TVにS・D端子があるのに黄色端子で繋ぐ馬鹿はしね14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
テレビにS端子やD端子等の端子があるくせに相変わらずゲーム機の映像は黄色い端子で繋いでる、
そんなもったいない使い方をしてる人に対しスレタイの挑発で誘った上で画質向上を薦めるスレ。

[映像端子の種類と解説]
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20051222/114852/
[画質比較サイト]
http://freshair.web.fc2.com/
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050224/ggl.htm
http://clad.exblog.jp/498858
http://cable.s74.xrea.com/
http://www.i-mezzo.net/log/2005/12/19000010.html
http://elm-chan.org/works/yuv2rgb/report_j.html
[PS2プログレッシブ表示対応タイトル情報]
http://tokyo.cool.ne.jp/xiaolang/pclub/
[GCプログレッシブ表示対応タイトル情報]
http://maru-chang.com/gamedb/gclineup.php/all_r/

[前スレ]
TVにS・D端子があるのに黄色端子で繋ぐ馬鹿は死ね13
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1169649998/l50
2名無しさん必死だな:2007/03/10(土) 19:17:31 ID:K3BwEnLR0
h
3名無しさん必死だな:2007/03/10(土) 19:17:48 ID:5n7owglF0
>>1
乙カレー
4名無しさん必死だな:2007/03/10(土) 19:19:43 ID:VIkruoN5O
>>1はツンデレ
5名無しさん必死だな:2007/03/10(土) 20:07:17 ID:avElarvmO
>>1は女と付き合ったコトがない
6名無しさん必死だな:2007/03/10(土) 20:20:03 ID:GqAOLPm/0
やだっやめてよあんたと付き合ってると思われちゃう!!カアア
7名無しさん必死だな:2007/03/11(日) 09:47:20 ID:a/FDabdO0
8名無しさん必死だな:2007/03/11(日) 23:05:24 ID:B3Atl35u0
_■■_
川 ^-^) あぁっ ああぁぁぁあっ    
人 Y /        
( ヽωつ ο°o。 
(_)_)
9名無しさん必死だな:2007/03/12(月) 00:07:14 ID:RRB47Gnc0
ってか24型以下のテレビに繋いでる馬鹿はしね とは思う。
10名無しさん必死だな:2007/03/12(月) 02:32:25 ID:hHsWg/PxO
はいはいワロス
11名無しさん必死だな:2007/03/12(月) 05:40:32 ID:4E9rqL+C0
947 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2007/03/10(土) 18:48:45 ID:iisqZBGZO
HDTVなんだけどWiiをD端子でつなぐと綺麗になる??

950 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 18:54:23 ID:Qvhbwylk0
>>947
Wiiなんてやるなカス
ぶち壊してPS3買えヴォケ

951 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 18:57:20 ID:5n7owglF0
>>950
次スレよろ

952 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 19:13:56 ID:Qvhbwylk0
>>951
シネ
12名無しさん必死だな:2007/03/12(月) 09:56:37 ID:RSmPF0970
>>11
それ俺だなw
で、何が言いたいわけ?
Wiiなんてコンポジット映像端子で十分だろ。
13名無しさん必死だな:2007/03/12(月) 09:59:20 ID:mIPVtVoi0
Wiiをやるな、と、Wiiはコンポジで十分、では全然違う
14名無しさん必死だな:2007/03/12(月) 14:23:52 ID:Nkrx/yZb0
WiiはGCと比較してコンポジの画質が良くなってるらしいね
15名無しさん必死だな:2007/03/12(月) 15:09:41 ID:+gRMJLhO0
>>12
コンポジで十分って。
つなげられる一番いいケーブルでつなげよw

ケーブルなんてせいぜい2、3000円なんだし。
16名無しさん必死だな:2007/03/12(月) 16:12:38 ID:D5sf2NM20
>>15
よく読めWiiなんてだぞ。
Wiiみたいな糞画質のハードがそれで十分だろってこと。
17名無しさん必死だな:2007/03/12(月) 16:37:34 ID:hHsWg/PxO
まず前スレ埋めたら
18名無しさん必死だな:2007/03/12(月) 17:27:02 ID:ZmXEgvNi0
たつたあげ
19名無しさん必死だな:2007/03/13(火) 19:04:19 ID:MyuR9oQf0
20名無しさん必死だな:2007/03/13(火) 19:27:15 ID:xkcjbc9b0
>>16
本体能力と画質劣化を一緒にしている時点で愚の骨頂だな。
21名無しさん必死だな:2007/03/13(火) 19:36:27 ID:MyuR9oQf0
前スレ998は釣り
22神戸ちゃん:2007/03/13(火) 19:45:44 ID:T9r75mRNO
俺は黄色端子でGameしてるよ
23名無しさん必死だな:2007/03/13(火) 19:48:00 ID:Kau9MdT10
じゃあ端子変えたらもっと幸せになれるよ!
24名無しさん必死だな:2007/03/13(火) 19:49:33 ID:o2naP+Gj0
SFCでRGBケーブル使ってる俺様が呼ばれた気がする
25名無しさん必死だな:2007/03/13(火) 19:50:48 ID:MO6wNdFdO
>>24
帰っていいよ^ ^
26名無しさん必死だな:2007/03/13(火) 19:58:02 ID:MyuR9oQf0
27名無しさん必死だな:2007/03/13(火) 20:33:38 ID:G5IhIu/U0
>>24
よお、俺
28名無しさん必死だな:2007/03/14(水) 12:57:09 ID:I97Glt2u0
ネタ拾ってきた

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/ADP-HFHF.php
↑HDMI中継

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/HPCN14PP-M.php
↑のちのD端子ケーブルである
29名無しさん必死だな:2007/03/14(水) 20:53:09 ID:nika8U+k0
やっと前スレ落っこちたな
30名無しさん必死だな:2007/03/14(水) 21:06:15 ID:nika8U+k0
http://japanese.engadget.com/2006/01/18/xbox-360-rf/

こんなもの誰が使うんだよ
31名無しさん必死だな:2007/03/14(水) 21:38:29 ID:739NJSkC0
>>30
オクでも出品があるが、
さすがに、過去に取り引きは全くないようだな・・・
http://www.aucfan.com/search2?ss=255&q=Xbox%a1%a1%a3%d2%a3%c6%a5%a2%a5%c0%a5%d7%a5%bf%a1%a1&o=t1
32名無しさん必死だな:2007/03/14(水) 21:42:44 ID:oVouQf7l0
>>30
いや、おれは嫌いじゃないけどなw
33名無しさん必死だな:2007/03/14(水) 21:58:20 ID:L+17X18S0
PCのキャプチャボードにS端子付いてるけど、
黄色端子でつないでる俺もこのスレでいいのか微妙だけど、質問。
数年前のPCだから、黄色端子でFPS30くらい(?)しかでないけど、
S端子にしたらFPS増えますか?
34名無しさん必死だな:2007/03/14(水) 22:06:39 ID:v43xTLEv0
>>30
酔狂な人
35名無しさん必死だな:2007/03/14(水) 22:11:01 ID:zOco0zku0
>>33
関係ない。
36名無しさん必死だな:2007/03/14(水) 22:11:45 ID:a0Ir5MhJ0
そんなに黄色は嫌か?
明るくて良い色じゃない加代。
37名無しさん必死だな:2007/03/15(木) 13:09:18 ID:BL8D5Lvg0
360をD端子ケーブルにしたら驚くほど画像がキレイになったage
38名無しさん必死だな:2007/03/15(木) 18:27:05 ID:Jc4cRh2J0
>>37

どんだけ〜?
39名無しさん必死だな:2007/03/15(木) 18:28:17 ID:NP2tEru40
HDブラウン管TVでD3接続最高!
40外人:2007/03/15(木) 21:29:38 ID:Jc4cRh2J0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|       CONPOSIT?  
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
41名無しさん必死だな:2007/03/15(木) 21:47:34 ID:Iznvl6OH0
AVマルチって結構すごいんだな、、、、。
チクショーー、最近ブラウン管TVのD端子ほうが液晶より綺麗ときいてブラウン管D端子つきの買おうかなっておもってたんだけど。
俺AVマルチついたブラウン管TV前にもってたんだよなorzしかもD端子より綺麗ってorz
あれなんの端子か意味不明でずっと放置してたんだよなぁorz
42名無しさん必死だな:2007/03/15(木) 21:58:06 ID:YNw0nDYG0
>>41
終わった事は仕方ないんで次はHDMIとかに注目しといてくらはい
43名無しさん必死だな:2007/03/15(木) 22:10:06 ID:sSYA8Bmv0
>>40
>CONPOSIT
compositだよ。b、p、mの前のnは、mに音韻変化
44名無しさん必死だな:2007/03/15(木) 22:34:31 ID:yf7YX4PL0
compositeだよ
45名無しさん必死だな:2007/03/15(木) 23:09:56 ID:DeC9UcA50
これは恥ずかしい
46名無しさん必死だな:2007/03/16(金) 23:09:37 ID:bmV+Pn0X0
age
47名無しさん必死だな:2007/03/17(土) 11:43:51 ID:fnHzwyzf0
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「コンポジット」を英字で表記する・・・『COMPOSITE』。
意味不明な文字『E』、これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出し並べ変える。
するとできあがる言葉は・・・・・・『POCOTIM』。

つまり!『コンポジット』とは『男性器』を表す言葉だったのだ!!
48名無しさん必死だな:2007/03/17(土) 11:44:44 ID:fnHzwyzf0
Sを省いてないのは秘密だ
49名無しさん必死だな:2007/03/17(土) 21:10:32 ID:8x2qrxwT0
age
50名無しさん必死だな:2007/03/17(土) 22:22:30 ID:EjxDnf+N0
>>49 sを省いたと言いたいのかw
51名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 14:35:13 ID:q+B7904y0
D端子をAVマルチに変換するケーブルってないのかな?
WiiをAVマルチでつなぎたいのです。
52名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 15:16:04 ID:rXEbVda30
それは自作するしかないだろうね。
53名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 15:45:54 ID:dlHN+phj0
D端子->コンポーネント
コンポーネント->D-Sub15(RGB)
D-Sub15(RGB)->AVマルチ
既存のケーブルを流用してやるとしたらこうだろうな。
三つの目はケーブルじゃなくてユニット(切り換え器?)だった気がするが。
54名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 16:03:07 ID:cl/Jf2RK0
TV->PS2用D端子ケーブル->D端子セレクタ->Wii用D端子ケーブル
でいけると思う。AVマルチがY/Cb/Crに対応してるTVなら。
55名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 16:19:10 ID:S0bMZnXL0
そんなに繋ぐと劣化しそうな気が
しないでもないでもない
56名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 17:52:16 ID:rKuUj40m0
普通にアンプとかセレクタに繋げてるのと同じ

RGBで繋げたいんならトランスコーダ要るよ
57名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 18:15:32 ID:6tZxx1Yv0
PS2を最高に楽しむならWEGA!
AVマルチでDを超える高画質がゲットできるぉ
58名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 18:19:29 ID:lG7UwkxW0
D端子用ケーブル買ってきてから、自分のTVにAVマルチが付いていたことに気づいた俺にひとこと。
59名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 18:21:53 ID:DN4ovCUY0
にたようなもん
60名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 18:22:04 ID:dlHN+phj0
別に大差ないよ。
61名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 18:22:33 ID:lG7UwkxW0
そうなのか。
これで安心して繋げられるよ。
62名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 18:51:33 ID:zr0puBoV0
>>57
そうでもない。
AVマルチのRGB接続のボケっぷり見るとわかると思う。
趣味の問題になってくると思うけど、
WEGAのRGBだったら色差好む人間もいるだろうし。
もっとも、AVマルチはRGBだけじゃなくて色差にも対応してるから、
そっちで映せばいいだけの話だけど。
63名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 20:02:31 ID:df0rCzqG0
64名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 20:41:13 ID:9y10gNDqO
AQUOSのLC32GSでPS2とxbox360を最上級の画質で表示するには
どの端子、どの解像度を選べばいいのでしょうか?
65名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 21:44:29 ID:rXEbVda30
AQUOSのGXシリーズでない時点で、特に気にする問題じゃない。
66名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 21:47:15 ID:/dQnO5Vl0
D端子で良いんじゃね?ウチはそうしてる
それより箱○は5.1chを堪能しなよ

PS2はソフト次第だから…(裏)対応ソフトでも調べてみたら?
67名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 21:47:58 ID:1PKjwq160
68名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 22:32:56 ID:RUlEfNIHO
最近、28型のワイドブラウン官を買ったんだけど、D端子のD1しか付いてなかった。
んで、今はS端子でPS2を繋いでるんだけど、D端子に変えることで劇的な変化はあるの?
普通の黄色からS端子変えた時は自分中では凄い変化があったんだけど。
69名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 22:38:49 ID:AEwUsbfk0
D1じゃ劇的な変化などない。S端子とそんなに変わらん。

HDブラウン管TVでD3接続最高!
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061218/ggl.htm
70名無しさん必死だな:2007/03/18(日) 22:41:33 ID:YKpBOlOU0
人にもよるしモノにもよるが、興味があるなら試す価値くらいはあると思う
まあコンポジからSほどの変化は無いので、あまり期待しない方がいいが
7164:2007/03/18(日) 22:59:37 ID:A5HymloO0
>>65-66
レスありがとうございます。
お二人のアドバイスに従ってPS2はコンポジ標準映像
xbox360はD3の現状維持で行きたいと思います。
7264:2007/03/19(月) 00:13:12 ID:lKDD8e3R0
テレビについている黄色い端子の立場がない。
そして個人の自由だと思うよ。
73名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 01:11:15 ID:jglck2A00
>>72
>>1 をよく読め。
「スレタイの挑発で誘った上で画質向上を薦めるスレ」
と書いてあるだろ。
74名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 02:35:48 ID:AurgDfURO
それ、立てたヤツが逃げ道を作ってただけぽ
後釣り発言みたいな恥ずかしさがある

なんにしろこのスレタイははじめっから>>1以外は賛同してねーよ
75名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 05:54:25 ID:2SY2HhS+0
まあぶっちゃけたこと言うとだ。
1920×1080/60pのHD画質を味わったら、コンポジとSとの差なんざ可愛いもんだよwww
76名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 05:58:45 ID:3Fygchzw0
しかしPS2のスクウェア作品はどうあがいてもD1止まりだし
77名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 06:42:11 ID:yTzABQ9S0
>>73
でも、挑発に誘われてくるのは煽り屋ばかりなんだよね。
78名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 09:58:54 ID:NvJ0fxXt0
安物ハイビジョン液晶だと、黄色端子3個、S端子一個とか、ふざけてる。
大手でも、黄色端子の方が絶対多い。
79名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 10:16:59 ID:KeCKno4aO
PS2じゃD4にしてもそんな変化ない?
80名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 10:21:35 ID:ee1DEJ0G0
PS2のプログレのお粗末さは異常
ちゃんと綺麗だと思えたのはGoWぐらい
81名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 10:23:08 ID:zsLlomdQ0
PS2でD4…
82名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 10:28:34 ID:xqFNo3tq0
>>79
古いテレビ、コンポジ接続→フルHD、D端子くらいだと
文字が多少キレイに見えて「おぉ」って思う。

そんくらい S端子からとかだとあんまり変わらない印象

プログレ対応ソフトなら別だけど
83名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 12:06:31 ID:rZjuVJdp0
>>79
一般のプログレ対応で560p(460o)のD2、ごく一部のゲームがD3の1130iに対応
84名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 12:36:36 ID:3Fygchzw0
560pとか1130iとか意味不明な数字使うのやめれ
85名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 12:39:24 ID:YGyfq+XY0
460oワロスw
86名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 12:50:04 ID:hDuhO0b70
日本語でおk
87名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 14:32:18 ID:Y+RCsN4G0
なんでWiiのS端子はあんなに高いんだ

D1しかないのにD端子買っちゃったよ…
88名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 14:34:55 ID:3Fygchzw0
>>87
今までと価格変わらんから高くはないが?
89名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 14:45:17 ID:zsLlomdQ0
SからD1は買い換えるほどのものではないけど(オレはD1の方が好きだけどね)
どっちも持ってないならD買うでしょ
90名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 14:49:29 ID:oT0T01La0
Wiiは黄色で十分だと思うんだけど・・・
D端子の買ったけどあんま変わらない
元々の画質がぼかして作ってあるからかな
91名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 14:57:58 ID:LkqVxdVh0
なんかwiiをD1で映したら薄っすら縦線が入るんだけど・・・・・
92名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 15:05:01 ID:LPiwl1OQ0
ソニーのD端子セレクターSB-V41DてWiiのD端子にも
対応してるんでしょうか?
93名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 15:17:55 ID:Y+RCsN4G0
>>88
高いっつうか、S端子と同じ値段だからD端子買っちゃった。
同じ値段ならいいものを…って思考回路です。

>>91
お前もか
特に黒いところを移してるところが目立つね。
トワプリのトワイライトでかなり目立ってた。
94名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 15:22:48 ID:+GTtqawL0
>>92
箱○とWiiをつなげているが無問題。
95名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 15:23:23 ID:Y+RCsN4G0
>>88
調べてみたけど、S端子の値段は変わってないね。
それでもD端子が1,000円も安くなったから高い感じがするんだろうか。
ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/acce/index.html
ttp://www.nintendo.co.jp/wii/accessories/index.html

S端子は1,500から2,000円ぐらいにしてほしかった。
コンポーネントとD端子が同じ値段じゃ一つも得してない。
96名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 15:30:09 ID:D7UV7QdN0
PS2をAVマルチでつなげようと思ったがDVD見られないんじゃ意味ねえ……
97名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 15:37:25 ID:AaZg/jdG0
>>96
RGB出力じゃなければ見れる。
RGBで見たいんなら初期型探すしかないが。
98名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 15:43:18 ID:D7UV7QdN0
( ゚∀゚ )!じゃあ色差信号モードで使えばいいんだな!
そのうちAVマルチケーブル買ってくる
99名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 15:45:46 ID:XCY4aOB00
半田ゴテ使って本体改造も厭わないのならばRGB出力できる型番もあるが・・・
ちょいアングラなんで情報は自分で探してくれ
100名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 16:47:06 ID:+qiGoHrb0
>>93
んじゃ、いいじゃん。
なんか後悔してるような言い方だったから勘違いしてるのかと思ったw
10192:2007/03/19(月) 17:03:33 ID:LPiwl1OQ0
>>94
早速ヤマダへ行ってきます。
ありがとうございました。
102名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 17:31:28 ID:NvJ0fxXt0
>>87
コンポやDと同じってのはおかしいな。
103名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 18:24:20 ID:Ol0bGipp0
コストっていうのは量産効果が大きく影響するから、S端子ケーブルより
D端子ケーブルの方が需要が多ければ価格の逆転も当然あり得るっしょ
104名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 18:55:34 ID:FyhMME9D0
>>103

つ【コンポーネントケーブルの原価は安い】
105名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 18:56:37 ID:VnTH0aTt0
コンポジットからS端子に変えたら画質がよくなったけど
D4端子に変えたらさらによくなるかな?
HDMIだとどうなるんだ?店頭ではD4よりいいといわれたが…
106名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 19:07:02 ID:hdmIaUDU0
>>105
D4端子に変えたらさらによくなるかな? だと?
コンポジットからS端子どころの話じゃねえ。別次元の画像だ。

HDブラウン管TVでD3接続最高!
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061218/ggl.htm
107名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 19:20:51 ID:q0KtEg3RO
Dにするってことより、プログレッシブ化が大きいかもね。
108名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 19:28:12 ID:ee1DEJ0G0
俺もそう思う
D1の時はSとの違いを舐めていた
109名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 20:27:25 ID:FyhMME9D0
TVにS・D端子があるのに黄色端子で繋ぐ馬鹿はゲハから出て行け

↑次からこのタイトルでおk
110名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 20:47:27 ID:StoJUHhB0
>>109
文字数制限に引っかかる。現状タイトルでフルなんだよ。
111名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 20:51:59 ID:LRGJ+kPmO
マジでこういう無知なゲーマー多いよ。
とりあえずテレビがでかければ良いと思ってる奴とか。
何で繋いでるか聞いても話がよく分からなかったみたいで
結局のところ黄色の端子だったw
十何万も金出しておいて詰めが甘すぎだろwww
112名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 20:55:33 ID:StoJUHhB0
勝ち組度
大画面上位端子>大画面黄色端子>小画面上位端子

ですよ。
113名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 21:12:58 ID:ee1DEJ0G0
それはない
114名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 21:16:49 ID:jglck2A00
そもそも映像なんて気にしないヤツが真の勝ち組ジャマイカ?
こだわりを持つと、いくら注ぎ込んでも物足りなくなるひともいるし。

ま、そういう方は、ゲーム機だけでなく、オーディオ関係でもいますが。
115名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 21:20:10 ID:ee1DEJ0G0
ピュアオーディオオタは、ろくな音楽聞いていないのが萎える
さすがにゲームの場合、そういう倒錯はまれだから全然違う
116名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 22:37:16 ID:3Fygchzw0
>>104
原価で言えばどれも変わらんだろ
GCの経験からどうせ売れないということはわかっていつつ
コンポジだけは本体同梱量産効果ではじめから安くできる、
ほかはできない、それだけの違い
117名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 22:40:09 ID:3Fygchzw0
>>115
それは画質というのは行き着く先の先が確立されてないからだろう
オーディオと違って浅いといえばそれまでだが、
ビジュアル系は金さえ出せば一概に画質がよくなるというものじゃないしな
あとオーディオは10万円から数十万円あたりに壁があってそこからの違いはなだらかになるし
118名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 22:43:06 ID:ee1DEJ0G0
>>117
いや、話題そらさんでくれ
一行目が本旨だよ
ビジュアル一般の話もしていない
映像コンテンツの画質オタも音楽と似ているよ
119名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 22:46:47 ID:3Fygchzw0
まあそもそも118がろくな音楽とやらを聞いてるかどうかが問題なわけですが
120名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 22:50:31 ID:ee1DEJ0G0
そういうコンテンツ自慢に入り込むと泥沼化しねーか?
121名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 23:10:30 ID:jglck2A00
む。スマン、俺がオーディオを例えに出したせいで、ヘンな方向に行ったみたいだ。
122名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 23:11:34 ID:BfHA0LC10
PS2でDVDのRGB出力禁止されてるの忘れてた・・・
S端子でガマンだorz
123名無しさん必死だな:2007/03/19(月) 23:22:29 ID:rX6iwn7n0
>>115
>ピュアオーディオオタは、ろくな音楽聞いていないのが萎える
ろくに音楽を聞かないで機材ばっか集めているからオタと呼ばれるんでw
俺の回りでピュアな奴はみんないい音楽聴いてるよ。
収録作品もいいものを聴かないとアラが目立って気分が悪くなるよなw
逆にろくな音楽聴いていないって実は機材も糞なんじゃないか?

>さすがにゲームの場合、そういう倒錯はまれだから全然違う
ゲームはゲームを楽しむんであって画像のきれいさは二の次。
それでも数千円のケーブルで接続方式を変えることで画質(解像度)が目に見えて
向上するなら金をかけるべきだ、という点でこのスレを支持する。
それはいきつくところまで、というレベルとは違う。
124名無しさん必死だな:2007/03/20(火) 00:12:43 ID:5oLo5ayG0
>>122
いっそDVDプレイヤー買って来たら?
5000円も出せば釣り来るし、
1万も出せば名前の通ったメーカーの買えるんだし。
言っちゃ何だけど、PS2はDVDプレイヤーとしては
かなり使いにくい部類だと思うよ。
125名無しさん必死だな:2007/03/20(火) 05:46:11 ID:Q92KqOPN0
あげ
126名無しさん必死だな:2007/03/20(火) 07:13:46 ID:uzuYtTJ30
>>114
確かに同意。
本当に映像にこだわるときり無いからな。
例えば今でもHD環境でゲームしてるやつからすれば、SDなど糞って
感じだしね。
127名無しさん必死だな:2007/03/20(火) 07:23:56 ID:f359y/2E0
これでWiiでRGB出力できるのかな?それともヨーロッパ仕様?

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100144281
128名無しさん必死だな:2007/03/20(火) 07:45:46 ID:uzuYtTJ30
これを見るといかにコンポジが糞なのか分るな。
SとDでさえ明確な差がある。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061218/ggl31.htm

やはりD>S>コンポジット
は間違いないようだ。
129名無しさん必死だな:2007/03/20(火) 09:52:31 ID:pOCurSw90
液晶ってボケボケだな
130名無しさん必死だな:2007/03/20(火) 09:56:09 ID:lJrh8PyO0
SDソースはSD用モニタorテレビ
HDソースはHD用モニタorテレビ
ブラウン管に限ってはマルチスキャンも可

HD固定解像度モニタにPS2繋いで、
スムージングされた画面を凄く綺麗と言っているバカもいるしな。
131名無しさん必死だな:2007/03/20(火) 10:42:18 ID:VY0Dlwje0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54717831

なんという糞商品・・・
リンク先を見ただけでイライラしてしまった
このケーブルは間違いなくRGB21ピンに偽装したSCART
       
   / ̄\
  |# ^o^ |  
   \_/
132名無しさん必死だな:2007/03/20(火) 15:26:08 ID:abF5kj0I0
見た目で見分ける方法ってあるんか?
133名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 06:48:42 ID:aDtM415I0
134名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 09:28:08 ID:bZThRZ2X0
明らかに画質が違うが
人によってはただ「違う」としか思わないんだよね。「劣化」ではなく。
135名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 09:55:33 ID:obggTRsc0
下の方がアンチエイリアスかかってて綺麗

なわけねーw
136名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 14:54:31 ID:NwE0V7kg0
>>133
RGBがくれた勇気はおっくせんまん
137名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 15:49:50 ID:bjcVpiJo0
138名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 17:10:36 ID:bjcVpiJo0
139名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 17:29:43 ID:aWHeIOUD0
>>133
見比べると違うけど下だけ10秒くらい見続けると
「これで十分じゃん」と思えてくる
140名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 17:36:08 ID:OV4UuDhAO
お前らが死ね
141名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 17:37:18 ID:UQaQiGIG0
>>140
久しぶりだね
142名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 17:46:49 ID:flFTdW6c0
>>122
DVDなら3〜5万程度でもいいので買い換えてHDMI接続すればPS2とは別世界だ。
まあテレビにもよるけどね。
143名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 17:59:45 ID:beIXFZRJ0
>>141
最近は家ゲ板の方にいます
144名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 19:44:25 ID:pEJ7CZkq0
>>137
こういう製品にどれだけの需要があるんかね
PCをTVで見たい人?
145名無しさん必死だな:2007/03/21(水) 19:50:51 ID:aWHeIOUD0
>>144
そもそもPC画面をS/コンポジ出力する機能は安物のビデオカードにも結構ある機能だからなぁ
でもまぁ需要は一応あるんじゃねえの、ノートPCとか
146名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:36:58 ID:X/X0ZH8y0
ノートPCだってS端子出力くらいは標準じゃないか?
147名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:43:53 ID:jzp2edkc0
ノートでもデスクでもコンポジ出力すらないものは多いよ
148名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 01:46:28 ID:vxk7hOrIO
D端子接続したPS2でPS1のソフトを起動すると画面がすごいアップになって一部しか見えなくなってしまうのですが解決策ありますか?テレビのサイズは15型の液晶です。
149名無しさん必死だな:2007/03/22(木) 02:18:32 ID:T31HQIzx0
どうせ、PCモニタかマトモなメーカーのテレビじゃないんだろう。
S端子に変えれば即解決。
150名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 09:44:13 ID:dj/ybY6t0
あげ
151名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 10:22:21 ID:+xXFwEJ60
今どきハイビジョンTVを持っていない馬鹿はしね
152名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 10:23:51 ID:1PSrPZp60
>>144-145
もともとがビデオカードにコンポジ出力無かった頃というか
PCパーツとしてのビデオカード自体の認知さえろくにされていなかったころの製品だからね
対象PCがX68000とか、TOWNSとか、各社8ビットPCとか、そんな頃の製品。
だから「昔はそれなりに需要があったけど、今は…」ってのが正しい認識だと思う。

今RGB15kHzを出せるモニタってほとんどないから、その意味では貴重かもだけどね
153名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 10:36:06 ID:KzQQsvKH0
ゲームキューブで風のタクトやってるんですが
アニメ絵はいいとして黄色接続でボケボケなんですが、
これはD端子にしたら結構イケますか?
ゲーム屋5件以上まわってみたけどケーブル売ってないです。
バイオやビューティフルジョーは比較的きれいにうつるのになあ
TVサイズは26です
154名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 10:39:53 ID:pXHq3tVH0
>>144
ゲーム基板用。
155名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 12:42:25 ID:7r12HDruO
>>151
総務省工作員乙
156名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:52:19 ID:15llEaGn0
360でD端子あるのにちょっと発色良くなるかもと思って3600円だしてコンポーネントケーブルにした俺に一言
157名無しさん必死だな:2007/03/23(金) 14:57:52 ID:jRK+mkOA0
マジレスするとコンポーネントはセレクタが安くつくから、
長期的に元が取れるかもよ
158名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 00:27:19 ID:Hgw9LvO/0
46から全くレスつかなくて疑問に思ってたんだが
移転だったか
159名無しさん必死だな:2007/03/24(土) 11:41:40 ID:PS/bO5K40
>>152
違うよー。>>154の言うとおり、それはアーケードゲーム基板(ゲーセンの業務用基板)用だよ
業務用のアーケード基板は通常はRGB21ピンで出すんだけど、RGB21ピンで映せる家庭用モニタは既に
滅亡したから、S端子でテレビで映してやるためにこの製品があるわけ。

製品紹介のページにも、[アーケード用ゲーム基盤などの出力をTVで表示させる事を目的に作られ
た機器」って書いてあるっしょ。
http://www.myshop.co.jp/unit/unita/sccnv/500f/xav-2s.htm
160名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 00:53:25 ID:p3aldeYG0
age
161名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 01:59:55 ID:k2yZdDKs0
>>156
俺もだ
てかD4端子はSTBからの地上BSCSデジで埋まってるのよね
162名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:19:11 ID:+M33dFzf0
>>1
コンポーネント端子は黄色い端子のケーブルで代替できるよ
そっちのほうが安いしお勧め
163名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 02:29:41 ID:5a0xwOPpO
360とかPS3買って5.1chのサラウンドシステム組んでない奴ってなんなの?
164名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 03:44:30 ID:vKDchHPQ0
スレ違い
165名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 20:38:38 ID:RFFrOxS20
テレビにD端子やHDMI端子がないという人は、「クロスカラー低減フィルター」
の設定を入にすると少しはマシになるかも。
Sやコンポジで発生する色ノイズを低減させるようです。
166名無しさん必死だな:2007/03/25(日) 20:45:33 ID:+TyekW/C0
そのかわり遅延が起きるかもしれないですが。
167名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 20:29:05 ID:fWF2uz7H0
アンチエイリアスとコンポジットって原理同じですか?全然違いますよね
アンチエイリアスはぼかさずに滑らかにするんですよね
168名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 20:38:20 ID:HrHSv2xOO
コンポジは発色悪いし滲むしノイズ入ってるしボケるからアンチエイリアスの替わりになるはずがないんだよわかったかボケナス
169名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 21:36:50 ID:kghGC1Li0
>>167
コンポジットは単にぼやけているだけ。
だからジャギーは見えにくくなるかもしれないが、
それは実は画面そのものが見えにくくなっている状態。

アンチエイリアスはTVに出力する前から、色や物体の境目に中間色を入れる。
ttp://www.apec.aichi-c.ed.jp/project/joho/jissyuu/art/art.files/anti.htm

こういったことは、「JAVAで学ぶ3D」というページがとても参考になる。
http://homepage1.nifty.com/open-prog/java/index.html
各項目のappletをクリックすれば実際に効果が体感できる。
例えば「パースペクティブコレクト」の欄を見ると、
なぜPSのポリゴンが歪んで見えるのかが分かる。
170名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 23:07:46 ID:zuaGJ5JV0
火が燃えてるシーンなんかが効果的だよな>AA

周りはくっきりなのにAAかけると炎の回りだけがうまい事ぼやける。
171名無しさん必死だな:2007/03/26(月) 23:52:41 ID:6QYpX6s80
>>167
コンポジット・・・信号をごちゃ混ぜにしちゃってるので劣化しやすい映像信号
アンチエイリアス・・・コンピュータ映像はドットより細かい表現はできないのでそれによるギザギザをどうにかする技術
172名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 00:10:54 ID:qhdl0sy/0
アンチエイリアスは、デジタルの世界でしょ。
コンポジットは、アナログだから、比べようもない。
173名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 05:16:50 ID:R/BiN3gc0
あげ
174名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 05:38:44 ID:L+5mvEea0
しかし現実問題として、
SD画像に対してデジタルHDTVでかけるアンチエイリアスよりも
アナログテレビでかかるぼやけの方が遙かに綺麗に見える罠。
175名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 09:26:27 ID:APPHR5vO0
HDTVでSDゲームやらされるのは拷問だよ
さっさと360に移行するが良い
176名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 09:28:41 ID:158m2tpH0
テレビが変わったからゲームも変えるというのもどうなのかね
過去を振り返らない性格ならいいんだろうけど
177名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 09:33:24 ID:zCcV9FxA0
マルチスキャンな真D4ブラウン管持ちの俺が勝ち組

D5用に液晶かプラズマの検討してるんだが、どれも解像度だけは立派なんだがいまいち・・・
178名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 09:39:24 ID:158m2tpH0
確かにまともなブラウン管のリアルD4を手に入れたほうがいいかもな
いや、D3ブラウン管でもいいか
179名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 09:40:07 ID:a6iZnsIU0
勝ちとか言うスペックバカ登場
180名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 09:48:11 ID:158m2tpH0
Sで繋げとか言ってる時点である種スペック馬鹿です
181名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 10:07:41 ID:D7M63JS80
Sはモニターによって画質違い過ぎるからなぁ。
といっても色がにじむ(特に赤色)のは共通だけどね。
182名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 10:12:54 ID:w0NCLDkS0
PS以降はさておきSFC以前のゲームは
色のにじみを勘案した絵造りをしているのが多い

つーことで懐古な俺はコンポジット派
183名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 13:05:39 ID:HaKCHWgZ0
>>182
PSでもコンポジ意識してるなあと思わせるゲームもいくつかあるよ

PSのバイオをPS2のD端子接続で起動したらすっげえ見にくかった…
184名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 13:06:05 ID:u+v58IQC0
そこでSFCでRGB接続をしていた俺が来ましたよ
185名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 13:12:49 ID:158m2tpH0
D4/D5、HDMIはナウなヤングという感じなのにRGBというのを見ると加齢臭が…
186名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 14:38:18 ID:WexSUQnW0
明日から一人暮らし始めるんだけど薄型TV初めてで感動してる。
・・・のはいいんだが、ゲームするとき赤白黄の端子どこに繋ぐんだ?
実家のは1か所しかなかったから今のは分からん・・・
一番上列は、設置にきた電気屋がDVDデッキに繋いでるんだが・・・
187名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 14:40:42 ID:mn2mqhu60
マルチ乙
188名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 16:36:23 ID:fIJnmpFM0
>>177
DLPの1080pプロジェクタ買え。残像皆無だぞ。
189名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 17:24:16 ID:zCcV9FxA0
>>188
やっぱプロジェクタになるのかな
映画とか気合入れて見るにはいいんだろうけど、部屋暗くしないとイカンのがネックだよな
190名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 17:32:28 ID:/zR1VBdm0
>>186
だから黄色い端子は使うなと
D端子ケーブルを買ってこい、そしてそれで繋ぐんだ
191名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 18:04:05 ID:158m2tpH0
プロジェクタか、俺も昔考えたな
プロジェクタは映画用だなぁ
もしくは大画面向けで短時間で終わるハレの日ゲーム用
ランプ交換が数千時間に一回だから結構短いし
192名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 18:31:06 ID:C0JwprRO0
BENQの低価格プロジェクターってどう?
193名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 21:10:55 ID:NK8l4EyA0
>>188
お勧めの機種ってある?
プロジェクタは初トライになるんであんまり高級な機種勧められても困るがw
194名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 21:27:45 ID:NK8l4EyA0
って、検索してみたが1080pのDLPとなるとBenQのが最安値で、それでも50万前後みたいだな
初トライで50万超は厳しいな・・・
195名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 21:32:18 ID:zlb9pAYM0
1080iでいいじゃないかー
196名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 21:58:00 ID:fIJnmpFM0
800x600なら5万で買えるし720pだって20万もしないだろ?
あとゲームは夜にやるもんじゃねえの?
197名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 22:00:35 ID:fIJnmpFM0
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070223004
ルーメンなんか2000でもまぶしいくらいだよ。
198名無しさん必死だな:2007/03/27(火) 22:42:08 ID:2LQQ0WCI0
50インチ程度で使うなら1000ルーメン程度でも問題ないよ。
照明は30W程度に落とせば十分だよ。
明るい暗いよりスクリーンへの反射光が問題で、コントラストの悪化の方が問題だから。
安物は色合いが悪い、歪みがある、画素ずれが大きい傾向がある。
ひとえにレンズのクオリティの問題。ただ、異なるメーカーで比較すると高いから
質が良いとは限らない。まぁ、気になるかは個人差だし、店で確かめろとか
いいようがない。スペック表では分からないところだし。

199名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 04:52:16 ID:5n9rhIdW0
ほしゅ
200名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 07:30:39 ID:GhqaLil60
qg
201名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 08:25:12 ID:fMmydap5O
なんかどうでもいい会話をしているな
202名無しさん必死だな:2007/03/29(木) 15:14:15 ID:9D26NiYU0
PCにRFとコンポジとS端子しか無い俺は負け組み
203名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 11:47:30 ID:QZX0ShBO0
液晶HDTVにコンポジットで繋いでる場合は
PS2とかGCゲーでプロレッシブ設定にしても意味ないの?
204名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 11:55:24 ID:TeAyeoN10
>>203
それはひょっとしてギャグで言っているのか?
205名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 11:59:56 ID:QZX0ShBO0
>>204
えーと、マジ。
そもそも何もわかってないので。
206名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 12:00:55 ID:ekFfh+tn0
その場合プログレッシブ設定にしても映らんし
207名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 12:06:03 ID:QZX0ShBO0
>>206
サンクス
なんや信号が全然ちゃうねんな。おおきに。
くたびれおじいさかい無知は堪忍な。
208名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 12:26:09 ID:ekFfh+tn0
それはいいですから
D端子ケーブル買ってきてくださいな
209名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 12:37:25 ID:3rcfVeCu0
>208の優しさに涙した春の日
210名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 12:50:31 ID:QZX0ShBO0
>>208
まあ近日。

ところでD端子だと液晶の残像は軽減する?
211名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 12:52:31 ID:3rcfVeCu0
端子で残像関連は何も変わらない。テレビの回路に依存する問題。
212名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 13:09:32 ID:Q9mjn6uF0
>>210
近日どころかすぐに買ってこい
213名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 13:10:31 ID:QZX0ShBO0
>>211
なんとなくそうかなと思ったけどそれは残念。
214名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 13:12:18 ID:Q9mjn6uF0
>>213
とにかく、HDTV持っててコンポジット接続してるなんて超大損なのですぐさまD端子ケーブルを用意したほうがいいぞ、本当に
215名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 13:29:23 ID:gSqPtyhk0
PS2はともかくGCは任天堂ゲーならほとんどがD2出力できるしな
まずはGCが対応してればだがGCケーブル探してきたほうがいいんではないか
なんならWii+Dケーブルでもいいかと
216名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 13:39:24 ID:faoZksFA0
そしてID:QZX0ShBO0はPS2をHDTVに映したときのジャギーに困惑するのであった・・・
217名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 13:53:50 ID:QZX0ShBO0
>>215
実際、WiiでGCゲーやろうとしてんだけどね。
実は箱○もコンポジなのでそれをD端子にしたら
一番恩恵があるんじゃないかと思うのだけど、
なんでケーブル他のより1000円高いねんっ
218名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 14:00:53 ID:Q9mjn6uF0
HDTVと360を持っていてコンポジット接続・・・
ありえなさすぎ
http://www.i-mezzo.net/log/2005/12/19000010.html
219名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 15:17:15 ID:rg8e9A3g0
たいしてかわんないよ。
220名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 15:23:10 ID:VRg9BVg10
SDブラウン管って、D端子はD1まで?D2まで?どっち?
221名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 15:25:40 ID:ekFfh+tn0
>>217
だが映像は1000円の差ってレベルじゃねーぞ
222名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 15:27:31 ID:VRg9BVg10
だな。あっても300円くらいだろ
223名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 15:30:53 ID:gSqPtyhk0
おいおいお前ら、映像の差、プライスレス、ですお
224名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 15:36:31 ID:LR4EuRhBO
>>222
バカな質問するだけのことはありますね
225名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 16:18:20 ID:VRg9BVg10
冗談ね

>>220にマジレス頼む
素人だからわかってないんだよ俺
226名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 16:21:59 ID:1Oc/kMqI0
どっちもあるんでなんとも言えんな

大抵のSDはD1だが、D2(当時はプログレッシブと言ってた)が上限だったころのTVもSDだし
227名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 16:24:08 ID:QZX0ShBO0
クリア済みのブルドラはともかく、
デッドラ、ロスプラとか買う時はD端子必須になるかなって思う。
ところで箱○の試遊台(モニタがサムスンのヤツ)ってあまり綺麗じゃない気がする。
あれは何接続なん? あれでなんか萎える。
228名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 16:54:31 ID:gSqPtyhk0
>>227
それが何接続だろうと君んちのテレビでD3以上で接続したら
ブルドラをD端子ケーブルでやらなかったことを後悔する
229名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 17:26:26 ID:lv0UU5Bh0
アイドルマスターなんかも雑誌で攻略してる時、
ポイントとしてHDテレビでプレイすると
バーがはっきり見えて有利とか書かれえてたしね。
230名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 18:42:28 ID:6EMR4TWe0
>>227
>ところで箱○の試遊台(モニタがサムスンのヤツ)
接続がなんであれ、サムスンという時点でゴミ。
231名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 18:45:49 ID:3rcfVeCu0
( ´_ゝ`)フーン
232名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 18:50:54 ID:ekFfh+tn0
どんなにゴミだろうがSDよりはいいよ
233名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 19:11:33 ID:rg2bQKeW0
まともなアップスケーリングがくるまではSDは大事。
234名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 19:54:14 ID:dpIIWWtuO
今度のBRAVIAは全機種D5対応だけど1368×768だとどういう映り方になるんだよと言いたい
235名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 19:55:13 ID:6EMR4TWe0
まあ、SDTVよりはいいのは異論は無いけどな。
しかし店頭でみるにつけ、あのレベルは無いと思うが。
画素をみるとコンポネだとは思うが色合いがコンポジレベルだろあれじゃ。
236名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 20:06:05 ID:amb7z1b50
HDブラウン管TVでD3接続最高!

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061218/ggl.htm
237名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 23:15:09 ID:nyoC4daj0
>>234
HD動画を小さいサイズにリサイズして再生した感じになるんだろ。キレイじゃん。
238名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 23:56:38 ID:xrf91/xx0
うちのテレビ、D端子が一個しかなくて困ってる。
安いD端子のセレクタってないのかな?
コンポジからD4への移動なら相当変わる・・・はずだよね?あまり期待はしてないけど。
239名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 23:58:33 ID:gSqPtyhk0
>>238
3-5000円程度であるだろ>Dセレ
相当変わるなんてもんじゃねえぞ
D1とD2ですら異次元だ
240名無しさん必死だな:2007/03/30(金) 23:59:01 ID:kwrsfy3u0
Wii用のD端子ケーブル買ってみた。
当たり前のことかもしれんが、以前より文字がくっきりと見やすくなって快適。

一度、D端子とか経験しちゃうと黄色端子に戻れなくなる気持ちがよく分かったよ。
241名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 00:09:40 ID:UL5XfzLq0
>>239
近場の店だと6,7000円程度して高いのよorz
もう少し遠出して探してみるかな。
242名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 09:17:58 ID:3PnnUJ82O
PS用のD端子ケーブルはソニーの純正かHORIとかのブランドどっちがいい?
243名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 09:24:42 ID:d3fzweNa0
>>241
遠出する運賃で差額になっちまわないか?
今すぐ買うんだ。コンポジ→D4だったら脱糞ものだ
244名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 09:26:01 ID:sMcZqhSB0
>>242
その2本とも持っているような奇特な人はいないと思うよ
245名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 09:30:28 ID:3PnnUJ82O
確かに

近所の店には純正品しかなかったからさ

数百円のためにケチケチするのは馬鹿みたいだから純正品買ってきます

電車代もかかるし
246名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 09:40:38 ID:ZD379qyL0
Dセレクタはネット通販がよくね?
247名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 09:42:29 ID:O9BbRKS00
241へのレスで納得する242
248名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 10:13:44 ID:KN5kkYdl0
>>245
ちゃんとD端子⇔D端子ケーブルも買うんだよ。
セレクタだけじゃ接続できないよ。

大手メーカーブランドのケーブルは高いけど、
マスプロとかオーディオテクニカあたりのなら安くなる。
安いといっても、ブランド代分が安くなるだけで、
品質はそれほど変わらないから気にするな。

気にするヤツが買うようなケーブルは価格の桁が違うから。
249名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 10:20:37 ID:C83+NYlu0
たかが普通の家電量販店で売っているようなテレビレベルでケーブルなんかで
画質はかわらないよ。長さもせいぜい2,3mだろ。
ケーブルにこだわるのは数十mに延ばすとか、数百万のプロジェクタで云々って
レベルならば違いがでてくるかもしれないけど。
250名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 10:38:28 ID:QNkwesuz0
>>242
量販店だと\500くらいの差があるかな。
どちらかしか置いてないことが多いので、近場で済ませてしまって、1分でもはやくD端子を堪能して欲しいところ。
251名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 10:41:07 ID:O9BbRKS00
>>249
常識的に考えて五ないし十メートル以上ならDじゃなくてコンポネだろ
252名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 10:46:29 ID:C83+NYlu0
>>251
いや、別にDに限った話でも無いんだが。
クロストークを考えればDケーブルよりコンポネがベターなのは否定しない。
253名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 10:57:19 ID:O9BbRKS00
Dに限った話だ
コンポジならそれ以前の問題だし
254245:2007/03/31(土) 11:44:42 ID:3PnnUJ82O
テレビにDがついてるので問題ないです

Sもついてたので1000円ほどのSケーブルも買ったんですが,どうせならDがいいと思って買いました

S→Dも衝撃的かな
255名無しさん必死だな:2007/03/31(土) 20:04:53 ID:X2Oa4Spb0
>>254
ちっちゃいTVならそれほどでもない
256名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 01:01:50 ID:pYAegLz00
age
257名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 02:20:26 ID:ZR9qrfhV0
既出かもしらんが、黄色端子使ってる奴にいいこと教えたる。
友人から教えてもろたワザなんだが(元ソースはゲームラボ)、黄色端子のピンの部分に2Bの鉛筆を塗りたくる。
これだけ。
接点の道通改善だな。もっとも安上がりな。(ピュアオーディオ界ではそれ専用の液とかある)
実際、実験してみたら、かなり綺麗になってビックリしたよw
まずは画面が眼に見えて明るくなる。んで文字もくっきりしてくるよ。
ちなみにエイプリルフールネタじゃねーから安心しろ。S端子レベルに近くなるからマジで
オレもメインが89年製のテレビでな…w サブが90インチでプロジェクタ(80万、コンポーネント接続)だが…
258名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 02:23:45 ID:SDx8yy/t0
セガサターンのパワーメモリーでもおなじみの
「接点復活剤コンタクトZ」だね
259名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 02:28:33 ID:PP2AAMPp0
>>257
何のゲームの端子で試した?
10年以上前のケーブルだと大概酸化してるから意味あるんだろうな
オーディオ機器の接点用液は新品に使っても大して効果が上がらんらしいし
260名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 02:44:50 ID:ZR9qrfhV0
>>259
新品でも十分効果あると思うよ
顕微鏡的に拡大すると、ツルツルに見えても実際はかなり凸凹してるから。
実際に実験したのは、わりと最近買ったリーフリのDVDPの付属端子でつ
261名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 02:51:35 ID:fhZigQuF0
知人にごりごりのAVオタがいるんだが
D端子はおろかS端子さえ使わずコンポジット一本槍
接触面積が少ないコネクタは信用ならんとさ

ちなみにゲームやらない&LD派&ブラウン管至上主義者
262名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 03:23:43 ID:PP2AAMPp0
>>261
信用なくてもコンポジとSじゃ雲泥の差だがな
263名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 03:25:10 ID:9QstbTzlO
こんぽじとSどちらがよいのですか わかりません
264名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 03:26:19 ID:wMQbNJw00
>>261
コンポーネント使えばいいジャマイカ
265名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 06:08:13 ID:pYAegLz00
>>261
それはAVオタじゃなくてコンポジット接続でいかに綺麗にするかオタなんだろ
AVオタなら100万円のコンポジットケーブルより2000円のS端子ケーブルのほうがはるかに綺麗だってことくらい知ってる
266名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 06:11:09 ID:G+04l0Zg0
100万円のコンポジットケーブルなんて有るのか?
267名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 06:12:44 ID:pYAegLz00
ある
268名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 06:46:38 ID:bXsv3eoN0
俺200万円ちょっとのコンポジケーブル持ってるけどさすがにS端子より綺麗だわ
269名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 08:13:12 ID:NjWjQh6I0
いくら今日はエイプリルフールだからといって・・・>>268
270名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 11:39:37 ID:X7VGw55S0
>>261

つ【そもそもLDはS端子以上の画質にはならない】
271名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 12:38:07 ID:zjw8nMmS0
詳しい人に質問です
PCエンジンのジャンクを買ったのですが映りませんでした
なんとか直す方法ないでしょうか
できればRGBケーブルで使いたいのです
272名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 12:38:28 ID:K6yGhO+50
そもそも、D3とかD4は実際の解像度が違うんだから

D4なら(「Dなら」ならわかるが)、コンポジ→Sよりきれいになりますかとか比べる問題じゃないと思うんだ。
ゲーム機やソフトが対応してなければ意味ないわけだし。


ケーブルの映像品質
コンポジ→S→D≦コンポーネント

解像度
D1(480i)<D2(480p)<D3(1080i)<D4(720p)<D5(1080p)
273名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 12:39:36 ID:K6yGhO+50
>>272
1080iと720Pが逆だったorz
274名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 12:56:44 ID:vGkremei0
Wii用の安いS端子ケーブルまだ?
275名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 13:30:57 ID:XFcCHoO/0
>>273
逆じゃないだろ
276名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 13:44:03 ID:NjWjQh6I0
>>271
ジャンクは映らなくても正常。
>>273
あってるだろ。
277名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 13:46:09 ID:K6yGhO+50
あってたね。
すまそ・・・orz
278名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 13:51:10 ID:X7VGw55S0
279名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 13:55:21 ID:kle7MRk70
>>277
逆だよ
280名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 13:58:59 ID:PP2AAMPp0
甲乙つけがたい、が正解
281名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 14:27:16 ID:ttUlFLe00
解像度で言ったら逆じゃないのん?
282名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 14:34:40 ID:02cz6Hp70
画素数違いでも、pとiでどっちかと言われればpが(・∀・)イイ
283名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 14:41:06 ID:xsg4MdTW0
480とか180って解像度をあらわす数字だからなあ
284名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 14:47:16 ID:SDx8yy/t0
今の世代で、
たとえHD未対応のWiiであっても、
少なくともようやくプログレがデフォかと思ったら、
のっけから崩したカドゥケウスに萎えた
285名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 14:50:39 ID:xsg4MdTW0
あとワイドもな
ありえねーよ
286名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 14:54:30 ID:arl/+nB90
動画だったら走査方式より解像度を優先したほうがいいと思うぞ。
CRTモニタを持ってる人はインターレース表示にした上で動画を全画面再生してみそ。
全然ちらつきを感じないから。
287名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 15:05:37 ID:yk9W5nZO0
D端子セレクタって売ってるの?

PS2とWiiの両方ともD端子にしたにもかかわらず、テレビ側の端子が一つしか無いから困ってるんだけど
288名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 15:09:54 ID:PP2AAMPp0
>>287
売ってる
一万弱目安
探せば安いのはある
リモコンで動くのはソニーの一万円台半ばのものとか
289名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 15:19:48 ID:arl/+nB90
それかPS2をS端子にするか。プログレタイトル比率が小さいからね。
290名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 15:21:31 ID:cXvfPTjY0
綺麗に見えるのはいいけど、たかがケーブルに何千円も出してらんない。

その金でDSソフト買うわ。
291名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 15:22:32 ID:NjWjQh6I0
>>287
一例で2入力なら4千円台、4入力でも6千円台、だったと思う。
先週コジマにいって4入力を買ってきた。
292名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 15:24:53 ID:SDx8yy/t0
コンポーネントのセレクタなら安いよ
293名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 15:27:52 ID:hYAbFqF40
どうせwiiはHDどころかワイドも対応しないんだからこのスレいらんな
294名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 15:29:51 ID:PP2AAMPp0
>>293
いつからスレタイが「D3端子があるのに」となったのかな?
君は馬鹿なのかな? それともあほなのかな?
295名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 15:36:02 ID:si25F4vF0
wiiってワイドじゃないの?
じゃあワイドTVでやると伸びちゃう?
296名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 15:45:11 ID:hYAbFqF40
ソフトによるんだっけ?
FEは非対応。
PS2やwiiならDでもそんなかわらんだろ。
てか99%のやつはコンポジだしな。
PS3ユーザーでも大半コンポジで、D端子なんて聞いたこともなさそう
297名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 15:53:35 ID:MxeH0oTJ0
何だ、ウソかw
298名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 15:59:10 ID:PP2AAMPp0
すごい脳内ソースを持ってらっしゃる方がいますね
299名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 16:00:55 ID:arl/+nB90
>>290
DSソフトはドットバイドットでRGB入力で小さい画面だから超高画質だな。
300名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 16:01:08 ID:NjWjQh6I0
>>297
ワイド対応タイトルは俺のもっているので
Wiiスポ、はじWii,ソニック、トワプリ、エレビッツ
非対応はDBZスパキン(←PS2とのマルチ)
301名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 16:20:45 ID:ttUlFLe00
>>290
よし、氏んで恋
302名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 16:40:10 ID:cXvfPTjY0
>>301

やん
303名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 16:42:48 ID:J3CZ0JrgO
まあ世間的には画質にこだわるほうが少数派だからな
304名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 16:58:51 ID:sF0bkUuU0
PS3で超絶グラフィック!とか喜んでる連中も繋ぐ端子は真黄色
305名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 17:19:34 ID:hYAbFqF40
だよなぁ・・・
もったいないなぁと思う。
んでD端子すすめたら「なんでケーブルかうんだよwwww」とかいわれるしな。
306名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 17:29:05 ID:arl/+nB90
任天ハードはSFCからGCまで映像ケーブルが別売なのに
やっぱりコンポジットだらけだったんだから
単純に、映像ケーブルに種類があることを知らないんだろうな。
307名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 17:48:30 ID:vGkremei0
純正ケーブルが高すぎるんだよ
GCまでの時は1000円のS端子使ってたな
ケーブルが短いのが難点だったが
308名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 17:55:48 ID:PP2AAMPp0
Wiiはそこそこ売れてるし、Xboxですら非純正ケーブル出てたんだから
そのうちSとDで安いケーブルは出るんじゃねえの
309名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 19:12:27 ID:TWauMBMU0
コストパフォーマンスはどうみてもS端子だろ。
安い新品あるし、中古もあるし。
テレビにD端子入力あるんだけど、ケーブルが高すぎるので使ったことない。
既出だが、その値段でゲームソフトを買う。
コンポーネントは安売り見かけるがD端子はみないね
310名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 19:22:12 ID:mf04UOLk0
>ケーブルが高すぎる

ゲーム機の場合ほとんど変わらないよw
311名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 19:23:24 ID:HsQj+hqP0
Wiiだと同じ値段だもんなw
312名無しさん必死だな:2007/04/01(日) 19:55:36 ID:arl/+nB90
WiiだとS端子は価格据え置き、D端子とコンポジは値下げした。Sも下げろよ。
313名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:15:39 ID:fcy7n4bF0
>>288
1万半ば出すんだったらもうちょい頑張って
中古のアンプ買った方が便利だとはおもうけど、
アンプはD端子少ないからなぁ
大抵の機種で2〜3個、お高いので4個だし。
テレビに3つ、アンプに3つあったとしてD端子機器総計5台どまり、
入力4つのセレクターならはるかに安く総計6台行けるし。
オタやってると結局はアンプ+セレクターに行き着くと思う。
あと、光デジタルも結局はセレクター使うハメになるとおもうよ。
ゲーム機も同軸デジタル装備してくれれば多少は負担減るのに。
314名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 00:27:25 ID:xemaXkb50
>>313
D端子・コンポネ端子の少なさには同意だが、音声デジタル端子は
十分じゃないかな。光と同軸併せて6個くらいあるし。
315名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 01:53:04 ID:D+ipHBe/0
>>314
俺らゲーオタだからな
たいていのAV機器には同軸デジタル出力端子あるけどゲーム機は光だけだからなあ

PS2とPS3とかGCとWiiとか同時に使ってるとD端子や光端子が足りなくなる、俺がそう
316名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:45:37 ID:VJ5wFrQc0
入力に15pinと音声があるHDTVに
箱○繋ぐならD端子よりそっちの方が良い?
317名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 09:51:12 ID:XK+lE/C50
良いから早く買って試してくれ。
318名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 10:30:11 ID:Rx/NgqIc0
旧箱と箱○は端子のピンアサイン上では同軸デジタルなのに何故かわざわざ光デジタルにしている

PS2、3はAVマルチとは別で直接光出力が付いている。

以下ソース

http://dempa.jp/rgb/heaven/g_xb.html

http://dempa.jp/rgb/heaven/g_xb360.html
319名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 10:51:54 ID:tP84flVAO
HDMIが一番綺麗なんじゃないの?
320名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 10:54:31 ID:PKUWtTou0
理論的にはね
実際に見て判るほどに違うかどうかは繋ぐテレビ次第
321名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 11:42:18 ID:VJ5wFrQc0
>>317
では「PS2/ Wii/箱○全てをD端子セレクタ接続で配線すっきり」より
「箱○だけVGA接続」の方が賢い?
VGAとD4の差がどれだけかよくわからないので。
322名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 13:19:17 ID:clT2KSGX0
>>284
>>285
ものすごく禿げ同
>>300
エレビッツは対応してないよ
丸いもの見ればすぐわかる
323名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 15:50:39 ID:oPOxLRmu0
ファイヤーエンブレム暁の女神なんて雑誌ではムービーシーンだけだが16:9で掲載されてたのに実際は4:3だもんな、あれはないよ
324名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 15:57:42 ID:nQKSpiy60
>>318
何でそういう仕様にしたのかなぁ?
325318:2007/04/02(月) 16:07:14 ID:Rx/NgqIc0
>>324

光の方が普及しているからだろう。
326名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 16:15:35 ID:4imHUEXX0
>>321
箱をVGAで繋ぐとD5相当(1920x1080)の出力が出来るので、その方が賢い

出力側の相性があって、アスペクト比が変わってしまうこともあるけど
まぁ、D4よりは絶対良い
327名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 16:33:00 ID:VJ5wFrQc0
>>326
サンクス。
しかしウチのTVは1366×768という半端な解像度…。
これってD4が限度って事?
328名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 17:34:40 ID:Y+m3lMsS0
>>325
まあね。HDMIならデジタル音声も含まれるんだけどね。
329名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 18:24:06 ID:STBpmvY50
>>324
海外は知らんけどちょっとしたAVオタでも日本なら光使うからな
特にゲームやる層なら光のほうがいいだろうという判断は正しい
330名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 19:49:30 ID:4qmM4c390
>>327
D4までしか入力できないとは断言できないけど、
D5とか繋いでも違いは分からない。
331名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 19:51:32 ID:7Nl45WCA0
ttp://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/spec.cfm?PD=16389&KM=KLV-14SP2
今このテレビでPS2をやっているのですが、「D端子に変えれば画質がよくなる」
と聞いたので変えたいのですが、どんなものを買えばいいのでしょうか??
よろしくお願いします。
332名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 20:07:32 ID:STBpmvY50
>>331
店で「PS2用のD端子のケーブルください」と言えばいいだけだと思うが
333名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 20:11:40 ID:fcy7n4bF0
>>331
D端子とAVマルチ端子両方あるから
好きなほう使ってみればOK。
AVマルチはなかなか品物がないけど
(ネット通販利用すれば問題ないが)、
D端子が埋まらないっていうメリットがある。
画質に関してはさんざん語られてるけど、
DとAVマルチ(RGB)は好みの問題になる。
個人的には多少高くなるけどAVマルチ薦めとく。
334名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 20:40:56 ID:2QvzghRd0
友達の家で液晶D4映像のブルドラ見たけど、マジでうちの14型ブラウン管の黄色端子映像の方が
上だった。向こうが上まわってるのは文字がハッキリ見えることだけ。あとは発色とか確実に
うちの方が綺麗だったな。
335名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 20:41:44 ID:OMZFXiCw0
>>334
解像度
336名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 20:43:33 ID:2QvzghRd0
>>335
解像度ってあんまし意味無しってこと?だって俺のTVの方が綺麗やったもん。
337名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 20:46:06 ID:Yx5mp1gF0
良質ブラウン管>良質液晶>>>粗悪ブラウン管>>>>>>>>粗悪液晶
338名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 20:46:32 ID:Uxa0C9PE0
テレビにS端子やD端子等の端子があるくせに相変わらずゲーム機の映像は黄色い端子で繋いでる
そんな奴いないってww
339名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 20:52:35 ID:XK+lE/C50
>>336
汚い動画は大きい画面より小さい画面で見たほうが粗が目立たないのと同じ事だろ。
340名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 21:03:03 ID:2QvzghRd0
じゃあ画質追求するなら14型くらいが最高ってことかな。
341名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 21:17:27 ID:3E+SA+yy0
滅茶苦茶な話になってるなw
342名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 21:20:45 ID:Yx5mp1gF0
発色っていってるやんw

液晶の発色は悪いのが多く、見るに堪えないものも多いのは事実だよ。
ブラウン管はたいていどんなのでもきれいだけど、液晶は発展途上なだけあって
価格優先画質粗悪できちんと色を出せていない物も多い。
343名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 21:24:08 ID:P7TlpR4M0
>>340
友達のテレビは何インチぐらいだったの?
344名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 21:36:50 ID:0kELtRtZ0
おい!みんな朗報だ!

ゲームテックからWiiのS端子ケーブルが2,000円で発売されるぞ!
タダでさえ高い純正品買う奴が馬鹿だったのに、これでも純正品買う奴はどアホだな!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000N3O2CQ/ref=pe_pe_2222_4478782_pe_snp_2CQ
345名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 21:41:10 ID:2QvzghRd0
>>343
う〜ん、25くらいなのかな。あんま大きいもんじゃなかったよ。アクオスとかなんとかだったかな。
まあ当然ピンキリなんだろうけど、店頭とかでHDMI接続の体験版とか見ても、うちのテレビで繋いだ
方が綺麗だろうな、と思う。まあ画面は小さいて物足りないが。
ちなみにうちのは、詳しく知らないがソニーのトリニトロンとか書いてあるやつだ。
346名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 22:01:39 ID:P7TlpR4M0
>>345
たぶんそれはテレビの設定を綺麗に映るようにしてないだけかもよ
アクオスならダイナミックってモードにすれば綺麗だけど目は疲れる
347名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 22:04:10 ID:Yx5mp1gF0
>>345
アクオスの25は発色が悪い。アクオスは32以上と未満で画質(パネル)が違う。
あとゲーム屋の店頭にあるテレビはたいがいが安物で質が悪く評価に値しない。
しかも比較対象がトリニトロンであれば小さくても質が高い。それと比べて発色で
勝てる機種はもう手にはいらないとおもうよ(民生機器で)
348名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 22:18:29 ID:j6pv92wu0
知識で語ってるだけじゃないのか
349名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 23:49:20 ID:0wsWtZOV0
そもそも25はないだろう
350名無しさん必死だな:2007/04/02(月) 23:56:11 ID:XK+lE/C50
>>340
糞動画で見た目の画質を良くしたいんならもっともな意見だな。
351名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 04:10:25 ID:OUV+6imZ0
あgへ
352名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 05:34:19 ID:YR7MUEPz0
ハイビジョンブラウン管に黄色端子で接続してるぜ?
353名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 06:12:44 ID:kS/P8dMW0
結局テレビのほうが重要という結論なのかな。
安いランクのテレビにはS入力もないし。DやHDMIならなおさら。
黄色→S端子だとどのテレビ使ってもきれいになるから
S端子だけすすめとくのが無難
D端子代でゲーム買うなりDVD買うなりすればいいよ
純正ケーブルのぼったくり価格は車のパーツに通じる物があるな

でも、実際にPS3の接続部分を調査したら
みんな黄色端子でつないでたりしてな。専用スレつくりたいくらいだ。
354名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 06:24:25 ID:OUV+6imZ0
俺いくつかのPS3ゲームのスレに定住してるが、テレビを撮影して画像upする奴はみんなHDTVにD端子かHDMI接続してるぜ、8割9割はそう

まあ、2ch内では偏りもあるかもしれないが、PS3に限ってはコンポジのほうが少数派だと思う、多分
355名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 06:57:49 ID:KWJEGdLP0
スーパーファミコン内臓テレビの俺は
どうやってS端子につなぐんだ?
356名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 07:03:55 ID:vJvpRA5N0
>>355
17年前のモノラルテレビ使ってる時点でいろいろがんばれとしか言いようがないな
ステレオ環境にしてないならまずはステレオ環境にしたら?
357名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 07:20:02 ID:Gf/2hl/90
>>353
D端子ケーブルなんて2000円以下で買えるからS端子ケーブル買う代わりに買えばいいのに
358名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 07:59:47 ID:HNrFHJmn0
ハードオフとかPS2のケーブルけっこうあるぞ
D端子AVマルチ共に1000円以下で買えた。
359名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 09:49:24 ID:LGPZZAjl0
>>353
どんなつなぎ方したってテレビの性能以上の絵が出る訳が無い。
しかし同じテレビなら劣化が少しでも少ない方法でつないだほうがいい。
劣化の程度の少なさから言えば、HDMI>>>RGB>D>>>>S>>>>>>>>>黄色なわけで、
他に方法があるのに黄色でつないでいたらいい機器とテレビを使っていても
だいなしってこと。

>>358
俺はワゴンセールでPS2のDを500円で購入。
360名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 09:57:12 ID:O1Nrez+t0
>>354
ま、現時点ではマニアしか買ってないし、AV関係の知識もそこそこ持ち合わせてる
人も多いだろうしな。SDTVにコンポジ接続なんてかなり少ないだろうね。
361名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 10:17:12 ID:AShGyzNX0
画質が向上するというよりは画質が改善すると言ったほうがいいのかねえ。
どれだけ劣化させずにテレビの本来の画質を引き出すか、だから。
362名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 12:21:35 ID:vbnjlpOG0
>>353
Dがあるなら普通にDすすめるだろw

大して値段変わらないんだし。
363名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 12:27:24 ID:mHSeI04m0
箱○の安い非純正VGAケーブルってない?
364名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 12:37:28 ID:7tYFuVlWO
箱○でD4繋いだらぼやけるのは何故だ?
黄色端子のがくっきりうつる。何故だー!
365名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 12:39:11 ID:NehQOVjN0
TVの種類くらい書きたまえ

エスパーレスするなら、液晶TVの場合はTV自体の解像度に合わせないとクッキリにならないよ
366名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 12:46:20 ID:7tYFuVlWO
テレビの種類はD4対応の東芝ZP55だ。ブラウン官だ。
箱○設定のD3なら綺麗なのにD4に設定すると暗くなってぼやけるんだよ。
367名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 12:54:24 ID:NehQOVjN0
それはいわゆる偽D4ブラウン管だからだね
入力ソースにかかわらず実際の表示はD3に変換して表示されてる
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_04/j1201/doc_j04.htm

D4→D3変換が入るから画質が劣化してるんだろう
遅延が発生してる可能性もあるし、D3設定で使うことをオススメする
368名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 13:17:03 ID:ImDt913c0
>>364
箱○のほうでD3変換すべきだな。
369名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 13:25:53 ID:4ARKe2UE0
PS2はD端子よりS端子の方が粗が目立たなくていいと思うんだけど。
連ザUD端子で繋いだらゲーセンみたいに粗が目立つけど。
S端子なら目立たなかった。
370名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 14:04:33 ID:bAXesDF80
連ザってプログレ対応じゃん、絶対D端子のほうがいいよ
371名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 14:11:32 ID:wnLoLdWe0
でもPS2でジャギーが目立つのは確かだから一概には言えん。
372名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 14:13:21 ID:tPA8Nuz80
箱は断然Dだな、目ウロコ

ところで20インチのブラウン管TVに、WiiでS入力すると微塵でも変わる?
 (非常に糞っぽいレスだけど誰かおね
373名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 14:19:14 ID:2e9jMtJk0
ツインファミコンやPCエンジンの広告には
「ビデオ端子(コンポジット)だからキレイ」って書いてあるよ?
374名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 14:20:23 ID:FHZunMc70
だから何?
375名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 14:25:01 ID:tPA8Nuz80
>>373
RFよりはまだ安定してるけどさ…
376名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 14:25:41 ID:NehQOVjN0
当時はRF変換かまして、TVのチューナー経由で画面映すのが主流だったしねぇ
アパートとかだと別の部屋でプレイしてる画面が見れたりするんだよなw
377名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 14:58:30 ID:1mDskNSg0
>>376
あ、接続とか無知だけどそんな記憶がある
別の部屋でゲームみれた記憶が
1軒やだけど
378名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 15:02:17 ID:tPA8Nuz80
安旅館で他部屋で誰かが見てるエロチャンネルがちょっと見えるアレと同じ
379名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 15:27:25 ID:ImDt913c0
>>373
ゲームギアがゲームボーイの白黒を馬鹿にするCMとレベルが同じ。
380名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 15:28:29 ID:ImDt913c0
>>372
コンポジは画質以上にノイズが邪魔。
S端子にすればドット妨害もクロスカラーも無いじゃないか。
381名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 15:35:11 ID:tPA8Nuz80
>>380
そか、画面小さい上に、VCとかで昔のRPGの汚い文字フォントとかで多少マシになるかも
S入力にしとく、サンクス
382名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 15:39:11 ID:TuAPzTJZ0
他のスレで聞いたのですが、スレ違いだったようで答えてもらえませんでした。
よければ教えてください。

今、D4接続してるんだけど、HDMIの方が明らかに綺麗ですか?
かなり違うならエリートの購入を考えたいと思います。
D5とHDMIも違いがハッキリわかるくらいですか?
383名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 15:42:04 ID:NehQOVjN0
理論的には、HDMIの方が綺麗な筈
しかしどれくらい違うかは受ける側のTV次第

買い換えるだけの違いがあるかどうかは微妙だと思うけどねぇ
384名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 15:43:15 ID:ImDt913c0
XBOX360のHDMIは音声出ないしね。
385名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 15:44:17 ID:NehQOVjN0
>>384
出るよw
出なかったらそれはHDMIじゃないw
386名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 15:47:31 ID:5e5u8Xf80
387名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 15:50:01 ID:TuAPzTJZ0
おぉ、レスありがとうございます。
さすが詳しい人たちだ・・・。

D4で接続していたとして、何者かに知らぬ間にHDMIに接続された時に、気付かない程度なら買い替えないつもりでしたので、120GBHDDだけ購入しようと思います。
388名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 15:50:28 ID:dZiblhW00
>>384
2chステレオは可能 5.1chとかに対応してないんじゃなかった?
まぁ「HD−DVDなら東芝のやつが安くなるのでそちらをどうぞ」って事らしいけど^^
389363:2007/04/03(火) 15:55:08 ID:mHSeI04m0
さて、今日も黄色接続で箱○遊ぶぜー!
390名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 15:59:15 ID:NehQOVjN0
ttp://japanese.engadget.com/2007/04/01/xbox-360-elite-hdmi/
>DD+(ドルビーデジタルプラス)やTrueHDには対応せず、またPCM出力は5.1chではなく2chのみとしています。

この記事で勘違いしたんかね?
ゲームする分には何の問題もなく、5.1chも出力可能だよ
391名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 16:30:05 ID:AnrN9Db30
PS2だけ黄色端子。
Dのセレクタはたけーんだよ・・・。
392名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 16:35:13 ID:7tYFuVlWO
偽D4ってなんだよ。どうゆう意図でD4搭載って唄ってたんだ?。東芝に騙されたわけなのか。。。
393名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 16:39:34 ID:LGPZZAjl0
>>392
つ[カタログスペック]
394名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 16:41:18 ID:7tYFuVlWO
カタログスペックってなに?
395名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 16:42:30 ID:fX7MQxTd0
PS2のハッタリのようなもの
396名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 19:03:20 ID:JGWIV2vb0
>>391
D端子コネクタがぼったくり。
パーツ屋行ってもあんなゴミ端子が1個600円するし。

元は昔のPC98ノートの拡張端子だったらしい。
397名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 19:08:39 ID:5e5u8Xf80
D端子ってなんとなくパラレル端子に見える
398名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 19:13:04 ID:fX7MQxTd0
コンポーネントのセレクタを使うべきだと思う
399名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 19:24:42 ID:ReY1WgblO
AQUOS買ったんだが、Wiiでも 黄色端子とD端子の差って出てくるの?
400名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 19:34:42 ID:fX7MQxTd0
出まくり
プログレか否かが大きいよ
401名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 19:36:18 ID:LGPZZAjl0
>>399
でるよ。
Wiiの場合はニュースチャンネルやインターネットチャンネル(Webブラウズ)で
細かい文字でも読めるようになるつうとこで結構差が出る。
(黄色端子だと文字が潰れて読みにくい)
また、ゲームもGCモード以外はプログレ対応しているのでD端子お薦め。
402名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 19:52:13 ID:rCZUR8S70
>>392
それ以前にZP55だとちょい危険がある。
俺は36ZP55(02年製)使ってたんだけど、
http://www.igros.tv/blog/archives/000124.html
06年(ちょうどワールドカップ開催中
だったんでよく憶えてる)に上記ページのと同じ症状が出た。
結局東芝のサービスの人に来てもらって
ハンダ盛りやってもらったら直ったけど(修理費は8000円弱)、
一回ケチついたテレビってまたいつイカれるかわからないし、
ちょうどいい感じのブラウン管が
中古市場でも厳しくなりつつあったから
もう1台36ワイド買うことにした。

36ZP55で02年製だったら
持病持ってる可能性あることを念頭に入れといて。
参考までに、修理してからは何の問題もなく動いてる。
メインのテレビの座はKD−36HD900に奪われたけど。
403名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 19:58:24 ID:k7VjQ8mi0
>>373
S端子、D端子、RGB(D-Sub)とレベルうpしてきたが
RF → コンポジットの差が一番劇的だったな

それ以降は消化試合みたいなもんだ
404名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 20:02:34 ID:4ARKe2UE0
>>403
当時のテレビではRFもコンポジもあんまり変わらない気がする。
RFは音がマイルドに聞こえる。
405名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 20:09:13 ID:rCZUR8S70
>>404
激変したよ。
当時(20年以上前)は確か
モノラルの19だか21だかを使ってたけど、
RF特有のゴーストっぽいノイズがまったく乗らなかったし。
RFはちょっと接続悪くなると
画面が見るに耐えなくなるってのがあったから。
上位のケーブルの有用性教えてくれたMarkVに感謝だね。
406名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 20:14:54 ID:Kg98Xk6l0
前の東芝のテレビは、コンポジだと色のはみ出しがぎらぎら目立ってとても汚かった。
RFの方が、ぎらぎらしなくて見やすかった。
407名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 20:33:55 ID:WdeYncpU0
リアルD4
408名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 21:00:51 ID:rqTl3glI0
>>399
液晶だとブラウン管よりはっきり差が出る
黄色端子なんて繋いだら死ぬぞ
409名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 22:14:52 ID:6RKU7jlF0
ソニーHR500というHDブラウン管はD4だけど
実際はD3なんでしょ?
なんでD4などと名乗ることが出来るの?
410名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 22:28:23 ID:9b17TqbF0
映ればいいから
411名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 22:32:10 ID:6RKU7jlF0
どういうこと?偽D4って。
何がD4で何がD3までしか表示できないの?
412名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 22:36:07 ID:hNTE95h10
偽D4テレビ=720pの信号を1080iに変換しちゃうテレビ
真D4テレビはブラウン管では10製品もなかった希ガス
413名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 22:54:47 ID:6RKU7jlF0
そういうことか。
1080iと720pを巡ってものすごい利権争いがあったみたいだけど
なんで1080iの後が720なんだろ。
1080i→1080pにすればいいのに

414名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 22:55:40 ID:6RKU7jlF0
あれ?変換しちゃうならD3じゃね?
変換するくせになんでD4を名乗れるの?
415名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 22:59:50 ID:9b17TqbF0
だから映せればいいからだって
416名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 23:07:48 ID:6RKU7jlF0
だってD4信号を受け取ってD3として表示するんだろ?
おかしいじゃん。
D3TV(あるのか知らないが)とD4TVの違いはどう説明するの?
417名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 23:10:42 ID:ImDt913c0
>>414
D4信号を「処理」できればD4端子認定なんだよ。表示はどうでもいい。
418名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 23:11:34 ID:9b17TqbF0
おかしくない
D端子の規格がそういうもの
D3のテレビは720pの信号を映せもしないが、D4のテレビは映せる
419名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 23:17:55 ID:6RKU7jlF0
D3のテレビに720p信号送ったらどうなるの?何も映らないの?
それはないよね?アナログTVだってチューナーつけて1080iの放送を表示するんだから
420名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 23:19:33 ID:9b17TqbF0
映らないよ
421名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 23:19:47 ID:fX7MQxTd0
>>419
D1テレビに480p送った時のケースから類推できると思うよ
422名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 23:20:03 ID:5e5u8Xf80
何この低脳
423名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 23:23:08 ID:6RKU7jlF0
え?まじで映らないの?
じゃあアナログTVにチューナーつけて云々は不可能なの?
誰か俺を納得させてくださいよ
424名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 23:23:25 ID:ImDt913c0
>>419
アナログTVだってチューナーつけて1080iの放送を「チューナー側が480iに変換して」表示してるんだよ
425名無しさん必死だな:2007/04/03(火) 23:28:45 ID:ImDt913c0
納得したみたいだな
426名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 00:13:38 ID:hZhAWCDfO
D端子S端子どっちが綺麗なの?
427名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 00:16:58 ID:MVglat/V0
D
428名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 00:24:02 ID:EzQccvRK0
>>426
でもD1とSじゃそんなに変わらないよ
429名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 00:24:40 ID:oT12Morw0
D5とHDMIどっちが綺麗なの?
430名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 01:02:46 ID:EBisUTVe0
>>424
そういうことか!じゃあTVに変換能力がない場合は本当に映らないのか!!
早くそれ言えよ馬鹿タレ
嘘、教えてくださってありがとうございます。納得できました。
D4対応というのも一応アリですね。無駄じゃないんですね。


ゲーム屋行くと、ケーブル類とプレー用に置いてあるTVの端子ばっかみちゃうよね。
今日は大量のシャープの103とかっていうSDTVがあった。D1のやつ
431名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 01:05:20 ID:eRLaisp/0
>>429
一般論的にはHDMIの方がデジタル信号な分、損失が少ないと考えられる。
432名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 10:57:07 ID:aQxIHbUd0
>>431
知り合いにD5とHDMIでは画質が決定的に違う。
AV音痴でも糞目でも見てすぐわかる。
と言われました。

ま、俺はHDブラウン管でD3もD4も、あまり変わらないと思うような糞目の持ち主ですがw
433名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 11:02:40 ID:Xwc0dtmu0
箱○はスケーリング優秀だからHDブラウン管ならD3とD4の判断付かなくても当然かも
まぁ上の方のレスみたいに、機種によってはD4側が激しく劣化することもあるみたいだけどね
434名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 13:27:54 ID:er3fqLH0O
箱◯をフルHD液晶テレビでプレイするときはD3とD4どちらが良いですか?
435名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 13:34:02 ID:Xwc0dtmu0
>>434
両方試してみて、自分が綺麗だと思った方
いやマジで
ちなみにソフトごとに違う結果になるかもしれないんで個別に試してみて

入力があればVGAケーブル→DVI-I変換で接続して出力解像度をパネル解像度に合わせるのが一番綺麗だが
436名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 13:43:48 ID:er3fqLH0O
>>435
レスどうもです。
正直自分目に自信が無いのですが頑張って見比べてみます。

最近まではPCの液晶モニタにVGAで繋いでいたからケーブルは持ってますので
変換コネクタかケーブルもその内試してみたいと思います。
ありがとうございました。
437名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 18:29:46 ID:o/tQw5QY0
>>432
糞モニタなら普通は気づけないと思うが
むしろそんなこと言ってるその知り合いが案外逆に答えそう
438名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 19:21:37 ID:wB6cL9a20
>>432
HDMIだと、出力側の意図している1画素が確実に液晶の1画素に反映される、
ってことなんだ。アナログだとそこがぼやける。
アナログ伝送だと近隣と干渉したりアナログ的な微小な水平揺れがおきるから。
また、それをぼやかしてごまかすために必要以上に信号を鈍らせている場合もある。

ただ、運がいいとほとんど差が分からない場合もある。
運がいいとなんていってるが、いちおう技術的にも説明はできるんだが
結構大変なんで省略。
439名無しさん必死だな:2007/04/04(水) 23:54:21 ID:oT12Morw0
>>438
結構興味ありますが、詳しい事が載ってるサイトとかあります?
ググっても範囲が広すぎて・・・
440名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 05:23:19 ID:FYgb9i720
>>439
DVIとD-Subとの比較なら>>438的表記で載ってるんじゃね
なんにせよ現状のHDMIはDと比べてDVIとD-Subほどの差がない場合が多いらしいけど
441名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 06:49:31 ID:YX1ZuTsB0
あげ
442名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 10:07:59 ID:4HbhF+BXO
プレステ3でD4テレビを使っていますが、D端子で繋げると上下が微妙に画像が収まらなくなります。
緑青赤のコンポーネントで繋ぐと少しは緩和されますかね?
画質の変化もあるようでしたら教えていただけますでしょうか。
443名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 12:26:51 ID:rgVb1flv0
はみ出るD4テレビってブラウン管?

変化なしにPS3 20G一台
444名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 12:34:48 ID:4HbhF+BXO
そうです。ブラウン管です。
やっぱりダメなんですねー
445名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 12:37:36 ID:rBtB2LLX0
オーバースキャンが許せない人&サービスモードなにそれ?な人には液プラオススメ
446名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 14:37:51 ID:Jo7aK/Ba0
>>373
驕れる者は久しからず・・・
10年後はこんなことになってるかもね

! |番号|タイトル                            |レス |取得|新着|増加|勢い|since
 1 |   1 | いまどきHDMI端子で繋ぐ馬鹿はしね114         | 556 |  556|    5|    2| 17.2 | 17/04/05 11:51
447名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 14:43:03 ID:rBtB2LLX0
10年経っても黄色端子で繋ぐ奴は健在だと思う
448名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 14:56:15 ID:YX1ZuTsB0
今のRF接続くらいレアだろうけどな
449名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 15:02:37 ID:PjoEviAe0
まぁテレビ放送もRFの一種だしな
450名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 15:03:26 ID:Cwg3djmA0
ところで白黒GBとかバーチャルボーイってRGBだよな。
単色だけど滲みが無くてドットが鮮明。
そういう意味では携帯機はいいね。
誰でも端子のことなんか考えずに高画質。
なおかつDSはN64クラス、PSPはPS2クラス。
いい時代だ。

あ、ゲームギアは携帯機だけど映りが悪かったな。
451名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 15:12:48 ID:FYgb9i720
DSは液晶の解像度が低すぎるから64並とは言えない
452名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 15:21:18 ID:rx8Kpuw/0
しょうがないじゃん HDですら大して綺麗にならないのに。

PS3を480p出力で試したけど殆ど変わらない
この程度では誰も2500円のケーブルは買わないよ
453名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 15:41:56 ID:sD9jtiuv0
じゃあお前これからは640x480でパソコンしろな。
454名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 15:45:55 ID:lks4oDh40
64はAAかける機能があって大抵使われてるがDSには無い
455名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 15:50:17 ID:sD9jtiuv0
>>454
は、DSもN64と同等のアンチエイリアスができるんだよ?
Newマリオのゴールの旗見てみ?
456名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 15:51:13 ID:sD9jtiuv0
もしかしてテクスチャのバイリニアフィルタと勘違いしてね?
457名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 16:00:24 ID:sSKoGLYx0
64のテクスチャはぼんやりしてて好きじゃない。
458名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 16:05:48 ID:0LARI2HG0
まあアレは元々のテクスチャデータ自体の解像度が低いから・・・。
459名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 16:08:00 ID:rx8Kpuw/0
あれだろ?
ソムリエ気取りの奴が美味しくもない高級ワインを飲んで「ん〜 これは素晴らしい」とかほざくのと同じだろ?
実際は違いが分からないのに「自分は分かる奴だ」的な。

これだってD2は勿論、D4でも大した違いはない。
ただ高いTVに良いケーブル使って喜んでるだけ。


それかプラシーボみたいなものか
460名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 16:11:32 ID:rBtB2LLX0
>>459
参考までに、使ってるTVの機種を教えてくれたまえ
461名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 16:12:22 ID:tMDk5Y1G0
>>459
何か寂れた居酒屋でクダ巻いてる貧乏オヤジみたいなレスだなw
462名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 16:14:51 ID:sD9jtiuv0
>>459
そこだよな。プラシーボと勘違いされるのがD端子普及の一番の障壁だ。
463名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 16:16:16 ID:ZDiwDsOl0
>>462
D1時代が続きすぎたのが原因
464名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 16:50:04 ID:sjQZRnXC0
地デジも全局解像度をWUXGAに統一してほしかったな
バラバラだから映りに違いが出て目に悪い。
465名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 16:58:16 ID:ZjDUJDS60
PSPは液晶の解像度が低すぎるからPS2並とは言えない
466名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 17:16:54 ID:FYgb9i720
>>464
タモリ倶楽部あたりを見てればそんなことは到底不可能だったことは分かるだろうに
今でも地方局などの中継はアナログソースだったりするし
467438:2007/04/05(木) 19:45:52 ID:8OmJE3HO0
>>439
ググっても確かにみつけにくいよね(笑。探した事あるから分かる。
細かい話はテレビ内部の処理回路の説明ができないと無理なので、意外と説明できる
人は少ないみたいなんだ。
しかも俺自身も昔、自分のホームページに書こうとしたんだがちゃんと書こうと
すると結構大変でまとまりがつかず放棄したぐらいで他の人も書かないのかも。

結局は>>440のいうとおりD-SubとDVIの関係に似ている。
PCのRGB信号をD-Subで液晶モニタにうつして"フェーズ(位相)"を手動調整でわざと
ずらしてみるとその違いが分かると思う。(ぼけたりエッジがちらついたりする)
液晶モニタの場合は自動調整がはたらいてこのフェーズを合わせてくれるんだが、
D端子では合わせない。
(動画であることや、信号が鈍っている場合が多いためという理由もある)
従って、D端子でいれた状態でフェーズが合っている(くっきり映っている)
状態なのはただの偶然。
468438:2007/04/05(木) 19:53:37 ID:8OmJE3HO0
(>>467続き)
ちなみに位相差というのは水平同期信号と映像信号の位相差のことなんだが、
それは信号源(ゲーム機)から出た後もケーブルの特性や、テレビの中の回路に
よる遅れ量で決まってくる。これらが「運次第」の要素ってことになる。
じゃあ、その位相って奴を動かすとなんでぼけたりくっきりしたりするの?って
いうとADC(アナログデジタル変換器)とサンプリングの話をしないといけない。
ヒントだけ言うとぼけるとは映像の変化領域でサンプルした場合で、くっきりは
映像の安定領域でサンプルした場合、になる。
469名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 21:04:34 ID:ZjDUJDS60
D-SubとHDCP対応DVIってところか
470名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 21:30:30 ID:sD9jtiuv0
テレビって奴はフェーズなんか自動で調整した上で表示させてると思ってたんだけど違うのか?
俺のCRTモニタもそんな調整項目ないし。
471名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 21:33:55 ID:sD9jtiuv0
ソニーのコンピューターディスプレイは、現行シリーズ全製品に、デジタルマルチスキャンシステムを採用。
これは、接続されたコンピューターの走査周波数を検出し、
画像歪みを補正するために必要な多くのパラメーターをマイコンが瞬時に計算。
この計算に基づき専用LSIで自動補正を行い、歪みのない正常な画像を表示するシステムです。
472438:2007/04/05(木) 22:23:39 ID:8OmJE3HO0
>>470
CRT方式は固定画素方式ではないのでフルアナログ処理が可能で上記のサンプルを
する必要がないのでフェーズという概念が必要ありません。
ただ十分に解像度の高いPC用の一部のブラウン管ではマスクピッチと信号の関係では
モアレ模様が発生することがあり、これを抑える調整は実は位相調整と同じことです。
ただ、内部でデジタル処理を行うテレビもありますが、これは液晶と同様です。
473名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 22:29:54 ID:sD9jtiuv0
じゃあブラウン管でD端子、は問題ないわけですか。
474438:2007/04/05(木) 22:55:29 ID:8OmJE3HO0
ブラウン管テレビではHCMIでもDでも差が分からないと思います。
実際HDMIがついている機種ってほとんど無いでしょう?
原理的に考えてもそうですし、実際に評価して不要と判断されているのでは
ないのかなと思います。(私は評価したことはないので断定はしませんが)

一部に内部でデジタル処理をしている機種もありますけどその場合はあるかも、
っていうレベル。
475名無しさん必死だな:2007/04/05(木) 23:37:07 ID:FddVyHLf0
HDMIは画質的に必要なだけでなく
他の意味もあるからねぇ。

HDブラウン管にHDMIが付かなかったのは
早く採算のとりやすい薄型に移行させたかったから。
画質は劣るくせに。

海外のHDブラウン管にはHDMIが付いてる
476438:2007/04/05(木) 23:53:13 ID:8OmJE3HO0
>>475
まあ音声も一緒につながるかららくちんというのはあるけど。色々制御もできるし。
あとはコンテンツ保護か。
その指摘は的外れだね。液晶プラズマに普通にHDMIがついてるのはつい最近であって
それより先にブラウン管より液晶やプラズマの方が売れている状況になっちゃってる
んだから。
477名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 00:20:48 ID:W6A+6a430
HDMI付ブラウン管を海外では売って日本では売らないってことは
やっぱり移行させたかったんだろう。
478名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 00:49:14 ID:MTkpGVP+0
大きさは問題ではないが
重さが問題だな
床と腰が心配
実は人間より軽い?
479438:2007/04/06(金) 00:49:53 ID:ZkgTVBsu0
>>477
そう言いたいのなら、海外でだって移行させたがっていると思うがw
480名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 02:06:15 ID:x3bLnF9W0
>>478
36ワイドで80〜90キロくらい。
水張った90センチ水槽よりよっぽど軽いし、
普通の家庭なら問題ないはず。
ただ、パナが出した100インチ超のプラズマは
買う前に床やら搬入口やらの調査に来るとか。
あれ確か家庭用の100Vじゃ作動しなくて、
工場みたいに電源増設しなきゃいけないみたいだし、
例外でもいいだろうね。
ttp://kakaku.com/item/20423014619/
価格でもこの値段だし。
481名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 03:24:43 ID:W6A+6a430
>>479
じゃあなんで海外にはあるんかね。
482438:2007/04/06(金) 07:17:44 ID:dyOQlj3a0
>>480
普通の家庭では設置してから水を張りますがw
まぁ、100kg程度では床は抜けませんけど、重さはともかく奥行きがあるので結構場所を
選びます。またテレビ台も専用の頑丈なものじゃないと怖い。
>>481
知らない。海外にはD端子みたいなもんがないからじゃないの?
483名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 07:20:44 ID:nV+2JHSW0
どう考えてもD端子みたいなもん=コンポーネントだろ
484名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 07:37:06 ID:JsqFqTrC0
age
485名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 07:40:54 ID:JsqFqTrC0
>>481
「なぜ海外のHDブラウン管にはHDMI端子があるのか」
ではなく
「なぜ国内のHDブラウン管にはHDMI端子がないのか」
と考えたほうがいいと思う、だって需要から考えたらないほうがおかしいわけだし
486名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 07:50:15 ID:iEPJW/CZ0
HDMIが空いていればHDMIに
D端子が空いていればD端子に
S端子が空いていればS端子につなぐ。

それらが空いていなけりゃ黄色で十分だ、ゲームなんて
487名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 07:55:19 ID:GEEuPrmp0
>>481
アメリカではHDTVにHDMI搭載が義務付けられてるから、だったと思う。
間違ってたらスマソ。
488名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 07:58:45 ID:GEEuPrmp0
>>485
需要から考えたらなくて当然では?薄型TVでHDMIが付き始めた頃には
既にHDブラウン管市場が下り坂だったと思うけど。
489名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 09:13:11 ID:gHixp/zd0
>>486
なんだか映画入りメディアが再生できるゲーム機がうちにあって…

クセ者なのは最近のゲームなんだよなぁ
黄色やめたら、メタルギア3ですら少しラクになったプラシーボ
490名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 11:41:41 ID:JsqFqTrC0
>>489
MGS3ならプラシーボとかじゃなくて実際に難易度変わるだろ
あのゲーム、敵や食料になる動物もめっちゃカモフラージュしてるからなあ
491名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 12:00:53 ID:gHixp/zd0
>>490
そそ、直バトルじゃなくて狙撃とか結構好きなんだけど
草むらに寝そべって敵兵の頭狙うと、視界に草がかかってくる
このあたりでの命中率が 劇的に←ここがプラシーボ 上がった
やっぱり見やすくなるよな
492名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 12:40:11 ID:rLYOdncl0
いきなりHDMI付けたらその先の進歩が無い。
日本のHDブラウン管にはHDMIを付けずに薄型への移行と、
HDブラウン管が万が一存続したときに「今度のはHDMI付です!古いのはダメです」
と今の液晶のように売る作戦だったんだろ。

薄型にHDMIが無かったのも、ギリギリまで出し惜しみしてたからだな
493481:2007/04/06(金) 12:51:19 ID:W6A+6a430
>>487が正解。
494名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 13:02:06 ID:rLYOdncl0
義務じゃない日本で外した理由は492
495名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 13:08:37 ID:W6A+6a430
ハイビジョンブラウン管が存続しないのが確定した後に
薄型TVにHDMI端子が付き始めたんでダウト。
496名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 13:37:30 ID:XaFYLmM80
ここがプラシーボとか言ってる奴はプラシーボ効果を体感してないだろ・・
497名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 13:53:49 ID:gHixp/zd0
直近でプラシーボ言った漏れは最大限に享受してるけどね
実際見やすくなったのは確かだが
498名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 14:36:38 ID:rLYOdncl0
>>495
だから薄型に移行というか、やっと本気の製品を出したってことだろ
段階踏んでるんだよ
499名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 15:22:36 ID:MBDf1/zf0
RGBモニタと接続・調整の議論ならこちらへ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1156790226/l50
500名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 15:43:49 ID:082R6Vc/0
>>486
そうだな。空いてる端子でBESTの選択するよな
501名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 16:18:56 ID:hCi5RhAN0
HDMI端子の話されるとWiiしか持ってない俺は寂しいな

そもそも、テレビにそんなん付いてないけど。
502名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 16:23:44 ID:rLYOdncl0
HDブラウン管にAVマルチ接続でPSやると
遅延を感じる
503名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 16:28:56 ID:FWHVrNv+0
>>502
それは機種によると思うよ
初代PSなら480iだから、遅延が発生する機種も多いとは思うけど
504名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 16:33:24 ID:rLYOdncl0
HR500
初代PS
NBA LIVE2000
505名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 19:33:21 ID:MTkpGVP+0
チャンネル表示がシャープなうちはまだ大丈夫?
506名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 22:05:53 ID:PBpKJfS4O
このスレに触発されてコンポジを卒業することを決めた。
んでテレビはD1とS端子が付いているんだが、
どっちの方がきれいになるかな?
507名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 22:24:31 ID:fIhYPOpL0
D1
508名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 23:00:27 ID:Aora2t0w0
D端子ってもっとガシッとコネクタはまればいいのにね。ゲーム関係ないけど
509名無しさん必死だな:2007/04/06(金) 23:16:41 ID:NceHq4c+0
>>506
PS2ならS端子、wiiならD端子。
510名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 00:29:33 ID:iBTT46zw0
D1とS端子って大差ないんじゃなかったっけ?
511名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 00:48:37 ID:5vYtA3dX0
マルチ>>D1>>S
512名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 01:00:26 ID:6E+7+5Wr0
>>510
あまり差はないがD1のほうが上なのも事実
513名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 01:31:47 ID:F/gWlv+r0
極端に値段が変わるわけでも無し、
テレビが対応してる最高の入力端子で繋げるのが吉だと思う。
まあ、テレビがD1止まりなら
中古が安いS端子にあえてするってのも
有りって言えば有りかな?
場所にもよるけどPS2用なら
525円も出せば中古のS端子買えるしね。
個人的にはあと1000円出して中古のD端子薦めとくけど。
514名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 01:44:02 ID:woA6BPly0
>>513
PS2でD1はジャギーが目立つからS端子のほうが良い
515名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 02:15:56 ID:6E+7+5Wr0
>>514
たまにその意見見かけるが本気でありえないから
シャープネス調整しろよ
516名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 02:24:21 ID:tjWQ+8Nh0
そうだな。ケーブルじゃなくてあくまでテレビ側で調整すべき。
517名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 02:31:28 ID:oD0j1FVd0
>>516
もし HDD レコーダーとか AV アンプとか持っていて、
そいつらに S から D3/4/5 (1080i/720p/1080p) へのアップスケーラーがついているなら、
PS2 の S 出力をそいつらに入れると、PS2 から直に D1 で出すよりジャギ様がおとなしくなる
ゲームもあるぞ。
518名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 02:32:02 ID:GNegt90i0
ジャギを忌み嫌うあまり出力を悪くするのは本末転倒では
519名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 02:36:23 ID:F/gWlv+r0
ジャギーが出るって事は、
きっちり映していると言うこととイコールだしね。
似たようなことで、FCやMDのゲームはRFやコンポジットの
にじみ計算してドット打ちして
中間色表現しようとしてたって言うけど、
VCのスーパーマリオダウンロードして遊んでるかぎり
FCのRFよりWiiのDで出力する方がやっぱりいいと思う。
520名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:12:08 ID:7OBjet8q0
液晶は表示が綺麗な分、さらにジャギーが目立つよな。
521名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 03:17:56 ID:ZcRgbXeb0
>>510
PS2や箱で比べた事あるけど
D1の方が色が少し鮮やかな感じ。
522名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 14:16:19 ID:w4x6uHkm0
>>519
定期的に「コンポジット出力を見越してドット調整云々」って言う奴が出てくるけどお前だろ。
523名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 14:17:56 ID:w4x6uHkm0
>>517
D1からD3/4/5 (1080i/720p/1080p) へのアップスケーラー、でいいじゃん。なんでSにするよ。
524名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 14:29:56 ID:w4x6uHkm0
HDDレコーダーの入力はSまでだからか。
525名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 14:35:31 ID:YLIn5HNQ0
>>522
どう見てもいつものやつと逆の発言なんですが馬鹿ですかあなた
526名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 15:10:45 ID:CyfXVzbw0
>>508
しっかりした端子を重視するならコンポネ端子使っとけ。
コンポジと同じRCA端子だから接触不良も心配ない。もっとも、ゲーム機
の場合はどの端子使おうと本体側が同じだけど。
527名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 17:48:51 ID:oD0j1FVd0
>>523
HDD レコーダーには D 入力端子がほとんどついてない。
AV アンプも、D1 からの D3/4/5 アップスケーラーを持っているのは
高級機種だけ。普及帯(70k 〜 90k) あたりのにはまだまだみたい。
うちの AV アンプには S -> 480p しか付いてないが(要するにラインダブラー)、
HDD レコーダーには S -> 1080i が付いてる。
528名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 17:58:16 ID:F/gWlv+r0
>>522
確かに何回かそれに類すること言ったけど、
全部否定的に言ってる。
それを指してるなら俺だね。
もし、「FCやMDはRFやコンポジットの
にじみを計算してドット打ちをしていた。
ゆえにFCやMDはRFやコンポジットで繋ぐのが正解」
と言う意見を言う者として俺を指したのなら違うよ。
529名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 18:19:16 ID:F/gWlv+r0
あ、FCはRFしか出力ないだろって突っ込みは勘弁してね。
ツインファミコンやニューファミコンでコンポジットまで対応してるし。
まあ、どうあがいてもFCとPC−Eはコンポジットどまりなんだけど。
530名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 18:26:39 ID:u86c8U2a0
531名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 21:41:17 ID:0qCTVQyy0
PS2でHDMI端子ケーブル使える?
532名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 23:42:05 ID:eDAA9lYR0
はじめまして
こちらのスレをみてPS2をD端子で繋ぎたいと思い
ケーブルを買ってきて接続したのですが 画面がでません
正確にはテレビへケーブルが繋がっていないと認識されるらしく入力切替で「入力1」が選択できなくなります。
対応策がお解かりになる方がいれば是非ご教授ください

テレビ
AQUOS LC-37GX10
PS2
SCPH-30000
ケーブル
ゲームテック PS2用D端子ケーブル

尚、システム設定で信号をY/Cb/Crに切り替えてあります
よろしくお願いいたします
533名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 23:46:44 ID:qhNMamCu0
>>531
穴がないだろ
534名無しさん必死だな:2007/04/07(土) 23:53:10 ID:G1WgvG/70
>>532
PS2とケーブルがきちんとつながってますか?
D端子は接合部が甘いので、きっちりつないでみて下さい。
535名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 00:47:35 ID:je3VshXTO
すみません…俺にも教えてください
家のTVには
D1端子x1
S端子x1
コンポーネント端子x1
が付いておりますが…
どのハード(PS2・Wii・360)を、どの端子で繋げるのが理想なのでしょうか?
宜しくお願いします
536名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 00:54:38 ID:iirNtI7N0
>>535
480i しか受け付けないTVならどれで繋いでも大してかわんないから
なるべくケーブル代が安くなるように組み合わせたら?

360なら最初っからD端子ケーブルついてるから360をD1端子へ
後はお好きに
537名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 01:04:02 ID:je3VshXTO
360はコアなので、Dが付いて無かったので…
変わらないのであれば、店で価格で思案します
ありがとうございました
538名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 01:14:28 ID:iirNtI7N0
>>537
あ、コアパックかw

360はHD想定で作られているから一番画質の良いコンポーネント
WiiをD端子にしておくとHDTV買ったときにプログレ表示できていいかも
539名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 13:55:12 ID:SEx+rYNU0
S端子からD端子にしたんだけどこれってやるゲームソフトによって
画質おかしくなるっつーかラインがぼやけるっつーか波打つというか・・・
ソフトによってなんかおかしくなったりするの?
540名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 16:57:53 ID:F9gNdtkf0
>>539
モニターが寿命・コネクタの接触が変のどっちかと思う。
541名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 18:19:30 ID:S/GCADyp0
家のTVにはDVDレコ3台とVTR2台とPCつながってるから
ゲーム機に回せるのは最後に余ったS端子(or黄色)だけ。

もっとも最近じゃDSしかやってないからどうでもいいんだけど。
542名無しさん必死だな:2007/04/08(日) 23:33:14 ID:D3S6lTvk0
>>539
静止してるシーンで比べてみろ
それで正常か異常か分かる
543名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 08:06:40 ID:XUg/vjZJ0
age
544名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 08:15:31 ID:7YgyRnZU0
>>541
D端子セレクタなんてのも売ってるよ。
使ったことないからどの程度ノイズが乗るのか分からんけど
545名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 08:21:49 ID:dipb/dTgO
Wiiの映像ポテンシャルはやっぱ640×480が限界なんかな
PS2なら最大1280×1024だからD4の映像までだそうと思えばいけるらしいが
546名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 08:43:51 ID:/+oBR9JM0
PS2でD4対応タイトルなんてあんの?
GT4のD3が最高じゃないか?

ていうかPS2でそんな高い解像度出そうと思ったらPS並みの絵になると思うんだが
547名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 08:49:59 ID:n8DSi9LZ0
現状WiiをD端子で接続してるんだけど
これをHDDレコにS端子接続してD4・D3にアプコンしたら綺麗になるかな?
画質うpしないまでも現状維持なら変更して
空いた端子に箱○繋ぎたいんだが・・TVの入力端子少なくて困る
548名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 09:40:57 ID:78wE+bND0
>>545
PS2のグランツーリスモ4は640x1080iらしく、それをハイビジョン(D3)と謳ってる。
http://www.geocities.jp/bellinus_crispa/cg/480p_versus_1080i.jpg
確かに縦は細かくなり、横はそのままに見える。

D4はPS2には無いな。GC、WiiはなぜかD2まで。
549名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 09:53:36 ID:gvQbAr8t0
1080iとは思えないw
550名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 12:54:28 ID:d2OVBhum0
>>546
しかしVP2はPS2最高レベルのグラフィックなのにワイド、1080i、60fps、ついでに読み込みも一瞬だからなあ

結局はプログラマーの腕によるところが大きいんだろうね
551438:2007/04/09(月) 19:08:36 ID:IfR0fz3h0
>>547
液晶かプラズマテレビならテレビ内部でアプコンして映しているようなもの。
テレビのアプコンとHDレコのアプコンとどちらの性能が上かって話になるな。
ブラウン管ならHDレコがうまいことAAかけてくれる可能性もある。

あとHDレコを通すと遅延が起きる可能性もあるからゲームによっては論外になる
可能性もある。

まぁ、やってみろという結論にしかならん。
552名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 22:48:22 ID:JlJBrGjD0
このスレに触発されて俺もコンポジやめようと思たら
うちの21ブラウン管。S端子もD端子もついてませんでしたw
そんでちょっくらSかDでもついてるテレビでワイドなの買いにいったら
興味ないデカさのプラズマテレビに、アナログ放送を見るには(ブラウン管と比べ)汚い
液晶テレビが店頭にづらり。そう、いつもの電気店の光景でした。
そんで店員にブラウン管はないのかと聞くとどこのお店行っても
隅の方にしょっぱい14型と21型のブラウン管テレビが2、3台・・・・。
ブラウン管の買い時を逃したって言うのかな。あとでネットで調べてみると
1番欲しいハイビジョンブラウン管は入手困難。普通に手に入るブラウン管でも
ワイドなのはなかなか見当たらないし、それに見つけても10万くらいの液晶テレビと
そう対して値段的に変わらないから購入するのが勿体ない。
553>>552のつづき:2007/04/09(月) 22:49:27 ID:JlJBrGjD0
結局今のコンポジからすぐさま10万以内でテレビ買い換えるのに
・ワイドにしたい
・入手が楽々
・通販で買える
・ブラウン管(他より動きに強いから。F1とかよく見るし必要かと)
・出来るだけサイズは小さめ(て言ってもワイドなブラウン管なら28以上からしかないが)

の条件を満たしたテレビがないから、すぐには買い替えれない。
商売だからブラウン管を作らない企業の気持ちも分かるんだが、俺個人はすっごいその商売には困ってますから!

現実的にはワイドは諦めて、
10万以内、ステレオ、ブラウン管、サイズ小さめ、最低でもS端子以上の端子があるテレビ
を探すのが現実的かな・・。 でもそれだと今ある3万のステレオブラウン管21型コンポジテレビを
S端子(以上)のためだけに買い換えるって事になっちゃうよね? ・・・なんかあんまり意味のない出費にー・・。

つまりどうせ買い換えるならむっちゃデカイの買うか、今のコンポジ維持するかしないと、端子のためだけに10万使って
数年後改めて進化した最新テレビ買うってのは現実的にどうか。と自分でおもたんだよね。
554名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 22:53:13 ID:1Gena71kO
HDMIいいなコレ
555名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 23:10:02 ID:hfywd8uu0
>>552-553
妥協してKV-25DA65あたり買っとけ。
最新ハード繋ぐには力不足だが、PS2以前のゲームやるなら最強クラスだ。
生産完了した28ワイドも、探せばあるかもな。
556名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 23:11:46 ID:2qmvtxaO0
>>553
ヤフオクで中古買えば?
557438:2007/04/09(月) 23:21:20 ID:IfR0fz3h0
結局なにをいいたいのかよくわかんねぇが、
サイズが小さければワイドもSも、ましてやDなんか意味ねぇよw
今のつかっとけ。

FPDは省スペースに大画面を実現するところに意味があるんだから。
558名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 23:41:54 ID:XUg/vjZJ0
プラズマ液晶は動画に弱いと言っても最近のは結構改善されてきてるんだがさすがにF1を見るのは辛いかもな
559名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 23:43:29 ID:SDvLonxm0
確かにF1層が見るような番組は液晶などでは難しいかもな
560名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 23:51:35 ID:KxH9FJzu0
液晶ってカメラがささっとうごくときと、スタッフロール流れるとき
酔う。ピンボケ酔い。てか、流れてる文字よめない
561名無しさん必死だな:2007/04/09(月) 23:58:29 ID:78wE+bND0
つっても最近の液晶TVのデモでわかる通り
スタッフロールみたいな奴はボケが大幅になくなったよね。
562名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 00:10:51 ID:EcajGnru0
120なんたらのやつだけだろ
563名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 00:15:54 ID:K/uPhln20
120Hz動作はゲームでの入力遅延と熱が怖いんだけどな。
564名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 00:30:36 ID:/k6LWnGu0
S端子をレコに繋いで、黄色端子をTVに繋ぐ奇特な自分がいる。
ゲーテクのS端子と黄色端子両方付いてるヤツと、音を分割させるケーブル使って
ゲームのプレイ動画撮影するのに使ってるんだ。
565名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 01:22:46 ID:h3bZJNPO0
>>564
ゲーム機→レコ→テレビだと遅延が心配?
まあ、録画する時はそうして、
普段ゲームするときゃSテレビに繋げばいいんだろうけど。
こういう時に最初期型のPSは便利だったねデフォでS端子
(ビデオなんか繋ぐ普通のS端子ケーブル使う)ついてるんで
AVマルチ出力とあわせれば2つのS端子で同時出力できたし。
俺の場合は映像のRGBと画面サイズのSの同時出力に活躍してくれた。
566名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 01:51:29 ID:wE7NMnyN0
まあPS系はこれ買えばいいんだけどな
http://www.jp.playstation.com/shopping/Item/4/4911142.html
567名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 01:56:21 ID:6OV+NS3m0
やっとGC用のS端子手に入れた・・・
家電量販店に置いてないから、わざわざ祖父まで行ったよ。
ブラウン管でやってたから気にならなかったが、液晶でやると黄色端子はホントきつい。

スピーカーも高級品じゃないが揃えたし、とりあえず満足かな。
568名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 02:09:47 ID:h3bZJNPO0
>>567
液晶はD2対応?
D2に対応してて、なおかつGC本体に
出力あるならD端子買った方がいいよ。
GCのゲームはプログレッシブ対応が多いから。
あと、買っちゃった後にナニだけど、
GC用のS端子はSFC時代からのが使えるから、
ハドオフなんか行けば中古が捨て値で手に入るよ。
569名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 02:12:19 ID:wE7NMnyN0
GCのD端子ケーブルは発売当初から品薄っていうか取り扱いが少ないよな。
570名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 02:15:07 ID:6OV+NS3m0
>>568
残念ながらD端子には対応してない。
対応してたら祖父にすら置いてないD端子を必死に探してでも買ったと思うよ。

金にはそこまで困ってないし、新品で900円だったから個人的には満足してるから大丈夫。
571名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 10:16:49 ID:7r19190y0
572名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 13:53:16 ID:u6oBf8ER0
PS2薄型7000にD端子ケーブル(SCPH-10510)つないでも
暗闇のまま何も映らない。
でPS2の説明書見たら他の端子につなぐ場合のとこに
「D端子ケーブル(SCPH-10330)」と書いてあったんだけど
やっぱり型番違うケーブル買っちゃったのが映らない原因かな?
573名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 14:10:51 ID:VlmCZyyo0
あたりまえ
574名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 14:13:21 ID:u6oBf8ER0
そっか。
原因だけでも分かって良かったよd。
しかしPS2の説明書なんて初めて開いたw
575名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 14:22:26 ID:7ST+wssP0
もう売っちゃったけど
斑鳩GCにでてくる詩って
プログレだとちゃんと読める?
576名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 15:10:24 ID:f+lDCSmm0
プログレじゃなくても別にS端子でも読める。
577名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 18:06:00 ID:K/uPhln20
>>573
嘘イクナイ
578名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 21:23:44 ID:SSb+9e7L0
嘘なん?
じゃあどうして映らないんだろう・・・。
579名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 21:27:18 ID:72JrYjBj0
>>578
まず音は鳴るのか?
580名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 21:36:17 ID:SSb+9e7L0
ならないです。
PSのスイッチ入れても暗いまま。
581名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 21:37:53 ID:Fb111lQh0
ケーブルがちゃんと刺さってないだけなんじゃない??
582名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 21:38:18 ID:72JrYjBj0
じゃあ断線してるだけじゃね
最近新品で買ったならレシートとケーブル持って店に行け
583名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 21:39:34 ID:SSb+9e7L0
いや何回もやり直したからそれは。。
TV側の問題かな・・。
584名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 21:42:23 ID:SSb+9e7L0
>>582
とりあえずこのコードの型番で使えるはずなんですか?
585名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 21:44:42 ID:7Ttla7G10
586名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 21:45:15 ID:72JrYjBj0
>>584
使えないケーブルなんてないからなぁ
PS用のコネクタが刺さるならDが使えない機種(PS1など)でも最低音は鳴る
音が鳴らないんならケーブル自体の問題である可能性高いから
店で確かめてもらうなり交換してもらうなりしてもらったほうがいい
587名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 21:48:57 ID:SSb+9e7L0
>>585-586
どうも丁寧にありがとう。
そのスレも参考にしてみて駄目なら店に持っていってみます。
588名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 21:50:27 ID:9rkOfrpg0
どーせビデオ1に繋いでビデオ2でやろうとする池沼だろ。相手にしないほうがいい。
589名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 21:53:52 ID:wE7NMnyN0
>>588
お前は黙ってろ
590名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 21:56:57 ID:9rkOfrpg0
591sage:2007/04/10(火) 21:58:48 ID:8D+3X1fy0
流れ無視ですまん。
ゲーム作ってる人からして、D1かD2の差はどの程度なんだろう?
画を描く人からしたら、1枚画なら何も問題ないよね。
結局は、出力部をコーディングするかしないかって話しなのかな?
誰か教えてちょ。
592名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 22:24:30 ID:UwxwGqbL0
ジャンクのコアグラ買ったのですがRGB化すればいいんでしょうかー?



TVがないのでね
593名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 22:53:18 ID:wE7NMnyN0
だからってRGB化しても今時のPCモニタには映らないだろ。周波数的に考えて。
594名無しさん必死だな:2007/04/10(火) 23:24:59 ID:h3bZJNPO0
>>593
15K対応じゃないと無理かな?
PC用モニターはともかく、
アーケード用のモニター引っ張ってくれば映るでしょ。
それなら入手は容易だし。
もっとも、コアグラならそこら辺に売ってる
中古テレビ買ってきて映すのが一番安く済んで手っ取り早いだろうけど。
595名無しさん必死だな:2007/04/11(水) 09:38:42 ID:K5amAVAt0
アケモニにCS機ってアンプかませないと映るとか映らないとか

596名無しさん必死だな:2007/04/11(水) 11:23:32 ID:0msSyYYI0
>>586
うは、タイムリー
うちは音しかならないわ・・・・・
さてどうするかな。
597名無しさん必死だな:2007/04/11(水) 11:40:40 ID:s9m5Amp/0
とりあえず店員を怒鳴りつけに行って恥をかくといいよ。
598名無しさん必死だな:2007/04/11(水) 13:19:40 ID:BRZOJjS3O
AVマルチ端子ってD端子とどう違うの?
599名無しさん必死だな:2007/04/11(水) 13:22:18 ID:V1gV2ENj0
>>598
AVマルチはRGB出力ができる。
600名無しさん必死だな:2007/04/11(水) 15:26:29 ID:9FtNivrL0
1000円以内でS端子ケーブル買えてばっちりうつってるやつが
勝ち組だろうな。ゲーマーと呼ぶにふさわしい。
テレビはS端子入力の数で選ぶべき。
大画面はおすすめするが、液晶はあまりな、、、
高速液晶ならいいのかも
それにしても
SやDの存在しらずにボケてるって思うヤツ多すぎ
Wiiユーザーにおおそう・・・
このスレたてたやつ偉いね
601名無しさん必死だな:2007/04/11(水) 15:48:44 ID:7lJNzi830
最初は解像度が違うだけだと思ってた
602名無しさん必死だな:2007/04/11(水) 16:25:57 ID:Cg8FUtdu0
>>600
つ、釣り・・?
603名無しさん必死だな:2007/04/11(水) 19:05:37 ID:qapL1vsD0
>>595
あ、もしかしたらそうかも。
RGBアンプは確かもう商品として流通してなくて、
自作するしかないとかなんとか聞いたこともあるし。
でもま、PC−EのRGB化するような人間なら
RGBアンプの自作も問題ないだろうし、
流通考えるとやっぱアーケード用のモニターが一番いいかな?
タマ少なくなるけど、PC−TV454とか
455が見つかればそれが一番いいんだけどね。
604名無しさん必死だな:2007/04/11(水) 23:04:06 ID:SkKLOjqn0
>>587
音がでないなら >>588 の指摘通りの予感がするんだ。
605名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 07:25:22 ID:faYe6EYU0
age
606名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 10:38:46 ID:D5yhlgNj0
>>603
ピンアサイン違うんでケーブルとか自作せなならんけどタウンズのモニタとか
殆ど14吋ばっかりだけど
607名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 16:06:37 ID:2TB/bHKD0
ゲームテックからWiiのD端子ケーブルが出る。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-203134011-Wii%E7%94%A8D%E7%AB%AF%E
5%AD%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%8ED%E7%AB%AF%E5%AD%90%2B%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%8F/dp/B000N3O2CG/ref=sr_1_28/249-4884612-2399532?ie=UTF8&s=videogames&qid=1176361210&sr=1-28









D5対応は嬉しい。
608名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 17:18:33 ID:4YAVLPN20
なんという釣り・・・
WiiからはD2までしか出力して無いのにケーブルはD5対応・・・
>>607は間違いなくD端子の仕様を理解してない
       
   / ̄\
  |# ^o^ |  
   \_/
609名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 17:23:16 ID:otplXz2i0
本体が対応してるかどうかとケーブルが対応してるかどうかは別だからいいんではなかろうか
610名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 19:28:12 ID:FBm3lu1i0
プラズマなんだが、PS2のD端子のジャギっぽさが気になる。
かといって黄色に戻るのもなんだし…。
こういう症状の場合S端子の方がいいのかな?
611名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 19:30:05 ID:FBm3lu1i0
あげておきまsね
612名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 19:36:47 ID:+YMuMonG0
>>610
シャープネスを落とすと幸せになれるよ
613名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 19:42:00 ID:FBm3lu1i0
>>612
Thx. もう一つすまないが、PS2本体の設定で、画面アスペクト比?を
16:9に設定できたりするけど、これはワイドテレビに使うものか?
614名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 20:04:20 ID:Z5LH7/9+0
そうだよ、一部のレースゲーは計器類が横に伸びたりするけど
615名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 20:23:15 ID:+YMuMonG0
>>614
それは違うと思うぞ

>>613
実際にゲームをやればわかると思うが
PS2本体設定の「システム設定」「画面サイズ」を16:9にしようが4:3にしようがフルにしようが
ゲームそのものの画面比率は変わらない。
「ブラウザ」や「システム設定」の画面デザインが変わるだけだ。

ゲームをする際には、そのゲームに合わせて
TV側で表示比率を設定してやる必要がある。
それについてはTVのマニュアルを読んでもらうしかない。
616名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 21:08:45 ID:c2GzoSJ90
>>613
本体側にアスペクト比設定があるのに
ゲームによってその設定を参照したり無視したりする。意味なし。
ゲーム側設定だけ気にしてればいいと思うよ。
617名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 21:40:30 ID:cQRA4S3b0
今更ながら自分が一体型PC買った事に後悔してる・・・・・・・。
miniD−sub15ピン端子ついてねぇからさ・・・・orz
コンポジとS端子とRFしかついて無い。
618名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 22:59:24 ID:FBm3lu1i0
わからん…TV側の設定とは4:3か16:9かの設定ってことか?
それなら間違いなく4:3の方が自然なのはわかってるが…
素直に4:3にして両端が灰色なゲームしてろってこと?
619名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 23:00:33 ID:lLbqOHaW0
そういうことだ。
620名無しさん必死だな:2007/04/12(木) 23:39:17 ID:CHiDo2AS0
ワイドテレビ使ってるなら16:9にしておけばいい
そこの設定だけしか参照しないゲームもあるから
621名無しさん必死だな:2007/04/13(金) 08:43:57 ID:UjIAPC8F0
対応してないゲームでも16:9のままにしてる。
622名無しさん必死だな:2007/04/13(金) 18:48:57 ID:RBnGFLtK0
>>621
4:3を16:9に引き伸ばしてるって事?
まあ、アレは好き好きだしね。
中には4:3ソースをそのまま表示できず、
必ず16:9に引き伸ばすワイドテレビもあるみたいだし。
623名無しさん必死だな:2007/04/13(金) 18:58:19 ID:NK7MG+x90
D端子ケーブルの音声端子がすごい短いんだけど、
みんな延長ケーブルを使って、別のスピーカーに刺してるのかな?
そんで、ゲーム機数台ある人はセレクター使って使い分けてる?
624名無しさん必死だな:2007/04/13(金) 19:13:32 ID:g3lDR6GF0
そんなもん好きずきです。
625名無しさん必死だな:2007/04/13(金) 19:30:04 ID:8mHniLRz0
セレクタ買う金惜しいので
いちいち差し替えてるぉ!
626438:2007/04/13(金) 19:57:52 ID:uNPxDZVF0
>>623
ゲーム機とAV機器がたくさんあるのでセレクタとAVアンプのセレクタで(ry
627名無しさん必死だな:2007/04/13(金) 20:57:26 ID:RBnGFLtK0
>>626
やっぱAVアンプ+セレクターに落ち着いちゃうよね。
現状AVアンプコンポジットとSは全然使ってないのに、
Dorコンポーネント、光デジタルが足りなさすぎ。
628名無しさん必死だな:2007/04/13(金) 22:33:30 ID:+wBAIufb0
HDMIで360とそのためのサンヨープロジェクタ買って使いたい。
プロジェクタはbenqだけ妙に安いが
液晶にハエが入ってたりしたクソがあったりするからbenqいらない
629名無しさん必死だな:2007/04/14(土) 00:46:14 ID:WahmPpgt0
それ何て便器?
630名無しさん必死だな:2007/04/14(土) 09:57:23 ID:oJyzvotK0
MP610持ちだが800x600で360はキツいと思うよ。
PS2やWiiには最強だが。
631名無しさん必死だな:2007/04/14(土) 15:52:23 ID:yTqHvc610
D端子にも種類があるけどWiiを繋ぐ場合どれが一番ですか?
632名無しさん必死だな:2007/04/14(土) 16:03:11 ID:/qyaI5qx0
>>631
理屈的にはd2
でもそんなテレビはほとんどないから
D4でもD1でもいいから持ってるテレビのD端子につなげばいいんじゃない?
633名無しさん必死だな:2007/04/14(土) 16:03:38 ID:BsYI2dVF0
D端子の種類って例えば?
現状Wiiをつなぐには純正くらいしかないだろうに
上に載ってるゲームテックのはまだ発売されてないしな
634名無しさん必死だな:2007/04/14(土) 17:02:34 ID:wuUioJ9j0
D1、D2などのことを言いたいのでしょう…
635名無しさん必死だな:2007/04/14(土) 18:55:48 ID:u0gda0Pe0
>>632
相手の意図をよく読んだ回答
>>633
下手なレス
636名無しさん必死だな:2007/04/14(土) 19:38:19 ID:fmHkWb1T0
一時期D2までのモニターってたしか出てたよな?
637名無しさん必死だな:2007/04/14(土) 20:00:50 ID:BsYI2dVF0
>>635
お前が意図を理解せずにレスしてるバカだろうが
そもそも>>632方向で答えるなら
「Wiiは全てのソフトがD1表示可能で、多くのものがD2表示可能
D2のほうが格段にきれいになるので
D2以上のテレビならD2で表示できるソフトはD2で表示すべき」
と答えるべきだろ

>>636
今もある
638名無しさん必死だな:2007/04/14(土) 20:15:50 ID:opLM4t/d0
>>637のレスより
>>632の方がはるかに良いレスだよw
639名無しさん必死だな:2007/04/14(土) 20:22:42 ID:pz+GPCurO
お前らが死ね
640名無しさん必死だな:2007/04/14(土) 21:19:50 ID:PgZIhS7X0
>>631
D端子ケーブルさえあればD1もD2も可能

ただし、WiiでGCソフトを起動し、プログレッシブモードで表示する際、
ゲーム開始時にGCコンのBボタンを押しておく必要があるので注意すること
641632:2007/04/14(土) 23:28:02 ID:/qyaI5qx0
>>637
SDテレビでD1表示と、(フル)HDテレビでD2表示って
どっちがいいのかってところがあるから>>632って書いたんだよ。

で、自分的には結局テレビに合わせれば良いんじゃないのって結論。
>>631は「端子」について聞いてたので、D1(端子)でもD4(端子)でもいいから
自分のテレビにある端子につなげば良いんじゃないかなってこと。
もちろんD4につなげたんなら480p(D2)で表示させるのはデフォで。
642名無しさん必死だな:2007/04/14(土) 23:39:26 ID:BsYI2dVF0
>>641
君に恨みはないさ
どうせテレビの選択の余地はないだろうのに
「D端子の種類」なんて聞くからいやみを言っただけで
なんにせよ>>632の書き方だと>>631みたいなやつには
D2について理解されないどころか誤解される可能性は高い
自ら勉強しないやつが悪いといえばそれまでだからどうでもいいけど
643名無しさん必死だな:2007/04/14(土) 23:49:31 ID:/qyaI5qx0
>>642
あ、いやこっちも突っかかってるわけじゃないよー。
自分の最初の書き込みが説明を端折りすぎだったね。


ちなみに、自分はWii(VC専用)とPS2のためにSDブラウン管(25DA55)が捨てられない・・・・。
6畳に37z2000と25DA55・・・・。
部屋狭いよ・・・。
644名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 15:54:33 ID:PAhpiR4n0
XBOX買ったんですけど
うちのTVにはD1映像というのがあるのですが
これに繋げた場合残りの3本のコード(赤白黄のやつ)は
白と赤だけ挿せばいいということでしょうか?
それとやっぱD1でやった方が映像は奇麗なんですよね?
645名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 16:01:07 ID:6sQCfzzq0
そのとおり
646名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 16:01:11 ID:tmCgcajA0
そうだよ
647名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 16:02:24 ID:PAhpiR4n0
有難う
648名無しさん必死だな:2007/04/15(日) 23:49:55 ID:Jxp/GeSS0
age
649名無しさん必死だな:2007/04/16(月) 18:00:38 ID:5ETKp/zy0
>>643
親亀と子亀よろしく、上へ上へと重ねて……。
650名無しさん必死だな:2007/04/17(火) 05:21:16 ID:Rpv7T6s+0
age
651名無しさん必死だな:2007/04/17(火) 05:21:53 ID:b7GyqtfX0
このスレって波激しいよな
652名無しさん必死だな:2007/04/17(火) 18:06:02 ID:E97SRfzG0
ID:BsYI2dVF0みたいな嫌味大好き君がいるからな。
653名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 14:17:38 ID:GHV4PBdQ0
age
654名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 14:45:01 ID:ouKFu7A0O
俺のテレビはS端子ついてるけどケーブル買ってきてまで変えたほうが良いのかね?
2500円くらいだしても良いけど要らないケーブル増えるの嫌だからな
コンポジとS端子の差ってそんなに大きいかな?
655名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 14:50:08 ID:eom4lk/b0
そこで疑問をもってしまう奴は買わない方がいい

656名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 14:51:26 ID:0IuARGkZ0
たかだか一本増えただけでギャーギャー騒ぐなら買わないほうがいいな
Sを買ったらコンポジ捨てていいかというとそうでもないし
657名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 14:55:52 ID:kUgQh2960
>>654
例えばDVDプレイヤーでSとコンポジの差が分からないなら不要。
658名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 14:58:31 ID:ouKFu7A0O
箱のだからさD端子もついてるから捨てられないし
新しくケーブル買ってきてまではどうなのよと思ってさ
659名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 15:00:13 ID:sLe+2f6X0
買わない方がいいよ
660名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 15:01:28 ID:32Tw5gXm0
このスレ的には絶対買えと言うべきだが、
あんたは単に買わない理由探しが目的のようだからね……
661名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 15:55:56 ID:1QiBSNq20
>>658
d端子付きのテレビ買った方がいいよ
662名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 16:06:15 ID:GHV4PBdQ0
>>654
大きいよ、ぜひ買うべき
663名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 16:12:37 ID:kUgQh2960
>>658
箱なら黄色だのSだのいっている時点で論外。
さっさとD端子TV買え。
664名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 19:23:56 ID:jhzDbBn50
VGAはスルーですかそうですか
665名無しさん必死だな:2007/04/18(水) 19:30:33 ID:kUgQh2960
>>664
VGAモニタあればとうにつないでるだろうし、箱のためにモニタ買うのは阿呆やろ。
666名無しさん必死だな:2007/04/19(木) 02:19:35 ID:ic+3c/+x0
>>657
俺ゲームのSとコンポジの差はすげーわかるけど
実写での差はわかんないわ。
667名無しさん必死だな:2007/04/19(木) 02:21:42 ID:ic+3c/+x0
>>658
ケーブルよりハイビジョンテレビ買え。マジで。
668名無しさん必死だな:2007/04/19(木) 02:58:36 ID:9yVz5K950
>>666
実写の差も結構分かりやすいと思うぞ

>>667に同意
D1ですらないのに箱○買うというのもすごいな
669名無しさん必死だな:2007/04/19(木) 07:30:25 ID:1vQZ1HdG0
あげ
670名無しさん必死だな:2007/04/19(木) 15:02:37 ID:vx65EOT30
PCのディスプレイでWiiをやりたいんだけど、Wiiに対応してるPCディスプレイ
なんてないんで、変換する必要があるのだが、やっぱりアップスキャンコンバータが
必要?もちろんD端子接続ね。同じような環境でWiiやってる人いたら
何かお勧めの機材紹介してくらはい。
671名無しさん必死だな:2007/04/19(木) 15:05:09 ID:9yVz5K950
>>670
D2をVGAに変換したほうが綺麗
672名無しさん必死だな:2007/04/19(木) 15:16:27 ID:ic+3c/+x0
>>670
アップスキャンコンバータじゃなくてトランスコーダーを買ったほうが
画質劣化が最小限におさえられる。
ただしゲームソフトがプログレッシブ(D2)対応じゃないと最近のPCディスプレイには映らない。
D1だけはアップスキャンするタイプのトランスコーダーもあるけど。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164432631/
673670:2007/04/19(木) 15:53:23 ID:vx65EOT30
レスさんくすです。
トランスコーダーなるものがあるんですね。
なんかプログレ表示あたりで、難がありそうですが、どのゲームでも
確実に映るようにしたいんですよね。ちなみにディスプレイは三菱の
RDT-261WHを用意する予定です。
674名無しさん必死だな:2007/04/19(木) 15:54:43 ID:rtL23mW00
そのモニタでアップスキャンコンバータ利用ってのは
ハイビジョンテレビでVHSビデオを見るようなもったいなさだ。
675名無しさん必死だな:2007/04/19(木) 16:00:46 ID:kJg8bXDx0
俺は何も考えずにXRGB-3を買ったよ。
そうしたら隙間を埋めるかのようにレトロハードを買いまくってしまった。
676名無しさん必死だな:2007/04/19(木) 16:22:00 ID:SPKd41fT0
箱○のVGAってなんかアスペクト調整がめんどそう。
モノグサ者はD端子の方が良い?
677名無しさん必死だな:2007/04/19(木) 16:38:32 ID:Dx8066L60
コンポジ→S端子
は絶対かうべき。1000円くらいだろ。
たかくても1500円。
S端子とそこそこ大きなテレビが買えないヤツは
据え置きゲームなんてやるな。意味ない
678名無しさん必死だな:2007/04/19(木) 16:52:32 ID:+ewJOfwB0
PS2をD端子で接続してプログレ出力にしたら
バイオ4がGC版よりも画質が綺麗になった
文字がシャープになり色も鮮やか
これは素晴らしい!
(グラフィックがGC版よりも良くなるわけじゃないけどねw)
679名無しさん必死だな:2007/04/19(木) 19:29:05 ID:aPx2+WNJ0
>>674
ちょっと話変わるけど、VHSしかソフトないものもあるから、
それは一概にもったいないとは言えないんじゃない?
「プロ野球を10倍楽しく見る方法」とか
「カッくんカフェ」とかDVD化されてないはずだし、
こんな時事ネタしか存在意義がないようなアニメ
ブルーレイやHDDVDになるとも思えないし。
680名無しさん必死だな:2007/04/19(木) 20:06:21 ID:1vQZ1HdG0
まあ需要のあるタイトルはだいたいDVD化されてるだろうけどな
BD化は、HD画質の映像ソースが残ってる作品が限られてるからそんなにされなさそうだが
681名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 00:41:29 ID:7ExFP1DM0
>>680
ドラQパーマンなんて需要ありそうなのにDVD化はおろか
ビデオ化すらされてなかった記憶が。
プロ野球を〜やカッくんや下落合焼き鳥ムービーは
なんとかやふおくでVHS入手できたけど、
こいつは当時ビデオ持ってて、
なおかつ現在までテープ残してる奇特な奴
探し出すしか見る方法ないのかなぁ。
682名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 15:36:51 ID:NUgRbJH10
ところでこないだ出たペーパーマリオってちゃんとワイドに対応してんの?
Wiiはワイド対応率が低いのが致命的なんだよなあ
俺のWiiは9割がFEの稼動時間だから、全然次世代機って感じがしなくて困る
683名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 15:44:33 ID:L6N7xuJ10
Wiiはコントローラが次世代だからあんなもん。ワイドくらい標準対応しても罰は当たらないと思うがな
684名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 15:58:47 ID:gILb8McS0
今まで箱○を黄色端子で繋いでたんだけど
それでも自分の中ではかなり奇麗で感動してたが
このスレ読んで初めてD端子というのがうちのTVにもあったと気付いた
せっかくだしさっそくD端子で繋いで見たけど
俺的によくわからんのだが黄色端子に比べてD端子にすると色がクッキリする感じ?
たとえば文字が見えやすくなるとか
キャラの衣装の柄がハッキリ見えるようになるとか
ただそのせいで色合いが変に見えない?
なんていうか色がハッキリしすぎて変なような・・・
これは俺のTVだけ?
685名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 16:00:58 ID:NUgRbJH10
今までが変だったんだよ

あとテレビの画質調整で色の濃さや明るさを最大にしてたりしないだろうな
たまにこういうアホな調整をしてる奴がいる
686名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 19:55:02 ID:CrI+fh8R0
HDTVでPS2のゲームやるときPS2とD端子、と
PS3でHDMI接続でPS2ソフトやるのどっちが綺麗?
もう昨日PS2買っちゃったから変えられないけど・・・。
ついでにオススメのHDTVあれば教えてください。
パナソニックのプラズマが良いかと思ったけど37はちょいでかいし
32の液晶あたりがいいのかなぁ・・・。

P3fesをやるために良い環境を整えたいです、14型コンポジモノラルは
もう辛い。
687名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 19:55:33 ID:6g920v790
>>684
画像みないと分からないけど
D端子は奥までしっかり挿さなかったり、接触不良を起こしてると
RGBの内一部の色が抜けて赤っぽくなったり緑っぽくなったりすることがある
688名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 20:00:29 ID:pLbWLbZw0
>>682
ペパマリはワイド対応
今回はちゃんとワイド対応にしたみたい
なぜにFE、バトレボ、ワリオは非対応にしたのかさっぱりわからん
あとサードはもっとワイド対応がんばれよって感じだな
689名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 20:02:50 ID:pLbWLbZw0
>>686
PS3だとPS2のプログレ非対応ソフトもプログレ出力できるからオススメ
ただいまだに相性問題が多少あるからなぁ。。。
そこがなければほめられるのに・・・
690名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 20:04:26 ID:ZDvUggPI0
>>688
スーパーペーパーマリオのワイド対応はどこで分かるんでしょうか?
691名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 20:09:02 ID:CrI+fh8R0
>>689
プログレってD1接続と全然違います?
しかしやっぱPS3買ったほうが良かったかなぁ・・・。
どうせほしいソフトないしブラウン管でいいや、と思ってスルーしたけど
ブラウン管を買いなおすくらいならHDTV買ったほうがいいかな、て
思えてきたしそれならPS3にしとけば良かったか・・・。
692名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 20:15:12 ID:Wzfv9h7r0
PS2を一番良い環境でやりたいならSDTVのほうがいい
次世代機を持ってるor買う予定があるなら別だが
693名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 20:31:24 ID:7MBLk5pp0
PS1はPS3+HDTV+HDMIで試したがが、汚すぎて無理
PS2はイケル
DQ8で所々ブロックノイズ?を見受けたが、他のソフトは大丈夫
694名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 20:47:55 ID:OZRaMWK10
相性問題ってレベルじゃないらしいけどなあ。
音が時々鳴らないのは不具合のうちにはいらないとかしんじられん。

D1/D2は本質的にはさほどかわらないよ。ただTVによっては通る回路経路が異るので
D2のほうがきれいな場合が多い。(D1だとボケる場合が多々あり)

どうせHDTVテレビ欲しいし、なら32の液晶でシャープかパナか東芝あたりを買えば
いいかと。でもワイドで32買ってもほとんどSD(4:3)でしか使わないのなら
27ぐらいのSDブラウン管買っても実画面サイズはほとんど変わらないよ。
695名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 20:54:35 ID:CrI+fh8R0
>>694
なるほど、ありがとう。
ps3は無理して買わなくても大丈夫そうですね。
今日店頭で見た限りだと32の液晶より37のパナのプラズマが明らかに
自分にはみやすくて悩んでます、プラズマが良いけど37は6畳の寮生活じゃ辛いかなぁ。
Wii持ってるし360もやりたいのちょこちょこあるのでやっぱHDTVが良いですね。

しかし大学時代は金無くてしょぼい環境でやってたけど社会人になると
金銭的に余裕できてよい環境でプレイできそうで嬉しいw
やっぱ限られた時間だからこそ豪華にすごしたい・・・。
696名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 21:02:23 ID:pLbWLbZw0
>>690
ここのスクショでわかりますよ
http://www.famitsu.com/game/coming/2007/02/21/104,1172037414,67428,0,0.html
自分と同じワイド好きはやさしいんです、私
Wiiにはワイド、プログレぐらいは全ソフト対応にしてもらいたかった
これじゃ画面や音に関しての仕様は本当にGCから進化してない
697名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 21:11:30 ID:OZRaMWK10
>>695
なんだ、独身貴族なら37のプラズマ買っちゃえよw
でかいったって37なんかたいしたことないぜ。壁一面埋まるって大きさでもないし。
まぁ、部屋の間取り次第だけど。
一度パンフもらって大きさがはまるか考えてみ。
37だと精細感をとるなら液晶、少々粗くても動きのボケを減らしたいならプラズマ。
選びがいがあるとおもうので店で悩め。
この春の新作は高精細になったプラズマとボケ低減した液晶でさらに悩むようだがw
698名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 21:49:49 ID:ZDvUggPI0
>>696
公式には情報がなかったので、ゲーム情報サイトとは盲点でした。
ありがとうございました。
699名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 22:28:51 ID:AyVZ1fde0
ワイドじゃないソフトが急に古くさく感じるようになりました
700名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 23:48:33 ID:bJiejxho0
コンポジ出力のWiiで、2ちゃん見てみたら見づらかったので、
思い切ってD端子ケーブル買って、繋いで見たんだけど、
はっきりいって変化した気がしないんだが。
多少にじみが減って鮮明になった感じはあるけど、D1だとこんなもんなのかな?
ちなみにこの書き込みは、Wiiからです。
701名無しさん必死だな:2007/04/20(金) 23:52:34 ID:1NIlnvuT0
Wiiの解像度が足りないのが最大の原因。

>多少にじみが減って鮮明になった感じ
それがこのスレでうたっている効果。
Wiiは変化が少ないとか言われているが、とりあえず文字が多いゲームやれ。
702名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 00:01:46 ID:shdrxDwu0
>>700
既出の画像による比較。
http://www.uploda.org/uporg781447.jpg

上がコンポジット。
おおよそこのぐらいの効果。
これ以上は高解像度化されないと無理。
703名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 00:14:42 ID:qjpFmuHe0
704名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 00:20:15 ID:mO+FGXe90
>Wiiの解像度が足りないのが最大の原因。
そうか、Wiiが原因だったのか。多少の変化は、喜ばしい事なんですね。
大人しく文字の多いゲームやって確認してみます。

しかし、Wiiってコピペ出来ないんだなぁ。すげー面倒くさいw
705名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 00:33:29 ID:mO+FGXe90
»702
今、コンポジとD端子繋ぎかえて確認してみたら、同じぐらいの変化でした。
効果は得られてる事が分かったので、よかったです。
わざわざどうもです。

»703
えええっ…。
706名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 00:35:16 ID:5A/DarnGO
お前らが死ね
707名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 00:40:00 ID:mO+FGXe90
>>705
アンカー失敗してる…。ネットはパソコンでやった方がいいやw
708名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 00:44:42 ID:a/4wBwg50
>Wiiにはワイド、プログレぐらいは全ソフト対応にしてもらいたかった

限界まで同意!
HDを切り捨てたなら、せめてそれくらいしてくれてもいいじゃないか
709名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 00:50:56 ID:ADMJZYkh0
Wii、プログレにすると鮮明にはなるけど、やっぱ480はちょっと粗いよね。
710名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 00:51:39 ID:5ZD4HpX/0
>>702
コンポジの特徴が出てないな。
711名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 00:51:42 ID:895CdSXuO
「黄色端子で繋いでる馬鹿奴はしね」って言うくせに
音声は赤と白で繋いでる阿呆はしね
712名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 01:06:41 ID:UKva+cUG0
だってWiiには光デジタルがないんですもの・・・・
光デジタルぐらいつけろや!
本当今の任天堂はライト層しか頭にないから嫌だ・・・
GCの頃は先陣をきってD端子つけたりプロロジU使ったみたりしてたのに
713名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 01:15:22 ID:BICSjsUG0
低性能な任天堂より真のオタはPS3を選べ
神性能を楽しめます
714名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 01:22:37 ID:KfR0l8mQO
SACDでも聞いてろよw
715名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 01:47:08 ID:a/4wBwg50
64とかPSでたまに「モノラル ステレオ サラウンド」って選べるRPGがあったがあれはなんだったんだろ
ドルビープロロジックのことだろうか、普通に考えるとそうだよな
でもゼノギアスの「モノラル ステレオ ワイド」のワイドって今でも意味わからん
716名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 01:52:28 ID:UKva+cUG0
>>713
PS3で任天堂のゲーム(マリオとかカスタムロボとか)がでるなら即買うよ
717名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 01:54:44 ID:Dio8YASo0
Wiiで見たネットの画像うpしてよ
718名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 02:22:25 ID:W65VOs2x0
旧世代ゲーム用に、SD薄型モニターを売ってくれ、格安で
719名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 02:58:41 ID:vYxNL18W0
なんだよSD薄型って
液晶だったら進歩がものすごいから昔のなんか残像ってレベルじゃねー感じだがそれでもいいのか
720名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 05:11:55 ID:DQ30qJmX0
高速液晶じゃないとだめだろ
721名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 05:26:52 ID:v9sWOKqL0
>>680
フィルム撮影の映画だと相当古い作品(60年代くらい?)でもBD化の恩恵はあるけど、
元々がビデオ作品だとHDにしても意味はないわな。
722名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 08:23:25 ID:g8kO1WjC0
>>711
とんでもない値段のオーディオでも赤白でつないでるけどねえw
>>715
そうとも限らない。例えば一時期流行った(?)SRSとかいうのがある。
AVアンプで疑似サラウンド等のモードもある。
その類いをゲーム側の音源で行っていると考えた方が妥当かと。
723名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 09:47:42 ID:qwkw3d740
>>712

USB経由で接続できるアダプタがあるといいな。
724名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 09:49:03 ID:qwkw3d740
>>693

つ【アップデート】
725名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 09:56:14 ID:tlCHYTVA0
>>722
じゃあ、ゼノギアスの「ワイド」はなんなんだ?サラウンドとは違うっぽいし

ワイドて
726名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 10:11:57 ID:g8kO1WjC0
>>725
しらんw
サラウンドは「周囲から包み込まれるような臨場感」
ワイドは「広がりのある臨場感」
っていうところなんだろうかねぇ。
前者は後方からの音源(仮想を含めて)を含むが、
ワイドは前方からだけでもいいってとこだけなのかなあ。
まあ、気持ちの問題じゃね?w
727名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 10:14:30 ID:LCCBXSvD0
>>719
敢えて今からSD画質で生産するんだよ
728名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 10:17:27 ID:oER3SIBs0
>>727
俺はゲームのためにアクオスの20インチSDTVを調達したよ。
確かにジャギーはHDTVに比べて少ないね。
ドットバイドットでないのが残念。
729名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 10:27:08 ID:RVCzEkXI0
>>728
ゲーム用のSDTVなら普通のブラウン管の方が良くねえか?本体が小さい
以外のメリットはなさそうだが。
730名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 10:32:36 ID:oER3SIBs0
>>729
だから本体が小さいことが重要なんだよw
ブラウン管の方がよいってことは百も承知じゃい。
しかし、それは既に狭い部屋でデカいオーディオセットを揃えるのに似た、
非現実的選択肢になりつつあるのだ。
しかもSDの液晶なんぞ今後は確実に消える。というか消えかけてる。
ということで俺は今のうちに確保しておくことにした。

もしHD解像度が必要になっても、その時はPCモニタで代用できるしな。
731名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 10:36:27 ID:tlCHYTVA0
>>726
ん〜ところで詳しそうだから質問したいんだが、要するにPSや64のサラウンド設定があるゲームではアンプの設定はどうすりゃいいんだ?
普通にプロロジUでいいのかねえ

というかPS時代のゲームでもさ、プロロジUでやってるとちゃんと後ろから聴こえてくるべき音が後ろから聴こえるゲームってたくさんあるんだよな
ドラクエでさえそうだった
732名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 10:43:39 ID:RVCzEkXI0
>>730
メリットはやっぱ設置場所の小ささのみか。うーん、俺にはない選択肢だなぁ。

>>731
サラウンド設定があるソフトなら取説に説明があると思うけど。もしないのなら
自分が一番自然に感じる設定で良いんじゃないか。
733名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 12:43:19 ID:QNXoJrcI0
>>715
DSにもサラウンドに対応してるソフトが多い。簡易的なものだと思うけど。
この設定にすると、片方だけの音がいつもより離れた所から聞こえる感覚になる。
Newマリオで左右から鉄球が転がり込むステージなんかでよくわかる。
734名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 12:45:58 ID:QNXoJrcI0
>>731
普通のステレオを擬似サラウンドにするのがプロロジだから当然。
プロロジ対応ソフトってのは、プロロジの効果が良く出るように最適化したもの。
だから非対応だとダメってわけではない。
735名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 12:58:33 ID:5ZD4HpX/0
>>718
バイデザインのプラズマ(画素数852×480ドット)を試してくれ。
736名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 14:41:07 ID:aSa0N4wX0
PS2を液晶テレビにつなぐときD端子だとシャープすぎて荒が目立つので
S端子のほうがいいのですか?
737名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 14:45:56 ID:X35VqU760
>>722
外部DAC使えってことだろう。
738名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 14:51:07 ID:ERxOn2Cw0
>>737
それは詭弁。結局Dの方がいいよ
739名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 15:09:59 ID:g8kO1WjC0
>>737
外部DACからパワーアンプは?
740名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 15:12:16 ID:X35VqU760
>>739
分かって言ってるんだろうが、そういう話じゃないだろ。
741名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 15:28:26 ID:iLN4SDTf0
>>1 断る!!
端子ケーブルは限界が来るまで使い続けるぞ。
それがウチのモットー。
それでも息の根を止めるのなら、今すぐ殺してみろ。適うものならば。
いずれ住所晒してやるよ。
742名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 15:29:25 ID:UUaJLy2k0
>>741
いずれじゃなく今すぐさらしてください
今さらせないならさらせるときまでレスしないでください
743名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 15:30:14 ID:QNXoJrcI0
>>736
それは間違った対応。ソースはできるだけオリジナルに近づけるべき。
粗が目立つならテレビ側のシャープネス設定を変えろ。
744名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 15:31:13 ID:QNXoJrcI0
>>741
まあ、お前がそうやってずっと馬鹿なままでいてもいいけどね。
745名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 15:32:51 ID:5ofw+DXw0
つうかこんなバカなスレがよく14まで続いたなw
バカばっかだな
746名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 15:38:06 ID:iLN4SDTf0
>>742
じゃぁ今すぐでOk











    石   川   門   で   待   っ   て   る   ぞ!!


>>744
馬鹿なのはまだ使える見込みがあるのに新たなものを揃えることこそ
家は馬鹿なことだという。
そんなに馬鹿っぷりを見たくば>>742の指定した場所までかかってくるがいい。
敵うものならば。
747名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 15:55:07 ID:QNXoJrcI0
>>746
それを向上心の無いケチと言う
748名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 16:07:05 ID:UUaJLy2k0
>>746
僕が聞いたのは住所ですよ?
何丁目の何番まで正確に書いてくださいよ
749名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 16:22:28 ID:66kkRfgA0
電話が家やコンビニにあれば携帯はいらない人なのか

板違いだが、PCを使う時にも同じことを考えてると痛い目にあうよ
大事なデータはバックアップ取ってる?
750名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 16:36:20 ID:5ofw+DXw0
>>749
お前は何を言っているんだ(AA略
751名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 18:21:34 ID:axyXYOpe0
S端子馬鹿にしてたが>>1の比較画像見て驚いた
DのないうちのTVにも光が見えたな
752名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 19:48:29 ID:iVvPNMQ90
>741
端子ケーブルってなんだ?
753名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 19:53:59 ID:D+70cIvI0
S端子ケーブルとかいわね?
754名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 20:42:31 ID:VdUr8qUe0
特定ののケーブルを示すために○端子ケーブルという
言い方はするけど、前を省いて端子ケーブルとは言わない
だろう。
単にケーブルでいいと思うが。
755名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 20:44:45 ID:G1Rel7Xa0
そういう場合は映像ケーブルと言えば良いよ。
756名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 23:12:32 ID:2FwS5lDnO
パナの32液晶買ったがPS2繋いでも綺麗だね。
ジャギがみえちゃうけど今までの14型コンポジより遥かに良い。
ただウィが妙に暗くイマイチにでちゃうなぁ。
プログレにしたがなんかイマイチ、なんでだろ。
757名無しさん必死だな:2007/04/21(土) 23:18:53 ID:a/4wBwg50
>>756
というかWiiって妙に映像暗いよね
明るさを強めに設定するくらいでちょうどよくなる感じ
758名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 10:47:03 ID:iHQS3Umb0
>>743
ありがとう。シャープネス設定はできない液晶も
あると思うのですが、僕のはLC20-EXアクオスは
探しても見当たらないのであきらめます。
759名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 10:56:06 ID:o2C8j7lH0
シャープネスは機種によっては「画質」って表記されてる場合もあるな
しかしこの「画質」って言い方はどうよ
画質って言われたら一番プラスに振りたくなるよな普通
760名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 10:58:35 ID:WRDUCTQg0
どのメーカも、店頭で目立つように、シャープネスやコントラストをギリギリまで上げて
ギラギラ・テカテカにするからな。
761名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 11:08:05 ID:nyqSad2SO
D端子2個しかないのつらいな。PS2、360、WIIを常時繋げられん。
PS3に変えればHDMIになっていけるが・・・。
Sやらコンポジやらなんていらんから全部Dにしてくれればいいのに。
762名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 11:11:57 ID:Oi4M0twk0
360つなげるなら常識的に考えてVGA
763名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 11:12:42 ID:RXcmDERg0
>>761
PS3買ってもPS2ソフトが満足に動かないので事態は悪化する罠w
764名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 11:13:32 ID:lUaZV4Ba0
PS2にD端子で繋ぐ必要性は無いと思うんだが。
765名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 11:13:52 ID:6TIKXg9d0
PS2はS端子でよくね?
766名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 11:14:53 ID:Oi4M0twk0
PS2はコンポジでいいなあはは
767名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 11:17:25 ID:nyqSad2SO
VGAはPCが占拠してしまった。
768名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 11:19:14 ID:lUaZV4Ba0
普通のPCモニターには
アナログとデジタルの端子が2つあるはずなんだが。
769名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 12:20:44 ID:WRDUCTQg0
PS2は、WEGAにAVマルチ以外ありえん
770名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 12:22:53 ID:8ew1kSFq0
>>764
>>765
テレビのサイズによるのでは?
小型ならいいけどさ
771名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 12:29:18 ID:iHQS3Umb0
>>759
そうなんですか。早速一番下にしたいと思います。
どうもありがとう。
772名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 12:35:56 ID:nyqSad2SO
SよりもDのが綺麗なんでしょ?
773名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 12:51:08 ID:YtMW3tW+0
当たり前田のクラッカー
774名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 13:19:54 ID:o2C8j7lH0
>>763
現在PS3のPS2ソフトの不具合はほとんど解消されている
振動すら解決したしな
775名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 13:21:12 ID:o2C8j7lH0
>>771
いや一番マイナスにしろとも言ってない
自分なりに丁度いいと思えるところに調整してくれ
画質調整用のDVDってのがあるんだけどな、さすがにそこまで勧める気はないよ
776名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 13:28:09 ID:XfbvBOLz0
>>771の一番下にしたいというのはネタだよな???
777名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 13:30:12 ID:kPhMupuB0
>>774
振動可になったのはUSB接続のPS2用周辺機器だけだろ。
778名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 13:42:03 ID:jEqudGwf0
>>759を読んで、うちのTVの設定項目の「画質」がシャープネスだと初めて知ったw
ゲーム専用PCからS端子で出力してるんだけど、プラスに振ると文字が読みやすくなるな。
その代わりゲーム機ではジャギーが増えるんだろうけど。
779名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 13:51:36 ID:Axu6LLgf0
つかシャープネスだというのは画面見てるから気がつく。
780名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 14:03:57 ID:kahpvHpd0
>>773
テラナツカシスw
781名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 23:16:31 ID:fqHHulG30
>>775
画質の設定が-10 0 +10 という範囲だったんで
思い切って-10にしたらギザギザがかなり軽減されて
ぼやけるとおもったらそうでもありませんでした。
色々PS2のソフトためしてみましたが良い感じです。
FFはさすがにギザギザが走ります。
画質調整用のDVDというのがあるのですか。
一応調べておきたいと思います。ありがとうー。
782名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 23:35:03 ID:Te3Q/iBW0
今日PS2のAVアダプタ(ビデオケーブルとSビデオケーブルと
AVマルチケーブルが挿せるやつ)を買ってきてSビデオで写してみたら
かなり綺麗になった。もうコンポジには戻れない。
無双OROCHIでジャギーが目立つのは仕様だよね?
783名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 23:35:44 ID:Te3Q/iBW0
×写して
○映して
784名無しさん必死だな:2007/04/22(日) 23:50:09 ID:bdH7c8VN0
仕様。
PS2の限界というか。
785名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 00:30:35 ID:YXJQcPNK0
>>782
PS2登場初期にジャギーで騒がれた理由が分かっただろ?
出来れば初期のタイトルも試してみな。びっくりするよ。
786名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 00:39:32 ID:7x3NDsRr0
>>785
ジャギーが目立つっていってるのって、元からの表示解像度が低いって事?
787名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 00:50:29 ID:YXJQcPNK0
>>786
・解像度が低い、例えば512x384だったり。
 現在でも640x448ではなく512x448のタイトルが多数存在。
・そもそもアンチエイリアスが使用されていない場合も。
・特に初期のPS2タイトルが画が汚い。当時の比較対象はDC。
788名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 06:38:58 ID:K4pd3CgM0
FF10は当初低解像度で作っていた
ところが試しに高解像度で出力してみたところ、製作者が思っていた以上の差が出てしまい、これをお蔵入りするのはあまりにもったいないということになった
しかしその時点でゲーム全体を高解像度で作り直すと開発が大幅に遅れてしまう
で、それならいっそ高解像度版をあとで別売りしてみたらどうか、ってことになった
で、実際にFF10は当初「グラフィックが普通なバージョン」としばらく後で「高いけどグラフィックが綺麗なバージョン」を出す、と発表されていた

しかしこれはユーザーからの反応がすこぶる悪かった
「あとでもっといいのが出るのがわかっていてグラフィックがショボいのなんて買いたくない」「せめて同時に発売しろ」等
で、スクウェアの人たちが死ぬほど苦労してなんとか高解像度版を発売日までにマスターアップして、それを通常版として売ることに成功した

こんなこともあるくらいだから、解像度って大事なんだよ
789A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2007/04/23(月) 06:40:26 ID:P3Hc+y4m0
まだやってんのか。もうどうでもいいじゃん。
ハイビジョンじゃないならなんでもいいよ。
とはいってもS端子ケーブルさえ使ってないんじゃゲームファン失格だけど。

http://ameblo.jp/asukesama/

790名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 06:49:59 ID:5c6kneCe0
開発のヤツらも実際に見てみるまで分からんとかbkk
791名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 07:17:04 ID:AbIKC9Jg0
占いで、黄色がラッキーカラーになった人もいるんだから、ほっとけよ
792名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 13:33:12 ID:AW3aq28G0
箱○のケーブルって純正のしかないの?
デッドラ廉価版だ出る前に黄色を卒業したいんだが。
793名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 15:42:20 ID:xTMTyyvd0
>>792
ちょっとは自分で調べろ
794名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 16:07:38 ID:VEByNZ2n0
俺のTV
D1端子 箱○
S端子 PS2
コンポジ Wii
ほんとはWiiもSかDに替えたいんだけど
別に線買うのも面倒だし
もう繋ぐ個所がないので現状はこれで満足
795名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 16:31:51 ID:J0hpuuhKO
黄色だけどS端子なだけでもそんなに違うのか
796名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 16:34:41 ID:QfECdcTtO
俺のTV
D1端子 箱○
AVマルチ PS2

これ完璧
797名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 16:35:17 ID:DkygvNzm0
>>795
ものによるが大体は全然違う
ただ、見る人によっては大差ないと感じるかも
798名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 17:11:40 ID:h7gx8rXy0
>>795
昔に比べると、黄色(コンポジット)も綺麗になったと
思うなぁ。AVファミコンとかメガドラはドット障害や
クロスカラーテンコ盛りだった。

Wiiだと、別に黄色もD1も変わらないように思える。
(細かく検証すりゃぁD1が綺麗なんだけどさ)
799名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 17:15:55 ID:AW3aq28G0
>>793
調べた。
サイバーガジェットのX-BOX用のヤツが
360にも使えるのかがよくわからない。
800名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 20:37:17 ID:6cYgq1V40
>>798
WiiでVCやると本当によくわかるな
801名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 20:41:54 ID:pCzEia0v0
>>799
調べた、て。
XBOXの背面と360の背面を見比べて端子形状が違う、とか気づかない?
802名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 23:23:47 ID:K4pd3CgM0
>Wiiだと、別に黄色もD1も変わらないように思える。

ありえないよ
たまに二画面機能使うためにWiiをコンポジット接続でやるけど、最初の注意書きの時点でまったく別物だと感じる
803名無しさん必死だな:2007/04/23(月) 23:32:27 ID:W06zqGVu0
>>792
その書き方からして、通常版を買ってないのか…
804名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 09:56:13 ID:Xk0MDQhf0
>>801
ああ、画像ググれば良かった。
要するに互換性ないから純正買え、と。
ツンデレサンクス

>>803
ブルドラパック。D端子くらいつけてくれてもいいじゃないかと思う。
805名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 12:05:05 ID:NG3tvfX90
画質オタは黙って通常版を買えということだ
806798:2007/04/24(火) 12:29:47 ID:HLIVjlJL0
>>802
そりゃぁ、並べて見比べりゃ違いは判る
だろうけど、そうでないならそれなりだと
感じたわけで。

出力するテレビ側の性能の問題もある
かもしれん。
807名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 12:30:57 ID:Xt6tpVyv0
よくテレビやゲーム機の性能にしちゃうやついるが
人間側の性能も大きいと思うぞ
808名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 13:03:32 ID:HLIVjlJL0
>>807
まぁ、確かに。
成人病の影響なのか、最近目が激しく霞むしなw
809名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 13:43:52 ID:eB4+MsLd0
>>806
いや・・・本当にそういうレベルじゃないって
あからさまに違う

久しぶりにD端子に戻した時に
「え?SD画質でもD端子だとここまで綺麗だったっけ?」
って驚いたもん
810名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 14:36:58 ID:49boi55W0
今更だけど、D端子が綺麗というよりコンポジが劣化して汚いんだよ。
D端子はコンピュータ内部の映像を劣化の少ない状態で出しているに過ぎない。
厳密に言うとRGBには負けるが、それはまた別の話。
811名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 17:46:13 ID:Xt6tpVyv0
一般的にはD端子が劣化してないというよりコンポジが標準なんだよ
D端子はそういえば付いてたな程度の端子に過ぎない
厳密に言うとRGBよりは耳にしたことがある程度のレベル
812名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 17:48:57 ID:J6r8xv/h0
>>811
お前馬鹿だろ?
813名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 19:02:57 ID:AwUTry5F0
>>811
ここは一般じゃないと踏んでこんなスレを展開しているわけだが?
814名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 19:45:34 ID:Xt6tpVyv0
なにこの低脳ども
815名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 19:48:05 ID:mfd14lVBO
HDMI綺麗やな
816名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 19:50:04 ID:MuCP4Ma20
D端子ケーブル純正かホリで迷ってる
大して変わらないなら安いホリで良い
繋ぐのはPS2とWEGA
817名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 19:51:15 ID:OfCmgFPe0
値段かブランドで決めて大丈夫だよ
818名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 19:58:49 ID:Xt6tpVyv0
>>816
通常はほぼ全く変わらんと言っていい
ただ、一部のサードのケーブルはオーディオ端子部分のケーブルが細すぎたりするので注意
819名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 20:13:39 ID:MuCP4Ma20
サンクス
なんか>250あたりのカキコ見てたら
こんなんで悩むのって小さいことだなと思った
820名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 20:21:20 ID:8itwhvn20
>>811
キメエんだよ。働けよ。
821名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 20:23:21 ID:Xt6tpVyv0
>>820
目の前に質問してるやつがいてそれを無視してわざわざ罵倒?
馬鹿じゃない?
カスっていうかクズっていうかゴミていうか終わってるね
822名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 21:42:02 ID:/8guY55G0
お前が言うな
823名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 22:13:45 ID:jzlgwR2G0
>>813
>ここは一般じゃない

確かにな。一般じゃない。

ここは異常だw
824名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 22:32:57 ID:Xt6tpVyv0
俺だけが正常
825名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 22:34:24 ID:K7xnRnrf0
はい、ここ笑うところですよー(w
826名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 22:50:46 ID:Yi7Si6Qy0
なぜ>>811を叩くのか分からない
>>810を真似て一般人の意識を表現しただけじゃないか


827名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 22:51:16 ID:Xt6tpVyv0
無様な825はかわいそすぎて笑えないな
828名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 23:05:13 ID:K7xnRnrf0
関西人だからツッコミ入れただけなのに
さすが正常な方はおっしゃることが違う


というか本気で言ってたのか、コワ…マジで寒いわお前
829名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 23:08:58 ID:Xt6tpVyv0
つまらない関西人ほど存在価値ないものないよな
830名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 23:34:31 ID:l2XC1ksaO
果敢に反応してる時点でID:Xt6tpVyv0はかなりの池沼だな。
自らのレスで話をややこしくするとは救いようのないやつだwww
831名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 23:37:31 ID:V55VhIyH0
>>816
PS2とWEGAならAVマルチにしとけ
832名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 23:41:03 ID:Xt6tpVyv0
>>830
単発IDで発展的な発言を全く出来ていない>>830とそれが出来ている>>831
存在価値があるのはどちらなのかねぇ
833名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 23:46:41 ID:jzlgwR2G0
>>832
ゲーム機をどのケーブルでつなぐかなんて話題に元々発展性なんかないってことに気づけよ
834名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 23:48:47 ID:Xt6tpVyv0
>>833
ここが異常だと思ってて発展性もないと思ってるならなんでこんなとこいるの?
変態さんなのかしら
835名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 23:51:01 ID:jzlgwR2G0
>>834
ゲームってのはそういうもんだろw
836名無しさん必死だな:2007/04/24(火) 23:52:18 ID:Xt6tpVyv0
>>835
君にとってはそういうもんだと仮定して、>>833のレスは何?
837名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 00:13:14 ID:+ePnCdtv0
>>836
何?ってw そのまんまだけど?

もっと気楽にカキコゲーム楽しんだら?存在価値だとかイタイこと言ってないでさw
838名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 00:17:25 ID:4ClPDjP+O
ねらって敗色強まると「w」使い出すよな。
839名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 00:41:01 ID:KakaY5F+0
MIXIでやれ
見てるほうが恥ずかしい
840名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 00:44:13 ID:aiImYF05O
HDMIキレイやぞ
841名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 01:05:01 ID:OXcIue6Q0
ごめんね、ID:Xt6tpVyv0、ぼこられてゴメンね
842名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 10:25:26 ID:G2vx9DEA0
age
843名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 10:27:56 ID:eDTk6wTG0
なんだこのスレは?w

S端子なんかみとめねーよ。コンポーネントで繋げよ。ハゲ。
844名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 11:38:30 ID:31xTwXFC0
>>843
スレ違い
845名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 13:50:27 ID:OXcIue6Q0
>>843
黄色以上なら何でもいい。そういう意見はハイビジョンスレで。
846名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 20:40:58 ID:mLSnIvEO0
【映画】 電撃ムービーフェスティバルに堀江由衣が登場 顔丸すぎワロタ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177500779/
847ringo■津軽のもつけ◇neputa:2007/04/25(水) 20:44:44 ID:tRKiZjSZO
俺いまだに黄色端子だよ?
848名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 20:58:36 ID:8E8fc5Kh0
>>847
しね
849名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 21:40:50 ID:nP6FjyxgO
ウチのブラウン管テレビはD1端子のみ対応でプログレッシブには対応してないみたいなんだけど、それでもD端子にしたら幸せになれますか?あ、ちなみにWiiの話です。
850名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 21:44:15 ID:cjOPsu0B0
>>849
黄色からのステップアップなら幸せ
S端子からならあまり差は感じられないかもしれない

WiiならハイビジョンテレビよりそのSDのテレビの方が幸せにできるよ
もちろんSやDでつなげてね
851名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 22:02:28 ID:nP6FjyxgO
>>850
レスありがとうございます。黄色からのステップアップです。明日早速買ってみますね。かなりワクテカ。
852名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 22:20:49 ID:URpzQx640
うわwwPS2をS端子で繋いだら冒険時代活劇ゴエモンの映像が粗く見えるwww
文字が綺麗になってもこれではな・・・・・。
初期のソフトプレイする時だけコンポジにしよっと
(俺のケーブルはコンポジとS端子が同時出力できる)。
853名無しさん必死だな:2007/04/25(水) 23:44:54 ID:OXcIue6Q0
たしかにこんな画質のソフトには無意味かもしれんな
http://ca.c.yimg.jp/gameinfo/1175532952/img.gameinfo.yahoo.co.jp/img/game/1407_l.jpg
854名無しさん必死だな:2007/04/26(木) 00:52:28 ID:zkuPYKC60
ゲーセンの移植もの→AVマルチ
ギャルゲー→S端子
ゴエモン→コンポジ

これが最良の選択
855名無しさん必死だな:2007/04/26(木) 00:55:32 ID:p3+muXfC0
昔の3Dモノは悲惨だな・・・2Dドット絵よりしょぼく見える。
856名無しさん必死だな:2007/04/26(木) 00:56:51 ID:R3aFtyKv0
>>854
kwsk
857名無しさん必死だな:2007/04/26(木) 05:33:33 ID:VHUNpKDK0
いちいち繋ぎなおさなくてもフォーカスぼかしちゃえばいいんじゃね?
858名無しさん必死だな:2007/04/26(木) 06:08:15 ID:UJPynonM0
D端子でWiiのVCやったら、すごい綺麗だ。買ってよかった。
859名無しさん必死だな:2007/04/26(木) 07:08:55 ID:DGTNxN210
>>853
まじ?
これPS1じゃねーのwww
860名無しさん必死だな:2007/04/26(木) 07:16:10 ID:wnQhBJ/90
age
861名無しさん必死だな:2007/04/26(木) 18:35:25 ID:qteKFPQ40
>>859
まあPS2超初期のソフトだからな
862名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 08:03:36 ID:gH6YYChs0
つーかここ最近のゴエモンで面白いゲームってあんのか
PS1の大江戸大回転ってのを持ってるが超つまらん・・・
863名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 09:20:32 ID:73JT6qRQ0
からくり道中からつまらんよ
864名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 10:04:32 ID:kXG45fYa0
N64で最初に3Dになったやつはそれなりに面白かった
865名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 10:13:20 ID:RIrKbHcz0
ネオ桃山はおもろかったな
からくりはまだ我慢できる
866名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 10:20:12 ID:wio0r3h+0
>>859
画像が小さいから何とも言えないけど、
PS1じゃこんなに色出ないと思う。

この前初代GT遊んでみたいが、画面
全体がオーダードディザで多色表現さ
れててワロタ。
867名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 12:33:04 ID:mMQFLG0o0
ネオ桃山は開発当初は2人プレーだったんだよな
あのときは期待したもんだ(遠い目
868名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 20:31:39 ID:z6mImOV9O
PS2に同封されてたAVケーブルなんだが、ヤバい?
869名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 20:33:46 ID:z6mImOV9O
>>868
ミス。

まだPS2同封のAVケーブル使ってるんだが、
やっぱS・D端子からしたら汚いのか?
AVケーブルがレベル10ならS・D端子はレベル何?
870名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 20:37:22 ID:qyjD6/og0
PS2ならコンポジで良いだろ。
それでもまぁSのが倍は綺麗だな。
871名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 20:50:57 ID:73JT6qRQ0
コンポジット接続でいいのはPS1までだろ
872名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 20:57:03 ID:NmAZwbF40
PS1もコンポジじゃダメだ
873名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 20:58:06 ID:z6mImOV9O
液晶テレビでPS2を楽しみたいんだが、
どの端子が良いのか全くわからん…。

もうPS2同封のAVケーブルで良いかな(´・ω・`)
874名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 21:00:03 ID:co6rpPPr0
>>873
しね
875名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 21:01:15 ID:z6mImOV9O
>>874
あー、そういうスレなの忘れてた
876名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 21:07:43 ID:qyjD6/og0
>>873
マジレスすると、S端子がおぬぬめかな。
D3以上はPS3か箱○でも買わない限り
あんま意味がない。
877名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 21:08:00 ID:co6rpPPr0
>>875
ちょっと前のSONYのテレビならAVマルチケーブル使え(VMC-AVM250)
AVマルチがないならD端子使え
D端子埋まってるとかならS端子にしろ
AVケーブル使うくらいならしね
878名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 21:08:39 ID:B941O1g90
液晶テレビもサイズによるが、デカいなら次世代機必須。D端子若しくはHDMIで接続しろ
14とか21でも最低Sにはしとけ。ボヤケが無くなると残像感も低減される。
879名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 21:21:07 ID:z6mImOV9O
>>876-878
さんくす!かなり参考なった!
とりあえず試しにS端子使ってみる(*´▽`)ノ
880名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 21:26:47 ID:VKJ4ZgP50
D端子買っておけばPS3にも使える。

ということでD端子買え。
881名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 22:02:49 ID:tlxsxuyt0
うちのTVはY/C分離回路が優秀過ぎて
凝視してもS端子とコンポジの差がわからん。
視力は1.5。
ちなみに2階のテレビだと凝視しなくてもはっきり違いが解る。
一階のテレビは当時10万したからな(1995年東芝製で名前は「ワイドバズーカ」)。
882名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 23:18:42 ID:Hc+CUr4s0
10年前で10万はあまり凄くないだろ、いや今でも凄くないけど
90年代って36型で100万以上したりする機種とかあったし
883名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 23:25:55 ID:VuUiCGdl0
95年にワイドテレビなんか買って恥ずかしくなかった?
友達を家に呼べなかったんじゃない?
884名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 23:31:59 ID:Y6Aj+uSEO
親が買った奴だから知らんしかもリビングに友人入れないし。あとワイドテレビのどこが恥ずかしいんだ?
885名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 23:37:39 ID:0ku8qtMn0
ワイドソースもないのに流行に載せられちゃったおマセさん
886名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 23:39:59 ID:Y6Aj+uSEO
ワイドソースってなに
887名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 23:42:56 ID:SZW2ps2X0
>>885
BSの映画とかだと初期から上下黒帯でワイドで見るのがベストだったろ
888名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 23:47:59 ID:Fte4ujzX0
それはないだろ。
SDのレターボックスをズームで拡大してんだから悲惨画質だ。
889名無しさん必死だな:2007/04/27(金) 23:57:00 ID:SZW2ps2X0
そりゃあ横幅が同じ長さの4:3テレビ買えばいいだろうが
奥行きも取るしでかいし圧迫感もあった
ワイドテレビが受けたのはそのあたりの中途半端な大きさ望む人が多かったからだろ
890名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 00:18:09 ID:GISAYT1o0
俺3万弱で買ったD1ワイドテレビつかってる。
旧箱や箱ゲーはもちろん、最近のPS2ゲーモワイド画面対応だし満足してる。
891名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 01:41:07 ID:qxqoCp340
>>890
ところがな、95年当時は旧箱やPS2はもちろん、DVDも無かったんだよ・・・。
892名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 01:42:28 ID:W3LZI6MT0
>>885
いや当時SSでワイド対応のゲームがいくつかあったから究極レベルのゲーオタなら持っててもおかしくない
893名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 02:16:56 ID:qxqoCp340
残念ながらワイド対応だったナイツもパンドラツヴァイも96年なわけよ。
894名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 02:19:39 ID:8vXS1iwb0
Nintendo64でワイド対応は007(1998年)か。
895名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 02:20:37 ID:8vXS1iwb0
1997年だった
896名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 02:28:44 ID:1gcs7SGP0
LDのスクウィーズ収録もぽちぽち出てたね
897名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 02:29:22 ID:bbXTWQUn0
つーかS映像とS2映像って何が違うの?
リビングのワイドテレビにはS2映像って書いてあった
898名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 02:31:40 ID:8vXS1iwb0
>>897
なお、最近の機器にはS端子にS1端子、S2端子と表記されていることがある。これは、S端子を拡張してアスペクト比判別信号を加えたもの。S1ではスクイーズ判別信号、S2ではさらに4:3のレターボックス判別信号が含まれている。
899名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 02:42:26 ID:cPKZ2Ard0
コピペするだけ、しかも改行なしとな
900名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 02:42:57 ID://wDPLmo0
PSはサルゲッチュが初かな?ワイド対応ソフト
SS以前にワイド対応ソフトってあったんだろうか
901名無しさん必死だな:2007/04/28(土) 13:02:51 ID:ZQdKr+aK0
あげ
902名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 00:01:42 ID:jLFOsehI0
age
903名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 02:46:00 ID:I4Ds99UiO
D端子っていくらくらい?
904名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 02:47:31 ID:PglVPQz10
D端子ケーブルなら約2000円位で売ってる。
金メッキ仕様やらいろいろあるけど、どれもたいして変わらんから安いのでおk
905名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 12:48:56 ID:I4Ds99UiO
>>904
ありがとう

しかし家のTV古くて対応してなかった…。
そろそろ買い替えかな〜。
みんなどのTV使ってる?やっぱ液晶がいいのかな
906名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 13:07:11 ID:1ZSWGQeC0
>>905
37VのAQUOS使ってる。
液晶が良いかどうかは、分からないが
D5で結構綺麗に出力されてるし、
残像も無いから良いんじゃないかな。
907名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 13:16:29 ID:LhpwQiTZ0
>>905
うちもあくおす。
俺はあんまり残像は気にならないようで、昨今のいい液晶ならおk
やっぱりゲームはでかい画面だといいぞ。でかさは正義だ。
908名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 13:18:42 ID:2TKuEyot0
>>905
あんま画質重視した使い方をしていないようだから
買い替えはそのテレビが壊れた時でいいよ。
909名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 13:26:57 ID:RbuhQX410
>>906
37型アクオスでも何種類もあるじゃないか
残像が無く感じるのはどれかというのを伝えるためにも型番も記すべき
910名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 13:45:31 ID:LhpwQiTZ0
>>909
ん、うちのは三年位前でもう売ってないから型番書かなかっただけだけど。
最近の大型でHDTVのならどれでも俺のよりは良いと思うよw

気になる人なら120Hz対応のRXシリーズはよろしいだろうな。
お店でみたけど、確かに相当厳しい画面でも動きボケが低減されてた。
各社から120Hz対応のがでているから比較して好きなの買えばよいと思うよ。
差が分からないならわからないんだからどれでもいいんだし。

911名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 14:24:43 ID:ZEAB/ZcxO
液晶テレビとPS2をD端子で繋ぐだけで綺麗になる?
912名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 14:42:05 ID:t/eWYl8b0
そういやPS2はDVDも見れたんだった
めんどいから黄色でいいやと思ってたんだけど、映画のためにSやD買う価値あるかな?
913名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 15:09:30 ID:GAt3KvPR0
PS2はSでもいいと思う
D端子ケーブルも買ったけど他にD端子の機器が増えてPS2繋ぐところ無くなって結局Sに…
まあなんでもいいけど
914名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 15:32:05 ID:fF3Q4QvN0
おまいら、ケーブルの類ってどうやってまとめてる?
TVにいろいろと接続するようになって、ごちゃごちゃしてるんだよ。
なんか結束バンドでも買ってこようかと思うんだが。
915名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 15:36:53 ID:DHIi1v8y0
PS2とかWiiとかを最も幸せにやりたいなら
SDブラウン管が一番
汚くなってもでかけりゃいいってなら液晶やプラズマ
とにかく画質重視ってならHDブラウン管を中古で探す

まあ俺は貧乏だから去年買うときSDブラウン管しか選択肢がなかったけどねw
でも買っといてよかった
SONYが全機種生産終了したりともう店からは消えてるからね
916名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 15:41:15 ID:Zxsm92980
SDブラウン管はD2表示ができない
917名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 15:44:47 ID:DHIi1v8y0
>>916
たしかに俺もそれは惜しかった
918名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 15:47:41 ID:t/eWYl8b0
>>913
ありがとー
たしかにD端子は貴重だからなーS端子買って来るぜ
919名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 16:55:08 ID:LhpwQiTZ0
>>914
俺はバンドで止めているよ。
>>915
でかいからはじめて汚さがみえてくるだけなんだけどなw
30越えるとブラウン管だと大きさや重さで洒落にならないから選択肢はない。
920名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 17:06:06 ID:RxAQ7yeF0
>>919
20型以下の小さい液晶でもSDソース映すと汚い
これは液晶の特徴なので仕方がない
921名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 17:12:54 ID:fF3Q4QvN0
>>919
やっぱバンドか。ちょっとホームセンター行って来る。
922名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 17:46:45 ID:LhpwQiTZ0
>>920
その液晶でHD映すときれいですか?
923名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 17:49:28 ID:2TKuEyot0
>>922
どんだけ高画質化回路を積んだ大型液晶よりキレイだと思うよ
924名無しさん必死だな:2007/04/29(日) 19:11:12 ID:WgXynim+0
お前らが死ね
925名無しさん必死だな:2007/04/30(月) 11:20:00 ID:XPFKwi/70
aeg
926名無しさん必死だな:2007/04/30(月) 15:53:13 ID:LJ3brW/rO
さっき箱○のD端子買ってきた。も、文字がハッキリみえるー!
927名無しさん必死だな:2007/04/30(月) 23:22:37 ID:XvyBFLU50
age
928名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 01:26:59 ID:msyE5n740
>>926
ちゃんとD4に設定した?
929名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 10:26:59 ID:KbCmSObv0
SDブラウン管はD2表示できないのか。
DVDでプログレ入力して変換してD1になるの?
930名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 10:32:13 ID:fMhN1zOW0
>>929
プログレ映んないって。
931名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 11:01:40 ID:KbCmSObv0
入力すら出来ないってことか
HDブラでD2、SDブラでD1
まぁ後者のほうが綺麗だろうね
932名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 11:34:34 ID:84eBiQM+0
それはない
933名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 11:48:23 ID:fMhN1zOW0
>>932
DVDに限っていえばおかしなことじゃないと思うけど・・・・。
934名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 13:40:47 ID:ftve+Ob90
なぜHDブラウン管だとD2表示できて
SDブラウン管だとできないのか
935名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 15:13:29 ID:GabaJWfo0
SDブラウン管だとD2表示できないわけじゃなくてそういうブラウン管が圧倒的に多いだけ
936名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 20:36:42 ID:+52agdb20
DVDの話はスレ違いだから
ゲームに関して言えば
(480Pをネイティブ表示できるなら)
HDブラウン管でD2表示の方がSDのD1よりキレイ
937名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 22:40:56 ID:VyoWQR5o0
新ハードなのにD4出力もできないWiiはダメすぎでFA。
HDTV買ったら汚く見えるようになっちゃってゲンナリ。
938名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 22:49:16 ID:GabaJWfo0
一応聞いておくがD2出力してそれが汚いと言ってるんだよな?
939名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 22:55:01 ID:+52agdb20
>>937
参考までに、買ったHDTVの機種と汚くなったゲームを教えてくれ
その機種なりゲームが地雷かもしれないからね
940名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 22:55:15 ID:VyoWQR5o0
D端子買ってプログレ設定にした。
精細感無さ杉で見るの辛い、妙に暗くでちゃうし。
明るさは設定すればいいけど。
941名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 22:56:18 ID:uRmTfyY/0
HD液晶でSDソースが汚く見えるのは当然だろう
どうしてそこまで擁護するんだ
942名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 23:06:55 ID:+52agdb20
>>941
別に擁護してるつもりはないが
WiiでもD2ネイティブだと結構キレイに見えるはずなのに
D2信号を1080iとかに変換する機種だと汚くなるからね
液晶だとドットバイドットじゃないから、どのみち汚いかもだが
943名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 23:33:56 ID:Zg9/O3de0
そもそも新じゃねえよ。
944名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 23:34:59 ID:vql9epNX0
HDTVに32Xを映す俺に怖いもんはねえな
945名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 23:36:38 ID:ujckL8Lm0
>>941
なんで当然なんですか?
946名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 23:56:41 ID:vql9epNX0
>>945
今2chを見ているPCのディスプレイが液晶なら分かるだろ
947名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:00:59 ID:fMhN1zOW0
>>945
なんでって固定画素なんだから当たり前じゃん・・・。
948名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:06:08 ID:GabaJWfo0
>>946
ソースによるぞ
PC上で見る動画は大概プログレ化されるからそれほど気にならない
インターレースソースでかつ再生時にプログレ化をしない
もしくはプログレ化があまりうまくない再生ソフトでも使わんと
949名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:07:26 ID:RXjzkLjO0
>>946
わからんです。
950名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:08:17 ID:RXjzkLjO0
>>947
だからなんで当たり前なんですか?
951名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:17:03 ID:+Cw4DkGN0
>>949
解像度を落としてみろ。ぼやけた感じになるから。
それと、どうしてもジャギーがよく見えてしまう。
これは液晶というか固定画素の宿命。

PCゲーならFSAAを掛けることで回避できるが、
Wiiや旧箱などゲーム機はきっついな。
952名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:22:25 ID:iOsKZ0080
>>950
画素が固定なんだから
低解像度のソースを全画面に映そうとしたら拡大するしかないから
953名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:24:08 ID:RXjzkLjO0
>>951
そうですか?XGA程度の液晶だとかなりがたがたですけど、
うちのWUXGAのだとVGA映してもけっこうきれいに出ますけれども。
HDTVにSDTVってこれとおおよそ同じレベルですよね。
あとジャギーっていいますけど、VGA解像度なんだから1画素が大きいのは
当然ですよね。SDブラウン管だと画素が四角くないのと、ぼけているだけで。
954名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:26:41 ID:7giU9K0X0
>>951
PCだと補間が入ってジャギー目立たなくなったりする
ソフトによるというよりそういうソフトのほうが多い
だから>>946が分かるだろと言っててもわからん可能性高いと言ってる
955名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:27:27 ID:+Cw4DkGN0
>>953
1600x1200に640x480を映してもあまり綺麗じゃない気はするが、
このスレというか板住人の視点だとドットバイドット以外は
全部汚いような認識だから。

最終的に人間の目にどう見えるかが問題なので、
SDブラウン管でジャギーが少なく感じられれば、
そっちのほうがゲーム用としてはエライ。
つーても14型モノラルとかだと微妙だが。
956名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:41:09 ID:EY89Qgv20
ジャギーが見えてたら汚いってのがどうもな
957名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 00:52:59 ID:RXjzkLjO0
>>955
ドットバイドット以外却下ですかw。まあいいですけど。

あとPCモニタの画質とテレビの画質とを単純に対比させるのはどうかと
思いますよ。
テレビも安物のスケーラーを使っているモノもありますけれども、例えば大型や
プロジェクタクラスになると非常にいいものを使っていてレベルが全然違います。
同じソースからSDTVをいれても同じ画素数のパネルを使ったもので比較しても
データ系プロジェクタだと見るに堪えない画質ですが、
シアター系ですとちゃんと映画鑑賞に耐える画質が出るのは珍しくもないですから。
958名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 01:03:28 ID:q7wtj4uQ0
Wiiは画質が粗い

ってことだろ。擁護しようがないじゃん
959名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 01:17:17 ID:+Cw4DkGN0
まあそういうことだね。

しかしWiiスポーツは画面の粗さが全くマイナスにならないという驚異的ソフト。
あれ、たぶんリアル系のキャラクタを持ってきたら爆死したんだろうな。
960名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 02:14:32 ID:7giU9K0X0
しかしWii(DS)は画面の粗さが全くマイナスにならないという驚異的ハード。
あれ、たぶんリアル志向のハードなら爆死したんだろうな。
961名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 02:52:52 ID:9Kme4gPU0
ハードが凄いんじゃなくてソフトの作り方がうまいんだな
荒いのが気にならないような簡素な感じのグラフィックにみんなしてるみたいだし。
962名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 07:11:14 ID:qCvbC8Og0
ゲームやるなら液晶捨ててブラウン管にしなよ
963名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:53:39 ID:RXjzkLjO0
せめて40インチのブラウン管があればそうするんだが。
964名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 09:54:51 ID:xmRIROFU0
>>939
テレビは松下の32型の新しいやつ。
120コマとかを売りにしてるやつね。
ソフトは入れてない、最初のメニュー画面で精細感無くて萎えた・・・。
965名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 10:03:05 ID:idpqlTVC0
液晶やプラズマと言った固定画素パネルを使ったHDTVは、SDソースを入力すると
内部で拡大して表示する必要がある
その拡大の過程で劣化し、元の解像度の荒さが強調されることになる
966名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:26:52 ID:oLQ64G8F0
プロジェクタだと
グランツーリスモ4でインタレとプログレの区別がつかないくらいプログレ変換が優秀なんだよなー。
プログレ画質を体感したいから買ったのに意味ナス。
967名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 11:40:44 ID:pa0xLMTV0
箱○コアを黄色からD4接続にしたが、クッキリ度が凄いな。
PS2をDにした時は大して代わり映えしなくてガッカリしたけど。
残るはWiiだが、どうもDの評判が悪いような気がするので
ケーブル買う気が萎える。
968名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:00:37 ID:ZD4bBU390
別に評判悪くないよ
D2はどう考えても綺麗
実際は逆で、Wiiの黄色の評判が高いのと、
HDの人がD2に憤慨しているのが災いしている
969名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 12:10:11 ID:RXjzkLjO0
ちなみにWiiは例えばインターネットチャンネルでは水平方向800画素だったかで
出しているそうで、480Pで見ると細かい文字でちゃんと違いがでる。
970名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 14:20:41 ID:IACEDf9r0
D2が綺麗だろうとD4に比べれば切ないのは事実。
SDの良いブラウン管かっとくのが幸せなのかもな・・・。
971名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 15:24:52 ID:RXjzkLjO0
>>970
いちおうつっこんどくと、静止画解像度でいうならD3ってしたほうがいいよw
D3は1920x1080、D4は1280x720だからね。
972名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 15:32:42 ID:6iJABVb70
>>969
インターネットチャンネルはワイドだと逆に情報量が減る糞仕様だけどね
HDTVユーザーをナメすぎ
お天気チャンネルはHDTVにD2出力だとかなり綺麗だよなあ

たまにWiiはD端子の意味ないとか言ってる奴いるけどプログレの時点でもかなり綺麗だし大いに意味あるよね
だいたいPS2時代に散々プログレをありがたがってたじゃん俺ら
973名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 15:39:45 ID:RXjzkLjO0
>>972
出力画素相当数は同じなのに何で減るの?
974名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 15:43:14 ID:6iJABVb70
>>973
ここで解説されている
http://d.hatena.ne.jp/wapa/20070415/p1#seemore
975名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:25:37 ID:uBF/Cac70
>>971
そんなの当然知ってるが・・・。
976名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:29:41 ID:D3Ya7eKaO
PS2をD端子にするかS端子にするか迷ってるんだが
DとSじゃ結構変わってくるの?
TVにD端子が1個しかなくて今箱○をDで接続しているから
Sでも良いかなと思ってるんだが…
977名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:33:10 ID:idpqlTVC0
>>976
プログレッシブ対応のソフトならS端子より結構綺麗になるが、大半の未対応ソフトでは
「う〜ん、Sより綺麗かな?」程度だと思われる

ぶっちゃけケーブル代金出すだけの価値があるかどうかは微妙
978名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 16:40:05 ID:RXjzkLjO0
>>974
解説の意味はいまいちわかりにくかったが、実際自分でやって見て納得した。
同じ文字の解像度感のところで拡大率を決めて比較した場合、確かにワイドの方が
表示領域が狭い。
どうしたらこんな器用なことwができるのか不思議だが。
979名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:35:17 ID:AXYAFlyY0
D3とD4の違いってなに?
980名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:46:25 ID:pPp4HvJJ0
>>979
1920*1080でインターレースなのがD3
1280*720でプログレッシブなのがD4
D3が1036800ドットなのに対してD4は921600。
ただしD3はインターレースなのでちらつきが起きる

はず
981名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 17:51:32 ID:AXYAFlyY0
>>980
サンクス
でも、全然わかんね^^;
982名無しさん必死だな
>>978
>この問題は、Wiiの画面表示が横幅800で固定されてしまったことに起因します。
>ようするに、ワイド表示は4:3の表示から上下を削っただけ、ということなんですよね。
>お試し版はむしろ縦幅を固定し、横幅を4:3の時は800px、16:9の時は1024pxと変更していたのを、
>ワイドの時は上下を削るという仕様に変えてしまったわけです。

削っただけ。何が器用なんだよ。