【ISSCC 2005】 CELL 13 【半導体のオリンピック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
IEEE International Solid-State Circuits Conference 2005
 Sunday─Thursday, February 6 - 10, 2005
 San Francisco Marriott Hotel, San Francisco, CA
http://www.isscc.org/isscc/

-Monday, February 7th
 7.4 A Streaming Processing Unit for a CELL Processor 3:15 PM

-Tuesday, February 8th
 10.2 The Design and Implementation of a First-Generation CELL Processor 9:00 AM
 20.3 A Double-Precision Multiplier with Fine-Grained Clock-
    Gating Support for a First-Generation CELL Processor 9:30 AM

-Wednesday, February 9th
 26.7 A 4.8GHz Fully Pipelined Embedded SRAM in the
    Streaming Processor of a CELL Processor 4:15 PM
 28.9 Clocking and Circuit Design for a Parallel I/O on a First-
    Generation CELL Processor 4:45 PM

前スレ
CELL 12
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1104083878/
2名無しさん必死だな:05/02/06 00:30:47 ID:kQuFUOIw
ISSCCとは?

こちらは毎年2月に米国サンフランシスコで開催されている「ISSCC(International Solid-State Circuits Conference)」
という名のIEEE(米国電気電子学会)の学会である。この学会は、半導体というカテゴリに属するものならば
プロセッサでもメモリでも何でも扱い、各社が超先端の研究結果を発表する場である。
まさに世界の代表選手が集まるオリンピックといえるだろう。半導体業界をバックに持つ学会だけに
商業主義と無縁とはいえないのは当然だが、オリンピックと同様に記録を追うのに血道を上げているのも似ている。
ただ半導体の場合、単位は何ピコ(10の-12乗秒)とか、何フェムト(10の-15乗秒)とかさらに小さなものとなる。
実用にほど遠くても、抜いた抜かれたという競争が繰り広げられることも多いようだ。
「オリンピック同様、不正採点だけは願い下げだ」と言っておこう。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/zunouhoudan021/oum.html
3名無しさん必死だな:05/02/06 00:42:11 ID:MUHguRlb
4名無しさん必死だな:05/02/06 00:44:33 ID:MUHguRlb
4PE = Broadband Engine
5名無しさん必死だな:05/02/06 10:44:01 ID:hODNTlBW
またクタのビッグマウスに踊らされただけだ、馬鹿ども
6名無しさん必死だな:05/02/06 11:02:26 ID:EzYxhoGm
アンチも気になりますねw
7名無しさん必死だな:05/02/06 11:18:47 ID:xyX5k2X/

かなりいいサブタイになってますな
8名無しさん必死だな:05/02/06 12:37:41 ID:5nWeR7hn
三社すべてPowerPC系のCPUになるってことは
インテルやMIPS系のCPUが駄目だと証明されたわけだ
9名無しさん必死だな:05/02/06 12:52:04 ID:B7u3Kc1F
インテル系のCPUにしないのは「エミュられにくさ」って言うのがデカいんじゃないの?

10名無しさん必死だな:05/02/06 14:13:15 ID:hODNTlBW
俺様のすばらしい考察をこっちにも貼っときますね。
俺って元麻布より天才かもwww

チョニー(と東芝?)がRealiserというグラフィックチップを作っていたのはまず間違えなく確定。どこかの週刊誌に出ていた。
そしてチョニーがnVidiaとも2年前からグラフィックチップを開発していたのはプレスリリースの通り。

そこから出てくる結論は
・同時に2ライン走らせて出来上がったチップを比べて速かったnVidiaの方を採用した。
以上。

nVidia >>>>>> 越えられない壁 >>>>> チョニー
11名無しさん必死だな:05/02/06 14:16:13 ID:xdlngg0Y
>>9
GCはすでにかなりの完成度のエミュがありますけど
12名無しさん必死だな:05/02/06 14:19:10 ID:xYqDzAw2
つーか、ただ単にIntelCPUが効率が悪いんじゃないの?
13名無しさん必死だな:05/02/06 14:23:43 ID:A91wQDEU
>>10
つまりギャンとゲルググをみてゲルググを採用した訳ですね

…なんかしっくりこないな
14名無しさん必死だな:05/02/06 14:54:15 ID:B7u3Kc1F
>>11
二世代前のG3、しかも500MHz足らずのCPUをエミュるのにどんだけスペック要求すんのよ?
これがPIIIの500MHzだったら必要スペックは激減するんじゃない?マシン語のレベルで
PowerPCとx86は互換が無いんだから。

G5の2GHzくらい(あるいはCELL)をつんでおけば、P5?とかP6?の10GHzくらいの時代まで逃げられるでしょ?
15名無しさん必死だな:05/02/06 16:43:48 ID:xdlngg0Y
>>14
考えが浅いねw
性能なんかPCは1年、遅くても2年あれば追いつくよ。
16名無しさん必死だな:05/02/06 16:56:00 ID:qAMqrhjv
>>15
>性能なんかPCは1年、遅くても2年あれば追いつくよ。

P4が7Gflops、G5が20Gflops、それに対してCellは250Gflops。

ムーアの法則考えても、2年で追いつくなんて無理じゃない?
17名無しさん必死だな:05/02/06 17:01:23 ID:rxWiS+sm
>>15
1年・2年あれば、十分エミュ対策になるのかもよ。
高性能CPUを買う人なんてそんな沢山いないし。
PC用のPSエミュが出た時だって、十分な処理でPSエミュが動かせるPCが普及したのって、
たぶんPS2が出た頃じゃなかったかな。
やっぱり、別プラットフォームにする事でエミュ対策には十分になると思うよ。

>>16
まあ、FLOPS数は最高速度だから、
PS3のゲームがつねにCELLのFLOPS数を最速まで使うわけじゃないけどね。
18名無しさん必死だな:05/02/06 17:59:57 ID:EzYxhoGm
最近のPCは、性能向上が遅いけどね。インテルとかね。
19名無しさん必死だな:05/02/06 18:03:10 ID:MUHguRlb
>>16
アーキテクチャが全然違うんだから比較する意味無い
現状でもGPUの方は数十GFLOPSは行ってる筈
20名無しさん必死だな:05/02/06 18:31:06 ID:MqM9cQk6
flopsなんてジャンプして両手で回転すれば10倍になる程度の単位。
真面目に比較する方がどうかしてる。
21名無しさん必死だな:05/02/06 18:55:49 ID:PPqHEJHG
将来的には、Macが究極のエミュマスィーンになるわけだ
22名無しさん必死だな:05/02/06 20:00:09 ID:IQnxNiYv
やばいよードキドキしてきた
23名無しさん必死だな:05/02/06 20:01:56 ID:qAMqrhjv
http://www.emusite.com/faq.htm#q5
>5.プレイステーション2のエミュはありますか?
> -ありますが、市販のゲームはどれも動きません。
>解析が難しく、必要最低限のパソコンの性能もハンパじゃないでしょう。
>いずれ出るとは思いますが諦めましょう。

やっぱ2年でPS3のエミュが出るって無理じゃない? 発売5年のPS2の
エミュすらまともに機能してないのに。願望言っても仕方ないでしょ。
24名無しさん必死だな:05/02/06 20:03:59 ID:EzYxhoGm
アンチの願望じゃんといってみる。
25名無しさん必死だな:05/02/06 20:15:07 ID:LYkCOWj3
無知ですまんけど
>>16が言ってるような250GFLOPSという数字はCELLシングルコアでの数値?
マルチコアで4つ積めば単純に1GFLOPSという計算なの?
26名無しさん必死だな:05/02/06 20:19:32 ID:/jdo/UHp
>>19
なんかえらそうに言っているのに
例としてGPUを出しているのはなんかのネタですか?
27名無しさん必死だな:05/02/06 20:35:12 ID:enYTPHwQ
まぁエミュとなると話は別でしょ。
もとプログラムの1命令をエミュ走らせる
CPUの1命令で実行することなんてむりだから。
28名無しさん必死だな:05/02/06 20:47:35 ID:MUHguRlb
>>26
ネタじゃないよ。前スレもそうだったがイベント前だから普段このスレあまり見てない
人がよく書き込んでるようだね。

http://www.computer.org/computer/homepage/1003/entertainment/
Stanford's Ian Buck calculates that the current GeForce FX 5900's performance peaks at
20 Gigaflops, the equivalent of a 10-GHz Pentium―with, according to Nvidia, even more
speed on the horizon. Performance growth has multiplied at a rate of 2.8 times per year
since 1993, a pace analysts expect the industry to maintain for another five years. At
this rate, GPU performance will move inexorably into the teraflop range by 2005.

この記事にはストリームプロセッサが出てくるし最後にCellが触れられてる。
29名無しさん必死だな:05/02/06 21:00:04 ID:CGm3FMZT
現地との時差は-17時間
30名無しさん必死だな:05/02/06 21:09:34 ID:KbCdLq/G
逆じゃないのか
31名無しさん必死だな:05/02/06 21:11:54 ID:cCUtdac+
>>28
君は皮肉というものを学んだほうがよさそうだ
32名無しさん必死だな:05/02/06 21:14:12 ID:KbCdLq/G
アーキテンクチャ云々言っておきながらGPU出したことに対して種
漏れはよく分からんがそう思った
33名無しさん必死だな:05/02/06 21:45:22 ID:MUHguRlb
>>31-32
ん?
GPUの並列パイプラインがプログラマブルになればなるほどアーキテクチャがCell
やストリームプロセッサのそれに類似してくるってのはわかんない?
それも含め>>28で引用した記事で十分書いてあると思うけど。
34名無しさん必死だな:05/02/06 21:51:31 ID:MUHguRlb
つまり>>16に即して具体的に言うと
P4、G5 = スーパースカラ
GPUのプログラマブルシェイダー、CellのAPU = ベクタ
だから前者と後者を単純比較するのは厳しいですよーと言いたいだけ。
35名無しさん必死だな:05/02/06 21:51:32 ID:qAMqrhjv
よく分からないけど、GPUの性能が高ければエミュってサクサク動くの?
CPUの性能が低ければそもそもダメなんじゃないの?
36名無しさん必死だな:05/02/06 21:55:00 ID:hSnNc8q/
>>35
PSのエミュだとある程度ならCPUがダメでもグラボでカバーできる
全部CPUでやるなら高い性能いるけどね
37名無しさん必死だな:05/02/06 22:01:11 ID:cCUtdac+
>>33
汎用の演算機とトライアングルセットアップエンジンを比べるお前さんにあきれてるんだよ
38名無しさん必死だな:05/02/06 22:09:46 ID:MUHguRlb
>>37
それも皮肉か? ラスタライザと比べようかw
39名無しさん必死だな:05/02/06 22:14:42 ID:MUHguRlb
>>37
ついでにお前さんに聞きたいんだが、APUは汎用の演算器なの?
40名無しさん必死だな:05/02/06 22:15:15 ID:lIBBhJqM
おまえらストレートにもの言えやw
41名無しさん必死だな:05/02/06 22:19:17 ID:/jdo/UHp
正直ID:MUHguRlbは
>>37の突っ込みに正しく対応できてないので
スレを荒らしているに過ぎないな。
42名無しさん必死だな:05/02/06 22:27:50 ID:MUHguRlb
>>41
そうなんだ、荒らしねw
>>33でプログラマブルに、>>34でプログラマブルシェイダー、ってわざわざことわってあるのにか?
43名無しさん必死だな:05/02/06 22:28:32 ID:WDiU5FQc

半導体の磁化確認、超小型高性能コンピューターへ道

半導体に電流を通すと、その両端に磁気が生じる「スピンホール効果」を観測
することに、日立ケンブリッジ研究所(英国)などが成功した。

 一個一個の電子が持つ弱い磁力(スピン)に由来する現象で、スピンを利用
する将来の超高性能コンピューター開発に道を開く成果。米専門誌「フィジカ
ル・レビュー・レターズ」2月号に発表される。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050201i212.htm
44名無しさん必死だな:05/02/06 23:04:27 ID:No4S1m0c
>>43
Phys.Revか、読める内に読んでおこう。
45名無しさん必死だな:05/02/06 23:26:59 ID:A3UCNIlP
>>39
APUは汎用演算機。しかも倍精度対応。
46名無しさん必死だな:05/02/07 01:22:46 ID:VS0lwlAf
GPUの汎用演算機化というのはあちこちで言われているね。
CELLの考え方もGPUと似たベクトルに乗っているように見えるけど、
それぞれの性能を単純に現在のCPUなどと比較できないというのはその通りだと思う。
47名無しさん必死だな:05/02/07 02:18:43 ID:8ZIrbg1a
GPUを汎用演算機化しようという動きはあるものの、
現時点ではまだまだそうなってはいない。
CELLは現時点で完全なる汎用演算機。
この差は大きい。
48名無しさん必死だな:05/02/07 03:52:57 ID:nqMhqIIk
ついでにいうならGPUの演算性能は各部の合計だしなあ
固定のパイプライン部分が大半でプログラマブル部分だけだとそんなにいかない
汎用演算機のAPUと比べるのはアホすぎ
49名無しさん必死だな:05/02/07 04:11:13 ID:SZtLpmIq
* The Cell processor, being developed by IBM, Sony, and Toshiba at the
STI Design Center, promises to be a new architecture optimized for
broadband media and 3D graphics performance, but with uses beyond the
game console.

With the promise of incredible performance and scalability, and what
is basically a vector supercomputer on a chip, we present the 2004
Microprocessor Report Analysts' Choice Award for Best Technology to
the Cell Processor. Congratulations to the STI Design Center and
the participating employees at IBM, Sony, and Toshiba for what
promises to be a very exciting challenge to mainstream processors.

http://www.electronicsweekly.com/articles/article.asp?liArticleID=38713&liArticleTypeID=1&liCategoryID=1&liC

セル、ベストテクノロジー賞を受賞。
50名無しさん必死だな:05/02/07 06:42:18 ID:7OyI2XC6
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
        ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
       ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
      ::( ( .     |:  !     )  )
        ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
          ""'''ー-┤. :|--〜''""
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!
              :|   |
              j   i
            ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
      _,,  ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ
51( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/07 06:49:26 ID:5/WuEMbd
あれ?もう発表されたんですか?
EEは賞を取れなかったの?
52名無しさん必死だな:05/02/07 07:31:18 ID:3+4zeEsf
>>2
ピコやフェムトは時間の単位じゃないぞ。
あくまでも10の整数乗倍のSI接頭語。
53名無しさん必死だな:05/02/07 07:43:34 ID:3+4zeEsf
>>9
AT互換機作る訳じゃ有るまいし、一から自由に設計できる
ゲーム機で何故わざわざ組みにくい86系を選ばないといけないのやら。
54名無しさん必死だな:05/02/07 07:58:20 ID:3+4zeEsf
>>49
お〜すごいじゃん。
55名無しさん必死だな:05/02/07 08:19:40 ID:M9b5l55d
>>50
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < 呼んだ?
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
56名無しさん必死だな:05/02/07 08:24:44 ID:Z7a9Gi6G
>>48 元発言がペンティアムとCellを比較しようとしてるのだからそんな比較できるならGPUと比較
しても構わないと思う。CellのAPUでシングルスレッドの従来のプログラムが高効率で実行できるわけ
がないのだから。あと「プログラマブル部分だけだとそんなにいかない」というのはこれまではそう
だったというだけ。
http://www.ccd.bnl.gov/visualization/publications/IsingArticleCGArxiv.pdf
はNV30(完全プログラマブルなフラグメントプロセッサの理論性能が16Gflops)上で数値シミュレー
ションのベンチマークした例だけどこれで実測3.5Gflops出てるので今年は実測で10Gflopsは越える
と思う。理論値なら尚更のこと。
57名無しさん必死だな:05/02/07 08:30:24 ID:aBm+rcFB
ISSCC CELL発表当日記念カキコヽ(´ー`)ノ

……日本時間では明日朝か。時差ありすぎ。
58名無しさん必死だな:05/02/07 08:49:25 ID:M9b5l55d
>>56
>CellのAPUでシングルスレッドの従来のプログラムが高効率で実行できるわけがないのだから。

APU云々じゃなく、そんなのスレッドレベルで命令を並列化できるかどうかだろ。
59名無しさん必死だな:05/02/07 09:11:39 ID:hCKOpNDJ
MUHguRlb
何人なんだろうか。朝鮮人ってオチだろ。
馬鹿っぽいし。
60名無しさん必死だな:05/02/07 09:12:32 ID:Z7a9Gi6G
>>58 できるかどうかと言われても「シングルスレッドの従来のプログラム」とわざわざ
書いたんだからできない場合を指しているんですけど...
61名無しさん必死だな:05/02/07 11:46:07 ID:5ShZTtKs
>>56
APUが1基30GFLOPS。CPUが1コア20GFLOPS前後。GPUが1パイプ5GFLOPS前後。
単体の性能向上はどれも頭打ちで、マルチ化で強化する方向に走ってるけど。
テクスチャユニットとそれに伴う低クロック抱えるGPUはそれが顕著で、根本的に別物でしょ。
62名無しさん必死だな:05/02/07 11:52:53 ID:+MMHoKxd
http://news.ft.com/cms/s/6b31ebfe-786b-11d9-9961-00000e2511c8.html

>IBM, Sony, Toshiba to reveal ‘superbrain chip’
IBM、ソニー、東芝、「スーパー頭脳チップ」をお披露目

世界最高の経済紙の英フィナンシャルタイムズも、大々的に報道してますね。

「セルは、おそらくここ数年で最大の製造業上の発表の一つである。」と調査会社のリチ
ャード・ドーアティ社長は語った。「セルは製造業に新しい息吹をもたらし、新鮮な競争
のトリガーとなるだろう」。



63名無しさん必死だな:05/02/07 11:54:23 ID:y1fdIUVO
セルが性能よくてもGPUがなあ
64名無しさん必死だな:05/02/07 11:56:45 ID:yRuOt8P9
http://www.itmedia.co.jp/news/0103/12/scei.html
次世代プレイステーションは“人間並”の演算能力を持つ?
SCEI,東芝,米IBMが超並列プロセッサの「CELL」の開発を表明。次世代プレイステーションへの搭載も計画されているもよう。

2001年3月・・・思えばこの第一報に胸を高鳴らせてから約4年か・・・万感の想いがあるなぁ
運命の瞬間まであと僅か。ワクワクドキドキ
65名無しさん必死だな:05/02/07 11:58:54 ID:59mKb+2r
発表見たところで凡人の俺には訳分からんだろうな…
見た目で分かるのはPS3の発表か。

CELLって家電に乗っけると今の機器と比べてどこが良くなるんでしょ?
66名無しさん必死だな:05/02/07 12:01:03 ID:p7dVdHHr
半導体を使ってどんな製品が生まれるかが重要な事。それがゲーム機?
67名無しさん必死だな:05/02/07 12:03:10 ID:hCKOpNDJ
同じlBMと開発してる箱2のCPUは全然騒がれず、
CELLばかりが評価されてるな。
箱2ってもしや・・かなりショボい性能なのか?
68名無しさん必死だな:05/02/07 12:04:15 ID:Z7a9Gi6G
>>61 ATiはFast14をライセンスしてクロック向上に取り組んでるよ。しかも統合シェイダーに
向かってるし。
69名無しさん必死だな:05/02/07 12:05:28 ID:n16fS3k7
はあ?既存の奴でっせ。クロックを飛躍的に上げるだけ
70名無しさん必死だな:05/02/07 12:08:37 ID:Z7a9Gi6G
>>67 シングルスレッド性能ではPS3上回るかも。浮動小数点演算性能も、AltiVecのお化けみたいなの
積んでるらしいからそんなに悪くないでしょ。

>>69 え? 何が既存?
71名無しさん必死だな:05/02/07 12:09:52 ID:n16fS3k7
ごめんあんたの上の人にいったんです
72名無しさん必死だな:05/02/07 12:10:05 ID:nfynKpzT
>>65
グリッドでPS3や周辺機器を繋げて、更に外部と接続すれば地球シミュレーターを遥かに越えられる
73名無しさん必死だな:05/02/07 12:13:49 ID:hCKOpNDJ
>>70
AltiVecのお化け?
どこかにそんなソースあった?
74名無しさん必死だな:05/02/07 12:15:50 ID:yRuOt8P9
>>70
シングルスレッド性能は詰まる所IPCだから仕様の判明しない今の時点でどうこう言えないかと。
75名無しさん必死だな:05/02/07 12:23:13 ID:Z7a9Gi6G
>>73 リークに、SMT1本につき128個のVMXレジスタって載ってるみたいだけど?
http://www.xbitlabs.com/news/multimedia/display/20040627030133.html
76名無しさん必死だな:05/02/07 12:29:42 ID:lamd6RZ7
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2005/02/7.html
富士通も楽しそうなプロセッサを出すな。
77名無しさん必死だな:05/02/07 12:36:15 ID:MsAseN8v
>人間の総演算能力は1京回の浮動小数点演算を実現する10ペタFLOPSと言われているが,
CELL同士が結合すれば,それに匹敵する処理能力が発揮される。

これってさ、同じ目標の計算等をする時は有効かもしれないけど、
ゲームする時ってどう関ってくるの?
通信速度とかも関係有りそうだし。
詳しい人よろしくお願いします。
78名無しさん必死だな:05/02/07 12:37:18 ID:MVSOAUFg
そのネタは、結構議論されていたような・・・2年前は。
79名無しさん必死だな:05/02/07 12:39:58 ID:hCKOpNDJ
箱2でも採用されてるらしいレジスタが128本の仕様のものって
ネットから他のチップでも採用ケースが複数みつかるけど
128本のレジスタ自体は驚くようなものじゃないと思うが。
恐らく箱2はレジスタが128本、128ビットまでの桁数ってことで、
1コアでの1クロックの演算回数は”数回”でしょ。お化けでもなんでもない。

>>75
ttp://www.4gamer.net/news/history/2004.06/20040625233330detail.html
このとんでもない記事みたいな勘違いしてない?
80名無しさん必死だな:05/02/07 12:40:43 ID:rNzYGjFB
まぁあれだ・・
17号と18号みたく引き立て役にしかなれなさそうだ>>レボとか箱2
81名無しさん必死だな:05/02/07 12:40:47 ID:MVSOAUFg
このスレは4gamerの中の人もいるかもねw 
82名無しさん必死だな:05/02/07 12:43:29 ID:2sec6GKv
第一報が届くのは24時間後くらいか?
83名無しさん必死だな:05/02/07 12:44:22 ID:5ltikqRr
PS3が発売されると
IntelのCPUに5万も出せないんですが・・・。
84名無しさん必死だな:05/02/07 12:47:22 ID:nfynKpzT
もうセレロンでも3ギガありゃ充分
85名無しさん必死だな:05/02/07 12:49:02 ID:G9ugOOHJ
>箱2でも採用されてるらしいレジスタが128本の仕様のものって
>ネットから他のチップでも採用ケースが複数みつかるけど
>128本のレジスタ自体は驚くようなものじゃないと思うが。
>恐らく箱2はレジスタが128本、128ビットまでの桁数ってことで、

待て待て。
黒箱のPen4のリネームレジスタが64bit×128本だ。
2コアのチップが第3四半期に出てくるとして、機能はともかく
物体としてはそれを軽く越えてしまうが、そんなつまらないものを
MSやIBMが準備するだろうか?
86名無しさん必死だな:05/02/07 12:49:52 ID:Z7a9Gi6G
>>79
> ネットから他のチップでも採用ケースが複数みつかるけど

例えばどんなチップ?
SMT1本あたり128個だから3コアだと768個に上るんだけど。
PowerPC 970FXとかのAltiVecは32個じゃないの?
87名無しさん必死だな:05/02/07 12:57:57 ID:hCKOpNDJ
88名無しさん必死だな:05/02/07 13:07:52 ID:S1CQ3t9G
PlayStation 3に搭載予定のCellチップ、間もなく実像が明らかに
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20080514,00.htm
89名無しさん必死だな:05/02/07 13:23:51 ID:Z7a9Gi6G
>>87 Itaniumのは64bitだね。勘違いって?

Each core has two symmetric hardware threads (SMT), for a total of six hardware threads available to
games. Not only does the “Xenon CPU” include the standard set of PowerPC integer and floating-point
registers (one set per hardware thread), the microprocessor also includes 128 vector (VMX) registers
per hardware thread. This astounding number of registers can drastically improve the speed of common
mathematical operations, according to the document.
90名無しさん必死だな:05/02/07 13:34:37 ID:hCKOpNDJ
>>89
自分は ”レジスタ” が128本の仕様が複数ネットで見つかると言っただけで
Itaniumのbit数のことは何も言ってないんだが。
多分君はプログラムしたことがないんだろう?
64bitが128bitに変化した演算能力なんて全然大差ないんだよ。
(bitに何か特別な技術が入るなら別だが。それは恐らくないわな。)
普通のプログラムなら、32bitもあれば桁数を擬似的にそれ以上作らなければ
ならないケースなんて稀有。天文学的な数字を扱うことをしてれば別だろうが。
あとフラグとして接するケースでも、それこそ128bitも必要なケースなんて
多々ある人間はそういないでしょうが。
91名無しさん必死だな:05/02/07 13:51:02 ID:Z7a9Gi6G
>>90 へ? SIMD演算って知ってますか?
92名無しさん必死だな:05/02/07 13:59:48 ID:MVSOAUFg
93名無しさん必死だな:05/02/07 14:00:52 ID:fKSK/jMG
つかレジスタの数が128個であって”演算機”の数が128あるわけじゃないと思うんだが
AltiVecに詳しい人そこんとこどうなの?
94名無しさん必死だな:05/02/07 14:04:11 ID:+MMHoKxd
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/news/2004-04/xbox2_scheme_bg.gif&1=1

この図見るとそれなりにすごそうだけどね。
95名無しさん必死だな:05/02/07 14:10:37 ID:Cn10N1y5

このスレの結論は>>5で既に出ている

96名無しさん必死だな:05/02/07 14:13:15 ID:GeJpNZFu
そう願いたい>>95であったとさ
97名無しさん必死だな:05/02/07 14:17:21 ID:9vLJ8IRm
IBMと東芝もビックマウスだったのかw
98名無しさん必死だな:05/02/07 14:20:39 ID:+MMHoKxd
天下のIBM様が中心に鎮座しているから、欧米でも本気モードで関心が高い
わけじゃないの? IBMが参加してなかたったら、そりゃEEの二の舞って
思われたかもしれないけど・・・
99名無しさん必死だな:05/02/07 14:26:42 ID:nDQ+iZxl
nVidiaは電気代高いから嫌い
100名無しさん必死だな:05/02/07 14:28:47 ID:i26ojLLu
>99

平常時はラデより低いぞ
101名無しさん必死だな:05/02/07 14:29:07 ID:Z7a9Gi6G
>>90は一瞬?の後マジワロスだったんですけどXenonのCPUについて何が勘違いなのか早く教えて下さいプログラマの
hCKOpNDJさん!

>>93 演算機じゃないけど命令レベルでの並列化に寄与するよ。
102名無しさん必死だな:05/02/07 14:30:43 ID:5S0B/flg
CELLの発表は日本時間だと明日の朝になるから今日は帰れおまいら
解散、明日の朝来い
103名無しさん必死だな:05/02/07 14:38:34 ID:S1CQ3t9G
-Monday, February 7th
 7.4 A Streaming Processing Unit for a CELL Processor 3:15 PM

-Tuesday, February 8th
 10.2 The Design and Implementation of a First-Generation CELL Processor 9:00 AM
 20.3 A Double-Precision Multiplier with Fine-Grained Clock-
    Gating Support for a First-Generation CELL Processor 9:30 AM

-Wednesday, February 9th
 26.7 A 4.8GHz Fully Pipelined Embedded SRAM in the
    Streaming Processor of a CELL Processor 4:15 PM
 28.9 Clocking and Circuit Design for a Parallel I/O on a First-
    Generation CELL Processor 4:45 PM


よ〜し、みんな解散だ
明日の朝来い
104名無しさん必死だな:05/02/07 14:44:07 ID:2fFYJR2d
2/7発売の経済誌より。

・WEGAの発売が冬に遅れたのは久多良木氏がEE搭載を指示したため。
・現在のWEGAに使われているDRCは、久多良木氏の指示で再構築される。
・その、次期WEGAの画像プロセッサ「ナイル」を開発中、ちなみに現在のプロセッサはNEC製の「エマ」。
・社内には反久多良木派は結構いる模様。<インタビューでは本人は気にしていないと発言。
・次期DVD戦争では、北米で200万台以上プレイヤーを普及させた方が勝利する。
 BDの切り札はPS3だが、HDDVD陣営の東芝は、「全部のPS3にBDを搭載することは出来ないだろう」と余裕を見せている。
・ソニーはCellなどの半導体事業に力を入れているが、歴史では、結局、家電メーカーは、LSI専業メーカーには
 コストと性能ともに競争で敗れている。ソニーの半導体事業もそうなりかねないので過度の投資は危険ではないか。
 そういう意味では、久多良木改革は背水の陣。
105( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/07 14:48:06 ID:aSSwSZCM
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1076601444/905-912
外販に力を入れるってのと、社内にも適正価格で売りますよって言ってますね。
CELLもそうなのかな。
106名無しさん必死だな:05/02/07 14:51:23 ID:xd+rFXni
>>104
>北米で200万台以上プレイヤーを普及させた方が勝利

BDの奴がやたら何百万台とか五月蠅い理由が分かったよ。
どっから出てくるんだその数字みたいなのが多杉。

教祖様にご高説賜ったのなら、ちゃんとそう書いて欲しい。
107名無しさん必死だな:05/02/07 14:54:17 ID:uJi1eAVy
WSJ-ソニー、IBM、東芝の3社、家庭向け次世代MPUの基本設計を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000023-dwj-biz
108名無しさん必死だな:05/02/07 15:23:30 ID:MVSOAUFg
>・WEGAの発売が冬に遅れたのは久多良木氏がEE搭載を指示したため。
それが間違い。2004年の夏(8月)発表→秋発売。
オリンピック商戦に参戦できなかった理由なら、分かるが。
109名無しさん必死だな:05/02/07 15:26:41 ID:MVSOAUFg
>BDの切り札はPS3だが、HDDVD陣営の東芝は、「全部のPS3にBDを
>搭載することは出来ないだろう」と余裕を見せている。

山田必死だねw
110名無しさん必死だな:05/02/07 15:38:13 ID:HcUbpNFD
コストを考えれば、マジメに厳しいと思う。
CellにせよBDにせよ、最新で最高性能の物を
載せて安くなる訳が無い。
価格、量産、発売時期の何かしらが犠牲になる。
111名無しさん必死だな:05/02/07 15:39:50 ID:K0B6CPls
最新ではあるが最高性能とは限らない・・・
112名無しさん必死だな:05/02/07 15:41:00 ID:PaVBT/u5
>>105
すごいな
ソニーはクタタンがトップになったらガラッと変わるだろうな

>外部には半導体をださない、出すなら遅れて出すというカルチャーが
>染み付いているが、変えていく。

こういう精神がソニーの汎用化規格への道を開いたか
日本ってどうしても独自規格を隠そうとする鎖国社会からな
113名無しさん必死だな:05/02/07 15:41:43 ID:hkV2dkJn
PS3は赤字覚悟で安く出して。
後はCell積んだテレビやHDDレコーダーやPCとかで回収するんでないか。
114名無しさん必死だな:05/02/07 15:47:13 ID:yRTTqzhV
>>107
>1秒当たり16兆の演算処理が可能で、10件もの指示を同時処理することができる。

10PE?で16TOPS?これって16bit換算なのか?
4GHzだと、APUは1クロックあたり積和算2OPSじゃなく4OPSってこ?
素人の俺には全然わからんので詳しい人よろしく。
115名無しさん必死だな:05/02/07 16:01:00 ID:GWmOTIUt
MUHguRlb,Z7a9Gi6Gみてて思った
こうやって無知な人がアンチ化していくんだろうなぁ
したところで無知だからいいけどw
116名無しさん必死だな:05/02/07 16:13:08 ID:MsAseN8v
>>113
赤字覚悟って言うけど、Cellも開発して、
今現在30万ぐらいするブルーレイ使って高くても4万円台でしょ?
大量生産してもその値段大丈夫なのか?
再生するだけだから安くはできるだろうけど・・・・・。
117名無しさん必死だな:05/02/07 16:14:39 ID:5MTdaicH
>>116
言いたい事を分かりやすく整理してはっきり書かんかい
118名無しさん必死だな:05/02/07 16:16:06 ID:hkV2dkJn
最強性能、BD再生、で4万だったら買う。
119名無しさん必死だな:05/02/07 16:18:10 ID:MVSOAUFg
HDMIつけるかもしれないという話もある
120名無しさん必死だな:05/02/07 16:19:39 ID:d9V+34di
HDMIとはなにかね?
121名無しさん必死だな:05/02/07 16:20:43 ID:6iig/7Uo
>>118
そんな感じになるんだろ。
箱2との性能差はどんなぐらいになるんだ?
CELLが最強杉だから
グラフィックはPS3>>>>>>>>>箱2=レボ
こんな感じになるのか?
122名無しさん必死だな:05/02/07 16:25:50 ID:MVSOAUFg
>>120

家電向けのDVIのようなもん。
信号的にはDVIと互換性あり。
デジタルだから、画質は最強。
123名無しさん必死だな:05/02/07 16:27:23 ID:VS0lwlAf
>>121
現実に動いてるモノを見ない限りなんともいえないが大して変わらないだろうな。
ストリーミングプロセッサとしては強力かもしれないが。
124名無しさん必死だな:05/02/07 16:27:29 ID:hkV2dkJn
値段的には、レボが2万5千 ゼノンが3万5千 PS3が4万5千 ぐらい?
125名無しさん必死だな:05/02/07 16:29:04 ID:MVSOAUFg
NVIDAの仕事次第だろうな。>PS3のGPU
126名無しさん必死だな:05/02/07 16:29:06 ID:HcUbpNFD
>>124
もうちょっと差が出そうな気が。
性能を追求してるのにゼノンとの値段差が1万円しかないってのは
ありえないと思う。
127名無しさん必死だな:05/02/07 16:29:44 ID:16zlAn0r
PS3は39800で鉄板だろう
128名無しさん必死だな:05/02/07 16:30:47 ID:6iig/7Uo
>>123
何でたいして変わらないなんて言えるんだ?
普通性能が上ならグラフィックにも直結するだろ。
最低XBOXとPS2ぐらいの差は開くだろ。
129名無しさん必死だな:05/02/07 16:30:51 ID:MVSOAUFg
PS2値段の発表前までは、5万円超えるだろという意見がよく見かけましたけどね。
130名無しさん必死だな:05/02/07 16:31:58 ID:TbLg/Iyb
39800以外ありえない。

BDは再生専用で
発売は来年春以降だし
131名無しさん必死だな:05/02/07 16:32:35 ID:HcUbpNFD
>>129
今回はPS2の時よりもコスト増要因が多いし。
DVDと違ってBDだし、スペックも他機種を遥かに圧倒してるし。

PS2の時は、性能ではそこまで他社を圧倒してなかった。
132名無しさん必死だな:05/02/07 16:34:03 ID:VS0lwlAf
>>128
GPUが同世代のATiとnVIDIAでそこまで違うと考えられるほうが不思議だ。
133名無しさん必死だな:05/02/07 16:34:41 ID:Cj32wHdD
PSPやPSX、その他ソニー製品の最近のトレンド見ると
価格に関しては相当意識は置いてると思うよ
134名無しさん必死だな:05/02/07 16:36:03 ID:Cn10N1y5
>>102

そう言うなって。
Cell発表の瞬間をあれこれ想像するのが楽しいんだろ?
明日になったら、なーーーんだ、この程度か。ぷっ
で終わりそうな予感。
135名無しさん必死だな:05/02/07 16:38:16 ID:yRTTqzhV
WSJ-ソニー、IBM、東芝の3社、家庭向け次世代MPUの基本設計を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000023-dwj-biz

唯一、予想と言うか妄想のネタとしては、この記事の
16テラ/秒という予想を大幅に上回るスペックがあるだけ。
誤報なのか、マジなのか?
136名無しさん必死だな:05/02/07 16:44:55 ID:Cn10N1y5
>>132
お前さんが正しい。
なんでお前らがCellとかPS3とかにそんなに夢を持てるのか俺にはわからん。

結局は>>5
137名無しさん必死だな:05/02/07 16:49:22 ID:nqMhqIIk
生産プロセスが一世代違うのに同世代というほうが謎
138( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/07 16:50:08 ID:aSSwSZCM
プロセスで一世代先行して、65nm版なら、関係的にそうなるって事では。
まあ、今日の発表じゃハッタリかどうか分からない気もしますけど。
139名無しさん必死だな:05/02/07 16:50:13 ID:MVSOAUFg
>>132

製造プロセスが同じなら、その通りでしょうが、PS3は65nmプロセスで
製造する予定なので、なんともいえないですよ。
140( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/07 16:51:21 ID:aSSwSZCM
あら、トリプルアタックになってもうた( ● ´ ー ` ● ;)
141名無しさん必死だな:05/02/07 16:51:36 ID:HcUbpNFD
>>136
Cellの性能を、魔法のようなものだと勘違いしてるんじゃない?
Cellさえ使えば、ゲームの質が全体的に急上昇して
作るのも楽になって、ハードの値段も大して上がらなくて、など等。

実際問題、新開発された高性能なチップが積まれるってだけなのに。
142名無しさん必死だな:05/02/07 16:52:14 ID:GWmOTIUt
あらゆる思いを持つゲーマー全てが注目してるって感じがするな

-次世代プレイステーションもその一つか?

 一つの使い方だ。PS1は世界でほとんど始めてCGを導入したゲーム機、
PS2はクオリティの工場、量的拡大を計り、さらにDVDと融合した。次世代プレイステーションは
全く新しいものにしたい。グラフィックの世界ではなく、プロセッサの世界の進化を見せたい。
ものすごいコンピューターを手にしたゲームクリエーターや技術者たちは興奮し、想像力を
刺激されるだろう。
143名無しさん必死だな:05/02/07 16:53:57 ID:6iig/7Uo
PS3が凄すぎで箱2発表しても「ふ〜ん、で?」って感じで終わりそうだなw
144名無しさん必死だな:05/02/07 16:54:08 ID:GWmOTIUt
もうお前らも気付いてるだろ?
グラフィックは行き着くとこまで行ってもう頭打ちになろうとしてる
頭打ちになったらそこからはセンスで差別化されていくんだよ
性能的な問題はもう既にない
145ヘコー ◆Ts3zuRvCBY :05/02/07 16:56:48 ID:b4zmlhVB
>>141
業界関係者によると、ソニーの次世代ゲーム機の成功は、セルの機能を最大限に引き出すことが出来るプログラミング・ツールを
ソニーと提携企業が開発できるかにかかっているという。
「プレイステーション2」が発売された時は、優れたプログラミング・ツールが存在していなかった。
テキサス・インスツルメンツ(TI)(NYSE:TXN)の最高技術責任者、ハンス・ストーク氏は、
「(優れたプログラミング・ツールが)なければ、MPUの基本設計を利用可能とするために
多額の投資を行う必要が生じることになる」との見方を示した。


さっきのリンク先にこんな事も書かれてますね・・・
新しい概念のシステム故のデメリットというとこの辺りですか・・・
146名無しさん必死だな:05/02/07 16:57:29 ID:5MTdaicH
だってまだゼルダの風タクが60fpsになってないしぃ〜
147名無しさん必死だな:05/02/07 16:57:39 ID:PSoAkZ12
グラフィックは何回行き着いて何回頭打ちになったのか、もう忘れてしまいました。
148( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/07 16:58:20 ID:aSSwSZCM
よく見るとエモーションエンジンってのは、PSをグラフィックの部分で
量的にパワーアップさせてDVDを見られるようにしたってだけだったのか。。。

いや、nextsystemは全く新しいものらしいので、心配はしてないですけど。
149名無しさん必死だな:05/02/07 16:58:20 ID:H7SXUzbu
>>143
箱2はともかく、高クロックマルチコアG5には期待してるよ。
150名無しさん必死だな:05/02/07 16:59:58 ID:Cn10N1y5
>>147
グラフィックは今のCG映画レベルが60fps回ればお終いだろう。
PS3では無理なのでPS4ぐらいで頭打ちでは。
151名無しさん必死だな:05/02/07 17:00:31 ID:6iig/7Uo
頭打ちどころかまだまだいけるだろ。
ロード・オブ・ザ・リング3ぐらいいったら納得できるけどな。
PS3はどこまでいくんだろうな。
152名無しさん必死だな:05/02/07 17:01:12 ID:ETwJ7l3A
PS3の場合、PSPとの連携もあるから結構おもしろそうだけど。
重い処理をPS3にさせて結果だけをLANを通じてPSPに表示させるってやつ。
153名無しさん必死だな:05/02/07 17:01:56 ID:nqMhqIIk
60FPSでおしまいってわけでもないぞ
TVはすでに24bitカラー、60FPSの先へ向かってる
154名無しさん必死だな:05/02/07 17:02:44 ID:MVSOAUFg
クタタンが、高フレーム対応TVを作りたがっているらしいね。
155名無しさん必死だな:05/02/07 17:03:01 ID:TzY1pU3P
同世代の競合プロセッサに対してコストパフォーマスで一桁差がつけられれば世界が変
えられる。

その域に達することが出来るかどうかが勝負じゃないか?

性能的な問題について言えばまだまだあるぞ。動きをオフラインで計算したデモとリアル
タイムデモを見比べてみれば分かるはずだ。
156名無しさん必死だな:05/02/07 17:03:20 ID:DP7ZXbEW
頭打ちにならなくても、性能オタ以外の客が買うかどうかだな。
次で終わりそうな気がするんだけどなぁ・・・・
容量もDVDで十分だと思うし
157名無しさん必死だな:05/02/07 17:04:11 ID:G9ugOOHJ
点光源500万個の分散レイトレーシングとかパストレーシング。
ニューヨークの夜景をリアルタイムレイトレーシングするため
にはまだまだパワーが足りないよw
158名無しさん必死だな:05/02/07 17:04:25 ID:HcUbpNFD
>>145
そんな記事もあったんだね。
まあ、概ねその通りだと思う。

新技術で新規開発すれば性能は当然最新になるけど、サポートするソフトの用意に
どうしたって時間がかかる訳で。
159名無しさん必死だな:05/02/07 17:04:32 ID:16zlAn0r
遂に次世代機の第一弾の片鱗が明日公開か…
何はともあれ、板飛ぶぐらい凄い奴だと良いなぁ
160名無しさん必死だな:05/02/07 17:04:57 ID:GWmOTIUt
・ チップ自体にセキュリティ対策が施されていて特に著作権保護対象コンテンツを無許可で複製したり配布したりすることが難しくなる

むしろこっちの方がこれからのネット仕様を考えてる節があってよい
自社製造の強みだな
161名無しさん必死だな:05/02/07 17:05:12 ID:DP7ZXbEW
見た目が変わらなければ意味無いよ。
次で終わると思うな。
162名無しさん必死だな:05/02/07 17:05:21 ID:YgqfVq8A
もう贅沢は言わんから
とりあえPS3はずメモカ整理し易くしてくれ('A`)
163名無しさん必死だな:05/02/07 17:05:36 ID:gm2NBG/Q
楽しみですなあ
164名無しさん必死だな:05/02/07 17:05:36 ID:9SJdK4O+
>>144
処理スピードってものがあるんじゃない?
敵わらわら、エフェクトばきばきって場面で、
方や60fpsキープで、他方45fpsに落ちるとか。
165名無しさん必死だな:05/02/07 17:06:42 ID:5MTdaicH
「重い処理」に用いるデータとそれに伴う結果は
リアルタイムにLANに流せるほど軽い物なのか
166名無しさん必死だな:05/02/07 17:07:48 ID:G9ugOOHJ
問題は乱数発生器をメディアプロセッサに載せるのか
CELL側に載せるのかだな。
167名無しさん必死だな:05/02/07 17:08:29 ID:yETnJrmu
せっかくのCELLスレなんだからCELLについて
ハードウェア的な妄想しようぜ。

当初の予想では
1APUは128bit=32bitx4x2(積和演算)/cycle=8演算/cycle、1PE=8APU
ということで、仮に4PE構成だしとたら4GHzで8x8x4x4G = 1TFLOPS
ということだったけど、

もしも毎秒16Tの演算性能が本当の話だとしたら、
藻前らはどういう打ち分けだと予想する?
とりあえずこれでeDRAMを積むダイ面積の余裕はなくなったと思った。
168名無しさん必死だな:05/02/07 17:09:31 ID:+MMHoKxd
http://img94.exs.cx/img94/2503/f100extracamkitchen6wg.jpg

PS3がこれくらいのグラフィックスをリアルタイムで描画できたら、すごい
んだけどね。
169名無しさん必死だな:05/02/07 17:11:05 ID:GWmOTIUt
前スレのインサイダーでは16TFLOPSは誇張っていわれてなかったかい
もう数字で計るのが馬鹿らしくなるほどに高速だともいわれてた
170名無しさん必死だな:05/02/07 17:12:30 ID:HcUbpNFD
PS2の時のハッタリ数字だって指摘をまた繰り返しそうで怖い。
自信があるなら、任天堂みたいに実測値で勝負して欲しいもんだ。
171名無しさん必死だな:05/02/07 17:12:45 ID:+MMHoKxd
16Tflopsは、セルチップ単体の性能じゃない。セルワークステーションの
数字ね。記事の記者が勘違いしているだけ。単体だと250Gflopsくらいと
いうのが予想。
172名無しさん必死だな:05/02/07 17:13:53 ID:nqMhqIIk
単にIBMサーバの16TFLOPSをそのまま書いてしまっただけとごく普通の予想をしてみる
173名無しさん必死だな:05/02/07 17:14:08 ID:5MTdaicH
演算機を4倍積んでクロックを4倍に上げたら16TFlopsじゃないか
174名無しさん必死だな:05/02/07 17:15:20 ID:6iig/7Uo
PS3は次世代どころか次々世代ぐらいのものになってそうなイメージがある。
実写並みと言われるそのグラフィックパワーを見せ付けて欲しい。
175名無しさん必死だな:05/02/07 17:15:25 ID:nqMhqIIk
条件示してない実測値のほうが問題だが
理論値のほうがよっぽどマシ
176名無しさん必死だな:05/02/07 17:17:18 ID:d9V+34di
17億2000万個のトランジスタを集積した
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/358263
177名無しさん必死だな:05/02/07 17:17:18 ID:acB0wKeE
ここはCellスレ。PS3の話は↓で。

【早いけど】 PS3 Part1 【立てたよ 】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1087299719/
178名無しさん必死だな:05/02/07 17:17:24 ID:HcUbpNFD
>>175
それもそうか。
まあ、PS2の時は条件を極限まで限定した時の最高値、つまりゲームとしては絶対に
出せない値を前面に出してたからなぁ。
あれはれで性質が悪い・・・。
179名無しさん必死だな:05/02/07 17:17:37 ID:gm2NBG/Q
同じPower系を採用するXBOX2は何か発表しないのか?
180名無しさん必死だな:05/02/07 17:18:38 ID:MVSOAUFg
今のうちに実況スレ作った方がよくない?
181名無しさん必死だな:05/02/07 17:19:06 ID:G9ugOOHJ
クロックを4倍上げたら16GHzになるよ。

Intel様がP54C(Old Pentium)のコアを20個積んだ
Pentium5を計画するより現実味がない。
182名無しさん必死だな:05/02/07 17:19:52 ID:nqMhqIIk
PS2の場合は理論値と実効値の差が大きいのが問題だったな
詳しい人にはそういうアーキテクチャだってのはすぐわかるが
183名無しさん必死だな:05/02/07 17:21:50 ID:yRTTqzhV
>>171
なるほど。
250Gflopsって話になると1PEx4GHzなのか
2PEx2GHzってことになるのかな。
当然1PEx4GHzの方が実効性能高いだろうけど。
184名無しさん必死だな:05/02/07 17:23:51 ID:lamd6RZ7
>>168
最低でも720pの1280×720で動かすんだから、近いレベルの画質は出してくるのでは?
185名無しさん必死だな:05/02/07 17:27:07 ID:2fFYJR2d
明日の今頃は、批判派vs擁護派で大論争になっている予感
186名無しさん必死だな:05/02/07 17:29:00 ID:+MMHoKxd
詳細は明日以降の発表で明らかになると思うけど、

Cell = 1PE(プロセッサエレメント)=1Powerコア+8APU = 250Gflops
たぶんこれが第一世代Cellで明日発表されるもの。

BE(ブロードバンドエンジン) = 4PE(4Cell) = 1Tflops
BEは特許にあったやつで、たぶん第二世代Cell。45nmプロセスくらいで
実現可能じゃないかな。

という感じだと思う。あくまで予想で真実かどうかは保証できないけど
ね。
187名無しさん必死だな:05/02/07 17:31:13 ID:yRTTqzhV
ttp://news.ft.com/cms/s/6b31ebfe-786b-11d9-9961-00000e2511c8.html
別スレから転載たけど

>Cell is understood to have at least four cores

最低でも4PEなのか?
188名無しさん必死だな:05/02/07 17:33:38 ID:6iig/7Uo
>実用にほど遠くても、抜いた抜かれたという競争が繰り広げられることも多いようだ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/zunouhoudan021/oum.html

こんな事にならんだろうな?
明日発表されるCELLがまんまPS3に載るのか?
189名無しさん必死だな:05/02/07 17:34:15 ID:Cn10N1y5
多分>>186が正しいんじゃないかな。
プロセスがシュリンクするとCellの数が増えるみたいなスケーラビリティがある気がする。
190名無しさん必死だな:05/02/07 17:35:22 ID:lamd6RZ7
1PEって90nmプロセスでだいたいどのくらいの大きさになるんだっけ?
191名無しさん必死だな:05/02/07 17:36:16 ID:HcUbpNFD
まあ、半導体に詳しくも無い人たちの話題になった時点で、
PS3にCELLを載せたのは正解だったね。
BDといいCELLといい、PS3のおかげで知名度上がりまくり。
192名無しさん必死だな:05/02/07 17:36:22 ID:Nrv6z2Y6
ポジティブな方に結びつけようとする人、
ネガティブな方に結びつけようとする人
いろんな人間が錯綜してるねぇ
わくわくしてきたわ
193名無しさん必死だな:05/02/07 17:36:40 ID:yRTTqzhV
もしも65nmで1PEなら面積的にeDRAMは結構積めそうな感じだね。
194名無しさん必死だな:05/02/07 17:37:04 ID:Z7a9Gi6G
>>185 今夜はストリーミングプロセッサの方だけだから、それは明後日だね
>>190 それが明後日わかる情報のうち一番大きいやつじゃないかな。65nmで4PE不可能
なダイサイズだったらがっかり。クタが昔1TFlopsとか口を滑らせさえしなければ...
というちょっと悲しい結末になる。
195名無しさん必死だな:05/02/07 17:43:20 ID:MVSOAUFg
いや、複数チップで対応する方法もあるでしょ。
196名無しさん必死だな:05/02/07 17:51:21 ID:hN4cS/Q4
俺はCELLの内容にズコーに1000ゴールドかける
197名無しさん必死だな:05/02/07 17:51:41 ID:yRTTqzhV
>>190
それが大いに興味ある。

180nmのEEがで240mm^2だったから
65nm換算で後の最適化込みで20〜25mm^2くらいかな。
1PEあたりEEの何倍くらいになるんだろうな。せいぜい2〜3倍か?

IBM設計のGekkoは、あれだけの内容を180nmで40mm^2に収めたから
もしかしたらEEと同程度で済むという可能性もあるかも。
198名無しさん必死だな:05/02/07 17:52:18 ID:pLJBgnDD
最近の傷ついたソニーのイメージアップのためにクタラギさんには
DBのセルのコスプレで発表をして欲しい。
199( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/07 17:55:16 ID:aSSwSZCM
  \ ヽ     /  /  /

    (Д´) ∧_∧ ∧_∧
    ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧
    ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゚,, )
         (_┌ (_ ○ニ ○v
          し  l l  l \

学会の発表でこんなに盛り上がったら大変だべ( ● ´ ー ` ● ;)
ってくたたんが発表するってわけじゃないですよね。
200名無しさん必死だな:05/02/07 17:57:02 ID:hN4cS/Q4
というか携帯電話にCELLって言うけど低クロック版もあるんかい
201名無しさん必死だな:05/02/07 17:57:27 ID:Z7a9Gi6G
>>195 MCMにするのもアリだが、いくら垂直立ち上げといってもさすがにコスト的に死ねる
のでは。
202( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/07 18:03:44 ID:aSSwSZCM
お約束のセルラーフォンってオチで。
203名無しさん必死だな:05/02/07 18:06:28 ID:lamd6RZ7
ttp://k-tai.impress.co.jp/static/news/2003/04/01/bouda.htm
これならCellの熱もバッテリーも大丈夫。
204名無しさん必死だな:05/02/07 18:07:10 ID:nqMhqIIk
山田くーん、( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイの座布団全部もってってー
205名無しさん必死だな:05/02/07 18:16:07 ID:hN4cS/Q4
棒だホンマンセーw
206( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/07 18:22:03 ID:aSSwSZCM
グランセフトオートで犬が買えたら、いちいちペットゲームなんて別に買う必要が無いのにね。
207名無しさん必死だな:05/02/07 18:24:18 ID:0pO3LYTG
>>192
オラもわくわくしてきたぜ
208名無しさん必死だな:05/02/07 18:46:32 ID:0KL9zTgu
はたして明日の発表を理解して話すことができる人が
この板にどれくらいいるのか
全然理解することなく煽る奴は多数いそうだが
209名無しさん必死だな:05/02/07 18:53:24 ID:u6sVyZec
むしろ明日の祭り具合が楽しみ。

ショボーンだろうが鬼スペックだろうが盛り上がるんだろうなあ。
210名無しさん必死だな:05/02/07 19:05:54 ID:AXif6dkp
このスレみてるとわかるけど
あきらかに知識ないってわかる煽りが、かわいそうで、、、

明日も煽りは少ないとおもうよ
211名無しさん必死だな:05/02/07 19:10:43 ID:MVSOAUFg
いつもの人の燃料投下はさすがにきついw
212名無しさん必死だな:05/02/07 19:18:32 ID:i26ojLLu
結局どんな性能なのかがピンと来ない発表になりそな予感
213名無しさん必死だな:05/02/07 19:19:44 ID:hkV2dkJn
CELL「見てくれこの性能を、どう思う?」
214名無しさん必死だな:05/02/07 19:21:50 ID:4t/EwsVv
すごく、、大きいです
215名無しさん必死だな:05/02/07 19:24:46 ID:6iig/7Uo
>>210
PS3はどれぐらいのグラフィック能力になると予測できるんだ?
PS3 実写並み
箱2  CGムービー並み
まあこんな感じか?
EAはPS3は実写並みのグラフィックになると言ってたからな。
216名無しさん必死だな:05/02/07 19:29:26 ID:Cn10N1y5
>>215
だからグラフィックスはnVidiaの人が作るの! チョニーは関係ないの!!
何回言ったら分かるだろうこの人は。頭悪いなー ほんとにもう。
Cellの中身はPowerPC!! それにしょぼいベクトルプロセッサーがついただけ!!
チョニーは全然すごくないから。
Cellなんてゴミチップ。
勝つのはPowerPCx3のXBOX2なの! わかった!?

あしたは(´・ω・`)ショボーン祭り決定!!
217( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/07 19:29:37 ID:aSSwSZCM
その辺は、cellはあまり関係無いと見た。
218名無しさん必死だな:05/02/07 19:40:08 ID:hkV2dkJn
>>216
どこを立て読み?
219名無しさん必死だな:05/02/07 19:53:32 ID:XmmZ2Z6t
頭の悪いと分かるね^^
220名無しさん必死だな:05/02/07 19:56:22 ID:sZPD1wVz
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww夢が広がりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヒャッホーーーーイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221名無しさん必死だな:05/02/07 19:57:54 ID:XmmZ2Z6t
どっちが、(´・ω・`)ショボーンになるかと分かるだろw
222名無しさん必死だな:05/02/07 20:04:54 ID:VS0lwlAf
さっきからここCELLのスレでグラフィックグラフィック連呼してる人は巣に帰って欲しい
223名無しさん必死だな:05/02/07 20:05:50 ID:JBXSrWf7
[WSJ] ソニーら、ISSCCで「Cell」の設計披露へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/07/news043.html
224名無しさん必死だな:05/02/07 20:06:32 ID:lamd6RZ7
>>216
BEにはPPCが4つ入ってるんだから単純に3つのXboxより早いと思うんだが。
225名無しさん必死だな:05/02/07 20:10:36 ID:wkdV9/y8
CELLがPowerPC G6になる。間違いない
けっきょくWintel崩すのにはMacでいくんだろ?
226名無しさん必死だな:05/02/07 20:16:00 ID:TEJfhkrE
明日は信者・アンチ供に頭のイタいのが大量に流入しそうだなぁ。
お、何気に今からあと半日後ですな ( ´_ゝ`)b
227名無しさん必死だな:05/02/07 20:16:47 ID:Cn10N1y5
>>224
プロセスが同じなら集積できるトランジスタ数は同じ。
XBOX2はPowerPCコアを3つ搭載。
CellはPowerPCコア+(synergistic)プロセッサーx 8 ( ←ただのゴミ )で終了。
PS3にCellが4つ乗るとか言ってる奴は知障決定!! ありえないから。
つまりだ、

XBOX2 = PowerPC x 3パワー
PS3 = PowerPC x 1パワー

XBOX2はPS3の3倍すごい!
本当にすごいのは4.7GHzで動くPowerPCを作れるIBMだから!
だからチョニーも任天堂もマイクロソフトもIBMに頼るわけ。残念!!
228名無しさん必死だな:05/02/07 20:21:04 ID:eyBb5yRo
ID:Cn10N1y5 = 池沼
229名無しさん必死だな:05/02/07 20:21:28 ID:wkdV9/y8
CELLのマルチコアの設計に関して特許を押さえているのはSCEのはずだが
Cu配線やLow-k材料などの技術を持っているのはIBMだけど
230名無しさん必死だな:05/02/07 20:23:40 ID:TEJfhkrE
>>227
さっそく沸いてるし・・・こういうのとか、「cellの性能は16TFlopsもあるんだぜ!糞箱は死亡ww」
みたいな厨学生も多数出現しそうだなorz。折角まともな専門スレだったのに・・・・・。
231名無しさん必死だな:05/02/07 20:25:46 ID:sZPD1wVz
サブタイにもあるようにオリンピックつまり祭りです
>>220のように浮かれた人が多数現れるでしょう
232名無しさん必死だな:05/02/07 20:29:59 ID:wkdV9/y8
発表は90nmなんだよな
65がどこまでメドがついてるのか明日判ればいいんだが

65が実質のCELL第1世代だと考えて良いと思う

だが6年前の3月2日に180で最初のEEを出荷すると言っておいて
実際は250だったからな
233名無しさん必死だな:05/02/07 20:34:13 ID:TEJfhkrE
>>232
あー、そうだったよな。ま、そんなに待たずに移行はしたけど。
明日出展されるのって、PS3用の奴を65nmプロセス作成時と同数の
トランジスタ数で出すのかどうかきになる。実機映像はでるのか?
それはnVidiaのGPUで動いてる奴なのか?いやー、妄想でパンパンだな。
234名無しさん必死だな:05/02/07 20:39:55 ID:FzzH3ooR
>>233
明日のはCELLの発表であって、PS3はE3まで出てこないんじゃないの
235名無しさん必死だな:05/02/07 20:43:49 ID:tu74vIqq
236名無しさん必死だな:05/02/07 20:45:03 ID:cLcmVGqm
ISSCCでPS3だの実機映像だの出るか。
厨はここに来るな。
237名無しさん必死だな:05/02/07 20:47:31 ID:Cn10N1y5
>>236
だな。明日はあまりのCellのへっぽこさにショボーンする命日
238名無しさん必死だな:05/02/07 20:49:23 ID:U9wH4Msy
性能を誇示するために、
なにかしらのパフォーマンスがあるに違いない。
久多良木のビックナウスとともに奇態。
239名無しさん必死だな:05/02/07 20:50:01 ID:lamd6RZ7
ソニー、IBMとも、2005年前半には稼働開始して、秋くらいから量産開始じゃないの?
ttp://www.dengekionline.com/data/news/2004/02/02/83c502073bac7c4d425c0fabf85cd408.html
ギリギリだな。

>>227
2005年中に出ると言われているXenonに65nmプロセスが使われるとは思えないけど。
で、90nmと65nmなら1世代面積が違うので70%くらいの面積で済むだろ。
だいたい同じ面積にPPC4つ(65nm)とPPC3つ(90nm)が入ってもおかしくないと思うけど。
240名無しさん必死だな:05/02/07 20:50:52 ID:Cn10N1y5
>>238
いや、だからISSCCはマジメな学会なの!!
そこらのг専あがりの厨がくる所じゃないの!!
パフォーマンスなんてないの!!
241名無しさん必死だな:05/02/07 20:52:43 ID:GoednT+L
くたたん期待してるよ
242名無しさん必死だな:05/02/07 20:53:45 ID:0V6wd0DJ
そもそもMSはPS3に搭載されるCELLよりもパワフルなCPUっていう条件で
IBMと契約してるんだからPS3がXBOX2を上回る可能性はゼロ
243名無しさん必死だな:05/02/07 20:54:13 ID:cLcmVGqm
講演者でもないクタタンがISSCCで何ができんだよw
できることと言ったらちんちん出して捕まるぐらい
244名無しさん必死だな:05/02/07 20:55:02 ID:0Lpv3vqM
クロックだけ上とかかw
パワフルって
245名無しさん必死だな:05/02/07 20:55:33 ID:0pO3LYTG
なにかISSCCを勘違いしてる奴が居るな・・・
246名無しさん必死だな:05/02/07 20:55:52 ID:h+k6Ub5b
>>242
スレ違いな話題だが、そんな話は始めてきいたな。
パワフルって消費電力(パワー)が上なんてヲチじゃないよね?w
247名無しさん必死だな:05/02/07 20:58:20 ID:nqMhqIIk
>>232
当時は製造プロセスをあらわすのに配線長とゲート長の二種類があった
SCEはゲート長を使ってただけで250nmで量産開始は予定通り
248名無しさん必死だな:05/02/07 21:00:57 ID:U9wH4Msy
なんにもないの?
じゃあキミ達のビックマウスとパフォーマンスに奇態。
249名無しさん必死だな:05/02/07 21:05:45 ID:wkdV9/y8
>>247
ああ、なんか思い出した
GSはプロセス250でEEはゲート長180だったんだよな
250名無しさん必死だな:05/02/07 21:09:33 ID:0V6wd0DJ
ISSCC 2005閉会直後にIBMとMSの合同発表会があるのを知らない奴がいるな
251名無しさん必死だな:05/02/07 21:10:56 ID:cLcmVGqm
ねーよ。
252シーナリンゴ:05/02/07 21:14:20 ID:m3z+BD6H
2月のISSCCでチップを発表、3月にPS3発表か。
完全にPS2と同じスケベジュールだな
PS3は来年3月発売だろうな
253名無しさん必死だな:05/02/07 21:20:04 ID:cLcmVGqm
PS2のときはISSCC終わってから、
GSのスペックとかの情報どこからか
ぽろぽろ漏れてたけどね。
今回も漏らす神に期待。
254名無しさん必死だな:05/02/07 21:25:47 ID:TbLg/Iyb
>>248
×奇態
○期待

×ビックマウス
○ビッグマウス(big mouth)

このスレでおれたち素人が取るべき態度は
技術屋さん達のお話をありがたく拝聴する
だけであるべき。

低脳な煽りはすっこんでろ。
255名無しさん必死だな:05/02/07 21:27:46 ID:GoednT+L
impressの解説見ますからいいよーだ
256シーナリンゴ:05/02/07 21:28:01 ID:m3z+BD6H
来年3月3日発売だなPS3は。

3・3・3!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
257シーナリンゴ:05/02/07 21:29:27 ID:m3z+BD6H
たしか週刊プレイステーションが記事にしてたな。
GSの噂のスペック
258名無しさん必死だな:05/02/07 21:30:35 ID:xL64+rrE
マルチコア技術はPower5からの流用ちゃうん?
259名無しさん必死だな:05/02/07 21:31:06 ID:U9wH4Msy
>>254
まあまあ、そんな青筋たてて怒鳴らんでも・・・
260名無しさん必死だな:05/02/07 21:32:19 ID:pN9pmWpG
まだか、まだなのか〜
261名無しさん必死だな:05/02/07 21:32:24 ID:khjc7Vod
いくらCPUが速くても、
開発期間やNVIDIAの技術力考えれば、
PS3のGPUは6800のデュアルコア+α程度だろうから、期待しない方がいい
262名無しさん必死だな:05/02/07 21:34:16 ID:XmmZ2Z6t
PS3のGPU開発は、NVIDAのリソースをかなり使っているらしいが。
263名無しさん必死だな:05/02/07 21:35:24 ID:blkr/xqg
いやーPS2の時と同様に期待させるね。

ところで以下のレベルの画像はPS2でいつ実現するの?
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990302/play.htm
264名無しさん必死だな:05/02/07 21:35:35 ID:Cn10N1y5
>>255が正しいことを言った!!
しょせん俺らの勝手な推測よりも
そのすじの専門家の速報を待てということだ。
265名無しさん必死だな:05/02/07 21:37:14 ID:GoednT+L
>>263
ゲームである必要ないなら余裕だろ
266名無しさん必死だな:05/02/07 21:37:19 ID:wkdV9/y8
俺もなんだかんだで詳細は日経エレクトロニクス待ち
267名無しさん必死だな:05/02/07 21:37:29 ID:XmmZ2Z6t
tech-onも忘れずw
268名無しさん必死だな:05/02/07 21:38:22 ID:cLcmVGqm
NEとTech-Onは同じだが。
269名無しさん必死だな:05/02/07 21:38:42 ID:12QX9wf7
ところで学会ってどんなことする場なの?
低脳だからわからん
270( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/07 21:38:51 ID:aSSwSZCM
じゃあ、自分は夕刊フジ辺りが取り上げるのを待つとするか。
271名無しさん必死だな:05/02/07 21:39:00 ID:hkV2dkJn
>>263
最近出たMGS3とかGT4あたりはそれ以上だと思うけど
272名無しさん必死だな:05/02/07 21:39:10 ID:Ahi70rK0
>>263
いま見るとショボイね・・
もう実現されてますが何か?
273名無しさん必死だな:05/02/07 21:39:37 ID:/S7EMiQr
>>263
それ今見たら偉いショボイな。(w

既に余裕で超えてるように見えるが。
274名無しさん必死だな:05/02/07 21:39:39 ID:0Lpv3vqM
>>263
今見るとショボイなそれ
275名無しさん必死だな:05/02/07 21:40:13 ID:XmmZ2Z6t
>>268
すまん、>>266-267の投稿時間みてくれ。
276名無しさん必死だな:05/02/07 21:40:15 ID:whDrLEd/
なんかしょぼくね?
277名無しさん必死だな:05/02/07 21:40:37 ID:/S7EMiQr
まさかこんなにもショボイで被るとは・・・
278名無しさん必死だな:05/02/07 21:40:44 ID:wkdV9/y8
>>263
じゃあ俺も

いまみるとショボイな
279シーナリンゴ:05/02/07 21:41:16 ID:m3z+BD6H
全然超えてねーだろ。
水面の動きを全部計算で出してるゲームあるか?
メタルギア?GT?画面しょぼすぎるんだよハッタリ野郎が。
280名無しさん必死だな:05/02/07 21:41:22 ID:XmmZ2Z6t
くたたんのハッタリではないと分かりますねw
281名無しさん必死だな:05/02/07 21:41:26 ID:blkr/xqg
物理シミュレーションは全然出来てなかったな。
しかもエモーションエンジンのエモーションって。w
282名無しさん必死だな:05/02/07 21:41:34 ID:h+k6Ub5b
詳しい人に聞きたいんだけどISSCCの資料ってオンラインで公開されるの?
HPで去年のページを見てもPaperとか載ってないんだけど。
283名無しさん必死だな:05/02/07 21:41:45 ID:rOJJFo/V
CGもしょぼいけど、人の作り方もしょぼいな。
ナムコの長瀬なんて、なんじゃありゃ。
当時はスゲーと思ったんだが…。
284名無しさん必死だな:05/02/07 21:42:19 ID:hkV2dkJn
今思えば、ハッタリじゃなかったな。
まぁ最初に出たゲームがしょぼかったから仕方ないか・・・
285名無しさん必死だな:05/02/07 21:42:25 ID:cLcmVGqm
>>269
PowerPoint使って、自分の研究内容を参加者に
説明するんだよ。
286名無しさん必死だな:05/02/07 21:42:50 ID:blkr/xqg
ちなみにCELL以外も、芝の以下の発表とかSOI向け混載DRAM技術だから関係あるかもね。
あっ芝とは提携解消しちゃったから関係ないか。

25.1 An 18.5ns 128Mb SOI DRAM with a Floating Body Cell
8:30 AM

A dynamic latch sense amplifier/bit line replenishes "1" cells with holes lost
during word line cycles and reduces the refresh busy rate. A multiaveraging
method of dummy cells over 128 pairs of "1s" and "0s"
enhances the sense margin and contributes to the 18.5ns access time.
The 25.7ns virtually static RAM (VSRAM) mode is realized by taking
advantage of the cell's quasi non-destructive read-out.
287名無しさん必死だな:05/02/07 21:43:29 ID:Ahi70rK0
水面の動きを全部計算するだけ!!のゲームなんて
どのゲーム会社もつくれねーよ
288名無しさん必死だな:05/02/07 21:43:56 ID:/S7EMiQr
まぁこれくらい出来ますよーという話は
3〜4年待ってからハッタリかどうか判断しろって事だろな。

CELLもスタートはどっちにしろ「○○に毛が生えた程度」からでしょう。
289シーナリンゴ:05/02/07 21:44:21 ID:m3z+BD6H
ハッタリはハッタリだ。
メクラの振りして誤魔化すなGKが。
290名無しさん必死だな:05/02/07 21:44:29 ID:XmmZ2Z6t
一応みんGOLFで実現されているが。川と湖とか。
291名無しさん必死だな:05/02/07 21:44:46 ID:cLcmVGqm
>>282
載らないよ。半年ぐらい後にIEEEの論文誌が発行されるから、
大学の図書室とかに出かけて見るしかないな。
292名無しさん必死だな:05/02/07 21:45:53 ID:qrbS8wwO
つか、もろに10万ポリ/60フレームって書いてある訳で・・・
293シーナリンゴ:05/02/07 21:46:07 ID:m3z+BD6H

このスレに溜まっている奴らがソニー寄りの技術ヲタとGK達である事がはっきりしたなwww







P   S   2   は   ハ   ッ   タ   リ   性   能




294名無しさん必死だな:05/02/07 21:46:17 ID:lamd6RZ7
>>263
つーか、永瀬麗子がめちゃくちゃ怖い。
295( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/07 21:47:35 ID:aSSwSZCM
というか当時からダンスしているのが二人だけだったり、顔だけだったり、アヒルの衝突判定が無かったりと
微妙な見方をされてませんでしたっけ。でも今思えば、、って感じの言い方だったかな?
296シーナリンゴ:05/02/07 21:47:53 ID:m3z+BD6H

誰が何と言おうが






P   S   2   は   ハ   ッ   タ   リ   性   能







297名無しさん必死だな:05/02/07 21:48:01 ID:rOJJFo/V
正直、今の永瀬も怖いけどな。<PSPリッジレーサーズ
298名無しさん必死だな:05/02/07 21:49:07 ID:GoednT+L
>>297
かわいいよ
ムービーだけど
299名無しさん必死だな:05/02/07 21:49:09 ID:AYU6R2oW
300名無しさん必死だな:05/02/07 21:49:27 ID:h+k6Ub5b
>>291
そうなんですか。
IEEEの論文検索使えばもっと早く見えるのかな。
ありがとうございます。
301名無しさん必死だな:05/02/07 21:49:30 ID:lamd6RZ7
>>297
今は笑顔が怖いが、>>263は存在が怖い。
302シーナリンゴ:05/02/07 21:49:34 ID:m3z+BD6H







さ あ 、 今 度 は ど ん な 不 具 合 を 見 せ て く れ る の か な ( 苦 笑 )




ハ  ッ  タ   リ   ス  テ  ー   シ   ョ   ン  3

303名無しさん必死だな:05/02/07 21:49:37 ID:5S0B/flg
アンチも別にはったりでも何でも無かったから叩き様が無く困ってるみたいだな
304名無しさん必死だな:05/02/07 21:50:26 ID:eP5kSfAe
初期型は映画の見れない負け規格搭載してるから次期型に期待しーよおっと
まあ発売する頃には載せ変えられてるかもしれんがw
305名無しさん必死だな:05/02/07 21:51:09 ID:rOJJFo/V
>>301
笑顔を見せたときの歯が怖いよなw
306名無しさん必死だな:05/02/07 21:51:22 ID:qonXybxS
どう見たって最初のソニー陣営の煽りはハッタリだったのみんな分かってるから反論するまでもない。
307名無しさん必死だな:05/02/07 21:51:34 ID:xZBkSMQ6
実に正直なデモですな
308シーナリンゴ:05/02/07 21:51:34 ID:m3z+BD6H






外 人 の ソ ニ ー 信 者 の 溜 ま り 場 を 見 せ て 何 が し た い の か ね ( 失 笑 )


ま さ か 説 得 力 が あ る と で も 言 い た い の か な ?


ね  ー  よ  、  こ  ん  な  白  人  に  (爆笑)

309名無しさん必死だな:05/02/07 21:52:34 ID:GoednT+L
>>304
じゃあ、レボじゃ話にならないね
310シーナリンゴ:05/02/07 21:54:13 ID:m3z+BD6H




お や お や 、 な ん で レ ボ リ ュ ー シ ョ ン の 話  が 出 て く る の  か な ?



ひ  ょ   っ  と  し  て  怖   い  の  か  な  ?


超  優  良  企  業  任  天  堂  様   が   (   激 笑  )

311名無しさん必死だな:05/02/07 21:54:29 ID:lamd6RZ7
>>305
「ゆめりあ」を作ったメーカーと同じメーカーとは思えない怖さがある(w
312名無しさん必死だな:05/02/07 21:54:50 ID:rOJJFo/V
>>310
どうしたの?
何をそんなに怯えてるの?
313名無しさん必死だな:05/02/07 21:54:59 ID:aleSREgc
激笑ってどんな笑いなのか
セルよりも気になる
314名無しさん必死だな:05/02/07 21:55:02 ID:wkdV9/y8
いきなり開発ツールもままならない状態で
プロトタイプなデモ画面を見せたりするのは戦略的には案外失敗してるかもな
蓋を開けて消費者が失望するというのは好ましいものではない
315名無しさん必死だな:05/02/07 21:55:27 ID:XmmZ2Z6t
あら、発狂している人いますね
316名無しさん必死だな:05/02/07 21:55:51 ID:GoednT+L
PS3>>XBOX2>>雲の下>>地面>>地獄>>レボ
317名無しさん必死だな:05/02/07 21:56:11 ID:rOJJFo/V
>>311
ナムコは給料しょぼくて、人材離れがすげー激しい。
まぁ、それでも新入社員をイイ線まで育てるから
人を育てる技術はあるね<ナムコ
318名無しさん必死だな:05/02/07 21:56:52 ID:GoednT+L
>>311
あの女は外注でつよ
319シーナリンゴ:05/02/07 21:57:07 ID:m3z+BD6H




レボ=XENON>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハタステ3







320名無しさん必死だな:05/02/07 21:57:40 ID:0pO3LYTG
誰か相手してやれよ。
321名無しさん必死だな:05/02/07 21:57:41 ID:fosQKZAo
シーナリンゴは朧か
322名無しさん必死だな:05/02/07 21:57:59 ID:rOJJFo/V
まるでピエロだなw
323名無しさん必死だな:05/02/07 21:59:13 ID:lamd6RZ7
つーか、明日はCellのプレゼンだけでPS3の画面はメインとしては出てこないような。
324名無しさん必死だな:05/02/07 21:59:15 ID:Vc7+wX+G
どうでもいいが改行馬鹿は明日のCELLの発表を宣伝してるだけじゃないのかと
325名無しさん必死だな:05/02/07 21:59:17 ID:wkdV9/y8
>>319
最初は大人しかったのにいきなり騒ぎ出したな
IDがBDだぞ変えてこいよw
326名無しさん必死だな:05/02/07 21:59:33 ID:Cn10N1y5


CELLの話をシロ



327シーナリンゴ:05/02/07 21:59:42 ID:m3z+BD6H


ニ ン テ ン  ド ー D S は オ コ  チ ャ マ 


そ  れ  が  P  S  P  の  仕   様  だ



こ れ に 続 く 名 言 が ハ タ ス テ 3 関 連 で 飛 び 出  す の は 確 実




328名無しさん必死だな:05/02/07 22:00:31 ID:/S7EMiQr
発狂ぶりが偽装アンチっぽいな。
329名無しさん必死だな:05/02/07 22:01:04 ID:GoednT+L
がんばれ
330名無しさん必死だな:05/02/07 22:01:06 ID:Vc7+wX+G
だいたいPS3とか宣伝するような場ではなく学会だっちゅーの
331シーナリンゴ:05/02/07 22:01:16 ID:m3z+BD6H
















332名無しさん必死だな:05/02/07 22:03:32 ID:2LN2YMLO
>>311
長瀬は違うけど、リッジ5のゴキブリ髪の女と、
ゆめりあのキャラって、モデリングが同じ人なんだよね…
333名無しさん必死だな:05/02/07 22:05:58 ID:MyZCaz4N
相手にするな。素直にNGに入れあぼんするがよろし。
334名無しさん必死だな:05/02/07 22:07:03 ID:lamd6RZ7
あ、>>333の発言で気づいた。レス番飛んでる。

>>332
ΩΩΩ<な、なんだってー!
335名無しさん必死だな:05/02/07 22:11:09 ID:xudF1oqe
>>299
動くと猛烈にしょぼいな(笑
でも、バウンサーは製品と同じ感じだな
腐ってもスクウェアか
ドリフも落ちたものだ
336名無しさん必死だな:05/02/07 22:13:36 ID:nqMhqIIk
水面の動きて単に32x32のメッシュだろw
そんなに凄く見えたならPS2のデモは成功だったんだな
337名無しさん必死だな:05/02/07 22:14:27 ID:ad6DDXFr
無駄にスレ消費してるな〜
338名無しさん必死だな:05/02/07 22:15:04 ID:rOJJFo/V
ぶっちゃけ、水面なんてそれらしく見えれば良いわけで…。
>>299
そのムービー、ゲームじゃなかったら感動するな。
340名無しさん必死だな:05/02/07 22:15:26 ID:4t/EwsVv
1年目で発売されたダーククロニクルは布のはためきとか、水面や炎による背景のゆらぎがPS2デモにあったみたいな感じだったよ
341名無しさん必死だな:05/02/07 22:18:02 ID:Ahi70rK0
釣り氏の相手しちゃだめです。
SCEよ。もうゲームを作るのやめて、だらだらと映像再生ソフトだけを販売してくれ。
343名無しさん必死だな:05/02/07 22:27:16 ID:xr/bmAYf
EA Sports Fight Night Next Generation or Madden 2007 Screenshots



http://www.cse.ohio-state.edu/~camp/
344シーナリンゴ:05/02/07 22:36:22 ID:m3z+BD6H
345シーナリンゴ:05/02/07 22:37:59 ID:m3z+BD6H



おお、思い出した!!!!!あったぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!







F  F  ×  の  ム  ー  ビ  ー  シ  ー  ン  に  な  (  大  爆  笑  )




346名無しさん必死だな:05/02/07 22:38:07 ID:Ga2fTj7r
永瀬とかFFとかの画像を張らないリンゴたんきゃわいい
347名無しさん必死だな:05/02/07 22:38:19 ID:phlHMZs3
キモイのが紛れ込んでるなw
348シーナリンゴ:05/02/07 22:39:16 ID:m3z+BD6H



あ  れ  〜  ?  ?


S C E が 作 っ た 画 像 を  晒 し た だ け な  ん だ け ど ? ? ? ?



  都  合  が  悪  か  っ  た  み  た  い  だ  ね  (  核  爆  )


349名無しさん必死だな:05/02/07 22:40:03 ID:hCKOpNDJ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/07/news043.html
ISSCCの論文によると最初のCellプロセッサは、
コンピューティングタスクを
8つのsynergisticプロセッサに渡す1つの処理ユニットを持つ。
同チップは10の命令シークエンスを同時に実行できるという。

「8つのsynergisticプロセッサ」?以前の表現とは少しづつ違ってきてたりして。
「10の命令シークエンスを同時に実行」?並列性はもう少しあったってことかな。
350名無しさん必死だな:05/02/07 22:41:16 ID:goyKDt1a
常時上げでCELL発表の宣伝してくれるとは
アンチなのか信者なのか良く分からんな
351シーナリンゴ:05/02/07 22:41:57 ID:m3z+BD6H





ね え 君 ら っ て マ ゾ で し ょ ? 





ハッタリ発表を楽しみに待ってるなんてさ(木亥火暴)



352シーナリンゴ:05/02/07 22:43:17 ID:m3z+BD6H




反論できなくなると「キモイ」「いてくれたほうが助かる」





こ  れ  が  い  わ  ゆ  る 負  け 犬 の 遠 吠 え で  す か




353名無しさん必死だな:05/02/07 22:43:42 ID:4t/EwsVv
たぶん酔っ払ってる。
酔っ払いながらネットしたから
明日の朝になって変なメールを送ってないか不安になる
354名無しさん必死だな:05/02/07 22:44:37 ID:ad6DDXFr
m3z+BD6Hって友達いないんだろうな〜
誰か構ってやれよw
355名無しさん必死だな:05/02/07 22:44:48 ID:gSmurbPV
学会って数日あるなら情報は小出しに出てくるのかな?
>>349
マルチタスクをシームレスに応答させるんだな。ゲームをやっている最中に、音楽ダウンロードとか
左半分ゲーム画面で、右半分が映画とか、そんなんだろ
357名無しさん必死だな:05/02/07 22:47:04 ID:4t/EwsVv
最初に注目を集めて後の講演に人が沢山来るようにするんじゃない
358名無しさん必死だな:05/02/07 22:47:51 ID:ZIaHAO7L
CPUよりGPUのほうが気になる。
>>352
ねえ僕と遊ぼ♪
360名無しさん必死だな:05/02/07 22:49:00 ID:jw0bXT82
結構長かったな発表まで
361名無しさん必死だな:05/02/07 22:51:11 ID:Jvf1iof9
Sonetのアク禁とけてからゴミレス増えたなwww
CELLのエモーションシンセシスを感じるのは俺だけで十分。俺が変わりに犠牲になる。
エモーションエンジンのの時もそうだった
363名無しさん必死だな:05/02/07 22:55:41 ID:nqMhqIIk
小出しというよりテーマが決まってるから
364名無しさん必死だな:05/02/07 22:56:04 ID:e8gCia5M
ストーミング、デコードが得意なプロセッサということで
実写並みの映像が出せるというのは、嘘じゃないな。
なぜかPC−FXを思い出すんですけど。
365名無しさん必死だな:05/02/07 22:59:49 ID:PYjV+Ivu
俺はマジで気になるよこのcellってCPUが。
ひょっとしたら歴史的なCPUの出現になるかもしれないしねこのcellが。
cellなんてソニーのハッタリだとしかあの時は考えていませんでしたってことに
数年後なるかもしれない。
366名無しさん必死だな:05/02/07 23:01:56 ID:0W5da2Zg
>>349
IBMの出してるCell関連特許とかでは、
APUをsynergistic processorと呼んでる。
367名無しさん必死だな:05/02/07 23:03:50 ID:0W5da2Zg
たかが学会の一発表にこれだけ世界中から注目受ける
のも珍しいね。
368名無しさん必死だな:05/02/07 23:16:47 ID:xs6dMQM7
そりゃゲ関係だけでなく
投資家、技術畑の連中もきになって仕方ないだろうしね
BDと同じく、今後のソニーの命運を左右する訳だし
369名無しさん必死だな:05/02/07 23:19:11 ID:QL5Wbgrq
>ID:m3z+BD6H
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990302/play7.jpg
パーティクル+ブラーの単純な画面。リッジの火花とかこれだな。
床の焼け跡は、おそらく細かいメッシュの床モデルに頂点カラーを焼き込んだだけで特別な技術じゃない。
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990302/play6.jpg
疑似環境マッピングなんてPS1でもやってる。被写界深度表現もGT3から。
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990302/play5.jpg
水面のリアルタイム処理は鬼武者3などがこれよりハイクオリティにゲームに実装してる。
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990302/play11.jpg
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990302/play10.jpg
同じオブジェクトを大量に表示するのはPS2のオハコ。別にどうということでもない。

最近のPS2のゲームはMGS3の疑似HDRや塊魂のリジッドダイナミクスとか
このデモより高度なことやってるんじゃないの。
370名無しさん必死だな:05/02/07 23:20:08 ID:PYjV+Ivu
クタラギさんにソニーの命運がマジでのしかかってるな。
PS3が大コケしたらマジでクタラギさん首つらないといけなくなるね。
やばいよやばいよ。
まさに賭けだよね。
バクチの中のバクチ。
半端じゃない規模のハイリスクハイリターン。
もう俺はついていくよクタラギさんに。
371名無しさん必死だな:05/02/07 23:20:45 ID:oYCnPJUW
うん、勝負師だね
372名無しさん必死だな:05/02/07 23:22:19 ID:gI8oeDfE
>>299

しかし今見てもGTのデモは解像度が上がっただけだな。
373名無しさん必死だな:05/02/07 23:23:26 ID:PYjV+Ivu
PS3事業が大成功すれば、
今後は20年ソニーの安泰は約束されるだろうけど、
失敗すればとてつもない痛手をこうむるっていうかもう復活は無理だろ?って感じになりそうだな。
374名無しさん必死だな:05/02/07 23:23:52 ID:0W5da2Zg
PS2のデモ話は違う所でやれよ。
いい加減うざい。
375名無しさん必死だな:05/02/07 23:27:07 ID:B6qi7aYB
処理能力高いのはいいけど、消費電力も凄すぎて家電に使えませんというオチになったりして。
開発環境も、マルチスレッドが簡単に書けるアセンブラとかいうことはないだろうな。
ま、IBMが絡んでいる以上、そんなにおかしなことにはならんと思うけど。
376シーナリンゴ:05/02/07 23:31:37 ID:m3z+BD6H
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990304/kaigai01.htm

>フラクタルな地形に湖が形成されていて、湖面に波紋が広がっている。
>水は物理シミュレーションで計算され、その上で起きた波は、海底の凹凸のデータと干渉して、複雑に広がっているのだ。
>そして、その波打つ湖面に空の照り返しがマッピングされている。さらにズームして水を透かすと、その下に魚が泳いでいる、波にゆらぎながら。
>この水の世界の、すべてが、アルゴリズムで計算されているのだ。

>また、流し台で、アヒルのおもちゃと潜水艦のおもちゃが泳いでいる。
>ここに描かれいているオブジェクトは、いずれも物理シミュレーションされ、物理法則に従って動いているのだ。
>例えば、アヒルのおもちゃが泳ぐと、波が立ち、その波で他のおもちゃが揺れる。
>アヒルが止まると、やがて波が静まりおもちゃは動かなくなる、ゆっくりと流される以外は。



       ハ     ッ     タ     リ
377シーナリンゴ:05/02/07 23:33:27 ID:m3z+BD6H








2 0 0 6 年 、 ハ ッ タ リ ス テ ー シ ョ ン 3 、 発  進 !



378シーナリンゴ:05/02/07 23:35:40 ID:m3z+BD6H

皆さん、ハッタリステーション3楽しみですね!!!!!!!


SONYさんのことですから、



起動爆遅・ロード激長・不具合続出・グラフィック激ショボの



四重苦ハードになる事は間違いありませんよね!

具体的に何ができるのか見せてほしいな。
エモーションシンセシス、画像育成…
380名無しさん必死だな:05/02/07 23:37:06 ID:xs6dMQM7
浪人ウゼ
381名無しさん必死だな:05/02/07 23:38:09 ID:A7mfhEDR
だからさ、ここはCELLのスレであってPS3のスレじゃない。

PS3の話はここで。
【早いけど】 PS3 Part1 【立てたよ 】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1087299719/
382名無しさん必死だな:05/02/07 23:39:13 ID:3t2LR5ZW
CELLには期待するけど ソ ニ ー に は 期 待 し な い 。
383シーナリンゴ:05/02/07 23:41:15 ID:m3z+BD6H







皆 さ ん ! ! !


明 日 、 つ い に H E L L が 発 表 さ れ ま す ね ( 爆 笑 )





384名無しさん必死だな:05/02/07 23:44:39 ID:PYjV+Ivu
シーナリンゴ
 ↑
ウザイねこの人w
385名無しさん必死だな:05/02/07 23:45:57 ID:rNzYGjFB
>>131
PS2発表当時はPS2最強すぎてコスト大丈夫かよとか言ってた希ガス
386名無しさん必死だな:05/02/07 23:47:09 ID:eyBb5yRo
恐怖だよ
387名無しさん必死だな:05/02/07 23:47:09 ID:HcUbpNFD
>>385
見かけ上の数値はともかく、DCと比べてそんなに大差があったっけ?
388名無しさん必死だな:05/02/07 23:48:35 ID:oYCnPJUW
ローンチソフトはかなりしょぼかったけどね
389名無しさん必死だな:05/02/07 23:49:47 ID:tN6hfFtO
おい誰か痴脳のm3z+BD6Hをどうにかしろよ。
俺が初めて買ったソフトは鬼武者1。クリアしてすぐ売ったけど
391名無しさん必死だな:05/02/07 23:52:46 ID:0V6wd0DJ
XBOX2:3.5Ghz_PowerPCコアx3PS3 :1.6Ghz_PowerPCコアx1+α
この残酷な事実(藁
392名無しさん必死だな:05/02/07 23:53:04 ID:GeJpNZFu
SCEのゲームより、SPEが息を呑むような美しいCG映画を作ってくれることに期待
393名無しさん必死だな:05/02/07 23:53:24 ID:TEJfhkrE
>>387
性能はともかく、めっさコストがかかる石を使い、なおかつそれに莫大な投資をしたから。
39800は絶対無理!・・てのが当時の大半の意見。ただし、
「それでも39800の範囲内で出すだろう」て意見も結構あった。現在の状況とある意味酷似してる。
394名無しさん必死だな:05/02/07 23:55:18 ID:PYjV+Ivu
PS2の39800円はある意味現実的なラインでの値段だけど、
PS3の39800円は別の意味でね、
本当はアホみたいな赤かもしれないけどPSPの例もあるしね、
別の意味で現実味があるよね。
395名無しさん必死だな:05/02/07 23:56:38 ID:PYjV+Ivu
とにかく売ったもん勝ちっていうかね。
3代にわたって勝てばもう自動的に圧倒的な勝利が今後も確実になるしね。
396名無しさん必死だな:05/02/07 23:58:41 ID:HcUbpNFD
>>395
そんな簡単にはいかないと思う。
レボみたいに異質路線で攻めてきたりする機種が出てくるかもしれないし、
技術革新が起きて他社のハードに見劣りするようになるかもしれないし。
あるいは、SONYの参入時みたいに力のある企業が乱入してくる可能性もある。
俺的にはゲームで勝つんじゃなくて、wintelパソコンに変わるコンピュータとして勝ってほしい
もうゲームはいらん。CG垂れ流しパーソナルコンピュータ作ってくれ
398名無しさん必死だな:05/02/08 00:00:32 ID:gdoqQZF5
>>394
PS3はもし65nmだったら39800で売るのは尋常じゃないぞ
90なら可能性はある
399名無しさん必死だな:05/02/08 00:00:59 ID:3t2LR5ZW
SCEは最高性能を盛り込んだ美しいオブジェを完成させてくれる事だろう。
コントローラにはPSPで採用した「押しミス誘発ボタン」を全ボタンに採用して楽しませてくれるだろう。
400名無しさん必死だな:05/02/08 00:01:09 ID:DJXf+oQ/
>波の立ち方、液体の粘性、波紋の広がり、障害物にあたって波が反射する様子を
>計算して動かしています。水面の計算は膨大ですが、EmotionEngineを最大限の
>性能まで引き出すと、CPUだけでやるよりも10倍以上速い演算性能を発揮できます。

>これによって流体の挙動シミュレーションを非常に高速に計算することが可能になりました。
>この性能はPS2ならではのもので、ずば抜けた演算性能で実現が可能になりました。

鬼武者3より
ttp://www3.capcom.co.jp/onimusha/ja/special/tech03.html
401名無しさん必死だな:05/02/08 00:03:03 ID:PYjV+Ivu
もうユーザーのハードへのモチベーションは限界に達している。
今後どこのメーカーが似たような商品出しても、
今回の次世代機戦争の王者には勝てないよ。
買う気しねーもん正直。
長らくファミコンから始まったこの据え置きゲーム機というハードも今回で終わりになると俺は見ている。
402名無しさん必死だな:05/02/08 00:04:31 ID:Rv/j5Zd4
はぅああああああああああああああああ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
403名無しさん必死だな:05/02/08 00:04:50 ID:6Dzmrw1/
セガサターンは32ビットCPU×2=64ビット級だぞ!すごい!本当!
404名無しさん必死だな:05/02/08 00:05:39 ID:yRTTqzhV
ここはCellスレだからPS3の話はこっちでよろ

PS3vsXbox2vsレボ -Lv33-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1107607657/
【早いけど】 PS3 Part1 【立てたよ 】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1087299719/
PS3?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1107706685/
PS2は2560ビットマシンですw
406名無しさん必死だな:05/02/08 00:12:21 ID:iMbLw3JH
>>398
ソニーは2000億だして65nmの工場もう作って05年度には稼動開始予定なんですよ。
おまえの情報不足は圧倒的しぎるので書き込みはしばらく控えた方がいいと思われ。
407名無しさん必死だな:05/02/08 00:14:24 ID:eMsmEQXq
>>406
大金を払って工場を作るのと、ハードの値段にどういう因果関係が・・・?
408名無しさん必死だな:05/02/08 00:15:56 ID:5wjLeJK7
開発環境なんかはどんな感じなんだろ。
自動並列化とかやってくれるのかな?
409名無しさん必死だな:05/02/08 00:24:34 ID:aUE09wRb
ここはCellスレだからPS3の話はこっちでよろ

PS3vsXbox2vsレボ -Lv33-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1107607657/
【早いけど】 PS3 Part1 【立てたよ 】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1087299719/
PS3?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1107706685/
410名無しさん必死だな:05/02/08 00:26:53 ID:0YPTpwJr
まあそう目くじら立てなくてもいいんじゃね
荒らしには意味ないわけだし詳細発表くるまではヒマだべ
411名無しさん必死だな:05/02/08 00:27:34 ID:cKuxb1Ly
つか、あれだけ65nm用にライン確保してしまったら、出来るかどうかは
別として65nmのが安いのでは?
412名無しさん必死だな:05/02/08 00:28:25 ID:gdoqQZF5
>>406
だからいきなり4万じゃ無理だろって俺は言ってるんだが
65nmってリーク電流が劇的に増えるし
最初のうちは歩留りも現実的じゃないだろ

関係ないけど
99年にゲームショウでPS2の実機を公開したときは
EEのまともな動作品は1割以下だったとかいう話を思い出した
413名無しさん必死だな:05/02/08 00:30:16 ID:Y/nw/cki
65nmの方が300mmウェハー使えるし、
生産規模もデカイ(IBMに加えてソニーの長崎Fabも使える)
ので安いと思うが。
414名無しさん必死だな:05/02/08 00:32:18 ID:gdoqQZF5
>>411
そりゃ1枚のウェハーから大量に取れるから単純にはそうだが
そのための設備投資に2000億って世界だからな
これ前世代の2倍くらいは楽にいってる金額だと思うんだが

あとは歩留まりに尽きるな
415名無しさん必死だな:05/02/08 00:33:58 ID:rPm7qKKZ
ここまで来たらもう前に前にですよ。
もう止まれないでしょ?
突っ走るしかない。
コンコルドみたいになってきたなPS3も。
416名無しさん必死だな:05/02/08 00:34:19 ID:EmWDdgaz
>>406
追加で1200億してるから合計3200億になってるね
417名無しさん必死だな:05/02/08 00:34:41 ID:L1ISz6yT
>>412
そのためにこそLongrun2をTransmetaからライセンスしてもらったんじゃないの?
418名無しさん必死だな:05/02/08 00:36:47 ID:Y/nw/cki
ちなみに90nm版CELLはIBMのイーストフィッシュキル
のみでしか作れませんので。
ソニーの長崎Fabの90nmはPSPのチップがフル稼働だろうし、
それ以前にCMOSプロセスでSOIには対応してない。
419名無しさん必死だな:05/02/08 00:38:48 ID:gdoqQZF5
>>417
いずれにせよ
90で取ってできた動作品の数<65で取ってできた動作品の数
にならないとまずは始まらないんじゃないかなあ
420名無しさん必死だな:05/02/08 00:41:28 ID:3KaDVXSZ
>>416

ソニーとSCEは本日2月2日、300mmウエハ(※1)、65nm(ナノメートル)プロセス(※2)に対応した半導体量産体制構築に向けて、1,200億円の設備投資を行うことを決定した。
これは、以前発表された2003年度から3年間で総額2,000億円の半導体設備投資を行う計画の一部。
すでに2003年度には第1期投資として730億円が投資されている。

元々の計画からさらに1200億追加されたのか?
421名無しさん必死だな:05/02/08 00:42:36 ID:0YPTpwJr
別に最初から黒字でいくってわけでもないんだし
いくらにするかは戦略次第であって原価は関係ない
422名無しさん必死だな:05/02/08 00:44:06 ID:eMsmEQXq
量産効果を見込んで値段を付けるのはなんだって同じ。
戦略次第とは言うけれど、現実的に回収出来る額に収めなきゃいけない訳で・・・。
423名無しさん必死だな:05/02/08 00:46:10 ID:O0HJWfJ7
韓国サムスン電子は14日、2005年の設備投資額を前年比34%増の
10兆2700億ウォン(1兆270億円)に引き上げると発表した。
(前年は8000億円)

http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2005011408093j0

424名無しさん必死だな:05/02/08 00:49:39 ID:iMbLw3JH
>>422
そうするとGCはいまから8万くらいにしなきゃならんのだが?
赤字で終るハードもあるし、だからといって売れないような値段にする会社じゃないことぐらい判ってるだろうに。
高いから失敗する、ダメダダメダと騒いでなんか意味あるの?(ワライ)

もう5年前からそれで進めるために2000億以上つかってんのに。
425名無しさん必死だな:05/02/08 00:50:46 ID:dC0Crz9a
>>423
国営企業じゃなかったっけ?実質
サムスン倒れたら韓国倒れそう・・
426名無しさん必死だな:05/02/08 00:51:56 ID:Y/nw/cki
ダイヤモンドのクタタンのインタ見る限り、
CELL外販のやる気満々っぽい。
PS3はそのための歩留まり向上アプリケーションって
意味合いが多分にあると思う。
PS3で数出して、一気に歩留まり上げて、
CELLの生産コスト下げて、他社よりも数段高性能なCPUを
安く提供するって戦略を描いてるんだろ。
427名無しさん必死だな:05/02/08 00:52:40 ID:dC0Crz9a
そうなるとソニー、家電屋としての本領発揮で復活か
428名無しさん必死だな:05/02/08 00:53:03 ID:aVYW683H
実際ゲーム開発やる時の実効性能値はナンボやろ。

前回PS2の時はベクターユニット全部並列に動かした時(実際は不可能)
の理論値をバーンと発表してマスコミ煽りまくったが。
429名無しさん必死だな:05/02/08 00:55:55 ID:eMsmEQXq
>>424
無茶な理屈だなぁ。

っていうか、GC事業は現時点でも黒字だし。
ここで自社ハードを値上げしたら自社ソフトが売れなくなって
マイナス効果しかないじゃん。

あと、売れない値段にする訳ないからって、超高性能のままで
手ごろな値段になるに違いないってのは無理がある。
430名無しさん必死だな:05/02/08 00:56:49 ID:1UJftkFv
理論値を重視したPS2/XBOXは勝ち組になったけどね。(北米では)
431名無しさん必死だな:05/02/08 00:56:53 ID:1i7iD2u8
CELL外販はIBMでSCEからは外販しないだろうしラインは当分PS3用に回されるだろうし、
PS3は採算取るためにバカ高いロイヤリティ取りそうだな。
432名無しさん必死だな:05/02/08 00:57:06 ID:3KaDVXSZ
>>425
良く考えると、韓国は経済協力とか言って日本から数億ドルの経済協力を受けてるのにIMF喰らってるんだから、
いつでも国の経済は傾いてるんじゃないか?一部の企業が海外で宣伝塔になってるだけで。
433名無しさん必死だな:05/02/08 00:58:23 ID:bhywM41U
>>429
GC事業は赤だべ
GCの赤をGB事業で補ってるんだが
434名無しさん必死だな:05/02/08 00:59:29 ID:SDY4XTbP
GCいつ黒字に転換したんだw
435名無しさん必死だな:05/02/08 01:00:07 ID:eMsmEQXq
>>433
ソフト込みだと黒字だって話だけど。
何だかんだいって、任天堂のGCソフトは結構売れてる。
436名無しさん必死だな:05/02/08 01:01:37 ID:gdoqQZF5
>>426
それはもちろんだが今回はPS2の時よりも大冒険だから
これで4万で出せたら俺はソニーはある種のネ申だと思うね
BDだってまだ完璧に離陸前だし
しかも3波長レーザーだって満足に出来上がってない
PS2のDVDのころは離陸から3年経っていた
437名無しさん必死だな:05/02/08 01:04:01 ID:6pANLDi+
カプコンが鬼武者3の時にカリカリに最適化して
1フレ5万ポリゴンだったから毎秒300万か。

発表時は6,800万ポリゴンでスーパーコンピュータを凌ぐとか
言ってたからまあ歴史は繰り返すか・・・・・
438名無しさん必死だな:05/02/08 01:07:41 ID:F67TrWx4
とりあえず初期不要だしまくってもいいからスペックは高めにしといて欲しいね
439名無しさん必死だな:05/02/08 01:07:59 ID:djXUgq85
今回はIBMも付いてるから、ムチャなこたー言わないだろw
と信じたい
440名無しさん必死だな:05/02/08 01:08:29 ID:eMsmEQXq
>>438
不要を出しちゃまずいだろ(w
441名無しさん必死だな:05/02/08 01:08:39 ID:TtydiHFK
すぐ信者同士の煽りあいになるのなw
ここはCellスレなのに…
この板じゃ仕方ねーか

PS3vsXbox2vsレボ -Lv33-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1107607657/
442名無しさん必死だな:05/02/08 01:10:08 ID:Y/nw/cki
>>436
それが3波長レーザはそれなりに出来上がってる。
既に再生専用の3波長レーザ光ヘッドの試作品を
10月頃に一部のメディアに公開してる。
443名無しさん必死だな:05/02/08 01:10:23 ID:Rv/j5Zd4
444名無しさん必死だな:05/02/08 01:11:25 ID:aVYW683H
PS2の鳴り物入りのVUは、やれ外積演算はあっても内積演算はなかったり
ベクトル要素の入れ替えに時間が掛かったり、あんま性能は出せなかったな。
445名無しさん必死だな:05/02/08 01:14:49 ID:gdoqQZF5
>>442
いや、モノとしてあるけど
部品数や大きさやコストとかが全然現実的じゃなかったと思うけど
446名無しさん必死だな:05/02/08 01:15:49 ID:+/4nRcdZ
PS2はドリームキャストより絵が汚い
447名無しさん必死だな:05/02/08 01:16:58 ID:djXUgq85
グラではDC=PSPぐらいと勝手に思い込んでた(‘S`)
448名無しさん必死だな:05/02/08 01:17:03 ID:1UJftkFv
いつのことじゃんw
449名無しさん必死だな:05/02/08 01:17:29 ID:R4+pirHa
タイトルによる罠
450名無しさん必死だな:05/02/08 01:18:28 ID:dpHDx9HJ
その肝心のスペックはコアだけ見ててもしょうがない
という所はあるのな。
バス付いてメモリ付いてOS載っかってその上でスレッド走らせて
どんだけ叩き出すか。
451名無しさん必死だな:05/02/08 01:21:59 ID:Y/nw/cki
>>443
これってマジモンのCELLチップ写真?
ざっと概観で20mm×13mm=260mm^2ぐらいの大きさかな。
というか、同じガビョウが近くに有った訳だが。
452名無しさん必死だな:05/02/08 01:24:12 ID:1UJftkFv
>>443の一番下の写真はどうみてもおばちゃんって感じだな。
453名無しさん必死だな:05/02/08 01:24:22 ID:TtydiHFK
>>443
試作用90nm版Cellか?
ざっと見た感じ200mm^2前後かな。
454名無しさん必死だな:05/02/08 01:24:31 ID:Rv/j5Zd4
455シーナリンゴ:05/02/08 01:25:09 ID:dfJ9ra9Y



















456名無しさん必死だな:05/02/08 01:26:24 ID:Y/nw/cki
>>453
たぶんもっとある。
ガビョウの長さがだいたい2cmぐらいと見て良いと思う。
457名無しさん必死だな:05/02/08 01:27:18 ID:gdoqQZF5
やっぱりでかいよね
いまさらだけど
458名無しさん必死だな:05/02/08 01:27:25 ID:TtydiHFK
>>454
となると90nm→65nmで面積半分にシュリンクされたら
120〜150mm^2くらいな感じか。
EEデビュー時に比べるとダイサイズ小さめだな。
459名無しさん必死だな:05/02/08 01:31:06 ID:1UJftkFv
小さい四角8個あるみたいけど、APUかな?
460名無しさん必死だな:05/02/08 01:33:38 ID:dpHDx9HJ
>>437
テクスチャ貼ってシェーディングかけると
ガクンと減るんだよな>ポリゴン数

今回は同じ轍は踏んで欲しくないが。
461名無しさん必死だな:05/02/08 01:36:11 ID:TtydiHFK
>>459
APUの128KBローカルメモリかな?
462名無しさん必死だな:05/02/08 01:37:01 ID:Y/nw/cki
ただ、少し疑問なのはパッケージングしてないLSIって
こんなんだったっけ?もう少し金属ぽかったような
気がするけど。ガムテープかなんかで巻いてるのかな。
463名無しさん必死だな:05/02/08 01:37:19 ID:dpHDx9HJ
当初発表通りにリッチなユニット積んでれば
90nじゃこのサイズになるのはまあしょうがない
Cellは65n版からが実質的な始まりだろう。
464名無しさん必死だな:05/02/08 01:38:40 ID:Oo3L8BWm
ニュースソースになるのはどうせ昼ごろだよな?
もう寝てもいいよな?
465名無しさん必死だな:05/02/08 01:42:09 ID:bE4Ksy8T
シュリンクが出来たら型番が上がった新PS3に搭載して・・・・・


ありゃどっかで見たな この展開。
466名無しさん必死だな:05/02/08 01:43:26 ID:Y/nw/cki
そうかな?俺はむしろもう一段、二段ぐらい小さいと
予想していたが。
このデカサで熱が85℃に収まる方が不思議だ。
まあ、実際のサイズも含めて明日明後日のお楽しみだ。
467名無しさん必死だな:05/02/08 01:47:25 ID:bE4Ksy8T
もしこの大きさで確定ならえらい歩留まりが低そうだ。
468名無しさん必死だな:05/02/08 01:50:22 ID:LX8zw+Ok
このサイズのコアで3ギガ、4ギガで回したら
爆熱で筐体内が凄い事になるな。
インテルのBTX並の対策が必要だ。
469名無しさん必死だな:05/02/08 01:50:41 ID:+tM9bA6Q
1PU+8APUでこの大きさなの?
470名無しさん必死だな:05/02/08 01:50:47 ID:9N1uNOuv
当時でも二波長レーザー1ピックアップユニットを採用したDVD PLAYERは
少なかったと記憶しています。ソニーでもPS2向けに開発したのが最初だったはず。
しかも結構ぎりぎりの時期に開発発表があつたような。

ともかく DVDやBDのコアユニットやシステムソフトを自社開発できるところが
家電AVメーカーであるソニーの強みでしょう。

蛇足ながら DCにDVDを採用するのは セガにはPS2と同時期に遅らしても
悔しいけど不可能なんだよなあ。


471名無しさん必死だな:05/02/08 01:52:23 ID:gdoqQZF5
なんか、もう後には引けない空気でやってそうな雰囲気だな
はたして今日は冷静な講演なんだろうな?
472名無しさん必死だな:05/02/08 01:52:58 ID:eMsmEQXq
>>470
最初からDVDを搭載するつもりで作ってたなら
可能だったと思うけどね。
DVDの技術を持ってる会社と組めば良いだけだし。
473名無しさん必死だな:05/02/08 01:54:31 ID:bE4Ksy8T
まあ今回はあくまで顔見せで製品版の最終仕様は発売近くにならないと
分からんから現時点であれこれいうのは控えるが。

PS3の開発は結構きびしいかも。
474名無しさん必死だな:05/02/08 01:55:23 ID:cYS8GZWH
>>468
これがPS3向けのCELLで、1PU+8APUだっていうなら
XBOX2の3PUも似たようなサイズになるかと。

3.5Ghz予定だよな?XBOX2

475名無しさん必死だな:05/02/08 01:57:31 ID:bE4Ksy8T
>>468
BTX筐体の実物見た事有る?、あれカナーリでかいんだよ。
お化けファンをCPUにくっつけて、筐体容積に物を言わせて排熱する。
PCでやれてもゲーム機では絶対無理な設計思想。
476名無しさん必死だな:05/02/08 02:00:24 ID:LX8zw+Ok
コア見た途端に遂一時間前まで見ていた夢から醒めた感じだ。
477名無しさん必死だな:05/02/08 02:10:28 ID:+tM9bA6Q
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0529/kaigai04l.gif
↑こういうのを予想していたんだけどな。
PUが1個しか無かったってのがちとショック。
478名無しさん必死だな:05/02/08 02:10:38 ID:AuMfwZ36
だめぽ
4PE絶望的
479名無しさん必死だな:05/02/08 02:11:11 ID:gdoqQZF5
あ、これって4コアじゃなかったのかよorz
480名無しさん必死だな:05/02/08 02:13:02 ID:gdoqQZF5
2年前のビジョンからはかなり現実的に縮小しているのか
どうりで、2年前は8GHzか?とさえ言われてたからな
481名無しさん必死だな:05/02/08 02:13:12 ID:AuMfwZ36
2PEも無理かな?
1テラの夢が・・・
482名無しさん必死だな:05/02/08 02:15:03 ID:rrG7cDpA


PS3終了wwwwwwwwwwww

あの法則恐るべしwwwwwwwwwwwwwwwww


483名無しさん必死だな:05/02/08 02:17:18 ID:gdoqQZF5
いま、日経エレクトロニクスの2003年3月3日号を読んでる
やっぱり4PEだったよな当時は
484名無しさん必死だな:05/02/08 02:17:20 ID:pZsDK981
>>482
wをつけまくる奴は、頭が悪いと言う法則ですか?
485名無しさん必死だな:05/02/08 02:17:59 ID:Xp4SAZNW
っていうかこの中に「あの」情報知って書いてる香具師いるだろ。
気持ちは解るが明日まで自重しな。
NDA違反は社会人として最低の行為だぞ。
486名無しさん必死だな:05/02/08 02:18:29 ID:lAiuFLR4
まぁおまいら明日の朝までまてよ
487名無しさん必死だな:05/02/08 02:18:37 ID:AuMfwZ36
            へ                  へ
          // <\            /> \\     Л
  へ      , ' , '    `"  「二二二¬   `"    `l `l    | |
  \\   ,! ,i         | |     | |         ‘l‘l    | |    ウワァァァン!!
   `l `l  { {         | |    . | |          } }  ,! ,!
    ‘l‘l  ‘l‘l        //     | |         i' i'  / /
     `"  `l`l      「 二二二二 `l        / / //
         \\     Ц      Ц      // ` "
488名無しさん必死だな:05/02/08 02:20:03 ID:AuMfwZ36
>>485 ダイジェスト出てるだろ
489名無しさん必死だな:05/02/08 02:22:15 ID:gdoqQZF5
>>481
6テラいかないとPS2の1000倍発言が嘘だったことになるな
490名無しさん必死だな:05/02/08 02:28:50 ID:p+lPjbD7
491名無しさん必死だな:05/02/08 02:34:02 ID:AuMfwZ36
>>489
さすがに1000倍は分散コンピューティング込みの数字だろw
とりあえず良く見積もって2PEとnVIDIA GPUの演算性能の合計を四捨五入したら1TFLOPS
って感じですかな? PS3は。
492名無しさん必死だな:05/02/08 02:38:38 ID:+tM9bA6Q
90nmでこれなら65nmにすれば2PEはなんとか不可能じゃ無いって感じですか?
1PEじゃ性能に不安があるので2PEは最低でも欲しいところ。
493名無しさん必死だな:05/02/08 02:39:33 ID:6FZ3mlZq
>>488
バカそうじゃないだろ
NDAって言ってんだから
1年後に発売ってことはもう既に一部メーカーには
CELL付きのPS3開発機材出回ってんだよ
恐らくまだまだフルスペックじゃないはずだが
494名無しさん必死だな:05/02/08 02:39:39 ID:gdoqQZF5
じゃあ1ラック16テラで動いているワークステーションの試作機というのは
最低でも16個積んでいるのか
495名無しさん必死だな:05/02/08 02:40:10 ID:TtydiHFK
>>490
APU予想外にでかっ!!
1個で14.5mm^2@90nmってEEの半分くらいあるじゃん。
65nmでも8mm^2くらいになりそうだな。
EEのVUに毛が生えた程度のユニットだと思ってたけど
思ったよりずっと複雑なユニットだったんだな。
496名無しさん必死だな:05/02/08 02:43:51 ID:TtydiHFK
ところで>>490のSynergistic Processing Elementsって
PEじゃなくてAPUのことでいいんだよな?
497名無しさん必死だな:05/02/08 02:44:05 ID:81Vo24a4
http://www.nytimes.com/2005/02/07/technology/07chip.html

訳:
Xboxの新バージョンで、マイクロソフトはインテルのペンティアムチップの
使用から、IBMのPowerPCマイクロプロセッサーへと切り替えることを計画し
ている。このチップはPowerPCプロセッサコアを二つ持つだろうが、しかし、
それはソニーが使うことを計画しているIBMのセルチップのデザインほど、
革新的に新しくはならないだろうと、マイクロソフトのプロジェクトに詳し
いある(IBMの)重役の一人は語った。(ニューヨークタイムズより)

あれ、Xbox2のCPUは去年の流出スペックでは3コアになっていたけど、デュア
ルコアにスペックダウンされたんだ。やっぱりいくら何でも3コアは無理だった
か。
498名無しさん必死だな:05/02/08 02:46:02 ID:+tM9bA6Q
CELLがここまで出来てて、GPUもnVIDIAの次世代だとしたら
もうPS3の試作品くらいは実は完成してるのかな。
499名無しさん必死だな:05/02/08 02:46:27 ID:81Vo24a4
NYタイムズの元の原文。会員じゃないとみれないみたいだから、貼ってお
く。

In its next version of the Xbox, Microsoft plans to shift from using
Pentium chips from Intel to a PowerPC microprocessor from I.B.M. The
chip will have two PowerPC processor cores, but it will not be as
radically new as the I.B.M. Cell design that Sony plans to use, said
one executive who is familiar with the Microsoft project.
500名無しさん必死だな:05/02/08 02:46:30 ID:BfHyBvKS
Synergistic Processing Elements
この中に10個の同時実行可能なチップが入る可能性あるかも。

もしかしたら、
Synergistic Processing Elements → PE
その中の10個の並列部分 → APU

こんな話ではないのか、誰か調べてくれ。
501名無しさん必死だな:05/02/08 02:49:28 ID:p+lPjbD7
NDA違反大歓迎(藁
502名無しさん必死だな:05/02/08 02:49:47 ID:tUK5MC7L
もう発表まで待つよw
混乱してきた
503名無しさん必死だな:05/02/08 02:50:19 ID:CnA5/9Qi
>>495
確かにでかいね。4SPE構成はほぼ確定だろう。
504名無しさん必死だな:05/02/08 02:52:42 ID:rYNnD28R
あわただしくなってきたな  いよいよか・・
505名無しさん必死だな:05/02/08 02:53:07 ID:NF9gjkKw
>>397
ゲーム機とは別の話でCELLパソコンは確かに欲しいな。
506名無しさん必死だな:05/02/08 02:53:23 ID:5wjLeJK7
SPE=APUでは?
>PPE (PowerPC processing Element) is connected to 8 other SPE's (Synergistic Processing Elements)
とか見ても。

で8APUでダイサイズが17.2 x 12 mm^2と。
>>443の写真を1PEと仮定すると、
サイズ的にはつじつまが合うのでは?
507名無しさん必死だな:05/02/08 02:53:33 ID:AuMfwZ36
>>503 さすがにそれは無いと思うけどなあ
508名無しさん必死だな:05/02/08 02:58:12 ID:TtydiHFK
>>506

>>490の記事みると1PE(1PPC+8APU)っぽいよね。
この記事が本当だとするとPEって予想外にでかかったんだな…
509名無しさん必死だな:05/02/08 02:59:15 ID:gdoqQZF5
CPUコア1つで4.6GHzいってるのか
510名無しさん必死だな:05/02/08 02:59:31 ID:CnA5/9Qi
>>507
単純に考えて65nmプロセスですら1SPE=8mm^2強。
これを8つ載せるのはありえない。では6個かというとそれでもSPE部だけで50mm^2弱。
4SPE構成だと思うよ。
511名無しさん必死だな:05/02/08 03:00:25 ID:W2ZTAxOI
なんだかよく分からんけれど、
とにかく凄そうなんだろ?
512名無しさん必死だな:05/02/08 03:01:15 ID:TtydiHFK
>>510
>The CELL processor presented has 1 64b PPC core acting as the traditional scalar processor, complete with its own L2.
>The PPE (PowerPC processing Element) is connected to 8 other SPE's (Synergistic Processing Elements)

記事の信憑性は知らんけど。
513名無しさん必死だな:05/02/08 03:02:26 ID:BfHyBvKS
これって90nm版だったっけ。
65nm版(ゲーム用途)なら、いくつのPEが載りそうか予測して。



514名無しさん必死だな:05/02/08 03:02:31 ID:+tM9bA6Q
CELLは柔軟な構成が出来るのが長所なんだろ。
用途に合わせて最適化してくるんじゃないの?
515名無しさん必死だな:05/02/08 03:02:44 ID:0YPTpwJr
8*8=64mm^2で余裕でのるんだけど?
516名無しさん必死だな:05/02/08 03:03:50 ID:AuMfwZ36
>>610
なんで? 全体で17.2 x 12 = 206.4 mm^2 とあるので65nmの2PEなら200mm^2強
でこれならEEの第一世代より小さいけど?
517名無しさん必死だな:05/02/08 03:04:49 ID:CnA5/9Qi
>>511
見てくれこのcellを、どう思う?
すごく・・・大きいです・・・

って感じ。予想外のでかさ。
518名無しさん必死だな:05/02/08 03:05:07 ID:5wjLeJK7
元記事でも
> The CPU to be used in PS3/Xbox2 will probably be the 65nm version or it'll have to have fewer SPE's.
と書かれてるし、
PS3用のCELLに関しては65nmもしくは少ないSPE'sなんで
65nmなら8SPEなのかな?
519名無しさん必死だな:05/02/08 03:06:27 ID:AuMfwZ36
まちがえた>>516>>510

ブルーレイ載せるためにコスト削減を狙って敢えて1PEで、とかそんなことはやらないで
頂きたいものです
520名無しさん必死だな:05/02/08 03:06:31 ID:TtydiHFK
>>490が本当だとして、今までは1PEがせいぜいEEのVU拡張版くらいに思ってたんだけど
1APUだけでもEEに匹敵するくらい複雑なユニットってことになるから本当に予想外だったな。
521名無しさん必死だな:05/02/08 03:11:01 ID:gdoqQZF5
APU単体でも整数演算するし
522名無しさん必死だな:05/02/08 03:15:54 ID:ngtjA5pe
全くのど素人ですまんがCELLがのったPCとPS3があったらすごいことになっちゃったりするの?
523名無しさん必死だな:05/02/08 03:16:08 ID:+tM9bA6Q
APUって結構高度な処理できるのかも。
PUがAPU操作に特化したコアで、各APUは従来のPowerPC
1コアにあたるものと考えていいのかな。
524名無しさん必死だな:05/02/08 03:16:53 ID:p+lPjbD7
IBM, Sony, Sony Computer Entertainment Inc. and Toshiba Disclose Key Details of the Cell Chip
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20050207005340&newsLang=en
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
        ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
       ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
      ::( ( .     |:  !     )  )
        ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
          ""'''ー-┤. :|--〜''""
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!
              :|   |
              j   i
            ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
      _,,  ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ

>>443のチップ本物だったのかよ!w
525名無しさん必死だな:05/02/08 03:19:12 ID:RwYSRcrG
>>524
(゚Д゚)
526名無しさん必死だな:05/02/08 03:19:54 ID:p+lPjbD7
The prototype chip is 221 mm(2), integrates 234 million transistors, and is fabricated with 90 nanometer SOI technology.

-- Cell is a breakthrough architectural design -- featuring eight synergistic processors and top clock speeds of greater than 4 GHz (as measured during initial hardware testing)

-- Cell is a multicore chip capable of massive floating point processing

-- Cell is OS neutral and supports multiple operating systems simultaneously

527名無しさん必死だな:05/02/08 03:23:30 ID:TtydiHFK
>>523
GCのCPU(Gekko L2 256KB)が90nm換算して10mm^2程度になるから。
1APUだけでGekkoの倍近いロジック積んでそう。
528名無しさん必死だな:05/02/08 03:23:50 ID:+tM9bA6Q
このダイサイズで4GHzオーバーってのが最大のウリか。
それは確かに凄いかも。
529名無しさん必死だな:05/02/08 03:25:56 ID:0YPTpwJr
消費電力の低さもすごいぞ
4GHzで50Wぐらいか?
530名無しさん必死だな:05/02/08 03:26:19 ID:teEKrm4i
ヤバイ寝たいが気になる
531名無しさん必死だな:05/02/08 03:29:01 ID:Z7L+e9hC
Cell Processor Uses Rambus High Speed Interface Solutions
XDR® DRAM and Redwood FlexIO™ processor bus provide unprecedented bandwidth for next-generation computer and consumer applications
http://www.rambus.com/news/newsroom/pressrelease.cfm?id=162
Rambus Inc. (Nasdaq:RMBS), a leading developer of chip interface products and services,
today revealed that the Cell processor incorporates Rambus's XDR memory and FlexIO™ processor bus interface solutions.
Cell is the highly-anticipated advanced microprocessor developed by Sony Corporation,
Sony Computer Entertainment, Toshiba Corporation and IBM.
The memory and processor bus interfaces designed by Rambus account for 90% of the Cell processor signal pins,
providing an unprecedented aggregate processor I/O bandwidth of approximately 100 gigabytes-per-second
532名無しさん必死だな:05/02/08 03:29:03 ID:TtydiHFK
>>529
1PPC+8APU、90nmだとしたらそんなもんかもね。
1APUあたり4 GHz @ 1.1V = 4Wって書いてあるから。
533名無しさん必死だな:05/02/08 03:30:39 ID:BAK+Mgvu
>234 million transistors

これもスゲーな
534名無しさん必死だな:05/02/08 03:31:36 ID:gdoqQZF5
2億3400万か
535名無しさん必死だな:05/02/08 03:31:54 ID:AuMfwZ36
>>533 むかしEE3で10億とか言ってなかった?w
536名無しさん必死だな:05/02/08 03:32:10 ID:NF9gjkKw
>>496
PPE (PowerPC processing Element) is connected to 8 other SPE's
とあるから、PPEがPEで、SPEがAPUだろう。
537名無しさん必死だな:05/02/08 03:32:52 ID:bbwVJEto
後藤たんかいせつまだ〜
538名無しさん必死だな:05/02/08 03:33:04 ID:+tM9bA6Q
PowerPCコアなのに4GHz越えるってどういうこと?
何か高クロック化のためにカスタマイズしてるのかな。
539名無しさん必死だな:05/02/08 03:34:00 ID:TtydiHFK
APUサイズはもとより2億3400万trということから考えても、
eDRAMはなさそうだね。
540名無しさん必死だな:05/02/08 03:34:00 ID:81Vo24a4
>>524
最新PCチップの10倍以上の性能か。
541名無しさん必死だな:05/02/08 03:34:44 ID:aMuStBKk
 ∩∧ ∧     おらっしゃあ!
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\    祭りだ!
    O-、 )〜
      ∪
542名無しさん必死だな:05/02/08 03:34:49 ID:whtzJbPz
CELLさゲーム機とか家電にはもったいなw
543名無しさん必死だな:05/02/08 03:35:54 ID:QamBLoeP
英語ばかりで、きついな。
しかしキター
コンピューターのインテルの座をねらうなら、すげえ
544名無しさん必死だな:05/02/08 03:35:56 ID:gdoqQZF5
そこでPowerPC G6ですよ
545名無しさん必死だな:05/02/08 03:36:53 ID:bbwVJEto
>>542
グラフィックとマルチメディアに特化したPCに使ってほしいね
546名無しさん必死だな:05/02/08 03:37:28 ID:HAHP+7n4
  ┏┓     ┏┓           ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓        ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚) ┏┓┃┏━━━┓ ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ /    \┓┃        ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛        ┗━┛ ┗━┛
547名無しさん必死だな:05/02/08 03:39:22 ID:7xVJJP8u
おい!おまえら!日本語訳してください!
548名無しさん必死だな:05/02/08 03:40:11 ID:+tM9bA6Q
しかしこれならGPUいらないんじゃないのか。
流石に4GHzのクロックでAPU動かせば
それなりのCGは作れるような希ガス
549名無しさん必死だな:05/02/08 03:41:47 ID:QamBLoeP
ゲームで動かす以上、ファンの問題からして、
半分のくロックならファンレスでも大丈夫なつかわれかたしそうだな
それでも早い?
550名無しさん必死だな:05/02/08 03:41:49 ID:tRi8DJ+l
エキサイトにお世話になれば?
551名無しさん必死だな:05/02/08 03:42:46 ID:Z7L+e9hC
ラムバスの1秒あたりおよそ100ギガバイトの
入出力帯域幅のメモリとプロセッサバスインタフェースって凄いの?
552名無しさん必死だな:05/02/08 03:43:20 ID:hbq9Xbjm
大分ではGPUだけ?
553名無しさん必死だな:05/02/08 03:46:49 ID:TtydiHFK
試作版Cell現状までの情報まとめ

90nmプロセス(製品版は60nmと言われてる)
PowerPCコア+8SPE構成
ダイサイズ221平方mm
2億3400万トランジスタ
1SPEあたり14.5平方mm
1SPEあたり4W消費(4GHz、1.1V)

※SPE=APUだと思われ
554名無しさん必死だな:05/02/08 03:47:54 ID:TtydiHFK
>>553
訂正

60nm→65nm

スマソ
555名無しさん必死だな:05/02/08 03:49:03 ID:QamBLoeP
つまり
「すっごいCPU」をメインに「GCのCPU×8」が補助
ってことかい?
556名無しさん必死だな:05/02/08 03:49:30 ID:O0HJWfJ7
CELLって、AIや物理エンジンふんだんに使っても、処理能力余るよね
レンダリングとかに廻せるのかな
557名無しさん必死だな:05/02/08 03:50:40 ID:bbwVJEto
しかしながら65nmの工場は来年までに動くのだろうか・・・・・・
558名無しさん必死だな:05/02/08 03:51:05 ID:gdoqQZF5
やっぱり1PEなのか orz
559名無しさん必死だな:05/02/08 03:51:08 ID:0R56h/Bi
馬鹿なおれに教えてくれ
同じIBMのCPUでも、レヴォ用のとどう違うんだ?
560名無しさん必死だな:05/02/08 03:51:58 ID:bmXxpvjc
結局PPCコア×3の箱2とではどっちが凄いんですか?

あと今だPCの世界では3Ghzも超えられずヒーコラいってるPPCコアなCPUが
いきなり4GHzで動作できちまってるのは何でなんでせう?
561名無しさん必死だな:05/02/08 03:52:01 ID:5wjLeJK7
>>490

>2. Logic depth is functionally equivalent to about 20 FO4 (est), but circuit speed equivalence is
>11 FO4 per stage. The short pipestage circuit depth is reached with "circuit efficiencies" and Dynamic logic !?!
ってのも気になるな。PPCやAPU自体のLogic depthは20 FO4だけど強引に11FO4で動かしたってことか。
"circuit efficiencies"と"Dynamic logic"てのは具体的にはわかんないけど。
562名無しさん必死だな:05/02/08 03:53:22 ID:CaHBR88K
>>559
てめーみたいな馬鹿はわかっても煽りにしかつかわねーだろ
563名無しさん必死だな:05/02/08 03:54:07 ID:BfHyBvKS
ttp://news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/fo/20050127/bs_fo/e77d9f1fe84a7208eec1dd0d6df251c4
この話が事実や、他の話を見ると、
1PE(90nm)・・・・4GHz、250Gflops以上、1秒間2500億回の浮動小数点演算?

その性能が、
トランジスタは2億3400万、消費電力が50W?で済むかもしれない?

65nm版で、それが4PEになれば
クロックや演算性能はどうなることやら。
564名無しさん必死だな:05/02/08 03:54:12 ID:RwYSRcrG
ドラゴンボールのセルより凄いんですか?
565名無しさん必死だな:05/02/08 03:54:53 ID:tRi8DJ+l
>>559
とりあえず、レヴォのCPUとやらを詳しく説明してくれないか?
566名無しさん必死だな:05/02/08 03:55:36 ID:BfHyBvKS
× この話が事実や
○ この話が事実だとして
567名無しさん必死だな:05/02/08 03:55:43 ID:NFMuOcq/
>>563
そうなったらもう反則だなw
568名無しさん必死だな:05/02/08 03:56:42 ID:dYdo9eMe
CPUが凄くなるのは大歓迎だけれども
搭載メモリ容量がしょぼくて開発者が泣くのは変わらないんだろ?
569名無しさん必死だな:05/02/08 03:56:47 ID:Z7L+e9hC
>>560
XBOX2は2コアってNYタイムスに載ってるらしいけど。
http://forum.teamxbox.com/showthread.php?t=325281
570名無しさん必死だな:05/02/08 03:57:20 ID:bbwVJEto
>>565
たしかG4の1.6Gのカスタムチップが2つ載るって話
571名無しさん必死だな:05/02/08 03:58:25 ID:+tM9bA6Q
>>568
搭載メモリよりもAPUが活用し辛いのが問題っぽい。
でも流石にこのクロックで動かせば多少の非効率は
カバーできるのかも?って気になってくるな。
572名無しさん必死だな:05/02/08 03:59:34 ID:tRi8DJ+l
>>570
CellはPowerPCの4.6Gが4つ乗るって話だから全然違うね

以上
573名無しさん必死だな:05/02/08 04:00:01 ID:QamBLoeP
PS3と箱2で1世代くらいの差がでるということなのか?
574名無しさん必死だな:05/02/08 04:00:51 ID:fDrmch2n
漏れのエンコマシンにCELL下さい
いったい何のゲームにそんなに使うんですかハイ
575名無しさん必死だな:05/02/08 04:01:11 ID:aMuStBKk
IBM, Sony, Sony Computer Entertainment Inc. and Toshiba Disclose Key Details of the Cell Chip
http://biz.yahoo.com/bw/050207/75340_1.html

Cell Processor Uses Rambus High Speed Interface Solutions
http://biz.yahoo.com/bw/050207/75391_1.html

米ヤフーにもプレスリリースきますた
576名無しさん必死だな:05/02/08 04:02:17 ID:gdoqQZF5
1PEが強力なのは嬉しい限りだが
コンシューマじゃ実質的なマルチコアはまだまだ無理ということか
577名無しさん必死だな:05/02/08 04:02:46 ID:QC3GxjeT
>>561
>"Dynamic logic"

re-configurable DSPの事じゃない?
処理に合わせて内部回路を動的に変更していく機構。
FPGAのスタセル版。

PSPのCPUにも搭載されていて、CELL特許の前後に
SONYから大量の関連特許が出てる。
578名無しさん必死だな:05/02/08 04:02:58 ID:iMbLw3JH
1世代というか、電気のない時代(レボ) < 電気がある時代(Cell)って感じ。
579名無しさん必死だな:05/02/08 04:03:39 ID:bmXxpvjc
>>576
今回のが1PEなのは90nm版だからじゃないの?
580名無しさん必死だな:05/02/08 04:03:44 ID:OmtU/AbH
PS3に乗るのが4PEだと悪夢だな
581名無しさん必死だな:05/02/08 04:04:03 ID:Xp4SAZNW
>>コンシューマじゃ実質的なマルチコアはまだまだ無理ということか

つ「XBOX360」
582名無しさん必死だな:05/02/08 04:04:24 ID:AuMfwZ36
>>576 1PEでもマルチコアなんだけど。
583名無しさん必死だな:05/02/08 04:04:45 ID:bbwVJEto
1チップいくらするんだろう(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
584名無しさん必死だな:05/02/08 04:05:37 ID:xH10OtrL
クタのハッタリだと思ってたがCEll

IBM先生と東芝先生は嘘付かないみたいだなwww
585名無しさん必死だな:05/02/08 04:05:45 ID:gdoqQZF5
>>579
俺は65nmラインの本格稼働はPS3発売後だと考えているんで
このスペックでたぶん頭打ちでPS3は発売されると思う
586名無しさん必死だな:05/02/08 04:05:55 ID:QdTkw2N9
本気汁出過ぎ。

これPS3に本当に載せんの?
587名無しさん必死だな:05/02/08 04:07:06 ID:gdoqQZF5
>>582
CPUコア数で言えば1コアだよ
588名無しさん必死だな:05/02/08 04:07:36 ID:TtydiHFK
Cellの構成に関しては、以前に発表されたBEが
4PE+eDRAMだったから1PE(eDRAMは無さそう)だけの構成は
それと比較すると正直随分とショボク感じる。

その一方でAPUが予想外に巨大ユニットで、
1APUが単なるコプロセッサ+αのレベルを超えて
単体高性能CPUレベルと推測される。
589名無しさん必死だな:05/02/08 04:08:26 ID:Xp4SAZNW
>>582
ん?それはどういうこと?APUの事を指してるのかな?だったらPS2もマルチコアだね。
590名無しさん必死だな:05/02/08 04:08:39 ID:bbwVJEto
BD+CELL+GPUこのままだと10万ぐらいいく悪寒
591名無しさん必死だな:05/02/08 04:09:05 ID:5wjLeJK7
>>577
>re-configurable DSPの事じゃない?
リコンフィギュアラブルを動作周波数の向上に使用する
ってのがあんまり想像できないけど、確かにDynamic Logic
だしそうなのかな。

でも11 FO4ってのはPentium4なみだから結構すごい
気がする。
592名無しさん必死だな:05/02/08 04:09:17 ID:+tM9bA6Q
てかほんとにPS3に載るのか?
消費電力少ないって言っても流石に爆熱だろ・・・
593名無しさん必死だな:05/02/08 04:10:02 ID:2MZxSf2U
どうせ箱のマルチコアのほうが凄いんだろ?
594名無しさん必死だな:05/02/08 04:10:18 ID:gdoqQZF5
>>588
そういうことだよね

たぶんPS3用はこれにDRAMが混載されたバージョンで決定ってとこかな
595名無しさん必死だな:05/02/08 04:10:19 ID:AuMfwZ36
>>588
> 1APUが単なるコプロセッサ+αのレベルを超えて単体高性能CPUレベルと推測される。

まあ実効性能を高めた結果でしょうな
596名無しさん必死だな:05/02/08 04:10:20 ID:dYdo9eMe
専用の冷蔵庫と一緒に売るんだよ多分。
597名無しさん必死だな:05/02/08 04:11:35 ID:2BmXWupw
PS3つかってスパコン作る研究室ありそうだな
PS2でもやってたが
598名無しさん必死だな:05/02/08 04:12:00 ID:bbwVJEto
>>592
せっかく65nmで作っても4つつなげるなんて発熱考えたら1つでいいのにね

>>593
値段が凄いんです
599名無しさん必死だな:05/02/08 04:12:32 ID:5uaGEktM
直前スペックダウン
600名無しさん必死だな:05/02/08 04:14:17 ID:RdVKdAv3
APUのローカルメモリが128KBから256KBに増えてる?
601名無しさん必死だな:05/02/08 04:14:36 ID:gdoqQZF5
2年前は4PEで8GHzの予想だったから
1PEで4GHzはずいぶん詰め込んだということかな
602名無しさん必死だな:05/02/08 04:15:41 ID:RdVKdAv3
8GHzなんて予想してたの某U氏くらいしかいないんだが
603名無しさん必死だな:05/02/08 04:16:52 ID:RdVKdAv3
あ、日経系の雑誌にそんなのがあった気が…
604名無しさん必死だな:05/02/08 04:18:41 ID:gdoqQZF5
>>603
そうそう
>>483で読んでたw
605名無しさん必死だな:05/02/08 04:19:51 ID:0YPTpwJr
8GHzは後藤氏の勘違いが元だった
最初から4GHzといわれてたよ
606ラチェット ◆xIde0d1zyI :05/02/08 04:21:11 ID:eOrZVUzG
チャンコロや北チョンがPS3使って核開発します。
PS3買う時は身分証明書が必要になります。
妊娠や皮・江頭は血液検査ひつようです。
607名無しさん必死だな:05/02/08 04:22:51 ID:nqxYJeAu
やっぱこの程度だったのか
608名無しさん必死だな:05/02/08 04:25:25 ID:YBLRoDrK
説明してもらおうかID:nqxYJeAu 君
609名無しさん必死だな:05/02/08 04:29:37 ID:TtydiHFK
Cellの仕様はだいい去年暮れの後藤氏の記事通りだってことか。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0529/kaigai01.htm
610名無しさん必死だな:05/02/08 04:31:14 ID:81Vo24a4
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20050207005340&newsLang=en

Powerベースコアに革新的なデザインの特徴を持った8個のシナジスティック(相乗的な)コア、
最新のPCプロセッサの10倍以上のパフォーマンス

ISSCCで今日、IBM、ソニー、SCEI、東芝は初めて大きな進歩を遂げたマルチコアアーキテクチャ
デザイン―4GHz以上のクロックスピードの動作でスパコン並の浮動点パフォーマンスを特徴
とする――三社によって開発されたプロセッサ、コードネーム・セルの詳細を発表する。

IBM、ソニー、東芝のエンジニアチームは、2001年3月以来、テキサス州、オースティンに設立
された、合同デザインセンターでセルプロセッサの開発を共同して行ってきた。セルのプロト
タイプチップは、221mm(2)、2億3400万トランジスタを内蔵し、90nmSOIテクノロジーで製造さ
れる。
611名無しさん必死だな:05/02/08 04:31:20 ID:+tM9bA6Q
>>490をよく読んだら
4 GHz @ 1.1V = 4W per SPE seems to be the nominal range.
って書いてあるじゃん。 [email protected]=4Wは名目上の範囲って・・・
実際のところはどうなんだろう。
やっぱり爆熱チップなのかな。
612名無しさん必死だな:05/02/08 04:32:23 ID:81Vo24a4
セルの革新的なマルチコアアーキテクチャとウルトラハイスピードの通信能力は、エンター
テイメントとリッチなメディアアプリケーションのために、非常に進歩した、リアルタイムの
レスポンスをもたらすだろう。それは、多くの場合、最新のPCプロセッサの10倍以上のパ
フォーマンスにも達する。

先進的なマルチプロセッシングテクノロジーを組み込んだ「スパコン・オン・チップ(1枚の
チップでスパコン並)」であるセル、実際、きわめて高度なIBMのサーバ、ソニーのゲーム
機、東芝の先進的な半導体技術で使われるセルは、新デジタルホームのための製造品のアプリ
ケーションのために使われるブロードバンドプロセッサになるだろう。
613名無しさん必死だな:05/02/08 04:32:57 ID:gdoqQZF5
となると、試作ワークステーションは64個のCELLを載せていることになるわけだ
614名無しさん必死だな:05/02/08 04:33:24 ID:+tM9bA6Q
それとも
>4 GHz @ 1.1V = 4W per SPE seems to be the nominal range.
これは4GHzがCELLの標準ってニュアンス?誰か通訳キボンヌ。
615名無しさん必死だな:05/02/08 04:33:27 ID:81Vo24a4
セルの別の利点は、複数のOS、従来からあるOS(リナックスを含む)や、特殊なアプリケーション
のためのゲストOSと同様のコンピュータエンターテイメントやコンシューマエレクトロニクス
のためのりあるタイムOSを同時にサポートしている点である。

セルプロセッサの初期生産は、IBMの300mmウエハー工場があるニューヨーク州のイーストフィシ
ュキルで始まり、そのあと長崎のソニーの工場で行われると予想される。IBM、ソニー、東芝
はデジタルTVからホームサーバ、スーパーコンピュータにわたる広範囲の製品への応用を含む
セルベースの製品が促進される。
616名無しさん必死だな:05/02/08 04:34:28 ID:81Vo24a4
今日発表されるセルのハイライトは以下の通りである。

セルは革新的なアーキテクチャデザインである―――8個のシナジスティックプロセッサを含み、
(初期のハードウェアテストで計測されたように)最高で4GHz以上のクロックスピードに達する。

セルは膨大な浮動小数点演算を可能にするマルチコアチップである。

セルはOSに中立で、複数のOSを同時実行をサポートする。
617名無しさん必死だな:05/02/08 04:36:37 ID:81Vo24a4

「今日のセルチップの革新的なアーキテクチャデザインの発表は、テキサス、オースチンのIBM、
ソニー、東芝のデザイン研究所で4年前に始まった野心的なプロジェクトの重要な一里塚であ
る。」とIBMシステムアンドテクノロジーグループの上級副社長兼グループ役員であるウィリアム・
ザイトラー氏は語った。「今日、我々は、我々の共同製品、すなわち、グラフィックスとマルチ
メディアパフォーマンスにおける新時代を予兆するオープンでマルチコアのマイクロプロセッサ
の確実な結果を目の当たりにするでしょう」。

「今日、我々は、セルプロジェクトの最初の開発をみなさんにお見せできるのを大変誇らしく
思います。これは2001年春にIBM、ソニーグループ、東芝の共同チームによって熱望されて
始められたものです。」とソニー副社長兼SCEI社長の久多良木健氏は語った。「セルとともに、
コンピュータサイエンスのドアが、新しい一章が開かれることが始まるのです」。
618名無しさん必死だな:05/02/08 04:37:07 ID:YMxXdMbi
windows入れたら処理ががくんと落ちたりして(・∀・)ニヤニヤ
macにはかなりの恩恵があるかな?
619名無しさん必死だな:05/02/08 04:38:36 ID:81Vo24a4
全部訳す必要もなかったな。疲れた・・・
620名無しさん必死だな:05/02/08 04:40:01 ID:yV1UOfXd
後藤たんが喜びそうだな
621名無しさん必死だな:05/02/08 04:40:14 ID:Is/wFhUR
>>619
乙。しかし「りあるタイム」にはワロスw
622名無しさん必死だな:05/02/08 04:40:23 ID:4hR62nK+
>>619
いやいや、わかりやすい翻訳に感謝。
623名無しさん必死だな:05/02/08 04:40:59 ID:RdVKdAv3
コピペっす

7.4 A Streaming Processing Unit for a CELL Processor

APE=というのがSPE(Synergistic Processor Element)になっていました。
おのおののSPEはLS(local store)として256kbのSRAMを持っています。
(このSRAM自体は26.7で発表されているものです。)
SRAMは16Bあるいは128Bアクセスをサポートするようです。
細かい、SPEの説明はまだじっくり読んでないので飛ばします。
ひとつのSPEの大きさは2.5mmx5.81mmでshmooの図がついています。
SPEひとつが1W(2GHz),2W(3GHz),4W(4GHz)の消費電力だそうです。
最大は5.6GHzで動いたそうです。
624名無しさん必死だな:05/02/08 04:42:59 ID:RdVKdAv3
10.2 The Design and Implementation of a FIrst-Generation CELL Processor

全体の構成が説明されています。
64bit PPE(Power Processor Element)とそのL2キャッシュ、SPE(LSこみ)、
EIB(element inter-connect bus)、MIC(memory interface controller)
10.2.1の図を見ると、MICには "Dual XDR"と書かれています。
die micrographがあるのでSPEの大きさから die sizeもわかると思います。
トランジスタ数は234M、580kリピータ、1.4Mネット 90nm SOI 8層Cu
ローカル1層。
端子数は2965 C4

26.7 A 4.8GHz Fully Pipelined Embedded SRAM in the Streaming Processor of a CELL Processor

メモリは64kbのアレイで、書き込みに6サイクル読み出しに4サイクルかかる。
メモリアクセスのパイプラインについて説明されています。
(細かい、メモリの構造が書かれているので、いまいちよくわかりません。)
625名無しさん必死だな:05/02/08 04:44:25 ID:gdoqQZF5
LS2倍になってるね
626名無しさん必死だな:05/02/08 04:54:02 ID:81Vo24a4
627名無しさん必死だな:05/02/08 05:01:37 ID:pAZTRInY
現地の画像キタ!?
628名無しさん必死だな:05/02/08 05:06:14 ID:Ak4D1DQf
エキサイトで翻訳すると結構内容分かるよ
629名無しさん必死だな:05/02/08 05:06:39 ID:Ol7bpUyO
630名無しさん必死だな:05/02/08 05:10:52 ID:LGFMt84O
↑ものすごくIBMらしい設計だな。
631名無しさん必死だな:05/02/08 05:12:03 ID:Is/wFhUR
うはwwwww
The busses connect to the SPEs through local memory, 256kbyte for each SPE. The developers have tested the memories to 5.4GHz at 1.3V and 52°C.

632名無しさん必死だな:05/02/08 05:17:40 ID:gAfH3p/+
次世代ゲーム機戦争ってIBMの手のひらの上で起きるん?
633名無しさん必死だな:05/02/08 05:18:29 ID:3p1Kx3WS
52℃・・・?
634名無しさん必死だな:05/02/08 05:18:43 ID:Ak4D1DQf
CELLで作った画像が出るのはいつですかね
635名無しさん必死だな:05/02/08 05:19:26 ID:gdoqQZF5
なんか、これは8コアだとか言いそうなんですが
636名無しさん必死だな:05/02/08 05:21:13 ID:6j/9nqdd
52度ってほんとかよ
637名無しさん必死だな:05/02/08 05:21:31 ID:sGvO5oct
5.4GHz
638名無しさん必死だな:05/02/08 05:23:03 ID:LGFMt84O
非対称型9コアプロセッサ、じゃねーかな。表現するなら。

AMDが目指している方向で、Intelが目指していない方向だ。
639名無しさん必死だな:05/02/08 05:24:51 ID:dO+XFKtt
これは使い物になりませんね
640名無しさん必死だな:05/02/08 05:25:02 ID:Is/wFhUR
52℃がマジなら何の問題もなくそのままPS3に搭載できる罠
641名無しさん必死だな:05/02/08 05:25:37 ID:81Vo24a4
642名無しさん必死だな:05/02/08 05:27:31 ID:QaeGcb/e
良く作ったな
643名無しさん必死だな:05/02/08 05:28:44 ID:gdoqQZF5
4GHzなら40度台だろうね
あの85度情報とは大きく違って実用的な数値だね
644名無しさん必死だな:05/02/08 05:28:54 ID:81Vo24a4
>>641
セルがマックの次期G6で使われるとかいう噂があると書いてある。
645名無しさん必死だな:05/02/08 05:29:45 ID:QdTkw2N9
というか、ちょっと俄かには信じがたいんだけど。>52℃

それって可能なん?
646名無しさん必死だな:05/02/08 05:30:31 ID:gAfH3p/+
IBMと東芝とMacスゲーな・・・
647名無しさん必死だな:05/02/08 05:31:54 ID:fDrmch2n
流石にIBMと東芝と共同で作っただけあってEEとは次元が違うな
感動した
648名無しさん必死だな:05/02/08 05:34:58 ID:EtPd1QD0
いやEEはもっと大騒ぎだったしw
649名無しさん必死だな:05/02/08 05:35:01 ID:Is/wFhUR
>>645
常識的には信じられんから、わざわざ学会で発表するほど凄いんじゃないか

三社合同で何千億も投資したけどできたのは4ギガの爆熱プロセッサです、じゃ話にならんだろw
650名無しさん必死だな:05/02/08 05:35:42 ID:Ak4D1DQf
ちゃんとPS3にふさわしいスケジュールで仕上げてくるあたりは、ホント一流だな
651名無しさん必死だな:05/02/08 05:37:27 ID:BhTX5fwy
IBM、ソニー、東芝の組み合わせはスゲーな
652名無しさん必死だな:05/02/08 05:37:40 ID:gAfH3p/+
PS3よりMacG6の方が売れそうだな
653名無しさん必死だな:05/02/08 05:38:24 ID:0Vb2p3M3
問題はメモリだな
654名無しさん必死だな:05/02/08 05:39:07 ID:eTZBPhsY
「Cellはアップルの未来に、あるように見ません。」
655名無しさん必死だな:05/02/08 05:41:20 ID:p1v6ih5B
このスレあまりに信者臭くてワロタ
656名無しさん必死だな:05/02/08 05:41:30 ID:Is/wFhUR
>>653
サムソンはあまり好きじゃないが、ここで赤字覚悟の値段で512MBメモリをソニーに提供したら男と認めてやる
657名無しさん必死だな:05/02/08 05:41:33 ID:3p1Kx3WS
ジョブズ・・・ソニー製品好きだからな・・・
658名無しさん必死だな:05/02/08 05:41:51 ID:k4UVJ8eX
              ,、-―-、
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         | >>631   |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
      フ,||,     / / /      │        │
      ''´ | |   _ノ  /.          │        │
.        | |   >/ ./         │        │
659名無しさん必死だな:05/02/08 05:42:42 ID:LGFMt84O
Macに載せられたら、正直しんどい。
でも凄くありそうだ。ありそうすぎる。Appleはこういうデバイス大好きだし。

Windows機がIntelの2コアです、64bitですバンザイ!ってはしゃぐ2005年を
蹴散らすことができる性能だよ。

Macは9コアで64bit+128bit×8、しかも最新のメモリコントローラを
統合して高速バスを使用します、さらに供給は問題無しで節電効果が高く
フォトショップのフィルタが爆速です、っていう売りは、Appleは大好きだ。

でも俺はAppleが大嫌いだ・・・・・。
660名無しさん必死だな:05/02/08 05:44:35 ID:BhTX5fwy
もう心配なのは値段だけになってきた。
39800円だったら何も言わずに神だな。49800円とかでも安いけど。
661名無しさん必死だな:05/02/08 05:44:40 ID:3p1Kx3WS
ジューシーな林檎は大好きです。
砂っぽいのは嫌いです。
662名無しさん必死だな:05/02/08 05:44:47 ID:iLL4k++z
Macはさすがにあり得ないだろう
663名無しさん必死だな:05/02/08 05:45:09 ID:81Vo24a4
SAN FRANCISCO--(BUSINESS WIRE)--Feb. 7, 2005-- Rambus Inc. (Nasdaq:RMBS - News),
a leading developer of chip interface products and services, today revealed that
the Cell processor incorporates Rambus's XDR memory and FlexIO(TM) processor
bus interface solutions. Cell is the highly-anticipated advanced microprocessor
developed by Sony Corporation, Sony Computer Entertainment, Toshiba Corporation
and IBM. The memory and processor bus interfaces designed by Rambus account for
90% of the Cell processor signal pins, providing an unprecedented aggregate
processor I/O bandwidth of approximately 100 gigabytes-per-second.

なんか、メモリ帯域100GB/sって書いてない? 予想では、51.2GB/sじゃなかったけ?
さらに二倍?
664名無しさん必死だな:05/02/08 05:46:15 ID:gAfH3p/+
携帯ミュージックプレイヤーの次はゲーム機までappleに・・・
665名無しさん必死だな:05/02/08 05:46:39 ID:+sESkOn8
XDRがさらに倍?さすがにバス幅はこれ以上はあり得ないだろ。
666名無しさん必死だな:05/02/08 05:46:49 ID:3p1Kx3WS
8時が楽しみだ・・・って、もうここに出てる情報だけかな?
徹夜の仕事しながら待ってるが落ちそうだ
667名無しさん必死だな:05/02/08 05:47:05 ID:k4UVJ8eX
実際にPS3開発キット受け取ってるゲーム開発者がこのスレを見たときの反応


              ,、-―-、
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
      フ,||,     / / /      │        │
      ''´ | |   _ノ  /.          │        │
.        | |   >/ ./         │        │
668名無しさん必死だな:05/02/08 05:47:09 ID:QdTkw2N9
なんでもアリの様相を呈して来たな。(w
669名無しさん必死だな:05/02/08 05:47:28 ID:BhTX5fwy
アンチソニーの発言が笑えるw
670名無しさん必死だな:05/02/08 05:48:50 ID:R42UaM93
Cellは外販するんだろ
その気になればゲイツ様に買い占められます
一足先にXenonにCell搭載ってのも面白いかもな
671名無しさん必死だな:05/02/08 05:49:05 ID:7sJWbSfq
>>644
xbox2にcellが採用するとか書いちゃってるサイトだぞ。スルーしる
672名無しさん必死だな:05/02/08 05:49:06 ID:7T5Hkz9K
アンチソニーじゃないヤツって存在するの?
ここ以外で
673名無しさん必死だな:05/02/08 05:49:10 ID:gAfH3p/+
で、実際65nmになるとなぜか10分の1ぐらいの性能になるんだろ。
674名無しさん必死だな:05/02/08 05:49:32 ID:0YPTpwJr
メモリとIOの合計の帯域が100GB/S
煽りたいけど話についていけないやつらが哀れだw
675名無しさん必死だな:05/02/08 05:49:42 ID:LGFMt84O
それだけあるなら、GRAM無しでUMAで行けるよ。
676名無しさん必死だな:05/02/08 05:51:16 ID:gdoqQZF5
PowerPC G6はCELLだよやっぱりw
677名無しさん必死だな:05/02/08 05:52:04 ID:pFm5fb7n
量子コンピューターが実用化されるまでは必要十分の性能だな
678名無しさん必死だな:05/02/08 05:52:14 ID:BfHyBvKS
次期マックにCELL搭載
別のアップル関係のスレッドでも以前出たな・・・・
”4月の発表会を待て”と。

以前から注目してたんだ。そのサイトの信憑性は確かにアレだけどさ。
679名無しさん必死だな:05/02/08 05:52:40 ID:rrQ2nVco
680名無しさん必死だな:05/02/08 05:52:41 ID:q5PZuHbI
インテルは何やってたんだか
681名無しさん必死だな:05/02/08 05:52:45 ID:iquXAu0n
>>676
そしてまた現行OS切捨てに・・・w
682名無しさん必死だな:05/02/08 05:54:12 ID:BhTX5fwy
インテルは迷走しすぎだよな。その間にこんあCPU作られて恥ずかしくないのかね。
683名無しさん必死だな:05/02/08 05:55:00 ID:Ak4D1DQf
>>679
うほっw
684名無しさん必死だな:05/02/08 05:55:19 ID:+sESkOn8
Intelは17億Tr埋め込むのに一所懸命だったんです!
685名無しさん必死だな:05/02/08 05:56:24 ID:VbBKFpJO
インテルに勝てるとまだ思ってんのかyo
エモーションエンジンで何も学習してないな、コイツらww
ここのログは2、3年保存しとくと面白そうだ
686名無しさん必死だな:05/02/08 05:56:27 ID:WWwql6iI
PS3はPS2との互換エミュでいけないか?
687名無しさん必死だな:05/02/08 05:56:59 ID:BhTX5fwy
>>679
アップに焦った
688名無しさん必死だな:05/02/08 05:57:09 ID:uUyl0Lix
>>685
ソニーじゃなくてIBMがだろw
689名無しさん必死だな:05/02/08 05:57:54 ID:3p1Kx3WS
>>685
んじゃ、オマイは何を学んだんだ?
690名無しさん必死だな:05/02/08 05:57:56 ID:gdoqQZF5
>>686
それは普通にEE+GSが載ると思うんだがどうか
691名無しさん必死だな:05/02/08 05:59:23 ID:Is/wFhUR
凄いものは凄いと何故言えんのだ?これだから安置は(ry
692名無しさん必死だな:05/02/08 05:59:23 ID:BhTX5fwy
>>685
2、3年しないと抜けないのかよw
今現在でこのCPUに並べるのが無い時点で所詮そのレベルってこった。
693名無しさん必死だな:05/02/08 06:00:36 ID:LGFMt84O
スケジュールのコアは、IBMとSONYがPower5で東芝の家電向けがMipsとか
言ってたから、コア自体はとっかえひっかえできるんじゃないかな。

Power6・7・・・と載せるコアの開発が続き、CELLはコアが変わってSPEが
増えていくのがいいと思う。(俺が思うだけだけど)
694名無しさん必死だな:05/02/08 06:01:07 ID:v8gSj3fz
EEは瞬く間に抜かれて置き去りにされました
695名無しさん必死だな:05/02/08 06:01:33 ID:gdoqQZF5
65nmに移行したあたりで普通にこれを2個集積しそうだよな
そうすれば単純に10GHzの大台突破ということになりそうだがどうだろう
696名無しさん必死だな:05/02/08 06:01:36 ID:gAfH3p/+
AMDがすぐにcellを超えるCPUを出すだろうな。
697名無しさん必死だな:05/02/08 06:02:30 ID:LGFMt84O
>>690

IOPも無いとPS2互換はできませんが。
698名無しさん必死だな:05/02/08 06:04:02 ID:gAfH3p/+
EEの時ほど盛り上がらないね
699名無しさん必死だな:05/02/08 06:04:18 ID:gdoqQZF5
>>697
書いてから思ったけどソフトウェアでなんとでもなりそうな性能だよな
700名無しさん必死だな:05/02/08 06:04:37 ID:0YPTpwJr
IOPとGSはエミュで余裕だろうし
EEだけはのせてないと無理だろうけど
701名無しさん必死だな:05/02/08 06:05:07 ID:81Vo24a4
http://boards.ign.com/message.asp?topic=70308447&page=42&usecoregcookie=1&fromsubscribersendto=1

The core area of one SPU/SPE (of which there are 8 on the chip) is 2.5x5.81mm2 in 90nm.

Each SPU has 256KB local SRAM which is not part of system address space (referred to as
"untranslated, unguarded and non-coherent"). There is a DMA unit per SPU to manage
background transfers to/from system memory space (with MMU). There can be up to 16
pending DMA requests, each of up to 16kb.

Each SPU has 128 128bit registers. The text says there are both seven and eight
execution units per SPU (doesn't anyone proofread their papers anymore? Smile ).
here are fixed and floating point units, permute, some other stuff. Ask if you want
details.
702名無しさん必死だな:05/02/08 06:05:49 ID:gAfH3p/+
なんだ、、うんこPS2をエミュするのがやっとぐらいの性能なのか
703名無しさん必死だな:05/02/08 06:05:54 ID:Is/wFhUR
異常に粘っこい安置が2匹ほどいるな・・・
704名無しさん必死だな:05/02/08 06:06:40 ID:81Vo24a4
All data fetch and branch prediction is managed in software, i.e. you have to
explicitly prefetch what you want when you want it, and for branches it mentions
that "efficient S/W" manages branches by replacing branches with bitwise select
instructions, arranging common case code to be inline, and inserting branch hint
instructions.

They claim the SPU/SPE is programmable in C/C++ with intrinsics.

Clock rate ranges from 2-5 GHz over a voltage range 0.9-1.3v with power
ranging from 1-11W.
705名無しさん必死だな:05/02/08 06:06:50 ID:fXz+fw24
ID:gAfH3p/+の脳みそ<<<<P2
706名無しさん必死だな:05/02/08 06:07:31 ID:gAfH3p/+
この位の性能の進化より別方向の進化をしたゲーム機のほうが売れるだろうな。
707名無しさん必死だな:05/02/08 06:08:52 ID:zTYp0De4
ゴミキューブレボリューションとかな
708名無しさん必死だな:05/02/08 06:08:53 ID:bhywM41U
ID:gAfH3p/+ = 池沼
709名無しさん必死だな:05/02/08 06:10:01 ID:Is/wFhUR
>>704
肝心の動作温度がねぇぞ・・・
710名無しさん必死だな:05/02/08 06:12:25 ID:LGFMt84O
このぐらいの性能があると、高速フーリエ変換の質が上がりそう。
事前のトレーニング無しで、音声認識とかできそうだな。
オーケストラのCDからMIDIファイルを作るとかできそう。
711名無しさん必死だな:05/02/08 06:13:12 ID:tRxqi8RA
インテルはやくざ的契約条項作るのに一生懸命だったんです
712名無しさん必死だな:05/02/08 06:13:14 ID:uUyl0Lix
H.246エンコがやりたいです兄さん
713名無しさん必死だな:05/02/08 06:14:48 ID:gAfH3p/+
cellがこけたら出川の細胞も崩壊して死ぬのかな。
714名無しさん必死だな:05/02/08 06:14:54 ID:uUyl0Lix
H.264だった
715名無しさん必死だな:05/02/08 06:15:01 ID:5wjLeJK7
>>704
> All data fetch and branch prediction is managed in software, i.e. you have to
> explicitly prefetch what you want when you want it, and for branches it mentions
> that "efficient S/W" manages branches by replacing branches with bitwise select
> instructions, arranging common case code to be inline, and inserting branch hint
> instructions.
分岐予測をソフトウェアでやるか。よくわかんないけど、conditional moveやARMの命令
みたいなのを使ったり静的な予測をするだけってことかな。
716名無しさん必死だな:05/02/08 06:15:28 ID:tRxqi8RA
Cellを使ったスパコン作るのはもう決まったな
余裕の一位だ
717名無しさん必死だな:05/02/08 06:16:45 ID:0YPTpwJr
各SPUには256KBのローカルSRAMがあり、これはシステムから独立した専用のアドレス空間をもつ
SPU毎にDMAユニットがありバックグラウンドでシステムメモリとの転送を行う
128bitレジスタが128個ある

>there are both seven and eightexecution units per SPU
これがちょっとわからないな
718名無しさん必死だな:05/02/08 06:16:52 ID:Is/wFhUR
632 :名無しさん必死だな :05/02/08 05:17:40 ID:gAfH3p/+
次世代ゲーム機戦争ってIBMの手のひらの上で起きるん?

646 :名無しさん必死だな :05/02/08 05:30:31 ID:gAfH3p/+
IBMと東芝とMacスゲーな・・・

652 :名無しさん必死だな :05/02/08 05:37:40 ID:gAfH3p/+
PS3よりMacG6の方が売れそうだな

673 :名無しさん必死だな :05/02/08 05:49:10 ID:gAfH3p/+
で、実際65nmになるとなぜか10分の1ぐらいの性能になるんだろ。

696 :名無しさん必死だな :05/02/08 06:01:36 ID:gAfH3p/+
AMDがすぐにcellを超えるCPUを出すだろうな。



719名無しさん必死だな:05/02/08 06:17:29 ID:rrQ2nVco
ISSCC FACT SHEET FINAL 7 Feb 05.doc by courtesy of SCEE's press centre.
http://www.scee.presscentre.com/imagelibrary/detail.asp?MediaDetailsID=25555

落とせる
720名無しさん必死だな:05/02/08 06:18:13 ID:gAfH3p/+
お前らcell信者もこの程度かと思ってるんだろ。
721名無しさん必死だな:05/02/08 06:18:23 ID:81Vo24a4
722名無しさん必死だな:05/02/08 06:19:12 ID:Is/wFhUR
698 :名無しさん必死だな :05/02/08 06:04:02 ID:gAfH3p/+
EEの時ほど盛り上がらないね

702 :名無しさん必死だな :05/02/08 06:05:49 ID:gAfH3p/+
なんだ、、うんこPS2をエミュするのがやっとぐらいの性能なのか

706 :名無しさん必死だな :05/02/08 06:07:31 ID:gAfH3p/+
この位の性能の進化より別方向の進化をしたゲーム機のほうが売れるだろうな。

713 :名無しさん必死だな :05/02/08 06:14:48 ID:gAfH3p/+
cellがこけたら出川の細胞も崩壊して死ぬのかな。

720 :名無しさん必死だな :05/02/08 06:18:13 ID:gAfH3p/+
お前らcell信者もこの程度かと思ってるんだろ。


いい加減消えろよカス
723名無しさん必死だな:05/02/08 06:20:40 ID:LGFMt84O
↑落としてみた。
Power側のL2キャッシュが512KBになってる。
724名無しさん必死だな:05/02/08 06:22:13 ID:gAfH3p/+
糞ラギはマトリックス作るとか言ってたがcellで出来んの?
725名無しさん必死だな:05/02/08 06:22:19 ID:81Vo24a4
http://www.scee.presscentre.com/imagelibrary/detail.asp?MediaDetailsID=25555

>2.5MB of on Chip memory (512KB L2 and 8 * 256KB)

だそうです。
726ラチェット ◆xIde0d1zyI :05/02/08 06:23:05 ID:eOrZVUzG
Geneve 2/8/2005 earth times
-------------------------------------------------------------
おれの考えたCello(セロ)コネクタは将来あらゆる電化製品と住宅に備える。
電化製品の出す高熱をお風呂わかしたり床暖房に使うのよ。
任天のエヴォリューション搭載予定。第1号になる。
727名無しさん必死だな:05/02/08 06:24:48 ID:gdoqQZF5
発表まではあと2時間かな
長いな
728名無しさん必死だな:05/02/08 06:24:58 ID:gAfH3p/+
進化ではない革命だ
729名無しさん必死だな:05/02/08 06:25:29 ID:+sESkOn8
>>719
落してみてようやく10-way threadの意味がわかった…POWER5ってSMTだったね。
730名無しさん必死だな:05/02/08 06:26:14 ID:81Vo24a4
だいたいCellはXbox2のCPUの2倍のキャッシュか
731名無しさん必死だな:05/02/08 06:28:33 ID:0YPTpwJr
PPCコアにVMXがのってるんだけど
MacもCell採用するかも
732名無しさん必死だな:05/02/08 06:29:17 ID:BfHyBvKS
http://web.axelero.hu/varga1973/cell1.JPG

こいつは何の部分?
733名無しさん必死だな:05/02/08 06:29:55 ID:NF9gjkKw
>>680
後生大事にIA32に固執するからだ。
AMDの影響があったとはいえ結局IA64を捨てるし。
80386の時に変えなさ過ぎたのが失敗。
734名無しさん必死だな:05/02/08 06:31:57 ID:5wjLeJK7
>>717
> >there are both seven and eightexecution units per SPU
> これがちょっとわからないな
bothてのは固定少数点(整数)と浮動小数点ユニットかな?
だとしたらSPU自体も結構整数演算器もってるってことか。
735名無しさん必死だな:05/02/08 06:32:29 ID:bI0umXi6
すごいのはわかるんだけど、P4で例えると何ギガ位に相当する
もんなの? 10ギガ位?
736名無しさん必死だな:05/02/08 06:33:44 ID:gdoqQZF5
>>734
整数演算ユニット持ってるよ
たぶん浮動小数点と同じ数だけ持ってる
737名無しさん必死だな:05/02/08 06:33:50 ID:+sESkOn8
>>733
かと言ってi860が売れたわけでもなく。
80386が生き残る運命だったんだよ。
738732:05/02/08 06:34:02 ID:BfHyBvKS
http://web.axelero.hu/varga1973/cell1.JPG
A Cell processing unit (SPE)
セル処理ユニット(SPE)

チェックしたら、こいつっぽいな。
739名無しさん必死だな:05/02/08 06:34:15 ID:81Vo24a4
Flopsで言えば、CellはP4の34倍くらい。Cell,256Gflops>P4,7Gflops
740名無しさん必死だな:05/02/08 06:34:54 ID:+sESkOn8
>>735
現行のWindowsが動かないので0Hz相当
741名無しさん必死だな:05/02/08 06:34:55 ID:Ak4D1DQf
>>739
PS2の何倍ですか?
742名無しさん必死だな:05/02/08 06:36:49 ID:81Vo24a4
>>741
41倍
743732:05/02/08 06:38:45 ID:BfHyBvKS
1PEで
演算性能は、秒間2500億回(浮動小数点演算)とあったけど
ペン4と比べるとどの位の差だろうかと。
744名無しさん必死だな:05/02/08 06:39:19 ID:gAfH3p/+
EEとP4が同じくらいなのかよ
Flopsってあてになんねー
745名無しさん必死だな:05/02/08 06:41:03 ID:+sESkOn8
>>743
>>739

>>744
単精度と倍精度
746( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 06:41:27 ID:QvdI7GG1
あれ?発表の前にも情報が結構出るものなんだ。
祭りに乗り遅れたべ( ● ´ ー ` ● ;)
747名無しさん必死だな:05/02/08 06:42:38 ID:+sESkOn8
ってか、CELLの250GFlopsも単精度じゃ?
倍精度はその半分だろう
748名無しさん必死だな:05/02/08 06:43:28 ID:0YPTpwJr
単精度の積和演算ならAPUひとつでPEN4の四倍強
749名無しさん必死だな:05/02/08 06:44:40 ID:gAfH3p/+
EEって圧倒的にP4よりしょぼいじゃん
750名無しさん必死だな:05/02/08 06:45:48 ID:FjKUKYzq
65nm版は1TFlopsいくわけか
751名無しさん必死だな:05/02/08 06:47:34 ID:0Vb2p3M3
この形状を正方形に納めるとすると8PEでマチガイナイ!!!
752( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 06:47:36 ID:QvdI7GG1
メモリみたいなのをたくさん積んでいるんですね。
EEはどれくらい積んでいたんでしたっけ。
753名無しさん必死だな:05/02/08 06:48:33 ID:gdoqQZF5
>>751
それは鬼仕様杉
754名無しさん必死だな:05/02/08 06:49:38 ID:JCtlHUVR
>>734
>there are both seven and eightexecution units per SPU
>bothてのは固定少数点(整数)と浮動小数点ユニットかな?
>だとしたらSPU自体も結構整数演算器もってるってことか。

一つのSPUにつき7〜8の実行ユニットがある
755名無しさん必死だな:05/02/08 06:51:07 ID:+sESkOn8
Intelが1700M Tr.やってるから234M Tr.×8も実装できない数字でもない…
756名無しさん必死だな:05/02/08 06:53:05 ID:0YPTpwJr
予想してたとおりメモリ・IOインタフェースがけっこう面積くってるから
65nmなら2PEで200mm^2ぐらいに収まりそうな気もするけどさてどうなるか
757名無しさん必死だな:05/02/08 06:54:27 ID:Is/wFhUR
さてさてこうなると次はGPUがどうなるのか気になるな。
来月のPS3発表会が楽しみだ
758名無しさん必死だな:05/02/08 06:54:36 ID:NF9gjkKw
>>732
SPEの部分。
759名無しさん必死だな:05/02/08 06:54:59 ID:reFuNOqW
これが今すぐ出るんならアレだが、実際世に出るのは当分先な訳で…
それまで周りは止まって待ってくれる訳でもなし
760名無しさん必死だな:05/02/08 06:59:54 ID:qSU3/NY7
予想以上のパフォーマンスとはすげーなおい。
これでとりあえず1PEチップを複数載せてCELLワークステーション作って、4PE版はPS3かもな。
761名無しさん必死だな:05/02/08 07:00:02 ID:NF9gjkKw
それにしてもSPEにMMUが居るのか。
まさしくCPUの群体みたいだな。
762名無しさん必死だな:05/02/08 07:00:51 ID:5wjLeJK7
>>754
あれ、誤訳でしたか。申し訳ないです。
763名無しさん必死だな:05/02/08 07:00:57 ID:7JRwJ0SQ
発熱とか考えると2〜3GHz×2PEくらい?>PS3
歩止まり問題なければ、低コスト考えて高クロック1PEで
ダイサイズ小さくするかな。
764名無しさん必死だな:05/02/08 07:06:33 ID:0Vb2p3M3
んだんだ、PS3リリースまでに到達可能な技術や、
PS4リリースまでのインターバルを維持する為に必要な性能を妄想すれば
8PEは寧ろ現実的な数字ニチガイナインダッポーーーー!!!           ッポ♪
765名無しさん必死だな:05/02/08 07:06:54 ID:Is/wFhUR
個人的には5.4GHz ×8PEきぼんぬなんだがw
766A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :05/02/08 07:07:46 ID:CjPv3cvg
情報まだぁ?
数字でのスペックよりも実際にどの程度の映像をリアルタイムで処理できるのか知りたいねぇ。
あとはセル搭載のテレビと組み合わせて使った場合のメリットとかさ。
767名無しさん必死だな:05/02/08 07:08:57 ID:40pRxnd4
>>765
ゲーム機にそんなもん積んで一体何をしようってんだ。(w
768名無しさん必死だな:05/02/08 07:09:14 ID:7qAn1L9l
769名無しさん必死だな:05/02/08 07:09:32 ID:spNm5POZ
>>759
決して周りが止まっているわけでは無いが、CELLも走り続けているわけで
(特にIBMが)止まらない限り組み込み分野で先行し続けることは可能。
770名無しさん必死だな:05/02/08 07:10:34 ID:FjKUKYzq
>>768
それPCゲーじゃん
771( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 07:11:25 ID:QvdI7GG1
45nmはまだまだ先らしいですし、どうせ、家電とかゲームなんて大したCPU性能がいらないんだから1PE版で十分な予感。
772名無しさん必死だな:05/02/08 07:11:35 ID:81Vo24a4
日経産業新聞のIBM副社長インタビューで、すでに第二世代セルの検討に
入っている、って言ってたよ。Cellも進化が止まる訳じゃない。あくま
で第一世代セルの発表だし。
773名無しさん必死だな:05/02/08 07:12:18 ID:+sESkOn8
>>770
GPUもNVIDIAだからそれぐらい出るだろ。
774名無しさん必死だな:05/02/08 07:13:08 ID:Is/wFhUR
>>765
一家に一台、ミニ地球シュミレーター w
775名無しさん必死だな:05/02/08 07:13:51 ID:81Vo24a4
まあでも、セルは予想通りなのに比べて、Xbox2は3コアが2コアに削られ
て、IBMの人間からもセルより低性能って言われてしまうし、このままで
ビル・ゲイツが黙っているとも思えないな。今頃本社で激怒しているかも
・・・。
776名無しさん必死だな:05/02/08 07:14:23 ID:tRxqi8RA
>>772
まじか?
楽しみだ
777A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :05/02/08 07:15:40 ID:CjPv3cvg
PS3も買い換えが賢明。
778名無しさん必死だな:05/02/08 07:15:41 ID:Is/wFhUR
セルも第二形態に入るわけだな。いつ頃完全体になるのだろうか
779名無しさん必死だな:05/02/08 07:16:53 ID:gdoqQZF5
PS3には普通に90nmの1PE4GHzのが載ると思うよ
さっきから明らかになっているコアそのものだよ
もしくはそれにDRAMを混載したタイプ
780名無しさん必死だな:05/02/08 07:19:48 ID:SuBdZhKV
ただの進化なPS3に対し革命を起こすレボリューション
もうどっちが勝つか決まったようなもんだな
781名無しさん必死だな:05/02/08 07:19:58 ID:gdoqQZF5
実際、グリッドを構築して遊ぶような性能が必要なネットゲームだったら
中央サーバにCELLを256個ぐらい載せれば問題ないだろうし
782A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :05/02/08 07:20:56 ID:CjPv3cvg
ただの進化があるから新しいものが面白く感じられるのさ。
783名無しさん必死だな:05/02/08 07:21:30 ID:gsFu2Bac
クロックと面積と発熱量が合わん。なんかあるんだろうな。
PPCの命令セット大幅に削ってるとか、
PenMみたいに力技で省電力設計してるとか。
784名無しさん必死だな:05/02/08 07:22:27 ID:0Vb2p3M3
LongRun2搭載でふ(脳内
785名無しさん必死だな:05/02/08 07:22:52 ID:Is/wFhUR
>>780
地道に進化して今日の世界標準になった資本主義と、革命を目指して自然淘汰された共産主義を比べるような物だなw
786名無しさん必死だな:05/02/08 07:23:28 ID:LGFMt84O
PowerPCではないし、RISCの命令を削っても何の意味もない。
787名無しさん必死だな:05/02/08 07:25:05 ID:tRxqi8RA
革命革命って共産主義者かなにかか?
788名無しさん必死だな:05/02/08 07:25:28 ID:gdoqQZF5
>>785
F1でも正常進化型が革新的デザインよりも勝っているからな
789名無しさん必死だな:05/02/08 07:26:28 ID:BfHyBvKS
ソニーがウィンテルを相手にしようとしたらCPUの外販は大切なのかな?
現実論でいくとソニー単独開発のCPUでは、その野望は無理っぽい。
でも、「IBMのCPU+マック+PS3」3つの土台で展開できたら面白いな。

CELLの改良を、マックに搭載されることで続けていく・・
PS3ゲーム技術も、最新CELL搭載マックで強化されてゲームファンも獲得
CELLでマックにウィンドウズ動作や、格安ウィンドウズエミュ開発もあれば・・

マックのCPUがCELLをベースにすると、
アップル・IBM・SONY、皆が幸せになれそうな予感。
第一インテルがマルチコアに向かう以上、対抗馬の強力なCPUが必要だろうし。
790名無しさん必死だな:05/02/08 07:26:44 ID:+sESkOn8
791名無しさん必死だな:05/02/08 07:27:44 ID:+sESkOn8
>>788
アリクイノーズのMP-4/19Bは速かったぞ…19は駄作だが
792名無しさん必死だな:05/02/08 07:28:37 ID:dwALRDp7
外販はしないって言ってなかったけ?

内販だけで、十分利益が出るから外販は
しないと熱のこもった発言をしてた奴が
一杯いたけど・・・
793名無しさん必死だな:05/02/08 07:32:03 ID:gdoqQZF5
>>790-791
晒されたのかと思ったw
エンジンがだめではどうしようもないからな
CELLも歩留まり高安定には年月かかりそうだ
794( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 07:33:16 ID:QvdI7GG1
CELLかどうかは分からないですけど、半導体の外販を強化するとは出井氏もくたたんも明言してますね。。
確か03年4月頃は、CCDは他のメーカーが作れないからしょうがなく外販しているだけ。と消極的な発言
をしていたので、その頃から多少、戦略の変化はあったんじゃないかなと。
795名無しさん必死だな:05/02/08 07:34:37 ID:gdoqQZF5
トランスフォーメーション60で
半導体メジャーになると明言したから間違いなく売りまくりでしょ
796名無しさん必死だな:05/02/08 07:36:12 ID:5wjLeJK7
週間ダイアモンド2月12日号でも半導体の外販強化については
触れられてましたな。
797名無しさん必死だな:05/02/08 07:36:13 ID:Is/wFhUR
>>788
人間の文化ってのは過去に得た知識の蓄積の上に成り立ってる訳だから、既存の物から大きく外れた物は成功しないのが世の常

まぁ発明みたいに今まで全くなかったものを創造するなら別だが、所詮いくら革命と革命とわめこうがゲーム機という箱庭の中から出る事はできない
798名無しさん必死だな:05/02/08 07:37:11 ID:dwALRDp7
>>794
外販しないという意味のソースがどこから来てるのか知らないが、
外販しないと言ってる奴が去年の10月頃に一杯いたけどね。

こちらが、外販を入れて利益を考えてるのなら、かなり危ない
橋を渡ろうとしてるねっと言ったら・・・・

「外販はしない」とソニオは言っていると発言していて
内販だけでも、開発費(工場だけでも5000億?)を十分利益が
でるから、おまぇの言ってることは間違ってると熱弁を振っていた
奴が多数居たけどね・。
799( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 07:38:28 ID:QvdI7GG1
だって、くたたんがそう言ってたんだもん。
800名無しさん必死だな:05/02/08 07:39:02 ID:dwALRDp7
内販だけでも、開発費(工場だけでも5000億?)を回収できて十分利益が
でるから、おまぇの言ってることは間違ってると熱弁をふるっていた奴が
多数居たけどね。

801名無しさん必死だな:05/02/08 07:40:54 ID:gdoqQZF5
いずれにせよインテルに食らいつこうって考えている以上は
投げ売り覚悟で攻めまくるしかないと思うんだけど
802名無しさん必死だな:05/02/08 07:41:12 ID:40pRxnd4
>dwALRDp7
とりあえず少し落ち着いたらどうだろうか。w
803名無しさん必死だな:05/02/08 07:41:12 ID:0YPTpwJr
コピペでももってこないとアンチの遠吠え
804名無しさん必死だな:05/02/08 07:43:13 ID:dwALRDp7
>>803
何でも証拠を出せって・・・。
証拠が無いなら全て嘘と決め付けてもな・・・
言ってる奴がもし見ていたら、そいつだけは俺の言ってることを
理解できるから、良いけどね

言ってない奴と、その発言を知らない人にとったは
どうでもいいことだけど・・
805名無しさん必死だな:05/02/08 07:43:37 ID:nqxYJeAu
んで、なんか発表あったの?
806( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 07:44:00 ID:QvdI7GG1
インテルと勝負しようとしても、リベートに目が眩んだVAIO部門に足を引っ張られるのがオチ。
807名無しさん必死だな:05/02/08 07:45:22 ID:spNm5POZ
>>800
CELLを外販するしない、と半導体工場で他社向け製品を製造するというのは
また違った意味になってくるんだが。

CELLだとすればそもそもSONYのfabに他社に供給するキャパがあるのかどうかも
怪しい。
808名無しさん必死だな:05/02/08 07:46:05 ID:Is/wFhUR
クタの独断と偏見でVAIOにセル搭載
809名無しさん必死だな:05/02/08 07:46:43 ID:40pRxnd4
>>808
正直、それは少し欲しい。
810名無しさん必死だな:05/02/08 07:47:25 ID:LGFMt84O
IBMが新しいPCの規格を勝手に作れば、とりあえす周りの溜飲が下がる。
811名無しさん必死だな:05/02/08 07:47:54 ID:gdoqQZF5
>>808
それはうまくいってれば遠からずやると思うぞ
812名無しさん必死だな:05/02/08 07:48:06 ID:dwALRDp7
>>807
そいつらが言っていたことは、自社制の製品にCELLを
組み込みだけで、十分、開発費(工場だけで5000億?)を
回収できると言っていたけどね。
813名無しさん必死だな:05/02/08 07:48:20 ID:BAK+Mgvu
2PEcell 450Gflops+2coreGPU 540Gflops
814名無しさん必死だな:05/02/08 07:48:41 ID:0YPTpwJr
>>804
Cellスレ10が10月頃だな
ログ読み返してみたがそんな話はどこにも書いてなかった
9月18日のリンク先に外販率50%を目指すという話はあったが
815A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :05/02/08 07:48:52 ID:CjPv3cvg
結局今日は数字しか明らかにならんのかねぇ。
机上の空論ではスペックおたくががわけもわからんくせに独り言を延々と書き込むお寒い状況になりそうなのだが。
816名無しさん必死だな:05/02/08 07:49:51 ID:NPNkxQ2h
>>808
GigaPocketなら積む余地ある気がするな。
817名無しさん必死だな:05/02/08 07:50:42 ID:PZGW5sm8
65nmのプロセスで製造された場合
倍ぐらいトランジスタつめるのかな?
818名無しさん必死だな:05/02/08 07:52:08 ID:Is/wFhUR
VAIOにセル積んだらOSはリナックスって事になるよな
819名無しさん必死だな:05/02/08 07:52:16 ID:ujY46CG7
つーか株価対策だろ
転換社債償還近づいてるみたいだから
820名無しさん必死だな:05/02/08 07:52:41 ID:0YPTpwJr
51 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/09/18 03:38:41 ID:mk4vauXO
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/presen/mr_keiho/20040909/qfhh7c000000n8cp.html
クタタンの興味深いコメントを幾つか拾ってみた。

PSPにXMB搭載。
ゲームはHDに持っていく。
複数のHD信号を自在に操るにはCELLが必要。

72 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/09/19 05:32:27 ID:aZUGDM/V
>>51でさらっと外販率50%とか言ってるな

ついでなので当時のログをはっとく
821名無しさん必死だな:05/02/08 07:52:48 ID:Gd4SAQCe
やっぱり通常のアプリ動かす分には、あまり早くないな。
SPEでOS動かせるわけでもないし。
浮動小数点演算は早いから、あとはコンパイラの出来しだいか。
822名無しさん必死だな:05/02/08 07:53:15 ID:dwALRDp7
>>814
どの辺か忘れたが、CELLスレじゃないかもしれなね。
その頃のスレが乱立していたから、他のスレで
言い合いをしたのかも知れない。

でも熱弁ふるっていた奴wがいたよ。
ソニオは自社製の製品にしか、CELLを使わないって・・・
他のメーカーのCELLを使うのは東芝だって・・・

ソニオは自社製の製品だけで、CELLの開発費は回収できるから
他のメーカーの供給しないって・・
823名無しさん必死だな:05/02/08 07:54:22 ID:HhcezAvN
【ISSCC】ソニー・東芝・IBMが「Cell」発表,動作周波数は4GHzの大台に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050208/101528/
824名無しさん必死だな:05/02/08 07:54:27 ID:dwALRDp7
他のメーカーにCELLを供給するのは東芝だって・・・
825名無しさん必死だな:05/02/08 07:54:43 ID:Is/wFhUR
          |ソリlヽ_-‐‐‐-、ノ |ルl|
          |ソフ|/l||||||||||l\|フレ|
          |フ「li||||||||||||||||||lilハレ|
          |ヘ>、l|||||||||||||||/<ソ,|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ゙|<ベ゙ll||||||||||l"/]エ'|    | どうしたのだ?
          ム_二ニ゙゙Y"ニ二_ゝ   | さっきまでの
          [l ||\_o>┴<_o/|| l]   | 勢いは……
           ヽ|l|||  ゝ  ||||,//゙   < 笑えよ
            |、||  ニフ ||l,/l|     | 妊娠
         ,ヽ、/| \、二ヽ/ l |\-、ヽ、 \
          ヽ__\ ̄// ヽ  /
826名無しさん必死だな:05/02/08 07:55:08 ID:spNm5POZ
>>812
実際問題65nmFabは当分の間自社向けCELLの製造で手一杯だと思う。(PS3が売れればの話だが)
なので90nmやそれ以前のFabを使ってCMOSセンサ等の商品力のある半導体を外販して
いくのが現実的な線じゃないのか?

投資の回収面からいうと長期の販売戦略が判らないと何とも言えないな。
827名無しさん必死だな:05/02/08 07:55:50 ID:nqxYJeAu
というか携帯に積むとか言ってるけど
低クロック版のCELLも作れるの?
828名無しさん必死だな:05/02/08 07:55:55 ID:YdlWyysZ
結局糞ニーは東芝とIBMに貢いだだけなんだね。
それでPS3よりMacG6の方が売れると。
829( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 07:56:21 ID:QvdI7GG1
じゃあ、822さんが直接その発言者に文句を言えるように
タイムマシンを開発してあげましょう( ● ´ ー ` ● )

>823
あ、記事が見られるようになってますね。
鈴置氏ってこんな方だったんだ。
830名無しさん必死だな:05/02/08 07:56:40 ID:dwALRDp7
だから、ソニオは自社製品とPS3以外にはCELLは
使わないと熱弁を振るっていた奴wがいたんだよ。

それでも十分利益がでるから、確信???してる
言い方をしてる奴が一杯いた。
831名無しさん必死だな:05/02/08 07:57:07 ID:nqxYJeAu
アップル復活
832名無しさん必死だな:05/02/08 07:58:07 ID:PZGW5sm8
オレ先週6万だしてペン4かったんだが・・・
この何倍の性能なんですか?
833名無しさん必死だな:05/02/08 07:59:19 ID:nqxYJeAu
>>832
ポリゲーやるならGPU命だから問題なす
多分
834名無しさん必死だな:05/02/08 08:00:05 ID:kwSW4pJk
酒が入ってるのか寝起きで頭が働いてないのか知らんが・・・
dwALRDp7はとりあえず出直して来た方が良い気がする。

もし素でそれだったら・・・なんというか、ねぇ?
835名無しさん必死だな:05/02/08 08:01:21 ID:BhTX5fwy
証拠は出せませんがそう言ってた事にします。
同じ事を繰り返し書き込みますがスクリプトではありません。
任天堂が大好きですが隠しておいて箱2の応援をします。
ソニーが嫌いなのでCELLの性能も認めません。
836名無しさん必死だな:05/02/08 08:01:45 ID:HhcezAvN
>>830
何やら見えない敵をつくって闘ってらっしゃるようで
837名無しさん必死だな:05/02/08 08:02:35 ID:nqxYJeAu
んで、CELLのCPUのキャッシュてどれぐらいなの?
838名無しさん必死だな:05/02/08 08:03:05 ID:0YPTpwJr
>端子数は2965端子である
どうすんだこれw
839名無しさん必死だな:05/02/08 08:05:41 ID:7JRwJ0SQ
Cellのある生活を想像してみる。
HDDレコにハイビジョンのMPEG2を直録。
メディアに移す時は、H.264で好みのビットレートに。
家の中には外販で売れまくってるCellチップ搭載機器が沢山だ。
空いてるCPUパワーを借りて高速エンコで高速コピー。
当然、H.264リアルタイムエンコで録画もできるよー。

Cellパワーが一般家庭で必要なのって、こんな感じを
想定しているんじゃないかな。
しかし、全然省電力で低価格の専用チップが出て、
全然Cellは売れませんでした・・・ってオチになりそうだけどw
840名無しさん必死だな:05/02/08 08:06:41 ID:frrc8alu
PS3版のCELLには
夢の大台1TFlopsまでいってほしいな。
841名無しさん必死だな:05/02/08 08:07:18 ID:nqxYJeAu
>>839
ハードウェアエンコーダーが載ってれば今の技術で出来そうな悪寒
842名無しさん必死だな:05/02/08 08:07:36 ID:Is/wFhUR
正式発表まであと10分だな。漏れ的にはほんとに動作温度52℃で5.4GHzはじき出せるのか知りたい
843名無しさん必死だな:05/02/08 08:07:46 ID:NPNkxQ2h
844名無しさん必死だな:05/02/08 08:07:47 ID:frrc8alu
CELLはダイサイズ的にはどうなの?
大きいほう?
845名無しさん必死だな:05/02/08 08:08:26 ID:vMJajedx
>>783
面積と必ずしも消費電力は比例しないよ。
SOIだったり低消費電力の技術は未知数だけど、CPUは動作率低めだからね。
だからPen4はHT入れたわけで。
ってことは、理論値に対して実行性能がかなり低い可能性が...
846名無しさん必死だな:05/02/08 08:08:27 ID:JCtlHUVR
>>837
メインコアのL2が512KB
SPUのローカルメモリもキャッシュととるなら +8*256KB
計2.5MB
L1はわからん。
847名無しさん必死だな:05/02/08 08:08:45 ID:3KaDVXSZ
で、65nmで1PEだと結構常識的な大きさだよな…理論的には約半分だけど、
そこまでいかないとしても150mm^2以下だろうし。

>>837
ttp://web.axelero.hu/varga1973/cell2.JPG
APUのメモリが256KBらしいから大きさからみてPUのL2は512KBでは。
848名無しさん必死だな:05/02/08 08:10:27 ID:nqxYJeAu
>>846-847
サンクス!
ローカルメモリがどれぐらい役に立つかが気になりますな。
849名無しさん必死だな:05/02/08 08:12:40 ID:spNm5POZ
 PPEは2スレッドの同時実行が可能なSMT型アーキテクチャを採り,それぞれ16Kバイトの
命令キャッシュとデータ・キャッシュ,512Kバイトの2次キャッシュを搭載する。
850名無しさん必死だな:05/02/08 08:14:16 ID:gdoqQZF5
いよいよだな
ここまでずっと起きてたわけだが
851名無しさん必死だな:05/02/08 08:14:53 ID:3p1Kx3WS
さて裸で待ちつづけた俺の期待も急上昇中!
852名無しさん必死だな:05/02/08 08:15:42 ID:NPNkxQ2h
>>851
同士よ!俺も今風呂上がりでまっ裸だ!
853名無しさん必死だな:05/02/08 08:15:49 ID:kwSW4pJk
どんな雰囲気で進行するんだろか。
一応学会と言うからには事務的に淡々と進んだりするんかなぁ。
854名無しさん必死だな:05/02/08 08:16:37 ID:3KaDVXSZ
>>851-852
期待に打ち震えるのも良いが、おまいらはとりあえず服を着ろ。
855名無しさん必死だな:05/02/08 08:17:00 ID:3p1Kx3WS
>>852
凍えて氏ね!
856名無しさん必死だな:05/02/08 08:17:11 ID:frrc8alu
ゲイツがでてきて
「意義アリ!!」
「そのCPUを箱2にもよこすニダ!!」
「IBMに渡した箱2ようCPU開発費もこのCELLにつぎ込まれていることは明らかニダ」

857名無しさん必死だな:05/02/08 08:18:47 ID:hD+AKtM6
>> 「そのCPUを箱2にもよこすニダ!!」
オマエはゲイツじゃない・・・
858名無しさん必死だな:05/02/08 08:19:08 ID:Is/wFhUR
前の発表が長引いて一時間以上押しで進行してるとかだと鬱だ
859名無しさん必死だな:05/02/08 08:19:51 ID:frrc8alu
65nmプロセスなら4PE可能ですか?
860名無しさん必死だな:05/02/08 08:19:56 ID:3p1Kx3WS
発表マダー?チンチン…萎れてきたょ
861名無しさん必死だな:05/02/08 08:20:47 ID:nqxYJeAu
ゲイツ様はATIに大金つぎ込むんじゃないかと
862名無しさん必死だな:05/02/08 08:21:10 ID:0YPTpwJr
役立つというかローカルメモリがCellのキモなので
専用のアドレス空間を持つことで他のプロセッサの影響を受けない
セキュアな実行環境と速度を兼ね備えてキャッシュと違ってコヒーレンシの問題もない
その代わり転送速度が必要なので強力なDMAをAPUごとに積んでいると
863名無しさん必死だな:05/02/08 08:21:55 ID:954ZM9xl
                //
               //
             (゜∀゜)
            //
          //
     /\ </
     < ◇ \
<\/> \ <\\
 > </> |_」 | |
</> <      ̄
 </\\
864名無しさん必死だな:05/02/08 08:22:16 ID:nqxYJeAu
>>862
なるほど、サンクス!
865( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 08:22:36 ID:QvdI7GG1
会場から携帯で実況中継してくれる人はいないの?
866名無しさん必死だな:05/02/08 08:23:18 ID:VXLT1InD
半導体の外販は強化するとは言ってたけど、それがCellも外販するかどう
かとはイコールじゃないからね。
867名無しさん必死だな:05/02/08 08:24:01 ID:O0HJWfJ7
後藤たんは、アメリカに飛んでるんだろうか
868名無しさん必死だな:05/02/08 08:24:21 ID:3p1Kx3WS
3軍なっち、調子乗りすぎ
869名無しさん必死だな:05/02/08 08:25:32 ID:nqxYJeAu
CELL情報を見たくてYahooを見てるわけだが、色々ニュースがあった

電車男、東宝が映画化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000025-nks-ent

ジュビロ磐田、高校生に負ける
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050207&a=20050207-00000008-sph-spo

田代まさし実刑判決 懲役3年6月
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000147-kyodo-soci
870名無しさん必死だな:05/02/08 08:26:52 ID:frrc8alu
ゲイツがCELL用のWindows開発してくれねーかなー
871名無しさん必死だな:05/02/08 08:27:25 ID:nqxYJeAu
CELLマックになら乗り換えてもいい
872名無しさん必死だな:05/02/08 08:30:00 ID:gdoqQZF5
ここまでやって売れなかったら強大な作為的な力がかかっているとしか思えない
873名無しさん必死だな:05/02/08 08:30:23 ID:3p1Kx3WS
874名無しさん必死だな:05/02/08 08:30:33 ID:spNm5POZ
>>870
セキュリティホールだらけになるからやめてくれ。
875名無しさん必死だな:05/02/08 08:30:57 ID:Is/wFhUR
itmediaコネ━(゜A゜;)━!
876名無しさん必死だな:05/02/08 08:31:31 ID:nqxYJeAu
>>873
この小さいのがCELL?すげ
877名無しさん必死だな:05/02/08 08:32:34 ID:tRxqi8RA
>>873
Jim Kahle, IBM Director of Technology for Cell Technology
878名無しさん必死だな:05/02/08 08:32:52 ID:Is/wFhUR
>>876
違う、このおっさんがセルだ
879名無しさん必死だな:05/02/08 08:33:18 ID:3p1Kx3WS
>>877
OK,Boss!
880名無しさん必死だな:05/02/08 08:33:35 ID:VXLT1InD
>>873
IBMのセル開発の最高責任者だったと思う。
881名無しさん必死だな:05/02/08 08:33:38 ID:nqxYJeAu
>>878
すごいまるで人間だ
882名無しさん必死だな:05/02/08 08:35:38 ID:Is/wFhUR
>>881
ノリ良すぎだろw
883名無しさん必死だな:05/02/08 08:36:01 ID:psIHAtpJ
正直盛り上がるのは最初だけなんだよな・・・
ソニーこういうのだけはうまい。
PS2とかPSPとかPSXとか・・・
みんなはせっかくだから騒いで盛り上がってね。
俺はもうやっぱり・・・と思うのはこりごりなのだ。
884名無しさん必死だな:05/02/08 08:36:13 ID:LGFMt84O
発表時間ってどのくらい?

後藤たんのチームが仮に3人で聞いていたとして、
メモの突き合わせに15分?
第一報の速報原稿に15分?

このくらいかな?終了後30分くらいでPCwatchに
出てくるかな?
885名無しさん必死だな:05/02/08 08:36:28 ID:cKuxb1Ly
つか、微妙に90nmCELLでも現実的なスペックなのがなにか・・・
いざとなったら90で出そうとか思ってませんよね?
半年くらい遅れても良いから65nmでぷりーず
886名無しさん必死だな:05/02/08 08:38:11 ID:nqxYJeAu
http://www.quiter.jp/news/65/003241.html
ワニ訓キタデー
887名無しさん必死だな:05/02/08 08:38:58 ID:3KaDVXSZ
>>859
無理じゃないか?1チップで4PEだとすげーでかい。

>>873
ケント・ギルバート
888名無しさん必死だな:05/02/08 08:39:01 ID:R4+pirHa
さすがに1TFLOPSは無理だったか

でも去年900MHzでしか動作していないとかGHz超えは無理とかさも内部事情を知っているかの
ごとく振る舞っている奴が必死で書き込んでいたのは思い出すと笑えるなw
889A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :05/02/08 08:40:34 ID:CjPv3cvg
>>888
そんな奴をいまさら思い出して笑ってるおまえも俺からすれば嘲笑の対象なのだが。
890名無しさん必死だな:05/02/08 08:41:58 ID:LGFMt84O
レジスタもステッパも65nmでレシピ作っているから、65nmの工場で
90nmの製品を作ろうと思っても、意外に無理。
891A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :05/02/08 08:42:32 ID:CjPv3cvg
ちょっくら出てくるから情報があれば次スレにまとめとけよ。
892名無しさん必死だな:05/02/08 08:42:43 ID:hD+AKtM6
>>889
そんな事わざわざ書き込むお前も(ry
893名無しさん必死だな:05/02/08 08:43:34 ID:954ZM9xl
>>892
でもまあアホA助のいうことも一理ある
894名無しさん必死だな:05/02/08 08:43:37 ID:nqxYJeAu
・ Each Cell processor contains 8 Synergistic Processing Units and a single 64-bit Power
・ Architecture Unit (All are RISC designs with SIMD)
・ Operates at >4GHz and capable of >256GFLOPS
・ 256KB Local Storage per SPU and 512KB L2 Cache (2.5MB total)
・ 128+ concurrent transactions to memory per processor
・ High-speed internal element interconnect performing at 96B/cycle
・ 234 million transistors
・ Prototype die size of 221mm^2
・ Fabricated with 90nm SOI process technology
895名無しさん必死だな:05/02/08 08:43:42 ID:R4+pirHa
あのダイの写真も本物だったのか・・・

にしてもPS3に搭載するのはどんなバージョンなんだろ

あと、G5の周波数が伸びないのになんでCELLは4GHzに到達できるの?

896名無しさん必死だな:05/02/08 08:45:10 ID:Is/wFhUR
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs ←こいつどのスレでも自分がウザがられてる事に気づいてないよなw
897名無しさん必死だな:05/02/08 08:45:15 ID:Z4GyB9XY
アンチざまみろw
898名無しさん必死だな:05/02/08 08:45:25 ID:vL98tUY9
899名無しさん必死だな:05/02/08 08:45:31 ID:nqxYJeAu
・それぞれのCellプロセッサは8Synergistic Processing Unitsと
 独身の64ビットのPowerを含んでいます。
・ アーキテクチャユニット(すべてがSIMDがあるRISCデザインです)
・ >4GHzで>256GFLOPSができるところでは、作動します。
・ 1SPUあたりの256KBの地方のストレージとL2がキャッシュする512KB(2.5MBの合計)
・ 128 1プロセッサあたりのメモリへの+同時発生のトランザクション
・ 96B/サイクルに働く高速内部の要素内部連絡
・ 2億3400万個のトランジスタ
・ 221mmの^2のプロトタイプダイサイズ
・ 90nmのSOI製造技術で、作られます。

EXCITEにかけてみた
900名無しさん必死だな:05/02/08 08:45:50 ID:gdoqQZF5
>>895
マルチコアだからの一言で片付く話だと思うけど
901名無しさん必死だな:05/02/08 08:45:54 ID:vMJajedx
>>895
伸びなさそうな部分を削ってる可能性もあるがな
902名無しさん必死だな:05/02/08 08:46:08 ID:LGFMt84O
水無月まで来るのは勘弁してくれ。
903名無しさん必死だな:05/02/08 08:46:43 ID:nqxYJeAu
>>898
右のおっさんが巨人の工藤に似てる
904名無しさん必死だな:05/02/08 08:47:18 ID:uAlNNp7F
CELL 13
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1107730314/

次スレはこのスレを再利用するべ
905名無しさん必死だな:05/02/08 08:47:58 ID:R4+pirHa
>>896
まぁ、真性だし
世の中バカもある程度は必要なんだよね
下には下がいるという実例として
906名無しさん必死だな:05/02/08 08:48:20 ID:rClDIOQu
キャッシュが2・5MBて何気に凄いような・・・。キャッシュのお化けのペンティアムM以上じゃん。
907名無しさん必死だな:05/02/08 08:48:57 ID:YdlWyysZ
DGWは騒いでるけど大したことないな、マジで。
908名無しさん必死だな:05/02/08 08:49:46 ID:uAlNNp7F
“Cell”プロセッサの概要明らかに――マルチコアで4GHz超え
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/08/news014.html
909名無しさん必死だな:05/02/08 08:50:19 ID:Z4GyB9XY
>>907
ヒャーヒャッハッハッハッハッハッハ!
腹イテー
910名無しさん必死だな:05/02/08 08:50:28 ID:nqxYJeAu
FLOPSはEEの41倍ぐらいだね
911名無しさん必死だな:05/02/08 08:50:55 ID:Is/wFhUR
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
912名無しさん必死だな:05/02/08 08:52:23 ID:Is/wFhUR
ってか全部ガイシュツネタじゃん。。。ショボーン(AA略
913名無しさん必死だな:05/02/08 08:52:23 ID:tRxqi8RA
発熱をまじで抑えられていたら、かなりすごいな
914A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :05/02/08 08:53:35 ID:CjPv3cvg
初期型のファンは当然やかましいんだろうな。
915名無しさん必死だな:05/02/08 08:55:20 ID:/8JJlv3m
でCELLによって既存のCPUとどう違うの? 素人に教えてくれ。

PS3の大きさが小さくなる。
PS3のCPUは箱2、レボより確実に上になる。
グラフィックはエヌビディアとATIだからそんなに違いが出ない。

でOK?
916名無しさん必死だな:05/02/08 08:58:18 ID:nqxYJeAu
うーん
917名無しさん必死だな:05/02/08 08:59:26 ID:vMJajedx
>>915
ここはPS3のスレではなく、素人がついてくるのは無理なスレだ。スマソ
918A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :05/02/08 09:00:15 ID:CjPv3cvg
素人ばっかじゃねーか。爆笑

わかりもしねぇくせに妄想のおしくらまんじゅうだからな。ゲラゲラ
919名無しさん必死だな:05/02/08 09:01:09 ID:frrc8alu
おめーもだろA助
920( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 09:01:23 ID:QvdI7GG1
そいえばmacオタさんはいませんね。
921名無しさん必死だな:05/02/08 09:03:08 ID:R4+pirHa
妄想することこそ漢の楽しみw
922名無しさん必死だな:05/02/08 09:05:04 ID:6ed3kQ2K
そのうちCELL搭載のVAIOだすな、PS3失敗したら
923名無しさん必死だな:05/02/08 09:06:04 ID:jjO3D9Bz
windows osのせれないだろ。
924名無しさん必死だな:05/02/08 09:06:22 ID:3KaDVXSZ
そのうち俺の姉ちゃんも次世代Cellだな。
925名無しさん必死だな:05/02/08 09:06:32 ID:Is/wFhUR
何か一気に場がしらけてるな。空気読めない香具師ってほんとどこの世界にでもいるなw
926名無しさん必死だな:05/02/08 09:07:14 ID:frrc8alu
CELLがここまで凄いと
なんでCELL版のGPUではなく
NvidiaのGPUを採用したんだ?
やっぱりGPU系の処理はハードウェアに任せた方がまだ早い?
927名無しさん必死だな:05/02/08 09:07:37 ID:O0HJWfJ7
テレ東きたよ、新型MPUを発表したと言っただけなんだが
今日の取引、ソニーと東芝の株は、上昇して始まってるらしい
928名無しさん必死だな:05/02/08 09:10:37 ID:nqxYJeAu
>>926
http://64.233.187.104/search?q=cache:N0LVYJYVrjcJ:www.ati.com/jp/products/radeonx800/+RADEONX800+FLOPS&hl=ja&lr=lang_ja
演算なのか分からないけど、こんなのあった。
GIGAFLOPS見て下さい。
929名無しさん必死だな:05/02/08 09:10:42 ID:6ed3kQ2K
>>927
そして数年後消滅
930名無しさん必死だな:05/02/08 09:12:00 ID:3KaDVXSZ
>>926
適当に考えてみると、
・CELLでは遅くて効率が悪い
・GSみたいにトレンドを外すと痛い
・nVidiaとの協力でPC系ソフトメーカーやミドルウェアメーカーからも支持されやすい
931名無しさん必死だな:05/02/08 09:12:43 ID:/iAH1Dyu

>>926

恐らく
ピュアCELLで通す技術的なカッコよさよりも
ソフトウェア開発スピードを優先させたため

もしcell-PCを早期に出す必要があったなら
アップルにも声をかけたんじゃないかな
932名無しさん必死だな:05/02/08 09:14:27 ID:bkIBNOZW
>926
GPUにやらせたほうが速いんでないの?
933名無しさん必死だな:05/02/08 09:14:33 ID:6Yj5FvOU
itmediaもキてるぜ!!
934名無しさん必死だな:05/02/08 09:17:11 ID:MJXSz/xG
後藤タンの詳細解説
爆弾予想だまぁ〜チンチン
935名無しさん必死だな:05/02/08 09:17:58 ID:frrc8alu
CELLってなんでこんなに少ない
トランジスタ数なのに
こんな凄い性能がだせるの?
Intelとか17億とか積んでいるのに・・・。
ハッタリ?
936名無しさん必死だな:05/02/08 09:19:03 ID:wQ5+pDEa
天才アーキテクトが作ったから。
937名無しさん必死だな:05/02/08 09:20:16 ID:rClDIOQu
徹底的に動作の無駄を省く構成になってるからじゃないの?詳しくはさっぱりわからんが。
EEとGSはメモリ周りが極悪で、チップの性能を殺しまくってたけど・・。
938名無しさん必死だな:05/02/08 09:20:19 ID:mmeVn+CV
箱2もレボもIBM製90nmCellを採用してしまえばいい。移植が楽だ。
939名無しさん必死だな:05/02/08 09:21:43 ID:0Vb2p3M3
17億の95%はキャッシュ
940名無しさん必死だな:05/02/08 09:22:16 ID:frrc8alu
もういっそのこと
CELL+ATIのGPU
でみんないこうぜ!!
941名無しさん必死だな:05/02/08 09:23:45 ID:gdoqQZF5
発表終了から30分経ったけど続報がわからない
942名無しさん必死だな:05/02/08 09:24:58 ID:TIjvvG3K
>>926
nVIDIAの豊富なライブラリやツールを使用して開発を容易にする為ってのが
大方の見方だったな。
943名無しさん必死だな:05/02/08 09:25:17 ID:frrc8alu
会場に来ている
Intel関係者は哀れだな・・・。

5万前後のPS3のとなりに同じ値段のIntel製CPUを並べて
販売したら、どちらが先に売れていくかみものだな
944名無しさん必死だな:05/02/08 09:26:54 ID:3KaDVXSZ
945名無しさん必死だな:05/02/08 09:27:52 ID:erp/j8vF
また長崎?
946名無しさん必死だな:05/02/08 09:28:54 ID:fQ41ve5X
>>623-624
ああ、なんでnVIDIAが絡んでるかわかった
これすごいな
947名無しさん必死だな:05/02/08 09:30:56 ID:rClDIOQu
>>943
大半の人間はそれはそれ、これはこれ、で割り切ってるだろうからあんまし問題ないと思う。
だって当面はPS3とサーバーと一部の高性能家電専用だし。

ただ、これを見せ付けられたインテルのエンジニアが何を思ったのかは気になる。
コメントとかださねーかな。「あれは実際は大したことないです。ウチの方がイケてます」みたいな。
948名無しさん必死だな:05/02/08 09:34:25 ID:fQ41ve5X
>>663
これも今なら理解できる
うわーなるほどなぁ
949名無しさん必死だな:05/02/08 09:37:30 ID:RdVKdAv3
IBM、ソニー、SCEI、東芝 次世代プロセッサ「Cell」の技術仕様を公開
〜8個の独立した浮動小数点演算コアとPowerベースのコアを持つ
革新的なアーキテクチャ・デザインにより最新のPC向けプロセッサの10倍以上の性能を実現〜
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/050208a.pdf

【添付資料】次世代プロセッサ「Cell」
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/050208b.pdf
950名無しさん必死だな:05/02/08 09:38:25 ID:av88B5+Z
>>839の言うようにCELLでH.264のエンコが高速で処理できるなら、
東芝はウハウハ状態に突入できるな。
なんせHD DVD最大の懸案である「HD画質録画」の問題点を解消できる。
ブルーレイでストリーム録画するより効率良くディスクに録画できるし。
951名無しさん必死だな:05/02/08 09:40:36 ID:6hAi4RfA
>>949
 _| |\ | _  |\     /         \     ./| |/| |
 |_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /  | |  | |
 _| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| | |  | |
 |_  _|.L]]\| |. \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄/ .|__|  |__|
 \ | |\\  | |-'''"`'ー-、.|   ', /     .|、,, /  ////
    |__,|  \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\   ∨   /・:`)"`)/□/□
   ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
 ・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
   ,,.-\. /■\   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
 .",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
      (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
      ( ヽノ 〜  / /  ω \ |  〜 .|  ト、 \
952名無しさん必死だな:05/02/08 09:40:37 ID:t07LIo76
953名無しさん必死だな:05/02/08 09:45:18 ID:BcpgqUvJ
ttp://ps2.ign.com/articles/585/585865p1.html
CELLのダイ、異様に規則正しいね
DRAMみたいだ。
954名無しさん必死だな:05/02/08 09:49:11 ID:rClDIOQu
この黒い8つのやつがSPEなのかなー。
955名無しさん必死だな:05/02/08 09:49:35 ID:rqHv0gYd
ぶっちゃけると、今回の発表はソニーの先走り
これのおかげで俄然MSが有利になったな
XBOX2は2コアCPU×2、メモリ1GBはやってくるだろうね
956名無しさん必死だな:05/02/08 09:51:58 ID:nqxYJeAu
正直、X-GPU2に期待しております
957名無しさん必死だな:05/02/08 09:52:13 ID:Z4GyB9XY
そんな955にグッドニュースだw>>497
958名無しさん必死だな:05/02/08 09:53:02 ID:wm1Wx59z
なにこの箪笥
959名無しさん必死だな:05/02/08 09:53:31 ID:DTtqjgTz
CELL 13
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1107730314/

そろそろこっちにに移るか
960名無しさん必死だな:05/02/08 09:53:53 ID:gdoqQZF5
一通り出尽くしたみたいなんで寝るかな
961名無しさん必死だな:05/02/08 09:54:00 ID:9ULfUqO7
>>955
残念だったな
962( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 09:54:35 ID:QvdI7GG1
234って数がSCEっぽくて良いですね。
ちゃんと数えると2億3456万7890個だったりして。
963名無しさん必死だな:05/02/08 09:55:14 ID:LGFMt84O
それは普通に、今年第2四半期のXeon使ったPCのスペックだよ。
デュアルで組めば2コア×2になる。

Macもそんな感じのスペックになる。

それじゃ非常につまらない。
964名無しさん必死だな:05/02/08 09:55:39 ID:2CxVxhPm
本当に夢のようなスペックなのか、いつものハッタリなのか、
結論を出すのはまだ早いような気もする。
早く続報が来ないかな〜。
965名無しさん必死だな:05/02/08 09:56:25 ID:fPpElrJF
>>953
CPUのダイと言えば、それなりに雑然としているというイメージあるんで
CPUのダイ見えんなぁ〜、ほんとDRAMみたいやね。
966名無しさん必死だな:05/02/08 10:03:40 ID:RdVKdAv3
967名無しさん必死だな:05/02/08 10:04:49 ID:wm1Wx59z
>>966
みれないからコピペしてよ
968名無しさん必死だな:05/02/08 10:07:25 ID:6hAi4RfA
>>966
山崎さんが
969名無しさん必死だな:05/02/08 10:08:22 ID:nqxYJeAu
>>966
このオサーンが山崎剛なのか
970名無しさん必死だな:05/02/08 10:09:38 ID:GswJGYRu
>プロトタイプチップは221平方ミリの大きさに
>2億3400万個のトランジスタを集積し、90ナノメートルSOIテクノロジー

これで4ギガ以上で動作させたら簡単に空冷限界になるな。

同じIBMの90nmSOIプロセスルールで製造してるG5が2.5Ghzで水冷の
お世話になってるから、まあコンシュマー機の冷却周りに掛けれるコストを考えれば
PS3に搭載版は1G後半〜2Gだろ いいとこ。
971( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 10:12:10 ID:QvdI7GG1
山崎氏とかの写真があって
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050208/101530/cell_engineers.jpg

ISSCCの会場の一室でCELLについての記者会見が行われていて
その様子を後ろで見守っているCELLエンジニアの姿が。
彼らが4年かけて開発して来たものがやっと世に出たのだから
感慨深いものがあるのだろうなって言う、NEがテックに変わってから
よく見られるようになった技術者の事を思う雑感記事。
972名無しさん必死だな:05/02/08 10:13:48 ID:nqxYJeAu
この人がセガBとかに乗り込んで論争してたかと思うと
なんか感慨深い
973名無しさん必死だな:05/02/08 10:17:08 ID:0Vb2p3M3
その他のトピックスとしては、

三洋電機が1.56μmという世界最小の画素サイズを実現したCCDを発表、

またMITが、開口率100%を実現する3次元構造のメガピクセルCMOSイメージセンサを発表する。

国立台湾大学からは1チップのH.264/AVCリアルタイムエンコーダを発表、
108MHzで720p HDエンコードを実現、2,048並列の整数動き検出器を実装する。

NECは、3つのARMプロセッサコアを1ダイに搭載した600MIPSの
省電力モバイルプロセッサを発表する。

東芝は、10mの距離で無線給電を行うセンサネット用の整流回路を発表する。

また、広島大学、慶応大学はインダクティブカップリングを用いた
ワイヤレス通信による3次元集積システムを発表する。

セイコーエプソンは、フレキシブル基板上に形成する回路について、
パラメタのばらつきやすい性質を非同期式アーキテクチャで回避する研究成果を発表する。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/29/011.html
974名無しさん必死だな:05/02/08 10:17:20 ID:GK8UGr39
>>970
マクG5はCPUデュアルだし。
そもそもあの液冷の目的は静音でしょ。

まぁPS3の筐体サイズを想像すると、爆音化は避けられないだろうから、
それなりのクロック(3.4くらい?)に収まるとは思うけどね。
975名無しさん必死だな:05/02/08 10:17:22 ID:wQ5+pDEa
水野氏の雑記復活してくれないかな。
976元メガドライバーの出川:05/02/08 10:17:40 ID:NNLz9oI1
>>972
んだよねぇ…。
「あの」山崎さんがねぇ。
977名無しさん必死だな:05/02/08 10:18:47 ID:nqxYJeAu
>>976
一回、記念に煽っとけば良かった・・・
出来る人だったんですな
978名無しさん必死だな:05/02/08 10:20:04 ID:wQ5+pDEa
>>966
山崎氏はSCEに所属していると書いてありますね。
979( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 10:20:25 ID:QvdI7GG1
笠原栄二氏は検索すると、大分前に甲府日本電気株式会社って所で
キャッシュメモリとか情報処理装置で、特許を出願している方と同名みたいですね。
980名無しさん必死だな:05/02/08 10:20:36 ID:gdoqQZF5
スレが埋まるまでいまいち寝られない
981名無しさん必死だな:05/02/08 10:23:59 ID:nqxYJeAu
偏屈者うめ
982名無しさん必死だな:05/02/08 10:25:14 ID:0Vb2p3M3
速報
2005/02/08 10:17 更新

明らかになったCellの詳細
64ビットPOWERと8個のSynergistic Processing Units(SPU)で構成し、
初期テストで4GHz超、2.5Mバイトオンチップメモリ。マルチOSの同時実行など。

 米IBM、ソニー・コンピュータエンタテインメント、東芝が2月8日に
明らかにした「Cell」プロセッサの詳細は以下の通り。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/08/news021.html
983名無しさん必死だな:05/02/08 10:26:15 ID:gdoqQZF5
明日は午前2時かな
984名無しさん必死だな:05/02/08 10:29:42 ID:bVKIz9SS
4ギガオーバーってラボじゃそれで動きますた、というヤツだから
実際これで出てくる事は無さそうだな。
つーか設計上理論性能より消費電力とTDPだな まず先に発表して欲しいの。
985( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/08 10:31:28 ID:QvdI7GG1
 10.2 The Design and Implementation of a First-Generation CELL Processor 9:00 AM
 20.3 A Double-Precision Multiplier with Fine-Grained Clock-
    Gating Support for a First-Generation CELL Processor 9:30 AM

えっと、、明日からは、細かい部分の発表になるのかな。
986名無しさん必死だな:05/02/08 10:31:59 ID:LGFMt84O
>984

散々出てるし。前の方読んでから来いよ。
987名無しさん必死だな:05/02/08 10:34:44 ID:QM1nxq7q
>消費電力とTDPだな まず先に発表して欲しいの。
インテルの糞プレスコットみたいにアフォみたいなクーラー付ける訳にもいかんしな
ゲーム機で。
988名無しさん必死だな:05/02/08 10:37:35 ID:TIjvvG3K
プレスコットはSOI使ってないしな。
989名無しさん必死だな:05/02/08 10:38:06 ID:WfiOJgtb
いつ頃、発売されるの?
990名無しさん必死だな:05/02/08 10:38:36 ID:4eYogYYR
>>974
元がうるさいから静音にはなってないがな
991名無しさん必死だな:05/02/08 10:41:10 ID:bVKIz9SS
結局まずPS3の筐体サイズがあって、この筐体でどれだけ冷却できるかで
PS3のCELLの動作クロックが決定されそう。
992名無しさん必死だな:05/02/08 10:42:53 ID:wQ5+pDEa
クタが消極的な決断すると思うか?
993名無しさん必死だな:05/02/08 10:43:11 ID:frrc8alu
1T-FLOPSという夢を俺たちにみさせてくれ
994名無しさん必死だな:05/02/08 10:43:48 ID:nqxYJeAu
じゃタイトー三匹うめ
995名無しさん必死だな:05/02/08 10:44:08 ID:TIjvvG3K
その前に65nm版CELLの仕様と発熱が判らんことには何も言えんだろ。
996名無しさん必死だな:05/02/08 10:44:40 ID:gdoqQZF5
10万台がグリッド組めば1テラどころか地球シミュレータも軽く凌げると思うが
997名無しさん必死だな:05/02/08 10:44:45 ID:LGFMt84O
ここでageて1000取り合戦を傍観してみる。
998名無しさん必死だな:05/02/08 10:44:55 ID:frrc8alu
1000だったら
CELLは1T-FLOPS
999名無しさん必死だな:05/02/08 10:45:24 ID:P39IBxdT
1000
1000名無しさん必死だな:05/02/08 10:45:37 ID:nqxYJeAu
1000ならセガ復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。