1 :
めぐみ :
04/12/27 02:57:58 ID:WtQ9ZIMX
2 :
名無しさん必死だな :04/12/27 03:01:17 ID:g7apid7w
あざやかに2げろ
2
だんだん無味乾燥なタイトルになっていくなぁ・・・
CELL以外の話ばかりなんだから、PS3のスレでいいじゃん 何でCELLに拘るんだか
厨房防止でしょ。
そおか、スレ違いの話題を延々続ける以上に厨な事ってあったんだ。 普通にPS3チップについて語るスレとかすれば良かったのに。
PS3なんてスレタイに入れたら妊娠の餌食だよ。
ISSCCまであと一ヶ月ちょいですね。
GTが480P対応って本当かよ? めちゃくちゃ綺麗に写るぜそれなら。 1080iは静止画ですけどねw 480pって本当かよ? 神ゲー確定じゃねーか。 それにしてもついにcellが完成してきたみたいだね。 今回のPS3はマジ楽しみだぜ!!
GT4スレで1080iでもレースOKって言ってる香具師は嘘吐きなの?
GT1のHiFiモードみたいに車1台だけコースオブジェクト簡略化して実現とか?
17 :
名無しさん必死だな :04/12/27 19:39:32 ID:5SUWAZe8
東芝のHDDVDは終ってるだろう。しかしもう多額の開発費を突っ込んでしまったので引くに引けない。 10万台突破をいわってるところに、PS3販売。BDプレイヤーがあれよあれよと100万台突破でHDDVD即死。 PS3に関わってるくせにHDDVDとか作ってアホじゃねーの?というのが世間の評判です。
つか東芝がごねてcellから手を引きますといったらどうなんの?
そうならないために契約書ってのがあるんでしょ。 東芝だってSEDに使いたいらしいですし。
PS3よりPCのほうが圧倒的に台数多いからね。 BDが先行しても、MSが推したらすぐ逆転するよ。
そうそう、MSが推しているDVD-RAMはDVDフォーラムとは全く無関係の+RW規格を 全世界で圧倒してますものね、ってスレ違いの話題はやめるべ。
PCの世界ではMSよりもDELLやHPのほうがはるかに影響力でかいからなあ
おまいら未だに駄目OS使ってんの?
>>24 現実見れ。
サーバ環境ならともかく、クライアント環境はWindowsが一番使いやすいだろ。
スレ違いすまん。消えます。|彡サッ
同意な漏れはマカー
MAC使いはオサレな感じがしますよね。
リナクサーはヲタ臭そうですか?
オサレな奴はなに使ってもオサレ 逆もまた真なり……
つい最近までゲイツOSを搭載してるPCを持ってる奴は ほとんどエロゲーマーかと思ってたけど やっぱりエロゲーマーばかりだった。
cellは元々1PE相当のプロセッサコアの事でしょ
ああ・・・1PE=Cellで4PE集めてI/Fを加えたものがブロードバンドエンジンってことかorz PS3はブロードバンドエンジンを積むのか1PEを積むのかってことだがISSCCまでお預けか。
GT4はレース中も、1080iに対応が確定しました 現行ソフトで他に、1080i対応してるものあるのかな? GT4、メタルギア3見てると、PS2も捨てたもんじゃないと思いますな
結局製作側の技術なんだよな GSもちゃんと使えれば充分すぎるくらい性能あるってことだ
38 :
名無しさん必死だな :04/12/28 12:27:49 ID:aP+DAEA0
>>37 そう、テクスチャすら計算で作るハードだと思えばw
すげーな。一体どーやってやりくりしてんだろ・・・ X68000末期に、スプライト増やしたり ADPCMの和音実現してたのを思い出す。
40 :
名無しさん必死だな :04/12/28 13:57:05 ID:x0lw9CPY
ここでGT4談義すればよし
D3表示はするけど解像度変わってないような?
>>43 全然違いますな…
レースゲームに興味なかったけど、D端子ケーブルと一緒に買いに行こうかしら
>>43 それ画質違わないか?
リアウィンドウの縁見ると同じに見えるんだが。
たんにボケてるだけのような・・・つか怒られそうなのでやめときます
水平解像度は変わってないが垂直解像度はちゃんとアップしてるよ
1920x1080の解像度にしてはXGAのPCモニタでみてもジャギジャギだらけ
48 :
名無しさん必死だな :04/12/28 15:00:06 ID:HgEyEGON
GT5のテストだと思われ
>>51 たしかにこれじゃねw
まぁ2Dっぽいやつではジャギーレス効果は大きいらしいよ。
ハイビジョンでやってるアニメーションとかはチラつかないらしい。
>>50 1600x1200なんてだいぶ前からあるがな、実用的かどうかはさておき。
3Dカードのベンチマーク見たことないのかね
>>35 ISSCCは第一世代CellだからBEについては出てこないだろう。ダイサイズとか
トランジスタ数とかがわかればよし
まあGT4が何年もかけてコツコツ作ったものをいまどきの最新PCゲーは2年くらいで作れてしまうわけで。 他もこれくらいやれといわれてもコストがあわんよ。
追い抜いてるのは、ダイレクトXやグラボによる「技術的なアドバンテージでの」グラフィックが大半・・な気がする。 挙動エンジンやインターフェイス、バランス感覚なんかは地味な蓄積が物を言うからね。あと絵作りのセンス。 だからいまだにGTがこのジャンルでトップを独走してるわけで。コンシューマー専用てのも大きいが。
PCやXBOXのレースゲーでも売れてるのあるだろ。 GTが売れてるのはこだわりの部分と見た目の部分で半々じゃないかな。Cellにはなんの関係もないがw PS3じゃ差別化できなくて沈むかも名。
1080iといっても、 1920×1080じゃなくて 640×1080の変則的解像度みたいね。 水平解像度は変わってないみたい。 それもインターレースだから、プログレにするなら 640×540って事か。 なんか一気に大した事ないように見えてくる。
>>57 そうだね、たいした事ないね。
おまえもなー
↑なんじゃこりゃ?
呪い
>>57 >それもインターレースだから、プログレにするなら640×540って事か。
釣れませんね
1フレームあたりの描画量としてはあながち間違った考え方でもない
グラフィックはまったく詳しくないんだけど、 1フレームあたりの描画量は同じだけど、 内部で計算してる3Dモデリングの情報量は大きいから、 1080iの解像度で綺麗に映し出されてるってことなのかね? それとも、3Dモデルの情報量は今まで(GTの旧作)と同じだけど、 1080iの解像度で映してるから綺麗に見れるってことなのか?
普通に考えて後者。
>>64 なるへそ。
んじゃ、内部3Dモデルの情報量が多くて、
さらに1080iの解像度で映してるから綺麗ってことはないわけ?
Cellの使い道として、TVは牛刀をもって鶏肉を裂く、みたいなところがあるんじゃないか、と IBMはスパコンに応用、ソニーは演算能力全開を必要とするPS3に使えるけど 東芝は結局実際にはコストに見合う製品作れないんじゃないの?
素人の俺にはなぜテレビにCPUが必要なのかも分からない。
リモコン受信部辺りに要る
テレビを見るだけならマイコンで十分だが、ハイビジョンテレビはiEPGなどのネットワーク処理なども伴うから そこそこのCPUの性能は必要だと思う。それでも現状ではCellのような高性能はいらない。 デジタル処理のほとんどをソフトウェアで行うようにデザインすれば アップデートでCPUの能力を超えない限りは機能拡張も可能で どうしてもCPUでは足りない部分だけ専用のプロセッサを搭載すればいいわけだ。 そして求められるデジタル処理はCellの得意とするであろうストリーミング処理がほとんど。 利点がないわけではない。(東芝についてはHDTV用のプロセッサを既に作っていたみたいだがご破算?
>>65 モデリングが480pで表示しきれないほどの複雑性をもってたら、1体100万ポリゴンレベルになると思われ。
>>70 おお、ありがごとうっす。
PC上だと実感湧かないけど、480Pってのはかなり詳細な部分まで表示できるんですね。
>>71 PCのディスプレイでは480P(640X480)は、かなり低い解像度だぞ。
>>72 分かってますよ。
でも、
>>70 が言ってのは640X480でも沢山のモン(100万ポリゴン未満モデル)表示できるってことでしょ。
1ポリゴン1ピクセルにしても640かける480個しかでないが、半透明にしたりなんだりで見せるだけならまあ、 無限に見せられるかな。色が24ビットカラーなんで1600万かける640かける480か。 3Dなら動いてるし、1兆ポリゴンくらい表示できても640x480の画像サイズでも十分有効活用できる。
何かのインタビュー記事で読んだんだが、 PS2のメインCPUであるEEだけでは能力が足らず、 PS互換部分のCPUまでジオメトリ演算に使ったそうだ。 だからもうこれ以上のクオリティをPS2で表現するのは 無理だろうとも言ってたよ。
新しいハードが出ても、そのハードの性能を一杯まで引き出すゲームソフトができるのは、 何年も経ってからってことなんだな。 PS3も、性能を十分に引き出せるゲームソフトが出るときには、 もう次の世代のゲーム機が出るようになったりして。
なんかCELLから話が遠ざかってるね・・・ まぁ情報が漏れてこないからしかたないか
>>76 PS2で性能いっぱいまでがんばったようなのが
PS3では簡単に出来るようになるってのを期待するのは間違いなのかな。
EPGとかの視認性、操作性みたいのは悲惨な状況だよね あとブルレイだと3D画サポートが必死になるみたいっすよ セルなら一つで両方とも解決できるんじゃないでしょうか
あとは地デジのデコードとか、まぁある程度のパワーは必要なことは確かかな。
まあ、地デジでもトラランスコードくらいならまかなえるぐらいの性能はあるっぽいね。
>>80 いちおう、それグラフィックチップのことだよ。
開発用だろう。
>>76 頑張らないと性能引き出せないハードは、なんか間違ってる気もするけどな。
これだから素人は…
88 :
名無しさん必死だな :04/12/31 10:11:46 ID:plkjZC1g
てか頑張らなくても性能引き出せるハードなんてないだろ。
結局GT4のフレームバッファは640X540ってことでよろしいのか? メモリやピクセルパイプの性能の限界があるからこのあたりが限界なのでしょうね 見せ方のアイデア勝利ということですか
>>89 480P(640x480)と比べて640x540って、640x60pixelしか違わないんだね。
勉強不足でよく分からないけど、違う気がする。
1080i(1920x1080,1440x1080,1280x1080)のどのプロファイルが使われいる
のか分からないね。
1280x1080でインターレースなら、水平描画を半分に出来そうだから、
バッファは640x1080で回してるんじゃないかなぁ。
あるいは、640x1080表示で、320x1080のバッファ。
640x540だったら、いよいよ仕組みを教えて欲しい。
垂直部分を(1080->540)に半分にするのってどうなんだろう。
描画でちらついたりしないのかなぁ。
テレビのスキャンって水平に進んで、
プログレッシブ->順番に走査(1スキャンで全画面を表示)
インターレース->1本置きに走査(2スキャンで全画面を表示)
ってなるから、垂直部分を半分しか持たずに1080iを実現するのって
どうやるんだろうなぁ。
>90 PS2の普通のゲームは640x224(解像度640x448)だよ。
なるほど 道理でチラチラするわけだ
インターレースをまったく理解できてないみたいだな。 横方向に半分にできるわけないだろうに。
いつの間にかゲハのなかでも有数の低レベルスレになってますね。 あけおめ。
あけおめ。sage進行でいきましょう。
その内、本スレを別に立ててここを隔離スレにでもするかな・・・ テンプレも復活させたいし。
半導体について詳しい人に聞きたいんだけど、松下のユニフィエとCELLの 違いや会社としての戦略の方向性とかどう思います?
101 :
名無しさん必死だな :05/01/01 16:51:25 ID:MDIQerMk
>99 半導体はあんまり詳しくないけど、個人的な見解をいくつか。 松下のユニフィエは、現行の組み込みプロセッサ&周辺LSIを共通化することだけを目指した戦略ですね。 各製品ごとにソフト開発をしていると追いつかないので、ソフトの共通部分をハードウェア化して、プラット ホームとして横展開するということです。何か新しいことをやろうとしているのではなく、既存の製品開発 工程を効率化することを重視した戦略です。 ソニーのCELLは今の家電向けプロセッサでは出来ないようなことを視野にいれていますね。また、コンシューマ 向けコンピュータの頂点に君臨するPCに勝てるような性能を実現して、Wintelの代替となることを目標としている ことが伺えます。
102 :
名無しさん必死だな :05/01/01 16:53:05 ID:MDIQerMk
一見するとよく似た方向性ですが、松下の戦略では、ずっとWintel体制は 揺るがないでしょう。なぜなら松下のデジタル家電(TV,DVDレコ)はいつま でたっても今の延長線上からは脱することができないからです。 ソニーは、PCからゲーム&エレクトロニクスにコンピュータテクノロジーの 先端競争領域を移すことをもくろんでいるので、面白いことになる気がします。 実際GPUについては、次世代ゲーム機がATIとnVidiaの代理戦争の場と なっていますし、CPUについても同じようなことになっていきそうな気がします。 IBMのPC事業売却やIntelのManyCoreへの方向転換、MSのLonghorn開発の 遅れなど、今が約30年続いたPC時代の転換点であることを示す事象が多数 散見されてします。このパラダイムシフトでキーポイントとなるテクノロジーと して、個人的にはCELLに期待しています。
Cellが大成功とかになったら 普通のPCにも搭載されたりすんのかねぇ? インテルやアスロンじゃなく。
そうなったら面白いと思うけど、まずはPCI-Express接続で汎用DSPボードとかどうかのぅ
>>103 まず、ありえないだろ。
普通のPCにCPUとして搭載されるってことはWindows動かなきゃいけないから、
x86をエミュレーションしても他より高いパフォーマンスが出なきゃいけないようなアドバンテージが必要だし。
CELLの成功って様々な情報機器に搭載されることだと思うがな。
PCに搭載されるとしてもVAIOのエンコーダーボードに使われるくらいかも。
VAIO TypeXみたいなのはWindowsである必要がないから独自OSでもLinuxでも使ってCELLをCPUにするのもありだとは思うが。
夢がない奴だな。 でも組み込みで繁栄しているTRONがPCに来れないのを 見ると、そういう結論は妥当だな。 むしろCELLはMacに採用されて、Macの売り上げが ちょっとだけ好転する方が荒唐無稽でいいかも。 あるいは、Direct Xで”Direct FPU”みたいなPCI-Exp上の プロセッサに計算を投げるような仕組みが出てきて欲しい。
107 :
99 :05/01/01 20:26:16 ID:4ixzaa76
ありがとうございました。素人の自分が記事を読む分にはグリッドがあるかないか ぐらいの違いがあるだけで方向性は同じなのかなと思っていました まぁ松下のほうが堅実かなと思いますがソニーのほうが見ていておもしろいですね。
MSを駆逐できるとか妄想になっちゃうからなぁ。 PC自体が取って代わられるという話のほうがよっぽど現実的。
>>104 グラボがその役割果たすだろう。
ロングホーンではそのための仕組みも用意されるし。
>>105 各社がさまざまな仕様のcellを作るらしく、
IBMはWindowsが動くcellも作るかも!
なんて記事を昔みたよん。
"Wintel+TRON "→PC "Cell +Linux"→デジタル家電
115 :
名無しさん必死だな :05/01/02 13:57:30 ID:OdsSnrfC
>>114 だす
"Cell+CE Linux"→デジタル(ネットワーク)家電……ですた
ユニフィエもCELLもlinuxなの?
そういえばむかしトシバってルータ作ってたよな。セルスイッチングルータ シスコと張り合うくらい気合入れてたのに・・・
ユニフィエはLinuxとμITRON
>>88 XBOXやGCは頑張っても頑張らなくても大差なさそうだが
自称開発者はお呼びじゃないよ 引き続きダサプログラマのサイトでも粘着してなさい
ISSCCまで、あと一ヶ月。 それまで妄想できるネタ、なんかない?
>>126 あるある今月の1月23日は要注意だと思うよ。イチニッサン!!
去年の1月23日のヨミウリシンブンの第1面にはドッカーンと
ソニー・東芝・IBMの巨大なゴシック体が踊っていてそりゃあもう
度肝を抜いたよ。なんてったって次次世代半導体だもんなぁ
PS2が無かったらもっとPCゲームが売れてたかもしれないべ。
それは、ひょっとしてギャグで言っているのか…!?
>>131 この記事を書いた奴は、初期のアニメーションがどうやって作られていたか
知らないのか?
というのは置いておいても、既存の(モーションキャプチャ以外の)技術との
違いが良くわからんな。ま、記事は駄目として、何がいいんだろう>該当技術
同様のことはGTシリーズ等でもなされているはずだが...
坂道でロボットがどう動くかなんて物理演算云々よりも単に制御技術の問題な気が。 つか、アーマードコアとかガンダムゲーいままでモーションキャプチャーしてんたかい! ってな突っ込みしたくなる。
あぁ、キャプチャーというのはファミ通の超解釈なんか・・・ キャプかどーかじゃ無くて、モーションの指定方式の問題なんかな。 nyの作者の人が作ってたビューアーで同じよーなのあった気が。
>>134 リンクされてる開発元のサイトも似たような感じだよ。
慣性や摩擦、当たりの扱いが楽になるというわけでも
なさそうだし、アピールポイントがはっきりせんなー
>>128 テレビの解像度じゃ駄目だわな。
HDTVが普及すれば融合は間違いないだろう。
ゲーム機のほうが滅んでる可能性のほうが高いが。
>>132-135 PCゲームでちょっと前から多用されてるragdoll physicsみたいなもんだろ
ragdollレベルでしか今のところ作れないもんだから
>>131 のゲームは関節の
単純なロボットに適用して茶を濁してるけどな
PS3になるとCellとGPUと双方向の通信が普通になるからより物理ベースの画像
生成が一般的になるっぽい。という意味では、PS2が出た頃にEmotion Synthesis
とか言っていたのがようやく手の届くところに来るというわけだ
ねえねえPS3ってパソコンと同じようにインターネットサーフィンできるの? おせーておせーてエロイひと
>>140 似てるっていうかマルチコアならそういうふうにしか作りようがないと思うが。
hostとgeometryの役割をするコアの数をダイナミックにロードバランシング
できるとすれば、host CPUとgeometry CPUのアーキテクチャは同じでなければ
ならないだろうから、Emotion EngineとかCellのPEみたいな非対称コア構成
(Cellのストリーミングプロセッサ群は互いに対称ではあるが)じゃなくて普通
のマルチコアCPUになるでしょ。ただ図にあるAdditional CPU Modulesという
部分を見ると、スケーラビリティの面ではMCMを使ってBlueGene風に繋げることも
可能っぽい(やるかどうかは別として)
L1/L2キャッシュはCellはどうなってるんだっけ?
CellのAPUにキャッシュは無いよ。 代わりにLocalStorageがある。
件のMSの特許のClaimをまだ全部読んでないけど、L1をスレッド単位で分割したり L2キャッシュをロック?してGPUにストリーム転送したり、L2キャッシュを共有だけ でなく、特定のコアに占有させたりできるのかな? とはいえ、L1/L2の階層キャッシュ構造のマルチコアという意味では、あまり 目新しさは無いようにも見えるけど… もちっと読んでみるか。
>>131 グラフィックが本当の意味でリアルタイムになっていくんだろうね
オブジェにコリジョン設定して干渉しあって、その都度リアルタイムで
物理反映動作させて・・・まぁ、新しくはないけど転がってるアイテムだけじゃなくて
人間の間接とかに採用されていけば斬新なはず
そんなの、ハボック搭載したShockWaveのデモが2年前からあったような。 ガイコツがぶらぶらしてるやつ。
>>144 その斬新さが見当たらないから、叩かれてるわけで。
たしかバウンサーではキャラクタの転倒なんかでも使われてたね。
>>147 あったあった。糸の切れた操り人形のごとく吹っ飛んでいった。まさにラグドール。
理屈として、間接の可動範囲や抵抗力なんかを適切に設定しないといけないんだが、
頑張ってもせいぜい死体のカンカンノウくらいにしか見えないんだよな。
バウンサーは階段を転げ落ちたりいろんなものに当って跳ね返るのをみるのだけは楽しかったな。
IBMやソニーなどが25億ドル以上投資へ=米NY州で次世代チップ開発 [ラスベガス 5日 ロイター] 関係筋によると、米ニューヨーク州のパタキ知事は5日、 米コンピューター大手IBMやソニー<6758>などで構成されるコンソーシアム(企業連合)が 同州フィッシュキルにあるIBMの半導体施設に25億ドル以上投資して、 次世代マイクロプロセッサー・チップを開発するための工場を新たに建設するプロジェクトを発表する。 コンソーシアムを主に構成するIBMやソニー、米半導体大手アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ(AMD)、 独半導体大手インフィニオンが既に同プロジェクトに19億ドル投資することを約束しているという。 11万5824平方メートルにわたる新工場では、ソニーの次世代家庭用ゲーム機 「プレイステーション3(PS3)」に利用される予定の次世代マイクロプロセッサー・チップ「セル」などが 今年後半から開発される予定だという。
>>152 引用するなら必要なところまで引用しろよ
「ソフトウエアで復号化する仕様にした再生機の方が早く市場に出る可能性もある。
場合によっては,復号化LSIを搭載した再生機より前に某ゲーム機が発売されること
だって有り得る」(ソニーの関係者)。
ということは、PS3のデコーダーがソフトウェアである可能性もある。
そりゃPen4でソフトデコードやってるくらいだからCELLでソフトデコードやったって おかしくはない。
逆に言うと、PS3でのBD再生は、CELLのソフトデコードって事で確定かなぁ。 まぁ、H254/VC-1用チップの開発状況がこんな感じでは仕方ないか。 まぁ、GPUのnVidia PureVideoを使う道もあるけど、動画に関しては本職の SCE/Sonyがこの選択肢を取る可能性は低そう。
両方でよってたかって高画質化技術を詰め込んだら 面白い再生機になりそうなんだがやらんかな
>>155 なんだよ、H254って。H264ですた(´・ω・`)
ソフトでコードだとゲーム画面の背景にHDムービーってのは難しくなるのかな。
MPEG2程度のデコードならそんなに性能食わん。 クソ重いのはH264。 わざわざゲームでH264使う必然性がない。
2005/01/06 中途採用:「組み込みシステム・ソフトウェア開発者」募集
次の項目の1つ以上を担当してもらいます。
・ホームネットワーク環境でのデータマイニング技術開発と実装。
・アプリケーションフレームワークの開発と実装。
・大規模分散処理技術の開発と実装。
・端末セキュリティ技術の開発と実装。
中途採用:「グラフィックスプログラマー、グラフィックスシステムアーキテクト」募集
・グラフィックスライブラリ、グラフィックスチップドライバー等の設計、コーディング、プロジェクトリーディング
http://www.scei.co.jp/synthesis/career/
ライブラリとかドライバはNVIDIAがやるんじゃねーのか?つか今から募集する職種じゃねーわな。
ヘッドハンティングしかしない場合であろうとも、「広く一般から募集してますよ〜」って 態度を見せるために、募集だけは出しておくもんだからね。
上の奴はゲーム屋がやるような仕事じゃねーなw ソニー本体の研究開発が真っ先にやらんといけないような 重要事項だろ。 CELLのホームネットワーク技術開発は全てSCEがやってんのかよ。 といってもソニー出向者が続々増えて占領されてるらしいが。
>>165 なんかいかにも泡沫っぽい頭の悪いプレスリリースだな
読売新聞との単独インタビュー 第3面:MSゲイツ会長に聞く「次世代ゲーム機はハイビジョン」 第9面:MSゲイツ会長との一問一答「PCと家電融合が新戦略」、 「パソコン中心」、「オープンを強調」
ゲイツの言うオープンとはMSの財布に金を投げ入れることですか?
Bill = 紙幣 Gates = 門 札束が入っていく門です。
うーむ、うまいな。関心してしまった。
マイクロソフトは早く降伏してCell用Windowsを作るべし
それは降伏ではなく侵略だと思うぞ。
PCにCELLを載せる必然性がない。 従ってCELL用Windowsなんて要らね。
PCにCELLはいらんが、PS3にはWindows相当のOSが必要だぞ。 他所から拾ってきたOSとGUIとブラウザでお茶を濁しているようじゃMSどころかAppleにも勝てないって。 まぁ、その前にゲーム機として成功させるのが先だけどネ。
PS3はデスクトップPCに変わりにはならんだろう・・・・・・
Cellはハードウェアでx86マシンをエミュレートできるんですよ。 今現在のWindowsはそのままインストール可能に決まってるじゃないですか。 もちろんMacも。そして複数のインストールされたOSを同時に実行可能です。
むしろWindowsよりMacだな
POWERのサブセットみたいだから、cell搭載Macも可能だろうけど、 メディアプロセッサってAltiVec互換じゃないんでしょ?
なんでWindows型のGUIが必要なんだ? PSXやPSPと同じクロスバーでいいんじゃね? OSもメディア側に入れておけば、延々とバージョンアップ できるんだから、プリミディブなBIOSに毛が生えたような もんで十分だと思うけどな。 ハードのドライバはハード側に持たせればいい。 PS3と繋げたくば、USBで繋げた時にハード側から 自分自身のドライバをロードさせろって脅せば よくないか?
Bell Cell Dell
vaioには載るけどな
まあ、ソニーが新しいインテルになりたがっているのなら別にCellにWindowsが 来たってソニーもマイクロソフトも両方とも得をするだけなのだが。インテル はインテルでLinux推進したりしてるしね。
>>174 Window相当って。
家電やPS3に求められるのはリアルタイム性。
Windowsなんてそれこそ不要。
って、既に家電の世界からはWindowsなんて
消えかかってるけどね。
LinuxとμITronに集約されてるよ。
んで、ソニーは今のところ独自OSにシフトしてるよね。 OSというかカーネルかな。 PSX、WEGA、PSPとXMB載ってるものはSCEが開発した リアルタイムカーネルをベースにしたものを搭載してるはず。 去年のCEATECでは、DLNA対応WEGAを密かに展示 していて、XMB上でホームサーバの一覧を表示したり、 そこからMP3や動画を再生したりするデモをやって、 業界内から高評価を浴びていた。
185 :
名無しさん必死だな :05/01/09 14:44:21 ID:923Kp6kx
もう家電はMCEでええやん
MS自身、XBox2にMCE系を積めるかどうか。 積んで来るようなら面白いんだけどね。
XBOX2はLonghornカーネルでしょ。
Sony製品では、μCLinuxとかITron採用が多いかな。 AperiosはAIBO以外に採用されたんだろうか? SCEは独自カーネルかLinuxだったと思われ。 実際コレであんまり困ってるように見えないなぁ。 UIなら、それこそXMBで逝くだろうし。 MicrosoftはDLNAにも参加してるし、XBOX2には DLNA Media Client機能を持たせてくれば、 次世代WindowsMCEともDVDレコーダーとも シームレスに繋がって(゚д゚)ウマーかもしれん。
今一番いらないのはWindowsになりつつあるね
激しく同意!!
んじゃ君のHDDから削除しなよ。
俺は年末にMac買っちゃったよ。 ゲーム以外はほぼMacに移行しつつある。 思ってたより全然楽勝だった。 XBOX4辺りで有り得ないほどの超絶大失敗して、 MSが潰れても無問題だと言うことが分かったので安心です。
>>192 Macで使いたいソフト無いならLinuxでいいじゃん。安いし。
まぁ、Windowsから学ぶことは大きかったでしょ いくら互換重視でビジネスの枠を広げてもいずれパフォーマンスの限界っていう壁にぶち当たる 結局ハードの統一っていう究極の真理から目をそらした寄り道でしかなかったんだよ さっそくIBMに擦り寄る小物達がいるわけだがもうそんな小さいことはどうでもいい お前らは気付かないだろうが、今後面白くなっていくぞ
え、まさかSCEが全ハードを統一するとでも? 自前でまともなGPUすら作れなかったあのSCEが? ポータブルプレイヤーでAppleに惨敗したあのSONYが? まぁ確立の話で言ってるのなら「0」ではないと思うけどね。
ハードの統一って言うとCellというよりPowerに統一されるだけなんじゃないの。 ISSCCまで1月切ったけど、さてどこまで情報開示がされるかね。 EEの時って、命令セットとかまで出なかったよね
日立の社内業務PC全廃方針に他の日本企業も影響されて 追随するトコロが増えればオモシロくなりそうなんだが
ISSCCなんでそれなりに詳細は出るでしょう。 HotChipsのときのPSPコントローラみたいに 薄っぺらい内容が許されない場でもある。
2005年発売?まだ開発機材も出来てないのにそれはないな。
ドライブ生産が間に合わん
204 :
名無しさん必死だな :05/01/11 10:01:54 ID:47J1bYuR
【CES】Samsung社がBlu-rayプレーヤを初出展,価格は「1000米ドル以下」に
BD-ROMプレーヤの試作機 韓国Samsung Electronics Co., Ltd.は,再生
専用Blu-ray Disc媒体「BD-ROM」に対応したプレーヤの試作機を
「2005 International CES(CES特設サイト)」に初出展した。同社は2005年内の
製品化を決めており,目標価格は1000米ドル以下。
対抗規格である「HD DVD」を推す東芝も2005年内にHD DVDプレーヤを
1000米ドル以下で製品化することを目指しており,これを強烈に意識した
製品化時期および価格付けのようだ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050107/100274/
クタタンは200万台出荷を目指しているらしいので、2005年発売は無理だと思う。
2005年(末?)で10万円じゃ、 いくら内製と言っても、これだけでかなりコストがかかりそうだな。
なんか次世代機(PS3世代)でSCEとMSが提携?する夢を見た、しかも明け方に
>>208 そりゃ外販価格。内製ならその限りではない。
しかも数百万単位での大量発注だしPS3用のはもっと安くできる。
もっと安く出来ると言っても、いきなり1/3や1/4になるわけでもない。
PS2はいきなり3分の1だったがのう。 先行投資分の赤字があるから、作れないとか寝言は聞きたくないのであり。
大量に数が出ることが確約されているのであれば、 最初から思い切った投資ができる。 いきなりマルチレーザーダイオードを開発採用するとかね。 市場の需要を見ながら生産増大に合わせて徐々にコスト ダウン……って手順をすっ飛ばし、いきなり大量生産モードで 作り始めれば、初物でもそれなりには安くできる。 ただ、開発失敗したりすると被害はデカイから、ギャンブルなのは 違いない。ついでにファーストロットはほとんど人柱モードだったり……
ソニーは以前も、くたたん主導で、PS2のために2波長レーザーを開発してたからな。 タイトなスケジュールでギリギリになって上げていた。また今度もやろうとしてるだろう。
まぁ最初は赤字覚悟で叩き売りだろ 叩き売りでも庶民には手を出しにくい価格だろうが・・・ PSPしかり
>>211 何がどう1/3だったんだ?初耳なんだが。
東芝が落ちまくり
samsung一人勝ちだな。intelは相変わらずで。
Cellもそれぞれが自社製品にしか使わないだろうし、 あんまし半導体としての売り上げにはならないだろうな。
>>217 インフィニオンに抜かれただけに見えるが
毎年これくらいの成長率を保ってくれると良いんですけどね。
EEとGSが7000万個でてるが、あんまり売上にならないとか言ってるやつ はアホ?
米IBM、特許500件を無償で公開・知財戦略を転換
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005011202797j0 【ニューヨーク=篠原洋一】米IBMは11日、知的財産権(知財)戦略を抜本的に転換すると発表した。
ソフトウエア分野で持つ特許のうち500件を無償公開する。企業や個人などに自社技術の利用を促し、
情報技術(IT)市場のすそ野を広げる方が、IBMが狙うサービス事業の拡大につながると判断した。
無償公開するのは基本ソフト(OS)、データベース、言語処理など幅広い領域のソフト関連特許。
ジョン・ケリー上級副社長は「1回限りではない」と説明。今後も公開件数を増やしていく方針だ。
無償OS「リナックス」のように、基本設計図(ソースコード)が公開されている「オープンソー
スソフト(OSS)」開発者であれば個人、企業、大学などにかかわらず、特許の内容を無料で閲覧
し使用できる。IBMはIT各社が特許を提供し、だれでも自由に利用できる業界横断的な場を作る
ことも提唱した。
PS3が標準でLinuxサポートして盛り上がればいいんだけどな。
>>222 このランキングは、半導体市場の売上高だろうから、EE&GSみたいな
自社製品に組み込んじゃう半導体は、半導体売上にはカウントされないと思われ。
ランキング上位は、外販主力の会社ばっかり。
>>225 それは間違い。
自社製品に組込む場合でも、社内間取引が発生してソニーの
半導体事業の売上にはしっかり計上される。
ソニーは去年の7月1日付けでSCEFabをソニーの半導体部門と
統合してるから、それ以降のEEやGSの売上はこの中に入ってると
思われる。
あ〜なるほど。 言われてみれば、EE+GS作ってるのって「ソニーセミコンダクタ九州」か。 半年分とはいえ計上されてるはずか。PSPチップとかも入ってるかな。 IntelがCPUで、如何に莫大な売り上げを誇ってるかが解るな。 実はEE+GSの部品価格って、かな〜り安い?w
228 :
名無しさん必死だな :05/01/12 23:11:39 ID:Hn+SkcGs
>>227 intelはCPU以外にワイアレスコントローラとかフラッシュメモリとかも売ってるんだが。
IntelのCPUは単価が高いからね。 EE&GSなんて今なら5000円もいってないんじゃないの? PS3が1000万台売っても500億程度。
社員スレのリンク張るなよ 内情書きにくくなるし、厨が飛んでくるかもしれんし
アンチがウォッチするような板なので、意味ないと思うけどね。
なんかSCEとAppleがなんかよくわからんが提携?する夢を見た、しかも昼寝で
>>234 CESでの事を見るとAppleはBD陣営よりと思われる。
65nm半導体プロセス技術を共有(共同開発)してるのは、 ソニー、東芝、IBM、AMDの4社。委託可能なのは、この4社の間だけ。 それ以外の工場に出そうと思ったら、他社プロセスに合わせて マスク再設計が必要。 ソニー&東芝がCELLを生産するのは決定済み。 高コストで有名なIBMに、ゲーム機用CPUを委託するとは思えない。 AMDも、Athlon/Opteron生産でいっぱいいっぱいなので、 他社の委託分を受け入れる余裕はないと思われ。
じゃあ新たに作るとしたら45nm以降のプロセスの工場かな?
でしょうねぇ。 PS3のCELLは65nmでスタートするけれど、可能な限り早く45nmに シュリンクするだろうから。 んで、空いた65nmでは、シュリンクされたPSPチップとかが作られるんでせう。 SCEのチャリンカー投資が続く限り、工場は造られ続けると思われw
Cellより65nmAthlonに期待
>>235 Appleはどっちでもいいっていうスタンスだと思うが。
とにかく90nm版でのトランジスタ数とダイサイズが早く知りたい Powerコアが65nmで30mm2以下だとして、300mm2にそれを4つとSPUを32個入れるにはSPUが 5mm2以下じゃなきゃならないわけだが
>>241 既にMacの存在がどうでもいい。スレ違いだし。
>>242 ISSCCを待て、しかして希望せよ!
……アニオタでスマソ。
>>226-227 >>230 新工場にも投資してるのもあるが、EE+GSの売上も製造原価しかないだろ?
SCEが赤字なのは内製調達を原価でやってるからだぞ。
赤字にしときゃゲームの売上にも税金かからんし。
5000円とかありえねぇって。100円とか10円の世界。
>>241 米国でZIPからCD-Rへの移行にアップルの影響力は大きかったし、
青色戦争でもキャスチングボート握るかも。
>>246 CD-Rへの移行は「CDコピーできるぜ、ウヒョー!」って感じだった気がするんだが、
ZIP→CD-RってなんかApple関係あったっけ?
>>246 >米国でZIPからCD-Rへの移行にアップルの影響力は大きかったし、
信者内だけで、だろ。どうでもいいよAppleなんか。PCにはいまだフロッピー
標準搭載なんだ。
収益はそのまま次世代半導体工場への投資にまわしてるからな
ところで久夛良木がCellは非ノイマン型とか言っていたのはCellのストリーミングプロセッサ (Synergistic Processor)がデータフロー型だから、ということでいいのかな? 久夛良木の非ノイマン型発言のインタビュー、ググってももうひっかからないな。 代わりにクタ批判ばっかひっかかる。
251 :
名無しさん必死だな :05/01/14 21:11:32 ID:Bk8mrAgh
Powerプロセッサを核に据えている以上 非ノイマンはありえないでしょう
>>246 そんなものはない
アップルが業界全体に与えた影響といえばUSBの普及
今は当たり前にUSBだけど、iMac以前は結構危なげだった
>>252 MacといえばFireWire(IEEE1394)じゃね?
USBはIntelのchipsetに搭載されたのが大きいと思うが。
今年のGDCでもCellの講演があるみたいだね。
GDCということで、CELLを使用したゲームデモとか色々見せてくれる
かも。と言っても、既にPS3自体の発表が終わってるから、既出ネタで
終わる可能性大だが。
http://www.cmpevents.com/GD05/a.asp?option=C&V=11&SessID=4777 Introducing the CELL Processor
Description: This presentation gives an overview of the architecture of a
CELL Processor, which is a multi-core chip consisting of a 64-bit Power
architecture processor, multiple streaming processors, a flexible IO interface,
and a memory interface controller. Additional detail is given on the design of
a 4-way SIMD streaming data processor in which software controls data
movement and instruction flow in order to improve data bandwidth and pipeline
utilization.
あ、そうとも限りませんね。 GDCは3/7〜11なので、PS3の発表日がその前か それ以降かで講演内容の価値が変わるか。
ISSCC2005まで残り22日!
>>253 IEEE1394はAppleよりSonyの力が大きいと思うが。
OSが対応する前からVAIOで独自に対応させて、
DVカメラや、それに対応するアプリケーションも出してたわけだし。
>>258 そうだよな。
おれもAppleが普及させた規格なんてなんかあるのかな?
と思っていたが
いきなりUSBはAppleとか言われて面食らった。
IEEE1394の開発はAppleだが
Appleが見捨てた規格を普及させたのはsonyだし、と感じてた。
ファイヤワイヤですな
アップルはIEEE1394のライセンス料をべらぼうに高くしてめちゃくちゃ叩かれたんだよな
いや、USBはどう考えてもiMacだろう。 当時のPCには付いてたけど、何に使うの?って端子だった。 そこに拡張ポートがUSBしかないiMacが登場→大ヒット。 周辺機器は急速にUSBになり、半透明なりつつ、小文字の" i "を頭に付けたのでたのであった。 iLinkって名前も、ハヤリものだから付けたともとれるしiMacに繋がりますよ的にもとれるね。 IEEE1394は6pinの方が良いよね。
いや、Appleのシェアから考えても普通に関係ないだろ。
USBを搭載した本格製品はiMACだったようだけど、 USB製品とiMACの市場新党率が比例しない
スケルトンと「i」を広めたのはMacだわな、確かに。
MacイタはMacヲタにカ・エ・レ
MacのシェアはPC全体と比べると微々たるもんだが メーカーごとに見ると大手の部類に入る。 さらに、他のPCメーカーは市場の動向見てから付いていくが、 Macは閉じてるからトップダウンでやれる。 だからキャスチングボートを握ることはあるんだよ。
とりあえず、次世代機がPowerPC系で統一されたのは興味深いな。 HALO3あたりはPCより先にMac版が出たりしてな。 MacにもそのうちCELL載るかもしれないから、続きはマク板でどうぞ。な。
>HALO3あたりはPCより先にMac版が出たりしてな。 んなわきゃーない
>MacにもそのうちCELL載るかもしれないから、続きはマク板でどうぞ。な。 んなわきゃーない
CellのSynergistic ProcessorがHDTVストリームの処理やジオメトリ演算なんかに 効くのはわかったが、AIの処理なんかはどうなんだ? 並列に分割できるもんなの?
>>259 USBを作ったのはもちろんPC/AT側の規格として
でもOSサポートもなかったし、周辺機器も全然でなかった
それをメジャーな規格として急速に普及させたのがiMac
たった数年前のことなのにもう忘れ去られているんだな
ちょっとでもMACの話になるとコレだからなー。マカーは
んー、業界内の事は分からんけど、確かにiMac用って形で急にUSB機器が 売られ始めたなぁ、と言う感触は当時持った気がする。
おまいらimacだマカーだのうるさいよ iCellの話しよーぜ
USBをきちんとサポートしてたWindows98発売が1998年7月。米は2月だったかな。 iMacは同年8月。 ただ単に時期が一緒だっただけじゃん。iMacが普及させたとか言われても。
サムソンのDDR-DRAMはPSP向けだったのか
ああ、大容量の方はPS3とも絡んでそうだな 頭の隅っこに入れといてくれや
PS3はXDR-DRAMでしょ…
>>279 Windows98はUSBサポートしてませんよ。
なんでPPCからMacまではわかるがそこからUSBに流れるんだよ。アホか。
>>279 Windows98はUSBをサポートしておらんがな
サポートはSecond Editionから
USBのサポートはWindows95OSR2から マカーがうざがられるのは自業自得だなと思った
って事は95はUSBをサポートしてなかったんだ。 外付けHDDとかが欲しくなったときはどうしてたんだべか。
そこでZIPドライブ
>>289 SCSIとかSASIとかしらねーのか。
パラレルポートにHDD繋げてたんじゃないのか。
>>285 戦犯はコイツ
252 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 05/01/14 21:14:01 ID:M69rMjsm
>>246 そんなものはない
アップルが業界全体に与えた影響といえばUSBの普及
今は当たり前にUSBだけど、iMac以前は結構危なげだった
>>291 SASIの外付けは(ry
激しくスレ違いだな。orz
昔このスレで敬愛するMACオタさんが恥をかいたものだからどうにか挽回しようと 狙ってるんだろ ISSCCまであと3週間か、長いもんだな。 インターフェイスついでに言うと、PS3はギガビットイーサネット端子でも付ける のかね
PS3はUWBを積むんでしょ。SONY自作のやつ。
>>289 なっちともあろう人が、冗談にも程がある。
値段かわらんだろうけど、PS3はネットをどういう風に扱うつもりなのか。 ク多良木の寝言を真摯に受け止めて1Gb接続か。
OSR2はアップグレードなどで入手できないので買い直す以外手がなかったし、ドライバもβが多かった。 そこらへんを含めて「USBをきちんとサポートしてたWindows98」と書いたのだが、 Windows98はUSBをサポートしてないとかいうすごい意見が来たのにはびっくりした。 Win95無印はFAT16なので1ドライブ2G制限もあった。SASIはX68kだったかな。
PSPで音楽聞くのが定着すれば、PS3を端末とした音楽のダウンロード販売 はできるかもな。あとはPSPソフトのダウンロードとか。 MSも1GBまでは出てくることが決まってるし。 まあこの辺も先々やれたらいいなってことなんだろうけど。
>>301 OpenMG対応のメモリースティックは128MBまでしか存在しませんが何か?
メモリースティックPROにはATRAC3とATRAC3plusの音楽は転送できませんがな。
PROとPRODuoは標準でMG対応だからなあ そりゃMG対応とはうたってないだろうけど
ソフトだけで対応できるだろうに。 MP3の販売に踏み切るかもしれんしな。
mp3標準対応なのに、ATRACなんてもう誰も使わんだろ。
>>304 Proは確かにMagicGateに対応している。この点では
>>303 は間違っている。
が、ProでOpenMG対応させるソフトが開発できていないので、
現在使えるのは128M以下のメモリースティックしかない。
現状では
>>303 の発言は当たっている。
ソニーは明らかにメモステProをOpenMGに対応させる気がないので…
というか規格の欠陥で対応できないらしいのだが。
ソニーはさっさとこの問題をなんとか汁!!何年放置する気だよ。
>>306 ソニー系のmoraはATRAC3+OpenMGで配信してる。
あと個人的にmp3はギャップレス再生に欠陥があるので嫌い。
トラック間の繋がりを途切れることなく再生できるのはATRAC系しかないし。
コネクトカンパニー プレジデントの辻野氏って、コクーンの生みの親であり、 クタタンにHDDレコーダー部門を取られちゃった人じゃ〜ん。 この人がクタタンと仲がいいはずないよなぁ。 CELL搭載機器(PS3)とコネクトカンパニーとの連携は期待薄かなぁ。 ……やっぱりダメぽ_| ̄|○
じゃあ、PS3がコネクトカンパニーに対抗してiTunesとiTMSに対応すれば神だな。
ソニーグループで連携するための部門だから、連携できないようではダメぽかと。
ソニー独自でも配信サービスはやるだろうけど、
MSDRMに全製品で対応して汎用性をアピールというのもあるかもな。
ttp://www.labelgate.co.jp/ 既に半分(MusicDrop)ではMSDRM使ってるようだし。
NetMDや携帯電話で対応機器が多い日本で移行するメリットがあるかどうかは知らないけど。
ってか、PS3で圧縮音声ファイルを再生&管理する意味がない。 いまどきTVでメモリカードからMP3とか読み込んで再生する 機能とか付いてるものはあるけど、そんなの需要なんてねーよ。 PCでやれよ。
あれだけ苦多良木がPCのシェアをPSファミリーで奪うって失笑を買いながらも吹きまくってるんだから まずは音楽管理みたいな簡単なところからPSファミリーに取り込んでいくのが近道だろ。そうやってPCに 出来る事を1個づつ奪い取っていけばいつかはPSファミリが正解唯一のデジタルフォーマットになる日も 近いかもしれないよ。多分来ないけど。
正解唯一って…世界唯一ね。
専用ハードでやらないとセキュリティが甘くなってしまうので。 iPODとかコピーし放題だから流行ってるのもあるからなぁ。 UMDとかPS3からのみダウソ販売とか、PCで扱わせない路線をどんどん進めていくと思われ。
ISSCCのCellの目次とか見て少し疑問に思った点が。 どうも1PEの仕様で発表のように見えるんだけど、 4PEでないと1TFLOPSは達成できないよね この辺どうなんだろ。やっぱスペック的に達成に無理があったのかな。 熱的にもこのままシュリンクして4GHzオーバーで出しそうだし とりあえず2月まで待ちか・・・
よくみたらダイサイズが書いてないな・・・ 発表のは1PEの可能性が高そうだが 熱から勝手にでかいダイサイズと決め付けるのもよくないか、 随分無茶して限界と思われる高クロック動作させてるみたいだし。 90nmの時点での1PEのCellがどの程度のダイサイズか発表されれば 65nmにシュリンクで4PEがいけるか逆算できそうなんだが・・・ 混載ありのバルクCMOSに比べたら65nmでのサイズ減が相当効きそうだしね 今妄想するだけ無駄か、あー少し楽しみ
>>320 失敗って言ってやるなよw
ソフト持っている側が違法mp3も再生できるデバイスを作るのは矛盾しているんだから
そういえばCD-Rドライブが出たばかりの頃、ソニーのはディスクコピーができなかったな
PS3でソニーがPS2の弱点だった読み込み速度、開発環境を改善したら糞箱2、レボともやばいね
メモリのことも忘れるな
32MBもあれば十分だからなぁ。メインメモリが不足してどうにも作りにくいって、いまじゃGBAくらいだろ。 XBOX2だってコスト考えれたら256MBなんだろうし、128MBと比べて圧倒的に有利というほどのものじゃないよ。 PS3が128MBかどうかもわからんしな。
コストを考えると128MBもありそうだけどね。 もしくは帯域足りなくて8チップにするのか。
>>326 128で確定。
25Gしかないのにアホみたいにプロセッサ積んでも無駄。
論拠なしに確定と言い切る電波感度がステキ。
332 :
名無しさん必死だな :05/01/18 20:19:43 ID:apSseS7/
世界初、携帯電話でパソコンのソフトウェアを遠隔操作できるシステムの開発について
2005年1月18日
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_01/pr_j1801.htm 当社は、携帯電話からの遠隔操作でパソコンに搭載された全てのソフトウェアを操作
できるシステムを世界で初めて開発しました。新技術をソフトウェア製品「ユビキタス
ビューア」として製品化し、本年度中に事業化する計画です。
携帯電話によるパソコンの遠隔操作技術は従来もありましたが、機能が一部のファイル
の閲覧に限られていました。新技術は、第3世代携帯電話の定額料金制の利用を想定した
もので、パソコンの画面情報をデータ量の少ない圧縮画像で受信し、操作結果をその場で
確認しながら簡単なボタン操作で作業でき、閲覧だけでなく編集作業も可能です。
>>329 ストリームプロセッサ同士が順番に処理する場合はL2キャッシュが共有だから
8プロセッサで帯域は1プロセッサ分しか使わないような使い方もできるだろ。
XBOX2がUMAでGDDR3の帯域22Gくらいなら、全然CELLの4コア+APU32は問題ないと思われ。
>>326 >>242 みたけど汎用コアって一つじゃないの?
1PEってPowerも含まれてたっけ・・・それ抜いてもきついのはわかるけどね
この書き方だと汎用コアx4、PEx4に見えるから流石にこれはないと思う
>>334 PU抜きのPE構成は特許には載って無い。
>>335 特許見てきたけど、PUの汎用プロセッサ部分がPowerぽいね
ってことはこれPEx4は凄くきついなぁ・・・
いっても2PEくらいか
汎用コア(PPCで確定)+8APUで1PEじゃなかったっけ。 何個乗ってくるかは謎ですな。 90nmの試作じゃ1コアのやつだけらしいが。
安藤氏は「65nmなら4PE(32APU構成)で収まるかも」みたいな書きかたでしたが こればっかりは、仕様がわからんとなんとも言えんね。 個人的には、PEの数よりeDRAMをどうする気なのかが気になるが。
>>338 その安藤氏の書き方がAPUが15平方mm
って書き方なんだよね・・・32APUでこれか8APUでこれかは分からないけど
これって混載有りでギリギリ65nmの時の書き方だし混載なしと考えると
可能性はありそう。
けど、どのPowerコアを載せてくるか分からないけど、
あのPowerコアx4ってだけでいくら65nmでもって気がするし微妙・・・
混載はSOIと親和性がないようだし、発表では混載の記述がないことから
実際に載ってくることはなさそうだけどCellはカスタマイズが効くCPUらしいので
PE数の変動は可能性高そうだね
CPUにeDRAMを積んでも、ダブルバッファに割って、 バックでDMACがデータの流し込みと書き出しをする、 みたいなコーディングが必須っぽくなるだろうから、 あんまりうれしくない。
むしろ他の機器にも使い回せるだろうから、1PE+eDRAMを複数積む手もあるかも。
PowerコアがAPUのロードバランシングしか担当しないなら、凄く小さい組み込み用 コアでもいいんだけど、実際問題ゲームを動かすとなったときに、APUに回せない 部分は多分PUの方で処理せざるを得ないと思うので、そんなに小さくもできないと 思われる。それとも、普通のシングルスレッド実行に適したようなコードでもなん でもかんでもAPUで実行されるのか? どういう言語でプログラムするのか知らないが。
なんかPowerコアとPowerPCをごっちゃにしている様な書き込みがあるけど、イコールじゃないよな? 俺あんまり詳しくないけど。
(POWER ∪ PowerPC) ⊂ Power
というか、CELLにメモリ混載してくるってのはないんじゃないかな? どっかにそういうのを予測させる奇術とかあったっけ?
ないだろうねぇ。それなら2ndキャッシュを多めに取るかコアを増やした方が喜ばれるでしょ。
>>345 一応ブロードバンドエンジンの記述で64M混載が望ましいかなんか書いてたと思う。
特許通りの理想形なら4PEで64M混載なんだけどね
SOIと混載の技術の問題も突破してきたら笑うしかないが
ISSCCの1世代目のCell発表ではその兆候は今の所なし?
2世代目がPS3なんだろうけど、見様によっては2月じゃまだあまりCellについて
分からないことになるかも。ダイサイズが出れば予想はできるだろうけど。
CELLにキャッシュはないっての。ちゃんと特許見れ。 あるのはローカルメモリと共有メモリ。 共有メモリが混載なのか、無理だからXDRに置くのかの話。
>>347 特許の中でもはっきりと混載という記述がある訳でもないが。
ただ、構造上、混載じゃないと共有メモリの意味が薄れる
と読み取れるだけ。
>>333 実機は1コアでも発熱凄くて大変なのに4コアなんて無駄。
それに勝手にUMAだのGDDR3だの22Gだのと決め付けるな。
これだから全角は困る。
>>351 PUのPowerコア内のキャッシュな。
元々PUが汎用CPUコアを想定している以上、そりゃキャッシュ
は載ってるだろ。APUを管理するはずのPU自体が動けない。
その話と混載云々で語られるCELLの共有メモリとは
全然次元が違う話。混載できないので、PUのキャッシュを
増やした所でどうなるものでもない。
>>350 90nmの試作の発熱を取り上げて65nmのこれから作られるCellに4コアは無駄と決め付けるのはいいのか。
全角を理由に他人を貶めたいだけなんだろうけどw
>>354 リーク電流とかあるでしょ
にしても4PEでも4.6GHzとかじゃなくて4GHzにしとけば少々は熱は減ると思われ
64M混載だとして、それ以外に外部メモリが128〜256Mとかあるんだよね? アプリからどう使い分けるか解んないけどスクラッチパッドの豪華版みたいな感じになるのかな?
>>353 前SiP関連の話もあったけど、やっぱ65nm時点じゃ別メモリチップとの1パッケージ?
CellはSOI技術を使って製造だけど、SOIとDRAM混載技術は折り合いが 難しいらしいから、Cellに64MBメモリ搭載ってのはないんじゃないか な。
IBMのCellはSOI技術付きだけど、 PS3に使うソニーのCellもSOIで作るのかな。
最新のステップのPen4ではデフォルト電圧で4GHzとかまわるらしいな。
>PS3に使うソニーのCellもSOIで作るのかな。 使うはず。IBMからSOI技術のライセンス供与も受けていたはずだし。IBM のSOI技術の本家本元だし、使わないと性能ダウンしてしまう。
>>361 あれは発熱がでかいのもあるけど、デュアルコアだとクロックが落ちるから、
シングルコアの方が性能が高い事態をできる限り避けたいインテルの販売戦略もあるし。
プレスコット自体は最終的には5〜6Gくらいを狙って設計されてたんじゃなかったっけ?
CPUはSOIでSRAM混載、GPUはSOI使わずにDRAM混載って感じかな データフロー型ということでAPUには命令キャッシュが必要ないとすれば SRAMで128Kをローカルメモリにしても十分かも
ちょっと分からないのだけど、ブロードバンドエンジンってのは、Cellの 正式名称のことなの? それともまったく別物? The Broadband Engine contains 4 Processing Elements on a CPU running at 4GHz. Each PE contains a core PU plus 8 SIMD APUs. Each APU is capapble of 8 FLOPS per cycle. 4 * 8 = 32 GFLOPs * 8 APUs = 256 GFLOPs * 4 PEs = 1 TFLOP. って書き込みが海外であったのだけど。1BE=4Cellってこと???
Cellはアーキテクチャーの名前。 1BE=4PEが理想的な設計ということになっていたはず。
整理するとこんな感じになるのかな? 90nm版Cellチップ(IBMワークステーション):1PE, 3Ghz, 195Gflops 65nm版Cellチップ(Sony PS3):1PE, 4Ghz, 256Gflops 数世代先のCellチップ(ブロードバンドエンジン):4PE, 4Ghz, 1Tflops, 64MB混載DRAM
4PEを1チップにするか4チップにするかはしらんが。とにかく4PEで1BEっつーことなだけだろう。 混載はSOIに馴染まないってのもあったから、Cellは混載してこないだろうという話だったような。 それに混載メモリ搭載したら2Ghzもでないでしょ。
ライセンス供与っていう馬鹿げた言葉が気に入らない。 SONYとIBMは5年ごとのクロスライセンス更新で、供与も何も 使ったら使った分だけ5年後に支払いを増やす。 ただし、プロセス機器で勝手に生じる特許侵害は、 プロセス機器を作った会社側がクロスライセンスを結んでいる はずなのでSONYは支払わない。 回避不能のレシピ特許だけ金を払う。 ARMやラムバスみたいに物を生産していない企業以外、 物を作っていれば後日にクロスライセンスを行う。 事前に金を払って一方的に特許使用を受けるライセンスは ホルダ側が一方的に損をするから、あり得ない。 特許部の中の人だからわかる。 SONYはできるだけIBMの特許を回避してCELLを作ってくるはず。
でないもなにも、PPCのコンパイラ作ってもらったらそれだけでキンタマ握られるような状況だと思うんだが。 全部オープンでいくつもりなんだろうか。
>>372 なんでPPCのコンパイラを作ってもらう必要があるの? GCCでいいじゃん。
というかPPCというよりむしろCell用の並列化をやってくれるコンパイラだろ。
MicrosoftはMicrosoftでVisualC++ 8でPowerPC用のコードが吐けるようにしてるし。
>>368 >90nm版Cellチップ(IBMワークステーション):1PE, 3Ghz, 195Gflops
先日4.6GHzって出たばかりだろうが
4.6GHzという数字は、ぎりぎりまで電圧を上げて、強引に冷やして、 かろうじて動くものだろう。 量産製品では3GHz程度が妥当と思われ。
まぁ、別に3Gでも遅いわけじゃないからな。VSスレ辺りにいる クロック至上厨ぐらいだろ。高いほどいいというのは。 俺も3Gくらいだと思う。んで、キャッシュはいくらなのかな。 PentiumMくらいかね? でも、ひょっとしたらホントに4.6Gぐらいのが載ったりして。 EEも発表時よりクロック上げたし、GSも民生では世界初の混載RAM組み込みだったし。
強引に冷やしてって、ヒートシンクで80℃って数字が出てるだろ。 IntelのXenon3.2GHzと同レベル。 別にWSにこれが載ってたとしても全然不思議じゃない。
ガンダムの世界ならプロトタイプは性能高いけど、 現実はどーでしょ。
>先日4.6GHzって出たばかりだろうが ワークステーションに実際に搭載されているCellは3Ghzだろうって、 後藤氏も安藤氏も推測している。
>>376 1コアでギリギリ4.6GHz出すより4コア4GHzで熱分散する方が
性能面でも発熱面でも有利だしね。てかその為のマルチコアなんだろうけど。
>>381 > その推測は全く無根拠だから。
どうしてそう言いきれるの?
根拠が示されてないから かな
一般的なラックの数から推測したんじゃなかったでしたっけ。 逆に4.6Ghzという方があまり触れられていない感じですよね。
>>368 >90nm版Cellチップ(IBMワークステーション):1PE, 3Ghz, 195Gflops
>65nm版Cellチップ(Sony PS3):1PE, 4Ghz, 256Gflops
ダイサイズがまだ出てきてないからどうか分からんけど
65nmは2PEの可能性もあるね。90nmの時点ででかいダイサイズだったら1PEぽいけど
90nmで無理の無いサイズだと変更があってもおかしくないかも。
4PE、混載、どっちか一つでもきたら驚愕モノかw
>>386 1PEなら65nmで大雑把だがキャッシュ削ったPOWER40mm^2+APU20mm^2
で計60mm^2程度じゃない?丁度4PEで初期のEEサイズくらいになるし。
さすがにこの上混載は無理だと思うから、ローカルメモリはやっぱSiPかな。
それなら将来的に45nm以降混載に移して1チップ化できそうだし。
>>387 Gekkoが43mm^2だからcellも1PEで十分。
任天堂とSCEIの考え方は全然違うので、ナンセンス。
>>387 そうなると2週間ほど先に発表されるCellは90nmで100〜115平方mmくらい?
ちょっと変な数字になってしまうな・・・APUのサイズ、キャッシュが不明なんで分からないね・・・
とりあえず少し余裕のあるかもしれない2PEチップ二つで1TFLOPS級です
とか言うかと妄想してたけどw(チップ総数増えるんで無いだろうけど)
2週間後にダイサイズ出るだろうし、そこからPEいくつか想像するしかないぽいね
直ぐ後3月にPS3発表あるからそこで正解が出るとw
>>390 90nmで4PEのプロトタイプBEなら450平方mm程度?
このサイズならPOWER5とたいして変わらんし、
これを1ラックに16台載せたのがあの16TFLOPSのWSかも。
でPS3向けにはそのBEを65nmでシュリンクか。
>>385 そもそも16TFlopsつーのが単にSIMDの演算器を
>>365 のように掛け算したものなのか
それともLINPACK以外の何らかのベンチマークで計ってみた結果なのか不明だからね。
ISSCC2005まであと17日!
なんかダイサイズを小さくしなければならないようなこと書いてるやつがいるが ソニーは自社製造だし、将来的にシュリンクしていくことを考えれば、キャパが あまるような小さいサイズこそ意味がないと思うんだが。
まあダイサイズが小さいなら態々IBMのFabまで使うことも無いのかもしれんが。
>>396 PS2とPSPで初期出荷量が半導体の歩留まりが悪くて数出せてない事を考えると
ダイサイズを小さくしなければならないのは自明の理だと思うが。
>>398 ダイサイズが小さいからといって歩溜まりが良くなるわけでも無いんだが・・・
>>396 かといって45nmはかなり先の見解が多いし2年ほどは65nmでやると考えたら
200前半平方mmくらいがいいだろうね。
一応プロセス技術はトップ走ってるから目処がたってるなら250平方mm以上でも
いいだろうけど・・・
性能的に65nmでスタートするSCEの選択は正しいと思うけど
価格競争が大変ぽい。
>>393 それがいけるならGPUもそうなると思うけど
Cellは今のPC用Powerからキャッシュ削ってデュアルを
シングルに換算しても1コア40〜50平方mmくらい取りそうなので
これをx4、更に多くのAPU分が必要・・混載するスペースは完全にないだろうね。
だから現実的にPEを削るか(SOI上にいけるなら)混載にするかってな感じになるのではと妄想。
>>399 プロセスルールが一緒ならどう考えてもダイサイズが小さい方が歩留まりあがると思うが
小さくしてもいいなら、最初から外部のFab使った方が安いわけで。
そう言えば、発売後すぐにシュリンクした方がコスト削減で、 価格競争ができていいって話があるけど、 そうするとマスク代が無駄にならないか?
後藤氏の記事。GPUについてだけど、ダイサイズについて述べている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1220/kaigai142.htm では、PS3メディアプロセッサが、65nmで量産だとすると、どれだけの機能を
入れ込むことができるのだろうか。PS2のGraphics Synthesizer(GS)も、最初
の発表時に0.25μmで279平方mmだったが、比較的短期間にシュリンクした。
今回は、65nmにしばらくとどまることを考えると、初代GSより若干ダイが小
さくなる可能性が高い。もっとも、ウエーハサイズは200mmから300mmに増え
るので、その分、ある程度のダイの増大は耐えられる(ウエーハ当たりのコス
トが下がるので)。そう考えると65nmで200平方mmといのが穏当なあたりかも
しれない。
SOI技術と混載DRAMの相性の悪さについて。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1220/kaigai142.htm もっとも、eDRAMの採用にはハードルもある。それはeDRAMとSOI(silicon-on-insulater)
テクノロジの共存で、この2技術は共存が難しいと言われている。3社は、SOI上でeDRAM
を実現する技術開発にも取り組んでおり、いくつも論文は出ているが、実際に量産でき
る態勢にあるのかどうかわからない。
そのためか、じつはCellプロセッサとPS3メディアプロセッサは製造プロセス技術が異
なる。情報筋によると、Cellプロセッサは65nmのSOIテクノロジを使うが、メディアプ
ロセッサは65nmのバルクCMOSだと言う。同じFabのはずなのに、メディアプロセッサが
バルクなのは、まだSOIとの共存にハードルがあるeDRAMを使うためだと推測すれば、
つじつまが合う。
PSPのダイサイズは結構小さいらしいがw
>>400 >Cellは今のPC用Powerからキャッシュ削ってデュアルを
>シングルに換算しても1コア40〜50平方mmくらい取りそうなので
そんなに取らない。90nm -> 65nmで面積が半減するので
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/02/18/isscc1/ によると90nm版PowerPC 970が62平方mmでSIMDユニットを削除すれば65nmで30平方mm以下
になる。キャッシュ削る意味はないだろ。まあPUでゲーム自体のコードはどれくらい実行
されることになるのかわからないので場合によっては膨れるかも知れないが。あと4.6GHz
でPUも動作するんだったら単純化されたコアだろうし。
>>409 載ると思ったのは、そのリンク先に書かれてる下のPOWER5の方、
4ベースだとそんなもんだろうね。
POWER5はキャッシュでかいし全部とは言わんが削るかなと。
>>410 POWERの方ならメモリコントローラも省けるな。
一応CellもOSのパーティショニングができるっぽいのでPOWER的機能はあるんだろうし、
しかもPOWER6まで来ると相当な高周波数にも耐えうるみたいだけど、Cellは組込用途も
あることを考慮するとPOWERコアから来るというのはどうなんだろう。
>>398 初期PS2のEEとGSの合計生産量が200mmウェハ月産20000枚で、
次は300mmウェハ月産15000枚。初期は殆どPS3向けだろうし、
EE級の巨大チップでPS2以上の垂直立ち上げ狙ってるんだろう。
メモリ等生産計画からも初期生産量がPS2級って話は出てたが。
ダイサイズを小さくするとなにか利益があると勘違いしてるんだろう。
ダイサイズ小さくすれば一枚のウェハにいっぱいチップつくれるじゃないですか
後藤タン… インテルネタ以外になんか記事無いんかい!
123、イチニッサンは明日です
>>417 その辺はキャッシュは無いと言い張ってるのがいるけど
実際は共有メモリとキャッシュは同じ扱いなんだと思われ
物理的にCPU上にのるキャッシュとは違う可能性が高いけど
PUにのるとは書いてない
PS2の発表会は3月2日1時だった。
ダイサイズをあまり小さくすると、Fabをフルに稼動できなくなる恐れもある。
>>420 それよりも発売日に数がそろわないほうが大変だぞ
スペックが下がる方が大変だろ。工場への投資がとてつもなく無駄になるわけだし。
日経マイクロデバイス2005年1月号 2005年デバイス戦略 各社インタビュー記事にて <ソニー(久多良木健)> ・65nm、45nm、32nmの微細化は可能だが早期立ち上げが難しくなってきている。 ・すぐに65nmから45nmするというシナリオは先送りになる。 ・65nmおよび45nmを長く使っていくことになる。 ・CELLはまだ転換期なので別途メディアプロセッサが必要。 ・ゲーム機向け、テレビ向け、モバイル向けといったいくつかのメディアプロセッサを用意する。 ・PDPは高解像度化が難しいので今後は注力しない。 ・今後はCMOSセンサーも強化する。
>・CELLはまだ転換期なので別途メディアプロセッサが必要。 メディアプロセッサはストリーミングプロセッサ無しの単純にNV50を改造した物 になりそうだね。特許に載っているストリーミングプロセッサ使う奴はテレビ向け とかの廉価版にするのかね。 ところで、Cellワークステーションの16TFLOPSは単精度なのか? スーパーコンピュータの場合は倍精度で計るのが普通らしいが。
425 :
名無しさん必死だな :05/01/23 21:36:13 ID:e/poix4l
保守
>・ゲーム機向け、テレビ向け、モバイル向けといったいくつかのメディアプロセッサを用意する。 これはつまりCellは他用途で周波数はかえるにしても共通ということだよな。 Cellのダイサイズはかなり小さめの気がしてきた。
全てのハードで同じプロセッサが使えるからコストが安くなるって話だったのに、 どうやら当初の構想から外れつつあるみたいだね。
>>427 ARMやMIPSやEEが混在していた状況からCell一筋になるのが何か問題でも?
SHや68000もなかまにいれてあげてください
>>427 別に全種類の製品で同じチップを使う必要は無いでしょ。むしろ非効率的。
(消費電力やら発熱やら)
同じアーキテクチャを使うことによるアプリ開発の効率化が本来の目的。
CELLはPUx1(任意でコアは載せ換えられる)、APUx1、メディアプロセッサx1を1チップに
した最小構成からでも製造できるのが売りの1つなんだから、その場合のコストは微々たる
もの。
>・CELLはまだ転換期なので別途メディアプロセッサが必要。 これ当初目標の1T FLOPS には全然届かなかったって事にもとれる。
特許を見るに、ラスタライズまでCELLアーキテクチャで やろうとしていたけど、効率が悪すぎたってことでしょ。
>>431 その理論上1TFLOPSの構成を知ってるか?
うーむ、GPUの方に使ったりしてね。
>>432 多分そういうことぽいね。今は無理だけど将来的(次々世代?)にはCELLでGPUもやりまっせって事だろうか。
しかし、本気でPS3でCELL/GPUをやろうとしてたとしてたならかなりのドリーマーな技術者がトップにいるんだろね。
ま、NVIDIAの保険を掛けていた辺りはそれなりに現実が見えてたんだろうケドね。
将来はCELLでレイトレと妄想するドリーマーな俺。
Macに絡むと面白そ
CELLパソコンでないかなぁ。 Macはアプリのメニューをデスクトップに置くのは止めて欲しい。 せめてこれだけは、どうにかならんか。 データファイルにリソースが付くのも気に入らないけど。
>>441 今のMacOSはデスクトップにアプリでないよ。
>>436 東芝が作っていたのが特許にあるAPUとピクセルエンジンを使ったVisualizerで、それが
ゲーム向け用途では予定していたパフォーマンス/フィーチャーセットに到達できなかった
からPS3向けではnVIDIAに乗り換えただけだろ?
SIMDを2機づつ搭載した16ピクセルパイプのGPUって、2PEのCELLに匹敵したわけだろう。 シェーダからなにから用意されてるんだし、そっち使う方が開発がスムーズになると。 CELLがうまくいきゃ、後からそれ使えばいいわけだし。
EE使ったレンダリングサーバって結局効率的にはどーだったんだろう。 GT3辺りのムービーはソレでレンダリングされたとかしないとか聞いたけど。 あれは単に、PS2用のコードがそのまま走るから、リアルタイムで動かしてる 映像をプリレンダにするのが楽だったとかそんな理由だったのかな?
ISSCC2005まであと11日!
IISSSCCC!
個人的にはATiやNvidiaの出す絵?(なんて言えばイイのかワカラン)は あんまり好きじゃないんだよなぁ…GraphicsSynthesizerの絵が好きだったんだが 次世代PSはGScube等のGS発展系でくると思ってたのになぁ…残念だ… GScube64、EmotionEngine3、GraphicsSynthesizer3、見たかった…
今まではいろんなアーキテクチャのハードを1つのOSで動かしてきたけど 今後は1つの万能ハードで複数のOSを動かしていくわけか そうだよ、これなんだよ俺が望んでいたものは! そりゃあIBMもPC事業を売っぱらっちゃうわけだよなぁ! すっげぇ自由な世界が開けると思う
なんとなくそれは、PCM音源よりFM音源の方が味があって好きってのと 同レベルな主張の気がする。
>>443 性能的パフォーマンスが出てたとして、そのままVisualizer採用してたら
サードは0から勉強しなおし
nVIDIAとの提携はミドルウェアサポートも含めてのものだから
全体的なパフォーマンスでいえばこっちの方が正解
クタタンは柔軟だね
モノは言い様だ。Visualizerを完成させた上で膨大な開発ツールを整備すれば良かっただけ。完成すればの話だが。
>>449 テカりすぎが嫌とか?
そんなもんデザイナーで何とかできるから安心しろ
セルシェーディングだって流行ってくるだろうし
韓国Samsung,256MビットXDR DRAMの量産を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050125/101031/ 韓国Samsung Electronics Co., Ltd.は,マルチメディア・アプリケーション向けの
次世代メモリーである「XDR(eXtreme Data Rate)」方式の256MビットDRAMの量産を開始した。
ゲーム機やデジタル・テレビ,サーバー,ワークステーションといった高画質の動画を処理する用途に向ける。
今回のXDR DRAMは1クロックで8ビットを転送し,8Gバイト/秒のデータ転送速度を達成できる。高速動作を
安定に行うために「DRSL(Differential Rambus Signal Level)」技術を使っている。さらに,12.8Gバイト/秒の
データ転送速度を持つ512MビットのXDR DRAMを2005年前半に市場投入する計画である。
>>456 大口の供給先として既にSONY(PS3用)が挙がっている。
新しいSoC設計プラットフォーム「UniversalArray」の開発について 2005年1月26日 当社は、130nm以降の先端プロセスを用いたSoC製品において、従来のセルベース ICの「高集積・低消費電力」という特性に「短い試作TAT」という特性を加えた 新しい設計プラットフォーム「UniversalArray」を開発しました。当社では、 このUniversalArrayを用いた130nm世代向けTC280ファミリーのサンプル出荷を 2005年第1四半期から開始します。また、90nm世代向けTC300ファミリーについ ても受注を開始し、2005年第2四半期からサンプル出荷を行います。これらの 製品では、既に発売されているセルベースICでサポートしているすべてのIPを 使用することができます。
新しいSoC設計プラットフォーム「UniversalArray」の開発について
2005年1月26日
当社は、130nm以降の先端プロセスを用いたSoC製品において、従来のセルベース
ICの「高集積・低消費電力」という特性に「短い試作TAT」という特性を加えた
新しい設計プラットフォーム「UniversalArray」を開発しました。当社では、
このUniversalArrayを用いた130nm世代向けTC280ファミリーのサンプル出荷を
2005年第1四半期から開始します。また、90nm世代向けTC300ファミリーについ
ても受注を開始し、2005年第2四半期からサンプル出荷を行います。これらの
製品では、既に発売されているセルベースICでサポートしているすべてのIPを
使用することができます。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_01/pr_j2601.htm
連投してるんじゃねーよタコ 書き込む前に確認しろや
連投してるんじゃねーよタコ 書き込む前に確認しろや
音声入力によるリアルタイム情報検索を携帯電話などの小型機器上で実現する大語彙連続音声認識方式を開発
2005年01月26日
日本電気株式会社
NECエレクトロニクス株式会社
NECとNECエレクトロニクスはこのたび、携帯電話機向けマルチコアプロセッサ
単体で高速に動作する大語彙連続音声認識方式の開発に成功しました。
このたびの開発は、複雑な音声認識処理を複数のステップに分割して並列処理
することにより高速化したものです。本方式を用いることで、パソコンやサー
バでのデータ処理を経ずに携帯電話などの小型機器単体でリアルタイムに動作
する音声検索アプリケーションを実現できます。
このたび開発した音声認識方式は、数千語から数万語の大規模な辞書を持ち、
単語単位ではなく、通常の会話で使用するような自然な言葉で発声された文章
を音声認識することができます。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0501/2603.html
何故このスレに。
464 :
名無しさん必死だな :05/01/26 22:02:55 ID:a4l9yNtI
>>449 GSが好きな人っていたんだなー
かなり異端だと思うけど
色は地味でテキスチャはいつもボケボケ
ドリキャスやGC、Xboxのがずっといいと思うけど
>449 >465 画家が描いた絵を見て「このメーカーの絵の具で描いた絵は好きじゃない」とか言っているようにしか思えん。 ふつう、絵の好き嫌いはそんなこととは別の問題だと思うが。
GSの絵がいいんでなくてPCでよくある高い解像度を貼り付けてはい終わり なんて投げやりな作業じゃない、なんとか上手く見せようとする処理が好きって事なんじゃないか? PCのゲームは解像度高いの貼り付けてシェーダーで適当に誤魔化してはい終わりで物凄くCG臭いが PS2のはなんとかそれっぽく見せる努力はしてるからなぜかPCゲーより質感があってそれっぽく見える
>>465 そのドリキャスや箱のゲームに言えるのが
テクスチャくっきりしてるけどはテカテカしてるだけでCG臭いって事
キューブのバイオみたいにテクスチャも綺麗でそれなりに質感のあるような
見え方が出来るような作り方をしてくれりゃいいんだけど
大抵大きなテクスチャ貼った。ポリゴンもそれなりに数多い
テカテカしてる。だから綺麗だろ?お前等買えヽ(`Д´)ノで終ってる
>>467 そもそもPCとコンソールだと映し出すデバイスが違うからなー
PS2でそんなに「らしく」みせようとして「おー!」って思えるゲームって例えば何?
>>469 MotoGP4,GPCもかなりそれらしく見えるし
GT4なんかまさにそれだと思うけど
仮にGT4よりテクスチャやら解像度が高くても
GT4よりCG臭いPCゲーなんていっぱいあるだろ?
デバイスが違うってのも確かにあるけどそれを言うならPCの
作り方のままでコンソールのゲーム作ってるXBOXは何なんだか
まぁPS3もその流れに乗るかもしれないわけだが…
>>470 まぁそれはデザイナーが優秀なだけだと思うけどな
国内メーカーでPS2限定だと結構綺麗なのが多い
箱は日本のトップメーカーのサンプル少ないからわかんね。
色をグラフィッカー(この場合絵描きさんの事)がこだわって管理してるか どうかの違いでしょう。 よく言われるPS2はテクスチャ減色で〜ってな部分でも、その減色された 結果が作った人のこだわりの色なら問題ない訳で。 後は、シェーダーとかそこら辺が入ってくると、製作体制によっては プログラム側が質感を殆ど決めちゃってグラフィック分野の人間が 口出ししにくいって場合もあるかも。
>>470 GT4ねー
自分は単純にあーこれならXboxのレースゲーの方がきれいだな、とか思ってしまう
むろん挙動とかの面ではGT4に勝るものはないわけだけど
Haloも結構いけているよ
Halo2は??と思うところがままあるけど
伸びてると思ったらなんてくだらない話題になってんだ…
>472の言ってる通りだと思うよ
シェーダーやらなんやら任せで楽するばっかでどうすれば自然に見えるかとかを蔑ろにしてしまってるのに比べりゃ
シェーダーの使えないPS2でグラフィッカーが頑張ってる方がまだ綺麗に見える
キューブのバイオリメイクみたいに両方がしっかりしてればいい者は出来るんだろうけど
まだまだ機械が作った物じゃ人が作った物は超えれないだろ
>>471 GT4はともかくGPCは洋ゲーなんだが
>>474 最新のプログラマブルシェーダーでCG臭さの抜けない
嘘っぽい絵ばっか作るよりはマシだと思うが
シェーダがなんのために出てきたのか知らずに叩いてるアホがいるな。 シェーダついてない現行の据え置きゲームハードはPS2だけだが。
PS2に質感は無いよ 殆ど均質で平坦な表現しか出来ていない 3Dとして光源が反映されてるので無しに 2D的に質感表現を行っているものが現状で 言ってみれば騙し絵みたいなもん やれば一発で違いが分かると思うんだが PS2しかやったことないならその実際動的に見た ときの差が分からないんだろう
お前の方がわかってない 今の現行3機種のスペックじゃ、例えばリアルタイムで影を作っても処理を重くするだけで、 テクスチャ一枚で表現した影と同じ効果しか得られないという滑稽な形になってる しかも、次世代機におけるシェーダー3.0を伴う表現は騙し絵を極める方向性 こう考えるとPS2→PS3の進化はまさに2→3の進化、PS2→XBOX,GCの進化は2→2.1でしかなかったわけだ
別に影だけじゃないでしょ 金属なら光の当たる角度、強さによってテカリ方も変わるしハイライトの位置も変わる でもPS2ではそんなリアルな3D表現は出来ない 紙で出来たオブジェクトに金属の絵を描いてるってのが現状
PS2はRivaTNTレベルなので、ジャンプとしては5世代くらいになる。 XBOX2は1が1.1なので2〜3世代だな。シェーダ3.0なら3世代になる。 つーか、PS2とXBOXが同程度とかバカじゃねーの?
XBOXで30fpsのゲームが多いのもそのせいだな しかし、落ち込んだフレームの分ピクセルシェーディングの効果を 評価するユーザーは圧倒的に少ない なぜなら別の軽い処理で簡単に代替表現が出来てしまうからだ
どっちみち本当の意味で「動的な変化」ができるSM3.0の効果を「ユーザー次元で実感できる」のは 次世代から初めて起きることだと思われ
PS2は、X箱より「1年8ヶ月」も早く出ている。 PCの世界だったら1年8ヶ月の差はかなり大きい。 そこらへんとこ、分かってる? もしXBが1年8ヶ月早く出してPS2の画像処理能力より上かどうか? とにかく、その発売時期の差を考えて言うべきだろう。 そらPS2・GC・X箱の中で、最も早く出てるんだから、 性能が低い部分あって当然だが、 1年8ヶ月も遅く出したのに決定的な差をつけれないX箱の方が、 不出来なハードとも言えるだろうな。
>>481 それは単に知らないからだよ
脳で補完する平面的な絵を見慣れてしまってる
>>479 >紙で出来たオブジェクトに金属の絵を描いてるってのが現状
ワラタ
シェーダって魔法じゃないんだぞ
まぁ、結果は1年8ヶ月早く出して性能を犠牲になっても、 1000万台以上先行させたPS2の勝利だったわけだ。 同時期に出たわけでもないのに、性能比較は無意味だな。 しかもX箱にいたったら、その発売時期の差が決定的な敗北の元でもあるし、 さらに、画像処理能力で1年8ヶ月の差がありながら、 一般人にはあまり差を感じさせれなかった不出来さも露呈してる。
>>483 それを言っちゃあDCより「1年4ヶ月」も後に出したPS2は
さらに決定的な差を出せてない不出来なハードってことにw
DCとPS2の差とは比べ物にならないぐらい大きい差がPS2とXBOXにはあるぞ
>>487 X箱が1999年に仕様を決定してたら、
古臭いGeForce256程度だったんだろ?
しかも、PCとは違い若干パワーダウンしたGeForce256か?
CPUはどんなんだ?かなり非力なものだろう。
まぁ、PS2より画像処理能力は落ちる可能性もあるだろ。
PS2のゲーム開発していた1999年当時、
PS2の画像処理能力はかなり優秀だったはずだが。
環境マッピングで考えればわかりやすいか 車体の写りこみなんて人間の手でその都度テクスチャ貼り替えていくようにして 写りこみ表現をしていくことも可能、でも動的かつ自動でやってくれたほうが楽だろ そして、その自動処理部分が人間の手では到底追いつけないくらい増えて初めて人は そのグラフィックに感動するんだよ でも今の現行3機種じゃまだ人間の手で追いつけるレベル
でも確かにPCのSSとか見せたらCG臭いPS2の方がリアルとか言っちゃうヤシいるよなぁ 全く質感表現に差がないPS2こそCGそのものだろと言いたくなるけど そのヤシがイメージしてる範囲もだいたい想像つかないわけでもない CGグラフィックよりアニメ絵の方が綺麗というのに似ているかもしれない
そこまで来ると「人それぞれ感性が違う」ってことなんだろうけど
つか、”絵”の方の3Dグラフィックに少しでも興味あれば、行われてる 処理の高度さだけじゃない色々評価するところがあるってのは当然なんだけどなぁ。 ラジオを使った初心者の絵よりも、レイトレだけしか使ってない上手い人の絵、みたいな。 ゲーム系だとその手の感覚を理解してくれそうな人滅多居ない。 解像度低いから駄目、テクスチャが小さいから駄目、シェーダーがないから駄目。 高いツール使ってリッチなエフェクトでレンダリングして、PCにメモリが1GB 積んであってネットワークレンダリング出来たらプロ並みのCG作るのは 簡単だと思ってる3DCG初心者みたいな。。
「絵」なら3Dであっても2Dなんだけど 3Dゲームの場合動く必要があるからなぁ モニターの中に空間を表現するには高度なリアルタイム処理が不可欠だよ
v9BNObCGはちょっとずれてるんだよ 質感質感いってるが、次世代機でも平面的なテクスチャを二次元的なアプローチで 立体的にみせかけるような騙し絵技術が主流なんだよ 理論的には任意でやるなら今の現行3機種でも超リアルなグラフィックは作ることはできる ただ、テクスチャ解像度や色数などの別の問題からクオリティに影響出るけどな 違うのは仮定の効率性
喪前らGPU板にか・え・れ
497 :
449 :05/01/27 06:46:06 ID:xdVmcjNj
なんだかオレの発言が発端っぽいな
>>451 さんの言ってるよーなカンジの軽い気持ちのレスだったんだが
まあGPUによっても発色の違いはあるからね。 SONY系のAV機器の控えめな絵作りが好きな人は割といるんで 別におかしな事じゃあないと思うよ。
2月8日かぁ
バンプを多用したXBOXゲームの画像に慣れたら、 ベタテクスチャなPS2ゲームはしょぼくて見てられない。 文字通り世代が違う。
ここCELLスレだよね…………?
そうだよ。 変なのが湧いてるだけで
いつもの全角の人が久しぶりに暴れていますね。
なんか懐かしいな、全角の人
半角を使うと負けかなと思ってる
トイウワケデ、Cellノハナシニモドルカ.
---2005年度のゲーム機のビジネスはどうなるのか?
「プレイステーション(PS)2」に関しては,2004年の秋に出した新シャシーのタイプの
人気が高く,世界中から注文がある。そのため,PS2の販売が急激に落ちることはない。
併せて,「CELL」を使った次世代の「PS3」の準備も進めており,2005年のどこかで発表で
きる予定だ。ゲーム機事業の2005年は,話題性や商品の楽しさを存分に打ち出せる。また,
「PSP」はかなりの部品を内製しており,懸命にコスト対応力をつけている。2005年の夏頃から
はPSPのハードに関しても,利益を計上できるだろう。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050127/101144/
そういや、Cellに比べるとPSPのプロセサってあんまり話題になってないな。
>>507 俺はCELLよりNVIDIAがつくるGPUの方が興味あるな。
CELLは・・・・・・性能は高くても宝の持ち腐れになりそうwwwwww
PSPやっぱ赤字だったのね
>>510 確かにCellは、どこか仕様削ってきそうな雰囲気あるしな
混載とnVIDIA製ってだけでGPUはどんな映像でるのか楽しみ
>>509 サムスンが開発したって・・・「RAMバス」ってのもすごいがw
>>513 すごいな・・・なんつーかジャイアニズムみたいなものか。
XRDRAM馬鹿にしてるのかサムソン
俺はGPUこそたいして興味ねーな。 GPUなんていくら性能が高くても、絵が綺麗以上の 事は期待できない訳で。 SCEが単にPS3を絵が綺麗になります、だけで売る はずない。今更そんなの売りにされても誰もわくわくしない。 PS2のエモーションなんたらで飽き飽き。 絵が綺麗以上の付加価値がCELLに集約 されているってことだからPS3の本質はCELL。
XDRだった
すれ違いだが、販売50万台で黒字になるゲームハードって、アーケード用くらいだろう。 長期スパンでハードだけでコスト回収するモデルをSCEはずっとやってきたんで、あんま同じ話ループさせるのもどうかと。
>SCEが単にPS3を絵が綺麗になります、だけで売るはずない。 SCEにそれ以外のことを考える知恵やアイデアあるとは思えない
GPUは現行のモノでもかなり性能あるし順当にいけば十分すぎる性能になりそうだしなあ デザインワークの強いCSメーカーなら現行GPUでも凄まじいモノ作れると思うぜ
522 :
名無しさん必死だな :05/01/28 11:31:27 ID:ddpTxvah
>>512 >>PS2のエモーションなんたらで飽き飽き
いや、エモーチョンエンジンの売りは絵がきれいに出ることじゃなくてその「付加価値」に
ありましたから。普通に使いにくいだけの駄目CPUでしたが。
<日経>◇米IBM副社長、高性能半導体「セル」専用の新型OS開発 米IBM、ソニー、東芝の3社が共同開発を進めている高性能半導体「セル」。 3社は2月に米サンフランシスコで開かれるISSCC(国際固体素子回路会議)で、 中核回路の数やチップ全体の能力など仕様の詳細を発表する。IBMオースティン 開発研究所(テキサス州)でセルの開発責任者を務めるチェキブ・アクラウト副社長 は日本経済新聞記者と会い、セル向けにゲーム用の新型基本ソフト(OS)の開発を 進めていることを明らかにした。 -- 本紙にはもうちょっと詳しい記事が載ってたりするのかな。
>>523 え、これってPS3にOS搭載されるってこと?
ああ、ゲーム開発専用のOSってことか。 PS2でのソフト開発のしにくさから学んだということか。
IBM本気だな、さすがPowerPCに匹敵する巨大プロジェクトだけあるな。
日経の朝刊にはCELLについての記事は無かったよ。
>>523 今日の日経産業新聞に載っているよ。結構言及しているので、読む価値があると思いますよ。
ソニーはGPUに続いてリアルタイムOSも開発断念したって事?
日経産業新聞ってコンビニに売ってます?
無いよ。そこらへんじゃまず売ってない図書館行きなされ
あ、やっぱりそですか、今から逝って間に合うかな( ● ´ ー ` ● ;)
PS3にBD積むのだけはやめろ 東芝に嫌われたら一巻の終わりだろ
次世代ゲームでセル展開、米IBM副社長に聞く――高い拡張性、用途広がる。 米IBM副社長に聞く 米IBM副社長のチェキブ・アクラウト氏の一問一答は次の通り。 ――二月に米サンフランシスコで開かれるISSCC(国際固体素子回路会議)では「セル」についてどこまで公表するのか。 「すべてを公表するわけでなく、四枚ほどの紙でセルの技術的な特徴や導入に向けた戦略などを説明する。量産の具体的な日程などはまだ明らかにできない。セルを使った具体的な製品の公表も後日になる」 ――使用する基本ソフト(OS)は何か。 「新型のOSを利用する。セル自体は複数のOSに対応が可能で、用途に応じて使い分ける。ただ、ゲームやグラフィック機能を最大限に引き出すため、専用OSを開発している」
――セルの用途は。 「やはり当面は次世代ゲームが主な用途になる。高速インターネットなどを通じて 多数の人や集団が参加するオンラインゲームでは、ばく大な情報のリアルタイム処 理ができる技術の基盤作りが欠かせない」「ゲーム以外の用途開発はこれから。セ ルは高度な拡張性を持つように設計されている。優れた物理特性を持つ半導体と、 AI(人工知能)などのソフト技術を組み合わせることで、今まで存在しなかった アプリケーションができるはずだ。優れた性能を持つ半導体が、次世代の用途開発 の可能性を広げると信じている」
――ソニー、東芝との開発体制はどうなっているのか。 「両社とは日常的に対話している。オースティン開発研究所にはソニーや東芝の技 術者が常駐している。ソニーの久多良木健副社長など幹部とも連絡を取り合ってい る」「我々は次世代ゲームなどに関するソニーのビジョンを共有している。ソニー の描く戦略は強力、かつ精巧だ。問題は実現に不可欠なハードやソフトを用意する ことだ。セルには既存のあらゆるプロセッサーよりも優れた機能を持たせる」
――IBMにとってセルの位置づけは。 「事業を補完する重要なプロセッサーになる。まず、セルを使ったワークステーシ ョンを開発し、さらなる展開を考える。セルはゲームや高速大容量(ブロードバン ド)通信の環境に適しているが、(情報システムを主力とする)当社の事業領域で も応用可能だ」
――なぜIBMがゲーム用の技術に関心を持つのか。 「情報システムとゲームが必要とする次世代の中核技術が非常に似通っているため だ。これまでコンピューターの先端技術は情報システムを使う企業などからのニー ズをくみ取る形で開発されてきた。最近はソニーなどゲーム産業からの要求が技術 を進歩させる新たな流れが加速している」「セルは単なるゲームやデジタル家電用 のプロセッサーではない。スーパーコンピューターにも転用できる拡張性を備えて いる。ソニーもゲーム以外の用途を考えているはずだ」
――セルの第二世代の課題は。 「第一世代のセルは高い性能を持つが、性能を高めるには電力の漏れなどに対処す る必要がある。こうした課題を新たな発想で解決していく。第二世代についてはす でに基本的な設計思想などについて議論を始めた」
>>534 あれは山田の暴走だから、東芝に気遣わなくても問題ない。
やっぱりIBMをパートナーに選んだのは正解だったね。さすがIBM。仕事に 手抜きはない、完璧な姿勢だ。IBMが開発しているOSも期待が持てそうだ。
もしかして「四枚ほどの紙」ってもしかして「4本ほどの論文」の誤訳かな?
paperね・・・(w
ワロタ > 四枚ほどの紙 そんなくだらない場所で間違えるくらいだから他にも誤訳してそうだな >第二世代についてはすでに基本的な設計思想などについて議論を始めた ということは、PS3には第二世代は間に合わないということか? さらば4PE、は哀しいな。
独自OSはヤバイな ミドルウェアベンダからそっぽを向かれそう
開発用独自OSはかなりいやな悪寒がする。 中小メーカーはCodeWarrior待ち?
549の言ってる意味がワカンネ。 普通にPS3用のゲームを載せるOSだろ。 箱だってWin2Kがディスク側に載ってるんだから、 PS3もソフトのディスク内にOS入れるんでしょ。 それにIBMは長くPlan9を扱ってきた実績があるし、 オープンソースOSのいいお手本なんだから、素直に Plan9以上の物が出てくる気はするんですけどね。
普通にApertosベースじゃないの? そのために横手氏がいるんでしょ。
あら、図書館から帰ってきたら、全文upしてくれている神が。。。 なるほど、紙ってのは論文の事なんですね。 パワーポイントで4枚文くらいしか情報を出さないのかと思ったべ。
なんでAperios・・・ いや、普通にLinuxベースだと思うが。 別にAperios使うから横手氏を呼んだ訳じゃないだろw UNIX系に強いソニーのソフト部門第一人者だから呼び寄せ たんだろ。
いや、ホントに4枚の紙なんだろ。 ISSCCの参加者とかに配られる論文要旨が4枚程度なんだろ。 学会とかに全く疎いオマイラに分からんのは無理ないか。
ISSCCは同人誌みたいな本が分科ごとにあるじゃん。 何、紙4枚って? 芸能人の記者会見じゃないんだから。
>>556 その同人誌はISSCC開催後、随分経たないと出てこないよ。
発表の場で配られる要旨なんてそんなもんだろ。
4枚っていっても、裏表それぞれ2段に分けてちっこい字で
書いてるから結構な量だよ。
>>557 Abstractってこと?
素人だからよく分からんけど、こうゆうのってPaperの本文もすぐに公開されるもんだと思ってたよ。
アブストラクトとか言う奴で4枚ほど(8、9ページ)の分量ということかな? Cell関連の論文が4つかとも思ったんだが、それだと「ほど」ってのがよく分からなくなる。 英語の原文ないのかな?
abstractが8,9ページって・・・
>>551 > それにIBMは長くPlan9を扱ってきた実績があるし、
IBMが? んなわけねーだろ
563 :
名無しさん必死だな :05/01/28 22:24:56 ID:2u+uml+f
IBMといえば「OS2」
搭載されるOSはLinuxベースだろ。オープンソース大好きなIBMだし。 ただ以前ゲーム用はSCEがリアルタイムOS作るとかって話しがあったのにな。 もちろんこのOS作りにもSCEの技術者は絡んでるんだろうけどCell関係は完全IBM主導ってことか。 ISSCCの発表メンバー見てもほとんどがIBMの人間だし。
PS3はLinuxベースOS搭載してSCOから訴えられたりしてw
リアルタイムOSと非リアルタイムOSを2つ作ると言っていますけどね。 Linuxベースだと、リアルタイムOSを作るのは無理だからね。
Linuxベースだと公開しなきゃならない部分が 出て来るんじゃないの? せっかく「新規格のシステム」なんだからIBMとしても OSも新調したいところだろう。
単純に 論文って意味でpaperと言ったのに誤訳して紙になっただけってオチがついたと思ったのに。 ってか学会に参加したこと無いやつはだまっておけ。
1. IBMのCELLワークステーション用OS 2. SCEのPS3ゲーム用OS 1がLinuxである可能性はあるが、2にLinuxを採用する可能性は低いと思われ。 もっとも、CELLは複数のOSを同時実行できるらしいから、1と2を同時実行する可能性もある。 同時実行して何するかは想像できないがw
そもそも1と2を完全に別物と考えるのが間違ってる訳で。 1のLinuxカーネルをいじって、起動時間早めたり応答時間を 短縮したりメモリ使用量を抑えたりしてPS3や家電に使える ようにしたものが2なんだろ。 CELFでやってることと一緒。
OSなんかいらん
SCEってずっと独自OSでやってきたわけだし、GPL汚染嫌いそうだからねぇ。 私は、微妙だと思ってる。 そういえば、PSPのネット回りはNetBSD由来のコードが入ってるらしい。 BSD系OSベースって可能性もあるかな。 *BSDでリアルタイム拡張してる実装あったっけ……
>>571 あまったCPUの処理能力をグリッドコンピューティング用に使わせるとポイントがもらえる。
6万ポイント集めるとハワイ旅行。
というのは冗談だが、家の中の他の端末からリアルタイムじゃない処理を手伝わせるくらいは考えているかもね。
>>574 PS2のBBUnitはLinuxで動いていたわけだが。
インストールCDにはGPL関係のソースコードまで入っていた。
ただそれ故に起動から何から動作が遅すぎて、
くたたんも見込み違いをインタビューで自己批判していたけど。
そしてハッキングされて、勝手にご飯炊かれたり 風呂沸かされたりするわけだな。
もうソニーは余計なことせずに見てるだけでいいよ ソニーが絡むとロクでもねー
>>576 BBナビは、それ自身完結してるアプリケーションだから、Linux採用できたんでしょうね。
ヘタするとゲーム会社製のコードまでGPL汚染する危険があるLinuxを、ゲーム用OSとして採用するかなぁ。
スタティックリンクするライブラリに、GPLコードが混ざっただけで致命的。
つーか、Linux使ってたからLinux開発環境も提供したじゃん。 機能的に分離しているものはすべて伏せられてたらしいが。
PS2では、HDDのフェードアウトに合わせて、PS2Linux&BBナビが闇に葬られつつありますね。
>>576 の件で、クタタンが社内にLinux禁止令を出したんではないかと妄想してみる。
>>579 最近のPS2のソフト(MGS3とか)の中を見ると、
BSD Licenseなんかが書かれたテキストファイルが入っていたりする。
ネットワークライブラリがらみのようだけれど。
まあGPLとは大分違うけどね。
>>581 実際にPSBBの反省からPSXにはLinuxを使わなかったから、
結局PSXはPSBBに対応できなかったのは有名な話。
いや、対応できなかったというより、完全対応できなかったと言った方が 正しいな。一応対応しているけどね。
携帯電話でもLinux採用したとこは散々なことになっとるらしいね。
機器組み込みでTronに優るOSなし
適材適所って事でしょう。 ゲーム用組込OSとしてLinuxKernelが最適なのかと聞かれると、微妙〜
>>586 ITRONはマルチプロセッサ拡張を苦手としてるから、それもまた微妙w
なんかIBMがゲームハード出せばいいのに状態だな。
日経デバイス、久多良木副社長インタビュー ―半導体プロセスに関しては,どうですか。 65nm(hp90),45nm(hp65),32nm(hp45)と いう微細化は可能ですが,経済的にもアプリケーション的にも難しい領域 に入ったと考えています。量産ラインを早期に立ち上げることも難しくな ってきました。このような状況の中で,すぐに65nmから45nmに移 行するというシナリオは先送りになると考えています。むしろ,65nm や45nmを長く使っていく方向に転換すると考えます。ゲート長を極限 まで短くするのではなく,ある程度成熟した先端プロセスを使って分散処 理によって高性能化を達成していく方向です。すなわち,「CELL」の ようなマルチコアの考え方が主流になると考えています。
このほか,数億個のトランジスタを無欠陥で配線することは技術的に困難で あり,設計手法を変えざるを得ないと久多良木氏は言う。例えば,光ディス クでは誤り訂正などの通信技術を使って高い読み取り精度を実現しているが, そのような仕組みをLSIの中にも取り入れていく必要があるとする。
>>592 Fault Tolerantってヤツかな。
IBMのPower G5で一つのプロセサに同じ回路二つ作ってマッチングチェックやってたけど、
Cellでも同じようなことやってるのかな。
POWER5の冗長化は、データの信頼性の一点じゃないかな。 完全にサーバにフォーカスしたCPUなわけだし。
独自OSならもうアンリアルエンジン3の対応は期待できないか
>>546 PS3のCELLが4PEかどうかは世代ではなくて、どのくらいチップに集積する積もりかに有るんでは。
CELLはスケーラブルだったと思う。
>>495 でもCG臭いんだよね、これ
それならそれっぽく見えるように狙って作った
PS2のグラフィックの方が見栄えがいいのは確か
598 :
名無しさん必死だな :05/01/29 21:08:25 ID:t1te3WgF
475 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 05/01/29 20:29:21 ID:11yaHar0
>>468-469 社員一同首吊り覚悟しなきゃいけない程の機材でスタ。
機材の価格が1桁増えてます(でも少人数開発は無理です)
予想されるソフト開発費も1桁増えました。
大は小をも兼ねると考えてたけど、小が既にでかいよ〜。
小ってのは蜜柑とかだと思ってたらスイカ程の大きさだった見たいな。
これ■eとかどうなるんだろうか。
看板タイトル出すとしてシェンムークラスの
大事業になっちゃうと思うんだけど。
間違いなくPS2で結果出せなかったメーカーは淘汰されるね。
新規メーカー参入とかもない・・・というかできないだろうし、
64の再来(良い意味でも悪い意味でも)になりますね、これは。
>>597 動いてるところを見ればそんなことは口が裂けてもいけないよ
込み込みで1000万か。 そのうち安くはなるんだろうけどヘボメーカーはPS2で一生頑張れということか。 XBOX2がうまいこと受け皿になるかもな。
>>597 PS2のグラフィックの方が見栄えがいい?
目腐ってるのかw
オマイは一生ベタっとした粘土質のグラのゲームをやっとけ
>>601 PCゲーのやりすぎで中毒になってるからCG独特の現実味の無い絵に慣れてるだけだよ
普通の人はやっぱり違和感感じるものでつよ
PS2に現実味はないぞ 手を伸ばせば触れそうな、そんな感覚が皆無
どちらかといえば出力装置が根本的に違うからその差だと思うけどなぁ。 PC用ディスプレイと標準的なNTSC方式のテレビじゃ差が出て当然でしょうに。 例えばアナログ放送の映像なんかは高解像度のPC用ディスプレイで表示させたらボヤボヤした感じになるけど、 普通のテレビならうまいこと補完されて綺麗に見えるし。 要するにPCゲーでもS端子とかでアナログ出力してテレビで見ればコンシューマーゲーと同じように映ると思いますよ。
601はICOでもやっとけ
どっちが正しいとかじゃなくて、解像度低かったり荒い画像の方が イメージで補間されてリアルに見えるってのはある訳で。
PS2とその他の一番の違いは出力回路、つまりDACの違いだな。 PS系のDACはかなり癖が強くて妙な色変換をしてしまう。(感覚的な言い方だが赤色が飛んでしまう) 結論として彩度の低い絵作りをしないとキテレツな映像が出てしまうわけだけど、元々テクスチャが リッチに使えるわけでもなく、望まざるともそういう絵作りをするしか無い訳で。 ICOなんかはこの画面から徹底して「赤」を取り除く事でDACの特性をそのまま作風に生かしていたと 思うけどあれはあれで偶然の産物だな。 ちなみに、こうした絵作りをどうしても狙いたいのならXBOXでもフィルタでシェーダを書いてやれば 実現は出来る。実際にXBOXのファントムダストとかそういう色使いを狙って作っている。海外だと スターウォーズ・バトルフロントとかいい色使いしてるよ。 確かに、映画でも日本のキャシャーンとか洋画のスカイキャプテンはわざとポストエフェクトで色彩を 落とした画作りをしていたりして、有効なテクニックの1つではあるんだけど・
確かにショボイ方が脳内補完の余地があったりはする でも>605みたいに見比べたらウンコはウンコだと分かるけど
昔、セガのゲームがPCに移植されたときに、なんか絵に違和感感じた ことはあったかな。モニターがプログレッシブだったからかなぁ。絵の 嘘っぽさが、PCで見ると増幅されて作り物っぽさが強調されるような 感じ。
エミュでいくつか走らせてみればコンシューマー系ゲーム画面の 凄さ(色々な意味で)がよくわかるよ。テレビ画面で見ることを前提にした ものすごい努力の上に成立している世界。
そのテレビで見るのを前提にしてるってのを忘れてPCのまんま移植や PCと同じ作り方しか出来てなかったりするわけだが
移植ものはそりゃいじれないでしょ。テクスチャやらライト設定やら全修正なんて。 そもそも最近のテレビは相当に絵作りしているから、製品によって見え方が千差万別で、 最適化するべき標準がつかめなくなっているから、コンシューマのゲーム制作は難しいだろうね。 PCならグラフィックボードの違いがあるとはいえ、モニタでの絵面の変化は比較的少ないから、 まだ考えやすいだろうけど。
グラボで性能自体違うので超タイヘンなわけですが。 XBOXでそれを緩和しようという話の流れもあったわけで。 完全統一規格なんて出せないし、だいたいになるのは仕方ないな。 また、ソニーがゲーム入力端子があるTVだしてそれ基準にしますとかやればいいかもしれんが。
別にテレビだからといって特に違うことはしないだろう テレビだとテクスチャボケボケでも誤魔化せる分楽だろうな 最近はプログレも増えてそうもいかないだろうけど
>>583 OSの話は全く関係ないと思う
初代はほぼ普通にPSBB使えるわけだし
初代でも対応していなかったのはコンテンツのダウンロードだけ
これはPSXのOSから動画その他のデータがTV録画したものであろうが、
PSBB経由でダウンロードしたものかの区別が付かず、DVDに焼けたから、ということだったなじゃないか、と
そんなことよりおまえらISSCC2005まであと一週間ですよ
つか、ソニーってクズだと思わない?
CELLの講演は一番早い奴で7日だけどな。
んじゃ早くても後藤タンとかが記事にするのは9日くらいか・・・
後藤タンもその時期は大忙しだろうし遅くなるかもな。
後藤タンはテンションがあがれば脳内ソースで書き始めそう。
痛々しいグラフィック素人論はよそでやれよ ど素人の背伸びほど見苦しいものはない
いくらなんでもPS2の画質は次世代より上だとかいい始めてるからなぁ。 nVIDIAスレ落ちたんだっけか。
>>625 次世代とは思わんが
シェーダーによるプログラマのオナニーでしかない今のよりは
絵描きのオナニーのほうがマシだとは思うよ
今のレベルじゃね
>>626 箱タイトルだってデザイナは一生懸命テクスチャワークしてるっつーの。その上でのシェーダだっつーの
プログラマオナニーな物理エンジンよりもデザイナが手付けで付けたモーションの方が
いいとか言い出すのと同じレベル。
つーか、ここの人らって「シェーダ」を何か勘違いしてるんじゃね?
それなりのPCゲーやりゃわかるのにな 存在感のある3Dの絵ってのがどういうものか PS2レベルじゃ2.5Dぐらい
みんなオナニー好きだな。 ○○オナニーって付けると、カッコイイもんな。 業界を知ってますよ風に訳知り顔できるしな。
シェーダは映像がわかるプログラマが作るしかないがね。 たぶんこのアホはライトとかシャドーとかもないほうがいいと思ってるんだろう。
シェーダばりばり使ってるUE3のデモがむちゃくちゃCG臭いのを説明してもらいたいもんだな
CG臭いのが嫌なら2Dゲームやってればいいじゃん。ここはCELLスレだっつーの。
普通の3Dよりトゥーンシェードの方が好きなタイプかな?
シェーダー自体は悪くないと思うよ ただ今のところシェーダー使ったゲームやデモの絵が嘘臭いだけ
うそ臭いつーか嘘の絵だからな。それが嫌ならもうCG作品には触れない事だ。もうこの話題ウザイから辞めてくれない?
このスレの住人でISSCC行く香具師おらんの? 速報してきてよ
目ん玉より脳の問題でしょ
スレ違いの話題を堂々と続ける精神構造もな
本当にCellの話だけにしたいなら、ゲームカテゴロのハード板にスレ立てるんじゃなくて Unix板あたりに立てたほうがいいかもなー。 一応IBMのサーバーに使われるのが先になるだろうし。
>一応IBMのサーバーに使われるのが先になるだろうし。 はい?
GPUスレを建てた方が住み分けはできるんだろうけどな。 元々GPUもCELLアーキテクチャで作られるという話があったから暗黙的にGPUの話題も扱うように なっちゃってるんだけどもうGPUはCELLとは関係ないしね。 NVIDIAスレはスレ題がアレすぎ。
そう言えば、同じ日付の産業新聞にSPEがCG映画を06年に公開予定で 1年半ごとに一作のペースで作るとか言ってましたね。 この製作にCELLベースのワークステーションとやらを使ってくれたりするんだべか。
>>645 成功すれば良いアピールにもなるし可能性としては十分にあり得るな。
でも、ソフトや性能といった環境面で利点がなければ余裕で無視しそうな気もするな。
古いゲーム(最新のシェーダーなんて当然無し)でも 工夫次第で実写っぽく見せれるのは事実だけどね ああいうのを見るとシェーダーつかってヌルヌルテカテカしてるのがリアルってのは違う希ガス
所詮動きがヘボいとせっかくの美麗な絵が台無しだ品
ソニー系、大物プロデューサー起用 ディズニー、「手描き」より優先する構え 【ロサンゼルス=猪瀬聖】米映画大手がCG(コンピューター・グラフィッ クス)アニメ路線を強化している。CGアニメの相次ぐヒットで「CGは成 功する」との確信を強めているためだ。日本ではまだ手描きアニメの人気が 根強いが、米国はCGアニメの全盛時代を迎えそうだ。 ソニー傘下のソニー・ピクチャーズ・アニメーション(SPA)は二〇〇六 年九月にSPAとして最初のCGアニメ映画「オープン・シーズン」を公開 することを決め、制作に着手した。同社のサンドラ・ラビンズ副社長は「一 年から一年半に一本のペースで、CGアニメ映画を制作する」と述べ、継続 的にCGアニメを供給していく方針も明らかにした。
SPAはCGアニメ制作会社として二〇〇二年に設立。それに伴い、ドリー ムワークスSKGからラビンズ氏とペニー・フィンケルマン・コックス氏を 副社長として迎え入れた。二人はともに、ドリームワークスでエグゼクティ ブ・プロデューサーとして、大ヒット作「シュレック」を手掛けた。ソニー はこの大物プロデューサー二人を軸に、出遅れていたCGアニメ映画市場で 一気に主導権を握る構えだ。 一方、ウォルト・ディズニー・フィーチャー・アニメーションのデビッド・ ステイントン社長は、「少なくとも次回以降の四本のアニメ映画はCGで制 作する」と明言、ディズニーのお家芸である手描きアニメよりCGアニメを 優先させる姿勢を鮮明にした。
ディズニーの本社のあるカリフォルニア州バーバンク市内のスタジオで制作 を進めるほか、同州グレンデール市内の新設スタジオで、人気シリーズ「ト イ・ストーリー」の三作目の制作に乗り出すなど、量産体制に入っている。 「トイ」の一、二作目はCGアニメ映画制作会社のピクサー・アニメーショ ン・スタジオが制作、ディズニーが配給していたが、ディズニーはピクサー との契約が今年末に切れるのに伴い、自前路線を決めた。映画大手がCGア ニメ路線に拍車をかけているのは、各社とも「CGは成功する」(ステイン トン社長)との認識を強く持ち始めたためだ。
昨年の北米映画興行収入は、上位十作品中、一位の「シュレック2」を含め て四作品をCGアニメが占めた。ドリームワークスは「シュレック2」と 「シャーク・テイル」のヒットで、市場シェアが一昨年の十位から四位に急 浮上。CGアニメの威力を見せつけた。 CGアニメは、すでに成功しているピクサーやドリームワークスに加え、ソ ニーやディズニー、さらには昨秋「ポーラー・エクスプレス」を公開したワ ーナー・ブラザーズなど米映画大手にとっての主戦場の一つになりつつある。 米国製CGアニメは海外でも人気が高まっているだけに、日本製アニメ映画 の強敵になるのは間違いない。
CGアニメ映画はあまり外れがないね。僕が見た限り。
つーことはやはりヒゲは偉大だったとゆーコトだな
あれはCG映画だからな。リアルにこだわりすぎたのは致命的だったと思う。
異常にリアルにするアニメが存在しないのと同じで CG映画もリアルとは違う表現が出来ることに意味があるのだろう
おまえら何年開発しとんねん・・・
開発?
おまえら?
しとんねん?
何年?
・・・?
はよ結果だせや・・・
結果?
はよ?
キモイ 終了
GPUの話題に食い下がる必死君を該当スレに誘導できれば終了。
そういえば某社も百人一首アニメとかいってぱくってたな ま、次元がまるで違うがw もともとCELLWS自体が総合エンターテインメイントツールといういい回ししてたし CGっていうのはゲーム用途に限った使用だけしてればいいもんでもないし、順当だな
>>670 下はどこにもシェーダー使われてないと思うが?
わからない奴は口出しする資格なしw
言ってみな どこにどう使われてるか
ランバートモデルでもシェーダとして書けば、シェーダと言っていい……のか?
Halo、つかXboxもまだまだ凄いと思ってたけど、そういう風に見せられると 確かに世代が違うか。 次世代機が売れる季節なんかな。
PCでオプション設定最下位にした状態だね 箱よりかなり悪い
「パソコン並みケータイできる」 原子スイッチ 半導体超えた コンピューターの超小型化、省電力化を可能にする「原子スイッチ」を、 物質・材料研究機構と理化学研究所などのグループが開発した。 この技術を応用して、パソコン並みの高性能携帯電話などの開発も企業と 進められており、現在のコンピューターに使われている半導体スイッチに かわるものになる可能性が期待されている。 この成果は6日発行の英科学誌「ネイチャー」に掲載される。 原子スイッチの模式図。 電気が流れると、わずかに離れた配線のすきまに銀原子がたまり、 電流が流れる(物質・材料研究機構提供)
「パソコン並みケータイできる」 原子スイッチ 半導体超えた
開発した原子スイッチは、硫化銀で覆った銀電極と、白金の電極を使って、
簡単に作製できる。室温で電流を流すと、硫化銀の表面に銀原子が現れ、
100万分の1ミリ(1ナノ・メートル)離れた白金電極に接触、電流が流れる。
逆方向の電流を流すと銀原子は硫化銀の中に戻り、スイッチが切れる仕組みだ。
コンピューターは、「オン」「オフ」のスイッチを組み合わせた集合体で、
スイッチの品質が性能を支配する。原子スイッチを使えば、従来の半導体を
使った場合の10分の1以下に小型化でき、消費電力も100万分の1にできる。
また、同じ面積で従来の5―10倍の量の情報が記憶できるという。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20050106ij11.htm
>>679 今更というネタだな・・・論文読んでみると消費電力より多値とか2接点でOR,ANDの方が面白いと思うけど。
妊娠必死だね
すまん、誤爆
出川は氏ね
さすがゲハ板ですな
| | CELLは1TFLOPS出るんだ! | ええ〜い、動け動け! \___________ ____ ∨ カタカタ____ ___ ∧_∧ ||\ .\ |◎ | (.#`Д´) || | ̄ ̄| |:[].| ∧_∧ . ┌( つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =| ∧_∧ ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」 ( TДT) ( つつ  ̄]||__) | || | || (つ つ / / / ./ ̄\ / || / || と_)_) (___)__) ◎ ◎ .[___|| .[___|| ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | プログラマーさん、もうやめてくれ | CELLはどう頑張っても200GFLOPSしかでないんだ・・
まあ厨は放置しとくとして ISSCCまであと1週間だな。
ゲハ板→禿げ板→羽子板
ISSCCまではネタもないし、まあこんな感じでスレ進行
689 :
名無しさん必死だな :05/02/02 12:37:59 ID:B6lGOYPj
200GFLOPSでも凄い数字だよな・・
ageないように
ポリフォニー・デジタル代表の山内一典氏は現状でのベストバイモニタ としてNEC三菱デンキビジュラルシステムズ社製の「VISEO MDT191S (実売価格10万円)」をお勧めしていた。つまり9万+10万×3=約40万円。 ハンドルコントローラやホームシアター環境まで考えると50万円弱となる。 ここまで来るとさすがにギャグの世界だ
ゲーセンの大型筐体に比べりゃ安い
アーケード筐体買ったら100万超だぞ
50万てマニアにはたいしたことないよな VF2筐体ごと買ったやつけっこういたぞ
HMDに対応してくれたら神だったのに。
お前ら、ここをCELLスレと知っての低脳振りだろうな。ある意味凄いわw
別にいいんでね?ISSCCまで暇だし。
馬鹿になれ
汎用コアにも浮動小数ユニットは付けるのかな?
付ける
プレステ3買ったら俺のMacよりも高性能なPPCが内蔵されるという事になる訳か なんかそれって泣きたいな
ISSCCは来週だっけ?
各々のセルチップは1シリコン片に8〜10の独立したプロセッシングコア を有するらしい(最終決定は未定である)。これは最新のペンティアムの 二倍に相当する。 インテルは用心深くセルをウオッチしている。しかし、インテルのスポークス マンであるホワード・ハイが言うには、セルはビデオゲームでは成功するだろ うが、PCコンピュータの領域にまで飛び越えて影響を及ぼすことには疑問で あるとのことである。「日本人は目標に関して高く掲げる傾向にある。いまま で、日本人が一般目的のマイクロプロセッサーで成功したことはない」とハイ は言う。
(中略) (セルWSが16TFlopsという)この数字は、「おそらく誇張である」と先ほど のセルエンジニアは言う。しかし、32チップからなるラックを含んだ将来 のワークステーションは、このスピードを達成することができるだろう。東 芝はセルベースのHDTVセットを2006年に計画している。 セルの大規模な公開デビューでは、おそらくそのあまりに速いグラフィックス と、プロトタイプコンピュータ上のマルチメディアアプリケーションによって、 カンファレンスの聴衆の度肝を抜くことだろう。「セルがいかに速いか、あな たは想像するもできないでしょう」と、そのインサイダーのエンジニアは言う。 「セルはムービークオリティのグラフィックスを、そのような品質を生み出す ために必要な、いかなる技術的なトリックなしに、作り出すことができるでし ょう」と彼は言う。
もう一つの驚くべきことは、そのエンジニアが言うには、もしセルが(ソニー、 東芝、IBMの)コンソーシアムが先進の65nmプロセスを用いて製造されるという 開発チームの周りに流れている噂通りなるならば、インテルも使っている90nm プロセスでの製造よりも、(65nmプロセスのほうが)トランジスタをよりたく さん詰め込むことができる。そして、コンソーシアムは、これまでその通りに (65nmプロセスで)進行していると主張してる。1チップにより多くのトラン ジスタを搭載すれば、それだけチップはよりパワフルになる。「インテルにと って、それは大きなショックになるだろう」とそのエンジニアは約束した。
急いで訳したので一部変なところもあるけど、英語読める人はリンク先も 読んでください。セルのflopsはだいたい後藤さんの推測通りですね。 やはり4PE=1Tflopsは第二世代セルかな。
710 :
名無し :05/02/03 17:26:35 ID:rWEJ900A
英語読めるってカッコイイよな。
最後の段落の英訳怪しいな。90nmプロセスでのセルよりも, 65nmプロセスのセルの方がよりたくさんトランジスタを 搭載できるから、もしそうなればもっとパワフルになるだ ろう、という意味かな。ということは、65nmの製品版セル は90nmのセルの250Gflopsよりもずっとパワフルかも ね。1Tflopsは無理でも500Gflopsくらいいくのかしら?
インテルって未だに日本人はどうのこうのみたいな 古臭い考え持ってたんだな。これが一番驚いた
インテルのCPUを発明した人は日本人じゃなかったけ?w
そりゃインテルだしな あれじゃいつまでも魅力の無い製品しか作れないよ PenVはよかったんだが…
>>712 >"For Intel, it would be a big shock," promises 『the engineer』.
>「インテルにとって、それは大きなショックになるだろう」と
>『そのエンジニアは』約束した。
ま、悔しいとは思うだろうが、ショックでもないだろうね。
あの巨人インテルも注目してるんだから こりゃそこそこのモンが出てくるのは確定だな
巨人インテル 阪神AMD
Athlon64 P4 G5 とかは何flops出るの?
たしか、Pentium4で7GFLOPS前後、G5で20GFLOPSくらいだったかな。
このエンジニアの言葉をそのまま信じようとは思わないけど、 CELLの特徴として真っ先にスケーラブル性(柔軟性)を 上げたり、冷静に16Tを誇張だと言って見たり、モノホンの CELLエンジニアっぽい。 ここで言う「セルの大規模な公開デビュー」とはPS3発表会を 指してるのかな?ISSCCでグラフィックデモなんてする訳ないし。 いやー、3月が楽しみだね。
山崎剛だったりして
CELL開発はIBMも主役だろうになぜに日本人論をかます? INTELスポークスマンはどうなってるんだ?
CELLは東芝が65ナノで製造したから 設計はIBMだが
726 :
名無しさん必死だな :05/02/03 22:48:16 ID:vfXLbTWS
>>708 >だいたい後藤さんの推測通りですね
そもそも250GFLOPSはForbesの記者がネットで言われている予想の主流になっている特許の
1APU=32GFLOPS * 8をそのまま当てはめてるだけでそのインサイダーが言ってる訳じゃない
しね
>>711 まあ最後の段落を正確に訳すと
「ひとつ意外であろう点としては、インテルが使用し、またこれまでにCELL連合が使用して
きたと主張する90nm製造プロセスよりも密にトランジスタが集積されている先進の65nmテク
ノロジを使った生産へCELL連合が向かっているという、開発チームを取り巻く噂に、Cellが
応えるものになっているかどうか、ということだろう」と技術者は言う。チップの集積度が
上昇すればするほどチップは強力になるのだ。「インテルにとって、大きな衝撃になるだろう」
と技術者は約束した。
セルがいかに凄いかあなたがたには想像もつかないでしょう? それがエンジニアのお言葉ですよ。
Pentium4はもっと早いだろう? SIMDで4演算同時実行(32ビット)×3.8GHzで、約15GFLOPS。 CELLの250GFLOPSは、 4.6GHz×8AU×4SIMD×2(積和演算)=294GFLOPS。 PS2でも積和演算で2倍にしていたからな。 65nmで、集積できるトランジスタ数は確かに増えるけど、発熱と要求される XDR-DRAMのメモリ数(メモリバンド幅)も増えるから、そう簡単ではないと思う。
それだけでも十分興味深い記事だよ。 ところで、計算力を発揮するデモって、例えばどんなのだろう? モーション女優がはしゃぐ演技をすると、画面の中で 寸分違わぬ人間モデルが、浜辺で水を掛け合う〜くらいの フォトリアルな絵を、リアルタイム生成くらいはできるのかな? それとも観客がゲンナリするほどリアルな、Simコミケとか。
俺が思ったのは、匿名エンジニアはCellがグラフィックスを生み出すと言ってるけど、 それってPS3の場合GeForceはどうなるの?ということなんだが。後藤予測に反して ジオメトリはやはりCellで作るのかな? まさかGPUはセルベースでもないだろうし。
セルがいかに凄いかあなたがたには想像もつかないでしょう?
>>729 LINPACKベンチマークテストとかだったりして。
>>730 その辺りは当日のお楽しみなんだろう
Geforceそのまんま積むという話ではもともとないし
GeforceはGeforceであるんだろうけど、 「いかなる技術的なトリックなしに、作り出すことができるでし ょう」というお言葉だろ。 誰でも思いつくのが物理演算をふんだんに盛り込んだものとか? ただそんなんじゃ今更聴衆の度肝まではいかないよな。 やっぱりリアルタイムレイトレ?
きっとあえてJavaで描いてくるんだろう CPUが幾らあってもたりねー アクセラレーションなんて嘘だー って頭抱えてる人が近くに居ます
いっそのこと、ゼノンにもレボリューションにもCELL入れちまえ、みんな繋がれば良いのだ。
「技術的なトリックなし」ってのを文字通りに捉えると、むちゃくちゃポリゴン数 多いとか、そんなPS2の延長線上のような話になりそうだけど、nVIDIA採用が決まった 時点で、その話は終わったはずだったんだよなー。 あと将来の"racks of 32 chips"が16TFLOPS(実効性能?)行きそうと言ってるけどこれは どうなのよ?
セルがいかに凄いかあなたがたには想像もつかないでしょう?
CPUだけでポリゴンをデタラメに描いてみる、とかならまだ 技術デモとしては有効なんじゃない? 直接的には関係ないけど、ゲームグラフィックの凄さも アピールできないこともないし。 やっぱ駄目か、意味無く不利な数字なのに、数字が一人歩きしたら 馬鹿馬鹿しいか。
PEN4のSSEは2クロックかかるので7GFlopsが正しい
>>738 まあ、Cellのパワーをどう生かせばいいか判らないこのスレにはお似合いの言葉だな
昔、ドリキャス買った帰りにファミ通見たら、次世代PS発表の記事が載ってて鬱になった記憶がある。
CELLのピーク性能って全てのPUからAPUまで無駄なく動いた時の性能でしょ? 確かにレンダリング用やエンコード/デコード用としてはIntelチップとは比べ物にならない性能をたたき 出すだろうケド一般的なアプリケーション(ブラウザとか)ではどうなんだろね。 特にメインターゲットのゲームアプリケーションだとどうなんだろってのは気になるところだね。
7GFlopsと200GFぉpsじゃ違いもでるに決まってるだろう
IntelのPentium4も提灯ベンチと動画エンコ(フィルター無し)以外は(ry
クタラギは1TFlopsの公約違反で逮捕
ワークステーションで32チップということは、PS3はcell2つの500Gflopsで出そうだな
>>747 よくみろ、rack's'と複数形になっている。まあ実効性能で言ってるなら1TFLOPS
のチップ16個繋げても16TFLOPS出るわけ無いんで別にいいんだけどな
SIMD演算はベクトル演算じゃないの?
ベクトルの意味を勘違いしてるような?
250Gflopsでも500Gflopsでもいいけど、それだけあればトランスメタの CMS使えば、結構なx86互換CPUできるんじゃないの? 後藤さんの記事で、IBMが最初に持ってきたCELLの叩き台の足 が750本出ててフザけんな!ってSONYから怒られたって書いて あったけど、400本程度ならなんとなく素人考えでマザボメーカーも CELLが載ったマザボとか作れそうな気がする。(足の半分が電源でも)
754 :
名無しさん必死だな :05/02/04 02:30:54 ID:YhU8m9c9
疑似ベクトルをやや誤解しているな。
ゲーム機のメインCPUに、こんな高速なCPUを積んで何をさせるんだろう?
Xbox2に搭載予定のCPUって何Gflopsくらいでるのかな? 3コアらしい けど。
>>757 セルがいかに凄いかあなたがたには想像もつかないでしょう?
いやインテルの予想どおりEEの再現にしかならないだろう あのとき大ハシャギしてたやつは今の比じゃ無いほど多かった
>大ハシャギしてたやつは今の比じゃ無いほど多かった これが >インテルの予想どおりEEの再現にしかならないだろう の根拠になるのか?
うん、さすがにもう踊らされるヤツもここぐらいにしか居まい
>>705 インテルごときがえらそうに。
インテルがCPUで大成功したのはIBMのおかげだろ。
IBMがIBM PCに採用してなければ、インテルは今頃つぶれてるよ。
でもIBMはインテルに負けっぱなしだお
Cellが期待はずれならXbox2やレボの性能なんて目も覆うほどのひどさってことかなw
産業向けのPowerPCとThe POWERを入れたら そんなに負けている雰囲気は感じないけどな。 関係ないけど、PowerPCのBGAのチップって 金属顕微鏡で見るとエヴァのタイトルみたいなんだよな。 なんかNervが設計しました!みたいにすごく未来的。 インテルはマスク登録で金稼いでいるから、四角四面 で色気がない。
SIMD演算を主目的にした汎用メディアプロセッサが コンシューマ用コンピュータの標準装備になるという トレンドは確実なようだね。 cellのようにCPUの変革となるのか、 NVIDIAのようにGPUの汎用化という方向か、 別のメディアプロセッサをチップセットに標準装備となるかは まだ分からんけれども。
<日経>◇ソニー・湯原常務「売上高営業利益率10%、厳しい目標」 ..... ――来期の見通しは。 「予算策定はこれからだが、収益性と成長の両方をキーワードにする。今期1000億円をかける構造 改革が来期に480億円の経費削減につながる。固定費を下げても売り上げが伸びなければ意味はな く、増収を目指す。プレイステーション2の次世代機は3月ごろに概要を公表し、5月のロサンゼルスの 見本市で実際に動く試作機を出す」 ...
東芝がXDR(octal data rate)-DRAMとSOI(Silicon on insulator)-DRAMの実用化時期を 「CEATEC JAPAN 2003」で提示した。 XDRに関しては,まず130nm技術を使った512Mビット品から製品化する。 2004年第1四半期にWS,同第2四半期にES,同第3四半期にCSを出荷し, 2005年に量産を開始する。256Mビット品は512Mビット品に続いて製品化する。 SOI-DRAMに関してはロジックとの混載を前提に,時期では2006年以降, プロセス技術ノードでは45nm以降で実用化する。(長広 恭明)
確かに、EE発表時も 「今までのCPUの存在意味を変えることになる」 「ムーアの法則を無視した」 「Wintelへの根本的な挑戦になる」 というどっかで聞いたようなフレーズが満載だったんだがこれって全部クタタンからの発言なんだよね。 さすがにIBMには根拠もなく他社を貶める発言をする人がいるとは思いたくないな。
久多良木社長は強気発言が目立つけど、実は結構柔軟なんだよね。EEで 限界感じるとすぐIBMとの共同開発へと方向転換したし、GPUでもnVIDIA と共同開発するようになったし。GSが発表されたときのnVIDIAのCEOの 憎悪ぶりはすごかった。絶対ソニーには負けないみたいな。それがまさ か提携するとはね。
うん。 意外にも謙虚なところがあるからねクタラギさんは。 あの人はやっぱり半導体には精通してるからいいものやトレンドは読める人なんだろうね。 意外に期待できるよあの人は。
なんだかんだ言って300MHzのCPUで2005年までやってきて GT4みたいのまで出せたんだから、EEはそれなりの成績 残せたんじゃないの? ま、GT4はIOPまで動員して絵作りしてはいるんだけど。
まあ、スーパープログラマーでなくても、良い絵が出せるゲーム機に なってほしいだ。
>>771 おいおい。トレンド予測を外した結果がPS2だろ。
なんだかんだあったけど、振り返ってみると面白いチップだったな>EE&GS CELLも他のCPUに比べて癖が強そうだし、面白い変遷をとげそう。
うわぁあ!!クタラギ褒めてるよこいつら・・・・ 怖ぇ〜〜
( ´,_ゝ`)プッ
PS2はエンターテイメントのトレンドを外さなかったのが良かった。
クタ将軍様に肛門をさしだすスレはここですか?
一面的な考えしかできない人いるなw
>>775 日経の記事にもあったが、
MSは箱1でPS2と同性能のを同時期に開発できなかったと。
そして1年8ヶ月ずらして今の箱。
2000年前半のPCのゲーム表現を大きく凌駕する表現力だぞ。PS2は。
今回も、PS3>箱2っぽいし。
SONY>MSなんだろうな。ハードの設計能力は。
トレンドと言っても、PS2の出た時期のPCの表現力を見ろよ。
PS2以上のゲーム表現力あるか?
783 :
名無しさん必死だな :05/02/04 13:14:39 ID:YhU8m9c9
>>755 擬似ベクトルは、既存のISAと互換性を持たせるためにああなっているわけ。
>>782 そりゃ1年足らずで開発出来るわけもなし
>>782 あるでしょ。
そして数ヶ月で完全に追い抜かされた
ここは最終解脱を行ったチョニー信者が集結しているね
>>785 数ヶ月で完全に追い抜かされた?
2000年前半のPS2と同程度のを、
MSは2000年の末じゃないと用意できなかったらしいぞ。
MSは半年遅れでも、PS2と同じ性能のハードしか開発できないようだが?
しかもMS自身の開発じゃない。CPU・GPUメーカーに頼ってだ。
SONYは、SONY・東芝独自での開発に意味があるだろう。
EEは少なくとも1999年の段階で、6.2Gflopsを出していたわけでしょ? 最新のペンティアムで7Gflopsなら、少なくとも1999年の時点で6.2Gflops という数字は画期的だったはず。まあ、開発ツール面での貧弱さや、GS がトレンド読み間違えた設計だった点や、メモリ周りの弱点は別の問題と してあったにせよ、当時としてはEEは革新的だったのは確か。
半年遅れで同程度の作れたって凄いな XBOXのプロジェクト動き出したのがPS2発売のやっと半年前だっていうのに
>>790 半年遅れで同程度の作れたって・・・・
MSは外部から、CPUとGPUを調達しただけじゃないか。(笑)
SONYは、CPUとGPUを東芝と共に開発して、
当時のPCのゲーム表現力を凌駕。評価に値すると思うぞ。
MSは外注
あのころも打倒インテルとか言って盛り上がってるヤツいたなあ さすがにCELLに同じ妄想を抱いてるヤシは信者にも居なさそうだけど
>>791 調達してサクっと作れてしまう程度だったんだよPS2は
それでもあのスピードでXBOXを出して軌道に乗せてしまったのは凄いが
>>772 ドラクエ8とかFF11とかもね
整数演算能力は同クロックのPentiumII以下なのによくがんばっている
有機ELの教授がスゲー厨房みたいな文書いてたのでビックリした
メタルギアとかも凄いよな。PS2なのに。
>>794 単にどんだけ赤字被る覚悟あるかだけの体力喧嘩でしょ、
しょせん数万のゲームマシン。
費用の問題だろ。Xハコは。 最新鋭のIA32CPUとVGAチップ投入すれば同格品/ハイスペック品はできたろうが、 最新鋭のCPUとかVGAは一個5万とか7万とかするだろ。 だからCPUとVGAの値段が下がってくれるまで待つ必要があったんじゃないかな。 で、ハコのスペックがPen3 800MHz、Geforce3相当のVGAだから それでスペック的にPS2とケンカできるとゲイツチームは踏んだんだろう。 それから見るに、PS2の性能はソレ相当。
FF10の異界送りのシーンをリアルタイムで動かせる程だったら凄いな・・・。 アンリアルエンジンどころのレベルじゃない。まぁ流石にそれは無理かな。
CellとnVidia提携に浮かれて何か本懐見誤ってなければいいけど
IBMがX箱2向けCPUっつーかPPCのアーキテクチャ流用して、 PC/ATみたく仕様フルオープン ライセンス料ナシ のゲーム機作れば任店とSony撃沈できるかもねえ。 ゲーム機の単価は下がり、ソフト屋も自由に参入可でゲームタイトル供給量増大。 すればユーザーからすればハッピー。 IBMはCPUで儲けてMSはVisualStudioで儲けられる。こっちもハッピー。 皺寄せはゲーム機構築メーカーに来るだろうが、Dellとかが副業としてやれば利益は出る。 昔のPC/ATよろしく紫本でも公開して自社CPU積めば、IAの二の舞は防げるしね。 Sonyがコレに気づいてCell版PC/ATやれば、Sonyの勝ち。 任店にはPC/AT戦法はチョット難しい。ンだから撃沈の可能性は高い (PPCマンマ流用だから、CPUに特許/著作権でロック掛けられない)。 この板には社員が居るんだから、クタラギたんにでも言ってあげなさいナ。
MSXみたいね
>>803 ザイログのCPUが進化止まっちまったのと
ゲイツとアスキーがハードメーカーにMSXハード作成時にライセンス料課したのと
(名称使用料+MSX-Basic使用料)
MSX-Cで市販ソフト作るときにはライセンス料をASCIIに払う必要があったのが
まずかったんだと思うぜ。
いや3DOみたいねというべきだったか?
807 :
名無しさん必死だな :05/02/04 15:08:06 ID:9OhxKdN/
>>789 演算器並べるだけなら別に難しくはないよ。
>>806 希望小売価格54800円のハードを平気で買う奴は、
さすがにあんまりいなかったね。
一本3ドルのライセンス料は破格だったけど。
トリップホーキンスに 松下はいくら騙し取られたんだろう
ハードで黒字を出すのはかなり難しいので、2万円台で作れるメーカーが 存在するどうか。
>>804 何も特別なコトではないんですがココで何回か話に出てた有機ELの第一人者と
言われてる人のHPへ初めて行っただけです、顔は知ってたのでその顔から想像してたのとちょっと違った
人格の人だったんで軽くショックを受けただけです、ハイ
あと、ソフトのみならずハードにも ライセンス料のロックが掛かってたからね。3DOは。 3DOがMIPSとかARMとかMotorola買って、CPU外販戦略の代わりに ハードのライセンス料をナシ、仕様どおりなら誰が何してもOKってんなら メモリーとかガワとかが相当安価になってたろう。 つまり本体も安くなってたと予想できる。 もしゲーム機で、ハードでも利を出せるビジネスモデル構築するってんなら 結局IA32の方法をまるっこコピってしまうのが一番手っ取り早いし、 今のところソレしか方法がないね。 部品の一部だけロック掛けて後は好きにしてください全部開放しますってワケ。
DELLのようなメーカーが有利だろ。日本メーカーにとっては一番苦手な分野。
ISSCCを前にして我慢汁出しすぎ
>>813 DellはCPU(もしくはVGA)開発能力持ってないし持つ気も無いから問題ない。
もしDellが参入しても、下請け製作メーカーが増えるだけさ。
日本がまんまIAパクリ戦略やるなら
ルネサス+親の日立のSuperH
SonyのCell(Sonyの名前で特許出してるからネ)
この二社以外は、パチIA32戦略はできないだろう。
NECとか三菱とか富士通もなんか組み込み向けにCPU作ってなかったけか
MIPS社とかARM社のライセンス受けてるメーカー(NECとか)のCPUだとマズイけどね。 つまり、MIPSがNECに 「我々MIPSはNEC様製CPUと互換が取れるCPUのライセンスを 他社に提供しようと思いますがよろしいでしょうか? 同意なき際はNECさまとはライセンス契約が更新できません」 と言えばMIPSだけが大もうけ出来るようになってしまうんでね。 無論、ARMも一緒。 あと、日立のH系CPUってArmのCPUをパクって「独自です」って言ってないか? WinCEでNECのNR(つまりMIPS系CPU)がサポート外になったとき、 日立のCPUはモジュール追加でサポート可になったってハナシがあるんでね。
>>816 富士通はARM系(例えばARM926EJ-Sのライセンスを取得)だったと思う。
三菱はちょっと分からない。申し訳ない。
そこでマトロックス社との共同開発ですよ。
ところでCPUの性能アピールに3DCG使うってどうなの? 3DCGならGPUのほうが重要になると思うんだけど。 Cellならソフトウェアレンダーでグリグリきちゃうわけ?
見栄えがする方がアピールになるじゃん。データベースとか持ってきて、 こんなに高速にクエリを処理できます、なんて言ったってつまんないじゃん。 PS2のときも、ぷかぷか浮かぶアヒルちゃん見て、みんなワクワクしたじゃん。
>774 >75
>>817 > あと、日立のH系CPUってArmのCPUをパクって「独自です」って言ってないか?
SH擁護するわけじゃないけど。
SHとARMって似てるか?
ぜんぜん似てないな SHはMIPSを16bit命令長にしたようなCPU おかげでレジスタ少なかったりしてしょぼいモンになってる
平井氏が言うって事は米国で? GDC辺りでも情報を出すのかな。
焦りがみえるなソニー
3月と具体的な月が出たのが最近とか?
>>823-824 d。
NR切られたのに日立のはイケるってのが、腑に落ちなかったんでナ。
違ってるなら別に俺の勘違いでゴメソ。
831 :
名無しさん必死だな :05/02/04 19:57:06 ID:3w7yi53F
>>824 SHとMIPSを比較する時点でかなりイタイ発言なんだが
833 :
名無しさん必死だな :05/02/04 20:54:32 ID:Qgb2ten/
いや、そもそもSHとMIPSは石の系列が異なり16bitにしたようなの(命令長の事だろう) という言葉で比較や比喩できるモノではないし、PentiumやPowerPCと比較するならば 「ニヤリ」ともできるが、SHを「MISPを16bitにしたようなもの」(RISCの事を言い たかったのか?)さっぱり理解ができない。 そもそも命令長と石の単純な性能比などそれほど意味がない、消費電力や用途によって 求められるモノが違うのだから。 用途の点ではSHはARMと重なる所があるが、複雑で尚且つコストと電力が必要とする MIPSとは接点が薄い
835 :
名無しさん必死だな :05/02/04 21:34:51 ID:YhU8m9c9
と半可通が申しております。
836 :
名無しさん必死だな :05/02/04 21:37:40 ID:Qgb2ten/
CPUを比較するのが痛いとか言ってる意味不明なことを考慮すると
>>817 が勉強してきただけかもしれんな。(笑)
834がアホ過ぎてツッコムことすらできん >SHはMIPSを16bit命令長にしたようなCPU がどこをどうしたら >SHを「MISPを16bitにしたようなもの」(RISCの事を言いたかったのか?) になるのか
>>834 > 用途の点ではSHはARMと重なる所があるが、複雑で尚且つコストと電力が必要とする
> MIPSとは接点が薄い
具体的にMIPSのどの辺がSHやARMに比べて複雑なの?
すごくきになる。
>>839 タイトルが過激と言う割りに内容は
まともみたいね。
買ってみるか。
>>838 Cellにしても、メディアプロセッサにしても、ソニーにとって差別化技術じゃないよね。
全部、IBM、東芝、nVidia、Rambusの技術だし。
以前は、メディアプロセッサが差別化技術だと言ってた記憶があるけど、
実態はnVidiaのカスタムGPU。
東芝と別途、TV用のメディアプロセッサを作っていたとしても、
それは東芝も使えるから差別化技術じゃない。
"家電のインテル"って、マスコミはCellがソニーの独自技術だと勘違いしてないか?
今妄想できることが Priceless
SONYがCELLを外販して他社がPS3を作れるなら「差別化技術じゃない」とも 言えそうだけど、SONY-東芝-IBM陣営からしか手に入らないCPUだし OSもコンパイラも特許もトレーニングプログラムも、何もかもを同陣営から しか手に入らないなら「差別化」されているんんじゃないの? 似たような(性能の近い/同じ様な使い方をされる/代用が利く)CPUは 存在しないっていう前評判なんだし。
>>843 全部、他企業の技術って見方は滅茶苦茶だな。
第一CELLの「発明者、特許」はソニー側だろう。
>>846 3社共同特許に改訂されてるので別にソニーonlyではない。
>>847 特許庁の特許・実用新案を検索
ここではソニーの出願のままだが。
どこで判断してる?
3社共同特許に改訂 こんなの見たことないが、そんな変更あったのか? どこでそれを見れる?
847は脳内ソースくんか。
851 :
名無しさん必死だな :05/02/05 00:17:52 ID:rWDI87tG
ID変わった早々にチョンボやったので明日の0時まで書き込めなくなりました。
847ではないが、特出では追跡できないよ。まめに特開の コピーをとってくるかしないと。公告されたあとでも移譲されたりするし。 プロセス特許の方は東芝やIBMを筆頭にしてあるはずだから PATOLIS使わないと検索しきれない。 実用新案は調べるだけ無駄。 そこまで緊急・短時間でまもる技術はCELLに関しては無いはず。 それから非常に重要な特許の場合、関連会社の名前で出願する 陽動も行う。うちの会社も社内にペーパー会社作って出願してる。 クロスライセンス交渉まで、相手会社に公知例サーチさせないため。 ナショセミだろうがインテルだろうが引っかかるよ。
>>852 ゴタクはいいから、その変更になったソースを出せよ。
CELLがソニーの特許以外のソースあるのか、
それとも、ソニーであって欲しくないのか?(笑)、どっちなんだ?
まぁ1つ言えるのは特許庁のそれではソニー側になっていて変更ソースもない。
可能性論でソニー以外にあると思いたい心理でもあるのか?
共同開発なのにいちいち連盟で出願したりしないでしょ。 出願上手続きが面倒臭くなるので、どこかがまとめて特許権利化の 仕事を担当したりしたり、開発ステップで臨機応変に対応だな。 そういうのも含めて共同開発の契約のときに、関連特許は クロスライセンス化するとか、ライセンス料入ったら各社で 分配するとかいう形で調印する。 だからCELLに関しては、ソニーが出願してるとかIBMが出願 してるとか語ってもあまり意味ないと思うが。
だから俺につっかかるなってw 今日は金曜の夜だから、だれも調べられないだろ。 月曜の昼にでもなればPATOLIS使える奴が調べてくれたり するんじゃないの? うちはマイコンやってないから、PATOLISの回路特許検索は さすがに厳しいな。
>>854 その話もソニーに特許が存在することでの否定のソースにならないだろ。
特許庁のソレにはソニーと表示されて、変更のソースもなく、
普通に考えたらソニーに特許があると判断すべきだろ。
わざわざ否定するんなら、ソースを出せばいいじゃんか。なぜソースを出さない?
ソニーにCELLの特許があって欲しくないのか?
なんで俺につっかかるw
いや、俺も
>>847 の話は信じてないが。
>>843 CELLを利用した製品を初期から市場に投入出来るのがSONYの差別化要素だろ。
特許におけるSONYの比率云々は関係ない。
東芝やIBMから購入するにしてもパテント料やマージン込みだからSONYは差別化出来るし
製品化のノウハウで大きく先行出来る。他社がライセンス供与を受けようとしても今度は
チップを作る工場が(早期には)用意出来無い。
>以前は、メディアプロセッサが差別化技術だと言ってた記憶があるけど、
>実態はnVidiaのカスタムGPU。
>東芝と別途、TV用のメディアプロセッサを作っていたとしても、
>それは東芝も使えるから差別化技術じゃない。
メディアプロセッサは製品に応じたものをSONY自身も複数投入するだろ。
nVidiaのチップはその中の一つに過ぎない。
PS3は牽引役にはなるがそれがCELLの応用製品の全てだと勘違いしてないか?
Cellの特許がSony単独か三社共同かどっちかは知らないけど、実質的に、 自社の家電にCellを採用したければ、ソニーの承諾は必要なんじゃない の?松下がHDTVにCellを使いたいからと言って、IBMが勝手に外販できる の? MSがXbox3で第三世代Cellを使いたいからといって、IBMは外販で きる?
外販ならSONYもIBMも断る理由は特にないな。 外販だから、何かのライセンスを結ぶ必要もない。 でも外販だから、XBOX3でCELLを使って、他社からCELL絡みで 訴えられたら全部外販元に投げられる。 その危機管理費用を上乗せするなら、x86系CPUより高くなりそう。 それから、CELLのマスク登録をSONYが独占するのは、ほぼ不可能だろう。 半導体設計時に使われる回路生成言語の出力は、自動生成とはいえ、 著作は作る側にあるしな。
というか、CELLの開発をスタートした段階から 3社の間で民生機器メーカーに向けたライセンス料の 設定なども具体的に詰めてたらしいよ。 オマイラが思ってる以上にかなり細かい所まで 3社間で決まっているみたい。
>>862 大して内容を理解もせず、何でもかんでもここに貼り付けりゃ
いいってもんでもないぞ。
>>864 じゃあ何が画期的か言ってみ。
要は浮動小数点演算能力が高いだけだろ?
マルチOS実行とかは間違いなくPOWERの機能だし、マルチコア、マルチスレッドは
どこでもやっている。XDR、REDWOODはランバスだからどこでも採用できるし。
命令とデータを1つのパケットにして、タイムスタンプを付け それをスケジューリングする専用ハードウエアがあるってのと、 そのパケットには汎用性があって、別にCELLチップじゃなくても 処理可能、ってのが俺の好きな所だな。 あとre-configurableDSPでパイプラインの組み替えができるって いう話を前スレあたりで読んだな。PSPと同じ物なのかは知らんが リンクは張ってあった気がする。 862リンク先のSMPなら、80年代からあるよ。 ウエハにCPU作り込んで、切り取らずに配線したCPU群の物を NECや富士通がやってた。 ASMPなら486DXとかそうでしょ。 CELLはそういう「今さら」な部分を売りにしてはいない気がする。
>>866 で、実際のところ何が画期的で何が出来るんだ?
それだけじゃ、趣味の問題だろう?
なんだかんだ言っても浮動小数点演算がはやいだけじゃないの?
そういう80年代からあるって話だったら、それこそいくらでもある。
日の目は見てないけど昔シャープが作った非同期型ディジタル・データ・ドリブン・メディア・
プロセサとかの方がよっぽど画期的だろ。
それをここの住人に聞くな (´・ω・`) このスレはその内容の発表を待つ住人から成り立っていて 神が降臨している訳じゃない。 何ができるも何も、SONY側のCELLはコントローラ付きの 箱に入って出て来るんだから、ゲームをして映像を見る 以上のことは誰も期待してない。 童女の姿で出てくるなら、それこそいろんな可能性は あるだろうが。
スケーラブルに用途別CELLの設計をほぼ自動化できてたり、 先進の製造プロセスも画期的な特徴でないかい?
用途別に設計を自動化出来ないから、グラフィックでnVidiaの力借りているんだろう? 設計自動化出来ていて、マスクも自動で出来てくるのか? 用途別って事は携帯にのせられるほど消費電力が低いのか? PS3も1チップで、グラフィックまで面倒見ているなら別だがどうせ別チップだろ。 製造プロセスが先進だから画期的?意味分からん。 Transmetaの技術でx86エミュレーションしてって意見もあったが、早いのは 浮動小数点演算だけで、整数演算が早いわけでもないし、Transmetaの技術はCMS だけでなくそれを支援するハードもあって始めて成り立つからx86の代わりも無理。 まあせいぜいあるとして、Linuxで科学技術演算するためのワークステーションってところ だけど、それも限られるし、それこそ862のようなアプローチもある。 結論としてはCELLにしか出来ない事はないし、とりあえずゲーム機に浮動小数点演算が 早いチップがのりましたってだけの話。
RT44MnCcのいう画期的っていうのは具体的にどういうもののことを言うのか教えてほしいねw
RT44MnCcはもうすぐ正式発表だというのに何を必死になっているんだ? 何かCellが画期的な部分があると困るのか?画期的にしろないにしろもうすぐ判明することだ。 大人しく待っとけ。 それとAPUのSIMDは整数演算機も搭載してるだろ。
そんなに画期的な部分がほしいならソフトウェアCellもあるしな Cellパケットをぽんぽん投げられるのは実に新しいといえる
来週のISSCCまで待てず、我慢汁を出しまくっている人が集うスレはここですか?
まあもうすぐ発表なのはわかっているがね。 他で代替出来る技術は画期的とはいわないだろ。 APUのSIMDが整数演算に対応していたとしても、CPUのような柔軟な演算が出来る わけでもないし、代わりにはならんだろ。そもそも代わりになるならPOWERコアいらん。
>浮動小数点演算だけで、整数演算が早いわけでもないし、 なんだこれ???? intelやx86互換CPUではSSEユニットとMMXユニットが 別に用意されている物もあるけど、それは8087が統合されて 建て増した挙げ句のx86CPUの特徴で、 例えばVIAのC5Z以降はSSEとMMXが統合されて等速ユニットになった。 CELLが(何bitか知らないが)SIMDユニットをこっちは浮動小数点で こっちは整数と分ける必要は全く無いだろうに。 それに「アドレス生成+レジスタ間演算命令」という姿はx86の特徴なだけで CELLがそれを継承する意味は無いでしょ。 もしかしたらItaniumよりも更に先進的にCPUの本来の機能の 大部分をコンパイラに持たせて、「半ハードウエア・半ソフトウエア」という 姿なのかも知れない。
>>876 妄想はいいよ。SPECint2000で数値出してくれれば別だけどな。
POWERはその点なかなか優秀だよ。
何bitって言っている時点で素人丸出しだから。
32ビット×4の整数の足し算、引き算がOSやDBなどの一般のアプリ動かす時に
有効かどうかぐらい知っておけ。
ついにコプロセッサまで否定し始めました
RT44MnCc 必死すぎ・・・プ
>>878 たぶんRT44MnCcは「単なるコプロセッサ」のどこが画期的?って言ってるんじゃない?
ただ、問題は「単なるコプロセッサ」なのかどうかを考えていただきたい。
情報かき集めると、
>>862 であげたようなプロセッサを比較対象にするより、
DRP(Dynamic Reconfigurable Processor)あたりと比較する方が面白そうだ。
RT44MnCcにはセルの凄さが理解出来ないんだよw
RT44MnCc見てると外国側の視点を感じるな アジア系はとくにSONYを目の敵にするし。 そう、あのアジア系が特に酷い。どこの国の人物なんだろうか?
詳細が未発表だから何とも言えないけど、個々の機能を分けて コレはアレに載ってるから〜ってのもどうかと。 二画面もタッチパネルもそれぞれはあったが、それらを組み合わせて、 なお且つゲーム機のメインIFに持ってきたからDSは画期的だ、みたいな。
数値計算屋からすると強力なFPUがあるならlinuxPCでいいから作って欲しいと思ってしまうな・・・
>>862 に対しては開発段階の物と量産目前の物を比べてる時点でアレ。
以前何かのインタビューでIBMの技術者が言ってたけど、Cellと同様の発想を持った
アーキテクチャは何れ出てくる、ただ、このタイミングで早く出すことに意義がある、みたいな。
Cellってハードウェアレベルで分散コンピューティングできるんだよ。 3DCGスタジオなんかじゃレンダリングサーバなんて用意しなくてよくなる。 作業PCをCellベースのものにしてLANでつないでおけば、 勝手にネットワーク上の空きリソースみつけて処理を振り分けてくれる。 となったら( ^ω^)おもすれー
>>887 やろうとしてることはそれだと思うんだが、現実的にどこまでできるんだろうな。
あと、家電でCellでリアルタイム処理できないものを分散コンピューティングすることがあるか疑問。
そんな重い処理ってあるか?
まぁ、家電用には遅いCellとかもあるのかもしれないけど。
発表1週間前に スクエニとナムコとフロムとポリフォニーに 機材が運び込まれて 来週の発表会用の映像を作ってください と言われるんですよきっと。
891 :
名無しさん必死だな :05/02/05 13:56:28 ID:fI0kEOB5
実装が画期的なんだよ。 アーキテクチャはベクトルプロセッサと大差ない。 というか悪くなっている可能性が大きい。
PS2 = MIPS + VPU x 2 PS3 = PowerPC + APU x 8 Cellってなにが画期的なんだ? 俺にはコアが代わってベクトルプロセッサーが増えただけに見えるのだが? Cellになるとリアルタイムフォトンマッピングが出来るレンダラーがフリーで配布されたりするのか?
17号と18号が居ないと完全体にはなれんよ
誰も画期的だなんていってないよ。 このスレでしか聞いたことない。
895 :
名無しさん必死だな :05/02/05 14:31:21 ID:oqMoezu5
世界最速予定でしょ?画期的じゃないの。 インテルもAMDも後追いですよ
そもそも画期的って誰がきめるんだ。 主観でいいのか?
言っちゃったもの勝ち
|ソリlヽ_-‐‐‐-、ノ |ルl| |ソフ|/l||||||||||l\|フレ| |フ「li||||||||||||||||||lilハレ| |ヘ>、l|||||||||||||||/<ソ,| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙|<ベ゙ll||||||||||l"/]エ'| | どうしたのだ? ム_二ニ゙゙Y"ニ二_ゝ | さっきまでの [l ||\_o>┴<_o/|| l] | 勢いは…… ヽ|l||| ゝ ||||,//゙ < 笑えよ |、|| ニフ ||l,/l| | 妊娠、箱厨 ,ヽ、/| \、二ヽ/ l |\-、ヽ、 \ ヽ__\ ̄// ヽ /
>>899 まさか、、、ソニーが17号と18号の開発に成功していたとは・・・
ところで画期的ってなんだ?
画期的な核搭載移動型戦車、これは歩兵と兵器の歯車になる。 まさに、金属の歯車・・・
我慢汁でまくりだなおまえら。 一発目の発表は日本時間で7日の夜か。 祭りは8日の朝だな。
演算ユニットを多数搭載して、
それを高クロックで動作させるということが大変なんじゃないの?
>>862 ここで紹介されているのは250MHzになってるし。
906 :
名無しさん必死だな :05/02/05 16:54:48 ID:psyTTKri
おいおい250MHzでも消費電力5Wだぞ。電力効率が重要になってきている業界で考えたら、 単純にクロックで比較するなよ。消費電力あげていいなら、いくらでもクロックあげられるだろ。 それこそCELLみたいに85℃になっていいならな。
907 :
847 :05/02/05 16:57:25 ID:tdaBSVYQ
こんなシチュエーション初めてみたよ ネガキャンがまったく意味をなしてないとこに CELLの本物っぷり感じる
910 :
名無しさん必死だな :05/02/05 17:42:34 ID:fI0kEOB5
911 :
名無しさん必死だな :05/02/05 17:59:29 ID:FhgxbWfA
PS2のときにもインテルがどうこう言われてたね PS3ではメモリ多くしてください
>>865 >要は浮動小数点演算能力が高いだけだろ?
何にしろ、これは解釈がおおざっぱすぎる。
仕組みも何もかも吹っ飛んでる。
最近痴漢があちこちで暴れ回ってるなあ
化け物過ぎるからねCellは。 こんな最強なCPU見たこと無いと思うよみんな。 俺も見たことないけどさ。 このCPUがあれば無敵だろうなぁきっと。
もう幾つ寝ると日本のプレスが翻訳記事ネットに掲載するし、後藤氏や安藤氏も解説やる だろうから餅ついて待て。
>>917 いいじゃんか、メモリまでSONYが開発というような間違った部分を修正して2を3に置換すれば
すぐに今日的状況に再利用できるんだからw
>>917 じぶんで書いた物なら未だしも、人のサイトを叩く為に貼るなんて
内容はともかく917は人間として最低ですね。
まるで最近の芸人を見ているようだ。
何はともあれ次スレは 【○○X】CELL Part13【XX△】 のスタイルを復活させるぞ。
【ISSCC】CELL Part13【2005】 でどうよ
【CELL】CELL Part13【CELL】
>>907 ざっと和訳してみたが、2003年の
ソニーの出願したCELLの概要を示す特許の中身とは違う点が多々あるが?
特許庁で見れるCELL全体像を示したソニーの特許出願が、
lBMと共同のモノだった・・と判断できるソースを出さなないと意味ないぞ。
例えばソニーのEEもソニー(ソニー東芝?)が特許取得してるだろうが、
探せば内部に他企業の特許技術もあるだろう。
だからといって、EE自体がソニーの特許でない理由にはならないだろ。
CELLの内部にも、他企業・共同開発の特許技術が入るだろうが、
それはその部分に関する特許であってCELLの特許までも変更になるかは別のはず。
普通にメディアを見てるとCELL自体はソニーの特許と判断されてるようだが、
そんな状況下で、ソニー以外の特許と思いたい君に心理は何だ?
時期的に
>>921 の
【ISSCC】CELL Part13【2005】
がいいな。
今までどおりで数字だけ増やせばいいじゃない。 余計な飾りはないほうがいいよ。
どこかのメディアが、山崎剛さんにインタビューしてくれないかな〜。 ある意味、EE開発した鈴置さんより有名。
927 :
名無しさん必死だな :05/02/05 23:39:39 ID:fI0kEOB5
誰?
>>923 はぁ? 馬鹿かお前?
出願と特許は違うだろ。特許が取れた後に出願をどうこう言ってどうすんの?
あと3日か
>>923 > 普通にメディアを見てるとCELL自体はソニーの特許と判断されてるようだが、
>そんな状況下で、ソニー以外の特許と思いたい君に心理は何だ?
>>847 見とけ全角馬鹿。「何がざっと和訳した」なんだよw
あー、あとついでだが、USPTOなんかで検索すると数十もCell関連の実装の特許が見つかるが、 その8割以上はIBMが単独で取ってるよ。嘘だと思ったらISSCCでCellの発表するメンバーの 名前等で検索してみろ。基本的にCell開発チームの3/4はIBMの人間が占めているんだから、 当然の話だ。一番実装へのコミットメントが少ないのはSony(東芝の方が恐らく多い)。 ただし、それとライセンス料なんかの取り決めは別の話で、基本特許が3社共同の以上3社で 対等に取り決めるんだろう。
PS3が中に入ったWindowsマシンつくってください
このスレはテンパりぎみの人が多いでっすね
まあISSCC前に盛り上げてくれてるいい人たちですよ
個人的には山崎さんがIBMに移ったていううわさが気になるな。 やっぱ家電とかゲームよりもスパコンとかのが魅力あるのかな。
ただの出向じゃないかな?
山崎、必死で箱2のCPUをつくってたりしてな
47 :名無しさん必死だな :05/02/05 23:17:30 ID:ULkjvsCO
>>39 必死だな。(笑)
CELLの能力が予想より高かそうだから、ソニーの特許と認めたくないのか?
共同開発しててもCELLの特許自体はソニーだろ。
流れが早くなってるような 次スレは CELL 13コア CELL 13スレッド CELL 13グリッド あたりで
>>936 >>937 出向かもしれないけど、プロジェクトの中心になった人物の
所属がIBMになってるってのはなー。
個人的にはちょっとさみしい。
山崎氏の掲示板の元住人がどれぐらいにいるだろうな。このスレは。
944 :
名無しさん必死だな :05/02/06 00:39:46 ID:MUHguRlb
そこいろいろ読めばわかるよ またスパコンのチップ設計したいなー、どっか雇ってくれるところ無いかなー みたいな事書かれとる(と思う
山崎さんはもうすぐ40歳になるか・・・
あの掲示板は楽しかったな 詳しい人が集まってたし
>>930 tdaBSVYQ、何を興奮してるんだろうか。結局今回もご苦労なことに探し続けて、
最初にアンタが言った「3社共同特許に改訂されてる」のソースじゃないだろ。
IBMの特許を取りつづけてる(日本じゃどうか分からんが)それが
ソニーの出願が改訂されたソースにはならない。
お前が言い出したソニーが特許出願してるそれが改訂されたソースを
出せばいいだけだろう。ないのか?
>>930 >>基本特許が3社共同の以上3社で対等に取り決めるん「だろう」。
「だろう」って・・結局ソースなしってこと自分で認めてどうする。お前の脳内で、
3社共同特許「だろう」としてる憶測だろ。まさかそれがソースか?馬鹿だろ。
>>一番実装へのコミットメントが少ないのはSony(東芝の方が恐らく多い)。
一番実装のコミットメントが少ないってのは部外者で分かるのか?「恐らく」がソースか?
>>基本的にCell開発チームの3/4はIBMの人間が占めているんだから
オレはそこまで当事者でもないから言えないな。まるで関係者のような論調だな。(笑)
>>Cell関連の
CELL関連のをとり続けても、そもそもCELL自体はソニーの特許の可能性があるんだよ。
実装の実態は関係者以外には分からないから断言できないが
当然改訂されたソースではない。
「だろう」「恐らく」とかいいから、「3社共同特許に改訂」のソースを出せよ。ないのか?
>>949 そうでしたか。
まぁ私の考えがちょっと古かったかもしれませんね。
山崎氏の言ってることについてはまったくそのとおりだと
思います。
分散共有メモリが専門のようですし、
コストの制約が厳しいゲームよりHPCって感じでしょうし。
いずれにしろ外野が口出す問題じゃないですね。
CELLアーキテクトとしての仕事は終わったかもしれないね。 彼は元々スパコン関連の仕事をしたかったみたいですし。