ジャンルとしての売り上げは3位になった。
去年もレイトンや漢字、美文字等が売れてる。サード売り上げもWiiがトップと
売り上げの数字は出てる。なにもかも妄想だな
316名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:42:19 ID:+4Pgrr+N0
>>307
とりあえず、梅田ヨドでは、そっち方面は専用棚があるな。
317名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:43:28 ID:JKklqlJpO
318名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:43:48 ID:3R+gtoqj0
>>315
マジで?Wiiってそんなサード売れてたのか・・・
1000万本とか余裕で超えてるタイトルばっかりなんだろうな・・・
319名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:43:59 ID:Zs+fxseC0
>>315
リズム計とかも売れてるよな。
320名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:45:43 ID:xLbNMpCA0
>>318
Q. 米国で100万本以上売れたDSタイトルの数は?
A. 25

Q. 米国で100万を超えたWiiタイトルの数は?
A. 16

勝負の世界は残酷だな
321名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:46:03 ID:to5fujrh0
主流のハードルは1000万か。主流ソフト出せたメーカって世界で何社あるんだろう。
322名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:47:17 ID:3R+gtoqj0
>>320
え?それだけ?PS3より少ないぞ
323名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:48:05 ID:nT8Ttr2N0
>>320
はちょっと古いと思う。
324名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:48:07 ID:Zs+fxseC0
>>278
>え?赤字かどうかの話をしてるの?

スレタイも読めないアホか…
325名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:49:05 ID:xLbNMpCA0
>>322
PS3のNPDデータのミリオンは
1本目がCOD4、2本目がGTA4、3本目がマッデン09、4本目がWAW。あとない
326名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:50:11 ID:3R+gtoqj0
>>325
占いは信じないって奴か
バイオとかGTAとかミリオン行かなかったんだな しょぼいな
327名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:51:48 ID:JKklqlJpO
バイオ5はPS3だけでは100万行ってないよ。北米での話だけどね。
328名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:52:00 ID:3R+gtoqj0
×GTA
○GT
329名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:56:02 ID:3R+gtoqj0
 同社は、3月発売の「バイオハザード5」が400万本、
2月発売の「ストリートファイター4」が200万本を突破。
プレイステーション3とXbox360用で発売した人気シリーズの最新作が世界的なヒットを記録した。

箱版がよっぽど売れたんすね^^;;
330名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:59:27 ID:NolKIS5Y0
アメリカと全世界をごっちゃにしてる人よくいるよね
331名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 18:00:10 ID:xLbNMpCA0
全世界の、しかも出荷数持ち出してどうしたの?アメリカだけの実売数が
それより少ないのは当然だよ。僕はなにもわかってない馬鹿ですとみなに教えたいなら
そんなこともうわかってるから
332名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 18:02:58 ID:3R+gtoqj0
実売数なんて追いかけるの困難だし普通出荷じゃ?
333名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 18:05:34 ID:xLbNMpCA0
売り上げ系スレでは実売数ですよ。特に、出荷してしまえば、それで終わりの
日本と違って、海外は返品や、値下げの補償金があるからな。
334名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 18:11:58 ID:3R+gtoqj0
じゃあプレステよりミリオンタイトル多かったのか 信じられない話だがw
HD関係でくくれば変わってくるんだろうが まぁいいか、プレステって言ったの俺だしw
しかし16本以下って笑えるw しょべーw 実際は出荷しちまえばかなり利益になるんだろうけどね
返品なんてたかが知れてるし
335名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 18:18:36 ID:nrJpfb530
上にも書いてるけど海外は返品されると返金しないとならないんだぜ

おまけに小売が勝手に値下げしてもその補償金払わんとならないし。
336名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 18:20:37 ID:3R+gtoqj0
そんな返品しまくりなもんなの? 
ちょっとあまれば即返品とか言うレベルなら
商売できないんじゃ
337名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 18:21:11 ID:tUw2xppK0
ID:3R+gtoqj0
さんが天然なのか釣りなのか
2ch素人の自分には全く分からない
338名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 18:25:12 ID:3R+gtoqj0
いやー 大量に出荷する意味ってあるのかなぁっと疑問に思ってな
大量出荷大量返品な文化なのかな
339名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 18:28:10 ID:fP8+ndeP0
天然だろ

>>5-11 を見るといい。>>10 のくねくねだけでもある程度はわかる
340名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 18:35:07 ID:mhPOxxrE0
最近は海外でも初週売り切りタイプが増えてきたし、それで
捌けなかったら安売りや返品だろ。
341名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 19:11:23 ID:XWkzZU600
FO3なんかは出荷はしたけど返品も多かったってパターンだっけ?
342名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 19:35:51 ID:jSlb6HNy0
大量出荷は意味あるよ、だから企業はうれしそうに発表する
もちろん返品や補填は大々的に発表しない
343名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 19:37:56 ID:jSlb6HNy0
シリーズ累計○○○○万本とか前作実績○○○万本とかに使える
344名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 21:20:08 ID:dEMfO1H3O
アメリカの返品制度は日本では想像を絶する。
気に食わない、間違って買ったなどの理由に関係無く、開封済みだろうが使用感バリバリだろうが返品できる。
詳しいことはぐぐってみれ。
345名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 21:21:04 ID:49FeQZbW0
テレビを2台買って、気に入らなかった方を返品するんだっけ
346名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 21:25:30 ID:nT8Ttr2N0
>>344
アメリカの消費者権利はすごいからな。
347名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 21:29:49 ID:Pk6jkYFRO
なんだまたテンプレ>>4にあるVGゴキブリが湧き出してたのか
無知を装っての発狂もここまで来ると哀れだな
348名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 23:50:52 ID:wGA7iwS50
アメリカは消費者や市民の権利が極端に強い面があるよね
カリフォルニア州は大赤字で死にかけてるのに増税案とか悉く市民に却下されてる
お金がないから義務教育の廃止や軽犯罪の服役囚を解放することになるらしいよ
349名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 00:35:52 ID:v3uHzI7iO
スレ違いで申し訳ありませんが詳しい方が多そうなので質問させて下さい。4〜5年前にWBSで
「日本企業は家庭用ゲーム市場では成功したかも知れんがPCゲー・ネトゲは弱い。従来はネット環境の貧弱さの為に
オフゲーしかなかったが今や世界の趨勢はオンゲーPCゲー。売り切ったら終わりのオフゲーに比べオンゲーは継続的な
課金も可能で、収益・市場規模の面でもネトゲ市場は家庭用ゲーム市場とは比較にならないくらいの可能性がある。
そのネトゲ市場では完全に出遅れた後進国日本はピンチ。」みたいな報道に接したんですが実際はどうなんですか?
メディクリやらNPDの売上情報はあくまでコンソール用ソフトのランキングなんですよね?
実はゲハでのコンソール3機種三つ巴のプロレスなんか馬鹿らしくなるくらいにネトゲ・PCゲー市場の方が今や巨大になっている現状なんでしょうか?
350名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 00:54:58 ID:eVDlCKUQ0
Gamasutra - News - Analyst: Online Games Now $11B Of $44B Worldwide Game Market
http://www.gamasutra.com/php-bin/news_index.php?story=23954

こんなデータが
351名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 00:58:23 ID:B+uxzc4B0
日本じゃネトゲ市場って飽和状態じゃなかったっけ
世界ではどうなんだ
352名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 01:54:33 ID:RDNohpXH0
>>349
コンソールがネトゲをやり始めたので、ネトゲ=PCゲーではなくなった。
継続的な課金でウマーしたり、少数の客から絞ってウマーするゲームが
コンソールにも現れた。

シェアなら、北米はPCゲーの方がコンソールに食われて縮小してる。
PCゲーのメーカーも、多くがコンソールとPCのマルチでソフトを出すようになった。
欧州もコンソールが延びてるが、PCゲーが食われてるかはわからん。

PCゲー主役の時代は結局こなかった。まだしばらくはコンソールが主役だろう。
ただDSが海外でもシェアを伸ばしているので、据え置きコンソール3機種は
DSに主役の座を奪われる可能性が出てきた。
353名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 03:07:11 ID:4VMWD1muO
>>349
>売り切ったら終わりのオフゲーに比べオンゲーは継続的な
>課金も可能で、収益・市場規模の面でもネトゲ市場は家庭用ゲーム市場とは比較にならないくらいの可能性がある。

これは逆に言うと「マスターアップの時点で作業が終了するオフゲと違って
ネトゲはサービス開始後も開発を続けなきゃいけないから、利益率が低い」
ともいえるわけで、やはり世の中そんな甘い話はない。
354名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 03:28:20 ID:L6xmDQDw0
ネトゲはあたればでかいけどな。
毎年、きちんとした収入が入るからね。
代表例として日本のスクエニのFF11、
世界ではアクティビジョンブリザードのワールドオブウォークラフトなんかがあるね。
355名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 03:30:23 ID:DuiIKdPX0
今世代以前のゲハでは「近い将来コンシューマーはPCゲーに駆逐される!」ってスレが定期的にたって賑わってたものだったな
356名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 04:12:23 ID:XJLHWJhu0
>>354
FF11は正統ナンバーを冠した割には…という話も聞くが。
FFという一大ブランドを投入しても、黒字確保のレベルじゃ寂しすぎる。
357名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 04:31:31 ID:J3DTrzZt0
会員が多ければ、メンテナンスもいいけどな
当たらなくてもメンテナンスしなければいけないわけで
博打だよ
358名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 04:47:05 ID:XJLHWJhu0
韓国のネトゲはどうなんだろう。
一応儲かってそうだが、メンテとか放置の気が…。
359名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 05:52:37 ID:jjIL42zs0
>>356
そんなことないと思うよ
生き残るなら課金ゲーに切り替えるしかないと思う
HD機に特攻した今となっては選択の余地がない

ブランドソフト抜きの大手なんてカルチャーブレーンとさほど変わらない
新作当てられないってのは、固定客以外にはまったく見向きされてないってことだから
360名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 06:47:16 ID:gBCLwyjs0
ネットゲーは、客が少ないとすぐサービス終了されるので
買えば飽きるまで遊べる従来のゲームの方がいいと思うが。
つぎ込んだ金も無駄になるし、遊びたくても遊べないのも嫌だし。
361名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 06:58:56 ID:9VG8fewS0
ネトゲは当たり外れの天国と地獄さ加減がオフゲ以上
1番手しか儲からん
362名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 07:14:30 ID:J3DTrzZt0
向こうの都合で遊べなくなるってつらいよな
363名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 07:53:19 ID:xEwCGMfW0
364名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 08:56:38 ID:ePopRuCd0
WoWがすげー売れてる!儲かってる!
てのは
任天堂がすげー売れてる!儲かってる!
て言うのと同じ様なもんだろ
そりゃ上の方だけ見りゃ儲かってるように見えるだろうよ

ただコピーが氾濫している後進国では課金式にしないと
利益を出しにくいのは確かだろうが
365名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 11:14:34 ID:RRyxV0TQ0
割れで商売にならないからネトゲが主流
だからゲーマーが貧乏で商売にならないならネトゲが主流になるか
全滅するかだな
366名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 22:40:38 ID:P5rwpBXxO
>>355
WII以外は意外とみんな横並びかと
独自の売れる要素を持った作品だけが売れてて
それが分散してる印象
367名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 17:00:15 ID:AenN0ggN0
ネットゲーってWoWとFF以外に儲けだしてるソフトって何本ぐらいあるんだ?
368名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 17:12:38 ID:JO5SwGGr0
age
369名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 17:49:08 ID:p2Yg+BUm0
『Damnation』海外レビューで酷評、販売不振 → 開発スタッフが全員解雇に
ttp://gs.inside-games.jp/news/193/19358.html

>最近ではBionic CommandのGRINなど、ゲームのセールス不振が原因と見られる開発スタジオのレイオフが相次いでいますが、
>今回のようにチーム全員が解雇されるというのは、珍しいケースではないでしょうか。

昔と違って今は外した時の損害が大きすぎるからな……。
370名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 18:51:22 ID:9rryK4nv0
ゲーム1本コケただけで全解雇とか
恐ろしい時代になったもんだ…
371名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 19:24:16 ID:9i6MBvgZ0
魂を伝えるという崇高な目的に比べたら
そのくらいのリスクはヘッチャラだよな!
372名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 19:34:05 ID:EsfF6/gW0
Damnationの名にふさわしい結末じゃないか、素晴らしい
373名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 19:38:47 ID:Sih1+YGx0
>>367
RO リネ1&2 グラナドエスパーダあたりも結構稼いでるとか
374名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 19:39:13 ID:iGRn1F530
開発者の視点では、会社が赤字を出すことよりも
技術者として最新の技術に触れられない方が
より大きな損失だったということなのかねえ
375名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 19:40:49 ID:sBXE9Wyi0
376名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 19:51:59 ID:54As+slZ0
Wii向けの本気作を増やせばいいんだよ

後HD向けも360に絞ればいい
377名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 19:55:04 ID:9rryK4nv0
>>376
まあ実際そんな流れにはなってるけどな
378名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 20:00:21 ID:EsfF6/gW0
>>376
それじゃ追いつかない
もう右肩上がりは終わってる
同じようなソフトを出し続ければ急速に縮小していくから
379名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 20:05:44 ID:sBXE9Wyi0
おれ箱○ボクサー
なんていったって世界だぜ
これが世界で売れている






(企画広告) マイクロソフト
380名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 20:28:33 ID:KxFO4hmD0
>>374
wiiでモーションコントロールについての技術を学んでいた方が
良かったかもな
381名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 20:52:15 ID:PDu/ojn80
糞ゲーしか作れないところが、開発費だけは大作並みだもんな。
恐ろしい時代だよ。
382名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 22:06:15 ID:dfrOqyfJ0
>>374
最新の技術に触れてないと嫌って痴漢がよく言うけど正直、胡散臭いな。
383名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 22:21:38 ID:6kGMRL+c0
最新、なあ
俺はゲームにゃかかわり合いが無いが、仕事で最新ですごいかもしれないが
よく壊れるし取り扱いが難しく高コスト、って奴とそこそこで工夫次第では
結構いけるし取り扱いも簡単で修理が易しく低コストって奴を選んだりする事がある
むろん後者を選ぶ事が多いがね
最新について持ってなくてもそれなりに勉強は出来るのよ
金払ってセミナーを受けたりしてね
後者の工夫しなければ・・・が度が過ぎると時給で割高になるから
すぱっと最新にもするけどさ、そういう考えは出来ないのかね
384名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 22:26:51 ID:qsxwKRNs0
DSの制作ってもう契約社員の仕事になってるし
仕事にありつくためには最新技術学ぶしかないのさ
385名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 22:35:23 ID:FebUas6J0
どこも高コスト体質に悩んでるみたいだな。
386名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 22:39:28 ID:9rryK4nv0
脳内での業界事情を垂れ流しされましても当方としましては
387名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 22:50:04 ID:ARHF1tZk0
>>384

DSのゲームってほとんど外注だったりするよな
でも利益はDSが出してるんだよねぇ
力の入れ方が違うと思うんだけど
DSこそ力入れて作ればいいのに

ドラクエ9みたけどすごい面白そうだった。DSで叩かれたしショボイとか言われてたけど
動画公開後「やだ面白そう」って寝返る奴らが多くて笑った
堀井はやっぱすごいなと思った。
388名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 22:54:55 ID:6kGMRL+c0
ゲーム業界様様の仕事はよう分からんな
でかい山より小銭を集めた方がよっぽど儲かるんだがね
そして小銭を集める仕事が本分ででかい山は却って外の人間が絡む事が多い

DSには馬鹿にしててIPhoneやGoとかには万歳する
これもよく分からんな
389名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 23:05:59 ID:9rryK4nv0
いまどき大ヒットなんて最初から名前の売れたタイトルだけなんだし
今みたいに混迷した時期ならむしろやや低めの予算で新規を立ち上げてじっくり育てていけばいいじゃんとか思うんだ
DSあたりならそういうの得意なのにねぇ

業界の趨勢が落ち着いてきたら育ててきたタイトルが力になるはずなんだけど
今は移植でブランド価値をボロボロにしちゃうしみんな迷走してるよね…
390名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 23:18:00 ID:A1OCUHF30
>>388
でっかい企画を滞りなくできるほど、業界の能力が成熟していないのだろう。
よく対比にあげられる映画だって、その創世記では大作映画の制作は混沌としていた。
予算を抑えるために、金食い虫のロケをせずに済むセットでの撮影で、ロケ以上に金を使ってしまったり。
脚本が間に合わず、撮れるところから撮っていくために、計画的に撮影したときの何倍もカネと時間がかかったり。
ごく最近まであった出来事だ。
バブルの頃は、とにかく金をかけるのがいいことだと、スポンサーからいくらでも金を引き出せるために、
詐欺師などの魑魅魍魎が跳梁跋扈していたり。
ソニーは被害者でしたな。映画産業なんかに手を出したりするから。
そこから何も学んでいないのは、クタラギ氏の顛末を見れば解る。
映画よりもゲームの方が難しいのは、映画における技術の発展(コンピュータ処理)は、
見栄えと費用削減という目的に絞られていることだ。
技術は発展しても、役者の演技力と脚本と監督の統制力は、どうにもならないと皆が解っている。
ゲームだと、最新技術とか言うのに、妙な信仰心があるからな。
391名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 00:06:47 ID:k3hNJ60D0
ゲーム自体が産業として成り立たなくなりつつあるな。
売れているソフトにばかり目が行きがちだが、売れてないソフトのほうが圧倒的に多い。
392名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 00:13:38 ID:2z6xYViI0
すみませんそれマベの人も言ってたんですよ
例のブログよりもずっと前に
393名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 00:13:59 ID:WYm/CAhY0
3DCG化でドット絵師の仕事が無くなった後携帯機ブームが来て
またドット絵師の需要が高まったりしたけどHDブームもそれに似たぶり返しって感じがするよ
394名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 00:33:52 ID:XRtm1dP60
>>374
@会社に金出してもらう -> A勉強 -> B空いた時間でゲーム製作 -> C無職
@親に金出してもらう -> Aゲーム系専学校に通う -> B空いた時間で卒業制作 -> C無職
うむ。
395名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 00:34:19 ID:3dNhrkcv0
>>391
売れてないソフトが多いのは昔からだろ
違うのは売れてないソフトの開発費くらいだ
396名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 02:43:11 ID:YVDvCGpi0
397名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 05:34:24 ID:6z4H34L5O
>>387
サードにとっての任天堂ハード市場は
「思いっきり手抜きしたゴミをバカなガキを騙して売り付ける所」なんだろ
とにかく安い金で作るって事しか脳内にないみたいだからな
そんなんじゃ焼畑にしかならんって事に気が付かないのがマヌケだがなw
398名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 05:38:24 ID:26ZIy5JL0
>>395
たしかにそうだな
PS時代なら10本爆死しても損害は多くても10億円いかないだろう
PS2時代なら十億円〜数十億円
現世代は100億円〜数百億円ってとこか
399名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 06:27:10 ID:B1GdzHKs0
>>397
手抜きが根本にある限りキャラクターも育たないしな。
チョコボみたいに元々人気の目がないキャラに注力しても仕方ないけどw
400名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 06:52:58 ID:n0OFS6K00
>>397
本気の任天堂vs手抜きのs-どじゃ、結果はやる前から見えてるな
401名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 07:31:26 ID:WYm/CAhY0
PS2時代をバブルと割り切るくらい考え切り替えないといかんのにね
402名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 07:42:02 ID:p/PbhCrP0
とりあえずWiiスポリゾートやって任天堂に頭下がりました。
あれをライト向けといって一蹴しているコア層は、自分が本格的に
一般人と乖離していることを示しているだけの、ただのアフォだね。
403名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 11:23:45 ID:Am6i0unE0
初代wiiスポーツでもケチ付けてる自称コアは浮いてたけど、
リゾートでもまだ気が付いてない。あれが自分がいかに市場変化に
ついていけてないかの指標だと言うことに。
スポーツ好きの欧米だとさらに大爆発することは目に見えてるのに。
404名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 12:18:30 ID:XwqOyd2U0
フロムの全方位攻撃やマベのやけくそっぷりからして、生き残りを諦めてるね
405名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 12:27:03 ID:95HAtgvF0
宣伝する金がないからって目立ち方を間違えてるな
406名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 12:54:41 ID:y51U+yJ10
>>404
>フロムの全方位攻撃
ゲハ脳すぎるぜそりゃ。
単に現状を述べてるにすぎんだろ
苦しいから苦しいと言ってるだけ
それを「攻撃」とみなさなきゃならんというのなら
まあ話は別だがよ。
407名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 13:00:21 ID:95HAtgvF0
>>406
他業界の人間からすれば
ゲーム業界の人は取引先(ハードメーカー)の事メディアにしゃべりすぎる
普通は表向きはニコニコしておいて裏でドライにやるもんだ
408名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 13:20:20 ID:5yytlDZ40
>>402
ついて逝けないコア層の人達、任天堂は終わった(笑)
ttp://digg.com/nintendo/Wii_Sports_Resort_Sells_150_000_Units_Day_One
409名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 15:17:47 ID:kbLGIYQIO
>>402
個人的には任天堂が向かって方向も十分に狭き門だと思うのだがな

後はネット対戦機能位しか必要性が無いわけで

当たり判定の処理や数値の増減でしか作れない企業は先が無いだろうに

ゲーム向けの物理エンジンとAIを高水準で作れないようじゃ先は無いよ

スポーツの自動移動だってミスが無いじゃ無いか

操作性もスポーツ物ほどパクリにくい風潮だし
410名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 15:35:53 ID:B1GdzHKs0
>>409
年内はWii&DSの爆勝確定なわけだが、海外サードは年越せるのか?
未来のゲーム業界より、明日の自分の心配をしろよw
411名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 15:36:38 ID:unoUT1BO0
>>409
>当たり判定の処理や数値の増減でしか作れない企業は先が無いだろうに
ゲームってそれを楽しむものなんだけど・・・
412名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 15:48:36 ID:n0OFS6K00
>>409
リアルな挙動のレースゲームよりマリオカートの方が売れてるだろ。
つまり、楽しいか、あるいは楽しそうかどうかが重要なんだよ。
リアルな挙動があった方が楽しいと考える人を増やす方法を考えないと
いくらリアルにしても無意味。
413名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 16:02:11 ID:Ka/+B2xL0
すぎやん先生に貼ってくれと頼まれた気がしたので貼ってみる
http://touch-ds.jp/mfs/st108/interview4.html

>すぎやま 理屈で、理論でいくら立派な音楽を書いても、
>聴いてつまらなきゃ、それはつまらないんですよ。
>やっぱり音楽も感覚的にいい音楽じゃないと。
>だから僕は、たとえばダンジョンのなかの曲でも
>恐いけど、どこか美しい、
>恐いけど、心地よい、
>そんな音楽を心がけてつくってますし。

>岩田 恐いけど、不快なものじゃいけないんですよね。

>すぎやま そう。不快じゃいけないんですよね。
>だから、世の中ですごい音楽理論で、
>理屈だけでつくった音楽というのはね、
>だいたいダメですね。
>聴いていて楽しくないですから。
>ゲームでもそうでしょう、きっと。
414名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 16:11:43 ID:49XXYvQ20
物理エンジン(笑)
AI(笑)



ぶっちゃけ、いまだにポーカーみたいなカードゲームやら、
チェス、将棋を越えるゲームなんて何一つ無い訳で、
ヲタが満足するだけのくだらねー「高度なげぇむ(笑)」が市場を支配する事は未来永劫無いから。

おそらく、今後100年経ってホログラフィックのゲームが登場していても、
その横では普通の一般市民がトランプで遊んでたり、携帯でテトリスやってたりするだろうぜw
多分2Dマリオも現役。
415名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 16:20:37 ID:oaWFVv+D0
結局のところ破局まで行かないとわからないんだろうな
ビジネスが成立してないことが理解できない人がいることにビックリ
416名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 16:32:14 ID:B1GdzHKs0
>結局のところ破局まで行かないとわからないんだろうな

一昔前の邦画とか今のハリウッドとか、
クリエーターの自己満足や予算の肥大化だけで進んだら
どんだけ悲惨なことになるか、前例あるのにな。
417名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 16:34:34 ID:unoUT1BO0
>>416
株のバブルとかもそうだけど
こういうのは本当に歴史に学ばないよなあ
418名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 16:38:58 ID:XRtm1dP60
>>409
今現在自前で物理エンジン作ってる会社なんて海外でもほとんどないよ。
そもそも、現世代の物理演算は結局ただの剛体シミュレーションなわけで、
正確に作ろうとするとそこに独自性の入り込む余地は全く無い。
それなら、すでに実績がある既存の物理エンジンを購入したほうが安く上がる。
実際、MSもSCEも任天堂も物理エンジン製作会社と業務提携してる。
419名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 16:48:20 ID:LKLr3o7t0
>>417
儲かっている間は、そのやり方は正義だからね。
420名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 17:03:01 ID:8SuNgpAy0
儲かってるのか?
どこも赤字じゃんw
421名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 17:08:36 ID:LKLr3o7t0
儲かっている時期があるからその間をバブルって言うんじゃないのか?
422名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 19:23:07 ID:dta3hMuI0
今後どうなるかはPC市場が参考になると思う
利益の出しにくい市場で主流になるのは、当たった時がでかくて継続的に金を取れるネトゲ
一発逆転を狙ってくるかと
423名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 19:32:57 ID:B1GdzHKs0
つーか、コンシュマーを博打の鉄火場にするな
424名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 19:46:46 ID:5McGebUE0
>>409
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090325_79918.html
AI Summit”の冒頭を飾ったのは、
Nintendo of Americaの主任ソフトウェアエンジニアである
Steve Rabin氏による講演だ。Rabin氏はおもにゲームAIを専門として
活躍するエンジニアで、Gas Powered Games、WizBang Software Productions、
Surreal Softwareといったデベロッパーを経て、
現在ではNintendo of Americaで次世代テクノロジーの研究開発に従事する人物だ。

将来への研究は任天堂だって普通にやってます。

425名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 20:25:33 ID:3dNhrkcv0
>>417
日本なんてほんの数年前に開発費高騰で同じようなことがあった気がするんだが
それでも繰り返すんだよな
426名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 20:56:10 ID:tdeui8eo0
人間、はるか昔から何も変わってないからな。殺人の道具が違うくらいだ。
こう同じことばかり何度も何度も繰り返して、進歩も進化もまったくしてないんだから
本当に進化ってあるのかと疑問だよ
427名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 21:39:10 ID:qLAOtzQG0
進化はあるよ?
禿げたり、太ったり。
428名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 22:32:38 ID:X29lVvRN0
誰もが自分だけは大丈夫って思ってるからな
大丈夫じゃないって思い知るまでは
429名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 00:12:33 ID:6NHhg1dY0
つーか、技術力なんて結局投資した金額で決まるだろ。
一番儲かってる企業が有利なわけで、
結局、一番稼いでる任天堂が技術面でも有利になる。

赤字で死にそうなサード如きが「将来を見越した技術」とかほざいてること自体が失笑物。
今生きられない奴が将来の投資を考えてどうするw
430名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 00:30:17 ID:f+/eCvq10
技術って一口に言うけど、その現れ方はさまざまだしな。
何年か前のImpressのインタビューで岩田が「F1で最速のエンジンを作るのも最新の技術なら
エネルギー効率の良いエンジンを作るのも最新技術でしょう?」と言ってたけど
まさにその通りだと思う。まあ、雑誌の記事なんかを書くぶんにはF1エンジン的な
もののほうが派手さがあって書きやすいんだろうけどね。

そして、経営が傾いてきた大手自動車会社がF1エンジン開発から手を引くという
まさしくどんぴしゃな事象が実際に発生してるのが面白い。
431名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 02:31:17 ID:FJFXRpEz0
「FFXI」米で5億円の集団訴訟 八つ当たり説も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/29/news071.html

こういうのがあるとネトゲも面倒そうだね
432名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 05:51:26 ID:Vl/HnQbG0
>>431
ネトゲは人生かけてる人が遊んでるからね
433名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 09:10:01 ID:neZ5ucuQ0
競争が激しくなればなるほど利益が出せなくなる
サードは競争相手を蹴落とすことで競争をなくそうとしてる、地獄そのものだぜ
芥川龍之介の蜘蛛の糸を読めと言いたい
434名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 15:28:36 ID:yCxwCfcoO
少ない販売本数で多くの利益を出し、少ない開発費で最大限にそつなく丁寧に作る

こんな感じのを「技術」だと子供の頃は思ってたけど、現実は何か違うんだよな
日本もどの国も思考放棄したパワーゲーム状態だし
435名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 16:26:20 ID:RFfGXNWU0
少ない開発費でもこれだけやれるんだから、カネをかければもっと儲かるよね!

この世の大多数はこういう考えかと。
まぁ、時間が無ければ予算で対応するしかないし。
436名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 16:40:54 ID:YETr7Y4i0
一年かけて一本作って一万売って黒字出す
ような古き良き時代にはもう戻れないのかなあ。
437名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 16:44:38 ID:yDXLcCOL0
それがDS
438名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 16:54:29 ID:RFfGXNWU0
KORGDS-10を作った人のノリノリ具合を見てると、
飲み屋の馬鹿話を数ヶ月で商品化するみたいな瞬発力も必要だと思う。
1年開発してる間にトレンドが過ぎ去ってしまうこともあるし。
439名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:05:07 ID:OFSPR4bC0
DSはiPhoneみたいな壊れたソフト価格体系じゃないから
ソフトを育てるのに最適なのに
開発者は蛇蝎のごとく嫌ってんだよなあ
440名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:09:03 ID:L1jREIlQ0
そうか?

と思ったが確かにDSでマトモに売れた洋ゲーが思いつかんな
441名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:12:11 ID:QMQy6RSf0
実際にはDSソフトの爆死率はかなり高いからね。
カートリッジの生産単価が他のハードより高いのも痛い。言われているよりは
意外とリスクの高いハード。

DS程度のカジュアルゲームだと、DL販売の方が良いかも知れん。iPhoneや
携帯に負ける可能性はある。
442名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:21:14 ID:HG1/aJhT0
DSで利益出ない爆死言われてるソフトって携帯とかだったらマシだったヤツってあんの?
443名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:21:50 ID:6NHhg1dY0
>DS程度のカジュアルゲームだと、DL販売の方が良いかも知れん。iPhoneや
>携帯に負ける可能性はある。
そうやってどんどん楽な方へ楽な方へ流れていく内に取り返しの付かない事になるんだよな。
444名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:22:57 ID:RFfGXNWU0
>iPhoneや携帯

電池の持ちがもっと良くなってから寝言はどうぞ
445名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:25:10 ID:yCxwCfcoO
トライ&エラーや小さな積み重ねを怠り楽な方を選び続けた末路は悲惨だ
446名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:28:46 ID:QMQy6RSf0
DSは逆にソフトを安くしにくいからね。カートリッジなんで千円以下とかに
出来ない。
カジュアルゲームの低価格化は、携帯機でも据え置き機やPCでも進んでいる
ので、一番高コストなのがDSのソフトになっている。DSと同じソフトなら
XBLAの移植版の方がはるかに安いし。

いずれ、DSは絶好調の時からブームの割りに儲からないハードと言われていた。
日本市場がほかの地域より急激に落ち込んでいる原因の一つは、あまりにも
DSに集中し過ぎたからだとと思うよ。やはり適当に携帯機と据え置き機に分散
するべきだった。
447名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:28:59 ID:t4HX4NfJ0
爆死率ならDSよりiphoneの方が圧倒的だろ
448名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:29:12 ID:FIrz9OAx0
いまは100円だけどもっと下がってくよ、競争が激しくなればなるほど安くなる
この点だけは新ちゃんは正しいと思う
449名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:29:48 ID:8zP4avbn0
カートリッジの生産単価考えても100円のソフトより利益でそうだが。
埋没度半端ないのに10倍以上売れないといけないしな。
450名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:30:16 ID:yCxwCfcoO
VG君はバイトでも良いから商業に関わるべきだと思うよ、いつまでも机上の空論ばかり述べないでさ
451名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:32:46 ID:N6zByqre0
DSやiPhoneの具体的な爆死率には触れずに

>>441みたいなこと真顔で言えるなんて・・・・・、
どうやったらそんな厚顔無恥さを身につけられるのか
452名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:33:32 ID:RFfGXNWU0
こうやって言い訳して自分を正当化した結果が海外サードの末路か…
453名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:35:04 ID:t4HX4NfJ0
ソフトを100円で売るよりはチョンがしているように基本無料でアイテム課金のネトゲ仕様の方が賢いな
454名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:38:59 ID:QMQy6RSf0
ここまで日本市場が落ち込んでるんだから、いいかげん気づけよ、とは思うね。

もはやイギリス1国よりがんがん下がってるし。昔の日本市場は欧州全部に匹敵
するとまで言われていたのに。
あまりにも赤字を嫌いすぎてチマチマとしたソフトばかり作ってたから、市場
全体がどんどん収縮して首が回らない状態になってしまった。

むしろ、今の日本市場に必要なのは、赤字を恐れず市場全体を活性化させる
凄い日本向けのソフトをばんばん作ることだと思う。
ただ、そういう体力を残しているソフトハウスがもはやあまり残ってないのが
厳しいけどね。
455名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:39:57 ID:yCxwCfcoO
本当に馬鹿だな
456名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:42:01 ID:t4HX4NfJ0
日本市場を活性化するためにiphone注力はないわ
まだ箱につぎ込んだ方がマシ
457名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:45:38 ID:ItEcSFFe0
日本が落ち込んだというか欧州が驚くほどの勢いで拡大してるんですけど
458名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:48:22 ID:QMQy6RSf0
馬鹿なのは赤字を嫌いすぎて何も出来なくなった日本のソフトハウスだよ。

今の欧米がやってる強気のゲーム開発は、SSやPS1時代には日本のメーカーが
みんなやってた事なんだよね。
あの時代は、家庭用機に関しては日本のゲームは世界をリードする存在だった。
国内市場で相互に開発競争やって切磋琢磨していたからこそ、海外でも主導権を
持てた訳で。

今は、国内でもとにかく安直に流れて開発費を安く上げる事しか考えてない。
だから国内市場は萎むし、国際競争力も無くなってしまった。昔とまるで逆。
459名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:50:46 ID:FIrz9OAx0
>>457
今年に入ってから落ちてるみたいよ、欧も米も
歯止めかけてる任の足を業界全体で引っ張ってるから
どこまで落ちていくかわからない

もうひとつの懸念は、世界各国政府がやってる超大規模財政出動の効果が切れるときまた経済危機が来る
その時がきてももう一度超大規模財政出動はやれない
それからひょっとするとドルが基軸通貨の地位から転げ落ちる可能性がある

今赤字の会社はその時まで生きてても
その先を生き残れる望みは・・・
460名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:52:00 ID:WDTm79hf0
>>459
そうなったら真面目に任のみ生き残り他はってなりそうだな
461名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:54:41 ID:HBYE3FmV0
>>458
>>今の欧米がやってる強気のゲーム開発は、SSやPS1時代には日本のメーカーが
>>みんなやってた事なんだよね。
国内に限定すれば、そのころ市場は縮小し始めていたぞ。

参考:http://www.games-j.or.jp/plan/plan_2006.html
462名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:55:55 ID:HG1/aJhT0
最初「DSリスク高いケータイ・iPhone・DLで勝つる」だったのが
途中で「日本は取り残される開発費を注ぎ込むべき」にころっと変わったな
463名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 18:03:20 ID:HBj5spzeO
いまだにEMOBILE>iphonだしねぇ
464名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 18:08:11 ID:yDXLcCOL0
携帯アプリ市場って
日本>>残り全部なんだよね。最大市場の日本でも携帯アプリ市場が
儲かるかというと儲からない
465名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 18:29:00 ID:RiIpprCF0
市場が拡大してたかたこそ開発費の増大に目をつぶって来れたんだよ
発想が逆だ
466名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 18:31:06 ID:XFdtoeFz0
国際競争力とか技術力とか言っても、赤字になって倒産したら元も子もない。
467名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 18:33:12 ID:t4HX4NfJ0
FPSに関してはもうヘイローとCODシリーズには勝てないだろうしな
いくらグラ上げようとブランドの差で劣る
468名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 18:48:04 ID:8tbpBM2d0
iPhoneとかに突っ込んでもどうせGREEだのモバゲーだののように
コミュニケの方で金を取ってゲームはおまけ扱いのようなタイプに
収縮して行くよ
今単発がケータイゲームを出してどのくらいの人間に振り向いてもらって
収益をあげられるか考えてみ
DSならまだゲームを知らしめるメディアが辛うじて存在している
ケータイゲームはほとんど存在しない
469名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 18:50:04 ID:c0cz7zDo0
>>446

いや、安く作れるか否かだけで考えるなよ
普及台数見ろよ
XBLAなんて論外だろ
470名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 19:48:00 ID:L0KbTklv0
>>467
つかさ、FPSなんて内容的にどれも一緒に見えるんだが
HALOとCODだけやってれば事足りるんじゃね?
471名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 20:10:54 ID:qhy0M8I90
>>470
全然そんなことはないがの
その2つには例えば
バトルフィールド系のような広域マップを乗り物による高速移動や分隊システムで
攻略するような要素がないし、
TF2やフロントラインのようなクラス制の要素もない
Shadowrunのような魔法とテックを使った駆け引きも味わえないし
Quake系のような超ハイスピードなスポーツ系の挙動もない

HALOとCODだけやってFPSはこれだけで十分なんてのは
スーマリだけやって2DACTはこれで十分と言ってるのと同じくらいナンセンス
472名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 20:22:58 ID:8zP4avbn0
まあ個々のJRPGのソフトの違いぐらいFPSも違うんだろ。
473名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 20:33:15 ID:4xNUXu+f0
>>468
携帯アプリは既に無料であるのが当然みたいな扱いだからなぁ
ゲーム単体の魅力ではどうあがいても抵抗できないレベル
474名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 22:35:11 ID:6NHhg1dY0
>>473
> 携帯アプリは既に無料であるのが当然みたいな扱いだからなぁ
> ゲーム単体の魅力ではどうあがいても抵抗できないレベル
携帯アプリは所詮「おまけ」だからね。
みんな携帯は携帯として買うわけで、携帯の機能におまけでゲーム機能があるから使ってるだけ。
「ゲームがやりたいから」と言って携帯買う奴は殆ど居ないからな。
まぁ、おまけ機能に高い金払う奴はいないわな。
475名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 00:22:36 ID:0432MqrLO
DSにカメラ機能が付いたからといって、
カメラ機能を目当てにDSiを買う奴はいないよね
あくまで、無いよりあった方がマシというゲームのついで扱い

それに気づかず、iPhoneアプリに社運かける企業もあるんだろうけど・・・
あれは携帯がメインだからね。ゲームは無料か100円が当然だよ
476名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 00:28:15 ID:38gRKpe+0
iPhoneって数人規模の会社ならともかく
まともなソフト会社が社運かけるようなハードなのか?
なんというか日曜プログラマーの内職みたいなポジションにしか見えないが
477名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 01:31:55 ID:F9GVzoQI0
iPhoneは大手リストラされた元プロがたくさん流れてるようだ
アメリカの場合、赤字が悪化すると給料の高いベテランや管理職が先に切られるみたいだから
iPhoneがそういう人たちの再就職口になっている
478名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 01:34:44 ID:i7OhEJA40
ゲームもフラッシュみたいなものまで一緒くただと、混乱するだけだからね
そんな市場はメインにはならないだろ
479名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 01:34:56 ID:5+C4gpnR0
でも100円はないよなぁ
審査もずさんみたいだし
コピー商品みたいなのが堂々と売られてるじゃん
480名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 01:36:09 ID:XwNPHskX0
>>479
だから同人レベルなんだろw
481名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 01:44:05 ID:LTYGkmB20
iPod touchならともかく、iPhoneがまともなゲーム機になることはないだろ
ゲームで電池が切れたら通信手段として使い物にならない
482名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 01:45:54 ID:iwvIpjiF0
最近は同人やフリーゲームですら、
物によっては商業以上の凄いのがあるからな。

むしろ、会社の方針で短期的に金稼ぎの為にやってる、
ああいう有料の携帯アプリみたいな奴の方が余程幼稚で人をバカにした屑みたいな物が多い。

フリーゲームってある意味作者が自己満足でやってるわけだから、
心が満たされるまで作り込まれてる部分があるが、
有料の屑アプリは「楽して金儲け」という本当に卑しい根性で造られてるからな。
483名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 01:50:14 ID:F0lsAloa0
「一人で3年かけて格闘ゲーム作った」とか最近あったよね何か
484名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 01:56:16 ID:F9GVzoQI0
>>480
日本の同人ゲームはもっと質がいいと思うし
ショップでも高く売れるよね
紙同人誌の500〜1000円って価格もページ数を考えると
消費者側のコストパフォーマンス悪いのに売れまくるからね
日本の萌え商売は海外のインディーズより利益でかいよね
485名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 01:58:27 ID:4CD7SxEn0
日本の同人ゲーってエロか商業のパロと名乗ったパクリが大半なイメージがあるが
まともにオリジナルやってそれなりに有名な奴は東方とひぐらしくらいしか知らないな
486名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 01:58:58 ID:LTYGkmB20
>有料の屑アプリは「楽して金儲け」という本当に卑しい根性で造られてるからな。

たとえ本気を出しても利益はDSの数十分の一だしな
まともなプロが力を入れるわけがない
487名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 01:59:11 ID:4CD7SxEn0
ああ、月姫も同人だっけ?
488名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:02:40 ID:F0lsAloa0
>>484
その辺は海外で羨ましがってる話は聞いた事がある
会社規模になると向こうの方が楽なんだけどそういうアマチュアとプロの境界線のポジションは海外だと難しいとか
489名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:03:45 ID:5+C4gpnR0
灰羽連盟とかもだろ?
アニメにもなったし

東方もひぐらしも共通するのは、オリジナルの絵が下手すぎて、他者介入の余地があるって事らしい
盛り上がり安い
原作者が完璧すぎると困るって誰かが言ってたな
490名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:07:18 ID:5+C4gpnR0
むかつく話で、洞窟物語が海外の会社の目に止まってしまったために
wiiで発売って話になって、俺は残念だったなぁ
あんな焼き直し作業を才能ある人にさせるなよと
もっといろいろpixelさんには活動してもらいたかった
同人で金を取ることは、やはりある種こういう事を防ぐためにいいかもなぁ
フリーで有名になりすぎると、ああいう金もうけ主義が食い散らかすからなぁ
491名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:12:59 ID:F0lsAloa0
勇者30もそうだっけか
492名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:16:46 ID:4CD7SxEn0
洞窟も勇者30も原作者はただの名義貸しだろ
移植作業手伝っているようには思えん
493名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:17:26 ID:5+C4gpnR0
>>492
洞窟はがっつり関わってるってさ
向こうのインタビューで言ってたよ
494名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:19:21 ID:4CD7SxEn0
 Pixel 10/14-23:10
メッセージありがとうございます。

> wii ware
日本バージョンはまだ未定です。
僕もこのプロジェクトの作業に参加しています。
内容の違いについてはまだ「追加要素がある」と言うことしか言えません。
英語が読めるのであれば公式サイトをチェックしてみてください。



ああ、関わっているみたいだな
495名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:20:02 ID:i7OhEJA40
ピクセル洞窟以外微妙だろ
496名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:26:49 ID:F0lsAloa0
この場合は「自分の名前使って変なもん作るな」って意味合いもあるんじゃないかなぁ
497名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:29:49 ID:MuvZXoItP
作者本人が了承して権利貸したり参加したりしてんのに
残念だとか焼き直しさせるなとか周りに言われるのもかわいそうだな。
498名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:34:39 ID:9JcBjmX10
最近は参加しないと
海腹みたいにバグまみれでバックレとか
大往生みたいにソースコード盗用とかあるから
始めっから参加して目を光らせてた方がいいだろ
もしくは移植自体を拒否するとか
499名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:36:45 ID:Cml+PCCL0
おいおい、金払って商品化するっていうのは価値を認めたってことだろ。
原作者もスタッフに加えるというのは原作を大事にしたいということかもしれんし、ひとつのリスペクトの方法だろ。

そこはけちつけるところじゃないよ。
500名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:37:40 ID:4CD7SxEn0
あとぼくなつのパクリ元が同人だったっけ?
501名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:47:03 ID:MuvZXoItP
あれはフリゲ
502名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:51:46 ID:7svy01WA0
nicalisのブログ見りゃ、販売元の担当者が作者の元に何度も尋ねたりしてるし
が良好な関係を築いているって判るんだけどなぁ

このスレとしても赤字で超大作を作るよりは、よっぽど健全ではないかと思うね
もちろん原作者との信頼関係が前提だけどさ
何でも商業主義は悪!みたいな考え方だと、事の本質を見失ってしまうんじゃない?
DL販売はどのハードメーカーも出来る環境にあるんだから、大作に頼らない収益の
確保やゲーム業界の盛り上げ方の一つとして、大いに期待している
503名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 06:43:40 ID:lL93p1Bh0
一方でかつてのネオジオみたいな高価格高利益路線も模索すべきなんじゃないかな。
マジでそれぐらいしないとこの先ナードが喜ぶゲームが滅亡しかねんぞ。
504名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 06:52:43 ID:qxhdCW7x0
プレイヤーが少ないだろうから、クラウドでいいような気がする
505名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 07:33:40 ID:Tp0PTKIC0
>>503
もうあらゆることをやりつくしてるからなくなっても中古で大丈夫でしょう
マンネリが売りだからね
506名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 07:38:26 ID:qxhdCW7x0
>503
同人の話に戻ってしまうけど
MODを同人的に好きなやつが勝手にいじって売ればいいんじゃないの?
1000円くらいで
507名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 11:45:55 ID:qUnPQ0P/0
>ナードが喜ぶゲームが滅亡しかねんぞ。
滅亡しても困る人が少ないから、問題にならないんじゃね
508名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 12:08:55 ID:4Hs/32mu0
んなモン、nerd連中が自分で考えるべきだよな。
509名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 12:39:07 ID:F9GVzoQI0
そろそろXNAのインディーズが日本でスタートするそうだけど
どのくらいの同人サークルが参加するんだろう?
販売価格はPC同人ゲの半額ちょっと下くらい、PCと比べ容量制限もあるし
価格はiPhoneほど自由に設定できないから破壊することはないと思うけど
アメリカではトライアルの10%くらいしか売れなくて悲惨な状況と聞くけど
510名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 12:50:29 ID:1g9R2mTL0
歌歌えて作曲できるミュージシャンなんていくらでもいるんだよ
商業的に成功を収める事も出来て聞きたい人の期待にもこたえてる人間は少ない

要する頭の悪いオタクばかりで学芸会とか学園祭とかとにかく目立ってウケルことが嬉しいやつがいねーんだよ
プログラミングして出したら勝手にゲームが売れるってアホか
511名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 13:20:38 ID:1g9R2mTL0
強力なパトロンのマネーを背景にフルオーケストラのゲームを作る時代は過ぎて
少人数でZEN(禅)のゲームの時代が来るね
映像的派手さはないがプレイしてる間の高揚感をかなり考えてるソフトね
512名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 13:23:49 ID:i7OhEJA40
同人なんて所詮そんなもの
組織体がしっかりしてないからどうせ搾取されるだけで
プロに目をつけられると大体空中分解する
513名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 15:30:15 ID:3uX3Wxbq0
同人ゲーム適当に検索して見たら分かると思うけど
ゲームとしてたいした物はないよ
基本的に既存のゲームデザインと既存のキャラクターを足しただけ
仮に正規のラインで出したらニュー速あたりでつるし上げにされるレベルだよ
なぜか有料の同人ゲームより、フリーゲームのほうが独創性が高いという現実
ようするに同人に期待するなって事
514名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 15:51:09 ID:bJBNOWhF0
まともな同人ゲーム=プロの副業or趣味である事が大半だからな
515名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 16:07:51 ID:3uX3Wxbq0
同人誌もそうだけど、あるあるネタで仲間とワイワイ盛り上がるツールとして機能してるんだよ
共通の話題なら、ネタがつまらなくても楽しめるだろ?内輪ネタみたいなものだし
全部を見た訳じゃないから分からんが
やっぱプロって凄いんだなって思えるよw

逆に、プロで少人数制作のゲームって茨の道だよ
派手なことができないアイディア勝負って、かっこいいけどできてるメーカー少ない

最近ゲームつまらないのは、リアル方向って作るからで
これって簡単な道だと思うね。
まぁプログラマーは大変だろうけどね
骨格のデザイナーは楽だろうなぁって思う
バイオ5なんてバイオ4の焼き直し以下なのに売れたし
次世代ってこんなもんなのかなっておもうよ
516名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 17:02:30 ID:Q1Si6GK/0
作り手や売り手側から見れば
安いって事は儲けが少ない沢山売らなければ投資回収できない

消費者側から見れば
確かに同じものが安けりゃ安い方がいいんだけど「同じもの」なんて存在しない(どんなに似通ったものであっても)
必需品じゃないから安けりゃそっち買うとか安けりゃたくさん買うとかそんな事はない

安けりゃいいってもんじゃないんだよな
>>509
既存の同人市場より制約が多い上に国内では普及してないXBOX360ではなあ…

製作者側がコンシューマーで正規の流通にのった!みたいな自費出版本みたいな満足感でもなけりゃ
MS側や箱通みたいな専門誌が積極的に面白いもの発掘!って事でもやらない限り難しいかな?
ま、やらないよりはだいぶマシではあると思う
517名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 17:42:13 ID:WrlTiFCwO
同人屋は同人でやってるべきだろうな、所謂頭の中身が幼い招かれざる客を大量に御招待するも同然だし
518名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 17:49:49 ID:4CD7SxEn0
海外でも売りたいってならXNAで出す価値があると思うけど
エロ、パロは論外だしロイヤリティもかかるから物好きくらいしか出さないと思う
まあその物好きが結構多そうなのがな
特に箱はそっち方面の人に好かれていそうだし
519名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 17:58:37 ID:hf87urSV0
海外で売りたきゃって同人レベルでローカライズできるのかね。
520名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 18:06:47 ID:poT8ZdaS0
できないことはない。ひぐらしや月姫あたりだと、あちらのファンが勝手に翻訳した
パッチがあるくらいだ。さらに熱心なファンは、日本語を覚える。ま、アクションや
シューティングならいらない
521名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 18:09:18 ID:0qVhzIZ50
いきなり海外狙いは
日本の小説家が国内無視して海外で売ろうとするのと似てる
ようするに無謀
522名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 18:39:14 ID:F9GVzoQI0
>>518
PC同人ゲーの海外ローカライズ少しずつ始まってるみたいだけどね
ダウンロードサイトはあるようだが、ローカライズのサポートはあるのかな?
しかし、ノベルゲーで海外進出ではマズイと思う、
アメリカ人はゲームで文章長々と読むの嫌いな人多いから
それに文章量が多いだけ翻訳作業も膨大になると思うからアドベンチャーやノベルが海外向けにに適してない
文字の少ないアクションやシューシングが無難ではないのかな
523名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 18:41:03 ID:b94p7eZdO
>>513
一口に同人ソフトといっても、内容はピンキリだからな
とらのあなやメロンブックスで売ってるようなものは、確かに商業にも見劣りしないが
ああいうのはピラミッドの頂点の一握りでしかないわけで
同人ソフトの99%は、SIMPLEシリーズにすら遠く及ばない内容だったりする

まあ、今のiPhoneアプリと同じだな
524名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 18:57:39 ID:d7PG/ro70
>>522
レイトンがヒットした今や、文章嫌いはナードだけだと判明済みな件
525名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 20:38:13 ID:EZleaOse0
>>524
で、同人ノベルゲーがナード以外に売れると思うか?
526名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 20:45:39 ID:RQwKB1720
文章が天才レベルの人間がノベルゲー作るわけないわな
ノベルゲー作る人はその域に遠く及ばない人、当然一般人には通用しない
527名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 20:56:24 ID:8V82fHcc0
>>526
その理屈をそのまま取るなら
「天才の書いたものでなければ一般人には通用しない」
ということになっちまうが、おまいは小説家や物書き全てが
天才レベルだとでも思ってるのか?
528名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 20:56:50 ID:BO5XVyOH0
>>518
>特に箱はそっち方面の人に好かれていそうだし

エロ、萌えユーザーに好かれてもなぁ
529名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 21:00:26 ID:F9GVzoQI0
TYPE-MOONの海外ローカライズなんて企業並みのコストかかるんじゃないの
同人ノベル作家の英語力ってどのくらいあるんだ
TYPE-MOON作品の翻訳なんか凡人には無理だろうな
プログラミングよりきつい
530名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 21:10:44 ID:4Hs/32mu0
つーかあれは日本語でもキツいぜ。
531名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 21:14:52 ID:nMAp1cCO0

……
…………

みたいな手法駆使すればなんとかなるw
532名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 21:21:33 ID:PxdF4ZwU0
なにそのレーシングラグーン
533名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 22:04:52 ID:Q1Si6GK/0
エロゲやオタアニメなんて裏で幾らでも翻訳されてるじゃないか
無論殆ど割れだけど
534名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 22:39:07 ID:V9eE8lr00
日本の軽小説家はクズばっかだからな
会話中心 キャラ中心 絵本かよ
535名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 22:49:08 ID:U1E1DLmV0
それはある程度評価されてるものしか日本に入ってこないからそう感じるだけじゃないのか?
知らんけど。

ていうか、普通にそこまで話がいくとスレ違いだぞ。
536名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 02:42:47 ID:KWaJon310
>>534
お前は絵本作家をクズだというのか?
537名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 03:00:33 ID:XYGsvICyO
>>534
客がそういうのを求めてる以上仕方あるまい
売れれば同種の作品が増えて、売れなきゃ市場から消えていく、それだけのことだ
538名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 08:54:48 ID:JwS12MGW0
>>534
あれは特定層向けの絵本だろ。
だからあれでいいんだよ。

>>536
絵本としてはやなせたかしなんかと比べても数段落ちるね。
539名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 10:52:22 ID:0Z1q+YDh0
通ぶってる連中が何読んでるか気になるわ
せけんじゃラノベ馬鹿にして、ハリーポッターおもしろ〜いとか言ってて
まじで頭悪いと思うけど、世間ってそんなもんかなと思ってるけど
オタクがそういう流れに乗り始めてるんだよね。妙に世間に同調するオタが多くなった
オタクが一般人化してるって言うけど、なんとなく実感するわ
540名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 11:06:44 ID:hg5bEekU0
オタはオタを馬鹿にする
同族嫌悪は永遠に終わらない人間の本能
541名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 11:11:45 ID:dIME4NBV0
漫画や小説やゲームでも敷居が低い作品や特殊な趣向で市場があるのは
多様化や文化が普及してる証拠じゃないかな。
ここから外れた文化がオタクやマニア扱いされるもんだと思ってるから
最近の傾向はゲーム業界とかにとっては良い方向に進んでるだと思う。
542名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 12:48:47 ID:rhX5/m4X0
らのべはあの絵がいけないんだよ
543名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 12:52:15 ID:K+r0Iy3E0
なにが「いけない」だよ
売るために必要不可欠な要素だろ
もうちょい考えてしゃべれば?
544名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 12:56:47 ID:ah+L7Bd/0
日本の同人ゲームは何故ノベルやADVが圧倒多数なんだ?
絵とか文章も大量だから決して敷居が低いとは思えないけど
今の開発環境ならプログラミングもそんなに難しくないと思うし
もっとアクション・シューティングとか作るべきだろう
海外に出すならば尚更のこと
545名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 12:59:28 ID:K+r0Iy3E0
>>544
プログラミングとか出来ないし絵もかけないけど文章なら書ける!てやつと
プロほど上手くないけど一応絵はかける!てヤツの人口が
プログラミングをきちんと出きるやつより遥かに多いからだろ
あと一応、同人STGは結構多いぞ。有名なのはほんの一握りだがな
546名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 13:13:37 ID:mYXsfsy00
一番人がいないのは、背景とプログラム。
だから複雑じゃなくて人絵と写真があればあとは文章だけのADVは一番楽。
格闘やADVなんかはツクールもあるしな
547名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 13:33:57 ID:hg5bEekU0
>>544
作るのが楽だし簡単だから
シューティングにも言えることだけどね
プログラム的に、予定されたものを再生だけだから、苦労せずに組める

アクションはちょっと難しい
548名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 13:36:34 ID:ah+L7Bd/0
アメリカではiPhoneで自作ゲーム配信できる環境が出来て
日曜プログラムでゲーム作るのが当たり前になってるけど、日本の同人でプログラマが少ないのは悲しいね
C/C++言語は複雑・面倒でしんどいから避けたい気持ちはわかるけど
C#、Java、Ruby、国内ツールのHSP、海外ツールだとDarkBasic、3DGSとかは
素人でもすぐ習得できるくらい易しいと思うんだけど
ゲームプログラミングの一体何がハードルになっているのかな
549名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 13:38:32 ID:3IadUA2e0
>>548
もうからないからいないんだと思うよ
楽に儲かるなそりゃもう激増間違いなし
550名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 14:02:24 ID:cx+j67ai0
>>548
自分が知らないからって、日本でそういう活動がないって言うのは恥ずかしすぎるだろ
日本の携帯電話ゲーム市場みろよ
アメリカで携帯電話ゲーム市場は最近できたんだろうけど、日本じゃ昔からあるぞ
この前も年収1000万円の携帯電話ゲーム制作者のインタビューとかあったし
551名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 14:02:58 ID:JwS12MGW0
もうiPhoneでちょっと一儲けなんて時代はとっくに過ぎ去っただろ。
単価を上げられない+そこら中に同じようなアプリがごろごろ…
ここで生き残るには「誰も思いつかないようなアイディア」か「そこらの類似アプリより豪華な作り」が必要になる。
参入への敷居が低いだけで商売としては普通のゲームハードより厳しいんじゃないか?
552名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 14:36:28 ID:MS+T454F0
iphoneの話はループしてるな。
「商売にならない」と結論出てるのに、なぜ何度も繰り返すのさ。おもしろくもない
話なのに。それとも、発言してるやつにはそんなに面白い話なのか?
553名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 14:41:54 ID:EhPo3rCh0
日本でADVやノベル系同人が多いのには制作ツールが優秀ってのもあるね
なにせ本職エロゲ屋でも使われてるシステムがそのまま使えるから
当然人材とやる気さえあれば本職に劣らない物が出来るし
554名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 14:42:54 ID:ybIzI+V2O
マカーはゲハ住民なんて及びもつかないガチキチ宗教だから
555名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 14:44:33 ID:KBAz71hZ0
iphoneゲーはアップルの管理能力のなさがダメだと思うんだ
自分とこでソフト出しているのかどうか知らんがあの状態のまま放置ってやっていることはSCEよりひでえ
556名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 14:51:59 ID:8SPCuldp0
アップルはソフトじゃなくてハードで儲けを出してるからな
ハードが売れさえすればソフトなんて知ったことじゃない
557名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 14:56:53 ID:cx+j67ai0
558名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 15:57:27 ID:dIME4NBV0
絵とか描ける人にはアクションゲームは敷居が高いからノベルゲーなんだろうし、
プログラマがアクションゲーム個人で作る時は逆に絵にぶつかったりしてるからな。
シューティングならあまり絵がいらないから作れるけど。
いっそ3Dの方が楽なのかも知れないけどそっちは遊ぶ側の敷居も高いしな。
559名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 16:25:33 ID:6TmyRz/u0
アップルがやらなくても他がやったに違いないけどね
ハード屋はそういうもん

このままいくとサードは開発費高騰の問題を解決できないまま
無料ゲーの脅威にさらされる

サードが何も考えずにPCにマルチ携帯電話にマルチをすることで
ゲーム機の独自性が失われる、それはゲーム機の存在意義がなくなることにつながってる
生活必需品の機械で遊べるようになったら誰がゲーム機を買うのだろう?
据え置きが弱体化していったら、サードはPCや携帯電話で無料ゲーとのガチ勝負に追い込まれる

そこらへんの事情を理解してるのは任天堂だけみたいね
だから別市場にすることに必死だ
サードが任天堂ハードに主力ソフトを出さないことが
かえって任天堂が離脱していく上で好都合なのは皮肉な話だ
560名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 16:40:33 ID:ah+L7Bd/0
>>558
今は安物のPCでも3Dゲーム遊べると思うけど
同人レベルなら余裕な気がする
561名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 17:47:47 ID:Gd2pGeRD0
>>559

そんなつまらん話も何度も言ってたら真実になると思ってる?
仮定に仮定を重ねた脳内の話はいらんから。見飽きた。
562名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 18:25:58 ID:z0JPTR4t0
任天堂は任天堂ハードだけにソフトを出すのが一番有利で合理的な戦術だからそうしてるだけ
むしろ従来の様にパッケージ販売で従来のようなビジネスモデルをとってる「遅れた」会社だ

ただ、遅れてようが進んでようがそれとゲームの内容的な意味でも企業業績的な意味でも関係ないって事


563名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 19:32:48 ID:1gvtLFZ5O
>>560
任天堂ならPCで超クオリティをやらかすだろうな
564名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 22:06:15 ID:ExDp2A4W0
>>561
何?図星突かれた?
565名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 22:29:07 ID:YHmcxOih0
2画面タッチパネルやリモコンは、他のハードとの明らかな差別化。
その上、任天堂製のゲームはそれらのハードでしか出来ない。
一番先進的なビジネスモデルだと思うがね。

しかもMSやソニーは、リモコンの丸パクリさえ避けた。
一度標準化したインターフェイスを採用しなかったことで、Wiiでウケた
サード製ゲームの移植の道すら絶っちまった。
566名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 00:11:37 ID:u12Ae44I0
> 任天堂は任天堂ハードだけにソフトを出すのが一番有利で合理的な戦術だからそうしてるだけ
> むしろ従来の様にパッケージ販売で従来のようなビジネスモデルをとってる「遅れた」会社だ
何でサードって有利でも合理的でもない事やって赤字になってんの?
自殺志願者?
567名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 00:20:06 ID:QpzPxH/F0
>Wiiでウケたサード製ゲームの移植の道すら絶っちまった。
リモコン専用でウケたサード製ゲームなんてあんまり記憶にないんだが・・・
正直、無視しても別の問題ないレベルなんじゃないの?
568名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 00:22:43 ID:NZDGnMdL0
現状のタイトルには影響ないな
そもそも移植する意味がないだろうし
569名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 03:10:38 ID:xrwQrfNVP
バイオ4PS3エディションとバイオ4xbox360エディションぐらいしか思いつかない
カドゥケウスや宝島はそこそこ売れたけどHD機に移植できるほどでも無いしな
570名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 10:53:29 ID:ybM8eGT30
みんなのGOスポーツリゾートは出してくるんじゃないのかな?
571名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 20:59:19 ID:OpkuzMGAO
バイオ4はPC版があるわけだからHD機で出すのもわけないだろうけど
バイオ5がある手前出せないよな。
572名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 21:01:29 ID:5dcGyJ0h0
バイオ4HD版出すったって、グラ作り直すんじゃなければ、GC版と同じにしかならんけどな
バイオ4Wiiでも、PS2版で追加になったステージは、あからさまに画質落ちたのがわかった
573名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 21:29:31 ID:Rl74u32Z0
バイオ4のPC版はPS2と同じグラだよ
あんなのそのままHD機に持って来ても劣化が目立つだけ
574名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 21:38:53 ID:kqlzjK8O0
せめてアイテムのグラフィックくらいGC版のと差し替えてほしかった
575名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 21:47:58 ID:nziB92Zn0
なんでGCでしなかったんだろうな>バイオ4PC版。
バイオ4スレだとバイオ4はGCだけの機能を使っていて
PCでは出来ないからとか言われてたけど
576名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 22:35:16 ID:kqlzjK8O0
動作の軽いからじゃね?
重いと売り上げに影響が少なからずある
577名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 22:54:58 ID:NZDGnMdL0
追加要素とかはPS2ベースのものしか無かったんだっけか
まあ今となっては完全版+αなwii版があるからどうでもいいといえばそうなんだけど
578名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 07:41:32 ID:c7uzG4C2P
PC版がPS2の移植なのは追加要素関係でCG版から移植だと手間がかかるからだろう。
PCバイオ4はMODのテクスチャパッチ当ててやっと商品レベルのグラなのがなあ・・・
579名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 08:45:25 ID:w6teesMQ0
PC版はGC→PS2に開発する際の副産物だったのかもな。
どうせGC版を全トレースしてPS2に落としてくならPCへの移植作業を
平行しても一からやるよりは早いし。
580名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 21:10:50 ID:LOTn/jDd0
スマートフォンはどう見てもPC駆逐する気満々だな
MSがあせるのもわかる
581名無しさん必死だな:2009/07/09(木) 09:17:23 ID:fq6GLk7F0
age
582名無しさん必死だな:2009/07/09(木) 09:24:07 ID:Q1TbQ64L0
この【先生】きのこる に見えたのはガイシュツ?
583名無しさん必死だな
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U


あんま流行らなかったけど
きのこる先生のAAな