非実在青少年規制対策スレ@女向ゲーム一般

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しって呼んでいいか?
非実在青少年規制について考えるスレッドです。
情報交換、対策、雑談などマターリ語りましょう。
次スレは>>960あたりでお願いします。

前スレ
非実在青少年規制で乙女ゲーはセーフ?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1268656618/

まとめサイト、関連スレ>>2
反対者リスト>>3-4あたり
Q&A、規制側の言い分など>>5-10あたり
2名無しって呼んでいいか?:2010/03/19(金) 00:22:51 ID:???
■まとめサイト
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
「非実在青少年」規制問題・対策まとめ
ttp://hijituzai.ehoh.net/

■スレで出た関連スレ(pink板、女向ゲ大人除く)

同人板
【非実在青少年】表現規制対策専用スレ【都条例】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1268590943/
【2010/10/1施行】青少年の健全な育成に関する都条例【カウントダウン】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1266546932/
【愚痴】非実在青少年なんちゃら関連がうざい【ガス抜き】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1268797574/

既婚女性板
【東京都】児童ポルノ改悪条例絶対阻止【SOS】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1266915042/

少女漫画板
児童ポルノ規制で少女漫画全滅
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1246064027/
3名無しって呼んでいいか?:2010/03/19(金) 00:23:57 ID:???
自治市民が反対を表明
ttp://www.asahi-net.or.jp/~PQ2Y-FKS/topics/topics12.html

東京地域婦人団体連盟
ttp://www.chifuren.gr.jp/tokyo

日本図書館協会
「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」について(要請)
ttp://www.jla.or.jp/kenkai/20100317.html

東京工芸大学も反対
ttp://twitter.com/cypheristON2F/status/10468526637

京都精華大学
[報道発表]東京都青少年健全育成条例改正案に関する意見書について
ttp://info.kyoto-seika.ac.jp/info/info/2010/03/post-47.php

グーグル,マイクロソフト,ヤフーが幹事会員の団体
ttp://www.kajisoku.org/archives/51394782.html

楽天株式会社
東京都青少年健全育成条例改正案に対する当社見解
ttp://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2010/0315.html
4名無しって呼んでいいか?:2010/03/19(金) 00:24:46 ID:???
全国同人誌即売会連絡会
ttp://sokubaikairenrakukai.com/news1003.html

非実在青少年規制(東京都青少年健全育成条例改正案)に反対の漫画家達
ttp://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/100315.jpg

ダニエル兼光の音頭で陳情に行った作家等
ttp://twitter.com/dankanemitsu

「文化が滅びる」――都条例「非実在青少年」にちばてつやさん、永井豪さんら危機感
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/15/news074.html

太田出版の反対署名
ttp://www.ohtabooks.com/press/2010/03/16220834.html

都条例改正に反対している漫画家リスト
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/htmk73/imgs/b/6/b6790723.jpg

【萌え/規制】東京都青少年保護条例の非実在青少年の規制について・雷句誠氏の見解
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1268749530/
5名無しって呼んでいいか?:2010/03/19(金) 00:26:57 ID:???
>>1
乙です
6名無しって呼んでいいか?:2010/03/19(金) 00:33:12 ID:???
Q.乙女ゲーは関係ないんでしょ?
A.関係あります。「不健全な図書類等の販売等の規制」の【図書類】とは
 【書籍/雑誌/文書/図画/写真/ビデオなど/コンピューターのプログラム】
 など、ほぼ全メディアを指しますので、乙女ゲーも対象です。

Q.男の水着姿や微エロが規制される位良いんじゃない?
A.それだけの規制では済まされないかもしれないから騒ぎになっています。
 「青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」 が駄目なので
 生徒と教師・警察官との恋愛(未成年と成人の恋愛)、未成年のキスシーン
 学園モノ、不良キャラ、暴力描写があるものが危険視されています。
 しかしそれ以外の要素でも「青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」
 と見なされれば規制することが可能なので
 実質すべての乙女ゲーが規制の危険に晒されることになります。

Q.エロロリショタの規制だけでしょ?
A.違います。エロだけでなく暴力(バトルシーン)など【反社会的で青少年に悪影響】
  と判断されれば規制対象です。影響は少女、少年などの一般向け、BL、レディース
  アニメ、ゲーム、映画、小説、ドラマCDなど全ジャンルに及び
  ちばてつや氏、竹宮惠子氏などの一般有名漫画家も反対の声をあげています。
  なお、条例を形だけ通し、後から更なる規制を付け加えることは簡単です。

Q.リーマンとかオヤジ、青年キャラは範囲外だよね?(←私見:多分熟女も入るんじゃ?)
A.審査する側が「18歳未満に見える!」と主張すれば設定上18歳以上であろうと
  1000歳だろうと規制できます。

Q.18禁作品のように登場人物を皆、成人設定にしたら?
A.無理です。
  設定、外見、声が未成年に見える(聞こえる)だけでも未成年扱いとなります。
7名無しって呼んでいいか?:2010/03/19(金) 00:34:34 ID:???

Q. BLCDはキャラ設定が18歳以上なら大丈夫なんでしょ?
A. 3/15に行われた質疑応答で「視覚的に容姿が見えるものであればひっかかる」との情報が出たため
  CDはジャケット・ブックレットに絵が無ければ規制外となる可能性があります。
  ただしBLCDは原作ありきなのでネタ元のマンガや小説が衰退すれば先細りは必至です。

Q.「小説は対象外」って質疑応答で言ってたから大丈夫
A. 小説は表紙絵・挿絵が規制対象となります。
  「挿絵には性的な要素がないけれど、ストーリーにはセックス描写がある小説」
   の場合はアウトなのかセーフなのか不明です。

Q.読み手には関係ないんじゃ?
A.「単純所持」もまた規制されます。同条例案では冤罪よりもまず規制を、という
  姿勢がかいま見られ、フォローが期待できません。
  冤罪であった場合には冤罪であることの立証が難しく、また社会的なダメージもはかりしれません。

Q.大袈裟に考えすぎじゃない?
A.「酷い漫画の愛好者は認知障害者」と言ってしまうような人が推し進める条例になります。
  それでいて、現在の曖昧な条例のままでは適切な所での歯止めもありません。
  だから最悪の状況というのも強ち考えすぎでもないのです。
  全乙女ゲーの規制、販売中止もやろうと思えばやれる条例です。だから問題となっています。
8名無しって呼んでいいか?:2010/03/19(金) 00:35:40 ID:???
Q.東京だけで地方は関係ないでしょ?
A.不健全図書の指定を受けると一般書店での流通が困難になるため、他県でも入手が難しくなります
  また都の条例はその後全国に広がる傾向があります

Q.都庁に電凸したら同人誌の書き手や読み手は今回の規制対象じゃないって言われたから大丈夫

A.今回の条例では、第3章「不健全な図書類等の販売等の規制」第七条で
 【図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者、並びに映画等を主催する者及び興行場を経営する者】に
  販売、領布、観覧させないよう自主規制する努力義務があるとしています。
  これを同人に置き換えると…

 ・図書類の発行=同人誌の書き手?
 ・販売又は貸付けを業とする者=とらのあななどの同人誌販売店?
 ・映画等を主催する者=コミケの代表やイベント主催者?
 ・興行場を経営する者=ビッグサイトの責任者?

 また、同人誌印刷業組合は、わいせつ図画の頒布を禁止した刑法175条
 そして青少年条例、児童ポルノ法といった法令に敏感なので
 【業界の過剰な自主規制により、少しでも危険要素のある本は印刷してもらえない】
 という可能性も出てきます。
 【自由に創作できない、ゾーニングが徹底しない限りイベントが開催できない、通販もできない】
 という状況になれば、同人は死亡します。

 ちなみにこの条例の【図書類】とは
 【書籍/雑誌/文書/図画/写真/ビデオなど/コンピューターのプログラム】
 など、ほぼ全メディアを指します。

※参考・東京都青少年の健全な育成に関する条例(PDF)
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p1.pdf
9名無しって呼んでいいか?:2010/03/19(金) 00:40:25 ID:???
規制側の言い分とか電凸

> 質問:「ガイドラインが曖昧で非常に不安に思うので反対だけど、
>     たとえば今の条例を運用するとしたらどうなりますか」
> 回答:「規則は条例通ったあとで決めるので、今の時点でははっきりしたことは言えません(意訳)」
>
> 質問:「『太陽の季節』や『ラ・マン』は?あれはいいんですか?」
> 回答:「いいんです」
>
> 質問:「性交描写について。布で隠したらオッケーですか? 絵を断ち切って隠したらオッケーですか?」
> 回答:「原則は18歳未満の性交渉が駄目(つまり規制対象になる)」
>
> 質問:「たとえば16歳の子が30歳くらいの経営者と恋に落ちて結ばれて、
>     その先に絡みシーンがあった場合はオッケーですか?」
> 回答:「内容を見てみないとわからないけど、真摯な恋愛については今後検討します」


> ● 「ECPAT/ストップ子ども買春の会」代表の発言
> 「いま児童ポルノ法の見直しについて議論に上るのは絵が入るか否かという、
> 極めて限定された視覚要素についてですが、我々は音声とか文章とかも想定しています」
10名無しって呼んでいいか?:2010/03/19(金) 00:45:11 ID:???
http://www.ptatokyo.com/pyuki/wiki.cgi?2010%cc%be%ca%ed
>「会長 新谷 珠恵」 条例案作成の構成員。

>第28期東京都青少年問題協議会・議事録
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_28ki_menu.html
>第28期東京都青少年問題協議会 第7回専門部会(2009年06月25日)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b7giji.pdf
>第28期東京都青少年問題協議会 第8回専門部会(2009年07月09日)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b8giji.pdf

>大葉ナナコ
>「酷い漫画の愛好者達はある【障害】を持っているという認識を主流化していくことは出来ないものか。」
>「性同一性障害と同じく持って生まれた嗜好だという事で、子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、
>彼らは【認知障害】を起しているという見方を主流化する必要があるのではないか。」

>新谷珠恵←ハイ注目
>「アニメ文化やロリコン文化が性犯罪を絶対に助長している。自主規制に頼れないならば、規制する仕組みを作っていくべきだ。」
>「雑誌・図書業界の為にも、きちんとした規制をしてあげる事が、悪質な出版社が淘汰されていくという事にもなる。」
>「何で実在しない児童だと許されるのか全く理解出来ない。これは女性蔑視と同じだ。」
>「漫画家団体に対して説明や調査データを示す必要も無いくらい規制は当たり前の事だ。」



>キャリア官僚 櫻井美香が明言。「露骨な性表現以外も取り締まる。」
>改正の理由を「今の条例では強姦など露骨な性表現しか取締まれないから」と発言。
http://twitter.com/honeyhoney13/status/10611654545
>「取締まるのは強姦等だけ」という、他で事実のように報道されている都の説明が嘘であることが明らかですね。
>やっぱり都のメインターゲットはBLや少女漫画、あとは少年誌や青年誌のソフトエロみたいです。
11名無しって呼んでいいか?:2010/03/19(金) 00:45:55 ID:???
>902 :名無しって呼んでいいか? :2010/03/18(木) 20:15:55 ID:???
>規制推奨派の考え方
>
>・新谷珠恵 東京都小学校PTA協議会会長
>・アニメ文化やロリコン文化が性犯罪を絶対に助長している 
>・実在しない児童が大人に凌辱されたり、性的に扱われている物は
>児童の人権や人格を否定しているので糾弾していくのは当然だ。 
>・細かい議論が沢山あると思うが、
>何で反論している人の事まで考えなきゃいけないのか。
>
>大葉ナナコ(日本誕生学協会代表理事)
>
>1. 「 漫画家の方たちがすごい議論を持ってきて、
>何とか法制化するという人たちに対して攻撃をするということだったんですけれども、
>どう考えても暴力で、エビデンスを出す時間もない、必要もないぐらい暴力ですね。 」
>( 反対意見を暴力呼ばわり )
>
>2. 「 例えば児童に対する児童ポルノの愛好者の人たちが児童に悪影響を与えるとか、
>漫画のひどいものが出ているといったら、
>その人たちはある障害を持っているんだというような認識を主流化していくことはできないものか
>というのを、お話を聞いていて思いました。」
>
>3. 「 性同一性障害という同じ位置づけで、子どもたちに対する性暴力を好む人たちを逃がしていくとしたら、
>障害という見方、認知障害を起している人たちという見方を主流化する必要があるのではないかと思うんです。 」
>(障害者蔑視の発言までしている!! こんな発言が公の会議で許されるのでしょうか!? )
>
>こういう考えの人達に私達の娯楽の良し悪しを決める権利を渡してしまったら
>どういう事になるか…
12名無しって呼んでいいか?:2010/03/19(金) 17:25:32 ID:???
2次元児童ポルノ規制で橋下知事「大阪府も検討」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/100319/lcl1003191318001-n1.htm

>  18歳未満にみえるキャラクターの性描写がある漫画やアニメなどの販売や閲覧を規制する東京都の
> 青少年健全育成条例改正案をめぐり、大阪府の橋下徹知事は19日、「大阪の実態を把握して規制の
> 必要があるかどうか見極めたい」と述べ、府でも同様の対応を検討する考えを明らかにした。
>  橋下知事は「石原慎太郎都知事らしい、太い政治信条に基づいた条例案。まったく意識していなかったが、
> 大都市問題として都から問題提起を受けた」と話した。
>  都の条例改正案をめぐっては、漫画家や有識者らが「表現の萎縮(いしゅく)を招く」として反対しているが、
> 橋下知事は「表現の自由は絶対ではない。失われる利益が著しく大きいなら規制もある。
> 子供を守るのが大人の責務で、表現の自由だけで議論を封鎖するのはおかしな話」との見解を示した。

東京都以外へ広がりだしました
13名無しって呼んでいいか?:2010/03/19(金) 19:07:50 ID:???
橋下への好感度が「どうでもいい」から「消えろ」になりました
14名無しって呼んでいいか?:2010/03/19(金) 19:13:30 ID:???
>>13
私は「なかなか頑張ってるよね」から「消えろ」になりました
15名無しって呼んでいいか?:2010/03/19(金) 20:48:47 ID:???
東京のと全く同じ方法で規制するかどうか分からんので何とも言えん
検討中で規制するかどうかも決めてないっぽいし
16名無しって呼んでいいか?:2010/03/20(土) 18:55:13 ID:???
ttp://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/2010/03/post-a954.html
>「非実在青少年」って、ご存じですか?

>皆さんは、「非実在青少年」という言葉をご存じでしょうか。
>実在ではなく、マンガやアニメ、ゲームなどの創作物に出てくる登場人物のことを指す言葉のようで、東京都のお役人の造語です。
>定義は、「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は
>音声による描写から十八歳未満として表現されると認識されるもの」ということのようです。
>で、東京都は、この「非実在青少年」への規制を考えているようなのです。

>つまり、「マンガ・アニメ・ゲームその他、画像として描かれる青少年の姿にも児童ポルノ法を適用する」という話なのですね。
>さらには、児童ポルノ法の法論議のなかで、なんども俎上に上がりつつも、
>いまだに慎重な意見が多い「単純所持」、とくに売買する意志がなくても、もっているだけでダメという話を、
>この「非実在青少年」に関して、さきにやってしまおうという意図もあるようです。

>さらにいえば、この非実在青少年を含む児童ポルノの根絶にむけて努力し、東京都に協力するのが「都民の義務」なんだそうです。

>私は、実際の児童を被写体にした児童ポルノに関しては、嫌悪感を抱きますし、
>その撮影や売買に荷担した人間に対する罰則は、厳しいものにすべきだと考えています。
>でも、この「非実在青少年」については、規制そのものが、憲法で規定されている表現の自由を侵害することはもちろん
>「十八歳以下に見える」や「不健全」など、取り締まる側の解釈によっていくらでも恣意的な運用が出来ることを理由に、断固として反対します。

>さらにいえば、これほど恣意的な条例の運用に関して、都民の強力を義務づけるなんていうのは、まさにファシズムの再来としか言えません。

>「なにも大げさな」と仰る方もいらっしゃるでしょうが、このような役人の恣意的な運用の効く条例を通してしまったら、
>その次は、もっと進んだ規制が出てくることは容易に想像できます。

>少し長いのですが、ナチスドイツが台頭したときの、ニーメラー牧師の言葉を引用しましょう。
>「ナチスが共産主義者を襲ったとき、自分は少し不安であったが、自分は共産主義者ではなかったので、何も行動に出なかった。
>次にナチスは社会主義者を攻撃した。自分はさらに不安を感じたが、社会主義者ではなかったから何も行動に出なかった。
>それからナチスは学校、新聞、ユ ダヤ人などをどんどん攻撃し、そのたび自分の不安は増したが、なおも行動に出ることはなかった。
>それからナチスは教会を攻撃した。自分は牧師であった。そ こで自分は行動に出たが、そのときはすでに手遅れだった。」

>私は、歴史に学ぶ者のひとりとして、この条例成立に反対します。
17名無しって呼んでいいか?:2010/03/20(土) 19:19:03 ID:???
age
18名無しって呼んでいいか?:2010/03/21(日) 10:44:22 ID:???
思ったんだけど18才以上のキャラの過去はどういう扱いになるんだろうね
小学生くらいの頃の回想とか引っかかるんじゃないの
19名無しって呼んでいいか?:2010/03/21(日) 10:46:35 ID:???
>いまだに慎重な意見が多い「単純所持」、とくに売買する意志がなくても、もっているだけでダメという話を
>その撮影や売買に荷担した人間に対する罰則は、厳しいものにすべきだと考えています。

これって現在持ってるのは没収対象になるってこと?んで今後は買うな・・と
罰金とか罰則とか課せられんのかな
20名無しって呼んでいいか?:2010/03/21(日) 12:29:15 ID:???
規制対象が多すぎるな・・・
二次規制に熱中して肝心の三次規制を疎かにしそうだ
21名無しって呼んでいいか?:2010/03/21(日) 13:59:11 ID:???
現実を見ろと言いたい
22名無しって呼んでいいか?:2010/03/21(日) 14:04:38 ID:???
現実が見えてる人が
「漫画読むのは頭おかしいザマス!野蛮ザマス!抗議はアーアーキコエナーイ」
なんていうわけないじゃないか
23名無しって呼んでいいか?:2010/03/21(日) 14:10:10 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ:::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::
:::::  |           ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
24名無しって呼んでいいか?:2010/03/21(日) 14:14:19 ID:???
都知事はもう一度自分の書いた小説見直して、どこが文学なのかを教えて欲しい
それでその考えを映倫の人達に聞かせて、文学だと認めてもらってくれ
改正案(キリッの話はそれからだ
25名無しって呼んでいいか?:2010/03/21(日) 14:55:16 ID:???
315 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/20(土) 14:29:25 ID:OQchzjU80
【愛媛新聞社説】子への影響を案ずる親の気持ちも分かるが、法に頼らずともルールはできる

反発が強く、きのう継続審議が決まった

改正案は非実在青少年の性描写を肯定的に描いてはならないとする。それは架空の
高校生未満の保護。生身の人間が被害を受けたわけでもないのに罰を下そうというから、
まるで漫画のような話

児童ポルノの虐待問題と混同するのは乱暴だ。とはいえ、架空の世界も目を覆いたくなる
描写はあろう。子への影響を案ずる親の気持ちも分かる。が、法に頼らずともルールはできる。
「見たくない自由」のため、流通や陳列に工夫の余地はある

いわゆる「不健全図書」指定制度は現条例でも機能しているはずだ。今回の規制論議は、
監視を表現内容に広げて摘発しようとの意図がみえる。出版社が東京に集中するため、
国法級の効果がある。大阪府も是非を検討するという

いつの時代も権力は検閲の誘惑に駆られる。臭いものにふたをすれば子が健全に育つ
というのもまたフィクション。残念なのは、道徳的善悪と法とを区別できる健全さが
「非実在政治家」にしか期待できないことだ。

ttp://speedo.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/moeplus/1269057614/1-?guid=ON
なんという真っ当な意見

愛媛新聞
www.ehime-np.co.jp
26名無しって呼んでいいか?:2010/03/21(日) 16:15:42 ID:7+sxH2Qa
日弁連が「単純所持」禁止…規制で方針転換だってよ
抗議するぞ
27名無しって呼んでいいか?:2010/03/21(日) 18:00:27 ID:???
ゾーニングやCERO、ソフ倫メディ倫の強化や
全年齢作品のエロ禁止を徹底するだけなら諸手をあげて賛成したのに。
表現規制は小さなものも反対です。
科学的な根拠やデータ検証もしないとかもってのほか。
28名無しって呼んでいいか?:2010/03/21(日) 19:33:56 ID:???
>>25
全く以て正論だ。東京新聞あたりに転載してくれないだろうか
29名無しって呼んでいいか?:2010/03/21(日) 23:08:40 ID:???
山本モナ「子供性描写早く規制して、女性は苦痛なのキモイの、
      日本人は極端にエロすぎ、もう嫌なの」
http://matomech.com/article.aspx?aid=391952&bid=119
>基本的に日本人はエロい、極端にエロい。
>ホントにエロばっか、なんでって思う。
>昔っからエロなのよ日本人は。

なんかこの3行が格言みたいでかっこいい
タコが女を犯す浮世絵も見つかってるし日本人がエロエロなのは昔からだと思う

この人に限らず、私が嫌いで許さないから抹殺してやる!っていう基地外が最近増えたよね

>>26
癌の特効薬ができると、癌の外科手術で神だった医者はいらない人になる
弁護士にとっては事件が増えればそれで仕事が増えてメシウマって奴らしいですよ
30名無しって呼んでいいか?:2010/03/21(日) 23:29:31 ID:???
>>29
仕事取られるから弁護士減らすぞって言う奴が
トップになったんだよな
その関連か
31名無しって呼んでいいか?:2010/03/21(日) 23:56:56 ID:???
>>25
愛媛素晴らしい
みかんジュース買ってくる
32名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 00:07:38 ID:???
>>31
ポンジュースにするんだぞ
33名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 00:44:36 ID:???
ったく
石原の野郎は変態ロリ小説書いてたくせして
34名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 03:00:28 ID:???
676 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/22(月) 02:58:26 ID:8eyKsz6L0
ちなみにwikiによれば、たとえば石原が勝てた太陽の季節にしても、
「発表されるや文壇のみならず一般社会にも賞賛と非難を巻き起こした作品で、そのストーリーが倫理性に欠けることや誤字があることで、
芥川受賞の際にはある選考委員がそれらの問題を口にした。」という作品であり、
またそれが社会に与えた影響も、太陽族という「同小説に影響を受けて、海辺で無秩序な行動をとる若者」を多く出現させたりと、社会的に大きな問題を起こした作品なのだ。

石原には2次元作品による社会的影響を問題視する立場はあり得ず、またその資格もない。
35名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 09:03:11 ID:???
創作表現活動に倫理観なんか要らないって一番わかってるのは知事のはずなのにね
36名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 09:27:21 ID:???
>>35
>創作表現活動に倫理観なんか要らない

表現は自由だと思うけどその場合最低限の年齢制限は必要
ゲームに限らずAVや映画の15禁や18禁まで全部「創作」の二文字で帳消しにするのはおかしいよ
37名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 09:30:44 ID:???
子供への年齢制限規制を今以上にきちんとするのは賛成
一部以外は創作する側は子供向けじゃない事を知って書いてるだろうし
ただそこに出てくる登場人物まで規制しようとするのは理解できない
38名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 10:14:04 ID:???
行政の言うことが二転三転しすぎて信用ならん。

>>9みたいにどんどん締めていくよって言ったり、
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/18/news027.html
みたいに「今の規制と変わらないよ」とアピールしたり。
今の規制と変わらなかったら新しく条例つくる意味がない。
>>10みたいな発言とも矛盾してくる。

行政側の首尾が一貫していないならそれは問題。
一つの条例で規制のレベルがその都度、自由に変えられてしまうならそれも問題。
エロとか児童ポルノ以前に、根っこからして色々不自然だよ。
39名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 11:13:47 ID:???
>>36
35はそこまで言ってないじゃん
表現活動には規制要らないって書いてあるだけだし


自分は、もうゾーニングでおkだと思うんだけどね
一部のアホが宗教して一々かき乱されるだけで
40名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 11:15:17 ID:???
その一部のアホは自分が嫌いだから子供をダシに使ってるような気がする
41名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 11:38:13 ID:???
かと思えば、自分の子にエロい事教えてる親もいるし散々だな
規制は反対だけど子供にそういう事をする大人がいるのは困るね
42名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 11:53:01 ID:???
そういうのを正すのは道徳とかそういう奴だろ
道徳と法律は違うんだけどなあ

あの手の奴等は坊主でも神父でも勝手になってくれっていう
43名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 12:06:51 ID:???
極端から極端へ…って感じ。
44名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 12:40:30 ID:???
作品に対して倫理観にこだわるのはいかんけど、
それを発表する場や見せる対象の選択には倫理観は必要っすよ
45名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 12:43:38 ID:???
常識ない人が常識を説いても説得力無いよね
全裸の人がミニスカはいてる子に「恥ずかしいと思わないのか!」
と怒っても説得力ないし
46名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 13:20:01 ID:???
コンビニでごくふつうにエロ本が売ってる
ってのくらいは規制してくれてもいいけどね
47名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 13:25:05 ID:???
>>46
だからゾーニングでしょ
48名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 13:33:44 ID:???
ヤフオクで子供の使用済みパンツ売る親を全員逮捕してから言えって感じだ
49名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 13:44:35 ID:???
>>46
不快な物を見たくない、子供にエロを見せたくないっていう
場合に対する規制方法と
実際の犯罪行為がからむ3次の児童ポルノに対する規制方法を
混ぜてるから問題なんだよ

今回の人たちはわざと曲解してるんだか、初めから理解出来てないのか
しらないけどね
50名無しって呼んでいいか?:2010/03/22(月) 20:12:55 ID:???
そうなんだよな…ゾーニングをもっとしっかりしてほしいし
親が率先して子供をアダルト嗜好の餌食にするなんてのも徹底的に取り締まってほしい

ただ、竹宮先生のご意見を拝読すると、子供が18禁をチラ見するのもまあ致し方ないというか
ある程度は必要なのかもなとも思う。自分もやったしさ
親にはボコボコに叱られたけど、それで子供が親をウザ-と思ったって良いんだよ
それでまたチラ見して叱られてを繰り返すのは決して悪い事じゃないと思う
ちば先生もブログでそういう4コマを描いておられるね

あああああもう与党と自公にいい加減にしないと次の選挙で共産党過半数にするぞと
メールしてやりたい。しないけど。でもしてやりたい
51名無しって呼んでいいか?:2010/03/23(火) 02:32:38 ID:???
自民だとイミフな表現規制で
民主だと日本崩壊の兆し
それ以外の選択肢はどれもいまいち

ああ まともな政党ないのかしら
52名無しって呼んでいいか?:2010/03/23(火) 02:45:31 ID:???
>>50
ヤカンの熱さを知らない子が火の中に平気で手を突っ込もうとするのと同じで
何でもある程度の免疫がないと無知なまな弱い子に育つよね
ある程度の区分けは必要だけどいいかげんな法律で弾圧規制してやるものじゃない
53イモー虫:2010/03/23(火) 09:43:32 ID:BBzMmkgA


 非 実 在 成 人 の性的な描写なら青少年に見せていい訳でつね。

わかります。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
   ч_ч
  ( ´・ω・)
  (._   )
 ゚(._   )
 (._   )
 (._   )
 (._   )
 (._   )
゚(._   )
(._   )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
54名無しって呼んでいいか?:2010/03/23(火) 10:43:35 ID:???
悪影響悪影響っていうけど、たかが漫画の影響を大幅に下回る今の親の影響力を棚上げしてイチャモンつけんなよと
55名無しって呼んでいいか?:2010/03/23(火) 14:36:42 ID:???
自分達は紙とインク以下の存在ですと言ってる様なものだな。
きちんと教育されていて親子の間に信頼関係が築かれている家は現実と二次元の区別がついてるだろうに……。
56名無しって呼んでいいか?:2010/03/23(火) 16:54:14 ID:???
とどのつまり金が欲しいだけ
57名無しって呼んでいいか?:2010/03/24(水) 02:12:06 ID:???
ttp://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-986.html
伊集院が良い事言ってる
58名無しって呼んでいいか?:2010/03/24(水) 02:33:03 ID:jVDuu9FL
ベッドの下に隠す文化を捨てろとはね
59名無しって呼んでいいか?:2010/03/24(水) 04:05:15 ID:???
>>57
> 「あと、危険だなって思うのは、こういうことを政治家が言うと、言ったもん勝ちみたいなところがあるんだよ。
> だって、こういう問題でテレビで反対か賛成かって議論になったとき、タレント業や政治家をやっているような
> 人間が『規制には反対です』って言ったところで、好感度や票が上がることなんて、一切ないですよ」
>
> 「そうなると、『賛成すればするほど、健全』ってイメージが付いていくじゃないですか。
> だから、こういう条例案とか法案が提出されると、スゴイ止まりづらいじゃないですか。
> 俺の場合、『(条例に)反対の立場で取材や出演をして下さい』って言われても、事務所は
> その仕事を受けないと思いますよ」
60名無しって呼んでいいか?:2010/03/24(水) 11:16:25 ID:???
戦前の治安維持法に手垢が付きすぎてばっちくなったのが
問題だな>政治家が反対できない
61名無しって呼んでいいか?:2010/03/24(水) 21:59:15 ID:???
>>58
枕絵に代表される江戸時代からの伝統なのにな。非国民ー!
62名無しって呼んでいいか?:2010/03/25(木) 16:35:12 ID:???
また某社がロリの裸を…乙女ゲーで誰得?

>>645 名前:名無しって呼んでいいか?[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 23:22:54 ID:???
ttp://www.4gamer.net/games/102/G010201/20091130052/screenshot.html?num=025

ここのゲームで子供の腕や足が切れるグロスチルも見かけた気がするんだよな
噂のアニマムンディも調べたら酷かった年齢制限ないとか…
ttp://www.kamazene.com/jva.html
63名無しって呼んでいいか?:2010/03/25(木) 19:24:10 ID:???
421 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 18:06:19 ID:VCWu2tV50
大槻教授に今回の問題について質問した人がいるみたいで、教授はそれに真面目に答えてくれている。

http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-c6c1.html

▼大槻からの回答
------------------------------
私はもちろん都の条例など反対です。
東京都、青少年保護(育成)条例など、『健全な青少年の育成』に役立つでしょうか?
アニメや映画、メディアの性や暴力を排除する、というのです。このような規制で青少年は保護された健全な育成がなされるのでしょうか?
それを言うなら、多くの青少年が仕事もなく放置されネットカフェを転々として、あげく体調を壊している実態を改善すべきです。
『保護育成』すべきは、性刺激からではなく貧乏からです。

子供も一人の人格を持っています。低級な性表現のアニメに出会っても、すぐそれの善悪は自分で判断するようになります。
人を簡単に撃ち殺すアメリカ映画を見て、自分も撃ち殺したくなるでしょうか。決してそのようなことにはなりません。もっと青少年の人格を信じることです。

もちろん病的で人格が壊れている青少年は、いることはいます。このような人がアメリカ映画の暴力に刺激されることはあるでしょう。
しかし、その人は病気、または病的なのですから、当然保護される必要があります。つまり事前に、必要なカウンセリング・治療・教育がなされるべきです。
法律によるメディアの規制など百害あって一利なし、ですね。
64名無しって呼んでいいか?:2010/03/25(木) 19:28:06 ID:???
>>62
性行為ではないし、
乳首出てないしで別にいいんじゃないか?

しかし萌えない裸だな…
65名無しって呼んでいいか?:2010/03/25(木) 21:56:07 ID:???
>>63
大槻教授ばんざい
無意味な規制などさっさと廃案にしてもっと有効な策を講じろ。それが子供のためだ
66名無しって呼んでいいか?:2010/03/26(金) 07:53:34 ID:???
さすが、教授だけあってすごくわかりやすい文章だ
67名無しって呼んでいいか?:2010/03/26(金) 17:28:43 ID:???
>>62
気持ち悪い
68名無しって呼んでいいか?:2010/03/27(土) 10:40:15 ID:PxptmjjJ
橋下が非実在青少年規制に参戦。大阪のオタク涙目。

大阪府:児童ポルノなど実態調査−−来月から
http://mainichi.jp/kansai/news/20100326ddn012040042000c.html

大阪府は、漫画やアニメなどで18歳未満の子どもを性的対象として扱う児童ポルノなどの図書類の実態調査を4月から始める。
府が25日、発表した。
東京都の条例改正の動きに呼応し、橋下徹知事がトップダウンで指示した。今秋にも報告をまとめ、条例による規制の必要性を判断する。
69名無しって呼んでいいか?:2010/03/27(土) 15:13:09 ID:???
>>68
こういう規制には反対するタイプと思ってたけどまさか善行と信じてるとは
自分が中国に売春ツアーに行くのは構わないのか?
70名無しって呼んでいいか?:2010/03/27(土) 16:42:25 ID:???
>>68
まだ完全な内容わかってないんじゃないと思いたい
橋本は賛成派の大葉ナナコや新谷珠恵と話し込んでから決断を出してくれ
71名無しって呼んでいいか?:2010/03/27(土) 16:47:53 ID:???
橋本は大人が理不尽教えなきゃいかんとかいって
叩いて躾けアリだからな
おおざっぱには賛成しても違和感ないけどね

>>68
大葉ナナコや新谷珠恵は言ってることがカオスすぎて
賛成できる奴を探す方が大変な気がする
72名無しって呼んでいいか?:2010/03/27(土) 16:50:37 ID:???
橋下は元弁護士だから迂闊には賛成反対表明しないだろう
でも実質被害のある児童ポルノと非実在青少年のばかばかしさは区別付くだろう
73名無しって呼んでいいか?:2010/03/27(土) 16:57:24 ID:???
>>71
橋本はデータに結構重視してるらしいから賛成派にまわるのは
まずは内容を調べてから発言してほしかったな
あと非実在少年規制=児童ポルノ規制だと言われがちだから
反対しにくい状況にもっていかれてるね
74名無しって呼んでいいか?:2010/03/29(月) 05:20:02 ID:???
2010年3月フィギュア世界選手権記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=VrztlFdVwNk
某選手の態度が酷い

4:47 某選手、Aの席に置いてた自分の荷物をどける。
5:30 Aのインタビューが始まった途端に某選手が携帯を取り出しいじりだす
     Aの受け答えが終わると同時に携帯をしまう。
5:55 Lがマナーの悪い某選手を睨み続ける。
     某選手ついに体をゆすりだし、5:57辺りから口をモゴモゴさせて口の中に唾を集め…
6:00 Lを睨み付けながら、Aに向かって唾を吐く。

バンクーバーオリンピック
http://www.youtube.com/watch?v=ldqYj3HMokI
A選手の曲かけ練習なのに、リンクど真中で滑りまくる某選手

某選手、迷言集(本人のブログやインタビューより)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7076770
A、転べと願った!

http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1267362219448.jpg
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1267365533673.jpg
75名無しって呼んでいいか?:2010/03/30(火) 22:39:02 ID:???
少女漫画板の新スレ立ったんで
女性向けつながりって事で貼っときますね

青少年健全育成条例案について考えよう
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1269920002/
76名無しって呼んでいいか?:2010/04/02(金) 15:55:50 ID:???
昨日くらいまで延びたんじゃなかった?
その後展開ないの
77名無しって呼んでいいか?:2010/04/02(金) 16:41:11 ID:???
スケオタマジキチ
78名無しって呼んでいいか?:2010/04/02(金) 16:52:25 ID:???
>>29
本当にこう言ったのなら
・・・山本モナって外国文学をろくに読んだこと無いってことだよなw。

フランスの哲学者の著作に、少女が変態及び殺人行為をやりまくる名作があるよ。
例⇒聖職者コロしてその眼球くりぬいて、自分に「出し入れ」して複数で愉しむという・・・。
そのへんの本屋で普通に文庫本で売ってるよ。名作、としてね。
79名無しって呼んでいいか?:2010/04/05(月) 14:34:13 ID:???
★ゆとり世代は新鮮組がお好き?

“ゆとり世代”といわれる2010年度の新社会人が選んだ「上司にしたい幕末の人
物」の1位は、男が坂本龍馬、女は新選組局長の近藤勇だった。コカ・コーラシステム
の「幕末の人物に関する調査」による。
 また、「部下にしたい――」では、男女とも、沖田総司、土方歳三、斎藤一といった
新選組のメンバーが上位にランクインした。龍馬は福山雅治主演の大河ドラマが話題で
ブームになっている。新選組の斎藤一は「?」だが、なんでも、あるゲームソフトで人
気キャラになっているらしい。

 ゆとり世代は、テレビやゲームの影響をモロに受けてしまう単細胞が多いようだ。

(日刊ゲンダイ2010年4月2日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/05gendainet05021413/
80名無しって呼んでいいか?:2010/04/05(月) 14:43:11 ID:???
それ、単に知名度高い人物が選ばれただけの話じゃねーかw
しかも元々「幕末の人物に関する調査」で「上司にしたい幕末の人物」だろ
誰が書いたか知らないが、単細胞という言葉はその記事書いた本人にこそ相応しいわ
81名無しって呼んでいいか?:2010/04/05(月) 15:19:22 ID:???
幕末なんて新撰組以外はほとんど知名度ないじゃないかw
82名無しって呼んでいいか?:2010/04/05(月) 15:28:30 ID:???
興味深い話題だとは思うんだが
このスレと全く関係ないような気がするんだが
83名無しって呼んでいいか?:2010/04/05(月) 15:40:14 ID:???
今関係ある話題は大阪のBL規制の方じゃね
84名無しって呼んでいいか?:2010/04/05(月) 15:40:23 ID:???
答えありきの悪意ある調査なんだろうな

俺も坂本・西郷とかの維新組と、新撰組の特に有名な近藤とか土方しか思い浮かばん
85名無しって呼んでいいか?:2010/04/05(月) 15:42:38 ID:???
各コピペブログを見た限りだと
BL規制ざまぁとか言ってたのをみた。
でもロリ規制を切欠にして二次元世界抹殺コースが、
BL規制が切欠に変わるだけだと思うから
仮にBLに興味はなくても、二次元好きみんなで何とかしないといけないと思う
86名無しって呼んでいいか?:2010/04/05(月) 15:46:58 ID:???
この板ってマルチにも反応するんだねw
愉快wwwwwwワロスwwww
馬鹿wwwww
相手にすんなよwwwwwwwww
87名無しって呼んでいいか?:2010/04/09(金) 12:06:53 ID:???
A日新聞9日付朝刊に竹宮先生とA・チャンさんが意見を述べている
後者は誰が読んでも論拠に乏しいように思える
88名無しって呼んでいいか?:2010/04/09(金) 23:21:18 ID:???
ここで抜粋が読めるが、竹宮先生さすがです。チャンはしry

ttp://japanimate.com/Entry/1453/
89名無しって呼んでいいか?:2010/04/09(金) 23:55:16 ID:???
>>88
>>87だがdクスです
このブログの4月4日の記事読んであきれた。どの面さげてええええええええ!!!!!
90名無しって呼んでいいか?:2010/04/10(土) 12:03:19 ID:???
>>29
不倫騒動起こしといてあたしは女性の代表面する肝の太さはすごいなあ
91名無しって呼んでいいか?:2010/04/11(日) 11:44:54 ID:xro2laTE
民主党と自民党では、漫画やゲームの自由に対する考え方がぜんぜん違うね。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031801000867.html

 民主党は、漫画などの登場人物を「非実在青少年」とする改正案の定義について
「判断基準があいまいで実効性が低い」などと指摘。
表現の自由を侵害する恐れがあるとの観点から「より慎重な対応が必要で、
出版関係者や作家からも十分に意見聴取すべき」とした。

 自民、公明両党は改正案に賛成の立場を示し、早期成立を求めた。

>自民、公明両党は改正案に賛成の立場を示し、早期成立を求めた。
>自民、公明両党は改正案に賛成の立場を示し、早期成立を求めた。
92名無しって呼んでいいか?:2010/04/11(日) 20:13:28 ID:???
キィ!
93名無しって呼んでいいか?:2010/04/22(木) 22:53:12 ID:9z3lW/ry
ゲームやDVDにおける女性に対する性・暴力表現は人権侵害だとして男女共同参画の規制対象に
ttp://digimaga.net/2010/04/does-a-virtual-woman-have-human-rights.html

一部抜粋
>また、女性や子どもをもっぱら性的ないしは暴力行為の対象としたメディアの表現は、
>それ自体が「人権侵害」であるという観点から啓発を行うとともに、メディア側の自主規制等の対策を働きかける。

今度は架空キャラに人権を与えたいらしい
いやあキチフェミの皆さんはいつもぶっ飛んでいらっしゃる
94名無しって呼んでいいか?:2010/04/22(木) 23:42:23 ID:???
人権www侵害wwwww

ラブプラスでリアル結婚式あげた猛者がいたが
人権言うなら、二次キャラの婚姻届受理してあげてほしいもんだw
と思ったら画像がラブプラスだった
95名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 00:22:17 ID:???
結局可決されたん
96名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 03:00:51 ID:IPbS7On3
↑非実在は民主党が代価案を提出することで一段落
↓今はこっち

男女共同参画局が「女性に対する性暴力表現規制」の検討を開始!

男女共同参画局が第3次男女共同参画基本計画策定に向けて公開している資料によると、第3次男女共同参画基本計画ではDVDやビデオ、パソコンゲーム等などのバーチャルな分野における性暴力表現に対する規制についても検討される
『第12分野「メディアにおける男女共同参画の推進」』PDF。III-(2)にそのような記述がある)
97名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 07:37:57 ID:???
うちの家、仕事忙しいカーチャンと家事しないトーチャンという
見事に新体制と旧体制の美味しくない所取り的な組み合わせなんだが
これでトーチャンが良い方向に変わるとは思えんなぁ
98名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 07:45:23 ID:???
>>96
民主都議の方の話だと産経新聞の修正と9月継続審議はガセだったろう
まだ一段落は全くないよ
99名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 07:47:09 ID:???
>>83
橋下徹大阪府知事が漫画の性表現規制について語る
http://www.dailymotion.com/video/xcyvp4_yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy_news

どうやらこの知事、規制にノリノリである。

でも、バクチと風俗はOKらしいw
橋下知事 「大阪にカジノ、風俗街、ホテル街を」
http://yamashi3.livedoor.biz/archives/51422248.html
100名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 07:59:19 ID:???
都もあるし男女共同参画もあるから厄介なんだよな行き着く暇がない
101名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 14:19:20 ID:???
「内心」は不自由だし、ポルノを楽しむのは「悪」だ
ttp://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20100423/1271987741
102名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 14:40:55 ID:???
こうしてみると
本当に自民党が下野して良かったと思う
103名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 14:51:45 ID:???
なんで悪なのかね
何を基準にするのかな
自然な人間を基準に語るなら、全て可であり不可だよ
104名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 15:26:46 ID:???
>>101 >>103
そもそも内心の自由を条例使って行使しようとした連中がいたから
こんな騒ぎになっているという考え方は、
こういう人達には思い付かないんだろうね。

しかし既に非実在青少年問題と関係ない記事になちゃってるし、
華麗にスルーしても支障はなさそうだ。
105名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 16:44:12 ID:???
>>99
規制する気満々だな。
「漫画=子供が読むもの」というのが前提になってるからおかしいんじゃないかな。
106名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 20:54:06 ID:???
>>101
この人が自分の良心に従ってポルノを見ないのと同じように
ポルノを楽しむ自由は保障されなきゃいけない。

影響を受けて性犯罪を起こした人間が出たらどう責任をとるんだ
と言ってるけど、それは強力効果論とか規制の厳しい国の方が
性犯罪の件数が多いとかの話以前に、ポルノを消費して楽しむ
行為にかかる責任は個人的なものであって、社会的な連帯責任ではない。

大体、被害者のことを考えてとか言うのは、自動車事故被害者遺族の
心情を配慮して、車に乗るのをやめるべきって言うのと同じだ。
107名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 20:57:37 ID:???
このままいくと、女体を隠さないと破廉恥だとか犯罪が起こるとかいって
気が付けばブブカ着せられるんじゃないの
108名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 21:10:21 ID:pPHrC04W
今日の民主の報告会らしい
48:04/23(金) 20:51 ep96fqP+ [sage]
とりあえず実況の内容を抜粋

・東京都の言う健全化ってmixi規制らしいTwitterも望ましくないらしい。
・携帯も規制。問題は有害情報、有害行為の定義が恣意的。明確に指定してない。
・都の民主党の産経新聞の記事、ひどい嘘記事。
・自民公明は6月にこだわってる。東京都は今回の継続審議で面子潰されたと感じて躍起になってる。
・警察庁キャリアの治安対策局が実行犯。同じ東京都でも経済部署はアニメ産業保護に動いている。
・今回の関心の高さ、手紙作戦は効果がある。政治の側はびっくりしている
109名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 21:13:36 ID:???
ミニスカートはいてたら犯されてもしょうがないと同じか
全く嫌になるな
不寛容過干渉も大概だ
110名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 21:31:39 ID:???
犯罪を犯した人間が3日以内に水を摂取した可能性は100%だ。
ゆえに水は禁止

ミタイな感じw
111名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 21:53:00 ID:???
民主がいいとは思えん
どっかまともな政党ないかなあ
112名無しって呼んでいいか?:2010/04/23(金) 22:03:30 ID:???
>>111
今はそれしか選択肢が無いからな若手が当選していかないと駄目だわさ
みんなの党は反対もいるがスタンスがわからないし新党日本は数が増えればな社民国新が鍵か

都でも国でも本当に頑張ってくれている方がいるから助かるんだよ
113名無しって呼んでいいか?:2010/04/24(土) 02:42:48 ID:???
アグネス『ソマリア視察』ユニセフ議連総会に報告
ttp://netouyonews.net/archives/3078525.html

アグネスちゃん、馬鹿のふりして、ろくでもないことやってるな
114名無しって呼んでいいか?:2010/04/24(土) 03:04:57 ID:???
>>113
ワロタw
いやあ、無知ってやっぱ恥ずかしいなw
115名無しって呼んでいいか?:2010/04/25(日) 00:33:50 ID:???
ランドの方なのにね。
116名無しって呼んでいいか?:2010/04/27(火) 00:21:28 ID:???
んなことも子供に悪影響ならニュースの殺人事件とか具体的に書かれた記事も悪影響だろ
サスペンスなんか18禁レベルじゃないか殺害される対象が大人ってだけで

この人達の言う子供ってどこまで信用がなくて善悪の判断も付かず親の影響受けにくい生き物なんだよ
117名無しって呼んでいいか?:2010/04/27(火) 13:27:25 ID:???
だからずっこんばっこんやってる漫画はそこら辺で堂々と売られるべきなんですね
118名無しって呼んでいいか?:2010/04/27(火) 16:05:01 ID:???
今現在、そこまで堂々と売られてないだろ。
119名無しって呼んでいいか?:2010/04/27(火) 17:44:45 ID:???
有害図書指定
http://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/220416.html

某作家さんのTwitterから
・明日14時発表なので今は雑誌名を明かせない
・基準は今までどおり
・ただし審議会に諮って指定したので今回はページ数に関わりなく指定している。
中には5〜6ページしかなくても指定されたものもある

審議会がまた、自主規制団体による意見聴取の結果を無視したことやってるよ。
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/598/gijiroku598.pdf
>「指定やむなし」の意見が16名中3名、「保留」が1名、「指定非該当」が11名。
なお、自社発行の図書につき、意見表明なしが1名ございました
120名無しって呼んでいいか?:2010/04/27(火) 18:58:51 ID:U7BsGBub
299 :無党派さん:2010/04/27(火) 09:32:02 ID:esxQUHXf
大阪府は26日、少年同士の恋愛を題材にした「ボーイズラブ(BL)」を扱った漫画が
掲載された8雑誌を「有害図書」に指定し、18歳未満への販売や閲覧を禁止することを
決めた。一般図書と区分した陳列も義務づける。

BLは主に女性読者らの人気を集め、近年、専門の棚を設ける書店もある。
府は書店の売り場などを調査し、少年少女の手に取りやすい場所にあることなどを
確認したという。学識経験者らでつくる府青少年健全育成審議会が取り扱いを協議していた。
府青少年健全育成条例では、漫画雑誌について「性行為などを掲載するページ数が
総ページ数の10分の1、または10ページ以上を占める」ものなどを有害図書に
指定している。BLは同性愛という性的少数派を扱っており、「誰もが性的感情を
刺激されるものではない」などの理由でこれまで対象外だった。

有害図書をめぐっては、東京都で、18歳未満と判断される登場人物の性描写を掲載した
漫画やアニメを規制する条例改正案が3月、継続審議になった。大阪府の橋下徹知事は
この種の漫画などについても「規制する必要性があるか実態を把握する」と話している。

*+*+ asahi.com 2010/04/27[07:47:37] +*+*
ttp://book.asahi.com/news/OSK201004260180.html


300 :無党派さん:2010/04/27(火) 09:52:39 ID:WNFRifpR
橋下終わってんな
弁護士上がりなんて所詮こんなもんか?
121名無しって呼んでいいか?:2010/04/27(火) 19:10:26 ID:???
>>120
大体、橋下は金貸しの弁護士だ。
元々弁護士を目指したきっかけも、学生時代にやってた商売で
詐欺被害にあって「法律を知らん俺が悪い」ってはじめてる。

人権派の弁護士も蛇蝎のごとく嫌ってるからな。
まぁ、これは加害者の人権を優先してることで批判してるけど。
122名無しって呼んでいいか?:2010/04/27(火) 20:05:59 ID:???
橋本二度と応援しねえ
123名無しって呼んでいいか?:2010/04/27(火) 21:15:26 ID:???
ゾーニングしたことで最悪の事態(発禁、所持禁止)を免れたという見方も…
真相はわからんから何とも言えんが

しかし、作中でBL本を読んでる女子中学生が登場する漫画とかはどうなるんだろう
124名無しって呼んでいいか?:2010/04/27(火) 21:21:09 ID:???
ただゾーニングはジャンル消滅という意見もあるから良い見方は出来ない
125名無しって呼んでいいか?:2010/04/28(水) 08:19:20 ID:???
形式的にはゾーニングだが、実質的には行政が発禁に追い込める、ここがポイント。

自分の好きな漫画やジャンルや内容が、行政からアウトと言われると、
有害指定回避のために内容を変更するか、廃刊を余儀なくされる危険がある。

一般誌が簡単に18禁コーナーにいけないという前提が多くの人にはわかっていないんだよなあ。
126名無しって呼んでいいか?:2010/04/28(水) 09:51:34 ID:???
「それでも作りたい、人に見せて楽しませたい!!」っていう根性が
BLにも求められる局面だな。
男性エロやロリも、その想いの強さゆえにルールが変わってもそのルールの上で
生き残る方法を編み出してきた。
その進化系が「萌え」だったはずだが、今は逆にエロに退化しつつある。

本来日本人は直接描写でないエロスにハアハアできる素質があるのだし
女性視点で描かれるBLにはそういった技術が生かされているものが多い。
大阪府が東京都の規制と一線を画してくれれば、逆に進化する可能性もある。
127名無しって呼んでいいか?:2010/04/28(水) 18:18:24 ID:???
>>126
そしたらそしたで、今度はそれに矛先を向けて規制してくるだろう
今回出てきた非実在青少年ような概念を作り出すような連中だから。
出版社や漫画家が新しい表現を目指すためにあえて"縛り"を設けて
挑戦するのはいいことだけど、それを行政がしてはいけない話だから。
128名無しって呼んでいいか?:2010/04/28(水) 21:14:41 ID:???
毛のついた棒で口を蹂躙するなんて卑猥だから
歯を磨いてはいけません、とか?
>>126
昔のサンデーとかあかほりさとるみたいな
ヤりそうでヤらない、もしくはアブノーマルに走るラブコメ芸風は好きだ
129名無しって呼んでいいか?:2010/04/28(水) 21:58:21 ID:???
単に歯磨きしてるならともかく、「奥サマは小学生」のように練乳でそれっぽいシーンを描いて
猪瀬が槍玉に上げた例があるだけに、連想させる描写をすればありえるかも?
130名無しって呼んでいいか?:2010/04/28(水) 21:59:53 ID:???
>>128
>毛のついた棒で口を蹂躙するなんて卑猥だから
絵師を目指してた身としては、まずソレが心配になった。
と言っても規制派の話じゃなく、表現する側が訳の分からない表現を「エロ」として
成立させるようになるんじゃないかと…。
現に「擬人化させないポ○モンのエロイラスト」とか出回ってるし。

日本人の触手好きは海外では有名だし、将来異形エロが主流になるようなら
ただでさえ崩れかけてる日本のモラルが完全にイッちまうんじゃないか、
そうしたら子供への悪影響どころの話じゃなくなっちゃうんじゃないか、
その辺の不安はほとんどの人には理解できないだろうけど…
131名無しって呼んでいいか?:2010/04/28(水) 22:05:41 ID:???
>>128
>毛のついた棒で口を蹂躙するなんて卑猥だから
男性向けのエロマンガだと、ズバリそのものがあったなw
132名無しって呼んでいいか?:2010/04/28(水) 22:15:42 ID:???
>>130
一億総「ただの人間には興味ありません」時代の到来か
133名無しって呼んでいいか?:2010/04/29(木) 03:59:44 ID:???
海外記事「大阪が8つのBL誌を有害図書に指定」とその反響(04/28)
ttp://shirouto.seesaa.net/article/148130140.html

PetrifiedJello
こういうのは小売店や政府じゃなくて、親の責任管轄だったんだけどなあ。
一体いつから彼らが子育ての責任を負わなくちゃならなくなったんだ?
あと、別のニュースをひとつ;
合衆国最高裁判所が、成人向けゲームを未成年に販売することに対する論議を
審理するようだよ。

configspace
まるで法律が若者の感情と意見を変えようとしてるかのようだな。O_O
" 若者の健康的な育成 " なんてのを管理するのは政府の役割じゃないだろ。

Egan Loo アメリカ 35歳
↑ ここアメリカとの決定的な違いは、これが法の名の下に全面的に支援された
大阪府の規制だということ。警察だって動くし否応もなく罰っせられるんだ。
北米の映画、テレビ、ゲームの年齢指定はあくまで任意で法的拘束力は無い。
134名無しって呼んでいいか?:2010/05/02(日) 00:02:35 ID:???
いつも思うんだが、隠していれば健全な育成ができるのか?
むしろ逆なんじゃないかと思うが
135名無しって呼んでいいか?:2010/05/02(日) 00:09:43 ID:???
さあ?
子供はどうぶつだからなぐって身体に覚えさせないと
いけないらしいんで
見せたら発情して交尾するとでもおもってんじゃないの
136名無しって呼んでいいか?:2010/05/02(日) 00:20:53 ID:???
思春期前の子どもなんて
裸をみても何も感じないと思うけどねぇ
137名無しって呼んでいいか?:2010/05/02(日) 00:48:07 ID:???
>>134
隠そうが隠さまいが事実はなくならないからね
ナイフを知らなければナイフでケガをすることはないかっていうと
ナイフが存在して、手の届く位置にある以上そんなことはない
サンタの正体を小さい子には黙っててあげる、みたいな配慮はあってもいいかもしれないけどね
138名無しって呼んでいいか?:2010/05/02(日) 14:12:37 ID:???
>>137
サンタにしてもある程度の年齢になったら教えないと子供が外で恥かくしな
139名無しって呼んでいいか?:2010/05/03(月) 02:19:26 ID:???
317 :拡散・投稿推奨:2010/05/02(日) 22:00:43 ID:mGIIIt7Z0
ついったより
「第3次男女共同参画基本計画策定に向けて(中間整理)」に関する意見募集があります
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/ikenboshu.html

2.意見募集期間(意見募集開始日及び終了日)
 平成22年4月16日(金)〜平成22年5月12日(水)

纏め一覧
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/chukanseiri/index.html

児ポ・二次規制関連の内容も含まれています
中間整理の中の、第8分野
「女性に対するあらゆる暴力の根絶 」のPDF
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/chukanseiri/honbun2-8.pdf

の中にある文章で、38ページラスト
>児童ポルノの根絶に向けて、国民運動の実施、インターネット上の流通防止対策の
>推進や閲覧防止対策の検討等総合的な対策を検討・推進するとともに、児童ポ
>ルノ法の見直しや写真・映像と同程度に写実的な漫画・コンピューターグラフィックスに
>よるものの規制の在り方について検討する。

と、あと40ページラストと41ページ
>インターネット上の児童ポルノ画像の流通防止対策を推進するとともに、ブロッキン
>グの導入等閲覧防止対策を検討する

>メディア産業の性・暴力表現の規制に係る自主的取組の促進、DVDやビデオ、パ
>ソコンゲーム等バーチャルな分野における性・暴力表現の規制を含めた対策の在り
>方を検討する。

には反対意見を送った方が良いかと
皆さんのご協力お願いします
140名無しって呼んでいいか?:2010/05/04(火) 00:53:18 ID:???
臭い物にフタという手抜きで済まさないで
物事の良し悪し情報の取捨選択をちゃんと子供に躾けろと
っていうかこの手の法案に賛成してる人達はつまり
現在もしくは子供の頃の自分がそういう物を見たら
犯罪に走るだろうなという自覚がある変態さん達ばっかな訳かな?
普通の真っ当なヲタは二次元から犯罪に走ったりなんぞしないので
一緒にしないでほしいもんだな

そんな暇あったら三次元のポルノや児童買春の取り締まりに予算と人出費やせよ
…まあ三次についてもジャニの乳首がどーたらと基地な事言ってたが
141名無しって呼んでいいか?:2010/05/08(土) 00:34:11 ID:???
【政治】逆風民主党、市議選では6議席増…自民党は22議席の大幅減
ttp://blog.livedoor.jp/arbu/archives/407044.html

規制派自民党には民主党以上の逆風が吹いているようです
142ヒ∃コ戦艦 ◆j.Ypl7DW.o :2010/05/16(日) 17:44:22 ID:???
いざと為ったら幸福実現党が問題解決してくれるよ。
143名無しって呼んでいいか?:2010/05/16(日) 21:19:56 ID:???
漫画児童ポルノを条例で規制すべき?
産経MSNで18日までアンケート中だそうです
http://sankei.jp.msn.com/topics/culture/3341/clt3341-t.htm
144名無しって呼んでいいか?:2010/05/20(木) 19:54:31 ID:???
「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名」
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-6e5c.html
第一次〆切は6月4日

参考資料
http://www.kt.rim.or.jp/~youie/hijitsuzai/paper_20100513_omote.pdf
145名無しって呼んでいいか?:2010/06/19(土) 07:22:30 ID:7UBN9cjW

漫画家:「東京都の青少年改正案」に反対 創作活動を萎縮
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100526k0000m040039000c.html

 漫画家有志1421人と漫画雑誌などを発行する出版社10社が25日、
東京都青少年健全育成条例改正案に反対する声明を発表した。

 「多様で多彩な表現方法とテーマを持つ漫画が、『漠然・不明確』かつ『適度に広範』なこの改定案の規制に
さらされた場合、漫画作家の創作活動を萎縮させ、漫画文化の衰退を招くことは必至」と訴えている。
 声明には、さいとう・たかをさん、一条ゆかりさん、浦沢直樹さん、講談社、小学館などが名を連ねている。
146名無しって呼んでいいか?:2010/06/19(土) 07:25:14 ID:7UBN9cjW

【規制論】性的な漫画の規制に民主党が反対― 都側に改正案取り下げを求める方針
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1274875865/

・東京都議会民主党は25日、18歳未満として描かれたキャラクターの性的行為を含む
 漫画やアニメ作品について18歳未満への販売を規制する「東京都青少年健全育成条例改正案」
 に反対する方針を決めた。

 改正案は都が3月の定例会で提案したが、漫画家らを中心に「表現の自由を侵す」と
 反対論が出て、継続審議になっていた。民主は会派内にプロジェクトチームを設置。
 出版業界との意見交換や書店の視察をした結果、改正案を疑問視する声が強まっていた。

http://mainichi.jp/select/today/news/20100526k0000m010122000c.html

>自民側は「作品を見ればこの程度の規制は当たり前」とする。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100504/lcl1005042234002-n1.htm
147名無しって呼んでいいか?:2010/06/21(月) 13:59:04 ID:???
自民党=ネトウヨ=統一教会信者に注意しましょう。

世界がグローバル化している今、自民党や石原慎太郎の存在は、
東アジアとの新しい連帯を築く上で時代遅れと言えます。
オタク同士が連帯しあって、青少年健全育成条例の改悪をやめさせる必用がある。
また、こちらの署名にも協力すべきだと思います。

「東アジアとの新しい連帯を築く」署名
政令を是正し『被爆体験者』に被爆者手帳発付を求める全国署名
朝鮮学校への『高校無償化』適用を求める署名
http://www4.ocn.ne.jp/~ttutokyo/1005syomei.html

私は日本人ですが、全て署名しました。
148名無しって呼んでいいか?:2010/06/21(月) 16:34:09 ID:???
>>147
此はスレ違いと
9月に向けて休めときましょう
149名無しって呼んでいいか?:2010/06/23(水) 23:05:48 ID:???
三橋さんがブログで反対表明してた。問題点はわかってるようだ
150名無しって呼んでいいか?:2010/06/24(木) 00:30:31 ID:???
>>149
まあ、彼に入れると自民に入れることになり、名簿順によっては普通に規制派に入れるのと変わらないという
151名無しって呼んでいいか?:2010/06/24(木) 12:49:47 ID:???
っていうかコレさえ無ければ迷わず自民に入れるというオタは
今ならそこそこ居そうなのに、馬鹿だよなあ自民
今度は国民新党あたりにごそっと持ってかれんじゃね
152名無しって呼んでいいか?:2010/06/24(木) 16:02:32 ID:???
>>140
児ポや売買春の取締は、既に普通にやってるだろが。論理のすり替えすんな。
それに、取締とお前が言う個人の躾やら判断力の問題は、元々別次元の話だろ。
お前みたいな、脊椎反射で論理のすり替えをして、反論した気になるようなアホがいるから、余計に攻撃側に材料を与えるんだよ。
153名無しって呼んでいいか?:2010/06/24(木) 21:34:16 ID:EKXTrI/V
>>149
都条例での漫画規制に反対した民主や共産から出ないで、
賛成した自民から出るのか?

意味がわからん。
154名無しって呼んでいいか?:2010/06/26(土) 21:55:10 ID:dDBpf2gO
条例で漫画規制なんてしないでよ
155名無しって呼んでいいか?:2010/07/03(土) 22:47:18 ID:0Peh9hiv
一般ゲームが最も関係ありそう
156名無しって呼んでいいか?:2010/07/04(日) 19:25:01 ID:???
未成年に売れなければ一般は商売にならないからね自ずと規制するしかない摘発されるわけにもいけないし
157名無しって呼んでいいか?:2010/07/08(木) 22:21:44 ID:W/n3/v7x
規制にビクビクしながら、ゲームを作るなんて嫌だろうな
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:06:03 ID:xGBqrXAH
もうすぐ、女向ゲームの未来が決まるかもしれない。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:27:35 ID:???
元々は自民支持だったけど、これのせいでどうしても入れられんかったわ
比例とかもう囲いの中で2分くらい悩んで
何か怪しい人状態になってしまった
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:54:02 ID:???
外国人参政権とかと合わせて迷ってる人参考にどぞー

児ポ改悪・外国人参政権・人権擁護法案に反対
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1277809158/
161名無しって呼んでいいか?:2010/07/25(日) 15:19:46 ID:teHJh/zN
「マンガの表現規制問題徹底討論」

前半

http://www.ustream.tv/recorded/8396747

後半

http://www.ustream.tv/recorded/8398012
162名無しって呼んでいいか?:2010/10/15(金) 21:26:25 ID:???
神奈川県
かながわ青少年育成指針改定素案にご意見をお寄せください。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/shishin/kaitei-soan.html
参考資料
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/shishin/kaitei-soan.pdf
P7の「青少年の健全育成を支える地域社会づくり」にネットや刊行物、
ゲーム規制の施策方針の記述あり。

↑に↓な感じの文章を送ってきたわ。たくさんの声が集まれば無視できなくなるだろうし地道に頑張ろう。



「かながわ青少年育成指針改定素案」を拝読しました。

単刀直入に申し上げますと、「表現の自由を侵害するような施策はお止め下さい」ということです。
私は、東京都で話題になった「非実在青少年規制」のような悪しき改正案に酷似したものを神奈川県が執行しないことを強く望んでおり、
また、児童ポルノ単純所持規制による冤罪発生の危険についても深く考えている次第。

上記の点を視野に入れた上で正しい施策を行って頂けるよう願っております。
163名無しって呼んでいいか?:2010/10/15(金) 23:46:00 ID:???
チョット待った!!!

だからといって絶対に「コピペひな形」だけは送っちゃいかん!
意見送付は重要であり、かつ我々の唯一の反撃手段であるが、
だからこそ「内容は自分で考える」を徹底して欲しい。

自分の想いを文章に込めて、自分の声を神奈川県へ届けてもらいたい。
164名無しって呼んでいいか?:2010/10/19(火) 22:23:21 ID:i1jwV65P

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100614/lcl1006141959004-n1.htm

 子供を性的対象にした漫画などの制限を目指す東京都青少年健全育成条例の改正案を審議していた
都議会総務委員会は14日、改正案を民主や共産など反対多数で否決した。

 改正案は、漫画などで18歳未満と想定されるキャラクターを「非実在青少年」と規定。
 著名漫画家や出版業界が「表現の自由を侵害する」などと強く反発し、継続審議となっていた。

 この日の委員会で、民主は「(条例規制より)青少年への教育や保護者らによる性的メディア環境への整備が必要。
改正案の撤回と再提出を求める」と否決理由を説明。

 一方、改正案に賛成する自民は公明とともに修正案を提出。「条例改正は子供を守るための取り組みであり、
教育による対応や業界の自主規制と矛盾しない」と反論したが、修正案は反対多数で否決された。

 改正案について、石原慎太郎知事は今月11日の定例会見で、「否決されたら、もちろん(再提出)する。
悪しき状況を良くするため、制約は必要だ」と述べている。
165名無しって呼んでいいか?:2010/11/20(土) 10:42:46 ID:WYkwLab0
12月の都議会で再提出だって
166名無しって呼んでいいか?:2010/11/22(月) 20:27:15 ID:???
なんか結構変わったみたいだが、どうなんだ
ちょっと見た感じだと大分良くなってるように思うが…
167名無しって呼んでいいか?:2010/11/23(火) 23:06:58 ID:???
>166 規制の内容が、絵だけに止まり、前よりも規制強化、
しかも実写は取り締まらないってのの、どこがよくなってる
っていうのか、わからないんだけど。
ちゃんと読んでる?
168名無しって呼んでいいか?:2010/11/23(火) 23:18:28 ID:???
当委員会では、違法な性行為を不当に賛美した、いわゆるBLと呼ばれる類の低俗な漫画、
アニメ、ゲームソフトを全面規制を目指します。
インターネット上のそれに類する表現、個人サイト上での創作等も、プロバイダと協力し、
削除を求める方針です。

女性は女性本来のあり方を、現都知事でもある、石原慎太郎先生の文学作品等から学ぶべきだと思います。
古来女性は産む機械、もしくはすなわち性を商品とするしかない、男性に傅く立場であるべきものなのです。
石原先生が海外で、商品となった女性達を次々と買春する自伝的作品は、男性本来の魅力と、
女性本来の役割を気づかせてくれることでしょう。
169名無しって呼んでいいか?:2010/11/24(水) 13:23:26 ID:???
【規制】漫画やアニメも対象― 東京都「青少年健全育成条例改正案」11月末に提出予定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1290249182/
【東京】青少年健全育成条例の全文が明らかに 刑法に触れる性行為を描いた漫画や子供の水着・下着姿の写真等を規制へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1290422493/
170名無しって呼んでいいか?:2010/11/24(水) 19:57:59 ID:???
綺麗な人間、綺麗な恋愛以外の存在を知らない子が
うっかり現実の悪い男に「恋愛をしよう」と誘われたらと思うとそれはそれで怖いな
171名無しって呼んでいいか?:2010/12/02(木) 15:25:25 ID:Ln7YmJJY
反対メール出してきた
172名無しって呼んでいいか:2010/12/09(木) 02:57:19 ID:3Rn/eQr0
twitter上では、

【都マンガ規制条例について】この法案に反対する人たちへ。 石原都知事・都議会議員・区議会議員・都庁などに、感情的に脅迫・中傷・殴り込み・クレームTELなど絶対しないで下さい!   石 原 は そ れ を 待 っ て い る 。

などのつぶやきがみられます。


確かに、失礼な反論や行きすぎた暴言はクレームになります。
しかし、嘆願書という形で私たちの考えを丁寧に真摯に伝えればそれは「意見」になります。

ニコ生で意見をおっしゃっていた方たちの中にも、法律の専門家ではない人が多くいました。
しかし、ニコ生を観ていた人々はそうした人の意見に心を動かされた人も多かったのではないでしょうか。

わたしたちは「つぶやき」ではなく「意見」を言わなくてはならないのです。

どんなものでもいい、私たちの思いを、気持ちを、考えを、「意見」という具体的な形にして市政に伝えることが今必要です。


「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名」
のお知らせ

http://sokubaikairenrakukai.com/news100527.html


突然の書き込みを失礼いたしました。
もし、この内容に、賛同してくださる方が一人でもいらっしゃいましたら、拡散をお願いいたします。
また、上記の内容をtwitter上でつぶやいてくださるとうれしいです。
twitterには、「意見」を言いたいけれど、どうすればいいのかわからない、という方もいると思いますので…。

173名無しって呼んでいいか?:2010/12/09(木) 03:04:25 ID:peUCzL2Z
民主都議員に電話できる人お願いします

127 :107:2010/12/07(火) 11:02:24 ID:oHXiJTYx0
無駄だって。この手の画像をと情報を民主党都議の皆さんに送って電凸したらほぼけしからんとの返答だった。
今は共産党都議の皆さんへあなたが反対してるのはこのエロ漫画ですよっと説得してるとこだ。実際の可決がどうなるか今から楽しみだな
いくらお前らが表現の自由で逃げようとしても、実際の漫画やアニメを提示すればどんな人間も賛成に回る。お前らはそのようなものでしこってるんだよ。

都議会議員メール一覧
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/japanese_syllabary.html
174名無しって呼んでいいか?:2010/12/09(木) 18:24:09 ID:???
この手の意見送る時は電話やFAXはNGだろ常考
封書・ハガキか、それがどうしても無理ならメールにしとけ
175名無しって呼んでいいか?:2010/12/10(金) 03:25:20 ID:???
日本もいずれこうなるのだろうか?
【スウェーデン】日本の児童ポルノ漫画所持の男へ、非実在人物への被害認めず罰金のみ命じる
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1280191843/1-100
176名無しって呼んでいいか?:2010/12/10(金) 12:17:20 ID:???
来年は保健体育の教科書がベストセラーになると聞いて
177名無しって呼んでいいか?:2010/12/10(金) 15:53:23 ID:vUALgZS5
東京都議会による東京都青少年健全育成条例案についての都議内容。
http://togetter.com/li/77163
これはもう駄目かもわからんね
178名無しって呼んでいいか?:2010/12/10(金) 19:46:00 ID:vA6z7TUy
日本文化チャンネル桜 - 掲示板   がんばれ産経新聞
http://nf.ch-sakura.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4445&forum=8&start=360

駿河山人 投稿日時: 2010-12-5 8:14

選挙制度を考えてみたい。先の沖縄知事選挙では中共の代理人に29万票が投じられた。これは幼稚園に猛毒のハブを投げ込むような行為である。彼らは果たして中共の恐ろしい歴史を知っているのだろうか。
中共からチベットやウィグルの少数民族の受けている圧政を知っているのだろうか。何も知らないのだ。これは沖縄の新聞が左翼偏向しているからというが、自分や子どもを守るという基本的な防衛感覚がないのではないか。
鳩山が鳩時計のように退陣声明を出したり引っ込ませたりしている。しかしこの裏には選挙区の人間がいる。苫小牧の有権者は世界から馬鹿と折り紙をつけらえた鳩山を選出している。馬鹿を選ぶのは馬鹿の証拠である。日本人にとって大変な迷惑である。

参議院選挙では東京で支那人のあいの子の候補に空前の160万票が投じられた。美人だからだという。政治家と芸能人の区別がつかない。世界から見て東京の選挙民はまるっきり阿呆である。
このような馬鹿に投票させておいてよいのだろうか。政治的に無能な人間に運命を決める選挙をゆだねてよいのだろうか。答えは否である。子供たちに危険だからだ。敵はすでに上陸している。

健全な議会制度は見識のある国民がいて初めて成立する。戦後の必要な政治訓練をうけずにいる日本人は、大衆のままであり、国民になっていない。健全な議会政治の条件を満たしていない。
日本の復活は現行の議会制度では不可能である。必要な知識がないだけでなく、教育する時間がないからだ。そのまえに敵国の核ミサイルが降ってくる。

日本は生存のために自衛隊の臨時軍事政権が必要だ。他に方法はない。米国と相談して欲しい。
179freedom dreamer:2010/12/14(火) 00:47:24 ID:2qc7SEYI
同胞達に通達・・・
2010/12/15日、水曜日、東京都庁前に集合してくれ。
これが最後の戦いだ。
人の輪で都庁を囲む、そして議会が終わるまで包囲を続けてくれ。
何も言わなくていい、静かに、ただ囲むだけでいい。
暴動は起こすな。
これが私達が出来る最後の抵抗だ。
改正される前に阻止してくれ・・・改正されてからではもう遅い・・・・・・
最後に、繰り返す・・・

これが最後の戦いだ。

健闘を祈る。
180名無しって呼んでいいか?:2010/12/16(木) 00:56:32 ID:???
成人してても暴力や性描写のある漫画アニメゲームを持ってたら逮捕されちゃうの?
181名無しって呼んでいいか?:2010/12/16(木) 19:55:57 ID:???
されないけど
流通とか売り上げの関係で入手しにくくなるんじゃないか
よくわからん理由で有害図書になったりとか
182名無しって呼んでいいか?:2010/12/19(日) 18:22:41 ID:???
>>180
今回のは持ってたら逮捕とかそれらとは少し違う問題
法律の意図的には
・18未満の人はR18の漫画などを手に入れられないようにする
ってことが目的

売り方とか流通が酷く制限されるということと、
大半の出版社や印刷業界の本社のある東京都であること
この2つが合わさって、東京に限らず全国的に入手困難になったり、
存在自体が危うくなる可能性が高いって感じ
何がダメなのかとかも曖昧でどうしようもないからね
183名無しって呼んでいいか?:2010/12/19(日) 18:30:16 ID:???
通販サイトに適用しようとしたら
大人向けを売る場合、年齢登録必須になるだろうな
虚偽の登録をしないように身分証明書のコピー提出を求められるかも

小さいサイトだったらそんなシステム作成&登録の度に確認なんて大変だろうし
大人向け自体置くのやめますって所も出てきそう
間違えると面倒くさいから、18禁じゃなくても表紙が恋愛っぽいのは最初から置かなくなるとか
罰則がどれだけ厳しくなるのかにもよりそうだけど
184名無しって呼んでいいか?:2010/12/20(月) 11:55:25 ID:???
一般的にR18本の代表みたいな勢いの男性向けエロ本、
コンビニで本棚に小さい赤いついたてで区切られて売られてるけど、
あれじゃ不十分になるんだって
貸しビデオ屋のR18コーナーみたいに暗幕で完全隔離しないといけなくなるとか
コンビニでそんなことはやってられないから男性向けエロ本は東京のコンビニから消え去るだろうって
書き込みを見たよ
185名無しって呼んでいいか?:2010/12/20(月) 12:26:39 ID:???
別にネットで買えばいいじゃんだから
コンビニとか小売りで仕分けるのは実のところどうでもいい

だが、規制する奴がマジキチだから悪用がこわい
186名無しって呼んでいいか?:2010/12/20(月) 17:34:15 ID:???
誰もがネット環境がある訳じゃないけどね
本屋がパタパタ潰れてる昨今
身近でもネットでも入手できない環境の人も出そうでかわいそす
187名無しって呼んでいいか?:2010/12/20(月) 18:47:18 ID:jJhHRkho
木曜日発売の新潮と文春にはこのような記事が無いと予言しときます

大塚英志 「まんが」表現の規制
週刊ポスト2011年1・7日号(発売日2010年12月20日)
http://megalodon.jp/2010-1220-1256-04/www.seospy.net/src/up2706.jpg

「マンガ焚書条例」を成立させた石原都庁と都議会は「文化不毛の地」
週刊ポスト2011年1・7日号(発売日2010年12月20日)
http://megalodon.jp/2010-1220-0713-29/www.seospy.net/src/up2702.jpg
http://megalodon.jp/2010-1220-0714-17/www.seospy.net/src/up2703.jpg

リコール出直し選直前の阿久根前市長に鹿児島地検が突然の出頭要請
竹原信一・市長のリコールが成立し、1月16日の出直し市長選に向けて動き出した鹿児島・阿久根市で
民主主義を揺るがしかねない事態が起きている。
鹿児島地検には03年、志布志事件の例もある。
改革派の再選を拒む政治的な動きではないか。
週刊ポスト2011年1・7日号(発売日2010年12月20日)
http://megalodon.jp/2010-1220-0703-08/www.seospy.net/src/up2700.jpg

大阪地検特捜部を告発した塚部貴子検事は「庁内失業中」 左遷人事
週刊ポスト2011年1・7日号(発売日2010年12月20日)
http://megalodon.jp/2010-1220-0654-58/www.seospy.net/src/up2697.jpg
http://megalodon.jp/2010-1220-0655-42/www.seospy.net/src/up2699.jpg

■「ウィキリークス」が次に暴く「沖縄・売国密約」「読売新聞の仰天社説2本」■
読売新聞などが「なんとしても進めるべき」とする普天間飛行場の辺野古への移転は、
「アメリカべったりの小泉内閣が官邸主導で強引に進めた計画で、裏には日米の大きな利権がある」(自民党防衛族)
というシロモノであり、この計画が決まった内幕が明らかになれば、自民党も外務省も二度と
立ち上がれなくなる可能性さえある。(週刊ポスト2010年12月24日号)
http://megalodon.jp/2010-1220-1732-17/www.seospy.net/src/up2719.jpg
http://megalodon.jp/2010-1220-1730-53/www.seospy.net/src/up2717.jpg
http://megalodon.jp/2010-1220-1731-41/www.seospy.net/src/up2718.jpg
188名無しって呼んでいいか?:2010/12/21(火) 09:00:44 ID:???
少女漫画とか今の無法状態も悪いと思うからある程度の規制は必要だと思う
189名無しって呼んでいいか?:2010/12/21(火) 11:37:01 ID:???
感情的に駄目駄目と叫んでるのが今の現状
子供の事を考えるなら18禁じゃなくて段階的にオーケーにすべき
秘め事ではあるけど禁止された行為ではない

あと現在の法律で全部判断てのは間違いを教える可能性がある
時代によって善悪は違うもので普遍ではないことを
子供は知るべき
190名無しって呼んでいいか?:2010/12/21(火) 11:57:24 ID:???
>>189
ほんとそうだよなー
以前小学生の従姉妹が小コミ系コミックス読んでるの見たことあるけど90年代りぼんっ子の自分では考えられないくらいのエロでさすがにびびった

確かに今の少女マンガやなんかは過激なのかもしれない

けど規制する側が法律的根拠とかなんらかのデータを用いて説明するんじゃなく、しかも出版側をシカトして感情で押し通そうとしてるから問題なんだよ
自分は曖昧すぎるという理由で反対派だな
条例の内容に関しては曖昧すぎてどちらとも言えない
191名無しって呼んでいいか?:2010/12/21(火) 16:50:46 ID:???
自分はむしろ男性向けと同時に女性向けを発展させておけば
こんな事にはならなかったんじゃないかと思う
女性向けがこんなにあるから女性ばかりがひどい目にあってるとは
偉い人たちは絶対に思わなかったはず
192名無しって呼んでいいか?:2010/12/21(火) 17:17:46 ID:7RgfoaIg
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/electoral_zone.html
都議会議員リスト

まず、前回、前々回までと今回も反対してくれた民主都議議員にはお礼のメールでも送ろう
特に一番頑張ってくれた松下礼子都議には。


〜今回の都の条例でよくある質問と回答〜

Q.〇〇は規制されてしまうの?
A.審査する人次第なのでわかりません。
Q.××は大丈夫って聞いたけど?
A.都の説明は、基本的に口約束なので運用次第かと。(条文が全てです)
Q.じゃあ、一体何が駄目になるの?
A.それが明確にならない上、そんな物が議論も尽くされず可決されるという所に、最大の問題があるわけです。
Q.議員に電話したいんだけどどうすればいいの?
A.電話をする条件として社会人として恥ずかしくない受け答えが出来ること。
  とにかく都条例に注視して欲しいということを伝えるように。
  夜に電話は禁物。(原則として09:00-17:00まで)

※詳しくは各テンプレのリンク先やネットでの検索なども参照してみて下さい。

廃案に持ち込むなら
・コミケとかを利用し、東京都民の署名22万票で改廃請求をする
・来年の都知事選で反対派の候補者を当選させて凍結する
・都民の3分の1の署名で条例撤廃、または都議会解散請求
・裁判所に提訴し、違憲立法審査
193名無しって呼んでいいか?:2010/12/21(火) 18:01:28 ID:7RgfoaIg
規制のことを語る上では子供もエロも一度頭から追い出さないと始まらないよ

・淺川参事のように小説というジャンルはは漫画というジャンルより優れているという根拠のないこと和平膳といえる真のキチガイが規制派にいる

194名無しって呼んでいいか?:2010/12/22(水) 14:39:00 ID:???
>>191
関係ないんじゃないのかな?
とにかく男向けの物を抹殺しろって言うフェミニストとかも噛んでそうだし
195名無しって呼んでいいか?:2011/01/01(土) 13:40:59 ID:???
都条例の改正されたもので、この板で該当しそうなのは
デュエルラブがスレスレってくらいのもんじゃねーの。
おまいら、デュエルの汗拭きとか湯気吹き飛ばしがなくなって困るか?
196名無しって呼んでいいか?:2011/01/01(土) 13:46:37 ID:???
それはあんまりいらないけどw
けどCEROも厳しくなりそうでなんだかな
近親とか同性とか、年齢差とか子供とか先生系とか
前より厳しくなりそう
197名無しって呼んでいいか?:2011/01/01(土) 14:35:22 ID:???
>>196
CERO審査が少々厳しくなっても、現行でB〜C止まりのこちらではあんまり関係ない気が。
レーティングがひとつ上がるくらいじゃね。
ぶっちゃけ、乙女ゲー買う人らってCEROが何かとか気にするのかね。

ちなみに、改正される都条例では年齢差と同性はあんまり関係ないよ。
今回の改正では、性交と性交類似行為のみが該当する。
全年齢のエロってせいぜい寸止めか朝チュンくらいじゃね。
それともロゼあたりが手マンとかやってるの?それ乙女で需要そんなある?
BLはわからんけど、男にバナナくわえさせてぐちゅぐちゅ言わせたり
生クリームぶっかけてああんっとか言わせたりしないじゃん。

近親はどうなんだろうね。
ガチっぽい近親はラブレボとイヅナとファンタ1しかやったことないけど
猪瀬が取り上げてた俺妹レベルの描写ってないしなー。
イヅナが朝チュンやってたくらいだ。
198名無しって呼んでいいか?:2011/01/01(土) 16:59:52 ID:???
近親について、気になったのでもう一回条例見直してみた。

条例(第7条第1項第2号)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/kaiseijourei.pdf
施行規則(第15条第2項第2号)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/kisoku_sinkyuu_taisyou.pdf

どちらも性交または性交類似行為としている。
施行規則では「性交等」と書かれているが、施行規則第15条第2項第1号で
性交または性交類似行為を「性交等」と規程しているので、性交または性交類似行為のみ指す。

近親でぺったんレベル、またはそれ以上の描写をしようとしない限りあたらないと思う。
199名無しって呼んでいいか?:2011/01/01(土) 18:03:11 ID:???
http://www.galgun.com/(ぎゃる☆がん)
http://www.d3p.co.jp/dreamclub_zero/(ドリクラzero)

それぞれゲームシステム紹介参考。
うーん男性向けはすごいねー。
ぎゃるがんはまあ変な声出してるだけだからまだしも、ドリクラのぺろぺろは結構やばいかもねー。
BLゲーは知らないけどこれと比べると乙女ゲーのエロなんてクソみたいなもんだよねー。
ぶっちゃけ巻き込まれた被害者だよねー。
200名無しって呼んでいいか?:2011/01/01(土) 18:12:23 ID:???
>>191
男性向けのエロに怒ってた女性団体が、
BLやTL、少女漫画のエロを見て愕然としたとかいう
噂があるらしい。本当かどうかは知らないが。
201ガス:2011/01/01(土) 21:49:58 ID:LR8DSjzt
2 :風と木の名無しさん:2010/12/30(木) 13:16:17 ID:XG7YsmAk0
ある意味条例よりもやばい、宮城の二次規制も動き始めてるから、次スレは宮城の規制情報を1に大きくクローズアップして欲しい
で、2以降に【条例改正のために、今できること】 (文面は995のと同じ)を張って欲しい

【801も】「有害」コミック規制反対スレ27【対象】
12月15日、条例改正案が「表現の自由を尊重しつつ」 付帯決議案つきで可決
(自主規制開始は4月、販売規制施行は7月から)

また、ある意味条例よりも危険な、宮城で二次規制も始動。これを許せば全国に波及する可能性あり
ttp://twitpic.com/3jfucu
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101228-OYT8T00352.htm
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101228t11014.htm

【今できること】
・知事に直接話が届きやすい総務部秘書課と企画部の部長あたりに、話を通す
http://www.pref.miyagi.jp/kansei/eld/soshiki/index.htm
部署が多いので、どの課がこの問題を扱ってるかわかりにくいため、総務課を中心に意見を
下の方にある男女共同参画か青少年のやつの可能性もあり(電話での意見問い合わせはかなり効果があるらしい)

・宮城県知事への意見フォーム http://www.pref.miyagi.jp/menu/930.htm

・河北・TBCがキャンペーンを張ったら県庁は耐えられないだろうから、河北新報に意見を送る
http://www.kahoku.co.jp/info/info.htm
・その他、宮城HP http://www.pref.miyagi.jp/ 
(一番下に総務部広報課へのメルアドも記載されているため
メールしたい人はこちらを使ってもいいかもしれないが、なるべく上記URLに電話で)
202ガス:2011/01/01(土) 22:08:22 ID:LR8DSjzt
重要なので転載2つ目。


表現規制に関わりそうな、今募集してる各地のパブコメ
(その県民でなくてもできるだけ出してください
成立して他県に波及すればまずい) 男性向けの規制も入っていますが
大阪のBL規制など、あちらが規制されればこちら側も危ないという状況なので
相互助け合いの精神で

長崎県
http://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h22/danjosankaku/20101206/index.html
第8章の[基本目標W 男女の人権が尊重され、誰もが安心して暮らせる社会の実現
政策目標10 女性に対するあらゆる暴力の根絶」の
「(4)女性を犯罪被害から守る対策の推進」で二次規制が盛り込まれている



秋田県 子ども・若者プラン 募集中〜1/14
ttp://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1292198235884&SiteID=0

P47の「施策7 若者を非行・事件から守る取組」
A 非行防止活動の促進
「有害な興行・書籍等についての規制を推進します。」と文言にあります


どちらも〆切はあと数日しかないので!
203名無しって呼んでいいか?:2011/01/02(日) 01:38:37 ID:???
>>201
宮城県については、まだ基準は決めていないとの知事の発言があるけど…
http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kaiken/index.htm 
http://kohou.pref.miyagi.jp/data/asx/20101227.asx 6分30秒くらいから延々と続く

ニュース等で、知事は児童ポルノの単純所持を児童ポルノ法で決めてないのがおかしいとは言ってるが、
児童ポルノは言葉の意味上正しく使えば今のところ二次を含まないんだが、それわかった上で拡散してるの?
また見当違いなメール送って担当職員に呆れられたりしないよう、ちゃんと拡散すべきだと思うんだけど
204名無しって呼んでいいか?:2011/01/02(日) 12:36:39 ID:r56t8LiW
というか、児童ポルノ法で決めてないのがおかしいと
一知事が口出しするのもおかしいんだけどね
何度も議論した上で廃案になってるんだから

被害者だけのことしか考えていないのかね
205名無しって呼んでいいか?:2011/01/02(日) 13:53:22 ID:???
非実在青少年規制に反対している人の中には、
ジュニアアイドルがエロい水着で微エロDVD出てることについては
それとこれとは別、と反対する人もそれなりにいると思うけどね。主観だが。
そしてジュニアアイドルの微エロDVDは、現在の児童ポルノ法に引っかからないもの。
つまり現在児童ポルノ法に引っかかるDVDはもっと過激。
これを単純所持規制するだけなら、どれだけ反対運動しようという人が生まれるかな?

これから作る、まだ基準の決まってない宮城県の条例案に、
二次規制を盛り込ませないようにしましょう、ならよくわかる。
何故>>201では最初から二次規制が始動しているとしてるの?

こういうやり方、住民はどう思うか聞いてみたいな。
206名無しって呼んでいいか?:2011/01/02(日) 14:00:42 ID:???
とは言え、自分も単純所持規制は反対なんだけどね。
冤罪ができるという点で。
でも一時期騒がれたらしい18歳未満の淫行条例も、さして発動してないからな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%AB%E8%A1%8C%E6%9D%A1%E4%BE%8B
207名無しって呼んでいいか?:2011/01/02(日) 14:07:59 ID:r56t8LiW
>民主議員の意見
>「民主が最大派閥でいる時に可決しないと自民が最大派閥になった時に
>今より酷い内容の条例が通ってしまう、落とし所が大切」

>>202
長崎のは締め切りが今月5日だね

ブログツイッターミクシィリアル知人などに拡散しないと・・・
208名無しって呼んでいいか?:2011/01/03(月) 01:17:31 ID:gLqkdkfs
「青少年保護育成条例」改正案廃案に向けて、陳情メール、レターの送付呼びかけ
http://www.ohtabooks.com/press/2010/12/04145652.html

青少年保護育成条例改定を受けて、大塚英志責任編集WEB版「新現実」を緊急無料信します。
http://www.ohtabooks.com/press/2010/12/27172753.html

週刊プレィボーイ(集英社) http://wpb.shueisha.co.jp/2010/12/27/1854/
週刊ポスト(小学館) ttp://www.weeklypost.com/110107jp/index.html
◯「マンガ焚書条例」石原都庁と都議会

女性セブン(小学館)http://josei7.com/topics.html
マツコ 石原都知事に「遺伝子の話はおまえ知らねえだろう」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101222-00000012-pseven-int

ttp://twitter.com/sakichan
都青少年健全育成条例施行規則の改正、
やはり、淫行処罰規定の対象の行為の描写を、努力義務の7条ではなくて不健全指定の8条のほうに入れてきたね。
新聞相手に「強姦」と言いつづけて蓋を開ければこれ。想定内だけどねぇ。

淫行の描写ということは、小学生ではありえず(それは強姦)、中高生ぐらいの設定で該当。
「みだら」かどうかだから、ステディな関係でないナンパでいきなりとかの描写はひっかけてくる可能性あり。
生徒と教師というパターンはもちろんアウト、という感じ。

青年誌のお色気描写は、これは本当に大きなダメージを受けるはずで、マンガ各社の怒りはもっとも過ぎる。

ttp://twitter.com/ohkoshitkashi/status/17532313327898624
東京都の青少年条例で、『機運の醸成』と『まん延の抑止』という言葉が結局何の説明もなく削除されましたが、
あっさり削除した理由は、「条文になくてもそれぐらいは行政指導で何とでもなる」からだと思います。
今後は「7条2号の徹底をお願いします」という『指導』が吹き荒れるはずです。

209ガス:2011/01/03(月) 11:43:12 ID:gLqkdkfs
先月17日に制定されたものなんだが
ある意味都条例よりもやばい

http://www.gender.go.jp/kihon-keikaku/3rd/index.html
第3次男女共同参画基本計画策定

第9分野、第13分野で表現規制が盛り込まれている

メールまたは電話で反対しよう
(なるべく後者の方が相手にじかに意見が通る分有効)

拡散推奨
210名無しって呼んでいいか?:2011/01/04(火) 01:56:00 ID:JwgfIfiD
東京都青少年育成条例に賛成する団体は何を問題視しているのか
ttp://www.qyen.info/archives/2010/12/tokyo-jourei-whats-disputed.html
211名無しって呼んでいいか?:2011/01/04(火) 21:22:52 ID:yvHC4ga3
東京都青少年健全育成条例の施行規則分析「ゲーム規制」が明らかにしたもの
http://www.pjnews.net/news/909/20101224_5

■「一括規制」によって揺らぐ「条例改定の理由」の正当性
ゲーム業界は、出版業界よりもさらに厳格な自主規制を講じている。
こうした取り組みは、小説や漫画、ドラマ等、主だった創作分野の自主規制よりもずっと強力なもので、
ジャンルごとで見るならば、日本でもトップに位置する厳格さがあった。

しかし、東京都側は、ゲームも、出版と同じように規制するとの施行規則を打ち出した。
つまり、しっかりとした自主規制をかけていたとしても、そんなことは関係なく、公権力を介入させていきますよと、
都側が宣言したとも取れる。
この姿勢は、極めて厳格な自主規制を行ってきたゲーム業界の努力を踏みにじるものであり、
他のあらゆるジャンルに対する脅威を示すものだと言える。

出版業界よりも格段に規制の厳しいゲーム業界にまで同一の規制を打ち出した時点で、「出版業界の怠慢により
野放しの状況を是正するため」といった主張は、完全にその正当性を失ってしまうことになる。

全く自主規制の度合いが違う両者を同一の規制対象にした時点で、「野放し」論の説得力は失われたと言えるのだ。
更に言えば、これまで掲げてきた「野放しの状態の是正」という主張を、条例案可決から幾日もしないうちに、
都側が自ら放棄したということでもある。
と、なれば、状況の是正という額面上の理由は、もはや何らの説得力を持つものではなく、「とにかく規制したい。
監督下に置きたい」という本音を成り立たせるための建前に過ぎなかったのではないかという解釈もできるだろう。

新条例は、可決から幾日もしないうちに、「野放し」とは最も遠いところにあるジャンルまでをも規制対象とする、
可決前とは「別物」の表情を見せ始めている。
212名無しって呼んでいいか?:2011/01/05(水) 17:35:26 ID:???
>>205
反対するためになりふり構わんのだろうなと思って見てる
別に賛成でもないけどねw

二次元規制に反対するのは
「被害者が存在しない」からであって、
リアルに被害者が存在する実写はもっと厳しく規制すりゃいいと思うし。

でも↑みたいな意見いうと
「そういうガス抜きがあるから犯罪率が低いのに!」
って脅迫まがいの事言ったりすんだよなー
逆効果だと思うんだが
213名無しって呼んでいいか?:2011/01/05(水) 17:47:31 ID:???
>>204
>被害者だけのことしか考えていないのかね

被害者の事を第一に考慮するのはいいんじゃないの?
まさか「表現の自由」とか?
214名無しって呼んでいいか?:2011/01/05(水) 19:37:28 ID:???
被害者の事を考えるなら
ケースバイケースの「指導」が生きるべき所なのに
その一番脳味噌使う作業から逃げて一律規制化
つまり被害者の事を考えているようで
実際には個別に裂くべき時間を削ろうとしていると思う
215ガス:2011/01/05(水) 22:47:03 ID:p5Do7kgw
>>202の長崎県
、今日締め切りじゃん!
216名無しって呼んでいいか?:2011/01/05(水) 23:08:38 ID:???
>>214
両立して行われるべき。
児童相談所には専門職員を配置し現在の虐待相談件数に対応する。
まあ都道府県の財布的になかなかできないだろうけどね…
都道府県の運営をやる業務に回らないと都道府県そのものが死ぬから、
優秀な人材は福祉部門にあんまり行かないだろうしね。

いやね、一方ではすんげーきわどいもの撮ってるの野放しにしておいて
被害者のケアだけすればいいんだとか無理。通るわけがない。

つか、なんでこの手の反対派はそろって「全面廃止」ばかり望むんだろう。
年齢を18歳未満かもうちょっと低くしてもいいんじゃないか、なら
言えるかもしれないのに。それでもかなり難しいとは思うけど。
217名無しって呼んでいいか?:2011/01/06(木) 01:13:41 ID:???
>>212
こういうものに本気で煽られる人は少ないんだろうが、
食うのに困ってそうな弱小作家系統がコレシカナイとマジになってるのが泣ける。
こんな意味不明なことバラまくのって逆効果だと思うだけどね。

そろそろ方法変えないと本気でまずくないか?と思ったりするけど
こういう活動の中心となってる人々が、すっごい左で超融通きかないんだろうな
とか思ったり。出版社業界てかヲタ業界は早くこの手の連中を切って欲しいよ。
218名無しって呼んでいいか?:2011/01/06(木) 14:39:44 ID:ThgIxJRw
今日発表された都条例の施行規則に18禁も規制される事が書いてあったらしいぞ
http://www.pjnews.net/news/909/20101229_10

当然BLもアウトだろうね

条例を通すのは前哨戦だよ
確か11月の20日頃、ニュー速のスレに
「議員さんと話してきました。まずは法案を通すのが先決と
後でいくらでも改正できる」っていう書き込みをする規制派もいたし
条例通過の勢いでエロゲも規制しようと企む
219名無しって呼んでいいか?:2011/01/06(木) 15:04:29 ID:???
不正確な情報交えてるとせっかくの抗議の電話やメールも
的外れなものになって、相手にしてもらえなくなっちゃうんじゃないのかね?

基本的には二次規制反対ではあるけど
「子供が読むのは全て親の監督責任(だから野放しに好き勝手やらせろ)」的なレス見ると
それもなーんか違うよなあと思う
220名無しって呼んでいいか?:2011/01/06(木) 19:48:53 ID:X7AvDZFm
別板での担当課の人への電凸、参考までに

>695 :花と名無しさん :2010/12/20(月) 20:36:31 ID:???0
>昼の電話の報告です、遅くなってすみません
>担当の方にだいたい以下のようなことを教えていただきました
>
>Q.条例が施行されると過激な作品は18禁になるのですか?
>→18禁になるのではなく、販売店に専用のコーナーに売り場を移してもらう条例です。
> が、有名なタイトル、例えばよく聞かれるのですが
> ジャンプのワンピースやブリーチなんかはまず大丈夫です。
> 現在大丈夫なものが急に買えなくなるというようなことはありません。
>
>Q.ティーンズ向け、例えばBLなんかはどうなりますか?
>→現在大丈夫なものが急に駄目になるということはありません。
> 以前から条例は施行されており、今度の条例はそれに項目を追加したものです。
> 審議会を開き、そこで指定されたものが対象になります。
>
>Q.既に購入して家に置いてあるものが指定された場合はどうなりますか?
>→これもよく聞かれるのですが、
> 指定されたものを子供が持っていたら即逮捕ということにはなりません。
> 保護者の方には規制はしていませんが、見せないようにというお願いはしています。
> 今度の条例で行われる規制は販売店に対しての規制です。
>
>Q.出版社に対しての規制はありますか?
>→ありません。自由に出版していただいて結構です。
> 条例で出版社の表現の自由を規制するようなことはありません。
>
>Q.具体的な作品が大丈夫か知りたい場合はどうすればよいですか?
>→個々の作品についてこちらに聞かれてもわかりませんので、
> 7月1日以降、実際にどのような作品が指定されるかを見て参考にして下さい。

>795 :花と名無しさん :2010/12/21(火) 07:51:50 ID:???Q
>たまたま車のトランクに刃物を積んでたとかそういうのじゃなかったっけ>デスノートの作者
>
>電話した時に担当の人が特に強調して答えてくれたのは「今大丈夫なものが急に駄目になる事はない」という事だった
>逆に具体的な内容はあんまりはっきりしなくて「実際に施行された内容を見て参考にしてください」という感じだった
>現在連載中のものの続きの巻はどうなりますか?という質問も同様
>これからの事については担当の人も手探りなのかな?と感じた
>実際施行されてみないとどうなるかわからないっていうのはあるのかもしれない
221名無しって呼んでいいか?:2011/01/06(木) 19:57:20 ID:ThgIxJRw
地方の男女共同参画って内閣府のコピペばっかだからあれだけど
男女共同参画と関係無い施策が多くて逆になんか目的が曖昧になってるよな

特に大分県は「検閲」がもろに書いてあって笑えるのだがw

222名無しって呼んでいいか?:2011/01/06(木) 21:20:03 ID:???
ついにボーイズラブ雑誌が「有害図書」指定、18禁未満への販売や閲覧を禁止へ
http://gigazine.net/news/20100427_boys_love_osaka/
223名無しって呼んでいいか?:2011/01/06(木) 23:30:07 ID:???
>>218
すでに自主規制団体通してて、
東京都も認めているシールを貼ってるエロゲを何で規制するんだよw
漫画と違ってコンビニには売ってないから、尼で販売できなくなるだけじゃないかw
こんな嘘ばらまいてどうするのw
224名無しって呼んでいいか?:2011/01/06(木) 23:41:32 ID:???
>>223
先月中頃までゲーム業界も自主規制してるので安心していたようなのだが・・・
225名無しって呼んでいいか?:2011/01/06(木) 23:58:20 ID:???
>>224
エロゲからゲーム業界に話摩り替わったねw乙w
226名無しって呼んでいいか?:2011/01/07(金) 18:18:38 ID:ibFYukAo
都条例なんてのは規制派もぬるいと認めるレベルだからな

真に恐ろしいのは第3次男女共同参画基本計画策定


そして宮城の二次所持規制

これらを防がないといけない

227名無しって呼んでいいか?:2011/01/08(土) 10:45:42 ID:TuqhVgfx
都条例改定を廻って何度か海外から取材や情報提供を求められている小生だが、
意外にも創作物規制に憂慮する外国の方々が不安と心細さを垣間見せるのが少なくない。
「想像の領域を簡単に違法化するのに今世界で最も抵抗しているのは日本だから是非とも持ち応えて欲しい」と言う声が寄せられてくる。

正直、日本がそれほど自由かどうか疑問に思うし、日本での表現の自由の保全は磐石ではないと思っているが、
確かに性表現では世界でもっとも自由であり、もっとも安全で安心して多彩且つ多様な作品を手軽に楽しめる市場が整備されている。
日本の性表現創作物は多くの外国人にとって「希望の星」。

ほとんどの国、特に先進国における性表現娯楽の市場の主体は実在の人物が登場する写真・映画のエロ作品であり、
日本のような「アニメ・マンガ・小説・ゲーム等、完全な空想の領域での性創作物」が巨大な産業を構築しているのはほとんど無い。
「エロ娯楽=現実の性生活」と単純に関連られ易い。

それぞれの母国で規制反対を行おうとしても、「性娯楽=リアル行為」というハードルを越えるのは大変困難だ。
しかし日本ではそれは非常に簡単だ。何しろ日本には女子の楽しむBL・ヤオイがある。しかも犯罪率もダントツに低い。
幸か不幸か日本の性創作物の「非現実性」という稀有性が心強い武器だ。

テロや性犯罪などを廻り思想犯の構築を良しとする世界的な暗黙の迎合主義の流れの中で必死に抵抗している外国人は少なくない。
多くの場合、学者や評論家、創作者・芸術家などだ。意外にもグローバルに進む表現の自由の画一化と規制の戦いの最前線は日本であり、
我々は「不慮の勇者」なのだ。

どうやら歴史に名を残す羽目になりそうですよ、日本の皆さん。精々武具を磨いて陣形を固めてやれるだけの事をやるしかありませんね。
騎兵隊は来ないかもしれませんが健闘を続けて行けば意外なところから援軍がくるかもしれません。
意外と私たちは人気者です。我等に人気に見合う武運があらんことを。


兼光ダニエル真
@dankanemitsu


228名無しって呼んでいいか?:2011/01/08(土) 10:54:12 ID:TuqhVgfx
現状を図式化しておく。

A。児童ポルノ流通防止協議会・・・警察の息のかかった組織。後藤啓二などの天下り警察官僚がいる一方で、中立性を保ってる弁護士やマイクロソフトの技術者などもいるので完全に警察の言いなりではない。
B。安心ネット作り促進協議会・・・総務省・ISP業界側の組織。Aに対抗する組織。弁護士や有識者、学者などがメンバー。ここは味方。

C。児童ポルノ流通防止対策専門委員会・・・アドレスリスト管理団体の選任・監督を行う。警察色の強い組織。AがそのままCになるという説が有力。

D。アドレスリスト管理団体・・・実際に遮断対象になるサイトを決定したり、そのアドレスを管理したりする重要な機関。

E。インターネットホットラインセンター・・・国民から通報を受け付ける組織。児童ポルノとして通報されたサイトのリストをDに送る。警察の天下り組織。

これが今の仕組み。


〜〜今のところの流れ〜〜
1、訴訟リスクがあるためDの成り手がいなかった。そこで、警察の天下り団体をDにしようという動きがあった。
2、しかも、Dすらなり手がいない状況では、Cもなり手がいないだろうから、Cの会議を非公開にしてCをやりやすいようにしようとか訳のわからんことを警察官僚が主張し始めるという危機的状況になった。ここが非公開になったら濫用し放題。
3、警察が野心をむき出しにしてきたために、危機感を抱いたISP業界は、15社の有志がDの団体を設立を発表。

今、ココ。

参照サイト
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_397924.html

229名無しって呼んでいいか?:2011/01/08(土) 11:08:50 ID:TuqhVgfx
風と木の名無しさん:2011/01/08(土) 11:00:10 ID:48PXCV1V0
高知県でも男女共同参画のパブコメ募集してるが
メディアの項で表現の自由とかちゃんと記載してて他のとことは違うな
青少年の有害図書指定が入ってるのがおしいから送っとくかな

流し読みしただけだから誰か精読してくれるとありがたい
ttp://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/141601/puranikenkoubo.html



648 :風と木の名無しさん:2011/01/08(土) 11:06:15 ID:48PXCV1V0
647の問題点は
・本文 の
P12のAメディアにおける男女共同参画の推進かな
そこだけでいいはず

しかし相変わらずどのパブコメも同じような文面だし
パブコメ用のメールは保存した方がいいよ

230名無しって呼んでいいか?:2011/01/08(土) 11:14:26 ID:TuqhVgfx
整理すると

規制推進;自民、公明、民主の中の一部の規制派議員(詳細はぐぐってほしい)、みんなの党の大半
規制反対:民主反対派、共産、社民、亀井静香、田中康夫、城内実

石原:規制派ではあるが単純所持については推進していない
橋下:規制派ではマシな方だが「子供を守るために漫画家さん、少し我慢しましょうよ」などとほざく

日本ユニセフ:規制派であり単純所持も許さない
後藤啓二弁護士:同上。悪の権化。非実在規制も彼がつくった

宮城県:二次も単純所持禁止に入れるか検討中。環境課総務に意見送るべし
231名無しって呼んでいいか?:2011/01/08(土) 20:11:17 ID:???
REDとかいちごはちったあ自粛してんの?
232名無しって呼んでいいか?:2011/01/08(土) 20:40:11 ID:???
>>231
逆に言うと
「どこまでやれば自粛したことになる?」
「その基準を誰が、どうやって判定するの?」
233名無しって呼んでいいか?:2011/01/08(土) 20:45:42 ID:???
疑似エロ本状態が野放しでもオッケーだろってことか
234名無しって呼んでいいか?:2011/01/09(日) 10:26:17 ID:???
>>220
>Q.ティーンズ向け、例えばBLなんかはどうなりますか?
>→現在大丈夫なものが急に駄目になるということはありません。
> 以前から条例は施行されており、今度の条例はそれに項目を追加したものです。
> 審議会を開き、そこで指定されたものが対象になります。

これ都が勘違いしたか、回答者が勘違いしたかしてるんじゃね?
現在大丈夫なものを駄目にする条例だろ。
現在『すでに発売されていて』大丈夫なものが急に駄目になるということはありません。
ならわかるけども。
235名無しって呼んでいいか?:2011/01/09(日) 11:21:06 ID:???
「現在大丈夫〜」はそういう意味で言ってるんだと思う>現在『すでに発売されていて』大丈夫なもの〜
7月1日以降に発売のものに適用されるって事らしいから

まとめると
・今OKな物が急に駄目になることはない
 あれがOK、これが駄目とかの具体的な内容についてはこちらではわからないので
 実際施行された内容を見て判断して欲しい
・今、都の書店で普通に並んでいる物の売り場が変わるということはない
・販売側への規制なので、家の子供が持ってて即逮捕ということにはならない
・現在あって、今後も続刊予定の連載漫画や雑誌がどうなるかも
 実際施行された内容を見て欲しい
・出版側への規制ではない、条例によって出版側の表現の自由を規制することはない

急に駄目にはならないってことはこれから駄目になっていく可能性もあるということだろうか?
あと「販売側への規制だから規制で出版の自由が脅かされるわけではないよ」
というのは訴訟対策というかお約束の答弁という感じだね
販売できないだけで、出版の自由は保障してるからその件で文句言わないでねと
236ガス:2011/01/09(日) 21:49:44 ID:pb0J5y7h
児ポ

第二回改正現在(改正時期)
・民主自民の超党派で改正する予定だったのだが、単純所持と二次規制の導入に拘る与党(特に単純所持)とそれに反対する民主とで対立して膠着
・2008年6月のG8法相会議前に提出実績を欲しがった鳩山法相(注・内容・条文はよくご存じではなかった模様)や
自公規制派が強行して提出(→党議拘束)
(この時、自民党法務部会で慎重論で抵抗したが押し切られたのが早川氏、倉田氏)
(注・正しくは、総務会では慎重な議論をすべきであるという総務会の意向を無視して、自民党の総務会を無視した)

・時間の都合から、単純所持での改正をメインに二次元は規制を前提とした調査条項になる。
※自民の児ポPTは2009/6の新聞対談で絵の規制すべきと明言

・去年の11月のブラジル会議(「第3回子どもと青少年の商業的性的搾取に反対する世界会議」)前に
 規制派は成立させたがってたので、国会がねじれてなければもう成立してる。

・法案に見直し条項があるので規制派がちょっとずつ押し込んできている歴史。

・東京都の民主都議連の都議員が(一部、松下派を除く)が全くこの経緯を理解して居らず、
 ジポ改正への橋頭堡を首都に条例の中に盛り込む形で作られた。←いまここ

4)そのほか
・更に関連して、現在、児ポの基準によるブロッキングを準備中。
・経産省による審査基準や審査団体の統一の動きも噂される(=自主規制しやすい


237ガス:2011/01/09(日) 21:52:05 ID:pb0J5y7h
今、都条例関係でできることについててんたまさんが書いてる
ttp://angels-pathway.clanteam.com/What_to_do_101123.html
から、引用


不健全図書指定の議論をする場である都の青少年健全育成審議会が付帯決議で言われてるにも関わらず非公開なのは既にお伝えしてますけど、
その公開の可能性についての問い合わせをして下さった方が。

青少年課に電話。1月11日の審議会は傍聴不可。7月の条例施行に合わせ今後どうしていくか都議の方たちを含めて調整していくとの事。
私は青少年課のメアド知らなかったので総務課の広報ご担当宛てに送った所、担当部署(青少年課)に届いてもいませんでした。 りのさん

(青少年課への電話の続き)12月15日本会議で民主党が「都が必ず実行することを強く求め付帯決議を付す」を受けて
「必ず公開するように」と略して聞いたところ「必ずではない」とも言われました。
付帯決議なんてその程度と言われる所以。 りのさん

@RinoKoi2 今日、青少年課にお電話してみたのですが、公開要請のお手紙は、私が郵送した物のみで、電話も数件だそうです。
審議会の都議様や、出版関係のメンバー様に、直接お願いした方がいいのかも知れません(>_<) candyさん

@RinoKoi2 大西さとる都議様の秘書の方にお電話したのですが、公開要請のお手紙は沢山届いている様です。FAXも大丈夫だそうです。
ですが、あくまで都議会の総意に依るものになるそうです。他のメンバー様にもお願いしないと駄目みたいです。 candyさん

青少年課のメールアドレスですが、ここ(ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/ml_add.html)からわかります。
[email protected]がそれみたい。


引用終わり
どんな審議が行われているかを知るためにも、公開要請はしておいたほうがいいかも
っていうか、こんなの最初から非公開である必要が無いと思うんだけど
238名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 00:14:55 ID:???
>>235
>販売できないだけで、出版の自由は保障してるからその件で文句言わないでねと
いつも思うんだけど、販売できないのはコンビニとか書店の自主規制だよね。
そりゃ都だってあんたら自分で規制してんでしょ、販売の方は知りませんよってなもんでしょ。
表示図書も取り扱ってもらうことはできないの?
青少年に過激な表紙を見せることがいくないと言われるのなら、
そこを出版社側で考えてコンビニ・書店で売れるエロを作ればいいのに。

特に少女漫画はエロい表紙を求められてないんだから、余裕で対応できると思うんだけど。
239名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 00:17:52 ID:???
で、この規制問題を考える時にいつも思うのが
「なんで書店やコンビニは何も言ってこないの?」
「なんでみんな書店やコンビニに販売するよう求めないの?」っていうことだ。

何故か漫画家vs都または出版社vs都っていう構図になってる。
販売規制で販売が出てこないのはおかしいでしょ。
いや、結果的に表現の規制に繋がるという理屈はわかるよ。でも販売してないのは販売店の問題だろ。
240名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 00:25:41 ID:???
>>237
その件で話されてるのはあくまで「傍聴できるかどうか」だよね。
議事録公開はされてるよ。都は他道府県より事細かに公開している。
もっとそこは評価して、他道府県も東京都並みに公開すべきと言う方がいいんじゃないの?

http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_kenzensin.html
241名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 19:12:22 ID:gaubHkYk
宮城県 二次も入れるか入れないか議論してる児童ポルノの規制強化の件続報
一応あて先調べた
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101228t11014.htm
この中のうち2人までは判明したが残り一人はわからん

「被害者の視点に立てば規制は賛成だ」と述べたみやぎ被害者支援センターの大坂純
http://sendai-shirayuri.ac.jp/siteinfo/inquiry
仙台白百合女子大学教授も勤めてるので、教務課に送ればいいはず [email protected]
その場合「〜宛て(漢字はこれでいいよね?)です」みたいに書くこと 

「中身が分からない段階では何も言えない」と話した東北大大学院の沼崎一郎教授
http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/2f233e0be29edc08e9e6468c8b658374.html
[email protected]
242名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 21:16:58 ID:???
いや…
議員とかに意見するならともかく
理由を述べて賛成してる人の勤め先のメアドまで晒して
「賛成するな」と言うのはどうなんだろ
243名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 21:23:25 ID:???
>>242
こういう人たちはどこからやってくるんだろうな。
ここが根城というわけでもあるまいに。
244名無しって呼んでいいか?:2011/01/10(月) 21:41:52 ID:???
明らかにこの板の住人ではないよなぁとは思う
微妙な情報コピペを貼付けて行くだけだし

職場メアド晒すって、嫌がらせとか業務妨害にしか思えんけど
245名無しって呼んでいいか?:2011/01/12(水) 14:51:34 ID:???
951 :カタログ片手に名無しさん :11/01/12 14:36 ID:???
http://twitter.com/karubiimunomono/status/25062602241482752
松下玲子さんの都議会民主党リポート2011新春号
青少年健全育成条例について
246名無しって呼んでいいか?:2011/01/14(金) 11:46:10 ID:???
まぁ何だ、エロとかそういうのが規制されるだけだろ
何をそんなに必死になるんだお前ら
もしかしてお前らのやってる乙ゲーは・・・
247ガス:2011/01/14(金) 13:05:56 ID:FY0ff6Hs
********** 重要!ご協力お願いします!**********

長崎 1/17必着
【「第2次長崎県犯罪のない安全・安心まちづくり行動計画(素案)」に対するパブリックコメントの実施について】
http://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h22/kenminanzen/20101215_02/index.html
P20〜21、「子供を健やかに育てるための取組みの推進」に有害図書規制、インターネット・携帯電話のフィルタリングの推進に関する記載あり

岐阜 1/24まで
【第2次岐阜県青少年健全育成計画(案)に対するご意見を募集します】
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kosodate/seishonen-ikusei/keikakuiken/
P51〜52、「健全な社会環境づくり」に有害図書規制の強化に加え、業界に対して自主規制を推進すると記載あり

大阪 1/24まで
【大阪府青少年健全育成条例の改正(案)に対する府民意見の募集について】
http://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/pabukome_101224.html


意見提出・ブログやツイッタでの拡散など、ご協力お願いします!!
なお、意見ははなるべくフォルダに保存したほうがいいかと思われます
どこのも同じような文章なので、コピペできる部分はコピペしたほうがいい
248名無しって呼んでいいか?:2011/01/14(金) 14:49:36 ID:???
男の変態キモオタの異常ぶりを見てると規制して当然だと思う。
燐板ならともかく乙女ゲに影響は少ないだろ。
249名無しって呼んでいいか?:2011/01/14(金) 20:54:15 ID:FY0ff6Hs
>>202の秋田の奴、今日しめきり!
かける人はお願いします
できるだけ非県民の人も!


>>248
そこまで異常かね?
250名無しって呼んでいいか?:2011/01/14(金) 22:05:30 ID:???
既に入荷していない店があるってよ。捕まるのは書店だからな…。

http://angels-pathway.clanteam.com/What_to_do_101123.html

可決してしまった今、書店の対応が気になるところですが、これは各書店や加盟している組合によって変わってくると思ったほうがいいかも。
日本書店商業組合連合会は割と強気でいて下さるようです。

「日書連の専務理事さんあたりは「成人指定書籍は別に禁書でもなんでもない。問題なく仕入れるし問題なく売る」と、実に堂々としたものでしたよ? 新羅三郎さん」

でもこれが、東京書店商業組合になるとまったく話は別。

「入荷していないのは紀伊国屋書店だけではありません。都内大手書店の相当数がそうしています。
「青少年健全育成協力店」制度は東京書店商業組合の自主規制(PDF注意)だそうです  甲賀志さん」

不健全図書に怯えない書店さんで買うのもきっと応援になります。
ここからみなさんの街の日書連加盟店が調べられますよ


251名無しって呼んでいいか?:2011/01/14(金) 22:14:57 ID:???
>>246>>248
今回の条例で隣板が困ることは何もないぞ
要するに一般向けで発売されているものの過激な表現を規制して18禁にしちゃえってことだから、
もとより18禁として出ているものは、乙女だろうがBLろうがエロゲだろうが今までと何も変わりはない

色んな人が大騒ぎしてる要因は、規制対象となるものの線引きが非常に曖昧なこと
規制側の主観次第でどんなものでも規制できちゃうくらいに表現がいい加減なんだよ
男子高校生の半裸スチルだの、微エロの際どい台詞だのは余裕で規制できるだろうし、
CERO Cくらいの乙女ゲーを18禁にすることも可能だろう

自主規制を敷いてこなかった漫画業界なんかは自業自得だけど
CEROを通して厳しい自主規制をしてきたゲーム業界にはとんだ災難だわ
252名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 00:31:17 ID:???

http://twitter.com/#!/inosenaoki/status/25605884000337921
不毛なので以後ブロックする。プロの漫画家は対応します。


プロの漫画家で反対してる人知ってる人いないか?
いたらこのことを伝えてほしい



漫画業界が自主規制を敷いてこなかったってのは誤解だぞ
ちゃんとやってる
253名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 02:13:58 ID:???
この惨状で自主規制してたってんなら不十分もいいとこですね
254名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 10:04:29 ID:8O2er/EU
別に規制なんかしなくても
もっとエロくない方をたくさん買えばエロは廃れるんじゃないのかと思うんだが
買う人がいる=個々の事情はどうあれ需要があるって事なんだし
そもそも売り場にエロいのがあるからといって全員がエロい方に移る訳でもない
最後は個人の好き嫌いになるんじゃないのかな

つーか、もし本当にみんながエロい方が好きなら
この板にこんなに人がいるもんかw
子供をエロ猿扱いしてるのはどっちだよ
255名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 13:37:53 ID:???
>>254
いやいやいやいや
この板だって過激ではないにしろ、微エロシチュを好む人はいっぱいいるじゃない
でもみんな「私たちはエロじゃない、萌えやきゅんきゅんするのをを楽しんでるだけ」って言うのよね

そんなこんなで、無闇にエロを嫌がる風潮により実は隣板にも何気に影響があったりする
女性向けはエロをエロと認めないので、せっかくソフ倫通して18禁にしても
ショップ側がたくさんある男性向けエロに置くと格段に売れなくなってしまう
女性向けとしてまだ数があるBL18禁と一緒に置いてても
「BLと乙女が混ぜるな危険なのは当然」というワガママな一部ユーザーによって
クレームがつくらしく、なんと18禁が一般向けと同じ棚に置かれているところもあるらしい

エロを嫌う個人の気持ちは否定することはできないが、
エロを嫌う全体的な風潮によって、女性の意識にエロを求める=悪いことが刷り込まれ、
エロに興味のある18歳以上のユーザー、または作り手が苦慮しているのに
嫉妬の余り思い余って押し倒すなどの微エロシチュは相変わらず人気という変な状況
256名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 13:41:36 ID:???
>>248
あなたはギャルゲーマーやエロゲーマーに対して、
「エロが目当てじゃない、萌えや泣きを求めてるんだ!」と言われたところで
微エロシチュがあればあなたの言う変態キモヲタと大体同じような見ない自信がある?

私らだって、一般人からは似たような目で見られるのさ
257ガス:2011/01/15(土) 13:56:52 ID:???
ポルノ・買春問題研究会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E8%B2%B7%E6%98%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0
ラディカル・フェミニズムの思想の実践結果


スウェーデンは、男女の役割分担を無くそうとするラディカル・フェミニズムの思想に従ってきた結果、家族が崩壊し各種の犯罪が急増したという報告がある[8]。
実際、スウェーデンは、近年、強姦犯罪がとても多くなってきている[9]。

このバトラー判決の結果、カナダでは言論の自由が奪われ、更に、女性や弱者の平等権を弾圧する結果をもたらした。
判決後のカナダでは、女性や児童への虐待を問題視する姿勢が、社会的ヒステリーと呼べるほど過剰になった結果
「インターネット上で未成年とコミュケーション(性的な表現を含まない一般の会話や、学習のアドバイスも含む)」を禁止する[10][11]という非現実的な法案が了承され、
すでに弱者保護という当初の目的から外れ、言論統制の道具として利用されている

セックスヘイター
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_sex_hater.htm

【マンガ絵描きたい25】霖之助のポルノか芸術か【法規制反対1】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10562012
258名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 14:06:39 ID:???
>>251
都条例レベルなら余裕で現在C、Dが18禁になることはないんじゃないかな
デュエルあたりはまあ除いてw

まあ、多くの乙女ゲーユーザーは微エロどまりで満足なので
18禁乙女なんかいらねw勝手に廃れれば?って感じなんだろうな
エロが好きでも直接描写を嫌う人が多いから結果あんまり過激にならないしさ

一部TL雑誌読んだり、自分自身が結構直接的なエロも好きであれば
単に程度の違い、嗜好の違いで萌えツボ自体はそんなに変わらないのが
実感としてわかるんだけどね…マイナーなエロ好きは辛いわー
259名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 14:06:50 ID:???
>>256
男の性犯罪が9割越えなわけで、女ゲーマーや女オタクと一緒くたに語るのは無理があるな
一緒にして巻き添えにしたいんだろうけど
260名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 14:11:53 ID:???
>>259
ギャルゲーマーや泣き系好きのエロゲーマーが性犯罪をおかすと思う?
別にレイプ物好きだって、性犯罪するとは思わないけどさw

一緒にして巻き込みたいとかそんなんじゃなくて、
「萌えとか好きなくせに『自分はアレと違う』みたいな高尚ぶってんじゃねーよ、
 知らない人からは大体いっしょくたに見られてるんだよ」という気持ちだ
261名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 14:15:45 ID:???
どこのレス読んで高尚ぶってるとか思ったのwwww?

>知らない人からは大体いっしょくたに見られてるんだよ

だからなに?
早く規制施行してくれよ
キモエロゲーマーブヒブヒと一緒にされてるんなら
余計早く規制されてほしいわ
262名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 14:19:48 ID:???
>>260
このスレ大体こんな感じだからここで主張しても意味ないよ
条例に対して不安のある人はもっと詳しい板のスレに移動してるし
キモオタと一緒にするな規制しろマンガは自業自得というのが通常運転だと思う
263名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 14:20:49 ID:???
>>261
例えるなら、自己投影する人が同じ乙女ゲーマーにキモイ扱いされて怒るようなものだと
思ってもらったらわかりやすいかと

萌えたり感動したりするには感情移入せずにはいられない
そして感情移入の中に自己投影はあるわけで、つまり単なる程度問題でしかない
暴れたりする人が嫌がられるのはともかく、程度問題なのにキモイとか言われたくない
自分の萎えは他人の萌え
264名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 14:25:19 ID:???
>>262
っていうかマジでキモヲタと一緒にするなとか思ってたのか?
ぶっちゃけ乙女ゲーマーとかBLゲーマーとか女性向けヲタ萌え嗜好者って
女性版キモヲタと思ってるしそう見られてると思ってたし
萌えをストレートに狙ってるものを楽しんでるくせに、恋愛感情を楽しんでるんですぅ〜とか言う方が
カマトトぶっててむしろ恥ずかしいと思うんだけどそうでもないのかね
265名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 14:34:39 ID:???
>>264
それを自分に聞かれても知らないよ
オタクである限り同じだと思うし一緒にされたくないという心理は理解出来ない
ただ、このスレやら板やらには一緒にするなとか下に見るレスをよく見かけるだけだ
266名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 14:34:54 ID:???
>>261
>どこのレス読んで高尚ぶってるとか思ったのwwww?
乙女ゲーマーってキモヲタとあんまり変わらないことに自覚がなさそうなところかな

別に男性向けエロ漫画も少女漫画もBL漫画も規制されるべきと思ってるけどなー
なんか勘違いしてない?
少女漫画もBL漫画もコンビニや書店の普通のところでかなりすごいエロ売ってるし、
ネット二次を見ててもエロ扱う人それなりにいるし、女性ヲタはエロを好まないというの幻想だと思う
無闇にエロを嫌う、恥ずかしがる風潮をなくして18禁市場がある程度成り立つようにしてほしいし
本来そうあるべきだと思う
267名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 14:44:40 ID:???
>>265
そういう人を馬鹿にできる風潮があればいいのに
萌えゲーやってるけどキモヲタとは違うアタシ()
268名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 14:50:08 ID:???
色々見て回った感想としてこの条例で乙女ゲが被るダメージとしては
微エロが引っかったりしないようにメーカーが自主規制し始める事なんじゃないかなーと思ったんだけど
その辺りはどうだろう
微エロが委縮される是非は置いといて現象として
マンガとかはそんな感じのようなので
269名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 14:57:27 ID:???
>>268
微エロつってもCEROとソフ倫効果で、もともと寸止めと朝チュンしかないからなあ…
ちょっとの間は自粛傾向があるかもしれないが、ほぼないんじゃね?
ロゼや花梨ですら引っかかるような条例じゃないし、
ああいうところは影響がないのなら自粛しようとか考えないと思う
270名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 15:34:33 ID:???
プレーヤーが知らないうちに
いつの間にかCEROが厳しくなったりすることはあるのかな?
例えば攻略対象が教師等の職業だったり、いとこだったり
年齢が何歳か離れていたり
外見年齢がある程度の年齢以下だったりするとCEROが上がるとか
271名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 15:40:24 ID:???
http://gigazine.net/news/20100427_boys_love_osaka/
ついにボーイズラブ雑誌が「有害図書」指定、18禁未満への販売や閲覧を禁止へ
272名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 16:07:02 ID:???
不自然じゃなきゃいいんだけど中高生は恋愛禁止!
みたないになったら困るなあ
273副業探そう@フリゲ製作者 ◆IIVs.erCT4Ho :2011/01/15(土) 16:08:19 ID:???
「女向けエロが乏しいから偉いおばさん達は怒って規制してるんだ」
そう思ってた時期が私にもありました

おまいらなんて不毛な言い争いしてるんだこんにゃろー!
それに規制派からしてみれば乙女ゲーの主人公や女友達やライバルとかの
女キャラでも未成年に見えて性的欲情を誘うような
感じだったら規制対象なんだってさ
274名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 16:42:06 ID:???
ミニスカートなどけしからん
袴かもんぺをお穿きなさい
むしろブルカをお被りなさい
って感じ?
275名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 17:47:28 ID:nYrBJ6Kb
本音はそうだろうね

それに都条例だって見た目で18以下かそうでないかを判断するってことだもん
制服はおろかロリータファッションとかミニスカはいてるキャラは
18以下と見られる可能性も強い
276名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 18:05:10 ID:???
あげてんのキモヲタでしょ
277名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 18:09:16 ID:???
この条例の恐ろしい所は
どこからどこまでいいのかがすごく曖昧なせいで
いくらでも後付できて
今は過激なエロだけの規制でもその内暴力やグロなど別のものまで
規制される事が起こりうるという事
つまり乙女ゲーでもエロとか無くても女友達ルートとかでも
こんな内容はけしからんと思われれば規制される可能性もあるって事だよ
278名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 18:09:59 ID:???
乙女ゲ・その他オタ: 「過剰なエロシーンは別に要らないです。本来のR18でいいと思う。」
規制反対派: 「高尚ぶってんじゃねーよ!傍から見たら目糞鼻糞なんだよ!あーエロが見てえ!」


話が噛み合っていません。





279名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 18:25:30 ID:???
チューなんてエロい
男女が共に戦うなんてエロい
男女が同じ学校なんてエロい
おとぎ話なんてエロい

とか言われたらどうしよう
280名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 18:28:44 ID:???
>>279
やだこの人精神病w
281名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 18:36:36 ID:???
個人的には先生と生徒の乙女ゲが自粛されそうなのが少し怖いなあ
確か主人公が生徒で攻略キャラ先生、も道徳的にあんまり良くなかったような
漫画なんかでは自粛で年齢変えてとかあったみたいね
282名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 19:47:03 ID:???
年上が年下と付き合うとロリコンぽっいから規制になるかもね
なら同い年や一個年上ならいいんだろうか?
近親相姦も駄目っぽっいし
確か同い年でもロリにみえたらアウトなんだよね?


283ガス:2011/01/15(土) 21:01:04 ID:nYrBJ6Kb

この問題を知らない層に漫画・アニメの危機を知らしめて政治家に対する抑止力にするのが狙い。
けっこう年配の人でも漫画・アニメを全く見たことがないという人は
少ないから、危機感が共有されれば、規制派も勝手なことは出来にくくなる。

めちゃくちゃな事をすればするほど裁判は起こりやすくなるし
影響範囲が大きければ大きいほどリスクは高まるんじゃね
漫画アニメ無くなったら経済まわらんよ日本の様子見てると
町おこしでさえも漫画アニメなんだし


>>279
上1つ目はマジでありそうだからな
学生がキスなんてとんでもない!yyr
284名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 21:20:08 ID:???
>>278
端から見たら目くそ鼻くそ的なことを言ってたのは自分だけど
本来のR18でいいと思ってるよ
というか非18禁でやれなんて言ってないけど?
規制派か反対派かどうかなんてどうでもいいが、どちらの陣営にしても、

人 の 言 っ た こ と を 捏 造 す ん な !
285名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 21:23:28 ID:???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352421098
極端な例ですが、創始者の一人であるアンドレア・ドウォーキンは夫婦のセックスとは究極的には男性によるレイプに過ぎないのだと断じており、
セックスを否定しています。


規制推進している団体はこうゆう思想をもってる人がかなりいると思った方が良いですよ(ポルノ規制団体やキリスト系宗教団体)
スウェーデンやカナダではかなり酷い状況です
286名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 21:25:05 ID:???
反対派運動の展開は余りのお粗末で嫌気がさすが、
>>278のようなのは真面目に気持ち悪い
287名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 21:26:54 ID:???
先生×生徒が倫理的にやばいからNGてなったら、学園物はほぼ全滅だな
ラブレボは、実の兄が攻略できるんじゃなかったかな
だとしたら思い切り条例に引っ掛かるね
288名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 21:29:18 ID:???
>>287,282
いまだにこんな嘘情報が出てることが嘆かわしい
都条例は性交または性交類似行為に対して規制してるので
ゲームに関してはほぼ規制対象にならないって散々言われてるじゃない

いい加減そんな手法は通用しない、真面目に展開した方がいいって悟れっつーの
289名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 21:34:43 ID:???
>>277
今回の規制はエロに関してのみで、暴力規制とかは前からあった
つまりそういう後付とかの危険はもともとあったんだよ
でも東京都は拡大解釈せずにきちんと適用してきただろ?
変に煽ろうとするな、褒めるべきところは褒めてくれ
それが自分たちの活動が評価されることに繋がるのに

まあそうしたら、都条例なんてカスレベルなのがバレるんだけどねw
注意すべきは日本ユニセフあたりの二次元児童ポルノ法組み込みとかだな
290名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 21:54:16 ID:???
http://blog.esuteru.com/archives/2090942.html
スクエニ和田社長が都条例のゲーム規制のニュースを聞いて焦る

http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1349.html
ここでいう「電磁的記録媒体」とはゲームのデータ等を収めROMディスクやカートリッジ、「電子計算機等」はゲーム機やパソコンにあたるだろう。
アニメやコミックだけではなく、事実上、ゲームも規制対象となったと見ることができる。

http://news.livedoor.com/article/detail/5233109/
東京都青少年健全育成条例「施行規則」分析(1) 厳しい自主規制をしてきたゲームも規制対象に

291名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 22:01:27 ID:???
>>288
性交はわかるけど
性交類似行為ってどんな行為なのかよくわからん
キスよりすごい行為のこと?音楽とか
292名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 22:13:23 ID:???
>>291
自分もあまりよくわかってないが、都条例時の都の説明によると
>「性交類似行為」は、「フェラチオ」、「手淫」、「アナルセックス」などの
>性交に極めて近い性的行為を指す法令用語(法律や条令で使用される一定の言葉)です。
>単なる裸(乳房、お尻などが直接見えている状態)やキスシーンはもちろん、
>性交を示唆するにとどまる描写(裸の二人が折り重なっているなど)は該当しません。

「性交類似行為」の言葉の引用元である児童ポルノ法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO052.html
>この法律において「児童買春」とは、次の各号に掲げる者に対し、
>対償を供与し、又はその供与の約束をして、当該児童に対し、
>性交等(性交若しくは性交類似行為をし、又は自己の性的好奇心を満たす目的で、
>児童の性器等(性器、肛門又は乳首をいう。以下同じ。)を触り、
>若しくは児童に自己の性器等を触らせることをいう。以下同じ。)をすることをいう。
293名無しって呼んでいいか?:2011/01/15(土) 22:21:08 ID:???
>>292の児童ポルノ法を参照すると、
「性的類似行為」と、
「性的好奇心を満たす目的で性器等(性器、肛門又は乳首を言う)を触り、
もしくは児童の自己の性器等を触らせること」は区別されているので、

パイタッチとかはもしかしたら性交類似行為にならないんじゃないかなーと思う
だからデュエルも都条例には抵触しない可能性も
と思うってだけだし、日本は判例主義だから今後裁判結果次第で変わってくるかもしれないし
長崎県あたりのフリーダムな適用具合ならデュエルも規制される可能性はあるけど
294名無しって呼んでいいか?:2011/01/16(日) 00:18:14 ID:???
なんで乙女ゲー板なのにこんなキモオタが集まってんの?
295名無しって呼んでいいか?:2011/01/16(日) 01:10:29 ID:???
いやだって乙女ゲーマーって女キモヲタですしおすし
自分もそうだけどw
296名無しって呼んでいいか?:2011/01/16(日) 08:29:40 ID:???
>>288
文面的に見れば条例的には当てはまってないかもしれないね
拡大解釈で倫理的にアウトと言われたら駄目かもだけど…
取り合えず自主規制でメーカー側が控える可能性はあるんじゃないかな
CEROが合っても条例は適用しますとは言っているし
問題は恐らく自主規制でジャンルが委縮される事かと
乙女ゲはそんなに大きいジャンルじゃないからあんまり気にしないメーカー多そうな気がしないでもないけど
297名無しって呼んでいいか?:2011/01/16(日) 11:51:45 ID:???
>>296
>拡大解釈で倫理的にアウトと言われたら駄目かも
性交または性交類似行為って書いてあるのに誰がどうやって駄目って言うんだよ
そうやって主語や目的語抜かして意味不明な不安を煽ろうとするのはやめてくれ、通用しないどころか見下げられるだけだ
CEROは単なる業界の自主規制団体だから、あってもなくても条例文に入ってれば適用されるなのは当たり前だろうが
CEROの和田会長がTwitterでゲームも組み込まれたことにちょっとびびった発言しただけで、
更に規制強化しますなんか言ってないしゲームメーカーもほとんど反応してない

ま、こんなに言われても懲りない、まともに人の話を聞こうとしないあたり、
乙女ゲーの現状を知らない左翼活動家またはそれに煽動された人か、それを装った規制推進派だろうけどな
乙女ゲーにとって憂慮すべきは児童ポルノ法に二次元が組み込まれるか否かだよ
298名無しって呼んでいいか?:2011/01/16(日) 12:15:02 ID:???
>>294
男とは限らない

巷のBL誌やTL誌、レディコミ誌は、コンビニや書店売りに関わらずかなりひどいのあるから、
その読者や作家が自分も興味のあるこの板(住人ならBLも扱ってるの知ってるよな?)に周知させたくて流れてきた可能性はある

それに男性向けばかり目立つけど、発端はぶっちゃけまゆたんとかの少女漫画エロでより注目浴びたんじゃ…と自分は思ってるよ
299名無しって呼んでいいか?:2011/01/16(日) 12:43:09 ID:???
>>294
自分はアプリまで手を出してないけど、携帯いじってるとなんか夜伽がどうのとかエロ目な乙女ゲー広告が目に入る
プレイ制限とかあって時間かかるから検証する気が起こらないけど、あれってどうなの?本番あるの?

今回の都条例改正は携帯フィルタリング規制もあるから、もしこの条例改正が流れたらそれも流れる
そこからの人も来てるかもなーとか思ったりする
アプリユーザーは従来の乙女ゲーマーというより携帯小説から流れてきた人たちと言われるけど、この板の住人ではあるよね
300名無しって呼んでいいか?:2011/01/16(日) 23:27:02 ID:???
新條まゆとか頭がフットーしちゃうよ!みたいなのは女から見てもキモいので
あんなのを少女マンガの代表みたいに語られたくないな
301名無しって呼んでいいか?:2011/01/17(月) 00:54:02 ID:???
>>297みたいな指摘に対して
反対派の人って反論しないね
302名無しって呼んでいいか?:2011/01/17(月) 08:42:49 ID:???
>>300
まあ自分も新庄まゆや頭がフットーは萌えも好みじゃないし、キャラも嫌い

が、新庄まゆ世代の性コミは少女漫画売上1位に下克上したこと、
新庄まゆ自体性コミで大儲けした=爆発的な売上をあげたことを忘れてはならない
自分の萎えは他人の萌え、自分たちのような嗜好の者ばかりではなかったつうことだね

そして誰もまゆたんとかを少女漫画の代表として 語 っ て な い
303名無しって呼んでいいか?:2011/01/17(月) 12:47:00 ID:???
売り上げの話題はな…
「売れさえすれば子供が不幸になろうが構わない守銭奴め」とかいうレッテルを貼られがち
なぜ売れたのか、どういう層が買ったのか等を詳しく調べられればお互いに理解も進むのかね
304名無しって呼んでいいか?:2011/01/17(月) 21:22:43 ID:???
>>303
売上の話題て…
>>302>>300の>女から見てもキモイ の反証として挙げただけなので
売上自体は話題にしてないんだけどなー
この問題って規制反対派、推進派どちらもなんでかやたら話を逸らす人が多い
それはマジボケ?それとも確信犯?と超問い詰めたい時がある
305名無しって呼んでいいか?:2011/01/17(月) 21:26:33 ID:???
>>301
>>297を書いたのは自分だけど、自分もある意味規制反対派だよ

ただしゾーニングが必須と思ってるから、この条例改正自体は否定しないし
出版社や書店の態度にはorzってなったけどね
306名無しって呼んでいいか?:2011/01/18(火) 15:29:18 ID:YgBDsgf0
子供が不幸になろうがってのさ、幸福にするなら漫画規制してもしゃーないんだよね
そんなのより虐待とかいじめをなんとかしろっての、と
影響されるデータなんてないんだし

以前から公明党は自民党以上に表現規制推進派ですから、最初から何も期待してないですけど
今回の中嶋義雄・都議会公明党幹事長の発言内容を見ても、指摘された数々の問題点について、何ひとつまともに回答しておらず、
ツッコミ所が満載で、お話になりません。

新旧の都条例の内容を全然見ていないし、現場の調査などもまともにやっておらず、何も考えず盲目的にただ賛成しただけと疑われても仕方がないレベル。
また、今回の都条例改悪問題に関しては、大手だと朝日・毎日あたりが比較的冷静な記事を書いていましたが、
指摘されている通り、確かに読売と産経は酷かった
(表現規制に関して、この2社がごく一部の例外はあれど、基本的に規制派の意向に沿った報道しかしないのは今に始まった事ではありませんが)。

ところで、その産経が先日まで都条例に関してアンケートを採っていましたが、
前回の漫画児童ポルノ(笑)アンケートと同じく、表現規制推進派は極少数派であるという事実が明らかになったようです。
そして、相変わらず規制賛成派の意見は、まともに都条例の内容を読んですらいないとか、主観的な感情論でしかなかったり


307名無しって呼んでいいか?:2011/01/18(火) 15:46:58 ID:???
とっとと「15禁」つー区分けでも作ればよかったんじゃね…と思う
308名無しって呼んでいいか?:2011/01/18(火) 16:54:25 ID:YgBDsgf0
.@wsplus さんの「漫画家・平野耕太氏「学園もののエロが駄目になったときの代替案」」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/88801

漫画の表現規制案を作った後藤啓二弁護士は
「制服を着ていれば18以上でも児童ポルノ」と言ってるんですけど・・・

レイプレイ問題に関するCNNニュースに日本語のキャプチャつきました。http://www.app-jp.org/modules/about/index.php?content_id=6
>>307
それ出版が提案したけど蹴られた
309名無しって呼んでいいか?:2011/01/18(火) 18:46:43 ID:???
なにここ頭がおかしい人のすくつこわい
310名無しって呼んでいいか?:2011/01/18(火) 22:47:30 ID:???
APP研は全てのエロを駆逐しようとするキチガイども

創作物に何を言ってるのかねぇ
311名無しって呼んでいいか?:2011/01/18(火) 23:52:08 ID:???
>>308
>それ出版が提案したけど蹴られた
どーーーせ児童ポルノ法改正案の時みたいなのろのろのろのろした動きで
かつ秋田書店とかが馬鹿みたいに反対して足引っ張ってたんでしょ?
そんで、都条例改正案にすら引っかかるようなモザイク入ってるだけで
挿入有のバンバンやってるのを15禁にするとか世情読めてないこと言ってたんでしょ?
しかもダビデ像に褌をかけないといけないとか言ったを馬鹿が上役なんでしょ?

相手にされる要素なっすぃんぐwwwww
今はTVで血が流せない時代に何を言ってるんだかwwwwwwww

お前らなんてどうせ漫画・アニメ、ゲームがどうやって生き残るかについては考えてなくて、
「こんなに表現が規制される世の中はオカシイ!」って言いたいだけ、啓蒙したいだけで、


漫画やアニメ、ゲームなどのオタクコンテンツ自体は、本当はどうでもいいんだろ?
312名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 00:06:29 ID:???
>>306
>前回の漫画児童ポルノ(笑)アンケートと同じく、
>表現規制推進派は極少数派であるという事実が明らかになったようです。

例えば市職員関係の労組の職場アンケート結果は議会で無視される
何故かというと、恣意的で、一部の意見しかとっていないのが明白だからだ

ネットでのアンケートはそういう意味で効果がない
東浩紀もツイッターで言ってただろ?
自分は規制反対派という立場を明らかにしてるにも関わらず、
ツ規制反対派からの自分に対する暴言は山ほど来るけど
規制推進派からは来ない、とね
人の居場所が偏ってるところでアンケート取っても無意味だよ
313名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 01:54:10 ID:???
>>312
正論
314名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 02:06:28 ID:???
>>313
あら珍しい
さすがに産経アンケ結果にはびびったんですかねw

あーあ、ゾーニングきっちりやれてたらなあ
こんなネットの片隅だけのアンケートだけじゃなくて全国で問えて
エロ本キモイとか言う規制推進派を困らせることができたのに
315名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 02:21:31 ID:???
313だが
珍しいというか、通りすがりで斜め読みですw
ごめんね

自分は規制賛成というか容認派かな
316名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 02:37:34 ID:GAtFoeC9
ゾーニングきっちりやってるっての
本当に無知なんだなお前ら


>>311
お前のは全て妄想に過ぎず根拠はない
317名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 02:50:57 ID:GAtFoeC9
>>312
規制推進派からは来ないのは論破されるのが怖いからだろ
あいつらは卑怯者だからな
所詮は感情論でしかものをいえない連中

市職員関係の労組の職場アンケートと
ネットでのアンケートを一緒にする方がおかしいし
何より今はツイッターやようつべなど一般人のほとんどがネットを利用してる次代
政治家ですらニコニコ動画に公式動画を流すくらいだ
318名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 02:55:15 ID:???
>>314
産経のアンケって去年msnでやってた奴かな?
あれ、今のイナイレ並みにねらーが凸ってたよね。
319名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 08:42:04 ID:???
>>316
>妄想にすぎず根拠はない
R15を作る動き自体は否定してないけど?その内容や拙速さに疑問を持ってるんだよ?
・R15にしようとしていたものは具体的にどのあたりのラインだったか
・R15を作ろうとしたのはいつからか、またどれくらいの期間がかかったか
自分は>>311を断じていないけど、確実に妄想だと断じるなら、せめてソースを示してくれよ

あと、>>312は既存の18禁だけを成人コーナーにやってるだけのことをゾーニングって言ってないからな
本番ありのTL誌やBL誌も含めて15禁なりの処置(置き場所を考えただけじゃだめ)をして
はじめてゾーニングって言ってるからな
320名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 08:47:34 ID:???
>>315
そうだったか…ごめんね
321名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 14:29:09 ID:???
>R15を作る動き自体は否定してないけど
それはわかってる。ただ>>311の1行目から5は全部根拠のない妄想兼叩きをするのはどうかと思う

>R15にしようとしていたものは具体的にどのあたりのラインだったか
さすがにそこまではしらんが、青年誌にR12表示をすることは提案していた

>・R15を作ろうとしたのはいつからか、またどれくらいの期間がかかったか
それは言ってなかったからわからない


>>318
そこまでねらーが凸ってた気はしないし、送られた意見を見ても
都条例の内容を読んですらいないとか、主観的な感情論でしかなかったりするから
やはり信頼できるのは反対派だろう
322名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 20:57:54 ID:???
主観的な感情論はどっちもどっちかと思う

>>241みたいなのコピペするとか
反対派の動きもちょっと異常に感じるし
323名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 21:47:14 ID:???
>>321
>>311の1行目から5は全部根拠のない妄想兼叩きをするのはどうかと思う
へー…自分は>>311で断じたつもりはなく、これまでの経緯から推測しただけだけどね
2005年あたりからはじまった包括指定が騒がれた時からエロ描写は散々問題になってきたけど
そういう経緯を今までほぼ無視して、東京都の条例改正が成立しそうになってから
はじめて出版社等をあげて騒ぎ出した体たらくだったっていう状況を考えてっていうね

そして警察の利権がどーのとかイミフなこと言ってる規制反対派もいるけどね
324名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 23:21:41 ID:GAtFoeC9
包括指定は他県のだし都には関係なかった
それに昔よりも自粛してきて今では有害指定に引っかかるのは月2、3冊とのこと
しかも都は出版社との話し合いまったくなしだから叩かれてる

ちょっと考えればわかることだよ
ノルマを課せられてる警察はしょっぴく対象増えればおいしい汁吸えるし
審査団体作れば金も儲けられる天下りもできる
利権とはこのこと
325名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 23:43:46 ID:???
>>324
それさ、ツイッターでも散々疑問が投げられたり間違いだと指摘されてるじゃない
マニュアルなのか知らないけどいい加減通用しないと悟ったら?
今の段階になってまで、なんでずーーっと同じこと言ってるの?

むしろ実は>>324は規制推進派で、
グレーゾーン(規制反対派でも一部容認派)を呆れさせるために
せっせと書き続けてるのかと思うくらいだよ、ホント足引っ張りすぎ
326名無しって呼んでいいか?:2011/01/19(水) 23:45:47 ID:???
このスレ見たら規制反対派=頭の弱いキチガイにしか見えない
327名無しって呼んでいいか?:2011/01/20(木) 23:57:07 ID:ha7c3402
どう間違いだと指摘されてるのよ

今TBSでやってるな。日本アニメ規制の原因
中国では日本より1,2倍も売れてる。2兆円市場なんだってよ
アトムショップが拡大しまくってるらしい
中国政府は日本アニメに脅威を感じて締め出した
さらに国家プロジェクトとしてアニメスタジオを作りまくってると
しかし幼稚な作品ばかりでスタッフや中国人声優が満足するものはまだ作られてないとかw
日本アニメが持つ自由な気質に国家が反感を持ってるってレポーターが言っていた


シナ人アグネス「日本アニメは性的表現が醜い」
       ↓
日本アニメのポルノ表現規制
       ↓
規制で弱体化する日本アニメ
       ↓
シナ国産アニメが世界を征服

これが、シナ御用達アグネスの役割w
328名無しって呼んでいいか?:2011/01/21(金) 00:18:24 ID:???
キモヲタ大好き陰謀説キタw
329名無しって呼んでいいか?:2011/01/21(金) 00:25:01 ID:???
>>328
陰謀論はまあともかく

都条例で打撃を受けるのはTL漫画やBL漫画もあるから
この板の住人の一部も関心持ってておかしくないんだけど
(BL乙女両刀とか、TL読者とかもいるだろうからね)
懲りずにずーっとキモヲタキモヲタって言ってるのお前くらいのもんじゃね?
頭弱いの?
330ガス:2011/01/21(金) 01:31:14 ID:Ad1VBfRH
>>328
陰謀説?

日本アニメが持つ自由な気質に国家が反感を持ってるってレポーターが言っていた
んだが?w
日本じゃアニメで政府批判してもお咎めないけど中国でやったら刑務所行きだぜ

規制派マジ汚いな…
天下りとかそれ以外になんかあるんでないかと思えるような働きぶり
もっと違うとこに労力割けよ

829 名前:カマヤン 投稿日:2010/10/04(月) 23:35:44 LDUoeULp0
(略)
(ロビー等の)そういう経緯を、俺は公開できる限りは公開してきたが、AMI の活動の時期から公開することによるカウンターロビーやその他妨害が多くなってきて、俺は俺の活動で言えることだけをWEBに書くようになった。

830 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/10/04(月) 23:38:47 4d3+gAP+O
>829 カウンターロビーや妨害についてちょっと詳しく

834 名前:カマヤン 投稿日:2010/10/04(月) 23:47:30 LDUoeULp0
>830  カウンターロビーってのは、例えば、某党のだれそれにロビーしてきました、とHPやメルマガで報告すると、 次の週に、予定していなかったはずのアグネスやらAPPやらが同じ議員にロビーかけたり、委員会に出席したり、みたいな。
あるいは、やっと色んな労力で本人に会い、名刺交換して、 やっとロビーの候補にあがった議員の秘書に変な情報がまわって、 ロビーを拒否されたり、みたいな。


331名無しって呼んでいいか?:2011/01/21(金) 16:13:24 ID:???
陰謀論はちょっと引く
そこから女叩きにもってったりするし
332名無しって呼んでいいか?:2011/01/21(金) 18:34:52 ID:???
>>331
在特会系がこしらえたものなら女叩きもあるかもしれないが、
この問題では、そっちの人は一部で全共闘系がメインだろうからあんまりないと思う

例えばPTAを叩いてたと言っても、すべての親を叩いているわけではないように
全体を叩いているように見えても、極端な一部の人を叩いているだけってことはよくあること
333ガス:2011/01/21(金) 23:37:37 ID:Ad1VBfRH
http://twitpic.com/3qhjam
ジュンク堂に応援のメッセージを
334名無しって呼んでいいか?:2011/01/22(土) 21:16:30 ID:+PYjdrM4
http://bit.ly/fSRuwC
森田のコメント

単純所持禁止しても見つけにくさは一緒だろうと
規制すればそれで解決できると思ってるのかこいつは
335名無しって呼んでいいか?:2011/01/22(土) 21:23:41 ID:???
なんで一人鼻息荒くこの板でやってるの?
18禁板でも行ってくれよ
336名無しって呼んでいいか?:2011/01/22(土) 21:32:49 ID:???
>>335
18禁は一部問題もあるが、基本的にあんまり関係ない
尖閣とか嫌韓コピペしまくるようなものと考えればいい
チラシとかに来ないだけまだいいよw
337名無しって呼んでいいか?:2011/01/22(土) 22:11:44 ID:???
この規制反対派の自分が絶対正しいwwwww
みたいなノリがもうきもい

かなり一方的な見方しかできていないし
普段この板の住人じゃないだろ
338名無しって呼んでいいか?:2011/01/22(土) 22:26:50 ID:???
>>337
いや普段からこの板の住人だけどw
一方的な見方って何?
自分が絶対正しいとか思ってないんだけどwwwゲスパーやめれwww
大体、スレタイからしてどんな内容があるか予想つくでしょ普通
339名無しって呼んでいいか?:2011/01/22(土) 23:38:37 ID:+PYjdrM4
東京都治安対策本部の卑劣な工作はかなり効いてしまっていて、都議会民主党でも
松下議員のような鉄板反対派は極少数になってしまっているようで、そうとう苦しいようです
問題は、民主党都議の大部分が都側の主張を鵜呑みにしてしまっている事です。


「早めの児ポ法対策を】第177回国会(常会)は平成23年1月24日に召集されます。」
でぐぐるといい情報がわかる

>>335
規制されるのが18禁だけだと思ったら大間違いだ
関係ない小説にまで萎縮は及んでいる

さらにいえば2009年規制派議員は
ジャニーズジュニアの乳首も児童ポルノだって言っていたシナ
340名無しって呼んでいいか?:2011/01/23(日) 09:57:53 ID:???
エロ規制だと思ってる人多いけど、もっと括りが広くて重い条例だよね
曖昧でいくらでも恣意的解釈が出来る上に、メディアに関する知識も薄いお役人が
気に食わないかどうかで公権力による規制が発動できちゃうのが一番の問題

犯罪を不当に賛美誇張する行為の描写を規制って事だから
例えば、夜中の学校に忍び込むシーンを取り上げて→不法侵入を賛美→規制
ってことも出来る
やらないと言っているが、出来るようになってしまうのが問題

一度施行されると廃するのは容易ではない
そうこうしてるうちに、規制の範囲が広がって
表現規制、言論統制されていき
自由に発言もできない世の中になるわけだ
341ガス:2011/01/23(日) 12:51:38 ID:3M6VA860
正論だ

>>247の下2つ、が明日締め切りなんで


















かける人は今日のうちに!
342名無しって呼んでいいか?:2011/01/23(日) 13:03:17 ID:???
>>340
>例えば、夜中の学校に忍び込むシーンを取り上げて→不法侵入を賛美→規制
>ってことも出来る
犯罪を不当に賛美誇張する行為については、以前からある条項
今までそんなことやってこなかったのに、それを信用してもらうのは無理がある
普通に一般人にも看破されるよ、そうやって誇張・デマばっかり言ってるから見下されるんだよ
いい加減そんな手法やめれ、規制推進派のやらせとしか思えない
343名無しって呼んでいいか?:2011/01/23(日) 21:35:40 ID:3M6VA860
じゃあ何で今までのには騒いでなかったんだってことになるんだが

規制が強化されるからに決まってるだろ?
実際萎縮始まってる品
344名無しって呼んでいいか?:2011/01/23(日) 21:48:59 ID:3M6VA860
【規制】BPOにアニメの自主規制や条例改正報道への意見が寄せられる。

・ニュース番組で東京都青少年健全育成条例について報道していた。既に出版業界
で自主規制しゾーニングされている成人向け漫画が、さも全年齢向けの漫画と隣接して
売っているなどと間違った報道をしていた。条例が規制対象としているのは成年向け漫画
に留まらず一般の漫画にまで及ぶ。
 
それに気づかず報道することにより、漫画への風当たりや規制を求める声が強まり、漫画
文化の衰退へとつながる恐れがある。適切な報道をお願いしたい。
(引用:BPO 2010年度 視聴者の意見より)


近年放送される過激なアニメなどにも批判が寄せられる一方で、「東京都青少年健全
育成条例について報道」に対しても、「視聴者に誤った知識を与える可能性が高い」
「適切な報道をお願いしたい」などの声が上がっている様である。

BPO 視聴者の意見
http://www.bpo.gr.jp/audience/opinion/2010/201012.html

日刊テラフォー
http://www.terrafor.net/news_c68FOE4t4K.html


345名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 01:56:40 ID:???
>>343
それは「未成年の性行為について」ね。
犯罪条項については以前から既に規定されてる

けれど恣意的な拡大解釈のせいで
学校に忍び込むシーンで不当に規制
されたというケースはない。
でも可能性は無限大なんだろ?

じゃあ何故今まで犯罪条項の恣意的な解釈の
可能性を放置してたの?

346ありがとうございました。代行依頼と書かないでください:2011/01/24(月) 16:33:49 ID:vsjKXDJ9
>>345
今までの事実上作用しない条例と化していたから
でもこれからは違う
規制の動きが激しくなるから

347名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 18:08:43 ID:uOeQzrxH
また話戻ってる。

今までも強盗。泥棒シーンのある作品なんて沢山あったよね?
でも、そういったシーンをあげつらって不当に発禁になりました
なんて聞いた事ない。
つまり“不当に行使されていない”
隙あらば漫画を感情論で滅ぼしたいという連中がいて
それが可能になる恐ろしい規制だというなら
彼/彼女らは今出来る規制でとっくに行使してるはずじゃない。

何故それをしないのか?
つまり条例があっても、ストーリーに必要なシーンとしての行為は
十分許容する許容範囲を彼/彼女らは持っていると解釈するのが普通。

こういう事を考えを甘い。サザエさんもワンピースも見れなくなる!とか言うなら
自分なら最初の条例の時点で当然反対運動をするね。
一貫してあらゆる可能性のある条例に反対してるならまだしも
結局ネットで騒がれてるから乗っかってるだけじゃん。
348名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 18:28:21 ID:???
横槍だけど>>347
今話してるのは東京都のもので、東京都は確かにそうだね

でも他の都道府県はエロに関して包括指定というものがあって
○○ページまたは1/○エロい描写(性交・性交類似行為から全裸半裸のエロポーズ含むところあり)
があれば、ストーリーに必要なシーンとしての行為とか関係なく有害図書扱い
東京都の次にでかい都市は大阪府だろう(販売部数は知らないが)けど、
大阪府は全国トップクラス10ページ適用すれば有害図書として区分陳列しないといけない
更に、今回大阪府は規制を徹底するため、条例改正を打ち出してきてる

一応、こういう状況なんだということを知っておいてほしいと思って
BLTLのエロいやつは18禁にしろという意見は結構あるし、自分も別段反対するわけじゃないけど
なんか東京都の条例改正が注目されすぎて他道府県の状況が全然話題にならない
どう考えても大阪府のがやばいし、なんでこんなに東京都のばかり注目されるんだろう?
349名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 19:01:39 ID:???
>BLTLのエロいやつは18禁にしろという意見は結構あるし、
<自分も別段反対するわけじゃないけど


不思議なんだけど、BLTLは規制して欲しいけど
なるべく他ジャンル(青年誌や少年誌)のエロに規制が及ぶのは
駄目って考え?


350名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 19:08:10 ID:???
>>349
いや別に?規制してもいいんじゃない?
けど、基準はもっと下げてもいいんじゃないかと思ってるよ
別にエロが10ページが20ページ(他は大体20ページ以上)になったって構わないみたいな

それに、BLTLは普通の本屋やコンビニでバンバン売ってるからね
ちゃおの横にエッチ特集!!とか銘打ってる雑誌が見かけられて、うげっとか思うし
男性向けは秋田書店とか以外そういう光景をあんまり見ない
その秋田書店も、どっちかというとヌード満載+いろいろこじつけなエロ誌って感じで
BLTLみたいにぐちゅぐちゅ本気で本番やってるのはほとんどないって感じ
351名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 19:37:56 ID:???
男性向け(この言い方アレだけど)では
特に少年向けである事を強調しない限り
青年誌のカテゴリだから生挿入でもない限り
エロ規制は必要ないという声がある。

BLTLの中でぐちゅぐちゅ系の中でも
少女向けと銘打ってるのって一部じゃないんだろうか?
それだったら、同じように大体のBLTLも青年誌カテゴリなワケで
ティーン○○みたいに特に少女向けと銘打ってなければいいのでは?



あと、少女誌とBLTL誌の距離が近い最大の原因は
男性誌に比べて少ない女性向けが
1フロアに固めらるから、ってのが大きい気がするね。
少年誌の1コーナー隣ににエロ有雑誌や青年誌、エロゲ雑誌が
あるのは普通だし。
確かに女向けのコーナーより体感的に
3〜5m位は距離感を感じる事が多いけど
モラルと言うより、商品量の問題な気がする。
352名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 20:14:01 ID:???
>>351
BLって、ぐちゅぐちゅまで明確にやってるって雑誌は半分くらいなんだよな
自分もいろいろ探したけど、朝チュンドタチュンまでで抑えてるものも結構あった
だから少女漫画のエロ誌(≒TL)とは一概に一緒にできないなと実物を見てやっとこさ思った
BLは朝チュンドタチュンでほとんど抑えてる雑誌を前面に出したらいいと思う
TLもそれくらいなら残しておいていいと思ってるけど、
そういうのはヤングレディースの範囲になるみたいなんだよね…よくわからん

>青年誌のカテゴリだから生挿入でもない限りエロ規制は必要ないという声がある。
自分もそうだよ、だからこそBLTL雑誌の(ゴムあり)生挿入は
酷いようなら規制された方がいいと思ってる
まあ、週刊誌みたいに指定されるようなエロページを袋とじにするとかも
今後検討して欲しいなあと思ってるけどね…これは難しいと思うけど
353名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 20:35:11 ID:???
あと、少年誌の横にエロゲ雑誌があるってホント?
エロゲ雑誌って女性向け以外、結構18禁マークついてたりするよね?
確かにオタクショップじゃ新刊が18禁一般誌ぐちゃぐちゃに置かれてることもあったけど、
とりあえず自分の周りの普通の書店だと、そういうのはあんまりないなあ

地域差があるから、こうやってまともに話してても食い違うことが多いね
354名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 20:41:54 ID:???
あ、でもバイブ系触手系はなしな
>青年誌のカテゴリだから生挿入でもない限りエロ規制は必要ないという声がある。

ヤングアニマルとかはかなり駄目駄目でしょ
355名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 21:06:01 ID:vsjKXDJ9
>>247の下2つは今日が締め切りなんで出せる人は書いて欲しい


>>347
今のでできない、不当に発禁にできにくいから
新たな条例を作るんだよ
それも強姦系とか法に違反する性行為のみって
反対されにくいものをあげてな

でも法に違反する性行為にも色々あって
未成年同士のセックスや、例え純粋な愛であっても処罰される教師×生徒とかは
淫行条例に引っかかる

そういうもの感情論で滅ぼしたいという連中が作った

>>353
嘘に近いよ
詳細なデータも出さずにそれしかあいつらは言ってこないもん
356名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 22:04:03 ID:???
>>344
抗議先は「都民の声総合窓口」でぐぐってください
そうすればメール出せます
ただ、メールよりも電話で文句を言った方がいいかもしれません
その場合は「都庁電話帳」でぐぐり→「知事本局」にかけるのがいいと思われます

357名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 22:16:35 ID:???
356は間違い

勘違いしちゃった
358名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 22:44:04 ID:???
>>355
やっぱり、答えになってないって。
前回の例文では不当に発禁出来なかった?
じゃあ今回「不当に発禁する」為に作ったのに
条文が変化してないのは何故?
何故今回だけは、犯罪の賛美の不当な行使に
力を入れてると言いきれる?
同じ条文なら前回だって不当に行使できたでしょ。
前回は出来ない、と言う根拠は何?
性犯罪の話じゃないからね。340の言う不当な犯罪賛美の話限定ね

>>353
自分の地域の本屋だと
ジャンプとかメジャー系の少年誌の棚と
エースとかヲタ系の少年誌の棚が合って
ヲタ系の隣のゲーム雑誌でエロゲ情報見るのが定番。
もしかしたら、353の言ってるのは専門誌の事かも知れない。
その雑誌も裸やセクロスシーンはあったよ。

多分女性向けエロゲ雑誌なんてあっても1、2誌だろうし
18禁つけると女性が手に取らないという理由で
そのままおく本屋はありそうだなぁ。
359名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 23:00:09 ID:???
なんか、エロゲ雑誌とかもそうだけど
エロ有り(多め)の総合雑誌みたいのあるじゃん。
明らかにエロコンテンツを売りにしてるけど
成人向けかは微妙みたいな。

そういうグレーのコンテンツって
女性向けだとエロが「多め」な時点で子供に見せるな!規制するべき!に傾いて
男性向けだと本物の成人向けとは違う!子供にはこの位の冒険は必要!
無菌反対!に
傾きがちな気がする。

問題にしなきゃいけないのって大体グレーゾーンなわけだし
もうちょっとそこら辺の統一の基準が必要だと思うんだよね。
360名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 23:10:49 ID:???
>>358
どんなのか気になるな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9B%91%E8%AA%8C
このwikiを読んでも大抵は成年誌なんだが、書店が売れるからって適当に置いてるのかな
もし良かったら自分も買うからタイトル教えてくれまいか

一応、エロゲ情報を載せてるといえども、包括指定基準にあたらなければ
非18禁で流通させていいんだけどね
週刊誌とか実写本番エロを袋とじにして売ってても、ページ数により条例範囲内だったりするし
その他は水着や下着をちゃんとつけてたり、おっぱいはおkなところもあり結果エロ満載な感じになる
うすーい下着からヘアが見えててもおkなんすか!?どうなんすか!?と疑問に思うけど
きちんと売られている下着で、ずらしたり破いたりしてないならおkっぽい気がする…
361名無しって呼んでいいか?:2011/01/24(月) 23:59:25 ID:vsjKXDJ9
>>358
条文が変化してるから詠んできなよ
最初は漫画だけだったのがいつのまにかアニメやゲームにまで拡大されてるからさ
犯罪の賛美の不当な行使関係だけ書かれてるから力を入れてると言いきれる

前回の例文では不当に発禁出きないのは
過剰にやると業界から訴えられる可能性があるが
改正案だと法に違反する性行為ならいくらでも文句をつけれるから
それこそ>>355で言ったような純愛ものでもね
362名無しって呼んでいいか?:2011/01/25(火) 00:01:37 ID:???
自分も、不安に思ってきた。
今度行った時確認してくるわ。
でもエロゲ情報載った雑誌(裸有り)が少年誌の隣の棚に
あるのは自分の地域の本屋では確か。

あと、女性向けのエロゲ雑誌ってどんなん?
363名無しって呼んでいいか?:2011/01/25(火) 00:04:41 ID:???
>>360
あぁ多分自分が言ってるのはこういうのだと思う。
>おっぱいはおkなところもあり結果エロ満載な感じになる
じゃ包括指定基準内だったのかなぁ。

女性向けエロゲ雑誌は明らかに包括指定基準が
超えてるのに普通に売ってる感じなの?
364名無しって呼んでいいか?:2011/01/25(火) 00:19:38 ID:???
>>362-363
女性向けエロゲ雑誌はその扱うゲーム数の少なさから
一般向けと同様にして普通に売られてる「みたい」
混ぜるな危険であるはずのBLもごっちゃになってる「らしい」
BLゲ>乙女ゲだったのにBLゲが衰退して乙女ゲ>BLゲになってる「っぽい」

ゴメン自分は女性向け専用ゲーム雑誌買ってないんだw
だから2chの聞きかじり、今度買ってみるわ
BL乙女女性向け18禁ゲームがかなり少なくなってるから、
今は包括指定基準内になってるのかもしれないな、そこらへんはわからない
365名無しって呼んでいいか?:2011/01/25(火) 00:32:26 ID:???
>>359
>女性向けだとエロが「多め」な時点で子供に見せるな!規制するべき!
>男性向けだと本物の成人向けとは違う!子供にはこの位の冒険は必要!無菌反対!
この板でも、カプンコのフルキスなど微エロが流行しだした時
「こんなのはリアによくない」みたいな、PTAっぽい意見を言う人結構いたよ
今でもロゼの鳩蟻黒蟻を汚エロつって嫌がる人多いしね
エロそのものは嫌悪感ある、でも萌えが主食という人は女性に結構いるみたい

萌え系ってどうしてもエロが多くなりがち(萌えの一種、萌えの延長だろうし)
でも女性向けの場合、その本を読んでるユーザーや読者の一部がまず嫌悪感をあらわすから
規制するべき!的な意見に流れるんじゃないのかな、とか思ったりする
366名無しって呼んでいいか?:2011/01/25(火) 20:33:16 ID:???
一般板だし、エロくないからこそ良い作品もあるし
無理に微エロ好きになれとは言わんけど
自分が嫌いな物が他の人に好かれることすら許せないし
そんなものがジャンル内に存在するだけで自分の好きな物が汚れる
潰れるまで叩き続けるっていう人も中にはいるようだね
367名無しって呼んでいいか?:2011/01/26(水) 22:32:50 ID:???
女性向け専用ゲーム雑誌届いたお

B'sLOG、電撃Girl'sStyle、Cool-B
結果:Cool-B(BL・乙女エロ専門で11〜13ページくらい)以外は大丈夫

なんかどうも非18禁メインと18禁メインで誌がわかれてるみたいね
Cool-Bについてはどうやら18禁メイン誌であるため、
今回の号だけで判断することはできないけど、
この分量なら内容整理したら、ページ数については該当しなくなるような気がする
今回がたまたまゲーム情報で扱うエロCGが少なかっただけかもしれないけど
368名無しって呼んでいいか?:2011/01/26(水) 22:41:53 ID:???
今回はネットでぽちったけど、
Cool-Bがそもそも普通の書店で売られてるかも気になるな
18禁区分はついてなくても、ヲタショップしかほとんど売ってないとかあるし
369名無しって呼んでいいか?:2011/01/27(木) 06:55:21 ID:???
Cool-Bは確か、表紙からしてビーズログとかと比べると若干アヤシゲで
間違えにくいように工夫がしてあると思う
370名無しって呼んでいいか?:2011/01/27(木) 08:58:51 ID:???
>>359
よく言われるけど、男は抜かないといけないからじゃないの?
昔はそれこそ河原で落ちてるエロ本を持ち帰ってオ○ニーなんてこともしてたわけで
それが店頭、ネットなどで買いやすくなっただけ、という意識の人はいると思う

逆に女性はオ○ニーしなくても生きていけるから、オカズが必要という感覚が理解できない
だからエロいのは18歳になってから!と思うため、話が噛み合わない
まあオ○ニーのことだけ言うのなら、今でも10〜20ページは本番やっていいわけで、
そこで抜けば?ってなっちゃうんだけどね…いやこう思うのは私が女だからか?
371名無しって呼んでいいか?:2011/01/27(木) 12:52:40 ID:???
男性は本能だから仕方ないって奴か。

しかし自主規制にしろ条例にしろ
制度として取り締まる時に
ターゲットで甘めな判断と厳しめな判断を使い分けると
基準がなくなると思う

もし統一の基準で判断しなくていいなら
女が性的主体でない故に、逆に男性以上にはっちゃけてるのに
甘く見られる時ってあるじゃない?
漫画じゃないけど、ananの抱かれたくない男とか
男女逆ならいまどき性差別だけど
女を抱きたい抱きたくないで見るのは普通男って大前提があって
逆だから見逃されてるわけでしょ。

男性は基準が違って仕方ない。本能だから。=
女のエロは特別、だって女の子だもん!って
擁護も出来てしまうのだよね。
372名無しって呼んでいいか?:2011/01/27(木) 14:34:35 ID:???
>逆だから見逃されてるわけでしょ。

横道にそれるけど
オッサン雑誌のエロ記事もやりたい放題だし
一般社会は男の言いたい放題
そのくらい見逃すも何もないんじゃないかなーと思う
373名無しって呼んでいいか?:2011/01/27(木) 14:36:04 ID:???
その手の記事(抱かれたくない〜とかマイナス要因をあげつらう記事)は
男女問わず下品だと思うけどもね
374ガス:2011/01/27(木) 17:21:22 ID:Ws3saHfc
なおパブリックコメント公開を請求された西沢けいた都議が、その詳細をご自身のHPで公開されています。
http://24zawa.jp/images/100610_total.pdf

漫画、アニメ等の規制
賛成 32  反対 1037

375ガス:2011/01/27(木) 17:42:45 ID:Ws3saHfc
ユニセフの署名が100万突破

児童ポルノがない世界を目指して」国民運動 署名活動について
http://www.unicef.or.jp/osirase/back2011/1101_01.htm

>全国のみなさまのご協力により、12月31日までに、目標の50万筆を大幅に超える105万以上の署名をお寄せいただきました。この場をお借りして心より御礼申し上げます。

小説にも自主規制の波

都条例問題:講談社で執筆中の小説家にまで、自主規制と萎縮の波
http://togetter.com/li/88338

376名無しって呼んでいいか?:2011/01/27(木) 18:23:43 ID:???
>>371
男性向け成人エロが10、
少年向けが5とする。
すると女子の場合、成人向けと言う物が極端に少ない代わりに
7〜8位の物が一般向けとして一部に流通する事がある。

で、女性優遇だとか、
女だから許されるのかとか結構文句言われてるよね。
377名無しって呼んでいいか?:2011/01/27(木) 20:19:31 ID:???
オナニーしない女子は様々な形で自傷行動に走ったりするね
378370:2011/01/27(木) 21:55:28 ID:???
>>371
男性向けは仕方ないと言いたいんじゃないんだ
男性は身をもってオ○ニーに関する素材が必要ということを知ってるから
エロへの許容力が女性とは違うのではと言いたいんだ
801板とか、男性向けと比べて18歳未満とわかるような厨レスにものすごく厳しいよ

それにどちらかというと、有害図書については男性向けより女性向けの方が甘い
包括指定の中には、「女性の大腿部を開いた姿態」というように、女性に限るものもあるくらい
TL・エロBL雑誌を実際読んだことある?
一般書店・コンビニではあまり売られない本番あり描写が、一話一エロとばかりに載ってるよ
青年誌ではいちごのようなヲタ系以外不良漫画とかも人気あるから、そこまでエロだらけにならない
もちろんこれは恋愛物しかほとんど需要がない女性向けならではと言えるけど、
冷静に見た場合、女性向けは男性向けより野放しになってると言えてしまう状況だと思う
18禁ゲーム誌は男性向けだと18禁しかないけど、女性向けは非18禁で流通してるとか象徴的だ

男への敵対感情からくる鬱憤を晴らしたいあまり、現状を見誤るようなことはしたくないな
379名無しって呼んでいいか?:2011/01/27(木) 22:49:53 ID:???
>>369
>Cool-Bは確か、表紙からしてビーズログとかと比べると若干アヤシゲで
>間違えにくいように工夫がしてあると思う

そういう意見聞くたびに思うんだけどさ、違いが一般人や子どもにはわかりにくいと思うんだ
例えば今回挙がった雑誌を比較すると
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=Cool-B&x=12&y=17
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=B%27sLOG
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%93d%8C%82Girl%27sStyle
こうなるわけだけど、ほとんどの人が一番上だけモザイクある本番エロを載せてる雑誌とは思わないんじゃないかな
Cool-Bの2011年1月号、2010年11月号、2010年7月号とかほとんど非18禁メイン誌と区別つかないよ
自分はオタクとしてそこそこ年数重ねたけど、BLゲーメインなんだろうなということしか思い至らない
380名無しって呼んでいいか?:2011/01/27(木) 23:41:09 ID:???
>801板とか、男性向けと比べて18歳未満とわかるような厨レスにものすごく厳しいよ
これは日本が女性の去勢やってる国といまだに精神的に同じだから。
(去勢された女性ほど他者女性を去勢したがる)
まだ身をもってオ○ニーに関する素材が必要だと言える女性が少ないだけ。
381名無しって呼んでいいか?:2011/01/27(木) 23:54:07 ID:???
>>380
女性のオナニーは男性のそれと同様で排泄目的であると
生物学的または科学的に立証されているの?
女性のオナニーは、男性の精子排出とは違い
性欲の問題だけなので他の媒体で代替可能なものかと思ってたけど
382名無しって呼んでいいか?:2011/01/28(金) 06:54:22 ID:???
>>378
TLBLのエロ描写は批判的なんだよね?
だからこそ、女性が許されない事は男性も許されない
厳しく取り締まっていくべきじゃねーの?


>それにどちらかというと、有害図書については男性向けより女性向けの方が甘い
これこそ正に女性が性の主体じゃない故に
一部が甘めに見逃されてる例なわけじゃん。

>TL・エロBL雑誌
戻るけどこの中でどれだけ「ティーン雑誌」に当たるかって話なのね。
bl雑誌ってカテゴリでいえば青年誌じゃないの?
少女漫画って一まとめにされてるから無意識に
女性向け出版=全部見成年対象みたいな事頃ない?

もし同基準で見るなら、非成人誌の青年誌で許容されてる
一番ハードな部類のエロはあっていいんじゃないかな。
383名無しって呼んでいいか?:2011/01/28(金) 06:56:35 ID:???
私はいちごとか読んで、男性向けが
特別厳しいとは思えないんだけどな。
というと一部だ マイナーだと言う批判があるのだけど
一部である事って擁護になるのか?

それなら女性向けのTLBLも殆どマイナー出版社で
成人雑誌なんだから同じなんじゃないかと
思うんだよね
384名無しって呼んでいいか?:2011/01/28(金) 07:22:11 ID:???
>>379
自分は結構違うと思うんだけど…

見本誌が置いてあって
めくって内容確認して買うのがベストなのかね?
結局のところ、前情報なしで買う場合
実際に中身を見なければ求めているものと合ってるのか、違うのかもわからないんだし
それかネットや検索機で内容やジャンル調べてから買うか

つーかそんなに丁寧に注意しないと一般と同じに見えるんなら
間違って18禁見たとしても大して害ないんじゃないかという気もしてきた
嫌いな人が見たら気の毒にとは思うけど
385名無しって呼んでいいか?:2011/01/28(金) 08:46:22 ID:???
>>384
自分には丁寧に見ても丁寧に見ずとも違いがわからないので、具体的にどんなのが違うか教えてくれ
特にCool-Bの2011年1月号、2010年11月号、2010年7月号と他誌の違いがさっぱりだ
一応自分もかなりのオタクのつもりだから、違いとかはピンとくる方なんだけどな

自分はゲーム好きだから、CEROの区分みたいに推奨年齢区分つければ見本誌なんていらないのにとか思うなあ
ついでにCEROで前やってた恋愛、暴力などの種類別アイコンつけるとかすれば、ジャンルもわかるんじゃないかな
386名無しって呼んでいいか?:2011/01/29(土) 20:54:48 ID:???
やっぱりCool-Bのが若干怪しいような…主観だけど

対象年齢はいいかもしれないね
大人向け、ティーンズ向け、ジュニア向けみたいな感じで
でもやっぱり誰がどういう基準で判断して分けるかとかが難しそうかな…
ゲーム雑誌ならCEROがあるからだいたいは区別できそうだけど
漫画版が載ってる雑誌とか
387名無しって呼んでいいか?:2011/01/30(日) 21:54:59 ID:HwM/9f3w
CEROなんか取り入れたら漫画は死ぬよ
DBでさえ12禁になるな

ツイッターで流れていました

ttp://twitter.com/hojyofumica/status/31606993093394433
hojyofumica:【拡散希望】GPS所持義務条例に対する意見が多数寄せられてますが、県内では反対意見が多い一方、県外から

の賛成意見が多く、反対意見数が負けてしまっています。このままでは漫画規制推進派や差別主義者供の思う壺です。是非

、反対意見を宮城県に送って下さい! #hijitsuzai





274 :最後尾の名無しさん@3日目:2011/01/30(日) 21:46:44 ID:c62F9/2R
同時に記事を書いて危険を知らせてくれた河北新報社にもお礼のメールなどを
388名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 07:21:58 ID:???
>>387
日本のCEROぐらいなら大丈夫なんじゃないの?
Z指定以外は○歳以上推奨であって、強制ではないし
アメリカの子供向けチャンネルのワンピース改変みたいになったらひどいと思うけど
389名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 11:05:34 ID:???
無垢で無知で可愛く弱い青少年なんて育成して・・・それって健全か?
390名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 11:15:16 ID:???
そもそも18才でわけてるのに無理がある
やるやらないは別として知らない方が危ないし笑われるし
391名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 12:11:16 ID:???
一度死んでいいと思うわ。
今のオタ界に流れる乳首やロリ書いたら
ネットで好意的に祭りになって
アンモラルに挑戦がカッコイイ
見たいな流れを一度壊滅させるべき

同人の方が全然モラル守ってるってどういうことよ
392名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 12:51:35 ID:???
ネットのロリ絵、乳首絵祭ね…
そんなもん祭になるって知ってるのはそれこそそっちの世界に足踏み込んでる奴だし
エロ絵じゃない祭だって沢山あるのを本当は知ってるんじゃないのかなと思うが
393名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 13:17:37 ID:???
>>359
それ言ってるの分断目的の反対派の振りした賛成派だぞ。

まともな反対派はそんなこと言わない。
そんなこと言い出したら自分たちに跳ね返ること分かってるもの。
394名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 14:17:13 ID:???
>>392
男性向け同人って
「検索避け」あんま対策しないよね…

女性向けは逆に極端すぎるくらいだけど
395名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 15:06:19 ID:???
↓反対派男性が描いた規制問題の漫画 の内容らしい
>規制する側はヒステリーそうな政治家女性になってて
>二次元の美少女描くの禁止、可愛い女の子はムカつくムキー!

男性と女性では根本のイデオロギーが違う気がする。
女性は、自由に振る舞い自重しない行為をやめさせる事が正義
男性にとっては自由を侵害する敵を倒し、自由を取り戻す事が正義。
ヤンチャ位がいいよね、とか、品行方正な作品よりハレンチ(死語)な位がいい、
とか言われて褒められる事もあるのは大抵男性向けだ。


私が思うに、女性向けはスタンスとしては「正しい」けど文化を発展させない。
(少女漫画は一様に保守的)
男性向けは、表現の発展に欠かせないけれど暴走しがち。

だから、ある程度のところで磁石みたいに引き合えばいいんだろうけど・・・・
396名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 16:18:12 ID:???
>規制する側はヒステリーそうな政治家女性になってて
>二次元の美少女描くの禁止、可愛い女の子はムカつくムキー!

ロリに嫌悪感を表すのを
「女の嫉妬!!!」で済ます男思い出したw
397名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 17:26:03 ID:???
多かれ少なかれ、反対派の男性は
そう思ってる所があると思う。
PTAとかフェミとか賛成派とか
全部ごっちゃ
398名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 20:19:28 ID:???
わけわからん被害妄想持ってたりするよね

「痴漢とか不審者情報なんて冤罪に決まってる、女の陰謀!
法案が通ったら、無実の男がどんどん逮捕される!」とかw
399名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 20:26:37 ID:???
週刊現代 二月十二日号(No.2604)」で
青少年健全育成条例」に困惑する東京MXテレビ』という記事が掲載されています。
MX幹部の方が、「過激なアニメは放送を自粛する可能性がある」とおっしゃっていますね。

反対意見を送ろう


>>388
強制ではなくとも、○歳以上推奨というものを
親が買い与えなくなる可能性が出る
結局表現の自粛するしかなくなる

>>391
乳首書いたアニメなんて地上波では流れないでしょ
それに乳首なんて昔から漫画とかで出ていたんだけど
同人も18禁とかでやりまくってるじゃん
400ガス:2011/01/31(月) 20:48:50 ID:18V3I181
今週の日程
1月30日14時〜16時 東京都(中野区)2010年度「ハイティーン会議発表会」テーマ都条例
ttp://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/243500/d010194.html

1月31日10:30〜12時 京都府 第5回児童ポルノ規制条例検討会議開催の案内
ttp://www.pref.kyoto.jp/shingikai/seisyo-02/1295507209241.html

2月1日14時〜 千葉県 第1回千葉県青少年問題協議会
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kenmin/jouhoukoukai/shingikai/seishou-mondai/h22dai1kai.html

2月1日まで必着 (静岡県)浜松市男女共同参画審議会の委員を募集します!
ttp://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/participation/together/shingikai.htm
401名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 20:51:33 ID:???
>>399
たしか東京MXって既に自主規制で
お色気やグロを塗り潰しまくってるんじゃなかったっけ?
つまり、これからは自主規制しなければならないような
アニメの放送を一切止める可能性があるってことかな?
まあ、アニメーションも条例の規制対象だから何の不思議もないか
402名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 21:14:24 ID:???
OAVで売ればいいだろうしね
403名無しって呼んでいいか?:2011/01/31(月) 21:30:31 ID:???
>>402
名前が売れてるアニメならそれでもいいだろうけど
無名のアニメでそれはとっても厳しいな
TVでの放送は作品の存在を世間に広く知ってもらう意味合いもある
そしてアニメでの稼ぎはOVAなどのグッズが売れてこそ
それを考えればTVで放送することの重要性が理解できると思うが
404名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 08:58:25 ID:???
>>371
というか、そうやってエロBLTLは規制されずに済んできたんじゃないの?
私は男性向け女性向け統一された基準で規制するべきだと思うし、
男の生理の問題だと言われても、10〜20ページは本番が許されているんだから、そんなものは通用しないと思ってて、
男性向けを擁護する気はないしそんなレスはしてないから、
そんなことを言われても脇道にそれてばかりでうざいだけなんですけど

>>383
要は一時期の性コミやチーズ(マガジンデータでも少女漫画分類)並のがあるということでしょ
ちなみに最新号を確認したが、チーズは読み切り集でも本誌でも本番があるぞ
今は少女漫画全体が純愛に流れてるからチーズもそちらに流れてるが、エロい雰囲気に頼ってるのはそのままだった

男性向け青年誌でエロBLTL並にヤってるのってなんていう誌?
基本的に男性向け誌はビジネス系も萌え系もエロBLTLまでガツガツやってないよ
問題になったら対象となる漫画をひとつ削る、または対象ページを少なくすることで条例に対処可能だけど、
エロBLTLは誌ごとあぼん、または誌の方向性を転換しないと無理ということが予想される
男性向けでも萌え系が多いヤングチャンピオン烈でも本番描写はBLTLに比べて多くないんだ
こういう状況を考えたら、女性向けの方が野放しになってると言わざるをえない、というのは何かおかしい?
405名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 10:12:24 ID:???
BL読んで性犯罪犯す馬鹿いんの?
406名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 10:40:04 ID:???
>>405
横から聞くが、性犯罪犯した馬鹿どもはメディアでエロを見たのが原因になってるのか?
407名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 11:30:21 ID:???
男性誌はエロの需要が絶大でひとつの雑誌に集中しなくても
十分な提供量がある。
女性誌はエロの需要が少ないがやっぱり一定数あって
ひとつの雑誌に特化しないと売れない
本当はいけないんだろうけど成人指定すると全く売れなくなってしまう
と言う事なのだろうな・・・・
408名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 12:45:16 ID:???
>>407
いや、BLは少女漫画のエロありジャンルを指すTLとはまた違い、ガチ薔薇以外の男同士ジャンルを指すから
必ずしもエロではないし、中にはエロがあってもソフト、またはひとつの誌で激しいものもエロなしのも混在してる状態
本当に誌としてエロに特化してるのは一部
そういう意味ではBLは、条例をがっちり適用すればいくつかの誌は消えても絶滅するわけではないよ
409名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 19:24:08 ID:???
>>399
15歳推奨のモンハンは、CERO?何それおいしいの的に売れに売れまくっていますが何か

親ってエロには厳しいけど、暴力に厳しいのは一部しかいない気がするなあ
ゲームも残虐性が話題になるより、脳への影響を危惧されやすいしさ
こういう差を考えると、女だから正しさにうるさいというのももちろんあるだろうけど
自分にとって馴染み深いかそうでないかが重要なんじゃないかと思ったりする
410名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 20:10:15 ID:???
CEROはむしろ段階や暴力やエロ等の表示が細かい
東京のあれはおおざっぱ過ぎな割に厳しいのが難
411名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 20:52:25 ID:McDqMB5U
売れてるのはモンハンだけで他は死亡寸前ですけどね
412名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 21:27:45 ID:???
>>411
それはCEROのせいではないw
ゲームユーザーであれば、売上がCEROのレーティングで左右されるとかいう
トンチキな発想は出てこないはず
ギャルゲー方面で規制が緩いはずのSSはPSとのシェア争いに負けたし
一番規制でガッチガチな任天堂は他の追随を許さない売上を叩き出す
CEROとかいうつまらない枷よりも、宣伝が何より重要な世界
413名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 21:53:15 ID:???
>>410
厳しいつったって、CEROのそれよりは厳しくないと思うし
大阪府や宮城県の条例と比べたらカスレベルと思うけどな>都条例
414名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 22:21:42 ID:???
>>413
CEROと都条例を比べたら都の方が強制力が有る分
厳しいだろう
他はもっと厳しいわけだが
415名無しって呼んでいいか?:2011/02/01(火) 22:31:59 ID:???
>>414
それってぶっちゃけ謎なんだけどねw
本社が東京にあるから企業倫理として守らないといけないという理屈らしいが…

別に本社が東京にあろうがなかろうが、
都条例は都で販売するすべてのものに有効なわけで、
東京が売上で一番だから一番影響あるとしか考えられないけど
強制力って何?
ジャンル限定で言えばCEROの方が上だよ
漫画と違ってCSゲーは審査通さないとほぼ流通できないからね
416名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 01:09:42 ID:???
>>412
ゲームの売り上げは明らかに減ってるし
原因の一旦の可能性はあるでしょう
たとえばFFですら13は12歳以上推奨になってる

昔と比べて子供が親に買ってもらう時
親が推奨というのを見て躊躇する可能性だってある
417名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 02:02:46 ID:???
>>416
ゲームって表現物というより、おもちゃなんだよ
売れてるゲームほどストーリーははっきり言って幼稚なのが多い
もちろんビジュアルノベルなども一部は売れてるけど、主流ではない

ゲームが叩かれだしてから売上に受けた影響は、CEROによる規制が原因ではなく
「ゲームなんかオタクがやるもの」「ゲーム脳」というイメージダウンが主な原因と思われる
前は一般人もそこそこゲームやってたんだよ
今は母数が小さくなったから、売上も下がってるってわけ
だからそうでない任天堂製のゲームは、オタク色を極力なくし宣伝を大々的に打つことで、
オタクという固定層にあまり受けないかわりに、当たれば一般人に爆発的に売れる

もちろん416が言うような可能性はないわけではないが、売上の傾向を見るにあまり影響があるとは言えない
開発者としては少しでも多く売りたいため、余計な表現でCEROを上げないような対策はするだろうけど
大切なのはどんなシステムにするかであって、CERO対策は「面倒なだけの手間」というとこでしょ
418名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 08:49:20 ID:???
>>392
こういうの読むと思うんだけど、「自分たちがどういう風に見られているか」という意識がないよね
ネット初期の雰囲気を引きずってるんだか、2chの雰囲気を引きずってるんだか知らないが
ネットは検索避けしない限りオタクショップみたいに隠れたり看板で一般人お断りの雰囲気を醸せず
または18禁ののれんとかでエロを見る前に避けさせられず、検索エンジンをくぐってすぐ中身、ていう仕様なんだから、
もうちょいいろいろ考えた方がいいと思うわ
東京都の個別指定とか見てると、PTAとかもこういうの目をつけてるんじゃねと思う
419名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 11:06:30 ID:???
>>416
単にFFが糞ゲなだけだよ
あんな見た目だけのゲーム、買うやつの気がしれん
420名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 12:03:26 ID:3HP5J8Lr
>>417
ゲームのイメージは昔よりも向上してるからその線は薄い
ゲーム脳なんてのも規制派の間でしかはやってなかったし

その「面倒なだけの手間」を押し付けられる側にとっちゃたまったもんじゃないぞ
FF6にあった拷問シーンはGBA版ではCERO対策として無くなっていたし
これも表現の自粛のひとつ

>>419
クソゲーだから
12歳以上推奨になってる と思ってるのか?
421名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 14:01:31 ID:3HP5J8Lr
神奈川の共産党が動いてるみたいです

@maki_don_8
阪本 まさき(金沢区の26歳)
表現規制問題絡みに関心のある方朗報!共産党神奈川県委員会で、
県会各会派への、表現規制問題に関する質問状の提出を実現させる
運動を始める事がほぼ決まりました!つきましては、興味のある方集まって、
一度意見交換会など開催したいと思います!この指止まれで募集!

@maki_don_8 阪本 まさき(金沢区の26歳)
昨夜の表現規制問題についての意見交換会、詳細が決まり次第、
またTwitter上でお知らせしますねー(=´∀`)人(´∀`=) ゆうべの会議で、
若者の要求を、なんでもかんでも雇用や学費で一括りにせず、もっとリアルな声に
耳を傾けるべきだと迫ったのが効いたな(`_´)ゞ

422名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 14:21:01 ID:3HP5J8Lr
藤本由香里氏ご推薦の敗因総括
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101217/1292522902
4  出版側はどうすべきだったか 
4-1
出版業界の生殺与奪権に関る条例だったのだから、上記のように議員と「常時接続」しておくことが必要だった。
これが乏しく、「議員」と出版方面の信頼関係が作られていなかったことは大きい敗因だ。

4-2
出版方面に、作戦プランがなかった。これは大きい敗因である。
私が見るに、従来、出版方面は「自主規制をする」という方法論だけで過去の規制に対応してきた。

今回、出版側は「これ以上の『自主規制はしない』」という態度を示した。
しかし、「自主規制をしない」のなら、「どうやって条例改定という『動き』に対応するか」について、作戦プランが当然に必要だった。
私が知る限り、出版側にこの「作戦プラン」が存在していなかった。それでは勝てない。

4-3
冒頭に掲げた「ターニングポイント」の時期に出版方面は議会方面に対して、適切な働きかけをしなかった。
これでは勝てない。
423名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 15:56:49 ID:???
>>420
売り上げが減ったのは12歳以上水晶だからではなく
糞ゲーだからです

って言ってるのにその質問の意図が見えません
論理的な反論を願います
424KD114016020163.ppp-bb.dion.ne.jp:2011/02/02(水) 19:05:40 ID:3HP5J8Lr
いい足りない部分があった
CEROのせいでFFですら13は12歳以上推奨になってると言いたかった
425名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 22:25:35 ID:???
>>420
事件と絡めてゲームの残虐性・自己投影性を取り上げられたり、
ゲーム脳がマスコミでこぞって報道されたり、
ダウンタウンのまっちゃんが真っ向からゲームを馬鹿にするような発言したりと
古くからすでに名作がたくさんあり、文化として認められつつあった漫画とは違って
歴史の浅いこども用のおもちゃとして認識されてないゲームは、
一時期かなりついてた悪いイメージを払拭するためにいろいろな策を講じてきた
オタク色ではないゲームを出したり、ネームバリューを活用したりすることが挙げられる
でもオタク色の強いゲームは層の固定化による売上悪化傾向にあることからわかるように
単に「オタク色のないものは、ゲームのようでいてゲームでない」と見られてるだけ

っていうか知らないのに適当なこと言わなくていいよw
426名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 22:26:53 ID:???
エロ本による悪影響の大規模調査とかとか

二次元ポルノと現実の性犯罪の関係としては、1890年代にロンドンで、そうした出版物が増えれば増えるほど、
ロンドンの犯罪率が低下したという統計を皮切りに、
1970年代にアメリカ政府の依頼でノルウェーの学者カチンスキーがオランダなどヨーロッパ各国のデータを元に、
規制をなくせばなくすほど性犯罪は低下するという報告書が提出されています
(規制するための証拠作りのつもりでカチンスキーに依頼していた当時のジョンソン大統領が激怒したというエピソードがあります)、
更に2年前に同じくアメリカ政府の依頼で、ハーバード大学が15億円くらいかけて大規模な調査を行っていますが、
これでは犯罪を増やすという証拠はどこにも見つからないという結論を出しています。
最後のハーバード大のものは、犯人の自供で「××に影響を受けた」と主張したものまで追跡調査して、
本当に影響を受けたのか研究した、かなり本格的なもので、日本語訳が出版されています(http://www.bk1.jp/product/03118559)。

過去のデータ全てがエロメディアは社会に有益と結論付けている、論理的にエロメディアを否定するなど不可能
427名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 22:43:41 ID:???
>>424
だから推奨になったところでなんも問題ないだろっつーの

今日は晴れてたから私は傘を持ってきたんだってくらい意味不明
428名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 22:51:50 ID:???
>>420
ついでに言えば、CEROだってイメージアップ策のひとつだろうよ

メーカーがCEROを押し付けられて困ってるのは、表現規制されるからではなく
「修正要求があった時、直すためのコストと時間が馬鹿にならない」からで
「その割に審査基準が曖昧で、無作為抽出された一般人の目を通そうとするから個人差が出まくる」からだ
報道とか出版とかの人には感覚がわからんと思うけど、ゲームは底辺恋愛ゲーとかでない限り
基本大人数で制作してるんだよ、FF13なんて数百人レベルで関わってる
販売メーカーも、大手になれば大企業ばっかりだ
作品はプロジェクトとして扱われ、成功のために何をすべきかかなりビジネスライクに練られる
そんな中で、門外漢がライターやグラフィッカーの作家性が〜とか表現が〜言ってみても
彼らは部品のひとつに過ぎないのだから、話がかみ合わないのは当たり前なんだよね
429名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 23:14:18 ID:3HP5J8Lr
>>426
ゲームの残虐性・自己投影性を、取り上げられたのなんざ80年代末期〜90年代の某事件の頃の方が酷かったし
日本人なんてそういうの気にしないでしょ。ニュースなんてすぐ次の話題に移るし
そんなの引きずってゲーム買うのやめる奴なんかいない
当時厨房だったけど普通に皆PS2やスマブラとかの話題してたぞ
知らないのに適当なこと言わなくていい、この台詞そっくり返すわ
ダウンタウンに関しては、相方がどのハードも愛す程ゲーム好きなんだが…捏造乙

>>427
昔と比べて子供が親に買ってもらう時
親が推奨というのを見て躊躇する可能性だってある
問題ないだろというなら論理的に反論しろよ

>>428
表現規制も困ってる原因の一つだし、どっちにしろCEROは悪い点しかないという事実の表れじゃん、
審査基準が曖昧っていうのは。
430名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 23:16:13 ID:3HP5J8Lr
アグネスが法務大臣の江田五月に、児ポ法の要望に行ったことと関連づいてるのかな?

議案名「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」の審議経過情報
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm

議案提出者 高市 早苗君外三名
衆議院付託年月日/衆議院付託委員会 平成23年 1月24日/法務

問い合わせや意見などはたぶんここから
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_mail.htm
「」への意見です、と送ればいいはず

ちなみに日本の児童の定義は18以下はみんな同じで
ショタやBLもアウト
431名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 23:39:29 ID:3HP5J8Lr
宮崎県
平成22年度 第3回宮崎県青少年健全育成審議会の概要
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/danjo/kenzenikusei/page00132.html
主にBLについての質疑応答。

762 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 18:53:56 ID:BIZdCiV90 [2/2]
治安対がPTAに説明に行った記録
ttp://koukai.sblo.jp/article/43122981.html

432名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 23:49:28 ID:???
>>429
スマブラなんて典型的なネームバリューを前面に出した売れ線ソフトじゃないか
つまり「オタク受けしかしないゲーム」ではないもので、それが評判いいのも売れるのも当たり前w
ゲームは一時期バブルがあって、オタクっぽいものも出せば一般人巻き込んできちんと売れていたんだよ
そこから比べると売上が落ちてるのは当然で、何故かを考えればオタクっぽいものを買わなくなったから
ということが昨今の売上から読み取れる
2006年発売されたDSマリオなんか、FCマリオにかなり近づいた数字なわけで
DSの脳トレやどうぶつの森なんて、社会現象になったテトリスやドラクエ3より売上を出している
全体的な数字は落ちていても、元々のように一般人に売ることができれば
以前のような数字を出せるというわけだ

ちなみに、>そんなの引きずってゲーム買うのやめる奴なんかいない
いや、そういうのを引き摺って買うのをやめる人が続出したということではなく
イメージアップに繋がってるのは一部のみという話を>>425でしてる
以前はオタクっぽいものでも買う土壌があったけれど、昨今はそれがなくなったから
全体的

>表現規制も困ってる原因の一つだし
その困り方が漫画やアニメとは違う、だから一緒くたに表現の自由が〜と言っても話が噛み合わない
>>428では言ってるんだが…
433名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 23:57:04 ID:3HP5J8Lr
http://twitter.com/TOKYOMX/status/32383227008126976
講談社への言論弾圧キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
http://twitter.com/TOKYOMX/status/32383227008126976
アニメより猪瀬の宣伝番組を自粛しろよw

>>432
一般人に売るためにはどうしても表現を抑えなければならない
それがCEROの弊害
オタクっぽいものでも買う土壌なんてのはどこから来たんだ?
売り上げが下がったのはゲームだけじゃないだろうに
単純に景気とか中古とかメディア離れとかのせいだろ
むしろ近年はアニメや漫画に抵抗を持たない人>その困り方が漫画やアニメとは違う、だから一緒くたに表現の自由が〜と言っても話が噛み合わない
そこまで違ってはいないでしょ。どっちにしろ表現規制しざるを得ないのは一緒なんだし
FF6の様にCERO対策でカットされた残虐シーンだってある
一緒くたに表現の自由が〜と言っても話が噛み合うよ
が増えてる品

434名無しって呼んでいいか?:2011/02/02(水) 23:58:11 ID:???
途中で送信されてしまったw

ちなみに、>そんなの引きずってゲーム買うのやめる奴なんかいない
いや、そういうのを引き摺って買うのをやめる人が続出したということではなく
イメージアップに繋がってるのは一部のみという話を>>425でしてる
以前はオタクっぽいものでも買う土壌があったけれど、昨今はそれがなくなったから
一部のイメージアップは成功しているのに全体的な売上が落ちている、という構図

ちなみに売上のデータソースはこちら
http://geimin.net/da/db/ruikei_fa/index.php
435名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 00:16:34 ID:???
>>433
景気も中古ももちろん売上低下の一因ではあるが、
それらはゲームが大量に販売された最盛期のPS中期〜PS2中期でもあった問題で
ゲーム全体の売上が落ちてることには繋がらない

先ほども言ったように、一般人に売ることができれば
以前と同じように、いやもっと売上を出すことができることから
>>416から続く大前提である、「ゲームの売上が減っているのはCEROによる表現自粛も一端」
自粛しまくってる任天堂が表現規制などほぼなかった時代を超えて売り上げてるんだから
それはほとんど原因として挙げられず、他の要因が主流としか言いようがない
という結論になる
436名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 00:39:19 ID:???
>>433
表現規制されることで、
作家の表現が狭められ表現の幅が狭くなることを危惧する漫画家やアニメと
それにともなうコスト増を意識するゲームとは、
同じ「表現規制」を問題視するにしても、問題としてるものが違う

任天堂もセガもバンナムも基本「おもちゃ屋」、コナミは「スポーツ」、スクエニは元は「電機屋」
CERO審査なんて、彼らにとっては器具などを売る際の
安全管理のため基準数値を満たすって意識なんじゃないの?と思うけどね
437名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 00:47:18 ID:???
コナミは「スポーツ」→コナミは「スポーツ」併用
438名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 01:04:50 ID:???
>>429
だからねぇつってんの
対象年齢を一々気にするのは精々15歳以上から
ましてや推奨年齢程度でgdgd言わないよ

「ない」ことを証明するのは不可能
「ある」ことを証明しろ

ちなみに「推奨年齢上だけど売れてるソフト」としてはモンハンがあるから
「モンハンは売れるけどFFなら売れない理由」を挙げてね
モンハンは対象年齢が上でFFは12歳以下の子供がプレイするってデータでもアンの?w
439名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 01:40:03 ID:1UC5VlAN
>>434
オタクっぽいものでも買う土壌なんてのはどこから来たんだ?
脳トレとか普段ゲームをしない一般人が買うものを除けば
一番購入者が多かったGB、FC時代>それ以降の年代のゲームになるのは当然でしょ

>>435
後はネットの発達とか、情報弱者が少なくなってきたこともあるかもしれない
動画サイトの影響も大きいでしょ。割れとかマジコンとか
任天堂は表現規制しなくてもいいかもしれないけど他はどうなのよ
他の所までディズニーみたいなゲームしかでなくなるのは嫌だね

>>436
なんでゲームは表現が狭められ表現の幅が狭くなることを危惧しないと言い切れるんだ
審査は昔は無かった

>>438
一番親にゲームを買ってもらうのは子供だぞ
恋愛描写があるものですら15以上推奨なんだ
モンハンは売れてる理由はとっくに説明してる
後付け加えるならモンスターを狩るゲームで、人を殴ったり性描写があるものじゃないから
親に買ってもらいやすいというのもある
440名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 03:07:31 ID:???
>>439
>オタクっぽいものでも買う土壌なんてのはどこから来たんだ?
実際の売上とゲーム自体の普及度だけど
もちろん任天堂のようなソフトではなく、中堅と呼ばれるシリーズソフトの推移ね
景気や動画サイトや中古の問題自体は否定してない
(動画サイトが問題になりだしたのは最近だし、マジコンのメインはSCF以降は携帯機だから、
それ以前からある売上低下のメイン要因とも思ってない)けど、
それって同時にCEROがほとんど関係ないことを裏付けるよねw
もう一度>>417と同じこと言うけど、>>416の言うCEROの影響は、あまりあるとは言えない

>なんでゲームは表現が狭められ表現の幅が狭くなることを危惧しないと言い切れるんだ
一部恋愛ゲーやグロゲーのような今でも影響があるものがあるから、言い切るつもりはさらさらないんだがw
基本的にそこは売上的な意味でもな意味でもメーカー的な意味でも、もともとメインじゃないんだよ
だから、ゲーム全体の話を仕掛けてこられれば「おまいら勘違いしとる」といわざるをえない
そもそもCEROがない時代でも、PS時代から表示がないハードごと独自の審査自体はあったから
CEROを引き合いに出して表現が〜って言うのは、区分表示による影響を観点にするしかない
441名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 03:12:43 ID:???
>恋愛描写があるものですら15以上推奨なんだ
CEROA〜Bでも恋愛描写があるものもあるけど、
439が言う恋愛描写って具体的に何?
442名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 03:38:28 ID:1UC5VlAN
>>440
なら中堅と呼ばれるシリーズソフトの推移を出してもらわないと
それ以前からある売上低下の要因は、ゲーム離れ(PS以降の複雑・長大化)や娯楽の多様化、景気、少子化等も関係してるはず
CEROがほとんど関係ないことをなぜ裏付けてるのか
一部恋愛ゲーやグロゲーは対象年齢15以上になるのを覚悟の上でやってるんでしょ
私が言いたいのは、今まで全年齢でできていたものが理不尽な理由で
推奨年齢措置がつけられて、その年齢以下の世代が手に取りにくく、買ってもらえにくくなることを危惧してるの
いい加減草生やしうざい
>メインじゃないんだよ
バイオとかメイン商品だったじゃん。今では年齢措置がついてる
後格闘ゲームは大半が12以上推奨だしRPGだって増えつつある
全年齢は本当に優しい内容のものしかなくなtってる
独自の審査自体なんてあっても無かったようなものでしょ
区分表示による影響とは?
>>441
それについては後で調べる
443名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 06:17:53 ID:???
>>442
売上低下については>>416を受けて、
「中堅と呼ばれるシリーズソフトは確かに売上が落ちてるな」と私が判断したもの
中堅と呼ばれるシリーズソフトの話をしていないのなら
認識の共有がなされてないということなので、416からデータをお願いしますw
とりあえず上位陣の売り上げがあんま変わらないことは>>434でわかるはず

>CEROがほとんど関係ないことをなぜ裏付けてるのか
他の要因が多数あればあるほど、それが大きければ大きいほど
CEROが起こした影響は小さいと考えられるから
442が挙げた売上低下の要因をそれ以上上回ったり同等と言える影響を
どうやってCEROが引き起こしたか調査でもしたの?
例に挙げてるバイオなんかは、CEROというより出したハードの問題が大きいし
CERO審査を通す前のベロニカとCERO審査を通した4は、DCとPS2合わせた売上は
そんなに劇的な遜色があるわけではない(シリーズ物は普通ナンバーを重ねるごとに
売上がどんどん落ちていくので、かなり検討してる方だと思う)
444名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 06:21:14 ID:???
あ、それとバイオのようなホラーアクションは別に業界の主流ではないよ
445名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 07:04:27 ID:???
上のほうでスマブラの話題が出てるけど、それについて面白いと思ったのが
「おはじきやベーゴマみたいに」「スポーツのようなものです」「競技的な、ルールのあるものです」
「負けた側が拍手をして相手の健闘を讃えたり…」「相手の体力をなくして倒すようなものではありません」って
公式サイトにこれでもかってほどに強調して書いてあるんだよね

クロスオーバーによくある「あの作品のキャラが格闘したら世界観が壊れる!」という懸念を和らげるとか
「ガチで戦ったら○○の世界の××が勝つに決まってるじゃんwww」みたいな他作品同士でのバランス配慮とか
「場外への弾きあい」という独特のルールを理解してもらったり
格闘ゲームと勘違いして買うのを防ぐ目的もあるんだろうけど
CERO対策でもあるんだろうなと思う
あちらの世界内での競技のルールに乗っ取ったもので
相手を襲ってるわけでも喧嘩でも抗争でも法律違反でもありませんよ、と

恋愛ゲームに適用するとしたらどんな感じになるだろうと想像したら
ちょっと面白いことになった
446名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 10:41:37 ID:???
>>439
だからその親がレーティングなんか気にしないっつってんの

とっくに説明してるならレス番かくだけでいいだろ
レス番もなしにしてるって言われてもしらんよ

あんたは「あれは例外!」っていって自分の都合いい言い訳してるだけ
どうせ任天堂のゲームも除外除外いうタイプだろ

一時期のバブルと違って面白くないゲームは売れないだけ
そして最近のゲームは軒並みつまらない
それだけのことだよ
447名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 11:58:56 ID:???
>>445
スマブラなんかは、それこそ幼稚園、小学生低学年からメインターゲットに入ってるだろうけど、
恋愛ゲームは思春期の関係で女子なら最低小学生高学年以降、男子なら中学生以降くらいからしかあんまやらないだろうし
実写など他媒体でもエロが発達してる男向けは特に、ギャルゲーに手を出すのは工房以上のオタクくらいのもんで
そういうCEROをAにしたいがための無理やりな説明入れる必要はさほどなさそうな気はするが…
もちろんCEROがAである方がいいんだろうけど、本来のターゲット層でないところだから、意味が薄い
448名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 12:01:13 ID:???
CERO管理だけで毎年すごい予算つかってるしね、ゲーム製作にその予算を回したら質上がるだろうに
449名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 12:40:17 ID:1UC5VlAN
最近はCEROの話題一色に染まってるが、ここはスレタイ通りのスレなんで
>>422-423などの確認や、>>430については江田五月の事務所に反対意見・電話を出せる人はやろう!

>>443
もう売り上げの話はいいや。ゲハじゃないんだし
推奨年齢措置がつけられて、その年齢以下の世代が手に取りにくく、買ってもらえにくくなる可能性は否定できないんだし
バイオは知名度も高くキラーソフトの一つなのに業界の主流ではないってのはおかしいし
元からバイオは小さい子供に遊んでもらうのを、対象としてるわけじゃないから
推奨マークが付く事は大した問題じゃない 
格闘ゲームやRPGの様な一般人や、子供も気軽に手に取れるものだったジャンルが
CERO設立後以降、12以上推奨マークが多く付いてるのが問題なの

>>446
親がレーティングなんか気にしないというならそれなりの根拠を出してくれ
無いなら「レーティングなんか気にしない」という主張は矛盾するが
モンハンは売れてる理由はとっくに説明してると思ったが、確認してみたらしてなかったな
>>439の最後らへんで説明してる。後は考えられる要因としては
複数人数プレイ前提なのでシングルプレイ前提の、ゲームよりも数が売れやすい
450名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 12:47:08 ID:???
そもそもそういうゲームを12才以下の子供にやらせなければ
ならないわけではないよな
親が適切と思わない物を子供に与えないのは権利だし
CEROはその目安として役立つためにあるのだから
沢山売れることは企業として重要だが
消費者を騙して売るのは間違いだろう
451名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 12:49:56 ID:???
>>450
それはあくまでも親の自らの子供に対する権利でしかないため
行政がその権利を代行することはできない
452名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 16:06:15 ID:???
>>449
だから問題なのって言ってるけど
全然問題じゃないっ釣ってんだろうが

売れない売れないマークついてるから売れない
って言ってるのに事実12以上のモンが沢山売れてんだから
売れないのはマークのせいじゃなく、そのソフトが糞つまらんからだっつーの
453ガス:2011/02/03(木) 16:55:19 ID:???
>>450
どんなゲームをやるのかは個人の自由なのに、それを行政から12才以下の子供が
やるには相応しくないって、勝手に押し付けられること自体が問題なんでしょ
本来起こるはずがなかった「親はそれを見てうちの子には買わせたくは無いって判断する事例」が増える
FF6の様にCERO対策でカットされた残虐シーンだってあり
昔よりも厳しくなってる
沢山売れなくなればその分予算も減り、金がかけれなくなり
ゲームはつまらなくなるだけ
そうなっていけば世に出る名作は減る

>>452
こっちは売れないのはマークのせいって言う考えではないよ
 
454名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 17:39:09 ID:???
ゲーム自体がつまんね&
携帯とか他の娯楽で若者がゲーム離れして市場縮小してんのをCEROのせいにすんなと思うw

まあレーティングはきっちりやった方がいいよ
自分は洋ゲーとか好んでやってるが
どう考えても血しぶき・首はね・性行為匂わす会話
12歳以下にもやらせろ!って主張はしたくないし
455名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 17:42:02 ID:???
>>453
>勝手に押し付けられること自体

普通の親はファミ通も読んでないしゲームのトレイラーもチェックしてないw
内容をある程度判断する「目安」になるならいいんでは?

なんでも「表現の自由が!子供に自由が!」じゃ済まされないでしょ
456名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 18:01:50 ID:???
目安ならおkだと思うが、あくまでもそれは売る側のサービスだって事を忘れちゃいけない
強制したり、行政を立ち入らせたりするのは論外
457名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 19:08:05 ID:???
CEROは推奨で禁止じゃない
それにソニーが売るものを自分で決める事が出来るのは
おかしくない
売りものには責任がある
458名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 19:24:51 ID:1UC5VlAN
それを知ってる親はどれだけいるんだろうね
大半の親は「推奨?でも禁止じゃないんでしょ?知らないわ」よりも
「うちの子にはまだ早いわねぇ」って買うのを控える方が多いでしょ
だから非実在青少年規制運動が起こったわけで

>>454
ゲーム自体がつまんねってのはお前の思い込みだろ?懐古厨は黙ってろよ
PS2は後1年でFCと同じくらいソフトリリース年数が並ぶんだから
血しぶき・首はね程度で12歳以下禁止、になったらジャンプ漫画は大半が引っかかって
売り上げが大幅に落ちるから駄目だな
性行為匂わす会話ってのもキスから何まで引っかかる可能性はあるし

>>455
そのせいで買い控えが起こるから反対している
「表現の自由が!子供に自由が!」で済まされない理由は?
昔はそんなのなくても普通に成り立ってたでしょ
459名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 19:50:26 ID:???
>>449
ホラーアクションはゲームジャンルにおいて主流ではないってば
ひとつのメーカーがほぼ独占状態のジャンルが、ゲーム全体に影響があるわけないでしょ

>>458
>「うちの子にはまだ早いわねぇ」って買うのを控える方が多いでしょ
>だから非実在青少年規制運動が起こったわけで
いや、むしろパッケージの隅に書かれた小さな文字を読んでるかというところから怪しい

ゲームは漫画と違って、インタラクティブ性があるという理由で非常にきつい目を向けられがち
だから、非常に厳しい次元で漫画が引っかからないものがとやかく言われてしまうんだよ
そんなの知ってるだろ?お前わざと言ってるだろ?
業界をどうやって生かそうとか考えておらず、ただただ表現の規制はするなと言いたいがために
屁理屈つければ何でもいいからと、そんなわかりきったことを持ち出して「だから駄目!」と言ってるんだろ?
もし本気で言ってるなら話にならねーよ
460名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 20:02:33 ID:???
>そのせいで買い控えが起こるから反対している

要は
なんとか内容には触れさせずに買わせたもん勝ちにしたいってことか
461名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 20:11:32 ID:???
確かにゲームの場合、CEROがAかBCか(さすがにDはちょっと極端だけど)ってより
「ゲームかどうか」ってところでひっかかるか、そうでないかって場合が多いかも
そもそも年配だと、電化製品よろしく電子ゲームってもの自体がよくわからない親も多いから
駄目な人はもじぴったんとかでも「ゲーム脳が〜」って言うし
気にしない人はそれこそモンハンだろうがバイオだろうが気にしないという

まあそれでも、自分の子供がプレイするなら
殴り合って血まみれになったり、何か盗んだり、エロかったりするのよりは
お花を育てたり楽器を演奏したりのほうがいい…って言っちゃうのは
子供本人の希望に添ってなかったとしても親心ならある程度は仕方ない罠

「だから規制しろ!」って言ってもいいのかどうかはまたちょっと別だと思うけどね
462名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 20:29:13 ID:???
いろいろ考えたけど18からって基準に無理がありすぎる、善悪の判断のつかない中学高校生とかいやだよ
463名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 21:04:48 ID:???
そもそも、文学的にいい作品面白い作品なるものを
12才以下の子供に買わせて支えさせようとしているのが
間違ってる
一定以上の物の判断のつく人間によって支えられるべきものだ
子供じゃエロとかなんとか以前に難解で楽しめんわ
464名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 21:06:49 ID:???
けど思春期にしか楽しめないものってのもやっぱりあるきがする
465名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 21:10:41 ID:???
昔よくわからずに遊んだあのゲームが
いろいろあって懐かしく思える…そんな時もある気がする
ただのトラウマで終わる場合もなくはないけど

今なら許せる気がするクロノクロス
466名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 21:17:06 ID:???
スイートホームは今だったらCERODだな
小学生中学年でやったけどw
467名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 22:10:09 ID:1UC5VlAN
>>459
主流なんてのは関係ない。バイオは売れている。それだけ
ゲームだけでなく漫画やアニメが一律で叩かれていて、インタラクティブ性なんてのは関係ないし
そんな理由で叩いてる奴の方こそ少ない
業界をどうやって生かそうと考えてなければこんなレスしないし、考えてないのはお前だろ?
昔はCEROなんて無くても成り立っていたんだ

>>463
幼少期に触れたものは思い出補正が尽くし、ファン化させやすい
それに一番漫画とかゲームをするのは子供だろ
難解で楽しめないというのは子供をなめすぎている
自分の子供の頃を振り返ってごらん。どんなものにも適用できていたはずだ
むしろ大人になった今こそ食わず嫌いとかそういうのがあるんじゃないか?
468名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 22:14:00 ID:???
反抗期で親からの自立をはじめ
思春期で色を覚える
それを子ども扱いじゃかわいそうだよ
469名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 22:53:29 ID:???
>>467
ファン化させやすいから買わせるなんて酷い言いぐさだな
適応しやすいというのは染まりやすいと裏表
どんなものにも適応してしまうからこそ
注意が必要なんだろ
それに楽しめないかどうかは知らんが
本当に良い物を選別して消費者としてリードするのは
子供の仕事じゃないわ
470名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 22:56:44 ID:1UC5VlAN
言っておくが子供が創作物から悪影響を受けるという科学的な根拠は無い
471名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 23:02:36 ID:???
467がいうとおり子供の頃を振りかえってみると
モロ影響受けまくりーだったのだが
472名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 23:22:46 ID:???
>>471
クラッパーの限定効果論読むといいよ
分かりやすく言うと
カンフー映画を見てアチョー!っとなることはあっても
残虐になることはない
人の本質まで変化させるほどの影響はないし
それで人を殴っちゃうようなやつは、どうせ他のものに影響されて人を殴るから規制の意味はないってやつ
473名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 23:33:17 ID:1UC5VlAN
>>471
どんな風に?

っていうか
このスレは「悪影響ザマス!規制するザマス!」っていう規制派に対抗する為のスレでしょ
474名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 23:40:34 ID:???
後、人は自らが知りえない情報について、フィクションを参考にするっていう習性がある
たとえば、TVで探偵番組とかやってると、頭の中の探偵像はTVのそれになる

ただしあくまでも知りえない情報についてのみこの効果はおきるので
知ってることに対しては発生しない
475名無しって呼んでいいか?:2011/02/03(木) 23:44:09 ID:???
セックスを知らない若者が増えると、手近なものから知識を得たがる、んで漫画の影響を受ける、ということは考えられるが
それによってレイプだの何だのが助長されることはない
476名無しって呼んでいいか?:2011/02/04(金) 03:00:50 ID:rcIDL9Sp
都広報二月号転載 Name としあき 11/02/04(金)03:00:04 No.34410961 del
ttp://www.koho.metro.tokyo.jp/
ttp://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2011/02/seishounen.htm

社会的に許されない性行為を、不当に賛美・誇張する漫画等を青少年が容易に購入等することのないよう、
環境を整備します。
漫画等のうち、刑罰法規に触れる性行為または婚姻を禁止されている、
近親者間における性行為を、あたかも社会的に許されているものであるかのように描いたもの、

またはその性行為を詳細にもしくは、執拗に反復して描いたものについて、青少年が購入等できないよう、
表紙に成人マークを表示し、成人コーナーでの販売等をするなど事業者の自主的な取り組みを求めます

477名無しって呼んでいいか?:2011/02/04(金) 12:41:20 ID:???
>>473
都の条例に反対するスレだろ
ゾーニングなんてイラネ他子供へなんでもみせてもおkなスレ
だったか?
478名無しって呼んでいいか?:2011/02/04(金) 12:45:12 ID:???
〜のせいで悪影響を受けて犯罪しました
犯罪者のいいわけ、責任転嫁にしか見えないよ
479名無しって呼んでいいか?:2011/02/04(金) 12:59:11 ID:rcIDL9Sp
>>422-423などの確認や、>>430については江田五月の事務所に反対意見・電話を出せる人はやろう!
昼間だからこそ重要

>>477
誰もそんなことは言っていない
子供へなんでもみせるものを行政が勝手に決められてることが批判されてるんだと思うの
480名無しって呼んでいいか?:2011/02/04(金) 13:16:27 ID:???
>>479
もしかしてCEROの話と都他条例の話が混ざってるんじゃないかね

>>472
立ち直りを基本としてる日本の刑務所全否定だなw
その話によると対象の年齢も関係ないのか?
481名無しって呼んでいいか?:2011/02/04(金) 20:01:26 ID:???
>「悪影響ザマス!規制するザマス!」

なんでこう
「反対してるのは(一昔前のマンガに出てくるような)PTAのヒスおばさん」像にしたいのかねw
482名無しって呼んでいいか?:2011/02/04(金) 20:59:51 ID:???
エロ漫画のせいでお前は不健全になった
って子供に言ったら「は?」って顔されるに決まってるがな
483名無しって呼んでいいか?:2011/02/04(金) 22:29:15 ID:???
美少女が気に入らないキーとかね。
こういう仮想敵設定見るたびに萎えるわ
484名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 07:42:59 ID:???
>>467
>主流なんてのは関係ない。バイオは売れている。それだけ
もともと>>440
>一部恋愛ゲーやグロゲーのような今でも影響があるものがある
>基本的にそこは売上的な意味でもな意味でもメーカー的な意味でも、もともとメインじゃないんだよ
に食いつかれたから説明しているだけだ。業界全体から見れば、
ホラーアクションは今やいちメーカー独占状態で売れるジャンルではない
そもそもCEROのレーティング表示によって
売上が大幅に下がるかどうかという話なのだから、売上の話が一番重要なはず
485名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 07:44:32 ID:???
>>467
>昔はCEROなんて無くても成り立っていたんだ
中国人が日本に観光に来た時、彼らは日本の街中で普通に歩いている障害者を指差して
顔をしかめて大きな声でしゃべりあうということをするらしい
中国ではまだ、障害者の人権・擁護意識がまだほとんど確立されておらず、
大昔日本であったような、知的障害者等を恥として家の中に隠し外に出さないようにすることが
まだまだ普通にあるかららしい
もちろんこういう社会であっても、国として、社会全体としてはほぼ影響がないだろうから、
こんなことをしていても成り立つのは成り立つが、国際社会から見た非難は免れない

振り返って児童、彼らは『弱者』であるという認識が世間ではほぼ確立されている
有権者(子どもを持つ親も多い)の心情的にも、実際の社会的な立場からでも
それを覆すことは困難であることが予想される
だから規制しろというわけじゃなく、世間でそう認識されている以上、
一定の措置を取らないと社会から認められなくなってしまう

もちろんその定義については話し合いを重ねる必要があるし、
個人的にもなんでもかんでも18歳未満とする日本の規程には不満があるが、
ただ「CEROを撤廃しろ」「実際高校生には影響がないから条例違反してでも売れ」というのでは
まともなメーカーに相手をしてもらえるわけがない
>>467はメーカーに文句言いに来る親の相手、代わりにやってくれんの?
できないでしょ?メーカーに文句を言ってるのだから、部外者の467は相手にすらされないはずだ
そしてその親の非難が多ければ、メーカーとしては「一定の需要がある」として対処せざるをえない
その結果がCEROなわけ
486名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 07:46:40 ID:???
昨今は食品なんか、法律レベルで成分表示が義務付けられてるじゃない
家電製品だって、常識で、少し頭で考えたらわかるだろ…ということまで注意書きしてる
こういう時代にあって、人の命に直結しないからと言って何もしないでは
世間からの理解が得られず、結局生き残れない
そういう意味で、CEROは回りまわって業界の役に立っているんだろう

そのCEROを、どうやったらCEROによるメーカーの負担が少しでも軽減できるかを考えた方がいい
一般人に審査してもらうのはただの「普通の感覚で審査します」っていうポーズのためだろうから
基準が曖昧になる最大の要因だけど、そのままにした方がいいんじゃないかと思ったりする
謎と言われているCEROの一定の基準を、極秘情報としてこっそり加盟メーカーに公開したら
メーカーが作品を作る際の目安になるんじゃないかな…まあ今でも大分研究されているけど
487名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 12:17:29 ID:???
コンビニで置かれていた成人コーナーのものを買って読んでみたが
(対象:メンズヤング、失楽天、快楽天)
正直これを何故18禁指定にできないのか理解に苦しむ
一応言っとくけどコンビニで買ったからな、ネット通販してないからな

※コンビニは18禁図書は置けない決まりになっている
※今成人コーナーに置かれているものは、
「出版倫の審査では18禁にならないけど、コンビニ側で成人向け扱いにしているもの」
だから出版倫的には12禁、15禁という程度

どう考えてもコンビニに18禁を売らせる方向で運動する方が早い
488名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 13:11:14 ID:???
103 :カタログ片手に名無しさん:2011/02/05(土) 12:58:33 ID:???
http://twitter.com/karubiimunomono/status/33735080476151808
ダ・ヴィンチ2011年3月号で角川書店の井上伸一郎社長が、青少年健全育成条例改正に反対
4ページに渡って都条例の問題点を指摘している
489ガス:2011/02/05(土) 13:53:24 ID:???
>>485

CEROない時代も合ったから別に大丈夫
クレームは無視すればいい

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/672

672 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 22:08:33 ID:c/N5IDYU0 [9/9]
《3月4日(金)まで》
【静岡県 静岡県人権施策推進計画(ふじのくに人権文化推進プラン)(改定版)】
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/8D0EBFA1CF0DC49549257823000EE305
□静岡県人権施策推進計画(第4章 分野別施策の推進):( 1295KB )
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/8D0EBFA1CF0DC49549257823000EE305/$FILE/keikaku2.pdf
72ページ 子どもをめぐる人権問題  ケ 健全育成のための環境づくり
 優良図書類の推奨、有害図書類の指定、キャンプ禁止区域の指定等を適切に行うため、(省略)
 関係業者団体による自主的規制に向けた指導を進めるなど、(省略)環境浄化を進めます。
73ページ 子どもをめぐる人権問題  コ 子どもの安心・安全対策  @ 学校における取組
 保護者に対し児童生徒の携帯電話へのフィルタリングの設定を働きかけます。
134ページ  9 インターネットによる人権侵害 (1) これまでの取組と現状・課題  (ア)国の動き
 (国の政策についての説明)
 プロバイダー責任制限法、「違法・有害情報対策官民実務家ラウンドテーブル」の設置、
 青少年ネット規制法の施行、フィルタリング、ブロッキング、児童ポルノ排除総合対策の策定など
137ページ インターネットによる人権侵害
 イ 情報モラル理解のための教育の充実
   児童生徒の携帯電話へのフィルタリング設定を働きかけます。
 エ 関係機関との連携
   インターネットに書き込まれた人権侵害情報等に関する相談等を関係機関と連携のうえ実施


316 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/04(金) 22:51:30 ID:JO2+OpCv0
490名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 13:55:58 ID:sylKzHG0
世界一完成された国家といわれる江戸を基準にだな
491ガス:2011/02/05(土) 13:56:52 ID:???
>>485
国際社会から見た非難なんて起こっていないから
全く状況が違う中国人が日本に観光に来た時のケースなんてどうでもいい
社会から認められなくなってしまうと過敏になりすぎだ
別にいくらテレビで批判されようが関係ないし
気にする奴はいない
メーカーに文句言いに来る親の相手なんていないだろ



>>489、成立すれば他県にも影響出る!


ユニセフは日本の児童ポルノ基準を世界に押し付けたいらしい。
日本基準で児童ポルノでも海外では児童ポルノでないものはあるし、その逆もある。
中国基準では民主主義ですらブロッキング対象だったりするのだが。

児童ポルノのブロッキング、当初はDVD販売サイトのみが対象か
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424051.html
>中井裕真氏(財団法人日本ユニセフ協会広報室室長)は、
>1)インターネット・ホットラインセンターから削除要請がなされ、一定の日数を経ても削除されていないもの、
>2)海外サーバー等削除要請ができない相手であること、
>3)その他、警察等による法執行ができない相手であること――
>という条件を満たしている上で、現行法で明らかな児童ポルノ画像が1枚でも掲載されていれば、ブロッキング対象とすべきとの提案が出された。

toshizoaraki
>会議でのユニセフの主張もヤバイ。
>削除に応じなければ遮断というが、日本で児童ポルノでも現地では児童ポルノでないことがある。
>その場合削除には応じないはずだが、それを理由に遮断してもいいことになる。
>ユニセフは海外へのアクセス遮断が目的? #hijitsuzai #jipo #kisei
492名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 13:58:51 ID:???
潔癖症が増えすぎなんだよ
493名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 13:59:26 ID:???
>クレームは無視すればいい
>別にいくらテレビで批判されようが関係ないし

へーそうなんだ
494名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 14:10:56 ID:???
>>492のような奴見てて思うけどさ
「エロ本を中高生が読む」のと、
「エロい本を中高生に軽々しく売る」「本来少年・少女向けの本にエロを載せる」のとは
また違うということを、どうして理解できないのかなと思う

本来理解者であるはずの父親が機能していないor理解していないため、
中高生男子がエロい本読んで怒ってしまう親もいるだろうけど、
まあ、大抵の親は中高生男子がこっそりエロ本読んでても怒らないだろう
むしろ高校生以上になってエロ本のひとつも読んでる様子がなく、
エロ知識がかなり薄そうなそぶりを見せられたら、心配になると思われる
495名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 14:19:33 ID:???
自分が小中学生のころ思い出してみろよ
周りは猿だらけだし自分も性欲あっただろ
その時期にエロから遠ざける必要はないっしょ
496名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 14:25:06 ID:???
アブノーマルなエロをノーマルとして教えるのがいけないんだろ
間違った知識が氾濫してる
行政がやる事じゃなくて親やまわりの大人の仕事だが
497名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 14:31:25 ID:???
>>495
自分は女だから、小学生の頃から性欲が強かったわけじゃないよ
エッチなシーンでドキドキしてたくらいだ
男の子は、兄ちゃんや姉ちゃんがいる友達からもらったり回し読みしたりすんじゃないの?

親も一応教育上、子どもの前じゃエロは隠すでしょ
つまり子どもにはあまり影響が良くないと思われているわけ
でもそんな親でも、締め付けすぎるのがいいと思ってるのはあまりいない
小学生、中学生1年程度にはエロはまだ早い、それが世間的な認識になってると思われるから、
それを覆すには相当なことがないとなかなか難しいと思うよ

それでも啓蒙したいなら他人に迷惑かけない程度に頑張ってくれ
くれぐれも規制が緩いんじゃないかと疑問に思ってる人に対して
アグネス逆バージョンみたいに、相手にレッテル貼ってしないで真面目にやってくれればそれでいい
このスレの状況を見るに、上手く行ってるとは思えないけどね
498名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 14:39:46 ID:???
なんていうのかな、親の監督権を行政に委譲していいのかっていう素朴な疑問が
499名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 14:40:55 ID:???
>>496
共働きが基本で、家族を養うのが精一杯の社会情勢を考えると
自分はもっと性教育を充実させてもいいと思うんだけどね
この分野まだまだ研究中で、効果的な教育は生み出せていないみたいだ
性モラルの低下は教育委員会も悩みの種だと思う

オタクコンテンツも教育委員会と組んで、性教育に何らか貢献するとかどうよ
この条例は「あまり知識のない青少年に悪影響を与えるから」という理屈なんだから
性教育がちゃんと機能し、青少年がきちんと知識を持っているのなら反論の余地もあるだろう

まあ、エロ見るのを嫌いな人もいるだろうから、結局配慮は必要になってくるだろうけど
500名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 14:42:54 ID:???
実際いざSEX実践という段階になってから無知に気が付くケースが結構ありそう
長崎のコンドーム販売規制みても
妊娠増えたり、ゴムの万引き増えたりしてたし
青少年って結構セックスしてるよ
501名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 14:54:23 ID:???
>>487
成人コーナーは18禁だろ
なにアホなこといってんだよ
502名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 14:56:48 ID:???
>>498
子持ちの同僚を見てると、多分細やかなことまで気を回せる時間なんてないと思う
仕事から逃げない、真面目な出来る奴ほど子どもを生んでもらわにゃならん
核家族化と多忙が重なってる今の時代、親だけで行き届いた教育は期待できない
だから地域で教育!みたいな流れになってるんだろう

まーモンペめいたのは暇な奴のが多いかもだけど
503名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 14:59:00 ID:???
現在の男性向けエロはあきらかに実践には役立たない
どころか害を与えそうだからなー
犯罪じゃなくても
いい事なんだと勘違いされるのははなはだ迷惑

わかってて、それはそれこれはこれだといいんだけど
低年齢だとそもそもの最初の知識が不足していて
判断できない可能性あるし
504名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:07:27 ID:???
>>501
成人コーナー自体は18禁
だが、そこで扱ってるものは18禁マークはない
何故なら表示図書はコンビニは扱えないから
主に12禁、15禁または出版倫に属していない出版社のものを扱っている
例えば双葉社なんかは出版倫に加盟しているが
コンビニ成人コーナー売りのメンズヤング、ピザッツなどには
成人マークはない

知らないとは言わせんぞ?
505名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:07:50 ID:???
>>503
悪影響ってその勘違いのことなのかね
それだと単なる性教育不足なんじゃないかと思うんだけど
なんか、真面目にSEXについて考える機会そのものがないまま大人になるよね
506名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:11:51 ID:???
性教育に貢献する素振りも見せないで、
性教育が悪いんだ漫画やアニメは悪くないって言うのは
正直おまいら協力する気ゼロですねとしか思えないねw
507名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:15:11 ID:???
なんでこっちが性教育に貢献しないといけないの
その役目を果たすのは行政や教育機関

>>494
「エロい本を中高生に軽々しく売る」「本来少年・少女向けの本にエロを載せる
そんなケースの方が珍しい
508名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:16:52 ID:???
>>504の続きだが、
まあこういう表示図書は扱わないという
コンビニ側の「一見『ちゃんとしてる』素振りを見せているだけ」という変な理屈付けや、
チェーン店の成人コーナーを一切置かないという処置が
出版社の自主規制団体への加入の少なさや、18禁指定の甘さを結果として招いていると思うんで
そこをまずどうにかすべきだと思うわ
509名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:18:19 ID:???
>>507
>なんでこっちが性教育に貢献しないといけないの
>その役目を果たすのは行政や教育機関
ほれ、そういう態度だからいけないんだよ
今時ある程度の規模の企業が社会貢献するなんて当たり前の時代なの
510名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:20:55 ID:???
>>509
自主規制もレイティングもしっかりしてると思うんだ
教育不足のほうがあまりにもひどいんだから先にそっちじゃないの?
少なくとも教育の徹底は誰の権利も侵害しないしさ
教育不足のつけは出版に、ってのはさすがに変だよ
511名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:30:36 ID:???
ツケとか以前に大人としての仕事はあるわ
誰もが負っている事だ

しかし、最近のエロはとみにファンタジーな傾向が強まっているような
気がするな
512名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:31:19 ID:???
自主規制がしっかりしてたらREDいちごが小学生でも買えるなんて事にはならないよ
513名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:32:36 ID:???
>>512
なんで?悪影響がなければどんなにエロい書物でも18禁にはならないよ
514名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:33:13 ID:???
>>510
残念ながら、東京都の見立てでは
自主規制もレイティングもしっかりしてないという結論に至ったようです
著名な漫画家が反対してる様子もいくつかのニュースに映りましたが
世間的な関心は低かったようです
大阪府も20年度に包括指定規制を厳しくしましたが
法案通過後はこれといって文句もさほど出なかったらしいですね

角川が何か頑張ってるようだけど、はたしてどれだけ成果上げるのかな
正直自分みたいに興味持って実際どうなのか気になった人が
これはいかんだろ!って大声上げそうな気がしないでもないから怖い

別に教育不足のツケは出版にさせようとかまったく思ってないが
やる必要もまーーーーーったくない、と言われれば、
ああそうですか協力する気ゼロなんですねと言わざるをえない
515名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:36:09 ID:???
>>514
R18を制定し自主規制基準を設け毎年予算を投入してレーティングを行い
各書店に通知を回して販売状況を改善し
これで協力してないとか言われたら何やっても無駄だな
516名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:39:43 ID:???
>>515
性教育には協力してないだろw
自主規制が認められなかったことと性教育の話をごっちゃにしているが、
それわざと?
517名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:43:54 ID:???
>>516
あー、出版社に性教育しろって言ってたのか
さすがにその意見はありえなさ過ぎて、思考が追いつかんかった
518名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:47:11 ID:???
愛情としての性を教育側が
欲望としての性を表現側が
これでイーブンだね
519名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:49:24 ID:???
>>517
別に出版社に性教育しろとか思ってないけど?
ただ、教育委員会と組んで何らかの貢献してみてはとは思うけどね
難しい分野だから、すぐに効果が出るような案は出ないだろうが
そういうのは親にも受けるだろうから、漫画やアニメのイメージアップにも繋がると思うが

たばこ協会(JT)はあんなに税金取られても、いろいろ取り組みやってるがな
しかもCMで大々的にPRして、あれどんだけ金かかってるんだろう
520名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:50:43 ID:???
つーか個々の家庭はどうなってるのるの
さすがに全部の親が理由もなく子育てを他人に押し付けてるとは思わないけど
521名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:50:49 ID:???
>>519
話し合いけったの都だろ
522名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:51:04 ID:???
>>518
愛情としての性は表現側にないのかw
おかしいな、たくさんそういう表現物はあるはずなんだが
523名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:52:48 ID:???
>>522
ほとんど愛情じゃない?
ただ全体的に好色なキャラが多いとは思う
524名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:53:49 ID:???
>>523
まあ、教育のための物ではないのが多いねw
525名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:54:56 ID:???
>>524
受け手に知識があるのを前提にして書いてるだろうからね
ハウツー本とかも結構あるんじゃない
526名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:55:00 ID:???
>>521
それは都条例の話なんじゃないの?
性教育に協力しましょうという話が出版側でなされていたの?
527名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 15:56:36 ID:???
そもそも13までに性教育がしっかりできてるのが前提だよ
528名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:03:26 ID:???
性を特別扱いしてるせいで色眼鏡かかってる人多い気がするな
529名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:03:33 ID:???
>>527
>そもそも13までに性教育がしっかりできてるのが前提だよ
はたしてその認識は、どれくらいの親が普及しているのかな?
もっと後でもいい、人によっては後の方がいいと思っているだろう
確かに法律上では13歳以上は任意でセックスができる年齢だが、
それを「性教育が済んでいる年齢だ」という世間的な認識は果たしてあるのか?

そうやって13歳で性教育は出来ているべき、そうでないとおかしいと言って
どれだけの親が納得すると思う?
自分たちの価値観を社会や家庭に押し付けて、理解が得られるとは思えないね

その価値観を普及させたければ、もっと色々なことをすべきだと思うが
530名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:08:13 ID:???
>>529の続きだが、
もちろん13歳までに性教育がゼロなんてこともないだろう
だが、性教育というものは長年徐々に学習すべきものだ
大人でも異性どころか自分の性を知り尽くしているわけではない

こういう中にあって、>13までに性教育がしっかりできてるのが前提
なんて言えると思う?
531名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:08:34 ID:???
子供に何も教えないままそこらへんを歩かせるっていうのは
性教育以前に流石に平和ボケっていうか、子供を親自ら危険にさらしてるんじゃないかね
532名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:09:07 ID:???
>>530
その現状を親と教育の怠慢だと指摘しているのだが
533名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:11:27 ID:???
はだしで歩くと足の裏をけがする、だからすべての道を舗装しよう
この論理おかしいだろ
534名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:14:08 ID:???
ああつまり、>>532は13歳までに
性のことは何でも知ってるようになってないといけないというわけね?

いやーちょっと世間とのすり合わせは無理だわー
怠慢とそしるばかりでは相手の理解も得られないだろうね
社会が変わるように動いた方が、まだ早いと思うよ?
535名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:19:35 ID:???
>>533
はだしで歩くと足の裏を怪我するから、靴を履こう→幼稚園
自転車をこぐ時には周りに気をつけて乗ろう→小学生低学年
自転車の乗り方をもう一度考え直し、危険な運転をしてないかチェックしよう→小学生高学年・中学生
お年寄りには道を譲るなど社会を考えた歩行等を目指そう→高校生
車免許取得許可→18歳以上

実際の教育は知らないが、たとえるとしたらこんなもん
536名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:29:13 ID:???
>>534
ある程度だよ
相手が嫌がることはしないとか
具体的な子供の作り方とか
やる時はゴムつけないと妊娠したり性病伝播したりするとか
妊娠出産にはどのくらいの責任が発生するかとか
世の中には変な情報もあるからわからないことは大人に聞くようにするとか
当たり前のことをまずは教えないと、その先の発展もないし
これらは思春期が来て発情する前に予習しておいた方がいいだろうと考える
537名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:32:15 ID:???
>>533
実際は、都条例は18歳以上の犯罪でないエロを規制する条例ではないよね
厳しい大阪府の規制だってページ規制はあるけど、エロをまったく載せられないわけではない

その基準が苦しいのなら、その基準について「これはきつくないか」と話し合うべき
すべての道路を舗装すべきという条例ではないのだから
538名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:35:06 ID:???
そもそも表現規制に関しては
やむにやまれぬ国益上の理由がある時、必要かつ最低限の規制の未を行うことを認める
これが基本にあるんだから、まずは誰の権利も阻害しない教育による対処をお願いします
539名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:39:58 ID:???
表現規制は最終手段だよね
540名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:40:21 ID:???
>>536
避妊具のつけ方なんかは、授業でやってるところもあったみたいだね
小さな頃から比喩で性教育をやるところなんかもあるみたいだ
それが昨今何故かバッシングされだして(寝た子を起こすなとかって)
こういった性教育は取りやめられたりしており、一時期進んでいたのにむしろ後退してる

つまり、「この年齢の子にはそこまでの教育は必要ない」と言われているということ
自分は性教育には賛成なんだけど、
学校でこういうのを教えないのが国民の総意だとしたら、
そこから変えていかないと>13までに性教育をしっかりできているのが前提
というのは、「勝手な出版社の押し付け」と見られ、なかなか理解されないだろうね
541名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:41:51 ID:???
ゴムのつけ方もちゃんと教えれる人が少なすぎ
空気抜きしないとなかで破けるよあれ
542名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:46:02 ID:???
破けるとか最悪だからなー
性教育についての話で政治家が本能で分かるとか言ってしまったり
勘違いが広まってるんだろう
欲望がどうたらじゃなくて、コントロールやらその影響やらに
ついての話なのにね
543名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:47:57 ID:???
良いもんも悪いもんも見せて区別がつくようにするのが教育だと思うんだがな
なんか子供を子供のまま保護する思想には吐き気がするんだけど
子供を大人にしていくのが教育だろうに
544名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:49:45 ID:???
別に図書館に行けば、漫画やアニメでなくても良いだけじゃないものいっぱいあるしな
教科書に山田詠美とか載ってんのよ?
545名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:52:09 ID:???
>>543
条例に触れないで良いものも悪いものも見せればいいだけの話だから
んなこと言って説得試みたって、教育者はなーんの感情もわかないと思うよ?
546名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:52:36 ID:???
性観連の参考資料探すのすごく大変なんだよね、ほんと
547名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:54:11 ID:???
東京都のあれは18才までセックスのせの字すら
教えたくない雰囲気を醸してるのがなあ
良い物を教えて悪い物を見せて判断付けられるを
18才まで完了して欲しいんだけど
548名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:56:50 ID:???
>>541
中学の頃の先生が実際にソーセージだか何だかを使って実演して見せたらしい
するとその先生はPTAから袋叩きにされてどっか行っちゃいましたとさ、という噂。
549名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 16:58:14 ID:???
>>547
>東京都のあれは18才までセックスのせの字すら
>教えたくない雰囲気を醸してるのがなあ

まったく、ぜんっぜん、これっぽっちも、そう思わない


そういうのは大阪府や宮城県に言えよ
http://pype.blog28.fc2.com/blog-entry-2030.html
大阪府はこんなこともやってるけど
550名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 17:05:19 ID:???
長崎はほんとに地獄と化したからな
性教育の撤廃、風俗店の設営禁止、未成年へのコンドーム販売禁止で
551名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 17:10:51 ID:???
せっかくゲーム板だし選択肢にしてみた

【子供が規制対象の本を買って読んでるよ】
・(もっと大人になってからのほうがいいのかな?よくわからないや)
・(結局は他人だし、どうでもいいや)
・仕事が忙しいから後でね…
・これは子供には毒だよ!止めなさい!
・これは毒だよ(変な事覚えると面倒だから毒だと言っておこう)
・多分これは毒だよ、きっと大人にも毒だよ!なんか汚いし
・子供に毒を売った奴は出てこい!懲らしめてやる!
・それ恥ずかしいものなんだから…読むならこっそり読みなさい
・規制されてるから駄目だよ(別に読ませても問題なさそうだけど…)
・(私この本嫌いなのになんで読むの…私の事嫌いなのかな)
・私や学校の先生に無断でなんでも読んではいけません!
・どんな本?(読ませていいか今度誰かに聞いてみよう)
・勉強のつもりで読みなさい、感想も聞かせてね
・(何が良いか自分で判断するのも勉強か、口出しはしないでおこう)
・(特に害なんてないだろうし、たまになら別にいいか)
・読んでいいよ(私も昔似たようなの読んでたし…)
・私も読みたいから次貸して!
・読みなさい(いいか悪いか知らないけど、とりあえず文化のためだから…)
・その他
552名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 17:10:55 ID:???
>>549
反対派スレで主観のみで否定されてもな
大人しく規制派スレか愚痴スレにでもいっとけよ
553名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 17:13:58 ID:???
性について大っぴらに話せない風潮の醸造は成功してるね
都条例にこんな文言があって笑いました
大人は青少年に対し、性に関する対話を行うよう努めなければならない
それ淫行条例とかで捕まるんじゃなかったっけ?
554名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 17:16:37 ID:???
>>553
こういう安易に馬鹿にする発言は、反対派としても不愉快なものだね
目的がしっかりしており、程度を考え、場所や相手をわきまえれば
淫行条例には適さないだろう
555名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 17:17:59 ID:???
愚痴スレってどこ?
エロゲ表現規制対策本部のオチスレには
ここのスレは関連スレとして含まれていないようだけど

大体、ここ非18禁板ってことわかってる?
556名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 17:23:44 ID:???
>>555
特に未成年が見て問題になるような話はしてないと思うが…
557名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 17:25:51 ID:???
>>556
Pinkちゃんねるのお約束
18歳未満は立入禁止。

2chの資源借りてスレ立ててる以上、ガイドラインに沿ってくれ
558名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 17:29:21 ID:???
>>557
現非18禁が指定されるかもしれない条例について話すんだから問題無いだろ
今度は板違いだと煽るつもりですか?
559名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 17:30:15 ID:???
そもそも文章である以上、チャタレーレベルでも非18禁
560名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 17:32:28 ID:???
>>558
板違いについては、
おそらく各所自治スレ等で話し合った後だろうから
別に何か言うつもりはないよ

18禁未満立ち入り禁止を破ってまでいいという確認は自治スレでちゃんとした?
561名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 17:34:59 ID:???
この板って18禁リンク貼るのにすごくピリピリしてて
もし注意書きなく貼ったら即効叩かれるよ

規制を反対してても>>549のようなことは言えるし、スレ違いでもないw
562名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 17:48:52 ID:ccLF21nu
18禁リンク派っても大丈夫だよ
なんだこのレス数は…いったい何があったんだ?

とりあえず最近の規制情報のまとめ
>>476 :都広報:
>>488  4ページに渡って都条例の問題点を指摘している
>>489 :静岡県パブコメ

>>491:ユニセフは日本の児童ポルノ(BL等も)基準を世界に押し付けたいらしい


>>509
当たり前ってのはどっからきたんだ?

>>519
なんで出版社に教育委員会と組んで何かさせるんだよ…
求めすぎだろ
563名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 18:46:18 ID:???
>>504
以前話題になってた時に18禁の図書の扱いとしての例をいくつかみたけど、
その適応をコンビには販売してる認識なんだけど
コンビには扱えないってソースおくれ
564名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 18:54:37 ID:???
>>563
各コンビニの営業方針にある、扱えないではなく扱わない規定がある
あとはコンビニいってこい、表示図書置いてないから
565ガス:2011/02/05(土) 23:20:47 ID:ccLF21nu
今日のロフトのイベント行ってきた、ニコ動でも見られたらしいが 要点だけ言おう

浦嶋さん及び、永山さんが言っていた、発言の要約
・規制賛同派にも、規制反対派にも、頭の悪い(人の話を聞けない) 思い込んだらこうって感じで突き進む人が少なからず居て
 どちらの立場でも、そういう頭の悪い人が、声が大きいのが問題
→俗に言う、ノイジーマイノリティ(頭の悪い人程、声が大きい)と言う物の問題そういう頭の悪い人を排除した上で賛成派と反対派が話合えば
 ちゃんと話し合いはできるかも知れないと考えている

・浦嶋さん及び、永山さんの、規制に対する考えは 「先ず、『表現の自由が〜』と言うお題目を立てて規制に反対と声高に叫んでいる人は 冷静になって欲しい(頭を冷やして欲しい)」
 この問題は『表現の自由』の問題ではなく、ツイッターでつぶやいた事で規制反対派の、ノイジーマイノリティ層から袋叩きに遭っていたが、
 東浩紀さんの発言が、この規制問題の根本的な所を示している (永山さん「こういうと自分もノイジーマイノリティ層から叩かれるのかな?」)

・先ず、『表現の自由』は、法律や条例が侵害して良いものではない。
 表現の自由は、法律や条例が侵害してものではないが、表現と言う物は 見る人によって、それを何とも思わない人も居れば、不快な表現と感じる人も居る
 自由を主張するなら、同時に、不快な表現だと感じる人にその表現を見せない等の "配慮"もすべき

・表現の自由を守ると言う琴は、「何が良い表現で、何が悪い表現かを決めて規制する事ではなく 自分達にとっては、不快な表現で有っても、それが侵害されようとする事があれば護ると言う事」
 石原の小説を規制しろと主張している人達へ、表現の自由を守ると言うなら、石原の小説すらも
 侵害されようとすれば守ると言う姿勢を持ってほしい

・コンビニや書店でのゾーニングについては、条文には、青年向けマークがあるものは、一般図書と
 棚を60cm以上放し、高さ160cm以上の所に置く様に、と言う規定があり、大抵の書店はそれを守っている
 これを守れない場合でも、ビニール袋で完全に包む等してあれば良いと記載されているので
 コンビニ等で、そうした書籍が置いてある事は、現行の条例上は問題にはならない

566名無しって呼んでいいか?:2011/02/05(土) 23:27:11 ID:???
>>564
とりあえず表示図書がわかんないわ
ぐぐってみたけど表示図書としての結果でないし
567名無しって呼んでいいか?:2011/02/06(日) 00:10:42 ID:???
>>566
18禁マークのことだよ>表示図書
568名無しって呼んでいいか?:2011/02/06(日) 16:00:23 ID:???
>>562
>18禁リンク派っても大丈夫だよ
つまりこの板に居座りながら、でもこの流儀に従うつもりはないと言いたいわけだね

呆れるわ。

お前ら明らかにこの板の住人じゃないだろ?
何のためにここに来てるんだよ、この板の住人を不愉快にさせるためか?
間違ってても謝らない、嫌がられることだと教えられても開き直る、そんな態度で啓蒙活動が成功すると思ってんの
エロゲー板かどっか知らんが、とっとと帰れ
569名無しって呼んでいいか?:2011/02/06(日) 16:39:11 ID:oRnnlBuN
YouTube - 有田芳生議員 青少年健全育成条例改正案と統一教会の関係について
http://www.youtube.com/watch?v=4d1h6SbcZkY&feature=player_embedded

都条例に反対表明をして下さった東京弁護士会が“子どもの権利条例”のシンポジウムを。青少年で意見を聞いてもらえなかっ
たと思う方はこれを応援してみてもいいかも

5日発売のダ・ヴィンチ3月号にて、角川書店・井上伸一郎社長のロングインタビュー(4p)
『「子どもたちのために」私は都条例改定に反対します』が掲載されます。
立ち読みでもいいので、ぜひ井上さんの思いに触れてみてください。取材・文は永江朗さんです。

愛知県県知事候補に「有害図書」「インターネットフィルタリング」について聞いてみた
ttp://togetter.com/li/97053
明日、愛知県知事選挙らしいけど、参考になるかな?

ttp://twitter.com/tentama_go/status/33493156251045888
まだ正式ではないけど、東国原氏が意思表明はしてはいます。
都条例の見直しも仮作成のマニフェストに入ってるみたい
RT @81minayuzu: これはまずいでしょ………せめて、誰でもいいから立候補してもらわんと。
石原問題を広く考える必要があるのに、都議選が無投票となると…キツイ

どう見直すか詳しくはまだわからないけど、石原氏よりは東国原氏の方が話を聞いてくれるかも

570ガス:2011/02/08(火) 23:23:13 ID:7NSITUP/
北区の青少年育成活動基本方針(pdf注意)
ttp://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/001/atts/000115/attachment/attachment_1.pdf
このP13にB有害環境浄化活動の推進ってのがあって、
不健全図書類の販売状況の把握や販売自粛要請を実施するようなことが書いてある。
この「販売自粛要請」がどんなものかわからないけど、もし言葉どうりの意味だとしたら、
はっきり販売しないように言うってことだよね
都はゾーニングで売り場を分けるだけって言ってるけど、
それ以上のことが起きることはこの例を見ても明らかだと思う

それに関係有るかははっきりとはわからないけど、指定図書や表示図書などを売る本屋が都内で減っているらしい
東京都の公開している資料から、協力員による環境浄化活動状況というのを見てみると、
平成18年3月の調査(ネットで見れる中で一番古い資料)で2515店中、751店が売っていたのに
平成22年11月の調査では995店中、152店に減っている
およそ30,0%%→15.3%になってる
指定図書や表示図書を扱う店が少なくなっているのだから、
今回の都条例が売り場を分けるだけで終わらないことははっきりわかると思う



117 :風と木の名無しさん:2011/01/17(月) 04:48:49 ID:srVkoU1R0
55 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 19:52:38 ID:JzLKqij40
>>41
少し表示図書の状況について過去資料から調べてみた
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_kenzensin.html ←の協力委員による環境浄化活動ってやつ、表記されてない場合は資料6、7、8のいずれかに該当

18年度から22年度の3月くらいまでだいたい23〜25%くらいを維持してる(暗算でしかもかなりおおざっぱな計算なのであしからず)
多いときは30%を超えてるね

問題は22年度の4月、すなわち新年度に入ってから
22年4月分から表示図書の数が酷く減ってる
平均して15%以下にまで下がってる

こういう考え方はあれなんだけど、都条例に書店が萎縮して表示図書の扱いを辞めたと取られても仕方ないな
3月っていったら絶賛奮闘中だったしね

ちょっとこの数字の下がり方は異常だと思うよ
みんなも見てほしい
571名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 00:50:29 ID:???
>>570
なんつーか思うんだけど、なんで販売側に表示図書を売るように運動しないの?
例えばR-15区分を作って出版倫出版であってもコンビニの成人コーナーに置いてもらうとか、
(都条例でR15案出したそうだけど、そういうのじゃなくて売り方の戦略のひとつとしてね)
書店に成人コーナーを新たに作ってもらうとかしたらほとんど解決できないかな?
出版倫の一部である、日本書店商業組合連合会に大きなチェーン店は結構加盟してるよね?

もちろん条例が緩いままなのが一番楽だよ
けど、昨今の様々なが規制傾向にある情勢を見るに
長年免れてきた漫画といえども規制の流れは止められないだろう
この流れは突然起こったものではなく、
実写エロ本やビデオ(DVD)やゲームを見るに、数十年前からわかってたことのはず
売り方を考えにくいポルノ映画館と違って、もうちょっと融通効きそうな気がするんだけど
572名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 13:51:06 ID:7niRe5N7

【サブカル】「遊べる本屋」でおなじみヴィレッジヴァンガード、店頭から「エロ系」の本やグッズを「一斉撤去」

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297209565/


548 :名無したちの午後:2011/02/09(水) 12:42:41 ID:C4DiMNHK0
>>547
>「お客様が安心・安全に買い物ができる環境をつくるために、以前から進めていた計画。
>社内基準を超えている部分を守っていくことの一環です」と説明した


メールや電話できる人はやろう!

573名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 14:28:16 ID:7niRe5N7
NAGAOKA YoshiyukiさんのTwitterからメモ。
http://twitter.com/dokuritukisya
>今日(2月7日)、東京都治安対策本部と出版倫理協議会の話し合いが持たれた。
都は審議会に新たな指定事由に対応する専門委員を置きたいなどと提案。
業界側は現状の条例の運用にも問題があると追及したようだ。猪瀬直樹副知事もなぜか会議の途中から出席したとのこと。

専門委員会の委員が行政に介入できることになってしまいます。
そうなれば、漫画・アニメなどは都基準の物となり塩素漂白され、それはそれはすごい物になるでしょう。
もしここで、出版を含めた業界側に折れられたら一巻の終わりです。
なので、今のうちに出版倫理協議会等の団体や出版社などに意見を送っておいた方がいいと思います。


「出版倫理協議会」を構成する団体の連絡先は↓にあります。

http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1359.html

今回は電凸の方がいいかも?。
業界側はこちらが考えてる以上に情弱です、多少、強めに言わないと分からないと思います。
なるべく早めにお願いします。

ツイッターやブログ、ミクシィなどで拡散推奨
574名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 14:39:55 ID:???
>メールや電話できる人はやろう!

別にその店(会社)が規制してるわけでもないのに
営業妨害すぎだろ…

印象悪くなる一方だ
575名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 20:24:07 ID:???
エロ系を置くか置かないかってのは
その店の営業方針なんだから自由じゃないか
576名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 20:33:50 ID:???
株主という名のスポンサーの要望という可能性も
577名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 21:10:06 ID:7niRe5N7
>>574
やってるも当然だろ

不当な営業方針を許しておけば、被害は拡大されるr一方だぞ
578名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 21:33:29 ID:???
どこが不当なの?
エロを方針で置いてる店も置いてない店も自由だろ
なんでビレバンがそういう方針を採ったら駄目なのか。
579名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 21:38:55 ID:???
>不当な営業方針

これはさすがに釣りだろ…

全席禁煙にしたお店に、
「喫煙者の人権を侵害してる!」とか文句つける人がいるって本当なんだろうなー
580名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 21:56:00 ID:???
なにか、誰かの人権が侵害されたわけでもないのに
不当って…
581名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 21:58:38 ID:???
株主でもないのに経営方針に文句言うなんて
せめて万夫不当って言ったら許したのに…
582名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 21:59:06 ID:7niRe5N7
甘すぎるんだよ
>>578
区分陳列とかすればいいだけなのに全店舗で撤去とか・・・
これが続けばまずいぞ


「出版倫理協議会」を構成する団体の連絡先は
「【規制反対活動】意見すべき出版関係団体一覧」でぐぐって一番上のサイトを参考に

やれるところにだけやれば構わないです
今回は電凸の方がいいかも?。
業界側はこちらが考えてる以上に情弱です、多少、強めに言わないと分からないと思います。
なるべく早めにお願いします。

また、都にも当然反論を。出来れば電話で平日言える方はやった方がいいかと

東京都青少年・治安対策本部総合対策部総務課(広報担当)
583名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 22:00:36 ID:???
あぁぁ…ケツの穴が痛い…
584名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 22:03:40 ID:7niRe5N7
(2月7日)、東京都治安対策本部と出版倫理協議会の話し合いが持たれた。
都は審議会に新たな指定事由に対応する専門委員を置きたいなどと提案。
業界側は現状の条例の運用にも問題があると追及したようだ。猪瀬直樹副知事もなぜか会議の途中から出席したとのこと。

専門委員会の委員が行政に介入できることになってしまいます。
そうなれば、漫画・アニメなどは都基準の物となり塩素漂白され、それはそれはすごい物になるでしょう。
もしここで、出版を含めた業界側に折れられたら一巻の終わりです。
なので、今のうちに出版倫理協議会等の団体や出版社などに意見を送っておいた方がいいと思い
585名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 22:40:21 ID:???
なんかもう聞く耳持たないで
コピペ連投して暴走してるだけってかんじだな
586名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 22:42:12 ID:???
そもそもヴィレバンに
エロ目的で買いに行く客がどれだけいるんだよw
サブカル系ってかおもしろ雑貨店だろ

なんでも「規制につながる!抗議!」って見境無さ過ぎ
587名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 22:56:50 ID:7niRe5N7
>>586
エロをうってるんだからそりゃ居るだろ

規制は一歩から始まる


>>585
コピペ連投ってわけじゃねーぞい
588名無しって呼んでいいか?:2011/02/09(水) 23:04:43 ID:???
とある部族の雨乞いは必ず成功する
なぜなら雨が降るまで祈り続けるからだ・・・
589名無しって呼んでいいか?:2011/02/10(木) 00:09:39 ID:???
自分はビレバンで、エロを見るのも楽しみなので
エロを撤去しないで欲しいって
「要望」ならわかるけど
なんで「抗議?」

例えば狂牛病の問題で
外国産の牛肉を取りやめる店と存続する店
が両方出た場合、
リスクをとって取りやめた店はいけないのことなのか?

590名無しって呼んでいいか?:2011/02/10(木) 00:16:43 ID:???
規制反対派は不当とか抗議とか、
過激な言葉を使うのをもちっと考えた方がいいと思うわ…

>>574
いち客の要望なら問題ないと思うけどな
もちろん「エロを規制するなんて子どものためにならない!!」とか
わけわかんないこと言わなず普通に要望するのがまず前提だよ
591名無しって呼んでいいか?:2011/02/10(木) 07:39:55 ID:???
そもそもエロって正当とか不当とか簡単に決められるようなものじゃないのに
賛成派の極端な人が一方的に、しかも雑に規制しようとしてるから問題なんじゃ?

正当に決まってる、いや不当だと断定したら
賛成にしろ反対にしろ端から見たら「なんか変だな」と思うんじゃないかな
変な人が力を持ってるからあれだけど

知らない誰かに知らせようと思う場合、とにかく大声で力一杯主張する事が効果がある場合もあるけど
内容をわかりやすく整理して落ち着いて伝えるほうが良い場合もあるよ
592名無しって呼んでいいか?:2011/02/10(木) 11:28:21 ID:???
一般人どころか専門家ですら論文も学説も参照しないでイメージ優先だったりするからな
593名無しって呼んでいいか?:2011/02/10(木) 13:13:03 ID:???
規制派の後藤啓二弁護士激怒
これ普通に都じょうれいに引っかかるんじゃね?性行為類似行為だし
594名無しって呼んでいいか?:2011/02/10(木) 16:59:49 ID:???
>>591
正当も不当も決められないなら
「企業の一方針として」取り扱わない
事は全然おかしくないだろうに。
なんで不当だと決め付けるんだか
595名無しって呼んでいいか?:2011/02/10(木) 21:26:29 ID:???
>>594
>>591は販売側の姿勢を指して正当だ不当と言ってるわけではない、というか話の流れに乗ってるわけでなく
>>590のレスを受けた、この条例に関わる人全般の態度を言ってるんだと思うよ
596名無しって呼んでいいか?:2011/02/11(金) 00:00:46 ID:TfCDsMMy
「企業の一方針としてでも区分陳列とかすればいいのに
それをせず全部なくす!だから叩かれてるんでしょ
597名無しって呼んでいいか?:2011/02/11(金) 00:02:58 ID:???
>>596
このスレで「叩いてる」人なんてひとりしかいないと思うよ
つまり、お前だけ
598名無しって呼んでいいか?:2011/02/11(金) 02:58:19 ID:TfCDsMMy
東京都青少年治安対策本部
「平成22年東京都青少年の健全な育成に関する条例の主な改正点」のパンフレットを作成しました。(平成22年2月10日)
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/jourei_kaiseiten.pdf

アウトになるもの

1:強制わいせつ、強姦、集団強姦、児童買春、淫行条例
2:親子、祖父母と孫、血縁関係がある兄弟姉妹、おじおば、姪甥などの近親相姦

セックスまたはフェラ、手コキ、アナルセックスしてなければおっけー

うはw
バナナとかアワビで規制逃れられるw

触手、足コキ、801穴はオッケーってことか・・・

淫行条例(いんこうじょうれい)とは、
青少年(既婚者を除く18歳未満の男女)との「淫行」「みだらな性行為」「わいせつな行為」「みだらな性交」
また「前項の行為(=「淫行」など)を教え・見せる行為」などを規制する条文(淫行処罰規定)の通称である(正式な名称ではない

関連する判例

妻子を持つ飲食店副店長だった男性が、アルバイト店員の女子高校生(当時17歳)と性的関係を持ったことで条例違反を問われたが、
互いに恋愛感情を抱いていたことから「『淫行』に相当するというには相当な疑問が残る」として無罪判決が言い渡された(2007年(平成19年)5月23日、名古屋簡裁)。

検察が控訴しなかったため確定。その後男性は賠償訴訟を国と愛知県相手に起こし、
2010年2月5日に名古屋地裁は「2人は真剣に交際しており、被害届は男性側から金をもらえなかった親が主導して出していた。
599名無しって呼んでいいか?:2011/02/11(金) 09:48:12 ID:???
まだバナナとかは大丈夫だったかw
まあ条例って結構頻繁に改正されるものだから今後も目は離せないが

おっさんキャラが女子高生にセクハラとか
恋愛相手が親戚(将来行為に及ぶ可能性あり)とかは大丈夫なんだろうか
この板でも、つーかだいたいの二次元もので
たまにあると思うけど
600名無しって呼んでいいか?:2011/02/11(金) 09:51:58 ID:???
と、思ったら
大丈夫的なことがちゃんと中に書いてあったな…すまない

ファンタジーや時代物、神話は
読者が「現代日本で普通にあり得る」と受け取るような書き方でなければOKか
601名無しって呼んでいいか?:2011/02/11(金) 12:36:24 ID:???
>>598
801穴でもチ○コ入れてれば実際アナルセックスだからアウトだろw
アワビは別に何することもしなければいいだろうけど、
バナナをマ○コ突っ込むのは性交類似行為にあたると思うんだけどな

足コキは手コキと同様と捉えていいだろうけど、
手淫はオナニーのことだからこれも違うことになるだろうね
「性犯罪の中でも無理やり裸を触ったり…は対象になりません。」
と書かれているので、十中八九対象にならないだろうね
人の手を使ったオナニーだから駄目と言われない限りは大丈夫

というか、出版倫が都により詳細に聞いてまとめたものを
各出版社と漫画家に周知すりゃいい話なんだけど、なんでそれをしないのか
602名無しって呼んでいいか?:2011/02/11(金) 12:37:49 ID:???
>>599-600
2chのレスじゃなくて、普通に>>598内のPDFを読めよw
603名無しって呼んでいいか?:2011/02/11(金) 12:54:42 ID:???
自己レスだが、児童ポルノ法の条文を読むと

>性交等(性交若しくは性交類似行為をし、
>又は自己の性的好奇心を満たす目的で、
>児童の性器等(性器、肛門又は乳首をいう。以下同じ。)を触り、
>若しくは児童に自己の性器等を触らせることをいう。以下同じ。)をすることをいう。

おおもとの性交類似行為と相手の性器を触る行為は区別されている
バナナや触手はそれが「相手の性器を触る行為」と見なされて
バイブなどの道具を使ったエロがセーフであればこちらもセーフになるだろう
でもバイブは多分オナニーにあたったりしないかな
604名無しって呼んでいいか?:2011/02/11(金) 13:07:18 ID:???
>>600
>読者が「現代日本で普通にあり得る」と受け取るような書き方でなければOKか

何度かPDF読んで確認してみたが、ファンタジーや時代物、神話であっても
現代日本を舞台にしたものと同じ扱いだと思うよ
そもそも刑法処罰に触る性交または性交類似行為であっても、
不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現するものが該当するわけで、それが
>全編の大部分で幼い子どもとの性交等をテーマに照らし必要以上に描いたもので、
>これを読んだ青少年が、こうした性交等が今の日本でも通常ありうることとして受け止めてしまう程度のもの
ってことなんだろう
605名無しって呼んでいいか?:2011/02/11(金) 18:47:27 ID:TfCDsMMy
http://news.nicovideo.jp/watch/nw29873 
ビレバンが勝手に自社基準で自主規制してるだけのようだな ビレバンの上層部はゴミクズしかいないのか


ヴィレヴァンの決算状況をみるとエッチなグッズが売れず、指導もしくは苦情を口実に店長や卸先をエリアマネージャーが押し切って撤去させたという以外の推定ができるが、ほかに意見はある?

>>599
おっさんキャラに問わず亀仙人みたいな「普段はスケベだけどいざというときには頼りになる」
キャラとか書きにくくなりそう
都は許さないよ
606名無しって呼んでいいか?:2011/02/11(金) 18:51:15 ID:???
指摘されたら余計に口汚い言葉を使うとか、
ぶっちゃけ釣りとか推進派の成りすましを邪推するんだけどw
607名無しって呼んでいいか?:2011/02/12(土) 10:03:24 ID:???
しかし>>598はわかりやすくていいな
賛成するにしても反対するにしても、FAQの形で明文化されているというのは
整理して考えるのに良いと思う
「Q1の内容について」とか、逆に「ここに書かれていない内容について」とかいう風に議題にも使えるし
608名無しって呼んでいいか?:2011/02/12(土) 11:41:40 ID:???
>>607
正直、「ここに書かれていない内容について」は詳細なことなので
出版倫が質問をまとめて聞いて、回答を各出版社・漫画家に伝達すべきだと思う
出版倫に入っていない出版社は自分で質問するとかさ
なんでそれをしないで、2chとかで議論としてやっちゃうのと思ってしまう
多分ここに漫画家とかの本業がいなくて、ユーザーばかりだからだろうけどさ

問題になってくるのは同人だけど、聞きかじりだけど
大抵のところは印刷の関係でエロがあれば即18禁らしいね
守ってない一部の同人者は条例可決後も態度が変わらないと思うので
正直細かいところまで議論する意味があんまりないと思う

同人即売会でもオンリーとかは18禁とそうでないものをわけやすいと思うんだ
条例に沿ったゾーニングとかしないでも、18禁のものは簡単に売らないことでね
イメージとして、女性同人者は結構徹底してて男性同人者はあんまやってない感があるなw
609名無しって呼んでいいか?:2011/02/12(土) 11:45:12 ID:5aUeuiRl
>>598
のなんてウソ丸出しだろ
都は確か「僕は妹に恋をする」も近親相姦だから駄目って言っていたような
610名無しって呼んでいいか?:2011/02/12(土) 11:58:37 ID:???
>>609
僕妹は兄妹でセックスしてるよ?
611名無しって呼んでいいか?:2011/02/12(土) 12:47:09 ID:???
>>609
この文書やサイト自体が偽物ならともかく
公式で文書にしたものが嘘だったら訴えられちゃうからそれはないはず
「社会的に〜」とか「大部分が〜」「執拗に〜」とか
曖昧と取れる部分もあるからその辺は気になるけどね
612名無しって呼んでいいか?:2011/02/13(日) 19:10:03 ID:???
>>605
「ボクが望むお店の方針と違う!ゴミクズ!エッチなの置かないなんて許せない!!!」って
モンスターカスタマー?w
613名無しって呼んでいいか?:2011/02/13(日) 19:51:40 ID:???
>「企業の一方針としてでも区分陳列とかすればいいのに
それをせず全部なくす!だから叩かれてるんでしょ

「企業の一方針」なんだから
区分陳列めんどくさいから撤去、しようが企業の勝手だろうに…
614名無しって呼んでいいか?:2011/02/13(日) 22:53:28 ID:???
企業はユーザーや売上も同時に重視するから
ユーザーの要望、それに見合った売上があれば
区分陳列のめんどくささを超えて扱う可能性はある
強要しようとするのが間違いなだけ
615名無しって呼んでいいか?:2011/02/13(日) 23:01:04 ID:???
けど、ふと思ったことがあるんだよ

例えばこの板だと薄桜鬼
原作は女主人公の乙女ゲーだったのが、アニメ化して男主人公になっちゃった
ついでに新作も男主人公になっちゃった
乙女ゲーでは物語主導の乙女ゲーはまだ確立されていないため、これに従来のシリーズファンは大反発
オトメイトは私たちユーザーを無視して自分のやりたいことだけやってるふじこふじこ

どんなものを提供するかはオトメイトやアニメ制作会社の勝手だ
けれどユーザーが培ってきたイメージ、これに反発するものを出した時
叩かずにただ粛々とメーカーの出すものを受け入れるor無視しなければならないのか?
>>613はどう思う?
616ガス:2011/02/13(日) 23:28:36 ID:???
>>611
残念だが、Q&Aに法的拘束力はないので全く信用に値しない
617名無しって呼んでいいか?:2011/02/13(日) 23:48:15 ID:???
拘束力がないとしても、「こういう風にしますよ」と都民に向けてネットで公開したものを破ったら
信用はがた落ちだと思うよ
>>615
いまいち例えがよくわからないが、1メーカーが暴走して好き放題したとしても
特に条例を持ち出してどうこうという話ではない気がする
もともとCEROもあるんだし
苦情言ってもいいとは思うけど
618名無しって呼んでいいか?:2011/02/14(月) 01:16:06 ID:???
条例云々ではなく企業の方針に対するユーザーの態度についてだよ

全部なくす!のを叩かれているという状況は、はたして企業の勝手だからダメなことなのか?っていうね
まあ、一定方向に熱烈なファンを抱えていれば抗議は過激になるもので、
これに限った話ではないなとふと思ったんだよね、そんだけ
619名無しって呼んでいいか?:2011/02/14(月) 15:35:46 ID:???
条例に対しての反対じゃなくて、企業(店)に対する反応の話ね

>>615
ファン(=店の客)が
感想メール送るなりアンケート答えるなりは当然、
「もう買わない(行かない)」と考えるのも自由

ネットで「反対しようよ!ここのファンじゃない人も協力おねがい、おかしいでしょ?」
と電話メール抗議を要請したり叩き世論を形成しようとするのは
異常に思えてしまうなあ
620名無しって呼んでいいか?:2011/02/14(月) 15:44:38 ID:???
その店と直接の利害関係があって、扱われなくなると困る!
あなたも困るから一緒に反対してーって言うなら
どのように困るか説明して説得しないと駄目だね
悪い駄目と結論ありきで押しつけられても
えっ?って感じ
621名無しって呼んでいいか?:2011/02/14(月) 21:43:17 ID:???
ブルスク騒ぎ起こしたクインロゼに対する署名活動が以前あったけど、
見たところ該当作品買ってない人も区別なく集めて署名してるみたいだw
ロゼ作品は興味ないので遠巻きに見てただけだが、果たして異常な行動だったのか

>>620
説明をして各自それに納得できればいいんじゃね?
擁護するようだけど、>>571のレスを受けての>>572だと思うしなー
>>582,577とかの理由に納得しなかったらそれはそれでいいんじゃね?
やらないと絶対駄目とか言われてるわけではないんだしさw
622名無しって呼んでいいか?:2011/02/14(月) 21:47:12 ID:???
クインロゼに対する署名サイトより
>QuinRoseの作品はすべて「全年齢対象」とされているが
>これは審査機関を通したものではなく、 また、
>ゲーム内において性交渉やレイプがあったことを暗に含めたシーンや、
>軽々しく人命を奪うシーンが何度もあり、全年齢対象とはいえないのではないか
>という声が上げられております

これ面白いwwwこんな騒ぎになってたのかw
生でばっちり書かれてるわけじゃなきゃ全年齢でしょうwwwwww
いやあ、確かにちょっとアレな人が中心になって参加してたっぽいねw
623名無しって呼んでいいか?:2011/02/14(月) 21:58:47 ID:???
うん、異常だなーと思って見てたw
624名無しって呼んでいいか?:2011/02/14(月) 22:10:19 ID:???
まー署名活動なんて大体そんなもんだと思うけどね
東欧諸国の平和を望む日本人たちは、日本で日本人の署名を要求するように、
トヨタのリコール問題追及、夫婦別姓とかで署名運動した人たちや、署名した人たちは
必ずしも直接の利害があったわけじゃない、ただ活動や声明、要求に賛同した人たちっていうね
それがそんなに異常なことなのか?
625名無しって呼んでいいか?:2011/02/14(月) 22:12:42 ID:???
>条例に対しての反対じゃなくて、企業(店)に対する反応の話ね
626名無しって呼んでいいか?:2011/02/14(月) 22:13:50 ID:???
トヨタは企業(店)じゃないのかね
627名無しって呼んでいいか?:2011/02/14(月) 22:17:07 ID:???
>条例に対しての反対じゃなくて、企業(店)に対する反応の話
でしょw
628名無しって呼んでいいか?:2011/02/14(月) 22:18:30 ID:???
何か不良品作ったとか不祥事があったならともかく、
「経営方針により、品揃えが変わった」ことに
「不当だ!」って抗議ねえ
629名無しって呼んでいいか?:2011/02/14(月) 22:24:33 ID:???
別に賛同しなきゃ抗議なんかせんでいいでしょ
というか賛同してもめんどくさけりゃ抗議なんかしなくていい
やるやらないの判断は個人で行われるべきだ、署名活動だってそう
だけど、そういうやり方は異常なのか?

政治的な活動っぽいことをしてる規制反対派があまりにもアレな人多すぎて、
逆にそんなに珍しくないことでも全部いっしょくたに変だと言われてる気がしたので
天邪鬼の心がむくむくとわきあがってきた、そんだけw
630名無しって呼んでいいか?:2011/02/16(水) 00:21:24 ID:cwaSgueP
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000153736.pdf
宮崎県の有害図書
容赦ない感じがする

18禁マークつきだけど指定
他県とはいえ、こういう動きを許せば他もついじゅううする

631ガス:2011/02/16(水) 20:45:03 ID:cwaSgueP
これが規制の怖さだぁ
http://www.youtube.com/watch?v=44tyY8GLoe0&feature=relmfu


女性が国の服装規定を守っているか、イランの警察当局は厳しく監視している。
監視強化政策の一環として、スカーフ、髪型、化­粧、コートの長さや形まですべてが綿密にチェックされている
632名無しって呼んでいいか?:2011/02/19(土) 14:19:35 ID:???
パブコメのコピペ広報はあるけど、パブコメに対する回答もたまには載せて欲しい
ただ政令指定都市であっても、青少年条例がない、活動をPTA等に一任してるだけの
国か都道府県のまるっとコピペな市町村の男女共同系パブコメ情報はまったくもっていらないと思う
まあここにはコピペされてないけど…負担軽減できるところは負担を軽減しようよ

http://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/pabukome_kekkakouhyo.html
http://www.pref.osaka.jp/attach/6478/00066301/iken_kaitou.pdf
大阪府パブコメに対する回答

やる気まんまんの大阪府はさすがコピペ回答ばっかだなw
1-10、2-2、2-3は答えになってないと思うし、
2-2、2-3、2-4は続きで読んで初めて成り立つ意見だと思われる
一応参考にはするだろうが、条例改正ははじめから決まっていて変える気ないんだろうね
633名無しって呼んでいいか?:2011/02/21(月) 11:20:48.90 ID:zc1m9fSF
宮崎の奴、平日に電話できる人はメールよりやったほうがいいぞ

直談判はやはりこうかあるよ
名指しで委員を批判すればいい

宮崎県の有害図書指定の議事録
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/danjo/kenzenikusei/page00132.html

>事務局 
>   私たちも購買層に関しては、非常に関心があるので、適当なデータがないか探しているのですが、
>   現在のところ、購買層に関する分かりやすいデータをお示しすることができません。

>H委員
> 今回の有害図書は、19番と20番以外全てレーティングマークが無い様ですが、
>  全ての出版会社にレーティングマークの自主ルールを守っていただくことは出来ないのでしょうか。
>事務局
> レーティングマークを作成している団体は、自主ルールに基づいて傘下の出版会社に対してレーティングマークを行っています。
> しかし、傘下に入っていない出版会社に関しては、レーティングの自主ルールはありませんし、
>  レーティングを行っている団体も様々であることからマークも様々です。

ここらへんも酷いな データなし 自主規制無視で有害指定とは


634名無しって呼んでいいか?:2011/02/23(水) 18:00:22.62 ID:???
具体的な事の是非は置いておいて
「非実在青少年規制」て言葉を見るたびプッと思う
アホかとw
635名無しって呼んでいいか?:2011/03/05(土) 14:23:06.30 ID:ID7k2yMc
636名無しって呼んでいいか?:2011/03/09(水) 12:54:46.48 ID:JwKkaVMj
「テレビゲームの影響で少年は犯罪を起こす

石原慎太郎都知事(78)が4月の東京都知事選に4選出馬しないことが1日、関係者への取材で分かった。
神奈川県の松沢成文知事(52)は、同日午後に都内で記者会見して立候補を表明する。
今の少年たち、ゲームなんかの影響でですね、バーチャルとリアリティーの区別がつかなくなってしまって、
バーチャルなものに影響され過ぎて、それで犯罪に走ってしまうということが多々あるんですね。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/00/1199/chiji/kaiken/h16/050302.html
もうお前ら電話とかして意見をぶつけろ! リア知人などに拡散しろ!こいつに投票するな!
条約の破棄を宣言してる小磯氏(共産党)に投票しろ!



セーブザチルドレンの森田明彦 は
児童ポルノ等規制法改正についてお話しした
ポラリス連続セミナー「児童ポルノの単純所持規制は是か非か?」
http://www.ustream.tv/recorded/12948851

3月8日の国連子どもの権利条約新議定書に関する院内セミナーにも出ている

637名無しって呼んでいいか?:2011/03/09(水) 15:29:43.75 ID:???
いやいや少年犯罪や少年被害の報道率のみが急上昇してるだけで
ここ数十年の少年犯罪率や被害率は減るか横ばいですから…
とか言ってもこういう人は聞く耳持たないんだろうなあ
638名無しって呼んでいいか?:2011/03/09(水) 15:56:25.02 ID:???
そんなんで電話してたら
「すぐ興奮して…これがゲーム脳か…」とか言われるのがオチだなw

しかし今んとこゲームは細かくレーティングあるのに
何が問題だと言うのかわからんね

CEROZのゲームを子供に売るゲーム屋を取り締まるなら勝手だが
639名無しって呼んでいいか?:2011/03/09(水) 21:24:55.30 ID:JwKkaVMj
しかし何もやらないよりはマシだ
ちゃんと筋道立てて説明をすればわかってもらえる

640名無しって呼んでいいか?:2011/03/09(水) 22:14:40.56 ID:IkdXhhlD
何が問題かではなく、存在が問題なのだろう
要は自分達に理解できない物が堂々と販売されてるのが気に入らないわけだ
もしゲームが犯罪事件を多々引き起こしているなら
CEROなどつくるまでもなくゲームの販売そのものが禁止されている
641名無しって呼んでいいか?:2011/03/14(月) 21:36:12.09 ID:Hz/Vifay
東北地方太平洋沖地震に関するチェーンメールなどへの注意について

東北地方太平洋沖地震に関連してチェーンメール、電子掲示板、ミニブログなどで誤った情報が流れています。報道や行政機関のWebサイトなどの信頼できる情報源で真偽を確かめ、これらのチェーンメールなどに惑わされないようにしましょう。

また、チェーンメールを転送することはいたずらに不安感を煽ることにつながります。チェーンメールを受取った時は、速やかに削除して転送をやめてください。
642名無しって呼んでいいか?:2011/03/15(火) 20:34:16.44 ID:ra3a2hNM
三重県の男女共同参画パブコメ結果貼っときますね
ttp://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2011020300.htm

934 自分:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 19:27:13.15 ID:clAqm44U0 [7/9]
>>806
三重の件は答えになってない答えだな。
パブコメなんて形だけ、反映させる気なんて最初からないって事か?
パブコメとは別に意見した方が良いかもな。
その為の窓口なりメアドなりはあるわけだし。

お寄せください みなさんの意見
聴かせてください「さわやか提案箱」
ttp://www.pref.mie.lg.jp/KOHO/HP/voice/index.htm

連絡先/生活・文化部 男女共同参画・NPO室
担当者:杉澤
電話番号:0 5 9 - 2 2 4 - 2 2 2 5
ファックス:0 5 9 - 2 2 4 - 3 0 6 9
e-mail:iris●pref.mie.jp
ttp://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2011020300.htm

とはいえ、パブコメを送るのを今後控えないように
送らなかったらそのまま規制は通ってしまいます
643名無しって呼んでいいか?:2011/04/13(水) 00:52:23.41 ID:DoO7OBCA
p@
644名無しって呼んでいいか?:2011/04/28(木) 06:16:43.26 ID:???
p@
645名無しって呼んでいいか?:2011/04/30(土) 02:37:01.34 ID:???
>>29
>山本モナ「電車でもなんでも公然にエロ本を読んでるとかって、ホント不思議な国だね日本は。」
電車内や公共の場で、エロ本を詠んでる人なんて1回も見た事ないんだけどw
そりゃ生きてりゃ1回くらいは遭遇するかもしれないけど、それを、さもありふれた
光景のように言われてもねぇ

この人が言ってるエロ本って、つまり週刊誌のことも含んでるんじゃないかな?
一時期「山本モナ、破天荒なエロス!」的な見出しの雑誌がコンビニにあったし、
電車の中吊りにも、そういうのが載ってたし、そういうのが嫌だったんだろ
ただ、週刊誌の表現の規制だと、「あれが嫌だったのかw」と失笑されるから
エロ本とかに言い換えたんだろうな
646名無しって呼んでいいか?:2011/04/30(土) 08:50:12.24 ID:???
でも、たぶん週刊誌は規制されないんだろうな
グラビアとか
647名無しって呼んでいいか?:2011/05/06(金) 03:16:52.58 ID:RwzKz/os

大阪のBL規制などこちら側も危うくなってきたので

次スレ立ちました
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1304516133/
児童ポルノ規制改悪推進議員には投票しません!76


テンプレ、かなり便利です
反対する表現、内心の自由を護るべく、活動をしている主な議員から
第45回衆院選で当選を果たした規制派

児ポ法・表現規制問題の推進&賛成派な議員・参議院  非改選組(自民編) など
分かりやすいまとめが載っています
648名無しって呼んでいいか?:2011/05/06(金) 03:18:34.29 ID:RwzKz/os
渡辺真由子が 「児童ポルノのみならポルノ全般への規制も今後議論されるべき」
「近く海外で開かれる国際会議でも発表する」とブログで語っており
http://mediaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-92d0.html?cid=82964060#comments

このままいけば海外圧力で規制されかねないので
ツイッター垢持ってる人、こいつに反論ツイートお願いします
またブログからメールも出せますので短くても構いませんので
(意見が多く着てるというのは向こうへのプレッシャーにもなりますし)
649名無しって呼んでいいか?:2011/05/06(金) 03:36:21.53 ID:RwzKz/os
3月27日の奴ですが
http://wan.or.jp/reading/?p=2282
>基本計画では「子どもに対する性的な暴力の根絶」「メディアにおける性・暴力表現への対応」
>にむけた対策の推進を掲げ、これらの多様化した「女性に対する暴力」の根絶に取組むとしている。

メディアにおける性・暴力表現への対応って書いてあるからいつもの非実在規制派だな
子どもに対する性的な暴力の根絶もおそらくそれに近いものだろう
お問い合わせはここから
http://wan.or.jp/information/inquiry

また
716 :名無したちの午後 :2011/04/24(日) 18:08:24.57 ID:NwxSM5/Q0
児童ポルノ漫画・アニメ・ゲームもさっさとブロッキングの対象にすべき。
ギラード首相にも、一部の心無い日本人に児童の人権が著しく侵害されてると書簡を出しておいた。

とこういう例もあり、野放しにしておけば外圧の危険もあり(2009年に国連が児童ポルノ漫画・ゲームに
いちゃもんをつけた例もあるので安心できません)
幼い絵柄や貧乳、低身長や制服を着ていると、問答無用で児童扱いされるでしょう

英訳サイトで翻訳した意見を送ってほしいです、中学生程度の英語力しかない私でもできました
必要記入事項は少ないので安心してください、時間のない人の為に私が送る箇所をまとめました
できれば全てにお願いします。1つ製作したものを他の所にコピペすれば手間は省けると思います。
特に難しく考える必要もなく、「漫画等規制するのはおかしい」みたいな意見でも構いません

・ギラード首相あてのメールは[email protected]
・英訳サイト http://www.excite.co.jp/world/

・オーストラリア首相公式サイト意見送り先
(必要記入事項はタイトル、ファーストネーム(名前)、 ファミリーネーム(苗字)、本文だけです)
http://www.pm.gov.au/contact-your-pm

・オーストラリア大使館(↓メールフォーラムです、日本語でOK、この場合
「オーストラリア政府への意見です」みたいな形で送った方がいいですね
http://www.australia.or.jp/enquiries/general.php
電話番号は斜め左上にあり、そちらを出来る人は優先的に。(電話の方が効果はききやすい)
650名無しって呼んでいいか?:2011/05/07(土) 22:14:35.18 ID:nyZWRhHi
【漫画】米Amazon、電子書籍ストア「Kindle Store」から一部の日本製ボーイズラブ作品を削除、今後さらに規制を強化か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1304772964/

米Amazon.comが同社の電子書籍ストア「Kindle Store」上で販売されている
一部の日本製ボーイズラブコミックの販売ページを削除したとMediabistro.comが報じている。

記事によると、削除対象となったのは日本製コミックの翻訳出版などを手がける米Digital Mangaの作品群で、
Amazon.com側から規約違反を理由に数作品を販売中止にしたと連絡があったという。
対象となったのは「The Color of Love」(原題:コイノイロ、発行:大洋図書)など4作品。

Digital Manga側は、Amazon.comと協議を進めると同時に、削除された4作品については
自社のパソコン向け電子書籍販売サイト「eManga.com」で購入するよう案内している。

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1105/06/news045.html
651名無しって呼んでいいか?:2011/05/31(火) 02:58:02.25 ID:Z52gZLEe
926 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 15:10:56.94 ID:/2q7dMr80
BL、自粛来たね。

shu3_sakurai
web 配信漫画の件で、今後BL漫画は全て成年向けカテゴリーになるという連絡
を某出版の担当さんから頂きました。性描写の有無一切関係なくBLブランド
十把一絡げだそうです。なんというおおざっぱな分け方!少女漫画の延長で
BL読む人も多いというのに。
652ご協力お願いします:2011/06/05(日) 00:40:31.50 ID:eLuL0JLU
児童ポルノ法改正問題請願 | 名も無き市民の会 -Official Web Site-
http://nanashikai.com/?page_id=80

【 請願事項 】
1、「児童ポルノ」の定義を、精密かつ明確なものとする事
2、画像・映像等の「所持、取得」に関して新たな罰則を設けない事
3、「イラスト」等の被害者の存在しない創作物を、同法の範囲に含めない事
4、法律名を「児童性虐待防止法」等の適切なものに改め、法律名に「児童ポルノ」の言葉を用いない事
5、「三年を目途」とする法改正検討の要請を削除し、必要が生じたときに改正を検討する事

厳密な締切日は決められていませんが、今177回国会(6月22日閉会予定)に提出するため、
6月初旬ごろで一度募集を締め切る予定です。
送付に加えブログやツイッターでの拡散も含め、皆さんのご協力お願いいたします。
653名無しって呼んでいいか?:2011/07/21(木) 01:33:12.47 ID:???
age
654名無しって呼んでいいか?
韓国人を絶対に漫画に出さないって言う人も居るけれど、
逆に朝鮮人さえ知らない怪異とか偉人とか登場させてやればいいじゃん?
「俺たちの方がお前らなんかより遥かに広い視野で歴史を眺める事が出来る
んだぜ?」とか言ってやればいいさ。
「出さない」て言ったら相手と同レベルになるんじゃないかな?まあ、仮に
「日本人が韓国人の悪役を倒す」漫画があったとして、将来、例の非実在糞法案が
可決してしまったと仮定して、その糞法を上手く使えば「外国人差別描写のある
人権侵害著作物」の烙印を押される可能性が無い訳では無いがね、現に韓国では
メディアでの日本語の使用が規制されているから皆も頭の隅に置いておく事だ。

俺は描くけどな!