乙女ゲーで自己投影している人の数→1000+

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しって呼んでいいか?
引き続き語りましょう
次スレは>>970でお願いします

前スレ
乙女ゲーで自己投影している人の数→
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1236160616/
2名無しって呼んでいいか?:2011/08/16(火) 11:32:21.88 ID:???
>>1乙!
3名無しって呼んでいいか?:2011/08/17(水) 00:46:02.03 ID:pJBdejRd
>>1乙!
4名無しって呼んでいいか?:2011/08/17(水) 10:20:26.31 ID:???
>>1乙です
5名無しって呼んでいいか?:2011/08/17(水) 18:34:35.95 ID:???
>>1

スレで主人公のデフォ名+ちゃん・たん付けや、個人が作ったあだ名が書かれてると誰?ってなる
6名無しって呼んでいいか?:2011/08/17(水) 19:35:09.02 ID:???
498 :名無しさん@ピンキー:2011/07/01(金) 22:41:50.82 ID:HuIur5890
今回主人公の名前自分で付けれないのかよ
自分の名前じゃないと熱中できないだろが

499 :名無しさん@ピンキー:2011/07/01(金) 22:46:52.27 ID:7cBge8WP0
>>498
主人公の絵がある時点ですでにおまえじゃないんだから
7名無しって呼んでいいか?:2011/08/17(水) 19:45:37.35 ID:???
>>5
たん付けは何とも言えない気分になるよね…

定期的に起こる○○(主人公)かわいいよ○○な流れについていけなくて悲しい
8名無しって呼んでいいか?:2011/08/17(水) 22:22:34.28 ID:???
名前変更機能あるのに公式の名前こそ正義!みたいな流れや
>>7のような流れは絶対にあるからつらい・・・

公式でヒロイのデフォルトの名前に意味があるとかきつい
9名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 00:01:12.29 ID:???
名前変更できるのに、作中でデフォ名に込められた意味がでてきて
変更派がポカーンになったゲームもあるらしいねw

とりあえず前スレ埋めよう
10名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 17:30:06.81 ID:???
「主人公は無個性」って言わなきゃいいと思うんだが…
なぜわざわざそう言いながらそうでないものを作るのかw
11名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 22:01:03.78 ID:???
>>9
勝手に名前元に戻すゲームもありましたね

恋戦記といいストラバといい自己投影プレイヤーに恨みでもあるのかと
12名無しって呼んでいいか?:2011/08/18(木) 22:18:49.55 ID:???
>名前元に戻す
恨みがあるというより制作側のミスだな、それは
変換機能あるなら、もっとちゃんと徹底して作らないと
13名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 07:30:10.38 ID:???
無難な子です(ただし過去に色々ある)とかそういうの多すぎ
別に過去になんかあってもいいけどヒロインは知ってて
プレイヤーが知らないとか自己投影も何もできないよ

無個性とか無難系が少ないのより
申し訳程度に無難だの普通だのアナタが主人公だのつけられる方がショック
14名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 09:14:06.46 ID:???
完全無個性とは違うけど
・恋愛番長の主人公
・サイキン恋シテル?の主人公
が、いい子ちゃんではない本当に普通の子でよかった
サイキン主人公は最終目的が目的だけに多少恋愛脳っぽいが基本普通の子だし
恋愛番長の主人公は本当に普通の感性だから投影しやすかった
デフォ名がないのも嬉しかったな

サイキンはDSだし番長は内容的に薄いって言われちゃってるけど
私は今までやってきた乙ゲのなかで一番投影できた

ここにいる姐さん方の投影しやすかった主人公とかいれば教えてくれると嬉しいな
長文スマソ
15名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 14:36:17.42 ID:???
教えてくれてありがとう!
ところで最近アニメ化なんかで結構メディアに出てる
うたのプリンスさまって乙女ゲーとして自己投影する方からみて
どんな感じですか?

HPでイベントシーン集のようなものをみたけどヒロインが
凄くでしゃばってるけど攻略キャラが凄く気になってて・・・
ヒロインのセリフを連打で飛ばしても話とかついてけます?
16名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 15:02:52.59 ID:???
うたプリ未プレイだけど、購入者にちょっと見せてもらったら
タイトル画面からして主人公押し押しで逆に笑ってしまったw
17名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 15:12:50.09 ID:???
うたプリは無印からFD、リメイクすべてプレイしてるけど私は好きだよ

個人的な感想だけど
主人公は無個性ではないけど、内気で人見知り、生真面目で努力家で
音楽に関しては頑固だけどそれ以外のことは天然ボケなおっとりした子
プリンス達のことも「キラキラしていてかっこいい。この人をデビューさせたい」と
一途に思っていて、その為に努力していく姿がプレイしていて共感できる感じ

あと、音ゲーも「自分が作った曲を演奏する」という設定なので、うまくできると
嬉しいw
スチルに顔出しはしているけど、囁きドラマCDも出ているし、何となく自己投影派
にも優しいゲームのような気がしています
話は基本ぶっとんでいるので、台詞連打でもじっくり読んでも、話についていける人は
ついていけるし、いけない人はいけない、という感じかなあ
18名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 15:42:33.05 ID:???
痴漢にあって喜ぶって話が気になるなあ
19名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 15:48:12.06 ID:???
それはこないだ出たリメイクで削除されてるって聞いた
うじうじ性格も少し改善されたらしいよ。性格変わったわけじゃなくて少しらしいけど

自分は性格や個性はあんまり気にならないけどスチルを非常に気にしてしまうので
その点でうたプリはスルー確定だ…
しかし外見も性格もしっかりしてるのに囁きCDってよくわからないなブロッコリー
20名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 15:49:57.57 ID:???
>>17だけど、リメイクでも痴漢には遭ったけど
喜ぶ描写はなくなってたよw
21名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 17:34:58.79 ID:???
アムネシア発売されたけど、どんな感じなんだろう
個性とかスチルとか
22名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 17:40:38.55 ID:???
そういえば特攻するって書き込みいくつかあったけどレポこないね

前にバレスレ覗いた限りだと
(投影派か萌え派か分からない人が)「選択肢多いと自分の意志が反映されてるみたいでいいね」
と言ってたりした
あと発売前から情報出てた気がするけど、終盤は喋るとか
23名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 17:55:13.08 ID:???
その人じゃないけど自分は投影無理だった
選択肢以外だとオリオンとかいうちびっ子が言ったことが主人公の発言になったり
急に主人公のモノローグが始まって記憶のフラッシュバックが起こったり

前者は主人公=オリオンにかんじられちゃったし、後者は主人公≠私感がいままでのどの作品よりも強かった
24名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 19:19:13.62 ID:???
アムネのバレっぽくなっちゃうので下げるが買った感想




確かに選択肢を選ぶのは自己投影的にはいいのだが
オリオンがその分勝手に反応したり状況説明してくれたりするもんだから
オリオンに導かれてっていう場合もあったりする
後、物語後半や断片的に記憶を思い出す場面などで主人公がしゃべるが個性は強い方だと思う
記憶を失う前まではケンカしてたり○○が好きだったりとかそういう部分があるので
自己投影はしづらいかもしれない
25名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 21:13:15.30 ID:???
終盤は主人公よりオリオンに感情移入しちゃった
なんて感想あったな
未プレイ者の想像だけど、記憶戻るまでの失う前の話は
主人公も思い出すまでは「そんなことあったのかー…」な感覚だと想像するから
そこまで乖離は感じなさそうだけど
最後で「こんなことあったんだ!」って思い出されるとやっぱり駄目そうw

記憶喪失主人公で、発売前から
「EDでも記憶は戻りません!」なんて宣伝するゲームがあったら…なんて妄想
記憶喪失というか、生まれたてで記憶もない状態は既にあるか
26名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 23:03:16.90 ID:???
一般RPGが平気な人だったら
男女主人公で任意のキャラと恋愛可能な
ベアルファレスとかどうだろか(今PSアーカイブスで600円だし)

主人公は無言で無個性、立ち絵が出るのはステータス画面くらい
まあドット絵で動くのもNGだったらだめだけど
アクション要素が苦手だときついかもしれないけどリトライすればいける
27名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 23:17:42.85 ID:???
>>21
アムネシアのスチルは主人公が凄まじく出てきたよ
アムネシアの情報が初めて出た時の宣伝文句はもう一かけらも残ってないゲームだと思う
28名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 23:27:42.24 ID:???
アムネシアやったけど
やっぱりいきなり話しだすのとスチルで主人公メインっぽい構図が何枚かあったのが微妙だったかな
メインって言っても抱き締めとか向かい合ってる系ので、
攻略対象は後ろ姿だけで主人公の顔がこっちに見えてるような
だからそういうの気になる人は一応注意かも
29名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 23:30:03.39 ID:???
スチルに出るってのは散々言われてたじゃん
雑誌にかわいい主人公ちゃんたくさん出てるけど、買う人知ってるの?みたいな流れで
30名無しって呼んでいいか?:2011/08/19(金) 23:37:43.74 ID:???
まー、投影とまではいかなくても「感情移入しやすく」ってコンセプトで出たんだし
買った人は購入者アンケートとかで
投影向けを後押ししてほしいな

オトメイトに投影向けラインがもしできたら、それがアムネシアみたいなかわいい主人公でも
別のとこが「売れるかも」って投影向け出してくれたり…
とはうまくいかなくてもw
金出して買ってわざわざアンケートまで出してくれる声は大事って聞くし
ちゃんと需要はあるって伝えてくれると嬉しい

私はお布施&アンケ目的で予約したけどまだ手元にない(´・ω・`)
31名無しって呼んでいいか?:2011/08/20(土) 06:27:02.95 ID:???
アンケ送るならできるだけ早いほうがいいよ
企業は最初の方に来たもので主に判断するって聞いたことがある
遅くに来たものは、さほど重視しないってさ
32名無しって呼んでいいか?:2011/08/20(土) 11:46:50.65 ID:???
インターフェースをあーしろこーしろっていう要望は結構通りやすいけど、
企画はいかんともしがたいからな
でも自己投影向けラインができたらいいなというのは超同意
33名無しって呼んでいいか?:2011/08/20(土) 14:54:41.85 ID:???
うたプリどう?って質問したものです
色々教えてくれてありがとうございます!
とりあえず1作目かって様子みてみます!

攻略キャラドツボなんだけどスチルにヒロイン出てくる
ヒロイン喋るっていうのは妄想の力でなかったことにしよう・・・
無駄に想像力が育っていく・・・
34名無しって呼んでいいか?:2011/08/21(日) 19:33:57.25 ID:???
攻略対象が自分にとって全員初対面だと何となくやりやすい
家族とか幼なじみとかの、ゲーム始まる前からの知り合いがいない感じの
何周もやって慣れたら親しみ感じるんだけど、最初はなんか構えちゃうんだw
35名無しって呼んでいいか?:2011/08/22(月) 10:56:41.35 ID:???
最近やっと自己投影できたのがはーとふる彼氏だった
っていうか私は顔グラ自体や全身がでたらダメっぽい(手とか足だけはおk)
36名無しって呼んでいいか?:2011/08/22(月) 11:45:48.14 ID:???
鳩が攻略対象のあれですねわかります
自分も全身でられたり容赦なく顔出しあると萎えるというか自己投影はできない

パラメーター教えてくれる幼馴染とか兄とか近所の少年にさえ若干身構える
最近は主人公が本当に主人公としてキャラが立っているものしかないから
ちょっと悲しい・・・兄弟がいる身としては兄弟攻略とかできないし・・・
37名無しって呼んでいいか?:2011/08/22(月) 17:36:50.82 ID:???
最後は余計じゃね?w
別にリアルきょうだいいてきょうだい萌えしてる人なんか珍しくもないだろう

最近プレイした乙女ゲーが
サンプルスチルとかで、主人公も普通に描かれてるってのは事前に分かってたんだけど
共通ルートのスチルには全然出なくて
投影度も深まってくる個別に入ってから、主人公バーン!ドーン!で
最初から主人公出てくるより凹んだorz
38名無しって呼んでいいか?:2011/08/22(月) 20:19:35.45 ID:???
やっぱり出ないに越したことはないけど
最近は主人公の顔とか出ても平気になってきた
スチルにばーんと出ても自然とこれは私だなと思えるというか意識すらしない
でも台詞枠の横に顔出てくるやつはやっぱり受け入れがたい
表情が変わるのが嫌
39名無しって呼んでいいか?:2011/08/22(月) 23:19:28.14 ID:???
自分はデフォ名呼びあり(on/offできても)だとゲーム買わないんだけど
結構デフォ名ありにしてくれって人が多いんだね
自分が買わない理由がデフォ名呼びされない自分の名前が不公平とかじゃなくて
お前でも君でもいいから名前の部分に入れるか不自然にならないようになってるかわからないことと
なんかその名前が決まっちゃうと自己投影しづらくなっちゃうから
説明書とかで名前が決まってたりするのは別にいいんだけど
呼び名まで音声あると自分じゃないんだな感がハンパない感じがする
我侭とわかってるのでわざわざデフォ名呼びのゲームは買わないようにしている
大抵名前呼びあるとスチルに主人公の絵ドーンとなるし避ける
40名無しって呼んでいいか?:2011/08/22(月) 23:29:29.30 ID:???
むしろデフォ名呼び無しでセリフに違和感ないゲームは
文章の方も全部お前とか君でいいんじゃないかと思うww
名前が出るのは主人公セリフ時の名前欄だけでさ

共通〜個別中盤まで、そんな感じのゲームがあったんだけど
後半から名前だけのセリフが必ず入って(「名前ーーーっ!!」みたいな)
シナリオ盛り上がってるのに、毎回(´・ω・`)になってしまった
そこまでいったら名前呼ばない方が良かったよ…
41名無しって呼んでいいか?:2011/08/22(月) 23:43:12.04 ID:???
デフォ名あるのは別にいいけど
そのデフォ名がなきゃいけないようなつくりはきついなあ

名前を呼んでくれるのにはもちろんときめくけど音声ありからいきなり
無しになると萎えるのあるある
42名無しって呼んでいいか?:2011/08/23(火) 02:42:25.06 ID:???
ちょっと聞きたいんですが、あさき、ゆめみしの主人公って自己投影的にはどう?
買おうと思ってるんですが苗字変更できないみたいだし迷って…
43名無しって呼んでいいか?:2011/08/23(火) 09:47:13.56 ID:???
>>42
かなり設定ついてる方(過去・出生・能力)
苗字固定はちゃんと理由がある感じで、あと苗字呼びよりも名前呼びがほとんどだから、
自分はあんま気にならなかった
序盤はじっくり読まないと、若干置いてけぼりを食らうかもしれない
でも「守られ+自衛」の匙加減がなんかよくわからんが妙に上手いので好き
44名無しって呼んでいいか?:2011/08/24(水) 01:13:42.97 ID:???
>>43
有難うございます!買います。
45名無しって呼んでいいか?:2011/08/24(水) 08:14:59.63 ID:???
雑誌で主人公の身長体重まで紹介されてるゲームを見て寂しくなった
自己投影用に狙ってたゲームじゃないんだけどね、現実を突きつけられたというか…
46名無しって呼んでいいか?:2011/08/24(水) 08:29:21.00 ID:???
「身長体重設定がある」だけなら気にしないなー
作中で出てきてもね。投影先がそういうキャラってだけ

でも「身長体重まで細かく設定しちゃうくらいスタッフが気に入ってるかわいい主人公ちゃん」
だと無理ww
47名無しって呼んでいいか?:2011/08/24(水) 08:40:38.25 ID:???
身長体重は萎えるなあ

身長体重に限らないけど、数字を出されるのは萎え感パない
48名無しって呼んでいいか?:2011/08/24(水) 08:54:43.06 ID:???
体重は努力しだいだし身長は(靴込み)とか考えれば問題ないけれど
自分ではどうにもできないようなところの設定(血液型とか誕生日)が
自己投影を邪魔するような気がしている
49名無しって呼んでいいか?:2011/08/24(水) 14:19:50.64 ID:???
胸が大きい手が綺麗だとか体の一部分を褒められるっていうのも萎える
血液型誕生日、身長体重とか開発する上であってもいいとおもうけど
表にだされるのはちょっと・・・・
50名無しって呼んでいいか?:2011/08/24(水) 16:07:30.52 ID:???
0.1tの主人公は自分で体重を減らしていく喜びが
味わえて燃えたし楽しかったw
51名無しって呼んでいいか?:2011/08/24(水) 16:53:20.32 ID:???
そういうのは設定上必要なことだから、また別の話かもな <0.1t

髪サラサラとか言われると萎えるなあ
ごわごわの髪の者としてはw
52名無しって呼んでいいか?:2011/08/24(水) 20:24:57.74 ID:???
そこらへんは全然気にしないなあ
そんなこと言ったら髪形まったく同じ主人公見たことないし
体格についても同じ感覚

ただ、ひたすら「髪サラサラできれいだ」とか「背小さくてかわいいね」とか「目がry肌がry
なゲームは、投影以前にライターェ…って萎えるが
そういうシナリオでなきゃ、文字で外見描写されても平気かな
53名無しって呼んでいいか?:2011/08/24(水) 20:49:22.27 ID:???
設定上必要ならいいけどまったく必要ないんじゃ?ただ持ち上げるため?と
思わせるようなキャラ設定は嬉しくない
状況説明でヒロインの折れそうな腕〜とか雪のように白い肌〜とか
そういう表現はほしくない

肌が綺麗だねとか青くて綺麗な瞳だねとかいう褒め言葉も
肌綺麗じゃないですし目青くないですしなんかすんませんって気分になる
54名無しって呼んでいいか?:2011/08/24(水) 21:01:04.49 ID:???
私は投影中は「肌が綺麗で目が青い私」って意識なので
オホホそうでしょきれいでしょ☆だw
でも外見褒めるばかりなのは>>52下三行同意
シナリオさぼってんじゃねー!
55名無しって呼んでいいか?:2011/08/26(金) 16:20:10.01 ID:???
GSやってはじめて本名プレイしてるんだけど
本名で呼ばれるのやばいwwすっごいときめくけどその分恥かしい!
他のゲームもこうやって名前をよんでくれる機能とか
しっかりついてくれたらいいのになー
56名無しって呼んでいいか?:2011/08/27(土) 00:34:03.95 ID:???
名前読んでくれるのはいいけど名前呼ぶテンションが一定だから
ちょっと浮くのが玉に瑕って感じだよね
2しかやってないけど3はそこの所どうなったんだろ
57名無しって呼んでいいか?:2011/08/27(土) 01:23:05.90 ID:???
>>55
テニヌ好きなら学プリとか名前呼んでくれるよー

>>56
そんなあなたにPS2版GS
イントネーションが細かく調整できるし何よりどんな名前でも呼んでくれる!!

確かEVSってコナミだけの特権?だからほかの乙女ゲーには搭載されないんだよね
58名無しって呼んでいいか?:2011/08/27(土) 01:48:44.51 ID:???
>>57
ゲームシステムにも特許みたいなものがあるの?
名前呼ばれるの楽しいから普及してほしいな

56みたいに、普段の会話としては普通の発音でも
緊迫したシーンで「○○ー!(ほほえみ)」とか、悲しいシーンで明るく名前呼ばれてしまったり
肩すかし食うけど、その感じも含めて好きw
59名無しって呼んでいいか?:2011/08/27(土) 13:04:36.19 ID:???
名前呼んでもらえるのはでかいよね
多少主人公の個性強くても、十分投影できる
学プリは自分の名前候補になくて泣いたけど

結局GSが乙女ゲで一番売れてるわけだし
いくら主人公×キャラに萌えてるって主張してる人だって
本心ではそうじゃないんじゃないかな
他のメーカーは気づいてないのか

なんかメーカーの主人公萌えって
あわよくばアニメ化、コミカライズ化させたい
感じな気がするし

コルダにしたって無印のあの感じがよかったのに
主人公個性だしただけでなく、逆ハーっぽく
なったのもそのせいじゃないかと


60名無しって呼んでいいか?:2011/08/27(土) 14:09:46.81 ID:???
ADVではあまりない(と思う)けど
着せ替えはもちろん主人公の髪型や顔のパーツを変更できるゲームってある?
自分で変更したパーツがスチルに反映される感じで。
それならスチルに主人公がでかめに映ってもダメージ少なそう
61名無しって呼んでいいか?:2011/08/27(土) 14:33:39.39 ID:???
なんかもう乙女ゲームに無難、無個性主人公期待するのは
無駄な気がしてきた……
一般ゲームだけどドラゴンエイジオリジンズっていう洋ゲーが
性別選択出来て恋愛もキャラメイクも出来ておすすめ。
選択肢もすごく豊富。
62名無しって呼んでいいか?:2011/08/27(土) 14:37:39.32 ID:???
主人公×キャラ に萌えてるっていう人は確かに萌えつつも
建前に聞こえちゃうというか周囲が気持ち悪いとか
言いかねない雰囲気だからそういってる?と思ってしまう

他のゲームも思い切ってコルダ、GSのような無難、無個性やって欲しいけど
ヒロインに個性ついてなきゃ物語を進行できない
第三者視点からしかスチルをかけないといった力不足も関係するのかな
コルダはアニメ化してしまってから転げ落ちた感が凄かった

ライトユーザーや若い子たちに受けるためにライトノベルみたいな内容にしたり
してるのかな

古参厨乙とか自己投影厨きめえwwといわれて他のところに書き込めないけど
正直今のヒロインは我侭な子、スタッフの萌え詰め込まれ愛娘が多くて
自己投影できなくて悲しい
63名無しって呼んでいいか?:2011/08/27(土) 14:55:57.76 ID:???
>>61 これって主人公の性別も選択できるんだ!ありがとう
敵モンスターが怖いけどやってみようかな

恋愛ストーリーに障害は付き物だから、キャラ同士のいざこざを増やすために
主人公も個性的な性格にした方が書きやすいんだろうね
なければ作ってみたくなってきた
そういうスレ同人ゲー板とかに作ったら人集まるものかな
64名無しって呼んでいいか?:2011/08/27(土) 21:12:29.81 ID:???
とりあえず貼っとく

藻前が一つのゲームを立派に作り上げるスレ・9作目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1309611779/l50

で、そういうスレを建てたいと思うなら
同人ゲ板は不適切じゃないかな。ゲ制作板とかじゃない?
喪女板にも乙女ゲ制作スレあるんだったかな。あとはそういうスレ建てていいのか知らないけど上のしたらばとか
65名無しって呼んでいいか?:2011/08/27(土) 23:58:08.14 ID:???
>>60
テイルズのマイソロ2,3とかはどう?
キャラメイキングはもちろんだしキャラにも好感度があって萌え転げれるww
ちなみに主人公の個性は使命があるため生まれたっていうだけでそのあとは無印コルダばりの空気個性
選択肢は『賛成する』『否定する』っていう感じで余計な言葉も言わないから投影しやすい
あと背中におんぶとか2のラスボス(イケメン)にお前を殺して俺もしぬ!!みたいな告白?
があったりしてもうこれが乙女ゲーでいいんじゃないかと最近思うw

二人で修行は脳内でデートと変換させてますwwwサーセンwwwwww
66名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 01:19:59.92 ID:???
>>65
そのゲームよくわかんないけど性別も選べる?
テイルズシリーズ知らないけどちょっと興味あるな
しかし一般ゲーじゃないと自己投影しづらくなるのはツライね
乙女ゲーはどんどん個性強くなっていくから
慎重に選ばないといけない
67名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 01:21:32.33 ID:???
とりあえず「主人公=貴女」って書かれてたら「主人公は個性的」って認識になった
68名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 04:58:13.93 ID:???
>>66
もちろん選べるし女扱いもしてくれるよー(1はしてくれなかったけどw)
値段もかなり落ちてきて中古なら1000円ぐらいで売ってるから興味があれば…

最近の乙女ゲーより一般ゲーが自己投影できるってちょっとおかしいよね
69名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 06:32:26.55 ID:???
乙女ゲーってそもそも自己投影を前提に作られていないとか
少女漫画を見ている感覚で楽しむ人が多いとかそういう記事をみかけた事あるけどガッカリした
ジャンルどおり擬似恋愛を楽しんでるのにそれが変って思われるのは辛い

最近の乙女ゲーは攻略するっていうよりされているって感じのモノとか
ただヒロインの相手選んで二人の恋路をサポート感が半端なくある
いいえ を選んでも 結局 はい と同じような行動したり
ヒロインが言う事を聞いてくれない事も多々ある
70名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 10:17:04.54 ID:???
>>69
なんだその記事
乙女ゲってのは、元々は自己投影が基本だろ

勿論、カプ厨が居るのは理解できるが、
自己投影してることが周りにばれて、キモイ扱いされるのがイヤな層が
「ちがうの!少女漫画みてる気分と同じなんだから!」
と言い訳してるのも相当数いるってことを分かってほしい
71名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 12:24:51.00 ID:???
>>64 63ですありがとう、危うく板間違えるところだった
まとまったらそこに企画出してみる
>>63 テイルズってこういうの出してたんだ!ちょっと中古屋いってくる

自分は逆ハーレムの少女漫画見てる時も、
主人公は共感するためのキャラで、その子に萌えたりはしないな…
人として好きな女主人公はいるけども
72名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 14:46:18.62 ID:???
>>71
女扱いされたいなら悪いことは言わない2だけにしといたほうがいい
マイソロはカノンノというヒロインがいて、彼女を中心に話が進むんだ
メインストーリー中はカノンノが基本的に付きまとうし、彼女を中心としてイベントが進む


3は本当にカノンノ中心なのと話を進めるキャラクターが女性中心だから妄想スキル高めないと辛いよ
7366:2011/08/28(日) 15:02:23.51 ID:???
>>68
おお!ありがとう
74名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 17:52:03.60 ID:???
>>70

立場が違うからROMってたけど…
どうしても言わせて欲しい
自己投影してるって言うのが恥ずかしいわけじゃない
自己投影絶対出来ないんだ

もう 自分と同じ名字ってだけで嫌になるし、無個性だと主人公と攻略キャラとのやりとりが見え辛くて、面白く感じない

だからバンバン個性がある主人公の方がいいんだけど(←役立たないのは除く)、無個性のが少なすぎるからラブプラスの逆転版とかGS続編出ればいいのになぁとは思う
75名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 18:05:22.80 ID:???
別に言わなくていいよ
7670:2011/08/28(日) 18:37:48.15 ID:???
>>74
ちゃんと読んでくれ
カプ厨がいることは理解してる
74みたいな人も勿論いるだろう

が、そうじゃない人間(恥ずかしいから誤魔化してる人間)も結構いるって
書いたんだよ

ていうかスレ違いだから
この話はこれで終了な
77名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 19:01:49.73 ID:???
>>74
二度とくんな バーカ
78名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 19:30:42.33 ID:???
立場が違うならROMらない方がいいのでは?
こうやって意見を書き込みたくなるだろうし
79名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 19:39:07.97 ID:???
流れ変えて

乙女萌えはともかく自己投影したゲームってなんかある?

古いけど私はガンパレードマーチと俺屍にかなり自己投影してた
聖剣lomもキャラメイクできたら自己投影してたかも
80名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 20:03:55.49 ID:???
トモコレ

元々から自分の分身って設定だから、自己投影するためのものなんだろうけどw
攻略キャラだらけにして楽しんでる
81名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 20:11:16.62 ID:???
乙女ゲームはそもそも自己投影すべきものだと思っているので
主人公にどれだけ個性があろうと自己投影できるししている
なので>>79のように乙女萌えし得る一般ゲームをあげてみる
私はLOMでも十分自己投影できたし犬っころとデート気分で旅をしたよ
ベアルもいけるしかえ本もいける
見た目が決まっていても喋らなければ全然OKだ
逆に見た目をいくらどうにでもできても喋りまくられると一般ゲームの場合うまくいかない
でもこの場合自己投影なのか自分好みの主人公像を作り上げてるだけなのか
82名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 20:28:37.81 ID:???
どこでもいっしょ どのキャラも可愛くて好きだった
83名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 22:05:06.21 ID:???
自分の場合、主人公が喋らないのが投影の条件なんだけど、
ポケモン空の探検隊、アヴァロンコード、テイルズマイソロ2
あたりはどれも女主人公無個性で非常にはまった。
84名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 23:24:13.67 ID:???
上にも出てたけど
洋ゲーRPGがOKな人なら
ドラゴンエイジオリジンズはおすすめだな

主人公の容姿、種族、出身が選べるし、
選択肢でしかしゃべらないけど空気じゃないという

まあ相手は男2人と女1人からしか選べないけど
NPCからも一応女扱いはされる
85名無しって呼んでいいか?:2011/08/28(日) 23:50:12.30 ID:???
テイルズマイソロ2が気になってるんだけど
RPG最後までクリアしたことないヘタレで
顔グラ設定できるエルミナージュ2が
難しくて序盤で積んだ私にもできる難易度?
86名無しって呼んでいいか?:2011/08/29(月) 00:08:08.45 ID:???
私は顔グラおk、台詞もおkただし私の好みの子に限る
この場合は自分の理想の女の子に自分を重ねてゲームしてる
勿論完全無個性も好き
この場合は自分で好きな風に主人公を作り上げてプレイしてる
だから好きなゲームは主人公にバリバリ個性があったりなかったりするw
87名無しって呼んでいいか?:2011/08/29(月) 00:17:32.51 ID:???
私もだ
自分が納得や理解のできる行動や言動をする主人公なら自己投影できる
88名無しって呼んでいいか?:2011/08/29(月) 00:27:39.67 ID:???
>>84
見てみた
せっかくなのでちょっと買ってくる
89名無しって呼んでいいか?:2011/08/29(月) 01:05:58.16 ID:???
私も行動や考えに納得出切れば、自己投影出来るな
というか乙女ゲーを開始した時点で意識せず投影してる、これは私だなと意識せずに思ってるというか
あんまりにも非常識な行動されて「ねーよw」ってツッこんで目が覚める以外には個性とか顔とかはぜんぜん気にならないからまだ幸せなのかもしれん
もちろん無個性ならその方が嬉しいが。
投影派で凹むて思うことは、私は投影派じゃないからキモくない!カプが好きなだけ!投影キモイとか、主人公≠プレイヤーをわざわざ書いてあったりすると鬱
だからこのスレは居心地いいわ
長文ごめん
90名無しって呼んでいいか?:2011/08/29(月) 06:24:21.67 ID:???
非投影派ってわざわざ「私は自己投影しないタイプなんだけど」て
やたら前置きするよねw
聞いてもいないのに言い訳してるみたいで、見かけるたびに
生あたたかい気持ちになるw
91名無しって呼んでいいか?:2011/08/29(月) 11:17:35.97 ID:???
>>84
モンハンより主人公作るの簡単だよー
なんなら公式みてきたらいいかも

マイソロ戦闘だけボイスついてたから戦闘ボイスだけオフにしてたけどだんだん気にしなくなってきたww
92名無しって呼んでいいか?:2011/08/29(月) 12:13:41.61 ID:???
容姿を決められるって結構大きいよね
私は投影出来ないけど感情移入が決められた主人公がいるのと段違い

ゴッドイーターでリンドウとくっつく妄想してたから
バーストのEDは本当に辛かった
93名無しって呼んでいいか?:2011/08/29(月) 18:14:34.55 ID:???
>>91
え、マイソロって戦闘ボイスオフもできるの?買ってくるわw
たしかマイソロ2よりマイソロ3の方がいいんだっけ?
テイルズシリーズはSFCのやつをやった記憶しかないけど
9493:2011/08/29(月) 18:16:17.45 ID:???
間違えた…
マイソロ2の方がマイソロ3より自己投影しやすいんだっけ?
だった
95名無しって呼んでいいか?:2011/08/29(月) 21:37:19.53 ID:???
サイト見て好みがいるのにすればいいんじゃないかな
3の方がキャラ多くて遊びがいはある
ぶっちゃけどれでも後半はヒロインがでしゃばるのは変わらんし

3より2を勧めてるのは私だけど、理由は3はラスボス女、
2で主人公のサポートしてくれたのは男だったが3は女
…何より、ストーリーが「ヒロインの謎が解き明かされる」を謳い文句にしてた通り
ヒロインマンセーと主人公空気の落差がかなりあるんだ
ネタバレ気にしないならここのテイルズスレ見ると何に不満を持たれたのか分かるよ
96名無しって呼んでいいか?:2011/08/30(火) 03:24:22.77 ID:???
私もマイソロは2の方が一番無難かと思う
2のラスボスってすごくかっこいいし(自分に)一途だし声がノジケンだし…ww

これだけじゃスレチなので
今まででどの乙女ゲーが自己投影できた?
自分は無印コルダとGS1,2かな?
GS3はビッチでDQNだったから生理的に受け付けなかった
97名無しって呼んでいいか?:2011/08/30(火) 03:33:47.85 ID:???
コルダシリーズは全部いけるな
GSはPS2版まで、大接近とか親友モードで受け付けなくなった
まあやらなければいいだけの話なんだけどさw
あとはアルコ、猛獣とか山崎ゲー
主人公が優しくて素直で明るい無難系だからスチル顔出しおkの人なら自己投影派にオススメ
猛獣はちょっとスタッフの推しがきつい気がするのがネックかな

無個性じゃなくなりきりって意味で自己投影できたのはヒイロ沙弥とうたプリ春歌
ぶっちゃけかなり個性きつい(特に春歌)けど女の子らしい所とか優しくて一生懸命なところが好き
フルバの透とか好きな人にオススメ

異論は認めるw
98名無しって呼んでいいか?:2011/08/30(火) 05:42:49.38 ID:???
乙女ゲじゃないけど
プリメの娘に自己投影してたのって私だけじゃないよね?
通常は娘視点だし
イベントとかでこっち(主人公。男)に話かけられるけど、客観的に自分を見てる感覚で違和感はない

4とか特にキャラみんな可愛くておすすめなのでキモいの承知で書いてみた
99名無しって呼んでいいか?:2011/08/30(火) 06:12:50.60 ID:???
コルダは無印と3もわりといけた
2とアンコが無理だった

GSは全部大丈夫 3は△モード以外はいける

あとは学プリと、乙女ゲームじゃないけど
ジルオールと、前スレあたりで紹介されてた
同人の冠を持つ神の手

個性ありでなんとか自己投影できたのはラブレボ
100名無しって呼んでいいか?:2011/08/30(火) 09:00:43.51 ID:???
完全に自己投影できたのは一般ゲのジルオールとDA:Oくらいしかないや
肝心の乙女ゲはいつも無難枠となりきりしかできなくて涙目
101名無しって呼んでいいか?:2011/08/30(火) 17:19:05.15 ID:???
主人公に好意を持てればたいがい自己投影できる
ゲームって普通に「主人公=プレイヤー(の分身)」って人が多いと思ってたよ

>>98
プリメは「ゆめみる妖精」しかやってないけど
完全に娘の視点でプレイしてたわw 父親は無言だし
王子様たちと結婚できなくても、
「色っぽい」だと周囲の台詞が変わったりして楽しかった
102名無しって呼んでいいか?:2011/08/31(水) 00:05:06.56 ID:???
ふと思ったんだが主人公のグラを顔隠しオンオフにあわして 
髪型をショートかロングかと黒か茶でえらべたら自己投影しやすいんじゃないかなーって
あとアンジェみたいに内気か陽気?で選択が変わったりとか
103名無しって呼んでいいか?:2011/08/31(水) 00:27:51.69 ID:???
>>102 おもしろそうやりたいわ
104名無しって呼んでいいか?:2011/08/31(水) 00:31:12.95 ID:???
アンジェのそれカプ論争で大荒れしたって聞いた
でもヒロインをキャラクリできる乙女ゲってもっとあってもいいよね
105名無しって呼んでいいか?:2011/08/31(水) 07:25:18.36 ID:???
性格の違いでカプ論争なんかあったのかw

でも、性格違いを導入しても、
結局公式でアニメだのドラマCDだの作るときは
どの性格かに偏ってしまうだろうから、あんまり意味ない気もするなあ
「結局公式は〇〇な性格推しかよ!」てなりそう

むしろ102の言う、外観の違いを選べるってほうが
シナリオ制作上の影響も少ないし、投影もしやすくなるしでいいかも
106名無しって呼んでいいか?:2011/08/31(水) 10:55:27.15 ID:???
疑似恋愛したいのに、その座に居座る主人公がいるから論争が起きるんだよ。
主人公を追放して男の子だけの箱庭をプレイヤーが鑑賞かつ干渉できるようにしたらいいんだよ

極論だけどねw

でも本気で美少年育成箱庭ゲーってないかなあ
シムピやエロゲかつ古いけどworksdollみたいなの
観用少女ならぬ観用少年を育てるマイスターになりたい
彼ペット?だったか携帯のは少し近かったんだけど
人間の青年じゃヒモを想起させて萎える
107名無しって呼んでいいか?:2011/08/31(水) 14:44:28.52 ID:???
彼ペットやってたけど携帯ゲーってこともあってやっぱり微妙
働くには働くけどやっぱお前ヒモだったのかよ!と吹く
ヒロインの存在をほぼ完全に無にするならそういう系じゃなきゃ難しいのかな

関係ないけどうたプリは自己投影以前の問題でストーリーが色んな意味で泣けて
そっとうっぱらったわ・・・ヒロインもちょっとあわなかった
無印コルダみたいなゲームとまた出会いたい
108名無しって呼んでいいか?:2011/08/31(水) 19:39:59.99 ID:???
天然いい子ちゃんうぜぇって意見あるけど
ストラバの主みたいな性格や薄桜鬼の千鶴みたいな恋愛脳
ワンドのガキ臭い性格に死神のメンヘラみたいな性格よりは投影しやすいと個人的に思う

だからっていいこちゃんな主可愛い☆ってマンセーは許せないけどね
109名無しって呼んでいいか?:2011/08/31(水) 19:51:18.34 ID:???
自分はデフォ個性は薄ければ薄いほどいい
攻略中のキャラに合わせて脳内で性格づけしてなりきりプレイしたいからw
個性強いとどうしてもこの攻略キャラとは合わなくね?って組み合わせが出てしまって納得するのに苦労する
110名無しって呼んでいいか?:2011/08/31(水) 21:40:13.08 ID:???
個性はあってもいいとは思うんだけどね…
それそのキャラに言わなくてもいいのにとか
オイオイ、なんでそんな行動を?とかになると
途端に「あ、これはムリです」となって途端に
気持ちが萎んでいく
結果的に個性なんてもう無くてもいいや
「はい、いいえ」くらいでもういいやってなる
111名無しって呼んでいいか?:2011/08/31(水) 22:48:34.09 ID:???
主人公の行動とか言動に、ちゃんと動機があれば後にしろ先にしろ、
徐々に受け入れていけるんだけど
そこらへん放棄しまくってるシナリオも珍しくないしなー

「?」ってなったときは、できるだけ自分で落としどころを見つけるようにしてるが、
無理なときは無理なんだよなw
112名無しって呼んでいいか?:2011/09/01(木) 12:50:33.16 ID:???
ヒロインの評判が悪いゲームには手を出さないほうがいいなーと思った
合わなかったら本当無理だし
113名無しって呼んでいいか?:2011/09/01(木) 13:00:35.50 ID:???
>>112
そのヒロインの評判の良し悪しも個人の主観だから
結局は自分でプレイしてみないと合う合わないわからなくないか?
とは言っても本当に合わなそうだとプレイする気も起きないんだけどな…
114名無しって呼んでいいか?:2011/09/01(木) 13:11:15.06 ID:???
自分でプレイしないとわからないのはもちろんだけど
結局は同じところで自分も同じように思ったり
苦手になったりが多かったので人の意見は参考にしている
発売日プレイはしたいけど2〜3週間くらい経って
これこれこういうのが…と意見が出てなるほどと思ってからでないと
プレイできなくなってしまった
本当は発売日に買ってプレイしたいんだけどね
115名無しって呼んでいいか?:2011/09/01(木) 21:38:25.58 ID:???
自分も評判待ちで購入を決めている
そして大概の個性あり主人公が地雷で最近買った乙女ゲほとんどないよ…
昔は無個性というか無難な性格の主人公ばかりだったのにいつからこうなったoz
116名無しって呼んでいいか?:2011/09/02(金) 01:14:04.54 ID:???
つ オトメイト 前田 高木
117名無しって呼んでいいか?:2011/09/02(金) 11:32:20.79 ID:???
主人公に自己投影できるかどうかって
個性の有無よりも自分が共感できたり好感持てるタイプかどうかの方が
重要なんだなと最近思うようになった
最近の主人公は変に気が強い子が多くてなんだかなーという感じ

評判の悪いストラバ主人公はFDだとかなり無難な性格になってて良かった
最初からこれでいってくれればな…
118名無しって呼んでいいか?:2011/09/02(金) 17:32:56.79 ID:???
共感できるってのは大事だよな
言葉だけ見ればキツかったり、失礼に見えても状況踏まえれば共感できたり平気だったりすることも多いし
119名無しって呼んでいいか?:2011/09/03(土) 01:33:05.91 ID:???
>>117
マジで?
本編で大嫌いだったけどFDやってみるかなあ
120名無しって呼んでいいか?:2011/09/03(土) 14:56:16.01 ID:???
>>119
117には悪いけど、個人的にはオススメできない
自分がそれ聞いて裏切られたし、
少しマシになった程度で非常識なDQNなのは変わってない
121名無しって呼んでいいか?:2011/09/05(月) 17:57:40.54 ID:???
とりあえずオトメイトだけは絶対避けてる
122名無しって呼んでいいか?:2011/09/05(月) 18:02:46.36 ID:???
>>120
わざわざありがとう
>>117の悪口を言うつもりは無いけど非常識DQNを主人公は貴女とか無難な性格とか言わないで欲しいわ
123名無しって呼んでいいか?:2011/09/05(月) 22:14:26.84 ID:???
人によって許容範囲が違うんだろうな
124名無しって呼んでいいか?:2011/09/05(月) 22:17:16.89 ID:???
ヒロインにスタッフのオナニーが増えたように思う
125名無しって呼んでいいか?:2011/09/05(月) 23:04:00.45 ID:???
設定とかここまで必要か?と思うほどの作りこみようだよね
外見でここだけは譲れない!っていうのはあってもいいと思うけどわざわざ表に出さないでいただきたい
自己投影しやすいってスタッフがいう作品のヒロインは大抵個性が強すぎるようになってきてるというか
126名無しって呼んでいいか?:2011/09/05(月) 23:24:18.50 ID:???
設定をこまかく作りこむとスタッフは感情移入しやすくなるし作りやすくなるんだろうね
でもそういうのをやられると内輪ネタで盛り上がってるみたいで
客としては入り込めないっていうか
127名無しって呼んでいいか?:2011/09/05(月) 23:30:01.42 ID:???
自己投影しやすいってスタッフが自己投影しながら作ってるから
自分だったらこう言うなってのをそのままヒロインに言わせてるだけ
128名無しって呼んでいいか?:2011/09/06(火) 06:04:16.22 ID:???
つまりドリーム化してるわけか納得
129名無しって呼んでいいか?:2011/09/06(火) 09:27:19.88 ID:???
投影しないでも楽しめる位シナリオの出来がよかったりゲームが面白ければ良かったんだけどね

最近のはキャラ萌えはするんだが話として面白いかというとぶっちゃけ微妙。
自分の一番好きなキャラも大好きだけど、シナリオはつまらなかったしな
逆に言えばシナリオと主人公に目をつむりさえすれば、キャラ萌えのツボを分かってるイベントが多くて投影的には美味しい

130名無しって呼んでいいか?:2011/09/06(火) 10:08:40.88 ID:???
ここみてるとすごいうなずける事が多くて嬉しい
古参厨乙っていわれそうだけど今のゲームってこういうせりふを
声優にいわせときゃいいんだろ?チヤホヤされりゃうれしいんだろ?っていうの多いなって思う
攻略キャラのよさとシナリオのよさが比例しなさすぎて泣く
あと絶対といっていいほどヒロインの立ち絵を押す感じがあるっていうか・・・
131名無しって呼んでいいか?:2011/09/06(火) 10:12:20.01 ID:???
>>120,122
117だがごめん、別にだますつもりはなかったんだが
個人的には許容範囲内だったけど人それぞれだよな
前作並にひどいのを覚悟してプレイしたからよく見えただけかもしれないしw

公式のキャラ紹介に主人公の身長体重や趣味なんかが載ってるともやっとするな
自分と違うから嫌とかじゃなくて
スタッフが主人公を一人のキャラとして作っててプレイヤーに投影させる気がない
っていうのが伝わってきて萎える
132名無しって呼んでいいか?:2011/09/06(火) 12:20:27.60 ID:???
やっぱ自己投影派としては
ラブプラス的なのはほしいよな?
133名無しって呼んでいいか?:2011/09/06(火) 12:30:08.42 ID:???
ラブプラス的なのはもう出てるでしょ
むしろ女向けのが進んでる
スタスカとかな。
CDでヒロインがデレたりキスしたりするのはギャルゲにはかないでしょ

まあ、需要の違いなんだけど
ギャルゲから乙女ゲーに分けてほしいと思うのはライターの技量
ぶっちゃけむこうも自己投影路線は減ってると感じるけど
読み物として純粋に面白いのが多いのは羨ましい
134名無しって呼んでいいか?:2011/09/06(火) 12:30:56.09 ID:???
ラブプラスは無印からまさに彼氏として彼女を大切にしてるけど
基本的には恋愛ゲームは、ストーリーありき派だ
>>129とは逆な感じかな。どんなにキャラ萌えイベント萌えあっても話がつまんなければ楽しめない
で、私にとってストーリーを楽しめる=主人公に共感できる、なので
ストーリーが良ければ投影バンバンできるしね

といいつつ、ラブプラスの彼女をこんなに大切にしてるんだから
高クオリティな(*重要)二次元彼氏ゲーが出たら
そりゃあもうメロメロになりそうだけどww
とりあえずラブプラスGSが出ても様子見はするかな
135名無しって呼んでいいか?:2011/09/06(火) 12:33:17.74 ID:???
連レスごめん

>>133
スタスカってそうだったの?
雑誌で見たスチルに普通に主人公描いてあったから全然違うのかと思ってた
あとCDはゲームでないから板チスレチだし、男向けにもあるよ
136名無しって呼んでいいか?:2011/09/06(火) 12:57:46.83 ID:???
ゲーム自体は自分はオススメしない>スタスカ
CDはシチュエーション萌えものだからちゃんと主人公=自分でいられるけど
ゲームでは個性ついて喋ったりスチルにも出たりするから、
なおさら戸惑い感半端なかった
ウィンドウの主人公顔グラをあとで付け始めるようなもんかな…
137名無しって呼んでいいか?:2011/09/07(水) 08:29:29.32 ID:???
だから135はCDだけなら板チだからゲームもそうなのかって聞いてるんじゃないのかw
語りかけ系CDのゲーム化で、主人公の外見も内面も出すってのは
絶対変だと思うけどねー
CDなんて投影ってかモロ自分として聴いてる人も多いだろうに
何で普通の乙女ゲームのように作るんだろうな
138名無しって呼んでいいか?:2011/09/07(水) 13:07:02.43 ID:???
スタッフがバカかヒロイン作って大喜びするヒロイン萌えスタッフしかいないかの
どちらか
どっかの主人公あなたゲーのヒロインかは多少ましレベルで自己投影はきつかった
乙女ゲーヒロインっていうか夢小説から飛び出してきたかとおもったわ
139名無しって呼んでいいか?:2011/09/07(水) 13:44:04.29 ID:???
え?!語りかけCDで主人公の見た目説明とかあるの?
140名無しって呼んでいいか?:2011/09/07(水) 15:08:22.20 ID:???
>>139
元々主人公には設定なんてものすらなかった
それこそ聞いている人間に話しかけてくるような感じ
ゲーム化してからヒロインが出張るようになり見た目も設定もガチガチになってしまったんだよ
性格も無難か?といわれたら頷けないし逆ハー状態で人気者☆なヒロイン
141名無しって呼んでいいか?:2011/09/07(水) 15:48:31.04 ID:???
語りかけも最近雲行きが怪しいがね
「〜〜、って?」と相手がこちらの台詞を反復限定して話を進めようとするのが萎える時がある
BGMとか効果音でなに言ったか察するからこちらの台詞を制限しないでほしい
142名無しって呼んでいいか?:2011/09/07(水) 15:49:54.85 ID:???
あるある
言ってねーし思ってないよっていう
143名無しって呼んでいいか?:2011/09/07(水) 17:28:19.54 ID:???
あるあるw
言動もだけど、性格とか固定されて誉められることとかあって一気に萎えたわ
「おまえはいつも前向きで、強くて…」ってマイ脳内設定と違うから現実に戻されるw


まあ作りてとしたらそのほうが楽なんだろうし、
それこそゲームでもやってろよって言われそうだけど…
144名無しって呼んでいいか?:2011/09/07(水) 22:00:53.41 ID:???
〜〜、って?
って言われた時はあ、ああ、そうなん・・?ってつい返しちゃうわ
145名無しって呼んでいいか?:2011/09/07(水) 22:03:22.50 ID:???
気にならないなあ
想定してないセリフを言ったことにされても、「あ、うんうん」って感じだ
146名無しって呼んでいいか?:2011/09/07(水) 22:04:13.48 ID:???
板違いって言われてからのCDの流れ
147名無しって呼んでいいか?:2011/09/08(木) 16:40:23.45 ID:???
スタスカのどこがラブプラス的なんだよ
148名無しって呼んでいいか?:2011/09/08(木) 17:08:21.67 ID:???
スタスカはすこしもラブプラスだとは思えない
149名無しって呼んでいいか?:2011/09/08(木) 17:53:20.55 ID:???
強いて言うなら1ソフトの攻略キャラ3人ってところしかラブプラスと共通する点がないと思う
150名無しって呼んでいいか?:2011/09/09(金) 16:03:30.01 ID:???
ギャルゲなんてやったことないから分からないんだけど
ググった限り嫁とか嫁といったら宿泊割引とか見つかった
時間帯を共有できるのは凄く羨ましいけど
髪型が発言によって変わるのはなんか違うかな…
そりゃ年中ジャージは嫌だけどw
あんまり私はピンとこないな。

というか、結構ギャルゲの話題が出るけどここの人ってギャルゲやるの?
男視点ですすむのは一般ゲームで十分だし女の子とイチャイチャなんてしたくないから慮外だったんだけど
やってる人はどんな目線でやってるの?
151名無しって呼んでいいか?:2011/09/09(金) 16:56:20.73 ID:???
ここでギャルゲの話題が出るのは、男向けコンテンツで評判のいいやつを、
女性向けでもできないの?って思ってるからでしょ
それ以上はスレチ
152名無しって呼んでいいか?:2011/09/09(金) 19:05:56.18 ID:???
そんなことより自己投影しようぜ!aary
153名無しって呼んでいいか?:2011/09/09(金) 22:12:10.80 ID:???
一般ゲーだけど今度出るフロンティアゲートっていうゲームが
無個性主人公で恋愛要素あるみたい。
私はとりあえず発売後の評判見てから買うけど楽しみだー
154名無しって呼んでいいか?:2011/09/09(金) 22:18:20.68 ID:???
へえええ、ちょっとググってくる
情報投下ありがたや
155名無しって呼んでいいか?:2011/09/10(土) 14:25:53.04 ID:???
ドキサバってどうなの?
テニプリの漫画もアニメも見たことないんだけど
楽しめる?自己投影できそうな感じ?
DSで出てるみたいだから買ってみようと思うんだけど
156名無しって呼んでいいか?:2011/09/10(土) 17:06:54.88 ID:???
昔やった学園祭の王子様の方は無難な感じだし顔出ないしで
かなり良かったけどドキサバの方はどうなんだろう?
主人公思いきり容姿も性格も設定されてるしW主人公だし。
157名無しって呼んでいいか?:2011/09/10(土) 17:46:48.56 ID:???
>>155
PS2版の山を昔やったのでそれしかわからないけど
確かキャラと会話してる最中にヒロインの兄弟いるいないの話とか
血液型とかで選択肢によって好感度の上昇が違かったりしたような
そういうの気にしなければ大丈夫だと思う
まあ好感度の上昇って言っても微々たる物で1か2の違いくらいだったと思った
後はヒロインの性格だけど山のヒロインの子はお父さんが船長で
ゲーム途中行方不明な感じになってヒロインは落ち込んでキャラに慰めてもらったりする
158名無しって呼んでいいか?:2011/09/10(土) 19:00:31.98 ID:???
ありがとう 容姿とか性格とか親の仕事とか
主人公のキャラ固定されてる感じみたいだね
チラッと見せてもらった学プリが立ち絵なし
無難主人公な感じだったので、それならと思ったんだけど
残念だな
159名無しって呼んでいいか?:2011/09/11(日) 14:06:49.36 ID:???
HONEY MILKしかプレイしてないけど、ヤマノテの主人公は無難な性格だったと思う
顔グラはあるしスチルにも登場する、
設定も攻略キャラもぶっ飛んでるだから人を選ぶが、主人公は本当に普通だったな
160名無しって呼んでいいか?:2011/09/11(日) 22:33:42.20 ID:???
恋愛番長もそんな感じだった気が
Rejet系は攻略キャラはいろいろとおかしいのに、主人公は割と無難なイメージある
161名無しって呼んでいいか?:2011/09/11(日) 22:54:07.76 ID:???
今度出る月華の主人公は結構個性強そうな感じだけど、どうなんだろうね
個人的にはあんまり非常識な行動とらなければ平気なんだが
162名無しって呼んでいいか?:2011/09/12(月) 00:19:39.79 ID:???
自分は月華は様子見かなあ・・・
163名無しって呼んでいいか?:2011/09/12(月) 00:48:01.90 ID:???
Rejetゲーは主人公は無難な良い子だと思うけど
攻略キャラがなぁ…
164名無しって呼んでいいか?:2011/09/12(月) 02:12:46.67 ID:???
ヤマノテも恋愛番長も未プレイで全然知らないんだけど
いかにもドリームな感じだなあと思ったら主人公の顔がっつりで
そもそも買う気はなかったんだけど、その方向性で…?ってびっくりした記憶があるなあw
中身は無難なのか…
165名無しって呼んでいいか?:2011/09/12(月) 02:41:19.03 ID:???
外見はしっかり出ているから、それがダメな人には無理かもしれないけど
見かけや作風に寄らず中身はかなり普通だったと思う
166名無しって呼んでいいか?:2011/09/12(月) 19:57:32.09 ID:???
GS2は恋愛っぽくなるにつれてヒロインが突発難聴になるから
なんだかなあと思いつつ楽しめた
ヒロインのしっかりした立ち絵や設定がないのはうれしいけど
変な〜君とかそういうヒロインの感情は個人的にいらなかった・・・
167名無しって呼んでいいか?:2011/09/12(月) 20:16:30.11 ID:???
修業の成果で、個性あり主人公でも自己投影できるようになってきたので、
某個性派主人公作品をプレイした
無印は何とか大丈夫だった
が、FDの方で、主人公の誕生日がはっきりと出てきて撃沈

いらんだろ!そんな設定!
やっぱ数字的なもの(誕生日とか身長とか)を設定されると厳しいねえ
168名無しって呼んでいいか?:2011/09/12(月) 20:40:55.26 ID:???
それはきついね…
私も内面的な個性ならよっぽどのDQNじゃない限り平気になってきたけど
誕生日とか血液型とか出されると完全に無理だわ
ちなみに何のゲームか教えてほしい
169167:2011/09/12(月) 21:07:05.66 ID:???
syk

主人公の個性はすげえ強いから、このスレ的には到底おすすめできないw
まったく、こっちは何とかして自己投影して楽しもうとしてるのに、
なんだってああもガチガチに設定作るんだよ
170名無しって呼んでいいか?:2011/09/12(月) 21:29:20.06 ID:???
え、あれ誕生日とかが飛び出すシナリオなんか
世界観的になんかそういう概念すらなさそうだと…
名前変更不可ものだから何とも言えないけど、なんつーかいらん情報だな…
171名無しって呼んでいいか?:2011/09/12(月) 21:40:50.16 ID:???
>>169
d
ストーリー上どうしても必要な設定なら仕方ないけど
そうでもないものは適当にぼかしてほしいな…
まあオトメイトはもともと主人公萌えの傾向が強い会社だけど
172名無しって呼んでいいか?:2011/09/13(火) 03:57:43.09 ID:???
SYKとかよく特攻したな
名前変更不可って明らかに自己投影できない要素があるから
避けるの容易である意味、親切
主人公はあなたって書かれるよりは信用できる
173167:2011/09/13(火) 08:46:27.78 ID:???
>>170
シナリオには出てこないよ
ED後のおまけ要素で突然出てくるんだ

シナリオはそれなりに自己投影できたので
油断してただけにショックだったw
174名無しって呼んでいいか?:2011/09/13(火) 10:01:55.90 ID:???
SYKはやってないけど、ああいう名前固定なら自分は平気だと思う
似た感じで既プレイだと、雅恋は名前変更可能だけど後半まで「参号」呼びされるけど
むしろそのおかげでスムーズに入り込めたな
普段は本名プレイで聞けない呼びかけも楽しめたw

意味のない、ただの「主人公の名前」固定は嫌だ
175名無しって呼んでいいか?:2011/09/15(木) 14:53:38.55 ID:???
ネオロマスレより
980 名前: 名無しって呼んでいいか? Mail: sage 投稿日: 2011/09/15(木) 14:26:09.05 ID: ???
例のFabstyle、ファミ通に載ってたので投下
http://www.uproda.net/down/uproda361540.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda361543.jpg


名前と「外見変更可能」が来ましたよお前ら
176名無しって呼んでいいか?:2011/09/15(木) 15:21:22.01 ID:???
>>175
投下ありがとう(゚∀゚)キタコレ!!

しかしポリゴンがちょっと怖いのと
しっかりデフォ名があるのがちょっと心配
177名無しって呼んでいいか?:2011/09/15(木) 19:23:22.02 ID:???
なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ポリゴンがもうちょっと丸っこかったら最高だったがまあいい
しかし服装のセンスがすごくルビーパーティですな
178名無しって呼んでいいか?:2011/09/15(木) 20:19:47.40 ID:???
外見変えられるなら特攻する
正直攻略キャラの見た目は今のところ全然萌えないがw

プロデューサーが肥の女帝らしいので、
案外、最近の紅玉の路線からズレて、化けてくれないかなー
179名無しって呼んでいいか?:2011/09/15(木) 20:26:10.75 ID:???
もしかして顎のふいんきが初期のアンジェリークっぽいのはそのせいかw>女帝
通信使うっぽいしちょっと興味わいてきた
180名無しって呼んでいいか?:2011/09/15(木) 20:38:36.22 ID:???
それ乙女ゲームなのか?
わがままファッションガールズモード的な一般女性向けゲーム、恋愛要素もちょっとはあるよレベルだと思うんだが
181名無しって呼んでいいか?:2011/09/15(木) 21:00:43.06 ID:???
ガルモより恋愛要素あったらうれしいんだが
やっぱガルモと比べちゃうんだよな
182名無しって呼んでいいか?:2011/09/15(木) 21:14:12.95 ID:???
乙女ゲームなら買うが
183名無しって呼んでいいか?:2011/09/15(木) 22:00:15.24 ID:???
外見変更すげえ!とおもった瞬間
堀君に目がいってごめんね
184名無しって呼んでいいか?:2011/09/15(木) 22:15:52.65 ID:???
なんか乙女ゲームっていうより乙女要素有りの一般ゲームっぽいな…
しかし外見変更可につられて買ってしまいそうw
185名無しって呼んでいいか?:2011/09/15(木) 22:30:30.31 ID:???
外見変更も可能なのか。買ってしまいそうだ
186名無しって呼んでいいか?:2011/09/15(木) 23:32:30.17 ID:???
話変えてごめん。マスケティアってどう?
主人公無難な感じかな。
性格さえよければ設定ガチガチだったとしても自己投影できるんだが。
187名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 02:57:20.72 ID:???
>>153
フロンティアゲートってちょっと見てみたんだけど
主人公のボイスありなんだね
キャラメイクはできて面白そうだけどボイスはいらないので
ちょっと様子見
188名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 06:10:41.78 ID:???
>>186
マスケは設定ガチガチというか名前に意味がある設定で名前を変えると
終盤高確率ですみません私ダルタニアンではないですとなる

公式を見てわかるとおりヒロイン1枚スチル、がっつり顔出し有
あとなんか裸になる
無難というかオトメイトヒロインにしてはかなりまともな方だけど少々無鉄砲
話は前半結構ガッツリ後半アッサリでちょっと肩透かしな感じ
個人的には自己投影には向いてない乙女ゲー
オトメイト系では自己投影一切できたことない人間の意見だから
他の人のもいろいろ聞いて良いなーとおもったら買うと良いと思います
189名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 06:13:44.41 ID:???
連投でもうしわけないけどちょっとネタバレで
誰何するを すいか と読まず だれなにする というのがあったり
いきなり世界観をぶちこわしにくるよと忠告しておきます
190名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 08:31:16.24 ID:???
>>187
ボイスはキャラメイクの時に
いくつかの候補から選択するようになってるよ
まあボイスって言っても個性的なの選ばなければ
「とう!」とか「えい!」とかそんなだよ
体験版が公式でDLできるから試してみたらどうかしら
あと恋愛はあるかは不明
191名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 08:49:41.86 ID:???
意外と出てないから投下してみるけど
おまいらP3Pの女主人公とかどうよ

テキストの横に顔グラでるけど
デフォ名ないし選択肢だけでしゃべらないし
恋愛要素も甘いし

192名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 10:07:30.55 ID:???
>>190
ごめん
主人公自体のボイスが一切いらないんだ
個別にOFFできればいいんだけど
変なところこだわってすまん
193名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 10:23:06.49 ID:???
>>191
自分は投影できたけど、ペルソナ召喚と物理攻撃の時とかに
声が出るよー、台詞はないけど
そのへん平気だったら行けるかもね
194名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 10:43:27.79 ID:???
P3楽しんでた身としては正直微妙
はじめから乙女ゲー要素、ヒロインアリで発売されてたならよかったけど
あとだしじゃんけんで負けた気分なのとPS2のやってると演出がちょっとだけ気になってしまう
ただP3Pから入る人は楽しめるんじゃないかな

しゃべりはしないけど選択肢に個性あるからそういうの気になる人には向いていないかもしれない
戦闘、移動があるゲームだからもちろんキャラの見た目はしっかりある
ただ本当にしゃべりはしないし性格設定も明るいのではなく明るめって程度だから
投影はしやすい?
195名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 16:31:46.37 ID:???
声がついてる時点で無理だな
OFF出来ない?>P3P
196名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 16:43:03.75 ID:???
>>195
声って言ったって敵に遭遇したときの戦闘のときだけだよ?
アドベンチャー的なところでは声ないから
自分は気にならなかったけど
それもだめだってならだめなんだろうな
197名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 17:54:10.90 ID:???
喋らない主人公っていいよね…
べらべら喋らないってだけで顔あろうが何だろうが全然おkだわ
198名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 18:20:37.94 ID:???
自分はちょっとでも声があると駄目だ
戦闘時に攻撃された時「うっ!」とか言われただけで萎える

fabstyle、公式サイト来てるね
「ネオロマ」という文字がどこにもないんだけど、
あれってもしかして乙女ゲのジャンルとして出さないのか…?
199名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 20:14:19.77 ID:???
戦闘のときだけでも キャッ とか イヤッ!っていうのあるだけで
女を売りやがって!(?)ってなるから避けとこう
このスレはだめな部分も書いてくれるからすごく嬉しい

fabstyleは乙女ゲーというよりお店屋さんごっこゲームに近いのかな・・・?
攻略キャラもキラキラしすぎてないし服はルビー臭ただよってるけど
女の子ではなく女性の着せ替えゲームって感じ?
200名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 21:11:38.34 ID:???
fabstyle、乙女目的でなくああいうゲームが好きなので特攻予定
レポできたらするけど、主人公の顔出しがあると投影あんまできないタイプなので
(顔自由に作れても同じ。この子はわしがつくった!って感じになるw)
このスレ的にはいいレポできないかも
201名無しって呼んでいいか?:2011/09/16(金) 23:36:07.65 ID:???
戦闘システムがあるゲームだと、主人公の戦闘ボイスすら無いのはもう難しいのかもね。
202名無しって呼んでいいか?:2011/09/17(土) 01:44:48.64 ID:???
戦闘ボイスとかって声優さんが言ってるから
かわいい声だったりきれいな声だから何か自己投影から冷めてしまう
203名無しって呼んでいいか?:2011/09/18(日) 15:27:31.44 ID:???
>>188
スチル顔出しとか一枚スチルは平気だけれど、名前に意味がある設定はちょっとキツいな…
今回はやめておきます。ありがとうございます!
204名無しって呼んでいいか?:2011/09/19(月) 15:01:38.71 ID:???
自分をそのままゲームギャラにしたい層と
理想のキャラとしてゲームに入り込みたい層がいるってことね
205名無しって呼んでいいか?:2011/09/19(月) 16:02:20.79 ID:???
自分の場合は理想のキャラや自分をそのままのキャラにしても共感できるかどうかだと思う
少しでもそのキャラに共感できればある程度は大丈夫かもしれない
おいおい、何でそんな行動を?とか選択肢無視かいってなら
共感もできなくて自己投影は難しくなる
206名無しって呼んでいいか?:2011/09/19(月) 16:15:47.72 ID:???
共感は大事だよね
自分は、自分ならまずしない行動する主人公でも、それが理解できれば自己投影できるけど
自分もするような行動でも、なぜそこにいたるのかが描かれてないとちょっとつっかかる
207名無しって呼んでいいか?:2011/09/19(月) 21:48:01.48 ID:???
自分は共感できたとしても長くベラベラ喋られるとすごくなえてしまうなあ
たとえば「うん、そうだね」って選択肢があってそれを選んで
「そうだね、だけど私は〜とも思うな。〜だから〜でもあるよね」
とかいわれたら何お前ベラベラ喋ってるの?ってなってしまう
とはいえ大半の乙女ゲームはそんな感じなのが残念

理想は牧場物語とかみたいなシッカリした立ち絵ではなく
デフォルメされて大きな特徴が特にないキャラが笑ったエモーションだしたりするようなのだけど
探しても乙女ゲームというより一般ゲームにばかりあるって感じだなあ・・・
208名無しって呼んでいいか?:2011/09/19(月) 21:52:08.94 ID:???
自分は逆だw

自分はベラベラ喋るけど
自分を見下ろして操作することはないから
主人公がベラベラ喋っても(上の流れのように、理解や共感できれば)気にならないけど
主人公を操作して動かすと、どんなに共感できようが無個性だろうがそっくりだろうが自己投影はできないな
209名無しって呼んでいいか?:2011/09/19(月) 22:50:28.19 ID:???
できるなら喋らず名前も決まってなく姿も無い方がいい
そんなもんねえよ!というのが現実orz
ベラベラ喋って主人公さすが!すごい!な流れになると萎えるというか投影できるのはそこまでになるw
上でも書いていた人いたけど攻略キャラと親密になってからの「え?なに?聞こえない」もそんな感じ
こういうものだと妥協できないせいで毎回半投影でハイハイオマエラヤッテロヨになる
210名無しって呼んでいいか?:2011/09/21(水) 14:55:23.82 ID:???
最近は携帯アプリゲーばっかやってる。何せ画面が小さいから主人公の顔が
出ないのも多いし、あっても前髪で隠れてるとか昔のゲームっぽいから安心して
遊べる。殆ど名前変更出来るし、内容は当たり外れが多いけど、数があるのと
月額350円だからってからって色々やってしまう。

携帯アプリゲーの方が声優使わない分、攻略キャラに力が入ってる気がするし
(勿論外れもある)まだ何とか主人公萌みたいなのが少ないから良い。
211名無しって呼んでいいか?:2011/09/21(水) 16:01:01.15 ID:???
無個性主人公ってやっぱ需要ないのかな…
同人ゲームでも個性派多いし…
212名無しって呼んでいいか?:2011/09/21(水) 18:57:35.25 ID:???
ノベルゲーだと無個性だと話が作りにくいって言うのもあるんだろうな
アムネシアの序盤とかやってて思ったけど、基本、受け身になってしまうわけだし…
213名無しって呼んでいいか?:2011/09/25(日) 05:41:00.47 ID:???
無個性っていうと変な妖精がひっついたりするの多いけど
選択肢を細かく用意してくれさえすれば不可能ではなさそう
制作と周回の時間かかりそうだけどやり込める乙女ゲーが1つあってもいいような

スレチになるかもしれないけど少し質問いいですか?
東京魔人學園伝奇の話が以前出たけどこれのシリーズはどのタイトルからプレイするのがお勧めですか?
選択肢が怒り喜び選べるってきいて凄く気になってるんですが昔からのもののようで
どれがいいかわかりませんorz
214名無しって呼んでいいか?:2011/09/25(日) 16:36:04.62 ID:???
その前に魔神学園は男が主人公だぞ
顔は前髪に隠れてみえないけどがっつりヒロイン居るからw
男装脳内変換余裕ならちょっとヒロインその他が説教臭くていらつくけど
血風録おすすめ。学園じゃなくて江戸時代だけど選択肢多い。
個人的に九角の親方様と破戒僧が好きだった

魔神は女主人公何ででなかったんだろうね
希望の声は多かったと思うけど
215名無しって呼んでいいか?:2011/09/25(日) 17:42:47.61 ID:???
製作者のポリシーとしてジュブナイルの基本は
強いヒーローとそれに寄り添うヒロインっていうのがあるからじゃなかったっけ
乙女目線抜きでも面白いゲームだったから男主人公でも個人的に不満はなかったけど
希望者は多かっただろうから一つくらい女主人公ものがあっても良かったよね
216名無しって呼んでいいか?:2011/09/27(火) 13:04:07.04 ID:???
女主人公もっと増えればいいのに
ゲーマーは男が多いからあまり売れないのかな
217名無しって呼んでいいか?:2011/09/27(火) 20:32:05.97 ID:???
どっかで読んだよた話だけど男のひとは女主人公で男とくっつくのは嫌なんだって
男といちゃつく趣味はない。かららしいけどそれが本当なら男の人は性別越えても自己投影ができるんだね。羨ましいかつ凄い
本当の所は人それぞれなんたろうけど
218名無しって呼んでいいか?:2011/09/28(水) 01:29:15.30 ID:???
>>217
男の人にとって男キャラは自分、女キャラは娘って感覚らしいってどっかで聞いたことある
自己投影っていうよりは、娘が男とくっついて悲しいっていう父親的な気持ちなのでは?って思った
219名無しって呼んでいいか?:2011/09/28(水) 09:43:54.28 ID:???
単純に、女主人公ってことは男が必ず画面にはいるから
いちゃついてる画面見てもってことだと思う
男性向けって、外見も個性もしっかり立ってる男主人公のアニメやマンガでも
俺×美少女なイラストがめちゃくちゃ多いから、そういうことじゃないの?

そういう自分は男主人公でも、物によっては感情移入以上自己投影未満
さらに物によっては自己投影までいくこともあるよ
「主人公の中に入る」タイプだからかな
220名無しって呼んでいいか?:2011/09/29(木) 06:56:24.46 ID:???
魔神学園について質問したものですありがとうございます!
男装でなくともなんというかゲームキャラと攻略したい感じだったので
早速購入してみようとおもいます!助かりました!

普通のゲームもする身からするとダブル主人公ものにしてしまうと
話の流れは同じとはいえヒロインとヒーローの格差だとか
キャラ崩壊が出てしまう危険性も考えなきゃいけないから少ないんじゃないかな?

はじめから女主人公ならいいけどそういう感じのアトリエシリーズは
いまや女性向けというか男性向け百合風になってるし残念
自分も男主人公でも個性がそんなにない場合だとそうなるなー
221名無しって呼んでいいか?:2011/09/29(木) 15:23:14.68 ID:???
普通に喋るけど自己投影できた主人公っている?
自分は2しかやってないけどフルハウスキスとか凄く簡単に出来た。
表情選択出来る所とか良かったなぁ…
ああいうシステムの乙女ゲームまた出ないだろうか。
222名無しって呼んでいいか?:2011/09/29(木) 15:42:11.74 ID:???
普通にベラベラ喋る個性バリバリ主人公
に投影するのが好きな自己投影派もいるからなw
223名無しって呼んでいいか?:2011/09/29(木) 16:48:07.97 ID:???
自己投影派にも色んなタイプの人がいるからね
私は強気系の主人公だと投影できなくなっちゃうから
どんなタイプの主人公にも投影できる人が羨ましいw

昨日の恋愛番長のブログの内容が自己投影派に優しい感じでちょっと嬉しかったw
あれだけはっきり主人公はプレイヤーの皆さんですって言ってくれる人って
最近の製作サイドにはあんまりいない気がする
224名無しって呼んでいいか?:2011/09/29(木) 17:52:30.02 ID:???
最近は主人公はあなたですって言われると
何故か身構えてしまう感じがある
自己投影派的にはいいことなのに
225名無しって呼んでいいか?:2011/09/29(木) 17:56:55.36 ID:???
恋愛番長は大丈夫だと思う、前作的に考えて
喋るしスチルに顔出しもするけどすごく無難に作ってあるんじゃないかな
個人的に「なんでここで怒るの?」「なんでここで喜ばないの?」って思う事がまずなかった

でもメーカー自ら言われると身構えてしまうって気持ちも判る
ストラバは多分一生許さない
226名無しって呼んでいいか?:2011/09/29(木) 18:38:22.78 ID:???
Rejet系は攻略キャラはアレだけど、主人公は無難な良い子だからな
明らかに声オタ向けの作品だから
ささやき系CDみたいなのが好きな人とかに配慮しているんだろと予測
227名無しって呼んでいいか?:2011/09/29(木) 19:06:56.56 ID:???
月華が初Rejetだったけど確かに主人公は普通の良い子だった
ただ設定はかなりしっかり固まってるしスチルにも(ものによっては攻略キャラより大きく)
思い切り出てくるので時々ちょっとくじけそうになったが
性格自体はわりと自己投影しやすい主人公だったと思う
228名無しって呼んでいいか?:2011/09/29(木) 21:04:36.53 ID:???
自己投影派向けじゃなくても、性格が酷い主人公が多い中
性格が自己投影しやすいって結構いいことだなって思う
229名無しって呼んでいいか?:2011/09/29(木) 22:50:13.28 ID:???
スチルに出てくる主人公の顔を手で隠したら
なんとなく自己投影しやすくなる気がする。
最近やった月華もそれで乗り切った。
230名無しって呼んでいいか?:2011/09/30(金) 11:25:03.79 ID:???
スチルに姿が出るのと出ないのとじゃまったく違うよね
腕とか手だけならまだいいけど頭、体、顔がでると無理
231名無しって呼んでいいか?:2011/09/30(金) 13:06:21.76 ID:???
自分もスチルが一番無理だ
設定バリバリは全然OKむしろ好き
性格バリバリは性格によるけど、よく言われる無難ないい子タイプもどっちかというと好きではないや
でもどんな性格よりも、スチルに顔ばっちりどどんって出るのが一番だめw
232名無しって呼んでいいか?:2011/09/30(金) 15:39:37.04 ID:???
声が入ってると何をどうやっても無理
声を出されたらすべてが終わる
233名無しって呼んでいいか?:2011/09/30(金) 16:05:02.58 ID:???
わかる。オフに出来たとしてもなぜか購入意欲が沸かない。
ドラマCDにも出さないで欲しい。
234名無しって呼んでいいか?:2011/09/30(金) 17:29:26.29 ID:???
ああ、声があったか…
声ありはいつもスルーしてるから存在自体を忘れてたww

>>233
わかる。オフにできても、よっっっぽど他に魅力がないと買えないな
235名無しって呼んでいいか?:2011/09/30(金) 17:29:39.86 ID:???
同じくオフにできても購入意欲意沸かないな
だってオンがデフォなんだし・・なんか。
ドラマCDとか主人公声有りだと絶対買わないわ
236名無しって呼んでいいか?:2011/09/30(金) 20:11:57.33 ID:???
ドラマCDでのボイス入りは同じく絶対だめだな…
もともとそんなに聴かないから出る分にはいいんだけどさ
よっぽど自分のイメージに声が合致してたとか、
そういう奇跡でも起きない限りは

つーか主人公ボイスに容量使うなら他につっこめっていつもそう思ってしまう
オフとかの問題じゃないんだよね
237名無しって呼んでいいか?:2011/09/30(金) 20:26:46.73 ID:???
デフォ名呼びがあるのもダメだな
自分の名前は呼ばれないから不公平で嫌とかじゃなくて
名前がもう決まってるってことが主人公として個性が出てる感じがしてダメだ
お前とか君とか言われる方がよっぽどいい
デフォ名決まってても呼ばれないならまだ何とかなる
238名無しって呼んでいいか?:2011/09/30(金) 20:59:39.95 ID:???
ゲーム本編ならオフにできれば平気だけど
ドラマCDの主人公声ありは無理だわ…
ドラマCDだと当たり前だが選択肢がないからこっちが介入できる余地がなくて
完全に他人の恋愛傍観してる気分になってしまう
239名無しって呼んでいいか?:2011/10/01(土) 04:36:01.00 ID:???
あるある
どんなにその作品が好きでもドラマCDでヒロインにボイス入ったという
情報を知ったらそれ以降は自分の中ではなかったものみなかったものにしてる
デフォ名きまってたら自然と「このこは○○ちゃんなんだな」ってなる
240名無しって呼んでいいか?:2011/10/01(土) 09:11:21.08 ID:???
主人公ボイスありのドラマが駄目って人が多くて嬉しい
他スレで見てると「主人公の声がないと不自然でイヤ!」て意見が多いからさー

主人公なしでもちゃんとドラマとして成り立ってるものも多いのに
なんで不自然なの?とも思うしなぁ
241名無しって呼んでいいか?:2011/10/01(土) 10:24:36.98 ID:???
語り世界に浸りたいと思うことが恥かしいのか
はたまた本当に不自然と思っているのかどちらかな気がするなあ
最近はどこもかしこもキャラのたった主人公がいることが前提ではなしが進むから寂しい
242名無しって呼んでいいか?:2011/10/01(土) 12:34:49.10 ID:???
実は自己投影する層って自分が思うよりマイノリティなのかなと最近思うよ
恋愛系のパイオニアはギャルゲの方のときメモで、自己投影しやすい作りだけど
乙女ゲーのそれなアンジェリークはアンジェの設定決まってるし姿でるし、少女漫画を操作してる感じて投影しづらい


まあマジョリティマイノリティどっちでもいいんだけど

いちゃつきをみてニヤニヤしたりヒロインに感情移入して応援するのは他媒体でも可能なんで
ゲームならではという所から投影系はまだ伸びしろを感じるんだよね

まあその伸びしろに手を出すにはお金とプログラムと情熱が必要だと感じるけど

女性には男性のエロにかける情熱、みたいな原動となりうる欲望が少ないからなー
難しいかも
243名無しって呼んでいいか?:2011/10/01(土) 22:12:43.40 ID:???
自分は自己投影派の中でもなりきりタイプだから
主人公顔出し声あり平気だと思ってたんだけど
この間アニメ見たら駄目だった
本当色々あるんだなと思った
244名無しって呼んでいいか?:2011/10/01(土) 22:16:49.24 ID:???
>>243
自分もアニメはダメだった
無意識に主人公の行動を自分好みに脳内補完してるのかなあと思ったよ
245名無しって呼んでいいか?:2011/10/02(日) 23:39:11.32 ID:???
ヒロインが歌いだしたりした瞬間もう全てが消え去る勢いで投影ができなくなった
脳内補完にも限界があることをしった
246名無しって呼んでいいか?:2011/10/03(月) 01:15:15.88 ID:???
自分は作品とキャラによる
なりきりタイプの自己投影だから、個性アリでも構わないんだけど
主人公に自己投影が難しいとスイッチ切り替わって微笑ましい二人の関係に萌えることもあったり
主人公を脳内消去して自分を乱入させてキャラに萌えることもあったり…
主人公が頭の中で考えている地の文とか、主人公による状況説明文があると投影しやすい気がする
247名無しって呼んでいいか?:2011/10/06(木) 01:17:18.93 ID:???
うたプリがわりと評判よくってやったけどまったく自己投影できなかった
選択肢少なめで同じようなものばかり
スチルにガッツリヒロインがいる
口調が特殊
あと攻略キャラとの絡みが最初から好感度マックス風で
ジワリジワリと仲良くなりまるで恋愛しているかのような感じとかなくて残念

ヒロイン無個性(もしくは無難)で恋愛の過程を楽しめるゲームって何かあるかな?
おすすめなのあったら教えてくださるとうれしいです
コルダはプレイ済みです
248名無しって呼んでいいか?:2011/10/06(木) 07:52:37.13 ID:???
ときメモGSは?
恋愛の対象外の状態からジワリジワリと仲良くなっていく過程が楽しめるのは
スタスカ秋かなあと思うけど、スチルには主人公が出てくるし
無個性というとパレドゥがおすすめだけど恋愛は薄いし
なかなか難しいね
249名無しって呼んでいいか?:2011/10/06(木) 14:54:29.99 ID:???
乙女以外は自己投影しないで楽しむタイプで
前まで、アバターやキャラクリゲーは、自分の好みのキャラつくってたんだけど

最近、楽しく投影できる乙女に巡り合えていないせいか
一般ゲでもがっつり主人公だとちょっとがっかりするようになって
アバターやキャラクリでも自然と自分をつくるようになってきて
メッセやSNS系のアイコンも、自分の似顔絵イラスト系に…

これはこれで楽しいんだけど
そのうち一般ゲでも選択肢が狭まりそうで怖いw
250名無しって呼んでいいか?:2011/10/06(木) 16:26:53.14 ID:???
RPGでもドラクエとかだと自分の名前躊躇無く付けてたけど
今はもう個性バリバリが多いのでRPGあんまやらなくなっちゃったな
251名無しって呼んでいいか?:2011/10/07(金) 10:19:49.25 ID:???
>>247です
反応ありがとうございます!
ときメモGSは2やったことあるのですが続編はどうなのかと凄く気になってます・・・
パレドゥどんなものか見たけど絵も話も凄く引かれるし何より無個性というのに
凄く惹かれました!戦略ゲーとか着せ替えゲーとして購入できそうです!
お勧めしてくださってありがとうございました!

名前と立ち絵設定があるのは乙女ゲーじゃもはやしょうがないことなのかと
半分諦めてるように見せかけてまったく諦め切れていない自分が憎い
252名無しって呼んでいいか?:2011/10/07(金) 11:07:33.21 ID:???
自分も好みな主人公じゃないと乙女ゲーやらないから、ご無沙汰だw
主人公が喋らないか無個性かキャラメイクが出来る一般ゲーばかりやってる
253名無しって呼んでいいか?:2011/10/07(金) 20:00:29.95 ID:???
>>249
私も、前は一般ゲで自分の名前なんてポケモンですらつけなかった
(デフォ名がないのはHNとかつけてた)
でも、乙女ゲは最初から自己投影するもんだと思ってたから本名プレイしまくってたら
一般ゲでも自分の名前つけるようになったw
254名無しって呼んでいいか?:2011/10/07(金) 20:23:35.68 ID:???
名前入力いいじゃない
やっぱ移入度も変わってくるしさ
愛着にも近いけど
ただ困るのは外に出たとき、(攻略サイトとかでも)本来の名前表記を見ると、
「???」ってなることかなw
255名無しって呼んでいいか?:2011/10/08(土) 13:03:21.16 ID:???
ヒロイン可愛いとかいうレスを見ると、なんかもぞもぞする
乙女ゲーの主人公を一人のキャラとして認識してないから、ヒロイン可愛いっていう思考がよくわからない
主人公=自分って感覚だから自分のこと可愛いって言ってるように思えるのかもしれん。そういうレスしてる人はそんなつもりないんだろうけど
あとヒロインの太ももが〜とか、キャラを見ないでどこ見てるの?なんで乙女ゲーやってるの?って気持ちになる
256名無しって呼んでいいか?:2011/10/08(土) 17:58:45.62 ID:???
男キャラの萌え語りってちょっと恥ずかしいから、ヒロインかわいいっていう話題で誤魔化すわ自分…
まあ、主人公は理想のキャラ設定で投影するタイプだからヒロインかわいいっていうのも本音だけどw
257名無しって呼んでいいか?:2011/10/08(土) 18:24:08.59 ID:???
ヒロインの前評判を知っておかないともうゲームが買えなくなった
自己投影派じゃなかったらもっと色んな乙女ゲー楽しめたのになーって思う
一般ゲーならカプ萌えできるけど乙女だとどうしてもだめだorz
258名無しって呼んでいいか?:2011/10/08(土) 18:37:48.24 ID:???
主人公の顔が不細工だの可愛いだの気にしている人の気持ちがわからない
攻略キャラがイケていて主人公の性格がまともならそれで良い
ビタミンXのゲーム自体は苦手だったけど、名前を一度登録したら何度も
名前変更しないで良いのと主人公の顔を出す出さないって選べるのは良かったな
259名無しって呼んでいいか?:2011/10/08(土) 19:11:46.26 ID:???
作中でも可愛い可愛いって褒められすぎたら萎える
ファン、公式もそういうのだと理解できなくなってくる
攻略キャラに惹かれて買うのに出しゃばられるとうっとうしい
主人公の顔出す出さない選べる機能はいいなあ
台詞とかもなくす機能あったらいいのに
最近のは殆どフルボイスだしヒロインの個性満載の状況説明とかは無くてもいい
需要が少ないからその逆がたくさんあるんだろうな・・・
260名無しって呼んでいいか?:2011/10/08(土) 20:42:31.40 ID:???
名前変更できなくなっていいからデフォルト名を
呼んでほしい(声付きで)って人もいるからね……
名前変更必須だから、そうなったら買わないけど
261名無しって呼んでいいか?:2011/10/08(土) 21:32:39.87 ID:???
2chにいると投影派ってかなり少数なのかと思えてくるけど
名前変更機能が未だにほとんどの乙女ゲーに付いてることを考えると
そんなに少数派でもないんじゃないかと思う
ギャルゲーでは変更機能ついてないものも多いみたいだけど
男の人ってそういうのはあんまり気にならないんだろうか
262名無しって呼んでいいか?:2011/10/09(日) 00:27:03.39 ID:???
男は名前にこだわらないけど顔を気にすることが多くて(名前固定目無し主人公が多い)
女は見た目はどうでもいいけど名前を気にするんだとかなんかで読んだ気がする
本当かどうかはしらないけど確かに私は見た目よりは名前を好きにしたい派だ
263名無しって呼んでいいか?:2011/10/09(日) 08:52:16.40 ID:???
名前変更は一般ゲーからのなごりだと思う。どこかのゲー板のスレで名前変更
出来るゲームスレがあったから男でもこだわる人はいるみたいよ。
見た目も女主人公に関してすごく美醜にこだわる人もいるから性別は関係ない
気がする。むしろ個人的だけど、美醜にこだわる人は主人公に理想と言う名の
自己投影をしすぎな気もすると思うけど違うのかしら
264名無しって呼んでいいか?:2011/10/09(日) 08:59:21.34 ID:???
一般ゲーでも名前変更できないとイヤって人は結構いると聞いたことあるなぁ
ウロだが、伊集院だったかが、
名前変更はゲームをプレイする前の儀式。だから変更できないとダメ!とか言ってたらしい
265名無しって呼んでいいか?:2011/10/09(日) 09:32:59.80 ID:???
名前は重要だけど美醜はどうでもいいというか出てくんなって感じだな・・・
目無しでも台詞や口調があったら自分とは別のなにかと見てしまう
文字ではなく声で名前呼んで貰えるのは大きい
私も最近は乙女ゲーじゃなく一般ゲーやってる
一般ゲーだと男主人公だと完全に別物ゆえに楽しいけど女主人公だと嫌になる
乙女ゲーも一般ゲーも女主人公って見た目も中身もどちらかといえば可愛い系ばっかだよね
266名無しって呼んでいいか?:2011/10/09(日) 11:44:55.26 ID:???
あんたらのコンプゆえの批判きもい
なら最初から二次に自己投影すんな
その時間を美容にあてろや
267名無しって呼んでいいか?:2011/10/09(日) 11:51:08.48 ID:???
いくら自己投影派でも、ヒロインのビジュアルが不細工だったらさすがに萎えるわw
絵的に可愛いのは全然おkなんだよなー
ただそれを設定として公式が「超美少女なんです!」「貧乳なんです!」とかやられると萎えるわけで
268名無しって呼んでいいか?:2011/10/09(日) 12:30:34.82 ID:???
1枚スチル、わざわざ目立たせるようなのはちょっと嫌だなあ
攻略キャラがみたいんだけど攻略キャラが背景状態だったり
ヒロイン無理やりつめこんだあげく攻略キャラの隠れるは残念な気持ちになるorz
公式ブログでヒロインage攻略キャラsageとか見てから公式情報は極力いれないほうが良いのかと悩む

水の旋律2が心を折られた
1のヒロインが出てくるんだけど事あるごとにマンセー要員にされる
片思いとかライバルシステムとか燃えるけど
こっちがライバルにすらなれないってどんだけ・・・
悲しくて途中で自己投影もゲームも投げた
269名無しって呼んでいいか?:2011/10/09(日) 13:42:14.31 ID:???
>>266
主人公厨うざいよ
270名無しって呼んでいいか?:2011/10/09(日) 14:27:20.85 ID:???
>>268
攻略キャラasgeなんてあるの?
ヒロインageもアレだが、攻略キャラsageってそれこそ誰得w
271名無しって呼んでいいか?:2011/10/09(日) 15:48:20.53 ID:???
〜はヒロインがいなきゃ本当駄目男なんですよね(笑)とかそういうのを
過剰にsageととってしまったのかもしれない
別にそこでヒロイン出さなくても・・・と思ったり
キャラ単体の個性とかイメージとかを語ってるのにとか思っちゃったっていう
ヒロインたんハアハア!みたいな公式で別にそんなキャラじゃないのに変態化されたのもsageと思ってる
272名無しって呼んでいいか?:2011/10/11(火) 12:35:12.02 ID:???
そのキャラを例えるためにヒロインを使うのは過剰かもしれないけど
ヒロインのためだけに攻略キャラがそういう風になるのはギャグでも嫌だな
個性ありでも良いけどそういうのは作り手が見えてきて嫌だ
273名無しって呼んでいいか?:2011/10/15(土) 09:54:42.59 ID:???
メッセージ枠のとこに主人公の顔グラが出るのが嫌。大抵オンオフできるけど必要性を感じたことがない
あれって乙女ゲー特有?男性向けで見たことない、ような気がするが
274名無しって呼んでいいか?:2011/10/15(土) 10:57:12.98 ID:???
顔グラもデフォ呼びもいらないなー
275名無しって呼んでいいか?:2011/10/15(土) 11:53:08.16 ID:???
男性向けにも顔グラありはあるよ
ヒロインが惚れるのも納得のかっこいい主人公、またはかわいい男の娘w主人公需要は向こうもあるから

やりたい、買いたいと思ったゲームが顔グラ付きオフ不可だと絶望するw
名前固定はゲームの設定によっては受け入れられる

一番好きなのは、デフォ名なしで
「隊長」とか「姫」とか、名前以外で呼ばれるパターンだな〜
276名無しって呼んでいいか?:2011/10/15(土) 12:09:13.33 ID:???
デフォ呼びで声が入るって勝手だけどずるいって思ってしまうんだよね
文章のところとかに悲しい表情だとか凄くいらない・・・
攻略キャラのですら別に上の画面で変わってるんだしよくね?と思ってしまうのに
名前呼びシステムも凄く良いけどトーンが違うからちょっと悲しい
君、お前、リーダー、先輩とかっていう呼び方は柔軟性あって凄い
277名無しって呼んでいいか?:2011/10/16(日) 14:16:20.05 ID:???
デフォ名呼び自体は別にいいんだけど、
デフォ名以外のとき再生される音声が「これだからブチッ……は世話が掛かるなあ」みたいに、
無理やり切っただろwみたいなやつはかなりイラッとしたw
使い回すにしてももっと綺麗に編集しろと
278名無しって呼んでいいか?:2011/10/16(日) 14:23:38.07 ID:???
しまった「世話が焼ける」だった

まあデフォ名プレイの人にサービスするのは良いけど、
そのせいで他が割りを食うのはなんだかなと思ってしまう
279名無しって呼んでいいか?:2011/10/16(日) 14:49:32.35 ID:???
>>278
同意
デフォ名呼びがあってもいいけどデフォ名以外でプレイした時も
二人称とか使って違和感ないようにしてほしい
それだと声の収録が二度手間になるからなかなか出来ないんだろうというのはわかるが
280名無しって呼んでいいか?:2011/10/16(日) 22:45:16.12 ID:???
考えすぎだと思うけどデフォ名(名前変更可)
って書いてあったらその名前が本物?で名前変更はしてもいいけど…
みたいな制作者の想いが伝わってきてデフォ名があるゲームって買えない……(顔グラオンオフも)

GSとかコルダみたいな頭部がそんなにでない顔グラなしのゲームってありますか?
281名無しって呼んでいいか?:2011/10/16(日) 23:00:54.41 ID:???
>>280
わかる
その名前が本物なんだよな・・と思うと萎える
で、考えすぎだよなと思うから誰にもいえないという
デフォ・顔グラ無しは最近はあまりないよね
携帯アプリだとそういうのが多いと思うけど
282名無しって呼んでいいか?:2011/10/17(月) 11:33:51.94 ID:???
凄くわかるw
設定があったり名前があったりすると想像の余裕がない気がしてくる
キャラ設定がっちりしてるほうがやっぱり需要があるからなのか
過去作品しかこころを満たしてくれるものがない
283名無しって呼んでいいか?:2011/10/17(月) 20:02:48.69 ID:???
自分はPVで名前が紹介されるとダメージでかい

PVきたああああああ!!wktk

誰だこの女はあああああ!

となってしまう
我ながら面倒くさいなぁと思うけどほんと嫌なんだよ
284名無しって呼んでいいか?:2011/10/18(火) 08:32:34.54 ID:???
喜んだ矢先の罠だわそれ
主人公の姿が明らかに!?とかそういうフリされた瞬間、世界が真っ白になる
アニメ化はヒロインの公式ネームが決まってしまうから悲しくなる
285名無しって呼んでいいか?:2011/10/18(火) 10:39:03.95 ID:???
自分は
名前変更可(もしくは不可でも納得できるような名前)なら
デフォ名どどーんと紹介されても、デフォ名呼びありでも
顔グラありでも声ありでも、両方オフにさえできれば
全然気にならないな
アニメ化は嫌だけど、それは乙女や投影関係なく原作厨だからだw
ただPVで立ち絵が紹介されるとダメージ喰らう…
サンプルスチルでも主人公比率が高いと、そういうゲーム・スタッフなのかなあと買う気無くなる

主人公スチルに完全イラネ派なんだけど
乙女原画にちゃんと上手い構図で男女の絡みを男だけで見せられる人っている?
よく、主人公おk派の声として「だって女だけうつってないの不自然だし」って聞くんだけど
男女の絡みを女だけで見せてる絵が多い男性向けでもさ、男の隠し方が下手で不自然なのと
男が全然見えなくて気にならないののに、ちゃんとどう絡んでるかが分かる絵ってあるんだから
乙女向けの絵だって、それが描ける人が描けば不自然にはならないと思うんだよなー…

男性向けでも、はっきり男女ともに描かれたCGの需要はあるけどさ
そんなスレで「自分じゃない男が描かれた絵のどこがいいの?」ってレスがついてるの見かけたんだけど
全然叩かれたりしてなくて、すごくうらやましくなったわ
こっちでそんなこと言ったら「キモい」だもんなあwww
乙女やってる時点でみんなキモオタだよ!!
かわいい女主人公好きとゲームがあるのは全然いいから、こっちも認めてくれ。ゲームも増えろ
286名無しって呼んでいいか?:2011/10/19(水) 00:38:18.85 ID:???
男が混じってるのか?と思うほどに自己投影的な発言は
キモい、最悪、私は違う、巣に帰れだからな
あんな美少女に投影するなんて何様?とか
主人公キャラ立ちしていない=クソゲーいう人もいるし不思議だ
>>285のいうとおり同じ乙女ゲーやってるんだから50歩100歩だよね

ヒロイン好きな人もいて当たり前だし楽しみを見つけてるのは素晴らしいけど
自己投影派のことを目の敵にする、発言を許さない感じなのが悲しい
同じものやってるのに凄く不思議だ
287名無しって呼んでいいか?:2011/10/19(水) 01:15:19.60 ID:???
>「だって女だけうつってないの不自然だし」
>「自分じゃない男が描かれた絵のどこがいいの?」

マリアナ海溝より深いこの男女間の認識差
いーじゃねーか2次元彼氏にガチで会いに行きたいと思ったって

さっきまで、主人公デフォ呼びなし(2人称のみ)、そこにいる設定、複数キャラ登場
のドラマCD聴いてたけど、やっぱり入り込む度合いが全然違うわ
ドラマ中は名前を呼べない不利があるけど、そのくらいどーにでも頭で補完できるし、
わかりやすく書いてくれてるなってのもわかるし
でもこういうのがあると「デフォ名で呼んでくれない」って絶対不満が出るんだよな
「きみ=ヒロイン」であることも確かなのに、何がだめなのかわからん
288名無しって呼んでいいか?:2011/10/19(水) 01:21:04.84 ID:???
心から攻略対象より(攻略対象と同じくらい)主人公が好きとかではなくて
主人公好きな私っていうのが根本にあるんだと思う
男オタの女オタに対する批判的な意見を真に受けてる節があるというか・・・
批判対称の「女オタ」と自分は違って、男オタのように女キャラが好きなんだ
ってアピールしたいように見える
289名無しって呼んでいいか?:2011/10/19(水) 05:16:55.18 ID:???
ヒロイン好きになったりするのはわかるんだけど
自己投影派を目の敵にされるのはつらい
デフォ呼び無いだけで自己投影派がうるさいからとか言われるのは嫌だ
あるならあるで自分は回避しているのでなおさらつらい
290名無しって呼んでいいか?:2011/10/19(水) 10:53:40.60 ID:???
もうこれもループだけどヒロイン萌えしたいなら
アニメや漫画があるのにな
自己投影プレイはゲーム本来の楽しみ方だと思うけど

ヒロイン萌えが自己投影派を目の敵にするのは
モブのやきもちなんだと思うことにしてる
可哀相な人たちなんだなと

自己投影派に理解ある人たちもいるんだけどね
291名無しって呼んでいいか?:2011/10/19(水) 22:49:01.91 ID:???
最近買った華ヤカ哉我ガ一族で主人公を
お○○とか○○吉ってあだ名で呼ぶキャラがいるんだけど
そのあだ名がデフォ名なら問題ないけど
変更した私の名前だと違和感有りまくりで辛い
(デフォ名だとおはる、はる吉っていう違和感ない可愛いあだ名だけど
自分のはお花子、花子吉(例)って感じになってしまう)
デフォ名あるのはいいけど名前変更しても違和感無いようにして欲しいわ……
292名無しって呼んでいいか?:2011/10/19(水) 23:27:11.44 ID:???
>>291
あーそれは嫌だね
そのゲームやったことないけど
自分の名前でもすごい違和感になるな
というか結構そのあだ名だと違和感無い名前の方が
めずらしいんじゃないかと思うw
293名無しって呼んでいいか?:2011/10/19(水) 23:32:41.46 ID:???
オトメイトゲーは名前変更は本当におまけ程度なものしかないから
名前変更しっかりやりたいって人にはお勧めできない仕様だよね
設定を見る限りヒロインのデフォ名に一族云々名前自体に意味があるとか結構ある
元からヒロインはヒロイン、プレイヤーはプレイヤーって考えのもと作られてる感じ
294名無しって呼んでいいか?:2011/10/19(水) 23:32:56.47 ID:???
華ヤカ評判よかったから自分もやってみたけど
自己投影無理だったな

自分も名前三文字だから上の二文字とって無理やり
つけたけど変な感じだし、スチルにがっつり主人公出るし
性格もちょっと感情移入できないところが多かったし
デフォ名だと名前も声つくんだよね
仕方なく名前変更機能つけたって感じ
オトメイトだから仕方ないけど
295名無しって呼んでいいか?:2011/10/20(木) 09:48:49.06 ID:???
個性の塊みたいだからなりきる人以外の
無難系、無個性、ヒロインスチル出るの駄目、デフォ名苦手って人には
オトメイト作品はお勧めできない

自己投影、共感を考えたアムネシアが最終的に個性バリバリになったし
ヒロイン萌えの人のための会社なんだろうなと思ってる
296名無しって呼んでいいか?:2011/10/20(木) 10:21:29.38 ID:???
なりきり派なんでオトメイトもわりと楽しむけど、緋色FDの名前変更ミスは絶許だったw
ちゃんと変更したのにデフォ名で呼ばれるとかどんな罰ゲーム
297名無しって呼んでいいか?:2011/10/20(木) 12:43:41.56 ID:???
個性ガッツリだったらカプで楽しむしスチルにもどんどん出てくれていいけど
自己投影用の主人公はとことん自己投影させてほしい
ここじゃ評判悪いみたいだけどGS3を本名でプレイしたら無意識にものすごい自己投影してた

最初にプレイスタイルが決まるので、自己投影してるときに
いきなり顔出てきたりするのが現実に引き戻されて嫌だな
あとこっちも個性バリバリ主人公を無個性にしろとか言わないから
ヒロイン好きも無個性顔なし主人公に個性求めないでほしい
デフォ名ない主人公無理矢理名前つけてスレで呼ぶのとか本当に勘弁…

あとP3Pも好きだ
最初はいちいち顔グラ出てくるのが気になったけど途中からどうでもよくなった
298名無しって呼んでいいか?:2011/10/20(木) 17:19:16.07 ID:???
>自己投影プレイはゲーム本来の楽しみ方だと思うけど

アイタタ…
299名無しって呼んでいいか?:2011/10/20(木) 17:32:04.00 ID:???
>>298
主人公厨いつも監視ご苦労様
300名無しって呼んでいいか?:2011/10/20(木) 17:35:17.75 ID:???
隔離スレにまで来ちゃうほうがアイタタ・・・
301名無しって呼んでいいか?:2011/10/20(木) 17:47:31.53 ID:???
一般ゲーだけどペルソナ3、ジルオール、ベアルファレス、戦国無双クロニクルは自己投影出来て
乙女萌えも出来たから凄く楽しめた。

最近は女主人公が選択出来る一般ゲーや携帯アプリの乙女ゲーばっかやってるなぁ。
302名無しって呼んでいいか?:2011/10/20(木) 18:33:11.94 ID:???
セリフや名前があるならあるで
一本芯の通ったぶっ飛んだ個性持ちか、
女でも惚れるくらい人として尊敬できる主人公の運命を
プレイヤーが選択肢で操作する形にしてくれ
無難と言う名の人格破綻者はもう嫌だ
無難にするくらいならオール選択肢にして欲しい
303名無しって呼んでいいか?:2011/10/20(木) 18:57:15.03 ID:???
わかる
どうせ個性付けるなら一般ゲーの女性キャラ並にはっきりした個性と魅力のある子にして欲しい
カプ萌え主人公萌えもまったくしないわけじゃないので、それなら普通に主人公に萌えられるし
自己投影派と主人公萌え派両方釣ろうとしてるんだか
中途半端に変な個性のある主人公が多いのが嫌だ
304名無しって呼んでいいか?:2011/10/20(木) 19:17:13.24 ID:???
つい最近出たゲームが終盤になって
主人公の個性バリバリに出てきて気持ちが冷めた
買ったた自分が悪いけど一番の萌える部分の
気持ちが通じ合う場面であんなにサァーッと気持ち引いたの初めてだった
305名無しって呼んでいいか?:2011/10/20(木) 21:43:33.04 ID:???
>>301
ジルオールって恋愛要素あるの?
あるならやってみようかなあと思って
暇があれば教えてください
306名無しって呼んでいいか?:2011/10/20(木) 22:49:25.26 ID:???
すまん吐き出させてくれ
うたリピのチャプターセレクトで途中からやり直そうとしたんだ
そしたら強制的にデフォ名に戻ってた
一瞬頭がフリーズして春歌って誰だよってなった…
メニューでプレイ中いつでも名前変換できたからすぐ直したけど
入力名くらい覚えておいてくれよ……
307名無しって呼んでいいか?:2011/10/21(金) 00:41:49.28 ID:???
>>306
お疲れ…よくあるわそれ
音ゲーでもするかと起動→終わった後結果表示の名前がデフォ名で誰?ってなる
最初に適当なデータロードしてからだとちゃんと変わるよ
そうやっててもデフォ名になったんだったらごめん
308名無しって呼んでいいか?:2011/10/21(金) 01:07:13.75 ID:???
>>307
306だけどありがとう!
ロードしたらちゃんと名前変わってた…
面倒でもまずロード必須だな
309名無しって呼んでいいか?:2011/10/21(金) 13:11:48.66 ID:???
うたプリのデフォ名は自分も踏んだわ
名前くらいセーブしておいて欲しいよ切実に
310名無しって呼んでいいか?:2011/10/21(金) 17:54:36.30 ID:???
>>305
恋愛要素あるよー。この板に専用スレあるぐらいだし。
乙女ゲーほど糖度は高くないけど萌えた。
廉価版も出てるしお勧め。
311名無しって呼んでいいか?:2011/10/21(金) 19:40:50.62 ID:???
>>304
目欄かな?
だったら自分もまったく同じ体験をした
本当にお疲れ様だ
312名無しって呼んでいいか?:2011/10/21(金) 19:42:03.57 ID:???
アムネシア発売前からここでも話題になってたけど
やっぱり買わないのが正解みたいだな
313名無しって呼んでいいか?:2011/10/21(金) 20:39:48.17 ID:???
主人公が合わなさそうなせいで好きそうなキャラがいても手が出せないつらさ…

自分が一番無理なのは名前変更不可だ
変更可なのにおまけ画面でEDみなおそうと思ったらデフォ名で再生された時は画面カチ割りそうになった

今までしたゲームだと
コルダ無印>>>>>>>>>>くらきみ>>>コルダ2アンコ、アラロス>>学プリ>GS3>>>>>>その他
アラロスは個性バリバリだけど主人公の独白UZEEEEEEEEEEEEEと思って
主人公のとこだけフルスキップしてたら奇跡的に自己投影できたw

皆さんのお勧めを是非…!
314名無しって呼んでいいか?:2011/10/21(金) 20:54:17.97 ID:???
DSのサイキンはどうなんだろう
あんまり評判聞かないけど
ちょっと気になってる
315名無しって呼んでいいか?:2011/10/21(金) 21:21:27.06 ID:???
304だけど>>311の目欄で合ってます

デフォ名とか無いしそのメーカーってヒロイン個性ありが多かったので
珍しく個性ついてないのか?と思ってwkwkして買ったら最後にドーンと来た
おまけのSSも無理だった
雑誌のSSは大丈夫だったのに
316名無しって呼んでいいか?:2011/10/21(金) 21:39:16.99 ID:???
ウィルオが結構好き
スチルにはガッツリ出るけど、性格が控えめ良い子で自分は自己投影できた
317名無しって呼んでいいか?:2011/10/21(金) 22:02:45.12 ID:???
>>315
>>311じゃないけどやっぱあのゲームかかw
隠し√の主人公単体顔スチルとかメイド爆乳スチルとかもうね
雑誌触れ込みは投影向けのようだったけど間逆の出来
普通の個性なら付いてても自分の場合は許容範囲だがあれは・・・
名前がないだけでのいつのもオトメイトヒロインかそれ以上
318名無しって呼んでいいか?:2011/10/21(金) 23:00:23.12 ID:???
お疲れ様
アレはもうこの会社のは買わないと決断させてくれる程の作品だった
序盤は妖精がうるさい終盤はヒロインが最悪なほうに個性バリバリ
スチルでわざわざ攻略キャラを隠す必要性がわからないのと
名前もイラストレーターとファンが勝手によんでたりするし酷かった
公式ブログもヒロインの家の間取りだなんだと酷かった
319名無しって呼んでいいか?:2011/10/22(土) 00:21:57.77 ID:???
ヒロインの家の間取りwww
320名無しって呼んでいいか?:2011/10/22(土) 00:31:35.67 ID:???
私もそのゲーム失敗したなw
個性があっても共感しながらプレイできる派なんだけど、あの主人公の個性は受け容れがたかった…
スチルにもバーンって感じだったし
321名無しって呼んでいいか?:2011/10/22(土) 18:26:11.81 ID:???
主人公の名前が設定されてなくてスチルにも姿が出ない無難な性格の主人公が好きな自分はもう携帯乙女ゲーしかない
と、思って遊んでておおむね満足しているのだけどそれでも主人公がスチルに出てくると「…」ってなる
目なしでもやっぱりなんか…キャラがこっちを見てなくてスチルにいる主人公の方を見てるからどこか冷めてしまうんだよな
どこ見てんだよ!こっち見ろよ!私はここだ!みたいなね…
322名無しって呼んでいいか?:2011/10/22(土) 18:33:03.81 ID:???
>>314
>>14でサイキンについてかいてあるよ

自分もサイキン主人公はそんなに個性なく普通の子だと思った
デフォ名が無いっていうのも嬉しいしね
323名無しって呼んでいいか?:2011/10/23(日) 11:06:40.69 ID:???
>>321同意
乙女ゲースチルこっちをみずに画面の中のヒロインを見ているものが多いよね
GS2しかやってないけどアレは此方見ている感がしてすごく嬉しかった
え?なに?聞こえない。さえなければいいけど3はどうなんだろう
結局そういうヒロインのキャラがしっかりたってるのって
このみの男と可愛いヒロインのエンディングを選べる少女漫画って気分になって
徐々になえる
324名無しって呼んでいいか?:2011/10/23(日) 17:05:29.16 ID:???
>>323
GS3はあるキャラのスチルで後姿だけど出てくるし
もう一つはキャラとキャラの間に主人公がいるんだけど
主人公がDSの真ん中を使って顔が見えないけど出てくる
一応顔は見えないように工夫してくれてあるけど
自分はあんまり許容出来なかったよ
325名無しって呼んでいいか?:2011/10/23(日) 17:20:32.67 ID:???
GSは基本的にプレイヤー=主人公の視点からのスチルばっかだから
ちょっとでも離れただけですごい違和感があるんだよな
そういうスチルが出ると元からそういうもんだと思ってるゲームやってるときよりダメージでかい
326名無しって呼んでいいか?:2011/10/23(日) 18:36:43.26 ID:???
それはあるな
最初から主人公の姿が普通に出てくるゲームより没入感が強いだけに
急に主人公から切り離されたような気分になる
でも最近は攻略キャラより主人公の方が大きくスチルに出てくるようなゲームも多いから
主人公がほとんど出てこないGSはありがたい
327名無しって呼んでいいか?:2011/10/23(日) 20:26:55.08 ID:???
>>324
移植待ちなんだけどPSPではそれどうなるんだろう?w>真ん中主人公
328名無しって呼んでいいか?:2011/10/24(月) 23:48:16.75 ID:???
ビタミンZの主人公はどんな感じだろうか
Xの主人公がスイーツすぎて受け付けなかったんだが
Zはましだと聞いて迷ってる
329名無しって呼んでいいか?:2011/10/25(火) 00:18:05.81 ID:???
質問ですまない
SRXの移植が決まったので、発売したら買おうか迷ってるんだが主人公どんな感じなのだろうか?
誰かやった人いたら教えて欲しい
330名無しって呼んでいいか?:2011/10/25(火) 11:16:22.14 ID:???
>>328
スイーツ臭はないけどバリバリに喋るので、思ってもないこと喋られる系が無理な人は無理かも
スチルには普通に出る

>>329
性格は無難だけど設定がガッツリ
自己投影には全く向かないがなりきりなら大丈夫だと思う
スチルは不自然に顔を隠す構図もあるけど普通に出る
331名無しって呼んでいいか?:2011/10/25(火) 12:39:35.14 ID:???
>>330
329じゃないけど自分も移植で検討はじめたんでありがとう
自分は設定がっつりはおkだし、スチル一部でも隠してくれてるのは好感持てるw
332名無しって呼んでいいか?:2011/10/25(火) 15:31:22.76 ID:???
>>330
ありがとう参考になりました
前作で免疫ついてるから
その辺はなんとかいけそうだ
333名無しって呼んでいいか?:2011/10/25(火) 16:06:26.45 ID:???
ここで紹介されたもののアンチスレ、普通のスレ、通販評価を見て決めるのもいいかもね
自己投影云々もあるけどシナリオが残念だったら悲しい・・・
334名無しって呼んでいいか?:2011/10/25(火) 17:42:40.29 ID:???
>>330
ありがたい参考になった
335名無しって呼んでいいか?:2011/10/25(火) 22:27:07.88 ID:???
主人公に個性あっても自己投影できることもあるけど
そういうときほど本スレ覗くのが怖い
ヒロインちゃんを1キャラとして大好きな人のレスで萎えてしまう
完全にノマカプスレ状態
336名無しって呼んでいいか?:2011/10/26(水) 01:52:16.84 ID:???
普通のスレだとマイナス意見は荒れそうで言いづらかったりするし
アンチスレ見るとプレイ前に萎えそうだから
ある程度ならこのスレでゲームの率直な感想も聞けると嬉しい


337名無しって呼んでいいか?:2011/10/26(水) 15:12:44.22 ID:???
最近のだと、「神なる君と」は、
主人公顔写りのあるスチルは、全体の半数以下だった(70枠のうち30)
後姿・身体の一部(手とか)をプラスするともっと増えちゃうけど
ピンが多かったから、なりきり寄りでプレイする人には優しい仕様に感じた
主人公は元気でアホの子っぽい
喜怒哀楽はっきりしてて入り込みやすかったよ
デフォ呼び・デフォ名由来話とかは特になかった

幼なじみが2人いて、思い出話もあるのでそこは注意で
基本テキストだけだったから思い出ごり押しって感じはしなかったけども
338名無しって呼んでいいか?:2011/10/26(水) 18:06:47.09 ID:???
>>330だけどSRXは本当に設定ガチガチなので気を付けて…
自分はなりきり派なので大丈夫だったけど
あと公式ブログやSSでは当然のようにデフォ名呼びだったりする

主観なので他にもプレイ済の人いたらよろしく頼む
339名無しって呼んでいいか?:2011/10/26(水) 20:45:55.29 ID:???
>>337
今プレイ中だけど朗報だ!
>デフォ名由来話
発売前、デフォ名の由来であろう神様の話とか出るかな〜出るんじゃない?
みたいな話を何度か見てたからgkbrしてたんだw
だから買うのもデフォ名由来の話の有無をレポで見てから…と思ってたんだけど
神なる君とは、宣伝スチル・PV・OPとどれも主人公の露出が控えで我慢できなかった…w

実際のスチル数は買うまでわからないけど、宣伝の時点で
スタッフが主人公を扱ってるのかがわかるから、その点嬉しかったんだよね
340339:2011/10/26(水) 20:48:36.66 ID:???
訂正
>スタッフが主人公を扱ってるのか
スタッフが主人公をどう扱ってるのか

宣伝で主人公露出控えめ→実際のスチル登場数は多い
となると、宣伝詐欺だーと叫びたくなるかもしれないけどw
それでも、「主人公少なめと思わせた方が宣伝になる」と思ってくれたのか…
とも思ってしまう…
341名無しって呼んでいいか?:2011/10/27(木) 01:19:31.74 ID:???
>>339
自分も、発売前はそういう由来話あるのかなって気になってた
何かしら世界設定の下敷きはあるかもしれないが、プレイしてる限りじゃわからないし…
主人公とキャラが表情みせてるスチルもまぁ好きだけど、
やっぱりピン+絡み要素のが一番だなぁと再認識

今日発売のアルカナはどんな感じなんだろ
ビジュアルで結構推してるのに主人公が喋らない設定ってなんか不思議だ
まぁ自己投影向けとかじゃなくて、ゲームの見せ方のひとつっぽそうだけど
342名無しって呼んでいいか?:2011/10/27(木) 11:04:57.30 ID:???
>>338
SRX自分もプレイ済みだけど、自己投影したいならあんまりおすすめしない。
まずEDが攻略対象横向き+主人公正面のスチルばっかりだった。
設定もかなり特殊で理解しにくい。

あとFDで一部攻略対象が主人公にネコミミやらニーハイやら着せたがったりするんだけど、
その時の攻略対象が公式の『主人公ちゃん萌え』な中の人に見えて若干キモかった。
スク水しかり裸スチルしかり、主人公に萌え要素はイラネ。
343名無しって呼んでいいか?:2011/10/27(木) 15:43:41.14 ID:???
アンジェ魔恋の攻略キャラが好みで気になるんだけど
主人公の扱いがまたヒロインハァハァだったら嫌だな・・・と思って悩む
344名無しって呼んでいいか?:2011/10/27(木) 17:39:50.95 ID:???
散々迷ったけどアルカナ買ってきてしまったよ…
とりあえずどんな感じか1周してくる

名前変換したのに、OPムービーで
主人公のデフォルト名がでかでかと表示されてて吹いた
こういう細かい所が気になるんだよなー
345名無しって呼んでいいか?:2011/10/27(木) 18:01:32.81 ID:???
アルカナ買うか迷ってたけど
声つかないのに戦闘だかなんだかで声があると聞いて
買うのやめてしまった
声が無いと不自然なのかもしれないけどいらない
346名無しって呼んでいいか?:2011/10/27(木) 18:25:34.42 ID:???
>>345
オフにできるみたいよ
347名無しって呼んでいいか?:2011/10/29(土) 01:54:02.76 ID:???
ヒイロノカケラのツインパックを購入したら
FDは名字固定(藤森)になってた
本編から固定ならわかるけどFDでそんなトラップ出されてもwww
このゲーム会話時にフルネーム表示されるし
個人的に名前関連が一番萎えるからキツい…
348名無しって呼んでいいか?:2011/10/29(土) 11:23:01.28 ID:???
最初から名字固定にしとけって話だよな。そしたら回避できるのに
名字固定ってあんまり意味ないと思うんだが。プレイしたのだと薄桜鬼とか…別に変換しても不都合ないんじゃないか
そもそも主人公の名前に意味を込めなくていいです…スタッフが主人公に萌えてんだろうなー
349名無しって呼んでいいか?:2011/10/30(日) 04:12:25.54 ID:???
なんか最近の乙女ゲーって恋愛要素多い一般ゲーみたいだ…
個性あることより何よりスタッフの主人公萌えが
透けて見えるのが辛い
350名無しって呼んでいいか?:2011/10/30(日) 09:17:23.04 ID:???
本当にスタッフの主人公萌えとかいらね
あるゲームの制作ブログでスタッフが主人公が一番好きです、萌えとか書いてあって本当に萎えた…
コンプした直後だったから余計悲しくなったよ
そんな主張いらないし、ゲームに盛り込まないで欲しい
351名無しって呼んでいいか?:2011/10/30(日) 09:53:09.33 ID:???
個人でそう思う分には勝手にすればいいけど
公式が公で言うことじゃないよねえ<主人公萌え

いろんな客がいるってこと、プロとして認識してくれと思う
352名無しって呼んでいいか?:2011/10/30(日) 10:03:22.58 ID:???
公式でそれ書いちゃうのってすごいな
それが許容されるふいryの作品なのかもしれないが
ちょっと驚いた
353名無しって呼んでいいか?:2011/10/30(日) 14:14:48.52 ID:???
色んな層がいるってことを公式がしっかり把握してくれなきゃ
どんどん肩身が狭くなるよ
キャラ贔屓発言は公式でやらず個人の二次創作サイトでやることだよね
最近の公式は同人ノリのところが多くて悪い意味で親近感わくよ
情報を発信するだけが公式ではないけど私情こめすぎ
354名無しって呼んでいいか?:2011/10/30(日) 15:46:29.37 ID:???
ユーザーが二次でやる分にはお好きにどうぞって思えるけど
公式でやられるときついよね…

ふと思ったんだが、もしギャルゲで公式が男主人公萌えを前面に出したら
ユーザーはどんな反応になるんだろうw
355名無しって呼んでいいか?:2011/10/31(月) 01:12:20.43 ID:???
なんなんだろうな
社会的な抑圧とかで

女性が男キャラに単体萌えする=恥ずかしいこと、って刷り込みでもあるんだろうか

「主人公に萌える=客観的視点で見ている(だから恥ずかしくない)」って主張してないと
気が済まないんだろうかと思う
356名無しって呼んでいいか?:2011/10/31(月) 08:42:52.61 ID:???
「主人公」じゃなくて「女なのに男より美少女の方が好きな私><」に
萌えているように見える
357名無しって呼んでいいか?:2011/10/31(月) 14:17:09.57 ID:???
>>356
本当のところはどうなのか分からんが
ぶっちゃけそう見えるよなあ・・・
自分が投影派だからとか抜きにしても女の子好きな私燃え(客観的だから恥ずかしくない)
が多いのはガチ

女性が男性キャラに単体萌えする=恥ずかしいの刷り込みはあるよな
オタクの時点で同じようなもんなんだから男も女もあるかよ
358名無しって呼んでいいか?:2011/10/31(月) 17:53:47.51 ID:???
乙女ゲーの新作主人公の個性が強そうなのが多いな。
個性あってスチルにうつってもいいから名前変換とウィンドウの主人公顔グラオフ機能と声
オフ機能ついていて欲しい。
359名無しって呼んでいいか?:2011/11/01(火) 21:58:50.98 ID:???
最近は公式の主人公押しがうざいうえに、ろくな個性のやつがいないよね…
中学生が書いた夢小説みたいな個性でうんざり
お金出して他人のイチャコラ見たいわけじゃないのに
360名無しって呼んでいいか?:2011/11/02(水) 11:52:05.12 ID:???
プレイヤーが完全なる第三者なものが多い気がする
共感しようにも個性が斜め下行き過ぎて嫌な感じに期待を裏切られるし
361名無しって呼んでいいか?:2011/11/03(木) 16:28:18.68 ID:???
普通の主人公で良いのにね…個性有りにしても普通の少女漫画の主人公っぽいのとか…
はぅぅとか変な唸り声出したり、極端にコミュ障だったり
明らかに人としておかしいくらい性格悪いのはやめて欲しい
ヒロインマンセーが見たい訳じゃないんだよ
362名無しって呼んでいいか?:2011/11/03(木) 19:47:57.89 ID:???
>>335
すごい分かる・・・
本スレ見たいけど怖くていけない
363名無しって呼んでいいか?:2011/11/03(木) 20:14:47.86 ID:???
自己投影って、自己投影派としては萌えのためにも重要なんだけど
そうでなくてもゲームをゲームとして楽しむ上で必須条件だと思うんだ
主人公との同一化っていう意味だけじゃなく、その世界に入り込むというか
登場人物の行動・運命を操作してる感覚がないとゲームの意味がないというか…

作る側からしたら難しいんだろうし
そんなんじゃ物足りないって人もいるだろうけど
個人的には、

・ヒロインに顔グラ、声なし
・個性、設定なし(パラメーターによって変化)
・選択肢が豊富

あるいはヒロインにある程度の個性があるなら、

・ノベル形式ではなく、フィールド移動形式
・一本道でないシナリオ

これくらいやってくれないと、そもそも乙女“ゲーム”と呼ぶのすら抵抗あるレベル
バリバリに個性ついた女キャラがイケメンと結ばれるストーリーを追うだけ、
選択肢はED分岐(それもGOODかBADのみ)のためのものが申し訳程度にあるだけ
みたいなやつは紙芝居以上アニメ以下の何かとしか思えない
つまらないとは言わないけど、ゲームとしては楽しめない
というかどう楽しんだらいいのか分からない
364名無しって呼んでいいか?:2011/11/03(木) 20:26:01.53 ID:???
自分はパラメーター管理したりフィールド移動形式だと
「ゲームしてる!今ゲームしてる!」って意識になってしまって
世界に入り込めないや
それでも多少は投影してるとは思うんだけど
365名無しって呼んでいいか?:2011/11/03(木) 20:39:41.90 ID:???
もともと一般ゲー好きな人の中には
ゲームやってる感>萌えな人もたまにいるね
萌えも大事だけどゲームやってる感が大前提みたいな
確かにそういうプレイヤーにとっても自己投影の余地は大事かも

と言っても乙女ゲ市場には一般ゲ興味ない・しないって層も多いし
一般ゲする人でも作業したくないって人も多いから
ゲームらしい乙女ゲームの普及は難しいかも知れない
そうでなくても最近はノベルゲーが主流だしね
私もコルダとか好きだったから気持ちはすごく分かるんだけど
366名無しって呼んでいいか?:2011/11/03(木) 22:08:30.40 ID:???
>>363
まさにおまおれ
自分も同じタイプだな
せっかくだからゲームしたいよ
でも少数派なんだろうと思う

よくある一般ゲほどの難易度じゃなくて
いいんだけどなぁ
乙女要素6割、一般要素4割くらいの
ぬるいゲーム性のあるやつがいい

最近主流のノベルゲってほぼ声ヲタに
支えられてるようなもんじゃないの?
声ヲタが一番金落とすしさ
本スレでも中の人などいない!なんてタイプ
少ない気がするし
だから主人公にも抵抗なく萌えられるんだろうなと

367名無しって呼んでいいか?:2011/11/03(木) 22:13:35.67 ID:???
一般ゲーでキャラメイク女主人公+恋愛相手を探すのも手だよ

どうしても「恋愛」は添え物になっちゃうけどね
ジルオールとか
洋ゲーだけどDragonAgeとか勧めてみる
368名無しって呼んでいいか?:2011/11/04(金) 03:59:16.39 ID:???
普通の性格で良いんだ
自分のミスを反省し同じ間違いをしない
日本語を話せて語尾に変な擬音をつけない
物事を客観的に見ようとする
勝気と言う名の傲慢、天然と言う名の鈍感さが鼻につかない
そんなに難しいだろうか
369名無しって呼んでいいか?:2011/11/04(金) 13:04:42.60 ID:???
上の方でも出てたけど、恋愛番長の女の子は良かったなあ。
無個性というか、素直なのが良かった。
間違ってる事を指摘されたら、ちゃんと反省することが出来る子って
最近のヒロインにはない気がするんだ。
370名無しって呼んでいいか?:2011/11/04(金) 13:06:23.56 ID:???
あとちゃんと攻略キャラも叱ってあげる事もない気がする。
マンセーばっかで、お互いに成長しない感じだな。
371名無しって呼んでいいか?:2011/11/04(金) 17:22:15.40 ID:???
あー私はそこまでは求めない…かな
ストーリーに緩急があるとそれだけでもう自分とゲームの距離が離れてしまう
願望としてはぬるま湯世界で居心地よくぬくぬくいちゃいちゃしたい
でも主人公がいるだけでもう自己投影できないんだよねー

自分に居心地良い世界を作り上げるという目的を求めた結果、シムピープルに行き着いちゃった
自分を投影したシム人作ってお気に入りのアニメゲームキャラ囲っていちゃいちゃしてる

ばれたらヲチ対象になるのは想像にかたくないからブログにもどこにも出さないようにしてるけどね

自分でキャラメイクしたのと、デフォルトで与えられるのとでは愛着が大分ちがう
372名無しって呼んでいいか?:2011/11/04(金) 17:28:56.63 ID:???
>>371
シムズってPCのやつ?
3DSでも出たみたいだから興味あるけど、
PC版ほど服とか豊富じゃないらしいから
好きなキャラクター作れるかどうか不安で踏み出せない
373名無しって呼んでいいか?:2011/11/04(金) 17:37:38.32 ID:???
それはシムズ3だね
私がやってるのは一作目のシムピープル
ものによるけどアニメキャラの顔とか既に配信されてたりするから。

シムズ3はディズニーやスクエニ寄りのややリアル寄りの顔だからアニメキャラ作るの難しいと思うよ
374名無しって呼んでいいか?:2011/11/04(金) 18:57:14.25 ID:???
>>372
3DSのやつは買った身からするとおススメできないw
もし買うなら、素直にPC版買ったほうがいいと思う
375名無しって呼んでいいか?:2011/11/04(金) 19:56:03.54 ID:???
自分はトモダチコレクションで

主人公設定の女キャラ×10人(名前を微妙に変えてるだけw)
その他オリジナル設定の男キャラ×40人

作って遊んでたことあったな…
376名無しって呼んでいいか?:2011/11/04(金) 20:19:21.81 ID:???
>>375
なるほど、誰とくっついても×自分かww
新作だと子供生まれるっぽいんだよねアレ

自分は、自分のアバター系はそこまで投影できないなー
画面に常にいる分、自分じゃない感が強い
常に主人公ばっちり描いてあるスチル見てるような
377名無しって呼んでいいか?:2011/11/05(土) 04:39:36.30 ID:???
>>175
これ自己投影できそうでいいなと思ったんだけど3DS版しか主人公の見た目がイベント中に反映されないんだね
DSしか持ってないからちょっと残念だ
その分3DS版のほうが値段高いから仕方ないのかもしれないけど
378名無しって呼んでいいか?:2011/11/05(土) 06:20:18.87 ID:???
私もトモコレで同じ事やったw>>375

ところが、トモコレの仕様上、
一番最初に作ったMiiが自分の分身っぽく扱われるので、
だんだんと最初のMii=自分になってしまって
他の、自分だったはずのMiiが最萌とくっついた時に
すげえ嫉妬してしまったんだぜw
379名無しって呼んでいいか?:2011/11/15(火) 11:47:13.92 ID:???
ちょっと古い一般ゲーだけどジルオールが恋愛要素あって良い感じ。
主人公がわりと勝手に行動するけど喋らないし生い立ちと髪の色も選べる。
380名無しって呼んでいいか?:2011/11/17(木) 16:23:16.22 ID:???
前にここででてたマイソロ2を買ってみた



何これ最近の乙女ゲーより乙女ゲーじゃないか!!!!!!!!!
あと選択も無印のコルダみたいでイイ!!
381名無しって呼んでいいか?:2011/11/19(土) 17:49:53.01 ID:???
マイソロは歴代操作で自キャラをかばったり
かばわれたりして戦うと何か萌えた
3だとキャラメイクやりやすくなるし選択肢も増えたよ
382名無しって呼んでいいか?:2011/11/19(土) 17:55:04.55 ID:???
マイソロ2気になってるんだけどテイルズやったことなくても楽しめそう?
FFシリーズやったことない人がキングダムハーツやるような感じかな
383名無しって呼んでいいか?:2011/11/20(日) 03:27:47.78 ID:???
>>382
キャラの共演が売りのゲームだけど、知らなくても新鮮で良さそう
384名無しって呼んでいいか?:2011/11/20(日) 04:57:46.31 ID:???
>>382
むしろ知らない方がやりやすいと思うな
原作とキャラの性格が微妙に変わってる部分もあるし
2はヤンデレイケメンで告白みたいなことされるし買った方がいいと思うなー
でもマイソロ1は女扱いされないから注意を…

385名無しって呼んでいいか?:2011/11/20(日) 16:55:01.84 ID:???
>>383,384
そうなんだ、ありがとう!!
最近ノベルゲーばっかりだったから、がっつりゲームやりたい気分だったんだー
早速買ってくる!

無印コルダみたいといえば、牧場物語(キラ仲)やった時もそう思ったな〜
やることいっぱいで忙しいし、選択肢以外しゃべらなくてハートとか汗とか吹き出しで出るし
386名無しって呼んでいいか?:2011/11/25(金) 23:22:41.90 ID:???
FabStyle買った人いる?
どんな感じだろうか
387名無しって呼んでいいか?:2011/11/27(日) 21:23:51.08 ID:???
Fabstyle(3DS版)まだ途中だけど

主人公は一切しゃべらない、会話の返答は選択肢のみ
キャラメイク着せ替え要素ゲーだから当たり前だけど、
主人公グラフィックは常に出てる

乙女ゲーに分類するには甘さ、濃さはそんなにないかも
お店やさん経営+着せ替えメインにしつつ、
ちょこちょこ男性キャライベント起こせる(告白もされる)…ってかんじかな

ゲームとしては淡々と遊べてそこそこ面白い
388名無しって呼んでいいか?:2011/11/27(日) 21:25:44.74 ID:???
追記

3DS版では
恋愛イベントシーンでの主人公グラフィックは
自分が着せた服とか髪型が反映される
389名無しって呼んでいいか?:2011/11/28(月) 16:31:15.77 ID:???
遅ればせながらうたプリやってみたけど、自分じゃなく主人公(春歌)が皆に愛されてるんだなー
ということが分かっただけで、疎外感しか感じられなかった
攻略キャラ×春歌の少女漫画だと思えば楽しめるんだけど、自己投影は無理
CD類も延々キャラ→春歌へのノロケを聞かされているとしか思えなくて即日手放した
攻略キャラも主人公も好きではあるけど、少女漫画じゃなく乙女ゲーを求めていたからむなしい
390名無しって呼んでいいか?:2011/11/28(月) 22:09:38.81 ID:???
確かに最近は少女漫画だとしか思えないゲームばかりだよねぇ
可愛らしい主人公とキャラの恋愛を眺めてるだけ
振り返ってみれば、本当に投影できたのはGS1・2しかないかも知れない

一般ゲーで投影しやすいのに当たると、この会社乙女ゲー作ってくれたらいいのにといつも思うよ
391名無しって呼んでいいか?:2011/11/28(月) 22:35:38.88 ID:???
自己投影派でも、個性バリバリでもいける人結構いるんだね

自分はプレイ前に必ず、自己投影&脳内変換しやすくするために、そのゲームの絵柄に似せて自キャラを描く
最近は個性的な主人公が多いから、本名プレイ+台詞&スチル内主人公脳内変換で乗り切ってる

気持ち悪いと言われようが、そうしなきゃハマれないんだもの…楽しみ方なんて人それぞれさ
ワンド2はルルグラも消して、台詞もスチルも脳内変換完璧だったのに…まさかの微エロに思考停止……お得意の妄想で展開をすり替えw
392名無しって呼んでいいか?:2011/11/28(月) 23:03:56.62 ID:???
自分は顔グラ(が無くても後ろ姿があり得ない髪色やツインテも)がでてきた時点でアウトかなー
ヒロインのフルヌード見せられたときは何か変な気持ちになったよ…
 
ところでGSやコルダ(初代)以外におすすめの乙女ゲない?
393名無しって呼んでいいか?:2011/11/29(火) 16:56:50.36 ID:???
コルダみたいな乙女ゲーがまたしたい……
わざわざ美少女と美男を頑張ってくっ付けるのはもう嫌だ
394名無しって呼んでいいか?:2011/11/29(火) 18:28:47.61 ID:???
自分は主人公のセリフを朗読するw
ちょっと「え」と思うセリフでも言い方一つで柔らかくなるし
自分なりの口調に言い換えたりもする

声を出さないと自己投影は無理だ
本当は選択肢以外セリフなし主人公が一番いいんだけどね
395名無しって呼んでいいか?:2011/11/29(火) 18:39:23.60 ID:???
コルダは漫画とアニメで個性有主人公だと思ってた
違うなら買ってみようかな
396名無しって呼んでいいか?:2011/11/29(火) 22:41:22.93 ID:???
メディアミックスで漫画をベースにアニメ化したって感じだね
ゲームは無印なら台詞なしのほぼ無個性
2とかアンコールとか、派生でスチルに姿や顔映るようになっちゃったけど
397名無しって呼んでいいか?:2011/11/29(火) 23:35:07.03 ID:???
それは…(このスレ的に)何とも残念な進化だな……
GSでいきなりそんな事なったら苦情ものだろうけど、肥のゲームは基本主人公映ってるから大して問題にならなかったのだろうか

無印は良さそうだから買ってみる
コルダはずっと気になってたから楽しみだ
398名無しって呼んでいいか?:2011/11/29(火) 23:48:09.86 ID:???
コルダはゲーム内には一切出ないものの顔設定は最初からあったからな

コルダGS並に自己投影できるのっていうと一般ゲーくらいしか思い当たらない
P3Pと牧場物語なんかは主人公が喋らないから良かった
あと一般ゲーはスチルがない=主人公のグラフィックが出ないっていうのが逆にいいね
399名無しって呼んでいいか?:2011/11/30(水) 01:00:40.20 ID:mKG9l49q
自己投影とは少し違うかもしれないけど
パレドゥレーヌが、主人公の顔グラありスチル登場、名前固定だけど
個性が一切なくて、ゲームも自由度高くてプレイヤーのやりたい放題
着替えも模様替えもできるので、
空っぽの「主人公」の中に入って姫様ごっこをしているというか
人形遊びをしているようで楽しかった

400名無しって呼んでいいか?:2011/11/30(水) 01:00:56.07 ID:???
ごめん間違えて上げてしまった
401名無しって呼んでいいか?:2011/11/30(水) 13:00:43.65 ID:???
自分もコルダ、P3P、牧場物語大好きだw

GSは3で結構個性が強くなっちゃって自分はだめだったなー
ラブプラスGS期待してるけど主人公の個性が強かったらと思うと心配
「主人公はあなた」なんだからセリフはなくてもいいと思うの
402名無しって呼んでいいか?:2011/11/30(水) 13:15:22.66 ID:???
ラブプラス本家、話題になってるの見たことないけど
友達パートのネネさんのCGに主人公うつってたりするよ
わりかし設定あるし(日常会話で普通に出てくる。テニス経験ありとか)
GSでどうなるかわからないけど、本家とときメモGS見る限りだと
無個性じゃないと投影しにくいって人は、ラブプラスGSも投影しにくそうだ
403名無しって呼んでいいか?:2011/11/30(水) 13:43:43.94 ID:???
今の乙女ゲ界は自己投影タイプにとって世知辛いよね
主人公とイケメンくっつける為にゲームしてるんじゃないのにw
他人の恋愛見ててもつまらないですw
だがしかし、おかげで脳内変換能力のレベルは上った気がする

404名無しって呼んでいいか?:2011/11/30(水) 13:56:56.44 ID:???
え、そうなんだorz
スチルに主人公出るの知らなかった>ラブプラス本家

設定はある程度大丈夫なんだけど、GS3では主人公が勝手に怒ったり説教したり
自分が思っていないようなことをしゃべりだすのが苦手だった
405名無しって呼んでいいか?:2011/11/30(水) 15:18:00.93 ID:???
ラブプラスの主人公は一応首から下程度で顔は映ってなかったような?
まあスチルに主人公映るのダメな人はその時点でダメかもしれない

GS3は自分も自己投影しづらかった
あとラブプラスと同時期に発売だったせいか両方やってたんだが
GS3のキャラとラブプラスのキャラで同じようなセリフがあって
妙に気になってしまったのが原因でもあるけど
406名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 11:56:29.56 ID:???
DS持ってないから、GS3PSPでGSデビューしようと思ってたのに、感情移入出来ないのかorz

タイニーマシンガン面白そうだけど、ドラマCDって主人公の声OFFできるといいんだけど二宮さんだし無理そう…
本当に自己投影タイプのゲームなさすぎだよね
他人の恋愛見るなら少女漫画のアニメでも見るわw
407名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 12:28:59.82 ID:???
タイニーマシンガンはタイトルに主人公の名前が入ってる時点で…
面白そうだけど自己投影的には諦めたw
408名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 12:39:45.84 ID:???
>>406
404だけど、GS初めてだったらそれが基準になるから楽しめるかもしれない
自分は2でめちゃめちゃ自己投影してて(多分2の主人公が自分に合ってた)
3になったら、スチルに顔は出ないけど映ったり(前情報がなかったのでダメージでかかった)
愛されリア充うふふっぽいところが苦手だった
けど性格さえ合えばキャラに名前読んでもらえるのは嬉しいポイント


質問だけど戦国無双クロニクルって主人公しゃべる?
萌えはあるのかな
409名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 12:54:45.60 ID:???
>>956おつおつ
私はケイネスちゃんがお気に入り
410名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 12:55:34.41 ID:???
誤爆本当すみません
411名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 13:48:16.59 ID:???
>>408
戦国無双クロニクルの主人公はしゃべらないよ
コルダ1のような感じ
選択肢は真面目だったりそうでなかったりで
「ひどいwww」と思う選択肢を選んでも武将の性格によっては
受けて好感度が上がったりするw

会話場面では上の画面が武将で、下に主人公の姿は出るけど
武将はこっちを見て話してくれるので気にならない
今までの無双シリーズの中でで一番乙女萌えを感じてる
三国でも出して欲しいくらい
412名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 14:36:54.95 ID:???
>>411
そうなんだ、詳しくありがとう!面白そうだな〜
3DS買ったら買ってみよう
三国のほうが武将に思い入れがあるので三国でもぜひ出してほしいw!
413名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 16:44:20.27 ID:???
何度も言われてるだろうけど乙女ゲーより一般ゲーの方が自己投影にやさしいってなんだよー(一般は一般で男だとギャルゲやハーレムっぽいのに女だと百合か恋愛のフラグ無しで悲しくなる事もあるけど)乙女で自己投影派にやさしいゲームはもう出ないのか?
414名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 16:58:49.01 ID:???
前にも言われてたけど乙女ゲーの第一人者ってアンジェリークだから
あんまり乙女ゲーでは主人公=あなたっていう意識がないんじゃないかな
アンジェリークは顔グラあるししゃべり方にも特徴あったけど
言ってる内容はほぼ皆無というか勝手にしゃべったりはしなかったと思うけど
415名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 17:49:10.03 ID:???
無個性が無難だと思うんだけどな
何故どのメーカーも博打をしたがるのか謎
416名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 17:54:40.75 ID:???
無個性は動かし辛いんだろ、シナリオ的に
操作キャラが無個性で、攻略キャラ主役な「内助の功」的ゲームなら、
ストーリー性のあるやついけるかな
417名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 18:00:44.75 ID:???
一般ゲーだとキャラメイクとかあって「主人公はあなた」って堂々と謳ってるけど
乙女ゲーで「主人公はあなた」っていうと自己投影乙pgrされるのは変だよね

あと自己投影しやすいシナリオ書くのって意外と難しいと思う
ライターやスタッフが熱入っちゃうと「私たちが考えた最愛のヒロイン」になっちゃうから
ある程度客観的でいなくちゃいけないし
無個性セリフなしだと主人公空気、他キャラのパペット状態になりやすいし
418名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 18:07:59.18 ID:???
九龍は完全無個性だけど、俺TUEEEEEEもハーレムもホモプレイも出来て、凄い面白かったよ
キャラが常に主人公に話を振って、それをプレイヤーが多彩な感情表現で返す事が出来るから空気にもならない

恋愛物だと難しいのかな…
419名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 19:03:58.17 ID:???
見た目かわいいというか、華のある主人公だと
つい一般ゲー感覚で買って後悔してしまう
一般ゲーなら主人公のキャラデザしっかりしてる方が面白いんだよな…
420名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 19:07:21.13 ID:???
ノベルゲーばっかりだからや!
主人公=自分とは言わないが主人公に感情移入できるノベルゲーがないんや!
主人公とイケメンとの恋愛模様を外から眺めるゲームばっかりやないか!

主人公に個性があってもいいんだけど
感情移入も1キャラとしても受け入れにくいキャラ付けが多いと思うんだ・・・
421名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 19:15:40.61 ID:???
主人公の感情とユーザーの多くが持つであろう感情があまりにかけ離れてるのは頂けない
できるだけ近づけようとしたけどできなかったのがほとんどだろうけど
最近やった探偵ゲーでは明らかに最初からバレバレなことに主人公がずっと気付かないからイライラした
スタッフも最初からプレイヤーは分かるようにしたみたいだったから
それなら主人公も最初から気付いててて欲しい
422名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 20:10:56.51 ID:???
>>420
ほんとノベルゲー多いよね
作るほうとしては楽なんだろうな
423名無しって呼んでいいか?:2011/12/01(木) 20:40:01.80 ID:???
読んで選択肢選ぶだけじゃねえ
424名無しって呼んでいいか?:2011/12/02(金) 01:34:43.84 ID:???
>>421
探偵ゲーってストマニ?…ポチっちまったorz
と思ったけどスチールウッドのことかな?
425名無しって呼んでいいか?:2011/12/02(金) 23:26:12.18 ID:???
スト☆マニ〜Strobe☆Maniaの主人公ってどう?
珍しく登場人物紹介の所にどどーんって出てないから気になってて…
まあストーリー紹介のところで思いきり絵と名前が出てたけど
426名無しって呼んでいいか?:2011/12/02(金) 23:35:49.34 ID:???
最近のD3主人公は個性有無に限らず登場人物紹介のところには出てないとオモ
427名無しって呼んでいいか?:2011/12/03(土) 11:07:02.67 ID:???
「なんでもないよ大丈夫」
って感じの選択肢選んだ直後
「でも辛いどうして私ばっかり」
みたいに若干キレ出した主人公にポカーン
ノベルでもいいから頼むよ言うこときいてくれってゲーム多すぎる
ここで弱音吐かせないと先が繋がらないからなんだろうけど
ノベルゲって呼ぶのもおこがましい紙芝居ばかり
かまいたちレベルの分岐がほしいと常々思ってるから我孫子さん監修?のに期待してるんだけど
あれメイトなんだっけ?辛いわ…
428名無しって呼んでいいか?:2011/12/03(土) 19:22:09.97 ID:???
最近じゃ乙女ゲー全然やらないで牧場物語の新作出るのを毎回楽しみにしてるなあ・・・
今度の新作(はじまりの大地)はキャラメイクができるみたいだから今まで以上に自己投影しやすそうで期待してる
429名無しって呼んでいいか?:2011/12/03(土) 20:10:32.86 ID:???
牧場物語ちらっと情報を見たが
新作はキャラメイクできるんだねちょっと興味持った
シリーズやったことないからわからないけど
キャラメイクできるのは自由度が高そうでいいな
最近は乙女ゲーより一般ゲーでちょっと恋愛寄りなゲーム捜すようになっちゃった
本当は乙女ゲーがやりたいよ
430名無しって呼んでいいか?:2011/12/03(土) 21:34:20.16 ID:???
>>425
スチルにはかなり重要な位置で出てるし
性格も(良いか悪いかは好みの問題として)かなり個性あると思うよ
431名無しって呼んでいいか?:2011/12/03(土) 23:14:19.91 ID:???
牧場物語のために3DS買おうとしてるw
キャラの好きな料理作って貢いだり一日中ストーカーしたり楽しいよw

ノベルゲーはほとんど話が一本道だから
「読み進めればどうせ惚れだすんでしょ」って冷めた目で見てしまって
どうも自己投影できない
頑張った上でキャラが惚れてくれた!って達成感が欲しいんだよなあ
432名無しって呼んでいいか?:2011/12/03(土) 23:31:25.54 ID:???
私もはじまりの大地楽しみにしてる
牧場物語は乙女ゲームの合間にプレイして萌え&癒されてるよ

うたプリMUSICは音ゲーだけど、ミニイベントが主人公の姿や台詞は一切出ないで
攻略キャラがこちらに話しかけてくれる囁きCDのような作りになっていて、
今までのうたプリの中で主人公の影が一番薄かった
433名無しって呼んでいいか?:2011/12/03(土) 23:38:24.26 ID:???
>>432
>うたプリMUSIC

へーいいこと聞いた
うたプリ、キャラはかっこいいなぁと思いつつ
絶対主人公が苦手なタイプだ…と思ってやってなかったんだよね
434名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 00:44:20.17 ID:???
>>432
音ゲのご褒美に短いイベントが1キャラにつき9つあるだけだから、乙女ゲとしては
勧めづらいけど、音ゲやうたプリの曲が好きなら楽しめると思う
435名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 00:44:36.09 ID:???
あ、間違えた>>433
436名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 01:46:52.85 ID:???
攻略キャラ、中の人、ストーリー、世界観…
どれもすっごく好みなんだけど主人公が確実に自分と合わなそうでぽちれないゲームがある
ああ…主人公に個性がなければ買うのに…ああ…
437名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 02:13:54.95 ID:???
私も主人公だけで購入を見送ったゲームが幾つかある…
その子が絶賛されてるとまた、落ち込むというか妙な気持ちになる
我儘なのはわかってるけど、合わないものは合わないんだよ!サーセン!
438名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 08:41:35.43 ID:???
ちょっと上の方の流れだけど
やっぱ投影派はノベルゲー好きじゃない人多いのかー…
私はノベル系ADVが一番投影しやすいや。投影しやすい主人公が少ないのには同意だけどw
439名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 09:14:30.09 ID:???
ノベルゲーって達成感ないんだよなぁ

萌えに加えて、例えぬるくてもゲーム性があることで、攻略したあとの爽快感がまるで違う
440名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 12:55:00.29 ID:???
ノベルゲーは話を読むものだから自己投影も何もないような
感情移入や共感することはあるけど
441名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 13:09:33.89 ID:???
ノベルゲーは嫌いじゃないけど
共感や感情移入云々以前に文章や構成のしょぼさに引っかかってしまうことが多くてなあ

>>438
投影しやすかった主人公教えてほしい!
442名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 14:55:52.16 ID:???
文読んでくだけだから、少女マンガとか少女小説読んでる気分になっちゃって自己投影も何もないや
せめて無難な主人公だったらマシなんだけど、悪い方向にいってる主人公の多いこと多いこと
443名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 18:31:42.24 ID:???
438だけどふるぼっこわろたwww
自分はむしろ、パラ上げたらイベント発生とかマップ選んでキャラ会話とかの方が
間というか日常というか、流れがなくて投影できないんだよね
441の二行目には同意なのでクオリティのレベルはあがってほしいけど

乙女ゲ以外ではバリバリのゲーマーだからぬるゲーがいいってわけでもない
ADVの好感度や選択肢での難易度は高くても全然構わないし
むしろ好感度アップとか好感度確認できるゲームでもオフにするww


>>441
最近だと神なる君とかなあ。その前やったのは雅恋
無個性無難なイイコすぎる主人公は好きじゃないから、あんま参考にならないかもw
あとどっちも時間とれなくてフルコンプはしてないから、未読部分に変な個性あるかもしれない
444名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 19:11:31.55 ID:???
ノベルゲー嫌いじゃないけどやたらと主人公のモノローグが多いやつはきつい
そいういうのはもう少女漫画を読んでいるんだと割り切っている
445名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 19:54:44.44 ID:???
重たい過去があったり特殊能力がついてたり特別な主人公の
キャラありきで話が進行するゲームばかりな気がする
最近のは自己投影向きにそもそも作ってないんだろうな…
446名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 20:25:42.69 ID:???
私もノベル系の方が自己投影できる
理由は、むしろ嫌われてるモノローグなんだよな
主人公の立ち位置、考え、気持ちやりたい事できない事…
そのあたりがつかみ易いから、モノローグ読んでるうちに入り込む感じで
ノベル系でもモノローグないと投影向きと言われてても投影できない

感情移入とかじゃないんだ
スチルに主人公でてくるとダメージ受けるし
プレイ後はキャラ×自分の妄想にひたる
447名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 21:22:02.52 ID:???
>>446
参考までに、
>主人公の立ち位置、考え、気持ちやりたい事できない事…
ここで自分の考えとは違ったり納得できない事があったりしたらどうしてる?
例えば「そっとしといてやれよ…」と思うような場面でグイグイ行くヒロインとか…
そもそも最初から自分の考えとかは排除してやってるとか?

今の乙女ゲってノベルが主流だから投影できるもんならしたい
そしたら完全に無双だし
448名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 21:28:27.10 ID:???
多分だけど、いわゆる様式美的なヒロインの思考・行動パターンに
どれだけ個人の性質が合致してるかってことなんじゃないかなぁ
極端な例だけど、「甘い台詞を言われたら照れる」という人にとって
大抵のヒロインの反応は自分に合ったものになるだろうけど
「甘い台詞を言われても照れない、むしろ言い返して相手を照れさせたい」という人にとっては
照れてばかりの大半のヒロインの反応はフラストレーションにしかならない、みたいな
449名無しって呼んでいいか?:2011/12/04(日) 22:27:38.30 ID:???
こう、主人公が、こっち(プレイヤー)も予想だにしないような大活躍をしてしまうと、
頭が「主人公△!!」って判断して、そうなるともう投影じゃないんだよな
主人公のことは好きになれても、あれ自分(思考的に)蚊帳の外じゃね?みたいな感覚
だから、やっぱ大人しめの子のほうが投影&入り込みやすいや
450名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 03:02:44.96 ID:???
おとなしめの子、元気でグイグイ行く子とか性格や考えの違いと割り切って理解できる主人公ならまだいい
けど明らかに常識はずれな言動や理解できない突飛な行動をとったりする主人公は
もうどうにもならないんだよな…
451名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 06:38:46.68 ID:???
甘いセリフとかクサいセリフとか苦手だから、照れる主人公は嫌だな
絶対ほとんどの人に共感されないんだけど、ロゼ主人公が好きだ
つっこみたい時につっこんでくれるから、ストレスがたまらない
452名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 07:40:53.72 ID:???
>>451
自分も共感してやってるよ
魔法使いなんて思った事まんまいってくれてほんと気持ちよかった
自分にあう主人公みつかると楽しいよな
453名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 07:43:17.13 ID:???
>>452訂正
×共感してやってる
○共感してプレイしてる
454名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 09:58:11.76 ID:???
ノベルゲーを楽しむためには
つまり自分の思考にあったヒロインかどうかが要ってことか
455名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 14:34:02.12 ID:???
無印コルダみたいなのを期待しても無駄なのであきらめた
主人公の性格もよっぽどでなければとやかく言わない
せめてスチルを主人公目線にしてほしい
構図的に難しいのはわかるが

ところでとんがり帽子って恋愛要素あるの?
456名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 14:40:48.81 ID:???
攻略キャラとか世界観とかイラストが好みなのに主人公に難があるらしいから手が出せないゲームかいっぱいある
乙女ゲーなんだし主人公気にせずゲームを選びたいのになー
感情移入できる主人公ならまだしも個性が強くて非常識なのは本当にだめだ
457名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 14:55:30.61 ID:???
>>455
とんがりのサイト見た限りだと恋人になれるとは書いてあるけど
恋愛要素ってどのくらいまではよくわからないな
458名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 15:34:58.81 ID:???
恋愛要素は少しあるけど、脳内補完がかなり必要
ゲーム自体が好きになれないとつらい
459名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 18:23:03.47 ID:???
私もロゼいける
蛙畑も合ってた
主人公の行動描写がいい子すぎると、登場人物全員芝居かよ
と思って飽きる
460名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 19:18:33.08 ID:???
とんがり帽子そんな感じなのか残念
情報ありがとう

牧場物語が評判いいみたいだけど
時間に追われるのが苦手だからなあ
とんがりならまったりできそうだと
思ったんだけど
461名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 19:52:27.79 ID:???
自分もロゼ主人公のシナリオでの描写はいける
…が
ロゼゲーはスチルにばんばんばんばん主人公でまくるから
そっちの面でダメだわ…
462名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 20:09:00.90 ID:???
自己投影タイプなんだけど、キャラにデフォ名で呼ばれるのは何故か平気
むしろ不自然に名前の部分だけ声がなかったりすると気になってしまう
そのかわり、スチルに主人公がでるのは物凄く萎える
こんな人他にもいるかな
463名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 20:24:06.34 ID:???
>>462
本名プレイ派だけど、デフォ名でもそこまで気にならないな
スチルが一番萎える

私は主人公ポジに自分が立つ投影タイプじゃなくて、主人公キャラに自分が入る投影タイプなんだと
最近の流れを見て思った
個性もセリフもばっちこい、むしろ無個性やいい子ちゃんは嫌だ
でも個性ある主人公はスチルもがっつりなのが辛いww
464名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 20:46:26.73 ID:???
>>460
とんがり帽子、1作目と2作目プレイした
一応仲良くなって告白されて「こいびと」になれるw
あんなちびっこいキャラだし、「なかよし」って程度だけどさw

遊んでる時の台詞も変わったり、
その子が1人でいる時に観察してると「◯◯(主人公)…どうしてるかな」とか
ハートマーク浮かべてたりしてなかなかかわいいよ

ただ恋愛がメインじゃないから
かわいい箱庭遊びゲーが好きで、恋愛はおまけ程度に考えられれば
結構楽しめると思う
465名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 20:46:38.52 ID:???
私もスチルが一番萎える
次点で主人公の声だけどあれはオンオフ可だからまぁ
極端な話し主人公がよしりんとか言う名前でもよしりんに成り切って遊ぶ

とんがりは好きなキャラできたらくそ萌えるよw
やれること沢山あるから全部完璧にやらなきゃ!って思わない限りはのんびり遊べる
女児向けだからか続編出ても恋愛とか人間関係のシステムが成長しないのは残念
466名無しって呼んでいいか?:2011/12/05(月) 22:39:32.19 ID:???
不自然ボイス萎えるね
スチルもいい子すぎなきゃOKだな
ロゼアリスのスチルは適度にブサなのでなりきれた
最近ミニキャラ動かすゲーム多いじゃん
あれ感情移入しやすいけど、スチル出ると急に美人でさめる
だからといって、シナリオもスチルも不細工なゲームを選んで買うのは癪だな
467名無しって呼んでいいか?:2011/12/06(火) 06:35:12.51 ID:???
スチルは、顔出しの方がマシだ
むしろ不自然に後ろ姿とか、顔無だと怖くなる
理想はキャラ「のみ」自然に見える感じだけどね

あとは、誰か二人(主人公含む)以上をキャラが呼ぶ時、
他の人は名前呼ばれて自分だけ呼ばれなかった時が一番萎える
なんで無視するんだ?って
せめて何か置き換えて呼んでよ
468名無しって呼んでいいか?:2011/12/06(火) 09:59:18.24 ID:???
顔出しも
不自然な(ここ重要。不自然じゃなきゃ歓迎)顔なしも
ミニキャラも

嫌だ
469名無しって呼んでいいか?:2011/12/06(火) 11:12:49.79 ID:???
声付きが駄目、ぜったい無理

でもスチル顔出しは大丈夫。顔無し不自然構図も大丈夫w
但し、セリフの中で、
長い髪だの細い指だの、具体的に容姿を言われると駄目なんだよなぁ

色々難しいわw
470名無しって呼んでいいか?:2011/12/06(火) 17:16:26.90 ID:???
>>469
わかる
憑依プレイだけど本体誉められすぎると魂出る
471名無しって呼んでいいか?:2011/12/06(火) 18:12:44.83 ID:???
主人公はなるべく容姿は出ないようにして欲しいし
声にONOFF機能あっても一度担当の声優さんの名前見るだけで無理
幼馴染とか性格も個性有りも無理
デフォ名変更も欲しい
わがままだとはわかってる
472名無しって呼んでいいか?:2011/12/06(火) 20:15:31.06 ID:???
立ち絵っていうのかな、ゲーム中ずっと主人公が表示されてて
男キャラと並んで話してるのを永遠見ることになるゲームだけは本当に無理だった
プレイヤー目線になれよと。なぜおまえが攻略キャラの隣にいて仲良さそうにしているのかと
スチルで顔だし髪だしもきついのにまさか出っぱなしとか/(^o^)\
473名無しって呼んでいいか?:2011/12/06(火) 20:21:35.26 ID:???
ヒロインの立ち絵出っ放しはつらいよな
左下とか右下とかで、あきらかに攻略キャラとは違う扱いのレイアウトになってたら
まだ気にならないんだけど、同サイズで並ばれると終わってる
474名無しって呼んでいいか?:2011/12/06(火) 20:22:13.93 ID:???
なんで主人公を可愛く作ろうとするのかさっぱりわからん
嫌われない程度でいいのに
攻略キャラ以上にごてごてした装飾いらない
475名無しって呼んでいいか?:2011/12/06(火) 20:51:20.83 ID:???
自分の知らない主人公の設定とか過去とか最初以外で出されると萎える
主人公も忘れてて思い出した。って展開なら受け入れられるんだけど
476名無しって呼んでいいか?:2011/12/06(火) 22:16:14.53 ID:???
主人公の立ち絵は本当に萎える
なんでお前がこっち見て喋ってるんだよw
477名無しって呼んでいいか?:2011/12/06(火) 22:21:09.32 ID:???
乙女ゲのスチルって
序盤は攻略キャラの顔見せやアピ用って感じで、主人公はあんまり描かれないのに
いざルートに入ると、ラブラブイチャイチャあるいはシリアス密着独占欲…などを見せるために
攻略キャラ×主人公、と主人公を普通に描いてくるのが非常に多いと思う
むしろ逆にしてくれ…
序盤で主人公の絵がでてこないからずぶずぶ投影していった先の
ごほうびのはずのラブラブスチルで×主人公とかつらい

それでも最近はようやく慣れて、スチルの主人公をなんとかスルーできるようになってきたけど
こないだやったゲームが、主人公の私服が何かしらんが派手な色柄モノで
どうしても目がいってしまったww
478名無しって呼んでいいか?:2011/12/06(火) 22:42:10.09 ID:???
>>477
同じ理由でピンク髪の主人公をスチルに入れるのやめてほしーなー
でもGS3の頑張りは認める
479名無しって呼んでいいか?:2011/12/06(火) 23:11:40.43 ID:???
パニパレ主人公は髪型個性的過ぎてちょっと萎えたなぁ
480名無しって呼んでいいか?:2011/12/06(火) 23:18:28.31 ID:???
パニパレは主人公の立ち絵出るルートもあるから
自己投影プレイヤーには地雷かな
481名無しって呼んでいいか?:2011/12/07(水) 11:33:07.34 ID:???
>>473
顔グラもスチルも何とかスルーできるようになってきたぜ!
とか思ってたらこれだよ…
公式は頼むからそのへんも公表してくれ

ところでアルカナ気になってたんだけどあれってやっぱり立ち絵あり?
482名無しって呼んでいいか?:2011/12/07(水) 18:31:04.12 ID:???
アルカナは主人公が喋らなくてキャラ達の台詞のみだから、主人公が返事するときなどに表情グラがその都度出てくる。嬉しいときは笑顔の、とか
状況によって立ち絵も出る。まぁ喋らないのが救いだった
483名無しって呼んでいいか?:2011/12/08(木) 18:41:14.23 ID:???
アルカナはプレイムービー見た感じだと、
マンガみたいなコマ割りで進んで主人公もばっちり映るから
しゃべらないけど投影は難しそうだと思った
484名無しって呼んでいいか?:2011/12/08(木) 19:36:39.21 ID:???
アルカナは顔出しよりも性格の設定が
きっちり付けられてることの方があれだと思った
485名無しって呼んでいいか?:2011/12/08(木) 19:54:40.86 ID:???
主人公の設定が決まっていても(血液型とか誕生日など)物語に絡んでこなければスルーできる
声があってもオフにしちゃえばいいからそれも気にしない
が、スチルと立ち絵はきつい
486名無しって呼んでいいか?:2011/12/09(金) 23:28:25.28 ID:???
スチルに当然のようにいるから主人公の立ち絵自体に何の疑問もなかったけど
このスレ見て初めておかしいって気づいたわ…
主人公=自分として楽しむどころか
美少女とイケメンがくっつくのをアシストしてる感じ
487名無しって呼んでいいか?:2011/12/10(土) 14:57:49.54 ID:???
牧場物語やってみようと思うんだけど
いろんなシリーズでてて迷ってる
何かお勧めがあれば教えてください
できればDSので
488名無しって呼んでいいか?:2011/12/10(土) 15:19:03.36 ID:???
アルカナはしゃべらないけど立ち絵性格設定ありか…
しゃべらないなら性格とかいらないんじゃないかなぜそんなことを
回避するかな。教えてくれてありがと
489名無しって呼んでいいか?:2011/12/10(土) 23:44:52.57 ID:???
喋らないだけマシじゃないですかー
490名無しって呼んでいいか?:2011/12/11(日) 14:47:03.21 ID:???
アルカナ喋らないけど攻略対象に蹴り入れたりするから無理だった
491名無しって呼んでいいか?:2011/12/11(日) 15:19:15.62 ID:???
>>425
ストマニ、プレイ中〜何気にハマってるw
途中なので印象変わるかもだけど

主人公は元気系、頭で考えるより先に行動するタイプ
単純でちょっとおバカだけど前向きでめげずに頑張る
美少女キャラ、いい子ちゃんじゃない、主人公ageもなし

個性はあるけど自分(なりきり派)としてはプレイしているうちになじんできて気にならなくなった
ゲーム性があって主人公を操作してる感が楽しい
ただスチルにはがっつり出る
後押しスレに主人公について書いてあったので見てみるといいかも
492名無しって呼んでいいか?:2011/12/11(日) 15:48:37.02 ID:???
491だけど追記
ただ合わない人には合わないかもしれないので注意
493名無しって呼んでいいか?:2011/12/11(日) 18:03:43.58 ID:???
>>487
キラ仲と風バザとふたごプレイしたことあるけど自分的印象はこんな感じ

キラ仲…やりがいがある、イベントが濃い、コルダ無印のいかに効率よくプレイするかに燃えた姐さんにオススメ
風バザ…バザールが楽しい、キャラの会話がほとんど変わらない、一言だけど声あり(主人公にも)、バグあり、シンプル
ふたご…現在一番新しい、チュートリアルが豊富、デートできる、のんびりプレイ、Lボタン押しっぱなしが辛い

HPみて好みの婿がいるので選んでもいいかも
主観なので他意見あったらたのむ
494名無しって呼んでいいか?:2011/12/11(日) 21:54:56.85 ID:???
>>493
迷うけどやっぱ一番新しいのが無難かな
牧場シリーズ初めてだしデート気になるし
参考になったよ
ありがとう
495名無しって呼んでいいか?:2011/12/12(月) 12:45:22.34 ID:???
>>494
493で書き忘れたけど自分も初めてだったらふたごが一番いいかなと思った
ただそれぞれ良さがあるので(自分のお気に入りはキラ仲)ふたごで楽しめたら
いろいろやってみてね
496名無しって呼んでいいか?:2011/12/12(月) 12:55:43.90 ID:???
風バザ、掛け声みたいな主人公の声ありだったから
あれ個人的には萎えだった
497名無しって呼んでいいか?:2011/12/12(月) 14:34:34.78 ID:???
>>491
自分もストマニは良かったなあ
主人公の性格は結構捻くれてると思ったけど
全然甘やかされないし邪魔者扱いされるし
何より攻略対象に本気でダイエットを薦められるのは中々新鮮だった
498名無しって呼んでいいか?:2011/12/12(月) 14:55:33.77 ID:???
>>497
そうそう、普通の子っぽいところがいいよね
自分も「さらなるおなかの成長を期待…」ってところ好きだw
499名無しって呼んでいいか?:2011/12/12(月) 22:14:11.81 ID:???
へえ〜面白そう
500名無しって呼んでいいか?:2011/12/13(火) 13:13:42.99 ID:???
>>497>>498
面白そうじゃないかw

ドラマCDも自己投影しちゃうんだが今度は声がつくらしい・・・
無理かもしれないが今回だけチャレンジしてみるw
501名無しって呼んでいいか?:2011/12/14(水) 16:54:29.36 ID:???
本当まつり柴田から逃げれて良かったよ
502名無しって呼んでいいか?:2011/12/14(水) 16:54:50.42 ID:???
誤爆した
503名無しって呼んでいいか?:2011/12/15(木) 00:25:50.57 ID:???
とんがりボウシおすすめしてくれた姉さんありがとう
ついこの間出た新作やってみてる
やること多くてあたふたしてるけど
キャラかわいいし、一緒にデートするの
ことのほか萌えるなこれ
なんでこの板にどう森とか牧場のスレはあるのに
とんがりのスレないのか不思議だ
504名無しって呼んでいいか?:2011/12/15(木) 01:11:07.96 ID:???
便乗して私もコルダを勧めてくれてありがとう
恋愛よりゲームの中毒性が凄くて、充電器フル活用でのめり込んでます
一筋縄ではコンプ出来ないのも燃えるね
505名無しって呼んでいいか?:2011/12/16(金) 19:09:52.34 ID:???
ここで好評だったので猛獣やってみたが名前変更派としてはかなりきつかった
スチルに〇〇〇(攻略キャラ名)&〇〇〇(デフォ名)と大きく書いてたり、おまけの漫画で普通にデフォ名呼んでたり(漫画なのでもちろん名前変更不可)
でも本編は良かったのでFD買おうか検討中なんだが、FDでも上記のような要素はあるのかやったことがある人がいたら教えて下さい
506名無しって呼んでいいか?:2011/12/16(金) 22:30:52.85 ID:???
>>505
猛獣そうなんだ…今度ツインパック買おうと思ってたから参考になった
FDでどうなのか自分も気になる

今華ヤカやってるんだけど性格は置いといても名前変換してると地味に辛い
音声記録聞いてて不意打ちでデフォ名呼ばれたのはきつかった…
特典CDもデフォ名呼ばれてそうで怖くて聞けないわ
507名無しって呼んでいいか?:2011/12/16(金) 22:34:06.04 ID:???
華ヤカで「お(入力した名前)ちゃん」って呼んでくるやついるじゃん
三文字の名前にしたらすごい変な感じで気になってる
華ヤカはデフォ名(はる)推奨ゲーだな
508名無しって呼んでいいか?:2011/12/16(金) 22:44:44.55 ID:???
自分華ヤカやって一人も攻略出来ずに売ったw
名前は3文字に変更したら上の2文字だけとって
「お○○ちゃん」にしてくれればいいのにと思った
509名無しって呼んでいいか?:2011/12/16(金) 22:55:45.58 ID:???
>「お(入力した名前)ちゃん」

プレイヤーがデフォ名以外の名前を
使わないとでも思っているのだろうか
510名無しって呼んでいいか?:2011/12/16(金) 23:38:22.99 ID:???
自分は愛称を入力するときも結構困る
タカシ(例)とか3文字の名前なら前半の2文字をとってタカとかつけられるけど2文字の名前だとどうしたら…
まあ愛称なんてそんなに呼ばないだろうとタカチン(例)と適当に入力したら、真面目でクールなキャラが真顔でずっとタカチンタカチン呼んできて戸惑ったことがある
511名無しって呼んでいいか?:2011/12/17(土) 00:10:07.30 ID:???
>真面目でクールなキャラが真顔でずっとタカチンタカチン
あるあるw
それがあって自分は名前は漢字で愛称はひらがなにしたけど
呼び方変更されてもありがたみがあんまりないw

そろそろ自己投影派にやさしい乙女ゲーが出てもいいと思うんだけどなー
ストラバも蓋を開けたらああだったけど
前段階「主人公=あなた」で結構売れたわけだし
512名無しって呼んでいいか?:2011/12/17(土) 23:45:16.72 ID:???
FDやアニメ化と展開するにつれてどんどん主人公が押されていくゲームが多くて辛い
その内主人公に声がついたりデフォルト名呼びが搭載されたりするんじゃないかと思うと怖い
513名無しって呼んでいいか?:2011/12/18(日) 03:18:33.88 ID:???
わかる
最近アニメ化したりCDで主人公の声が付いたりするしね
そういうゲームに当たらないように選んでる
でもいつアニメ化したりするかわからないし
CDで声つくかもわからないから難しい
514名無しって呼んでいいか?:2011/12/18(日) 05:16:18.74 ID:???
最近出たスカイリムっていうゲームがキャラメイクも
結婚も出来て良いみたい。まだやってないけど…
515名無しって呼んでいいか?:2011/12/19(月) 11:39:16.17 ID:???
>>512
今ハマってるゲームが今まさにその状態で辛い
ゲーム内でも主人公の身長、体重が特典とか隠しとかじゃなくて、普通に話の最中に出てきた時には萎えた
その情報が物語の上での必要性がある訳でもないのに
ただせさえ自分は身長が高くて、攻略キャラの中には自分より低いキャラもいて、スチルや会話を脳内補完してるのに公式で出すとか勘弁してほしい
516名無しって呼んでいいか?:2011/12/19(月) 14:49:20.59 ID:???
>>515
身長だけでなく体重まで出てくるのはキツイな…
タイトル教えてくれ
517名無しって呼んでいいか?:2011/12/19(月) 16:09:01.85 ID:???
主人公の身長体重とか説明書に書いてあるだけで嫌なのに
ゲーム内でもプレイヤーに押し付けてくるとか……ないわー
518名無しって呼んでいいか?:2011/12/19(月) 18:10:48.53 ID:???
100パーその作品を楽しめないのは辛いよね
本編内でいつそういう情報が出てくるか分からないから
投影派じゃなければドラマCDやらアニメやら派生も楽しめて幸せなんだろうな
あと自分はドラマCDはなかなか聞けないや
ドラマCDってだいたいデフォ名呼びだし
519名無しって呼んでいいか?:2011/12/19(月) 19:29:11.81 ID:???
>>516
うたプリです

アニメやCDとか公式で主人公プッシュしたいなら、いっそオリキャラ作って欲しい
ゲームとは違う雰囲気の
自己投影派は少数派なのかね
520名無しって呼んでいいか?:2011/12/19(月) 19:58:46.48 ID:???
身長体重は脳内消去してたみたいで記憶になかった
519乙でした
うたプリは囁きCDや音ゲーは主人公はあなた状態なのに
ゲームでは主人公を目立たせたりして、自己投影派にやさしいのか
そうでないのかよくわからないなあ
521名無しって呼んでいいか?:2011/12/19(月) 20:03:46.72 ID:???
自分も全然覚えていない
無意識に覚えないようにしたんかなあ

今回のMUSICはご褒美はささやき出張版て感じで
メモリアルは通常と同じ感じ
自己投影する人にもそうでない人にもいい感じな気がした
522名無しって呼んでいいか?:2011/12/19(月) 20:24:05.00 ID:???
身長は身体測定イベント?みたいなのであったような記憶があるが体重は覚えてないや
うたプリはアニメ関連が盛り上がってるけどアニメ見るのが怖い自分は全く盛り上がれないや
アニメの影響か今度出る新作は主人公押しが強くなってる感じがして不安
523名無しって呼んでいいか?:2011/12/19(月) 21:38:47.90 ID:???
スタスカも完全にヒロインプッシュに回っててワロタ
ワロタ…
何だよあのクリスマスの「ヒロインちゃんかわいいでしょ☆」的な画像は
524名無しって呼んでいいか?:2011/12/19(月) 21:58:49.97 ID:???
自己投影派って本当にいるの?とたまに思ってしまう
ブログやらどこを見てもカプ萌えとして語ってる人ばかりな気がして
あのGSシリーズでさえそんな感じ
GS3は主人公がスチルに顔出しして欲しいみたいな意見も結構見るし
GS3移植するみたいだがユーザーの希望に応えて主人公の表情のon・offができます!とかになったり…するわけないよな

ないよな?
525名無しって呼んでいいか?:2011/12/19(月) 22:13:04.50 ID:???
>>523
スタスカの壁紙酷いよなー
完全に主人公押しだよ・・・
526名無しって呼んでいいか?:2011/12/19(月) 22:23:10.57 ID:???
>>524
ときメモシリーズは主人公の顔見せない作りを徹底してるので
それは無いと信じてる…が△スチルで主人公の顔光飛んでたけど
真正面のスチル見てあーGSもここまで来ちゃったんだなとちょっとガックリしたな
でも無いと信じてるよ
頼むよ573
527名無しって呼んでいいか?:2011/12/19(月) 23:20:21.54 ID:???
>>525
CD→ゲーム(喋る+スチル)→移植(目ON/OFF)→FD(販促イメージビジュアルに主人公露出)
って段階的に乗り越えてきたけど、
世間がそういう流れなのかな、と今になってなんとなく悟って虚しくなったわw
528名無しって呼んでいいか?:2011/12/19(月) 23:37:44.35 ID:???
スタスカはあの目がないのに苦情(?)が殺到したみたいだよね
自分はあの目がないのは何とも思わなかったが世間では怖い怖いって言われてるよな
個人的にあの目がないのは投影しやすくて良かったんだが、目がないのはそんなにだめか?
って、ここで聞いてもしょうがないよね
529名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 00:56:04.55 ID:???
>>528
私も目がないのは投影しやすくてよかったと思う
目のON/OFF無くなったりしないといいけど…
530名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 01:19:33.75 ID:???
>>529
でも結局スチル鑑賞するときはonバージョンもoffバージョンもどっちも表示されるからoffにしてもたいして意味ない気が…
offにしたら鑑賞するときもoffしか表示されないようにして欲しかった
531名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 01:41:37.23 ID:???
>>523
スタスカ、主人公プッシュって言ってもどうせ大量にいる攻略キャラたちの真ん中に主人公がいるだけだろ?と思って見に行ったら…これはwwワロタww

ワロタ…
532名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 10:02:22.05 ID:???
>>524
わかる
ネット見てると自己投影派ってかなり少数派に見えるよな
ところが不思議なことに、リア友やらその周辺やらでは
自己投影派が断然多いんだw

たぶん、カプ厨って
「私は自己投影派じゃないの!」とやけに必死な所あるから
とにかく声がでかいんだと思うw
533名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 10:45:27.32 ID:???
なんか最近、自己投影派じゃない人を「自己投影派じゃない!って必死w」みたいな言い方する人がいて嫌だ
カプ厨だって、要は声のついた漫画や小説みたいな感じでいるだけだと思う
別に「自己投影派キモい」とか言ってる人いないじゃん
乙女ゲームやってる時点で微妙なのみんな自覚してるでしょ
534名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 11:27:26.12 ID:???
>>533
言いたいこと全部言ってくれた

あとライト層は深く考えず自己投影してるイマゲ
ネットやる層で自己投影派が少なめなんだと思う
535名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 11:57:44.04 ID:???
テキスト主体のゲームは文字を追っていくものである以上
主人公にはある程度自己投影や感情移入せずにいられないんだけど
自己投影しないっていう人はどう読んでいるのか
煽りでなく本気でわからない
完全に第三者視点で読み進められるものなの?
よほど目の滑るような文だった場合くらいしかそういうのできないや
536名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 12:12:53.29 ID:???
>>535
自分でも、感情移入はしてると思う
でもあくまで「○○という名前の主人公」を通して攻略対象を見てる感じ
だから個性強くてもスチルに出てても問題ないし、むしろ主人公推しの方が遊んでて楽しい

ただ、あんまりにも常識のない主人公とかは勿論イヤだよ
ここに限らずこの板全体で凄く不評な、ワンドのルルとかロゼ主人公が好きだ
(↑予想の斜め上の行動をしたり、地の文でつっこんでたりするから)

オトメイトが主人公推しすぎで嫌だ!っていう声が多いから(´・ω・`) ショボーン ってなる
そういう意味では自己投影派の方がアンチ少なくていいなと思うけど、満足出来るゲームも少なくて大変そう
537536:2011/12/20(火) 12:18:48.90 ID:???
↑長かったうえに連投ごめん
わかった、多分主人公を自分に置き換えるスキルが足りてないんだ私
主人公を「いいな〜」とか思いながら進めてる
538名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 13:26:20.53 ID:???
スレタイを確認してしまった
539名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 13:27:44.25 ID:???
こういうのは投影派非投影派限らず痛いな
540名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 13:48:38.30 ID:???
推しを楽しいと感じるとしたら、
それはどういう形であれ、主人公にそれなりの好意を持ててる場合だけだな
投影・感情移入しやすいとか、性格がおもしろいとか、容姿がかわいいとか…
嫌いまでいかず、特に何の感情も抱いていないときに、
公式からのプッシュ(派生作品やブログ等)を察知すると、なんとなく「えー…」とは思う

これは自分の経験だけど、ワンド無印を初めてやったとき、
結構素直にルルに感情移入・憑依しながら楽しめてたしキャラとしても好きになれた
いつだったかクリスマス企画で主人公ピン画像配布ってなっても可愛かったし嬉しいとも思った
でもそれってどんどん第三者感が強められるばっかりなんだよね
今は、ゲーム全体は好きだけど、以前ほど入り込めるかっつったら微妙
ゆえに、オトメイトの主人公プッシュにはろくなことがないって印象しかない
541名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 15:52:10.46 ID:???
>>540
うんうんっ!
ルル可愛いよね
投影派も主人公に萌えてる人結構いるんだね
542名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 17:36:19.60 ID:???
自分がヒロインになりきった上で「ヒロイン可愛い」って言ってる人もいるのかな
543名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 17:43:55.87 ID:???
>>541
皮肉なのか純粋なレスなのかはかりかねるな
前者に見えるけどそういう脊髄反射には失笑するしかないw
544名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 17:53:39.82 ID:???
だからカプ厨は必死って言われるんだよ
言われたくないならそっとしとけばいいのに
545名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 17:58:34.17 ID:???
>>543
>>541だけど>>542の言う通り自分は主人公なりきりタイプの自己投影派だから純粋にルルになりきりながら楽しんでるだけだよ
こういう自己投影派はなかなかいなくてルル好きみたいな意見がちょっと嬉しかった
自己投影派で主人公に対して好意的な人が少ない気がするから自己投影的視点で主人公を語りたいってずっと思ってた
546名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 18:09:37.02 ID:???
>>545
今は微妙って書いてあるよ
547名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 18:20:58.14 ID:???
>>546
投影が微妙になった云々より主人公(ルル)に対して好意的なのが嬉しかったんだ
548名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 19:26:22.42 ID:???
GS3の特典のミニフィギュアに当たり前のように主人公がいて絶望した
「主人公はあなた」がやりたかったら古いゲームに遡るしかないのかねぇ…
549名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 19:38:47.18 ID:???
時代の流れに乗って主人公≠自分路線にシフトします^^ってか?
自己投影派向けゲー完全になくなったオワタ
550名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 19:41:57.82 ID:???
コルダ3のミニゲームに普通に
小日向かなでがいて泣いた(´;ω;`)
こっちからしてみればお前ダレ?状態

P箱についてたプロマイドも最萌だけ主人公と2ショットで
唖然ぼーぜん愕然
551名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 19:54:41.90 ID:???
なんか自己投影には生きづらい世の中になったね…
今の自分の楽しみはフロンティアゲートと牧場物語
こうなったら一般ゲーに期待するしかないorz
552名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 20:04:19.57 ID:???
GS3は主人公のチャームとか主人公関連のグッズが結構売れたみたいだからなあ
主人公が人気?だったらカプ派も自己投影派もどっちの層も取り入れちゃおうぜ!って感じがする
553名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 20:36:16.47 ID:???
もうメーカーには期待しない
カプ厨ヒロイン萌えの作品ばかりの世の中になるがいいさ けっ
554名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 20:40:51.67 ID:???
ヒロインが可愛ければカプ萌えもできるだろうしそれはそれでいいんだけど
可愛いでしょ?萌えるでしょ?ってプッシュされるわりに可愛くないヒロインは嫌です
最初から無味無臭にしとけばいいのに・・・
555名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 20:44:04.34 ID:???
>>550
マジでか…コルダ3を楽しみにとってある自分ワロエナイ…
そのミニゲームってゲーム内?
特典とかだったら記憶を消してなかったことに…ってこれも投影用スキルだわ
556名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 21:59:50.77 ID:???
>>553
一緒に洋ゲーやろうぜ
向こうは投影派に寛容というかそれがデフォ
557名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 22:26:46.61 ID:???
ギャルゲーの主人公は無個性なのに何で乙女ゲーは
ヒロインとして主人公立たせるんだろう
男がキャラに萌えのに対して女はストーリーに萌える違いか
もう主人公が普通に表に出てくるのはやめて欲しい
純粋にキャラ妄想したいのに、結局妄想の中でも公式主人公がキャラの隣にいてツライ
頼むからキャラだけに萌えさせてくれ
558名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 22:54:10.36 ID:???
559名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 23:13:28.02 ID:???
ギャルゲーは作っている人達がキャラに萌えてるのに対し
乙女ゲーは主人公に萌えているのがいけないんだと思う
560名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 23:23:58.98 ID:???
物語の終盤になってくると主人公との絡みが増えて
スチルにどんどん出てくるのが嫌だ
そっちじゃなくてこっち見て!って思う
主人公目線のスチルもっと増えろ〜
561名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 23:33:23.89 ID:???
>>559
アニメ化すると主人公に男オタが食いつくのも一因かも
薄桜記とか、主人公のグッズ欲しいっていう声をよく聞くし

需要あって制作側も推したいなら、そっち方面への展開も視野に入れて作り出すのは仕方ない…のか?
562名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 23:33:41.04 ID:???
>.>555
本編ではないから安心して
本編で出てくる音ゲーだけをプレイできるモードがあるんだけど、
それにがっつり主人公が星奏学院メンバーとして出てくる
ミニゲームやらなきゃいいんだけどさ
スチルにばっちり主人公出るのがあまりないのはありがたいけど
プロローグで主人公単独スチルがあるのが辛い


563名無しって呼んでいいか?:2011/12/20(火) 23:57:50.11 ID:???
>>561
あーなるほどアニメ化狙ってるせいもあるのか
コルダもそれで個性ついてきたっていうし

ペルソナ4みたいに主人公無個性でもちゃんとアニメ化できるんだから
せめてゲームは無個性にしてほしいな
564名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 02:08:37.12 ID:???
ペルソナ4は男主人公だし…
アニメ化狙うなら女キャラは男オタが萌えれる性格やルックスじゃないと叩かれるからね。恋愛ものだと特に
565名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 02:53:31.90 ID:???
ギャルゲも個性的な主人公多いよ
スレチになるかもしれんがギャルゲとか男性向けは女キャラ単体に萌えてる人が多いからな
最近だとアマガミをはじめ個性的な主人公はたくさんいるけれど、スチルとかには基本でしゃばらず女の子の可愛さだけを伝えてる
乙女ゲもこういう風に男キャラの魅力だけを伝えて欲しいよ
566名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 06:26:16.46 ID:???
女の場合は恋愛において「自分」も大事というか
上の方で言ってる人いたけど
「ヒロインに自分を投影した上で『ヒロイン可愛い』」みたいな気持ちも
萌えのエッセンスとしてアリな人もいるんだと思う
ヒロインが着飾って可愛く綺麗になってるのを見て、
自分が化粧で変身したような満足感を得るというか…

つまり変身願望だよね
セーラームーンとかに憧れたあの気持ちが
恋愛の盛り上がりにおいても必要な女はわりといると思う
567名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 08:06:01.86 ID:???
>>562
おお!ありがとう!
それなら心構えさえしておけば乗り越えられそうだ
油断してたところにいきなり…が一番辛いよね
名前変換ミスでデフォ名表示とかクソックソッ

>>566
GSの浴衣や晴れ着とか、着飾って相手の反応が見られるのはそういえば好きだ
でも主人公おめかし単体スチルは結構です
568名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 08:29:58.28 ID:???
自己投影派=悪みたいな風潮だよね
デフォルト名呼びなし→きもい自己投影派のせいだ><
主人公の出番が少ない→きもい自己投影派のせいだ><
主人公に否定的な意見が出る→こんなこと言ってるのきもい自己投影派でしょ><

主人公の何もかもを受け入れて何もかもを好きになれる人=気持ち悪くない真の乙女ゲプレイヤーって感じ
569名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 08:48:02.00 ID:???
>>568
だから誰もそんなこと言ってないってば
投影派なことにコンプレックスでもあるの?
570名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 09:14:25.57 ID:???
>>568
自己投影派って本当に痛いね
571名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 09:23:17.01 ID:???
>>569
確かにカプ派は誰もそんなこと言ってないよね
投影派ってカプ派にやたらつっかかるところあるよね
572名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 09:31:44.95 ID:???
カプ派さんちーっす。
573名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 11:39:54.16 ID:???
つっかかるも何も隔離スレなんだけど?
カプ厨はなんでわざわざ監視しにきて文句言ってるの?
儲がわざわざアンチスレで覗いて腹立てて騒ぐのと同じだよ
そっちのほうが痛い

本スレ乗り込んでケンカ売ってるわけでもないのに
ほっときゃいいじゃん


574名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 12:05:08.15 ID:???
>>533>>569が言うみたいにカプ派は誰も自己投影派キモいなんて言ってないのに、投影派じゃない人を「投影派じゃないって必死w」みたいに叩く自己投影派が嫌ってことでしょう
カプ派は誰もキモいとか自己投影派を否定して何かいないんだよ
575名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 12:14:29.76 ID:???
自己投影派を否定するカプ派もたしかにいるんだよ
実際>>570みたいに書き捨てしてく痛いやつもいるし

>>574がそう思ってくれてるのは嬉しいけど
誰もそんなこと思ってないなら
ゲームの本スレでも自己投影な書き込み
自由にできるってことだよね
でも実際そんなことしたらフルボッコだよね
それができないから投影派はここに集うんだよ
576名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 12:27:07.13 ID:???
投影派なことにコンプレックスある書き込み多すぎ
カプ派は誰も>>568みたいなこと一切言ってないのに
>>568みたいなこと言われてるの見たことある?
ないよね?
577名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 12:31:22.37 ID:???
荒らしに相手するのもあれだけど
>>568みたいな事とか色んなスレで見るだろ。お前の目は節穴か
578名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 12:39:30.28 ID:???
>>576
カプ厨は巣に帰ってくれウザい
579名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 12:40:23.07 ID:???

こ こ は 投 影 派 の 隔 離 ス レ で す

非投影派の方はスレタイをよく読んでね
投影派がどんだけ痛かろうが被害妄想強かろうが
非投影派の書き込みの方が ス レ 違 い なんですよ
580名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 13:13:26.43 ID:???
569だけど私投影派なんだが
別に投影派なことに引け目とかないから>>568みたいなの見る方がモヤモヤする
581名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 13:30:17.83 ID:???
>>580
私も投影派なんだが>>568みたいな発言いらつく
誰もそんなこと言ってないのにね
582名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 13:33:26.39 ID:???
粘着しすぎ
投影派っていえばいいってもんじゃない
ほんとしつこいウザイ
>>568みたいなことなんて
このスレでもわりとループなお約束な話題
本当に投影派で気に入らないというのならスルーするのが吉
583名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 15:03:09.82 ID:???
ところで、
上のほうで洋ゲー勧めてる人いたが
洋ゲーでおすすめのタイトル教えてくれ

ただし、乙女ゲーとトモコレぐらいしかやらない、ぬるゲーマーでもできるやつ
584名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 15:09:26.21 ID:???
GS3がPSP化すると聞いて楽しみにしてたんだが
主人公のフィギュア化にちょっとショック
それまでもGS3だけ主人公のグッズがあって売れたからかもしれないが
あとPSP化になってW王子+主人公3人のスチルがどうなるか心配
まさか顔ガッツリにならないよね…
585名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 16:05:08.70 ID:???
ときメモの本家では主人公が目なしでスチルに出てくることもあるんだよね
だからもしかしたら…GSでもスチルに出てきてしまうのではないかと危惧してる…あー嫌だ嫌だ
586名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 16:09:42.85 ID:???
>>584
顔ガッツリは絶対ないだろう
573ならPSP用に書き直したりくれるんじゃないかなーとか淡い期待
それか2王子のように光かな
587名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 16:19:53.84 ID:???
>>583
シムズ3とかどうだろう
プレイ動画沢山あるから、それ見て面白そうだと思ったら向いてると思う

PS3でも出来るけどPC版の方が圧倒的にやれる事多いから、可能なら是非そちらをお薦めしたい
588名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 17:47:33.08 ID:???
>>583
Dragon Age: Originsとかどう?
私普段乙女ゲーしかしてないけど難易度を一番低くしてやったらわりと普通にいけた
買うなら今ベスト版出てるからそっちの方がおすすめ
589名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 18:46:18.29 ID:???
GS3の主人公は私たちだ!
590名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 19:12:21.47 ID:???
GS3の愛されモテかわ主人公にはがっかりした
でもほかのゲームよりははるかにましなんだけどね
591名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 19:15:53.04 ID:???
GS3はその三角関係スチルより、主人公のドレス着た後ろ姿がでかでかと出てくるスチルでポカーンとなった記憶がある
これがGS3じゃなかったら何も思わなかったけど投影派向けと感じていたGS3だからこそ辛かった
592名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 19:22:41.77 ID:???
自分に暗示をかけてる
GS3の主人公は自分、主人公は自分、主人公は自分
自分の名前も呼んでくれるしGS3主人公は自分たちだよね?
593名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 21:13:57.62 ID:???
一般ゲーで主人公はあなたみたいな完全無個性主人公でも
おもしろいゲームは作れる!
ドラクエみたいに選択肢以外一切喋らなくても、キャラの
反応でいくらでも主人公が何言ったか補完出来る
そういう無個性主人公っ自己投影派にも優しいけどカプ好きというか二次制作好きの人にも受けやすいと思う
ペルソナ、コルダ、GSとか無個性ゆえにネットでみんなで
設定付けたり、うちの主人公はこうみたいな設定作ったり
上記三作は作品自体に人気があるのはもちろんだけど、
やっぱみんな理想の主人公がいて、それを違和感なく再現出来るから人気なんじゃないかな
どこかのレーベルがドラクエみたいにひたすら無口な主人公を売りにして作品を作ってくれないものか
594名無しって呼んでいいか?:2011/12/21(水) 22:10:00.36 ID:???
アルカナは主人公が選択肢以外話さないから意外と楽しめた
色々脳内補完して楽しんでた
595583:2011/12/22(木) 08:17:51.58 ID:???
洋ゲーのオススメありがとう>>587,588

シムズ3にdragon aage、どっちも面白そうだ!かなりやってみたい
特にシムズがやばい、ハマりそうw
正月休みにでもやってみる
596名無しって呼んでいいか?:2011/12/23(金) 20:31:11.09 ID:???
偉い先生がプレゼン来て突っ込み入れてくれたのに
「そこは時間が無かったので」って切り返す奴は何なの?
わかってますアピールするなら、せめて「そうですね」とか言えばいいのに
597596:2011/12/23(金) 21:38:54.59 ID:???
すみません誤爆したことに今気付きました
598名無しって呼んでいいか?:2011/12/26(月) 15:28:07.83 ID:???
>>592
名前呼んでくれるんだもん
自分に決まってるさ!
私はバンビ
あなたもバンビ
599名無しって呼んでいいか?:2011/12/26(月) 21:41:16.84 ID:???
このスレ住人だし基本本名プレイなんだけど、
あまりにもヒロインの個性がありすぎて
自棄になって「もういい!デフォ名にしたる!」ってデフォ名プレイしたら
想像以上にすごい疎外感でびっくりした…名前って大事なんだね…
マジで少女漫画読んでるのと変わらんかった
600名無しって呼んでいいか?:2011/12/26(月) 23:19:06.41 ID:???
デフォ名呼びがある作品は避けているのだが、FDからデフォ名呼びがつくのは辛い
疎外感がすごくて名前変更してることが虚しくなるから
例えば名字→名前呼びになる瞬間とか、デフォ名だと音声がつくから萌えるんだろうな…とか考えてしまう
そして完全に主人公と自分が切り離されてしまう
601名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 07:15:41.57 ID:???
うたプリdebutの公式サイトが自己投影派には鬼畜仕様過ぎてワロタw…ワロタ……
最萌えへの愛でも試されてんのか
602名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 08:01:22.04 ID:???
>>599
同じことしたw
私の場合は、「ヒロイン萌って、どんなものなんだろう?」という
好奇心からデフォ名プレイ

途端にゲームそのものがつまらなく感じたw
なんつーか、ヒロインがどうのこうの言う以前に攻略キャラ自体への興味も薄れるっつーか
漫画として見ようにも、シナリオのチャチさが目立つんだよなあ

ヒロイン=自分にすることで、そのチャチさがカバーされてたんだという結論に達した
603名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 12:23:18.00 ID:???
うたプリ、アニメとゲームはきっちり分けてほしい
アニメ化前はあそこまで主人公アピみたいなのはなかったような気が…
某ゲームみたいにアニメの主人公に萌えたスタッフがゲームに主人公の声とか入れたりグッズとか発売したりそう
604名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 12:32:31.66 ID:???
>>599
>>602
すごい納得した

最近乙女ゲームから離れてて
単純にやりすぎて飽きたんだと思ってたけど
そういえば本名プレイきつくなってきて
デフォ名にし始めたからだと気づいた

ところで、ときメモGS3のビジュアル本買ったんだけど
ファンの一言みたいなのが各ページの端っこに載ってたんだけど
「○○君、主人公ちゃんとお幸せに」
みたいなのがあってすごい萎えた




605名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 13:24:10.52 ID:???
GSシリーズですらカプ派がいるなんてびっくりだよ
どう考えたって主人公=あなた仕様なのに主人公を一人のキャラクターとして見るって、逆に空気読めてないように思う
いてもいいけど声高に主張しないでほしい
606名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 13:43:41.86 ID:???
しかも「主人公ちゃん、○○君とお幸せに」じゃなくて逆なところが…
個人の自由ではあるけど倒錯してるよなあと思う
○○君に感情移入してプレイでもしてるんかな
607名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 14:03:38.66 ID:???
デフォ名プレイしたら、
途端に攻略キャラが「他人の彼氏」になった
正直、ヒトのものには興味ないので、
面白いようにキャラへの愛着が減っていくのがわかって自分で自分に吹いたw
やっぱ本名プレイでないと楽しめねーわ
608名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 14:11:15.09 ID:???
GSとかコルダとか無個性寄りの主人公のゲームでも、カプ派は多いよね
個人的にカプ派であること自体は一向に構わないんだけど、カプ派の萌え語りを目にするのが正直しんどい
キャラの萌えどころを熱心に語った後、「そんなハイスペックな男を虜にする主人公さん最強」ってオチにしたり、
好きな台詞やイベントを挙げた後、「もう本当このカプ可愛すぎ!お幸せにな!」で締めたりとか
いや、その手前で萌え語り成立してない?最後の部分が無ければ同意なのに…と思ってしまう
609名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 14:30:15.35 ID:???
ゲームの情報を知ろうとしてHPとかブログとか見ると、発売を記念して絵師からイラストが!みたいなコーナーで大半の絵師がヒロイン一枚絵ばっかりでワロタ
男の絵師なら気持ちは分かるが、そういうことしてるの大半が女の絵師…
最近ヒロインの可愛さを楽しむゲームばっかりでほんとうんざり
610名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 14:33:59.98 ID:???
多分、投影派並に主人公に感情移入してるんだと思う
攻略キャラより主人公を持ち上げてたりとかして、結構分かりやすい
611名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 15:45:52.71 ID:???
作り手にとってはそれこそ一番思い入れのあるキャラだろうしな>主人公
単純に出番多いし、動かすことも多いし
612名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 16:05:56.57 ID:???
思い入れがあるのは別にいいんだよ
気持ちはわかる

だが、それを表に出すなと言いたい
613名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 16:46:59.37 ID:???
>>609
そういうのはヒロイン大好きってより男が描けないんだと思う
614名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 19:30:47.79 ID:???
なんというか投影しない人は『女キャラ好きな私可愛いorかっこいい!!』みたいなのがにじみ出てるのが…
615名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 20:23:54.82 ID:???
ヒロイン萌してる自分に萌えてるんだよね
616名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 20:57:04.27 ID:???
ゲームのジャケにヒロインが真ん中にいるゲームはヒロイン萌えゲームが多くて自然と避けるようになった
ジャケくらいヒロインじゃなくて攻略キャラだけを描いてほしい
617名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 22:06:10.33 ID:???
>>609
一人だけ描くとして特定の男キャラ一人だと贔屓だなんだとうるさいからじゃない?
と思っておこうぜ
618名無しって呼んでいいか?:2011/12/27(火) 22:23:52.76 ID:???
>>617
それはあるらしいね
隣板BLの絵師の話だけどあっちはここよりカプとか派閥がうるさいから
特にツーショット描くのは危険らしい

私は憑依派だから、絵師のサイトで急に可愛い自分の絵かかれてるとびびるw
619名無しって呼んでいいか?:2011/12/28(水) 01:07:29.14 ID:???
BLなら主人公単体イラストでも違和感ないけど、乙女はなー…
もうちょっとなんとかならんもんか
620名無しって呼んでいいか?:2011/12/28(水) 02:03:44.27 ID:???
名前変更派の人はゲームの特典とかのドラマCD聞ける?
SSとか読める?
VFBとか買える?
アニメとか見られる?
どれもデフォ名呼びが怖くて全く手が出せない…
621名無しって呼んでいいか?:2011/12/28(水) 03:40:26.68 ID:???
私はデフォルト名を呼ばれると、誰それ?状態で
まったく萌えられないから、本編以外は関わらない

たまに名前変更ができない乙女ゲームがあるけど、
それが好きな内容のゲームだったりすると悲しくなる
622名無しって呼んでいいか?:2011/12/28(水) 04:58:04.44 ID:???
>>620
私は主人公出ない・デフォ名呼びなしのドラマCDだけ聞いてる
でもデフォ名呼びの有無は聞いてみないと分からないから、結構賭けだけどね
623名無しって呼んでいいか?:2011/12/28(水) 07:57:07.67 ID:???
ドラマCDは主人公設定ががっつり入っていないやつなら楽しめるかなあ…
入ってるやつは聞けるけど入り込めなくてあんまり楽しくない
624名無しって呼んでいいか?:2011/12/28(水) 08:35:31.02 ID:???
ドラマCD、作品スレではだいたい
「ヒロインも出てないとつまらない」
「ヒロインとイチャイチャして欲しい」
「ヒロインに甘い台詞言って欲しい」
って意見が出るけど、正直どこぞの女がひたすらチヤホヤされる内容より
攻略対象だけで仲良く楽しくやってくれてるギャグの方がよっぽど面白いと思ってるw
625名無しって呼んでいいか?:2011/12/28(水) 10:05:44.57 ID:???
私もあの感覚は理解不能>>624

「ヒロインが出てないと不自然!」とか言うんだけど
そんなに不自然か??と思うし、
他人がイチャイチャしてるの見ても普通に嬉しくないw
だって、その感覚って、街中でデート中のカップルを見てnrnrするっていう感覚だよなあ?
よくわからん…

私は、ドラマCDとかは、主人公さえ出てなかったら聴けるようだ
名前は極力あいつとか彼女とかの代名詞にしてほしいけど
626名無しって呼んでいいか?:2011/12/28(水) 10:10:30.32 ID:???
ヒロインが出てないと不自然な場合って実際あるな
だから>>624が言うように、攻略対象だけでワイワイしてるのが一番良い
627名無しって呼んでいいか?:2011/12/28(水) 19:45:39.34 ID:???
初めてドラマCDに手を出したんだけど
デフォ名じゃなくて「きみ」とか「お前」、本人がいないところでは「彼女」とか「あの子」だったからなんとか聞けた
でも主人公出てこないドラマも限界があるよね

別の話になってしまうけど、ゲームでは選択肢や心の声や行動に納得いかなかった主人公だけど
ドラマCDでは頷いたり笑ったりすねたりしてただけたっだせいで、ゲームよりすんなり受け入れられたw
勝手に説教かます主人公はいらないでござるよ・・・・
628名無しって呼んでいいか?:2011/12/28(水) 20:19:24.77 ID:???
自分もドラマCDはヒロインがメインの内容は投影できなくてだめだ
ドラマCDはだめでも囁き系CDならいけるかも!と買おうとしたら、表紙が主人公単体でワロタ
買ってないから内容までは知らないが、主人公が表紙の時点で例え名前を呼ばなくても主人公に囁いてるCDなんだなって感じて無理だった
囁き系ってプレイヤーに囁いてるイメージがあっただけにショックだった
629名無しって呼んでいいか?:2011/12/28(水) 23:04:23.24 ID:???
そういうゲームのドラマCDで自己投影できたっていうのがあったら教えて欲しいな
個人的にはGSシリーズと三国恋戦記のは特典CDでも売ってるCDでも名前呼ばれないし良かった
630名無しって呼んでいいか?:2011/12/28(水) 23:54:35.30 ID:???
自己投影できるかどうかは人によると思うけどRejetとD3はドラマCDではほとんどデフォ名呼びないと思う
631名無しって呼んでいいか?:2011/12/28(水) 23:58:12.75 ID:???
5pd絡んでるからだろうけどビヨンドはCDでもデフォ名呼びだったな
デフォ名呼び有りのCD初めて聞いたからビックリした…
632名無しって呼んでいいか?:2011/12/29(木) 00:36:31.31 ID:???
オトメイト作品は基本デフォ名呼びだよね
まあここはデフォ名呼び以前の問題だが…
633名無しって呼んでいいか?:2011/12/29(木) 01:07:31.17 ID:???
>>626
けいおんの男版欲しいわーと切実に思った
格好良い男の子達がまったりと日常を過ごすのを眺めたい
634名無しって呼んでいいか?:2011/12/29(木) 01:23:21.60 ID:???
牧場物語にも主人公にデフォルト名あるやつもあるんだよね…
情報とか色々検索してたらデフォ名×男キャラで語ってる人多くて普通に凹んだ
635名無しって呼んでいいか?:2011/12/29(木) 09:00:29.80 ID:???
>>634
あれはもはや照れ隠しでデフォ名のカップリングにしてるレベルで
実質ただの夢小説なんじゃないかと思う
ポケモソとかもそうだけど、主人公がまったく喋らないのに
「カップリングなんです!」ってのは無理があると思う
実際人によって主人公のキャラクターはバラバラなんだろうし
636名無しって呼んでいいか?:2011/12/29(木) 09:36:47.63 ID:???
投影派には「キャラ×自分」や「キャラ×理想化された自分」な人が
多いと思うけど、たまに後者でもカプ派を自称してる人はいる気がする
そのまま「自分」でなければ自己投影ともドリームとも違う、みたいな
この辺の認識にズレがあるから、「乙女ゲに投影派は少ない」みたいな錯覚が起こるんじゃないかと

あと前に専門家が言ってたけど、男性にとってアイドルは「それぞれの嫁」だけど
女性にとってのアイドルは「みんなの旦那」という意識になりがちなんだとか
だから乙女ゲの男キャラ(≒アイドル)に関しても「私の旦那!」とは言い辛いから
丁度よく用意された「ヒロイン」の「旦那」ということにして均衡を保ってるんじゃないかな

ちなみにアイドルの話は、
「それぞれの嫁」→結婚するとアイドル本人が叩かれる傾向
「みんなの旦那」→結婚するとその相手が叩かれる傾向
って話だった

まあとにかく何が言いたいかというと、
カプ派もそりゃいるだろうけど投影派だってかなりの数いると思うので
投影派に優しいゲーム出してくださいお願いします
637名無しって呼んでいいか?:2011/12/29(木) 14:36:27.64 ID:???
「それぞれの嫁」→結婚するとアイドル本人が叩かれる傾向
「みんなの旦那」→結婚するとその相手が叩かれる傾向


なんだかわかる気がする
638名無しって呼んでいいか?:2011/12/30(金) 19:56:25.01 ID:???
>>636の言うように「みんなの旦那」って空気があるから「私の旦那」って独占するような発言がしづらいってのもあるよなあと納得した
でも「私の旦那」について萌え語りがしたい・・・・・・そういう時にデフォ名が便利なのかもね
「みんなの」「私の」の部分に代わりとして主人公のデフォ名を当てはめるだけ、みたいな
もちろんそういう配慮とかじゃなくて本当に男キャラ×主人公ちゃんでカプ萌えしてるって人もいるけど
639名無しって呼んでいいか?:2011/12/31(土) 09:24:09.84 ID:???
私はまごうことなき「私の旦那」派だな
「みんなの」なんてきれいごと言う気はないw
640名無しって呼んでいいか?:2011/12/31(土) 09:39:42.74 ID:???
え、本スレとかでも「私の旦那」で通してるってこと?
痛い人扱いされたりしない?

私の好きなゲームのスレはキャラ×ヒロインが前提すぎて
「私の旦那」なんて口が避けても言えない雰囲気なんだよね…
641639:2011/12/31(土) 09:47:01.46 ID:???
いやいや、まさかそんなことはしないw
自分の心の中で、ってことだよ

私の最萌のスレも、どっちかというとヒロイン厨な人が大多数で
「◯◯ちゃんと攻略キャラがイチャイチャしてて嬉しい!もっと見たい!」
みたいなレスばっかで、すっかり見なくなってしまったな…
642名無しって呼んでいいか?:2011/12/31(土) 10:46:10.92 ID:???
>>641
私も心の中でなら「私の旦那」だw
このスレの人は大半がそうかな

スレでキャラ×ヒロインの話を見た時の私の気持ちは、
おそらくヒロイン好きの人が「キャラ×ヒロイン以外の女キャラ」を
見た時の気持ちと同じだと思うw
それくらい話題にのれないw
643名無しって呼んでいいか?:2012/01/01(日) 10:12:27.37 ID:???
自己投影スレだし、私の旦那派ってのはこのスレではみんなそうなんじゃない?
私も「私の旦那!」って思いながらプレイしてるけど、公の場では仕方なくヒロインの名前使って書き込むことがある
本当は堂々と自分目線で攻略キャラとの恋愛について書き込みたいんだけどね
644名無しって呼んでいいか?:2012/01/01(日) 10:31:33.15 ID:???
ヒロインの名前は書かないなあ
「ヒロイン」とか「主人公」とかで逃げてるw

645名無しって呼んでいいか?:2012/01/01(日) 12:28:46.91 ID:???
>>644
私もだw
646名無しって呼んでいいか?:2012/01/01(日) 20:33:10.15 ID:???
本スレとかってみんな主人公の名前呼びってイメージだけど実際どう?
スレによって違うのかな

デフォ名がないアムネシアですら勝手に名前つけてカプ萌えしてた時にはもう・・・
647名無しって呼んでいいか?:2012/01/01(日) 20:53:12.96 ID:???
>>646
ほとんどがデフォ名呼びで、その中にたまに>>644みたいな呼び方が混じってる感じかな
ちなみに私は男キャラ単体萌えしか語らないことにしてる

でも基本はやっぱりデフォ名だね
普通のカプ萌えもだけど、ヒロインのこと「さん」付けで呼んだりして
ヒロイン最強説みたいな持ち上げ方してる人も多くて個人的には苦手
648名無しって呼んでいいか?:2012/01/01(日) 23:23:50.69 ID:???
ここで特定の作品の感想とかキャラ萌えとか語るのはok?
本スレは実質投影派の居場所はないし、ここなら自分の彼氏(攻略対象)で思う存分語れるからここで語れるなら語りたいと思って
スレチだったらスルーして下さい
649名無しって呼んでいいか?:2012/01/01(日) 23:49:00.32 ID:???
良いんじゃないかな
このスレってネガティブな話題になりがちだから、普通の萌え語りとかもあった方が楽しいと思うw
650名無しって呼んでいいか?:2012/01/01(日) 23:54:09.33 ID:???
同じ作品の同じキャラ好きな人が居てかぶったりしたら悲劇な方もいるのでは??
自分自身のみに限って言えばそういう趣向ではなくもっと投影向きの主人公がっつりじゃない作品増えて欲しい、
CDドラマの主人公声やデフォ名呼び等が無い作品も増えて欲しいなー、くらいの気持ちでここに居るから大丈夫だけど…。
651名無しって呼んでいいか?:2012/01/01(日) 23:57:12.79 ID:???
>>650
ああ確かに
本スレと同じく自分以外の嫁の話読むことになるわけだしな
そういうのが苦手な人にはつらいだろう
652名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 00:01:30.94 ID:???
痛い行動懺悔スレとかでも萌えキャラの名前は出さないのが暗黙の了解みたいな感じだからなー
どうなんだろ

個人的には「私の考えた夢小説」にならない限りならOKかなと思う
荒れそうならそういう専用スレの要望があってもいいんじゃないかなとも

しかし仮に萌え語りOKになったとしても
投影派全開で語ったことなさすぎてどうすればいいか分からないw
「○○が私に告白してくれた!萌えた!」みたいな感じかなw
653名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 00:15:06.81 ID:???
本スレはキャラ×主人公ちゃん前提の萌え語りが多いので行かないし、
このスレで他の自己投影派の人の萌え語りが読んで萌えを分かち合ったり
共感できれば、自分は嬉しいかな


654名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 02:13:08.66 ID:???
イベントに乙女ゲーして過ごすヤシ っていうスレが自己投影に近い気がするけど
あっちは現実の生活に二次元を持ち込むのが中心だから
二次元に入り込む視点の語りも見てみたいなあ
655名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 07:13:00.24 ID:???
作品名はともかく、キャラ名出すのはやめたほうがいいと思う

上にもあったけど「私の旦那」という感覚の人が多いだろうから
いらぬ火種ができそう
嫉妬心がぶつかったらスレは荒れるし、自己投影派の居場所がまたなくなりそう
656名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 08:13:35.17 ID:???
萌語りは全然いいけど、
最萌を、はっきり名前を出して自分のモノのように語られると確かにちょっとしんどいかも…
657名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 10:00:28.67 ID:???
こっちのスレはどう?>萌え語り
ちょっとネタ入ってるけどw

彼氏が画面から出てきません 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1289974937/l50
658名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 10:27:44.08 ID:???
かなり前だけど「乙女ゲーをより楽しむために出来ること」スレに
ヒロインなりきり萌え日記が何件かうpされてた

あんな感じだったら読みたいな、むしろ専スレ欲しいw
659名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 10:43:29.11 ID:???
拾ってきた、こんな感じ

150 :名無しって呼んでいいか?:2009/01/07(水) 15:24:00 ID:???
萌え日記か…似たようなことならしてたな…
その名もときめきヒロイン日記………orz

四月入学式
海でオールバックイケメンと会った(はぁと)
学校の同級生だったけどなんか因縁つけられたw
あのオールバックwむかつくw
あと早速友達ができた。あのリボンひっぱりたい
部活は野球部に入りたいけど、どうしようかな
あ担任が変な人だった

五月
学校めんどい
学力やべーし体育祭近いのに運動があんまり上がんない
野球部ってなんで魅力さがるの?南ちゃんになれないの?
部員らワガママすぎる。気遣いしすぎてやべーわ
まず魅力を上げたい。乙女の美学w
ゴールデンウイークはデートで予定がいっぱいだ
着てく服ねーよ


とかな…
自分気持ち悪い

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1188658199/
この後も何件かうpされてる
660名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 12:28:01.21 ID:???
へー、やっぱり二次でも嫉妬とかあるんだ
私のもの!みたいに語られても、言い方悪いかもしれないが二次なんだし本当にその人のものではないから嫉妬とかそういう感情は湧かないなあ
>>623みたいなことしたいが、ここでは友達とかと好きな芸能人を語り合う感覚で気軽な感じにはなれそうにないね
残念だ
661名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 12:49:31.94 ID:???
>>660
まあ恋愛ゲームだからその辺りはデリケートだろうねー
一口に自己投影とはいっても仕方も度合いも人それぞれだろうし
662名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 20:31:46.70 ID:???
このスレ住人は、乙女ゲ以外の普通の映画とか漫画とかを見るときに主人公に憑依する?
それとも神視点になる?

私は乙女ゲでも乙女ゲ以外でも憑依タイプなので
何をするにしても自己投影なんだなって思うんだが
他の人がどうなのか知りたい
663名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 21:40:37.38 ID:???
>>662
神視点というか普通に視聴してる人だな
少女漫画や映画はヒロイン込みで一つの作品だと思ってるし
乙女ゲーは自分を登場人物の一人として入れる余地があるから、どうしても期待してしまうけど漫画や映画はもう物語が完結しちゃってるからその物語を追ってくだけだ
たまに好きなキャラが出来て無理矢理自分がその世界にいたら…みたいな妄想はするw
夢小説で少女漫画より少年漫画が人気なのもそこに恋愛要素がなくて入り込める余地があるからだと思う

話変わるけど牧場物語の新シリーズすごく楽しみ!
ゲーム性はもちろん旦那候補にツボなキャラがいるし
後二人の旦那候補も楽しみ
出来ればDS版も欲しかったけど3DS買うしかないな
664名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 21:42:59.63 ID:???
神視点というやつだと思う。
ここじゃ女萌えやカプ萌え自体pgrされる傾向にあるので今まで言えなかったが
例えば普遍的認知度のありそうなアニメタイトルって事と男より女が主題って点で例に選ぶんだが
ディズニー映画の白雪姫とか見てると普通に主人公超かわええって感じで正直言うと自分は女萌えもする・・
一般ゲでも本当に好きな激萌えカプはある。

なのに乙女ゲだと我ながら何でだよって程全く出来ないw
乙女ゲから派生したアニメ漫画CD等の主人公にも全く出来ないw
多分最初に名前入力付けてくれる限りは、自分の名前入れた限りは自分由来で固着したいようだ。
ファンタジー風に言うと(?)名前入力で汝との契約が結ばれる的な感じw

要はそれぞれの分野に求めてることが全く違うから
乙女ゲは乙女ゲで映画や漫画やアニメ他に出来ない楽しみを提供されたい派かな。長くてスマヌ
665名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 22:59:04.91 ID:???
男向け作品の女の子だらけのやつは女の子萌えする
男向けの作品の男1人に女の子だらけみたいなラノベとかはカプ萌えする
女向け作品の少女漫画は主人公に感情移入しながら見る(自己投影とはまた違う)
自分はこんな感じかな
666名無しって呼んでいいか?:2012/01/02(月) 23:11:01.25 ID:???
別に乙女ゲームでなくとも女主人公には自己投影する
男主人公でも場合によっては自己投影するけど感情移入程度の場合もある
何がその差を生むのかはわからん
667名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 00:14:08.83 ID:???
漫画も映画も小説も自己投影しないけどその分ゲームはどっぷりつかる
ほとんど喋らないタイプの主人公なら男主人公でも自己投影しまくり
勝手に台詞や行動を脳内で追加…というか妄想か

ゲームは他のメディアと違って自分の手で操作できるからなぁ
自分の場合、ゲームやる理由も好きな理由もこれにつきる
668名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 00:19:45.07 ID:???
憑依と神をいったりきたり
大体3キャラくらいお気に入りができるので
AになりきってB×Aを楽しんだりB×Cを眺めたり
神目線でABCに和んだり
わりと自由
これはカプ萌えか単体萌えかオールキャラ派なのかわからん
669名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 00:27:27.57 ID:???
シリーズごとの主人公が計三人出てくる遙かの夢浮橋が忙しい
操作してないシリーズの主人公はキャラからデフォ名で呼ばれるんだけど、
薄目になりつつ「あいつ」やら「彼女」やら自分の本名に置き換えたり
主人公が三人一度に出てたらそれぞれなりきって台詞読んだり(心の中で)
忙しいけど楽しいからいいんだけどね!
670名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 02:11:56.54 ID:???
自分は乙女ゲー以外は女の子萌えもカプ萌えもするけど、その根底には自己投影があるんだと思う。
どうも女キャラは、共感できたり自分に近いキャラを好きになる傾向がある
好きな女キャラが居れば憑依したり、居なければ神か自分が出てくる妄想をする
自分も作品の一員になりたいという気持ちが強くて、キャラメイクゲーは自分そっくりな主人公を作ってしまう。
男キャラは萌えはするけど、無口主人公でも投影はしないな。
671名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 04:17:04.06 ID:???
>>662
私は主人公が可愛く描かれるから、少女漫画にはしないけど
ハーレクインとかならほとんど自己投影してるな。
他人に憑依してる感じ。
672名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 07:09:16.37 ID:???
>>670
あ、私もたぶんそのタイプだ
自分に近いキャラとか、自分が憧れるようなキャラに愛着が湧く
セーラームーンでマコちゃんが可愛い、好きだと思ったら、
セーラームーンごっこではジュピターを担当したいって気持ちに似てる
女の子がする遊び(人形遊び、ままごと)って基本が自己投影だと思うんだけど、
何かを楽しむ姿勢として私の中にその精神が根強く残ってる気がする
673名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 07:26:01.87 ID:???
漫画も映画も小説も、ぶっちゃけ乙女ゲでもカプ萌えする
でも乙女ゲでのカプ萌えっていうのは、脇キャラ同士の公式カップリング
ヒロインはプレイヤーが投影するための装置だと割り切ってるし、
攻略対象はプレイヤーのために用意されたものだっていう風に理解してる
もともと逆ハーな雰囲気は苦手だし脇キャラまでヒロインとフラグ立ちそうなやつよりは
脇キャラ同士で可愛いカップルになってくれるほうが萌えるし好きなんだけど、
カプ派が多いはずの本スレはなぜか脇カプの話題は出せない空気なので困る
むしろ脇カプいらねえとまで言われてしまったでござるの巻
かといってキャラ×ヒロインの萌え語りには入っていけないんだよな…
我ながら難儀な楽しみ方してる気がする
674662:2012/01/03(火) 09:30:42.08 ID:???
わ、お前らいっぱいレスありがとう
面白かった!

予想以上に千差万別、人それぞれだったわー
神視点と憑依を行ったり来たりとか、
あっちは自己投影だけど、こっちではカプ萌え、とか、
媒体によって楽しみ方が色々変わるって面白い
しかもそれは意図せず「自然に」変わるんだよね

なんかこれを題材に論文書けそうだw
675名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 10:03:52.07 ID:???
何か難しそうな心理みたいなのがありそうだが
乙女ではガッツリ自己投影するぞ!ってのには変わらない
676名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 10:04:21.15 ID:???
乙女でじゃなくて乙女ゲだった
677名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 10:20:03.89 ID:???
私たちの自己投影はまだ始まったばかりだッ!!

しかし最近あんまり自己投影できてないんだよね
自己投影派ではあるけど攻略対象とシステムでゲーム選んでるから
個性ありまくりのヒロインの作品が三作品くらい続いてて…
しかもそのうち一つは顔グラありだしw

コルダ無印みたいなほぼ完全無個性ゲーってもう出ないのかな
もう個性なしどころかキャラメイクから始めたいとすら思ってるんだけどw
678名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 10:48:28.63 ID:???
キャラメイクはこれから先、出てくるような気がするんだけどな
ファブスタイルが実際それなわけだし
まあ、ファブスタイルが大コケしたらその望みは絶たれるかもしれんが…
679名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 11:57:43.99 ID:???
キャラメイクといえばシンデレライフ楽しみだ
ガールズRPGらしいから恋愛要素に期待
ゲストキャラに好きなキャラいるけどたぶん恋愛要素はないだろうな…あってほしいけど

今年は去年よりもたくさん自己投影派に優しい乙女ゲーが出てほしいな
680名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 12:42:45.45 ID:???
>>679
知らなかったから公式見に行ったら
コラボキャラワロタw
タキシード仮面とかガラかめの速水とか何故ww
681名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 12:47:30.81 ID:???
ここのみんなはデフォ名呼びがあるゲームってやれる?
自分は名前変更機能があったとしてもデフォ名呼びがあるものはどうしてもできない
682名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 13:10:44.31 ID:???
自分もできないな
例えデフォ名呼びoff機能あったとしても
もうそういう名前のキャラなんだと思ってしまって無理だ
683名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 17:51:43.60 ID:???
自分は大丈夫だ>デフォ名呼び
なきゃないほうがいいけど
それより主人公の個性が強いほうがだめ
684名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 17:56:41.36 ID:???
一回クリアしてもう一度「最初から」を選ぶと
デフォ名がバーンと出るのが駄目だ
入力した名前を記憶してて「使いますか?」と聞いてくれるゲームは親切だなあと思う
685名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 18:10:35.35 ID:???
>>663
自分も牧場物語楽しみだー
キャラメイクできるし、旅行とかレシピ集めて街作ったりとか楽しそうw
気になる婿もいるし、気が早いけど3DSだけ先にゲトしてしまったww
686名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 18:19:01.32 ID:???
>>684
そういう細かな気遣い大事だよね
687名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 18:24:26.94 ID:???
入力面倒でデフォ名でやる
FDでデフォ名呼び音声あると得した気がする
デフォ名だめで投影派な人は本名プレイする?
複数の作品で同じ名前使っても気にならない?
688名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 18:50:25.11 ID:???
>>684
そういや主人公の名前やら誕生日やら血液型やら趣味やら好きなデート場所までいちいち入力し直さなければいけないゲームがあって面倒くさかったな…
689名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 19:04:14.46 ID:???
考えるのが面倒だからデフォ名でやるけど
公式とかスレで出てくるデフォ名主人公ちゃんと自分がゲームで操作しているキャラは違うと思っている
690名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 19:09:04.91 ID:???
>>687
投影派で本名プレイだけど同じ名前でも全然気にならないよー

デフォ名呼びはあってもいいけど、名前変更可にしておきながら
おまけ音声とかで普通にデフォ名呼んでたりすると
徹底できないなら変更可にすんなよ!と思う
スタッフのヒロイン萌えが透けて見える作品だったりすると
「可愛いヒロインちゃんに私なんかの名前つけて悪かったな!」って気分にw
691名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 19:19:56.45 ID:???
>>690
確かに徹底できないなら名前変更不可にしろと思う
大人しく買わないから
本名プレイする存在を制作側が知らないならまだしも、本名でプレイする方が多いと思いますとかブログで言っときながらFDで名字固定にした某ゲームェ…
692名無しって呼んでいいか?:2012/01/03(火) 20:36:47.18 ID:???
>>690
最後の1行あるあるすぎてお茶ふいた
693名無しって呼んでいいか?:2012/01/04(水) 07:44:47.64 ID:???
前スレに貼られてたスレ一応こっちにも貼っておく

本名プレイマンセー!な人→
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1212488841/
主人公=自分!本名プレイマンセーという人の数→
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1190456911/
694名無しって呼んでいいか?:2012/01/04(水) 09:19:03.59 ID:???
デフォ名のままプレイして自己投影できるってすごいな…>>687,689
しかも理由が面倒だからってw

デフォ名で自己投影できたら、
ドラマとかでデフォ名が出ても違和感なく聴けるだろうから、ある意味うらやましい
695名無しって呼んでいいか?:2012/01/04(水) 09:43:33.97 ID:???
自分も憑依だからデフォ名でやってる
憑依したら自分の名前もヒロインと同じだと思い込んでやってるので
デフォ名呼びだと自分の名前が呼ばれたかのように萌えるな
696名無しって呼んでいいか?:2012/01/04(水) 12:45:09.04 ID:???
自分は常に本名プレイだ
だから変更できないものは買わない

デフォ名呼んでくれてうれしい!って声にモニョってたけど
>>695でそういう感覚なのかあと少し理解したw
697名無しって呼んでいいか?:2012/01/04(水) 13:21:06.42 ID:???
普段はぜったい本名プレイだけど、名前変更不可のときのみ、
「これは私の前世の話!」と思い込んでプレイしてる
前世なので、名前が違うのは当然だよねって感じで
698名無しって呼んでいいか?:2012/01/04(水) 13:28:53.70 ID:???
>>693
本名プレイスレ懐かしいなあー
次スレって立ってないよね?
699名無しって呼んでいいか?:2012/01/04(水) 18:24:19.77 ID:???
自分も基本的には本名プレイだが、外国の名前だったらこの世界では私はこの名前私はこの名前と無理矢理思うことができる
でも日本の名前だけは無理だ
700名無しって呼んでいいか?:2012/01/04(水) 19:28:21.99 ID:???
デフォ呼び有り変更可→変更 / 変更不可→全く買わない
から
デフォ呼び有り変更可→買わない / 変更不可→全く買わない
になりつつある。まだ全く買わないにはなってないがそういう主人公もりもり作品に興味自体かなり薄れてる。
701名無しって呼んでいいか?:2012/01/04(水) 19:33:37.82 ID:???
デフォ名候補が5こくらいあってその中から選ぶ、というゲームがあったらいいなあと
一般では出会ったことあるけど乙女ゲではまだだわ
本名をつけるのはなんだか気恥ずかしいからいつも名前を考えるだけですごく時間とられて辛いw
702名無しって呼んでいいか?:2012/01/04(水) 21:33:27.85 ID:???
>>701
ストラバにあった
703名無しって呼んでいいか?:2012/01/04(水) 22:16:36.02 ID:???
デフォ名派や憑依派は不満とかはある?
本名派よりは不満も少なくて楽しめそうですごくうらやましい
自分も何とか楽しもうとデフォ名派になろうと頑張ったが無理だった…
704名無しって呼んでいいか?:2012/01/04(水) 22:27:14.23 ID:???
>>702
ありがとう
705名無しって呼んでいいか?:2012/01/05(木) 09:28:41.19 ID:???
デフォ名プレイは無理

本名にしろ、オリジナルの名前にしろ、
名前変換作業があるかないかで、作品への気持ちの入りようが違うから
706名無しって呼んでいいか?:2012/01/05(木) 09:58:19.94 ID:???
>>703
デフォ名に憑依派だけど、確かに、デフォ憑依だからっていう不都合は無いかなぁ
自分の本名好きじゃないし、呼ばれ方にこだわり無いからかも
でも本スレに名前出てくると、知らない女キャラの話してるなーと思って疎外感
GSのデイジーやバンビは、みんなの心の中にそれぞれのデイジーやバンビがいるんだなと認識してる
アニメは主がしゃべるの怖いから見てない
707名無しって呼んでいいか?:2012/01/05(木) 17:08:42.67 ID:???
いつかドラえもんの道具みたいに、乙女ゲに限らず仮想現実ゲームみたいなのが発売されて
わざわざ「投影」なんてしなくても普通に自分の思考がコマンドと同義になったら楽しいだろうな
主人公=自分じゃない乙女ゲマにはヒロイン不在状態が不評かも知れないが
そういうリアルなゲームってゲーマーなら一度は妄想したことあると思うんだ
やっぱりゲームの世界に介入できるっていうのはゲームやる人間としては何にも勝る楽しみだよ
708名無しって呼んでいいか?:2012/01/05(木) 17:40:05.26 ID:???
自分も本名が好きじゃなくて、理想の可愛い名前を入力していた時期があった
でも、ある時本名を入力したらいつの間にか本名のことが好きになれた
709名無しって呼んでいいか?:2012/01/05(木) 20:29:48.79 ID:???
>>706
自分も憑依派でデフォ名プレイなんだが
なんとなくわかるわ<知らない女キャラの話してるなー
名前が同じだけの別キャラって感じがする
710名無しって呼んでいいか?:2012/01/05(木) 21:18:31.98 ID:???
憑依派なりきり派投影派がいるからちょっと聞きたいんだけど
アムネシアって楽しめた?
評判良いみたいなんだけどいつものオトメイトみたいな評価が多くて
主人公もなんかあれっぽくてちょっとためらってる
主人公=自分でやりたいんだけど大丈夫かな?
711名無しって呼んでいいか?:2012/01/06(金) 17:03:08.37 ID:???
アムネは投影以前にプロローグのくどさで挫折してしまった
712名無しって呼んでいいか?:2012/01/06(金) 20:14:11.54 ID:???
最近の乙女ゲー主人公って
中学生が描いた夢小説のヒロインみたいなのばっかり本当にうんざり…
好きな食べ物とか身長体重設定とか必要なのか?
713名無しって呼んでいいか?:2012/01/06(金) 20:19:40.40 ID:???
ここ数年ずっと「普通の」ヒロインを求めてるが未だ現れず

ドリ厨くさいヒロイン多いよねえ・・・
714名無しって呼んでいいか?:2012/01/06(金) 21:35:18.24 ID:???
投影以前に、制作者の主人公萌えみたいなのを感じる主人公多すぎて嫌だ
萌えるのは勝手だけどそれを表面上に出さないでほしい
715名無しって呼んでいいか?:2012/01/06(金) 21:56:46.04 ID:???
主人公に特徴無いとストーリーも会話も作りにくいからな…
ドリ厨っぽい主人公見ると、最近は中高生も乙女ゲーやるんだなー私はタゲられてないんだなーと思うよ
おばちゃんがノンノ見ても着る服無いような感じ
716名無しって呼んでいいか?:2012/01/07(土) 01:08:30.53 ID:???
修行で鍛えて個性強い主人公に必死で憑依したのに
続編で全裸、CDジャケに攻略キャラそっちのけで
ヒロインメインとされた日にゃあがっくりするわ
717名無しって呼んでいいか?:2012/01/07(土) 12:30:05.31 ID:???
話さない主人公って昔は単純に台詞がないから簡単だと思ってたけど
個性が強いと主観的に進めていけるのでごり押しできるけれど
無個性は主人公以外のキャラに状況を説明させる客観性が絶対的に
必要になるから手間がはんぱなく掛かる

宝くじが当たったら主人公デフォルト名なし・顔出しなしの
このスレ向きの乙女ゲームを作ってみたいなー
もちろん無料配布で

718名無しって呼んでいいか?:2012/01/07(土) 16:01:45.63 ID:???
正直ヒロインの長ったらしい独白をクドクド聞かされるくらいなら、

こうりゃく たいしょう が あらわれた !

なに を する ?

アはなす
たたかう
にげる

とかの方がよっぽどマシだと思っていたりする
719名無しって呼んでいいか?:2012/01/07(土) 17:56:39.51 ID:???
いや、それでいいと思う
720名無しって呼んでいいか?:2012/01/07(土) 21:37:18.81 ID:???
アンジェみたいに内気とか強気とかある程度の性格が決めれるのってどう思う?
自分は内気でも強気でもないって思って逆に投影しづらくなる?
721名無しって呼んでいいか?:2012/01/07(土) 22:34:45.47 ID:???
>>716
あれはなぁ…
722名無しって呼んでいいか?:2012/01/07(土) 22:43:48.56 ID:???
>>720
アンジェ2の性格選ぶやつやったけど
あれはストーリーを追うタイプじゃなかったからあまり気にならなかった
別タイプでやると、おおこの性格でここで肯定するとこういう反応か!というのが楽しかったかな

アンジェはやるたびに性格変えるパターンだったけど
一本のシナリオの中で性格がコロコロ変わるってのはどうなんだろう?
攻略キャラによって態度が変わるのはまあ仕方ないかなと思うんだけど
基本的な性格として、例えばとても優しくて虫が苦手だけど殺せない設定→ある場面では虫うぜー殺しまくってやんでははは!に豹変
みたいな
723名無しって呼んでいいか?:2012/01/07(土) 23:06:38.83 ID:???
>>722
>虫うぜー殺しまくってやんでははは!
それ最早乙女ゲの主人公じゃない……w
724名無しって呼んでいいか?:2012/01/08(日) 02:20:56.47 ID:???
>>720
自分はああいうタイプ好きだ。攻略対象の反応の変化も楽しめるし
なにより製作サイドの主人公への思い入れがあんまり無いっぽいのが良い。

>>722
選択肢なしで勝手に変わるとついていけないけど
選択肢によって性格が変わるのならいけるかな。むしろ良い。
725名無しって呼んでいいか?:2012/01/08(日) 20:05:51.93 ID:???
ところで、ここのみんなはルーンファクトリーの新作は買う?
726名無しって呼んでいいか?:2012/01/08(日) 20:56:03.84 ID:???
>>721
やっぱり髪がピンクとか
個性的な外見の主人公は制作側の萌えが詰まってて無理だと悟った
727名無しって呼んでいいか?:2012/01/08(日) 21:29:19.68 ID:???
・主人公の外見に異常に力が入っている
・主人公が異常に巨乳or貧乳
・主人公がゲームジャケの真ん中にいる
以上の3大要素を満たしている主人公は(このスレ的に)地雷率が高い
728名無しって呼んでいいか?:2012/01/08(日) 21:35:22.29 ID:???
>>725
4から女プレイヤーを選べるようになったんだね
3DS持ってないから買うかわからんけど、でも恋愛あるならやってみたいなぁ
DSで同時発売…は無理か
729名無しって呼んでいいか?:2012/01/08(日) 21:40:35.03 ID:???
ルーンファクトリーの新作面白そうだからやってみたいけど
牧場関連まったくやったことないのと、
サイト見たら、主人公のキャラ絵がっつりで不安
730名無しって呼んでいいか?:2012/01/08(日) 22:25:48.66 ID:???
ピンク髪ヘソ出し見て何とかのアトリエかと思った
一般ゲー枠で出せばいいのになぁ
イケメンがときめかせる対象はプレイヤーであって、女主じゃないんだよ…
女主はプレイヤーがイケメンと接するための器に徹してくれ
お前に萌えは要らん
731名無しって呼んでいいか?:2012/01/10(火) 21:05:31.64 ID:???
>>727
主人公がジャケにいる、の地雷率は異常
732名無しって呼んでいいか?:2012/01/15(日) 10:56:12.27 ID:???
オト○イトと同じくらい倦厭される方も多いネ○ロマタイトルの話で悪いんだが
某遙かな時空を旅するゲームの2作目はヒロイン=ユーザー目線気味と聞いてやってみた…
3、4をプレイ済だったがそれらとは計り知れないくらいユーザーに優しかったw
(ただしスチルや会話アイコンの顔出OKの人向けだが)

ヒロインの設定自体とか説明書にデフォ名なしで仮にも「あなたは〜」って書いてくれてるとことか。
ドラマCDも主人公声や名前呼び無しのがあると知って1作聞いたが凄い良くてほんと昔はユーザーに優しかったんだね。

もう昔のネオロマには戻ってくれないのだろうから無い物ねだりよりとにかく今はGS3を待ってる。DS未プレイだから楽しみだ!
733名無しって呼んでいいか?:2012/01/15(日) 16:40:29.06 ID:???
GS3Pはあのぬるぬる動くやつとお触り機能がなければ買ったなぁ
734名無しって呼んでいいか?:2012/01/15(日) 17:15:52.97 ID:???
>>730
ワ○ドのルルだろ

憑依と自己投影って似てるようで
全然違うよね
735名無しって呼んでいいか?:2012/01/15(日) 21:39:20.21 ID:???
憑依派の人は、むしろヒロインが無個性だと憑依しにくくて困る感じ?
それとも無個性なら無個性で自分の人格や自分の理想とする人格を当てはめるのかな
736名無しって呼んでいいか?:2012/01/16(月) 00:57:53.90 ID:???
憑依派(なりきり派?)と本人派(本名派?)は真逆だよね
憑依派は主人公が活躍すればするほどデフォ名呼ばれれば呼ばれるほど嬉しい
本人派は主人公が活躍すればするほどデフォ名呼ばれれば呼ばれるほど嬉しくない
737名無しって呼んでいいか?:2012/01/16(月) 04:05:39.25 ID:???
自分が憑依なのか自己投影なのかわからなくなってきた
738名無しって呼んでいいか?:2012/01/16(月) 08:37:57.27 ID:???
憑依と本人派が真逆ってことはないだろう
その境目は曖昧だと思うよ

私は基本自己投影な本人派だが、憑依もする

でも、憑依しつつも、自己投影もしてるので、
多少の個性は大丈夫だが、
あまり自分とかけ離れた言動されるとやっぱりダメになる
デフォ名なんてもってのほかだし
739名無しって呼んでいいか?:2012/01/16(月) 11:55:34.42 ID:???
投影派だけど、個性薄めならプレイできる
でも憑依ってのとは違うんだよな
個性薄めだと自分が入る余地があるって感じ

最近のスレの流れ見て、投影と憑依って全然違うって思う
740名無しって呼んでいいか?:2012/01/16(月) 17:04:39.39 ID:???
乙女ゲー以外は憑依又は主人公を動かす第三者という感じになれるけど
乙女ゲーは投影できないと面白く感じない
741名無しって呼んでいいか?:2012/01/16(月) 21:34:52.23 ID:???
主人公の活躍も好きだけど、よく考えると「自分ならこうしたい」って通りの活躍に対してだった
選択肢で行動選びたい放題だと嬉しいし、これは憑依とは違うよなぁ

我ながら痛いと思いつつ脳内主人公作って設定を盛るのも好き
基本は自己投影なんだけど、こっちも主人公無個性じゃないとやりにくい
742名無しって呼んでいいか?:2012/01/20(金) 14:46:18.63 ID:???
ここで名前が上がってたドラゴンエイジオリジンズやったが凄いな
キャラメイクや選択肢の量半端ない
マジ面白い、紹介してくれた人ありがとう
これ日本で日本人ユーザー向けに作ってくれたら定価で二本買って一本布教するわw

ジルオールにも手を出したいんだが今からやるならやっぱPSP版?
743名無しって呼んでいいか?:2012/01/23(月) 11:58:07.59 ID:???
自分は自己投影だと信じて止まなかったのに、ここ見たら憑依かもしれない気がしてきました……
無個性過ぎると、ゲーム自体が単調に感じていつも投げちゃうから、それなりに個性つけてくれた方が嬉しいですね

>>742
私もジルオール買おうと思ってます
TV画面がいいんだけど、どうなんですかね…
744名無しって呼んでいいか?:2012/01/23(月) 12:13:08.71 ID:???
私も完全自己東映と思ってたけど、よくよく自分を観察してると

無個性ヒロイン→自己投影しまくり
個性派ヒロイン→憑依しつつ、ヒロインの設定を自分仕様に脳内変換
って感じでやってる

基本自己投影で、自己投影に近い憑依も兼用ってことになるのかなー
745名無しって呼んでいいか?:2012/01/23(月) 13:06:32.44 ID:???
アルカナドラマCDでちゃんと声がついたんだね
となると次作ではがっつり介入してくるのかなあ
746名無しって呼んでいいか?:2012/01/23(月) 21:16:15.49 ID:???
>>745
主人公の声優もビズログで顔出しでインタビュー載ってて、
自己投影している身としてはかなり地雷だったわ…
男の声優さんでも顔出しされてても複雑だけれども

ドラマCDは主人公ボイスついてるの多くて、派生が全く楽しめないw
747名無しって呼んでいいか?:2012/01/23(月) 23:00:23.59 ID:???
マジでか…喋らない主人公好きで購入検討してたからショックだ
748名無しって呼んでいいか?:2012/01/24(火) 00:31:56.75 ID:???
そのゲーム主人公が話さないのは容量の関係だと思ってた
実際のところは知らないけど
749名無しって呼んでいいか?:2012/01/24(火) 16:41:03.16 ID:???
シンデレライフってタイトル上に挙がってて見てみたんだが
主人公キャバ嬢ってちょっと受け付けなかった…
牧物とかシリーズ未プレイだが少し気になってたし欲しいソフト後一つ二つもあれば
ハードも無駄にならなくDS3買いたくなると思ってたんだがしょんぼり…
750名無しって呼んでいいか?:2012/01/24(火) 21:49:17.53 ID:???
DS3ってライトやLL的なDSの派生みたいだなww
751名無しって呼んでいいか?:2012/01/24(火) 22:48:19.78 ID:???
3DSはマリカとかこの板的の物でないならおすすめはいっぱいあるが
乙女ゲー関係だとまだまだ無いね
752名無しって呼んでいいか?:2012/01/25(水) 23:54:33.77 ID:???
アルカナのドラマCD購入した!やはりダメだったよ・・・反省はしてる
753名無しって呼んでいいか?:2012/01/26(木) 03:04:11.43 ID:???
憑依派なんだけど
主人公の行動よりも
「ドキドキする」とか「カッコイイ」とかキャラに対してどう思ったか書いたセリフが
出てくると嫌になる
それは私が思うことなので、文に出さないで欲しいと感じでしまうんだけど
そういった要素が無い乙女ゲーってそんなに無いよね…
754名無しって呼んでいいか?:2012/01/26(木) 20:08:26.55 ID:???
>>752 乙…

CD一枚の\3000前後といえば廉価版のゲーム1作買える値段なのに
主人公声付き知ってそれでも…って思うくらい好きな作品だったのかなと思うと
ほんと好きになった作品の後出し路線変更にがっかりするのって自分も経験あるから辛いよなと解り気の毒だ
元気出してくれよな
755名無しって呼んでいいか?:2012/01/26(木) 20:14:37.39 ID:???
オリジナルのドラマCDなんかはヒロイン設定ゆるくていいなと思っていたけど
ゲーム化したりゲーム化前提だと後出し設定がぞろぞろ出てくる罠……
まあしかたないことだとはわかっているんだけどさ
今年はここのみんなにやさしいゲームがでるといいな
756名無しって呼んでいいか?:2012/01/27(金) 00:20:12.77 ID:???
>>753
あるあるある
「ちょっとかっこよかったな……」とか頻繁に遭遇してまたかよってなる
757名無しって呼んでいいか?:2012/01/27(金) 22:49:17.94 ID:???
>>753
別にカッコイイとは思わなかったのにカッコイイとか
制作者の押しつけが見えて萎えるよね
758名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 00:20:09.20 ID:???
可愛い主人公ちゃんがちやほやされてるのを端から見たいんじゃなくて、自分自身が疑似恋愛をしたいから乙女ゲーをやってるんだけど
そういう部分って乙女ゲーより一般ゲーの「主人公はあなた」ゲームの方が分かってる気がする
キャラメイクが出来たり、べらべら勝手に喋らなかったり、間違っても公式が主人公をマンセーしなかったりな…
759名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 00:33:23.87 ID:???
主人公の行動だけを選択し、彼女がどんな台詞を言ったのかどんな心境なのか具体的に分からないのが理想

コルダはその点良かったなぁ…3でああなってしまったが
無個性ゲーもそれなりに需要はあるんだろうが作るの面倒なんだろうな
760名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 00:49:49.19 ID:???
ストーリーを読ませるタイプのゲームだと個性つけないと話が成立しなさそうだし
乙女ゲは読むゲーム多いからしゃーないとは思うけど
小説じゃなくてゲームなんだから自分が操作する主人公に気持ちを乗せられるように作ってほしい
スチルに主人公がいるかとか声がついているかよりもそこが一番気になる

まずちゃんとした文章を書いてほしいです。まる。
761名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 01:04:45.25 ID:???
小説や少女漫画でも主人公に感情移入出来るものはいっぱいあるよ
正直、乙女ゲーによってはそのレベルにすら達して無い奴ら多いが気する
762名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 01:47:54.87 ID:???
>>758
>>760
同意

最近は自己投影できるできない以前にそもそも乙女ゲを「ゲーム」として楽しめない
無理は承知だけど、乙女ゲ内でも「恋愛シミュレーション」と「サウンドノベル」でジャンル分けして欲しい
前者は投影派向けで自由度や選択性が高く、後者はカプ派向けで基本読むだけのシナリオ重視タイプ

個性バリバリヒロインの一本道シナリオゲーはもはや「恋愛シミュレーション」じゃないと思うんだ…
763名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 08:18:16.17 ID:???
>>758からの流れが全部自分が書いたのかと思えるほど同意
764名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 09:52:52.13 ID:???
ノベルゲーは恋愛アドベンチャーってくくりだけどな
765名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 10:28:38.22 ID:???
選択肢無視するのだけはやめてほしいな
766名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 15:51:57.68 ID:???
囁き系のCDがゲーム化するんだけど
主人公に設定がバリバリついてがっかり
魔王の娘でポジティブって全然普通じゃNeee!
まああのメーカーと組んだ時点で悪寒しかしなかったけど
767名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 17:44:47.64 ID:???
魔王の娘www

「普通」と言われるヒロインによくある「ちょっと○○だけど普通の女の子」とか
「普通の女の子だけど実は○○」とか、そういうのが曲者なんだよなー
「だからその『○○』がいらないんだってば!」という…
まあそういうのなしにシナリオ作ろうと思うと難しいんだろうなというのは分かる
分かるけどそこをなんとかお願いします
768名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 19:15:53.35 ID:???
>>767
普通主人公ってそんなに難しいのかな
特殊な力とか前世の〜とかの設定は攻略対象のみで、主人公はモブ並の乙女ゲーとかちょっとやってみたいんだがw
まあこのスレだけでも個性バリバリ主人公が好物なユーザーも少なくないようだから簡単にはいかないだろうが
769名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 19:36:08.66 ID:???
そうなると発売された暁には多くのプレイヤーから「主人公役立たず」とか「いる意味ない」「お荷物」という感じの感想
というのか苦情が山積って感じになりそうだからな…それなりに何らかの力があってもそんな書かれ方してるヒロインは山といるし
現実面として余程のシナリオ力が要求されそうだ… でも魔王の娘はヒドスwww
770名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 20:02:36.58 ID:???
自分は現代の女子高生=普通って感じてしまう
だから、スタスカとかうたプリとかストラバとかの主人公も自分の中ではみんな普通の女の子
771名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 22:09:55.77 ID:???
P3Pやってるんだが喋らない主人公っていいね
脳内でいくらでも補完できるしさ
コルダ無印やってたときの感覚思い出した
やっぱり「喋らない+選択肢たくさん」が最強
このまま乙女ゲー=見るだけの少女漫画になっていくなら、
そろそろ卒業なんだろうな
772名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 22:12:55.51 ID:???
>>771
P3Pって確か主人公の女の子にCVあるよね?
それは大丈夫なの?
それとも声offにできたりするの?
773名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 23:17:42.28 ID:???
個性つき自体はダメだとは思わないけど
個性が強すぎるとか、悪目立ちしすぎるんだよね…
主人公じゃなくて、サブキャラとかだったら個性強くてもいいかもしれないけど
主人公なんだからもうちょっとマイルドで普通の感覚持っている子にしてほしい
774名無しって呼んでいいか?:2012/01/29(日) 00:05:55.07 ID:???
自分も個性、設定付き全般が駄目な訳じゃないが
それらがきっちりついてると、自分の理想の主人公像を脳内補完する余地がないんだよね

だからプレイしてる自分の意思に反した言動、行動をされると
そのままコイツ駄目だ、自分の分身じゃない知らん子だwってなる

それが喋らない主人公とかだと、怒るような場面でもどんな風に怒ったかはプレーヤーの想像にお任せだからな
怒鳴りつけたりビンタしたり、自分の理想と違う!って事が極端に減るんだろうと思う
775名無しって呼んでいいか?:2012/01/29(日) 00:13:48.95 ID:???
アルカナプレイして全く喋らないっていうのが良いってわけではないんだなって思った
喋らないけど足が出たり、他のキャラが代弁するから
個性ありよりも自己投影も脳内保管もしづらかった
選択肢付近は良かったんだけどな…
見た目は気にならなかったし、喋らないからって期待して買ったんだけど
予想以上に遊びにくくて驚いた
776名無しって呼んでいいか?:2012/01/29(日) 00:27:11.88 ID:???
>>772
ボイスはついてるけど、戦闘の掛け声程度だから平気だった
ぽんぽん選択肢選んでいけるから楽しい
777名無しって呼んでいいか?:2012/01/29(日) 15:39:02.49 ID:???
特殊能力設定なんかは、
普通の子がいきなり神様の力でこんなことできるようになりました!
とかだったら全然大丈夫なんだけどな
「そうか!急に力がついたのか!」て納得できるから
生まれつきどうこうってのが無理
778名無しって呼んでいいか?:2012/01/31(火) 17:31:10.21 ID:???
私はヒロインを演じてるって感じだなぁ
ただ、自分の「役」に対して疑問を抱いた途端に演じられなくなってしまう
779名無しって呼んでいいか?:2012/01/31(火) 18:59:29.12 ID:???
名前変更機能って何のためにあるの
正直いらないよね
もういっそのこと名前変更不可にすればいいのに
そうすれば攻略対象だってデフォ名で呼んでくれるし、最近のプレイヤーはカプ派が大半なんだしすごく需要あると思うんだよね
公式とかが名前変更するプレイヤーなんていないみたいな扱いだから余計そう思う
前に何かのゲームで公式がやっぱり主人公の名前は〇〇(デフォ名)が一番!って言ってて、違う名前でプレイしてゴメンネーゴメンネーってなった
780名無しって呼んでいいか?:2012/01/31(火) 19:10:28.93 ID:???
「えー…名前変更?…したいの?ふーん…まあいいけど…」みたいに嫌々変更可にされるより
「可愛いヒロインちゃんの名前は○○で固定でーす^^」って言って変更不可にしてくれた方が
こちらとしても取捨選択しやすいし潔いよね
781名無しって呼んでいいか?:2012/01/31(火) 19:16:54.79 ID:???
ただでさえ自己投影しにくいゲームが多いからせめて名前変更はあってほしいw
悪あがきっぽいけどさ…

確かにデフォ呼びとかあるとあーもう公式でそれなんだよね勝手に投影してすみませんって気分になるね
最近デフォ呼び増えてるけど使わないから全く嬉しくない
782名無しって呼んでいいか?:2012/01/31(火) 20:02:29.39 ID:???
まあ気持ちはわからないでもないけど
ないよりはあった方がいいよ。やっぱり。
783名無しって呼んでいいか?:2012/01/31(火) 20:50:16.95 ID:???
名前変更機能がなくなったら乙女ゲーム卒業するわ……
784名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 00:08:41.13 ID:???
>>783
同意
RPGでも名前変更可の物しかやってない
785名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 02:57:38.25 ID:???
名前変更可でも、ヒロインの個性ありまくりの読みゲーだと
「名前変更できる」というより「名前変更しかできない」って感じでなー…
そういう意味では可愛いヒロインちゃんはもう名前変更不可にして
名前変更可のジャンルはちゃんと名前を変更できることに
意味のあるシナリオ・システムにしてほしいという気持ちはある
憑依派の人はこの限りではないかも知れないけど
786名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 03:05:25.66 ID:???
個人的には名前はそこまで重要じゃないな
名前変更出来ても共感できない主人公だったらダメだし
逆に名前変更出来なくても共感できる主人公だったら全然平気
主人公が共感できるかが一番大事
787名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 03:22:25.33 ID:???
人によって投影するにあたって重視するものは違うよね
自分は主人公の性格や共感以前に名前が変更できないと全く投影できない
あと、おまけではデフォ名固定とかスチルにデフォ名がでかでかと書かれるとか名前変更した意味がない要素があるとだめだ
788名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 03:34:05.29 ID:???
自分も>>786に近い感じだし、自分の名前はあまり好きじゃないからデフォ名プレイが多いけど
ダメな名前っていうのがたまにある
名前に最萌えと同じ漢字が入ってたり、デフォ名から別のものをイメージしちゃうような名前
またはデフォ名が無いタイプのゲームは自分が用意した架空の名前(HNとかに使ってた名前)使うことが多い
最初は本名から子を抜いた名前にしようかと思ったんだけど、サブキャラと被ってしまって以降
このようになった
789名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 04:43:15.17 ID:???
おまけデフォ名固定はひでーと思ったな
790名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 09:21:38.93 ID:???
可愛いヒロイン+個性的+デフォ名呼びあり+声あり+公式もヒロインに萌えているみたいなのを名前変更しても逆に虚しいだけになる気も…
まあそういうのは基本避けるようにしてるけどさ
791名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 14:00:53.90 ID:???
それでも名前変更可であってほしいと思う
792名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 14:15:19.53 ID:???
それもまぁひとそれぞれでしょ
このスレ見てて思うけど自己投影派っていってもいろんな人いるから、自己投影しやすいゲームを作るって難しそうだな

ストラバ、アムネみたいに強い個性付けてカプ萌え派に配慮したのは失敗だと思うけど
793名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 14:45:18.72 ID:???
>>792
その二つはどっちにもいい顔しようとして中途半端になった気がする
794名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 15:02:05.15 ID:???
>>792
個人的にストラバは結構配慮してくれたと思うな
主人公の設定が事細かく自分で決められるし、スチルも主人公目線
アムネは投影とか以前に公式の主人公萌えがすごくて笑った
795名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 16:50:45.30 ID:???
ストラバスチル主人公目線だっけ?
796名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 17:32:28.77 ID:???
自己投影スレでまで
名前変更がなくてもいいとか言われるとつらいな…
797名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 18:03:24.88 ID:???
いやなくてもいいんじゃなくて、「個性バリバリなのにおまけみたいな名前変更があっても虚しい」ってだけの話じゃ?
名前変更がある「だけ」じゃとてもじゃないけど自己投影できないって人もいるだろうし、
デフォ名ごり押しヒロインちゃん萌えしながらのお情けみたいな名前変更機能なんかいらんって意見でしょ
私もとりあえず名前変更機能はあってくれた方が嬉しいけど、そこは人それぞれだから仕方ない
ただでさえこのスレの好みは多様で、自己投影スレなのに「憑依派だから多少の個性はあった方が〜」って人までいるんだから
他人の意見を名前変更可が必要派の自分への当てこすりみたいに考えなくても大丈夫だよ
実際当分は乙女ゲは「読みゲ+個性有りヒロイン+名前変更可」の流れを崩す気はないだろうし
798名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 18:51:07.36 ID:???
「読みゲ+個性有りヒロイン+名前変更可」って、まんま夢小説だよなぁ
別に夢小説が悪いというんじゃなくて、
せっかくゲームなんだからもっと他の可能性というか
ゲームだからこそ実現可能な要素ってないのかなぁと思ってしまう

もともとシミュレーションが好きだから
「恋愛シミュレーション」の名に恥じない感じのゲームがしたい

ときメモみたいなパラメーター管理とか好きなんだけど、
業界的にはあれだけのタイトルと似たシステムは出しにくいだろうし
かといってオリジナルで一からシステム作るのは割に合わないだろうし、難しいのかなぁ
799名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 19:18:03.90 ID:???
ノベルゲでまともに投影できたのはなんだかんだで1作品だけだなぁ
主人公の考え方とか、性格がたまたまどんぴしゃだった
他は感情移入・憑依程度でなんとなーく外側から物語を見守る感じ
それはそれで楽しいけども
シミュレーションなら、プレイヤーが意識的に動かしていくわけだから、
投影率が上がる分やっぱ増えて欲しいね

ただもうそこまでくると、一般ゲの女主人公ものやったほうが充実感はあるw
恋愛はオマケでも気合でどうにか
800名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 20:39:27.69 ID:???
一般ゲは女主人公ものに限らずちゃんと「ゲーム」だから
出来ることも多いし自然と入り込んで楽しめるんだよね
一般ゲしかしてなかった頃は乙女ゲもそういう風に
楽しめるような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!

乙女ゲはテキストゲーだからこそ、ゲーム性で勝負できないぶん
プレイヤーを入り込ませる工夫をもっとしてくれると有難いんだけどな
801名無しって呼んでいいか?:2012/02/01(水) 20:52:58.99 ID:???
例えば「かまいたちの夜」ってあるじゃん?
あれはサウンドノベルで基本読むだけだけど
プレイヤーが推理していく楽しみがあるじゃん?
透くんがプレイヤーそっちのけで勝手に推理しちゃったりはしないじゃん?
選択肢がデッドオアアライブのみとかってことは絶対ないじゃん?

それで乙女ゲも基本読むだけで、でも推理じゃなくて恋愛がメインじゃん?
だったらプレイヤーが恋愛する楽しみを期待するじゃん?
ヒロインがプレイヤーそっちのけで勝手に恋愛しちゃったら困るじゃん?
選択肢がグッドエンドかバッドエンドかの分岐くらいとかやってらんないじゃん?

おかしくね?
なんかおかしくね?
802名無しって呼んでいいか?:2012/02/02(木) 00:10:45.30 ID:???
おそらく選択肢やストーリー分岐数が圧倒的にショボいんだと思う
たとえば攻略キャラにひどいことを言われて、
逃げるか逃げないか、言い返すかetc
問答無用で主人公が判断→結果逃げる

頼むから 選 ば せ ろ
そのシーン見ながら「えぇー…そこは逃げちゃダメだろ乙女ゲ的に…」
ひどいこと言われたもんね仕方ないもんね、って自分を納得させて乗り越えたが、
謎の虚無感だけが残った
803名無しって呼んでいいか?:2012/02/02(木) 10:15:57.26 ID:???
逃げる、逃げない、言い返すの選択肢で
「逃げない」を選んでも、主人公が勝手に「でもやっぱり逃げよう」と
プレイヤーの意思を無視して行動する遙か5タイプもあるしね

あの選択肢の存在意義がいまだにわからない
804名無しって呼んでいいか?:2012/02/02(木) 11:44:07.51 ID:???
>>801
多分そこまでのものを作れる力量が、
今の乙女ゲ界にはないんだと思う…人材的にも予算的にも
単純にノベルにして、
たまーにちょこっとyes no選択肢を入れるだけなら実際ラクだろうし

でもほんと読みゲーはもういらんわ…
805名無しって呼んでいいか?:2012/02/03(金) 22:40:08.31 ID:???
>多分そこまでのものを作れる力量が、
今の乙女ゲ界にはないんだと思う…人材的にも予算的にも

結局はそこに尽きるね
設定と世界観だけ提示してくれれば
あとは自分で補えるからいいですってレベル
806名無しって呼んでいいか?:2012/02/03(金) 23:01:25.38 ID:???
主人公に個性があるっていうのはまだいいんだけど
ツインテールとかツンデレとか美少女とか
ギャルゲーみたいな設定付けるのは本当にやめて欲しい。

そういえばGS3、今度PSPで出るんだね。
主人公の言動更に選べるようになったみたいでテンション上がった。
807名無しって呼んでいいか?:2012/02/03(金) 23:35:38.22 ID:???
GS3で三角関係のスチルに主人公出てるんだよね?
あれどうすんのかな
808名無しって呼んでいいか?:2012/02/04(土) 00:34:02.84 ID:???
ぶったぎってすみません
発売したばかりだけど恋愛番長2やった人います?
1の方がこのスレ的に評判良さげだったから
2も同じ感じなら2本まとめて買おうかと思ってて。
809名無しって呼んでいいか?:2012/02/04(土) 11:19:16.01 ID:???
>>806
そうなんだ>主人公の言動更に選べるようになった

ただ個性をもう少し抑えてほしいんだな
810名無しって呼んでいいか?:2012/02/04(土) 18:36:28.84 ID:???
>>808
人の評判はあんまりあてにならないから
1だけ買って様子見たほうがいいと思うよ
とりあえず私は肌に合わなかった
811名無しって呼んでいいか?:2012/02/04(土) 19:51:10.01 ID:???
最近絵と雰囲気に負けて絶対迷宮グリム買ったんだが、このスレ的には全然合ってないし個性あるし声付いて立ち絵もあるけど
「これはアナタ(プレイヤー)の物語…」みたいにいわれて凄い嬉しかったな

私も自己投影派だけど素直に楽しめた
多分、投影って主人公の個性もだけどメーカーとかの「主人公はあなた」精神が一番重要だなと思った
812名無しって呼んでいいか?:2012/02/04(土) 20:01:36.80 ID:???
>>811
ストラバとかもそういう精神があって良かった
813名無しって呼んでいいか?:2012/02/04(土) 22:55:36.62 ID:???
実際の出来はともかく
少しでも自己投影派のこと考えてますっていうのが伝わってくるのは良いよね
スタッフが主人公萌えしている作品とは雲泥の差だわ
814名無しって呼んでいいか?:2012/02/04(土) 23:24:44.66 ID:???
昔やったアンジェで
エンディングのスタッフロールの最後に And You... とか表示されて地味に感動したことを思い出した
そんなゲームばかりになればいいのに、とまでは望まないのよ
年に1本か2本そういうゲームを作ってください
815名無しって呼んでいいか?:2012/02/05(日) 21:50:05.38 ID:???
ストラバというかD3が割と主人公(プレイヤー)って表記してくれて嬉しい
どんなに個性があったりしてもそれさえあれば楽しめてしまう
816名無しって呼んでいいか?:2012/02/06(月) 08:24:57.02 ID:???
主人公に声が付いていないだけで自己投影しやすい
女声優の「私カワイイでしょ?」な演技には本気で勘弁してくれだった
817名無しって呼んでいいか?:2012/02/06(月) 11:28:42.91 ID:???
>>815
自分もD3ゲーは結構好きだなー
主人公個性あっても攻略キャラのほうがキャラ立ってることが多いし
818名無しって呼んでいいか?:2012/02/06(月) 14:23:56.80 ID:???
主人公は可愛い方がいいけど、公式のブログとかでの主人公萌えアピールでそういう主人公の作品は選べなくなった
最近、主人公萌えしていない作品が減ってきていて辛い
819名無しって呼んでいいか?:2012/02/06(月) 17:55:40.39 ID:???
自分も投影するなら可愛い子のほうがいいから、主人公は可愛い子がいい派だけど
可愛いと萌えはまた別だからなぁ…
制作者の好みの女の子を操作して遊びたいわけじゃないんだよ
820名無しって呼んでいいか?:2012/02/06(月) 19:37:30.94 ID:???
公式がブログで、ヒロインの乳について熱く語ってるのを見た時はドン引きしたな…
乳のサイズは甘食ぐらい、とか
スク水がどうとか…

んなもんは名前かくして同人でやれと思った
公式でやるもんじゃないだろうっていうか常識的に考えてキモいし
821名無しって呼んでいいか?:2012/02/06(月) 20:18:40.31 ID:???
そういうタイトルは回避するに限るな…
822名無しって呼んでいいか?:2012/02/06(月) 21:15:00.08 ID:???
自分的にオト●イトは地雷だ
好きな人いたらごめん
823名無しって呼んでいいか?:2012/02/06(月) 22:44:05.71 ID:???
ヒロインに萌えるのがステータスみたいになってるからな
824名無しって呼んでいいか?:2012/02/07(火) 00:56:50.97 ID:???
オトメイトはヒロインの個性強いし、見た目も力入れてるからな…
スタッフも明らかに主人公萌えって感じだし
このスレはそういう人多いと思う
自分も自己投影できた主人公はいないし
825名無しって呼んでいいか?:2012/02/07(火) 01:28:08.91 ID:???
唯一アムネがいけそうか?と思ったけど
やっぱごめん無理でした
826名無しって呼んでいいか?:2012/02/07(火) 01:41:24.10 ID:???
アムネはあの会社で1、2を争うくらい公式の主人公萌えがすごかった
827名無しって呼んでいいか?:2012/02/07(火) 01:48:52.25 ID:???
でも、発売前から口調を選ばないといけないとかスチルに登場してるとか
いろいろと怪しむ要素はいっぱいあったよね
828名無しって呼んでいいか?:2012/02/07(火) 02:01:15.15 ID:???
>>820
例えが気持ち悪い…
甘食たべれなくなりそう
829名無しって呼んでいいか?:2012/02/07(火) 02:03:01.69 ID:???
>>820
公式ブログでやることじゃないな
830名無しって呼んでいいか?:2012/02/07(火) 02:04:24.89 ID:???
甘食ってまたローカルフードだなぁ
831名無しって呼んでいいか?:2012/02/07(火) 02:05:24.62 ID:???
>>827
自分もそれで回避は出来た
自己投影系のゲームは少ないからこそ、ちゃんと見極めないといけないよね
オトメイトとか警戒して当たり前だしさ
832名無しって呼んでいいか?:2012/02/07(火) 02:10:08.81 ID:???
自分は猛獣のスチルでデフォ名が固定されてたのがショックだった
そんなにデフォ名主張したいなら名前変更不可にして欲しかった
833名無しって呼んでいいか?:2012/02/07(火) 02:15:03.97 ID:???
まあでも合う合わないは実際プレイしてみないと分からないわけだしな
834名無しって呼んでいいか?:2012/02/07(火) 02:18:21.35 ID:???
合う合わない程度ならともかく、自己投影には不向きだよね
835名無しって呼んでいいか?:2012/02/07(火) 02:21:09.05 ID:???
自分はオトメイトゲーでも憑依できた主人公はいるな
ただ、合わないのは本当に合わない
ゲーム自体嫌いになるレベル
836名無しって呼んでいいか?:2012/02/07(火) 02:30:09.53 ID:???
>>835
よければその作品教えてほしいな
参考にしたい
837名無しって呼んでいいか?:2012/02/09(木) 12:10:14.40 ID:???
アルカナ、アニメ化とか…
乙女ゲーアニメ化すること自体なんか無理だわ
うたプリみたいになれるわけないのに
838名無しって呼んでいいか?:2012/02/09(木) 12:47:36.72 ID:???
アルカナもうたプリも主人公個性ガチガチだし
自己投影派とか意識してなさそうだからまだマシ
839名無しって呼んでいいか?:2012/02/09(木) 15:33:45.52 ID:???
アルカナは最初からアニメ化前提なのが見え見えな展開だったからなあ…
続編では主人公の声や台詞はどうなるんだろう
840名無しって呼んでいいか?:2012/02/09(木) 16:10:34.67 ID:???
>>839
たぶんアニメも続編も主人公マンセーでくる気がする・・・
841名無しって呼んでいいか?:2012/02/09(木) 17:36:28.04 ID:???
ギリギリで避けれてよかった
アニメ化前提とか自分にはハードル高すぎるw
842名無しって呼んでいいか?:2012/02/09(木) 20:20:22.51 ID:???
他スレ見て思ったけど
自己投影を自認できてる人って損だよね
発言するとスレチでもないのに
他の少数派嗜好の人からもやんわり反発うけるもんなあ
843名無しって呼んでいいか?:2012/02/10(金) 01:36:46.54 ID:???
実際そんなことしてない人もたくさんいるけど、
主人公にうるさい人が多いから、面倒に思えるんじゃない?
ここにいる自己投影派が満足するようなゲーム自体が少ない現状考えるとどちらかというと少数派だし
844名無しって呼んでいいか?:2012/02/10(金) 03:45:26.05 ID:???
華ヤカプレイした人いたら教えて欲しいんだけど、投影派で名前変更派が困る要素あった?
例えば、おまけで主人公のデフォ名が出る、スチルにでかでかとデフォ名が出る、クリア特典にデフォ名つき主人公の立ち絵がある等
主人公の性格とかそういうのは調べてわかっているので大丈夫です
845名無しって呼んでいいか?:2012/02/10(金) 03:56:11.41 ID:???
>>844
あるよ
例にはあるようなものは無いけど、ニックネームで呼ぶキャラがいる
「お〜ちゃん」とか「〜吉」とか…
だから、つける名前によってはすっごく変な呼び方になるし要注意
846名無しって呼んでいいか?:2012/02/10(金) 11:25:18.43 ID:???
そうそうあれは名前変更する人考慮してないなーと思った
花子とかなら上2文字だけとって「お花ちゃん」にしてくれればいいのに
「お花子ちゃん」になるから注意
847名無しって呼んでいいか?:2012/02/10(金) 13:45:01.44 ID:???
>>843
主人公批判してるのは全部自己投影派だと思ってそう
カプ派三者派はどんな主人公でも許容するんかなw
848名無しって呼んでいいか?:2012/02/10(金) 15:43:28.94 ID:???
>>847
カプ派はカプ派で自己投影派とは違った厳しさあるよね
849名無しって呼んでいいか?:2012/02/10(金) 20:12:32.92 ID:???
>>844
あるアイテムでおまけボイスみたいなのが聞けるんだけど、
その中で某キャラが思いっきりデフォ名呼んでる
「○○(デフォ名)さんどう思うかなぁ」みたいな独り言台詞だけど

もともとヒロインの個性強すぎて投影はしてなかったけど、びっくりした
850名無しって呼んでいいか?:2012/02/10(金) 22:05:49.94 ID:???
名前変更は個性有りでもあって欲しい派だけど
>>849みたいなことがあるといっそ固定しろ!ってなる
851名無しって呼んでいいか?:2012/02/10(金) 23:06:22.02 ID:???
>>849みたいな要素が個人的に一番嫌だ
本編は色々調べたら何とかなるけど、おまけ要素のそういう細かな部分は分からないから最悪だ
本編で萌えた後に、おまけで萎えるとか…
本当にいっそ固定すべきだよ
852名無しって呼んでいいか?:2012/02/10(金) 23:16:26.67 ID:???
なんか投影派にもカプ萌え派にもいい顔しようとして中途半端になってるよね
それで投影派/カプ萌え派のせいで…みたいな意見が出たりするのが本当に嫌だ
名前なし無個性顔グラやスチルなしだとありがたいにはありがたいけど
別に名前固定で個性バリバリでもなりきりとか憑依とか
いくらでもやりようは見つけられるので
お願いだから中途半端だけはやめていただきたい
853名無しって呼んでいいか?:2012/02/11(土) 00:56:53.44 ID:???
なんだかんだで人って適応していく生き物だし
中途半端なことするぐらいなら
ポピュラーな個性あり名前変更可だけにしておいてくれたほうがまだマシだよね
854名無しって呼んでいいか?:2012/02/11(土) 09:10:24.49 ID:???
でも
「中途半端をやめて、これからのゲームはすべて名前固定にしていきます」
とか言われたらそれはそれで悲しいなあ
名前変更は、自己投影の最後の砦って気がするんで
855名無しって呼んでいいか?:2012/02/11(土) 12:00:01.21 ID:???
>>854
確かに
完全固定にしてしまうと、それこそノベルゲーだからな
856名無しって呼んでいいか?:2012/02/11(土) 17:10:10.32 ID:???
>>854
別に本当に固定して欲しいって思ってるわけじゃないでしょ
中途半端にしないでってことが言いたかったんだと思うんだけどみんな
857名無しって呼んでいいか?:2012/02/11(土) 17:55:54.46 ID:???
名前固定で個性バリバリがスタンダードになったら、完全に乙女ゲ卒業だな…
今でさえ厳選しすぎで買いたいゲームがない
858名無しって呼んでいいか?:2012/02/11(土) 17:58:38.43 ID:???
ケータイ小説ならぬゲーム小説だな>名前固定で個性バリバリ
でも中途半端がウザいっていうのは同意
ちゃんとターゲット絞って欲しい
859名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 00:10:48.49 ID:???
どっちにも媚びて中途半端なことしても
結果、どっちからも嫌がられるだけだしな
860名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 06:26:06.48 ID:???
たとえ中途半端でも名前変更だけはやめないでほしい人間が通りますよ

でもほんと、心置きなく投影できる作品がほしいね
完全無個性でとは言わないからさ…
861名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 08:13:25.01 ID:???
でも個性有り名前変更可の半端ノベルゲばかり乱発されるより
「個性有り名前固定」と「個性無し(あるいは薄め)デフォ名なし」に
きっちりターゲット絞って分けてくれた方がカプ派にとっても投影派にとっても良くない?
「中途半端はやめて名前変更不可の作品ばかりになれ」って言ってるんじゃないんだよ

名前は変更したいけど憑依するための設定・人格は欲しいって人がいたらアウトだけど…

まあ投影スレで名前変更について話すだけでもなかなか意見は一致しないし
そりゃあ業界全体を見渡せば制作側は冒険する気はなくなるよね
一度思い切って個性無しデフォ名なし作品を出してくれて、
それが売れさえすればいいんだけど実際問題売れるのかな…
862名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 09:58:20.82 ID:???
>名前は変更したいけど憑依するための設定・人格は欲しいって人がいたら

呼んだ?
名前変更派だしどう考えても自己投影してプレイしてるけど
無個性無口無設定主人公のゲームはまったく楽しめない

このスレで最近?よく見る「憑依」ってのがどういう感覚なのかいまいちつかめてないけど
キャラが話しかけているのは、そばにいるのは100%自分という感覚で
(だからスチルに主人公がでてくるのが駄目)
だけど自分は無個性無口ではないから、主人公が何も思わない・喋らないと逆に主人公とのズレを強く感じる

キャラ「やっぱゲームの主人公は自分だよな」
自分(あーうんうん、わかるわかる)
主人公「あ、うんうん! そうだよね、わかるよソレ」

が一番投影できて、

キャラ「やっぱゲームの主人公は自分だよな」
自分(あーうんうん、わかるわかる)
主人公「へー、キャラ君はそういうプレイスタイルなんだね。私はちょっと違うかな」
自分(あーそうなのか)

もイケる。あまりにもかけ離れた思考は無理だけど、常識の範囲内なら問題なし
主人公のセリフや独白が無かったり少ない方が無理
863名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 10:31:46.22 ID:???
>>861
>きっちりターゲット絞って分けてくれた方がカプ派にとっても投影派にとっても良くない?

しかしターゲットをきっちり絞られたら、
投影派ができる乙女ゲが本気でこの世からなくなりそうな悪寒…

私は多少の個性は大丈夫な方だから、
公式サイドに「個性派ヒロインだから名前変更不可でいいよね」とか勝手に判断でされるほうが不満だなぁ

864名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 11:09:50.45 ID:???
できるだけ無感情なヒロインが投影しやすいんだけど他にいるかな?
スチルに主人公ガッツリな場合、いきなり顔近付けられたりしたとき
「か、顔が近い……」みたいな感じに照れられると自分との差異を感じる
顔近いの私じゃないし
865名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 11:42:29.47 ID:???
主人公の感情をできるだけ表現しないでほしいってのならある
顔近いスチル→主人公「か、顔が近い・・・・」って出るんじゃなくて
顔近いスチル→  →(攻略キャラの反応)
          ↑プレイしている自分「うはあああ近えええよwwww」

みたいなノリで進められるのが一番好きだ
攻略キャラの反応は「もしかして照れてる?」でも、スルーして話を続けるパターンでもおk
866名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 11:44:42.28 ID:???
>>864
わかるよー
そもそもこちとら顔が近いくらいで照れないんだよ
ていうか照れるより照れさせたいし

乙女ゲ主人公って基本受け身で愛されるタイプだからそういう意味でも投影できない
>>862みたいな感覚も分かるし>>863と同じで多少の個性はまああっても構わないんだけど
その「個性」とやらが毎回毎回テンプレすぎて、合う人には合うんだろうが少なくとも私には合わない

さっきも言ったけど顔が近いくらいで照れないし、壁ドンされてもドキドキしないし
攻略対象がちょっと他の女の子と喋ったくらいで嫉妬しないし
逆に攻略対象が嫉妬してきたら逆撫でするようなことは言わず甘やかしてやりたいし
キスされる展開をただ見てるだけより「キスする」という選択肢を選びたいと思うし

とにかく愛されるより愛したいマジで
そのためには「個性」という名のテンプレ属性よりは無個性・無感情の方がやりやすい
私が自己投影したい理由はたぶんこれだな

でも基本的に乙女ゲって「○○されたい」という人向けのゲームって感じがする
それが読むだけゲーでも受け入れられやすい理由かと
867名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 12:06:30.96 ID:???
>>866
>でも基本的に乙女ゲって「○○されたい」という人向けのゲームって感じがする

あー自分まさにそうかもしれん
GS3やって楽しいし萌えたんが、自分がつんつんするより
されたりかまわれたりっていうほうが好みだなあって再確認したし
868名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 12:24:44.58 ID:???
多分「されたい精神」って一般的な女性の中にはあるものなんだと思う
>866みたいなのはどちらかというと少数派だから
それに合わせたヒロインは作られにくいんじゃないかな

それにしても確かに乙女ゲヒロインって個性個性いうわりに
行動パターンや反応パターンは結構一貫してるよね
私はMっ気あるからいいけどSの人にとっては
退屈だろうなと思われるシーンが大量にある
男前男前いわれてる某ヒロインですら
なんだかんだいって>866のスタンスではなかった
そういう部分でフラストレーションがたまる投影派は意外といるかも
869名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 12:46:36.44 ID:???
>>867
自分も正にそれだw
キスするよりされたいしお触りするよりそっと優しく触れられる等の方が万倍萌える
DS既出のGSシリーズ手付かずで3P楽しみに待ってるけど触る機能が凄く不安…

でもDS版サイトの触る画面体験コーナーで見れるサンプル映像より
PSPのPVはだいぶましっぽく見えたからプレイする事にしたんだがあんま酷くないといいなあ…
870名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 13:18:51.38 ID:???
根っからのドSの女もいるけど、
男の人にリードしてもらいたい、て思う女の人の方が一般的だわな

「リードしてもらいたい」と思いつつも、
リアルじゃ照れ隠しでドS気取ってしまう自分はゲームの中でだけ素直になれる
871名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 13:32:55.83 ID:???
自分は別にSではないがどっちかというと>>866寄りだから
「されたい派」「リードしてもらいたい派」の人がちょっと羨ましい
それだったら投影できなくても乙女ゲもっと楽しめたと思う
872名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 13:38:28.43 ID:???
今までやってきた乙女ゲがほぼ「○○される主人公」ばかりだったから
こっちからしたい!って感覚がそもそも分からない
けどすげー興味あるからオススメとかあったら教えてほしい
ときメモDSはデモしか見てないけどこっちから行動っていうよりお触りしてるだけなイメージがあって踏み切れないんだが・・・
873名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 13:47:42.05 ID:???
>>872
ぶっちゃけ乙女ゲには「する」のが主体のゲームはほぼない
アラビアンズロスト(だっけ?)のヒロインは肉食系だとは聞いたことあるが

「○○したい」という感覚はそういうゲームをプレイした経験から生まれたわけじゃなくて
むしろ「○○される」展開を見てて生じた違和感が膨らんでコレジャナイになったという感じ



ここ一応「乙女板」じゃなく「女向ゲー一般板」だから言うけど、
私は「されたい」展開に辟易してBLの世界に入った
あっちでは「する側」に自己投影してる

でも本当はちゃんと女として「する側」で自己投影して乙女ゲしたい
この流れ見てるとマジで少数派っぽくていよいよ諦めた方がよさそうだが
874名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 14:16:16.70 ID:???
GSシリーズは(勝手に)肉食のイメージあるけどダメなん?
する側って聞くと、コルダでキャラに練習きかせまくるとか追いかけまくるとか、
そういうのしか思いつかないw
あとロゼの逢魔が時の主人公も、サンプル見た感じそっちに近そうだけどどうだろう
875名無しって呼んでいいか?:2012/02/12(日) 17:14:15.46 ID:???
>>874
GSやコルダは主人公の個性薄め(orほぼない)から
そのあたり好きに補完できて楽しかったよー
逢魔が時は全然知らなかったからチェックしてみる

なんか途方もない愚痴に真摯にレスくれてありがとう
なんだかんだ言ってちゃんと萌える部分もあるから乙女ゲやってるんだし、前向きに楽しんでみるよ
876名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 00:35:41.97 ID:???
話豚切りだが、名前入力画面はコルダが一番いいなって思った
最初は何も書いてなくて、好きに入力できる
で、△ボタン押したら名前候補が出るみたいなの、配慮してる感じがいい
877名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 01:48:59.79 ID:???
まあないのが一番だけどね
878名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 01:57:56.46 ID:???
無いのが一番、気持ちはわかるけど自分本意すぎるしな
デフォ名を必要としない自己投影派にはデフォ名はボタン押さない限り見えないようにしてあるのは
最大の譲歩だと思うわ
コルダの場合説明書とかにも書いてないし
879名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 04:35:01.27 ID:???
>>877みたいな人が自己投影派はうぜーって原因なんだろうな
注文厳しくて自分のことしか考えないところとか

本名はDQNネームだからデフォ名無しは困る
でも、デフォ名アピールされると私とキャラじゃなくて、キャラ同士の恋愛を公式が想定してるように見えるからそれはそれで嫌だ
だから、目立たないようにしてくれるコルダはいいなって思う
880名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 04:56:04.07 ID:???
>>877の気持ちはわかる
自分もできればデフォ名は極力無いかぼやかして欲しいとは思ってる
我侭だと思ってるしメーカーにデフォ名無くせとも言ったことないが
今の乙女ゲーは大体デフォ名あったり説明書に名前があったりするので
そういうゲーム回避してたら乙女ゲーなんてできないのであきらめてる
881名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 07:11:30.33 ID:???
自分もデフォ名ない方がいい
主人公=自分を認められてるみたいで嬉しい

デフォ名のときだけキャラがちゃんと名前呼ぶ仕様は
悲しくなるな、コルダ2以降とか
デフォ名プレイ推奨されてるみたいでなんだかなぁ
882名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 10:31:09.26 ID:???
気分によって名前変えまくったせいで、
△押したら候補がズラッと並んで爆笑したのもいい思い出ですコルダ
883名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 11:55:51.62 ID:???
自分の希望だしわがままでも好きに思ってたらいいと思うけどな
メーカー側に伝えるのも勝手だし、希望を叶えるかどうかはメーカー側が決めることだわ

ただ、空気読めない主張の仕方する奴いるから「自己投影派はめんどくさい」になるんだろよ
884名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 11:59:51.16 ID:???
現実的に考えてデフォ名無しには出来ないから
コルダみたいな感じで目立たせないのが最大の譲歩な気がするな

デフォ名が無くならない、デフォ名音声ありが増えるってことはそっちのほうが需要多いんだろう…
それに、デフォ名無しでもアムネシアみたいな個性ガッツリあるのは嫌だし
885名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 12:01:16.09 ID:???
>>881
漫画版の影響もあるだろうから、多少は仕方ないと思う
886名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 13:50:11.34 ID:???
こっちのほうがいやだな>デフォ名なくても個性ガッツリ

デフォ名は名前考えたり入力するのがめんどくさい人のための
模範解答?みたいなものだと思ってる
887名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 15:08:25.59 ID:???
886だけど、読み返してみるのなんか変だった
模範解答っていうかひとつの例って意味です
888名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 19:56:41.95 ID:???
>>879
>>877だけど>自己投影派はうぜーって原因なんだろうな
これは卑屈過ぎだと思う。CP派にも名前変更はいらないっていう人普通にいるよ。
というかそもそも大した意図があったんじゃなく、ただ希望を口に出してみただけなんだ。
気に障ったならごめん。
889名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 20:18:42.19 ID:???
>>877はときメモみたいな製作指針採ってくれてる作品の方が好きだって言いたかったのではないんかな?
違ったらすまんが…もしもそういう意味なら自分もそうだなあと思って
890名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 20:21:57.49 ID:???
まあ自己投影派をsageるほど過剰に反応するようなレスでもなかったと思うよ
891名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 20:36:08.15 ID:???
自己投影派でも本名嫌いだからとか面倒だからってデフォ名あるほうがいいって人もいるし、CP派でもオリジナルの名前つけたいからデフォ名いらないって人もいる
結局、選択できるのが良くて
デフォ名無いほうがいい人は意識しないですむように配慮されてるのが一番かな
892名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 20:44:11.51 ID:???
>>877
コルダみたいなのは良かったを否定するような言い方したからダメだったんじゃないのか
893名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 20:57:15.50 ID:???
名前変更システムにしろ他のことにしろ、
ユーザーの自由度を奪うのがよくないよね
894名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 20:57:43.40 ID:???
自分はデフォ名ないのが一番いいって意見を出しただけじゃないの?
別にコルダみたいなのが良かったって意見を否定したように見えない
895名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 21:01:51.99 ID:???
多分894の言う通り否定するつもりなかったんだろうけど
否定しているように見えなくもない流れにたまたまなってしまったんだよ
運が悪かったんだと思う
896名無しって呼んでいいか?:2012/02/13(月) 22:48:58.83 ID:???
自分も877がなんでたたかれてるのか分からなかった
デフォ名はないほうがいいなって自分も思うし
そうか流れか
897名無しって呼んでいいか?:2012/02/14(火) 03:16:00.37 ID:???
自己投影スレでくらい好きに言わせてよ
898名無しって呼んでいいか?:2012/02/14(火) 03:22:34.56 ID:???
>>897
デフォ名無い方がいいって自己投影派ばかりじゃないのをお忘れなく
899名無しって呼んでいいか?:2012/02/14(火) 03:23:03.27 ID:???
ここは自己投影できるって理由をつけて自分の注文いいまくるスレだからww
900名無しって呼んでいいか?:2012/02/14(火) 03:26:17.91 ID:???
>>899
それなw

カプ萌え派の前ではいいにくい自己投影派の主張ならばなんでもokなのがこのスレ
誰かを否定したとか、流れに合わなかったとか知ったこっちゃないだろ
でも、そんなの気にせずに他のスレでもやる馬鹿がいるから自己投影派は…wwwってなるんだろうな
自己投影派が悪いんじゃない、空気読めない馬鹿が悪いだけ
901名無しって呼んでいいか?:2012/02/14(火) 07:04:50.69 ID:???
>>879が空気の読めないバカだっただけだろ
902名無しって呼んでいいか?:2012/02/14(火) 12:45:42.37 ID:???
空気読めない>>878 >>879もそうだけど
それにファビョって私はこう、私はこうって主張してる奴らも馬鹿だよ
903名無しって呼んでいいか?:2012/02/14(火) 18:26:49.35 ID:???
やっぱりカプ派のほうが空気がよめるんだよ
自己投影派はキモいのね
904名無しって呼んでいいか?:2012/02/14(火) 18:34:24.00 ID:???
一般ゲだとデフォ名いくつか用意してくれててランダムでつけてくれるとかあるよね
カタカナ5文字以内の名前でいける世界ならそれを乙女ゲでもやってくれると助かるなー
苗字・名前・愛称までつけなきゃならん場合は無理だけど

名前は本名だったりデフォ名だったり自分で考えたりするけど
誕生日や血液型は自分と同じにしたい派です
905名無しって呼んでいいか?:2012/02/14(火) 18:45:58.90 ID:???
憑依派は空気読める
憑依もできない人は面倒くさい
906名無しって呼んでいいか?:2012/02/14(火) 19:47:42.07 ID:???
>>904
たしかPS2のマイネリーベ2でそういうのを見たような?
ランダム候補がいっぱい用意されてた気がする

でもスチルに主人公出てたかな?
これはダメな人はダメとこのスレ見てると解るからダメな場合はここ必ず気をつけて
血液型や他何らかの項目も入力出来たはずなのでもし知らない場合は参考になればいいな
907名無しって呼んでいいか?:2012/02/14(火) 19:51:27.55 ID:???
>>903
さすが空気読めるきもくないカプ派さん
過疎スレにまで巡回ご苦労様っす
908名無しって呼んでいいか?:2012/02/14(火) 21:57:21.40 ID:???
恋愛ゲーなんてやってる時点でみんな同レベルだろ
カプ派の自分はきもくない主張痛いよ
909名無しって呼んでいいか?:2012/02/14(火) 22:09:49.74 ID:???
同じ投影派なのに憑依派からも面倒くさいと思われてる事実…
910名無しって呼んでいいか?:2012/02/14(火) 22:15:48.89 ID:???
乙女向けCDに最近ハマった
主人公の喋らないし設定もないから入り込みやすい
こういうCDっ結構出てるんだね
911名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 00:42:10.71 ID:???
>>909
イタイ自称憑依派1名がただファビョッてるだけだろ
912名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 07:27:10.53 ID:???
>>910
主人公の出てこないドラマいいよね
あと、キャラソンも
キャラソンの中にヒロインの名前が出てくることってほぼないから
ある意味何よりも安心して聴けるw

投影しにくかったゲームでも
キャラソン聴いてるうちに平気になったのもあるなー
913名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 08:16:47.41 ID:???
最近のアニメ化の流れが本当嫌だーもうやめてー
914名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 10:20:42.89 ID:???
アニメはヒロイン不在というわけにはいかないからねぇ

でも最近アニメ化されてる作品って
もともとヒロインの個性バリバリなのが多くない?
投影派にとっては最初から圏外というイメージ

憑依派からしたらゲームでの個性は大丈夫でも
やっぱりアニメとなると厳しかったりするのかな?
完全にただの一キャラクターになっちゃうしね…

それ思えばもとからほとんど個性のなかった
コルダヒロインがアニメ化とか衝撃だな
915名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 13:11:51.77 ID:???
確かに最初から圏外なイメージあるわ
実際合わなさそうと思ってプレイしてないし…

厳しくなるとしたら、アニメ化にともなってゲームの続編が作られて、
それにアニメ要素が強く反映されてるって感じたときかね


916名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 13:42:57.74 ID:???
遙かの1〜2あたりは、アニメ化も漫画化もされてるけど、
ゲーム自体はわりと無個性に近かったから投影できたなぁ

そういえば何かの記事で、遙かのスタッフが
「いろんなユーザーがいるから、主人公の性格は投影しやすいように
できるだけニュートラルにしてる」
と言ってたのを思い出した

そのスタッフはきっともういないんだろな…
917名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 14:40:10.78 ID:???
アニメ化すれば知名度も上がるし売り上げも増えるってなっちゃったら嫌だな
そしたらアニメ化を想定してゲーム作るところが増えて今以上に自己投影派向けのゲームが作られる可能性が減りそうだ
918名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 16:46:39.63 ID:???
>>914
憑依派でアニメ化されたゲーム好きだったけど
アニメ化されたらやっぱりなんか違う感はあるな
私の場合、ゲームで主人公に音声つけられたらさすがに憑依は無理

あとコルダはゲームというより漫画をアニメにしたって印象があるな
分けるとしたらゲーム、漫画とアニメって分ける感じ
919名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 16:59:13.89 ID:???
アニメはもう自分の中ではないことにしてるw
主人公の声優の名前とかも絶対見ないようにしてる
うたプリもそれで乗り切ったから、
多分アルカナ、華ヤカ、緋色もそれでいけるかな…

でも最近のアニメ化の流れは本当に嫌だ
アニメ会社もラノベか漫画からネタ引っ張ってくればいいのに
なんでわざわざ乙女ゲー?
920名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 17:53:45.46 ID:???
多分だけど腐をつければ儲かるって単純に考えてるんじゃね?
921名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 18:41:05.55 ID:???
乙女ゲのシナリオレベルなんて底辺なのにな・・・

アニメや漫画になると主人公の性格がカチッと決まってしまうのが辛いわ
個性バリバリ主人公でもゲームならまだそのスキをついて周回ごとに違う自分になれるのに
922名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 19:12:01.80 ID:???
>>920
腐に限らずアニメ化が成功すれば乙女以外のいろんな層に広まるのは間違いないだろうね
薄桜鬼とか男オタがヒロインに食いついて抱き枕まで出たっぽいし
それで儲かれば商売としては成功なんだろうけど自己投影派がどんどん追いていかれてる気がして複雑
923名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 19:37:23.71 ID:???
まあ乙女ゲーマーが増えれば自己投影派も増えるだろうし
少数派に向けてゲーム出してくれるところもできるだろうさ
そんなわけで私はわりとアニメ化は前向きに考えている
自分の好きなゲームがアニメ化したら複雑な気持ちになるだろうけど
924名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 19:43:23.12 ID:???
自己投影派に媚うってもたいして金にならないからね
声ヲタとかアニメヲタのほうがバンバン金落とすし
アニメ化に色気出すのもわかる
わかるけど悲しい
925名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 21:11:17.03 ID:???
アニメ化とかドラマCDの話が出ると、それまでのスレの雰囲気的にカプ派だらけだと思ってたのが
「ヒロインに声が付くのは嫌」「ヒロインのイメージを固定されたくない」って意見も多いから
本当の意味でのカプ派は意外と少なくて、実際は憑依派がほとんどだったりするのかなとか思う
そう考えると今後の乙女ゲに対して悲観的にならずに済むというか、
少なくとも「声付きデフォ名有り!」が普通になったりすることはなさそうだとちょっと安心w
926名無しって呼んでいいか?:2012/02/15(水) 22:07:31.85 ID:???
華ヤカ、アニメ化するのか・・・
アニメは見ないし、情報も仕入れないけどやっぱり悲しい
個性ガッツリものでも自己投影派はいるから
乙女ゲーはあんまりアニメ化しないでほしい

乙女ゲーをアニメ化するなら
それで得た資金で投影派にも優しいゲームを出してほしいなぁ
927名無しって呼んでいいか?:2012/02/16(木) 03:07:14.23 ID:???
アニメ化されて主人公に人気が出たら、続編やFDで主人公に声がついたりデフォ名呼びありになったりする作品はありそう
実際にそうなった作品あるし
928名無しって呼んでいいか?:2012/02/16(木) 07:31:38.12 ID:???
そこだよね
アニメ化だけならスルーできるけど
ゲームに反映されてしまうとどうしようもなくなる
929名無しって呼んでいいか?:2012/02/16(木) 08:24:56.21 ID:???
華ヤカ自体主人公個性バリバリ+デフォ名だったから
このスレ的に被害無さそうと思ってたが、そうでもないのか
乙女ゲーは主人公の立ち絵無いし主人公目線の話が多いけど
アニメになると主人公もちゃんと動くし絵があるから1キャラとして扱うように
自分の中ではスイッチ切り変えてくれるんで特に問題なしかな

乙女ゲーってメインは男性攻略キャラだし
主人公ごときで楽しめなくなるなんて勿体ない
930名無しって呼んでいいか?:2012/02/16(木) 14:38:56.44 ID:???
もしもしゲーのCM見てて思ったけど
内容はともかく自己投影派には優しい設計だよな
931名無しって呼んでいいか?:2012/02/16(木) 18:47:15.42 ID:???
ストームラバーがリメイクされるみたいだけど主人公の性格はあのままかな
夏恋はやろうか迷って手出さなかったんだけど、ちょっと普通になったんだっけ?
932名無しって呼んでいいか?:2012/02/16(木) 18:52:32.17 ID:???
>>929
華ヤカは個性バリバリだけど、よくありがちな最初から特別扱いされたりとかじゃないから
投影派だけど面白くプレイできたよ自分は

それにしても攻略キャラが動いて喋るのは見たいんだけど
主人公がただのキャラクターになっちゃうともうね・・・
アニメ化するとしても攻略キャラの日常だけでいいよ
933名無しって呼んでいいか?:2012/02/16(木) 19:18:18.51 ID:???
漫画化された影響かなんかは知らんがコルダのあれはきつかったな……
主人公の兄弟の数とか勝手に決めるなよ!私は違うんだよ!

華ヤカは普通に投影してた。
普通の小説とかドラマにも自己投影できる方だからアニメ見る予定。
どうしてもあれだったら主人公のシーンと名前が呼ばれる所だけ編集してカットするよ。
934名無しって呼んでいいか?:2012/02/16(木) 20:11:15.29 ID:???
>>931
ストラバは主人公のセリフ全カットでもいいくらいだよなw
935名無しって呼んでいいか?:2012/02/16(木) 20:31:19.13 ID:???
>>929

他スレだけど

540 :名無しって呼んでいいか?:2012/01/28(土) 16:04:59.98 ID:???
自己投影よりなので
主人公に共感できなかった場合
本編は攻略キャラの性質を観察し萌える研究材料にする
その研究成果を用いて
主人公との恋愛が終わった後に自分と出会う妄想を楽しむ
もしくは主人公とは出会わなかったIFストーリーで自分と出会ってもらう
もちろん本編のおいしいイベントは丸ごと自分のイベントとしてその妄想で再度いただきます
主人公と結婚した場合はそれは脳内消去
我ながらイタさ大爆発してるとはわかってる

こういうタイプが意外にいるとみた
主人公ごときっていうけど
そのごときに左右されるのがこのスレに集ってるんじゃないのか
936名無しって呼んでいいか?:2012/02/16(木) 20:56:18.78 ID:???
自分と似たようなことしてるワロタw>>935

「意外に」どころか結構いるんじゃないかな、こういう妄想する人
痛いの分かってるからみんな黙ってるだけで
937名無しって呼んでいいか?:2012/02/16(木) 21:23:30.76 ID:???
都合よく主人公の言い回し変えたり結果は同じだけど過程は違うように脳内保管したりしてるな
公式で女性のお相手キャラがいるような作品の夢小説とかも結構参考になるよ
原作よりの作品でも
うまいことお相手キャラの存在は残しつつもベクトルは主人公に向けてるみたいな改変してるのあるし
938名無しって呼んでいいか?:2012/02/17(金) 07:20:05.12 ID:???
>>934
リメイク前のストラバ主人公の性格好きな人もいるだろうからネタでもそういう言い方はやめたら
939名無しって呼んでいいか?:2012/02/17(金) 09:53:55.17 ID:???
そういう意見があったっていいじゃん、934には合わなかった主人公ってだけなんだから
今までもあの作品の主人公微妙って意見あったんだから、別に問題ない発言だろ
940名無しって呼んでいいか?:2012/02/17(金) 10:55:05.01 ID:???
ストラバ主人公は人が隠してることを「負けないんだから」とかわけわからないこと言って
しつこく聞きだそうとしたところが嫌だったな
そこさえ治ってくれればいいかな
941名無しって呼んでいいか?:2012/02/17(金) 11:19:03.76 ID:???
>>938
的外れな自治して空気悪くしないでほしい
最近多いよねこういうの
942名無しって呼んでいいか?:2012/02/17(金) 11:56:20.95 ID:???
>>941
ハゲドウ
またいつもの自称憑依派さんだろうけど
943名無しって呼んでいいか?:2012/02/17(金) 13:20:41.08 ID:???
乙女ゲームの二次創作の夢小説とかで
よく夢小説の主人公=原作のゲームの主人公じゃないのを見るけど
あれを書いてる人は原作のゲームの主人公をどう見てるんだろう?
>>935みたいな感じ?CP派だったらわざわざ主人公変えないよなぁ。
944名無しって呼んでいいか?:2012/02/17(金) 13:36:45.55 ID:???
キミカレが自己投影派にも優しそうな感じのスチルだったから(主人公目なし)
期待してサイト行ったら苗字固定だったw
どこの層狙ってんのかよく分からないなぁ…
945名無しって呼んでいいか?:2012/02/17(金) 13:44:39.93 ID:???
>>943
夢小説にも自己投影派とカプ派がいるんだよね
後者は自分で作ったオリキャラを絡ませるのが楽しいって感じで、
乙女ゲーやるときも主人公に自己投影しないらしい(個人差あるだろうけど)
946名無しって呼んでいいか?:2012/02/17(金) 14:05:09.67 ID:???
単純に、公式主人公には投影(憑依・共感)できなかったから、
オリキャラ作ってそれに投影、ってのもあるね

自分は基本的に「投影(憑依)できる+キャラもツボる」ってのがセットだから、
うまく投影できなかった時点でゲーム自体とさよならする確率高いな
947名無しって呼んでいいか?:2012/02/17(金) 18:23:13.10 ID:???
>>944
まあアムネシアとか出したオトメイトだし…
948名無しって呼んでいいか?:2012/02/18(土) 02:22:05.24 ID:???
オトメイトの客層のほとんどがカプ萌え派か憑依派だろうしな…
それで売れてるんだから路線変更は無いと思う
949名無しって呼んでいいか?:2012/02/18(土) 09:25:42.38 ID:???
ここの住人が喜ぶような自己投影向け、初代のコルダやGSみたいな完全無個性主人公出したら
オトメイトの客からはバッシング来そうだしね

オトメイト主人公にはそういうの期待してない
感情移入出来たらいいほう
950名無しって呼んでいいか?:2012/02/18(土) 10:10:22.39 ID:???
アムネも、デフォ名がないなんて夢小説みたいで気持ち悪い!とかあんなに可愛い主人公が喋らないなんてありえない!とか散々文句言われてたしね
951名無しって呼んでいいか?:2012/02/18(土) 11:18:42.58 ID:???
発売前な上に一般ゲーだけどシンデレライフを本名で自己投影プレイしようと思ってたらすれ違い通信があるのか
すれ違いしないとコンプできないみたいだし
すれ違えるかどうかは微妙だけど、マイキャラ晒すのが心配になってきた
ここの人で乙女ゲーを本名でプレイする人は一般ゲーでも主人公に自分の名前付けたりするのかな?
952名無しって呼んでいいか?:2012/02/18(土) 12:22:20.94 ID:???
>>951
自分もまさに同じ状態だ
自分の場合は無双クロニクルなんだけど
本名プレイしててすれ違うのが恥ずかしいからすれ違い機能オフしてるw
気にしすぎかとも思うけど
本名プレイですれ違いしてる人いるのかな
953名無しって呼んでいいか?:2012/02/18(土) 17:36:36.88 ID:???
無双クロニクル本名プレイしてたけど普通にすれ違いしてた
よくある名前だから気にしなかったな
954名無しって呼んでいいか?:2012/02/18(土) 18:26:11.80 ID:???
かなり珍しい名前だけど、すれ違いとかまったく気にせずやってるわ
と思ったけどMii(自分そっくり)はHNだな…自分の基準がよくわからなくなってきたw
955名無しって呼んでいいか?:2012/02/18(土) 22:02:42.60 ID:???
>>950
本スレで平気で自己投影や夢小説をdisるよなあ
カプ派は気持ち悪くないのかよw
956名無しって呼んでいいか?:2012/02/18(土) 22:58:23.22 ID:???
ここの皆的に乙女ゲーの二次創作ってどうなの?
私は基本的には一切見ない。無個性主人公でも一キャラとして出る事多いから。
乙女ゲー以外のものの二次創作なら見るんだけど。
957名無しって呼んでいいか?:2012/02/19(日) 00:00:52.23 ID:???
>>955
それはどっちもどっちな気が…

>>956
ギャグ漫画とかコメディとか好きなので、そういう感じの二次創作漫画なら読んだことある
でも、積極的に探したりはしないかな
958名無しって呼んでいいか?:2012/02/19(日) 02:57:02.47 ID:???
>>956
私は見ないな
でも「投影派だからカップリング扱いが辛い」というのとは微妙に違うかも

なんというか個人的には乙女ゲの二次創作は
どんなにカプとして扱われてても
夢小説と変わらないという意識があって、
私は夢小説が苦手(嫌悪とかじゃなく、
他人の妄想であまり萌えられない)なので
必然的に「見ない」という選択になる

でもキャラ×ヒロインじゃなくて
脇キャラ×脇キャラとかは好き
今の乙女ゲはカプ派が多いわりに
脇カプに関してはあまり歓迎されない雰囲気だから
投影派かつ脇カプ萌えとしてはマジでフラストレーションだわw
959名無しって呼んでいいか?:2012/02/19(日) 03:21:10.09 ID:???
他人の妄想で萌えられない分かる
960名無しって呼んでいいか?:2012/02/19(日) 07:46:39.62 ID:???
主人公絡みの二次創作ならばどんなのでも楽しめるな
キャラに対するその人の解釈を楽しむって感じだけど
で、自分の妄想の足しにする
961名無しって呼んでいいか?:2012/02/19(日) 12:05:53.53 ID:???
二次創作は見ないなあ
乙女ゲを始めた頃は見てたんだけど、やっぱり書いてる人の考え方がヒロインに反映してるので、
自分の萌えとは乖離しちゃうんだよね
今は全部脳内で完結させてる
962名無しって呼んでいいか?:2012/02/19(日) 12:21:14.88 ID:???
自分の萌えと乖離する同意
作者の解釈と自分の解釈が同じなら幸せなんだろうが
そういうのを探すより公式でニヤニヤするほうを選んでしまう
963名無しって呼んでいいか?:2012/02/19(日) 21:22:39.24 ID:???
>>953,954
952だけどすれ違いやってみようー
背中押されたよありがとう!
今無双クロニクルプレイヤーに出会えるかわからんけどw
964名無しって呼んでいいか?:2012/02/20(月) 10:00:43.38 ID:???
牧場物語の新作が待ち遠しい
キャラメイク出来るのが何より嬉しい!
一般ゲーのこの自己投影率の高さはなんなんだろう
今出てる恋愛シュミレーションで一番自己投影出来そうなのは
ラブプラスだと思ってるから早くGS版出ないかな
965名無しって呼んでいいか?:2012/02/20(月) 21:33:51.34 ID:???
自分も牧場物語の新作楽しみだー
発売まで長かったw

自己投影にやさしい乙女ゲー出ろ出ろ

966名無しって呼んでいいか?:2012/02/21(火) 23:38:56.49 ID:???
関連スレで主人公の名前+たん付けで呼んでる人がいて引いた
主人公ちゃんに萌えて当然みたいな風潮マジファック
967名無しって呼んでいいか?:2012/02/21(火) 23:39:46.74 ID:???
>>951
自分もシンデレライフ買うけど

ターゲットがわりと一般層(ケータイゲーとか遊んでる層)寄りだと思うんで
そのへんの層の方が
ゲームの主人公にナチュラルに自分の名前をつけてる気がするw
968名無しって呼んでいいか?:2012/02/22(水) 08:31:43.76 ID:???
>>966
私の最萌ゲームのスレでも◯◯ちゃんカワイイ!!、◯◯たんマジ天使!!とかしょっちゅう言われてて萎えたわ
おかげですっかりスレを見なくなった
公式以外は見ないってのが、自己投影派には一番いいのかもしれないねえ
969名無しって呼んでいいか?:2012/02/22(水) 10:32:25.15 ID:???
シンデレライフって主人公ボイス付みたいだね
好きなボイス選べるって書いてあった
ちょっと残念
970名無しって呼んでいいか?:2012/02/22(水) 12:13:48.54 ID:???
>好きなボイス
新しい発想だな…w
971名無しって呼んでいいか?:2012/02/22(水) 12:31:54.57 ID:???
キャラメイクものなら割と普通じゃない?>ボイス選べる
972名無しって呼んでいいか?:2012/02/22(水) 14:06:29.77 ID:???
951だけどみんなの書き込み見て本名プレイですれ違いもする勇気が出たよ
確かに気にしすぎだね、好きなキャラがコラボで出るし心置きなく自己投影します

ボイスはなるべく無個性であってほしい、個性出てて女言葉使ってたりしたら嫌だな
一般のキャラメイクゲーは男性向けの露出高い服多いけどこれは女性向けだし安心してる
973名無しって呼んでいいか?:2012/02/22(水) 17:52:45.69 ID:???
シンデレライフの選べる主人公ボイス、
全台詞についてるとは思えないし
「やった☆」とか「えい!」とかそういうやつじゃないかな
974名無しって呼んでいいか?:2012/02/22(水) 21:27:30.65 ID:???
>>970
次スレよろしく
975名無しって呼んでいいか?:2012/02/23(木) 12:38:29.06 ID:???
代わりに次スレ立ててくる。
976名無しって呼んでいいか?:2012/02/23(木) 12:42:16.56 ID:???
次スレ
乙女ゲーで自己投影している人の数→2000+
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1329968451/

ミスがあったらごめん
977名無しって呼んでいいか?:2012/02/23(木) 12:50:50.18 ID:???
>>976
乙!

2スレ目は結構早く消費したね
もっと自己投影派の人、増えるといいなー
978名無しって呼んでいいか?:2012/02/23(木) 13:48:51.76 ID:???
>>976おつー

一言で自己投影してると言っても人によって違いがあるから
色んな人の意見聞くの面白い
979名無しって呼んでいいか?:2012/02/23(木) 15:06:18.41 ID:???
>>976
今日も今日とて俺TUEEを求めてゲームするぜ
一般も乙女も投影してるときが一番wktkする
980名無しって呼んでいいか?:2012/02/24(金) 13:59:05.55 ID:???
なんとなくスレ見返してみたら一般ゲームで自己投影向けはあるけど乙女では古い作品ぐらいしかなくてワロエナイ
今年は自己投影向け乙女ゲームが出るといいな
981名無しって呼んでいいか?:2012/02/24(金) 15:13:26.11 ID:???
ここの住人はほぼ諦めてるよね
オトメイトと対極にある位置で
自己投影に特化したレーベルが一つくらい
あってもよさそうだけどね
982名無しって呼んでいいか?:2012/02/24(金) 16:15:00.46 ID:???
資金があったらゲーム会社作ってみたいもんだな
983名無しって呼んでいいか?
吉里吉里やツクールで作ろうぜ!