XBOX360パソコンモニタでやってる人のスレpert2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
デビューしたての初心者やパソコンモニタ購入前の質問やモニタの感想などを言うスレ。
パソコンモニタ使えるなんてさすがXBOX360ですからね!!

XBOX360パソコンモニタでやってる人のスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1160209846/


360をパソコンモニタでやるための必須品
http://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xbox360vgahdcable/
色々用語などがある、勉強しなっせ
ttp://doracken.com/wikiplus/163.html

2名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 12:36:06 ID:FqG5wU2F
>>1
お疲れ様です

初心者質問のスレで質問したんですけど追加質問させて頂きます
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2005/lcd-ad194g/#02
上記のモニタで映像の入力はVGA HD AV ケーブルで出来ると教えてもらったのですが
音声の入力はどうすれば良いのでしょうか?

モニタ内臓のスピーカーから音を出すには
VGA HD AV ケーブルの他になにか必要なものはありますでしょうか?
3名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 12:42:58 ID:dMG2fJLz
ペート2?
4名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 12:43:44 ID:mwJp12RL
うん
5名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 12:43:57 ID:jZMtWfEj
ステレオミニジャック Φ3.5に刺さるアダプタが付属してるから追加で買う必要は無いクタ
6名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 12:45:04 ID:1iGk1mtC
PV3
7名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 12:55:08 ID:FqG5wU2F
>>5
VGA HD AV ケーブルにアダプタが付属ってことでいいんですよね?出費が少なくてすみそうなので良かったです・・
ありがとうございました。
8名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 12:59:57 ID:JKL8dOx4
>>5
マジ!?
ブラビアX1000だけどVGA接続もビデオのために見てみたかったんだけど
赤白差す部分無かったから躊躇してた。
帰りに買って帰るか。
9名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 13:05:38 ID:koxE86ez
>>7-8
ここ見ると付属品の事が詳しく乗ってるよ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tcnx/360audio.htm
10名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 13:07:00 ID:D37VG2Ok
乙です。CRTってもう作られてないのねORZ 梅田のヨドバシおいてね〜
11名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 13:08:01 ID:UFEYR7MZ
箱○購入しようと思うのですが本体にコンポーネントケーブルは付属しているんでしょうか?
12名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 13:11:24 ID:D37VG2Ok
付属しますよ。 一番安くXBOXにあうのって何ですかね?残像なくて文字が見れたらいいんです…ORZよろしくお願いします。
13名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 13:22:50 ID:rAKa1bcT
>>11
通常とコアで付いてくるケーブル違うから気をつけてね。
ttp://www.xbox.com/ja-JP/hardware/xbox360/xbox360customize.htm

>>12
CRTなら残像なんてないし字も問題なく読める。
何買っても大して変わらんから、どっか適当に売ってる店探して好きなの買って。
14名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 13:27:23 ID:koxE86ez
マテマテ、「コンポーネント」は付属しないよ。
通常版についてるケーブルは「D端子(D1-D5)+コンポジット(黄白赤)」、コア版は「コンポジット(黄白赤)」ね。
コンポーネントで繋ぐなら「コンポーネント HD AV ケーブル」買わないとダメ。
15名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 13:27:23 ID:xNJNKJpw
コンポンーネントケーブル
→赤、青、緑。アナログだがHD用。D端子に近いが海外でより普及している。

コンポジットケーブル
→黄。アナログSD用。現在使用されているものでは最も古い規格。

360通常版に付属するケーブルはD端子とコンポジット兼用。
音声はよくある赤・白ステレオだが、光端子がついている。
16名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 13:30:14 ID:FqG5wU2F
>>9
ありがとうございます。自分のモニタは問題なく使えそうです

で、アナログRGBがPCに D-sub15pinをXBOX360に2つとも繋ないだ状態で両方を出力しちゃった場合、
モニタが壊れるとかなんか重大な問題が起きちゃいますかね?少し心配です・・
17名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 13:30:48 ID:JKL8dOx4
>>9
Thanks!!
携帯から途中まで画像付きで見られた。
パッケージに書かれてないものまで入っていたのね。
18名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 13:31:02 ID:xNJNKJpw
秒数まで同じで結婚して、しりに敷かれた…。orz
19名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 13:37:59 ID:xsm1eNnL
>>16
>同時入力
そもそもPC二台を同時に繋いで切り替えて使う仕様だから心配しなくて良い
20名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 13:46:54 ID:FqG5wU2F
>>19
あ、そうなんですか・・安心しました
レスありがとうございました
21名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 14:28:57 ID:ENZANtvC
今まで上下に黒帯があって擬似ワイドだったんだけど
HDAVケーブルに差し替えてたりしてたらVGAで出力しても全面表示になってしまった・・・

原因はなんなんだ
どうしたら直るんだぜ?
22名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 14:29:20 ID:D37VG2Ok
DELLのCRTでも大丈夫ですかね?
23名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 14:34:56 ID:yzGXGcBG
三菱、WUXGA対応の25.5型ワイド液晶「RDT261WH」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/mitsubishi.htm

>同社広報によると、1,920×1,080ドットのコンテンツを表示する場合は16:9で表示可能としている。
24名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 14:36:07 ID:mXZ3/lZC
>21
画面設定は?ワイドとかにしてない?
25名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 14:45:10 ID:/zmKwiC2
>>23
これがホントならいいなぁ
ただDVI-D入力時のみ、なんて制限付いてそうだけどさw
26名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 14:45:20 ID:ENZANtvC
>>24
箱の本体設定は元々 4:3 1280*1024
もちろん変えてない
27名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 14:57:43 ID:xNJNKJpw
pert2って何だよ。
28名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 15:08:21 ID:f8fU17Z+
前スレでテンプレ予定だった物

360対応解像度
解像度  4:3  ワイドスクリーン
---------------------------
640x480   ○  ○
848x480   ×  ○
1024x768  ○  ○
1280x720  ×  ○
1280x768  ×  ○
1280x1024  ○  ○
1360x768  ×  ○

これにも対応したんだっけ?
1920x1080  ? ?
29名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 15:09:06 ID:SeoNQAUF
ペルト2
30名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 15:10:04 ID:HSbbt9Cj
糞360しょぼっ

PS3なら全部19020x1080なのにね
31名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 15:10:31 ID:SeoNQAUF
>>30
スゲーなw
32名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 15:18:24 ID:ldnY2a4C
いろいろと新製品が出てますな

三菱、WUXGA対応の25.5型ワイド液晶「RDT261WH」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/mitsubishi.htm

ナナオ、コントラスト比3,000:1の24型/21.1型ワイド液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nanao.htm
33名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 15:18:52 ID:miVurSqc
前スレでソーテックのL15WWK1Aを使ってると書いた者です。

コアを買ってきてつないだところ、無事に写りました。
残像もなしです。
34名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 15:28:47 ID:rWtzer+v
>>30
巻物かよw
35名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 15:42:49 ID:oSUwfGj0
あのさ、今使ってるコンポジTVが我慢できなくなってモニタが欲しいんだけど
予算が3万ぐらいしかないんだ。
素直にCRT買うのと小さい液晶買うんだったらどっちがいいかな?
36名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 16:06:35 ID:R1hrle3F
>>35
つヤフオク
37名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 16:09:37 ID:SeoNQAUF
>>35
俺IIYAMAの19インチワイド使ってるけど結構いいよ。
30000でおつりがくる。
38名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 17:15:10 ID:hsWujib0
一番安いまたは皆さんの使ってるお勧めのVGA切替器おしえてくださ〜い
39名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 17:25:04 ID:FADG22Kd
>>37さん
iiyamaの19インチ買おうかと思っているのですけど
残像とかあります?
アマゾンのレビューがちょっと微妙ってのがあったので・・・

あと音はどうでしょうか?
他の方も意見よろしくお願いします。
40名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 17:26:13 ID:f8fU17Z+
同じ予算で探してました、3万程度で液晶って言うと19型が限界だと思います
自分が探すときの条件にしたのが
@フルカラー
Aワイド型
Bアス固定可能か
C応答速度
DVA液晶のOD付き
んで探した結果

[MITSUBISHI RDT191WM]
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt191wm/index.htm
価格:32000~
液晶:???
解像度:1440×900
コントラスト:800:1
アス固定:可
応答:5ms
色:1677万色(フルカラー)

これに行き当たった、条件の@〜Cは満たしてると思いますが
三菱製品ってどうなんでしょうか?
AとB以外を満たしてるのは
[GreenHouse GH-PMF193SD]
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/pmf193sd.html
価格:25000~
液晶:MVA(OD)
解像度:1280×1024
コントラスト:1000:1
アス固定:無理?
応答:20ms(黒→白+白→黒)8ms(中間)
色:16777216色
これワイドじゃないですけどやっぱワイドがいいですよね・・・・
41名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 17:31:22 ID:SeoNQAUF
>>39
激しく残像が気になることはないかな。
人によってこの辺は感じ方が違うからなんとも・・・・。

音は別スピーカーに接続しないとちょっとアレだねw
PCのモニタ用って感じで音質はよくないです。

あとWXGA+なので箱○に繋ぐと若干縦に伸びます。
これも気にならないレベルではあるんだけど、
気になる人はどうしようもないね;

とりあえずワイドを・・・という中ではオススメ。
42名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 17:35:24 ID:FADG22Kd
>>41さん
情報ありがとうございます!
買います。
おもにイヤホン使用なんですけど
イヤホンっていうのはイヤホンの性能で音の良さが決まるのでしょうか?
テレビの性能で音の良さが決まるのでしょうか?

もしテレビの性能で音の良さが決まるのなら
テレビ→スピーカー→イヤホンにしないといけないので・・・

あと
iiyamaはvga hd avケーブルつなげますよね?
初歩的な質問して申し訳ありません。
今日買ってきたのでぜひ使いたいので・・・
43名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 17:37:38 ID:SeoNQAUF
>>42
VGAとDVIが付いてるんで大丈夫。

音があまり出せない環境だったら
ヘッドフォンの方がいいかも。
44名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 17:38:48 ID:FADG22Kd
>>43さん
ありがとうございます。
今注文しました。
文字が綺麗に見れるぞ〜!!
45名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 20:33:35 ID:eS9wSG0F
もの凄い初心者な質問ですまんが、
非ワイドのディスプレイで1280x1024のワイドにした画面って
縦に伸びてるの?
そもそも、ワイドの方が推奨なの?
46名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 20:59:37 ID:h76xSbOj
>>32
ナナオのやつ、HDCP対応になったのね。
今のCRT死んだら欲しいな。

三菱のやつ、3系統入力は便利かも。
24inch機よりドットピッチも大きめになるからPCでも文字見やすそう。
47名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 21:43:10 ID:fBwJu2MX
>>45
当然ながらSXGAに16:9をフルスクリーンで映したら縦に伸びるよ。

使ってるのが液晶なら、4:3対応のソフトやダッシュボード画面でも若干縦に伸びる。
4:3で繋いで、4:3非対応のソフトは上下に帯が入って16:9表示。

使ってるのがCRTなら、4:3対応ソフトは4:3表示。
4:3非対応のソフトは上下に帯が入った上に若干縦に潰れるので要調整。
48名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 21:54:49 ID:/fRH38TT
2405使ってるんだけどVGAとコンポーネント接続どっちが綺麗かなあ?
VGA接続は色が薄い印象あったけど、1080p対応のゲームが出てきたら
PCの高解像度のように綺麗に映るんだろうか
49名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 22:00:31 ID:eS9wSG0F
>47
サンクス
そういや、リッジレーサーは上下に黒オビが入っていたような
ワイドTVがディスプレイ買った方が良いんだろなぁ
もう、お金ないよorz
50名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 22:37:53 ID:QelvBB1k
>>48
今のところ、780pと1080pで劇的な違いは無いよ。
プラシーボ込みで1080pの方が滑らかかな、と感じる程度。
箱側で引き伸ばすか、液晶側で引き伸ばすかの違いでしかない。

画質について、
コンポーネントはコントラストが高くて派手な絵になるんだけど、目が疲れると感じた。
ジオメトリウォーズとか、眩しくて画面を凝視できなかった。
VGAの控えめな色合いの方が自分には合ってると思った。

あくまでも2405での話ね。
51名無しさん必死だな:2006/11/09(木) 22:39:52 ID:QelvBB1k
>>50
ごめん。
×780p
○720p
52名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 08:13:51 ID:PyINLjEA
おはようございます。
昨日ここでiiyamaのモニタの件でお世話になっていたものなんですが、
一つ質問です。
iiyamaのモニタもアマゾンで注文してXBOX360のケーブルもVGAを購入しました。
今まで使っていたテレビはヤフオクに出そうと考えているのですが(馬鹿でかいためどうしても二つもモニタはおけない)

もし今まで使っていたテレビを売っちゃった場合PS2などはできないことないですか?

すれ違いすいません。
53名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 08:43:33 ID:PwT4bEQ7
PS2ってVGA未対応だからPCのモニタじゃ使えないね。
54名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 08:48:52 ID:WPybKdLV
アップスキャンコンバータを介せばできなくもないかもしれない。
詳しくはハードウェア板のアップスキャンコンバータスレでも見てくれ。
55名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 08:51:31 ID:PwT4bEQ7
ゲームにつかうならアップスキャンはオヌヌメしない。
56名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 09:31:07 ID:meZf6O/a
>938
>PC側がステレオミニプラグ対応なら
>ピンジャックx2<->ステレオミニの変換プラグ
>ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_504_19162275/36611466.html
>こういうの使うといい。

>ひとつのスピーカーからAV、PC両方出ます。
>AV,PC同時に出るのが嫌だったり、音量バランス調整
>なんかは、PCのボリュームコントロール等で
>ON・OFFもしくは、スライダで音量調整すればおk。
>PCのみならラインインのチェック外すor音量調整等、
>AVのみならWAV(あとMIDI等)のチェックを外すor音量調整。

>こんなものでいいかな?

これ便利
57名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 10:21:55 ID:P341/MB4
ブルドラパックを予約しましたが、到着までに
プレイ環境を整えたいと思います

少し古い三菱のRDT191LM(応答16ms)と
RDT195V(応答25ms)の2台持ってます。

20型のブラウン管TVにコンポジットで繋いだ
場合よりトータルで快適ならいいと思ってます。
上記の2台じゃプレイに支障をきたすような残像
があると考えられますか?
58名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 10:35:38 ID:xY3K7uDz
俺RDT178S使ってるけどコンポジットとは段違いに綺麗(当たり前だけど)

残像もRPGなら問題ないでしょう  FPSは分からん
59名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 12:42:12 ID:EnIM7U4Z
PC用液晶19インチでやると上下に帯が出るってことでよろしいでしょうか?
60名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 12:43:49 ID:EnIM7U4Z
1280X1024の19です
61名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 13:05:00 ID:7lSSREdn
>>60
上下黒帯でも画面全体でも表示可能。(360側で設定できる)
62名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 13:27:56 ID:EnIM7U4Z
>>61
ありがと。好みに合わせて両方出来るってことですね。
63名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 15:33:28 ID:m2DUpkzY
>62
うちは17インチ(1280x1024)だけど
ゲームによっては、黒帯だったり(TDU)、全画面表示だったり(CoD)する。
これは本体の設定は関係ない。
64名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 16:27:00 ID:fF8GWtH4
今日本体を買ってきて、1280×1024の液晶でPGR3をプレイしたんだが
やはり若干縦長だ。どうしようもないのか…。
65名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 16:36:23 ID:Ljpv6nzq
PGR3は知らんけどソフト側で対応してなくて縦長になっちゃうのもあるよ。
トゥームレイダーとか。それで買う気しなくなった。
66名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 16:36:51 ID:iYbUEAr9
ワイドなゲームはちゃんと上下に黒帯入れて出力できるんだから、
4:3な奴も黒帯入れて対応してくれないもんかねぇ。
67名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 16:38:57 ID:fF8GWtH4
ソフト次第かぁ。ディスプレイ側で4:3比率で表示とか出来ればいいんだけどなぁ。
何か出来そうにない。残念だ。
68名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 16:39:23 ID:Ljpv6nzq
トゥームレイダーは縦長じゃないや。横に若干つぶれたようになるんだった。
69名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 16:42:57 ID:De4LTUlb
>>1
今頃ですが乙
70名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 17:11:27 ID:R5mYjfNa
BenQのFP93GXだと、画面の比率とかおかしくなります?
71名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 17:26:55 ID:F0A/5y4K
ブルドラパックを買って三菱のRDT1713Sでプレイする予定だけど、
SXGAのモニタでは縦長になったり潰れたりするの?
一応モニタ側でアスペクト比固定拡大モードがあるけど、
それを選択するとコマ落ちするので問題あり。
ブルドラがソフト側でSXGAに対応してくれていればなあ。
72名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 17:36:08 ID:Ljpv6nzq
大丈夫でしょ。対応してないほうが稀なんじゃね。
デモでやったトゥームレイダー以外はソフト4本やったけどどれも問題ない。
73名無しさん@Linuxザウルス:2006/11/10(金) 21:07:29 ID:RIFEZSWc
上下に黒帯の有無は、ゲームの対応次第っぽい
例えば、DOAは、全解像度で4:3の解像度を選択すれば4:3フルに表示されるが、
FF11は、4:3対応は640x480のみで、1280x1024などでは黒帯いれて逃げて実質16:9。
POL(課金のページ)だけは高解像度も4:3表示面積なんだがなw
スクエニに4:3対応の要望出してもニッチ過ぎてね。。。
FF11(PS2) > FF11(PC) >>..>> FF11(xbox360-16:9) > FF11(xbox360-4:3)

開発がどれだけ力いれるかによるって事らしいので、
あれだけ宣伝に金かけてるブルードラゴンは黒帯つけるような
茶番はしないでしょう?!

縦伸びが好きな御仁は1280x1024ディスプレイで
xbox側の設定を1280x720とかすればおk
74名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 21:09:19 ID:oXEM5OSD
>>73
>例えば、DOAは、全解像度で4:3の解像度を選択すれば4:3フルに表示されるが、

DOAソフト側で設定なんて出来たっけ?
75名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 21:38:03 ID:ZH9WUa2i
>>74
箱の設定を4:3にすると、DOA4に限らず4:3対応のソフトは4:3フルになる。
俺は封も切ってないが、>>73の書き込み見るとFF11は解像度によっても変わるようだね。

ついでに>>73に突っ込んでおくと、縦伸びが好きな御仁は1280x1024で16:9選べばいい。
つーか、SXGAでアス比固定できるディスプレイでもワイドの信号きちんと入るのか?
76名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 21:43:20 ID:0+o8AbzD
箱○のすべてのソフトは16:9に対応している
4:3に対応しているかは、ソフトによってまちまち

こういう理解でおk?
モニタ買うならワイドのほうがよさそうだね
77名無しさん@Linuxザウルス:2006/11/10(金) 21:49:38 ID:RIFEZSWc
>>74
xbox側の設定です。
>>75
確かに機器と、設定によって違うよね、すまん
うちの1280x1024液晶はワイド設定を選ぶとビロンと縦長になるのだ
7861:2006/11/10(金) 21:55:20 ID:stjSSb8E
あら、アスペクト比固定拡大とかでディスプレイ個体差あるのかな?>黒帯
ちなみに自分はiiyamaのPLH1900
79名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 21:56:41 ID:ZH9WUa2i
>>76
そういう理解でおk。

>>77
あとさ、前も書いたんだけど液晶のSXGAモニタで4:3対応のソフト遊ぶと
縦長になってるよ。5:4に引き伸ばされてんだから。CRTなのかな?

ワイド対応で帯入れるソフトは何故か16:9になってんだけどね。ソフトによるんだろうか。
ちなみにそーゆーソフトは、CRTに繋いだ場合SXGA・帯付きだと潰れる。
80名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 22:08:24 ID:ZH9WUa2i
>>78
うちのもイーヤマで、TSA4633JTという18.1インチの癖に最大SXGAという泣ける液晶。
ワイドしか選べない解像度(1280x720etc)だとまともに表示されない。

4:3対応のゲームの時はXGAでアス比固定拡大、ワイドの時はSXGAで帯付きにする。
例外はPGR3で、SXGAだと縦ビローンになるからXGA帯付きにしてる。
81名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 22:27:23 ID:ZH9WUa2i
あれ?何かXbox Liveの更新来た。
1920x1080の不具合修正したのかな。
82名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 23:11:44 ID:WoFv3Tif
640x480   ○  ○
848x480   ×  ○
1024x768  ○  ○
1280x720  ×  ○
1280x768  ×  ○
1280x1024  ○  ○
1360x768  ×  ○
この中だったら1280x1024が一番いいの?
でも見分け方がわからん
83名無しさん必死だな:2006/11/10(金) 23:35:25 ID:ZH9WUa2i
>>82
○×は4:3とワイドスクリーン(16:9)どっちで出せるかを表してる。

どの解像度が一番いいかなんてそんなの環境によるとしか。
使ってるモニタは液晶かCRTか?
4:3(5:4)なのかワイドなのか?
表示可能な最大解像度は?

まず環境を晒してみ。
84名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 02:10:08 ID:GuW6RvxS
今日液晶モニタ買ってくるんですけど、応答速度はどのぐらいあれば気にならないレベルなんでしょう?
85名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 02:23:54 ID:6/GZLEwx
>>84
中間色(GtoG)が8ms以下ならいいんでわ。
OD回路搭載してるのにすべきですね。
ちなみに4msだと全く気になりませんでした。
けどワイドならVA系の方がイイかも・・・。

詳しくは↓の方が教えてくれます。
86名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 02:54:59 ID:lsNkCeVR
(´・ω・`)しらんがな
87名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 03:04:55 ID:/m3mfiWc
>>84
VA系ならOD搭載のGtoGが8ms、IPS系ならGtoGが12ms
これが気にならないレベルの最低条件
88名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 08:37:28 ID:I3go8kAs
うちの20msでも全然気にならんぞ
詳しい人に聞いたらスペックはあんまあてにならんって言ってたよ
店で自分の目で確かめるのが一番と言ってた
89名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 09:22:21 ID:kGtsBFzT
>>83 まだ買ってないのよ、CRT買う予定なんだけど参考に聞きたくて
90名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 10:25:04 ID:cdpnwgJt
>>89
Xbox360は内部720pがほとんどなので、1280×720で出力してV圧縮(縦を縮める)で
表示するのが理論上は最も綺麗で遅延等の問題も無いという事になる。
しかしXbox360のデジタルスケーラは優秀なのでどの解像度でも綺麗に映る。
ただ、CRTは横:縦が4:3なので5:4液晶向けのの1280x1024は選ぶ意味が無い。
91名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 11:14:23 ID:WmwRLM0P
>>90
>CRTは横:縦が4:3なので5:4液晶向けのの1280x1024は選ぶ意味が無い。
4:3フルスクリーン対応のゲームなら意味がある、、、
非対応のゲームといちいち設定直すの面倒だけど
9290:2006/11/11(土) 11:24:59 ID:cdpnwgJt
>>91
PC用ブラウン管CRTの話だよ。>>89はCRT買うって書いてるので。
液晶使うなら仰る通りだが。
93名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 11:51:13 ID:WmwRLM0P
>>92

だから、1280x1024の4:3フルスクリーンならCRTの場合アス比正常だよ。
液晶は表示領域の縦横比=ドット数の縦横比だから、1280x1024の
4:3フルスクリーンが5:4に伸び伸びされる、、、
表示領域追加してる訳じゃなくて元絵を引き伸ばしてるだけだもん。

1280x1024で上下帯入れ前提だったら仰るとおり、液晶じゃないときっちり出ない。
94名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 13:08:22 ID:Rw2Nk80w
19インチのiiyama prolite e1900wsを購入したのですが一番綺麗に見ようと思ったら
どんな設定したら良いですか?

よろしくお願いします。
95名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 13:10:58 ID:cDdQ2ZHK
普通にマニュアル見ながら試行錯誤しなさいよw
96名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 13:11:56 ID:Rw2Nk80w
>>95
そうですね。
もう少し頑張ってみます!
ありがとうございました!
97名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 15:12:15 ID:kGtsBFzT
>>90->>93 ごめん、意味がわからん
98名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 15:40:54 ID:i6ewyvim
アホはテレビ買っとけ
99名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 20:49:43 ID:0Y3a4vzm
100名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:35:04 ID:M7IAe7ym
普通のテレビならそこそこ安くて、大画面、ドットバイドット表示可能で機能も豊富なのに
わざわざPCのモニターにこだわる意味は?
101名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:44:07 ID:syzUWNar
省スペース
102名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:24:41 ID:F/KfOf/m
TV買うより遥かに安く高画質な環境になる。
103名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:43:24 ID:eODyrEv5
>>100
TVを占有してたら嫁に殴られるから。
104名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:49:14 ID:NfBUJVg1
>>100
金がねーんだよ
105名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:42:49 ID:Sfyv9yDT
PCモニタでやってるみんな、音声入力はどうしてるの?
106名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:44:04 ID:DW0V2IAM
>>56
今日本体買ってきたんですがマジ便利ですなこれ。
107名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:53:16 ID:nBXcrsxe
>>100
置く場所がない

>>105
AVアンプにぶっこんでる
108名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:54:56 ID:xEIsTlJ2
>>100
場所の問題

>>105
ホームシアターセットに繋いでる
元々DVDもPCで見てたしね
109名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:00:20 ID:Sfyv9yDT
>>107
AVアンプ調べたけど高けー!
サウンドカードに直接ぶっこむしかなさそうだ
110名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:02:04 ID:Sfyv9yDT
>>108
ほうほうなるほど。みんなそれなりのサウンド環境をお持ちのようですね。
社会人になったら絶対買ってやる!
111名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:44:26 ID:Yf8sQXb/
>>110
ホームシアターセットなんて安いものなら15000円くらいで買えるぞ?
TSS-15でぐぐってみ?
112名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:50:12 ID:2PJuy9RC
>>111
すごい・・・( ; ゚Д゚)
買おうかな
あ。疑問なんですが箱○の映像出力と音声出力のケーブルは別?
同じだったら引き裂いて使わないといけないよね・・・
113名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:57:16 ID:1L4Z3HBq
ステレオピンは50cmぐらいの長さで分かれてる。
引き裂くぐらいなら延長コネクタ使えや。
114名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:14:42 ID:2PJuy9RC
>>113
ありがとう。
115名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:16:01 ID:pqww/rnd
>>90->>93 つまりどれでもいいから買ってこいと言うわけか
116名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 05:00:56 ID:8IoGZesJ
PS2は一応CRTにつなげる事ができましたがPS3はどうですか?
117名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 12:16:41 ID:XRxddytc
>>116
オマエさんはこっちに行ってこい。
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163202294/l50
118名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 14:06:37 ID:Rl6X1qSV
え、音は普通に白と赤の差込みがあるスピーカーでもいいんだよね?
119名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 14:10:51 ID:Rl6X1qSV
あ、あとVGAケーブルには光デジタルのコードとかついてないんですか?
120名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 15:02:27 ID:3mBNGYhp
うちのHDTVにパソコン用のVGA入力端子付いてるんだけど
D4とVGAどっちが箱○と相性いいのかなぁ・・・
テレビはD4端子の方がいいの?
121名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 16:32:04 ID:ml4LXbFj
うちの古い安物モニタはモニタから直接D-Sub15ピンが出てるんだが
122121:2006/11/12(日) 16:32:58 ID:ml4LXbFj
きれちまった

そんなモニタだとVGAケーブルは使えないのかね?
123名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 16:41:54 ID:x0o/ri4f
>>122
メスメスの中継コネクタが1個ついてるから
大丈夫だと思うぞ。
124121:2006/11/12(日) 16:47:03 ID:ml4LXbFj
>>123
おお、コレで安心して買える。
125名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 16:52:30 ID:FylQKoOo
>>119
光ケーブルはついてないんで自前で準備するべし
126名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 17:33:18 ID:KOvWVdwU
360のVGAケーブルが神に見える…
VGA不可、普通のDVI不可(HDCP対応DVIのみ)なのねPS3は。

PS3でHDCP非対応のDVIモニタはHDCP-DVI接続できない
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163216748/
127名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:36:43 ID:Dl2qdDks
初心者ですいませんが、このモニタの性能はどうですか?
http://www.princeton.co.jp/product/tft/ptfwhf19w.html
128名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:59:06 ID:TNw8G6HC
>>127
フルカラーじゃない。
視野角が狭い。
アス比固定可能か分からない。多分出来ない。

俺なら買わない。
129名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:30:55 ID:MfJudr7E
試行錯誤したのですが、どうしてもわからないので教えていただきたいのですが、
使用PC http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2003oct/air/interface.html
Xbox 360 VGA HD AVケーブルを、モニターはDVI形式だったので、本体の
アナログディスプレイインタフェースで使用してみたのですが、音は出るのですが
画像が出ません。
分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします!
130名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:38:13 ID:imaRKrT0
>>129
XBOX-(アナログディスプレイインターフェイス)PC-(DVI)ディスプレイ
上記配線なのかな
XBOX-ディスプレイって繋がないと映らないんじゃないかなぁ・・・
131名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:40:11 ID:2m+RpmhW
>>129
そのアナログディスプレイインターフェースってのはVGA出力なんじゃないかな?
出力に出力を繋いでも映らんでしょう
132名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:42:35 ID:ZAu44seA
>>129
言ってる意味よくわからんけど、PC本体のD-Subに差して表示されないのは当たり前だと思うよ。
PC側のD-Subって入力じゃなくて出力だから普通。
さらに、スペックのPC本体側の[その他]に[液晶ディスプレイ(DVI-Dコネクタ)]てあるから、
その液晶モニタのDVIって多分DVI-Dだと思うから、どちらにしろ無理だと思われ。
下の液晶モニタのスペックにも、デジタルインタフェース(DVI)てあるし。
133名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:50:07 ID:MfJudr7E
>>132
>>131
>>130
ありがとうございます。
基本的な事が分かっていませんでした。

結局、現在のPCで360で遊ぶためには、
DVI→VGA変換コネクタを入手しモニター直で使用するか
360用のS端子ケーブルを購入するかのどちらかって
感じでしょうか?
134名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:52:20 ID:ZAu44seA
>>133
モニタ側のDVIがDVI-Dなら無理。
DVI-Iなら変換コネクタで可能。
理由はググレ。

そして多分無理な気がする。
135名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:02:26 ID:MfJudr7E
>>134
マニュアルにしっかりとDVI-Dコネクターと書いてありました。
がっかり・・・

どうもありがとうございました
S端子ケーブル買ってきます
136名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:07:55 ID:Qx2WsgHD
ん?VGA HD AV ケーブルをCRTに繋ぐには何の入力があればいいの?
137名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:11:58 ID:ZuPy32Ev
?
138名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:22:08 ID:q6qQ9Tg9
>>136
モニタにD-Sub15な端子があればおkです。
139名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:32:16 ID:Qx2WsgHD
>>138 Mini D-sub15とD-sub15ってどっちでもおk?
140名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 13:35:35 ID:HbOqrNYU
2405+VGAケーブルで繋いだけどこれは間違いなく環境有る奴には神ハードだ・・・
1920*1080 1:1表示も出来るし黒帯入れない全画面表示も出来る(当然上下方向は120ドット分拡大表示)

今はソフト一本も持ってないからデモ収録のHD映像見ただけなんだがなw
カルドが届くの楽しみだぜwktk
141名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 13:49:54 ID:lpyM3oVt
>>140
おぬし、運がよかったな
2405でxbox360の1920*1080が表示できるかどうかはリビジョンしだい
つまりモニターが2405であっても必ず表示できるわけじゃないというロシアンルーレット機だったんだがな
142名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:14:57 ID:I/Bssloj
140じゃないが2405でも表示できないのあるのか
うちのは2005 Octoberになってるけどいけるかな・・
143名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:20:53 ID:Riusdx9+
>>142
正直やってみなけりゃわからない
144名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:08:33 ID:jvfI6If9
ブルドラパックを購入予定なのですが、
少しわからない事があり質問させて頂きます。

今、このモニタ
http://store.yahoo.co.jp/dell/e197fp.html
を使用しているのですが、
「Xbox 360 VGA HD AVケーブル」で問題なく繋げるでしょうか?
また、何か問題等があれば教えて頂きたいです。
145名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:32:03 ID:luuZl9e8
>>144
ミニD-sub15ピンとあるのでVGAで繋がります。
146名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:37:50 ID:jvfI6If9
>>145
ありがとうございます!
発売日まで楽しみに待ちたいと思います
147名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:38:49 ID:1wjLTOJZ
>>144
過去ログ嫁。
接続は問題ないがダッシュボードと一部の4:3対応タイトル以外は
上下に黒帯が出て(実質的な画面サイズは小さくなって)16:9で
表示される。
148名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:40:15 ID:q0anh/dr
>>144
繋ぐのには問題ないよ。

問題点としては、モニタの画面比率が5:4なので4:3の画像が縦に伸ばされる。
4:3非対応で16:9になるソフトは上下に黒帯が入って16:9になる。
E197FPがアスペクト比固定可能な機種かどうか分からないんだが、

DELLのユーザーガイド読む限りではそんな機能は無いっぽいね。
日本語ページが文字化けしてて英語ページをざっと眺めた程度だけど。

ブルドラが4:3対応だったら縦伸びで我慢して下さい。
149名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:42:54 ID:+mNc9ySp
結局現時点でベストの360で使える液晶PCモニタって何だと思います?
2405の当たり個体?

PCモニタ新調に合わせてどうせなら
360もベストに映る物が買いたいなぁと思ってるんですけど。
150名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:43:47 ID:QgqxnhRG
突然だけど、ブラウン管でS端子でやるのと解像度1024×768で4:3のモニタでやるのどっちが満足できるかな?
両方とも厳しいかな?
151名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:46:23 ID:jvfI6If9
>>147-148
ありがとうございます
暫くはこのモニタで我慢しようと思います
152名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:54:59 ID:NVJFSZmk
>>150
俺はあまり詳しくないんで言えないが、これだけの差がある。
http://www.i-mezzo.net/log/2005/12/19000010.html
俺はハイデフにびっくりこいてうんこ漏らした(うそだけど)
153名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:01:11 ID:q0anh/dr
>>149
1920x1080をDbDで映したいなら未発売だけどナナオのS2411Wじゃない?

同じくこれから出る三菱のRDT261WHも候補だけど、製品説明のページがアップされないと信用できない。
お買い物相談窓口に聞きたい事が色々あるのに、電話しても全然繋がらないんだよなあ。
154名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:01:43 ID:QgqxnhRG
>>152
サンクス。あーせっかくだからxbox360買ったらきれいな画面でやりたいなぁ。でも新たにディスプレイ(orテレビ)なんて買う余裕。
あーー。てな感じでなかなかxbox360にも手がだせんorz
155名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:13:11 ID:WjHgzwBF
>>153
S2411W良さそうですねぇ。
後々PS3にも使えそうだし。

発売されたら狙ってみようかしらん。
156名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:29:45 ID:kQ6FcQSg
モニタ比率が5:4だと、4:3のゲームは黒帯が入る・・・?
それとも全部縦伸び?16:9にしたらけっこう画面せまくなるよね・・・。
157名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:30:40 ID:kQ6FcQSg
↑ちなみにFP93GXを購入検討中です
158名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:40:27 ID:18Rou9S3
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt191wm/index.htm
これどうかな?
安いし。まあTNだけど。
159名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:47:57 ID:q0anh/dr
>>156
1280x1024の液晶に箱○をVGAケーブルで繋いで解像度1280x1024を選んだら、
4:3対応のゲームは全部縦伸びだよ。
レターボックスになるゲームはきっちり比率が16:9だったな。
自分は画面狭くなったとしてもきちんとしたアスペクト比で映像を見たいんで、
むしろ帯入れてくれる方がありがたい。
4:3対応のゲームする時はモニタのアス比固定して1024x768で遊ぶ。
これだとモニタ上下に黒帯入れて4:3にしてくれるから。

ちなみにFP93GXにはアス比固定機能無いね。
マニュアルが英語版と中国語版しか無かったけど、見た限り無い。
160名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:49:30 ID:sm0RfDud
CRTのほうが綺麗って本当かね?
161名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:49:39 ID:gYWySUeQ
>158
同じく気になっています。
全スレでは歪むという報告があり若干の不安があり説明書を読んでみましたが。

16ページ、18ページ当たりにヒントがあると思うのですが良くわかりません。
使っている方、詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
162名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:55:50 ID:q0anh/dr
>>158
>>161
俺アス比固定可能なSXGA液晶使ってて、RDT-201WM買ったんだけど。

たまたま今日別スレに書いたので参考までに↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160296287/329n-
329、335、338が自分の書いたレス。

>>153で三菱のが信用出来ない、と書いたのはこういう理由がある訳で…
163名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:57:43 ID:18Rou9S3
>>161
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160296287/l50
三菱液晶スレより
XGAとSXGAしかアス比固定が効かないらしくて
16:9の画面が16:10に引き伸ばされるみたい。
ややこしいな。
164名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:59:39 ID:va0/Ly5R
推奨解像度が1600*1200のCRTモニタでプレイするとなると、拡大表示のような
形で表示されるんでしょうか。
165名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:02:23 ID:JnkL7RPT
友人に勧められたのですが、このモニタはどうでしょうか?
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/wxg193sd/wxg193sd_spec.html
166名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:03:11 ID:Ff5VT27F
>>160
まともなCRTなら色再現性、コントラスト比、応答速度全て上。
167名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:04:12 ID:kQ6FcQSg
>>159
レスありがとうございます。箱の設定をワイドにしても全画面表示ということですか・・?
1024x768にしてもやはり引き伸ばしなのでしょうか?
168名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:21:24 ID:gYWySUeQ
>162,163
ありがとうございます。
目的は同じく?箱○です。261WHは手が出そうにないので
どうしようかといった所です。

聞いてばかり申し訳ないのですが、329のように設定した際に歪み、にじみ等はどうでしょうか?
もうひとつだけレースゲームメインなのですが残像など問題ないでしょうか?
169名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:21:26 ID:q0anh/dr
>>167
箱の設定をワイドにしたら、16:9の元の映像を5:4に押し込めるから尚更伸び伸びだよwww
1024x768でも同じく縦伸び。FP93GXはどんな映像も5:4フルスクリーンでしか映さないんだもん。

誤解してる人多いみたいなんで、箱○の画面フォーマットについて。
箱○のVGA接続では画面のフォーマットが4:3とワイド(16:9)の2種類から選べる。
これが意味するのは、”出力先の画面の物理的な縦横比”が4:3か16:9に最適な映像を出力するってこと。

だから、選んだ解像度が16:9ではない1280x1024や1024x768でも、ワイドを選べば
「出力先が16:9の画面」として箱○が映像を出力し、結果4:3や5:4のモニタでは超縦長になるの。

そして16:10の画面でも…買ってから色々調べるんだもんな・・・俺って奴は・・・
170名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:30:58 ID:q0anh/dr
>>168
そりゃこのスレに書いてるんだから箱○が目的でしょwww

三菱液晶総合スレ329で書いた設定では、スケーリングが入るので滲みはどうしても出る。
滲みとゆーか、文字がぼやっとするのね。歪みは感じない。
残像は気にならない、でも時々映像にモニタが追いついてないような感じがする。

うまく表現できないんだけど、例えばDOA4やってるとモーションが全部表示されてなくて、
途中でコマ飛ばされてる気がするつーか。
ブラウン管のテレビ(D4)でやる時は全然そんなの感じないんで。気のせいかな。

PGR3やってる分には全然違和感ないよ。
左右切れてるのにはすぐ慣れた。IOの241Xのコンポネ接続もこんな感じなのかな。
171名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:38:41 ID:NVJFSZmk
>>154
別HDTVじゃなくてもSXGAのPC用モニタでハイデフ体験出来るよ。
安いので2萬円台、高くても3〜5万円でなかなかのものが買える。
172名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:56:11 ID:QgqxnhRG
>>171
今からちょっくらXBOX360とSXGAモニタ買ってくるw






って俺の中の浪費の人は、気分だけはもうこんな感じなんだがなぁ・・・w
173名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:01:26 ID:NVJFSZmk
>>172
ちょまっwwww
俺もあんまり詳しくないんで店員さんに「ハイデフが体験出来るモニターありますか?」とか詳しく聞いてくれw
174名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:04:04 ID:q0anh/dr
>>164
CRTなら4:3対応ソフトは1280x1024、レターボックスなソフトは1024x768推奨。
ワイド信号もきっちり入るなら1280x720かな。

拡大表示のような形というのが何を示しているのかよく分かんない。
箱○内部は基本720pの映像を出力解像度に合わせて出力してるので、
それ以外の場合は箱○がスケーリングする。
その意味では拡大縮小はされてるはず。

でも、CRTだったら別にUXGA推奨にSXGA入れてもXGA入れてもあまり違和感ないよね?
俺も一時19インチCRT使ってたけど、普段はSXGAにしてたし。
175172:2006/11/14(火) 00:07:32 ID:Gd/t6M2U
>>173
今は俺の中の倹約の人が必死に抑えてるからまだ大丈夫w
もうちょっと下調べしてみるわ。サンクス
176名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:10:19 ID:ky5LUeWw
>170
ありがとうございます。
あちらの液晶スレを読みながらでしたので・・・

昨日から悩み続け色々と見ています。明日にはまとめて注文しようと思っています。
IO、IIYAMAなどの若干安いものと悩みましたが、ケーブルが2本付属している、
期待はしてませんがヘッドホン端子があることでこれにしようと思います。

先程もうひとつだけと書いて恐縮なのですが、
PC側なのですがWinFast A340 TD(FX5200)でいけるでしょうか?同じ解像度のほかのモニタでは
大丈夫との情報があるのでおそらく大丈夫かと思ってるのですが、mitubishiのサイトの
動作確認の中にはなかったものでわかる方教えていただけると助かります。

そのうち箱○がこの解像度に対応するといいですね。
177名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:14:32 ID:OHqmWWwb
>>165
擬似フルカラーで標準視野角度 上下80°/80、左右80°/80°と超狭い。

そして仕様説明ページにある
※本製品は1440 x 900 が対応解像度となっております。
※お客様の環境で1440×900の解像度が表示できるかをあらかじめご確認下さい。
この事から、アス比固定どころか箱○の対応解像度では映像が映るかすら定かではない。

http://www3.green-house.co.jp/
のFAQから液晶ディスプレイを選び、キーワード「解像度」で検索したらMacの場合
全く映らない解像度があると書いてるし、凄い不安を覚えるな。

その友人ってWXG193SD持ってて箱○繋げた事あるの?
実際に繋いで使ってるんなら詳しく状態を聞いた方がいいよ。

持ってなくて、箱○接続が目的と知ってて勧めたんなら悪意があるとしか思えないな。
178名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:16:43 ID:7cbYXbSy
>>174
ありがとうございます。他にもPCモニタがあるので大丈夫だと思います。
スケーリングされるとは思いませんでした。
179名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:23:57 ID:GU/meUrD
>>175
そうか。応援してるぞ!ガン( ゚д゚)ガレ
180名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:30:09 ID:kvKYwjYo
>>177
返答ありがとうございます。やはり、怪しいと思っていましたが・・・
181名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:34:37 ID:OHqmWWwb
>>176
ほかのWSXGA+モニタの対応情報読んでないのだけど、参考までに。

同じFX5200、ただELSA製のボード使ってる人で、Dsubは大丈夫だったけどDVIは駄目だった報告がある。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0085&ItemCD=008518&MakerCD=55&ProductID=00851811589&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2#4625768

このELSAの製品と、A340TDの対応解像度はぴったり一緒なのね。
UXGA以上に対応してるのにWSXGA+が駄目。不思議不思議。
あとFX5200のDVI接続はかなり駄目みたい。ググッたら結構駄目報告が目についたよ。

ググったキーワード→FX5200 を基本に WSXGA 解像度 1680 1050 なんかをand検索
182名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:35:27 ID:SHUJtoah
VGAで液晶ディスプレイを使うと
アスペクト比固定できない場合[4:3]→[5:4]になる為、縦に伸びる

ソフトによってはワイド16:9表示の為、上下に帯が入る
しかし、[上下に帯+16:9=3:4]を[5:4]で映すのでやっぱり縦に伸びる

ということなのか?頭悪くてスマン
183名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:37:48 ID:SjRdXW1G
このスレにはVGA切換器使ってる奴がいると思うんで質問

安い切換器(3000円弱)でACアダプタ無し?
のやつと
少し高くて電子式(4000円強)のACアダプタあり
の違いってかなりありますか?
184名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:44:35 ID:OHqmWWwb
>>182
惜しいw

ソフトによるかも知れないし、俺自身持ってるソフトが少ないんで検証しきれないんだけど。
1280x1024で出力してレターボックス(上下黒帯)になるソフトは、何故か上下の黒帯の比率が
1024x768の時より太くしてくれるのだw
SXGA液晶の画面上に付箋貼り付けて調べたんだけど、きっちり16:9になってるっぽい。

1280x1024:レターボックスの表示領域が
1024x768:レターボックス:モニタでアス比固定
とほぼ一緒だったので、多分16:9。検証ソフトはランブルローズw

ちなみにアス比固定せず1024x768:レターボックスは縦伸びだった。
185名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:48:02 ID:ky5LUeWw
>181
調べていただきありがとうございます。
最悪PCのアナログから変換プラグをつなぎRDT191のデジタルにという
手でいって見ます。

PC−モニターをデジタルでつなぐことが初めてだったので助かりました。
先程からRDT191の説明書とにらめっこ状態なのでおそらく上記で可能だと思います。

本日はこれにて。
皆様ありがとうございました。
186名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:04:04 ID:SHUJtoah
>>184
ありがとう。
アスペクト比を固定できない1280*1024液晶モニターを使う時は
ソフトで選べるならワイド・・・なければ縦伸びか

円が楕円になるくらい伸びたら悩むなぁ
ブルドラとカルドセプトはどうなんだろ
187名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:07:24 ID:ZLItKGKS
アイマスは大丈夫かなぁ…
188名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:12:44 ID:OHqmWWwb
>>185
答えてるの俺だけな気がするんだけどw
もし購入したらどんな按配かここに書き込んでね。
すこしの事にも先達はあらまほしきことなり。

>>186
またまた惜しいwwww
4:3対応のソフトは4:3でしか出してくれないw
…あれ?ソフトによっては選べるのかな?
まあ選べてもその場合は縦伸びだろね。
理由はまさに>>182の通り。

あと、円はパッと見で楕円だよ、うん。
189名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:21:28 ID:SHUJtoah
>>188
基本ワイドで3:4対応だと伸びるの確定か
こうなったらモニターを斜めにしよう
190名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 02:20:19 ID:+tYuMKQm
早くWUXGAの黒帯表示対応してくれよ〜
191名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 03:04:19 ID:IfI91zff
便器のFP91V+(1280*1024)使ってるんだが
PGR3もDOA4も16:4で表示されてるYO

モニタにアス比固定なんて機能ないけどね
192名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 03:52:22 ID:DYS9lxPs
>>191
すまん
16:4てどういうことだ?
193名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 03:59:26 ID:IfI91zff
すまん
16:9の間違いだ(上下黒帯)
194名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 04:02:35 ID:DYS9lxPs
即レスありがとう、便器のFP931使ってるから買う勇気がでた
195名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 10:44:09 ID:EbgvV5/Q
>183
パッシブタイプ(電源なし)は、高解像度で使用するとき安物だとゴースト等が出る。
サンワサプライあたりは大丈夫。
アクティブタイプ(電源あり)は、あまりそういうことは聞かない。
196名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 10:46:47 ID:EbgvV5/Q
>185
> 最悪PCのアナログから変換プラグをつなぎRDT191のデジタルにという
> 手でいって見ます。
それはムリだ。
変換プラグ程度でアナログ→デジタルにいけるわけがない。
受け口がDVD-Iならアナログ食えるから別だが。
RDT191はDVD-Dだろ?
197名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 11:11:11 ID:MsnsSv0G
360は、もっとVGA出力の16:10とかの解像度を増やすべきだよな。
もっと高い解像度で遊びたいぜ。流石に追加されたヤツだとでかすぎだw
198名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 11:20:04 ID:SjRdXW1G
>>195
サンクス
値段がネックだったがサンワの電源アリで安いのを見つけたんでそれにします。
199名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 11:23:48 ID:7ITqKEqv
>>198
参考にその見つけたの俺にもおせーてください
200名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 12:59:07 ID:SjRdXW1G
http://www.rakuten.co.jp/sanwaoutlet/591708/591723/#771740
にあるZMSW-EV2ってやつです

貧乏なんでアウトレットorz
でも安いお
201名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 13:24:47 ID:fFYQoIeI
参考になるのかわからなけど・・・

液晶ディスプレイ
便Q
FP202W

箱360の設定
1280×1024
ワイドスクリーン

これでプレイしています。
以前は、ソニンの25インチブラウン管(D1端子)でやって
たけれど、BF2のマップ画面で灰色で表示された搭乗
兵器と拠点番号が見づらかったので、変更。おかげではっきり
見えるようになり、狙撃の時もより遠くまではっきり見える
ようになりました。
元々PC用に買ったディスプレイだから、ゲームは無理か
と思っていた。RGB/DVI-Dと二つ入力が付いていて切り替え
も出来るので、駄目もとで繋いだら以外とOKでした。

あくまで、ディスプレイにこだわりのない素人感想です。

ついでに、素人まるだし質問。
これって、スケーリング?されてるんですかね?
202名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 15:44:38 ID:s+fBL3Fh
ゲーム用にdellの2007WFP HASを買おうと思ってるんですが、どうでしょうか。
大きさもちょうどいいし、S端子もついてるので、VGAにXboXつないでS端子にwiiつないで使おうと思ってる。
203名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 15:46:19 ID:G9QFMwUR
近日中に本体買おうと思ってますが、
今ゲーム用にしてるTVは黄白赤のへぼTVなんでPCモニター接続を考えてます。
PCモニターのほうは
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a173v/
で、まぁこれまたへぼいんでしょうけど…
このモニターだと[5:4]だから、縦に伸ばされるか、黒帯入るかになるんですよね?
PCの音声出力はスピーカーのピンが直接PCにささっていて
このモニターからは音出ていないんですが
仕様に「音声入力ステレオミニジャック」とあるし
背面にある使ってない「LINE」とか書いてある入力部分にいれれば音も出せますよね?
1つのモニターで使い分けたいので切替器、それとVGAケーブルを合わせて買えば
画面の比率や黒帯がどうなるかはソフトによるけどとりあえずプレイは可能なはず
っていう認識で大丈夫そうですかね・・・?
知識なさすぎて申し訳ないけど、アドバイスとかお勧めとかあったらお願いします。
204名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 15:55:33 ID:GU/meUrD
俺も便乗して質問。
これの
ttp://www.geocities.jp/atcomparts/lcdmitsubishi.html
Diamondcrysta RDT1711Vを使ってるんだが縦に延びたりしないよね?
もしもそうだったら怖くて・・・
205名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 16:10:45 ID:7ITqKEqv
>>200
どうも あと4個か・・・ 買おうかなぁ
206名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 16:11:47 ID:2smik3Gm
>>204
俺そのモニタだけど上下に黒帯はいってるよ
207名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 16:55:30 ID:GU/meUrD
>>206
どうも!というか奇遇ですね。同じの使ってるなんてw
これで安心しました。ありがとう。
208名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:56:35 ID:OHqmWWwb
>>191
>>193
アス比固定機能の無いSXGAモニタで16:9表示されるソフトはあるけど、
PGR3とDOA4でそれが可能と。
よかったら、画面解像度とフォーマットの設定教えてくれる?
ソフト側で設定出来るのかも。

>>203
>>204
物置に放り込んだSXGA液晶(アス比固定可)掘り起こしてみる。
4:3対応のDOA4と上下黒帯のRRXXの画面写真撮って、
アス比固定可と不可ではどう違うか、SXGAとXGAで
どんな風になるのか、うpした画像で説明を試みるから。
結構時間かかるかもしれないから気長に待ってて。
209名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:57:37 ID:EbgvV5/Q
>201
> ついでに、素人まるだし質問。
> これって、スケーリング?されてるんですかね?
されてる。
まず360内で1280x1024に
そのあと液晶で1680x1050 に引き伸ばされている。
210名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:48:00 ID:jvLrmZr4
よくわからないのですが、アス比固定がないWSXGA+16:10のディスプレイに、
16:9や4:3で表示しようとすると上下や左右に黒帯が入る、で間違ってませんか。
211名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:53:51 ID:OHqmWWwb
>>210
間違ってる。
アス比固定が無いWSXGA+には16:9入れようが4:3入れようが16:10のフルスクリーンに引き伸ばす。
4:3非対応のソフトを4:3で入れた時は、上下に黒帯が入るが横に太った映像になる。
212名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:55:27 ID:i4QEgyB+
いま思ったけどUXGAの液晶にすれば比率がおかしくならないような?
213名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:01:38 ID:OHqmWWwb
>>212
大体正解。
ただし1280x1024で入れて、4:3非対応のレターボックスのソフトは横に太る場合がある。
214名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:07:43 ID:HnrDar+i
サムソンの 1280x1024 液晶が3万だったんだよね
飯山の 1440x900(?)もスピーカー付きで3万
こんくらいでいいけど、綺麗に映るかなー
215名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:09:58 ID:i4QEgyB+
>>213
レスありがとう。問題は4:3比対応ソフトか・・・・
完璧な液晶はないものかorz
216名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:16:25 ID:ky5LUeWw
>188
先程一式注文しました。
モニタはソフマップがなかなか安かったです。ポイントを計算してですが価格com最安と
いい勝負です。ただ結構な出費なのでしばらく節約生活が続きます。
たまったポイントで卓球とTOPSPIN2(評価微妙ですが)を買う予定です。

>196
げげ、本当ですね。説明書読み違えてました。『接続できません』になってる。
昨日夜遅くだったので不注意でした。せっかくおしえていただたのに
レス確認前に注文してしまいました。
こうなったらPCのデジタル出力に頑張ってもらいます。
だめならその都度つなぎかえもしくはモニタ2台ならべるか・・・
217名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:18:47 ID:OHqmWWwb
208だけど、撮影の腕もデジカメも駄目駄目でろくな写真が撮れなかったorz
DOA4なんかボケボケで何が何やらさっぱりだ。

取り合えずダッシュボード画面。

XGAでアスペクト比固定↓
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4559a302_90fd/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/DB_XGA1.jpg?bcKgbWFBwB7QTGpn
上下に非表示の黒い部分があるのが分かる?
これが正しい4:3のアスペクト比率。

次いでXGAでアスペクト比無視。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4559a302_90fd/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/DB_XGA2.jpg?bcKgbWFBNruYBnCa
上下の非表示部分が消えて、5:4に引き伸ばされている。
こころの顔とか全体の姿勢見れば分かるかな?

分かりづらいけど最後にSXGA
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4559a302_90fd/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/DB_SXGA.jpg?bcKgbWFBSwlcl4f8
アス比固定XGAに比べてこころが細いのが分かる?

まあ、こんな感じ。
218名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:25:06 ID:OHqmWWwb
次いでレターボックスのソフトの挙動。

まずはRRXXをSXGAで入れた時。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4559a302_90fd/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/RR_SXGA.jpg?bcKgbWFB4dNmyZHY
モニタ左枠に貼った付箋が表示領域の上下。
これと

RRXXをXGA・アス比無視で入れた時の表示領域
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4559a302_90fd/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/RR_XGA2.jpg?bcKgbWFBGDpWBS9g
モニタ右枠に付箋を貼った。
SXGAの時に比べて縦に引き伸ばされてる。

んで、これがXGA・アス比固定の表示領域
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4559a302_90fd/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/RR_XGA2.jpg?bcKgbWFBGDpWBS9g
SXGAの時とぴったり一致。

よって、SXGAでレターボックスになるソフトは、SXGA液晶に映した時に正しいアス比が得られる。

DOA4の写真も上げたけど、あまりに駄目な写真なので解説は無し。
219215:2006/11/14(火) 21:26:31 ID:i4QEgyB+
→非対応
220名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:31:24 ID:4X8aIins
221名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:36:42 ID:OHqmWWwb
>>216
AGPのグラボ買った方がいいかも。
DVI-Dの件は気づかなかった…

>>217-218
念の為補足。
XGA=1024x768 SXGA=1280x1024 ね。

あと、レターボックスのソフトの挙動が全てRRXXと同じかは分からない。
暇でいっぱいソフト持ってる人検証してみて。
それじゃこれからPS3の設定するノシ
222215:2006/11/14(火) 21:37:02 ID:i4QEgyB+
>>217-218
実際見てみると、若干伸びてますね・・・。
目の前で見てないから分からないけど、あんまり気にならないものなのかなぁ
223218:2006/11/14(火) 22:46:04 ID:OHqmWWwb
ああああ>>218の最後貼り間違えてる

こっちが↓RRXXのXGA・アス比固定の表示領域
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4559a302_90fd/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/RR_XGA1.jpg?bcz2cWFBzgBitJS7
正しいアス比でXGAのレターボックス表示。
SXGAフルスクリーンのレターボックス表示に合わせた付箋とぴったり一致。

>>215
UXGA液晶なら、4:3対応のはSXGA、レターボックスはXGAでアス比が正確になると思う。
自分の場合は元々テレビで正しい比率で見てたから、違和感がどうしても拭えなかったけど、
気になるかならないかは人によるんじゃないかな。
224名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:49:34 ID:CCcJEfjC
>>223
217の2番目の写真もう一度うpすることできませんか?
引き伸ばされたのがどんな感じなのかみておきたくて。
225名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:15:39 ID:D8UIoQ5s
360のソフトが4:3対応してるかどうかはマニュアルとかに書いてないの?
実際に動かしてみて判断するしかないって事?

それにしても、正式周辺機器として売られているVGAケーブルが
こんなにまでアスペクト比が歪んで出力される事例が多いってのはなんなんだろ…。

メリケン製ゲーム機なだけに「とりあえずPCモニタに画面が出てりゃいいだろ。
いろいろ言わずに遊んでくれ。アスペクト比?気にするなよそんなもん。HAHAHA」
なんて大味大雑把な思想で設計してるんだろうか(w;
226名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:33:18 ID:Pt/ki8AX
>>225
VGAケーブルの問題とかではなくて、
一般的な液晶TV→16:9・4:3
PC用のモニタ→16:10・5:4
なのが縦伸びを生んでる原因

まあ問題があるとすれば、PCモニタ用の出力解像度に
箱○が対応してないことかな・・・
MS頼む さっさと対応してくれ!
227215:2006/11/14(火) 23:58:30 ID:i4QEgyB+
RDT191WMがアスペクト比固定できるからよさそうだけど、ODないぽいから心配・・・
多少の縦伸びを我慢してVAでOD搭載のGH-PMF193SD

この2つがよさそうだけど、実際持ってる人とかいます?
228名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:59:34 ID:WWkSFoh/
2405だけどVGAケーブル注文してみた
明日報告します
229名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 00:17:29 ID:L/R7FdJT
将来的に対応された場合1080pでドットバイドット表示できるディスプレイってありますか?
230名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 00:18:26 ID:L/R7FdJT
連投すいません。1080iのでもいいです。
720pでやったほうがアップコンバートされなくて綺麗なのでしょうか。
231名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 01:28:41 ID:mjWmPo/o
箱の総合スレが見つからないからここで質問。

旧XBOXのコンポーネント出力を、
このケーブルでPCモニタに表示可能?

ttp://www.pcmura.jp/cable/component.htm
232名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 02:10:58 ID:56JADCLx
>>231
多分無理。旧箱はトランスコーダーで変換汁
233名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 09:25:22 ID:HtSYp8Xy
>>228
製造年月日、リビジョン、ファームウェアのバージョンもよろしく。
234名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 10:37:12 ID:SK1lbV0K
>>209
なるほど←分かったフリ
ありがとうございます。
やっぱり大型テレビ欲しいな〜( ´Д`)ノ
235名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:39:42 ID:Srst1m6S
>229
なにが言いたいのかわからん。
1080pや1080iって言うぐらいだからコンポーネント信号のこと?
どうやって接続?
っていうか360は1080pに対応してるよね?
エスパーでない俺にもわかるように言え。
236名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:43:32 ID:86gnP/NX
俺みたいな貧乏人にはコレがお勧め。
1280x1024、8ms、MVA、1000:1で25000円程度
ttp://www.green-house.co.jp/products/lcd/pmf193sd/index.html
237名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 12:52:32 ID:S5RH5DGe
>>235
ドットバイドットって言ってるじゃない。
その語の意味が分かれば>>229の言わんとするところは分かる気がするが。
238名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:23:52 ID:3hs1C2O2
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-ad191x/

このスレ的にはこれどうでしょ?
実売3万くらいです
239名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:45:26 ID:jETKrdLS
1080pドットバイドット表示可能なモニターなら、
まだ出てないけど>>32の2機種があるじゃない。
240名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 14:25:33 ID:AkpVR7EU
>>238
アス固定が出来ない
色がフルカラーじゃない

自分なら買いませんね
それ買うぐらいだったらこっち買うかな
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt191wm/index.htm
241名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:08:59 ID:V3okrD8E
君達に聞きたいのだがD3とD4が装備されてるモニターはあるのかね?

もし選択肢がどちらか一方ならそれぞれの特徴とお勧めを教授頂けないかね?
242名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:40:27 ID:9gP5D/kN
どういうこっちゃ?
パソコン用モニタでD端子積んでる機種は少ないんで
ここのみんなはVGAケーブルというもので360と繋いでいるのよ。

D端子で繋ぎたいなら普通のテレビを選び、HDMIで繋ぎたいとかいうなら
360にはありませんぞとしか言えない。

で、D3,D4ていうのはそのテレビと見る側の主観でどっちが綺麗か分かれるみたいだから
繋ぐまではよくわからんらしい。
テレビのこと聞くなら該当スレへ。
243名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 15:51:52 ID:V3okrD8E
>>242 中古のCRTモニター購入予定です。

したらD端子とVGAケーブルではどちらが綺麗なんだい?

自分もハイデフでやりたいです。
244名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:04:20 ID:9gP5D/kN
>>243
中古とはいえCRTならいいんじゃない。
うちはPCと兼用なんで20インチ液晶だけどたまに残像が気になるくらいでまぁよし。

中古CRTとなると発色がどの程度まで落ちてるかはわからないけど、
新品のじょうたいで比べれば液晶よりもいいはず。
なんでこんなことを言うかというと、VGAで繋ぐと発色がテレビに比べると薄いらしいのです。
実際、うちの液晶と21インチD1接続を比べるとテレビの方が色は自然で綺麗です。

安くハイデフを体験したいならVGA、大型液晶テレビをお持ちなら迷わずD端子ですね。
僕も20インチから26、32あたりの液晶テレビを物色中だけど、値が下がり続けるし迷いますな。
245名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 16:10:35 ID:V3okrD8E
レス有難うございました。

VGA>D1だよね?
VGA≦D3、D4なのかい?
246名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:06:51 ID:En9Gn+SO
>>245
NO
解像度が
VGA:1920*1080
D3:1920*1080i
D4:1280*720p
D5:1920*1080p

んでVGAはプログレッシブだからD5と同等
よってD5=VGA≧D3、D4
247名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:10:35 ID:9gP5D/kN
いろいろ見て回ると
画質だけに着目すると
VGA>D4>D3>>>>D2>D1>>S>>>コンポジット
らしいよ。

でも、やっぱテレビの発色はいいからね。好みではあるけど。
もうすでに本体持ってるなら試してるべきだけど、
これから買うっぽいから一応D端子も付いてる通常版勧めとく。

忘れるとこだったけど、D3,D4は解像度固定だけど、
VGAはモニタの性能に左右されるからモニタの解像度が対応してるだけ画質はあがるよ。
ただ、モニタだとアスペクト比が違って表示されたりする場合もあって
少し縦に伸びたりもする。これはソフトによってまちまちです。

初心者スレ行って聞いてみればもっといろいろ教えてくれると思うよ。
248名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:12:16 ID:g3VeGSDB
>>246
VGAケーブル接続は解像度が選べるんで、一概にD5=VGAと言い切るのはどうかと思う。
1920x1080がVGAケーブルでまともに映るモニタが現状ほとんど無いしな。
選択する解像度によってはD4以下にもなる。>>28参照

249名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:21:16 ID:En9Gn+SO
>>247
ソフトでアスペクト比が狂ってるのではなく
あくまでモニターがアスペク比固定orDot by Dotに対応してるかどうか

んで現行モニターで1920*1080写るモニターは
Dell 2407:リビジョン違いで写ったり写らなかったり
NANAO S2410W:手動での調整必須

あとあったかな?取り合えずVGAで最高画質にするには10万以上は掛かるね
250名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:24:14 ID:V3okrD8E
良く分かりました。いろいろ有難うございました。

同じハイデフでもレベルが違うのですね
251名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:37:21 ID:g3VeGSDB
>>240
>>162で書いたんだが、三菱のRDT191WM/RDT201WMはアス比固定出来る解像度に制限あるよ。
252名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 17:47:02 ID:g3VeGSDB
ageてしまった…
>>217-218でSXGA液晶に箱○をVGA接続した場合の写真上げたんだけど、
整理したので興味ある人はこれ↓見てみて。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/wuxga360/

入れてるのは、4:3対応のDOA4、レターボックスのリッジ6、ダッシュボード、
あとダッシュボードから再生したDOAX2のムービー。

ファイル名の中のXGAとかSXGAが接続してる解像度で、
末尾にONとあるのがXGAでアスペクト比固定ONの状態。
OFFがアスペクト固定オフでフルスクリーン。

ダッシュボードとRR6にある末尾WIDEの画像は、おまけで入れておいた
SXGA液晶に16:9の画像を入れた時の超縦長映像。
253215:2006/11/15(水) 18:03:17 ID:P76aF9jI
三菱のRDT191WM/RDT201WMはダメなようですね。
なかなかちょうどいい!ってのがありませんねぇ
254名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 18:21:36 ID:J9uqLN7/
2405FPWとVGA HDケーブルで1920x1080いけました
イメージ設定 1:1で上下に黒帯表示させてます
D3・D4と比べると色は薄めだけど落ち着いてて見やすいですね

>>233
October 2005 B8F
V2.0

こんな感じでいいのかな?
255233:2006/11/15(水) 18:36:39 ID:HtSYp8Xy
>>254
OK ありがとう。
256名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 19:33:58 ID:dxVAKFry
こんばんわ。
今使ってるパソコンの液晶ディスプレイにVGAケーブルで
360に繋げたいんですけど出来ますか?それらしい差込がないんですけど・・
全然パソコンに無知なんで教えてください
液晶の型番はNECのF15T7Aです
257名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 19:58:41 ID:g3VeGSDB
>>256
そのディスプレイはDVI-Dしか無いので箱○は繋げられない。
DVI>Dsubの変換コネクタでも無理。
258名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 19:59:14 ID:Srst1m6S
>256
そのディスプレイはDVD-Dしかないと思う。
つまりつなげられない。
259名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 20:47:53 ID:g3VeGSDB
>>253
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160296287/348
こっちにRDT201WMの表示について書いておいた。
260名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 20:50:56 ID:zm6PALK1
メーカー製パソコン付属のモニタって、
残念ながらDVI-Dってのが多いよね・・・
261名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 20:59:50 ID:qP8bs4iT
パソコンモニタでやってるせいかな?COD3でズーム射程にしようとするとたまにテクチャが遅れて、モザイクみたいに見えにくなる2秒ぐらいで修正されるけど・・・これは?ほかのゲームデットライジングでもたまにテクチャ修正が遅れてた
262名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 21:48:10 ID:0rJ8hb2u
>>261
PCに比べてメモリが潤沢じゃないから、使ってないテクスチャは読み込まず、
必要になったときに初めてディスクから読んでるんじゃない?
263215:2006/11/15(水) 21:57:29 ID:P76aF9jI
いい感じの液晶発見!
http://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-w2023adsr/

http://buffalo.jp/download/manual/d31159a1.pdf
の6ページ目にSCREEN SIZEっていう項目でアス比調整できそう

価格は5万前後っぽい
264215:2006/11/15(水) 21:58:15 ID:P76aF9jI
デザインは・・・・だけどw
265215:2006/11/15(水) 22:02:09 ID:P76aF9jI
266名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 22:07:57 ID:wpihcRFD
DVDの読み込みが追いついて無いんじゃないかな。
267名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 23:44:10 ID:kIXNrbxp
>>252さんのフルって画像みても
なんの違和感も感じない俺はアス比固定できない
ワイド液晶に特攻してもおkだよなw?
268名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 23:56:52 ID:39GQ2BdN
確かに違和感はないな。
269252:2006/11/16(木) 00:47:59 ID:NMu3u3eA
>>266-267
えー。
WSXGA+にはリッジ6の画像しか置いてないからそう思うかも知れないけど。
人物になると常に直立してる訳じゃなくいから、RRXXとか酷いよ?
寝転がると途端にデブになるから、今度インパクトありそうな画像を撮っておく。

まあ気にならない人は気にならないか。
270名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 01:19:19 ID:L9GEW8uT
そういや、前スレあたりでマイクロソフトに

「VGAケーブルはPC用なのに何故TV用解像度で出力するのですか?」

とか質問してた人がいたっけ。あれから回答は返ってきたのかな…。
271名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 01:41:59 ID:hUgxmR0t
ちょっと質問いいすか?
もし自分もモニタにD-SUBミニ15ピンがひとつしかなくて、xbox360とPCで使いわける場合いちいち抜き差ししないといけないのですか?
272名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 01:48:34 ID:SK2lt1KS
>>271
切り替え
273名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 01:53:03 ID:hUgxmR0t
>>272
あーそっか。切り替え装置を別に買えって事ですよね?
即レスd
274名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 01:57:14 ID:HGPMEGIM
いちい抜き差ししてる俺が来ましたよ
275名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 01:59:36 ID:36AjOXZn
俺今日切替器とどいた。
これ最高だなーPCとゲームが同じ画面で便利すぎる
276名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 02:03:54 ID:hUgxmR0t
できればオススメ格安切替機教えてもらえないすか?いやこれからxbox360と中古CRTモニタと一式揃えようと思っているので。
277名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 02:23:03 ID:36AjOXZn
俺は>>200のとこで買った。
まあ本人なわけだが。

ただ特殊な店なんで参考にならんし、既に売り切れ・・・

比較的安いのは電源無しのタイプだと思う。
>>195を参考に

あとは高解像度に対応してるかを確認するべし
278名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 02:23:09 ID:GSZnSXgE
>>276
自分は昨日液晶モニタ購入したときに切り替え器買ったんだけど
店員さんに聞いたらこれを出してきてくれた。箱○と切り替えて使ってる。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1317955.html

シンプルイズベストということで…格安かどうかはわからないけど。
279名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 07:24:29 ID:Z76j+TsV
箱○やPS3用にワイドモニタを買いたいんだが(今使ってるのはHPのl2035)
20〜24インチクラスだと定番なし、どれも一長一短かどんぐりの背くらべって事でFA?

あちこち調べてみたけど、スレやサイトによって言ってることが正反対だったりして
訳がわからなくなってきた。
280名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 08:58:50 ID:H5kq7Y7i
BUFFALOのやつでとりあえずいいんじゃね?
281名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 09:55:55 ID:kt7DnGt3
モニタ: BENQ FP931orFP991
こいつらで格安デュアルモニタしてたが
後ろにDVI端子とアナログ端子ついてて切り替えられるの知った。

アスペクト比固定とかはハードで乗ってるわけないと思うけど
箱側で1280*1024の解像度に対応してくれないのかね?
最近箱○が欲し過ぎて困る
282名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:05:40 ID:hHC6Cmyp
>>279
こっちに行くといいよ。
【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機【XBOX360】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132396182/

Xbox360とPS3なら、今のところBest Buyになりえそうなのは三菱のRDT261WHかな。
283名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 10:24:10 ID:36AjOXZn
1280*1024は一応選べたような気がする
284名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 11:26:28 ID:4onYKs0Q
>>283
お、じゃあ買ってみるかな。
1920*1080は画面の大きさ的にまだいいや。
285279:2006/11/16(木) 13:16:20 ID:+YnL9ZHK
>282
スレ違いすまんかった。そっちに行ってみる。
286名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 13:21:57 ID:8LDgnmLO
電源なしの切替器使用の際は箱○から電源を供給してくれるのですか?
287名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 13:26:22 ID:zSA3LQwZ
電源なしの切り替え器はパッシブ式って言って電源供給なしで稼動出来るタイプ。
なので電源の心配はしなくて良い。

ただし電源供給が必要ないわゆる電子式切り替え器に比べると画質は落ちる。
特に解像度が高くなればなるほど。
288名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 14:09:43 ID:8LDgnmLO
ありがとうございます。今日一式届く予定です
マザーからの電源供給だと思っていました

これで接続を色々ためそうと思います
289名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 17:33:24 ID:3VbBqXBy
CRTモニタはNANAKO?が良いらしいですが21〜24型でお勧め有りますか?

このサイズだとどれも一長一短との意見も有りました。
290名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 18:34:23 ID:C4jRTUoq
ななこw
ナナオでググればwebが見つかるだろうから
そこから自分の使う用途に適したの捜せばいいんじゃね。
291名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 18:40:31 ID:F0SZmApw
でも今からCRT探すのは至難の技じゃね?
292名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 18:42:40 ID:E8Jczwhf
見つかったとしても中古だから考えてるほど画質が良いかは
分からんしな
293名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 19:18:25 ID:YJixPFkc
並の液晶モニタで60fps出すと残像気になったりしないのかな?
見ようによっちゃ30fpsの方がまだマシってのもありえるんじゃないかなと。
慣れちゃうっていえばそれまでだが、そうはなりたくないもんだ。
294215:2006/11/16(木) 20:30:36 ID:UV7Ie+kg
FTD-W2023ADSRはダメなのかなぁ。
買うか悩む・・・・
295名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 20:44:42 ID:vBWSxB//
360最適な液晶はバイデザでFA
アスペクト比固定とか悩む必要はない
VGA接続前提なら画質はPCモニターと変わらん
スピーカーもついてるし360専用ならマジ最強
値段も安いしね
296名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:25:17 ID:APSNqBWG
>>251
情報サンクス。
>>240を買おうかと思ったけどもう少し考えてみるか。

>>295
テレビなのか。
ttp://www.bydsign.co.jp/ekisyou-list.html
297名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:27:37 ID:7MUbRGMP
スレ違いだが、たしかに安いな32型が59800円とか
反射的にポチってしまった。
298名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:27:41 ID:NMu3u3eA
>>295
お前さん、前スレでもバイデザの液晶テレビをオヌヌメしてた人か?
だから、それは液晶テレビでパソモニタじゃないんだと何度言えば(ry
1360x768でPC接続なんて見てられっか!

こっち行け
【PS3X】ゲームに適した液晶テレビ 19台目【HDMI】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163652447/
299名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:31:05 ID:SHeuPWbi
ノーブランド系の安物の液晶テレビって色がやばすぎるよ
肌が青白くてゾンビみたいだし、ゲームでも発色が汚いのがわかる。
調整しても逆にどぎつくなるし。
高解像度の一点しかメリットが無い。
300名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 21:33:00 ID:NMu3u3eA
>>294
http://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-w2023adsr/index.html?p=spec

HDCP対応じゃないからPS3は考えないとして、PC+箱○だけなら
1280x720、1360x768が対応表示モードにあるしいいんでないの。
301168:2006/11/16(木) 21:40:51 ID:GiopXpFF
一式届きつないで見ました。

PCのFX5200のデジタル接続は簡単にいきました。
解像度もつないだら選択できました。

箱も無事つなぎ終わりあとは少しずつ設定をしていきます。

一つだけモニタ裏面の音声入力に箱の純正ケーブルプラスアダプタでは差込口の大きさの問題で
入りません。LRのうち片側は何とか入ります。あす延長を買ってきます。

もう少し使ったらまた書き込みします。
302215:2006/11/16(木) 22:04:54 ID:UV7Ie+kg
>>300
レスありがとう!!
303名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 22:20:13 ID:1HJP9Cbk
>>301
レポまってるよん
304名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 22:51:43 ID:Vqr+6T+5
箱○VGAケーブル届いたお
      ↓
モニタのケーブルを切替器につなごうと
パソコンの裏へ
      ↓
DVI-D24pin('A`)ウボァー   ←いまここ
305215:2006/11/16(木) 22:59:53 ID:UV7Ie+kg
>>304
うわぁ・・・
306名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 23:04:44 ID:nWmgLIes
調べてから買いなさいよ
307名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 23:15:38 ID:KA9szzfi
>>279
>>280
おなじくバッファローのW2023ADSRがオススメ。
同価格のものと比べても発色・コントラストともにいいし、応答速度も許容範囲。
アス比固定拡大できるし。

台座が高いのが難点くらい。
308168:2006/11/16(木) 23:51:18 ID:GiopXpFF
寝れなくなりそうなのでこのあたりでやめます。

ヘッドホンの延長がありましたので無事接続できました。
LIVE1ヶ月無料ゴールド登録まで済ませました。

モニタの設定に関してはもう少しやってみます。
PGR3の残像等は私には気になりません。でもPGR2の時の感動は何故かないのが残念です。

スレ違い申し訳ありませんが、
私の良くやるスタクラはアス比固定で、バーチャルプール3は1440×900対応で出来るのがさらに良かったです。
309名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 23:53:26 ID:IKNj++o6
箱○本体とVGAケーブル購入予定なのですが音声の「光デジタルケーブルは別途お買い求めください」って書いてありますけど
↓色々規格があるみたいですが、光ケーブルってどれも良いんでしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_e/503-7999035-2834304?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%8C%F5%83f%83W%83%5E%83%8B%83P%81%5B%83u%83%8B&Go.x=7&Go.y=11
310名無しさん必死だな:2006/11/16(木) 23:58:12 ID:F0SZmApw
>>309
基本的に角コネクタと丸コネクタ、それと長さくらいしか違いは無い。
VGAケーブル側は角コネクタだから、反対側を角か丸かをアンプに合わせて、必要な長さを買ってくれば良い。
311名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 00:02:04 ID:+tuirU3r
ありがとうございます。
312名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 00:11:48 ID:L3F+7z0j
1280×1024の液晶とは相性悪いみたいね。
強制ワイドのソフト以外は縦長になってしまう。
モニタ側で横に限界まで引き伸ばしてもまだ若干縦長。
最近のモニタは4:3表示とか出来るのかな?
313名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 00:49:21 ID:j3HNT84H
うーGoW凄過ぎ
箱丸欲しくなってきたぜ

RDT176S使ってる方はいらっしゃいますか?
アスペ比固定なさそうなんですが、
そうすると縦伸びになってしまう、ってことですよね?
314名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 00:57:30 ID:bYuyud+9
PCモニタで安上がりにハイデフを、と思ってたけどなかなかベストバイなのが無いみたいね
良さげなのは10万近く(あるいはそれ以上)するし・・・
315名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 00:59:06 ID:U+mHbfNM
アス固定なくても大して問題じゃないと思うんだが。
実際アス固定機能のない21インチワイド使ってるけど、縦伸びは全然分からん。
ディスプレイは1680*1050。箱○の設定は1280*768で使ってる。
316名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 01:41:34 ID:ropJn9/I
>>315
お前が分からなくて、だからどうしたって話だ。
317名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 04:39:39 ID:SnywaaUT
SXGAやUXGAの液晶、CRTに接続した時のアスペクト比についてまとめた。
XGA未満やワイドのみの解像度は意味無いから割愛。
液晶はアスペクト比固定せず、CRTは4:3が前提条件。
Xbox360側の画面フォーマットも当然ながら4:3ね。
○ついてるのがアスペクト比正常。


解像度→ 1024x768 1024x768 1280x768 1280x768
ソフト →  4:3対応 レターボックス  4:3対応 レターボックス
↓モニタ
XGA      ○      ○      −     −
SXGA    縦長     縦長    縦長     ○
UXGA     ○      ○      ○    潰れ
CRT      ○      ○      ○    潰れ
318名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 04:41:48 ID:SnywaaUT
解像度間違えたorz

解像度→ 1024x768 1024x768 1280x1024 1280x1024
ソフト →  4:3対応 レターボックス  4:3対応   レターボックス
↓モニタ
XGA      ○      ○      −       −
SXGA    縦長     縦長    縦長      ○
UXGA     ○      ○      ○     潰れ
CRT      ○      ○      ○     潰れ
319名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 06:33:16 ID:xXgTnr6M
>>318
乙です。

ところで非常に初歩的な質問で申し訳ないのだけど、
「解像度」っていうのは「モニタの解像度」のことですよね?
320名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 06:44:01 ID:rrF410mX
>>319
俺は>>318じゃないけど・・・
おそらく箱○側で出力する解像度のことだと思うよ
たとえば一番左の欄だと
「箱○で1024x768出力に設定して、かつソフトが4:3対応の場合は、SXGAのモニタでは縦長になる」
みたいな意味だと思う
321名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 07:09:32 ID:xXgTnr6M
>>320
ああ、設定のことでしたか。
どうもありがとうございます。
とりあえずSXGA以外なら縦伸びは避けられるということですかね。
322215:2006/11/17(金) 08:25:39 ID:EXcFCGEa
>>318
UXGAとCRTのレターボックス潰れとはどのような状態ですか?
323名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 12:25:25 ID:EOr4lkXX
>>322
黒い帯びが縦に伸びて、ゲーム画面が縦に縮む・・・だったような
324名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 12:36:32 ID:wr1XD4Xb
>>322
ゲームのキャラがピザになる
325215:2006/11/17(金) 13:50:20 ID:EXcFCGEa
縦に縮む・・・・
326名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 13:56:21 ID:1/oc778P
どうしよう・・・
ウイイレXやりたいのに>>318みたらSXGAはレターボックスしかダメじゃん(´;ω;`)ウッ…
327名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 14:03:13 ID:CgGpUizm
うちもVGAケーブル買ってみるかと思ったけど良く考えたらSXGAだった
危ない
328名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 14:04:45 ID:797X4ce6
モニターで調節出来るか確認してみ
329名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 14:07:19 ID:iK2KIMmD
WUXGA+VGA HDケーブル最高デス
330名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 14:19:29 ID:NuxjiDVL
使ってるモニタがこれなんですが、VGAケーブルが使えるのは確認したんですが、他になにか問題ありますかね?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=17556
331名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 15:19:51 ID:cvIcAmQu
>>330

ヒント:SONY
332名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 15:31:51 ID:G88i0RT4
>330
>318
333330:2006/11/17(金) 15:43:31 ID:NuxjiDVL
あー、SXGAだから縦長になってしまうんですね
でも自分が使ってる終わってるテレビより遥かにマシなので、とりあえずこれでやることにします

>>331
そこはツッコミ無しで[゚Д゚]
334334:2006/11/17(金) 20:24:21 ID:MlNePNxE
■PC用液晶ディスプレイ
D-sub15ピンアナログRGB端子か、DVI-I,DVI-A端子(要変換。DVI-D端子では不可)必須。
固定画素である為、Xbox360側出力解像度に注意>>28。液晶側解像度と合致しない場合は
液晶側のスケーリング(解像度変換)、アスペクト(縦横)比の問題と弊害が発生する。(>>318とか)

・23inch以上WUXGA[16:10 1920×1200]液晶ディスプレイ
 16:9 1920×1080(p)でアスペクト(縦横)比固定上下黒枠付きで映す事が出来ればネ申。
 PC向けではないAV向けの解像度の為、対応は厳しい。以下現状。
  -Dell 2405FPW(当りロットのみ可能。過去ログ参照)、2407WFP(微妙。情報求む)
  -Nanao S2410W(前スレの先人668=697&759の開拓で1920×1080(p)対応可。過去ログ参照)
  -Acer AL2416W撃沈、エロ LCD-TV241X撃沈、大根 DY-L2400W撃沈
  -HP LP2465、Quixun QHD-M23W、SONY GDM-P246W(PC抱き合わせ)、林檎 いずれも不明
 上記以外も絶賛情報募集中。
 今後の期待の新星は、
  -三菱 RDT-261WH、Nanao S2411W、(共に発売&人柱待ち)、NEC 2690WUXi(国内待ち)
335334:2006/11/17(金) 20:24:54 ID:MlNePNxE
・19inch以上WSXGA+ [16:10 1680×1050]液晶ディスプレイ
 Xbox360側出力解像度無し。16:9 1360×768で液晶側スケーリングが適当か?アスペクト比固定必須。
  -S2110W、E1900WS、FPD2185W、FPD1975WJ 、AL1916W、RDT191WM、FTD-W2023ADSR
  他多数。前スレ過去ログ参照の事。MS、ATiの対応待ち。
・20inch UXGA[4:3 1600×1200]液晶ディスプレイ
 Xbox360側出力解像度無し。4:3 1024×768で液晶側スケーリングが適当か?MS、ATiの対応待ち。
・16,17,18,19inch SXGA[5:4 1280×1024]液晶ディスプレイ(PC用液晶ディスプレイの実質標準)
 1280×1024で映し出せる。該当機種多数。勝手に4:3対応してしまうソフトでは地雷。
・15inch以下(1)[XGA 4:3 1024×768] (PC使用者で最も多い解像度らしい。ノートPCで主流?)
 1024×768で映し出せる。ノートPCでは多いが、単品液晶ディスプレイでは非主流。
・15inch以下(2)[SVGA 4:3 800×600、VGA 640×480]
 SVGA[4:3 800×600](実質的に古いノートPCのみの解像度)はXbox360側出力解像度無し。
 VGA[4:3 640×480]は映し出せる。SDな解像度なので無意味か。TVやunko-CRTの方がマシ。
336334:2006/11/17(金) 20:30:25 ID:MlNePNxE
■PC用CRT(ブラウン管)ディスプレイ
固定画素では無い為、V[縦]圧縮、H[横]オーバースキャン等、柔軟に対応可能。
CRT側で受付ける事が出来る周波数ならば、全ての解像度でCRTの限界性能の画質で映す事が出来る。

・24inch[16:10]CRTディスプレイ
  -SONY FW900(平面)及びOEM品(16:9 1920×1080(p)では画面端が切れる)
  -SONY W900(円柱)及びOEM品(16:9 1920×1080(p)では映らない)
 16:9 1280×720が結局は安定して使いやすいか。トラスコを使えばD3_1080(i)→RGB変換は映る。
・19inch以上[4:3 1920×1440以上]高級CRT(SONY、Nanao、三菱、Totoku、OEM品 etc...)
 16:9 1920×1080(p)で映せるものも有る(要V圧縮orオーバースキャン) 画面小さいが最強かも。
337334:2006/11/17(金) 20:32:44 ID:MlNePNxE
・17inch以下[4:3] メーカーPC附属ではない単品販売CRTディスプレイ
 16:9 1280×720(V圧縮等)、4:3 1024×768等お好みで。個人の好みにもよるがTVより綺麗。
・Win3.1以降[VGA 4:3 640×480以上]メーカーPC附属CRTディスプレイ
 WS向け高級品からunkoまで多彩。一番綺麗に見える最大解像度でどうぞ。
 要D-sub15ピン端子。ケーブル直付けでもVGAケーブル附属メス-メス変換器で接続可。


-------------------------------------------------------------------------------
適当に纏めてみた。間違い有ったらスマソ


情報いっぱい出てきたら嬉しい。
338名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 20:34:27 ID:QWQQJHqW
超乙。
情報がまとまってくると、
テンプレくらいしか読む気のない人間にはありがたい。
339名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 21:06:21 ID:RvPzYGUD
>337
乙。

超ピンポイントだけど情報を一つ。
色々調べてみて、「RDT201WV」が欲しくなった。

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/frequency/tft.htm
↑をみると「1280×720」の所が○になってるので、アス比固定表示イケル!
と思って買ってきた。

・・・・・・ダメだった。
液晶自体は気に入ったので、ちょい長(タテ)で我慢しようと思う。

買おうと思ってるヒトは気をつけてね。
340334:2006/11/17(金) 21:20:53 ID:MlNePNxE
オマケ。国内MSKKへの1920×1080(p)についての要望と回答。英語はマンドクセなので北米MSには何も送ってない。

こちらからの報告、要望(要約):
・SONY GDM-W900でXbox360_VGAケーブル出力の1920×1080(p)信号を受け付けない。映らない。
・PC準拠のWUXGA[16:10 1920×1080(p)],UXGA[4:3 1600×1200]の出力解像度を設定して欲しい。
・PCのVESA規格に準じた信号を出力して欲しい。現状ではCRT側で信号を上手く受け取れない。

国内MSKKサポートの回答:
>誠に申し訳御座いませんが、現在、ゲームソフトやダウンロード映像にて1920x1080 にて
>映像表示できるコンテンツがございません。
>よって適切な解像度に変換されて表示されているかと思われます。
>何卒ご理解くださいますようにお願い申し上げます。
>また、今回いただきました要望については弊社担当部署に報告させていただきます。


恐らく、同様な質問者に定型文を返しているので微妙にズレた回答なのだと思われる。
北米MSと英語でやり取りした猛者がいらっしゃったら書きこんで下さると嬉しい。読んでみたい。
341名無しさん必死だな:2006/11/17(金) 21:26:06 ID:xXgTnr6M
>>334->>337
>>339
激しく乙です。
>>335「勝手に4:3対応してしまうソフト」さえなければ、
個人的には16,17,18,19inch SXGA辺りが欲しいところだけどなぁ。
342334:2006/11/17(金) 21:26:59 ID:MlNePNxE
あ、ちょっと>>340間違ってた。

こちらからの報告、要望(要約):
・PC準拠上下黒枠付きのWUXGA[16:10 1920×1200],UXGA[4:3 1600×1200]の出力解像度を設定して欲しい。


どのみちズレた回答貰ってるから無意味なんだけどね・・・。
343名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 00:43:45 ID:ywrPu8VP
>>318に関して質問
うちは多分1280x1024の5:4液晶モニターなんだけど
ゲームが伸びるのが嫌なら箱本体側の解像度を落として
1024x768でやればいいって事でよい?
確かにMOTOGPのデモが解像度1024x768に落とすと
上下少し黒帯でアスペクト比はきっちりなったみたい。
ちなみに640x480だと縦長1280x1024だと超横長なってた。

ただ1024x768でもダッシュボードは縦長のままだと思う。
○が少し縦長に見えるから。

ってことで、安物SXGAモニターの奴はとりあえず
本体を1024x768に設定しとけコラってことでFA?
344名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 00:44:01 ID:ricfzAI9
>>335
WSXGA+の場合、D端子かコンポネ端子付のものなら
D3入力で液晶側に縮小スケーリングさせた方が綺麗に見えるかも
すくなくともFPD2185WではVGA入力よりもD3で入れたほうが綺麗に見えた
345名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 00:49:59 ID:qnQqOzYv
>>343
なんでその結論に至ったのかが不思議。
346名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 01:17:21 ID:9h/gNIIO
質問なんですけど応答速度8msあったほうがいいってよく聞くけど16msだとやっぱよくないんすか?
>>318みて15インチのXGAでいいかなと思って買おうとしたんだけど
16msばかりだったんでちょっとためらってます・・・
347名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 01:24:20 ID:e1Hd2J5n
応答速度16msが不味いのではなく
中間色(grey to grey)応答速度16msかどうかが問題
単に応答速度16msとしか書いてなかったら中間色は2〜3倍遅いからね
348名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 01:34:32 ID:DdTT30bv
OD無しの8msの液晶(TN)でもDOA4とかだと結構残像が気になる。
349名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 01:38:46 ID:e1Hd2J5n
347の追記
だから
応答速度16ms(中間色、grey to grey、GtG)って書いてあるやつなら
応答速度8msしか表記されて無い奴より残像が気にならない
350名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 01:55:37 ID:9h/gNIIO
なるほど、参考になりました
応答速度が記載されていてもGtGかどうか注意が必要ってことか
記載されてる応答速度が黒→白→黒とか白→黒→白だったらGtGはもっと速いってことかな
351名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 02:04:58 ID:VjKSAMNP
応答速度はメーカーによって定義が違ったりするらしいから
数字をそのまま受け取るのはよくないらしいよ
352名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 02:06:54 ID:e1Hd2J5n
あー
白→黒→白(黒→白→黒)っていう変化の速度がなにも表記なしの応答速度なんだわ
だから中間色、grey to grey、 GtGのどれかが表記されてなければ残像が気になる液晶だと思っていい
353名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 02:22:20 ID:9h/gNIIO
GtGが8msで黒→白→黒が20msっていう液晶があったんで
何も記載されていないのは多分黒→白(白→黒)だと勝手に思って
GtGはそれより遅くなると解釈しちゃったんだけど違うのかな?
まあとりあえずはGtGが記載されてるの確認したほうが安全ってことですね
354名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 07:56:31 ID:O9pMIv33
>>347>>349>>352
乙です。
まとめると、
「中間色(grey to grey, GtG)応答速度16ms」>「応答速度8ms」
その上で、GtGの数字が小さければ小さいほどいい、ということかな。
とにかくGtGに関する記載がない製品は止めといた方がいい、と。
355215:2006/11/18(土) 09:18:53 ID:4jowa5Hm
FTD-W2023ADSRが三菱みたいに一部の解像度しかアス比固定できないかと思い、
問い合わせしたらその日に質問が帰ってきました。(なかなか早い!)
結論は全解像度アス比固定可能だそうです。
356名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 10:51:38 ID:JEMeYN/d
PC(DVI-D)とXbox360(RGB)を同じ液晶モニターに接続し同時に使用した場合
画面の切り替えはどのように行っているのでしょうか?
357名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 11:22:38 ID:orfgU9b2
モニタのデジタルアナログ切り替えボタン
358名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 11:33:20 ID:JEMeYN/d
>>357
早速のレスありがとうございます
そういえばそんなボタンがあったのを忘れておりました
これで安心して買いにいけます
359名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 12:24:05 ID:EfU9TUvh
>>343
アス比固定出来ないSXGA液晶なら、正しいアス比で見る事が出来るのは
1280x1024のレターボックスになるソフトだけ。
MOTOGP持ってないけど、超横長って上下黒帯で16:9で表示されてるんでしょ?
360名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 13:28:05 ID:O9pMIv33
>>355
乙です。
5万円未満で売ってるところが多いみたいだね。
ttp://kakaku.com/item/00851611636/
361名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 15:44:25 ID:lbWH55eZ
質問です。
現在、IOデータ機器の17型液晶モニタを使用しているんですが
10分くらいプレイしているとスクリーンセイバーのように
画面が真っ暗になって何も映らなくなってしまいます。
何か解決方法はないのでしょうか?どなたかご教授願います。
362名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 15:57:59 ID:X33XhJzN
17型のCRT持ってるんだが

ゲームやるには小さいかな?
363名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 16:00:55 ID:ywrPu8VP
>>359
体験版だけど、本体1024x768設定にすると
上下やや黒帯の4:3位の比になった。
だから1024x768が万能だと思ってたんだけど、
ゲーム次第っぽいかも・・・・。
ちなみに1280x1024だと縦に潰れた16:9かと。

あ〜〜混乱してきた。
364名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 16:23:46 ID:CUvLofq8
モトGP体験版やったの大分前だから勘違いかもしれないが、確か普通にレターボックスの16:9で表示されてた気がするが。
365名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 16:24:09 ID:8lxa/VfX
>362
自分も17のCRTだけど、PCやるときと同じ座り方なので不便は感じないよ。
366名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 16:42:42 ID:rC8JomMs
三菱Diamondtron Flat RDF195でデッドラやってるんだけど・・・・
夜になると画面が暗くて何も見えない(´・ω・`)

明るさ最大にしても暗いしなぁ
どうしよう・・・・・
367名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 16:45:13 ID:e1Hd2J5n
ゲーム内の明るさ設定とモニター側の明るさ設定を
最大にしても見えないんだったら諦めるしかない
368名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 16:58:13 ID:z9ItRPOM
>>366
おもちゃ屋に駆け込んでレーザーソードを取るんだ!
武器としてはとても使えないがアイテム欄に
持っておくだけで周りが明るくなる。
369名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 17:58:56 ID:0WNhe4Y3
マイクロソフト純正品は高いのでサードパーティー製を見つけた。
約3分の1の値段だが、品質はどうなんだろうか?
http://www.play-asia.com/paOS-13-71-de-49-jp-70-16s8.html
http://www.play-asia.com/paOS-13-71-de-49-jp-70-178e.html
次スレのテンプレに。
370名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 18:19:10 ID:ws9qihaM
>>362
液晶と違って残像もきにならないし、視野角も広いのでプレイしやすい
そして驚くほど高画質・・・
371名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 21:57:05 ID:ZU3JeA5j
勝手に4:3対応してしまうソフトって上の方に書いてるけど
最近のソフトは4:3対応してるのが当たり前みたいな感じなんですか??
気になるのはブルドラやデットラなんですが。
372名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 22:24:47 ID:zkdoieDy
>>371
極一部しか対応してないんじゃないか?
373名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 22:27:43 ID:MQ5z+su4
みんな純正のVGAケーブル使ってます?
1000円ぐらいの安いケーブルってどうなんですかね?
374名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 22:29:32 ID:MQ5z+su4
付け加え質問です
1000円ぐらいの安いケーブルにはステレオミニジャックとかに変換するコネクタとかの付属品とかもついているのでしょうか?
375名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 22:31:37 ID:zkdoieDy
普通に純正。
376名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 22:42:09 ID:flcZ7wE4
自分は5in1のやつ
VGAを出来るだけ短くすれば大丈夫だと思う。
変換の類は付いてない
377名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 22:44:53 ID:MQ5z+su4
変換コネクタとかは自分でそろえないと駄目なんですか・・
純正高いからなぁ・・・
378名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 22:45:56 ID:MQ5z+su4
VGAを出来るだけ短くするってどういう意味ですかね?
379名無しさん必死だな:2006/11/18(土) 23:12:15 ID:F9JhEiLC
ケーブルの長さじゃね?
380名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 02:03:53 ID:EBhMokrS
アスペクト比が固定できないとどうなるか、イメージ映像で比較。

その1:SXGA液晶に4:3のソフト
http://fluid.run.buttobi.net/cgi-bin/src/ns0673.jpg
左が4:3アスペクト比固定、右が無視。
アスペクト比固定できないSXGA液晶ではどの解像度でも右になっちゃう。
アス比固定できる液晶も1280x1024だと右のようになるので注意。
こうやって比較するとどれだけ縦に伸びるか分かるかな。

その2:SXGA液晶にレターボックスのソフト
http://fluid.run.buttobi.net/cgi-bin/src/ns0674.jpg
左が1280x1024、右が1024x768に箱○を設定した場合の画像。
何故か1280x1024でレターボックスになるソフトはきっちりと帯を入れてくれる。
PGR3のように1280x1024で表示がおかしくなるソフトが時々あるのだが、
1024x768で繋ぐと右のような縦伸びになってしまう。
381名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 02:10:33 ID:nEn8oEaG
>>380
乙です
この絵だけかわからないけどなんか右のほうが自然に見えてしまうwwwww
特に気にせずSXGA液晶買ってしまおうか
382名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 02:10:41 ID:EBhMokrS
続き

その3:UXGA(CRT)にレターボックスのソフト
http://fluid.run.buttobi.net/cgi-bin/src/ns0675.jpg
UXGA液晶やCRTに、1280x1024レターボックスなソフトを映すと右のようにつぶれる。
1024x768を選んでおきましょう。

その4:ワイド(16:10)液晶
http://fluid.run.buttobi.net/cgi-bin/src/ns0676.jpg
左が正しい16:9の画像。16:10でどれだけ縦伸びになるかと言うと、この位縦伸び。

おまけ:ワイド(16:10)液晶に1280x768アスペクト比固定
http://fluid.run.buttobi.net/cgi-bin/src/ns0677.jpg
NANAOのS2410W等で1280x720がきちんと入らないと言ってる人がいたので。
1280x768でアス比固定すると、右のように若干ではあるが縦伸びの映像になる。
383名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 02:16:40 ID:nYCwq3LI
乙です
拘る人には不自然なのかも知れないけど、俺には違いが分からない・・・
そんな俺はSXGA液晶でプレーで大満足してる人間
ぶっちゃけ縦長と言われてるから、正常はもっと綺麗なんだろうなと思ってた
384名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 02:28:27 ID:EBhMokrS
>>383
実際の映像キャプチャした訳じゃなくて、あくまでイメージだからw
元になる画像の比率変えて、どんな具合の変化になるのか試しただけ。

実際比較した画像見て、「全然変わんない」と思う人もいるだろうし、
「こんなに変わるんだ!」と思う人もいるだろう。

前者の人はアスペクト比固定に拘る必要はないし、後者の人は
モニタ新調する時にじっくり吟味した方がいい。

おまけ:SXGAやXGA液晶でフォーマット16:9にした場合
http://fluid.run.buttobi.net/cgi-bin/src/ns0678.jpg
http://fluid.run.buttobi.net/cgi-bin/src/ns0679.jpg
PGR3を1280x1024でプレイすると、レース場面で上のような映像になる。
385名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 02:35:26 ID:mQUkwDQN
こうして見るとどっちでもいいかなぁとも思える
386名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 02:46:27 ID:pDhyK2Pb
えー。俺は見比べたらすげー気になるよ。

明らかにキャラの顔が伸びてる。
やはり正確なアスペクト比を維持出来るモニタでないと駄目だ。

つか、360はいい加減PC用解像度出力に対応しる!
387名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 03:24:45 ID:7bxlkeMy
俺もどっちでもいい
388名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 03:32:47 ID:QZc9Es6B
どっちでも良く感じられる人はホント羨ましいわ
俺なんて気になってしょうがないからどうしても高い液晶を
買うことになるんだよな
389名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 03:50:39 ID:Z0dmW5xb
そもそもSXGAなんて特殊な比率のモニタが普及したのが一番の元凶な気がしてきた。
390名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 04:17:15 ID:yRlQ/Ggm
まぁどうでもいいかな
細かいことを気にすると禿げるよ
391名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 04:43:10 ID:fqePodc7
どっちでもいいとか言う人がいるのはおそらくキャラのモデリングがイマイチだからだろうな
円を見てしまうとかなり気になると思う
392名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 05:52:54 ID:8LSnys9e
正面顔をナナメにしたものって、比較的わかりやすいはずなんだが。
>>380の上と同じサイズで作ってみた。2D画像だけど。
ttp://www.uploda.org/uporg584882.jpg
で、もとに戻すと・・・
ttp://www.uploda.org/uporg584886.jpg
右がゆがんでるのわかる?
393名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 06:13:26 ID:r/AjswwV
人物や建物の表示だとそんなに気にならないんだよね、縦に伸びて幅が細くなってても。

でも、PGR3やテストドライブでフェラーリを表示したときに一気に萎えたよ (´・ω・`)
394名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 09:05:01 ID:wNtFmmiD
>>380
乙です。
要するに、
アスペクト比を固定できるディスプレイを使い、
360の出力を然るべき解像度に設定すれば、
縦伸びは避けられる、ということでしょうか?
395215:2006/11/19(日) 09:06:21 ID:t+5cyAQX
>>382
>NANAOのS2410W等で1280x720がきちんと入らないと言ってる人がいたので。
>1280x768でアス比固定すると、右のように若干ではあるが縦伸びの映像になる。

アス比固定できるワイド液晶でも比率がおかしくなる!?
どの解像度ならいいんだ('A`)
396名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 10:50:27 ID:O+sAxHXM
結局、何を買えば良いんだ
三菱の新型ワイド?
397名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 11:13:19 ID:zupTgKr9
>>394
そうゆう事です。

>>395
箱○の画面フォーマットと、解像度の縦横比が一致してればアス比固定で縦伸びにはならない。
1280x768は15:9でしょ?それでアス比固定すれば16:9の映像にならないのは自明の理。

>>396
三菱のRDT261WHは人柱の報告を待った方が良いかと。
何故ならこの機種、工場出荷時プリセット信号に1920x1080pを持っていない。
箱○の1920x1080が何もせずに映るのはDELLの2405と2407の一部だけで、
それはプリセット信号で持っているからではないか?との説が有力。

例えばアイオーのLCD-TV241XはDVI-Dで1920x1080が映ったが、
アナログ接続の箱○は無理だった。RDT241WHもそれと同じ事が起きる懸念がある。
三菱はDVI-Dで1920x1080pが映るのを検証済みだけど、アナログで接続した際は
検証してないし保証外だと言い切ったから。(電話で確認済み)
398名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 11:26:31 ID:zupTgKr9
>>393
横になってる人物だと太るから、より違和感が出るかな?と思って作ってみた。
左が16:10で縦伸び、右が90度横にして横に伸びた場合の比較。
http://fluid.run.buttobi.net/cgi-bin/src/ns0700.jpg

元に戻すとこうなる。
http://fluid.run.buttobi.net/cgi-bin/src/ns0701.jpg
399名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 11:29:20 ID:O+sAxHXM
>>397
ありがとう。人柱を待つよ。
360用のモニタはアイマス発売までに買えれば良いし、
ハードウェア系は魔窟すぎてさっぱりなんでこのスレを信頼する。
400215:2006/11/19(日) 11:44:39 ID:t+5cyAQX
>>397
1280*768は15:9じゃんww
自分の間違いでしたorz
401名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 12:01:39 ID:wNtFmmiD
>>397
サンクスです。
とりあえず>>355のモデルならOKなわけですね。
402名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 15:39:45 ID:wS/YvvHP
>>380にSXGA液晶に4:3のソフトとレターボックスのソフトの例がありますが
設定でどちらか好きな方を選べるということですか?

自分はSXGA液晶でアス比固定無しの環境です。
黒帯は気になりませんが縦伸びが気になりますので、ブルドラをレターボックスでやりたいのですが
どうなのでしょうか?
403名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 16:17:25 ID:kh+78Cf8
1920x1080出せるS2410Wを買った俺が最強
404名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 16:58:21 ID:QZc9Es6B
そういや1920*1080を確実に出せるのは現行機種だと
S2410Wだけか
405名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 19:06:29 ID:3A3Y7O4r
>>402
実際にソフト買ってきて繋いでみないと分からない。
ちなみに4:3対応のソフトは非主流でほとんどない。
俺が持ってるソフトで4:3対応のはDOA4だけで、
これはレターボックスを選べない。

>>403-404
目潰しパネルだなんだと言われてるS2410Wだが、
調整のきめ細かさではNANAOのモニタが最強だと思う。
他のモニタでいじれないところまできっちり調整できる。
箱○とPS3両方繋ぎたいなら12月発売のS2411Wが鉄板じゃないかな。
PCも繋ぐとなると切換器必須だけど。

俺的に神モニタ候補はゲートウェイのFPD2485Wなんだが、
何故かスレは葬式会場になってんだよね…何でだろ…
406215:2006/11/19(日) 19:37:28 ID:t+5cyAQX
FPD1975WJもなかなか良さそうだけど、マニュアルがないからアス比固定できるか
わかんねーorz
問い合わせしようにも、シリアル番号が必須みたいだし・・・
407名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 19:40:20 ID:wS/YvvHP
>>405
どちらかしか選べないということですね。
ブルドラが4:3対応してない事を祈りながら待つ事にします。
ありがとうございました。
408名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 19:48:04 ID:N4Bi+h3X
アス比固定出来るとかってメーカーが載せてるスペックには書いてないんですかね?
409215:2006/11/19(日) 19:59:18 ID:t+5cyAQX
>>408
自分的にはマニュアルとかに多い気がする
410名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 20:03:45 ID:N4Bi+h3X
>>409
そうですか・・・
マニュアルどこにやったっけかな・・・・
411215:2006/11/19(日) 20:20:24 ID:t+5cyAQX
BF2MCとCoD2は帯入ります?(SXGAで
412名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 20:33:53 ID:83PEB9xY
なんかずっといろんな意見を読んでると、もはやどれがいいのかよく分からなくなってきた。
個人的にはワイド液晶が欲しいので、アスペクトがどうのこうのとかは無視して
適当に気に入った安いワイドを買って、マイクロソフトのほうが対応してくれるのを待つことにするよ。
413名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 20:35:40 ID:Ptt9vROu
>>405
エンガジェットかなんかで貧乏人のフルHDモニタとか言われてたのが原因なんじゃないかなぁ
414名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 21:08:20 ID:A2TynNz6
報告です。
MITSUBISHIのDiamondcrysta RDT1711Vは大丈夫です。
アナログ入力(VGA)になると解像度に合わせて勝手に補正してくれる
「自動調節」という機能がすごい便利な気がします。
仕様書には「アス比固定」とかか書いてなかったので特攻でしたが、この系列の液晶は大丈夫な気がします。
参考にならなかったかな?
415名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 21:14:00 ID:N4Bi+h3X
説明書には載ってませんでした・・
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2005/lcd-ad194g/
「1280×1024未満の解像度の場合は、拡大表示します。」
とあるのですが、これはまずいですかね?
416215:2006/11/19(日) 21:18:05 ID:t+5cyAQX
>>415
強制全画面表示とか?
417名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 21:20:42 ID:/lBS69Pr
>412
3万円前後の予算で探しましたが、結局mitubishiの19型ワイド液晶を買いました。
写り、残像はまあ満足です。
縦長になっていますが、ソフトによってはあまり気に成りませんがここは個人差ですね。

MS対応してくれるかな?でも気にならないなら全画面でもいいかもといった感じです。
418名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 21:28:35 ID:N4Bi+h3X
>>416
「表示解像度、表示色数は接続するグラフィックボードによって異なります。」
こんなのもありました。もうわけわかりません・・
VGAケーブルが安ければなんも考えないで購入出来るんですけどね・・・

ブルドラ・GoW・カルドセプトが対応しててくれればいいんですが
カルドに関しては、思いっきり縦長になった画像みちゃいました・・・
419名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 21:29:29 ID:3A3Y7O4r
>>413
http://www.gateway.com/programs/widescreen/24_specs.shtml
これ見るとDVIもコンポーネントも1080p対応なんだよ。

しかし、正式発表前に発見されたマニュアルでは
http://support.gateway.com/s/Manuals/Desktops/8511715.pdf
1080iまでになってんのね。どっちやねん。という心配はある。
まあ、俺は地デジチューナー等のD3必須な機器繋げたい訳じゃないし。

グラボはFX5900だから、買い換えないとWUXGAのデジタル接続無理なんでDsubをPC、
DVIはHDMI変換PS3、2系統あるコンポネに箱○とWiiで一台で全部繋がる。
最新情報ではコンポネでD5可だし、HD-DVDの1080p出力には元々興味ないから。

最大の問題は、このモニタまだ日本買えるかまだ分からないこと。
420名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 21:47:45 ID:3A3Y7O4r
>>414
自動調整ってのは単純にフルスクリーンに合わせてるだけだから。
4:3強制のソフトには地雷。大半のレターボックスのソフトなら大丈夫。
三菱でアス比固定可SXGAはRDT191S/MDT191Hの2機種だけのはず。

>>415
接続するグラボで解像度や色が異なっても全部強制的にフルスクリーンにするって事。
つまりアス比固定不可。>>414の三菱のと同じ。
カルドの思いっきり縦長って箱○のフォーマット16:9にしてるんじゃなくて?
PGR3と同じ症状なら解像度1024x768で回避できるかも。
421215:2006/11/19(日) 21:50:37 ID:t+5cyAQX
422名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 21:54:21 ID:N4Bi+h3X
>>420
>つまりアス比固定不可。>>414の三菱のと同じ。
ということは、そんなに悩まなくてもOKってことですかね?

カルドの画像、今探してきてここに貼りますね
423名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 21:58:45 ID:DYi3WtUB
なんかもう液晶探しに疲れたから
素直にテレビ買うことにするよ・・・
みんな頑張れ
424名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 22:01:39 ID:N4Bi+h3X
>>420
>カルドの思いっきり縦長って箱○のフォーマット16:9にしてるんじゃなくて?
PGR3と同じ症状なら解像度1024x768で回避できるかも。

今日XBOX360買ってきたばっかで設定とか全然わからないんです・・
で、取り敢えずこれがカルドセプトスレで貼られたので気になってました・・
http://tkfiles.storage.msn.com/x1pIjpkUX-8gH9Pr4tmR7kpwT2c6cWdty1KQ8c3vQkYxiurVyAzmFpFQZWMVptoerrsn6cohB9YabOLa5LfD6aHMGKmtD1_ATnw4q8p6DpzAvKTXe6_o1YE7Q
425名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 22:03:59 ID:t+5cyAQX
安物買いの銭失いにならないようにしよう
426名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 22:05:57 ID:wNtFmmiD
>>420
情報サンクス
RDT191S/Hは応答速度が25msと低いのがネックですかね
(GtGについての情報は見つからなかったけど)

>>423
気持ちは分かるw
俺の場合はCRTも視野に入れ始めたけどな・・・
427名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 22:14:06 ID:kqW5ovPf
質問です。NECのバリュースターVT300 の CRTディスプレイに、 XBOX360を VGAケーブルで繋げてゲームできますか?
428名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 22:19:00 ID:WZuTZ0AU
>>427
んな事汁か低脳。
さっさと市ねアフォ。
429名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 22:20:39 ID:A2TynNz6
>>420
まじか!4:3買わないようにしよ。
430名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 22:34:01 ID:d1WGKguw
アクオスとかは37いんち以上じゃないとフルHDや1080でないんだよな、そう考えるとやはりパソモニか
431名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 22:47:05 ID:0PM6rv2K
こんばんわ。
今日360用に三菱のRDF171Hモニター買ったんですけど
内臓スピーカーがついてないんです・・
なんとか音が出るように出来ませんか?教えてください
432名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 22:52:44 ID:kGew4eKw
音質にこだわりが無ければ、安物のPC用スピーカー買えばいいじゃん。
\1000>\2000も出せば買えるし。
433名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 22:52:52 ID:MGFQ7SVC
>>431
オーディオでもラジカセでも何か適当に繋ぐか、
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tcnx/360audio.htm
↑な感じで使うか予算にあわせて好きにやってくだせ。
434名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 22:54:45 ID:Kp5kBmOH
BenQのFP92Wというモニター買おうと思うんですけど
360との相性はどうですかねを
435名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 23:12:22 ID:MGFQ7SVC
>>434
応答速度は速いので、”細かい事を気にしない”のであれば十分使用できるモノだと思います。
でも値段相応のモノだという事は頭に入れておいた方がいいですよ。
436名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 23:16:43 ID:Kp5kBmOH
>>435さん返信ありがとうございます。
やはり値は張りますが、GatewayのFPD2185WJ
あたりがいいのでしょうか?
437名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 23:18:43 ID:Ub6EKHiq
http://gamebank-web.com/ec/store.asp?code_syosai=432506
安いVGAケーブル買った。16インチのシャープの液晶(XGA)に天誅表示させてる俺には
お前らの話が理解できません。
これでも綺麗よ。
438名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 23:26:04 ID:vFgrJMlt
>お前らの話が理解できません。
とりあえず余ってる俺の22インチモニターいらないか?
439名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 23:31:18 ID:rZjrco+m
>>438
くれ
440名無しさん必死だな:2006/11/19(日) 23:37:33 ID:QZc9Es6B
なんていうか実際に綺麗な映像みちゃうと
昔のやつには戻れなくなっちゃうわけ

だから高級機種買ってしまうと次も高級機種でないと
満足できない体になってしまう
441名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 00:04:18 ID:A2TynNz6
>>431
パソコン持ってる?
そこに入力の穴があったらそこに端子を繋いで
(VGAケーブルについてるステレオミニジャックが必要)
スピーカーを出力に繋げばよろし。
442名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 00:20:59 ID:zjW08CCZ
すまそ、今使ってるモニタがDVI-Dしかなく使えないので
ついでなんでサブマシン購入するんでつが、下のモニタなら問題なくいけるでしょうか?
おねがしまつ。

デル E197FP
19インチ TFT液晶モニタ

LCDタイプ   TFT/アクティブマトリックス
ピクセルピッチ  0.294mm
水平周波数  31-81kHz
垂直周波数  56-76Hz
視野角度   左右:+75°/- 60°上下:+/- 70°
最大輝度   300 cd/m2
表示色     約1,620万色
コントラスト比 500:1
応答速度    8 ms
最適解像度  1280x1024(SXGA) リフレッシュレート:60Hz
最大解像度  1280x1024(SXGA) リフレッシュレート:75Hz
入力端子    ミニ D-sub 15-ピン
443名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 01:02:12 ID:6I64QeNx
BenQのFP91Gは、XBOX360するのに問題はありますか?

応答速度は12msです。
444名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 01:03:00 ID:OfwZtBXs
>>442
すまそ
でつが
しまつ
プ
445名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 01:03:53 ID:FoKXPx19
>>442
変換できなかったっけ
446名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 01:06:45 ID:TWllUU9/
>>445
DVI-Dは無理だねぇ。
447名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 01:36:14 ID:ULN9q3kB
448名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 01:41:24 ID:HHby1Pzl
>>442
使えない事はないだろうけどお勧めは出来ない。
449名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 01:42:45 ID:9TYnlHzy
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/lcd?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
このモニター(マルチメディアTV)はどうでしょうか?
素人目ですが、アスペクト比、応答速度、表示色、特に問題ないように見えて、
D端子もあるのでなかなか良さそうに見えるのですが・・・
何しろ素人目なのでご意見をば。

気になるのは箱丸の解像度が1360x768に対して、
このモニタが1366x768と微妙な差があること・・・。
どうなんでしょう、この微妙な差は。
450名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 01:47:39 ID:9TYnlHzy
アッーー!
これ基本的に液晶TVと同じだということに今気付いたorz
すれ違い申し訳ない
451名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 02:00:03 ID:XiU2ndkA
既出とは思うけど、液晶モニターの仕様一覧表を見つけた
アスペクト比については、「表示方法」という項目に
「原寸」とあるものが固定可能なものみたいです
ttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdw.html
452名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 02:13:43 ID:zjW08CCZ
>>448
どうもです。
ほかの物も調べて吟味してみまつ。
453名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 02:32:53 ID:SssMg8UV
>>452
別に液晶に拘らないのであればCRTのが良い気もします
あと1677万色以上のフルカラー、UXGAが良いかと
>>318
>>334-337辺りも参考にしてみてください
454名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 04:02:19 ID:SDzkPDuU
>>422
>ということは、そんなに悩まなくてもOKってことですかね?

↓これ読んでそう思うんならそれでいいや。
>4:3強制のソフトには地雷

カルドスレ読んだけど、ちら見ではPCモニタでの映り方が話題なってないね。
写真見ても元映像知らないからさっぱり。
PGR3の症状は、1280x1024だとレターボックスにならなくて
ワイドフォーマットを強引に5:4に詰め込むという現象。
それが起きると>>384のようになる。
455名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 05:32:02 ID:MgxxkHqh
こういった解像度によるゴタゴタは本体発売からそろそろ一年経つんだからいい加減なんとかしてもらいたいね。
456名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 08:25:50 ID:COaD/vEL
sonyのモニター汚いな
掃除やってるのか?もちと手入れしなよ
トリニトロンつかってるんだからさぁ
457名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 08:47:51 ID:wwmfEV3C
>>454
詳しい解説ありがとうございます

>↓これ読んでそう思うんならそれでいいや。
>4:3強制のソフトには地雷
なるほどです。ちなみに4:3強制のソフトって多いんですかね?
それほどでもないならあんまり気にしなくて済みそうなんですけどね・・

カルドの方は写真単体じゃわかりませんよね。すみません。

>ワイドフォーマットを強引に5:4に詰め込むという現象。それが起きると>>384のようになる。
この程度なら個人的には我慢出来る範囲です。
ちなみに4:3強制ソフトの場合、>>384よりか酷くなると言う事でしょうか?
458名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 10:13:26 ID:zjW08CCZ
スレ読んで選んでみてまたおねがします、できるだけ安く抑えたい希望なんですが
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt191wm/index.htm
の、RDT191WMだと4:3の場合はアス比固定でおkだけども、16:9の場合→16:10に伸びてしまう。
ということで合ってますか?
それを我慢すれば他の部分は特に問題なくいけそうでしょうか?
459名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 12:29:33 ID:x5jAIdIX
>>458
それ買うなら上で出てる FTD-W2023ADSRのがいいかもな。
460名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 13:01:13 ID:zjW08CCZ
>>459
どうもです。
なるほど、FTD-W2023ADSRだと全解像度アス比固定可能なんですね。
高くなってちょっときついんですが、そっちの方が良さそうですね。
461名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 13:44:50 ID:V57AX1+J
http://www.tsukumo.co.jp/news/tm/4939374021655.html
アス比固定OKですが応答速度25はヤバイですよね?('A';
462名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 15:40:53 ID:COaD/vEL
>>461 ゲーム向きではない
他の用途に使うならok
463名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 15:54:05 ID:apCuDyvQ
458ではないけど、RDT191WMが目に付いて三菱スレ見てここも見て、
わかったようなわからないような頭がラリってる状態なんですが、
1280x720、1360x768に対してアスペクト固定機能が働かないRDT191WMで
 
絶対に縦長画面は嫌だよ@DOA4で出来るだけキャラ表示を大きく見たい場合、
箱○本体からXGA、DOA4から4:3、モニタのアスペクト機能をONで
   ■■□□□□□■■
   ■■□□□□□■■
   ■■□□□□□■■
   ■■□□□□□■■
 
4:3に対応してないほとんど?のタイトルでアスペクト固定に拘る場合は
箱○本体からXGA、ソフトからは強制16:9、モニタのアス機能をONで
   ■■■■■■■■■
   ■■□□□□□■■
   ■■□□□□□■■
   ■■■■■■■■■

縦長キニシナイという場合は
   □□□□□□□□□
   □□□□□□□□□
   □□□□□□□□□  ←縦長
   □□□□□□□□□

という理解でいいのでしょうか?
ちなみにFTD-W2023ADSRは高い・デカいで選択肢に入りません。
464名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 16:03:42 ID:dv/FrPof
すみません、コレを買おうと思うのですが、
DOAX2やブルドラを全画面表示で縦伸びなしで映りますか?
ttp://www.acer.co.jp/products/monitor/al1916wa/index.html
465名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 16:08:21 ID:dv/FrPof
というか、全画面表示で縦伸びなしで映る液晶モニタを教えてほしい
どんなメーカーでもいいので
わけがわからんです
466名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 16:46:53 ID:3IjK/y+j
>>464
AL1916Wsdは全画面の16:10で表示されるので、おそらくal1916waも縦のびになるでしょう。
467名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 16:48:19 ID:dv/FrPof
>>466
なるほど、ありがとうございます。
468名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 17:47:56 ID:nB2KeIEZ
>>447を見ると
sonyのCRT G420なんだけど、1280×1024 でやるのが一番いいってことかな?
いまいちわからんから、箱○買う踏ん切りがつかない・・
469名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 17:57:41 ID:dv/FrPof
ズバリこのモニターで問題ないか教えてください
上下に帯が入っても縦伸びしなければOKです
ttp://www.acer.co.jp/products/monitore/al1916asd.html
470名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 18:07:22 ID:jdTBcObT
アス固定の無い19型ワイド[1440×900]のモニタに
[1360x768]で出力したらどうなるのかと言う想定で
[1360x768]で作成した正方形を
[1440×900]に引き伸ばしたイメージ図を作ってみたんですが
見事に縦に引き伸ばされてるのが分かります
アス固定が無いとこうなってしまうのかな?

縮小版
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader355503.jpg
原寸大
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader355504.jpg
471名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 18:23:59 ID:SDzkPDuU
>>457
現状4:3強制ソフトはほとんどないので気にする程のものではないかな。
ピンポイントで自分がやりたいソフトが当たると泣きたくなるが。
しかし>>384が気にならないんなら、何も気にならないだろっつーか無敵w
16:9を5:4に入れるのが一番縦伸び。
4:3を5:4にするのとどの位違うか、ちょっと考えればすぐ分かる。

>>463
正解。ちょっと訂正すると、DOA4で4:3を選ぶ訳じゃない。
画面フォーマット4:3か16:9を選ぶのも本体側の設定。
472名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 18:25:08 ID:ULN9q3kB
>>468
より大画面でプレイしたい人は、リッジ6限定でしかも走る時に限るけど1080の
設定の方もオススメ、という意味も込めてのスクショです。普通に走る分には全く
問題ないから。それと、4:3の方が何故かスピード感が上というのもあるし、クッ
キリ過ぎなくてスケール感がより感じられるというのもある。だから、最近は
いつも1080でやってる。
473名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 18:35:11 ID:ULN9q3kB
>>456
そういえばこのモニター使ってると、その画質の良さに今でもたまに
「買っててよかったなぁ」と思うことがあるよ。さっそく掃除してみよっかなー。
474名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 18:42:12 ID:SDzkPDuU
>>465
そんなものは無い。テレビ買いなさい。
最大XGAやUXGAの液晶なら4:3対応ソフトは全画面だが、
大半のレターボックスソフトは上下黒帯が入る。

PC用のワイドモニタは16:10だから16:9の箱○の出力は
黒帯が入る(つまり全画面じゃない)か縦伸びになる。

>>468
>>447は最大UXGAのCRTだから、1920x1080の場合左右が切れてんだと思う。
G420でも1920x1080は左右切れるんじゃないかな?箱○の信号が随分変態らしいので。
CRTだと、箱○1280x720にしてCRT側できっちり調整した方が
余計なスケーラー通さないせいか綺麗だって意見もあったよ。
475名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 18:43:57 ID:SDzkPDuU
>>469
レターボックスのソフトなら問題ない。
4:3対応のソフトはアス比固定無いから縦伸びでしか見られない。

>>470
GJ
476名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 18:55:38 ID:at2J/Zyu
PC用液晶モニタで16:9ぴったしの解像度しかないやつなんて作ったら
4:3映像がdot by dot出来なくなるから役立たずモニターになっちまう

477名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 19:21:37 ID:1f4IkeZX
まあこの件ではPC用液晶モニタが悪いわけじゃなくて
PC用と謳いながらPC用規格じゃない
変な解像度で出力する360が悪いんだけどな。
478名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 19:26:44 ID:dv/FrPof
>>474-475
ありがとうございます
やっぱテレビ買ったほうが良さそうですね
479名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 19:34:31 ID:HKquBwjQ
FTD-W2023ADSRを今日実際に見てみましたが、やはりワイドということもあり
19型液晶と比べると縦がものすごく短いように感じました。
ワイドじゃないのでアス比固定できるやつのほうがいいのかな・・・・
480名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 19:38:26 ID:O31EC6oI
VGA HD AVケーブルってヘッドホン入力端子はないのか?
白と赤のサウンドケーブルを接続する機器を持ってないんだけどどうしたらいいんだ。
パソコンの横にテレビ置いて挿すしかないのかね

481名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 19:40:18 ID:8hBbkO3t
今やってるコナンが上下ちょっと帯入ってるんだけど
これは俺のモニタはセーフという事か?
482名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 20:01:57 ID:O31EC6oI
ただ、アナログの音声出力は注意が必要です。
赤・白の丸ピンタイプなので、パソコンのディスプレィについているスピーカー(←たいていミニジャック)から音を出したい人は、
事前に端子を確認ください。
もしかすると別途アダプタを購入する必要があります。


↑あーー、やっぱステレオミニジャックねえのか。
困ったなあ
483名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 20:09:31 ID:HGrnGBVm
つ[光デジタルケーブル・角型]
484名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 20:09:56 ID:SDzkPDuU
>>482
ステレオミニジャックへの変換コネクタ同梱。
485名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 20:14:47 ID:KjI0NgEA
>>480
>>9

この質問定期的に来るなぁ・・・
テンプレに純正VGA HD AV ケーブルの付属品書いて置かないとダメじゃね??
486名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 20:27:12 ID:nXkAxcC4
>>480
>>485
メスメスコネクタは、500円しない程度かな。
俺はソフマップで買ったが、まぁ大抵どこでも売ってるだろう。
487名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 20:31:17 ID:MOQ2iYuf
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/itemot.htm
ttp://www.play-asia.com/paOS-14-71-de-49-jp.html
http://gamebank.jp/

こういうところで売ってる安物ケーブルでも変換コネクタ付いてるんかね?
変換コネクタを単品で買うと結構高いよね?
488名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 20:37:37 ID:L+trduCO
>>468
なんで、4:3のCRTに5:4のPC液晶用の解像度使うんだ・・・。(アスペクト比調整するならいいけど全画面表示だと縦長になるよ)

全画面表示(4:3表示)に対応したゲームやるなら 1042×768 で
ワイド専用ゲーム(16:9 720p)なら 1280×720 で自分でアスペクト比調整が普通だと思うよ。

まあ、いちいち設定変えるのめんどいなら、1280×720がいいんでないの。
489名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 20:55:36 ID:wjBf2Chg
DRAGON 360 VGA HD AV Cable with Optical Output
2006年10月出荷分には少なくともD-Sub15pinメスメスコネクタと
RCA→ステレオミニジャックへの変換コネクタ同梱無し。

そしてノイジー。ゴースト確認。安けりゃいいや
490名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 21:00:45 ID:hDiBhkIQ
491名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 21:07:22 ID:nXkAxcC4
>>490
19ワイドで3万切ってて、二系統入力で、輝度も300を切ってないってのは、
この価格帯なら相当良い出物だと、俺は思うよ。
492名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 21:10:34 ID:5iKUKzdW
この中で、モニタの応答速度が12msでxbox360をプレイしている方は
いらっしゃるでしょうか?
もし、いたら実際プレイしてて残像等は気になりますでしょうか?
お答えお願いします。
493名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 21:12:29 ID:fqetx8tS
35000円以内で買えて十分使えるワイドディスプレイってありますか?
494名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 21:16:53 ID:RoLWotrJ
三菱CRT RDF223H使用している人いませんか?
使用感はどんな感じかな?
495名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 21:17:53 ID:hDiBhkIQ
>>491
トンクス
496名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 21:22:15 ID:V57AX1+J
>>462さん
レスありがとうございます
年内はとりあえずコレ+VGAで凌いで、アイマスの直前に買い換えようと思います('-';
497名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 21:28:10 ID:nXkAxcC4
>>495
ただ、ドットバイドット(引き伸ばしはないか)かどうかはチェックしないといかんぜ?
498名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 21:52:09 ID:1f8hxsTk
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2005/lcd-ad194g/
映像入力 デジタルDVI-D 24pin、アナログRGB D-sub15pin(セパレート同期信号)

360本体設置場所からPCモニタまでの距離が5メートル程あり悩んでます
上記のモニタで延長ケーブルを使う場合、
D-sub15pinのオス・メスタイプの延長ケーブルを買えばXBOX360と問題なく接続出来ますかね?
499名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 22:09:31 ID:EYJLmCXe
>>498
VGAHDケーブルにオスメス変換コネクタがすでについてる。
公式にも書いとけといいたい。
500名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 22:22:37 ID:1f8hxsTk
>>499
ありがとうございます

D-sub15pinのオス・メスタイプの延長ケーブル
    ↓
VGAケーブル付属の変換コネクタ
    ↓
VGAケーブル
    ↓
   本体

という形で出来ますかね?
延長ケーブルがどれを買って良いのかわからなくて悩んでます・・
モニタのスペック見ると、D-sub15pinのオス・メスタイプで大丈夫かなと思ったのですが
確信をもてないので質問させて頂きました
501名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 22:35:19 ID:at2J/Zyu
>>492
まず使ってるモニタを書け
話はそれからだ
502名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 22:46:29 ID:5iKUKzdW
>>501
偶然なのですが443と同じBenQのFP91Gです。
503名無しさん必死だな:2006/11/20(月) 23:59:46 ID:DATCae5F
つうかさ、これから買う奴じゃなくて
すでに持ってる液晶ならPCのDEMOゲームでも落として
残像が気になるか試してみれば良いじゃない

ゲームじゃなくて動画でもいいけどさ
504名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 00:36:39 ID:Rt4touLN
デモゲームとは?
505名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 00:39:13 ID:nupjIxlJ
>>500
ディスプレイケーブルは普通(オス・オス)のケーブルを買えばOK。
各端子のオスメスは下記の通り。

ディスプレイ
(メス) 
  ↓
(オス)
D-sub15pinのディスプレイケーブル
(オス)
  ↓
(メス)
VGAケーブル付属の変換コネクタ
(メス)
  ↓
(オス)
VGAケーブル
  ↓ 
 本体
506名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 00:46:15 ID:apXDKqP4
新たにモニタ買うとして。
3万以下>どれでも大差無し、好みで
5万前後>FTD-W2023ADSR
10万前後>LCD-TV241XBR
が、いいんじゃないかと個人的には思う。
507名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 00:54:00 ID:rnSD/3E3
ほとんどわからない人にとってはオススメを決めてもらえると助かるよね
悩んだ末、上で何度か出てるFTD-W2023ADSRにした
508名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 02:44:21 ID:IDN33Wmy
今の段階でFTD-W2023ADSR以外のWSXGA液晶だと
16:9の画像を16:10に引き伸ばしてしまうって感じか
もう小さくてもいいから15インチXGA液晶でも買ってしまうか・・・
509名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 03:03:33 ID:IDN33Wmy
FTD-W2023ADSR以外というかより安いやつの間違いだったか
510名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 07:11:46 ID:UWMzdzaR
>>471
>しかし>>384が気にならないんなら、何も気にならないだろっつーか無敵w
なるほどw個人的にはそれほど気にならないので無敵かもしれません・・・
VGAケーブル購入の方向で考えたいと思います!
本当詳しい解説ありがとうございましたー
511名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 07:41:11 ID:UWMzdzaR
連投すみません
切替器の正式名はなんて言うんですかね?なんか色々な種類の名前があってパニくってます
>>195さんの書き込みを参考に探してるのですが
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/monitor.html
↑の中ではどれを選べばいいんですかね?
ちなみに量販店通販でお勧めの商品ってありますか?
512195:2006/11/21(火) 09:51:36 ID:NzjJp7zO
>511
このページの中だと1番上以外は接続できる。
上から2番目はアクティブタイプ。安定性ならこいつ。
3〜5番目はパッシブタイプ。安く済まそうと思うならこいつら。
あとは値段と切替数や付属品で決めてね?
ちなみに、オレは「SWW-21V」をつかっている。
513名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 11:21:03 ID:uO/G8MNp
PGRやDOAが縦に伸びてしまってる野郎共に朗報だ!

まず本体付属のHDケーブルとモニタ(TVとか)を繋ぎ、16:9の設定をする(上下黒帯になったのを確認)
んで、本体の設定は何も変えずにそのままVGAケーブルを挿し、液晶へ接続

で出来るらしいお
514名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 11:31:46 ID:wP+ldT04
>>513
どういうことだ・・・バカだからよくわからんw

D端子ケーブルで液晶テレビに接続して16:9に設定。
(うちのビエラは解像度合わせれば黒帯は付かないけど・・・)
その後PCのモニタ(これは16:10)にVGAで接続するってこと?
515名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 11:46:37 ID:UWMzdzaR
>>512
丁寧にありがとうございます
>>512さんが使ってる「SWW-21V」ってやつはパッシブタイプってやつで電源なしでよろしいんですよね?
これはつけた場合、切替器をつける前の画質より落ちるもんなのでしょうか?
また一番上以外のやつでは電源ありとなしでは画質などに差があるもんなんでしょうか?
516名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 15:35:22 ID:RiPllMAZ
xbox360ロストプラネット同梱版の本体にHDMI付くみたいだな、このスレ的にどうなの?
517名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 16:22:37 ID:rnSD/3E3
ロスプラパック公式にはD 端子 HD AVケーブしか見当たらないが。
釣りじゃないなら、まずはブルドックソースからだ。
518名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 16:24:50 ID:R7QmInt3
21日発売のHDDVDプレイヤーにもHDMI付かなかったのに
本体に端子付くとか信じてる奴は少しも自分で考えるとかしないんだろうな
519名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 16:27:07 ID:wP+ldT04
>>518
そんなことしたら箱○本体の存在がなくなるじゃんかw
520名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 16:46:31 ID:zF+IhD9H
>>518
よく考えてみよう。
HD DVDプレイヤーだけでエンコードして映像を出力したら、Xbox360の意味が無くなってしまう。
そんなことより、HD DVD発売に合わせてVGAの1920*1080のFixが入ると思ったのに、まだかしら…
521名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 17:06:14 ID:aQUg414B
522195=512:2006/11/21(火) 17:20:43 ID:NzjJp7zO
>515
> >>512さんが使ってる「SWW-21V」ってやつはパッシブタイプってやつで電源なしでよろしいんですよね?
YES

> これはつけた場合、切替器をつける前の画質より落ちるもんなのでしょうか?
パッシブタイプは機械的に切り替えしているので、その接点でロスがどうしてもあります。
画質は多少なりとも落ちていると思うけど、私の目に認識できるものではなかったです。
そんなに画質を気にするなら電源ありタイプにした方がいいと思う、精神安定上。
実際使ってみて画質落ちてるジャーンて言われても当方は感知いたしません。
523名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 17:50:33 ID:zM8DDFZY
>>521
今時、画像1つじゃソースにならんでしょ
524名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 18:30:30 ID:kToKQgns
つーか液晶でやってる奴しか居ないじゃんこのスレ
情報がない
CRTのスレ誰か作ってくれないか
525名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 18:47:46 ID:RgXYkusa
>>506
LCD-TV241Xは現状VGAで1920x1080が映らないからなあ。
いつ来るか、本当に来るか分からないMSのFIX待ってる状況。

WUXGAなら未発売のばっかで値段もちょっと高くなるけど
ナナオのS2411W  → 前モデルS2410Wでも調整により1920x1080可が確認済み
三菱のRDT261WH → HDMI->DVI-Dで1080p、1080i対応。箱○のVGA1080pは人柱待ち。
牛のFPD2485W   → コンポネは1080p対応(2系統あり)。箱○のVGA1080pはやっぱり人柱待ち。
の3つが候補だと思う。
526名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 19:41:50 ID:swFjztvN
それにしても、商品説明では

>Xbox 360 の最高画質をパソコン用モニターに表示するためのケーブルです。
>今お使いのパソコン用モニターに接続できるので、テレビが不要です。
>また、光デジタル音声出力も装備していますから、
>お使いのオーディオシステムに接続すれば
>DVD ビデオやゲームを 5.1ch でお楽しみいただけます

と書かれてるからパソコン用モニターにこのケーブルを繋ぎさえすれば
なんの問題もなく360のゲームを高画質で遊べるんだろう、としか思わないよな〜普通。

アスペクト比が縦伸びや横伸びに歪みやすく
フルHDは使用モニタが限定されまくる、なんて
実際に使うまで予想もしねえよ(w;

MSが本気になりさえすれば、わりと簡単に
解決出来そうな問題なだけに余計腹が立つ。ファッキンシット。
527名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 20:02:51 ID:gwRtxs84
いやMSに問題あるっていうか単にPCモニターの
WUXGA製品にまともな製品が無かったってだけなんだけどね
528名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 20:07:30 ID:H+zglYQz
529名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 20:11:06 ID:gwRtxs84
>>528
>最大1,680×1,050の解像度(推奨解像度に同じ)

なんでこういう中途半端解像度出すかなぁ
530名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 20:30:33 ID:UWMzdzaR
>>522
なるほどです。
参考にしてよーく考えて決めますね
助言ありがとうございましたー
531名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 21:10:33 ID:77intukk
最初から16:9と4:3の解像度だったら問題ないような気がする
なんで16:10とか微妙な・・・・
532名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 22:15:52 ID:4MoaHy1B
三菱のモニタ、RDF173HにサードパーティのVGAケーブルをつないでいます。
最初につないだ時には、モニタにゲーム画面が映されたのですが
ディスクのを入れ替えを行うと、それ以降何も映らなくなりました。
別のCRTモニタにもつないでみましたが、同様に何も映りませんでした。
原因は何なのでしょうか?アドバイスお願いします。
533名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 22:36:34 ID:kToKQgns
17CRTって液晶だと16インチじゃん
そんな小さい画面でやって楽しい?
534名無しさん必死だな:2006/11/21(火) 23:55:08 ID:77intukk
>>533
15インチくらいじゃなかったっけ?(液晶の
535名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 00:24:50 ID:bK27f+JD
>>505
なるほどです。詳しく説明ありがとうございました!
536名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 00:24:59 ID:t37DsQjC
17インチ、S端子接続から
今日、FTD-W2023ADSRのVGA接続に変えた。

世界が変わった・・・
視力0.1の人が眼鏡かけて1.2になったくらいの違いだね、これは・・・

そして、エロバレ2をフラゲした。
まじでありえんくらい綺麗だわ・・・
今までS端子でやっててほんとすいませんでした・・・
360様、見直しました・・・
537名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 00:37:03 ID:1CfNdetx
RDF171Hに純正ケーブルでやってるが
そんな問題は出ないね
ケーブルが怪しいんでないか?
538名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 03:04:34 ID:19vdJiIz
 結局DOAX2を
  1280×1080解像度17インチ三菱RDT179S
  VGA接続
でプレイすることはできないってことなのでしょうか・・・

なんか騙された様なw
539名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 03:10:53 ID:4VhNXWKQ
>>538
なんだその解像度?
540538:2006/11/22(水) 03:22:17 ID:19vdJiIz
ああ、失礼しました。
    1280×1024でした。
液晶ですから最適解像度以外つらいのがなんとも、、

もしよろしければご教授じゅください。
失礼しました。
541名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 04:46:28 ID:np+QMcBI
のびの〜び
542名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 08:20:38 ID:Rs/opkhB
細かいことだけど
「ご教示」な。読み「ごきょうじ」だよん。
543名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 11:52:44 ID:wA41WfPU
>540
できるんじゃないの?
何が問題なのだ?
544名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 12:33:54 ID:Nnvp4A5G
>>536
買おうか迷ってるのですが
よろしければ画像アップロードしてもらえないでしょうか?
店頭じゃ箱○でデモってるのないので、見てみたいです・・・
545名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 12:57:39 ID:Qos9ZBJs
予算5万位で良い液晶モニタないでしょうか?
一応、このスレは大体読んでるんですがイマイチ買おうと思える液晶が無いです。
アス比固定出来るモニタ教えて下さい。
546名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 13:31:42 ID:orr4GX6D
あげ
547名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 13:49:20 ID:V0V/qGDh
EIZOの17インチブラウン管モニタでやってます。
きれいです。
中古で1万円もしませんでした。
容積はバカみたいに食いますがコスパ最強です。
548名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 15:04:40 ID:FbltIwnj
19インチで縦長気にしない場合
1360×784
が一番いいの?
549名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 15:38:01 ID:LUhnFWSy
>>545
ホントにスレ読んだんですか?
読んだならお勧めが何なのか分かるはずですが・・・・

お勧めはFTD-W2023ADSR
実売価格四万七千円ほど
お勧め理由
20.1型ワイド液晶
液晶がVA(視野が広い)
オーバードライブ付(残像が少ない)
1,677万色(フルカラー)
全解像度でのアス固定可能
スピーカー付(ゲームには不向き?)
DVI-D、D-Sub付で必要に応じてPC⇔360と切り替えての使用が可能
5万円程度でこれ以上のものは無いと思いますが・・・
あるなら教えて欲しいわ
550名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 16:01:38 ID:ONNn1CLw
>>543
DOA4が4:3対応だったから、DOAX2も4:3対応だったんでない?
箱○本体で画面フォーマット設定出来てもソフト側ではいじれないからさ。

つまり5:4の強制のびの〜び。立ってる時は気になんないだよな。
寝転がると途端にピザになるから超悲しい。
551名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 16:09:39 ID:ONNn1CLw
ああ、今DOAXスレ読んだらPGR3と同じ症状っぽい。
1024x768にするしか無いな。それでものびのびだが。
552名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 16:19:15 ID:orr4GX6D
応答速度ってのがいまいちわからん
553名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 16:23:34 ID:EF6BoPoi
スレ違いになるけど、5万出すならこれ買って
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_115_22747225_22747316/50856465.html
ポイント還元分でソフト買う。
80900-ポイント17%で13753=67147円か
554名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 17:32:03 ID:pEv7U6L+
>FTD-W2023ADSR

なんでこのスペックで19ワイドを出してくれないんだよorz
555名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 17:54:26 ID:8P0m69yx
いつになったらVGAで1080pの不具合の修正されますか?
556名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 18:04:48 ID:GRTeLPW6
>>554
19ワイドになったら価格下がりますしいいですね〜
557名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 18:05:41 ID:V0V/qGDh
つまり19ワイドまで待てか。
558名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 18:14:02 ID:GRTeLPW6
>>553
ここは液晶TVは論外です
559名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 18:20:25 ID:41+RIC63
縦長はかんべんしてほしいなぁ・・・
560名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 18:22:09 ID:V0V/qGDh
>>558
>>559の理由で?
561名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 18:35:01 ID:Rs/opkhB
>>560
スレタイを読みましょう
562名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 18:42:51 ID:Qos9ZBJs
>>549
そのモニタ見落としてました。どうやら条件にピッタリの様なので購入を検討したいと思います。ありがとうございました。
563名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 22:18:52 ID:AyI4IW0s
FTD-W2023ADSR良さげだなあってマニュアル読んでたら・・・
前面ボタンに信号入力の切り替えボタン(ついでにモード切替も)が無いようなのだが
まさか毎回OSDに入ってボタンをプチプチ計10回位押さないと切り替わらないの?
564名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 22:24:11 ID:GRTeLPW6
>>563
ほんとだorz
でもそこは値段を考えると妥当では?と思う
565名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 22:31:05 ID:wGLXBbAS
その辺どーなの? >536
566名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 22:32:22 ID:GRTeLPW6
>>536
自分も買う予定なんで写真とかあげてくれるとありがたいです
567名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 22:53:35 ID:qUF334ai
で、結局縦長の解決法はないの?
568名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 23:07:26 ID:GRTeLPW6
>>567
アス比固定拡大可能な液晶買えばいいんじゃない?
569名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 23:39:02 ID:Zf/bFM1U
>FTD-W2023ADSR
マニュアル見る分にはXBOX360(アナログ)→PC(デジタル)に切替える場合、
@選択A選択B電源C決定Dキャンセル
のボタンを

CAAACAAAAACACDDD

って感じかなw
両方アナログ接続で切替器使えばワンタッチなんだが
犠牲(PCのDVI接続)がでかすぎるよねえ。
しょっちゅう切替える集中力のない漏れにはムリポw
つーかほんとにこんな面倒な事しなきゃならんの?>>536
570名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 23:39:59 ID:GRTeLPW6
>>569
乙w
多いなwwwww
571名無しさん必死だな:2006/11/22(水) 23:56:40 ID:fLKPd4q8
確かに10回もボタンを押さなきゃならない。
しかし、解決方法もなくはない。
DVI入力中にVGA入力が入っても自動切り替えはされないが、DVI入力が切れるとVGAが表示される。
これを利用すればOK。

宣伝ではないが、このソフトを使えばWIN上からDVI入力を切れる。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se349630.html

ゲームが終わればゲーム側の電源を切り、DVIを復帰させてやればいい。
572名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 00:08:07 ID:Qos9ZBJs
何かボタンを押したりめんどくさいんですね。買うのやめようかな…。
573名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 00:24:03 ID:0xSnOhBM
>>568
確かにもっともな意見なんだけども、出来れば金をかけない解決法をですね。
574名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 00:45:48 ID:nwJiMwhd
VGAケーブル買った場合、サウンドはどこから出せばいいんだ?
モニタにスピーカーついてないんだけど
575名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 00:46:27 ID:n2eGHU0Y
そりゃお前、スピーカーに繋ぐんだよ
576名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 00:57:13 ID:f2CicaP8
>>574
ヘッドフォンジャックに変換するヤツついてるだろ
577名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 01:23:42 ID:mOa/eKOz
PCモニタでHDDVDやった猛者マダー?
578名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 01:26:16 ID:6O9UuBiG
やったからどうだと言うのだ
579名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 01:48:26 ID:trK/sm6X
>>571
>ゲームが終わればゲーム側の電源を切り、DVIを復帰させてやればいい

モニタと箱○の間にモニタ切替器を挟めばおk。
切替器をホニャララすれば箱○の電源を切らなくてもPC側に戻せるよ。
580名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 03:10:23 ID:n/N8qTsW
>>577
WinDVD8Plutinumの価格を知った上でそういうことを言ってるのか?
581名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 03:11:01 ID:nwJiMwhd
割れでおk
582名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 03:17:19 ID:81DxBeyx
RDT261WHが一番
583名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 03:49:36 ID:7i8X4DPP
下記のURLのMITSUBISHIのRDS17XのCRTモニタでも、XBOX360との接続は可能でしょうか?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rds17x/index2.htm
584名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 04:06:13 ID:DLETM9Cm
PCモニタで写すのになんでWinDVD8なんているんだよ
585名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 04:30:51 ID:Rhj8pVzm
>>563>>569>>571>>579
乙です。
気になってマニュアルを読んでみた。
で、今更ながら気付いたことが・・・
これって、パソコンにつなげないと使えないものなんでしょうか?
今更やたら初歩的な質問で申し訳ないけど、ご教示よろしくお願いします。
586名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 04:37:00 ID:/bgynLz3
>>553
俺とかみたいにPCと360で兼用を考えてる場合、その解像度では
話にならない(勿論、問題になるのはPC接続時ね)。
縦1024は絶対に譲れないとこで、できれば1200以上ほしい(けど
残念ながらこっちの要求を満たすのは難しいみたいorz)。
587名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 04:59:31 ID:n/N8qTsW
>>584
すまん、素でHD DVDドライブ-PC-PCモニタと勘違いしてた
HD DVDドライブ-360-PCモニタってことか
588名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 08:20:58 ID:ogEn65Qy
>>585
パソコンに繋げないでも使えますよ。
ゲーム機だけで繋げるためでもおkです。
HDCP対応してればPS3も繋げれたのにねぇ、機能引き継いだHDCP対応版
後継機出して欲しい
589名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 11:27:56 ID:Rhj8pVzm
>>588
回答どうもありがとうございます。
助かりました。
パソコンにつなげない場合、>>569みたいな手順を踏む必要はないわけですね?
FTD-W2023ADSRの購入を検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
590名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 13:35:19 ID:tvIFw04a
FTD-W2023ADSRってWSXGA+ 1680x1050だからXbox360からどの解像度で
出しても液晶のスケーリング入るよな。画質面その他で不利にはなる。
まぁ解像度合っててもXbox360はHDMIやDVIで出力できない以上、
デジタルDot by dot出来る訳じゃないからこだわる意味は無いが。
安いのと入手しやすいのは魅力だな。PC用途で使いやすそうなのも良い。

WUXGA液晶が厳し過ぎる。三菱RDT-261WHやNanaoS2411W人柱待ちの状況。

大きさが気にならないならCRTお奨め。
ここで散々話題になってる縦横アスペクト比の問題とは無縁。どうにでも出来る。
1920x1080映せるのも有るし、オクや中古まで逝けるなら安く手に入る。
ここでCRTの話があまり出ないのは、使ってる人間が少ないと言うより
大した問題も発生しないからだろうな。問題が無ければこんなスレまでわざわざ来ない。
591名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 14:37:41 ID:TibO5nz2
WUXGAで、1:1表示とHDCPに対応してるのが出たら鉄板なんだけどねぇ。
今の所WUXGAはどれも欠点がある状態だし・・・。
592名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 15:05:06 ID:5tczTYbL
>>590
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=1600x1200&auccat=2084039562&alocale=0jp&acc=jp

シャレで試しせる価格だもんなー
ま、サイズ、置き場の問題が全てだと思うけど。
593名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 15:13:42 ID:8I8lxa+l
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-tv241x/index.htm
コレ使ってる人いない?
VGAでコレに繋ぐ予定なんだけども。
594名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 15:28:49 ID:iFigSHTt
PCにDVI 端子があればモニタのD-sub15pinが空くんだけど
ビデオーカードと切替器どっちか買うとしたらビデオカード買った方が良いよね?
595名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 15:31:51 ID:8I8lxa+l
>>594
俺はそうした。
数年前のボロPC+安物のビデオカードでも、DVI接続するだけなら十分だし。
596名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 15:48:28 ID:iFigSHTt
>>595
だよね。でもビデオカードとか自分で付けたことないから少し不安もあるんだよね・・
自分のモニタはデジタルDVI-D 24pinって表示されてて、
ビデオカードのDVI 端子はDVI−I (29pin)とか表示されてたりするんだけど、
表示内容が違くてもDVI-IとDVI-Dってt接続出来るよね?
597名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 15:51:10 ID:XSwucmZD
>>593
使ってるけど特に問題はないと思うよ。
598名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 15:53:59 ID:8I8lxa+l
>>596
IとDは互換があるから大丈夫、なはず。

DVI
ttp://e-words.jp/w/DVI.html
DVI-I
ttp://e-words.jp/w/DVI-I.html
DVI-D
ttp://e-words.jp/w/DVI-D.html


>>597
お、ありがとう。安心した。
599名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 16:01:03 ID:iFigSHTt
>>598
わざわざURLまで貼ってくれてありがとう
接続は問題ないみたいなんで安心した・・
ビデオカードだけ買えば他に必要なものなくDVI 接続出来るってことでOKだよね?
他に買わなきゃいけないんだったら金かかるし切替器も考えないといけない・・

やっぱコンポジ接続はギラギラ感が凄くて目が疲れるね
カルドやってるけど文字が見辛くて大変
600名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 16:06:05 ID:8I8lxa+l
>>599
要るのはビデオカードとDVIケーブルだね。
あとビデオカードが自分のPCに対応してるかを気をつけないとね。
このへんはPCショップか自作板で聞いた方が確実だと思う。
601名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 16:11:47 ID:iFigSHTt
>>600
DVIケーブルはモニターに付属してあるやつが余ってたからカードだけで済みそう
これだと切替器分ぐらいの値段で済みそうですわ
取り敢えずビデオーカードスレでも覗いてきます。ありがとね
602名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 17:15:36 ID:RE8xRCUx
>>597
LCD-TV241XってVGAだと1920x1080は表示不可(解像度を認識しない)じゃなかったか?
つか、まともに映るモニタの方が少ないか。
603名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 17:16:11 ID:YswC0Lvg
ちょっと質問。
PCモニターでワイド(Vってつくやつかな?)
使ってる人は、ゲームするには結構いいと思うんですが
PC用で使う時の不満ってありますか?
知り合いが360買うのにあわせて
モニター買い換えようかと考えてるみたいなので。
604名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 17:22:00 ID:9uSxUKwA
>>603
20インチWSXGA+以上じゃないと縦の解像度が足りなさすぎて使いにくい
605名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 17:32:40 ID:RE8xRCUx
>>603
アス比固定できないモニタでPCゲーム全画面でやったら横伸び。
ゲフォのグラボだったら問題なし。
606名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 18:12:04 ID:WdR5p8xx
FTD-W2023ADSR届いたので画像うpしてみました

斧 N16_5989.jpg

pass:buf
607名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 18:14:30 ID:WdR5p8xx
連すみません;  ↑ 1360*768です
608名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 18:21:29 ID:JvOr7sbf
なにこのオナニー
リンク貼れよ
609名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 18:37:19 ID:WdR5p8xx
>>608
浮かれてました; すみません

http://www8.axfc.net/uploader/16/so/N16_5989.jpg.html
 
パス:buf
610名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 18:41:58 ID:gTI7ATBc
>>609
乙です。見事なワイド画面ですね〜
611名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 18:45:14 ID:8I8lxa+l
>>602
今、PCをVGA接続に変えて試してみたら、酷いことになった。
1280×1024で認識されて、しかも画面の一部が映らない・・・

マジかよー、Dで接続するしかないのか。
VGAならDVDの画質が良くなるって聞いてwktkしてたんだけど・・・
612名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 18:56:21 ID:Oq3Pz3qN
>>609
間違いなく16:9だ。
お見事。
613名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 19:26:10 ID:soq53+Yu
報告乙
貧乏人はFTD-W2023ADSRで
お金持ちはS2411Wを買えば良いって事なのか
614名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 19:29:55 ID:Oq3Pz3qN
そーいう事だな。
お金持ちの方は、新機種で更新されるかもって状態。
615名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 20:03:14 ID:8I8lxa+l
ロスプラパック待ちなんで、届いたら接続方法いろいろ試してみるかな。
HDMIが載るとかいう噂もあるし、DVI変換が使えるかもしれん。
616名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 20:07:10 ID:gTI7ATBc
>>615
それは誤表記だったとかMSが言ってたような
617615:2006/11/23(木) 20:08:25 ID:8I8lxa+l
マジかよorz
俺に残された道はVGA⇔DVI変換のみなのか・・・
618名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 20:08:34 ID:XSwucmZD
>>611
あぁすまん、1080Pは問題アリらしいので720Pをスマートズーム(アス固定拡大)で使ってるんだ。
619名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 20:19:07 ID:jxQ8NAus
>617
VGAのデジタルアナログ変換機は激高価なのでモニタ買った方が早いぞ?
620名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 21:31:15 ID:gTI7ATBc
>>609
よかったら箱の解像度を教えてもらえます?
621名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 22:59:19 ID:WdR5p8xx
>>610 >>612 >>613
ありがとうございます 

>>620
1360*768です

622名無しさん必死だな:2006/11/23(木) 23:14:16 ID:gTI7ATBc
>>621
参考にさせてもらいますー
623名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 00:48:53 ID:uh2mug3d
>>611
dellのW2306Cを評判の悪さから候補から外したところで、
>>593見てこりゃ良さげなTVモニターが出てきたと思ったら
こっちにも不具合があるのね・・・orz

ところでD4とD5って目に見えて違う?
もしこのサイズの画面じゃ大して変わらないというのなら、
D4でも良いのかなぁと思うんだけど・・・どう?
624名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 00:55:52 ID:kqm4MTiC
FTD-W2023ADSR
が16:9をアスペクト比そのままでだすんですね。イイナ
同じように1360x768に対応している
FTD-W924ADSR
はどうなんでしょうか?ビンボな漏れはこっちの方が安くて気になるです
625名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 03:29:54 ID:9cgIxt77
HPのマニュアルを見比べた感じ無理だろうな
FTD-W2023ADSRの固有機能みたいなこと書いてある
626名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 04:04:44 ID:7SrS5xcX
>>624
店頭でさわったことあるけど、それらしき設定項目はなかったよ
627名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 08:11:45 ID:xYTed1gc
1360*768でやるなら、現状報告では性能・価格面でFTD-W2023ADSRがベストくさいでおk?
メインPCじゃなくて、サブPCと繋げるからそんな頻繁には切り替えないから>>569のようでも全然問題ないしな
628名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 10:07:22 ID:vj/akjve
>>623
インターレースかプログレッシブかの違いだから、480iと480pの違い程度じゃないかな。
PS2の480p対応ゲームで試してみた感じでは、画がくっきり出るといった印象。
629名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 10:32:55 ID:hvnAAvLb
D4もD5もプログレッシブでしょ
630名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 10:34:12 ID:vj/akjve
ああ、1080は3と5か。
631名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 12:37:45 ID:HErfGAoI
1080iと1080pの差は大した事ないけど、
720との差は結構あるよ。
632名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 13:10:16 ID:CIedaWss
720pと1080iの差はどーですか?
633名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 13:16:01 ID:uptQ1Xyc
>>632
そもそも箱は1080で作られていないし1080にしたら引き伸ばして汚くなる
634名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 13:19:26 ID:HErfGAoI
>>632
モニタ次第。
1080にフィットするデバイスなら、
とーぜん、1080iの方が綺麗だね。
635名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 13:23:16 ID:CY/VOBJP
とーぜんとは言えないでしょ。
要はモニタと360のスケーリング性能合戦だし。
636名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 13:28:33 ID:CIedaWss
pとiの差はあまり関係ありませんか?
637名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 13:35:43 ID:pXQCpx/D
>636
関係あるよ。
液晶に移すならpにしないといけない。
1080i→1080pの処理が入るから、その分遅延するかもしれないし、
i/p変換の能力が低ければ画質も落ちる可能性もないとはいいきれん。
最終的にあまりかわらないかもしれないけどね。
638名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 13:50:55 ID:eHqsDzFQ
PCのモニターで360やりたいんですけど、
PCがNECの『PC-VL5909D』で、
セットのモニターが『F17R21』という画面から音が出るスピーカー内臓のモニターです。

調べてみたら、このPCのモニターの端子は
『DVID』という端子と、『3.5mmミニピンジャック』という端子のようなのですが、
市販のVGAケーブルを買ってくるだけで接続できますか????
VGAケーブルの付属品以外に変換アダプターが必要なのであれば、
何がいるのか教えて下さい。

上の過去レスを読む限りではDVIDでは無理っぽいようなことが書かれているのですが
本当に無理なんでしょうか??
639名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 13:55:53 ID:vj/akjve
640名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 14:04:42 ID:sm4MXmZN
DVI-DはデジタルオンリーだからアナログRGBである360のVGAは映らないと思う。
DVI-Iはデジ・アナ兼用だからいけるって話のはず。>>639はコレ用。
641名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 14:14:10 ID:vj/akjve
そうなのか、ややこしいな。
642638:2006/11/24(金) 14:42:48 ID:eHqsDzFQ
要するに>>639の商品を使ったら映像に関しては大丈夫ということですか??

音は3.5mmピンジャックを何かに変換する必要があるのでしょうか??
643638:2006/11/24(金) 15:30:14 ID:eHqsDzFQ
>>640
あっDVDIは映らないということなんですね。
変換できないということでOKでしょうか??
644名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 15:59:11 ID:7dKHGkg3
>>643
DVDIじゃなくてDVI-Dねw
頻出する話題だからテンプレ化した方がいいね。

DVI-Dに箱○映すにはコネクタ程度じゃ無理。
高価なアナログ→デジタルのアプコンが必要。
例:\84,000
http://www.hibino.co.jp/chromatek/products/prd01_a.html#08
645名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 16:04:14 ID:sm4MXmZN
D-Subのモニターと箱360→VGAケーブルでOK
DVI-Iのモニターと箱360→VGAケーブルと>>639の変換アダプタでOK
DVI-Dのモニターと箱360→VGAケーブルと変換アダプタでも無理(>>638はコレ)

音はVGAケーブルにRCA(赤白)プラグ→3.5mmピンジャック変換アダプタがついてくるから
つながるけど。映像は上の通り・・・残念ながら・・・

646名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 17:41:20 ID:eHqsDzFQ
わかりました。
残念です。
TV買うことにします。
647名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 18:11:07 ID:CeD7orEe
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news002.html

画質は液晶が上らしいね
応答速度は到底かなわないみたいだけど
648名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 18:23:24 ID:GJxnfurS
DOAX2を20.1型液晶で全うに遊ぶには
結局、どの解像度で遊べば良いのだ?

なんか、どんな解像度でも縦にのびのびなんだが(;´Д`)

これって、修正パッチ来るのかしら・・・・
649名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 18:25:36 ID:DfAeB8bv
それはアスペクト比固定できないモニター側の問題だろ
ソフト側の問題じゃない
650名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 18:27:23 ID:4Wgh8fsT
COD3を17インチCRTでやってるけど、色が薄くて目が疲れる・・・
うpデートで本体から色の濃さ調整できるようにならんかな
651名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 18:30:11 ID:/5SjZa47
それもモニター側の問題だろ
652名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 18:30:36 ID:2NHcpKFK
>>647
それ広告記事だから。
653名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 18:53:15 ID:GJxnfurS
>>649
そーなんだけどさー

漏れの持ってるソフトでは
いままでこの問題って起きなかったんだよー
上下に黒帯が入るけど、きちんとした縦横比だったんだ

スレ読んで、4:3対応ゲームは
この問題が発生するってのは解ったんだけど
こんなんなるなら、別に対応してくれんで良いつーか・・・
654名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 18:58:12 ID:4Wgh8fsT
>>651
うーん、そうなのかな。同じモニタからPCでCOD3の動画見ると
普通に見やすいんだよ。このモニタに色調整があればなんとかなるんだけどなあ
655名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 19:37:19 ID:QZGS/eGc
>653
あきらめれ。
俺も散々悩んだが、アス比固定機能のあるモニタを買うつもりだ。
656名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 19:53:04 ID:jpXu7/Bk
ブルドラも縦長になっちゃうか心配だねー
657名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 20:05:59 ID:xYTed1gc
でも、4:3が5:4に伸びるのは結構ハッキリわかるのできついが
16:9が16:10に伸びるのはそこまで気にならんからね。
エロバレ2なんかでやると、アス比固定と否固定で切り替えて比べてみると
違いはわかるが、どっちでも違和感がないと思ってしまう。
まあ、でも正規の比じゃなくて伸びてるってのは気持ち的に嫌だよね。
658名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 21:31:19 ID:ihuqWOqH
三菱のRDT1711V、よく分からんがアス比固定らしい。
SXGAでちゃんと延びない。
たぶんこのシリーズはアス比固定っぽい。
659名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 21:59:54 ID:xZbhK+Am
俺のRDT1710Vは伸びる・・・ちくしょう・・・
660名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 22:48:19 ID:V0Sv+zkw
>>658
1711Vにアス固定機能はないよ
661名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 22:59:03 ID:3NSXbj+c
VGAケーブル、スピーカーのついてないディスプレイにつけたんだけど
音を出すのに数千円程度で買えるスピーカーはないだろうか
662名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 22:59:24 ID:ihuqWOqH
>>660
ないのか!
最初ははみ出るが
MENU→AUTO(自動調節)→SELECTボタン
でちゃんと枠に収まるんだけどな・・・
>>659
はこれやった?

もちろん本体設定1280*1024の話だけど。
他の解像度は確かに伸びる。
663名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 23:02:58 ID:hnfhwS4E
>>647
その記事、Nanaoの提灯記事の典型って事で各所で馬鹿にされまくってる。
まともに受け取っちゃ駄目だよ。
最新式の高価な液晶と氏ぬ寸前の廉価機種CRT比べるのは基地外沙汰。

>>657
気になる人は全く受け付けない>16:9の16:10縦伸び
特に人間orゲームキャラ。「寝ればデブ。立てばガリ」になっちゃうから。
人工的な造形物は案外気にならない。ゲームにもよる罠。
664名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 23:06:35 ID:xlautXoU
真円が大きめに映ると、16:10の縦伸びは目立つ。
665名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 23:07:18 ID:26jSCLGi
>>661
超が付くぐらい既出過ぎる質問
666名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 23:53:43 ID:mDTDgDro
iiyamaのProlite E431S(17インチ)で箱やりたいんだけど、今PCと接続してるのが
D-Subで接続してる。箱と繋ぐにはD-Subだから、DVI-DでPC接続、D-Subで箱にしたい
解像度とかよくわかんないんだけど、17インチでちゃんと表示してくれるんでしょうか?
667名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 23:55:44 ID:e9NsVwgY
360と同時に購入を考えているんですが「迷ったらこれ買っとけ」というものありますか?
予算は5、6万です。
668名無しさん必死だな:2006/11/24(金) 23:59:05 ID:hnfhwS4E
WUXGA液晶 期待の新星RDT261WHについて人柱が立ち始めました。

【25.5WUXGA】三菱 RDT261WH PART3【HDCP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163850198/455
上の写真はPS3だな。
上記スレの463によると手動操作は必要だが、Dot by dot可能な模様。

祭り中なんで次スレ移行中。
【WUXGA難民】三菱 RDT261WH PART5【救済へ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164376950/8
669名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 00:01:37 ID:niwbirdo
>>667
このスレくらいちゃんと読めって。どう考えてもアレしかないだろ。
670名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 01:57:49 ID:hErFBDPJ
微妙にスレ違いっぽくてすまんのだが
>>645に近いこと聞きたいんだが
モニタにVGA端子の方は360で繋いでて、PCからはDVI-D端子に繋ぎたいんだが
PCからのDVI出力ならDVI−IだとしてもDVI-Dに変換コネクタ通せば写せるのかな?
671名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 02:03:03 ID:TDmmxYaa
>>657
俺は逆に4:3が5:4になるのは気にならないが
16:9が16:10になるのは気になるなあ
縦伸びる割合的にも16:9が16:10になるほうが大きいし
4:3=1.33:1   16:9=1.78:1
5:4=1.25:1   16:10=1.6:1
なのでアス比固定の無いSXGA液晶でいいかなと思ってきた・・・
672名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 02:53:50 ID:tsA66S90
>>662
4:3のゲーム画面を5:4枠にちゃんと収めちゃダメなんだyp
せめてアナログ接続で横サイズだけじゃなく縦サイズも調節できりゃいいんだがなぁ
まったく三菱は痒いところに手がとどかねぇぜw
673名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 04:15:36 ID:RkH3WFEv
もう4:3はMS側で禁止してLB強制した方がいいような気がする。
674名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 04:49:37 ID:ZWG6Ek9H
>>670
あのな、そういう時は普通はじめからDVI-Dケーブルで接続するものなんだよ
675名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 05:13:18 ID:ZA7Nd+66
もうめんどくさくなったんで昔使ってた安物CRT出してきた
すげえ場所取るけどまあコレでいいや・・・
676名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 07:38:17 ID:FFbfVVWf
SDTVでカルドセプト上下に黒帯出てるんだけど、これはPCモニタでやる場合も上下に黒帯で縦長にならないってことかな?
677名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 08:01:41 ID:aKQLDV5I
アス比固定ないモニタ使ってるけど、カルセプは1280×1024でレターボックスになるよ
678名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 08:02:16 ID:hErFBDPJ
>>674
やっと理解した
DVI-IならDVI-Dがそのままいけるんだな
679名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 08:08:11 ID:D/tVnIJZ
>>673
だよな〜
680名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 09:08:46 ID:FauBI4UN
アップスキャンコンバータっていうのとVGA HD AVケーブルの違いがイマイチ分からないorz
681名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 10:31:02 ID:60hFoJyZ
あのさ、orzとか書いてないでそのぐらい調べろよ。
2ちゃんで訊くのは調べる内に入んない。
まずググれ。アプコンでもVGAケーブルでも、いくらでもヒットするだろうが。
商品説明読んでも分からないんなら頭が悪い。
考えもせずにすぐ分からないって結論出すな。

アップスキャンコンバータは箱○に限らずコンポネやコンポジット信号をRGB信号に変えてくれる。
箱○のVGAケーブルは箱○から直接RGB信号を出力してくれる。

箱○をパソモニタに繋ぎたいだけならアプコン買う理由はない。
682名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 10:39:56 ID:roew5nxP
結局答えてくれるんだw
683名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 11:36:31 ID:IiHGRKxs
>>680
アプコンは信号を変換する過程で遅延が発生するから注意だよ
箱○だと全く必要ないけどね
684名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 13:10:34 ID:+ZD8/GOj
360用にPCモニタ新調しようと思うんだが
4:3だけど これなんか良いかな?
http://www.dynaconnective.co.jp/products/products02_02.html
685名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 13:29:23 ID:/Q+jyDDa
686名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 14:26:52 ID:60hFoJyZ
俺は箱○用途も考えて買うなら4:3は薦めないな。
687名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 14:28:35 ID:60hFoJyZ
>>685
それテレビ。
それにUXGA買おうとしてる人間に縦も横も狭いWXGA薦めてどうする。
PC用途には狭すぎるでしょうが。
688名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 21:03:21 ID:5WC/wOVU
FTD-W924ADSRがアス比固定なくてもブラウン管のコンポジットよりかはキレイに映るよな?
689名無しさん必死だな:2006/11/25(土) 23:48:12 ID:zJtAFU9X
もうちょっと金溜めてFTD-W2023ADSRにしる
690名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 00:45:00 ID:ZnUMqHMw
>688
漏れLCD-AD191XW使っているけれど、ブラウン管コンポジットよりは激しく綺麗だYO
16:10に間延びすのGAMEじゃあまり気にならない。
ただ16:9のDVDはまだ見れるが4:3のDVD見るときは見づらくて激しくムカつく
691名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 00:52:53 ID:wxQSuF49
音出すにはどうすりゃいいの?
マダ買ってないからわかんないんだけど。
692名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 00:58:03 ID:8jdjb43Y
間延びが気になる気にならないは人それぞれだから。自分は激しく気になる。
真円が楕円になるのは言うに及ばず、人間のプロポーションが崩れるのが許せない。
振ってる手足の長さが変わるんだぜ?ちょっと斜めになったら顔が歪むし。
横になったら細身からピザに大変身。気にならない人が羨ましい。
693名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 01:03:47 ID:DK8ThwAE
>>691
VGAケーブルに赤白のケーブルついてるから
それを鼻につっこむと口から音が出る

ステレオミニジャック変換プラグついてるから
ソレ使ってケツに突っ込むと、体中の穴から音が出る
ただ、座ってプレイできない諸刃の剣
すでに一種のプレイだが
694名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 01:06:29 ID:Oxu0VF/6
>>681の優しさに感動したのでage!
695名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 01:06:43 ID:HqEWYVzz
ボリューム調整は乳首か?
696名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 01:07:05 ID:wxQSuF49
>>693
変換プラグついてんのね。
ありがと
697658:2006/11/26(日) 01:49:16 ID:xBMSin98
アス比固定とか調子こいてました・・・
ゴッドサムレーシング(体験版)やったら見事に縦に伸びた・・・
綺麗なスーパーカーがドラえもんに出てくる地底掘削マシーンみたいになってた
カナシス(´д⊂)
698名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 03:37:21 ID:7WRrvnU5
>>697
PGR3スレのテンプレ嫁。
699658:2006/11/26(日) 03:43:22 ID:xBMSin98
>>698
なるほど。本体設定が1280*1024だとダメなんだ。
サンクス。
700名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 05:46:00 ID:lF3AFz4n
2405FPWで1920x1080が正常に表示できるかは運らしいけど
運が悪いとどんな感じに表示される?

あとこのモニタで1280x1024とかで表示しても綺麗に見える?

701名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 07:45:08 ID:xnttCJnl
FTD-W2023ADSR買おうと決意し、金を6万ほど用意した。
いざ買おうとしたら本当にこれに5万も使うのかと考えてしまった・・・・
5万あるなら3万くらいのSXGA液晶とソフトとか買おうと思ってしまった俺は
負け組みですか?
ところでBF2MCはSXGAだと縦に伸びます?(探してもわからなかったので)
702名無しさん@Linuxザウルス:2006/11/26(日) 08:03:58 ID:ZmFqoG1/
4:3モニタでアス比固定機能の無い or 設定方法が分からず
泣く泣く縦伸びで遊んでる人への慰め。。。
本体解像度640x480にしてみよう。

DOAX2のミニゲームはこれで楽しめる。
ま、水着の模様は潰れますが。
703名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 09:00:43 ID:NJ69sVcs
>>701
確かに、躊躇するよな。
わしもできるだけ安物モニタで済ませようと思ってたけど、
悩んだあげくこのスレ見てFTD-W2023ADSR買ったクチなんだが、
伸びなし1360*768でやりたいっていうならFTD-W2023ADSRが今のところ一番安くベストっぽいからな。
しばらくはもっと良い物は買う予定が全然ない&神経質派なら、FTD-W2023ADSRで間違いないだろ。
ただ>>569で書いてある通りで手間がかかるので、360とPCをちょこちょこ頻繁に表示を切り替える人だとしたら対策が必要。

逆に、先の予定がわからない&360もこの先あまりプレイしないかもしれない&うp画像見ても全然違いが気にならないっていうなら、
アス比固定できるSXGAでやる安いモニタ買って、浮いた分でソフト2〜3本買ってもいいんじゃないか。
704名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 10:14:17 ID:xnttCJnl
>>703
レスありがとう。また考えてみることにします。
(FTD-W2023ADSRについて)
705名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 11:13:01 ID:JBkZ3sJV
もしかしてVGAケーブルってミニD-sub15ピンのメスにそのまま挿せるの?
D-sub15ピン、ミニD-sub15ピン変換プラグを買ってしまったわけだが
706名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 11:16:16 ID:Lwr0Yp9c
FTD-W2023ADSR買いにいこーっと
707名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 12:13:39 ID:jyYmwtae
むしろ、今のご時世に何の断りもなくD-sub15と言えば、
ミニ15Pinを意味してるのではないだろか。
708名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 12:28:09 ID:bOC4gLuY
オスにもメスにも挿せるように、最初から変換コネクタも同梱されてるよ。
709名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 12:55:26 ID:zjPwOERH
ここ読んでると、CRTにVGAケーブル繋げても縦長表示になるんだな・・・
710名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 13:01:04 ID:0vzJ414F
>>709
ならないだろ・・・。

1024×768とかの解像度選択すればいいし。
それか1280×720とかにして自分でアスペクト調整すればいいだけだし。
711名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 13:01:28 ID:YlCyAuLG
CRTは描画面積を調整できるから問題ないやん
712名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 13:06:29 ID:zjPwOERH
そうなんだ、みんな縦長になるって書いてるから不安になったもんで・・・
今度ケーブル買ってくる
713名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 13:07:11 ID:hs55VuuL
CRTなら上下黒帯だろうが両端カットだろうが自由自在だな。
714名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 13:11:41 ID:zjPwOERH
そうか持ってて良かったCRT^^
715名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 13:14:01 ID:9HpYEJYy
FTD-W2023ADSRは残像とか気にならない?
716名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 13:22:46 ID:TRDbPYsv
360の目的はこれだろ。
http://3d.skr.jp/3d/
717名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 13:25:47 ID:xnttCJnl
CRTは大きすぎて重いのが困る・・・
718名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 13:34:26 ID:R2QL7z5S
FTD-W2023ADSRの入力切替はPCをデジタル/アナログどちらに繋ぐにしても
モニタ切替器があれば簡単に切り替わるわけね。

>>715
実はさっき店で見てきたんだけどオレ的にはパーフェクト。不満な所はなかった。
残像も全くわからなかったよ。フロントミッションのデモではねw。
VAの広視野角っぷりもよかった。
まあ3万〜4万位の予算の人がちょっと無理して買う価値はあると思う。
5万でお釣りがくる価格帯では圧倒的なコスパじゃないかな。箱○的には。

というわけで店に見に行ける環境の人は迷わず見ることを勧める。
719名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 13:38:24 ID:orpvHUZ4
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nanao.htm
中古で安かったのでXBOX用に買おうか悩んでいます。
グラフィック向けのディスプレイは動画には向かないと聞いたのですがそこまで酷いものなのでしょうか?
720719:2006/11/26(日) 13:40:12 ID:orpvHUZ4
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/04/19/635296-000.html
URL間違えていました
悩んでいるのはこのモデルです
連投すみません
721名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 13:52:16 ID:A1OBd3Ek
今17のCRT使ってるけどFTD-W2023ADSR見に行ったら欲しくなった・・・
手ごろなワイドも良いと思う
722名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 13:56:02 ID:NJ69sVcs
みんなが買い始めるとほしくなるんだよな
360と同じだな
723名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 14:18:10 ID:tkbLnrsZ
17インチ液晶であろうと、通常ケーブルとHDAVケーブルじゃ
雲泥の差なのは確かだよね
多少の縦長や動きのぶれなんかどうでもよくなるくらいキレイになる
せめてケーブル二千円台で売ってほしいなー
724名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 14:20:52 ID:tkbLnrsZ
ごめん液晶につなげるんだから、VGAケーブルの間違いだったか
725名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 14:27:47 ID:A1OBd3Ek
でも今のCRTでも凄くキレイだから不満ないけどね
726名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 14:39:03 ID:aulnR7XC
>>701
そもそも次世代機買うなハゲ
727名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 15:20:13 ID:IVZdBLgN
>>726
ハゲはないだろうハゲは
>701が実際ハゲてたらどうすんだ
728名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 16:03:41 ID:9DXduZpt
>>720
動画に不向きなのは応答速度が40msだからかと。
たとえば、NECの2190UXiはグラフィック向けだが、OD付きで比較的応答速度は速いし。
L685EXは静止画用に割り切って買えば良い買い物だと思うが、ゲームはどうかな…
729名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 16:17:03 ID:xnttCJnl
>>726
買う買わないは自由だろ
そんなことしか言えないならこのスレに来るな
730名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 16:41:06 ID:a/emtQ/B
>>718
しかし、FTD-W2023ADSRのアスペクト比固定機能は今じゃ貴重な存在だとは思うし
それは認めるけど、でも結局スケーリングされたら最後、ボケボケで使い物にならないぞ
731名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 16:43:33 ID:xnttCJnl
>>730
そんなにボケボケになるの?
732名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 16:54:02 ID:a/emtQ/B
>>731
製品で多少差はあるけど、DbDできない液晶は基本的にみんなそう
ゲーム用の液晶を選ぶ場合は、入力された解像度を拡大無しに表示する機能が
最低限付いてないとお話にならないよ
733名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 17:15:02 ID:be8r1F+U
使い物にならないとか、お話にならないとか

言葉通りに受け取って良いものか・・・
734名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 17:24:23 ID:xnttCJnl
スケーリングか・・・・
今普通のTVにD1でつないでるけど、FTD-W2023ADSRに繋いでも
あんまり変わらない?
使い物にならないのか・・・
735名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 17:36:06 ID:A4Ludx/9
D1よりVGAのスケーリングの方が数倍キレイ
736名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 17:43:25 ID:wEFNcFHB
スケーリング・・・
「低解像度のデータを拡大表示した時、文字がぎざぎざになったり
滲んで見えることを抑え、なめらかで見やすい表示に補正する機能」。
ttp://doracken.com/wikiplus/?TV%2F%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E7%94%A8%E8%AA%9E#ff7a1531
>>730
すみません、「・・・されたら最後」っていうのはどういう意味でしょうか?
入力されるデータによってスケーリングされる場合とされない場合が
あるということですか?
やたら初歩的な質問でどうもすみません。
737名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 17:43:31 ID:A1OBd3Ek
>>734
いや全然W2023のが圧倒的にキレイ
738名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 17:47:54 ID:xnttCJnl
1280×720や1360×768にして表示するとボケボケということ?
739名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 18:05:24 ID:A4Ludx/9
>>738
そりゃDbDに比べるとボケた感じになるよ。
仕方ないさ。
いやならDbDで表示すればいいだけのこと。
740名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 18:09:10 ID:xOCsrpW3
元の解像度が1280×720とか1360×768で、それをWSXGA+(1680×1050)の画面にフィットさせようとすれば
当然、スケーリングが入るのでボケた表示になる。でも、TVにD1で出力するよりは絶対にキレイ。

ボケないようにするにはスケーリングしなければいいんだけど、画面の空いた部分がもったいない。
箱○側でWSXGA+の画面に合った出力をしてくれれば、いいんだろうけどね。

ちなみに俺は22インチのCRTに繋いでる。残像0で動きのあるゲームでも完璧。
これはしばらく手放せん。
741名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 18:11:28 ID:a/emtQ/B
>>733
いや、稀に使えるものもある。
でもそれは、メーカーが意図したものではなくて、偶然の副産物
こればっかりは実際に使ってみないと、カタログのスペックや機能だけじゃ分らない

もしFTD-W2023ADSRがその稀な機種なら買いなので、持ってる人に画像アップ頼んだら?
デジカメ画像でもある程度は判別は利くと思うぞ
742名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 18:14:30 ID:xnttCJnl
>>739>>740
レスありがとう
743名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 18:17:58 ID:xnttCJnl
FTD-W2023ADSRで実際にゲーム画面とかUPしてほしいですね。
持ってる方でUPできるかたおねがいします。
744名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 18:25:11 ID:keijCNWh
上の方にちょろっとあるじゃない
745名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 18:33:52 ID:xnttCJnl
ダッシュボードじゃなくゲーム画面がないのかな、と
746名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 18:34:10 ID:NWxWZrUf
FTD-W2023ADSRはDbDあるよ。
Actual Size (DbD)
Normal Size (アスペクト比固定スケーリング)
Screen Size (画面いっぱいに拡大、アスペクト比無視)の
3つから選べるから。

PCで使うにもSXGAより便利だし、グレアなのもゲーム用としてはメリットだと思う。
ワイドのVAがこの値段で買えるのはホントにお得だと思う。
メーカーは多分360のことなんて考えても無かったろうけど、有難いものを出してくれたと思う。
747名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 18:35:53 ID:DeFJQ/ZC
でもさあ、普及価格帯の液晶モニタでスケーリングがどうこう言い出したら買うのないよ?
CRTとか言わないでくれよw
748名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 18:39:09 ID:xOCsrpW3
とりあえず1280×720の画像をフォトレタッチソフトとかで横1680とかに引き延ばしてみれば
スケーリング後のイメージがわかるんじゃまいか。
ちょっと試してみた限りでは、たいして気にならなそうな予感。
749名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 18:56:44 ID:5FU9ZSW3
このスレを見ていると
ワイドを買っている人が多い様ですが、
ワイドの利点って何ですか?
教えて頂けませんか。
750名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 19:00:14 ID:PCY53HVs
モニタ自体の枠と、画面がほぼ同じ形してるから
黒帯部分が少なくて気分的にスッキリする。

あと、画面の大きさに対しての価格、スペースの問題。
例えば、20型ワイドと同じサイズを4;3、5:4のモニタで出そうと思ったら、
22〜23型は必要でしょ。
24型ワイドと同サイズなら、29とか存在し得ないサイズが必要に・・・
751名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 19:03:02 ID:KG4rCBm4
なんか液晶って面倒だなぁ
iiyamaの21インチCRTで頑張ってるけど、まだ手放せないな
752名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 19:14:24 ID:QEPf5LKJ
>>700
過去ログ読みなさい
753名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 19:19:11 ID:xnttCJnl
>>747
いや〜上の方で使い物にならないとかあったから
気になってしまってw
754名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 19:23:34 ID:BQ++lE1y
FTD-W2023ADSRが欲しかったがそんなに金ないからRDT191WMにすることにした

RDT191WMでも大丈夫だよな?
755名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 19:45:47 ID:a/emtQ/B
>>746
ほう、確かにActual Sizeの設定があるね
その他にも、手動でXGA,WXGAが選べるようだね
これは文字通りの事実現実、何の補正も経由しないDbDなら興味深いな
欲しい人はこの辺り、詳細をメーカーに尋ねてみては?
756名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 19:54:41 ID:GUlrFkpe
>>754
ワイド解像度をアス固定できない(縦長になる)のが気にならないならいいんじゃね?
それなら断然安く買えるiiyamaのE1900WSとかの方がいいと思うけど。
757名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 20:06:37 ID:nkuwIEPO
LG電子のL204WT-BFってどうなんでしょうか?

コントラスト比  2000:1
応答速度     5ms
*HDCP対応DVI

グッドウィルでみた感じでは20インチの割りに薄くてコンパクト、コントラストも
他の液晶に比べて色が濃い感じです(光沢パネルには敵いませんが)
価格はマウスコンピューターで34000円で売ってるので問題ないようなら特攻しようかと。
758名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 20:09:49 ID:SVrfel3j
やっぱり多少無理をしてでもワイドモニタを買うべきだったか。
759名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 20:24:04 ID:GUlrFkpe
>>757
問題ないというか、箱○をやるにつけて何を重要視してるかだね。
OD無し5msだから「16msOD8ms」のより残像チックかもしれないし、
5msだからTNで視野角狭いだろうし(20インチワイドでTNって端の色が結構変わるよ?)
当然アスペクト固定拡大機能はついてなさげ→縦伸び乙ってことになる。
このスレ的にはそれ買うなら〜としか言いようがないw
760名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 20:27:27 ID:f11ZA/M4
FTD-W2023ADSRは輝度が下げられない事だけが欠点らしい欠点みたいだけど
その点どうですか?実際には全然困りません?
761名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 20:31:05 ID:YXLzH900
>>756
それも裏技?で固定っぽくなるけどな。
762名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 20:47:19 ID:GUlrFkpe
>>760
クチコミを間に受けるなとあれほど(ry

>>761
水平調節で横に伸ばす(端が切れる)ってやつ?
箱○専用モニタにするならいいけどPCで使う時困らない?
763名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 21:07:44 ID:BQ++lE1y
>>762
kwsk
764名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 21:24:15 ID:GUlrFkpe
>>763
裏技のこと?>>252さんがやってるモニタの水平サイズ調整で
縦長なのを横に伸ばして(両端の表示を犠牲にして)
正常なアスペクト比に近づける方法なのかと思ったけど、違うのかな?
765名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 21:30:59 ID:BQ++lE1y
分けわかんなくなってきた、縦に伸びるってもそんなに伸びるもんでもないだろう

ってな訳で金の関係でFTD-W924ADSR買うことにした
766名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 21:36:16 ID:keijCNWh
俺は金がないからリボ払い
767名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 22:23:23 ID:6raqABo6
ブラウン管なら選ぶのに困らなかったのに液晶は商品として成り立ってないな、こりゃ。
768名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 22:57:33 ID:xOCsrpW3
本当に金の関係で妥協しなければならないんだったら、なんとか置き場所を確保した上で
オクで21〜22インチCRTのそこそこ製造日の新しいものを探すことをおすすめする
今の液晶は正直、微妙なものが多すぎる


そんな俺はCRT信者
769名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 23:12:40 ID:PH3+RaPo
VGAケーブル試してみたいけど、ずっとPCモニタでやるかわからないし。
でもっ!ビクッビクッ!
770名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 23:18:02 ID:GUlrFkpe
>>768
ヤフオク、中古、ハードオフ、保証、でかい、重い、経年劣化、PCリサイクル4200円・・・

正直時限爆弾にしか思えない
771名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 23:37:52 ID:wQAlHEaU
どれがどう見えるかと言うのをUPしてみた。

原寸1024*768の場合
ドットバイドット  ttp://chiffon.ty.land.to/src/Chiffontea0275.jpg.html
アス比固定拡大 ttp://chiffon.ty.land.to/src/Chiffontea0276.jpg.html
画面一杯に拡大 ttp://chiffon.ty.land.to/src/Chiffontea0277.jpg.html

FTD-W2023ADSR使ってるけど>746の言うとおりどれも可能。
輝度も変えられる。

箱○が修理中で箱○で出力したときどうなるか試せないのが痛いが、残像も気になったことはない。
今買う!と言うなら安物買いの銭失いにならないようにこれくらいの買った方が良いと思う。
もっと良いのが出るの待てるなら待っても良いんじゃね。
772名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 23:46:27 ID:aXaN8DWB
>>771

文字なんかは違いがよく出てるね
とはいえ、DbDだと周囲の余白が勿体ないよなぁ
773名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 23:50:07 ID:xOCsrpW3
>>770
>正直時限爆弾にしか思えない
それは予備にもう一台22インチCRTを確保している自分への挑戦ですか?


まぁたしかにおっしゃる通りなので反論はしない
CRTなんて普通の人にとってはただでかいだけの旧型だもんね(´・ω・`)
774名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 23:58:52 ID:38K10MJ3
>>773
>CRTなんて普通の人にとってはただでかいだけの旧型だもんね(´・ω・`)

まぁ普通の人にはそんな感じかもしれんが、本当に高画質求めるなら
まだ現時点ではCRTのがいいよなぁ。格段に良くなってきたとは言っても
やっぱり液晶じゃ応答速度その他諸々まだブラウン管には及ばないトコあるからなぁ。
775名無しさん必死だな:2006/11/26(日) 23:58:56 ID:+Uk1ZQPK
オーディオやPC関連は良いものを求めると
いくらでも金がかかる罠
もう宝くじでも当てるしかないな
せめてジャンボ100万くらい当たってくれないかな・・・・
776名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 00:29:05 ID:Rx6Q92u5
>>720
あんたが俺と同業でイラストレーターをエクセルより長く使っててもあまりすすめない
が、アイマスならきれいに見えるよ
PGRするならやめておいたほうが後悔先に起つ
777名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 00:32:43 ID:mPLA9QP+
nanao EIZO FlexScan T966
778名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 00:57:40 ID:i42QSAew
モニター壊れたんで修理出そうと思うんだがどのくらいで戻ってくるだろ?
新品買うのも馬鹿らしいしなぁ・・・
779名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 00:59:12 ID:QsAml9kQ
修理に出してもまた壊れるっしょ
780名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 01:01:35 ID:i42QSAew
そっかー・・・前にも一度壊れてるし新しいの買うかなぁ
781名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 02:20:15 ID:ZoKuFDtr
>>771
本当に乙彼様です。

今度は、箱○で試して欲しいですね。そして是非また画像をUPしてください。
個人的には、箱○の1280*720や1366*768が見てみたいです。
それと、SD画像は過去にUPされました?
もしこれらの解像度がビビットに表示されるなら、WSXGA+では最強じゃないですか?

あえて問題点を挙げるとすれば、これも人によってですが、
Dot by Dot表示での実画面の大きさやPS3が接続不可な事ぐらいですか。
しかしこれも、初めからフルHDクラスの液晶を選択肢として念頭に置いてない人であれば、
これらの点は端から妥協済みで、問題にさえなりませんね。

いや冗談抜きに、「バッファローのFTD-W2023ADSR」、ついにきたって感じですね。
WSXGAクラスにおける一押しゲーム機用パソコンモニタとして、不動の地位を確立させる為にも、
更なる続報をお待ちしております。
782名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 02:30:01 ID:qMYDdFIa
>>740>>746
スケーリングという言葉の意味がよく分かりました。
ありがとう。
783名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 02:46:46 ID:KAwRD0ld
>>771
アス比固定拡大で360ゲームやってる時、滲んで文字が読み難いor読めないって事ありました?
結局、スケーリングで妥協出来るかどうかの判断はそこ次第なんで

>>781
確かに、このクラスだったら今の所これ一択だろうなぁ
これ以上を望むなら、1クラス上ので10万前後の出費を覚悟しないといけない
784名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 08:15:40 ID:oBqjULN0
スケーリングは問題ないでしょ。
そりゃ拡大して見ればなんでも少なからずそうなるわけで、それ言い始めたら液晶買えないでしょ。
昨日一人だけ突然、使い物にならないとかお話にならないとか煽ってただけで、
そんな必要以上にぼけるなら、ここのスレで買った人達みんな文句垂れてるだぜ?
785名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 09:00:08 ID:7IcdXfmR
>>759
ここを見るとアス固定はあるみたい、GTGで5msというのは優秀かも。
実売は5万円ぐらいなんだなL204WTって。

http://wiki.livedoor.jp/lcd_de_game/d/FrontPage
786名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 09:26:58 ID:S1JgXrY9
>>770
壊れたら庭に放置でok
田舎だから土地は広いぜw
787名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 09:43:22 ID:GGUFqldE
CANDELAがマルチメディア液晶として売ってるCLV27WA1が
直販で79,800円、DbDあり、入力端子豊富。
27インチだから少しPCで使う時間が長い人にはでかいけど。
入力端子の豊富さがすごい(HDMIないけどw)

応答速度:8ms

入力端子:
D-Sub、DVI-D、S-Video×2、コンポジ×2、
D4端子、コンポーネント端子

対応解像度:
1360×768、1280×768、1280×720、
1024×768、800×600・・・
788名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 10:27:33 ID:i84aKV10
>>785
今日発売だねそれ。
人柱待ちって書いてるからそのページの情報は当てにしない方がいいよw。多分間違ってる。
789名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 10:29:25 ID:th7u5H5u
E1900WSを売っぱらってFTD-W2023ADSRを買うか。
790名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 11:03:44 ID:QsAml9kQ
PS3を買う予定のやつはFTD-W2023ADSR買わん方がいいよなぁ?
うーむ
791名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 11:47:22 ID:WRM8T06i
http://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/215tw.asp
これもスペック見る限りでは良さげだなぁ
安いし、コンポーネントもついてるし、HDCP対応でPS3にも繋がるし
他スレの書き込み見ると、アス比固定/DbDもOKだとか
792名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 12:06:52 ID:gmcU/MMP
FTD-W2023ADSRはお店で見た感じでは好印象でしたね。
グレアパネルはブラウン管みたいでコントラスト比800:1とは思えなかったです。
唯一気になるのは箱○でのドットバイドット表示の画面比率ぐらいですか。
793名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 12:33:07 ID:m8uk6vaC
今HP製のPCつかってるんだけど、モニターがシャープのBL−173AHRってやつで、
これだと箱○できないのかな??
全然知識とかなくて、とりあえず、解像度は1280×1024ってのはわかったんだけど・・・。
794名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 12:43:47 ID:QsAml9kQ
できますよん
795名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 12:47:02 ID:ebdjWMc3
FTD-W2023ADSRの欠点は
・最低輝度高すぎ
・ソース切り替えスイッチない

ぐらいしか思いつかんな
かなり最強っぽい
796名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 12:52:04 ID:c0tLh3Dz
箱○は選択出来る解像度が多いから、たいていの液晶モニタやCRTが使えますよん。
797名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 12:55:27 ID:6JUhs1NR
大抵の「ワイド」液晶モニタは使えないけどなw
798名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 12:57:35 ID:35R2W/pc
>>797
1920×1080対応する前に
もっと下の解像度に対応して欲しいよな
799名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 13:01:00 ID:q0fK3ipK
1680X1050がほしいっす。
800名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 13:05:04 ID:6JUhs1NR
5:4という(TVゲーム機としては)メチャクチャな比率には、
きっちりと黒帯入れる対応ができてるんだから、
16:10にも同様の機能が欲しいところだな。
801名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 13:08:53 ID:0PFmOWcK
ていうか、XBOXがワイド仕様で作られててPCモニタ向けのVGAケーブルなのに
PCワイドモニタ用の解像度出力がない時点でMSm9(^Д^)プギャー!!て感じなんだが。
802名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 13:13:51 ID:SetVp4pQ
それ以前にOSのメーカーなのに・・・ということだろうな。
もっと解像度を増やして欲しいもんだ。
803名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 13:14:06 ID:m8uk6vaC
大抵のモニタは使えるんですか。よかったε-(´∀`*)ホッ
804名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 15:05:25 ID:4x3jTZtv
>>795
デザインも少し良くないかな、と思う(個人的に
805名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 15:08:56 ID:4x3jTZtv
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b72235233
安いから欲しいがまだ買えねorz
宣伝じゃないっすよw
806名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 15:16:14 ID:aOtGeAGl
通常の3年保証どころか初期不良の保証もないのな。
おれは怖くて買えないなw
807名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 15:19:27 ID:TljeQ1el
1万ちょっとの差で初期不良も通常保障も有るの買えるのに
こんなの買う人はいるんだろうか・・・
808名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 15:31:14 ID:4x3jTZtv
あ、保証ないのね・・・・・
イラネ
809名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 16:36:56 ID:u535j76C
ノートパソコンのQosmio
型番【PQE10375LS】
を使用しています。

このノートパソコンには入力でビデオ入力の
S端子と、3.5mmミニジャックがついています。

S端子のケーブルを買ってきて音声を3.5mmミニジャックに変換すれば大丈夫でしょうか??
810名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 16:44:43 ID:GGUFqldE
少し値が張るけどRDT261WHがよさそうだ
1080pもOKみたいだし。
811名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 16:50:25 ID:/AJq1F1N
RDT197V使いの漏れがやってきましたよ。
812名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 17:03:32 ID:aOtGeAGl
>>791
その他スレでによると215TW-Rは4:3のみアス固定できるんだってさ。16:9は無理らしい。
813名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 17:07:58 ID:vv4PZRQL
>>795
>FTD-W2023ADSRの欠点は
>・最低輝度高すぎ
これよく聞くんだけど、実際そうでもないよ。
確かに「輝度」を最低にしただけでは、そこそこ明るい。
そこからさらにRGBもいじれるから、液晶の中では実質一番暗くできるよ。
テキスト中心の時は最低輝度+RGB調整(R80,G80,B85)でやってる。
ゲームの時はボタン一発で輝度MAXにできる。(MAX,ECO,USER切り替え)

というわけで、欠点はソース切り替えスイッチないだけかな。
814名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 17:19:49 ID:IuNNXuV+
>>813
なーるほどRGB調整で暗く出来るのか・・・!
じゃ欠点ないね。ソース切り替えは工夫でカバー出来るし。

PC用のモニタがヘタれてきたんで360と兼用に買っちゃいます。サンクス。
815名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 17:24:13 ID:p7nQtUpu
できれば1920x1080で表示できるのが欲しいなあ・・
816809:2006/11/27(月) 17:28:45 ID:u535j76C
ノートパソコンのQosmio
型番【PQE10375LS】
を使用しています。

このノートパソコンには入力でビデオ入力の
S端子と、3.5mmミニジャックがついています。

S端子のケーブルを買ってきて音声を3.5mmミニジャックに変換すれば大丈夫でしょうか??
817名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 17:36:42 ID:7EQ2VS6g
いいなぁ俺もFTD-W2023ADSR買っちまうか。
818名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 17:39:19 ID:4x3jTZtv
S端子ケーブル売ってたっけ

>>815
上を見てたらキリがないようなw
819名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 17:51:16 ID:oBqjULN0
>>815

>>810
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/mitsubishi.htm
↑のが1,920×1,080ドットのコンテンツを表示する場合は16:9で表示可能としている。と書いてあるぞ。
最安で14万円ちょいだ、FTD-W2023ADSRの約三倍だな。
820809:2006/11/27(月) 17:52:31 ID:u535j76C
821名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 17:54:10 ID:T8ncr0M9
gatewayのFPD2185Wもいいんじゃないの
アスペクト固定だし、端子多いからいろいろつなげるし
ちょっと高いけど
822名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 17:59:38 ID:WThlyjyt
>820
できるんじゃねーの?
823名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 17:59:56 ID:4x3jTZtv
>>820
見落としていたorz
824名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 18:06:05 ID:rnHgkSbY
>>821
それ買うくらいだったら、WUXGAのが欲しくなってくる
10万切ってるのが出てきてるし
825名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 18:11:23 ID:oBqjULN0
>>824
だねぇ。
7万出すなら・・って感じだね。

1920×1080がいいなら
>>506であがってるLCD-TV241XBRか
10万弱だな、それでもFTD-W2023ADSRの倍ちょっとかかってしまうな
826名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 18:14:46 ID:EE06qiGu
1年待てばいい
827名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 18:15:39 ID:T8ncr0M9
>>824

HDCPも対応してるみたいだし、wiiもつなげるからいいかなーと思ってたけどそれでも高いわけね
値下げしないかなー
828名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 18:21:37 ID:/Up0PWzp
FPD2185も5万くらいなら迷わず特攻すんだけどね〜
829名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 18:54:11 ID:4ujE+Oy6
箱○って高解像度だと処理落ちしやすい?
UXGAで上下黒帯って無駄な帯域消費してるんじゃないかな、とか自分でもよくわからん心配してる
830名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 19:03:44 ID:Jy7E3jpI
>>829
箱○はどの解像度に設定しても元の解像度は変わらず箱○自身がスケーリング
するので基本的にフレームレートは変わらないよ。
1280X600でレンダリングして内部スケーラで設定解像度にアップスキャンするという感じ。
831名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 19:06:08 ID:Jy7E3jpI
>>829
箱○はどの解像度に設定しても元の解像度は変わらず箱○自身がスケーリング
するので基本的にフレームレートは変わらないよ。
1280X600でレンダリングして内部スケーラで設定解像度にアップスキャンするという感じ。
一方、PS3はスケーリングしないでレンダリング解像度のまま出力するので
解像度が上がると処理が重くなる。
832名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 19:13:41 ID:4ujE+Oy6
なるほど
内部レンダリングが一定の解像度なら、負担は最終的にスケーリングする部分だけか
もしレンダリングが720pで、1080pモニタで移す場合、320p分の帯域を無駄に処理してるのかなと
そこでソフトによっては処理落ちの原因になるんじゃアレだなーと思ったりした

そこまで神経質にならなくてもいいみたいね
833名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 19:18:02 ID:xH6Gs6aK
×1280x600
○1280x720
834名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 19:22:41 ID:JHwE0TNt
このスレ効果かどうかわかりませんが
アマゾンだとFTD-W2023ADSRの白は売り切れちゃってますね

黒の方は3台づつ入荷してたのが在庫ありに変わったしw
835名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 19:26:08 ID:4x3jTZtv
>>834
このスレを見た人が買っているとかw
836名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 20:00:14 ID:qMYDdFIa
>>834
「あわせて買いたい」が「Xbox 360 VGA HD AVケーブル」になってるしな。
837名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 20:01:04 ID:U7ioyUj1
>>825

TV241Xシリーズで箱の1920×1080は映らんよ。
嘘ばっかり言うなよ。マイクロソフト次第で
今後どうなるかは分からないけど、今は映らない。
838名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 20:10:09 ID:JHwE0TNt
>>835
実は自分がそうでしたw

>>836
合わせて購入させていただきました
839771:2006/11/27(月) 20:39:56 ID:7TIr0LZC
800*600がどう拡大されるかも載せてみる。
(黒塗りはめんどいので省略)

これが ttp://chiffon.ty.land.to/src/Chiffontea0293.jpg.html
こうなる ttp://chiffon.ty.land.to/src/Chiffontea0294.jpg.html

Microsoft Photo Editorで「なめらかに」拡大するとちょうど同じような画像になった。
箱○にはスケーリングしてくれるから余り関係ないかもしれないけど、普通にPC用としても
フルHD未満の液晶じゃかなり強いんじゃね?
840名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 21:01:44 ID:JzpaYuxv
>>839
おぉ、まさしくそれだ、それがスケーリングの弊害!!
メーカーが良かれと思って搭載しているスケーリング機能に
弊害という言葉を使うのはちょっと語弊があるかもしれんが、
俺はこのスケーリングが大嫌いだ!!
841名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 21:24:18 ID:HJws4H7d
>>839
お、おで同じ絵に見える・・・・
842名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 21:34:38 ID:1s2lJ68s
すいません
XBOX 360で使える、お勧めの液晶モニタを教えてください
19インチ以上でお願いします
843名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 21:40:17 ID:/u3+2nrF
いやです
844名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 21:49:39 ID:4x3jTZtv
>>842
このスレを読みました?
845名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 21:50:25 ID:4x3jTZtv
>>839
乙です。なんかあまり気にならない感じがする・・・w
846名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 21:52:04 ID:Su4uDldq
>>842
半年ロムってろとしかいいようがないお(^ω^#)ビキビキ
847名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 21:53:19 ID:qdCFSbvd
購入者質問スレでここ紹介したの俺だがまさか・・・orz
848名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 21:57:53 ID:FK2v+VFg
>>840
いやもう出てこなくていいからアンタはw
849名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 22:08:17 ID:LVSzRBTc
俺も>>839の違いの何が不満なのかよくわからない…。

アスペクト比崩れるのは我慢ならんけど、これは
普通にそのまま拡大してるだけに見える。
850名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 22:09:07 ID:JzpaYuxv
>>842
ちょと思ったんで書いてみる。
PS3やWiiを接続して使いたいのであれば
GatewayのFPD2185WJがいいかも。
でもこれは実売7万円だから、FTD-W2023ADSRの最安値同士で
較べると2万数千円高い。FPD2185WJの接続端子の豊富さに、
その分の価値を見出せるかどうか。
PS3やWiiなんてやらないよ!って言うなら
FTD-W2023ADSRで決まり。
そして番外w
PS3はD端子に繋げて使うとキッパリ割り切れるならば、
上にもちょこっと紹介してる奴がいるが、↓これもかなり良さげ
http://www.candela.co.jp/news/n20060822-1.html
HDMI端子は無いものの、D-SUBとDVI-D端子が付くので
PCとの接続が可能。それよりも何がいいって、これは
テレビ用のハーフHDパネルの採用でDotbyDot対応なところ
そして27インチと32インチだから、リアルドットのゲーム画面が
小さくならなくて済む。27インチの解像度は1366×768だから、
表示領域も画素ピッチもゲームやるには丁度いい。
だが、パソコン画面の作業領域としては少し物足りないと思う人が
いるかもしれない。まぁ、色々あるけど頑張って選んでくれ。
851名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 22:11:53 ID:cJMwJyA6
要は拡大して輪郭部分がボヤケルってことなんだろ?
852名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 22:12:02 ID:jij34DxR
アイマス限定版は予約できた。
このスレ読んで、FTD-W2023ADSRも注文した。黒色。
あとは、箱○買うだけだ・・・。
買う順番がなんか違うな俺。
853名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 22:14:02 ID:1s2lJ68s
FTD-W2023ADSRどこで買ったかおしえてください
お願いします

854名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 22:15:41 ID:ygD6cOCh
何でも聞くとは・・・
855名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 22:16:48 ID:cJMwJyA6
>>853
なんで自分で調べないのか教えてください
お願いします
856名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 22:18:41 ID:Rx6Q92u5
>>850
あんた無責任なこと書いてすすめるなよ

>D-SUBとDVI-D端子が付くのでPCとの接続が可能。
可能と実務レベルじゃ違うだろ実際やんないからPCはこんなんで。
つうかドットバイのことしらないだろ


A助かあんた?釣りならいい餌だったよ
857名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 22:46:55 ID:JzpaYuxv
>>848
なんで?

>>849
はぁ?何が不満かわからない?
眼科逝ってこい!

>>856
どこがどう無責任なのか、よくわからんが。
言ってる事が間違い?なら具的指摘してくれ

誤解が無いように言っとくが、まず第一に
スケーリングされたゲーム画像は糞。
↑誰もこれには異論は無いと思う。

でも、そうは言っても、20インチ以下のモニタだと
リアルドットのゲーム画面では小さ過ぎるので、
状況によってはどうしてもスケーリングが
必要になってくる。

となると、十派一絡げにスケーリングを
煙たがってばかりはいられない。
表示領域が小さい又は画素ピッチが小さい液晶を
使うケースも考えて、各社のスケーリング機能の
出来栄えについて、今後議論が必要になって
くるかもしれない。
858名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 22:51:59 ID:4x3jTZtv
>>857
上にある画像見る限り、スケーリングされても糞までいかないと思うが・・・・





神経質な人は知りませんが
859名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 22:56:33 ID:/u3+2nrF
>>8
喧嘩がしたいなら消えろ

NG追加っと
860名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:00:23 ID:T8ncr0M9
861名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:01:47 ID:AYVlTp/R
分割でムラウチに頼んだ
862名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:02:29 ID:UYlL2cZ6
>>839
どうでもいいけど
みやびちゃんぷりちーとだけレスしておこう
863名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:20:48 ID:1s2lJ68s
>>860
ご丁寧にありがとうございます
輝度が高すぎるのは、ビデオカードの設定で下げられるようなのですが
この液晶モニタにあう、ビデオカードがありましたら教えてください
どうも調べたのですが、ビデオカードによっては相性が悪くて駄目な場合があるようなので
864名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:21:54 ID:AYVlTp/R
>>863
うるせえ消えろ
865名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:26:38 ID:NZ20C1FX
デルのE207WFPで繋いだ人はおらんですか〜
どんな感じか知りたい
866名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:43:23 ID:x9QSkuQw
>>863
死ね
867867:2006/11/27(月) 23:43:56 ID:nj0ozBcb
もうすぐ900なのでテンプレ候補挙げてみる。
--------------------------------------------------------------------------
XBOX360パソコンモニタでやってる人のスレPart3

【テンプレ候補1】
868867:2006/11/27(月) 23:44:57 ID:nj0ozBcb
デビューしたての初心者様や箱○歴一周年の玄人様が、パソコンモニタ購入前の質問や
モニタの感想、活用法などを語るスレ。液晶、CRTどっちでも来やがれ。
パソコンモニタ使えるなんてさすがXBOX360!!

■過去ログ
XBOX360パソコンモニタでやってる人のスレpert2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163042250/
XBOX360パソコンモニタでやってる人のスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1160209846/

■XBOX360をパソコンモニタでやるための必須品
・MS純正品      :ttp://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xbox360vgahdcable/
・光音声端子付き3rd :ttp://www.play-asia.com/paOS-13-71-de-49-jp-70-178e.html
・赤白音声端子のみ :ttp://www.play-asia.com/paOS-13-71-de-49-jp-70-16s8.html
              :ttp://gamebank-web.com/ec/store.asp?code_syosai=432506
MS純正ケーブル附属品。ヘッドホン端子(ミニジャック)やケーブル直付けもこれでおk。
              ttp://members.jcom.home.ne.jp/tcnx/360audio.htm
869867:2006/11/27(月) 23:46:35 ID:nj0ozBcb
【テンプレ候補2】
■XBOX360でVGAケーブルを使って接続可能なパソコン[PC]用モニタの端子
・D-sub15ピン端子(アナログRGB):そのまま接続可能
・D-sub15ピンケーブル直付き:純正ケーブル附属品orメス-メス変換器で接続可能。>>1参照。
【液晶】
・DVI-I、DVI-A端子:変換器を使って接続可能。例 ttp://www.comon.co.jp/29M15F.htm
・DVI-D(デジタル入力のみ):接続不可。注意! AD変換すれば不可能ではないが・・・。
・DFI他昔の各社独自端子:恐らく無理。スレで機種名出して聞くだけ聞いてみ。
・ノートPC液晶:接続不可。AD変換して結線する勇者求む。
AD変換機器の例(84k\):ttp://www.hibino.co.jp/chromatek/products/prd01_a.html#08
DVI Wiki 中段「コネクタ」参照:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
【CRT】
・BNC5、13W3、DVI-A端子:変換器、変換ケーブルを使って接続可能
870867:2006/11/27(月) 23:47:33 ID:nj0ozBcb
【一つの液晶やCRTをXBOX360とPCとかで共有したい】
入力二系統以上の液晶やCRT買え。入力一系統or端子が足りなくなっても、
CPU切替器、VGA切替器を使えば共有可能。電子式だと画質劣化少。

CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part08
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147130353/

【XBOX360 VGAケーブルの画像を共有したい。分配したい】
VGA分配器(スプリッター)を使えば可能。オクで業務用でも狙え。
871867:2006/11/27(月) 23:48:39 ID:nj0ozBcb
【テンプレ候補3】
■音はどうすんの?
光音声出力か、赤白アナログステレオ出力が有る。
ヘッドホン端子(ミニジャック)には>>1の純正ケーブル附属品使って変換。
・PC用スピーカー入力端子に余裕が有ったら接続。
・安物でいいからPC用とかのアクティブスピーカー買っとけ。1000円で買える。
・PC用オーディオカード等入力端子に接続。
 PCの電源が入ってないと音が聞こえない。遅延が無いとは言えない。
・ラジカセ、ミニコンポに接続
・とりあえずサラウンド
 TSS-15とか安い。ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-15/
・AVアンプ
 今人気なのはTA-DA3200ESとか。
 ttp://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=MCIA&PD=25988&KM=TA-DA3200ES
872867:2006/11/27(月) 23:51:13 ID:nj0ozBcb
【テンプレ候補4】
■XBOX360対応出力解像度
解像度  4:3  16:9ワイドスクリーン
---------------------------
640x480   ○  ○
848x480   ×  ○
1024x768  ○  ○
1280x720  ×  ○
1280x768  ×  ○
1280x1024  ○  ○
1360x768  ×  ○
1920x1080  ×  ○
873867:2006/11/27(月) 23:52:23 ID:nj0ozBcb
■SXGAやUXGAの液晶、CRTに接続した時のアスペクト比
(XGA未満やワイドのみ解像度は割愛)
液晶はアスペクト比固定せず、CRTは4:3が前提条件。XBOX360側の画面フォーマット4:3
○ついてるのがアスペクト比正常。

解像度→        1024x768 1024x768 1280x1024 1280x1024
ソフト →         4:3対応 レターボックス  4:3対応   レターボックス
↓モニタ
XGA(1024x768)液晶     ○      ○      −       −
SXGA(1280x1024)液晶  縦長     縦長    縦長      ○
UXGA(1600x1200)液晶   ○      ○      ○     潰れ
ブラウン管CRT        ○      ○      ○     潰れ (調整は容易)
874867:2006/11/27(月) 23:54:32 ID:nj0ozBcb
■パソコン[PC]用液晶ディスプレイ
固定画素である為、XBOX360側出力解像度に注意>>2。液晶側解像度と合致しない場合は
液晶側のスケーリング(解像度変換)、アスペクト(縦横)比の問題と弊害が発生する>>3
・23inch以上WUXGA[16:10 1920×1200]液晶ディスプレイ
 16:9 1920×1080(p)でアスペクト(縦横)比固定上下黒枠付きで映す事が出来ればネ申。
 PC向けではないAV向けの解像度の為、対応は厳しい。以下現状。
  -三菱 RDT-261WH(現在祭り中。とりあえず映る模様。Dot by dot他詳細情報収集中)
  -Dell 2405FPW(当りロットのみ可能。過去ログ参照)、2407WFP(微妙。情報求む)
  -Nanao S2410W(前スレの先人668=697&759の開拓で1920×1080(p)対応可。過去ログ参照)
  -Acer AL2416W撃沈、エロ LCD-TV241X撃沈、大根 DY-L2400W撃沈
  -HP LP2465、Quixun QHD-M23W、SONY GDM-P246W(PC抱き合わせ)、林檎 いずれも不明
 上記以外も絶賛情報募集中。 今後の期待の新星は、
  -Nanao S2411W(発売&人柱待ち)、NEC 2690WUXi(ちと高い)
  -便器 FP-241W(ファームアップ待ち)、FP-241WZ(発売&人柱待ち)
875867:2006/11/27(月) 23:56:04 ID:nj0ozBcb
・19inch以上WSXGA+ [16:10 1680×1050]液晶ディスプレイ
 Xbox360側出力解像度無し。16:9 1360×768で液晶側スケーリングが適当か?アスペクト比固定必須。
  -FTD-W2023ADSR(スケーリングは入るがアスペクト比固定、価格等でワイド液晶では準神か)
  -S2110W、E1900WS、FPD2185W、FPD1975WJ 、AL1916W、RDT191WM、
  他多数。前スレ過去ログ参照の事。MS、ATiの対応待ち。
・20inch UXGA[4:3 1600×1200]液晶ディスプレイ
 Xbox360側出力解像度無し。4:3 1024×768で液晶側スケーリングが適当か?MS、ATiの対応待ち。
・16,17,18,19inch SXGA[5:4 1280×1024]液晶ディスプレイ(PC用液晶ディスプレイの実質標準)
 1280×1024で映し出せる。該当機種多数。勝手に4:3対応してしまうソフトでは地雷。
・15inch以下(1)[XGA 4:3 1024×768] (PC使用者で最も多い解像度らしい。ノートPCで主流?)
 1024×768で映し出せる。ノートPCでは多いが、単品液晶ディスプレイでは非主流。
・15inch以下(2)[SVGA 4:3 800×600、VGA 640×480]
 SVGA[4:3 800×600](実質的に古いノートPCのみの解像度)はXbox360側出力解像度無し。
876658:2006/11/27(月) 23:56:45 ID:0vECC+hY
>>867-874
すごい乙!
すごい乙!
877867:2006/11/27(月) 23:57:21 ID:nj0ozBcb
■PC用CRT(ブラウン管)ディスプレイ
固定画素では無い為、V[縦]圧縮、H[横]オーバースキャン等、柔軟に対応可能。
CRT側で受付ける事が出来る周波数ならば、全ての解像度でCRTの限界性能の画質で映す事が出来る。

・24inch[16:10]CRTディスプレイ
  -SONY FW900(平面)及びOEM品(16:9 1920×1080(p)では画面端が切れる)
  -SONY W900(円柱)及びOEM品(16:9 1920×1080(p)では映らない)
 16:9 1280×720が結局は安定して使いやすいか。トラスコを使えばD3_1080(i)→RGB変換は映る。
・19inch以上[4:3 1920×1440以上]高級CRT(SONY、Nanao、三菱、Totoku、OEM品 etc...)
 16:9 1920×1080(p)で映せるものも有る(要V圧縮orオーバースキャン) 画面小さいが最強かも。

・17inch以下[4:3] メーカーPC附属ではない単品販売CRTディスプレイ
 16:9 1280×720(V圧縮等)、4:3 1024×768等お好みで。個人の好みにもよるがTVより綺麗。
・Win3.1以降[VGA 4:3 640×480以上]メーカーPC附属CRTディスプレイ
 WS向け高級品からunkoまで多彩。一番綺麗に見える最大解像度でどうぞ。
878867:2006/11/28(火) 00:06:14 ID:CwNp3kvk
こんなとこで。失礼しますた。
加筆補筆いくらでもしてやってくださいまし。

関連スレや、為になるサイトは直前にでも拾ってきて。

■関連スレ
PS3用にPCディスプレイ【HDMI】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163202294/
【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機 2【XBOX360】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163638026/
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大なSXGA液晶【8枚】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140420439/
http://techtech.s14.xrea.com/LCD/
ゲーマーのためのAV機器スレッド その4【ゲーム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159625527/

■関連サイト
色々用語など。
ttp://doracken.com/wikiplus/163.html
879名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:11:56 ID:0SjpsGBz
880名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:13:42 ID:Ris7XWFo
867
GJ!
881名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:17:24 ID:Gt4c5zSA
FTD-W2023ADSRの内蔵スピーカーってどんなもん?
882名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:32:09 ID:U0q1e6NF
E1900WSとFTD-W2023ADSRでかなり迷っているのですが
同じ解像度だと、19インチのE1900WSのが綺麗に写りますよね?
883名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:56:46 ID:ouP1ILXA
マジレスすると君にはイーヤマがお似合いだお
884名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:05:06 ID:fUtkRoOH
>>881
スピーカーは大きさなりの音。
夜中に小さめの音でするなら、許せるかも。
低音なんて期待しちゃいけません。
885名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:15:37 ID:4U6pCPI7
>>860
konozamaの「あわせて買いたい」に糞ワロタ。
ここ最近の購入者ってこのスレの住人だろ?w
886名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 05:27:30 ID:8ZEzp+P9
ちょwwwwkonozamaもう少しで在庫切れかよwwww
887名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 06:01:33 ID:U4gBjDbM
FTD-W2023ADSRでアスベスト比固定ってどうやるんですか?
888名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 06:42:37 ID:8ucpG9kD
ガムテ貼っとけ
889名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 07:50:52 ID:8ZEzp+P9
>>887
アスベストは固定できませんよ
890名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 07:51:25 ID:etxdtJ6R
アスベストワラタwwww
891名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 07:57:36 ID:+I2n+m5S
粉塵が危険なモニタだなw
892名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 08:41:21 ID:DzY1e30k
アスベストはワロタとしてだw

箱○をFTD-W2023ADSRで写してる画像って
どっかにないだろうか。もしユーザーがおいでなら
うpしていただけると助かりもす。
893名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 10:16:23 ID:LMvHkyOb
>>892
>609を見れ。
894名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 10:34:40 ID:Uxee3dwq
ちょっと聞きたいんだが、ゲームが4:3とかレターボックスとか、どうやってみわけれるの??
895名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 10:47:44 ID:MHjtYHdr
>>894
キャプチャーが一番明確だと思うけれども、
テレビ側とかで「ズーム」を選ばなきゃならない時があるから?
896名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 12:11:58 ID:PE/Iqe6V
4:3の液晶モニタだから、解像度上げるとエロバレーなんかは縦長になるんだけど、シルフィードはどうなんだろう。
やっぱりそうなるなら、諦めなきゃだし。
897名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 13:04:16 ID:utmJAN/r
>>896
1600x1200の20型液晶だが
縦長は気にならないな・・・つか、レターボックスって奴か?
本体設定1280x1024で4:3にしてるが
表示されるときはワイドで上下に黒帯という
まぁ、箱○で普通のソフト

縦長になるのはDOAX2とか4:3対応ソフトだけだろう
(いや、このスレ読んでも、あんま理解出来てないんだが)

しかし、DOAX2なんだが
なんとかしてレターボックスで表示させられないもんかね?
898名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 13:23:25 ID:8ZEzp+P9
konozamaでW2023ADSRが1-2週間以内に発送になってるorz
899名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 13:32:09 ID:PE/Iqe6V
家のモニタが5:4だとは知らなかったので、先の質問は忘れてくださいな。
レターボックスのなら、普通にやれるんだけどねー。
まだPCと一緒に買って二週間だけど、売って別の買おうかな。
箱買うなんて、想定もしてなかったから。
900名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 15:50:08 ID:dG5bY/fY
>>898
最後の一台俺(´Д`;)ヾ
901名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 15:52:45 ID:8ZEzp+P9
>>900
くそーーーーーーーーーーーー
902名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 16:04:59 ID:VCU3XA7b
ん?黒が3個、白が2個在庫あるじゃん。
ちなみに今月中に発送しなきゃ3500円のポイントゲッツは1月末になってしまうぞと。
903名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 16:06:08 ID:I5+xvlc6
BRAVIAとかAQUOSとか20インチは8万弱で買えるんだな
W2023ADSR注文済みだがまだ引き返せるから迷ってしまうw
904名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 16:06:59 ID:8ZEzp+P9
>>902
ほんとだwwww
905名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 16:08:17 ID:8ZEzp+P9
konozamaの説明読んだけど、11月30日中に注文すれば12月末にポイントが
届くでおk?
906名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 16:27:45 ID:t0Coeqti
>>903
俺も20インチ液晶テレビ(アクオスかヴィエラ)と
FTD-W2023ADSRのどっちにしようか迷ってる。
純粋にゲームのプレイし易さに関係する性能が優れてる
方を選びたいんだけどなぁ・・・
907名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 16:32:05 ID:8ZEzp+P9
>>905
解決しましたm(__)m
908名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 16:33:22 ID:VCU3XA7b
>>905
違う。30日中にアマゾソが商品を「発送」すれば12月末に届く
909名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 16:40:35 ID:oSZ9IuEr
テンプレ案みたらDELL 2407WFPが「情報求む」になってたから判る範囲でレポろうかな。

DELL 2407WFP (Rev.A03)
●コンポーネント接続
画質××× 最悪・グラデ汚い・ノイズ出まくり・文字がチラつく 
1080(p)Dot by Dot表示○ XBOX360設定1920×1080 2407のWide Mode設定4:3

●VGA接続
画質○ グラデはイマイチ(マッハバンド有) 画面中央に画像が分断されるような亀裂ノイズがときどき
1080(p)Dot by Dot表示× XBOX設定1920×1080 2407のWide Mode設定が選べなくなる
いちおう画像は表示されますが上下&左右に黒枠が表示されてしまう。

VGA接続720(p)で遊んでいるけど、安かったし及第点って感じです。
コンポーネントケーブル買って損したけど・・・
910名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 17:06:02 ID:8ZEzp+P9
>>908
なるほど。ありがとう!
明日急いで入金してこようっと
911名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 17:29:03 ID:0SjpsGBz
912名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 18:58:38 ID:fAhuCTmH
最近箱買って、モニタに繋いで映像は問題ないんだけど音が変
例えばデッドライジングのデモのムービー時に喋ってる声が聞こえない。
N3も聞こえない。スピーカーがクソなのかな?
913名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 19:00:23 ID:DzQpJcMg
>>912
ちゃんとケーブル繋いでるか確かめるといいよ
914名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 19:08:30 ID:HL74yg6h
>>912
光ケーブルはすぐに抜けるから注意。
915名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 19:49:42 ID:afCYWYAz
>>895
>>894が訊きたいのはそゆことじゃないと思うんだが…
パッケージ等見てもレターボックスか4:3かどうか判別は出来ないよ。
どこにも書いてないもん。買って繋いで見るまで分からない。

>>897
実はUXGAにSXGAのレターボックスは縦長なのだ。1024x768と見比べてみよう。
縦長に慣れてると、正しいアス比の映像見たら潰れてると思うかもしれんけど。
916名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 22:36:21 ID:8ZEzp+P9
amazonのFTD-W2023ADSRの在庫3だったのに1になってるなー
917名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 22:52:39 ID:Qs/E/9Kn
918名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 22:58:02 ID:MHjtYHdr
ソフトがサード頼みなハードはPS2〜3くらいでしょ
MDもSSもDCも自社ソフトは面白かった
919名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 23:00:25 ID:MHjtYHdr
ごめん。誤爆。
920名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 23:01:49 ID:xEmgO/hq
俺はエロゲを重視して1600×1200の液晶買ったので
360で正しく使えるのは1024×768が限界。
720Pは1280×720だから本来の実力が出せていないってことか。
しかし今さら買い換えるのも金の無駄なので我慢我慢。

来年あたり「フルHD出力可能・アス比固定拡大可能・ドットバイドット可能・
スケーリングOFF可能・入力端子はDVI-I×2、D-sub15pin×2、D端子、HDMI、の6つ」
で値段は5万円、なんて液晶モニタが出てくれないものだろうか(w
921名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 23:18:23 ID:CweoJowd
そんな妄想膨らませてる暇あるなら少しでも余分に働いて
三菱の新型買ったほうがいいよ。
そんなゲーマーに都合のいいのなんか出ないから
それも5万って・・・
922名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 23:26:08 ID:KIE8bYnL
三菱の新型いいな。あれで13万前後は安いと思う
923名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 23:26:34 ID:oLlBlTJt
1年前の2405は
「フルHD出力可能・アス比固定拡大可能・ドットバイドット可能・
スケーリングOFF可能・入力端子はDVI-I、D-sub15pin、コンポーネント端子」
で値段は7万円

>>920の望むようなモニタが5万で出たら買い換えたいな
924名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 23:33:44 ID:nmIcCXkn
ってかDVI−I端子あればDsub15いらネェだろ
それにHDCP対応ならHDMIもいらねぇ

D端子はあれば便利かもしれんがな
925名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 23:54:39 ID:xnWEVrn3
>>920
ナカーマ
エロゲ目的でUXGA(ナナヲL997)所有だ。

箱○クンは黙って素の1280x720を出してくれれば良いのに…
後はL997でアス固定+スケーリング調整するっての!






素敵な残像感だがな!30msってorz
926名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 00:45:31 ID:9GykHWDe
>>906
903だけど今日ヨドバシ行って見てきたら26インチのテレビに凄い惹かれた
俺はあれでゴマエーする!
実物を両方見てきた方がいいかも
927Part3の1:2006/11/29(水) 00:56:32 ID:JqanUZEX
流れ速めなので次スレ立てておきました。
早漏スマソ

XBOX360パソコンモニタでやってる人のスレPart3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1164727935/
928名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 01:20:38 ID:UxG2dzE1
>>926
だろ?ごまえーやるなら、テレビに決まってんじゃん
君はなかなか賢明な判断をするね、まったくその選択は正しいよ
下手に妥協するよりも、そうした方が遥かに幸せになれる
929名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 01:25:09 ID:h0b+o10r
下手な妥協するよりかは液晶なんかよりも
ブラウン管が良いって

液晶なんかで妥協するより遥かに幸せになれる
930名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 01:31:40 ID:G7KykfL6
幸せの基準は人それぞれ。
寧ろCRTに固執するあまり、液晶という選択肢を失っている点において不幸であるとも言える。
俺はCRTからWUXGAの液晶に乗り換えて幸せになったぜ?
画質という一点において比較した場合、CRTに軍配が上がる事に異論はないが。
931名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 01:35:19 ID:EFuVa0QG
総合スレより

504 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/11/29(水) 01:18:01 ID:nxe55NL9
http://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061129011535.jpg
Newディスプレイ購入記念晒し
932名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 01:38:37 ID:UxG2dzE1
>>929
つか、この期に及んで、ブラウン管を持ち出してくるのは明らかな反則
言いたい事は判る、だが、時代がブラウン管を求めていない
933名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 01:41:44 ID:CaZIiUo4
漏れはSEDが出るまで、PCの液晶モニタとD1のテレビで頑張るぜ。

934名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 01:43:14 ID:9GykHWDe
SEDってかなり高いらしいからなぁ
935名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 02:01:26 ID:h0b+o10r
SEDは55型で100〜200万くらいだな
俺的には値段よりもデカイ画面しかないのがダメだと思ってる

936名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 03:17:20 ID:gcBkMHFX
SEDは高級路線で行くことが決まってるから、当分安くはならないだろうね。
937名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 04:28:38 ID:ShAsZ/cV
>>920
まあ、贅沢言い出したらきりがないな。
スレの趣旨としてはパソコンモニタの方が安くてお手ごろだからなんとかいいもんを
選んで工夫して使おうという話をしているわけで。
アスペクト比固定でなくても1280×768なら比率16:9.6だから、ほとんどの
ワイド液晶が使える。
たった0.4%の差なら2D系のゲーム以外はたいして気にならんよ。
938名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 05:00:54 ID:c8Fkv39n
PS3でBDを見るとかなり縦伸びが目立つけど(左16:9右16:10)

ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga1814.jpg

Xbox360の1280×768だと慣れればこんなもんかと思っちゃうな。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1164743761836.jpg
939名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 05:27:41 ID:sdJVo0HT
縦に沿ってるポーズ時の場合あまり気にならんよ。
横の時が問題
940名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 07:15:20 ID:u5wwkxOK
ヤフオクで21インチCRT落札しようと思うんだけど何がいい?
941名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 08:41:09 ID:iuj334l/
>>939
あまり変わらないような。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1164757070200.jpg
942名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 08:48:07 ID:6gn4/6To
むしろ右側の方が良さそうにみえる。
943名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 08:59:42 ID:iPMkl6DX
>>942は、より豊満な体を求めました。
このエロおやじっ!
944名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 10:07:30 ID:GfOQ+pDT
Xbox360はいいかもしれないけどPS3と併用する自分としてはPCモニタは使えないというのが結論だす。
945名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 10:09:09 ID:FCAx4c6y
PCモニタが使えないっていうだけで
PS3がかなり劣って見えるわけだが。
946名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 10:13:16 ID:Igwnd5EZ
>>944
HDMIとVGAの2系統入力あればイイんじゃない?
947名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 10:38:29 ID:90HcfBIN
三菱の新しい奴とかはHDCP対応してるし問題ない
948名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 10:50:12 ID:nWwWqNZn
HDCP対応DVIがあれば変換ケーブルによってPS3もOK。>>931のモニタとかな。
PS3、360、PS3をすべて1台のモニタでまかなえる。
949名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 10:51:06 ID:nWwWqNZn
もといPS3、360、PCを1台で
950名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:59:59 ID:gEQr5A0X
PS3が選べる解像度って640X480,1280X720,1920X1080だけですか?
それだとフルHDでアス固定ありじゃないと厳しいんじゃないでしょうか。
PCモニタより素直にHDMIとD端子付きのTVを検討した方が悩まないで済むと思う。
951名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:16:01 ID:so8NxwTD
RDT261WH買えば悩むこともないよ。
952名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:28:54 ID:h0b+o10r
>>950
そもそもフルHDになるとTVはPCモニタの2倍ぐらいの値段がする訳です
953名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:10:26 ID:mZbVo4xN
>>950
みんなできるだけ安く済ませたいと思ってるんですよ
954名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:38:06 ID:DMjhWVlg
FTD-W2023ADSR買った人レビューまだー?
955名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:39:10 ID:FaCSsXv0
D端子かS端子さえあってくれれば、TVはぜんぶHDDレコのチューナから通せばいいからいけるな。
956名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:39:42 ID:mZbVo4xN
>>954
いま入金して発送待ち。うまく届けばいいんだがamazonだからなぁ・・・
957名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:42:59 ID:DMjhWVlg
>>956
amazonは安いけどアレですよね・・・ 届いたら報告お願いします。
958名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:45:52 ID:mZbVo4xN
報告はなにをすればいいのかな?
写真うpとかでおk?
959名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:56:55 ID:DMjhWVlg
いや、文字だけでもおkです
960名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 17:33:12 ID:77oekmnV
ゲーム画面見てみたいから出来たらお願いします。
961名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 17:52:38 ID:MZNAGiyc
LCDAD191Xってどう?
962名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 18:14:01 ID:1Jojqa3d
FTD-W2023ADSRの感想ってさんざんでてるだろう…
それ以外のモニタ買ったやついないのか
963名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 19:07:10 ID:pZsHqYgP
16:9で固定できないモニタ買ってもしょうがねーべ
964名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 20:30:14 ID:ytCY4d6c
>>927
立てるのはえーよ
お前あっちこっちでたててるだろ
ウザガキはいってよし
965名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 21:37:39 ID:xDo2DLqF
>>938
左16:9じゃなくね?wwwww
966名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 21:40:27 ID:1Jojqa3d
>>927
でしゃばりすぎだったなw
967名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 22:43:07 ID:rbDqgWeU
Obとかがどうしても縦ノビになるからそろそろワイド環境に変えようかとおもったんだけど、
「これで完璧!」ってのは無いもんなんだな。。。

突撃できるほど財政に余裕あるわけでも無いし、もうしばらくは4:3モニタで我慢する事にする。


ちなみに5年前から一度も壊れずにSONYのMultiscanG420君は頑張ってくれています。
968名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 23:03:27 ID:ZB+MXqOM
20インチワイドは何かと金のかかる年末には辛いなぁ・・・欲しいけど
19インチでも見た目そんなに差がないから
祖父地図で在庫限りの安売りしていた三菱の奴買おうかな・・・
969名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 01:00:36 ID:dczlAvQ7
液晶はCRTより寿命長いぞ。安物買いのなんとやらに
ならんようになw
970名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 01:37:01 ID:4Avutg1S
>931
このモニタってなに?上下に青い色で16:9表示できてるっぽいんだけど。
971名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 01:43:17 ID:wRM2ue9S
モニタよりもデッドライジングがなんか面白そうで気になった
972名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 01:44:24 ID:asF1iNq4
973名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 01:45:03 ID:t6EPq5AE
>>971
ゾンビとバカゲーがお好きなら是非どうぞ
974名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 01:54:51 ID:wRM2ue9S
アクションと怖いのが苦手でバイオハザードはいつも挫折するんだが
また懲りずに突撃してしまいそうだ、あとで調べてみるサンクス
975名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 02:22:13 ID:QVSnLCw6
976名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 10:45:40 ID:CaOiB2jJ
>>965
1280×768は比率が16:9.6なんよ。
977名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 11:19:27 ID:fkfXBZGy
Xbox360はPC用モニタはすべて使えるってことだね。
1280×800があれば16:10になるけど。
978名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 11:27:13 ID:u3YP1ZgA
問題はPS3なんだよな、FTD-W2023ADSRも残像とコントラスト比に関しては多少の妥協が必要だし。
979名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 11:30:15 ID:F5Aht10F
スレ参考に悩んだ末にIIYAMA E1901WS(お金ないんでw)購入しました。
VISTAで1440x900が主流になってきて、
XBOX360 1440x900 対応されることを期待して。
MS様お願いしますよ。
980名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 11:33:41 ID:GRvq0gIK
>>979
秋のアップデートの前(夏頃から)
その解像度の要望だしてたんだけど
1080なんてのを追加しただけでおわったからな・・・・
やる気無いんじゃないかと。
981名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 11:45:52 ID:wRM2ue9S
1440x900と1680x1050対応したら神なんだがな
982名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 12:32:13 ID:DrwwXyJ7
だよなぁSXGAの時はちゃんと上下に黒帯挿入してくれるのに
16:10の解像度だと上下黒帯無しってのはどういうことなのかと…
983名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 12:33:57 ID:rxgWWzUN
984名無しさん必死だな
>>983
届いたら参考にしたいんでレポください