【全員注目】日本なんてショボイんだよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
とりあず、全員この記事でも読んでれ。
いかに日本が世界的に取り残されてるか分かるから。
国内向けオナニーゲーばっか作ってきた代償だな。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060922/248804/


グラフィックエンジンも欧米製、物理エンジンも欧米製、技術も欧米製。
綺麗綺麗といっているMGS3でも、世界的に見れば時代遅れの平板グラ。

かつて「PS2に技術鎖国してる日本はいずれ滅びる」と言っていた人がいたけど、その通りになってしまった。

2名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:28:04 ID:+4uboQMh
その記事ソースにしたスレ10本くらい立ってる気がする
3名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:29:37 ID:HS5Hbhwm
mjkd

まぁいいやコピペ

>最初にプレゼンテーションを行ったカプコンの竹内潤氏(写真1)は,ゲーム市場の主戦場が日本から北米と欧州に移っている現状に,
>日本メーカーがあまりに鈍感であることを指摘した。米Microsoftの「Xbox 360」,ソニーの「プレイステーション3」,任天堂の「Wii」が出揃うことで,
>いよいよ「次世代ゲーム機競争」が本格化する。

>「次世代機競争は,5〜7年に一度だけあるワールド・カップみたいなもの。
>開催地はいままで日本だったが,今回の開催地は北米だ」と指摘する。

4名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:29:37 ID:ZK/RYKTY
DSでの成功にはむしろ欧米が取り残されている。
ま、日本も任天堂以外は同じだが。
5名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:31:01 ID:HS5Hbhwm

> 北米が開催地となる理由は2つある。

> 1つはゲーム開発技術の進化が,北米で生じていることだ。
> 「現在のゲーム開発技術は,パソコン・ベースの技術を核に進歩しているのが実情。
> (先端的な)パソコン・ゲームの市場が存在しない日本は,この分野で遅れている」(竹内氏)。

>竹内氏は「物理演算や映像処理のミドルウエア,開発ツールのほとんどがアメリカ製であることが,
>ゲームの主戦場が北米であることを証明している。既に,海外製品抜きでは日本のゲームを開発できない」と強調する。

6名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:31:04 ID:+9EqTiFc
実際PS3しょぼかったからな
7名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:31:18 ID:GGqAZQQ3
日本人にとっては、

ティルズオブシリーズ>洋ゲーであり、スパロボシリーズ>洋ゲーである。

技術だのなんだの屁の突っ張りにもならん。

好きか嫌いかだな。
8名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:31:58 ID:eNEkFsiA
テイルズなんかいれるなバカヤロウ
9名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:32:31 ID:HfkPbOFd
一生、技術評論会やってろ。
眠たいわ。
10名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:32:40 ID:HS5Hbhwm

>もう1つの理由が,市場規模だ。
>北米市場や欧州市場は,現在も順調に伸びている。その一方で日本市場は足踏み状態が続いており,
>市場規模で見ると,北米の約3分の1,欧州の2分の1にとどまっている。

>「任天堂の『DS』でライト・ユーザーが流入したから日本市場は縮小していない,といった主張を聞くことがある。
>サード・パーティの現状を見ていない主張だ。
>DS用ゲームは,ファースト・パーティである任天堂のタイトルしか売れていない。

> 100万本出たサード・パーティ製DS用ゲームは『たまごっち』だけ。
>DSでサード・パーティのヒットは出ていない」(竹内氏)。

以下略

11名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:33:51 ID:UjJdQqgl
【全員注目】ってなに?
調子のんなよ
12名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:34:21 ID:GGqAZQQ3
欧米だってEAの糞ゲーが売れてるだけじゃねーか。
13名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:34:32 ID:HiAHt3T+
よく分からん難しそうな洋ゲーよりは
キャラゲーのが楽しいな
14名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:35:58 ID:CcRCFmhL
家庭用機しか知らん人はEAしか知らんのか?
無知をさらしているようなもんだぞ。
15名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:36:11 ID:ZRxtad3q
>>1
( ´_ゝ`)フーン
16名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:37:05 ID:be3yD2sP
>>1
4日おせーんだよ馬鹿!
17名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:38:08 ID:werQBNdW
また洋ゲーマンセーか
なんでこの人達って上から語るんだろう
18名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:40:44 ID:GGqAZQQ3
知らないのではなく興味もないし知りたくないだけだから。

人間興味があるなら自分から進んで欲しようとするんだよ。

洋画好きがそうであるようにね。

洋ゲーが日本人に興味持たれないのは、その程度ってことさ。
19名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:43:13 ID:6c3C7Aac
単に十分な情報源が無いだけで
洋ゲーそのものが日本人に向かないって事はない。
露出の程度問題でしかない。
20名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:44:05 ID:kklxUxa+
>>7
テイルズwwwスパロボwwww
どっちもオタゲーじゃねーか
21名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:45:14 ID:CcRCFmhL
自分から知っていこうとしないだけの分際でよく言えたものだな。
せいぜい「糞通」でも読んでろよ。
GTAですらカプコンが販売しなかったら知らなかったろ?
22名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:45:27 ID:zJzAzerF
どれだけ情報出てもアメフトやFPSがミリオン売れる市場にはならないと思うよ。
23名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:45:35 ID:buwEzcHQ
コンピューターゲームってもっと広い括りで見れば
そもそも米が先輩だしね。
24名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:46:11 ID:GGqAZQQ3
ならば海外に対する和ゲーのプレゼンや宣伝は旨いが、日本に対する箱や洋ゲーの宣伝やプレゼンはヘタクソってことさ。
25名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:47:16 ID:6140NY+m
マーケットはさておき技術については「日本が」「アメリカが」なんて今更言い出しても
しょうがない。それでも日本独自の技術に拘るなら、まず自分が技術者になりなさい。
26名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:48:58 ID:89/l28Dt
「洋ゲーに興味を持たない日本人は低レベル」
27名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:49:02 ID:GGqAZQQ3
だから皮肉を込めて日本人にとってはオタゲー以下な洋ゲーってことさ。

あとまだわかってないヤツがいるようだが二度も言わせるなよ。

知っていこうとすらされないものなど、その程度ってことだ。
28名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:51:18 ID:s/NElL3P
FPS興味ない自分にとっては、いかに最新技術で物凄い3Dグラフィック
出してても「おーすごいねー」ぐらいしか思わないんだよな。ただTESTDRIVE
とか見てるとあれ、ちょっと日本ヤバイんじゃないのとは思う。
29名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:51:31 ID:DvDXOUDn
ジャンプキャラのアメフトゲーム
30名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:53:17 ID:HS5Hbhwm
祇園精舎の鐘のこゑ、 諸行無常のひびきあり。 沙羅双樹の花の色、 
盛者必衰のことわりをあらはす。 おごれる者もひさしからず、 ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者もつひにはほろびぬ、 ひとへに風のまへのちりに同じ。

>>28
韓国で国民の25%以上もプレイしているFPSがある。
それはグラフィック自体は綺麗じゃないけど、ゲーム性が高く評価された結果。

もうすぐ日本にも、1100万人以上の会員を持つハンゲームでサービス開始されるよ。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/DataContents/game/1954.html
31名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:57:05 ID:Abz7bVyU
そりゃーDSが売れる国だもの

技術衰退はユーザーのせい
32名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:57:19 ID:wFKV1IID
洋ゲー面白いのも多いのだが日本人の感覚からキモい顔グラが多いのがヒカれる要因
ライティングや質感は凄いのだが細かいところの粗は全く放置してるのが?
用意されたオマケ要素が少ない
銃ぶっ放しゲー多すぎ

とか言いながらHALO2発売日に並んだりしてる俺はキチガイ
33名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:57:56 ID:IEQv57OJ
技術あっても面白いゲームは作れませんよ。
PS3と一緒。
34名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:58:10 ID:+2OSh/Xw
まあ、実際にPS3でも発表されてるのはFPSやアクション系が多いし
RPGタイトルは日本市場でしか売れないしね
35名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:59:03 ID:s/NElL3P
>>28
確かに今はFPS全盛時なので、日本だけ孤立しないためにも少しは浸透した
ほうがいいんではないのとは思うな。でも農耕民族だからねえ・・どうだかw
オレはやっぱり興味わかないなあ。
36名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:59:18 ID:a4vQTKTX
日本の技術力をショボくした原因はDSだろ
マジでPS3が勝たないと北米にどんどん追い抜かれるよ日本は
3735:2006/09/26(火) 19:59:46 ID:s/NElL3P
>>28じゃない、>>30へレス
38名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:00:30 ID:HrBssC4p
PS3が勝ってもダメ
PCがメインにならなければ捲土重来は不可能です
39名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:01:24 ID:3xWd3gLA
FPSもあと2〜3年で飽きられるよw
40名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:02:00 ID:WWIGVCRm
もう立ってる

ゲーム技術進化は北米 開発ツールも全部アメリカ製2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1159211116/
41名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:02:20 ID:CcRCFmhL
PCの一番良い所はMODが可能って事もあるけどね。
グラフィックや技術だけじゃなくてその辺の自由度が最高だ。
42名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:03:18 ID:F9V9yoYU
日本ではこれからDSとPCだよ
43名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:04:13 ID:s/NElL3P
HDD積んでるから次世代機でもMODは可能だよね。PCほど手軽ではないだろう
けど。
44名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:05:27 ID:zDHnHoZC
欧米は大人が嗜む難解なPCのシミュレーションゲーム市場があるからなぁ

むこうのシミュはええとこの大学出の数学の専門家やら社会学の専門家やらがガチで計算式組んで
作ってるから日本のちゃっちいのとは比べ物にならんね

とはいえキャラもんは欧米は弱いから、日本はキャラ萌えゲー、欧米はガチゲーで
住み分けたらええんちゃうかな
45名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:07:44 ID:HrBssC4p
>>44
フライトシムなんか凄いよね、LOMAC・・・は露助の人だっけ
プーチンが笑ってる・・・
46名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:07:56 ID:CcRCFmhL
>>42
同意。
DSはカジュアルに遊び、PCはヘビーに最先端を味わう…。
その間の、PSP、360、PS3なんて中途半端なものなんて要らない。
47名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:09:43 ID:s/NElL3P
>>44

むこうのシミュはええとこの大学出の数学の専門家やら社会学の専門家やらがガチで計算式組んで
作ってるから

なんか重いんだよねこういうのがwシステム理解するのに時間かかりそう&
頭痛がしそうみたいな。理解しちゃえば楽しいのかもしんないけどね。
48名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:10:05 ID:v8/gM26d
短い時間で出来るアクションがやりたい
49名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:10:26 ID:Abz7bVyU
PCは金がかかりすぎるし、素人には簡単に手出だし出来ない領域

無料のハンゲーの事を言っているなら別だけどさ
50名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:11:42 ID:+tcZvDip
祇園精舎の鐘のこゑ、 諸行無常のひびきあり。 沙羅双樹の花の色、 
盛者必衰のことわりをあらはす。 おごれる者もひさしからず、 ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者もつひにはほろびぬ、 ひとへにすれ削除のまへの>>1に同じ。
51名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:11:49 ID:+2OSh/Xw
>>36
DSよりもPS2の1強の方が問題だったような・・・
結局解像度が上がれば海外メーカーの方が技術の蓄積が多く
グラに関して言えば一歩出てると思う。
まあグラだけでゲームは語れんけど、ハードの世代交代で
まず一番に目を引くのはグラでしょ
52名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:12:24 ID:zDHnHoZC
>>47
重いし理解するのも時間かかるよ(いちおうチュートリアルは有るの多いけど)
ライトゲーマーなんざ完全置いてけぼりで、付いてこれる奴だけついてこいの世界
だけどそれで儲けが出る市場が欧米には有って、どんどん進化してる
53名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:12:44 ID:CcRCFmhL
>>44
日本のゲーム業界って漫画やアニメからの影響が強いよね。
まあ、コレはコレで誇って良いことなんだけどね。
海外はやっぱり映画からの影響が強い。
だから「欧米のキャラクターって印象薄い」って言うけど
アニメみたいに誇張してないから当たり前なんだよね。
54名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:12:51 ID:HS5Hbhwm
散々PCゲーム系の板でMGS4賛美してるアホいるけど、凄く恥ずかしい。
古い技術に頼ってるから、小奇麗ではあるけど美しくは無い。
既存のPCゲームに比べても非常にノッペリしたグラフィックしか得られない。

一方、現状をしっかり把握しているカプコンは頑張ってると思うよ。

● ロストプラネット / カプコン


 個人的には今年の東京ゲームショウで、グラフィックス面において最もドキモを抜かれたタイトル。
 HDRレンダリング、法線マップによるバンプマッピングやセルフシャドウ付き影生成はもはや当たり前のように使われており、
 Xbox 360発売後わずか1年で日本発のXbox 360のゲームグラフィックスは、海外の最先端PCゲームグラフィックスに優るとも劣らぬレベルにまで達している。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060925/3d_tgs.htm
55名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:13:26 ID:/af2of96
>33
きみはアクションやFPSが苦手、興味ないくせに
面白い、面白くないだの、えらそうな態度で評論するな。
56名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:13:26 ID:QzqPGfdH
アメリカの大型車に日本の小型車が勝ったように、
異なる部分で認められてナンバーワンになればいいんだよ。
相手の得意部門で、こっちの苦手部門なのに
わざわざ同じ土俵に乗ろうなんて馬鹿馬鹿しい。
57名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:13:27 ID:s/NElL3P
>>49
自分のPCのスペックと推奨環境をニラメッコ、遊ぶ前にインストール。面倒
だよね。
58名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:14:38 ID:TCfXNYuB
海外のでデビルメイクライ並の爽快アクションでイケメン萌えギャルが使用キャラ
なアクション戦闘のRPGないから海外のゲームはウンコ
59名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:14:41 ID:icyr1cps
60名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:15:03 ID:Abz7bVyU
アニメ調でもブルドラのように
グラを頑張っていれば、太刀打ちできる
61名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:16:51 ID:TCfXNYuB
コマンド選択で太刀打ちとかアホ
62名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:18:14 ID:6nMahQlZ
グラよりこっちのほうが終わってる
http://www.4gamer.net/news/history/2006.09/20060925014101detail.html
75万本うれないと儲からない
30万本売れないと赤字とか

いまの日本の据置き市場じゃ無理じゃん
FFドラクエ ウイイレしかクリアできない
63名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:18:43 ID:TCfXNYuB
しかし海外も見るだけのクリックネトゲやRTSばっかだなぁ
64名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:20:04 ID:TCfXNYuB
だいたい技術使ってるの全部近代以降の戦争ゲームやFPSじゃん
アクションRPG作ってから威張れよ
65名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:20:16 ID:wFKV1IID
>>63
君はcivやハーツオブアイアンなどのターンベースものを知らないのかい?
66名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:20:24 ID:HS5Hbhwm
>>63
フライトシム、レース、生活系シム、様々なネットゲームなど色々。

日本ほど糞RPGにまみれてないよ。
ネトゲに関しても、韓国のゴミみたいなクリックゲーに群がってるのは日本だけだし。

やっぱユーザー層が糞だから入ってくるゲーム、開発されるゲームも糞になってくんだろうと思う。
67名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:20:30 ID:hbkzobZ+
>>64
TES4
68名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:21:07 ID:TCfXNYuB
で、据え置きでなんか出てたりするけど
アクションがしょぼいしキャラはキモイしストーリーは適当だし
69名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:21:12 ID:9kx9mdwY
>>42
MMOやってる人をPCゲーマーとカウントしちゃってる?
MMOやったことあるなら分かるだろうけどMMOの掛け持ちほど無駄な事は無いので
市場規模はある程度で収まっちゃうんだよね。

元来の(?)FPSやレースゲーやフライトシミュをするPCゲーマーは増えつつはあるが
まだまだといった勢力だよ(数ね)

依然として多いのはタダゲー厨だけどな(;´ー`)y-~~~
「PCゲーの為にGPUを買う」というのが最大のハードルらすぃい

>>44
既に住み分け出来てると思うけどね。
メトロイドの様に日本ではもうあまり人気でなくなったソフトを
FPS化して欧米で評価されたりといったタイトルとかもあるけど。
70名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:21:43 ID:s/NElL3P
でも車ゲーはやばいよ。技術とかいうより楽しさでおいてかれてる。
71名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:21:54 ID:HrBssC4p
Pentium100Mhzでポリゴンキャラがスイスイ動いたQuakeの驚きったらナカタよ
ジョン様は神だった
72名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:22:09 ID:+2OSh/Xw
結局日本市場を腐らせたのはプリレンダムービマンセーな奴らだろw
別にムービー作ってゲーム機で再生してるだけだしね
73名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:22:25 ID:ewNT6kkq
自分らの弱点や欠点を認識して
現状に危機感を持つのはいいことだけど、まるで
自分が名誉白人になって、お前らとは違うんだって
アジア人を見下すみたいな感じの
物言いする洋ゲーマニアはちょっとやだな。
あ・もちろん一部のね。単に洋ゲーの長所やテイストが
好きでやってる人にはなんの文句もないけど。
74名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:22:32 ID:/sP7nmMO
将来的に海外では勝てなくなるだろうね
75名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:22:42 ID:HS5Hbhwm
76名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:23:05 ID:TCfXNYuB
だいたい海外製だからなんなんだっつーの
使うのは日本人だろ 向こうのゲームこっちではほとんど需要ないし
海外の感性おかしい奴らの最新技術だけ使って日本で良ゲーつくりゃそれでいいだろうが
77名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:24:34 ID:HS5Hbhwm
>>70
レースの楽しさヤバイな。
正直、初代グランツーリスモから4まで気の狂ったようにプレイしてたけど、
アメリカのGTR2に出会ってからは、グランツーリスモがつまんなくなっちまったw

なんでここまで楽しさが違うのか自分でも分からんくらい。
やっぱ物理計算の差なんだろか..

GTR2
http://www.4gamer.net/patch/demo/gtr2/gtr2.shtml

78名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:24:54 ID:s/NElL3P
>>73
日本製品の高品質はユーザーの激烈な批判によって成り立ってると思うので、
ガンガン文句言ってやればいいと思うけどねw
79名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:25:01 ID:ta0QTj9n
サビ残合法化でゲームなんてしてる暇ないです><
80名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:25:17 ID:TCfXNYuB
つーか移動して攻撃しか出来ないようなFC時代のゲーム薦めてんじゃネェよ
81名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:25:19 ID:HrBssC4p
>>76
日本で作ると、絵の具塗ったような頭髪のギャルとか、スネオみたいな頭髪の青年が
文化祭の演し物みたいな台詞喋っちゃうんだ
82名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:25:34 ID:HS5Hbhwm
>>76
欧米ゲームをプレイした事のな人の意見ですね。
井の中の蛙は恥ずかしいよ。

意見言うなら、ちゃんとプレイしてからじゃないとね。
83名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:26:26 ID:hbkzobZ+
グラフィックだけを追い求めてきたツケだな
84名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:27:24 ID:TCfXNYuB
キモイ発音の言語でエイリアンみたいな女ばっか出てくるなんも考えてない銃撃つだけのストーリー
より文化祭のほうがマシだわ
85名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:28:28 ID:HS5Hbhwm
>>84
だからプレイもせずに物事を語るのは恥だと...

昔、Havok物理エンジンが話題になたった頃、必至に物理エンジン語ってたヤツが
実はHalfLife2もプレイしてなかった事がバレて大笑いされた事がある。
86名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:28:35 ID:s/NElL3P
>>77
昔から海外の車ゲーのほうがツボをついたような良いゲーム多かったけど、
そのころ日本は技術では勝ってたんだよね。TEST DRIVEとかホントやばい。
総合的に圧倒的に負けちゃってる。
87名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:29:02 ID:TCfXNYuB
だいたいその海外のゲームのよさが分かるゲームはなんなんだよ
プレイしろとか言われても全部同じにしか見えネェよ
軍隊、銃、猟奇、クリックゲームばっかじゃねぇかよ
88名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:29:33 ID:hbkzobZ+
testdriveいいよね、友達と一緒にオアフ島でドライブするぜw
89名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 20:29:34 ID:NWl+Mm4l
シヴィライゼーションだってば
90名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:29:38 ID:Qamx10vD
>>81
別に良いんじゃないの、個人の好みなんだし
91名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:29:43 ID:HrBssC4p
>>83
それも歪んだ、な。
オタク絵も悪くないが、業界に蔓延しすぎ。バランスがあるでしょって感じだ
92名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:29:45 ID:HS5Hbhwm

>>86
ふと考えてみたけど、多分雰囲気だと思う。
本当にレース場にいるような気分にさせてくれる雰囲気があるんだよな。
93名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:30:09 ID:CcRCFmhL
アニメに染まった日本人ゲーマーでも
楽しめそうなのがGTAのスキン入れ替えかな?
家庭用機じゃ絶対無理だしな。
ちなみに車やバイクも入れ替えること可能。

ttp://gtaparanoia.web.infoseek.co.jp/dldairi_vc.htm
94名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:30:48 ID:9kx9mdwY
>>77
デバイス(ハンコン+キーボード等)の差とかも大きいと思うけどねぇ。
色々弄れるもんだから本物っぽい雰囲気を味わえちゃうからね。
95名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:31:09 ID:TCfXNYuB
FPSってエロゲーギャルゲーくらいやる気おきね
つまんねぇもん
クリックじゃないイース並のアクションのアクションRPG紹介しろや
96名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:31:24 ID:Abz7bVyU
>>91
確実に利益を出せるのが
なにかしらのアニメを題材にしたオタ専用の

アニメゲーなんだから、しかたがない
97名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:31:41 ID:HS5Hbhwm
>>87
ハーフライフ2
シヴィライゼーション4
Age of empireシリーズ
バトルフィールド2
GTR2

他にも色々体験版あるからやってみたら。
お前のボロPCで動くか知らんが。

http://www.4gamer.net/DataContents/demos.shtml
98名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:32:01 ID:HrBssC4p
>>95
そういうネタはいいから役に徹してください
99名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:32:20 ID:+2OSh/Xw
今の日本のゲームもそんなに違いないと思うよ
海外から見たら日本のゲームはみんな同じに見えてるよきっと
100名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:32:52 ID:Qamx10vD
>>96
洋ゲーはヲタ向けじゃないとでも?
101名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:33:01 ID:HS5Hbhwm
>>95

そもそもFPSがクリックゲームという前提が分からない。
お前、冗談抜きでPCゲーム一度もプレイした事無いのか?

102名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:33:10 ID:icyr1cps
Oblivion
103名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:33:16 ID:TCfXNYuB
イースフェルガナ並のアクションRPGも出せないで威張ってんじゃネェよ
104名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:33:36 ID:9kx9mdwY
別にこのスレは洋ゲーを理解したくない/しようともしたくないTCfXNYuBを諭すスレでは無いですよね(´Д`;三;´Д`)
105名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:33:36 ID:NygkEFiQ
ひたすらリアルにすることに心血注いで、やってることは人殺しゲーだしなぁ
ラリーゲーは好きだから技術が進歩するのは嬉しいけど
106名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:33:48 ID:TCfXNYuB
>>101
文盲キモス
107名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:34:29 ID:x2CyG9VG
しかも今の海外は技術偏重でもないから怖い。
しっかり面白いものも散見するからな。
108名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 20:35:08 ID:NWl+Mm4l
ウィザードリィって外国のゲームなんだな。
日本だってウィザードリィ作ったんだぜって言おうとしたからショック
109名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:35:12 ID:HrBssC4p
>>103
そういうネタはいいから役に徹してください
110名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:35:14 ID:OxLQKnIt
海外で人気ゲームキャラをアンケートしたら、1、2フィニッシュでマリオ&リンクだし
名作ゲームをアンケートしたら、1位や2位にスーマリや時のオカリナや64マリオが入る。
名作ベスト10なら半分以上任天堂製品で埋め尽くされる。どのアンケートでもそう。

和製キモサードの出る幕は無いけど、洋ゲーが任天堂ブランドを超えれる事も永遠に無い。
PSでキモオタサードが結託して出しゃばったので、日本ゲームの地位が下がった。
111名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:35:17 ID:TCfXNYuB
で、その面白いゲームをなぜ挙げてくれないんですか?
112名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:35:26 ID:wM8ca4AR
今のゲーム業界が糞なのはこういう馬鹿ばっかりだからなんだろうな
とりあえずゲーム作れよ
デジタルムービーはいらね
113名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:35:57 ID:CcRCFmhL
ヒットマンシリーズと
スプリンターセルシリーズは楽しめるんじゃないの?
ある程度の日本人なら。
114名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:36:04 ID:9kx9mdwY
>>105
リチャードバーンズラリーを香典のつもりで是非・・・
挙動はかなりシビアな部類のゲームですが。
115名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:36:51 ID:6nMahQlZ
マリオ64が国産3Dゲーのピークだったな
あれから進歩なし
116名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:36:56 ID:s/NElL3P
>>92
同じとこグルグル回る周回コースじゃない一本道コース採用したり、車内
視点をわざわざ入れてこもったようなロードノイズやギアレバーの動作の
音を再現してたりとか・・・でも動きがカクカクだったりとかw

いまは動きも良くなっちゃったからねえ。
117名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 20:36:58 ID:NWl+Mm4l
PSで出たXIとかIQとかあそこら辺が洋ゲーのノリっぽいな
118名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:37:04 ID:TCfXNYuB
海外製の面白いゲーム早く挙げろよ
119名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:37:43 ID:hbkzobZ+
>>110
任天堂も過去のソフトばっかになるな
120名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:38:22 ID:wFKV1IID
>>118
びすとろきゅーぴっと
121名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:39:16 ID:K4/t9sio
最近洋ゲー信者の暴走が酷いな
122名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:39:32 ID:TCfXNYuB
任天堂のゲームは良く出来てるとは思うが新しいものをつくらないのがくそ
いつまでもマリオゼルダメトロイド
いいかげん違うの作れよかすが
123名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:39:52 ID:tKzbe33f
洋ゲー信者は痛いからなw
124名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 20:40:00 ID:NWl+Mm4l
TEST DRIVEってどんなゲーム?
125名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:40:05 ID:HS5Hbhwm
不思議なダンジョンシリーズも、根幹システムは洋ゲーだべ。
ソレ言い始めたら、ドラクエも(ry

>>110
それは純粋に凄いと思うけど、それが今後も続くとはちょっと思えない。
まぁ任天堂はBlizzard並に、もう神格化されて別格だしね。

>>116
そう、日本って音響の分野でも相当遅れとってんじゃないの?
スクエニのゲームも、今や常識となってるEAXシステム使ってなかったりしたし。

126名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:40:18 ID:be3yD2sP
>>122
森があるじゃねえか
127名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:40:22 ID:OxLQKnIt
日本人はヌルゲーRPGばっか好きでアクションを避ける奴が増えてきてるよね。
そもそもアクションが出来ない、難易度のヌルすぎるRPGだから、極端な話
ボタンで推し進めるだけのムービーゲームが最良だ、って思ってるんじゃないか。
128名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:40:30 ID:9kx9mdwY
>>121
TCfXNYuBの文章を抽出してそのレスか?w
129名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:40:53 ID:wFKV1IID
>>124
警察に違反切符切られないように逃げるゲーム
130名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:40:56 ID:LMxNrtOo
>>91
海外のゲームはリアル絵が蔓延しすぎてバランス取れてないじゃん。それと一緒。
131名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:40:59 ID:HrBssC4p
そんな声に応え
スーパーイースブラザーズを鋭意制作中です
132名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:41:41 ID:CcRCFmhL
>>114
和ゲーになれた奴らからすれば「糞」って言われかねなそう。
俺は絶賛だけど。
ニードフォースピードあたりなら誰でも楽しめる。
133名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:41:43 ID:HS5Hbhwm
>>121,123
俺は日本ゲー信者でもある。
ファミコンは発売日に買ったし、それ以降のゲーム機も殆ど買った。

>>124
これかな? 俺はやったことないけど。

http://www.worthplaying.com/article.php?sid=33592&mode=thread&order=0

134名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:42:28 ID:tKzbe33f
自分がゲームを作ってる訳でもないのに
偉そうにゲーム自慢をしてる奴って痛いよなww
135名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 20:42:30 ID:NWl+Mm4l
>>129
基本的にそのノリなんだなw
そういえばフーリガンとか言うパソゲーがあった気がする
136名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:42:59 ID:TCfXNYuB
>>127
だからって洋ゲーに優れたアクションゲーがあるわけでもない
結局GOWなんてデビルメイクライ以下だし
RPGなんか全然ださんしみりょくねぇんだよ PCでもイースに負けてるし
137名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:43:03 ID:VhYz4OxI
ポケモンからどうぶつの森、ピクミンまでありますが?
138名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:43:41 ID:tKzbe33f
>>136 流石にGoWはDMCより出来は良い

NINJAGAIDEN>>>GoW>>>DMC
139名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:43:53 ID:+2OSh/Xw
何を面白いと思うかは個人の主観やからねw
俺は面白ければ和洋気にしないけど
そろそろ和ゲー洋ゲーの区切りなんてなくなるよ
ゲームとアニメオタ専用ゲームで分けようよ
140名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:43:57 ID:wFKV1IID
>>135
そんな名前のエロゲーを出す日本が凄いぜ
141名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:44:29 ID:i8HGFaNJ
ゲームなんて面白くなければ
洋げーだろうが和ゲーだろうが存在価値無し
142名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:45:10 ID:s/NElL3P
>>116
GTだとわざわざエンジン音再現する物理プログラム組みこんでるとか、
すごいなって思ったりしたんだけど、使いどころってのもあるからねえ。
GTはそこまで雰囲気にはこだわってなかった気がするけど。あんまり詳しく
ないので技術的に勝ってる/負けてるはわかんないな。
143名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:45:10 ID:p/2BIRZf
ゲーム→洋ゲ
アニオタゲ→国産ゲーでFA
144名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:46:10 ID:9kx9mdwY
>>136
だからお前は折角PCにはマウスという優れたデバイスがあるのに
キーボードの矢印で移動がデフォなゲームを紹介しろっていうんだろ?w

どうせPOSTAL(1)なんていっても「猟奇ゲーじゃねぇか」の一言で片付けるんだろ┐('〜`;)┌
145名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:46:11 ID:hbkzobZ+
>>124
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.08/20060828144712detail.html

ハワイのオアフ島で気ままにドライブするゲーム
ネットに接続してる人がそこらへん走ってて一緒にレースしたりできる

1ショットでもクオリティはなかなかのものなのに
数十キロある島を1度のロードで走り回れるのが驚き
周回するだけで1時間単位かかるよ
146名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:46:22 ID:TCfXNYuB
あのとろとろ遅いのがどこが
キャラキモイし暗いしテンポ悪い
デビルもテンポ悪いけどな 全然成長システム導入しようとセンナ
何発も打ち込んで馬鹿じゃネェの課あれ 雑魚は全部一撃で倒せるように成長できるゲームにしろっつの
147名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:46:35 ID:s/NElL3P
アンカーミス、>>142>>125へのレス
148名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:46:39 ID:HrBssC4p
>>139
>ゲームとアニメオタ専用ゲームで分けようよ
PCゲーでもオタ系と非オタ系のヒエラルキーがあって、オタ系の筆頭がイース。
過去に縋ってるだの進歩無しだの色々言われてる。
149名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 20:48:16 ID:NWl+Mm4l
>>145
何か見たことある画面だと思ったらそれ動画で見たわ
http://www.gametrailers.com/player.php?id=13176&type=wmv
150名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:48:53 ID:LMxNrtOo
>>148
洋ゲーはゲーオタ向けじゃん。
151名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:48:58 ID:TCfXNYuB
マウスで激しいアクションなんかできねぇし
マウスでやるゲームはほとんど見るだけのゲームか銃撃つだけの糞ゲームだろうが
152名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:49:23 ID:+2OSh/Xw
>>143
国産でも面白いゲームはあるし、海外でも面白いゲームはある。
ただ日本製のゲームは最近はアニオタゲーが多いと思う。
これは主観の問題だけどね
153名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:49:34 ID:HrBssC4p
すまん、>>148で言ってるオタとはアニオタ系の事です
154名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 20:49:44 ID:Gdf9Dhgq
日本人でMYSTのようなゲームが商業的に難しい背景があるように

ゲーム作成者の質も嗜好もださいんですよー。

おれが小さい頃は洋ゲーが通で主流だったから別にいまさら日本のゲームがどうこうというか
ファミコン時代から静観してましたね。

島国ポリゴンになにをいまさらって。。

155名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:50:04 ID:eELoicL3
なんか海外と趣味があわないのは都合が悪いから
海外の趣味に合わせろ!と言ってるように見えるが。
156名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:51:23 ID:xWIHbgDl
ダンジョンシージとかいうのやったが激しくつまらなかった。
30分で投げた。
157名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:51:55 ID:22dWtlTc
改めて洋ゲー信者は気持ち悪いなと思った
158名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:52:36 ID:GGqAZQQ3
「押しつけて」好きにならさせようとか韓国みたいなヤツがいるな
159名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:53:06 ID:hbkzobZ+
この板の洋ゲー信者は和ゲーもきっちりプレイしてるが
洋ゲーを叩くやつは洋ゲーをまともにプレイしてないやつばかり
160名称未設定:2006/09/26(火) 20:53:16 ID:HrBssC4p
>>156
そりゃそうだ。
161名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:53:20 ID:wFKV1IID
PCゲー板行けばもっと煽ってくれるよ
162名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:53:54 ID:6nMahQlZ
PCゲー板では家庭用信者の不利して煽ってるぜw
163名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:55:05 ID:9kx9mdwY
>>162
冷静に考えれば家庭用信者がPCゲー板に行く必要は無いんだがなw
164名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:55:12 ID:LMxNrtOo
>>159
洋ゲー信者ってさ、自分達が敷居の高い世界にいるのを利用して、そうでないのを見下してない?
165名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:55:32 ID:/sP7nmMO
技術的に上の海外勢に海外の市場押さえられたら、
最終的に日本市場にも攻め込まれるって話じゃないの?
それをセンスがどうとか論点間違ってねぇ?
166名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:55:45 ID:HS5Hbhwm
>>159
まぁ、プレイヤー層考えるとそうなると思う。
現在のPCゲーマーは、ファミコン世代・スーファミ世代多いだろうし。

洋ゲーやった事無い人は、バトルフィールド2辺りしてみると認識変わるかも。(動くか知らんが)

体験版
http://www.4gamer.net/patch/demo/battlefield2/battlefield2.shtml

解説サイト
http://bf1942-hp.hp.infoseek.co.jp/bf2/index.htm

167名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:56:04 ID:9kx9mdwY
>>164
PCゲーマーはもともとそういうものずら
168名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 20:56:15 ID:Gdf9Dhgq
159さんの言うとおりかもねん★
169名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 20:57:11 ID:NWl+Mm4l
>任天堂の『DS』でライト・ユーザーが流入したから日本市場は縮小していない,
>といった主張を聞くことがある。サード・パーティの現状を見ていない主張
>だ。DS用ゲームは,ファースト・パーティである任天堂のタイトルしか
>売れていない。100万本出たサード・パーティ製DS用ゲームは『たまごっち』
>だけ。DSでサード・パーティのヒットは出ていない

これは板的にはかなり衝撃的な記事ですね
170名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:57:13 ID:hbkzobZ+
>>166
BF2はPCゲマでもネタ扱いされるくらいだから初心者に勧めるものじゃない
FPSならHL2でもやらせたほうが10倍はマシ、チーターが瞬殺してくるよ
171名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:57:22 ID:HS5Hbhwm
>>164
場合によるけど、プレイもせず己の妄想しか語れないヤツは思いっきり見下すよ。
というか聞く価値も無いわ。
172名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:57:58 ID:DONbTfho
なんで洋ゲー好きな人って上から語るんだろうな
だから嫌われるんだよ
173名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:57:58 ID:MX6peasL
和ゲー洋ゲーとか言う区別は全く関係無いだろ。
ゲームは総じて面白いのかくだらないのかのどちらかだ。
和ゲーならなんでもつまらんとか洋ゲーならなんでも面白いなんて馬鹿はいないだろうに。

174名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:58:20 ID:HrBssC4p
>>166
魔道に少年を引き込むのは止したまへ!w
175名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:58:35 ID:9kx9mdwY
>>172
マイノリティーだからずら
176名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:58:55 ID:HS5Hbhwm

これはゲームに限った事じゃない。

自ら体験もせず経験もせず知識も無く、ひたすら憶測と妄想しか語れない奴はどこいっても見下される。
177名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:59:14 ID:s/NElL3P
海外ゲーは最新技術のお披露目デモみたいなのを出してたから、技術的には
昔から先行はしてたんだよね。ただまともなゲームになってないのも多かっ
たw
178名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:59:16 ID:LMxNrtOo
>>171
だってここでいう洋ゲーってやたらとPCにハイスペックが要求されるPCゲーの事でしょ?
プレイしたくてもできない人が多いんじゃないの?
179名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:59:26 ID:+4uboQMh
洋楽・邦楽、洋画・邦画と似たような構図だわな
180ちけ ◆chikeSPoz6 :2006/09/26(火) 21:00:11 ID:e+ODEEnQ BE:1324962-2BP(0)
>シナリオを練る過程に,どれだけ人とお金をつぎ込めるかが勝敗の分かれ目になる。

もうカプンコはゲーム撤退してアニメ制作会社にでもなってくれ。
いかに操作して楽しいものを作るかがゲームの肝だろうに。
シナリオ見せるだけならコントローラいらんわ。
181名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:00:44 ID:Gdf9Dhgq
だっておれ左翼だから
182名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:00:46 ID:NWl+Mm4l
少なくともシヴィライゼーションはゲームとして完成されてる
別にハイスペックを要求しないし
183名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:01:00 ID:HS5Hbhwm

>>178
それも憶測でしかないのでは?
今だにゲーム全世界大会のメインゲームは、6年前のPCで動くものだよ。

http://www.worldcybergames.jp/2006/
184名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:02:25 ID:TCfXNYuB
洋ゲーマーは話見るより銃を撃ちたい人ばかりだからなぁ
俺は斬り殺したい人ですがw
185名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:03:07 ID:HrBssC4p
>>177
うむ。絵が下手だったり難しすぎたり簡単だったり、突然「おめでとう!」で終わって呆気にとられたり。
でもここ数年でそれをこっこまで克服してくるとは思わなかった。
ハリウッドのスタッフ雇われたりしちゃ中々太刀打ちできない。
186名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:03:20 ID:HS5Hbhwm

それに、数年経った今でも【世界最高峰のRTS】と呼ばれてるAge of empire系も、
相当低スペックなPCでも余裕で動くよ。

http://www.microsoft.com/japan/games/age2/default.asp

あと洋ゲー=PC=ハイスペック必要

って考えも捨てた方が良い。
アメリカで1000万本以上売れたHALOは、コンシューマーだし。
187名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:03:22 ID:TCfXNYuB
洋ゲーって騎士物のアクションゲーないわけ?
剣で語れよ
188名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:03:33 ID:9kx9mdwY
>>178
だからまともに動くマシンを持ってから批判しろということだ
=動くマシンを持ってる俺(もしくは俺達)SUGEEEE ということだ

たとえPC使用の殆どが2Dだとしても
何万も出して3Dの性能を上げる事を苦としない
189名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:04:04 ID:K4/t9sio
つかここって実質的に「コンシューマーゲームハード板」なのに洋PCゲーを熱く語る奴は何をしに来てるんだ?
本当に洋ゲー好きな奴はこんなとこ来ないと思うのだが
190名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:04:08 ID:TKgU19oz
興味を持ってもらえるような努力をしないから日本で普及しないんでしょ
ずっと閉じた所から見下してればいいよ
191名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:04:57 ID:9kx9mdwY
>>189
「どっちもやるから来てる」という考えには至らないのか?
192名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:05:09 ID:TCfXNYuB
わざわざPCでかね出して見るだけのゲームしたかネェ菜ァ
イース最新作やエミュで十分だわPC
193名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:05:25 ID:EztQNnNY
たとえばTGSでアイマスのショウに群がってるヤツとかDOAXの抱き枕買うようなヲタが洋ゲーなんかやるわけねーだろ

おなじゲームって言ったって日本のキャラゲーやらエロゲーと洋物FPSとじゃあまりにも違うからしょうがねーよ
まあ両方やるような懐の広いやつも中にはいると思うが
194名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:05:39 ID:HrBssC4p
>>190
閉じてるところ???
195名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:06:18 ID:K4/t9sio
>>191
いやここはゲームしない奴らがやってないゲームを叩く板だぞ
196名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:06:22 ID:MX6peasL
>>187
Runeってのがあったな。
ま 謎解きながら進むゼルダみたいなもんだがマルチプレイの戦略性の無さは
どうしようもなかったと。ま 結局近づいて剣振りまくるしかないからなあ…
197名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:06:23 ID:hbkzobZ+
>>189
コンシューマゲーには洋ゲーないのかよ
どっちもやるからだろ
198名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:07:22 ID:NWl+Mm4l
イースって結構昔のゲームなのになんでぐぐったらアニメ調になってんの
199名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:08:13 ID:s/NElL3P
>>185
日本は完成度の高いゲーム性を持ったものを作れるんだから、やっぱ技術的な
ところを克服していけばいいんだけどハリウッドか・・・敵が強力すぎだなw
200名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:08:18 ID:xWIHbgDl
Gta Vice City、Fahrenheit、ダンジョンシージ、フェイブル、、、
全部つまんなかったです。はい。
201名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:08:29 ID:9kx9mdwY
>>198
結構昔にOVA化されています
202名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:08:54 ID:TCfXNYuB
アニメ蝶はどうでもいいとして
アクションは洋RPGなんかウンコと思える爽快感になったイース
203名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:08:58 ID:HS5Hbhwm

上段:萌えゲーの日本TOP
下段:FPSの日本トップ
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20060904/33619/jpg/33619-20060902wcg1.html
204名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:09:00 ID:3Vd0jPX8
日本じゃ箱360なんか単なる粗大ゴミ
205名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:10:26 ID:KQw9+4bg
日本人が大好きなFFも
FF11ではEQ等の洋ゲーMMOの完全な模倣で
FF12もその流れから来てる。
グラフィックどうこうじゃなくゲームの根本が洋ゲーのが何年も先行ってる現状だよ
206名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:11:04 ID:BL7K3pcw
あーあ。逆なのに。
PSWにはこういう勘違い厨が居るからな
207名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:11:34 ID:NWl+Mm4l
サングラス率高
208名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:11:34 ID:TCfXNYuB
FFの糞コマンド選択なんかFC時代からあるのになに言ってんだこいつは
209名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:11:47 ID:EztQNnNY
>>200
ダンジョンシージは俺もつまらんと思った
フェイブルは微妙
しかしGTAがつまらないと言うんじゃもうダメだ
おまえにゃ洋ゲーは単純に向いてない
210名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:12:01 ID:wFKV1IID
211名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:13:01 ID:oHm4DPZA
欧米かっ
212名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:13:20 ID:TCfXNYuB
GTAなんて徘徊ゲームつまんなくてあたりまえだろうが
あれこそ猟奇ゲーム
213名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:14:23 ID:9kx9mdwY
>>212
ファルコム厨の君はイースしか無いの?
214名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:14:25 ID:zo1PHvzj
洋ゲーの良さを理解出来ると偉いの?
215名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:14:29 ID:s/NElL3P
徘徊>お使い
216名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:14:46 ID:KQw9+4bg
>>208
糞コマンドにしたってもとは洋ゲーだけどね
217名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:15:09 ID:3nuJn96V
>>1
同意だな
昨今の日本産のゲームは映画ゲーかアニメゲーだからな。
緻密なバランス計算がなされている洋ゲーとは明らかに違う。
バランスが糞でも、さして熱中できなくても、美麗な映像や萌え絵があれば評価してしまう
日本のユーザーがいまの業界を作った元凶。
218名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:16:27 ID:MX6peasL
half-life マリオ64をシューティングにしたようなゲーム。
HL2では何を勘違いしたのかアクションの爽快感が無くなってしまった。
まあCSSのオマケとか言われてるからな。
219名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:16:27 ID:hbkzobZ+
イース中身がスカスカ、アクションの爽快感以外褒められる部分がない
英伝とぐるみんのほうが遥かにいい
220名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:16:35 ID:HFCTVHVU
>>214
偉くなったような気がします^^;
221名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:16:58 ID:x2CyG9VG
の・・・伸びてるwww
222名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:17:04 ID:TCfXNYuB
糞ファルコムはイースくらいしかまともなのがないなぁ
イーススタッフ引き抜いて据え置きでアクションRPG作って欲しいわ
据え置きででてるのカスアクションのアクションRPGばっか
成長システムだけはDCロードス系統が上とおもうけど
223名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:17:50 ID:+pu0GNdR
>>205
去年発売した洋ゲーを全部合わせても大神一本の独創性に劣るw
224名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:17:55 ID:TCfXNYuB
それでもまともなアクションもストーリーも作れない洋RPGよりはましだけど
225名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:18:45 ID:xWIHbgDl
完成度は日本のほうが高いと思う。
洋ゲーは志は高いかも試練がつまんね。
226名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:19:39 ID:TCfXNYuB
洋ゲーで完成度が高いのは日本で需要の無いFPSとRTSだけだし
227名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:20:00 ID:fsSo5p9C
つーか、地域によって好みが違うのはしょうがなくないか?
228名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:20:23 ID:Gh3ctlb3
どんなに面白いゲームでも
興味を持ってもらえないんじゃ何の意味もないよね
何で洋ゲーってそういう努力しないの?
229名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:21:04 ID:KQw9+4bg
まあ最近に限った話じゃないけどな
PCの洋ゲーを真似て日本のメーカーが家庭用にして出してたのはね。
2301:2006/09/26(火) 21:21:13 ID:HS5Hbhwm
別に家庭用を批判するわけじゃない。タイトルは目を引くために過激っぽくした。

PS3もWiiも購入予定。
Geforce8800GTもバトルフィールド2142も購入予定。

ただ、確実に日本コンソールゲーマーの知らないうちに色々な「差」がつき始めてるのも事実。
「洋ゲー・PCゲーム打ち払い」の現状は、江戸時代の鎖国やNEC鎖国時代に似ている。

そして鎖国はいつの時代も良い結果は生み出さない。
231名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:21:25 ID:GGqAZQQ3
BUSIN0>洋RPG
232名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:21:46 ID:hbkzobZ+
>>226
(^ω^;)・・・・
233名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:22:37 ID:HS5Hbhwm
>>228

「努力をしない」んじゃなくて、「努力をする必要が無い」んだと思うよ。
今や日本はネットゲームもコンシューマーゲーム市場も、プレイ人口も世界的に見て全く旨みが無いし。

コンシューマーは北米・ヨーロッパ、ネットゲーム需要は韓国のが重要視されてる。

234名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:23:41 ID:EztQNnNY
完成度高いゲームは日本のほうが多いかもしれんな
大神もやったことないけど気になる
235名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:24:05 ID:NWl+Mm4l
それなら日本は未発達って事でもっと重要視されそうなのにな
236名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:24:19 ID:s/NElL3P
いや、鎖国は日本独自の文化を生み出したって話もあるぞw
237名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:24:35 ID:KQw9+4bg
>>228
今努力しないといけないのは日本のメーカー
市場の大きさに差があるんだから
ハードが進化して開発費が高騰すれば今のままってことにはいかなくなるよ
238名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:24:38 ID:fsSo5p9C
ファミコンの時もPCゲームの方が全然性能良かったし。

でも、ファミコンの方が普及したよね
239名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:25:05 ID:EztQNnNY
>>228
「努力をする」ってどういう意味だ?
宣伝しろってことか?
楽しませるように工夫しろってことか?
240名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:25:05 ID:hbkzobZ+
>>235
どんどん市場が下り坂になってるから
昔のほうが重要だったと言ったほうが正しそうだ
241名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:25:18 ID:TCfXNYuB
気になんねぇなぁあんな汚いワンコウゲーム
洋ゲー並みのセンスの無さだわ
変に西洋楽器入れてるから和楽器が台無しな曲が多いし
242名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:25:34 ID:gjS2jxad
じゃあ日本で普及しないのは必然じゃん
どうしろと
243名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:25:56 ID:MX6peasL
>>228
向こうは客が賢い。デモプレイして気に入らなければ買わないとかだから。
宣伝で釣られないんだよ。
244名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:26:11 ID:NWl+Mm4l
日本のPCゲーつったらエロPCゲーは全国1位な気がする
245名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:26:43 ID:yASP517e
日本で作ったソフトが日本で売れて、アメリカで作ったソフトがアメリカで売れればそれは自然では?
日本のソフトがアメリカでいっぱい売れてたって方が信じられんな。
向こうでもそこそこまともなのが作れるようになって、
海外(つまり日本)からソフトを持ってこなくて良くなっただけだろう。
246名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:26:55 ID:K4/t9sio
日本市場はめちゃくちゃ大きいのにうまみがないとか言い出すのが洋ゲー信者脳だな
海外メーカーが日本に力入れないのはうまくローカライズする能力が無いだけなのに
247名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:27:03 ID:KQw9+4bg
まあ日本のメーカーにとっても洋ゲーが日本で普及されちゃ困る
パクって日本向けに完成度高めて売るって商売が成り立たなくなるし
248名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:27:07 ID:NWl+Mm4l
>>238
その時代のどんくらいがパソコン持ってたんだw
249名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:27:08 ID:ifG2G8bI
多くの人は自分にあう洋ゲーに出会ってないんじゃないかな。
昨日、今日と360でP.R.E.Yとスターウォーズの体験版が配信されているんだけど
この2本は日本人でも楽しめるゲームだと思う。
250名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:27:40 ID:Sd+G+i3e
なんつーか洋楽聴いて

Jポップは糞といってるようなレベルだな

この糞開発者
251名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:27:43 ID:HS5Hbhwm
正直、全世界のサイトを回って各国および日本のゲームをしてると、
ハッキリと日本が世界に置いて行かれてるのが実感出来る。

ファミコン時代から日本ゲームやってきたから、正直日本の業界にはもっと頑張って欲しいと思うよ。
252名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:28:00 ID:BL7K3pcw
日本も超リアルな水戸肛門3Dとか作れ
253名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:28:34 ID:MX6peasL
そういう点では日本のゲームメーカーの方は宣伝に力入れてその気にさせて
クソゲーとバレない様に売りさばいてしまおうというのが多い。
254名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:28:46 ID:TCfXNYuB
日本っつ−か据え置はデモプレイできないからな
ファルコムはPCゲームなのに体験版も配らないカスだが
まぁ次の次世代機は体験版ダウンロードがデフォになるだろうし
そのころまだあればレンタルでデモプレイできるし つーかゲームレンタルくらいやれよツタヤ
255名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:29:03 ID:TLfPw3fA
日本市場って世界的に見たら
もう無視しても良いくらいのもんなの?
常に先頭だと思ってた
いつも日本のハードは世界中で普及するから
256名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:29:07 ID:HS5Hbhwm
>>246
頼むから現状把握してくれ。

何度も言うが、無知をさらけ出し憶測と妄想で語る奴は嫌われるぞ。
257名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:29:18 ID:yASP517e
>>249
スターウォーズはバトルフロントを二作ともしたことがあるが、
そのとき感じたのは良く出来てるが飾りがないな、ということ。特に音楽。
日本で好まれるもの、アメリカで好まれるものがある。それは変わらない。
258名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:29:17 ID:dPLJw8nA
洋オタはなんでも国内のものに絡むな。
259名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:29:31 ID:wFKV1IID
なんつーか洋画見て

邦画は糞といってるようなレベルだな
260名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:29:54 ID:6nMahQlZ
数年で一気に状況が変わったなぁ
テレビゲームなんてほとんど日本製しかないものだと思ってた
261名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:29:56 ID:Sd+G+i3e
ゲームは日本が元祖
海外の不親切なゲームなんてやる価値はない
262名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:30:03 ID:s/NElL3P
>>255
オレもいつ逆転したんだろと思ってた。けっこうここ最近じゃないのかな。
263名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:30:06 ID:hbkzobZ+
>>246
日本のマーケットシェアは日欧米の16%
他所で売れれば済む話
264名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:30:29 ID:EztQNnNY
総じて日本人は「楽しませてくれる」「指示してくれる」「やることがわかりやすい」「戦いがヌルイ」ゲームを好む傾向があるな
欧米人はキッツイ戦い系やブッ飛ばす車系やスポーツ系や精密な戦略系やらが好きな傾向がある

ドイツのRTSなんて日本じゃ絶対ありえないようなトンデモナイ難易度だったりするがそーいうのにムチュウになってなんとかクリアするのを面白いと思うらしい
難しけりゃ難しいほど燃えるというか

もう全く「好みが違う」の一言で片付けられるし、どんなに言い合いしてもそこから出られないと思うぞ
265名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:31:12 ID:LMxNrtOo
市場規模の差か。
英語圏と日本語圏の広さの違いを見りゃ、差がつくのも当然だわな。
266名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:31:52 ID:NWl+Mm4l
そうやって日本人は〜とかいったらFFが海外で大流行したのが説明できない罠w
267名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:31:55 ID:i8HGFaNJ
GKの釣りスレだなここは
268名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:32:00 ID:HS5Hbhwm
>>261
>海外の不親切なゲームなんてやる価値はない

お前の洋ゲー観は、1990年代で止まってますか。
269名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:32:09 ID:Sd+G+i3e
ハンバーガーばくばく食いながら
バンバン撃ち合うゲームやってマンセーしてるような
脳味噌からっぽゲーに憧れるイエローモンキー

カプコンは日本の誇りがねーな
ただの人まね小猿じゃん
270名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:32:54 ID:s/NElL3P
>>264
その「好みが違う」のを超越して、今まで日本ゲームが席巻してた気が
するんだけど。そういう力はもうなくなっちゃったってことなのかな。
271名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:33:09 ID:Oy+K+P6P
日本!!!!
272名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:33:19 ID:ifG2G8bI
>>249に追加。
360でいろいろと海外のソフト遊べるから書かせてもらうけど、
ここで言われているようなただ解像度を上げて、建物いっぱい人いっぱい表示させているだけの
ゲームとして完成度が低いものも確かにある。

ただ、本当にゲームとして面白いものも最近見かけるように(今まで気づいてなかっただけかもしれんが)なってきた。
もう洋ゲーってひとくくりにはできない時代だとおもふ
273名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:33:22 ID:13rcL3j7
>>264
>欧米人はキッツイ戦い系やブッ飛ばす車系やスポーツ系や精密な戦略系やらが好きな傾向がある
洋ゲーで日本の2DSTGや格ゲーほどハイレベルなバトルを繰り広げてるゲームあるの?
274名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:33:34 ID:yASP517e
不親切、とまではいかんがやっぱりどこかあっさりしてる。
スターウォーズもGTAもラチェット&クランクも、こちらを楽しませようという姿勢は
日本のゲームとは段違いだ。勝手に楽しめよ、という雰囲気がある。
275名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:33:56 ID:Sd+G+i3e
海外でもFF売れてるじゃん
276名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:34:01 ID:NWl+Mm4l
結局日本でRTSが流行しないのは純粋にRTSが何なのか知らないからだし、
別に趣味の違いとか以前に認知度が高くてかつ面白いゲームが多いジャンルが一番売れるだろ
277名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:34:03 ID:Gdf9Dhgq
>>238 に同意。
>>248 その時代所たとえ所持してなくても友人の家やらどこからしらにあったかも。

まぁ当時洋パソしかなかったからそれでやってた感じです。
278名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:34:24 ID:GX1YqAvd
日本のユーザーが世界一高レベルなんだよ。
どんなゲーム見せられても
「ふーん結構絵キレイだね」
で終わり。超クール。
279名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:34:32 ID:Tp98PDzs
洋ゲーよりニンジャガイデンのが面白い
280名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:34:57 ID:MX6peasL
>>270
日本のゲームは面白かったからねえ。
和ゲーとか洋ゲーとか関係なく面白い物は面白いって話なだけだと思う。
281名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:35:14 ID:PQzK/U+k
単に日本でゲーム熱が冷めてしまっただけだろ
DSやカジュアルゲームばっかり売れてるし
282名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:35:25 ID:Tp98PDzs
海外もDSに支配されてきてますがw
外国が日本に比べて遅れてるだけ
283名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:35:45 ID:Sd+G+i3e
スターウォーズ見て
映画は全てスターウォーズであるべきだ

というような痛さですな
284名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:35:53 ID:HS5Hbhwm
>>273
カウンターストライク
精密なaim、綿密な作戦、緻密なチームワークが必須条件となる。

世界大会じゃほとんど欧米がトップ。
日本も出場しちゃいるけど....
http://www.worldcybergames.jp/2005/?p=media/main


285名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:36:08 ID:KQw9+4bg
アメリカのMMOなんかやって思うのは
あっちの連中は日本に比べてキチガイって言うくらいゲーム中毒みたいな奴がやたら多いって事だな
マニア層の多さが支えてるって感じ
286名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:36:29 ID:TCfXNYuB
RTS出されても見るだけでツマンねぇ
RTSの画面で一人のキャラが大軍相手に孤軍奮闘する無双系ゲームがあるなら
超欲しいね
クォータービューわらわら最高
287名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:36:48 ID:s/NElL3P
>>280
その面白さが飽きられちゃったのか、たんに劣化コピーの方向に向かって
相手にされなくなってしまったのか。うーむ。
288名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:37:04 ID:hbkzobZ+
>>286
N3やれば
289名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:37:06 ID:13rcL3j7
確かに洋ゲーはシステムに凝ったゲームが多いけど、
日本でも大戦略シリーズあたりは相当複雑なシステムだよな。
290名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:37:07 ID:K4/t9sio
>>263
おいおいw
アメリカとヨーロッパ一緒にからめんなよ
全然別の市場だからさ
ヨーローッパじゃどこの国でも英語が通じると思ってる人ですか?
あっちではいろんな言語もあるし文盲も多いしローカライズ大変だぜぇぇぇぇ
291名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:37:50 ID:uiM8zJIi
前にも同じようなスレなかった?
そこでも同じように日本はだめだー、だめだー言ってるだけだったが。
292名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:37:55 ID:Sd+G+i3e
特撮使わなくても
映画なんて作れますよ
293名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:38:10 ID:s/NElL3P
>>280
たんに劣化コピーの方向に向かって→たんに洋ゲーの劣化コピーにはしって

だな。
294名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:38:11 ID:EztQNnNY
日本のゲームが世界で認められていて熱狂的ファンがいるのは確かだが、
みんながみんな日本のゲーム「だけ」が面白いと思ってるわけでは決してない

「日本以外のゲームは全部クソ」みたいに捉えてるヤツは痛すぎだし思い上がりもはなはだしい
295名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:38:12 ID:TQK1g+dA
日本はこれからますますDSの一人勝ちが続くよね
一般人は既にテレビの前に陣取ってゲームなんかしなくなってるけど
DSが売れるとゲームは衰退しちゃうの?
296名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:38:35 ID:hbkzobZ+
>>290
おめーあほでしょ?
297名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:38:37 ID:MX6peasL
>>284
日本人はチートに頼ってるから弱いんだろう。
しかしAOEでは日本人が優勝した事もあるぞ。
298名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:39:08 ID:xWIHbgDl
でも実際面白くないゲーム多いからねえ。洋ゲーってさ。
299名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:39:33 ID:Sd+G+i3e
そういえばDSとPSP発売前に
海外はパワー重視だからPSPがメインになる

と言ってる方がいましたな
300名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:39:53 ID:wFKV1IID
でも実際面白くないゲーム多いからねえ。和ゲーってさ。
301名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:40:11 ID:xWIHbgDl
言い返せないから九官鳥ですか?
302名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:40:28 ID:Gdf9Dhgq
日本人なんて何事も平均化された人種ならではのゲームばっかで
どうもねぇ。。。。。。

特異な発想と閉じた発想は嘗てはよかったけど

ここへきてゲームだけでなくてもどこも。。

まぁこういうときこそ、異端児のクリエータ待望論なんつーのも。
303名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:40:58 ID:TCfXNYuB
>>288
見下ろしじゃねぇし視点近いしキャラキモイし箱ださいし次世代機の癖に無双並みに敵動かんやん
攻撃がカスカスだし
だいたいRTSと全然違うじゃねぇかよRTSで無双がしてぇんだよ 
つーか次世代機で進化したスネオ系列のネバランRPGやりてぇ 俺の妄想よりショボいのしかつくれんだろうけど
304名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:41:14 ID:MX6peasL
くだらないゲームの方が多いのはどの国も一緒。
305名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:41:25 ID:K4/t9sio
>>302
おめーが創ればいいんじゃね?
306名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:41:29 ID:ifG2G8bI
>>286
N3かデッドライジングやれ
307名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:41:55 ID:LMxNrtOo
>>302
>日本人なんて何事も平均化された人種ならではのゲームばっか
どういう事?
308名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:42:00 ID:KQw9+4bg
洋ゲーがハズレを掴ませられやすいってのは事実だと思うけどね
続編商売が日本ほどは多くないし、日本は情報も掴みにくいしね
309名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:42:03 ID:yASP517e
どっちがおもしろい、みたいな話は好みの話だから堂々巡りだな。
どっちの国のゲームの方が好まれてるのか、みたいなデータはないのか。
全世界のゲーム企業別ソフト売り上げとか。
310名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:42:05 ID:Sd+G+i3e
>>306
デッドライジングは糞すぎて駄目だろ
311名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:42:15 ID:hbkzobZ+
>>209
任天堂がひっぱってるだけだろそれ
元から任天堂ソフトは海外のほうが売れるし
312名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:42:49 ID:oe7r2rvU
和ゲーメーカーがEAを今年越える、洋ゲー房志望
313名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:42:56 ID:Gdf9Dhgq
嘗ての洋ゲーのクリエーターは恐らく競合国のクオリティなんて意識してなかったでしょうにね。
いまは昔より洋ゲーも全体的に魅力が低くなってるねぇ。

314名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:43:00 ID:ifG2G8bI
>>310
初めて聞いたんだが>糞
どの辺が?
315名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:43:18 ID:HS5Hbhwm

ちと話題違うけど、世界的にゲームはネットゲームに移行しつつある。
で、日本のネトゲはどうかというと世界最低レベルかもしれん。

欧米>>>>>>>>>>>>>>>韓国>>台湾>中国>>日本 くらい。

コンシューマーだけじゃなく、将来的なネットゲーム全盛時代に向けて今から努力してるメーカーあるんだろうか...
316名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:43:48 ID:86KX0hv+
コンプレックスの塊だな
317名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:43:48 ID:wFKV1IID
そばまずいからうどん食えよ みたいな話で終わりが無い
318名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:43:56 ID:TCfXNYuB
だいたいゲームはユーザーが受身なのがいかんよなぁ
製作会社に企画が通せるようなシステムでもネェかな
ほとんど作ってるやつらのオナニーと売れる要素の詰め合わせジャン
そこは洋ゲーも和ゲーも同じ
319名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:44:07 ID:HS5Hbhwm

PCの「洋ゲー」なら、滅多にハズレは掴まないと思う。
たいていの場合はデモ(体験版)が公開されるから。

320名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:44:11 ID:Sd+G+i3e
>>314
ただ無双タイプのゲームの
敵がゾンビになっただけ 大味
321名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:44:34 ID:EztQNnNY
>>273
UT (Unreal Tournament)あたりかな
322名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:44:44 ID:NWl+Mm4l
ポリスノーツでおっぱいが触れるなんてかなり斬新だろ
風のリグレットとかw
323名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:44:52 ID:HrBssC4p
向こうのPCゲーオタは凄い奴がいるからなぁ、選手権でフェラーリ貰ったり。
でも俺が知ってるので一番凄かったのは「Falcon4.0」ていうフライトシミュレータ。
作り込みすぎて会社が潰れた(プロデューサーはCIAに転職!)したのも凄いが
ユーザーがそれを勝手に解析して、今のグラフィックに対応させたり、数十種の機体を追加し
数百の武器を使えるようにし、ほぼ実物と同様の操作系を実現させたりした。

結局あまりに改造が凄すぎて版権持つATARI社に「改造するなら訴えるよ」と脅されたが
ATARIはそれをまるまる商品化して売ったからもっと凄い。
324名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:45:08 ID:86KX0hv+
>>318
・・・・馬鹿の考え休むに似たりってことわざ知ってる?
325名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:45:12 ID:QbI/pmeI
萌えキャラゲーが売れるから沢山出すだけで
日本のメーカーが本気でそういうソフトだしたら洋ゲーなんか瞬殺な件
売れないからやらないけどね
326名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:45:20 ID:ifG2G8bI
>>320
それだけだと全然わからんがそう感じたんなら仕方ないな。
俺は好きだけどな>デッドライジング
327名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:45:20 ID:6nMahQlZ
日本のゲームが面白いならこのグラフはなんだい?
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20060830/cedec03.htm
328名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:45:24 ID:E2P2v6xo
やはり国産機種を応援しなければ!
PS3とwiiを買うぜ!
329名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:45:26 ID:Sd+G+i3e
FF12のセールス超えてから自慢してほしいもんだなw
330名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:45:44 ID:wFKV1IID
>>320
妄想乙
331名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:46:16 ID:11HUjeHa
今の日本ゲーと洋ゲーは
邦楽と洋楽みたいな関係になりつつあるんでないかな
だから洋楽が優れてようが優れてまいが
邦楽じゃなきゃ聴かない聴けない人がいるように
そんな感じで日本ゲーも文化としては衰退しても
日本ゲー市場としては結構安泰じゃないかな
332名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:46:36 ID:s/NElL3P
>>323
すげー話w豪快でいいな。
333名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:46:58 ID:K4/t9sio
ところでアレ以来360信者がおとなしくなってきたけど、そのかわりにこのスレで暴れてんの?
334名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:47:14 ID:EztQNnNY
つか面白いものやりたいなら和ゲーに限定しねーでいろいろやってみりゃいいだけだと思うんだが

100本に1本くらいは面白いものあんだろきっと

映画とかだってつまんねぇもののほうが圧倒的に多いじゃねーか
335名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:47:40 ID:MX6peasL
>>323
フライトシムやってる人間はゲーマーと言うよりはもっと別世界にいる事が多い。
だいたい本気でリアルにしちまうと操縦すらできんわな。
いきなり飛行機のコクピットに乗り込んでこ、こいつ動くぞ!とか無理。
336名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:48:20 ID:HS5Hbhwm

>>335
>いきなり飛行機のコクピットに乗り込んでこ、こいつ動くぞ!とか無理。

以前、フライトシミュレーターマニアがハイジャックした事件あったね..
橋くぐりしたかったとか。
337名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:48:29 ID:Gdf9Dhgq
そいえばPCゲームのレンタル全盛期があったのぉ。。
338名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:48:34 ID:Sd+G+i3e
>>333
デッドラなんて糞ゲー持ち上げて
必死になってますよw
339名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:48:35 ID:KQw9+4bg
まあ日本でPCの洋ゲーみたいに挑戦的なゲーム開発しても
支えてくれるマニア層が少ないからね
340名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:48:46 ID:oe7r2rvU
洋ゲーはまず店で見かけない
341名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:49:13 ID:neXZ7c1W
>>331
製作コストから考えると邦画と洋画の関係に
342名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:49:54 ID:MX6peasL
>>336
MSフライトシムごときで飛行機操縦できる気になってるんだからこわいわな。
その程度でいいなら俺だって操縦できるわ。
343名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:50:17 ID:Sd+G+i3e
この開発者ファイナルファンタジーが売れて
自分たちのゲームがそれ以上売れない

ってひがんでるんだろ
負け犬の遠吠え
344名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:50:19 ID:TCfXNYuB
100本全部レンタルか無料で試せればいいんだけどね
とりあえず買う奴を狙うためプレイ動画すら発売日まで公開しないようなとこばっか
はやく据え置も体験版ダウンロードデフォにならネェかな 作りもしネェ糞メーカーも出るだろうけど
345名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:50:55 ID:HrBssC4p
>>335
実は俺もカジュアル操作スタイルでしか飛ばせなかったりする。
乗り込んでまず、キャノピーを閉めるボタンが解らないのでオッサンから怒られるw
346名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:51:21 ID:wBwUN3XV
なんかあまりに狂信的で怖くなってきた
347名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:51:22 ID:VJGC34md
とはいえ、本来日本の得意分野のはずのアクションゲームが斜陽だしな
RPGなんかは、もともと洋ゲーだし、RPGにこだわり続けたままなら、勝敗は目に見えているかと思うんだが...
昔はぶっ飛んだゲームの多かったエロゲーでさえ、今はパッケージを見れば内容まで判るような時代だしな...
348名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:51:24 ID:Qp6/3dfw
何だかこのスレ見てるとwiiが売れちゃ日本は終わるってとれちゃうな
もう子供だましやアニメ&ムービーゲームは卒業しろって事か?
PS3はハード的には世界でも通用しそうだな・・・。
349名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:51:24 ID:hbkzobZ+
>>309
マーケットシェア(2005年)

日本(全体の17%)
1.任天堂 15%
2.バンダイ 11%
3.コナミ 10%
4.スクエニ 8&
5.SCE 8%

北米(全体の43%)
1.EA 22%
2.任天堂 10%
3.アクティビジョン 9%
4.THQ 7%
5.ソニー 7%

欧州(全体の40%)
1.EA 22%
2.テイク2 9%
3.アクティビジョン 9%
4.ソニー 9%
5.任天堂 7%
350名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:52:11 ID:KQw9+4bg
日本が御得意のはずのRPGでも
洋ゲーの作った道を歩いて進化していってるのが悲しい
351名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:53:09 ID:6nMahQlZ
通用してるのは任天堂だけということだな
352名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:53:15 ID:xWIHbgDl
>>327
論点がずれてるよ。

そのグラフの説明

海外との市場比率については、「ゲームは日本が市場的に先行していたので、
市場の確立は日本が早く、大きく成長し社会に浸透した。欧米で本格的に家庭用ゲーム機市場が
伸び始めたのが'99年から2000年にかけて。2005年頃から浸透したと考えている。人
口比率や購買意欲比率を考えれば (このデータ比率は) 当然だろう」とした。
353名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:53:19 ID:6F/ovwrZ
米陸軍がゲーム作るような国に勝てるわけ無い。
自衛隊も新宿防衛FPS作ってください。
354名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:53:49 ID:HrBssC4p
なんかそういう洋物の不親切さって、日米の教育にも似てる気がする。
手取り足取り法則を教えるか、なぜそうなるのかを考えさせるか。
355名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:54:09 ID:mXyZ4F4D
>>320
コーエーゲーと比べるな
356名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:54:12 ID:R6bgX8r8
エロゲだって
アリスや過去のエルフみたいな独創的なメーカーは売り上げを落とし
紙芝居全盛だからね!
357名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:54:53 ID:yASP517e
>>349
なんだ、任天堂は当然としてソニー意外とがんばってんな。
SCE製のゲームそんなに売れてるのか。
それ見ると、和メーカーも世界と渡り合えてるようにしか見えんな。
358名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:55:04 ID:Q9ewgpaW
「どうでもいい」。
本当にどうでもいい。
別に国内市場だけでは商いが成り立たないメーカーばかりじゃない。
ましてユーザーがメーカーの技術力うんぬんなんて気にする必要が何処にあるのか。
ソニー社員でもないのに「ソニー凋落」 「ソニー終わった」とか繰り言言ってんのと一緒。
まったく無意味。
359名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:55:10 ID:Gdf9Dhgq
子供だましやアニメ&ムービーゲームはそもそもいらんだろ。
360名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:56:05 ID:Sd+G+i3e
>>349
えらそうなこと言ってるカプコンは
世界の何処にも名前がないな
361名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:56:18 ID:TCfXNYuB
RPGは全部アクション戦闘にしろ手抜きいい加減にしろ
362名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:56:28 ID:6nMahQlZ
>>357
ソニーは洋ゲーも多い
363名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:57:02 ID:LMxNrtOo
>>353
なんでこんな風に米陸軍やハリウッドはハイレベルみたいな風に言われてるの?
364名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:57:06 ID:HrBssC4p
>>348
ただ、それはPCゲーでこそ成功するビジネスモデルで
家庭用マシンで成功するのかどうかは疑わしい。
欧米ではPCゲーマーは年長、家庭用は年少者って棲み分けが出来てる感じで。
逆にWii的「おもちゃ」のが日本の独壇場って感じはする。
365名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:57:22 ID:oe7r2rvU
SCEはほとんど外注、和ゲーと呼べるもんは数点だろ
実質洋ゲーメーカーというしかねぇ、つまり洋ゲーメーカーではあのEAにぶっちぎりに圧勝
366名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:58:11 ID:yASP517e
>>362
そうか、そういやラチェット&クランクもSCE製だったよ。
SCEのアメリカ支部みたいなところが作ってるってことかな?
それはあんまり和ゲーとは呼べないか。
367名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:58:16 ID:HS5Hbhwm
>>357
ソニーといっても、SOEの売り上げが殆どを占めてるんだと思うよ。
要するに洋ゲー。
上位のEAも、大半はネットゲームがメインだし。(バトルフィールド2、FIFAシリーズ、TWG等)

ソニーオンラインエンターテインメント
http://www.station.sony.com/en/

368名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 21:58:18 ID:NWl+Mm4l
>>361
何でやねん
369名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:58:25 ID:q67rElHt
つーか、>>1は3Dの技術なんて最初からアメリカ製だったのしらないのか
370名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:59:03 ID:MX6peasL
PS2のDQ5、DQ8をやったんだが結局DQは面白いと言う結論に達した。
371名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:59:03 ID:blwZ5ohM
コーエーのシミュはあれはあれで面白いよ。
手の入れ方が足りないのか意図的なのかは知らないが
いい感じにだらだらやれる。
372名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:59:13 ID:6F/ovwrZ
>>363
ハイレベルというよりそこまで浸透してると言いたい。
373名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:59:14 ID:xWIHbgDl
EAは赤字出しまくってるけどな。
374名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:00:51 ID:HrBssC4p
海外に比肩する技術と、任天堂的「ものづくり」と、スクエニ的「オタク」、が上手くブレンドされれば最強なのだが、
どうも今のCSは「アニメ」の影響があまりに濃すぎると思う。
今の制作者がそんな乗りの人ばっかりなのかね。それはエロゲ制作には好適なんだろうけど・・・
375名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:00:52 ID:VJGC34md
>>356
アリスはともかく...
エルフはダメになったなぁ...
昔のエルフは、ゲームを買うところからすでにゲームがはじまってたのにな...
376名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:01:10 ID:HS5Hbhwm
EverQuestシリーズは、「麻薬ゲーム」とまで呼ばれるほど人気が高く社会問題にもなったし、
PlanetSideは、世界初のMMOFPSとして4年経った今でも根強い人気を持ってる。

377名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 22:01:17 ID:Gdf9Dhgq
ゲームクリエータは結構歪んだ人格の人多くないでしょうか?
378名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:01:28 ID:TCfXNYuB
dqはしゃべんないんだから
外見から何までキャラクタークリエイション出来るようにすべきだとおもう
379名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 22:02:11 ID:NWl+Mm4l
エロゲといえば、脱衣マージャンのホットギミックは世界に通用すると思うよ
少なくとも俺ワールドではエロゲNO1.てかそれしかやったことないんだけど
380名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:03:03 ID:zpx/Bg2x
スパロボみたいなヲタゲーは日本でしか生まれない
381名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:03:15 ID:yASP517e
結局、カプコンがちょっといい気になってるだけってことかな。ツマンネ
382名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:03:58 ID:HS5Hbhwm
アリスは大悪司が一番面白かった。
コンシューマー16年プレイしてるけど、あそこまで「止められなくなった」ゲームは初めて。

383名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:04:18 ID:6nMahQlZ
欧米のオタゲーってあるのかな
スターウォーズとかか スタートレックのゲームは売れないね
384名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:04:47 ID:LMxNrtOo
>>374
>どうも今のCSは「アニメ」の影響があまりに濃すぎると思う。
それの何処が問題なの?
385名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:05:36 ID:K4/t9sio
>>379
ホットギミックの馬鹿さかげんは最高だよな!
386名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:05:44 ID:6cJJbS3x
日本人なら和ゲーやろが!
387名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:06:03 ID:iyW8Fsb9
昔のエルフは神
今やっても新しい要素が見つかったりする
388名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:06:47 ID:kmg9CNFi
まぁ技術じゃ完璧に負けてるからなw
デザインではまだ負けてないと思うけど
389名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:07:02 ID:VzetCF2X
MSゲーム責任者に聞く「Xbox帝国」
http://japan.cnet.com/game/sp/story/0,2000079540,20243887,00.htm
PCこそ、家庭におけるエンターテインメントの中心、シンプルなポータルになる
と見ています。
VistaがPCゲームをふたたび活性化する絶好の機会になると考えています。
Vistaはゲームのプラットフォームです。Microsoft史上最高のゲームOSです。
Vistaは真のプラグ&プレイを実現しています。
PCがゲーム機に多くのゲームユーザーを奪われることになったのは、
プラグ&プレイのせいでした。
PCではゲームをきちんとロードすることができなかったのです。
Vistaの開発ではバックエンドで大量の作業を行い、ゲームをスムーズにロードできる
ようにしました。
VistaはDirectX 10をベースに開発されていますので、DirectX 10上でゲームを動かす
ことができるようになります。
390名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:09:38 ID:MX6peasL
>>383
スターウォーズと聞いてピンと来るのがクソゲー。
ガンダムに近い物がある。

もちろん出来のいいのもあるのだが。
ファントムメナスは一つだけチートオンした状態ですると面白いと思った。
ビームをサーベルで跳ね返せると言う奴。
391名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:10:02 ID:VJGC34md
>>387
昔、エルフのゲームを買うのは、ギャンブルだったけどな...
当たりと外れの差が大きかったぞ...
同級生以降のエルフとは、別会社?と思うぐらいの違いがある
392名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:10:43 ID:t5pReUJg
>デザインではまだ負けてないと思うけど

どういうデザインにおいってことだなぁ。
現実感を感じさせる風景とかになるとかなわんよーなきがする。
393名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:10:49 ID:TCfXNYuB
エロゲー語りだしてキモイおっさんどもだ
あんな見るだけの糞なんか何の価値も無いよ
394名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:10:49 ID:fsSo5p9C
和とか洋とかの区別ってあんまりないよね

洋は映画のゲームが多いけど、ミスターインクレディブルとかスパイダーマンとかいいよね

395名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:11:05 ID:hbkzobZ+
>>360
カプコンはここにきて海外市場で成功したからね
396名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:12:43 ID:Q0ux/be1
まあ俺は日本のゲームが好きだ
そんだけ
397名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:13:16 ID:1uEdY19h
得ろゲー久しぶりに買ったら、クリックばかりでずんずん進んで偶に選択肢に当たる。
すげーつまらん。

一緒に買った脱衣マージャンの方がおもすれー
398名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:14:40 ID:h3mIu6E2
結局おめぇらエロゲーばっかかよ
399名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:14:49 ID:xWIHbgDl
ちょい前に、海外のお国自慢板みたいな掲示板で
日本の大企業にトヨタやキヤノンなんかとならんでカプコンをあげてる外人のガキ?がいたな。
ゲームソフト会社に大企業なんてねえよとか、突っ込まれてたが。
400名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:15:47 ID:t5pReUJg
エロゲーは糞というかゴミ。ゲームとしてはね。

フリーウェアのNスプリクターで製作して、数千円で売るなんて信じられない。
アニオタしかあんなの買わんでしょ。
401名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:16:32 ID:xWIHbgDl
あれってゲームといえるのかな?
402名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:17:59 ID:1uEdY19h
アメリカのストリップポーカーも遊んだが、実写の女の口がデカくてソレばかり気になった。
脱がしたら乳輪も負けずにでかくて萎えた。
イラスト版もあったが絵のセンスが日本人と違いすぎてハアハアできん。
403名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:18:49 ID:t5pReUJg
アニオタ専用のAVだとおもっときゃいいんじゃないの?

あいつら馬鹿だから。
404名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:20:23 ID:5/6fkJqr
そもそもFPSやレースゲームってつまんない
405名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:23:29 ID:Ep4iI22F
XNAが普及し出たらプログラマもどきがドバっと増えるんだろうな。
考えただけでうぜぇな。
406名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:24:05 ID:h8d62wzo
407名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:25:55 ID:ZbdP1h6b
>>399
任天堂は大企業じゃねえの?
つうかカプコンにしろセガにしろ
408名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:27:24 ID:Ep4iI22F
大企業と呼んでも問題ない
409名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:28:57 ID:h3mIu6E2
>>399
の話の中で大企業として
日本のゲーム会社を挙げるのは次元が違うって話でしょ
410名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:29:28 ID:EztQNnNY
>>406
市ね
411名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:29:33 ID:/1eklPAV
>>1よ、俺が完全論破してやろう。

二十歳過ぎても「 げ ぇ む 」にうつつを抜かしている奴は
洋の東西問わず社会不適応者の準禁治産者だ。

すこしは勉強して働け ク ズ 。
412名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:29:54 ID:QDIZokUJ
ん?どっちかというと痴漢がGKや任豚ネガキャンだろ
というか日本ゲーダメ、洋ゲー万歳だから箱○買えの流れなんだが・・・
413名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:30:38 ID:ZbdP1h6b
>>411がなぜゲハ板にいるのか不思議
414名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:31:42 ID:h3mIu6E2
PS3にもwiiにも洋ゲーはあるからさ
このスレはちょっとまた別の問題だと思うよ
415名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 22:31:56 ID:Gdf9Dhgq
はやく セガがくそハードださないかなぁ。ワクワク。
416名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:32:30 ID:GX1YqAvd
洋ゲーと和ゲーの話してるところに急に次世代機の話題出す奴の必死度は想像を絶する。
417名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:32:35 ID:EztQNnNY
PS3のロンチは洋ゲーばっかという真実
418名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:33:03 ID:MX6peasL
>>411
ファシズムが共産主義になりかかってる時の思想
例 ソ連初期
419名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:33:33 ID:VJGC34md
>>400
エロゲーが底辺なのは認めるが
底辺のレベルがあれだけ下がってること、イコール、頂点の質も下がってるって事だからなぁ
420名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:34:08 ID:p/2BIRZf
>>415
同意だが、セガ馬鹿にすんな
421名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:34:38 ID:K4/t9sio
ところでPC信者の書き込みが22時過ぎてからえらく減ったのは何かのお仕事だったからなの?
もしかして総連?
422名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:35:13 ID:13rcL3j7
一番良いストーリーを描いているのはエロゲー。
エロゲーは糞と叩いている奴はろくに遊びもしないくせにイメージだけで叩いてる奴。
423名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 22:35:45 ID:Gdf9Dhgq
w セガ信者ですって。ほら周りの目があるでしょが。
424名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:35:45 ID:E2P2v6xo
セガもすっかりネタ企業だなw

そいや、エロゲってかなり予算を低く作れる割に
売れればかなりでかい利益が手に入るんだっけ?

うーん…底辺なのか?w
425名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:36:04 ID:HrBssC4p
PCならではのゲームでは、かつて箱でも改変版が出た「Operation Flash Point」も忘れられない。
今でもPCにインストールしたまま、7年が経過している。
10q四方の島で戦うBF風のFPSだが、狙撃されればほぼ即死。所持できる武器は現実に即し
下手をすれば、数qを青息吐息で逃げ帰る羽目に。頭上で飛び回る敵ヘリや、装甲車の地響きはまさに恐怖そのもの
だが息を殺し仲間と十数分待ち続けた末、敵戦車を爆薬で吹き飛ばす達成感は他にはないものがある。
数千種類?の有志作成による武器、地形、環境音など魅力を挙げればきりがない。
年内に改良版「Armed Asault」が発売される(筈だ)が、完全な続篇「Game2」がPS3のハイパフォーマンス
(なんか怪しいらしいけど)を活かすべく、何かの間違いでリリースされるなら絶対本体と一緒に買う。
426名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:36:31 ID:/1eklPAV
>>411
君も動物園にいった事ぐらいあるだろ?
>>418
さっさとクソして寝ろニート
明日からちゃんと学校行け
427名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:36:45 ID:kmg9CNFi
>>421
PC信者と総連がどう絡んでくんだよwwwwwwwwwww
428名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:36:59 ID:VJGC34md
>>422
幾らストーリーが良くても、ゲームとしては問題外
そもそも分岐点が少なすぎてゲームというより紙芝居
ゲームと言うのもおこがましい
429名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 22:37:08 ID:NWl+Mm4l
エロゲにストーリーも糞もないだろ
430名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:37:16 ID:EztQNnNY
とりあえずTGSでアイマスのショウ目当てで行ったカメヲは全員市ね
てめーらクセェわキモイわでマジ日本の恥
431名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:37:28 ID:E2P2v6xo
>>422
チョン共がパクって
あっちでドラマのシナリオに作ったりするもんねw

妹に恋したりとか、ちょっとおかしいぞ?と思ったら
エロゲの影響受けてたって訳さね
432名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 22:37:52 ID:Gdf9Dhgq
425 まさしく OFP は青息吐息モンだね。
433名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:38:21 ID:h3mIu6E2
カノンで泣いた、airで泣いた
ひぐらしかよっとか言ってくるオタがウザイです
434名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:38:45 ID:1+58cbWb
>>246
16パーセントもあって無視できると?
なんかもう「すっぱい葡萄」見たいな話だな
435名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:39:39 ID:K4/t9sio
>>422>>159のレスがだぶる
436名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:39:43 ID:GX1YqAvd
OFPは日本語出なかったからBF1942ずっとやってるだけで終わっちゃったな。
BF2は糞だった。
437名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:40:53 ID:HrBssC4p
>>432
ゼーゼー言ってる。
みなさんも「日本人じゃ無理だぜ」っていう洋ゲーをドンドン紹介してください。
そしてなぜ無理なのか語ろう。良くしていこう。
438名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:42:25 ID:MX6peasL
OFP うちもインストールしてあるな。
難し過ぎて中断してBFなんかやってたがこれはかなり凄いゲームである。
いろいろパッチ当てて最プレイしてみるか。
439名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 22:42:45 ID:NWl+Mm4l
このスレに居ながらヤフーのブラウザのゴルフゲームやってる俺は末期
440名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:43:41 ID:fAm7Tty7
>>422
完全に全く激しく同意。
ゲームとしては糞であっても一番強く心に訴えてくるジャンルは間違い無くエロゲー。
441名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:45:21 ID:rqeJL5uL
>>400
○スクリプター
×スプリクター
442名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:45:32 ID:fAm7Tty7
ゲームであるかどうかなんて関係無いね。
要は面白ければ何でもいいのだから
ゲームがどうとか言ってる奴はピントがずれてるとしか思えない。
443名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:46:18 ID:zUH7X1LU
>>425
さてOFPに続編が出たとしても納得できる物が遊べるかねぇ

俺の大好きだったRainbowSixはどこかへ言ってしまったよ
444名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:46:30 ID:IB7pCwDZ
エロゲもあれだけ数出すと
中には凄いのも出てくるよね
445名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:47:06 ID:VJGC34md
>>444
イリュージョンか?w
446名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:47:57 ID:sWUlrKEr
>>422
ゲームにストーリーの押しつけを感じた瞬間、
悪寒がするのは俺だけではあるまい。
心に訴えるストーリーなんてゲームにとっちゃ害悪以外のなにものでもない。
447名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:49:33 ID:fAm7Tty7
真面目な話エロゲーほど強く心に訴えかけてくる洋ゲーを遊んだことが無い。
その事実だけでも和ゲー最高洋ゲー糞と語るには十分な理由だよ。
洋ゲー最高和ゲー糞とか言ってる奴は洋ゲーの何がどう面白いのかもっと明確に語るべき。
単にマンセーしてるだけじゃ説得力ゼロだぞ。
448名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 22:50:12 ID:NWl+Mm4l
エロゲが心に訴えるってのは意味が分からん
449名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:51:42 ID:HrBssC4p
OFPは日本人にも親しみやすい?「自衛隊MOD」があるから是非。
これでネット対戦周りがしっかりしていれば最強だったけど、まだそういう時代じゃ無かったんだなぁ。
新作に期待高まる。
>>443
虹六は哀しくなっちゃったな。CSとの同時開発で共倒れという最悪のパターン。GRがあるさ
>>447
エロゲーはインタラクティブ・ノベルだから・・・
450名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:53:40 ID:1uEdY19h
洋ゲーもDukeNukemまでは狂ったように遊んでたけど、
複雑になりすぎて爽快感がなくなってきて、いつの間にか止めた。

悪い意味でリアルになりすぎたかもな。
451名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:54:03 ID:fAm7Tty7
まあ大規模ネットゲーなら洋ゲーの方がよいかもね。
ネットゲーに関しては和ゲーは糞レベルだから。
452名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:55:22 ID:ElfL8Nts
>>446
10年位前(まぁ高2病ってやつか)はそう思ってたが、
どんなもんであれガチで作りこんでくれりゃ
それでいいでねーのという考えの今の俺からすると、
それはそれで極論すぎねーかと思う。

用は金と時間を費やそうと思わせるかどうかだろ。
ゲームに限らず娯楽なんて。
453名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:57:51 ID:MX6peasL
>>449
うは 自衛隊MODすげー! いつのまにそんな凄いものが。
さっそく遊ぶベ
454名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:58:28 ID:h3mIu6E2
例えばPS3のローンチを見るに
へブンリーソードだっけかな、あれはやヴぁいぞ
ちょwコーエーwみたいな気持ちになってくるものだ
455名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:00:47 ID:UL4p6/Y2
昨今のエロゲー作るヤツの中には、物語がやりたくて作るヤツがいるそうだ。
(自分の中のコレを表現したいんだ!)
っていう本能のままに突っ走って、エロに手を染めることにも躊躇しない。
ある意味、狂気に近い。そういうヤツらが作るのは面白いらしいよ。

洋ゲのストーリーなんざ、ハリーポッター未満の出来損ないばかりだけど、
使ってる単語が違うせいか、崇拝しちゃう痛いヤツがわくね。
ファンタジーなら、指輪物語、ドラゴンランス戦記あたりから、なんも進歩してないのにね。
456名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:01:13 ID:sWUlrKEr
ストーリーが最高!というやつがなぜ小説を読まないのか分からん

ガルシア・マルケス「100年の孤独」夏目漱石「坑夫」中島敦「名人伝」
ジャック・フィニィ「振り出しに戻る」アンドレ・ジッド「法王庁の抜け穴」

このあたりの至上のストーリーを読まずに、
「エロゲのストーリー最高」とかいわれてもな…
457名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:04:07 ID:KpYWgz1G
なんでエロゲをやる人=小説を読まない人なの?
458名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:05:41 ID:fAm7Tty7
小説も少しは読むよ。
最近では「博士の愛した数式」読んだけど
ストーリーの質としてはエロゲ以下でした本当に。
459名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:05:51 ID:jSShog0m
エロゲのストーリー書いてるやつが小説出せばベストセラー間違いなしですね
460名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:06:24 ID:MX6peasL
なんか検索してたらBF2にも自衛隊MODが・・・
461名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:06:30 ID:ZbdP1h6b
>>451
いまだにネット回線引くのに月数千の金がかかる国でそれはな
先進国でもっともネット関係がひどい国だったわけで
462名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:06:34 ID:h3mIu6E2
おまいら論点がずれてるぞ
463名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:07:51 ID:4L4r8ADE
おもしろい小説って皆どうやって見つけてるの?

漫画とかエロゲとかはあんま数がないからウェブで話題になってるの見ればHitするものがいくつかあるけど
小説って太古の昔からあるし数が多すぎてどれが自分に合うか分かんない。
いわゆる古典物とかベタすぎて俺には何が面白いのか分からないし(しかも読みづらい)、今売り上げランキング上位に
名前が挙がる奴読んでも「なんだかなー」ってのが多い。
464名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:08:12 ID:MLlh/Eq5
エロゲストーリー最高とか言ってる奴に限って
「美少女」が一人も出てこない物語など
興味もないし読みもしない連中ばっかり。
お前らがマンセーしているストーリーに
一人も「美少女」が登場しなかったら
どうせ絶対マンセーなんかしないだろ?
それ以前に一瞥もしないだろ?

結局求めているのは萌えと性欲しかないのに
高尚な気分になってるのが痛いエロゲヲタ。
465名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:08:12 ID:fAm7Tty7
>>456
小説は音楽無いですよね。絵も殆ど無いですよね。
これが面白さにとってどれだけマイナスか君は考えた事があるの?
特に音楽。音楽の無いゲームを想像してみればいい。
音楽がいかに面白さにとって重要なのかってこと。
466名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:09:36 ID:v43/Ie/E
CROSS CHANNELよりストーリーが良い小説なんかあるの?
467名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:09:59 ID:VJGC34md
>>457
良い小説を読まないから、稚拙なインタラクティブノベルで満足してるんだろ

エロだけでも、ゲームだけでもエロゲーにはならないということが判ってない...
まっ、一般ゲーにも言えるんだがな...
表現方法にばかり目が行って、肝心のゲーム部分を疎かにしているって点が
468名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:10:04 ID:ElfL8Nts
>エロゲストーリー最高とか言ってる奴に限って 
>「美少女」が一人も出てこない物語など 

いや、だからどこにそういう材料があるのかと。
むしろヘンなエロゲオタのブログとかに限って、
なんかいやにご大層な文学作品からの引き合いとか多いし。
469名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:10:14 ID:X22MMEsR
>>464

純文学でも、美少女が一切出てこない物語などまずあるまい。
470名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:10:36 ID:wq7VszcZ
洋ゲー信者キモイとかいって和ゲー信者は実はエロゲマニアってオチじゃないだろうな
471名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:10:46 ID:fAm7Tty7
>>464
まあ小説沢山読むかと言われたら確かに読まないけど、
でも話題作ならたまには読みますが何か?
472名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:11:29 ID:blwZ5ohM
そのうち「ゲームなんてしないで映画みろ」とか小島が喜びそうな事を
言い出すんではなかろうな。
473名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:11:50 ID:xWIHbgDl
安倍公房とか美少女なんて全くでてこない。
474名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:12:32 ID:rHbid7vZ
インテリヲタもそりゃいるだろうね
まあ、エロゲと文学作品混同して評価する時点でちょっとね・・・w
475名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:12:41 ID:fAm7Tty7
「博士の愛した数式」には美少女なんて一人も出てきませんでしたが何か?
あれは劣化keyゲーと呼ぶに相応しい。
476名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:12:47 ID:s8r4UgCE
その年の売り上げ10や各賞受賞作くらいは読むけど
葉鍵のシナリオのが遥かに良いと思うよ
477名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:13:22 ID:jSShog0m
げーむの話なのにストーリーの話しか出ないのは何故ですか?
エロゲの話しか出ないですが
国産神ゲー=エロゲーで決まりですか
478名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:14:02 ID:WdMXMsrY
箱男は良かった
479名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:14:14 ID:H5WB4sBi
和ゲー信者って韓国人みたい、
ウリのゲームが最高ニダ<丶`∀´>σとか言ってろよ
480名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:15:03 ID:X22MMEsR
>>473

女っ気皆無なわけではないみたいだが。
481名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:15:05 ID:xWIHbgDl
博士の愛した数式、映画見たけど結構よかったけどな。
吉岡秀隆の子供の頃の役の男の子が北の国からの純のガキのころそっくりでびっくりした。
よくあんな似てる子役見つけてきなと感心した。
482名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:15:23 ID:h3mIu6E2
>>472
あの人は
ゲームを「玩具」ではなく「文化」として昇華したい
ただ「映画」という先輩がいるって言ってるだけでしょ
483名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:15:58 ID:fAm7Tty7
まあストーリー基準で考えたら和ゲーのトップは間違い無くエロゲだし。
別にエロゲが全てとは言わないけど、でも日本文化の最先端を行くジャンルの
一つであるのは疑いようも無い。
484名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:16:35 ID:VJGC34md
>>477
今の現状じゃ
国産ゲー=エロゲーで問題無しじゃないのか?
まともな、ゲーム出してるメーカーなんて数もしれてる状態だし

表現という意味では、エロゲーのが優れてるだろ
インタラクティプノベルなんて俺には糞ゲーでしかないがな
485名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:17:12 ID:/6NwNBSd
安部広房と坂口安吾が好きだけど
田中ロミオのが凄い
486名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:17:15 ID:sWUlrKEr
>>465
絵と音楽が想像力を邪魔するのは、小説読んだことあれば分かるだろ?
ライノベがいやなのはイラスト必須なこと。すげぇなえるよ、あれは。
>>469
いくらでもある。イタロ・カルヴィーノとかは人間すら出て来ない小説書いてる。

しかし、小説の話は板的に外れてたな。ごめん。
ただ単に、「エロゲーのストーリーこそ最高」的な言い方は、
文学好きとしてはめちゃくちゃ腹立つ言い方なんで暴走した。
487名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:17:22 ID:h3mIu6E2
>>483
俺は日本人としてそんな文化は誇れません
488名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:18:26 ID:jSShog0m
ストーリーが最高なのがエロゲーみたいですが
最高のストーリーに仕上げるのにエロが必須なんですか?
489名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:18:58 ID:f6zdz/pY
「まともなゲーム」っていうのが
DSを知育と煽るGKみたい
490名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:19:03 ID:fAm7Tty7
>>481
完全に糞とは言わないけどね。
博士死亡のあたりで少し涙ぐみそうになったのは事実。
しかし泣かせパワーなら間違い無くkeyゲーの方が上だった。
だから劣化keyゲー。
491名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:19:59 ID:mv7Agh1F
ストーリー良けりゃゲームとして良いって考え方が
自分と思いっきり逆だから結構面白いな
RPGゲーマーが得ろげーにながれてるんか?
ストーリー重視ならエロげーやってるほうがマシかもね
492名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 23:20:05 ID:Q9ewgpaW
>エロゲーほど強く心に訴えかけてくる洋ゲーを遊んだことが無い
はげ同
あるなら教えて欲しい
それをエロゲーマーにプレイさせて、AIRよりも流行ったら
洋ゲー>エロゲーであるという主張を認めてやってもいい
493名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:20:38 ID:X22MMEsR
>>486

つ「星の王子様」
494名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:21:55 ID:sWUlrKEr
>>483
ゲームはストーリーを語るには非常に不都合があるものなんで、
ゲームのなかでストーリーがトップだとしても、
ストーリーを語るメディアの中じゃ、全然ダメダメじゃん。まさに井の中の蛙。
>>484
アホか。
495名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:22:14 ID:mv7Agh1F
「シナリオ」が良ければゲームは面白い
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1159004764/
496名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:22:28 ID:f6zdz/pY
エロゲとガンダムスパロボがある限り
和の圧勝
497名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:23:04 ID:2UhCawgo
エロゲーなんざやってる奴は単なる低所得層で一生結婚出来ないキモヲタだから
わざわざ負け犬相手に洋ゲーの素晴らしさを力説する必要など皆無。

どうせ一世代で死滅する運命なんだし。狭い世界でそうっとしておいてやろうや。

ぶははははははははははは。
498名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:23:51 ID:MLlh/Eq5
>>488
エロがなく萌え系キャラもいないが
ストーリーはよい
というゲームはきっと流行らないだろう。
499名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:25:17 ID:fAm7Tty7
>>486
>絵と音楽が想像力を邪魔するのは、小説読んだことあれば分かるだろ?
何で想像しなければいけないの?
絵があれば想像しなくてもいいじゃないw
あと、音楽はそれ単体だけでも娯楽として成立してしまうほど
強く感情に訴えてくるもので、これが無いのは面白さにとって超が付くほどのマイナス。
想像力を邪魔するとかそんな些細な問題なんかと比べ物にならないくらいのマイナスだな。
500名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:25:27 ID:bzwXk8/t
ヲタにエロゲより優れたシナリオの小説を奨めて且つ読む気にさせられない限りは
他メディアより下なんて言えない
501名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:26:54 ID:mv7Agh1F
エロで釣ってる時点で
他メディアに劣ると見られても仕方が無い
502名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:27:05 ID:K4/t9sio
日本ゲーを貶めるニダがいなくなってからはエロゲー話になるあたりが良い
それでこそ日本男児
503名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:27:09 ID:jSShog0m
>>498
ってことはエロが無いと良いストーリーと認められないって感じかな

それってどうなの?
エロや萌えが無いと正当に評価されないってことか

504名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:27:11 ID:RVqQ7wsz
エロゲ好きだけど
さすがにID:fAm7Tty7は釣りにしか見えない
505名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:27:31 ID:sWUlrKEr
>>493
ふむ。それはいい反論だな。
しかしそれに対してはアンデルセンの「絵のない絵本」という作品がある。
つまり、絵が前提な絵本(星の王子様含む)に対して、
絵なんかなくても想像力だけで絵本になるということだ。

まあ小説の話はどうでもいいし、
エロゲー最高って意見に反論する気も全然ないけど(個人の自由)、
「エロゲーが日本のゲームの最高峰、なぜならストーリー最高だから」
という意見には全く賛同しかねるということがいいたい。
506名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:28:45 ID:CcRCFmhL
PS3のボスがこの発言じゃ未来は暗いよ。
まぁ、PCユーザーには関係ない話だけど。

>講演後のトークセッションでは「経営者というよりは
>今でもエンジニアでありクリエイタ」と自らを規定していた久多良木社長。
>現在のゲーム業界の状況について、講演では
>「『売れそうなものはこれ』とか、『手軽に遊べる』だけではだめ」
>「ユーザーが『どんなゲームで遊ばせてくれるのか』
>と受け身の姿勢でいるのも問題」
>「あくまで根幹はイノベーション」との持論を展開。



ttp://market.radionikkei.jp/invest/20060922_08.cfm
507名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:29:15 ID:ElfL8Nts
まぁいつまでもシナリオの質云々言っててもしょうがないけど、
エロゲ界隈の強みは作るにしても遊ぶにしても語るにしても
すべての面での敷居の軽さから来るフットワークの軽さなんだろうなぁ。
だから狭い世界でもちょいと評判になればあっという間に伝播していく。
508名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:29:29 ID:9MJzJ3Lq
珍点はいい加減ゲーム作れよ
509名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:29:36 ID:DgUKCOCr
シナリオ重視のヲタってエロシーンは飛ばしたりするよ
でも萌えは確実に必要だから
決してシナリオだけで勝負はしてないな
510名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:31:06 ID:fAm7Tty7
口コミで話題になった小説で、映画化までされた
「博士の愛した数式」が劣化keyゲーという事実・・・
511名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:31:58 ID:rHbid7vZ
というか日本の技術力の低さとリソース配分の偏りについてのスレだと思ったんだが
いつのまにかエロゲ談義になってるのはなぜだw
512名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:32:41 ID:UsWeav+h
>>507
それ
やたら広まるのが早い
513名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:32:54 ID:sWUlrKEr
>何で想像しなければいけないの?

はあ?エロゲだって、全てが完璧に情報としてある訳じゃないだろ。
その合間合間の想像が楽しいんじゃないの?
ただあたえられたものだけを享受してるだけっていうんなら、
ストーリーメディアとしては「最悪」だよな?考える余地もないっていう。

音楽も絵も単体として成立するアートだからこそ、
邪魔なんじゃん。一つ一つはよくても同時だとうざい。
映画みたいに選択の余地が最初からないと、まだ容認できるけどな。
514名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:33:06 ID:X22MMEsR
>>505

まあ、「挿絵があるから悪い」という訳でないことを示せば私には十分ですから。

閑話休題。

日本のゲームの最高峰は「マリオ」でしょ、間違いなく。
その次を選ぶとすれば「ポケモン」でしょ。

売れるという意味では、他の追随を許さない。
ゲームとして面白いという意味でも
エロゲとは比較にならない。
515名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:33:19 ID:ElfL8Nts
>>511
まぁ、良くも悪くもエロゲは和ゲーの一側面の象徴ですから。
516名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:33:41 ID:VJGC34md
>>511
シナリオや画像表現という意味で、もっとも弄りやすいのがエロゲーだから
そして、シナリオや画像表現のみで、ゲームになってないってのも、現在のゲームと同じだから
517名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:34:34 ID:MLlh/Eq5
>>503
いや、ストーリーとしていい悪いではなく
マーケティングとして「売れない」だろうということ。
もちろんエロや萌えがなくてもいいストーリーは作れるだろうけど、
プラスしてエロや萌えがなければ、ヲタ的な市場価値は非情に低くなると思われる。
518名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:34:38 ID:jSShog0m
>だから狭い世界でもちょいと評判になればあっという間に伝播していく。

井の中の蛙 大海を知らず

519名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:35:10 ID:CcRCFmhL
俺が506で話題を変えたつもりだったのに…。
スレ違い勘弁して。
520名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:36:42 ID:Gk+SAuKS
ユーザーの質がうんこだから技術もうんこなんだよ
521名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:37:40 ID:ElfL8Nts
>>518
そんなこと言われたって
ゲーム如きの大海知るためにカロリー使うくらいなら
別のことしたいし。

っていうのが、エロゲに限った話じゃない日本ゲームユーザの
現状なんだよ。
だから一日10分の教授で十分だし、英語の解説チマチマ読みながら
海外の傑作遊ぶくらいならWi-Fiコネクションのテトリスのほうが
よっぽどイーよ。ってコトだと思う。
522名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:38:03 ID:kUJzmDHV
スクエニをムービーゲー消えろと叩きまくるのに
紙芝居エロゲはマンセー
なんなんだ俺は
523名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:38:23 ID:K4/t9sio
>>519
だって工作員が退社してしまったんですからしょうがない
524名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:40:03 ID:fAm7Tty7
>>513
>はあ?エロゲだって、全てが完璧に情報としてある訳じゃないだろ。
>その合間合間の想像が楽しいんじゃないの?
>ただあたえられたものだけを享受してるだけっていうんなら、
>ストーリーメディアとしては「最悪」だよな?考える余地もないっていう。
想像が楽しいって何か勘違いしてるとしか思えない。
確かに小説読んで情景を思い浮かべることはあるけど
それは「楽しいから」想像してるというより、絵が無いから
仕方無しに想像してしまうという側面の方が大きい。
想像しようがしまいがストーリーそれ自体は何ら変わらないんだよ。

>音楽も絵も単体として成立するアートだからこそ、
>邪魔なんじゃん。一つ一つはよくても同時だとうざい。
同時だと何故うざいの?
それ映画の効果音はうざいから音無しの方がいいとか言ってるのと
同じレベルの反論だな。
525名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:40:13 ID:VJGC34md
>>522
俺は、紙芝居エロゲーも、豪華ムービーゲーも、どっちも消えろと思っている
526名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:40:32 ID:KGkEYWHU
欧米かよ
527名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:41:18 ID:6I7nZGLe
しかしまあ、面白いように>>1に釣られまくってるな。
528名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:41:18 ID:4L4r8ADE
MADフラッシュとMADアニメは正に現代アートの象徴だと思ってる
529名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:41:34 ID:gqTkZLN3
こんなカスの座談会なんて感心するなよ
530名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:42:56 ID:TXZO74Hy
ちんぽ片手にエロゲで感動泣きしてるキモヲタ想像して吹いたwwwwww
531名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:43:21 ID:VJGC34md
>>529
悲しいかな、エロゲーも一般ゲーも、似たような状態にある現状が思いっ切り出ていて
ある意味有意義な座談会だな
532名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:43:53 ID:2UhCawgo
ま、洋ゲーのクリエーターは日本と違ってイケメン多いからな。

ex.) Gears Of Warのクリエーター
http://www.cliffyb.com/

キモヲタのキモヲタによるキモヲタのためのゲーム。
それが日本市場。
533名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:44:15 ID:jSShog0m
>>521
それはそれでかまわないけども

最高!とか決め付けて他に視野を広げないのはどうかと思う
門戸は開いておいてもいいんじゃないかな、頭から否定する人多いけど

洋ゲー、和ゲーで罵りあってもね…

洋楽と邦楽でどっちが上かと話すくらい不毛だと思う
534名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:44:52 ID:sWUlrKEr
>>524
犯人が誰だか最後の20ページ読んで知ってから推理小説読みなよ。
あるいは野球とかサッカーとかで、
優勝が決まった後、優勝がかかってる試合のビデオ見てもいいよ。
535名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:45:27 ID:OGNWZ1E+
こんなこと言ってても日本でゲームが売れ始めたら、やっぱ日本が一番ですよね!ってなるんだけどね
536名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:46:48 ID:thLXh3yJ
>>533
洋ゲーも和ゲーもどっちも面白いんだから、勝負するだけ体力の無駄だよな。
537名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:49:36 ID:ElfL8Nts
>>533

>洋ゲー、和ゲーで罵りあってもね… 

>洋楽と邦楽でどっちが上かと話すくらい不毛だと思う 

まぁそこに落ち着くんだがな。結局は。
だが、ここの>>1に限ったことじゃなく、洋ゲー至上論者って
妙に排他的で攻撃的だったりしね?
そんなんじゃ誰もついてこないよ、つか自分が他の趣味分野で
他人からそういう態度取られたら100%引くでしょ?
ってことが多い気がするんですが。。。
538名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:50:15 ID:fAm7Tty7
>>534
ストーリーの先を想像するのは絵を仕方なしに想像するのとは意味が違う。
それはストーリーが面白そうと想像するのであって、
絵や音楽が不要っていうテーマとは全然かけ離れた話。
539名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:51:08 ID:s/NElL3P
>>536
だよね、オレは洋ゲーしか認めない!いや和ゲー以外糞!とかいってたら
もったいない。どっちにもそれぞれいいゲームあるんだからどっちもやれば
いい。
540名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:51:25 ID:u/G3zNMr
1は洋げー至上主義者か?
次世代機でやるからには技術は必要だって当たり前のこと言ってるだけじゃない?
PS2とDSで十分面白いゲームは作れるんだから
541名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:51:32 ID:sWUlrKEr
そうなんだよ。そして洋ゲー好き、エロゲー好きは同じぐらい排他的。

洋ゲーおもしれー、エロゲーおもしれー、マリオテトリスFFおもしれー、
とかだったら全く問題ないんだけどねー。
542名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:52:25 ID:fAm7Tty7
和ゲーと洋ゲーをきちんと比較して、それで洋ゲーの方がこれこれこういう理由で面白いから
洋ゲーの方が素晴らしい、ときちんと語れるなら洋ゲーも認めなくも無い。
でも、大半の洋ゲー信者は、洋ゲーしか知らない(というより360しか持ってない?)
から無理矢理洋ゲーマンセーしてるんでしょう。
543名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:52:38 ID:jSShog0m
>>537
そういう人は何言っても無駄だし放置すればいんじゃね?
ある種の熱病みたいなもんだし

例えばジャニオタなんかに曲のどこが良いの?
とか否定的なこと言ったらすごい叩かれるわけで
でも視野の狭い人だな…と思うだけでしょ?
過剰反応しなくてもいいじゃない
544名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:53:08 ID:1uEdY19h
>>537
そそ、

感性的にどうしても付いていけないジャンルっていうのが有って当然。
それをいきなり糞呼ばわりするのは、浅慮に過ぎるわな。
545名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:53:55 ID:MX6peasL
人間ハマリ始めは盲目になるだけ。
洋ゲーオタもエロゲオタもそのうち至上主義には飽きる。
546名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:54:53 ID:sWUlrKEr
>>538
意味は全く違わない。
ストーリーってのは抽象概念であって、
現実にはキャラの姿やその行動を想像するんだよ。

ていうかお前、バカだろ?
547名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:56:30 ID:mVRqzMG2
どっかの海外サイトで見たけど、海外のクリエイターたちはこの映像見て
「このセルシェーディングはいいね!次世代だね!すごいね!」と褒めてたらしいが

mms://wmt9-od.stream.ne.jp/vod11/bngi/idolmaster360_tgs-1.wmv
548名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:56:40 ID:fAm7Tty7
俺も洋ゲー遊んだことはある。ヒットマンとかね。
確かにシステムはMGSなんかと比較すると良く出来てると思うが、
ずっと動かずに敵が来るのを待ってるとか、ストレス溜まるシーンが多いのと、
あとストーリーが全く面白くないのであまり好きじゃない。
エンディング迎えても空しさだけが残る。
549名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:58:53 ID:dfIYV66v
>>547
何気にセルフシャドウまでしてるしな。

550名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:59:02 ID:/8PZUjH+
>>542
ぶっちゃけ和ゲーと洋ゲーってジャンル分けがおかしい。洋ゲーって
言っても米国、カナダ、イギリス、フランスで結構雰囲気違うぞ。
551名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:59:42 ID:cwgeXa8+
ごめんだけど、>>1に同意だ
洋ゲーが全部面白いとは言わないが、
日本のメーカーはムービーに頼りすぎたんじゃないか?
552名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:00:45 ID:qrG1JJDC
PCゲームはキーボードでゲームさせようという時点で無理。
まずは十字キーとABボタンでできるようにしてから映像とか語ってね^^
553名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:01:02 ID:cnielYgF
>>545
実際飽き始めてるんじゃね?欧州じゃ。
360がX箱以上に売れているわけじゃないから。
日本のPS2時代と同じでゲーム買う人と買わない人が
くっきり分かれはじめてんだと思う。
554名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:01:07 ID:E7xWiDrW
>>546
>現実にはキャラの姿やその行動を想像するんだよ。
何故想像するかと言われると、
例えば「うわこのストーリー先が凄そうだっ!」って感じで
思わず先を想像してしまうって事だろ?
でもね、それは「ストーリーが面白そうだから」想像してしまうのだろう。
つまらないストーリーは先が気にならないので想像する気にならない。
これ、絵や音楽が不要という論拠に全くなっていないの理解できる?
絵の有無に関わらず、ストーリーがよければ先が気になるのは当たり前だ。
555名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:01:21 ID:NVmV6T2X
>>548
Unrealやった方がおもろい
556名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:02:00 ID:ElfL8Nts
>>549
まぁ、キモいだのなんだの言われようが、
ガチで何か進む道があるんだったら、
そこにまっすぐ進めばなんかいいことあるんでね、とは思う。
557名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:02:59 ID:u4zvHGQh
ストーリーが良くても演出がカスだとツマンネーけどな
ムービーゲーは演出が最悪 無駄に冗長 プレイ不可能時間長すぎ 
558名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:03:00 ID:IugQbD1H
マリオ64に憧れたアメリカのクリエイターと
FF7に憧れた日本のクリエイター

今 その差が
559名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:03:08 ID:wfr77lxK
>>555
Unrealがエロゲーなら面白いと思う俺がいる
560名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:03:59 ID:Ue95hY/n
>>558
だな

洋ゲー - 箱庭 自由度ゲー
和ゲー - RPG ムービーゲー
561名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:05:36 ID:wfr77lxK
実際、エポックメイキングになったゲームは、どれも箱庭要素の強いゲームだがな
562名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:07:41 ID:NVmV6T2X
Unrealのストーリーを追いたい方は以下が詳しい
http://www.asahi-net.or.jp/~ic7d-trok/index.html
雰囲気だけでもどうぞ。
563名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:07:42 ID:ceCODZkI
>マリオ64に憧れたアメリカのクリエイターと

むしろ同じ年('96)に発売されたQuakeだろ。
564名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:07:50 ID:sWUlrKEr
>>554
違うね。想像力は、どんな場面でも働く。
ただ、その想像力の及ぶ範囲とそれへの裏切りが上手く行くと、
「面白いストーリー」となる訳。

スレ違いだからもうやめるけど、「ストーリーがいい」という判断よりも前に、
ストーリーというものは人間の認識の中にあるんだよ。
いっとくけど、俺はストーリー、物語というものを人間の認識の中核だと思ってるし、
(このあたりは、ナラティブ心理学という言葉でググれば出てくる)
だからこそ、押しつけがましい感じが嫌いなんだよね。
ストーリー、物語というのはそんな浅はかなものではない。
565名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:08:18 ID:3ZXWiBBE
日本のゲームはだんだん見かけ倒し感が強くなってる感じがするな
職人魂持って作ってるのはBlizzard Entertainmentと任天堂ぐらい
566名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:08:48 ID:kPDvTmiF
PS2発売予定リスト
ttp://www.sting.co.jp/menu/softlist/ps2.htm

これを見てると悲しくなってくる
567名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:09:36 ID:NVmV6T2X
おそらくhalf-lifeはマリオ64の影響がでかい。
568名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:10:18 ID:xOI7xMWN
>>566
うわ、PS2って今こんなことになってんだ・・。
569名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:12:35 ID:ZmgO9Lwi
任天堂もいいけどソニーのオリジナル新作とか結構好感持てるな
あの妙にアクの強いソフト郡
570名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:12:36 ID:xOI7xMWN
ていうかホントだったらハード末期なんだからハードスペックしゃぶりつくした
超ド級ゲームが出てくるのが普通なんじゃないのホントは。
571名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:12:43 ID:u4zvHGQh
>>566
そのリスト見てたら
http://www.success-corp.co.jp/software/ps2/takuhaibin/index.html
みつけてしまった

趣味でゲーム作ってりゃー うれねーよなー
572名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:13:07 ID:kr3fr5Rc
>>562
そのサイトまだ生きてたのか
懐かしすぎるw
573名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:13:30 ID:3ndZ/CEE
>>566
エロ・美少女物がやたらに増えてきたな
末期のハードってこんな感じ?
574名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:14:02 ID:ceCODZkI
ソフトウェアレンダラで完全なフル3Dポリゴンを実現したQuake。
オンラインでのマルチプレイを実現したQuake。

既に1996年の時点で技術的に圧倒的な差ができている。
当然これらはQuakeが初というわけではない。
575名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:14:38 ID:PcXGrnjx
>>570
その場合の本当の末期っていうのはPS3発売後だからなぁ。
まぁ焦らず待てとしか。
576名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:15:00 ID:2lW89RIH
>>574
おもしろくなきゃ意味ねえんだよ。
577名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:15:30 ID:xOI7xMWN
>>575
そか、まだもうちょい待ちっすか。
578名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:15:54 ID:sxSR49Zg
>574
カーマック御大は凄いね。
最近はちょっと翳りが見えるのが心配だが
579名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:16:05 ID:ceCODZkI
>>576
当然、Quakeがどれだけ売れたのか知っての発言だよな?(藁
580名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:16:08 ID:E7xWiDrW
>>564
>物語というものを人間の認識の中核
人間の認識は言葉で表現可能なものだけではない。
例えば音楽に対する認識が感情を喚起することもあるよね?
だから小説に音楽が付くだけで、物語が喚起する感情が倍増される事がありうる。
例えば戦闘シーンで激しい音楽が流れると、「今は激しい戦闘シーンなんだ」と
物語だけでなく音楽からも人は認知できる。
だから小説に音楽が付くだけでも面白さが全然違うということ。
581名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:16:34 ID:IugQbD1H
>>574
ある程度の大衆性も併せ持ってないと
582名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:16:47 ID:u4zvHGQh
任天堂はフル3Dのマリオのために強力な3Dスペックをもつ64を作ったわけだし
ハードつくれるゲーム屋は ゲームのアイデアからハード設計できるので
方向性の転換さえうまくいけば 技術に偏った連中を引き離せる
583名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:17:40 ID:EWQpXGjj
よく言われることだが、確かにPC98末期の国産PCゲーム業界と似た感じになってきてるかもね。
584名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:17:45 ID:PcXGrnjx
>>582
それDSやん
585名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:18:20 ID:NVmV6T2X
完全なフル3Dポリゴンとか
オンラインでのマルチプレイを実現とかいうんなら
日本製のソフトでももっと前からあるが…
586名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:19:22 ID:BzC+8L5E
FF7辺りで変な流れが出来てしまったからなあ
というか今も続けてるからな□
587名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:20:16 ID:PcXGrnjx
>>583
よくそういわれることが多いが、
その頃なんてすでにPCゲー自体今と変わらぬ末期だろ。

あの日本ゲーム業界最大の戦争勃発の際に
あんだけクソ不安定なWin95なんぞでゲーム作ろうと言う
奴は流石に日本だと脳に蛆わいてるとか思われたんでは
無かろうかと。
588名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:20:43 ID:WUNyjbwd
>>554
分からないふりでもしてるのかな。想像力はそんな受容的なものじゃないだろ。

スレ違いだからもうやめるけど、「ストーリーがいい」という判断よりも前に、
ストーリーというものは人間の認識の中にあるんだよ。
いっとくけど、俺はストーリー、物語というものを人間の認識の中核だと思ってるし、
だからこそ、押しつけがましい感じが嫌いなんだよね。
ストーリー、物語というのはそんな浅はかなものではない。
589名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:20:48 ID:LGqTUBwZ
>>583
技術がなかったから国産PCゲーム滅んだって奴?

そのわりにはPSでゲーム制作続けてる人らも居るんだよな
590名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:21:07 ID:xOI7xMWN
>>586
あれはちょっと問答無用でワクワクしちゃったからな・・wいいか悪いかは
別として。
591名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:21:17 ID:IugQbD1H
マリオ64はコンシューマーという大衆に受けたし
箱庭内のガチ3D空間を「アナログスティック」で動き回れたから
感動が違ったよね
592名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:21:51 ID:BzC+8L5E
(´_ゝ`)フーン
593名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:22:46 ID:NVmV6T2X
>>589
つーかPC98じゃまともなゲーム作るの無理ってこった。
たぶんあのころゲーセンが一番活気があった。
594名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:22:52 ID:u4zvHGQh
FF7みたいなゲームがつくりたい と思ってしまうクリエイターが多いのが日本の業界の問題だろう
595名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:23:21 ID:itkqe+W/
その辺について簡単でも良いので教えて下さい。

>>PC98末期の国産PCゲーム業界と似た感じになってきてるかもね。
596名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:23:23 ID:E7xWiDrW
>>586
最近は少し洋ゲー寄りになりつつあったよね。FF12とか。
ストーリーよりもシステムややり込み要素重視。
でその結果、PS2mk2じゃFF12は糞に近い評価。
スクエニの人はストーリーは滅茶苦茶大切だってことを思い知ったはず。
597名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:24:50 ID:NVmV6T2X
>>596
FFシリーズは単純にもうプレイヤー層が変わってるんだよ。
598名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:25:12 ID:PSRxw9QP
元ネタが4日前で既に色々語られてきたのに伸びているな
挑発的なスレタイって大事だね
599名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:25:25 ID:BzC+8L5E
おっと誤爆
>>591スマンw、おおむね同意
600名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:25:26 ID:EWQpXGjj
>>587
今の方がまだPCゲーマー人口は多いんじゃないかな?
特にデータ持ってるわけじゃないのでよくわからんけど。

あの当時のPCゲーの問題ってのは、市場として死んでた点もそうだけど、
商品としての作りがあまりにも低レベルに過ぎるゲームが平気で溢れかえってたことにあるんじゃないかと。
海外ゲーと比べると技術的にはまさに雲泥の差があった。
601名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:26:06 ID:LGqTUBwZ
日本が取り残されるかもしれないっていう危機感は常に持っているべきだと思うけどなー
602名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:26:46 ID:ZmgO9Lwi
FF10ってどうなん?色々臭かったのは認めるけどさ
FF古参から批判的だがゲハ的にはどうよ
俺が言いたいのはFF10から和RPGって進化してないよねってことなんだけど
603名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:28:57 ID:rjq6cHTN
FC時代から変わってない気も
604名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:29:00 ID:sxSR49Zg
>596
FFって洋ゲー寄りかなあ・・・
ムービー入れたり主役に性格付けされてる時点で典型的な和ゲーじゃないかね。
それに国産のやりこみって言ったらほとんど単なる作業だろ。

洋ゲの本格RPGったらウルテマやマイト&マジック、TESみたいな
基幹シナリオ一本道ながらも進行方法無限大っていうのだと思うんだが
605名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:29:21 ID:E7xWiDrW
>>602
もしかしたら、ゲハ板のキチガイ達から「FF10オタ臭いww」っていう風に煽られたのを
気にしてFF12はちょっと硬派な感じになったのかもねw
何だかんだでFF10はストーリー悪く無かったよ。(ただしRPG基準ならの話)
606名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:30:41 ID:kPDvTmiF
ってか 俺もまわりFF7やって8以降やってない奴多過ぎw
607名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:30:58 ID:IbPdepAS
FF10はボイス入ったFFって印象しかない
進化って言えば進化なのかな
608名無しさん必死だな :2006/09/27(水) 00:31:41 ID:VzSNsSAF
>ゲーム如きの大海知るためにカロリー使うくらいなら
>別のことしたいし。

はげ同
ぶっちゃけ、自分がユーザーとしてゲームプレイに労力をついやすのも
クリエイターが作品につぎ込んだ情熱や労力を感じるのも
嫌なんだと思う。最近のユーザーは。
つまり軽く遊びたいと。
クリエイターの熱気なんて感じたくないと。

それ以外に、重厚長大型のPS2ゲームの需要がどんどん減って
のめり込むタイプじゃないニンテンドーDSのゲームや、戸外のアミューズメント施設ばかりが盛況な
現状を説明できない。
609名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:31:44 ID:7UEtYg8+
>>602
どっちかというとFF7から進化してない気がする。
スクエニ自体、未だにFF7資産で食いつなごうとしてるし。
そう言えばうちの叔母(ゲーム会社勤務歴12年・ド腐女子)が
TGS行ってきて「やっぱ野村のFFでないと萌えないや」
と言ってたのが印象的だったw
610名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:31:50 ID:NVmV6T2X
>>600
いや低レベルなゲームってか16色しか出ないPC98ではある意味ファミコン以下な訳で
容量任せのエロゲや光栄のSLGくらいしか出ずまともなゲームメーカーは
コンシューマやアーケードに全部流れてた。

PC98シリーズじゃ外人でもろくなもん作れんよ。
611名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:32:03 ID:xOI7xMWN
結局登場人物キャラの傍観者なんだよな、プレーヤーが。てのはみんな的には
オッケーなんだろか。
612名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:32:10 ID:E7xWiDrW
>>604
TES4だってメインシナリオは一本らしいぞ。
サブシナリオは沢山あるけど、それを言うなら
FFのモブ狩りだってある意味サブストーリーじゃん。
酒場でクエスト受けるのか、クエスト受けるところが
色々あるのかの違いだけ。
613名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:33:02 ID:BzC+8L5E
>>603
たたかう・じゅもん・にげる
がなければRPGじゃないと思ってる香具師が9割だからな
メーカーもそこから離れてない
だから進歩しない

Oblivionなんかは日本じゃアクションゲーム扱いだろう

>>606
よう同士
614名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:33:18 ID:EWQpXGjj
>>589
具術的にはX68Kなんかが、狭い世界ながらそれだけ濃いユーザーコミュニティの中で腕を競い合ってたような印象が。
たぶんある世代のゲームプログラマーにはその辺の人材が多いと思う。

商売としてはX68Kは全く存在感のないマイナー機だったけど。
615名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:33:56 ID:mzm0wXx8
>>573
おい…エロ・美少女物に見える中に一つとんでもないのが混じってるぞ……。
616名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:35:44 ID:wfr77lxK
>>614
X68とPC-98の話をもってきちゃ荒れるだけだろ
617名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:39:53 ID:sxSR49Zg
>604
ああいや、違うんだ。
TES4は別にメインシナリオやらんでもいいんだよ。

ぶちゃけゲーム開始後すぐに本来の使命放棄してもいいし
悪党に落ちぶれるも、何をしてもOK
サブシナリオの方にもちゃんとエンディングらしきものが用意されてるしな。

ところが国内でこういうのが受け入れられるかって言うと疑問だろ。
なぜか国産RPGファンは自分で考えて行動する必要があるのを極端に嫌ってるきらいがあるぞ。
本来だったらこういうのがRPGという文字通りの姿なのに。

だからRPGといえばストーリーだなんていうゲームとして本末転倒な声が聞こえるんじゃないかと思うわけ。
618名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:39:59 ID:WUNyjbwd
>>580
ありゃりゃ。無線LANで上手くつながらなかったので、二重投稿しちった。

んで、その答えだけど、音楽だって盛り上がりとかはストーリーだよ。
ストーリーが言葉でしか語れないなんて、、
ストーリーを重視する人らしくないな。そんな小さいものじゃないよ。
ストーリーは人間の認識そのものだ。だからこそ小手先で使われるのかイヤ。
ちなみに音楽は、映画だと完全にそのタイミングを同調できるからいいけど、
ゲームは完全には同調できないから、ストーリーメディアとしては2流だよ。
ゲームはストーリーを選択できるからね。完全には同調できない。
まあ、選択できない「ひぐらし」みたいなのもあるけど、あれはゲームじゃない。

ていうかストーリー展開に興味があるのなら、俺がさっきあげた小説と、
あと映画で「ユージュアル・サスペクツ」「スティング」
「救命艇」「七人の侍」「未来世紀ブラジル」「カプリコン・1」
このあたりを見ることをおすすめする。
619名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:40:24 ID:sxSR49Zg
↑>612
620名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:41:03 ID:E7xWiDrW
>>608
>それ以外に、重厚長大型のPS2ゲームの需要がどんどん減って
>のめり込むタイプじゃないニンテンドーDSのゲームや、戸外のアミューズメント施設ばかりが盛況な
>現状を説明できない。
PS2のゲームが時代遅れになってるのは認めるけど
DSのゲームが受けてるのは単に女性客の取り込みに成功しただけ。
アミューズメント施設の盛況は、一昔前の濃いゲームが溢れるイメージが無くなって
より一般的になったお陰でコアゲーマーっぽくない人でも遊べるようになったのが要因かと思う。
621名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:41:13 ID:mzm0wXx8
>>613
いたずらにシステムを複雑化させても意味は無いがな。
もともとRPGはAVGから派生したものだ。
RPGの進歩ってのは、システム面にそれほど比重をかけなくてもいいと思う。
シナリオ…っていうか世界観とかの作り込みの方が重要かな。

まあ、さらに派生のアクションRPGは別。
オブリいいよね、今やってる。

622名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:42:38 ID:EWQpXGjj
>>610
というかまさに問題はそこで、
つまりそんなゲームを許容してしまうユーザー気質というのはどーしたもんなのかと。
まあ売れてるからそれでもいいや、とか思ってしまうメーカーもどうなのかと。

そういう現状に対する危機感のなさ、みたいなものが結果として市場を殺していったんじゃないのかな。
かつてPCからユーザーもメーカーも逃げていったように、
同じくコンシューマ機からも逃げていくことになってしまうんじゃないのかと。
623名無しさん必死だな :2006/09/27(水) 00:43:53 ID:VzSNsSAF
>ゲームはタイミングを同調できないから、ストーリーメディアとしては2流だよ。

そうだけど、映画やテレビ番組と違って
編集者の意図と関係なくずっと同じBGMを(聞こうと思えば)聞けるから
じっさいには音楽をよりユーザーの耳に残るように生かしてるのはゲームの方だと思う。
624名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:44:12 ID:NVmV6T2X
>アミューズメント施設の盛況
いやこいつは一部の濃いゲームの所為だよ。
ゲーセン行けばすぐわかる。
625名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:45:36 ID:DrNVw18w
今はなぁ、アメリカのPC業界も成長しない現状で
パブリッシャーが家庭用機に逃げてる状況だが、まあそれも仕方ないよ。
どっかのアナリストはPC市場はこのまま横ばいと言ってたしな。

デベロッパーが作りたくても、パブリッシャーは金ださねーし
626名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:46:30 ID:ceCODZkI
ていうか、いい加減「コンシューマ機」と呼ぶの止めような。

正しくは「コンソール(Console)機」。
627名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:50:08 ID:E7xWiDrW
>>618
>ちなみに音楽は、映画だと完全にそのタイミングを同調できるからいいけど、
>ゲームは完全には同調できないから、ストーリーメディアとしては2流だよ。
ゲームだって同調できてるよ。
激しいシーンでは激しい曲を流すし悲しいシーンでは物悲しい曲を流す。
むしろ、映画は実写なのでゲームのように印象的な曲を使いづらい。

>あと映画で「ユージュアル・サスペクツ」「スティング」
>「救命艇」「七人の侍」「未来世紀ブラジル」「カプリコン・1」
いや、むしろ君は「群青の空を越えて」や「車輪の国、向日葵の少女」
あたりを遊んでエロゲーのストーリーの質向上を実感すべき。
628名無しさん必死だな :2006/09/27(水) 00:55:38 ID:VzSNsSAF
>こいつは一部の濃いゲームの所為だよ。
そうかにゃ〜? まんべんなくお客いるよ。
小学生がUFOキャッチャーに夢中になってたり、普通にするし。
あれとニンテンドーDSに夢中になってる小学生見て
「ああもう屋内で一人寂しくプレステ2(PC)の二次元美少女でオナニーする時代は終わったんだ」
と思ったけど。
629名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:02:35 ID:ZmgO9Lwi
>>627-628
のせいでレスする気が失せた
意味わからん
630名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:02:38 ID:NVmV6T2X
まてまて DSはアミューズメント施設の盛況と関係あるのか?
アーケードのとあるオンラインゲームにアホみたいに金突っ込んでる集団がいるのは知ってる。
631名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:12:32 ID:SEbhSl7V
「スティング」って「the sting」のことだよな?
俺、最近見たけどそんなに凝った話とも思えなかったけど

最近のだと「ヴィレッジ」と「アイデンティティー」が面白かった
632名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:15:02 ID:XAa91dmN
世界でPC版、箱360版合わせて250万本売れているoblivionというRPGとは
・森で狩人2人が仲間割れしていた。間に鹿が倒れていたのでどうやら挟み撃ちをしてる間に相棒に矢が当たってしまったらしい。
・山道で山賊に襲われた。かなり手強くて「ヤバい、殺される!」と思った時に偶然通りかかった女剣士が助太刀してくれた。山賊よりも強かった。
・城で盗みを働くためメイドと懇意になった。バレて衛兵に囲まれてしまったが、メイドも俺の為に戦ってくれた。
・町の入り口に娘が駆け込んできた。その後ろを魔物が追いかけて来たので衛兵や町人達と袋叩きにして助けてあげた。
・岩の集合体で出来たゴーレムを坂道で倒したらバラバラになって、下から襲ってきた別の魔物にぶつかって岩と共に下まで転がって行った
・家を購入して旅から帰ってきたら知らない女が下着姿で寝ていた。

↑がムービーとかイベントとかじゃなく、日常的に起こる世界の中で旅をするRPG。
日本のRPG屋がしこしことムービー作りに勤しんでる間に、向こうではNPCの人工知能を開発していたわけだ。
633名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:16:14 ID:elW3L8ak
>>1
つーか、エウレカって商業的に成功してたのを始めて知った
低視聴率とか騒がれてなかった?
そういうのでも利益ウハウハって、アニメ産業ってすげぇな
634名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:16:31 ID:LGqTUBwZ
今のゲーセンはカード系のゲームとか凄いよね

難しそうで全然ヤル気にはなれないけど、儲かってるのはわかるなあ
635名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:18:54 ID:kF7+jOQA
>>246
あー、これ重要。みんなメモしておくように
636名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:24:10 ID:LGqTUBwZ
>>632
遊んでみたいけど日本語版出してくんないんだもん

最近、海外製RPGの日本語移植が少ない気がするのは気のせいか
637名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:24:58 ID:mzm0wXx8
>>632
宿屋に泊まりに行ったら、中で戦闘が起きてて加勢して勝ったのはいいんだが、
死体が放置されっぱなしだったんだけどw
門の衛兵まで加勢してくれて…宿屋入り口に死体放置w
衛兵がクールに処理して欲しかったなぁ…。
インペリアルでの出来事ですた。
638名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:27:07 ID:2M0aTp32
>>637
プレイヤー同士でエピソードを紹介しあうのも
また楽しいね。『どうぶつの森』とかもそうだけれど。
639名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:27:09 ID:E5WeZfNC
>>617
日本では、一人称視点のものよりも、三人称始点のもののほうが好まれてることも関係あるのかもね。

なんて言うかなあ、日本は、自分が別人格を体験するようなものが好まれて、
海外は、自分が別存在になれるようなゲームが好まれてるというイメージ。
自分でも書いてて、ちょうどいい言葉が見つからないけど。

>>636
売れないからでしょ。
で、さらにそういうイメージがあるから売ろうともしない。
悪循環。
640名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:29:06 ID:RRDEfFan
あくまで物語の傍観者ってのがあるね

主人公になりきってプレイするというと個人的には時オカだったけど
あれも物語の傍観者でしかないな
641名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:31:19 ID:ANIm4dbh
どうぶつの森って日本ではRPGって認知されていないのかな?
ああいうのも自分で考えて行動するロールプレイなのに。
642名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:37:47 ID:ZmgO9Lwi
360の天誅と剣豪の汚さはどうよ
まぁPS2から汚いんだけども
643名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:37:48 ID:mzm0wXx8
>>636
PC版なら有志が日本語MOD出してるみたいよ?
俺は箱○だから英語版…正直文章の3割くらいしか理解してないと思うけど、
おおまかには掴めてるから特に問題無し。
日本語ならなお良しだけどね。


>>638
そうね、「俺こんなことあったぜ!」ってね。
一本道じゃ楽しめない部分だね。

一本道には一本道の良さがあるとは思うけど、
そんなRPGばかりになられたら絶対困るなあ。
644名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:40:38 ID:zFdbhiQA
645名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:57:29 ID:klvLRV6p
>643
日本のRPGって裾野が狭いんだよな。傍観型だけでなくプレイヤーが主人公になれるRPGもっと出してくれよと心底思うよ。主人公を自由にカスタマイズできればなおよし。

キャラデザもアニメ調だけでなく、リアル調にしたりライトにも受けるようにキュートなのにしたり色々やれる事はあると思うのよ。
なんでもかんでもFFの右に倣えじゃそりゃ飽きられるって。技術を使う所って何もグラフィックだけじゃないだろ?
646名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 02:02:55 ID:xOI7xMWN
>>645
チョー同意。主人公カスタマイズ出来るだけでもかなり違うと思う。
647名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 02:04:24 ID:xOI7xMWN
だけどやっぱムービーシーンがあるから外見カスタマイズは難しいんだ
ろうなあ・・。
648名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 02:05:30 ID:o+rXSehE
まぁ、これからはリアルタイムムービーになるだろうし、
外見カスタマイズも反映されるんじゃまいか?
649名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 02:06:33 ID:RRDEfFan
現行機でもイベントシーンにいちいちプリレンダ使ってるのは大してない気がするな
ただやるかやらないかの選択だっただけでリアルタイムレンダなら難しいことではないし
650名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 02:08:58 ID:xOI7xMWN
なんかヘンなオマケ要素つけるよりこっちのほう(カスタマイズ)力入れて
欲しいよね。
651名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 02:14:33 ID:xOI7xMWN
FF]とかでも主人公おもいっきりブッサイクにしてベタベタな赤面
ムービー見れたりしたら面白かったろうなあ。
652名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 02:17:12 ID:o+rXSehE
彼らは、自分達がかっこいいと思ったことをユーザーになぞらせることしか
頭にないからミリ。
それと、スタッフがキャラに思い入れを起こしたりして、ゲーム崩壊させたりするから
653名無しさん必死だな
Mii+どうぶつの森なんかは面白そうだ