ゲーム業界の不思議な話。さまざまな謎 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな

前スレ
ゲーム業界の不思議な話。さまざまな謎
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1243338118/
2名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 00:40:54 ID:vvx/pEjN0
未解決の謎
・スーパーマリオ64空白の2時間20分
・GO GO ACKMANにまつわる曰く。鉛と鳩
・サクセスで1軍から2軍に昇格するパワプロシリーズがある
・サターン本体箱の大半に入っていた白い紙切れ
・SFCソフト「ミニ四駆レッツ&ゴー」の13人同時プレイバグ
・ゲームによる子供の洗脳テスト
・14年前に任天堂が製鉄所に投資した20億円
・ソニー本社と蛇の意外な関係
・セガでゲーム開発中に起きた建物内でのかまいたち
・こち亀ゲーム化案の6年抗争
・ポケモン図鑑の裏設定
・バーコードバトラーの色
・.hack//G.U.君想フ声の開発費
・某児童殺傷事件をモチーフにしたゲーム
・セガに非公式で出したセガサターンソフト
・PCエンジンの初期設計図面
・ゲーム開発では使えない文字
3名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 00:41:00 ID:vvx/pEjN0
・ゲームのために体を改造したフランス人
・開発費内の0.3%ほどの使い道
・チロルチョコのゲーム
・SFCで他と外観の色が異なるソフト
・たった5秒間のクオリティにすべてを注いだファミコンソフトの結果
・世界で11番目にオンライン対戦を導入したメーカーのオンライントラブル
・1995年に構想されていたPS1の17倍の性能を持つハード
・PS2史上もっとも性能を生かさなかったソフト
・絶対にクリア不可能なゲーム
・SFC「手紙」
・市場に出ているはずのないソフト
・マリオ64のピーチ城にヨッシーが存在する本当の訳
・PS「ゲゲゲの鬼太郎」の決定的な矛盾
・シーマンの制作者の変死
・精神障害者の頭の中を舞台にしたゲーム
4名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 00:41:35 ID:vvx/pEjN0
新しい謎
・FF11でバグを利用し不正を行い退会になったユーザーの、その後
・ゲーム機にもっとも致命的なダメージを与えたバグ
・夢でうなされるゲーム ベスト3(ホラー、ショッキング系は除外)
・某有名RPGのシナリオを担当したスタッフの異常な前科
・見えない、聞こえないゲーム
・GCの周辺機器の謎
・イギリスのPS1と日本のPS1の違い
・「なぜこのようなゲームが販売できるのか理解できない」とタイ人達が言う日本の某ソフト。ハードはPS2
・架空のソフト開発を利用して1流企業になった某メーカー
・もっとも価格が高い専用コントローラー
・なぜかヤクザ、マフィアに人気のあるRPG
・値段表記に3000円も間違ってしまったFCソフト
・ホラーゲームの「怖さ」に決められた制限
・脅迫により開発中止に追い込まれたGBAソフト
・ワンダースワンの真実
・操作にPSコンを採用した兵器
5名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 00:41:42 ID:vvx/pEjN0
・世界大会優勝者はもれなく軍からの勧誘があるRTSソフト
・ストレス、学力、現実の判断力にともなうゲームの関係
・日本では「オリジナル」と世間から思われている某人気RPGの盗作の酷さ
・家庭用ゲーム機に存在した、パンチ力計測機能が付いたソフト
・生産途中で破棄されたソフトの流用問題
・怪我人が続出したサターンソフト
・GBとPSPの強度の差
・ロックマンの暗い裏設定
・ドラゴンボールZ 超武闘伝3の海外売り上げ
・「日本人」を楽しむフランスの国民的ゲーム
・ソフトにスピーカーを内蔵させたSFCタイトル
6名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 00:45:15 ID:vvx/pEjN0
こんにちは

前スレ、そしてこのスレを立てた1です


私が載せた謎はかならず答えがあります







それだけです。
7名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 00:57:23 ID:nCFmcRX00
>>6
あー、この書き込みで冷めた。
8名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 01:02:56 ID:Xn8LKRtU0
オレはさらに怖くなった

本にして売ろうぜ
あのコンビニで売られてるブラックな本
9名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 01:03:26 ID:zRPAncPj0
・もっとも価格が高い専用コントローラー
タイムリーだな
10名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 01:05:00 ID:P7M016oF0
答えがあるとかの前にどう謎なのかわかんねえのがちらほらあるのどうにかしてくれ
11名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 01:07:15 ID:FQLvjXVe0
・夢でうなされるゲーム ベスト3(ホラー、ショッキング系は除外)
ぷよぷよかテトリスだろ
12名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 01:10:44 ID:UW6cy2nj0
>>2
>・ゲームによる子供の洗脳テスト
だからこれFCのTAOだろ?水増ししてんじゃねーよ
13名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 01:10:49 ID:7OLcbUdy0
だよな 意味が分からない俺は俺が体験したゲームの謎を書く

俺はモンスターハンターが大好きで続編であるDOSを楽しみにしていた
ようやく発売され、オンラインにもつないでプレイしていた
あるクエにいった バサルモスというモンスターを倒すクエストだった
画面にサブターゲット達成の文字がでる 確認してみると「ミルククラウンの破壊」とあった
はじめたばかりだったのでへぇ〜と思っていた 話はこれからだ
確かに俺はこのサブターゲットのことを忘れない しかし二度とミルククラウンの
サブターゲットのあるクエストを見たことがない これを謎と思ったのは2ヵ月後ふと思い出したときだった
14名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 01:11:01 ID:cSmlNsrW0
・GBとPSPの強度の差
ゲームボーイは核の炎にも耐えなかったっけ?
15名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 01:12:57 ID:cDx4u6wvO
>>6
萎えるわー
なら全部答え書けようっとうしい

メガテンのハヤクケセハヤクケセは結局ガセだったんだっけ?
16名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 01:20:29 ID:nOfUt2WG0
>>14
核ってどこで試したんだよ!!w


「湾岸戦争時の空爆に耐えた」が正解
http://gs.inside-games.jp/news/110/11035.html
17名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 01:20:54 ID:4pSUvU+OO
・イギリスのPS1と日本のPS1の違い

映像方式がPALかNTSCかの違いでは?
他には、日本を除くアジア圏ではVCD再生機能搭載型や、
US版電源ケーブル挿し込み口は左右対称ではなく、極性の違いがある。

ちなみに当時の三機種(PS・SS・N64)では、唯一リージョン判定を本体チップで行っていたのはPSだけ。
SSはリージョン設定専用の箇所をチップ抵抗配置で決められている
N64はカートリッジ形状と挿し込み口内部の突起で判定。

・家庭用ゲーム機に存在した、パンチ力計測機能が付いたソフト

当時、ゲームセンターで人気のあった「ソニックブラストマン」のSFC版のミニゲームの事と思われる。

SFC版は、アーケード版とは仕様が異なる横スクロールアクションゲーム。
ボーナスステージか何かで、アーケード版を模したパンチングゲームがある。

18名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 01:42:07 ID:4pSUvU+OO
・ロックマンの暗い裏設定
おそらくXを開発するまでに至ったライト博士の不遇と未来へ託す話では?
Xにはさらに人間の思考に近づける為に、本来ロボットには必要性がない「迷い」の思考を加えようとする研究をしていたが、
誰も理解してくれなかった上に自身の年齢による、研究を続ける限界があった。
・ソフトにスピーカーを内蔵させたSFCタイトル

SFCソフトではなく、GBソフト・たまごっちのオスっちメスっちの、
カートリッジに搭載された圧電スピーカーの事では?
GBの電源を切っていても、通常のたまごっちのようにアラームが鳴って世話を催促するシステムだったはず。
19名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 01:46:52 ID:lkf18KLx0
>>17
>>18
妙に詳しいけどもしかして>>1 ?
20名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 01:49:11 ID:zRPAncPj0
・ロックマンの暗い裏設定
クイントが未来のロックマンであって
つまりロックマンは永遠に過去の自分に殺され続ける運命を何とかかんとか
ってのをレゲー板かどこかで見た
21名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 02:01:40 ID:whEgHZds0
今度のFFに映画版お姉ちゃんばらのキャラ
22名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 02:02:28 ID:4pSUvU+OO
>>19
いや、>>1とは違う。
ただ幾つか羅列してある中から、今まで様々な所や本(と、言ってもゲーラボだったりww)で得た事を照らし合わせているだけ。

>>20
ワールドシリーズは外伝(本編とはパラレルワールドに近い)扱いだから、正史とはまた違う。
クイント関連の設定は、バンダイが開発したWS版ロクフォルのロックマンシャドウの設定が混ざっていると思われる。
また、あくまでもWS版は正式なロックマンシリーズには含まれてはいない。
また、バンダイが二次創作的に開発したようなもので、パッケージにカプコンの許諾シールがある事から、
カプコンが直々に開発したものではない。
23名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 02:06:26 ID:5AWuctOU0
>>9
DDRアーケードコントローラーじゃないかな。30万円。
もしかしたらこれ以上があるかもしれんが
24名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 02:19:00 ID:71RHJmyp0
>>23
DDRアケコンは、198,000円(税別)ですお。
25名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 02:27:47 ID:nlenTMZaO
>>20
あったなー、そんな設定

しかし1は萎えるな。俺の手のひらの上で踊れ、みたいな態度に見える
26名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 02:32:57 ID:P7M016oF0
クイントが未来のロックマンを改造したものって設定、別にWS版関係ないぞ
27名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 02:39:32 ID:Bb7XbmcG0
>>1
2chの書きこみ転載した本でぼろもうけですね、わかります
28名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 03:32:11 ID:aHLfxes00
>>11
エネミーゼロとセブンスクロスはどうだろう
エネミーゼロは敵を示す音が近づいてきたり増えたりするあたりでよくうなされた
DCのセブンスクロスはカニが接近してくる足音が強烈
29名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 03:32:21 ID:/gNkwgBn0
テンプレに>>1のレスはスルーって入れようぜ
30名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 03:52:48 ID:4pSUvU+OO
>>26
ちと誤解を与えたみたいだね。
クイントの設定そのものはカプコンの公式。
ロックマンシャドウの設定はバンダイが作った設定なので本家ロックマンの公式とは言えない。
しかもロックマンシャドウはクイント開発の産物の一部とかバンダイが設定したもんだから、クイントを語る上でごっちゃになってるって言いたかったわけ。
31名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 04:12:13 ID:IfnMdTiNO
つーか1は責任持って前スレで解決した謎をまとめてくれよ
32名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 05:32:33 ID:Czrdp5bi0
・世界大会優勝者はもれなく軍からの勧誘があるRTSソフト

これって前スレで出た「America's Army」の事?あれFPSだし違うやつか?
元々リクルート用、訓練説明用に開発されたソフトだから謎でもなんでも無いだろう
33名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 06:36:53 ID:au9k/gxQ0
確かロックマンDASHはXの後の世界なんだよな
レプリロイド大戦で人類ほぼ死滅して地球は海だらけの群島星に
ほぼ人間化したレプリロイドたちがDASH世界の住人で
DASHでちらっと出てくる「マスター」が最後の人類だっけ
34名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 07:42:04 ID:97dzjO150
ロックマン→X→ゼロ→ゼクス→ダッシュ

エグゼ→流星

の順番でロックマンとエグゼがパラレルだっけ?
35名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 08:16:46 ID:bTMyGH340
>>6のせいで糞スレになったな
久し振りにゲハに良スレ誕生かと思ったが
36名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 08:46:32 ID:cJUZnt4aO
> ・FF11でバグを利用し不正を行い退会になったユーザーの、その後

新しい垢買ってネ実で不毛な煽り合いしてますしおすし
37名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 09:32:14 ID:O/MOPQaq0
・日本では「オリジナル」と世間から思われている某人気RPGの盗作の酷さ

また「ドラクエはウルティマのパクり」か。
38名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 09:42:54 ID:ISxEi1Y70
リアルにモデリングされた拳銃が出てくるが、「ASGK」の刻印まで写してしまった某アクションゲー
39名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 09:48:04 ID:6mOzwXJgO
>>34

ネット文化が発展した世界とロボット文化が発展した世界って感じなんだな。
今のままだとエグゼ路線まっしぐらだw
40名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 09:56:39 ID:EUdXuo6HO
>>15
あるよ
ぐぐれば出るんじゃないかな?
41名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 10:43:10 ID:0VKCwUfU0
>>37
ドラクエと夢幻の心臓の類似点とか、そんなのじゃないかな。
42名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 10:46:46 ID:Pxo4MEir0
夢幻の心臓もまたウルティマの影響が凄いだろう
ああいうのはパクリとか盗作とは言わんのじゃないか
ドラクエユーザの大半がウルティマを知らないのは問題と言えるかもしれないが
43名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 11:44:26 ID:dXM0lp7a0
おもちゃ板で暴れてるちょっと頭のおかしい荒らしがいるのだが、
噂ではまがりなりにもゲーム製作に携わってた過去があるという
だがその具体的なタイトルは誰も知らない
44名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 12:07:50 ID:Ay1+c5W6O
・日本の神様の名前を出して呪いにより全く売れなくなってしまった海外ゲームがある。
45名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 12:54:29 ID:UKsFa+kj0
>・スーパーマリオ64空白の2時間20分
これについて詳しく
46名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 13:05:39 ID:V0Rg9O2j0
>>45
前スレで超適当な回答なら出てた
47名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 13:07:29 ID:4pSUvU+OO
・見えない、聞こえないゲーム

風のリグレットなら、音声だけを頼りに進むゲームなので、音量0にすれば・・・。

48名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 13:32:03 ID:Pxo4MEir0
FCのドラクエ3の発売後数年たってから
ゲームを何度も遊んでもらうためにわざと消えやすくしてるとか
リセット押しながらだとむしろ消えやすいにも関わらず、あえてそれを指示してるとか
変な噂が流れたな
49名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 13:40:12 ID:k68pzS5O0
前スレの

996 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 13:29:12 ID:4pSUvU+OO
>>968
確かエミュレータでもセーブ壊れる現象が起きたんだよな。
それでカセットに衝撃とかノイズだけが原因でない事が判明したんよな。

これ本当?
50名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 13:40:12 ID:sQS/srBs0
俺もロックマン4のボス応募しようと思って、忍者型のシャドーマンてキャラ思いついたんだけど、
前作にまったく同じのが登場してて断念した記憶がある
51名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 13:40:15 ID:4pSUvU+OO
>>48
SFCになって保護回路を採用したあたりに、電源+リセットでも不安定だったんだなと思う。
52名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 13:47:21 ID:4pSUvU+OO
>>50
4で判明しているだけでも、リングマンとファラオマンとドリルマンは同じようなネタが多数応募されている。

ちなみに採用はされなかったが、女性型ボスで応募している人がいる。

9のスプラッシュウーマンは、無印においてまさに待望の女性型ボスだったんだなと思う。
53名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 14:08:34 ID:au9k/gxQ0
>>43
ジャンルのパイオニアより、一般向けに改善した後発のほうが有名になるのはよくあること
で、そこでパイオニアを尊重すべきと思うのはオタクの第一歩だと思うw
後発はパクりを認めろ!とか言い出すようになったら重傷
54名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 14:11:27 ID:sQS/srBs0
両方必要だけどパイオニアって割り食うよなーセガとかセガとかセガとか
55名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 14:17:18 ID:b8BGECHt0
セガは新発見の食材をほぼそのまんま食卓に乗せる感じ
もうちょっとちゃんと料理すれば凄いものになる可能性を秘めてるのに
56名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 14:20:35 ID:k68pzS5O0
新発見してたのは10年以上前のセガだけどなー。
57名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 14:22:48 ID:8jrgvOZSO
自称DQのスタッフが面白そうだからデータ消すプログラムを入れたって書き込みのコピペがあったよな

SF以前はDQXしかやってないけどセーブするときは1枠目にセーブしてルーラで別の町に行って2枠目にセーブして別の町(ry
とかやってたなあ
58名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 14:45:12 ID:b8p80GtA0
そういえばFC時代のドラクエの
リセットを押しながら電源を切れってのは
どういう意味があったんだ?
59名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 14:46:49 ID:sQS/srBs0
PSって起動中にCDトレイ開けてから電源切るのがデフォだったんだな。逆してた
60名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 14:48:53 ID:epcT2oRQP
>>31
SFCの発売中止になったホラーソフト、臨界点も未解決のまま
除外されてるんだよな
61名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 14:51:11 ID:xX1Z7hev0
>>58
電源off時の電圧変化の影響を受けないように、だったっけ
62名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 14:52:04 ID:B146ux0A0
>>58
電圧を安定させて、メモリに負荷を掛けないようにするため。
実際の効果のほどは・・・まぁおおらかな時代だったからな。

「女神転生II」のようにリセットを押しながら電源をきると
逆にセーブデータが消える可能性があるものもある。
63名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 14:55:00 ID:xX1Z7hev0
むしろナムコの、「電源は押さずに」ってのは何だったんだろ?
64名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 14:59:29 ID:GtA+cvtx0
あのころのナムコのカセットって自社生産だったし
内部の回路の違いなんじゃね?
65名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 15:01:14 ID:7OLcbUdy0
FF7でゲーム中にディスクとりだすとプレステ君?が出現してディスクいれると
点滅して消えて元の画面にもどる
これには洗脳するための点滅回数なるものが用いられていてるよう
66名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 15:09:51 ID:b8p80GtA0
>>61>>62
なるほど、教えてくれてありがとう

>>「女神転生II」のようにリセットを押しながら電源をきると
>>逆にセーブデータが消える可能性があるものもある。
そういうのもあるのか。昔は特に注意書きが無い場合
RPGはリセットを押しながら電源を切るもんだと思ってたなw
67名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 15:22:05 ID:2WGp7prU0
ワギャン(スーファミの)のクイズを出題してくる敵を倒すと点滅するじゃん
あれって昔起きたポリゴン事件の光と似てるから危ないみたいだな
68名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 15:24:29 ID:VrScK8CM0
>>67
ポケモン事件じゃなくて?
69名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 15:32:09 ID:b8BGECHt0
ポリゴンつー名前のポケモンなのよ
70名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 15:35:34 ID:VLN3Zx2q0
おっと、そいつは失礼
71名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 15:36:33 ID:aWYfAzjz0
赤青点滅は大昔から普通に使われてた技術。
72名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 15:39:14 ID:zv6kXFhKO
・ウソテクが次回作でできるようになったソフトは有名だが、
実はウソテクとされた裏技が方法は違えど、できてしまうソフトがあった

・初期ロムでしかできない裏技があったため、極一部の人達が中古巡りしたRPGがある

・面セレクト型パズルゲームで、決して解いてはいけない面がある

・ファミコン版テトリスの操作方法がとても変な理由
・永谷園マリオなどコラボ全盛のときに、幻の企画に終わったゲーム

・開始数分でクリアできるRPG

・製作中に怪奇現象が起きた、という話はよく聞くが
制作後に洒落にならない事がおきてしまったホラーゲーム制作チーム
73名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 15:39:20 ID:2WGp7prU0
>>68
まあでも元は「ポケモン」というアニメだったからポリゴンじゃなくてポケモンと書けばよかったかな
申し訳ない
74名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 15:44:30 ID:ISxEi1Y70
ウチにあったテトリス(ゲームボーイ)だけみんなのとBGMが違う。

BGM1が、例のロシアっぽいアレじゃなくて、おだやかな3拍子のワルツなの。

いまだ謎なんだけど。
75名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 15:54:43 ID:7OLcbUdy0
ソフトとマイクのセットになったゲームがある 
ただ、今ゲームショップで買うと普通にマイクの質がいいのでぼろ儲けなソフトがある
76名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 15:55:13 ID:wFBwY3eYO
SIREN初めてやった夜に高熱が出た時は死ぬかと思った
77名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 15:59:48 ID:u9QO2LQlO
>>74
初期出荷版はAタイプのBGMが違う
78名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 16:08:45 ID:jj0jJzwq0
>>75
どこでもいっしょ+ポケステ 200円とかPS全盛の頃にあったなぁ
79名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 16:10:38 ID:ftaQHCYE0
>>72
FC版テトリスの操作方法は別に変じゃないだろ
むしろあっちが本道

下押し加速はセガオリジナルだ


初期ロムしか出来ない技っていうと
SFCスパロボ4で、マップ兵器で味方殺してレベルアップ&大量資金ゲット
ってのがあったなあw
80名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 16:13:57 ID:ISxEi1Y70
>>77
ほう。そうだったのか。

海外版なのか、もしくはデバッグが流出したものか、何かだと思ってた。
81名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 16:14:46 ID:qw4MzF4n0
>>77
対戦ケーブル同梱版とソフト単品のやつで違うんじゃなかったっけ?
82名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 16:38:36 ID:GtA+cvtx0
>>72
・初期ロムでしかできない裏技があったため、極一部の人達が中古巡りしたRPGがある

DQ3でアイテム無限増殖とか出来たランシールバグの事か?
83名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 16:40:33 ID:rkPRhdrl0
ロマサガ3とか
84名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 16:44:17 ID:7OLcbUdy0
ポケモン
85名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 16:46:56 ID:47UpF2Ml0
>>72
>・初期ロムでしかできない裏技があったため、極一部の人達が中古巡りしたRPGがある
SAGAだっけ?
86名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 17:01:26 ID:xX1Z7hev0
だんだんトリビアスレになってきてるな、いいんだけど
87名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 17:13:57 ID:JCUvdIxu0
>>58
バスが安定する。データバスとアドレスバス。
電圧じゃない。
88名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 17:31:10 ID:aWYfAzjz0
ガンパレードマーチの無限移動も初期だけじゃなかったかな。
89名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 17:46:26 ID:ftaQHCYE0
初期ロットだけのウラワザって、ありすぎて特定できないなw
90名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 17:48:49 ID:JCUvdIxu0
GC版バイオハザードのグレネード弾を増殖させるバグ技も、
初期ロットだけ可能なんだったかな。
91名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 17:51:03 ID:4pSUvU+OO
>>89
初期ロットのみの裏技は、大体バグ技だからね。

しかしまぁ・・また新しい謎を羅列されてら。
92名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 17:54:51 ID:4pSUvU+OO
>>67
VC等でリリースされる場合、必ず対策を施される。
ただ、ロックマンシリーズは全体の明るさを下げてるだけのようだが。
93名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:07:09 ID:x2JnaETU0
>>87
バスって電圧の影響受けないのか?よく知らんのだが。
94名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:10:51 ID:JCUvdIxu0
>>93
チップ1つで電圧降下する程のギリギリ設計なんてしてないよ。
コンピュータに詳しくない人同士の伝言ゲームで、
一般に馴染みのある「電圧」になったんだと思われ。
95名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:16:27 ID:nOnv5MvP0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
96名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:27:13 ID:k68pzS5O0
トロの心霊写真kibonnnu
97名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:29:31 ID:8LP5Xze80
98名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:30:49 ID:k68pzS5O0
>>97
ひいいい心霊写真のせてんじゃねぇふざけんなトイレに行けなくなるだろ!!
99名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:37:50 ID:47UpF2Ml0
>>98
ヘタレめw
100名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:38:22 ID:8LP5Xze80
>>98
お前が見たいって言ったんだろwww
ちなみに、見方はこれ↓な。
俺はこのゲーム持ってないから知らんけど。


17 愛のVIP戦士 :2007/01/30(火) 22:46:21.16 ID:e8FJlR5f0
まず、旅館の外に出て下さい。
そして、右→奥→奥→奥→たばこ屋の左奥→右→右奥
→左の階段→階段の奥→寺の右→右と進んでください。

そしたら、右に下り階段、左に駐車場、左奥にデカい家がある
画面に到着するはずです。

で、朝はそのデカい家に映っている影をよく見てみましょう。
すると・・・・
今度は、夕方に同じ場所でそのデカい家の一番右上の窓を覗きましょう。
すると・・・・


心霊写真が見れるんだよ
101名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:38:27 ID:Pxo4MEir0
>>97
これ、未だにどう見たら顔に見えるのかがわからない
102名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:41:33 ID:9ni9JKUz0
>>101
顔全体というより、鼻から上が映ってるって感じ

他の窓は黒で塗りつぶしてあるし、制作者のいたずらだとは思うけど
103名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:43:15 ID:4pSUvU+OO
・ウソテクが次回作でできるようになったソフトは有名だが、
実はウソテクとされた裏技が方法は違えど、できてしまうソフトがあった

改造とかしないと無理だろう。
あと、一見ウソテク見える手順でありながら本当に効果が出るので有名なのは、
FC版沙羅曼蛇の二人プレイ同時ミスで残機255になる裏技。
104名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:44:40 ID:Pxo4MEir0
わかるようなわからないような…
ずっと見てたら、デカい三毛猫の顔に見えてきた
105名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:46:21 ID:8LP5Xze80
>>104
まぁ、心霊写真なんてそんなもんさ。
三点あれば顔に見える、ってね。
106名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:51:15 ID:/gNkwgBn0
適当な模様が人の顔に見えるってのはよくあることだと思う
107名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:53:42 ID:/gNkwgBn0
108名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:54:05 ID:je3ljaxC0
その適当な模様が俺の家の木でできた柱にもあるから見るたびに怖くなってしまうw
109名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:02:26 ID:b8BGECHt0


                     ∵ 

110名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:13:11 ID:POEXTWYO0
>>109
><
111名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:14:29 ID:W6c1CHrH0
そういや前スレで出てたPCエンジンのしあわせうさぎ持ってるぞ
PCエンジンでできるエロってだけで、正直エレクチオンしませんでした。
112名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:14:53 ID:71RHJmyp0
>>72
>・開始数分でクリアできるRPG
ディスクシステムの銀河伝承か?
スタート地点から壁に向かってうんたらかんたらすると
バグって変な道通れてエンディングになるってのがあったハズ。
113名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:16:35 ID:z7xh2z5N0
個人的にはえりかとさとるの大冒険の例のアレかなー

内容もさることながら十数年の時を経て「あんなモノが仕込まれていた」
ということが発覚するまでのレゲー板のその過程に凄まじく興奮した記憶があるもんで

あの時のログどこかに無いかな
114名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:26:16 ID:Ac4tpcD20
最近のゲームは簡単に解析されちゃうからああいうの仕込めないしなー
かまいたちみたいなお遊び的なやつなら面白いしいいけど
115名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:29:15 ID:6Jk/3H5R0
>>107
零でもあったな
本当ならチュン的には金山掘り当てたもんだろうな
428もでたし
116名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:30:58 ID:/gNkwgBn0
>>113
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/retro/game9.2ch.net/retro/kako/1075/10753/1075367476.dat

87 :NAME OVER:04/04/30 15:24 ID:???
レトロゲーム板ができたばかりの頃、このゲームのROMの中に
開発者の一人の愚痴が入れてあるの晒されてなかった?

うーん、これより古いスレは見つからんな
117名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:32:56 ID:z7xh2z5N0
>>116
わざわざ探してくれてthx
しかし2004年よりも昔だったのかあれ

オレもちょっと探しに行ってくる
118名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:33:26 ID:1l5JXwee0
>・開始数分でクリアできるRPG
PS2のメタルサーガだな
最初の選択肢しだいで即エンディング。
119名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:34:23 ID:4pSUvU+OO
>>114
バイナリエディタでダミー領域を見ると、ゲームと関係ない文字が含まれていた・・・なんて話もあったな。
家政婦は見た!劇場版とか。
120名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:35:31 ID:/gNkwgBn0
121名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:35:54 ID:b8BGECHt0
>118
それは元のメタルマックスからすでにそう
122名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:36:52 ID:gkwTOUF00
ギガゾンビの逆襲も選択肢であっというまにクリア出来ちゃうな
123名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:43:18 ID:ni37KX3p0
とりあえず画像どうぞ
http://www.gazo.cc/up/2469.jpg
124名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:51:14 ID:z7xh2z5N0
>>116
ごめんちゃんと読んでみたらこれで良かった
その87以降から始まるね

これから久々に熟読してくる
125名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:51:44 ID:/gNkwgBn0
ttp://harosuke.exblog.jp/2610378/
面白いな
メタルギア2の動画はないのかな
126名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 20:12:06 ID:cgmkY6Kg0
今更穿り返すのもなんだが
・XBOXを日本発売前にMS関係者が急遽おこなったお祓い
の項目だが欧米の連中はキリスト教徒だから普段はお祓いを行わないぞ
キリスト教徒は日本人よりオカルトを毛嫌いする、教会で儀式するなら別だが
そんな大事には思えんし
127名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 20:20:03 ID:Ziy5C3m90
>>126
MS本社側ならやらないだろうけど、日本法人であるMSKKならやるかもしれんぞ?
128名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 20:20:42 ID:k68pzS5O0
「日本のシンドーでは新しい事業を起こす際にお払いするらしいぞ!」
「よし、せっかく日本進出するんだから俺達もやろうぜ!」
程度じゃないかね。
129名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 20:41:08 ID:Lcx8owXPO
> ・FF11でバグを利用し不正を行い退会になったユーザーの、その後

自殺だろ
130名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 20:53:47 ID:ARE1MogZ0
魔導物語の世界が滅びた後にサタンが作りなおした世界がぷよぷよの世界

っていうのは既出?
131名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 21:08:43 ID:/gNkwgBn0
864 :名無しさん必死だな:04/08/08 08:40 ID:slR9M1pQ
なんか盛り上がってるみたいだけど、

>>798
> フロアでどんなキー入力を行われたかをテキストにして圧縮し、
> 電源を切られても待機電力の時間内で無理やり保存しているだけです。

これ見てただのシッタカ素人さんだって気付こうよ。
バカすぎて笑った。

これって実際はどうなんだ?
マジバレだから嘘ではないと思うんだが
132名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 21:15:07 ID:epcT2oRQP
>>129
NM即釣りツール使って垢BANされた奴は大抵は新たにアカウント作って
戻ってくるぞ
特に有名廃人は

みんなから祭り上げられ有名になりすぎて自らキャラを消した偉大な
英雄も居るがw
133名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 21:22:19 ID:ARE1MogZ0
>>132
なるほど,これは確かに不思議な話だ
134バカっぽい鯖助Z_ERO ◆TDheSTELLE :2009/06/10(水) 21:24:42 ID:Ke1n5HhJO
_/乙(、ン、)_森永ハイソフト(白)>>>>>>>>>>>>>>生キャラメル
135名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 21:25:20 ID:3JR1F+P+0
ジルオールの本スレに元スタッフがきて、未使用資料をあげた
136名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 21:32:23 ID:1ZwBkYQxO
それほどでもない
137名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 21:57:01 ID:J0tv3XEI0
・GCの周辺機器の謎

後のWiiである
138名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 22:01:20 ID:9E321QrG0
GCといえば取っ手の秘密は未だに謎のままだよな。
139名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 22:01:58 ID:k68pzS5O0
取っ手に秘密なんてあったのかw
140名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 22:02:59 ID:iDDhsMwbO
あれって護身用だろ?
141名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 22:03:41 ID:gK5xIUmQO
昔、FCのディスクシステムのディスクはクイックディスクだって聞いたことあるなぁ。
MZシリーズのごく一部で使われてたような気がするんだが、クイックディスク自体は見たことないんだが。
ただ当時、ディスク輪ッカーとか言う商品の広告を見て、FCのディスクはクイックディスクがNINTENDOと掘られているぶん長くなった物だと解釈してた。
142名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 22:04:07 ID:ISxEi1Y70
>>58
ファミリーコンピュータはバッテリーバックアップを考慮していないプラットフォームだった。
すなわちCPUとカートリッジのメモリ空間がCPUのバスを通じて直接接続されており、
さらに一定容量以上のカートリッジは、カートリッジ内にメモリ空間を拡張するための
制御回路(MMC, Multi Memory Controller)を搭載しバンク切り替えを行っている。
このため単純に電源を切ると、電源を切断して回路の電圧・電流が低下した瞬間に、
CPUやMMCが誤動作する可能性がある。カートリッジバス上のメモリ空間にSRAMが
見えている(あるいはMMCが誤動作した瞬間に見えてしまう)最中にこのような状況が発生すると、
SRAMのデータ化けを起こす確率が非常に高くなる。ファミリーコンピュータ用のカートリッジについて
「リセットボタンを押したまま電源を切る」という操作を要求されるのは、リセットボタンを押している間は
CPUの動作が完全に停止する為である
143名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 22:05:09 ID:IvYyTNlM0
どうでもいい話だが、COD4のオンをやってたら
画面中に「あなたは死にます」って出てきた
いったい何だったのやら…
144名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 22:25:45 ID:/gNkwgBn0
女神転生の「はやくけせ」って有名なネタの割には全然動画がないな
145名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 22:34:42 ID:uxJWzAIB0
>>144
たしか6万いくつ分の1って確率じゃなかったっけ?
146名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 22:36:31 ID:4pSUvU+OO
>>141
あれ、結局あまり意味がなかったらしい。
凹凸プロテクトの解除がうまくいかない事が多かったそうな。

147名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 22:48:40 ID:hIyaedKA0
シーマン開発者の変死って何?
148名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 22:51:42 ID:nCFmcRX00
>>141
MZ-1500だね。ヤマハのシンセか何かにも使ってた気がする。
NINTENDOロゴのどの文字だったかを削るとプロテクトが外れるとかそんな話を
昔聞いたのをボンヤリ思い出した。
クイックディスク自体はフロッピーとかと違って、データ構造がレコードみたいな
渦巻き状に記憶されてて、ランダムアクセスが苦手とか聞いた。
何も調べずにうろ覚えで書いてごめん。
149名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 22:54:27 ID:4pSUvU+OO
>>148
クイックディスクは、カセットテープをディスクへ形を変えたものと聞いたな。
A面とB面があるのがカセットテープと同じ特徴。

150名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 23:35:03 ID:gK5xIUmQO
>>146、148
なるほど、あのロゴにも意味があったのか。
手元にあるディスクを見てみると、Iと2番目のNのところが深く掘られているんだけど、プロテクトってこれだろうか。

そういやセガマークUでカード型のメディアがあったと思ったんだけど、これにもFCのディスクみたいな書き換えサービスがあったような。
マークUでは専用のカセットを差して、さらにそれに差し込んでたんたけど、マークVからは専用の差し込み口が付いたんだよなぁ。
151名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 00:10:18 ID:ElAWKxF30
ディスクシステムのディスクとクイックディスクは作りが同じだが
ニンテンドウのロゴの分だけディスクシステムの方が少し長いため
クイックディスクをディスクシステムにそのまま入れても
抜くときに中で引っかかって取り出せなくなる。

そういうハード的なプロテクトじゃね?


ちなみこのクイックディスクはファミマガの漫画でブラックディスク君として
悪役で登場していたような覚えがある。
152名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 00:17:49 ID:lJduOyqfO
>>150
その通り。非ライセンス製も正規ディスクの解除部分にあたる凹みを使っている。

さらにディスクシステムの起動成功後のコピーライト画面は、実は正規・非正規だろうと表示されるのだが、非正規品が正規品として認識させていると訴える為の罠らしい。
ハッカー社は、逆にコピーライト画面を表示させないようにプログラムしており、
著作権侵害をしていないと主張できるようにしていた。
153名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 00:25:05 ID:yw+ldfnY0
>>128
神道は「しんとう」と読みます。濁音はありません。
154名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 00:25:14 ID:5fTWkHGQ0
>>152
>さらにディスクシステムの起動成功後のコピーライト画面は、実は正規・非正規だろうと表示されるのだが、非正規品が正規品として認識させていると訴える為の罠らしい。
初めて知った コレは深いな でも表示できないようにプログラムできちゃダメじゃん
155名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 00:29:28 ID:pNaxzHju0
プロテクトってそういう意味合いのが強いよな。
156名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 00:32:23 ID:+oHehBea0
・精神障害者の頭の中を舞台にしたゲーム

って、これじゃないかな?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1677976
9:05あたりに出てくるマインドウォーカー。
157名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 00:47:59 ID:oBHE+B3X0
>>153
GAIJINにそんなこと要求するな
158名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 00:48:31 ID:SWtw833w0
>>153
わざと外国人っぽくしてる可能性も。
159名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 00:54:02 ID:pPSdQ3850
Mind Walker

倒産間際のシナプス社が鬼才ビル・ウィリアムスと組んだ怪奇作。
アミーガで最初のゲーム(らしい)。脳内探検アクションという謎の設定、
難解なルール。サイケなグラフィックと三拍子揃った迷作。

当時のAmiga発売元、Commodoreから唯一発売されたゲーム。
精神異常を治療するために大脳空間を走り回り、

悪い細胞をとりのぞいていくというドラッグ感覚のゲーム。
4つに分裂した人格を統合することが目的。

精神異常を治療するために大脳空間を走り回り、
悪い細胞をとりのぞいていくというドラッグ感覚のゲームソフトだとか。

MIND WALKER プレイ動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3327633
Wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Mind_Walker
160名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 01:20:25 ID:nmr5gsjEO
このスレってなんか怖いよな、不気味というか……
161名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 01:25:31 ID:2NkwJOsy0
でも、そんなのが好きなんだろ?
162名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 01:53:56 ID:vMvGmUgf0
>>160
ではリクエストにお答えしよう

   「デジキューブ」
163名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 02:01:28 ID:sZgCu+XlO
デジキューブの話kwsk
これからデジキューブから発売されてるDVD見る予定なんだが場合によっちゃやめとく
DVDメーカーのOP?(キングレコードならKingRecordって英字が出てくる。バンビジュなら地球っぽいロゴ)で
一番怖かったのはバップかな
下手くそなCGの手が出てきて拍手するやつ
夜中に見るとまさにホラー
164名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 02:16:24 ID:rtKpDyTQ0
165名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 02:21:35 ID:0UI3TKdL0
>>164
ホラー系かと思ってビビッてたらフイタw
166名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 02:25:36 ID:KCs4+oqq0
そういえば、スペランカーがすぐに死ん
167名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 02:47:02 ID:Yi09abK70
ゲームと無関係なエロ絵が混入してるゲームがようやく分かった
転生學園幻蒼録ってPS2のソフトだ
168名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 02:48:22 ID:lR29U8O40
>>167
すげマジだ、おつかれ〜
169125:2009/06/11(木) 03:00:21 ID:Yi09abK70
>>164
ありがとう
エラーメッセージとして利用されている音声なのかな
170名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 03:24:25 ID:LYqa+Fto0
>>167
前スレに書いてあったけど
171名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 03:36:35 ID:Yi09abK70
本当だ、レスに気づかなかった・・・

さいばらりえこのまあじゃんほうろうき の暴言メッセージもマジネタみたいだな
ttp://up4.pandoravote.net/img/panflash011018.jpg
172名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 03:46:01 ID:lR29U8O40
答えなんかぜんぜんでてこねー
1よ、なにかしってるならおしえてくれ
173名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 05:03:15 ID:hUA2GQdD0
ニコニコだけどこのシリーズは結構面白い

Vol.1 チャレンジャー (ファミコンロッキーの裏技を検証)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3346822
174名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 07:11:40 ID:8lyOIq950
この業界、アトピー持ちは何故か高確率で能無し
特にPとかDとかプランナー
175名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 07:54:02 ID:LiyIzi2cO
>>164
コイツ小便するヤツだよね?
致命的なバグ?が起こった際にこの音声がなるのか…?
なんにせよ不気味すぎ
176名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 08:20:47 ID:tOo2D5XA0
ドラクエ1のラストで竜王から「世界の半分をお前にやるぞ」で
「はい」を選んだら、ウィンドウが死亡したときの色になって画面が止まらなかったっけ?
うろ覚えだけど、すげー怖かった記憶がある
177名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 08:28:42 ID:zh+APlJDO
>>176
おれはやってないんだけど、「はい」を選んだという友人によると復活の呪文が表示されてゲームが完全に止まり、その復活の呪文で始めるとレベル1、宝箱無しの状態で始めからになるらしい。
178名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 09:41:28 ID:JGWuJXXJ0
ゴールデンアックスにはネタ元になったPCの2D対戦ゲームがある。
179名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 09:57:10 ID:/5GV0rZc0
それは熱血硬派くにお君・黄金の城(1986年)やダブルドラゴン(1987年)より先?
180名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 11:39:19 ID:7U5BDAqC0
>>130
聞いた事無いなkwsk

>>143
COD4ならなんかとんでもない誤訳なんじゃね?

>>134
森永あずきキャラメル>森永塩キャラメル>黒糖ハイソフト>>>>ハイソフト
181名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 11:39:21 ID:BQL4xvZV0
>>123
これマジ?
ファミマガだと思うけど、こんなの小学生に教えるなと・・・
182名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 11:40:23 ID:nn/f2CYP0
>>176
俺もなった。ていっても小学校低学年の頃だからうろ覚えだけど
たしか赤い画面でそのままフリーズ、音楽は鳴りっぱなし。
プレイしていたときが夕暮れ時のちょうど暗くなるくらいの時間とあって
あまりの怖さにSFC版が出るまでDQ1出来なかったよ…
ただでさえFC版の洞窟BGMや雰囲気怖いのに…
183名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 11:52:20 ID:IXavWmh50
>>176はネタだよな?
それで正しいし、おっさんなら誰もがやったことのある事だと思うけど
>>177は嘘
184名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 12:27:54 ID:Df0YNxPu0
竜王の世界の半分が、謎とかとして語られる時代になったのか・・・
185名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 12:30:45 ID:SywXMo3S0
>>176の発言ににちょっとした感動すら覚えた。
186名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 12:31:34 ID:/5GV0rZc0
DQが本格的メディアミックスの先駆けっても知らない人おるからね。
187名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 13:21:03 ID:Q7vk+tPB0
>181
当時うpした本人がコラっつってた
188名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 13:37:29 ID:X/ZKP3HJ0
>>183
>>177は嘘じゃないだろう
FC版はレベル1になる復活の呪文教えてきれるぞ
宝箱も少なくとも王様の部屋にあるやつは無くなってる
189名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 13:43:49 ID:7U5BDAqC0
出来ればその呪文からやり直して竜王のとこ言ったらセリフが変わるとかあったら良かったのにな。
容量的にギリだったらしいから無理だろうけど。
190名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 13:50:51 ID:Oiw2u2Gs0
・ゲーム機にもっとも致命的なダメージを与えたバグ

サターンのギャルゲーにBIOSにダメージを与えるバグを持つゲームがあった、
みたいな話を何故か任天堂系雑誌で見た覚えが。

ルームメイトだっけ?とググってみるも「サターンのメモリを丸ごと吹っ飛ばす」
の記述にとどまってるし 何だっけなあ。
191名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 13:59:18 ID:9mOs+iLsO
>>188
かぎが無くて外に出られなくなるの?
192名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 14:01:59 ID:CYSETYDhO
スクウェアがPSに参入するとき、大手ゲーム会社からチーム事引き抜きまくってた噂はどうなんですか。
ゴエモンチームや鉄拳チームとか
193名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 14:05:13 ID:7U5BDAqC0
ゴエモンや鉄拳かどうかは知らんがあのころ一気に開発の部署が増えたらしいのは雑誌で見たような。
FFTの人とか。
194名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 14:27:44 ID:Qal3IhRV0
>>180
>>130ではないが自分の記憶と今ググったのをまとめると
ぷよぷよや魔導物語は作品ごとに設定がばらばらでその中の一つとして織田健司氏がかかわった「大きな構想の下ハードでシリアスな魔導物語」があった
コンパイル末期、内部でぷよぷよと魔導物語の設定を再構築して統一設定を作ろうとした際
織田氏の「ハードな魔導物語」の設定を中核とした結果
神と悪魔のハルマゲドンで文明世界滅亡間際、魔導少女リリスが自らの命を引き換えに人聖邪混合の魔導世界に作り変える
サタン(ルシファー)は神を裏切って魔導世界の管理者となる
アルルはリリスの力を受け継いだ、神(ヤハウェ?)に唯一対抗できる輪廻外超生命体、
アルルが魔導対戦の末神を撃破したことにより魔導世界消滅
魔導世界消滅500年後、かつてを偲びサタンが作り直したのがぷよ世界でサザエさん時空と化す
両作品の同名キャラはサタンとラグナスとアルル?を除いて別人
などのトンデモ設定が生み出され、織田氏の小説の名前から「真魔導物語」設定と呼ばれるようになった
195名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 14:33:37 ID:Qal3IhRV0
しかし、コンパイル倒産のごたごたにより、この設定が実際に使われたのは
統一作業以前に織田氏設定で作られたはちゃめちゃ期末試験、鉄拳春休み、SS魔導(没シナリオ含む)
以降に作られた、ぷよウォーズ
織田氏が書いた小説「真魔導物語」とそれについている年表
アルルの冒険、ぽけっとぷよぷよ〜んシナリオ担当が語る裏・ボツ・非公式設定のみとなり

真魔導物語設定は、正式な統一設定となることはなかった
196名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 14:54:43 ID:I5RNEbKZP
面白い奇ゲーあったら教えて下さい
デスクリムゾン、暴れん坊天狗とか常人にはとても理解できない内容のゲームで、バグゲーや糞ゲーとはちょっと違う
常軌を逸しているような感じのゲームです
そんな不思議なゲームについてなにか面白いエピソードとかあれば
>>156みたいなのとか

ちなみに自分が知ってるのでは、なぜかPS3で配信された

厄 〜友情談疑〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1249284
197名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 14:57:35 ID:tZK8IT9M0
>>190
サターン版マリーのアトリエも確かなんか問題あったんだよな
PCにディスク入れるとやばいんだっけ?
198名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 15:04:17 ID:mklIXVNk0
>>196
超兄貴とかは?
いや、特に不思議な逸話なんかはないけどさw
199名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 15:22:23 ID:lJduOyqfO
>>190
サターンはセーブファイルが壊れやすいって聞いたな。
スパロボFの初回生産ロットに至っては、コンピュータウイルスの如く他のセーブファイルを壊すなんてバグがあったらしい。
200名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 15:27:29 ID:X/ZKP3HJ0
>>191
扉は開いてるから外に出られるよ
201名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 15:28:00 ID:lJduOyqfO
さらにスパロボFで思い出したが、バンプレストとウィンキーの仲が冷めきった決定的な理由が、サターン版Fがきっかけとか噂があったな。

202名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 15:40:40 ID:20p+74A10
サマーカーニバル'92 烈火は、あの奇跡的なクオリティはどうやってたんだろうな。
203名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 15:41:02 ID:dO5a+DaKO
>>199
フリーズも凄くて50万人デバッグと言われてたな
204名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 15:46:19 ID:ZgDfyCIb0
サターンはそういうの多かったよな
サードならともかくファーストのファイティングバイパーズもメモリ飛ばすしw
205名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 15:51:12 ID:lJduOyqfO
セーブをしてはいけないシリーズなんてのができそうだなwww

例えば、聖剣伝説2の氷の国にいるニキータでセーブすると再開不能とか。
(ただし、ある手順を踏めば再開できる。)

206名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 15:56:08 ID:7U5BDAqC0
>>194
なるほど・・・
ゲームギアやMSXtRまで持ってたくせに魔導は結局手を付ける事がなかったから
なんかその時代から引き継がれた設定があるのかとか思ってた。
そういや小説出てたなあ・・・
207名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 16:42:09 ID:JGWuJXXJ0
>>179
システムじゃなくてキャラデザと技がそっくりなPCゲーがあった。
ベルトスクロールじゃなくて1画面のCOM対戦ゲーム。
ログインの洋ゲー紹介にも出てたよ。
208名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 17:30:06 ID:lR29U8O40
昔PSにタクシーのゲームあったよな
たぶん洋ゲーだと思ったんだが、キタネーグラでさ
なんかボタン押すと客飛ばせたり、耐久力へると工場いってなおしたり
あれおもいだすと奇ゲーだったなって
209名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 17:51:07 ID:SCxDQZ6V0
>>208
PC版しか知らないけど、たぶんQuarantineだ。
210名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 17:55:25 ID:Be9RkhBAP
>>192
バーチャ2人気がピークの時バーチャスタッフを月収100万で引き抜きしたという話を
当時聞いたな
211名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 17:56:24 ID:lR29U8O40
>>209
そうだ!これだよ!今軽く調べたんだけど
日本名はHard Rock Cabで出てる(たぶんこれがPS版なのかも)
情報サンクス!
212名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 17:57:24 ID:/5GV0rZc0
サターンは拡張ROMカートリッジ端子に欠陥があったからなぁ。
213名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 18:11:37 ID:ZtqdHIGm0
昔FF6がセーブデータ破損して没イベント見れた事があったんだが、そういうのもROM解析すればわかるんかな
214名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 18:52:13 ID:Iyy+bLEk0
>>191
鍵は開いている。
厳密には宝箱が無いスタートに戻るんじゃなくて、
宝箱やその他のフラグは残したまま、Lv1:アイテム類無しの状態のパスワードが出るだけ。
215名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 19:04:00 ID:lR29U8O40
SFC ソウルブレイダー
当時のアクションRPGの中で一番の異色だとおもう
モグラとの会話、かたつむりレースなど、etc,etc,,,
216名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 19:26:16 ID:QGWmF6IBO
>>214
それ、今だったらやり込みする奴居そうだなwww
虹の雫取れなかったらダメだが
217名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 19:44:57 ID:0OdWvpxt0
>214
この場合はふっかつのじゅもんを貰ってから竜王までが無駄になるだけですむからまだいいが
バックアップでレベル1にされたら泣くに泣けない
218名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 19:46:27 ID:kLUXATb+0
>196
パペットズーピロミィとかどうよ
219名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 19:53:08 ID:Rgkj0+6wP
>>196
グーリーズとかどうかね
220名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 20:25:29 ID:MANX9Wm00
>>196
セガゲーム図書館で配信していた16tとか
どくでんぱによって作られていて
囚人服を着た主人公の名前がアップルがいきち
221名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 21:54:18 ID:lJduOyqfO
>>212
サターンは、カートリッジタイプのゲームソフトも出す計画があったらしいな。
コネクタはピン幅の狭さが接触不良を余計招いたらしいな。
222名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:11:08 ID:SywXMo3S0
セーブをしてはいけないといえばソウルキャリバー3ですな。
223名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:13:12 ID:hUA2GQdD0
>>181
そもそもこのコマンドが判明したのがレゲー板のえりかとさとるスレに開発者の元同僚を名乗る人物が
降臨して、ヒントを出していったのをスレ住人が解析したことからだからもちろんコラ。

えりかとさとるの夢冒険を語ろうな
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1075367476/

の239で登場、詳細は451から
224名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:44:25 ID:A/hQQsb10
蒼炎の軌跡のスパム風メッセージ
ttp://webai.blog115.fc2.com/blog-entry-14.html

任天堂がこういうのを許すだろうか・・・?
225名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:46:43 ID:x0n6ntJo0
ソフトを持ってないので確認できないけど
あくまでスタッフがこっそり入れたなら有り得ると思うよ
まさかそこまでチェックはしないだろうから
226名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 23:09:53 ID:4q5tK5AQ0
>>201
確かウィンキーの開発が遅すぎてバンプレストが怒ったんだっけ?
それが原因でα以降はバンプレストが作るようになったとか

あとスパロボといえば魔装機神の件だよな
権利関係が複雑らしいけど
227名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 23:26:32 ID:lJduOyqfO
>>226
当時の次世代機に対して、ウィンキーの不慣れによる技術力の低さが響いたとかも噂されたな。

ただ気になるのは、OGがGBAでリリースされた時はスタッフロールにスペシャルサンクスに阪田氏と共に名を連ねていたのに、
OGs以降一切スペシャルサンクスに加わっていなかった事なんだが。

228名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 23:43:45 ID:8T0omv1c0
88・98時代のロートル揃いで技術も古いし手も遅いだっけか。
ウインキー切ってから色々システム弄ったりグラも上がってたから噂もそこそこの信憑性が。
229名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 23:46:50 ID:ElAWKxF30
ウィンキーはコナミやタカラトミーの下請けになったので
今やバンナムとはライバル会社になっちゃったね
230名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 23:47:43 ID:hUA2GQdD0
>>228
そういやドット打ちをPC-8801でやってるなんて話があったね
231名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 00:32:15 ID:gviDWM+BO
世界大会制覇で軍に勧誘されるRTSって確か韓国のネトゲだろ。
電子系の部隊に配属されるとか。

去年、世界まる見えで取り上げられてたから、その気になれば詳細がわかるはず。
232名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 00:33:11 ID:Mim05sHf0
>>205
MOTHER3のニューポークシティにある映画館で
そこにいるキャラが、ある特定の配置になったときにカエルでセーブすると進行不可能になるのがあったな
233名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 00:54:50 ID:+vR/U6pM0
>>230
そういや、88ってドットが横1:縦2だよね。
234名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 11:18:44 ID:eGy4N9zK0
>>196
PALとかいうクソゲーは?PSの。
クソゲーなのにBest版も出たという謎つき
235名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 11:39:00 ID:qQ/EyLoRO
>>232
イカヅチタワーのマシュマロちゃんがいる部屋でもハマりあったっけなそういえば
236名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 11:43:47 ID:zmG7UBAlO
>>235
セーブポイントであるカエルが浮遊かつ移動している仕様のせいで、パーティーが奥に入った状態でセーブすると脱出不可能になる。
237名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 11:44:43 ID:0RwnbOXNO
>>234
ベストのなかには
メーカーが余ってるクソ在庫を処分すべく
パケと取説にベストって印刷したのをつくり
在庫分をベストにして売っているものがあるらしい

まめちしきな。
238名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 12:17:44 ID:as5SW+J0O
ゲオの「売れ筋No.1」=売れ残りNo.1
みたいなもんか
239名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 12:28:26 ID:ZBLLysNk0
>そういやドット打ちをPC-8801でやってるなんて話があったね

うわ('A`)都下にあったへっぽこクソ外注Dそのものw
とっくに潰れたらしいがメシウマwwww
240名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 13:48:22 ID:idRgnuPo0
GBA移植されたくにおくん時代劇
セーブできない

「以前の雰囲気を損なわないため「きろく」の画面は残して
おりますが、セーブできません。」


移植というか有志が作ったファミコンエミュを結合してるだけだったというオチ
241名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 14:01:16 ID:ZG+XkqMjO
謎っつーか、PS2の四十七だっけか、あれはあれを発売しちまったって事が謎。
242名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 14:06:47 ID:Fi5uulUD0
ジャレココレクションもエミュで動かしてたな
確かデータにエミュの名前がそのまま載ってたんだっけか
243名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 14:09:52 ID:GcONafLB0
エミュで動かすのはまあちゃんと許可とってるなら良いとして
エミュレートが不十分とかセーブできないとか、それをそのまま出すのは頼むから止めて
244名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 14:10:15 ID:usYv1LfQ0
>>240
エグゼファイルのあれ?そんなんありなの?
245名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 14:14:28 ID:TJjWc6UF0
ジャレコの歴史も結構謎じゃね?
今の社長とかブログで自社製品糞ゲー認定して開発会社の悪口言ってるようなやつなんだぜ
246名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 14:38:35 ID:Fi5uulUD0
>>245
今のジャレコってとんでもない迷走状態だよな
ユーザーに企画丸投げだったり、社長が暴走したり
247名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 14:56:04 ID:zmG7UBAlO
>>240
ファミコンミニのゼルダの伝説等、セーブできるものはセーブできていたのにね。

今思えば、時代劇はファミコンミニでリリースすればこんな事には・・・。
248名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 15:13:09 ID:M9LfUW4a0
>>245
昔、こんな噂があった

社長がキレて社員に「死ね」と暴言→その社員が社内で首吊り
→それを見た社長がまた暴言→説明を求める遺族に対してさらに暴言
249名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 17:32:08 ID:o6frrWMY0
PS初期はなんであんなにカオスなゲームが多かったのか。
あと続編前提で裏設定を小出しにするゲームも増えた気がする
完結したのは二部作のアークザラッドだけでギルティギアとか幻想水滸伝はいまだに収集ついてないけど。
250名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 17:54:15 ID:0RwnbOXNO
幻想水滸伝はプロデューサーがコンマイから独立したからなぁ

独立後にクソゲーとクソシナリオだしたあと
なにしてるんだろう
251名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 18:08:08 ID:n3Y2lbfh0
他業種からの参入が容易だったりしたのがあるからだね、FCやGBとかの時も同じ状況になってた。
流石に今の時代は新規他業種参入ってのは色々難しいっぽい。
252名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 18:27:46 ID:zmG7UBAlO
>>242
当時デキのよかったGBA用FCエミュレータの仕様と、あまりにも似通っていたので、流用疑惑があったらしい。

なぜか任天堂のファミコンミニも流用疑惑があったらしいが、
そもそも本家本元がアマチュアが作ったエミュレータを使う必要がないわけで・・・・。

253名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 18:35:53 ID:vjl1QJmj0
PS1時代に参入した謎のメーカーを色々と知りたい
254名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 19:00:26 ID:RmVxPCxQ0
小学生の頃に読んだ本の中で
6時6分6秒か4時44分44秒丁度にゲームを起動すると
テレビ画面に幽霊が出てくる話があったけど

これは当時のファミコンのブームを反映していたのだろうか
255名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 19:14:58 ID:A6bPL9p90
>>254
怪談じゃん
夏に流行っていそうなきがする
256名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 20:45:41 ID:0gfpkSyD0
>>255
なんか知らんが鰻が食いたくなった
257名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 22:03:17 ID:lt58G8bJ0
PS3版ラスレム・・・・
258名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 22:07:44 ID:/JUP5Lej0
前スレにあった青いプレステも初期型と同じく、
CDを読み込まない不具合が発生していたらしいね。
それを自分とこのバグだと、勘違いして手こずったってのは
イタチョコシステムってとこだっけ?
259名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 22:32:13 ID:kNfrEEOi0
>>257
ちょ、お前それはヤバいって。消されるぞ!
260名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 23:20:46 ID:+vR/U6pM0
>>258
『超クソゲー2』にインタビューが載ってたね。
ただ、PSが立ち上がった頃は、SCEオリジナルのパソ通フォーラムがあったから、
そういう情報交換は出来たはずなんだよね。
SCEの社員も、割とそういう情報をくれたし。
だから、件のインタビューを読んで、あまりラショウ氏には同情できなかった。
261名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 23:26:15 ID:1Mg+qA5o0
味わいカルピスを倒せ!
262名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 23:46:39 ID:zmG7UBAlO
>>258
青ステはベースがSCPH-1000だからね。緑が3000だったはず。
あと、レッドハンドプロテクトは一度解除信号を確認したあとに、ドライブにわざとダミーの信号を送ってエラーを返してくるかを判定しているらしい。

これが1000番台やMODチップだとエラーじゃなくて、
最初の解除信号を返してくるので赤い手や禁止マークを表示して強制終了させるとか。

特にSCEタイトルは、これを読み込み中に何回か仕掛けてくるのが多かったそうだ。
263名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 00:02:17 ID:1U66qY700
家庭用ゲームに参入した映像音楽関係のメーカーってほぼ完全に撤退したね
出版社系メーカーも、あれだけあったのに殆ど居残りが無い。エンターブレインとかくらいか?
 これほど異業種を阻む市場ってのも不思議だ
264名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 00:10:19 ID:zMYasZz6O
>>263
出版系だと・・・
・徳間書店インターメディア
・角川書店
・東京書籍(トンキンハウス)
・講談社(アスク講談社?)

音楽系だと、
・キングレコード
・SME
・東芝EMI

俺が思いだせる範囲では、これだけだが。
CBSソニーがどのジャンルなのか分からなかったから省いたが。
265名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 00:18:26 ID:ooQ1WGZd0
ビクター音楽産業が名前を変えてマーべラスの傘下で生き残ってるみたいだね
ttp://www.mmv-i.net/company/outline/index.html
266名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 00:22:57 ID:/2BIxdI80
SFCの『スヌーピーコンサート』は三井不動産だったっけ。
267名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 00:32:24 ID:1cgc27A30
メディアミックスもっとちゃんとやればいいのに。
268名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 00:33:21 ID:zMYasZz6O
エンターブレインで思い出したが、その前はアスキーだったな。
新聞社では、電波新聞社もあったな。

269名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 00:39:27 ID:HrTFtbt50
>>263
出版社関係なら、角川とかメディアワークスとかは?

5pbはどう捉えるべきかなあ。
音楽やってるのは、アニメとかゲーム絡みばかりだけど。
270名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 01:27:24 ID:UYXr/Ng5O BE:1277459093-2BP(0)
>>264

・社名変更
CBSソニー→ソニーレコード→SMEグループ

・分社
SMEグループ内epicソニー→SCE
271名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 02:28:54 ID:cn7hDh7y0
SCEってepicソニーから来てるのか
初めて知ったw
272名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 02:32:56 ID:3z8mi4Xg0
273名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 02:51:24 ID:ddcSgylv0
>>272
どこのホストだよ
274名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 03:04:14 ID:3z8mi4Xg0
>>273
こんなイケメンなのに中身はバリバリのオタなんだぜ
http://koideai.com/up/src/up22170.jpg
275名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 03:25:31 ID:C5oNeW+mO
PSのゲーム
ミザーナフォールズについて語ろうぜ
276名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 06:49:32 ID:4RDsS2Z20
ホストっぽくはないだろ
277名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 06:57:15 ID:XQURtC6s0
>>275
あの色々と残念な探偵ゲーム?とりあえず車の移動は面白かったが
278名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 07:52:34 ID:06NqDrTt0
うむ。ホストってか単なるホモに見える
279名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 11:13:14 ID:yZCSBjCp0
任天堂のDSタイトルで、Wスロットに差した他社GBAソフトの
セーブデータを破壊するものがある。

そんな不思議の話。
280名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 11:39:05 ID:zMYasZz6O
>>279
あれはバッテリーバックアップ型のGBAソフトに起こるようだ。

281名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 12:13:16 ID:Wl8bo6Dl0
社長がAUMに入信してた開発メーカーってどこですか?
社員をセミナーに一回は行かせてたとか。
282名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 12:52:00 ID:k6psad390
あんま聞いた事無いけど創価関連のメーカーとかあんのかな。
283名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 12:58:11 ID:tgdlRw7Z0
あんま聞かないってことは、多分大手には無いんだろうな
ワコムの統一教会とか、それっぽいのは絶対あちこちで煽る奴が出てくると思う
ちなみにワコムと統一教会はもう切れてるので。念のため
284名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 13:14:56 ID:fjMlOHfJ0
>>282
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
上から3分の1ぐらい行ったとこから創価関連企業一覧
まぁ任天堂とナムコぐらいかね
285名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 13:15:03 ID:EGjkAeek0
昔と違って金になんないしなぁ。
ないんじゃないの?
286名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 13:33:51 ID:rN1DfgQ60
>>284
ソースがヤフー掲示板とか・・・・
ナムコなんて根拠もなんも欠いてないし
よくこんなの貼るな
287名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 13:35:27 ID:WRQocU1L0
ダイソーも無関係だし……
こういうの信じてる人いるんだねぇ
288名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 14:38:10 ID:UYxF3C8P0
創価自体ネタだろ?
創価学会が云々って現実で言ってる人がいたら引くよ
289名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 14:56:27 ID:aQnicWoz0
なんでもかんでも創価の仕業・創価の系列って言ってるやつって、
「イチローは韓国人だった!」「剣道は韓国が由来!」とか言ってる
連中と同じ臭いがする。
290名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 15:04:37 ID:SwW9LH+Q0
出版系・・・というか漫画系には死活問題だけどな、そのネタ
最近面白い新人出てこないと思わない?
優先順位があるんだよね
大手出版社はもうすっかり・・・ですからね
某印刷会社の寡占/利益吸い上げ構造も含めてもうぐだぐだ
作家に金も回らないし、新規参入も不可
このままだと漫画業界本気で終了のお知らせです
291名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 15:06:08 ID:WRQocU1L0
変なやつが湧いてきたぞー
292名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 15:09:32 ID:k6psad390
>>289 みたいな噛み付き方も単語に過剰反応しすぎでキモイです。

イースの何度にも渡る移植されまくりっぷりはもはやオカルト。
293名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 15:10:07 ID:XnR2wcsa0
この流れはいかん、いかんぞお
294名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 15:11:48 ID:c+j8UTRg0
まあ、個人レベルで意外といるのは確かだ
295名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 15:13:15 ID:1cgc27A30
韓国からきた留学生と友達だけど向こうの高校ってはんぱないらしい。
朝6時に登校して夜中に終わってそこから塾だと。帰ってくるの午前様。
別になんも違わんけどな
296名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 15:17:37 ID:zMYasZz6O
話を噂や昔話や謎に戻して・・・

そういや、今やWスロットはDSだが昔はMSXだったんだよな。
ただ、一番有名なのはコナミの沙羅曼蛇MSX版だけど・・・

肝心のグッドエンドを見る為の手段である、グラディウス2(IIにあらず。)同時差しが必須にも関わらず、
そのグラディウス2が沙羅曼蛇発売段階で販売終了していたって話はマジ?
297名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 15:22:17 ID:aQnicWoz0
>>296
販売終了済はガセ。同時挿しが必要なのはガチ。
298名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 15:33:31 ID:H7FElMYgO
バッテリーバックアップのデータ保持用ボタン電池が、外から交換可能な仕様だったカセットが一部あったのを知っているか
299名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 17:05:59 ID:0yCY1Refi
ファミリーベーシックの電池を起動中に交換…


カセットが動いてフリーーーーズ!
300名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 17:33:07 ID:/2BIxdI80
SRAM+電池は、電池交換さえできれば使えるだろうけど、
昨今のフラッシュメモリは、フローティングゲートが死んだらそれっきりだね。
301名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 20:05:48 ID:zMYasZz6O
>>298
カセットではないが、ターボファイルがまさにそれだな。
302名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 20:59:11 ID:Fu1uu8dd0
>>281
がっぷ獅子丸が昔いた所みたいだね
悪趣味ゲーム紀行2の漫画に載ってる。
303名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 21:29:31 ID:sWYA4oUy0
質問だけど ドラゴンクエスト いざ伝説へという本知ってますか?

あの本はドラクエを発売するまで苦労したような話で漫画だった

あの話は真実ですか?
304名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 21:32:39 ID:HrTFtbt50
「ドラゴンクエストへの道」って本なら知ってるけど。
305名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 21:37:07 ID:sWYA4oUy0
306名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 23:47:37 ID:498WF/140
小学生の頃、友人に聞いたんだけど、「あばきの会」という組織が
ファミコンのいろいろな裏技等を解析しているって聞いたんだけど。
あの話は本当だったのだろうか。
307名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 00:27:55 ID:Y8pGO61k0
>>306
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
308名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 00:53:24 ID:2iIxeIjg0
>298
未来神話ジャーヴァスだな
309名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 00:58:00 ID:v9O7sHvvO
>>未来神話ジャーヴァース
絶対に許さない!
by ミネルバトン・サーガ
310名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 01:02:04 ID:n0TONvYP0
で、ドラゴンクエストへの道の内容は実話なんですか?
311名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 01:05:38 ID:Y8LejNMq0
ロックマンXって回収されてたよね。回収とかめったになくね?
312名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 01:14:12 ID:brKXXqBY0
忍者君だかがカセットに入らないので回収。
ノエルもPSのある型番で読み込まないからほんだららってのがあった。
初期FCで縦線出るとか不具合はあったが、おおらかな時代だったので内部基板や機構変更
による不具合で交換ってケースはノエルが初かな?
313名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 01:34:37 ID:gBrIGtjc0
マウスパッドだかの回収騒動は覚えてる。
口に入れるとヤバい毒物だかが使われてたって奴。
314名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 01:34:47 ID:/ETUgQZg0
CDロムロムの獣王記のほうが先じゃね
315名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 02:14:12 ID:B/PNx0YF0
>>309
ミネルバトンサーガは、個人的名作の一つだったなあ。

>>310
まあ、マンガだし、誇張なんかも多いんじゃない?
丸ごと事実かどうかはなんとも言えないだろうけど、
フィクションばかりなわけも無いでしょ。
316名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 02:20:34 ID:YiSEeLltO
ユンゲラー事件
317名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 11:25:35 ID:0CEdgQd5O
>>296
ダブルどころか3つ4つ付いてたのもあったような。
1つしかついてないのもあったが・・・。
ダブルスロットといえばコナミの10倍楽しめるカートリッジとかいうのがあったような。
318名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 13:25:54 ID:AJur7wTdO
>>317
過去に自社ゲーム改造ツールを出しておきながら、
ときメモセーブデータ事件では改造に目くじら立てたコナミ。
319名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 14:10:32 ID:qtINVpNT0
Qバートという「そこそこ面白いけど超地味なパズルアクション」を2スロットに刺すと
色々なゲームで裏技が発動するなんてこともあったな、コナミのMSXソフト。

そんなに売りたかったのか、Qバート。
320名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 19:30:41 ID:xNlCrzvY0
このスレ人気だなw
321名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 19:57:43 ID:EMGaBXAP0
でも、ちょっと思考が違う方向に向かってるという現実
322名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 20:02:03 ID:88/UM+lJ0
>>298
GBの特殊カセットでもいくつかあったな
ロボットポンコッツとか
323名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 20:09:39 ID:88/UM+lJ0
>>300
フラッシュとか電池以前に他の部品がダメになる方が早い気がするけども
GBMのバッテリーが既に死亡報告来てたりするんだよなぁ(バッテリー噛まさないと通電できんのに・・・

>>311
SS版スーパーアドベンチャーロックマンがフリーズバグ(クリアは可能)で回収→発売中止になってる
Xのはコピープロテクトが誤爆したらしい
324名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 20:14:24 ID:AJur7wTdO
>>323
ミクロはDSのバッテリーと兼用できなかった?
325名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 20:21:05 ID:88/UM+lJ0
>>323
DSやGBASPとかと違って接続が特殊でバッテリからコードが出てて
ソケットを本体に差し込む形になってるから少なくとも無加工じゃ無理じゃね?
まぁ修理扱いで売って貰えると思うけど
326名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 20:21:59 ID:88/UM+lJ0
>>324宛ね
327名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 20:28:56 ID:efUOwFiC0
FC版 闘いの挽歌は初期ロット回収されたよね。

友人が購入したけど画面上半分がバグってて
すげえ見辛いの。

でもプレイ自体には問題ないから散々遊び倒した後に
返品してお金返して貰ってた友人が当時羨ましかったw
328名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 20:35:00 ID:hnZTcK4r0
昔1943改というゲームがあってだな、不思議なことに導入されている筐体の半分くらいがバグってたんだが
それについてkwsk知ってる人いないかな
329名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 21:13:02 ID:brKXXqBY0
FCって何度か内部基板変更してるから画面が崩れるソフトとかあったから戦いの挽歌はそれかな?
自分が知ってるのはマドゥーラの翼なんだが、ショップのFCと家のFCがロット違っててわからなかった
悲劇とか結構あったはず。
330名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 21:23:09 ID:kY+NX/ZYO
>>314
CD-ROM2版獣王記、うちの兄ちゃんが買ったな。
俺もやらせてもらったが、1面の途中だったかで毎回フリーズ。
メーカーに送って交換してもらったけど、それでも別の所でフリーズしてた気が。
331名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 23:02:14 ID:ICX5zp5+O
ソーサリアンの最強のコピープロテクト
332名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 23:07:00 ID:rAUEUMwb0
・ラストハルマゲドン続編の発売無期延期の理由
333名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 23:39:08 ID:0CEdgQd5O
>>332
妖怪バージョンのやつだっけ?
なんか飯島が会社追い出されたとか聞いたような。
その後、ポプコムで最後の審判って小説書いててこれをゲーム化とか言ってたのにそれも無くなったっぽい。
334名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 23:39:43 ID:AJur7wTdO
>>329
ファミコンはNEWファミコンも含めれば多いんだろうな。
ファミコンソフトではC1(ファミコン内蔵テレビ)で動かないものがあったみたいだし。

335名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 23:52:30 ID:AJur7wTdO
>>322
GB KISSカートリッジには自作ミニゲームを動かせるモードがあるけど、
そもそもハドソンが出していたGB KISS用開発ツールを購入した奴っているんだろうか?
336名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 00:03:42 ID:qtINVpNT0
>>329
一応、任天堂では全バージョンの基盤で動作確認を取っていたという話だな。
それでもチェックの漏れは当然あっただろうと思うけど。

>>333
そして落ちぶれた末に最後には四十八か。あーあ。
337名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 01:02:11 ID:cz6liZZ30
>>332,333
そしてMEGA-CDで出た「アフターハルマゲドン外伝 魔獣闘将伝エクリプス」
338名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 06:57:29 ID:xSV6puUm0
ラストハルマゲドンはX68000版を遊んだけど、
HPの桁数が増えると画面の反対側にハミ出すんだよね。
それで気分が萎えて、最後までやらなかった。
339名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 09:39:30 ID:DKz4bnT0O
業界就職率99%!!
340名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 10:32:27 ID:NjnXLJglO
半年で離職率140%の糞ソフト会社が未だに潰れない謎
341名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 11:57:31 ID:v6xhqEfk0
昔のFCソフトは結構エグいバグ技が残ってたよね
スーパーマリオの旗越えは有名だけど、
メトロイドも、ブロックの隙間を登っていくと、見たことの無いステージに出たな
考えようによっては、「プログラムの隙間にできた謎の並行世界」に迷い込んだとも言える
そう考えると非常に興味深い
342名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 12:07:18 ID:1Or7ZQPu0
>>341
そのメトロイドの話マジ?
検証してるサイトとかソースあれば教えてくれ
興味ある
343名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 12:14:28 ID:v6xhqEfk0
344名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 12:21:08 ID:1Or7ZQPu0
>>343
おおサンクス!
345名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 12:38:23 ID:LogFWGmt0
PSの初代エースコンバットの対戦ステージも
周りを囲む高山を無理やり越えると湿原みたいなバグった場所に出て
不安定ながらも数秒飛行できたなあ
そこをエルドラドと名付けて友人と小一時間ほど山越えして遊んでた
346名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 13:12:21 ID:gaWt24EY0
影の伝説は、階段の上り下りを繰り返してると、
変な世界に迷い込めたな
347名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 13:42:53 ID:mK3wvZoaO
FC版のマリオブラザーズはジャンプした後、ポーズ超連打で床とかすり抜けられた
地面に半分潜ったり完全に画面の下に落ちたり…

ポパイはホウレン草一個でブルートを二回倒せたり出来た(2面限定)
348名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 13:56:52 ID:QsIjViH00
>>343
やだ…無限ループって不気味ね
349名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 15:00:14 ID:UFSciwgNO
そういやSS版ロックマンX3でボスを2、3体しか倒してないのにΣステージに行けた事があったな
あれが再現できるならタイムアタックに革命が起きる
350名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 17:19:28 ID:uW3pFP4LO
>>341
マリオ1・2はバグステージがあったけど、3には没になったボーナスゲームや試作的なステージが用意されているワールドがあるんだよな。
351名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 19:09:47 ID:ISmjMq1F0
初代スト2の完成度の高さってちょっと不思議に思える。
めくりだとかキャンセルとかコマンド技(1からあるけど)にしても
未だに格ゲーのベースとしてぶっとく存在してるしねぇ。

1から2への劇的進化具合が行き過ぎてる不思議と言いましょうか…
マリブラからスーパーマリオ1の進化も不思議な凄さかも
352名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 19:13:25 ID:xSV6puUm0
リンクの冒険は、付属コントローラと拡張端子に繋いだジョイスティックで
左右逆に入力すると、画面が切り替わった時に変な位置に
プレイヤーが出る現象があったっけ。
353名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 19:30:34 ID:JwLAPSaq0
風タクでガノン城への道の草原へ上れる裏ワザとかもあったな
あと魔獣島のファントムガノン戦でトゲを跳び越えたり
354名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 19:44:54 ID:uW3pFP4LO
ゼルダの伝説夢を見る島でもワープ技があったな。
釣り堀と組み合わせるとバグダンジョンに行けたり。
ただDXでバグ技修正されちゃったけどな。
355名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 19:50:02 ID:6qi5Xj6Y0
>>351
キャンセルはもともとバグだったけど、そっちのほうが面白いってことでそのまま採用したらしいな
356名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 21:11:09 ID:ilNiQm5L0
>>351
そーいう考え方も面白いな

元祖RPGのドラクエはWizやなんとかの心臓みたいな元ネタがあるとかいうけど
ストIIに影響を与えた他社ソフトってないのかな?
357名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 21:31:14 ID:AA7wqMtaO
スカポン
358名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 21:31:41 ID:uW3pFP4LO
>>356
殆どの当時にリリースされた対戦格闘ゲームじゃないかな。

影響を通り越してパクりだなの何だの揉めた事があるくらいだ。
359名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 21:34:00 ID:tasFlDk50
対戦格闘っぽいのファミコンの頃からあったけど、
本格的に競技っぽくなったのはスト2からだよな。
スト2がなかったら別の道があったかも
360名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 21:44:38 ID:uW3pFP4LO
>>359
そうだな。スト2も当時のプレイヤーに、たまたまマッチしただけかもしれない。
あまり知られていない一作目より二作目が一躍脚光・社会現象を起こすのは凄いと思う。
361名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 21:47:02 ID:tasFlDk50
スト3は三作目で沸いたと思うwカプゲーは続編でてなんぼだからな
362名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 22:02:28 ID:uW3pFP4LO
スペースインベーダーの、1日の収益の額数を抜いたアーケードゲームはあるんだろうか?
インベーダーブームの時はコインボックス(投入した100円が貯まる箱)が1日もしないうちに満杯になったそうだが。
363名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 22:09:20 ID:VIqr8zlD0
・喫茶店にインベーダーを置いたらビルが建った
・ファミコンのソフトを作ったらビルが建った
って聞いた事があるな
364名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 22:18:33 ID:62uqmeWS0
今ある有名メーカーはインベーダーのコピーでその基盤を作った
365名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 23:17:27 ID:FtQHAeTSP
テーブル筐体再生産してくれんかね
プレミアつきすぎで買えん
366名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 23:24:31 ID:dJfE6sUV0
>>364
任天堂だっけ?
367名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 23:59:23 ID:iGXOp79Y0
現行の麻雀ゲーの筐体って昔に比べると時価でどれくらい高いんだろう
スペック的に数十倍の値段もしそうだけど
368名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 00:12:28 ID:xGEzI1X00
>>366
「遊びにパテントは無い」発言ね。

当時どのメーカーもそろってインベーダーのパクリを作ってもタイトーと揉めていたんだけど、
カプコンは請求されたロイヤリティを素直に払ったので経営が傾いた時にタイトーに資金援助をしてもらえたりしたそうだ。
369名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 00:16:16 ID:nJpIi49u0
>>366
よく「ナムコ以外は」と言われてる。
370名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 00:20:45 ID:aqkpXVPL0
プレステ発表初期から発売予定にあがっていたのに、
結局末期まで「発売日未定」のままだった謎のソフト「ぱいるあっぷまーち」
371名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 00:30:16 ID:kN9XDhzm0
そういやSFCのあぁっ女神さまっって結局発売されたの?
372名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 00:32:14 ID:KHQKARqk0
>>362
最盛期の格ゲがそんな感じ、ただその当時と貨幣価値が違うし、インベーダーはパチンコ業界を
壊滅に追い込みかけた実績も有る。
373名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 00:33:49 ID:aqkpXVPL0
>>371
されてないよ。
あれメーカー通販で予約金とってたんだよね。
「発売日未定なだけでいつか発売します」という言い訳で返金しなかったという噂も聞いたが…。
374名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 00:45:57 ID:4oo2d7uZO
>>364
さらに、そのメーカーも自社のゴリラのゲームをコピーされる側になるという、皮肉な運命へ。

あと先述されたスト2も、正体不明の会社からコピー+データ改編されたレインボーなるものが存在した。
375名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 00:50:17 ID:wmhmCHO+P
懐かしいなレインボー・・・
画面がソニックで埋まるゲーム
衝撃だったなアレは
376名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 01:30:02 ID:yiFBQmf40
遊びにパテントは無いってそれへ理屈すぎるだろ
377名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 02:28:18 ID:NGsq1Mai0
デッドコピー基板(や海賊版改造)と模倣はちょっと違うんじゃないか?

「遊びにパテントは無い」 発言も、”インベーダーゲームにパテントが無い” じゃなくて、
""固定画面で敵を撃つ""と言うゲームにパテントは無い。って意味だと思うし。
まぁタイトーだってPONGの模倣ゲーム出している過去もあるしね。

ナムコもインベーダーを発展させたギャラクシアンを出しているし、
任天堂もその後発展させて、シェリフを出しているし。

>>362
逆のパターンで風営法適用前はどこぞのキャロット(だったかな?)でゼビウスが1クレジットで一週間プレイされっぱなしだった。
ってのは聞いたことあるな。
378名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 02:32:41 ID:yiFBQmf40
だからそれが屁理屈だっての。パクリは悪いことだと思わないけど、変にキリッとかしなくて言い黙ってりゃいいんだよ
379名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 02:37:56 ID:U07u7SkXO
おやおや元気いいな
何かいい事でもあったのか?
380名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 02:41:27 ID:yiFBQmf40
近所のおばちゃんにドクターマリオが超得意な人がいたけど、結構謎だ。
381名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 02:42:32 ID:ihH/dzQLO
謎ではないけど GBCのコロコロカービー 3回ほど返品交換したな 最初のは買って2日目でカービィが左上から動かなくなった
今のこってるのもカービィが勝手に斜め下に移動しちゃってプレイできない
カートリッジの構造とか詳しくない素人だけど カセット振ったりしちゃあいけないなって思ったよ
382名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 03:13:16 ID:sIJH913N0
魔導物語って熱狂的なファンが多いイメージがあるのになんで倒産したんだろう
383名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 03:15:55 ID:rZg5Tlpb0
確か無計画に事業広げすぎたとかなんとか
384名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 03:18:19 ID:yiFBQmf40
俺毎月コンパイルのゲームマガジン買ってた。PCにインストールするやつ
385名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 04:03:33 ID:2lbaCyoE0
コンパイルは色んな方向に手を出しすぎたんだよな。。。
386名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 04:45:25 ID:IFPqjjMC0
ディスクステーションって毎回赤字だったのに、ファンの為に最後まで作り続けたんだぜ。
387名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 04:59:28 ID:yiFBQmf40
ジャンプヒーローとかワンダーワンダーとかなついわ
388名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 07:09:59 ID:IRvQUhwDO
北出マンを強烈に覚えてる
389名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 09:25:55 ID:egajdYng0
父が毎号買ってた
ジャンプヒーローのSRPGや魔導物語の番外編とか北出マンとか好きだった

ぷよまんとカー君をまた食べたい。
俺、1度しか食べたことないんだ
あの頃は潰れるなんて・・・
390名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 11:45:58 ID:V57JZ40Z0
>>385
新卒一気に100人以上採用したりしてたな
あの人らは今・・・
391名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 12:14:56 ID:nJpIi49u0
>>385
そういえば、社長がゲイの演歌歌手に手を出したって話は、どこまで本当なんだろう。
392名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 13:47:36 ID:G0hqDMQf0
>>390
ある人は田舎に帰り
ある人は会社を興してゲームを作り
ある人は高校時代の友人を引っ張り込んでエロゲを作り

むらさき朱がエロ漫画家になってたのを先週知った。
393名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 14:03:23 ID:4oo2d7uZO
流れは会社のその後話か。
そういや、パチ夫シリーズやパチンコゲームが主な
ココナッツジャパンって実はパチンコ業界とは無縁だったんだよね。
394名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 17:53:01 ID:zqmpqH1D0
コンパイルは大量の新入社員よりPOWER ACTYが止めの一撃だったと聞いたけど真意の程は知らない
395名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 18:54:18 ID:oodpCWGzO
>>388
これで思い出したが、す〜ぱ〜謎ぷよ2ルルーの鉄腕繁盛記の北出マン見つけてないなぁ

ググったら分かるかな?
396名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 21:31:26 ID:IRvQUhwDO
ぷよりんぴっくの水泳の時のウイッチが可愛いかったな





謎でもなんでもないな
397名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 21:44:15 ID:LoZ/1haW0
ゲハにあって殺伐としてないこのスレが一番の謎です
398名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 21:50:18 ID:Wzb8Lroi0
>>377
なにげにスーマリパクりゲーとかマリカパクりゲーとかポケモンパクりゲーとか、
相当露骨なの含めて全く訴えてないんだよな、任天堂
399名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 21:51:10 ID:3uPdMH/K0
ブランドで売ってるからな印象悪くなるだけだし
400名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 21:53:06 ID:fmCgE33z0
ニコニコの改造全自動マリオは片っ端から消して回ったことはあったよね。
401名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 21:58:20 ID:GNG8Fmlv0
そういやゲーラボの春ぐらいに知名度の高いエロゲメーカーが倒産するという
予言は当たったのか?
何も聞かないところをみると外れたんだろうけど。どこのことを言ってたんだろう…
402名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 22:00:22 ID:Wzb8Lroi0
>>400
そりゃエミュ+ロム改造じゃなあ…。
403名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 23:02:10 ID:egajdYng0
>>402
パッチだけじゃなくてソフトそのものを配布してたんだっけか
404名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 23:14:52 ID:s9aJ0ueA0
>>401
中堅はいくつか無くなってるみたいだけど、大手は大丈夫みたいだからフカシだろうね。
405名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 23:20:59 ID:4oo2d7uZO
>>401
あの噂のコーナーは大半がデタラメ。
ただ、昔2ページだった頃は幾つか信憑性が高いのがあった。
406名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 23:38:32 ID:P2/s4lvH0
>>401
一時期、ゲハにも「どこのメーカーか」と考えるスレが立ってたなぁ。
その時はエルフだろうという意見が多かった。
去年発売したゲームの売上があまりにも少なすぎて、こりゃやべぇか?
と思ってたけど、なかなかどうしてしぶとい。
407名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 00:32:02 ID:4tJ+QopE0
>>398
訴えた場合、これがオリジナルであるって証明しなきゃいけないが、スーマリ・マリカ・ポケモンでも
オリジナル要素ってあんま無いんだわ。
入力タイミングが一緒だったデコとカプ裁判みたいなのじゃない限り、流行ジャンルに便乗は
どこもやるからお互い様って考えてるんだろう。

>>406
例の規制で潰れるor解散になるブランドあるそうだよ。
昔の在庫売れないとかなれば潰れる小売もあるかもね。
408名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 00:52:34 ID:raUG7cwC0
 や、例の規制って実害ほぼゼロだろ
409名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 01:40:19 ID:JhggoIaM0
そのむかしだが
「ウチから内定取り消された就職希望者が来たらよろしくお願いします」
てファックスだか手紙がコンパイルから来ていたよ
410名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 03:24:15 ID:bkctv732O
>>401
クロスネット
411名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 04:27:14 ID:QBmXFYdr0
>>407
にゅーとぴあ相手は、勝てる勝負だったと思うw
412名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 12:28:24 ID:srMdBy4n0
コンパイルは、佐藤両々の漫画見てみると言いかもしれない。
413名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 13:48:27 ID:Mdfwf3Mz0
>>412
あの漫画は
一般メーカーに見せかけて裏ではエロゲーを作っていたとか、
いろんな人の手柄を一人の人間の手柄にして天才クリエイターを作って指名料込みの高額契約金を取ろうとしていたとか、
開発の黒い話が無いからつまらん。
414名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 13:55:51 ID:lM3Rk9b8P
>>413
そんなことやってたのか……
415名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 14:29:01 ID:Z1+p6aPv0
>>413
はいはいもものきもものき。

>天才クリエイター
そんなのいたっけ? 田中?
416名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 14:49:39 ID:ISx3jyq50
>いろんな人の手柄を一人の人間の手柄にして天才クリエイターを作って
これはどこのメーカーもやってる気がする。
ここ数年クリエーターの名前出しまくりだし。
417名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 15:53:10 ID:BMI3g4j70
>>407
デコとカプの裁判ってファイターズヒストリーのやつだよね?
あれってほかのメーカー威嚇する意味であえてあんまり似ていないファイターズヒストリーを訴えたって
聞いたことあるけど、違うの?
418名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 16:59:13 ID:lCKuMzeR0
スト2のソースコード丸パクリで作ったから訴えたって聞いたけど
419名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 17:02:33 ID:5j/+0FJ50
>>417
内部プログラムの一部までが同じだったとか何とか聞いたぞ
420名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 17:04:43 ID:PflGXqZI0
リバースエンジニアリング
421名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 17:06:40 ID:35SsTtTOO
カプの裁判て逆転裁判のことかと思った
422名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 17:16:00 ID:Iq2Z9IuqP
パクリの主張で6個ボタンはかなり強調してたね当時
ヒット作のオマージュ作品が出てくるのは宿命みたいな判決で
確かカプ訴え退けられたんだよな

ましてや相手は超ドマイナーの三流格ゲー
大目に見てやれよみたいな判決だった気がする
423名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 17:18:46 ID:xN1o3i+n0
>332
版権問題でもめたって記憶があるんだが、違ったかな。
424名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 17:21:57 ID:JM1mBJFf0
>192
引き抜いたというか移籍したというか
別会社で誤魔化したと言うか、、、、、

鉄拳+バーチャの会社はいまや立派なクソゲーメーカー、、、、

セガも退社組を開発会社扱いで囲ってたしな。
内藤+高橋兄弟、トレジャーとか。
425名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 17:53:11 ID:7PACGyPPO
>>417
威嚇したら逆に「スト2はうちの空手道のパクり」って噛みつかれたけどな。
426名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 18:14:37 ID:65KbrShMO
ちょっと自分ではわからない謎があるんだけど、
95年あたり阪神タイガースを主にした野球ゲームが、開発中止になっていたんだけど・・・。
開発中止広告を出す事態にまでなっていたくらい、何か特殊な事情があったんだろうか?
427名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 18:19:52 ID:5j/+0FJ50
猛虎伝説95 だろ?

理由はわからんがお蔵入りだな
428名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 18:23:29 ID:JavTsyh90
格ゲーかベルトアクションでありそうな名前だなそれ
429名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 18:40:35 ID:ueevUDKI0
でてるかもしれないけどFF8のアルティミシア=未来のリノア説
ただの推論というにはあまりに伏線が多すぎる
430名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 18:41:43 ID:5j/+0FJ50
そういうスレじゃないんだよ
431名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 18:54:53 ID:ZZZNjL+HO
そういうスレじゃね?
432名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 18:57:47 ID:Z1+p6aPv0
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
433名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:12:09 ID:BHJk78puO
>>407
スーマリはパックランドだし、マリカーはパワードリフトに見えたし
テレビゲーム自体にも完全にオリジナルなゲームはほとんど存在しないだろうね
434名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:49:26 ID:f+1WqagaO
GCの起動時間がかなり長くなると警告画面が出るってマジか?
435名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:25:53 ID:ZZZNjL+HO
それはわからんがGCは起動時Zを押し続けるとこどもの笑い声がする
マジで怖い
436名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:49:10 ID:wVrlUbyT0
ファイターズヒストリーのパクリはソースコードのみならず、
キャラのドット絵も、容量を切り詰めるために出来るだけ余白がないように工夫してたとこまでパクられたから切れたって
あきまんが昔HPに書いてたな

確かにリュウと量子なんかは技も似てたような気がする
437名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:51:25 ID:lqCo9dCR0
ググッたけど流石にこれはな
438名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:16:18 ID:niltxGNK0
>>436
キャラ容量の節約で空白がない様になんて
普通にやってたけどね。
文章だけでは伝わりにくい独自技術なんだろうか。
439名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:44:48 ID:Iq2Z9IuqP
ワーヒーの方がパクだと思うけどね
ダルシムもどきにリュウケンもどき
挙句にはリョウコもいたし
あれ一通りパクってたぞ
440名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:53:46 ID:J5/IIS34O
あれは実在の人物がモデルだということになってるからいいんだよ。
441名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 22:29:02 ID:65KbrShMO
>>435
あれはサルらしい。

442名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 22:41:31 ID:58lI2oXv0
家の倉庫に初期型ファミコン、ボタンがプラスチックじゃなくゴムのやつがあるんだけど

誰か知ってる?ボタン押したらもどってこねーのw
443名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 22:46:32 ID:ISx3jyq50
四角いゴムボタンは有名な初期型だろ。
戻ってこないという問題で、次からプラスティックになったんだよ。
444名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 23:13:33 ID:VqWb0xVKO
>>442
美品なら、今やお宝だな
445名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 23:18:56 ID:vARVClOC0
小学校の頃、ファミコンがゴムボタンのヤツはイジメられてたなぁw
446名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 23:21:10 ID:65KbrShMO
>>444
美品レベルなら、相当丁重に保管しているコレクターか発売元である任天堂ぐらいにしか存在しないのでは?

美品まではいかないが、同級生の家にあったのを触れた事がある。
447名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 23:38:08 ID:9ToqiQsC0
俺のファミコンもゴムだったな
修理に出して戻ってきたらプラスチックになってたけど
448名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 23:57:41 ID:HKB4PH4m0
>>442
初期型がゴムの■ボタン、ゴムが欠けたり戻らなくなるって報告多発して●ボタンのプラにした。
一応、1500円でコントローラーを自力交換とかできたが、■ゴムボタンの人は泣き寝入りだし、箱で
●か■か区別するしかなかった。

今だとゲハが落ちるような杜撰な事件だけど、大らかな時代のお話。
449名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 00:10:03 ID:2RnHjtBI0
余談、FCを遊ぶたびに収納するって想定してなくて、各端子(コントローラ・アダブタ・拡張端子
・ディスクシステム断線)の故障原因が想定外。
FCの突然死の大方が電源部分抜き差しで半田剥離ショート。

SFCでは強固になり改善され鉄壁にみえたが、初期コンのLR埋まりやFCの使い回しのアダブタの
割れる・断線ってのはそのまま引き継いだ。
450名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 00:38:26 ID:MG9OfQVeO
>>449
RFスイッチのFC側接続端子も壊れやすかったな。

451名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 00:42:57 ID:deDXYDpnO
ガムテで補強するんだよな
452名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 00:48:43 ID:+JkDvKpYO
そういや前に家で■のコントローラだけ(新品で線の先が本体につながってないの)あったけどわざわざ新品コントローラ買ったのかねぇ?
453名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 00:53:57 ID:MG9OfQVeO
あと、初代ゲームボーイ専用充電式外部バッテリーの寿命の短さもあったな。
なぜか、端子を少しでも回すと電源が切れるというのも。
454名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 01:06:15 ID:KsGbehXb0
ゲームギアの電池の減りの早さは異常だったな
455名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 01:58:16 ID:+1R2KQpb0
>>454
PCエンジンGTもなw
456名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 01:59:08 ID:en54uwla0
>418
それはまったくのデマ。 業界版なら「それはポンから」ぐらい読めと
457名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 02:00:55 ID:DdbwjBHSO
>>453
あぁあのやたら重いやつな。確か充電池はニッカドだったかな。
今みたいに充電池が普及してなかったし、子供なら尚更充電池のメモリー特性なんて知るよしもないから知らず知らずのうちに寿命縮めてたのかも。
そう言えば初期ゲームボーイは液晶に縦線状にマスキングされる不具合も多発した。
458名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 02:36:50 ID:2RnHjtBI0
目の色変えてドット抜けや薄い縦線で騒ぎまくる今と大違い。
459名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 10:24:54 ID:pvqwfEQ40
>>448
今に置き換えると箱の新基板を探す話だなw

>>452
修理して返ってきたときにコントローラーが●に変更されて、前の■のコントローラーも
同梱されて返ってきた記憶がある
460名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 10:37:35 ID:Ic2QDHZk0
>>439
ダルシムモドキではなく、某漫画の丸パクリです・・・。マイナーだからしょうがないか
ボスキャラのDIO(デザインパクリ元はバオー来訪者)のほうがエグかったけど。
461名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 10:54:19 ID:PQrOxFzj0
>>459
そんな頃から任天堂伝説が!
462名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 12:26:16 ID:YGnCA7RB0
当時、■コントローラーは無償で●コントローラーに変えてくれたと思った。

>>460
容姿はそうだったけど、手足伸びるってのはダルシムだろー。 って言われていたよ。
ジャンヌは殆どガイルだったしな。
463名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 13:01:23 ID:dx/PdCpnO
必殺技キャンセル→必殺技が初めて出てきたのはバトルマスターズ
464名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 13:32:47 ID:MG9OfQVeO
>>457
横一直線ドット欠けもあるな。

黒公衆電話でも見た事があるから、モノクロ液晶特有なんかな?
465名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 13:39:09 ID:ysv80OJD0
>>464
俺のは縦一直線だった
466名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 14:09:55 ID:+JkDvKpYO
さすが任天堂さんパネェっす
しかし家のは本体に繋げる方の線が真新しかったから新品かも
当時■のコントローラバラ売りとかしてたのかねぇ
田舎だから秋葉原みたいなパーツ屋とかないし謎だ
467名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 14:15:38 ID:YGnCA7RB0
>>466
地元の玩具屋(ソフト定価販売、ぬいぐるみとかも扱っている、本当に地元の玩具屋)でも、
ファミコンはコントローラーの中のゴムやボタンだけとか、ばら売りしていたよ。
確か、50円とか100円だったかな? 
■自体のコントローラーは別売していなかったと思うけど、●コントローラーは別売していたよ、そこでも。
だから、切り替わり直後くらいに■コンのFC買ったから、家族が●コンに交換したんじゃないかな?
コントローラー自体も、ハンダとか未使用でただ基板にソケットで繋がっているだけだから、
簡単に交換出来るような物だたったしね。
468名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 14:22:42 ID:iycEWruj0
FCやPCエンジンの頃は精密機器じゃなくて、ホントにゲーム機な作りだったから
よくニコイチで半田付けして、再生FCとか作ってたよw

あの頃はビデオデッキとかもニコイチできて、最高だったなぁ。小学生で作る俺も
アレだけどww
469名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 15:43:30 ID:QvigTOcz0
FC世代の小学生は普通にビデオデッキのテープ絡みぐらい自分で直してたろ。
コントローラーは前方に取り出し口作ってちょっとだけケーブル長くしてみたり。
470名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 15:45:41 ID:MG9OfQVeO
>>467
接点ゴムとか、コントローラーの交換パーツは特にパッケージされているわけでもなく、
ビニール袋に入れてあるだけだったから、店側が補修部品として仕入れていたのかもね。
コントローラー系はSFCまで純正品は補修部品扱いらしく、ビニール袋に入ってたな。

今見掛けるのはDSのタッチペン(少し前はDSLのGBAダミーカートリッジも)ぐらいか。

471名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 15:49:54 ID:2cFNpr4o0
●コンは1500円前後だったかな、抜き差しするだけなので非常に簡単。
修理出せばサービスで●ボタンになったかもしれんが雑誌にもCMにもアナウンスしてないんで、■
ボタン持ちはコントローラー自力入れ替えか本体買い替え。

今だと情報拡散早いからアレだけど、流石任天堂ってのは●ボタン無償交換した人で、こそこそ
無料交換でだんまり決め込むんじゃねーよって俺みたいなのもいる。
472名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 16:05:55 ID:MG9OfQVeO
>>457
充電式アダプタはACアダプタ代わりに使えるとあったが、バッテリーがお亡くなりなって代わりにもならなかった・・・・。
しかも当時は純正のACアダプタは発売されていなかった。(ホリが出していた気がする。)
473名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 18:52:26 ID:4YMWqpfJ0
そういえば初代ポケモン赤で自転車に乗ったら
いつもの自転車の曲じゃない曲が流れたことがあったな
変だと思ってもう一度乗りなおしたらいつもの曲になったし・・・
いつ乗ったかはシオンの下のカビゴン出る場所の建物を南に出た時に乗った
ゲーム内でも聞いた事ないかもしれない曲だったからどんな感じかは思い出せないけど
474名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 19:10:54 ID:37WqGLrq0
秒間40連射を謳っていたレーザーコマンダーにファミコンコントローラ挿すポート付いてたな。
レーザーコマンダー自体は非常に使い難い物だった。
475名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 19:18:26 ID:vR1Sv8mY0
>>474
アレかアスキースティックないと4人用ゲームはプレイできないんだよなw
476名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 19:25:15 ID:2+lMvyRk0
>>349
PC版の初期版はその逆で8ボス倒してもΣステージに行けないバグがある
477名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 21:35:15 ID:RCl5MxAQO
>>473
バグって幾つかの音が欠けたBGMになってたとかじゃない?
478名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 21:49:32 ID:FlaMWmd10
ポケモンはバグの宝庫だからなw
意図してつくったかのようにコピーバグとかがある
ちなみに批判してる訳じゃありません
479名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 21:58:57 ID:deDXYDpnO
ROMカートリッジでバグるとそのまま壊れちゃうことがある(?)から怖いね
ポケモンの場合も なぜかピカチュウが23レベルで進化するようになっちまった
480名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:18:29 ID:dx/PdCpnO
メガドライブの大魔界村だか超魔界村だか忘れたが、サウンドテストで確かベルゼバブのテーマをずっと聴いてると…

段々パートがずれてきてかなりカオスな曲になる
481名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:23:36 ID:yKdCQ8UyP
昔のゲーム雑誌の投稿でスターソルジャーを夜中やろうと電源つけたら
勝手に裏スターソルジャーになってて怖くなってゲームするの止めたみたいな
話あったな、そういえば
482名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:34:09 ID:MG9OfQVeO
>>479
基本的にはセーブデータ異常がそれだな。ポケモンの場合はゲーム本体がバグがあるのも一つだが。

483名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:48:40 ID:deDXYDpnO
イエロー版はかなり改善されたと思う>ポケモン
484名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:50:49 ID:2+lMvyRk0
また新しいバグがあったような・・・>ピカ版

最初からやり直してもバグるのはセーブ領域が壊れてるんだろうか
485名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 23:07:52 ID:mXvxsevyO
>>480
それと似たような怪現象がセガのSDIにもあってだな…
でもそれは作曲者である林克洋の譜面ミスによる現象だったがな。
486名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 23:55:20 ID:4YMWqpfJ0
>>477
バグってはなかった
自転車のちょっと違う感じの音楽だったと思う
似ているだけの音楽で音がかけているのとは違う気がする
487名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 23:58:59 ID:g4u8WJRB0
ポケモンってなんであんなバグあったんだろうな
488名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 00:09:22 ID:2iJc4Ig50
しかもよう見つけるよな
489名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 00:52:03 ID:En0ILw7m0
音楽がズレるって昔のゲームでたまにあったな
移植が上手くいかなかったのかな
490名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 01:29:12 ID:o+xL/SepO
>>489
ハードのバージョンにもよると思うが確証はないんだよな・・・。

ただ、一部のGBソフトをGBCでやるとBGMの一部トラックがうまく再生されないのか、抜けてしまう事があったな。
GBAだと何故かきちんと再生されるという。

で、今度は一部のGBC対応ソフトをGBAでやると、音声が上手く再生されないケースもあった。
491名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 05:18:46 ID:4rt5Ct+AO
あまりにも有名な話だが初代ポケモンで
周りから何も聞かずに『けつばん』を手に入れたときは目茶苦茶怖くなった
152匹目見つけちゃった…
って
確かグラフィックはバグったストライクだった
492名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 06:05:45 ID:cDcgq6fwO
ポケモンはもういいよw
493名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 06:13:20 ID:z1TyX2zx0
ルビーサファイアで点字表ついてきたけど、押し付けがましさに違和感感じたわ。
世の中には色々な人がいますなんちゃらかんちゃらな添え分まで付いててさ、
そんな説教いらんて
494名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 06:25:07 ID:issNsh4L0
>>493
点字使った謎解きがあるからだろ<表がついてきたの。
添え書きはそういう類の物をゲームに取り込んだんだから、あるのは当然だと思うけど。
495名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 07:39:05 ID:LM+kgd/60
>・絶対にクリア不可能なゲーム
これはゲームセンターあらしの縁日のエピソードに登場するギャラクシーウォーズとか?
そこで初めて有名な「炎のコマ」が登場するんだよね
漫画の中の話だし全然違うかw

色々ググってみてるんだけどどれもこれも引っかかりもしないな
夏だし怖い系の謎の真相とか知りたいなあ
496名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 08:05:08 ID:Uh7mRasV0
正解発表まだー?
497名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 09:20:01 ID:4v8qBERK0
MSX2末期のザインソフトって会社はクリアほぼ不能のバグゲーを2連発で出した。
トリトーンってゲームは中々の良作だったが、
魔神宮とヨトゥーンが酷かった・・・X68版は問題なかったのにMSX2版は経験値の足し算すらしないという酷いバグ満載。
498名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 09:30:35 ID:U1Hikg890
>経験値の足し算すらしない
レベル上がらないってことかそれw
499名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 09:31:08 ID:ORNybT79i
>>494
しかし唐突に点字が入っていたのは確かに不思議だ。
500名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 10:11:58 ID:4v8qBERK0
>>498
魔神宮なんだけど。
経験値10くらいの敵と120くらいの敵が混在してスタートマップに出る。
2匹同時に出ると、最後に倒した敵の経験値しかもらえない!!というバグ

こんな経験値差のあるゲームデザインもそうだが、X68K版とは似ても似つかない別ゲーになってて、萎えた。

ヨトゥーンはバグの内容は憶えてないが、当時生まれて初めてサポートに電話した。
替えのディスクとステッカーが送られてきたけど、それもまた別のバグがあった気がする。
もう萎えまくりで投げた。
501名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 10:13:50 ID:5TVKMO+m0
たけしの挑戦状で、ひんたぼ語って、確か辞書なくても訳すことできたよね
唐突に思い出した
502名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 12:01:54 ID:rhn6PVrt0
 ペゾ ,r'" 〓レベル157〓〓〓〓〓〓〓〓プチキャプテン
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓ジョンイイイイイイイイイイイイイイイ
 ゙l  |?????   |>はい  ゙) 7 おめでとう!
  | ヽ`l ::いしはら アア いいえ /ノ ) アネ゛デパミはピッピにしんかした!
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ィ゙ゃゾ::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ イイ / ̄ ̄ ̄イイイイイイイ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' } イイ| 久々にバグった
 .タイプ1みずイ;:'なかよしバッヂ,l,フ ノイイ | こういう技が沢山できたのが
 .タイプ2サトシヽ;:...:::/    /i l"  < 昔のポケモンなんだよな最近のポケモンは
ひよこ::゙l  ::´~===' '===''` ,iちか2かい | バグが修正済みだから困る
イイ {  ::| 、 :: `::=====::" けつばん    \________
   /ト、 :|. ゙lおじぞうバッヂ ,i' ,l' ノト、のののののののののの
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'バーか!これはすばらしいニックネームだ
503名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 12:02:41 ID:8LvQm2zl0
>>495
ギャルゲのある特定ルートがクリア不可能ってのなかったっけ?
504名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 12:20:40 ID:ddgAITwSO
>>503
よほど大手じゃない限り、ギャルゲーなんて、そんなもんだろ?
ユーザーにテストさせて、そのつどアップデートで対応さ
505名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 12:55:15 ID:D4lBXB8Z0
そういや、どこかのエロゲーで2GBの巨大パッチがあったよね。
506名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 13:19:11 ID:O1wSFrr70
ファミコンのコントローラーといえば、設計段階で本体との接続に強度が出なくて難航したらしい。
子供が引っ張るから、相当頑丈にしなければならないし、かといってコストはあまり掛けられない。
本体の基盤の方に力がかかってもいけない。

試行錯誤の末、ついに素晴らしいアイデアが。
それはコントローラのコードを、本体の中で一度結ぶという単純な方法だった。
必要な強度がでて、基盤にもダイレクトに力がかからない、もちろんコストも全然かからない。

これは、有名な話かな。
507名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 13:39:32 ID:pmPNDIVJ0
>>503
ブルーブレイカーSS版が前スレで挙げられてた
508名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 14:21:02 ID:f4WFdvrw0
>>506
ああ。あれそう言う事だったのか・・・
509名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 15:18:07 ID:cyK7cFxP0
>>392
型月か…
上手いこと当てたよなぁ
出すもの出すもの当たって笑いが止まらんだろうな
そろそろ新作が欲しいところだが…
510名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 15:26:21 ID:sqQ4o2PL0
>>506
本来コントローラは、本体前面から生えてるはずだった、とかいうやつ?
511名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 15:30:36 ID:RgqcPaza0
FCは思い出多いけど、やっぱACアダプタコードの接触だな
端子の下に分厚い本当てて、本体を斜めに浮かしてゲームしてたのは俺だけじゃないはず
ここまでやってやっと起動できたが、ちょっとの振動でも電源切れてたな
512名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 15:43:01 ID:8LvQm2zl0
本体端子側基板ハンダ割れが原因、抜き差し多用で剥離。
本体とACアダブタ差込口に隙間あって抜き差しの力が分散しなくて基板ハンダ付け部分にモロに
かかったはず。

SFCはFCの反省からか端子絡みは磐石にしてた。
513名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 15:50:17 ID:0tnRzRIq0
>>506
時を経て360の有線コントローラという究極の答えが出たわけか
514名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 16:00:35 ID:7oWYYAR9O
>>513
緩衝用ソケットの事? であれば、旧箱から既に採用されてる。
515名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 16:12:54 ID:0tnRzRIq0
>>514
まじっすか。あの機能はゲーム中に2コンのしいたけ連打されるする友人がウザくて引っこ抜く時に真価を発する。
あれ、Wiiリモのカバーと同じで、注文すれば無料でくれるんだってなw
516名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 16:23:26 ID:Z1FraYcu0
FCコンのコードって縛ってなかったろ。
確かコードが入るスリットがあって、
接続端子の向きとは反転させて背後から出す構造だったはず。
517名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 16:31:07 ID:7oWYYAR9O
>>515
HDDを標準装備していたから、回転中のドライブを保護するため
緩衝ソケットを付けて、引っ張りすぎた時でも本体の衝撃が
最低限で済むように、ああなったらしい。

無料でもらえる、ってのは初耳だったw
518名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 17:16:31 ID:U1Hikg890
>>500
なんだそんなの判ればどうにか出来る分ウィザードリィサマナーと比べりゃ・・・(経験地と金が逆になってる)
駄目か
519名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 17:24:13 ID:CwYNUrAl0
wizといえば、あのシリーズには深刻なバグが多すぎるのが謎だ
あんな単純なゲームデザインなのに
でかいバグかかえてるwizが多すぎる
520名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 17:36:25 ID:O1wSFrr70
>>516

ごめん、間違えた。
”結ぶ”というのは、おかしいね。

長いスリットにそわせて、ネジの通り道で、挟む。 かな。
たしか、この設計の工夫で強度upとコストダウンの両立を果たせたとかなんとか。


ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up96699.jpg
521名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 17:38:16 ID:8LvQm2zl0
レベル上げすぎたらレベル1に戻るだっけ?
ディンギルで上げ過ぎてなった記憶がある。
522名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 17:50:39 ID:o+xL/SepO
>>494
点字の成り立ちが夜間の指令伝達からの発祥らしいからね。
一種の暗号とも言えるしね。
あと>>493が説教すんなとか言ってるけど、こういう所で学べる要素を取り入れるのは大事だと思ったけどね。
説教嫌いって、人の話をロクに聞きたがらない奴にやたら多い。
523名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 17:53:49 ID:0dCLm3L40
画面を見るゲームで点字とか侮辱かよ
524名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 17:59:27 ID:8jpY1OXp0
ゲームに点字を付けたら逆ギレされたでござる

>>523は侮辱の意味を調べてみるといい。調べても
尚、侮辱と感じたら病院行け。手遅れだがなw
525名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 18:16:44 ID:o+xL/SepO
>>495
マインドシーカーが、超能力を使わないとエンディングが見れないオチだったような・・・。
526名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 18:17:03 ID:U1Hikg890
>>519
最近のウィズもどきもそんなんばっかだなそういや
527名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 18:35:28 ID:Ym6yIlM20
流れがよくわからないけどとりあえず風のリグレットを馬鹿にする事だけは許さない
528名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 18:44:00 ID:01JiOmhI0
>>519
FC版3で、忍者のレベルを上げすぎたら、ACが99になったことがあったw
529名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 19:15:17 ID:Q8otw5qMO
そもそもFC版wizはバグのおかげでACが機能してないという罠があったりする。
530名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 19:24:27 ID:WIUS863c0
>・ゲームのために体を改造したフランス人
なんか近いのが
ttp://gs.inside-games.jp/news/192/19214.html ※グロ注意
531名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 19:29:23 ID:f8WmjKqf0
うわ理解不能…
怖すぎてモザイク解除は無理だった
532名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 19:37:02 ID:zeii70Xw0
ぎゃああ
533名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 19:37:25 ID:Ju3eKCYB0
>>531
俺は見ました
腕にNESコントローラーが・・・

見ないことをおすすめする
534名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 19:40:45 ID:fBX0DpLp0
見たくてもやもやするわ


みないけど
535名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 19:44:51 ID:ZvBiu4X3O
そういえばゲームが上手くなる薬があるってどこかで聞いた気がするなあ。
536名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 19:52:56 ID:7mDVr69C0
しばらくサラミが食えなくなりそうだ
537名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 19:55:10 ID:7qhQcRxF0
ゲーマー向けドリンクやサプリメントみたいのはあったりするけど
ttp://www.negitaku.org/news/8835/
538名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 19:56:37 ID:rhn6PVrt0
そんなにグロくないぞ
539名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 20:41:59 ID:issNsh4L0
見てみたが、モザイクある方がグロい感じがするな。
540名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 20:51:09 ID:o+xL/SepO
・GCの周辺機器の謎

謎というか、ディスクイメージ吸出しにブロードバンドアダプタを使った方法(うろ覚え)ができたってのがあったな。
あと、SDメモリーカードアダプタも何かしら不正な手段に用いられたとか。

541名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 20:59:50 ID:U1Hikg890
PSOだな
542名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 20:59:56 ID:issNsh4L0
>>540
ブロードバンドアダプタでの吸い出しはDCでも使われたよ。
さらに音声とか圧縮したCD1枚に収めることも出来た。
543名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 22:32:45 ID:0tnRzRIq0
なんつーか次世代気のせいでリアルのグロにも抵抗なくなったな
544名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 23:27:18 ID:SgvBPgxyi
>>543
まさかリアル世界でもスキルアップするとはな
まぁゴキブリ耐性なんですけども
545名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 23:49:39 ID:G+WNT5Gt0
ゲームの力ってすごいよな
そのグロ耐性ついたり、ことわざとかの豆知識が出てきたり
546名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 23:51:34 ID:o+xL/SepO
・生産途中で破棄されたソフトの流用問題

流用というか、流出が正しいかもしれない。
いわゆるリース品(主にPC)がジャンク屋に流れる時に、リース品がソフトハウスが使用した物の場合、HDDに残ってたりする場合がある。
547名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 00:09:02 ID:XyjdKtqZ0
>>544
豚みたいなサイズのネズミ アレだけはだめ
548名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 00:16:58 ID:0fY2/ns2O
・永谷園マリオなどコラボ全盛のときに、幻の企画に終わったゲーム

コラボ・・・とは違うが、ジャンプ放送局末期に企画はされてたものの実現しなかったゲームはあったな。
構想としては、当時局員だった榎本一夫氏(えのん)を敵の首領に据えた「Dr.えのっピ」のタイトルで、読者から敵モンスター募集したものの結局制作にまでは至らなかった。(自然消滅と思われる。確か単行本にも未収録のコーナー)
ゲームジャンルは不明。

549名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 00:46:32 ID:WvM35/TcO
企画モノといえばラグランジュポイント
サテライトベースのBGM最高


またも謎でもなんでもないな
550名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 00:47:57 ID:yy5cSir7O
>>506
その技術はピンクローターにも活かされています。
551名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:30:21 ID:a/ucE7kn0
幻のゲーム、ドラゴンファンタジー
552名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:34:01 ID:nf/G/dR+0
ツクールのあれのこと?
じゃないよな
553名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:47:03 ID:wNXs04Nt0
レディストーカーとドラゴンクエストの共通点
ttp://s-endo.skr.jp/lady_dq4.html
これはひどい
554名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:54:42 ID:TKV41K9O0
>>553
ひどいも何も、それはドラクエ3、4のプログラマー内藤寛が
ドラクエシリーズのスピンオフとして開発していたけど
結局、許可が下りずにキャラだけ変えて出したゲームじゃん。

ていうか、最初に開発していたのはドラクエキャラを使った
対戦格闘だったのになんでここまで原型を留めなくなってしまったんだろうか?
555名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 02:25:29 ID:XVLAlgrMO
>>434
亀レスだけどハードクラッシャーPSOによって起きてたことがある
てかPSOのお陰でディスクドライブ三回も修理に出すハメになったよw
全部送料のみのタダだったからいいけど
556名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 03:13:18 ID:DTczjmcP0
>>548
ダンジョン放浪記は前スレで出た?
557名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 03:42:49 ID:+IPnxnme0
>>548
MSXマガジンと南青山少女歌劇団がコラボでゲーム作ろうとしてたけどそのまま
休刊になったのを思い出した
558名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 04:39:43 ID:5rgMdcDy0
どこが謎なの?
559名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 05:47:58 ID:GHvsnw4E0
ソフトの話ではないがカプコンが出していた情報誌の
クラブカプコンという雑誌のネタだが、
スーパーストリートファイター2の特集があって
それのCM撮影かなんかの裏舞台を取材してた。
んで、写真とか載ってたんだがスタッフやコスプレした
パツキン外人が一緒に写った集合写真で
一人の男スタッフがハイレグキャミィの股間を
物凄い勢いで凝視してるんだわ。
これには凄い引いたけど、男ならなんとなくわかる気がする。
560名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 07:57:14 ID:DHd88Jei0
>>341
超最近だけどXBOX360のFallout3で味わったわ。
町の建物の屋根上から無理やり町の外にダイブすると白い世界が広がっている。
それとは別に町の人達がポツポツと行方不明になるバグがあるんだけど、
白い世界を進んでいくと小さな陸地があって行方不明者みんなそこにいる。
561名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 08:03:34 ID:WvM35/TcO
FO3やったけどそんなオカルトバグがあったのか
面白いな
562名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 08:18:16 ID:SUVYxfXhO
FC版ウルティマで町人を戦いで倒すと町中衛兵だらけになるが、話しかけると

「ここはセーブデパートです」
「セーブしますか?」
ニア はい
  いいえ

会話データは町人のままだった
間違えてバーテンにケンカ売った時、シャカシャカシェイカー振りながら戦う姿はシュールだったな
563名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 08:42:34 ID:DHd88Jei0
>>561
fallout3 異世界 メガトン とかでググってみ。
確か動画もあったと思う。

行方不明者を町に戻すためには、銃で撃ってバグ世界を追い回すという
かなりカオスな事をしなければならない。
564名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 08:44:05 ID:6GpJRWqlP
>>560
>町の人達がポツポツと行方不明になるバグがあるんだけど、
>白い世界を進んでいくと小さな陸地があって行方不明者みんなそこにいる。

これは厳密にはバグというわけでなくて
メガトンとかだと、NPCが勝手に転落死したりする
で、NPCはmobと違って死んだり殺されたりすると二度と出てこないんだが
処理を一元化するために「map外にリスポーンする」という設定になってる
で、それが↑の、「小さな陸地」ってわけ

565名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 08:46:32 ID:Im8Wok/k0
質問だけど
DQ4の隠しダンジョンのときDQ7と同じダンジョンだった(バラバラだけど)
なんでDQ7と同じダンジョンを使用したの?
566名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 08:59:52 ID:DHd88Jei0
>>564
なるほど。プログラム上のNPCの墓場にバグ技でいけると言う事か。

あと、「fallout3 異世界 メガトン」でぐぐれって書いたけど
異世界じゃなくて異次元って呼ばれてるみたい。すまん。
567名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 10:14:43 ID:0TpTnnTA0
ムジュラのグレートベイにある黄金のスタルチュラハウスにも謎のバグ部屋あったよな
なんかの拍子に入れて、入ったらもう出られないっていう
568名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 12:01:03 ID:a/ucE7kn0
>>552
今更説明するのもアレかもしれないが、SFC全盛期にVジャンプがラジオでやっていた嘘企画。
堀井・坂口・広井のコラボで製作された「ドラゴンファンタジー」という幻のFCソフトがあるといい、
視聴者からその情報を募集するというもの。
当時はネットなんてものはないし、徐々にマジっぽい情報が明かされていくので、
本当にあると信じ込んだ子供も多かったはず。俺を含めて。
ドラゴンファンタジー Vジャンプでググると色々な話が出てくる。
569名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 12:06:48 ID:a9cTz+CN0
ドラゴンファンタジーといえば「14へ行け」でおなじみのあれじゃないのか
570名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 12:08:34 ID:YL4lb2Zj0
ttp://www.archime-ds.com/
ドラゴンファンタジー
571名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 12:21:57 ID:0fY2/ns2O
>>567
あれでは?テクスチャの外側に出ちゃったって奴?
572名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 12:46:23 ID:nTt4n0oJ0
PSの初代リッジで、タイムの最後の桁を765にしたら
雪が降ってくる、って噂があったと思うけど、それは誰か知らない?
573名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 14:40:48 ID:OTdFKJa4O
なんか昔、ファックス新聞みたいなのあったよな、カプコン
574名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 15:26:21 ID:+IPnxnme0
>>573
SEGAもやってたね。

カプコンといえばシークレットファイルだな。
575名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 17:03:06 ID:AVBXWV4CP
かつて自社ビルまで持ってたゲーム会社が
今は弁当屋が入ってるアパートの二階にあるらしい
576名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 17:07:55 ID:rr0ErWT20
>>565
基本的にDQ4がDQ7エンジンで開発されているから
開発元のハートビートが解散前のごたごたで、
隠しダンジョンのマップまで手が回らなくて、3Dの7マップの再利用となったんじゃないか。
2Dも主要人物以外のドット絵は7の使いまわしだし(7自体も6の使いまわし)、モンスターも4に使いまわせるよう7のモンスターは4の登場モンスターが多い。
(アルテも関わっているがグラフィック専門集団で技術力が基本的に低いというのもある、PS2Xもマトリックスに開発丸投げしてるし)
577名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 17:55:04 ID:F7F7he/80
>>575
馬鹿ッ!このスレも検閲されるぞッ!
578名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 18:07:13 ID:OvHaRqS80
>>576
つまり、まる投げか!
きちんと作ってくれたら神だというのに・・・
579名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 19:20:44 ID:0fY2/ns2O
>>576
7にはあるデバッグモード(要PAR)があるのに、4には残骸というか名残がある。
580名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 19:50:10 ID:NIEBzZst0
摩訶摩訶とか
581名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:03:42 ID:56LqwAQ/0
>>575
kwsk
582名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:04:38 ID:7OaIdO8T0
>>560
バイオ4、バイオ5にもMAPの外のテクスチャがぐちゃぐちゃになってるエリアにいけるバグがあったな。
バイオ5のほうは彼方遠方にみえるハリボテの山にロケラン打つとしっかり当たって面白かった
583名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:06:36 ID:V53X6dqG0
>>581
カルチャーブレーンだね
ゲハ内に専門スレがあるんでそこ行くと現状がよく分かると思うよ
584名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:10:16 ID:56LqwAQ/0
>>583
凄いな。ある意味偉いなw
普通はそんな風になったらプライドが許さなくて会社ごと潰してサヨナラなのにw
585名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:12:09 ID:JVGsXfia0
実はキックらしい
586名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:32:41 ID:0fY2/ns2O
謎考察
・PS2史上もっとも性能を生かさなかったソフト

PS2ヴァルケンぐらいしか・・・
587名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:06:13 ID:JR+OOUbp0
>>568-570
セブンスドラゴンの初期のタイトル案も「ドラゴンファンタジー」だったが
ヤバいのでタイトルを変更したらしい
588名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 10:41:48 ID:c9oIyC510
絶対にクリアできないゲーム・・・
wikiで昔の開発者がぶち切れて絶対にクリアできない難易度に設定したゲーム出して
「クリアしてみろ!」と言い放ったとか読んだことあるけど詳しく思い出せない・・・
589名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 12:14:09 ID:ITmhnVTb0
たけしの挑戦状やドルアーガなんかは、攻略情報なしでは事実上クリア不可能だと思うけど。
ドルアーガはナムコがこっそり情報流して、口コミで広げてたんだよね。
590名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 13:20:30 ID:zbTgTUyU0
どう森
…は無しだよね
591名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 13:27:21 ID:lnaiWtea0
絶対にクリアできないステージがあって後期生産版からは
次のステージのパスワードが同梱されてたボンバザルじゃないの?
592名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 15:26:04 ID:yrnRGPHT0
どっかのクロスワードゲーも解けない問題あったよな
593名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 15:37:55 ID:7JTLNZpE0
>>591
あれクリアできるんじゃなかったっけ
594名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 15:45:37 ID:ITmhnVTb0
>>591
前スレでも言われてたが、ボンバザルはクリア可能。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3762870

>>592
これだな
http://www.inside-games.jp/news/181/18166.html
595名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 21:26:26 ID:fFMA9VoA0
弁当屋の二階・・・
596名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 21:41:08 ID:mTpbtW3A0
風呂屋の二階で
597名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 22:09:05 ID:m1qtZEWn0
>>596
タモリの歌なんか覚えてる人いないよ
598名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 22:37:52 ID:pyDcxSuzP
>>595
カルチャーブレーンに行ってきた!(ニコニコ動画)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6966925
599名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 23:07:14 ID:YGJ224laO
いまだに分からない謎があるんだが、
スーパーマリオコレクションの1・2・3・USAそれぞれでクリアした時にセーブができるようになってるけど、
特に隠し要素が出るわけでもなくただクリア時の状態がセーブされてるだけ。

何の為にそんなモノを用意したんだろう?
600名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 23:21:01 ID:D9/58eiO0
>>599
あれは面セレができるようになってるんだ。
クリア前は出来ない。
601名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 23:30:55 ID:YGJ224laO
>>600
面セレは別にクリアしなくても、8Wに(USAは7W)到達した時にセーブすればセーブデータファイルでワールド選べるだろ。

ただ、マリオ2は全ステージセレクトするには1〜8をきちんとワープしないで進めて9Wを出現させる必要があったがな。
602名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 07:38:46 ID:WkaCS1jvO
スマブラXのデータ内にミュウツーとかブラスルマイナンの残骸データがあるって結局本当だったのだろうか

ミュウツー、ロイの勝利BGMは入ってるらしいけど
603名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 07:45:00 ID:wubVrXpC0
ポケモン1にミュウのデータが入ってたのが謎

普通では捕まえられないし
裏技で出せば技の名前もミュウ自身の名前もデタラメになるのに・・・


たしか、大きな遊園地でミュウのデータ配信してた記憶が・・・
604名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 07:54:33 ID:KVU+z6dqO
>>603
確かあれは任天堂の一部のプログラマが勝手に入れたポケモンなんだよ
で、ほとんどの任天堂社員ですら知らなかった
だからバグ技とかコロコロの応募でしか捕まえられない仕様なんだと
まぁヤラセだと思うけどね、そういう話題作りでしょ
子供心くすぐるのうまいから任天堂は
605名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 08:03:42 ID:uY5iGTJT0
世界大会優勝者はもれなく軍からの勧誘があるRTSソフト

これスタークラフトだっけ?
世界丸見えで韓国のプロゲーマーがRTSで戦ってて
その優勝者を何年後かに訪ねてみたら引退して軍隊に入ってた
606名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:17:32 ID:fPcVhdoP0
>>605
韓国は徴兵制では?
それとは別に入隊したって事かな。
607名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:22:51 ID:FQm6MSvSO
>>604
ミュウの仕様から察するに、推測だが技をテストする為のキャラだったんでは?
608名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:27:25 ID:eENq1D3l0
ミュウツーいるんだから一応ミュウもいれとくか的な感じではないの
609名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:44:36 ID:PHGqEhJcO
>>606
電脳系の部署かどこかに厚待遇で勧誘されるんだよ。
610名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 10:53:58 ID:iizufWk40
>>605
既にこのスレでも読んだ気がするけど
611名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:14:47 ID:JYPA58jYO
>>605
その時の『まる見え』見たけど、なんとも言葉にできない違和感を感じたなぁ。
プロゲーマーとか軍への徴用とか。
そうなっちゃうともう『ゲーム』じゃないみたいな。
612名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:25:56 ID:thmo95ErO
ゲームは娯楽であって生活手段じゃないよな
辞書的な意味でのゲームを考えたら、なおのこと…
613名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 12:36:11 ID:hJMNm2CHO
一方某ネットゲームではこれは遊びではない、仕事だと言ってのけた
614名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:00:34 ID:JUAe1GAQ0
FFは遊びじゃねーんだよ!!
615名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:02:43 ID:tDSaTmgy0
ハムスター
616名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:08:29 ID:usmefmWO0
>>613
これたしかFF11だよね?詳しい事ってどこに行けば読める?
617名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:11:03 ID:PHGqEhJcO
>>616
スーツ着てネトゲしてたおっさんのことかと思った
618名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 13:34:12 ID:FRjoiCSFO
ポケモンは田尻がゼビウスでのバグ的な噂で盛り上がってたみたいだからそういう口コミ要素をわざと取り入れたんじゃないかな?
619名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 14:29:34 ID:tTRuyLLt0
>>602
デマだろ
音楽は下のURLのしか入ってないそうだし
ttp://site.halfmoon.jp/movielist/116.html

でも欠番が多いし、版権で没になった音楽が多いのは間違いなさそうだね
620名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 15:38:27 ID:1huW1bQP0
>>588
ナムコがFCで出してた
カイの冒険の裏ステージも異常な難易度で

スタッフもインド人一人を除いて誰もクリアできてないとか、
そんなんあった
621名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 15:41:31 ID:hT2tJb+S0
インド人何者だよ
622名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 15:42:10 ID:rwJ1UrfW0
インド人sugeeeeeeee
623名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 15:57:36 ID:tD6ITMGT0
インド人ウソつかない
624名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 16:01:09 ID:rmPTOm1w0
インド人さん、マジぱねぇす
625名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 16:02:03 ID:P8QoNokR0
>620
有野課長はあれクリアするのに、レギュラー放送2本分+生放送でクリスマス一晩潰したもんな。
626名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 16:38:12 ID:kI1pyvYJ0
>>620
有野の影響で買ってやってみたけど、総プレイ時間6時間かからなかったよ?
まぁ最終ステージとかその他諸々番組で下見したからかもしれないけど、それほど難しく感じなかった。
627名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 17:09:08 ID:NcawZlYp0
>>620
インド人を右へ!
628名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 17:18:59 ID:8loBm/xCP
ザンギュラのウリアッ上
629名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 17:43:13 ID:YrgVdW8t0
インド人という単語だけでスレ流れを持っていくゲーメスト恐るべし
630名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 18:27:34 ID:JUAe1GAQ0
>>619
改造のアドレスにはマリオRPGの曲がある、
指定しても無音だったが
631名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 18:39:21 ID:/ABcVx6M0
266 名前:なまえをいれてください[] 投稿日:2009/06/22(月) 18:36:09 ID:50gwY0x8
つーか海外版も持ってるけど未使用曲なんて入って無いよ?
何でいつまでも森のきのこが入ってるってことになってんの?誰の妄想なの?
だいたいちょっと考えらたら未使用曲とかありえないって解るじゃん。
未使用だったらディスクにわざわざ乗せないでしょ?先読みロード短縮のために
カリカリに頑張ってるのに1項目増やすの?ありえないでしょ?
そもそもどうして未使用なの?版権元が許さなかったの?普通版権元に許可得てから
曲作るよ?企業がプロに仕事を依頼するのに勝手に曲作ってたってパターンは
全く現実実がないよ?版権元が許さなかったのにディスクに入れてたら訴訟物だよ?
A〜Xまでのリスト見たけど全く見当たりません


なんかこんなレスがあった
632名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 18:55:31 ID:rmPTOm1w0
>>628
ピノコ乙
633名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 19:05:42 ID:aw4VgYx/0
PS初期に出た「ハミィホッパーヘッド」ってアクションゲームと
GCで出た「ジャイアントエッグ」ってゲームが不思議なほど似てる事が
以前から気になってる…続編だって事も聞いたことないし

ハミィホッパーヘッド
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%82%A3%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

ジャイアントエッグ
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&um=1&sa=1&q=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B0&aq=f&oq=


まあタマゴを元にしたアクションなので鶏をベースにキャラデザインしてるから…
って言われればそうなんだけど…
パクるにしても、ハミィホッパーヘッドをパクる利点も無さそうだしw
634名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 19:13:52 ID:ie4Ka6/xO
絶対にクリア不可能なゲームって
多分FCに出てたコマンドーって奴じゃなかったかな
記憶が曖昧だけど難しいからと言う訳じゃなくて
敵の配置的に必ず攻撃が当たってしまう場所があって
物理的にクリアが不可能となってしまったゲーム
一応その先のステージやエンディングのデータも入ってるにもかかわらずね
635名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 19:20:26 ID:JUAe1GAQ0
>>631
俺も今見た

前動画サイトにX版森のキノコと称したものがうpされてたけどデマかね

636名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 20:36:26 ID:LvSqdrKf0
聞いたけど完全にデマだと思ってる
637名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 22:20:17 ID:eQnkxvRq0
SFC版サイバリオンはZUNTATA×すぎやまこういちコラボの予定だったが
すぎやまが「そんなド素人との仕事はできない」とゴネた
すぎやまの名前が欲しいTAITO側が折れて
すぎやまの弟子による完全オリジナルで決着

発売当時流れた噂
真相はいかに
638名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 00:37:40 ID:paGP/2Th0
ファミコンのわんぱくコックンのグルメワールドとたいむゾーンが
何か似たゲームだったのは飯野賢治が手を抜いたせいなの?
ずっと気になってるんだけど
639名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 01:25:01 ID:lxpzw+Dq0
ネトゲだとダウンロードコンテンツとかの関係で入ってる事多いけど
家庭用じゃそうそう無駄なファイルは無いだろ
640名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 06:42:42 ID:b0LjgQsi0
サガフロンティアで聖歌でダメージを受ける
ふつうのゲームだったら回復とか補助が多いのに
641名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 08:52:35 ID:cu+H0VPlO
テイルズは没台詞をサウンドテストで聞けるな
実際使わないけど一応入れとくデータとかはあるんじゃないか?
642名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 09:14:11 ID:KqG0onuZO
エターニアでキールがワルキューレって叫ぶボイスあったのは未だに覚えてるなぁ
643名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 11:10:35 ID:cze4kfaBO
>>641
音声データは割と未使用の入ってるよね。あと武器データとか、敵とか
644名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 11:33:01 ID:wPbd+urT0
デバッグ用のデータとか割と残ってるな
645名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 11:45:57 ID:+8Q1TNF1O
昔プレステであったマシンガンや、CD?を使って攻撃するガンシュー知らない?なんかいろいろと謎なゲームだったんだが…
646名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 11:48:20 ID:jHPglW8x0
PS3版に対しての箱○版TOVですね、わかります。
647名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 13:04:07 ID:Zm6vN5gt0
648名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:18:16 ID:DGqr7IusO
>>644
FF5の「えふえふ」とかも、そういう類なんだろうか。
ある手順を踏むといつの間にか装備されるというアレ。
GBA版にも、未使用なのにきちんとアイテムデータとして用意されてたりする。
649名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:26:00 ID:Ot6f2MIq0
FF5のはネーミングからしてもそうだろうね
効果もいかにもデバッグ向けって感じだし
650名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:39:32 ID:8mXXrFLi0
>>644
ああいうのは消すと大抵のデバッグ環境だとアイテム関係を全部再検証ってことにもなる。
そういうアイテムをいれて置いた状態でも安定してるなら通常の方法での入手を潰す方向が時間(&費用)の関係で一般的。
651名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 00:08:47 ID:oUEHzOM10
>>611
韓国軍は国家予算でプロゲーマー育成してるからな
652名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 00:27:24 ID:zJkxKINSO
>>649
初代ポケットモンスターの未使用バッジもデバッグ用な効果があるのがあったりするな。
653名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 10:34:48 ID:/tRPbzGy0
没データといえばガンパレードマーチだろ
本編よりイベント多いとかどうなってんのあれ
654名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 10:38:16 ID:v37tNFkvP
本当は全キャラを主人公にする予定だったのが、時間なかったから端折ったんだっけか
655名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 15:51:41 ID:1DLKhLIoO
オーケストラなんて出さずにマーチをリメイクすべきだったな
656名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 22:22:23 ID:zJkxKINSO
>>643
そういや第4次スーパーロボット大戦Sではサウンドテストにはあるけど、
本編未使用曲(ネオ・グランゾン)やSFC第4次のマップの敵ターンBGMとは違う敵ターンBGMが使われたりと、
おかしな事があったんだが・・・。

あれは何だったのだろうか。
657名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 22:31:26 ID:XRJDkzx70
ただのミスという可能性も…
GBAのファイナルファイトoneには
四面の曲がちゃんと入っているにも関わらず(サウンドテストで聴ける)
なぜかゲーム中ではかからない
これなんかも多分ミス
658名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 23:26:54 ID:fDzulHld0
昔、鴻上尚史が深夜ラジオでドラクエ3の曲を歌ってたな

セガのハードで出てたザクソンってクォータービューシューティングで
遊んでいくうちに何周も出来るようになって
最終的に、画面がモザイクっぽくなって、ピー!って音が鳴って固まる
っていう終わり方でビビッタ
659名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 00:09:27 ID:HjF3L8Rl0
烈火の剣のリンの専用攻撃グラが、装備できない武器に用意されてるってミスもあるな
誰も気づかなかったのか・・
660名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 01:32:18 ID:nkh9/nVgO
知らなかった、どの武器に戦闘アニメが設定されてたの?
661名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 01:36:54 ID:tYckyO1mO
スパロボOGSでは、究極!ゲシュペンストキックにもOG2では部隊に最初から加わらないキャラに、
専用セリフがあったりする。(OG外伝のフリーバトルでも実行不可能なので没データと思われる。)

ズィーガーリオンのソニックアクセラレーションは念動力者にしか使えないのに、
非念動力キャラにも専用セリフが用意されていたなんてのもあった。

662名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 01:41:32 ID:8jTKzDBV0
スパロボは未使用曲やユニットデータよく残ってるイメージあるな
663名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 02:25:17 ID:/SBEAYVE0
>>660
本来はソール・カティにあるはずなのに、なぜか装備できないデュランダルに専用グラを設定した
664名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 06:30:26 ID:53h/6T9FO
FF7で、エアリスが死なないバグ技を使って強引にシナリオ進めると、
本来エアリスが死んだ後に通過するはずのイベントなのに、
エアリスにセリフが用意されてるのがあった気がする
665名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 07:43:26 ID:AGhjebbcO
開発途中でエアリス死なせる事にしたかららしい
アイシクルエリアのスキーの後は覚えてる
666名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 10:19:08 ID:mxoFX6LV0
>>657
それSFC版じゃなくて?>BGMだけは入ってる
667名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 16:06:14 ID:cfkwgr/Y0
>>664
その手のお蔵入り台詞は多そうな気がする
ドラクエでも、5の嫁が本来いないはずの場所でも台詞が用意されてたりする
妖精の城とか
668名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 19:24:03 ID:GU/Gp7gk0
>>666
SFC版のサウンドテストがどうだったか忘れたけど
GBA版の方はそうだったよ
SFC版と違ってちゃんと四面が存在するんだけど
BGMだけ使われて無いという
669名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 19:26:50 ID:mxoFX6LV0
>>668
確かSFC版もBGMだけは入ってたんだよ
GBAもやったんだが使われてなかったか
670名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 19:39:23 ID:mxoFX6LV0
あぁ俺の勘違いだわ
671名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 22:48:19 ID:P117JtpU0
>>664
DSのFF4もシドが仲間になったときのパロムポロムの心情が用意されてるらしいな
672名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 00:42:15 ID:UPI7ssdGO
>>662
武器の未使用データもFにあったな。
零号機のロンギヌスの槍とか。
673名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 01:33:08 ID:cH4gk9ti0
HALOにもエンジニアって没キャラがいたな
RTSで見事に再利用されたがw
674名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 02:49:18 ID:YEqokpMr0
スマブラXの未使用曲の件ってやっぱデマなのか?
未使用曲ファイルらしきものを以前拾ったけど
これってディスクの中にはないデータを集めて未使用曲と言い張ってるだけかね?
ちなみに中身は森のキノコ、風の魚、エイトメロディーズなど
675名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 03:14:19 ID:lhfQ8ygY0
ディスクに入ってるのは>>619と無音が2つだけらしいよ
676名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 03:41:26 ID:zfr6Sgs9O
>>626
インド人がいた
677名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 09:57:44 ID:aOZlAInxO
パックスパワーグローブって、結局対応ソフトはあったのか?
678名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 10:10:52 ID:CgZsL4gU0
あれは標準コントローラと同じ入力しか得られないよ。
Wiiのセンサーバー様の物をTVに付けるんだけど、
横方向と縦方向の両方がくっついたL字型の無骨な物。
画面に向けて腕を上げ続けるってのは、タッチスクリーンの
「ゴリラアーム問題」と同じ轍を踏んでる感じ。
679名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 13:36:02 ID:LnUArLZN0
パワーグローブに画面側に付けるセンサがあった事すら初耳だ・・・

ずっと関節の動きだけで操作するもんだと思ってた。
680名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 13:51:22 ID:5/mOH2nLO
>>678
いわゆる、仕組みとしてはスーパースコープと似たようなものか?
681678:2009/06/28(日) 18:49:58 ID:UN+5MWoN0
>>680
ゴメン、自分はそっちは持ってなかったから知らないわ。
682名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 20:29:21 ID:WzmW/hqOO
あげ
683名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 20:36:05 ID:mLam0SmE0
もうネタ切れか
684名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 20:39:08 ID:WQfOwY6N0
・GKの朝のミーティング時間の存在
685名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 20:39:20 ID:FFL9fRFc0
パワポケ4の実在選手のマイナス特殊能力の隠しは何だったのか
清原とかに三振男がついてないのはおかしいと思ってたら実際は付いてたとか
686名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 21:03:36 ID:6BoNwLd4O
>>1がいきなりネタバレしたからなあ
687名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 21:26:20 ID:W0YiZBv80
>>685
選手本人に気を悪くされないためじゃないの?
ムード×持ってる選手いないのは有名じゃないかな
正直ノリさんとかパウエルにはついててもおかしくないんだがw
688名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 22:40:43 ID:5/mOH2nLO
>>103追記
FCグラディウスのオプション2個以上装備のウソテクがあったが、
FCパロディウスでは4個以上装備ができてしまう技があった。

689名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 23:13:33 ID:ntZ/klmD0
パワポケで思い出したけど、どっかの作品には朝鮮半島が無かったとかそういうのがあったみたいだな
詳しいことは知らんけど
690名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 23:52:22 ID:dIAajZEw0
ファミマガで思い出したが、ハイスコア投稿コーナーでインチキがばれて
誌上で糾弾されてた奴いたよね。
タイガーマスクとかそんなペンネームで、
イラストまで描かれちゃっててさ。
691名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 00:05:54 ID:TwqpsxUIO
>>690
スーパータイガー事件らしいね。

ただ、最近(?)だとグラディウスVのスコアランキング疑惑か。
あれ、改造嫌いのコナミが放置状態で他のユーザーから総スカン食らったんだっけか?
692名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 12:45:18 ID:Z4MyAu9vO
マイケルジャクソンのゲームの動画ってないかな?
ゾンビや犬と一緒に踊りまくるゲームという噂
693名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 12:54:13 ID:gJOgZxd50
694名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 13:02:08 ID:vjdWL8HP0
>>435
亀レスだがコントローラー4つ繋いで全部のZボタン押した状態で起動すると歌舞伎の効果音が鳴る
695名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 00:45:28 ID:E9vIzo/Z0
最近になってスマブラDXでマスターハンドが使える裏技が発見されたんだな・・・7年以上前のゲームなのに
長く経ってからの裏技バグ技が見つかるのは面白い
メジャーなゲームなら尚更
696名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 00:58:19 ID:J6Lt6Etq0
何のゲームか忘れたけど、FCの頃のレゲーで
ある隠しコマンドを入れないと出ない隠し技があるって、最近になって開発者が明かしてたな。
そのコマンドは今後も公開する気は無いらしいが。
697名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 01:02:01 ID:p/hH43Lp0
>>695
kwsk
698名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 01:05:32 ID:E9vIzo/Z0
699名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 01:06:23 ID:qgi6L/DCO
>>696
解析マニアなら、とっくに見つけてるんじゃね?
700名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 02:12:11 ID:58/Ab7FG0
>>616
ネ実行けばわかる
701名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 03:37:51 ID:5fOsGTgO0
>>695
SFC版DQ5の例の裏技は発売から10年以上経って解析によって判明したという
FC版DQ2の復活の呪文バグで重複装備なんか15年経って判明
702名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 07:55:14 ID:GQ2tOw6LO
スマブラDXといえばチームでNPCキャラカラーを強制変更する技があったな
コントローラぶっこぬきの荒業だけど

1P以外のプレイヤーに適応する方法もあった気がする
703名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 11:01:16 ID:AaSAu0VOO
>>693
サンクス!!
704名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 14:52:41 ID:CUzAwgAu0
ひとしこのみってそんなに最近なのか
705名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:53:32 ID:efOjZRJv0
>>704
ttp://s-endo.skr.jp/gameprog_analysis.html#Description-FF5
ここで初めて見つかったから、92年に発売されて約10年だな
706名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 18:28:27 ID:qgi6L/DCO
>>695
最初から用意された裏技ならメーカーが一定の時期が来たら何らかの形で公開するから、
後年になって見つかった・・・ってのは割と少ないだろう。
ただ、プログラマ側がこっそり仕組んだモノだと後年に明らかになったってのはあるな。

バグ技だと、当時はたまたま見つからなかっただけで、後年になって解析の副産物として見つかったのが大半だろうな。
707名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 20:26:07 ID:FYzipdaM0
ありゃデバッグ用と思ってた
708名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 23:11:10 ID:vzWnLQdoQ
えりかとさとるもコマンドが発覚したのは5年前だよな。
709名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 01:27:03 ID:E6Cholpp0
昔はどっかの誰かが解析しても発表する場がなかった(やばいものならなおさら
ネットはいいねえ
710名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 06:51:52 ID:0BsEe6II0
MDのシャイニングフォースには未使用アイテムデータが沢山入ってた。
GBA版には入ってるか不明。
711名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 07:30:03 ID:W0hDl0Lz0
ただの裏技スレと化してるな
712名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 07:36:24 ID:8gi06N8P0
>>1がネタばらししないから・・・
713名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 10:18:38 ID:S+r5EzH0O
ネタばらししてくれたらまた盛り上がるのだろうが。
714名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 10:23:44 ID:DotNdDf70
715名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 12:49:43 ID:Wlhi75Pd0
716名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 13:27:24 ID:ZOAmQzGb0
ID:vvx/pEjN0に書いてあるのは無視すりゃいいと思う

えりかとさとるとか>>171みたいな解析ネタって他にも無いかなー
717名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 13:43:14 ID:bZaUJdqx0
>>716
有名だけどドルアーガの塔とか

カッパーマトック出現条件はグリーンスライムを3匹倒すのではなくグリーンスライムを5匹にする(やってることは同じだけど)etcl
ttp://web.archive.org/web/20000930202411/home4.highway.ne.jp/grw/discover/druaga/druaga.htm
718名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 13:54:16 ID:3db/tUqL0
ドルアーガと言えば、実はマップデータを持ってなくて、
毎回乱数計算で出現させているんだったっけ。
719名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 14:19:52 ID:bZaUJdqx0
720名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 14:57:35 ID:pK7OGAO6O
昔はよくゲームの攻略ビデオとかあったね
今はネットで動画見れば済むようになったけど…
721名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 15:07:33 ID:Rhv5DrZ7O
テレビ画面をカメラで撮って載っけてる攻略本が当たり前でしたな
マリオの攻略本とかマリオだらけで
722名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 15:09:54 ID:4jJxxhzFO
携帯機で出たけど
マザー3ってなんで開発中止したんだっけ?
雑誌でSSまで出てたのに中止と聞いて
すげーショックだったわ。
723名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 15:12:02 ID:RkpLemEg0
たしかスマブラDXと関係があるみたいだな
スマブラが出たから打ち切りになったとか。詳しいことは知らないけど
あと元々は64で出すみたいだったな。画像はまあ・・・うん・・・


マザー3で思い出したけど、没敵怖すぎるだろ・・・
724名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 15:14:00 ID:khl7HQmv0
昔のゲームはほのぼのな見た目に反して設定や話が悲惨なの多いな
マザー2も敵を倒すために肉体を捨てて機械の体になったり
725名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 15:17:10 ID:/L3j3oY10
それは昔のゲーム云々じゃなくてマザーだからだと思うが。
726名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 15:34:46 ID:nU3uVhhjO
>>724
2の機械の体になったのは、時空を越えて過去へ行くため。

生身の体は過去へ転送できないとアンドーナツ博士は言っていたが、
本当の理由はポーキーの末路と同じ現象を防ぐ為ではないかと俺は推測する。

727名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 18:33:24 ID:9yJ22KH40
>>203
売れる毎に人数が増えていったw
728名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 18:55:29 ID:9yJ22KH40
>>347
1面でもできるよ
729名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 18:57:21 ID:9yJ22KH40
>>362
日銀からメーカーに100円玉の流通量の調査がきたそうな
730名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 20:23:58 ID:S+r5EzH0O
>>723
マザーが出なかったから、お詫びにスマブラが出たんじゃなかったか?
731名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 21:01:20 ID:kNEvHy2j0
お詫びでゲーム作るかw
732名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 21:37:53 ID:9A3AD/870
>>722
マザー3発売中止の経緯
ttp://www.1101.com/nintendo/nin13/nin13_1.htm
733名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 22:07:24 ID:2RRIYWeW0
バイオ2みたいにロム流出があれば面白かったが、流石に無さそうだな
734名無しさん必死だな:2009/07/01(水) 22:31:27 ID:P5rwpBXxO
>>726
ポーキーの末路は間違いなくネタバレものだな
735名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 00:12:34 ID:lHEDBL+aO
一つの疑問。

もしかしたら、夢を壊すかもしれない答えになるかもしれないが・・・

高橋名人は本当にチャンピオンシップロードランナーをクリアして、認定一番乗りしたのだろうか?

736名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 11:21:57 ID:3TPmXQWw0
で、続きは?
737名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 11:42:59 ID:jT6/eB1J0
>>735
ゲーム1日1時間では無理w
738名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 12:02:35 ID:yWUTAXSiO
スマブラは元々は竜王って名前の任天堂キャラの関係ないゲームだったよな
スマブラの雑魚敵みたいなのが戦ってる奴で
739名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 12:07:51 ID:vNZLMhyl0
ちなみに竜王は開発コードで、HAL研究所の所在地である山梨県竜王町から取られた
740名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 16:19:35 ID:8V69MBHn0
ポケモンのfifth法は発売から8年で発見されたな
ピカチュウ版でも使える数少ないバグ技で、唯一自力でミュウを取れる
741名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 16:44:24 ID:8V69MBHn0
と思ったら発見者曰く発売から2年で見つけたようだ
もしその時代にネットが盛んだったらピカチュウ版でも修正されてたんだろうな‥‥
742名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 17:34:35 ID:K8VqgO1+O
>>740
fifth法って何?
743名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 17:56:28 ID:xssfEzU60
ググれ
744名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 18:03:03 ID:8V69MBHn0
本を出すためにはこのスレにコピペする必要がry

ネットが盛んじゃない時代はデマ技が盛んだったよなあ
ドラクエ5でセルゲイナスやエスタークが仲間になるだの、
FF7のエアリス復活だの・・
745名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 18:36:16 ID:YKLrF+2p0
ゼビウスの時代からそうだし、ストZEROでゴウケンやハガーが出るとかって噂もあったよ。
746名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 19:59:49 ID:ka2BmrK4O
この流れでSSで10年前に出たDF2のデバッグコマンド書いてみるかと思ったが…
すっかり忘れてら、思い出せねーorz
747名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 20:10:11 ID:lHEDBL+aO
>>744
エアリスは可能だったみたいだが。

SFC版初代スト2にも、四天王が使える方法なるデマがあったな。
748名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 22:18:13 ID:xyzsXTB50
>>744
雑誌の1企画だったこともあった
ウソを見抜いて応募して当選すれば好きなゲームソフト1本プレゼント
749名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 23:36:55 ID:Klio6esC0
明らかなウソ技(おそらくガキがいたずらで送ってきたもの)を
「編集部では確認できませんでした」という注釈付きで
載せてたファミコン本が、当時売ってたw
750名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 00:00:19 ID:0mhqnR/+0
>>747
すいちゅうこきゅうのマテリアとかいうデマだよ
751名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 00:02:49 ID:7qXIzBPu0
水中呼吸のマテリアはデータ上は存在していたはず。
多分そこから派生したデマなんだろう。
752名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 00:22:07 ID:dDKIBtyd0
エアリス復活ネタといったらフィールドでサガフロのディスクと入れ替えて無理やり先に進む方法があったが

あれってなんでサガフロじゃないと駄目なんだろうか?
753名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 01:51:31 ID:TREQd0U9O
>>752
いや、7のディスクでも出来ると聞いた事がある。
754名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 06:10:38 ID:5vfs4+otO
セーブ中にメモリーカードを引っこ抜くとかではなかったっけ?>>エアリス
TODのリオンはそれでって覚えてたけど
755名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 08:34:12 ID:BVPMlC9hO
>>752
チョコボの不思議なデータディスク2でもできた
756名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 09:46:34 ID:eL32rehr0
>>748
スペランカーのウソ技はいまだに許せん。
攻略本の中にまで「ある操作でこんなことができるように…?」みたいな
情報を載せといて、まさにそれと同じことができるやつがウソだったんだぜ。
雑誌じゃなくて攻略本にも同じことわざわざ書いてるし、
ウソのはずがないって3時間くらい挑戦してたわ。

あと、フラッピーでステージセレクトのパスワードが表示されるウソ技も、
紹介された画面に出てたパスワードがいちいち正確で、
それ見たら50面くらいから始めることができたんだよな。
「○面クリアして葉書を送ると証明のカードがもらえます」ってのを
メーカーが企画してやってたのにw
757名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 09:52:16 ID:kSEztNgR0
>>756
たしか50面のは説明書の画面写真に載ってたぞ。
俺それでユニコーンカード貰った。
758名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 10:15:20 ID:eL32rehr0
>>757
それは知らなかったw
ウソ技の件といい、大らかな時代だったんだなぁ
759名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 12:49:14 ID:82MPT2Ws0
タクティクスで盗めない武器が盗める云々
760名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 14:10:18 ID:ekq/mQ9s0
シレン64で物知りの杖でシレンの説明が見られる
64のある時代でも平気で嘘技を載せるものなんだなと思ったわ
761名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 16:01:13 ID:BVPMlC9hO
wikiの情報を鵜呑みにした読者の裏技投稿を確認せずに載せちゃった雑誌について

ニンドリさん、DSKHのキャラ出現条件間違いですよ
762名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 16:15:07 ID:ekq/mQ9s0
ポケモンのレジギガスも嘘情報があったな
スキルスワップをしたら特性のマイナス効果が持続するという
wikipediaにも、1年以上嘘情報が載せられていた
レジギガスの捕獲方法と実験方法が面倒だから誰も試さなかったんだろうな
763名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 17:14:50 ID:TREQd0U9O
まぁ雑誌におけるウソ技の、そもそもの始まりはファミマガ編集部が他社が裏技記事を転載する事を調べる為だったんだよね。

そしてウソ技まで転載しちゃった間抜けな雑誌が本当にいたそうだし。
764名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 17:18:04 ID:CThCxQ040
>>763
世界地図みたいな理由だな
実在しない都市とか載せとくやつ
765名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 17:19:36 ID:tLXcazfJ0
>>763
これは面白いな
こういうのがいっぱい聞きたい
766名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 17:39:28 ID:eL32rehr0
ファミマガといえば、結構変なこともやってたな。
徳間書店発売のエグゼドエグゼスの処理落ちを「フラッシュ攻撃」と
言い張ってみたり、ハイスコアの捏造投稿を糾弾してみたり、
幼児が出したと思われる「ゲームください」とかって書かれた
殴り書きのイラスト投稿を大人げなく晒し者にしてみたり。

ただ、薄緑にピンクで数字が書かれたレビューか何かについて
「赤緑色盲だと見えにくいので色変えられませんか?」って
アンケートに書いたら、次々号くらいから色を変更してくれたんだわ。
あれは本当に嬉しかった。
767名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 17:47:42 ID:Z1obafds0
>>766
ちょっといい話だな
768名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 18:14:43 ID:oCoAuSOU0
ファミマガに騙されてロットロットを親に買ってもらった
まだピュアだった俺。
769名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 18:24:25 ID:+cATuEGK0
ファミマガの数ページのWiz特集を見て、なぜかものすごくやってみたいと思った昔の俺。
ダンジョンの平面図と、武器の名称にやたら惹かれたおぼえがある。
中古でそこそこの価格だったが、迷わず購入してな。
しかし、そのせいでファミマガでは無く、ファミコン必勝本を買うようになってしまったがw
770名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 18:31:17 ID:Z1obafds0
思い出すのは、ASCIIのバカ企画で、「大戦略」をコスプレでやった企画だな
大人数で司令室の人に成り切って、マップでコマ動かして、それを伝令でPCに伝え、PC操作役が入力
情勢をまた司令室に報告 
忍者増田が伝令だった
ゲームもこうやって無駄に遠回りしてワイワイやれば楽しいだろうなーとつくづく思った
771名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 18:38:57 ID:/tOi2j+g0
ソフトもってないのにファミ痛付録のモンスター画像付攻略小冊子とメガテン2の攻略本ブサブサになるまで読んだなあ

同窓会で会った子が徳間書店に入社してたので「徳間書店てファミマガの?!ウル技とか!」て言ったら
「え?あ、えぇ^^;」て引かれた
772名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 18:47:35 ID:R4Pe6XVI0
ググってたんだけど、

>かまいたちのバグは怖かったな。
これ何?
773名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 18:48:46 ID:Wj2vQY1wO
今日よくスレ伸びるね
774名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 19:18:41 ID:Y3AI1cLR0
>>772
多分、2で突然画面に変な画像が出たり、怪文章が出たりするやつじゃね。
バグに見えるけど仕様。
775名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 21:01:25 ID:uPn3Cdoq0
>>772
金のしおり バグ でぐぐると色々でてくる
↓まとめたニコ動。コメ無しだとマジきつい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2874258
776名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 21:07:27 ID:ekq/mQ9s0
こういう怖がらせようとしてる演出よりも、本物のバグが怖いわな
特にぼく夏とかほのぼのとしたゲームだと尚更
777名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 21:22:20 ID:ROsSNFuU0
ゲーム機の性能越えてるゲームといえばグラディウスVも相当なものだったな。
つか、他のメーカーのレベルが低すぎるだけかも知らんが。
778名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 21:47:26 ID:82Tef0160
>>765
ゲーメストで掲載したイシターの復活のマップをベーマガがそのままパクって(この時は誤植が幸いしたらしいw)、新声社が問い合わせたのに
最後までシカトしたってのがあったな
779名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 22:37:42 ID:TDWj/l1d0
>>778
あれは誤植でなくてウル技と同じくトラップ
780名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 23:26:26 ID:TREQd0U9O
どうみてもウソやガセな手順で本当に発動するのって、

・FC沙羅曼蛇の二機同時自爆で255機

・裏技ではないがポケモンのヌケニン・ミロカロスの入手方法

・・・等の他にあったっけ?
781名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 23:48:45 ID:D7OSnHbHO
FF6の英雄の盾はそれっぽいかなー
782名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 00:35:45 ID:enV/SJ4+0
風魔の盾+99をへんげの壺に
783名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 00:41:18 ID:QcyqaEyVO
>>782
シレンGB2の秘剣カブラステギ入手方法もだな。
784名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 01:58:23 ID:kRhGWU+nO
>>777
自称古参のグラディウサー(笑)からすれば
グラVは横斑鳩であってこれはグラじゃない、認められない

らしいよ
785名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 08:34:48 ID:7FlBv0RJ0
>>780
ポケモンはDP発売直後、フィオネをマナフィに進化させる方法を
探してる人々の努力が笑えた。
786名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 11:28:42 ID:WHNeUQBM0
ロロナのパンツ透けは制作者が仕込んだ仕様としか思えないんだけど・・・意図しないバグだったら神がかってる
787名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 11:43:04 ID:y575TvCGO
>780
聞いた時に絶対デマだと思ったってなら、スーパーマリオの裏面だろ。
カセット引っこ抜くとか別のゲーム入れるとか当時は考えられん。
788名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 12:25:25 ID:DP54lmLv0
FF6の血塗られた盾→英雄の盾か
あれ確かに小学生が考えたような解除法だったな
信じてプレイした俺も俺だが
789名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 12:39:13 ID:/TBIDG3p0
>>788
装備して255回戦闘ってやつ?
PS版のはそれで英雄の盾になったけど、SFCでは違うの?
790名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 13:06:40 ID:nG8imwE40
・新宿ジャッキーがむかし「うすば羽田」と呼ばれてた件
・カミカゼ長田がむかし「うしろから長田」と呼ばれてた件
791名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 13:35:13 ID:QcyqaEyVO
>>789
255回であってる。
なぜ255回なのかは、10進数から16進数に変換すると・・・

255→FFになるから。

792名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 13:40:25 ID:nG8imwE40
FFは256だぞ。
793名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 13:49:39 ID:nG8imwE40
すまん、勘違いしてたw 255だな。
794名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 13:51:42 ID:edWW22DDO
たた2バイトでのMAX値を使っただけだろ
795名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 14:05:54 ID:kug6+2cU0
FFは1バイトだよ。
どうしたんだ皆、ボケ合戦か?
796名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 14:19:59 ID:xygoZ7OH0
僕アルバイトオォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
797名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 19:54:39 ID:EmkMZWuM0
http://gs.inside-games.jp/news/193/19383.html
ドンキーコングのなんとか
798名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 21:14:34 ID:/kM3OzNS0
所持金のMAXが65535なRPGもあった
799名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 22:17:03 ID:+W/fnIMz0
>791
コード的には、++nした値がゼロに戻った瞬間。
800名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 00:40:44 ID:TOC2Utm8O
裏技の雑誌掲載に対しての情報統制が存在した事で有名なのは、

ヨッシーアイランドのミニゲームモード出現をファミマガが早く公開しちゃった事件が最初だっけ?
801名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 00:45:30 ID:cy5WnyAX0
あれ周りじゃ普通に広まってたけどなぁ
802名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 00:58:14 ID:YrD7tG0HO
コマンド自体はかくしコースのどっかのメッセージブロックに書かれてたんじゃなかったっけ?
803名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 01:13:16 ID:6ae+Oreh0
メストで豪鬼の出現コマンドを慌てて黒塗りしたけどバレバレだったのを思い出したw
804名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 01:17:11 ID:atMsnyEN0
うっすら見えてたんだっけ?
そういうやらせというか仕込みだったんじゃないの?
805名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 01:32:16 ID:Dai6PaHh0
コンポーザーの崎元仁はプライベートでは知人に自分の事を
大先生と呼ばせて悦に入ると言う2面性を持っているらしい。
806名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:00:35 ID:Ijg0R41EO
ああいう隠しコマンドってみんなどうやって見つけてるんだろうな。
807名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 02:12:43 ID:+72iYiiXO
ロックマン3で2コンの十字キー入れながら落下して……とか、当時なんで知ってたんだろ、小2の俺
808名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 05:49:25 ID:Q0DkBlVAO
>>807
一説には、アレはメーカーが故意的に仕込んで色んな場所でバラしてたらしい
809名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 06:20:37 ID:IQ3AYU0J0
そりゃあれはさすがにバグじゃなくて故意に入れた裏ワザだろ
入れるキーでスローになったりジャンプ力上がったりだし
まぁそれはどうでもいいけどたしかにいろんな場所でバラしてたんだろうな
810名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 09:06:32 ID:Hw5NeEaT0
>>808
故意的ってあまり耳慣れない言葉だな。
そういう時は意図的とか恣意的とか。
811名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 11:56:04 ID:A2gmCnqz0
>>810
どちらかというと故意的の方を使ってるが
812名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 11:59:10 ID:TybruUFPO
故意的っておかしくね?
故意に、だろ?
813名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 11:59:19 ID:TOC2Utm8O
>>801
一応、誌面公開は早すぎた為に任天堂からお叱りが来た。
ファミマガでお詫びが掲載されてた。
814名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 14:05:44 ID:1mTWzxZD0
故意的なんて言葉はないとATOKさんが言ってるぞ
815名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 14:23:17 ID:YrD7tG0HO
ただ恣意的にと故意にが混ざっただけだろ
816名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 14:29:42 ID:A2gmCnqz0
817名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 14:31:22 ID:QysSFnFk0
恋敵だと?
818名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 14:43:38 ID:cy5WnyAX0
>>802
4-4だか5-4のワンワンが一匹だけいる部屋でワンワン倒すとメッセージブロックが出てきてそこに書いてある
倒すには特殊アイテムが無いとダメだけど

>>807
デバッグ用とか聞いたけど
ジェット無いと進行不可とか多かったからな>3
819名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 15:18:39 ID:eLAy1/Jr0
故意的は聞いたことねえな
820名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 15:23:51 ID:gPUZihggO
↑↑↓↓XXYBA
テーレレテレレレーン♪
821名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 16:46:39 ID:5ctFxW6C0
>>817
それ「こいがたき」
822名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 19:42:51 ID:PPDej4G4O
>>820
とりあえず↑↑↓↓←→←→BAしたら自爆した俺のビックバイパー
823名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 00:59:35 ID:8uvWaetKO
>>818
PS版では使えなかったんだよな。

まぁ、PS版1〜6はエミュレータではなさそうだし。

824名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 01:20:44 ID:qe8u6kMz0
「5分間何もせずに放置する」という条件になるとゲームオーバーになるゲームがある
ソニックのゲームなんですけどね
825名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 01:42:45 ID:8uvWaetKO
>>824
初代ソニックには、いろんなオブジェクトを好きなように配置できる等のデバッグモードがあったな。

826名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 07:10:16 ID:nK9/aZeX0
意図的
827名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 16:45:37 ID:tusJzDSo0
それがどうした
828名無しさん必死だな:2009/07/06(月) 23:57:38 ID:8uvWaetKO
>>822
あれはSFC版IIIが初めての自爆コマンドだったな。

829名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 09:53:25 ID:+l4tOq/l0
PS1で○スキーから出た○ス○ンディング。
シリーズ続編も出てベスト版にもなり、好評と思われたソフトだが、企画は取材と称して趣味の釣り行脚。
旅行費用も高級釣り具も全て経費で落としまくったが、実際のゲームにそれが反映されたかと言うと、数枚撮った風景写真が素材として使われた程度で、肝心のバスのモデルは釣り雑誌の写真起こしで、立体感はグラフィックデザイナーの想像上の物。
ゲーム内のパラメータも職人の勘と言えば聞こえはいいが、根拠無しの適当打ち込み。
当の企画者は少ない素材での製作現場の苦労なんぞ知らぬ顔で、出社してはデバステで割れゲーム三昧だったという以下にもPSバブルらしい頃のオハナシを杉並区方面からタレコミ
830名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 12:55:06 ID:M2sDtx4I0
昔、べーマガのゲームプログラム投稿で、ファミリーベーシックのくせに
5ウェイショットとかボスキャラのラスタースクロール出現とか実現してる
異常なのがあったのをよく覚えてる。
正直、並の市販ゲームの技術は凌駕してるのが画面写真でもわかるレベル。
V3専用で、一部以外延々と16進数が並んでて内容は全く理解できなかったし、
正確に打ち込む自信もなかったから実際にプレイしてみることはなかった。
あれは間違いなくプロの仕業と思われるが、一体誰だったんだろう。
831名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 13:11:49 ID:O8ggEgLs0
>830
ビュンビュンレーザーだな
作者HP
http://www2.tky.3web.ne.jp/~yosshin/famibe/index.html
↓2分ぐらいから
http://www.youtube.com/watch?v=bYR_f2LvSlM&feature=related
832名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 13:30:52 ID:M2sDtx4I0
>>831
おーーーーー、たぶんこれで間違いないわ!
まさか書き込み20分未満で答え知ってる人が現れるとは思わなかったw
久々にいいものを見せてもらったよ。どうもありがとう。
833名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 15:32:13 ID:lnQSMTqH0
怨念めいているワラタ
834名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 15:44:08 ID:3TBUptlC0
ビュンビュンレーザーすげえええええええええええええ
納得の怨念クオリティwwww
835名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 17:07:15 ID:oPw0Qsao0
>>138
落下物でラインが外れないとか、ライン側へ転がった場合の対策とか、あれにラインを巻いて繋ぐといいとか、そんなことを考えたことがある。
836名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 21:01:02 ID:E7i8dk/l0
パワートダイっぽいタレコミでもっと新しいのを希望
837名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 01:10:30 ID:SL9P+b/SO
業界と関係あるかはわからないが・・・

あのコピーソフト売っていたサイバーユーキって、結局のトコ損害賠償幾ら請求されたんだろ?

その後、パチスロのライターになったと聞いて消息不明だが。

838名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 06:51:37 ID:EI0TpI+MO
最近のゲームで裏技(裏コマンド等)が無くなった理由
839名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 11:57:47 ID:/3YF3ChB0
んなもんに工数かけてらんないほど開発費がカツカツなだけ。
海外ソフトでは、今でも普通にチート機能付きの物もあったりする。
840名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 13:41:30 ID:SL9P+b/SO
>>838
コナミ系は伝統のコマンドが何かしらあるけどな。
841名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 14:02:07 ID:APBVgnQT0
>>838
ネギま1時間目というギャルゲーでは、
致命的バグが発覚してやむを得ず隠しコマンドを公開した事例がある
842名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 14:23:32 ID:m3fqGZiS0
今はコマンドによる新モードを仕込むくらいならその分をDLCにしてしまいそう
843名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 14:25:27 ID:bzNgmVj00
余程細工しないと人海戦術か解析されて終わり
844名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 17:39:48 ID:djMxcR5I0
いまどきネットで一瞬で広まるからたいして面白みもないしな
昨日ぐらいにはミクで単一色背景ができる裏ワザだかで局地的に盛り上がってたみたいだが
845名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 18:13:50 ID:zEdiTUHV0
>>838
ソフト多すぎていちいち紹介してられない。
846名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 18:23:28 ID:SL9P+b/SO
>>844
あれか、アイマスで背景に単色が選べるのと同じやつか。

大方ニコ動目的だろうな。
847名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 19:00:31 ID:9myNibhA0
848名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 19:11:44 ID:ZLJi2n2K0
タイムリーすぎるw
849名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 19:49:17 ID:APBVgnQT0
>>797で既出だけどな・・
850名無しさん必死だな:2009/07/09(木) 10:53:35 ID:7T4SzR9BO
最近、景気がいいのかG社の開発を名乗る客が増えてるとの事。
場所柄的にそういう客は少ないから会話に困っているとか。

長野市権堂よりタレコミ
851名無しさん必死だな:2009/07/09(木) 14:15:34 ID:ddUcZ8n70
ゲハ板にジャレコ社員降臨!2ちゃんコテをゲームキャラに採用か?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247115833/
852名無しさん必死だな:2009/07/09(木) 15:38:19 ID:0t/1Cm4T0
>>845
ファミマガみたいな裏技を大々的に扱う雑誌とか無くなったからねぇ
知られていないだけで結構な数あるような
最近だとロスプラの無敵コマンドとか
853名無しさん必死だな:2009/07/09(木) 22:20:51 ID:D45NTPUaO
このスレ見てるとマリオカート64やマリオ64のショートカットに熱中した頃を思い出した

ネット始めた時エターニアのブルーアース知って「攻略本や雑誌にバグ以外は大体載ってる」って思ってた俺は衝撃
854名無しさん必死だな:2009/07/09(木) 22:23:54 ID:x7bRsNfHO
裏技の存在意義が段々薄れつつあるんだろうな。

俗にいう、イースター・エッグ的なものも見掛けなくなったし。
855名無しさん必死だな:2009/07/09(木) 22:31:20 ID:fi2HaYK2O
今ならこっちも面白いよ

世界一レアなゲームソフト
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247123469/
856名無しさん必死だな:2009/07/10(金) 04:00:22 ID:1BqFYrJRO
前スレでディディコングレーシングがバグって全コース選べるようになったみたいなレスあったが俺だけじゃ無かったのか。対戦モードで一回だけなった

…ただしメインのモードの風船が銀色になってて風船の個数も確かゼロ、何も出来なかったが。
857名無しさん必死だな:2009/07/10(金) 18:21:22 ID:9QwkwXNz0
>>852
昔はファミ通にもあったよなあ。
どっちか採用してくれるだろと思って裏技送ったら両方に掲載されて
現金とガバスが両方届いた時にちょっと罪悪感持った苦い思い出。
858名無しさん必死だな:2009/07/10(金) 22:19:27 ID:Het8mrdK0
バグのことを紙面で書けなくなったのもなくなった理由のひとつだろうな。
大らかだった昔と違って、今はバグが発覚したら、最悪回収・交換だし。
859名無しさん必死だな:2009/07/10(金) 22:43:00 ID:zannw6r1O
致命的なバグはともかく(セーブデータ消しちゃうとか)
笑って済ませられるのまで叩きすぎな感じはするよね
860名無しさん必死だな:2009/07/10(金) 22:44:56 ID:Y5KIRyE00
ネット全体に言えるけど
叩く事で自分が偉い人間だと錯覚出来るからな
861名無しさん必死だな:2009/07/10(金) 23:03:35 ID:8vD/YATQO
>>858
名作のなりえた作品もバグをなくしては語れないもんな。

バグもまたスパイスなり。
862名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 00:22:08 ID:PNnkUZ9TO
ネットが発達したってのは大きいよね
10年前なら「裏技」としてごく一部の人間だけが知ってたようなことが
今じゃ発売三日後にはネットで簡単にわかっちゃうもんな
863名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 00:30:27 ID:UDvr0FGD0
対戦ゲー、特に格ゲーの消費速度が中身の割に異常だわ
864名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 00:43:37 ID:PNnkUZ9TO
それは消費速度が「異常に遅い」ということかい
確かに俺も比較的古い格闘ゲームを未だにやってるが
865名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 01:25:32 ID:UzKZCPgoO
>>858
バグに最も敏感なのは、ゲーセンのオーナーだったりするんだよな。
例えばグラディウスIIIの無敵バグは、ゲーセン側が大損だったからね。
866名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 02:03:39 ID:97JENMdZ0
アケゲーではスコアカンストが発覚しただけでも回収だな。
867名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 04:18:24 ID:tFc+UwuT0
つくづく業務用ゲームって今の時代に合致してないよな・・・
868名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 05:05:04 ID:52SHskBY0
最近のはアップデートとかあるから。
869名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 19:01:36 ID:DPEqz/ph0
>>866
そんな事例聞いたこと無いが
870名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 19:08:28 ID:DPEqz/ph0
怒首領蜂大復活のことかと思ったが
カンスト関係ない虫ふたもバージョンアップされてるから
それ以外の不具合修正やバランス調整が主で直接の原因ではなさそう
871名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 19:52:28 ID:uU5UXZkt0
グラディウスIIは永パ発覚でバージョンアップされたけど
IIIの放置っぷりは酷いな。
872名無しさん必死だな:2009/07/12(日) 15:55:28 ID:UtndGFb/O
>>871
え?バージョンアップしなかったの?
873名無しさん必死だな:2009/07/12(日) 17:00:37 ID:u7jvXUBpO
あげ
874名無しさん必死だな:2009/07/12(日) 20:04:26 ID:vjw01qap0
>>872
されてないよ。
IVもされてないけどこっちは発覚が遅かったので問題にならなかったはず。
875名無しさん必死だな:2009/07/13(月) 11:43:16 ID:AXhnmC0H0
永パでバージョンアップされたゲームって何があったっけ?
ベラボーマンくらいしか思い出せない。
876名無しさん必死だな:2009/07/13(月) 14:38:26 ID:uIeHPtDMO
ギルティのアーケード(通称赤リロ)で永久コンボ見つかって、
署名活動でバージョンアップに至った(通称青リロ)
のを思い出した
877名無しさん必死だな:2009/07/13(月) 17:24:56 ID:zBGq9mgn0
>>869
アームドポリスバトライダーとかはそうじゃないかな?
無償回収して、1面の札束が無限に出るのとスコアの桁を修正したはず

あれ?バトルバクレイドだっけ?
878名無しさん必死だな:2009/07/13(月) 17:54:03 ID:VYXrIex9O
>>876
あの時のかきゅんは輝いてたな
879名無しさん必死だな:2009/07/13(月) 20:25:26 ID:asWh/THV0
>>877
バトライダーは永パ発覚して修正版のVerB配布。
続編のバクレイドも稼動直後にカンスト発覚してUnlimitedVer配布w
880名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 04:42:10 ID:pnNqYz9w0
>>824
「5分間何もせずに放置する」って言葉見たらあの怖い
スクリーンセ−バー思い出しちまったじゃねーかorz
881名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 05:01:36 ID:pTFwzmGD0
なんだこのおやじホイホイスレw
882名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 08:23:18 ID:pBFhY/vq0
>>881
いらっしゃい
883名無しさん必死だな:2009/07/15(水) 14:19:18 ID:6skU+PSRO
おやじホイホイと聞いて罠にかかりに来ました。


32歳 長野県在住
884名無しさん必死だな:2009/07/15(水) 23:21:39 ID:+hIr3TJNO
誰が自己紹介しろと言った
885名無しさん必死だな:2009/07/15(水) 23:38:31 ID:u4XyJEkBO
じゃあage
886名無しさん必死だな:2009/07/15(水) 23:44:13 ID:doeYB9m5O
AC版グラディウスIIIの泡の当たり判定が四角だったらしいが、

なぜ丸判定じゃなかったのかが疑問。
887名無しさん必死だな:2009/07/15(水) 23:51:54 ID:4pdmXhqh0
>>886
丸にできなかったんじゃね
888名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 01:45:42 ID:GX2MVqoP0
当時の基板の処理能力の事もあるし□なのは仕方がない
2番目に大きい泡の当たり判定が豪快にはみ出まくってるのが問題
http://www.youtube.com/watch?v=GFMIStCZgQc 1:10ぐらい
というか全体的に見た目よりも二回り位でかい
5:48秒辺りで出てくる雑魚に至っては縦横の長さが2倍、面積で4倍位の巨大な当たり判定がある
5:01と6:00のボスに至っては小さな弾とか砲台の当たり判定が自機の当たり判定1個分ぐらいズレてるし

あとはこれとか
http://dic.nicovideo.jp/v/sm7479754
889名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 01:46:44 ID:gaWsI1fW0
>>886
2Dゲーなら普通は四角でしょ、当たり判定は。
あんなに大量に出るオブジェで丸型の判定をやったら、
処理落ちが更にヒドくなる。
890名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 01:50:25 ID:4VtKX87vO
>>889
なるほどな。

だがSFC版だと判定が丸に感じるんだが、あれも四角なんかな?
もしくは六角とかの多角形判定なんだろうか。
891名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 01:57:26 ID:GX2MVqoP0
SFC版は丸とかじゃなくて見た目通り
そういう処理が出来るようになってる
892名無しさん必死だな:2009/07/16(木) 14:45:28 ID:4VtKX87vO
>>891
あ、そうなんだ。グラフィックそのものに判定がついてるのね。
893名無しさん必死だな:2009/07/18(土) 09:50:14 ID:D9ryRV+HO
ほす
894名無しさん必死だな:2009/07/18(土) 14:52:22 ID:XYma8pvfO
ほっしゅ
895名無しさん必死だな:2009/07/19(日) 00:40:34 ID:ivqGd+x80
誰かなぞのまとめ作って
896名無しさん必死だな:2009/07/19(日) 01:05:31 ID:N1Y85vnjO
>>895
朝の10時辺りになるけどいいかい?
今仕事中なんだ
897名無しさん必死だな:2009/07/19(日) 02:00:25 ID:3/Pwh0zF0
>>896
仕事中になんてくだらないスレにきているんだ君は
898名無しさん必死だな:2009/07/19(日) 02:03:50 ID:N1Y85vnjO
>>897
いいじゃん
今は暇なんだよ
899名無しさん必死だな:2009/07/19(日) 09:51:42 ID:966/U+6Q0
>>898
無理せん程度にヨロ
900名無しさん必死だな:2009/07/19(日) 11:46:36 ID:MbZeuoZS0
>>896
期待アゲ
901名無しさん必死だな:2009/07/19(日) 12:50:57 ID:HfJffNUI0
3時間ほど遅れた

ゲーム業界の不思議な話。さまざまな謎wiki
http://www.esc-j.net/sf-game/
902名無しさん必死だな:2009/07/19(日) 14:10:23 ID:xo2NYTicO
>>901乙。
903名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 12:44:10 ID:hR8vzzhv0
疎開
904名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 13:22:44 ID:C/Dpc7DxO
ほしゆ
905名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 14:28:54 ID:2fhbkvIZO
ジョジョのRPGは製作者の脳内が不思議。
906名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 14:31:55 ID:DAcSc0lp0
本屋の店員がポルポル君
907無責忍者 ◆sVK0jISOIE :2009/07/20(月) 21:00:19 ID:hP2JUOo20
>>901
超乙
908名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 22:22:45 ID:+eer0z3yO
ちょっと気になる謎があるんだけど・・・。

・SFCカートリッジには、電源投入時は抜けないようにする溝があるが、
SGBやサテラビュー対応カートリッジでは抜けやすいような方式になっているのか?

・半導体や基盤が丸見えのGBC専用カートリッジが透明である必要性。(WSC専用カートリッジも同様。)

・ラベルがメモ用紙やノートみたいに罫線と任天堂のロゴのみ書かれた謎のSFCカートリッジ。

・昔、修学旅行で京都にやってきた学生が任天堂を見学できた理由と、その話がどこから伝わったのか。

909名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 22:53:19 ID:ni+oagwH0
>>908
>SGBやサテラビュー対応カートリッジでは抜けやすいような方式になっているのか?
たしか、SGBアダプタは、溝がなかったような気がする。

>半導体や基盤が丸見えのGBC専用カートリッジが透明である必要性。(WSC専用カートリッジも同様。)
これは、単なるデザインでしょw
910名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 23:26:11 ID:b//AcCIl0
ドラえもんの不思議のダンジョンは誰が得するのか・・
911名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 23:30:11 ID:I3x52mh0O
カラーも普通もいけるソフトは黒色だし、デザインだな

原色でなく、灰色や黒色と被らないという感じで選んだのかな
912名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 23:39:43 ID:2AWAcZnpO
>>908 
>・ラベルがメモ用紙やノートみたいに罫線と任天堂のロゴのみ書かれた謎のSFCカートリッジ。

任天堂パワーの書き換えカートリッジだろ
913名無しさん必死だな:2009/07/21(火) 11:20:12 ID:jo7D8rTUO
>>912
違う。ニンテンドウパワーのカートリッジには罫線がない。

通常のカートリッジと同じ奴でそのラベルが貼ってあるが、その情報がまったくないんだわ。
914名無しさん必死だな:2009/07/21(火) 11:26:00 ID:/fUqwX4ZO
そういえば少し前まで大型量販店とかに金色のマリオ像が置かれた任天堂コーナーがあったな。
なんでなくなったのだろうか。
915名無しさん必死だな:2009/07/21(火) 11:46:51 ID:QoZQR7td0
任天堂パワーのカートリッジについてきた罫線つきラベルシール貼ってるカートリッジじゃないの
916名無しさん必死だな:2009/07/21(火) 12:58:03 ID:5pyJVq1T0
>914
「初心会」時代の名残じゃね?その像
917名無しさん必死だな:2009/07/21(火) 13:57:54 ID:J/pd3LfdO
>>914
でかいゲームボーイもあったな
918名無しさん必死だな:2009/07/21(火) 14:48:35 ID:YVF/KMNsO
>>915 俺もそれを言いたかったんだが、違うって言われちまった・・・
919名無しさん必死だな:2009/07/21(火) 15:35:51 ID:VUFSbV8N0
売り場面積XX以上確保の、デカイGBやガワで結構費用かかったんだっけか。
分納や数量で優遇あるから嫌々あれ入れるの多かった、
920名無しさん必死だな:2009/07/21(火) 18:09:44 ID:jo7D8rTUO
>>915
まだニンテンドーパワーが出る前に、ゲームショップのデモ用SFCにささっていたのを見た事がある。
確かその時はポップンツインビーが動いていた。
921名無しさん必死だな:2009/07/21(火) 22:53:45 ID:BeVh2hUN0
黄金のマリオ像はショップが買わされるとかどこかで見た気が。
デカいゲームボーイは秋葉原のまんだらけにおいてあったなw
922名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 00:05:32 ID:t/y02szf0
PS・PS2で小売が沢山潰れたと吹聴してるのおるが、任天堂売り場確保のあれに手を出せない
小売や手を出して焼きついた小売が結構廃業してるんだよね。
923名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 03:03:14 ID:BsedR+240
吹聴もなにも本当だし
924名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 05:14:40 ID:f/VcDmzzO
>>923
何んだ、この狂牛病は?


真面目にソースください
初耳なので
925名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 07:59:43 ID:Sol7j0eW0
自分もソースを出してから言えよ。
926名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 08:04:11 ID:EMomuiOr0
何が狂牛病だ
927名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 09:24:43 ID:NZPpkSvB0
ゲーム業界のヤクザっぷりはどこもたいてい同じだよ
928名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 10:49:13 ID:z4aupqMp0
そういえば、
64版のバンジョーとカズーイの大冒険で説明モグラを怒らせるとデータが消去される
という話があったがあれは本当だったのだろうか
929名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 10:58:44 ID:QUNCr+XIO
そのゲーム懐かしいな。
持ってないけど、熊よりも鳥の方が役に立っていたイメージがある。
930名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 12:09:45 ID:Rtg1yp85P
このスレでも話題に出た海腹川背の完全版、やっとファミ通に情報載るみたいね
931名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 13:21:06 ID:H3EEocQUi
夢に出てくる白いワニの謎
932名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 14:26:19 ID:prYh1U6F0
>>929
というか基本的に熊は鳥がいないと何もできないから
933名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 14:29:58 ID:0C+Arrgm0
>>929,>>932
ドラゴンカズーイを馬鹿にしちゃいかんよ
934名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 15:00:27 ID:prYh1U6F0
カズーイって鳥の方だろwww
935名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 15:23:34 ID:dNnXsqUQ0
>>927
小売に利益が無いのはもはやヤクザじゃなくてボランティアですがね
936名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 15:28:28 ID:WBwf/typ0
>>928
それはチートを使った場合だね
ゲーム内でチート使える所があるんだが
これをやりすぎるとデータを消されるのだよ
これは続編である2でも同様
937名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 19:29:00 ID:aYrazVtL0
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima019777.jpg
どこがヤクザか一目瞭然ですね
938名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 19:32:36 ID:QUNCr+XIO
>>936
モグラ強いな
モグラさんの手にかかったら魔女なんか一捻りだろ。
939名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 20:22:45 ID:bWvNZ4JOO
しかし2では冒頭に…
940名無しさん必死だな:2009/07/23(木) 00:04:25 ID:z/aHxfPo0
冒頭に襲われるのはモグラじゃなかったような
941名無しさん必死だな:2009/07/23(木) 08:33:24 ID:XKjrlaFlO
海外版では二人プレイ出来るなんて最近知った
942名無しさん必死だな:2009/07/23(木) 13:00:52 ID:AWsu9JBQi
ここまでスプラッターハウスでた?
943名無しさん必死だな:2009/07/23(木) 13:03:32 ID:KTX0Ym/S0
>>942
出てないと思うけど、何かあるの?
944名無しさん必死だな:2009/07/23(木) 14:20:07 ID:x/AxNUf0O
そういやX-Tや非ライセンス製品で有名なゲームテックって、任天堂と何かあったのだろうか?

一気に改造ツール生産・販売を止めて、ライセンス製品を作りだしたりしてたが。(現在は離脱したのか、また非ライセンス製品を造っている。)
945名無しさん必死だな:2009/07/23(木) 22:51:11 ID:Bk6+oQGH0
改造ツールは任天堂にとって頭の痛い存在だからな。
ライセンス提供と引き換えに改造ツールの販売を止めるように言われたのかもしれない。
で、やってみたけど儲からないので元に戻ったとか。
まぁ推測だけど。
946名無しさん必死だな:2009/07/24(金) 17:18:31 ID:S5E9RlnfO
よくライセンスのないメモリーカードが売られてたけど、あれって訴えられないのか?
947名無しさん必死だな:2009/07/24(金) 18:15:21 ID:imUo0yuO0
法令に違反してないのに訴えられるわけ無いだろ。
948名無しさん必死だな:2009/07/24(金) 20:03:51 ID:z2T8H/rI0
ていうか記憶媒体を純正以外禁止にするのはただの独禁法違反じゃね?
949名無しさん必死だな:2009/07/24(金) 20:10:16 ID:PU6ypQ1G0
独禁法といえば8メガの記録媒体をほぼ3000円均一で売りつけてくるのは卑怯じゃないのか
950名無しさん必死だな:2009/07/24(金) 20:26:20 ID:Y3gVfy0lO
951名無しさん必死だな:2009/07/24(金) 20:50:05 ID:kZt8tASh0
なんでそんな前のレスにぼけてんの
952名無しさん必死だな:2009/07/24(金) 21:08:41 ID:Y3gVfy0lO
>>951
953名無しさん必死だな:2009/07/24(金) 21:32:54 ID:qS+um3U6O
8Gで3000円ならまだ我慢できるがなぁ
ボッタすぐる
954名無しさん必死だな:2009/07/24(金) 21:56:33 ID:cT5TIOLt0
>>952
小学生?
955名無しさん必死だな:2009/07/24(金) 22:00:43 ID:Y3gVfy0lO
>>954
956名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 01:08:04 ID:4C3XDfdkO
>>946
あれは、商標にあたる物を製品に記載した場合ダメ。
非ライセンス製品は大抵、ハードの略称(例えば、PS3・DSi等)で表記して、なおかつそのハード専用でも建前上「対応」にして逃れているとか。

957名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 01:15:28 ID:sHf7fGrX0
>>949
2Mのメモカを2000円均一で売りつけてる会社も同じく卑怯だよね。
958名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 04:36:18 ID:Jt28lSPK0
それを言い出したら海外ではライバルいたからソフトバンドルしたり値下げしたりしたが、国内
では無敵だったので一切値下げしなかったFC・SFCってのがあってだな。
(ニューファミコンや終末期SFCは論外)
今の任天堂がやってる手厚いサポートの原資はこれらのぼったくりから。
959名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 05:38:14 ID:WujdwqPz0
そりゃ普通値下げするのは商品のアピールや売れない品物の処分が目的であって
放っておいても売れるものを値下げするところなんてどこにもないよ。
960名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 06:22:59 ID:j1/sfUtn0
>>958の頭の悪さはゲーム業界の謎の一つ
961名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 08:13:05 ID:wlKmbr6E0
アンチ任天堂はSCE参戦前から馬鹿晒してるがなw
962名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 08:16:38 ID:j9tbOTUx0
ソニーはPS PS2で得た巨額の原資を、誰も望まないcellにつぎ込んで
このざまだけど、それはいいの?
963名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 08:19:52 ID:3kYf2iLY0
スレ違いですよ
964名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 08:22:43 ID:NwCK9xbt0
任天堂が貶されると擁護団体が必ず現れるよね。
しかも2ちゃんねるに限らず。
こやつらは古くから存在にしてる組織なのか?これも謎のひとつ。
965名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 08:26:51 ID:j9tbOTUx0
団体って・・・
966名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 09:07:30 ID:vI15DRyN0
ソニーが叩かれると学歴厨が現れるのもまた不思議
967名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 09:16:31 ID:FCBUwaw1O
ファミコンソフトの裏にはふざけた注意書きがある
いい時代でした
968名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 12:25:37 ID:2iwgmf1jO
すっかり思い出を語るスレだな。むしろいいけど

ロックマン&フォルテって、第一報では書き換えシステムって言ってなかったっけ?
書き換えソフト買ったのに、パッケージで出て凹んだ記憶がある
969名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 12:55:22 ID:JSp565pRO
亀レスすまん
>>950
>>952
>>955

端からみててムカついた。意味分からねぇ死ねよ。次は「?」とかつまんねぇことしないよな?次にレスするんだったら面白い事書いて下さいね!期待してます!
970名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 12:59:08 ID:A4FCyleW0
?????
971名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 13:00:18 ID:gCMx7Pzv0
>>969
972名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 13:07:39 ID:8q+DJZXI0
>>969
973名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 13:13:41 ID:SK4CUkUD0
>>969

974名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 13:56:09 ID:JSp565pRO
おまえら空気よみすぎw
975名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 14:26:58 ID:I12xoXr0O
次スレ立てる?
976名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 14:29:46 ID:eg/XmhBX0
>>969
977名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 14:40:25 ID:nMjqg2sz0
>>969
978名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 15:20:19 ID:4C3XDfdkO
>>968
いや、最初から書き換えではなくパッケージソフトだった。

ちなみに、唯一ニンテンドーパワーのラインナップから早くも消えたのは、「女神転生if…」
一部のSFCで起動しないバグがあったらしい。
979名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 15:47:08 ID:uc9LEviUP



世界一短い手紙のやりとりだっけか
980名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 17:20:48 ID:ElsmI8sF0
取り敢えず建ててみるか
981名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 17:26:19 ID:ElsmI8sF0
この流れじゃ次スレ落ちるかもわからんなぁ
何か話題がないものか

ゲーム業界の不思議な話。さまざまな謎 3
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1248510147/
982名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 17:51:22 ID:4C3XDfdkO
じゃ、型番の謎を・・・

DSは開発コード(ニトロ)が由来と思われるNTR-001だが、
DS LiteのUSG-001のUSGは何の略なのだろうか?

さらにDSiのTWL-001のTWLも何の略なのかもアレだが、
専用充電アダプタ(WAP-002)だけTWLではなく、WAPがついているのだろうか?
983名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 18:07:58 ID:idgDe+l90
DSiはトワイライトだろ
984名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 18:09:03 ID:NXs1cz1M0
>>982
「薄型」の略だったかな
985名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 18:09:45 ID:sHf7fGrX0
>>982
本体自体の型番は良く分からないが
DSi充電アダプタは任天堂wifiネットワークアダプタの電源と同型だから(ちなみにWAP=ワイヤレスアクセスポイントの略と思われる)。
986名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 18:32:29 ID:2iwgmf1jO
>>978
ボンボンか何かで見た記憶があったんだが、違ったか

987名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 19:07:57 ID:4C3XDfdkO
>>984
マジかよwwwww


>>985
いわゆる共用ってやつか。
988名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 20:29:54 ID:Ac6x67DN0
>>982
DS Lite=USG=USuGata(ウスガタ) ※USaGi(ウサギ)説も有り
DSi=TWL=TWeLve(ポケピカ等々も含めて12個目の携帯機だからとの説有り)

オマケ ※個人的にカッコイイと思う型番
バーチャルボーイ=VUE=Virtual Utopia Experience
初代ゲームボーイ=DMG=Dot Matrix Game
989名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 22:30:19 ID:4C3XDfdkO
>>988
ファミコン→HVC(Home Video computer)

スーパーファミコン→SHVC(Super Home Video computer?)

ニンテンドウ64→NUS(Nintendo Ultra System?)

ゲームキューブ→DOL(開発コードのドルフィン)

Wii→RVL(開発コードのレボリューション)

これであってるっけ?
990名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 22:44:31 ID:XYxHMIpL0
Wikipediaより

ファミリーコンピュータ - HVC(Home Video Computer)
スーパーファミコン - SHVC(Super HVC)
NINTENDO64 - NUS(Nintendo Ultra Sixtyfour)、プロジェクト・リアリティ、ウルトラ64、ウルトラファミコン
バーチャルボーイ - VUE(Virtual Utopia Experience)

Xbox - Midway(PCとゲーム専用機の中間の道ームキューブ - DOL(Dolphin、ドルフィン)
Wii → RVL(Revolution、レボリューション)
ゲームボーイミクロ - OXY(OXYGEN オキシジェンか?)
991名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 22:45:17 ID:XYxHMIpL0
ニンテンドーDS - NTR(NITRO、ニトロ)、DS自体も本来はコードネームであった。
ニンテンドーDS Lite - USG(不明)を行くと言う意味と太平洋戦争の転換点となったミッドウェー海戦の意味、公表時にゲーム機名称未定としてXboxとリリースしたものが最終製品名となった)
ドリームキャスト - KATANA
プレイステーション - PSX(のちにプレイステーション2をもとに開発されたレコーダーがPSXという名で販売されたが、直接関係ない)
スーパーファミコン互換CD-ROM機(発売されず) - プレイステーション
ゲームボーイアドバンスの次世代機として検討されていたハード - アイリス
992名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 22:48:31 ID:r9EFNA460
USG=石村
993名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 23:04:43 ID:M6l8aJEf0
うさげの略とおもってた。
994名無しさん必死だな:2009/07/26(日) 16:30:00 ID:han9jkyR0
次スレは?
995名無しさん必死だな:2009/07/26(日) 16:43:46 ID:qTE0zngxO
996名無しさん必死だな:2009/07/26(日) 19:45:03 ID:q7i1OyMYP
>>982
NTR……寝取られか
997名無しさん必死だな:2009/07/26(日) 20:15:00 ID:nQ8edrpbO
>>996
言うと思った
998名無しさん必死だな:2009/07/26(日) 20:19:22 ID:GxCbNykj0
TWLが12番目というのはどうも事実らしい。
999名無しさん必死だな:2009/07/26(日) 20:41:03 ID:v7Z/e60M0
うめようぜ
1000名無しさん必死だな:2009/07/26(日) 20:41:43 ID:v7Z/e60M0
うめようぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。