東京一極集中を解消するには その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:34:36.30 ID:wM6NG46r
>>951
>地方が人材を引き止められていないだけ
逆に言うと地方人は東京の無能な連中との就職戦線に勝ってるわけだから
上京地方人は多くの東京人より優秀なわけだ。
もし地方からの人材の供給がないと東京の人材は枯渇するだろうな
3000万人の人口がいながら東京は全然自立してないってことか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:57:28.80 ID:Lxl+miCd
>>952
地方人とか東京人とか言ってる時点で
上京してこれない
地方の無能な人間ってわかるな
都民にとってはそんなことどうでもいいから
ただ
優秀な人間が東京に集まってきている
ってことだけが事実なんだよ
それだけ東京に魅力があるから
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:20:34.44 ID:rMgBJlk5
>>953みたいな「東京にいる俺スゲー」って本気で思っちゃう勘違い人間が東京にはたくさんいるんだろうな
気持ち悪い選民意識だ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:24:51.33 ID:ZsEX73I3
地方在住者は基本的に頭が悪い
地方在住者は基本的に頭が悪い
地方在住者は基本的に頭が悪い

↑こんな短絡的な発想出来るやつが「東京に住んでる俺カッケーwww」って思ってるのか。何か色々笑えるな

東京、地方の議論以前に自分の頭の悪さを見直して来いよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:30:38.94 ID:YitBMTmS
>>955
字面だけでわかるだろ。理性を失った感情的な意見だよ。
つまり真っ赤になりながら「地方在住者は基本的に頭が悪い」って言ってんだよ言わせんな恥ずかしい。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:51:48.84 ID:rpp0LyLk
>>951
>持ってきたって何を?

本気で言ってるのかなぁ。
企業が本社を移したのは許認可を盾に取った官僚の圧力、
加えてメディアを押さえられてる為に東京以外では全国展開ができない為だろ。

出版については全国の元売会社を強引に潰して東京に統合したし、
テレビのキー局も東京以外には認めなかった。
大学に限らず国立の教育、文化施設が東京都にばかり集中していることに疑問は感じないのか?

東京への一極集中が国策であったことは疑いようのない歴史的事実だ。
東京が国の後ろ盾ナシでは箸にも棒にもかからぬハリボテ都市であることは明治〜戦前の政治家はみんな認識していたこと。

もうレスするなとは言わないから氏んでくれないかな。発言レベルが低すぎるんだわ、おまえさんだけ突出してな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:58:51.26 ID:Lxl+miCd
>>954
俺は住んでいるところに
アイデンティティを置いてないよ
上京者ほど東京人でありたがるからね
>>955
このスレ読めば
関西人と思われる地方分散論者の
頭の悪さがわかるだろ
>>956
今のところ全員を論破してるんだが
>>957
でも地方が権力を取り戻そうという動きはないし
東京の金魚の糞やってたほうが
安定するって考えを持ってるのも事実だろ
あと政府、官僚=東京と思わない方がいいよ
色々な地域からの上京者もいるし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:08:02.67 ID:ewXRzFjg
>>958
俺は関西人じゃないけどな。
でもここに関西の人は多いし彼らとはちょっと考え方の違いを感じることも多い。

俺の地元は正に何百年も東京の金魚の糞をやってきた地域。
これではいけないと思ってるんだけどねえ、地域社会にしみついたコンプレックスを
変えるのはなかなか難しい。
はっきり言って地方の方も変わらなければならないことは多い。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:12:13.34 ID:snEWMC2Y
東京に文句付けてるのは関西ばかりだと思ってるような人に、頭悪いとか言われたくないよな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:14:54.07 ID:Lxl+miCd
首都圏一極集中は東京のテレビ局が先導。朝から深夜まで首都圏のPRばかりしてウザイ ( ゚Д゚)<氏ね
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319632114/
↑のスレ名前欄に地域出てるから
どの地域が東京を叩いてるか見てみればいい
愛知=名古屋、関西ばかりだ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:18:19.94 ID:snEWMC2Y
単純に人口多いからだろ
愛知と大阪だけでも全人口の一割をゆうに越える
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:21:08.33 ID:rpp0LyLk
>>958
>でも地方が権力を取り戻そうという動きはないし
>東京の金魚の糞やってたほうが
>安定するって考えを持ってるのも事実だろ

知らんな。地方分権という言葉が指す「地方」とは様々な考え方を持つ地域の集合体であって、
おまえさんのいう「地方」なんて言葉でくくれる地域は日本には存在しないんでね。
>東京から奪い取るやり方が支持されるわけない
奪い取ったものを返さないやり方は支持されるのかい?【論破】

>あと政府、官僚=東京と思わない方がいいよ
>色々な地域からの上京者もいるし

出自がどこかなんてどうでもいいんだろ?
同意見だよ。
官僚が東京人であろうがなかろうが、国家権力が東京だけを富ませようとしていることにかわりはない。【論破】
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:22:42.23 ID:snEWMC2Y
逆に一極集中が効率いいとか言うけど
面積や人口が日本と同等かそれ以上の国々は、たいてい政治の中心と経済の中心が分離されとるよ
分散が非効率的だなんて論理が破綻してるのはこの事実が証明してる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:28:34.31 ID:rpp0LyLk
>>961
そのスレで東京叩いてる奴の意見ってメチャクチャ尤もで、
グゥの音も出ない程の正論じゃないか(笑)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:28:59.60 ID:Lxl+miCd
>>959
関西だろうがどこだろうが
地方が動かなければ
どうにもならないことなんだけどな
もちろん交付金は減るだろうから
その覚悟があるかどうか

>>960
実際関西が多いけどな
大阪、名古屋、福岡

>>962
名古屋は法人税減税で企業誘致
しているようだが上手くいってないな
大阪は都構想を進めてるようだが
選挙でどうなるかわからないし
市政を区政にしたところで
特に変わらないと思うな
福岡についてはよく知らない

>>963
論破マークつけてるけど
論破になってないな
地方(東京以外の地方のこと)
が東京に対して被害者意識
と劣等感を持ってる
ことは確かだな

>>964
東京の発展を見れば
集中させたことが正解だと
わかるはずだけどな
江戸時代は大阪に
富の7割が集中していたようだが
明治以降差が縮まって
今は35%を東京が持ってる
わけだからな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:35:17.81 ID:snEWMC2Y
だから、日本がどんなに発展し経済大国になっても、その東京が地震とかで壊滅したら日本はオシマイだってことだろう
格闘技の鉄人でもナイフで心臓をブスッと刺されたら死ぬのと同じ事
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:39:14.41 ID:rpp0LyLk
>>966
おまえさんの論はとっくに破綻してるよ。
一方で東京一極集中は国策として正しかったといいつつ、
一方で国が肩入れした事実はなく自然の流れだという。
もうこれ以上はアタマおかしいと思われるだけだからやめとけ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:40:11.98 ID:Lxl+miCd
>>965
非東京人にはそう見えるのか
ただの言いがかりにしか
見えないが
地域にキー局を作ればいいじゃん
なのにそれをしないのは
東京の金魚の糞の方が
楽だと思ってるからなんだろう

>>967
集中させていた
ほうが復興するのは楽だし早い
関東大震災というケースがあるからな
横浜と東京が深刻なダメージを
受けても
大阪が天下になるどころか
さらに東京が強くなった
今は放射能問題があるが
それでも東京集中は止まらないわけだからな
それだけ東京に魅力がある
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:44:12.73 ID:Lxl+miCd
>>968
お前の言うとおりに
政府と東京都がタッグを組んで
東京を優遇していたとしても
それは他地方が
主導権争いに負けただけのことだからな
地方の人間が政府に人を送り出して
東京の富を交付税という形で
地方にばら撒いてる現状を見ると
とても東京が政府と一体とは
思えないんだけどな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:48:36.27 ID:rpp0LyLk
>>969
>地域にキー局を作ればいいじゃん

東京以外に「作らせなかった」んだよ。
テレビに関しちゃ今でも新規参入は事実上不可能だ。

>関東大震災というケースがあるからな
>横浜と東京が深刻なダメージを
>受けても
>大阪が天下になるどころか
>さらに東京が強くなった

実際、大阪の天下だったんだよ。
当時の人口推移と産業構造ぐらい調べてから言え。
大阪の衰退は産業団体をムリヤリ東京に移されたからだ。
【論破】
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:49:26.26 ID:ewXRzFjg
>>969
関東大震災後は大阪はかなり大きくなったよ。いわゆる大大阪時代。

現代につながる東京一極集中の芽は戦時体制によって撒かれ高度成長期に確定的となる。
あとは惰性、もう東京を根本的に止めるのは非常に難しいだろう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:52:01.58 ID:YitBMTmS
地域にキー局作らせればいいじゃんって言えるお花畑脳に笑ったわ
それができねーから東京偏向報道がいつまでも解消しないのよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:53:55.27 ID:rpp0LyLk
>>970
政府や既得権益層の拠点としての東京と、地方自治体としての東京都をごっちゃにしてる時点で話にならない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:54:48.21 ID:Lxl+miCd
>>971
東京にハメられた
もうだめだ
という考えの時点で負け
むなしい論破だな
http://www.ut-life.net/guide/life/origin1.gif
東大生の半分は地方出身者
中部・近畿で合わせて20%
彼らが官僚や政治家になって
地方分散を進めればいいのに
彼らは東京に居を構えて
東京で働くんだよ
つまり大阪や名古屋に魅力がない

>>972
止める必要ないしね
東京の発展を止めたいというのは
足を引っ張ってるだけに過ぎない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:58:50.52 ID:snEWMC2Y
戦時中強行された国策が、戦後ずっと尾を引いて現在に至る
これが東京一極集中問題の本質
これに歯止めを掛けんと努力した官僚やマスコミ関係者がいたか?
ただ昔の官僚はインフラだけでも国土均等に…という努力ならしてたみたいだけど


>>969
同じ東京でも、大正時代や昭和初期と現代では一極集中の程度、度合いがまるで違ってる
もし今の東京が大地震やテロの直撃食らったら、その悪影響たるや大正12年の大震災や昭和20年の大空襲の比ではない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:03:17.13 ID:tp1/7XWQ
>>973
何でやらないの
文句ばっかり書いてても
分散ははじまらないよ

>>974
既得権益層って誰
お前の妄想上の人物では?

>>976
何のための耐震補強だよ
昔と比べて桁違いに丈夫だぞ
震度5強でも
崩れたのは数箇所だけ
あと
地方へのバラマキは完全な失敗だろ
使わない道路
無駄に立派で公務員しか使わない
公共施設
地方の連中は
どう思ってるの
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:06:34.00 ID:0/9ErHDH
>>977
あぁやっぱり単なる煽り屋の小学生か。
とっととNGにするわ。時間のムダにも程がある
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:09:55.21 ID:XNbWk5Mn
>>977
耐震補強なんかあてになるかよ
阪神大震災の時、絶対大丈夫と太鼓判押された建物が軒並み壊滅したの忘れたのか
近年でも耐震偽装の問題起こした一級建築士までいるんだし
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:13:25.74 ID:tp1/7XWQ
>>978
勝手にしろよ
地方でうだうだ書き込んでも
何も変わらないよ

>>979
だから
地震リスクを承知で
企業が東京に本社を置いてるんだから
集中が進んでるんだろ
何でわからないんだ?
頭悪すぎる
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:18:07.78 ID:XNbWk5Mn
みんながみんな好きで東京に本社置いてると思ってるような人に頭悪いとか言われたくないよな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:21:17.50 ID:StgztlhB
だいたい日本企業本社の東京集中は、アメリカ企業のニューヨークのそれなんか問題にならないっていうぐらいの異常さ
こんなふざけた先進国なんて日本ぐらいのもんだろう
ってなわけで、続きはこちらへ
大都市一極集中は正しい 地方過疎化も正しい 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1315623980/l50
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:24:26.94 ID:tp1/7XWQ
>>981
意味がわからない
大阪に置いてる企業もあるわけだし
好きで東京に置いてるんだろう

>>982
地方分散の無意味さを指摘するスレだが
いいの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:27:11.07 ID:BgGMEAtB
>>983
邪魔だからさっさとあっちのスレへ池という意味だ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:27:42.45 ID:StgztlhB
>>983
地方分権が無意味だと思ってる誰かさんにとっては、うってつけのスレだろう
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:32:17.72 ID:XNbWk5Mn
まあ考えてみれば、一極集中なんて日本だけの問題じゃないんだし
そろそろ我々は、他国の大都市一極集中問題をも視野に入れて語るようにしたほうがいいのかもしれないね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:34:08.29 ID:BgGMEAtB
>>986
さしあたってはタイか…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:45:00.99 ID:d7XC9QC8
バンコク→水がどんどん蓄積
東京→放射能がどんどん蓄積

どちらも危機的
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:45:26.28 ID:0/9ErHDH
バンコクの一極集中度合いは東京の比ではない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:50:31.77 ID:XNbWk5Mn
>>983
> 好きで東京に置いてるんだろう
そう?社長や役員等が年がら年中、霞ヶ関官僚や永田町議員に会いにいかざるを得ないっていう企業だって普通にあるんだが
そんな事も知らんのか!?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:58:05.44 ID:wKokb94f
>>983
もう詭弁は飽きたよ
中立と言いながら完全に東京寄り、東京マンセーで反吐が出る
浅い知識と狭い見識の披露は>>982でせいぜいやってくれ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:03:35.96 ID:wKokb94f
論破(笑)して好きなだけ自己満足してもらった>>983にはさっさとご退場頂いて、次のスレをお願いしたいが
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:34:57.73 ID:XNbWk5Mn
いや、逆に我々が >>982紹介のスレに乗り込んで地方分散否定派を論破しまくる…っていうパターンがあってもいいと思うよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:43:21.83 ID:wKokb94f
>>993
>>983みたいな中立と思い込んだ東京至上主義者や「東京に住む俺最高」みたいなタチの悪い奴ばかりで話すだけで吐き気がしそうだがなw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:48:58.95 ID:XNbWk5Mn
>>994
そうでもない
あんなスレタイだけど、まんざら一極集中マンセーっていうヤツばかりでもない
もっともレスがまだ20も行ってない過疎スレだけどね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:05:07.05 ID:wKokb94f
>>995
それは大体このスレの住人だろうな
かく言う俺も書き込んだ覚えがあるw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:07:50.05 ID:d7XC9QC8
次スレ
東京一極集中を解消するには その6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1319648707/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:53:06.63 ID:XNbWk5Mn
>>983
>>990 への反論まだですか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:57:01.36 ID:W2dzw6NF
せっかく消えてるのに呼ばなくていい
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:50:34.20 ID:6f9rIWxJ
1000なら東京壊滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。