海外でもマンネリ洋ゲーが飽きられてきた件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
http://www.nintendo-inside.jp/news/163/16394.html
1UPベスト・オブ・E3アワード発表、『ゼルダの伝説』がGotS

和ゲーばっか。
海外の人も、洋ゲーのマンネリさに流石に気づいてきたのかな?
日本では最初から低レベルバイオレンス洋ゲーなんて相手にされてないけどw

関連記事
Wired News - E3で注目集める日本のユニークなゲーム - : Hotwired
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050523202.html

嘲笑対象スレ
和ゲーの技術力のなさが露呈した件について Part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1116663440/
和ゲーが生き残るには?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1116621710/
次世代機に和ゲーがついていけなくてPS3大ピンチ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1116508414/
次世代機の和製ゲームのグラフィックってショボすぎじゃね?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1116343082/
2名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:13:12 ID:Rw1OHdgb
洋ゲーってつまんないよな。
ゲームの中でまであんな殺伐としたゲームしたくない。
3名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:17:02 ID:eOt1cIfU
洋ゲー信者&海外メーカーはグラ至上主義から脱却できない限り駄目だな。
海外メーカーはセンスがないからグラ至上主義にいくしかないんだろうけど。
4名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:17:56 ID:yrw+mwuR
DOOM系しかないもんな
5名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:19:17 ID:y5Ks2osD
HALOのプロモ見てて開発者がストーリーがどうのとか音楽がどうの、グラフィックがどうのこうのって
話しててホントにこいつらゲーム作ってるのか?と感じたんだけど。
6名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:19:34 ID:nidyDZfy
2chで愚痴ったって国産が次世代でピンチなのは変わらないぞ。
7名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:21:16 ID:2R6P6XCi
「いったい今年のE3で何発の銃弾が撃たれ、
何人の人たちが殺されたんでしょう?」
そう、今年のE3は間違いなく過去最大の死者が出たE3でした。
桜井政博
8名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:24:23 ID:7SJJgxnt
>>6
はぁ?
袋小路にハマってるのは、グラフィックの向上しか目がいってない
低レベル洋ゲーメーカーの方だろ。
9名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:24:29 ID:Uwhd1hpo
EB Games Top 10 Console Games 5/15/05 to 5/21/05

1. Star Wars:Episode 3 Revenge of the Sith Xbox
2. Star Wars:Episode 3 Revenge of the Sith PS2
3. Forza Motorsports Xbox
4. Midnight Club 3: Dub Edition PS2
5. Lego Star Wars PS2
6. God of War PS2
7. Lego Star Wars Xbox
8. MVP Baseball 2005 Xbox
9. Midnight Club 3: Dub Edition Xbox
10. Area 51 Xbox

http://www.ga-forum.com/showthread.php?s=f96f2e2c6527850e17261933ab756541&t=49153
10名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:25:35 ID:loKGGt3C
洋ゲーって極端な作り込みされた一部の
FPSかRTSぐらいしかまともに遊べるものが
ないような気がする
11名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:27:32 ID:eOt1cIfU
>>9
負け犬痴漢=洋ゲー豚信者が大好きなEB Gamesランキングまた貼ってんのかw
そこは偏ってるし、 携帯機が入ってないから大して参考にならない。
だいたい洋ゲー主導の糞箱は北米ですら新年に入ってから
PS2にダブルスコア以上で負けてるというのが現状だしなw
12名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:29:10 ID:y5Ks2osD
FPSゲーってソフト別でシステム的に大きな違いが見られないんだけど、
なんか変わってるゲームとかってある?
13名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:31:16 ID:p1ONEo/H
424 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/05/26(木) 03:48:21 ID:YDMA8L4c
上位五人の内、四人が日本人だね

EGMの「最も影響力のある10人」のトップに宮本茂氏
2005年5月24日(火) 23時21分

--------------------------------------------------------------------------------

米国の雑誌「Electronic Gaming Monthly」が選んだゲーム業界で「最も影響力のある10人」のトップに宮本茂氏が選ばれたそうです。ゲームボーイの生みの親である横井軍平氏も4位に並んでいます。以下はリストです。

1 宮本茂 ドンキーコング、マリオブラザーズ、ゼルダの伝説
2 久多良木健 プレイステーション
3 Nolan Bunshell アタリ創業者、ポン
4 横井軍平 ゲームボーイ、メトロイド
5 岩谷徹 パックマン
6 Alexey Pajitnov テトリス
7 John Carmack Doom、Quake
8 Will Wright シムシティ、シムズ
9 田尻智 ポケットモンスター
10 Sam and Dan Houser グランドセフトオート3
14名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:32:25 ID:8aN/Gegb
小島さんがはいっていないね。
15名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:32:36 ID:p1ONEo/H
425 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/05/26(木) 03:52:32 ID:p1ONEo/H
確かに洋ゲーメーカーは据え置き機のマルチ移植に過ぎないってタイトル多すぎるな。
携帯機の特性をいかしたゲームがほとんど無い。
洋ゲーメーカーは売れ線以外の新しい企画が通り難い状況で
海外のクリエーターは色々な企画が通る和ゲーメーカーを
羨ましがってる状況らしいけど。
16名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:34:23 ID:7Q8d0WDg
FPSとスポーツしかない
日本も冒険しないが基本的な部分が駄目だ
100年先も海外は同じことやってそうだ
17名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:34:54 ID:8aN/Gegb
箱でだされたゲームを
マルチでGBAにもだしちゃうぐらいだもんな。

18名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:35:00 ID:y5Ks2osD
>>15
そういうの日本に集めて作らせてあげたいな。
19名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:35:50 ID:loKGGt3C
2番目の人だけロクな功績がないような気がする

日本のゲームの流通に関してなにかしらの
貢献をしたのかもしれないけど結果的には
小さい店が潰れまくった印象しかないし
20名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:37:03 ID:T4WoO6D1
ネットゲ板で聞いた話だと、向こうの人もFPSはもうお腹一杯だと愚痴ってたとか。
日本の一時期のRPGと同じで、どんなに面白くてもそればっかりじゃーねぇ。
21名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:40:39 ID:8aN/Gegb
へぇ。
22名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:40:55 ID:7pweKH97
DSの活躍っぷりが凄いな
23名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:40:57 ID:UHuK0QKw
ガンスタースーパーヒーローズが地味に受賞しているでわないか。
24名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:41:41 ID:Rw1OHdgb
洋ゲーメーカーのグラのセンスって、多様性がない。
日本のメーカーはバックボーンに広大な漫画文化があるから
劇画調のグラ(MGS)とか、アニヲタっぽいグラ(ゼノサーガ)とか、リアル路線のグラ(バイオ)とか、
子供向きのグラ(カービーとかポケモン)とか、色々と変化がある。
25名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:44:21 ID:h6YeNsQl
実験作は日本が作り、それをEAがパクって拡大再生産するとか
みたいな流れになるのかなあ。
まるでハリウッドのシステムだな。
26名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:46:09 ID:7Q8d0WDg
向こうのヒーローって全身タイツしかいない
スーパーマン、スパイダーマンとか
基本的に文化が違いすぎる
ムチムチすぎてきもい
27名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:48:07 ID:a4FtrZeD
アメリカのゲーム業界も今は好景気だから今の路線でいいだろうけど、
一度日本みたいに成長が止まった時にどうするのかは見もの。
28名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:48:25 ID:Hr6I67fD
>>26
アメコミヒーロー物は結構好きだけどなぁ、
ハリウッド映画であるような完全無欠のヒーロー像は嫌いだけど。
29名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:50:05 ID:loKGGt3C
日本のスパイダーマンはロボにのって
巨大化した敵を投擲武器だけで
一方的に殺したりとか、そういうとこに
文化の違いってのは現れるのかな
30名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:52:41 ID:8rVV4qse
>>27
でも今の日本みてるとマンネリで飽きられたといって
斬新なゲームが売れるようになるわけではなさそうなんだよね・・・
単に縮小するだけというか。
31名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:52:59 ID:Hr6I67fD
文化の違いで日本では玩具会社の影響力が強い希ガス、
無理やりストーリーに絡んでくる小道具とか。
32名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:54:55 ID:ap+ObUB3
任天犬が40万本売れることが理解できない
俺は頭堅すぎなんかね
33名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:57:29 ID:8aN/Gegb
32はどうぶつの森も理解出来ないかもね。
34名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:58:32 ID:Hr6I67fD
漏れは米でPuffyのアニメが人気あるのが理解できない、
今度のポケモン映画で主題化を歌うらしい。
35名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 04:59:08 ID:loKGGt3C
どこいつがヒットした理由も
没落した理由もわからない
36名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:00:39 ID:y5Ks2osD
>>32
口コミもあるんだろうけど単純にかわいいから売れたってのもあるのかな。
37名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:00:58 ID:7SJJgxnt
>>32
任天犬とかワリオとか、あれこそ和ゲーの真髄。
洋ゲーメーカーは新しい企画が通り難くなってる状況みたいで
あーゆー新しいコンセプトのゲームは出せない。
38名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:02:24 ID:0WxM0HRh
おれは
ルーシー リューが美人ってのが理解できない
39名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:03:16 ID:Th1x+7Ws
>>37
洋ゲーメーカーは吸収合併を繰り返して、
大きくなったようなとこばかりですから。

>>38
それがルーシー流。
40名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:04:21 ID:7Q8d0WDg
キャラビジネスなんてそんなものじゃないの?
大体女の子の可愛いという言葉、感覚がわからない
動物が可愛いはまだわかる
服が可愛いとか食い物が可愛いとか不明すぎる
41名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:04:46 ID:8aN/Gegb
>>38
スンゲー同意。
でも女から見たら綺麗らしいな。妹が言っていた。
42名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:04:58 ID:Th1x+7Ws
そこで腐りかけ人形ですよ。
43名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:05:48 ID:h6YeNsQl
この年になると、ゆる〜く遊べて、さくっと終わって
(いつでもやめれて)でも新しい刺激があるみたいな
のが理想かなと思ってしまう。
44名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:06:30 ID:loKGGt3C
ジンガイどもは単純だから同じゲームばっか
やってても飽きたりはしないからいいんだよ

ヌルRPGばっかやってる連中と一緒
45名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:06:36 ID:p1ONEo/H
MTVの360特集見てた人いる?
あれ見てたら口が裂けても、洋ゲーメーカーの方が進んでるなんて
思わないはずだよ。
46名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:07:48 ID:K43VbQ6M
こんなスレを待っていた!
2chって洋ゲー信者が活発杉
洋ゲー人気あるのかと思ってしまう
47名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:12:06 ID:ZreS/921
洋ゲーの刺激に餓えている10代から20代前半の男性がメインぽいので、
自然とネット上で活発の様に見えてしまうのは致し方ない。
48名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:12:15 ID:Rw1OHdgb
洋ゲーが日本で売れない理由は簡単。
センスが無くてつまらないから。
洋ゲー信者がどんなに泣き喚いたって、この事実は動かない。
49名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:13:34 ID:JM4Jtjt5
>>41
>でも女から見たら綺麗らしい
女はよく、自分より明らかにブサイクな奴を持ち上げて、優越感に浸ることがあるよ。
50名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:16:18 ID:p1ONEo/H
洋ゲーは糞ゲー率高過ぎ、地雷多過ぎ。
あの糞ゲー率の高さと、グラフィックの重さをなんとかしないと
絶対に日本では売れない。
51名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:17:50 ID:loKGGt3C
海外のDSタイトル見てると
センスがないのは事実だな

洋ゲーの本流はPCだから
コンシューマーが劣るのは
仕方のない部分もあるけど
52名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:18:08 ID:h6YeNsQl
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」が売れているみたいだね。スゲー。
10万売れれば、ゲーム脳が笑い話になるね。
シリアスゲームももう古いね。
53名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:19:09 ID:eOt1cIfU
洋ゲーはバイオレンスに頼りすぎ。
これ言うと洋ゲー厨が「そんなのばっかりじゃない!」とか言うけど
実際殆どがバイオレンス物じゃん。
54名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:19:35 ID:6U8FAv14
しかし、洋ゲーの良い意味での大雑把なゲーム性は和ゲーには無いので…
何だか洋ゲーて嫌われてるみたいですね。

最近のソフトラインナップで洋ゲーの比率が多くなってきたからか。
55名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:19:37 ID:0WxM0HRh
好みの問題だと思うけど
日本のゲームもマンネリだと思うし、、
まあアメリカの方が景気良いだろうから活発だろう
和ゲー、洋ゲーにかかわらず
おもしろいのもあるし くそゲーもある
56名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:21:29 ID:y5Ks2osD
>>45
見たよ・・・
ねーちゃんが開発者にどんなゲームか教えてって聞いたのに
開発者が興奮するぜみたいな発言に引いた。
57名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:23:04 ID:eOt1cIfU
アメリカのゲーム業界の方が日本以上に「右に倣え」だよ。
E3でも、そこが嫌がられて和ゲーの方が評判良かった。
58名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:23:40 ID:zU7bvuxT
やっぱり、カレーも毎日食えば飽きるわけ
超大作RPGも良いけど、たまにはどうぶつの森でまったーりして
塊魂でごろごろ転がしたいわけよ。
59名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:24:53 ID:RbxiEn9n
>>56
あちらの方は無意味にテンション高いから、映画館で映画見る時もテンション高い。
60名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:26:43 ID:JM4Jtjt5
洋ゲーをみてると、
外人って普段は銃をバリバリ撃ちまくりたい衝動を
必死で押さえてるのかな〜?
とか思ってしまうw
61名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:28:40 ID:Y5HTKpmX
GTA>>>>>>>>マリオ&FF
HALO>>>>>>>>ゼルダ
ニードフォー>>>>>>>>GT
スプセル>>>>>>MGS
DOOM>>>>>>>バイオ
キャラゲーではSW>>>>>>>和キャラゲー

和ゲー完全敗北。
そして何よりこの差(>)はこれから広がる一方でしょうな。
62名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:32:03 ID:xu+Z8Dr0
時期が問題なんじゃないかな
まぁ、FPSすきな人は海外のゲームでないとだめだわな
バイオ4とか、今度のFF7のやつもFPSっぽかったけど
63名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:33:27 ID:PaCggaa4
一度でいいから見てみたい
バイオ4よりDOOM3が上にいるところ

歌丸です
64名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:35:58 ID:T4WoO6D1
洋ゲーRPGは好きだな。
D&DのPCゲームとか。
と言っても、これしかやってないんだけどね。
65名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:36:11 ID:lRcPhfH3
>>61
その差は収益なのかそれとも中身なのか?
66名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:36:22 ID:h6YeNsQl
シリアスサムは好きだな。
67名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:39:10 ID:lRcPhfH3
ttp://www.quiter.jp/news/116/003357.html

個人的にはモンキーアイランド好きだけどデマっぽい。
68名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:46:30 ID:7SJJgxnt
>>61
はいはい。
洋ゲー厨って日本でぜんぜん洋ゲーが売れないから
そんなに捻くれちゃったの?w
69名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:49:10 ID:eOt1cIfU
この動きは洋ゲーではありえない。
購入者の4割は女性だってよ。


『ニンテンドッグス』の出荷が10日間で50万台を突破
2005年5月23日(月) 23時42分

--------------------------------------------------------------------------------

5月20日付けの日経産業新聞紙面によれば、任天堂から4月21日に発売された『ニンテンドッグス』の出荷が発売から10日間で50万本を突破していたそうです。また購入者の4割は女性で、3割はニンテンドーDSと一緒に購入したユーザーだったようです。

任天堂ではこのゲームの販促は「20〜30代の女性に絞って」行い、ゲームとしては異例な映画館でのCM上映も「ブリジットジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月」などで行いました。また女性誌と組んでオフィス街で体験会を実施したりしたそうです。

『ニンテンドッグス』に続く「Touch! Generations」の第三弾である『脳を鍛えるDSトレーニング』も好調な滑り出しをしているようで、任天堂の目論見はひとまず順調に行っているということが言えそうです。
70名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:50:50 ID:T4WoO6D1
「ひとまず」どころでは無いよーな…
もしこれがミリオン言ったら、それこそが革命なんじゃないか。
71名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:52:57 ID:h6YeNsQl
まあ、でも続編が出ても売れない予感。
「たまごっち」と同じ単なるブームであり、トロと同じ運命になるかも。
飽きられたら終わり。

常に斬新さを求められるニンテンも苦しいな。
72名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:57:11 ID:8rVV4qse
PCゲーで一番売れたTheSimsはユーザーの半分近くが女性らしいけど・・・
73名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:57:55 ID:T4WoO6D1
>>71
それはあるかも。
74名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 05:58:14 ID:OPTt4geo
DOAX>>>>>ビキニカラテ

洋ゲー完全敗北
75名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:00:03 ID:T4WoO6D1
>>74
ビキニカラテを作った国の人は、ストIIよりもモータルコンバットの方が好きな人達だからなぁ…
本数だけでは語れないものがあるかも。
76名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:02:58 ID:7SJJgxnt
下二行だけど暴力・性的描写規制が強まったら洋ゲーは物凄い打撃受けそうだな。
和ゲーは暴力・性的描写規制が強まっても、方向性が多用にあるから上手く対応できると思う。

5月 20日 日経産業新聞   米家庭にゲーム普及
米国では、5人に4人が家庭用ゲーム機などでゲームを楽しんだことがあり、
ゲームが幅広い層で娯楽として普及していることが、米アメリカ・オンライン(AOL)の調査で分かった。
4月に12−55歳の約1000人に電話調査した。オンラインゲームで最も人気のある分野はカードゲームで、ネットを楽しむ人のうち、
約66%が最も好きなゲームと回答した。
職場や学校で携帯電話や携帯情報端末(PDA)を使い、こっそりゲームを楽しんでいると答えた人も全体の13%にのぼった。
ゲームの内容に批判的な意見も多い。
オンラインゲームの内容が「暴力的要素が多すぎる」とした人は全体の約5割、「性的な要素が多すぎる」とした人は約4割に達した。
66%は政府が暴力・性的描写が著しいゲームの18歳以下への販売を規制するべきだと考えていた。
77名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:03:14 ID:MMKwaAd1
>>71
一過性の流行り物になるかどうかはこれからの宣伝次第ですなぁ。

>>72
シム人々でホモカポー作って廃人ライフ!$8
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1100710575/
78名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:06:20 ID:RSswMAnQ
変なもんいちいち貼り付けんなよ腐女子
79名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:07:04 ID:T4WoO6D1
>>76
性要素はともかっく、軍が訓練になるからってゲームを無料配布したりする様な国だから暴力要素はなくならないんじゃないかなー
戦争大好きだからなーあの国
80名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:09:52 ID:KuHhCYV5
>>78

>>72が真実を知って愕然とする顔がみたかった
ついカッとなってやった
今では反省している
81名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:10:41 ID:p+FCDw/U
逆に聞くけど
ここの人はどんなゲームがやってみたいの?
82名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:13:47 ID:qS6CvApT
シャドウラン・オンライン
83名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:14:29 ID:7Q8d0WDg
斬新で面白いゲーム
84名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:16:23 ID:h6YeNsQl
洋ゲーにしても「規模」で勝負しようとすればするほど、冒険できなくなるという
ジレンマはさらに大きくなるんだろうなあ。
向こうも苦しいな。
優秀な人材がそろっていればEAのようにおいしいどころ取りみたいな
作り方ができるんだろうけど。
まあ、それでも開発者のモチベーションは下がるだろうな。
85名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:17:14 ID:8rVV4qse
>>80
>>72は日本じゃなくて海外の話だけどね。
86名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:17:53 ID:h6YeNsQl
>>81
キモくないアニメゲー。
87名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:19:47 ID:Hac/ZrkE
>>69
俺にとってはアレの購入者が男性6割の方がよっぽど革命で驚きだ。
88名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:21:11 ID:T4WoO6D1
既存っぽいのなら
・横スク2Dアクション(ベルト含む)

現時点では無さそうなのなら
・育成ゲームで育てたキャラをMyアバターにして、
 同じハード(せめてメーカー)のゲームで育成結果の能力しかないの主人公で遊べる様なゲーム。
 (同じアクションゲームでもジャンプ力が違うだけで難易度が変わるとかー)

夢見すぎなのはわかってるよ
89名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:22:38 ID:KUY75Cvz
>>87
お父さんが買いに行って子供にプレゼントするが、
子供が飽きてしまい、お父さんが散歩に駆り出される羽目になります。

生き物は大切に!!
90名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:26:02 ID:p+FCDw/U
日本のゲームってチームワークが必要なゲームってなくね?
91名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:28:00 ID:ZvQB/znK
基本的に俺が主人公ですから。
92名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:29:17 ID:T4WoO6D1
同時プレイは可能だけど、ただそれだけって感じはするね。
PSOのチャレンジは良かったけど。
93名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:32:23 ID:MY2p6tRe
現代の若者に協調性を求めるのは無理があるべ。
94名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:37:50 ID:h6YeNsQl
協調性を求めるゲームというのは、社会性を求められるわけだが、
社会性を求められるのがいやだから、現実逃避の手段として
ゲームをする、ということが、これからもゲームの主流ではないか、
という文をネットのどこかで見た。
95名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:40:13 ID:h6YeNsQl
社会性を求められるのがいやだから
→社会性を求められるとストレスを感じるから

のほうが分かりやすいか。
96名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:41:51 ID:BDTNtU16
社会性の無いゲームは文化になりえないという事ですな。
97名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 06:43:23 ID:p+FCDw/U
>>92
そういえばあったねPSO、新作出るらしいね
あと、バイオのネットでできるやつぐらいか

日本にはバリバリのアクションで、ネットつかったゲームが無いんだよな
今後出る予定のメタルギア3サブシスタンスぐらいか?期待できるのは?
でも小波のことだから金とりそうだ
98名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 07:03:25 ID:p+FCDw/U
>>93
日本全体で見ればそうかもしれないけど
個人で見れば結構協調性ある人いるし
とSOCOM2やって思ったけどね

99名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 07:08:17 ID:p+FCDw/U
まあ、日本以外にも色々なゲームあるんだからいろんなゲームやってみるといいさ
100名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 07:17:42 ID:Eq+gunog
>>98
年齢層高めのFPSは兎も角MMORPGがね。
101名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 08:46:52 ID:p+FCDw/U
まあそうだね
EQは協調性無かったら結構しんどいけど
ROとかメイプルとかはそうでもないかな

ってかメイプルは年齢層が格段に違うね
自分が場違いだってことに開始5分で気づいたよ
そしてログアウト&アンインスコ
102名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 09:09:08 ID:eOt1cIfU
ハリウッド版権・スポーツ・バイオレンス

洋ゲーから、この三つを取ったらなんにも残らない。
103名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 09:12:40 ID:FdVcPv6R
Electronic Arts、「SPORE」の公式サイトを正式オープン
5点のスクリーンショットを初公開
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050525/spore.htm

Will WrightのSPOREに期待しようぜ。
104名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 09:12:50 ID:XbiP7woG
>>1のリンク元はどんだけイベンターに金払ってるかだけだろ。
105名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 09:17:45 ID:p1ONEo/H
>>104
そう思い込むことで心の平安を保とうとする洋ゲー信者ハケーン
106名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 09:21:00 ID:XbiP7woG
確かに洋ゲー信者だけど別にそうは思ってない。
ただ斜に構えてそう言ってみただけ。

実際洋ゲー面白いしな。
107名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 09:21:02 ID:7SJJgxnt
糞みたいな海外PCゲーを神聖視してる奴って馬鹿みたい。

ゲームなんて多くの人にやってもらわなきゃ犬の糞なんだよ。
108名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 09:30:43 ID:d0udK7Xu
リアル路線のグラフィックは洋ゲーの方が
和ゲーより多少進んでるだろうけど、もっと重要な部分の「センス」が欠落してる。
この「センス」の差は漫画文化の成熟度の差が大きく影響してると思う。
109名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 09:46:35 ID:3oIUSR4r
EAとスクエニは似てる。おれの大嫌いなメーカ。ゲームを垂れ流すんじゃねえよ
110名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 09:48:32 ID:3oIUSR4r
とおもったらEAってマリオのバスケゲー出すんだな。お手並み拝見といこうか
適当に作ったら承知せんぞ
111名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 09:58:30 ID:qv6OnUXr
面白い洋ゲーがあるのは否定しない。
俺も一時期ダンジョンキーパーとシヴィライゼーションには嵌った。
SWBFもメダルオブオナーも面白いと思う。

でもマンネリだよね。移動しながら照準合わせてクリックするだけだもん。
112名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 09:59:55 ID:71B3JLej
洋ゲー洋ゲーっていうけど、北米のゲームと欧州のゲームってほとんど差がないの?
113名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 10:27:30 ID:ojPDaSu0
アメリカではゲーム離れは起こっていないみたいだが、
次世代機ではゲーム離れが起こるだろうね
グラフィックと性能の進化がすでにゲーム性とは関係がなくなってきた
日本ではPSからPS2に変わっても大してゲーム内容変わらなかったから飽きられたんだしね
114名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 13:41:24 ID:K/DvKfnN
アメリカは、先進国では殆ど唯一と言っていいくらいの、
少子化が進行していない国だから大丈夫でしょ。
むしろやばいのはヨーロッパ市場だな。近いうちに
日本の二の舞になる可能性大
115名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 15:32:14 ID:y5Ks2osD
俺が疑問に思うのは向こうの人間がゲームを映画感覚で作ってることで、
↓これ見てて開発スタッフがストーリーだの音楽だのグラフィックの話ばっかしてて
http://www.xbox.com/ja-JP/xboxtv/default.htm?t=4600&v=87838<n=&bw=lo
肝心のゲーム内容に一切触れてない。
このままこんなゲームばっかになったらゲームが映画化していくんじゃないかと思う。
116名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 15:38:02 ID:ojPDaSu0
ゲームとは自分が何を出来るかだったのが、
最新のFPSとかみても周りで何が起こっているかを競っている
これはまさしくムービーや演出重視のRPGと同じ
ゲーム性での差別化が出来なくなってきた証拠
117名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 15:40:12 ID:fj3fAMQf
>>114
日本もアメリカ並に大量に外人受け入れたら少子化はとっくに解消してるよ
118名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 15:48:44 ID:K4wbcSKn
>>13
クタタンワロスwwwwwwwwwwwwクタの名言は色々影響力あるけどなwwwwwwwwwwww
119名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 15:50:22 ID:TX9mepI4
レボが性能捨てて異質に走り始めてからこういうスレが頻繁に立つようになったな。
なんでだ?
120名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 15:53:21 ID:K4wbcSKn
61 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2005/05/26(木) 05:28:40 ID:Y5HTKpmX
GTA>>>>>>>>マリオ&FF
HALO>>>>>>>>ゼルダ
ニードフォー>>>>>>>>GT
スプセル>>>>>>MGS
DOOM>>>>>>>バイオ
キャラゲーではSW>>>>>>>和キャラゲー

和ゲー完全敗北。
そして何よりこの差(>)はこれから広がる一方でしょうな。



痴漢だけど笑いが止まらない。同意できるのはスプセルだけだな。
121名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 17:18:10 ID:G8jadYjg
MTVの360特集は「洋ゲーのなにが駄目なのか」かが
よく分かる番組構成になってるから必見だよ。
ハリウッド俳優呼んできて、そこそこグラが向上しただけの
今までとなんら変わりのないゲームを大袈裟に
「クール!」ってさぁ・・・・
122名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 17:30:48 ID:57bVmgDc
いや、それは日本も大してかわりないかと
123名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 17:46:46 ID:S8yryD0x
日本の洋ゲーマーも邦ゲーマーも双方かなり見方が偏ってるんだよな
124名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 17:53:11 ID:/pRN3nHG
日本はグラが上がったら「萌え〜」だろ
125名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 18:01:43 ID:p1ONEo/H
なんで洋ゲー厨ってアホみたいなグラフィック至上主義者が多いんだろ?
和ゲーよりは、多少リアル系のグラフィックは上手いしノウハウあるだろうけど
「だからなに?」って感じなんだけど。
126名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 18:03:03 ID:+dFFRVwZ
カイガイはGBAでムリして3Dだすのだ。
127名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 18:06:26 ID:M036P/nn
そろそろFPSに進化してほしいわ
ワンパターンばっかでさすがに飽きてきた
128名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 19:12:22 ID:HAfBY7ty
海外はFPSやスポーツばかり見られがちだけど
RPGとAVGだって面白いものあるよ売れる売れないは別としてね
あとグラフィックうんぬんとか言う人もいるけど
ハードが進化してもわざわざ2Dってゆうのもどうかと思うよ
2Dでやるならゲームシステムで奇抜なやつじゃないと、なんだかなぁ止まりだし
日本は日本で塊魂みたいな、奇抜なゲームがでればかなり世界で通用するんでないの?
海外の今の主流のゲームはだいたい大規模な箱庭的で物理演算と最新のシェーダーを
FPSだね。まあ向こうは対戦が盛んだから今のFPSのシステムを根本的な所かえるような
ゲームはなかなかでないと思うよ。
その点は続編ものを良く出す日本と似たような感じなんだろうけど
129名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 19:14:51 ID:HAfBY7ty
と、PC・コンシューマー洋ゲー邦ゲー問わずやる者の意見ね
130名無しさん必死だな:2005/05/26(木) 19:20:24 ID:HAfBY7ty
>>128
自分の文改めてみると脱字が多すぎだ
131名無しさん必死だな:2005/05/27(金) 05:11:42 ID:b8PA2CXQ
PC・コンシューマー問わず、ビデオゲームの開発者は、
いくらでも三次元を使えるはずのリアルのゲームに
あえて二次元に落としたルールの物が山ほどある意味を少し考えて欲しい。
132名無しさん必死だな:2005/05/27(金) 13:32:19 ID:o4On2HWU
昔は洋ゲーの方がセンスあったのにな。

シムシティ(「街を作る」がゲームとして成り立っててビックjリ)
ポピュラス(神になったつもりでニヤニヤする根暗ゲーでビックリ)
アローン・イン・ザダーク(ポリゴンつかって映画的演出、バイオハザードの元ネタ)
レミングス(死にまくりでビックリ)

こういうゲームを見るたびに、「洋ゲーつくるやつらのセンスってすげえ!」
って思ってた。当時は、日本のゲームがドラクエクローンばかりだったからね。。。
133名無しさん必死だな:2005/05/27(金) 15:03:01 ID:4peXiWZU
ウィル・ライトの新作面白そうじゃね?
134名無しさん必死だな:2005/05/27(金) 17:09:29 ID:F2/Xlqsl
洋ゲーは雰囲気が暗いよね。
もっとポップな感じに作れないのかなぁ?
バイオ4のジャケットも向こうのセンスに合わせて
ワザとダサい感じに作ったそうだけど。
135名無しさん必死だな:2005/05/27(金) 17:17:05 ID:cEc+K97J
雰囲気暗いけど、掲示板の会話も暗いよ
2chが可愛く思えてくる。向こうは匿名性じゃないところが多いのに。
2chも匿名じゃなくなったけど、昔からこんな感じだったけどさ
まぁ、一般人増えてやたら馴れ合いは増えたけど。ゲハぐらいが普通だったよ。
136名無しさん必死だな:2005/05/27(金) 19:27:58 ID:2y4uq0JH
雰囲気だけじゃなくて純粋に画面が暗いのも多い。
137名無しさん必死だな:2005/05/27(金) 19:42:13 ID:6RQMOadc
白人は明るい画面が苦手つってもやりすぎだ
138名無しさん必死だな:2005/05/27(金) 22:50:05 ID:qBbNpb8M
むしろ、「Kawaii」というセンスを大事にする日本のほうが特別かもなあ。
いや、それはそれでいいと思うけど。
139名無しさん必死だな:2005/05/27(金) 23:23:38 ID:MHSoJ1WR
洋ゲー暗いの多いよなぁ
140名無しさん必死だな:2005/05/27(金) 23:56:49 ID:o6DNNzfW
141名無しさん必死だな:2005/05/27(金) 23:58:21 ID:6RQMOadc
初代メガマンはもはや別物
142名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 00:45:08 ID:W05QQ8TO
遺憾、面白すぎるw
143名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 00:46:00 ID:f+KxRi1J
むしろ感動的
144名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 06:19:02 ID:n09Qe5pN
>>140
うわ・・・
145名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 07:05:40 ID:ucw0diGc
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hokora/ps2ranka.html
とりあえずランキング見ればかたよってるというか同じシリーズが同じぐらいの売上領域に固まっていて面白い
ユーザ超固定なんじゃないのか
146名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 07:15:22 ID:f+KxRi1J
スポゲーは固定だろうね。
日本でもウイイレがそんな感じだし。
147名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 07:48:11 ID:xb+2bfJx
ワロスww
148名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 07:56:13 ID:BpRb4Hg6
日本だってFFとDQが三本ずつ出てたらそんなもんじゃないかな
149名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 17:57:01 ID:RmiuCed5
>>140
おっさんがロックマンのコスプレしてるだけだwwww
いかに「かわいい」が大事か分かるな
150名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 19:18:32 ID:C2y3uELE
>>132
剥しく胴囲。
ポピュラスを作ったブルフロッグ社(開発者の名前忘れた!)は本当にネ申だったな
根暗ゲーとは思わんけど。誰か開発者の名前知ってる人いるかなあ。
PC猿人でやったけどこれがゲームの題材になるのかなぁと思ったけど見事になってた。
でも後半に行くに従って酷いハンデキャップをつけられて進めなくなり最後はエディット
モードオンリーの楽しみ方しかしなくなった。
151名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 20:33:56 ID:xb+2bfJx
ポピュラスはイギリス人のピーター・モリニューだとおもう
152名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 20:37:39 ID:ucw0diGc
モリューとライトは盆栽ゲーの神だよな
153名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 20:54:57 ID:iXRd0xaw
洋ゲーは糞ゲー率が高すぎる。
154名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 20:58:35 ID:B0ELwUXg
しかしなんでアメリカとかのキャラってあんな感じなんだろうね?
まあ人種と言うか感性が違うんだろうけど。
向こうの人はあのキャラがいいと思うんだろうな。
155名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 21:05:18 ID:di8UAvyJ
kameoの日本パッケージがアニメっぽくなってる
156名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 21:07:13 ID:isx+btZp
自社だけならともかく、他社にもエンジン貸し出して、使い回して作ってるから似たようなのばっかりになる。>FPS


だめぽ
157名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 21:11:20 ID:di8UAvyJ
http://www.ga-forum.com/showthread.php?t=49400

ごめん
kameoじゃなくてsudekiだった
158名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 21:15:34 ID:8neOBsPs
センスのある和ゲーなんてないんだろ
キモイオタク系しかない
159名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 21:24:20 ID:7KbKN443
FPSが流行っているのは
・対人対戦が手軽にできる環境ができている
・対戦相手が多い
この条件があるからだろうな

日本でもFPSやレース・格ゲー・無双みたいな3Dアクションなどのネット対戦が
手軽にできるようになればかなり盛り上がると思うぜ

今はまだネット対戦はマイナー(FF11とかあるけどまだまだ)だし
主流なのがMMORPGだからいまいち盛り上がらないけど
160名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 21:29:26 ID:Dl/NIIpm
>>158
キモタ系率が高いRPGでも
マザー2やムジュラの仮面とかは
センスがあると思うけど
161名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 21:30:33 ID:isx+btZp
FPSはどうやっても無理(スマッシュヒットはあっても)
あの操作強制されるだけでありえない。
キーボード+マウスなんかは絶対にありえない。


つーか、日本でもPS初期の頃は一人称物がちらほらとあったが、
“3Dは酔う”レッテルをはられほとんど無くなった。
ガンダムですら3人称に。
162名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 21:31:55 ID:ucw0diGc
センスなんて文化内でのものなので外国の物を良い悪いといっても根本的に意味がない
あうかあわないかはあるけどな
163名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 21:35:05 ID:79rXQg+h
HALOとかゴールデンアイはすごく良くできてるがな。さすが700万本もの売上。GEのほうね。
164名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 21:49:46 ID:7KbKN443
俺にとってのFPS最高傑作はジャンピングフラッシュだな
一口にFPSといっても銃撃戦だけじゃつまらん
とりあえずFPSというジャンルの最大の長所は「臨場感」なんだろうからそれを生かすべし
165名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 21:55:27 ID:wJkxpXTI
日本のMMORPGもff11がWoWにKO寸前までボコられてたからなぁ・・・(´ω`)
現在世界最高のRPGメーカーはブリザードじゃね?
166名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 22:04:11 ID:f+KxRi1J
ただDiabloの主要メンバーはいなくなっちゃったからなぁ・・・
167名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 22:12:26 ID:iXRd0xaw
http://d.hatena.ne.jp/kono3478/

>今年は例年以上に日本勢復活ってな感じでした。
>TIMEのXbox360特集でも最後にナムコの高橋さんが
>紹介されてたし。E3初日朝のプレス向けブリーフィングでも、
>ESA会長が暴力ゲームバッシングの現状に触れつつ、
>塊魂の優秀性を説いてたし。
>日本、日本、日本、なのかなあ。
>知り合いのサンフランシスコ在住のアメリカ人プログラマーは
>「新しいゲームはやっぱり日本から来る」と言ってたけどホントか?

168名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 22:14:39 ID:ewv84FD+
流石にBlizzardと比べちゃ可哀想
有料のMMOで発売月に150万本叩き出せるのは
今の所Blizzardだけだべ

StarCraftGhostは初の外注作にして初の失敗作になりそうな予感だが
169名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 22:19:47 ID:tWOS8p+h
Diabloは和洋のいいとこどりって感じですごかった。
洋ゲーは好きになれないけどブリザードはすばらしい。
170名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 22:22:52 ID:ewv84FD+
PS版は駄ゲーもいいトコだったがな、いわゆる良ゲーという奴が
如何に危ういバランスで保たれているのか良く解る事例だった
171名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 22:34:00 ID:tjwZa47R
スレの主旨には割りと同意なんだが、BRIZZRADのゲームは個性的で作りこまれてて好きなんだ。
Warcraft3なんかはSRPGとか好きな奴ならハマると思う。
洋ゲー原理主義者には何故か見向きもされてないっぽいが。
172名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 22:38:43 ID:s8HwHrBg
初めてプレイした洋ゲーがディアブロだった。
洋ゲーは凄いと思った。
その後は糞ばかり掴まされたがね。
173名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 22:45:42 ID:0bZGtIly
RPGはDiablo、RTSはStarcraftが楽しめた
FPSは漏れには合わなかった
174名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 22:46:36 ID:tWOS8p+h
酔うしね。FPS
キングスフィールドでもうこりごり。
175名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 22:48:24 ID:Dl/NIIpm
RTSってAOとクラフト以外はどれも糞ゲーな印象がある
176名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 22:50:15 ID:ucw0diGc
FPSは狙撃とか打ち合いはおもしろいんだけどなあ・・
あんな視点で足場悪いところとか歩かせないでくれ・・・
177名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 22:51:20 ID:Ahirihty
>>175
単にそれ以外のRTSについて
よく知らないだけでは
178名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 23:07:24 ID:tjwZa47R
なんか気が合う奴が多いな。
昔のような「個性爆裂で濃い感じ」が無くなった最近の洋ゲーをひたすら持ち上げて国内ゲーをひたすら叩く人を
疑問に思う奴にはブリゲーが合うのか?

FPSはスタクラGhostに期待してみようぜって外注なのマジで?

>>166
何処に行っちゃったの?
179名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 23:15:52 ID:Ahirihty
>>178
StarCraftGhostは 「PandemicStudios」 で開発が進んでいたものの
親会社VivendiUniversalの経営見直しで 「Swingin' Ape Studios」 に変更

ブリを辞めた元Diabloスタッフは、チーフプロデューサーのビル・ローパー含む数名が
新会社 「FlagshipStudios」 を立ち上げていて、処女作 「Hellgate:London」 は"一応"来年発売予定
国内展開はナムコが担当する事になっていて、既に日本語版の発売が決定していたりする
180名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 23:20:21 ID:f+KxRi1J
>>178
親会社に直談判する為に辞表持って行ったら
受理されちゃって新しく会社起こした(Flagship Studios)。
で、FPS風Diabloみたいな奴を発表してる。
181名無しさん必死だな:2005/05/28(土) 23:38:05 ID:tjwZa47R
>>179-180
おお、どうもありがとー。スタクラGohstの方は不安な話だな。

「Hellgate:London」の方は楽しみだね 。
しかしフラグシップとはまた不吉な名を…

>"一応"
まあ"一応"な、"一応"w
182名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 00:33:08 ID:i2gEfeJR
塊がメインストリームになり得ない所が問題だよな……日本でもアメリカでも。
183名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 07:53:52 ID:rQgB9BZX
洋ゲーがマンネリに見えるのってグラフィックのせいが大きいと思う。
和ゲーは多彩な漫画文化のお陰で、表現の幅が広いから、
まだ変化つけられてる面があるけど。
184名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 08:05:29 ID:f6E2Q9zr
外人薄暗い通路で蛍光緑や紫のビームというか高速で飛ぶスライムみたいなの飛ばしあう表現大好きだよな・・・
あの蛍光スライム好きはどうにも理解できない
185名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 08:06:05 ID:rftBnfMO
ところで、和ゲー信者に聞くけど
和ゲーで面白いゲームってあるの?
俺が和ゲーで面白いと思ったのはゼルダ時のオカリナとMGS2,3と塊魂だな
洋ゲーは殆どハズレ無し
今までで洋ゲーでクソゲーを引いたことは無い
186名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 08:07:56 ID:rftBnfMO
和ゲー信者の伝家の宝刀である
「洋ゲーは同じようなゲームばっかり」は
日本のゲームも同じだろ、ドラクエ方式のRPGばっかりだし
187名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 08:09:19 ID:XxQaybYr
>>185
ジャングルビートとかまわるワリオとか
188名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 08:15:12 ID:WvQxtQMN
安易だが、無双系が面白い。
育てて思考停止すると作業化すてツマランから自分でリミットかける必要があるけどな。

あとガンパレや絢爛舞踏祭みたいな人間関係戦術ゲームとかも楽しいよ。
シムとかと違ってキャラが立ってるのは好き嫌いあるだろうが。
189名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 08:15:40 ID:DPN7AClT
>>185
たいした数のゲームやってないのに世界見てきたような顔をするのは
洋ゲーでも和ゲーでもどっちの信者でも痛いよ。
190名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 08:16:02 ID:VOuU8gSo
何度でも言ってやるが今のBlizzardは物凄い糞だ。
ギャリ男のいなくなった折人のようなものだ。
191名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 08:16:43 ID:VOuU8gSo
>>185
貴様がプレイしたことのある洋ゲーを示しなさい。
192名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 08:27:09 ID:f6E2Q9zr
コマンド式RPGって年に10本ぐらいしか出てないと思うぞ最近は・・・
つうかベスト50にDQとFFぐらいしかいないし・・・あの二本でRPGイメージもたれても困る
193名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 08:29:45 ID:Wlb0cq3A
クァンタムゲートとか遊んでみて洋ゲーに糞ゲーは無いとか言ってるんだろうか。
194名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 08:36:29 ID:hxeGa9Jw
最近の和ゲーと洋ゲーの作りこみ比べた場合、洋ゲーのががんばってると思うけどな
DOOM3やHL2のグラフィックは次世代機と比べても同等又はそれ以上だし、
RPGに関しても自由度が高いし、細かい所まで作りこまれてるけどな
まぁアイディアが足らんのは確かだな

それといえる事は無双とか焼き増し商法してる会社よりはるかにマシだな
195名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 08:38:51 ID:BVoxijEM
>洋ゲーは殆どハズレ無し
>今までで洋ゲーでクソゲーを引いたことは無い

これって釣り?
洋ゲーの糞ゲー率の高さすら認めようとしないわけ?
196名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 09:13:28 ID:JhR4/PNm
マスターオブマジックの続編キボン
197名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 09:15:12 ID:FAxZ+fMa
つーか数、規模からして和ゲーが勝てるわけないじゃん。
アジアのほかの国はロクなゲーム作れないし
198名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 09:19:02 ID:rQgB9BZX
>>197
言ってることが意味不明。
アジアがどうしたって?
199名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 09:20:23 ID:QP0btQTS
ウォークラフトはおもろかったけど、オンラインはつまらなそうだ
200名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 09:21:00 ID:FAxZ+fMa
>>198うっせーボケ死ね
201名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 09:25:31 ID:GsQtltVx
ゲームソフトって基本的に高価な商品だから
外れ掴まされた時の精神的ダメージは計り知れない。
洋ゲーは糞ゲー率の高さをなんとかしないと、永久に日本で売れないな。
あと、雰囲気が重すぎ。
和ゲーの方が雰囲気が軽くて、とっつき易い。
202名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 09:30:16 ID:JLHrvRZv
和ゲは日本向けに頑張ってりゃそれでいいよ。
海外の文化とか理解してる開発者なんていないんだから
海外で勝とうなんて考えても無駄。
203名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 09:32:37 ID:QP0btQTS
海外ゲーの良いところは時々天才的職人の作品が出るところにある
和ゲーではすっかりなくなったからな、そういうとがった作品は
204名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 09:58:07 ID:rQgB9BZX
>>202
はぁぁぁ?
日本で洋ゲーが糞同然の扱いされてるからって
ひがむなよw
日米欧全ての市場で売れるのは和ゲーだけ。
携帯機のシェア拡大で和ゲーは海外でも勢い増してるし。
海外で洋ゲーが頑張ろうとハード押さえてるのが日本メーカーである限り
洋ゲーメーカーはロイヤリティを日本メーカーに落とす
鵜飼の鵜みたいなもんだしな。

205名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 10:00:39 ID:GsQtltVx
>>203


http://d.hatena.ne.jp/kono3478/

>今年は例年以上に日本勢復活ってな感じでした。
>TIMEのXbox360特集でも最後にナムコの高橋さんが
>紹介されてたし。E3初日朝のプレス向けブリーフィングでも、
>ESA会長が暴力ゲームバッシングの現状に触れつつ、
>塊魂の優秀性を説いてたし。
>日本、日本、日本、なのかなあ。
>知り合いのサンフランシスコ在住のアメリカ人プログラマーは
>「新しいゲームはやっぱり日本から来る」と言ってたけどホントか?

Wired News - E3で注目集める日本のユニークなゲーム - : Hotwired
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050523202.html

http://www.nintendo-inside.jp/news/163/16394.html
1UPベスト・オブ・E3アワード発表、『ゼルダの伝説』がGotS
206名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 10:05:09 ID:yE3prks6
GTAみたいな糞ゲーが大ヒットするぐらいだからな。
向こうの奴等も相当飽きてるんだろうな。
207名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 10:09:58 ID:BVoxijEM
痴漢=洋ゲー厨の正体はチョン


364 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/05/26(木) 12:13:23 ID:6lmR6H60
丁寧な作りこみの韓国製ゲームは成功してるんだから
単純に洋ゲーが先進だから和ゲーがダメというわけではない
日本は元々文化的基盤が弱い国
古来から海外から文化を輸入したり略奪したりして文化を創ってきた
(古くは高句麗から略奪したキトラ古墳など)
そしてソフト開発技術を持つ国が日本だけではなくなった今
文化的な優位性を持った国こそが優秀なコンテンツを作れる時代になった
文化的な基盤が弱い日本は必然的に競争から脱落した
208名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 10:13:49 ID:Pb8pNFqa
痴漢=洋ゲー厨の正体はチョン


364 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/05/26(木) 12:13:23 ID:6lmR6H60
丁寧な作りこみの韓国製ゲームは成功してるんだから
単純に洋ゲーが先進だから和ゲーがダメというわけではない
日本は元々文化的基盤が弱い国
古来から海外から文化を輸入したり略奪したりして文化を創ってきた
(古くは高句麗から略奪したキトラ古墳など)
そしてソフト開発技術を持つ国が日本だけではなくなった今
文化的な優位性を持った国こそが優秀なコンテンツを作れる時代になった
文化的な基盤が弱い日本は必然的に競争から脱落した
209名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 10:39:01 ID:XMBDFPey
似たスレ

和ゲーの技術力のなさが露呈した件について Part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1116663440/l50
和ゲーが生き残るには?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1116621710/l50
210名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 10:51:07 ID:W1JEkLZ8
Morrowind 雰囲気を楽しむ冒険シミュレーター
Sims 言わずと知れた人生ゲーム
Commandos 見下ろしの協力型潜入ゲー
Baldur'sGate ごく普通だが普通にすごいRPG(ちょっと古い)
NeverWinterNights TRPGをコンピュータでやるゲーム ホームランドツクールみたいな
クルセイダーキングス 内政中心の中世ヨーロッパ版三国志 ゴシック調というか
            ゴシックそのもののグラは大神に通じるものがある

ここらへんを知ってほしい。個人的にどれもお勧め。
一番ウケるジャンルが量産できるFPSかそれが難しいRPGかの
違いだってだけで、他のジャンルのゲームが無いわけじゃないよ。
そしてここに上げたタイトルのうち3つは2Dであって3Dばかりというわけではない。
また、家ゲーとして日本に入ってくるのは確実に売れるような、
日本で言えばテイルズレベルの人気のゲームばかり。ジャンルが偏るのも無理は無い。
211名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 10:55:06 ID:l06XqIwV
漏れはファミ通WAVEを昔買った時(PS時代ね)SCEから折りたたみ式の紙飛行機で
目的もなく冒険するというオマケゲーをプレイしてこれって凄いと思った。名前が
思い出せんスマソ
212名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 11:12:38 ID:1uh6EEOu
世界を単純なルールで抽象化することを
シミュレーションと言います。
そして面白いルールを考え出し、そのルールで世界を構成したのが
いわゆる欧米の自由度の高い箱庭的ゲームです。
ドイツのボードゲームやTRPGなどを遊んだ人なら分かると思いますが
面白いゲームというものは「ルールがよく出来ているゲーム」なのです。

このゲームのルールを作るセンスの無い日本人が
「自由度が高いゲームを作りました」などと箱庭ゲームを作ると
太陽のしっぽが出来ます。
213名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 11:15:17 ID:l06XqIwV
>>212
パクリゼルダ面白かった?
214名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 12:19:20 ID:BLAGcxmr
ここにいるのは箱だけに目を当ててるからなぁ
1280X1024の最高設定のHL2かDOOM3を一回やらせてみたいなぁ
バイオ4より確実に綺麗で怖いよ
部屋暗くしてやってたDOOM3なんか怖くて途中で断念した

和ゲーも好きだし、洋ゲーマニアな訳でもないけど和ゲーだけが優れてる訳じゃないよ
最近のFPS(HL2 DOOM3) とかシヴィライゼーション3とか和ゲーの同ジャンルより面白いの出てるよ

俺は洋ゲーはPCが主体だけど、箱だけ見て洋ゲーしょぼいと思ってる奴が大半そうだな

最後に一言「チ ョ ン ゲ ー は 論 外 な」
215名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 12:27:51 ID:0rienuzo
古代と中世に中国人とモンゴル人に奴隷にされて
最後に日本に奴隷にされた為気が狂って
日本に異常な劣等感を持つ様になってしまった民族。
それが朝鮮民族。
216名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 12:39:13 ID:yhm85bjs
DOOM3は途中でやめた。綺麗なだけでゲームとしての
おもしろさが見出せなかった。
217名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 13:00:19 ID:f6E2Q9zr
>212
A列車とか面白いぞ
218名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 13:49:42 ID:ze0yaepJ
>和ゲーだけが優れてる訳じゃない
それは当然その通りだな。洋ゲ"厨"も>>1も偏っている。
219名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 14:16:40 ID:onrCL0W9
別に怖いゲームがやりたいわけじゃないんだよなぁ
リアルすぎるのもどうかと思うし
220名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 14:17:54 ID:rftBnfMO
>>187
まわりワリオは結構面白かったな
今度出るゼルダはオカリナぐらいに面白いのなら本体ごと買うかも
>>195
GameSpotやIGNで面白いかどうか調べてから買うから
クソゲーを引いたことは無い
>>191
Need for Speed Underground1.2 Medal of Honor Frontline SSX3
Burnout3 007 Everything or Nothing Mercenaries
Grand Theft Auto3.Vice Splinter Cell1,Pandora Half Life1.2
>>214
洋ゲー=PCっていったい何時の話してるのよ?
VooDoo世代のころならPC=洋ゲーだったかもしれないが
今はテレビゲーム=洋ゲーだし、オマケ=PCになってるぞ?
海外のUBIやEAの経営戦略の一環として、利益を少しでも出すために移植するってだけだぞ?
てか、HL2が面白いのは認めるが、DOOM3のどこが面白いのだ?
デモしかやってないが暗いところばっかりでぜんぜん面白くない
221名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 14:25:29 ID:ze0yaepJ
じゃあ和ゲーも調べてから買おうよ
222名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 14:59:10 ID:DPN7AClT
rftBnfMOは>>185で書いた内容を全部自分で否定してるな。
223214:2005/05/29(日) 15:42:34 ID:1zNyhRJn
>>220
お前さんが挙げてるGTA3だってMOD入れたり自分でいじって遊んだりが肝だろ
それでPCゲーはオマケって・・・
エセ洋ゲーマー丸出しで恥ずかしすぎるよ

暗いと思ったらDOOM3だっていじってガンマ値調節したり、懐中電灯付きの銃MOD入れればいい
ちょこっとデモやってつまんないと決めつけるのはどうかと思うよ
224名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 15:55:32 ID:kkfirsj2
そういやDoom3って、WinXP、AthlonXP2400+、KT266Aのママソ、Men1G、
Geforce4Ti4600のマシンで動きますかね?

解像度はVGAで30fps程度で動くならいいんだけど、、メーカーの
動作環境を一応満たしているけど、こんなの最低限の環境なのは
いわずもがななんで

デモ版が461MBもあるなんて。。ADSL1.5MBじゃ時間かかり杉orz
225名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 15:58:36 ID:VOuU8gSo
>>220
揚げられた洋ゲーの内、半分以上が凡ゲーって一体どういうオチよ。
226名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 15:59:18 ID:VOuU8gSo
>>224
余裕
227名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 16:03:37 ID:VOuU8gSo
まあでもぶっちゃけ今の和ゲーもクソゲー 凡ゲー率高いけどな。

PS2の、特にRPGのそれは恐ろしい数値だよ。
228名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 16:04:34 ID:1zNyhRJn
>暗いと思ったらDOOM3だっていじってガンマ値調節したり、懐中電灯付きの銃MOD入れればいい
文章めちゃくちゃだな・・・

>>224
解像度下げればいけると思うよ
229名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 16:53:32 ID:f6E2Q9zr
RPGなんかそんなでてないのに買わなきゃいいのに・・
230名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 17:08:18 ID:su5MR/UB
ttp://www.vipper.org/vip19623.jpg
これが価値観の違いってやつか
231名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 17:37:25 ID:f6E2Q9zr
232名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 19:37:37 ID:kkfirsj2
>226,228

ありがd 体験版ダウンロードしてみます
233名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 19:47:45 ID:l06XqIwV
>>214-231
>>205 の >2005-05-26 E3補足のブログを覗くと確かに今回のE3は日本メーカーの健闘
が光ってたそうだ。という事は“ここ数年の低迷は確かにあったけどE3に出展したソフトを
見れば「やっぱりコンシューマー機の本場だな」と言う評価は得た”ことは間違いないと思う。
それとそもそもDOS/Vとマッキントッシュが主流に(途中でマックは滅びた)なってた市場と
子供向けの枯れた技術でソフトをつくってきたコンシューマー機と文化だけじゃなく遊び方
まで違う国を一概に比較できるものだろうか?

漏れの場合は、グラディウスが出たあたりからアーケードとファミコンの技術格差が露骨に出て
くるようになってその後にポートピアやドラクエがでた事を見てきた世代だから「コンシューマー
機はそもそも数年で技術が枯れる」事を前提にアイデア勝負で挑む日本のゲーム企業の姿勢は好き
だ。
234名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 19:54:23 ID:ykz2W559
とりあえずFPSやったこと無い人は、無料のでもやってみれば。
ttp://begin-etf.com/
235名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:08:04 ID:e541qFyV
枯れた技術の水平思考か
236名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:15:14 ID:yE3prks6
HL2って劣化パクリだらけの糞ゲーじゃん。
あの劣化バイオステージのどこがバイオより怖いの?
俺が洋ゲーやめるきっかけになったゲームがHL2
doom3が怖くて断念したとかいうのも爆笑。
暗くして誤魔化してるだけ。
しかもこれまたバイオのパクリ描写多し。
敵なんかリッカーもどきが波動拳出してくるんだぜ?
怖がるどころか笑いが止まらんて。
237名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:24:43 ID:ykz2W559
>>236
パクリ話は止めた方がいいよ。
それ言い出すと

「バイオハザードは、アローン・インザ・ダークのパクリ」
「逆転裁判は、御神楽少女探偵団のシステムパクリ」

ってな事になっちゃうし。
238名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:34:52 ID:BceFvjDE
ハリウッド映画も銃バンバン撃って適当にロマンス入れるだけの作品が増えた
239名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:36:17 ID:A8U8KRB5
>>236
HL2のあのステージだけだぞバイオっぽいのは DEMOしかやってないだろ
バイオだってalone in the darkのパクリゲーだし
洋ゲーが暗いのは外人の目に関係あるって聞いたけど
240名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:37:17 ID:yE3prks6
>>237
言うと思ったw
でも止めなきゃいけない理由は無いな。
バイオの内容の劣化コピーなのは事実なんだから。
HL2なんかバイオだけじゃないぞ、
スターシップトゥルーパーズの劣化パクリまでやってる。
何でもパクってなんでも入れようとした挙句糞ゲーになった。
やるんだったら一本に絞れって。
パクリ元に失礼。
241名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:38:16 ID:v8vA1XTI
>>236
>敵なんかリッカーもどきが波動拳出してくるんだぜ?
1作目からそういう奴なんで
242名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:39:27 ID:ykz2W559
とりあえず、痛い yE3prks6 を透明あぼーんした。
243名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:39:53 ID:yE3prks6
>>242
また逃げるの?
244名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:42:16 ID:ykz2W559
Half-Life2 vs バイオハザード4! 開発者が語る日米ゲーム開発スタイルの違い −TGSフォーラム2004 CEDECプレミアム

http://www.rbbtoday.com/news/20040928/18770.html

というか、バイオハザードは映画「ZOMBI」のパクリだと開発者が公言してたなぁ。懐かしい。
245名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:46:42 ID:yE3prks6
>>244
凄いな、あれからバイオ作るなんて。
劣化パクリするだけのdoom3とHL2は見習って欲しいね。
バイオ4のネタも平気パクリだすんだろうなあ。
246名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:47:03 ID:OiAr21lP
>>240
まあ、ここでグダグダ言わずに黙ってPCゲーやめればいんじゃないの?
247名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:49:43 ID:yE3prks6
>>246
ん?
どっからそういう結論になるのかな?????????????
248名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:53:32 ID:HG6EK52N
ID:yE3prks6はHL2ろくにやったことないんだろうな
249名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:53:58 ID:tNTsdwMG
確かにバイオ4は良いゲームだった
と同時に三上氏には、これからもちゃんと時間かけて
ゲームを作り続けてほしいとも思った。
ポケモンだって、完成まで6年かかってるし
良いもん創るには時間がかかるよなー
そういう意味では今のゲーム機のサイクルは早すぎる。
250名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:56:09 ID:A8U8KRB5
HL2は物理エンジンを効果的に使ってたところが評価されてるんだろう
パクリだから糞って言うのはおかしいと思うよ

関係ないけどHL2作った人は宮本信者
http://www.alphalink.com.au/~warrior/kkpolls.htm
Gabe Newell - Designer for Valve, makers of Half Life (Source: Cybernet, 01/01)
1) Super Mario 64 (N64) :
ゲームデザインに触発されて、4回もクリアして、そのたびに楽しさが増すんだ。
それに、SM64のデザイナーである宮本茂の能力があまりにすごいから、かなり落ち込むけどね。
いつか彼の能力の10%でいいから身につけばと思うよ
http://archive.gamespy.com/legacy/articles/futureofgames4.shtm
Gabe Newellは任天堂のマリオとゼルダを例として取り上げる。(略)
「宮本茂はN64でマリオとゼルダを作る上での問題解決の方法として
面白いことを言っている。彼はそれまでのマリオやゼルダが過去
どんなジャンルに振り分けられたかと言うことに全くとらわれていないんだ」
251名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:59:11 ID:ykz2W559
>>248
小学生か中学生のかまって君だろうから、透明あぼーんしとけ。
252名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 20:59:14 ID:iZqkAKAc
>yE3prks6
暗いのはMODか自分で調整しろ禿げって言ってるじゃん
まぁ置いておいてyE3prks6がバイオ4以外で好きなゲーム挙げてみろよ

パクリ云々言ってたらマリオだって、ドラクエだってFFだってパクリだったりするんだけどな
253名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 21:07:15 ID:yE3prks6
>>248
ろくにってどういうことだ?

>>250
効果的っておいおいw
一度HL2やってから言えよ。
あと、パクリだから糞というのではなく、安易な劣化パクリでつまらないから糞と言ってるの。

>>252
暗いの明るくしたら意味無いだろ、どう考えても。
それが売りのつもりなんだから。
俺が最近好きだったのはtrivesVengeanceのデモだな。
結局製品版買わなかったけどw
254名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 21:17:25 ID:rQgB9BZX
和ゲーはバイオ4みたいに洋ゲーテイストも取り入れられるけど
洋ゲーは価値観が狭い。
255名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 21:24:33 ID:BceFvjDE
米のゲーム系のBBS見ると和ゲーの話題が結構多いな
256名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 21:33:49 ID:12pyP8Oc
バイオは、アローンインザダークのシステムでSF調の題材か面白いかもね
ってとこまでは良かったんだけど、舞台が洋館ってとこまでオリジナルの
イメージから独り立ちしてないとこが萎えた
257名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 21:35:14 ID:rftBnfMO

和ゲーは塊魂みたいなユニークな奴で勝負してほしいと思う
洋ゲーの劣化コピーのゲームなんか作るなよ
258名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 21:36:42 ID:A8U8KRB5
塊魂はすごい評価高いよね
ICOもそうだったけどやっぱり和ゲーには洋ゲーに無い魅力があるんだろうな
259名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 21:38:05 ID:L8VFF4F+
>和ゲーは塊魂みたいなユニークな奴で勝負してほしいと思う

だから、それで大勝できないのが問題。
ユニークなゲームをガンガン買え、消費者ども!!
260名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 21:41:01 ID:Dk/NOVMe
でもユニークなものってそういうもんじゃん。
大当たりしても一発屋だったり。
261名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 21:43:41 ID:ykz2W559
結局日本で売れ続けるのは、洋ゲーのコピー(DQ,FF,不思議のダンジョン)だけなんか。
262名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 21:52:01 ID:A8U8KRB5
FFDQはもう洋ゲーのコピーではないと思うけど?
そんなことよりFFDQのコピーが日本で氾濫してるのがいやだ
263名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 21:57:45 ID:e541qFyV
FFは天外魔境のパクリ
DQは時オカのパクリ
264名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 21:58:25 ID:f6E2Q9zr
今時氾濫してないってば、2-3年に一度出るシリーズが5-6種類ぐらいじゃん>FFDQ型RPG
ほとんど絶滅種だよ
265名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 21:59:27 ID:1juur69z
>>262
そんなもん音楽や漫画なんかと一緒だと思うけど、
優れた物の長所を参考にする奴が出てくるのはしょうがない
でも、結局の所一番いい物が売れるんだから無問題だろ
266名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 21:59:44 ID:8pwnCZPy
シンプルシリーズか
267名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 22:14:45 ID:rftBnfMO
>>258
ICOってよく面白いって言われてるけど
そんなに面白いのかな?
値段も安いから今度暇があったら買ってるみか
268名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 23:37:57 ID:f6E2Q9zr
ICOは面白いゲーム、じゃなくて雰囲気が良いゲーム
ゲーム内容的にはアウターワールドを3Dにしたようなかんじ
269名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 23:40:23 ID:Ok+Op5ZO
>>250
それゼルダスレでの自分のレスだwコピペされたの面白かったから、
ついでにGabe以外のValveメンバーが好きな和ゲーの紹介

http://www.4gamer.net/specials/hl2int/hl2int_2.html
善:最後の質問ですが,お好きなゲームはなんですか?

BVB:今はHalf-Life2の出荷に向けて仕事が大詰めなので
ゲームはプレイしてませんが(笑),最近では「Medal of Honor」
「Battlefield 1942」などですかねぇ。コンソールゲーム機だとPS2の
「ICO」ですね。あれはグラフィックスも内容も両方素晴らしかったので気に入っています。
270名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 23:43:12 ID:Ok+Op5ZO
http://www.eurogamer.net/article.php?article_id=55526
Doug Lombardi: We're really big Soul Calibur fans, believe it or not,
and there's certain visceralness in Soul Calibur that we thought was cool, and we tried to bring that in.

Doug Lombardi: 私たちは、ソウルキャリバーの大大ファンなんです。
信じる信じないは別としてソウルキャリバーの中から我々がクールと思う部分を、
ハーフライフ2のプレイの中に取り込もうとしたよ。
271名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 23:44:30 ID:Ok+Op5ZO
http://www.gamingnexus.com/Article.asp?ID=42&page=2
Marc Laidlaw: (略)I am a devotee of Zelda in almost all its incarnations.
I still play Animal Crossing on Friday nights when K.K. Slider is in town.
Symphony of the Night and Um Lammer Jammy were my favorites for the first PlayStation.
Ico and Fatal Frame are my favorite PS2 games, and I eagerly awaiting the sequels.
I have to say, Wind Waker spoiled me for other games.

私はゼルダにかなり心酔している。私は今でも金曜日の夜になったらトタケケにあうために
どうぶつの森を遊んでいるよ。プレステなら悪魔城ドラキュラやウンジャマラミー、
PS2ならIcoやFatal Frameが大好きだね。早く続編出てほしい。
あと言わなくてはいけないのは、風のタクトのせいで他のゲームができなくなっているってことかな。
272名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 23:47:22 ID:f6E2Q9zr
向こうはマジオタクがつくってるからいいよな・・・日本は仕事でやってるーってやつが多すぎる
273名無しさん必死だな:2005/05/29(日) 23:58:58 ID:L8VFF4F+
だから、向こうの業界人や業界紙が褒めても、それはマニア感覚で、
一般消費者の感覚からズレている。

で、売れるのは相変わらずの……というパターン。
274皆さん知ってますか?ゲイシ君は反日だそうです。:2005/05/30(月) 00:05:20 ID:lLd+NUjH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0523/kaigai01.htm
>・Xboxの初期のコードネームは「Project Midway」だった。
>“PCとゲーム機の中間を行く”と“日本への反攻
275名無しさん必死だな:2005/05/30(月) 00:57:37 ID:igTKFO57
斬新なのもいいけど、日本のRPGに関しては、フツー寄りのファンタジーモノをもうちょっと出しても
バチは当たらないと思うなあ。
機械文明とかジェル使ってそうな髪型とか、ちょっと飽きた。
メジャーなのだと、DQと次のゼルダくらいか?>フツーの
276名無しさん必死だな:2005/05/30(月) 01:18:14 ID:XXRqOhGk
王道といえば聞こえはいいが
お約束で固めたものはいくらすばらしいものでもいわゆるB級なんだ

というのは映画の鉄則
277名無しさん必死だな:2005/05/30(月) 01:28:34 ID:sXsSj2/S
アゼルパンツァードラグーンRPGぐらいの世界観作りやがれ
278名無しさん必死だな:2005/05/30(月) 20:28:48 ID:lLd+NUjH
>>258
塊が転がってお終い。それではそうそう売れないY0
279名無しさん必死だな:2005/05/30(月) 21:03:34 ID:xZbKc50E
フツーのファンタジーってことは、腰ミノ一丁のバーバリアンが主人公になるな。
280名無しさん必死だな:2005/05/30(月) 22:51:00 ID:jLzL72Eq
別にそれでも構わんよ
面白ければそれでいい
281名無しさん必死だな:2005/05/30(月) 22:56:29 ID:iiAO7iCO
もうラスタンサーガでいいや
282名無しさん必死だな:2005/05/30(月) 23:14:29 ID:XXRqOhGk
ソードオブソダンもいけるかな>ファンタジー

小鳥さえずる城壁周りの畑でBGMもなしに殺しあう、なんてファンタジー具合
283名無しさん必死だな:2005/05/30(月) 23:18:47 ID:jUQ1HESB
タイタンクエストをローカライズして欲しいかも、なんて思ってる俺がいる


巨大化!巨大化!
284名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 00:45:29 ID:JFrhtMPj
三国無双+ファイナルファイトでコナン・ザ・グレート。
285名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 01:14:01 ID:qsQQH+LT
このスレ見たら洋ゲーめっちゃ叩かれててわらた。
和ゲーのマンネリに飽きて、刺激を求めて洋ゲーに移った俺としては、
どっちも目くそ鼻くそだぞ。
286名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 02:03:50 ID:7RW2DTPE
そりゃ和ゲーばっかりやってりゃ洋ゲーも最初の内は新鮮でしょうな。
問題は外国人が洋ゲー(彼らにしてみりゃ和ゲーだが)に対してどう思っているかという点でして。
287名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 04:17:44 ID:gYGV5zb8
マニア・開発者「さすが和ゲー! システム・バランス・発想がCOOL!」
一般消費者「和ゲーは刺激が足らねー! 感情移入できる世界とドラマを用意しろやゴルァ!!」
288名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 05:49:19 ID:SRHrgsy+
塊魂やっすいから、教授と一緒にamazonで注文した
289名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 05:57:31 ID:xpHiTkCz
洋ゲーが暗いのは外人の目に関係あるのか
じゃあ、和ゲーは明るすぎて見るの大変なんじゃないのか?真夏の太陽の下みたいな感じで
いっつもマリオサンシャインっって感じか?じゃあマリオサンシャインはどう見えてるんだろうかね
290名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 07:46:35 ID:WEJCusbg
暗いというかシリアスでリアルな感じが好きなんだろ。
291名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 08:34:05 ID:c4ZmJbCK
日本の方が色々なジャンルのゲーム作ってるよね。
海外では死滅してしまったようなジャンルも
改良を重ねて生き残ってる。
どうして海外ってあんなに日本以上に「右に倣え」になってしまうのか?
292名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 08:42:54 ID:gYGV5zb8
瞳の青い人達は、明るさというより、微妙な色相の差を判別するのが苦手。

日本人は激しく視界が動くのが苦手。
293名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 08:45:05 ID:bzThp5H3
任天堂もゼルダとマリオでマンネリ気味だしな
294名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 08:45:23 ID:YbJZkv4k
言われて見れば日本の浮世絵は明るい感じですが、
西洋の絵画は全体的に暗い物が多いですな。
295名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 08:47:11 ID:gJquIOCg
最近の洋ゲーはあんまり知らんけど、
ある程度リアルで話が捻ってあるゲームって海外に無いの?
メタルギアソリッドシリーズみたいなの。
俺が洋ゲーやってた頃って(QuakeIIとかUnreal辺り)
どれも話が単調というか残酷描写に移っていって嫌になってやめたんだけど。
でもStarCraftとか初代Diabloは楽しかった。最近の洋ゲーで俺が好きそうなのある?
長文になっちまった…申し訳ない。嫌い派はスルーしてちょ。
296名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 08:54:15 ID:ply7owoJ
おとなしくヲークラフト3でもやってろや
297名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 08:55:41 ID:qH7cz8nr
MAX PAYNEとか、GTAも映画のPAYBACKみたいでストーリー的には気に入った。
298名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 10:26:04 ID:zZDBT/rt
話がどうこう言われたらトムクランシーとかの立場無いな、タイトルにまでなってるのに
まあテロが核奪うようなのばっかりだけどさw
299名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 15:17:11 ID:pu5/ZI/F
家ゲーや代理店介するPCゲーが洋ゲーの全てじゃないぞ。
例えるならばPC-FXのゲームを取り上げて、
和ゲーは似たようなギャルゲーしかないって言ってるようなものだ。
>>295は洋ゲー好きを自認するならアンテナを張れ。
300名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 17:37:05 ID:VUeSYcSA
もっと可愛いやつくれよ。
3Dでリアルなゲームばっかになってから世の中の可愛いもの大好き人間はやるゲームないよ。
洋ゲーに言ってもしょうがないけど。
301名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 17:42:30 ID:Upbj0OUG
ゲームの前にイラストとしての可愛い系をアメリカ人が描こうと思わないと
ゲームの絵柄も変わらないだろうしなあ。
302名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 17:56:20 ID:gJquIOCg
>>299
別に洋ゲー好きを自認した覚えはないんだが…そう読めた?
昔読んでたDOS/Vマガジンという雑誌でアフォな編集者がエスカレートする残酷描写を取り上げながら
クロックアップしてネット対戦したとか猿のようにはしゃいでたから食傷を起こしたってのもある。最近治りかけたって感じか。

米のマンガにはデスノートやジョジョみたいなのは無いというか有り得ないし、
あちらではゲームもマンガに準ずると考えられているのかも。
303名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 19:27:42 ID:DUZyv65s
>>295
Diabloの製作者は倭ゲー信者。
304名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 19:36:07 ID:P3SFXOib
>>303
詳細ない?
>>270が面白かったから見てみたいんだけど
305名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 19:36:14 ID:H1MxKxqo
>>293
メイドインワリオとかも認めてやれ
306名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 19:37:59 ID:4f4IbAI8
ガイジンが塊魂を作ったら、めっちゃリアルで股間モッコリな王子が
塊で街中を破壊しまくるようなもんができあがりそうだ。
もちろん人をくっつけたら、血がドバッと飛び散る。
307名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 19:41:48 ID:H1MxKxqo
>>306
それはそれでやってみたい。
ブラックジョークとしておもしろそ
308名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 19:41:50 ID:zZDBT/rt
それ面白そう!けど肉団子は簡便な・・・

シムシティみたいなのって北米とかでも人気自体はいまいちなのかな?
ドイツだとそれ系のが人気と聞くが
309名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 19:44:05 ID:cDdHm6vE
箱360のゾンビのやつやってみてえ
310名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 19:47:09 ID:BQoK9Ybf
洋ゲーってAoEとかのRTS物やDOOM系のFPS、Diablo等のネトゲーと
一昔前の方が、なんだコレ、すげぇって感じはあった気がする
最近は凄いは凄いんだけど、なんつーかFFの映像進化と同レベルの驚きしかない
まぁ、動きと絵が凄いだけで充分って言えば充分なんだろうけど
311名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 20:03:39 ID:P3SFXOib
http://download.bbgames.jp/4gamer/e3_2005/movie/AoE3_prom.zip
これ見ると確かに初代と変わらんな
312名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 22:42:28 ID:DUZyv65s
ゴメン>>304
>>160-170見てみといおうと思ったら漏れの早とちりだった。
313名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 23:03:27 ID:Z1s6bH9D
洋ゲー飽きられつつあるな。

http://d.hatena.ne.jp/kono3478/

>今年は例年以上に日本勢復活ってな感じでした。
>TIMEのXbox360特集でも最後にナムコの高橋さんが
>紹介されてたし。E3初日朝のプレス向けブリーフィングでも、
>ESA会長が暴力ゲームバッシングの現状に触れつつ、
>塊魂の優秀性を説いてたし。
>日本、日本、日本、なのかなあ。
>知り合いのサンフランシスコ在住のアメリカ人プログラマーは
>「新しいゲームはやっぱり日本から来る」と言ってたけどホントか?

Wired News - E3で注目集める日本のユニークなゲーム - : Hotwired
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050523202.html

http://www.nintendo-inside.jp/news/163/16394.html
1UPベスト・オブ・E3アワード発表、『ゼルダの伝説』がGotS

http://www.nintendo-inside.jp/news/164/16426.html
GameSpotの「E3 EDITOR'S CHOICE AWARD」もゼルダが制覇
314名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 23:10:33 ID:pcMoIUlL
シムシティ5やシムズ2拡張キットを心待ちにしている俺ガイル
315名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 23:13:37 ID:RHh+MHGE
和げーが新しいジャンルを開拓しても洋げーの技術力で市場を奪われておわり
316名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 23:15:19 ID:HF8r+QVw
>>957
馬鹿?
世界トータルでの売上が一番大事なんだろ。
それは北米だけだろ。
北米でもトップ100位中32本は日本のメーカーだけど。
日本ではトップ100位中洋ゲーはゼロw
わらえるーw
317名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 23:15:55 ID:HF8r+QVw
>>316は誤爆
318名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 23:17:58 ID:Z1s6bH9D
>>315
はぁぁぁぁ???
おまえ頭悪いだろ。
ゲーム業界の市場規模がでかくなって洋ゲーの比率が上がってるだけなのに
どこが市場を奪われてんだ?
319名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 23:19:14 ID:l6deNPab
日本でマンネリ和ゲー飽きられて
海外でマンネリ洋ゲーが飽きられてるだけ。
320名無しさん必死だな:2005/05/31(火) 23:21:27 ID:750E4ild
日本では永久に和ゲーしか売れない。
海外でマンネリ洋ゲーが飽きられてきてるから
わからないけど。
321名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 00:05:14 ID:5WsZcR/7
結局マンネリと言われてるものが売れるのよね。
日本でも、海外でも。
逆に売れるからマンネリと言われる状況になるとも言えるが。
322名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 00:14:35 ID:1c4wMMDB
シリーズで新しい要素盛り込むとユーザが嫌がるという困った現実もありますね
323名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 00:29:47 ID:+WtY5AbR
http://www.4gamer.net/specials/e3_2005_4gamer/e3_4gamer_001.shtml

ほら、このスレのためにあるような記事だ。語る前にちょっとは勉強汁。

> 非難を承知で言わせてもらえるならば,画面がキレイになるくらいしか進化の方向性が
> 見いだせていない作品の多いFPSやRTS,世界の広さとゲームのバックグラウンドでしか
> 差別化が図れなくなってきているMMORPG,そして「続編」にしか生き残る道の見いだせて
> いないいくつかの大作シリーズなどは――その作品のそれぞれは十二分に面白いものだと思うし,
> 私も期待してやまない作品達なのだが――業界全体の将来から言うと,あまり重要ではない。
> いわゆる"一流どころ"が手がける作品はその限りではないのだが,得てして大半の作品は,
> そういう方向に走っているようにしか見えない。

個人的にはMoviesが気になる。
324名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 01:22:05 ID:zCuUWNOq
ネット普及に伴って、コンストラクション要素の強いゲームが
意外に多くなってきた御様子。
325名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 07:38:59 ID:IexPw3GO
日本のゲームを和ゲー、海外のそれを洋ゲーと一括りにして論じるなんて無駄
326名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 08:49:30 ID:H6HHfgg9
ガイジンの大好きな3Dゲーは2Dよりゲームの幅が狭い。
327名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 09:18:28 ID:gVvJ9+H9
>>326
物によるだろ
328名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 10:12:41 ID:DtEBWZBO
みんな、古き良き時代のLSIゲームに還ろう!





俺は嫌だが
329名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 12:51:38 ID:crT7c6uY
http://www.capcom.co.jp/ir/data/pdf/fy2005b.pdf

ゲームソフトの市場は、日・米・欧で2:5:3のシェア

日本                  北米         英国
スクウェア・エニックス(16.09)  EA(21.52)      EA(24.96)
任天堂(13.34)           任天堂(10.79)    Take2(10.25)
コナミ(10.53)            Take2(8.70)     Activision(7.36)
バンダイ(7.75)           Activision(8.51)   Sony(7.34)
ポケモン(6.04)           THQ(6.77)       THQ(5.84)
カプコン(5.68)           Microsoft(6.14)   Ubisoft(5.01)
ナムコ(4.78)            Sony(4.46)      Vivendi Universal(4.97)
コーエー(4.62)           コナミ(3.38)     Atari(4.57)
バンプレスト(3.41)
SCE(3.28)              カプコン(1.69)    カプコン(1.24)
330名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 19:32:49 ID:UlbuGBXG
しかし・・・・・・・・・・・どうも懐古趣味のゲーマーは次世代機にネガティブな
イメージを持ちすぎ・・・・・というと漏れは言いすぎだろうか?
GTA3、バイスシティは確かにバイオレンスなゲームだけど同時に広域マップゲーという
新しいジャンルを生み出したともいえる。DVDが当たり前ハードディスクでセーブデータ
は膨大なものになる、それを考えると実は次世代機のキモは箱庭ゲーになりそうな予感。
箱庭で例えば1000人の登場人物の(勿論容疑者だけじゃなくただの人とか目撃者とかを
含めて)中から靴底減らして犯人を探し当てる昔懐かしい捜査アドベンチャーをつくれば
相当面白いゲームが出来る気がするがどうか?
331名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 19:54:45 ID:Ve5CzRam
シェンムーみたいだが1作70億なんてバカげた金をかけずに作れれば
それもいいかもね
332名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 20:01:06 ID:1c4wMMDB
んなのPCEのシャーロックホームズの探偵講座で味わえるさ
333名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 23:28:05 ID:9sodwy5P
捜査アドベンチャーでは無いが
625平方キロメートルの世界で、誘拐された娘を捜すFPSが
最近PCで出た
http://www.4gamer.net/news/history/2005.05/20050523170127detail.html

GTAシリーズが、3以降メインプラットフォームをPS2に移すことで
圧倒的にメジャー化したのは確かだが、GTA3=広域マップゲーの始祖
というのは物を知らなすぎる
334名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 23:33:56 ID:5WsZcR/7
GTA3はスト2みたいなもんだろうね。
335名無しさん必死だな:2005/06/01(水) 23:42:07 ID:vERjJlz3
GTA3が新ジャンルを開拓したのだとしても続編や後追いがシステム的に和ゲーの続編RPG程度の変化しか見せてないからマンネリと言われてるんじゃねーのか。
GTA新作でSUNANDRESSの黒人文化のリスペクトがどうとか言ってる雑誌が有ったがそんなん黒人文化が好きな奴以外にとっちゃどーでもいい話しだし。

次世代機にネガティブな奴ら(俺は懐古趣味者だけとは思わんがな)も超リアルに殴られるボクサーとかじゃなくて、
>>323のSporeとかMoviesのようなワクワク出来る未来のゲームのビジョンを提示すれば皆食いついたろうよ。



というか何で次世代機の話になるのさ。
336名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 00:08:52 ID:bo/DADUV
E3の出展作の中から、すぐれた作品を選出する
"Game Critics Awards:Best of E3 2005" ノミネート発表
http://www.gamecriticsawards.com/nom.html
Best of Show
- F.E.A.R. (Monolith Productions/Vivendi Universal Games for PC)
- Gears of War (Epic Games/Microsoft Games Studio for Xbox 360)
- Spore (Maxis/Electronic Arts for PC)
- The Legend of Zelda: Twilight Princess (Nintendo for GameCube)
- Xbox 360 (Microsoft)

「Best of E3」は、E3終了後にメディアの評価を基準にノミネート作品を選出し、
そこからさらに絞り込んでBestを決めるという2段階方式で各賞が選出される。
337名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 00:24:16 ID:4pXJHioY
Best Original Game
- Indigo Prophecy (Quantic Dream/Atari for PC, PlayStation 2, Xbox)
- Nintendogs (Nintendo for Nintendo DS)
- Okami (Clover Studios/Capcom for PlayStation 2)
- Shadow of the Colossus (SCEI/SCEA for PlayStation 2)
- Spore (Maxis/Electronic Arts for PC)

なるほど?
338名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 00:46:43 ID:bo/DADUV
公式な「ベスト・オブ・E3」を決定する
Game Critics Awardsのノミネート作品が発表されました。
http://www.nintendo-inside.jp/news/164/16440.html
ノミネートが最も多かったのはEAで16タイトル、
次いで任天堂が12タイトル、ソニーとマイクロソフトが8タイトルずつでした。

ベスト・オブ・ショウ
・F.E.A.R. (PC/モノリス/ビベンディ)
・Spore (PC/EA/マクシス)
・Gears of War (Xbox360/Epic/マイクロソフト)
・ゼルダの伝説〜黄昏の姫 (GC/任天堂)
・Xbox360 (マイクロソフト)
339名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 01:16:07 ID:Rtk5KH19
http://spore.ea.com/
RTS?どんなゲームだこれ
340名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 01:19:36 ID:kLuWvlq8
リアルタイムで進行し発展性のあるシミュレーションゲームのようなもの。
341名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 02:27:43 ID:RxlGJG5F
シムアースを想像すりゃいいんじゃないの、アレの拡張版
作者も一緒だし
342名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 03:17:06 ID:IFxCUFpu
>>339
ミジンコから始まって→生態変化→弱肉強食→部族→部族紛争→都市
→都市間の戦争→宇宙→宇宙戦争→宇宙制覇って流れのゲームらしい
343名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 07:35:19 ID:IrqFkhY4
洋ゲーって3D空間を自由に動いて何かするってのが多いが、
現状のインターフェイスでは「3D空間を自由に動く」って操作に割かれるリソースが大きすぎて
ソフトによるプレイ感覚の差が出にくいんでマンネリなんだと思う。
344名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 07:55:45 ID:t9Z6vhkS
暴力規制で洋ゲーを封じ込めろ!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1117666425/
345名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 08:43:37 ID:4kdsv9s1
洋ゲーは根本的にセンスが駄目。
どうしてあんなに垢抜けなかったり、血なまぐさかったりするのか?
346名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 09:06:48 ID:ekA9mLoN
地球規模の箱庭で銃や剣や魔法とドラゴンがいて鉄拳5みたいな空中コンボ決めれて波動拳も出せれてストリートバスケやフットサルもできて車に乗った瞬間からグランツに早変わりして自分で建物作れてそんでオンライン対応してたら文句ないよ
347名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 09:17:21 ID:RxlGJG5F
舞台を月にすれば真面目にリアルでも超人バトルできるんじゃないかのう
348名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 09:20:39 ID:Avl6mPNb
>>345
日本人のセンスに合わせる気なんてないし
わざわざ合わせる必要がない

349名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 09:22:37 ID:iVPIxeZb
だから日本市場では洋ゲーは犬の糞程度の存在感なんだよ
350名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 09:26:27 ID:Avl6mPNb
もういいよ別にローカライズとかしなくても
わかるやつは輸入とかしてでも買うんだから
351名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 09:29:20 ID:Avl6mPNb
ここのスレで言うセンスというものが未だに何なのかがわからんけど
日本的なセンスの事言ってるのかい?
352名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 09:31:39 ID:ekA9mLoN
>>347
それだ!今からそのゲームを作ってくる!
まずなにをすればいいんだ!?
353名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 11:36:03 ID:wV0uAuGg
FPSは操作に惑うし、難易度が高いから敬遠されるよ。
向こうの感覚からすれば当たり前のようにキャラクタを動かして撃ち合うが、
こっちからすればキャラクタを操作することが自体が困難。
おまけに酔うから最初の印象は最悪。
慣れればとかいう人もいるが、慣れる前に辞める人のほうが多いよ。
354名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 11:52:26 ID:+BK/Ydjl
ハリウッドで活躍する監督はアメリカ人以外の比率が結構高い。
映画産業の中心地としての地位は揺るがないものの、常に新しい血を必要としている。

60年代テレビに押されてハリウッドのスタジオが軒並み潰れかかったときも、
日本やヨーロッパの斬新な映画に影響されてニューシネマが生まれたりした。
ゲーム産業も似たようになるかもね。
355名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 12:23:28 ID:2fMndaat
ハリウッドはユダヤ資本だから多国籍的になるんでそ。
356名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 14:03:20 ID:ti8wzQ2N
洋ゲーは売れんっていってるけど
スーファミのドンキーコングとかかなり売れてたじゃん
357名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 17:26:40 ID:RxlGJG5F
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=GGLD%2CGGLD%3A2004-41%2CGGLD%3Aja&q=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%80%80%E3%81%8A%E8%8F%93%E5%AD%90%E3%80%80%E3%81%A9%E3%81%8E%E3%81%A4%E3%81%84&lr=
お菓子一つとってもアメリカはこんなノリですから・・・趣向差はあるのはあたりまえと思ったほうがいい
358名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 18:32:18 ID:EEarmj7b
趣向差なんて絶対あるだろ
359名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 19:05:01 ID:BKJqvuVH
>>356
一応突っ込んでおくけど鈍器作ったレア社は任点の子会社みたいなもん
360名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 19:15:15 ID:+BK/Ydjl
>>359
当時はね。今はMSに。
どのくらい人が残っているんだろうか?
361名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 19:15:16 ID:5xpn2NS9
FPSは全てがほぼ同じ操作で
一度憶えればすぐ遊べるからいい。
そんなのマンネリだろって?
「体の動かし方」はいつも同じに決まってる。それが当たり前。
あとはスポーツのようにルールが違えばいい。
362名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 19:17:49 ID:FijlV82e
洋ゲー=アメリカとか思ってる土人かわいそう
363名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 19:21:06 ID:EEarmj7b
そうだな
いま、ロシアとチェコのゲームが面白かったりする
364名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 19:23:03 ID:RxlGJG5F
洋画は全部ハリウッドで作ってると思ってる人も多いですからね
365名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 19:31:05 ID:BKJqvuVH
>>360
空洞化しちゃったみたいだね。人がいない会社を持っててもしょうがないと今西氏
が言ってたのを覚えてる。
366名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 20:32:32 ID:fsj0xoup
日本のゲームって箱庭ゲーから一向に進化しようとしていない。
というか「前のが売れたから同じような感じで」
って気持ちだけでゲーム作ってるのがバレバレ。
バイオハザード辺りからこんな感じ。任天堂は除くが。
367名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 20:39:12 ID:jveHc4Tv
洋ゲーは「ダメージ表現がこんなにリアルに!」とか
「壊せるオブジェクトがこんなに増えました!」とかで
一本作っちゃうのがよくわかんない。
368名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 20:53:41 ID:NqrAM87T
FPSの操作は格ゲーと一緒だな。
一つマスターすれば汎用が効く。
まあ、一通り覚えるハードルは格ゲーの方が遥かに高いと思うが。
その代わりFPSは人によっては酔いという克服困難な壁があるんだよな。
369名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 21:30:03 ID:PFTsug+p
基本が同じすぎて飽きるってのもあるんじゃないか。
RPGにしても格ゲーにしても同じのばっかりだと飽きるがシステムがだいぶ違うとそうでもないし。
370名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 22:41:39 ID:BKJqvuVH
>>366
>日本のゲームって箱庭ゲーから一向に進化しようとしていない。
和ゲーで箱庭ゲーといえるようなゲーム等無いわボケ。

>>369
RPGの方が飽きにくいと思う。FPSというのは何だかんだ言っても銃で敵を撃つゲーム
だし。だからこそグラフィックにこだわらざるを得ないという事がいえると思う。
371名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 22:46:54 ID:Fn2uM5kv
>>366
アホ?
右に倣えで似たようなゲームばっか作ってるのは洋ゲーの方だろ。
372名無しさん必死だな:2005/06/02(木) 23:00:38 ID:RxlGJG5F
和ゲーどけるとFPS、,レース、スポゲーまみれのなかでシムシリーズが一人頑張ってる感じだよな
後キャラゲーも強いか・・・
373名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 00:02:35 ID:O499MGyx
日本もRPGやギャルゲーばっかなきがするけど
最近はそうでもないの?
374名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 00:05:32 ID:VwdtEDWh
日本と米国のPS2の売上上位を見ると
売れてるジャンルが違うだけで傾向は似てる。
375名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 00:07:51 ID:wQdh/Qx1
FPSってシステム的に進化する余地はあるの?
グラフィックとかAIの進化くらいしか見えてこないんだけど。
376名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 00:10:21 ID:VwdtEDWh
それはどのジャンルのゲームでも・・・
377名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 00:58:00 ID:4IjHhaYo
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~hokora/ps2rank.html
日本はRPGとギャルゲーばっかりに見えてたいして売れてない
FFとDQとポケモンは別格だけどね

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~hokora/ps2ranka.html
アメリカはスポーツものが毎年出る上に売上割りと安定してるんでこんなことに
378名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 01:02:18 ID:hkSLidhm
>>376
和ゲーはアイデアで進化してる部分もあるよ。メイドインワリオとか、サンドロットゲーとかね
主人公の右手が写ってて、敵と出会ったら左右に平行移動しながら撃ち合うゲームばっかなんだよな洋ゲーは
379名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 01:02:53 ID:O499MGyx
GTAすごいな圧倒的すぎ・・・・
380名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 01:12:30 ID:O499MGyx
サンドロットゲーって地球防衛軍? 調べてみたら面白そうだ
でも最近のFPSとやれること大して変わらんと思うけど
381名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 01:21:05 ID:VwdtEDWh
>>378
一つのジャンルの中ではどれも似たような状況ってこと。
その辺のは新たなジャンルを掘り起こそうってものでしょ?
382名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 01:37:05 ID:L2hcGKHV
GTA3ってそんな革新的だったの?
383名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 01:48:11 ID:oCBJlv87
日本のゲームって作りこみすぎてる感があって、閉塞感感じます。
ボタンを押していくだけで終わるようなヌルい難易度、
とって付けたかのようなコレクション要素。
自分から能動的に「楽しむ」ではなく、「楽しませてもらってる感」が強い。
日本のメーカーは売れる売れないじゃなくて、面白いってどういうことか
真剣に考える必要があると思うんですけど。
384名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 01:54:58 ID:FW8zXyA9
>>383
1行目と2行目以降のつながりがよく分からんのだが。

楽しいってのがどういう事か分かってないのはそうだと思う。
ユーザーもゲームをするのに「面倒くさい」「クリアできないとクソゲー」と
努力が全く見られないのがまた…
メーカーも悪いんだけどな。爽快感とか関係なく、中古大作で長くしたり
そんな事ばっかやってるから。
385名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 02:46:46 ID:p1Ygj53k
>>353
酔うのは少数派。
386名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 02:49:39 ID:p1Ygj53k
クラッシュやスーパードンキーコング、ラチェット、ジャック、007ゴールデンアイ、HALO
どれもすごく面白いのでは?


>>370
マリオ64やJSR、ゼルダなどは無視かい。
387名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 03:36:03 ID:sMaas4Ko
クレタクも含めて箱庭ゲーであるそれらをいい意味でぱくったのがGTAだな
クラッシュやスーパードンキーコングなんかもマリオなんかの任天堂の影響を受けまくってるだろ
結局、任天堂が作った3Dアクションのシステムを気に入って進化させたのが今の洋ゲーアクションで
無双系に走ってるのが邦ゲーだ
国内メーカーは箱庭ゲー作る能力があるのかないのか知らんが、どうやら作る気がないらしいな
FPSはアメリカの独壇場で日本は作る能力も意思も無いが
388名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 04:43:27 ID:2TGps5iE
>>373
はぁ?
出してるゲームのジャンルでいったら遥かに日本の方が多様なゲーム出てる。
アメリカでは死滅してしまったようなジャンルも改良を重ねて生き残ってるし。
389名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 04:45:06 ID:fWAnL9LM
>>387
FPSは日本で受けないから作らないだけだろ。
390名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 04:46:01 ID:2TGps5iE
洋ゲーが飽きられつつある現状にびびって痴漢がまた泣き喚いてるなw

http://d.hatena.ne.jp/kono3478/

>今年は例年以上に日本勢復活ってな感じでした。
>TIMEのXbox360特集でも最後にナムコの高橋さんが
>紹介されてたし。E3初日朝のプレス向けブリーフィングでも、
>ESA会長が暴力ゲームバッシングの現状に触れつつ、
>塊魂の優秀性を説いてたし。
>日本、日本、日本、なのかなあ。
>知り合いのサンフランシスコ在住のアメリカ人プログラマーは
>「新しいゲームはやっぱり日本から来る」と言ってたけどホントか?

Wired News - E3で注目集める日本のユニークなゲーム - : Hotwired
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050523202.html

http://www.nintendo-inside.jp/news/163/16394.html
1UPベスト・オブ・E3アワード発表、『ゼルダの伝説』がGotS

http://www.nintendo-inside.jp/news/164/16426.html
GameSpotの「E3 EDITOR'S CHOICE AWARD」もゼルダが制覇
391名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 04:48:37 ID:fWAnL9LM
>>383
おまえの主観なんてどうでもいいから。
洋ゲーは日本で売れてない
和ゲーは海外で売れてる。
これが現実。
なぜ、洋ゲーが日本で競争力がないのか?
簡単なことだ。
つまらないからだよ。
392名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 04:59:10 ID:KHohBGr9
>>391
主観じゃないかそれ(・ω・ ;)
393名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:00:01 ID:fWAnL9LM
暴力的なビデオゲームを規制すべきか――激化する論争
http://hwj-regi.hotwired.co.jp/news/print/20040708202.html

このまま暴力表現規制が強まっていったら洋ゲーは壊滅的な打撃を受けそうだな。
いずれどこかの州ではその手のゲームを販売した小売に罰則作られるだろ。
洋ゲーは暴力表現に頼り過ぎているから、これはいい傾向だよ。
リアル系のグラフィックを追求する事だけが技術じゃないって
理解できない内は洋ゲーは袋小路にはまるだろうなぁ。
394名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:01:15 ID:fWAnL9LM
>>392
主観じゃなくて実際だろ。
洋ゲーが日本で売れないのはつまらないと感じてる日本人が多いからだろ。
395名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:03:00 ID:2TGps5iE
洋ゲーって根本的に駄目だな。
価値観が一元的っていうか、
和ゲーは洋ゲーテイストを入れられるけど
洋ゲーは和ゲーテイスト入れるの下手。
396名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:05:51 ID:fWAnL9LM
残虐ゲームソフト、神奈川県が全国初の販売規制へ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1117145213/
397名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:05:57 ID:KHohBGr9
>>394
つまらないと感じる(思う)ことと、実際に中身がつまらないことは別だぞ
398名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:07:10 ID:KHohBGr9
内容を評価する以前にプレイしてないだろ
399名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:07:23 ID:2TGps5iE

馬鹿?
洋ゲーが売れてない=つまらない

簡単な図式だろ。
400名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:09:14 ID:toKZ6nTE
面白いから売れてるとかバカなこというなよ
ボンクラが。
401名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:09:52 ID:fWAnL9LM
システムとかゲーム性以前に
GTAとか、あーゆー殺伐としたゲームを嫌う風潮が
日本では強いんだろ。
402名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:10:33 ID:2TGps5iE
>>400
負け犬の腐れ洋ゲー信者=痴漢が必死だなw
403名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:12:42 ID:nk5Ka0hT
洋ゲーはCG技術はあってもデザインが駄目だよね。
独特の重さがあるっていうか。
404名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:15:18 ID:hLZbI3SP
おもしろくないんじゃなくて、おもしろそうに見えないんだよな。
俺の個人的な意見だがFPSとか見てると全部が全部同じゲームに見える。
最近の日本のゲームでも無双とか鬼武者とかも同じように見えてしまうわけだが。
405名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:16:08 ID:2TGps5iE
あと、システムも和ゲみたいに いたせり、つくせりじゃなくて
不親切なことが多いよな、洋ゲーって。
ゲームに入り込む前に投げ出す奴多そう。
406名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:19:54 ID:KHohBGr9
>>404
君の意見はまとまだな

>>405
売れてる=面白い、売れてない=つまらない理論を出すやつがゲハ板にいるとはおもわなんだ
407名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:20:25 ID:KHohBGr9
まともだな
408名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:21:41 ID:izPVwY6h
海外における和ゲーと
国内における洋ゲーの販売体制の違いとか
マジレスしちゃ駄目なの?
409名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:22:32 ID:nk5Ka0hT
>>404
それ分かる。
和ゲーは多種多様な漫画文化のお陰で
デザイン的にかなり変化つけられるけど、洋ゲーって
どれも似たようなゲームデザインにしちゃうから。
410名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:24:15 ID:2TGps5iE
>>406
負け犬の遠吠えいわないでね。
おまえのようなマニアが必死に
洋ゲー面白い!なんて泣き叫んでも
大多数の日本人からみたら洋ゲーはつまらないの。
だから、売れない。
411名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:25:45 ID:nk5Ka0hT
>>408
販売体制もある程度影響あるけど
ネット販売がこれだけ普及しても洋ゲーは駄目駄目なままだしねぇ
412名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:27:33 ID:fWAnL9LM
洋ゲーなんてよっぽどのヲタしか買わないというのが日本の現状だしな。
この現実の前では洋ゲー信者の主張なんて犬の糞だな。
413名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:27:40 ID:KHohBGr9
>>410
俺は1度も洋ゲー面白いとは言ってないが。
単にアホなこと言ってるやつがいたから言っただけで。

売れてる=面白いの理論が正しいならPS2で3番目に売れてるFF10−2は超傑作なんだな。
それで、FFシリーズで最も売れてるFF8がシリーズ最高傑作なんだな。
414名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:29:07 ID:fWAnL9LM
>俺は1度も洋ゲー面白いとは言ってないが。

洋ゲーつまらないと認めました
415名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:31:00 ID:KHohBGr9
面白いという発言をしてないだけでつまらないと言ってることになるのか、すごいなそれは
416名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:31:03 ID:nk5Ka0hT
>>413
つまんねーことに拘ってるおまえの方がアホだ。
417名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:32:07 ID:2TGps5iE
ID:KHohBGr9って絶対負け犬痴漢だと思う。
売上を指標にせざるえない現実に必死に抵抗してるアホ。
418名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:32:11 ID:KHohBGr9
>>416
そのつまらないことを言い出したバカに言え
419名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:34:27 ID:fWAnL9LM
ID:KHohBGr9みたいな奴って虫唾がはしるくらい嫌い。
ゲームなんて、売れなきゃ糞だろ。
420名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:36:04 ID:2TGps5iE
必死に洋ゲーが売れてないという現実をうけとめまいとする
醜い負け犬洋ゲー信者ID:KHohBGr9。
421名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:37:27 ID:KHohBGr9
>>420
売れてないことは否定してねーぞ、大丈夫か?
422名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:42:18 ID:2TGps5iE
半泣きの厨房ID:KHohBGr9はそろそろスルーしない?
423名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:43:04 ID:KHohBGr9
敗走乙
424名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:45:44 ID:EeJ1AqUc
袋にされてるのに、一人で頑張ってる頭の悪い
洋ゲー信者がいるなw
425名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:49:05 ID:fWAnL9LM
そういえばGTAの最新作って日本で発売予定にのってないけど
ロックスターが生意気にカプコンに売上金分担上げろとか
要求してカプコンが蹴ったのかな?
426名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:52:04 ID:2TGps5iE
残虐ゲームソフト、神奈川県が全国初の販売規制へ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1117145213/

こーゆー状況だし、どこのメーカーもあんまり乗り気じゃないのかな?
唯一そこそこ売れてる洋ゲーだったのにねぇw
427名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 05:54:39 ID:KHohBGr9
それより売れてない=つまらない、の証明をしてくれよ
428名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 06:02:34 ID:2TGps5iE
>>424
そいつは放置で
429名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 06:08:09 ID:KHohBGr9
>>428
結局それか。まぁ、がんばってくれや
430名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 06:10:04 ID:fWAnL9LM
>>427
( ´,_ゝ`)プッ
431名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 07:00:03 ID:9QQJSqTw
売れない≒つまらないとは言わないが、
売れないゲームは
・見た目が糞
・難易度糞高い(初心者救済無し)
・操作性悪い・ロードが長い
・複雑な割にチュートリアル無い・薄い
・バグ等も多い
等の理由で売れないのは仕方なかったりする場合が多い。

信者が盲目的に欠点が無かったように振る舞うだけで、
“出来”が良い訳ではない物が多い。
売れてるゲームはここら辺をしっかりしてる物が多い。


洋ゲが売れない理由は知らん。
432名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 07:36:39 ID:KHohBGr9
>>431
君はまともに意見を言う人のようだ。

「難易度糞高い(初心者救済無し)〜バグ等も多い」

これは買ってから(もしくは発売されてから時間がある程度経過してから)じゃないとあんま分からないことだから売れる売れないの段階を過ぎちゃってるかと。
初動率が低くて長い期間売れるソフトとなるとそうは言えないけど。あとゲームの情報をよく収集して買うってのも全体で見たら少ないだろうし。

売れないゲームは出来が良いわけじゃないモノが多いといのは同意。消費者をひきつける魅力が足りないんだし。
でも、売れないからつまらんつのはあまりに極端すぎるよね・・・つか、ゲハ板じゃレア・・・

洋ゲーが売れないのは根本的にプレイしようとする人間がいないからだと思う。
売れる売れないの境目は単純に遊びたいと思うか思わないか、面白いんだろうと思えるか思えないか、面白いつまらないを決定付けられるのはその後の段階。
予測の段階で面白いのだろうと思わせたら勝ち。その点が国内ユーザに対して洋ゲーに足りてないのも事実だね。

・・・読んでりゃ分かると思うけど洋ゲーマンセーじゃない
433名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 07:37:00 ID:gRei6cQ6
ここにはまともな日本語が出来るやつはほとんどいないな

洋ゲーがおもしろいかつまらんかは別として売れてない理由は、日本人から見て「つまらなそう」だからだろ
おれも向こうで人気あるゲームがなんで売れてるのか全然理解できないし
実際やってみて「つまらなかった」なんて理由で洋ゲースルーしてる奴はほとんどいない
最初から選択肢に入ってすらいないのが現状
ID:KHohBGr9はなんもおかしな事は言ってないぞ
434名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 08:17:52 ID:MDHH1D4l
「つまらない」でも「つまらなそう」でもどっちにでもいいよ。
日本でも暴力規制が強まってるから、ますます洋ゲーは
日本で売れ難くなってきてるな。
哀れだなw
435名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 08:28:41 ID:TwQE17wf
まあ、日本ではもともと洋ゲーなんて売れてないから
日本での規制は関係ないけどね。
海外での規制強化は大きいけど。
もっと海外で規制強化されればいいと思う・
日本のメーカーも暴力表現規制強化に賛同するべきだ。
436名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 08:29:36 ID:fMVUywNf
日本で売れなくても自国で売れれば良いんじゃね?
和ゲーは自国ですら売れ行きが良くないから。
哀れだなw
437名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 08:30:25 ID:zyavtP+P
洋ゲー洋ゲーってただたんにFPSが出来るテクニックを持ってないヘタレや
3D酔いする奴らが吠えてるだけだろ。2Dマンセーのキモオタだろどうせ まじウぜー
幼女ゲーでチンポしごいているキモオタどもはこの世から消えてくれ。
ギャルゲー、萌えゲー 、エロゲーオタどもをマシンガンでぶち殺すゲームでないかな
438名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 08:31:27 ID:qvGK867y
GTAとか何がおもろいのかさっぱりわからん
ああいう品がないだけの幼稚なゲームは
規制されてもゲーヲタにゃ痛くも痒くもない

化け物を銃で撃つだけなら暴力にならないよね?
439名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 08:33:50 ID:vEodRvQW
>>436
自国でも他国でも世界市場全てで売れる方がいいに決まってるだろ。
和ゲーはそーゆー状態だけど、洋ゲーは何時になったら
そーゆー状態になるのかねぇw
永遠に無理かな。
440名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 08:34:44 ID:TwQE17wf
洋ゲーは>>437の人みたいなマニアックな人向けに
シコシコやってたらいいんじゃない?
441名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 08:37:25 ID:zyavtP+P
ちょっと感情的になりすぎたわ。
俺の周りではFPSやリアルゲー批判するやつらは全員ロリコンの
エロゲーオタだったんでつい
442名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 08:44:02 ID:qvGK867y
自分の周りにゃはロリコンのエロゲーオタは珍しくもないが
FPSの複数プレイとかも喜んでやってるよ

絵柄に興味がないから積極的に手は出そうとしないけどな
443名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 08:44:33 ID:GdlJlbpO
>>434
売れ難くなってるんじゃなくて、販売元が売り難くなってると思う。

GTAなんかはこういう規制対象になっても中、高校生にはより売れそう
「これ犯罪やりたい放題なんだぜぇ〜」みたいな言う光景を
ゲーム売り場でバイトしてるからよく見る。
444名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 08:45:16 ID:mtgLURzq
実際、洋ゲー叩きしてる奴は大抵そうなんじゃないのか?
常にアニメ調のキャラで萌え要素をゲームに求めてる奴。
445名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 08:51:01 ID:vEodRvQW
>>443
>売れ難くなってるんじゃなくて、販売元が売り難くなってると思う。

どっちにしろ、洋ゲーは最初から売れてないんだから
大して関係ないな。
446名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:02:10 ID:hkSLidhm
洋ゲーユーザーは和ゲーユーザー=ロリコンというレッテル貼りがお好きなようで
「ロリコンじゃないか?」の「?」の部分が断定できないもどかしさを象徴して笑えます
447名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:03:51 ID:eufq6g7f
>>441

俺にはどっちも一緒に見えるが
秋葉系ゲームって感じ
448名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:05:54 ID:WiIH8YDM
和ゲー・洋ゲー共に好きだけど、最近のGTA・FPS厨は正直ウザイな
こいつらが騒ぐから、知らない人から見れば洋ゲー=残酷なゲームの印象しか残らないな
洋ゲーだってアドベンチャーのMYSTとかRPGならバルダーズゲートシリーズとかエルダースクロールシリーズとかあるし
残虐ゲームばかりじゃないさ。
モリニューの映画会社運営のゲームとブラック&ホワイト2早く出ないかなってPCタイトルばかりだ・・・・
コンシュマーで最後に買ったのが鉄拳5と塊魂だ。和ゲーでおすすめなゲームなんかない?
449名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:07:51 ID:WiIH8YDM
>>447
確かに側から見てもマニアなゲームには間違いない
450名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:11:17 ID:qvGK867y
洋ゲーはバカ高いスペック要求するから嫌われる
エロゲーならスペックいらんし

洋ゲーはPC主流だから家庭用だとロクなもんがない
EAの007はそこそこ面白かったけど
451名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:13:36 ID:eufq6g7f
やっぱおれはドラクエとFFでいいや
なんだかんだで面白いし。
452名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:14:02 ID:zyavtP+P
変態のキモオタ = アニオタ = 秋葉系 = オタク = 車オタ 映画オタ 格闘技オタ 鉄道オタ

これが一般人からみたオタクかな?  

何か好きなものがあればその人はオタクになる
453名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:17:56 ID:u87ooXdI
視野狭窄な人がヲタクでしょ。
454名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:18:34 ID:eufq6g7f
歌手にアニオタがおおいのは、結局根っこにはなにかに凝る性格だということが関係してる
まぁ歌手の場合、外見が普通以上な事が多いので白い目で見られないが
455名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:20:43 ID:eufq6g7f
個性が大事、オンリーワンだとかふざけたこといっといて、結局普通が一番だという現代
流行に流され、ランキングに釘付けになり、とりあえず抑えとこうという一般人
でもそんな一般人が大多数なんだよな
456名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:22:31 ID:WiIH8YDM
>>452
ゲーオタも入れてもいいと思うよ
457名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:23:42 ID:zyavtP+P
>>455
そう そうっすよ。 
みんな違って当たり前という価値観をもたないのが当たり前になってる。
458名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:27:58 ID:u87ooXdI
誰からも非難されない唯一の方法は何もしない事だという話ですな。
459名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:30:40 ID:WiIH8YDM
>>458
何もしなかったら、ツマラナイ人で終わっちゃうよ
460名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:32:06 ID:4IjHhaYo
洋ゲーオタのが色眼鏡でおかしいことになってるな
例えば売れてるFPSの皮とイベントすり替えて萌え萌え?にしても客はつかないと思うよ
前でも言われてるとおりむしろそっち方面のユーザほうがプレイヤー率多そう
CMや話題で買う浮動ユーザは目に入ってないよ

とりあえずきちんとこちらの人に合ったつくりで最初から作るぐらいしないとだめ
例えばSFCのシムシティなんかミリオン近く売れてるけど移植のさいに助言役とか盛り込んだり
ランドマーク的なおまけいれたり音楽ちゃんと入れたりとその辺考えられてる
とりあえずそういう誘導路となるゲームが出来てみないとね。

ドリアンが果物の王様言われて美味い美味いとマニアに言われてもやっぱ食えないようなもんだ
461名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:36:54 ID:WiIH8YDM
今の洋ゲーは昔に比べればかなり親切になったほうだけどね
462名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:36:56 ID:hkSLidhm
FPSって狙撃か、敵と出くわしたら敵の回りを平行移動しながら撃つ
この二つの戦法の繰り返しでしょ。SOFのネット対戦みたけど、ほとんどみんな同じ戦法
あとは偶然背中がとれて撃つとかそんなもん
463名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 09:41:52 ID:uY88eAeV
ユーザーフレンドリーで付加価値のある物が日本では良く売れる。
464名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 10:03:09 ID:WiIH8YDM
先読み技術、MAPのアイテム配置とか、よく人が通る場所を観察しながらやると、
平行移動しながら撃つとかはかなり減るけどね。
乗り物があるFPSはドライビングテクとかも必要になるし、
スポーツ系のFPSならロケジャンとか、高速移動のテクがかなり必要になってくる。
コンボもあるしね
その辺は、格ゲーと似たような感覚だな
465名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 10:09:15 ID:hkSLidhm
>>464
結構有名なFPSのSOFが実際平行移動ばっかだったし・・・
やってる人達は素人じゃなかったと思う。大会だったし、実況(解説?)の声も聞こえる本格的なのだったし
466名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 10:26:46 ID:jcRTZgs3
FPSは軍隊の教育プログラムにも採用されるだけあって本格的な物も…

勝つ為の基本

射線を絞る相手に射線を絞らせない(複数対少数が圧倒的有利)
有利なポジションを常に確保する(平行移動できない狭い場所での交戦は避ける)
先手必勝(複数で襲う場合の十字砲火等の連携は必要不可欠)
安全区域の確保(曲がり角に手榴弾を投げ込み不意打ちに備える)
正確な射撃テクニック(勝負が一瞬で決まるピンショット優先)
敵前逃亡は軍法会議(軍規を乱す素人とは組まない)
467名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 10:41:33 ID:hkSLidhm
>>466
つまり複数で平行移動しながらリンチするわけか。
結局平行移動ありきなんでしょ?FPSって本当に平行カニ歩き好きだな。動画見たけど、敵ユーザーとでくわしたら
敵も自分もカニ歩き。笑ったよ
468名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 10:42:20 ID:WiIH8YDM
>>466
リアルFPS系だと必須だよね
AAやってて交戦中に銃がジャムってパニックて絶対絶命な時に
後ろから仲間の援護で何とか逃げ延びたときは変な爽快感があった

469名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 10:52:36 ID:319duTXv
>>467
相手を軸に周回するのは基本戦術なんですよぅ、
AVP2というFPSでは目が合ったら最後ライフルで頭打ち抜かれて終わりますが。

そもそも一対一で撃ち合うという状況が稀なので。
470名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 10:58:51 ID:hkSLidhm
>>469
つまりこれからのFPSはずっとカニ歩き戦法なのかよ!!
SOFはいつも一対一 ばっかだったよ。4対4の陣取り合戦で。カニ歩きばっかだったよ
471名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 11:05:06 ID:zJjxG3ag
4対4w
472名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 11:08:56 ID:4IjHhaYo
HALOの16人スナイパールールでは出現した瞬間各地からライフル弾の斜線が襲い掛かり
3秒も生きてられないという愉快なことになってましたよ、蜂の巣過ぎてウケル
473名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 11:10:28 ID:gRei6cQ6
>>441
どんだけ偏った基準なんだよ
474名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 11:13:05 ID:zJjxG3ag
>>472
偏ってるなぁw
475名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 11:13:29 ID:66xgu4mj
マンネリ感を感じたのはカニ歩きだったのか。
確かにGEもPDもHALOも友達の家でやったけどカニ歩きばっかだったわ。
これからもカニ歩きがんばってねFPSユーザーさん
476名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 11:15:35 ID:zJjxG3ag
AVP2のエイリアンは三次元殺法が出来ておもろいですよ、
相当熟練しないと無理ですが。
477名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 11:54:20 ID:uxqVNf8y
敵と出会った時の動作はリアル系、スポーツ系などゲームによって異なるぞ。
有名なカウンターストライクは敵と出くわすとストップしてヘッドショット。
478名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 11:58:56 ID:qvGK867y
>>472
GEやPDで復活地点にトラップ仕掛ける嫌な戦法を思い出させる
479名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 12:44:18 ID:66xgu4mj
もうごっつい軍人さんがカニ歩きするゲームの時代は終わったんだよなぁとつくづく思う。
480名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 14:10:00 ID:jbng50+K
蟹歩きで刀振り回すゲームが主流になります
481名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 14:12:15 ID:PbQfvQZf
軍人あがりの蟹8匹なら大丈夫だと思っていたら同じような体格の蟹20匹に襲われた
482名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 14:19:54 ID:4IjHhaYo
Z視点みたいなロックオンは銃だと便利すぎるのが難点だな
483名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 14:41:57 ID:6f4p9tpR
FPSといっても色々あるよね。
クローズとオープンじゃ戦い方が異なるし、体力制だったり
そうじゃなかったり、
照準も狙った場所に素直にいくものもあれば、アイアンサイトで
絞らないとなかなか当てられなかったりするゲームもある。

オープンものではAIMより遮蔽物や地形などを利用した位置取りと
索敵が重要だし、平行移動ありきというのは近接戦闘が主体の
FPSしかやっていないんだと思う。


あと最近の流行は、乗り物ゲーム+従来のFPSの複合型だから、
うまくいけば乗り物ゲームのファン層までを取り込んで更に
成長するかもしれない。
484名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 15:06:06 ID:hkSLidhm
カニ歩きが好きな人結構いるのね。どんなに理想を述べても結局はカニ歩きw
485名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 15:20:30 ID:J4Z/U7Y7
しつこい女だな。
486名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 15:20:51 ID:qluvJg1Q
SOFを基準に話してるし・・・ダメだこりゃ
487名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 15:23:41 ID:jbng50+K
実際かに歩きゲー多いじゃん まぁID:hkSLidhmは学校いったほうがいいと思うけど
リアル系統のゲームで未だにかに歩きばっかなのはどうかと思うけど
488名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 15:27:34 ID:FyOXj/3n
なるほど、ユーザーのカニ歩きがマンネリを引き起こしていたというこか!
489名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 15:31:42 ID:K112Zuku
実戦で土煙を上げながら派手に転げ回って銃を乱射したり、
ムーンサルトで敵の銃弾避けるとかそんな感じが良いのか?

漫画じゃないんだから。
490名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 15:35:49 ID:qluvJg1Q
実際に戦場で派手に駆け回って銃乱射するとでも思ってるのかね・・・即死だよ
491名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 15:40:28 ID:hkSLidhm
>>実戦で土煙を上げながら派手に転げ回って銃を乱射したり、ムーンサルトで敵の銃弾避けるとか
そういうの引き合いに出せばカニ歩きがマシになるってわけじゃないよ。
結局はカニ歩きゲーなのは変わらないわけで
492名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 15:44:31 ID:4IjHhaYo
まあ、ゲームなんだから土煙だしたりムーンサルトで避けたりソニックブーム撃ったりしたいよ
グラビティガンやニードラーじゃちょっとな
493名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 15:51:20 ID:yTBcnMBa
要するに戦略的FPSを戦術的FPSまで引き下げるって事?
確かに今のFPSはリアリティ重視でアクション要素は少なめだな。
494名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 15:56:06 ID:hkSLidhm
マンネリってことだよ。アクション性強かろうが弱かろうが似たり寄ったりのカニ歩きゲーだから
495名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 15:56:27 ID:qluvJg1Q
ヒドゥン&デンジャラスシリーズでもやったほうがいいな、戦場が待ってるよ
496名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 15:56:43 ID:yTBcnMBa
>>490
軍隊で軍事シミュレーションとして使われてる立場が無い。
497名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 15:59:16 ID:qvGK867y
紛争地域じゃあるまいし突撃銃抱えて
打ち合う状況なんてあるのかいな
498名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:01:27 ID:hkSLidhm
ゲームだからこれ
リアルでは〜とか言っても結局はゲームだから
499名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:02:10 ID:yTBcnMBa
>>497
想定を踏まえてのシミュレーションなんだからそういう事もたまにはあるでしょ、
今じゃ、直接的な戦闘自体殆ど無いんだろうけど。
500名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:02:34 ID:qluvJg1Q
じゃあ、ゲームだからもっと現実にやらないことしようよってことか?
501名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:03:05 ID:qluvJg1Q
>>498に対してな
502名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:06:06 ID:qvGK867y
GTみたいなのとマリカみたいなの
両極端に分かれるのが一番いい
503名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:07:24 ID:hkSLidhm
>>500
オレはただFPSがマンネリのカニ歩きゲーって言ってるだけ
そしたら洋ゲーユーザーが実戦ではどーのこーのとか見当違いのことを言い出したから指摘しただけ。カニ歩きゲーってのはみんな認めてくれたみたいだね
今は「忠実に作ってるからそうなるんだよ」って言い合ってるところかな
504名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:07:43 ID:yTBcnMBa
日本人は夢想的で外国人は現実的なんだから趣味が噛み合う訳が無いわな。
505名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:09:29 ID:jbng50+K
個人的には忠実に作ったらかに歩きにならんと思う
壁に張り付くなり銃を壁から出すなり
そういうアクションも欲しいわけで
506名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:09:56 ID:hkSLidhm
オレに「じゃあどうすればいい?」なんて聞かないでくれよ。そっちの方が詳しいんだから
507名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:10:46 ID:yTBcnMBa
要するに>>503はHALOが売れないって言いたいんですよ。

売れるけど。

>>505
MGSではそういう動きあるけどFPSでは無いですよね、
なんでじゃろ?
508名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:11:22 ID:qvGK867y
>>505
主観視点じゃ壁に張り付くの無理だけどな

007ナイトファイアだったかは操作が
やたらめんどいけど良くできてた
509名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:11:54 ID:hkSLidhm
>>505
確かに。実戦でカニ歩きなんて絶対しないわなあ。戦争とか詳しくないがそれはわかる。
510名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:13:11 ID:yTBcnMBa
そもそも1発急所に当たれば死ぬからな。
511名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:13:49 ID:hkSLidhm
>>507
HALO3はめちゃ売れするに決まってんだろ!!
512名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:14:46 ID:qvGK867y
>>508
壁に張り付くのはナイトファイアじゃなくて
エブリシンの方だった
513名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:17:47 ID:nF/tRDlF
おいおいw
クリアリングする時は実戦でもカニ歩きするぞ。
514名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:18:28 ID:B6rJJryi
キーボードとマウスの操作系統でも複雑なのに、
コントローラでそれ以上の行動パターンを制御するのは無理だろ。

FPSは操作面で頭打ちになってる。
515名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:20:20 ID:hkSLidhm
脳波でキャラクターを自由に操ることができればFPSは最高だね
516名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:25:25 ID:qluvJg1Q
さっき言ったけどヒドゥン&デンジャラス(の2)は無駄にリアルだぞ。

見つかれば死、見つければ殺。立ち、かがみ、匍匐でそれぞれ速度変化も出来るし音を立てない忍び足も可。
壁から頭と手だけ出して隠れながらの銃撃も可(もちろんいつでも体をずらして撃てる)。
スコープやアイアンサイトを覗いたままは走れない。スコープやアイアンサイトを覗いたまま匍匐前進も出来ない。
もてる荷物の重量もキャラごとに決められ、重い荷物を持てば体力(持久力)が消耗する、移動距離にも影響される。
敵の持ってるアイテムを必要なだけひったくったりも。死体も移動できるよ。
仲間もいるから、どこで何をするかも命令可能。たいていは援護射撃になるけど。

まぁ、ゲーム自体が戦略ゲーで無駄にこりまくってる(TPS+FPSだけど)。
敵が(窓枠より下になるように)しゃがみながら近づいてきて銃だけ壁から出して撃ってきたりさ。

長ったらしくなったけど、なんかリアルな戦場にするとストレスたまりまくる気がしてきた・・・俺は好きだけどさ


517名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:33:37 ID:vRs5N4zW
リアルにしすぎてゲーム会社がサバイバルゲーム主催会社になる
518名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:39:25 ID:B6rJJryi
基本的にカニ歩きがあるから退路を断つために十字砲火が必要なんだよな、
アーケードの連ジでも意識してる奴としない奴では勝率がかなり変わる。
519名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 16:50:19 ID:UOZIgLiE
VIP板に帰ったか…
520名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 19:22:04 ID:JSjxxOMS
>>386
>マリオ64やJSR、ゼルダなどは無視かい。

ハァ?
あんたの言う箱庭ゲーの基準が解らん。
ステージクリアー型のバイオまで箱庭ゲーの範疇に入れてるし。
JSRは知らんが、箱庭ゲーというからにはあらかじめはっきりとした3次元立体地図が
収まったゲームで無いといけないわけだ。マリオとゼルダはただの3次元ゲーだろ。
GTAみたいに(或いは指摘のあったクレイジータクシーも含めて)知らない人だとだだっ
広くて迷いそうなゲームじゃなければ意味が無い。
521名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 19:33:07 ID:oe3Qlaat
カニ歩きに恨みでもあるのか?ww
522名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 19:33:56 ID:UH+3Rnbg
>>520
おまえゼルダくらいやれよw

GTAは3Dゼルダの延長線上の作品だっつーの
523名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 19:35:36 ID:7htHLQDP
>>522
はぁ?死ねよチンカス顔の妊娠がw
524名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 19:35:40 ID:KtyO1Xmh
もう箱庭ゲーいい加減にして欲しい。
アクションかRPGかの違いだけ。
戦いのときにちょっと違うだけ。
探索したりもう全部一緒。
ジャンルの垣根が無くなって来てるからつまらない。
525名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 19:36:14 ID:9w4851JB
ここのスレの住人はFPSばかり批判するけどそれ以外のゲームは批判しないの?
アドベンチャーとかRPGとかレースとか
526名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 19:41:52 ID:qluvJg1Q
FPSが個人的に興味ない、もしくは嫌いなやつが暴れてるだけだからここ
527名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 19:47:16 ID:KtyO1Xmh
>>524
誤爆しました。
528名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 19:48:42 ID:0lbBH/sY
やっぱ欧ゲーだろ
529名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 20:01:44 ID:H7I+EfSk
>>522 GTAは時のオカリナより先に出てるのでそれは誤り。
GTA3の事について言いたいのだろうが、GTAシリーズは
街が用意されていて自由に行動できる基本部分はそのままで、
シリーズを通してグラフィックや自由度が進歩してきたもの。
GTA3の○○の部分がゼルダの○○を参考にしてる、とかは
知らないけどね。
530名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 20:06:25 ID:9w4851JB
PCゲーだったらソフト何本か出てくるけど
コンシューマだったら何だろ?
ゲッタウェイとかキルゾーンとかか?

531名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 20:13:12 ID:cdxOukw/
しかし、「カニ歩きゲー」とかいってたやつは、腰と首が回らんように固定されてる生き物なのか?

FPSと同じように操作するTPSだってそれこそ腐るほどあるんだから
(中には切り替え可能なものもある)、
ちょっとはプレイしてみりゃいいと思うんだが。
532名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 20:41:39 ID:1EMWa63B
>>531
腰と首が固定されてるってどういうこと?
ゲームの中では面倒な回避動作を行うよりも
カニ歩きが使いやすさと回避のしやすさのバランスが取れてて使いやすいから、
みんなそればっかりでつまらんねって事なんじゃないの?
飛び出し撃ちやら実戦さながらのリアルな動きを再現しても結局は
リアルじゃないカニ歩きが一番→対戦で主流→マズー
って話ジャマイカ?
対戦物でみんな似たような動きをしたり同じキャラを使うっていうのはバランスが取れてない証拠だが、
それをリアル描写で誤魔化すメーカーが気に入らないってのは何となくわかる。
533名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 20:50:37 ID:qluvJg1Q
つっても、効率のいい戦法があるならそれに偏るのは必然だしな。
別にFPSに限ったもんでもないし。
534名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 20:52:41 ID:KCE5N3qu
ところでちょっと気になったけどリアルだとカニ歩きじゃなくてどんな動きが実戦的なの?
535名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 20:52:57 ID:9w4851JB
UT系だったらドッチっていう回避方法あるよ
行きたい方向に2回押すとすばやくショートジャンプしながらかわす動作
ドッチ動作終了時に硬直あるからそればっかり使ってても負けちゃうけど
536名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 20:56:54 ID:qluvJg1Q
>>534
実戦じゃ姿が見られたら死を覚悟って感じのような
だからカニ歩きどころかとにかく隠れながら死角へ移動、死角へ移動??

気になったんだけどカニ歩きでまともな戦闘になるFPSってどうなってるんだべ。
姿見せたら蜂の巣にされるし、横に移動するだけでかわせるほど相手がショボい?
それとも耐久力がありすぎるから食らってもいいとか(これは問題ない)
壁に隠れて横にずれて敵を確認して撃って隠れて撃って隠れての繰り返しなら分かるんだけど・・
537名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 21:02:24 ID:9w4851JB
ゴメンsageるの忘れてた
>>534
リアル系は一発撃つだけで反動がでかくて連射しても
威嚇射撃程度にしかならない倒すならなるべく一発で仕留めなきゃならん
その場でしゃがんだ状態で撃ったり匍匐状態で撃ったりするのが基本で
こうする事で反動が抑えられて集弾率が高くなる

538名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 21:03:14 ID:9w4851JB
またやっちまった
539名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 21:08:02 ID:qluvJg1Q
>>537
ふむふむ。

考えてみたらFPSていってもファンタジーな?世界とリアルな世界っていうのはあるよね。
戦争モノとかだと動作とかもあれこれあって、狙撃と索敵、一撃必殺みたいで表に出て戦うとかもない傾向にあるし。
ファンタージー系のは世界観がそれだから映像のリアルさとやってることが分離してきちゃうのは仕方ない希ガス。
行動までリアルにしちゃうと方向性が変わっちゃうっていうか。
540名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 21:08:38 ID:Frd0/T4g
バニホ使いながらロケランで浮かしてエアーショット決めて肉片にするの最高ww

541名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 21:19:09 ID:9w4851JB
>>540
Q3とか神がかり動きするやつとかたまに見るからな
囲まれてるにもかかわらず、一人で全員倒すやつとかロケランでお手玉とかにしちゃうやつとか
いるからスゲーっと思って見とれてるうちに自分も肉片になっちまう
542名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 22:12:53 ID:cdxOukw/
>>532
だから、その「カニ歩き」と称されてるものは、
単に相手を視界に捉えつつ、敵との距離があまり変わらないように動く、ってだけだろ?
動くことを前提にすれば、極めて当たり前の話だと思うが。
もちろん、それを崩すために、
動きながらだと命中率が下がるような仕掛けのFPSも、
(特にいわゆるリアル系のものでは)結構あるはず。
逆に言えば、お互いに動き合いながら撃ち合う様なゲーム性であれば、
それが基本になるのは当たり前のこと。
で、それにどういう要素が加わってくるかという話になってくる。
543名無しさん必死だな:2005/06/03(金) 22:34:49 ID:4IjHhaYo
アメリカじゃSF世界大人気なのはうらやましい
日本じゃちょっと要素入れただけで嫌がる70年代ファンタジー信者が多すぎてこまるぜ・・
544名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 00:47:44 ID:wS0xmLbs
サイバネティクスは宗教の問題で米国でも見かけなくなった。
545名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 00:59:25 ID:MVy9u2/o
シャドーランリメイクしないかな
DEUS EXじゃ物足りね
546名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 02:22:49 ID:8g4VtWj4
カニ歩きしたっていいじゃない。これが一番効果的なんだもの


みとぅお
547名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 02:27:05 ID:/0J6BA3K
ダッシュで一気に間合いをつめて殴り合うとか
そういうアクションが必要だな
548名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 03:33:30 ID:K3AeuobL
○ 銃を撃ったら、撃った側はその反動でしばらく硬直。
   ↓
○ 撃たれた側は、ゲームシステム的な警告があって、
  ある程度の時間内であれば、通常操作で弾丸を避けられる。
   ↓
○ 上手く避けられれば、ダッシュで詰め寄って近接攻撃。

ぐらいのシステム変更が欲しい所。

先制攻撃有利だと、駆け引きが構築しにくい。
出来たとしても、戦闘が発生する前の場所取り等の戦略レベルになってしまう。
銃での戦闘自体を後出し有利な形に変形しないとブレイクスルーは無いんじゃないかなぁ…。
549名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 03:41:19 ID:6OiRpuDS
後出し有利だと誰も攻撃しなくなるよw
550名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 03:47:36 ID:/0J6BA3K
そういう調整は日本人のほうが得意そう
551名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 03:48:46 ID:zKduLKgI
つーかなんでFPSにしか目を向けてないのかが判らん
ここにいる奴らがFFとマリオ好きだから興味ないかもしれんが
シヴィライゼーションVは神の出来だよ
光栄や工画堂なんかの日本メーカーが絶対にたどり着けない境地
552名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 03:59:04 ID:NuNWInxi
>>548
1対1とか2対2とか少数同士の対戦を念頭に置いてるんなら
そういうのもわかるけど、多人数対戦が多いFPSには
あまり向かないと思うな。
553名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 04:30:28 ID:f8PeqQ7Q
>>551
シヴィは結構人を選ぶゲームだからな
ハマル人には中毒ゲーだけど、そこまでいくのにはかなりかかるからな挫折する人も結構多いけど
おれは好きだけどね。
インタネット対戦できるシヴィ3のワールド何たらは(名前忘れた)面白いのかい?
>>552
今のFPSってデスマッチとかあんま人気ないよね
BFばかりやってたら、たまにQ3とか急激にやりたくなったりする
あのハイスピード感がたまらないんだけどね
ハイスピードだけで言えば初代には負けるけど




554548:2005/06/04(土) 05:05:55 ID:K3AeuobL
>>549
フェイントで相手の攻撃を誘うのです。
で時には、フェイントが続いた後で突然本攻撃を当てたりする。
銃は間合いの概念が希薄だから、難しいけど…。

>>551
シヴィライゼーションは名シリーズだというのは知ってますが、
他人が遊んでいるのを見ても、やりたい気にはなりませんでした。
知的すぎて、俺には刺激が薄い感じです。
画面内の物体が操作にリアルタイムで反応する楽しみが足りないというか。

>>552
多対多を言い出しちゃうと、FPSじゃなくても
クリティカルな「駆け引き」を志向する「ゲーム」を構成するのは困難です…。
「リアルな雰囲気」や「みんなで戦うシチュエーション自体」を
楽しむ方向性にまとめざるを得ないでしょう。
と言う訳でFPSのシステムは進化の袋小路へ…。
555名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 05:24:13 ID:qf8/42kX
和ゲーばっかり。
洋ゲー終わったな・・・

http://www.famitsu.com/game/event/2005/05/21/264,1116680939,39525,0,0.html
E3ゲーム大賞を発表!

http://www.quiter.jp/news/16/002976.html
GameSpy、2005年に欲しいソフト トップ20
556名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 05:44:26 ID:f8PeqQ7Q
>>555 
qf8/42kXさんへ
洋ゲー撲滅のためには努力を惜しまないところに感動しましたw
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1117666425/l50
これからも洋ゲー撲滅のために洋ゲー関連のスレにコピペし続けてください
ホント無駄な努力だな。

557名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 08:35:54 ID:qWwhdFaK
>>554
駆け引きの概念があまり濃くないというのは洋ゲーの大きな課題かも。
いっそ格闘ゲームの様に飛び道具は牽制や足止め目的というか、
決定的なダメージソースにはならない様にしてしまうというのも手かと。

カードゲームのリアクションスキルのような物を導入して、
先制攻撃する方にも一定のリスクがあると面白いと感じてしまうのはチョットMの入った俺だけか?
相手を先に見つけたから即攻撃だと短絡的になってつまらないじゃない?
わざと見つかってリアクト狙いか?とか考えるのは面白そう。
近づけば近づくほど発動確率低下や効力減衰があれば、飛び道具反射や当て身、ステルス迷彩等が生きてきそう。
まあ要するに、現場で相手のタイプを的確に判断しなければ「安定して」勝てないようにすれば、
ゲームだけ変わっても結局みんなカニ歩きという現象はなくなる希ガス。
558名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 08:57:32 ID:NuNWInxi
飛び道具を牽制程度にするんならそもそもFPSである必要性がないわな。
接近戦メインにするんなら3人称視点の方が向いてるわけだし。
559名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 09:26:18 ID:f8PeqQ7Q
99年ころに初代UTエンジンで作ったルーンっていうTPSの剣術アクションあったよね
あとブレードオブダークネスとか
560名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 09:42:42 ID:qf8/42kX
昨日日経ビジネスサテライトでテレビの特集してたけど
今、ハイビジョン対応のテレビって競争激化で
十万円切る機種も出てきてるのね。
これはHD並の画質の長時間動画をたっぷりと楽しめるPS3に
有利な流れだね。
好景気の米国ではもっと普及して来てるらしいし。

米国HDTV、普及率が7%に上昇

米調査会社レイクマン・リサーチ・グループ(LRG)はこのほど、米国の高精細度テレビ(HDTV)普及状況に関する調査結果を発表したが、
それによると03年第3四半期から04年第3四半期の一年間にHDテレビの普及率は全世帯の7%と、1年前の同時期と比べ倍増したことが明らかになった。
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/361.html
561名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 09:46:52 ID:CTSIYbs/
>>554
>と言う訳でFPSのシステムは進化の袋小路へ…。
いや、自分で
>「リアルな雰囲気」や「みんなで戦うシチュエーション自体」を
>楽しむ方向性にまとめざるを得ない
と言ってるし、別にその方向性自体は行き詰ってないだろうに。
「みんなで戦うシチュエーション自体」を楽しむ、って言い方で、
何やら雰囲気、演出的なものを示唆してるが、
実際は、最近のトレンドである役割分担を設けるとか、ゲーム性とも関わってくる話だぞ?

つーか、格闘要素を絡めてシビアな駆け引きを構成する方が、よっぽど袋小路だと思うんだが。
1vs1が基本、2vs2程度が限界なわけだし、
性能差が必要になる上に、その性能差の付け具合も難しい。
格ゲーが行き詰ってるのを見りゃわかるだろ?
562名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 11:09:22 ID:8g4VtWj4
FPSはカニの呪いにかかっちまったんだな・・・
563名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 14:01:05 ID:co7lWaDX
>>554
誰かが攻撃されても他の味方がカバーに入れる位置取りであればいい。
てかFPSで連携とったことあります?片方のボムサイトに陽動とか。。。

一対一のみの駆け引きに焦点を当てて現状のFPSを論じ、批判するのは酷く的外れかと。
564548:2005/06/04(土) 14:46:27 ID:K3AeuobL
>>561
>「リアルな雰囲気」や「みんなで戦うシチュエーション自体」
という方向性は基本的にシステム(ルール)進化志向では無い。
ここで言っている、「みんなで戦うシチュエーション自体」というのは、
「プレイヤー間のコミュニケーションの楽しさ」のこと。

「役割分担」は、相手側の「役割分担」を読んで自軍側の
役割を臨機応変にチェンジし合っていく事が、勝敗の肝になるなら、
「駆け引き」を構成していると言えると思う。その方面に進化するなら、確かに凄い。
キャラの個性があらかじめ付けられているなら、上手くいきそうだが、
プレイヤーの能力がそのままゲーム内キャラだと、
面白い「役割分担」の駆け引きにするには難しそう。

>性能差が必要になる上に、その性能差の付け具合も難しい。
「性能差」は、「駆け引き」の興趣やバリエーションを増やすために、むしろ良い事。
付け具合は確かに難しいが、乗り越えるだけの価値はある。
565548:2005/06/04(土) 14:59:32 ID:K3AeuobL
>>563
一人が「陽動」をして、もう一人が「攻撃」すれば、
ライトな「駆け引きっぽい」事は確かにできるが、
それはFPSに限らず、複数同士の対戦であれば、
大抵のゲームジャンルで可能な事なので、
あまり論じる意味が無い。
このレベルではクリティカルな「駆け引き」志向とは言い難い。

>一対一のみの駆け引きに焦点を当てて現状のFPSを論じ、批判するのは酷く的外れかと。
だから、むしろ逆で「一対一のみの駆け引き」のレベルまで突き詰めて論じた場合にでも、
クリティカルな「駆け引き」が存在しているようでないと、「カニの呪い」は解けないのでは
ないかという事。
「多対多状況」が多いFPSの現状自体が、「カニの呪い」から「逃げた」(言葉が悪ければ
「封印した」)結果であり、「呪い」を根本的に解除していないのではないか…?
566名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 15:13:22 ID:j+5UcH4M
日本で例えるなら、スクエアのRPGみたいなものか。
プレイヤーのする事は全部同じ。コマンドを選択して戦うだけ。
戦闘システムを少し変えて新作RPG発表。
海外ではFPS。
日本ではRPG。
ジャンルは違えど似たような状況。
567名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 15:29:32 ID:co7lWaDX

UT2k4やペインキラーなど一対一を重点に置いてるFPSやった事あります?
そもそも近距離で相対した際にカニ歩きが必要とされるFPSは少ないけど・・・
568名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 15:36:03 ID:hSBiYbGD
というか、カニ歩きで何とかなるゲームがだめなような気がする。FPSにしろ単に一端しか見てないというか

>>566
まぁそうだね。効率的な戦法があったらどんなジャンルだろうと行動がそれに偏るのは一緒
569名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 16:56:44 ID:8g4VtWj4
>>567
〜したことあります?口調好きっすね
570名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 18:34:10 ID:MTr4DVXW
つか、ここをざっと流し読んでるだけで話題が狭く深く、余人をよせつけない
傾向によっていく嗜好性があからさまに見て取れる。
だから視野が狭い、思考が一元的って言われるのさ。
571名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 21:07:01 ID:Py9ohHmt
>>565
とりあえず、>>542を読め。
呪いではなく、基本。そこからどうバリエーションを付けるかという話。
それはある意味、対戦格闘ゲームの多くがサイドビュー形式で、
「位置取り」より「間合い」を重視するのと似ている。

つーか、FPSをプレイしたことあるのか?
さすがにクラス制FPSすら知らんってのは論外だと思うんだが。

そして、一般的な対戦型ゲームと違い、FPSはシングルプレイの比重が大きいことにも注意な。
対戦が煮詰まったらシングルを重視すればいいし、逆もまた然り。
実際、FPSはそういう風に進化してきたと思う。

>>570
主語が無いぞ?
572名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 21:55:13 ID:uKcDwf4g
E3で全体的に和ゲー>洋ゲーという雰囲気だったのは
洋ゲーがマンネリズムの袋小路にとらわれてきているのを海外の人も気づいてきたからじゃないだろうか。
暴力規制も世界的に強化されていくだろうし、日本ではいっこうに売れないし
洋ゲーはこれから厳しいと思う。
ヨーロッパでGTAを販売できない 国ってたしかあったよね?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050523202.html
Wired News - E3で注目集める日本のユニークなゲーム - : Hotwired
http://www.nintendo-inside.jp/news/163/16394.html
1UPベスト・オブ・E3アワード発表、『ゼルダの伝説』がGotS
http://www.famitsu.com/game/event/2005/05/21/264,1116680939,39525,0,0.html
E3ゲーム大賞を発表!
http://hwj-regi.hotwired.co.jp/news/print/20040708202.html
暴力的なビデオゲームを規制すべきか――激化する論争
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20081127,00.htm?ref=nbp
全米に広がる暴力的ゲーム規制の動き
573548:2005/06/04(土) 22:18:57 ID:K3AeuobL
>>571
いや、542は読んでいる。
その上で、その「基本」が「駆け引き」になっていないのが問題と言っている訳。
FPSに限らず、銃を撃ち合うゲーム性は、土台が「駆け引き」の面白に欠けているという話。

「駆け引き」とは、複数の攻撃手段にそれぞれ一長一短(リスクとリターン)があって、
それぞれの一個の手段には「返し技」があるため、お互いの手を読み合って
手段を臨機応変に選択していく事。その際に重要なのは、各手段の有効性が
同程度で、特に一番有効な手段が存在してはまずい。その手段を早く選択した者の
「早い者勝ち」になってしまうから(スキル判定のゲームとしては成立するが)。
理想的なのは、その複数手段の有利関係がサイクリックである事(「○すくみ」という奴)。
574548:2005/06/04(土) 22:25:04 ID:K3AeuobL
(続き)

銃を撃ち合うゲーム性に問題があるのは、571の言う通り「位置取り」を重視しているため。
「位置取り」をサイクリックな関係にするマップデザインはほぼ無理に近いのではないか?
A地点はB地点に対して絶対的に有利だがC地点には不利で(C地点→A地点→B地点)、
同様に、A→B→C、B→C→Aの関係を作るのは可能なのだろうか?
単純な地点の問題だけでなく、フォーメーションについても「十字射線に対して有利な別な
フォーメーションがあり、それに対して更に有利な…」という関係を築き、リアルタイムに
フォーメーションを変化させていくゲーム性が可能なのだろうか?

実際、リアルの戦闘でも、あるいはサバゲーについても、「有利な地点」を先に占拠した方が
優勢になる。そのため、結局その地点を占拠するまでの、パワーやスキルの競争になる。
それはそれで、ゲームになるが、やはり、銃を撃ち合うゲーム性には根本的に「駆け引き」
の要素が薄いと思わざるを得ない。

で、その「基本」の欠落を糊塗するために「バリエーション」が重要視されているのでは?
575548:2005/06/04(土) 22:48:40 ID:K3AeuobL
いや、単純な地点のサイクリックなデザインはやれば何とかできない事は無いか…。

むしろ、「カニの呪い」を解くには、「相手の視界外から攻撃する事にリスクを負わせる」、
逆に言えば、「相手が視界外にいたら有利になる攻撃手段」を考えるべきか…。

物の本によると、文化的に欧米人は2極対立な発想が主流で、
あまり「サイクリックな力関係」という発想が無いそうだ…。

576名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 23:32:33 ID:dZSmiP5e
>>571
主語が無い、とな。病膏肓に入れりというか語るに落ちるというか……。
その発想自体がすでに単一の世界観に呪縛されている証左なのよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062582309/

577名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 23:32:54 ID:NuNWInxi
それを突き詰めたものが狭い場所で1対1で戦う格ゲーでしょ?
駆け引き重視と言ってもあくまでも敵が目の前にいてどう戦うか
という格ゲー的な駆け引きだし。
そこに至るまではどうでもいいというか。
視界外にいるのを不利にするくらいならそもそも視界外に
行けないようにすればいいわけで、
それなら最初から目の前にいる状態から始まって
常に両者がカメラに収まっているようにすればいいとなってしまう。
578名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 23:39:18 ID:8Od+oP22
>>575
体制維持システム(攻撃中や移動中に攻撃を食らうとコケ易くなる)
接近戦では射角が極端に狭くなる(至近距離の場合は素手で武器を弾かれる)
移動中は視界が狭くなる(最近のレースゲームでよくあるアレ)
行動する際の物音や足音を大きくする(音で視界外の敵を察知できる様にする)
スナイパーライフルは標的との距離を計測(弾は真っ直ぐ飛ばない)

片っ端から書いてみました。
579名無しさん必死だな:2005/06/04(土) 23:45:11 ID:Py9ohHmt
>>573
いや、○すくみ自体は駆け引きには直結しない。それはジャンケンを考えれば分かる事。
そこに何かしらの味付けをすると、駆け引き(あるいは、いわゆるゲーム性)が生まれるというものであって、
「間合い」がそうであるのと同様、「位置取り」にも同じ事が言える。

>結局その地点を占拠するまでの、パワーやスキルの競争になる。
なぜ、そういった(複雑な要素が絡み合った)競争が、
1vs1状況での○すくみ的な構造
(というのも、そもそも多vs多の状況では安定した○すくみの構造は成り立たないからだが)
より下位(根本的でないもの)に位置されるのか。

とりあえず、そういう疑問に答える前に、
まずは「カニの呪い」とかいうアホ臭いキャッチコピーに逃げず、その意味を明確にすべきだな。

つーか、その前に、「実際にFPSをプレイした経験があるわけ?」という問いかけに答えるべきだと思うが。
580名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 00:34:29 ID:UUXft6NY
570がいいたいのは
和ゲー信者も洋ゲー信者もきもいってことだろ
581名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 00:48:32 ID:VMjwEd0k
和ゲーも洋ゲーも駄目なら何をすればよいものか…
582名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 00:49:08 ID:mCtylnbw
韓ゲー?
583名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 00:58:26 ID:OnWJfnxm
>>575
FPSに求めるのは酷だと思うし、FPSやる層にそんな要素は望んでいる人は少ないと思う。

できるだけ対等な関係のデザインを求めたいんだろうけど、武器にはそれぞれ適切な環境が
異なるのだから、相手との距離・武器が異なれば一方的な展開になるのは自然な事だし、
互いに相手に抵抗されず殺そうと戦うのがスタイルだから、一方的に殺せる要素をなくしたら
逆に問題ありだと思う。(昔の合戦の様に姿を現し名乗った上で正面切って戦う訳でもないし)

あとカニ歩きなんて、移動で大きく広がりしゃがんだり匍匐できっちり絞らないといけないFPSでは
逆効果の可能性が高いので、必ずしも全部が呪われていないと思うのだが。
584名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 01:01:57 ID:OnWJfnxm
それとサイリックな力関係って様は三角関係の事?RTSではよくある関係だけど、FPSのマップ
デザインでも可能だと思うよ。
でも、それだとルールによっては互いに有利な場所から追い込む形でいたちごっこになる
可能性が高いし、対称的なMAPになってしまうから味気ないゲームになってしまうと思う。

武器も敵と味方でまったくevenだとつまらくなるし、FPSは「差」があるから面白いと感じる人も
かなりいるかも知れないね。
585名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 01:13:27 ID:eLnbvOaL
「差」が無いFPSは、
全員同じ間合いで戦う対戦格闘みたいなもんだな
各々得意な間合い、戦法、戦術が有り、それを有効に扱ってこそ対戦は面白い。
586名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 01:34:46 ID:EmDS+e66
ていうか、同じ手段を使おうがなんだろうがプレイヤーでめちゃくちゃ差が出るよな・・・
587名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 02:01:25 ID:eQWWo8q5
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040630201.html

やっぱり洋ゲー病んでるよ。
規制するべき。
588名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 02:05:02 ID:jn0uDd2a
>>520
そもそも箱庭ゲーなんて言い出したのは宮本さんなんだが
マリオのときかゼルダか忘れたけどね
まず舞台を用意し、メインのミッションを進めていく際うろうろするが、その舞台上に
様々な触れるオブジェクトやサブミッションを散りばめて楽しめるようにしたゲームが箱庭ゲーだろ
ゼルダも神々の頃からすでにそういう要素が入り始めていたが、時岡あたりからはその要素を非常に重視し始めた。

GTAが面白いのはマップが広いからとか自由に走り回れるからではないだろ。何言ってんだ。

>>529
たしかにGTAのメインコンセプトは1で決まっているが、
1、2の頃はほとんど遊びは散りばめられていないよね
3から別物のようにいろんなミッションが増えた
コンセプトがかなり変わったと思わない?

まあ、自由度はずいぶん違うが、進化の方向性はほとんど同じだ
国内メーカーがほとんど類似のコンセプトのソフトを出さないのが不思議で仕方が無いよ
589名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 02:14:35 ID:eMikFE6j
箱庭ってシムシティだろ?
590名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 02:23:52 ID:FCUDmyMk
すべてのゲームの起源は○○○です
591名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 02:30:45 ID:UUXft6NY
>>587
なんだこれ最悪だ
エロゲーと一緒に規制してくれ

ゼルダも馬に乗って平原走ってるだけで面白いと思うんだけど
マップが広い 自由に走り回れるは面白さの一つだよ
592名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 03:06:59 ID:smIWriPC
>>387
キングスフィールドやXbox360のソニックチーム製作のFPSやPSPコーデッドアームズは?
593名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 03:35:29 ID:yE0G5gb6
俺FPS好きだけど
エロゲーとギャルゲーを完全に販売禁止にしてもらえるならば喜んで
FPSやめてもいいよ。
お願いだからこの世からキモオタゲーは無くなってくれ!! 頼む!!
594名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 05:27:51 ID:tCwm8Kkl
日本のメーカーがFPSを作ったら万事解決するんだろうなあ。
ほんと懐が深いよ。和ゲー。
595名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 05:43:29 ID:BZBnvFeD
解決するわけないだろ・・・
596名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 05:49:24 ID:tCwm8Kkl
>>595
FPS自体が終わってるジャンルだからってこと?

なら同意。
597名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 05:56:27 ID:RUV3SWv/
598名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 10:42:42 ID:AtxFB/Vs
なんか、単にFPSを良く知らない奴が
「FPSには格ゲーの要素がないから糞」って言ってるだけの様な・・・
レスからFPSの経験が全く読み取れないんだよね。
結局レッテル貼ってるだけだし。
599名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 11:34:35 ID:eVK8LKZh
>>588
>たしかにGTAのメインコンセプトは1で決まっているが、
と言ってる側から
>コンセプトがかなり変わったと思わない?
って、矛盾してないか?
とりあえず、コンセプトは変わってないよ。
3Dになって可能になったアイデアが増えただけ。

>進化の方向性はほとんど同じだ
それは誰も否定してないだろうに。
皆は「(方向性は同じでも)出発点は違うぞ?」と言ってるんであって。
600名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 13:36:10 ID:c0bcTK8B
アピールしたい層の変化が、肉付け部分の変化をもたらしたんだろう
まぁ、基本コンセプトは変わってないけど、「映画的」な部分に拘り過ぎたのか
ミッション部分の自由度はGTA2→GTA3で、かなり無くなってる

バカゲーから急にシリアス路線になったのも
結局GTAも3D化による演出力向上の波に飲まれてしまったのか

確実に進化はしてるんで、一部の過激な旧ファンのように「劣化してる」とは言わないけど
旧シリーズファンの望む形と違う方向に行ってるような気はする
元々かなり特殊なゲームでは有るけど、3以降は確実にライト化へまっしぐらって感じ
601名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 15:18:47 ID:w8rbAWoi
FPS論争はさー、
「格ゲーも和RPGも洋RPGもFPSもRTSもGTA系も、一部の神以外は似たり寄ったりのマンネリなんだからどれもデカい顔すんな」
じゃダメなのか?

>>587
遺作オンラインか!?アホだな
602名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 15:33:49 ID:w8rbAWoi
「FPSベースにハンタの念能力的な特殊スキルを導入して駆け引きを強めれば日米で大ヒットするするするする」
という神託を今受けた。誰か作ってくれ。
603名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 15:56:36 ID:qBaQiMx5
>>599
こいつの正体はバイオを箱庭ゲーと言ってしまい突っ込まれてムキになってる>366
だよ。 早い話が井の中の蛙の妊娠。

>>601
なんかFPSの蟹歩き論争に変ってきた。FPSスレを別に作ったほうがいいんとちゃう?
>>601
604名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 16:09:17 ID:jn0uDd2a
>>603
おまえ馬鹿だろ
366の主張は国内メーカーは箱庭ゲーから進化していないっていってるのだろ?
俺の主張は国内メーカーは箱庭ゲーをほとんど作ってないっていってるんだが
何日も前の誰が書き込んだか知らないレスにいつまでこだわってるんだ
読解力がからっきし無いから全部同一人物にみえるのですねw
605名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 16:25:29 ID:uP3jHlZs
まあ、そんなにムキになるな。
どちらも落ち着け
606名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 17:05:49 ID:aTR2iGhc
問題はゲーム性とかおもしろさの優劣じゃないと思うよ。
現段階では数が多すぎてユーザーが溺れかけてるってだけで。どんなおもしろい
ゲームでも何十何百とプレイ出来る人間はそういないだろ。
FPSは今はちょうど膨張期で数が増えているけど、そのうち幾つかの代表的な
タイトルに収束していくと踏んでる。
洋ゲーがどうなるかはその時期の動向次第じゃないかな。
607名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 18:45:17 ID:nxbToSIg
>>593
おいおいそんなぶっそうなこというなよ。
そんなこといったらゲームは有害だからこの世から消せって主張してるやつと同じレベルだぞ。
608名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 21:06:14 ID:bZUMi/l4
>>587
絵のヘボさで初代UOに劣るMMORPGを初めて見た
609名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 22:43:06 ID:ZxIaYd7/
マリオ地獄みたいなものか
610名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 23:35:29 ID:Tn88pP0d
洋ゲーは終わってる。
馬鹿の一つ覚えみたいにリアル系のグラフィックを
追求することしか芸がないのは、センスの無い証拠。
この分だと洋ゲーは開発費の急騰、開発期間の長期化、
各社マンネリ化で競争激化、暴力規制の強化などで衰退するな。
海外でも洋ゲーは袋小路にはまりつつあるのに気づいてる人が多いから
E3では和ゲーの評価が高かったんだろうな。
611名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 23:40:52 ID:FM38H+dJ
銃弾の飛び交うゲームと2つの軍勢がぶつかり合うのが主流らしい
E3では、ほとんどそればっかりって桜井が言ってた

もうすぐ飽きられるんじゃないかな
612名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 23:54:35 ID:kXX95nXe
FPSとかRTSって結局マルチがメインな雰囲気だよ
格ゲーみたいなもんだな 相手がいれば何度でもやれる
613名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 23:54:39 ID:IRx6Hcgg
日本人のアイデアとプロデュースで洋ゲーの技術で作る、これ最強。
614名無しさん必死だな:2005/06/05(日) 23:56:15 ID:w8rbAWoi
向こうも作り手側ではリアル一辺倒を危険視する傾向にあるから、確かに大神なんかはその辺から評価されたのかもなー
615名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 00:26:40 ID:CKmzr6hh
一応向こうも原作の雰囲気にあわせてサイモンビズリー風のグラフィック!
とかやってるはずなんだけどなー(ジャッジドレッドのゲーム、ディスカバリーchでやってた)
ぜんぜん似てないんだよな・・・w
616名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 00:32:07 ID:o5t7hB/4
携帯機への強引な移植日本でもやらないかなぁ
617名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 00:32:26 ID:snkVaTUG
>>610
いつも不思議に思うんだが、
>E3では和ゲーの評価が高かったんだろうな。
の根拠ってどこ?
とりあえず、別格のゼルダは置いておくとして、
確かにOkamiは注目されたようだし、ワンダもそこそこ。
でも、逆に言うとそれらが目立つくらいに、他の和ゲーに勢いがなかったと思うんだが。

もしかして、Hotwiredのトンチキな記事を真に受けちゃったとか?
カドゥケウスまで取り上げてたクソミソなアレを?
618名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 00:44:07 ID:ztWWPS1y
>>610
洋ゲーのみならず、どこもマンネリに苦しんでるかと。
現状のラインナップ見て、和ゲーが「センスやアイデアに満ち溢れている!」
とは中々言えんぞw
619名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 00:51:03 ID:zZks2aCF
DSなんかだと面白そうなものでてるけど
据え置きじゃ変わらんな
620名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 01:59:25 ID:2RHJHxEp
DSはハード自体が特殊だから個性あるゲームが出てきやすいし
ユーザーにも受け入れられやすいというのがあるかもね。
据置だとマンネリゲーが溢れてて個性のあるゲームが
出てきにくい上に出てきても売れない状況になってる。
621名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 02:41:32 ID:bL1OueY1
洋ゲークリエイターで一番尊敬出来る人物はウィル・ライトだな。
シムシティは最高だった。
622名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 02:48:13 ID:xNvVEKf6
548に書いてある案をそのままゲームにするとバーチャ
ロンになってしまう。あのゲームの場合、開けたマップで
弾をばら撒き、相手の選択肢を減らしていき「詰み」の
状態を作るゲームであってFPSとは違う

FPSはマップの中で、位置取りをしながら相手を
索敵して気づかれる前に相手を倒すゲーム
飛び道具を使った駆け引きになる以上、間合いよりも
位置取りを重要視するのは必然で、そのためFPSでは
レベル(マップ)デザインがゲームの良し悪しを決める
ひとつになっている
グレネード投げ込んで走らせたり、追い込んだりしながら
十字砲火を狙ったり、落ちてる弾丸や武器を拾うところで
仕留めたり、気づかれないように倒すのがFPSでの駆け引き。
武器にも得意な間合いと特性があり、リスクとリターンはすでに
武器の選定と位置取りで決まっている。飛び道具が主体のFPSで
視界外からの攻撃を不利にするメリットがないかと

位置取りの段階で駆け引きが成立していて、先制攻撃が出来る
時にはすでに駆け引きが終了して「詰み」の状況になっているのが
FPSなので、求める駆け引きが違う。
623名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 03:08:01 ID:2+v9FJM2
ジャパニーズFPS
セガのアウトトリガー
日本のクエイカーの意見を参考にして出来たゲーム
あんま売れなかったけど
面白かった
624名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 03:11:08 ID:Ntba182t
AIなんかは洋ゲーの方が賢いと思うなぁ。
RTSしてると感心する。
ターン制シミュレーションもできが良いのいっぱいあるし。
和ゲーはその辺が劣っていると言うより、あんまりAIには関心がなさそう。
やればできそうなんだけど、それより雰囲気とかグラフィック重視なのかな。
その方が日本じゃ売れそうだしね。

洋ゲーって日本のぞくアジア・北米・欧州ではけっこう売れてたりする
タイトルが日本ではサッパリ、なんてこともあるし、どっちかというと
日本が特殊なのかも。
アニメ文化で育ってるから。
海外でも日本のアニメを見て育った子は和ゲーとの相性が良さそうだね。
625名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 03:36:49 ID:G5YLuKUk
もうこうなったら日米合作出てくんねぇかな

ゲームデザインは日本
プログラムはアメリカ

話題性は十分だろ
626名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 03:37:55 ID:0HZbdS/W
メトロイドプライム?
627名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 03:55:38 ID:lxhIsFsW
ゲームウオッチ(典型的な母型)>宮本茂(ゲームの父)>国産家庭用ゲーム
海外ボードゲーム(典型的な母型)>シドマイアー(ゲームの父)>海外PCゲーム

海外のゲームデザインは、ルールで世界を表現するという発想が根本にある。
RPGなんてのは、典型的なルールで表現された世界。
今の日本では信じられないが、本来はそう。

プロシージャルな、AI、自動生成、箱庭型、シミュレータ的な発想が大元にある。

日本のゲームデザインは、ボードゲームの教養が(かなり致命的に)無かった。
その分、ゲームウォッチ的な操作の触感やレスポンス、その積み上げが
ゲームデザインの母となった。
628名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 04:18:35 ID:Ntba182t
>>627
ああ、なるほど。
根本的な発想が違うんだね。
それは何となく理解できる。
RPGにしてもテーブルトークRPGをベースにしたものと
和製RPGで違うのはある意味当然かも。
629名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 06:41:24 ID:9V8fUCJ/
確かに、洋ゲーはロジカルで、和ゲーは感性的な部分はあるね。
630名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 09:32:17 ID:071huNPc
>>617 洋ゲーが飽きられつつある現状にびびって痴漢がまた泣き喚いてるなw
http://d.hatena.ne.jp/kono3478/
>今年は例年以上に日本勢復活ってな感じでした。
>TIMEのXbox360特集でも最後にナムコの高橋さんが紹介されてたし。E3初日朝のプレス向けブリーフィングでも、
>ESA会長が暴力ゲームバッシングの現状に触れつつ、 塊魂の優秀性を説いてたし。
>日本、日本、日本、なのかなあ。 知り合いのサンフランシスコ在住のアメリカ人プログラマーは
>「新しいゲームはやっぱり日本から来る」と言ってたけどホントか?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050523202.html
Wired News - E3で注目集める日本のユニークなゲーム - : Hotwired
http://www.nintendo-inside.jp/news/163/16394.html
1UPベスト・オブ・E3アワード発表、『ゼルダの伝説』がGotS
http://www.nintendo-inside.jp/news/164/16426.html
GameSpotの「E3 EDITOR'S CHOICE AWARD」もゼルダが制覇
http://www.famitsu.com/game/event/2005/05/21/264,1116680939,39525,0,0.html
E3ゲーム大賞を発表!
631名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 09:35:18 ID:m+Bns8kQ
>>618
洋ゲーの方が和ゲーより遥かに右に倣えだよ。
日本の方が遥かに多岐にわたったジャンルのゲーム作ってる。
海外では2Dゲームが死滅に近い状況になってしまったのが
洋ゲーの選択肢を狭めてしまった。
632名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 09:36:34 ID:0HZbdS/W
まともな議論が出来たと思ったらまた変なやつが出現した・・・スレ主自身だめっぽいけど
633名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 09:39:44 ID:KHwYQ4yR
洋ゲーに勢いがないのは事実かと。
E3でもそれは感じた。
洋ゲー厨は認めたくないのかもしれんが。
634名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 09:45:36 ID:nuC81bJV
>海外では2Dゲームが死滅に近い状況になってしまったのが
>洋ゲーの選択肢を狭めてしまった。

これ同意。
2Dも3Dもどっちも共存している和ゲーの方が自然。
635名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 10:24:05 ID:2RHJHxEp
PCゲーではちょっと前まではいくらでもあったんだけどね。
最近ではゲーム性が大して変わってないものでも
グラフィック自体は3Dにするようになった。
どちらにしてもグラフィックの方向性がリアル寄りだから
2Dから3Dに移行しても雰囲気が大きく変わらずに
見た目や動きを強化できるからそうなるんだろうけど。
636名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 10:38:18 ID:SGBv2Zhe
マンネリなこの状況に洋ゲーユーザーが満足しちゃってるのも問題だと思う。
需要が固定されてるから供給も固定されてるんだよなあ
637名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 10:45:59 ID:N2qny8zQ
去年はすごい洋ゲー勢いあったのにな
ハーフライフ2とヘイロー2がものすごくて、宮本茂、小島秀夫がハーフライフ2のデモ見て立ちすくんでたとか
嘘か真か知らないがそんな話ばかりかかれてたが
638名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 10:51:08 ID:SGBv2Zhe
インプレスとかに洋ゲーの紹介が載ってるけど、たいていが
「物理法則エンジンなんたらを使用!」とか「背景及びテクスチャにはなんたらエンジン使用」とかばっか
こんなソフト使って開発しました!とか言われてもどうでもいい
639名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 10:57:15 ID:N2qny8zQ
俺、正直もうダメだと思ってたのよね。去年の時点でだけど
ああ、もう和ゲー終了なんだろうな。映画のようになるんだろうなと
調子の良いモンで、今の俺はちょっと任天堂スゲーナとか、アホみたいに自信取り戻しちゃってるわけですが
俺が自信取り戻してもゲーム業界に関係ないんだけどね
ああいう状況でDSをさらっと出しちゃう任天堂はパンクだね
640名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 11:05:04 ID:vNgKw2tb
GTAやった時、俺はこんなゲームを求めてたんだと思ったけど、同時にこんなゲームやってたらそりゃ犯罪増える罠とも感じたねw
641名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 12:50:54 ID:B0+LPUK1
>>638
FPSとかは特にグラフィックの進化が内容の向上につながるジャンルだからだよ
つってもやりすぎ感はあるけどね・・PCも高スペックじゃないといけないし
642名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 13:09:15 ID:XSoZ+oNj
最近、ハリウッド映画が元気がない。
これはハリウッド版権物に頼ってるメーカーには
厳しい時代がくるかも。
そういえば日本市場でも洋画、停滞期に入りつつある気配がある。
戦争だなんだかんだで米国の文化全体に反感をもつ人が
世界的に増えてるのかも。
無国籍モノが多い日本のアニメゲーム漫画等のコンテンツには
ハリウッド映画の衰退はいい傾向だね。

★米映画、週末興行収入が14週連続前年割れ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050602AT2M0100V01062005.html
643名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 13:39:24 ID:njarvjdo
邦楽によって、隅に追いやられた洋楽のように
ハリウッド映画も徐々に日本市場でシェア落としていきそう。
例えば松竹東急系って今までは洋画の大作ばっか配給してたけど
これからは日本のアニメに力を入れていくそうだよ。
今はゼータガンダムがヒットしてるけど、ハガレンの映画も控えてるね。
その分、洋画の小屋が減るわけで。
644名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 14:31:24 ID:v0DDC6ip
FPSのグライフィックは現状のコンシューマレベルでいいよ。
とにかくCOMが馬鹿なのをなんとかしてくれ。
645名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 18:49:40 ID:2RHJHxEp
現状では邦画にそこまでの力はないからな。
アニメだけじゃ限界あるし。
実写の邦画の方で状況を一変させる何らかの
ブレイクスルーがないと大きな変化はないと思う。
646名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 19:02:22 ID:lxhIsFsW
スレ見てればわかるのだが、日本映画が昔から言われてたこととまったく変わってない。
一時の趨勢で、一部に注目が集まっただけでハリウッドに勝つとか騒いじゃう。

この洋画コンプレックスがある限り映画では勝てないよ。
映画で勝てないから、次世代ゲームでも勝てないな。
勝とう勝とうとするのは、産業構造的に無理よ。

なにかっつーと、日本の映画人は
ハリウッドにコンプレックスを炸裂させる。

一方では、ハリウッドは〜だから。あんなの。あんなの。ハリウッドなんて。
一方では、ハリウッドを越えた!世界が認めた!

別に勝てなくてもその他外国映画として、別のやり方で頑張ればいいんだって。
映画ってのは総合産業だから、産業レベルで人と物と金を集めないと
まともにやりあったら勝てません。

産業構造の身の丈を超えて、ハリウッドにコンプレックス持ってるから
古の『さよならジュピター』から、『FFムービー』まで、まったく同じやり方。同じ失敗。
647名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 19:14:26 ID:lxhIsFsW
ゲームでも映画でも、世界の一部でキラッと光れば良いじゃん。
日本は世界の一部なんだからしかたない。

映画みたいなゲームでメインストリームを無理して狙っても、もう勝てないよ。
今の日本のソフトは、任天堂といっしょ。

今までは勝ってたと思うのも、そりゃ日本人が
(海外では必ずしも主流じゃなかった)家庭用だけ見てただけだけだし。

総合産業の主流っていうのは、ヒトモノカネが集まってるかどうかだから、
業界構造を変えない限り、今の体制では無理無理無理。

もう日本は自信を持って、塊魂みたいなニッチを狙おうぜ。
結局はそれが、存在感を示すことにもなる。

自分がなれっこないハリウッド目指してコケるより、
マイナーでも独特の味がある外国映画を目指した方がいい。
648名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 19:39:52 ID:Y7Ta4X8y
>>637
小鳥は間違い無くショックを(恐らく宮本も)受けたと思う。天外の対談(玉子と小鳥)の時に
これからアメリカに本社を移転してインド人雇わんとあかんかなと言ってた。

>>647
胴囲。
特にゲームの場合表現手段が映画よりも遥かに多くて豊か。グラフィックが〜ではなく
チュンソフトの「街」みたいなキワモノが多いほうが向こうもリスペクトするだろうし。
649名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 19:43:59 ID:jKXON7EG
ああ、「街2」がやりたい…。
650名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 19:48:37 ID:omRBD7Ta
ハリウッドは一つのビジネスモデルであって文化それ自体とは別物。
だからハリウッドになろうというのは空っぽの発想。
などと適当言ってみる。
651名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 20:00:37 ID:lxhIsFsW
ハリウッドが、文化ではなくビジネスモデルであるからこそ、
一つのアイディアや、一人の天才だけでは相手にならないんだよね。

リメイクブームを見ればわかるように、
せっかくの日本の新しいアイディアや新しい天才を
ハリウッドのビジネスモデルに組み込まされるだけ。
あれで世界が日本に注目!なんていうのは見る部分がズレている。

実際に儲けたのも、うまく作ったのもハリウッド。
邦画がダメになったのは、ヒトモノカネを集めるビジネスモデルでダメになったから。

文化よりも産業構造を考えないとダメなんだが、
アニメといいゲームといい、日本ではチャンスがあったのに未だにそういう発想が無い。

好きな奴が頑張れば、好きなんだから頑張ればっていう、職人芸の世界を肯定してしまう。
652名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 22:33:58 ID:ufq+ycdA
最近の洋ゲーがすごいってのはグラフィックや物理計算やAIが重要なFPSみたいなもんで
別にそんな高度な技術使わなくてもよい、他のジャンルでやればいいんじゃね?
何も塊魂なんて卑屈にならなくてもJSRのようなトゥーンシェード使った奴や
アメ公には作れないDMCとかの日本的なスタイリッシュの方向性とか
三国無双や鬼武者みたいな和風とかロボットアクションとか
アクションでもいろんな方向に展開できるじゃん
面白けりゃ物理法則やルールなんて適当でいいんだよ
とにかくアメリカみたいなワンパターンな世界観なんかに対抗する必要なし
FPS以外のノウハウはこちらのほうがよほど上なんだから
653名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 23:43:03 ID:R1Fy12jT
>>653
>アメ公には作れないDMCとかの日本的なスタイリッシュの方向性とか
>三国無双や鬼武者みたいな和風とかロボットアクションとか
・・・なんか、既に全部煮詰まってないか?
そこにMGSが加われば完璧。

例えば、別にスタイリッシュだからとか、和風だからではなく、
格闘アクションを作るのはまだまだ日本の方が圧倒的に上手いと思うんだが、それも既に手遅れっぽいな。
物理計算はまだしも、AIとかレベルデザインとかは、
FPSに限らずゲームの基本なのに、そこらへんを疎かにしすぎた。
654名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 23:49:30 ID:omRBD7Ta
>>653
そんな凄いはずの洋ゲーが、一本として俺みたいな奴のところに届いてないよ。
それってどこまでも虚ろな勝利宣言だよね。
655名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 23:52:59 ID:c4xFkqR1
勝利宣言か?
AIとかじゃ実際負けてるし
和ゲーに望むのはシムシティーを超える箱庭げーを作ってくれってことだな
日本の街作ろうにもアメリカンになっちゃう
656名無しさん必死だな:2005/06/06(月) 23:58:36 ID:omRBD7Ta
>>655
違うよ。和ゲーの時代は終わったというあなたの勝利宣言が虚ろだということ。
もし、本当に洋ゲーがそこまで偉大ならとっくに日本の茶の間に入り込めているはず。
657名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 00:02:55 ID:c4xFkqR1
>>656
そんなこと一言も言ってないけど
658名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 00:05:09 ID:omRBD7Ta
>>653=655とレスの流れ的に勘違いしただけです。すまそ。
659名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 00:10:34 ID:QRh1LA/6
アメリカは日本のような丁寧で快感重視のアクションゲームという方向性を強化できるし
日本はアメリカのようなプログラムやシステムや自由度重視の方向性を強化できる
どちらの方が困難だろうね
とりあえずアメリカはデザインが犯罪物と軍隊物意外は最悪にダサいというのは永遠に変わらんだろう
660名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 00:37:44 ID:HvtHh6Xi
そういや、いつから洋ゲー=FPSになったんだろ?
シドマイヤーやらウィルライトの作品はあんまり洋ゲーって言われない気がするんだが…。
661名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 00:42:45 ID:nyqNMon+
ダサいと思うのは個人の価値観だろ
662名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 00:44:13 ID:nyqNMon+
確かにFPSの話ばかりでそのほかのジャンルとか何も言わないね
663名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 00:51:54 ID:ZUZ0+90t
>>656
別に茶の間なんかどうでもいいんだよ。
単に、面白いゲーム(特にアクション)がない、出そうな見込みもない、
ワールドワイドに通用するゲームは作れない、国内市場は小さくなる一方、
で、どーすんだ?・・・って話。
ひとまずは勝ち負けの問題じゃなく、面白いゲームが出ればそれで満足。

>>660
ひとえに、(特に食わず嫌い系の)アンチ洋ゲーの見識の狭さに因る。
まぁ、キモヲタRPG=和ゲー、っていう見方と似たようなもんだろう。
確かに一定の人気はあるけど、アンチが妄想するほど圧倒的な人気があるわけじゃないっていう。
664名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:06:53 ID:XJogTFvs
ワールドワイドで通用するゲームは十分あるだろう。
別に全然売れてないわけじゃないんだし。
そもそも一つの国のゲームが世界中で独占状態だった
昔が異常なんだよ。
665名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:20:51 ID:Fuy9lqu1
マンネリ洋ゲを語るスレだからFPSになるんじゃないか
666名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:33:19 ID:WNUzamcq
>>646

おまえアホだろ?
実際にハリウッド映画の元気がなくなってきてるという
統計が出てきてるのに。
コンプレックスとか関係ないんだよね。
邦楽は洋楽にコンプレックスもっててパクリまくったけど
今は市場規模で圧倒的に邦楽>洋楽なんだし。
洋楽なんてCDショップの片隅に追いやられちゃった。
667名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:35:25 ID:XJogTFvs
邦楽は洋楽にコンプレックスもっててパクリまくり
は今も変わらんな・・・
668名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:40:34 ID:WNUzamcq
>>647
はぁぁぁぁ?
映画とゲームを一緒くたにしないでね。
家庭用ゲーム機のハードを押さえてるのは日本メーカーなんだから
洋画とは根本的に状況が違う。
「ニッチを狙おうぜ」って馬鹿か?おまえ?
マリオや、ソニック・ポケモン・FFこそがゲームにおける大メジャーじゃねーか。
低レベルなバイオレンス洋ゲーなんて、何時までもこの調子で
売れ続けるとは思えない。
世界的に暴力規制も強くなりつつあるし。
E3初日朝のプレス向けブリーフィングでも、
ESA会長が暴力ゲームバッシングの現状に触れつつ、
塊魂の優秀性を説いてたし。
669名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:45:15 ID:ehp/P5Yl
つか、邦楽>洋楽って言ってる奴って頭だいじょうぶか?
なんだ、その程度でよかったわけ?

コンプレックス持っててパクリまくりなのは、
邦画も邦楽も邦ゲームも、もう変わらないし。

日本の家庭用ゲームっていうのは、元から海外のPCゲームから
うまく学ぶことで(家庭用の分野で)世界でも成長してきたんだよ。

海外ではPCゲームが主流で、家庭用は子供向けだったから
スルーされてたに過ぎない。
今はPCゲー作ってた奴が家庭用もやるから、日本から見ると
急に力をつけたように見えるがそうじゃない。
洋ゲー=FPSとか思ってるのもその典型。

邦楽程度の存在でいいなら、今からでもまだ何とかできるだろうな。
洋ゲーを"日本の"CDショップの片隅に追いやるだけで満足なら、心配する必要もあるまい。
670名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:46:04 ID:knCidNDX
洋ゲーってキャラがキモくて好きになれん
671名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:47:21 ID:WNUzamcq
>>651のレスでも映画とゲームの話をごっちゃにし過ぎ。
現実問題として、洋ゲーは日本で全く売れてないけど
和ゲーは北米でまだ三割前後のシェアあるんだし、ハードも押さえてる。
映画とゲームの話をごっちょにした方が洋ゲー厨=痴漢には
都合がいいんだろうけど、意味ないな。
672名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:50:39 ID:ehp/P5Yl
まず海外のRPGや、海外のADVや、海外のストラテジーを遊んでみたほうがいいよ。
古いのからな。

むしろこっちのほうが、こりゃ勝てないわと思うから。
こりゃ勝てないなと思った人たちが、海外PCを家庭用にうまくアレンジして
家庭用の世界で成功してきたのが、日本のゲームの歴史だから。

開発者じゃない一般の日本人は
90年代のPC互換機時代のゲームの知識がすっぽり抜けてる。

FPSとか暴力ゲームなんて最近のことで、これら以外のほうが本当は負けてる。
海外でもこれらに偏重してるのは嫌がられてる。
673名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:51:11 ID:nNfyFBxA
>>669
>なんだ、その程度でよかったわけ?

その程度で良いんじゃねーの?
ゲームも映画も音楽も、なくなったって死ぬわけじゃないし
そこまで入れ込む必要ないでしょ。
オタクの趣味だよどれも。
一般人はベルトコンベアから流れてくる商品をつまみ食いしあれこれ語るだけ。
邦楽>洋楽だってそうだ。音楽性なんて人それぞれ。俺には井上陽水の少年時代最強だからたしかに邦楽のほうが好きかな。
674名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:51:25 ID:MpFI9GT+
ロり、アニメキャラ好きになれないんだよな
気持ち悪いし
675名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:53:34 ID:cdtpAb/f
>>669
PCゲーなんて家庭用ゲームに押されてどんどんシェア下がってるじゃんw
その危機感があるからMSは箱なんて出して玉砕したんだろw
コンプレックスとか関係あるか?
市場のパワーゲームこそ全て。
676名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:56:17 ID:WNUzamcq
>>672
単におまえが洋ゲーコンプレックス強いだけじゃんw
アクションゲームやシューティングゲームなんて
ゲームウォッチやインベーダーの頃から日本の方が進んでた。
677名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:57:20 ID:XJogTFvs
まあ、ゲハらしい意見ではあるなw
678名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:58:34 ID:UwGaoAuT
>>672
禿同。洋ゲというとFPSかバイオレンスしかないかのような書き込みばかりだし。
あと、日本で売れてないからダメってのはどうかと思う。
それって単に日本人の感性に合わないからで、ゲーム自体の質とはあんまり
関係ないだろう。
日本でよく売れているゲームが必ずしも世界では売れてなかったりするのと
似たようなものだ。
「日本以外では売れた」洋ゲーなんてのもあるし。

>>675
コンシューマーが主導権を握ったのはけっこう最近のことだよ。
679名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:59:23 ID:MpFI9GT+
>>676の書き込みが痛く感じるのは気のせい?
680名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 01:59:43 ID:ehp/P5Yl
PCゲーのシェアが下がるのと歩調を合わせて、
家庭用の洋ゲーのシェアが上がったように日本では見える。

GTAもHALOも元々はPCのゲーム。
実際は、もともと洋ゲーのシェアが大きかったんだよ。
日本人が家庭用のほうだけを見てただけ。

別に急に押されるようになったわけじゃない。

マリオ、ゼルダ、ポケモンあたりは特別だが、
それは世界で任天堂が特別だっただけ。

任天堂系とPCゲーム系。
ゲームのベスト100とかやると、今も昔もこの2種類のどちらかにほとんど分類できる。
シェアはそんな変わってない。日本人が半分しか知らなかっただけ。
681名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:00:07 ID:nNfyFBxA
テレビから勝手に流れてくる商品を口の中に入れるだけ。
あいつらは口しか動かさない。
自分からネタ探すなんて事しないからな。
探すのは、どうやったら女とやれるか。だろうな。そのために趣味はサッカーなんて言ったり服装気を付けたり。
女とやれる可能性低いゲームネタに対して、必死こいてあれこれ言ってる奇特なオタクは少数派だ。動物として劣ってるかもな
大多数はその程度で良いと思ってるんだろうよ。
682名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:02:48 ID:WNUzamcq
>>678
>ゲーム自体の質とはあんまり
>関係ないだろう。

ゲームの質の話っていうか、市場のパワーゲームの話してるんでしょ。
洋ゲーは日本で競争力ないけど、和ゲーは海外で競争力がある。
これは事実だ。
683名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:06:48 ID:CoS1gbYW
>>680
PCと違って家庭用ゲーム機で洋ゲーがヒットしたって
日本メーカーがハード抑えてる限り、ロイヤリティは
日本メーカーに入るんだから、鵜飼いの鵜みたいなもんだな。
あと、最近携帯機のシェアの向上で和ゲーが復権気味だね。
携帯機のゲームは和ゲーの方が携帯機の特性つかんでて
いいゲームが多い。
684名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:09:24 ID:XJogTFvs
いつもそれ言ってるなw
もう何度見たかわからないくらい。
685名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:09:27 ID:nNfyFBxA
携帯ゲーやってて思うが、日本はデフォルメが上手いね。アニメの国だなと改めて思う。
nintendogsも結構良い感じにデフォルメされてるんだよな。洋ゲーだったらかなりグロイものになってたんじゃねーかなと想像出来てしまう
686名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:09:41 ID:7+OBFDDN
ID:ehp/P5Ylはどうして日本でこれほど洋ゲーが売れないんだと思う?
マニア視点で洋ゲーは凄いだの言っててもしょうがないと思うんだが。
687名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:16:06 ID:wEoE1Zma
>>685
車CMのキャミィ思い出した
688名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:20:35 ID:XJogTFvs
洋ゲーは日本で売るには見た目が致命的だな。
ゲーム性以前にこれで弾かれる。
特にリアルそのままより外人センスが入ってるものほどきつい。
そういう意味では実写に近いくらいリアルになった方が
その辺のハードルは越えられるかもしれない。
689名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:23:54 ID:UwGaoAuT
>>682
海外での競争力っていうんなら洋ゲーも負けてないと思うけど…
日本じゃさっぱり売れないけど、よそで稼いでるから。
思ったより売れてるよ。
PCゲーですら有名タイトルは数百万本単位で売れちゃうし。
だから商売になる。日本では考えられないけど。

>>686
ID:ehp/P5Ylじゃないけど、たぶんみんながやってないから。
そういうゲームは最初から選択肢にない。
それと文化の違いも。(デザインとかね。海外のはマッチョだからな。
日本的ないわゆる美形キャラが登場するようなゲームなら
多少受け入れられやすいかも)
あとはゲームをする年齢層が日本と海外でかなり違う。
洋ゲは比較的高年齢層をターゲットにすることが多いから
日本の一般的なゲーマーには難しく感じたりするのでは。
そういう点では和ゲーの方が遊びやすいかも。
690名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:26:00 ID:7+OBFDDN
クスクス(^^)


暴力ゲーム:カプコンが神奈川県知事に「再考」求める文書
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/news/20050606org00m300091000c.html
神奈川県がプレイステーション2用ソフト「グランド・セフト・オート(GTA)3」を県青少年保護育成条例に基づく
「有害図書」に指定する答申をした問題で、ゲームの発売元のカプコンは6日、神奈川県庁を訪れ、
「表現の自由の制限など重大な問題を伴う」との松沢成文知事あての文書を手渡した。

もともと日本で洋ゲーなんて売れてないけど
GTAはそこそこ売れててウザかったからいい気味w
でも、海外でこそこーゆー規制もっと強まって洋ゲーに
網をかけまくって欲しい。
あー、愉快愉快。
ほーんと、いい傾向w
691名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:28:54 ID:UwGaoAuT
海外はすでに日本よりきっちりしたレーティングがありますが…
だからバイオレンスものでも売れるんでしょ。
日本よりよほど厳しいよ。
692名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:31:07 ID:WNUzamcq
>>691
販売した小売に罰則つけなきゃレーティングなんて意味ないよ。
全米の各州で販売した小売に罰則設ける法案で照るから
保守的な州ではその法案通ると思う。
693名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:33:57 ID:QRh1LA/6
FPS以外のアメリカが強い分野について聞きたいんだが
SLGやRTSや洋RPGとかはどのぐらい売れてるんだ?
所詮マニア向けのニッチ市場じゃないの?
シムシリーズとかは売れているのは知ってるけどね
694名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:40:04 ID:nNfyFBxA
スポーツゲームが異常に売れる国。
695名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:42:34 ID:788cDnFk
>>672
> まず海外のRPGや、海外のADVや、海外のストラテジーを遊んでみたほうがいいよ。
> 古いのからな。
>
> むしろこっちのほうが、こりゃ勝てないわと思うから。

これは同感。
>>627の意見がすっきりしていて分かりやすい。
あと、以下も参照。
江戸時代に算数が趣味だった日本人に、(ロジカルな)ボードゲームが流行らなかった理由が謎だ。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/9191/game1/gamebunka.html


>>680
> 任天堂系とPCゲーム系。
> ゲームのベスト100とかやると、今も昔もこの2種類のどちらかにほとんど分類できる。
> シェアはそんな変わってない。日本人が半分しか知らなかっただけ。

それは嘘。
散々既出だが、以下を参照。和ゲーパワー爆発。
http://blog.livedoor.jp/stardom/archives/21000149.html
696名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:47:44 ID:HvtHh6Xi
>>693
PCだとSLGとRTSは洋ゲーが主流な気がする。
SLGはまだ光栄ゲーがあるけど、RTSはほぼ独壇場だな。
洋RPGはあんまり無いような。

あくまで漏れの主観だから実際は違うかも。
697名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:53:25 ID:WqOsxKtj
ストラテジーは洋ゲーの方がいいな
個人的な意見だが

シヴィライゼーションとかEUだけでお腹いっぱい
5年間PCにインストールされ続けてる国産SLGは残念ながら無い

アクションとかキャラが前面に出る物は日本じゃセンス違いすぎて売れんのは当然だ
国産ゲーはこれからは欧米よりアジアにシフトするだろう
メリケンセンスではアジア人のセンスには合わない

当たり前の現象が当たり前に起きてるだけだと思うんだが
698名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:54:33 ID:QRh1LA/6
海外で売れてるのならその分野の開発力が無い邦ゲーメーカーはやばいが
たいした売上で無く国内で売れないのならどうでもいいと思う
結局ワールドワイドに通用するのはアクション、スポーツ、レースで
そこだけ気にすればいいと思うぞ
699名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 02:57:57 ID:XJogTFvs
>>695
なんかイマイチ納得できないランキングだね。
大してヒットしてない上に後に影響を与えたわけでもない
どうでもいいゲームが入りすぎてる感じ。
700名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 03:01:19 ID:UwGaoAuT
>>698
海外と競争になるのはRPGではネトゲ分野だと思う。
洋RPGって有名どころはほとんどマルチプレイ対応になってるから。
シングルプレイのRPGはあまり人気のあるジャンルではないらしい。
FFオンラインも北米では苦戦してるし。
701名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 03:04:18 ID:QRh1LA/6
RPGなら将来的に日本も前面参入するだろうが、
日本のメーカーの特徴である丁寧さはかなりの利点になるだろうね
そういう意味で心配はしていない
コーエー除く
702名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 03:05:15 ID:QRh1LA/6
と思ったらスクエニもあれだった
やっぱ駄目か
703名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 03:12:58 ID:UwGaoAuT
>>697
シヴィライゼーションは俺も好き。

>>700に追加すると、実は洋ネトゲRPG・RTSはけっこう数百万本単位で
売れてたりするんだが、
なんで日本人になじみがないかっていうとプラットフォームがPCなんだよね。
メーカーが直営みたいな感じでやってるんで、利益率はかなり良いらしい。
家庭用機に移らないのはそのせいもあるかも。

>>701
やってみるとわかるけど、大手メーカーなら海外も丁寧だし、サービスもいい。
むしろ日本のゲーム会社は鯖管理などのノウハウがないから苦しい。
704名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 03:21:14 ID:XJogTFvs
家庭用のRPGではアメリカでも任天堂とスクエニのものが売れてるんだよね。
売上ではこの2つのメーカーのものが上位独占してる。
705名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 03:27:41 ID:UwGaoAuT
>>704
FFとかたいしたものだ。
北米年間売り上げのベスト10にも入ったし。
シングルRPGではすでにブランドを築いてると思う。
そういえばSO3は海外ではストーリーが非常に評価が高かったと
聞いたことがあるんだけど、この辺は文化の違いってやつなのかね…
日本じゃ叩かれまくってたから。
706名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 03:31:20 ID:HvtHh6Xi
>>705
SO3のストーリーはは1と2が出てなきゃ叩かれてないと思うよ。
707名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 03:40:01 ID:HvtHh6Xi
>>706
×ストーリーはは
○ストーリーは
orz
708名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 03:40:57 ID:UwGaoAuT
>>706
海外じゃ前作あまり売れなかったみたいだから
3の評価が高かったってわけか。
ただ、前作と関係なくあのオチで怒った人もいそう…ある意味ふざけてたし。
漏れはストーリーはともかく、演出が悪いと思ったなぁ。
ちょっとイライラした。
戦闘は面白かったけど。
709名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 04:02:47 ID:5D4VX56j
洋ゲーVS和ゲーというよりかは 西洋ゲーVS東洋ゲーになるが
この図式でみるなら完璧に東洋ゲーの負け、なにしろ東洋アジアで
まともなゲームを作れるのは日本だけ(見てくれだけなら韓国MMOも
入るが)それに対し西洋のほうは米英仏独は勿論のことチェコやロシア
ポーランドなんかの旧共産圏もそれなりのゲームが作れる。

なによりもアジアは中国や台湾 香港なんかがコピーばかりでまともな
ゲームを製作しようとしないことが問題。
710名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 04:10:57 ID:KxeAqSDD
>>709

それを言ったら、アニメも映画もそうでしょ。
ゲームに限らない。
711名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 04:15:42 ID:5D4VX56j
これはゲームにおける西洋文明と東洋文明の対立か?
ならば東洋である和ゲーに勝ち目はないと断言する。
なぜなら 大航海時代から始まる西洋植民地主義をきっかけに
世界覇権を握ってきたのは常に西洋文明だ。日本が東洋最強
(ゲームにおいても東洋最強)であっても西洋列強の前にいずれ
敗れることは確実だ。
712名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 04:21:56 ID:5D4VX56j
つーか東洋ゲーは日本以外のアジア人のへたれぶりが問題
例えば西洋ではチェコやロシアの連中でも3D(技術面では欧米並み)
が扱えるがそれに対しアジアは3D扱えるのは日本と韓国ぐらいな
もんだ。中国とかまるっきり駄目だ、。未だに2Dしかできないんだもの
そもそも中国とチェコ ロシアでゲーム(PCゲーム)の歴史なんて
殆ど変わらないのにどうしてこうもアジア人はダメポなのか、、、
713名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 04:32:09 ID:kCjcnc3Z
インドはどうなのさ?
714名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 04:35:44 ID:UwGaoAuT
インド製ゲームって何かあったっけ。
インドはPCのアプリ開発力は凄いよね。
715名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 04:41:44 ID:iEDp2WNT
ゼルダがなぜ外人さんにも受けるのか、をもう少しつきつめたほうがいいような。
箱庭感が外人にも合うのと、どこかアメコミっぽい演出がきいてるのと、
キャラクターがアジア人ばかりでないことと、余計なB級ストーリー(ゲームでストーリーすげえってきいたことない)
そこそこ映像がリアル、ゲームバランスが世界共通して絶妙なこと、ってとこか。

あとなんか、日本のゲームって3D時代でもまだ2.5Dみたいなことやってるソフト多いよな。
鬼武者やデビクラや、メタルギアの見下ろし視点もそうだし、RPG全般もそう。
シェンムーあたりのほうがまだ外人にとっては面白い日本ゲーなんじゃないか。
バイオ4がほぼ完全3Dになってかなり評価受けたってのもわかる気がする
716名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 04:45:29 ID:5D4VX56j
714
インドのゲームはない
とりあえずゲーム作ってる国
アジア 日本 韓国 中国
北米 アメリカ(カナダも少し)
西欧 イギリス フランス ドイツ (オランダ デンマークが少し)
北欧 フィンランド スウェーデン
東欧 チェコ ポーランド ロシア ウクライナ(その他ハンガリー
ルーマニア スロバギア クロアチアなんか入る)

どうみても西洋の方が圧倒してる
717名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 04:49:46 ID:5D4VX56j
とにかく他のアジアがダメポすぎる 例えば西洋だとゲームの歴史
の浅い北欧 東欧でもゲームとしての中身を突き詰めるという方向
を向きはじめてるがアジアはどうだ未だにコピーパクリ文化から
抜け出せてない。正直アジアは日本が一人で奮戦してるような
もんだ。
718名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 04:50:29 ID:/CBSVi7h
圧倒してますねw
719名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 04:52:52 ID:UwGaoAuT
>>716
インドはゲーム作ってないのか。

東欧がんばってるね。
漏れの使ってるウィルス対策ソフトはスロバキア製らしい。
720名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 04:57:07 ID:5D4VX56j
中国 台湾がもっとまともなゲーム作れて、なおかつシンガポール
タイ マレーシア ベトナムなんかもゲーム作るようになれば
アジアも劣勢を跳ね返せる。といっても東南アジアの連中にゲーム
つくる気もなさそうだが。
721名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 05:01:06 ID:5D4VX56j
思うんだけど日本のゲームメーカー 東南アジアにゲームクリエイター
育成学校作って現地人にゲームの作り方教えたらどうなの?

722名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 05:05:15 ID:UwGaoAuT
中国は見込みあるんじゃないの。
いざとなったら数で押せるし。
ただ今のところゲーム作るよりゲームのクラックツール集めの方に熱心なのが
いかんともしがたいが。
そのうちゲーム制作自体にも目を向けるかもね。

>>721
そういう余裕があるところがなかなかないのでは。
自社だけで精一杯なんじゃないのかな。
バブルの頃はめちゃくちゃ景気良かったらしいけど、
あっさりゲームバブルもはじけちゃったもんなぁ。
金がかかる割にリターンが少ないからどこも大変だと思うよ。
海外メーカーも大手でも危機感持ってるところいっぱいあると思う。
723名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 05:12:46 ID:QRh1LA/6
アジアは金儲けに必死でろくなアイデアでないんじゃないの?
アメリカなんかがあれだけ技術やアイデアが進んでるのも連中のマニアックさから来てるし
任天堂は金の心配なしで余裕を持って開発できるからいろんなことできるが
弱小メーカーなんて売らんかなでメインストリームに乗っかるだけだろ
面白アイデアと練る時間が必要なこの産業に金儲けのみで入っても使えないだろ
724名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 05:25:33 ID:/CBSVi7h
アジアはアニメの下請け先として重要な地域です
725名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 05:58:41 ID:vrZ/emtb
ttp://j.people.com.cn/2004/08/27/jp20040827_42840.html
向こうもやる気はあるみたい、というか日本もこういう心もとうぜ
726名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 06:28:48 ID:WNUzamcq
>>695
これね?
http://microsites.ign.com/kfc/top99games/index.html

うわ、和ゲーばっか。
洋ゲーって、コンセプトが似てる作品が多いから
印象に残り難いのかな?
727名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 06:41:30 ID:ZQvSh8dH
>>721
なぁなぁ技術流出って知ってるか?アジアは一つってか?
ま、2chで言ってるうちは良いけど、暴走してジャスコみたいになるなよ。
728名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 06:48:23 ID:xUeCwpeL
シルバーガンが12位って結構マニアックだなw
729名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:10:16 ID:mO25VukG
上のほう洋ゲーもしくは海外向けのゲームばっかじゃねーか
730名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:13:26 ID:5D4VX56j
>>>723
アジアは金儲けに必死でろくなアイデアでないんじゃないの?
アジア同様に貧乏な東欧はアイデアがあるしあいつらは欧米から
資金借りたりしてる。ならば日本はアジアのゲーム大国として
東南アジアにゲーム基金をつくるべきだよ。
まあ あれか任天堂なんかが中心となってアジアは一つで大東亜
共栄圏もとい大東亜ゲーム圏をつくるといった感じだなwwww

もしかしたら将来アジアのゲームが発展したのは任天堂のおかげ
みたいな感じになるかもwwww
731名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:14:37 ID:UwGaoAuT
ちょっとマニアックすぎなランキングかも。。。
レビューの得点集計から出したランキングっぽいけど。
最初から「オールタイムベスト100」ってことで投票したら
結果はかなり違うような希ガス。
732名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:19:00 ID:mO25VukG
>>731
レビューから順位を出したものじゃないね、それなら時のオカリナの1位は何をしようが揺るがないし。
英文とか読んでないけど、このランキングのために一定期間投票されたものじゃないのかな?

オールタイムベスト100だべ。つっても、最近のゲームは上位に来て当たり前だからあんま興味湧かないランキングだね・・・過去ソフトでランクインしてるのはすごいけど
733名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:20:06 ID:CoS1gbYW
>>729
はぁ?
どこがだよw
トップ10のうち、7本が日本メーカーじゃねーかw
734名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:21:41 ID:WNUzamcq
洋ゲーの評価が低いんでショック受けてる
低能洋ゲー厨=痴漢w
735名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:22:15 ID:QJ1bKIo2
ところで、スレ違いの話題でつまらないわけだが。
日本では洋ゲーはプレイする前に飽きられてるけど。
736名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:24:25 ID:mO25VukG
あ、条件がいろいろあるみたいだね。ユーザーレビューだけで順位付けしてるっぽいし、だからバイオ4が9.8(たぶん少数第2位でオカリナよりも上になってるw)、時のオカリナが9.8で1位と2位なんだw
あと100以上のレビューがないとダメとか書いてあるのかな・・・まぁ、数がないと参考にならないからまともだね
737名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:28:52 ID:UwGaoAuT
>>734
英文読んでね。

>>736
やっぱそうだよね。
投票だとしたら明らかに謎なタイトルがあるんで…どれとは言わないけど。
738名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:35:00 ID:YEQGcRnv
最近ゲーム屋で感じること。
「RPGは飽きたな」
「シミュレーションは飽きたな」
「シューティグは飽きたな」
「パズルは飽きたな」
「格闘は飽きたな」

なんか面白いの無いかな。
739名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:37:59 ID:U0qgR+sq
>>738
あるあるw
最近何買っても面白くない
唯一楽しめたのは移殖の神トラだけ
740名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:43:13 ID:UwGaoAuT
>>738
面白いと思わないならゲームにこだわる必要は全くないと思うが。
他の娯楽探すかしたら。
741名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:43:39 ID:mO25VukG
買ってみたらつまらんゲームばっかだった≠最近のゲームはつまらん

注意だよ!
742名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:43:53 ID:QJ1bKIo2
99本中
明らかに日本製とわかるもの 58本
それ以外 41本

洋ゲーも「売れても駄作」じゃさっぱりランクインしてこないのはさすが。
743名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:52:08 ID:UwGaoAuT
>>742
売れても駄作って?たとえば?
個人的にはHaloかな・・・信者には叩かれそうだけど
でもランクインしてる・・・のかな?
744738:2005/06/07(火) 07:52:50 ID:QdLm5Rky
つーか、マジでオススメのゲーム教えて。
俺が最高に楽しめたソフト(PS2)ベスト5は、
リッジレーサー5、ドラクエ8、プロ野球スピリッツ2、ミンサガ、A列車5。

これだけで、俺に合いそうなゲーム分析出来ないかな?
745名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:52:51 ID:mO25VukG
18位と19位で2作とも入ってるよ
746名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:53:37 ID:QJ1bKIo2
いや、日本の雑誌やネット投票ならもっと現実離れした結果になるだろうと思ってね。
それが日本のゲームが海外に比べて明らかに劣っているという錯覚を生み出す一つの要因だし。
747名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:56:24 ID:F2bgpVlh
>>744
自分の好みのゲームを晒して、オススメのゲームを教えてもらうスレがどっかにあった。
もちろんゲハ板じゃない。 他のゲーム板探してみな。
748738:2005/06/07(火) 07:57:50 ID:QdLm5Rky
>>747
ありがとう。探してみるよ。
749名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 07:58:56 ID:mO25VukG
家庭用ゲーム板に

ゲーム購入相談所があるよ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1114688914/
750名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 08:03:08 ID:UwGaoAuT
>>745
そうか。。
あれ騒がれるほど良いとは全然思えないんだよね。
あくまで個人的には、だけど。

>>746
日本のゲームが明らかに劣っているってそりゃまた極端な。
日本のゲームが全てにおいて上回ってるって言ってるのと
同じくらいバカバカしいよ。
和ゲーは一部分野では確かに明らかに劣ってる部分があるけど、
それは主に日本人があまり興味がない分野なんだよね。
だからあんまり発展しないし、その部分で優れてる洋ゲーの
評価もしてない状態(興味がない部分が優れてても評価できないでしょ?)
なんじゃないかと思うんだが…日本の方がずっと優れてる部分もあるよ。
海外のメーカーが参考にしたりね。
751名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 08:06:22 ID:26xtcksw
ttp://www.nintendo-inside.jp/news/164/16468.html
宮本氏「最近はあまり遊びたいゲームはありません。
    多くのゲームはあまりに長すぎます。
    ええ『Halo』や『GTA』などは確かに巨大でパワーのあるゲームです。
    でも、もしそれで長い時間を費やす気がなければ遊ぶことはないでしょう」
752名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 08:08:12 ID:mO25VukG
ミヤホンが消費者のようにゲームで遊んでるわけにもいかないしね・・・
753GK(笑):2005/06/07(火) 08:08:37 ID:SsitxtQg
>>750
とりあえずもちつけ。>>746は別に日本製が劣ってるとは言ってねぇ
754名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 08:11:24 ID:UwGaoAuT
>>753
ああいや、それはわかってる。
そういうことを言うのは洋ゲー厨なんだろうと言うのは
だいたい予想がつくし、>>746はそれに反対する立場だよね?
そういう戯言を真に受けない方がいいってことで…
こういうことって極端に走りやすいから。
和ゲー、洋ゲーとひとくくりにできないほど
ゲームの種類って多いしね。
755名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 08:11:57 ID:QJ1bKIo2
>>750
いや俺は全然そう思ってないけど、このスレでもいるけど洋ゲーマンセーで
暴れてる人はそういう考えに染まっている感じだから。
なぜそんな極論に走るのかで国内の「のおもしろいゲーム」を紹介するチャネル
の無さが問題の一つであると思うわけ。ファミ通やアルカディアじゃダメすぎ。
例えばアルカディアなんてムシキングの特集組むくらいじゃないと全然ダメ。
756名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 08:13:32 ID:QJ1bKIo2
レスタイミングはずしたし、誤字脱字でスマソ。少し落ち着くことにするよ。
757名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 08:16:01 ID:+iaS8qT/
>>751
珍しく宮本氏に同感
社会人になって、RPGとか時間のかかるゲームはしなくなった
買っても結局積んでしまうし・・・時間ないんだもん
やってるのは、スポーツゲーとかレースゲーぐらいかな。
758名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 08:27:16 ID:WNUzamcq
>>742
メーカーで分類するなら
日本のメーカーの作品が68本、
海外メーカーの作品が32本だよ。
俺はメトロイドプライムとか日本メーカーの影響下にある作品は
和ゲーと思ってるんで。
759名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 08:34:29 ID:KxeAqSDD
つーかなー。
和ゲーが洋ゲーよりも優れていると主張しても、国内/国外市場で
元気がなくなってきている現実は変わらない。
760名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 08:42:21 ID:UwGaoAuT
>>755
おそらく、そういう洋ゲーマンセーな人ってのは
洋ゲーというよりFPS(か、もしかしたらRTSも?)のファンじゃないかな。
日本で特に弱いと思うのがAI関係なんで、
FPSファン(やRTSファン)は和ゲーには絶望的になってると思う…
そもそもそのジャンルで日本ではまともなゲームがないし。
基本的にFPSしか遊ばない人が多いから洋ゲーの中でも
そのまた一部って感じだろう。
日本に入ってくる洋ゲーがFPSが多いってだけで
別に洋ゲー=FPSってわけでもないんだが、日本にはあんまりない
種類のゲームだから目立つんだろうな。
761名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 08:43:38 ID:hENg0EAn
敵と出会ったらカニ歩きする画面の綺麗なゲームは勘弁。
762名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 08:59:09 ID:FqXHSwuw
>>759
それちょっと前の状況だよ。
世界的な携帯機のシェアの上昇により、和ゲーはむしろ、調子いい。
むしろ、E3で元気がなかった洋ゲーの方が暴力規制だの
マンネリだので危ない。
現にGTAの新しい奴なんてそのせいで日本発売できない状況のようだし。
あと、日本市場は携帯二種の活躍により市場規模の縮小に歯止めかかってきてる。
763名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 09:19:35 ID:QJ1bKIo2
>>758
言外に、メトプラなどを洋ゲーと分類してあげたとしても日本6:その他4になると言いたかったのだ。
だからといって和ゲーがどこまでも優れているかというそんなこと極端なことは思わないけど。
洋ゲーが日本の茶の間に入り込めないのは、国内の「おもしろいゲーム」が、
当の日本人にさえなかなか届いていかないという問題と幾分表裏一体だと思うから。

>>760
確かにそうかも。自分は別にFPSも否定する気ないんだけど、
極論を戦わせてるスレって大概その対象がFPSに限った話になってるのは否めないよね。
764名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 09:40:52 ID:Tocp20em
どうでもいいが、特定メーカーによる寡占市場化はやめてくれ orz
765名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 10:33:51 ID:vrZ/emtb
EAなあ・・・
766名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 10:51:37 ID:lZhAYzgC
軍事関係は洋モノの方がよさげ
某国から圧力ないし
767名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 12:42:56 ID:WAI14yve
アメリカでもとっとと「残虐ゲーム」を販売した小売に
罰則を科す法案成立させろよ。
GTAに触発された殺人事件とか起きてんだろ?
ウザんだよ、低レベル残虐洋ゲーは。
まあ、全米各州で法案提出されてるからどこかは必ず通るだろう。


「残虐ゲーム」を有害指定 神奈川県が全国初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050607-00000062-kyodo-soci
 神奈川県は7日、残虐性を誘発する恐れがあるとして県青少年保護育成条例に基づき、
米国ロックスター・ゲームス社製の家庭用テレビゲームソフト
「グランド・セフト・オート3」(国内版発売元・カプコン)を有害図書類に指定した。
残虐性を理由にしたゲームソフトの有害指定は全国初。
 指定を受け、神奈川県内の販売店では、同ソフトをほかの商品と区別して陳列することが義務付けられ、
18歳未満への販売が禁じられる。違反者には30万円以下の罰金が科せられる。
 同ソフトは、主人公が街頭などで拳銃や自動車を使い、一般市民を次々と殺傷する内容。
国内で4月現在、約35万本が販売された。
768名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 12:44:45 ID:u1h0wfnb
マルチうぜぇ
769名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 13:00:59 ID:WAI14yve
ニュー速+にもスレがたった模様。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118073688/

規制を歓迎しているらしい。
770名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 14:57:14 ID:Xj3KajX7
>>761
ゼルダのことか
771名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 18:07:02 ID:3G/sE1ph
>>767
年齢規制はまあ妥当だろうな。
規制があった方がいいよ。子供が遊ぶようなゲームじゃないし
772名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 18:31:59 ID:WlCYY/5+
ついでにFPSも規制しろよ、戦争への肯定だろあれは。
と思ったけどFPSは日本では全然売れてないから
あんまり意味ないか。
773名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 18:37:04 ID:ux+wrezC
突撃銃や狙撃銃で戦争する時代でもあるまい
戦争云々ならRTSのほうがよほど
774名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 18:41:44 ID:o3S1PzP4
米国の御国柄を考えればFPSはスルー対象、絶対に規制されないと思う。
775名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 18:42:08 ID:WlCYY/5+
>>773
局所戦では今も突撃銃や狙撃銃みたいだが・・・
ようするに人を殺傷するゲームは規制しろってこと。
RTSはよく知らんがそれも人を殺傷するのが目的なら良くないだろ。
三国志シリーズくらいデフォルメされてればいいかもしれんが。
776名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 18:45:13 ID:XJogTFvs
そもそも軍が税金でFPS作って無料配布してるしなw
777名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 18:51:05 ID:HUYZezta
>>311みたいなのがRTSだわ
人形がピョンピョン吹っ飛んでるだけだし三国志の延長線上のもんだろ
778名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 19:14:19 ID:WlCYY/5+
>>777
どうも。
これくらいなら残虐ってほどでもないかな。
それほどリアルでもないし。

今のFPSって映像見るとちょっと驚くようなのばかりだから…
せっかくリアルにする技術があるなら他の分野にしてほしいものだ。
シム系なんかはリアルな方が面白いしね。
779名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 19:20:07 ID:Y/VsQm+X
リアルレミングス
780名無しさん必死だな:2005/06/07(火) 19:36:16 ID:XJogTFvs
FPSは規制しにくいんじゃないかな。
軍事物は正統な理由があって人を殺してるとも言えるし、
SF系はそもそも敵は人じゃないと言えてしまう。
781名無しさん必死だな:2005/06/08(水) 03:47:17 ID:HmO+edHM
血ださないだけでかなりソフトになるよ
782名無しさん必死だな:2005/06/08(水) 04:20:22 ID:4oIgRWnL
それだけでレーティングが変わるしね。
783名無しさん必死だな:2005/06/08(水) 06:36:39 ID:R2qGra8K
どっかで人から赤い血が出せなくて緑にしたりしてたな
784名無しさん必死だな:2005/06/08(水) 10:27:27 ID:HmO+edHM
緑とか白で回避しようってゲームはわりとあるよな・・・赤くなけりゃいいのかよ
785名無しさん必死だな:2005/06/08(水) 10:39:42 ID:ZhLiq3rJ
モータルコンバットとかウータン辺りの残虐ゲーで血の色変更はやってたが、
大して変わらないような気が…。
786名無しさん必死だな:2005/06/08(水) 16:09:06 ID:UkRB5VcW
2005's Game Critics Awards Winners
http://new.ga-forum.com/showthread.php?t=50887
Best of Show
Spore
(Maxis/Electronic Arts for PC)
787名無しさん必死だな:2005/06/08(水) 21:20:53 ID:X9QHbUpQ
日本ではぜんぜん人気ないからあれだが、フライトシム系は洋ゲーのほうがいいな・・・。
っていうか、日本のでまともなのってひとつもねぇ・・・orz
788名無しさん必死だな:2005/06/08(水) 22:39:50 ID:HmO+edHM
フライトシム系向こうでも人気あるようにみえないけど・・・いやこっちよりましだけどさ
あんまシムじゃないけど飛行機ならエースコンバットがどっちでも良く売れてるんじゃね
789名無しさん必死だな:2005/06/08(水) 23:26:25 ID:Pvf0nT5E
エースコンバットって最近海外で売れてるかなあ?
そう言う話聞かんけど。
790名無しさん必死だな:2005/06/08(水) 23:28:57 ID:VVNnxBHL
複葉機がオーパーツ扱いで現代戦闘機とドッグファイトで渡り合う作品が遊びたいなあ
こういうのは海の向こう側より日本人が作るといい感じになりそう。
791名無しさん必死だな:2005/06/08(水) 23:30:49 ID:Pvf0nT5E
漏れは昔懐かしいゼビウスを3Dシューティングにして欲しい。
792名無しさん必死だな:2005/06/09(木) 00:16:32 ID:YWzvwixQ
>>791
つ【ゼビウス3D/G】
793名無しさん必死だな:2005/06/09(木) 00:20:29 ID:4UONvwv/
ソルバルウもたまには思い出してください
794名無しさん必死だな:2005/06/09(木) 15:52:51 ID:QHUybqBb
>>780
日本だと、そういう基地外もとい、ガキの妄想ゲームばっかりで、まともなフライトシムが某エナエア以外皆無なんだよ。
本物そっくりのコクピットで、それっぽく動かせて、シングル、マルチモードがあれば、それだけで大満足なのに・・・。
IL2、MSFS,FLCON4.0,LOCKON,こういうのがやりたいわけ。
795名無しさん必死だな:2005/06/09(木) 15:53:17 ID:QHUybqBb
あ、ミスった・・・。
>>790ねorz
796名無しさん必死だな:2005/06/09(木) 16:03:46 ID:9/DL2PKv
>>794
その挙げたタイトルやればいいんじゃないかな。
でも、エースコンバットなんかよりウイングウォーのはちゃめちゃ対戦のがゲームとしておもしろいのは事実でしょ。
797ゼビウスを3Dで出せ:2005/06/09(木) 20:23:24 ID:aYT40jqZ
普通に3dシューティングをやりたい漏れの考え方は間違いですか
798名無しさん必死だな:2005/06/10(金) 00:00:41 ID:sh2ZKoQa
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050609101.html
米国では、ますます過激さをエスカレートさせている暴力描写に比べると、
ゲームにおける性的な要素はほぼタブーといっていい扱いを受けている。
米ゲーム業界の自主規制団体『ESRB』は、
ゲームソフトウェア向けに「成人限定」(AO)というレーティングを設定しているものの、
この指定を受けたゲームは例外的と言っていいほど少ない。
799名無しさん必死だな:2005/06/11(土) 22:25:05 ID:pRvUDP8s
「あらゆるものの90%はクズである」
「隣の芝生は青い」
800名無しさん必死だな:2005/06/11(土) 23:30:07 ID:5gNCZQbd
800!!!
801名無しさん必死だな:2005/06/12(日) 02:53:20 ID:Cr4rDAly
スタージョンの法則、ナツカシス
802名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 04:57:12 ID:joT4fbCs
苛酷な労働環境に悲鳴を上げるゲーム制作者たち(上)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050610101.html
苛酷な労働環境に悲鳴を上げるゲーム制作者たち(下)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050613105.html
>声優たちの主張は、それならゲームの開発者の待遇も改善すべきだ
>という技術者たちの抗議の声を再燃させることになった。
>声優の仕事が成功報酬に値するのなら、コードを書いたり、キャラクターをつくりあげたり、
>ゲームの魅力を演出したりする者にも権利があるというわけだ。

低レベル洋ゲーの制作費、ますます上がっちゃうねw
CG製作してるスタッフとかもハリウッドという比較対照があるから
要求はどんどん大きくなっていく。
この傾向はますます顕著になっていく。
和ゲーは2Dという選択肢もあるから、低レベル洋ゲーほどは
制作費の高騰に悩まずに済むけどw
低レベル洋ゲーは制作費の高騰で競争力失っていきそうw
803名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 10:01:50 ID:zuLK/LUV
神ゲーなんてどっちも一握りだろ。
804名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 22:18:05 ID:TMCl+44i
FPSやEAスポーツみたいなのは、どうでも良いけど、和ゲーに
Civ.みたいなターン制ステラテジーとか、AoEみたいなリアルタイムステラテジー
って全然出てない気がするんだけど。

適度に箱庭感のあるこの手のゲーム、日本人なら面白いのを作りそうなんだけど。
805名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 22:32:15 ID:CcQGApBq
>>804
売れないから作れないんでしょうねえ。
個人的には日本のメーカーにも作ってほしいのは同意です。
システム的には海外物でなんら文句はないですが、
文明観とかがやっぱ変な所が肌に合いませんし。
806名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 22:43:20 ID:rbzvypb7
RTSはパッドと相性が最悪だから・・・
807名無しさん必死だな:2005/06/14(火) 22:48:50 ID:siAAtCbK
GCのファミコンウォーズには期待してるんだがな
808名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 01:19:13 ID:6T1ltvQ7
解像度と入力デバイスの問題が解決しない限り、RTSは日本では出ないかと。
現状ではPCでやるしかない。
PS2で出たAoKはほんと悲惨だった。町の中心だけで画面が一杯になるw
809名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 08:20:19 ID:yHKwE/gy
RTS以前に、ストラテジーってジャンル自体日本人になかなか作れる奴がいない。
未だに大戦略と、RPGもどきで止まってる。

FPSにしたってさぁ、日本のゲームに競争力が無くなった思わされるのは
日本人に向かない向かない言ってるだけで、
日本人の視点で世界に通じるようなFPSを作るような奴が結局出てこない。

世界の人気ジャンルがあるんだったら、例え出遅れてもトレンドを取り込んで
確固とした地位をそこでも占めなければ、結局主流からは取り残される日本映画といっしょ。

どれもこれも"転進理論"、すっぱいブドウを叫ぶばかりで情けないったらない。
810名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 08:38:50 ID:yHKwE/gy
FPSが流行ってるならFPSの優劣を論じても仕方ない。
まずはFPSでもチャンピオンを争って見せろよ。

極端な話、萌えゲーが世界で流行ったら、EAは萌えゲー出すよ。
既に、アジア市場向けに日本のPCデベロッパーすら傘下に入れてる。
そういう国なんだよ。

日本人がアメリカ人に勝てないとは思わないが、
日本ってシステムに、アメリカってシステムに勝てるだけの広がりがあるか?

新しい技術に走る奴もいれば、アイディアに走る奴もいる。
技術に走る奴だって必要なだけだ。FPSに走る奴だって必要なだけだ。

それをあんなのばっかり、あんなの要らないなどと叫ぶばっかりで、
日本でもやってみようという、そういうバリエーションが無いこと自体に弱体化を感じる。
811名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 09:14:52 ID:aUn3NcXa
>>809-810
馬鹿か?
日本でFPS売れないから作らないだけだろ。

>極端な話、萌えゲーが世界で流行ったら、EAは萌えゲー出すよ。
>既に、アジア市場向けに日本のPCデベロッパーすら傘下に入れてる。

それって結局日本人しか、和ゲーテイスト作れないってことじゃんw
おまえは全然逆のこと言ってる。
和ゲーはバイオ4みたいに洋ゲーの良さも取り入れられるけど
洋ゲーは価値観が一元的。

>日本でもやってみようという、そういうバリエーションが無いこと自体に弱体化を感じる。

バリエーションを言うんだったら洋ゲーの方が遥かにバリエーション少ないだろ。
海外では2Dは絶滅に近い状況だし。
812名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 09:29:15 ID:sjmaQHZI
ID:yHKwE/gyってアホだな
813名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 09:36:43 ID:aHFy5BqS
PS1のドッチメチャはなかなか良く出来たRTSだったな
814名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 09:45:09 ID:6NoEV1tp
ところで、今朝の朝日新聞見た人いる?
日本と外国のゲームの違いについてちょっとした記事が載ってたんだけど。
815名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 09:58:25 ID:yHKwE/gy
そもそも世界的に見れば、家庭用は長らく子供専用だった。
90年代に日本が抑えていたと思っていたのは、初めから子供用マーケットに過ぎない。
816名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:13:24 ID:qSHY6tm0
>>808
しかも、日本人は現在PCであまりゲームを遊ばないから、作り手に旨みも無いんだよな。
日本でFPSやRTSが育たなかったのはそれが大きい。

RTSに関しては、一応リアルタイムSLGと呼ばれるようなものが昔は出てたんだが、
PCがエロゲ中心になるにつれて、それも廃れていったような気がする。
まあ、RTSはコンシューマーでは海外でもあまりウケていないが。
817名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:14:07 ID:9lqZLgDI
>>815
わかってないね。
PCゲーのシェアがどんどん下がってて、
洋ゲーメーカーが家庭用ゲーム機でヒット飛ばすようになったって事は
日本のハードメーカーに莫大なロイヤリティが入るんだから
洋ゲーメーカーは日本のハードメーカーに首根っこ押さえられてるも同然なんだよ。
結局家庭用ゲーム機を支配しているのは日本メーカー。
落ち目のPCゲーw
818名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:16:48 ID:sjmaQHZI
>>816
世界的にPCでゲームする奴なんてどんどん減ってきてるけどね。
家庭用の便利さにに慣れちゃったら、PCには戻れない。
819名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:17:33 ID:yAsW4hWW
ゲーセンから家庭用へ
PCから家庭用へ

時代だよ。時代

それだけ、ゲーム機ってのがお手軽さも機能も上がってきたから
こうなって当たり前
PCゲーにしがみついてる奴こそ時代遅れ

未だにどでかい携帯使ってる奴と同じ
820名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:19:01 ID:yHKwE/gy
10年前ならともかく、今の現状見て本気でそう思えるか?

MSとSONYが本業そっちのけで、過剰な取引をするせいで
存在感が増していくのはEAなどの超大手パブリッシャーばかり。

莫大なロイヤリティ?
…そんなもん取れませんがな。

>>816
日本もPCゲーム産業が生きていれば、技術やアイディアで
ここまで特異な市場になることも無かったと思うが。

日本のユーザーは90年代のPCゲームを知らなさ過ぎた。
洋ゲー=FPSとか思ってる間は、先を越されるのみ。
821名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:21:12 ID:2mJkRoHs
外人に和ゲーがつくれないように
日本人に洋ゲーはつくれない

メトプラやGCウォーズを任天堂が
国内で作ろうとしないもんなあ
822名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:24:04 ID:yAsW4hWW
まぁお互い切磋琢磨すればいいじゃんね。
受け入れる事が大切よ。

外人は受け入れて日本人は受け入れないってこれこそ
どこぞの国の人じゃんと
823名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:29:18 ID:sjmaQHZI
>>820
とことんアホだな。

>莫大なロイヤリティ?
>…そんなもん取れませんがな。

なんかソースでもあるわけ?
負け犬痴漢の間避けない思い込みだろうけどねw
824名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:30:02 ID:yHKwE/gy
海外のPCは、日本のゲームが一番活気があったころのアーケードといっしょだよ。

アーケードに追いつけ追い越せとハードもソフトも、
新しい技術や新しいアイディアが投入された。

海外は未だにPCが技術やアイディアで、あの頃のアーケードのように引っ張ってる。
結果として、先端技術が(ハードもソフトも)家庭用にフィードバックされてる。

PCって存在自体市場は狭いが、狭いゆえにユーザーと開発者が近いので
どんどん新しい才能が直接ゲーム開発者として出てくる。
エロゲー一色になってしまった日本のPCゲームと比較すれば
これが原因で、今に至る差が付いたといってもいい。
825名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:30:39 ID:qSHY6tm0
>>820
でも、日本の市場じゃなきゃポケモンは生まれなかったと思うし、
限られたものの中から新しいもの(新感覚のもの)を作り出す力は日本は強いと思うんだよね。
どうしても海外は技術に任せた力技が多くなりがち。

海外市場が大きい以上、日本も海外に合わせたゲームを作っていく必要はあると思うけど、
日本のゲームにだって良さは沢山あるんだから、それを忘れないで欲しいな。
バイオ4とかはそのバランスが取れた良いゲームだと思うし。
826名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:31:37 ID:9lqZLgDI
>>821
日本のメーカーも作ろうと思えば作れるだろ。
単に売れないから作らないだけど。
低レベルなバイオレンス糞ゲーしか作れない洋ゲーメーカーには
和ゲーテイストのゲーム作るの難しいようだが。
827名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:33:49 ID:sjmaQHZI
>>824
>海外のPCは、日本のゲームが一番活気があったころのアーケードといっしょだよ

はぁぁ??
だったら何故PCゲーは家庭用の前に無様に
敗れたんだよ?w
MSもその危機感があったから箱なんて作って無様に大赤字作って玉砕したんだろ。
828名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:37:14 ID:sjmaQHZI
日本のゲームは世界的に競争力あるけど
洋ゲーは日本では犬の糞程度の存在。
負け犬洋ゲー信者はこの事実を前にして
虚しく泣き喚いてるだけ。
829名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:37:37 ID:yHKwE/gy
日本で売れないから造らないとかいってる奴、頭大丈夫か?

世界で売れまくってるのに作らないから、商機を逃してしまって
日本ではソフトが売れネー売れネー困ってるんじゃないのか?
830名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:41:39 ID:9lqZLgDI
>>829
世界で売れまくってる?
井の中の蛙のPCゲーの世界だけだろ。
家庭用ではヘイローの他には大して売れてない。
831名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:44:40 ID:sjmaQHZI
暴力規制法案がアメリカで通ったら
売れ専洋ゲーは大打撃受けるね。
まあ、その手のゲームしか作れない情けないクズ同然の
洋ゲーメーカーが悪いんだけどw
832名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:45:08 ID:qSHY6tm0
あと、GBAのランキングを見れば分かるように、
海外のメーカーは、版権物以外で低年齢向けのソフトを作るのがかなり苦手なんで、そこは狙い目だと思う。
ただ、日本でもそこを得意としているのが任天堂だけってのがアレだが。
833名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:48:15 ID:yAsW4hWW
>>827
これ嫁よ。
明らかにソニーと任天堂が手を組もうとして任天堂が蹴り
ソニーは自らハード立ち上げた
今のMSおまさに同じ事だよ。
セガがチャンス逃したから、自らハードだした、タダそれだけだろアホが
お前無知の癖に、いい加減な妄想ばっかりでなんの説得力もないな
そりゃ糞スレも立てるわw
http://blog.livedoor.jp/shi3z/archives/22120017.html
http://blog.livedoor.jp/shi3z/archives/22120017.html
834名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:48:18 ID:sjmaQHZI
これまでに発売されたPC・TVゲームソフトの
歴代ゲームソフト人気投票ランキングベスト99をignが発表している。

http://microsites.ign.com/kfc/top99games/index.html
http://blog.livedoor.jp/stardom/archives/21000149.html
なんとメーカー別に日本のメーカーの作品が68本、
海外メーカーの作品が32本と、日本メーカーの圧勝!
(販売元が日本のメーカーの作品は日本メーカーに分類)
835名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:50:53 ID:aUn3NcXa
>>833
頭大丈夫?
ソニーの参入とMSの参入はかなり性質が違うだろう。
836名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:51:16 ID:yHKwE/gy
洋ゲーも和ゲーも両方良く遊んでみないと、まともな判断は出来ないよ。

面白い洋ゲーもあれば、つまらない洋ゲーもある。
面白い和ゲーもあれば、つまらない和ゲーもある。

全体を取り出して糞とかいう奴は、世界の本棚の一つしか見てない。
日本が世界の一部な以上、海外全体を敵に回すのはもう既に無理。
837名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:52:11 ID:yAsW4hWW
>>835
お前に何が分かるんだよ何もしらない糞ガキが
838名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:52:40 ID:sjmaQHZI
>>833
その頭の悪そうな痴漢丸出しのブログがどうかしたのか?
839名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 10:56:09 ID:9lqZLgDI
>>836
日本では洋ゲーはまったく売れてないんだから
多くの日本人から見たら洋ゲーは糞以下、つまり
存在しないのと同然だけどね。
洋ゲー信者がどんなに虚しく主張してもこれは純然たる事実なわけで。
840名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 11:02:04 ID:iNgsIRSH
洋ゲー信者がどんなに粋がったって
今年に入ってから北米で和ゲーは
ポケモンエメ・GT4・マリオ64DSと三本のミリオンでてるけど
日本で洋ゲーは・・・
EAなんて糞ゲーメーカーの代名詞だしw
841名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 11:02:38 ID:yHKwE/gy
日本のRPGだって、マニアが遊んでる海外PCの大人気作から
当時の日本の小学生に遊んでもらえるよう、如何に苦労して改良したことか。

そういう苦労をしたからこそ、ポケモンのようにRPGを逆輸出できるまでになった。
日本人なりの感性で作ったFPSの逆輸出だって、不可能な話ではない。

昔の開発者は、PCゲームからいっぱいパクって家庭用にヒットさせてた。
ドラクエ1にせよ、バイオ1にせよ、それ自体が悪いわけではない。
そうやって日本のソフトメーカーは家庭用で大ヒットを飛ばしてきたんだから。

なぜ今になって、FPSやGTAから新しいジャンルを学べないのかな。
今、日本メーカーのソフトが売れてない理由はそこだよ。
842名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 11:07:00 ID:iNgsIRSH
>>841
安心しろ。
次世代機になったら日本製のFPSも出るだろ。
現状は日本メーカーの殆どは低性能のPS2がメインハードだから
手をつけないけど、次世代機になったら話は変わってくるはず。
843名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 11:13:39 ID:2mJkRoHs
地球防衛軍とかバイオ4とかそういうゲームの生まれる土壌はあっても
背中が見えないFPSは日本は作らないと思う
844名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 11:15:00 ID:sjmaQHZI
>>842
>現状は日本メーカーの殆どは低性能のPS2がメインハードだから
>手をつけないけど、次世代機になったら話は変わってくるはず。

そうそう、PS2の性能とPC&箱の性能差で
和ゲーメーカー=開発力がないとか勘違いしてる奴いるよな。
もともと同じスタートラインにたってないのに。
845名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 11:18:22 ID:yAsW4hWW
>>841
同意。
846名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 11:23:43 ID:lFbdjjKS
>>843
上手く混じり合ったいいゲームが出ることを期待したい。
バイオ4はFPS的でありながら、
殺ぎ落とす部分はバッサリ殺ぎ落として、新しい感じに仕上がってると思う。
そこに日本らしさがある。
海外でもきっちり高い評価を得たのも大きい。
847名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 12:55:45 ID:Wq6UnFJr
BF2>>>越えられない壁>>>和ゲー
キモダサ和ゲー哀れw

848名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 12:59:52 ID:sjmaQHZI
>>847
日本で洋ゲーが犬の糞扱いだから、洋ゲー信者=痴漢が
自暴自棄になってますなw
849名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 13:04:01 ID:Wq6UnFJr

出た出たキモオタ和ゲー信者w
850名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 13:07:28 ID:iNgsIRSH

出た出た負け犬痴漢w
851名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 13:22:04 ID:x9jlsEPg
銃持ってドンパチやるゲームは飽きました
852名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 13:29:43 ID:vYm037GV
知らんがな
853名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 20:16:48 ID:6yeVlz0F
面白い洋ゲーもあるにはあるが総じてつまらん、でFA?
854名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 22:04:09 ID:0hTsOaRo
>>799でFA
855名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 22:46:27 ID:6yeVlz0F
>>854
でも「隣の芝生(洋ゲー)は青い(面白い)」って言ってる人は
極少数みたいだよ?
856名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 22:59:03 ID:0hTsOaRo
双方に言わんと収まらんだろーが
857名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 23:10:55 ID:6yeVlz0F
収めてどうすんだよ。
ここは、海外でもマンネリ洋ゲーが飽きられてきた
という事実について語り合うスレじゃないの?
858名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 23:14:16 ID:XYqI4TJ6
芝生は緑だろ
859名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 23:20:42 ID:lJF8N+e9
昔は緑のことを青っていったんだよ
860名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 23:24:50 ID:SUGkhO46
洋ゲーを崇拝する信者が痛いから日本で洋ゲーが売れないんです
861名無しさん必死だな:2005/06/15(水) 23:34:21 ID:Lgmp5pih
AOEとかDiabloとかDDとか、最近の和ゲーより全然面白いな。
今度Morrowindやりたい。
862名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 00:06:29 ID:8BwO27XJ
しらんがな(´・ω・`)
863名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 07:19:31 ID:K2iUFUeM
>>859
ブリーンとグルーの国っぽいですな
864名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 13:33:08 ID:n0nhiokH
>>860
和ゲーは声優や絵描きで語る連中が痛々しいけどな。
865名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 15:09:41 ID:fxI8pFgE
洋ゲーもう飽きた
866名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 16:59:24 ID:s9otuttE
和ゲーも洋ゲーもどっちもしょっぱい

個人的にはまだ洋ゲーのほうが未来を感じるけどな
867名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 17:21:30 ID:Y4t09iuo
>>866
たしかに、どっちも「もうこれで限界なんです、勘弁してください」って雰囲気がぷんぷんするよなぁ・・・。
予算や、時間の都合でいろいろ妥協してる感じ。
Harf-Life2も、ゲーム内容は面白いのに、「ここで開発を打ち切りました〜」としか思えない、
あの唐突すぎるエンディングは(ry

膨大な開発費用に飲まれて、和洋どちらも一部の大作ゲーム以外なくなりそうな予感
868名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 18:59:35 ID:IA7wBRGC
PCゲーが落ちぶれてると言う意見は正しいと思うな・・・・・・・・。
そうでなければIBMに向かってPowerPCクレクレその理由はクソニーを倒す為だとか
言わんし。しかしガセがDCから手を引かざるを得ないほど経営状態が悪くなってから
全体的にアーケードが停滞してるなあ・・・・・・・・・・・・。
やっぱりPC用の基板を使ってでもアーケードでグラフィックスゲーを作って欲しいな
特にガセには・・・・・・・・・・。
869名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 19:13:46 ID:yLzLpkB8
アニオタは萌えキャラでも見て満足してろ
870名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 19:27:21 ID:rmsml3oI
正直どっちも停滞してるよな。ただ和ゲーはアイディア次第で抜け出せるな
871名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 19:39:55 ID:Dtdd/FtD
>>866
E3観た感じだと洋ゲーの方に行き詰まりを感じたなぁ。
872名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 19:40:07 ID:IA7wBRGC
>>870
しかしPCはやっぱりイランね。・・・・・・・・・・とパソコンからそうやってカキコ
するのもなんだが。最近はPCの売れ行きが酷く鈍ってるそうだ、最もゲイシはこれからも
売れると言い張ってるが・・・・・・・・。実際問題、ネットは携帯でもみれる時代だし
情報家電(メーカーがそれを理解してるかどうかも問題だが)リナックスつきのHD-TVを
売り出したらネットはわざわざウィンドウズを使わんでも済むだろうし・・・・・。
そもそもパソコンに無駄にゲームの機能を増やす必要すらない。
やっぱり(和洋を問わず)アーケードが復活して欲しい今日この頃。アーケードこそ
ゲームの華だわさ。
873名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 20:12:54 ID:6wwGsWuU
リナックスつきのHD-TVにはキーボードとマウスが付いてるの?
それじゃPCと変わらんような・・・
無ければ不便だし。
874名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 22:54:39 ID:IA7wBRGC
>>873
よく知らんけどキーボード自体はそう高くつくものじゃないぞ。
875名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 23:08:20 ID:ckHsN+a0
洋ゲーが日本で売れないのはお前らの殆どがアニヲタだから
エンディング見たらゲームの価値が一気になくなるような
薄っぺらな和ゲーなんかよくありがたがってるな。
876名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 23:16:40 ID:OV4UQa7H
>>875
それを前提に逆を言えば、そのアニオタ好みのゲームを出さないからとも言えるな。
自分らでそれを選択して、文句言うのは筋違いだろ。
877名無しさん必死だな:2005/06/16(木) 23:40:44 ID:6wwGsWuU
>>874
結局TVとPCって思想自体が違うと思うんだよね。
TVにキーボードとマウス繋いでっていうのもなかなか
受け入れられ難いと思うし。
878名無しさん必死だな:2005/06/17(金) 22:25:30 ID:fzjmlSo1
call of duty2
ttp://download.bbgames.jp/4gamer/movie/CoD2_NVIDIA.zip
和ゲーもこんなの作って欲しい
879名無しさん必死だな:2005/06/17(金) 23:49:32 ID:u+YVCozO
>>877
>結局TVとPCって思想自体が違うと思うんだよね。
その通りだと思うけど、ネットをやる時はそれらしい物(文字を入力する物)は欲しい
と思う。
880名無しさん必死だな:2005/06/18(土) 00:49:54 ID:eh2hfQOa
はいはい
洋ゲー好きな人はイケテますよ
和ゲーは皆クソですよ
881名無しさん必死だな:2005/06/18(土) 14:21:58 ID:vDNda17S
洋ゲーも和ゲーも好きな人は並ってことか
882名無しさん必死だな:2005/06/18(土) 21:01:36 ID:A7EuiTNg
>>880
痴漢?
883名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 13:33:22 ID:ZhYcV7pF
>>878
すげぇ・・・。MOHAAを遥かに超えてるな・・・。
884名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 14:43:16 ID:bjzzVvhv
>>882
キチガイ洋ゲ信者にウンザリしてテキトーに流してるって意味じゃ?
885名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 15:22:13 ID:X1UGzqNZ
和ゲも洋ゲも信者はうざい
886名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 15:36:17 ID:YSUr5l8G
つか、今時両方やってない奴はゲーマーとしてダメだろ。

どうみても片方しかやってないなコイツーって奴の意見は、
プッとしか思わん。

洋ゲー無しでも和ゲー無しでも、面白いゲームがかなり減る。

PCゲームも家庭用も両方やってれば、元々それが当たり前だったんだけど、
それが家庭用にまで広がっただけ。
887名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 19:29:29 ID:ZhYcV7pF
>>886
和ゲーでHarfLife2やHaloやCODに匹敵するすごいゲームってなんかあったっけ?
上で評価1位のバイオ4も2週くらいしたけど、とても「世界最高のゲーム!」なんて誇れる内容じゃなかったし・・・。
888名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 20:18:51 ID:bjzzVvhv
お前さんの価値基準ではきっと無いんだろうね。
挙げてるゲームの傾向もモロだしね。
889名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 21:13:37 ID:X1UGzqNZ
simcityとかならまだわかるんだが
FPSばっかかよ
890名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 22:16:54 ID:YSUr5l8G
>>887
まぁ、ジャンルの得て不得手はあるだろ。

つかバイオ4はかなーり面白いんでないかい。
実は今ハマッてるんだよw

良くも悪くもアクション的な部分では、和ゲーカプコンはうまいな。
アドベンチャー部分は最悪に近いが。

まともな謎解きが楽しめるADVってなかなか日本では作れないジャンル。
バイオ1の元ネタ自体、本来そういうゲームだったのに。

バイオ1といい、バイオ4といい海外発の流行をうまく取り入れて
家庭用に料理する技術は褒められるんじゃないかな。
891名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 22:28:08 ID:tkV/JHZi
なんかね もう
すげぇ、とか 超えてる、とかゆー方向性は飽きた。というか厭きた。
興味すら覚えない。

触れてもらえないモノには、触れてもらえないだけの理由がある
という現実から出発しないと。
892名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 22:33:50 ID:YSUr5l8G
前も誰か書いてたが、洋ゲーでホントに強いのはFPSとかよりも、
思考系ジャンルだよ。

RPGもストラテジーも、アドベンチャーでさえ、
海外は、ボードゲームからPCゲームに進んだシミュレータの流れがある。

FPS的なアクションだったら、これはまだ家庭用のフィールドであり、
海外の流行を放置しないで、きちんと取り込んでいけば日本製は認めてもらえる。

バイオ4を見ても良くも悪くも日本は、少々作りが古いもの
アーケード的なアクションに、一番ノウハウのベースがあり、
その舞台だったゲーセンの技術革新が止まったのが、近年バランスが崩れた原因の一つに感じる。
893名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 23:05:13 ID:dCo8RAJM
俺に言わせればテトリス以外は全部糞
894名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 23:06:09 ID:dCo8RAJM
あ、和洋問わずな
895名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 23:08:29 ID:ZhYcV7pF
>>891

>>すげぇ、とか 超えてる、とかゆー方向性は飽きた。というか厭きた。
>>興味すら覚えない。

んじゃあ、「地味です、今までと同レベルです」っていう方向性のゲームがいいのか?w

>>触れてもらえないモノには、触れてもらえないだけの理由がある
>>という現実から出発しないと。

みんなが日本製ゲームをやってるから。
どの雑誌も日本製のゲームを宣伝してるから。

日本人にほとんど馴染みのない、MOHが20数万本売れているところを見ると、
派手に宣伝しているかどうかの問題だろ。
896名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 23:11:12 ID:X1UGzqNZ
あのつまらんゲームが20万売れちゃうんだから
宣伝ってのはすごいよな
らいじんぐさんとかいうやつでしょ
897名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 23:15:45 ID:q/8wwKma
>>892
FPSこそ思考が必要だと思うが。
ただ撃ってりゃいいなら楽だけどそれ以前のステップとして場所取りだのなんだの
いかに相手をやりこめるかを色々考えながら遊ぶものだろう?
AIのアルゴリズムにしたって日米では雲泥の差がある。

FPS的なアクションでさえ、粗製濫造とまではいかないがあまりにも数が多すぎて、
いいものと悪いものの違いを一般人からみて分からない。
分からないからマニアしか買わない。先細り。
898名無しさん必死だな:2005/06/19(日) 23:32:25 ID:tkV/JHZi
>>895
単純に逆にするのかいな
その単線的で視野の狭い思考法が あーやっぱいいや
どうせ言ったところでわからんだろ

たられば、の話はしてから言えばいいだけの事
899名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 00:56:14 ID:287yvVIu
昔の日本産ゲームは神業的難易度バランスの物が多かったが、
今では映像に力回してる分、バランスが崩壊してる。

見た目はともかくゲームとして遊べないから、キャラゲーだけ売れてる感じ。
900?Q?[???D??s?1/4?3??E^?3?n:2005/06/20(月) 03:25:08 ID:WmOw4UoL
900
ゲームの中のキャラが成長するゲームは飽きられる。
プレイヤー自信の腕が成長するゲームは飽きにくい。
901名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 03:39:08 ID:6e1bVcf6
なんかこの板じゃ洋ゲーFPSばっかとかバカにしてる節があるけど
BF2とかやってから言ってくれよ。
オンラインで分隊組んで連携しながら戦って脳汁でまくりですよ。
902名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 03:40:37 ID:pxeKHCU/
>>887
アホ?
おまえの主観なんて誰も興味ないから。
903名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 03:42:51 ID:Knk+ZK7W
DSとか、今新しいコンセプトのゲーム作ってるのは和ゲーだな。
洋ゲーはどれもセンス古いし、センスない。
洋ゲーはPCに縛られてるからロクなゲームが出てこないんだよ。
904名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 03:44:28 ID:pxeKHCU/
>>892
>RPGもストラテジーも、アドベンチャーでさえ、
>海外は、ボードゲームからPCゲームに進んだシミュレータの流れがある。

くっだらねw
ボードゲーム程度でなに誇ってんだかw
この負け犬洋ゲー信者はw
905名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 03:47:49 ID:AHJQaU7t
洋ゲー=カス
というのが一般的な日本人の認識だから。
ゲームって基本的に高価なものだから、
糞ゲー率馬鹿高の洋ゲー買うのはリスキーだから
日本で洋ゲーは売れない。
906名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 04:06:16 ID:n/l4LTK7
DSの試みはすばらしいが、この世代では完全に出遅れた裏返しでもある。

PCっていうのは、家庭用と違いローリスクローリターンが効くアイディア実験場だった。
日本では、ゲーム好きが2chで煽りあうしかないが、
その同じ本体で、本当はすごいゲームも作れるんだぜ?

そうやって、最初はADVであり、次はRPGであり、SLGもまた、
PCのアイディアゲームから生まれた、ひとつの流行だったんだよ。
907名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 04:07:33 ID:n/l4LTK7
この頃は、まだ日本にもリアルタイムで移植されてたが、
90年代になるとPCの性能差がどんどん広がって日本には入ってこなかった。

この頃にどんどん差がついていたのだが、そこで生まれたものが
今になって家庭用でFPSやらGTAやらがある。

両方の面白さを知らないやつが、洋ゲーのFPSしか見てないだけ。
PCゲーやってないと、家庭用ではFPSぐらいしかなかなか遊べないからね。
908名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 04:13:36 ID:78qsDpnB
余所のスレによると和ゲーが生み出したジャンルは0。

殆どのゲームの発生は洋ゲー=PCゲーで、
日本はSRPGなどの発展系のジャンルしか持ち合わせてないらしい。
909名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 04:29:09 ID:n/l4LTK7
いや、それはNO。アーケードはある。
日本にだってPCが無い代わりに、アーケードはあったんだよ。

家庭用に先行する先端技術とアイディアの実験場の役割を、
海外におけるPCの代わりに果たしてた。

しかし日本のアーケードは、先に死んだ。

日本では家庭用を引っ張る役目がいなくなった時、
家庭用ジャンルの進化も止まった感がある。
910名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 04:38:07 ID:9gJ42utm
確かに三国志大戦のようなゲームはアーケードならではですな、

ムシキングはカードを使わない方向でGBAに移植されますが、
いざアーケードからコンシューマーに移植するとアーケード版の価値は著しく低下する。

その上、映像表現がコンシューマーとの差が無くなり、
大型筐体で差別化し凌いでる内に実験場としての意義が無くなってしまうのやも。
911名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 09:47:22 ID:I+KgnMAE
ユーザにすぎない一般人がコンシューマとかの言葉を使うと、違和感を覚える
912名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 16:41:20 ID:/Iozx/6k
バイオハザード4 米国読者が選ぶゲームで1位

#7: Metal Gear Solid 3: Snake Eater
             Platform: PS2/Konami JPN
#6: God of War
             Platform: PS2/SCE Studios Santa Monica
#5: Half-Life 2
             Platform: PC/Developer: Valve
#4: Chrono Trigger
             Platform: SNES/Developer: Square
#3: Tom Clancy's Splinter Cell Chaos Theory
             Platform: PC Xbox/Developer: Ubisoft Montreal
#2: The Legend of Zelda: Ocarina of Time
             Platform: N64/Developer: Nintendo
#1: Resident Evil 4
             Platform: GCN/Developer: Capcom Production Studio 4
http://microsites.ign.com/kfc/top99games/10.html
913名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 16:55:07 ID:gffI3dUq
バイオってなんでパズルやらされなきゃいけないの?
914名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 16:56:59 ID:n/l4LTK7
つか、あのランキング張ってるやつ大丈夫か。

134 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/06/08(水) 19:26:25 ID:j0eb14w4
何度言われてるけど、そのランクは最近のユーザーレビューの点数集めた?だけ。

バイオ4なり、いいゲームが並んでるにせよ、
その辺のゲームが歴代で1位?って言われても、そりゃ困るだろ。

あれはソフト同士を比較した相対順位投票じゃなくて、
あくまでソフト個別の絶対評価を、編集企画として並べてみただけ。

クロスレビューの点数を並べたようなもんなので、ああいう結果になる。
ドリマガ読者レースかな。歴代ベスト100とはまた違うよ。

http://top100.ign.com/1-10.html
同じIGNでどうしてこっちを貼らない?

こっちは、なかなか妥当かな。
915名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 18:44:08 ID:BpyrFtMS
>>913
4はパズル要素はかなり減ったぞ。適当に敵を倒して、アイテムを拾って、それを壁に貼り付けるとか、
その程度。その代わり、あのホラーアドベンチャー用の操作でシューティングゲームをやらせられるから、
いらいらするわけだが。
916名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 18:53:45 ID:n/l4LTK7
バイオ1の元ネタゲーム、アローンインザダークは
海外流のほぼ完全な謎解きADVなんだよね。銃撃は手段の一つでしかない。
ああいう視点で、元からアクションに向いてるわけないし。

本来クトゥルー神話の理不尽な恐怖ってゲームだから、
洋館に妙な仕掛け連発でも、元のゲームではああいう世界観にあってた。
(日本で出てる奴だと、エターナルダークネスとか系。)

バイオはそれをシステムそのまま、日本人向けに
なんちゃってSFアクションにしたもんだから、
謎解き部分がなんじゃこりゃって感じで、その後のシリーズで浮きまくってる。
917名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 19:55:51 ID:n/l4LTK7
バイオ4を見ても、良くも悪くも日本のゲームは
アーケード的なアクションに一番ノウハウのベースがある。

アーケードの発展が、次世代の家庭用だった時代が止まってしまい
海外PCの技術がそのまま入ってくる時代になったため
家庭用オンリーだと、急に洋ゲーが出てきたように見えるだけ。

バイオ1といいバイオ4といい、海外の流行を放置しないで
きちんと取り込んでいけば、こうやって世界で認めてもらえる。
RPGもADVもSLGも、そうやって海外PCから学んできたんだよ。

何人が作ったなど関係ない。何人が遊んでも面白いものは面白い。
ちゃんと世界の流行を謙虚に学べるかどうかだ。
918名無しさん必死だな:2005/06/20(月) 20:28:57 ID:14d0tCNG
アローンインザダークは本読んだだけで死ぬからなぁw
919名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 00:07:32 ID:CpOOC0dl
>余所のスレによると和ゲーが生み出したジャンルは0。
いかに洋ゲ原理主義者の視野が狭いか、物を知らないかを表したいい言葉だね。
920名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 00:14:33 ID:CpOOC0dl
洋ゲ原理主義者が暴れるたびに洋ゲーの話を聞きたく無くなる奴が一人増える。
GK騒動の時、洋ゲ原理主義者は「PCに客が流れる!」と考えたGKの仕業か?と思ったほどだ。
921名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 00:26:48 ID:EG5c0wAC
洋ゲーが飽きられてるんじゃなくて、FPSが飽きられ始めてるんじゃないの?
一時の日本でのSTGブームを何となく思い出すんだよな…。
922名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 01:12:36 ID:2BZgFH2W
古今東西の名作を追いかけてて
日本のマイナーゲームが、向こうのマニアに評判だったりすると
普段逆の立場だからワクワクする。

SSの街や、カオスシードを日本語で喜んでプレイする外人なんてスゲーよ。
http://www.gamefaqs.com/console/psx/review/R29175.html
http://www.gamefaqs.com/console/snes/review/R12119.html

面白いゲームは、何人がやっても面白い。国境など無い。
世界にはまだまだ知らないゲームがたくさんある。
http://www.the-underdogs.org/

邦楽でよく言われた話だが、日本は中途半端に同一言語人口が多い。
国内だけで喰っていけないほどではない。

好きなゲームまで、国産PCゲームみたいな蛸壺に陥って欲しくない。
日本のショップから洋ゲーを追い払っても、なんの解決にもならない。

和ゲーのプレゼンスを、これからも望むなら、これからも謙虚に世界を学べ。
923名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 05:36:15 ID:2pqTiabs
>>920
何時の世もメインストリームはPCゲーとアーケードにあっただろ、
家庭用はそこから有用な物を抜粋して利用してただけ。
924名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 09:43:58 ID:WX0cPWe+
海外が和ゲーを遊んで、日本が洋ゲーを遊ぶ、それでもいいじゃないか。
いつか、みんなが色々遊ぶ未来がやってくるよ。
925名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 16:25:32 ID:9gu6aVUw
>>922
何で日本の消費者が向こうに合わせなければならんのだ?
娯楽である以上メーカーが消費者の嗜好に合わせるべきだろう。
日本にはゲームがあふれてるのに、楽しもうとしなければ
楽しめないゲームが売れるわけがない。
926名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 16:43:39 ID:2BZgFH2W
日本で洋ゲーが売れろなどとは書いてない。
そういう考え自体が視野が狭いと言ってる。

つかビジネスの話など、はっきり言ってしまえば、
北米市場は日本で売れなくてもたいして困らない。
日本は北米市場で売れなければ、国産PCゲームや邦画みたいになるしかない。

だから、売り上げの話など無意味なんだよ。
相手のほうが市場広いんだから、今も昔も常にチャレンジャーだったことを理解してない。

チャレンジャーに必要なのは謙虚に、相手を学ぶことだ。
今までそうやって学んできたから、成功できてたことを忘れたら事態はもっと悪くなる。

日本を応援してるから言ってる。相手は手ごわいぞと、油断しないで謙虚に学べと。
油断してたので、蛸壺に落ちかけてますよと。
927名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 17:06:44 ID:2BZgFH2W
黒船が来たからといって、尊皇攘夷を始めても仕方が無い。
日本のゲーマーは、今まで恵まれてた性と言語の壁であまりに世界のゲームを知らなかった。

そもそもファミコンだから日本が元祖でしょ!などと思ってるかもしれないが、
実際は、家庭用でも第2世代目。
世界最初の大ヒットメーカーから、ハードもソフトも良く学んだことで
ファミコンの成功がある。

遊んでみたことがあるか?ちゃんと遊んだ上でATARIを語ってるか?
ハードもソフトも任天堂の大先輩だよ。

世界からよく盗んでちゃんと学んだから、次に成功できたんだよ。

ファミコンですら、初めからチャンピオンだったんじゃなくて
チャレンジャーだったんだよ。
928名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:34:39 ID:9RsohT3a
>>908
とんでもないアホだなコイツ。
アクションゲームやシューティングゲームは
日本の方が遥かに進んでた。
929名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:36:53 ID:9RsohT3a
>>905-906
家庭用ゲーム機のまえに無様に敗北したPCゲーという現実を
見られない低能洋ゲー厨房がいるなw
930名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:37:27 ID:8qHNgH4q
洋ゲーは和ゲー独特の市場形成の方法に勘付きつつある。

正直、あっちの人間からしてみれば、
ポケモンが売れるという事、自体信じられないだろうから
学んでる部分が多いのかな。

ピクサー・ディズニー映画のゲーム化を中心に、
ポケモンのような版権ゲーム市場の構築を真似たり。

XBOX LIVE等のコミュニケーション主体のゲーム市場の形成にも積極的、
洋ゲーは和ゲーの良い所を学んでるけど、和ゲーは内に篭ってるような印象を受ける。

>>928
日本はゲーム的なバランス調整は優秀だけど、
それだけでしょ、日本人が改良が得意なのは昔から。
931名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:38:43 ID:tc7XKh+S
>>927
現在の状況すら理解してないんだな・・・
黒船なんて来てないよ。
まさか360が日本で売れるなんて滑稽な妄想を
抱いてるわけじゃないだろうな?w
932名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:42:44 ID:9RsohT3a
>>926
>日本で洋ゲーが売れろなどとは書いてない。
>そういう考え自体が視野が狭いと言ってる。

っていうか、その事実を持ち出されると低能洋ゲー厨房にとって
都合が悪いだけだろw
洋ゲーは日本で競争力がない。
和ゲーは海外できょうそうりょくがある。
この事実の前では低能洋ゲー厨の戯言なんて無意味。
933名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:46:02 ID:9gu6aVUw
個人的な印象では、洋ゲーって、
ゲームであって娯楽ではない、って感じなんだよな。
日本ではゲームは娯楽の一種でしかないから、
まったく売れないんじゃないかなと思うんだけど。
934名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:46:27 ID:F9Iw5HfT
>>930
>洋ゲーは和ゲーの良い所を学んでるけど、和ゲーは内に篭ってるような印象を受ける。

全く逆だと思う。
バイオ4とか和ゲーは洋ゲーのいいところも吸収できるけど
洋ゲーは非常に価値観が狭いと思う。
E3で和ゲーの方が評価が高かったのはその辺見てたからだろ。

>ピクサー・ディズニー映画のゲーム化を中心に、
>ポケモンのような版権ゲーム市場の構築を真似たり。

はぁ?
版権ゲームなんて大昔からあっただろ。
935名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:48:45 ID:8qHNgH4q
>>934
洋ゲーの版権ゲームが日本で積極的に展開したのは最近ですよ、
バイオ4はやった事無いんで分かりませんな。
936名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:51:14 ID:F9Iw5HfT
>>935
日本で洋ゲーの版権ゲーム全然売れてないじゃん
937名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:53:17 ID:8qHNgH4q
売れてるなんて書きましたかね?
938名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:00:50 ID:F9Iw5HfT
ID:8qHNgH4qの言ってる意味わからない。

>洋ゲーの版権ゲームが日本で積極的に展開したのは最近ですよ、

日本で積極的に展開したのは最近???
どっちにしろ売れてないんだから意味ないじゃん。
939名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:07:31 ID:iH8W6LIQ
海外で売れない和ゲーを展開しようと挑戦した試しは無い、
腰が引けてるから。

売り込むのはバイオやメトロイドのような売れ筋だけ、
FFでしくじったから臆病になったんだろう。
940名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:11:28 ID:m4pNNTBP
>>939
つ[ポケモン]
941名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:12:40 ID:iH8W6LIQ
ポケモンは>>930に書いてあるでそ。
942名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:16:18 ID:F9Iw5HfT
>>939
また意味不明なレス。
FFは海外でも売れてるだろ。
海外で売れなかったのはドラクエ。
そんなこともしらないのか?
943名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:18:04 ID:iH8W6LIQ
もう和ゲー最強って事で良いです、HALO並に売れるゲームができると良いね。
944名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:24:24 ID:tc7XKh+S
>>943
とっくにあるんだけどw
GTやポケモン。
945名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:28:11 ID:wQQ57seq
>>942
映画でこけた。
>>944
何時の話ですか?。
946名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:29:59 ID:ZpMYK2uV
大体今年のE3で和ゲーが評判良かったからといってそれでじゃあすぐに売れるのか
と言うとそう言うわけでもなかろう。
みんな地雷踏むのを怖がるから何所の消費者でも同じジャンルを好む或いは同じメーカー
を信頼すると言うのは当然。
947名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:32:51 ID:dZhqQbjf
ゲーム買うときに和ゲーだから買わない、洋ゲーだから買わない
という奴がいるのか。
948名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:35:11 ID:9RsohT3a
>>945
馬鹿か?
誰が映画の話してんだよ。
今は、ポケモンエメが大ヒットしてるし。
949名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:36:01 ID:FqxMcU92
何十年も前からある日本の家庭用ゲーム市場が強いのは当然、
其処でいきなり鳴り物入りで登場したX−BOX…当然売れない。

北米で盛り返してきてるのはなんで?
950名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:36:21 ID:F9Iw5HfT
>>945
>映画でこけた。

おまえはなんの話してんだよw
951名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:37:13 ID:FqxMcU92
>>948
市場の展開に失敗したという話じゃないの?
952名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:38:26 ID:9RsohT3a
>>949
北米で盛り返してないよ。

今年に入ってから一貫してダブルスコア以上の大差で箱はPS2に負けてる。
薄型効果が予想以上に大きかったみたい。
953名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:40:06 ID:9RsohT3a
>>951
ポケモンはマリオを除けば、かつてない大成功だろ。
映画は飽きられたみたいだけどゲームはまだ売れてるし。
954名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 20:00:31 ID:2BZgFH2W
人気が無いといわれ続けた、コンソールのRPGだって
日本語でプレイしてたような、ファンも居る。
今時格ゲーやOld Shoolと呼ばれちゃうようなSHTすら、びっくりするぐらい熱心な外人も居る。

面白いソフトは、誰がやっても面白い。何人が作ったとか関係ない。
攘夷攘夷を叫ぶ前に、まずは相手を知れ。知らなければどんなに実力あっても勝てない。

ぶっちゃけ、日本のゲームならどこか1国に勝てないとは思わない。
でも海外全部相手にするつもりなら、それはちょっと世界は広いぞ。

だから洋ゲーなんて、海外全部が全部ジャンルも方向も一括りな呼び方で
未だに一緒くたなのが、視野が狭くて将来が不安になる。

そんなに勝負したいなら、アメゲー対日本ゲーとかにしてくれよ。
955名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 20:14:14 ID:d/J1YAQC
日本に宮本茂が生まれてよかった
956名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 20:28:43 ID:9RsohT3a
>>954
最初からそーゆー風にいって欲しかった。
ゲーム製作者は洋ゲー研究してると思うよ。
そこは一般ユーザーと違うと思う。
一般ユーザーは洋ゲー嫌悪症的なところあるけど。
957名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 20:33:29 ID:E+GDv9C+
ポケモンがヒットしてるからって言われてもなぁ
ポケモンなんてやらないし関係ないでしょ。
958 ◆WuiwlRRul. :2005/06/21(火) 21:00:12 ID:2BZgFH2W
どれポケモンか。
またちょっと、勝海舟が講義を始めるぞ。>>627あたりから書いてたかな。

RPGだってな。ジメジメしたダンジョンで、ムキムキマッチョが
ハック&スラッシュに明け暮れるような世界から、歴史は始まったんだよ。

RPGは日本人に向いてる?笑わせるな。

ピコピコアクションしか知らない、当時の小学生に、
RPGの面白さを受け入れてもらえるように、
海外からルールを学び、遊びやすい要素を揃え、如何に先人が苦労してきたか?

そしてその後、ポケモンでコンソールスタイルのRPGが
逆に輸出商品として、世界に認めてもらえるまでに何年かかったか?

なぜ同じことがFPSの4軸操作やGTAのフリーローミングで、でできないと考える?
面白いゲームは、誰がやっても面白いんだよ。
959名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 21:11:09 ID:gNjlnSuW
>>958
そうだよなぁ、FPSって、だれがやっても面白いと思うよ。あれを日本で作らないのはもったいない。
普段、PS2でスポーツゲームやRPGしかやらないやつ2〜3人に適当にやらせてみても、すごく好評だったしなぁ。
960勝 ◆WuiwlRRul. :2005/06/21(火) 21:27:32 ID:2BZgFH2W
確かに開発者から、一般までとの洋ゲー温度差が凄いし、
ゲームっていうのは、環境はあるのだが博物館的なものが
まだまだ全然弱いので、これが悔やまれる。

"ほんとうは"誰がやっても面白い、普遍的なルールを外から取り入れ
"ほんとうに"誰でも遊べるように、遊びやすく提供するのが日本の家庭用の仕事だった。

どちらが偉いわけでもない。
集団やジャンルに優劣をつけるのは愚かだ。
美味しいところを学び、遠慮なく盗めば良い。
961名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 21:29:38 ID:9gu6aVUw
今日本でFPSが売れるとは思えないな。
任天堂ブランドで結構CM打ってたメトロイドプライム2でさえ
だめだったし、あの結果見て日本のメーカーにFPS出せというのは
自殺しろというものだろ。
962勝 ◆WuiwlRRul. :2005/06/21(火) 22:08:20 ID:2BZgFH2W
>>961
どれ。ちょうどありがちなお題だが、ほんとうにそうかな?

別に、マリオが水鉄砲打ち合っても面白いルールは面白いんじゃない?
バイオも、PSOも、FF11も、元のゲームから世界観換えるだけだよ。人気出たよね。

日本人相手で売りたいなら、ライセンシーは試されたかな?

例えば連ジは人気あるみたいだけど、何で未だに4人なの?
TPS操作、リソース付きでBF系要塞Conquestルールのガンダムがあったら?

それって最近のMechWarrior(assault)と、ガンダムとそれほど違うかな?
同じフィールドでパイロットになって奪ったり、マチルダさんになれたりできて楽しいね。
963勝 ◆WuiwlRRul. :2005/06/21(火) 22:11:17 ID:2BZgFH2W
GTAの箱庭フリーローミングは、究極のルールだよ。
そこに残酷表現は必須なのかな?単なる味付けじゃないかな?
シンプソンズが、ハチャメチャコミカルにやってるよ?
少年漫画的な世界でむちゃくちゃ大暴れなら、受け入れるんじゃない?

例えばドラゴンボールは何で、未だに天下一武道会みたいな部分だけなの?
それって、格闘ゲーム時代のアイディアじゃないかな。
境目の無い同じひとつの世界で、格闘したりアクションしたりしながら
DB探してみたいけどなぁ。


どうぶつの森は、Simsにもっとワールドシミュレータを学べないかな?
ネットにする前に、まだやることが残ってるよね?

ちょっと流行を追うだけで、こうやって幾らでもアイディアは出てくるよ。
なぜやらないのかな。どれもこれも、古く見えてしょうがない。

Courier Crisisみたいなのから、クレイジータクシーみたいな
清々しい世界と、ルールだけが支配するアーケードゲームを作れちゃう
無国籍な、日本人は好きなんだけどな。
964名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 22:58:06 ID:+KKM5uLT
>>963
古いシステムのゲームを拡張して大きくなったのが日本のゲーム作りだから、
新しい分野への挑戦、冒険が極端にやりにくくなってしまったのが原因。
まぁ、続編と言いつつ別のゲームに作り替えてしまうという手は残ってるかな。
965名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 23:35:53 ID:E+GDv9C+
確かにそうだね。
例えば日本のRPGというと
マップを歩っていると画面がフラッシュして
戦闘モードへ突入って感じ。
966名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 23:40:34 ID:ZpMYK2uV
>>947
少なくとも漏れは違うが、とにかく地雷を踏むのを怖がるって言う意識はあるだろ。
そうなるとどうしても普通のユーザーはファミ通で何点だったとかこれこれこう言う名前の
開発者がインタヴューでこのゲームはここが面白いから絶対プレイしてよとかそう言う要素で決めちゃったり
するわけだよ。
967名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 00:12:25 ID:bASC4wr7
洋ゲーはこれからは画面が綺麗になっていくだけなのか・・・
968名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 00:20:26 ID:DSQtANUJ
んなことだれもわからんよ
日本もきれいになったRPGばっかかもしれん
969名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 00:26:17 ID:bASC4wr7
>>962
何言ってるかさっぱりわからん。洋ゲーユーザーに向けて言ってるの?
そんな当然のごとく洋ゲータイトル言われてもなあ(´ー`)
970名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 00:44:06 ID:UiSS9NbV
>>967
PCゲーがまだ生きてるんで、
和ゲーのようなアイデアの行き詰まりを心配する必要は無いと思われ。
971名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 01:08:15 ID:Faue+4us
>>966
海外ゲーの話ではないが・・・・
最近はユーザも勉強してる。地雷踏んだと思ったらとりあえず1日だけ遊んで即売りとか。
遊びきってなくても即売りで被害額を最小に抑え、未練あったら値崩れしたあと再購入してるらしいね。
最近ホント、発売して間もないゲームの中古を見かける事が多くなった
972名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 01:31:06 ID:YRJrT1KZ
DQ・FFは発売日の次の日には中古に並んでる、
難しかった子供が売ってるんだろうな。

そう言えば海外で中古が問題になってる話はあまり聞きませんな。
973名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 01:44:50 ID:CcTFKQyy
発売翌日に中古が並んでるのは、買ってコピってすぐ売ってるんじゃね?
974名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 01:58:58 ID:aQMQSHf4
韓国みたいだなw
975名無しさん必死だな
TPS操作のガンダム・・・一年戦争か。
そういやあれ一般兵のFPSモードもあったんだっけ?
まぁ、FPSがどうのこうの以前の問題か。