【22時が】ゲーム業界人実情吐露スレ【遅いだと?!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て業界君
このスレは、

「くそぅ、なんでこんなに時間過ぎるの早ぇえんだよ!(涙)」

と、締切りが「今日の昼までだった」とか言われてる「ちゃんと作るとそんな納期には絶対間に合わない」データを一昨日から寝ずに作ってる傍で、

「ぁ〜も〜目一杯仕事したぁ。お陰でこんな時間だょ〜。んじゃ俺もぅ帰るから、お疲れ〜。」

と、本人にとってはかなり遅めの22時帰宅をしている企画兼ディレクターに「強烈な殺意(比喩)」を覚えたり覚えなかったりする
ゲーム業界人が、日頃から溜りに溜まった心の膿や毒を吐き出すチラシの裏です。

○守秘義務に引っ掛からない程度にしましょう。
○煽り禁止。「み ん な で 仲 良 く」愚痴を垂れましょう。煽りはあぼーん設定で。
○ここはゲーム業界人のチラシの裏です。「お客様」「非業界人」の方々はスレの空気を読みましょう。
○「おまい○○社の香具師?」みたいに、お互いを詮索しないようにしましょう。

前スレ
【不採用】ゲーム業界人実情吐露スレ【21人目】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1173794334/l50
2スレ立て業界君:2007/04/27(金) 08:59:30 ID:9YbUM3NC0
○ゲーム業界希望者の転職相談は転職スレで。 ↓
■□■ゲーム業界 10th stage■□■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1173722771/l50

○就職相談は↓へどぞ。
□×○△家庭用ゲーム業界53▲●×■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1177437347/l50

○脳内業界人はお断わりです。会話でバレます。どーしてもゲーム業界人ごっこをしたい
脳内君は、そんなことやめて他の板で適当にお話するか適当にスレ立ててそちらでどうぞ。
 
またゲーム業界人の皆さんも、脳内君が現れたら大人のスルーをしましょう。
例え「脳内君」であっても「お客様」なので。

それにしても、E3無いっていいなぁ…。

ではどうぞ。
3名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 11:39:47 ID:vXX+H8AF0
>>1
外注の分際で、定時10分前には帰る準備が完了しているディレクターより・・・・

>>1
4名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 11:42:25 ID:/Hml9FOu0
まずは定時で帰れるスケジュールで作ることを考えようぜ。
そうしないともう新人入ってこねーよw

>>1
5名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 12:32:07 ID:u4sz0ZZM0
定時で帰ってたら、給料半分になりそう。
実際アニメ会社は定時で10万程度ってとこ多いみたいw
6名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 12:36:36 ID:iR+kyEfh0
上場するとなんか色々うるさいから、そんな遅くまでいられないお
7名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 12:40:43 ID:1hSAl7yJ0
ここの人にいわせると、おれのつくるゲームはもっとクソだぜとか?

【クソゲー】ギリシャのコンピュータ科学研究所が“クソゲー”を開発
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1177627343/

PSの紫炎龍でこんなネタゲーあったような。
8名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 13:50:38 ID:/Hml9FOu0
>>7
「何でもできるMMOで、プレイヤーが
何をしたらいいのか分からないかもしれないので、
ミニゲームを入れましょう」

ってのに比べると作る物が決まってるだけまだ可愛いと思った。
9名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 23:21:33 ID:ZbdtEYmI0
GWを9連休にした香具師は?

ノシ
10名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 07:57:46 ID:X4nnXQQg0
>1
あ〜、うちの会社も任天堂買い取ってくれねぇかな〜
11名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 11:30:06 ID:TFT2iyIE0
そんで給料が任天堂本社並になるんならいいが、
今後は任天堂のハード用のタイトルしか作れないという縛りが出来るのは
喜ぶ人ばかりではないと思う。
12名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 13:19:12 ID:r8jl6CC/0
任天堂縛りとなっちゃうと嫌かなぁ
一応選択肢は欲しい
13名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 21:50:15 ID:UFoy7HsW0
前スレの拝見させてもらいました
なんて言うか根本的なとこが分かってないと言うか
十字キーが左だろうが右だろうがどっちでもいいんです
そんなの後から慣れればどうにでもなるんですよ

根本的な問題はそこじゃないんです
例えばこれが据え置きソフトなら
画面構成が左だろうが右だろうがどっちでもいいんです

でも携帯機で直接タッチペンで画面を触るDSだと
右利き左利きの違いがモロに出るんですよ
慣れる慣れない以前に、物理的に不可能なんですよ
左手でノートを抑えてその上から右手で文字を書くようなもんです

忙しい業界でしょうから画面構成なんかに気を使ってる
暇ないのは分かりますけど
せめてこれ読んでる人ぐらいは分かってくださいよ、ほんと
14名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 22:02:37 ID:cG/jZ6MY0
>>13
悪かった。
15名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 00:39:58 ID:dOC1cWjO0
十字キーに話しが飛んだから気に入らんのだろうが
だからそういう話だろ。
16名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 01:12:45 ID:CdOEp2Cz0
>>13
で、右利き用と左利き用を作れと?
17名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 02:22:45 ID:pt0XliOu0
>16
以前作ったよ。
タッチで操作させるつもりなら、それくらい当然じゃね?
18名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 02:39:32 ID:1z2C2yVb0
縦持ちするならともかく、横持ちだったら利き手に応じたデザインはしたくないな。
共通で使いやすいような画面設計すればそれですむ話だし。
19名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 11:10:14 ID:CdOEp2Cz0
>>17
十字キーも慣れると言ってるんだから
ゲームの時だけタッチペンも右手で握ればいいだけじゃね?

文字書くとかは無理だけど。
20名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 12:22:03 ID:tVC6hVCo0
なんか急に仕事するの疲れちゃった。。
おとといまでやる気マンマンだったのに
何この燃え尽きっぷり
21名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 12:53:04 ID:5+Vraz000
そう言うときは、気分転換したり休日にゆっくりして、別の目標を見つけるといいんだぜ。
22名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 12:57:02 ID:6MhcrWzh0
GWだからじゃね?w
まあゆっくり休め
23名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 13:04:09 ID:iOmnEJa30
>>13
十字キーを使わなくて良いタッチペンゲーなら左利きの方がやり易いと思うんだけど?
俺左利きだけど、天外魔境IIは左手でタッチして右手でABボタン押せるから快適だったぞ
教授とかは画面反転してくれるし

タッチペンを使うのに十字キーも必須なゲームってあるんかな
24名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 13:23:25 ID:/T5SZT2A0
>>20
あるあるw

その内にその状態がデフォになって
そのままでも仕事できるようになるから大丈夫('A`)
25名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 00:20:16 ID:NzbNeOxu0
>>20

私も一緒です。
大丈夫だと思ってたら今日急に
何も出来なくなりました。
1日会社にいて、普段2時間ですむ仕事もまったく進まず……。

26名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 08:08:05 ID:iZaorQpC0
27名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 08:10:43 ID:AywBubD10
>>26
おおむね正しい分析じゃないか
てかmixiおっかねえな
28名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 09:25:50 ID:D9zCh2XD0
>>27
同意。

ただ、ニンテンもクタラギも
「同じ事ばっかり提供してたら客が飽きる」と言うことには気付かなかったようで。
29名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 10:19:05 ID:8/QYXcxf0
別に結果論を書いてるだけなのでいいも悪いもないよ。

ただ11、16あたりはクタのミスだし、今の状況はSCEが任天堂に
負けたのではなく、SCEがMSに負け日本の業界が欧米に負けた、
そこでちょっと任天堂にぶら下がってるだけ。

それからクタはおつかれさまというか、自ら辞任してるんで、今
このタイミングで辞めるのは、SCEで大将になれななら、ゲーム
業界なんてどうでもいいと興味なくした敵前逃亡で、これは
業界的にはおいおいってことだと思うよ。
30名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 10:43:18 ID:do84Zq6J0
業界的に心配なのは今のゲーム業界見ても
「ゲーム作りたい」って人はほとんど出てこないだろうなーってとこだな。

企業として循環しねぇ('A`)
31名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 10:47:03 ID:AywBubD10
クリエイター持ち上げる文化も収束しちゃったしな

環境見てうらやましいなあと思うのはポリフォニーだな
32名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 10:49:42 ID:RKS26EXsO
良いゲームを作るには、無理なスケジュールと強引なリーダーが必要だとそろそろみんな気付いてきているんではなかろうか。昔はそれでも報酬がよかったから耐えられたものの、今では・・・
33名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 10:54:02 ID:8fROgBch0
一番苦労をしょいこむプログラマの給料になんと魅力のないことか
ふつーに業務系の派遣で働くだけで下っ端でもゲーム会社のリーダー並の給料が
貰えて趣味の時間まで確保できるという。
これじゃ誰でも辞めるわw
34名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 11:00:39 ID:D9zCh2XD0
>>32
そのあたりは娯楽産業は一緒でしょ。ゲームだけ特別じゃない。
映画業界がどう再生したかとか、いくらでも参考はある。
35名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 12:14:42 ID:8fROgBch0
>>34
ちなみに前例のパターンにハマルとしたらどうやれば再生できんの?
36名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 12:47:26 ID:o//H71iS0
ところでスペチャンってあんまし売れなかったってマジ?
遅ればせながらPS2で1と2をやってるがえれぇおもすれーぜ。こういうのが売れないなんて世も末。
このシステムに任天キャラでも乗せりゃ100万本は行くぜ。マジで企画持ち込めよ>中のヒト。
37名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 12:53:12 ID:do84Zq6J0
>100万本は行くぜ。
と思ってたらしい。
3834:2007/05/01(火) 13:41:28 ID:X7WGq9eT0
>>35
プロジェクト制、ファンド化、
類似他業種との人材交流。

最後のが一番重要じゃね?
サブカルの時期はとっくに終わったのに
未だに人間工学やってない奴がインターフェイスデザインしたり
映画好きってだけの奴がムービーコンテ引いたり。

幸い、旧来の映画館→シネコンみたいな改革は
ゲーム業界の場合、ハード会社が自発的かつ定期的にやってくれるから。
39名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 13:53:10 ID:GkRFktdp0
スペースチャンネルは5万本。

FF10クオリティが最低ラインの今、あんなしょぼい絵が売れるわけない
40名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 14:01:45 ID:8fROgBch0
>>38
そんなの金に結びつくようにはとても思えないが・・・
41名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 14:09:16 ID:X7WGq9eT0
>>40
金をよそからもってくるという発想がバブルなんだよ。
ある金を有効に使う方に考えんと
42名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 14:14:02 ID:X7WGq9eT0
>>40
てか、それ以前にファンドとかプロジェクト制って解ってる?

ま、どっちにしろ、
最初にこの業界を開拓したわけでもない凡庸なスキルの人間が
オレタチの業界は最先端だ、違うんだ、金がかかってナンボなんだ、って
開拓者の精神の一部だけ裏付けも無しに悪い風に引き継いで
金が足りない足りない言ってても、誰も投資なんてしてくれなかろ。

有効に使ってます、後これだけ増えれば、ここまで出来ますって言うのを呈示しないと。
43名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 14:35:17 ID:8fROgBch0
そんな仕組みをどうこう変えたところで結局売れなきゃどうしようもねぇわけだろ?
今、詰まってんのってそこじゃねぇじゃん。
別に作るための金がないから開発ができないわけでも作ったもんが糞だから売れないわけでもないじゃん。
なんつーか業界的にやること大分やられちゃっててもうアイディア枯渇してて先細りみたいなのがあるわけじゃん。
44名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 14:42:22 ID:U0wp5oWZ0
ゲームは、遊んで面白ければ売れる、という時代は過ぎ去った。
遊んで面白いのは最低限度の条件でしかなくなった。
にもかかわらず、遊んで面白いゲームを作るという最初の難関を突破するのが難しい。
金では解決できない問題をどのように解決するかが問題となっているんだけどな。
45名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 14:56:03 ID:QHYo5dZN0
どうせ誰かが埋めるだろ・・・

とか思って前スレ埋めもせずに
このスレで大口叩く他人任せなダメ人間の集まり
・・・ですここは
46名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 16:00:05 ID:X7WGq9eT0
>>43
>>38の一番最後に書いてあるんだけど

新しい血を入れて、使えるものは何でも使って
細かいところからクオリティを上げていくしかないだろ。

そういった一発大逆転みたいな発想が
そもそもじり貧の原因だといい加減に気づいてくれ。

やり尽くされてるというなら、
映画や小説の方がとっくにやり尽くされている。

>>44
金を有効に使う、という中には、
そういった問題を解決できるだろう人間を
業界外からも捜すという>>38の最後の項目も含まれているわけだが。
同じギャラでも、業界内で出来ない奴に渡すくらいなら、ということ。
47名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 16:03:00 ID:X7WGq9eT0
>>43

ていうか、そもそも金の問題を言い出したのは
>>40でオマイさんじゃねの?

とにかく、アニメや漫画じゃないんだから
奇想天外なアイディアで一発大逆転、
なにかひとつのことをやったら、とたんに皆解決、
みたいな考えで業界の将来を語っても、明るい展望なんて絶対でないと思うけど。
48名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 17:19:24 ID:8fROgBch0
>>47
俺、金のことなんていってないけど?
結局、金なんて大量に入ったって開発になんてまわってこないんでしょ?
経営者がガメちゃって
作り手に直接報酬が入ってくるようなの作らなきゃ業界全体が貧乏なままでしょ。
結局、ゲームバブルの頃だって開発者に適切な報酬を渡すことなんてなかったんだから
もはや会社っていう器は作り手からは信用されてない

ファンドでもなんでもやって金を騙し取ればいいよ
ただ、それが製作費に反映されると思ってるならそりゃ極上のアフォだ。
49名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 19:00:43 ID:QAai8HDP0
>>32
うちのリーダー強引でスケジュールむちゃくちゃだけど
出来たものもむちゃくちゃだった。
結局、能力次第なんじゃないかなと思ってる。
それと、口ばっかり立ってリーダーになったやつがいるチームはヒーサーンーw
50名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 20:41:21 ID:X7WGq9eT0
>>48
そんなことは会社単位で解決してくれ。
別にこの業界だけに固有の事でもないし。


視野が狭い+自分の周りのことを勝手に一般化
の傾向がありすぎで話にならんわw
51名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 21:01:28 ID:RKS26EXsO
つられすぎ
52名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 21:58:46 ID:ryXGQxPe0
小宇宙を感じるというのはこんな感じなんだろうな
53名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 22:45:15 ID:x9jDQbf70
これはあれだ。

「全米が泣いた」

とか宣伝すればいいんだ。
54名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 23:20:16 ID:OhJhn7JL0
>48
> 結局、金なんて大量に入ったって開発になんてまわってこないんでしょ?
> 経営者がガメちゃって

641本のところがそんな感じに見えるな。
55名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 23:57:20 ID:8fROgBch0
>>50
固有の問題ではないけど顕著だよね?
まずその違いを全員に認めてほしいんだ。
56名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 02:08:17 ID:3DUOV9gp0
          _ _
         /::. ソ .::;;ヽ
        /::.      ..:::;;;ヽ
       /::.        ..::;;;;ヽ
      /::.         ..::::;;;;i
     (::.          ..::;丿
      >::......  ...  .. ..::;;;イ
      |::\∨丿. ″  ....:;;;|
      |::: ( (  ゙    .;;;;;|
      !;;;;;;|    :ヽ,   ,ノ:i
      iヽ.||  , <・>ン ,'<・ >
      | >|.}   `  '  i  ' ,'
      ノー.i;;     _`ー '  !    /  
   , ノ  i i;;   ./エョヨコョi  ;'   <  ゲ リ ッ パ ! 
., - '    | ゙t;;   .i-r-、./  ;'     \
       `、 ヽ.  ヽニニソ /\     
       ヽ、. 'ヽ-ー-  イ:  \
57名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 02:31:13 ID:vz5f9IOD0
>>33
そのプログラマの給料も「どれだけ3Dができるか」だけで決められている。
それがなんとなく悲しいフレームワークとサウンド専門の俺。
58名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 03:02:57 ID:uydCFJak0
よくゲーム雑誌で「PS3はクリエイターのやりたい事が出来る」とか言ってたけど、
アホかと。

BDなんぞどうでもいいから、メモリ増やせよ。
単純に増やすんじゃなくて、描画機能に対して、メモリ増加量の割合が高くなるように増やせ。
じゃないと絵が綺麗になるだけでやれる事変わらんから。
もうグラフィック性能そのままで、メモリだけ増やせ。
59名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 03:20:56 ID:OynpvyfT0
住宅手当が25000円出るって聞いてた
でも、公開されてた給料の中に含まれてたなんて知らなかった
普通なら別途支給だろ
しかも同じ部署の先輩は何故かもうそんなの貰ってないとさ
蹴ったデー子に行っておけば良かった(´;ω;`)
60名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 04:25:57 ID:1fGUxH2i0
俺なら辞めるなw
61名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:52:59 ID:6CJR68Q60
>>30
ベーマガが必要だよね
62名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 22:15:16 ID:fOU+cl6rO
>>59
貰ってる年俸が十分と思ってるなら、住宅手当分が非課税扱いになってる可能性があるのでちょっと特。

貰ってる年俸が安すぎると思ってるなら、会社に給与交渉しても

「住宅手当分が非課税だから特だョ☆」

とか言われて騙されるw

全般的に給与項目が多い場合は、会社的な税金対策と人件費抑制の仕組みと給与交渉時に話をややこしくして騙す仕組みが入ってると思った方が良いかも。

例えば、基本給が少ない代わりに、別項目で予め数時間分の残業代が入ってたり、良く判らない手当が入ってたりとか
63名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:07:10 ID:6GvFc8pf0
おまいら夜休憩ってする?
俺19時くらいに夜飯食った後10分寝るのがデフォなんだけど
今日リーダーに起こされた 目が笑ってない笑顔で 別に用があったわけじゃなく

前の会社じゃみんな適当に仮眠とってたりして納期さえ守れば何も言われたかったんだけど
会社によって違うの?こういうの
64名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:16:51 ID:3doA2WFu0
>会社によって違うの?こういうの
当たり前じゃん。
65名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:45:56 ID:moQy8Gzt0
寝るって在り得ないんだけども
てか、そんなんだから常識無い業界と思われるんだよ
66名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:54:04 ID:rQ8aTqtS0
夜はしらんが、昼は10〜30分程度仮眠とった方が
午後の作業効率が上がるってのはどっかの実験結果にあったな。

大工さんが必ず昼寝をするのも、
経験的にその方が作業中の事故が減るのがわかってるかららしい
67名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:57:31 ID:7RgNsHlC0
うつらうつら作業を続けるよりも、
10分でも仮眠を取ったほうが効率が上がる。
68名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:02:36 ID:3doA2WFu0
昼休憩や晩飯休憩の時間内なら寝てても問題ないと思うが、
会社によっては当然駄目でそ。
タバコを吸いに喫煙所にいくのと大差ないと思うんだがね。
69名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:04:28 ID:eHFe5u0G0
いびきがうるさかったとかじゃね?
少なくともうちの会社ではそんなんで文句言われない
70名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:05:27 ID:p1vMCvZH0
まずは社会人としての常識を身につけましょう。
効率だのなんだの以前の問題です。

なんでここまで初歩的なことを書かなくちゃいけないんだ?
71名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:10:24 ID:E1Q3sJmN0
勤務時間中に寝てても何も言われませんが、何か?
72名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:12:55 ID:vRWMg2Ge0
とりあえず労働基準法的には何時間かに適当な時間休憩を入れなければならないっぽい

>>63
会社で寝るからいけないんだよ。
俺はゲーム会社いたころは飯食いに出たついでに公園のベンチで寝てた
飯食いに出るのが18:00
帰ってくるのが19:00
これで文句言われない
まあ、残業代も出なかったけどねw

会社には必ず手ぶらでくるようにしてた
荷物を持ちながらドアまでくると進捗状況聞かれてウザイからw
帰りにくいときにPCの電源を1時間で切れるようにして飯を食いにいくフリしてそのまま帰宅
タイムカードは押し忘れがデフォだったから押さないで帰る
73名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:16:01 ID:vRWMg2Ge0
>>70
まあ、それにはまず会社(業界?)の方が先に襟を正さないとね
74名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:32:11 ID:SLMQv8FF0
19時に飯食ってからだったら、まず定時過ぎてる(残業)だろ?
何で文句言われなあかんの?>>70 お前馬鹿?
75名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:38:57 ID:eHFe5u0G0
>>74
残業代出す側からすると文句言うのが普通だ
76名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:43:35 ID:dA8P+DAp0
残業代なにそれ食べれる?
77名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:44:53 ID:0CSPTAfk0
残業代 (゚д゚) !?
78名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:48:00 ID:6YiG0ZYk0
休日?!
みたいな状況で残業代の話しをされましても。
79名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:52:13 ID:58UEVfBS0
裁量がデフォのこの業界で残業代って・・・
あぁ・・・深夜代か。。。

寝るならトイレ逝けよ! いびきがうるさくて仕事になんーよ

あと残業飯は焼きそば止めれ! においがーーーーーー!!!!!!
80名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:55:06 ID:eHFe5u0G0
残業代に予想以上の反応でワロタ
まぁそこで>>73の返しになるわけだな

残業代でないのに残業を半ば強制するような状態で、
サビ残前の食後の仮眠10分に目くじら立てられたらねぇ…
81名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:59:14 ID:E1Q3sJmN0
昼は一時間の、残業するなら晩も一時間の休憩時間があるというのは、
常識じゃないのか? その時間なら寝てても問題ないだろ。
82名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:01:18 ID:RYsbBVjP0
寝たが最後、起きられなくなりそうで仮眠とれない orz
8363:2007/05/03(木) 01:04:42 ID:xa5yVp+z0
いびきはない というのもガン寝しているわけじゃなくて瞑想に近いのよ頭休めてる 隣の人とリーダーが話しているのも気がついてた
まあでかい所にいたからそこが常識だと思ってたのかもしれない
郷に入ればのつもりはあったんだけどよく見てなかった
はるか昔の高校時代からこれがデフォだからちょっと変えるのに苦労するかもしれんけどガンガル
84名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:06:25 ID:K4qrVyjR0
>>79
おいしそうで食べたくなっちゃうんだよなw
85名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:12:44 ID:H0hiO0wn0
カップ焼きそばの臭いって猛烈に食欲をそそるよなw
86名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:17:58 ID:xh1298n70
>>83
ほどほどにガンガレ!!
87名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:40:51 ID:p1vMCvZH0
>>74
定時過ぎてるからといって何をしてもいいと思う貴様がバカだ。
会社にとっては「就業中」。

…ここまで言わなければいけないとはやはり末期だな。
この業界がさらに腐る前にどっか行ってくれ。
88名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:43:11 ID:6YiG0ZYk0
あんたは誰と戦ってんの?
89名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:51:49 ID:Ezv9v76o0
新人で仕事遅れてて、結局俺が修正することになって、イライラしてる最中、
生意気に寝てやがったので、思いっきり椅子のけりいれた事ある
俺は俺で常識ないです。
ごめんなさい。

でも忙しい最中に寝てる奴居るとイライラするから辞めて欲しいです。
90名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:57:29 ID:b8gstcyh0
寝る奴よりもむしろぺちゃくちゃとうるさい女がムカつく。
うるさい女の場合、社歴の長さに比例してうるさい感じ。

本人は明るく見せようとしてるのか知らないが、実際は根暗ばっかなので
雰囲気が良くなるよりもただうるさいだけ。
仕事に集中出来ない時には、ほんとにぶん殴ろうかと思うときがあるw

入社したての頃みたくおとなしく仕事してろや。ゴルァ!!!
91名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 02:02:42 ID:SLMQv8FF0
>>87
ホレ、結論出とる >>80

頭悪いみたいだから、もう言うだけ無駄だな

食後の10分でお前は何が出来るんだ?
胃に血液が行ってボ〜っとした頭でw

これだから体力馬鹿は困る
92名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 02:11:23 ID:b8gstcyh0
あんまり人数がいないからかもしれないけど
この業界は女に甘すぎる。

いっぱしの男並に使える様になるまで女は私語禁止でいいんじゃねぇーの?
調子こいた女は人の足元をみて振り回してくるので
それくらいしないと駄目だろ。
93名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 02:12:57 ID:6YiG0ZYk0
男女関係なくTPOを守ればそれでOKなだけじゃねーの
94名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 02:27:53 ID:b8gstcyh0
>>93
女のはしゃぎ声って基本的に耳障りなかんじに響かないか?
あとTPOをわきまえてる様な女はあまり喋らないぜ。
TPOに関しては男もそうだけど。

俺が思うに勘違い系の女だけが、やたらうるさい感じ。
なんつーか、可愛い女の横にいるような女って感じの。
95名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 02:33:55 ID:6YiG0ZYk0
>>94
きみはは非常にウザイやつだと思いました。
一人前の大人になるまで私語禁止ね。
96名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 02:50:22 ID:b8gstcyh0
>>95
糞女乙w

別にお前と違って私語禁止でも構わないぜ。
お前の言う事なんか聞かねぇーけど。

お喋りがしたいなら別の業界逝けよ。
どうせ、オタク話が出来る奴を探しに来てるんだろうけどよw
97名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 03:31:56 ID:6YiG0ZYk0
いや男だが。
普通に男で妻子もちで業界歴そこそこですよ?

なんつーの?女に免疫なさげだな。
こんなところで吼えてないで面と向かって注意ぐらいしたらどうよ?
情けねーなあおい。
98名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 03:48:12 ID:b8gstcyh0
>>97
きみは非常に頭が悪いやつだと思いました。
頭が良くなるまで私語禁止ね。

今の業界(だけじゃないだろうけどw)は
女に悪い意味で権利を与えた状態になってんだよ。
注意するとか効率の悪い事しても意味がねぇーんだよ。
規則とか世論とかで押さえつける位しか、今の糞女達を抑える手段はない。
平和になると本質的に雄は用無しだからな。

あと、素性なんてネットならなんとでも言えるからな。
俺も普通に?男で妻子もちで業界歴そこそこって事でヨロシクw
99名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 03:52:36 ID:6YiG0ZYk0
ヤレヤレだなぁおい。
注意しないからつけあがってる、って考えに至れよ。
社内の人間とコミュニケーション取れてる?
注意すら聞き入れてもらえないほど孤立してないか?
キモイと思われていてもきっと聞き入れてくれるから
勇気を振り絞って「仕事の邪魔になるから静かにしてください」と言っておけ。
100名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 04:10:50 ID:skHNN4r/0
いやあの・・・・外から見てるが、男だろうが女だろうが、
騒ぐ奴は騒ぐし、まじめに仕事するは仕事するんだが、
性別を理由に騒ぐ理由がわからない。

まあ、女性が少ないところしか経験が無いからかもしれないが。

騒ごうが何しようが、こちらの仕事の邪魔したりしなくて、
要求したモノをあげてさえくれれば文句ないけどね。
101名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 04:34:26 ID:b8gstcyh0
>>99
ほんとに男なんだw
実は女があまりいないから気にならないってオチじゃねーの?

俺はまぁちょっと、ある意味で特殊な会社に勤めてるもんでw
それと以前に小規模な会社で女を注意して
ろくでもない経験したんでそれ以来は気をつけてるよw

まぁ、他部署の人間に注意しに行くのは多少気を使うだろ。
そんな感じと思ってくれれば良いよ。
それと、コミュニケーションは取れてるけど、
俺は必要なホウレンソウはするので孤立とかそもそも関係ないけどね。

>>100
女が多い職場だとわかるかもね。
男でもうるさい奴がいるのには同意。

俺も静かに喋ってる分にはいくらでも喋っていて構わないんだけど
うるさいのは駄目。それで女はうるさく喋るのが多い。から駄目って話。
ちなみに、女でうるさい奴は何故か長生きしてる印象があるね。
男だと短命に終わりそうだけどw
102名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 04:42:40 ID:R+228NRr0
>>89
疲労で集中力がなくなって仕事の効率が落ちてるなと思ったら
無理に仕事続けるより15分〜20分ぐらい寝たほうが効率上がるよ

無理に集中力のない状態で仕事続けてバグを埋め込むぐらいなら
積極的に仮眠を挟んでいくべき
他人が寝ているときに起こすのは迷惑だからやめよう
103名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 05:46:10 ID:vRWMg2Ge0
>>101
>俺も静かに喋ってる分にはいくらでも喋っていて構わないんだけどうるさいのは駄目
俺は長いのが駄目。例えひっそりでも日がな一日中おしゃべりばっかりしてる奴はどうしても駄目
104名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 07:37:39 ID:ljChHIlD0
とても社会人とは思えない奴がいるな…
.こんなのが同業者なのかと思うとびっくり。脳内業界人な事を祈る。


仮眠の件は、勝手に寝るのがまずいんじゃねーの?
俺はメールで宣言してから寝るよ。
15分ほどでかなり頭がスッキリするんだから、その方が能率がいいでしょ。
105名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 08:24:27 ID:uAqKMxGS0
中学生じゃあるまいし直接注意なんてしないで何人か挟んで間接的に注意しろ。
106名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 09:34:29 ID:H0hiO0wn0
こんな業界だし、企画屋とかは喋らないと仕事にならねーんだろうけどな('A`)
PGで疲れ気味の状態でコード書いてると周りの会話がウザくなってくるよな。
喋ってるのの男女を問わず。
笑い方がウザいってのも数人いるがw

音楽大音量でかけてなんとかしのぐ方向で対応('A`)
107名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 11:23:18 ID:2PhlHX6A0
>>104
タイミング良く覗いてたガンバリオンのブログによると、あそこは意図的に寝るときは
ネームタグ外すんだと。付けてるときは就業中なんだとか。
108名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 12:24:16 ID:xAWW9pCj0
俺は作業が煮詰まったときには騒ぎ声がうるさく感じるな
プレイやんで音楽聴いてもこれもうるさい
イヤホンはずせばPCのファンの音もうるさい

絶好調なときはどんな音もヒーリング環境音と化す
109名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 13:16:50 ID:nyQa1gvg0
>>103
ときどきいるなw
某大手にはそういう人で俺は喋っていないと
仕事が出来ないと公言している人がいるw
全体に影響がなければ華麗に放置するのも精神衛生上良いのでは。

>>104
脳内業界人って誰の事?
お前の常識、世界の非常識ってねw

>>105
そういう糞女は粘着な事が多いので
誰からの発信かを突き止めるよ。
少なくても俺のときはそうだったなw

>>106
同意。
最近はオホホ笑いの女の笑い声がウザイね。
そいつは喋り方もコーダシャーミンみたいでウザイw

>>107
同意。
機械音は俺は平気。
逆に空調の音だけがする状態のときとか超ノッテクルw
110名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 13:18:41 ID:nyQa1gvg0
誤)>>107
正)>>108
111名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 16:12:06 ID:qU0RR1jn0
PS3,Wii,XBOX360, どれも日本のソフト少なすぎじゃない?
おまえらもっと頑張って早くクオリティの高いゲームたくさん作れよっ!!
112名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 16:22:54 ID:6YiG0ZYk0
アンカー付けられてるわけじゃないのにレスしまくってる奴ってなんなの
113名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 18:44:31 ID:r1pWUVubO
お前ら 今の日本ゲーム業界事情どう思ってる?

日本が誇るPSシリーズがマイクロソフトに激突してタイタニックみたいに沈みそうだが
作ってる側は今の現状をどう見てるんだ?
114名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 18:49:05 ID:6YiG0ZYk0
何が聞きたいのかイマイチ分らん。

プレステを助けて!!ってことか?
115名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 18:52:06 ID:LaUIqQRW0
具体性が皆無だな
それじゃ答えようもない
116名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 19:17:23 ID:WpnTHvHj0
>113
どうでもいいよ、ハードの勝ち負けなんて。
117名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 19:21:23 ID:LaUIqQRW0
>>116
業界人としてはぶっちゃけどうでもいいよね

でもまぁ単一じゃなくて選択肢はあって欲しいとは思うけども
ってか統一規格ハード出してくれ
118名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 19:30:28 ID:4LRqAyK4O
ハードは「作りやすければ」海外製だろうが国内製だろうがどちらでもいいよ。
海外製でも出来れば日本に日本語が通じるサポート部隊がいれば問題ない。

逆に国内製ハードでもサポート部隊が糞なら作ってて苦痛。

今俺的に一番作りやすいと思うのはWiiだが。

万が一コンシューマーハードが世の中でダメになったらPCに移るだけだし。
119名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 20:02:20 ID:Ezv9v76o0
Wiiの行列って3*4って聞いたんだけども、何でそんな変な行列なの?
120名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 20:30:09 ID:hf5J74Ur0

>>103
ときどきいるなw
某大手にはそういう人で俺は喋っていないと
仕事が出来ないと公言している人がいるw
全体に影響がなければ華麗に放置するのも精神衛生上良いのでは。

>>104
脳内業界人って誰の事?
お前の常識、世界の非常識ってねw

>>105
そういう糞女は粘着な事が多いので
誰からの発信かを突き止めるよ。
少なくても俺のときはそうだったなw

>>106
同意。
最近はオホホ笑いの女の笑い声がウザイね。
そいつは喋り方もコーダシャーミンみたいでウザイw

>>107
同意。
機械音は俺は平気。
逆に空調の音だけがする状態のときとか超ノッテクルw
121名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:03:46 ID:6YiG0ZYk0
>>119
社内の人間に聞いてみれば分るでしょ。
GWだけど。
122名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:14:20 ID:r1pWUVubO
あーごめんなさい!
具体的に皆さんに聞きたいのは、
とりあえずXbox360の勢いは凄い 世界全体で見ると。
そして国内的に見ると任天堂だけ勢いが凄い。
つまり売れてる
で 今までPS2で出してきた国内ソフトの続編路線はどれも飽きられ頭打ちだ。
クオリティ高い刺激的なソフトは海外が作ってる。アイデア&マーケティング勝負では任天堂が征服してる。
で 他のサード開発現場では これから先どうするか?
ヤバいなという空気はありますか?
どうすれば外国勢に対抗出来るのでしょうか
123名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:22:56 ID:RYsbBVjP0
とりあえずXbox360は無いなって空気だ
124名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:23:49 ID:DVKAZuZ50
とはいうけれど、
360の勢いって、無印以下なんだよね
PCのシェアを食って生き延びているのが実情。
北米ではまだまだPS2が強いよ
125名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 22:12:03 ID:7I/Yvww90
>>122
まだまだ海外で売れるゲームをきちんと作れるデベロッパーは少ないから、
国内でDSへシフトするか、Wii/PS3の市場を見守ってるところが多いと思う。

だいぶ前から海外市場は無視できない存在になってるけど、
海外市場をメインターゲットにしたタイトルを作ってるところはあまりないので。
126名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 22:34:24 ID:4LRqAyK4O
海外向けにゲームを作ったことがあるが、一回外資と仕事すると海外と日本の市場のニーズは大きく違うなぁと思い知らされる。

ゲームの根本的な面白さは国内外変わらず受け入れられるが、海外の連中の嗜好はほんと違うぞ。

グローバルにゲームを売ろうと思ったら、根本的な面白さで勝負しないと国内外で売れない。
127名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 22:55:57 ID:oPzg3LkC0
>>122
箱のときから言われてる事だけど
根っこ(ゲームハード)を外国(PC文化)に奪われる事は
日本にとってはマイナスだと思う。

その辺のマイナス要素と現状の状況を比較して
明確にプラスな要素がある場合は360もありと思うけど
そうじゃなければ日本のゲーム会社としては360は
普通に視野外で構わないと思うけどな。

っていうか、マイクロソフトが実権握ったらヤバス
128名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 22:56:24 ID:ijg8pRkn0
海外と日本じゃ市場も違うし、当分食い合うことはないんじゃないかな
逆に日本で売れるゲームをきちんと作れるデベロッパーはもっと少ないわけで
日本の市場たってPCから携帯まであるし、共存は十分可能だろう

海外にしても一年前に出た360と、発売されたばかりのWii/PS3とは
現時点では比較できないわけでこれまた何とも
129名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 23:23:25 ID:WpnTHvHj0
>119
変でもなんでもないよ。普通なんだが…。

何が『変』なんだろうか…。
130名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 23:51:00 ID:xAWW9pCj0
>>121
3行4列は数学的にデフォだろ

>>122
任天堂が切り開いたブルーオーシャンに
出来るだけ早く乗っかるだけだろ
常識的に考えて…
131名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 23:55:07 ID:Od0d5QpC0
>3x4行列
4成分まとめて乗算加算するようなSIMD命令ないからじゃね?
それなら通常の座標変換で4成分にこだわる必要がないし
132名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:08:39 ID:g7xQhFeh0
4行目があれば同次座標も扱えるけど、
射影変換以外ではほとんど使わないから
計算量とメモリのために省略してるんじゃないかしら。
ゲーム屋の都合だわ。
133名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 00:57:05 ID:SepTBTaA0
>>130
それって二番煎じ三番煎じをマイルドに言い換えただけだよなw
それってあっというまに真っ赤になるんじゃないの?
それこそ発売前に真っ赤になってるかもよwww

弱小なところ位じゃないの、そういうので許されるのは。
安易なパクリゲーから他の軸への移行は必要だと思うよ。
あと、別に大規模開発を推奨してるわけじゃないので誤解のなきよう。
134名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 01:55:04 ID:Ur/iMrJ10
海外対策としてはありではないかい
海外ソフトなんて二番煎じ、三番煎じならまだいい方で
まるっきり一緒とか当たり前だし

まぁ売れ筋が決まってる上にエンジンも同じだから
似たようなもんしか出来ないのかもだけど
135名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 03:08:51 ID:vkpWZFxo0
海外対策なんてRoHSだけで十分だ
136名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 04:33:45 ID:jpq26UCy0
>>133
パクリとジャンルの区別くらい付けられるようにしような。

インベーダー時代じゃないから、アイディア一本じゃゲームにならんのだよ。
137名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 05:29:49 ID:iKRl/IwD0
>>122
世界全体で勢いある任天ハードがファーストチョイスだとおもう
ただ既存の国内ゲー路線はどこもそんなにやらないんじゃないかなぁ…
客層の好み見極めて、それにあわせるのに必死なかんじ
おかげで新人がゲーム制作にいきなり嫌気さしてたりするんだが

外国勢に関しては、洋ゲー売れない日本で商売する限りはまったく気にしないとおもう
っていうかそういうゲーム多分作らない
人によってはやりたい仕事できなくなりそうでヤバいとかあるかもしれないけど
会社運営的にヤバイとかはあんまないかも
138名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 09:47:25 ID:mRGTAEo+0
>>136
何、その勘違い発言w
劣化コピーみたいなゲームを出すなって言ってるだけの話だけどwww
139名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 09:54:27 ID:mRGTAEo+0
>>136
あと、お前のセリフはなんか言い訳っぽいよw
別に誰もアイディアの数に制限は設けてないから。
アイディアを詰めたければ、好きなだけ詰めればればいいんじゃないの?
誰も止めてないからwww
140名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 10:18:25 ID:6jVY/Kv+0
ここは子供のくるところではありませんよ?
141名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 11:03:07 ID:20uDroOs0
>>127
>っていうか、マイクロソフトが実権握ったらヤバス
なんで?いいじゃん、楽だよ
開発環境も一番いいのは360だし。
ハード論争なんて興味ないし。
だったら一番開発がしやすいところが売れて欲しいな。
やっぱりWindowsOS扱ってるだけあって他の会社の扱いがいい。
142名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 11:12:55 ID:7rEeYfqJ0
>>133
今は一強皆弱の時代だよ
あと「出来るだけ早く」とちゃんと書いてあるよ
これでいいかな?お客様
143名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 12:08:12 ID:jpq26UCy0
>>127>>133
暇だったら子供は表で遊べ。
144名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 17:42:50 ID:sjqcn3xd0
住人達の琴線に触れた模様w

>>140
こんな板で大人ぶって馬鹿じゃねーのw
たいした板じゃねぇーだろ、元からよ。
じゃあ、どんなところなんだよ、お前の脳内ではwww

>>141
思慮が浅いんじゃないかね、君は。
開発環境がいいのは誰でもわかるよね。今時のPGなら。

昔、ネットスケープナビゲーターって
ブラウザが出回った事があったのを知ってる?

あと、開発しやすいハードは開発者においしいけど
それは必ずしもお客様においしい訳じゃないのは
わかってて発言してるんだよねwww
145名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 17:45:48 ID:FYeWtCQp0
PGでも、情報科学寄りの人は、
MSを蛇蝎の如く嫌っているよな
146名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 17:54:04 ID:sjqcn3xd0
>>142
こんなところに客が書き込むと考える脳内フィルターワロスw
俺が指摘してるのは「出来るだけ早く」の部分じゃなくて
「ブルーオーシャンに」「乗っかるだけ」の部分なんだけど
低脳すぎて日本語も満足に読めないようだなw

あと、「今は一強皆弱の時代だよ」っていうのも
何気に無視出来ない程インパクトのある
低脳なフレーズだねwワロスwwwwwwwwwwww
147名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 18:00:08 ID:sjqcn3xd0
>>143
アンカーくらいちゃんといれろ。
やっぱカスだねwww

>>140
>>142
>>143
久々に煽りで爆笑させてもらった。
キチガイの一歩手前が一番おもしろい事書くなw
ネット上にいる分には馬鹿も捨てたもんじゃないねwww
148名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 18:07:01 ID:sjqcn3xd0
>>145
少なくてもWin系のPG以外の大部分と
Win系PGの一部はMSを蛇蝎の如く
嫌っているという認識を持ってる。

そういう人達の意見ももっともだと思わされる部分もあるし
軽々しくMSマンセーはちょっと出来ないなw
149名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 18:11:19 ID:FYeWtCQp0
DirectXで問題解決!みたいな奴は、
専門出たばかりの奴にはけっこう多いような気がする
ちょうどこの板に書き込む率が高い層というか
コンピューター「サイエンス」を考え出すと、
Winは邪道もいいところらしいよね
150名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 18:14:19 ID:20uDroOs0
>>148
いないでしょそんなの
なんかもうネタにもほどがあるな
ちなみにそういう奴等ってなんて主張してるの?
151名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 18:17:05 ID:20uDroOs0
>>149
実際、解決だと思うんだけどね
どっちにしろPCである程度弄れる環境がほしくなるから
どの会社もDirectXでなんとなく動かせる環境は作ってるところ多いんじゃないかな?
コンシューマって専用のハードでしか動かないようにしちゃうと
開発が終わってから機材返しちゃうともう2度と動かせないじゃん
だからPCで一応は動くようにしてあるところ多いと思うよ
152名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 18:31:45 ID:DbnGspCs0
>149
あれは純粋に商用ですから。

Win95でしか動かないソフトをWinNT(?)で動かすために、そのソフト専用の
判定をしてそのソフト専用の設定で動かすなんて、馬鹿馬鹿しいことこの上ない。
153名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 18:36:16 ID:sjqcn3xd0
>>150
もしかして誤解してる?
ゲーム系以外も含んだ技術者の話をしてるんだけどw
いちいち例示するのも面倒臭いんだけどwww

主張は
政治的に云々とか
MSのせいで中途半端なPGが云々とか
ネットワークの性能なんて云々とか
他にも言いたい事がたくさんある傾向があるね。
そういう人達はw

技術の高い人に多いから細かい話も多いけど
PGは話してもつまらなくはないはず。
というか、おもしろいwww
154名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 18:39:19 ID:20uDroOs0
>>153
>いちいち例示するのも面倒臭いんだけどwww
俺、PGだけど実際MSを嫌ってる奴ってみたことない
だから都市伝説だと思ってる
PGでDirectXやWin32APIできない奴って今の時代使い物にならない
仕事もまかせられないし、ちょっとしたツールのアプローチもできないわけでしょ?
一体なんの仕事がまかせられるのか激しく疑問

ここでいちいち文句言ってる奴は一歩も前へ進めないわけだし
155名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 18:40:29 ID:20uDroOs0
あ、ゲーム以外ならエクセルのVBAだとか使えないと仕事やりにくいでしょ。
156名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 19:00:46 ID:sjqcn3xd0
>>155
エクセルのVBAてwww

お前がPGじゃないのは良くわかったから
もう無理して背伸びしなくてもいいんだよwグリーンだよwww

それにしても今日は大漁だなぁwww
157名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 19:12:07 ID:20uDroOs0
>>156
いや、意外と重要でしょうよ
しかも、なんでそんな馬鹿にしたような態度とるの?
現状データ扱うのにエクセル以上のアプリなんてないんだから無駄な煽り止めてよ

MS製品嫌ってなんの仕事がまかせられるのか知りたいぐらいだよ
業務系じゃ結構重宝するよ>エクセルVBA
定型処理を作成に半日もかかるツール作ってるような奴はいらんでしょ
こんなのささっと30分ぐらいでVBA使って作ってほしいって場面多いんだよ。意外と
158名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 19:12:53 ID:tlHrVzvv0
GWって暇だなあ 明日何しよう(´・ω・`)
友達作ろうかな(´・ω・`)
159名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 19:40:16 ID:sjqcn3xd0
>>157
自分が無知なのに一生懸命背伸びしてるのが
滑稽な事に気が付かないんだねw
いいんだよwグリーンだよwww

出来ればPGじゃない事を公言してくれると
ゲーム系のPGとしてはありがたい。
ゲーム系のPGって馬鹿だと思われたくないのでw
160名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 19:42:02 ID:sjqcn3xd0
公言じゃなくて明言の間違い。

ま、>>157の脳内の間違いに比べれば些細なもんだけどw
161名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 19:48:31 ID:20uDroOs0
>>159
いや、普通にPGだけど、お前が何を言ってるのかさっぱりわからん
そもそも俺のなんのレスに同意できない?
162名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 19:52:27 ID:RZDsstl+0
具体的にExcelVBAのどこが駄目なの?
ただ機能を知らないだけの可能性がある。
163名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 19:55:19 ID:w8of5R1H0
明日は子供の日です。
家族サービスをしなければならない皆様おつかれさまです。
164名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 20:06:00 ID:sjqcn3xd0
>>161
お前、PGなの?
知識が乏しいよりも論理的思考が出来ないのはPGとして致命的だな。
昨今はツール類が強力だから、お前みたいなのでもPGが勤まるんだろうな。

質問に質問で返すけど
>>148にお前が>>150以来
ずっと馬鹿さらしてる展開だよな?www

>>162
企画の人かな?
VBAという括りもPG的にはちょいと微妙な括り方
なんだけどExcelは良いツールだよ。
ちなみに、表計算ソフトも昔は(ry
165名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 20:10:51 ID:6jVY/Kv+0
GWはキチガイが多くて大変だわ・・
166名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 20:23:53 ID:sjqcn3xd0
>>165
GWに入ってから書き込み量は上がってるけど
質が圧倒的に下がっている模様
あと、暇だからなのか粘着質全快な感じだなwww
167名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 20:27:34 ID:yRNFNQrH0
>>166
お前のことだろ
168名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 20:28:20 ID:RZDsstl+0
いやいや俺だ
169名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 20:39:20 ID:sjqcn3xd0
>>166
キチガイに俺を含めるなよ。
俺はキチガイの相手をしてただけだからw
確かに2ちゃんなので華麗にスルーはしなかったけどwww

キチガイに含むなら、俺よりもお前を含めろよ。
そのほうがより妥当だろwww
170名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 20:42:17 ID:6jVY/Kv+0
まず深呼吸だな。
171名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 20:50:00 ID:sjqcn3xd0
>>170
ワロスw
華麗にスルー出来ないよwww

あんた、良い奴なのかもしらんけど
ここでそういう書き込みは意味がないよwww
172名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 20:55:53 ID:mAR+ANwc0
VGchartより 4/29付週刊売上
    ハード    ソフト  
DS  210,233  940,214
Wii   81,194  285,023
PSP  29,309   61,098
PS3  12,366   11,373
PS2  12,271  154,096
X360  3,299   17,595
173名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:04:43 ID:dQzjfjnr0
360ってハード売り上げ1万切ってるのか・・・
174名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:17:03 ID:PQ9q2MEw0
なんか一生懸命だな。
175名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:27:02 ID:sjqcn3xd0
>>172
そもそも日本だけで考えたら360はありえないんだけどなw

世界で考えたとしても、ほんとに市場的に
意味がある様なソフトは一部だけだよ。
短期的に見た場合でも、実際には。
176名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 21:29:43 ID:IdAURtGc0
そういえばGCは100万台突破したんだっけ?なぜか記憶にない...
177名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 22:01:00 ID:20uDroOs0
はじめからsjqcn3xd0はNGワードにするべきだったな
178名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 22:04:30 ID:MIrnCBJt0
次世代機の開発なのに自分の机のモニタが未だアナログブラウン管
DHCP対応の24型ワイドEIZO液晶早く買ってくれよー
179名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 22:05:11 ID:VBfVe+O60
一人だけキチガイがいるなぁ…
180名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 22:12:21 ID:QJ4e40mz0
360が楽っつーか、固定スペックのPCが理想だよね
何かやるのに変にやりくり必要なハードはやっぱ嫌だよ
そんな事やるくらいなら、ゲーム部分に時間かけたいもの
ユーザーもその方が恩恵受けられるだろうし
181名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 22:14:35 ID:FYeWtCQp0
収益構造考えれば無理だと分かる
182名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 22:22:00 ID:QJ4e40mz0
「俺が好きだったゲーム」で稼ぐのがそもそも無理でな
もう仕事として楽できりゃ、ソフト売れようが売れまいが
会社が潰れようが何しようがどうでもいーやみたくなってる
あくまで個人的にだけど
183名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 22:30:23 ID:W2v2Vcx10
>>182
そんな君はゲームの仕事辞めるってのが一番いい
184名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 22:33:35 ID:20uDroOs0
>>183
うんうん
業務系いけば給料も高いしね(少なくともゲームよりは・・・)
185名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 22:35:39 ID:QJ4e40mz0
実際、振られたらなんでもやるって感じになってるね
ゲームしかやらないって事も無く、ゲームだからやらないって事もない
186名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 22:39:58 ID:mAR+ANwc0
名称等の規制:ロリ、高校生、女子高、小学校、小学生、幼稚園、女児、等の名称を
パッケージ及び作品内で使用している場合、性行為を行ってはいけない

服装に関する規制:園児服、ランドセル、若しくはそれに準ずる服装または紛らわしい
服装を着た人物の性行為の禁止

登場人物の規制:他者と比べて著しく身長の低い人物、
もしくは、5頭身以下の人物の性行為の禁止、また、性行為の現場に立ち会わせる事の禁止

ソース:
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/6-gijiroku.pdf
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/6-siryou4.pdf
187名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 22:43:37 ID:7rEeYfqJ0
今帰った
基地外がいたようだな

>>133
> それって二番煎じ三番煎じをマイルドに言い換えただけだよなw 

>>146
> 俺が指摘してるのは「出来るだけ早く」の部分じゃなくて 
> 「ブルーオーシャンに」「乗っかるだけ」の部分なんだけど 
> 低脳すぎて日本語も満足に読めないようだなw 

コイツ明らかに日本語を満足に読めていません
188名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 22:57:50 ID:CPhypYR+0
>>187
確かにな・・・・

>>166-169
189名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 23:08:48 ID:RZDsstl+0
まぁまぁこういう時は、ともだちんこや
190名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 23:28:21 ID:7rEeYfqJ0
言葉の意味はよく分からんが
まずはすまんね
191名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 23:29:30 ID:V1DRzFBO0
>>177
じゃ、すぐにすればいいじゃんw
馬鹿だろwww

>>180
お前は360がほんとに好きなんだねぇ〜。
っていうか、それならPCでもいいじゃんといってみるテストwww

>>183
激しく同意。

>>184
じゃぁ、さっさと別の業界に逝けよwww

>>187
もう一回最初から読み返してみなw
ブルーオーシャン君www
192名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 23:35:08 ID:7rEeYfqJ0
やれやれ
またNG追加か
193名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 23:46:47 ID:V1DRzFBO0
>>192
こんばんはw
「今は一強皆弱の時代だよ」君www
194名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 00:36:55 ID:4PiwkL/B0
さあ、Linux嫌いなPGの俺が来ましたよww
もうこの話題終了?
195名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 00:48:52 ID:bKJAaNHA0
>>191
PCは環境バラバラだからね
それがまた苦労する
196名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 00:49:05 ID:IGc58sFy0
>>188がスルーされている件について
197名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 00:58:18 ID:2gSNZsuk0
>>1
ついに深夜残業の実態に迫るつもりか。

1.
22時以降に、
勤怠管理している部署が見回りに来る。
2.
**部は、誰も残業申請が出ていないのに、電気がついて仕事してる人間が
わんさかいる。
3.
仕事している人間に聞くと、

198名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 00:59:25 ID:GI1zQhEN0
>>195
まぁ、たしかにそうなんだけども…
真面目に考えると天文学的な数字になるって事もあるし
切捨て御免なかんじでサポートしないっていう方法wもあるよwww
想像だけど、最後は良心の呵責との戦いなのかねwww

そもそも日本だと360ユーザーよりPCユーザーのほうが
絶対的な客数(潜在的な人を含めなくても)が多そうだけど…
199名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 01:03:47 ID:VTjaroGgO
>>197
私的な自己啓発勉強中です
200名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 01:11:26 ID:bKJAaNHA0
>>198
PCあっても、ゲームの客になってる人は圧倒的に少ないとおもう
無料ソフトならあそぶのかもしれんけど
201名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 01:12:19 ID:+LICWYuL0
>>200
360はそれよりさらに少ないってことだろ
202名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 01:17:31 ID:EXfGFKZq0
>>197
> 3. 
> 仕事している人間に聞くと、 

「えっ… 何かまずいことしました…?
 いや、入社してから10年間こんな感じだし
 主任も課長も働いてるし…」
203名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 01:24:57 ID:bKJAaNHA0
>>201
実際どうなんだろ
日本でPCゲーム売れてるって話聞かないけど、360より活発なんかな
売り場もまともに無いし厳しそうなんだけどな
204名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 01:54:22 ID:2gSNZsuk0
>>202
馬鹿者っーーーーーーーー!!
管理監督者も含めて帰ることになっとる!!
205名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 02:41:52 ID:5Cmbngrk0
22時はまさに、プチ会議の時間。

1.喋るのが苦手な人が、一日の最後にまとめて聞くタイム
 オドオド君w
2.0時に帰る予定の人がスパートかけて、丁度ピーク時のため質問タイム。
 昼働け
3.みんなが帰る雰囲気になって、雑談タイムの延長でプチ会議(例:そういえばアレって・・・)
 早く帰れると思ったのに最悪


ちなみに俺は2だ。キーボードの叩く音がブログを越える。
206名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 03:31:23 ID:lisKxtHN0
何時間働いてんるんだよ
おまいら時間当たりの単価下がりきってないか
207名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 08:24:03 ID:lisKxtHN0
Nothing gives away that the model is low poly more than having
sharp polygon protruding off the silhouette of an in game model.

すまんエロイ誰かちょっと訳してくりゃれ
208名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 11:52:31 ID:ZRV4S+9f0
>>207
ゲーム中のモデルのシルエットからとがったポリゴンがはみでてると
モデルが低ポリゴンっていうのがばればれだよね。
209名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 12:59:33 ID:uz9G5aBs0
うちは、定時は6時だけど入社したら23時に帰るのを強制された。
30分早く帰っただけで警告されます。
リーダーは1時まで働いてる・・・
210名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 13:23:38 ID:8HoED+t/0
辞めるときに会社特定できる情報ヨロ
211名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 13:32:53 ID:lisKxtHN0
>>208
ありがとう 助かった
おまい天才 俺はダメな奴だ
212名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 13:39:02 ID:jyGEONs90
意味は取れたが208のように流暢に訳せない
マジ感服
……これでも翻訳経験アリなんだが、だめだな
213名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 13:57:37 ID:ZRV4S+9f0
>>211
なんというか、ちょっともったいぶってわかりにくい言い方ではあるので
気にしないほうがいいよ。チャットとか相手に聞き返せる状態だったら、
もっと明確に言い換えろとか、わかりやすい例を出せ、と要求しても問題ない
と思う。めげるな。
214名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 14:15:26 ID:lisKxtHN0
>>213
ありがとう Gears of Warのメイキングが載ってる本が届いたから
訳してたんです
まだ半分・・・ Gearsの所だけでも月曜に間に合うといいなorz
215名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 14:32:03 ID:xAcAjGdl0
>>214
なるほど、道理で少しかための書き言葉英語なわけだ。こまったときは言葉のチャンクにわけて、
文の流れを整理してみるといいよ。あと、手法がよくわからなかったら、GDCでのメイキング講演
とかの日本語報道とかをあわせて見て背景知識を補足して訳すのも最後の手段としてはあるかも
しれない。陰ながら応援しちゃうぞ。
216名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 14:33:07 ID:WEhfvo2b0
>214
あー、買うの忘れてた…。
217名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 14:46:44 ID:oShGPYNEO
いやぁ、今年はE3の為の追込み無いからのんびり出来るなぁ、スレもマターリしてるかなと思って覗きに来たが…

このスレは住人が日頃から追いまくられてないと荒れるんだね。

(´・ω・`)ホヘー
218名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 16:27:41 ID:gEPo1xFl0
なんだい、ケンカしてんのかいお前ら
219名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 17:56:09 ID:ou1v/BXb0
どうせ匿名なんだから喧嘩なんてせず、困ったなら相談でもしてくれよ。
220名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 18:11:10 ID:8HoED+t/0
柏餅買って来たんだけどこれって葉っぱも食うの?(´・ω・`)
221名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 18:15:59 ID:gEPo1xFl0
葉っぱ食うのは桜餅だヨ
222名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 18:18:41 ID:lisKxtHN0

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211417052

食ったことあるけど苦かったです
223名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 18:39:29 ID:8HoED+t/0
セーフ(´Д`;
224名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 18:40:51 ID:gEPo1xFl0
いや、まあ、でも、なんでも試してみるもんだとは思う
つまり俺は食ったことがあるってことだ
225名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 19:03:06 ID:QK2NCGEv0
結構仲間がいて安心した>柏食った香具師
226名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 19:26:29 ID:v5/jpfxA0
>>210
アで始まるゲーム会社。
っていっぱいあるね。でも、関東じゃないから大丈夫!
227名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 19:29:29 ID:v5/jpfxA0
開発が1年ぐらい延びてるんだけど
XBOX360とか次世代機のプログラムってPS2の頃と比べると難しいの?
228名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 21:12:25 ID:UNu9GCXA0
いかんな。
社則でmixiやblogの利用ガイドライン設けた方がいい気がしてきた。

誰でも知ってる大手なんだけれども、
小者に限って自己顕示欲からか、mixiやblogにおいて
自分の本名や会社名を晒す。mixiは決まって全体公開日記だし。

いつ何時、情報漏えいや第2のカルド事件、グレン事件が起こっても
おかしくない状況。

みんなあまりにも責任感や危機管理意識が薄すぎる。
229名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 21:16:27 ID:lisKxtHN0
Gears訳終わりましたー ありがとうございました
残りはだいたい理解できる易しめの文でした 思ったより全然早く終わりました

面白かったけど肩こった
読み返して分からないことが出てきたらまた質問させていただくかもしれません
ありがとうございましたー
230名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 21:30:33 ID:xAcAjGdl0
>>229
お疲れ様。肩でもまわして体ほぐして、落ち着いてから見直せばいいさ。がんばったね。
231名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 21:32:42 ID:0gtLgkjs0
>>227
描画のプログラマー以外は楽。
いや、むしろVUで書かない分、描画は楽か?
数学の知識が強いプログラマーが独り居れば、なんとか成るんじゃね?
ただ要求されるゲームの敷居上がっちゃうけど、
232名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 21:49:46 ID:ou1v/BXb0
子供の日だし、エロペグで息子を思う存分可愛がってやってください。
あっ毎日やってるか。より一層ですよ。
233名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 00:27:53 ID:VU+9MAyi0
>>228
>みんなあまりにも責任感や危機管理意識が薄すぎる
そんな責任感もつような給料もらってないことが原因でしょう
まずいことしてもしなくても運が悪けりゃ来月はクビかもしれない人間にどうやって
危機意識植え付けるんですか?w
基本転職上等な環境だから質を求めるのは無理でしょう
234名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 00:36:26 ID:IluBYfST0
損害賠償請求できるような雇用契約とかかな
自分に被害が出るとなったら危機に感じるだろ
235名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 00:38:20 ID:VU+9MAyi0
>>234
そんなの気が付くの実際本人が直に減給処分食らってからでしょw
236名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 04:39:38 ID:Xvl+AfKp0
危険を知った上でリーク情報を金にしているなら、まだ分かる。
しかしただ、俺ってクリエイターで裏情報知ってるんだぞエッヘン。
と自己満足を満たすだけのためってのが心が子供すぎる。
給料以前の問題だと思う。まず挨拶、掃除、机拭きとかから始めた方がいいんじゃね。
237名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 05:17:58 ID:VU+9MAyi0
>>236
それも給料のうちっていうか
正にそれでしょ?
それが質なのよ。
朝起きて、ちゃんと決まった時間に出社して決まった時間に帰る
こういうメリハリを捨てたでしょ?
フレックスだかなんだかで成果主義入れたでしょ?
遅刻しても納期に間に合わせばいい、仕事さえしっかりやればどうとか偉そうに業界大合唱しちゃったじゃない

なのにそんな人としてどうなんてこんな腐った状態でどうにかなるわけないでしょ
はっきりいって「今更おせぇ」「何を今更」って感じ

>まず挨拶、掃除、机拭きとかから
これをしっかりやる人間を育てるのはね。
一流のモノが作れる人間を育てることより、遥かに難しいことなんだよ。
今更、無いもの求めるな。以上w
238名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 05:25:27 ID:PL3wg+vP0
つーか、そんな馬鹿ども、問答無用でクビにしたら良いじゃん。
なんで飼ってるの?
239名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 05:29:20 ID:imz1T4+v0
成果主義でもなければ決まった時間に帰れるほど余裕のあるスケジュールどころか
休日も始めから無視されてるところが多いんじゃないの?
この業界。
240名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 05:38:51 ID:VU+9MAyi0
>>238
その発想がすでに駄目の原点だと思われ
駄目な奴1人切ったぐらいそりゃ会社としては問題ないけどさ
そうやって軽く人を切っちゃう姿をまわりの社員は見てるんだぜ

>>239
まあ、色々無理がでてるよね
今の状態で社員の方に何かを求めること自体無理がある
241名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 06:12:07 ID:GbD1SuGN0
>>240
ドキッ!女だらけの烏合の軍団を指揮しろと言われた孫武が
見せしめに一人斬り殺して組織をまとめ上げたってーのは通用しないのか
242名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 06:15:05 ID:IluBYfST0
軽く切るんじゃなくて、きちんと筋通して
裁判でもしますかどうしますかみたいな話すればいいんじゃねーの
筋とおってりゃ納得するだろうし、嫌ならやめてもいいんだし
業界自体、もう人員整理して縮小させたほうがいいだろ
243名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 06:19:46 ID:GbD1SuGN0
http://www3.plala.or.jp/teiontei/engi8.html
孫子の話は思い違いしてた。ココ見たら二人斬ってたよ。
244名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 08:51:37 ID:kAcbtuP00
>>240
体力がある会社なら駄目な奴を切るというのは会社的には正解だな。
40〜50人規模の会社で2〜3人だけ残して全員解雇というのを数回繰り返しておおきくなった会社もあるしな。
245名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 10:44:16 ID:q33030sa0
>>228
よく分かってない奴もいると思うから、
まずは、そんな事はしないようにとの一言を
全体に発信するところから始めた方がいいんじゃないかな

うちは入社時にそんな事はするなと役員がちゃんと言ってる
246名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 12:19:05 ID:VU+9MAyi0
>>243
こんなん他にいくところがねー人間捕まえて初めてできることじゃん
いざとなったら待遇のいい環境がいくらでもあるところでこんなのやったら
全員その場からいなくなるだけでしょうよw
247名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 12:21:22 ID:VU+9MAyi0
>>242
>裁判でもしますかどうしますかみたいな話すればいいんじゃねーの
その過程がまわりにもわかればね
他の社員からすればただ簡単に切ったって印象だけが残るんじゃないかな
248名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 12:52:02 ID:mQ/v09Gm0
プロジェクトから逃げ出したくなったらブログで漏洩とか…
いいかもしれん。
249名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 12:53:23 ID:YXYZTVAa0
>248
訴訟沙汰になるからやめとけ
250名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 13:04:50 ID:EMSI2+k20
>>246
まさに他に行くところの無い人間たちじゃん。
251名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 13:11:46 ID:VU+9MAyi0
>>250
少なくともプログラマは業務系に逃げれば給料は幸せ
252名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 13:13:33 ID:IluBYfST0
>>247
普通はどういう経緯で〜とか周りにも伝わるとおもうよ
正式にアナウンスしてもいいだろうしな
253名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 13:52:59 ID:fjqzG0Yt0
まずは注意からだな。
とりあえず本名と会社名晒すのやめろと。
254名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 13:56:06 ID:D0nlCK7T0
バレバレな伏せ字も気持ち悪いよ
255名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 14:02:17 ID:fjqzG0Yt0
>>254

あー、わかるわかるw
かえって自己顕示欲丸出しだよなw

「ほらほらわかるでしょ?僕ってみんなの知ってるあそこで働いてるの」

みたいな。

ようは、島国大和みたいな書き方すればいいわけで。
256名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 14:45:50 ID:EMSI2+k20
>>251
ゲームプログラムの知識なんて業務系で役に立つもんかね?
基礎部分は大丈夫でも勉強する事の方が多そうだけど。
257名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 14:48:39 ID:imz1T4+v0
プログラマって基本的に常に勉強してるから、その内容が変わるだけじゃないかと。
258名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 14:57:33 ID:3LlwfQHe0
353 名前: 名無し専門学校
卒業まで行けばゲーム会社に就職は出来るけどね、
出身校が関係ないかあるかでいえば正直あるのが現実。
特に有名大学、美大とかとは管理クラスを目指す場合に必ず壁がある。

361 名前: 名無し専門学校
>356 >358
大手なら確実に関係ある。下請けの場合でも場所による 場所によっては関係ないかもね
結局役員クラスがそう思ってるからな。自分で会社興すならいいとおもう

>357
経験は必要だろうな。ただ今の時代そうはいかない
実力があったって上司につぶされる事もある。
俺の知ってる限り性格が変なのでも管理クラスしてるのはいる。
出身校も運も含めての色々な要因が関わってるってこと
259名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 15:00:47 ID:3LlwfQHe0
なんてことが書かれてたんですが出身校はそんなに大事なんですか?
別に関係あってもなくても新卒の自分がやることに変わりはないんですが、
先輩方の認識を聞いてみたいです。
260名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 15:03:34 ID:haZUZTOS0
ちゃんとしたプログラマならどこへ行っても食っていけるよ。
まともに話できない人は辛いが。
261名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 15:08:20 ID:I2sjuZy90
出身校のせいにして僻む奴はだめ。
262名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 15:22:44 ID:imz1T4+v0
・向上心が見えない
・会話が出来ない
どちらかが備わってたら上から潰されやすいかもね。
邪魔だし。
263名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 15:27:23 ID:fjqzG0Yt0
>>259

それが良いことか悪いことかは別として

「学歴は会社がその人のキャリアパスを考える上で一つの判断材料とします。」

「出身校で人を判断する人間はどこの会社にもいます。」

これを覚えてください。

264名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 16:13:39 ID:3dqBvWxl0
優しい俺は昼間から飲みながらゲーム業界だけは辞めておけという('A`)y-~~

酒切れたからちょっとコンビニ行ってくる。
265名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 16:14:14 ID:VU+9MAyi0
>>256
それは余裕
絶対余裕、議論の価値もないw
266名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 16:18:16 ID:VU+9MAyi0
>>259
人事はどうなのか知らんけど、現場は細かい格付けなんて知らんから関係無いと思う
267名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 16:36:31 ID:3dqBvWxl0
山崎10年とか買って来た('A`)

>>256
もう携帯開発とかは人いなさ過ぎで
経験無しの派遣が送り込まれてきてるらしいぜwww
268名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 16:38:28 ID:97OOyiXJ0
>>267
そりゃ好き好んでやらんだろう、携帯は……
269名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 16:42:05 ID:u9W1ivj6O
おいらは採用関連にもかかわってるが、基準はこんな感じ

・デザイナーは学歴なんざ関係無し。巧かったり、目を惹く作品を提出した人材は学歴がどうであろうと即面接
有名美大卒でも下手な奴もいるし絵の方向性がゲームに向かない奴もいる。
・プログラマーは流石に数学の知識を要求するが、学歴よりも実力重視。
適性試験と提出してもらうプログラムが良ければ面接
・企画は人間的魅力があるかどうか?面白いことをやったことがあるかどうかが鍵。
つまんない奴は高学歴でも落とす。
☆面接で、色々質問してみて一緒に仕事していけそうな人は採用。そうでない人は幾ら魅力的な人材でも不採用

まぁこれは中途用の基準だけどね。
新卒はもっと厳しいかもしれんが、大事なのは
「(良い意味で)ゲーム作りをしたいです!」 って意気込みがある事。
ゲームが好きなだけで志望して来た奴はイラン
270名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 16:42:25 ID:1NawvSBy0
うーん、ウチの会社は明言はしていないが一応社内からmixi/IM/2chは
禁止しているはずだ…。

でもそんなこと気にせずみんなmixi/IM/2chやってるんだよな。会社側で
アクセス監視しているの知ってるはずなのに…。
271名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 16:51:14 ID:826nplAvO
>>270
元からモラルって考えがない猿か
慢心してるかのどちらかと思われ。

どっちにしても、ろくなもんじゃねぇ
272名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 17:15:18 ID:3dqBvWxl0
今はnyでイージスの情報だって流れる時代だぜーw
273名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 17:45:43 ID:gUspQzxE0
小さい会社は応募が0とか普通にあるからなぁ。特にPG。
よほど酷くない限り、応募した時点で合格というのがあった。
274名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 17:50:50 ID:IluBYfST0
出身校が関係してくるような何かを目指すなら
ゲーム会社いっちゃいけない気がする
もっと他のいいところがあるはず
275名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 18:31:58 ID:imz1T4+v0
任天とか狙ってるのかも?
276名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 18:33:28 ID:Vm9BRTbF0
学歴気にする人も居るし、しない人も居るし。
結局、学歴なんて資格みたいな物だしな。
実力無い人は何処行っても駄目だけど
277名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 23:13:36 ID:20A/qU3q0
>>270
うちもおんなじ状態でさらに睡眠、ニコニコ、漫画、DSで注意しても
社則に載ってませんがなにか?って言うんだよな。
なにか?をリアルで使うやつがいてびびった今日この頃。

278名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 23:30:14 ID:VU+9MAyi0
>>277
禁止したら一気に出来る奴が流出する危険性大w
裁量労働で遅刻に罰則つけた俺の前にいた会社の如く終了する危険性大
そういうの禁止するのはいいけどどういう奴等がやってるのかちゃんと見極める必要がある
自由が主力メンバーの原動力になってる場合は特に危険
279名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 23:36:28 ID:20A/qU3q0
>>278
仕事遅れてない人達→やってても短時間
仕事遅れてる人達→やってる時間長時間

こんな状態 orz
280名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 23:38:12 ID:VU+9MAyi0
>>279
あーじゃなんとかしようとするの止めたほうがいいわ
何がどう影響してるのか全くわからない状態だし
281名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 23:42:38 ID:UFlOqVL70
ゲーム会社は遊びを作る場所であっても、働かない奴らの遊び場じゃないしなぁ。
そんなんやってて徹夜だの納期がだの、文句言ってるなら世話無いわ。
282名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 23:49:29 ID:20A/qU3q0
>>280
とりあえず遊んでて締め切り守れない奴等は、プロジェクト終わりしだい
他のところに行ってもらえるよう上に頼んでみるつもり

他のところ行ったほうが実力出せるかもしれないしね
283名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 23:59:28 ID:VU+9MAyi0
>>282
そんなことすると雰囲気悪くなるよー
締め切り守れない理由も色々だしね
プログラマなんてその前の工程のしわ寄せもあるから
締め切り=駄目な奴なんて評価しちゃうとその他の部分にも大きく影響ありそう

ちゃんと前の工程が終わってプログラマが受け持った時点で期間をとってくれれば
いいけどそうなってるところってほぼ皆無でしょー?
理不尽なシステムの上で動いてる環境で一面だけとって正義を振りかざすとろくなことがないと
言っておく
284名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:00:54 ID:uV7ApD9/0
そんな面倒くさいことしなくても、本人に見てんじゃねえよボケってちょろっと言えば、嫌な気分になってさっさと止めていくさ。
285名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:14:07 ID:WoV10wdH0
>>284
いや、いった結果が社則に載ってませんがなにか?なんだろ
286名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:19:55 ID:nCupEzUH0
いっそのこと勤務時間内はネットできなくしちゃえば?
ネットで調べ物するから無いと困るとか言い出したら、ネット閲覧が出来る席を用意して、
そこで調べ物→プリントアウトorダウンロードできるようにしておくとか。

後はメールだけ通るようにしておけば仕事に影響はないでしょ。
287名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:23:22 ID:8IgI3yEX0
>>283
いやいや、ネットで遊ぶ時間があって締め切り守らない奴は
締め切り破り=ダメな奴で良いだろ。

ログ嫁よ
288名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:24:34 ID:8IgI3yEX0
>>286
それはそれでプログラマの仕事には差し支える。

企画ならともかくプログラマの調べ物って
そのままコピペとか、動かしながら様子見てとか結構ある。
289名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:27:51 ID:nCupEzUH0
だったら閲覧を許可しない(させたくない)ところに関しては
フィルタかまして本当に使えなくするようにしかないね。

まあ、どんなことしたって遊ぶ奴は遊ぶけど。
290名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:30:52 ID:WoV10wdH0
しかし仕事遅れてても遊ぶってすごい神経だなw
まあ規則以前の問題だな
291名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:33:43 ID:8IgI3yEX0
>>289
んだな。
とっととやって定時に帰ればいいのにね…

でも、この手のことは鶏が先か卵が先か解らないんだよな。
そもそも能力が低くて時間がかかる奴もいれば、
定時に帰りづらい雰囲気から、エンジンの掛かりを遅くしてる奴もいるし、
そのあたりの上っ面だけ見て、普通の能力なのにダラダラやって遅れる奴もいる……
出来る奴の処にその手の奴の仕事が繰り越されて
その出来る奴より、そいつに仕事を渡した奴が遊んでたり……でも、文句は多かったり。はぁ。
292名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:34:51 ID:nCupEzUH0
しかもそういう奴ほど、社内に長くいることが仕事していることだと思いこんでるから始末が悪い。

遊ぶ時間削れば定時で帰れるのに、勤務時間中はずーっと遊んでて残業になって、
勤務時間にまじめに仕事して定時に帰る奴に文句言ったりするし。
自分の仕事が終わらないのが他人のせいになってたりするし。
293名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:35:51 ID:nCupEzUH0
まるきり被った・・・・orz
294名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:38:18 ID:8IgI3yEX0
>>292
只のさぼりじゃなくて
自分の仕事のプライオリティ付けなんかが出来なくて
漫然と何となく手を動かしてる奴でそう言う奴居るよな。

プログラム技術自体がそんなに酷くなかったりすると
ずっと勘違いしたままで文句垂れてる。
自分の仕事をディレクションする能力の大小も能力のうちだと解って欲しい。
295名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:39:45 ID:8IgI3yEX0
>>293
いやいや、気にすんなw

でも、これって普遍的なことなんだと改めて解って、プチ鬱。
296名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:55:34 ID:V6Jr7XAR0
>>291-292
なんか現場よくわかってないけどホント仕事したことあんの?

基本的に仕事は普通にやってたんじゃ終わらないぐらいの量だし
できる奴に集中するし、自分の分が終わったからって帰れるわけないでしょう
現実、そんなことできないのにありえないこと言わないでよ。

仕様がなかなかこなくてギリギリにくるって場面も結構あるし、
前の仕事が残ってたり、今の仕事が多かったりと重なることもある

俺はプログラマだけど、真面目にやったら死ぬまでできる量の要望がくる
それを突き付けられていつのまにかやらなければいけない作業に組み込まれて締めは同じ日
これほどやればやるほど馬鹿を見る環境もねぇだろ

俺も会社でゲームしてる奴には腹が立ったけど
罰則をきつくすることで解決できる問題ではないと思ってる
297名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 02:03:49 ID:T8YpHt1e0
>>296
会社変わったら・・・?世の中そんな素敵会社ばかりじゃないよ
298名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 02:14:49 ID:nCupEzUH0
普通にやってたんじゃ終わらないくらいの量が振られてるんであれば、
それは仕事を振っているディレクターか上司かは知らんが、そいつが馬鹿。
それを許容している会社も馬鹿だな。

仕様が来ないのはともかく、前の仕事が残ってたりするのは誰のせいだ?
仕様が来ないならつつけばいいじゃない。
どうせ前の仕事が残ってるからって放置してるんじゃねーの?
そういう理由でスケジュールが厳しくなったって言われたって、そりゃ自業自得ってもんだ。

みんなで1パッケージ作ってるんだから、締めが同じ日なのは当たり前だな。
それどころか、他の人はもっと早かったりするんじゃねーの?

後、余計なことだとは思うけど
俺はFCの頃から現場にいたりするから、たぶん、君よりキャリアは上だと思うよ。
299名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 02:15:23 ID:d5qv03sC0
仕事ってよりボランティアだな。
時給に換算したらバイトした方が良かったりしてw
300名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 02:49:29 ID:uV7ApD9/0
あぁそうだな。まさにボランティアだ。
給料は期待していないなんて、本気で言っちゃうぐらいだからな。
何のために働いているのかと。
301名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 03:26:36 ID:RiYGc0Jh0
ゲーム産業が縮小するような冬の時代に、開発費の高騰を支えてるのは、結局スタッフのボランティア精神なんだよな。
シンプルシリーズの現場を見たことあるけど、一昔前ならフルプライス程度のボリュームのソフトを半分以下のの人材で作ってんの。
今は、ボランティア的なマンパワーにおってる部分が多いから、
この辺を改善しないと、このさきのゲーム産業の発展は見込めないのではと思う。
302名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 06:55:03 ID:V6Jr7XAR0
>>298
は?で?自分が正しいことを会社で主張してそれでどうするの?
ハブられて終了なんじゃない?w
303名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 06:58:39 ID:V6Jr7XAR0
>>298
>俺はFCの頃から現場にいたりするから、たぶん、君よりキャリアは上だと思うよ。
なに?w
「お前なんかよりボクの言うことのほうが正しいんだぞ!ボクは強いんだぞ!偉いんだぞ!」
って?アフォかw
304名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 07:08:25 ID:JMjJWJTK0
普通にやってたら終わらない量って、単に無能だからなんじゃねえの?

この書き込みを見てそう思った。
ま、どうせ反論してくるだろうけど、無視するが。
305名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 07:23:38 ID:OQUOBfNB0
>286
それ、昔の某大手だな。
306名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 08:32:32 ID:oaoXy6VJ0
307名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 08:36:25 ID:EdZ85hQhO
俺はデザイナーだが、その昔、製作物仕様を良く読まず、それを見たまま作れば良いイメージ画から得た「パッと見の印象」で工数を設定する上司がいた。

「あー、これ簡単そうだから3日」「これは5日くらい」「これ難しそう。10日」

ぶっちゃけこの3パターンしか日数設定が無く、必ず予定がブレて工数通りに仕事が進まなかった。
本来は設定画の内容を精査して数とボリュームを割り出せばかなり現実的な工数が作れ、クライアントにも事前調整が出来る様な仕事の運びだったのだが、
そいつは「え〜、面倒だし〜」と言って絶対精査しなかった上、
自分が立てたザル工数通りに予定が消化出来ずに製作が遅れた時は、全ての責任を製作担当者に押しつけていた。
そんな元上司は「あぁ忙しい〜」と言いながら2ちゃん見て残業しまくってる奴だったがw
業界にはチンタラ仕事していて工数を守った事が無い奴もいるが、世の中にはこんなアフォもいるっちゅう事を考えると>>1の小咄は奥深い。
308名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 09:16:16 ID:d/BHS0Wz0
>>304
どっか逝けよ給料泥棒w
309名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 09:20:28 ID:JMjJWJTK0
>>306
だから、原因は上の人間にあるんじゃないの? って言ってくれてるのが>>298でしょ?
それを無視して(しかも素人扱いまで・・・いや、顔が見えないから本当かどうかは俺も知らんが)
叩いてるのは、単に読解力も理解力もない馬鹿ってことじゃない?

ま、洗脳されてるわけか、とか思いつつw

上が無能じゃなければ作業は適正を見て適量を発注するわけで、それが出来てない上はやはり馬鹿・・・・
でも受ける側が無能だと、簡単に終わる仕事でも終わらないというパラドックスwww
310名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 09:22:56 ID:mmN7enAS0
> 上が無能じゃなければ作業は適正を見て適量を発注するわけで

すばらしい環境だなー
って中小の大半は思うだろうね。
311名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 09:24:25 ID:mmN7enAS0
> でも受ける側が無能だと、簡単に終わる仕事でも終わらないというパラドックスwww

よくみたら適正を見て適量を発注で来てないんじゃね?
312名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 09:42:47 ID:8IgI3yEX0
>>296
また自分の狭い経験を一般化するバカ登場かw


>>310
つーか、勘違いしてるかも知れないけど
若手に「今のあなたの実力で楽にこなせる量」なんかふらないよ。
教育も兼ねてるんだから。

解ってて言ってるなら、良いけど。
313名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 09:50:00 ID:S/+QaXeZO
月曜朝からおまいらは・・・
314名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 09:50:59 ID:EdZ85hQhO
まぁでも俺が挙げた様な特殊なアフォがいるにせよ、工数はあくまでも予測であって、絶対正確に必ずその通りに行くとは限らないし、極論を出し続けてもしょうがない。
制作状況として工数を「絶対不変な約束事」と位置付けるのか、「後日少なからず変化するけど当面の目標値」とするのかで、俺たちの仕事はかなり変わる。
このどちらかの状況が業界では一般的だ俺は思ってるが、上の読み物で言う「大局を見誤る」ってのは、この状況を把握出来ないって事かなぁとか思ったりする。
315名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 12:28:03 ID:RkShCaIL0
>>307
うちの上司と同じだ。かなり適当に決めてるとことか。
上司はリーダーシップもそうだけど他の人間より経験値、実力ともに上だから
役がつくべきだと思うんだけど、そういうのがまったくなくて年功だけで上がられると
非常に不幸な結果になるよね。
確かに工数もある程度誤差が出るのは仕方ないにしても、作業する人間の能力とかもろもろ考えて計れない人は
管理者になったらダメだと思ってます。
316名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 12:59:16 ID:Kj6rbsBRO
参考程度に聞くけど1日何時間働けば面目が保てるスケジュールなの?
ちゃんと仕事すれば毎日定時帰りして間に合わなくなっても納期延ばしてもらえるの?
自分が作ったツールのメンテナンスとかいきなり入ってきたりしてそれが緊急の場合とかその分納期延ばしてもらえるの?
317Cin助@素敵やん ◆Jr0utP.U76 :2007/05/07(月) 13:24:59 ID:LUimOLKr0
システム作りしてるメンツがシステマチックに動けない
という
これまさしく灯台下暗し
ってな

トヨタからお偉いでも呼ぶかい
318名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 13:33:15 ID:s7abp4d20
一度でいいからトヨタ方式でゲーム作って見たいなw
企画者のリスクが恐ろしく高くなる気がしないでもないが(・ω・)
319名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 14:31:10 ID:bxqjE/Iu0
もうプログラムも自動で作れるようにするべきだ

ジェネレーターだけ作って骨組みは自動、仕上げは人間
320名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 14:35:12 ID:zUfCV4t/O
業界人になりきってるニートの肥だめはここですか?

            
321名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 15:10:07 ID:2svo6Jah0
頑張れば頑張るほど、出来る人間と管理側の人間から目をつけられてハードな仕事を延々やらされる
手を抜けばつかいものにならねーといわれる

どっちも悪循環;;
そりゃやる気もなくなるわ
322名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 15:43:00 ID:zUfCV4t/O


はいはいニートニートww

323名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 20:03:05 ID:RylV4pS00
限界超える仕事量抱えてたら、普通はそれを言わんか?
黙って引き受けて愚痴言ってるなら、報告不足ってだけだし
物理的に人が足りんといって、すぐ解決してもらえんにしても
そこから更にそれ以上仕事押し付けってことは、普通はないだろ。
それを押し付けられるってのは、現状でもう限界以上だって連絡が
ちゃんと伝わってない、まだ余裕があると思われてる状態なんじゃ。

とりあえず、不足の事態の対応含めで余白入れた工数伝えて
早く終われば楽するんでなく、終わったと伝える。
余裕分も消化してもハミ出しそうなら、その旨伝える。
1週間に一回の会議でしか連絡取れない相手とやってるとかで
ないなら、こまめに報告・連絡すりゃ大体解決しそうな話に聞こえる。
324名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 20:10:47 ID:mmN7enAS0
>限界超える仕事量抱えてたら、普通はそれを言わんか?

言ってどうにかなる場合は始めから抱えないで済む。
精神論を振りかざす上司や社長がいるとどうにもならん。
325名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 20:18:59 ID:zUfCV4t/O
そうそうわかるわかる


同じニートとして


326名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 20:28:41 ID:V6Jr7XAR0
>>323
仕事が誰にでも振れるもんならそうだろうな
だけど現実問題自分が作ったツールなんてのは自分がちゃちゃっと修正しちまったほうが
早いしみんな使ってるツールだからバグのままってわけにはいかないでしょうよ
こういう仕事のメンテのはモノを作れば作るほどどんどん増えてくるんだよ
まあ、なんにも作ったことがないお前じゃわからんだろうけどw
327名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 20:31:15 ID:V6Jr7XAR0
>>309
>上が無能じゃなければ作業は適正を見て適量を発注するわけで
有能無能は関係ないだろ?
お前の論理には人の悪意がふくまれていない。
実質残業代を払う必要がないんだから死ぬまで働かせれば得だと思わない?w
328名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 20:39:09 ID:RylV4pS00
>>326
引継ぎも他人がメンテできる環境整備もせず
作りっぱなしで自分で抱え続けてるからだと思うぞ。
その状況は
329Cin助@素敵やん ◆Jr0utP.U76 :2007/05/07(月) 20:44:35 ID:LUimOLKr0
おそらく健全な環境=大中企業と劣悪な環境=小零細企業の違いだろうな
330名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 20:45:49 ID:V6Jr7XAR0
>>328
アレのドキュメントを作る時間はきっとゲームを作るよりヤバイw
スクリプトまわり全部俺ライブラリ(家で作ったw)だし

ってのが結構あるな
趣味で作った物理エンジン提供してくれてる奴もいるし
会社で作ったもんじゃねぇのがかなりある
331名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 21:38:23 ID:2rw0tccu0
いやあ、バグを残し続けるのと、見通しの悪いソースしか書けないのが悪いと思うよ。

ちゃんと報告も相談も出来ませんって自白しちゃってるし、
結局ちゃんと修正が終わらないままリリースしてるわけだし、単なる無能君でしょw
332名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 22:03:20 ID:Q/UWfgFJ0
昔に比べれば、プログラムのコストは下がっていると思うけどな。
自動ビルド自動テスト自動集計自動ドキュメントってな感じで不具合を未然に防いでメンテナンス性を向上させていけるしな。
333名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 22:46:24 ID:V6Jr7XAR0
>>331
は?俺に言ってるの?

>ちゃんと報告も相談も出来ませんって自白しちゃってるし
どのレス読んでこんな発言が出るの?

>結局ちゃんと修正が終わらないままリリースしてるわけだし
お前、ホントに仕事したことないだろ?w
ツールは使ってみて初めて出る不具合やら要望やらそっちのほうが多いんだよ
出して終わりにはなんねぇよ
単純に期間が見積もれるようなこと言ってるけど
結局1日当りにその作業にかけられる時間も打ち合わせにとられる時間も
前に作ったものの修正やら変更やら考慮できてないからなんでもかんでも簡単に見えるだけだろw

なーんにも知らない奴ってのはいつもそうだなw
なにがちゃんとやれば定時に帰れるだ?は?どこにそんな環境があるんだよw
嘘吐き君w
334名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 22:50:59 ID:mmN7enAS0
いちいち構うのもどうかと思うよ
335名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 23:04:28 ID:JYB/sYkN0
前も同じような書き方見た。
336名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 23:09:47 ID:zUfCV4t/O
ニート同士で争うなよ・・・・・・・・・・
いいから働こうぜ(*^-^)b

337名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 23:29:43 ID:au5mwRmS0
さて、20台も後半に入り、将来の事が不安でしかたない訳だが。
何歳まで現役でいられて、現役退いた後は何で飯食ってきゃいいんだろうな。
338名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 23:38:11 ID:zUfCV4t/O
これまでと同じニートでいいんじゃね?

339名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 23:41:26 ID:U9virmV60
>>338
んだね。

でもって自分と意見が違う人は使えない人って夢に浸っていればいいと思うよw
340名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 23:41:40 ID:ONSxksC70
ニートw親いなくなったらどうするのww
341名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 23:47:31 ID:oaoXy6VJ0
ただいま
もうこんな時間か

開発初期のPGはシステム作りで
どうしても作業が多くなるね
342名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 23:47:46 ID:5rUu0gFN0
このスレってやっぱりゲーム業界人でないと書き込み駄目?
343名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 23:58:22 ID:fl9bkx420
以前同人プログラマの俺が書き込んでもバレなかったよ。その程度の場所だな。
344名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 23:58:26 ID:zUfCV4t/O
基本的にはニートのみだよ

345名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 00:04:24 ID:62cOpE5s0
堅気の仕事に就けない、けど公務員にもなれない。で、ニートってところかな。
この業界にいるやつらはニートみたいなもんだよ
346Cin助@素敵やん ◆Jr0utP.U76 :2007/05/08(火) 00:05:56 ID:LUimOLKr0
違えねえや
347名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 00:06:41 ID:X8NHJhgQ0
税金は納めてるから価値のないゴミ集団ニートよか遥かによし
348名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 00:41:26 ID:QqgU3xBb0
>>208
素敵すぎる。
349名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 01:09:10 ID:1UJIc/pF0
ここにいるのGKでしょ。市ねよカス。
350名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 01:20:09 ID:6L5g0Ja00
>>312
新人で「今のあなたの実力で楽にこなせる量」をふってもらっているんだが
もしかして見捨てられてる・・・?
351名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 01:29:39 ID:/UXzznSU0
仕事、もう疲れた
352名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 01:31:11 ID:7mLhXbrq0
>>350
そういう振り方の所もある
いきなりふるいにかけるんじゃなく、確実に育てようとする会社も

          (;;;;:::::)
        (;;;;;;;;:::::::::)
       (;;;;;(;;;;;;:::::);;:::)
      (;;;(;;;;;(;;;;;:::);;:::);::)
     (;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;:::);;:::);;::)
    (;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;:::);;:;;;::);;:;;:)
        ヾ|i l i i l;|ソ
         |i l i i l |
         |i ( ゚Д゚)っ < だから木にするな
         |i (ノ l !,|
         人从从入
          ∪∪
353名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 01:42:30 ID:VF8pnckH0
ニートはいいなー
親も実家もないのにゲーム業界にいるのは怖すぎる
354名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 01:42:32 ID:fTi26Ftk0
>>350
本人の(自発的な)やる気がどこまであるのかを見てる可能性もある。仕事がくるのを
ず〜とお口をあけて待ってると1〜2年後、何のスキルも持たないまま外に放り出される
こともある
355名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 01:43:04 ID:e+tVIgzi0
新人ならまだ様子見されてるだけだろ
完成度を見られてると思えばいい
356名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 08:51:06 ID:RVrSsHoUO
3、4年目の若手なら、逆に気を引き締めないとやばい
357名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 14:46:04 ID:hZgkotEr0
まっそれでもどうせ上が辞めるので、自動的に上がって行くわけだが。
会社としては地獄の時代を迎えるので、悲惨なのは言うまでもない。
358名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 15:09:21 ID:YWgpkPRH0
>>341
んむー。うちはもう結構安定しちゃってるから改良していくだけ。
359名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 21:23:04 ID:dN7iSRky0
>>357
アフォか、学校じゃねーんだよw

実力のない人間だけになったら地獄以前に潰れるわ。
360名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 21:46:11 ID:B/7ftTJO0
>358
ウチは未だにPS時代のCで書かれたシステムをチマチマ使い倒してるよ。
もうマルチコア世代だって言うのにね…。
361名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 23:16:56 ID:6L5g0Ja00
>>352>>354-356
昨日酔った勢いで書いてすっかり忘れてた、レスありがとう
甘えずにしっかりがんばろうと思う
362名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 03:20:16 ID:FmOlXCw20
プププー、マルチコアが役に立つようなゲームなんて作ってませんよ?
363名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 06:52:40 ID:DUERAFTc0
>>362
普通そうだよなw
364名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 09:16:32 ID:25yzBGRl0
確かにSIMDがあれば今のところ事足りてる気がする
365名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 12:22:54 ID:tXNfBG8r0
うちんとこなんか、ずっとFPSが足りなくて
開発終了間際になってスレッド1つしか使ってないのが判明したw
マルチコアの意味ないしw
366名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 13:08:32 ID:H1mwndBu0
ばかばっかw
367名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 13:50:56 ID:FmOlXCw20
バカばっか vs あんたバカぁ?
368名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 14:28:44 ID:XJl5pCXS0
バグばっかora
369名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 14:39:21 ID:wrVzCcmf0
PSPですらスレッド沢山使わないと何も出来んのに、ひとつかー。
370名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 15:38:31 ID:xPnmAMoQ0
ゲーム中にロードで一瞬止まる。中には長い一瞬もw
371名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 15:47:55 ID:wrVzCcmf0
ウチの会社古い人が多いせいか、バックグラウンドで読み込みさせたり
先読みさせる作りにしたがらないんだよね。
完了復帰で読み込みばっかり。

黒バックで数秒待たされるゲームなんて作りたくないっつーの。
完了復帰の方が速い、とかいいながら圧縮すらしなかったら意味無いだろ、みたいな。
そもそもポーリングを関数内でやるか、自分でやるかの違いしか無いんだからそくどなんて変わらんし。

と、おもむろに愚痴ってみました。
372名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 20:44:05 ID:8G2CsW/Z0
>>365
それは唐突に判明するような類のもんじゃないだろ…。
373名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 22:15:09 ID:m2F3cSau0
>>371
古い人だってバックグラウンドでの読み込みとかやると思うんだけどな。

ところで、古いってどれくらい? 俺 SFC からやってるけど。
374名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 22:22:05 ID:bimnFg3h0
なんか物凄い高齢化が進んでる気がする(`・ω・´)
375名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 22:23:54 ID:wrVzCcmf0
>>373
SFC末期からSS/PSの過渡期ぐらい。
なんつーか、当然ちゃんとやる人はやるんだと思うけど、
前の会社の古い人と組んだときも完了復帰派だったし、
ROMから転送してるから待ってもいいよねくらいの気持ちなのかも。

アーケードをやったときもそうで、いくらROMから転送とはいえゲームが動いてる最中に
読み込みさせるとは思わなかった。
数MB転送したらそりゃぁ数フレーム止まるさ!みたいな。
376名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 22:35:50 ID:DUERAFTc0
データにランレングスの圧縮をかけてロード時に同時に解凍してるだけでかなりいい感じになってる。
別に後ろでごちゃごちゃやってないけどこれで足りてる現状
これをLZHとかにするとやっぱりおっつかなくなるのかどうかは実験したことない
377名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 22:50:28 ID:wrVzCcmf0
gzipでおk
というか、サクサクいきたいならランレングスでもいいんじゃないすかね。
使い分ければいいだけなような。
ウチはコールバックでやらせてますけど。

最近は携帯機ですら標準ライブラリに圧縮展開とか付いてくるからいいすね。
378名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 23:39:47 ID:gkZFI9V50
>>371
誤)古い人
正)技術力低い人

あと、なんにでも言える事なんだけど
知識として知っている人とシステムに実際に実装した(できる)人の間には
大きなスキルの差があるのも忘れがちな事だね。

実際に渋っている人に無理に実装させても
うまく行く訳ないので、あきらめも肝心かな…
結局、自分で出来ないと思うからやらない訳なんでね、大体の場合。
379名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 23:43:44 ID:bimnFg3h0
その「技術力」ってのが良くわかんねーんだよな(´・ω・`)

手続きが順番に呼ばれるように書くだけじゃねーの?
380名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 23:46:10 ID:wrVzCcmf0
>>378
あぁ、ぶっちゃけて言うと技術は無いかもなー。
ファイル方面の実装してるのは俺なんで、使うだけの人なんですけどねぇ。

やってきたこと以外の事はやりたがらないんですかねー。
向上心があんまり無いなーとは思ってたんですけど。
381名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 00:36:38 ID:MvhPqGuJ0
でも、俺も読み込み完了時復帰派だな。
読み込み周りで不具合起こった時に原因の切り分けが楽だし。

バックグラウンド読み込みは後付けでも結構行けるから
指摘されるまで放置というか、まず確実な方法で組んでおいて
イレギュラーが発生し易い部分は後付けで様子を見ながら
やってった方が最終的に工数が少なくて済むイメージがある。
382名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 00:52:52 ID:z7a/rAUq0
>>381の通りだと思うし、
ファイルアクセスなんて、下層がどうなっててもいいように組むだろ。
誰かが安定して動くライブラリ作ればあとはどうでもいい。

圧縮はちょっと工夫するとすぐに特許に引っ掛かるのが嫌だな。
383名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 01:06:39 ID:YDO/684Z0
メインループでブロックされたら画面が止まっちゃいますがな。
384名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 01:10:29 ID:izfXWh9s0
>>381
>バックグラウンド読み込みは後付けでも結構行けるから

行けるかね?
後になればなるほどメモリ周りが面倒な事になりそうだけど。

>>382
>誰かが安定して動くライブラリ作ればあとはどうでもいい。

そう言っちゃえばたしかになんだけど
なんでもライブラリ書く人に頼り切ると
ライブラリ書く人の負荷がとんでもない事になりそうな悪寒。
385名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 01:14:35 ID:izfXWh9s0
>>383
同意w
なんていうか、きちんとつくるならそれなりに
考えないとまずい部分だと思われ。
386名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 02:21:50 ID:Tib4/QoB0
ランレングスて。せめてLZ77にしろよ。
387名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 06:40:52 ID:kpE9W1KI0
なんでスレッドとシグナルを使わないの?
388名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 12:38:18 ID:36sqiQ9l0
だな。
バックグラウンド読み込みは、最近の環境なら
読み込みスレッドと画面更新スレッドに分けて、
後適当に処理すればそんなに考えなくても実装できる。
389名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 12:53:24 ID:p+fcGNM9O
ランレングスなのは展開がはやいからだろ?
390名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 14:46:48 ID:Ei9EFmQN0
feelplus・中里英一郎氏ロングインタビュー
http://digdug.seesaa.net/
391名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 15:42:17 ID:Tib4/QoB0
>>389
LZでも大差ないだろ。だいたい、いまどきランレングスで圧縮できるデータがどれほどあるねん。
392名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 15:49:48 ID:kl4zgwq+0
>>391
ギャルゲの立ち絵ならイケるんじゃね?
393名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 16:48:30 ID:YDO/684Z0
>>391
ハードによりけり。
DSとか大きい範囲でアニメーションやるときは大抵ランレングス。
394名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 17:06:14 ID:Tib4/QoB0
DSってそこまでスペック厳しいものなのか?
395名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 17:53:50 ID:YDO/684Z0
軽い方が良い場面では軽いものを使う、ってのは当たり前にやらないといけないハードだよ。
396名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 21:50:41 ID:RNXWTmn60
おまえら肉体労働できんの?
田舎で稼げるのは肉体労働だよ!!
397名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 21:54:47 ID:yi2D7+i80
feelplus・中里英一郎氏ロングインタビュー
http://digdug.seesaa.net/article/41327967.html
398名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 21:55:01 ID:+XUU2Gap0
相場で稼げばいいと思うよ。
399名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 21:55:18 ID:yi2D7+i80
ごめん。がいしゅつでした。
400名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 22:23:34 ID:oz18ptlg0
肉体は精神を越える
401名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 22:34:53 ID:MvhPqGuJ0
体壊した時に一切稼げなくなるのも肉体労働だな
402名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 23:10:58 ID:vfQN3/zB0
>390
おはよう、ヘルペス君。
403名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 23:56:46 ID:yVue7Cjl0
そういうのだと、ゲーム会社も同じだな
前の会社は、体壊したやつは即首きられてた
404名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 06:44:44 ID:1Q9n1aXL0
>>397
>結構驚きの発言が多いですね。
>日本の開発者の方は海外のインタビューではぶっちゃけトークをする例が多いのですが、どうなんでしょ?

インタビューで聞く質問の内容、それを記者が記事にする際の
フィルターの違いじゃないかな。
ぶっちゃけトークは日本でのインタビューでも海外と変わらず結構されてるでしょ。
単に記事として表に出る機会が少ないだけで
405名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 09:33:10 ID:Hu6pENdd0
で、誰?その中里っての。
406名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 11:54:44 ID:fL7unA8Y0
>>404
というより
記者も、そして>>397みたいな読者も
日本は未だ幼すぎる。

経済関係者なんかは、別に著名人でなくても
記者が本人の実力に応じた有効な話題を聞き出してるのに、
ゲーム関係記者の意識は未だに芸能ゴシップ記者と一緒。

つまり、仕事人じゃなくて「珍しい人」という接し方しかできていない。
またそれを読む読者もそういう事を喜ぶ。
407名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 12:20:19 ID:Lx5gtgTW0
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  イ,モ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
408名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 12:36:38 ID:VppOXNTk0
後学のために仕事人らしい話題の例plz
409名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 12:40:39 ID:fL7unA8Y0
>>408
昨日のログくらい読め
410名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 13:48:20 ID:VWxOoQRU0
仕事人らしい話題の例キターーーーーーーーー
411名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 15:22:23 ID:jtg42C9XO
素人はお引き取りを
412名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 15:42:09 ID:9iyYBYE7O
早く仕事に戻れ
413名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 15:47:51 ID:Knobmj070
>>406
>>397のインタビューがそんなたいしたこと言ってるようにも思えんけどなあ
414名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 17:39:18 ID:ZQCEJDDP0
…海外で捕まえた方がいろいろしゃべってくれるという経験則はあるなあ。
415名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 18:24:12 ID:Knobmj070
んで、そこで話したことが記事になるか、って言ったら
ほとんどならんけどな

媒体にもよるか
416名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 19:04:35 ID:fL7unA8Y0
>>413
大したこと言ってない、と>>406で書いたんだが……

417名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 20:17:55 ID:ZQCEJDDP0
>>415
まあ、そりゃそうだけどね。ただ話したこと垂れ流しじゃ意味ないし。

この記者はGDC期間中にかなりの数のインタビューをこなしてそれをぼちぼち出してる
らしい。任天堂の話も率直で面白かったし、マニアックな小会社も押さえてるし、GJ。
ttp://www.gamasutra.com/php-bin/author_display.php?author_id=556
418名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 12:20:50 ID:PN5h/ZGe0
GDCの様な開発者が集まる場所欲しい
日本って何でこんな開発者の交流する場所無いの?
419名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 12:34:14 ID:ZaEy8hSD0
あなたがIGDA盛り上げてあげれば?
420名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 12:39:01 ID:Ji25RCuz0
会社の縛りが厳しいからじゃないか
下手すれば首だろ
421名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 12:42:19 ID:ZaEy8hSD0
契約上の縛りならむこうも一緒じゃ?ようは意識の問題。
422名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 12:52:38 ID:MAAn5fFG0
GDCでの講演=会社・ゲームの宣伝アピール&個人のキャリア形成&無料パスだからねえ…
もっとも競争が激しくて応募しても落とされるもんなんだが。交流に関しては日本は狭い分
アドバンテージがあってもいいはずなんだが…
423名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 12:57:21 ID:hfgke9Re0
コンピューターサイエンスが土台の北米と、
玩具産業その他商業が土台の日本。
424名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 13:01:09 ID:beMqZpfV0
>>423
よくカプを礼賛する声がこの板では上がるけど、
カプコンって学問っぽいテイストと肌が合わないと思うから、
日本から主軸を移すのは考えられないと思うんだよね
425名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 13:10:35 ID:hfgke9Re0
>>424

だからこそLOST PLANETの開発環境の完成度は意外だった。
カプコンって体育会のきつい現場のイメージ
(普通公式のインタビューで「新人プランナーは生ごみ以下です」とか言うか?)
と「ゲームクリエイター」のいんちきくさいイメージしかなかったんだけど。
426名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 13:18:43 ID:beMqZpfV0
>>425
何作かいいものは作れると思うよ
ただ、そういう体制を継続できるとはとうてい思えない
逆にカプコンはチンピラっぽさが魅力なんだし。
427名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 14:22:27 ID:WnKlP37r0
社員に対してチンピラな会社。
小売に対してヤクザな会社。
目新しさが無いなw
428名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 14:24:15 ID:beMqZpfV0
カプコンは無理しなくていいと思う
チンピラっぽさのおかげで、
日本最高のソフトベンダーだと思うファンを獲得できているから。
429名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 14:25:19 ID:hfgke9Re0
>逆にカプコンはチンピラっぽさが魅力なんだし。

あーそーなのかー。
なんか俺がカプコンのゲーム買う気になれないわけがわかってきた気がする。

あそこの「クリエイター」の方たちが人を見下した発言するのは
営業の指示なの?

430名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 14:29:03 ID:oic1Toxw0
少し前にここにも英語の記事を翻訳して人居たけど
それだって各社各社がやるんじゃなくて
時間が有る人がネットとか使いながら
全体で少しづつ訳して使いまわせるような
それでいていつでもみんなが共通して使いまわせるような
実用的な2chみたいな場所はあってもいいと思う
431名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 14:46:40 ID:4T+B3jaW0
>>430
自分で訳すからいいんじゃないの?
そのうち原文がそのまま読めるようになれば、自分の売りにもなってくるわけだし
432名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 14:58:03 ID:mNBxLsCL0
>>429
ぼうず、そろそろ家へ帰れや。
ここは業界人スレだから。
433名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 15:25:33 ID:6GrDhIRY0
>>429
あそこは良く言えば「体育会系」だから、上に上がると自然に偉そうになる。
434名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 16:12:52 ID:Ji25RCuz0
>>421
日本だとそんなことすれば
色々有形無形の圧力をかけてくるだろ

宣伝は広報か会社の選任したものに巻かせろみたいな

あっちだといいんじゃない程度
435名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 16:23:15 ID:H6p+4hHT0
>>433
だいぶ薄まってる気がするけどな
岡本さんやら三並さんやらいなくなったし
436名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 16:26:59 ID:ILLIEVtZ0
チンピラっていうとアレだけど
遊び人って考えれば魅力も伝わる感じ
437名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 16:34:12 ID:+DkIfUAy0
>>426
チンピラっぽさが魅力www
438名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 16:37:00 ID:beMqZpfV0
>>437
冷静に判断しても、
実際その種のイメージで信者的なファンになる奴がいるんだから仕方がない
439名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 16:49:21 ID:+DkIfUAy0
>>438
「チンピラっぽさが魅力」のイメージで信者的なファンになる奴…
イネーwww
440名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 16:49:48 ID:0eMCyttQ0
>>425
お前、あんな擬似タスク前提の変態システムに共感しちゃったのか?w
擬似タスク無くせよ擬似タスク。
もう古いって。
441名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 16:56:15 ID:beMqZpfV0
>>439
「カプコンが日本最高のメーカー、北米でも通用する」
こういうイメージ形成に、
「自称コアゲーマー」の人気を得るカプコンの社風は、
確実に役立っているよ。
442名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 17:12:18 ID:7lDftYRu0
>>430
英語の記事といっても原文がネットにあるやつ限定にならないかな
本や雑誌はまずいですよね たぶん
443名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 17:17:54 ID:MAAn5fFG0
Gamasutraの記事を勝手に翻訳→発行元に見つかる→拉致されて強制労働
444名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 17:19:26 ID:+DkIfUAy0
>>441
同意。
なんだけど「チンピラっぽさが魅力」てwww
445名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 17:20:04 ID:H6p+4hHT0
>>444
名越さんのことか
446名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 18:14:22 ID:DYzGfDDV0
>427
規模の小さくなった○○○と言う感じだな。
447名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 20:41:48 ID:UrQGAklw0
>>445
病弱のはずだがw
448名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 23:12:26 ID:PN5h/ZGe0
実際の所、開発環境がどうなってるのか、中の人しか知らないから分からんが、
日本の会社で唯一、Windowsベースで開発し、海外で成功させたってのはデカイよな。
これは単純に凄いよなぁ
449名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 23:19:46 ID:0eMCyttQ0
>>448
どっちかっていうと営業・広報よりの話だな
450名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 23:22:29 ID:e+9eccQO0
ところで作曲できないサウンド担当についてどう思う?
451名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 23:26:03 ID:f8SGrJgt0
すごく・・・おおきいです・・・
452名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 00:02:00 ID:sg/JTN8R0
最近のカプコンはあまり体育会系っていう感じはしないけどな。といっても
傍から見ての話だけど。

船水氏や岡本氏が現役だったときは、体育会系という言葉が
そのまま職場とか人間の形をとったかのごときだった(実体験
453名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 00:02:08 ID:z62c/pRW0
>>449
普通に開発も良い仕事したと思うよ。

あと、営業や広報ががんばってゲームが売れたとしても
内容が糞ゲーなら自分の会社のイメージを下げてまわってるだけ。
つまり、長い目でみると自殺行為をしてるって事。

まず、お前は売れる売れない以前に、しっかりしたものを
開発するっていう意識をしっかりと持たないとな。
454名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 00:58:26 ID:0WlWKHcr0
>>449
それにお前が言ってるのは営業、広報の話じゃなくて
「経営」の話だ。

どんな方向性で何をどう開発するかっていう方針の話だから。
455名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 01:06:08 ID:CQJO/j9P0
結論:どっちもバカ
456名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 01:11:51 ID:3fgGHHOW0
>>453-454
開発は普通に頑張ったなって話よ
別に他の会社がカプコンより劣っているとも思えないし
だから違いがあるんなら開発以外の差かなって思っただけ
457名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 02:09:27 ID:Ip+8hbOs0
>>456
頑張ったかどうかは置いておいてw
完全新作で好調な結果を出してるんだから
普通という表現では足りないだろ、普通に考えて。

あと、能力の優劣はお前が自分で考えてる事だろ。
負けず嫌いなのかわからないけど
認める部分は素直に認めたほうがいいんジャマイカ。
458名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 03:34:21 ID:3fgGHHOW0
>>457
いや、普通にすごいと思うよ
別にカプコンの開発なんてたいしたことねーじゃんなんていうつもりは全くない
ただ、なんていうの。
他にもっとすごいのがあっちゃうもんだから(ry
ってこと
もちろん同じカプコンのゲームで比べたときの話でも言えること
成功も色々あって経営、営業、広報、開発のどれがヒットしたのかってので
今回、開発って特筆すべき点なの?
459名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 03:46:09 ID:jzBZeqM40
>>458
独自エンジンで開発した完全新作が北米の次世代機でミリオンを叩き出して、
マイクロソフト以外で初のDirectX10対応ソフトを出せる開発力は特筆すべき点だと思うが

それで聞きたいけど開発面でカプコンが劣って見えるくらい凄い企業ってどこ?
460名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 03:54:09 ID:3fgGHHOW0
>>459
いや、だから売れた本数を言っちゃうと誰のおかげかすでにわからないって
461名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 04:01:59 ID:62Ig+Bsy0
>>460
お前は何を言ってるんだ?
462名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 04:03:14 ID:Nmg6trwr0
なんだか無駄な議論してますねえ
463名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 04:04:01 ID:jzBZeqM40
>>460
カプコンの開発部に嫌いな人間でも居るのか?
早くカプコンの開発力がショボく見える凄い所を教えてくれよ
464名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 04:24:26 ID:mL/Zoq4P0
技術力は文句なしだが、多くの物を失っているな。
ちょっと前のセガのようだ。
465名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 04:27:26 ID:3fgGHHOW0
>>463
だから開発がショボイなんて一言も言ってねぇだろ
売れた要因が開発の成果かどうかは別の話でしょってだけだよ
いい加減わかれ。アフォか。何度も言わせんな。
466名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 05:28:44 ID:eUd4Dq030
でもカプのゲームって過大評価されてるの多いよね。
大神とかBASARAとか。バイオもPSで出た最初の2作以外は糞だし。
467名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 05:33:46 ID:4VpiXc2t0
デッドラやロスプラがガンガン宣伝かけまくったのは衆知じゃなかったの?
ゲーム自体も高評価されてるし、開発も営業も、カプコンのみんなががんがったんだよ。

それに比べてお前らと来たらww
468名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 05:38:32 ID:4VpiXc2t0
ああ、開発が「普通に頑張った」レベルじゃないのは技術記事見りゃわかる。
ちなみにOPEN PROGRAMINGの中の人がいるみたいだな。
469名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 06:19:15 ID:3fgGHHOW0
>>467
で?その頑張った人達の中でどの部署が一番売上に貢献したの?って話しよ。
470名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 09:30:50 ID:+nQdCHUE0
人事が○能っていうのは聞いたことあるな
471名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 09:36:56 ID:R2r0mSIL0
1.有能
2.無能
3.伊能忠敬
472名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 09:47:22 ID:IVcM8E4b0
4.OH!!能!!
473名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 11:43:22 ID:3/bt49Vu0
まだやってるwww

>>469
どうしても「開発は普通にがんばった」
「開発以外が一番売上に貢献した」という事にしたいんだな。

なんで頑なにそうである事に固執したいのかね。
性格なのかわからないけどちょっとオカシイよ、お前。
474名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 11:46:20 ID:pnQT6WdL0
>>450
作曲できなくても進行と演出と効果音ができればいいんじゃないの
いまどき分業してないほうが珍しいし
そもそも作曲は社内でやらないところも多いし
475名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 11:50:30 ID:Nmg6trwr0
>>473
ハッ!!! わかった>469はカプコンの経営者なんだよ!!!
売り上げ分配が開発に偏ってるのを変えたいんだ 会社革命なんだよッ 世直しなんだよッ
476名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 12:17:12 ID:B83CPIJH0
営業的判断(IR的?)で自社エンジンの宣伝してるかなぁ、とはちょっと思う
日本の会社でエンジンを外に向かって、具体的に見える形で言うってのはあんまりないから

>>473
例えばロスプラについては韓国人俳優採用を決定した部署は、売り上げに貢献してないんじゃね?
477名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 13:16:14 ID:5eZcmrwM0
>>442
日本製のハードや開発ソフトならまだいいんだけど
例えば海外ソフトのマニュアル一つ訳すのでも
各社自分達でやって、自分達の解釈の中で使ってるわけじゃん
せめてマニュアルや専門記事くらいは
どこも自由に読めるような環境があってもいいと思うけどなぁ
無駄な事してると思うよ、実際

そういう場所を利用する各社が金出し合って、
雑誌社やソフトメーカーにお金を払うシステムとか
そういうのできないもんかねえ
478名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 14:21:31 ID:yo2V7CzO0
それならそのメーカーが公式ガイドブックを出せばいいのでは
他の業界ではどうやってんだろ
例えばITとか
479名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 14:27:11 ID:rIElDrRc0
>>450
前にいたぞ。濃い毛っての。
クビになったけど。
480名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 16:53:28 ID:8ny3yNzS0
最近思うんだけども、ゲームの仕事で最新技術を使ったプログラミングしてる人って
国内でどれぐらい居るんだろう?
シェーダーバリバリ書いたりプログラマーって100人ぐらいしか居ないんじゃないのか?
って思えてきてる。。。
なんか寂しい
481名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 17:01:34 ID:ERo9vj0i0
>>480
うちは、

そんな費用対効果の薄い物を組んでないで、さっさとゲーム作れ
会社もユーザもゲームが出ることの方が嬉しいんだ

こんな感じです
最近この考えが正しい気がしてきた

バリバリCGのプログラム組むんなら
ファーストかミドル屋が作ったエンジン使うのがいいかもね
482名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 17:08:50 ID:8ny3yNzS0
481
やっぱそういう流れに成ってる?
何処もそうらしいけども。
てか、エース級のプログラマーを2,3人割り当てて描画系のプログラム作るのって
物凄く効率悪いし勿体無い様な気がするよね・・・。
他社とそれ程差が出る訳でもないし、売り上げにそれ程貢献する訳でも無いしで。
やっぱ時代が変わったって事なんだろうか。受け入れるのでも難しい。
483名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 17:33:57 ID:ERo9vj0i0
まぁ、PG的にはさすがに悲しいし、耐えられない奴もいると思う

会社の人材や予算に余裕があるのなら、
全体で1つのグラフィックコンバータなり描画エンジンなり
作ってみるのもいいかもしれない
もちろん、既存の物に勝てなかったら捨てる覚悟で
484名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 18:24:20 ID:3fgGHHOW0
>>473
>「開発以外が一番売上に貢献した」という事にしたいんだな。
うん。正直そうとしか思えない
485名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 18:27:50 ID:3fgGHHOW0
>>473
>「開発以外が一番売上に貢献した」という事にしたいんだな
てか、無駄に荒れるから言う奴いないんだろうけど
それ以外の結論持ってる奴いるの?
486名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 18:32:02 ID:R2r0mSIL0
君子危うきにデンジャラス
487名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 18:44:08 ID:YTU1PjFb0
カプコン社員がいる
488名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 18:49:27 ID:8mdnQm7n0
糞外注のバカ社長が明らかに変な名前だった。つまり…

あとはわかるよな。
489名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 18:51:01 ID:ukyD7L7+0
謝罪と賠償の国か?
490名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 19:45:40 ID:0WlWKHcr0
>>485
我々はカプコンの内部情報も持たなければ
分析のプロでもないので「わからない」という結論がありますが。
491名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 19:48:10 ID:24afwhP/0
儲かったんならどっちでもいいよな
492名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 19:53:27 ID:Nmg6trwr0
普通はカプコンのフィルタ通った情報を外から見て
売り上げに一番貢献した部署はココだ!なんてキチなことしないと思う
内部調整とかの黒子役の人は情報出せないわけだから 考えるだけ無駄
493名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:01:34 ID:dNOJJEDA0
>>476
>例えばロスプラについては韓国人俳優採用を決定した部署は、売り上げに貢献してないんじゃね?

遅レスだけど、好調な結果を出してるんだから
どこが一番貢献したとか決める事に意味を感じないんだけどw

それと、一番貢献してないと「普通」ってなるのもよくわからない。
っていうか、良くない考え方だと思う。

>>490
同意www
494名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:01:37 ID:ijI49iTR0
>>480
海外のプログラマの友人に愚痴ったら、不思議がられた。ドキュメントも本もあるし、
まともなPCがあれば独学でも半年で十分追いつける。なぜお前はシェーダをやらないのか
理解不能だ、と。
495名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:07:21 ID:dNOJJEDA0
>>492
同意。
なんか個人的な何かがあるのか、それともキチか
あるいは性格が半端なく悪い奴としか思えない発言。
496名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:13:54 ID:3fgGHHOW0
>>493
あらあらw
あやふやになってきちゃったじゃない?w
開発は売上に貢献したの?してないの?功労者は誰?ん?
今更「わからない」とか言わないよね?w
497名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:20:30 ID:Nmg6trwr0
うわあ・・・ これはちょっと・・・
498名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:25:53 ID:dNOJJEDA0
>>496
お前は何を言ってるんだ?

今回の件は、わかっている事から判断すると
開発も営業も広報もよい仕事をしたと考えるべきだよな。

>>496の文章ひとつとってみてもさ。
頭おかしいだろ、お前?
499名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:29:42 ID:dNOJJEDA0
誤)頭おかしいだろ、お前?
正)頭おかしいよ、お前。
500名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:08:13 ID:B83CPIJH0
>>493
スマン、採用した部署云々は冗談、というか2ちゃんねら的意見だ
実際のところは外部の人間にわかるわけもないしな

>>496
俺にはわからないや…あなたが言う功労者はだれ?
すごく興味がある
501名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:37:17 ID:3fgGHHOW0
>>498
>開発も営業も広報もよい仕事をしたと考えるべきだよな
それはちょっとまったほうがいいね
少なくとも開発に関しては作ったもん見ても大手でよくある普通の水準だと思う
違いは営業、広報、経営が何か特殊なことやったと見るべきだと思うんだけどどう?
502名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 22:05:56 ID:R2r0mSIL0
飯食って酔っ払った俺が戻ってきますたヽ(´Д`)ノ
カプなんざどうでもいいよwwwwwwwwww
503名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 22:14:29 ID:6oGDnxCC0
飯食って酔っぱらえるのか
手軽でいいな
504名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 22:14:52 ID:dNOJJEDA0
505名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 22:44:55 ID:R2r0mSIL0
>>503
何言ってんだ?
普通飲むだろ?(・ω・)
506名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 22:51:15 ID:C+Atek/30
カプコンネタでこんなに荒れてたとは・・・。

>>450

最初作曲家目指してて、途中でプランナーに転向したものです。

「作曲できない」ってどの程度のを言うんですか?
「良い曲が作れない」とか「作るのが遅い」とかじゃなくて、
「なんにも作れない」のですか?
だとするなら俺にやらせろと。
507名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 23:21:36 ID:/KbmcBtR0
久しぶりにすんごいのが現れたと聞いて、飛んできたんだけど。

もう終わっちゃったの?
508名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 23:22:53 ID:YTU1PjFb0
終わりは始まり
509名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 23:40:22 ID:8gqX4h4w0
>>501
結局「わからない」のだから,出回ってる情報で判断するしかないわけで,
>>459ってことだろ.
というか,主張するなら「営業、広報、経営が何か特殊なことやった」
と判断できる情報を提示しないとまともに取り合えないぞ.
510名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 23:53:27 ID:jzBZeqM40
「他にもっとすごいの」が結局何だったのか見に来たら…
何か本当にカプコンの中の人に恨みがある人だったみたいね
511名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 23:57:38 ID:B83CPIJH0
>>501
特殊なことやった感じはしないなぁ
512名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 00:03:44 ID:Kbgxkcco0
うほっww 伸びてるよ

>>494
半年あったらDSのソフトがお手軽なの1本出来上がるよ
向こうはまだそんなことする暇がある程バブルなんだろうね
513名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 00:28:40 ID:Y6zidqMi0
>>512
ううむ、向こうは初代X箱やPCの開発の時にその半年を既に終えているからそう言ったんだと
思う。「そもそもシェーダをバリバリ使ったことがないというのが信じられん!おまえは
この数年間寝てたのか?日本は技術大国だと思いこんでた俺が間違っていたのか?」という
論調だった…
514名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 00:35:55 ID:N7uI8Law0
>>513
いまどきシェーダーくらいどこでも書くでしょ?
515名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 00:42:54 ID:ATBNnnoM0
>>513
おまいとは違う山登ってたんだよ!って言ってやりましたか
516名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 00:46:10 ID:NQ+qxilW0
一応PGしてるけど携帯アプリだし技術とか全然興味ねーwwww
興味あるのは、自分が抜けた時にプロジェクトが上手く
動作するのかとかそういうことだけだなー、とか思ったら
海外だとそういうのも基準があるんだってな。

ここの連中は自分が急病になってもプロジェクトの
納期は守れそうか?
517名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 00:51:06 ID:f59zf8Wm0
カプコンのロスプラとデッドライジングって
開発中は営業からものすごく批判されてたらしいね
蓋を開けてみたら海外でヒットして
営業が焦って日本でも広告を、みたいな話がGDCであったような
518名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 01:00:55 ID:Y6zidqMi0
>>515
そこから「方向が違うんだよ!」と話し込んだ結論が、グラフィック技術的な面はともかく
エレビッツは面白いからよい、となったのは秘密だ。向こうさんは向こうさんなりに、
グラ偏重の欧米の次世代ゲーム傾向やパブリッシャーの圧力に文句があったようで、たっぷり愚痴を
聞かされた。自分の強みを見つけてそれで戦うしかないということか…
519名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 08:05:06 ID:XYfeJS9a0
>>506
音屋としては一番困るプランナーのタイプだな
520名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 11:36:43 ID:7wJ+WQlu0
いい感じで頼むとか、これに合う感じとか、メチャクチャな要求をする。
いい感じのが上がってこない。
こいつ作曲できない。
521名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 13:57:39 ID:mrP86y1k0
>>520
日本語でOK

ていうか、「いい感じで頼む」とか、「これに合う感じ」ってのは
ゲームの方向性や今動いてるもの、将来できあがるだろう画像等
資料が充分なら、テレビや映画でも普通の発注だけど。
それで音付けられないのは、出来ないって言われても。

昔、ここの曲はこんな感じでって、クラシックなんかの該当部分MP3とか渡したら
還ってイメージが狭まるんで、あんまり嬉しくない、と言われたことはあるよ。
522名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 14:45:42 ID:vUNOjxR10
>>ここの曲はこんな感じでって、クラシックなんかの該当部分MP3とか渡したら


それやるヤツって例外なく無能な企画なんだよなぁ。映画のDVD渡してきたりさ。アホか。
勝手にオナってろ馬鹿w
523名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 15:02:34 ID:vG+XFXfG0
もっと風を感じていたいんだよね
524名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 17:16:00 ID:m+l1PGT/0
>>521
私でよければ翻訳しますが、具体的にどこが分からないんでしょうか?
こういう場合は、全体で理解しようとするするから理解できないのであり、1つずつ理解していけばきっと分かると思います。
では、

いい感じで頼むとか、

までは理解できますか?
525名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 17:23:39 ID:3pIntsCV0
>>522
えーっと、とりあえず庵野秀明を敵に廻したw
オーダーの是非はともかく職人としてそういうのこなすのも
実力だと思う、ということで田中公平は偉い。
526名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 18:22:59 ID:k038zdY/0
上に参ります
527Cin助@素敵やん ◆Jr0utP.U76 :2007/05/14(月) 18:28:18 ID:7Z9OWb830
ガッチガチの制限制約や縛りの中を最大限に解釈しすり抜けるのが
職人気質ってもんだろ
なに甘っちょろいことを言っとるんだ

好きにやりたいなら芸術家になった方がお互いに幸せになれる
芸術家として独立して成功したらそのときは皆祝福してくれるだろ

やりたいことがあるなら折衝の段階で頑張ることだ
528名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 18:30:11 ID:XYfeJS9a0
ずれてます
529名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 19:43:44 ID:tYXa7+1b0
ず、ず、ズラじゃないんだよ!本当だよ!
530名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 20:58:54 ID:o5885gGP0
>527
ニートは自宅警備に戻れ
531名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 21:25:09 ID:+e4ARvRU0
>>520


532名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 21:40:45 ID:mrP86y1k0
>>522
じゃ、どうオーダーして欲しい?
まさか出来上がってるものやコンテ見せた後に
「ここ哀しいシーンだから」とかまで説明しないとダメなのw

>>524
1行目は解るよ
解らないのはそれと2〜3行目の繋がり。

ていうか、解らないことはないが
>>520みたいに
「直接話すときと、文章で表現するときの違い」を理解しないで
話し言葉まんまでしか文章化できないバカに
オーダーの仕方がどうのこうのと言えますか?っていう皮肉ですが
そこまで説明しないと理解できませんか、やっぱりw
533名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 23:01:02 ID:lF+2FGtb0
そうそう
どういうオーダーならいいんだ?

せいぜい、悲しい感じでとか何々のような感じぐらいしか思いつかないが?
534Cin助@素敵やん ◆Jr0utP.U76 :2007/05/14(月) 23:25:38 ID:7Z9OWb830
名前が数字につながるようなスタッフじゃない限り
「芸術家が居て困る」旨はどんどん上に報告すればいい

組織に芸術家が必要な時は芸術家を指名するだけで
スタッフを芸術家扱いして使うことなどないからな


あるいはアホ程リテイク食らわせたれ
鼻っ柱を折るのも上司の仕事
535名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 23:29:48 ID:RPxW7egDO
最低限シェーダーはこれくらいやれ!って、凶箱で出た聞いたことない名前のゲームのHPを教えられたw
見てみたらエロ本の会社に繋がったが、そんなにすごいエロゲなのか?
536名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 23:32:07 ID:XYfeJS9a0
>>533
「〜のような感じで」ではなく、演出意図を教えてほしい
意図に沿うように音楽で演出するのが仕事なんだから
537名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 23:33:21 ID:QNyGmoOV0
ぶんか社?
知らないとはモグリだの
538名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 23:33:40 ID:g7jJMFJE0
>>535
ダブルスティール?
539名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 23:39:05 ID:iXJNg/WC0
>>536
>演出意図を教えてほしい
ババーン!
540名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 23:47:53 ID:RPxW7egDO
>537
>538
なんかそんな感じの名前。そんなにすごいエロゲ?
釣りじゃなくて知らないとモグリなの?
541名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 23:54:43 ID:l6bMxjtX0
>>540
モグリっつうか意図的に間違えてるようにしか見えない

・ぶんか社はエロ本の会社じゃない
・ダブルスティールはどう見てもレースゲームttp://www.bunkasha-games.com/index.html

公式HPでエロゲに見えるみたいだから別のゲームか?
とりあえず外人に教えてもらったURL貼れよ
542名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 23:55:14 ID:g7jJMFJE0
>>540
このスピードで返答が来るくらい知らないとモグリ。このゲームの手法は英語圏でも高評価で
常識。幸いなことに開発者が日本人で、日本語で資料が読めるので探してみるといいよ。
543名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 23:56:40 ID:14M1iGwF0
>>534
納得しかけたが>>536の書き込みを呼んでなるほど、そうだなと思った。

芸術家とか極端な話じゃなくて
ある程度の相手の意図がわからないと、たしかに製作はできない。

「いい感じで」があまりにもいい加減な(素人でも言えそうな)指示だった場合、
リテイクになったときは指示を出した側の責任だ。

技術的な常識を省いた場合の「いい感じで」の場合は
聞き手の技量不足の場合があるので、あてはまらないけど。

>>539
オワットルw
544名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 23:57:05 ID:iXJNg/WC0
>>540
エロゲじゃねぇよ
http://www.bunkasha-games.com/index.html
シェーダーがゴイスーで技術者間で色々話題になったゲーム

俺もはじめの感想は「うはwやべwなんかリアルタイムなのに実写くせぇw」だったから当時かなりのインパクトだった
っていうか今もこれほどすげーのってなかなかないな
545名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:01:24 ID:iXJNg/WC0
てか、ゲーム奨めるより
http://www.daionet.gr.jp/~masa/rthdribl/index.html
こっち見せたほうが色々早いよな
てか、DirectXのSDKのサンプルでもついてくるし
546名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:02:42 ID:6TiQbvZPO
そのアドレスとちょっと違うけど似てるよ。
文化社ってグラビアとかエロ漫画の出版社じゃないの?
会社のメール見たら正確なアドレスあるけど。
547名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:17:28 ID:gyyK6Cm90
Cin助@素敵やん ◆Jr0utP.U76

お願いだから素人は黙っててもらえませんか?
的外れな事言われてもイライラするだけなんで
コテ使って自己顕示したいだけなら別の場所があるでえしょう?
548名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:24:57 ID:6TiQbvZPO
すみませんリンクをよく見直しました(汗)
ゲームの方のリンクはエロゲのコンテンツか何かだろうと思って見なかったけど、こんな凄いのが凶箱で出てたのねorz
最低限これなのか?どうやってるかサッパリわからない…
549Cin助@素敵やん ◆Jr0utP.U76 :2007/05/15(火) 00:25:33 ID:+X3J1aHp0
的を射てるからこそイライラすることに気づけ
組織に芸術家はいらん
組織が馴染めないなら独立でもすればいい

独立して成功したらその時は皆も祝福してくれる
それだけのことだ
550名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:28:46 ID:M/hpeQKq0
的を得ない偉そうな素人意見以上にイライラするものを俺は知らない
551名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:31:08 ID:/vG+vZbT0
Cin助って工員がコテ付けたの?
552名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:34:49 ID:J5NeirQM0
>>549
お前の話は、まず結論ありきだな。
お前こそ気づけw
553名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:45:56 ID:Zq0qLqF00
>549
> 的を射てるからこそイライラすることに気づけ
それは他人の的だ。

> 組織に芸術家はいらん
ガキの発想だな。厨はクソして寝ろ。
554名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:48:06 ID:gND6ES790
>>540 その人のつくったものがnvidiaの技術デモにも
採用されてるくらいなので僕はCG技術の風潮に全く
興味ありませんと宣言してるようなもの。
555Cin助@素敵やん ◆Jr0utP.U76 :2007/05/15(火) 00:48:31 ID:+X3J1aHp0
道理が間違ってるなら遠慮なく言えばいいだろう
各人の思惑を正論で返せない分イライラするわけだ

世の中ままならないことをここで吐きたいなら
愚痴だと開き直ればよかろう
それならそれでぶるなって話だな
556名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:50:54 ID:hrT8Zz8i0
川瀬さんってもうゲームの仕事辞めたのかな?
最近、話聞かないけども
557名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:54:44 ID:M/hpeQKq0
沢山の方法論がある以上、それに対する正論なんてあるわけないだろう
全ての方法論が正論で、全ての方法論が間違ってるんだよ
大体君に分かるような何を言えばいいの?

とりあえず愚痴だと開き直れば消えてくれるんだな
じゃあここに書いてあることは全部愚痴だ
さぁ開き直ったから早よでていきなさい
ここは勘違いさんの居るべき場所じゃない
558名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:54:48 ID:oContUrQ0
たいしたことないのに芸術家気取りや、素人のくせに玄人気取りはたしかに邪魔だ
559Cin助@素敵やん ◆Jr0utP.U76 :2007/05/15(火) 00:57:40 ID:+X3J1aHp0
方法論の違いとやらを対象に理屈で説明できんから
対象から鼻を折られることでしか解決せんことに気づくことだな
560名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:00:14 ID:M/hpeQKq0
分かったから早く消えろ
どうでもいいんだよ、あんたの話は
561名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:04:32 ID:Bn4WFDk80
あー、酒うめー
562名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:04:50 ID:aUJ53+AY0
>>557
>沢山の方法論がある以上、それに対する正論なんてあるわけないだろう
>全ての方法論が正論で、全ての方法論が間違ってるんだよ
>大体君に分かるような何を言えばいいの?

相対論に毒されすぎ。
創り手がそれ言って良いなら
仕様書やオーダーなんて何をどうすればよいのかと。
マニュアルやインターフェイスも全否定じゃまいかw

沢山の正論の中から一番一般的なものを選び出すのも
創り手の仕事の一つだろう。

うざコテハン相手にそんなことをする労力は無いというならともかく、
正解がないからやりようもないというのは
一番、創り手がいっちゃいけない理屈だろうに。
563名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:10:59 ID:M/hpeQKq0
まず、うざコテハン相手にそんなことをする労力は無いがない
これでいいだろ

そして正解が無いからやりようがないとも言ってない
勿論一つの道が決まったら、それを正義と信じそれに邁進するさ
ただ進む道は毎回違うし、沢山の道がある
それは全て正しくて、全て間違ってるわけさ
一つの道しか正しいなんてことはない
564名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:12:47 ID:OqCrPRcm0
>>559
お前のいうことが金に結びつくことを証明できない限り
悲しいかな組織を語る上での決定打にはならないんだな。

例えば、芸術家1人につきプロジェクトの生産性がどれだけ落ちるかってわからないでしょ?
逆もしかりで芸術家1人につきプロジェクトの生産性がどれだけ上がるかってのもわからない

だから、みんな馬鹿を追い出すことができなくて苦労してるのよ
実際、使えない奴を使えないと数字で証明するのはかなり難しい。

感覚や経験で使えませんってのはいくらでも言えるけどなw
「この人は駄目です」って説明するのは現実問題なかなかね

だから、システムとして一人一人そういう無責任なことができないようにしてほしいんだけど
実際、会議の議題に上げても話に上がるのは>>559(お前)のような馬鹿ばかりw
現場の人間からするとわかっててわざと本質から話題を逸らしてるみたいでむかつくんだよね。

こういうのちょっとうんざりしてるしてる人多いと思うんだよね
言葉で伝わらないことってあるでしょ?
565名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:19:48 ID:LFKVHA1+0
深夜残業は申請しなくて超okみたい。
管理監督者は何も言ってこない。
566名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:20:08 ID:aUJ53+AY0
>>563
毎回違わないこともあるでしょ。
じゃないとキャリアなんて飾りだし、
芸術論、演出論系の書物も全部ゴミって事になっちゃう。

そのあたりのことを突かれてるんじゃないかなぁ。

まぁ、気になってることを論っただけなんで、
基本的にはあんたの立場には同意なんで、引っ込むわ。

横やりスマソ。
567名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:22:31 ID:ewuPsDjF0
>>548
まず545とかNVidia、ATIとかのシェーダデモを実行できる環境作って、そこから
開発環境をそろえて、サンプルや資料を基礎から読んでいこうな。
568名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:23:19 ID:gND6ES790
サンプル渡してこれ風でというオーダー嫌われるのはそれが
難易度として難しいからでは。

何風のタッチを真似るより星の数ほどある何風の音楽真似る方が難しい。

音楽って絵以上に感性のものと思われがちだけど、それ風の音楽は
きっちりとあるそれの音楽の知識と技術と必要でそれをやる手間もかかる。

それにそういうオーダー以外の話がでてこない人は一昔前のCGなら
なんでもできるんでしょ的な音楽なんて打ち込みでなんでも
できるんでしょ的な考えの人と思われるからじゃ?
569名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:27:32 ID:J5NeirQM0
>>558
そもそも芸術家気取りとか玄人気取りって
本人じゃなくて周り(お前)がそう思ってるって事だからな。

本来、仕事の進捗や成果を見るべきであって
芸術とか素人とかどうでもいい話。

要するに
「「いい感じ」じゃ仕事うまく出来ない。」
「出来るだろ、やれ。」
って言う、不毛なやりとり。

百歩譲って、指示の受け手が無能としても
指示してるほうも明らかに頭が悪い。
570名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:33:59 ID:J5NeirQM0
>>559
自分がうまく説明出来てるとでも思ってるの?
俺が見たかんじ、人の話を聞かない奴の中でも一番性質が悪いタイプだよ、お前。

きっとお前の耳って、体のバランスを取るための
道具くらいの意味しかないんだろうなw
571Cin助@素敵やん ◆Jr0utP.U76 :2007/05/15(火) 01:41:06 ID:+X3J1aHp0
まともなのも居るな
572名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 02:01:33 ID:M/hpeQKq0
>>570
馬鹿は一生馬鹿なんだろ
ある意味一番幸せな人間だな
573名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 02:07:24 ID:8MCE3F4q0
>556

今はシリコンスタジオに在籍しているみたいだからミドルウエア(Alchemy)を作ってるんでね?
574名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 02:10:14 ID:IJ1SNsjj0
(サウンドの人間じゃなくてグラフィックの人間だったが)
たまにいるけどな、芸術家気取りどころじゃない人間が。

以前「ボクはアーティストですから」って言われたことがあるがw
575名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 02:50:54 ID:o3mXg9fb0
>>573
そういや、そんなのあったね。
以前、説明会で Alchemy の説明聞いてきたときは、メリットないかな〜
と思って導入しなかったけど。

久々にHP見て見たけど、やっぱあんま採用タイトルないね。
576名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 07:47:25 ID:YeXRsCwU0
>>568
基本そのとおりなんだけど
難しい、っていうか、時間がかかって面倒といったほうが正確
なので無理して非専門家に「〜風」を頼むより
「〜風」のうまい人に外注する
577名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 07:49:21 ID:YeXRsCwU0
よく読んだら同じ趣旨を書いてたね
ゴメン
578名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 08:41:35 ID:oRNJ0ZlU0
「××さん(←社内のデザイナー)が持ってる○○○っていうCDの3曲目」みたいな感じで
曲の発注してくる能無し企画死んじまえよwしかも誰が見ても全然合わねぇ。マジ死ね腐れ耳wwww
579名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 11:16:38 ID:O3aMqxKe0
>>578
よし、いいグチだ
580名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 11:22:27 ID:ct3ClArq0
30過ぎてリストラされたらどうすんのよ?
581名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 11:38:24 ID:nwSr3Pki0
今時どの仕事だってリストラ、倒産の不安が一切無い仕事なんてねーって。
582名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 11:42:16 ID:HxnUWlh40
ゲームに限って言えば、大体自分に問題あってリストラだろうから他よりマシだろ。
583名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 11:43:47 ID:VOCPqlTy0
リアルでネカフェ難民のやつが社内に一人いる。(深夜使用禁止のビルなのでオフィスには泊まれない)
もうくせぇのなんのw
584名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 11:51:54 ID:O3aMqxKe0
ネカフェ行って寝るなら家帰ったほうがいいといいと思うんだけどな
まさかマジで家ないのか?
585名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 13:18:56 ID:QZvj4dm90
>>583
ネカフェならシャワーあるだろ
586名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 13:48:40 ID:acMfI3JN0
>>578
イメージの発注がちゃんと出来てる前提なら
本人にそれを返さないでこんなところで愚痴ってるお前が完全に悪い。

そういうことを音の専門家が突っ込まなくて誰が突っ込むのかと。
音屋が企画より音に対するセンスがあるのは
「当たり前」なんだから。
587名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 13:56:07 ID:Df1A+CEo0
どんなに場面に合わない曲でも、開発中にずっと聴いてると
耳が慣れて、そのうち気にならなくなるな。

そして、発売後にユーザーから自分らの第一印象の感想と
同じこと言われて、そのこと思い出す。
588名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 15:44:05 ID:bXdZu3fL0
589名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 16:01:29 ID:TLeDv6H50
>「クリエーター(笑)」ではなくて「デベロッパー」になりたい。

新納かわいいよ新納
590名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 18:03:55 ID:gi6KbUdhO
偉い人ほど挨拶が出来ている。
591名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 18:20:16 ID:CnwIl+KO0
VDT作業て1時間に10分程度の適度な休息を法律で認められてるんでしょw?
いいなあw
外国人と中年女性ばかりの工場とかの検査なんてめちゃめちゃ眼痛いけど
ゴハン30分 休憩10分(計測してるので移動時間ぬけば7分w)が3回w
それで手取り深夜手当ていれても18まんw 土日も仕事手当てなしw
一日8−9時間位w
592名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 19:51:46 ID:xk0q5k4B0
オマイラの会社、来年…いや3年後も存在してるか?
593名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 20:51:40 ID:N849QvhsO
存在してるだろうなあ…
ド安定だが、給料が安い
594名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 21:41:57 ID:ct3ClArq0
安定してても給料安いってただの飼い殺しやんw
やめたらバイトしかできないしw
肉体労働の方が儲かるぞ。
595名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 21:47:58 ID:e163PCl00
儲かるとしても肉体労働はやだな
まったりいきたい
596名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 21:58:37 ID:dDKut04k0
どっかで聞いた話だとデスクワークの人より肉体労働の人達のほうが
平均寿命が長いらしい。漫画化とか短命だし。
597名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 22:17:08 ID:mAEdAH8J0
>596
一般的なPGはデスマーチの度に寿命が縮むことを理解して仕事をしていますので
その日のうちに帰れる肉体労働の人より長生きできると思っていません
598名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 22:23:28 ID:rapjCedZ0
命を削ってコードを書いてるからねぇ。
599名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 22:32:34 ID:gND6ES790
>>596 一番長いのは坊主。
600名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 23:35:39 ID:4UP9cCXD0
規則正しい生活に食事も摂生してるからねえ
601名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 23:36:01 ID:1KtyAIva0
芸術家がいてもいいが使いこなせるDが必要
俺様タイプのDだと使い物にならん罠
従ってそういった芸術家を使うのなら体制が必要
もっとも全く話を聞かない芸術家とかだとどうにもならんな
602名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 00:18:43 ID:1GMtIOMX0
>>音屋が企画より音に対するセンスがあるのは
>>「当たり前」なんだから。

この「当たり前」という前提が壊れると、世界崩壊の序曲が流れ始める。

603名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 00:20:16 ID:hICfadxc0
ディレクターがアホだと苦労するよな
604名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 00:39:08 ID:+tcJ2yFv0
だからDなんて役に立たないよ
俺の部屋にいるGに挿げ替えてみようぜ
605名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 00:59:02 ID:Nfi72wNG0
>>芸術家
そもそも英語だと普通にその手の職種は普通にアーティストなんだけどね
ファインアートのアーティストだという意味ならそもそも会社員やってて
なにいってんだ、僕はできるものが限られてますという意味か?
というくらいにしか取れないんじゃ?
606名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 01:41:25 ID:iLHjm8n00
俺たちはミニ四ファイター
607名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 08:03:41 ID:glGk1U+z0
企画だけのDは作業の事理解しとらんからな。スケジュールむちゃくちゃだ。
608名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 09:17:16 ID:vigguxtP0
そこでプロジェクトマネージャの投入ですよ
Dの上長や先輩がよい
609名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 09:44:29 ID:3H9JM9BP0
PMの実務を知らない、知ろうともしなかったら同じ罠
610名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 09:46:52 ID:3H9JM9BP0
×PMの
○PMも
611名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 12:51:04 ID:VnmBBL+P0
>>607
そんなん、絵描き上がりでもプログラマ上がりでも一緒。

むしろ他と接する機会が無い分、絵描き上がりが一番酷い。
プログラマ上がりはまだ、手をつける前に方針の確認と仕事量の推測をする、
と言う癖がそもそも個人作業時代からついてるから何とかなるが。
612名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 13:07:03 ID:NXuEZeCM0
物量作業の絵描きこそ、仕事量は正確に把握すると思うのだが。
613名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 13:55:52 ID:MjmJFw7E0
絵描きはプログラムの工数なんてわかんないし
逆もまたしかり。
614名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 14:10:51 ID:Gs5Bit+O0
PGの俺から見ると絵の工数は思った以上にかかるな。
想像してたのの数倍で、勝手に決めたらヤバいと思った(・ω・)
615名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 22:23:07 ID:q58JiW3Y0
その点企画の方が想像力があるよ
有る程度まではカバーできる
もっとも単に押しが強いだけの馬鹿企画もいるがね
616名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 23:41:07 ID:+tcJ2yFv0
>>615
>その点企画の方が想像力があるよ
無いってw
企画はなんも応用きかないし、お世辞にも奴等を使える奴だとするのには無理があるよw
もう、ゲーム業界廃れてきてるしw正直に言おうよwもう裸の王様はうんざりだよw

やっぱり企画ってゲームの仕組みをプログラムごと理解するべきだと思うんだけどな
描画まわりとか3Dとか難しい数式なんかはいらないと思うけど
ゲーム部分はどうしても理解するべきだと思うよ

もっというと組めなきゃあかんと思う
実現してこそ、はじめて作り手と言えると思う
617名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 23:42:03 ID:+tcJ2yFv0

でないと一流になりえないよね。てか、俺等と肩を並べて仕事の話するにも無理があるってw
自分でやってみる→自分で判断する→改良してみる→さらに判断する→改良する・・・
って繰り返しもできないわけだしさ、こういう地道なことやらない奴がモノなんか作れるわけねぇもん
それには描画はできないにしてもシステムを構築できないと話にならないでしょ
こんなのいちいち人にやってもらってる奴が伸びるわけない

ゲームは一見アイディア勝負に見えるけど積み上げてきたもんが物をいうんだよ
グラの技術が追いついたぐらいじゃ任天堂には勝てないんだよ
618名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 23:52:37 ID:YRHO64wP0
自分の仕事を放棄して、人をおとしめようとする馬鹿を久しぶりに見ました。
願望はゲ作成技術版で語ってろやw

ちょうど良いスレもあるしなwwww
619名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 00:12:05 ID:6F+DvU9Q0
いやいや、じゃあさ、ゲ製作技術板でもいいけどw
同人ゲーで作るにしたって中心人物が企画なんてプロジェクトは完成して売りに出すまでいかないでしょw
てか、人あつまんないでそ、ヒット作出せとまでは言わんけどさ

こんなもんよ

絵でも音でもPGでもなんでもいいけど1人でなんかやろうとして全く動けない自分を見て
なんかできるようになろうと腕を磨くもんですよ
一番まずい部分ってのがそれがわかんねーことだと思うんですよ。
企画以外の職はたまたまそれがちょっとわかりやすいってだけの話なんですよ。

620名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 01:07:04 ID:Vuqs9ndf0
他のジャンルを知らないのは、言わば暗黙の了解。
抜け目で楽をする。
「うわぁこれ大変そう。頑張って。」
「うん大変大変」コピってポンッ。

ただ同じ分野のチーフにはモロバレするので、週報やらには全然違うことを書く。
他の職種に週報見られる場合は、両方に通じるような微妙な線を狙わなくちゃいけない。
その文章力こそが、プロの証。
621名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 01:15:49 ID:tWAzV5+Q0
プログラマだろうがデザイナだろうが
企画だろうかディレクターだろうがプロデューサーだろうが個人次第。

ただし、個人的経験則で言わせて貰えば
企画系(会社によって職種内容がちがうから)が
一番”仕事としてのゲーム制作”に疎い人達が多いね
ゲーム制作で一番重要なのはアイデアなんて、
今時、ちょっと優秀な志望者の学生だって思ってないのに…

因みに俺はプログラマー、
なんでプロデューサーに、金と納期とリソース(人、環境等)の説明して音頭とってるの?
って、そんな状況。だからちょっとくらい企画屋の文句くらい許してね
622名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 02:23:13 ID:/TmPfAAC0
同人ゲーム作る気力起きる奴が羨ましい。
623名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 03:58:06 ID:FNpBm6870
有名な話らしいけど、個人的には今更知ったことなんで
ちょっと聞いて見たかった

みんなのとこちゃんとnyの規制ってしてる?
mixiなんかよりよっぽど怖いと思うんだ
ここの250あたりから読んでたら、出来ればちゃんと規制はした方がいいと思った
もし社内で使ってる奴居てそれがばれたらどうなっちまうんだろう
http://2.csx.jp/users/erog/guchi/html/1122397913.html
624名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 08:06:30 ID:GIgeoVqz0
>>621
おまいみたいに、スキルスキル言って
糞ゲーばっか作ってるPG多いぞww
625名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 08:37:00 ID:5j7OmfOp0
ny規制してないところなんて無いだろ
管理者のデフォだろ
626名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 08:42:37 ID:pZIcTRCy0
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また今日も要望だらけのバグレポに
  |     (__人__)    |  「仕様です」と書き込む仕事が始まるお
  \     ` ⌒´     /
627名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 09:18:54 ID:ENVdrf1Y0
>>624
技術持ってるつもりで(技術って言い出す奴に限って、大したことないんだがw)
「ボクちゃんの言うこときかないと許さないじょー!」ってなってるんだからほっときましょうw

628名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 09:27:12 ID:m2DrrBWXO
二、三年前某大手の下請けをやってた時、
バグ報告に音がしませんってだけ記載されてた。
お粗末な報告だったんでこっちがバグ報告のフォーマット作ったり管理してた。
昔からサウンドには力入れてるメーカーという評価があったんで
こんな人がディレクターやってるんだとみんなで呆れるやらなんやら
629名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 09:35:15 ID:DtPj4cOo0
ゲーム業界の話じゃないんだけど
俺の友達が半導体関係の会社に勤めてるんだけど
その会社が某S社の長崎のFabにシリコンウェハの洗浄機を入れてるのね
んで、最近の話なんだけど、その納入してる洗浄機の仕様変更を依頼されたらしい

おかげでプロ技や営技の人たちは、てんやわんやって話らしいよ
630名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 10:43:18 ID:Vuqs9ndf0
俺の友達も風俗に勤めているのね。
最近の話しなんだけど、店の子で抜きすぎちゃっててんやわんやって話しらしいよ。
631名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 10:49:16 ID:o3eK4upq0
>>624
企画がきる仕様からしてすでにクソゲーなんだから
それを実装したPGに責任を押し付ける意味が分からない。

だいたい企画がちゃんと仕様をつくり、それが面白いんならクソゲーといわれることは
ほぼないはずなんだがな。
PGに責任があるとすれば、せいぜい「読み込みが遅い」とか「AIがクソとか」
そんなものだろ?

ちゃんと日本語わかっていってんの?
632名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 11:02:24 ID:zDBeb9dy0
AIも企画に仕様を出させます。

ゲームのコツみたいなのを組み込もうと思ったら
そういうの知ってる人に考えて貰わんと(´・ω・`)
633名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 11:05:19 ID:NW5ZYhR70
類が友を呼んでるだけな気がするがw
634名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 12:24:51 ID:diXu2BXr0
企画こそデベロッパーにはイラネーよな。
うちのチーム20人しかいないのに5人も企画がいる。
なんか多い気もするんだがどうなんだろう。
635名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 12:43:15 ID:Et9zV/J80
>>634
作るゲームによると思うぞ
アクションゲームとかならあんまりいらんだろうし
RPGとかなら5人くらいは必要だろ
636名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 13:44:54 ID:BiiqzLbA0
>>634

プログラマの大半が>>631みたいに
>企画がきる仕様からしてすでにクソゲーなんだから
こういう意識なんだから、企画が要るだろ。

仕様書に問題があろうがつまらなかろうが
気にせず機械的に作るのがプログラマだと
自ら云ってるわけで。
637名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 13:58:41 ID:HycGYnmf0
じゃぁ、拳骨で殴りあうのかい。
口でいってわかるのならそんな企画書くわきゃねぇんだから。
638名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 14:21:53 ID:BiiqzLbA0
>>637
日本語でok
まず二行目の主語を明確に。

IDも単発でコテハンもないのに
なに自分主観オンリーで書いてるんだ?

こういう文章を書く奴に
口で解る云々とか云われたくないなぁw
そもそも、君、会話や説明が下手じゃん。
639名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 14:26:11 ID:ayaTyLHM0
二線級技術者にはよくあること
640名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 16:17:08 ID:o3eK4upq0
>>636
なんで仕様書をきるのか、意味わかっていってんのか?
プログラマが一人とか二人とかなら
ひどい話、仕様書なんか必要ない。

だけどこれが五人、十人となれば、分業がさらに進んで全体が把握できなくなる。
だから仕様書をきり、全体を効率化する必要があるんだよ。

そりゃプログラマでもあまりにもひどいと文句をいって仕様を直してもらうけれど
いちいち口を出せるほど暇じゃねーんだよ。
それだったらプログラマが仕様をきるから企画なんか全員首にしろ。
そしてその賃金をプログラマ全員に回したほうが
はるかにやる気と質が上がるわ。
641名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 16:30:07 ID:y3t4S+BL0
仕様書を見ずにファンタジーに気合と根性で作るべき。同人は。
642名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 16:38:15 ID:BiiqzLbA0
>>640
それは禿同だし
>>636もそう書いてあるでしょ

まぁ、内容がどうのこうのと文句云ってるのに
仕様書だけに全ての責任を押しつけてる態度を
皮肉っぽくからかってはいるけどさ。

だから、
>それだったらプログラマが仕様をきるから企画なんか全員首にしろ。
こういう態度って云うか、
俺が企画の仕事やるからってのは大歓迎だよ。
確かに仕様書かけない企画は居るし。

文句は言うけど、自分はやらないっていう
評論家先生な態度が嫌いなだけで。
643名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 18:25:12 ID:y3t4S+BL0
私は全てを完璧に改善し、あらゆるイレギュラーも柔軟に対応できる、一石二鳥の素晴らしい方法を知っている。
これ1つで仕様書が無いとか、不備があるとか、悩むことは永久に無くなった。

しかしこの方法は人から教わるものではなく、人生の経験によって自分で気付くべきこと。
教えられたところで、理解は出来ないだろう。

昔の人ならば小学生ぐらいで無理矢理教えられたんだろうけど、今の時代はそういう教育は跡形もなく無くなった。
生きていく上で全く必要が無いためだ。
これを知ることで、仕様書だけでなく全ての面で応用が利き、仕事と関係ないがあらゆる人にモテさえもする。

ここまで書いたのもあるし、ヒントぐらい書いておこうか。



き○○○○く すればいい



健闘を祈る。
644名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 19:09:25 ID:mWXazQTu0
>き○○○○く すればいい

きちがいらしく ?
645名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 19:23:06 ID:HycGYnmf0
>>638 あんたと同じロジックで書いてるだけだよ。
646名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 20:03:21 ID:OQn2BB9k0
俺はフリーでやってるんだが、仕事が一段落した頃(つい最近)、
転職したので遊びに来いと友人に誘われてホイホイ行ってみた。
小さな会社で、特にうるさいこともなく、昔ながらな作り方をしてるとのこと。

話を聞いたら、企画担当が詰まってるところがあって助けて欲しい、と。
そいつには、(タダで)資料に絵を描いてもらった事があるので、もちろんOKして
担当者に現物を見せてもらったのだが・・・・。

全部指摘したいのだが(手は出したくないがw)
根本的に(徹底的に)マズいところを2カ所ほど指摘した。
そしたら、友人を連れて席を立って数秒後「追い返せ!」って聞こえてきたwwww

後で「昔ながら風な作り方って、グダグダ?」って聞いたら「うん」とw
こういう企画の人間(しかも取締役w)を見てれば、いらないというのも判るわw
ただ、たまにはちゃんと仕事する人もいるので全面的にいらない訳じゃないと思う。

え? これはそいつが転職したから書けているんですよw
647名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 20:51:40 ID:uf3DFzmX0
話豚義理スマン。バグ報告のやり取りってどうやってる?

ウチは未だにExcelとビデオテープなんだが、どこかBugzillaとか使ってるところは
あるンか?
648名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 21:40:37 ID:cbU6bYZx0
デスクワークは寿命が短いよ。ストレスによるガンが多い。
肉体労働も夜勤してると寿命が短いけどね。昼勤の肉体労働者は長生きと思う。

漫画家や小説家が短命なのは、行き詰ったときのストレスによるものだろうね。
ゲーム業界でも同じような事が言える。
649名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 22:59:10 ID:We6rClN60
>>642
横から入って申し訳ないが
貴方はとても恵まれた環境で働いているようだ。

自分でやりたくても、どーやっても出来ない環境(主に〆切)があるわけで
さらにダメな仕事をする人間ほど、他人のせいにする現場を多く見てきたし。
もちろん640氏がどのような状態で仕事をしているかは分からないので
もしかすると、貴方の言うように「口だけは立派な人」かも知れないが。

ろくな企画屋にあったことがないので、共感するところが多々あったために
書いてみた。
気に障ったら申し訳ない。
650名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 23:02:47 ID:feBFzZxJ0
おらのチームに気分屋のリーダーがいて仕事しにくいわあ。
いっつも調子が悪いだの、ツールが悪いだのぶつぶつ言ってます。
もうすこし器の大きい大人になあれ。

>>647
うちもまだビデオです。
ビデオデッキ自体が転換期というか、そろそろ新しいやり方に変えてほしいな。
651名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 23:11:49 ID:0C77IqAf0
>>647
もう原型が残ってないくらい改造してるけど影舞使ってるね
ビデオテープは利便性が微妙だったので、HDDレコーダーになったね
数人はキャプチャーボードでリアルタイム配信してる

前までエクセル+ビデオだったけど
半年くらい前にざっくり変わったね
652名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 23:17:14 ID:/fVSGz/e0
>>636
大抵のPGは、問題の提示やある程度の改善策を(自分の身のためにもw)出してるはず。
ただ、本来そういう仕事はプランナー側が吸収するべき仕事なだけで。

ぶちゃっけ、PGが各分野の仕様から実装までを全部考えて
仕事をしてたら工数が跳ね上がるだろうな。
ついでに、その場合のプランナーは何も仕事をしていない事になるなw
653名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 23:48:25 ID:hFSkNJx30
女紹介してくれたり、女子大生と合コン開いてくれたりしてモチベーション
維持に頑張ってくれてるから、まあ企画がいてもいいかなって思う時はある。

654名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 23:58:29 ID:/fVSGz/e0
>>653
自分に正直な奴だなw
655名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 00:43:33 ID:oD/5ZBqE0
>>616だけど最近企画叩きもスレが伸びなくなったなぁ〜w
ちょっと前なら企画叩きの話題振ったら、会社から帰ってくると軽く1スレ消化する勢いで伸びてたのに・・・
もう、マジでゲーム業界も末期かねぇ・・・
それとも俺のいる会社みたいに企画募集打ち切ったところ多いからいなくなっちゃったかな?
プログラマも辞める奴多いけど企画はもっと多かったからねぇ

3年間くる日もくる日もテストしかやってなけりゃそりゃ辞めるでしょうよw
だから、育てる気がないなら人採るなっての酷いことするなぁ・・・
だから、開発の都合みないで人採ってくる奴って俺嫌いなんだよね。
いったい人の人生をなんだと思ってるのかわからんね

ところで新規雇用ブームにのっとって新卒を入れたっぽいけど早くも放置状態だねw
だから育てる気がないなら採るなといってるのにw
早くも3人辞めてるしwはやいなぁ〜wゆとり?いやぁ〜こんな拷問うけちゃ辞めるでしょw
まあ、PCも与えられず机に1日8時間も向かわされちゃ普通辞めるよねw
どんな拷問だよw
あー、早く潰れないかなぁ〜この会社w
656名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 00:52:20 ID:OtOs2SpL0
半年位机も無かった俺よりマシだぜ
プログラマでその状態
657名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 00:59:17 ID:oD/5ZBqE0
>>656
マジか
プログラマでそれはすげーな
PGはノートPC持参ぐらいまでしか聞いたことない

企画は辞めるまでテスターってのはありそうで怖いな
今日もずっと仕事なくてなかよしグループで雑談してたみたいだけど
内心気が狂いそうになるだろ。アレ。折角勉強する気満々なんだからPGにできるならしちゃえばいいのに・・・
C言語の本渡せば自分でDirectXまで辿りつく奴だっているだろうに・・・

やっぱ、ゲーム会社なんてくるもんじゃないと思うぜ
環境よりなにより人が腐ってる。
658名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 01:03:14 ID:ecQhvHa40
自分も、早く潰れないかなぁ的な殺意にも似た感情は時々湧くかも
659名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 06:51:41 ID:H20UKsaw0
傍から見ても内側から見ても、質実剛健な世界とは言えんからねぇ・・・>ゲーム業界
率直に言って山師の集まりだもんな。大規模勘定系なんかを作ってる世界から見たら
あまりの計画性のなさっぷりに唖然とするだろうな。
660名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 06:57:10 ID:3UWemo4c0
エンタメなんざどこもそんなもんすよ
会社大きけりゃちゃんとしようってことになるけど、中小は特にねー
661名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 07:54:17 ID:iAy3Omp20
ほとんど思いつきで動いてるやつもいるもんなw
最近笑ったのは企画が終了間際なのにゲームの進めかたしらんとかw
しっかりやれよボンクラーズw
662名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 07:55:16 ID:dESwA0fB0
>>659
だって、上の人間が馬鹿だもの。
俺が先日青くなってた事実↓(「」内がフリーの発言/『』内が上司/()内が俺の感想)

紹介したフリーの人間が、上司を窓口に仕事してた(契約が成立して良かった)。
で、リテイクを出されたので、要求に応じて修正(まあ、リテイクは当然発生するわな)。
修正箇所は指摘された部分と、リテイクによって変更が発生した部分(これも当然だわ)。
それに対して再度リテイクが出たんだがそれが、元々はOKが出てたところを含めて全部w(え?)
契約の満了前にって思ったらしく「OKって何だったの? だったら最初から言ってくれ」って言ったらしい(言いたいことはよく判る)。
それに対しての返答が『俺が気に入らないと言ったら気に入らないんだ! 言うとおりに直せ!』の一点張り(何それ?)。
「じゃあ、どう直せば気に入るの?」って質問に対しての返答が『(具体的な指示は一切無しで)俺が気に入るように直せ!』(紹介してすまない・・・・)

こんなんが取締役やってます・・・・・orz
663名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 09:17:02 ID:F8TavIqvO
良い管理者→文句も言うが、筋も通す

悪い管理者→文句は言うが、筋は通さない

ダメ管理者→文句ばかりで支離滅裂
664名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 09:44:19 ID:dugsvdPg0
そういや漫画家の田中圭一ってどこに勤めてたんだっけ?
665名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 10:25:00 ID:Qs3+2nOW0
A列車なとこ
666名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 10:26:27 ID:d+0BVfOf0
アートディンク?
667名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 10:45:32 ID:JoYJ5f2b0
いまはoptpixとか作っている会社の営業部長だったはず。
668名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 10:59:20 ID:LJb8WTW/0
>>655
なんつーか、典型的ダメプログラマ(ダメ人間)を
久々に見てワロタ。

狭い視野、経験の一般化や
最初から用意してある結論に向けての
現実の強引な希釈、
自分が興味ない事への軽視。

業界が苦しいから、確かに辞めるかクビ斬られてるよ
君みたいなだめ人間はw


といいつつ、言ってる環境が本当なら同情するわ。
潰れる前に転職しろよ。そんな酷いところそんなにないぞw

>>657
環境が腐ってるから人が腐る例だと思うんだが……
669名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 11:19:21 ID:5I0fuNmc0
とは言え、新人がそれだけ入ってくるってことは
そこそこ大手なんだろうな。
670名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 11:25:30 ID:d+0BVfOf0
そうでもない
未経験新人を奴隷代わりにかき集めている底辺って多いよ
671名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 11:27:56 ID:YYtUbVMa0
未経験しかとらない会社ってあるよな。
未経験者しか受けに来ないからだがw
672名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 11:56:01 ID:Yu6NiZd80
小さいところなんだけど、未経験とか採られても非常に困る。
開発の方で「この人は要らない」と採用担当(社長)に言ってもなぜか採ったりする。
プロジェクトでカツカツなのに素人突っ込まれても面倒見れんから、みんな不幸になるのに。
673662:2007/05/18(金) 12:58:19 ID:YYtUbVMa0
今、昼休憩中なので、ノートPCより、今朝の出勤後の会話です。

『なあ、なんであんなの連れてきた?』(は? いや、彼は良くやってくれる方だと・・・・・)
『俺の言うこと、1個も聞かねえぞ。 あいつ仕事できないんだろ?』(以前やったときはいないと困るくらいでしたが)
『なんか勝手なこと言ってきてよ』(話は聞いてますが、あなたの方が支離滅裂です・・・・)
『お前責任取れよ?』(あなたの責任は誰も取らないんですか?)


ええ、ついさっき退職届を出して、勝手に昼休憩に入ってるわけですがw
社内にあなたと彼のメール、今からバラまかせていただきますwwww
さすがに社外には出せませんがw
674名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 13:00:30 ID:YYtUbVMa0
やべ、仕事中に2ちゃんやってるのがバレバレw

今から社内に戻って荷物まとめて家に帰ります。
675名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 13:27:17 ID:5I0fuNmc0
おk、ご苦労。
後は会社名晒しに期待してる。
676名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 13:31:22 ID:N31U5Bjc0
ばかばっかwww
677名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 14:08:15 ID:5I0fuNmc0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【22時が】ゲーム業界人実情吐露スレ【遅いだと?!】
キーワード: ばかばっか


366 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 13:08:32 ID:H1mwndBu0
ばかばっかw

676 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 13:31:22 ID:N31U5Bjc0
ばかばっかwww




抽出レス数:2
678名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 14:26:37 ID:qKkL3Ssj0
>>672
そういう会社の上役は開発者を
ただのフリーター位としか思ってないよ。

以前に(自分で作った)コンパイルエラーも自分で直せない
レベルの人を無理やり下に付けられたときは、内心泣いたw
679名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 14:45:26 ID:dhm4EKtF0
zipファイルを知らない人がいたな。
開発じゃないけど。
680名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 14:55:35 ID:A0Cfe1RU0
http://www.jp.sonystyle.com/Palette/
プレイステーション・ドットコム・ジャパンは5月17日(木)をもって閉店しました。

とうとうソニー大本営がSCEをリストラしたよ。
PS系のソフト開発を続けている奴、乙・・・・
681名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 15:18:12 ID:VoC/1sx/0
       ば

  か

  っ
          か( ´,_ゝ`)
682名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 16:54:25 ID:JoYJ5f2b0
>>680
ネタにマジレスするほどバカな話はないんだが……
「ショッピングパレット内のサービスを」終了って事だからな。

うわ俺……恥ずかしい///
683名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 18:10:52 ID:myFnxzssO
>>673
メール内容の概要を是非教えて下さいm(_ _)m
684名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 20:12:13 ID:I6a8sWYz0
業界名物はったり饅頭
685662:2007/05/18(金) 20:18:59 ID:HajdFFBk0
漫画喫茶より(ここは書き込みできる)

帰るつもりだったが社長に呼び止められ、バカ(もういいだろ)以外の全員が出席してくれる
豪勢な送別会を急遽開いてもらえることになり、近くの満喫で時間潰してる(21時開始)。
※その前は自分の席で堂々と昼寝しちゃってたわw・・・・ごめんね、バカ以外のみんな。

>>683
外部に言えるわけがないので雰囲気だけ・・・・。
フリーの人間のメールが冷静に筋道立てて(意見やアドバイスを)書いているのに対し、
バカのメールは全て感情的なことを思いこみで書いているだけ。
しかも内容に一貫性がまるで無く、毎回フリーの人間に指摘されて、ファビョりながら、
また別の思いこみってループしてるw
こんな人間と仕事してたのかと思うと、背筋が寒くなったわwwww
686名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 21:22:04 ID:V2nVHN5L0
>>685
まぁその辺でやめといたほうがいいと思うよ。
だいたいこの手のキチガイは弁護士という刃物を振り回す傾向があるよ。
キチガイにはかかわらないのが最善だと思うよ。
対価が未払いでもキチガイからは逃げる、これフリーの鉄則。
687名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 22:25:56 ID:lyhd4ATY0
色々な基地外がいるもんだな
688名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 22:53:29 ID:UNjzqsFE0
とは言え、自分の会社なら暴君であろうと
キ○ガイであろうと別に良いとは思う。
689名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 23:25:14 ID:c6mLidei0
>>685
ネタか?ネタか?

一言言わせてもらうと、如何に周りが馬鹿でも、
勢いで辞めてしまうと世間からはお前が馬鹿に見られるんだ
690名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 23:29:53 ID:StBt9iH60
>>655
多分違うだろうが、かつての戦友がつい最近まで行ってた会社かな?と思ったり。
冗談みたいな駄目会社は実在するからなぁ…。
691名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 23:29:59 ID:Yu6NiZd80
紹介した知人を理不尽な難癖で罵倒されたら俺もぶちきれて説教して辞めるかも。
692名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 23:37:32 ID:A0Cfe1RU0
>>682
これがネタに見えるお花畑なお前に乾杯。
ちなみに最初は閉店って書いてあった。そしてps.comは続いている。
ようするにソ ニ ー ス タ イ ル から ps.com が切られたってこと。
バカにレスしちゃったよ。
693名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 00:36:39 ID:0Uxg18K90
>>689
取締役に責任とれよって言われてるわけだから
まあしょうがねぇんじゃねーの
694名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 00:44:35 ID:BVOhnNTr0
普通は辞めることが最大の敗北だが、ゲームに限っては大勝利だからなw
不思議な業界だ。
695名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 00:45:36 ID:qlSkryJ00
上が馬鹿だと本当に理不尽な苦しみを味わうよな。
最近、そういう人減ってきたけども。
前は辛かった
696名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 00:47:00 ID:xNPnTXNE0
>>693
もう少しその、賢くなれって言うか…
利用されていることに気づくべきって言うか…
相手が相手ならうまく利用してやればいいだけで…
何ていうか、もう、色々と損していると思うのよ
697名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 00:52:41 ID:0Uxg18K90
多分、長い目で見ると得してるよ
698名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 00:58:19 ID:7bfk78NA0
キチガイに従って得られる成果と対価が釣り合っているなら我慢するのもありだろうが、
大抵はキチガイに従って得られる成果と対価は釣り合わない。
相手の言い分を聞かず妥協もしないキチガイを利用や誘導することは労力に見合わない。
金持ち喧嘩せず、逃げるが勝ち、が賢い。
699名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 01:26:09 ID:k61x+Jjv0
辞めることが必ずしも勝利ではないが
基地外に長期間いびられることを考えればやむなしか
700名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 08:49:59 ID:PTKHSqkz0
いや…そういうことじゃなくて…
たとえば辞めるんだったらこっちから辞めるんじゃなくて
相手に「辞めろ」と言わせた方がお給料一ヶ月多くもらえるし

まあ、これは短期的な例だけど、ほかにもそういうことで損してるっぽいし
701名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 08:53:22 ID:FdHMtTla0
ばかばっかww
702名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:49:08 ID:bzC3ivCS0
>>700
キチガイ相手にするぐらいなら1ヶ月の給料損するぐらい安いもんだと思うがなぁ・・・。まあキチガイ
相手にしたことのない幸せな人には絶対理解してもらえん心境だとは思う
703名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 12:07:51 ID:0mz7NbHH0
>>698
金持ち喧嘩せずwww

ゲーム業界で金持ちというと、超ヒット作を自分達で開発するか
任天堂で安泰に働く位しか思いつかないな。

逃げるが勝ち、と言っても逃げた先が今の所よりもましな保障もないよな。
結局、妥協しないで超ヒット作を自分達で開発するしか
良い道はないんじゃないの?

そういう意味では>>662の上司の
取り締まり役の考えもわからないでもない。

言い分に矛盾がなければ、結果がグダグダでも
問題ないと誤解する人がたまにいるな。
>>662の知り合いがどうかは知らないけど。
704名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 12:18:01 ID:0mz7NbHH0
>>702
よく考えたら、フリー契約の人を相手に労働者(社員)と
同じ理屈で仕事を進める必要は、そもそもないんじゃないか?

契約の時点で曖昧にしてると>>662のような問題が発生するけど
それは契約の曖昧さはお互いにうまく利用してるはずだし。
後で問題になりたくなければ、最初からしっかりとした契約をしておけと。

要は、単純にそういう話なだけじゃない、>>662の知り合いの場合。
705名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 12:27:41 ID:1L6ExxNu0
いや、そういう話じゃないでしょ。
706名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 12:38:50 ID:0mz7NbHH0
>>705
いや、厳しいようだけど、フリーで働くって事は
様々なトラブルも基本的には全部自己責任だよ。

むしろ、フリーで働くなら>>686くらいに
しっかりと考えて動くのが普通なんじゃない。
707名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 13:30:03 ID:BoFNzo620
>>706
だから、その>>662の知り合いの話じゃないでしょ。
今は。

空清め
708名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 13:56:54 ID:4Lj2DJVJ0
ばかばっかww
709名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 13:57:17 ID:0mz7NbHH0
>>707
お前はキチガイ話がしたいみたいだねw

ディレクターやPLがキチガイの場合は
対処が難しいので、逃げたほうが傷は浅いかもな。
っていうか、ほっといても沈むだけだしw
710名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 17:13:45 ID:ccnSj0sF0
>>709
したいみたいだねってw

そもそもの話題がそうなんだし、
ここでフリーの友人の話を勝手に始めたのはお前だけだw

「キチガイの話題はもう良いよ、
ただ、このフリーの友人の対処も気にかかるよね、」
とかの前フリを付けてならともかく
いきなり違う話題に話を曲げようとして
それは別の話でしょ、っていわれたら開き直るって……

あんたも十分キチガイだよ、とまでは言わないが
他人と会話すると言うことをもう少し学んだ方が良いのでは?

お前が興味を持ったこと=周りが興味を持つこと ではないんだよ。
自他境界線をもっと意識しましょう。
711名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 17:31:29 ID:s8tYjz9p0
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  イ,モ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
712名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 17:47:33 ID:unUd/4MM0
まあ、こういうちょっと足りない子多くなったよね。
俺もなんだけどさw
なんか最近人と話す機会が少なくなるにつれ俺もこういう展開増えてきた(リアルで)
ん?話がおかしい方向へいったぞ?
って思ったらストップかけたほうがいい。

>>662は上の人間が馬鹿っていう一例として挙げたのに
いきなりそういう馬鹿がいることは当然でフリーの人間だから自己責任みたいな
こというのはちょっとおかしいよね。

フリーの友人の話をするにはたしかに前フリがいるんだ。

別に六法全書のどこにそうしなきゃならんと書いてあるとかそういう話じゃなくて
本題からトコトンはずれていってしまうのでこういうのは掲示板でも気を使ってくれ。頼む。
癖になると仕事でも出る(マジで)。2ちゃんやるようになってから多くはなった気はしないでもない

会議でもこういう流れでいい出しちゃう子は自重してくれ
俺も気をつける

↓では、キチガイの話どぞー
713名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 18:30:56 ID:sNPpYjJ+0
みんな、EQ位読もうな。
714名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 19:11:19 ID:ccnSj0sF0
>>711
俺がキモオタ何じゃなくて
お前が色々と足りないんだよw
715名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 19:45:38 ID:tu7t14ph0
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  イ,モ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
716名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 20:12:03 ID:ZMsMxoO00
>>710
>>712
言いたい事はわかったよ。
俺は>>622の会社の取締役の行為を
キチガイ(理不尽な要求をする事)とみなすのか?
っていう所から、疑問を持ったんでそういう書き込みをしたまで。
717名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 20:12:50 ID:ZMsMxoO00
例えば、会社的にNGな成果(最終結果)を出されたとする。
それの非が発注会社にあったとしても、
発注側も損害は出したくないので強引なやり方だけど
>>662の会社の取締役のような
行動を取るのはよくある事。

だから、>>662の会社の取締役は受注先にとっては
悪徳なクライアントに映るかもしらないけど、
実際にはよくいるタイプの適当に指示を出しちゃう人だろ。

よくいるだろ、夏休みの宿題を最後にすますような人。
単純に外の人間に仕事を振るのが初めてだったかもしれないし。
718名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 20:13:45 ID:ZMsMxoO00
要は、よくある話だよって事。

>>662は相当フリーの人と仲良かったのかしれないけど
辞めるとか、熱くなりすぎw

あるいは、>>662は前から勤めてた会社を気にいらなかったから
後付けの理由なのかも…って考えも浮かぶな。

以上
長文、スマソ
719名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 20:32:44 ID:18uODRAy0
判るけどな。
そんでも、発注側の手順も間違ってると思うよ。
720名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 20:55:48 ID:1L6ExxNu0
>>俺が気に入るように直せ
こういうのは強引なやり方じゃなくて馬鹿なやり方。
721名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 21:48:38 ID:ZMsMxoO00
>>720
意訳されてる事くらい気づけよw
722名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 22:44:12 ID:fuckTymp0
どうせその取締役とやらは前からそんなんだったんだろ?
だったらなぜ逃げ道を用意してから辞めなかったんだ?
突発的に辞めたところで一番被害をこうむるのは自分だろ。
しかも送別会にまで出てるし…目も当てられないよホント
なぜ取締役がこんな事するのか考えなかったのか?

あ、そう、残業代未払いの時効は二年だからな
723名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 22:46:35 ID:1L6ExxNu0
はぁ、>>685あたりを無視してあなたの脳内の都合のいいように
気を利かして意訳なんてできませんが。

明確な意図がないため指示も質問にも答えらずこの手のやり方
する馬鹿はしばしばいるし。つうか本人か?といいたくなるぞ、
ここまで馬鹿な食いつき方すると。
724名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 22:49:59 ID:18uODRAy0
>>722
IDがfuck
725名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 23:09:16 ID:vushOIIF0
fuck tympo
ファック ティムポ

スゲー神IDだ(w
726名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 23:44:10 ID:qlSkryJ00
お前らって友達居る?
仕事忙しくて居なくなったって言う言い訳しちゃ駄目だけども、居ないんだけども。
同じ業種の人とお知り合いになりたいんだけども、そういう機会ってどうやって手に入れるんだろう?
727名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 23:57:31 ID:ssk18pcs0
疎遠になってる間に俺のヲタっぽい部分が随分抜けてしまって、
かつての友人がギャルゲで泣いたとか言ってると
キモいと思うようになってしまった(´・ω・`)
728名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 00:12:18 ID:bkMKN8Bp0
>>726
飲み会セッティングしてくれるやつと仲良くなる
探せば周りに1人くらいいるだろ

あと、飲み会誘われたらがんばって参加する
俺それで知り合いけっこうできた
運が良かったのかもしれんが
729名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 00:17:50 ID:pNxfKR9s0
>>728
そんなキモイ知り合いはいらん
730名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 00:19:40 ID:bkMKN8Bp0
>>729
そうか、じゃあ好きにしてくれ
731名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 00:48:22 ID:xcyKM9bf0
転職しまくってる人とか、フリーでやってる人とかと仲良くなれば?
この業界なら結構見つかるだろ。
732名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 01:04:56 ID:pNxfKR9s0
そんなことより俺と北海道でとうもろこし作らない?
まずいのできたらエタノールにできるし損はしないよ。多分。
ゲームなんてもう駄目じゃん。
733名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 01:08:19 ID:przWlkwR0
>>732
テックアーツはとうもろこし畑まで始めたのかい?
734名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 01:11:05 ID:pNxfKR9s0
>>733
テックアーツ?なに?
735名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 01:22:55 ID:0GV25rk50
業界人以外はお引き取りを
736名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 01:26:48 ID:wXKiqNTp0
国立ファームなら知ってる。
737名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 03:46:19 ID:r9LJLEHV0
ばかばっかwww
738名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 07:22:01 ID:SooHumSP0
まあ、辞めるのは良いと思うが次のステップを確保したうえで、な?
そのままフリーター、ってんじゃ良いことはひとつもない。
739名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 08:15:06 ID:SOl33bOz0
>>700
平成の大不況後の今となっては意味が薄くなったが
終身雇用が当たり前の時代は、失業保険給付が遅れようが一ヶ月分の給料損しようが
職務経歴書で解雇より自己都合退職の方が経歴が汚れないとされていた。
自己都合はキャリアアップとか言い訳できるしな。解雇通告された直後に退職届け出して汚さないようにしたりな。

あと、この業界で生きている間に何本作れるか考えたら
金のためだけにいる一ヶ月は長いよ。
740名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 09:25:45 ID:Q4A1IOu+0
レッチリ好きの某クソ音屋もホームレスになっちまったしなw
741名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 10:03:22 ID:iy7fllzm0
社長すら麻薬打ってハワイ行き豪華客船に密航しちゃうような業界だしな…。
742名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 10:38:54 ID:dYxKc+KM0
金曜の話、今年の新人が5時から姿が見えない。
そして戻ってきたのが10時過ぎwさすがにどうしたのか
聞いてみたところ夜飯に行っていたそうだw
約5時間の飯かwと思いながらも飯は1時間くらいで
帰ってこようなと言ったところその新人から返ってきた答えが

裁量労働制なのになんで時間で縛ろうとするんですが?
訴えますよだった・・・・
743名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 10:44:46 ID:88bRmL/m0
おお、その新人の方が正しいじゃんw
744名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 10:47:25 ID:SooHumSP0
>>742
それはきちんと言わないと駄目よ。まず離席前に戻ってくる予定時間を告げること、
そして大きく遅れそうなら事前に一報を入れること、と。

たぶんどの会社でも同じだと思うが、裁量勤務制はあくまでもチームや周辺に
迷惑を掛けないことを大前提にしたシステム。極端な話、ボスの承認が欲しいのに
そのボスが毎日夕方とかに現れるような人だと困る。承認が必要だから
明日ぐらいは早く来てくださいと依頼して「裁量勤務なんだからいつ来ようが
俺の勝手だろ」と言われるともっと困る。

その新人君の場合、周囲に心配をかけたという点で裁量勤務の理念から逸脱してる。
別に起訴を煽るわけじゃないけど、仮に訴えられてもまず会社側は負けまい。
745名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 10:54:43 ID:88bRmL/m0
ボスの裁量労働の場合、裁量労働とは別に管理責任があるだろ
それに支障が出るような労働の仕方だと問題がある

新人の場合、彼の働き方が具体的に問題かどうかだが
特に問題ではない
訴えた場合日本は会社有利だから負けないかもね
746名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 11:11:55 ID:SooHumSP0
>>745
図らずもあなたの会社員としての意識のレベルが見えてしまうね。

ボスに管理責任があるのとまったく同じように、ヒラや新人にだって
勤労上の義務と責任はあるよ。チームとして円滑に業務を進めていけるように
努力することは、おそらくあらゆる会社で社員規定に義務として明記
されていると思う。その点は新人・ヒラ・管理職に何の違いもない。
それを逸脱したときに何らかの注意や叱責が飛ぶのは当然であるし、
会社組織としてそのような指導・叱責はむしろ義務。

つまり、このケースでは100%新人側に落ち度があると判断して差し支えない。
仮にこの新人が会社でなく>>742個人を相手に訴訟を起こしても>>742が敗訴する
気遣いはまったく無い。
747名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 11:15:00 ID:pNxfKR9s0
>>744
そもそも裁量労働制で定時があるのがおかしいじゃんw
で、残業代もでないとか労其がうれしそうに特攻んできそうな環境でよく強気に出れるなw
いくら日本の会社が強くてもわかりやすいのは労其は動くぞ
748名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 11:19:56 ID:pNxfKR9s0
裁量労働制の利用
裁量労働制では、成果主義に基づき、仕事の成果に対して報酬を払う替わりに(年俸制を採ることが多い)、
勤務時間管理を行わない。したがって、裁量労働制のもとでは残業という概念自体存在しない。
しかし、成果と報酬の関係が不明確(期待以上の成果をあげても給与に反映されないなど)なまま、
サービス残業隠しに導入している企業も多い。また、本来、裁量労働を適用できない職種について裁量労働制を適用している例も多い。

ってなってる
つまりだな。残業代を払わないのは違法かどうか微妙なんだ。
でも遅刻はつけたらアウト。(だから、俺のいた・いる会社はみんな昼ごろ出勤してくるよw)
勤務時間を管理してはいけない
ここはグレーにできない。
っていう制度w
749名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 11:27:40 ID:SOl33bOz0
飯、遅刻、欠勤など連絡しあう環境が無い所って意外と多いからな。

特に、プロマネ経験者以外の開発が独立して会社作る際
創立メンバー内の暗黙の了解だけに頼って、ルール化しないでおくと
新しい人材が来ただけで短期間で崩壊するな。

飯のついでにコンビニ行かず、勤務時間に何度も社外に出かけちゃうとか
勤務時間内に私語や私用ネットしかしてない奴だらけになるとか。
750名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 11:33:17 ID:pNxfKR9s0
そもそものそもそもは裁量労働制を適用できない人間に
残業代を払いたくないがためだけに適用してるのがまずいって話だからな。
これで勤務時間も管理しようなんて盗人猛々しいにもほどがあるなw
751名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 11:34:19 ID:pNxfKR9s0
こういう問題で頭悩ますの嫌だったら残業代ちゃんと払ったほうがいいと思うな(いや、マジで)
752名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 11:35:05 ID:dYxKc+KM0
レスしてくれた人達ありがとう

縛ろうとしてるわけでなく集団で作業を進めていく上で
周りに迷惑がかからない程度で食事を取ってくれと言っても
二言目には裁量労働制。でも昼食は会社が設定している時間帯をきっちり守っている
謎の自分ルール。

月曜も同じだったらもう上司に投げるしかないな




753名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 11:42:58 ID:SAr1BVvh0
>>752
お疲れです。さくっと首切りしてもらうのがいいと思いますね。
754名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 11:45:36 ID:0GV25rk50
>>752
おつかれ。

上にもちらほら居るけど、裁量労働制の「裁量」ってのを
「自分勝手」とイコールに思っちゃうところは、
最近の人権若者の特徴なんだろうなw
755名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 11:46:38 ID:pNxfKR9s0
>>752
いや、だから勤務時間管理しちゃ駄目なんだってばw
おんなじ労働者でこれだからなぁ・・・w
普通に犯罪をやることに慣れるとろくなことにならないぜ

もっと俺等も自分の権利を主張するべきだと思うよ
756名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 11:54:11 ID:dYxKc+KM0
>>755
>集団で作業を進めていく上で
>周りに迷惑がかからない程度で食事を取ってくれ

これって勤務時間管理にあたるの?
757名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:06:28 ID:pNxfKR9s0
>>756
そりゃそうだろw

まわりに迷惑がかかるから午前9〜12時までは会社にいてくれ
まわりに迷惑がかかるから午前13〜17時までは会社にいてくれ

って裏技が通るほど甘くないと思うよw
明らかになめてんじゃんw
758名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:16:56 ID:pNxfKR9s0
まあ、あんまりきつく言わなきゃ労其に駆け込まれることもないんだし
黙っていままでどおりが一番金になるんじゃないの?w
残業代を払わなくていいってところは他のIT分野よりよっぽど得なわけだからそれでよしとしろよw
正しさは主張できないと思うよ

こうやって脱法行為ばっかりしてるのが常態化すると崩れるの早いよw
759名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:17:41 ID:SR3wilaaO
>>752

漏れのいた所みたいにならんよう水際でがんがれ

以前、自由を履き違えたトラブル多すぎて
社内飲酒と傘泥棒と友達社内に入れるのと
数日風呂入らない迷惑かかる臭さ禁止と
社長が朝礼するDQN高校みたいな事態になったw
760名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:17:53 ID:dYxKc+KM0
>>757
なるほどそういう手もあるんだ

どっか行ってる人のために他の人が待つっていう状態は避けられない?
761名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:20:29 ID:VU2kxJYK0
そもそも論を言い出すと、裁量労働って自らの裁量の基に仕事を進められるだけの
能力を持った人間に適用されるべき制度だから。
中途でもない入ったばかりの新人に適用されていたら、その時点でおかしいかと

それらに目をつぶった上で見ると、5時間飯食うこと自体が悪いとは言わないけど、
それでその新人自身やチームの果たすべき成果を阻害していたら問題になるだろ
762名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:24:37 ID:pNxfKR9s0
前提がくるってる時点で相手にしてもらえないと思うよ
なんで裁量労働制で勤務時間縛っとんねんw
ってツッコミがまずどうやっても回避できないじゃんw
763名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:25:37 ID:SooHumSP0
けっきょく>>754の言い分がすべてなんだが、
それでも>>755>>757みたいなのが横行してるってことは
社員規範に目を通すことすらしてないやつがいかに多いかってことだろうな。

「ちょっと飯食ってきます。その他雑務もやるんで、帰着は5時間後ぐらいに
なりそうです」って先輩やボスに一言断わっておくだけで何の悶着も
起こらないのにねぇ。
764名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:27:45 ID:pNxfKR9s0
しかし、ホント欠片も旨みのねぇ業界だなw>ゲーム
管理職ついても考えるのは脱法行為の言い訳かw
まあ、そうだよな
かかる金のほとんどすべての部分が人件費だしw
765名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:28:53 ID:ouwtU6Fx0
やはりバカしかいませんw
766名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:29:26 ID:pNxfKR9s0
>>763
そんなの報告しなきゃいけないことが労其に知れたら面倒だぞ
メールにも残す奴がくるとまた面倒
黙ってるのが一番いいと思うけどね(やるならw)
767名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:33:40 ID:dYxKc+KM0
んーやっぱ待ちは避けられないって事か・・・
768名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:39:40 ID:62v0UJf40
裁量労働やめたらいいんじゃね?
ただ、残業も 普通にやれば終わるのに、ネットやら漫画やらで
ダラダラやって会社に長時間いるだけで働く気になってる奴が
同じ量仕事こなしてる奴より、残業代で高給取りなんて羽目に
なるんだが
769名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:43:09 ID:SooHumSP0
>>766
あなたの意見は「裁量勤務制度がその他条項に優先して絶対的である」と
捉えているように見えるけど、おそらく違う。おそらくというのは俺は
そんなに多くの会社の規則を知っているわけではないからだけど、
どの会社でも裁量勤務制度のさらに上に、社員規則があるはず。そして
そこでは自分のみならずチーム内外の他人の業務を阻害してはならないと
明記されているはず(常識的には)。つまり、裁量勤務制度は社員規則を
前提としたうえでの遵守が原則なわけ。そのうえで、勤務時間面の制約を
上書きする条項が裁量勤務制度中にある、というのが一般的なありかただと
思われる。すくなくとも裁量勤務のルールブックに、業務の進め方に
関して社員規則を上書きするような文言は絶対にないだろう。

また、これも俺の会社の内容だが、自他の業務を著しく阻害したり、
繰り返し阻害を起こすようであれば裁量勤務制度を解除されてしまう。
これは会社側の権利として保証されているはず。

これは、たとえ裁量勤務制度が最初から社員規則に含まれている場合も
同様だろう。
770名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:55:58 ID:pNxfKR9s0
>>768
お金ちゃんと払っていればそういうのちゃんと注意できるんだけどね

>>769
なんかよくわからんけど
そもそも裁量労働制を適用できない仕事に対して適用していたってことを
逆に突かれない?
一応就業規則より労働基準法の方が強いだろ?

っていうかもうお前何がどう正しいか?とか誰がどう正しいとか興味ねぇんだろ?w
そうやって脱法行為を正当化してると会社は自然と弱くなるぞw

もう、ここまで質が落ちたら自分が正しいことを主張するのって無意味じゃないかな?
金を払う側と貰う側が納得いくところで折り合い付けたらいーんじゃないの?

法的に正しくても待遇的に嫌なら辞めるわけだしさ、従業員も
771名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 13:01:17 ID:e79u8b1G0
ホワイトボードに手書きして、席にいなかったらそれを見ろってシステムじゃダメなの?
証拠も残らないし。
772名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 13:02:03 ID:SooHumSP0
>>770
なんかよくわからんけど・・・って。ちゃんと読めっての。
まさしく書いたとおりなんだけど。これで分からんって言われちゃ
もう俺には何も言えまへん。
773名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 13:04:01 ID:pNxfKR9s0
>>772
まあ、ギリギリまで切り詰めてみれば?
嫌なら辞めるし、そうでなけりゃ残るでしょ?
ある意味コアメンバーじゃんw
774名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 13:11:53 ID:dYxKc+KM0
>>773
たしかにコアメンバーだw
とりあえず明日も同じだったら上司に話を投げてみる ノシ
775名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 14:03:23 ID:0GV25rk50
>>ID:pNxfKR9s0

オマエ、働いたこと無いだろ?
仕事って自分一人が何か書類を書けば終わりと思ってないか?
裁量勤務制も好き勝手に解釈してるし。

他人と関わる仕事である場合
「他人に迷惑をかけない時間帯を自分で判断して勤務する」って事だよ。
「好き勝手な時間を勝手に設定して良い」じゃないよ。

だって、好き勝手な時間を設定したら「仕事が成立していない」わけだろ?
「自分の仕事をこなす」ってのが大前提で「その範囲内で時間を自由に使える」
ってのが裁量勤務制だぜ?


それが出来てないから怒られて当然じゃん。
776名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 14:19:50 ID:3nwktnl60
>>769
それ、見方を変えれば裁量労働制を都合よく解釈して、
時間は縛りつつ、残業代払わない為の条項でもあるよな…それ。

もはや裁量労働制って物自体が色々と問題の種でしかないんじゃないの?
777名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 14:28:16 ID:3nwktnl60
>>775
pNxfKR9s0 が言ってるのは、そんな事でもめる位なら
ちゃんと勤務時間設定すれば、なんも問題ないじゃんっ
て事なんじゃ? 
そのほうが規律もしっかりするし。

それなのに、何故か裁量労働制を導入する謎。
本当に裁量労働制を導入する意味がある??

意味も無いのに導入してるなら、会社の残業代逃れの制度
と思われても不思議は無いよ。
778名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 14:35:11 ID:TJoeEm1P0
結論は新人に裁量労働制を適応してるところが問題ってことだなw

小さい会社なら「新人に限り1月ごとに評価面談をする」でいいんじゃない?
それと新人を雇うときは嘱託契約で結ぶとか(契約を打ち切れるように)

ほかには(裁量労働なんだから)ノルマを厳しくしてアホなことする余裕なくすとか。
779名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 14:44:38 ID:QXCqqghw0
定時が18時なんだけど、サービス残業して22時くらいになってるとこへ
社長がやってきて「ついでにこれもやっといて」と小一時間かかる作業をふってきた
んなアホなと思いながらリクエストされた作業をなんとかあげて持っていったら
「じゃ、次はこれ頼む」だと。わんこそばかよ。

さすがにキレて、無理ですといって強引に帰宅した
徹夜続きのPGさんたちからは甘いと言われそうだけど、平然と悪びれもせず
労働時間を無視する社長にちょっとイラッときたんだ
780名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 14:52:46 ID:e79u8b1G0
ゲーム業界くらいだろ、
残業しないと仕事してないって言い切っちゃう人種が圧倒的なのは。
781名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:01:03 ID:3nwktnl60
ふと思ったんだけど、
>>769>>775 の言ってる労働体制って、裁量労働制じゃなくて、
フレックスタイム制じゃないの?
言葉のマジックで会社にコロリとだまされてないか?
782名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:11:33 ID:uokrCqZuO
うちのリーダーは昼過ぎに出社してきて、夕方まで自分の席でいねむり。
で、夕方からやっと仕事開始。
それで、終わらね〜とか言って休日出勤してやがんの。給料ドロボウめ。
783名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:22:02 ID:iXb85imJ0
>>779
定時で帰るようにした方がいいよ。
一日の時間配分を決めて効率よく仕事をこなせばいいよ。
割り込み作業は、本当にその作業が必要かどうか検討します、明日に回します、と宣言すればいいしね。
784名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:23:23 ID:od6cSj1w0
まさにその新人クンの様な奴がいたよ。

マスター前日の夕方、皆が知らない内に帰っちゃってて、
俺ともう一人のプログラマでそいつのパートのバグレポート修正
するしかなくなって、コード開いたら仕様満たせてない状態。

ROM提出2時間前に完成させたことあり。
ミニゲーム程度だったから良かった。確か2年前だったかな。

だから去年、今年は閑職、というかダイアログの文言考えてた
だけだったかな。プログラマなんだけど。

この3月、そいつ首になったよ。まあ上長にもスゲー日報上げてた
みたいだし。

勝手な思い出話スマソ。
785名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:23:49 ID:SooHumSP0
俺にも責任あるけど、なんか話題があさっての方向に流れてるな・・・。

議論のポイントは、くだんの新人の言い分(裁量勤務制なんだから
1時間以内に飯食って戻って来いっていう縛りはやめてくれ)が正しいか否か。

純粋に裁量勤務の制度「だけ」に照らせば、彼の言い分は正しい。
これは俺も同意。

しかし、会社では一般的に「裁量勤務制度」以外の規範も明確に制定されていて
並行して効力を持っており、会社人としては会社としての規則がまず優先される。
入社したときに新人たちは会社の法規に則る旨を承知して判子を押したはず。
それと背反になってしまう以上、その新人君の取った行動はたとえ裁量勤務制度を
持ち出してさえ擁護は不可能。

従って、その新人君が訴訟を起こしてもまず勝ち目はないし、そもそもその言い分
からしてピントがずれているうえに明確な服務規程違反ですらある。

ということ。裁量勤務制度が日本の特にIT企業なんかの実情にまるで合わないのは
100%承知だが、それとこの新人君のケースはまったく問題が異なる。
786名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:25:14 ID:pNxfKR9s0
>>775
だから、そういう態度を望むんであれば裁量労働制は適用できないってだけの話なんだよw
勝手に解釈捻じ曲げてるのはお前だろ?
だってお前のいい分を全部通したら単純に定時付きで残業代を出さないだけじゃないか
もう1回貼るけど裁量労働制ってのは↓こういうことなんだよ。

裁量労働制の利用
裁量労働制では、成果主義に基づき、仕事の成果に対して報酬を払う替わりに(年俸制を採ることが多い)、
勤務時間管理を行わない。したがって、裁量労働制のもとでは残業という概念自体存在しない。
しかし、成果と報酬の関係が不明確(期待以上の成果をあげても給与に反映されないなど)なまま、
サービス残業隠しに導入している企業も多い。また、本来、裁量労働を適用できない職種について裁量労働制を適用している例も多い。
787名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:26:01 ID:pNxfKR9s0

仕事の成果に対して報酬を払うっていうんだから
別に結果さえ出せば昼寝しててもいいんだよ。
それが適用できないっていうなら裁量労働制をそもそも導入するなとそういうことだろ
毎朝10時に打ち合わせして18時に進捗報告するような会社には適用できないとそういうことだろ

お前の主張はただの脱法行為だ。
ただね。もうここまでいうなら正当性なんて主張しないでひたすらずるいことやればいいじゃない
ばれなきゃOKってのはどの業界でもそうだろうし、ずるいことなんてどこもやってるだろ?
給料滞納して3ヶ月ごとに給料払ってもトータルで額が同じならそれでもいいんじゃない?
それが犯罪だとして金を払う方と貰う方で納得がいってりゃやってみればいいじゃん。うまくすれば資産運用でかなりいいかねになる
788名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:42:06 ID:SooHumSP0
脱法行為とまで言い切ったか。とんでもない居直りですな。

では: http://labor.tank.jp/index.html

Q2 裁量労働制を採用した場合、労働時間の把握・管理は不要か。
回答
  ◎裁量労働制が認められるのは、事業場外労働のように労働時間の算定が困難な
   ケースの「みなし労働時間」制度ではないことに注意を要する。
   「業務の遂行手段及び時間配分の決定等に関し具体的な指示をすることが困難
   である業務」に対する労働者の裁量にもとづく労働を認めているに過ぎないも
   のであるから、労働時間の把握、管理義務は当然、使用者に残る。
  ◎労働時間の把握は、有効期限更新時等に、協定の内容(特に、みなし時間数)
   を労使がチェックする際の重要資料となる。また、深夜、休日労働の管理も、
   割増賃金の支払管理上欠かせないものである。

「(労働時間の)管理義務」の部分に注意してもらおうか。何を念頭においての
時間管理かを考えてもらえば、答えはおのずと明らかになるだろうよ。
789名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:43:06 ID:6sAtMTbo0
常識的に考えて、10時に出社して、22時に進捗報告、帰るのは終電、もちろん裁量労働だろふつー。
790名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:45:03 ID:QXCqqghw0
>>785の歯がゆい気持ちはわかるけど理屈としては>>786が正しいね
まあ仕事の「成果」を徹底的に管理すればいい
時間を管理するかわりにね
791名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:47:30 ID:SooHumSP0
あんま裁量勤務がどうこう言うと ID:SooHumSP0 のような
ただサボりたいだけの不良社員(無職?)がうるさいので
俺の結論を書いておしまいにしておこう。

人と人とのチーム作業なんだから、常識を持った行動をとり、
周囲の足を引っ張ったり心配させるような行動は慎みましょう。
一切の断わりなく5時間も連続で席を空けるのは非常識の極みです。
792名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:55:36 ID:e79u8b1G0
>>785
「常識で考えろや、ボケ」
これで終了でいい気もするが。
793名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 16:17:56 ID:yaYaATnO0
791 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 15:47:30 ID:SooHumSP0
あんま裁量勤務がどうこう言うと ID:SooHumSP0 のような
ただサボりたいだけの不良社員(無職?)がうるさい

ID注目
794名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 16:27:51 ID:spg3A1u20
>>788

それは過労にならないように会社が管理するべきってだけだろ。

裁量労働制の要件はきっちり法律で決まっていて勤務時間を指定したら即違法。
毎日定時にミーティングやるからって出社時間を指定してもアウト。
残業代を出さなくても良いかわりに裁量労働制が認められる条件は
かなり厳しいんだよ。

他の人も書いてるけどそれが嫌なら裁量労働制をやめればいいの。
795名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:00:05 ID:Rasold0c0
今日の15時から開発スケジュールについてミーティングします
っていうのも裁量労働制では違法になるの?
メンバーで認識合わせすらできないとなると成果出すなんてオレには無理だ
そんな制度やめちまえとしか思えない
796名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:12:24 ID:88bRmL/m0
ちょっと煽るけど
会社のルールで憲法違反しろと書いてあったら、憲法違反が有効か

まー日本の会社だと憲法違反しろということになるのかもなw
役所に憲法違反してもいいか聞いてみたらどうよ

現行の裁量労働制って単に残業代払いませんという脱法行為の方策に
悪用されているな
797名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:13:09 ID:88bRmL/m0
>>795
いやそれは何でもOKだろ

でも毎日9−5時は打ち合わせのため待機とか決めるとNG
798名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:24:20 ID:QXCqqghw0
ここの人たちは(多分)ゲームの専門家であって、決して法律の専門家ではないから
法律解釈的な話を始めたらgdgdな議論にしかならないよ
ひと通りの結論らしきものも出たし、そろそろ次の話題いかないかい?
799名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:38:34 ID:iy7fllzm0
その辺は全部36協定で決めることなんじゃねーの?
800名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 18:49:37 ID:88bRmL/m0
36協定だと残業代払うことになると思うが
裁量労働とは別立てになる
801名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 18:58:05 ID:3nwktnl60
>>788
だからさ〜。フレックスタイムでいいじゃん。
全て解決。
802名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 19:04:26 ID:jkKoH2lz0
てか、定時で帰れちゃう開発って無理じゃね?
803名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 19:21:54 ID:Rasold0c0
プロジェクト一段落して次のプロジェクト始まるまでの間ぐらいかな
でもそんな定時で帰れるようなラッキー期間は休みとる
804名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 19:29:34 ID:BW98BMoQ0
モラルハザードを競うスレはここですか?
805名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 19:34:09 ID:wXKiqNTp0
隣の芝生おいておきますね。
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=2291
806名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 20:16:58 ID:cBftpnwL0
EAほどでなくてもいいけど、専属シェフが夕食や夜食を作ってくれるという
PGRの会社がうらやましい。
807名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 20:19:40 ID:Nz7o7swa0
ピザデブがますます肥え太るわけか?

漏れはフィットネスルームと25mのプールが欲しい。
808名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 20:20:07 ID:62v0UJf40
>>805
>* 年間5本から10本のゲームを無料でもらえる

自分が作ったソフトですらもらったことネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
もう何だかんだで10本ぐらいは関わってるんだがなぁ
809名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 20:20:34 ID:pNxfKR9s0
>>805
ずいぶん前にサービス残業が記事になってから改善されるってすごいことだな
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20075773,00.htm

ナンバー2ってすげぇw
810名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 20:33:11 ID:cBftpnwL0
>>807
どうせなら冷凍ピザより自家製ピザがいい…
811名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 20:58:20 ID:mtKIGOQQ0
>* 大卒の初任給は一ヶ月約60万円。年棒にしておよそ720万円
え?え?え?マジで?
俺新卒君に負けてるの?
812名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 21:03:05 ID:EG95+hEf0
余裕で新卒に負けてるぞ俺…orz
DSツマランス…グチスマソ
813名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 21:13:49 ID:7FTuo0/T0
そういう待遇をいくら良くしたところで、優秀な人を引き止める理由にはならんだろうな。
金銭面は少な過ぎず、多過ぎずがベスト。
それよりも、技術を追求して結果を出したり、挑戦的なタイトルを作る会社であることの方が大事。

技術追求は口で言うのは学生でも出来るが、結果を出すのは意外と難しい。
重い→却下。時間が無い→却下。自社ライブラリがなんちゃら→却下。出来ない理由尽くし。
814名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 21:42:56 ID:dYxKc+KM0
かろうじて勝ってるが・・・
815名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 22:01:23 ID:h/Y9+Zdd0
裁量労働で好き勝手やらせる→周りとの連携がとれず仕事進まない→人事考課時にクビ判定、もちろん回りから申し立てしておく

でいいってこと?
816名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 23:37:00 ID:yaYaATnO0
昔は挑戦的なタイトルが売りだったうちも、バブル崩壊とともに単なる下請け化
817名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 23:59:34 ID:pNxfKR9s0
奇抜なゲームってデフォは売れないよねw
小さい会社がやると
「なにそれあやしー」「地雷っぽいにおいがすごいなw」「ゲーム成り立ってんの?w」
って感じでそもそもシステムすらちゃんとできてないんじゃないか?って心配からしなきゃならん
ボリュームも信用できないよね

ウケても2or3でだいたい沈むw
シリーズ化しないからだいたい2or3が終わると人が余るw→新規プロジェクト発進!→結局、食い潰して赤字になるw

小さい会社ほど「うちはちゃんとしたシステムを構築できますよ」
ってところを見せたほうがいいと思うんだけどね。
818名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 00:37:08 ID:M/0VJgOo0
そこまで考える前に、わからんからスルーで終わるのがほとんどでしょう
ゲームに対してワクワクするような期待感って、
もうほとんどの人は持ってないんだろうなってちょっと思う
819名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 04:18:00 ID:bmh6yavB0
面白さに自信が持てないから、脇道要素をたんまりつけて大作感を出したりな。

ノウハウ蓄積しないからコンパクトに作れず
ゲーム3本分ぐらいのコストをかけていつも赤字。
820名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 10:19:19 ID:2d2o99mf0
飯食いにいくのに5時間もかけんじゃねえって言えばあるいは勤務時間を管理してるとされるかもしらんが、
5時間も空けるなら先に周りに知らせろってのがなんで勤務を縛ることになるんだ。
821名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 10:22:50 ID:SSd6VNRv0
じゃぁ、588にあるみやぽんの説教
「そうやって要素を加えて、いかにも面白いように企画書を作るのもいいけど、
アナタのちょっとしたひらめきを安易に1行書き加えるだけで、
200万とか300万とかコストがかかるのわかってますか?
どれだけプログラマーやデザイナーが苦労するかわかりますか?
これが豪華なつくりのゲームなら1000万変わるって事を意識してますか?」
822名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 11:40:21 ID:yLZ1qIwU0
何が「じゃあ」なんだか……

日本語が読めない基地外増えたよな
823名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 11:49:06 ID:CR1Ju3vt0
↓ここでルリルリ登場!と思うキモオタであった。
824名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 12:18:19 ID:wdoiByr50
>>820
どっちかというと引っかかるのは、 >>742
「飯は1時間くらいで帰ってこような」って発言辺りじゃない?
825名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 14:20:24 ID:yLZ1qIwU0
>>824
一般社会人として当たり前だと思うが。

5時間居ないなら
「飯のついでに外出します」と言って出るのが普通でしょ。
勤務制とは関係ない、単なる連絡義務の話。
826名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 14:38:45 ID:OfIxb9Rb0
てかケータイくらい持ってんじゃねーの?
5時間も呼び出さずに放置プレイしてたんだから、特に用件なかったんじゃん?
必要ないのにいないからって目くじら立てる意味がわからん。
827名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 14:51:01 ID:F3Iv3wPDO
あはは、まだ新人ならいいじょん。
うちには中堅どころで、しかも週1で5時間いない人がいるよ。

理由を聞いたら「体調悪かったんで倉庫で寝てました」と来たもんだ。

言い訳も毎週同じな。


そろそろ鉄槌を食らわそうと思う今日この頃。
828名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 15:22:39 ID:5A1VfWkR0
791 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 15:47:30 ID:SooHumSP0
あんま裁量勤務がどうこう言うと ID:SooHumSP0 のような
ただサボりたいだけの不良社員(無職?)がうるさい

ID注目
829名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 16:02:28 ID:yLZ1qIwU0
>>826
新人教育。

ていうか、部下が数時間行方不明になったら
一応帰ってきてから問いただすでしょ、ふつー。
830名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 16:51:57 ID:MBdZ+ubjO
裁量労働制でそれやったら法的にはアウトだから盛り上がってるのがわかんないの?
バカ?
831名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 17:39:48 ID:V64GyB3Z0
でもふつーだよね。
832名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 17:59:44 ID:WIrGEsyt0
それより>>788の話はどうなん?
833名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 18:30:07 ID:F3Iv3wPDO
裁量労働=いつ来てもいいし、成果も適当で良い
とアフォが自分の都合良くとらえて、チンタラ仕事して成果を残さなかったとする。
そんな奴がハンパな法律を盾に「労働法違反だ訴えるじょ!」とかほざいても
「ハァ?(゚Д゚)?ボケんなよゴルァ?」
って言われてもしょうがないべ。
勘違いしちゃいかんが、裁量労働ってのは
「与えられた仕事が一定期間内にこなす事が出来れば、基本平日は何時来ても何時帰っても良いよ」
と言うもので、成果を出せなければ裁量労働は成立しない。
成果も出さずに権利だけほざく奴は後で痛い目を見るよ。
834名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 18:41:16 ID:n2/pIWnY0
だから上でも俺は書いたが「常識で考えろや、ボケ」がFAだと思うんだが。
835名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 18:52:10 ID:yLZ1qIwU0
>>830
裁量勤務制を拡大解釈しすぎw
バカ?

そもそも、無連絡でリアルタイムでリニアに
就業時間を変更する権利の保障は裁量性とイコールではない。

何時から何時まで居て、どこでどう動いてるかを上司が確認するのが
なんで勤務時間を縛ることになるんだか。

把握する と 禁止する は全く別もんでしょ。
836名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 20:26:46 ID:3MQiVpjV0
>785
ID:SooHumSP0が何度か書いてる、

>会社では一般的に「裁量勤務制度」以外の規範も明確に制定されていて
>並行して効力を持っており、会社人としては会社としての規則がまず優先される。

この時点で間違い。それ、どこの国の話?

労基法では「就業規則は法令または労働協約に反してはならない」とちゃんと書いてある。法律が優先。
ttp://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s9
837名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 20:44:11 ID:G+d8a0aj0
お前らクダラネー話しをいつまで続けてるんだ?
838名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 20:56:58 ID:rUcw+3/U0
>>836
>それ、どこの国の話?
ムカチャッパ王国
839名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 21:09:10 ID:VReIzRIF0
>836
だから>788はどうなってるんだ?
840836:2007/05/21(月) 21:39:05 ID:3MQiVpjV0
>839
え、なんで俺?
そのサイトをよく読んでよ。

裁量労働制は「実際に10分しか働いてなくても、1日○時間働いたと見なす」もの。
でも使用者は放置していいわけじゃなくて、労働者が超過勤務状態になっていないかを把握・管理しないといけない。
って話。
841名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 21:48:46 ID:L7C7bHjY0
>>742は新人が戻ってきたときに仕事がどれくらい進んだのか聞くべきだったのかもな・・・
イヤミにしか聞こえないだろうけど
842名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 22:56:56 ID:7L5GJrig0
事前に周囲に告げずに晩飯に5時間かけて、あげく会社に戻って作業しようとする時点で、首かバイトに格下げするべきだろ。
そいつが面接を受けた先の会社から問い合わせがかかってきたら、その会社に被害が及ばないようにするために事実を告げないとな。
ゲーム業界は狭いから横のつながりや呑みつながりで普通にさぐりがあるぞ。
現在の自分の評価は将来に影響するのだから、ネットなどで調べた妙な屁理屈を並べるより、仕事や他人に対しての姿勢を現場などから吸収するべきだね。
843名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 23:13:09 ID:z8Y26S7w0
ここで裁量労働制の口論になってる奴は殆ど現場の人間だと思うから言うが…

現場がもめる理由は只一つ、現場の理想や実体と
裁量労働制を敷く会社の思惑が違うから揉めるんだと思う。

実際の成果の評価制度もまともに機能してないのに
裁量労働制を敷かれても、単なる残業代ケチり。
それで、現場で裁量労働制の建前、法律的内容で語っても揉めるわな。

まあ、件の新人5時間離席の話は、
本当にその人間が、無断5時間離席で業務に支障が出たかじゃね?
只単に、連絡義務だ、管理義務だ、ってじゃ裁量労働制と衝突するよ。
実際、無断で5時間いなくとも業務に支障かなければ、
その人間が判断した5時間無断でいなくともOK 、だってのが正しい判断じゃん。
その判断を許すのが、”裁量労働制”なんだし。
844836:2007/05/21(月) 23:27:52 ID:3MQiVpjV0
>843
概ね同意。

昔気質の人が小言を言いたいのもわからなくもないが、
「長時間いなかったから、帰っちゃったのか事故にあったのかわからなくて心配だった。
次からリーダーか誰かに一言言ってから長時間離籍するか、もしくは携帯の番号を教えてくれ」
ぐらいでいいと思う。

というか、そういう挨拶って普通のことだと思ってたけど、違うの?

>842の会社名をぜひ。そこには近寄らないようにする。
845名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 23:30:37 ID:8BBsFBxy0
他業界へのツブシ利かないよな。
田舎に帰りたくても帰れないよー
846名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 23:49:01 ID:dCAkrpR60
何でアメリカの開発現場と日本ってこんなに違うの??
売り上げってそんな物凄いあるとは思えないんだけども。。
847名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 00:11:17 ID:EIjVfWDG0
ずっと読んでて思ってたんだが、難しい話は抜きにして、
5時間遊んで戻って仕事するなら、仕事終わらせてから5時間遊ぶほうが、
気持ちよく遊べるだろうに・・・。何考えてるのか全く理解できん。
848名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 00:13:20 ID:WP9qde+O0
裁量労働でも深夜残業代が出ちゃうから
10時に帰ってきて仕事するのはアウトだろ 労基的に考えて・・・・
849名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 00:14:59 ID:nAZOb9ya0
>846
とくにアメリカでは、ゲームに限らずIT系技術者は超優遇されてる。
向こうでは、転職はキャリアアップのために普通に行われることなので、
会社側もつなぎ止めるのに必死になるわけ。

もちろんダメなヤツは仕事にありつけないし、
近年は人件費がかかりすぎて困ってるのでアウトソースも進んできている。
850名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 00:19:56 ID:JMmWs7A90
>>843が超正論だね
ってか本来ここまで長引くような奥の深い話題でもなかったような

>>846
違いは色々あると思うけど、主にどういう面での違い?
アメリカも開発現場は多くの場合定時なんてあってなきがごとしみたいだよ
野心作にチャレンジするフリーダムな雰囲気ってのは枯れきった日本のゲーム業界
よりはあるんだろうけど、それでも続編ばっか版権キャラ物ばっかって状況は
あちらも変わりないよね。
851名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 00:23:09 ID:JMmWs7A90
>>847
それはリンゴが丸いか四角いかって議論をしてる最中に「そのリンゴ食ったら美味しいよ」
って言い出すようなもんだ
852名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 00:26:53 ID:vmZ8+JGL0
>>847
うちは、5時間早く終わったら、すぐ次の分の仕事が次に舞い込んできますよ。
おまけに、やればやるほど遅れてるやつの分とか回ってくるから働き損になってしまう。
裁量労働とかぬかしてるくせに、終電までガチガチに拘束されるからね。
ほんと何かがおかしい。
最近はネットも発達してきてるのに会社で働く意味ってあんのか?って思ってる。
853名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 00:27:18 ID:Bi7ajMGp0
5時間いなくとも業務に支障の出ない人なんて別に雇う必要なくね?
854名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 00:32:56 ID:Dd5/HNWU0
会社としては
5時間で終わらせてくれる社員が極上だろう
855名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 00:49:10 ID:mzUFR2TS0
時間拘束が必要なら、フレックスタイム制度だってあるし
担当リーダー、マネージャクラスだって、夕方からなら
何時間その人間が働こうとも、業務に関係しない時間だってある。
だから、そう言う諸々の時間調整などをカバー出来る制度として”裁量労働制”なんだし。

話は変わるが
アメリカの奴等の徹底した合理主義は、日本じゃ中々受け入れられないんよね。
例えばGDCの講演で聞いた話だけど(プログラマ編)
”3回ルール”
依頼は初めの2回は無視する。3回目に実行。なぜなら3回も要求するなら
思いつきなどでは無く、本当に必要な事だろから。

”マスター2週間前にバカンス”
プログラマはゲームを作れるツールや環境を提供(完璧な物)するだけで
後の一切の責任はデザインと企画の物となる。
バグを仕込むのも、それを直すのも、そのツールや環境を使用している人間の責任になる。
だからプログラマはマスター前にバカンスを楽しめる。

そんな感じ…いやースゲー発想だと思ったよ。
856名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 00:52:01 ID:ZNKd+8UF0
社員にネズミ逃げかまされて
一から人材募集ってレベルじゃねーぞ

「グランツーリスモ」新作スタッフ募集
ウェブ製作
HTMLコーティング
ネットワークエンジニア
ソフトウェアエンジニア
モデリングアシスタント
グラフィックデザインアシスタント
http://www.polyphony.co.jp/
857名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 00:56:11 ID:XtxPdfWS0
>>856
重厚長大な事ばかり考える人の下で働くのは大変ですよ
やっぱS社センムーの時のようにクリポアにでも頼るしかないんじゃね?
858名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 01:05:54 ID:ZEu5dMcI0
>>855
マスター2週間前にバカンスの話は、プログラマにモチベーションを持たせる
ためのゴール設定で、後は勝手にしろ、という身勝手な話ではないぞ。その
時点までにバグなしのレベルデザインツール、スクリプトシステムを作りやがれ、
ということ。
859名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 01:07:29 ID:sTpUr5C50
>>855
任天堂は凄いぞ
納期1ヶ月前に平気で仕様変更要求してくる。
金無きゃ出来ないよ。あんな開発。
860名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 01:16:34 ID:SnhUsjxa0
>>856
ゲーム業界に勢いがあった頃ならともかく1年後に無職かもしれない
職場で、その給料じゃ人も集まらんだろう(´・ω・`)

集まるのも退職し慣れた歴戦の勇者だろうしw
861名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 01:16:44 ID:mzUFR2TS0
>>858
そこは分ってたつもりよ
>ツールや環境を提供(完璧な物)
完璧なって言ってるでしょ?問題は”完璧”であっても貴方のツッコミのニュアンスと同じ
”それは無責任”だと言い出す日本の土壌って言うのかなぁ…
例えば
”完璧”なツールと環境を提供してるのに、”世界観設定会議”とかに出ないのは
無責任とか言い出すとか

>>859
任天堂は金あるし、宮本親分(権力者)が納期より内容って人だからじゃない?
Willのゼルダも、完成してたけど納得するまで発表延ばしても改良したって話だしね。
…只それを他の会社に求めちゃだめだよね…
862名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 01:36:30 ID:Bno/cajr0
スクリプトやツールのプログラムがほぼ終わってたからスクリプト手伝うことになったことあるけど

 こ れ ほ ど 楽 し い 仕 事 は な い

っていうかこの仕事が嫌ならゲーム開発なんて辞めちゃえばいいのに・・・
って思った
気分は映画監督w
終盤、俺演出のためにスクリプトの機能追加しまくったw
863名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 01:56:18 ID:ltkPYcM+0
そういう楽しい仕事「だけ」、参加してくるプロデューサとか、
いるよね。

つらい基礎工事をやった人のことも、考えてほしいよ。
864名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 02:33:51 ID:QuxiF/qd0
どの分野も基本的に楽しいだろ。
分野が楽しいかどうかではなく、理不尽な物量や突然明日までコール、ゴールが見えないとか、別の理由で嫌になる。
>>862の楽しいっていうのも、本来の自分の分野がすでに終わっており、余裕があるから楽しいんだと思う。
865名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 07:47:43 ID:nqZQWVFm0
>>859
そんな要求する会社いくらでもあるぞ。
ただ納期の延長は無しとか言い出してもめまくった挙句、数ヶ月納期が遅れてギスギス感出まくりになるけどな。
866名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 07:57:12 ID:sUv56bF30
成果の上がらないデバッグは全然楽しくないぞ
ん、デバッグは分野に入らないかw
といっても、デザイナーなのにデバッグもやらされているが・・・
867名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 08:25:10 ID:pS/vNaC+0
大手の人員に余裕があるとこならともかく、中小なら開発後期はデザ・企画・PG関係なくデバッグ
に参加するのは当たり前だと思うが・・・

社員総出でデバッグしているうちがおかしいのか?
868名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 08:49:56 ID:nAZOb9ya0
>866
企画のほうのデザイナーは率先してデバッグするべきじゃ?
869名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 09:09:05 ID:kIs4cVaq0
仕様・データの確認は担当した人間にさせるが、外部委託もやる。
870名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 09:21:45 ID:fokOsx2A0
>>866
次のプロジェクトが平行して流れてないなら手伝うの当たり前でしょ。給料出てるなら。
次のプロジェクトが平行して流れてるのにデバックさせられてるなら
大して必要とされてないだけじゃないの?
871名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 10:04:28 ID:IBZNifJf0
「こーゆー感じで」つーてCDで渡した曲のメロディからダイレクトにパクるな糞音屋w死んじまえ
872名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 11:05:54 ID:AFYlJkh50
「こーゆー感じで」つーてCDで渡す時点でお里が知れる
873名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 11:27:41 ID:gJ/u7Fp+0
被害者は音屋だけじゃないだろうなw
874名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 12:14:49 ID:sUv56bF30
まぁ、そうだよねぇ。
でも、デバッグはつまんないって言ってるだけ。
875名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 13:00:12 ID:1n7hjX6RO
ネットゲーのデバッグは結構楽しい
876名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 13:05:09 ID:XtxPdfWS0
クソゲーはデバッグの時の方が楽しい
 
もうどうにもならない糞ゲーの時だけ
止まらない限り面白いバグは残しておいてよくね?

禁断のひぎぃって奴
877名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 13:12:14 ID:8yPQW2sW0
はい、今月も給料20%カット連絡来ました・・・
これで3ヶ月連続ですね〜今開発中のタイトルで売り上げでないと会社終わりですね〜

いや〜大変大変ギャハハハ(≧▽≦)
878名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 13:14:22 ID:6V2IQgfm0
ドリームジャンボ当たったら買うからタイトルよろ
879名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 13:23:07 ID:8yPQW2sW0
>>878
タイトルばらしたら下請けのうちの会社真っ先にヤバイギャハハハ(≧▽≦)

ジャンルはシュミレーション、機種はPS2だ、今秋発売予定!!

開発してるメンバーが口を開くと第一声は「俺はこのゲーム買わない」ギャハハハ(≧▽≦)
880名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 13:52:30 ID:MJJHSL9a0
>879
>開発してるメンバーが口を開くと第一声は「俺はこのゲーム買わない」ギャハハハ(≧▽≦)

すげぇな、開発メンバー全員が厨二病かよw
そりゃ給料も減る罠。
881名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 13:57:58 ID:kIs4cVaq0
君は人前で「厨二病」とか言わん方が良いよ
間違った使い方してるから
882名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 14:40:59 ID:AFYlJkh50
開発者が「シュミレーション」って言ってる時点でネタ臭い
883名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 14:43:50 ID:MJJHSL9a0
>>881
あーゆー斜に見た台詞を社内で吐くのがカコイイって感性は
間違いなく厨二病だと思うが。

他の人の士気の低下や雰囲気の悪化を気にもしないで
評論家先生プライドを優先させるのは、立派な厨二病。

こういうところに>>879みたいなのを書き込む感性も。
884名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 15:01:46 ID:sz+/zFjlO
あれ?俺の知ってる中二病って>>883みたいなのを指して言うんだが
885名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 15:53:48 ID:kIs4cVaq0
>>883
> あーゆー斜に見た台詞を社内で吐くのがカコイイって感性は

>>879とスタッフは出来が悪い物を作っている自覚があるから
「買わない」と言っている様にしか読めんよ。
そしてワザワザ書き込んでるのは自虐以外のなにものでもないだろ。
客に売れんようなもの作っちゃってるダメな奴ですよ、っていう。

厨二病って使ってもいいから国語の勉強をもうちょっとしような。
886名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 16:11:04 ID:zawpGT5V0
ヤバイ。かるくヤバイのです。
なにがヤバイって、『スマブラX』に参加する音楽家たちの顔ぶれが。
とにかく、このリストを見てやってください!!
http://www.smashbros.com/jp/music/music01.html
本田 晃弘 (コナミデジタルエンタテインメント)
葉山 宏治
甲田 雅人(モンスターハンター)
なるけ みちこ(ワイルドアームズシリーズ)
桜庭 統
岩垂 徳行
伊藤 賢治
ササキ トモコ(東京ハイジ) (ナイツ)
光田 康典 (プロキオン・スタジオ)
下村 陽子 キングダムハーツシリーズ
古代 祐三(エインシャント)
他 全36名 + 植松伸夫(メインテーマ)
887名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 16:17:17 ID:HoDVmnvT0
スマブラに超兄貴が参戦するのか。
888名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 16:36:57 ID:/boHwSB60
アドンとサムソンがでるのか?
889名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 16:51:29 ID:MJJHSL9a0
>>885
出来た後ならともかく
作ってる最中に言うのは自虐とは言わない。

責任逃れを兼ねた自己防衛。

つか、国語国語いうなら、文意的でけみるに
俺の解釈もあんたの解釈も両方出来るはず。
ひとつの回答に固執してるあんたの方が国語力ないと思うが。
890名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 16:54:14 ID:uJlK2L9I0
   『次世代ゲーム機戦争』
全世界の各国民は

任天堂の低解像度グラよりも

高画質の箱○やPS3を望んでいます。

後者の性能が似通っている為、ユーザーが分散しているが
両者合わせると余裕でwiiの売り上げを超える。

高解像度勢力 970万+330万=1300万

低解像度勢力 720万

現実を受け入れたほうがいい
http://www.vgchartz.com/
891名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 17:09:28 ID:6V2IQgfm0
>>879みたいなのは下請けだとしばしばある。
自分の好きなジャンルを作れるわけじゃないしね。

>>890
低解像度の方にNDSの1500万を足して置いてください(=゚ω゚)ノ
892名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 17:32:06 ID:OAKGY1ll0
>>891
鮮やかな返しw
893名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 17:42:29 ID:NW3x9sf00
8yPQW2sW0特定した
894名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 17:52:08 ID:HoDVmnvT0
>>890
> 高解像度勢力 970万+330万=1300万

> 低解像度勢力 720万

そもそも、アキュレート(笑)じゃないPS3をわざわざ加算するまでもないわけだがw
895名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 18:12:36 ID:Iww1SPKN0
言いたい事を上に言えず、ここでうっぷん晴らしをしている
友達無しのコミュニケーション能力に欠けるPGが多いスレですね。

仕事も結構だがな、人との付き合い方も学べよ、オッサン。
愚痴吐きスレが己の知識を披露するスレになってるぞ。
896名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 18:52:27 ID:2o+1tu3t0
>>890の内容を「調理器具」に置き換えてみた。

----------------------------------------
   『次世代調理器具戦争』
全世界の各国民は

任天堂の安い調理器具よりも

高機能な調理器具のMicrosoftやSCEを望んでいます。

後者の調理器具が似通っている為、ユーザーが分散しているが
両者合わせると余裕で安い調理器具の売り上げを超える。

高機能調理器具 970万+330万=1300万

安い調理器具 720万

現実を受け入れたほうがいい
http://www.vgchartz.com/

----------------------------------------

でもお客が評価/批評してるのは、それらの調理器具で作った「料理」の方
897名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 19:55:27 ID:NW3x9sf00
企画が現れた

コマンド
・類似タイトルを探す
・何かしら批判材料を探す
・黙る
898名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 19:57:09 ID:gY+bNYc20
>>886
おい。濃い毛が入ってねーじゃねーか( ´,_ゝ`)www
899名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 21:53:02 ID:SnhUsjxa0
おk、よっぱらった。
崎元さんまだー(AA略
ってーか、今時サウンドが誰とか何の売りにもならねーってwwwww

ごめんよ、酔っ払いで(ノ∀`)
900名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 22:03:30 ID:SnhUsjxa0
いや、分かってるんだよ、>>895の望むような
「うわー、豪華ですねー、俺絶対買いますよー」
みたいな嘘が付ければいいんだろうけど、
こんなの今の客は望んでないってみんな思ってるんだろ?
ホントはさ。
901名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 23:56:00 ID:ipMRX/3AO
曲だけでなく、
効果音、音声編集、サウンドプログラム、エンジニア、、は誰にするかはとても重要。
902名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 00:09:32 ID:RwlamSlN0
>>900
日本語でおk

>>895も意味わからんけどw
>>895の会社のPGは大変だな。
っていうか>>895みたいな奴はクズかキチガイでほぼ間違いない。
つーか、氏ね。
903名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 00:22:18 ID:lszKmJzE0
>>899 そういう意味ではそんなもの売りになったものなどもとからないよ。
904名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 00:34:12 ID:4EmmUTm+0
>>901
曲を落とし込む作業って結構職人芸だよね。。
ストリーム再生とかだとそんな事無いけど。
905名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 00:46:03 ID:0BTfMzoX0
>>904
最近だとds人気で、内蔵音源演奏仕様の仕事が多い。
dsローンチのタイトルってサウンド期待してなかったけど、
軒並みサウンドのクオリティが高くて驚いた記憶がある。
906名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 00:53:56 ID:NDHNnakC0
糞高いハード(笑)で製作中の私が来ましたよ。

もー、どうしようもない。
ハードの設計からしていかれてる。
工夫しても減らない処理棒…だれじゃ、あんなバスを考えたのは!!!1111
907名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 01:01:54 ID:aOWNczpH0
スマブラ開発って外人部隊なんだって?
なんかフリーの人含め、エース級の人材ばかり集めたらしいね。
桜井政博の人徳と、スマブラのブランドと、任天堂の資金力。
どれが欠けてもこれだけの面子は集まらんって話らしい。

しかも制作が終わったら解散するとか。
908名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 01:10:53 ID:bta3D8y5O
お客様に対して空気読めって、どういうつもりだ?
お客様は神様だろうに
909名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 01:21:18 ID:O9cmRLuj0
神降臨ですか
910名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 01:55:15 ID:4EmmUTm+0
>>907
どの情報だよw
911名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 02:09:31 ID:sFr9TqS/0
随分前に桜井氏がホムペで募集してたよ、その話だろう。
雇われているのがエース級かどうかは知らんが、二流の俺は作品選考で弾かれたな
ちなみにエントリーは任天堂が窓口で、選考も任天堂っぽかったから
敷居はかなり高かったと思う。
俺みたいなのが書類の段階で弾かれなかったので
敷居自体はかなり広くしてたっぽい。
 
まあ外とはいえ任天堂タイトルだし、半端なものは上げてこないだろう。
912名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 02:37:32 ID:LF4Zhs8H0
>>895
そんな事いってるからいつまでたっても思うようなゲームが作れないんだよ
913名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 08:23:35 ID:KECP9mbZ0
2007年5月7日〜5月13日
機種 販売台数
DSL 163,785
PSP  34,433

Wii 52,544
PS3 8,839
Xbox360 2,105
914名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 09:50:43 ID:axKBnW6tO
>>911
おまいのレベルが三流、四流だってことはないか?
中小のチーフとかやってて二流レベルだぞ。
915名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 10:46:41 ID:2YBoXq3P0
>>908
金払わない奴は客じゃない。
916名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 12:12:02 ID:O9cmRLuj0
>>915
購入予定者の可能性もあるんだけどな。

可能性を言えばここでクダ巻いてる奴らが>>908のやってる業種の客である可能性もあるんだが。

八百万の神々がいる日本恐るべし・・!
917名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 12:30:08 ID:nFw448IB0
132:05/23(水) 12:10 nfnwoHgxO
おまえらに朗報だ
セルの1スレッドをグラにまわすだけで360の1.5倍の頂点数がでるようになった

2スレッド使えばさらにでそうだがまだ実験中。
難しくてねセル
918名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 12:39:29 ID:sFr9TqS/0
>>914
いやまあ俺が三流四流でもかまわんけど
どんな奴ら雇って仕事やらせてるかなんて知らんし。
919名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 12:52:27 ID:0DIIojYoO
>>917
終わったハードいつまでいじってるの?
もう四桁なんでしょ?
920名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 13:01:21 ID:gjGp/M0b0
>>916
そこまで行くと全情報は認知範囲を遙かに超えるので
結論「なにも気にしなくて良い」になるかと。
921名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 13:08:55 ID:O9cmRLuj0
>>920
そのつもりで書いたんだよー
素性も知らない顔も見えない相手同士で客だのなんだのってのがナンセンスだしな
922名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 14:51:46 ID:lszKmJzE0
桜井の話しはファミ通コラムにも載ってたしあれが嘘とは思わないけど
開発中のタイトルでそれなりのスタッフだけど作ってるよ、なんて内外的に
どもに口裂けてもいえないんだから、どの程度のエース級かなんて
議論しても意味がないかなと。

反対にワンダのインタビューで上田とプロデューサーのインタビューで
僕のレベルの要求に答える人がいないのでみたいなこといっていて、
どんな雰囲気のチームなんだろと思ったことはある、ジブリみたいな
とこかなぁwとか。
923名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 15:52:39 ID:XuQvE89c0
インターネットチャンネル向けのウェブページを作りたいのですが…。
http://www.nintendo.co.jp/wii/q_and_a/093.html
924名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 21:23:02 ID:vwMxf4ve0
勝手に作れよ。JavaScriptでいろいろ制御できて面白いな。
925名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 01:03:44 ID:xdENI3YI0
明日までにドラクエ1本作ってこいや
926名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 02:11:42 ID:TtzTeRee0
スマブラはいくつかの会社から出向で人員確保してるとかだったよーな
コアはフリーなのかも知れんけど
927名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 04:57:39 ID:pGfzwsZ/0
>>899
世界樹の迷宮なんかは数割くらいは作曲者で釣れたと思うがなぁ
作曲者だけじゃなく+FM音源ってブーストあってではあるが
928名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 08:43:21 ID:q+Gb81240
世界樹買ったの結局ヲタばっかやん。
もう国内のニッチじゃ食ってけねーって。
929名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 09:20:06 ID:oLg3r4Ku0
新人逃げた( ゚∀゚)
マスターアップ直前なんだけど
930名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 09:27:10 ID:KV9Za4Js0
>>927
正直そこまでのパワーは古代には無いと思う
931名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 09:30:12 ID:im7Pi50B0
>>928
ニッチにしては大勢だなw
932名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 09:56:52 ID:exhbsVDI0
世界樹って何万くらい行ったの?
933名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 10:15:48 ID:PZlBPgX60
8万5千くらい。アメリカで初週2万4千とかいってるそうだけど
むこうで古代のマニア人気とかあるの?ベアナックルとか?
934名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 10:16:16 ID:b0VO3zh70
>>932
ファミ通データで、ランキングから消えるまでに61,373本ってところ
新作としては、かなり売れてる部類に入ると思う
935名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 13:16:09 ID:VRrbe5u40
ベアナックル(Streets of Rage)は人気あるよ、海外版サントラも出たくらいだし。
936名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 00:40:24 ID:p3S6aMS30
出来ない新人逃げる事はよくある事
937名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 00:45:48 ID:Smnlo+3W0
うちはプロデューサー兼ディレクター兼シナリオライターが逃げた。
938名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 00:49:33 ID:4LbMA8EI0
>>937
熱い話だぜ。
作ってるモノによっちゃ暗礁に乗り上げるみたいなもんだな。
939名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 00:55:12 ID:48gkNvYB0
>>937
なんで逃げたんだ?
940名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 00:59:25 ID:cGoQTft60
業界7年目だけど逃げる人を未だに見て事無い
941名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 01:02:37 ID:6jGBhslx0
21世紀になってからは減ったような気がする
942名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 01:17:51 ID:T84JpEo30
会社から逃げるぐらいなら、まだ良いよ。
この世から逃げちゃう人とか、残ったほうもたまらないし。

両親たっての希望で、職場がどんなところかどうしても見たい。
ということで、見に来たけど。
「おまえら、普通に仕事しろよ」と命令されても、冷静で居られるわけも無く・・・
943名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 02:01:47 ID:uNSPVkKp0
俺、このPCのHDDが飛んだらゲーム業界引退するんだ・・・。
944名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 02:53:38 ID:Smnlo+3W0
>>939
当人じゃないんで知らないけど、プレッシャーじゃないのかねー。
いわゆる大作だし。
945名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 02:55:26 ID:kmcO8+u60
>>937
それ、中小だと社長が夜逃げと言わないか?
946名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 03:30:51 ID:Smnlo+3W0
>>945
社長じゃなかったけど、役員だったな。
信者がいるぐらいには有名人だった。。
そいつが作品を放り出して逃げたせいで、皆えらい目にあわされたよ。
947名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 04:15:45 ID:VVQcpeTE0
そのクラスで逃げたってんなら、表ざたになってそうだが、どこだろ
948名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 04:43:27 ID:Smnlo+3W0
表沙汰になりまくったお(^ω^)

逃げた奴の後始末をしてたら、いつのまにか逃げた奴の方が被害者
みたいな流れになってた。信者こええww
949名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 06:43:09 ID:b7KJhnc/0
ホントの話? Y.M?
950名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 07:48:32 ID:HXgr7gfU0
彼はブス専のキモメンヘボ絵描きに追い出されたんだろ?
951名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 09:38:21 ID:9YNDrt100
松野だな
952名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 09:56:56 ID:uf+qenQ90
業界2年目にして「逃げた」っていう話が身近にありました
953名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 11:22:17 ID:kludXcD00
逃げるのは大変はた迷惑だが
どっちかつーと、
何も出来ない奴が居座ってる方がイヤだな。

こういう奴に限って自信過剰か群れたがりだから
干されてても他の奴(主に新入り)にちょっかい出すし。
おめーの妄想理論で新人を汚すな、と。
954名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 11:44:58 ID:mUJk6X400
プロジェクト終了の度に1、2人必ず辞める。
逃げるとは言えないが、逃げるのと同じ。
955スレ立て業界君:2007/05/25(金) 11:48:23 ID:7nIOmQkw0
次スレ立てまスた〜

【残業代】ゲーム業界人実情吐露スレ【23時間分込】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1180061087/l50

禿げしく眠いっす。体も重いっす。


ハワイとかに逃げたいなぁ…。


でもクスリはヤだなぁ…。
956名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 12:05:33 ID:Zk96h1WP0
>>954
そのタイミング以外で止めたら、プロジェクト途中で投げ出したってならんか?
一番影響少ないタイミングだと思うけど。
957名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 12:12:43 ID:tTG/xgBk0
逃げるってのも妙な言い回しだな。
別に死ぬまで会社にいますとか契約してるわけでも、
会社が死ぬまで雇用しますとも言ってるわけじゃないしw
958名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 12:37:55 ID:eDJMdNuc0
酷使され続けてる割にみんな律儀やね〜

959名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 12:57:31 ID:A1Zi6KxD0
モ○リスか?
960名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 13:58:00 ID:kludXcD00
>>957
確かに。
仕事を残して辞めない限り
逃げたとはイワン罠。
961名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 14:53:38 ID:sLjO8M3s0
開発部長の職種を見よ。
その職種がその会社で、最も理不尽なく優遇されている職種である。
962名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 15:27:25 ID:kludXcD00
日本語でok

「理不尽なく優遇されている」って何だよw
「職種を見よ」って日本語も変。
バカは無理するな。
963名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 17:51:08 ID:BKJiDZTuO
英語と日本語の不自由な馬鹿は無理しなくていいから今すぐ死ね。迷惑なだけ。
964名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 19:20:16 ID:8XNayvdw0
じゃぁ、963から実践を。
965名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 21:14:26 ID:edelZxWA0
外人が多いプロジェクトなのでチェックインやソースのコメントが英語のみ。
学生のときにもっと勉強しておけばよかった(泣)
966名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:17:43 ID:sLjO8M3s0
>>965
チェックインコメント残してくれるだけでもありがたいよ.... (泣き
967名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:27:01 ID:ynhcqISj0
伝わればいいだろがハゲ
968名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:41:59 ID:LpA/GVYE0
チェックインのコメント残してられるような暇な奴は仕事してねぇってマジで
969名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 00:18:35 ID:2qr7eE8n0
うちは全員書くように命令されてる
970名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 00:48:27 ID:Q1z08kWO0
コメント書く人なんかいるんだ・・・シランカッタ
971名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 01:00:01 ID:3Qbf5NIt0
>>955
病院行って点滴打ってから会社へGO!
972名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 01:06:44 ID:v4n7NTAt0
>>969
うぜぇなそれ
死にたくなるな
効率悪いったらないな
暇でどうしようもねぇときならまだしも忙しいときにやれって
言われたら正当な給料を要求しそうだw
973名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 01:20:24 ID:CBtWtVYa0
コメント残さない人が多いみたいだね
オレ物覚え悪いからコメントがつがつ残してる
974名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 01:27:37 ID:h/ZOb12c0
ぼくもテクスチャに自分の名前書いてあるお
975名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 01:35:53 ID:v4n7NTAt0
>>973
暇なんだろ?お前?
だって忙しいときなんて20分に1度の割合で更新かけるときあるぜ
普段だって2時間ぐらいに一度コミットするにしても文章考えるのに
いらん手間を食う、多分、俺だと5分、10分じゃすまない
すげーロスタイムだよ、テンプレをコピペするだけでもかなり面倒だと思う
まあ、テンプレをコピペするだけならほとんど意味のないものにナリ下がるといっておく(正直、ないほうがましw)
976名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 01:38:42 ID:v4n7NTAt0
つか、デジャビュ、これと同じものにDoxygenがあるw
正直、コメントいらねーw
完璧にコメントがいれてあるソース読んではじめて確信した
まず、馬鹿が書いたコメントならないほうがまし
次に、ソースのそこが何をしてるかなんてみりゃわかる
まあ、例えばある変数に+1がしてある。
ただ、それが何を意味するものなのかはもっと別の資料が必要で
図解してもよくわからんようなもんをソースのコメントに書くなんて無理

で、引数や戻り値だけどライブラリとかならなきゃどうしようもないが
ゲームのソースにこんなもんはいらんっていうかいらんてw

んでもってやっぱ、人がやる限り嘘も入るしw
977名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 02:06:21 ID:phfe2s/L0
>>976
基本的には全面的に同意だな。
コメントを残す前にソースをきちんと書くことのほうが大事だと思う。
で、ソースでは書けないことをコメントに書く。

ソースで何やってるかを日本語訳してるだけみたいなのは最悪。
もっと酷いのはコメントが嘘言ってる場合。
978名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 02:35:56 ID:rUGNhzmA0
読み難いプログラム書く奴のほうがコメント少なかったりするから
手に負えない。
979名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 02:48:21 ID:dv+dYg9R0
以前大丈夫だったところでバグが出るようになってて、
調べてみたら特定のデータのリビジョンまたぐと発生するようになってて
そんなときにログが残ってなくて、コミットした奴に何したのか聞いたら
忘れたとか言いやがる。

そんなことがあると悲しいから、コミットログは必須です。
980名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 02:56:07 ID:rUGNhzmA0
まぁ、プログラムなら差分からある程度追いかける事は出来るけど
そういう奴に限って大量の変更を1度にコミットしてたりするから
手に負えない。
981名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 03:34:27 ID:SiWPcysD0
外注のコメントなしのクソプログラムを
バグ取りさせられた経験がある以上
コメントは必須
コメントが嘘付いてる?ソースさえも嘘だらけだったんだぞ!
982名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 05:07:42 ID:qLb772T/0
>>981
まあそう言う経験がない人間には解らないのでしょう。
例えば、なんの恨みがあるのかソースからコメントすべて削除して消えた馬鹿とか、
ぼくちゃんのそーすこーどはとってもきれいなんだー こめんとなくてもすぐわかるよねー

なんて言う奴に限って酷いコードを上げてきやがる。
てめーのこーどなんざみたくねー、呼び出しと戻り値だけ教えろと

そんな気持ちが少しした午前五時

さあ、仕事頑張ろう
983名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 05:31:52 ID:KmVz2pNu0
コミット時にログも残せないような奴のソースはろくなもんじゃないから
巻き戻しちゃっていいよ。
984名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 05:45:42 ID:3aoeZiap0
2chのレスは書けるのに、コメント書けないってどういうことよ?
985名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 07:48:05 ID:s9IS027n0
すげー、コミット時のログを残すことさえ嫌がる業界人…
バグがいつ入ったかとか、どうやってトーレスするんだ?

「○○しました」だけでも相当変わるんだが…
忙しくて細切れコミットのときこそ「いつ、何が変わったか」を
正確にトーレスすることができることが重要なんじゃ…
きちんとコメント残しておけばデザイナさんからの
「ここってまだできてないけどいいの?」とか、
そういう本来は必要の無い質問がなくなると思うんだが…
986名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 08:03:37 ID:dv+dYg9R0
トーレス!トーレス!
987名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 08:31:07 ID:s9IS027n0
やばwww
テラハズカシスwww

今までの人生でずっと間違ってたことに今気づかされた
指摘してくれてありがとう、マジで
988名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 08:33:01 ID:dWmwFaVC0
ソースコードにコメントをきちんと書いてある(書く奴のソース)ならコミットコメントは大きな変更時以外
は差分で大抵なんとかなるんだが、
ソースにコメントを書かん奴に限って大量の変更を一度にするわグチャグチャの見ても分からんコードを書く
989名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 09:18:27 ID:2qr7eE8n0
コミットメールみんな使ってるのかな。
邪魔でしょうがないから最近コミットメールこないようにしてもらったんだけど。
990名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 09:32:21 ID:3Qbf5NIt0
何?このマ板
俺もPGだから別にいいけどさ

>>978
プログラマの法則のひとつだな
991名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 09:34:55 ID:Wj4Z9AGM0
でも、ゲームだと続編とか移植とか、組んでた奴が退社とかでなきゃ
そんなに他人のソース見ないでしょ?

携帯アプリは上記の3つの理由が頻出するけどな('A`)
992名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 09:36:40 ID:OdsL5oJX0
>>991
下っ端コーダーだから他人のソース見ないんじゃないか?
993名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 10:00:33 ID:UXzX+xIN0
>>991
んな事はねぇよ

全部1から作ってると思ってるのか?
各種エンジンの使い回し、機能追加、スピンアウトツール化なんて日常茶飯だ。

994名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 10:01:20 ID:UXzX+xIN0
>>989
オマエは間違いなく
直に聞きに行ったり、把握してるつもりで把握してなくて
他人に迷惑をかけてる。
995名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 10:02:47 ID:UXzX+xIN0
>>991
てか、よく考えたら
新作の都度1から作ってても他人のソース見る罠w

おまえ、プログラマ一人のプロジェクトしか経験したこと無いのか?w
996名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 10:04:36 ID:Wj4Z9AGM0
>>995
ここ4年くらいはそう('A`)
997名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 11:09:12 ID:Wj4Z9AGM0
まぁ、携帯アプリなんだけどな('A`)
でも、タノシイよ。
一人で全部作れるから全ての面で最適化できるし。

アプリサイズが小さいから、素材でごまかす大容量ROM世代の
糞企画書く奴とかどんどん発見できるし。
テンション下がるけど。
998名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:15:12 ID:tZhkYwBh0
他人のソースコードを読むことがあるなら、
コメントの重要さは身にしみて実感するはずなんだがなぁ。

あ、「○ヶ月前の自分」も他人ですよw
自分が書いたはずなのに「ここ何やってるんだ?」と思うことがしばしば。
(○の中は1だったり3だったり、多少個人差あり)
999名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:23:36 ID:Q1z08kWO0
あんまり役に立ってないコメントとか結構多いけどな
それくらい読みゃわかるよって所はマメにコメントつけてあるなんてことが多い
1000名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 13:05:42 ID:v4n7NTAt0
>>998
>コメントの重要さは身にしみて実感するはずなんだがなぁ
俺はむしろコメントの無意味さのが実感できると思う(ちなみに経験10年以上)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。