新潟と仙台、どっちが都会なんだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
札幌に次ぐ北日本2番手はいったいどっち?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:23:01.26 ID:qUry0nMY
確実に仙台だな。
街の規模が違いすぎる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:59:32.18 ID:yn+P7o9/
日東道完成で新潟の拠点性急上昇、仙台を追い抜き北日本第2の都市に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370349297/

これからは仙台が急激に衰退して札幌>新潟>>>>仙台になるなw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:44:33.80 ID:DKWIFzzU
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:42:00.61 ID:G9dgvVU0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:36:30.05 ID:D+qt3NbC
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:43:27.72 ID:oHrVhqBf
8 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/06/08(土) 01:19:52.88 ID:q4PgSno4
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 05:13:28.47 ID:C+WkX+cX
雑魚の新潟が何ほざいているんだwww
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:26:33.16 ID:hGNKczbX
札幌美人 (矢部美穂)
http://skycorporation.co.jp/img/jp_142_1.jpg
新潟美人 (原幹恵)
http://matome.naver.jp/odai/2135372797993340501/2136119513884847903?guid=on&oPage=2
広島美人 (綾瀬はるか)
http://s.cinematoday.jp/res/A0/00/19/A0001948-00.jpg
博多美人 (吉瀬美智子)
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/17/99/adad18hime/folder/1075987/img_1075987_47933291_2?1240946574




仙台美人(森公美子)
http://up.gc-img.net/post_img_web/2013/06/f2a0099f9fe7910a6d53638386fa1345_9472.jpeg

森公美子でも美人扱いされるほどレベルの低い仙台w
札新広福と仙台の差は歴然w
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:30:39.55 ID:xPJXVij+
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:05:13.31 ID:0YByjLTm
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:18:13.21 ID:Uptchwpl
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:31:10.12 ID:1umrpHDV
新潟市は本州最北の大都市
北緯38度線より北には大都市は札幌しかない。

(参考)
北緯38度線を通る自治体
新潟県
佐渡市、聖篭町、新発田市、胎内市、関川村 (新潟市は北緯38度線より南)

山形県
小国町、飯豊町、川西町、高畠町

宮城県
七ヶ宿町、白石市、角田市、亘理町 (仙台市は北緯38度線より北w)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:26:16.14 ID:1umrpHDV
JRを除く鉄道・バス等のICカード導入状況
福岡都市圏
nimoca、はやかけん
札幌都市圏
SAPICA
広島都市圏
PASPY
新潟都市圏
りゅーと
 
 
仙台都市圏
なし ←www
 
身の丈に合わないのに地下鉄を作ったけどICカードすら使えないのが仙台の実態w
外見だけ整えて中身はズタズタw
まさに見栄っ張りな東北の小平壌w
サントリーの佐治さんの言う通り文化的程度が極めて低いだけのことはあるw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:56:59.12 ID:BtRtWig5
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:34:28.47 ID:z0YOVJ6x
2011年度 仙台市・新潟市
【連結】売上高1000億円以上の企業(自治体は一般+特別の歳入)
(★:仙台市に立地)
(◇:新潟市に立地)


1) 2兆2735億円 : ★宮城県庁

2) 1兆6849億円 : ★東北電力

a) 1兆3939億円 : ◇新潟県庁

3) ___8695億円 : ★仙台市役所

b) ___5479億円 : ◇新潟市役所(当初予算)

4) ___4987億円 : ★カメイ

c) ___3120億円 : ◇コメリ

5) ___2001億円 : ★ユアテック

6) ___1701億円 : ★東北大学

d) ___1267億円 : ◇原信ナルスHD
7) ___1167億円 : ★七十七銀行
e) ___1037億円 : ◇福田組
8) ___1004億円 : ★みやぎ生協
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:10:00.96 ID:LxNRWmIw
平成24年度地域別最低賃金 

広島 719
北海道 719
福岡 701
新潟 689
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宮城 685 ←www


仙台人貧乏杉ワロタw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:12:09.75 ID:xH4d3Hav
新潟だろ普通
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:29:10.43 ID:LwcFZwKU
日東道と北海道新幹線が出来たら仙台は衰退一直線だなw
まず、日東道完成で庄内、秋田が都会的魅力に乏しい仙台を見限って完全に新潟志向に変わる。
次に、岩手、青森が北海道新幹線開通で都会的魅力に乏しい仙台を見限って札幌志向に変わる。
そして、福島(中・浜通り)は元から東京一辺倒で仙台など眼中にないし、会津は新潟志向。
つまり仙台は後背地を次々と失い、底無しの衰退に見舞われるw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:42:53.93 ID:kKyAfEme
新潟に一票
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 04:46:50.47 ID:DKB+7Cpk
 
新潟人は
半島人と思考回路が全く同じで、
際限の無い自尊心と
周辺への覇権主義を振りかざす。

しかし、新潟人は毎日、
劣等感に苛まれて暮らしており、
自分より上にいる存在
(韓国 → 日本)
(新潟 → 仙台)
には 「愛国無罪」 の姿勢で
誹謗中傷を繰り返して鬱憤を晴らしている。


2ちゃんねらーだけでなく、
官学いずれも身の程知らずな新潟人w
  ↓↓↓

新潟大学の「北陸帝国大学」構想が投じた波紋
http://mimizun.com/log/2ch/joke/987781373/
> 新潟大学は、東北・北関東も含めた「地域拠点大学」として生き残る構想をまとめ、文書を作成した。
> 「駅弁大学は存続の根拠が乏しい」ので新潟大学がそれらの地域の「受け皿大学」になるべきだ、というものだが、
> 勝手に「吸収合併」の対象にされた他大学などから批判が出ている。
> 「戦前の『北陸帝国大学』構想、あるいは戦争直後の『北日本総合大学』構想の再版」という大胆な表現も交えながら、
> 将来像を説明したもので、「地域拠点として新潟地区が担当すべき学生定員総数」として、
> 宮城を除く東北と北関東・甲信越の6つの国立大学の名前と学生定員が記され、
> 新潟大学の定員と合算している。
> 取りようによっては、ここに列記された
> 山形大、秋田大、福島大、群馬大、宇都宮大、信州大の
> 吸収合併を構想しているともとられかねない書き方だ。
> 山形大学職員組合理学部支部書記長でもある品川敦紀・理学部助教授は
> 「山形大学も吸収の対象に含まれていますが、大きなお世話としか言いようがありません」と語っている。

新潟大学が、
仙台地域と首都圏を除く「東北関東甲信越」地域に覇を唱え、
戦前の「北陸帝国大学」構想の再版を夢見る構想↓
http://astro3.sci.hokudai.ac.jp/~habe/viewhtdocs/19991112/221.html



暴走する地方自治 新潟州構想
http://www.bousou-jichi.com/cat22663631/index.html
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 04:59:46.86 ID:kKyAfEme
>>22
東北土民→仙台
田吾作→仙台
支店経済→仙台
サントリー不買→仙台
カッペ→仙台
地下街すらない→仙台
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 05:57:48.81 ID:DKB+7Cpk
 
【新潟地下街 「西堀ローサ」 の実態】
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/kansa/kansa/result21_kansa.files/21kouhyou5.pdf
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gyoseiunei/gaikakudantai/gaikakuhyoka/h22_jyoukyou.files/03-tikakaihatsu-H22.pdf
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gyoseiunei/gaikakudantai/gaikakuhyoka/hyoka-h24.files/01.pdf

◆ 建設費 : 68億円 (cf. 仙台市地下鉄南北線+東西線の建設費 : 5135億円)


◆ 全テナントの年間売上合計
1991年度 : 50億2700万円 ← ピーク (バブル期)
2006年度 : 22億8086万円 ← 8億5000万円の借金棒引き
2007年度 : 16億4473万円 ……… 4/1 新潟市 政令市移行
2008年度 : 12億0885万円 ……… 9/15 リーマンショック
2009年度 : *5億0973万円 ……… 10/1-12/31 新潟県DC
2010年度 : *4億9299万円 ← 4/23 新規に23店舗が開店、空き店舗解消
2011年度 : *3億7664万円


◆ 比較         店舗  店舗面積 売上高
地下街 西堀ローサ. : 46区画、3,457m2、約*4億円
ラフォーレ原宿新潟 : 47区画、5,292m2、約32億円
(cf. 仙台 S-PAL II : 20区画、2,856m2、約30億円)
http://www.stbl.co.jp/company/shisetsu.html
因みに、S-PAL仙台店本館の売上は 256億円
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 06:32:33.30 ID:OLop1rD5
あんたが相手することに喜びを感じている。
止めとけ。
そして他を貶めすな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:05:52.71 ID:Efee1AXP
仙台は駅前が大宮っぽくて繁華街が吉祥寺っぽいね
首都圏から移り住んでも同様の都市生活を送れそうな街だと感じる
新潟はよくある地方都市の大きめな街という感じ
福岡を小規模にしたような
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:35:06.74 ID:sXetblIg
新潟はガスわけてくれたから悪く言いたくない
ありがとうございました
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:07:09.94 ID:SVlmDj9l
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://morarudou.blog.ocn.ne.jp/sanpo/images/2011/01/01/130_3026.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://club-shinko.sakura.ne.jp/p-mr112f_1.jpg
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:56:19.63 ID:wOB4/J2v
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:04:06.10 ID:i5YCkcQ1
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:10:03.68 ID:62A9A/Kq
良きライバル
やや仙台がリード
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:58:13.65 ID:0iqQCafI
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:29:14.08 ID:8N1U7pna
新潟って、街っぽく見えるのも基本一本道の所だけで少し走ればすぐ郊外だし
ちょっと一本道から外れればすぐ田舎になるんだよね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6928447
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6009299
まだ熊本とかの方が、市街地も広がってて都会に見えるな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:26:26.31 ID:lmpFuTyw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 05:03:19.80 ID:zcb6BP67
>>33
東北土民悔しいの(笑)
やめでけさい(笑)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:28:42.90 ID:vOQmmpmJ
>>1
札幌が一番、てか
ラーメンのCMの見過ぎかよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:26:32.11 ID:ZOL+47wR
>>33
都会的(笑)として貼られる新潟の写真も、数少ない高層マンションやらビルだけを写した物ばかりだしね
新潟も、空からの写真なんか見るとそのしょぼさがよく分かるよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 07:36:48.86 ID:lHtFBv/w
新潟駅前
http://www.youtube.com/watch?v=eh7uNV52aoo
仙台駅前と比べるとやや見劣りするかな…

新潟夜景
http://www.youtube.com/watch?v=rN-RNVlhneo
これは綺麗 まるで香港
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:22:18.29 ID:nSCAybYO
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:23:02.45 ID:gaLoa3rS
新潟って中にいるより離れたとこから引いて観た方が綺麗な街なのかも知れない
http://www.youtube.com/watch?v=XysCgKieHYQ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:32:46.47 ID:0XG3gmzY
仙台駅前 東口→西口
http://www.youtube.com/watch?v=N6mokfjRaG4
仙台市街地
http://www.youtube.com/watch?v=PtuJVqiUos0
新潟と比べて人口差以上に都会に見えるのは狭いエリアに人が密集しているから?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:10:03.80 ID:1FvVXgTx
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:36:24.83 ID:5fbF/eJr
仙台って繁華街見て回るのに徒歩15分圏内で済むんでしょ?

仙台は人口が多いだけで、繁華街の規模は、関東で言ったら立川・川越以下
西日本と比較しても、大分・那覇以下の小都市なんじゃ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:41:35.27 ID:FAzWnS9I
新潟の課題は点在する繁華街をいかに線で結ぶか
http://www.youtube.com/watch?v=49hubc9kKxI
3番目に出てくるモノレールが理想的。地下鉄なんか通すより(地形的に地下鉄は厳しいし)安上がりだし、景観が都会的になる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:52:08.67 ID:5MUd7FvM
>>43立川は五分で住宅街
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:14:07.86 ID:Fbkh7k9S
>>42
新潟の画像だけ古くて微妙なものを恣意的に選択していると思われる

メディアシップより万代シテイ(建設中の三井不動産のビル )・新潟駅方面
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368016742772.jpg
メディアシップより万代シテイ方面(信濃川沿い)
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368016762410.jpg
NEXT21より古町方面
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
NEXT21より県庁方面
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

新潟駅周辺から古町方面(これも少し古いが)
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/panhu.files/01_W210.pdf

仙台には遠く及ばないが、他と比べて多少マシなレベル
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:01:43.79 ID:VNBNReTW
まあ少々ビルが建っただけで、すぐビル街が消えるのは事実だけどね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:46:10.50 ID:VbsjZUeT
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:23:42.59 ID:Pn+EdOIX
すぐ郊外とかになるのは何も新潟に限った話じゃないやん
岡山だって、遠景の写真だとそれなりに見えるけど実際行くとスカスカやで
100万以下のエセ政令指定都市なんてそんなもんや、そこらの中核市にほんのちょっと毛が生えた程度のもんや
福岡や札幌、そして仙台なんかがやっぱり本物だって
50 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/24(月) 23:38:22.05 ID:9kgnkDTJ
札新広福と仙台の車窓比較
 
福岡地区
http://www.youtube.com/watch?v=ODBFdqklOm0
札幌地区
http://www.youtube.com/watch?v=2aueU3s5KFE
広島地区
http://www.youtube.com/watch?v=xzIzsrH8y1o
新潟地区
http://www.youtube.com/watch?v=iE9Pnt2yePI
 
この4都市は暫くの間市街地が続きます
 
 
仙台地区
http://www.youtube.com/watch?v=_ukJB8J3UJk
 
東仙台を出たらすぐに田園風景に変わる仙台ってド田舎だねw
三大都市圏以外では福岡、札幌、広島、新潟が本物の政令指定都市で仙台は所詮僻地トーホグの一寒村に過ぎないねw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:19:14.55 ID:R/UzvNmm
今後48Gができそうな都市は札幌、広島、新潟だよな
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1372085671/l50
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 04:30:01.50 ID:Mqk2hw12
新潟か必死過ぎて失笑

新潟は今の仙台のポジションがそんなに羨ましく妬ましいのですかね?
仙台は多分、新潟(笑)なんて相手にしていないと思いますよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:25:59.88 ID:hFn1fsWe
仙台にドーム球場できるのか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:47:53.44 ID:Wy4kE8z+
・・・・・ (´・ω`・)
仙台から たった1駅でこんな所
http://www.youtube.com/watch?v=z9VIDRXTuyk
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:36:21.49 ID:P2zCGlNr
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 03:02:02.74 ID:eOWi98AA
糞下痢ニョイ潟(笑)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 20:57:32.99 ID:AwPdPzDc
糞下痢ニョイ潟(笑)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 06:28:03.97 ID:U+XP6LbF
糞下痢ニョイ潟(笑)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:00:58.58 ID:i5zGrEWg
全国20万以上都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 193万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 106万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 28万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 900万 横浜市 370万 川崎市 144万 さいたま 124万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 52万
 松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 藤沢市 42万 横須賀 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 33万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 24万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 つくば 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万  松本市 24万  鈴鹿市 20万 沼津市 20万

【関西地方】 大阪市 268万人 神戸市 154万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 36万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  23万 松江市 21万 山口市 20万 鳥取市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 150万人  北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:44:39.17 ID:xbnWA6/G
仙台に行ってカルチャーショックを受けた、、、
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:59:37.61 ID:/s2W9d3G
震災1ヶ月後の仙台
http://www.youtube.com/watch?v=SCi_6o2PEwk
仙台の復旧は早かった
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:48:29.57 ID:O0KaWVXx
糞下痢ニョイ潟(笑)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:40:14.97 ID:pThcki+z
>>42
新潟、駅周辺民家ばっかやん
糞田舎(笑)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:53:50.61 ID:RurmM40w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:46:38.18 ID:Pp9xaNk9
公示地価の平均、桁が違う

仙台市
http://www.chika-data.com/miyagi/sendai/
130,882円/m2

新潟市
http://www.chika-data.com/niigata/niigata/
67,613円/m2
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:00:46.29 ID:w2FVXu9i
ヤクルトは新潟に移転すべき
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1269380082/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:39:12.30 ID:akxC4uyZ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:58:56.09 ID:pThcki+z
>>64
それがどうしたw
ちょびっとビルやマンションがたっただけで周りが民家だらけなのは変わらんやんw
新潟でちょっと街っぽいのは、古町や万代周辺くらいで、他は本当しょぼいぞw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2304048
古町でも少し走ればすぐにビルがなくなるがなw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:22:22.97 ID:NEy44DSY
仙台には宙に浮く不思議なラーメンがある
http://www.youtube.com/watch?v=J2yHdBSFBl4
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:36:46.26 ID:YbCRejPX
「なぜ、AKB・札幌ドーム公演を行うのか」
「それはSPR48(札幌48)を作りたいから」
というCMが始まった!!

http://www.youtube.com/watch?v=AT4-ivyTLJs

次に48Gが出来るのは札幌です。
札幌の次に作られるのは広島と新潟のようです。
仙台百姓涙目www
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:21:10.47 ID:jOBxZGXX
まあ新潟も合併繰り返して水増ししてるからねえ。
政令指定都市とは言うけどしょうじきしょぼいよ。市街地は右上の一部で少し外れると田んぼが広がってるし。
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/toshikeikaku/kaihatsuseibi/toyanogata/nanbu/index.images/kusatu.jpg
仙台も中心は確かに都会だけど、やっぱり街の広がりが狭い事は否めない。それでも新潟よりは確実に上だが
http://tsukioka-world.com/wp/wp-content/uploads/f2900ab313926683a1b2d742c8dbb6f0.jpg
本当に政令指定都市と呼べるのは、やっぱり札幌広島福岡辺りからでしょう。これこそ都会
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20130317192821.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f9/dd/rai104t/folder/624462/img_624462_22773291_0
http://www.panorama-yakei.com/01/sapporo-asahiyama/nightview/panorama-photo_01.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:56:55.42 ID:nsW9/VfG
仙台は東北だろw
東北wwwwww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 06:31:53.56 ID:SRWO4FRl
糞下痢ニョイ潟(笑)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:15:04.62 ID:hHa+Htuy
新潟は仙台にかまって欲しくてたまらない
仙台は新潟なんかに全く興味ない

なんかチグハグなスレだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:26:20.88 ID:P6GkGFmx
いや違うな、新潟人に成り済ました札幌人が、新潟に隠れて仙台を攻撃をしてる

そしてそれに釣られた仙台人や、便乗してるアンチ(金沢人とか)が新潟を叩いている

無傷なのは新潟人に成り済まして仙台を煽ってる真犯人の札幌人ということだ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:06:57.83 ID:wEWl3Nv0
まぁ北海道こそ論外だよな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 17:29:53.14 ID:YpN5ivdK
>>71
何これ(笑)
青森とかとたいして変わんねーじゃん新潟
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:13:28.33 ID:sUOtEvhL
 
■ショック■ 【新潟県の人口が、今年度中に宮城県に抜かれちゃう!!!】


           新潟県     宮城県    (新潟−宮城)
1995年10月1日 248万8364人 232万8739人 (159,625人)← 新潟: 国調人口MAX
2000年10月1日 247万5733人 236万5320人 (110,413人)← 宮城: 国調人口MAX
2005年10月1日 243万1459人 236万0218人 (*71,241人)
2010年10月1日 237万4450人 234万8165人 (*26,285人)

2011年*3月1日 236万9594人 234万6853人 (*22,741人)← 震災直前
2011年3月11日    東日本大震災
2011年*8月1日 236万3317人 232万1905人 (*41,412人)← 宮城: 震災後最小

2012年10月1日 234万7092人 232万5407人 (*21,685人)
2013年*6月1日 233万4375人 232万6702人 (**7,673人)← 現在



新潟県は推計人口では
1998年(平成10年)1月1日の249万3605人がMAX。
15年後の現在は
そこから約16万人減少。

宮城県は震災で、
約1万人が死亡または行方不明となり、
約1.5万人が県外流出した後、
約5000人が戻ってきた計算。

震災前と現在を比べると、
新潟県は約3.5万人減少、
宮城県は約2.0万人減少。
一体、どっちが被災地なのか....

http://www.pref.niigata.lg.jp/tokei/1194797750548.html
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/toukei/suikei-top.html
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02100104.do?tocd=00200521
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 00:13:46.52 ID:Forgpj2h
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:59:33.80 ID:p829yvCx
>>77
新潟駅周辺・万代と古町以外は本当何もないからな
古町も人が少ないし、夜なんかゴーストタウンだよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:19:22.30 ID:qg2dg8dq
糞田舎の新潟(笑)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 19:23:51.10 ID:M0QkmTcD
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:01:04.85 ID:zJ6x6mWv
;@;
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:03:00.55 ID:t4/wPkYK
仙台とかしょせんトーホグ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:28:46.39 ID:tbg12i+o
>>71
駅?前と橋渡って川を越えた先が市街地か
確かに街の範囲が狭い気もするな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:36:00.06 ID:kXi1xSEm
ど う ほ ぐ の仙台
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 17:36:42.61 ID:yRP/ZuMc
新潟だちや
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:44:27.60 ID:YU0cKrCT
満場一致で新潟だろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:08:21.37 ID:lt7ku5bG
そりゃ密集度は仙台だが
街の規模は新潟だろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:40:09.13 ID:tAC3pC5L
あんなちっこい街で規模が上だって?
笑わせんなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:39:04.20 ID:YU0cKrCT
>>90
黙らっしゃい 東北土民
田吾作の身分わきまえなさい(`Δ´)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:58:19.12 ID:jLCgAg9N
仙台か〜東北だしなw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 07:42:11.34 ID:ZtRiCxvw
新潟なんて青森 弘前 八戸 盛岡 郡山 程度の街だよ
仙台に絡むのは100年早い
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:02:08.85 ID:73Y35iCB
>>93
来てから言えよ田吾作仙台人
東北と比べるなよカッペ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:11:51.07 ID:YedoeGsR
侵害だな、東北の街と新潟を比較するとは
仙台なんて新潟より北に位置してる僻地どーでもいい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 19:10:37.65 ID:eX8fx3+8
仙台を貶す書き込みや新潟推しな書き込みをしてる奴って、
なんか、ストーカーっぽく見えてきたw


要注意!ストーカー気質のある男性の特徴・5選
http://howcollect.jp/article/4162
1.自分に自信がない
2.人の意見をやたらと気にする
3.頻繁に自分の夢を語る
4.嘘をつく
5.プライドが高い


ストーカー度診断テスト
http://www.geocities.jp/html_japan/sinri/sutokar.html
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 03:07:03.16 ID:lV64Umkd
おまえら金沢の成りすましに振り回されてんなよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 04:11:30.83 ID:1cKyhiuL
田吾作はすぐに釣られて
新潟を罵声するから笑えるわW
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 08:47:49.49 ID:P6SWve7A
>>97
>>98
仙台を貶す書き込みや新潟推しな書き込みをしてる奴を
「ストーカーっぽい」 って書いてるだけなのに、
なんで 「新潟人」 認定してるって解釈してるの?

金沢人成りすまし設定で書き込みしてる新潟人が、
"見破られた" と焦ってボロだしたかwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:04:36.61 ID:uIvHbdKK
>>99
田吾作そんな詮索したって仕方ないだろ
所詮ドーホグのクソ田舎なんだしW
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:09:15.22 ID:P6SWve7A
>>100
やっぱ、図星だったかwww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:32:55.15 ID:uIvHbdKK
>>101
なんだ?頭大丈夫か
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 19:55:40.29 ID:3Ga9RMsg
DID人口 都市圏人口 工業製品出荷額 上場企業本社数 企業拠点性 高級ブランド直営店 全国展開のオタクショップ数の各項目を  
1位5p 2位4p 3位3p 4位2p 5位1pを加算  


仙台市29p 静岡市18p 新潟市17p 岡山市16p 浜松市14p 熊本市7p 高松市5p 宇都宮市5p 金沢市0p となった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:21:12.20 ID:1cKyhiuL
>>103
だから?
東北がなんだって
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 06:18:34.29 ID:nTj83gix
新潟に一票 領事館が仙台より多いから
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 08:16:35.20 ID:dakveWJ/
青森だろうが仙台だろうが新潟だろうが大阪だろうが東京に来ればどこ出身でも同じだよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 09:52:41.31 ID:Icz832zp
>>80
古町を車で数分走ったら
何もなくなる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:15:12.70 ID:nTj83gix
広瀬通りを走ると山しかなくなる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 13:01:31.51 ID:Ylz6ynrW
くらべ地図
http://kurabe-chizu.info/wp7f

新潟 <<< 仙台
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 17:49:19.62 ID:VNh7iYpf
新潟市って印象無いんだよねー なんにも浮かばないなぁ!
むしろ東京から見ると、長岡や金沢のほうが魅力的かな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:33:43.90 ID:nTj83gix
新潟は巨大AEONが出来て
街が空洞化してきたわな
しかし仙台となら目くそ鼻くそ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:29:02.13 ID:8Z916F4D
新潟なんて関東人も中部人も東北と思ってる
中部に入るのは富山以西
電力も東北電力管轄
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:00:00.69 ID:fMD8TQmP
新潟vs仙台で一番熱くなるのは札幌
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:01:39.49 ID:fMD8TQmP
新潟の仮面を被った札幌vs仙台
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 01:38:31.09 ID:T/2Tz3ls
>>112
それはないわ
東北は6県だろ
いくら仙台が栄ても東北のイメージは否めない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 01:50:43.70 ID:BXUj7ZCY
>>89
新潟で栄えてるのは基本新潟駅から古町の一本道の周りだけだよ
一本道って言ってもたいした距離ないし、ちょびっと外れればすぐに民家や畑になる
街も確かに空洞化してるしね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 02:09:42.28 ID:Cl1/nnbT
>>116
ペロペロ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 06:54:38.26 ID:8FRxUdkC
.
<新潟県の医療崩壊 驚愕の実体>

他人を排除して、一国一城で独占してきたんだから、
ちゃんと問題を直視して、早く解決しないさい。
さもなければ、自力解決困難を認めなさい。

南魚沼市立ゆきぐに大和病院 医師募集
所在市町村名 新潟県南魚沼市  病床数 199床
募集診療科
内科 4〜6名、 整形外科 2名、 外科 2名、 神経内科 1名、
精神科 ・心療内科 1名、 リハビリ科 1名、 皮膚科 1名、 耳鼻咽喉科 1名、
婦人科 1名、 和漢診療科 1名
→どうなんているんだ!こんなの病院ではない!
 麻酔科医と歯科医で、どんな治療をしているのか?
 恥だぞ!  

新潟県内の医師不足病医院リスト
http://www.cabrain.net/niigata_drbank/recruit.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 13:02:35.38 ID:T/2Tz3ls
>>118
散々復興で新潟に世話になっとるだから
そんなくだらない煽りはやめなケサイ君
120名無しさん@名無しさん:2013/07/25(木) 14:03:47.86 ID:MkQES/l2
>>115
だから東北は7県だと新潟人以外は思ってるわけで
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 05:36:45.77 ID:KyDv0bly
米と雪しかない新潟
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 06:13:06.99 ID:Y0xBIzsx
このスレは明らかにに格上の仙台人が
新潟のバカにするためにたてたスレだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 12:42:52.68 ID:8gbz6xQC
ドーホグの仙台が格上なんて
新潟人は思ってないだろ
ビッグスワンのネーミングライツ(東北電力)が
今年で切れて喜んでる新新潟県民達を見れば明白 散々他県民からドーホグ電力だっせー とか 新潟は東北だったんだ とか
バカにされて来たんだからな(笑)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:34:49.36 ID:vj89bNM4
ドーホグ新潟
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 02:49:36.28 ID:LIgYZ0rF
ふつうに新潟でも宮城でもない人から見ると
仙台のが栄えて見えるw

121>>
てか新潟は米と雪しかないんじゃなくて
実は米以外の稲作もしたいけど
気候が不向きでしかたなく米をやってるってだけでしょw

まぁ新潟も東北だと思ってる人は
結構いるのも現実だしねぇ...
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 04:23:24.15 ID:XKpeEYt0
>>125
成り済まし東北土民(笑)
まだサントリー不買運動してんのか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:42:48.70 ID:HC9uIP/Z
ちゃちいwwww
新潟の負け
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp18806.JPG
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 10:44:41.13 ID:0ZC2F4uU
<<新潟県民には、本当の事実が知らされていない! 都合が悪いから!>>
このまま、見捨てられて死にたくないなら、ちゃんと知りなさい!
<<<新潟県の医療崩壊 驚愕の実体 その2>>>
他人を排除して、一国一城で独占してきたんだから、
ちゃんと問題を直視して、早く解決しなさい。 さもなければ、自力解決困難を認めなさい。

水郷原病院 医師募集
所在市町村名 新潟県阿賀野市  病床数 321床
募集診療科
内科 4名、 整形外科 2名、 外科 2名、 脳神経外科 1名、 神経内科 1名
→どうなんているんだ!こんなの病院ではない!
 阿賀野市が限界で民営化というものの、譲った相手は農協。
 世の中終わっている!改革なんてできない!建て替え何かするな!
 このムダ金使いの傲慢野郎。いずれ廃墟だ。
新潟県内の医師不足病医院リスト http://www.cabrain.net/niigata_drbank/recruit.html
水原郷病院医師大量離職事件  http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/081/18.htm

新潟医療ニュース(新潟大学医歯学総合研究科)
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1370169736/
新潟医療崩壊現場 http://www.cabrain.net/niigata_drbank/recruit.html
全国僻地崩壊ニュース http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1370026926/162-1000
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 21:04:26.30 ID:XKpeEYt0
>>127
よう包茎サイ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 21:15:15.72 ID:ZkOLXCyK
新潟土人必死www
131ゲッパリラ ◆IF4OOrSzUw :2013/07/27(土) 22:25:19.28 ID:e1cCZq2c
What known you do?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 06:29:59.12 ID:cDe2+mOI
>>130
どう見ても
東〜北土民仙台ズンが必死なわけだが( ^∀^)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 06:48:44.35 ID:BMsPzQ2y
新潟人、必死すぎw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 12:30:26.21 ID:rddHl6FS
都内からみると 新潟=仙台ですよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 13:17:21.40 ID:TqABmG/R
東北他県民から見たら、
新潟も富山も長野も皆同じに感じる。
それと似たようなものか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 15:03:49.28 ID:BMsPzQ2y
偏差値100超えの東京から見れば、
偏差値60以下の地方都市はどれも大差無い。


【東京都区部・指定都市の中枢性指標(人口、経済、行政、情報・文化)の偏差値平均】
http://www.siteitosi.jp/research/international/pdf/konwakai_090317.pdf

106 東京(106.0)

===== 偏差値100の壁 =====
===== 偏差値*90の壁 =====
===== 偏差値*80の壁 =====
===== 偏差値*70の壁 =====
*69
*68 大阪(68.6)
*67
*66
*65
*64
*63
*62
*61
*60 名古屋(60.2)

===== 偏差値*60の壁 =====

*59
*58
*57
*56 福岡(56.5)
*55 札幌(55.9)、■仙台■(55.8)

----- 偏差値*55の壁 -----

*54
*53 広島(53.9)、横浜(53.6)、京都(53.5)
*52
*51 神戸(51.3)
*50 ■新潟■・岡山(50.2)

===== 偏差値*50の壁 =====

*49 さいたま(49.7)、北九州(49.0)
*48 静岡(48.3)、浜松(48.0)
*47 千葉(47.6)
*46 川崎(46.4)
*45 堺(45.7)

----- 偏差値*45の壁 -----

*44 相模原(44.8)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:16:32.48 ID:SGzf7PgA
甲信越 → ドーホグ じゃね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:50:48.94 ID:pdje02pT
仙台は東北
新潟は関東甲信越(中央省庁)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 15:02:18.19 ID:0VgwQr6i
【2013年 都道府県庁所在地 最高路線価】
http://mainichi.jp/select/news/20130701dde007020042000c.html
2150 : 東京(2152.0)

+++++ 2000 万円/m2の壁 +++++
+++++ 1000 万円/m2の壁 +++++

710 : 大阪(712.0)

===== *700 万円/m2の壁 =====

610 : 横浜(618.0)
600 : 名古屋(600.0)

===== *600 万円/m2の壁 =====
===== *500 万円/m2の壁 =====

460 : 福岡(464.0)

===== *400 万円/m2の壁 =====
===== *300 万円/m2の壁 =====

290
280
270
260
250 : 札幌(256.0)
240
230 : 神戸(236.0)
220 : さいたま(225.0)
210
200

===== *200 万円/m2の壁 =====

190
180
170 : 広島(177.0)
160 : ■仙台■(166.0)
150
140
130
120
110 : 熊本(117.0)、千葉(113.0)、静岡(110.0)
100

===== *100 万円/m2の壁 =====

*90 : 岡山(90.0)
*80 : 鹿児島(81.0)
*70 : 長崎(75.0)
*60 : 松山(60.0)
*50 : 那覇(55.0)、金沢・奈良(51.0)

----- **50 万円/m2の壁 -----

*40 : ■新潟■(46.0)、富山(42.0)、岐阜(40.0)
*30 : 大分(38.0)、和歌山(36.0)、徳島(32.0)、高松(31.0)、宇都宮・長野(30.0)
*20 : 水戸(27.5)、福井(27.0)、宮崎(25.5)、甲府(25.0)、盛岡(24.0)、大津(22.5)、高知(21.5)
*10 : 津(19.5)、山形(17.0)、青森・佐賀(16.5)、山口(15.5)、福島(15.0)、秋田・松江(14.0)、前橋(13.5)、鳥取(13.0)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 16:18:14.69 ID:zgvAR8Bd
仙台ズンは東北の田吾作だっちゃ( ^∀^)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 15:53:41.73 ID:vVnCs8ap
関西の俺から見れば新潟やろ
仙台は東北の寄せ集めなんやろ
カッペ臭がキツそうやし
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:55:57.63 ID:NhNlmqnW
>>141
さすが佐治の関西
クソ虫揃いだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 02:02:34.63 ID:ntThQpIu
 
平成24年度市民所得 (政令指定都市・東京特別区)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/xls/J51-12-b.xls
               
     納税義務者数,┃  総所得金額,┃納税者1人あたり所得(単位:千円)
特別区    4,428,223┃18,211,036,015┃4,112

============ 所得 400 万円の壁 ============

横浜市    1,743,364┃ 6,653,302,182┃3,816

川崎市     692,436┃ 2,614,460,800┃3,776

埼玉市     568,286┃ 2,064,429,952┃3,633

名古屋    1,033,260┃ 3,668,284,373┃3,550
千葉市     431,975┃ 1,521,372,469┃3,522

神戸市     642,744┃ 2,207,934,285┃3,435

福岡市     620,339┃ 2,014,759,987┃3,248
相模原     327,915┃ 1,064,603,643┃3,247
京都市     597,564┃ 1,919,221,019┃3,212
■仙台市■  412,627┃ 1,327,127,905┃3,216 ←←←
堺  市     333,394┃ 1,069,059,993┃3,207

広島市     528,411┃ 1,689,461,424┃3,197

大阪市    1,061,752┃ 3,274,165,764┃3,084
静岡市     331,906┃ 1,011,722,658┃3,048
岡山市     304,355┃  921,907,646┃3,029
浜松市     372,984┃ 1,127,471,884┃3,023

============ 所得 300 万円の壁 ============

北九州     394,276┃ 1,163,780,912┃2,952
熊本市     297,568┃  873,008,117┃2,934
札幌市     801,273┃ 2,349,962,878┃2,933

■新潟市■  358,026┃ 1,015,799,430┃2,837 ←←←
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 03:01:22.06 ID:tcE2Y/pI
↑↑↑↑
田吾作仙台ズン必死

新潟より最低賃金が安い仙台
データ張り付けようか(笑)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 08:22:00.84 ID:xzcQa58/
なんじゃここはww極東板よりひでえww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 09:57:24.17 ID:RnR+nA/S
新潟は車がないと生活していけない糞田舎だよ
車で走るとすぐにビルがなくなり街から外れるよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 12:47:47.02 ID:XTB3Eyy8
>>146
仙台も一緒だよ
仙台なんて山だらけで国分町界隈に熊も出るよ
148名無しさん@名無しさん:2013/07/31(水) 15:10:34.92 ID:YaFSstaZ
嘘を書くな佐渡人
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 16:26:04.70 ID:ntThQpIu
>>144
地域別最低賃金額が賃金の 「下支え効果」 を発揮している、
すなわち、賃金が地域別最低賃金額の付近に分布しているのは、
典型的には、北海道、青森県、秋田県、長崎県、沖縄県 の各道県。
これら以外の都府県では、地域別最低賃金額付近で働く労働者は少ないため、
地域別最低賃金額を以てその都府県の労働環境を語るのは困難。
http://www.jil.go.jp/institute/chosa/2009/documents/062.pdf
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 18:43:18.94 ID:DBLNbiNs
>>147
産まれて42年仙台に住んでるが、国分町に熊出たなんて聞いたことないぞ。
ただそっから3キロくらい西の川内には先日出たがね。
広瀬川下って来たのだろう。

ただ国分町で深酒して午前様だと、ゴミ置き場にぬこみたいのがうようよしてるんよ。
で、おいでーって呼んだら巨大なネズミだった。
あれ以来ネズミはトラウマだわ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 01:30:19.04 ID:Xalb+s1T
さすがに新潟市内には熊は出ないで
越後平野で山が無いからな
ちなみに俺は、仙台は好きだよ♪ 半田屋のカレーは安くて旨い♪
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 08:23:03.11 ID:KDq83ojS
仙台だの新潟だのそんな田舎に住んでないで金沢に出てくればよかろうも
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 11:53:01.17 ID:glImI7ml
>>152
なんで新幹線もない僻地に?
ここで成り済まして荒らしてるの
やはり金沢土民だったか(笑)
あまり新潟に迷惑かけんなストーカー
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:06:56.82 ID:GEcDEOTM
仙台をストーキングする新潟。
新潟をストーキングする金沢。
金沢をストーキングする富山。


一番の被害者は仙台だな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 16:25:46.94 ID:Xalb+s1T
昔から新潟と仙台は仲が良いだろ
2ちゃんで分裂工作しても無駄
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 18:15:45.60 ID:UuBnWP7x
新潟80万仙台100万か・・どちらも似たようなもんだがイメージ的には仙台か?
まぁ街並みは似たり寄ったりだろ

>>143
その割には仙台の失業率ってありえんほど悪いんだがw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 18:25:06.77 ID:UuBnWP7x
キム沢のイメージは
・僻地
・根性悪
・冬の気候共々陰湿
・豪雪
・拉致られる

ろくなイメージないんだがw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 22:59:29.50 ID:7B6qjp0B
>>156
全然ちげーよ
試しに新潟来てみ?
あまりにちんけな街で驚くぜ?
もう言われてるけど、よく貼られてる新潟の写真はごく一部を都会に見えるように写しただけで、実際はすぐに田んぼが広がる糞田舎だからな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 23:14:49.86 ID:XexmQFqe
>>155
ガスわけてくれたからね
感謝してる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 01:59:29.82 ID:gvhGNqht
>>158
それもお互い様だぜ
仙台なんて徒歩で山に行けるけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 06:05:05.45 ID:kknwyApm
MEET MINI. 試乗キャラバン
http://www.mini.jp/news_events/events/201303_meet_mini/
【北海道】
    北海道 : 札幌市 8/3-4 イオンモール札幌平岡

【東北】
    宮城県 : 仙台市 7/27-28 ヒルサイドショップス&アウトレット

【関東】
    埼玉県 : 川口市 6/29-30 イオンモール川口 
    東京都 : 東東京 7/6-7 六本木ヒルズ
    東京都 : 西東京 6/8-9 イオンモールむさし村山
    神奈川 : 横浜市 7/13-14 横浜ベイクォーター

【中部】
    愛知県 : 名古屋 4/6-7 吹上ホール

【近畿】
    京都府 : 京都市 4/13-14 京都駅前広場(京都劇場前) 
    大阪府 : 大阪市 4/20-21 なんばパークス
    兵庫県 : 神戸市 5/25-26 イオンモール神戸北

【中国】
    広島県 : 広島市 5/11-12 イオンモール広島府中

【四国】 無し

【九州】
    福岡県 : 福岡市 5/18-19 イオンモール福岡




新潟にはMINIを買うような人はあまりいないんだな...
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 06:19:43.86 ID:kknwyApm
>>156
2013年7月1日現在推計人口
仙台市 : 106万6597人
新潟市 : *81万0215人

∵ 仙台市−新潟市 = 25万6382人
http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/jinkou/graph1.html
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gaiyo/profile/00_01jinkou/3suikei.html


仙台市は、長町副都心がある太白区(22万4703人)を除いても
新潟市より人口が多い。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 18:21:32.39 ID:TR4wItMy
金沢土民に踊らされる仙台人(笑)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 19:13:16.30 ID:kknwyApm
「仙台 vs 新潟」 の流れ


新潟人が仙台に悪口、言いがかり、難クセをつける。

→ 仙台人が客観的指標で反論する。

→ 新潟人が 「金沢人の成り済まし」 と嘘を言って言い逃れする。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 19:47:05.98 ID:ErmcZHgz
「仙台 vs 新潟」 の流れ


新潟人(に成りすました札幌人)が仙台に悪口、言いがかり、難クセをつける。

→ 仙台人が客観的指標で反論する。

→ (真生の)新潟人が 「金沢人の成り済まし」 と嘘を言って言い逃れする。
一番の加害者が札幌、一番の被害者が金沢w
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 20:59:46.62 ID:gvhGNqht
いい加減消えろキム沢
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 06:02:18.61 ID:2hb0yi7U
だ、せえんだい (笑)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:28:48.35 ID:WlwS5+tJ
仙台管区気象台は今日、東北地方が梅雨明けしたと見られると発表
観測史上5番目の遅い梅雨明け
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 03:24:45.34 ID:hiGKyF5M
 
NPBプロ野球選手 都道府県別出身人数 (1960年〜2008年累計)
(◆:NPB球団のフランチャイズ)
http://www.osaka-ue.ac.jp/zemi/kusanagi/2009nagizemi/pdf/12_Kurose.pdf

390人
380人 : 大阪(383)◆オリックス
370人
360人
350人
340人
330人
320人
310人
300人

===== 300人の壁 =====

290人
280人
270人
260人
250人
240人 : 兵庫(249)◆阪神
230人 : 福岡(238)◆ソフトバンク
220人 : 東京(228)◆巨人◆ヤクルト
210人
200人

===== 200人の壁 =====

190人 : 神奈川(194)◆DeNA
180人
170人 : 千葉(175)◆ロッテ
160人 : 愛知(169)◆中日
150人 : 埼玉(154)◆西武
140人 : 広島(142)◆広島
130人
120人
110人 : 熊本(119)、京都(114)
100人 : 静岡(107)、和歌山(105)、愛媛(102)

===== 100人の壁 =====

*90人 : 大分(93)、茨城(90)
*80人 : 北海道(81)◆日ハム、山口・宮崎(85)、鹿児島(80)
*70人 : 岡山(79)、徳島(78)、宮城(72)◆楽天
*60人 : 栃木(62)、奈良(60)
*50人 : 秋田・三重(59)、群馬・佐賀(58)、高知(54)、長崎(53)、山梨(52)、岐阜(51)、香川(50)

----- *50人の壁 -----

*40人 : 沖縄(49)、福島(46)、長野(40)
*30人 : 島根(36)、石川(34)
*20人 : 岩手・■新潟■(29)、福井(28)、富山(26)、滋賀(24)、鳥取(22)、青森(21)、山形(20)
 
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 21:48:06.89 ID:1Pts3j4b
だせえんだい(笑)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:47:23.12 ID:Jd0/EhBf
見た目には仙台のほうが3倍都会。
新潟の人口は水増しであてにならん。
実質の都市規模は仙台100万、新潟30万程度だな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 04:01:58.52 ID:xQ5vK8WR
>>171
水増し(笑)
じゃー金沢も水増しで政令都市になれるな

仙台人に成りすます北陸の土民は消えろザコ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 08:44:10.25 ID:Qly/q4me
これを見れば一目瞭然だしな
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/toshikeikaku/kaihatsuseibi/toyanogata/nanbu/index.images/kusatu.jpg
ビルがあるのは古町と駅の前のせまーい範囲だけ
正直中核市と言われても不思議に思わない
こんなのを都会と思っているのは新潟人だけ。外を知らなすぎ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 11:50:37.90 ID:Zy8B8M2v
>>173
まだ
やっての
俺ら関東の人間からすれば
メクソハナクソだわ!!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 13:16:15.99 ID:mqeV5Olz
>>174
自称 「関東の人間」 → 北関東の田舎者
自称 「東京の人間」 → 旧東京15区以外の田舎都民

東京は人口3000万人を擁する世界最大の都市圏なのに、
世界都市ランキングではNYC、ロンドン、パリに次いで4位ってどーゆーこと?
国内の都市を卑下している暇があったら、
その人口に見合った世界1位の世界都市になる努力しろってーの。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:12:02.86 ID:xQ5vK8WR
>>173
いちいち反応してんなよ
おまえ長町だろ(笑)
177名無しさん@名無しさん:2013/08/05(月) 14:35:51.23 ID:3HNqaTIj
長町ですが何か
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:44:00.96 ID:mqeV5Olz
>>176
なんでピンポイントに長町?

オレが住んでるのは仙台北学区。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:35:09.22 ID:8qC6l75O
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:43:43.24 ID:8qC6l75O
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:58:58.62 ID:BedQ/XGN
>>173
実質30万都市というのがよくわかる画像だな。
市街地外れたらいきなり広大な無人地帯。
どんだけ僻地に孤立してるんだよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 01:07:34.90 ID:zl0Hz/lS
>>179
サムネだと一枚目が「ドカタ」に見えましたがw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 05:07:45.80 ID:2hmdPcdd
>>181
仙台なんて実質新潟以下の都市
駅前だけだろ


と 金沢の煽りに釣られてみる(笑)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:59:00.64 ID:Ul1paPHv
いやー
新潟行ったらすげー田舎だったー
雪しかねーのww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:12:38.43 ID:/Y7nhom9
>>183
実際に行けば違いがよく分かるがね
所詮新潟なんてなんちゃって政令指定都市だしな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:28:28.95 ID:Ul1paPHv
地下鉄ねーしな
あんなに雪多いのに
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:38:57.93 ID:Osv+EA72
それどころか、新潟交通の鉄道線も廃止になったな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 03:01:42.84 ID:8DSoWYQQ
実際新潟はただの田舎町だよ。
日本海側では金沢が頭一つ抜けている。
福井富山新潟秋田は同程度にしか見えん。
人口の問題ではない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 05:31:56.88 ID:gEqlci21
金沢人の書き込みはないといわれているが、↑の書き込みを見ると
工作に十中八九来てる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:22:10.83 ID:vqWc/D81
>>188
金沢なんて長岡並の街
新潟の半分以下な
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 03:47:44.47 ID:2RIkuqtk
関東の俺から見れば
新潟⇒仙台⇒金沢

東北は論外
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 05:21:09.67 ID:bYSfxKJ6
 
◆ 森永製菓 「キョロちゃんのおかしなおかし屋さん」 ◆
https://www.morinaga.co.jp/okashiya/

【常設店舗】
東京都 : 東京駅店(2012年4月14日〜) 東京駅一番街「東京おかしランド」
http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/feature/okashi_land/
東京都 : お台場店(2012年4月19日〜) ダイバーシティ東京
http://www.divercity-tokyo.com/shopguide/10026207_10820.html


【期間限定 : 催事場/入場無料】
http://www.morinaga.co.jp/special_campaign/120808.html
http://www.morinaga.co.jp/special_campaign/130201.html
http://sendai.keizai.biz/headline/1476/
東京都 : (2013年2/*1〜2/14…14日間) 大丸東京駅店 11階バレンタイン大会場 ショコラプロムナード
東京都 : (2013年2/*1〜2/14…14日間) 松坂屋銀座店 1階正面口 ショコラプロムナード
東京都 : (2013年2/*4〜2/14…11日間) マルイシティ渋谷店 1階店頭入口スペース
名古屋 : (2012年9/26〜10/2…*7日間) 松坂屋名古屋店 地下1F 催事場
京都市 : (2012年8/*8〜8/14…*7日間) 大丸京都店 6F 子供服売場
大阪市 : (2012年9/12〜9/18…*7日間) 大丸梅田店 地下1F 催事場
大阪市 : (2013年1/30〜2/14…15日間) 大丸梅田店 15階バレンタイン大会場 ショコラプロムナード

札幌市 : (2012年8/29〜9/11…14日間) 大丸札幌店 地下1F 催事場
仙台市 : (2013年8/*1〜8/25…25日間) 東日本放送 KHBプラザ
福岡市 : (2012年10/3〜10/9…*7日間) 博多大丸 地下1F 催事場


【期間限定 : お菓子イペント/入場有料】
広島市 : (2013年4/19〜5/12…24日間) ひろしま菓子博2013 夢のお菓子ランド
https://www.kashihaku2013.jp/company/okashiland.html
静岡市 : (2013年3/23〜3/31…*9日間) 2013世界のお菓子まつり
http://www.sut-tv.com/event/kashi2013/




東名阪、札仙広福、そして、地方新興政令市の静岡...

あれっ???
新潟は???

 
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 06:04:54.47 ID:jHLJYmTc
目くそ鼻くそ
仲良くしろや似た者同志
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 06:54:18.34 ID:PnDPWvWh
商業販売額や鉄道利用者数など、
新潟市は仙台より山形市や福島市に近いんだよな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 10:53:00.33 ID:jHLJYmTc
>>194
なにとーほぐと比べてんだ
ハナクソ田吾作
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:14:29.21 ID:IzGi5q6a
新潟中央駅から車で5分〜10分走ればすぐに広大な田んぼの風景を見ることが出来るよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:38:21.30 ID:jHLJYmTc
>>196
それは金沢な
新潟じゃー無理
仙台は山に行ける
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:45:19.30 ID:9yJdbAcI
>>195
新潟が東北を見下しているのと同じくらい、北陸は新潟を見下しているよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:07:44.33 ID:NeBzIL3Q
 
【郡山発着 高速バス】 (代表駅間の値)
http://www.fukushima-koutu.co.jp/highway/timetable/02_14/koriyama_sendai.html
http://www.niigata-kotsu.co.jp/kengaikousoku/koriyama.shtml
      距離  所要時間 1日便数(土日休) 大人片道運賃
仙台行 : 130km、2時間00分、17往復(18往復)、2100円(正規)〜1600円(回数券割引)
新潟行 : 160km、2時間43分、*2往復(*2往復)、3000円(正規)〜2700円(往復割引)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:25:12.07 ID:90nlsGrp
>>198
新潟に30年遅れを僻むなよ三下金沢土民
新潟なんで東北を見下してねえ
北陸を見下してんだよ
わかった?いちいち干渉すんなストーカーキム
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 01:01:09.23 ID:rqFSOapt
何年も粘着されてんだな・・・新潟・・・
てか金沢に何があるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 01:07:23.28 ID:NeBzIL3Q
 
【会津若松発着 高速バス】 (代表駅間の値)
http://www.aizubus.com/highway/sendai1_1.html
http://www.aizubus.com/highway/niigata1_1.html
      距離  所要時間 1日便数 大人片道運賃
仙台行 : 171km、2時間35分、8往復、2800円(正規)〜2500円(回数券割引)
新潟行 : 114km、2時間05分、4往復、2000円(正規)〜1667円(プリペイドカード)
 
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 03:41:47.29 ID:EV5QXdwY
新潟って所得水準が東北レベルなんだろ。
北陸から見下されて当然だわな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 03:42:32.53 ID:rqFSOapt
新潟市と仙台市はどちらが都会か。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n194163
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 06:35:09.16 ID:EmMGXom/
2011年(平成23年)1月1日 最高路線価
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/rosenka/01.htm
東京23 : 2200万円/m2
大阪市 : *680
横浜市 : *591
名古屋 : *581
福岡市 : *464
京都市 : *252
神戸市 : *242
札幌市 : *240
埼玉市 : *225
仙台市 : *184
広島市 : *184
千葉市 : *127
熊本市 : *127
静岡市 : *116
岡山市 : **97
長崎市 : **82
鹿児島 : **82
松山市 : **67
那覇市 : **52
奈良市 : **51
新潟市 : **50
金沢市 : **48
大分市 : **45
富山市 : **43
岐阜市 : **42
和歌山 : **40
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 09:26:32.60 ID:u6FUBGwi
>>196
新潟は街の範囲が狭い
&一本道周辺に集中している
だから部分的にはそれなりに見えるが外れると一気にランクダウンする
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 12:28:58.25 ID:ojkhuxCj
>>206
仙台も同じから安心しなさい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 12:29:38.28 ID:elhA4j+w
だせんだい:
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:08:47.89 ID:4vsLwamn
>>206
まあそれは何度も貼られている画像見ればだいたい分かる
ぶっちゃけ他の何ちゃって政令の静岡やら熊本やらよりも小さいと思う
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 15:03:53.17 ID:90nlsGrp
>>209
それはねーわ
仙台と変わらないから
まして街を歩いてる人の質も
新潟が上じゃね仙台はブスばかり
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 15:07:33.42 ID:90nlsGrp
>>204
なるほどな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 15:19:24.61 ID:sFJovo9s
平成24年度地域別最低賃金 
北海道 719
広島 719
福岡 701
新潟 689
〜〜〜〜〜〜〜〜〜非東北と東北の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宮城 685
福島 664
青森 654
秋田 654
山形 654
岩手 653


僻地トーホグの仙台百姓貧乏杉ワロタwww
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 15:34:40.49 ID:NeBzIL3Q
DID人口 (2010年国勢調査)

仙台市連合 : 86万1047 人
新潟市連合 : 44万0279 人
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 15:49:39.94 ID:NeBzIL3Q
>>212
最低賃金に関しては、新潟と宮城は同類。


【平成24年度 都道府県別 最低賃金】 (円/時間)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/

850 : 東京(850)
840 : 神奈川(849)
830
820
810
800 : 大阪(800)

===== 時給800円の壁 =====

790
780
770 : 埼玉(771)
760
750 : 京都(759)、愛知(758)、千葉(756)
740 : 兵庫(749)
735 : 静岡(735)
720 : 三重(724)
710 : 北海道・広島(719)、滋賀(716)、岐阜(713)
700 : 栃木(705)、福岡(701)、富山・長野(700)

===== 時給700円の壁 =====

690 : 茨城・奈良(699)、群馬(696)、山梨(695)、石川(693)、岡山(691)、福井・和歌山・山口(690)
680 : ★新潟(689)、★宮城(685)
670 : 香川(674)
660 : 福島(664)

650 :
(654)青森・秋田・山形・徳島・愛媛・鹿児島
(653)岩手・鳥取・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・沖縄
(652)島根・高知
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:03:48.16 ID:NeBzIL3Q
>>212
新潟県と宮城県の最低賃金は同類だが、
新潟市と仙台市の所得には大きな違いがある。

 
【平成24年度 納税者1人あたり所得】 (政令指定都市・東京特別区)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/xls/J51-12-b.xls

410 : 特別区(411.2)
400

============ 所得 400 万円の壁 ============

390
380 : 横浜市(381.6)
370 : 川崎市(377.6)
360 : さいたま市(363.3)
350 : 名古屋市(355.0)、千葉市(352.2)
340 : 神戸市(343.5)
330
320 : 福岡市(324.8)、相模原市(324.7)、京都市(321.2)、★仙台市(321.6)、堺市(320.7)
310 : 広島市(319.7)
300 : 大阪市(308.4)、静岡市(304.8)、岡山市(302.9)、浜松市(302.3)

============ 所得 300 万円の壁 ============

290 : 北九州市(295.2)、熊本市(293.4)、札幌市(293.3)
280 : ★新潟市(283.7)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:59:20.23 ID:90nlsGrp
>>215
支店経済だからな
支店が撤退したらオワコン
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:19:21.90 ID:NeBzIL3Q
>>216
宮城県あるいは東北地方を管轄する仙台支店が撤退する前に、
新潟県しか管轄してない新潟支店が撤退する。

支店経済が崩壊して困るのは、
仙台より新潟の方なんだけどな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:22:41.84 ID:ojkhuxCj
仲良くしようぜ仙台さん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:11:02.55 ID:DE6CHX0U
昨日、仙台に行ってきた
五橋のアパに泊まった
あれ20階以上あったな綺麗だった
伊達の牛タン最高に旨かった
でも新潟のほうが都会的だったな
新潟の古町は行かなかったが
万代のイベントよかったな
ちょうどインパルスとか芸人が来ていて楽しかったな

仙台は高層ビルが新潟よ多かったけど
やっぱ東北色が強いよね

ごめんなさい長野県人の田舎モンの1人言で
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:29:05.23 ID:jLJzTZPf
日本郵政信越支社(新潟・長野)は、長野市にあるし
なにが田舎だ、自信持てよ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:28:57.79 ID:6NOv9Jay
>>219
率直な御意見ありがとう。
長野と言えば聖澤の出身地!楽天ともども応援よろしく
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:01:38.73 ID:G3IcvKrs
あほくせ
自作自演してんじゃねーよ新潟の百姓が
バレバレなんだが(笑)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:20:35.60 ID:yAfOxKzq
>>219
万代シテイパークで
インパルス等が出演してたイベントって、
隣にあるNBC新潟ビジネス専門学校 http://www.nbc.ac.jp
学園祭 「楽祭2013」 だぞ。
http://www.week.co.jp/event/event.php?pgno=13449
http://www.bandaicity.com/calendar/schedule/event/detail.php?dt_s=2013/08/01&idx=168

専門学校の学園祭程度で
「都会的」 とか感じるんだから、
相当な田舎モンだなあんた。

アパヴィラホテル<仙台駅五橋>だけど、
地上20階とは言え、
高さは 65.49m
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1742.html
仙台じゃ、この程度の高さだと、
高層ビルにカウントされないけどな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E3%81%AE%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:02:24.14 ID:d98BPgWW
>>173
小さい街だな
鹿児島以下だわこりゃ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:35:53.40 ID:yAfOxKzq
>>224
新潟は、仙台の半分程度。
鹿児島以下だし。


【DID人口】 (2010年国勢調査)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA

仙台市連合 : 86万1047 人 ← 仙台


静岡市連合 : 60万4249 人
熊本市−− : 57万2961 人

鹿児島市− : 45万6514 人
新潟市連合 : 44万0279 人 ← 新潟
浜松市連合 : 39万2351 人
岡山市連合 : 38万1258 人
金沢市−− : 36万3878 人
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:37:59.99 ID:JwyXaiqY
新潟側が仙台にガチで噛み付いてそうで痛々しいスレだな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:25:16.32 ID:N7zzTAoW
新潟大学も新潟県庁も、偉い人はみんな
新潟出身、新潟大学卒業なんだよね。
カモフラージュでおかざりを入れているけど
所詮、よそ者。
新潟出身以外は、ずっとがんばって貢献しても、
実績あっても、嫉妬されて、嫌味言われて、
死んでも搾取される奴隷身分。
逆に実力無くても、地元の名士の一族は、代々名士になれる。
そんなつまらん村社会の土地柄。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:07:15.82 ID:DE6CHX0U
ぷっ
仙台なんて新潟の足元にも及ばないわ
新潟を蹴落とすのも
それぐらいにしとけ田吾作仙台
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 02:57:23.35 ID:h97MmUaZ
新潟は全国一恥ずかしい出身地だと思います。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 04:46:21.07 ID:YyPhOPmq
>>229
東〜北よりマシだろ

山陰や北陸は論外
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 05:03:15.82 ID:7kftokVS
ID:DE6CHX0U
>>219 では 「長野県人」 の設定で書き込みしたくせに、
>>228 では 「新潟人」 モロ出しコメントwww

>>222 が指摘してるように、完全に自作自演www

書き込みテクも民度も低い新潟人、くそワロタwww
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 07:04:11.79 ID:Zrs+O0Us
>>230
新潟も関東人から見れば東北です
富山以西が中部
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:55:00.07 ID:h97MmUaZ
新潟って東北内でも仲間外れにされている恥ずかしい県なんですよ。
かっこ悪いな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:15:06.71 ID:wxaYZmFh
>>233
はっ
東北と仲間になんて
なりたい新潟人いるかよ
東北電力ビッグスワンなんて恥ずかしいくて
消えてなくなって欲しいと何度思ったか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:13:10.66 ID:7kftokVS
>>234
新潟県民以外のサポは、
「東北電力ビッグスワンスタジアム」 だろうが、
「新潟スタジアム」 だろうが気にしてない。

「Befco ばかうけ展望室」 の方がよっぽどw
http://www.nikkoniigata.com/temboushitsu/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 20:29:04.36 ID:LZkck6le
>>225
普通に鹿児島の方が大きいと思う。
鹿児島とか福岡熊本みたいな九州の県庁所在地は、画像見ても市街地が広いのが分かるし繁華街も賑わってるだろうしね。
新潟は古町は人がいないし、万代や駅前もやばい。
つーか、新潟とか、あるいは東北都市は基本市街地範囲が狭いと思う。仙台以外は。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 20:58:35.69 ID:4CZLRnco
各都市の中心駅から2q地点の比較(全都市とも中心市街地のある側)

札幌駅から約2q地点
http://blog-imgs-56.fc2.com/a/n/g/anguiras/201210192200103ad.jpg
新潟駅から約2q地点
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/30ec397a355436e8fc6d3641b71fb78f.jpg
広島駅から約2q地点
http://tamagazou.machinami.net/image/hiroshima/hiroshima13.jpg
博多駅から約2q地点
http://metabon.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2012/07/04/dsc_1440.jpg


仙台駅から約2q地点 (笑)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/3f1c72f2f15384e47f5144dc440d855d.jpg


仙台の中心市街地狭すぎワロタw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 21:16:42.85 ID:4CZLRnco
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 21:53:02.37 ID:LZkck6le
というか、新潟の繁華街はがちでしょぼい。
古町は寂れてるし夜はゴーストタウン
万代も最近ひどいし、郊外型SCが適当に集まったようなとこ。
一度来てみるとがっかりすると思う。マジで。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:37:44.90 ID:FWWgWJ+s
名古屋みたいに暑すぎるか新潟みたいに雪多すぎるかで地下街できてるわけで
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 02:34:09.34 ID:gLJDl9zu
>>239
まあ新潟は実質30万都市だからな。
しかも周囲に何もない。
あれほど寂しい場所は新潟と北海道東部ぐらい。
東北各県のほうがまだ街が連続しているよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 06:29:47.10 ID:pxT1SAQE
>>241
新潟市と仙台市はどちらが都会か。

note.chiebukuro.yahoo.co.jp

さすが偽装都市ドーホグの仙台

人口密度も新潟以下

実質10万都市だろ( ^∀^)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:22:31.92 ID:D+/TCkaj
>>241
まあ金沢は実質10万都市だからな。
しかも周囲に何もない。
あれほど寂しい場所は金沢と福井ぐらい。
東北各県のほうがまだ街が連続しているよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:35:32.93 ID:0zOK4vMf
仙台を100とすると 
新潟65 熊本68 鹿児島66 岡山60 静岡67 浜松58
金沢49 高松47 姫路46 宇都宮42 松山41 大分40 富山34 盛岡33
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 00:37:07.96 ID:FS4+yYUX
新潟を100とすると 
仙台75 熊本68 鹿児島66 岡山70 静岡67 浜松58
金沢39 高松47 姫路46 宇都宮42 松山41 大分40 富山34 盛岡33
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 02:56:38.42 ID:NF3l0THv
東北電力ビッグスワンスタジア
ムネーニング恥ずかしいよねwwww
東北だってwww

と新潟人は迷惑しております。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 07:17:08.96 ID:FS4+yYUX
東北痴呆をバガにしねでけさい
めら、一度だいどがい仙台ば来てみれ

ドーホグは仙台が東京なんだべすだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 13:57:45.21 ID:0n9+aBYe
新潟は仙台の1/3程度。
実質30万都市。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:07:59.32 ID:FS4+yYUX
>>248
実質20万都市の仙台だ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:41:10.31 ID:ofDZrzno
2014年4月1日時点の県人口予想

宮城県:232万0000人
新潟県:231万7000人

宮城県と新潟県の県人口が逆転するのはほぼ確実。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 15:15:07.09 ID:0n9+aBYe
新潟って東北からも関東からも北陸からも馬鹿にされて仲間入りさせてもらえないかわいそうな県です。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 17:32:15.68 ID:afeegMwP
>>251
東北とか北陸は願い下げですスイマセン
新潟は昔から中央省庁管轄なのでゴメンナサイ(^.^)(-.-)(__)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 17:36:57.26 ID:0n9+aBYe
それはどこの仲間にも入れない惨めな状態から目を逸らすための言い訳に過ぎないね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 17:53:37.45 ID:FS4+yYUX
道州制で東北経済連どもが
天然ガスほしさに新潟を無理矢理組み込もうと必死
新潟知事と市長は東北なんてネーミングは絶対嫌だと反対と怒り単独州を熱望
さらに東北電力ビックスワンのネーミングライツも
県民の反対で契約更新拒否
来月10日までに新たなスポンサーが決まる
やっと東北というクソ田舎臭いネーミングから脱却できる
どんだけ新潟は東北が嫌いなのかわかる?
東北=くそ僻地のイメージは全国共通なんだよな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 17:58:33.19 ID:FS4+yYUX
東北と言う名は僻地の代名詞
ズーズー弁と言う東北人の土民語

イヤだイヤだ絶対イヤだわ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 18:05:15.45 ID:+nOIBIn8
了解。あなたの気持ちは良く分かったよ。
まあ寂しいけどな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 18:32:57.26 ID:ofDZrzno
>>252>>253>>254
東北地方は仙台との付き合いが全てだから。
無理矢理東北に組み込まれた電力関係しか仙台との繋がりが
無い現実からして新潟の東北州入りは無いし、もし東北七県
になったらなったで、東北の重心から外れてしまう北東北の
存在を考えると面倒。

気候や文化的には新潟は元々北陸なんだが、金沢が新潟を爪
弾きにしたがるんだよね。距離も結構離れているし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 18:59:13.85 ID:FS4+yYUX
>>256
わりい
東北に恨みはないんだけど
あまり煽る輩がいるからつい…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:03:12.61 ID:0n9+aBYe
素直に東北の仲間に入れてもらったほうがいいよ。
生活水準、所得水準、大学進学率など、新潟は東北との類似性が強い地域なのだから。
関東や北陸の仲間に入れてもらっても遅れた地域として馬鹿にされるだけ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:23:45.93 ID:ofDZrzno
>>259
そんなものは最終的には国が決める事でしょ?

いざ東北の仲間に入ったら入ったで、足手まといの青森秋田岩手を
切り捨てて仙台と新潟の2都市に集約すればいいだけの事。
東北は産業が無いから東北州が見捨てたら地域は即死亡。
ざまあみろ。財政破綻して悲嘆にくれる田舎者ざまあみろw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:29:04.54 ID:FS4+yYUX
>>259
おまえ、いつもの福井のヘタレカスだな
いちいち北陸なんて入れるなよキモい
新潟じゃー北陸なんて格下誰も相手にしてないだろ
いちいち新潟スレに汚い顔だすなよゴキブリ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:29:05.57 ID:REZAERPN
煽り、てか普通に事実が多いと思うがな
街が狭いのも事実だし町中に人がいないのも事実なんだから
30万都市やらは言い過ぎかもしれんが、合併してでかくしてるんだから政令市と言ってもそこらへんの地方都市とそう変わるわけでもない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:31:12.29 ID:FS4+yYUX
>>262
で、おまえは宮城県民か?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:40:57.19 ID:afeegMwP
>>262
金沢の2倍、福井の5倍はあるのでI'm sorry(^.^)(-.-)(__)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:50:30.57 ID:ofDZrzno
>>264
新潟と金沢、福井にそこまでの大差は無い。
ただ鉄道利用者なら、それに近い差はあると感じる。

勿論、仙台と新潟なら、新潟と金沢、福井に匹敵する
ぐらいの大差はある。
上位中核市以上だと都市の規模の差以上に、鉄道利用者や
繁華街の人出の差はかなり大きい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 20:37:13.22 ID:0n9+aBYe
新潟の都市圏人口はせいぜい90万。
70万の福井と大差はない。
せいぜい1.2倍程度。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 20:40:40.58 ID:0n9+aBYe
>>261
新潟人は劣等感が日本一強い田舎者だから、後進地域である事実を書かれると
逃げ場を失ってそうやってすぐに火病を起こすのが特徴だな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:02:34.76 ID:+nOIBIn8
>>258
OK
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:04:13.37 ID:FS4+yYUX
>>267
いまだに新幹線すら開通してない
高速道路も一本道の後進地域
は北陸地方だろ(笑)
まして首都圏に出るには
上越新幹線、北陸新幹線もすべて新潟経由
格下北陸土民は新潟経由でなければどこにも行けないだろカス
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:09:27.14 ID:FS4+yYUX
>>266
やはり福井のアスワンか(笑)
民放2局の福井県民79万て(笑)
新潟市より小さいチビ福井県
おまえ毎日新潟スレに粘着してるけど
余程日本海側最大の都市新潟に憧れてんだろ
ザコは島根や鳥取と背比べしてなさい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:46:21.80 ID:2bT1/5rp
test
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:15:01.63 ID:dUFELlrj
>>251-260
本当は新潟を東北に入れるより庄内を山形、ひいては東北地方から切り離すほうがいいんだけどね。
庄内民も全く文化の違う内陸マットに県庁所在地奪われた挙句、内陸を介して仙台に蹂躙されて可哀想だし。


今後仙台を見捨てて新潟志向をますます強め、東北からの離脱を目指す庄内
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/572e6785098859291faf079fdf418923.jpg
http://blog-imgs-13.fc2.com/h/j/r/hjr/20060520233646.jpg
http://blog-imgs-56.fc2.com/a/k/i/akiranorthrailway/3ROH_2503.jpg
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2013:05:17:5341
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/nichiendo/page6549.html
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:23:07.81 ID:E0ZSOu9s
>>270
僻地の貧民が喚く姿は見苦しいのうw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:31:26.90 ID:dUFELlrj
>>273
僻地の貧民って仙台の百姓共のことだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:36:04.72 ID:E0ZSOu9s
仙台は新潟よりも所得水準も教育水準も医療水準もすべて高い先進地。
新潟こそが隠れ東北。
というより東北日本海側そのもの。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:41:51.38 ID:szeCtJiB
都道府県間の親密度
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:46:06.90 ID:szeCtJiB
http://www.nira.or.jp/pdf/0802abe.pdf

主要都市における経済的中枢管理機能の状況
高松>静岡>金沢>岡山>新潟>北九州>熊本>鹿児島

金沢なんだかんだで流石に北陸の中枢都市だわ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 01:11:20.77 ID:IIIrkVEW
新潟 行ってみると良いとこでしたよ
お酒も食べ物も美味しかったし
人もそんな意地悪な感じじゃなかったけど
このスレに来る新潟の人は何か攻撃的で嫌な感じだけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 01:54:33.01 ID:E0ZSOu9s
>>278
そう。
田舎的な良さはあるんだよな。

しかしこのスレの新潟人は無理して都会ぶろうとするから馬鹿にされる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 04:19:25.72 ID:aLr5ql7t
>>278
仙台も新潟も仲良くしてる
ここの後進地域北陸のバカの成り済ましだから
関係が崩れる事はない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 04:54:35.80 ID:E0ZSOu9s
ほとんど仙台と交流がないくせに無理しなさんな田舎もんw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:02:59.93 ID:aLr5ql7t
>>281
福井とか金沢は土民同志仲良くしとれザコ
アンチ後進地域北陸は去年できたセブンイレンでお祭り騒ぎしとれカス
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:05:22.84 ID:qz9FmgOq
新潟人だが仙台が都会に決まっている。
>>280にあるように偽新潟人が書き込んでいるので混乱している。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:18:19.14 ID:aLr5ql7t
>>283
誰も新潟が都会なんて書き込みしてねえだろヘタレが
てか、おまえ新潟のどこ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:42:40.61 ID:E0ZSOu9s
後進僻地とはまさに新潟のような貧困地帯のこと。
所得の低いド貧民どもが田舎とか都会とか論じることそのものがギャグ漫画。
だから新潟は馬鹿にされる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:55:03.11 ID:E0ZSOu9s
>>276
新潟の周辺ってみんな新潟に背を向けているんだな。
惨めなボッチw
仙台に頭下げて東北の仲間に入れてもらえよカッペ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:15:47.80 ID:dUFELlrj
仮に新潟を東北州に無理矢理入れた場合、仙台が州都になることは無いだろうね。
新潟に州都を明け渡すか、新潟でも仙台でもない別の都市を州都にするかのどちらかだろうし。
もっとも、新潟を東北に入れるより、庄内を東北から切り離す方が文化面ではしっくりくるが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:38:52.16 ID:E0ZSOu9s
どこからも相手にされていない新潟はお情けで東北に拾ってもらう形になる。
つまり東北にとっては新潟など本来いらない子だから存在感はゼロ無視される。
新潟は東北の他の地域と何の連携もないからな>>276
関東からも北陸からも馬鹿にされているから見るに見かねて仙台が子分に加えてやるわけだ。
ありがたいと思えよ百姓ども。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 14:10:03.82 ID:dUFELlrj
日本海東北自動車道
庄内・秋田の東京志向・新潟志向が強まり仙台志向が弱まる。

東北中央自動車道
山形内陸部から宮城県を経由せずに高速道路で東京に出られるため、東京一辺倒化が進行する。

常磐自動車道
福島浜通り全域の東京一辺倒化が進行する。

北海道新幹線
岩手中北部、青森の札幌志向が強まり、仙台志向が弱まる。
後述の羽越新幹線とセットで建設すればなおのこと効果的。

羽越新幹線
日本海東北道開通による効果に加え、東京以北の大動脈がこちらに移行。
太平洋側と異なり、大阪方面とのパイプも持てるのも強み。


これからは仙台にとって都合の悪い交通網の整備が目白押しだねw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:55:42.82 ID:GfD/THf+
>>289
マルチうぜー。
妄想にも程がある。

本気でそう思ってるなら、精神科で診てもらえ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 17:03:54.64 ID:aLr5ql7t
>>288
こらっ福井猿いい加減にしないとしばくどカス
チビ福井なんて空気以下
粘着してんなチビ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 17:24:25.90 ID:E0ZSOu9s
僻地の貧民が喚いておるw
かっこ悪いな。

よほどコンプレックスが強いのだろう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:21:28.32 ID:vwGWtiNf
また日本一人口の少ない空気が騒いでるのか
新潟に相手にしてほしいくて必死だな
ちなみに福井はどこにあるの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:08:22.39 ID:QE5xLfHm
やめろよ
弱いもの虐め
てか福井って富山県だっけか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:32:27.52 ID:AVw5ueOq
福井と福島、福岡でも
福井が空気過ぎるのも常識
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:31:19.64 ID:Q1q703lw
僻地の百姓どもによる裕福さに対する憧れがひしひしと伝わってくるな。
自慢は人口だけか。
まさに途上国だな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:58:45.09 ID:Iu0U6rEF
>>173
全然都会に見えん。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:03:31.37 ID:Q1q703lw
>>297
津波が来たら一発だな。
この街に将来はない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:24:51.24 ID:eqzpz/HE
>>250
新潟って面積が宮城の約二倍有るんだけどそれは無視ですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:53:01.88 ID:dPTlL6ee
>>299
だよな。
面積1/3の福井を捉まえて人口が1/3とか煽りにもならんことを言うし。
可住地の人口密度なんか福井の足元にも及ばんくせにな。
所詮は面積がでかいだけの途上国だな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:59:51.78 ID:qWWisM24
宮城県は仙台だけwww

宮城県

仙台市 1,045,986
石巻市 160,826  ←第二の都市
大崎市 135,147

新潟県

新潟市 812,192
長岡市 283,631
上越市 205,708
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:09:09.36 ID:qWWisM24
>>300

土民はここに帰れ
http://chiecom.jp/detail?q=5364

福井県て日本中で一番知名度が低いって言われてますが、
やっぱそうですかね??(・∀・)
他に知名度が低い県てどこですかねぇー。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:12:32.31 ID:qWWisM24
地味な県
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%9C%B0%E5%91%B3%E3%81%AA%E7%9C%8C

東日本:岩手 山形 宮城 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
西日本:富山 福井 岐阜 三重 滋賀 和歌山 鳥取 島根 山口 四国 愛媛 徳島 高知 佐賀 大分 宮崎
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:16:37.50 ID:SUHzdneo
>>300
新潟も変なのに粘着されてんな(笑)
福井ってぷっ( ^∀^)
仙台が秋田に粘着されてるよりきついな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:18:08.99 ID:qWWisM24
日本一影がうすい県ランキングについて・・・
http://www.logsoku.com/r/chiri/1133083364/

フジテレビ系「カスペ」で放送されていた
日本一影がうすい県ランキング どう思う?
10位愛知県
 9位茨城県
 8位福井県
 7位岐阜県
 6位群馬県
 5位香川県
 4位富山県
 3位島根県
 2位鳥取県
 1位栃木県
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:51:27.56 ID:dPTlL6ee
また百姓がファビョリ出したかw
田舎イメージだけは日本一強烈なんだよな新潟県はw
田舎と聞いて真っ先に浮かぶのが新潟だから知名度だけは高いんだが、それが百姓たちの自慢だったとはw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:12:00.76 ID:UtqnvOF/
>>306
福井とかねえわ
百姓が百姓呼ばわりしてんなよちびっこ
コシヒカリは福井発祥キリッ
しかし2ちゃんねるで必死に福井をアピールして恥ずかしくないか
新潟に相手にして欲しくて何年も粘着してちびっこが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:18:26.85 ID:dPTlL6ee
どんだけ喚いたところで新潟人って貧民なんだよな。

金持ち相手に大声で喚く貧乏人って非常に恥ずかしいぞw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:35:12.52 ID:qWWisM24
www日本最大の田舎に粘着されてもなwww

福井県の人口、80万人割れ 30年ぶり、少子化や若者流出で
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/2012newstop10/36688.html

福井県が3日発表した8月1日時点の推計人口は、前月から516人減少し79万9583人となり、
1982年7月以来30年ぶりに80万人を割った。内訳は、出生と死亡の差である「自然増減数」が107人減、
転出入による「社会増減数」が409人減。
県政策統計課は「全国的な少子化傾向に、若年層が都市部に流出する地方特有の現象が加わっている」と説明している。

福井市の人口 267,931

長岡市の人口 283,631

福井のカスよ長岡以下なんだから粘着ヤメロww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:54:05.81 ID:dPTlL6ee
途上国の貧民どもの自慢は人口wか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 03:39:05.07 ID:qWWisM24
これ以上粘着するなら
恥をかかせるぞ土民

http://okwave.jp/qa/q1005024.html

福井県の知名度は何でこんなに低いのでしょう?
こんにちは。

福井県在住の大学1年生です。
質問はタイトルの通りです。

福井県の知名度47都道府県中、47位。
最下位・・・・・。
順位をつける以上、最下位がいるのは当たり前なのですが、ブッチギリの最下位にショックです。

私はスポーツ少年団関係で、県外交流をすることが多いです。
福井に住んでます。と言うと
「福井?九州?」(・・・それは福岡です)
「え〜と、山形の下だよね!」(福島のことですか?)
「福井。ふ〜ん。で、それ何県?」(・・・・・・)
こんな反応は当たり前です(笑)

県魚のカニは美味しいし(魚?!)
海もあるし、重油は来るし、
コシヒカリは福井発祥の地だし、
東尋坊は自殺の名所だし、原子力発電所は多いし、
白装束集団も来たし、スキーも出来るし、
豪雨にみまわれるし・・

有名人では
五木ひろし(歌手)
高橋愛(アイドル・モーニング娘。)
舞城王太郎(作家)
が福井出身です。

福井県、何故知名度が低いのでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:56:27.96 ID:dPTlL6ee
強烈な田舎イメージで逆に有名な新潟w

北朝鮮がキチガイイメージで有名なのと似ているなw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 13:54:06.62 ID:SUHzdneo
>>312
北陸スレでも相手にされず
仙台スレまで来て荒らしてんじゃねーぞ
福井土民キチガイ親父
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 13:57:21.89 ID:dPTlL6ee
所得水準データを貼らないでおくのは、せめてもの武士の情けだと思えよ百姓w
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 13:59:45.76 ID:SUHzdneo
>>314
空気が必死だな
徳島や島根と背丈比べてろザコ福井土民
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:04:03.14 ID:UtqnvOF/
なんで?新潟は福井なんてカス相手にしてんだよ
仙台が八戸を相手にするか(笑)スルーしとけよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:06:26.82 ID:dPTlL6ee
貧乏な途上国に粘着される先進国福井は大変やなw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:10:13.10 ID:dPTlL6ee
>>316
八戸以下の新潟が仙台から相手にされていないわけか。
なるほどな。

新潟ってリアルでどこからも相手にされていない孤独な県なんだよな。
あんな僻地で周り中全部に背を向けられているって、一体どんな気持ちなんだろうな。
哀れ過ぎるな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 15:26:04.05 ID:SHGgJGR6
博多駅〜福岡空港 3〜5分毎 所要時間5分 250円
博多駅〜新幹線駅 歩いて直ぐ 0円

仙台〜仙台空港 15分毎 所要時間23分 630円
仙台駅〜新幹線駅 歩いて直ぐ 0円

札幌駅〜新千歳空港 15分毎 所要時間40分 1040円
札幌駅〜新幹線駅 2時間毎(函館で乗り換え) 所要時間5時間30分 1万3600円

札幌はアクセスが酷すぎるね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:56:26.01 ID:RH+hWXHm
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 19:25:22.35 ID:wdUrEnQ0
>>320
新潟の1枚目2枚目の写真、かなりうまく撮っているな
1枚目は街並みが最大限都会に見えるように撮ってるが、基本ビル街は手前の狭い範囲と橋の向こうのちょこっとした部分だけ
2枚目に至ってはすごいな。これだけ見るとビルがすごい高いように見える(笑)ちなみに写真の奥から先に真っ直ぐ走ると一気に何もなくなります。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 01:11:20.21 ID:FRuVlVEk
新潟人の必死さだけが目立つスレ。
こんだけ劣等感が強い田舎者だとそりゃ馬鹿にされるわなw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 06:57:16.46 ID:m1ZtlzJz
>>322
肥やし臭いと思ったら
まだ居たのか福井の馬喰
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 09:19:27.80 ID:HWYdPmyn
存在感で検索すると実態が分かる。

宮城県 存在感 http://www.google.co.jp/#bav=on.2,or.r_qf.&fp=fcdb6b80edd7a4bc&q=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E3%80%80%E5%AD%98%E5%9C%A8%E6%84%9F
新潟県 存在感 http://www.google.co.jp/#bav=on.2,or.r_qf.&fp=fcdb6b80edd7a4bc&q=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E3%80%80%E5%AD%98%E5%9C%A8%E6%84%9F
福井県 存在感 http://www.google.co.jp/#bav=on.2,or.r_qf.&fp=fcdb6b80edd7a4bc&q=%E7%A6%8F%E4%BA%95%E7%9C%8C%E3%80%80%E5%AD%98%E5%9C%A8%E6%84%9F

宮城や新潟は存在感が”ある”が目につくが、福井の場合は全て存在感が”ない”とか”薄い”となっている。

宮城 新潟 >>>>>>> 福井
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:52:18.36 ID:FRuVlVEk
新潟人って他人からの評価を異常に気にするよな。
存在感とか、知名度とか。
劣等感の強い人間の特徴がよく出ている。
イジメられっ子そのまま。
そういう県民は自殺率が高い特徴がある。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 14:48:47.31 ID:4IRjRgo8
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:36:47.43 ID:Pjcz6vIn
日本海側最大の都市って言うけど、普通に最大は福岡じゃね?
それこそ新潟なんて相手にならんだろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:51:20.27 ID:m1ZtlzJz
日本海側最大の都市でググれよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:06:21.24 ID:m1ZtlzJz
日本海側最大都市の新潟市: 『越ノ国』より
URL:
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/688623/576217/73826267
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:06:45.81 ID:RSiot1Gk
>>327
「本州」日本海側で、でしょ
新潟はお世辞にも大都市とはとても言えないけど

【新潟県】新潟一の繁華街・古町界隈を歩く
http://japandeep.info/2012/08/24/095445.html
>どれだけ栄えているのかと思ったが人通りもまばらである。
やはり地方都市の宿命か、並んでいる店も100円ショップとか居酒屋とかくらいでちょっと味気がない。
>見てくれは綺麗なビルだけど中は雀荘とかパチンコ屋ですよ。やはり、これが新潟クオリティか。
>さらに南へ下ると「ふるまちモール5」。さらに輪をかけて人通りが少なくなる。アーケードが立派なだけになんだか痛々しい。

厳しい現実だね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:33:31.97 ID:FRuVlVEk
人口の大小よりも、社会水準の低さが致命的。
新潟は東北でも最底辺クラスの後進地域。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:40:09.27 ID:m1ZtlzJz
>>331
また福井の馬喰かよ
おまえは島根と仲良くしてろ稚魚
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:04:37.05 ID:vxNCr/ed
>>330
おまえ馬鹿
新潟は万代にシフトチェンジしたんだよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:49:37.59 ID:ZQ7KX1gg
新潟一の繁華街 古町
http://www.youtube.com/watch?v=a4HESfmhT5k
なんか盛岡の大通り以下じゃね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:47:18.21 ID:vxNCr/ed
仙台よりは街の規模も
人口密度も新潟が上だからな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:04:04.06 ID:XHzknXs8
新潟は百姓密度だろ(笑)
百姓しかいないから街が貧相でダサい雰囲気だ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 06:19:54.86 ID:QGkXtHEs
>>336
また
かまってちゃん
福井の小人百姓か
仙台の田吾作に秒殺されんど(笑)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 07:45:22.89 ID:fLr61hMN
仙台は市域の多くが山脈の否可住地なので実際は狭い地域に人が密集している
新潟はさほど大きくない市街地が広く伸びている
実際の人口比より仙台の方が人がゴミゴミしている分、新潟よりな大きな都市に見える
新潟は点在する街を線で繋げれば「都会」と呼ばれる都市になる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:09:43.20 ID:03mWftxv
市街地が広い?

http://photo.nvcb.or.jp/photo/00343_medium.jpg
ちんまりしたビル街抜けるとすぐに民家になるような所が?

http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/toshikeikaku/kaihatsuseibi/toyanogata/nanbu/index.images/kusatu.jpg
車で走るとすぐに田んぼだらけの風景になるような所が?

耕地面積ばかりでかくて畑田んぼだらけの
合併しまくり何ちゃって政令指定都市が?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:04:00.89 ID:XHzknXs8
新潟は実質30万都市だからな。
小さい小さい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:29:44.02 ID:QGkXtHEs
>>340
実質10万都市の田吾作仙台
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:56:03.69 ID:RpddNoJ5
>>340-341
「実質10万都市の田吾作仙台」 だなんて、
データを理解出来ない小学生並みの発言だなw
リアルな社会でそんなこと言ったら、
周りからバカにされるぞw



【DID人口】 (2010年国勢調査)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA

仙台市連合 : 86万1047 人 ← 仙台


静岡市連合 : 60万4249 人
熊本市−− : 57万2961 人

鹿児島市− : 45万6514 人
新潟市連合 : 44万0279 人 ← 新潟
浜松市連合 : 39万2351 人
岡山市連合 : 38万1258 人
金沢市−− : 36万3878 人
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:21:08.58 ID:CMAM6Ugv
実はDID人口など見せ掛けの数値。
新潟は市街地を一歩外れると広大な荒野になる。
だから見かけ上DIDの数値は大きくなるが、実際の都市規模は30万都市と同程度しかない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 04:06:26.12 ID:AW/bDyoQ
>>343
荒野は仙台だろ実質10万都市仙台(笑)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 05:38:49.87 ID:CMAM6Ugv
新潟は全国的に田舎の代名詞。
まさにキングオブ田舎っぺ。
都会とは程遠い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 05:55:10.97 ID:AW/bDyoQ
>>345
田吾作仙台には負けるわ(笑)
なんで東北と比較されなきゃ
いけないんだ(笑)迷惑だぜ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:55:11.72 ID:Sthqd5K4
東北とかねえわ(笑)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:00:17.47 ID:CMAM6Ugv
新潟は青森がライバル。
仙台の1/3程度の小さな町。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:25:19.25 ID:AW/bDyoQ
>>348
なんでドーホグと比較されなきゃあかんの?
東〜北だぜ(爆笑)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:58:50.97 ID:8sn4WAv0
新潟ななんなの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 19:29:59.23 ID:CMAM6Ugv
ぶっちゃけ新潟は東北以下の僻地。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 19:58:03.35 ID:JXx51GEi
哀れだな新潟
そんなに辛いのか?田舎で
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 20:15:06.77 ID:wZUU5z8u
どうでもいいけど
お前ら平日の昼間からどこが都会だどこが田舎だのネットで言い争ってて
むなしくならんのか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 20:43:55.77 ID:bxwEBFmu
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 20:44:14.49 ID:CMAM6Ugv
言い争うまでもなく新潟=日本一のド田舎っぺなのは全国的に常識だよ。
新潟と聞けば誰でも頭にド田舎っぺが思い浮かぶだろ。
仙台と聞けば由緒ある東北の大城下町というイメージ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:12:48.33 ID:AW/bDyoQ
長町とアスワン(福井の猿)しかいねえーな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:39:23.23 ID:CMAM6Ugv
百姓もおるだろ(笑)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 02:10:30.51 ID:yGYu69IK
>>355
とーほく は 日本の恥じやろ
支店経済崩壊したらスラムに化するケサイ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 05:22:09.23 ID:AghduLOa
新潟は東北の一部。
他の東北からは無視され孤立しているが東北の一部であることは事実。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 07:45:33.17 ID:zUlDjtmI
根拠のないこと吼えるなよ
元々は北陸道なんだから君らが世話しなよ
要らねぇわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:13:00.10 ID:AZ0X3p2b
>>359
ははは(≡^∇^≡)
東北に無視される(笑)
それ以前に新潟が東北を相手にしてないが正論
北陸もしかり(笑)
中央管轄の新潟が日本の底辺北陸や田吾作仙台を相手にするかよ(爆笑)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:40:45.72 ID:ikVAPPkv
ありがとう。
震災以降、俺は新潟の人間と何度か仕事したが、実直で良い印象だったな。
現場での仕事だけど、言葉も綺麗なのね。
ここでの新潟人のレス見ると萎えるな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:47:14.13 ID:AZ0X3p2b
>>362
ごめんよm(__)m
仙台には好意的なんだが
北陸猿の成り済ましでつい頭にきて許してくれ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:23:27.21 ID:BLukTYbx
貴方が成り済ましかと思ったら本当に新潟人だったのが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:24:46.19 ID:AghduLOa
>>360
新潟は東北地方で面倒見てやってくれんかのう。
東北電力のよしみで何とか。
かなりの負担だと思うが、仙台の力があれば大丈夫ではないかな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:11:06.11 ID:yGYu69IK
>>364
成り済ましだろ金沢か福井の
しかし新潟も日本の底辺北陸に粘着されて可哀想だな(笑)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:12:54.70 ID:yGYu69IK
>>365
いちいちくるな底辺北陸土民消え失せろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:14:35.14 ID:AghduLOa
どちらが底辺かは所得水準を見れば分かる。
データを出そうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:29:26.50 ID:zUlDjtmI
よしみって言っても、新潟電燈の社長の見栄で
すり寄ってきただけだし…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:35:58.52 ID:8Zao1wok
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:48:00.87 ID:AZ0X3p2b
>>368
おまえの通帳upしてみろよ底辺福井のアスワン(笑)
生活保護時給者が笑わせるぜ

北陸スレでも相手にされず必死だなザコ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:32:44.12 ID:AghduLOa
では福井と新潟の県民の平均貯蓄額を比較してみるかね?w
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 04:04:37.66 ID:/yQwy5Cn
その前に自分の貯蓄額晒せや雑魚
他人様の貯蓄額で勝負するしかないのかな?
風が吹いてしまえば飛んでしまいそうな自信(自身)…あすわん…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 06:46:01.32 ID:IX3fE6GR
>>372
たったの79万しか人間が住んでない福井が
何をアピールしても無駄
秋田や青森にすら相手にされないレベルだろ
政令都市に粘着するまえに県人口を増やしてみろよ雑魚
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 06:52:07.13 ID:nQ18OEbv
都市や地理を語る板で個人の通帳をアップするという新潟の百姓。
頭大丈夫かね?w
君らのような僻地と違い、福井は日本の中央部の最も裕福な県の一つだよ。
君たちとは格が違う。


●都道府県別一世帯あたり平均貯蓄額トップ10
東京都 1958万円
三重県 1939万円
福井県 1911万円 ←全国3位
奈良県 1909万円
愛知県 1902万円
香川県 1863万円
神奈川 1766万円
岡山県 1734万円
静岡県 1729万円
岐阜県 1711万円
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 07:01:13.40 ID:sUh/ygmk
緩慢なる自殺か 泥沼への逃避行か
いずれにせよ 大学の執行部は医療機器購入に関わる訴訟を抱えてるから
法科大学院の存続なんて 今さらどうでもいいんだろ

新潟大学 医療機器購入に関わる訴訟の背景

http://www.ne.jp/asahi/niigata-u/union/other/12/gakutyou_senkou_No3-1.pdf 

http://www.ne.jp/asahi/niigata-u/union/other/12/gakutyou_senkou_No3-2.pdf 
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 07:01:19.35 ID:nQ18OEbv
>>374
県など区切り方の問題であって、まあ人口など発展途上国でもできる自慢だわな。
それに対して>>375のような貯蓄額やこういった一人当たりGDPというのは完全に先進国型指標だな。
人に認めてもらいたいなら、中国人やインド人でもできる人口自慢(笑)ではなく、
こういう先進国らしい質の自慢でもしてみろよ。

●人口あたりGDP(都道府県内総生産額)ランキング
01位   東京都   692.6 万円     02位   愛知県   427.0 万円     03位   滋賀県   426.2 万円
04位   静岡県   418.8 万円     05位   大阪府   410.4 万円     06位   福井県   409.8 万円

僻地の途上国新潟は・・・ たったの362万円(笑)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:45:14.06 ID:IX3fE6GR
新潟に嫉妬←金沢、チビ福井
仙台に嫉妬←郡山、チビ秋田
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:53:29.83 ID:nQ18OEbv
せっかく仙台煽りのスレを立てたのに、憧れの仙台人から相手にもされていない新潟って哀れだなw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:11:01.63 ID:IX3fE6GR
>>379
また福井のドン百姓か
憧れの新潟に粘着しても
相手にされず
金沢、富山の北陸土民にもスルーされ
新潟関連のスレに寄生するゴキブリだもんなチビ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:09:39.63 ID:Na5TIrlN
 
【新潟県の人口が、今年度中に宮城県に抜かれる見込み】


           新潟県     宮城県    (新潟−宮城)
1995年10月1日 248万8364人 232万8739人 (159,625人) ← 新潟: 国調人口MAX
2000年10月1日 247万5733人 236万5320人 (110,413人) ← 宮城: 国調人口MAX
2005年10月1日 243万1459人 236万0218人 (*71,241人)
2010年10月1日 237万4450人 234万8165人 (*26,285人)

2011年*3月1日 236万9594人 234万6853人 (*22,741人) ← 震災直前
2011年3月11日    東日本大震災
2011年*8月1日 236万3317人 232万1905人 (*41,412人) ← 宮城: 震災後最小

2012年10月1日 234万7092人 232万5407人 (*21,685人)
2013年*7月1日 233万3277人 232万6910人 (**6,367人) ← 現在



新潟県は推計人口では
1998年(平成10年)1月1日の249万3605人がMAX。
15年後の現在は
そこから約16万人減少。

宮城県は震災で、
約1万人が死亡または行方不明となり、
約1.5万人が県外避難した後、
約5000人が戻ってきた計算。

震災前と現在を比べると、
新潟県は約3.6万人減少、
宮城県は約2.0万人減少。

http://www.pref.niigata.lg.jp/tokei/1194797750548.html
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/toukei/suikei-top.html
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02100104.do?tocd=00200521
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:24:43.53 ID:P+rKw+08
宮城県は仙台以外発展した街がないからな
新潟は20万以上の都市が長岡、上越とあるのに
宮城県は仙台しかない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:33:14.96 ID:Na5TIrlN
 
◆ 市役所間の距離(車での所要時間)◆

【1時間圏】
*61.5km(55分) : 新潟(*81万人) 〜 長岡(27.8万人)http://goo.gl/maps/W9hcq
*63.4km(59分) : 仙台(107万人) 〜 山形(25.4万人)http://goo.gl/maps/0z1hB
*80.1km(67分) : 仙台(107万人) 〜 福島(29.3万人)http://goo.gl/maps/Grxjm

【1時間半圏】
127.0km(97分) : 仙台(107万人) 〜 郡山(32.8万人)http://goo.gl/maps/NocE0
129.0km(97分) : 新潟(*81万人) 〜 上越(20.0万人)http://goo.gl/maps/fOuI7
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:54:48.20 ID:P+rKw+08
>>383
( ^∀^)宮城県で勝負しろや
まるで北陸と同じパターンだな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:05:04.20 ID:Na5TIrlN
>>382
>>384
長岡や上越が 「発展した街」 とかw
新潟市も含め、衰退都市がいくらあっても烏合の衆だろw

来年の今頃は宮城県に人口を抜かれ、
このスレも終了だなw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:02:33.28 ID:FP3YysuA
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:23:44.68 ID:P+rKw+08
>>385
こんなクソスレ終了しろや
北陸とか東北なんてねえーわ(笑)一般的に下に見られてる地区と
新潟さまを比較してんなよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:52:12.68 ID:Na5TIrlN
>>387
「新潟さま」wwwwwwwwwwwwwwwww
「新潟さま」wwwwwwwwwwwwwwwww
「新潟さま」wwwwwwwwwwwwwwwww
「新潟さま」wwwwwwwwwwwwwwwww
「新潟さま」wwwwwwwwwwwwwwwww
「新潟さま」wwwwwwwwwwwwwwwww
「新潟さま」wwwwwwwwwwwwwwwww
「新潟さま」wwwwwwwwwwwwwwwww
「新潟さま」wwwwwwwwwwwwwwwww
「新潟さま」wwwwwwwwwwwwwwwww
「新潟さま」wwwwwwwwwwwwwwwww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 02:04:17.54 ID:s2lJ/CSR
たしかに北陸はねーな(笑)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 03:44:03.42 ID:7LM/xVxU
ダ仙台の分際で生意気だぞw
お前ら将来、新潟に足を向けて寝られなくなるんだぜw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 07:10:25.36 ID:ibQF0f+A
緩慢なる自殺か 泥沼への逃避行か
いずれにせよ 大学の執行部は医療機器購入に関わる訴訟を抱えてるから
法科大学院の存続なんて 今さらどうでもいいんだろ

新潟大学 医療機器購入に関わる訴訟の背景

http://www.ne.jp/asahi/niigata-u/union/other/12/gakutyou_senkou_No3-1.pdf 

http://www.ne.jp/asahi/niigata-u/union/other/12/gakutyou_senkou_No3-2.pdf 
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 07:58:15.69 ID:QAMa1tOD
>>390
新潟の将来なんて、絶望しかないだろw


【新潟地下街 「西堀ローサ」 の実態】
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/kansa/kansa/result21_kansa.files/21kouhyou5.pdf
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gyoseiunei/gaikakudantai/gaikakuhyoka/h22_jyoukyou.files/03-tikakaihatsu-H22.pdf
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gyoseiunei/gaikakudantai/gaikakuhyoka/hyoka-h24.files/01.pdf

◆ 建設費 : 68億円 (cf. 仙台市地下鉄南北線+東西線の建設費 : 5135億円)


◆ 全テナントの年間売上合計
1991年度 : 50億2700万円 ← ピーク (バブル期)
2006年度 : 22億8086万円 ← 8億5000万円の借金棒引き
2007年度 : 16億4473万円 ……… 4/1 新潟市 政令市移行
2008年度 : 12億0885万円 ……… 9/15 リーマンショック
2009年度 : *5億0973万円 ……… 10/1-12/31 新潟県DC
2010年度 : *4億9299万円 ← 4/23 新規に23店舗が開店、空き店舗解消
2011年度 : *3億7664万円


◆ 比較         店舗  店舗面積 売上高
地下街 西堀ローサ. : 46区画、3,457m2、約*4億円
ラフォーレ原宿新潟 : 47区画、5,292m2、約32億円
(cf. 仙台 S-PAL II : 20区画、2,856m2、約30億円)
http://www.stbl.co.jp/company/shisetsu.html
因みに、S-PAL仙台店本館の売上は 256億円
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 08:00:04.72 ID:QAMa1tOD
大和や新潟WITHに続いて、
ローサやラ・フォーレも閉店しそうな勢いだなw


【新潟人ご自慢の商業施設の実態】
http://www.komazawa-u.ac.jp/~takai/2012-2013_ALL.pdf
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/feature/niigata1277043970788_02/news/20100621-OYT8T01086.htm
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/kansa/kansa/result21_kansa.files/21kouhyou5.pdf
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gyoseiunei/gaikakudantai/gaikakuhyoka/H23-jyoukyou.files/01-tikakaihatsu-H23.pdf

         売上高ピーク        現状
新潟伊勢丹 : 不明          → 327億円(2011年度)
三越新潟店 : 不明          → 148億円(2011年度)

大和新潟店 : 207億円(1992年度) → *74億円(2009年度) ⇒ 閉店
ラ・フォーレ. : *65億円(1996年度) → *32億円(2008年度)
西堀ローサ. : *50億円(1991年度) → **4億円(2011年度)


※ 1999年以降において、新潟伊勢丹の売上ピークは 404 億円(2001年度)
http://www.imhds.co.jp/ir/pdf/settlement/isetan/zaimu2004_pdf/2004_end04.pdf
※ リーマンショック前年度の新潟三越の売上は 198 億円(2007年度)
http://www.imhds.co.jp/ir/pdf/annual_report/imhds/2008/2008_ar_54p.pdf
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 08:28:52.18 ID:QAMa1tOD
【2013年(平成25年) 地価公示】 商業地「最高」価格ランキング
(都道府県庁所在地と政令指定都市、40万円/m2以上)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2013/50.html
http://www.tikara.jp/
*1位 : 2700.0万円/m2 東京23区

======= 1000万円/m2 の壁 =======

*2位 : *847.0万円/m2 大阪市

*3位 : *768.0万円/m2 横浜市
 
*4位 : *690.0万円/m2 名古屋市
 
*5位 : *578.0万円/m2 福岡市

======= 500万円/m2 の壁 =======

*6位 : *321.0万円/m2 京都市

*7位 : *294.0万円/m2 神戸市
*8位 : *264.0万円/m2 川崎市
*9位 : *239.0万円/m2 札幌市
10位 : *211.0万円/m2 さいたま市
11位 : *206.0万円/m2 仙台市 ←←← 仙台

======= 200万円/m2 の壁 =======

12位 : *192.0万円/m2 広島市
13位 : *155.0万円/m2 千葉市
14位 : *138.0万円/m2 静岡市
15位 : *136.0万円/m2 熊本市
16位 : *101.0万円/m2 鹿児島市

======= 100万円/m2 の壁 =======

17位 : **95.8万円/m2 岡山市
18位 : **92.5万円/m2 長崎市
19位 : **92.0万円/m2 相模原市
20位 : **75.5万円/m2 那覇市
21位 : **73.9万円/m2 松山市
22位 : **60.1万円/m2 浜松市
23位 : **59.0万円/m2 金沢市
24位 : **58.8万円/m2 北九州市
25位 : **56.8万円/m2 新潟市 ←←← 新潟www
26位 : **53.7万円/m2 奈良市
27位 : **53.4万円/m2 岐阜市

======= 50万円/m2 の壁 =======

28位 : **46.5万円/m2 大分市
29位 : **44.8万円/m2 堺市
30位 : **44.4万円/m2 和歌山市
31位 : **40.8万円/m2 高松市
32位 : **40.0万円/m2 徳島市
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:16:24.02 ID:D9K9yHxE
 2013年4月12日、新潟日報社の歴史に新たな1ページが加わりました。新社屋メディアシップへの本社移転です。
メディアシップは新潟日報社の本社を核に、オフィスや商業施設、日報ホールやスタジオ、カルチャースクールなどのさまざまな文化施設が入る高さ105メートル、 地上20階の多機能複合型ビルです。2011年3月に着工し、2013年2月に完成しました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:18:00.77 ID:D9K9yHxE
三井不動産株式会社(所在:東京都中央区 代表取締役社長 菰田正信)は、新潟県新潟市中央区万代地区において商業ビル「(仮称)新潟万代一丁目計画」の開発を推進しておりますが、本日(6/7)着工しましたのでお知らせいたします。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:22:29.83 ID:D9K9yHxE
新潟は万代に商業施設が
集結してるんだな
古町なんて誰も行かないだろケサイくん(笑)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:40:10.69 ID:Fsc6wofh
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5266431

駅前の道から、少し外れて数分も走ると一気になにもなくなる新潟の寂しさ
地元新潟人も認める市街地の狭さ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:45:54.88 ID:D9K9yHxE
>>398
ぷっ仙台なんて徒歩で市街地抜けれるだろ
だいたい熊が出るくせに寝言かましてんな東北土民(笑)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 14:20:59.86 ID:QAMa1tOD
>>397
新潟の中心部の1つである
古町が没落したことを自慢するなよwww

つか、古町も万代も駅周辺も
かなり悲惨な状況であると、
新潟市がレポートで断言してる。
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gyoseiunei/fuzokukikan/sonota/chiiki/machinaka/machisai_h21/8th_gaiyou.files/8th-siryou5-houkokusho-kanmatu.pdf
これ読むと、新潟の将来に
絶望するしかないw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:54:13.23 ID:D9K9yHxE
>>400
商業施設がそんな新潟に
なぜ投資するんだ?
だいたいAEON新潟南のような大型店が仙台にないから救われてるんだよケサイ(笑)
クリスロードのダイエーなんか老朽化して天井も低い(笑)なぜ建て替えない?採算が合わないからな
ユニーも東北を見下して
アピタすら進出しないだろ? ケサイ
あまり仙台を美化して新潟を陥れるのヤメロ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 16:04:53.68 ID:D9K9yHxE
アピタもベイシアも
東北に投資はしないみたいだな福島は除いて (笑)
福島はまだ関東に隣接しているから魅力はあるが
仙台なんて東北のど真ん中だからな(笑)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 16:19:41.82 ID:4KkTsvN3
>>1
馬鹿ですか? 言うまでもなく仙台だろ。
産業、歴史、都市規模、人口、どれを採っても仙台が上。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 17:12:21.89 ID:D9K9yHxE
>>403
ぷっ産業なんて新潟以下だろ上場企業も新潟以下だしな
歴史?あの東北を支配してた田舎武将伊達政宗?
新潟の上杉謙信は関東管領で関東全土を支配していたがな(笑)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 17:36:02.84 ID:rKTL9vLK
そもそも万代ってなんだ?
なんでも買い取る万代書店しか思い浮かばないが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 18:37:36.57 ID:QAMa1tOD
>>401
イオンモール名取(専門店170) > イオンモール新潟南(専門店155)

仙台のイオン系店舗 >> 新潟のイオン系&アピタ系の合計

長町のザ・モール仙台長町(売上約400億円)は、
新潟伊勢丹(約300億円)より売上が多く、
新潟のビルボードプレイス&BP2の合計(約100億円)の4倍の売上がある。

さらに仙台には、アウトレットモールが2店舗があり、
泉中央副都心や長町副都心にも大型商業施設が集まっている。

正直、イオンモール新潟南やアピタアピタ新潟西があるくらいで、
仙台に戦いを挑もうなんて、
世間知らずも甚だしいw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 19:20:12.50 ID:D9K9yHxE
>>406
名取市だろーが田吾作
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 19:40:10.08 ID:QAMa1tOD
>>407
イオンの大型モールは、
都市のDIDの周縁部に立地する。

新潟市のDIDは仙台の半分程度だし、
市内にDIDが内包されるから
イオンモールが市内にあるんだろ?

仙台のDIDは市外にまで連続して広がっているから、
イオンモールは名取・富谷・利府のように、
仙台隣接自治体にあるんだよ。

小都市に住んでる田吾作には、
大都市の常識をいちいち説明しないといけないから
マジめんどくせー。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:01:28.45 ID:D9K9yHxE
>>408
おまえバカ
どこが大都市だよ
一歩外れると暗闇じゃねーか
仙台は良く出張で行くが
五橋、広瀬通り抜けると何もねえし
どこが大都会だよ田吾作
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:21:56.51 ID:QAMa1tOD
>>409
副都心が1つもない新潟らしいコメントだなw

新潟が仙台を貶せば貶すほど、
新潟の滑稽さが浮き彫りになる。

ほんとに、日本に噛み付く韓国人のようだw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:36:54.23 ID:X5eb4QtH
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:38:44.58 ID:D9K9yHxE
>>410
新潟副都心?あるわ新光町ググれよ田吾作
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:56:49.99 ID:D9K9yHxE
東北熊襲発言 - Wikipedia
URL:
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%86%8A%E8%A5%B2%E7%99%BA%E8%A8%80

「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」
と発言した。この発言が原因で、サントリーに対し東北地方での不買運動が起こる事になった(笑)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:58:47.02 ID:GFJhhMK3
>>394
概ね都会順だね。
需要があるから地価が高くなる
需要が少ないから地価が安くなる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 21:30:38.79 ID:QAMa1tOD
>>412
新光町が副都心に指定された根拠示せよw

つか、県庁、病院、テレビ局があるだけで、
残りの半分以上が駐車場なのに副都心www
駅もないしw
http://goo.gl/maps/Hial6

これじゃあ、石川県庁周辺と同じだなw
http://goo.gl/maps/afrGy
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:04:47.69 ID:s2lJ/CSR
>>415
長町よ新光町は中国領事館にその駐車場が
大半買収されたんだよ
おまえら宮城県は新潟中国領事館に管轄されてんだから
ぐたぐた言うんじゃねえ
サントリーでも飲んで慎ましくしとれ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:33:49.59 ID:ibQF0f+A
緩慢なる自殺か 泥沼への逃避行か
いずれにせよ 大学の執行部は医療機器購入に関わる訴訟を抱えてるから
法科大学院の存続なんて 今さらどうでもいいんだろ

新潟大学 医療機器購入に関わる訴訟の背景

http://www.ne.jp/asahi/niigata-u/union/other/12/gakutyou_senkou_No3-1.pdf 

http://www.ne.jp/asahi/niigata-u/union/other/12/gakutyou_senkou_No3-2.pdf 
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:40:49.70 ID:QAMa1tOD
>>416
ゴルフ練習場の隣りの駐車場が中国領事館になったところで、
新光町の半分以上はまだ平面駐車場が占めてるけどなw

つべこべ言ってないで、
新光町が副都心に指定された根拠
早く示せよw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 01:50:39.23 ID:GWgC64a/
>>418
新潟の管轄下なんだ (笑)
上場企業も領事館も新潟以下かよケサイ君 (笑)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 07:37:10.80 ID:VylQPOVz
煽ったって新潟なんて仙台に相手にされないんだから止めとけよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 08:26:55.16 ID:+RK+09Iv
そのような数字の晒しても無意味よのぉ
我々は地理的要因とインフラの構築よって勝利するのだよ
低能ケサインさんにはそれが理解できるかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:12:51.30 ID:7DbbxKz/
>>419
■ 東証一部上場企業 ■
連結売上高(2013年3月期)

【仙台市】 8社
17927億円 : 東北電力
*5163億円 : カメイ
*1199億円 : やまや
*1121億円 : 七十七銀行
**643億円 : 高速
**494億円 : フィデアHD
**338億円 : じもとHD

【新潟市】 6社
*3192億円 : コメリ
*1114億円 : 福田組
**953億円 : 第四銀行
**813億円 : 亀田製菓
**331億円 : トップカルチャー
**233億円 : ダイニチ工業(単独決算)



在新潟中国総領事館土地売却に反対する県民の会
http://ameblo.jp/zainiigata/
上薗益雄 新潟現地ルポ @ 一目瞭然・中国総領事館用地 本当の使用目的
http://youtu.be/qiYF6ElKepE
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:17:08.23 ID:7DbbxKz/
>>419
■ 東証一部上場企業 ■
連結売上高(2013年3月期)

【仙台市】 8社
17927億円 : 東北電力
*5163億円 : カメイ
*1646億円 : ユアテック
*1199億円 : やまや
*1121億円 : 七十七銀行
**643億円 : 高速
**494億円 : フィデアHD
**338億円 : じもとHD

【新潟市】 6社
*3192億円 : コメリ
*1114億円 : 福田組
**953億円 : 第四銀行
**813億円 : 亀田製菓
**331億円 : トップカルチャー
**233億円 : ダイニチ工業(単独決算)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:51:23.76 ID:sN5O6S5e
けさい君(長町)
県別で出してみたまえ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 15:17:30.45 ID:XTWpA/Hd
ss
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 17:28:52.25 ID:XgnM1Dn1
なんで仙台と新潟なの?
どう見ても考えても仙台が格上。

>>424
はぁ?県別ってのはスレチだろ。
だったら新潟対宮城を建てたら?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 19:11:34.17 ID:DSayAS8Z
領事館

新潟 韓国・中国・モンゴル・ロシア・フランス
仙台 韓国・ドイツ・フランス

国際都市新潟の勝ちwwwwwwww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 19:57:03.01 ID:CsMSnaae
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:46:01.72 ID:7DbbxKz/
>>427
外国人住民数 … 新潟は仙台の半分以下
http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/jinkou/graph3.html
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gaiyo/profile/00_01jinkou/gaikokujin_jyumin.html
仙台市 : 9,143人(2013年8月1日)
新潟市 : 4,458人(2013年7月末日)



華麗なる 【国際都市・新潟】 の国籍別外国人住民数(2013年7月末日)
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gaiyo/profile/00_01jinkou/gaikokujin_jyumin.files/H25.07G-kokuseki.pdf
1位 1819人(男*768 女1051) (男<<<女 ← 風俗) : 中国
2位 1009人(男*459 女*550) (男<<<女 ← 風俗) : 韓国 or 朝鮮
3位 *334人(男**46 女*288) (男<<<女 ← 風俗) : フィリピン
4位 *153人(男*117 女**36) (男>女 ← 中古車輸出) : パキスタン
5位 *138人(男**73 女**65) (男>女 ← 中古車輸出) : ロシア
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 23:24:22.09 ID:sN5O6S5e
>>429
ぷっ(笑)くだらね
けさい君
領事館の少ない田吾作の負けだよ
黙ってサントリーの烏龍茶でもすすってなさい(笑)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 23:57:47.14 ID:7DbbxKz/
 
サントリー 【ハイボール バー】
http://www.suntory.co.jp/news/2011/10976.html
東京都 : HIGHBALL BAR 新橋 1923
東京都 : HIGHBALL BAR 浜松町 バルカ
東京都 : HIGHBALL BAR モダンタイムス 1923
東京都 : HIGHBALL BAR SUNNY SIDE 1923
名古屋 : ×
京都市 : HIGHBALL BAR 京都 1923
大阪市 : HIGHBALL BAR 梅田 1923
大阪市 : HIGHBALL BAR 梅田楽天地 1923

札幌市 : ×
仙台市 : HIGHBALL BAR 杜の都 1923
広島市 : HIGHBALL BAR 広島 1923
福岡市 : HIGHBALL BAR 中洲 1923

新潟市 : ×



【ビール会社のコンセプトショップ】

東名阪|札仙広福|新||
■■■|×■■■|×|| KIRIN 一番搾りガーデン
■■■|×■■■|×|| アサヒSuperDry エクストラコールドBAR

キリン一番搾りガーデン(一番搾りフローズン<生>をfeature)
http://www.kirin.co.jp/brands/IS/frozen_garden/

アサヒスーパードライ エクストラコールドBAR
http://www.asahibeer.co.jp/superdry/extracold_bar/
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 01:07:50.89 ID:6Zky2bQA
>>427
【日本国おける外国人への対応】
http://www.immi-moj.go.jp/soshiki/
※ 入国管理局 > 支局 > 出張所
http://www.immi-moj.go.jp/info/index.html
※ 外国人在留総合インフォメーションセンター > 相談員配置先


     ||入|支|出||総|相||
     ||管|局|張||合|談||
東京都||●|−|−||●|−||
横浜市||×|▲|−||●|−||
成田空||×|▲|−||×|×||
羽田空||×|▲|−||×|×||
名古屋||●|−|−||●|−||
中部空||×|▲|−||×|×||
大阪市||●|−|−||●|−||
神戸市||×|▲|−||●|−||
関西空||×|▲|−||×|×||

札幌市||●|−|−||×|▲||
仙台市||●|−|−||●|−|| ← 仙台 : 入管&総合インフォ
広島市||●|−|−||●|−||
福岡市||●|−|−||●|−||

高松市||●|−|−||×|▲||
那覇市||×|▲|−||×|▲||

新潟市||×|×|□||×|×|| ← 新潟 : 出張所のみw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 01:10:37.83 ID:NpixMX9I
新潟県推計人口(平成25年7月1日現在)

<平成25年6月中の人口動態>
平成25年6月1か月間の人口動態は、出生1,282人、死亡1,980人で、差引き 698人自然減となり、
転入 3,557人(うち県外からの転入1,450人)、転出 3,957人(うち県外への転出1,791人)で、
差引き 400人(うち県外差引き341人)の社会減となっています。
新潟県庁 http://www.pref.niigata.lg.jp/tokei/1356764849516.html
(HP上では、人口減少の状況がグラフにて、わかりやすく見れます)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 01:39:17.31 ID:6Zky2bQA
>>427
領事館/名誉領事館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/link/emblist/index.html
仙台市 : 韓国、フランス、ドイツ、フィジー
新潟市 : 韓国、フランス、中国、モンゴル、ロシア


在日EU加盟国文化機関
http://www.euinjapan.jp/culture/institute/
仙台市 : アリアンス・フランセーズ・仙台
新潟市 : なし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 06:57:37.33 ID:STfnl6/m
>>434
フィジー(爆笑)
ダ仙台(笑)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 19:21:18.89 ID:ZOsmEkeA
 
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン
http://www.michelin.co.jp/Home/Maps-Guide/Green-guide
     ||★総数||★★★|★★| ★ ||掲載||コラム
宮城県||  37 ||  4  | 12 | 13 || 33 || 4
新潟県||  *9 ||  0  | *1 | *7 || 13 || 1

仙台市||  18 ||  1  | *5 | *5 || 15 || 2
新潟市||  *0 ||  0  | *0 | *0 || *0 || 0


※ 新潟県で掲載されているのは佐渡島のみ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:11:09.25 ID:ZOsmEkeA
>>436
外国人(特に欧米人)から見て、
新潟は魅力的な観光地ではない。 

>>429
新潟市在住外国人は、
風俗業や中古車輸出業で多く働いている。

>>432
新潟市は国際都市でもなく、
外国人も仙台の半分以下しかいないため、
日本国政府の新潟での在留外国人対策はチェックが甘い。

>>434
新潟市は
中国、ロシア、モンゴルのような
旧共産圏(旧第二世界)の
領事館/名誉領事館が設置されているのが特色。
(かつては北朝鮮の貨客船「万景峰号」が入港)



【結論】
日本国政府が新潟を国際都市として重視してないのをいいことに、
環日本海の旧共産圏諸国が日本への足場として、
新潟港や新潟空港を利用しようとしている。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:13:06.25 ID:qZ3X1Cmo
>>435
フィジー?オセアニアの島だろ(笑)
仙台らしいな(笑)
東北では主要都市だが世界から見れば空気だろ(笑)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:43:40.78 ID:/L/IefMg
仙台について、どう思いますか? | OKWave
URL:
http://mobile.okwave.jp/qa/q3396018.html?sid=dd58ff0b28c16d37ac1df6e29b698c099d390054
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:16:33.58 ID:ZB9fPuz8
てすと
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 00:22:36.55 ID:HEiDtB4P
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 01:55:17.24 ID:1wJbuG0x
 
【マイナビ】 バイト(登録件数)
http://baito.mynavi.jp/
9000件 : 東京23区(9478)

2000件 : 大阪(2486)、横浜(2408)

1000件 : 名古屋(1598)

*900件 : 川崎(975)、神戸(933)、福岡(924)
*800件 : 京都(835)
*700件 : 広島(735)、さいたま(717)
*600件 : ★仙台★(641)
*500件 : 札幌(566)、千葉(565)

*400件 : 北九州(409)
*300件 : 船橋(399)、相模原(336)、堺(317)
*200件 : 岡山(277)、東大阪(266)、浜松(222)、川口(212)、姫路(210)、静岡(203)

*150件 : 尼崎(186)、豊田(178)、福山(170)、■新潟■(159)、所沢(153)、吹田(150)
*100件 : 岡崎(147)、厚木(145)、宇都宮・倉敷(143)、茨木(140)、奈良・熊本(138)、長野(130)、岐阜(117)、高松(112)、水戸(108)、大分(101)
 
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 06:26:56.67 ID:4JHE8opF
>>442
バイトか(笑)
最低賃金が新潟以下の仙台でキツイよな
いかんせん東北だからな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 09:51:31.83 ID:1wJbuG0x
 
【平成24年度 都道府県別 最低賃金】 (円/時間)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/

850 : 東京(850)
840 : 神奈川(849)
830
820
810
800 : 大阪(800)

===== 時給800円の壁 =====

790
780
770 : 埼玉(771)
760
750 : 京都(759)、愛知(758)、千葉(756)
740 : 兵庫(749)
735 : 静岡(735)
720 : 三重(724)
710 : 北海道・広島(719)、滋賀(716)、岐阜(713)
700 : 栃木(705)、福岡(701)、富山・長野(700)

===== 時給700円の壁 =====

690 : 茨城・奈良(699)、群馬(696)、山梨(695)、石川(693)、岡山(691)、福井・和歌山・山口(690)
680 : ■新潟■(689)、★宮城★(685)
670 : 香川(674)
660 : 福島(664)

650 :
(654)青森・秋田・山形・徳島・愛媛・鹿児島
(653)岩手・鳥取・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・沖縄
(652)島根・高知
 
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 09:52:21.39 ID:1wJbuG0x
 
【平成24年度 納税者1人あたり所得】 (政令指定都市・東京特別区)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/xls/J51-12-b.xls

410 : 特別区(411.2)
400

============ 所得 400 万円の壁 ============

390
380 : 横浜市(381.6)
370 : 川崎市(377.6)
360 : さいたま市(363.3)
350 : 名古屋市(355.0)、千葉市(352.2)
340 : 神戸市(343.5)
330
320 : 福岡市(324.8)、相模原市(324.7)、京都市(321.2)、★仙台市★(321.6)、堺市(320.7)
310 : 広島市(319.7)
300 : 大阪市(308.4)、静岡市(304.8)、岡山市(302.9)、浜松市(302.3)

============ 所得 300 万円の壁 ============

290 : 北九州市(295.2)、熊本市(293.4)、札幌市(293.3)
280 : ■新潟市■(283.7)
 
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 10:50:50.83 ID:4JHE8opF
>>445
ヒント支店経済(笑)
逆に恥をさらしてる仙台
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 16:09:08.43 ID:q5qivWLE
なぜ・・・・新潟県民の自殺率が全国ワースト1位へ
http://matome.naver.jp/odai/2136816897051860301
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130510041909.html

県警によると、県内の自殺者数は10年から3年連続で減少し、自殺死亡率も改善傾向にあるが、他の都道府県に比べて住居地別、発見地別ともに改善の幅が少ない

出典本県自殺率、全国最悪|社会|新潟県内のニュース|新潟日報netpark


若いころからの自殺志向に加えて、中高年男性の自殺の多さと、高齢者の自殺率が全国的に見てもとても高いのが新潟県の特徴

出典新潟いのちの電話 いのちの電話とは


原因は陰湿な県民性による苛めや冬に太陽が出ない気象によって鬱病の発症率が高いからとも

出典新潟県民 - chakuwiki
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 19:28:30.64 ID:nnfv57zc
人の死をネタにするのは止めようぜ
どこの人であれ命は大切に!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:48:41.09 ID:4JHE8opF
>>447
田吾作
自殺者に呪われろ
日本は自殺大国なの忘れるなカッペ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:01:24.99 ID:0m2YWKx/
日本三大ブス
一位 仙台
二位 水戸
三位 名古屋

日本三大美人
新潟 秋田 福岡

美人薄命 ブス千年
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:06:46.48 ID:4JHE8opF
脚が太くて
チビデブ率高いからな仙台女
ましてズーズー弁 容姿もダサい
ダ仙台(笑)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:45:01.12 ID:jrP/zDjG
地価、駅前、繁華街歓楽街、オフィス規模、人口、人口増加率 
全然違うじゃんw都市高速とか地下鉄もないんだっけ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:17:34.49 ID:EfSkqdbf
>>448
でも新潟の自殺率がなぜ日本一なのかを考える必要はあるだろうな。
それが一番の自殺対策だろう。

気候の悪さが原因なのか、経済水準の低さが原因なのか、近隣県との交流のなさが原因なのか。
新潟には人を絶望へと追いやる何らかの原因がありそうだ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:24:50.18 ID:EfSkqdbf
>>449
田吾作とかカッペとかは一般的に新潟の代名詞ではないかな。
そういうことを他県民に対して新潟人が口にするのは恥ずかしいことですよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 02:24:28.83 ID:3DGPUTx4
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018446955

仙台って田舎ですよね?

この前仙台にいったんですけど、本当にここが日本って思うぐらい凄かったんですけど・・・
見渡す限り、田んぼ畑だけ、娯楽ないし、車の殆ど通らない。

こんな所がまだ日本にあるなんて信じられません。

本当に東京に生まれてよかったと思いました。
こんな田舎じゃ生きていけません。

ベストアンサーに選ばれた回答

仙台在住です。
確かに駅周辺はアレな感じがするんですが、そこから車で15分も行けば・・・たしかに仰るとおり、本当田舎です。
ただ、若林区については理由があり、今後来るであろう「宮城沖地震」のため高層ビル・マンションが建てられません。
地震が発生しても、そんなに被害はないだろう・・と予測されるところは、駅から離れていても高いマンションなどがあったりします。
(他の区は知らん)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109816524

仙台って単なる田舎町ですよね?

札仙広福としてひとまとめにされることがありますが、これでは札幌、広島、福岡が可哀想です。
昔は伊達政宗のような素晴らしい人がいたものの今知恵袋で荒らしてるのは仙台人だもんね。
これだけ凋落の激しい都市なんて他に見たことない。
地下鉄が1本線(笑)だもんね。
仙台から電車で10分行けばくそ田舎ですからね。
いや、よかったよかった。仙台なんかに生まれなくって。
東京、神奈川、千葉のような大都会に住むって素晴らしいですね。
仙台には秘境駅があるそうで。西仙台ハイランドでしたっけ?
仙台には私鉄がない、仕事が無い、だから優秀な者は都内に出て行ってしまうんですよね(笑)
あなたみたいな低俗な人間が残る。仙台からたった2駅、7分の太子堂の駅前とか寂れてるしね。
東京から7分なら田町ですよ。田町は大都会です。
仙台から20分の葛岡とかもう山の中ですからね。
東京から20分なら川崎ですよ。川崎の駅前は大都会ですね〜。
大阪、神戸も素晴らしいです。広島、福岡も観光にはいいですね。でも汚れた町仙台には絶対住みたくないです。
竹島も尖閣も北方領土も捨てられないけど、仙台だけは日本の汚点だし、チョンの住処にでもすればいいと思います。
白河以北一山百文ですからね。所詮東北の田舎ですよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 02:30:34.58 ID:3DGPUTx4
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82

ジャングルのような巨大な森林の中に都市が存在している。
巨大な森林は東北地方では珍しくはないが、東北地方では都市が珍しい。

この森林は広大であり、その中にビルが立っているといっても過言でない。
特に市の西部にあるものは、人が入ったら簡単には出てこられなくなるものである。
太平洋から山形県まで続いているというから、
まさにジャングルといえるだろう。

駅前にも平気でサルが出没する。
なおジャングルの中には、数年前から楽天的性格のイヌワシが住み始めたが、いつもライオンや鷹に苛められていて、
いつまでたっても地べたから這い上がれないでいる。
つーかぶっちゃけ鷹も地べたから這い上がれない。
ライオンはいるらしいという情報のみで、未確認である。

というか、リアルにニホンザルが大繁殖して青葉区西部を絶賛侵略中。
心ある市民(=猟友会の皆さん)で構成された義勇軍による掃討作戦も空しく、
モンキー・レッドラインは刻一刻と仙台市天文台
(@ハートヒルズ錦ケ丘)に迫りつつある。
事実、山形県との県境付近において連日連夜、
サルのサルによるサルのための「大乱交パーティー」が繰り広げられているらしく、
近年は個体数が増加の一途にあるようだ。
各地で限界集落化が進行しつつある県内人口動向とは実に対照的である。
ともかく、激増したサルたちは、
4〜5世紀のヨーロッパで起きた「ゲルマン民族の大移動」のごとく、人家が散在する青葉区西部(いわゆる宮城地区)に侵出し始めた。
その被害は凄まじく、無人化したまま放置されたJR仙山線「西仙台ハイランド駅」が不法占拠されるに至る。
市当局は大粛清を計画するも予算不足で頓挫。
生半可な威嚇射撃では、連中を山の奥地に追い込むだけで根本的な解決には繋がらないという。
これら野生のテロリストとの戦いは、21世紀における仙台市に課せられた課題の一つである。青葉城陥落の日は近い。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 02:55:48.92 ID:T81hz8uD
>>455-456
僕の妄想、炸裂だなw


新潟人は、根拠の無い嘘を積み重ねて、仙台の悪口を書く。
仙台人は、客観的根拠を示して、論理的に記述する。

民度の差は歴然。

新潟人の仙台に対する言動はまるで、
韓国人の日本に対するそれと見紛うばかり。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 04:00:53.18 ID:3DGPUTx4
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1395874998


なぜ、仙台と言えばド田舎・僻地・過疎で他の大勢が言う様に年寄りしかおらず、
若者は全員大阪ではなく私の出身地東京に憧れて神奈川・千葉ではなく東京・東京近郊埼玉に上 京し、
仙台は左遷された人か年寄りしかおらず、指原同様罰ゲーム・左遷・島流しの地=お前は年寄りだから上京を諦め、若
者・都会への嫉妬と言う事!?

補足関東は有名な殆どの市は人口40万人以上なのに田舎とおふぉぐ(東北)には仙台以外は0と言う有様=
しかもギリギリ100万人=日本唯一都道府県の半分以上が京都市民と言う無理矢理感と良い田舎勝負

http://onayamifree.com/threadres/1173598/
私は仙台出身です
どうしても行きたい大学が横浜にあり、高校を出て上京しました。
それから就職し、結婚し、今千葉県にいます


上京してから出身を聞かれて仙台というと、百発百中で「えー!そんな田舎によくいたね」
と言われます

嫁いでからも、旦那や姑から「私はそんな田舎に住めないなぁ」
としょっちゅう言われます‥

あげくに「やっぱり田舎の人って東京にあこがれるんだねどうしても上京したかったんでしょ?」
とも会社でも姑からも言われ‥
行きたい大学があったと言っても信用されず‥

私は仙台も都内も千葉も好きなのですが、
なんか見下されてる気がして悲しいです。

そんなに上京はいけないことでしょうか
そして千葉県=東京なんですかね
ここだって東京じゃないし緑豊かなのになぁ〜と思いながら姑の話を聞いてます
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 04:06:13.16 ID:3DGPUTx4
http://www.astr.tohoku.ac.jp/~yita/There_can_be_miracles/MemoBlog/entori/2012/11/9_xian_taino_yun_zhuanmana_zui_e.html

仙台に移り住んで2年半程度だが、仙台に来て日々感じる事がある。仙台の人間の運転マナーが悪すぎる&運転が下手すぎる。
タクシーの運転手、特に客を乗せてない連中が傍若無人な運転をするし、
路線バスまでが平気で信号無視する。
一般ドライバーはまさにケチな連中ばかり。
ちょっと譲り合えばお互い気持ち良く運転できるし渋滞も起こらないのに、たった1台でも入れてやるのが嫌な連中ばかりだ。
仙台は性格がケチで意地悪な連中が多いのか?しかも短気ですぐにビービークラクションを鳴らす。
東北人は我慢強いと言われてるんじゃなかったっけか?更に、田舎もんのくせにいきがった運転をするDQNが多すぎ。
渋滞してるのにレースさながらのジグザグ運転をしたり、あたりまえのように信号無視をしている。
警察はこういうDQNどもを何故取り締まらないのだろう。


僕は富山県出身で自分が田舎もんだと自覚している。
仙台も、なんだかんだ言ったところで所詮は田舎。仙台の田舎もんは、
もっと田舎もんの自覚をもって田舎もんらしく、ゆったりと余裕のある気持ちで走れ!と声を大にして言いたい。
軽四に乗ってBMWやベンツをあおるアホをこんなに頻繁に見られるのは仙台だけだろう。田舎もんがいきがってもただ滑稽なだけ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 04:16:13.91 ID:3DGPUTx4
http://omgili.com/thread/t1o2C2H78Ufg_Kf6LNO_xHBUznSIL0Wyyp80J8OqLAIG8xbmFQ_LA9ETn5C_ZEecWAGgVP0UIBLkab3hLo2uxXm5_oSFB4_X2GHBSlLNHxA-/

断然新潟市です。 JRが決めている「大都市近郊区間」というものがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E...
ということは、新潟は交通が発達しています。 9月に仙台に行きましたが、山が多かったです。
杜の都と言われる;なるほど自然が多かったです。新潟市は平地なので市街地面積が大きく、
中央区の新潟島には田んぼがありません。
中心街に人口が集中する「一核都市」です仙台市は人口がところどころに分散する「都心分散型都市」です。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 04:37:11.37 ID:BJd/5XMl
>>454
仙台田吾作でググれよ東北土民
田舎者らしく慎ましくしてろケサイ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 06:06:23.21 ID:oydbjge6
気候や自殺で煽る民度の低い仙台ズン
ドウホグ土民が上から目線で誹謗するなよ田吾作(笑)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 07:05:50.66 ID:RMyaikOw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 12:54:10.44 ID:4ni25y+a
新潟の方が好きだけど、どっちが都会かなら仙台だと思います。
新潟は甲信越で一番大きな都市ですが、東北全域から人が集まる仙台には敵いません。
でも新潟の魅力って街の大きさでは無いので(訪れた事があるor住んだ事がある人なら御存知ですよね) 他都市を貶したり罵ったりするのは止めませんか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 14:46:09.68 ID:EfSkqdbf
甲信越で一番大きいといっても他と大差ないレベルだからなあ。
東北1000万の中枢都市仙台とは3倍くらいの格差があるよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:44:42.98 ID:BJd/5XMl
>>465
長町テメエ自殺や気候で煽っんなカス
東北の自殺率も高いだろ
気候だ?新潟より寒冷地じゃねーかよ
東北の田舎者しく慎ましく、振る舞えよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 17:46:48.46 ID:T81hz8uD
>>466
新潟人は、妄想癖や虚言癖に留まらず、
恫喝したり、怒鳴ったりと
人として最低ランクだなw

http://www.556health.com/archives/2005/09/post_85.html
> 自己評価・セルフイメージの低い男性は心理的に不安定で、
> 常に他人の評価によって自信を補充しなければならず、
> 少々の批判で簡単に傷つきます。
> そして、男性自身の不安や不満、焦燥感などの心理を隠すために怒るのです。
> 怒ることで相手より優位に立つ(様な気がする)し、
> 一時的にせよ不安や不満、焦燥感などのネガティブな心理を忘れることができるのです。
> 男性が相手より劣っていると常に怖れている場合も同様です。

http://www.counselingservice.jp/lecture/lec333.html
> 周りに対して怒る人、自分の正当性を主張する人がいると、
> その場の雰囲気が悪くなりますし、
> その場にいる人達の気分も悪くなります。
> こういう人は実は、
> 心に余裕がなくて、
> 助けが必要な状態であったり、
> わざわざ正当性を主張しなければいけないぐらいに自信がなかったりするのです。
> 気分が良い状態で怒る人は、いません。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 17:53:34.88 ID:BJd/5XMl
>>467
しばくどカス
そんな労力あるならボランティアで復興に全力尽くせ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 17:58:10.31 ID:T81hz8uD
>>466
全県が豪雪地帯に指定され、
さらに県土の70%が特別豪雪地帯である新潟県。
http://www.mlit.go.jp/crd/chisei/img/niigata.gif
http://www.mlit.go.jp/crd/chisei/niigata.html

豪雪地帯は寒冷地と比べて
自動車税、固定資産税、不動産取得税などの税金の控除率が高く、
公共事業も優遇され、
多くの補助金が充てられている。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/247/228/b1,0.pdf

豪雪地帯が寒冷地を貶す立場にはない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:20:58.67 ID:EfSkqdbf
>>467
なるほどな。
それを読んで新潟の自殺率の高さが分かったような気がするよ。
日本一劣等感の強い県民性なんだろうな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:42:26.74 ID:JV6/g5cw
>>464
東北や北陸と異なり、甲信越という区割りは実体の無いものだよ
甲信越○○なんて機関や団体、企業の支社はかなり少数例
関東に付随したブロックとみるのが妥当
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:10:34.30 ID:EfSkqdbf
その甲信越の中でも、甲と信は繋がりが深いし交流もあるけど、新潟だけは別物感が強い。
せいぜい長野が直江津の港を使う程度で、新潟市方面は完全に孤立状態。
結局新潟は東北に頭を下げて面倒見てもらうしかない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:16:30.49 ID:T81hz8uD
>>472
東北に新潟を勝手に入れないで欲しい。
妄想癖・虚言癖・恫喝, etc.
こんな反日韓国人のような言動をする新潟が
東北に加わったら、
東北はめちゃくちゃになる。
新潟は、歴史的にも北陸に面倒見てもらうのが筋。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:59:12.59 ID:9yLDTknq
公立小学校 全国学力テスト 順位発表
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1377591030600.jpg

新潟  9位 ←関東
宮城 37位 ←東北(笑)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 20:27:09.56 ID:S/uIk/1M
テスト
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 20:31:54.87 ID:S/uIk/1M
567 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [・] :2013/08/27(火) 10:14:44.47 ID:HsGMPBFv0
久米設計と早大/来月下旬に報告会/仙台駅前西再開発へWS  [ 建設通信新聞 ]

久米設計と早稲田大学はJR仙台駅西口駅前地区の再開発に向け、空間デザインとソフトを検討するワークショップを実施している。
早大の実践型産学連携プロジェクト「プロフェッショナルズ・ワークショップ」の一環として
22、23日に現地調査や地権者へのヒアリングなどを実施した。
成果は9月下旬に仙台市内と東京でそれぞれ報告する予定だ。
久米設計は「ワークショップによる着想や提案をできる限り、仙台駅西口エリアの開発プロジェクトの実務に採用していきたい」としている。

対象地区はイービーンズなどが建ち並ぶ青葉区中央4丁目地区
仙台駅西口正面にある仙台ロフトが入る仙台駅前再開発ビル、ヒューモスファイブなどがある中央1丁目地区の一帯となる。
「全国から若者を呼び込む仕掛けとして地区再生のための空間デザインとソフトの提案」をテーマに設定し
学生が自らプロデューサーとなり、震災復興のシンボルとなるまちや魅力的な都市空間づくりを検討する。

一方、中央1丁目地区は11年4月にオリックス不動産が仙台ホテル跡地に低層の都市型商業施設EDENを開業。
周辺の老朽化が進むビルとともに、高度利用が期待されている。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:54:28.31 ID:oydbjge6
>>473
新潟を勝手に入れんなよ
やっとビッグスワンのとーほくが
やっと外れるのに
とーほくだけはねえーわ

日本のクソ田舎=とーほく だかな (笑)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:55:03.19 ID:n7CwB0J8
バスで痴漢行為 新大医学部の助教を逮捕(新潟県)

路線バスの車内で女性に痴漢行為をした疑いで、新潟大学医学部の助教が警察に現行犯逮捕された。
逮捕された助教は容疑を否認している。

県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、新潟大学医学部の助教・川嵜圭祐容疑者(41)。
警察によると、川嵜容疑者は、26日午後7時54分ごろ、新潟市中央区関屋浜松町地内を
走っていた路線バスの車内で、前の席に座っていた女性の右脇の下を服の上から右手でなでた疑いが持たれている。
女性から通報を受けた運転手がバスを停めて110番通報し、駆けつけた警察官が現行犯逮捕した。
調べに対し、川嵜容疑者は「やっていない」と容疑を否認している。
TENY http://www.teny.co.jp/nnn/news8825419.html
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:00:24.90 ID:oydbjge6
ドウホグ や ホクリグ は 日本国民が見下すエリア
いやだ いやだ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:12:07.84 ID:S/uIk/1M
100人いたら100人新潟市より仙台市のほうが都会と答えるよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:31:07.88 ID:uXTpFQYg
ズーホグ風情がなにか都会だよw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 02:05:43.60 ID:p2Zldeff
宮城県過疎地域市町一覧

http://www.pref.miyagi.jp/site/tiikisinnkou/kasotiiki.html

&#8226;過疎地域市町村(過疎法第2条第1項第2号による):1市2町(栗原市,七ヶ宿町,丸森町)
&#8226;過疎地域とみなされる市町村(過疎法第33条第1項による):1町(加美町)
&#8226;過疎地域とみなされる区域をもつ市町村(過疎法第33条第2項による):3市(大崎市,登米市,石巻市)
→石巻市は過疎法第33条第1項及び施行規則第2条第2号の規定により配置分合から5年間のみ(平成22年3月31日まで)過疎地域とみなされる市に指定。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 02:22:07.17 ID:p2Zldeff
なぜ東北を下に見るのですか? 日本では「東北=田舎でダサい」というイメージが...

なぜ東北を下に見るのですか?

日本では「東北=田舎でダサい」というイメージが定着しているように思えます。
どうしてなのでしょうか?

最近、知恵袋や掲示板で「東北はド田舎」「東北は日本のゴミ」「東北人(笑)田舎者は死ね」
という書き込みを目にし、ショックを受けています。


そもそも、東北を馬鹿にする人の言う「田舎」とは何なのでしょう。

また、東北弁もよく馬鹿にされますが、どうしてですか?
テレビを見ていても、関西弁には何も反応しないのに、
東北弁を喋るとみんな笑っています。


東北住まいですが、致しかがないですね。
日本の貿易や工業地帯は、太平洋ベルト地域。
また、歴史的から見ても、文明開化・シルクロードは西方から。
東北は、蝦夷地と昔から差別的なところもありましたしね。
自分も住んでいますが、他地方に行くと何か違うな・・・。と感じますね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 03:10:35.08 ID:p2Zldeff
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13100288038
仙台ってど田舎なのに都会ぶってるのがいるのですが、何なんでしょうか?
牛舎王国...

仙台ってど田舎なのに都会ぶってるのがいるのですが、何なんでしょうか?
牛舎王国なのに他県を見下してる屑がいますがなぜでしょうか?

その人は仙台しか知らないか宮城県からまともに出たことがない人だからですよ。
それかわざとそうしてるかのどっちかです。
どちらにせよちゃんと現実見てほしいですね。
仙台なんてどの都市にも劣る町なのに。
同じ宮城県民として恥ずかしい。。。


友達関係で証明すれば分かりやすいですよ!
東京君はリーダーシップもあり、いつも話題の中心人物。
東京君がお話するのは、名古屋君や横浜君、大阪君、神戸君だったりします。
その逆も同じです。仙台君はいつも蚊帳の外!誰も振り向いてくれません。
東北の中では中心人物なのに!振り向いて欲しいのです!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 03:17:15.85 ID:p2Zldeff
http://okwave.jp/qa/q4136008.html

仙台の人の気質
仙台の女の子って単純っていうか、意地悪だと思いませんか?
けして悪口のつもりではないのですが(悪口になってるかなあ)、
私は関東から2年前に主人の転勤でこちらに来て、1年目はまあ、ひどい無視をされました。
みんな派遣なので仕事を取られるのがこわいから仲良くならないように前からいる人たちで固まる。
それは、東京もある程度一緒ですが・・・お昼休みの無視や、
飲み会の店だけを教えて女子の集合場所を教えない、したがってついてみると私一人、
女性は連れ立ってくる・・・とか、そういう目に合いました。
我慢しました。
2年目、新しい女の子が入ってきました。彼女は仙台の人で美人で優しい子でしたが、やはり無視されていました。
おとなしい子だったのでますます追い出しやすかったようです。
私は1年前の自分を見ているようで可哀想で、話しかけようとしたのですが(私は最悪職を失っても食べていけるし、
人間としての品位の方が大切だったから・・・というときれいごとですが、本当に自分と重なったので)、
私が彼女にやさしくすると今まで私を無視していた2人の先輩が私にわざと話しかけて仲を裂こうとするんです。
それで、新しい子が入って初めて私は、その人たちのグループに迎え入れられました。
特にうれしくもないし胸くそわるかったですし、
派遣の契約も延長するか迷う時期だったので職場を変えました。

しかし新しい職場でもやはり、他人を遠巻きに見ている、それから県外人であることを言うと(とくに都会出身であること)
とたんに他人行儀になり、私にだけ敬語を使ってきたりする人もいます。

私の性格が悪いのかもしれない・・・と悩みましたが、東京ではあまりそういうことはありませんでした。
なぜそんなふうに嫌なことをするんでしょうか。
ちなみに私は、こういう思いがあるから仙台があまり好きでは有りませんが、
表立って都会人ぶったり仙台は田舎だとか言ったりしないように心がけています。

同じような経験をされた方や、仙台人から見て県外の人に対してどういう思いがあるのか、
県民性として女性が後輩や他県出身者(特に東京以西
、大阪とか)をあからさまに嫌いだと言う素直な意見などあれば伺いたいです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 03:21:33.50 ID:p2Zldeff
関東から七年前に越して、現在派遣社員をやっている者です。
まったく同じ目に遭ったことがありますし、同じような目に遭っている方も見てきました(やっぱり、関東出身者は苦労するようですよ…)。
日常生活を送る分には、仙台はたしかに住みやすいのですが、働く場とすると、とたんに様子がちがってきます。
仙台在住、あるいは仙台を愛する方には申し訳ありませんが、非常に残念ながら、働きづらい傾向は強いように思えます。
違うもの、新しいものに対して(流行は別)、拒否反応が強くて意固地。
職場のいじめなどは、全国的に問題になっているようですが、仙台の場合、新人いびりが、特にヒドイ。
もちろん、そんな会社ばかりじゃありませんが、前時代的な感覚の企業の派遣が、そういう状況に陥りやすいようで、いびりをいびりと感じておらず、
周囲もそんなものだと無感覚になっている場合がほとんどです。
私見ではありますが、大企業の看板を背負ったところのほうが、派閥争いやいじめの話をよく聞きますし、実際、経験したことも、見たこともあります。
一部の企業ではありますが、仙台支店に出向=左遷、という人事をしているところもあるようですので、
その影響が、少なからず派遣のモラルにも影響してしまっているのかもしれませんね…
上がしっかりしている職場は、やはり、いじめは起こりにくいようです。

派遣をされている、ということですが、takahashigさんはお仕事の出来る方ではないでしょうか? 
お仕事の出来る方に対して、特に意地悪をする傾向もあるようですよ。派遣というスタイルを選んで働いている女の子たちは、
「バリバリ稼ぎたいなら派遣なんてやるな、社員をやれ」と思っている子が多いです…働き方に対する考え方が、違うようですね。

とても困っておられるようで、心中、お察しいたします。
ただ、仙台にも確かにいいところはありますし、仙台の人でも、仕事に真摯に取り組んでいる派遣の方もいっぱいいます。
意地悪な人はたしかにいますが、そういう子たちは、じつはコンプレックスが気の毒なくらいにつよかったり、家庭や心の問題を持っていたりします。
とはいえ、意地悪はいけませんよね。
そういう子は、やはりどうあれ、要領ばっかりの世間知らずの苦労知らずですので、そのうちみてらっしゃい、くらいの気持ちで距離を置かれては如何でしょう。
理不尽な目に遭って、困惑されていることと思いますが、わたしの少ない経験からの話ですが、ある程度の年数が経つと、こちらを認めて、
自然と態度が軟化する傾向もあるようですし、自分で蒔いた意地悪の種のせいで自爆、という例もこれまで多々見てきました。
そうぞ、無理せず、お仕事をなさってくださいませ。
あくまでわたしの経験からの話でしたが、なにか参考になりましたら、幸いです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 03:25:01.20 ID:p2Zldeff
すいません、大分返事が遅れました。
今実は、東京に戻っています。仙台支社の業務縮小により、旦那が本社に異動したので。

不況もあって私の仕事はすぐにはみつからないし、
そんなに仕事が出来るタイプではないですが、私はそのひとたちのなかで唯一既婚者でしたね。
それが理由なのかなあ・・・と思いますけど・・・あと、四大卒で留学経験がありました。そういうのも珍しかったのかと。
人と違うとダメなのかなあと悩んだ時期です。
でも姉に相談すると、やはりどこでも人間性だそうです。
自分はうまく行きませんでしたが、主人は仕事できる人なのにいじめには遭いませんでしたし、
男というのもあるけど、結局人間性が自分は劣っていたのかな・・・とは、反省します。

ただ、そんなに皆いっしょじゃなくていいじゃん、個性も実力も出そうよ・・・って今でも思いますね。

>じつはコンプレックスが気の毒なくらいにつよかったり、

たぶん・・・けっこう女性は小奇麗な人が多いのに、男性がしっかりしていないんですね。本当に、良い独身男性がいないと思いました。
彼氏なし、東京行けば沢山出会いも仕事もありそうだけど、ちょっと今からじゃ勇気が無い、という感じの女性を沢山見ましたから。

>ある程度の年数が経つと、こちらを認めて、自然と態度が軟化する傾向もあるようですし、

笑 そうですね。あります、あります。けっこう単純ですね。
ある程度の年数の前に私は戻ってきちゃいましたけど・・・

ともあれ、今東京に帰ってきて、友達や親類に囲まれてハッピーです。
皆へんなコンプレックスを持ってないし・・・
仕事みつけるまでの、パート先の男の子は皆かっこいいし(笑)

なんかつまんないことで悩んでたなあと思って・・・でも、ご回答親身で参考になりました。
仙台支店に出向→左遷・・・そういう会社もあるんですか・・・。夫が東京に戻れてよかったです。
たとえ業務縮小でも。

これから仙台に行く人には、ちょっとひとこと気をつけてね・・・と
言ってあげたい感じです。もう二度と行きたくないですね。
回答ありがとうございました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 07:48:46.76 ID:8o3AdTS+
>>482
     過疎地面積 (総面積)  比率
宮城県 : 2830km2 (*7286km2) 38.8%
新潟県 : 7004km2 (12584km2) 55.7%
http://www.kanken.or.jp/bunshoken/outline/data/outline_grow_d_question_r2j.pdf

※ 新潟県の総面積の半分以上が過疎地。

※ 新潟県の過疎地の広さは、宮城県の総面積とほぼ同じ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 09:39:32.99 ID:WZ+JsYT5
>>488
毎日必死だな
生活保護返上しろよカッペ

しかし陰険だな仙台土民
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:31:27.97 ID:eRhRiHTD
ほんと陰湿で執拗だよなズーホグどもは。
ズーホグ鮮台人はズンダ餅でも食ってりゃいいんだよw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 11:21:30.03 ID:Qmjw+g/s
新潟の自殺率は日本一。
ここを見ればその理由が分かりますね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 12:10:46.21 ID:WZ+JsYT5
>>491
自殺で煽るあたり
仙台土民の陰険、陰湿さがわかるな
カッペのぶんざいでいい加減にしろドーホグズン
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 13:10:10.14 ID:Qmjw+g/s
新潟って本来は東北よりも遅れていた地域ですよ。
いまさら新潟が東北の仲間入りしても馬鹿にされるだけじゃないでしょうか。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 13:45:25.11 ID:mbC6EUZX
新潟はもう相手にしないほうがいいよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 14:05:00.79 ID:eRhRiHTD
姨捨、飢饉による食人、コケシ(子消し)
みんなズーホグの名物だよな。

ズーホグが発展しなかったのは、政府に差別されたからニダ!
謝罪するニダ! とかテメーらの無能さを棚に上げていまだに吠えてんだろ?

今じゃ原発乞食に精を出しているみたいだなw 
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:27:30.17 ID:SAHjoFSU
仙台も新潟も行ったことあるけど
やはり仙台のほうが新潟よりも2ランクぐらい上の都会だよ
どっちも行ったことあるならこれは一目瞭然に分かること
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:58:49.15 ID:mbC6EUZX
地下鉄やプロ野球球団があるのは差が大きいよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:40:40.23 ID:Qmjw+g/s
東北を叩いているけれど、新潟ってどこの地方にも入れない日本一の僻地ですよ。
むろん東北からも馬鹿にされていますけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:50:39.52 ID:WZ+JsYT5
なんか
仙台土民が必死なんだが(笑)
新潟から北に位置する僻地なんて
興味ねえーから(笑)
ましてドーホグなんて蝦夷地方じゃねーか(笑)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:09:42.11 ID:R+tofFqO
仙台は東北の恥じだな
クソ田舎のぶんざいで
大都市気取り(笑)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:09:47.90 ID:Qmjw+g/s
一般的に言うと新潟の置かれている地位はそれ以下。
東北1000万という大きな集団に比べると新潟はちっぽけな僻地。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:12:56.19 ID:o6Xe4jzQ
自殺僻地
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:19:59.51 ID:Qmjw+g/s
新潟さんはこれをよく見て自分の立場を考えてみるとこをお勧めしますが。
http://i.imgur.com/75Ena8O.jpg
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:01:02.94 ID:5tCTcyXc
客観的に指標で比較すればいいじゃん。DID人口とか商品販売額とかオフィス規模とか。 
地下鉄の駅数や人口増加率とか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:11:08.94 ID:WZ+JsYT5
東北熊襲発言 - Wikipedia
URL:
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%86%8A%E8%A5%B2%E7%99%BA%E8%A8%80

1988年(昭和63年)2月28日、TBS系列「JNN報道特集」で、東京からの首都機能移転問題が扱われた[1]。この中で、佐治敬三が、
「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」
と発言した。この発言が原因
「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」
と発言した。この発言が原因で、サントリーに対し東北地方での不買運動が起こる事になった[2]。
熊襲(くまそ)とは、古代の日本において九州南部にいた反朝廷派勢力をさした言葉である
対して、東北地方の住民は蝦夷(えみし)と呼ばれていた。よって東北が「熊襲の産地」とする史料は存在しない。両方の呼称ともヤマト王権側が付けた蔑称であり、
ヤマトタケル神話などではともに征伐される対象として登場するため、どうあれ文明の低い「未開人・蛮族」という
名指しで批判を受けた仙台市では300本以上の抗議電話が殺到し、サントリー仙台支店は対応に追われる事になった。まれに励ましの電話を受けた時、女性社員が感動して涙したと朝日新聞が報道している
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:21:13.23 ID:WZ+JsYT5
なるほど
良く仙台ズンを蝦夷(えみし)と差別してる輩がいたが
やっと理解できたわ
Wikipediaはスゲーな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:43:03.37 ID:MR3i9ngw
>>504
そうだね。
他に交流人口とか商業地価とか中心駅の利用者数とか
それらが一番手っ取り早いだろう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:56:41.11 ID:mbC6EUZX
プロ野球や地下鉄、高層ビル、人口、都市圏
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:59:11.85 ID:mbC6EUZX
全国ビジネス地区の賃貸オフィスビル(2011年12月末時点)
http://tochi.mlit.go.jp/kankyo/info/data/konndann3/s37%20mikisyouzi.pdf
        総貸床面積  空室率  空室面積
東京五区 : 687万7871坪 *9.01% 61万9696坪

大阪都心 : 213万1699坪 10.85% 23万1289坪

ナゴヤ都心 : *94万6208坪 11.62% 10万9949坪

福岡都心 : *68万9859坪 13.23% *9万1268坪

横浜都心 : *59万8156坪 11.93% *7万1360坪

札幌都心 : *49万6974坪 10.78% *5万3574坪
仙台都心 : *46万3475坪 15.05% *6万9753坪

広島都心 : *24万8788坪 11.66% *2万9009坪
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:03:15.00 ID:mbC6EUZX
都市圏人口

東京     3568万人
京阪神    1877万人
名古屋    892万人
福北     559万人
札幌     261万人
仙台     229万人
広島     206万人
岡山     164万人
熊本     146万人
新潟     144万人
静岡     143万人
浜松     130万人
鹿児島    113万人
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:04:25.82 ID:mbC6EUZX
人口、経済、行政、情報・文化の偏差値平均
http://www.siteitosi.jp/research/international/pdf/konwakai_090317.pdf
http://www.pref.osaka.jp/attach/9799/00055422/shiryou03-5_seireishi.pdf

東京23 106.0

===== 偏差値100の壁 =====

大阪市 *68.6

名古屋 *60.2

===== 偏差値*60の壁 =====

福岡市 *56.5
札幌市 *55.9
仙台市 *55.8

----- 偏差値*55の壁 -----

広島市 *53.9
横浜市 *53.6
京都市 *53.5
神戸市 *51.3
新潟市 *50.2
岡山市 *50.2
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:09:01.20 ID:Qmjw+g/s
どこをとっても仙台の足元にも及ばないチビw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:09:17.81 ID:mbC6EUZX
【2010年度末現在 客室数合計 (Hホテル+R旅館)】
政令市 & 5千室以上の中核市
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001083541

大阪市 : 57316 (H46573+R10743)

============ 5.0万室の壁 ================

札幌市 : 28495 (H24252+R*4243) ← 札幌
福岡市 : 26569 (H22808+R*3761) ← 福岡
名古屋 : 25675 (H*8768+R16907)

京都市 : 23827 (H17716+R*6111)

============ 2.0万室の壁 ================

横浜市 : 17647 (H15481+R*2166)
仙台市 : 17623 (H14777+R*2846) ← 仙台
神戸市 : 16066 (H12314+R*3752)

============ 1.5万室の壁 ================

広島市 : 13634 (H*9985+R*3649) ← 広島w
熊本市 : 10728 (H*3445+R*7283)
鹿児島 : 10350 (H*7711+R*2639)

============ 1.0万室の壁 ================

函館市 : *9712 (H*6359+R*3353)
新潟市 : *9624 (H*7884+R*1740)
岡山市 : *9623 (H*7201+R*2422)
浜松市 : *9521 (H*5561+R*3960)
北九州 : *9396 (H*8002+R*1394)
金沢市 : *9383 (H*8306+R*1077)

松山市 : *8344 (H*5108+R*3236)
千葉市 : *8274 (H*5464+R*2810)
宮崎市 : *8252 (H*7084+R*1168)

富山市 : *7849 (H*5252+R*2597)
長崎市 : *7003 (H*1946+R*5057)

高知市 : *6936 (H*4353+R*2583)
高松市 : *6757 (H*4723+R*2034)
大分市 : *6602 (H*4989+R*1613)
いわき : *6384 (H*3451+R*2933)
静岡市 : *6215 (H*3873+R*2342)
長野市 : *6113 (H*4194+R*1919)
宇都宮 : *6049 (H*4633+R*1416)

盛岡市 : *5697 (H*4499+R*1198)
郡山市 : *5428 (H*3271+R*2157)
倉敷市 : *5110 (H*3321+R*1789)

============ 0.5万室の壁 ================

埼玉市 : *3788 (H*3351+R**437)
堺_市 : *3639 (H**932+R*2707)
川崎市 : *3624 (H*2739+R**885)
相模原 : *3454 (H*2182+R*1272)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:11:32.71 ID:mbC6EUZX
☆地下鉄総営業` 駅数 路線数   地下街空間面積(政令指定都市)
1位 東 京196.7km〔277駅〕路線数13 地下街226,600u
2位 大 阪119.9km〔116駅〕路線数8  地下街266,845u
3位名古屋 88.0km 〔82駅〕路線数6  地下街169,363u
4位 札 幌 48.0km 〔46駅〕路線数3  地下街 99,674u
5位 横 浜 55.2km 〔44駅〕路線数3  地下街 89,633u
6位 神 戸 38.2km 〔33駅〕路線数2  地下街 59,152u
7位 福 岡 29.8km 〔34駅〕路線数3  地下街 58,328u
8位 京 都 28.8km 〔29駅〕路線数2  地下街 56,459u
9位 仙 台 31.9km 〔34駅〕路線数2  地下街 00,290u
10位川 崎 00.0km 〔00駅〕路線数0  地下街 56,704u
11位広 島 01.4km 〔03駅〕路線数0  地下街 25,210u
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:19:16.30 ID:mbC6EUZX
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2011/index.html
平成23年 最新住宅地平均地価(単位:円/u)
名古屋市 152,500
静岡市 124,000
福岡市 107,200
広島市 91,600
仙台市 74,500
金沢市 74,300
浜松市 66,400
岡山市 63,300
新潟市 62,600
熊本市 61,500
北九州 60,700
札幌市 60,400〜注目
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:20:10.23 ID:mbC6EUZX
【中央卸売市場の取扱高】 (2010年度、取扱高300億円以上のみ掲載)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8D%B8%E5%A3%B2%E5%B8%82%E5%A0%B4
※ 【青】 : 青果物部門 の 「中央拠点市場」
※ 【魚】 : 水産物部門 の 「中央拠点市場」


*1位 11701億円 : 【青】【魚】東京都中央卸売市場

*2位 *3545億円 : 【青】【魚】大阪市中央卸売市場

*3位 *2835億円 : 【青】【魚】名古屋市中央卸売市場
*4位 *2105億円 : 【青】横浜市中央卸売市場

*5位 *1544億円 : 【青】【魚】札幌市中央卸売市場 
*6位 *1436億円 : 【青】【魚】仙台市中央卸売市場 
*7位 *1227億円 : 【青】【魚】福岡市中央卸売市場 
*8位 *1198億円 : 【青】【魚】京都市中央卸売市場
*9位 *1060億円 : 【青】神戸市中央卸売市場

10位 **961億円 : 【青】広島市中央卸売市場 
11位 **911億円 : 【青】【魚】大阪府中央卸売市場

12位 **710億円 : 【魚】新潟市中央卸売市場

13位 **689億円 : 【魚】金沢市中央卸売市場
14位 **623億円 : 【青】岐阜市中央卸売市場

15位 **583億円 : 岡山市中央卸売市場
16位 **569億円 : 浜松市中央卸売市場
17位 **522億円 : 【青】宇都宮市中央卸売市場
18位 **501億円 : 【青】北九州市中央卸売市場
19位 **500億円 : 川崎市中央卸売市場

20位 **494億円 : 静岡市中央卸売市場
21位 **478億円 : 【青】鹿児島市中央卸売市場
22位 **469億円 : 【青】奈良県中央卸売市場
23位 **447億円 : 青森市中央卸売市場
24位 **439億円 : 徳島市中央卸売市場
25位 **406億円 : 千葉市中央卸売市場
26位 **403億円 : 宮崎市中央卸売市場

27位 **360億円 : 高松市中央卸売市場
28位 **359億円 : 盛岡市中央卸売市場
29位 **330億円 : 松山市中央卸売市場
30位 **329億円 : 姫路市中央卸売市場
31位 **329億円 : 姫路市中央卸売市場
32位 **312億円 : いわき市中央卸売市場
33位 **306億円 : 秋田市中央卸売市場
34位 **303億円 : 和歌山市中央卸売市場
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:24:21.07 ID:mbC6EUZX
国税局所在地都市
札幌(北海道)
仙台(東北)
金沢(北陸)
さいたま(埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟)
東京(東京、千葉、神奈川、山梨)
名古屋(中部)
大阪(関西)
広島(中国)
高松(四国)
福岡(福岡、佐賀、長崎)
熊本(熊本、大分、宮崎、鹿児島)
那覇(沖縄)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:27:11.38 ID:QUG0Jd4r
■市内総生産
福岡   7兆2696億 
札幌   6兆8063億 
広島   5兆4602億
仙台   5兆2113億
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新潟   3兆1287億

■企業
     上場企業 東証一部
福岡市   53     17
札幌市   36     11
広島市   21     *6
仙台市   15     *7
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新潟市   16     *6


■法人市民税
福岡市 43522583
札幌市 33983020
広島市 29070001
仙台市 25021000

■銀行預金総額 (銀行店舗数)
福岡市 8,059,276(200)
札幌市 7,935,923(178)
広島市 5,389,566(132)
仙台市 4,901,882(137)

■平均月間有効求人数
福岡市 29510
広島市 21910
札幌市 20869
仙台市 17987

■百貨店売上高(千円)
福岡 14060429
札幌 11502401
広島 11005215
仙台 6702457

■一人あたり市民所得(千円)
福岡市 3,244
仙台市 3,228
広島市 3,161
札幌市 2,645

■商業地域面積
福岡市 1454ha
仙台市 937ha
札幌市 830ha
広島市 700ha
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 01:18:55.28 ID:BPc7nozH
新潟人が一生懸命に東北を貶しているようだけど、
世間から見れば新潟は東北の末端という認識なんだよな。

その新潟が東北を貶すというのは見ていて滑稽ですな。
東北電力の電気を止められたら新潟経済終了だろ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 01:40:06.97 ID:1NlOwgrA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
大都市近郊区間 (JR)
大都市近郊区間(だいとしきんこうくかん)とは、JRの旅客営業規則(以下「旅規」という)第156条第2号に規定する区間である。
東京・大阪・福岡・新潟の近郊に設定されており、
それぞれ東京近郊区間(とうきょうきんこうくかん)・大阪近郊区間(おおさかきんこうくかん)・福岡近郊区間(ふくおかきんこうくかん)
・新潟近郊区間(にいがたきんこうくかん)という。
東京・大阪・福岡の3つの近郊区間は日本国有鉄道(国鉄)時代から規定されており、新潟近郊区間はJRになってから規定された。

日本で一番、通行量が多い道路はどの道路のどの区間ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148950061

日本で一番、通行量が多い道路はどの道路のどの区間ですか?
また、そこはCPU/日でいうとどれぐらいの交通量でしょうか?

平日昼間12時間の通行台数でみると以下の通りです。数値は平成17年度道路交通センサスによるものです。

1. 国道16号保土ヶ谷バイパス(新桜ヶ丘〜南本宿) 108,571台
2. 国道8号新潟バイパス(桜木〜弁天) 105,756台
3. 阪神高速13号東大阪線(西船場JCT〜東船場JCT) 104,175台
4. 国道423号新御堂筋(吹田市広芝) 98,977台
5. 名神高速道路(茨木IC〜吹田JCT) 93,129台
6. 国道2号姫路バイパス(姫路東〜市川) 91,143台
7. 国道7号新潟バイパス(紫竹山〜竹尾) 90,950台
8. 国道23号名四国道(名古屋南JCT) 88,267台
9. 近畿自動車道(松原JCT〜松原IC) 83,266台
10. 名神高速道路(大山崎JCT〜茨木IC) 83,146台

ここ最近は保土ヶ谷バイパスがトップになることが多いです。
以前は新潟バイパスがトップになることも多く、今も常に複数の区間で上位です。
いずれにしても、比較的流れの良い自動車専用道路またはそれに準ずる規格の道路、
しかも無料のバイパス道路が上位に来ることが多い傾向があります。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 03:49:36.87 ID:uQ2FJciL
陰湿極まりない仙台ズン
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 06:05:33.76 ID:umgCVX9q
蝦夷仙台のぶんざいのくせに
少し新潟よりビルが多いぐらいで

勘違いしてんなよ熊襲仙台が(笑)

田吾作らしくしてろ陰湿県民
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 06:11:00.39 ID:DMsliP8O
静岡に勝てない新潟wwww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 06:12:01.01 ID:umgCVX9q
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

仙台人の性格は昔から程度が低いんですか?

友人が住んでいるので時々行くのですが、
どこでもたんを吐く馬鹿が本当に多いですよね仙台って。
車の運転マナーの劣悪さには驚いてしまいます。
わざと意地悪する習慣が昔からあるようですね。
車と言う鉄の箱に包まれると、普段は人の顔を見て話す事のできない、
貧相で粗末な田舎者でも、気が大きくなるのでしょうか?
ニュースにもなった、陰気で陰湿で残酷ないじめも昔から多いですよね。
年寄りから若い者まで、意地悪が好きで、根性が腐っている者が多いのはどうしてなんでしょうか?
まるで日本の恥と、田舎者の劣悪な特徴が凝縮されたような県で、サイテーですね。
友人は早く本社勤務に戻りたいと嘆いています。
なんと言って慰めてやるべきでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 06:15:17.01 ID:umgCVX9q
sendai-tenkin.com
仙台人の気質

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
仙台についてなのですが仙台の人はとっても意地悪で、仙台市民以外を見下すなど色...

仙台についてなのですが
仙台の人はとっても意地悪で、仙台市民以外を見下すなど色々良くない話を耳にしていました。
その話を耳にする度「たまたまそういう人に出会っただけだろうなぁ〜」と思っていました。
機会があって今年仙台に行って来ました。
ところが残念な事に、話に聞く以上に酷かったです。
どうして仙台市民は酷い事をしても平気で居られるのですか?

青葉区落合に以前住んでおりましたが、質問者の仰るとおりでした。
老若男女を問わず他府県からの人に対してはこれでもかと言う位意地悪で、酷いことをしますね!
運転マナーも最悪で、他府県ナンバーの車を煽りまくなりますね。
私は仕事柄、全国を転勤で住み移り生活しましたが、
2位以下を大きく引き離しダントツで住みにくい、住みたくない町ですね。
少し離れた、築館や志波姫あたりの方が親切だった事もあり、余計に強く感じました。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 09:42:56.81 ID:sVPWTxOk
>>519
止めたきゃ止めればいいよw
他の電力会社に鞍替えするからw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:21:45.63 ID:1Vb8Hv0Z
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:41:33.88 ID:szXIjzJi
>>522
新潟市の辺りは蝦夷だぞ。
歴史の教科書読み直せw

>>524-525
運転マナーの悪さは、
福岡 > 大阪 > 名古屋 > 東京 >>> 仙台
仙台程度で 「悪い」 と憤るなら、
福岡では憤死するぞw

あと、「新潟 陰湿」 や 「新潟 運転マナー」 でググっても、
>>483-487>>524-525と同じようなスレや知恵袋が多数ひっかかる。
まるで仙台だけがそう言われているように書いてるけど、
同じような新潟の悪口なんて吐いて捨てるほどあるぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 11:02:24.14 ID:KE6xhZ+2
平成 24 年経済センサス<卸売業,小売業>

@特別区 157,680,525
A大阪市 40,969,504
B名古屋 25,113,770
C福岡市 11,794,425
D横浜市 *9,650,740
E札幌市 *9,328,052
F仙台市 *7,636,949
G広島市 *7,310,767
H神戸市 *5,918,321
I京都市 *5,517,846
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 11:26:10.62 ID:sVPWTxOk
>>528
いわゆる古代越後の領域がな。
日本海側は君らと文化が違うのよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 11:51:25.34 ID:BPc7nozH
仙台東北電力の経済支配下にある新潟か。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:16:32.23 ID:sVPWTxOk
あすわんよ、隠しきれると思ってんのw?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:16:37.80 ID:umgCVX9q
>>528
所詮、ドーホグの負け惜しみ
新潟は中央省庁管轄区
東北と比較される事事態迷惑だぜ
勿論、本州の底辺北陸もだがな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:17:54.97 ID:szXIjzJi
>>530
7世紀半ば、
現・新潟市辺りに周囲の蝦夷と対峙する軍事集落 「渟足柵」 が設置される一方、
現・仙台市長町副都心には郡山遺跡(第T期官衙)が設置されている。

すなわち、当時の新潟市が蝦夷エリアだったのに対し、
仙台市は既に蝦夷エリアではない。

確かに、当時の文化は仙台と新潟で違っていたな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:28:12.07 ID:sVPWTxOk
>>534
オイオイ、其れ以前に「城の山古墳」存在を無視するなよ。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120906/art12090616470004-n1.htm

逆に言うとそれほど巨大な施設が必要なくらい不従順な住民だとゆう事だろ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:48:54.63 ID:KE6xhZ+2
新潟は東京の支配下にあるのか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:51:56.81 ID:uQ2FJciL
ほんともうウンザリだわ、トーホグ人と関わるのは。
こいつら本当に底意地悪いから。

これ見てる人、よく知っておいた方がいいよ。
トーホグ人は朴訥とか真っ赤なウソだから。
こいつらほど陰湿で悪口が好きなやつらは居ない、断言できる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:57:59.19 ID:KE6xhZ+2
どのへんがウソなのか説明して欲しいですね
ちゃんとソースや根拠も出して下さいよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 13:17:59.41 ID:sVPWTxOk
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 13:19:00.88 ID:AtKhnRoW
このスレを見た印象。
新潟人は虚栄心の塊。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 14:57:59.39 ID:szXIjzJi
>>535
城の山古墳と同様の前期古墳は、
仙台の北にある大崎平野まで広がっている。

また、城の山古墳から300年後の 「渟足柵」 設置まで、
現・新潟市辺りがずうっと畿内政権下にあったという証拠もない。

「蝦夷」 は
畿内政権の中華思想に由来して名付けられているが、
蝦夷の勢力圏は時代により変化し、
東北や関東では蝦夷エリアだった時期があるし、
仙台も新潟も然り。

7世紀前半までに新潟市辺りは蝦夷の勢力圏に呑み込まれ、
その蝦夷エリア内に畿内政権が
「渟足柵」 という軍事集落を設置して蝦夷と対峙したことは
文献的に明らか。

「新潟は蝦夷(東北)ではない」 と
主張したい新潟人たちにとって
城の山古墳は決定的な歴史的証拠であると考えたいのであろうが、
歴史の連続性の中でその主張が
単なる東北蔑視の差別主義者のそれであることが露呈される。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 15:25:14.27 ID:JgHWFRdP
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:21:00.62 ID:Dm6zCjXy
新潟をあげて仙台をさげてるのって、絶対に新潟人じゃないだろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:52:52.57 ID:sVPWTxOk
>>541
つまり翻っていえば、信濃・越後の民を少し入植させ、管理を任すくらいの『緩さ』
新潟は蝦夷の地盤とは言える証拠もないという事だね。
一部勢力が従わないだけということ。
そして、大多数の部族が農業を通じ交流がありゆるかな支配があったと推論できるのも
仙台にはない位の高い飾りの出土や、八幡山遺跡の構造などの証拠からいえる
先んじて天皇の子孫が越の開拓をされたとか、渡来人ゆかりの地名があるというのはそういう事と違うかね?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:26:38.84 ID:szXIjzJi
>>544
その地に居住する人々が蝦夷でないなら、
その人々を徴発して官衙を建設し、
中央(畿内)から官人を派遣させれば良い。

しかし 「渟足柵」 は、
その地に住む人々を軍事的脅威によって追い払い、
信濃国・越国からの入植者によって設置された。

すなわち、 「渟足柵」 が設置されたエリア(現・新潟市辺り)には
それまで蝦夷(畿内政権から見た敵)が住んでいたため、
畿内政権にとって味方である信濃国・越国の人々と共に
征服したということ。


新潟市付近(下越)が蝦夷エリアだった時期があるとなると、
今までの東北蔑視の発言は根拠を失い、
新潟人としてのプライドやアイデンティティも揺らぐため、
どうしても認めたくないのだろう。

しかし、歴史とは残酷なものだなw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:32:20.48 ID:sVPWTxOk
いい加減捏造するの辞めたら
その越の民とかいうの越後の民のことだろ。あれ、地元採用だねぇw
文献にそうあるだろ、ミスリード男。そんだけ虚栄心強いんだ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:35:10.39 ID:Nh05oYxh
通りすがりだけど
普通の新潟人なら仙台のが都会と思ってるよ
だけど東北という時点で見下してはいると思うw
仙台は新潟に無関心って感じかな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:36:18.75 ID:uQ2FJciL
俺は今の、まさに現代のトーホグ人が大嫌いなんだよ。
歴史? プライド? そういう妙な権威主義が大好きなのは、
お前らトーホグ人の大きな特徴でもあるよな。
冴えない現状を繕うために、歴史にすがるのが好きだよなトーホグ百姓はw
大した歴史もありゃしないのになw

お前らトーホグは劣等以外の何ものでもないわw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 19:12:06.33 ID:vp51HDis
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:04:44.18 ID:BPc7nozH
その東北からも爪弾きにされ見下されているのが新潟の現状だな。
哀れ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:17:04.64 ID:umgCVX9q
このスレには長町(震災で不明)ばりの
キチガイ仙台人1人 と
北陸スレでスルーされ仙台人に成り済ます日本の底辺空気福井のキチガイアスワンが紛れ込んで
新潟を煽ってるんだな(笑)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:25:07.41 ID:9+8IlVIu
>>1
今更だが、札幌人乙w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:50:40.72 ID:EHOD60jn
女性のわきの下をなでた新潟大学医学部助教、痴漢で逮捕

2ちゃんスレッド
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377654764/
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:55:51.18 ID:BPc7nozH
蝦夷地の新潟人が哀れだな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:28:06.33 ID:tZkup6WX
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:58:29.74 ID:9RO1uJbX
>>554
誰にも相手にされない
アスワンが
成り済ましで暴れてんのか?
日本の底辺北陸福井(笑)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 01:15:52.32 ID:1PL9G9m3
おやおや貧乏な僻地の百姓が喚いておるぞw

新潟(笑)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 01:47:39.21 ID:OPuJaDpH
>>557
おや
日本の底辺北陸の空気県福井のどん百姓アスワンが
仙台人に成り済まして撹乱させてたのか

島根にも鳥取にも相手にされず
憧れの新潟に何十年も粘着(笑)
おまえは福井に産まれ落ちた負け組なんだよシネ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 01:59:17.75 ID:wgLkuvxh
福井?どこよ?
新潟も無名の僻地民に粘着されて大変だなwww
相手にしてんなよw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 02:48:45.85 ID:1PL9G9m3
新潟に住んでみてなぜ自殺が多いか考えてみると
やはり、冬の曇天、悪天候、日照不足は明らかに心身に影響を与えてると思う。
毎年11月に入ったあたりからの悪天候は精神的にとてもこたえる。
あと、5ヶ月間ずっとこれだと思うと…

あと、新潟県は他の県と違い、県境は四方八方山に囲まれているので、他県との断絶感がとても強い
塀で閉ざされてるような、独特の閉塞感、がある。
精神的に息苦しくなる。
何か、周りから取り残さているような、切迫感を感じる。

そういったもろもろが精神を蝕んで、自殺に追い込まれるとおもう。
あとは、酒を飲むので、飲んだ勢いで、酒が後押しして、逝ってしまう事もあると思う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 02:49:47.05 ID:1PL9G9m3
980 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 01:23:53.45 ID:uKzkFSbBIあと、他県、特に関東で新潟県出身という事に抵抗を感じている県民は多いと思う。

なんていうか、何にも悪い事してないのに、恥ずかしいといか、後ろめたい気分になる。
馬鹿にされてるんじゃないかって。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 02:50:43.97 ID:1PL9G9m3
982 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 01:25:43.16 ID:uKzkFSbBI新潟県の人は県外で新潟県出身の人に会うことに嫌悪感を持つ。

これは、海外に行って日本人に会うこと嫌悪感を持つ感情に似てると思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 02:51:46.41 ID:1PL9G9m3
989 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 02:51:34.57 ID:uKzkFSbBI

あと、新潟県の人の特徴として
田舎っぺと思われたくない、と思うがゆえに、表面的な体裁をすごく気にする。
より東京的でありたいとすごく気にする。

少し前に新潟県の女子高生のスカートの長さが日本一などと言われたが
これなんか、まさにその表れの一つ。

テレビや雑誌などでミニスカ女子高生などの一部の東京の極端な情報を鵜呑みにして、(正直者だから権力があるものの言うことはすぐ信用しちゃう)
田舎っぺと思われたくないから
それを真似してしまう。

が、それはあくまでも東京でも特殊な例であり、実際にはそれほどスカートは短くない、にもかかわらず、
その情報を鵜呑みにし、『東京ではこれが流行ってるんだ!』
と、変な強迫観念に責め立てられ田舎とおもわれなくないために、
新潟の人はそれを実行してしまう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 02:56:17.60 ID:OPuJaDpH
>>560
自殺で煽るのは
仙台人じゃーねえな底辺福井のアスワンてめえだよ
毎日新潟スレに張り付いて相手にされない腹いせか
人の死は震災で犠牲者が出た宮城県民が敏感に
なってるのに自殺ネタで煽るのはねーし
テメエは最低だぜアスワンいい死にかたしねーぜ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 02:57:43.17 ID:OPuJaDpH
こいつの煽りに踊らされんなよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 03:07:22.93 ID:1PL9G9m3
踊らされているのは君一人。
アホ丸出しw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 03:11:18.76 ID:wgLkuvxh
http://hissi.org/

アスワンのIDをチェックしてみろ

富山・新潟に粘着スゲーからwwww

自殺ネタはこいつの仕業
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 03:16:21.20 ID:wgLkuvxh
http://hissi.org/

学問・文系 ⇒地理・人類学⇒ 1PL9G9m3
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 03:18:33.81 ID:XEevjPVu
新潟も仙台も
ゴミ僻地福井ドン百姓に
踊らされてたんだな(笑)

クソスレ終了
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 03:22:34.69 ID:OPuJaDpH
新潟に成り済まし東北を誹謗
仙台に成り済まし自殺ネタで新潟を誹謗

1人2役をこなして撹乱してたんだよ底辺福井が(笑)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 03:28:36.43 ID:OPuJaDpH
東北を誹謗して仙台人が怒り反撃
自殺ネタで新潟を誹謗し新潟が反撃
この流れを笑いながら見てたんだろ底辺アスワンが(笑)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 03:40:54.17 ID:wgLkuvxh
>>557

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 01:15:52.32 ID:1PL9G9m3
おやおや貧乏な僻地の百姓が喚いておるぞw

新潟(笑)


ID:1PL9G9m3


●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査226★

914 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 01:17:45.91 ID:AACDIwvF0
おやおや福井に数年遅れてようやく富山にも憧れの521系が走るようになったのかい。
良かったな僻地w

http://hissi.org/ 学問・文系 ⇒地理お国自慢⇒AACDIwvF0



自演バレバレだなアスワン仙台、新潟に謝罪しろカス
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 03:46:32.06 ID:OPuJaDpH
↑↑↑↑↑
完全に尻尾捕まれたな底辺福井のアスワン

よくも1人でここまで荒らしてくれたな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 03:54:48.21 ID:1PL9G9m3
君は先ほどから踊り過ぎではないのかね。

村人の盆踊り?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 04:00:24.99 ID:wgLkuvxh

よく懲りずに来れるなw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 09:53:17.85 ID:W9ha8bIe
ズーホグ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 12:33:57.19 ID:THGcUTgw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:54:06.48 ID:XEevjPVu
>>577
もう釣られねえぜチビ福井百姓
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:26:15.66 ID:1PL9G9m3
そんなことはどうでもいいから、新潟は早く東北と仲直りして仲間に入れてもらえ。
全国で新潟だけだぞ、周辺全部から仲間外れにされている県は。
東北にまで見放されたら新潟はお終いだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:40:03.35 ID:1B/FGAgc
原発乞食の君たちがいえたことでは無いだろw
まぁ、不当に関西から利益をせしめてる嶺南を京都か滋賀に割譲し近畿に返す殊勝な行為をしたのであれば
考えてやってもいいがね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:45:53.42 ID:1B/FGAgc
>>579
そして新潟が北陸に入ると終るのはあんただもんな…w
一辺、我々北陸道は一蓮托生に終わってみるかい?w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 20:04:15.11 ID:XEevjPVu
>>579
こらっチビ福井
空気県民は徳島あたりとお国自慢しとけ馬喰百姓が
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:22:11.64 ID:OPuJaDpH
>>579
おまえ底辺北陸から出て
世間を知れ
僻地福井と金沢しか知らない
井の中の蛙
いかに東北より遅れた地方か身にしみるぜ
民法2局しか見れない福井だから仕方ないけどな(笑)
とにかく自動改札を通る練習からだ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:21:56.89 ID:6seiTqVF
つうか新潟は単独で北陸より存在感あるからな
ゴミ地域と一緒にされても困る
北海道が単独で東北(笑)より格上なように
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:45:48.87 ID:1PL9G9m3
存在感とかで飯を食ってみろよ百姓w

おまえらまともな教育すら受けられない後進僻地のくせに。
もしかしたら生活水準は韓国以下じゃないのかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:49:56.02 ID:1PL9G9m3
>>581
北陸新幹線沿線の上越だけ北陸が頂くとしようか。
そこから外れた枝線地域は東北地方へ割譲ということでよいな。
北陸としては直通の新幹線で結ばれておらん僻地など必要なし。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 00:33:34.89 ID:aNtYjl5T
東北にいくか決めるのは、東北の人たち。おまえではないさ。

大阪行きの新幹線ができる 方向で進んでんだぜ
ご先祖さんたちには、現実を直視していただこう。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 01:42:56.48 ID:aYbr0kaU
おやおや北陸のゴキブリがまだ寄生してるみたいだなw

福井?自動改札すら無いw福井県民wwww人口79万
15年後には65万らしいなw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 02:48:17.94 ID:J05cBHRW
周囲何にもなくて孤立している200万。
周囲に数千万いて、その中の区切りの問題で80万。

実質的には後者のほうが大きいよな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 04:12:27.30 ID:aYbr0kaU
孤立で200万
鎖国で79万

日本一遅れた僻地福井
空港なし
新幹線未開通
交通も網は北陸道1本

新潟⇒関越道、磐越道、上信越道、日東道、北陸道、
上越新幹線、北陸新幹線

新潟空港⇒国際線

周囲何にもなくて孤立してる?八方塞がりの福井がだろwwwww
アスワンよ青森に勝ってみろカス
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 05:37:29.02 ID:J05cBHRW
県境を異常に意識するのも新潟県民の特徴だよな。
新潟は県境がまるで国境のように他から断絶されているからな。

もっと他県民の県境感を研究してみ。
関西各県、関東各県、北陸3県、東海3県、その他にも
地形的に一繋がりになっている地域にある県など、ただの行政的な区分に過ぎん。
新潟のように地形的に隔離されているような僻地とそこが大きく違うところ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 05:46:27.73 ID:J05cBHRW
そう考えていくと新潟って実は一番小さな地域だよな。
だから道州制の話になってもどことも組めずに孤立してしまう。

結局仙台を頼って東北に入れてもらうしかないのだが、他の東北6県のように
相互交流があるわけでもなく結びつきは弱いのでそこでも孤立は必至という。
惨めやのうw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 06:05:53.19 ID:XJhbZMDo
島根にも山口にも
相手にされず
北陸スレでは富山、石川にもスルーされ
新潟スレに何十年も粘着
憧れの日本海側最大の都市新潟に虐められ
逆怨みで新潟を中傷誹謗
長岡市より人口が少ない底辺福井市を美化して
逆に恥をさらしてる日本海最大の僻地
それが福井(笑)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 06:17:12.01 ID:XJhbZMDo
僻地福井のnamingでは他県に相手されず
仙台や新潟人に成り済まし
撹乱させ
要所には北陸の存在を匂わせる

日本で存在が消えかけた福井の存在を必死アピール(笑)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 06:25:49.02 ID:XJhbZMDo
追伸
仙台に迷惑かけんな
今までの東北の誹謗中傷に対し謝罪しろ底辺福井
新潟は東北に対して好意的なんだが
逆に日本政府に見放された
北陸なんて眼中すらない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 12:35:23.23 ID:J05cBHRW
日本一孤立した小さな地域、新潟。

低所得、低学歴、村八分。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 13:05:04.04 ID:Q/DboX3a
アスワン焦ってるな。一体、卑屈な拝金主義の君の何を悟られたくないのと言うのかねw?
高岡程度の町が愚を犯し背伸びしすぎるから、引っ込みがつかなくなるんだよw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 15:46:37.27 ID:L+3U1DsE
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:25:58.16 ID:9C9rv5ha
北陸などという雑魚が出る幕じゃない
新潟と仙台、北日本第二の都市を決めようじゃないか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:51:16.72 ID:kAdog0uj
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:33:41.28 ID:J05cBHRW
>>599
新潟は仙台の1/3程度の町。
とても小さい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:08:14.01 ID:L+3U1DsE
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:11:31.91 ID:b1nnOPd4
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:54:51.91 ID:KY/G7ieX
>>601
アスワン必死だな
底辺福井は宮崎と背比べしとれやカス(笑)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:01:48.05 ID:vhLMf5pG
宮崎と新潟は社会レベルは似たようなもんかな。
僻地具合も同レベル。
ただし気候風土や人間性は南国宮崎の圧勝だな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:16:51.81 ID:qJfHKWQP
>>599
商店街通行量調査 (一定時間内の歩行者通過人数)では、
仙台市内ビリが
新潟市内トップと
ほぼ同数。

新潟は仙台と戦うレベルにない。


【仙台市】 2010年5月30日(日曜)、11時間合計(9:00〜20:00)
http://www.sendaicci.or.jp/date/contents/h24result.pdf
64,332人 : 仙台駅・東西自由通路 …… 楽天vs広島 交流戦開催
57,727人 : 中央通・クリスロード (三瀧不動尊・三原堂前)
47,377人 : 一番町・ぶらんどーむ (大井宝石店・フォーラス前)
42,157人 : 中央通・ハピナ名掛丁 (松澤蒲鉾前)
43,752人 : 中央通・おおまち (藤崎前)
33,011人 : 一番町・四丁目 (カワイ・浅久前)
17,699人 : 一番町・サンモール (旧SHIPS前)


【新潟市】 2010年10月第3土曜、9時間合計(10:00〜19:00)
http://niigata.china-consulate.org/jpn/lqdt/t772296.htm
15,082人 : 万代シティ (伊勢丹わき)
*8,328人 : 古町 (旧大和前)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:25:54.57 ID:KY/G7ieX
>>605
新潟市は江南区に集中してるだろ
アスワンくだらない煽りはヤメロ
無駄な労力だぜカス
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:33:00.46 ID:vhLMf5pG
>>606
100万都市仙台と実質30万都市新潟の比較だからそんなもんだろな。

1000万の人口を抱える東北地方と、
たったの200万人という「日本一小さな新潟地方」との差がまざまざと出ている。
こりゃますます仙台に憧れ嫉妬してしまうことになるな百姓。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:58:28.15 ID:qJfHKWQP
 
【新潟県の人口が、今年度中に宮城県に抜かれる見込み】


           新潟県     宮城県    (新潟−宮城)
1995年10月1日 248万8364人 232万8739人 (159,625人) ← 新潟: 国調人口MAX
2000年10月1日 247万5733人 236万5320人 (110,413人) ← 宮城: 国調人口MAX
2005年10月1日 243万1459人 236万0218人 (*71,241人)
2010年10月1日 237万4450人 234万8165人 (*26,285人)

2011年*3月1日 236万9594人 234万6853人 (*22,741人) ← 震災直前
2011年3月11日    東日本大震災
2011年*8月1日 236万3317人 232万1905人 (*41,412人) ← 宮城: 震災後最小

2012年10月1日 234万7092人 232万5407人 (*21,685人)

2013年*6月1日 233万4375人 232万6702人 (**7,673人)
2013年*7月1日 233万3277人 232万6910人 (**6,367人)
2013年*8月1日 233万2667人 232万7531人 (**5,136人) ← 現在



新潟県は推計人口では
1998年(平成10年)1月1日の249万3605人がMAX。
15年後の現在は
そこから約16万人減少。

宮城県は震災で、
約1万人が死亡または行方不明となり、
約1.5万人が県外避難した後、
約5000人が戻ってきた計算。

震災前と現在を比べると、
新潟県は約3.7万人減少、
宮城県は約1.9万人減少。

http://www.pref.niigata.lg.jp/tokei/1194797750548.html
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/toukei/suikei-top.html
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02100104.do?tocd=00200521
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 04:38:07.53 ID:vhLMf5pG
宮城県というのは東北地方1000万人の中の一区割り。
実態としては1000万東北県仙台市なんだよな。

それに対して新潟県はどこの地方にも入れず孤立しているから、
最大範囲でたったの230万人しかいない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:30:46.39 ID:KY/G7ieX
福井百姓が一匹いるだけ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:42:10.88 ID:yVneLq9N
仙台
行ってそう思った
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:15:30.23 ID:+/TATb8i
ズーホグの分際で都会ぶってやがるw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:23:22.01 ID:KY/G7ieX
>>610
おまえの御自慢の鎖国は
たった79万だがな(失笑)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:26:08.11 ID:M3vkKQEt
>>613
東北とか関係ないから
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:22:49.59 ID:FjQxEzbW
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:46:22.59 ID:vhLMf5pG
新潟は仙台を中心とした1000万東北地方の一部となるしかない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:48:40.35 ID:M3vkKQEt
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:55:06.32 ID:vhLMf5pG
新潟駅。
まあ30万都市としても落第レベル。
http://f.hatena.ne.jp/d-murata/20101009142553
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:56:23.85 ID:M3vkKQEt
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:00:20.15 ID:M3vkKQEt
     仙台  新潟 
パルコ  ○    ×  
ロフト  ○    ○  
アップル ○    ×  
地下鉄  ○    ×  
空港ア鉄 ○   ×  
地元ア  ○   ×  
AKB  ○   ×  
モー娘  ○   ×  
プロ野球 ○   ×  
J1   ○   ×  
なでしこ ○   ○  
女子プロ ○  ×  
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:06:17.39 ID:M3vkKQEt
JRの県庁所在地代表駅の乗車人員
11位 仙台駅(宮城県):78,839人(新在)
12位 広島駅(広島県):70,574人(新在)
13位 静岡駅(静岡県):60,822人(新在)
14位 岡山駅(岡山県):60,100人(新在)
15位 新潟駅(新潟県):37,012人(新在)
35位 熊本駅(熊本県):10,364人(在のみ)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:06:51.53 ID:M3vkKQEt
経済産業省 平成19年商業統計(確報) 商品年間販売額

*1東京区 174,539,013    11埼玉市 **4,734,146
*2大阪市 *47,300,506    12千葉市 **3,721,095
*3名古屋 *30,257,325    13川崎市 **3,640,662
*4福岡市 *13,912,548    14新潟市 **3,571,967
*5横浜市 **9,788,249    15静岡市 **3,338,298
*6札幌市 **8,799,871    16北九州 **3,069,052
*7仙台市 **8,191,165    17浜松市 **2,904,445
*8広島市 **7,696,680    18高松市 **2,850,765
*9神戸市 **5,861,796    19岡山市 **2,839,418
10京都市 **5,569,026    20宇都宮 **2,835,926
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:08:46.51 ID:9d5oEg2g
2011年(平成23年)1月1日 最高路線価
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/rosenka/01.htm
東京23 : 2200万円/m2
大阪市 : *680
横浜市 : *591
名古屋 : *581
福岡市 : *464
京都市 : *252
神戸市 : *242
札幌市 : *240
埼玉市 : *225
仙台市 : *184
広島市 : *184
千葉市 : *127
熊本市 : *127
静岡市 : *116
岡山市 : **97
長崎市 : **82
鹿児島 : **82
松山市 : **67
那覇市 : **52
奈良市 : **51
新潟市 : **50
金沢市 : **48
大分市 : **45
富山市 : **43
岐阜市 : **42
和歌山 : **40
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:10:10.56 ID:9d5oEg2g
主要地方局の配置状況 (◎:本省庁 ○:地方局 △:支局 □:北海道開発局)

東大名 札仙広福 北横埼京神 新金岡高熊 帯小青秋前長松松下高宮那
京阪古 幌台島岡 九浜玉都戸 潟沢山松本 広樽森田橋野江山関知崎覇

◎○○ ○○○○ ××○×× ×××○× ×××××××××××△ 人事院 地方事務局
◎○○ ○○○○ ××××× ×××○× ×××××××××××× 法務省 法務局
◎○○ ○○○○ ××××× ×△△○× ×××△××△×××△△ 法務省 高等検察庁
◎○○ ○○○△ ××○×× ×○×○○ ×××××××××××△ 財務省 財務局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×○×○○ ×××××××××××△ 財務省 国税局
◎○○ ○○○× ××○×× ×○××○ ×××××○×○×××× 総務省 郵政事業庁(郵政局)
◎○○ ○○○× ××××× ×○××○ ×××××○×○×××△ 総務省 地方総合通信局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×××○× ×××××××××××△ 総務省 管区行政評価局
◎×○ ×○×× ××○○× ×○○×○ ×××××××××××× 農水省 地方農政局
◎○△ ○××× ××××× ××××○ ××△○○○×××○×× 農水省 森林管理局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×××○× ×××××××××××△ 経産省 経済産業局
◎○○ □○○○ ×△○×△ ○××○× ××××××××△××× 国交省 地方整備局
◎○○ ○○○○ ○○××△ ○××○× ×○×××××××××× 国交省 運輸局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×××△× ×××××××××××△ 厚労省 厚生局
◎○△ ○○○× ×○○×× ×○××△ △××××××××××○ 防衛庁 防衛施設局
◎○○ △○○○ ××○×× ×××○× ×××××××××××× 警察庁 管区警察局
◎○○ ○○○○ ××××× ×△△○× ×××△××△×××△△ 裁判所 高等裁判所




防衛庁防衛施設局の地方局があるのは

大阪、名古屋、札幌、仙台、広島、横浜、埼玉、金沢、那覇のみ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:20:25.47 ID:9d5oEg2g
 
【2005年国勢調査 都市圏人口】 (当該都市圏を1とした場合の比)
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/nihon/pdf/01-02.pdf
       
     都市圏人口 (東京1// 福北1/ 札幌1/ 仙台1/ 広島1)
東京圏 : 3568万人 (*1.-- // *6.38 / 13.67 / 15.58 / 17.32)

京阪神 : 1877万人 (*0.53 // *3.36 / *7.19 / *8.20 / *9.11)

名古屋 : *892万人 (*0.25 // *1.60 / *3.42 / *3.90 / *4.31)

======== 三大都市圏 ========

福北圏 : *559万人 (*0.16 // *1.-- / *2.14 / *2.44 / *2.71)

札幌圏 : *261万人 (*0.07 // *0.47 / *1.-- / *1.14 / *1.27)
仙台圏 : *229万人 (*0.06 // *0.41 / *0.88 / *1.-- / *1.11)
広島圏 : *206万人 (*0.06 // *0.37 / *0.79 / *0.90 / *1.--)

======== 札仙広福 ========

岡山圏 : *164万人 (*0.05 // *0.29 / *0.63 / *0.72 / *0.80)
熊本圏 : *146万人 (*0.04 // *0.26 / *0.56 / *0.64 / *0.71)
新潟圏 : *144万人 (*0.04 // *0.26 / *0.55 / *0.63 / *0.70)
静岡圏 : *143万人 (*0.04 // *0.26 / *0.55 / *0.62 / *0.69)
浜松圏 : *130万人 (*0.04 // *0.23 / *0.50 / *0.57 / *0.63)

======== 政令市圏 ========

鹿児島 : *113万人 (*0.03 // *0.20 / *0.43 / *0.49 / *0.55)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:15:24.35 ID:gi67kom3
観光都市であることは勿論、
北の能登や南の東尋坊・永平寺など観光拠点にもなっている金沢。
北陸新幹線の開通を控え存在価値が増すばかりの金沢に比べ、
新潟市の存在は薄れるばかり。

勝てるわけない仙台と比較してる場合じゃないっしょwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:10:07.99 ID:A+6QNb4y
ほとんど田んぼ畑で占められていて速攻で市街地から抜けてしまう新潟のどこが都会なのかと
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:58:58.16 ID:/Cz/AHo5
市街地の広さなら新潟のが上だろ
仙台なんか一瞬で山の中に入るぞ・・・
もちろんあくまで広さであって都会度は仙台が上
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:40:52.89 ID:KY/G7ieX
何の関係もない日本の底辺福井DON百姓が
仙台人に成り済まして必死データ張り付けて
そんなに憧れの新潟に相手にされたいのか(笑)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:44:11.19 ID:KY/G7ieX
>>627
しつかり東尋坊を入れるあたり
底辺も抜け目ねえな(爆笑)
いちいち北陸を出すなよ
世界僻地遺産福井が(笑)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:20:37.13 ID:EkGEKxBS
>>629
ビルの建ってる範囲は狭いぞ、新潟は
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:55:15.23 ID:vhLMf5pG
新潟は実質30万都市だからな。
仙台の1/3程度しかない。

来るべき道州制では仙台に頭を下げて
東北州の末席に加えてもらうしか生き残る道は残されていないだろうな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:59:54.41 ID:KY/G7ieX
>>633
おまえの住んでる
北陸の底辺福井は実質5万都市だからな
ゴーストタウン福井( ^∀^)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:07:45.94 ID:KY/G7ieX
福井県人口2割超減の63万人へ 40年推計、全都道府県で減少 社会 ...
2013年3月28日 ... 厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は27日、2040年には全都道府県の 人口が10年と比べ減少 ...
www.fukuishimbun.co.jp
63万(笑) えっ 県人口が 63万(笑)

これじゃー民放2局しか見れない今より
少なくなって民放1局しか見れなくなるのか( ^∀^)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:18:39.07 ID:vhLMf5pG
先進国というのはそういうもんだ。
途上国新潟は人口が自慢なのかね?
百姓の人口を数えて何になるというのだね。
数えるなら富裕層の人口を数えてみてはどうかね。
おそらく福井の1/3にも満たないだろうな、貧困僻地の新潟は。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:51:13.41 ID:gi67kom3
>>631
福井には縁もゆかりもないから、東尋坊・永平寺は削除でいいよ。
とにかく北陸新幹線が開通したらネームバリューで勝る金沢は大賑わい必至。

捕まえられるわけもない仙台と争おうなんて能天気なことを考えるヒマがあるなら、
金沢対策を真剣に考えた方がえぇんでないかいって助言ざんすww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 03:46:18.54 ID:X0y8XiuI
なんとか仙台にも
相手にしてほしい空気福井
誰にも相手にされない不細工ににてるな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 06:14:42.51 ID:rGPalm2X
福井?
八戸クラスだろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:21:50.41 ID:o5cOjqxI
新潟は秋田や山形庄内と同程度。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:23:25.12 ID:o5cOjqxI
>>638
というより仙台に全く歯が立たない新潟が対福井に逃げているような感じに見えるな。
福井なんかこのスレに関係ないのにな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:47:55.71 ID:rGPalm2X
>>641
ぷっ
福井は弘前や石巻程度の
小さい小さい町
このスレに寄生ししてるゴキブリはおまえ1人
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:59:01.53 ID:Q4DL0fzl
新潟に憧れ嫉妬する仙台
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:14:23.39 ID:hOmwXR7q
どこに憧れるところがあるのか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:37:03.32 ID:KWJTseiE
>>619
これっていつの写真?
まさか現在じゃないよな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:42:51.73 ID:rGPalm2X
>>621
新潟にJ1なかったか?
ネギっ子とかなんたら地元アイドル?
良く調べて書き込みしろよ偽装仙台人
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:53:12.23 ID:CYRsEgAa
>>646
新潟にはアルビがあるから
J1は間違いだな。

地元アイドルはメジャーデビューしてるかどうかだろ?
仙台ではDorothy Little HappyとParty Rocketsの
2組がメジャーデビューしているが、
新潟はNegiccoを初め、
全部インディーズだからな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:15:27.07 ID:o5cOjqxI
>>645
日付見ると3年前だな。
現在はもっとボロボロになっている。
新潟の町はとにかく汚くてボロくて老朽化している印象。
とにかく雰囲気が悪い。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:25:12.74 ID:DlTSv6sI
ボロ潟(笑)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:25:42.97 ID:o5cOjqxI
こんな町が仙台に粘着しているんだから哀れになってくるよな。
http://www.kukanzeneki.net/all/ni-ni/niigata2.jpg
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:12:52.97 ID:IJNtbVwo
仙台に粘着?
誰が?チビ福井のDON百姓のアスワン猿だろ
新潟が仙台なんかに粘着するかボケ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:58:54.35 ID:AYJy5MWP
口だけは勇ましいのう百姓。
日本一劣等感が強くて小心者の新潟人のくせにw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:57:16.85 ID:C9MbNS4c
あこがれの新潟と仙台にスルーされて
可哀想やなぷくい(笑)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:33:55.13 ID:JDTS4yeA
仙台はともかく、新潟に憧れる日本人はいない。
というより新潟は日本で一番イメージの悪いところ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:37:47.90 ID:RUeQh3Ft
>>654

おまえはココに帰れアスワンwwwwww

なぜ、福井は存在感がないのか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1378133563/1-100

日本一空気県民福井を語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1378072050/1-100
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:43:50.02 ID:RUeQh3Ft
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の福井市民なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
北陸の中核観光地、東尋坊、永平寺。
福井県民が、30年ぶりに80万人を割り込んで15年後には、
福井県人口2割超減の65万人。
「大都会福井が変貌する」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
福井市の先達に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先達は僕に語りかけます。
「いいかい?都会というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来、福井市が石川県に吸収され、北陸1位として君臨するための
天の配剤なのでしょう。福井市を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
嗚呼なんてすばらしき福井市や。
出身地を聞いてリアクションが取りづらかった友達の出身都道府県ランキング
第2位に輝き
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/29246/
1位島根 2位福井 3位富山
ご当地名物が思いつかない都道府県ランキング堂々2位
1位島根 2位福井 3位岐阜
実はどこにあるかわからない都道府県ランキングでも栄光の2位を死守
1位島根 2位福井 3位栃木
余計な説明は一切いらない。
「住まいはどちら?」と聞かれれば「福井市です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な福井市民空気ブランドの威力。
福井市に住んでいて本当によかった。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:07:38.34 ID:JDTS4yeA
発狂した新潟が仙台のことなどすっかり忘れ、裕福な福井に嫉妬するさまをご覧くださいw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:09:52.40 ID:JDTS4yeA
都道府県(従業地)別にみた医療施設に従事する人口10万対医師数
                 (平成22年12月31日現在)
 全 国 219.0人
 新潟県 177.2人 (44位)
http://2ch-ita.net/upfiles/file6916.gif


まずは医療水準を上げないと何時までも後進僻地と馬鹿にされるぞw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:29:38.77 ID:+py2k/b4
>>657
おやおや
日本の底辺まだ関係のないスレに
寄生しとるな
ゴキブリもしぶといな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 05:01:47.24 ID:8JQmzmJH
「お嫁に行きたい!」と思う武将ランキング
ranking.goo.ne.jp

なるほどね(笑)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:59:05.67 ID:JDTS4yeA
>>659
日本の底辺とは
まともな医療すら受けることのできない
僻地の君たちのことですよw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 10:35:05.82 ID:8JQmzmJH
>>661
住みたいと思う都道府県ランキング
ranking.goo.ne.jp
40位 福井

仕方ねえーな空気で過疎だかんな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:51:43.65 ID:8Jr9Eymo
ホント、ホント。オラだづ低脳ニート・仙台ズンのキーワードを調べっど、

「カッペ」「超ブサイク」「低脳」「ダサい」「性悪」「身の程知らず」「訛り」「幼稚」「セコイ・ケチ」「卑怯」・・・

だどや〜

あんまりオラだづ仙台ズンを苛めねぇでケロ〜

ズンダ餅と笹かまの盛り合わせ御馳走すっがらや〜

オラだづ仙台カッペの懺悔だっちゃ〜・・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:26:32.66 ID:gvBM7Iv6
街の活気も違うよ
新潟は繁華街が死んでる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:40:22.74 ID:JDTS4yeA
>>664
もともと新潟はパッとしない繁華街だったが、今やそれすら無くなってしまったな。
百貨店撤退が致命傷だった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:02:16.78 ID:nyLAjo2V
新潟市内トップの万代シテイの人通りが、
仙台市内ビリのサンモールと同程度だもんなぁ...

サンモールのテコ入れが地下鉄の仙台、
古町のテコ入れがBRTの新潟。

もう笑うしかないほどの差だな。



■商店街通行量調査■ (一定時間内の歩行者通過人数)

【仙台市】 2010年5月30日(日曜)、11時間合計(9:00〜20:00)
http://www.sendaicci.or.jp/date/contents/h24result.pdf
64,332人 : 仙台駅・東西自由通路 …… 楽天vs広島 交流戦開催
57,727人 : 中央通・クリスロード (三瀧不動尊・三原堂前)
47,377人 : 一番町・ぶらんどーむ (大井宝石店・フォーラス前)
42,157人 : 中央通・ハピナ名掛丁 (松澤蒲鉾前)
43,752人 : 中央通・おおまち (藤崎前)
33,011人 : 一番町・四丁目 (カワイ・浅久前)
17,699人 : 一番町・サンモール (旧SHIPS前)


【新潟市】 2010年10月第3土曜、9時間合計(10:00〜19:00)
http://niigata.china-consulate.org/jpn/lqdt/t772296.htm
15,082人 : 万代シティ (伊勢丹わき)
*8,328人 : 古町 (旧大和前)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:28:34.04 ID:+py2k/b4
>>666
市街地に分散型の新潟
駅前しかない仙台の違いだろ
人口もさほど差がないし街もな
もうクソスレ終了しろ東京志向の新潟に無駄なデータは不要
東北には興味ない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:32:57.02 ID:nyLAjo2V
>>667
拠点分散型の新潟市
JR白山駅前の惨状www
http://youtu.be/5arTeYZjhO0?t=6m43s


JR越後線・白山駅 (新潟駅の隣りの駅) の位置
http://goo.gl/maps/Vs3Cl
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:49:28.85 ID:y5hmzMFm
分散型というほどたいした規模でもないがな
古町と万代周辺の小さなエリアに絞られてるし
しかも前者は終わった町
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:50:36.23 ID:8JQmzmJH
福井のゴキブリが粗探しか
毎日ごくろうだな
娯楽のねえ福井じゃ2ちゃんがお友達だもんな
民放もいまどき2局しか見れない僻地だしな(笑)

空気ちゃん頑張れ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:53:14.73 ID:8JQmzmJH
>>669
駅前、東大通り、弁天町を省くあたり
新潟を知らねえゴキブリ百姓(笑)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:11:09.51 ID:sbet7BeH
宮城と新潟(中越某所、長岡じゃないよ)両方いたことがある俺が通りますよ

宮城県内は仙台周辺以外はっきり言って雑魚
でも、電車で1時間ちょっとの場所に山形市と福島市があって、
それらと強力なつながりを持っているのが武器

新潟は新潟市はそれなりだし、長岡も第二都市としてある程度の大きさはある。
でも、新潟の勢力圏でまともな都市が長岡しかないから、どうしてもパイが小さくなる
県外に目を向けたところで、会津や庄内も迫力不足なうえにどっちも仙台に目が行きがち
その長岡もデパートがなくなったりしてさみしい状況
製造業は長岡〜三条、燕あたりは宮城より強いと思うけど、3次産業、官庁関連では新潟は宮城にはかなわないね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:59:43.51 ID:SRyiPU6U
仙台ー山形市・福島市
金沢ー富山市・福井市

どちらも交流が活発
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:42:24.96 ID:KUXqHzLT
新潟はどことも交流がなく孤立しているために、実質的に日本一小さな「新潟地方」なんだよな。
だから県の人口で宮城と比較しても何の意味もない。
グループの大きさで比較されたら一たまりもない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 01:41:24.28 ID:zjGXSsJH
>>674
おい百姓アスワン
おまえが2ちゃんで新潟を陥れても
裏日本最大の都市新潟があっての日本海側なんだよ僻地土民
フジロックのような最大イベントや日本代表戦が
日本海側最大の僻地福井で開催できるのかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:04:13.16 ID:uVpI7zfE
広域関東圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%8F

広域関東圏(こういきかんとうけん)とは、関東地方1都6県に、その周辺県を含めた地方名。

一般的には、関東1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都(1943年6月30日までは東京府、1943年7月1日都制施行により東京市廃止[1])、神奈川県)
と甲信越3県(山梨県、長野県、新潟県)及び静岡県の1都10県を指し[2]、静岡県を除いた地域は特に関東甲信越とも呼ばれる。

都道府県間流動

出発地:新潟県

目的地 万人/年
1 東京都 308.5
2 長野県 304.8
3 群馬県 147.0

まったく北陸との交流はない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:08:20.42 ID:KUXqHzLT
>>675
日本海側最大のイベントホールであるサンドーム福井を知らんのか?
田舎もん。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:12:29.76 ID:zjGXSsJH
>>677
(笑)なんのイベントがあったのか
ソース貼れよDON百姓
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:22:13.67 ID:KUXqHzLT
そんなことより動物園の一つもないことが何よりの証拠。
日本一小さい地方には動物園すらないのか。
子供たちがかわいそうだな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:25:11.91 ID:uVpI7zfE
福井県産業振興施設愛称はサンドーム福井
収容人数 約10,000人←wwwww
http://www.panoramio.com/photo/2200502←田園のど真ん中w観客は百姓だけww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:32:28.98 ID:uVpI7zfE
smapのコンサートの日程の札幌っていつかわかりますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138463283


月日 スタジアム 動員数
7・30 札幌ドーム 5万人
7・31 札幌ドーム 5万人
8・5 新潟ビッグスワン 5万人 ←wwwwwwww
8・12 横浜・日産スタジアム 7万人
8・13 横浜・日産スタジアム 7万人
8・17 福岡ヤフードーム 4万人
8・18 福岡ヤフードーム 4万人
8・21 福岡ヤフードーム 4万人
8・22 福岡ヤフードーム 4万人
8・30 ナゴヤドーム 4万人
8・31 ナゴヤドーム 4万人
9・9 東京・国立競技場 6万人
9・10 東京・国立競技場 6万人
9・20 大阪ドーム 4万人
9・21 大阪ドーム 4万人
9・22 大阪ドーム 4万人
9・23 大阪ドーム 4万人
9・27 東京ドーム 5万5000人
9・28 東京ドーム 5万5000人
10・2 東京ドーム 5万5000人
10・3 東京ドーム 5万5000人
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200606/gt2006061403.html

福井は1万・・・・こんなイベント無理・・・・>>677 自爆
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:37:00.53 ID:uVpI7zfE
KARA&少女時代、新潟ビッグスワンで4万3千人を悩殺
http://blog.livedoor.jp/dazai3/archives/51928051.html

K-POP All star Live in Niigata @ 東北電力ビッグスワンスタジアム
http://kimtaeyeon.blog136.fc2.com/blog-entry-174.html
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:39:03.66 ID:KUXqHzLT
サンドーム福井の観客の7割は県外客なんだよな。
巨大な中部地方&近畿地方であり大都市近郊の福井だからこそ成し得る技。

僻地新潟では県外客7割の施設など100%無理。
だから最大で6000席ほどのホールしかない。
そこが日本一小さな「新潟地方」の哀しさよのう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:49:30.49 ID:uVpI7zfE
新潟コンベンションセンター
http://www.tokimesse.com/


サンドーム福井
http://www.panoramio.com/photo/2200502

政令都市と20万都市の違いwwわかったか井の中の蛙
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:55:30.40 ID:KUXqHzLT
実質30万都市の無理した背伸び感が痛々しいなw
実態は>>668を見れば明らか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:55:45.75 ID:Ktdi9nXs
>>683
頭逝かれてんのか
新潟県人が5万も来るかカス
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:07:38.32 ID:KUXqHzLT
来るだろ、Kポップ()だからな。
実際は何人かは知らんがw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:08:42.71 ID:uVpI7zfE
NHK首都圏
http://www.nhk.or.jp/shutoken/kyoku/index.html

関東管区警察局
http://www.kanto.npa.go.jp/

関東信越国税局
http://www.nta.go.jp/kantoshinetsu/guide/zeimusho/index.htm

関東信越厚生局
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/about/index.html#shozaichi

東京入国管理局
http://www.immi-moj.go.jp/soshiki/kikou/tokyo.html


新潟は関東甲信越 北陸のカスに粘着される筋合いはねえwww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:12:40.20 ID:uVpI7zfE
福井の格上北陸人の感想

富山人 新潟はやっぱ金沢より都会ですね。
http://blog.livedoor.jp/erba2007/archives/2772491.html

金沢人 久しぶりの都会ー♪
http://carameltrip.blog27.fc2.com/blog-entry-342.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:15:13.47 ID:uVpI7zfE
5大セレクトショップ(明確に決まってない、以下の6つの内の5ブランド)

新 キム フクイ
○ × × SHIPS
○ × × JET BLUE
-------------------
○ × × UNITED ARROWS
× ○ × green label relaxing ← 低 価 格 業 態w
○ × × BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS
○ × × Odette Odile UNITED ARROWS
-------------------
○ ○ × BEAMS
○ × × RAY BEAMS
○ × × BEAMS BOY
-------------------
○ × × TOMORROWLAND(men's)
○ ○ × TOMORROWLAND(women's)
-------------------
× ○ × JOURANL STANDARD
○ × × Spick and Span
-------------------
× × × AMERICAN RAG CIE

わかった?僻地福井www
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:15:44.30 ID:KUXqHzLT
他者からの評価を異常に気にするのは新潟人の特徴。
だから自殺率が日本一高い。
極めて小心者である証だ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:21:49.70 ID:uVpI7zfE
裏日本の底辺福井が言うなw
ザコはザコらしく生きてろw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:31:46.93 ID:uVpI7zfE
福井の格上富山人のブログ

新潟駅周辺は、金沢の駅周辺が寂しく感じてしまうほど・・・再開発され賑わっています。
北陸で最大の街・金沢でも人口的なものがあるから、ここまでは将来も行かないと思います

http://silverman1022.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-8023.html

福島人のブログ
http://kitakatanikitakata.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/03/post_d861.html
新潟市は埼玉東京とかわらない大都会なのでした。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:33:10.76 ID:KUXqHzLT
Kポップの自慢ではなく、新潟はまず所得水準で福井に追いついてみろよ。

それができなければ一生後進僻地として馬鹿にされたままだぞ。
潜在的な上下意識はそういうところから生まれてくるもんだ。
がんばれ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:35:54.12 ID:KUXqHzLT
都道府県別の平均年収 単位(万円)

福井 498
石川 497
富山 495
--------------壁--------------
新潟 455

http://yoikaisha.com/plugins/SidebarImage/SidebarImage.pl/m_chiiki.gif
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:41:15.00 ID:uVpI7zfE
年収ww
おまえの年収はいくらだカス
北陸の格上達富山、金沢人の感想読んだかw
一度新潟を見て煽れよ僻地福井土民20万都市が政令都市に粘着してんなザコw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:48:52.79 ID:Ktdi9nXs
福井しか
知らないって恐ろしいですねw
まして裏日本の鈍よりした暗闇に住んでるくせにw
井の中の蛙って
まさにコイツのことw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 04:52:48.27 ID:KUXqHzLT
なんで新潟は所得水準が低いのだろうね。

先進国と途上国の判断基準は所得水準や一人当たりGDPだよな。
やっぱりその辺が福井に追いついてからじゃないと比較にならんな。
がんばれ新潟。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 05:21:03.92 ID:zjGXSsJH
>>698
おまえ
いつ寝てるんだ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 05:35:08.52 ID:855Gk6bi
>>698は眠らない!頭のネジがふっとんだ熱くてヤバイくてすごい奴!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:46:41.30 ID:XgjojxjJ
田舎の仙台は超巨大地震と超巨大津波が怖いから駄目駄目wwwwwwwwww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:26:42.50 ID:SWsTvbhZ
日本海側は東日本大震災よりも小さな規模の地震でも大津波を引き起こす危険性があるけどな
内陸に中心部がある仙台よりも海沿いに中心部がある新潟市なんかはかなり危ない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 12:12:53.83 ID:KUXqHzLT
新潟は市内の大半が海抜ゼロ地帯だからなあ。
津波はもちろんのこと地盤の液状化も心配。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 05:50:37.31 ID:oCl9BRUs
新潟は仙台に頭を下げて東北州に加えてもらうべき。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 05:57:01.18 ID:flLb1EQg
>>704
東尋坊からダイブしろよ土民
滋賀に頭を下げて吸収されろ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:34:53.07 ID:oCl9BRUs
東北州がそんなに嫌か百姓。
安心しろ、新潟よりは東北のほうがイメージは良い。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:08:27.54 ID:flLb1EQg
DON百姓アスワン
毎日必死だな
まるで北の工作員
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:16:35.57 ID:oCl9BRUs
お百姓さん、あまりカッカしなさんな。
落ち着いて考えなさい。
それ以外の選択肢などどこにもないのだよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:00:17.00 ID:flLb1EQg
過疎福井のDON百姓アスワン親父
昼起床、朝方就寝とは
まるで夜勤だな(笑)
新潟、富山スレ全てに粘着するのが日課だもんな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:15:30.41 ID:Wte59U1F
新潟が思いっきり馬鹿にされてるぞwwww

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1378352109/l50

ここに一日中張り付いてる新潟のかっぺは加勢してやれよwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:13:09.93 ID:u/W0f5US
4XCr6g080
この金沢人と思われる基地外が粘着してるだけでごく常識的な評価されてると思うが・・・
逆に新潟って嫉妬されてるんだなーっと思う奴増えて不利なだけだよ、スレ見た感想
まあ俺は熊本岡山と五十歩百歩だと思うけどね、けしてそこらより都会とは思ってない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:11:57.74 ID:flLb1EQg
>>710
スレ伸びてるな
アンチが多いほど嬉しいわ(笑)
福井や金沢なんて煽りスレ立ててもスレ上がらないからな(笑)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:54:33.48 ID:vGB5t5Or
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:16:43.77 ID:+ms2Muf9
>>711
このスレ見てて新潟人らしき書き込みもあったけど言ってる事、うなずける内容が多かったぞ
政令市にしては街の規模・賑やかさが小さいだの中心地が死んでるだの車がないと生活出来ないだの
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:29:54.52 ID:zw1lheRS
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:45:50.48 ID:ZGG0H4HW
>>714
仙台も新潟メクソ鼻くそ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:55:17.26 ID:Fzn+45/y
>>716
粉瘤と角栓くらいの差があると思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:46:42.82 ID:MQj98uhF
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の福井市民なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
北陸の中核観光地、東尋坊、永平寺。
福井県民が、30年ぶりに80万人を割り込んで15年後には、
福井県人口2割超減の65万人。
「大都会福井が変貌する」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
福井市の先達に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先達は僕に語りかけます。
「いいかい?都会というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来、福井市が石川県に吸収され、北陸1位として君臨するための
天の配剤なのでしょう。福井市を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
嗚呼なんてすばらしき福井市や。
出身地を聞いてリアクションが取りづらかった友達の出身都道府県ランキング
第2位に輝き
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/29246/
1位島根 2位福井 3位富山
ご当地名物が思いつかない都道府県ランキング堂々2位
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/klnwCMx8gnWq
1位島根 2位福井 3位岐阜
実はどこにあるかわからない都道府県ランキングでも栄光の2位を死守
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/prefecture_position
1位島根 2位福井 3位栃木
余計な説明は一切いらない。
「住まいはどちら?」と聞かれれば「福井市です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な福井市民空気ブランドの威力。
福井市に住んでいて本当によかった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:49:36.46 ID:fJAjCF53
新潟からネガティブ要素を全て取り除くと限りなく知名度が低くなりそうだな。
福井はそんな感じ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 03:52:54.60 ID:MQj98uhF
僻地福井の隣滋賀県人のブログ 大都会新潟
http://chariome.blog.fc2.com/blog-entry-25.html

北陸底辺福井の格上 富山人のブログ それにしても、新潟って都会
http://www.m-reform.net/wordpress/?p=126
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 04:26:00.09 ID:fJAjCF53
常に他人からの評価を気にしてしまうのが新潟人の特徴。
新潟人以外はあまりそういうことはやらないな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:42:32.66 ID:3swLhu4J
スレ全体の印象は、新潟人の妄想ブログだな。

新潟人が日々、新潟の将来を妄想し、
他都市の悪口を書き込んだエントリーに対し、
他都市の人が現実を客観的に分析した
論理的コメントを残すパターン。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:56:31.55 ID:a6VWQ90Z
日本の政令指定都市で一番田舎な場所がついに明らかに
http://log.shipweb.jp/?mode=datview&board_name=news4vip&thread_key=1378352109&thread_id=1320255

ワロス
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:56:32.20 ID:T6TU8ZTu
関東人のおらすれば
仙台は東北のネームバリューがな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:59:20.42 ID:9QC8zSAs
世界から見れば新潟だな
領事館の数は新潟が圧倒している。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:49:14.36 ID:b+F/CMq6
>>725
福井人か金沢人、もしくは札幌人のなりすましと思われ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:52:41.70 ID:mqrB5B6q
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:12:43.62 ID:fJAjCF53
>>725
反日国の領事館ばかり集まっているな。
すでに新潟は反日拠点化しているだろ。
徹底的に干される覚悟をしなさい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:54:42.15 ID:K2VGF7eO
新潟バイパス
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~applmech/jsce/article/021/img/img_a021_11.jpg
平日昼間12時間の通行台数でみると以下の通りです。数値は平成17年度道路交通センサスによるものです。

1. 国道16号保土ヶ谷バイパス(新桜ヶ丘〜南本宿) 108,571台
2. 国道8号新潟バイパス(桜木〜弁天) 105,756台
3. 阪神高速13号東大阪線(西船場JCT〜東船場JCT) 104,175台
4. 国道423号新御堂筋(吹田市広芝) 98,977台
5. 名神高速道路(茨木IC〜吹田JCT) 93,129台
6. 国道2号姫路バイパス(姫路東〜市川) 91,143台
7. 国道7号新潟バイパス(紫竹山〜竹尾) 90,950台
8. 国道23号名四国道(名古屋南JCT) 88,267台
9. 近畿自動車道(松原JCT〜松原IC)   83,266台
10. 名神高速道路(大山崎JCT〜茨木IC)83,146台

ここ最近は保土ヶ谷バイパスがトップになることが多いです。
以前は新潟バイパスがトップになることも多く、今も常に複数の区間で上位です。
いずれにしても、比較的流れの良い自動車専用道路またはそれに準ずる規格の道路、
しかも無料のバイパス道路
が上位に来ることが多い傾向があります。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:57:58.47 ID:K2VGF7eO
大都市近郊区間
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)

大都市近郊区間(だいとしきんこうくかん)とは、JRの旅客営業規則(以下「旅規」という)第156条第2号に規定する区間である。
東京・大阪・福岡・新潟の近郊に設定されており、それぞれ東京近郊区間(とうきょうきんこうくかん)・大阪近郊区間(おおさかきんこうくかん)・福岡近郊区間(ふくおかきんこうくかん)・新潟近郊区間(にいがたきんこうくかん)という。
東京・大阪・福岡の3つの近郊区間は日本国有鉄道(国鉄)時代から規定されており、新潟近郊区間はJRになってから規定された。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 04:20:16.32 ID:K2VGF7eO
道州制にはならないが、新潟が重視するのは経済ブロックでもある広域関東。
広域関東なら港湾の利用とスキー客や海水浴客も見込める。
新潟は名古屋や仙台の影響は受けていません。(北陸三県の影響が名古屋や仙台以下であることは論ずるまでもない)

将来は新潟港を通じながら北東アジア、極東アジアの様々な展開があり得るんではなかろうかという、こういうねらいを持っております。
http://ueda-kiyoshi.com/home/modules/news/article.php?storyid=158

日本海横断航路のメリットなど、新潟港の優位性をPRするためのセミナーを開催する。
http://www.pref.gunma.jp/07/b0900007.html

群馬県、埼玉県及び新潟県の三県によって形成される広域圏は、上越新幹線及び関越自動車道によって、
首都圏と日本海が最短時間で結ばれたエリアである。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/823/1021/sengen.pdf

山形・新潟・福島三県知事会議
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/mayor/17679/020610.html

福島・茨城・栃木・群馬・新潟五県議会議長会が開催
http://www.pref.gunma.jp/gikai/s0700321.html

北関東磐越5県をぐるっと取り囲む大きなループ
http://806.jp/roop/index.html
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 04:32:14.79 ID:K2VGF7eO
新潟が東北電力のエリアになったのは、
元はといえば新潟の金持ちのエゴだったんだけどね。
最初は東京・中部・北陸のいずれかに出資することを考えたものの、
3社とも既に有力な出資者がいて意見できそうに無く、
たまたま東北に有力者が少なかったため、
そのまま経営に加わった…というのがそもそもの真相。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 04:33:43.64 ID:xQxvtx0z
 
【有効求人倍率】 (2013年6月)
http://funjob.jp/investigation/todofuken.aspx

1.35 : 東京(1.36)
1.30 : 愛知(1.33)

1.25 : 福島(1.29)、★宮城★(1.25)
1.20 : 福井・岡山(1.21)

1.15 : 石川・香川(1.16)
1.10 : 富山(1.14)

1.05 : 岐阜(1.09)、島根(1.08)
1.00 : 三重(1.04)、岩手・群馬(1.03)

========== 有効求人倍率 1.0 の壁 ==========

0.95 : 徳島(0.99)、広島(0.98)、山形・愛媛(0.97)、大阪(0.96)、山口(0.95)
0.90 : ■新潟■(0.94)、京都(0.90)

0.85 : 和歌山(0.89)、長野(0.87)、鳥取・熊本(0.85)
0.80 : 静岡(0.84)、栃木(0.83)、山梨・大分(0.80)

0.75 : 茨城・滋賀(0.79)、奈良・福岡(0.78)、兵庫(0.76)、高知・佐賀(0.75)
0.70 : 北海道・宮崎・鹿児島(0.74)、千葉(0.73)、長崎(0.72)、青森(0.71)、秋田(0.70)

0.65 : 神奈川(0.67)
0.60 : 埼玉(0.61)

0.55 :
0.50 : 沖縄(0.51)
 
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 05:55:07.97 ID:yxHA3XvF
>>733
また
日本の底辺僻地福井かよ
民放2局しか見れない裏日本の底辺ゴキブリが福井な
寝ずに粘着してんなよ三下
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:16:28.29 ID:+nROsQ0b
仙台は中国系企業の中華街構想を潰してるぐらいなのに
新潟は反日拠点を受け入れて喜んでるんだな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:59:16.87 ID:o5cITfT6
流石は北チョンの入口なことだけはあるな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:03:19.01 ID:+5e5haVU
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:07:34.96 ID:8Kk64rM3
>>734
民放?
ああ貧乏人向けの無料放送のことか。
まさに後進僻地、新潟人のステータスにピッタリだ。
裕福な地域はすでにスマホに移行しているけどな。
こちらは無料ではないから新潟人には厳しいだろうなw



クッキリと明暗が分かれている。

宮城県  > その他東北
南関東  > 北関東
山陽   > 山陰
福岡県  > その他九州

福井石川 > 富山新潟

 http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130630-12.gif
 ↑ スマートフォンでインターネットを利用している人(2012年、各地域全体)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:23:00.50 ID:E/TPCh2Q
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:31:07.36 ID:yxHA3XvF
>>738
おまえ一度、福井から出て
いろんな世界見てこい
新幹線も高速道路も整備されてない鎖国に
住んでるとネット上の情報しか尺度が図れねもんな(笑)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:02:02.41 ID:ZmG/ocIf
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:46:57.60 ID:8Kk64rM3
>>740
福井から出るとまともな医療すら受けれない地域があるから嫌だなあw


都道府県(従業地)別にみた医療施設に従事する人口10万対医師数
                 (平成22年12月31日現在)
 全 国 219.0人
 新潟県 177.2人 (44位)
http://2ch-ita.net/upfiles/file6916.gif
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:57:32.23 ID:MUgYRNZ6
新潟県新潟市の地価データ (どんどん下がり続けている〜♪)

http://www.chika-data.com/niigata/niigata/
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:24:53.78 ID:ZRTS2XUv
福岡
nimoca(西鉄系)         200万枚
SUGOCA(JR九州)        100万枚
はやかけん(福岡市地下鉄)   50万枚

広島
PASPY      114万枚
(広電、アストラム、広島県内バス各社)

札幌
kitaca(JR北海道)       46万枚
SAPICA(札幌地下鉄)     34万枚

新潟
りゅーと(新潟交通)     5万枚






仙台
0枚(笑)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:44:47.62 ID:8Kk64rM3
>>743
公示地価 (単位:円/u)

金沢市 95,000
福井市 74,000
新潟市 67,000
富山市 59,000

これが都市の格だろうな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:48:13.76 ID:8Kk64rM3
公示地価 (単位:円/u)

仙台市 131,000
金沢市 95,000
福井市 74,000
新潟市 67,000 ←仙台の半分w
富山市 59,000

ちなみに仙台を入れるとこうなる。
新潟ごときはとてもじゃないが政令指定都市の器ではない。
実質30万都市というのが分かっていただけたかと思う。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:35:54.58 ID:rqMPa6ve
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:45:31.77 ID:LIg6IGXw
>>745

国土交通省地価公示

http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&nen_check=new&youtokubun=0&tounenkakaku_
from=&tounenkakaku_to=&MOD=0&TDK=&SKC=18201&CHI=&YFR=2013&YTO=2013&YOU=0&PFR=&PTO=&PG=0&LATEST_YEAR=1
住宅地 最高額

福井県福井市宝永3丁目1516番    86,000(円/m&sup2;) ←あれw安いw
富山県富山市千石町4丁目5番3外    75,300(円/m&sup2;)
石川県金沢市彦三町1丁目613番    129,000(円/m&sup2;)
新潟県新潟市中央区中大畑町554番  156,000(円/m&sup2;)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:51:39.87 ID:LIg6IGXw
    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア

山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在 Suicaエリア
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012年(松本)───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退    ←wwカス
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:56:10.90 ID:JUs4rw7L
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:12:22.39 ID:LIg6IGXw
仙 新
台 潟 
× ○ 国際定期航路
× ○ 地下街
× ○ 大都市近郊区間(JR)
× ○ JRA
× ○ 競輪
× ○ ロシア連邦総領事館
× ○ 中国総領事館
× ○ モンゴル名誉領事館
× ○ 海底トンネル 
× ○ 高架バイパス
× ○ ウォーターシャトル
× ○ ジェットホイル
× ○ ALTA
× ○ 伊勢丹
× ○ LAFORET
× ○  アピタ
× ○ ベイシア
× ○ 東映ホテル
× ○ ホテルオークラ
× ○ ホテルニューオータニ
× ○ ホテル日航
× ○ ホテル全日空
× ○ 錦城閣
× ○ ビックカメラ
× ○ WJBL
× ○ セーブオン
× ○ サークルK
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:37:24.56 ID:u+ZK+k++
>>748
ピンポイントだけで勝負かい?
小さい町だなあ新潟。

公示地価 (単位:円/u)

仙台市 131,000
金沢市 95,000
福井市 74,000
新潟市 67,000 ←福井以下、仙台の半分w
富山市 59,000

ちなみに仙台を入れるとこうなる。
新潟ごときはとてもじゃないが政令指定都市の器ではない。
実質30万都市というのが分かっていただけたかと思う。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 03:07:36.49 ID:1Pa37tVd
>>752
アスワンゴキブリ
福井なんて誰も興味ねーんだよ
毎日憧れの新潟スレに粘着して大変だな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 03:52:32.42 ID:u+ZK+k++
都合が悪くなると捨て台詞で誹謗中傷して逃げ出すんだなw
さすが日本一メンタルの弱い新潟人だけのことはある。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 04:09:19.61 ID:0YCS6KVj
>>754
うざいな裏日本人
他でやれよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 04:37:07.96 ID:u+ZK+k++
恥を晒された新潟人が発狂状態だなw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 05:09:52.66 ID:LT8lndTZ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 05:45:18.80 ID:1Pa37tVd
>>756
裏日本最大の僻地福井が
裏日本最大の都市新潟を陥れる滑稽な姿を露呈しする蛙
北陸でも相手にされず
山陰スレでもスルーされ
憧れの新潟スレでは蹴落とされ
行き場がなく新潟スレに粘着中傷、誹謗の毎日


アスワンゴキブリ一匹がなんとか振り向いてほしく寝ずに
工作活動…2ちゃんで起死回生を図るも誤爆
哀れにも程がある
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 05:49:24.57 ID:1Pa37tVd
>>756
恥を晒され 、発狂してるのは
おまえだよ底辺

いい加減くだらない妄想で煽るのヤメロ
侘しくならないか?裏日本の恥福井
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:42:35.03 ID:ZkVH6f05
何か、さんざん街のしょぼさだの人の少なさだの田んぼの多さだの
恥をさらされまくって発狂した新潟人が架空の福井人相手にウサ晴らししてるなあ
まあ仙台の足元にも及ばないのは自覚してるんだよね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:02:22.59 ID:HPZPtlB6
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:18:39.00 ID:xGDjahIG
仙台に追いつこうなんて妄想は捨てて足元を見つめ直す時期だよ、新潟さんw
自称福井からのツッコミに口から泡吹いてケンカしてる暇はないと思うぜww

以下はコピペだけど

北陸新幹線が開通したら東京近辺は富山・石川に注目するのは確実。
「新潟は旨い米だけ作っててくれればいいよ。新潟市?興味ないな〜」
なんて言われないように頑張らないと、日本海のぼっち都市になりかねない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:15:32.89 ID:ymnK0nH7
>>751
嘘つくなよ。仙台駅地下にS-PAL地下街というのがあるだろ。
JRと地下鉄や地下道と繋がってて
誰もいないし飯も食えないどこかの地下街と違っていつも大賑わいだから。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:23:42.28 ID:ymnK0nH7
>>751
日航や全日空のホテルとサークルKサンクス、ベイシアとか
仙台にありますけど?
なんで嘘つくんだ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:27:46.45 ID:ymnK0nH7
他にもいろいろと嘘がありそうだな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:17:14.45 ID:BaCL4K0V
新潟人だがどう考えても仙台やろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:11:41.82 ID:u+ZK+k++
実質30万都市の新潟は3倍ほども開きがある仙台と真っ向勝負なんてできないのは分かっている。
だから必死で福井叩きかw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:26:42.65 ID:tpyQM/Dl
仙台と新潟じゃ実際3倍近い差がある。
しかし、新潟と福井じゃ確実に3倍以上の差がある。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:32:43.74 ID:1Pa37tVd
>>764
ベーシア電器だろそれ(笑)
それサンクスだろ(笑)サークルKはあるのか?
あれ?仙台地下街でググっても出てこないぜ(笑)
日航?あったか?upしろよ(笑)

誤魔化してんなよ田吾作
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:33:20.66 ID:tbb0Pk+R
東北地方の中心都市で、人口が百万人いる仙台に、裏日本の雑魚の新潟が何絡んでいるんだよwww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:44:35.61 ID:pI10TSi/
ID:1Pa37tVd つかコイツ、絶対新潟人じゃないって
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:49:23.76 ID:u+ZK+k++
公示地価 (単位:円/u)

仙台市 131,000
金沢市 95,000
福井市 74,000
新潟市 67,000 ←仙台の半分w
富山市 59,000

ちなみに仙台を入れるとこうなる。
新潟ごときはとてもじゃないが政令指定都市の器ではない。
実質30万都市というのが分かっていただけたかと思う。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:55:26.34 ID:1Pa37tVd
>>764
JALホテルズ - 青森 仙台だろ
日航ホテルは仙台にはない(笑)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:59:08.75 ID:1Pa37tVd
>>764
ビジネスホテルだろANAホリデイ・イン仙台(笑)ばーか

ANAクラウンプラザホテルのことだよ田吾作
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:03:21.73 ID:1Pa37tVd
>>772
ソースは?
30万?新潟市は合併前から50都市だろ
ちなみに仙台も合併前は50万(笑)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:03:22.63 ID:vhE27NTM
>>769
誤魔化してるのはお前だろ
嘘つき野郎
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:05:30.39 ID:1Pa37tVd
>>776
どこがウソだ?
真実じゃねーか田吾作
新潟にあって仙台にないものだらけじゃねーか
日航ホテルは札幌にも奈良にあるのに(笑)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:07:06.12 ID:1Pa37tVd
政令都市で地下街がないのは仙台だけなんだが(笑)
いつ地下街できたんだウソつき田吾作
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:08:40.83 ID:u+ZK+k++
>>775
新潟は合併前にも合併していただろ。
その前はただの30万都市だ。
地価が全てを物語る。

公示地価 (単位:円/u)

仙台市 131,000
金沢市 95,000
福井市 74,000
新潟市 67,000 ←仙台の半分w
富山市 59,000

ちなみに仙台を入れるとこうなる。
新潟ごときはとてもじゃないが政令指定都市の器ではない。
実質30万都市というのが分かっていただけたかと思う。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:12:23.98 ID:g3ytkPKr
1Pa37tVdは
親に働けって言われてもこんな屁理屈ばっかり言って働かないんだろうな(笑)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:12:39.62 ID:1Pa37tVd
>>779
ほう
合併の人口のソースと
公示地価のソース貼れよ

捏造でしか煽れないのか土民は(笑)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:15:21.81 ID:0YCS6KVj
なにウソかましてんだ田吾作
いつ、どこに 地下街ができたんだ

デパ地下クラスなんて
どこの地方都市にもある
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:19:00.03 ID:1Pa37tVd
東北無勢が裏日本呼ばわりしてんな田吾作
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:24:20.74 ID:0YCS6KVj
>>763
それ駅地下か
田吾作いい加減にしとけ
駅地下なんて
どこにもあるわww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:25:26.61 ID:1Pa37tVd
>>779
まだかソース
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:28:33.55 ID:0YCS6KVj
嘘つき 田吾作

仙台には地下街があるさげ
一度遊びにきでけさい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:33:54.08 ID:WiaJynMH
やはり、新幹線のある駅と無い駅との差は大きいよな

仙台駅にてE5系、E6系
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378611284928.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378611316943.jpg
新幹線との並走
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378611744298.jpg

札幌駅はもうすぐだ!
桑園駅を出発し札幌駅に向かうディーゼル単行
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1354663039825.jpg
単行の学園都市線
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1354663577465.jpg
札幌駅にて2両編成のディーゼル列車
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1354665444666.jpg
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:34:05.00 ID:167zCPaV
四半世紀前に仙台が合併する前の人口は60万人だな
微妙にウソついてますなw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:49:38.31 ID:0YCS6KVj
>>787
地下街はどこいったw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:47:43.86 ID:xGDjahIG
>>774
>>751にあるホテル4軒、ビジネスホテルだろ?
ヤフートラベルで料金検索してみた(9/19、大人1名シングル1泊食事なし)
・ANAクラウンプラザ=\6,500-
・ホテル日航=\6,000-
・ホテルオークラ=\5,000-
・ホテルイタリア軒(ニューオータニ)=\4,700-
参考価格;東横イン新潟=\5,980-
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:52:11.78 ID:wR5IsydZ
 
【新潟地下街 「西堀ローサ」 の実態】
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/kansa/kansa/result21_kansa.files/21kouhyou5.pdf
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gyoseiunei/gaikakudantai/gaikakuhyoka/h22_jyoukyou.files/03-tikakaihatsu-H22.pdf
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gyoseiunei/gaikakudantai/gaikakuhyoka/hyoka-h24.files/01.pdf

◆ 建設費 : 68億円 (cf. 仙台市地下鉄南北線+東西線の建設費 : 5135億円)


◆ 全テナントの年間売上合計
1991年度 : 50億2700万円 ← ピーク (バブル期)
2006年度 : 22億8086万円 ← 8億5000万円の借金棒引き
2007年度 : 16億4473万円 ……… 4/1 新潟市 政令市移行
2008年度 : 12億0885万円 ……… 9/15 リーマンショック
2009年度 : *5億0973万円 ……… 10/1-12/31 新潟県DC
2010年度 : *4億9299万円 ← 4/23 新規に23店舗が開店、空き店舗解消
2011年度 : *3億7664万円


◆ 比較         店舗  店舗面積 売上高
地下街 西堀ローサ. : 46区画、3,457m2、約*4億円
ラフォーレ原宿新潟 : 47区画、5,292m2、約32億円
(cf. 仙台 S-PAL II : 20区画、2,856m2、約30億円)
http://www.stbl.co.jp/company/shisetsu.html
因みに、S-PAL仙台店本館の売上は 256億円



年間売上がたった4億円の商業施設を自慢するニーガタ人w
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:59:34.95 ID:5Q4hUXjO
770
その通り! 俺は新潟に住んでて仙台まで観光に行った事があるが
      仙台はでかいぞ!
      まあ 新潟人も知ってて ちゃかしてるんだろうけど
      話にならないよww
      
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:07:01.71 ID:3+Ey8YVE
静岡あたりと比較するのが現実的
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:14:38.84 ID:xGDjahIG
>>751
ベイシア&セーブオン
→本店は群馬で北関東・北信越を中心に展開するスーパー&コンビニ

アピタ&サークルK
→本社は愛知で、中部圏を中心に展開する大型スーパー&コンビニ
→サークルKはサンクスと合併しサークルKサンクスに

アルタ(三越)、ラフォーレ
→東京以外では新潟市にしかない商業施設

もっと仙台市民が驚くようなモノはないの?

錦城閣ってなに?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:46:02.35 ID:1Pa37tVd
>>790
ぷっ
五橋のアパなんか出張で仙台行くと良く利用するが
24階に宿泊で4千円だからな(笑)
向えのファミマでビール買って
仙台のデリヘル呼んでるぜ
ブスばかりで当たりが少ないがな(笑)
たまに可愛いのに当たるが地元が岩手や青森ばかり
仙台はブスばかり(笑)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:49:48.52 ID:1Pa37tVd
アピタ&サークルKは名古屋資本ユニーの経営
東北仙台には出店を拒んでる
まるでビッグカメラと同じ
東北を見下してるだろ(笑)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:51:05.18 ID:wR5IsydZ
>>795
1) 出張なのに4000円の部屋にしか泊まれない。
2) 仙台に行くとデリヘルをよく使う。

→ 自分が底辺の人間であることをカミングアウト
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:59:49.25 ID:1Pa37tVd
>>797
おまえバカ
五橋アパは仙台では綺麗なホテルほうだろ
底辺?会社の経費で行ってんだよ
国分町で飲んでも楽しくねえからな
千円飲み放題ばかりだろ
牛タン頼めば豪州産ばかり
たまに伊達の牛タン定食食べるがな(笑)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:05:48.27 ID:1Pa37tVd
アパから先に行けば街田舎
広瀬通り過ぎれば田舎
青葉通り抜ければ山

仙台なんて新潟の半分だよ
なに盛って都会ぶってんだ
地下鉄の工事してるみたいだが
市営の赤字垂れ流しで市民税に負担かけてるだけ
利用者がいないのに見栄ばかり張って
せれが仙台なんだよ
800:2013/09/08(日) 17:13:24.98 ID:tbb0Pk+R
こいつ見ているとわかるが、新潟人が北陸人にも馬鹿にされるのがよくわかるスレだなwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:14:10.52 ID:1Pa37tVd
東口の若林区のホテルなんて3000円だからな(笑)
車で行く時は多賀城のAEON近くのくら寿司とか行くで
あの辺津波で凄かったらしいな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:16:54.69 ID:1Pa37tVd
俺は、札幌の厚別にも転勤で住んでたが
仙台なんて札幌の半分以下だぜ
規模が違うわ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:22:03.01 ID:zgKTqt3X
>>796
新潟のビックカメラって仙台のヨドバシカメラと比べたらショボイよね(笑)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:26:34.75 ID:1Pa37tVd
>>803
ショボイ老朽化したダイエー壊せよ
クリスロード歩いてると目立つぜ(笑)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:31:05.05 ID:oBJGCXk+
童貞ニートがグーグルアース見ながら必死になってると思うと笑えるwww
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:34:09.61 ID:wR5IsydZ
>>798
仙台には、他都市から買物客・レジャー客が
週末に泊りがけで来るため、
ビジネスホテルは土曜日から埋まっていく。
そのため中心部のビジネスホテルは、
温泉旅館と同様に土曜日が最高値、
日曜日と祝日が最安値で、平日がその中間。

アパ五橋は眺望を売りにしてないため
どの階でも宿泊価格はほぼ同じで
シングル9千円が正規価格。
http://www.apahotel.com/hotel/touhoku/04v_sendaieki-itsutsubashi/plan.html
格安サイトでは
平日シングルが約7千円、
休日シングルが約5千円。
http://www.jalan.net/
会社との長期or多頻度契約で平日シングル4千円はあるかも知れないが、
それが一般の販売価格であるかのように発言すれば虚偽。


つか、底辺感がすごいのはホテルの宿泊価格ではない。
リアルの世界ではモテないからデリヘル。
リアルの世界では周りからバカにされているから
鬱憤晴らしにネットで他人を攻撃。
自らのプライドの高さを満足出来るほどリアルの世界で将来も成功出来ないため、
ネット上で大暴れしてるというその状態が底辺感バリバリなんだよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:35:51.40 ID:1Pa37tVd
3年ぐらいまえ?
一番町に餃子の王将が東北初出店した時には
ワロタぜ警備員が二人立って人員整理してたよな(笑)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:41:14.19 ID:1Pa37tVd
>>806
彼女がいようが
妻帯者でも関係なくデリ行くがな
風俗=モテない なんだその定義
おまえは明治の人間か
東北人らしい発想だな(笑)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:44:15.01 ID:wR5IsydZ
>>807
札幌でも新潟でも行列できただろ。
つか、新潟は大阪王将にも行列できてるし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:49:30.78 ID:wR5IsydZ
>>808
妻帯や彼女アリなのに
デリヘルに簡単に行ってしまうのを
当然と考える倫理観を自慢w

さすが底辺w
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:50:00.46 ID:tbb0Pk+R
ショボい新潟の童貞ニート新潟人の戯言は笑えるwww
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:50:46.92 ID:1Pa37tVd
>>809
でるきるか(笑)
おまえは半田の定食でも食ってろ
しかし仙台の駅前にある立ち食いそば屋はスゲーな常に人の渦
天カス無料て(笑)
半田屋のカレーは挽き肉しか入ってねーし
あれこそ仙台人の台所だな(笑)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:06:36.76 ID:NTOkK4Zf
そういや新潟って風俗あるの?
泡銭出来たから旧中央署近くの泡風呂行ってくる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:08:53.16 ID:0YCS6KVj
さてと
仙台自慢の駅地下街S-PALとやらの話題に戻そう
駅地下街の他にも
仙台なら地下街があるんだろ?
どこにあるんだ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:10:00.77 ID:wR5IsydZ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:22:28.67 ID:hfbaqwEr
ぶっちゃけ新潟はしょぼいよ
そこらの上位中核市にも普通に劣るレベル
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:32:06.82 ID:0YCS6KVj
仙台なんて2キロも行けば熊が出るからな
山と田園が交差する街それが東北の大都市と自負する仙台の全貌

ところで仙台牛って仙台のどこにいるんだ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:39:15.22 ID:5Q4hUXjO
新潟はね やはり天候で大きく損してんだよ。
基本曇り 雨が多く 冬は言うまでも無い。
日照量は 秋田山形なんかと一緒で最低レベル
冬は 太陽なんて出ないよ。
人柄も 穏やかでおとなしく 我慢強い。
嫌いじゃないけど 一生住むとなると・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:42:49.91 ID:0YCS6KVj
仙台と言えば 牛
新潟と言えば 米

札幌と言えば 大都会
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:56:40.40 ID:3ZClQcFO
>>819
仙台と言えば放射能だろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:56:58.96 ID:dgLbvJyb
>>817恥ずかしい書き込みすんなよ
新潟市民なら新潟の規模は仙台の半分もない事わかってるだろ

仙台のいいとこ見習っていこうや
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:50:05.60 ID:5Q4hUXjO
>>821
その通りだな!
  高層マンション 国分寺の賑わい 新潟県民もわかってるんだよww
  古町じゃ話にならねえよww
  
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:54:19.91 ID:xGDjahIG
>>795
シティーホテルだと思ってた新潟の4大ホテル(違ったらごめん)がビジネスホテルだと分かり、
話題を変えるのに必死だねww
>>796
愛知資本のユニーが仙台出店を拒んでるって根拠はどこから?ぜひ教えて。
アピタ、ユニーいずれの形態で出店するにしても仙台市内のスーパー系は激戦区。
イオンやヨーカドー系に陰りが見えない限り、無理な出店はしないと思うぞ。
感情論なら不要な。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:29:32.05 ID:3ZClQcFO
北日本3政令市の企業
 
札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
太平洋ベルト地帯どころか札幌や新潟にも経済力で惨敗w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:34:47.43 ID:3ZClQcFO
>>821
新潟から見れば福岡は街並みが似ていて親近感が湧くし、国際都市として発展を遂げている点などでも先輩格的な存在。
広島も充実した産業基盤など見習う点が多い。
札幌も開拓移民や丸井今井繋がりなどで親近感が湧く。

でも仙台だけは見習う要素もなければ親近感も湧かない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:42:38.03 ID:wR5IsydZ
>>824
■ 東証一部上場企業 ■
連結売上高(2013年3月期)

【仙台市】 8社
17927億円 : 東北電力
*5163億円 : カメイ
*1646億円 : ユアテック
*1199億円 : やまや
*1121億円 : 七十七銀行
**643億円 : 高速
**494億円 : フィデアHD
**338億円 : じもとHD

【新潟市】 6社
*3192億円 : コメリ
*1114億円 : 福田組
**953億円 : 第四銀行
**813億円 : 亀田製菓
**331億円 : トップカルチャー
**233億円 : ダイニチ工業(単独決算)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:45:21.81 ID:wR5IsydZ
>>825
親近感わかないならそれでいい。
とにかく、仙台のストーカー止めろ。
マジで、日本につきまとう反日韓国人と同じでキモイ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:00:56.93 ID:tbb0Pk+R
本当に気持ち悪い新潟人だな。
こいつだけは異常な粘着質だよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:03:28.63 ID:1Pa37tVd
>>822
国分寺だと?
また北陸のゴキブリが紛れ込んでるか(笑)
単体では新潟に相手にされないから
仙台人に成り済まして寄生してんなよカス
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:05:21.26 ID:3ZClQcFO
大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:27:35.25 ID:1Pa37tVd
>>823
東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い
と発言した。この発言が原因で、サントリーに対し東北地方での不買運動が起こる事になった。
東北地方の住民は蝦夷(えみし)と呼ばれていた。
悪いが、関東、東海地方の方々見解じゃね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:36:47.64 ID:0YCS6KVj
なるほど
そうだったのか…
なんも言えんわ田吾作に同情するな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:51:23.57 ID:dgLbvJyb
>>825仙台も札幌広島福岡と同様先輩政令市。むしろこれらの都市の中では
比較的条件が似てるし参考にすべき街だろ。
個人的に仙台のけやきとビルの調和した景観は大好きだ。

つかあんた新潟人じゃないだろ?ふつー福岡に親近感はないわ。

あと放射能で煽るのはやめろ。人としてありえん
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:45:05.17 ID:/7YBwgvE
このスレは実質、
仙台対新潟人になりすました札幌
なんだよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:01:14.16 ID:xGDjahIG
>>831
東北を見下すのは自由さ、お好きにどうぞw
でも聞きたいのは貴方様が語った「ユニーは仙台への出店を拒んでる」って根拠ね。
会津若松に出店して仙台進出も狙ってたのに動きなし。
だから是非とも、貴方様がご存知の根拠とやらをご教示くださいませ。
あと福井のぼくちゃんを茶化してるのはお下品ざんすよw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:30:55.91 ID:+0xrAnJR
>>825
福岡に町並みが似てる??? 笑わすなよ(爆笑)
   田んぼだらけの百姓が!
   遊園地 動物園すらない新潟 www
弥彦でも参拝してろ!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:37:07.64 ID:OVAWLHmD
Q
新潟市と福岡市では、どちらが都会的だと思いますか?
駅前はどちらも同じくらいのように思います。

A
新潟の方が洗練されていて都会的だと思います。

福岡は野暮ったく都会というより集落という
感じがします。

A
私も両方とも行ったことあります。
あくまで個人的な感想ですが、私は新潟のほうが都会に感じました。

確かに人口は福岡の方が多いけど、他所の事を知らない、いや
他所の事を知ろうともしない田舎者が多い感じがします。

致命的なのはマナーの悪さ。とても都会人に感じません。
広島と同レベルの名古屋に次ぐ田舎町にみえますね。

A
そりゃ田中角栄様の新潟やろ。福岡大好きのおれでも新潟にゃ負けるばい。ってことでよかですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:31:25.49 ID:c2mJCETJ
>>793
実感として静岡は新潟の2倍ほど街がでかいよ。
新潟は実質30万都市。
古町が死んでから本当に小さい街に成り下がってしまった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:05:00.91 ID:7Y0rRwpb
>>838
こら福井百姓

【悲報】 18U世界野球の決勝戦が放送されない9県
www.logsoku.com

1 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2013/09/08(日) 03:36:47.21 ID:nClVyoFU
山梨 富山 福井 鳥取 島根 徳島 高知 佐賀 宮崎

↑はSeven-Elevenもない辺鄙な場所

民放2局対決でもしとれ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:10:49.89 ID:c2mJCETJ
公示地価 (単位:円/u)

仙台市 131,000
金沢市 95,000
福井市 74,000
新潟市 67,000 ←仙台の半分w
富山市 59,000

ちなみに仙台を入れるとこうなる。
新潟ごときはとてもじゃないが政令指定都市の器ではない。
実質30万都市というのが分かっていただけたかと思う。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:20:03.84 ID:iTYoxfbd
>>386

妄想はそこまでだ北陸の蛙

サントピアワールド
http://www.suntopi.com/attraction.htm
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:23:27.45 ID:c2mJCETJ
新潟人は北陸に対する憧れが強過ぎるな。
と同時に劣等感も。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:31:21.28 ID:iTYoxfbd
>>840
国土交通省地価公示・都道府県地価調査
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0

国土交通省地価公示(商業地)
福井市

最高額
福井県福井市松本4丁目709番 112,000(円/m&sup2;) ←ww宅地以下

妄想もいい加減にしろチビ福井wwwwww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:37:25.50 ID:iTYoxfbd
これ以上粘着するなら
恥をかかせるぞ土民

http://okwave.jp/qa/q1005024.html

福井県の知名度は何でこんなに低いのでしょう?
こんにちは。

福井県在住の大学1年生です。
質問はタイトルの通りです。

福井県の知名度47都道府県中、47位。
最下位・・・・・。
順位をつける以上、最下位がいるのは当たり前なのですが、ブッチギリの最下位にショックです。

私はスポーツ少年団関係で、県外交流をすることが多いです。
福井に住んでます。と言うと
「福井?九州?」(・・・それは福岡です)
「え〜と、山形の下だよね!」(福島のことですか?)
「福井。ふ〜ん。で、それ何県?」(・・・・・・)
こんな反応は当たり前です(笑)

県魚のカニは美味しいし(魚?!)
海もあるし、重油は来るし、
コシヒカリは福井発祥の地だし、
東尋坊は自殺の名所だし、原子力発電所は多いし、
白装束集団も来たし、スキーも出来るし、
豪雨にみまわれるし・・

有名人では
五木ひろし(歌手)
高橋愛(アイドル・モーニング娘。)
舞城王太郎(作家)
が福井出身です。

福井県、何故知名度が低いのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:37:59.68 ID:c2mJCETJ
百姓は資料の検索の仕方すら分からんのか。
さすが大学進学率が福井の1/2しかない後進僻地だな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:39:53.02 ID:c2mJCETJ
>>844
知名度には2つの方向性がある。

一つは、京都、金沢、鎌倉、神戸、パリ、NY
もう一つは、新潟、北朝鮮、韓国、シリア、シベリア

どちらでもない場合、知名度は低くなる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:44:13.30 ID:iTYoxfbd
>>842

憧れてるのは僻地北陸人だろwww

福井の格上富山人のブログ

新潟駅周辺は、金沢の駅周辺が寂しく感じてしまうほど・・・再開発され賑わっています。
北陸で最大の街・金沢でも人口的なものがあるから、ここまでは将来も行かないと思います

http://silverman1022.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-8023.html

昨日は日帰りで新潟市に行ってきました

新潟はやっぱ都会ですね。
ビルがいっぱい建ってるん
富山から見れば金沢も都会だけど、
ビルがいっぱいという感覚ではなくて、
加賀百万石の色が濃い城下町というか小京都って感じ。

それに対して、新潟は近代的な街って感じです。
伊勢丹も三越もあるしね

http://blog.livedoor.jp/erba2007/archives/2772491.html

それにしても、新潟って都会。
だって、8号線は信号がなく3車線。まさしく新潟市の大動脈。
私にはそれが一番都会っぽく感じる。
やっぱり私って、生粋の田舎者なのね~♪
これからもどっぷり富山につかって生きていこうと思います!!

http://www.m-reform.net/wordpress/?p=126
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:45:33.01 ID:aof95anL
嘘が多いな
仙台の合併する前は50万でも60万でもない、70万だ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:51:38.19 ID:c2mJCETJ
福井市よりも地価が安い新潟人が発狂か。
いつもながら劣等感の強い県民だな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:59:00.54 ID:7Y0rRwpb
>>849
ソースだしてみろ
なんで粘着してんだチビ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:01:16.75 ID:c2mJCETJ
裕福な県と貧民県の戦いか。
日本と中国みたいだな。
人口しか自慢できない哀れな貧民どもw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:05:05.76 ID:iTYoxfbd
福井の親分金沢人のブログ

新潟市まで行くとなったらもう観光ブックまで借りてきて
俄然やる気満々ですよ。

うは〜っ!久しぶりの都会ー♪
http://carameltrip.blog27.fc2.com/blog-entry-342.html

福井の大親分大阪人のブログ

新潟都会や。
http://ameblo.jp/carbonara-blog/entry-10467591892.html
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:07:25.07 ID:7Y0rRwpb
捏造ばかりチビ福井なんてスルーして
仙台と張り合えよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:13:45.39 ID:c2mJCETJ
よかったな百姓w
お前らにとっては都会という言葉が最上の褒め言葉なんだな。
そこにコンプレックスがあるからな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:18:57.47 ID:iTYoxfbd
ここの論議おもしろいぞwww

新潟vs仙台
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%96%B0%E6%BD%9Fvs%E4%BB%99%E5%8F%B0

東北電力を中心とした仙台政財界が新潟にラブコールを送っているぞ。
日本海側の拠点を新潟に求めているらしい。
実際仙台で使うエネルギー(電気・天然ガス)の半分以上は新潟(東港)からだし、
東京と同じように「仙台を養っているのは新潟なんだぞ!」と言っても語弊は無い。

東北州が実現したら東北経団連は新潟市と仙台市をツインハブと位置づけて開発するらしい。
他の東北の県がかわいそう
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:20:38.98 ID:7Y0rRwpb
>>854
わかったから
裏日本に帰れ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:20:58.04 ID:c2mJCETJ
それは良かった。
迷うことなく東北州に入れるな。
私の望みはそれだけだ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:24:49.51 ID:7Y0rRwpb
>>857
コシヒカリの発祥は福井だから
て泣いて嘆願してろよDON百姓
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:26:17.73 ID:c2mJCETJ
貧しい県のお百姓さんがそんなことを言っていいのかね?w
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:43:59.31 ID:iTYoxfbd
北陸信越運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/guide/index.html

北陸信越運輸局=新潟県新潟市中央区万代二丁目
(管轄:新潟県、長野県、富山県、石川県)

北陸地方整備局
http://www.hrr.mlit.go.jp/gaiyou/list.html

北陸地方整備局=新潟県新潟市中央区美咲町
(管轄:富山、石川、山形、福島、長野、岐阜、福井)

第九管区海上保安本部
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html

第九管区海上保安本部=新潟県新潟市中央区美咲町
(管轄:新潟、長野、富山、石川)

福井って何地方?どこにも相手にされてねえなwwwwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:55:17.68 ID:c2mJCETJ
また北陸に憧れる新潟か。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 04:08:14.28 ID:iTYoxfbd
韓国領事館 新潟
http://jpn-niigata.mofat.go.kr/languages/as/jpn-niigata/official/profile/index.jsp

韓国領事館=新潟県新潟市中央区万代島
(管轄:新潟、長野、富山、石川)

中国領事館 新潟
http://niigata.china-consulate.org/jpn/

中国領事館 新潟=新潟県新潟市中央区西大畑町
(管轄:新潟、山形、福島、宮城)

モンゴル領事館 新潟
http://mongolia-niigata.jp/04.html

モンゴル領事館 新潟=新潟県新潟市中央区西大畑町
(管轄:新潟、山梨、富山、石川、福井、山形)

在新潟ロシア連邦大使館領
http://visa-russia.jp/niigata/

在新潟ロシア連邦大使館領=新潟県新潟市中央区万代島
(管轄:新潟、富山、石川、福井、山形、秋田)

在新潟フランス名誉領事館
http://www.embassyin.jp/france/

在新潟フランス名誉領事館=新潟県新潟市中央区上所上
(管轄:新潟、富山、長野)

福井土民が紛れ込んでるな 外せよww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 04:08:18.74 ID:c2mJCETJ
>>860
混じれ酢しようか。

新潟は東北地方知事会メンバー。

福井は調べてみ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 04:13:20.06 ID:iTYoxfbd
将来は新潟港を通じながら北東アジア、極東アジアの様々な展開があり得るんではなかろうかという、こういうねらいを持っております。
http://ueda-kiyoshi.com/home/modules/news/article.php?storyid=158

日本海横断航路のメリットなど、新潟港の優位性をPRするためのセミナーを開催する。
http://www.pref.gunma.jp/07/b0900007.html

群馬県、埼玉県及び新潟県の三県によって形成される広域圏は、上越新幹線及び関越自動車道によって、
首都圏と日本海が最短時間で結ばれたエリアである。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/823/1021/sengen.pdf

山形・新潟・福島三県知事会議
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/mayor/17679/020610.html

福島・茨城・栃木・群馬・新潟五県議会議長会が開催
http://www.pref.gunma.jp/gikai/s0700321.html

北関東磐越5県をぐるっと取り囲む大きなループ
http://806.jp/roop/index.html
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 06:57:05.18 ID:7Y0rRwpb
必死チェッカーもどき 地理お国自慢 > 2013年09月09日 > KrZ1p9Sz0
URL:
http://hissi.org/read.php/chiri/20130909/S3JaMXA5U3ow.html
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:20:48.82 ID:c2mJCETJ
>>864
やはり新潟は仙台配下の東北州に編入されるのが一番自然だな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:03:32.70 ID:bXhrOFS1
仙台からすれば宮城・山形・福島・新潟でくっついて州都が仙台になれば、東西の軸ができて最高だけどな

北東北なんかは仙台から見て遠いし、栄えてないしで邪魔なだけだし、切り捨てて西や南に目を向けたほうが得策だよな

州都は間を取って会津若松か郡山でもいいだろうね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:34:04.52 ID:c2mJCETJ
さすが仙台。
太っ腹だな。
新潟に手を差し伸べてくれるのは仙台だけだぞ。
新潟人は今までの非礼をわびて感謝しなければ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:51:53.15 ID:qMi50dYM
北陸新幹線つながりで上越地方だけは北陸でもいい。
残りは東北でいいだろうな。
仙台が管理してくれ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:06:08.00 ID:ddqBUmSf
北陸土民どもは新潟経由でなければ
どこにも行けないwww
北陸新幹線も北陸道も封鎖しろよww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:14:14.12 ID:qMi50dYM
あの辺は新潟とは言えない。
新潟というのは山形に近い辺り。
道州制の場合、新潟は上下分割されて新潟付近は東北へ、上越付近は北陸長野グループになる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:19:13.80 ID:ddqBUmSf
>>864
北関東との繋がりは昔からだからな

今日も月曜から夜ふかし新潟特集してたなw

http://tv-blog.blog.so-net.ne.jp/2013-08-06
日本テレビの「月曜から夜ふかし」で群馬県民が海水浴で悩んでいる件について放送されました。
群馬県は北関東の内陸部に位置する海を持たない県です。
当然、群馬県民にとって海は憧れの場所。
その証拠に童謡「うみ」を作曲した2人は群馬県出身。
海を見て感動した山の民が作った曲なのです。
そんな群馬県民にとって海水浴は夏の一大イベント。
しかし、この時問題が。群馬県は太平洋と日本海のちょうど真ん中辺りにあります。
湘南も新潟も群馬からはほぼ同じ距離。
ここで群馬県民はどちらに行くか迷うのかとおもいきや、
ほとんどの群馬県民は新潟に行くのです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:21:36.56 ID:qMi50dYM
北関東との繋がりを必死でアピールする新潟。
何にコンプレックスを持っているのか丸分かりだな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:24:38.95 ID:ddqBUmSf
本日放送日本テレビの「月曜から夜ふかし」で新潟県が何地方か分からない問題について放送されました。
以前、月曜から夜ふかしでは三重県何地方か分からない問題を取り上げました。
その放送終了後、新潟県からメールが殺到したそうです。
新潟県もまた何地方か分からないというのです。

広辞苑を調べてみると新潟県は中部地方と記されていますが、
国土交通省や気象庁は北陸地方としています。
また環境省は関東地方、
電気は東北電力、ガスは北陸ガスとまるで定まっていないのです。
新潟県民に聞くと関東甲信越地方と答える人が多いです。

関東甲信越だからなwwww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:29:14.99 ID:ddqBUmSf
あっ福井ってTBS見れないんだったなwwwww
すげーいまだに民送2局しか見れない僻地が存在するんだwwww
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E6%94%BE%E9%80%81
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:37:36.52 ID:ddqBUmSf
福井wwwwwwwww終わったwwww

おもいッきりテレビは13時20分まで。
サンデープロジェクトは11時半まで。
24時間テレビは日曜日の10時で一旦終了。
最近、サンプロの確定コマーシャル(11時29分)がなくなったので、
今までより更に中途半端な飛び降りになっている。
サンプロに関しては、2007年7月に一度だけニュースDを放送せずにサンプロをフルネットする謀反を起こした。
24時間テレビを10時で飛び降りてサンプロを放送。そのサンプロも11時半で飛び降り。
サンプロ終了でテレ朝同時ネットから降りたので、
24時間テレビは2010年になってようやくフルネットとなった(ローカル枠を除く)
6.昼の4時でも「アンテナ22」。日曜日の昼でも「極上の月夜」。
現在、月曜夜10時は同時ネット。
同時ネットの犠牲になったのは土曜9時のドラマ。
その割に、土曜のドラマの番宣が多いズムサタを5時半からフルネットしている
10.24時間テレビはイトーヨーカドーもなければイオンもないので、地元SCに協力してもらってる。

TBS系列がない地域は、
秋田・福井・徳島・佐賀でクロスネット局はありません。
秋田では、IBCを
福井では、MRO/MBSを
徳島では、MBS/RSKを
佐賀では、RKBを通して視聴しています。

テレビ朝日系列がない地域は、
山梨・富山・鳥取・島根・徳島・高知・佐賀とクロスネットの福井・宮崎です。
山梨では、ANBを
富山では、HABを
鳥取では、ABC/KSBを
島根では、KSB/HOME/YABを
徳島では、ABC/KSBを
高知では、KSBを
佐賀では、KBCを通して視聴しています。

みんなクソ僻地じゃねーかwwwwwwww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:40:26.80 ID:qMi50dYM
新潟人は周辺県との交流の無さを非常にコンプレックスに感じているということか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:47:54.29 ID:qMi50dYM
僻地ほど地価が安いよな。

公示地価平均 円/u
宮城県 83,000
石川県 63,000
福井県 55,000
富山県 47,000
新潟県 47,000 ←僻地(笑)

まあ新潟の管理は仙台にお願いするしかないな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:50:58.17 ID:ddqBUmSf
>>878

なあ捏造でしかできねえのか僻地土民
ソースだせよカス
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:54:02.13 ID:qMi50dYM
コンプ持ちはすぐに発狂するよな百姓。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:02:29.78 ID:ddqBUmSf
福井とは
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A6%8F%E4%BA%95

1.閉鎖的。
外見や人付き合いからは感じないが、一部、自虐的な性質を持ち合わせている。

晩飯を食おうと夜8時ごろさまよったが、開いてる食事処がなくて本当に困った。農村漁村ならともかく、県都でこれかよ…

福井県の知名度が低いことにプライドを持っている。
鳥取県・島根県ともよく較べられるが、砂丘や出雲大社の知名度を抱えておきながら(略)
福井県にだって永平寺や東尋坊という名所があるじゃないか。後者は自殺で(も)有名だけど。
ただし「福井県にある」と認知されているかどうかは「?」


パスポートが必要。
なぜに?
たぶん、北朝鮮の工作員へのメッセージかと。


28.県の人口が新潟市(812,751人)に抜かれるのは時間の問題。(2008年2月1日現在福井県815,318人)
新潟市に抜かれてしまった。

30.どうでもいいが鳥取と争っている。

34.コシヒカリは福井発祥で、新潟が盗んだと声高に主張する。

憧れの新潟を意識し過ぎだな土民wwwww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:06:06.46 ID:ddqBUmSf
>>880

なあ 捏造土民 ソースだせよ 福井ごときが何年も新潟に粘着してんな 

福井⇒北朝鮮 同じだな閉鎖された秘境ww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:06:16.67 ID:qMi50dYM
百姓がどれだけ喚き散らしたところで数字は冷酷だよなw
僻地ほど地価が安い。

公示地価平均 円/u
宮城県 83,000
石川県 63,000
福井県 55,000
富山県 47,000
新潟県 47,000 ←僻地(笑)

まあ新潟の管理は仙台にお願いするしかないな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:08:20.43 ID:ddqBUmSf
公示地価平均 円/u
宮城県 83,000
石川県 63,000
富山県 47,000
福井県   200
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:10:14.29 ID:ddqBUmSf
国土交通省地価公示・都道府県地価調査
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0

捏造土民 よく調べろ 福井の商業地と新潟の住宅地の値段で比較しろwww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:10:47.87 ID:qMi50dYM
百姓の虚しい抵抗ワロタw
ttp://www.chika-data.com/
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:13:32.60 ID:AMMyFAas
百姓の代名詞はクソ僻地福井だろ

なんで福井なんて小僧相手にしてんだ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:17:59.88 ID:umCD1pXY
ヤメロ格下相手にみっともない
スルーしとけ福井は必死なんだよ2ちゃんでしか存在感をアピールできねえ
田舎なんだからスルースルーw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:19:53.79 ID:qMi50dYM
やあ、また発狂しているねw
お百姓さんたち、君らはどこに住んでいるのかね?
http://tk.ismedia-deliver.jp/mwimgs/9/6/-/img_9635346f850d2a23042c250df3ef4f1f735112.jpg
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:24:31.07 ID:AMMyFAas
>>889
すごいな福井
たいしたもんだ
福井に憧れるよ(笑)

で、住みたいランキングでは最下位だろ(笑)

わかったから消えろ 新潟の負けでいいから(笑)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:30:24.19 ID:qMi50dYM
>>890
まあ福井というか、県単位ではなくもっと広域的に見たほうがいいな。
日本の中でどこの地域が裕福であるのかが分かる。

もちろん福井は裕福だが、福井の属する近畿や中京、首都圏などに裕福な街が集中している。
この辺りが日本の中心部であることは間違いない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:33:19.57 ID:umCD1pXY
>>890
だからスルーしろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:47:18.89 ID:qMi50dYM
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:05:26.00 ID:puJqgcvp
朝6時から、今日もマラソンかよ〜〜〜〜〜
レッツゴー新潟! まだまだ爆走中!

新潟って東京に異常に憧れて、県内には何もない可哀想な県なんだな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1378760671/
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:57:09.60 ID:AMMyFAas
>>894
スゲーな格下ども(北陸)の粘着(笑)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:08:59.56 ID:qMi50dYM
もはや仙台のことなどすっかり忘れ、憧れの北陸に粘着する新潟か。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:18:28.83 ID:T6KwLr3F
田んぼばっかでろくな繁華街もない新潟に憧れる奴っているのか?
真面目な質問で
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:22:36.41 ID:qMi50dYM
新潟人は仙台、関東、北陸に憧れている。
つまり周辺全て。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:40:44.76 ID:AMMyFAas
>>898
北陸?(笑)またおまえか
北陸より山陰や四国がマシだわ(笑)

アスワンよ憧れてんのテメエだろ新潟市に(笑)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:50:04.88 ID:qMi50dYM
途上国新潟が先進国北陸に憧れるのは当然なのでは?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:14:12.60 ID:AMMyFAas
>>900
アスワンそれ逆な
おまえネタで言ってるにも程があるぞ
新幹線すら未開通の陸の孤島北陸だぜ(笑)
寝言は寝て言えよ鎖国人
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:02:31.18 ID:l5EibC/w
関東から見れば谷川岳の向こうは関東とは言えない(碓氷峠の向こうも同様)
東北から見れば東北は会津まで

やっぱり北信越が一番しっくりくるな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:48:17.06 ID:qMi50dYM
>>901
陸の孤島である僻地ほど地価が安い。

公示地価平均 円/u
石川県 63,000
福井県 55,000
富山県 47,000
新潟県 47,000 ←僻地(笑)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:52:01.65 ID:0zBiU16A
関西から見たら新潟はまぎれもなく北陸。
新潟の隣県で真っ先に思い浮かぶのは富山だし、「越〜」というだけで北陸の一員というイメージ。
信越にしても長野と新潟ではイメージが随分違うし、東北というイメージも余り湧かない。
あと関東は論外。
東京と新潟が同じ地方とは思えない。

というか、世間一般でも2chでも新潟が北陸とみなされていないことの方が多いのを最近知って驚いた。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:52:05.08 ID:t1Phadb/
東北新幹線
郡山ー福島ー☆仙台☆ー盛岡ー八戸ー青森・秋田

北陸新幹線(北信越)
長野ー直江津ー富山ー☆金沢☆ー福井
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:55:37.76 ID:puJqgcvp BE:7363848299-2BP(0)

今夜もマラソン行くで〜! カキコはフリーや。

スレ 新潟を何でこんなにいじるのか〜?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/argue/1378824708/
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:58:35.48 ID:qMi50dYM
>>904
新潟は北陸よりも生活水準が格段に落ちる田舎だから、
北陸から見たら同じ地方だと思われたくないというプライドがある。
たとえば世帯収入一つ見ても北陸3県と新潟は完全に別地方。

 実収入(1世帯当たり1か月間)[勤労者世帯] 2011年度 (単位・千円、カッコ内は全国順位)

 新潟市:481.1 (29位)
 富山市:579.4 (_4位)
 金沢市:551.6 (15位)
 福井市:578.9 (_5位)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 02:43:13.71 ID:2wrcjJTv
仙 新
台 潟 
× ○ 国際定期航路
× ○ 地下街
× ○ 大都市近郊区間(JR)
× ○ JRA
× ○ 競輪
× ○ ロシア連邦総領事館
× ○ 中国総領事館
× ○ モンゴル名誉領事館
× ○ 海底トンネル 
× ○ 高架バイパス
× ○ ウォーターシャトル
× ○ ジェットホイル
× ○ ALTA
× ○ 伊勢丹
× ○ LAFORET
× ○  アピタ
× ○ ベイシア
× ○ 東映ホテル
× ○ ホテルオークラ
× ○ ホテルニューオータニ
× ○ ホテル日航
× ○ ホテル全日空
× ○ 錦城閣
× ○ ビックカメラ
× ○ WJBL
× ○ セーブオン
× ○ サークルK
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 02:45:40.55 ID:2wrcjJTv
広域関東圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%8F

広域関東圏(こういきかんとうけん)とは、関東地方1都6県に、
その周辺県を含めた地方名。

一般的には、関東1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都(1943年6月30日までは東京府、1943年7月1日都制施行により東京市廃止[1])、神奈川県)
と甲信越3県(山梨県、長野県、新潟県)及び静岡県の1都10県を指し[2]、静岡県を除いた地域は特に関東甲信越とも呼ばれる。

都道府県間流動

出発地:新潟県

目的地 万人/年
1 東京都 308.5
2 長野県 304.8
3 群馬県 147.0

まったく北陸との交流はない。


将来は新潟港を通じながら北東アジア、極東アジアの様々な展開があり得るんではなかろうかという、こういうねらいを持っております。
http://ueda-kiyoshi.com/home/modules/news/article.php?storyid=158

日本海横断航路のメリットなど、新潟港の優位性をPRするためのセミナーを開催する。
http://www.pref.gunma.jp/07/b0900007.html

群馬県、埼玉県及び新潟県の三県によって形成される広域圏は、上越新幹線及び関越自動車道によって、
首都圏と日本海が最短時間で結ばれたエリアである。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/823/1021/sengen.pdf

山形・新潟・福島三県知事会議
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/mayor/17679/020610.html

福島・茨城・栃木・群馬・新潟五県議会議長会が開催
http://www.pref.gunma.jp/gikai/s0700321.html

北関東磐越5県をぐるっと取り囲む大きなループ
http://806.jp/roop/index.html
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 03:18:15.00 ID:NUKlJZm6
 
2002 FIFAワールドカップ (国内会場)
https://ja.wikipedia.org/wiki/2002_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
2019 ラグビーワールドカップ (国内会場)
https://ja.wikipedia.org/wiki/2019_%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
2020 東京オリンピック (サッカー会場)
http://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/


02|19|20||
W|W|五||
サ|ラ|輪||

-- 首都圏 -------------------------------------------
■|−|−|| 茨城県・カシマサッカースタジアム
■|−|■|| 埼玉県・埼玉スタジアム2002
−|■|−|| 東京都・秩父宮ラグビー場
−|■|■|| 東京都・国立霞ヶ丘陸上競技場 (オリンピックスタジアム)
−|−|■|| 東京都・東京スタジアム (味の素スタジアム)
■|■|■|| 神奈川・横浜国際総合競技場 (日産スタジアム)

-- 近畿圏 -------------------------------------------
■|■|−|| 大阪府・大阪長居スタジアム
■|■|−|| 兵庫県・神戸ウイングスタジアム (ノエビアスタジアム神戸)

-- 中京圏 -------------------------------------------
■|−|−|| 静岡県・静岡スタジアムエコパ
−|■|−|| 愛知県・豊田スタジアム

-- 札仙広福 -----------------------------------------
■|■|■|| 北海道・札幌ドーム

■|−|■|| 宮城県・宮城スタジアム
−|■|−|| 宮城県・仙台スタジアム (ユアテックスタジアム仙台)

−|−|−|| 広島県・広島ビッグアーチ (エディオンスタジアム広島)

−|■|−|| 福岡県・博多の森球技場 (レベルファイブスタジアム)
■|−|−|| 大分県・大分スタジアム (大分銀行ドーム)

-- その他 -------------------------------------------
■|−|−|| 新潟県・新潟スタジアム (東北電力ビッグスワンスタジアム)
 
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 03:31:53.28 ID:v3Pro+Xr
ボッチであることを指摘されたら、必死になって繋がりを強調しだしたな。
新潟人が何に対してコンプレックスを持っているのか手に取るようにわかるよ。
こいつらの主張していることは全てコンプレックスから出発しているからな。
都会アピール、ビルアピール、ショップアピール、連携アピールなどなど。
哀れなカッペよのうw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 03:52:25.44 ID:2wrcjJTv
【サッカー/Jリーグ】新潟スタジアム、新名称は「デンカビッグスワン」に…命名権が東北電力から電気化学工業へ移管
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378818009/101-200

新名称は「デンカビッグスワン」に
県が11日にも発表

 電気化学工業(東京)が命名権(ネーミングライツ)を取得する見通しとなった
東北電力ビッグスワンスタジアム(新潟市中央区)の2014年からの新名称が
「デンカビッグスワンスタジアム」となることが9日、分かった。

 県が同社の命名権取得とともに、11日にも発表する。「デンカ」は電気化学
工業の愛称として知られる。ただ「DENKA」のようにローマ字を使うかなど、
文字表記については未定。

やっと 東北が外れたwwwwwww 今まで有難う 東北電力 
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 04:12:46.43 ID:v3Pro+Xr
しかし新潟は東北電力の支配下である事実は変わらない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 04:13:48.78 ID:NUKlJZm6
>>912
早速バカにされてるようだなw
略称は 「デンカス」 か?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 04:32:34.57 ID:3P1d4XRz
新潟も仙台も大宮(さいたま)にチューチュー
吸われてまんがな。
新潟は上越新幹線で、仙台は東北新幹線で。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:53:13.97 ID:Akc6If61
政令指定都市の全事業所における支店(本社県外)の占める割合(2006年事業所・企業統計調査より)
 
仙台市 37.4% ←キング・オブ・支店奴隷www
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 32.1%
広島市 24.3%
札幌市 20.0%
 
 
上場企業の数
福岡市 53
札幌市 36
広島市 21
新潟市 16
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
仙台市 15   ←キング・オブ・支店奴隷www
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:00:40.52 ID:+kIommVN
>>914
ドーホグよりは数倍マシだわ(笑)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:40:56.69 ID:sbar/rbq
http://www.sanspo.com/soccer/news/20130911/jle13091112510002-n1.html
東北電力(売上高: 1兆7927億円)は、年間1億2000万円も払ってくれたのに、
電気化学工業(売上高: 3416億円)は、年間7000万円しか払わないんだな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:21:54.50 ID:yewNkdds
やっぱり仙台様に頭下げて東北の仲間に入れてもらうべきだろうな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:08:50.32 ID:qIUNZnIn
仙台の方が都会に決まってるじゃん、イケメンや美人も多いし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:15:54.25 ID:2iQ581yh
新潟vs富山vs金沢vs福井のスレでも建てろよ
それらは仙台は眼中に無いから

建ててやろうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:40:21.41 ID:yewNkdds
必死になって仙台を煽るも、仙台からは全く相手にされていない新潟。
哀れよのうw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:46:11.31 ID:+kIommVN
>>920
ヒント
日本3大ブス
気仙沼ちゃん
タコ八郎
森久美子
荒川静香

なるほど
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:54:33.82 ID:dhU9QDWl
>>920
札幌美人 (矢部美穂)
http://skycorporation.co.jp/img/jp_142_1.jpg
新潟美人 (原幹恵)
http://matome.naver.jp/odai/2135372797993340501/2136119513884847903?guid=on&amp;oPage=2
広島美人 (綾瀬はるか)
http://s.cinematoday.jp/res/A0/00/19/A0001948-00.jpg
博多美人 (吉瀬美智子)
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/17/99/adad18hime/folder/1075987/img_1075987_47933291_2?1240946574




仙台美人(森公美子)
http://up.gc-img.net/post_img_web/2013/06/f2a0099f9fe7910a6d53638386fa1345_9472.jpeg

森公美子でも美人扱いされるほどレベルの低い仙台w
札新広福と仙台の差は歴然w
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:56:28.40 ID:dhU9QDWl
>>920の美的感覚では原幹恵より森公美子の方が美人とのことらしいですw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:33:04.62 ID:+kIommVN
ちょっと可愛いなと思っても
下半身デブが多いんだよな
クリスロード歩いてると
ほとんどが該当するよな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:25:24.00 ID:UChxI9bz
仙台美人と言ったらフィギア鈴木明子だろ
フィギア鈴木明子ね
フィギア鈴木明子な
フィギア鈴木明子か
フィギア鈴木明子…ww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:36:00.28 ID:4TEIHcDn
仙台美人といえば佐藤聡美
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 00:43:04.88 ID:WwR7H0Ig
仙台にお願いする。
ボッチの新潟を東北の仲間に入れてやってくれ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:01:35.83 ID:xdQK1vzC
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:04:21.31 ID:WwR7H0Ig
こういうのを見ると、やはり新潟は仙台に頭を下げるしかなさそうだ。
東北州に加えて欲しい。

●北海道東北地方知事会
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県

●関東地方知事会
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:04:35.26 ID:RmOiLUz+
>>927
その人、愛知。大学だけ仙台
>>929
拒みはしないけど責任は持てないよ
関東に片想いの連中を引き受けても不登校になりそうだしw
問題起こしたら群馬が引き取ってくれるのが条件ね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:09:13.27 ID:xdQK1vzC
首都圏ネットワーク が 見れない北陸土民 羨ましいかwwww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:11:23.53 ID:xdQK1vzC
仙台だけならOK
北陸は絶対嫌だわwwwwあんな陸の孤島www
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:12:44.18 ID:WwR7H0Ig
>>932
>関東に片想いの連中を引き受けても

案外そうでもないようだ。
実際のところ親近感があるのは東北や北陸。
関東を出してくるのは東北や北陸に対しての当て付けのようなもの。
相手側の関東からは新潟は全く相手にされていない。

●関東地方知事会
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県

新潟はこういう苦境に陥っているから、
仙台が包容力を見せて新潟を取り込めば、
案外すんなりと協力してくれるとおもうぞ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:16:53.98 ID:xdQK1vzC
福井?か

将来は新潟港を通じながら北東アジア、極東アジアの様々な展開があり得るんではなかろうかという、こういうねらいを持っております。
http://ueda-kiyoshi.com/home/modules/news/article.php?storyid=158

日本海横断航路のメリットなど、新潟港の優位性をPRするためのセミナーを開催する。
http://www.pref.gunma.jp/07/b0900007.html

群馬県、埼玉県及び新潟県の三県によって形成される広域圏は、上越新幹線及び関越自動車道によって、
首都圏と日本海が最短時間で結ばれたエリアである。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/823/1021/sengen.pdf

カスが必死だなwwwwwwwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:19:27.66 ID:xdQK1vzC
北陸なんて親近感ねぇよ
仙台は遊びに行くが北陸なんて陸の孤島生涯行かないだろww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:24:03.84 ID:XOOtAcRc
また
日本最大の僻地福井が暴れてるのかw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:24:37.51 ID:WwR7H0Ig
>>937
だから先ほどからそう言っているだろw
東北州に入れてもらえと。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:30:37.34 ID:xdQK1vzC
http://ueda-kiyoshi.com/home/modules/news/article.php?storyid=158


埼玉県知事
私自身の道州制の認識は、
日本海も太平洋側もそれぞれ持つべきだという認識を持っております。
間違っても北陸州とか、そういう形になってはいけないなというふうに思っています。

埼玉県知事も北陸を軽視wwwwwwwwwwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:43:55.28 ID:RmOiLUz+
>>935
新潟さん編入で東北が真っ二つに割れるのは避けたいから、
北東北3県次第でしょうね
問題起こした場合の身元引き受け県!これは絶対必要条件ってことでw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:49:00.36 ID:WwR7H0Ig
>>941
なるほど、北東北3県と宮城仙台との話し合いによって
新潟の処遇は決まることになるのか。

ぜひここは仙台の力によって北東北3県を説得してもらいたい。
厄介ごとを押し付けて申し訳ないが頼んだぞ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:51:35.18 ID:xdQK1vzC
関甲新大学野球連盟
http://sport.swany.ne.jp/college_baseball/kan-ko-shin-etsu/
関東甲信越大学体育大会
http://yamanashitf.web.fc2.com/taikaijoho2012/12kanto-kosinetu-dai-kirokusyu.pdf#search='%E9%96%A2%E6%9D%B1%E7%94%B2%E4%BF%A1%E8%B6%8A+%E9%99%B8%E4%B8%8A'
JBDF関東甲信越
http://www.jbdf.info/
Nコン関東甲信越
http://www.nhk.or.jp/ncon/entry/03block/block_info.html

関東甲信越でググれよ北陸土民www北陸との接点は一切なしwwww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:56:26.88 ID:xdQK1vzC
これか?
山形・新潟・福島三県知事会議
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/mayor/17679/020610.html

福島・茨城・栃木・群馬・新潟五県議会議長会が開催
http://www.pref.gunma.jp/gikai/s0700321.html

北東北?だこだよw仙台単体なら考えてもいいぞ
 
北陸は100%ないから安心しろ福井なんて僻地ありえんわwwww願い下げww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:57:08.23 ID:WwR7H0Ig
>>943
新潟君は先ほどから何を発狂しているのかね?
本当に繋がりのあるところは、わざわざ繋がりをアピールしたりしないものだよ。

たとえば福井県は中部地方であり近畿地方だが、わざわざ君のようなリンクを
多数貼り付けてまで繋がりをアピールせずとも普通に中部地方、近畿地方と認識されておる。


●中部圏知事会議
富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県

●近畿ブロック知事会
福井県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:57:26.06 ID:r/A2Wn4b
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:00:00.98 ID:xdQK1vzC
埼玉からの誘いも避けがたいな
仙台だけならOK

北陸・・・ありえんだろ 恥さらしてまで あんな僻地とはゴメンだわwwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:02:29.34 ID:xdQK1vzC
>>945

それがいい名古屋に管轄してもらえ北陸www

http://ueda-kiyoshi.com/home/modules/news/article.php?storyid=158


埼玉県知事
私自身の道州制の認識は、
日本海も太平洋側もそれぞれ持つべきだという認識を持っております。
間違っても北陸州とか、そういう形になってはいけないなというふうに思っています。

埼玉県知事も北陸を軽視wwwwwwwwwwww北陸州なんてありえんわwww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:06:05.47 ID:XOOtAcRc
>>948
名古屋次第だろ
北陸なんて足手まといだろw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:11:16.73 ID:xrRFY4xg
福井のDON百姓アスワンゴキブリ毎日必死に粘着(笑)
おまえは仙台の飛び地で面倒みてもらえパシリでな(笑)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:14:27.80 ID:xdQK1vzC
http://okwave.jp/qa/q1005024.html

福井県の知名度は何でこんなに低いのでしょう?
こんにちは。

福井県在住の大学1年生です。
質問はタイトルの通りです。

福井県の知名度47都道府県中、47位。
最下位・・・・・。
順位をつける以上、最下位がいるのは当たり前なのですが、ブッチギリの最下位にショックです。

私はスポーツ少年団関係で、県外交流をすることが多いです。
福井に住んでます。と言うと
「福井?九州?」(・・・それは福岡です)
「え〜と、山形の下だよね!」(福島のことですか?)
「福井。ふ〜ん。で、それ何県?」(・・・・・・)
こんな反応は当たり前です(笑)

県魚のカニは美味しいし(魚?!)
海もあるし、重油は来るし、
コシヒカリは福井発祥の地だし、
東尋坊は自殺の名所だし、原子力発電所は多いし、
白装束集団も来たし、スキーも出来るし、
豪雨にみまわれるし・・

有名人では
五木ひろし(歌手)
高橋愛(アイドル・モーニング娘。)
舞城王太郎(作家)
が福井出身です。

福井県、何故知名度が低いのでしょうか?

答え⇒ガンバレ福井wwwwwwwどうでもイイわwwww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:23:50.03 ID:WwR7H0Ig
新潟のように強烈な田舎イメージがあれば有名になれるのだが・・・(笑)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:32:28.46 ID:xrRFY4xg
>>952
福井は強烈な僻地過ぎて空気県民になっしてまったがな(笑)
誰も福井を見てない(笑)
福井にだけは絶対住みたくないわ

住みたくないランキング40位だからな(笑)

なに福井を美化してんだゴキブリアスワン
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:45:03.05 ID:RmOiLUz+
>>949
>北陸なんて足手まといだろw
別にそうでもないんじゃない?
富山へは一直線の高速で繋がり金沢とは同じ城下町繋がり
特急しらさぎで行けば北陸で一番近いのは福井
何をして足手まといと言うのか?意味不明だな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:50:28.73 ID:xdQK1vzC
これだなwwwやっぱり福井かwwwwwww

僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の福井市民なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
北陸の中核観光地、東尋坊、永平寺。
福井県民が、30年ぶりに80万人を割り込んで15年後には、
福井県人口2割超減の65万人。
「大都会福井が変貌する」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
福井市の先達に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先達は僕に語りかけます。
「いいかい?都会というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来、福井市が石川県に吸収され、北陸1位として君臨するための
天の配剤なのでしょう。福井市を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
嗚呼なんてすばらしき福井市や。
出身地を聞いてリアクションが取りづらかった友達の出身都道府県ランキング
第2位に輝き
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/29246/
1位島根 2位福井 3位富山
ご当地名物が思いつかない都道府県ランキング堂々2位
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/klnwCMx8gnWq
1位島根 2位福井 3位岐阜
実はどこにあるかわからない都道府県ランキングでも栄光の2位を死守
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/prefecture_position
1位島根 2位福井 3位栃木
実は一度も訪れたことがない都道府県ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/never_visited_prefecture/p2/
14位福井に君臨
コンビニが少なそうなイメージのある都道府県ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/cvs_few/p2/
13位に確保
住みたいと思う都道府県ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/residence_japan/p5/
40位と不人気だが
余計な説明は一切いらない。
「住まいはどちら?」と聞かれれば「福井市です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な福井市民空気ブランドの威力。
福井市に住んでいて本当によかった。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:02:40.82 ID:WwR7H0Ig
もういい新潟よ。
福井に対して毒を吐いたところで君たちの置かれている状況は変わらない。

いいか新潟。
仙台が北東北を説得してくれるそうじゃないか。
良かったではないか。
もう君たちはボッチではない。
東北で圧倒的な雄である仙台が新潟の面倒を見てくれるとコメントしているのだ。
安心して東北の仲間入りをいたせ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:02:41.11 ID:ehymKpH0
 
新潟県 東京への憧れ強い問題
http://i.imgur.com/bhVzPIF.jpg

新潟県 「関東甲信越」と称して「関東地方」に強引に寄せてくる
http://i.imgur.com/XhbCkpk.jpg


醜い潟っ子www
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:08:04.74 ID:XOOtAcRc
福井に粘着される新潟って
秋田に粘着される仙台の構図に似てるなw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:08:28.72 ID:WwR7H0Ig
>>957
何度見ても笑えるな。
ここの新潟人そのまんまではないかw

全国放送でネタにされる恥ずかしい県めが。
そら見ろ、関東からも迷惑がられているぞ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:13:50.33 ID:xrRFY4xg
>>959
おまえの住んでる
裏日本一僻地福井は話題にすら上がらないだろ
アンチすら付かないゴミ僻地よりマシだわ(笑)

てか、ネットでしか見れない民放2局土民は慎ましく息だけしてろ(笑)

鈍よりとした裏日本一の辺鄙な福井が新潟に意見を言うな雑魚
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:16:42.81 ID:xdQK1vzC
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:20:17.96 ID:WwR7H0Ig
爆笑させてもらったよ新潟君。
孤立しているって大変なんだな。

でも東北の雄、仙台が新潟の面倒を見てやると言っておる。
良かったではないか新潟君。
これで君たちはボッチじゃない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:31:14.74 ID:RmOiLUz+
>>956
ちょいと北陸を擁護したら俺まで福井扱いされたじゃないかw

東北には北から始まる夏祭り(ねぶた、さんさ、竿燈、山笠、七夕)があり、
お盆が過ぎたら秋田・大曲の大花火大会で夏が終わる。
秋になれば各県自慢の味の芋煮会など、
競い合いながらお互いを尊重しあう文化が根付いてる。
※夏祭り・・・福島、ごめんよ〜
※芋煮会・・・青森、ごめんよ〜

ここの板を見てると誰にでも噛みつく新潟ってどおなの?
東北に迎え入れるのは勘弁だな。
埼玉に拾ってもらえるみたいだから、仙台は降りたww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:44:55.52 ID:xrRFY4xg
>>963
北陸の方を持つからだよ(笑)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:56:58.65 ID:xdQK1vzC
北陸へ転勤になり半年
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053303915

昨年より関東から北陸福井県に転勤になり半年が経ちました。
食べ物は美味しく私好みなのでokなのですが、嫁が生まれも育ちも東京ということもあり「早く東京に戻りたい」とそればかり・・・
それもあり年末年始は東京で過ごすハメになりました。ちなみに子どもはいません。

確かに発展とは縁遠く、
私自身「毎日20時には家に帰りTVを見てるのか?」
と会社の人間に聞く位本当にする事がありませんし、
公共交通機関は無いに等しく、
車を所有していない為どこへ行くにも不便という陸の孤島状態であることは否めません。
(2年在住勤務なので車購入予定無し、雪が降るこの時期は心揺らぎますが・・・)


『北陸新幹線開通』なくしては、”陸の孤島”と化してしまう福井県
https://twitter.com/yokkohonbiki/statuses/174928500283817985


陸の孤島【福井県】
http://ameblo.jp/souten-ouka1027/entry-10787008314.html

【福井報告】 陸の孤島に『もんじゅ』が作った原発道路
http://tanakaryusaku.jp/2012/02/0003783
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 04:37:58.20 ID:WwR7H0Ig
>>963
まあまあ、そう言わずに。
現実問題として新潟に電力を融通している仙台しか
新潟を拾える都市はないのだよ。
新潟側も本心では無理筋の関東ではなく東北入りを考えているはずだが、
素直に懇願してしまえば立場が弱くなることを心配して口に出せないのだ。

だから一つ、仙台のほうから手を差し伸べる形で新潟を引っ張り上げてくれ。
新潟は全力でジャンプして仙台にしがみ付いてくるはずだ。
とりあえず新潟に堂々と東北を名乗れるように自信を付けてあげてほしい。
東北の雄、仙台ならそれが可能だ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 05:24:47.72 ID:xrRFY4xg
>>966
人の心配より
陸の孤島福井の心配しとれよカス
いまだにAEONすら無い辺鄙な街なんだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 05:49:42.71 ID:Dhlx3hmp
テレビで大雨情報とか見てると
東北、関東、東海、北陸、甲信、新潟県・・・では100mmの大雨って表現される
新潟ボッチw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 05:53:43.61 ID:WwR7H0Ig
どれどれ、イオンすらない辺鄙な町、不便な陸の孤島の地価は・・・
あれっ?w

公示地価 (単位:円/u)

仙台市 131,000
金沢市 95,000
福井市 74,000  ←陸の孤島
新潟市 67,000 ←あれっ?w
富山市 59,000
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:08:51.78 ID:xrRFY4xg
>>969
そのソースを詳しくだしてみろ
捏造で煽ることしかできねーのか陸の孤島底辺福井が
AEONに敬遠されてる事実を誤魔化すなよゴキブリ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:13:16.57 ID:xrRFY4xg
アスワンよ
福島で復興作業の出稼ぎ行けよ
裏日本一の僻地福井で生涯終焉迎えるつもりか?
生活保護も減額になるわだだし日本の為に働けヘタレ親父
人の税金でネット三昧かましてなよゴキブリ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:23:22.50 ID:xrRFY4xg
>>969
信憑性のあるデータを貼り付けろよゴキブリ福井

まさか逃亡するわけねーよな
陸の孤島底辺僻地福井土民よ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 11:10:41.60 ID:O62rcwUy
「北陸的基準」では北陸は新潟より京都に近いから格上ということなんだろ?
その理屈なら新潟よりさらに京都から遠い仙台との比較なら仙台を新潟よりさらに下と見るのが妥当なのになぜ仙台を持ち上げるのかよく分からん。
万一新潟が東北と同じ州になるなら新潟が文化的、経済的に遅れたお荷物東北の面倒を見るという形になるだろ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 11:18:25.32 ID:O62rcwUy
もっとも、実質新潟の一部といっても差し支えない庄内はともかく、放射能汚染が酷く、しかも貧乏な後進僻地の宮城や岩手、福島中・浜通りの面倒なんか見たくないが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 11:20:38.90 ID:NiIpJVyR
仙台
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 13:47:33.80 ID:axZQ/1sN
どっちも両方ともさいたま市に吸い取られてるくせに。
仙台は東北新幹線で、新潟は上越新幹線で、
吸い取られてるのに。
どっちが都会なんて比べてるのwwwwwwwwwwwww
どっちとも吸い取られてるのにwwwwwwwwwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 13:54:21.37 ID:WwR7H0Ig
また新潟がみっともなく喚き散らしているのか。
そんなことでは唯一の望みである仙台からも見放されて孤立してしまうぞ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:17:55.45 ID:O62rcwUy
北日本3政令市の企業
 
札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
太平洋ベルト地帯どころか札幌や新潟にも経済力で惨敗w


これほどまでに経済基盤が脆弱な仙台が新潟を含む州の州都になるとでも?w
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:25:41.03 ID:WwR7H0Ig
>>973
北陸は京都に近いだけでなく、所得水準や地価も新潟より高い。
その他にも大学進学率や医療水準、インターネット普及率など
ありとあらゆる生活水準が新潟よりも上。

これは先進国と途上国のようなもので、そこには絶対に追いつけない壁が存在する。
北陸が新潟に対して格上意識を持つのは当然。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:32:10.11 ID:O62rcwUy
新潟=先進国
仙台=途上国

だろ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:43:30.95 ID:O62rcwUy
三大都市
東京、大阪、名古屋
四大都市
東京、大阪、名古屋、福岡
五大都市
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌
七大都市
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、新潟
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:49:18.15 ID:lDTlmdIN
カッぺ仙台人、全国から馬鹿にされ過ぎワロタwww

ホント、ホント。オラだづ低脳ニート・仙台ズンのキーワードを調べっど、

「カッペ」「超ブサイク」「低脳」「ダサい」「性悪」「身の程知らず」「訛り」「幼稚」「セコイ・ケチ」「卑怯」・・・

だどや〜

あんまりオラだづ仙台ズンを苛めねぇでケロ〜

ズンダ餅と笹かまの盛り合わせ御馳走すっがらや〜

オラだづ仙台カッペの懺悔だっちゃ〜・・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:16:24.48 ID:O62rcwUy
それにしても何故仙台の百姓どもは自分たちが新潟より格下という事実を認められないのだろうか?
新潟は東名阪札広福については格上と認識した上で話をしているというのに。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:21:40.13 ID:O62rcwUy
ごめんね。
本州最北の大都市新潟からすれば仙台のような田舎は眼中にないんだよw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:42:37.51 ID:WwR7H0Ig
新潟人ファビョリ過ぎ。
自重しなさい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:47:04.24 ID:d8XaQ4LG
「謙譲の美徳」という概念がないのは長岡周辺だけ、それとも県下全域?
他の東北諸県とは確かにちょっと異質な感じはするな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:48:11.48 ID:ehymKpH0
 
都市の 【付加価値額】 ランキング (日本経済新聞 2013年8月28日)
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO59009490Y3A820C1EA2000/
*1位 49.8兆円 (÷906万人=549.7万円/人) : 東京23区

*2位 11.6兆円 (÷268万人=432.8万円/人) : 大阪市

*3位 *6.8兆円 (÷227万人=299.6万円/人) : 名古屋市
*4位 *6.6兆円 (÷370万人=178.4万円/人) : 横浜市

*5位 *3.7兆円 (÷150万人=246.7万円/人) : 福岡市
*6位 *3.2兆円 (÷194万人=164.9万円/人) : 札幌市
*7位 *3.1兆円 (÷154万人=201.3万円/人) : 神戸市
*8位 *2.7兆円 (÷147万人=183.7万円/人) : 京都市
*9位 *2.6兆円 (÷145万人=179.3万円/人) : 川崎市
10位 *2.5兆円 (÷107万人=233.6万円/人) : 仙台市 ← 仙台




【1人あたりの付加価値額】 で並べ替え
*1位 49.8兆円 (÷906万人=549.7万円/人) : 東京23区

*2位 11.6兆円 (÷268万人=432.8万円/人) : 大阪市

*3位 *6.8兆円 (÷227万人=299.6万円/人) : 名古屋市
*5位 *3.7兆円 (÷150万人=246.7万円/人) : 福岡市
10位 *2.5兆円 (÷107万人=233.6万円/人) : 仙台市 ← 仙台
*7位 *3.1兆円 (÷154万人=201.3万円/人) : 神戸市

*8位 *2.7兆円 (÷147万人=183.7万円/人) : 京都市
*9位 *2.6兆円 (÷145万人=179.3万円/人) : 川崎市
*4位 *6.6兆円 (÷370万人=178.4万円/人) : 横浜市
*6位 *3.2兆円 (÷194万人=164.9万円/人) : 札幌市




推計人口(2013年8月1日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 16:15:47.34 ID:Dkgbj7qM
新潟さんには散々馬鹿にされたわな。
忘れねぇ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:34:29.15 ID:v9t0hMxt
969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/07(土) 21:57:09.36 ID:T3lVNeIP
しかし、このスレ見てるとよく解るは仙台市人の田舎ぶり、東京にある物があれば自慢、やれ、オヒィス面積がどうの地下鉄がどうの、そんな物自慢してなんになる、仙台市にだけにあって
他に無いものはなに?

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/09/07(土) 22:20:24.05 ID:dg5nZqr8
>969
無駄に高いプライドと謙虚という言葉を理解できないチョンみたいな脳みそ

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/09/07(土) 22:26:58.26 ID:dg5nZqr8
あと隣県蔑視,排他的な地域性

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/07(土) 23:42:57.75 ID:mBGZEQ90
良識板でも仙台スレだけ他都市を落とし自都市を爆上げしてる。
田舎の負の部分が詰まったような市民気質なのがよく分かる。

日本一姑息な街に認定するよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:17:31.39 ID:xrRFY4xg
>>979
新幹線すらない先進国なんて妄想してんなよ福井(笑)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:58:57.37 ID:PenZSJc3
残り少なくなってきたな。
新潟になりすました札幌人による、
全身全霊を懸けた仙台煽り、どーぞw ↓ ↓
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:59:53.79 ID:Nw/fzD1O
こち亀で学ぶ東京人からみた新潟のイメージwwwww


http://livedoor.3.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/c/6c69525d.jpg
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:21:30.81 ID:xrRFY4xg
大半は福井の鎖国DON百姓アスワンの書き込みだがな( ^∀^)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:03:29.06 ID:wQsSYVW3
底辺福井に粘着される仙台美人w
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:13:51.55 ID:PFH5qf1S
底辺新潟が福井に嫉妬しまくるスレだなあw
ここは福井なんか関係ないスレなのにな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:47:21.25 ID:g39Zl6Fz
福井に嫉妬?どこに?
冗談はアスワンの顔だけにしろww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:48:08.33 ID:g39Zl6Fz
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:49:18.56 ID:PFH5qf1S
このスレに関係のない福井のことばかり書くのは新潟だろ。
裕福な福井に嫉妬しているとしか思えんがな。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:49:19.50 ID:gAN7zXBX
そ スレ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:49:56.60 ID:PFH5qf1S
やっぱり北陸に憧れる新潟か。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。