★★三重県人は関西人ですよねQ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
三重県は名古屋圏、東海地方に括られるケースが多いようですが、
住民は他県人から見れば言葉も性格も関西人そのものですよね。

しかし三重県の人達は自分たちが関西人であるという
自覚が薄いようです。

三重県の皆さん! あなた達は立派な関西人なのですよ!
誇りを持って生きてください>

2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:55:16.83 ID:aJZJqX9O
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:58:23.29 ID:aJZJqX9O
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:00:02.97 ID:aJZJqX9O
 |   /  / |_|/|/|/|/|三重は東海か〜♪  三重は中部か〜♪
  |  /  /  |神|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/  三重は近畿〜♪   三重は関西やで〜♪
     /|  |/   ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
       |/    (・∀・ ∩  ∩・∀・ )    (・∀・ ∩
     /        ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
              ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
               し(_)     ̄(__)    (__)
               近鉄特急で遊びに来てね!みんな仲良くしましょうね!

5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:00:39.16 ID:aJZJqX9O
「えっじゃないか、えっじゃないか、えっじゃな〜いか♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ( ・∀・) ( *・∀・)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)
  「伊っ勢〜いのめいぶ〜つ♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  (・∀・ ) (・∀・* )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「赤福餅わ♪」
  ∧_∧  ∧∞∧
 ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'
  「えっじゃな〜いか?」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)

6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:01:13.01 ID:aJZJqX9O
♪ (\_/)
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 三重は関西♪
   〉 と/  )))       三重は関西♪
  (__/^(_)

♪ (\_/)
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       味噌脂肪♪
  (__/^(_)

    (\_/) ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほす♪
 (( (  (  〈        味噌脂肪♪
    (_)^ヽ__)

♪ (\_/)
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ほすほす♪
   〉 と/  )))       味噌脂肪♪
  (__/^(_)

7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:14:43.00 ID:tmtl9ypW
前スレで生田や住吉や伊勢神宮のこと言ってた人さ
周辺人口考えたら伊勢神宮のすごさよく分かると思うぞ
三重貶めたいからって伊勢神宮に対抗するのは浅はか過ぎる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:25:28.58 ID:a0PPOIeF
桑名市でさえ、愛知から同一地方とは違和感感じられてるのに。
三重県の愛知片思い。クソワロタw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:42:15.37 ID:8naSr+cG
伊勢神宮より古い神社は各地にありますよ。
倭姫命巡礼最終地と言う事で伊勢は。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:56:44.61 ID:tmtl9ypW
伊勢神宮より古い神社は三重県内にもあるから知ってる
それがなんなの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:06:17.99 ID:a0PPOIeF
もう、伊勢神宮はみとめるから、わかった。
結局、津から北はわかった。東海思考で
それ以南は上本町思考で間違いないやろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:29:41.82 ID:8naSr+cG
三重県内の伊勢神宮より古い神社ってどこだったけ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:16:59.89 ID:tmtl9ypW
熊野の花窟神社だね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:19:53.28 ID:aJZJqX9O
初詣で訪れたい寺社仏閣、トップは伊勢神宮
http://money.jp.msn.com/news/bizmakoto/article.aspx?cp-documentid=5643294
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:02:55.98 ID:BG3ibDAk
またクソスレ立てよったんかw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:29:02.04 ID:9tkWfrNk
>11
津市内でも、近鉄大阪線沿線の住民はna,
上本町・難波・京都志向ヤ。

2013年春にはna,
阪神三宮駅まで近鉄特急が乗り入れるでna,
甲子園にも楽々行けるようになるしna,
阪神の車両も三重の大地を疾走するようになるやろ。(by津市民)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:03:45.28 ID:BiTdKkfI
>>7
三重の人口が180万、県外からの参拝客も併せて正月で60万やろ?
一方住吉大社は、大阪府民が880万人で、府外からの参拝客も併せて270万人くらいなら、比率に直したら、あんま変わらんやないか(笑)

数字上は、少なくともしょぼいし言うほどでもないやん。
何がすごいん?

三重県人て根拠なくどや顔で書き込むんやめてや〜?思い込み激しすぎちゃう?


で、そろそろ三重の文化について書き込んでくれや?
昔京都ないしは近江から文化が伝わったんやろ?

どんな文化で、さらに今、三重にどういう形で残ってんの?

これ答えられへんかったら三重が文化語る資格なんかないやろ(笑)

中身すっからかん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:28:03.33 ID:BG3ibDAk
>>16
はいはい。
JR西日本の車両が、東京まで行くんと一緒やな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:29:42.39 ID:QwlUNGUo
三重県民は自分達の話す言葉が関西なまりだという事に気づいていない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:41:42.70 ID:BG3ibDAk
>>19
困った時の方言頼りw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:47:52.22 ID:MPgLYnYG
>>17

伊勢神宮に勝てる文化がなくて焦ってる(笑)

自分は三重県人じゃないから三重の文化は、あまり分からないが
伊勢型紙や熊野古道とかは有名なんじゃないか。

ま〜、関係ない話だけど、
鈴鹿サーキットは全国的にも知ってる人が多いぐらい有名だよな!!!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:50:51.19 ID:BG3ibDAk
方言の次は鈴鹿サーキットときたかw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:21:30.82 ID:MPgLYnYG
ま〜、三重県人じゃないから三重の事なんて知らないしさ。

てか、このスレ必要か???

もう、関西人じゃないって答えは出てるんじゃん。

確かに近畿地方ではあるが、今は東海地方の方が自然だしさ。

そういえば、和歌山や滋賀は関西なの???

自分的には関西ってイメージ全然ないんだけど。

奈良、大阪、兵庫、兵庫が関西っていうのは知ってるけど。


24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:22:49.35 ID:MPgLYnYG
>>23
あっ、京都を関西に入れるの忘れた
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:17:51.10 ID:6kj1ZpTY

アメリカ人はイギリス人ではないし、ブラジル人はポルトガル人ではない。
ましてや関西方言「的」ってだけではだめだろ。ヨーロッパの場合、
フィンランドやハンガリーのような非ヨーロッパ系の言語の国も当然のように
ヨーロッパとして認められている。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:33:49.94 ID:wOOfcije
大阪や神戸は京都文化圏だけど、
三重は京都文化圏ではない。
近畿文化圏。
むしろ近江の影響強い。
しかし人種としては京都や大阪と同じだろう。

人種的には関西で、文化はややはずれる感じ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:58:17.08 ID:dfrNOodd
三重文化凄すぎてびびるで
名物が、赤福、松阪牛、伊勢えび、真珠、的やかき、桑名の焼きはまぐりとか、おにぎりせんべい、ベビースターラーメン、肉まんあんまんとか、お菓子も上手いし、味噌かつとかイチゴだいふくとかパクられとるし
鳥羽水族館、長島スパーランド、鈴鹿サーキット、熊野古道、忍者とか観光も凄いし
浅尾美和とか山口舞とか小椋久美子とか芸能人じゃなくてもべっぴんやで
商業は凄いで、イオンとか三井とかトヨタの会長とか
映画も凄いで、市川こんとか、高畑勲とか、小津とか、
文学は、もっと凄いで、江戸川乱歩とか横光利一とか
伝統文化なんかびひるで、妖刀村正とか観阿弥世阿弥とか、松尾芭蕉とか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:24:49.33 ID:MPgLYnYG
>>27

三重の食文化は大阪よりは上だよな。
大阪の食文化は所詮、粉もんばっか。
たこ焼きとかお好み焼きとかね。

29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:26:47.81 ID:dfrNOodd
>>26
神戸弁は伊勢弁の訛りです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:53:48.20 ID:2eZiwqph
名古屋の味噌が、関西人に成りすましてまで三重を関西から離そうと必死なのは、
いつ見ても笑えるw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:54:00.90 ID:WdcnMMZa
>>28
煽りがトンキンくさい
たこ焼きとお好み焼きしか発想できないバカなところが

>>29
どちらも京阪間で生まれた言葉が伝達したものが多い
とマジレス
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:54:28.73 ID:Gnl0BDUE
たがら〜
道州制を機に
伊賀市、名張市は関西州入り
それ以外は東海州(中京州?)入り
でいいではないか

伊賀・名張が津に近いからという理由で三重県という括りにされて
味噌にひっぱりこまれるってこともなくなる。
津が何も意味のない田舎町に没落するから

近鉄で大阪〜名古屋を何度も行き来してると、
やっぱり境目は青山トンネルと実感するわ(特急は乗らずに)

熊野市以南は知らん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:13:31.80 ID:X7aLl2j6
>>30
三重の方が味噌消費量は(ry
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:30:54.45 ID:LtfgZ610
三重県人は関西弁しゃべっとるデ、関西人なんやニ!当たり前やねえか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:42:46.02 ID:1GMGZUbb
>>31

ま〜、道州制になったとしても
三重が関西と東海で分割されることはないと思うな。
ていうか、最近は道州制とか全然聞かないし。
もう、やらないんじゃない???
別に都道府県のままでいいじゃん。
別に道州制のメリットもないしさ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:45:12.82 ID:1GMGZUbb
間違えた。
>>32だ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:22:42.48 ID:/AgTxncR
>>33
三重の方が多いのか?
ホント?
つけてみそかけてみそなんか使ったことないぞ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:29:14.18 ID:X7aLl2j6
>>37
過去スレ読んでみ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:59:05.38 ID:41BX5E6S
>>35
>最近は道州制とか全然聞かないし。

嘘こけw
橋下の都構想絡みでさかんに聞くが。

味噌メディアに洗脳されてる伊勢平野民は
ドラゴンズがどーとかばかり聞かされてるんだろうが
伊賀で関西メディア見てると都構想の話題で持ち切りだ

中日?そんなのあったん?w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 03:23:53.91 ID:X7aLl2j6
>>39
おいおい、東海人同士でケンカすんなよw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 03:41:55.42 ID:btAZhhn4
>>27
国語苦手やったやろ?

ええか、

そもそも三重は関西ちゃうっていう反論に対して、はるか昔に京都や近江から文化が伝わったと主張してたんやろ?
大阪より京都やと。ほんならその京都や近江から伝わった文化を言えいうてんや。
お前が挙げてる内容は、京都や近江、ひいては関西関係ないやん。


京都や近江から文化が伝わり、今でもこれこれこういう文化が続いてるから、三重は関西なんや、三重県人は関西人なんやと主張するんがスジやろ。

しまいには三重の文化は大阪よりも上とかいうやつも出てきて、全く意味不明。勝ち負けの話しなんか誰もしてへんちゅうねん。

頼むわほんま。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 04:00:58.30 ID:btAZhhn4
俺の個人的な意見な。
三重は京都や近江からはそこまで文化も伝わらんかった、少なくとも現代にも色濃く残ってるようなものは非常に少ない。 ほとんどないと言うても差し支えがないくらい。


唯一、言語だけ関西の言葉が薄まったものを使い、愛知の影響も受け、さらにもとの三重独自のものと合わさり今の三重弁がある。


ただ、それは福井や徳島、岡山なんかと同じレベル。関西弁というには、近畿二府四県で使われてるそれとは開きがある。

なので文化も関西じゃないし、関西人でもない。


かなり当たってると思う。
理由は、今までの三重県人のレスからはそう判断するに足る内容しか出てけーへんから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:11:03.53 ID:lv7Z6ToX
かけて味噌 肉味噌でごはん3杯いける
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:25:00.95 ID:3m0+WU+w
結局伊賀だけ関西、その他は東海でかたづく話だろう
特に自分のいる北勢と伊賀は何もかもが違いすぎる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:32:45.52 ID:lx/Q3MHL
関西弁の中でも播磨・近江・紀伊などの言葉には結構独自性があったが
関西共通語化してきており旧来からの言葉が消えつつある。

三重の場合は伊賀地方は関西共通語化しているものの
伊勢地方には古色を湛える昔の京言葉が残っていているのである。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:36:41.15 ID:LtfgZ610
だからそういうのは、北陸や山陰、四国と同じでしょ。だから関西とは
ならないのでは?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:38:35.98 ID:lv7Z6ToX
>>16
津市内の大阪線沿線?
そんなとこ市内と違うやん
津の僻地や
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:24:30.24 ID:/AgTxncR
>>47
全くもってその通り
旧津市の人間とは感覚が違いすぎ
俺は北勢中勢にとって実態のない近畿地方なんかに興味ないね
方言以外で関西や近畿を感じさせる要素って何?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:28:34.81 ID:1GMGZUbb
>>41

こいつ、しつこずぎ(笑)
そんなもん専門家に聞いてこい!!!


三重が関西人かどうかだが、
自分は関西人ではないと思うぞ。
関西弁を話すから関西人って事にはならないしさ。
それに、今は東海地方って事が世の中には浸透してるしさ。
近畿2府4県の人=関西人っていうのが自然だと思うぞ。

>>39
三重の人は道州制には関心がないんだよ。
道州制のメリットが三重にはないからな。
伊賀地方の人達も道州制で東海州に入るのは反対してるみたいだからさ。
だからと言って伊賀地方だけ分割ってのも確実に無理だろうし。
三重は道州制に入れないで、
東海州と関西州の橋渡しみたいな存在として
独立した州として残しとけばいいんだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:43:28.20 ID:N7A+YUSC
僕も関西に住んでいるけど
ここの関西人ぽい書込みは
粘着質でウザいネェ。
ネットで関西弁を使う時点で
程度の低さを感じる。
三重は美味しい物が多いし
十分自慢していいレベルだと
思うよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:53:55.61 ID:9SKGXn/T
>>49
俺べつに三重が関西と思ってないし
大阪より文化的に上だと主張してるんだが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:09:48.92 ID:9SKGXn/T
特に摂津あたりが三重に向かっていろいろ偉そうに言うとるのを見とると物を知らんというのは怖いなと思うわ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:24:28.08 ID:eTTJYKGB
それを関西スレに行って言えたらたいしたものだけどな
井の中の蛙さん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:31:43.39 ID:QmJVGO+Z
>>53
お前ら三重より上になったのせいぜい明治以降
千年前から先進地域やった三重といっしょにすんな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:13:34.72 ID:I+zfkOQH
だからそれを関西スレ行って言ってよ
井の中の蛙さん

否定されるのが怖いの?w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:45:04.63 ID:QmJVGO+Z
>>55
井の中の蛙はそっちだ、ばか
自慢は尾張の太閤さんか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:59:48.03 ID:tOeNrmu7
熊野市も東海地方(名古屋気質)か?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:31:55.23 ID:41BX5E6S
>>57
尾鷲はバリバリ名古屋指向だがな
熊野は微妙だな

エイデンは来てるらしいが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:15:29.52 ID:X7aLl2j6
早く関西スレ行けや臆病者。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:27:02.92 ID:X7aLl2j6
>>54
なんや、今は落ちぶれたんかw
結局は「過去の」栄光か。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:54:10.18 ID:3m0+WU+w
>>58
熊野は微妙な気がする
阪神にいた藪投手が越境で和歌山の高校行ったり
電気が中部電力でなく関電なのもあるし
でも伊賀と違って大阪に遠いからなあ。名古屋も遠いが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:19:08.28 ID:J6u+Z/GU
スーパーマップル中部版では三重県の都市は全部載ってるのに、
関西版では伊賀・名張・熊野・尾鷲しか載ってない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:46:15.72 ID:lx/Q3MHL
>57
エレコム梶@葉田社長へのインタビュー
http://mkt.bcnranking.jp/news/detail.html?id=13448

(奥田)葉田さんは生粋の関西人に見えますが、生まれはどちらでしたか。

(葉田)生まれたのは三重県の熊野市で、小学校5年生までそこで育ちました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:05:06.04 ID:K/A40QTO
必死か?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:21:06.65 ID:j9rhmJno
三重のドエッタは黙っとけや、ヴォケェ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:21:16.29 ID:tOeNrmu7
熊野、尾鷲は和歌山と同じ意識やで。
名古屋大阪でわけるのはおかしい。関西東海を。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:30:14.91 ID:J6u+Z/GU
和歌山市と和歌山県を混同してはいけない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:26:24.91 ID:tOeNrmu7
和歌山県人、特に串本あたりは三重の尾鷲熊野を仲間と思ってるよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:11:00.84 ID:iUiVc7JB
関西の人と話すと、関西弁との差やアクセントの違いを指摘される。
関西人からすると、三重弁はなんかむず痒いらしい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:06:29.40 ID:MuXXYjqQ
>68
同じ紀伊熊野族が住んでいるのに、
尾鷲・熊野市は三重県だから東海・中部。
新宮・串本は和歌山県だから関西・近畿。

名古屋が三重に入り込んでこなければ異なる地方にされず
引き裂かれることは無かった。(怨)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:09:27.18 ID:3mnwCyB1

【三重】 "「市まちづくり基本条例案」変えるつもりは一切ない" 松阪市長、条例成立に不退転の決意…外国人住民投票権付与
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322939637/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:29:43.66 ID:MuXXYjqQ
>57
熊野市議会議員 中田せいじ氏のブログ 
http://kodouannai.blog41.fc2.com/blog-entry-46.html

当地方は市当局などの説明にもありますように、歴史的に「紀州」の一部であり、
色々な面で関西圏と言える事柄が多いのです。

交通面でも今でこそ名古屋・中京方面に繋がっていますが、
元々、都会に出ると言えば、紀勢西線の終着駅「紀伊木本」(現熊野市駅)から
天王寺・大阪に向かうのが普通でした。

物流では物の仕入れも大阪の問屋と言う場所柄でした。

食べ物も「うどん文化圏」で「きしめん」には馴染めないのです。
言葉も、紀州言葉で伊勢言葉などとは一線を画します。
ものの考え方、笑いの本質なども、関西・大阪に近い所です。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:35:35.19 ID:M6X8EJPp
だんだんミニマムな話になって来たな。このスレの主張である「関西アクセント
だから関西だ」はどうなった?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:44:40.77 ID:8H/TdP+V
ファイナルアンサー

津以北 中京圏

津以南以西 奈良大阪圏

熊野以西紀州圏

伊勢志摩は近畿地方の端っこ、観光名所

こんな感じででしょ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:47:21.56 ID:8H/TdP+V
74>

熊野以西紀州圏 間違い→ 尾鷲以西
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:51:07.19 ID:SyNNyE0O
>>42
的外れな意見を言うにもほどがある、
福井県の大部分(嶺北地方)は京阪式アクセントではないし岡山県も同様。他所の人間が聞いても関西弁には聞こえないはず。
徳島県は辛うじて京阪式アクセントだから関西弁に聞こえる人には聞こえるかも知れんが
四国方言なのでアクセント以外の語法の部分で違和感がある。結局県内もしくは府内全域近畿方言が話されているのは大阪、三重、和歌山、滋賀くらいのもん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:56:56.05 ID:TeZ7FduL
>>76
例えそうたとしても、京都・兵庫は関西、三重は東海。
これが事実なんだよなー。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:04:32.15 ID:yn7bfRZs
>>77
結局のところ、地方区分に方言は関係ないんやな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:51:54.72 ID:MuXXYjqQ
明治初期の廃藩置県の際に、
各地の実情をよく知らない政府の役人が適当に県境を決めたものが、
今日まで続いていて、いくつかの県を合わせて地方区分としているところに
問題があるのだ。

廃藩置県といいながら紀州藩領を新宮川(熊野川)を境に
和歌山県と三重県に分断したり、
伊賀は津藩だったからと言って三重県に含めたりしたのは間違いだろう。

但馬や丹後半島は廃藩置県の際に、
兵庫県や京都府の一部にされたため現在関西地区の一部となっているが
本来は鳥取県の一部にして中国地方にするべきだったのだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:01:43.47 ID:yn7bfRZs
>>79
はいはい、それは残念やったね。
妄想ばっかせんと、早く現実を受け止めなよw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:09:36.06 ID:lSLx4q11
75>
今日12月とは思えんほど暑いよな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:04:29.99 ID:8H/TdP+V
京丹後は関西弁やで
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:04:33.69 ID:8Z0cpSZD
伊勢湾岸地区の住民はおそらく
伊賀名張尾鷲熊野地区には関心が無い
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:25:26.02 ID:rYJc9arO
かと言って名古屋にも
感心ないよ。
大阪にも無いよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:27:25.66 ID:MuXXYjqQ
三重の伊勢湾岸地区の住民は
三河や岐阜県には関心が薄い。
静岡県については全く関心が無い。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:46:01.78 ID:Rl1LqCVe
結局田舎で暇やから、cbcや、東海テレビの洗脳で愛知のことしか知りません。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:12:54.22 ID:MuXXYjqQ
兵庫県尼崎市にある伊勢志摩の活魚専門店!"伊勢魚"
http://www.mijikana.com/iseuo/

愛知に伊勢志摩の活魚専門店なんて無いわな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:44:27.62 ID:kiDbi6g1
関西中部における流動図    福井→金沢←富山
                    ↓         ↑ 
     豊岡→福知山     敦賀       高山
           ↓       ↓         ↓
          京都←大津←彦根←→大垣→岐阜←中津川←飯田
           ↓                 ↓
 姫路→神戸→大阪←奈良    四日市→名古屋←豊橋←浜松
           ↑           ↑
           ↑←←名張     津←伊勢
           ↑           ↑
          和歌山         尾鷲
           ↑           ↓↑
          田辺←本宮→新宮←熊野
           ↑       ↑
          白浜  串本→勝浦
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:06:41.57 ID:nmgL5IHv
知多半島の漁港には伊勢志摩と同じ魚が上がるので珍しく無いのだと思う。
(同じ漁場からとれるから仕方がない。)
>>79 現在の形になるまでにはそれなりに紆余曲折あったわけだが。
>>76 大阪と京都の間違い。三重県人なら東紀州で使われているアクセント
ぐらい知っとけよ。「四国の語法」というが伊勢湾沿岸のほうが「関西弁」
からの逸脱度というか、独自性が高い。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:23:37.99 ID:aFAMqocZ
>>88
中津川から岐阜はありえないよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:59:09.99 ID:uxpBPBPF
三重県は歴史もあるし、自然も経済も美味いものも豊かなんだから
関西近畿とか東海なんざどうでもいいんじゃないの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:41:01.19 ID:ENaNHxYa
>>82
こいつ何者だ?
京丹後なんかどこが関西弁だ?
元京都府南部民だが、京丹後の網野行った時パンクして
ガソリンスタンド駆け込んだら『スピャアにゃあの?』と言われて、ここは名古屋か!思ったわ

俺の自宅から三重県伊賀市まで45分
同じ京都府なのに京丹後市は4時間(笑)
京丹後のクルマが京都ナンバーなのは許されるべきではない!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:57:06.16 ID:ENaNHxYa
>>75
尾鷲と熊野では全然違うぞ
尾鷲は名古屋の植民地みたいなトコだぞ、新聞も名古屋本社発行だし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:00:08.79 ID:uxpBPBPF
でも尾鷲市民に名古屋を意識してる人はいないだろう
岐阜県高山市の友人は名古屋を中心とした地方だって意識はないと言ってた
遠くて実感が湧かないってさ
津市民である俺にとっての大阪・関西がそれだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:45:47.00 ID:lomfRKq2
94あほか。
高山と名古屋と津と大阪の距離一緒にしたらあかんで。
一本でいけるやん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:08:16.02 ID:44mEHUho
・asahi.com(朝日新聞社):独自キャリア教育で文科相表彰 三重・伊賀市立緑ケ丘中 - 小中高ニュース - 教育
http://www.asahi.com/edu/student/news/NGY201112010005.html

 三重県伊賀市立緑ケ丘中学校(加納圭子校長)の「キャリア教育」の取り組みが、今年度の文部科学大臣表彰を受けた。
大阪の商店街で伊賀の特産品を販売する「なにわ商人(あきんど)体験」などのユニークな活動が評価された。
来年1月26日に東京都の国立情報学研究所で表彰式が開かれる。

 この表彰は、キャリア教育の発展に力を尽くし、功績があった教育委員会や学校、PTA団体を表彰する制度で、2006年度から続いている。
今年度は全国21小学校、32中学校、24高校、2特別支援学校が選ばれ、県内では同校1校のみ。
県教委によると、過去に県内の小中学校が各1校、高校5校が表彰されているという。

 緑ケ丘中学校では、昨年から大阪市福島区の福島聖天通商店街で「なにわ商人体験」を始め、その年の2年生全員が参加している。
今年は6月にあり、伊賀米やネギや菜種油といった地元の特産品を仕入れ、商店街で生徒が販売。大声を張り上げてPRしたり、商品の良さを一つずつ説明したりした。

 このほか、コミュニケーション能力を高め、対人関係を学ぶ「ライフスキル授業」や、
近くの上野東小学校や県立伊賀白鳳高校と連携し、小学校から高校までの一貫したキャリア教育を続けていることも評価された。

 加納校長は「これまでの生徒の積極的な活動が評価された。地域の人の協力もあり、本当にありがたく、受賞はうれしい」と話した。(保田達哉)

・三重県大阪事務所/なにわ商人体験(伊賀市立緑ヶ丘中学校)
http://www.pref.mie.lg.jp/OSAKA/HP/event/midorigaokajh.htm
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:10:54.49 ID:/cjaKsTz
>>92
京丹後弁と尾張弁は似ているからなぁ。まぁ、なぜ似ているかは
知っている人は知っている。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:19:03.20 ID:L0sFYSCE
方言周圏論とか、そんな散々語りつくされたネタ
今更ドヤ顔で言っても笑われるだけだぞ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:31:51.59 ID:KbRbvFrS
・IT授業:伊賀市立小中、全国が注目 専門誌「1位」、子どもら活発に活用 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20111130ddlk24100295000c.html

 伊賀市の公立小中学校でIT授業が進んでいる。
全36校に電子黒板を1台ずつ配備し終え、毎日の授業で、子どもたちも活発に使っている。
パソコン専門誌の特集「公立学校情報化ランキング」で小中とも全国1位とされ、全国的に注目されそうだ。
IT導入に関わった味岡一典教育長は「県内に先駆けて配備した成果。教員や子どもたちは十分活用してほしい」と喜んでいる。【伝田賢史】

 ランキングは、日経BP社の「日経パソコン」11月14日号誌上で公表された。
基となったデータは文科省などがまとめた資料。電子黒板や生徒用パソコンの普及率などの「インフラ整備」8項目と、授業で活用する「教員指導力」18項目で算出したという。
伊賀市は公立小が達成度89・8%、公立中も同89・1%で、それぞれ全国1位とされた。

 市に同社からの連絡はなかったが、市職員がネットでランキングを見つけたという。
「全国1位」を受け、市は29日、久米小で電子黒板を使った授業を報道機関に公開した。

 井川健一教諭(34)が5年生約20人に分数の引き算を指導。
前回の板書をワンタッチで呼び出して復習する。児童はタッチペンで画面に直接計算を書き込んでいた。
福井汐里さん(11)は「直接書けるのが面白い。分かりやすい授業です」と話していた。

 井川教諭は「国語の授業では、文章に意見を書き込んだりします。データベースから写真や教材を呼び出すことも簡単です。
視覚に訴えやすく、子どもたちの関心や集中力を高められています」とIT化のメリットを語った。

 伊賀市では、09年度からの2年間で、電子黒板や50インチの大型テレビを全校に導入した。
事業費約3億円は国の補助金で賄った。08年度以降、教員の情報教育研修を充実させてきたという。

〔伊賀版〕

さすが伊賀市
京阪奈に隣接している先進地域
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:44:48.28 ID:7sOnQy2R
>96
なにわ商人体験とは、なかなかヱヱ企画やna.
伊賀と言わず、北勢の子供達も体験すべきヤ。

うっとこの、ひい爺ヤンはna,
尋常小学校を卒業後に、大阪の商家へ丁稚奉公に行ってna,
二十歳になって給金を貯めて帰って来たのさ。

戦前までは、津や松阪からは、多くの子供達が大阪へ丁稚に行ってたンやde.
(by津市民)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:58:16.62 ID:FMinZ4Jc
教育でITを使った試みと実地体験の両方を行うのが素晴らしい

あと、電子黒板に使った大型液晶がシャープ亀山さんだといいな
三重県と大阪府の合作の製品を使って授業になるから
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:36:17.36 ID:FJvYjHhT
津と松坂が伊勢湾沿いでは一番関西思考でしょ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:17:08.58 ID:ebhiqpry
三重を捨てたシャープ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:14:38.57 ID:ZBXIm7yy
関西弁を話す関西人

畿内の関西なんだからw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:19:40.74 ID:MPcPSmz9
近畿地方の近畿文化圏だからねぇ。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:37:59.56 ID:n3jNCHR3
今日も三重工作員がいっぱいw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:57:59.11 ID:e+W6VaR+
三重県は中部地方と東海地方と近畿地方の、
三つが重なった場所にあるから三重県って言うのかな????
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:58:52.29 ID:c0vXuUUL
畿内の意味わかってるのだろうか?
関西の影響が無いとか、関西アクセントではないと言ってるのではなく、
関西では無いと言っているだけなんだよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:20:15.52 ID:YMZQkc6F
関西人=大和民族って文脈なら、三重人は関西人です。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:40:33.23 ID:qQ/+PPmb
>>103
>三重を捨てたシャープ

なんのこっちゃ?
iPhone5 の液晶はシャープ亀山産です(日経新聞より)
採用されたのは世界トップクラスの高品質なのが決めて

4Sに採用された黄色に変色する某国製液晶とは大違い
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:48:16.00 ID:qQ/+PPmb
ちなみに、iPhone5の販売する時期や使用している液晶のメーカーは秘密となっています
一応推測ということで
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:48:59.22 ID:ENaNHxYa
>>108
ちゃいます
ヤマトタケルノミコトさんが、今の四日市あたりで
足が三重に折れ曲がる
と言ったとかとか言われたとか…


詳しくはggrks
113112:2011/12/05(月) 22:56:19.53 ID:ENaNHxYa
あ、>>108じゃなくて
>>107でしたw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:30:21.72 ID:UsdbWgaN
それはあくまでも地名を説明するための説話なのでは?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:34:34.71 ID:glU8ERUE
三重県民 、標準式アクセントで話なよ。
東海人として認めて欲しけりゃ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:32:51.45 ID:eRFw1B3R
>>115
今でも十分東海人だよ。
関西ってのたまってんのは、一部の三重県人だけ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:22:49.86 ID:4GWDYpGR
関西アクセントの三重を含めての東海地方やろ
お前何様よw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:30:42.80 ID:pbTyqP2q
釣瓶の家族に乾杯
南知多のおばさん達、
あかんあかん ちゃうちゃう おおきに 
愛知も関西?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:57:38.94 ID:5C/Dgv8H
>>118

愛知でも三重県の影響受けてる地域は関西弁話すだろ。
岐阜だって西濃の方は滋賀の影響受けて関西弁だしさ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:07:24.03 ID:eRFw1B3R
関西の影響で三重は関西弁(もどき)を話す。
三重の影響で愛知は関西弁(もどきもどき)を話す。

121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:15:05.83 ID:5C/Dgv8H
ま〜、愛知県や岐阜県は全域と考えると関西弁ではない。
三重県は、ほぼ全域で京阪式アクセントの関西弁。

関西弁もどきというのもおかしい言い方だけど。
関西弁にも色々と種類があるから、
三重県も関西弁には含まれる。
大阪弁=関西弁ではない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:21:30.69 ID:eRFw1B3R
>>121
だから三重県は関西って言う気?
世間から見たら、関西弁=大阪弁なんだよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:59:04.98 ID:5C/Dgv8H
>>122

別にそんなことは言ってない。
関西弁を話すからって関西人であるとも関西であるとも言ってない。
世間から見たら、関西弁=大阪弁とか限らない。
関東の人は三重の言葉も普通に関西弁に聞こえるから!!
大阪弁だけが関西弁に聞こえるわけではない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:36:15.40 ID:yH/F20Bt
甲種アクセントだから仕方ない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:52:42.19 ID:zuoVbyz+
>>115
な〜ごやべんのどこが標準語だ?
笑わしたらあかんて。それか、笑かそうと思っとるのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:52:57.53 ID:zAEb1Acw
三重県の名前の由来は三重郡
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 05:34:24.22 ID:fPyW9VOB
>>125
なんか変な関西弁やな・・・
お前三重県人やろw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 08:05:08.26 ID:NCmyK6hV
結局東海地区の伊勢と近畿地区の伊賀が同居してるからね
これが別れれば・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:38:00.53 ID:PzVMEyvI
『中部眼科』とか『中部○○…』とかある時点で
伊勢平野は(特に津以北)近畿失格
昭和の頃は『関西電波』が健在だったけど

近畿地方と習うだけって感じ
まあこれも大阪の力が伊賀までしか及ばなくなった、
すなわち大阪が弱っちい町になった事の表れだな

昭和40年代までは
『東京・大阪』だったのが、今は明らかに『東・名・阪』だもんな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:27:05.17 ID:hup/1mHV
東名阪自動車道(近畿自動車道)だろ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:11:51.62 ID:5qYU/dDu
>129
中部○○って何や?

天気予報では
桑名・四日市が三重県北部で、
津・松阪が三重県中部で、
尾鷲・熊野が三重県南部ということだが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:56:05.86 ID:CRsM/OAQ
>>131
中部なんたらかんたらっていう屋号、商号のがいっぱいあるやろ
四日市より北だけかと思ってたら最近は津まで…

2000年以降はすっかりナゴヤに擦り寄りやがって
名張だけは別だな、上本町行きの電車が頻繁にあるし
マジで伊賀・名張と熊野市以南は分離して正真正銘の近畿に戻して欲しい

それから天気予報は大抵北中部と南部の二分やろ
北部・中部と分けるのなら、北部・中部・伊賀・南部が正解
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:21:20.98 ID:CR7kN6MY
すり寄るてw
隣県の200万都市の影響を受けるのはごく自然なことやと思うが?
分離して欲しいて本気で言うとんかw
多分叶わんぞその夢w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:30:34.13 ID:5qYU/dDu
三重人は別に東海でなくても構わない。別に近畿でも全然構わないと思っているのだが、
名古屋にとって伊勢湾沿岸は生命線だから、
どうしても己の縄張りとして確保しなくてはならないという切羽詰まった事情があるのよ。

三重が名古屋に擦り寄りっているのではなくて、
名古屋の方が、三重に逃げられまいとして付きまとっているのが実情だが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:36:05.38 ID:fPyW9VOB
その「名古屋云々」って考え方、どうにかならんのかw
関西人とは考え方が全然ちゃうがな・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:56:32.20 ID:PzVMEyvI
>>134
伊勢湾がどーだのこーだのって
伊賀にとっては山むこうの話で全く関係ない話

別世界の話やわ
むしろJR西が関西線に見向きもせんのは、『三重県』という重い荷物を背負ってるからやと思うのだが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:13:14.04 ID:gJc5dk7k
>>134
三重人じゃないだろ お前だろ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:22:46.25 ID:CR7kN6MY
>>137
日本人じゃないあなたですね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:57:19.44 ID:tcVrUs84
>>130
>東名阪自動車道(近畿自動車道)だろ?

東・名・阪で東名阪道にするのはお約束

でも今後このルートが国土軸になるはず
新名神とリニア新幹線が通る地域だから
関西(近畿)からみても名古屋からみても三重は重要な地域

140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:28:35.19 ID:hAWLc25d
三重県が近畿地方である10の理由
@三重県は広辞苑、文科省検定済みの教科書で近畿地方と定義されている
A三重県の方言は言語学的見地から見て近畿方言に分類されている
B三重県には近畿日本鉄道、JR関西本線が走っている
C三重県は伊賀は山城、伊勢は大和に接しており両方畿内に接している(近畿とは畿内の近くという意味)
D三重県の伊勢商人は大坂商人、近江商人と並んで根っからの商人気質
E三重県の伊勢神宮は皇祖神を祀っており古代から畿内の朝廷と関係が深かった
F三重県の伊勢平氏は平安時代の公家社会で栄華を極め京都の歴史に影響を及ぼしている
G三重県は奈良県と和歌山県と世界遺産を共有している
H三重県人はアルコールに弱い(47都道府県で一番弱い)
I三重県人は吉本新喜劇を見て育つのでボケとツッコミの概念が存在する
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:33:54.29 ID:CrO025Bp
そもそも京阪神は近畿地方ではないのだけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:35:46.73 ID:BjyzUBh1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%8B%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD

→ 三重、岐阜、福井、滋賀の4県で日本まんなか共和国作ってるよね。

道州制この4県でいいんじゃね???

143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:06:59.36 ID:xLk4KxzQ
関西人は「京都文化の影響受けている」人だと思う。
大阪も神戸も、のんびり奈良も、
実はプライド高くてやや排他的で、ちょいイケズ。
三重人はそんな気配まったくないと思うが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:34:39.61 ID:BjyzUBh1
そもそも、京都文化ってなんだ????
どこら辺が影響受けてるんだ???

京都の女性は品がいいけど、大阪の女性は品が悪いぞ。
本当に大阪は京都の影響なんて受けてるのか???
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:35:40.87 ID:M7BTus6i
思ってるだけで意見すんなよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:36:53.72 ID:BjyzUBh1
三重の伊勢の方がまだ京都っぽいぞ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:39:29.24 ID:7PTg2J1z
なんか地名が京都っぽい
宇治とか鳥羽とか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:44:07.44 ID:M7BTus6i
三重県民のガツガツしてない性格や
争い事を好まない温和な性格とか
京都人を素朴にしたようなそっくりさだろーが

伊勢平氏が京都の公家社会に適応出来たのも道理だろう

徳島県民とかは京都じゃなくて大阪に似てるよね。喋り方とかそっくり
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:55:06.39 ID:CR7kN6MY
>>142
愛知岐阜三重でよくない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:57:07.07 ID:ucLvYaJU
>>149
よくないに決まっとるから
このスレが成り立っとるんやろが
ダボ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:58:48.74 ID:77Ch1J/k
>>144
>京都の女性は品がいいけど、大阪の女性は品が悪いぞ。


アホか!おまえは
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:35:44.92 ID:iJRoNzdD
>>150
何があかん?
味噌臭いから?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:49:16.57 ID:TRBrwoLq


<<140
教科書の中の「中部地方」のまとまりの無さからも
分かるようにに、地図帳にうまく収まるように組み合わせた
だけだろう。国の出先機関もダムや山林以外は近畿管轄ではない。
四国や北陸など関西以外で関西アクセントをつかう地域の一つ。
JR関西はほとんど存在感がなく、近鉄は三重と名古屋をしっかり
と結んでいる。






<<
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:55:01.48 ID:TRBrwoLq
熱田神宮にも三種の神器の一つが置かれているし、熊野「古道」が三重県にも
通っているから関西って、関西のほとんどに熊野古道通ってないと思うけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 05:25:06.55 ID:KCPJpjSi
>京都の女性は品がいいけど、大阪の女性は品が悪いぞ

京都のことなんも知らへんやろ。女はみんな舞妓ちゃんで
「どす」とか使うと思てるやろorz

あずまのお方はみなそうや。心の底で京都バカにしてはる。

三重人はむしろ奈良人に似てる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 06:34:43.11 ID:OY6bFJii
>>150
このスレ成り立ってまへんでw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:22:18.52 ID:p5nSskdA
だぼ?なんて意味?中勢では聞いた事が無い
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:25:38.29 ID:R6/5OVqU
おいどにな足てつ食いよった
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:05:18.46 ID:2HEmecRJ
松阪から南が近畿、関西思考が増えてきます、
用は、大阪線、山田線の上本町の直通電車のすり込みやわ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:12:23.98 ID:ezcAaG/h
>155
そうそう。奈良県人のノンビリして話し方が遅く、温厚な気質は、
三重人気質とソックリですな。
三重人の先祖は奈良盆地から東進したヤマト族やから。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:15:24.92 ID:ezcAaG/h
三重人は、言葉づかいも気質も、
奈良県人や京都府南山城人に近い種族だ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:36:16.40 ID:WVWMkPM/
はいはい、三重県人は関西人ですねw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:33:08.51 ID:3aBf07Gf
自分は、三重県の名張に住んでて、
毎日大阪に通勤してるから
関西人って意識が強いぞ。
大学も大阪の大学に通学してたし。
名張ぐらいは関西人でもいいんじゃない???
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:38:23.63 ID:gqd1Fshr
だから関西人ですねw
大阪から見たら、奈良の先の山の奥の田舎の伊賀名張でも関西ですねw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:45:44.70 ID:ezcAaG/h
自分は、三重県の桑名出身で、
横浜に住んでて毎日東京に通勤してるけど
周囲から関西人って思われているゾ。
三重県出身者は全員関西人でもいいんじゃない???

166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:06:53.29 ID:ucLvYaJU
桑名なんかアカンわ!
CBCのラジオの送信所もあるし
中部眼科もあるし
味噌の手先やないか!

桑名が味噌勢力せきとめるどころか、どうぞどうぞしてるから
伊勢平野全体が味噌のウ○コ色に染まるんやわ!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:26:19.77 ID:ZH55JzYp
鈴鹿住みで桑名に通勤してるけど喋り方は津や鈴鹿と変わらんけどなあ

ただ大山田に住んでるやつは名古屋弁しゃべるやつもいる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:44:23.59 ID:3aBf07Gf
確かに桑名は名古屋に侵略されてるな。
桑名に名古屋アンパンマン子供ミュージアムもあるし。
桑名にあるのに名古屋って名前がつく時点で桑名はもうあかんわ。
千葉に東京ディズニーランドがあるようなもん。
ま〜、桑名は名古屋のベッドタウンやしな。
名張は大阪のベッドタウンやから正反対やな。
同じ三重県民とは思えないわ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:04:15.21 ID:EA7YjrRU
奈良盆地から東進したヤマト族(笑)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:32:19.83 ID:KCPJpjSi
三重人は大和人に近いなやっぱ。

京都府下でも田辺とか、気質が大和っぽい。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:58:17.23 ID:77Ch1J/k
5〜6年前のナゴヤの大豪雪の時も
名張はピーカン
津も前の日の残雪が残ってるも晴れてた
四日市でもチラチラぐらいだった



桑名は猛吹雪だったw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:10:44.23 ID:ucLvYaJU
>>170
田辺って京田辺か
そこらへんから伊賀上野行っても、何ら違和感感じへん

桑名まで行くと違和感感じまくりやけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:41:15.17 ID:8vCaiRAh
桑名も川渡ると関西ですよ。
長島スパーランドあたりまで名古屋にかしてます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:49:29.14 ID:RN8Azc+W

しかし、このスレよく伸びるね・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:52:10.18 ID:/jRx4ZFX
京都や大阪や兵庫の友人らが話しとるのを聞くとどっちも三重の方言とは違うと感じる
京都弁大阪弁兵庫弁?もどれも別物に聞こえるが
徳島県の友人は大阪よりベタな大阪弁っぽい喋りをする
岐阜西濃が一番三重に似とるとおもう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 06:00:06.52 ID:E/W/G0Cj
岐阜西濃は滋賀湖北と同じく、味噌人と関西人とのハーフである。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:38:24.48 ID:/jRx4ZFX
味噌人と韓災人のハーフなんてかわいそすぎるじゃないか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:02:23.39 ID:L5SRuIJw
やっぱ オレは母親が東京だから
三重県人でもイケテル!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:08:51.11 ID:5V9R/7AY
東京といっても、全国からの寄せ集まりだからな。
母方の先祖が、どこの県から来たか調べてみたら?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:27:37.34 ID:Ilj9dhUH
いつまで三重県人は妄想するんだ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:40:57.14 ID:L5SRuIJw
東京って言葉にビンカンだよね
やっぱ関西人だ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:52:05.18 ID:Q4HtO/fC
近畿地方としてみたら、津から南は味噌を遠目にみてるよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:39:29.24 ID:/jRx4ZFX
久居超えて更に南下すると近畿色強まるイメージ
中川から名古屋通勤はきついしな
久居がギリギリのラインか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:21:08.44 ID:iI/6Buhj
大阪通勤はもっときついよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:44:32.90 ID:za1T0QmX
三重で大阪通勤してるのは名張だけだろ。
名張は三重の中でも本当に特別だな。

熊野の人達はどこに通勤してるんだろ??
和歌山かな??
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:50:15.48 ID:sRkM5Evw
>>185
25年前は田んぼばっかだったのに、中川周辺に宅地が増えてるから
通勤してる人はいるんじゃないの
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:21:22.95 ID:/IvQ1aDz
基本的には名古屋、県北中部でしょう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:21:55.66 ID:/IvQ1aDz
普通にかんがえれば。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:46:41.12 ID:iI/6Buhj
三重県は名古屋都市圏、大阪都市圏以外にも
四日市都市圏、津都市圏、上野都市圏、松阪都市圏、伊勢都市圏、尾鷲都市圏、新宮都市圏などがあるよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:53:42.97 ID:plJggDRV
三重、岐阜、愛知までは
関西からみたら我々と同じ民族と思う。
静岡ぐらいで怪しくなる。

畿内が三重を異民族扱いした文献は多分皆無。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:59:19.34 ID:sphZWryi
静岡は遠江(浜名湖)までは大和民族
日本武尊が安全に旅ができたところ

草薙(焼津)からは明らかに違う
大和民族に襲い掛かかる人らが住むところ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:48:13.45 ID:NbrExySI
>>186
中川から毎日近鉄特急で大阪通勤なんてよほどの家庭の事情がない限り考えられへん
定期代やばいやろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 03:02:46.91 ID:NbrExySI
東海地方であり近畿地方でもあるが関西ではなく、中京ではないが中部地方であり、東日本ではなくて西日本なのが三重県
終了
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:24:08.10 ID:9CsW6btw
>190
おまえ味噌やろ。。。

関西からみたらna,
愛知や岐阜が同じ民族なんて思う訳ないやろ。

愛知・静岡・岐阜・長野・山梨が一つの民族やんな。 (by津市民)

195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 08:11:23.89 ID:cjNbBq+g
お前は、関西じゃないって。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 08:18:27.33 ID:k0OrJg/P
>>194
今までの関西人の書き込みを見て、どうやったらそんな考え方出来るんやw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:01:27.04 ID:/+WOX/Ef
こいつ民族は大陸やん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:53:00.19 ID:zAqC6tKo
>>193
近畿に属してるものについては中部から除外されてたりだからね
(その場合は新潟・長野あたりが中部に入ってる)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:00:19.83 ID:ypNVfIGa


まず、三重県は場所によって全然違うという事を考慮しなければならない。
例えば、桑名と名張と熊野を同じ三重県と考えて論じる事に無理がある。
だから、三重県は地方ごとに分けて考えなければならない。
三重県と一括りにして関西であり関西人であるという意見は成り立たない。

正直、関西で関西人なのは伊賀地方だけだと思う。
三重の、その他の地域は、関西でもないし関西人でもない。
ただ、訛った関西弁を話す東海地方の人達と捉えるのが自然だ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:05:45.91 ID:G8w1Paph
>訛った関西弁を話す東海地方の人達

三重人が本当に東海地方の人達なら、愛知・岐阜・静岡と同様に
東海東山方言を話す筈で、
訛った関西弁なんかを話すわけがないではないか。

もともと大多数が関西系住民である三重県を、
自己の勝手な都合のため、事実を捻じ曲げて東海地方と主張する
名古屋人の法螺話に過ぎない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:13:58.94 ID:KgJ80l21
だんだん↑こういうやつらが本物の精神異常者なんじゃないかと心配になってきた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:25:53.13 ID:CG1IQCKW
近鉄の伊勢中川以南の
松阪、伊勢市方面は
上六から直通の快速が
乗り入れているので
大阪方面への流動は多い。
今だに伊勢と大阪間には
伊勢で取れた海産物を運ぶ
鮮魚電車が走ってるぐらいやしね!
北勢の三重人には理解できないんだろう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:06:55.26 ID:7NNaCsp4
伊勢平野はどこも同じような所だよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:56:47.20 ID:AgXfJm/x
訛った関西弁というのは存在しません

京都人が大阪人に
大阪人が兵庫人に
兵庫人が京都人に
それぞれ訛っているなんて言わない
(京阪神を上げたのは全部挙げるとキリがないため)

むしろ、ここの部分がちゃうなとか
語尾のna〜は同んなじやなとか
盛り上がることはあっても

お前の言葉は訛っているというのは、野蛮な東京人が言うことと、さほど変わりありません
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:13:44.90 ID:NNYOE+sP
何を言うてるや三重県民は?
ほとんどの関西人が違うって言うてるやん?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 08:57:05.20 ID:FtT75Z7w
>205
おまえ一人が、勝手に思いこんでいるだけのことだ(笑)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:03:38.47 ID:zAVt7JWZ
>>205 は自分が関西人を代表していると思っている統合失調症なのでしょう
「ほとんどの関西人が違うっていうてる」という声が自分にだけ聞こえるんですから
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:48:09.01 ID:TaiBH80M
関西人と思ってるヤツは
三重土人だけ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:20:21.41 ID:YUcg06ke
三重県は関西ではありません。
関西なのは伊賀地方だけです。
他は名古屋圏の東海地方です。


210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:54:30.02 ID:ziVW880W
>>209
>他は名古屋圏の東海地方です。
そうなると岐阜の扱いがな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:59:17.19 ID:yzENnhrg
別に普通やん
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:17:48.10 ID:eI+tjbSV
三重県伊勢地方=岐阜県美濃地方
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 04:40:14.64 ID:OVdqTIiR
江戸時代、美濃国の半分以上は尾張藩領だったんだよな。
尾張藩領に囲まれるように、大垣藩、加納藩、郡上藩、岩村藩、苗木藩などがあった。
美濃南部は田舎臭い名鉄が走っており、
岐阜パス、東濃鉄道、北恵那交通、濃飛バスは名鉄グループである。
尾張と美濃では言葉も近似している。

しかし、伊勢国には尾張藩領は全く無かったし、
大阪の近鉄が路線が三重の交通のメインとなっているし
三重交通も近鉄グループである。
言葉も京都式アクセントの近畿方言で、奈良弁や京都弁に近く、
愛知や岐阜とは、あまりにもかけ離れている言葉だ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:13:36.10 ID:oh3TNyaC
↑京都の人と話してみ
三重弁とはアクセント微妙に違うよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:28:55.03 ID:IkF8RFfW
京都弁とは微妙に違う程度だが、愛知岐阜とは全く違う。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:45:09.00 ID:d2CzjijB
伊賀名張は関西圏
そのほかは東海圏

終わり
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:02:56.52 ID:B4X+BHUi
三重県が愛知と一緒に東日本か西日本に区分されるパターンはよくあるけど
愛知が東日本で三重が西日本で分断されるパターンは殆ど無いよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:22:27.27 ID:4INxyga5
>>217
逆やろ
そんなん見たことないわ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:44:47.55 ID:h0RcyVNX
日本ルー列島とかいうステレオタイプの県民性番組で愛知県が東日本だった様な
引退に追い込まれた島田紳助が司会していた
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:15:04.27 ID:d2CzjijB
個人的には中部地方の愛知・岐阜がグレーゾーンだと思う
近畿に属する三重からが西日本の始まり
日本海側は富山からが西日本だと思うけど(新潟・長野以北が確実に東日本)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:20:09.41 ID:B4X+BHUi
気象庁では三重県を東日本としているよ
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kisetsu_riyou/image/kubun1.gif
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:15:16.31 ID:1NMhOIKE
三重は近畿地方だけど関西ではありません。
残念だけど、三重県全域と考えると関西ではありません。
伊賀地方だけなら関西なんですけどね。
正直、近畿地方なのも伊賀地方だけです。
三重県から伊賀地方がなくなれば、
近畿地方にも東海地方にも属するという曖昧な感じもなくなります。
三重県は伊賀地方を含んでるから近畿地方に属してるだけです。

ま〜、余談ですけど、桑名、四日市、鈴鹿、津は確実に東海地方です。

新たに、

伊勢、志摩、あたりは伊勢地方とでも呼びましょう。

尾鷲、熊野あたりは南海地方とでも呼びましょう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:19:59.17 ID:whSmvWpf
iPhoneの無料アプリにfotopediaというものがある
そこでは、三重県はkansai regionに含まれてます

実際、三重の伊勢神宮を中部地方の名古屋城や合掌造りと一緒にすると違和感ある
それに対し、関西地方の姫路城や平安神宮や高野山と一緒にするとピッタリ合う

三重県の風土や施設などの雰囲気は中部地方でなく関西地方に属しているのが、こうした海外のガイドからでも伺える
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:27:23.75 ID:JYd4WjZ5
>>213 よく聞いてみれば、「あまりにも」とは思わないはず。
三重には岐阜のように尾張藩の直轄地はなかったかもしれないが、
桑名藩のような親藩がある。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:36:50.38 ID:nA5P/Aig
>>223
例の行政区分コピペは一切認めないのに
異例を一個見つけただけで嬉々と自慢するんですね(笑)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 06:19:03.91 ID:YYi12yZv
津には、関西プロパン瓦斯鰍ェあるから関西や。
http://www.kanpro.co.jp/about/profile.html
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:50:48.09 ID:h/aTnQUe
>>221
気象庁の振り分けって北陸管轄だからって確か福井も東とか北日本にしてるよね
これ自体がかなり異議ありなんだけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:02:47.70 ID:h/2WsyWa
カーナビ持ってる人は
三重県内で 近畿、関西、東海で検索してみ
圧倒的に東海ばかりだよ。
実生活はこんなもん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:45:34.35 ID:/B9IJUlK
カーナビなんて発売されて、たかだか20年も経っていないだろう。

このスレの主旨は、名古屋人のシツコイ喚きのせいで、
最近では、三重が東海地方として既成事実化されてきているものの
三重人は本当は他の東海各県の住民とは無関係の関西系であることを全国に認知させるためのスレだよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:31:56.35 ID:h/2WsyWa
あんた、他地域と無関係って
親族身内は三重土人だけ?
江戸時代?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:50:40.63 ID:O1+lzlMw
たがら〜
道州制を機に
伊賀市、名張市は関西州入り
それ以外は東海州(中京州?)入り
でいいではないか

伊賀・名張が津に近いからという理由で三重県という括りにされて
味噌にひっぱりこまれるってこともなくなる。
津が何も意味のない田舎町に没落するから

近鉄で大阪〜名古屋を何度も行き来してると、
やっぱり境目は青山トンネルと実感するわ(特急は乗らずに)

熊野市以南は知らん

↑これに追加

熊野市以南は近畿州、尾鷲市以北は東海州

大垣共立銀行の想定してる東海州(伊賀は入らない)とも一致し、
全国紙の大阪本社版、名古屋本社版の範囲とも一致
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:17:34.74 ID:h/aTnQUe
>>231
伊賀・名張は三重県だけど水系は淀川(近畿管轄)だしこれでOKだと思う
三重県って理由だけでこの地域も東海州にした場合管轄する水の区域も異なるし
都合が何かと悪いな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:10:14.74 ID:eWcTs24h
三重県は東日本、中部地方!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:16:17.59 ID:1BPnkc+L
>>233
無理があるぞ
三重が東日本というのは
愛知が東日本というのとかわらない

もしかして、貴方はトンキンですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:29:26.00 ID:h/aTnQUe
>>234
三重が東日本なら滋賀も岐阜よりの米原・彦根あたりの一部は東日本だよな
伊賀がある以上全域東日本はありえない(若狭を持つ福井も同じ)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:33:24.05 ID:D6Mm8eDr
三重県名張市と滋賀県大津市ってどっちのが関西人かな???
場所や言葉も考慮したらどっちのが関西色が強い関西人だと思う?





237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:10:39.45 ID:L2gYPw7q
どっちも味噌は眼中ないでしょ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:25:11.54 ID:YPIMW93B
>>236
大津にきまっとるやろ、山、一つ越えれば千年の都京都。山一つ越えると言っても
ハイキング、人によっては散歩とまで言う人もいるぐらい。都がおかれた時代
もあるし、比較自体が愚かなのでは。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:48:53.37 ID:GV3Ar0va
俺は三重出身の者で大阪に住んでるけど正直三重は関西と思われてない感じい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 05:20:33.42 ID:USoCGzaQ
三重が関西だったらなんか得でもあるのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 05:22:59.66 ID:USoCGzaQ
どっちかっていうと、関西はちょっとダサい方のイメージなんですが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 06:12:09.44 ID:FV/c4mDq
和人か、非和人かのさかいめだな。

でもやっぱ焼津までは、西日本だな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 09:52:52.67 ID:Bdu+Olf3
三重には先見の明があるな
衰え、滅びゆくだけの関西から脱し、トヨタを擁し高みに向かってまっすぐ伸びる東海地方の仲間入りを果たしたことで
和歌山や奈良や滋賀のような何の取り柄もないうすらバカとの関係を断ち切ることが出来た
三重のこの賢い選択の歴史を「脱西入東」とでも言おうか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 10:06:16.18 ID:jY2ZO4kQ
東海は愛知・岐阜・伊勢+遠州ってイメージだな
結局駿河なり伊賀なりは嫌がるだろうけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:41:01.03 ID:gO2HXglJ
東海は愛知・岐阜・木曽岬長島・遠州(菊川以西)だけにしておいて。

246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:27:14.46 ID:Lc99drsB
三重山岳僻地と伊勢湾岸都市部では異なります。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:23:26.81 ID:/LWhIeTu
伊勢湾岸都市は関西系住民が住む最東端の地だ。
伊勢湾の反対側には、三重人とは先祖が異なる
"味噌"と呼ばれる下品な民が住んでいる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:28:48.37 ID:CBz8JAIE
もう一つ質問させて、

奈良県奈良市と滋賀県大津市ってどっちのが関西人かな???
場所や言葉も考慮したらどっちのが関西色が強い関西人だと思う?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:25:11.35 ID:TgfsXUI4
>>244
>伊賀なりは嫌がるだろうけど

伊賀は心から関西だと思ってますが何か?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:32:11.74 ID:in+xY41y
>>236
>三重県名張市と滋賀県大津市ってどっちのが関西人かな???

名張は阪神系関西人
大津は京都系(盆地系)関西人
盆地系は
『そやし〜(だから)』
『きーひん(来ない)』
『いーひん(いない、
関西標準はおらへん、おれへんを使用)

などのダサい言葉を使う
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:34:39.93 ID:TgfsXUI4
>>243
味噌帝国民乙
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:36:32.49 ID:WLoHIw3+
伊賀も熊野も三重県だから東海地方
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:40:36.09 ID:TgfsXUI4
>>252
伊賀も熊野も新聞が大阪本社版だから近畿地方
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:45:26.44 ID:Du2oG9Gj
東海地方の定義は三重県民は何をもっていうんや?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:46:24.22 ID:TgfsXUI4
>>252
あのな〜
朝の通勤通学電車が圧倒的に大阪・奈良向きの伊賀地方
新聞も中日以外すべて大阪本社版の伊賀を馬鹿にするなよ!

名張発大阪上本町行きの直通電車はあまたあるが
ナゴヤ行きなんか一本もないんだからな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:51:47.26 ID:in+xY41y
>>254
関所、山脈より東が東海地方

不破の関(関ヶ原)・布引山地(加太・関トンネル・青山トンネル)
高見峠・大台ヶ原・矢ノ下峠より東
が東海地方
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:58:29.52 ID:in+xY41y
>>256
鈴鹿山脈が抜けてた
あと
×矢ノ下峠
○矢ノ川峠
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:28:49.29 ID:IShxAlNZ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:54:25.35 ID:+eJyj7td
256>
歴史的な背景はさておき、じゃあなんで関西弁のアクセントで、愛知からは認められてないの??????

愛知は岐阜県民を同じ東海人とは思っるけど、三重県は近畿とおもってるよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:07:16.68 ID:AMhEG2RP
>>259
>愛知は岐阜県民を同じ東海人とは思っるけど、三重県は近畿とおもってるよ。

正しいよw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:47:33.30 ID:9Y/Zi066
>>250
三重でも(い〜ひん、き〜ひん)を使っとるやつたまにおるけど無理しとる感がすごい
大阪使わへんの?
八尾の友達は使っとるで
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 03:45:47.66 ID:AMhEG2RP
>>261
大阪のデフォ

いーひん→おれへんorいてない
きーひん→けえへん(若者語で、こーへん、もある)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 06:27:03.57 ID:vae9TkKe
http://www.weblio.jp/content/%E5%BF%97%E6%91%A9%E5%BC%81

近畿方言を話す新モンゴロイドを関西人と言うなら、
三重はまさにそうだろう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 07:48:21.82 ID:PylnVgmB
極論青山峠以西を奈良県にすればこういう論争は起きないわけで・・・
伊勢平野側と向こうではなにもかもが違いすぎる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:38:56.16 ID:QJFmLV5Z
伊賀名張のお雑煮は白味噌、丸餅なんですか?
津の実家では醤油すまし 角餅でした。
個人的には たがね餅が好きです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:35:52.74 ID:+eJyj7td
264>
こいつほんま話の腰おるな。
伊勢湾沿いも愛知岐阜からは地元意識持たれて無く、言葉も歴史的な背景も近畿やっっていう話。
どんだけ、頑固なんや!!!


愛知人に、きいてみいや。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:33:35.88 ID:VcWuQMa9
>>259
間違ってるぞ
岐阜は東海じゃない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:27:51.33 ID:tpQMdeji
>>261
三重は
来やん(和歌山、大阪南部でも使う)が主流だな
あとは
来やへんが少数派。きーひん、けーへんは今まで(鈴鹿では)使ったことも聞いたこともない
名張の同僚は使ってたな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:37:15.40 ID:IShxAlNZ
>>268
>名張の同僚は使ってたな

やっぱり名張・伊賀は正真正銘の関西だな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:04:45.05 ID:yUEWJ6Wp
四日市の富田では、京都と同じ きーひん を使うよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:02:39.86 ID:FM7dorP7
>>268

鈴鹿は来(こ)やへんって言うよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:22:24.16 ID:N79EReoW
>>266
愛知県人がどう思っているという問題じゃ無くって、関西人が「三重は関西(近畿)では無い」
と言っているわけなのだが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:58:17.34 ID:FM7dorP7
三重が関西かどうかなんて分かるわけないやん。
そんなもんは素人には分からない。
郷土史や地理に詳しい専門家にでも聞かない限り分からないよ。

このスレの人達は、想像で話してるだけやからさ。


274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:20:33.14 ID:zV5trteV
>>266
京都奈良滋賀和歌山の連中よりは親近感抱いとると思うけど
伊勢平野側から近畿に山超え伊賀超え通勤通学なんてありえへん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 04:00:15.29 ID:VXqvDxEo
>>266
「どんだけ頑固」って、それ、お前なのでは?
四国や北陸でも言葉や歴史的背景が同様なところもあるわけで、
三重だけが特殊な訳では無い。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 06:55:54.04 ID:aEMiu6So
>275
四国は四国方言、北陸は北陸方言、
三重は近畿方言なのだよ。まだ理解できないようだな(笑)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:05:35.87 ID:VXqvDxEo
そんなのは現実を見てないから。徳島のほうが伊勢湾沿岸よりもっと違和感
の無い言葉ですよ。
三重は「関西の影響の強い地域ではあるけれけど、関西では無い」幾つかの
地域のうちの一つに過ぎないんでよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:39:16.83 ID:DX3PPBUQ
>>272
>関西人が「三重は関西(近畿)では無い」
>と言っているわけなのだが。

おいおい、勝手な事言うな!俺は間違いなく大阪府下在住の関西人だが、
三重は近畿地方だと普通に思ってるぞ、関西となると伊賀だけだが
職場(大阪市内)に名張からの通勤者もいるし
まあ近畿二府四県と言われれば入らないけどな
関西版住宅情報にも三重(名張)載ってるしさ

兵庫あたりは学校でも三重は違うみたいな教え方するようだけど
近鉄も走ってない近畿の端っこの兵庫なんて話にならんしな
むしろ相生とかは中国地方じゃねーの?w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:05:12.63 ID:DX3PPBUQ
(参考)

大阪上本町〜名張(三重県)
近鉄快速急行・区間快速
59分〜64分
980円
(有利特急乗れば51分、1850円)

大阪〜彦根(滋賀県)
JR新快速
77分
1890円

大阪〜相生(兵庫県)
JR新快速
83分
1890円

280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:28:06.30 ID:fRc5vl/j
兵庫は相生が不満ならサービスで
そこそこの大都市、姫路でいってみよう

(参考)
大阪〜姫路(兵庫県)
JR新快速
61分
1450円

所要時間は名張とほぼ同じ、
でも、運賃は約1.5倍!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:33:24.35 ID:fRc5vl/j
>>277
徳島の言葉よう聞いてみ

『〜けん』『○○やけん』言うのはもちろん、アクセントも時々関西とはかけ離れてるで。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:53:32.74 ID:hSr5fFei
大阪の方、何のために神戸や京都があるのか考えてください。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:59:45.89 ID:zV5trteV
「三重県民(の一部である伊賀地方の人々)は関西人ですよね?」が正解。 以上。
近畿地方であること、東海地方でもあることは議論するまでもない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:08:17.75 ID:sukKIZkY
大阪から安い土地を求めて名張までやってきたんだよ。
普通、奈良でとまるけどな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:52:13.73 ID:ViJNxEOd
愛知の人ここいないの?
三重県民の書き込みはもう東海かぶれ。
何かあれば、徳島若狭より、東海とかいうけどな。

大阪と名古屋の距離じゃなしに京都奈良との関連性強弱やのにね。


愛知県民の意見無視する人多いよね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:35:32.36 ID:sukKIZkY
意味わからん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:44:33.62 ID:zV5trteV
>>285
何を言うとんかよくわからんが、通勤通学より実生活において濃密な「関連性」て何や?
歴史か? 確かに歴史的には伊勢国と朝廷との関連性は深い
でも歴史は積み重なっていくんよ
近畿関西より名古屋との交流が濃密になっていくのもこれまた歴史なわけ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:41:09.43 ID:fRc5vl/j
>>287
伊勢平野については俺も同じ意見
さらに少なくともR42を走ってれば、大台。紀伊長島、尾鷲あたりまでは
大阪ナンバーだとアウェイ感を感じる
まああの辺は観光地でもないし、実生活までも名古屋寄りなんだろう、
名古屋発行の新聞を読み、名古屋のテレビを見る

伊勢、鳥羽は観光地で関西のナンバーが結構いるから、さほど(アウェイ感は)感じない(続く)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:43:32.43 ID:fRc5vl/j
(続き)
近鉄特急が透り、テレビも生駒のVの電波が届き、交流が伊賀の次ぐらいに多い
でもやはり伊賀は違う、何もかも違う
あそこが三重県に属する限り、三重県は近畿でないという論はあてはまらない
三重県は
○近畿地方
○近畿圏
△『近畿』
×近畿二府四県
△(×に近い)『関西』。(ちなみに伊賀は○)
○『関西方面』

○東海地方
×中部地方
○中部圏
△(×に近い)『中部』
○東海三県
○『この地方(笑)』

俺の認識ではこう

地デジ化の区分は東京目線すぎで、無理がある
290289:2011/12/17(土) 13:50:25.65 ID:fRc5vl/j
>>289
ミスった

×透り
○通り
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:15:04.94 ID:VXqvDxEo
>>281
三重県(伊勢湾岸地域)の言葉よう聞いてみい。『〜やで(〜だから
の意)』『〜やもんで(同)』というのはもちろん「先生」とか数字
「十」が「重」ではなく「銃」となるなどアクセントやイントネーシ
ョンも時々かけ離れるで。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:23:22.01 ID:bxD+eXe3
>>291
先生は、小さいと同じイントネーションだが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:50:25.66 ID:VXqvDxEo
よく考えると「小さい」も違うということか!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:52:58.41 ID:VXqvDxEo
よく考えると「小さい」も違うということか!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:53:26.59 ID:VXqvDxEo
よく考えると「小さい」も違うということか!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:55:27.85 ID:VXqvDxEo
あれ、3つも書いてる?!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:34:50.38 ID:2r4RpWTC
どんく・・もとい
ドンマイ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:18:14.29 ID:ydGheF/s
名張は大阪の飛び地にしたらいいと思うよ。
大阪府名張市にするべきだと思うよ。

実際、元大阪人も多いしさ。
大阪通勤者も多いから、天気予報も大阪の天気を見るし。
名張は大阪だと思うよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:35:17.85 ID:OV3kNZRt
伊勢平野でも、伊勢は近畿との歴史も観光客も名古屋よりおおいやろ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:49:18.51 ID:fRc5vl/j
>>291
>〜やで(〜だからの意)

そんなもん、滋賀県の湖東、湖北でも使いますが何か?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:51:20.27 ID:bxD+eXe3
>>295
じゃあ先生はうるさいと同じイントネーションだが
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:45:37.49 ID:CCE2N3KQ
>>282
少なくとも兵庫(神戸)は経済圏としての関西ではあるな
俺は大阪人ではないけど
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:58:45.96 ID:Gno5obOQ
京都や奈良と関係を深めて三重に何かいいことあるんか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 05:55:11.84 ID:wZ2md4PK
近鉄完全否定なん?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 06:08:05.45 ID:nJH61JD9
>京都や奈良と関係を深めて三重に何かいいことあるんか

地域アイデンティティー問題だろう。
大和民族と堂々と言える。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:21:42.97 ID:yHY6dwGk
>>295
だから「うるさい」もイントネーションがちがうと言うだけ。
これをし続けると、違う所がどんどん出てくるだけなのでは?
>>299 それは関西周辺の地域、中四国、北陸ではよくあることで
三重だけ特別ではない。 >>300 それで?だから関西となるんで
すか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:53:01.76 ID:q26oz20p
巫女連想地域(伊勢湾岸)は東海
忍者連想地域(伊賀地区)は関西

はいお終い
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:14:07.00 ID:Gno5obOQ
>>205
どんな会話の流れで出てくんねんw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:03:30.26 ID:w6G7KK68
東京では関西嫌いが多いので
東海の三重って言うようにしています。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:14:02.14 ID:dDlwhOVD
>>309
意志薄弱のトンキンさん、ようこそw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:19:47.34 ID:w6G7KK68
トンキンって
朝鮮の方ですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:13:19.35 ID:/AbR6WKZ
ソウルの日本大使館前にある元従軍慰安婦を象徴する少女像
をぶっ壊しに行きたいね。

従軍慰安婦なんて嘘だよ。
あんなの今でいうただの風俗嬢だよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:40:34.79 ID:0XFpP9RT
伊勢志摩に関西人観光客が多いのは、あくまで「観光地」だからであって
観光以外の目的で関西人が三重に行くことは殆ど無いだろう?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:16:05.16 ID:w7O1Uk9r
三重に観光しか産業がない思ってんの?
だとしたらトンキンレベルの馬鹿だよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:55:17.51 ID:yuE2T4ih

そんなこと言うてへんし!!
お前こそ勘違い野郎
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:41:59.43 ID:6olHackM
>>313
そうやな
向こうさんにとって三重は観光地やろし、三重も京都奈良大阪を観光地としてしか見てへん
沖縄や北海道やディズニーランドと変わらん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:12:11.91 ID:bLScv6VX
じゃあ他の目的で東海人が来るのか?
東側とはそれ以上に交流がないだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:40:10.37 ID:Em0KjuQ1
正確には 
三重県人(のうちの一部の伊賀・名張地区)は関西人ですよねでOKだわな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:27:04.74 ID:+u05wLSt
>>317
三重の会社の取引先は名古屋ばかり
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:37:13.60 ID:vorrIAXn
同一経済圏とはそういう事なんだろうな。名四国道を走るトラックや
営業用バンの量だけも半端じゃない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:43:37.77 ID:X7DA7ZsW
その通り
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 04:24:11.43 ID:CrNXwoW+
>>280
地方区分は県単位決まるんでっせw
京都・大阪・兵庫は、お前らがどうあがいても関西やで。
まぁ仮に兵庫が関西で無くなったとしても、三重が関西と言う事にはならんからなw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 04:29:13.04 ID:CrNXwoW+
>>279
何その計算・・・
滋賀も兵庫も、もともと関西やから、そんな計算は不必要。
参考にもならんw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 07:59:14.86 ID:V5RjoZ2l
>>1
三重県民からも関西人からもボロクソに否定されとるけど今の気持ちをお聞かせ下さい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 08:38:48.79 ID:P2gcjs6q
俺大阪府民やけど、普通に伊賀地方は関西やと思う
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 08:46:51.61 ID:P2gcjs6q
ついでに言うと橋下君の力なら、道州制で都道府県の枠組みなんかブチ壊せると思う
そのドサクサで関西州にいらっしゃい、伊賀市名張市は
まあ先の話だから中井蛤も引退してるやろうし
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:21:32.75 ID:7R6OL4pi
俺大阪府民やけど、普通に伊勢地方も関西やと思うで

328325:2011/12/20(火) 11:23:43.19 ID:P2gcjs6q
それはあやしい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:55:53.87 ID:+zFaQv8o
個人的には大垣共立の分析が合ってると思う
いずれ東海ブロックで静岡・三重は全県まるごと同じ州に属するのは難しい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:57:35.29 ID:MJPArFwA
俺大阪府民やけど、ただの修学旅行先やと思うで
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:57:31.29 ID:p5CGHtx7
>329
岐阜県のローカル銀行の分析を信奉するおまえはアホウ(w)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:48:59.92 ID:bLm2Ifu/
>>319
三重の会社は全国相手ですが
三重発祥の企業もね。伊勢商人の出先である日本橋はトンキン度人相手もしてるがな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:53:19.16 ID:4+y+1qTK
>>332
伊勢商人とか誰の記憶にもない昔話はえぇから
三重の多数派中流階級の働いとる多数派中小企業が県外で取引しとる先はほとんど名古屋
釣りになってないただのアホレスは書き込む前にお母さんに見てもらえ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:07:36.42 ID:dqyd6E2l
三重の小売業の仕入れ先は名古屋の卸売業者ばかり
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:38:21.05 ID:S2g7O1qC
台湾人に『何人ですか??』
と質問すると
『台湾人です。』
『中国人であり台湾人です。』
『中国人です』という3通りの答えが帰ってくるらしい。

何か三重県も台湾に似てるなと思った。
三重県も何地方???って聞くと、
『東海地方』
『近畿地方』
『東海地方であり近畿地方』
という3通りの答えが返ってくるからさ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 04:02:09.79 ID:YANcAXNe
ばりばりの関西地方でっせ〜〜〜!
チッチキチ〜〜〜!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 04:28:37.05 ID:LGc9EVYn
>>336
笑いに着いて行けてへんやんw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:31:13.12 ID:YuoIc8Iw
三重は先生は高高高低だか
関西は違うの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:13:18.70 ID:CqU4pp3w
>>338
三重県伊賀地方は
高低低低です
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:03:20.72 ID:JoTx4ZAA
津市の旧一志郡もna,
高低低低やde. (by津市民)


341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:44:37.59 ID:IYHKazOp
一志町は一志郡の中心というわけでもないのになんで一志町なの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:52:34.12 ID:WtePHPnk
>>338
>338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/12/22(木) 08:31:13.12 ID:YuoIc8Iw
>三重は先生は高高高低だか
>関西は違うの?

その先生はどこの田舎の人なんだろう?
なんか訛ってるなあ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:53:00.97 ID:LGc9EVYn
西野カナの言葉って何であんな変なん?
無理して関西弁話そうとしても無理やし、関西人の反感買うで・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:05:05.82 ID:h+wEEBJb
松阪便をしゃべるからか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:52:51.16 ID:WtePHPnk
ほな、ちゃんとした関西(近畿)の言葉やん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:02:00.61 ID:KE14RtDm
アンジェラ アキも関西弁だよね、外人だけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:05:43.54 ID:YuoIc8Iw
>>345
誰へのレスだ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:19:31.19 ID:YuoIc8Iw
>>339
え?
じゃあ君ら
先生と銭湯と同じいいかたするん?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:24:15.40 ID:OneQ/R3N
>>340
嘘つくな
一志郡出身の両親も一志郡在住の友人も高高高低やわ
ま、大阪の八尾出身の友人も高高高低やけどな そいつ曰わく「そんなベタな関西弁は最近の若いのは使わない」のだそうだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 06:45:32.80 ID:as4R7Kql
>343
西野は名古屋の大学へ行ったばかりに言葉が変になってしまった。
京阪神の大学へ行けば、より関西人度が増したのに。残念なことだ。
>349
八尾も一志も近鉄大阪線沿線で繋がっているから。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:02:04.12 ID:7zlhGesb
近鉄大阪線は、奈良線と比べると
民度が低い?
大阪人の常識
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:25:02.67 ID:as4R7Kql
民度が低いのは近鉄南大阪線だ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:14:29.14 ID:6JcIhjoB
はよ 大陸に帰りや
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:28:47.70 ID:7zlhGesb
はよ西成へ帰りや、
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:06:14.59 ID:w4Yn/IsN
民度とかランキングとか
東国でのコミュはそんなのばっかし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:28:12.92 ID:FyKiiTzz
>>350
三重県人から見ると、「松阪の人間が名古屋の大学に行って、何故あのしゃべり
になるのか?」という疑問が発生するのだが。やっぱり、リンドバークでブレイク
した当時の渡瀬マキのしゃべりがリアルだったと思う。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:00:21.94 ID:ojjv9k46
>>356
アイドルがいなか弁しゃべるの違和感あったからやめてほしかった。なんかアホの子みたいで
宝来とかだといいが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:50:03.49 ID:YAy2sks8
東京弁も田舎弁だよ
倖田來未やMISONOも普段は東京弁やないし
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:00:42.31 ID:McE1vUGq
まあ、西野は例の京阪神イベントで
このスレ住人と同じ関西コンプレックス病を抱えてることが確定したな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:25:05.60 ID:/sUrDk+p
伊勢湾沿い住民は東海主張大いにするのに、なぜ標準語を母国語にしないかね。
大好きな名古屋人にそれじゃいつまでも仲間として相手にされないよwwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:26:03.44 ID:HFP6uKk+
ほんまでっか〜
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:41:04.22 ID:3pGO0E9o
見え人もみャーみゃー言うのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:55:29.43 ID:ikI8799K
大好きな名古屋人?
意味が分からない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:28:50.74 ID:/sUrDk+p
伊勢沿い三重県民のあこがれの町名古屋。TVも食文化も共有してる大好きな名古屋でしょ?
片思いの・・・おっと、ごめんなさいw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:57:26.25 ID:ojjv9k46
>>357
宝満と間違えた
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:15:46.12 ID:A9YiwDni
>360
その理由は、自分達は名古屋人となんかは違って
関西系だという誇りを持っているからだよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:39:54.09 ID:4yGAGm82
>>366
ぷっw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:15:51.85 ID:FyKiiTzz
>>360 名古屋弁は標準語とは言い難いんじゃないか。三河のほうまでいくと
らしくはなるけど、それは名古屋弁ではない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:49:55.53 ID:ojjv9k46
>>362
みゃーみゃー言わんけどさーさー言うよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:55:58.39 ID:FyKiiTzz
>>364
すごく屈折した書き込みだよな。おそらく三重県は関西だと思い込んでいる
三重県人が第三者的なスタンスを装って書いているんだろうけど。
三重県に関西の影響があるのは否定はできないけど、「だから関西です」
といえるレベルではないのも事実。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:32:21.98 ID:6KGOO7N2
ホンマそうやで〜
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:34:44.16 ID:eYfa22vz
近畿人ではあるが関西人ではない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:53:55.61 ID:zA1jRSYe
わてら三重もんが関西人やあらへんて?
冗談はやめよしwwww
こってこての関西人やがな〜wwwwwww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:56:21.80 ID:NUcTxXdr
こてこてではない
大阪にいったらこてこての意味がわかる。
三重とは異民族の言葉だった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:59:19.79 ID:zA1jRSYe
三重は大阪の飛地や!
飛田新地やないで!
どやっwwwwwwww
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:59:21.51 ID:LJ29mHRt
>>374
いつもの釣りやろ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:13:12.01 ID:vI8ogQd1
三重の地名はヤマトタケルの故事から

当時の大和朝廷の勢力範囲は遠江(浜名湖)ぐらいまでであった
静岡でも焼津(草薙)以東は東国の野蛮人が住む地域だった
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:11:12.72 ID:QiHw2tdR
>375
ワシは先週、西成の飛田新地へna,
オメコしに行って来たんヤ。

その後、新世界のジャンジャン横丁で串カツを12本食べたんヤ。
えらい賑わってたde.(by津市民)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:57:12.88 ID:Pi3RrVuh
三重県は東日本の西限
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:33:23.08 ID:2pGD40h1
関西近畿地方乙
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:04:28.11 ID:6rR3qI/n
うああ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:32:23.66 ID:YwV0HhR9
俺は大阪人やけど大阪にいっちゃん似てるんは三重や思うで
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:42:53.93 ID:Eq2b7rgw
>>382
またなりすましか。
乙。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:55:44.17 ID:9y2PCVhG
普通に考えても隣県の兵庫県やろ
382はアホちゃうか

三重が似るのはまず京都奈良やろ
その次に大阪和歌山で
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:06:34.74 ID:zJ+ZBZnT
俺は大阪人やけど大阪にいっちゃん似てるんはソウルや思うで
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:06:50.93 ID:EaiVKjq4
近畿二府四県は、大阪発のテレビ放送のせいで、
各県の独自性が失われてきており、全体的に大阪化してきているが、
三重の場合、名古屋が周辺に与える影響力がショボいせいで、
名古屋の文化に染まっておらず、
古くからの近畿的な独自性が保たれている。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:25:56.66 ID:eBLA4nAF
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:22:04.06 ID:Fdh2Hn0P
>>382
すでに違ってます。
俺大阪やけど、大阪に一番似とるんは三重やと思うで
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:20:44.44 ID:YwV0HhR9
もう大阪都三重市でえぇんとちゃうか!ゆうくらい三重は大阪やなぁ〜ほんま
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:41:05.32 ID:zJ+ZBZnT
俺は大阪人やけど津は言いにくい
ちゅ って言ってまうんや
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:48:56.69 ID:Eq2b7rgw
>>389
ボケてるつもり?
全然おもんないで。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:07:39.84 ID:6rR3qI/n
ここはネタスレ。
真剣に三重県は関西なんて思ってる三重県民は皆無。

そこんとこ理解宜しく!!


たまに真剣に三重は関西とか言うやつを嘲笑
して楽しむスレです。
実はお隣の奈良もよくわからない三重県民で
構成、お送りしているスレです。


ネタなのでマジレス必要ないですよ関西人のみなさま。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:33:24.54 ID:NtlssPke
近畿勢
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:39:58.37 ID:BxUxxopp
関西にしか見えない件
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:12:05.27 ID:410ThvTj
>>392
なるほど、了解。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:56:46.23 ID:vz3kOdfq
関西だものな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:53:06.24 ID:WqShwWMa
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:03:46.46 ID:WqShwWMa
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:11:18.51 ID:d67dAmh+
>397
静岡県が名古屋法務局管内ではないのかw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:51:55.45 ID:hT/Ps9KC
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:15:16.73 ID:1y038WM+
ぼく大阪人やけど、三重とは仲良〜やっていきたいと思うで
君らは名誉大阪人や
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:06:42.42 ID:UnQ5BvKH
>>389>>401>>390
ビミョーに関西弁が変
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:25:38.63 ID:Zfb7Ts6V
まあ、名誉大阪人と言われて喜ぶアホもいるという事ですな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:17:23.09 ID:nVE1o4It
>403
こんなん言うたら、
アホと思われるかもしれんケドna,

近鉄大阪線沿線に住んでる三重人としてはna,
名誉大阪人と言われるとメッチャ嬉しいがな。(by津市民)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:39:26.35 ID:lMtQ1Kmc
アホやんw
コンプレックス?w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:34:40.32 ID:eNaAP+Lc
近鉄大阪線沿線に住んでる在日としてはnida,
名誉大阪人と言われるとメッチャ嬉しいnida (by白頭山町民)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:17:22.00 ID:AdjVjdqh
大阪というより京阪神とのつながりでしょう
近鉄的にいっても
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:03:40.01 ID:1y038WM+
ぼく大阪人やけど、和歌山と滋賀と奈良のアホ三兄弟はいらんから三重に関西入りしてほしいと思うで
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:20:10.04 ID:f7IA1eU2
マジレスすると
三重県と兵庫県は相性が悪い
近鉄の通ってる奈良県や京都の南山城、大阪の東部は三重に親しみを持ってる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:37:32.26 ID:lMtQ1Kmc
>>409
嘘ばっか言うなw
大阪東部の人間は三重の事なんか考えてないわ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:41:14.30 ID:jWwN8UXG
アホの津市民うっとうしいじゃ〜!!
だれか三重は関西と思ってんのやー
一部の三重県民だけやわ!
ホンマの関西人やったらそう思うやんな?
みんなで言うたろや
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:35:45.75 ID:WGpmBMF9
ワザとらしい"吉本弁"

ぼく大阪人やけど〜と思うで

なんで田舎の人が三重と関西の友好スレにいるんだよ
馬鹿者が
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:11:03.89 ID:yJtcvria
三重と関西の友好スレ?
とても仲良く見えないんだがw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:15:49.90 ID:4+tQJfVR
三重自体が関西の一部なのに、友好スレとは変だよな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:05:21.38 ID:g6rgP3R/
ぼく大阪人やけど、京都、兵庫は大阪を見下している気がする
和歌山と滋賀と奈良の田舎アホ三兄弟は大阪に憧れている
憧れが一番強いのは糞田舎の伊賀名張とちゃうん
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:27:32.30 ID:S5BEbUpi
>>414
三重自体が関西とか釣り針でかすぎ。

しかもちょっと寒いわおまえ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:35:18.45 ID:MpOG5ic9
近畿地方ではあるな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:19:39.18 ID:1gnIGoUI
近畿地方=関西
中部地方南部=東海
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:03:44.74 ID:7n7sJcVD
三重県名張市=関西地方、近畿地方
三重県伊賀市=近畿地方
三重県桑名市=東海地方
三重県四日市市=東海地方
三重県鈴鹿市=東海地方
三重県津市=東海地方
三重県松阪市=東海地方
三重県伊勢市=東海地方
三重県志摩市=東海地方
三重県尾鷲市=東南海地方
三重県熊野市=東南海地方
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:54:18.73 ID:eoABe8XC
東南海地方w
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:42:49.27 ID:phn7cx/Q
三重は三重地方とでもしとくしかねえな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:13:10.95 ID:vEV7D0Rg
伊勢湾岸地域以外はお荷物だから
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:44:48.85 ID:eoABe8XC
四日市港の機能や津の県庁機能が伊勢にあったとしたらかなり魅力的な都市になれただろうなあ〜とたまに妄想する
名古屋から離れてないと駄目やね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:00:58.94 ID:xm4zbxHP
>>410
何言うとんねん
鶴橋から名張行き準急で帰るやろw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:39:49.42 ID:RxfxXdch
三重県名張市=関西地方、近畿地方
三重県伊賀市=近畿地方
三重県桑名市=東海地方
三重県四日市市=東海地方
三重県鈴鹿市=東海地方
三重県津市=東海地方
三重県松阪市=東海地方
三重県伊勢市=東南海海地方
三重県志摩市=東南海海地方
三重県尾鷲市=南海地方
三重県熊野市=南海地方
和歌山県新宮市 =南海地方


426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:48:04.30 ID:c2BD1+VR
結局、東海地方でファイナルアンサーか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:18:39.90 ID:RxfxXdch
ま〜、三重県のほぼ全域は東海地方だから東海地方だな。
名張や伊賀の方は東海地方にされて可哀想だが、仕方ない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:55:44.36 ID:9RU09p+/
伊賀名張エリアが三重の中心なら現実的な意味で関西圏かも知れんが、
それらのエリアって一部で、中心は桑名〜津くらいのいわゆる北勢、中勢
エリアがメインだからな。テレビで見る以外は関西の人間と接する機会はないし、まあ東海地方が自然といえば自然だろうな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 06:15:18.76 ID:ovCmdISU
桑名や四日市は愛知県に近いから東海扱いされても
仕方が無いかなという気もするが、
津から南の三重人にとっては日常の生活範囲は県内のみで完結しているので
愛知や岐阜と同じ地方と言われても実感が湧かない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:45:03.35 ID:D6B3XWOZ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:40:12.14 ID:sQCW2Q4x
>>429
それはどの地方にでもあることだと思いません?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:05:49.39 ID:ovCmdISU
名古屋のテレビ局のニュースで、
愛知県○○市で火事があったとか、交通事故があったとか
そんなこと三重人にしてみたら、どうでもいいことで(笑)
興味もなしい、必要がない情報だわ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:11:49.25 ID:Zn3cuH2t
こいつアホやろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:05:06.98 ID:xKR64Z3U
>>432
関西人にとっての、三重県の情報みたいなもんやな。
三重なんか知らんわって感じやからなw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:53:17.47 ID:sQCW2Q4x
>>434
天気予報以外で三重に関するニュース関西でやるの?
名張で火事ありました、みたいな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:47:48.04 ID:6W2gOrdj
あった気がする
それも名張関係で
私の記憶なのでソースは示すことはできないが(あっても既にリンク切れのはず)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:29:46.16 ID:kfwWXVXD
名張毒葡萄酒事件では?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:07:12.93 ID:beq94tEO
和歌山県新宮市にある株式会社キナンは、津や松阪を中部ブロックに分類してるよ
http://www.kinan.co.jp/eigyou/index.html
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 05:47:05.94 ID:ekkxHHyN
>438
零細企業が、自分は近畿と中部の両方の地方に事業を展開していると
アピールしたいのだろう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:22:20.96 ID:mLyayCKW
この会社の言う中部は三重県の中央部(津市を中心として伊賀、志摩
を含む地域で、四日市や、愛知岐阜は東海にしている。東紀州は近畿
南部で和歌山市は近畿北部としているようだ。一私企業のことですか
ら。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:17:49.55 ID:nFQscbjv
ぼく大阪人やけどな、やっぱり年越し参りは伊勢神宮行くで
関西の仲間を参って応援や
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:55:59.34 ID:ekkxHHyN
>441
松阪で途中下車して、『松阪まるよし』で本場松阪牛を味わってみたら。

http://www.matsusakaushi.co.jp/shop.php
↑店の看板に、大きな赤い字で、

"肉"
"よし"
"ビフテキ"

と書いてあるところは、まさに"大阪的"ですヨ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:52:37.66 ID:mLyayCKW
大阪から伊勢参宮する人がたくさんいるのは事実だけど、「関西の
仲間を参って応援や」ってそんなお気持ちで参拝にいらっしゃるの
でしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:26:39.47 ID:7MdbB8vi
近畿地方やな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:06:14.00 ID:q9SSb6rs
紅白やってるな!
西野カナと平井堅 三重県人やね
ガンがれ!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:25:26.23 ID:ekkxHHyN
西野カナの出身地の三重県松阪市は「関西エコオフィス運動」に参加しています。

三重県を含む関西の行政機関及び経済団体等で構成する関西広域機構では、
身近なところからの省エネルギー等の取り組みを実施する事業所(オフィス)を
「関西エコオフィス宣言事業所」として募集し、地球温暖化防止活動の裾野を拡げていく
「関西エコオフィス運動」を展開しています。
http://www.city.matsusaka.mie.jp/kankyou/ondanka/kansai-ecooffice/index.html
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:58:09.47 ID:O+l8nvB1
大化二年(646)一月一日
改新の詔を発布。

京・諸国・郡などよりなる地方制度を定め、
畿内の範囲を
東は名墾(なばり、三重県名張市)の横河、
南は紀伊の兄山(せのやま、和歌山県かつらぎ町)、
西は赤石(あかし、兵庫県明石市)の櫛淵、
北は近江の合坂山(おうさかやま、京都市と大津市の境界)とし、
駅制を定める。

(日本書紀)

448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:11:41.19 ID:AMxV3ZOI
吉野郡が畿内なのは違和感
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:45:16.91 ID:UvHx+b8m
将来関西州作るんやったら、福井も入る方が良いな。
原発で災害起こったら真っ先にくるからな。
三重も近畿地方の延長でもしかしたら入るかもしれんが、まぁ分らないね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:29:06.76 ID:UHdZUT5Y
福井なんて関西じゃないやん。
それに関西希望してる福井県民って少ないって聞いたぞw
福井の原発事故ったら関西だけじゃなくて日本終わるだろw
その点三重は一応近畿だしまず三重が入らないとその先の地域には話がすすまん。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:22:31.31 ID:UvHx+b8m
真っ先に降りかかるのが関西なら、関西全体で管理したいやないの。

http://www.esri.go.jp/jp/prj-rc/forum/shusei/12_appendix_b.pdf

これ見たら、福井も入ってるで。三重もな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:27:06.22 ID:UvHx+b8m
問題もあるなぁ。
中央にカネ・モノ・ヒトが吸われてしまうから、僻地はそういう意味で割食うとかな。
そうならんような話が必要やな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:30:16.22 ID:UvHx+b8m
大阪の天気予報で岡山と岐阜まではいってたが、これは流石に広いな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:34:06.81 ID:rbmWWK5l
名古屋〜紀伊長島
新大阪〜紀伊田辺 は同じ特急で2時間の距離

紀勢自動車道紀伊長島IC以南と阪和自動車道南紀田辺IC以南は無料区間
紀伊長島〜紀伊田辺はお互い牟婁郡の端

何か運命的なものを感じるね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:36:24.50 ID:mihimMxB
三重県は関西州に入れないなら
独立して三重州として存在させてくれ。
東海州や中部州だけには入りたくないです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:44:47.36 ID:UvHx+b8m
関西広域連合が徳島を入れてるが、どうなるかねぇ。
中京都構想の名古屋にどれだけ近づくかで三重が関西州にはいるかはいらへんかが決まるかもなあ。

【中京都構想関連】 http://blog.livedoor.jp/fnf/archives/5026751.html
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:36:57.14 ID:UvHx+b8m
〜関西広域連合〜 災害に関する協定(奈良・三重含む)
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1316695185/
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:00:23.58 ID:UvHx+b8m
どうも北は東海で南は関西やて?まぁ衛星写真的にもそうやろうな。
東海の都市部と繋がってるし。

でもそれでええやろう。どっちがどっちではない。
東海の都市部と繋がっている旨味もったまま、関西と繋がれる。そう考えようや。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:14:37.53 ID:UvHx+b8m
近畿地方という繋がり&実務的なのをいれたら、現在はこんな感じか。

関西(仮)http://livedoor.blogimg.jp/copipesouko/imgs/5/7/570d324e.jpg
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:24:46.15 ID:S9Xq7H50
ID:UvHx+b8m
考えが甘すぎるな関西近畿じゃない地域を関西にしようとするから反発を招く。
あなたが列挙した資料は関西側から一方的な見方をした資料だ。
とりあえず徳島なんかは四国でも関西広域連合に積極的だから良しとしても三重なんかは
積極的ではない。しかも福井なんぞは関西近畿でもなく関西広域連合には真っ先に入らないと表明している。
あそこは北陸だし経済圏も北陸で形成されている、ましてや東海名古屋との関係も深いし日本海側で一番名古屋に近い。
そんなところを強引に入れようとしても反発を招くだけだ。
とにかくまだ三重県なら近畿だし話しが分からんでもないが無理。
滋賀県の湖北や湖東域でさえ関西広域参加については付帯事項を設けさせたり疑問の声もあがってるほどだ。
現実をみなはれ、現実を。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:32:21.42 ID:UvHx+b8m
確定して変ねんやから、色んな声があるのはしゃーないがね。
とりあえず災害やら考えたら関西と福井はそこで繋がっとかなな。
最終的に関西州に入るかどうかはそこが出来てればどっちでもよろしい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:42:27.53 ID:S9Xq7H50
福井にしてみれば災害のこと考えたら関西じゃないっていうかもしれへんぞ
徳島とて周りの四国無視できへんしな三重もそうや
災害なんちゅうのは区割りうんぬんじゃのうてどことでも協力しあうもんちゃうんか
とりあえず関西に入りたいもんはくればええし、入りたくないもんはこんでもええ
それくらいの腹でいどまんとなめられてまうわ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:54:40.91 ID:UvHx+b8m
>>福井にしてみれば災害のこと考えたら関西じゃないっていうかもしれへんぞ

君、福井のぶっ壊れて関西汚染されてみな。
その時に、関西との連携足りてなかったでは遅いねん。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:56:31.34 ID:UvHx+b8m
一県一県の問題で収まらんのが問題やからね。一県やったら滋賀とでもやったらええが、
そうではない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:07:37.42 ID:S9Xq7H50
>>463
>災害なんちゅうのは区割りうんぬんじゃのうてどことでも協力しあうもんちゃうんか
人の文章をよく読みなはれや
災害なんちゆうのは原発だけではない雪も地震でもなんでもや
あんたは原発のみを掲げてるやろが
そんなんやったら新潟にも島根にも福島にも四国にも原発あるやろが
そこはみんな関西や関東になるんか
そんなこと言いだしたらきりないやろが福井にしてみれば関西だけと連携すれば
すむこっちゃないやろが三重にしてもそうや
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:10:11.98 ID:S9Xq7H50
とにかく福井については徳島や三重よりももう一発関西に入れるのは難しいと思とったほうがええ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:16:50.07 ID:UvHx+b8m
難しい言うのは北ね。嶺南は逆やそうで。

ああそれと、

>>災害なんちゆうのは原発だけではない雪も地震でもなんでもや
あんたは原発のみを掲げてるやろが
そんなんやったら新潟にも島根にも福島にも四国にも原発あるやろが
そこはみんな関西や関東になるんか

これはすでにある関西広域連合と汚染範囲自治体が被るから丁度いい。連携しやすいからするべき
別に福井を関西に入れる言う話ではないで。そんな事は言ってへんぞな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:18:58.44 ID:UvHx+b8m
×連携しやすいからするべき
○連携しやすいからするべきという話。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:29:51.98 ID:KXXKE4bw
とりあえず三重県民は三重弁でしゃべってくれ。
もしくは三重県民か関西の人間か最初に書いて欲しい。

三重でも関西でもないやつがこのスレで何喚こうが説得力に欠ける。

どの立場で言うとるんかわからんレスあるのは分かりにくいんさ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 08:40:52.58 ID:El69l5O4
>469
おまえワシが発言するのを待っとんのやろ。

伊勢人・志摩人・伊賀人はna,
大和・山城系ヤ。
川向うの名古屋人とは言葉も気質も全然ちゃうデヱー。

三重は、名古屋のせいで東海扱いされてるだけでやna,
名古屋人気質や名古屋弁に対する違和感が強いンヤ。(by津市民)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:10:56.95 ID:gvynUvKS
相変わらず変な関西弁w
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:27:21.77 ID:SfkJNcCc
>>469
まずお前が三重弁で喋れ
お前のやってる事は三重っぽいイメージの語尾をつけてつけない人間を工作員認定してるだけ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:26:47.04 ID:ko4p7D1d
別に掲示板で三重弁を使う必要はないんじゃなイカ???
普通に文章書くように、標準語でいいんじゃなイカ??

三重弁とか大阪弁は文章にすると読みにくいでゲソよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:21:56.85 ID:9NdCfqMZ
それイカ弁w
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:49:13.79 ID:pyVOvWj7
やっぱし、新年はお伊勢さん

東国に住んでいる人は容易に行けなくて可哀想だね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:54:38.45 ID:AtFRo0CQ
>>474
>それイカ弁w
字面は美味そう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 03:18:26.43 ID:/YEdL+Nm
>>455
ガキは黙っとれ
関西ではなく東海であることが地理的に自然であり三重の生きる道や
三重の大概の企業の取引先なんて名古屋中心とした東海方面ばっかやぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:35:36.03 ID:Hny7bkH9
論理的に説明できず
黙れと恫喝

477がガキそのものについて
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:43:40.88 ID:ih8qu5QG
>477
>ガキは黙っとれ
>東海方面ばっかやぞ。
味噌弁丸出し乙(笑)

東海方面と言っても、岐阜や静岡との取引先よりも
大阪方面との取引先との関係の方が、ずっと多いのを知らないのかボケ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:20:53.93 ID:qKsCoZ3F
和歌山や福知山はそれよりもっと少ないよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:49:13.11 ID:/YEdL+Nm
やから名古屋中心とした東海て言うとるやろがハナタレが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:26:42.52 ID:SZkUGVwZ
名四国道のトラックの流れをみたら一目瞭然、、愚問ですよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:59:05.16 ID:KF2VqtDU
>>481
ハナタレ

汚い言葉で煽るしか脳ないの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:41:34.72 ID:/YEdL+Nm
それを言うなら「〜しか能がない」や
勉強せぇ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:44:04.79 ID:YcSULwuq
東京で関西言うたら恥ずかしいやん
東京行ったら三重弁しゃべらんようにしとる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:56:26.35 ID:tUAQyft2
名古屋弁は、もっともっと恥ずかしいぞ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:37:11.50 ID:0xyztgr4
>>485
そりゃ三重県人が、「関西人」を名乗ったら、恥ずかしい思いするやろなw

「三重って関西?」
「違うだろw」
って反応されるやろからなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:46:37.61 ID:e6VBD1Kq
三重の人間からしたら関西はようわからん。
大学で関西行ったけど、似てるけどやっぱ違う。
京都の大学やったが、散々三重弁いじられたな。
アクセントが、田舎っぽく聞こえるみたいで、
固有名詞の発音は、難しい。
みんなが言う名詞はその通り言えば問題ないが、初めて口にする
単語とかはよく突っ込まれたな。
あれは関西圏住んでないと無理。
三重はそれに比べると、標準語に近いか、
変なとこでアクセント強くして、それが
田舎臭いらしい。

外国人がどんなに流暢に日本語しゃべっても
日本人からすると、どっか違和感あるよな。
関西の人からすると三重はそんな感じと言われ、
ちょっとうまい例えやと思った。

関西弁ぽいのは確からしい。
けど、こいつは関西出身ではないことは
わかるんやと豪語しとった。

俺が津の田舎やからかはわからんけどな。

まあ東京とか関東の人間からしたら
関西人とは思われると思う。

でも、実際の関西人て結構温度っていうか
三重とは空気がちょい違うんちゃうかな。

大学の休みで三重帰ってきた時、
久々に関西から抜けた〜と思ったから。

四年どっぷり京都いて、ある程度関西弁やとは
思うけど、実際難しいよ。
適当な阪急なり京阪なりの駅名を
一覧で見せて順にいわせたら、アクセントで関西かそうでないか
百発百中と言うてた。

ということで、三重はギリギリ関西人でない
位置付けに一票。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:42:17.27 ID:avoQDBNq
とは言っても、名古屋弁や名古屋人気質の方が何十倍も違和感があるのだが。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:01:20.96 ID:XiPfUUWA
三重は朝鮮
三重土人は朝鮮人
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:07:06.21 ID:9uj2q98R
津には朝鮮人踊りがあると聞きました。マジ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:25:39.58 ID:DFNeH2Pt
江戸に向かう朝鮮の一行の格好がおかしかったので始まった祭
今もその当時の様子を滑稽に際限してます

中国からの使者ではそんなことはなかったのに、よほど変な格好だったのでしょう
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:24:48.24 ID:1pBYTJGm
>>488

それは、お前が津やからやろ。
俺は名張やから、大阪に通勤してるし、
言葉も大阪弁になって来てるぜ。
名張の人は大体、大阪の影響受けて関西やぞ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:34:11.79 ID:3/fory+P
だから名張やろうが伊賀やろうが三重県には変わりないやろw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:18:25.87 ID:avoQDBNq
三重人は愛知・名古屋に完全に溶け込んで馴染もうとしても絶対に無理なのです。

まず三重弁はアクセントが京阪式ですから、
愛知・名古屋人の様に東京式を変態化した特殊なアクセントは、
とても気持ち悪いので、真似したくもないし、喋りたくもありません。

それに三重人の気質は古代より京都からの影響が強いせいで、
人当たりがソフトで、まったりとした婉曲な言い回しをしますが、
愛知・名古屋人のように、平気でキツくてエゲツナイことを吐き散らす
下品な気質に拒絶反応を起こしてしまいます。

三重人は、やはり民族的には関西系ですから、
異民族の愛知・名古屋人を相手に生活するよりも、
近畿各府県人と一緒に生活する方が、精神的に楽なのです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:32:15.05 ID:9uj2q98R
爺さん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:43:27.71 ID:3/fory+P
>>495
新年早々、釣りか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:16:02.79 ID:CXxJEjww
495がどんな顔してその長文を打ったのかを想像したら、
「うげ〜気持ちわるっ」って思った。

まぁ関西人にもなれず東海人にもなれない三重人だから、
当たり前っちゃ当たり前なんだがw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:22:51.96 ID:h4tBmYUD
>>494

名張は三重県じゃないです。
奈良県名張市です。
市民もそう思ってます。
名張市民は東海地方の三重県の県民とは思ってません。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:40:07.29 ID:UlWWHGLq
>>499
>名張は三重県じゃないです。
↑三重県だよ?
>奈良県名張市です。
↑奈良県にそんな市ないよ?
>市民もそう思ってます。
↑市民はそう思ってるとして、他に誰がそう思ってるの?
>名張市民は東海地方の三重県の県民とは思ってません。
↑思ってようがなかろうが東海地方であり近畿地方である三重県の名張市だよ?
日本語おかしいヤツの言ってることには説得力がないんだよ
ただの馬鹿だと思われるだけ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:54:54.43 ID:urqJoqUN
>>167
釣りにマジレス乙!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:25:15.80 ID:fqdO78L5
>>499
そういうの妄想って言うねんで。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:33:45.93 ID:YEUNsU47
名張伊賀は三重のお荷物 奈良京都へ行けよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:07:26.53 ID:3RTeZTW7
三重は東海のお荷物 関西へ行けよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:48:33.32 ID:zM1MJ8G8
三重は東海におけるもっとも重要な地域の一つ。伊勢湾こそが元祖「東海」なのだから。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:28:51.83 ID:QNan/xm2
>>505
釣り乙。
「東海」とは地理的文化的にも静岡〜愛知にかけての地域だぞ!
三重は愛知の対岸で行政的経済的交通的に便がいいから「東海」で面倒見てるだけ!
そんな三重が元祖を名乗るなぞ、盗人猛々しいというか半島人かよ。

あ、三重は紀伊「半島」の半島人だったw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:08:49.20 ID:LGUMuqKr
伊豆や駿河と尾張とはかなりの差がある。人間の行き来も東海3県ほどでは
無い。三重県の人間で紀伊半島を意識してるのは東紀州と隣接する紀勢地区
ぐらいだけじゃないの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:11:25.82 ID:z58xBeFl
関西は大嫌いだが
東海はもっと嫌い
愛知三重ウザイよ

東海三重キエレ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:13:40.94 ID:YWe8tEUZ
地方がウザいって気持ちがよく分からないがなんか深刻っぽいね
日常のあらゆることでストレスためてそう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 07:17:58.67 ID:TNQMBYdp
>508
三重県人は関西人なんですよ。
愛知と並べて東海扱いするのは間違ってる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 07:55:01.21 ID:SL+tdCJR
だからなんでそれを関西スレに行って確かめようとしないの?
否定されるのが怖いからでしょ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:35:05.88 ID:mLej9QsW
何回も同じこと書き込んでる
ようだけど、相手にされてないね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:45:36.34 ID:HqXQaoHq
図星だから反論できないんでしょw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:38:00.52 ID:sfbJOZ74
>>510
三重県人は関西人じゃ無いいんですよ。
関西扱いは間違ってる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:02:19.10 ID:mLej9QsW
ネタすれなんだから
落ち付け、落ちつけ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:42:59.91 ID:Y7LVUoaE
次から三重県人の「一部地域の伊賀・名張地区民」は関西人ですねでOK
新潟県人が全員東北人扱いするのと同じくらい変
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:11:10.24 ID:u90Ofkao
>>500
こういうのって
味噌の工作なんだよな
近鉄沿線で名張はしっかり浸透してる、大阪側でな

名古屋側の近鉄って名張のナの字も出ないじゃんw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:22:34.72 ID:sOPwnPCA
492 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/01/07(土) 01:09:30.12 ID:CCjTeUT+0 [1/5]
とーほぐの肥だめ百姓が何やえらいイキってますな〜
得意のとーほぐ弁はどうした?
恥ずかしてとーほぐ以外ではようしゃべらんか?
田舎文化にはプライド持てへんか?恥ずかしいのうw
娯楽はTVの巨人戦くらいか?
千葉県人集めてチーム作って誇らしいのうw
三重は古代より政治文化の中心地、畿内の位置し、
名古屋・大阪は庭みたいなもんや
文化水準の深みがとーほぐとは違うわ
仙台行ってびびっとるようなやつらが偉そうに三重にかみつくな
話にならんわ

499 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/01/07(土) 01:18:18.50 ID:CCjTeUT+0 [2/5]
原発マネーにたかった精神性が根っから百姓
住民パワーで原発つぶした三重とは精神的文明度に圧倒的格差あり
あほやなあ〜百姓はw

505 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/01/07(土) 01:23:22.36 ID:CCjTeUT+0 [3/5]
>>500
名古屋は三重から見ると下位概念やなあ
近畿>名古屋やから
近畿に片足乗せとる三重のが上や
正直三重県人は大阪行くとなめられるが
名古屋では一番でかい顔しとるわ

510 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/01/07(土) 01:30:58.86 ID:CCjTeUT+0 [4/5]
全国のあらゆる地方から見下されとるんがとーほぐ地方や
君らもホンマはわかってるんやろw
隣が関東て栃木・茨城やろ?とーほぐやんw

598 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/01/07(土) 16:13:06.16 ID:CCjTeUT+0 [5/5]
なんや山猿狩り余裕やったな
山猿はやっぱりサッカー下手やわ
千葉の子も田舎へ行くとサッカー下手になるんやろうな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:17:30.21 ID:rAepWBod
滋賀<奈良<和歌山<岐阜<愛知<三重<京都

三重に接してる県でランクを付けてみた。
三重は、京都には負けるが他の県には勝ってるよね??
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:49:15.55 ID:yJrMilye
ちょっ、京都にめちゃくちゃ接してる滋賀が三重県人的には一番下なの?
しかも勝つとか負けるとか...なんて言っていいやらというか、
名古屋人だから三重人の考える事はよく分からんw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 05:19:30.30 ID:a74/tORY
お伊勢さんを持つ三重の方が、そんな東京人みたいな馬鹿ランキング遊びしちゃいかんと思う
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:28:09.57 ID:GcJRF9cX
>>512
関西人からしたら、東京者も名古屋人も三重人も、みんな一緒。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:46:56.64 ID:Z8l+1oRy
まあ、関西で認めていいのはせいぜい伊賀まで。
ここだけが唯一大阪の河川の支流だし(木津川・名張川)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:47:32.44 ID:U1ywQ8T9
県庁所在地で一番ショボイ 津
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:30:32.93 ID:nlZKWb+c
三大都市と言われながら、ショボイ街並 名古屋w
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:52:29.03 ID:zud5yIKa
関東人からしたら、関西人も名古屋人も三重人も、みんな一緒。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:47:37.39 ID:cK2K2CJc
>>519
せめて何のランクかだけ教えろw
528京都府南部民:2012/01/10(火) 17:33:20.91 ID:JmaJHa9d
>>526
なこたーない、三重県伊賀はすぐ近所、おとなりさん
兵庫県の北のほうとか異国
529京都府南部民:2012/01/10(火) 17:34:40.35 ID:JmaJHa9d
間違えた
>>522
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:47:56.13 ID:vCe95CJD
わざわざコテまで付けて成りすましか。
ご苦労なこった。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:35:19.24 ID:zxu/kvIf
>>520

滋賀は有名な観光地も、ほとんどないしな。
その点、三重県は観光地も豊富だし。
それに、三重には海もあるし山もあるし、
明らかに三重のが滋賀よりは暮らしやすい所だろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 04:08:12.34 ID:Wdx8AhL+
>>530
なんだと!この馬鹿兵庫!

おれはJ市だが
てめーに飲ませる宇治茶はねえ!
てめーに走らせるR163はねえ!

岡山の吉備団子でも食ってろ!
533京都府南部民:2012/01/11(水) 04:11:48.36 ID:Wdx8AhL+
HN入れ忘れたわ
てめー馬鹿兵庫は、テストで近畿地方の府県名問われた時
岡山県ってかけよ
兵庫の馬鹿教師なら○くれるからw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 05:17:58.97 ID:PVpqYoce
京都府南部・奈良盆地・河内・摂津・和泉(いわゆる 畿内)は、
古代に日本の諸部族を服従させて日本を統一した優等部族 ヤマト族の本拠地だね。
ヤマト族の居住地は周辺の、伊賀、伊勢、志摩、紀伊、近江、若狭、丹波、播磨、淡路にも拡がって行った。
ヤマト族の王は、伊勢の五十鈴川のほとりに祖先神を祀った。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:04:03.55 ID:VeaWzG0r
>>533
コテ付け忘れたからって、大人しくなるなよw
だいたい俺は兵庫ちゃうしw
早朝から妄想オツb。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:51:09.27 ID:kQPniV1n
関西でいう、「何でやねん」は三重の言葉ではなんて言うの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:22:20.45 ID:VeaWzG0r
>>536
なんなんさーちゃうん?w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:12:02.93 ID:ZjzdL/eq
そんなことないよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:30:04.89 ID:A+gsgFYw
京都府南部って具体的にどこだよ?
そんな書き方するってことは市内じゃないんだろ?w
京都府南部なんか糞田舎で偉そうにできる資格ないだろw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:38:19.47 ID:ZjzdL/eq
京都奈良のBなら偉そうにできる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:12:03.78 ID:FElux+5r
三重県と接してる山間の南山城村あたりだろうな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:01:06.96 ID:jRMBK7mB
京都市より福知山や宮津のほうがかっこいい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:23:10.46 ID:4HHcVgfe
「何々ね!」やねえか?三重県の言葉なら。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:24:28.14 ID:4HHcVgfe
「何なんね」やったわ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:26:53.36 ID:4HHcVgfe
>>534
せめて古事記ぐらい下敷きにしてほしいもんだ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:03:55.18 ID:GzV8zAh/
意味わかんね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:25:48.89 ID:Pym3hPBx
age
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:49:09.26 ID:VVGEZfTU
三重は、「何やな?」、「何な?」、「何なん?」が主流。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:14:49.63 ID:mt6h2FSu
>548
まさに近畿方言だな。やはり三重人は関西人で間違いないね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:29:49.75 ID:mN5IyRNk
ここの三重県人って、>>549みたいに方言の話しかできんのか?w
近畿以外の地域で、近畿方言が使われる地域だと何度言えば・・・w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:33:14.29 ID:mt6h2FSu
>550
おまえ小学校卒業してるのか?
三重は近畿地方って習っただろ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:06:39.97 ID:mN5IyRNk
>>551
三重県が近畿に含まれる例は、教科書と一部の辞典位のもん。
国の出先機関等は、ほとんど東海地方。
つまり実態に沿っていない。
教科書も民間が作ってるもんやしな。
さんざん既出w
過去スレ読みなはれw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:19:03.06 ID:uFyt0vLw
そもそも三重人は関西と東海どっちがいいの?俺関西在住だから東海のテレビとか見た事ないからみてみたいなってのはあるけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:43:32.30 ID:974L76Wl
>>551
大阪だけど、そうとも習ったかもしれないけどあんま記憶にないな
それよりも近畿(=関西)2府4県という定義の方があらゆる場面で習ったな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:59:09.52 ID:6HZUYcku
三重は近畿地方って言ってるの
桃太郎電鉄くらいなもんだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:16:10.58 ID:JYBFmYzi
最近見たサイトの中では、ウェザーニュースが近畿扱いになってたな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:30:25.11 ID:U+2wRf5V
>>548 「何ね?」だと思う。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:22:25.93 ID:czPuwD9m
現代ではなんの役にも立たないことを
小学校の教科書に載せるのも考えものだな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:54:55.59 ID:tD5QPvEA
なぜ文部科学省は、教科書で三重を近畿としているのか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:21:35.88 ID:U+2wRf5V
そんなもの関係なく現実は進んで行っているので、面倒くさいだけなのでは。
同様に、中部地方(教科書の中のもの)も実態とはかけ離れている。
関東に近い甲信越や関西の影響のある北陸3県など一括りは難しい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:56:37.20 ID:czPuwD9m
高野連のセンバツ地区の分け方は秀逸だな
信越北陸を一括りにしてるし
ちゃんと三重を東海に入れてるし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:19:00.40 ID:Y85eKJpJ
中国なみに、幼少から三重は近畿と
刷り込んでいる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:16:33.15 ID:YuyuPBaL
日本のことなのに都合の悪いからって中国に例えるなんて
変な奴だな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:35:53.08 ID:Ahrm/kBd
経済だ産業だと現代史を習う上で東海三県だ中京工業地帯だと絶対習うはずなのに
そこは無かったことにして「三重は近畿と習った」とお経のように唱え続ける現実逃避三重県人
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:38:24.19 ID:/hrn/Q7A
ホンマもんの関西人、頑張ってー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:44:09.62 ID:Y85eKJpJ
近鉄
関西弁
近畿地方


すべて三重県のことなの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:58:12.51 ID:Ahrm/kBd
近鉄なんかなんの自慢にもならんだろ
阪急も地下鉄も走ってない糞田舎じゃん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:25:14.76 ID:ezr+rGUz
三重県は近畿日本鉄道の「日本」の部分に入ってるよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:17:53.89 ID:lWp35Pju
大軌はな、参急をつくり
大神宮目指して東進したんだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:04:17.83 ID:bKGp2fDY
近鉄日本鉄道は昔東京まで路線を計画していた
だから近畿の後に日本って大きく付けた。
だが、国が国鉄保護を考えて許可しなかった
とかテレビ(ハイヒールが出てる番組)で見た。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:25:03.44 ID:m5sYRgrG
近江鉄道の近鉄に重なってしまうから日本を付けた説もあるが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:12:56.71 ID:LyUAf9Ws
つまり、三重県は東海に住むのに関西弁を話す特殊な人種って事でいいんだな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:16:59.95 ID:8JwmJwbw
子会社の旅行社が日本ツーリストを乗っ取って近畿日本にしたので
電鉄もそれに合わせたのかと思ってたよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:50:52.71 ID:BaZtll93
元々近畿で満足していた三重を、強引に東海に引きづり込んだのが名古屋
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:37:21.02 ID:bKGp2fDY
朝日新聞社と京都大学・環境衛生研究室が共同で調査した。福島県では3食で4.01ベクレル、関東地方で0.35ベクレル、
西日本でほとんど検出されないなど、東京電力福島第一原発からの距離で差があった。

福島の水準の食事を1年間食べた場合、人体の内部被曝(ひばく)線量は、
4月から適用される国の新基準で超えないよう定められた年間被曝線量の40分の1にとどまっていた。

調査は昨年12月4日、全国53家族から家族1人が1日に食べた食事や飲んだものをすべて提供してもらい行った。
協力家族の居住地は、福島県が26、関東地方(群馬・栃木・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川)が16、
中部(長野・愛知・岐阜・三重)、関西(大阪・京都)、九州(福岡)など西日本が11。

三重が中部になっとるやん。朝日新聞、
京都大学やでぇ・・・近畿から追い出されとるやん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:41:19.11 ID:WaLwJJk5
三重=朝鮮
三重土人=朝鮮人
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:01:00.67 ID:LyUAf9Ws
>>575

ま〜、朝日新聞は誤報が多いから信じたらダメ。
嘘ばっかり報道するのが朝日新聞だからさ。
従軍慰安婦や南京大虐殺のデマを流したのも朝日新聞だからさ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:55:27.71 ID:SyTbkmvA
名古屋が強引に引き込んだといよりも、関西の弱体化を狙った国の政策
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:14:34.33 ID:tuVzFF58
名古屋の弱体化を狙った訳ではな・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:45:44.43 ID:VVuOZnXP
名古屋弁は生理的に無理やしな
あんなキモイのはダメだ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:43:32.84 ID:2I+hOopP
京阪神と名古屋が仲違いすると得する嫌らしい東国の都市が存在します
このスレでも三重をダシにしてその両方をこき下ろしています
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:32:09.12 ID:kuoTFJYC
名古屋工作員は、大阪・東京スレで
大暴れして顰蹙門だな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:02:18.98 ID:5I8WF3GI
木曽岬町は名古屋弁を喋る三重県の小さい自治体
最寄の駅は愛知県の弥冨駅、電話の市外番号の0567で愛知県津島市と同じ
20年前に愛知と三重が取り合いになって、結局愛知があきらめて三重になった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:27:12.18 ID:GEqLRNuu
東海地方の三番手で何が悪い!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:58:03.58 ID:R7GSm3cM
東海地方の三番手よりも、近畿地方の四番手でいるほうが心地よいよ。

586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 06:48:19.63 ID:/Xg1fjTC
亀山モデルは今後iPhone5などで今後も活きます
これらの地域は阿倍野と堺から切り離せません
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:19:30.81 ID:Qqhb8vtX
三重って東海の三番手だったのか

てっきり静岡にも岐阜にも劣る4番手だと思ってたよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:12:02.77 ID:dsco2gGU
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:14:19.90 ID:dsco2gGU
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:16:19.99 ID:sM0Qmxl+
県庁所在地ショボサでは一番だよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:27:22.82 ID:dsco2gGU
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:32:31.32 ID:dsco2gGU
関西広域連合スレ

http://2chnull.info/r/news/1316695185/
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:50:10.96 ID:dsco2gGU
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:54:01.28 ID:dsco2gGU
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:40:12.95 ID:n+PI7NqY
三重県は近畿地方であり、
東海地方てもある。
これでええんじゃねぇ?
美味しいとこだけ吸って生きていけぱ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:25:10.12 ID:NFfEutoa
そうそう。
どう頑張っても関西地方では無いしな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:34:20.81 ID:wWQgDuam
三重が「東海地方」面とはずうずうしいな。所詮オマケなのに!
東海地方に住む人が電車バス利用時にメインで使うIC乗車券はトイカかマナカが圧倒的。
だが三重県人はトイカもマナカもどちらも持ってない人が多いw

東海東山方言も話せず、トイカもマナカも持ってない三重人が、
ただ愛知の対岸で都合が良いって理由だけで東海で面倒見てるだけなのに、
東海人面とは...ホントにずうずうしいなw

598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:04:16.22 ID:y+aG2kMR
大阪人は三重県に来て一番驚くことが、「自動改札が無いこと」
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:23:44.96 ID:zYtaB4z/
>>595
近畿地方であり、中京圏でもあるが、東海地方ではない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:43:35.43 ID:Qqhb8vtX
スルッとKANSAIエリアに入ってない以上
関西でもない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:59:13.60 ID:n+PI7NqY
PiTaPaとICOCAは近鉄で使えるがな、
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:37:40.43 ID:ykPiiEba
新潟も東北、中部、甲信越、北陸にまたがっていて、どこの地方にも入れない
三重もそういう形になりそうだな
今は心情的に関西、経済圏としては中京工業地帯で美味しい思いをしているが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:23:51.04 ID:/Xg1fjTC
>>600
スル関が基準になるのなら
静鉄がある静岡は関西になるけど?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:31:46.05 ID:/NzdGDKW
>>602
まだ新潟は地域で分けようと思えば分けれる場所があるからな(上越とその他)
三重県の場合分けるポイントの地域の特定すら難しい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:48:27.23 ID:iBcuJEMm
>>597
警察機構は静岡は関東管轄。
にゃーごや弁はどっちかというと中国地方(や東紀州)の言葉と同じで
関西周辺の言葉の要素も強い。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:21:34.90 ID:hqn9Eo4z
>605
名古屋弁は、関西周辺の言葉の要素が強いせいで
〜だぎゃあ。〜だかね。〜みゃあ。〜にゃあ。〜だもんで
等と言うのか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 06:33:24.30 ID:RhZGk24I
実際そうなんじゃないか
岡山とか山陰とかの言葉が一番近い気がする
イントネーションとかね
昔テレビ見てたら山陰の高校生が〜だがやとかいってた記憶がある
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 07:09:17.87 ID:hqn9Eo4z
濃尾平野の住民の言葉と、
丹後半島・但馬・因幡・吉備の住民の言葉が
似ているということは、先祖は同じ民族なのだな。
畿内を中心としてヤマト族の生活圏が拡がるにつれ、周辺に押し出されたんだな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:07:38.64 ID:grqgIwXj
関西弁と名古屋弁はイントネーションは全く違うが、語彙では共通の言い回しが多い

よーけ(沢山)
うつる(洋服などが似合う)
かしわ(鶏肉)
よばれる(ごちそうになる)

逆に三河弁は関東方言と共通点が多い

代表的なのは〜じゃんといういう言い回し

610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:16:16.22 ID:haXSRvMK
静岡県と愛知県は〜にゃあー、〜みゃー言っててそっくりだよ。
〜じゃんは静岡弁で、関東では本来使われない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:38:43.16 ID:PLNdu/+l
富士宮焼きそば学会のノボリは

う宮(うみゃー)

と書かれているし、名古屋と似てる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:40:46.35 ID:PLNdu/+l
じゃんは神奈川ではハマ言葉として、カッコいい扱い
元々はだべだったが静岡から港を通して広まった
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:08:28.95 ID:iBcuJEMm
延喜式においては東海道のうち伊賀から三河までが近国、遠州から中国という扱い。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:12:42.29 ID:iBcuJEMm
ヤマト族ってまったく意味不明だな、○○系という意味か?違うと思うぞ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:12:27.04 ID:hqn9Eo4z
ヤマト族とは、天皇家の祖先を王として他の部族を制圧して
日本を建国した部族のこと。三重人も含む関西人のルーツ。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:16:38.63 ID:hqn9Eo4z
古代日本は、出雲族、熊襲族、隼人族、吉備族、国栖族、蝦夷など
各地に部族が割拠していて統一されていなかったが、
奈良盆地を本拠地とするヤマト族が全国を制圧して
日本を建国したのだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:56:10.91 ID:pzprYTAE
その頃から天皇家の世襲体制が続いているのか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:56:04.53 ID:iBcuJEMm
纏向遺跡を見れば、伊勢と尾張の東海地方の勢力が主体となっていたことが
分かるはずなのだが、どっからヤマト族なんて出てくるのか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:26:45.76 ID:BlatyHZo
>>618
ヤマト族というか大和王権の流れを汲む部族って言いたかったんじゃね。
名古屋がある尾張の国が奈良の葛城の古代豪族-高尾張氏から付けられたのも明らかで、
この尾張氏は天皇家に次々と娘を嫁に出してるし、その家系の勢力範囲が丹波や因幡までも及んだようだ!
しかも、かの源頼朝もこの尾張氏の血を継ぐ者というし、尾張氏系図でググると日本人的には色々と興味深い。

何にせよ、ここで名古屋を馬鹿にしてる三重人は近親憎悪か無知のどちらかだよね。
まぁby津市民みたいなチョン子の可能性もあるがw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:13:18.81 ID:hqn9Eo4z
三重人と愛知(尾張・三河)人が近親だなんて絶対にありえないよ。(笑)

三重人は関西系なのだから、
近親と言えば、まず奈良人、和歌山人、滋賀人、京都山城人ですヨ。
621619:2012/01/21(土) 21:32:26.26 ID:BlatyHZo
三重人...糞ワロタ
最初に反応したレスが知性の欠片もない、このレスとは。
三重人らしい予想通りの反応というか何と言うか、いやはや何とも。

無知って怖いおw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:38:06.11 ID:AvT0mnOj
アーバンライナーで津から大阪へ

・ 平成24年のダイヤ変更について
http://www.kintetsu.jp/news/files/daiyahenkoH24.pdf
(2)停車駅の追加
難波線・大阪線・名古屋線
(平日・土休日タ?イヤ) ・津駅に、大阪難波駅およひ?近鉄名古屋駅か?毎時00分発のすへ?ての名阪(大阪難波⇔近鉄名古
屋間)特急か?停車します。(平日22本、土休日25本増) なお、津駅において、桑名駅、近鉄四日市駅、白子駅に停車する特急と接続します。(一部特 急を除く)
併せて、大和八木駅に停車する列車か?増加します。(平日6本、土休日3本増)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:34:39.93 ID:AvT0mnOj
アーバンライナーは名津神特急に
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:09:58.40 ID:vVAIGPIi
近鉄も津の重要性にやっと
気づいたなwww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:54:00.76 ID:AvT0mnOj
622です。文字化けすみません
PDF文書からコピペしたのですが、なぜか?に誤変換された個所が多数ありました
PDF文書を見れる方は直接リンク先を見てください
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:39:34.59 ID:LxRexDaG
>>623
× アーバンライナーは名津神特急に
◯ アーバンライナーは名津阪特急に

名津阪神特急になるのはもう少しかかる予定
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:01:46.70 ID:vm+9sF1T
三重ってビミョー
関西弁もビミョー。というよりも違和感バリバリやし。

独立したらどう

関西でもないのにすぐ関西関西名前出すなや
お前らちゃうやん。まるでグループから、はみにされたガキやん
かっこわるー
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:40:51.01 ID:gPkajsKO
釣れませんでした?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 11:56:55.33 ID:hvqGY4nW
近鉄 乗らねぇなぁ
学生時代だけ 今ほとんど車
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:44:20.59 ID:9Js6AnQ1
桂 三輝(かつら さんしゃいん)さん
http://www.e-net.or.jp/user/machisyu/snkan_index.htm

桂 三枝さんのお弟子さんで、カナダ人の落語家さんです。
この度、吉本興業の進める、「あなたの街に“住みますプロジェクト”」で
全国47都道府県に住む「地元に住みます芸人」の
三重県に住みます芸人に就任されました。
今回は、大阪から伊勢まで徒歩の旅に挑戦され、無事ゴールされました。
これから、1年河崎の住人として生活されます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:46:25.37 ID:9Js6AnQ1
>629
あなたが三重人なら、乗らねぇなぁ なんて言葉は使いませんヨ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:08:52.58 ID:dIKNh1d+
>>598
俺が普段使う駅は全て自動改札やけど、津・津新町・白子・四日市なんかは三重じゃないの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:45:28.50 ID:hvqGY4nW
あんたが三重県人やったら 乗らねぇなぁ なんか言葉は使わへんでぇ。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:47:09.53 ID:bUyiWpj2
東京方言使いが他地域のスレに嫌がらせ
それぐらいしか楽しみがないのか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:43:26.19 ID:HkIJYVMi
読売ウィークリー2007.7.15

★07年度入試 ★2校同時合格者の進学先

南山法  42.9-57.1 立命館法
南山経済 60.0-40.0 立命経済
南山経営 40.0-60.0 立命経営
南山文  16.7-83.3 立命館文
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:31:09.65 ID:9Js6AnQ1
立命館は全国的に知名度・評価が高いが、
南山は名古屋周辺でしか知られていないローカル大学に過ぎないのですヨ。

立命館に進学して、はんなりとした京美人と知り合いになって楽しく過ごすのがいいのか、
南山に進学して、品が無くて野暮ったいブスばかりの名古屋女としか知り合えず、
つまらない青春を悶々と過ごすのがいいのか、
どちらがいいか、よく考えてみることですな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:34:23.22 ID:W+s2BVED
〜ですヨ。って言い方が昭和臭いby津市民
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 04:04:15.19 ID:VC9kOdRp
ネットで関西弁もどうかと思うが、三重弁は見るに耐えない
そやもんで標準語で書いた方がええんさ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:30:09.51 ID:tMrMzXqW
膣名鑑と、偶に打ち間違える立命館
タイコ持ち高橋、スベリの八木はイメージダウン
関東では国士館と混同する
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:56:37.82 ID:afmAEnoU
立命館大学と中京大学は偏差値操作で有名
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:41:20.34 ID:ZJlGcEJn
平均的ナゴヤ人は
関西をこんな風に見てる↓
642 マジレスさん 2012/01/24(火) 17:29:32.39
>平均的ナゴヤ人↓
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=8XsG7i3lDII

>怖すぎ・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:00:39.96 ID:ZJlGcEJn
こえええええええ
ナゴヤ人怖ええええええええ
平均的ナゴヤ人↓
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=8XsG7i3lDII
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:18:28.83 ID:dZbKPUGO
平均的名古屋人とは、猿の様に落ち着きが無く常にオドオドしている小心者か、
陰気で重暗く、覇気が無く、消極的で社交性欠如かのどちらかだろう。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:10:53.77 ID:tuHVmwyZ
地方行政そのものを民間委託できると思う。国との交渉も民間でいい。(除く警察、教職、消防)
民間業者の評価は住民や,住民から選ばれた議員でいい。
今の公務員は、業者の従業員とすればいい。能力主義や、給与カットも民間ならやれる。
そのうえで、サービスの低下があれば業者(行政請負人)を変えればいい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:53:57.04 ID:TpfE5DnY
近鉄は名阪特急の路線を結ぶ短絡線を作りました
その完成後、近鉄は短絡線による高速化をアーバンライナーへの時間短縮に使わず、津駅停車に使用しました
つまり、名阪間の利用はそのままで、津駅からの利用がとても便利に

>>624
>近鉄も津の重要性にやっと
>気づいたなwww

まさにその通りだと思います
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:07:58.39 ID:cwopuhnY
最近三重県内の近鉄の駅のホームには行き先として、神戸方面と書かれているではないか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:57:14.12 ID:TcQvj5Ej
三重県民は鉄道より自動車?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:24:04.66 ID:a35qADtM
全国どこでも田舎は車社会だろ。
名古屋は、その代表例。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:21:40.78 ID:lNTLzGuY
関西人からしたら三重は関西ちゃうで〜
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:30:47.94 ID:Y93QlM54
三重県人もそう思っとんのやに〜!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:26:23.90 ID:7lilPBoL
名古屋人からしたら三重は東海じゃないよ〜
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:44:57.69 ID:NmR/j6OS
だからと言って関西ではない事に違いはないですよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:11:25.44 ID:32gKQz34
若狭もそうだが、関西に属していなくても住民は関西系。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:26:32.35 ID:QxuxPRga
若狭は昔から北陸。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:19:53.56 ID:9w+u/AW9
三重は、南海地方と言うことで
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:25:02.61 ID:UrruVhap
て言うか普通に東海。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:08:05.30 ID:i0r6bFp5
ていうか普通に近畿。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:54:49.60 ID:W3qxNMFs
三重は近畿地方に入る時もあれば入らない時もあるから、
近畿と東海のハイブリッドだろ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:52:03.03 ID:rF9wRqcX
三重県のまたがり度はかなり本気
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:27:37.78 ID:BeQhgwSb
日本の歴史は畿内から始まり、
現在の奈良盆地・大阪府・京都府南部は早くから発展した。

三重人の祖先は、奈良盆地から東進して来たヤマト族であり、
三重は早い時期から畿内の文化圏の一部であった。
そのせいで三重弁は京阪式アクセントで近畿方言なのである。

その頃、木曽三川の東で、伊勢湾を挟んで向かい側の尾張や三河は、
文明・文化が未発達で、下品な土人が住んでいる後進地域で人口も少なかった。

そのため三重は尾張や三河に文化・文明を伝えることはあっても、
尾張や三河から影響を受けることは無く、近畿の一部として恙無く過ごしていた。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:35:16.64 ID:BeQhgwSb
江戸時代になると、徳川家康が九男の義直に名古屋城を与え、
尾張徳川家が誕生した。しかし江戸時代に徳川宗春が尾張藩主になるまでは
名古屋は相変わらず、辺鄙な田舎城下町に過ぎなかった。

徳川宗春時代に名古屋が発展し始めると、桑名の商人が名古屋との間に舟で行き来を始め
少しづつ桑名と名古屋との拘わりが出てきた。
ただあくまでも、桑名のみが名古屋と拘わっただけで、三重の殆どの地域は
名古屋との交流は無かったのだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:39:35.68 ID:BeQhgwSb
明治中期の1895年に桑名⇔名古屋間に鉄道が開通すると、
やっと陸上を短時間で移動できるようになり、
四日市と桑名が名古屋と繋がりが出来始めた。
この頃から名古屋も人口の増加が始まる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 12:39:43.92 ID:iqOZF+ii
大阪の右腕、三重。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:54:41.49 ID:A4TUR9Rt
おうおう!お前らもう三重県は木曽三川で歴史てきにも大きな溝やってんから
近畿でええやんけ!

大阪よりは名古屋のほうがちかいけど、奈良京都和歌山に隣接してるし紀伊半島にあって
愛知は海の向こうやんけ、愛知との接面積より近畿地方組と接面の方がおおいやんけ。

方言で愛知岐阜静岡(遠州)とはどうみても違和感あるで!!



665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:25:34.53 ID:Hi1tHy75
三重が抜けたら、領土的に近畿地方が歪むからな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:45:15.84 ID:LRN7LPGI
確かに三重を含んだ方が近畿地方の形は良い形してるよな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:50:45.05 ID:A4TUR9Rt
紀伊半島すべて近畿で、伊勢湾を一周くりぬく地図は洗脳そのもの。
地中海のヨーロッパとアフリカみたいやな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:55:59.06 ID:sAx9nEDa
今日は朝からIDぐるぐる変えて書き込みですか。月末暇なん?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:57:17.77 ID:sAx9nEDa
今日は朝からIDぐるぐる変えて書き込みですか。月末暇なん?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 04:41:08.31 ID:1IxORPTj
>>663
>大阪の右腕、三重。
流石にそこまでは
大阪からすると県境を接している京都と兵庫も重要ですし
三重が関西全体にとって重要であることは間違いないですが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:03:03.84 ID:wJXg+t57
肥溜め関西の一員なんて嫌
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:11:47.95 ID:+irW1orr
肥溜レベルはお前だけだから安心しろ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:48:39.45 ID:v0wmUEhI
>>671 は発想が農民なんだな
このスレの荒らしでない人で肥溜めが直ぐに思い浮かぶのはほとんどいないのに
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:15:50.21 ID:3x1NzFb8
関西=大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井、三重、徳島
近畿=大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:15:28.76 ID:d73L6gp5
中部=愛知、岐阜、静岡、長野、山梨、新潟、富山、石川、福井

東海=愛知、岐阜、静岡

676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:24:32.26 ID:7p9Yfn2+
>>667
ギリシャ、ローマ時代の地中海世界を知らないのかな?
>>660>>662
勝手に歴史を捏造するのはやめたら。中世の伊勢湾の海運については
記録がよく残っているから調べたら良いのでは。
纏向遺跡についても古代における東海地方(伊勢、尾張)の大和での存在感
を示すものだと思うのでこちらもチェックのこと。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:32:28.86 ID:Zu3WH7Vl
>>676
捏造は三重人が知らず知らずにやってしまうんで、勘弁してやって下さい。
半島に住んでた頃からの、遺伝子的病気なんです。
あんまり言うと三重人が謝罪と賠償うんぬん言い出すのでこれくらいにしておきますが(><)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:50:45.85 ID:dgNIi8mR
兵庫県民がうるさいのう
あんたらも大部分中国地方にかかっとるんとちゃうの
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:27:30.12 ID:7p9Yfn2+
いや、三重県人自身が関西では無いと言うとんのやに。ええ加減
解れさ。学習しないさ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:41:58.36 ID:efuG39I5
紀伊半島だから近畿地方 の根拠が全く無い件
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:49:43.34 ID:Rv8WjobO
畿内に近いやん。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:48:53.32 ID:H58Cwxhp
幾内に近いのが近畿何やね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:56:15.30 ID:TMUwrEE3
四の五の御託並べるより関西スレ行って三重は関西か聞いてこればいいのになんでできないのかね?
それやると否定されるの分かってるからでしょ?

もう答え出てるじゃん
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:11:40.59 ID:DwOAh90n
>683
おまえが聞いてみろ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:44:37.56 ID:KcFT84PI
肥溜め
肥えたんご
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:21:20.75 ID:P2E8ix+C
そんなに関西に憧れてんのか?

関西もう終わってるぞ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:21:13.07 ID:NhM4tqvY
お前ら一回大河の平清盛のOP見てみろよ
いかにも京都っぽいOPだけど作品の主人公三重県の人間だからな。
三重と京都はそれくらい関連が深い
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:21:49.04 ID:NhM4tqvY
神戸があそこまで発展したのは平清盛(三重県人)のおかげ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:09:16.12 ID:a0USIi6H
ボクは大阪のもんやけども、三重は大阪の一番の理解者や思うわ
関西の二大巨頭、バッテリーやな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 03:29:38.28 ID:7Cw1hzXB
×関西=大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井、三重、徳島
×近畿=大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山

○関西=大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山
○近畿=大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、三重

小学生レベルの捏造なんかすんなよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:16:51.54 ID:Zr1iL/lx
>>689
京都神戸には嫌われてる。見下されている。
憧れてくれるのは奈良和歌山のカッペだけ
+山越え、谷越え、トンネル抜けて 三重の山岳僻地名張伊賀
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 10:01:24.35 ID:XGjwHFd+
伊勢平氏が一躍クロ―ズアップされてきたな。
伊勢人は、話言葉も気質も京都の影響が大だから、
京都へ出て行っても、天皇や公家達ともすんなりと馴染めたのだ。

木曽義仲なんかは、公家達に馴染めず馬鹿にされたんだけどね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:48:02.22 ID:8XWJIe2v
木曽の田舎者だからね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:56:35.64 ID:lpHys7QO
ざっとスレ見たけど、三重人って口を開けば他地方の悪口ばっかだね。
愛知の人間を土人と呼び、木曽のある長野人を田舎者!

たぶん大阪人も名古屋人も、他地方の人みんな三重人の事嫌いだと思うw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:15:50.05 ID:8XWJIe2v
無理矢理だな
今はともかく当時の木曽が田舎ではないというのは無理があり過ぎる

取り合えず大阪人も三重人も名古屋人も694みたいのはキライだろうて
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:02:28.41 ID:WSulmu4g
たまに近畿地方ですら三重が入ってない時あるよな。
東海と近畿のあいのこ状態だからか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:18:13.70 ID:Zr1iL/lx
朝日新聞社と京都大学・環境衛生研究室が共同で調査した。福島県では3食で4.01ベクレル、関東地方で0.35ベクレル、
西日本でほとんど検出されないなど、東京電力福島第一原発からの距離で差があった。

福島の水準の食事を1年間食べた場合、人体の内部被曝(ひばく)線量は、
4月から適用される国の新基準で超えないよう定められた年間被曝線量の40分の1にとどまっていた。

調査は昨年12月4日、全国53家族から家族1人が1日に食べた食事や飲んだものをすべて提供してもらい行った。
協力家族の居住地は、福島県が26、関東地方(群馬・栃木・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川)が16、
中部(長野・愛知・岐阜・三重)、関西(大阪・京都)、九州(福岡)など西日本が11。

三重が中部になっとるやん。朝日新聞、
京都大学やでぇ・・・近畿から追い出されとるやん
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:04:05.06 ID:LV3LHNaw
>697
くだらん。(笑)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:15:18.10 ID:dRXswiZ/
たまにどころか
三重を近畿地方に区分けしている省庁全くないだろ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:17:07.12 ID:bE3McqrJ
三重は日本の故郷

・【中国ブログ】子どもを連れて日本を訪れ、礼儀と教育を見せるべき 2011/12/30(金) 10:03:13 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1230&f=national_1230_033.shtml

  筆者によれば、日本の三重県を色で表わすとするならば青色のイメージだという。
青い空、青い海が心地よく、心をリラックスさせてくれると述べ、
「海面に浮かぶ遊覧船も豪華さはないが、とても精緻にできており、日本人が生活を楽しんでいることを表わしている。
仕事に熱心でありながら生活を楽しむ、無駄に浪費せず美しさの極致を求める、私は日本人のこういったところが大好き」と述べた。

  筆者は三重県について「美食・美景・美人」の県と紹介。
「美食」に関しては疑う余地もなく、日本3大和牛に数えられる松坂牛の産地であり、有名な伊勢エビの故郷でもあり、
「美食家の自分としてはなぜ見過ごすことができようか」と述べる。
「美景」に関しては、「三重県は静かで心落ち着く海沿いの県」と紹介。
「観光化された海辺よりも三重のような生活に溶け込んだどこにでもある海が好き」と感想を述べ、
さらに「どうして日本からそんなに離れていない中国の海はあんなに汚いのか」と嘆いた。

外国人から見ても三重(=日本)の良さが分かる様です
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:39:51.69 ID:HzC//LSj
>>687
あのドラマでは清盛は法王のご落胤という設定だから三重県は関係ない。
ドラマ見て無いのでは?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:03:57.93 ID:xp1d1q2I
>701
平清盛は、白河法皇のご落胤であるが、
伊勢平氏の棟梁である平忠盛に、長男ということで育てられた。
大河ドラマを見ればわかるが、平忠盛は、なかなか頭と要領が良い人物で、
うまく鳥羽上皇にとりいって、武士でありながら、始めて殿上人の仲間入りを果たした。
平忠盛が伊勢平氏が栄達するための道筋を引いていたからこそ、清盛も出世できたのである。

もし源為義のような情けない人物であったら、清盛の出世も無かったのである。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:13:11.56 ID:9I18qjKj
そんなに関西がありがたいか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:13:13.75 ID:xp1d1q2I
◇平忠盛(1096〜1153)

国司であり「兵の家」武門伊勢平氏であった平正盛の跡継ぎとして
現在の三重県津市で誕生しました。

父の正盛は豊富な財を使って北面の武士として白河院の身辺近くに仕える立場にありました。
その正盛の死によって家督を受け継いだのが忠盛で二十五歳の時でした。
忠盛の名前は十二歳の時(天元元年)に左衛門少尉に任じられたあたりから色々な記録に現れるようになります。
十八歳では検非違使として大泥棒の夏焼大夫を逮捕し、従五位下・大夫尉となりました。

705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:37:03.64 ID:tTMmRtVR
日曜8時は 行ってQ やん ジジイかよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:15:42.61 ID:leG+Dvxr
何れにせよ主人公は清盛だし、三重県生まれでもないんだけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:23:56.54 ID:iHkhoSeN
492 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/01/07(土) 01:09:30.12 ID:CCjTeUT+0 [1/5]
とーほぐの肥だめ百姓が何やえらいイキってますな〜
得意のとーほぐ弁はどうした?
恥ずかしてとーほぐ以外ではようしゃべらんか?
田舎文化にはプライド持てへんか?恥ずかしいのうw
娯楽はTVの巨人戦くらいか?
千葉県人集めてチーム作って誇らしいのうw
三重は古代より政治文化の中心地、畿内の位置し、
名古屋・大阪は庭みたいなもんや
文化水準の深みがとーほぐとは違うわ
仙台行ってびびっとるようなやつらが偉そうに三重にかみつくな
話にならんわ

499 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/01/07(土) 01:18:18.50 ID:CCjTeUT+0 [2/5]
原発マネーにたかった精神性が根っから百姓
住民パワーで原発つぶした三重とは精神的文明度に圧倒的格差あり
あほやなあ〜百姓はw

505 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/01/07(土) 01:23:22.36 ID:CCjTeUT+0 [3/5]
>>500
名古屋は三重から見ると下位概念やなあ
近畿>名古屋やから
近畿に片足乗せとる三重のが上や
正直三重県人は大阪行くとなめられるが
名古屋では一番でかい顔しとるわ

510 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/01/07(土) 01:30:58.86 ID:CCjTeUT+0 [4/5]
全国のあらゆる地方から見下されとるんがとーほぐ地方や
君らもホンマはわかってるんやろw
隣が関東て栃木・茨城やろ?とーほぐやんw

598 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/01/07(土) 16:13:06.16 ID:CCjTeUT+0 [5/5]
なんや山猿狩り余裕やったな
山猿はやっぱりサッカー下手やわ
千葉の子も田舎へ行くとサッカー下手になるんやろうな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:20:12.51 ID:8VNbUNxk
名古屋自体が東京志向だから、東京>大阪より名古屋>三重だよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:41:41.99 ID:xp1d1q2I
>名古屋では一番でかい顔しとるわ

別に名古屋で、一番でかい顔なんか、していませんよ。
腹の底では、名古屋人を見下しておりますが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:47:05.32 ID:oaDG9+76
素朴な疑問なんだけど、
なんで三重人って口を開けば他地方の悪口しか出ないの?
そんなに他所が嫌い?
それとも三重の学校では、他所は格下って教育されるのかな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:30:23.13 ID:FkyGdAHC
いや少なくとも、このスレの常住者は関西を崇拝してるんだろう。
○○丸出しだけどな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:47:03.00 ID:CNMFM4Z0
また無視されてるのか
書いてて虚しくないの?るるぬ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:07:25.03 ID:eT29EO+e
>710
>他地方の悪口しか出ないの?

悪口は名古屋・愛知のことだけじゃないですか。
愛知と三重は同じ東海地方だから他地方ではないんでしょ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:35:26.69 ID:En+R8wGN
「必死のパッチ」てわかるか?
わかるなら関西の仲間やねん。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:37:38.49 ID:BsZ86CEI
>>479
>天王寺動物園にゆるキャラ集まる−くまモン体操で盛り上がる
http://abeno.keizai.biz/headline/327/

> 天王寺動物園(大阪市天王寺区茶臼山町)で2月5日、「上町台地オープンフェスタ!」が催され、ゆるキャラ10体が集まった。

> ゆるキャラは、とらとうちゃん(玉造)、ゆめまるくん(中央区)、ももてんちゃん(天王寺区)、ゴーゴくん(天王寺動物園)、あべのん(阿倍野区)、くしたん(新世界)の地元キャラのほか、
>たいしくん(太子町)、くまモン(熊本県)、ゴーちゃん、しん坊くん(三重県)が登場。

> 自己紹介などの後、くまモン体操も披露され、一緒に子どもたちが踊って盛り上がった。

> 併せて、南河内地域を中心に活動する「英雄戦隊コータイガー」のショーも催された。中には悪役の登場で泣き出す子どもの姿も。

> レクチャールームでは、大阪歴史博物館学芸員・大澤研一さんが「おどろき 大変身 天王寺・新世界史」と題した講座を開き、
>1903(明治36)年に開かれた内国勧業博覧会、新世界に1912(明治45)年に開設されたルナパークなどについて解説した。
> 
> 同イベントは、上町台地で2月3日〜5日に開催された「オープン台地 in OSAKA」の一環。

このイベントに参加した「ゴーちゃん、しん坊くん(三重県)」は、
くまモンの様にアウェーなのか?
たいしくんの様にホームなのか?
どっちだろう

716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:12:55.11 ID:+lMZ7zVB
三重を関西と思いたい気持ちが「地元キャラのほか」って文章を消しちゃうんだね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:12:19.06 ID:IVbR1Qx9
いや、京都や兵庫のゆるキャラでも地元には入れないと思うよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:24:50.50 ID:IVbR1Qx9
近鉄、名古屋-三宮の直通検討 食事サービス強化
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0004796358.shtml

 近畿日本鉄道の小林哲也社長(68)は6日までの共同通信のインタビューで、名古屋-三宮を結ぶ直通特急の導入を検討する考えを明らかにした。2009年3月に開通した阪神電気鉄道の阪神なんば線(大阪難波-尼崎)を経由する。

 小林社長は「新幹線と比べて所要時間は長いものの、料金の安さや食事などの車内サービスで優位に立てる」と指摘。「ビジネス客が情報端末を自由に使えるサービス」も想定している。

 近鉄は、カフェテリア車両や個室を備えた新型観光特急を13年に導入予定。移動時間を楽しんでもらう工夫をして、乗客を増やす戦略を進めている。


この特急電車が津駅に停車するかしないかで、三重に対して重要度が分かるはず
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:22:45.45 ID:Z/zPn+FY
神戸、名古屋やったら新幹線で十分やろ。誰がつかうねん
三宮から賢島やろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:58:59.39 ID:IVbR1Qx9
それじゃ三宮と津が結ばれない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:27:39.52 ID:nj9LVguy
>718

2013年言うたらna,
来年のコトやないか。

これで、神戸福原のソープやna,
尼崎のかんなみ新地へ行きやすくなるもんでna,
メッチャ嬉しいがな。(by津市民)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:29:55.82 ID:Z/zPn+FY
直通やのに、なんで津みたいな糞田舎に止まらなあかんねん
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:28:13.28 ID:p2vV6DLc
三重より名古屋の方が大阪(キタ)の雰囲気に近いよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:26:02.83 ID:032+AKgo
ええっ?
梅田は名古屋にも津にも似てない
当然、京都や三宮にも
似てる似てないの問題じゃないんでは
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:34:31.46 ID:t2ol6HHi
三重は北朝鮮とそっくりだな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:39:56.11 ID:kVRApylc
津には朝鮮踊りが有るほど好きなんだよ韓流の元祖
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:34:47.46 ID:57JbI6C3
朝鮮通信史の一行の滑稽さを伝える踊りのどこが??
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:36:25.12 ID:r+zaAHOy
それも愛の形の一つかも。嫌いでは続かないだろう。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:32:28.16 ID:qz9PeqRf
>>719
移動費抑えたい旅行にはいいと思うが、津や四日市には停まるんかな
中川は流石に停まるかな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:17:26.21 ID:DIhBidR1
名阪間の直通列車は伊勢中川駅を通らない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 07:27:14.36 ID:Sk7yCuEk
次は、大阪の民放テレビ4局を三重全域のケーブルテレビで再送信することやな。
既に伊賀市・名張市・熊野市・南牟婁郡では実施されているのだが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 07:49:48.56 ID:ccSnCIWU
三重人って日本一の下戸だし、
頭長幅指数は「短頭」だし、A型優勢。
どうみても種族的には関西人だろが。

それが「嫌!」ってんなら別にいいが。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:10:54.45 ID:CKXBtwWt
次は、韓国テレビ局を三重全域のケーブルテレビで送信することやな。
(by津市民)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:04:45.00 ID:Sk7yCuEk
>732
津の街を歩いても、居酒屋が少ない。
たまに居酒屋を見つけても、客が少ないためなのか寂れている。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 06:20:21.55 ID:skPQNfs4
名古屋という都市は実力として、周辺の半径50km程度にしか影響を及ぼすことが出来ないのです。

三重は、古来より揖斐川を境に、西は完全に近畿で、長島から東が東海でした。
しかし明治中期に、木曽三川に橋が架かって鉄道が走るようになってから、
桑名や四日市は、名古屋への通勤・通学圏に取り込まれてしまいました。

しかし津から南は、名古屋への通勤・通学者は少ないため、
従来からの近畿色を保ち続けているのです。

736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:26:24.31 ID:7dAgZAdE
名古屋の影響力という面ではそうかもしれないが、環伊勢湾文化イコール東海文化なのだが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:20:30.93 ID:skPQNfs4
東海文化について、具体的に説明せよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:25:07.92 ID:3p4Su64J
溜醤油、みそ等の食文化が代表的。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:44:19.17 ID:skPQNfs4
738
溜醤油といえば、紀州湯浅が中心。
http://kadocho.co.jp/shop/05.html

味噌なんて日本全国で食べるから、東海文化とは言えない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:51:10.11 ID:3p4Su64J
それは湯浅の人が言っているだけの話。伊勢市の業者の糀屋さんは
明確に東海地方のものだと言っています。付け加えればこの醤油さん
自身も「たまり醤油ではなく、小麦の比率が若干低い濃口
醤油」だと、ホームページ上で言っている。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:18:14.78 ID:skPQNfs4
糀屋は、薄口醤油や白味噌も造っている。溜り醤油は一つのアイテムに過ぎない。
http://shop.koujiya-ise.com/
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:49:17.67 ID:3p4Su64J
もちろん作ってはいるが、「岡崎八丁味噌をベースとした豆味噌を中心
としている」旨が上述のサイトのメインページに謳われている。
実は総務省の県別味噌消費量では三重県は20位、愛知26位、岐阜23位
で、それで?という感じだが、その一方ワースト7をみると42位の岡山
以外は41位の京都から47位の和歌山まで近畿2府4県が占めている。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:50:07.78 ID:3p4Su64J
岐阜は13位でした。あしからず。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:58:13.89 ID:4yfQBCUZ
>>739
食文化=消費量はひとつの指標としては見れるものだが、食文化はそんな単純なものじゃないでしょうよ。
ココで話してるのは、東海地方は「味噌を使った独自の食文化がある」と他地方の方に認識されてる!って事であって、
「日本全国で味噌を食べるから東海独自じゃない」は間違いとは言わないが、

早い話、ある意味「東海地方は自分ところの食文化をうまい事売り込んだもんだ」という事でしょ〜。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:13:16.37 ID:f94of8Om
東海地方って言うけれど、静岡県民は、そんなに味噌に拘っていないけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:18:39.79 ID:KfrJRoRt
天神屋のしぞーかおでんに味噌だれがあるけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:14:24.12 ID:f94of8Om
静岡おでんには、味噌は使いません。
http://oden.cocolog-shizuoka.com/blog/recipe/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:15:50.33 ID:OX5W/ihu
>>734
津は店自体少ないw
大門の飲み屋を津新町や津駅周辺に持ってくることが出来ればもう少し発展しそうではあるが
車じゃないと行けないとこに飲み屋ってのがまずおかしいね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:19:17.08 ID:98HhUbNl
静岡のことを出して混乱させるというのも常套手段だな。
>>745 て言うか、「東海」にも拘ってないだろう。静岡なんか、普通に
関東に入る事もあるし、どうでもいいと思ってるはず。東京から見れば
茨城が東海だし、あの国からみれば日本海が東海。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:43:41.73 ID:smBh4u9t
東海地方は関西地方よりさらに下戸が多いよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:05:40.58 ID:JwuTwuD6
>>34
糞青とか大漢族主義者の連中が主張する「純粋な漢族」なんか妄想にすぎす存在しないし、「漢族」はさまざまな民族が融合して形成されてきた。

例えば四川省や陝西省以西なんか見てもそこの「漢族」はD系統が明らかに混じっているよ↓
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1000/20090520/001372a9aceb0b7dd7e550.jpg
ttp://blog.legaldaily.com.cn/blog/attachments/2011/04/2458588_2011042300465438CnK.jpg
ttp://blog.lanews.com.cn/UploadFiles/2009-5/311545681887.jpg
ttp://www.sun116.com/images/2006/9/20069261619954.jpg
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:07:16.45 ID:JwuTwuD6
誤爆
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 09:31:01.47 ID:uJUXXvEv
近畿としては放射能汚染が高い三重
東海としては放射能汚染が並の三重
関西の人は三重(鈴鹿布引山脈)に感謝してね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:20:07.11 ID:VFuJMTeb
>749
東海と言えば、まず静岡県だろう。
三重は近畿なんだし、岐阜(美濃・飛騨)は東海道ではなく、東山道なのだから。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:33:05.89 ID:snwKVBwm
先ずは静岡というのは勝手な思いこみ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:42:07.12 ID:PrqUNoUK
>754
静岡は関東。三重は関西なのだよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:28:02.21 ID:FuvjoI7T
>>750
>東海地方は関西地方よりさらに下戸が多いよ

例えば、信長は下戸でしたし
髑髏で酒を飲んだり、後の鬼ごろし信長という酒のため、酒豪のイメージが付いた
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:59:29.69 ID:qax3GdXN
基本的に弥生系の下戸遺伝子を持った日本人は知能指数が高い傾向がある
関西や東海の高校の東大京大進学率を見たらわかる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:16:36.51 ID:CO4IVjQx
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:33:12.61 ID:K7IvK0Hg
尾張人や三河人は、ヤマト族に征服されて後に強姦されたために
下戸遺伝子を貰ったんだね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:04:25.97 ID:WhhTWS2G
>>760
気持ち悪い想像をする奴だな
近畿でない田舎者はこれだから
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:05:45.56 ID:WhhTWS2G
大体、征服地に熱田神宮を作るか
>>760は日本人じゃない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:22:21.15 ID:CO4IVjQx
ヤマト族より先に熱田神宮が在ったように思ってた。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:04:08.54 ID:GxZOrWyh
>762
熱田神宮はヤマト王権が尾張人を征服後に作った総督府。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:23:03.23 ID:Rv9b1vNG
下戸遺伝子って、女系の遺伝子じゃなかった?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:04:58.62 ID:5m01idjn
ヤマト王権が伊勢を征服したのはいつ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 06:57:28.09 ID:WE7v8LAi
ヤマト族は伊勢を軍事的に征服していない。

元々伊勢国は代々、宇治土公(うじとこ)氏の土地であった。
宇治土公氏の祖先が猿田彦という神である。

第11代 垂仁天皇の第4皇女 倭姫宮(やまとひめみや)という女性が、
天皇の祖先神である天照大神を祀るのにふさわしい場所を探していた時、
猿田彦の子孫である大田命(おおたのみこと)が、
倭姫宮を五十鈴川へ案内して土地を献上した。

768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:06:00.72 ID:WE7v8LAi
その功績により、宇治土公氏の祖先である猿田彦は神とされた。

伊勢神宮内宮そばに猿田彦神社があるが、
宇治土公氏は、現在も伊勢市に住み、神社本庁の重鎮となっている。

また鈴鹿市の椿大神社(つばきおおかみやしろ)も猿田彦を祀っているが
宮司の山本氏も猿田彦の子孫である。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:04:42.31 ID:BRv10nYC
つまり国津神である猿田彦は天孫族ではないのだから、逆にヤマト王権とは
無関係という結論に達すると思うが、どうだろう?

770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:56:27.69 ID:WE7v8LAi
猿田彦はヤマト王権にとって最大の協力者だろう。
ヤマトの王の祖先を祀るために自らの土地を寄進したのだから。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:35:14.93 ID:BRv10nYC
協力者だろうが、対立者だろうがヤマト王権と無関係なのに変わらな
い。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:38:20.77 ID:BRv10nYC
もっと言うと、現代で「関西人ですよね」と言いながら関西にすり寄っていく
構図と同じ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:05:09.26 ID:y6SXj7BU
三重がダメなのは
新幹線、名神が岐阜滋賀京都と迂回したせいだ。
鈴鹿山麓、亀山、伊賀、奈良へとを通過していたなら
雪に悩まず、時間も短縮され
三重は大発展していただろう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:04:58.09 ID:WE7v8LAi
新名神も出来たし、いづれリニアも三重を通るよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:18:39.41 ID:5AZkCJh+
俺方言出したら
高確率で三重の人に間違えられるんじょ
一応兵庫県やに
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:49:25.58 ID:cM7ZhxbM
>>775
知り合いの神戸の人と話し方が違う様な?
兵庫のどこなんだろう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:38:56.65 ID:4TUR5pC7
にこ生で兵庫の女がしゃべっている動画があったんですが、三重だとおもいこんでた。
後で出身地がわかったときはこんなににている方言があるのかビックリしたよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:29:55.37 ID:9xKj3fAs
黒豆が有名なとこやに

↓コテコテやけど比較してみて
http://www.city.sasayama.lg.jp/hg.html
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:00:08.89 ID:dEH6SCAz
>777
奈良盆地を拠点として畿内に住んでいたヤマト族は、
勢力を増すにつれ、居住範囲を畿内周辺地域にも拡げたのです。
つまり、伊勢・伊賀・志摩・紀伊紀の川周辺・丹波・近江・若狭・播磨・淡路・阿波などです。
やがてヤマト族の本拠地は、奈良盆地から京都盆地へ移り、
公家などが話す洗練された京言葉(京都弁)が発生しましたが、
丹波や伊勢には古いヤマト族の言葉が残っているのです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:28:54.71 ID:Ity9vtEV
三重県を関西とする論拠は言葉によるところが多いようだが、若狭
や阿波と同じで関西以外で関西アクセントを使用する地域に過ぎな
い。丹波篠山の言葉は確かに三重県の言葉と似ている。湯村の方は
名古屋弁そっくりになるし。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:32:37.99 ID:Ity9vtEV
これは方言周圏論というありふれたものなのですよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:36:23.55 ID:asEA8D53
日本を東西二州からなる連邦国家にしよう!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1329585726/
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:31:17.76 ID:dEH6SCAz
>777
伊勢人と丹波人は距離が離れていても同民族であります。
それに比べて木曽三川・伊勢湾の対岸の尾張人や三河人とは
異民族であることが解ったでしょう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:38:23.71 ID:9xKj3fAs
>>780
方言学的に三重県を近畿地方から切り離されるには違いが少なすぎるよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:34:30.17 ID:3fM9/8wG
〜やに
これが今日の京阪神では
〜やん
に変わったのかな

別の言葉というより元の形をよく保っていると思う
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:58:05.71 ID:9xKj3fAs
〜やに=〜やで、じゃないの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:26:46.51 ID:Ity9vtEV
>>783
だから、それは方言周圏論で説明される、ありふれた事象に過ぎないんだよ。
異民族だ、なんだじゃなくて。湯村も丹波篠山も近いし、三重と名古屋も近い。
同じことなんだよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:18:04.69 ID:39v1RkfR
昨日久しぶりに車で鳥羽へ行ったら
牡蠣を焼く店がたくさん出来ていて驚いた。
名古屋近辺ナンバーが7割越え、意外と距離は近いのに
関西からは多くない感じ 近鉄?
地味に横浜、湘南、川崎、多摩ナンバーがポツポツ
泊まりなんだろうな。一番お金を落としそうだし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:29:34.89 ID:HgozkE66
>788
名古屋民放のローカル番組で、カキ食べ放題の番組をしたから。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:07:16.13 ID:lPmNzuxb
牡蠣が宮城県産でないというアドバンテージ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:53:59.52 ID:HaB5g8du
伊勢地方=東海
伊賀地方=近畿・関西(鈴鹿関の西だし)
これでOKとしたらいいでしょう
出身有名人の磯野貴理子(伊勢)と椎名桔平(伊賀)のイントネーションが全然違うし
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:36:03.55 ID:73a3j3LU
>791
タレントが、標準語喋るのは珍しいことではない。
関西出身でも北川景子・戸田恵梨香・松下奈緒・水川あさみ・相武紗希
鈴木杏樹・坂下千里子などは関西弁を使わないではないか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:12:00.06 ID:RYb279sP
>>775
篠山市民と見た
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:18:17.09 ID:5Ushq6hn
TEST
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:19:13.53 ID:ltfHpWYQ
>>
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:25:43.27 ID:ltfHpWYQ
>>775
いつもの騙りでしょ。篠山の人間に限らず関西の田舎の方の人、外で
地元の言葉しゃべらないでしょ。余所から篠山にやってきた人がちょ
っと違うなと思うことはあっても。
>>791
磯野貴理子って五ヶ所でしょ。元々、関西アクセントですらない地域。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:35:14.61 ID:BPKM4l1f
関西アクセントじゃないのは旧南島町だよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:51:24.58 ID:ltfHpWYQ
>>797
五ヶ所行ったことないのでは?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:27:36.24 ID:ABOHMewF
おめえら何言いよんさるか
三重で東京式アクセントなんは長島町と木曽岬町だけだで
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:53:55.33 ID:rhnqCsLW
方言はどうであれ、三重は東海地方ってのが一般常識。
いつになったら気付くんやろなー、ここの三重県人はw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:58:02.44 ID:BfRJ1ex6
>>799
そもそも名古屋って東京式アクセントか?三河とか遠州ならそうかも
知れんが、なーごやべんのドコが東京だ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 05:17:25.13 ID:ABOHMewF
東京式アクセント=東京弁ちゃうしけぇw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:55:16.68 ID:AwrW6xzY
まあ、東海でいいと思うな
伊賀地方が奈良か滋賀に移ってくれれば完璧
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:23:45.70 ID:x0JrALWE
近鉄青山トンネル、名阪関トンネルに蓋をすれば完璧
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:58:35.56 ID:agIObemC
>>802
意味不明
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:20:47.88 ID:4CQVErrK
>804
木曽三川に架かる橋を通行止めにしてしまえば完璧。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:30:08.98 ID:X1DwgWQV
>>806
は?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:38:06.92 ID:4CQVErrK
木曽三川を関西国と味噌国との国境にして
特別なビザを取得しないと橋を渡れないようにしておくべき。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:02:23.54 ID:X1DwgWQV
>>808
さんざん既出だが、愛知より三重の方が、県民一人当たりの味噌消費量は多いのだよ。

奈良と三重の県境でおk。
関西人の考え方や、国の出先機関の管轄とも合致してるし。
三重が関西とか言ってる奴は、一部の三重県民だけやからなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:14:36.70 ID:X1DwgWQV
ほんまここの三重県人イタいよな(笑)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:42:14.74 ID:0QfwHVNb
>>808
懐かしいふるさと オムニの故郷を思い出してるのかい?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:39:24.53 ID:Y35ymxdT
まあでも、テレビや行政の管轄が文化を破壊したという好例やな、三重は。
大体において方言が同じである(近畿方言)、ということは本当は重たい事実なんだけど、そのことは常に隠蔽される。
「関西弁」という画一された言葉を確立したいから?
近代社会がつくりあげた分厚い壁はなかなか撤去できない。ベルリンの壁のようだ。
僕は三重出身で関西で田舎自慢とかしてたのしくやっているけど、確かに大抵の三重の子たちをみてると、
出身地の文化を隠す。ごまかす。これはどうして?伊勢神宮だけではなしに、大和魂をとなえた本居宣長、俳句の松尾芭蕉、
そして熊野古道といった世界遺産、韓国との共通点である、海女さんの文化、すばらしいのにね。
田舎でもいいのに。三重っ子って田舎って言われると異常に傷つくよな?
文化遺産よりあんかけスパゲティを取るような情けない県、ってつくづく思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:31:20.04 ID:0QfwHVNb
ダラダラと長いし
意味不明
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:04:27.09 ID:LYfeTPj7
せっかく最初の方は良かったのに
あと自分の感想がだらだら
もう一度まとめて書き込んで欲しい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:02:41.27 ID:SsFridp2
>812
関西弁とは言っても京都弁、神戸弁、近江弁、紀州弁、播磨弁、丹波弁、奈良弁などがあるが
大阪弁と決してイコールではないわな。それぞれに特徴があるしね。
伊賀弁や伊勢弁も同様で、関西弁の中のone of themだよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:37:02.72 ID:UZmKUEqM
>>808
鈴鹿山脈(布引山地)が境界でいいと思うけどな
近鉄名古屋線と近鉄大阪線の走る地域ではなじまないし
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:00:02.21 ID:0mc2NWKl
冗談抜きで三重県人は見栄っ張りなんやな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:03:32.46 ID:ZwlYvcLx
何?そのギャグは
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:13:45.60 ID:onbeZknP
本当は桑名(長島をのぞく)からもろ近畿地方。近鉄「名古屋線」となまえがついてるだけで、近鉄は近鉄。
れっきとした関西私鉄文化圏の一部。桑名には柿次郎、柿安という松阪肉をだす老舗があるので、
れっきとした関西牛肉文化圏。本居宣長の弟子、平田篤胤は勝手に宣長の教えを国学というナショナリズムに
してしまったけど、宣長の考えは実は反伊勢神宮的てき、多神教的でフェミニンなものである。そんな偉大な文学者さえ
おまえらは東海人にするつもりか?日本中が泣くぞ?もののあわれもへちまもないやつらだ。
近畿人というのはね、列島の中の比較的ニューカマーなの。土着度のつよい愛知・岐阜といっしょにすな。
テレビ(そういえば某テレビ局の「不思議なお米セシウム君」といって日本中でわだいになったが)局だけで情報収集すな。
いやもうテレビ自体みるな。若者よテレビ離れを加速させよ。今度の知事も兵庫県出身やし。
近畿はひとつ!もっと気概をもて。あんかけスパゲティなんかたべるなよ・・・
  
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:00:38.45 ID:HX7X+0+x
壮絶な釣りやなーw
知事が兵庫県人なら近畿地方になるのかw
まえにも誰か書いてたが、三重県は「近畿日本鉄道」の日本の部分に入ってんねんw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:24:27.90 ID:LluX0oAm
近鉄は東京まで路線を計画していた志の大きい会社やったけど
国鉄保護のため国は認可しなかった。
>>819コイツみたいに殻に閉じこもる小さいヤツとは違うねん。

芸人で、
関西から出て東京で売れるてるヤツを見て僻む関西ローカル芸人やん
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:33:51.36 ID:Ne25d8f1
伊勢地方は東海・伊賀地方は近畿・これで終わり!
自分は伊勢平野住みだけど伊賀とは別れてもOK
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:03:57.48 ID:onbeZknP
じゃなくて、伊賀は関西兼近畿、伊勢は関西かどうかはともかく(すくなくとも関東では関西とよばれるが)
近畿であることにはまちがいない。2ちゃんねるはIQや学歴の低いパープー兄ちゃんが多いが、
テレビや行政の管轄は便宜でできたもの。「小さいからにとじこもる」というが、本居(伊勢国)の唱えた大和魂は日本中に波及した。
(近鉄とは比べ物になりません) あとこのスレでは英語が読めるやつはおろか、海外へ行くこともないようなやつらばっかしやろうが、
外国のJAPANの旅行本はほとんどISE SHIMAをKANSAI エリアにあつかっている。また、くりかえすが、神道は一神教的であるかぎり漢意(まごころの反対、からごころとよむ)
なのだ。私の言うことに不満なら、近畿から出て行けw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:28:17.86 ID:LluX0oAm
kinkiじゃなくてkansaiエリア?
英語圏から変態地方と誤解されるから使わないkinki
なるべく近畿は使いたく無いから関西押しw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:55:28.47 ID:HX7X+0+x
>>823
必死やなw
三重県が近畿に含まれる事はあっても、関西に含まれる例はほとんど無い。
必死になって探した例が、外国の旅行本やったんかw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:06:39.35 ID:Ne25d8f1
まあ、伊賀地方が奈良県か滋賀県に移籍すればここも収まるんだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:34:40.17 ID:9s8CfNO/
畿内・・・山城国・大和国・河内国・和泉国・摂津国
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:50:08.35 ID:de3dK4yQ
三重の土着民(木曽岬・長島の住民を除く)にとって、
名古屋弁を聞くと、あのなんとも言えない抑揚と汚い喋り方に
蕁麻疹で出そうになって、ゾッとするし軽蔑の念が湧いてくるのだが、
京都弁や大阪弁(もちろん奈良弁や滋賀弁)を聞くと、
とても耳に心地良い。とても親近感を感じるのだ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:09:38.01 ID:AYzb3wU4
話し言葉が関西弁だからといって文章まで関西弁にしてるやつへの嫌悪感も相当高いけどな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:03:55.99 ID:MHdDVbB+
2府4県の方言はほとんど大阪弁に吸収されてる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:33:07.40 ID:RThJyXsf
伊賀人の話言葉も大阪弁に吸収されてるわな。
伊勢弁には、もちろん大阪弁からの影響もあるが、
古色を湛える京言葉が現在も残っているのである。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:35:14.48 ID:RThJyXsf
伊賀人の話言葉も大阪弁に吸収されてるわな。
伊勢弁には、もちろん大阪弁からの影響もあるが、
古色を湛える京言葉が現在も残っているのである。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:25:09.65 ID:49NFiil1
伊勢志摩鳥羽は、東海というより近畿の田舎町のひとつやろう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:19:43.52 ID:9Rktri02
関西では「近畿=関西」ゆえに近畿の田舎町とはならない。
福井や徳島と同じ「関西以外で関西アクセントを使用する地域」の
一つ。関西の田舎町の人は地元の言葉以外に「標準的な関西弁」が使え
るが、三重の主要地域である伊勢湾岸の人間には、ほとんどの場合は
そういう芸当は無理。例えば三重県人相手に地元言葉で話していた人が
大阪の人から話掛けられて、普通に大阪の言葉で受け答えしていたりす
る。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:30:24.63 ID:9Rktri02
長く都のあった関西地方からの影響は非常に強いことは確か。
でもそれは中国四国東海北陸全体に言えること。特に三重福井徳島は言葉の
アクセントまで影響が表れている地域。でも普通関西とはいわない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:35:38.33 ID:eBB1MCl2



【サッカー】日本、アイスランドに3-1勝利!前田、藤本、槙野が決める ハンドスプリングスローに場内沸く キリンチャレンジ杯★4



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330093829/




837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:53:16.77 ID:9Rktri02
テレビや行政の壁が地域性を壊した?そうは思えない。三重県の人間はいまだ
に名古屋弁はしゃべらない。
でも鉄道や自動車など陸上交通の発達が地域を変えたのは確か。伊勢湾内の航
路は中世においてもその隆盛が確認できるが、そんな事実は知らん顔というの
が理解に苦しむところ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 05:52:21.75 ID:It0w0PHu
>837
確かに伊勢湾内の航路とは、江戸方面からの伊勢神宮参拝客の輸送や
伊勢商人が物資の運搬に盛んに利用していたことは事実だが、

三重の百姓・町人などが沈没・難破の危険を冒してまで
何も見どころの無い尾張や三河へ行く者など居なかったのだよ。
それに、三重人は昔は京都志向が強かったからねえ、
尾張人や三河人を下品で遅れた田舎者と見て、馬鹿にしていたのだよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:33:24.88 ID:esiVNOh9
出た!京都志向w
田舎者をバカにするとか、そういうところが関西人の考え方と違う事に、いい加減気付けよw

どう頑張っても三重県を関西にするのは無理があるわw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 08:54:07.42 ID:v2amcfUH
言葉はそこに住む人たちがカッコいいと思われると、だんだん真似する様になる
名古屋弁をしゃべらず、京言葉に影響されることがあるのはそのせい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:09:24.96 ID:9Rktri02
京都が長く都であったことを考えれば、影響は否定できない。
でも、それは北陸や四国と同じことで、現在の関西2府4県の
一体性に匹敵するほどではない。味噌の使用量ワースト7を
みると岡山以外はすべて関西2府4県であり、2府4県の文化的
な一体性は大きい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:17:37.00 ID:9Rktri02
航行が危険だというが、陸を行くのも危険だった。
しかも内海の航行はそれほど危険は感じられず、逆に座っていけるだけ
楽だった。南北朝時代になぜ南朝は伊勢に拠点をおいて京都に対峙し、
要塞化して東国と通じたか考えてみると面白いですよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:25:56.55 ID:jAGjO2Q4
昔話好きジジイと違って
言葉は確実に標準語化してるからね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:19:02.19 ID:8Z4k9CMQ
だーから鈴鹿山脈以西が関西だってのにw
→結論・三重県の一部(伊賀・名張)は地理では関西(福井・若狭も)
    それ以外は東海
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:23:52.73 ID:hL+pqK8Y
>>844
あと尾鷲市以南もな、紀北町はどうなんだろう?
紀伊長島という旧紀伊の地名が着く駅があるからこの町が関西と東海のボーダーなんだろうね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:26:37.44 ID:It0w0PHu
>842
伊勢の国司、後に伊勢の守護大名となった北畠氏は、
元々は京都から来た公家の家柄だが、
なぜ美杉の山奥に拠点を置いていたのか?答えられるかな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:27:27.19 ID:esiVNOh9
>>844
そんなとこやな。
伊賀・名張がギリギリやな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:28:52.03 ID:esiVNOh9
>>846
元々の話をしたら、全員アフリカ人になるって。
昔話ばっかりして面白い?w
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:32:17.64 ID:It0w0PHu
>845
紀北町だが、戦国時代に新宮の豪族である堀内氏善が
荷坂峠以南の志摩国英虞郡を無理やり紀伊に編入したために
紀伊にされたけど、尾鷲市と紀北町は本来は志摩だったの。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:36:26.11 ID:8Z4k9CMQ
>>849
紀伊の国といったら熊野市・御浜町・紀宝町あたりかな
そこらへんは他の三重県内より和歌山の東牟婁と関わり強いからね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:46:33.62 ID:It0w0PHu
そうですね。本来の紀州は熊野市以南です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:55:23.03 ID:9Rktri02
>>846 質問の前に一言。
北畠氏は後醍醐天皇を支えるために伊勢国司となったので、
守護大名ではありませんよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:17:41.20 ID:zKoVY11w
>>848
三重はアフリカだったのか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:52:09.39 ID:PVJNawII
三重県伊勢市は日本の故郷
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:50:26.80 ID:d1mGjL5a
紀州藩松坂だったの!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:30:02.90 ID:It0w0PHu
>852
北畠氏は六代目の材親から伊勢の守護となっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E7%95%A0%E6%9D%90%E8%A6%AA

さて、伊勢の守護大名が山奥の美杉に拠点を置いた理由は答えられるかな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:20:14.88 ID:esiVNOh9
いつまで昔話してんねんw
三重の山奥の事なんか興味ないっちゅうねんw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:57:59.04 ID:9Rktri02
>>856
それを言うなら、その2代前の教具の時には幕府と和睦、守護職と
なっているようだ。嘉吉の乱でも幕府に協力している。
 伊勢国司北畠顕能は高師直に攻められて田丸城を放棄、「吉野」
から神宮や大湊に向かう要衝かつ天然の要塞である多芸に退去した
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:57:21.66 ID:262Mc4hp
>>849
尾鷲市・北牟婁郡地域は律令制以前は熊野国造の領土だったのだが、律令制の時に伊勢国に吸収され、
その後熊野灘沿岸が志摩国として独立してその中の英虞郡の一部として編入されたのだが、
その後紀州藩が勢力を拡大して旧熊野国を含む近世の紀伊国に編入し直されたわけで、
近代の廃藩置県で尾鷲市周辺は再び三重県(伊勢側)に編入されたというのが実の所である。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 05:08:19.18 ID:U2vYztc1
三重県と淡路島の方言だとどっちが変?
淡路島の人ダァダァ言うんだけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:15:54.71 ID:cNEWNG49
>>860
方言に変とか無い。
兵庫県は関西だが、三重県は東海。これが事実。
方言の話しかできないの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:27:11.45 ID:f3n6k7ii
兵庫は辺境を含む関西で、三重は全体が辺境。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:02:59.62 ID:GyApZzTq
話を聞いていると、「標準関西弁がしゃべれない」式の言い分だけだな、だらだらと。
それは、テレビの影響だっての。今はテレビなど見ずに、こういったメディアで、地元弁で交流する時代やに?
それはすなわち「関西文化」の終焉であり、これからの「近畿文化」のはじまりなのだ。
もちろん三重県は近畿地方。大和魂の本居宣長、お伊勢参り、松尾芭蕉、といった昔の文化を
探求する時代なのだ。といっても、テレビしかみてない弱脳の民にはわからんやろうが。
輝ける近畿地方たれ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:23:20.77 ID:cNEWNG49
三重県が近畿に含まれる例も少ないんだが・・・
いつもの妄想君か。
865県職員:2012/02/26(日) 10:32:08.95 ID:f0CPRh32
三重県庁(津市)のホームページでは
三重は東海地方であり近畿地方であると言及しています
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:09:56.30 ID:O1UFgmAL
近畿は使いとぅないねん。
外人さんに変態、性的異常者 思われる
せやから関西一押しやねん
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:42:41.54 ID:U2vYztc1
おまん、淡路舐めとうだ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:12:36.88 ID:f3n6k7ii
三重県のホームページは笑わせる。関西からの企業立地が多い。→福島は関東からの立地が多いから関東?国の出先機関も様々→山林やダムを管理する所以外は東海管轄。
税金の無駄使い。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:50:24.65 ID:02SseaKY
>865
三重県庁が東海地方であり近畿地方であると言うのなら
大阪のテレビ局も三重全域で見られるようにすべきだ。

なんなら御在所岳の頂上に大阪のテレビ局の中継所をつくって
伊勢湾岸全域(愛知県も含む)に大阪のテレビ電波を降らせればよい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:03:57.65 ID:0AzZb8/1
>>869
伊賀では生駒波が普通に映る
これだけでも近畿であり東海でもあるは成り立つだろ
大阪通勤圏であり、圧倒的関西志向の伊賀がある限り、三重県は関西から外せない
871870:2012/02/26(日) 16:06:40.10 ID:0AzZb8/1
これは
>>861
にも言っておく
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:23:13.17 ID:/8qkXIV0
名古屋人…伊賀・名張は三重県なんだで東海地方なも。名古屋の支配下にあって当然だがね

神戸人…伊賀、名張みたいな山奥は関西はおろか、近畿ですらあらへん
話に入ってくること自体、まちごーとぅ

共通点=どちらも大阪が大嫌い
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:44:39.25 ID:cNEWNG49
>>870
生駒波が映れば関西になるのか。
へー、勉強になるなー。


三重のほんの一部で関西のテレビが映るから関西ってw
三重の大部分は映らんのかw
伊賀・名張が東海か関西か微妙なとこ。
大阪人から言わせてもらうと、奈良の東の端でも関西か微妙やのに、そんな山の先の事なんか知らんわw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:15:49.39 ID:O1UFgmAL
主に騒いどるのは、名張の住人やろ
安〜い土地求めて買うた先が名張一戸建て
通勤で大阪まで通とるのに、なんで東海やねんってコトやろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:57:03.26 ID:02SseaKY
三重県志摩市の葛檮繝nウジング
http://www.e-shops.jp/local/nsh/0161894405.html

この会社は志摩市に本社を置く会社なんですよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:33:08.66 ID:ZwnmDBau
逆に三重が東海という東海らしさって、何やねん!
味噌消費量以外は、岐阜愛知静岡西部とは連帯感ないよ。

名古屋の人も三重は同族とはおもってない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:42:42.55 ID:l5jzQBKo
>>876
確かに三重人は東海地方特有の文化ないよね。
・東海東山方言も話せない。
・交通系IDカードのトイカ・マナカも持ってる人が圧倒的に少ない。
鈴鹿山脈・布引山地で関西から隔絶された三重を「便宜上」東海で面倒見てるだけだからかな?

パチモンの三重があんま東海とうかいって主張すると静岡の人が本気で怒っちゃうよねw
愛知や岐阜は中京とか中部って呼び名がまだ他にあるけど、静岡には東海地方しか無いんだから。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:43:24.74 ID:cNEWNG49
>>876
関西の人も三重県が近畿や関西やと思ってない。
国の出先機関もほとんど中部・東海。

関西からも愛知からも無関心な三重県w
三重地方でも作ったら?w
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:20:53.08 ID:GyApZzTq
繰り返すが、君たちの言う「文化性」とは所詮テレビ文化のこと。あと行政の管轄ね。
歴史をよく学びなさい。三重県はれっきとした近畿地方。
たまには学校の教科書も読んでください。
近畿方言、私鉄文化、和牛文化に幸あれ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:14:51.31 ID:hZb7H/wk
三重も名古屋も東京も同じ東海道
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:26:09.17 ID:LxD+sd4e
>>879
いや、今みんなが話してるのは、三重が本物の東海か!って事で、
三重が近畿地方だという事には誰も異論は無いと思うよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:27:03.50 ID:ieg61l4C
>>879
近畿方言と言っても、若狭や徳島と同じ様なポジション。
私鉄文化と言うが、岐阜や名古屋とどこが違う?
和牛文化って、飛騨牛とか米沢牛とか?
西国33か所は2府4県と岐阜谷汲山だけど、これなんかに如実に表れて
いると思う。三重の場合は明治期に廃仏毀釈を徹底的にやった
事もあるけど、その要素はそれ以前からあったのだと思う。国宝の
数も2府4県と違い圧倒的に少ない。文化的に異質だと思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:19:48.21 ID:2bvm/NOR
愛知から無関心の割には
伊勢神宮駐車場名古屋、尾張小牧ナンバーだらけ
ナガシマ、菜花の里、鈴鹿サーキット・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:20:56.91 ID:n62pa0r0
アイチ県内には、ろくな観光地が無いのよ。
潰れかけの明治村、日本モンキーパーク、名古屋城、南知多ビーチランド
閑古鳥が鳴いているラグーナ蒲郡、香嵐渓のヘビセンターくらいのもの。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:18:54.19 ID:/9fz2UOf
愛知・・・名古屋、犬山、瀬戸、長久手、南知多、トヨタ、香嵐渓、岡崎、西尾、蒲郡、豊川、渥美半島、長篠城
岐阜・・・岐阜金華山、関ケ原、大垣、恵那峡、明智、馬篭宿、美濃町、郡上八幡、下呂、高山、古川、神岡、奥飛騨温泉、白川郷、白山
三重・・・長島、四日市、湯の山、鈴鹿、関、伊賀上野、松阪、伊勢、二見、鳥羽、志摩、紀伊長島、尾鷲、新鹿、熊野、丸山千枚田
3県共通・・・木曽三川公園

パッと思いつくのはこのくらい?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:50:56.23 ID:ieg61l4C
>>877
東海3県三重愛知岐阜
東海道線愛知岐阜静岡
東海道三重愛知静岡
(東海東山方言)方言に拘るところが「らしい」といえば「らしいね」。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:11:00.28 ID:dlzZlYzP
三重県民は決断力がないのか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:26:49.58 ID:LxD+sd4e
>>886
東海道や東海道線は、
本来東海地方じゃない滋賀や京都等も含まれてるので三重県が入っていても意味はない。

東海3県は行政や企業が名古屋圏を中心に活動を行なうのに都合がいい範囲を指す言葉なだけ。
だから愛知の対岸で都合がいい三重県が便宜上コレに含まれていると考えられる。

三重県は東海特有の文化がない、自称なんちゃって東海地方だといえる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:29:58.23 ID:KUmgZhlq
>>888
三重県は便宜上決められた関西地方では無く、便宜上決められた東海地方って事だな。
答は出た。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:13:53.81 ID:w9x0Vi3z
>>888
律令制における地域区分である東海道から甲斐、相模以東を除いた
地域。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:19:55.98 ID:F4MbT5Od
>>883
そんなこと言うたら
伊賀は滋賀ナンバー、奈良ナンバーだらけやぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:08:16.16 ID:05aq1nTY
だから、本当にIQの低いやつらにものを教えるのは難しいんだけど、
経済・行政の区割りは東海、文化は近畿。
これのなにがそんなにおかしいの?

893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 09:29:35.86 ID:gMHbgruu
経済っていっても、確かに北勢は名古屋の依存度高いけどね、
中南勢は、名古屋のみならず大阪の経済圏にも被っているけど。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:01:49.18 ID:77Lxjjj6
被ってねぇよ 被ってるのは名張伊賀
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:01:27.01 ID:gMHbgruu
中南勢は、大阪の問屋からの仕入れも多いんだよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:48:23.35 ID:77Lxjjj6
仕入れは地域より値段で決めるからねぇ
今はネットで調べ比較してからでしょ
年寄りの古い店だけだろ 問屋(笑)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:14:49.07 ID:KUmgZhlq
大阪から仕入れる店が多いと関西になるとかw
もはやウケ狙いでしかないw

そのうち、「大阪と陸続きだから関西」とか言いそうwww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:08:16.69 ID:j3YEZ7di
>>892
>経済・行政の区割りは東海、文化は近畿。

そんな事みんな分かってんだよw
だけど三重人がスレタイにあるように、
>三重県の皆さん! あなた達は立派な関西人なのですよ!
誇りを持って生きてください

なんて主張するからだろw

>>897
貴方のツッコミには笑わせて貰った。センスあるねw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:38:12.22 ID:pepjB7Dd
三重県は喋り方は関西、気質は東海だから
性格の悪い関西人みたいに感じる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:15:07.91 ID:4Vii/dB0
三重県は喋り方も気質も京都風。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:17:39.78 ID:LgL6CNcL
なにをもって京都風というのか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:21:30.12 ID:KUmgZhlq
あくまで「風」なだけ。
関西人から見たら、苦笑いもん。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:29:52.50 ID:LgL6CNcL
俺は大阪ネイテイブだがあまり大阪 神戸 京都 奈良 和歌山 京都と
方言の語尾くらいで、あまり違いはないと思う。

京都 排他的
大阪 せこい
神戸 かっこつけ
和歌山 気性荒い?
とか人によるわ。


三重県民も伊勢志摩鳥羽
あたりは漁師町で和歌山と近いんちゃうのん?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:57:20.38 ID:4Vii/dB0
伊勢は京都風に、ソフトにまったりと話すが、
志摩鳥羽は、漁師言葉で語気が強くて播州弁に似とう。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:17:29.96 ID:w9x0Vi3z
>>892
文化は近畿っておかしいよ。イントネーションが近畿ってだけだろ。
廃仏毀釈を徹底した三重と関西が同じ訳がない。
若狭や阿波と同じ、「関西以外で関西イントネーションの地域」の一つ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:43:23.29 ID:dv7Fi7gu
札幌圏 北海道
仙台圏 青森岩手宮城福島秋田山形
東京圏 東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬静岡山梨長野新潟
名古屋圏 愛知岐阜三重
大阪圏 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山福井石川富山鳥取岡山香川愛媛徳島高知
広島圏 広島島根山口
福岡圏 福岡佐賀長崎大分熊本宮崎鹿児島沖縄
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:48:27.56 ID:2KOPXL1d
札幌圏 北海道
仙台圏 青森岩手宮城福島秋田山形
東京圏 東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬静岡山梨長野新潟
名古屋圏 愛知、岐阜、三重北部中部、滋賀県米原
大阪圏 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山三重県名張市
広島圏 広島島根山口
福岡圏 福岡佐賀長崎大分熊本宮崎鹿児島沖縄
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:04:00.79 ID:9vibnOGc
>>903
それはお前が無知で知らないだけだろww
そもそも大阪以外に住んだことないくせにアホぬかすな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:16:59.05 ID:9vibnOGc
>>907
ホントこのスレは馬鹿ばっかりだな
志摩弁も播州弁も漁師言葉じゃないからww
場所によっては漁師言葉が混ざって汚くなってるだけ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 05:06:40.53 ID:5ToF+IuJ
関西人の条件

準京都文化圏
短頭・酒に強くない。
甲種アクセント

この三つをクリアしているかだ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 07:22:16.59 ID:vjEYm7mk
>>910
そのネタ飽きたしおもんない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:41:56.84 ID:tWHmPQ09
>905
>廃仏毀釈を徹底した三重

事実誤認だな。
織田信長軍が三重に侵入して片っぱしから寺院に放火して回った
というのが事実。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:33:07.05 ID:sIbS1JZ0
織田の兵火で消失した伊勢安国寺
http://asake3.web.infoseek.co.jp/minirekisi/r-6.htm
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:34:17.59 ID:7Afninql
そんな織田信長の作った安土城のレプリカをありがたがって作ってい
るのも三重県人。
>>912
そういう言い草が、あの国の人々が豊臣秀吉について語る時の語り口
と一緒。他所では焼けても復興させているケースも結構ある。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:36:53.85 ID:7Afninql
それに西国33か所は織田信長よりずっと前の話ですけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:00:26.56 ID:ubQh9pDC
織田信長と九鬼水軍の協力関係も見逃せない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:01:16.39 ID:vjEYm7mk
三重県人は昔話好きやねーw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:03:13.67 ID:EqdukPT6
伊勢神宮には古代から伝わる国宝級の品々がたくさんあるらしい。
残念なことに皇室関係の物品なんで公開できないらしい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:20:06.42 ID:Zf0a96u7
伊賀は関西
関西たっぷり
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 04:06:53.70 ID:hJ4ehOGU
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 06:30:26.68 ID:qI1/DUHS
>>918 だせるものが多いのが関西で、出せないものが多いのが三重
と言うことか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:27:41.49 ID:MRVIAW3t
伊賀名張は海も無い山中なのに東海には違和感があるだろう
海無し滋賀奈良に編入するべき
大好きな関西で住民も大喜び、三重にとってはお荷物がなくなり
良い事だらけ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:00:49.73 ID:tnDWeQWK
三重県の県庁を伊賀名張に移転して、関西入りを果そう!!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:07:06.91 ID:Kk29GOqj
今朝も妄想炸裂三重県人w
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:48:37.48 ID:MRVIAW3t
おまいら衰退伊賀名張だけ三重離脱、関西入り目指してくれ。
応援する。
ただ伊勢湾岸発展都市部住人を巻き込まないで欲しい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:57:50.88 ID:ygzfpnzj
愛知県・岐阜県・三重県を統合して「中京都」とし、13の特別区と31の市に再編しよう!!

中京13区 333万人
 中区15万 中村区35万 熱田区35万 小田井区31万 今池区32万 鶴舞区36万 有松区34万 愛知区13万
 守山区24万 瀬戸区13万 小牧区14万 春日井区30万 西春区16万

市部
 海部市33万 一宮市51万 丹羽市27万 知多市61万 豊田市48万 岡崎市41万 碧海市50万 西尾市16万
 豊川市26万 豊橋市44万 新城市6万 岐阜市78万 大垣市31万 揖斐川市7万 関市11万 郡上市4万
 美濃加茂市22万 多治見市21万 中津川市13万 下呂市3万 高山市12万 桑名市21万 四日市市37万
 鈴鹿市25万 津市28万 松阪市21万 伊勢市17万 志摩市7万 尾鷲市3万 熊野市4万 伊賀市17万
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:04:04.90 ID:BloEJcS4
>>917
>三重県人は昔話好きやねーw

名古屋も京阪神もたいがい好きですが
歴史がそれぞれありますし
(記紀でようやく出てくる東国とは大違い)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:08:23.78 ID:5Jqb4tK6
>>926
またナゴヤンか
消えろ八丁味噌w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 15:35:52.02 ID:b6PlqWjh
三重県の人って粘着質だよね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:15:18.17 ID:ygzfpnzj
>>928
三重県部分の区分完璧でしょ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:41:01.44 ID:5Jqb4tK6
>>930
関西州に移行する伊賀市を入れてる時点で糞
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:44:58.47 ID:Kk29GOqj
>>930
名張市が入ってない。
あとは完璧。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:10:48.86 ID:PL2TenEe
そもそも近畿地方の三重が、
名古屋によって東海地方とやらに引きずり込まれたのは、いつ頃からなの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:20:42.04 ID:aXFb3YOh
>>926
それで今度は静岡もだろ、愛知には観光地や観光資源がないから。
浜松遠州ならまだわかるけど、静岡市や中部東部伊豆まで絶対巻き込むなよ!
富士山や伊豆箱根は名古屋愛知の馬鹿輩どもには絶対渡しません。浜名湖まで留めとけ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:09:09.90 ID:qI1/DUHS
>>933
そもそも近畿地方という言葉は明治以降のものなのでは。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:40:53.64 ID:qI1/DUHS
箱根神奈川県だし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:52:38.18 ID:R/JDAnHM
愛発関、不破関、鈴鹿関までが関西かな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 04:06:47.30 ID:q2LnZrwm
そもそも近鉄が県内の鉄道を網羅し
バスタクシー、百貨店、不動産、観光、
運輸等を近鉄グループが支配している。
こんな三重県が中部地方な訳無いわな?
近鉄のグループ企業が
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 08:28:39.68 ID:ysnm5Fje
近畿って畿内+その周辺っていうことだよ

>>933
橋ができてからだろうね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 12:20:21.54 ID:iA7KBqI+
>934
おれは愛知の馬鹿だが、
伊豆半島には東海バスって会社が交通を牛耳っているだろう。
だから熱海まで東海(名古屋のテリトリー)だぎゃあ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:02:21.08 ID:3LqKG8gq
鳥羽じゃ富士山も見えるし
関東のAM局も聞こえるし
鳥羽は関東
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:12:11.80 ID:pX7/xdba
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:46:52.99 ID:Sv2IVsdw
>>940
この愛知の馬鹿め。
伊豆の東海バスは小田急系だ。
愛知の馬鹿どもは三重伊賀熊野同様、静岡中部東部伊豆にちょっかい出すな!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:02:20.28 ID:Ro4wsPoC
そもそも大垣共立銀行の想定してる中京圏が伊賀・名張入れてねーだろ

味噌糞ナゴヤンは経済物流の流れがわかってるのか?
名張駅の近鉄ダイヤは完全に大阪指向のダイヤやぞ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:06:03.80 ID:pX7/xdba
三重県人必死w
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:06:51.82 ID:Ro4wsPoC
>>942
兵庫県民もナゴヤンと同じくらい糞やな
兵庫なんか近畿の西の端っこ
岡山とでも仲良う付き合っとけ!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:14:41.20 ID:Rek077mE
近畿日本鉄道の「日本」の部分が三重?

アフォかw
こじつけにもほどがあるわ
JR西日本も伊賀の部分は西を外した日本かw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:22:13.12 ID:Sv2IVsdw
>>944
その通り。
名古屋直通は早朝の一本だけ。
あとは皆な大阪方面。

名古屋、ざまぁ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:24:21.01 ID:Rek077mE
関西州発展のためには
名張市→奈良県御杖村と合併の名目で奈良県入り
伊賀市→滋賀県甲賀市か京都府南山城村との合併の名目で滋賀県or京都府入り

これくらいの荒療治は必要
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:26:04.80 ID:pX7/xdba
>>946
だが兵庫は関西。三重は東海。
まぁそう僻むなよw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:28:06.39 ID:pX7/xdba
>>947
そうやってボケか、そうでないかの区別かつかんところが関西人ちゃうねんw
東京モンを相手に喋ってるみたいw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:29:17.96 ID:Ro4wsPoC
テレビせとうち見てる兵庫県が関西?
笑わせるな!w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:32:02.86 ID:Rek077mE
>>952
に痛いトコ突かれましたなww
兵庫県民さんw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:33:53.84 ID:pX7/xdba
わかりやすい自演やなw
だから関西スレ行って、兵庫は中国地方で三重は関西って言ってこいよー。
別に痛くも痒くも無いわwww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:38:10.90 ID:pX7/xdba
お次は兵庫県に八つ当たりか・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:39:51.10 ID:Rek077mE
何も反論出来てへんww

兵庫県って大阪やたら盾突くけど、
所詮は大阪に依存してんと生きて行かれへん糞田舎
神戸は大阪馬鹿にするくせに、震災で港がやられた今では、ただの大阪のベッドタウンw
えらそうにすんな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:43:48.32 ID:pX7/xdba
>>956
八つ当たり終わった?
別に兵庫の悪口言いたいんやった勝手にしw
そんなんしたところで、三重が関西になるわけでも無いのにw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:59:36.19 ID:Ro4wsPoC
>>957
何にも知らん奴やなお前はww
上六からは名張行きの準急が出とるねん!
急行でも特急でもない、準急やぞ準急!
伊賀地方は朝日・読売・毎日どれも名古屋本社版やのーて、大阪本社版やわ

伊賀上野では滋賀ナンバー奈良ナンバーがウジャウジャ
こんな伊賀が三重県であるのかが正しいか以前に
ここを含んでるのに「三重県やから関西とちゃう」
言うのがちゃんちゃらおかしいわ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:08:11.25 ID:Rek077mE
兵庫県民黙ってもーた
これで三重は関西の手に落ちたw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:09:16.59 ID:pX7/xdba
>>958
はいはい、三重県は関西ですねwwwwwwwwwww
県単位で見たら、三重が関西に含まれる例なんて、ほとんど無いのにwww
仮に伊賀名張が関西やとして、伊賀名張に住んでる人口なんて三重県全体から見たらごくわずか・・・
全体の数%が関西人やからって残りの大半の人間が関西人になるわけ無いやろwww
お前らの発言見てると、笑いが止まらんわw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:11:37.31 ID:pX7/xdba
いつになったら関西スレ行くんかなーw
まぁ一生無理やろなーw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:16:56.07 ID:Ro4wsPoC
>>960
>県単位で見たら


それがそもそも間違うとるねん
そんなもん東京が押し付けてるだけやろ
実際の人の流れと一致してへんわ
そやから伊賀の人名張の人はメーテレと違ってABCを見るんやわ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:19:52.03 ID:pX7/xdba
>>962
このスレの「三重県人は」って文字が見えないのかな?
「伊賀人が」とか「名張人が」とか書いてないやろw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:21:57.94 ID:Ro4wsPoC
>>963
ああそうかそうか
伊賀市名張市は三重県やないとでも?w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:22:14.59 ID:pX7/xdba
もっと言うと、その便宜上決められた「関西地方」に三重県は含まれていないわけ、わかるかな三重県人w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:24:03.89 ID:pX7/xdba
>>964
伊賀名張は三重県やろ。
で、三重県は東海地方。
だから伊賀名張も東海地方。

この理屈がわかるかな?w
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:24:27.50 ID:Ro4wsPoC
関西、はよく聞くけど「関西地方」とかあまり聞かんな
近畿地方、が自然
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:26:43.68 ID:q2LnZrwm
エセ関西人〜か
お前は?
名古屋工作員やろどやwww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:27:17.50 ID:Ro4wsPoC
>>966
>三重県は東海地方

兵庫県では三重県は近畿地方と習わんらしい(笑)
お〜い、文部科学省!ちゃんと指導せい!www
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:27:34.16 ID:q2LnZrwm
関西痴呆はアホがすみよんねん
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:28:53.93 ID:q2LnZrwm
アホがすみよる、三重県はナゴヤに
いれてもらえ屋
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:29:48.69 ID:pX7/xdba
>>969
だから日本語を理解してくれって頼むからw
近畿に含まれる稀な例が、その教科書やねんてw
しかも争点は近畿かどうかちゃうやろwww
関西かどうかやろw
論点をすり変えるなwww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:30:58.86 ID:q2LnZrwm
わいわ西成ちゅう危ないとこにすんでんねん。
文句あったらいっぺん来てミーや、われ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:31:46.24 ID:Ro4wsPoC
>>971
まっぴらゴメンやわ、遠い遠い名古屋になんか
すぐそこに奈良・大阪があるのに
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:36:04.96 ID:Ro4wsPoC
>>972
お前は「関西地方」とかわけわからんこというけど、
ここでは関西人かどうかが問題になってる
つまり関西かどうかや
そうなると鈴鹿の関より西の伊賀・名張は明らかに関西
関の西やからな
奈良県と三重県の間に関所あるか?
少なくとも俺は聞かんけどなw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:42:56.11 ID:Rek077mE
名古屋工作員の関西弁は下手やなw

二言目には西成ww

味噌でも中川区や港区や南区相当ヤバいな
あのヤバさは俺は知っとるぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:43:19.43 ID:pX7/xdba
>>975
関西人の定義は関西地方に住んでる・出身の人間やろがw
お前の考え方やと、中国・四国地方も関西になりまっせw
早く関西スレ行って、主張して来いやw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:44:57.67 ID:pX7/xdba
>>976
自演は辞めたの?w
さすが三重県人。名古屋の事詳しいなーw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:47:09.29 ID:Ro4wsPoC
>>977
まだ関西地方言うとるわ

たいがい○○地方言うたら近畿地方と言うんやわ

お前名古屋人やろ白状せえww

伊賀は関西
関西たっぷりww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:49:50.42 ID:pX7/xdba
>>979
関西地方って単語を知らん時点で関西人ちゃうわw
関西やとニュースでも「関西地方」って言葉をよく使うしな。
あ、もちろん三重県の事はニュースで流れへんでw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:50:52.10 ID:Rek077mE
>>978
大阪のことはもっと詳しいですが何が?w
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:51:14.70 ID:pX7/xdba
>>981
あ、興味ないです・・・w
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:54:40.47 ID:Ro4wsPoC
>>980
>関西地方って単語を知らん時点で関西人ちゃうわw

こいつ嘘つき

伊賀は在阪4局もBKも映るの
関西、とは言うけど関西地方とはめったに言わん
たまにBKのアホアナが言うだけw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:01:31.41 ID:pX7/xdba
>>983
旧摂津国に住んでる生粋の関西人に、東海地方のアホがいちゃもん付けてる姿は滑稽w
今マピオンで関西地方で調べたら、三重県入ってないやんw
まぁ当然かw
ってか岡山でも映るサンテレビって、三重県のほとんどの地域で見られへんのかw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:02:59.97 ID:QRJfPM9X
>>939
橋以前に伊勢湾には何本も航路があったのを知らないの?
現代のように陸上交通が盛んになる前は水運が中心。
畿内その周辺には鈴鹿峠以東は含まれないし伊賀もビミョー。
>>947 JR西日本やる気全くなし、草津線も電化してるのに
柘植まで来る電車少ないし、あきらめられてる?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:14:41.23 ID:Ro4wsPoC
>>985
>現代のように陸上交通が盛んになる前は水運が中心

そんなら木津川・名張川で京都・大阪と結びついてる伊賀・名張は関西やな

どう返しても伊賀は関西ということになってしまうw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:18:03.51 ID:pX7/xdba
こいつホンマにアホやなwwww

早く関西スレ行けーーーwww
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:23:59.11 ID:Rek077mE
旧摂津国、これ兵庫県の田舎もんが都会面する時の常套句w
そんなもんで真の関西人は騙されへんわw

白状せえ、関西人になりすましたナゴヤンw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:27:33.03 ID:scc47WHG
強固な中京圏1000万人ネットワーク


         関─美濃加茂
       /         \
    岐阜           多治見─中津川
   /  \          /  \
 大垣   一宮     春日井   │
   \      \   /      │
     \      名古屋────豊田
      \   /  │ \      │
        桑名   │   刈谷  │
        /   空港     \ │
      四日市            岡崎
       │               │
       津              豊橋
        \            /
         松阪─伊勢──田原
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:27:55.16 ID:pX7/xdba
>>988
だから俺が偽物やえろうが何やろうが、三重県人は関西人ちゃうっちゅうねんw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:33:28.33 ID:Ro4wsPoC
>>990
切〜れよった
切れよった〜

ああオモロw
やっぱり伊賀があるかぎり三重は関西やねん

わかったか

浜ちゃんはダテに日生行ってへんで!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:34:48.94 ID:scc47WHG
伊勢湾港道路 エイトの構想 鳥羽市
http://www.city.toba.mie.jp/kikaku/isewankou/8noji.html

              美濃関
             /    \
          大垣       土岐
          │         │
          │         │
         四日市────豊田
        /            \
     伊勢関             豊川
       │               │
     勢和多気            豊橋
         \           /     
           鳥羽──伊良湖
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:40:08.95 ID:Ro4wsPoC
>>985

>畿内その周辺には鈴鹿峠以東は含まれないし伊賀もビミョー。

ほぉ〜、伊賀微妙ですか
都のあった山城国に接してるんですがwwww
ちゃんと地図は見とこうね(爆)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:44:19.94 ID:Ro4wsPoC
リアル大阪府民(奈良県民?)の
>>988さんの援軍頼もしいです
もしかして近鉄沿線の方?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:46:38.70 ID:pX7/xdba
三重県に属してる限り、伊賀は関西ちゃうねんってw
自分でも無理な話に気付いてるやろw

もし気付いてないんやったら、関西スレへ行ってねwwwww

996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:47:12.95 ID:pX7/xdba
>>994
いつまで自演すんねんw
しつこいw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:55:20.09 ID:Ro4wsPoC
>>994
自演や言う人がいるから答えましょう、近鉄沿線の国分です
上本町から近鉄乗るから名張行きは見慣れてます

名張にも友達おるからちょくちょく遊びに行きます
地デジでどうなるか心配でしたが、
アドバンスコープが何とか折り合ってくれて助かりましたね、名張は
近鉄は青山以西は完全に大阪向いてますね、近年は特に
伊賀は関西州に入れることを信じてます
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:56:30.26 ID:Ro4wsPoC
伊賀は関西
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:58:01.11 ID:Ro4wsPoC
関西たっぷり
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:59:13.86 ID:Rek077mE
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。