【発展か】副都心線開業後の池袋駅【衰退か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大きく人の流れを変えると言われている副都心線。
東武東上線、西武池袋線が新宿、渋谷まで直通することによって、池袋にはどういう影響を与えるのか…
不利な面が多い池袋について、今後の盛衰を予測するスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:46:56 ID:aAnpc3rr
↓で議論できるからここに書き込まなくていいです
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1114784842/l50

すみませんでした。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:15:59 ID:H/CyrpiI
衰退とはいかないまでも、新宿、渋谷と差は開くと思う
4名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/09(火) 21:18:12 ID:uyUkbLnm
池袋って変な中国人がいっぱい居てキモいよな。
そのうち変な中国人に街が乗っ取られるんでないの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:41:31 ID:ncLIEEaV
>>4
>池袋って変な中国人がいっぱい居てキモいよな。

渋谷には変な日本人がいっぱい居てキモいからバランス取れていいかなw

新宿は言わずもがな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:48:57 ID:c58IJyBz
案外東横沿線住民や神奈川県民などが池袋まで遊びに来て、意外と
衰退はないのではないかと思えるが・・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:31:24 ID:X5HfxoRC
>>6
まだしばらくは副都心線は渋谷止まりだから、東横線沿線住民が来ることはあり得ない。
それに、少し調べてみればわかるけど、池袋は渋谷、新宿、銀座などに比べて物凄くイメージが悪い。
渋谷、新宿をスルーして池袋に人が来るのだろうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:46:17 ID:zT7rVmCO
埼玉→新宿→渋谷 はありえるが、
神奈川→池袋 はどうかなあ・・・

まあ渋谷を毛嫌いしている人はどこにでもいるけどね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:45:46 ID:1KzxQMpz
副都心線でどのぐらいのダメージを受けるかわからんが、
商業、企業本社、文化全てが南側に重心が移動していることを考えると、
池袋がこれ以上発展するのは難しいと思う。正念場だろうな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:19:50 ID:By+OnEZW
渋谷は論外として、新宿とうまく棲み分けできる手段を考えた方が良いかも。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:58:17 ID:bDdqnY92
>>3
2007年路線価
ttp://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h19/rosenka/rosenka01.htm

中央区銀座5丁目銀座中央通り  24,960

新宿区新宿3丁目新宿通り     14,160

渋谷区宇田川町渋谷駅側通り   14,000

豊島区東池袋1丁目グリーン大通り 6,120


すでに大幅な差が開いてると思うが
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:31:25 ID:oI+DuxzA
渋谷は周りにも原宿とか恵比寿とか表参道とかいろいろあるけど
池袋って駅周辺以外はしょぼいよね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:36:18 ID:EyKwDZRJ
外側はともかくも
内側はそこそこに高級住宅街だからな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:20:40 ID:7zNXQVgk
内側が高級住宅街wwwwww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:56:18 ID:Dow0ZnWP
渋谷はイメージと違って外側には高級住宅地が多いんだよな
池袋はチャイニーズが住んでるボロアパートが多い
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 03:07:04 ID:nqFjaLVW
>>14
たしかに池袋外周には学習院や自由学園、立教、東京音大なんかあるし、
目白や音羽なんかは高級住宅街イメージだよな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:33:37 ID:nvj2SXcP
池袋は商業を捨てて住宅地に力を入れるべき。

渋谷は路面店が発達して、主に若年層を集客。
新宿は伊勢丹、高島屋などの百貨店が発達してるので、デパート層を集客。
銀座は高所得層と最近の再開発で30代辺りの女性層も集客。

池袋は何を狙ってるのかさっぱりわからない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:13:36 ID:bSSTooYi
わかりやすい田舎者ハケーン

14 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 07/10/12(金) 22:20:40 ID: 7zNXQVgk

内側が高級住宅街wwwwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:10:34 ID:VoB1vnXo
>>17
中の人の狙い通りには、なかなかいっていないよ。
渋谷は80年代からずっと「大人の街」を狙っているのに、
今でも「ジョシコーセーの街」「汚ギャルの街」のイメージが抜けない。
実際に若年過ぎて客単価が低いのが大問題。
新宿は、伊勢丹以外は明確に女性客を狙っているのに、
現実は歓楽街的なイメージが抜けず、
ついでに最近は、アジア人観光客で溢れるようになっている。
銀座は、真の都市民としての高所得層を狙っているが、
現実は、チバラギ民が「松屋にいぇぐっぺ」と言って闊歩している。
都心東側・北東側から来ると、銀座が最有力の繁華街になるからね。

どれもこれも、狙いとは裏腹なんだよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:54:20 ID:FurSt2YZ
>>19
ttp://reposen.jp/home/report/summary.php?re_id=448&ca_id=6&c=36
ttp://www2.mdb-net.com/netsurvey/w_report/report01.html

東京の池袋をかばう君が、埼玉県民ではないことを願うけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:52:27 ID:WrISq85z
田舎者はけーんてwww
池袋自体田舎だろw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:49:49 ID:HkGmgHwu
>>19
>渋谷は今でも「ジョシコーセーの街」「汚ギャルの街」のイメージが抜けない。
池袋は今でも「ヤンキーの街」「汚い街」のイメージが抜け出せませんよね。

>新宿は、歓楽街的なイメージが抜けず、ついでに最近は、アジア人観光客で溢れるようになっている。
中国人の街池袋が言える台詞じゃありませんよね。

>銀座は、チバラギ民が「松屋にいぇぐっぺ」と言って闊歩している。
池袋は頭に「さ」のつく県民の溜まり場と聞きましたが。

他の繁華街の揚げ足取るより、自分の所の対策を考えましょうよ。
23-:2007/10/16(火) 11:59:21 ID:a65LNiXs
>>池袋は頭に「さ」のつく県民の溜まり場と聞きましたが。

そういややたらとさのつく県を通る電車は池袋に行くよな。JRにしても私鉄にしても
チバラキ民は乗り換えないといけないけど

JR: 埼京線、宇都宮線・高崎線(湘南新宿ライン直通)、
私鉄: 東武東上線、西武池袋選
地下鉄: 有楽町線(成増より和光までは東上線と同じルートを通る)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:12:16 ID:0iV+MmSV
池袋を田舎だと断じているのは
実は埼玉県民だということはよくわかったw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:41:51 ID:0jh6RFDd
>>23
埼玉県民?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:47:26 ID:Hjj/ExQC
埼玉県民は山手線の内側には興味が無いからね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:44:59 ID:h/hP4sm4
有楽町の相次ぐ商業施設の開業で、丸の内線の池袋〜銀座、有楽町線の池袋〜有楽町に住んでる人(山手線の内側の高所得層)も取り込むから、
池袋vs有楽町、銀座の展開が起こると思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:27:20 ID:bQqrGt1C
@東京圏の南高北低現象
A副都心線開通による、新宿、渋谷へのスルー
B有楽町、銀座の相次ぐ商業施設の開業により、丸の内線、有楽町線、山手線大塚〜東京、そしてその範囲の接続路線で、池袋と銀座有楽町の競争激化
C埼玉県の自立(浦和パルコ、ふじみ野市内にできるららぽなど)
D池袋のイメージの悪さ

一つ一つは大したことないかもしれんけど、全てが合わさったら結構危険かもな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:16:13 ID:FqtxJXKd
さいたま人と中国人とDQNを主な客層にしてる池袋なんてもともと終わってるだろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:03:45 ID:i7vmz/VB
相変わらずさいたま視線でしかものを語れない埼玉人
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:34:07 ID:IC9oQpt1
>>27
有楽町線沿線文京区民だけど、豊洲にはたまに行く。池袋より向こうには行かない。
とにかく近所にはろくなスーパー無いし、池袋も本屋とデパート以外治安悪くて汚いだけの街だから買い物に適さない。
それから、有楽町線は一日中どっかの県の人達で混雑してるな。
副都心線出来たら、池袋以南も快速と各駅停車に分けてくれないかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:58:57 ID:0FTbbjWr
池袋はやたら貶められてるがそんなに汚い街か?
渋谷や新宿と同次元にしか見えないし、大阪を見慣れてると物凄く綺麗な街に見えるんだが。
渋谷なんかより道が広々してて歩きやすいぞ?
治安も繁華街としては普通だし。
埼玉密度が濃いのは分かるが実際は城北の各区民や文京区民も利用してるだろ。
よって池袋叩きは昔からの惰性でやってるネタとしか思えんな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 02:19:53 ID:EFzvOLvq
埼玉人は文京区とか知らないから。
3414:2007/10/25(木) 22:29:29 ID:2Tq19bF/
高級住宅街イメージ認定されたところに住んでいるけど。
東池袋の首都高下近辺みたら>>14って答えになってしまうんだけどなあ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:31:25 ID:FXlCBaop
埼玉県人はサンシャインから向こうはバリア張られて入れませんから
36名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 13:06:00 ID:/f0Zot9q
池袋駅の西北部は、街自体が既に中国人に乗っ取られているな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:27:27 ID:wZ4U82Jp
池袋って駅の周辺がデパートしかないからつまんないんだよね
サンシャインまでは10分くらいと結構歩くし

ビジネスや飲み食いするなら新宿、
映画見たりコンサート行ったり服買ったりするなら渋谷、

池袋って何が売りなの?って思う
ビックカメラもエスカレーター上るの面倒だし、LOFTも西武の10階くらいにあるし、
東急ハンズなんて駅からめちゃくちゃ歩くし、
東武の方は風俗街だからイメージ悪いし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:49:28 ID:tiU+EHPd
乙女ロードやラーメン屋が売りだと思っているかもしれないが、
本当は庶民の味方、福しんが一番の売りだ。
大戸屋は魂を売ったから認めない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:57:40 ID:EBoGxIZX
>>32
そりゃ大阪と比べれば池袋は綺麗さ
大阪と名古屋比べたら名古屋の方が綺麗なくらい大阪って汚いんだし
(京橋、鶴嘴、天王寺・・・)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:12:20 ID:4a6TFEpx
>>34
首都高の高架下なんて麻布だろうと白金だろうと汚いけどね。

池袋の良さは独特のヌルさだろうな。
地方からの観光客は少なそうだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:47:51 ID:x4wJueEb
>>37
本屋ならリブロ、ジュンク堂と揃ってるし、
映画館なら新文芸坐という名画座のメッカみたいなのがある。
でも、池袋で買い物するのは、駅前デパートの中くらいかもな。サンシャインは遠すぎ。
サンシャインと地下鉄駅が連絡したらいいのに。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:07:32 ID:+wywKrAX
明治通り沿いのテアトルが無くなってから、
池袋にはあまり行かなくなった。
ジュンクも久しく行ってないなあ。
4314:2007/11/04(日) 00:35:03 ID:DmfucHyv
現在東池袋がどうなっているのか知らない人間ばかりだな。
池袋には外国人観光客は思っている以上に多い。
首都高5号線下はスラム街。
新文芸坐は名画座のメッカではなくソウル。
在日パチンコチェーン大手のマルハン経営なんだよ。
エアライズタワーが東池袋駅直結になり、サンシャインも
東池袋からならかなり近くなった。
かなり少なくなった公衆電話ボックスを利用している人間が多いのは
一体なぜか?
聞こえてくる言葉は中国語なんだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:22:07 ID:AmDOvpll
結界から中に入れない人
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:14:49 ID:YKjin/nI

日本の高層ビルなんて、大阪市と名古屋駅前以外は雑魚。

東京の都市景観なんて、上海やNYや香港と比べるまでもなく、
世界では田舎でしかないw

そして、それは見た目だけでなく経済などでも、東京の停滞は
現実のものとなってるのよwww

東京も変わってるかもしれないけど世界の変わる速度はもっと速いぞ。

それは、東京しか見れてないお前たちでは、わからないこと。
井の中の蛙でしかない。

世界を自分の目で見る気があるなら、東京が世界から遅れてると
感じるのは素直な事だ。 もっと世界を見ろよwww^・^

東京に住んで仕事や生活している時点で
世界経済の中では負け組の糞人間なのだwww^・^
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 05:50:31 ID:mXjHmoYV
2.3年後に直結しますよ。
>>37 サンシャインと地下鉄駅が連絡したらいいのに。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:36:54 ID:vsu+GBMA
西池袋1丁目の29番30番43番44番あたりは、
不自然に広い駐車場に古いビルが囲まれてる異様な光景ですが、
ここって何かできる予定なんですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:14:46 ID:mZEzWGcf
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:07:26 ID:Rpvxxx/Y
〒170-0014東京都豊島区池袋(首都圏北部の繁華街)

〒650-0021兵庫県神戸市中央区三宮(関西圏西部の繁華街)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:12:26 ID:Rpvxxx/Y
>>32城北でも郵便番号が12で始まる区民はあまり袋に来ないよ。

〒12で始まる区でも電話が03-X9XX-XXXXの地域は池袋の商圏。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:42:37 ID:e7aZqIf9
>>埼玉→山手線の内側
王子から南北線に乗りますが、何か?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:52:06 ID:p88XNlO6
神戸の三宮と似ている
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:57:26 ID:f4O06KRx
東口の駅前は天神に似てる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:44:04 ID:2QoLcvrR
池袋の発展に期待。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:20:52 ID:tHU1zUDR
副都心線開通の効果には色々な予想があって面白いな

http://blogs.yahoo.co.jp/cuniculus2007/12950970.html

ただ、俺の意見だと池袋民には申し訳ないけど、池袋は商業もオフィス需要もこれから少し厳しくなると思う。
副都心線が開通すると、池袋から郊外を結ぶ路線すべてが新宿に結ばれる。
ということは、単純に考えると新宿商圏は池袋商圏+中央線、京王線、小田急…となるわけだ。
となると、池袋より新宿に拠点を置いたほうが何倍も良いに決まっている。



56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:39:35 ID:auZ8C6fJ
品川駅みたいなイメージになるのかな。
あそこは元々商業施設はほとんど無いんだけどね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:22:55 ID:x2f7RHzz
>>56
そもそも再開発出来るのか?利権が絡んでこないか?

とにかく、池袋は放っておいたら一気に衰退して終わる状況になってしまったな。
どうなるかは豊島区の腕次第。さあ、どうなる?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:00:26 ID:VD+BK9Tz
>>55
今のところ湘南新宿ライン程はインパクトがないからねえ。

繋がるのは所詮埼玉だけ。しかもこれがなくても西武があったから新宿まで行く手段はあったし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:17:07 ID:x2f7RHzz
>>58
>しかもこれがなくても西武があったから新宿まで行く手段はあったし。
西武新宿駅のことか?
副都心線の駅は伊勢丹に直に繋がっている。ハンズが入っている高島屋も近い。
中途半端な位置にある西武新宿駅より吸引力があると思う。

>繋がるのは所詮埼玉だけ
「所詮埼玉」が池袋の主な客だろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:33:55 ID:jEj+L8KL
東京メトロ副都心線(和光市〜渋谷間)
平成20年6月14日(土)開業(予定)
http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-04.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:13:20 ID:ONiUgP4q
平成20年なんていつのことだよ
と思ったら今年だった。
やれやれ年はとりたくないもんだ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:53:25 ID:VD+BK9Tz
>>59
個人的には副都心線が東武と西武とつながったんじゃなくて、池袋から王子、西新井の方へつなげてたら池袋完全死亡だったろうな。

このバス路線は多分都バスの中で一番混雑してる路線でかなりの需要があるし。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 08:23:49 ID:EtbHZflx
なんかで聞いたんだが、有楽町線は、
自衛隊(練馬、市谷)→官邸(永田町)→警視庁(桜田門)と

新都心線は、練馬→渋谷→(東急)→蒲田 (京急)→羽田
と有事に備えて作ったと聞いたことある。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:51:30 ID:bTWtMokC
大江戸線もそうじゃねえの
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:08:20 ID:fomFgQ8h
そんな事の為だったのか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:27:23 ID:gKnk8X7w
大江戸線は核シェルターという都市伝説があったよねw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:09:58 ID:+m03PaP/
>>63
>新都心線は、練馬→渋谷→(東急)→蒲田 (京急)→羽田
>と有事に備えて作ったと聞いたことある。

それで地元住民の反対(または無関心)はおろか、
当の鉄道会社までが嫌がっている蒲蒲線建設を
無理矢理自民公明が強行しようとしているのか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 03:48:57 ID:uwL+xScW
放置自転車税を導入しようとした豊島区が衰退するのはいいことだと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:44:09 ID:m8PBR6j4
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:32:36 ID:4B4o2zSS
>>69
ダントツ新宿3丁目だね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 07:25:05 ID:z+9xA6mo
池袋はLRTで復活しますよ!!
東口〜サンシャインまで運転。車体広告にBLやらアニメ系キャラが書かれてサブカルチャーの街になります。
目指せ第二のアキバです(笑)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 07:25:45 ID:z+9xA6mo
西口はJRAでも誘致しますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 07:27:14 ID:vbkj7S/C
更に4年後(?)東急東横線とも相互直通運転が始まったら池袋の中華街と
横浜中華街が繋がることになり、中国人の利用者は増えそうだね。

ただ自分としては東横線はメトロと直通運転せず、東横線池袋延長という形、
渋谷〜神南〜参宮橋〜新宿都庁前〜北新宿〜下落合〜西目白〜池袋と経由して
新池袋(サンシャインシティ前)を開通させて大阪〜神戸のようなスリールート
にしてほしかったけどな。
このケースだと東横線もわざわざ10両化しなくても良かったのではと思う。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:16:51 ID:4B4o2zSS
>>73
都営ならともかくメトロは山手線外側の循環は作らんだろ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:53:10 ID:RKD94deA
東急がそんな投資をすることは100%ありえねえし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:08:56 ID:D0V13GX1
新宿や渋谷は街が大きすぎる
池袋は程よい規模
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:19:06 ID:TwPFtqfk
>新宿や渋谷は街が大きすぎる

新宿はともかく、渋谷はそんなに大きくない。
神泉や松涛や代官山は隣町だしな。
池袋と良い勝負なんじゃねえの。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:54:58 ID:WiHOwPMi
副都心線、東北縦貫線開通でますます都心の南下が進みそう
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:20:01 ID:Bd9QMpRX
>>77
新宿>>>>池袋>渋谷


市場規模(小売店の売上高)
 新宿1.2兆
 池袋0.6兆
 渋谷0.5兆


乗降者数
 新宿330万
 池袋260万
 渋谷240万
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:23:27 ID:Bd9QMpRX
ビジネス規模(商業統計)

千代田区48兆円
中央区 32兆円
港区  27兆円
・・・・・・・・・・・・・・都心3区
渋谷区  6兆円
新宿区  6兆円
豊島区  3兆円
・・・・・・・・・・・・・・副都心

小売では都心(銀座、日本橋、秋葉原、六本木、新橋、上野など多数)と
副都心は規模は同じくらい。

商業統計(ビジネス)となると、副都心は都心の10分の1程度。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:43:45 ID:oH2BghN2
>>79
池袋は副都心線開業でかなり減るだろうな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:06:04 ID:pmG5Dk/n
ニューヨークは池袋に似ている by尾崎豊

埼玉育ち尾崎豊の面目躍如だな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:48:57 ID:VGfPTDLf
http://www.stat.go.jp/data/idou/2007np/kazu/youyaku/index.htm
バブル期以来の東京圏への転入超過数

 ● 3大都市圏(東京圏,名古屋圏及び大阪圏)の転出入超過の状況をみると,東京圏は15万5150人,名古屋圏は1万7554人の転入超過,大阪圏は1万5646人の転出超過。

 ● 東京圏は,バブル期の昭和62年以来20年ぶりに15万人を超える大幅な転入超過数。
このうち,東京都の転入超過数(9万4500人)が東京圏に占める割合は60.9%。

 ● 東京圏への転入超過数は,北海道(1万4539人)が最も多く,次いで大阪府(1万3669人),福岡県(9600人),宮城県(8758人),兵庫県(7968人),福島県(6292人),青森県(6280人),新潟県(5953人),静岡県(4738人),愛知県(4640人)などが多い。
   東京圏内では,千葉県,埼玉県及び神奈川県から東京都への転入超過。

★東京圏人口 2007年10月1日現在 3,490,2868(前年比+231,157)
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2007/js070f0000.pdf
東京都 12,790,202(前年比+112,281)
http://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/204/jinko.html
神奈川 8,899,545(前年比+61,905)
http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BP00/2007/s200710f.html
埼玉県 7,104,222(前年比+26,091)
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_toukei/joujuujinkou/saishin.html
千葉県 6,108,899(前年比+30,880)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:09:07 ID:zxEteHYp
デパートで必要なものを買うときは、池袋が一番便利だけどな。
渋谷は論外、新宿も人が多くて歩きづらい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:13:47 ID:kycaIgpX
丸井インザルームみたいに新宿に吸収されそうな気がする。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:36:34 ID:NX5E7Lcs
逝け袋は、荒んだ893警官どもが、国家権力を笠に着て、
常識的な国民社会を閉塞的不幸に追い込んでいる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:02:38 ID:BKT2E4Eb
新宿は数10メートル移動するだけで疲れる。駅内も駅外も。
>>69
渋谷は池袋より1ランク落ちるな。所詮東急だけの町だよ。
池袋が衰退しようがどうなろうが、落ちても渋谷と同等になる程度だろ。
元から新宿には差があったわけで、差が広がってもあまり関係ない。
新宿>銀座>東京>池袋>渋谷>上野

この位置関係が変わることはない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:34:18 ID:Y8xN88nq
池袋を侮辱することは埼玉を侮辱することと同じだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:53:24 ID:Q63dBxfr
誰もダサイ玉なんて言ってませんよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:19:33 ID:9Zrm9IP/
「東京」って地名を挙げているところが田舎者っぽいなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:40:34 ID:k5gOs8X4
>>87
なんかよくしらんが渋谷にただならぬコンプを感じてるらしきことはよくわかった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:11:55 ID:2GSfuBBh
最後に上野を出しているところが泣けるw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:28:53 ID:izqrW/7q
渋谷は駅の規模が上野よりも小さい。秋葉原と同じくらいか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:00:46 ID:AqX900aV
池袋駅は副都心線開業で何%くらい減るのかな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 02:27:56 ID:sjbUq77j
>>94 わからないが、この副都心線と東横線も直通運転開始したら、池袋と横浜元町が
1本に繋がるという事で池袋と横浜のチャイナタウンを行き来する中国人が多くなるんじゃない?

中国人利用者が多くなり中国語のアナウンスも始まるかもしれないな。w
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:57:42 ID:cdm7+VH3
悪いが横浜の住人はわざわざ池袋に出るという習慣が根本的にない。
それは電車が直通しても同様(例:湘南新宿ライン)
ていうか、沿線住民以外東横線って横浜市民に嫌われているし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:33:46 ID:di/2CbfK
逆に池袋周辺に住む中国人が横浜中華街へ通勤・遊行で利用する事も考えられるぞ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:10:18 ID:P0Vr40i/
>>55
新宿にもう伸び白やキャパはないと思うな。
>>94
その240万の数字には直通客が含まれてる。実際に渋谷で降りるのは213万人。
2006年が池袋264万人、渋谷213万人だが、
副都心線開業後の池袋の乗降客数は渋谷と同程度になることが予想されてる。
でも池袋で乗り換えていた人が直通するようなるだけだから
街自体への影響は殆どない。
>>80
卸を含めるなんて面白い奴だな、千葉長島。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:18:23 ID:P0Vr40i/
>>96
東武、西武、有楽町線沿線の人も同じ。
銀座か新宿のどちらかと、表参道・南青山にしか行かない。
渋谷まで行かない。

まず、池袋とあるものが同じ。
西武、ハンズ、ロフト、パルコ。従って渋谷に行く意味がない。
東武デパートは伊勢丹と松屋と関係が深いが、元は東横デパート。
東急から買収したもの。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:23:28 ID:P0Vr40i/
中島みゆきの夜会に行く時だけ、文化村コクーンに行ってた。
夜会も青山劇場に移り、今年からTBS系の赤坂ACTで
開催されることになる。
渋谷はDQN化、低年齢化しているし、ヤマンバも健在。
渋谷の今後は厳しいと思うな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:31:10 ID:P0Vr40i/
今は銀座・東京駅と表参道エリアの時代。
副都心線より、有楽町線で銀座方面へ行くか、
丸の内線で東京駅に行く人がどんどん増えてる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:52:25 ID:G+UDVeOD
東急あたりが頭打ちの乗客増加を狙っているみたいだが、
今までの悪業が祟りまくっているなw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 16:28:33 ID:rlkvliS5
>>99
ましてや横浜なんか論外。
銀座、新宿で全ての買い物は足りる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:39:09 ID:I4yI/F9F
>>99
俺は西武線民だが買い物は池袋か、昔はパソコン部品は秋葉原だった。
めんどくさかったが。銀座は全く買い物には行かない。遠くてかったるいし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:42:10 ID:ZGnJTgjk
つまりはあんまりだらだら長い乗り入れ電車は不要ってことだな。
乗換えさえ便利だったら別にいいけどな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:46:10 ID:I4yI/F9F
>>102
え?まだ増加しようと考えてるの? 客を殺す気か?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:01:22 ID:7n0rHQWO
地下鉄乗り入れとかくだらねえこと考える前に
中目黒特急通過させろよクソ東急
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:45:19 ID:HBXG30l5
東急はどの路線も遅くて使えないからね。
遅い上に停車駅が多い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:41:06 ID:IC81qPEV
東急は沿線の利便しか考えていないから。
(だから近距離利用者からは比較的評判がいい)
乗り入れなんか無理無理。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:20:59 ID:HBXG30l5
東横も渋谷・武蔵小杉・横浜・みなとみらい・元町中華街
のみ停車の特急出したほうがいいだろうね。料金有無問わず

111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:27:39 ID:BrGHcItE
いっそ武蔵小杉も通過でいいと思う。
そのぐらいやらないと東急はダメ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:43:32 ID:HBXG30l5
西武や東武は石神井・成増からノンストップってのはたとえ混んでても
朝ラッシュはもう池袋までドアが開かないからストレスが軽減されるけど

東急は中目黒や三軒茶屋とか渋谷手前で必ず停まる。あれはストレスたまらないのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:39:42 ID:9jwVTvgw
>>112
池袋線利用者だけど、東長崎や椎名町で強制停車されるようなもんか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:17:13 ID:HBXG30l5
東急だったら江古田は急行がまちがいなく停まる。東長崎も工事が終われば
停まりそうだ。
特急は練馬・石神井・秋津・所沢・小手指・入間市・飯能から各駅

うわーストレスたまるう
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:30:48 ID:cyvHiHqA
でも江古田には急行止まってほしいと思う江古田住民の俺ガイル
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:51:23 ID:9jwVTvgw
どうでもいいけど、石神井公園の代わりに大泉学園に急行止まって欲しいな。

>>114
>特急は練馬・石神井・秋津・所沢・小手指・入間市・飯能から各駅

それなんて急行未満ww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:54:30 ID:XrC5/wcK
池袋過疎化への助走か…。
ブクロ歩いてもいけるような距離だからなじみがあるんだけどなぁ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:36:16 ID:l5iKJJk+
たかが地下鉄一本できたぐらいで今さら過疎化なんかしねえよw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:22:12 ID:XrC5/wcK
>>118
まぁそう思い込みたいんだろうけどさ…。
埼玉方面からに渋谷横浜方面に人が流れることはあっても
わざわざ神奈川方面からブクロに行くことなんかまずありえない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:27:36 ID:GJyQDzAV
まあ埼京線や湘南新宿で何の影響も無かったしなあ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:24:16 ID:tu0tudQI
西武線・東武線沿線の住民が買い物のために
恒常的に渋谷横浜まで赴くかねえ。

池袋と新宿でほとんどの用は済ませられるし
時間や手間を考えると皆が渋谷以南に行くとは思えない。
まぁ、新宿に流れる人は増えるかもね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:36:37 ID:8FKn70S/
普通に京浜東北線や高崎線等湘南ライン沿線の埼玉県民が恒常的に
渋谷・横浜には行かないだろ。もう答えは出ている。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:06:09 ID:9VMgmcGy
東横線と西武池袋線&東武東上線の相互乗り入れはメリットが御座いません。
西武線&東武線は渋谷駅で打ち切り、東急東横線は新線池袋駅て終点にしてほしい。
JR東日本の『湘南新宿ライン』は人身事故等で全線運休になり事故等の運休で困っています。
地下鉄副都心線も同じ運命です。
東急は池袋以西の運転はメリットが有りませんし西武&東武も横浜方面は要らないと思います。
渋谷始発の東横線が減少すると渋谷〜自由が丘間の混雑に拍車がかかります。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:11:11 ID:8FKn70S/
東西武からの乗り入れの場合、東横は特急のみで、渋谷から横浜ノンストップ
みなとみらい・元町だったらいいよ。
じゃなければ池袋から湘南ラインしかないな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:57:22 ID:TpUySXWJ
結局東急がすべての元凶w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 07:25:22 ID:QZD7vvlW
東急東上線
急行
池袋 大山 常盤台 東武練馬 成増 和光市 朝霞台 志木から各駅
つかえねー
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:58:31 ID:CehATN0o
>>121
有楽町・西武・東武沿線の人が、渋谷・横浜に行く事はまずない。
今は、銀座方面と新宿。あとは表参道エリア。

ヤマンバとワーキングプアの街渋谷、そごうの街(というイメージ)
の横浜に何を買いに行くのか?
笑わせる。
銀座か、東京駅か、新宿か、表参道か、選択肢が増える。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:02:24 ID:CehATN0o
こないだ横浜行ったけどなんもない。
神奈川県民センターには驚いた。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:05:24 ID:p9jhQBJ/
池袋から見たら横浜は途方も無く田舎であることは覚悟しておいた方が良い。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:48:57 ID:QZD7vvlW
俺は西武線民だが
横浜駅自体は池袋より小さいと思うが、みなとみらいとか関内とかある程度の
広がりは池袋周辺以上かな。池袋は目白や要町、東池袋、JR板橋、滝野川は住宅だから。
渋谷に関しては馬鹿にするつもりはないが本当に買い物に渋谷へは行かない。
たまたま東横に友達がいて遊ぶ以外には行かない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:37:33 ID:wUOLM3Pe
みなとみらいは都会じゃねえし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 06:26:01 ID:H1bwgvk4
そもそも優等電車待避設備が東横線の場合、自由が丘・日吉・菊名しかないのが致命的。
これでは停車駅の少ない特急を設立しても所要時間は急行と対して変わらず意味が無い。
田園都市線にしてもそうだがどうして社名を「東京急行」と銘打っておきながら、待避線を
充実させなかったのか、甚だ疑問で社名に矛盾するといっても過言ではないな。

直通運転も車種が多く乗り間違いをする乗客が急増しそう。
相鉄線⇔東急目黒線、西武池袋線⇔有楽町線と相互乗り入れする相手を固定し
東横線は副都心線、東上線のみに絞った方がいいだろう。でないとダイヤを組むのも
大変だし、会社にしろ利用者にしろ混乱するのは間違いないと思う。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 06:26:23 ID:r4toI71F
>>130
東横沿線民だが、
実際は横浜駅周辺でしか事を済まさないけどな。
渋谷も行かないのは確かだな。買い物の為だけに多摩川渡らない。
それより、銀座や東京駅周辺の再開発が凄すぎ。
東京へ勤務していると横浜は蚊帳の外ということが分る。
東京の機能をMMに移す時代は終わってしまっのか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 06:35:06 ID:r4toI71F
副都心線で、池袋ー新宿ー原宿・表参道ー渋谷が
強力に結ばれる一つの商圏になるんジャマイカ。
JR(湘南新宿、山の手)が今までもあったろうという意見もあるが、
JR駅は繁華街の中心から、かなり離れてる。
メトロは繁華街の中心エリアに駅を造るし、副都心線は、全然別の意味を持つ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:03:55 ID:7vrCPjwX
>>134
>JR駅は繁華街の中心から、かなり離れてる。

あれで離れてるんだったら明治通りだって対して変わらんだろうが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:18:19 ID:PZAbKSCD
>>135
オレも東横沿線民だが、それ違うだろ。
池袋にできるかもしれない新駅、新宿の明治通り下の3丁目駅、明治神宮駅
・・・と、渋谷駅を除き、メトロは繁華街の中にできる。
JRは繁華街からかな〜り離れているから、面倒くせーんだよ、
伊勢丹から新宿駅まで歩くのが。。。
JRが駅を結んでいただけだった鉄道だとしたら、
副都心線は街を結ぶ鉄道路線ってこった。全く性格が異なる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:18:48 ID:f/bX8s/I
>>136
>池袋にできるかもしれない新駅

新線池袋駅のこと?
それならもう有楽町線新線が通っているが・・・。
西口側だしそんなに繁華街でもないよ。

まあ言いたいことは分かるけどね。メトロの方が小回りは利く。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:12:31 ID:xtVO5+AQ
明治神宮前って繁華街なの?
でもあれか ラフォーレ原宿や表参道ヒルズが近いか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:13:39 ID:eVhAG+kU
埼京線や湘南新宿ラインで新宿や渋谷に流れなかったのは、
新宿駅の複雑さ、渋谷駅埼京線ホームの位置にあると思うのだが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:24:51 ID:oX96wPGU
たしかに新宿は池袋より物は豊富だけど。それでも普通に買い物行く場合
池袋でほとんどそろう。新宿にあって池袋にないものは、あるとは思うが
思い当たらない。マニアックなのも池袋の東急ハンズですむし。
東西武、有楽町線民が買い物だけでわざわざJR代払って新宿に頻繁に行く
ことはないよ。食事なんて論外。必ず並ぶから。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:26:37 ID:Cvv8a3Pa
>>139 東横線が副都心線と相互直通開始後、地上の現在の東横線ホームを撤去して山手線の
横に埼京線ホームが移動し、埼京線や湘南新宿ラインが今よりも頻発するようになると流れが
変ってくると思うが・・・・。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:50:06 ID:oX96wPGU
それと渋谷は池袋みたいに埼京線と湘南ラインで2面4線にもしないと。
まあ池袋ー渋谷間は線路も併用なのがつらいけどね。線路含めて完全に
4線化すれば東横・小田急は瀕死になるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:43:09 ID:qaP/5y25
>>137
違う。東池袋駅。用地は確保してあるようだな。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/column01.html
>>140
新宿には行くようになると思う。混雑を敬遠する人も出てきそうだが。
>>141
新宿駅の埼京線ホームが南下すればいいだろう。
だが、渋谷は埼京線ホームが北上しても新宿・池袋方面から
来るようになると思えない。渋谷ー池袋間は遠くあるものが重なる。

長い目で見れば、>>134がいうように、一つの商圏になっていくだろう。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:50:04 ID:qaP/5y25
東横沿線民だが、東急が直通した後、渋谷がどうなるかだ。
買い物客が相当新宿に流れるだろう。
多摩川より下の人は横浜で済ませられるが、上の人は(オレ)、マジ
渋谷では買うようなものがなくて困る。銀座か新宿まで出ないといけない。
副都心線との直通で表参道、新宿に流れるのはほぼ間違いない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:22:46 ID:UqlJLvp9
一番の問題はもう池袋が話題の対象にすらしてもらえなくなったこと
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:16:32 ID:87I/LsqU
池袋徒歩圏に住む独身者から言わせてもらうと池袋は魅力がある。新宿渋谷へ行かなくてもなんでもそろう。新宿渋谷に比べて家賃安い。物価安い。見栄を張らないかわいい子が多い。
そりゃあ渋谷原宿周辺に住めばさらに楽しいだろうがそれにともない犠牲にするものもでてきてかえって窮屈な見栄の生活をしいられることになる。
気楽で十分楽しい街それが池袋なのだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:51:34 ID:0iz0Wy5D
さすがに論点が違うと思う。
池袋の魅力がどうであれ大半の東横線民は池袋に来ないだろ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:18:33 ID:ck1EZs7O
なんだか東急の介入レスがちらりほらりとw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:16:52 ID:kYSjJOYD
池袋にしても、西武線か東武線で違って来るんだよ。
西武線の人は、西武の中に閉じ込められてる。銀座なんて行きようも無いw
東武線の人は、有楽町線で、銀座や有楽町、永田町桜田門など簡単にアクセス。

副都心線は、懸念されている渋谷と池袋の変化より、東武線の勝利と西武線の敗北という
図を生み出すと思う。

他はそれほど変わらないんじゃないかなぁ。渋谷も池袋も繁盛すると思うよ。今までどおり。
学生が東武線沿線に住むようになると思う。だから、東武線が人気、西武線がアボーンだと思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:54:34 ID:oX96wPGU
東上線の勝ちとか根拠がわからんなあ。学生が住むとか
西武もどっちも変わらんだろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:06:44 ID:eWjO18zt
銀座駅と有楽町駅のような関係がたくさん生まれるわけだな。
JRの駅は繁華街のコアから遠い。
新宿等は駅自体がでかいし人混みだから余計遠く感じる。
伊勢丹から小田急際の14番線まで歩くのはきつい。

新宿三丁目を周到な計画によって浅くできたのは手放しでGJ。

明治通りを車やバスで移動しない人には馴染みのない「北参道」がどう化けるか注目だな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:11:20 ID:MiHUxnPl
そもそも池袋ごときが副都心なのがおかしい。

新宿・渋谷・池袋と並び称されるが、新宿は甲州街道の宿場町だったし、
渋谷も宿場町ではないものの大山街道が通り宮益坂に町があったが、
池袋は街道も通っていない辺鄙な地だった。中山道は巣鴨を通っていたし、
街道というほどのものではないが清戸道は目白を通っていた。

山手線・赤羽線の前身の品川線も、開業年には品川・目黒・渋谷・新宿・
目白・板橋・赤羽駅のみで、池袋駅はなかった。17年後にようやく、
田端へ向かう豊島線への分岐駅として開業した。その分岐駅すら、
当初は既存の目白駅とする計画だった。

副都心線開業によって、池袋は新宿副都心の衛星街と化し、中野の
同類となり、副副都心的な地位に転落するだろう。中野と池袋は
オタ街としての共通項もある。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:13:50 ID:oX96wPGU
高島屋付近からJRと大江戸線の乗り換え便利にしてほしい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:24:31 ID:zcmJD8HK
>>152
池袋の繁栄を導いたのは東武・西武だから歴史が浅いのは分かるが、
歴史の長さと、副都心であることと、どう関係があるのだろうか。
副都心というのは単に都が機能分散のために策定した事項に過ぎないし、
歴史が関係するなら埋立地の臨海副都心はどうなるという話になる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:43:09 ID:/OYZDYD0
池袋がこれほどの繁栄をしたのもそれは西武セゾングループの堤清二(辻井喬)の力量に
よるもの。彼がいなくて堤義明だけだったら、西武はおしゃれのかけらもなかった。

副都心線開業後は新宿・渋谷に流れ込み池袋はある程度の衰退はやむなしだろう。
しかし、それも東横線と直通運転の開始で神奈川方面から池袋まで行く人が増えることが
予想される。それまでは辛抱するしかないだろうね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:44:04 ID:oX96wPGU
北海道の茅沼炭鉱軌道が一番、都心にふさわしいということだな。
ちなみに北海道古宇郡泊村だ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:17:55 ID:XOjokngY
>>149
>池袋にしても、西武線か東武線で違って来るんだよ。
>西武線の人は、西武の中に閉じ込められてる。銀座なんて行きようも無いw
>東武線の人は、有楽町線で、銀座や有楽町、永田町桜田門など簡単にアクセス。

西武池袋線も有楽町線直通があるので、普通に乗り換えなしでアクセスしてますが何か?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:05:25 ID:H5yN+aPX
はいはいもっと東急厨は勉強しる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:14:41 ID:uKVlh4+n
>>157
んなこといったらどこまでも電車が続いてるって話になる。
アクセスする人数が違いすぎる。
所沢から池袋ですら遠いしw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:23:16 ID:WGIQkUJ5
東急沿線民だが、乗り換えなしだとしたら銀座、新宿、表参道には
行くだろうね。だが、渋谷、横浜は遠すぎて不便と思ってると思う。
東横が直通したら渋谷はどうなってしまうかが気がかり。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:11:36 ID:7Fidq4IM
>159
所沢から池袋は23分だよ。志木ー池袋は20分だから、だいたい同じレベル
川越は飯能と近いレベルか?

さらに有楽町線直通だと所沢からは快速もあるし。人数はたしかに東上からの
ほうが多いな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:45:12 ID:sGWYfdId
西武池袋線と東武東上線から六月からのダイヤ改正パターンが正式に発表になりました。
鉄道会社としては池袋駅の乗り換えが少なくなってメリットは絶大ですね。
特に西武線はJRの乗り換え以外では池袋下車の機会が減少します。もう池袋は通過駅です。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:56:13 ID:bVvRW2eF
>>149
埼玉県民の糞みたいな願望はどうでもいいから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:08:38 ID:PKoex0y8
池袋は良くも悪くも現状維持として
東横の終点でなくなる渋谷は確かに微妙だな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:51:53 ID:r3bsgs/P
大丈夫だって、埼玉のヤングやヤマンバたちが渋谷にたくさん押しかけるようになるって。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:08:51 ID:sGWYfdId
東武東上線&西武池袋線と東京メトロの有楽町線&副都心線の相互乗りれ直通運転が、
6月より始まったら地下鉄池袋駅は完全通過駅になり、JRと丸の内線に乗る時以外は池袋駅には降りなくなります。
池袋の商業施設やアミューズメントは絶対衰退します。特に西武池袋沿線は長年新宿や渋谷にあこがれていました。
池袋は池袋西武も東武百貨店に逆転になりつつ、もう魅力がございません。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:09:44 ID:TWKThpQy
東急の工作員が暗躍しているようだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:08:52 ID:Eo5y5yGG
むしろ埼玉県民の悲鳴がけたたましく響くスレだと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:54:45 ID:/SuOId7v
168は何を勘違いしているのかわからないが、
別に埼玉県民には何のデメリットもないと思うぞ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:59:23 ID:0LDRGgYQ
>>149
東急沿線民だが、それはあるだろう。
ファミリー世帯や学生が東武、西武、有楽町・副都心線沿線に
住むようになる。
>>164
そこが心配。今でさえ、ヤマンバや女子高生に占拠され、
大人が買うものが皆無。そこへ来て東横が直通したらと思うと
確かに心配ではある。

それより、東急の殺人的ラッシュ、何とかして欲しい!!!


171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:05:36 ID:0LDRGgYQ
直通することはでも、乗り換えがなくなる分、時短になり
ユーザーにとっては便利。新宿に行きやすくはなるのは
メリット。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:08:38 ID:Eo5y5yGG
>>169
まぁ確かに結界をやぶって新宿や渋谷になだれ込めるから
メリットだらけだわなw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:31:57 ID:Jyzpv5ma
首尾一貫性のない奴だな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:34:52 ID:iMBK5iHI
Eo5y5yGG =東急工作員頭悪杉
175♪そこはさいたまー:2008/03/28(金) 18:45:40 ID:PxlNS4tD
神奈川県民の立教大OBだが
池袋はカス。
卒業したら横浜新宿渋谷は使うが、
池袋は飲み会以外行く機会が全くない無用の町。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:15:17 ID:UVMnEMo2
>>164
渋谷は良くも悪くも個性的だから現状維持だが、新宿の劣化縮小コピーに過ぎない池袋は終わりだな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:30:36 ID:Eo5y5yGG
>>174
東急工作員てw
埼玉県民のオツムってそんなに単純なのか?w
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:04:29 ID:+aGGeshY
Eo5y5yGG は以後放置で
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:53:03 ID:XOjokngY
>>175
そりゃ手前に新宿があるし、神奈川から池袋に行くメリットは小さいだろうね。
東武・西武・有楽町線民が渋谷・横浜に出向かないのと同じ理屈。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:00:10 ID:mYiBQaA+
横浜から池袋に行くコースは、一昔前は東海道→丸ノ内線が最速だったと思う
湘南新宿ができてどうなったのか、さらに副都心ができてどうなるのかよくわからないが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:41:16 ID:Q4SpAWHY
椎名町に住んでたころは池袋は重宝して使ってるが
神宮前(最寄駅原宿)に住んでる今は全く池袋には足が向かない。
買い物や遊びは新宿か渋谷オンリーで、たま〜に小旅行気分で東横にのって横浜探索。
あんなに入り浸ってた池袋がいまでは最果ての地みたいな感覚だ。
煽り抜きで今思うと街並みも汚らしいし、新宿北部に負けず劣らず韓国人が闊歩する街だし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:23:22 ID:fr4klYW0
>>180
今は湘南新宿が最速だな。37分らしい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:22:21 ID:LvgxfsaS
街の行動範囲って住む場所によって全然違ってくるよね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:09:02 ID:/VRjS2oU
位置関係もあるよ。池袋と渋谷って体感的に今でも遠くめんどくさく感じる。
山手線だとだらだら駅の数が多いし、埼京・湘南ラインは本数少ない、駅の位置が不便
新宿は池袋(埼玉系)からも渋谷(神奈川系)からも町の規模を別としてギリギリ行動範囲内。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:32:00 ID:Y3QgP3Ex
池袋徒歩圏だけど本当に外人増えた。マジ怖い。

結局の所新宿・渋谷・池袋でちょっと買い物するのにしろそれぞれで事足りるので
わざわざ電車乗って行く事も無いかと。
でも久々に渋谷行ったら人多すぎて驚いた。人いすぎて歩きにくいくらい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:00:07 ID:22LmUJkQ
渋谷はむかしからそうだよ。地下街の規模が新宿・池袋に比べて小さいから
その分地上がすごいんだろう。
池袋・新宿は地上・地下にどうにか分散されてるから。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:55:06 ID:C5pw2cOj
>>186
>地下街の規模が新宿・池袋に比べて小さいから

つーか新宿・池袋の様に普通に駅の出口が地下にないからわざわざ地下に降りていかない。
文化村とか道玄坂とか、地下から行った方が速いのにねえ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:19:54 ID:z4MPWxH3
渋谷はその名のとおり、谷間に出来た街で地下街を造りにくい地形も関係してるのではないか?
銀座線が地上に突出してるくらいだから、地下街造るのにも深く掘らなきゃいけないし
そうすると場所によっては地上に出るまで大変な所も出てくるだろうし・・・・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:32:36 ID:hMVfmgNA
新宿も不思議で北側は高架で南側は地上なんだよな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:09:12 ID:dReW4nSI
一番困るのは、渋谷をHTとしていたやまんばとワープアと女子高生。
三浦展によると渋谷は最下層の街になっているとのこと。
足立だの、墨田区だの、江戸川区だの、葛飾区だの、江東だの
東側の下町部落といい勝負じゃないか。


191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:00:12 ID:IkrYyjXv
渋谷なんかと一緒にされたら下町住民もたまったもんじゃないわな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:36:28 ID:QwxZB8Xe
ちょくちょく現れてはやまんばがどうとか書いてるのがいるが
こいつの脳内10何年前で停止してるんだよ?w
北関東ではいまさら山姥ブーム到来してんのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:29:28 ID:lDcZElIM
>>190
23区北方面も最近かなり酷くなってる。特に板橋区。
足立、北、板橋を商圏に含んでる池袋のほうがスラム化という点では将来やばい気がする。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:42:08 ID:RCkjBjLj
確かにやまんばだとかちーまーだとかあんまり見ないよねえ最近
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:48:52 ID:2+shFvIR
23区の平均寿命格差 『西高東低』(東京新聞206年9/16)
平均寿命にも地域差がある。東京23区内では、山の手と下町に
「西高東低」の格差がある。平均寿命のデータによると、二十三区の中
で最も短いのは男性は台東区、女性は墨田区。荒川区は男女とも二十二
番目だ。なぜ墨田区は寿命が短いのか。区の担当者は「塩分やカロリー
の高い食生活」を要因の一つに挙げる。「区内は家内工業的な町工場
などが多く、主婦の多くが働いている。食事の準備にかけられる時間
が少なく塩分の高い総菜などに頼ることが多いのかも」と推測する。
女性の喫煙率が高いという統計もある。長時間労働のストレスが関係
している可能性もあるという。二十三区のデータを見ると、上位は
西側の山の手地域、下位は東側の下町地域にくっきりと分かれている。
首都大学東京・大学院の星旦二教授(公衆衛生学・医師)は「下町
の寿命が短い格差の背景には所得水準や生活様式、環境汚染がある
のではないか。所得が高い層では食生活のバランスがとれ、住居も広
く、精神的にも安定し、前向きに生きているのでは。かつて小工場が
数多く立地していた下町は、大気の汚染や土壌の汚染も多い。
これらが総合的に影響している可能性がある」と指摘する。
また下町は糖尿病で亡くなる人の割合が全国平均を大きく上回る。
「お金をかけずにおなかがふくれる食材を多用する食生活で、子ども
のころから肥満率が高い。症状が悪化するまで受診しない傾向もある」
と担当者。http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20060916/mng_____thatu___000.shtml

196これ事実だから恐ろしい:2008/03/31(月) 18:50:37 ID:2+shFvIR
23区一人当り平均所得・単位千円、(所得指数・23区平均100)
1位港区7151(168.9)2位千代田区6122 3位渋谷区5986 4位文京区5288
5位目黒区5125(121)6位中央区4961(117.2)7位世田谷区4892(115.5)
8位新宿区4638(109.5)9位杉並区4555(95.3)10位練馬区4203(99.3)
11位品川区4182(98.8)12位大田区4068(96.1)13位豊島区4067(96.1)
14位中野区4033(95.3)
-------------------東西ベルリンの壁---------------------------
15位板橋区3961(93.6)16位台東区3792(89.6)17位江東区3733(88.2)
18位北区3666(86.6)19位江戸川区3610(85.3) 20位墨田区3567(84.2)
21位荒川区3561(84.1)22位葛飾区3498(82.6)23位足立区3429(82.6)

197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:55:36 ID:2+shFvIR
>>193
30年以上の東急ユーザーだが、渋谷の劣化は目に余る。
10代は立ち入り禁止にする位の荒治療しないとダメだ。
渋谷をけなされるのが不快な人もいるかもしれないが、
低年齢化が渋谷をダメにし、大人を遠ざけた現実は
直視せんといかん。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:15:48 ID:b5vcdB08
>>197
東急沿線に住みながら渋谷はご無沙汰だな。
東横店が増床すれば渋谷でも買い物するかもしれない。
>>193
足立は池袋の商圏ではなく、上野・銀座。
池袋のデパートも、地元の超高層マンション住民や、
目白、六義園一帯に広がる屋敷街の大和郷、徳川ビレッジ、
文京区や練馬区などの富裕層が支えている。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:31:57 ID:hMVfmgNA
池袋は新宿・銀座に一回り劣るだけで
今後も地道に最低限の地位を守って行くと思うぞ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:33:16 ID:01Wo8SG5
池袋はカラーギャング、新宿はホモ、渋谷はヤマンバの街として繁栄するのでは?(笑)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:51:33 ID:b5vcdB08
>>200や、このスレ立てた人、東側の下町住民の模様。
>>195>>196が事実なら、積年の山の手コンプレックスから
斜に構え、ねじれた性格が形成されるのだろう。

私は、葛飾とか足立とか錦糸町とか、東側の汚い下町には
近づくなと言われて育ちました。
202200達成者:2008/03/31(月) 23:58:12 ID:01Wo8SG5
私は東横沿線生まれの練馬育ちの城西人ですが、何か?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:22:46 ID:wv3MJg7c
>>198
足立は池袋商圏だろ。
池袋駅〜王子、西新井方面を結ぶバスはかなり混雑してる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:48:17 ID:wv3MJg7c
参考:23区の格差
http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/d81ebde1ecb4bcc0b247e26fe305a75c

城北城東にかけて酷い下層化が進んでいる。
これらの区を商圏に含める池袋は無関係ではないと思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 02:09:11 ID:MylcI6BB
都民同士こんなつまんねえ議論してるから関西人につけ込まれる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:03:27 ID:wN4kGryT
>>203>>204
無知だな。
足立を始め東側の部落は上野、錦糸町。電車乗り換えが
不便だから池袋へは行かない。
最下層の街渋谷(三浦展)は残念ながら今より更に下層化する。
歩いてる若者の殆どはワープア。
富裕な年配者は渋谷避ける。
これを変えないといけない。大人の街への転換は80年代からの
課題だが奏功していない。悲しいが。
>池袋のデパートも、地元の超高層マンション住民や、
>目白、六義園一帯に広がる屋敷街の大和郷、徳川ビレッジ、
>文京区や練馬区などの富裕層が支えている。
 
これは的を射た指摘だな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:13:16 ID:wN4kGryT
外車保有台数 全国トップ3

世田谷区62551台 大田区27168台 練馬区25058台
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:25:56 ID:R1yOexz6
なんだか一生懸命池袋は渋谷より凄い!!みたいな布教活動してるアホがいるが、
このスレだけ時空がゆがみまくりw

第三者がこのスレ見たら失笑の嵐だろうな(笑)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:33:56 ID:g3ObdLQ6
田舎者は上京したらとりあえず渋谷に行ってみて大感動するらしいからな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:48:57 ID:+d/DXQwA
>>208
というより、どちらも凄くない。
渋谷も池袋もとうに終わってる。

今は銀座、丸の内、六本木、赤坂の時代だろう。
渋谷が凄いと思ってたとしたら、それこそ時代錯誤で失笑もの。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:24:46 ID:wv3MJg7c
>>206
馬鹿だな。足立区民は電車で池袋に行きません。
http://tobus.jp/cgi-bin/pcsection.cgi?act=secti&kcd=TE49011301
上のバスに乗って池袋に行く。
それに加えて北側の部落住民は、電車に乗って池ぶk(ry
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:31:16 ID:d7P8wCtv
>>210
ほぼ同意だな。
麻布に住んでると、なぜ池袋渋谷が注目されるのかわからん。
青山や銀座六本木には金持ちが集まってるから、金持ち同士は金持ち同士で、ってことなんだけど。
少なくとも渋谷池袋は地方の人間に対する目くらましの街だよw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:39:21 ID:9pGGlorX
現状では大規模なデパートが集まるところに人が集まる。
それだけ。内容の高級低級はまた別の話。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:57:09 ID:lYjk5Uyy
麻布はあまり電車が通らない田舎だろ。
だいたい麻布ってどこにあるんだよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:41:48 ID:d7P8wCtv
>>214
お前は田舎者だから知らくていいw
電車は貧乏人の乗り物って知ってる?w
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:49:14 ID:lYjk5Uyy
アザブって何県だよ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:49:54 ID:lYjk5Uyy
アザブってどこの村だよ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:55:49 ID:BKSURvZu
雨の西麻布
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:27:47 ID:4K13d3vf
麻布は一昔前まで狐や狸が出てきたところだからなあ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:56:37 ID:d7P8wCtv
>>219
今も出るよ
狸穴付近
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:53:10 ID:/O25HV3I
>>212
副都心線開通後の新宿は注目されるだろうか?
池袋あたりから客を奪うことも考えられるけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:31:13 ID:dZPJj9RX
当方西武池袋線民だけど、あんまり副都心線の需要を感じないんだよなあ。
一般的にはJRは高いけど山手線内だけは例外的に安いし、
有楽町に行くときなど時間的・運賃的に準急か急行で池袋まで行って、
池袋で乗り換えることが多いくらい。

池袋から新宿までは埼京や湘南新宿なら一駅だしな(150円)。
副都心線直通で50円以上安くなるなら意味もありそうだが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 05:08:37 ID:Zix+D6JX
以上西武線の人でした
224210:2008/04/02(水) 05:11:17 ID:/FQUFqlV
>>211
バカだな、ゆとりは。
アダチーはバスでも殆ど池袋に行かない。上野・浅草・錦糸町に行く。
それに、やたら足立に詳しいな。東側の下町部落民と見た。
>>212
麻布自体は商業施設すらないのだけどね。
銀座に住むなら便利だが、麻布や湾岸部は僻地。
225210:2008/04/02(水) 05:20:39 ID:/FQUFqlV
JRだけだった頃は、池袋・新宿・渋谷が点で繋がっているだった。
他の人もいってるが、副都心線で原宿なども含めて面的に
繋がる気がする。

それに、振り子の原理で銀座から三大副都心や西側の山の手に
再開発の勢いが戻ってくると見た。
中野の一連の再開発はその一例。

だが、時事通信の記者が書いてたが、街は飽きるもの。
渋谷も池袋も、新宿さえも、もう飽きた。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 05:40:53 ID:Zix+D6JX
>>210
相当ぼけてるなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:31:30 ID:/O25HV3I
>>225
池袋〜新宿間はつながらないだろうな。
新宿〜原宿〜渋谷は繋がるだろうが。
都心部(丸の内、銀座)や新橋、六本木は大再開発。都心の南下が著しいな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:06:04 ID:lPMs6WGj
>>227
いや、物理的に繁華街が一体化するという意味ではなく、
時間的、空間的な抽象概念は繋がる。
明治通りを車走らせても新宿ー池袋間がこんな近かったかと驚く。
池袋も中心が南下しつつあるし、物理的な距離もやや縮まる。
したがって緩やかに繋がり、一体化するだろう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:13:47 ID:/O25HV3I
>>228
>池袋の客が徐々に明治通りを車走らせても新宿ー池袋間がこんな近かったかと驚く
そういう概念が生まれるとしたら、池袋の客が徐々に新宿に流れるということが起きるのでは…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:45:14 ID:8AGCuyJ4
副都心線は池袋渋谷間につき急行をメインにすればイイんじゃないの?
急行停車駅池袋・新宿三丁目・渋谷を10本/1時間どお?
各停のほうを4本/1時間にして、メインは急行。
埼京・湘南新宿との差別化は”急行の本数”にあり
どうせ利便性は地上駅(JRとか)には敵わないんだろうし


231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:18:58 ID:ITUsEXW6
西武沿線レベル以上の真性の田舎者が際立って良くわかるスレだな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:15:34 ID:V8gAhdLJ
>>230
突っ込みどころが多すぎて酷いな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:23:50 ID:7oA01bME
西武線の人は池袋以上はこないでね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:20:44 ID:KmB8tgFc
それ以前にお前が東京に出てくるな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:08:56 ID:2vsAbpum
>>229
池袋の客が徐々に新宿に流れるから何なのか?
有楽町線、東上線、西武線沿線の人にとっては便利になり良いこと。
東急の直通で渋谷の客も新宿に流れるだろうが、それも
東急沿線民にとっては良いこと。

このオヤジ頭が悪すぎる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 05:18:06 ID:gst+LFuQ
>>234
千代田区生まれだからね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:21:25 ID:I7LlKWgu
西武線沿線だけど 新宿に行く機会は増えるけど
基本的には拠点は池袋だよ。あんなに人が多いとこにいたら疲れるよ。
新宿でしか買えないものなんてほとんどないし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:41:34 ID:V8gAhdLJ
まあ個人レベルでは好きなところへ行けば良いかと
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:24:40 ID:Vt2gFTs5
そういうこと。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:54:28 ID:GGMDTV35
>>235
>>229は池袋が地盤沈下するかもしれないってことを言いたいんだろう。

あと、このスレにはやたらと渋谷を嫌悪する住人が多いが、DQNの多さは池袋も同じ。
それに、渋谷は何故かメディアに味方されてる。
マスゴミに踊らされたと言えばそれまでだが、20代あたりは渋谷に行く人が少なくないと思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:25:03 ID:sE/yq0Rt
>渋谷は何故かメディアに味方されてる

何故かも何も・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:07:25 ID:OtgACTcL
渋谷こそメディアに目の敵にされてる。
というよりメディア内のオヤジ、おばさんに憎まれてる。

東急が直通する渋谷は地盤沈下するんじゃないか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:37:08 ID:LLOtZAMt
オヤジ、おばさんの大好きなメディアが実は渋谷にあることについて
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:36:58 ID:jXpQ+1QA
渋谷が嫌悪されるのはしかたない。
2chの住民の平均像はアキバ系だから毛色の違う渋谷は目の敵にされるのだろう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:20:58 ID:EzvmoXMb
明治通りを歩いたことのない机上の空論だらけだな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:38:56 ID:8CRqf8fq
>>234
とりあえず消えろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:46:26 ID:rdtUqi9r
池袋の衰退は東京のブランド低下を意味するぞ
なぜなら辛うじて池袋に引きつけていた埼玉人が新宿や渋谷にまで大挙してくるからだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:54:12 ID:vZ55vVJR
池袋、新宿、渋谷に大層なブランドがあったとは知らなかった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:02:29 ID:RrJn1Fam
たまには外に出て街歩いてみなさいよ的なレスが多いな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:29:06 ID:4mN/nXP/
>>242
渋谷はメディアに味方されてるのは本当だと思う。
ファッション雑誌にしろテレビにしろ渋谷は流行最先端の街として取り上げられてる。
もちろん家出少女などの特集などもあるが、DQN街より流行発信の街というイメージが強いのでは。

東京・街のイメージ
http://www.macromill.com/r_data/20061128town/index.html
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:40:19 ID:7xkuYjPb
田舎者はNHKの所在地さえしらないみたいだな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:20:15 ID:OuDS594h
>>248
まさか六本木やら銀座にはブランドがあるとか思い込んじゃってるタイプ?w
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:26:46 ID:PiPX9910
>>250
80年代までの話し。
今はメディアは渋谷を叩く。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:53:50 ID:xvxUHbl3
つうか本当にブランド求めるなら東京じゃなくヨーロッパだろ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:15:43 ID:4mN/nXP/
>>253
2006年の調査ですよ?w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:18:10 ID:jQ4XEV0s
渋谷をメディアが叩かないことに問題の本質があるのに、
変な風にねじ曲げてる阿呆がいるな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:21:00 ID:M2GPtrGL
急行出るんだ。池袋〜渋谷が五分はでかいな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:37:27 ID:xvxUHbl3
おいおいそれはないだろ。そうだとすごいが。埼京線ですら池〜渋は10分
以上はかかるぞ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:42:29 ID:tka7qs4z
新宿スルーしても5分は無理ぽそう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:16:48 ID:4STXWUnG
平均時速100kmくらいなら可能かな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:54:47 ID:+Gf0ts+w
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:54:16 ID:27vo5l+c
池袋も超高層ビルが増えてきた。
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/8/3/8301b3e0.JPG

田都が既に直通し、東横も直通してしまう渋谷の方がスルーされるな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:35:20 ID:NJ/ZNEzG
渋谷は新宿・池袋に劣るからね。
例えば本屋は池袋が渋谷より数段上。本屋だけなら池袋は新宿より上かな。
洋服だって不幸なことに渋谷周辺には青山もあるし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:27:49 ID:3hxzKGkp
まあ池袋も新宿も渋谷も仲良くすればいいと思うんだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:13:35 ID:pRI02KR4
実際普通に買い物するだけなら、池袋の方がはるかに便利
新宿は、デパートが微妙に駅から離れているので、歩く距離が大きくて疲れる。
暇つぶしやウインドウショッピングでたまに伊勢丹いく回数が増えるぐらい。

266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:35:16 ID:NJ/ZNEzG
渋谷が池袋・新宿と肩を並べるのに違和感がある。
デパートがしょぼいし。立川のほうがデパートはすごそうだが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:13:51 ID:6lp8FYbX
2ちゃん広しといえどチョンの吹き溜まりでしかないあの池袋がこんなに
無理やりな賛美されるのはこのスレだけだろうなww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:59:41 ID:pdpbqeTy
やまんばとティーンとワープアの街、The Shibuya.
渋谷を歩いていると、観光客なのかやたら中国語が聞こえるぞ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:13:29 ID:NJ/ZNEzG
渋谷駅
山手線 2面2線
埼京線・湘南ライン(共用)1面2線
東横線4面4線
でんと・半蔵門線(共用)1面2線
銀座線2面2線
ホームの規模がどこも小さい。かろうじて東横がターミナルの形を保ってるが
これもなくなる。
特にJRがしょぼすぎ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:55:29 ID:+Gf0ts+w
>>262
新宿とか都心部とかと比べてみなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:04:33 ID:LzbbFH68
池袋は埼玉県人の比率が高く、
新宿は外人の比率が高い。
そして渋谷は本当の意味での田舎者の比率が圧倒的に高い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:42:13 ID:yfORO2Ks
池袋にとって怖いのは新宿三丁目駅の真上にある新宿伊勢丹より高島屋では?
ここも地下通路でつながるらしいし、ハンズも入居している。
駅からかなり遠い池袋ハンズから新宿ハンズへ流れる数は少なくないのでは。
あくまで予想だが、原宿、渋谷は副都心線開通の時期にメディアが大きく宣伝する気がする。
そこで池袋商圏に住んでる若者がどう反応するかが分かれ目だと思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:58:52 ID:kDmjkfYt
池袋は23区民比率が最高。
銀座、新宿、渋谷は県民や多摩人が多い。
取り分け渋谷は真の田舎者が多い。
>>262
>渋谷はスルーされる
同意。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 03:46:16 ID:1fg6pD+7
埼玉在住の俺がよく行くのは

・池袋(西武池袋線)
・新宿(池袋から山手線or埼京線)
・有楽町(池袋から有楽町線)
・銀座(有楽町から徒歩)
・丸の内(有楽町から徒歩、もしくは池袋から丸の内線)
・御茶ノ水(池袋から丸の内線)

池袋を通るので有楽町線、丸の内線は本当によく使う。
JRは新宿に行く時くらいかな。渋谷も時々行くが待ち合わせに使うくらい。
たまに南北線を使って溜池以南にも遊びに行ったり。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:27:47 ID:QrNd8tuQ
池袋は新宿の劣化縮小コピー。
池袋は渋谷のお下がり(チーマー、カラーギャング等)。

どこが衰退するかは目に見えている。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:48:09 ID:lXWJ3sKZ
カラーギャングなんて本当にいたのか?ドラマIWGPだけの架空の
集団だと思ったが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:29:55 ID:lXWJ3sKZ
新宿に行くと疲れるんだよな。電車から町に降りてもまだ満員電車に
乗ってるような感覚。地下街も狭い通路が多い。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:11:14 ID:9KiyMAty
>>273
23区が多いといっても、池袋商圏の区なんてたかが知れてる。
http://www.microgroup.co.jp/mm/book/261287.htm
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:51:02 ID:jeQRyn0Z
表参道や丸の内あたりが「渋谷はDQNが多い」と言うのはわかる。
池袋が「渋谷はDQNが多い」というのは身の程知らず。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 05:49:23 ID:Om0XDXGW
スレ的な流れが今までの状況なんだよな。
渋谷の人間と池袋の間には壁があり、逆もまた然り。
話せば、どうのこうのと御託をならべる。

それらの街が副都心線でつながるってわけだから、こういう感覚は消えていくだろう。
とりあえず開通してからでないとわからないね。
ここまでまったく無意味。副都心線ができた後を想定して書いてる人間はいない。
できる前の話、副都心線が関係ない上ではなしてる。んなこといままでもできた。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:19:18 ID:vH44l9pT
>>279
表参道とか丸の内・銀座・日本橋に幻想抱きすぎだ。皇居にでも住みたいのか?
ミーハーだな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 10:06:24 ID:jeQRyn0Z
>>281
幻想?表参道、丸の内が池袋に比べてDQNが少ないことがか?
それになんで皇居にまで話が飛ぶんだ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:03:50 ID:qShD43yY
身の程知らずとか言ってる奴、自分はどこの地方の出身やらw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:50:27 ID:ib2K5R89
池袋が23区民が最も多いのは客観的事実。
他は県民やイナカッペ。
渋谷は下層カーストとワープアの街。
近寄りたくない。

信号待ちしてると中国語が聴こえてくる街、それが渋谷。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:02:37 ID:ib2K5R89
>>278-279
ID変えて必死だな、エタが。

これが渋谷に知性だ。
【社会】渋谷の若者3人に1人は「京都議定書、知らない」 経済産業省が調査
経済産業省が東京・渋谷の繁華街で行ったアンケート調査で、
各国が温室効果ガスの削減を約束した「京都議定書」について、
30歳未満の3人に1人が「知らない」と回答したことが分かった。
「知らない」が34%で、「聞いたことがある程度」は23%。「一応知っている」
が36%で、「詳しく知っている」は7%だった。30歳以上で「知っている」と
答えたのは60%だった。
http://www.2nn.jp/newsplus/1207451959/
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:13:25 ID:ib2K5R89
池袋周辺は、大和村、文京区、徳川ビレッジ、
練馬(田園調布のある大田区より所得水準は上)など
クオリティが高い。

渋谷の低脳化は止まらないだろう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:38:02 ID:maJIJJAE
議論下手すぎ。

論点は副都心線開通で池袋(と渋谷)がどうなるかと言うことだろ。
池袋・渋谷のイメージが悪ければ、お前らは近寄らなくなるだろうが
果たして大多数の人間が近寄らなくなるか?
重要であるはずのマジョリティの視点が全く欠けている。

池袋や渋谷が嫌いなら行かなければいい。
他の街が好きならそちらへ行けばいい。
でもそれと副都心線とは何の関係もない。

「副都心線が開通するけどお前らはどこ行く?」
というスレタイが相応しい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:31:53 ID:vH44l9pT
とりあえず埼玉や神奈川等山手線から西側は、副都心で最低限のモンはそろうんだから
頻繁に銀座とか丸の内に行く必要もないだろう。けっこう山手線の西から東(逆も)
移動するのおっくうだし。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:37:17 ID:aGT3PjMo
何度も言うが、神奈川は田都か小田急沿線以外は山手線西側という認識は無いんだけどな。
何もわかってないなお前。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:21:44 ID:o1VM87Np
個人的には一番>>272が的を射てると思う
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:16:21 ID:L5B5SyXf
日吉に友達がいるが買い物はほとんど渋谷だぞ。たまーに横浜にも行くが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:46:24 ID:x0eS8DhK
>>288
銀座や丸の内は丸ノ内線、有楽町線の山手線の内側の区間内(主に文京区?)で池袋の競合が激化するのだろう。
銀座も再開発が著しいし、丸の内のあの欧風並の街並みが好みって人もいるかもしれない。
ただ、文京区が池袋に来る客のどれくらいのウエイトを占めているのかは分からないが、
あまり大した影響はないと思うな。
心配なのはハンズと、池袋駅〜ハンズの人通り、店舗かな…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:14:52 ID:x0eS8DhK
参考までに

街の実力:来街1回あたり、消費者の平均消費額は新宿6276円、渋谷5711円、池袋4897円
http://c-news.jp/c-web/ShowArticle.do?did=01&aid=00011012
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:46:01 ID:E7FGG62i
>>293
ネットアンケートでは三浦展と同レベルだぜ。
実地調査をしないと意味なし。

これが渋谷に知性だ。
【社会】渋谷の若者3人に1人は「京都議定書、知らない」 経済産業省が調査
経済産業省が東京・渋谷の繁華街で行ったアンケート調査で、
各国が温室効果ガスの削減を約束した「京都議定書」について、
30歳未満の3人に1人が「知らない」と回答したことが分かった。
「知らない」が34%で、「聞いたことがある程度」は23%。「一応知っている」
が36%で、「詳しく知っている」は7%だった。30歳以上で「知っている」と
答えたのは60%だった。
http://www.2nn.jp/newsplus/1207451959/
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:24:58 ID:x0eS8DhK
>これが渋谷に知性だ

お前の知性もよくわかるw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:06:36 ID:Zq1OLd/J
とりあえずDQN度は池袋も渋谷も変わらないとして。

>>28
@東京圏の南高北低現象
確かに山手線東側や山手線の内側では南側は発展し、北側は地盤沈下しています。
しかし西側はまだ池袋の明らかな地盤沈下、渋谷の目まぐるしい発展はまだ進んでいません。
時勢から考えて、渋谷のほうが池袋より有利な立場ですが、これで池袋が地盤沈下する理由には当たらないと思います。

A副都心線開通による、新宿、渋谷へのスルー
新宿方面に流れる人もいると思いますが、どの程度流れるのかは私にはわかりません。

B有楽町、銀座の相次ぐ商業施設の開業により、丸の内線、有楽町線、山手線大塚〜東京、そしてその範囲の接続路線で、池袋と銀座有楽町の競争激化
これも競合はするでしょうが、仮にこれに池袋が不利な情勢になったとしても、>>292の方が言うように池袋に致命的なダメージを受けることは考えにくいと思います。

C埼玉県の自立(浦和パルコ、ふじみ野市内にできるららぽなど)
浦和パルコはほとんど影響はないですが、ららぽーとは意外と怖いかもしれません。
決定事項ではありませんが、ものすごい店舗面積になるようです。
ふじみ野や大宮、浦和あたりの住民が池袋に来る回数は減るのかもしれません。

D池袋のイメージの悪さ
池袋に行く人はそんなの気にしません。気にする人はとっくに別の町に行ってます
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:21:16 ID:2ofs1FOY
ららぽーとはできるかもわからん状況。入間アウトレットもそうだけど
できたとしてもそんな大きな影響はないと思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:54:01 ID:Ufte8PW8
>>296
池袋にとって脅威になる順は
A>>B>>@>>>>>Dだろうな。Cはまだはっきりしないから比べられない。
Bについてだが、客単価は文京区は相当高いと思うから、
体感的な客足は変わらないかもしれんが、デパートに売り上げには何気に響くと思う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:17:38 ID:XMCdWfti
6月の東京メトロが有楽町線の増発と副都心線の開通に伴って、小竹向原駅がパニックになりそうです。
無論ポイント故障が有ったらどちらの線も即運休の可能性もございます。
管理側もぼやぼや出来ないよ。東京メトロさん頑張って!!
東京メトロ線内で事故や故障が有ったら西武と東武は乗り入れ不可で運休が増加します。
自社線の『池袋駅』にはダイヤを変更は出来ないの!?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:37:25 ID:GNGRHJxv
小竹住民としてはこれを機に小竹向原の
再開発を希望。ほんっっとに何にもない町だから・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:10:51 ID:rFktZJcf
次のダイヤで西武は池袋行きの快速が渋谷行きになって
その分、池袋へ行く列車が減るからな。
少しは流れるでしょ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:03:08 ID:eXDXUxhb
>>300
住宅の中に地下駅があるようなもんだからなー
コンビニすら近くになさそうな。目立つのは一軒のファミレスくらいか。
あの静かな雰囲気はけっこう好きなんだが。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:15:11 ID:oZP1J5sx
〉〉293
富裕層は有楽町線や大江戸線でとうに青山、六本木、銀座に流れてます。
渋谷も同じでしょう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:18:12 ID:g4AA3Bl+
>>293
1人当り年間消費額(来街回数×1回当り消費金額)
新宿 128,658
有楽町・銀座 85,386
渋谷     70,245
池袋     66,599
秋葉     64273
青山・表参道 40,577
丸の内 40,263
六本木 32,695
上野 29,671
汐留     16,276

305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:15:48 ID:t11aaSMs
小竹はあの不思議な立地が問題なんじゃないかと…。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:22:58 ID:eXDXUxhb
まあ小竹地上はあれでいいんじゃない?
発展させる必要もないし。近くに江古田や練馬もあるわけで。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:36:15 ID:/4aACPU/
経済紙や新聞でも池袋地盤沈下の懸念なんて記事がたまに書いてあるけど、
実際は開通してからでないとわからないよ。
たとえばつくばエクスプレス。開通する前は赤字垂れ流しとか無駄とか言われてたけど、
いざ蓋を開けてみると、TXはなぜ成功した?なんて記事が出るほど。
油断したら一気に落ちぶれることは確実になったが、
対策を講じればまだまだ踏ん張れると思う。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 12:47:38 ID:+odQCFEj
小竹向原駅と新線池袋駅は開通後副都心線の通過駅だから乗降客は少ないと思います。
池袋も新文芸坐への鑑賞とJR線への乗り換え以外では下車しなくなりました。
池袋駅は地下通路の連絡・バリアフリーが遅れています。ジュンク堂やビックカメラとヤマダは駅と直結していないので買物は不便ですね。
池袋パルコは建物が老朽化で不便です。池袋は遊びやら買物に行く機会が年々減少中です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:09:36 ID:w6BicicA
早まった一般化乙
310立教大卒業生:2008/04/11(金) 16:29:58 ID:nCixCEw8
東横線住民ですが、池袋なんて世田谷目黒神奈川あたりからわざわざ行かない。
あそこは地元以外なら練馬・埼玉・足立方面の奴が使う町だよ。
実家神奈川県藤沢市、一人暮らしは世田谷区下馬
どちらからも池袋は埼玉同然w

以下、学生時代の名文句

「神奈川県人は、目白駅を過ぎ西武池袋線をくぐると不安に苛まれる」

これは、新宿経由の総武線ユーザーなどにも好評だった句。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:24:51 ID:w6BicicA
以後放置の方向で
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:56:08 ID:MhRUF+ig
池袋が心配するのは商業もそうだけど、オフィス需要だろうな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:28:26 ID:ERJK4tK4
>>310
だから足立区民は来ないと何度言えば・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 04:11:35 ID:n4S+Ic2D
以後放置の方向で
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:22:47 ID:bDdqnY92
池袋は副都心線以外にも不安要素がたくさんあるだろうな。
まず客単価が低い。頼みの文京区は銀座に引っ張られ気味(富裕層のみ)だし、
練馬区はそれなりに安定してるが、副都心線の影響を一番受けるのがこの地域。
開通したらどれくらい新宿渋谷に流れるのだろう?
北方面の購買層は質が悪く、板橋区、北区は下層化が止まらない。
そして、その先の例の県の住民は近くに大型scができたら一斉にそっちに流れる。
彼らの池袋に対する思いなんてそんなもん。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:22:57 ID:odCnN4di
開通してみないとわからん。
ただ、池袋も渋谷も思い入れを持ってる人って少なそう。
新宿の一人がちになりそうで。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:13:05 ID:ZRG+oEd6
池袋、新宿、渋谷

別段思い入れはないが、買い物には便利だからよく使う。という人が大多数だろうな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:54:46 ID:D1JcpiYd
池袋、新宿、渋谷
総合的な物量は新宿が多いけど、普段の買い物はどこでも一緒。
開通したら近いほう行くだろうな。たとえばハンズなら池袋が外れる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:16:28 ID:RXDl9DmF
>>296
南高北低現象は池袋にとっては痛い傾向だと思うよ。
南側の拠点が強くなる=南側で活動する人が増える。
北側の拠点が弱くなる=北側で活動する人が減る。
さらに、副都心線や東北縦貫線の開業で池袋や上野でせき止められていた人が一気に南下する可能性もある。


320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:57:09 ID:D1JcpiYd
東北縦貫線はいつできるんだって感じなんだが。

副都心線の効果がどの程度かわからんが、そんなに絶大な効果があるとは思えないが
埼京線や湘南ラインもそんな感じだし。
321200達成者:2008/04/13(日) 11:49:04 ID:foRVN4Ii
>>310 東横沿線住民でも立教大学生や豊島園へ遊びにいく人が利用すると思いますが、何か?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:25:33 ID:D67y/que
行く人は行くだろうけど、それがどうしたの?というのがこのスレの流れ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:58:59 ID:D1JcpiYd
池袋下車利用者(6/14〜2012年まで)
丸の内     丸の内線・山手線
神奈川・横浜  湘南ライン
埼玉・大宮方面 埼京線・湘南ライン
千葉方面    秋葉原・東京駅まで山手線
東北新幹線   上野まで山手線
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:01:36 ID:D1JcpiYd
国内空便 浜松町まで山手線
海外便  日暮里で京成もしくは池袋で成田直通便

国内便は大田区釜釜線ができればそっちに流れるだろうが、これは実現する
目処が全く立ってない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:21:50 ID:2R8R+iq5
羽田行くのに 副都心線経由東横線→多摩川乗換え多摩川線
→蒲田乗換え京急 というルートを使う人は少なそうだけど
ね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:32:46 ID:D1JcpiYd
あのね。
蒲蒲線は東上・西武線から乗り換えなしで羽田に行けることになってるの
325の乗り換え乗り換えじゃないよ。
しかも→蒲田乗換え京急
これはありえないよ。10分近く歩かされて。特に羽田の場合、荷物があること
が多い。
羽田に行くってことは早さよりも乗り換えが少ないのが重要。
スレチだが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:38:55 ID:tywZtAuZ
蒲蒲は利権絡みの政治家が騒いでいるだけで
税金使われるだけでメリットのない地元住民にはまったく無視されているから
実現はまずない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:40:45 ID:5P+iCxBz
蒲蒲線って駅の構造上、結局階段上り下りして乗り換えないといけないんじゃなかったっけ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:45:05 ID:XmhMYOxy
今日テレビでやってたな。あまりのアップダウンコースに吹いた。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:59:50 ID:ZRG+oEd6
俺も見た。怖いもの見たさにちょっと乗ってみたくなった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:22:06 ID:RXDl9DmF
>>320
東北縦貫線は5年後開通らしい。
埼京線は新宿、渋谷のホームが不便すぎるからあまり流れなかったんだと思う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:45:30 ID:D1JcpiYd
>>319
たかだ地下鉄一本で山手線の円全体を南にシフトさせる威力があるとは
思えないが。JR湘南新宿ラインでさえもそこまでできないわけだし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:47:43 ID:O7kP5qgo
>>324-328 副都心線が東横線と直通運転せずに恵比寿ガーデンプレイス、白金台、高輪台を経由して
品川に伸ばすルートにすれば副都心線の国内利用者は増えそうだけどな・・・。

東横線は渋谷から神南、参宮橋、都庁前、下落合、西目白を経由して独自で池袋まで延長してくれw
渋谷〜新宿〜池袋が東急、JR, メトロの3ルートが開通すればかなりの混雑緩和が期待できると思われる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:55:17 ID:D1JcpiYd
>東横線は渋谷から神南、参宮橋、都庁前、下落合、西目白を経由して独自で池袋まで延長してくれw
こっちも新宿通らないのかよw
まあできるならやってるかもな。でもなぜ東急なんだ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:00:05 ID:eHjq58Vf
>>334 池袋側の西武・東武は副都心線と相互直通が決定しているし、渋谷側も井の頭線が池袋延長
というのも考えられないし・・・。となったら残ったのは東急東横線しかないわけで・・・・。
336332ではないが:2008/04/14(月) 00:21:53 ID:m5Kjeyl2
新宿は南口整備が完了したら大きく化けるよ。
渋谷は東横線地下化で埼京ホームが北にずれたら少し集客力が増えるんじゃない?

それに南方面の拠点性が高まっていることは確か。
再開発の予定を見ても今後もますますそうなることが予想される。
副都心線一本だけで一気に南にシフトさせる威力があるとは思わないが、
拠点南下をより加速させる路線にはなるかもしれんな。



337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:33:01 ID:PiaXdZeh
南はそうだなー
大崎・田町・品川・新橋(潮止め)が10年前より大きく変わった印象があるな。
大崎は住宅街からビジネス街になるのかな。恵比寿もだけど

池袋は確かに今回の副都心線ではんくじょじょに衰退するかもね。
埼玉の玄関口で湘南新宿ラインと東北縦断線を裁くのは赤羽だし。
赤羽が池袋の地位を脅かすかな。


338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:22:13 ID:E09OLctD
地下鉄の通っていない赤羽からでは山手線内の要所に直接アクセスできない
いくらなんでも、丸ノ内線と有楽町線、そして新たに出来る副都心線を持つ池袋が
赤羽にとってかわられることはなかろう
もちろん新宿・渋谷との比較はまた別の話
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:27:45 ID:KLedeWhB
>>310
犬民の分際で都民様に偉そうな口聞かないように。
犬民並の毛並みの足立部落民が行くのは、上野。
断じて池袋ではない。

横浜には足立より所得水準が低い区が数区ある。

その代表が、瀬谷区ね。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:32:21 ID:KLedeWhB
所得水準では、足立、泉、旭、瀬谷の順。
あと、川崎には横浜の区より所得水準が低い区があるぜ。




341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:46:07 ID:m5Kjeyl2
池袋がそんな高貴な場所とは知らなかったよ…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:48:15 ID:ehwAiMKX
つーか、なんで副都心線のことに横浜まで巻き込まないと話できないの?
馬鹿じゃね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:39:42 ID:LpWJWcTY
池袋の隠れた需要先足立区西部(都バス有数の混雑路線池袋〜西新井で来る)は足立舎人ライナー開通でどうなったんだろう。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:28:18 ID:SavQRUaR
新宿も最近は勢いないからね。
副都心線開業しても池袋は衰退しない希ガス。
渋谷がライバルだと怖いと言っちゃ怖いが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:32:23 ID:LHRDCCXm
そうなんだよね。新宿が池袋(渋谷も)を圧倒するほど行きたい場所でもない。
物量は新宿が多いんだろうけど、池袋(渋谷)も物量が少ないわけでもない。
食事でも買い物でも小回りが効くのは池袋(渋谷)だし。
池袋はサンシャイン通り(ハンズ)・マルイ以外は大体それほどめんどくさい
買い物場所はない。新宿に人が多いのは路線が多く集まってるってのが一番
大きいだろうが。池袋(渋谷)ではなくどうしても新宿に用事があるというのが
少ない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:52:26 ID:r/dp8z1U
結局三方丸く収まる(現状維持)の様な気がしてくるなw
まあ選択肢が自由になる、融通がきくようになるのが、この路線のメリットのような気がするね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:26:25 ID:421STowh
>>346
俺もそう思う。
あまり変わらないんじゃないかと。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 04:22:19 ID:Ju57qZeN
>>345
池袋の場合は南西方向がまだ開発の余地があると思うな
南東はジュンク堂や商業ビルが密集してるが、
山手線のくぐって西に行くと、ホテルと警察署と河合があるだけで
まだ拡大できると思うよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:25:30 ID:9NXaTRog
東洋経済に副都心線関連の記事が載ってた。
その記事には池袋が地盤沈下、新宿が巨大化、渋谷が秋葉原みたいに再開発で再生と書いてあった。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:13:59 ID:lVHQ7nZ7
とりあえず東池袋行ってみろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:27:37 ID:3jH/NHt1
>>349
本当に乗ってたな。

特集・鉄道革命/「第二山手線」開業の余波−新宿は巨大化、池袋は縮小危機
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:28:32 ID:4yXMQdsa
みんながみんな副都心線に乗ると言う妄想に基づいているんだな。
でも蓋を開けてみるとねえ。
353359:2008/04/17(木) 18:17:46 ID:3jH/NHt1
みんながみんな乗るはずない。それを踏まえた上での記事なんじゃないか?

俺の予想では、地方の郊外scが駅前商店街に与えるような、開業直後から一気に客を奪うのではなくて、
いくらかたった後、少しづつ新宿、渋谷に流れていく気がする。
開業直後は大した流出はしなくても、
新宿のデパート、原宿と渋谷の路面街に魅せられた人たちが、徐々に徐々に。
ま、これはおれの想像だから信憑性ゼロだけどね。

新宿が発展するのは確実だと思うが、
新線開通後は高島屋はともかく伊勢丹は客が多すぎて入場制限を頻繁に行わなければいけない予感。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:33:15 ID:3jH/NHt1
間違えた。359じゃなくて351ね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:17:36 ID:WEZ4CreP
>>351
新宿、渋谷は発展、池袋は苦戦、という結論を前面に押し出していたな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:49:20 ID:tJ5OKhm4
池袋より渋谷駅の地下深さが問題だね。副都心線は池袋駅以外はみんな地下3階なので、地上へ出るアクセスが悪いと思います。
渋谷へ行くならJRが絶対有利ですね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:12:53 ID:rStRY03Q
>>356
西武と東上から地下鉄直通するんだよ。深かろうがなんだろうがそのほうが便利だろ。
それとも赤羽や巣鴨から渋谷に行くような客について言ってんのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:21:40 ID:YA6DaUGO
>>357
そういう客をひっぱらないと渋谷はだめっしょ。
これまでの渋谷好きは乗り換えなんて関係ない種族の人間が多かったんだし。

できる駅が新宿みたいにこれまで不便だった所にできる訳じゃない。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:01:26 ID:byJkuVf9
>>350
なんで東池袋に駅作らないのかな?
サンシャインと地下で繋げれば良くない?
でも、丸の内線なんかサンシャインプリンスの前通ってるのに駅が無いな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 07:59:29 ID:zFYxST6N
降りたこと無いけど、有楽町線の東池袋駅はどの辺りに出口があるんだろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:34:10 ID:pVqT4HJQ
新宿はオフィス街として確実に地位を低下させている。
もう副都心は商業でしか都心に勝てない。

■ここ数年で新宿を去った企業

KDDI、東京ガス、安田生命、コニカミノルタ、朝日生命、富士ゼロックス、松下電工
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:41:03 ID:FpVQFCrT
そうなの?じゃあ西新宿のビルたちには何があるんだろう?
ゴーストタウンか? 
規模は違うけど、上海や幕張ってやたらでかいビルがあるけど ほんとに
人がいるのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:08:22 ID:pVqT4HJQ
ちゃんとテナントは埋まってるがぱっとしない中小企業や怪しいブラック企業が殆どだろう。
新宿にはいくつかまだ高層オフィスビルの計画があるがこれまでの流れを考えれば大企業の集積は見込めなそうだ。
そもそも大企業が新宿に本社を置くメリットってあまりないからな。
上海はかなり空き室があると聞いた。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:23:34 ID:FpVQFCrT
まあ 元々新宿でも副都心はオフィスで都心に勝ったことはないわけだが。

しかしこのスレは都心思考がほんとに強いな。都心なんて住宅になくどこ
歩いてもビルばっかりで精神的にいい感じしないんだが。砂漠と同じだよ。
副都心や馬場や目白のほうが住宅とかあってちょっと行けば子供が遊んで
たりしてホっとする。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:41:28 ID:wyruF4Os
まあ横浜に比べればブクロなどションベンみたいなものよHAHAHA
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:59:04 ID:Hh/5Yvpo
>>296
>しかし西側はまだ池袋の明らかな地盤沈下、渋谷の目まぐるしい発展はまだ進んでいません。

山手線西側も南高北低現象が少しづつ現われてきてるよ。大崎、五反田、目黒、恵比寿、渋谷…
この辺はオフィス人口も急激に増加したし、商業施設も次々オープンしてる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:58:53 ID:jxgyRn5Q
新大久保・馬場・目白・池袋・大塚・巣鴨・駒込・田畑は・・・
あまり変わってない(p-p) ってか大塚・巣鴨・駒込3兄弟はマイペースだな。
駒込は地下鉄が10年くらい前に都心へ直通したのに
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:55:56 ID:L9wK4WKt
巣鴨〜上野のエリアはあまり変わって欲しくないな。
何でもかんでも再開発すれば良いってもんじゃない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:06:52 ID:+Eu4DVuC
そうだね。特に目白なんて住宅街だからこそ価値が高い。ここが新橋や丸の内みたいに
高層ビル群になったら最悪だよ。 大塚・日暮里も今くらいのがいい感じだ。
このスレは銀座丸の内の都心部高層ビル群がすばらしいという価値観が
押してる感じだけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:08:11 ID:/rFiaxaK
>>368
日暮里は舎人ライナー開通でだいぶ変わった。

谷中側は変わらぬ姿だが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:38:17 ID:+Eu4DVuC
都心部思考の人は東京を山手線西側も巻き込んで上海みたいにしたいのかねー
住宅街も一掃して
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:22:59 ID:Aglqi2fg
>>360
グリーン大通り寄りに二カ所、都電停留所付近に二カ所、サンシャイン寄りの再開発ビル(エアライズビル)に一カ所。
ちなみに、エアライズビルと隣の再開発ビルとサンシャインが地下で結ばれるらしい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 07:21:21 ID:EfvLa+0p
>>371
住宅地を潰してビル建てたい都心部志向の人ってこのスレにいるか?
それに目白ならともかく、巣鴨や馬場はいくらなんでも駅前の手入れは必要だろう。
今の五反田+大崎のオフィス集積は池袋を越してるだろうし、このままだとますます南側に吸われていく。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:09:50 ID:yGNLBYbP
東京の大手私鉄で東京メトロとのフリーパス(乗車券)を設定しないのは西武鉄道だけでしょうか!?
未だに判りません副都心線が開通したら西武鉄道に作製してほしいね。
相互乗り入れのメリットをもっとアピールしてほしい!!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:06:01 ID:u6o3eoru
何で南高北低現象って置きてるの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:11:34 ID:+Eu4DVuC
南側は勝ってにやらせとけ。池袋や北側がマネすることはない。
高層ビル乱立は 環境問題に逆行している。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:15:22 ID:S+bW7Mvs
今夜のNHKニュースによりますと、副都心線の『渋谷駅』は2面4線の配置みたいですね。
将来の東横線直通を視野に入っていますね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:27:31 ID:CiucTMMS
>>375
別に南高北低でも北高南低でもいいけど、地域によって差が出るのは当たり前。
まあ何が高くて何が低いってことも無いけどな(平均所得・地価くらいか?)。
東京がどこも一様だったら味気ないわけで、文化が多様だから面白いんだよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:29:41 ID:HwGNKL/E
将来の東横線直通を視野に入ってなかったらアホだろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:32:33 ID:+Eu4DVuC
巣鴨や田端東 尾久の戦前からの職人下町は変わらないでいてほしい。
間違っても高層ビルや再開発などしてほしくない。
まあ南が開発したから北もってのはナンセンスそのもの。
南でも大崎のオフィスなんてどうでもいいけど、恵比寿のおしゃれな個性は
けっこういいと思う。他ではなかなかない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:56:42 ID:H0DU3EgJ
いろいろ言っても仕方ないから開業してから様子見るか。
開業まで2か月切ったわけだし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:59:29 ID:fy8NjFFT
開業してもしばらく経たないと確定的なことは言えないな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:51:37 ID:jYbIvRmx
>>376
なんで高層ビルが環境に悪いわけ?
低層ビルをだらだら建てて緑を削るより、高層ビルに集約した上で
余剰になった土地に木を植えたほうがよっぽど環境にやさしいと思うんだが・・・
そもそもそうしたほうが美しいし。
お前みたいなのがいるから東京はうすら汚いままなんだよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:24:58 ID:J/fdtjes
高層ビルが環境にいいのかよ? 上海の空を見てみろ。汚い空でいつも
スモッグかかってるだろ。 お前は東京全体を新宿西口みたいに
高層ビル乱立にしたいのかよ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:33:49 ID:lxw3knUa
上海の空が汚いのは高層ビルが乱立してるからじゃないけどな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:54:38 ID:7ZkHlvi5
>>375
原因は知らんが沿線住民はみんな南に伸ばしたがってるよな。副都心線、TX然り。
東北、高崎、常磐の沿線住民も東京駅以南にいけることを楽しみにしてるそうな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:09:30 ID:lbD0rcZV
ビル乱立されると、風の通り道と日照の問題が。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:37:31 ID:J/fdtjes
>>383
東京だけでなく千葉、上海など空室になってるとこも多いんだが。
みんなが高層ビルに集まってその分土地が余って気を植えるって現実そうなって
ないだろ。馬鹿すぎる

そんなに気楽な状況なら日本の過疎地域や世界の砂漠地域は何もないから木を
植えてバンバンザイだよ。中国だってみんな北京や上海に集まってチベットや黄河
は空き地があるから木が生い茂って幸せ三昧だなー
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:38:10 ID:J/fdtjes
× 気を植えるって
〇 木を植えるって
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:43:41 ID:devjiKH4
池袋…繁華街としての地位低下
新宿…案外注目されずに終わるだろう
原宿…勝ち組になりそう
渋谷…再開発の出来次第
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:51:16 ID:o/ypIm90
>原宿…勝ち組になりそう

www
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:18:14 ID:0k0fneaU
そこで吉祥寺ですよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:02:35 ID:diweh3Ji
>>390
原宿は今より人が増える

それ以外は概ね同じ予想
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:12:46 ID:devjiKH4
山手線の西側は若者、繁華街が中心。
山手線の東側はリーマン、オフィスが中心。
また、新宿駅、東京駅(秋葉原駅?)を境に、南側は勝ち組、北側は負け組が分かれる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:09:39 ID:0k0fneaU
勝ち負けってなんだろうね。
千代田区も旧麹町区域は勝ち組、旧神田区域は負け組か?

くだらん。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:12:54 ID:9x52T0VW
新宿駅のホームレスは勝ち組か。すごいな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:43:50 ID:JK/v6dOA
勝ち組だとか負け組だとか言う奴ってはっきり言って頭が弱いと思う
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:57:01 ID:devjiKH4
都心の南下を見て見ぬふりをして、北側は既存の街がいい、再開発したくないと、
土着民エゴムードの北部地域。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:44:18 ID:HNc3zB73
>>398
オフィス街だろうが繁華街だろうが下町の住宅街だろうが、
文化を大事にしない奴に綺麗な街は作れない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:52:39 ID:23Z+qLly
ビルは望めなくても電灯くらいは増やしてほしい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:07:33 ID:AdEs2sQM
俺は基本的に北側は住宅街として残したい派なんだが 数箇所は拠点として
多少の再開発と建て直しは必要かなと思っている。もちろんビル乱立は反対
とくに高層ビルな。

池袋西口は公園は再開発の予定あるから期待だな。あと赤羽も西口とかどうにかして
北の玄関口らしくもうちょい発展してほしいな。あと高田馬場と田端だな。
本当は高崎線も田端に停車してほしいんだが。その代わり日暮里に停まらなくてもいい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:42:03 ID:Jt4F9WU8
池袋…繁華街としての地位低下
新宿…伊勢丹、高島屋、丸井が大繁盛。繁華街の地位向上
原宿…若年層はきっちり吸い込むだろう
渋谷…再開発の出来次第
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:33:53 ID:1KyRN3SX
毎回わざわざ原宿をリストアップしてる人って何?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:45:34 ID:Jt4F9WU8
原宿も立派なファッション街だ。
若年層を池袋から吸い取るからよろしく
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:13:17 ID:QReycqGJ
てか、原宿にいる奴らなんか元々埼玉レベルばっかの集合体だろうが。
今さらどうこうなる街でもあるまい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:16:45 ID:56Ca9V0k
新宿も高島屋、伊勢丹、丸井がデパート層を池袋から吸い取るからよろしく
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:13:25 ID:X5xHybvn
池袋を侮辱することは埼玉を侮辱することと同じだ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:23:13 ID:7AEae45u
百貨店 地域間サバイバル 副都心線6月開通で臨戦態勢
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200804250015a.nwc
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:07:04 ID:56Ca9V0k
>>408
新宿がっぽり儲けます
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:40:43 ID:jy3XumTh
>>380
>オフィスなんてどうでもいい
オフィス需要が減る→そこで活動する人が減る→地盤沈下の恐れ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:26:45 ID:E4KLmEuC
オフィスが発展してても商業が大したことないとこもある。
品川・田町・浜松町 京急沿線
新橋も微妙だな。若者には需要が少ない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:08:20 ID:gU+q1o0O
「オフィス衰退→商業衰退」と「オフィス発展→商業発展」はイコールじゃないよ、高校出てれば分かると思うが
新宿とか池袋みたいなところは色々な層が入り乱れることであの規模を維持してる
オフィス人口が減れば飲食店や居酒屋なんかはモロに打撃を受けるぞ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:13:39 ID:ZDjL3m+s
オフィス機能が南下すれば、そこに勤めてる人も大抵は南方面に住むだろう。
池袋への直接の打撃は受けないが、東上線や西武線の人口増は望みにくくなる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:02:13 ID:z6Rxnx1+
南方向は元々土地が高いだろ。東上や西武は埼玉側が増えそうな気がするが
板橋は不便だし練馬は現状人口がいっぱいいっぱい。土地も高くなりそうで。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:03:46 ID:z6Rxnx1+
そもそも山手線内って上半分も住宅街だからな。オフィスなんて生まれにくいよ。
文京区北側、荒川区 北区 豊島区 新宿区北側(東西線あたりもそうか)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:06:58 ID:ZchyVrFT
西武新宿・中央線・京王・小田急・田園都市線は横の移動しかできないのが
浮き彫りになったわけだが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:24:16 ID:1q7FQZBb
>>414
田園都市線⇔半蔵門線みたいに全列車が直通するならともかく、
一部の列車が乗り入れするだけなら大した人口増は期待できないよ。
伊勢崎線、湘南新宿ライン大宮以遠がいい例。
せいぜい志木、所沢辺りまでじゃないのか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:26:52 ID:ZchyVrFT
>>417 413
いまさら東急や京急に人口が増えるのか?
オフィス南下って山手線エリアだけだろ。電車でいえば北から南は10分15分
程度しか変わらないよ。そんなことのために地方から東急京急小田急にくるのか?
田都は直通がどうとか言う前にもうパンクしてるし、東急小田急は神奈川奥地に
行かないと家買うのきついだろ。京急は知名度ないしローカル線だしな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:05:50 ID:NmjhTzRe
>>418
>京急は知名度ないしローカル線だしな。

君、どこ住んでるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:07:40 ID:J2aS///c
さっさと開通してくれ
どうなるか見てみたい

副都心線開通は遅れたのでしたか?
もっと早い時期に開通する予定だった記憶があるのだが・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:50:08 ID:ZchyVrFT
たしか当初は3月開通予定だったはず。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:11:55 ID:1q7FQZBb
>>418
人口増ってオフィス人口のことを言ってるのか?
俺はそれ以外の層の人口増を言っていたつもりなのだが…
オフィス人口限定で話をするなら、副都心線の需要は大してないだろう。
今オフィスを拡大してるのは渋谷のさらに南か都心で、新宿副都心は新宿三丁目からかなり離れている。
だから東上線に新たに住み着くのは下宿大学生(学習院、早稲田)だと思うのだが、
基本大学生は遠距離通学をかなり嫌う。だから志木、所沢辺りまでにしか需要がないのでは…と予想した。

オマケ 東洋経済の記事
第二山手線開業の余波 最後の地下鉄「副都心線」で新宿は巨大化、池袋は縮小危機
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/ff7c1c7f2d4409a6d2b1c75490e84df6/page/1/
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:31:18 ID:ZsUyjhTv
所沢でも遠すぎだな。ひばりが丘までが現実的。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:08:01 ID:EbcJ9HU7
東池袋を知らない奴が池袋を語るな田舎者。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:46:06 ID:J2aS///c
東池袋に何があると
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:53:25 ID:ZchyVrFT
東池袋は戦前の古い住宅や都電の雰囲気がけっこう味があって好きなんだが。
だけど一部再開発で変わりつつあるね。旧大勝軒のとことか。
副都心線開業で雑司が谷とか都電の一部も近代化してしまう寂しさがある。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:00:18 ID:HAyAlTQN
>>424
東池袋には新宿、渋谷に流れる人を止めるだけの力があるのか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 04:26:44 ID:OBKzdNKM
東池袋には三社院シティがある。
実は、池袋東口エリアの半分は有楽町線池袋駅より東池袋駅からの方が近いです。
東口交番・マツキヨ前やキンカ堂に出口があっても、この結果なんだから、
副都心線池袋(今の新線池袋駅)からだと、池袋東口は遠すぎる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:56:03 ID:ia4PbMGX
個人消費という面では池袋をスルーする人たち、
東急直通による集客で原宿・新宿は恩恵を受けるよね

東武は頭を抱え、西武は複雑な気持ちだろうな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:30:48 ID:IYFO2r2T
開通したら、伊勢丹高島屋、原宿渋谷のメディア宣伝を盛んにしてきそう。
それに西武東武民がどれくらい釣られるか?が池袋の今後に大きく関わってくるだろうね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:35:53 ID:bkRGQJhx
東上線の埼玉県民は確実に新宿には流れるね。
板橋区民は副都心線開通後もそこまで流出はないと思う。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:13:40 ID:HAyAlTQN
池袋・新宿・渋谷、激変する勢力図
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent

この記事は新宿を有利に語ってある。

それにしても最近副都心線関連のニュース多すぎじゃない?
それだけ既存の人の流れを破壊する力があると思われてるということか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:12:50 ID:cXWvODq+
馬鹿なマスコミが煽っているだけで、
実際蓋を開けてみると「はぁ?」って感じだと思うよ。
ただ、長いレンジで見ていれば何らかの勝ち負けは出てくるだろうね。
(東横の接続とか、様子見のJRが何らかの対抗策を出してくるとかの後)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:54:06 ID:yGLxbAQy
ネット通販があるのにわざわざターミナルまで徒労を味わいに行く時代じゃないよ
って思うのは俺が引きこもってるだけだからか。

雰囲気のある屋台市場があったり超未来的な超高層ビル群があったりとか
何か人を惹きつける街並がないとやってけない時代になるんじゃないかな。
その点何のキャラもない池袋は絶望的だな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:34:35 ID:2YpxZhWl
>>433
マスコミを使って宣伝合戦だろ。
新宿側が多量に金を流しているというだけで。
池袋側がもっと印象操作に力を出せば、違ってくるだろうよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:47:56 ID:4QP7r6G7
原宿はなんとなく個性あるからわかるけど いまさら新宿なんて行きたがる
か? 新宿にあるものはだいたい池袋にもあるし
437_:2008/04/28(月) 20:58:29 ID:sqw+gJMd
結構この路線できるの楽しみなんだが…
東上線の朝霞、志木、ふじみ野あたりの住民や
西武線の石神井、保谷、久留米、清瀬の住民が
池袋をスルーするか否か。時間と金をかけて
新宿、原宿、渋谷にいくのか
湘南新宿ラインは大宮、横浜の客ってうばったのか詳しい人plz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:23:26 ID:4QP7r6G7
スルーする人はするし しない人はしない。
上野・東京方面に通勤する人はしないだろう。

有楽町線は京葉線に乗り入れてほしい。副都心線は東急多摩川線経由で羽田へ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:52:44 ID:ymjsgb0z
負け犬状態の池袋駅前商店街です。顧客はデパートとパルコ並びに家電量販店とビックカメラに集中。衣料品は新宿と渋谷&原宿にお客を盗られるのは絶対確実です。
池袋は『アキバ化』しか生き残れないと思います。マニアックな専門店が出店してほしいね。
440名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 22:01:39 ID:IfPqeYjU
池袋 玄人好みの街 (シナチョン多し)

新宿 老若男女が集まるカジュアルな街 (摘発を逃れたヤ●ザがいる)

渋谷 ガキとカッぺの町 (池袋のモッサリ感に気づいたダサイタマンの町wwww)

俺は武蔵小杉在住なんだけど東横が副都心線直通したら新宿や池袋wにも足を伸ばすようになるかもww

ダ埼玉人いわく池袋の東武・西武百貨店はネ申レベルらしいからなww

まあ渋谷の東横店があまりにもしょぼすぎるからなんだけどwww
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:07:37 ID:HAyAlTQN
>>437
横浜は知らんが、大宮は奪ったよ。
大宮以北在住の人が大宮スルーで新宿に買い物出かけるという話はよく聞いた。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:13:48 ID:4QP7r6G7
渋谷は百貨店・地下街がしょぼい。吉祥寺レベルじゃないか?
443名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 22:15:27 ID:IfPqeYjU
>>442 東横沿線民の俺から言わせてもらうと東横店のショボさはネ申レベルwwwwwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:11:17 ID:iHzJxCi0
>>435
宣伝合戦というよりも今の状況で有利な立場の新宿を押し上げてるのだと思う。
東横線と直通運転するまでは池袋は不利な状況になるのは避けられないわけだし…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:21:59 ID:UCjRwU/a
池袋…オフィスとしての価値はもともとないが、繁華街としての凋落も進む。
進行中の再開発も中途半端で、DINKS向けの安価なタワーマンションが目立つ。

新宿…新宿三丁目・南口エリアに新たな活気で繁華街としての地位は不動。
池袋、渋谷が担っていたターミナルとしての機能をほとんど吸収する可能性。
東新宿、西新宿の巨大再開発計画など、ポテンシャルは高いが
オフィス街としての地位は既に低下している。

渋谷…東急の地下鉄乗り入れ強化、目黒線・大井町線への
乗客分散などで渋谷の拠点性はますます小さくなりつつある。
しかし、表参道、広尾、恵比寿、代官山など広域を含めると、
その文化的存在感はむしろ大きくなっている。

東京全体として見ると、港区への富裕層の集中が一層進み、
今までより明確に東京の頂点=港区となる。
とは言え、一般人がたびたび港区に足を運ぶようになる
ということではなく、ニューヨークやロンドンのように、
街区ごとに住民層がはっきりと分かれるようになる。

従って、単純に繁華街の規模を競っても意味がなくなってくる。
新大久保に韓国人、池袋に中国人、江戸川区にインド人といった
傾向は今後一層濃厚になり、均質な日本人だけの社会では
想定し得ないような事も多々起こっていくだろう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:02:51 ID:+Hhm4fzQ
渋谷「区」はけっこう強力な駒がそろってるからな。新宿は新宿駅のワンマン巨大化
豊島区はもう北区と変わらない程度の単なる住宅街になってしまうんかのう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:45:53 ID:iHzJxCi0
>>445
>進行中の再開発も中途半端
それは俺も思った。特に東池袋。あそこはサンシャインが近くにあったりと、
池袋の一番大きな見せ場だろ?
なんで商業施設を建てて街の回遊性を高めないんだと思った。
池袋周辺に高層マンションを建てることで人口を増やし、
新宿渋谷に流れた分をそれで補うのが狙いだとしたら、かなり消極的な対策だよな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:46:41 ID:7DRFEa7N
確かに東急東横店って郊外のスーパーみたいだよな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:52:01 ID:iHzJxCi0
>>448
まあ百貨店に限定するなら渋谷はかなり苦しいでしょ。撤退もあり得るかもしれん。
でももともと渋谷の街にとって百貨店はそれほど大きなウエイトを占めてないし、
跡地に何か話題の店でも入居させてメディアと組めば御の字でしょ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:06:48 ID:rEjdK6sx
何かと言えば自分に都合の良いある一つのジャンルに限定して
都市や街の比較をしたがる奴が湧いてくるのがこの板の特徴
451_:2008/04/29(火) 05:37:43 ID:p9IKNhvK
>>439
確かにそうなんだよね
>>衣料品は新宿と渋谷&原宿にお客を盗られるのは絶対確実です。
池袋のよさは駅+駅そばににすべてがそろっているのが魅力なんだが
実際自分がよく言ってた西武のなかの店が縮小していて
新宿、渋谷まで行かないと買えなくなってた
池袋に積極的に行かせるには本当にアキバ化しかないかもしれない。
個人的には山手西側としての本屋街(神保町)か中古電化製品街(アキバ?)
とかになればよいんだが...
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:42:31 ID:Sh5i5YSR
>>440
神レベルっていうか東武の地下はデパ地下トップだった気がする。
店舗数で。

色々議論があるけど、開通楽しみだなぁ。
俺はあまり変わらないのではないか、と思ってるから、変わったら変わったで楽しめる。
以前麻布に住んでいた時は、ヒルズ全盛期だったから、金回りの凄さを感じたよ。
あるところに金はあって、そこだけでお金は回っていく。ない人には実感がわからない。
んで、新宿池袋渋谷はお金がない人たちがあると思い込んでいる場所なんだよね、俺からすれば。
そこがどう変わるのか変わらないのか。副都心線だけで変わるとしたら、今後興味深い事例になる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:47:20 ID:+Hhm4fzQ
東西武から乗り換えはないけど リーマン以外で定期券持ってない人は
地下鉄料金払ってまで買い物行くかな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:13:38 ID:UCjRwU/a
池袋は、やっぱ取り巻きがさえないんだよなぁ。
周りでイメージが良いのはせいぜい目白くらいでしょ。
目白ったってお上品なだけで、新しい活力を生む気配はないし。

新宿と渋谷ってのは実はとても近くて、
新宿の南側は渋谷区だったりするくらいで、
東京駅を加えた三角地帯に東京の中枢が集中している
点から言っても、池袋とは格が違うような気がする。

池袋から汐留とか六本木とか青山ってかなり遠い。
一方で、目黒・世田谷方面からは電車一本で行けたりする。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:59:17 ID:+Hhm4fzQ
区の勢力としては渋谷区>新宿区>豊島区だしな。
新宿区・豊島区は住宅が多く 豊島区は全体的に住宅地で商業は池袋のみ。
区としては北区も豊島区もほとんど大差ない。新宿区は山手線の東西で
住宅と都心部にはっきり別れるからなあ。 
渋谷区は新宿と港区・品川区からパワーもらってるから得はしている。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 14:52:56 ID:p5WY5Y7H
千代田区*41,369,962
中央区*39,627,531
港区*33,083,303
品川区*7,867,885
新宿区*6,625,166
渋谷区*5,635,055
台東区*5,548,270
大田区*5,480,717
江東区*3,981,100
文京区*2,577,075
豊島区*2,080,283
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:25:05 ID:p5WY5Y7H
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:25:47 ID:DEQcr1jG
池袋は埼玉県民と練馬区民と一部の文京区民によって
支えられてるようなものだからなあ。
特に70万の人口を抱える練馬区民の存在は大きいだろう。

副都心線が出来たことによって運賃の差が縮んで
練馬区民が新宿に流れれば池袋の企業は打撃を受けるだろうね。
少なくとも東武と西武とサンシャインはそれを自覚すべき。
今までの胡座をかけていた状況とは違う。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:26:12 ID:p5WY5Y7H
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。
460名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/29(火) 17:27:26 ID:twjxCvtl
渋谷の本店と東横店を池袋の西武・東武並にすれば池袋なんてイチコロだろwwwww
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:28:44 ID:p5WY5Y7H
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:31:08 ID:p5WY5Y7H
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:41:08 ID:Sh5i5YSR
全然関係ないが、江東区は何があるのか謎だ。
464南北線の3分の1 超過疎路線!:2008/04/29(火) 17:44:05 ID:p5WY5Y7H
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000011-gen-ent
副都心線全体の利用者数は15万人(1日当たり)の見込みで、東京メトロで最も少ない南北線(40万人)をはるかに下回る。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:57:53 ID:/aH1kzfQ
>>464
15万人という利用客数が、池袋にどのくらいのダメージを与えるかはわからないが、
あくまで「見込み」だろ?
まあこのスレでは大多数の池袋地盤沈下の予想だって見込みにすぎないんだけどね。
これからどうなるかわからないから面白いんだ。

>>431
俺板橋区民だけど、練馬区との境目あたりの地域はかなり渋谷方面に流れると思う。
有楽町&副都心線共用区間が近くを走ってるからね。
それに東上線と副都心線に挟まれてる地域住民も、東上から副都心にシフトするのかいくらか出てくると思う。
北部(東上線より北の地域、三田線沿線)はあまり影響を受けないだろうが、
ここは工場などが多く林立している、いわゆる低所得地域。
あまり池袋の支えにはならないかもしれん。
466_:2008/04/29(火) 18:27:58 ID:p9IKNhvK
>>465
俺も15年前までは元板橋区民(主に上板近辺)だがたぶん
東上線と有楽町線に囲まれた地域はたぶん新宿、渋谷にとられるだろうね。
やっぱり電車1本でいけるし。値段はさして変わらない。
新宿はヨドバシ行くためにしかいかないし、
渋谷なんて高校のとき始めていったぐらい

なんか丸井とか撤退して西口さらに寂れそうなだな...
なじみのある街なんで頑張ってほしいが...
467南北線の3分の1 超過疎路線!:2008/04/29(火) 22:15:14 ID:p5WY5Y7H
>>465
副都心線15万のうち池袋利用5万人
池袋の現在の利用者数265万

およそ2%くらい まあそんなもんでしょ
468南北線の3分の1 超過疎路線!:2008/04/29(火) 22:18:46 ID:p5WY5Y7H
西武鉄道池袋 - 1日平均乗降人員 514,829人
東武鉄道池袋 - 1日平均乗降人員 510,972人
東京地下鉄池袋 - 1日平均乗降人員 475,960人
JR池袋 - 1日平均乗降人員 1,141,300人
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:28:33 ID:+Hhm4fzQ
新宿増大増大って騒いでるけど 騒ぎすぎじゃね?
新宿が地下鉄開通以外に新しく何かができるならともかく
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:36:50 ID:iHzJxCi0
>>467
あの都心にも副都心にも繋がらない使えない路線、南北線より客が少ないなんてあり得んだろ。
多分直通人員含んでないんじゃね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:09:49 ID:ZnjohV3r
>>469
陸の孤島の高島屋が近くなる。
あと、めちゃくちゃデカイ丸井が来年開業。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 04:51:09 ID:VxHd6fmx
>>471
新宿の丸井どこにできるの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:19:11 ID:F7obC+2o
自分の予想

池袋…衰退

新宿…副都心線開通もプラスの効果を与えるが、
    それ以上に南口バスターミナルが完成すると最強のターミナルになる。

渋谷…表参道や原宿と連携を取りながら現状維持
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:35:17 ID:eqB0Qwv/
マジ?南口にもバスターミナルできるのか。どこまで巨大化するんだ。
つうか新宿からバスって世田谷方面に出るのか?
鉄道がこれほどあればバスが補完するとこなさそう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:11:11 ID:VxHd6fmx
新丸井は、既存の店を合体させるってことじゃなく、単品で出ると?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:25:10 ID:ZnjohV3r
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:38:28 ID:VxHd6fmx
南口で延々と続いていた工事って、バスターミナルの工事だったのか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:26:31 ID:tIiZkddI
完全に渋谷区だな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:16:43 ID:QNyFrxae
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:51:15 ID:3PkPdRHw
東京オフィスビル竣工マップ
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/99390/index.html#001405
これから先も新宿以南、東京以南が旗色がいいね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:41:26 ID:ePpVUiFq
>>458
むしろ池袋は危機感持っただけでも結構凄いと思うよ。
例えば銀座なんて70年あたりから新宿、渋谷に引っ張られ気味になってもずっとマイペースだった。
2000年辺りからはやっと気づいたのか、盛んにテコ入れするようになったが。

ただし、池袋の場合、いくら危機感を早く持ったとしても、
名前のブランドがないため銀座のような再生は容易にはできないことと、
東池袋のように再開発が中途半端なため空回りしているのが現状だと思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:10:47 ID:A2f51qgb
銀座と池袋は全然違う。銀座は銀座が固有に存在しているというより
日本橋・東京駅〜新橋までなどと広く融合してるし。
あまり新宿とか気にする必要もなかったと思うが。新宿とか池袋は私鉄とか
あるから乗降数とか数字に出やすいだけで銀座としては敗北感とか感じても
ないでしょ。再生なり変身なりそれほど難しくなくできるだろうし。ちょっと
趣旨は違うけど秋葉原も千代田区だしけっこう早く変身できた。まあ個性が減って
しまったようではあるが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 05:00:39 ID:od1I6mtE
>>458
板橋区民と北区民忘れてるだろお前は
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:01:37 ID:A2f51qgb
池袋はある意味 住宅街に囲まれた地方都市だからな。
360度どの方向も住宅。これはいいように考えれば個性ってことになりそう。
山手線沿線で池袋レベルでこんなとこ他にないよ。馬場も住宅に囲まれてるけど
さすがに馬場そのものは池袋レベルじゃないしな。
それと池袋は書店がジュンク堂筆頭にトップレベルだから本屋も生き残りの
手段の一つかな。まあジュンク堂は西武線だけが出やすいが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:39:25 ID:bIbLHpsw
>>484
>池袋はある意味 住宅街に囲まれた地方都市だからな。

蒲田や三茶二子玉レベルということだな。
それにしてはよくがんばっていたと言わざるを得ない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:05:13 ID:9/TFc2Of
大まかには
池袋:埼玉
渋谷:神奈川
新宿:多摩・山梨
秋葉原:千葉
上野:茨城
だったけど最近は秋葉原に茨城南部が加わったし、埼玉民も新宿渋谷に流れるからなぁ。
上野は新幹線が止まるだけましだけど池袋は東上線にパスされたらどうするんだろう。
北海道・北陸開通で上越・長野新幹線が万が一にも大宮-池袋-新宿延伸したらまた変わるのかもしれないな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:14:20 ID:7qxqGE/k
>>486
>渋谷:神奈川

違うと何度言ったらわかるんだ?w
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:03:48 ID:oHuSa7V4
>>484
確かに本屋で個性を見出すのはアリかもしれない。

まあ個性と呼ぶにはジュンク堂、旭屋、リブロだけではまだ寂しいが、
有隣堂や紀伊国屋などもう数社に大店舗を構えさせるように働きかけて、
更に比較的近郊に所在する本郷古書店街や神保町古書店街と連携を築けば
面白いことになりそう。

こういうことは豊島区が積極的にならんとね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:20:08 ID:A2f51qgb
>ジュンク堂、旭屋、リブロだけではまだ寂しいが、
いや、現状これ以上は増やせないよ。ジュンク堂ができて西口の大きい本屋
潰れたしね。それと本ってネットでも購入できる。あれ以上本屋できたら
潰しあいになる。俺は西武線沿線で資格試験受けるからあのあたりの明治通り
の予備校よってジュンク堂またはリブロよって南口からかえる。
他の沿線だとめんどくさくてジュンク堂にしょっちゅう行く人は多くなさそう。
ただあの明治通りは予備校・本屋とセットで存在する意義はあるね。できれば
大学・専門学校もちょっと奥の住宅地にあればいいんだろうけど
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:31:04 ID:ccl+TLNq
東京南部の人間だが、ちょっと前までは「困ったときのジュンク堂」って感じで
(何かのついでではあるが)よく池袋まで足を伸ばしていた。
でも最近はネットで済ましちゃうことが多いなあ。
中見て回る分には楽しいんだけどね、ジュンク。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:54:20 ID:9LulYmCi
>>488
ジュンク堂ができてから西口の芳林堂や東口の新栄堂といった老舗の
大型書店が潰れたし、旭屋も売場面積縮小したし、池袋にこれ以上の
出店はムリでしょ。
てゆーか、ジュンク堂とリブロの2店が巨大すぎて他の店が太刀打ち
できなくなってしまった感がある。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:13:39 ID:tvAZ8uFK
西側住人としては方林堂コミックプラザとか、東武中の本屋とか使ってるよ。
東側は駅前を抜けても東池袋のオタ本屋が群雄割拠してるからな…。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:18:11 ID:blea1j9F
>>489
ちょっと奥の住宅地には東京音大があるよ。
あとは、雑司ヶ谷霊園の向こうに日本女子大の学生寮があって、日本女子大のキャンパスまで敷地が繋がってる。
もちろん、早大や学習院もジュンク堂から余裕で歩いて行ける。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 09:03:14 ID:fkNlmKva
残念ながら西武は石神井公園までの複々線化が終わるまで
移転はほとんど起こらないと見る。

快速、急行でひばりが丘〜渋谷32分、所沢〜渋谷43分おそらく日中でしょう。
http://www.seibu-group.co.jp/kawara/tetsudo/tetsudo24.html
これだと新宿3丁目まではひばりが丘から27分、所沢から38分
池袋ならひばりが丘で16分、所沢で23分だから時間かかりすぎで移転はない。
所沢から30分を切れば多少の新たな移転もあると思うから石神井公園までの
複々線後だろう。東武にいたっては和光市から全部各停だし。
新宿に新たに出るのは小竹向原〜和光市の住民ぐらいか?
大江戸線開通後の練馬辺りを見るとそれすら微妙。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:45:10 ID:+u0t1XVk
俺は東久留米から新橋通勤だが、とりあえず7月一ヶ月はメトロのみ 
副都心線・銀座線の定期を申請してみる
小竹ー池袋ー渋谷 乗り換えて新橋
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:46:51 ID:vZBJ2vO2
池袋死亡フラグ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:17:55 ID:p76URLlo
都会人になりたい埼玉県民が必死なスレ
498名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/05(月) 02:05:52 ID:xPJlB3mM
本店・東横店改装・文化会館再開発で池袋爆死フラグwwwwwwwwwwwwwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:42:32 ID:Oq42RhGc
>>497
新宿に繋がってむしろ便利になるんだが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:40:18 ID:jPlQfsan
池袋死亡まで、あと1ヶ月強。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:07:18 ID:upbsUyKR
良くて現状維持みたいな、プラス要素が出てこない池袋、
反対に、伊勢丹直下の駅開業などでマイナス要素が出てこない新宿を語るよりも、
プラスにもマイナスにもどっちとも取れるような渋谷を予想するほうが面白いかもな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:24:57 ID:IAf3t2y5
都会人になりたい埼玉県民が池袋を捨てるのに必死なスレ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:52:10 ID:DyOXiE40
地下鉄一本で決め付けすぎ。
新宿にそんなに行きたい人がいれば 埼京線なりでとっくに行ってる。
乗り換え1回だけすれば速いし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:14:52 ID:/bP5iXqm
新宿が一番打撃受けるだろ。
今まで大江戸線、埼京線、湘南新宿ラインで西口のほうに買い物に
行っていた人たちが行く頻度が減る。
小田急、京王辺りはかなりやばいな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:26:23 ID:/bP5iXqm
ただ少なくとも西武沿線住民に関しては通勤時以外に新宿行く場合
副都心線ではなく池袋乗換えでJR使うだろうな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:20:38 ID:DyOXiE40
新宿を過大評価したがる人がいるね。直通で一気に新宿に流れるなら
その前に乗り換えてでも新宿に行くだろうね。

俺は新宿へ流れるって効果より地下鉄乗り換え効果が大きいと思う。特にメトロ。
たとえば新宿で丸の内線、明治神宮で千代田線、渋谷で銀座。半蔵門線等
もちろん東新宿で大江戸線もありうる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:30:57 ID:upbsUyKR
>>504
そもそも副都心線は新宿に悪影響を与えない。
小田急、京王百貨店は小田急線、京王線、中央線沿線からで十分補える。
その上伊勢丹、高島屋、丸井が副都心線直通で西武、東武の客を追加でいただこうと思ってるんでしょ。

>>504>>506
西武、東武民は池袋で乗り換えをして新宿、渋谷に行くことは今までほとんどなかったと思う。
大規模な駅での乗り換えはより面倒だし、池袋も大規模な繁華街だ。
ただ、乗り換えなしで、伊勢丹直下の新宿三丁目、原宿、渋谷に行けたらどうなるか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:59:54 ID:DyOXiE40
>西武、東武民は池袋で乗り換えをして新宿、渋谷に行くことは今までほとんどなかったと思う。
まさか、そんなことないよ。

ただ、新宿でもどこでも結局池袋に戻って沿線に帰るから。池袋経由で
買い物や飲み食いも池袋だね。勝手がわかるし、新宿よりは空いてて快適だから。
開通後はそのパターン変わるかもね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:32:49 ID:9cG8Vuz4
論議の対象になるのは渋谷だろう。
再開発が成功するか否か?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:50:46 ID:C62TRJAi
>>507
それはないw
埼京線が池袋−新宿−渋谷、なんだから。
それでも、池袋でストップしていた層も少なからずいたことは確かだが、
副都心線で上記の流れが加速するだろうということだ。

さっさと開通してくれ、状況がどうなるか見たい。
議論もいいが実際どうなるか。
もっとはやく開通するはずだったのにな。


511_:2008/05/06(火) 08:25:01 ID:h1TqKHlt
東武沿線民も西武沿線民も行先が池袋とか新木場しか見慣れてないのに
いきなり渋谷とか出てくるんだよなw

PASMOもあるし新宿渋谷にいっちまおうかってきになるかもね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:57:52 ID:JTSe7bKF
>>507
池袋線ユーザーだが、今でも普通に新宿行くけどな。
友人と遊ぶ時など大抵アクセスが良い新宿で待ち合わせ。
>>510が言うように埼京線で1駅だしね。
というか副都心線が出来ても新宿まではJR使うような気がする。
各駅停車でちんたら小竹向原経由なんて時間が勿体無い。
副都心線ができて一番に恩恵を享受するのは
通勤通学に使う人々と池袋〜渋谷界隈の住民だと思う。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:39:21 ID:Hun4EIzC
通勤時を除いて西武から副都心利用はほとんどないよ。
練馬から渋谷まで21分もかかる。
東武は所要時間も運賃もそんなに変わらないから使う人は多いと思うけど。

所沢以遠は今でも南口、新南口に行くなら新宿線は使わず池袋線+埼京線
を使う場合が多いし、西新宿に行くなら練馬乗換えで大江戸線を使う場合も多い。
運賃の安い新宿線ですらこの状況だから、
一本でいけるのはそこまでのメリットではないよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:16:15 ID:t/ddAbX4
前にも書いたけど
新宿・渋谷そのものよりも山手線の中・東側に行く場合に利用するのが
いい使い道だと思う。
新宿から丸の内線で四谷とか 渋谷から赤坂・新橋・神保町とかメトロのみ
経由で行きやすくなる。表参道は明治神宮から直だし。
有楽町線の永田町乗換えは不便だからね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:58:26 ID:C62TRJAi
東武線の人は副都心線を使うというのはわかるが、西武線は関係ないって感じはする。
かつては和光市から永田町まで40分で、半蔵門線で渋谷へ、ってコースだったわけだ。
それが直通状態になるわけだから、これから新宿渋谷へ行く人が増えるであろうことは確か。
だが、池袋がそれほど衰退するとは思えないんだが。
プロが計算するとそういう結果がでるということですか。
仲良く3つの街が繁栄するのではないか、と余は思う。

西武線の人間は副都心線をそれほど使うのかね。
どうもイメージできない。

副都心線と関係ない場所にいる身には想像しにくい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:46:47 ID:t/ddAbX4
渋谷はどうなんだろ。埼京線渋谷駅は明らかに使えないから、移転はそれほど
でもなかったと思う。特に北行きは。副都心線の渋谷は・・・
半蔵門線乗り換えは便利らしいが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 09:21:53 ID:o8k3OhOT
http://ascii.jp/elem/000/000/126/126418/

この記事は新宿巨大化+都心の重心が西に移る、が予想らしい。

池袋衰退も予想もあれば現状維持の予想もあり、新宿巨大化も期待もあれば過大評価しすぎの声があったり、
西高東低加速の声が上がれば南高北低の予想がでる。
どの論も可能性があるから面白い。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 09:52:32 ID:T93GAxI6
>>514
飯田橋で南北線に乗り換えるのは楽だよ。
溜池山王で南北線から銀座線、千代田線の乗り換えもスムーズ。
新橋、赤坂は飯田橋、溜池山王で乗り換えるのが楽だし最短ルート。
神保町はちょっと大変だね。市ヶ谷で都営新宿線への乗り換えがお勧め。
有楽町線は都営線の乗り換えばかりがスムーズ。有楽町駅での都営三田線。ちょっと歩くが月島駅での大江戸線。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:19:05 ID:m5M4ednV
でも都営に乗り換えたら金掛かるし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:24:43 ID:dFCiZyNk
>>517
副都心線なのにのに、都心西部なんて変なこと言ってるな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:40:44 ID:hFXUtcbs
副都心と都心と違うんだろw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:12:07 ID:sYFxrGCO
>>520
メトロで考えてるんじゃない?
東京メトロからすれば、西よりでしょ。無理やり感もわかるが。
一番注目しているのは、千代田区を通過しないはじめての地下鉄、ってこと。
余はこれを考える。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:10:34 ID:nGHifHBm
新宿・渋谷・池袋=西部副都心≠都心西部
都心西部=永田町・霞が関
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:13:45 ID:AHL8nkUC
埼玉県民もついにダサ袋から卒業か
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:15:33 ID:ie8KY85l
池袋が上野化してきていると思うのはオレだけか?

以前の上野は東北人が郷里に想いをはせる地としてにぎわっていたのに、
東北新幹線の開通で東京が玄関先となり、今はコリアタウン化
埼玉人も今までは池袋が憩いの場所だったんだろうけど、今後は南下し
ちゃって、残された池袋はチャイナタウン化するね
横浜のチャイナタウンとは違う雰囲気の街になりそうだよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:22:57 ID:qA3YakxQ
ああそうだね。
田端が高田の馬場みたいな。位置関係は逆だけど。
527526:2008/05/08(木) 22:56:21 ID:qA3YakxQ
間違えた 田端じゃなくて
日暮里が高田の馬場
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:44:57 ID:tQGj4ldu
南北で考えれば、
千代田区、中央区、新宿区は真ん中
港区、渋谷区は南
台東区、文京区、豊島区は北

東西で考えれば、
豊島区、新宿区、渋谷区は西
残りは真ん中か東
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:42:05 ID:yITpHkyv
東上、西部で副都心線直通による人口増が見込めるのはふじみ野、ひばりが丘までだろうな。
池袋の拠点性が低下したらそれすらあやしくなるけど
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:26:13 ID:kRYUwHkh
東上線と西武線の人は新宿と池袋の混雑緩和のために副都心線に移ってほしい
この区間はいつ乗っても混んでる。金曜の夜と土日の夜の上りは日本でもベスト3
に入る位ひどい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:27:18 ID:ZNxmbzwB
>>525>>528
副都心線で、都心5区(千代田、中央、港、渋谷、新宿)とその他という構図になる?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:50:23 ID:9hEYsm6q
副都心線に期待・効果大って人多いけど
本数を多くできないからねー。特に西武線は。和光市みたいのがないし。
>>529
東上はよくわからんが、志木は増えそうだ。西武線は清瀬までと、所沢
小手指・入間市だな。入間はアウトレット効果で。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:57:39 ID:7iAW04p6
新宿は最強の繁華街になりそうだな。
今までアクセスの悪かった伊勢丹、高島屋は駅開業で一気に近くなるし、
ヨドバシ、京王百貨店も中央、小田急、京王で十分補完できる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:51:56 ID:K2gzd2ma
>>532
東上は寄居にホンダが移転するから東松山、つきのわまで人口増えるよ。
川越市以北の増発、TJライナーもできるしかなり有望。

西武は新目白通りができれば発展するんだけどな。
東京都内がほとんど動いてないから厳しいか?
東村山が所沢を編入すれば北多摩の拠点ができてこの地域にも
金が行くんだろうけど、東京も埼玉も見放していて拠点がないから全然駄目だろうな。
圏央道の効果やSCで狭山日高入間辺りが発展すれば相対的に
都内よりの方も発展する可能性はあるが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:17:04 ID:7iAW04p6
>>534
>東上は寄居にホンダが移転するから東松山、つきのわまで人口増えるよ。

ブルーカラーの人間がな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:24:44 ID:V6uC3P3B
移転じゃなくて新設な。
関連工場がその近接地に誘致され圏央道は自動車産業の拠点名古屋にも
中央道経由で出やすいことから人口が増える可能性高い。
実際に市として対策を打った日高市はずっと人口減少が続いていたが、
ここ数年は人口急増している。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:09:02 ID:+DDACr8A
副都心線利用者は15万人。東京メトロ全体で600万人、都営地下鉄が250万人。
地下鉄全体の2%もいない。

そもそも1987年まで赤羽線の終点が池袋で、埼京線、湘南新宿ライン、
80年代以前は有楽町線直通すらなかった。
これらにより池袋が通過点に過ぎなくなったにも関わらず、
実は池袋の乗車人員が一番増えている。

      1981年 →  2005年 (25年間の乗車人員指数)  
渋谷    340004 → 423884(125%)    
新宿    620446 → 747930(121%)    
池袋    451302 → 564669(125%)    
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:12:15 ID:+DDACr8A
実際は、新宿の衰退が進んでいる。
http://www.shinjuku-shinbun.co.jp/20051005/070405.pdf
4月5日号「地下上昇率停滞 上位10位から姿消す新宿」「渋谷・池袋にも抜かれ」
地価上昇23区中17位に大低迷

539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:13:49 ID:+DDACr8A
★東京オフィス人気エリアランキング(日経より)
(1)丸の内・有楽町・大手町 47.0%
(2)八重洲・日本橋 24.1%
(3)赤坂・六本木 22.0%
(4)西新橋・新橋 19.3%
(5)品川駅港南口(駅東側)16.7%
(6)西新宿・新宿駅南口 16.4% ←人気急落中
(7)虎ノ門 15.5%
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/office/column/20070718/509869/

東京都内で、オフィスの移転先としてテナントが関心をもつエリアの1位は「丸の内・有楽町・大手町」だ。日経不動産マーケット情報の2005年のテナント実態調査では、回答者の47%(複数回答)がこのエリアを選択した。

 2位は「八重洲・日本橋」の24%、3位は「赤坂・六本木」の22%だった。「丸の内・有楽町・大手町」の人気は、他のエリアを大きく引き離してダントツである。

 上位の3エリアの人気は、2003年の調査時よりも高くなっていた。これらのエリアでは、ここ数年、大規模オフィスビルの建設が相次いでおり、集積によってエリアの利便性がさらに向上している。人気の大きな低下は、今後もなさそうだ。

★なかには人気が落ちたエリアもある。「西新宿・新宿駅南口」を移転先として関心があると選択した企業は、03年には19%だったのに対して05年は16%だ。
5402000年以降に建った高層ビル(150m以上):2008/05/10(土) 18:17:16 ID:+DDACr8A
★新宿区はわずか1棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
住友不動産新宿オークタワー 183.84m 地38階/塔2階/地2階 2003年01月 新宿区西新宿六丁目

★港区は無数
1 東京ミッドタウン ミッドタウン・タワー 248.100m 地54階/塔2階/地5階 2007年01月 港区赤坂九丁目
2 六本木ヒルズ森タワー 238.06m 地54階/塔2階/地6階 2003年03月 港区六本木六丁目
3 汐留シティセンター 215.75m 地43階/塔1階/地4階 2003年01月 港区東新橋一丁目
4 電通本社ビル 213.337m 地48階/塔1階/地5階 2002年10月 港区東新橋一丁目
5 泉ガーデンタワー 201.000m 地45階/塔1階/地2階 2002年06月 港区六本木一丁目
6 日本テレビタワー 192.8m 地32階/塔2階/地4階 2003年04月 港区東新橋一丁目
7 アクティ汐留 190.25m 地56階/塔2階/地2階 2004年02月 港区海岸一丁目
8 愛宕グリーンヒルズ・MORIタワー 186.75m 地上42階/地下2階 2001年07月 港区愛宕二丁目
10 住友不動産三田ツインビル西館 179.30m 地上43階/地下2階 2006年09月 港区三田三丁目
11 汐留メディアタワー(共同通信社) 172.545m 地34階/塔2階/地2階 2003年06月 港区東新橋一丁目
12 東京汐留ビルディング 172.54m 地37階/塔2階/地4階 2005年01月 港区東新橋一丁目
13 パークアクシス青山一丁目タワー 172.39m 地46階/塔2階/地2階 2007年03月 港区南青山一丁目
14 ロイヤルパーク汐留タワー 172m 地38階/塔2階/地4階 2003年04月 港区東新橋一丁目
15 芝浦アイランド<エアタワー> 169.9m 地上48階/地下1階 2007年01月 港区芝浦四丁目
17 芝浦アイランド グローヴタワー 168.8m 地49階/塔2階/地1階 2007年03月 港区芝浦四丁目
18 CAPITAL MARK TOWER 167.31m 地上47階/地下1階 2007年11月 港区芝浦四丁目
20 東京ツインパークス・レフトウィング 165.00m 地47階/塔2階/地2階 2002年09月 港区東新橋一丁目
21 東京ツインパークス・ライトウィング 165.00m 地47階/塔2階/地2階 2002年10月 港区東新橋一丁目
23 芝浦アイランド ケープタワー 161.00m 地48階/塔2階/地1階 2006年12月 港区芝浦四丁目
24 六本木ヒルズ・レジデンスB棟 159.18m 地43階/塔2階/地2階 2003年03月 港区六本木六丁目
25 六本木ヒルズ・レジデンスC棟 159.18m 地43階/塔2階/地2階 2003年03月 港区六本木六丁目
27 愛宕グリーンヒルズ・フォレストタワー 157.21m 地上42階/地下4階 2001年10月 港区愛宕二丁目
28 TAKANAWA The RESIDENCE 153.90m 地上47階/地下1階 2005年12月 港区高輪一丁目
29 虎ノ門タワーズ レジデンス 153.470m 地41階/塔2階/地2階 2006年09月 港区虎ノ門四丁目
31 品川イーストワンタワー 151.6m 地上32階/地下3階 2003年03月 港区港南二丁目
32 芝公園ファーストビル 151.15m 地35階/塔1階/地2階 2000年06月 港区芝三丁目
34 太陽生命品川ビル 150.0m 地30階/塔2階/地3階 2003年03月 港区港南二丁目
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:25:40 ID:7iAW04p6
池袋が何言ってんだかw新宿のオフィス拠点性低下なんていってるけど、池袋のオフィスはクズだろ?
新宿は副都心線開通で一都三県ほとんどの場所から繋がる大ターミナルになる。
こんな条件の良い土地を民間が目をつけないはずがない。
これから次々と再開発計画が上がってくると思うよ。

東上線は工場進出による底辺労働層と日雇い外国人による人口増加と、
住環境の低下、町の殺伐化を楽しみにしてください。
東京の繁華街の人気、「東高西低」化が鮮明に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188870314/-100

東京都心部で消費者がよく行く繁華街が従来より東側に移り、
街の人気の「東高西低」化が進んでいることが、日本経済新聞社の調査でわかった。

丸の内、汐留など再開発が進むエリアの利用が増える一方、
若者の街として人気を集めてきた渋谷や池袋など山手線西側のターミナル周辺の地盤沈下が目立つ。

銀座、新宿など主な繁華街別に「3年前と比べて仕事以外で行く回数が増えた」人の比率から
「減った」人の比率を差し引いた純増幅を比べると、最も高かったのが丸の内の7.7ポイント。
次いで汐留、六本木がともに5.5ポイントだった。

一方純減幅が最も大きかったのが渋谷のマイナス13.5ポイント。
次いで池袋のマイナス8.8ポイントだった。
ともに30歳代以上の年代で足が遠のく傾向が強く、カジュアルで単価の低い消費をする
若者向けといったイメージが強い街を敬遠する傾向がうかがえる。

渋谷の場合は20歳代でも純減しており、現在進行中の再開発事業がどこまでにぎわい再生に
つながるかが今後注目される。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:11:03 ID:Xy0TS8rg
あれだろ。「教授」だろw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:16:04 ID:+DDACr8A
★卸売販売額(ビジネス規模) 都心>>(約10倍)>>副都心
千代田区*40,532,516
中央区*38,320,635
港区*32,418,992
品川区*7,461,347
新宿区*5,169,117
台東区*5,014,688
大田区*4,912,232
渋谷区*4,522,004
江東区*3,596,182
文京区*2,397,311
墨田区*1,769,798
豊島区*1,303,797
足立区*1,261,887
板橋区*1,145,798

★小売販売額(主な繁華街) 小売(繁華街)は都心3区と三大副都心を擁する新宿区・渋谷区・豊島区は拮抗。
新宿区*1,456,049(新宿、高田馬場)
中央区*1,306,897(銀座、日本橋、八重洲、築地)
渋谷区*1,113,051(渋谷、原宿、表参道、恵比寿)
千代田区*837,446(秋葉原、有楽町、御茶ノ水などの旧神田区域)
豊島区*776,486(池袋、大塚、巣鴨)
港区*664,311(新橋、六本木、赤坂、青山)
台東区*533,582(上野、浅草)

会社員やビジネスにかかわる人は、都心>>(約10倍)>>副都心を実感するけど、
一般消費者(特に主婦や学生などビジネスマン以外)では、
小売の規模(副都心>都心)のほうが生活実感に近いから、
特に若者は新宿、渋谷、池袋などの副都心を過大評価する傾向がある。

小売に関していえば都心<副都心だけど、ビジネス規模でみると、
新宿区は品川区以下(しかも品川駅は港区なので含まれない)だし、
渋谷区は老舗企業の多い台東区や、中小ものづくりの街大田区以下のレベル。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:54:37 ID:RSS0byIW
なんだかんだ言って一番やばいのは柏だろ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:12:07 ID:7iAW04p6
>>542
最近の都心の勢いも凄いが、新宿も引けをとらない。
副都心線開通以外にも、駅ビル開発やらが目白押しだ。

>>545
スレ違い
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:15:30 ID:yHUIDk02
>>544
そりゃあ、そうだろ。都心丸の内のブランド品は高いし、そうでなくとも
若者受けしないよ。デザインとかね。

都心部の不便なところは 意外とバランスが良くないところだよ。今は30代リーマン
でもあまり金持ってない人多いから気軽に買い物できる店が都心だとコンビニ
くらいしかない。3000円〜5000円くらいのシャツやズボンとか都心だと
あるのかないのかわからない。食べ物もそう。高級店か汚い立ち食いかの
両極端なんだよ。融通が利かないんだよね。都心は。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:14:13 ID:Q1an+yUd
港区神谷町テレビ東京斜め向かいの、
1億4000万円のマンションの入り口のビルに「100円キャンドゥ」がある両極端。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:59:52 ID:6v+4g8nb
>>513
練馬から21分って普通に速くない?
池袋経由でもそんなに速く着けないよ。
池袋まで準急でも7分、そこから埼京線に上手く乗り継げたとして
池袋から渋谷まで11分でしょ。
これに乗り換え時間が加わるわけだから
21分なら副都心線の方が速いと思う。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:04:11 ID:0H6kgwbN
早くないよ。
ひばりが丘と所沢の時間見ると埼京線なら乗り換え含めて10分ぐらい早い。
練馬でもJRの方が早い。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:34:15 ID:yHUIDk02
速さは練馬くらいなら1,2分しか変わらない。埼京線経由だと帰りなんか
西武の池袋で発車まで待つから結局ほぼ同じだろう。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:14:57 ID:yHUIDk02
六本木・麻布・青山は交通の便が悪い田舎。
月島・晴美も田舎 昭和30年代の風景。まあ温かみはあるが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:54:13 ID:6v+4g8nb
>>550
いや、速いよ。
所沢はともかくひばりから32分って言うのは速いと思う。
10分ぐらい速いって本当に西武線の利用者か?
急行利用で池袋経由埼京線でも渋谷まで22分でなんか行ける訳ないだろ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:57:07 ID:6v+4g8nb
練馬まで21分、ひばりまで32分、所沢まで43分だろ。
練馬やひばりぐらいだったら速さの面では十分勝負できるよ。
問題は運賃の方だよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:03:39 ID:j4xyhEyg
東京の繁華街の人気、「東高西低」化が鮮明に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188870314/-100

東京都心部で消費者がよく行く繁華街が従来より東側に移り、
街の人気の「東高西低」化が進んでいることが、日本経済新聞社の調査でわかった。

丸の内、汐留など再開発が進むエリアの利用が増える一方、
若者の街として人気を集めてきた渋谷や池袋など山手線西側のターミナル周辺の地盤沈下が目立つ。

銀座、新宿など主な繁華街別に「3年前と比べて仕事以外で行く回数が増えた」人の比率から
「減った」人の比率を差し引いた純増幅を比べると、最も高かったのが丸の内の7.7ポイント。
次いで汐留、六本木がともに5.5ポイントだった。

一方純減幅が最も大きかったのが渋谷のマイナス13.5ポイント。
次いで池袋のマイナス8.8ポイントだった。
ともに30歳代以上の年代で足が遠のく傾向が強く、カジュアルで単価の低い消費をする
若者向けといったイメージが強い街を敬遠する傾向がうかがえる。

渋谷の場合は20歳代でも純減しており、現在進行中の再開発事業がどこまでにぎわい再生に
つながるかが今後注目される。

556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:04:43 ID:j4xyhEyg
http://www.shinjuku-shinbun.co.jp/20051005/070405.pdf
4月5日号「地下上昇率停滞 上位10位から姿消す新宿」「渋谷・池袋にも抜かれ」
地価上昇23区中17位に大低迷

新宿というと70〜80年代までは時代の象徴とも言える高層ビル街や活気溢れる繁華街で
副都心として繁栄しましたが、都心3区(千代田・中央・港)の回帰が明確となった今、
再開発の話が進まない新宿の地盤沈下が始まり、23区中17位の以下率に留まっている
との記事が3月24日の日経東京版の地域ページトップ表題として書かれていました。
都心3区どころか、ここのところ再開発や高層化が再び動き出した池袋の上昇率
(35.6%)にも、新宿の上昇率(11.0%)ははるかに及ばないそうです。
一時は地価日本一を争った80年代頃の勢いは見る影もありません。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:05:22 ID:j4xyhEyg
★卸売販売額(ビジネス規模) 都心>>(約10倍)>>副都心
千代田区*40,532,516
中央区*38,320,635
港区*32,418,992
品川区*7,461,347
新宿区*5,169,117
台東区*5,014,688
大田区*4,912,232
渋谷区*4,522,004
江東区*3,596,182
文京区*2,397,311
墨田区*1,769,798
豊島区*1,303,797
足立区*1,261,887
板橋区*1,145,798

★小売販売額(主な繁華街) 小売(繁華街)は都心3区と三大副都心を擁する新宿区・渋谷区・豊島区は拮抗。
新宿区*1,456,049(新宿、高田馬場)
中央区*1,306,897(銀座、日本橋、八重洲、築地)
渋谷区*1,113,051(渋谷、原宿、表参道、恵比寿)
千代田区*837,446(秋葉原、有楽町、御茶ノ水などの旧神田区域)
豊島区*776,486(池袋、大塚、巣鴨)
港区*664,311(新橋、六本木、赤坂、青山)
台東区*533,582(上野、浅草)

会社員やビジネスにかかわる人は、都心>>(約10倍)>>副都心を実感するけど、
一般消費者(特に主婦や学生などビジネスマン以外)では、
小売の規模(副都心>都心)のほうが生活実感に近いから、
特に若者は新宿、渋谷、池袋などの副都心を過大評価する傾向がある。

小売に関していえば都心<副都心だけど、ビジネス規模でみると、
新宿区は品川区以下(しかも品川駅は港区なので含まれない)だし、
渋谷区は老舗企業の多い台東区や、中小ものづくりの街大田区以下のレベル。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 07:37:51 ID:wGK59v/p
>>552
貧困層が近寄れないように、電車の不便さを利用している。
住んでる人には問題ない。
電車は貧困層の乗り物という前提がある。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:15:07 ID:YqBHAXRq
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:54:01 ID:jxwEwIAD
池袋縮小路線開通まで、あと1ヵ月と2日
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:41:54 ID:WKOtgUZL
池袋って埼玉だろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:49:05 ID:A2cqswI5
うん。開通したら渋谷も埼玉になるお。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:27:57 ID:0mDhbQf1
横浜や元町も埼玉
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:10:56 ID:0Xvlb6kk
池袋を使う都民は「埼玉人は来るな」と言いながら、
池袋の今の状況を考えると埼玉人が来ないと困るんじゃない?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:23:51 ID:cRDwBKN/
>>564

埼玉の南部って金持ってるからね
渋谷ってどのくらい神奈川の人間が入ってきてるんだろ。
池袋における埼玉ほどじゃないだろ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:17:07 ID:lmOTCI79
神奈川はどちらかと言えば山手線の東側志向だからなあ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:18:06 ID:kBsq+o94
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210855249/
【西武池袋線】2008.06.16【痛勤パニック】★1
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:28:14 ID:J8f1TPBT
副都心線はJRより高いから思ったよりシフトしないだろう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:19:37 ID:WK802lUd
>>566
神奈川でも相模原とか町田周辺の住民は山手線の西側志向でし。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:35:40 ID:f6srgBUU
>>568
ヒント:丸の内線との乗り換えは一旦改札外に出る。
乗り換え時間は30分以内。
池袋は駅のデパート以外に価値はない。
目当ての買い物場所は限定されるはず。
うまく行けば、160円で戻って来れる。
571570:2008/05/17(土) 01:39:39 ID:f6srgBUU
すまん。改札出るのに池袋まで有効な運賃が必要だった。
渋谷なら190円の切符が要る。
それと、西口に寄りすぎてる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:19:19 ID:2wpl0CPR
池袋での副都心線から丸ノ内線へは、改札を通らずに乗り換えできるようになるよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:41:38 ID:pVFmqBjw
西武池袋線直通電車の種別変更が複雑すぎる。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/diagram/choku/
西武池袋線の準急や快速なんて練馬から3駅か5駅飛ばしだけなのだから
各駅か急行だけにして、種別単純化した方がいいと思うけどなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:44:59 ID:qHQyxdWD
>>566
東側はチバラキの植民地だろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:59:05 ID:pVFmqBjw
西武池袋線の副都心線開業後の直通運転による種別変更状況

池袋線内各停+有楽町線内各停  池袋線内各停+副都心線内各停
池袋線内各停+有楽町線内準急  池袋線内各停+副都心線内急行
池袋線内準急+有楽町線内各停  池袋線内準急+副都心線内各停
池袋線内準急+有楽町線内準急  池袋線内準急+副都心線内急行
池袋線内快速+有楽町線内各停  池袋線内快速+副都心線内各停
池袋線内快速+有楽町線内準急  池袋線内快速+副都心線内急行

東上線直通が有楽町線内では各停と準急、福都心線内では各停と通勤急行
急行に分かれても東上線内ではいずれも各停でシンプルな状況と対照的!!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:08:07 ID:uavqvgqz
>>574
わかってないな。
神奈川県民の割合は新宿5.7%銀座7.8%。
銀座は、20%も埼玉に依存している池袋のような繁華街ではない。
茨城は銀座に来るかは知らないが銀座は色々な方面からの富裕層が集まっている。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:14:45 ID:uavqvgqz
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:31:36 ID:rcD+enqQ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210855249/l50
【西武池袋線】2008.06.16【痛勤パニック】★1
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:09:54 ID:N6dkkK1t
町田を神奈川だと思っているような埼玉県民
神奈川県民を巻き込まないでくれよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:32:47 ID:+7DhGgdV
【西武池袋線】2008.06.16【痛勤パニック】★1
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210855249/l50
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:00:31 ID:i7KUZ+73
>>579
東京都民もそう思ってるから安心しろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:34:19 ID:GvN47COl
>>579
都民ですが、神奈川だと思ってます
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:49:03 ID:HWeuN0m7
町田市は神奈川県のさらに先。川崎・横浜より遠い。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:27:46 ID:+Gg+PTFB
なりすまし埼玉都民乙
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:47:26 ID:zql2kQD/
>>584
そうでも思わないと発狂死する>>584
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:35:00 ID:9C6i+ic/
埼玉県民も大変だな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:34:03 ID:CPAvuYcx
発狂死 www
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:49:37 ID:zql2kQD/
発狂死www
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 14:17:49 ID:R6a5bZmJ
町田はまずかったよねえw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:52:52 ID:ObWWUWUq
町田⊂神奈川
池袋⊂埼玉

でいいじゃん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:24:41 ID:71OBpnz7
町田を神奈川と言ったばかりに発狂死
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:00:16 ID:8Tk48ZLl
【西武池袋線】2008.06.16【痛勤パニック】★1
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210855249/l50
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:06:18 ID:6hCBu5Z5
町田に興味がない人にとっては神奈川扱いだろうな
電車で通過しても東京神奈川と交互になる地域だしw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:54:26 ID:BuRWBzbO
そういうこと言うとまた埼玉県人が信じるから
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:39:49 ID:6nxr9UYP
>>594
地図で町田の場所調べたことある?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:45:45 ID:9URZnjfY
うるさいな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:07:53 ID:qDbyBxkQ
まあなんにせよ3週間もすれば池袋は終わりってことで
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 02:08:58 ID:PxWzXVaz
池袋が終わっては困る@板橋区民
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 02:33:09 ID:omsva6fI
町田人発狂w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:57:56 ID:+g619fNc
また湧いてるな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:45:37 ID:nUAk5iuK
>>590 豊島区民の俺が思うに池袋だけっていうのもどうかと思うから
     旧武蔵国豊島郡域を全部埼玉にすればいい
     そうすれば池袋・新宿・渋谷どころか
     副都心線の沿線すべてが埼玉になる。 
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:42:39 ID:5y7LNaqY
池袋の葬式はいつ挙げようか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:47:22 ID:58kMtjjy
渋谷は埼玉に割譲しても東京的には何の問題も無いと思う。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:17:38 ID:lKLACCzX
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                   
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 14:03:15 ID:HINOV3TS
新宿高島屋へアクセスしやすくなるのは嬉しい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:02:52 ID:5y7LNaqY
ブクロ追悼
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:56:39 ID:qr2svucn
ホープセンターの改装にはがっかりしたな。
あれじゃ素通りor丸の内線直通ルートだよ
せっかくの客引きルートなんだからもっと
通勤客にアピールできるようなレイアウトや店構えにしないと
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:40:15 ID:PHtBusYn
新宿、渋谷、都心地域の再開発ラッシュに押された池袋は見事に落ちぶれていくだろうな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:16:21 ID:Fu34nTOg
池袋より新宿西口・都庁前のほうがダメージでかいだろ。新宿3丁目も地下街
できるし。西側は無駄にビルが多いし。企業もない空箱か、怪しい企業の
質の悪いビルも少なくない。京王百貨店とか終わってる
610ひゃいっひひ:2008/05/24(土) 05:53:49 ID:pvR8DCQT
西池線のダイヤが劣悪になるだけだよ
ただでさえ毎朝辛いのに何考えてんだか…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:52:09 ID:9RN3FyWx
>>608
渋谷区はともかく渋谷駅周辺で目立った再開発なんてあったか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:13:53 ID:bhZvI6qD
西新宿は一流ビジネス街だからダメージなんて殆ど受けないだろ。
武富士や新銀行東京がある金融の中心だぞwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:33:25 ID:FJnBEcyl
どんどん都心に移転中。
西新宿にあるのはブラックなIT企業とかベンチャーばかりになってきた。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:42:47 ID:Fu34nTOg
新宿西口はやばいな。
まだ池袋西口や渋谷西口のほうが栄えてる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:08:49 ID:XprLcd+T
>607
同じく。
似たり寄ったりの店ばっかり出してどうするんだか。
副都心のための改装だろうからちょっと期待してたのになあ。
これだったら前みたいに高齢層向けのほうがまだマシ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:18:40 ID:/YKRAczg
渋谷+池袋派と新宿派に分かれているみたいだな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:49:55 ID:g2ODuG8v
乗客の動きがそんなに変化ありますかな?
たしかに首都圏の鉄道が新宿に集まってる感じがします。
私鉄版湘南新宿ラインって感じもしますが。


http://x93.peps.jp/boggy3cha

618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:16:22 ID:gQjtmDf3
渋谷は品川ナンバーだし人気だけど、新宿と池袋は練馬ナンバーだからイマイチ
渋谷はこれから発展するだろう、新宿は東口はなんとか大丈夫そうだけど
西口はどうなることやら
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:22:11 ID:VB3pSDRZ
どんどん南側にシフトしていくだろうね。
新宿自体南側の渋谷区側に開発計画が多い。
北側は歌舞伎町も衰退しているしもう駄目だろうね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:25:04 ID:gQjtmDf3
そうだろうね。新宿の場合、3丁目側と渋谷区の新宿が発展するだろう
北部や中野境付近はダメっぽい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:28:09 ID:A1SK2/FE
練馬ナンバーって田舎くささが否めないな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:41:24 ID:gQjtmDf3
だから渋谷区新宿(品川ナンバー)が一番いいのさ
束本社がいい例
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:08:36 ID:WCvhcSky
>>609
西口は京王と小田急の客である程度補えないか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:40:09 ID:hkBJ4Juu
馬鹿だな。
今より減るといっている意味分かるか?
3丁目側が開発されるから今まで西口で買い物していた客が
東口に流れる。小田急や京王でも今まで西口中心に買い物
していた人が東口で買い物するようになる。
だから西口はやばいといっているんだが。

まあ何度言っても頭おかしい奴には理解できないだろうなw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:31:59 ID:O6F/c+ho
要するに、山手線太極図でいう陽の地域と陰の地域で格差が広がるということかね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:55:40 ID:V1bQ4hoz
【西武池袋線】2008.06.16【痛勤パニック】★1
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210855249/l50
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:17:21 ID:4riPtHZM
私見だけど、池袋にとってそんなに影響は無いと思う。
今までだって有楽町線乗入、埼京線延伸、などで
何度も池袋の危機は叫ばれてきたけど・・・実際はそれほど影響ないし。
池袋って何ていうか、新宿とか渋谷よりも何となく落ち着くんだよね。
適度に栄えてて、適度にゴミゴミしてるって感じで。

ただ、東口と西口の連携をもっと強くしたほうが良いと思う。
個人的にはビックリガード周辺の発展を希望。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:50:23 ID:4riPtHZM
あと、三菱地所が大株主に躍り出たサンシャインシティの抜本的な改造にも期待。
隣の造幣局も含めた再開発をしてほしい。

ちなみに自分は池袋のほかには渋谷、東京駅周辺(銀座含む)にも行くが、新宿はほとんど行かない。
新宿の街の大きさは自分には合わない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 07:19:10 ID:wJoNgbeZ
>>627
同意。副都心線を過大評価しすぎ。あと騒ぎすぎだな。
新宿に対しても過大評価しすぎだ。そんなに新宿に行きたいなら副都心線に
関係なくJRとかでとっくに高島屋でも伊勢丹でも行ってる。わざわざ副都心線開業
まで待たないよ。
まあたしかに開業すれば新宿・渋谷に行く機会はある程度増えるだろうが。
ここの連中は騒ぎすぎだ。新宿は混んでたりあまり居心地よくないなと
思ってる人も少なくない。物が豊富とかとは別に。ただハンズは新宿に流れるかも。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:32:20 ID:vMYcgRF/
ここの連中つか騒いでるのはごく一部ですから
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:36:18 ID:wJoNgbeZ
東京駅とか有楽町って意外と不便だぞ。
若い人が軽く買い物しにくい。コンビニとかじゃなくて
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:41:31 ID:4oVx7tCh
東京駅は最初から問題外だろw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:07:37 ID:1tN3Hqu6
副都心線単体の影響じゃなくて、
新宿が池袋から郊外を結ぶ路線の全てを覆うことが怖いんだろ。
これからの開発で池袋と新宿の差が開くと思う。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:25:49 ID:GhVR3e3G
視点の違いかもしれないが、池袋を単独で扱うのに違和感があるんだよな。

東京の繁華街の中心が

1.日本橋、銀座、有楽町、東京駅周辺
2.池袋、新宿、渋谷、恵比寿?

に二極化していくと考えれば、
副都心線は2の連携のプラスになるはずなんだが。
こんなんじゃどんどん重心が1に傾くよ。

ヨーロッパの各国が互いに牽制しあうのを横目に
アメリカが経済の中心になってしまったのと似てるな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:12:37 ID:1mgH+H8b
>>629
このスレを見るとむしろ(一部の)池袋支持派の意見が偏りすぎだと思うが。
(新宿はそんなに大したことない、都心は使えない、渋谷はDQNなど、主観、個人的な嗜好で語りすぎ)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:28:36 ID:wf6Am/d9
都心は使えないというより、使いづらい面もあると思う。
副都心は乗り換えのときにエキナカで気軽に買い物しやすい。特に池袋・新宿
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:38:22 ID:eX/EkarG
新宿の衰退は間違いなく起こる。
渋谷や原宿、表参道方面に副都心の重心が移っていくと考えている。
新宿は路面で買い物をするような繁華街的な楽しみがなく、
無機質で乗り換えの人ばかりが多い。
池袋は適度に距離が離れているので今より多少の低下はあっても
大きくは衰退しないと見ている。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:46:33 ID:eX/EkarG
平成19年商業統計小売業
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

都心、渋谷が成長、新宿大衰退。
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887 170   5.9   837 446
中央区  1 475 317   12.9  1 306 897
港区     726 583   9.4    664 311
新宿区  1 349 297  △ 7.3  1 456 049
渋谷区  1 143 547   2.7   1 113 051
豊島区    772 243  △ 0.5   776 486

卸売はもっとひどい。オフィスの都心、城南移転は顕著に進んでいる。
新宿は西新宿にブラック企業が集りすでに魅力はない。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls

       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792 4.0   38,320,635
港区     36,148,935 11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130  △ 23.4  5,169,117
渋谷区    4 743 820  4.9    4,522,004
豊島区   1 181 943  △ 9.3   1,303,797
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:46:35 ID:wf6Am/d9
池袋の使いやすさは捨てがたい。俺もそうだし 3,40年池袋を生活の拠点
にしてる人も少なくない。かゆいとこに手が届くというか。田舎の地方都市みたいに
使わざる得ないってこととは違う。東京都で無数に選択範囲があっても
拠点にすえる人が多い。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 08:26:55 ID:qav1aOxD
>>638
近いうちに渋谷>新宿は確実に起こるね。
新宿は副都心線が新宿3丁目に行ったのも痛い。
利用者にとって新宿駅か新宿3丁目かは大きい。
渋谷はこれからどんどん発展して新宿を脅かすだろう。
新宿駅にしても南側の渋谷区側に取られていく可能性も高い。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:05:00 ID:Zs7lMt/H
週刊エコノミストに副都心線の記事が載っていた。
新宿拡大、池袋焦りと。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:10:15 ID:f7b0XM2s
相変わらず 渋谷+池袋派 vs 新宿派 か
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:13:58 ID:qav1aOxD
新宿コマ劇場閉鎖。
北側から新宿の衰退が確実に進んでいくだろう。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:39:06 ID:R/ge3xE8
歌舞伎町は好きではないが。
新宿コマ劇場閉鎖 
これを衰退のネタにするのは気分が悪い。新宿自体には思いいれはないが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:49:57 ID:UzXSEr+X
新宿と池袋は百貨店、家電、書店、一般的なアパレルなどタイプが同じ。
新宿は規模が大きいだけ。遊びに関してはサンシャインの施設など池袋の方が上。
一方で渋谷はアパレル関係の路面店など長けている。
今まで新宿で買い物していた西武、東武沿線住民は渋谷に流れるだろう。
渋谷は拡大、新宿は確実に衰退と見る。
池袋で普段の買い物、渋谷でお洒落という構図が出来る。
一方で東横線が開通すると渋谷の弱点である東横線からの一般的な買い物客は
渋谷をスルーして新宿に流れるため2012年以降は渋谷もヤバイ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:53:30 ID:UzXSEr+X
2008年〜2012年
池袋 わずかな衰退
新宿 北側、西側で顕著に衰退
渋谷、原宿 大きく拡大

2012年以降
池袋 変化無し
新宿 やや拡大
渋谷 やや縮小

と見る。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:55:44 ID:UzXSEr+X
今までの議論だと西武、東武東上沿線民は池袋でのみ買い物をしているという
前提だったが、実際には新宿に行く頻度は意外に高い。
これが渋谷、原宿方面に変化する可能性が高いと見ている。
銀座や都心方面に行く頻度も減るはず。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:25:51 ID:SmjUg3j0
西武東上から銀座なんてかったるいしな。会社があのへんにあるならともかく
おっそい有楽町線では行かないよ。
渋谷に行く機会は増えるな。埼京線が使えないから。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:21:58 ID:KDc3cgzU
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210855249/l50
★★ 副都心線はいらない ★★
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:33:47 ID:j35b+FrO
>>647>>648
銀座は少し特殊な客層を中心に集めているから変化はないと思う。
東上西部住民で銀座が気に入ってわざわざ足を運んでいた人が、副都心線開業で新宿、渋谷などに変えることは街の性格上考えられない。
逆に銀座が肌に合わない人は副都心線が開業したところでも勿論足を運ばない。

渋谷も同じ感じだが、やはり直通が新規に増えるってことは有利だろうな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:40:40 ID:m4vJskLs
今まで東上や西武で新宿を利用した人は多いと思うけど、JRから副都心線
シフトはけっこう多いと思う。山手線は乗車自体は楽だけど遅い
埼京線とかは乗って走るまでがおっくう。新宿から池袋の場合ね。
ホームは1番だったり4番だったり、時間帯によっては寿司詰めだし。停車時間が
長い。体感的にストレスがたまる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:27:49 ID:ERyeyifH
そもそもマスコミが商圏移動とか騒いでいる理由がわからん。

★池袋は永らく赤羽線のターミナルだったが、80年代に埼京線として新宿方面へ延伸し、
★これまたターミナルだった有楽町線は、和光市方面に延伸し、
★90年代は池袋止まりだった東北・高崎線池袋止まりは、湘南新宿ラインとして延伸し、
★池袋線経由のバイパスとして、大江戸線の練馬→新宿方面が開通し、

過去これだけ池袋は、各路線の「終着駅→通過駅」に次々と
変わっていったけど、データでは新宿・渋谷・池袋の中で、
80年代以降最も利用者が伸びたのは駅(街)は池袋なんだよ。

★赤羽線延伸(=埼京線開通)
★池袋止まり東北線延伸(=湘南新宿ライン開通)
★池袋止まり有楽町線延伸
★大江戸線の練馬方面から新宿直通

これらの出来事に比べれば、副都心線の影響ははるかに小さい。
副都心線が開通しても、商圏は何ら変わりない。

653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:48:10 ID:ERyeyifH
池袋駅全体の利用者265万人のうち、副都心線への通過人員はメトロ社発表で11万人。
http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-25.html

この11万人自体も、大部分は池袋での単なる乗換客が移るだけ。
新宿三丁目の利用者4万9千のうち、通勤客3万、買物客2万、
さらにこの2万のうち、わざわざ買物目的で池袋から新宿へ移動する人は1万もいない。

逆に地元商店街(西早稲田駅住民が高田馬場など)で買物をしていた
副都心線沿線住民が、池袋へ行く逆流入も多少あるだろうし。

★「乗換駅→経由駅」となる「265万人分の11万人」とネットワークの拡大効果の相殺で、
いずれにしても影響は限りなくゼロか、あっても微小。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:02:27 ID:12CMU/T0
池袋はそうだろうが、新宿の衰退は避けられないと思う。
渋谷の一人勝ち状態になるな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:08:27 ID:ERyeyifH
■かつて東京一の?華街だった浅草みたいな立場だったら大変だ。
伊勢崎線のターミナルとして、東洋初で営団(メトロ)唯一の路線だった銀座線、
都営唯一の地下鉄だった浅草と、当時にしては鉄道の大拠点でもあった。

でも伊勢崎線から浅草経由の客は、60〜70年代に開通した「日比谷線」や「千代田線」へ流れ、
さらに「半蔵門線」直通も出来て、浅草は「経由地そのもの」からも外れてしまった。

■一方で池袋は80年代から「終着駅」→「経由駅」へと次々変化してきた。
赤羽線→埼京線にしても、池袋終着→湘南新宿ラインにしても、
有楽町線終点→延伸、新線→副都心線延伸にしても、
「経由駅」自体からは外れなかった。

「終着駅」→「経由駅」への変換は「一方通行」→「両面通行」(=ネットワークの拡大)
というプラス要素もある。これは80年代以降、むしろ池袋がネットワークの拠点として発展した要素でもある。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:09:29 ID:ERyeyifH
■かつて東京一の繁華街だった浅草みたいな立場だったら大変だ。
伊勢崎線のターミナルとして、東洋初で営団(メトロ)唯一の路線だった銀座線、
都営唯一の地下鉄だった浅草と、当時にしては鉄道の大拠点でもあった。

でも伊勢崎線から浅草経由の客は、60〜70年代に開通した「日比谷線」や「千代田線」へ流れ、
さらに「半蔵門線」直通も出来て、浅草は「経由地そのもの」からも外れてしまった。

■一方で池袋は80年代から「終着駅」→「経由駅」へと次々変化してきた。
赤羽線→埼京線にしても、池袋終着→湘南新宿ラインにしても、
有楽町線終点→延伸、新線→副都心線延伸にしても、
「経由駅」自体からは外れなかった。

「終着駅」→「経由駅」への変換は「一方通行」→「両面通行」(=ネットワークの拡大)
というプラス要素もある。これは80年代以降、むしろ池袋がネットワークの拠点として発展した要素でもある。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:11:12 ID:ERyeyifH
■かつて東京一の繁華街だった浅草みたいな立場だったら大変だ。
伊勢崎線のターミナルとして、東洋初で営団(メトロ)唯一の路線だった銀座線、
都営唯一の地下鉄だった浅草線と、当時にしては鉄道の大拠点でもあった。

でも伊勢崎線から浅草経由の客は、60〜70年代に開通した「日比谷線」や「千代田線」へ流れ、
さらに「半蔵門線」直通も出来て、浅草は「経由地そのもの」からも外れてしまった。

■一方で池袋は80年代から「終着駅」→「経由駅」へと次々変化してきた。
赤羽線→埼京線にしても、池袋終着→湘南新宿ラインにしても、
有楽町線終点→延伸、新線→副都心線延伸にしても、
「経由駅」自体からは外れなかった。

「終着駅」→「経由駅」への変換は「一方通行」→「両面通行」(=ネットワークの拡大)
というプラス要素もある。これは80年代以降、むしろ池袋がネットワークの拠点として発展した要素でもある。

658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:14:19 ID:oSJB1i9u
浅草は観光地として生き延びたが、池袋は何もないな。高田馬場化決定だな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:38:43 ID:j35b+FrO
★池袋は永らく赤羽線のターミナルだったが、80年代に埼京線として新宿方面へ延伸
埼京線の新宿駅ホームは紛らわしかった。今は少しマシになったが。渋谷駅ホームは使えないから敬遠されたんじゃ?

★これまたターミナルだった有楽町線は、和光市方面に延伸し、
これはあんまり関係ないだろ。池袋は山手線の内側より外側住人のほうが遥かに多いんだから。

★90年代は池袋止まりだった東北・高崎線池袋止まりは、湘南新宿ラインとして延伸し、
埼京線ホームの事情と同様

★池袋線経由のバイパスとして、大江戸線の練馬→新宿方面が開通し、
大江戸線は深すぎるから、それだけで使いたくなくなる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:40:40 ID:ERyeyifH
平成19年商業統計小売業
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

都心、渋谷が成長、新宿大衰退。
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887 170   5.9   837 446
中央区  1 475 317   12.9  1 306 897
港区     726 583   9.4    664 311
新宿区  1 349 297  △ 7.3  1 456 049
渋谷区  1 143 547   2.7   1 113 051
豊島区    772 243  △ 0.5   776 486

卸売はもっとひどい。オフィスの都心、城南移転は顕著に進んでいる。
新宿は西新宿にブラック企業が集りすでに魅力はない。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls

       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792 4.0   38,320,635
港区     36,148,935 11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130  △ 23.4  5,169,117
渋谷区    4 743 820  4.9    4,522,004
豊島区   1 181 943  △ 9.3   1,303,797
661新宿わすか3年で▲23.4%の大衰退!:2008/05/31(土) 13:45:17 ID:ERyeyifH
平成19年商業統計小売業
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls
都心、渋谷が成長、新宿大衰退。

       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887 170   5.9   837 446
中央区  1 475 317   12.9  1 306 897
港区     726 583   9.4    664 311
新宿区  1 349 297  △ 7.3  1 456 049
渋谷区  1 143 547   2.7   1 113 051
豊島区    772 243  △ 0.5   776 486

卸売はもっとひどい。オフィスの都心、城南移転は顕著に進んでいる。
新宿は西新宿にブラック企業が集りすでに魅力はない。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls

       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792 4.0   38,320,635
港区     36,148,935 11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130  △ 23.4  5,169,117
渋谷区    4 743 820  4.9    4,522,004
豊島区   1 181 943  △ 9.3   1,303,797
662新宿わすか3年で▲23.4%の大衰退!:2008/05/31(土) 14:05:39 ID:ERyeyifH
      平成19年 増加率 平成16年
新宿区    3,958,130  △ 23.4  5,169,117
新宿区    1 349 297  △ 7.3  1 456 049

これは醜過ぎる!しかもわずか3年でこれとは!
新宿がいかに努力を怠り、多くの企業が逃げたかが分かるな。

663新宿わすか3年で▲23.4%の大衰退!:2008/05/31(土) 14:37:04 ID:ERyeyifH
新宿区は都庁のお膝元でありながら、この凋落はひどすぎる。

卸売は企業の移転でぶれる(でもわずか3年で▲23.4%はひどすぎ)のは
仕方ないにしても、小売(繁華街)の▲7.3%はもっと深刻。
池袋(豊島区)でさえも▲0.5%なのに。港区の卸売+11.5%はさすが!

企業(卸売)の都心3区集中、副都心衰退は実感したけど、
小売(繁華街)の都心躍進、副都心衰退がここまで顕著とは思わなかった。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:46:10 ID:2Nd9caYl
池袋は日本893、中国マフィア、朝鮮系中国人グループ、新華僑グループ、埼玉県民の巣窟

善良なる都民、国民から徐々に敬遠されて衰退やむなし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:22:36 ID:ERyeyifH
▼△▲ 新宿の大衰退が顕著に! ▼△▲
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1212219117/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:25:26 ID:ERyeyifH
23区全体の小売は3.0%増。減少は23区中8区
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

<小売が減少したワースト8区>
新宿区  ▼7.3% 
杉並区  ▼7.2% 
墨田区  ▼6.8% 
台東区  ▼3.8% 
世田谷区 ▼2.6% 
荒川区  ▼1.7% 
目黒区  ▼1.2% 
豊島区  ▼0.5% 

<新宿区の現状>
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls
事業所数 ▼25.3%(減少率ワースト2)
就業者数 ▼30.5%(減少率ワースト1)
従業者数 ▼25.9%(減少率ワースト1)
商品販売 ▼23.4%(減少率ワースト2) 23区全体+2.3%
小売販売 ▼ 7.3%(減少率ワースト1) 23区全体+3.0%
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:40:07 ID:ERyeyifH
新宿もここまで衰退が激しいと哀れだ。

副都心線(15万人)よりも2013年の東北縦貫線(東北線・高崎線・常磐線)
東京駅乗入れの方が、東京全体の移動流動性、インパクトははるかに強い。

東北線は300万人、常磐線は150万人の利用者があり、合わせて副都心線の30倍だ。
今は上野で堰き止められ乗換しているけど、これらが東京駅に直通したら、
東京駅の直通後背地が北関東3路線(東北・高崎・常磐)にも拡がる。

逆に上野の痛手は大きい。
「北の玄関口」として胡坐をかき、再開発に消極的な上野にとっては自業自得だが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:37:16 ID:j35b+FrO
ID:ERyeyifH
このスレの思想を牛耳って面白いか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:55:42 ID:m4vJskLs
渋谷ねー 池袋利用者だけど、池袋にない渋谷ならではの買い物って
なんなんだ?服とかおしゃれグッヅか?よくわからんが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:02:14 ID:/toHhgCI
前に渋谷行ったら急に踊りだす若者やら、フリーハグとかやってる人たちがいた。
少なくとも池袋には無いな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:27:30 ID:ERyeyifH
23区全体の小売は3.0%増。減少は23区中8区
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

<小売が減少したワースト8区>
新宿区  ▼7.3% 
杉並区  ▼7.2% 
墨田区  ▼6.8% 
台東区  ▼3.8% 
世田谷区 ▼2.6% 
荒川区  ▼1.7% 
目黒区  ▼1.2% 
豊島区  ▼0.5% 

<23区で大衰退ワースト1:新宿区の現状>
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls
事業所数 ▼25.3%(減少率ワースト2)
就業者数 ▼30.5%(減少率ワースト1)
従業者数 ▼25.9%(減少率ワースト1)
商品販売 ▼23.4%(減少率ワースト2) 23区全体+2.3%
小売販売 ▼ 7.3%(減少率ワースト1) 23区全体+3.0%
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:32:36 ID:6/OdN50/
今まで
新宿>>渋谷=池袋 だったのが、

副都心線の開通で
渋谷>>新宿>>池袋 になるということか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 04:39:37 ID:sucStXjw
東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ

東京猿めが次スレ立てやがったらボコボコに荒らしてやるから覚悟しとけ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:08:09 ID:938iGMAi
<小売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887 170   5.9   837 446
中央区  1 475 317   12.9  1 306 897
港区     726 583   9.4    664 311
新宿区  1,349 297  ▲ 7.3  1 456 049
渋谷区  1,143 547   2.7   1 113 051
豊島区    772 243  ▲ 0.5   776 486

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

<卸売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792 4.0   38,320,635
港区     36,148,935 11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130  ▲23.4  5,169,117
渋谷区    4,743 820  4.9    4,522,004
豊島区   1,181 943  ▲9.3   1,303,797
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:10:16 ID:6/OdN50/
豊島区も人ごとじゃないだろw
もともと絶対数が新宿渋谷や都心に比べてそれほど多くないのに減少なんてw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:43:47 ID:IN/VpY8D
新宿は場所によって発展か衰退かが分かれるんだな。
池袋はどこも緩やかな衰退?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:06:36 ID:M3eOpJyH
これからは人口が減少するからブクロであれジュクであれ
シブヤであれ揃って衰退するんじゃないの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:40:23 ID:E/CJziFs
>>602
行政区単位の比較に意味なし。
繁華街エリアの小売販売額では、

新宿1.13兆>銀座0.6兆≧池袋0.6兆>渋谷0.45兆

因みに原宿と一続きの表参道は港区ね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:46:06 ID:E/CJziFs
デパート販売額
新宿5792億
池袋3584億
横浜2804億
銀座2126億
渋谷1877億
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:57:41 ID:E/CJziFs
>>640
区単位では起きうる。タカシマヤタイムズスクエアも渋谷区だし。
しかし繁華街単位では永遠に新宿エリア>渋谷エリア。
>>672
は?行政区と繁華街を混同しているバカが一匹。
昔から、繁華街やデパートの売上額は、新宿>池袋>渋谷、
行政区谷だと、新宿区>渋谷区>豊島区

681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:00:49 ID:cc0dy3SQ
新宿擁護が浮いてる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:08:38 ID:E/CJziFs
>>681
擁護ではなく客観的事実を述べてるだけだ。お前も千葉県民の千葉長島に引き
ずられず数字と事実で語れ。
【豊島区役所、48階ビルに区庁舎に】
旧庁舎跡地には36階建てのビルを建てサンシャインシティと並ぶ規模の商業
施設を充実させる。
http://209.85.173.104/search?q=cache:_hVxWrCfS8cJ:mytown.asahi.com/tokyo/news.php%3Fk_id%3D13000000805160001+%E8%B1%8A%E5%B3%B6%E5%8C%BA%E3%80%80%EF%BC%94%EF%BC%98%E9%9A%8E&hl=ja&ct=clnk&cd=6&gl=jp

池袋東口にLRT構想
http://209.85.173.104/search?q=cache:B-32TzbEevcJ:mytown.asahi.com/tokyo/news.php%3Fk_id%3D13000000805260002+%E8%B1%8A%E5%B3%B6%E5%8C%BA%E3%80%80%EF%BC%AC%EF%BC%B2%EF%BC%B4&hl=ja&ct=clnk&cd=17&gl=jp

683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:28:08 ID:E/CJziFs
繁華街の売上額は、池袋>渋谷
デパート販売額は、池袋3584億>渋谷1877億

池袋は渋谷の2倍。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:56:59 ID:cc0dy3SQ
新宿も最近は元気ないからね。池袋がそう簡単に吸い取られることはないだろう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:54:36 ID:3QiyGp6/
渋谷に危機感を持った連中が池袋を貶めてただけなんじゃw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:20:36 ID:E4Bh6REG
いや渋谷厨と池袋厨は同じ穴のムジナ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:37:58 ID:3QiyGp6/
そっか。

ま、あと一週間とちょっとか。
個人的には何も変わらない気がするがw
東急が接続するようになったとき、変化が起きそう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:31:06 ID:9S950zFJ
有楽町線が空いてくれたらいいな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:47:18 ID:IWZ+RhJe
<小売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887 170   5.9   837 446
中央区  1 475 317   12.9  1 306 897
港区     726 583   9.4    664 311
新宿区  1,349 297  ▲ 7.3  1 456 049
渋谷区  1,143 547   2.7   1 113 051
豊島区    772 243  ▲ 0.5   776 486

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

<卸売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792 4.0   38,320,635
港区     36,148,935 11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130  ▲23.4  5,169,117
渋谷区    4,743 820  4.9    4,522,004
豊島区   1,181 943  ▲9.3   1,303,797
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls
690FREE ◆TIBETlaTO. :2008/06/04(水) 12:23:01 ID:1iKTojxY
池袋北口には不法滞在の中国人が沢山居るから、再開発すべきかも?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:03:25 ID:wUYynAGD
>>684
新宿が池袋を圧倒するのがないんだよね。デパードでも繁華街でも。
「これがほしいけど池袋にないから新宿へ買いに行こう」ってならないんだよ。

池袋の個性は本屋だね。神保町以外で専門書やマニアックな本は池袋が圧倒している。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:10:46 ID:MjjhTY4I
>>685
渋谷はこのスレではむしろ同志。都心は良くも悪くもあまり関係がない。
ここは新宿中華思想(笑)が池袋を貶めるスレ。
>>682も池袋の味方しておきながら新宿の手下扱いしてる。
693新宿が歴史的大衰退!!!:2008/06/05(木) 00:34:08 ID:0LNqxazY
<卸売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区   41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792  4.0   38,320,635
港区     36,148,935  11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130 ▲23.4    5,169,117
渋谷区     4,743 820  4.9    4,522,004
豊島区    1,181 943  ▲9.3    1,303,797
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls

<小売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887,170   5.9   837,446
中央区  1,475,317   12.9  1,306,897
港区     726,583   9.4    664,311
新宿区  1,349,297  ▲ 7.3  1,456,049
渋谷区  1,143,547   2.7   1,113,051
豊島区    772,243  ▲ 0.5   776,486
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

新宿区の事業所数 ▼25.3%(新宿区の減少率 ワースト2)
新宿区の就業者数 ▼30.5%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の従業者数 ▼25.9%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の商品販売 ▼23.4%(新宿区の減少率 ワースト2) 23区全体+2.3%
新宿区の小売販売 ▼ 7.3%(新宿区の減少率 ワースト1) 23区全体+3.0%
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:28:48 ID:Ibs4GyB4
新宿の小田急百貨店と京王百貨店ってどこに魅力があるんだろ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:04:26 ID:3jdtTcd8
この路線を巡ってかなりの論争が広がってるけど、そんなに効果あるのか?
今までの状況を知らずに池袋は新宿の配下になるとか言ってるメディア論とか、
東京〜新橋〜品川駅の連続的な大規模再開発に目をつぶり、副都心線が東京の中心になると言ってる森永卓郎論とか、
そんな絶大な効果があるなら、湘南新宿ラインや埼京線が開通したときにとっくに勝負ついてるだろ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:49:47 ID:WBKASYhL
そうだよなあ。
在来の電車は駅の位置が中心部からずれてるからどうとか
下らない屁理屈捏ねてる馬鹿もいるみたいだけど、
東京人はそんなにヤワじゃない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:17:28 ID:8EOyUIJ6
>>694
じゃあ、あえて聞こう

池袋の東武百貨店と西武百貨店とパルコってどこに魅力があるんだろ?
698新宿が歴史的大衰退!!!:2008/06/05(木) 23:10:19 ID:0LNqxazY
<卸売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区   41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792  4.0   38,320,635
港区     36,148,935  11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130 ▲23.4    5,169,117
渋谷区     4,743 820  4.9    4,522,004
豊島区    1,181 943  ▲9.3    1,303,797
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls

<小売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887,170   5.9   837,446
中央区  1,475,317   12.9  1,306,897
港区     726,583   9.4    664,311
新宿区  1,349,297  ▲ 7.3  1,456,049
渋谷区  1,143,547   2.7   1,113,051
豊島区    772,243  ▲ 0.5   776,486
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

新宿区の事業所数 ▼25.3%(新宿区の減少率 ワースト2)
新宿区の就業者数 ▼30.5%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の従業者数 ▼25.9%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の商品販売 ▼23.4%(新宿区の減少率 ワースト2) 23区全体+2.3%
新宿区の小売販売 ▼ 7.3%(新宿区の減少率 ワースト1) 23区全体+3.0%
699新宿が歴史的大衰退!!!:2008/06/05(木) 23:12:23 ID:0LNqxazY
>>695
現実として、東京で最も衰退が激しい街は新宿。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:40:06 ID:EsI/thsp
芋袋
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:48:29 ID:zaKvzOuj
>>695
新宿贔屓のメディアにしろ、森永卓郎にしろ「副都心線で首都圏が大きく変わる」と
大袈裟に物事を言っている連中には必ずボロが出ている。
森永だと「日本橋、東京駅周辺は都庁が新宿に移ってから衰退が激しい」
メディアだと、伊勢丹高島屋は大々的に触れるが西側には全く触れないなど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:24:28 ID:Ww/PqSND
>>701
実際に>>698のように小売もビジネスも東南側へ移動し、
西側の副都心は衰退。

2005年国勢調査では、東京の人口重心もすでに東側へ移動している。
人口増加率も江東区や中央区がトップであり、
地価も東高西低傾向が強くなってきている。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
高層オフィスや再開発もこの10年は東側が圧倒。
西側の副都心は70〜80年代が開発の中心で、実際は既に劣化が始まっている。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 06:27:35 ID:YSxkTuiR
パークアクシス青山一丁目はどこがグッドデザインなの?という位良くない。
特に内装はいい加減だよ。廊下のカーぺとは剥がれてるし、他の家の臭いが
漏れてくる。ちょこちょこいろいろな所をなおしているし、サービスの内容も
いきなり変わる。今度は大型犬があのせっまーいエレベーターに乗っても
良い事になったとさ。最低〜
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 09:39:47 ID:eOVVtnyv
■ここ数年で新宿を去った企業

KDDI、東京ガス、安田生命、コニカミノルタ、朝日生命、富士ゼロックス、松下電工

■変わりに来た企業

新銀行東京www
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:21:36 ID:KuAm+/Zx
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:22:30 ID:ZAFzEKX3
東京の勢力がガラッと変わるのはありえないと思うけど、
池袋にとって良くない影響が表れるのも考えられないわけじゃないんだよな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:24:19 ID:4b0WZkuW
>>701
確かに5年ぐらい前は東京駅周辺の衰退ぶりが激しかったけど、
今は再開発ビルがたくさん建って逆に盛り返してるね。

実際、八重洲口周辺の小規模ビルはテナントが埋まらず、困った
ビルオーナーたちは風俗店を入れて風俗街みたいになってたし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 07:04:20 ID:TDTBMeaD
結局、本当の東京は千代田区、中央区、港区であって、

豊島区はサンシャイン60、新宿区は都庁、渋谷区は10代DQN、
が存在するだけの街でしか無いということ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:02:49 ID:zS7NR5Tk
副都心線みたいな短い路線にそんなインパクトあるのかな
雑司が谷住民で会社が新宿な俺はやたら便利になるがw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:18:41 ID:2Lv//N35
渋谷>池袋>>>>>>>>>>>>>>>ジュク(笑
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:07:12 ID:J3K78lMH
駒込大塚巣鴨あたりから山手線で新宿東側に行ってた人とか
以前は埼京線で直接新宿行ってた人とかが逆に池袋で副都心線に
乗り換えるようになったら面白いな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:11:36 ID:E7ziMs1w
東池袋とか雑司が谷とか早稲田とか田舎通るから面白みはある。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:09:33 ID:H+WBhOuy
マスコミは「新宿が東京で一番衰退が激しい街」である事実をしっかり伝えてほしい。
さも新宿が伸びている街であり、副都心線でさらに伸びるみたいなねつ造はやめてほしい。

実際は「東京一衰退の激しい新宿が、副都心線で少しは盛り返せるかどうか?」
が正しい。

<卸売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区   41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792  4.0   38,320,635
港区     36,148,935  11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130 ▲23.4    5,169,117
渋谷区     4,743 820  4.9    4,522,004
豊島区    1,181 943  ▲9.3    1,303,797
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls

<小売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887,170   5.9   837,446
中央区  1,475,317   12.9  1,306,897
港区     726,583   9.4    664,311
新宿区  1,349,297  ▲ 7.3  1,456,049
渋谷区  1,143,547   2.7   1,113,051
豊島区    772,243  ▲ 0.5   776,486
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

新宿区の事業所数 ▼25.3%(新宿区の減少率 ワースト2)
新宿区の就業者数 ▼30.5%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の従業者数 ▼25.9%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の商品販売 ▼23.4%(新宿区の減少率 ワースト2) 23区全体+2.3%
新宿区の小売販売 ▼ 7.3%(新宿区の減少率 ワースト1) 23区全体+3.0%
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:01:02 ID:8Fv7mo/+
今さら知ったけど、丸の内線ホームから直で副都心線行けるのね。
池袋乗り換えスルーになるのキツくない?

あと新線まわりの工事あと三日で終わらせるのか…。まだ天井むき出しだぞ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:41:26 ID:H+WBhOuy
新宿が東京で一番衰退が激しい街なのに、マスコミはその実態を隠ぺいしている。

それどころか、さも新宿が伸びているような報道をする。

実態は>>713の通りなのに。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 10:43:53 ID:PUaV3oz9
>>714
商店街歩かなくていいので前より楽
それとエチカを作っている関係上、
12月ごろまでは工事は終わらないらしい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:40:55 ID:TVEsuavG
>>715
お前いい加減キモイんだよ、ブサイク。
私怨交じりの偏向予測より数年たてばハッキリ結果がでるから。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:41:14 ID:OPaUKyVg
池袋にはろくな映画館がないから映画でも地盤沈下しますね。
松竹シネコンも出来るし映画ファンも開通を喜んでるんじゃないかな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:59:16 ID:Gn7qXLHz

今晩,0時15分からテレビ朝日にて放映される
『タモリ倶楽部』で,(祝)副都心線開通記念番組!
が放送されます!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:07:35 ID:y3KfnrKR
>>713
でも、なんでこんなことになってるんだ??
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:09:43 ID:C8CdcGrj
>>720
西新宿、特にオフィス関連での凋落が顕著だから。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:39:54 ID:5/J0bcBL
池袋西口から徒歩5分のところに住んでるけど、家賃は安いし便利だし、
とても満足している。
ビックカメラやヤマダ電機も近いし、ジュンク堂やリブロも近い。
飲食店にも事欠かないし、物価も安い。
池袋を拠点に都心や他の副都心に行くのもラクだし。

同じ家賃で新宿・渋谷に住むことは不可能だよ(前は同じ家賃で中野に
住んでたくらいだからね)。
暮らすならオススメだなぁ。副都心線も大歓迎。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:06:42 ID:j3TPwdk7
>>722
徒歩5分で10万くらいするだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:50:38 ID:5/J0bcBL
3LDKで16万だよ。
新宿駅徒歩5分だったら、軽く20万を超えるんじゃないかなぁ。

池袋が衰退したらもっと安くなるので、むしろ歓迎w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:46:24 ID:F/6YSjLO
>>724
池袋住みとして同意。
安くなるかはわからんが人が減るのは歓迎。
しかし池袋は家賃安いよなw
適度に便利だし住むにはもってこいだと思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:23:27 ID:f1P/s5my
池袋は家賃も物価も安いせいか中国人もたくさん居住して「池袋チャイナタウン」を形成してるしねw
東急東横線とも直通運転開始すれば横浜中華街とも結ばれて中国人の利用客も増える事だろう。

中国語の車内アナウンスもするようになるかもww
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:08:52 ID:MDeAfR8o
やめてくれーマジで多いんだよ…なんで中国人て声がでかいのだろーか。
いっそ地価上がらないかな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:05:30 ID:j3TPwdk7
池袋は住むには少し怖いな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:43:02 ID:U7flfkT9
>>721
やっぱ都心から離れてると厳しいのかな?

>>726
駅名も池袋中華街に改名でw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:47:32 ID:0kSpiR3V
本来ならば本日は祝・副都心線開業で話題独占のはずなのに
宮城岩手内陸地震でまるで話題にされなかったw

ちなみに4年後に直通する東急も目黒線が8日後に日吉延長運転開始だよw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:53:59 ID:F5FXPiJS
724-725
治安を除けば最高の住み場所だろうね。池袋で買い物で足りないものは
ないと言っても過言でないし。万が一無いものがあれば都心へでも行けばいい。
車も日常的には必要ないだろうね。まあ旅行とかで使うならレンタカーで充分だろうし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:57:13 ID:QtI6+zes
山の手線内駅近の利便性はどこも大差ないけどな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:28:51 ID:trGpo2CE
マスコミは「新宿が東京で一番衰退が激しい街」である事実をしっかり伝えてほしい。
さも新宿が伸びている街であり、副都心線でさらに伸びるみたいなねつ造はやめてほしい。

実際は「東京一衰退の激しい新宿が、副都心線で少しは盛り返せるかどうか?」
が正しい。

<卸売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区   41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792  4.0   38,320,635
港区     36,148,935  11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130 ▲23.4    5,169,117
渋谷区     4,743 820  4.9    4,522,004
豊島区    1,181 943  ▲9.3    1,303,797
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls

<小売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887,170   5.9   837,446
中央区  1,475,317   12.9  1,306,897
港区     726,583   9.4    664,311
新宿区  1,349,297  ▲ 7.3  1,456,049
渋谷区  1,143,547   2.7   1,113,051
豊島区    772,243  ▲ 0.5   776,486
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

新宿区の事業所数 ▼25.3%(新宿区の減少率 ワースト2)
新宿区の就業者数 ▼30.5%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の従業者数 ▼25.9%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の商品販売 ▼23.4%(新宿区の減少率 ワースト2) 23区全体+2.3%
新宿区の小売販売 ▼ 7.3%(新宿区の減少率 ワースト1) 23区全体+3.0%
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:10:37 ID:1J070N4H
とにかく池袋は思ったほど衰退しない。
せいぜい4年後の東横線直通運転開始までの辛抱ってことでw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:50:13 ID:pBTn+lZW
山手線の北側は相対的に池袋以外は発展してないから、池袋が衰退することは
ない。新宿ー東京の中央線から南は再開発ラッシュだからお互いに潰しあい
になるだろう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:10:21 ID:7/Fxis/X
池袋好きだったが・・・

シナ人だらけの点だけで もう行きたくない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:02:49 ID:HlJOfjaO
副都心線開通式典は、オソマツだな
司会者は花束をもらう役職名を間違えるや招待した国会議員の名前を間違えるは
営団メトロを通じて、最後の開通式なのに 情けないの一言
なんで 花束を貰う運転士、車掌 駅務管区長だろ?
 なのに乗務管区長の本名を読み上げるなんて ありえないミス
 小学生の子供に司会原稿書かせているんじゃないの
新宿駅務管区長 ○△○△← 有楽町・副都心線乗務管区長の名前
 この日ノために十年以上前から建設に汗をかいてきた人達に対して失礼だよ
 総務部は何やってんだっ バカ野郎 
 計算しか頭にない部長 現場しらずで部下に傲慢なだけの次長
 世間知らずのお坊ちゃま課長補佐
 浅草〜上野間の初開業からの歴史に泥を塗ったバカども
 全員首を洗って待ってなさい


738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:18:43 ID:NKh2Phvf
いまさらそんなコピペ楽しい?w
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:25:00 ID:I6cPHEa/
>>737 昔、紅白で都はるみを「美空ひばり」と読み間違えて
更迭されたとあるNHK男子アナを思い出したよw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:54:17 ID:CiJQVmxF
>>730
まったく気がつかなかった…
渋谷行ってポスターみて初めて気がついたww

あとエチカの工事なんだろうが、池袋の通路狭すぎww
乗り換えにつかえる改札が一個しかないのにそこが異常に狭い。
至急拡充を求める。
新宿3丁目も同様
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:17:34 ID:AQw9ijWP
池袋新線のエチカもっと広いよ本当は。
ってか長いよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:25:31 ID:hBxa2hJy
>>712
早稲田周辺が田舎って…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:27:47 ID:r/1GTb81
田舎だろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:30:04 ID:g6yF8IdR
■多田野投手を夢舞台に出場させよう! まとめサイト
http://www8.atwiki.jp/allstar/

あの多田野数人投手の活躍をオールスターで再び!


分からないことがあったら↓のスレへ。
■多田野投手を夢舞台に出場させよう!その2■
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1213365525/
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:02:24 ID:Hi5PkYfI
>>735
君が山手線南側を嫌っていることはよくわかった。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:04:23 ID:Z1zVyHx1
立教生は使いやすいだろーな。まぁ受験シーズンまでに工事終わるといいね。
747740:2008/06/16(月) 18:45:14 ID:bH9dF+ZT
>>741
ってゆうのは渋谷みて太っ腹だなこれと思ったから。
まだ開通まで4年もあるのにもう2面4線確保してやがるし
東急の駅員までひょこひょこしてるww
最初渋谷のホームに降りた瞬間は面食らったよ。
1秒後には理解できたけどw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:57:54 ID:+oqknwcx
田園都市線や半蔵門線の失敗はコリゴリって意味もあるだろw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:16:27 ID:v6pWMIky
>>735
>新宿ー東京の中央線から南は再開発ラッシュだからお互いに潰しあい
>になるだろう。
渋谷が衰退した一番の理由だろうな。
BUNKAMURAしか行かなくなったし。
日本橋の衰退も激しい。

日本橋高島屋の年間来店客数は、130万人。
日本橋三越も150万人に及ばない。
銀座に日本橋は潰されている。
比較的狭い範囲内でのエリア間競争が激化していくのが、これからの東京。
大江戸線六本木駅で降車した時と同じで、ヒルズか東京ミッドタウンか迷う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:51:00 ID:7LgEO7WH
副都心線、終日混乱=「不慣れ」で遅れ拡大−駅誤通過ミスも・東京
6月17日0時1分配信 時事通信


 14日に開業した東京メトロ副都心線で16日、運転指令員や乗務員の不慣れが原因で電車が遅れ、
運行が滞った。正午ごろまでに同線で最大33分、一部区間を併走する有楽町線で同47分の遅れが出た。
 また、ダイヤの乱れで普通と急行を勘違いした指令員が普通電車に止まるべき駅を誤通過させる
トラブルも発生。午後7時前から約3時間の折り返し運転をするなど、副都心線と有楽町線、
相互乗り入れする東武線、西武線はほぼ一日ダイヤが乱れた。

 東京地下鉄によると、大きな遅れが始まったのは午前7時半ごろ。
西武線小手指発有楽町線新木場行きの電車が小竹向原駅に到着した際、既に7分の遅れが出ていたが、
指令員がほかの電車を先に出発させるなどの適切な対処ができなかった。
 このほか、運転士が新しく導入された自動運転装置の取り扱いに手間取ったり、
有楽町線で急病人が出たりし、午前11時ごろから正午ごろまでには30分以上の遅れが出た。

以前、副都心線のダイヤの乱れが起こると東武東上・西武・東急東横の3線も影響を受ける書き込みも
みたが早くも現実となったなw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:37:27 ID:Hj0NTNua
西武は有楽町線と、東武は副都心線と、それぞれ直通運転先を固定させた方がいいと思う。

行き先・種別が多種で十数分に1回の割合では誤乗もあってかえって不便な感じ。
ラッシュ混雑も激しそうだし。       小竹向原で接続をスムーズにすればいいわけで。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:14:23 ID:MYv54rSl
>>751
西部側の受け入れが出来ないので
有楽町線の本数が激減しもっと最悪なことになります
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:02:47 ID:t18ZMa5z
>>752 西武側も受け入れられない分は練馬か豊島園止まりにして
折り返し運転すれば、不可能じゃないんじゃないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:34:42 ID:ttsrrYwc
>>753
配線からして地下から豊島園には行けません
豊島園は8両編成しか停まれません
練馬に折り返すポイントがありません
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:21:17 ID:1ExQ4TXX
前途が思いやられますなぁww

>>749
同意、だが池袋は例外
756名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/17(火) 18:34:58 ID:zNRO7uf+
東横線ネ申フラグ 南北線 日比谷線 三田線 副都心線 大井町線(自由が丘乗換)

小杉脅威論が浮上w

↑スレチでスマソwwwww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:18:05 ID:yfAcyIul
>>754 練馬に折り返すポイントを作ればいいんじゃない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:56:52 ID:G2ErJVI7
>>757
西武線と交差するので無理
作るとしたら新桜台あたりだが
西武とメトロの管轄が違ってくるので難しい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:52:56 ID:uG68PhXC
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part44
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213939610/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:35:44 ID:8mO6kpt7
>>754
できるようにすればいいのに。

どうせ東横線が8両しか通れないから東横線直通ができたら8両の列車が増えるんだし。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:53:49 ID:ZgM9RvSC
正直、副都心線開業も東上線のダイヤ改正も板橋区民にとっては何も良い所がない。
逆に不便になった所が目立つ。

副都心線はまさに埼玉県民のための路線だな。
埼玉県民線と改名すべし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:35:07 ID:PxUV/bV3
と、板橋区民(笑)がウロウロしてますw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:03:34 ID:+z6kcv95
和光市だけが便利だから 渋和線
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:08:46 ID:/4jrJEDQ
和光市は得したね。
東武線と副都心線の連結だけだったら、混乱は少なかったような気もする。

西武線が割り込んできて、混乱しているような・・・・
ま、西武にとって、渋谷駅接続は悲願なのだろうな〜と。

埼玉都心侵略線。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:19:41 ID:8mO6kpt7
>>764
埼玉でも中心になるのは大宮からのラインは埼京線のりんかい副都心線直通と湘南新宿ラインで侵略すみだしなあ。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:51:16 ID:BLdcLw5Q
西武線から見ても不便になった感は大きいな。
通勤準急は練馬に止まるようになっちゃったし
何より池袋行きの準急や急行が減りすぎ。
今まで池袋に各停を使うことなんてなかったよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:08:52 ID:9M2KFGWV
埼玉は東京行きは沢山あるんだから埼玉県内を横に通せよカス!
県内移動が不便なんだよボケ!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:09:28 ID:9M2KFGWV
東京行きは本数増やせばいいだけだろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:16:24 ID:xSNGjMct
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part45
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213949462/


770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:54:01 ID:/Go9oJSb
結論は変わらなかった
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:55:24 ID:/Go9oJSb
変わらなかった理由はメトロ副都心線が余りに酷く使えない路線だから
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:01:58 ID:KbSZeX7+
東武や西武とくっつけたのが間違いだったな。

個人的には積み残し連発の都バス王40系統に沿って延伸させてTXか常磐線に
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:41:31 ID:jMcEW85S
1週間程度で結論出されてもな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:40:02 ID:UuiOpNR+
本格的な混乱と毎日遅延は東横線乗り入れが始まってからだと思っていたのに…。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:53:39 ID:nCGbkEHr
昨日改札内、副都心線から丸の内線の通路に
警官がいた。

有楽から副都心への通路ってできないのかね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:19:58 ID:Sdo822PR
東武からは使われるんじゃない?運賃も所要時間も上。
西武からは使われることはない。
運賃も高く所要時間も練馬と小竹の長時間停車もあってかかる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:18:51 ID:OIV2Ht8m
池袋人増えてるしww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:01:34 ID:soI0EK+l
しかし2007年9月からこの問題を予想しているとは2chもなかなかだな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:03:07 ID:UgLda+Rp
●●●●副都心線 星取表スレ●●●●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214228810/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:05:27 ID:w4D68os9
>>775
有楽町線和光市方面から副都心線渋谷方面への乗り換えは、
池袋で乗り換えるより要町まで行って乗り換えた方が便利
だとどこぞのスレに書いてあった。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 04:47:21 ID:mqGgHfWD
東池袋が出来れば解決なんだが。
要町まで行って戻るのは、時間かかる。要町は副都心線でも有楽町線でも止まらないのがあるらしいし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:34:49 ID:wMdAhdQM
>>780
×和光市方面
○新木場方面
だよな?

池袋〜要町間が重複するから本来ルール的にはだめなんじゃないの?
JRだと重複したらだめでしょ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:19:04 ID:Y2+a9Mmd
6/24付 副都心線星取表

二〇〇八年六月【水無月】 ○00/●11/残06

一一一一一一二二二二二二二二二二三
四五六七八九拾一二三四五六七八九拾
●●●●●●●●●●●
副副副副有____副副
制制制電混____車車

【運行状況】
 ○:おおむね遅れなく運行できた日
 ●:遅延・運転見合わせ/優等運転中止/運休等が発生した日

【線区】
 有:東京メトロ有楽町線
 副:東京メトロ副都心線
 東:東武東上線
 西:西武池袋線・秩父線
 桜:西武有楽町線
 全:上記全ての線区
 他:その他の線区

【事由】
 雨:大雨、雪:降雪、雷:落雷、風:強風、震:地震、霧:濃霧、火:火災
 人:人身・接触事故、公:公衆立入、客:旅客トラブル、混:旅客混雑、迷:迷惑行為
 電:停電、架:架線障害、信:信号故障、制:ATO障害、踏:踏切事故、線:線路障害
 扉:ホームドア障害、車:車両故障・交換、接:接続確保、務:乗務員トラブル
 労:ストライキ 、責:その他鉄道会社に責任が生じるトラブル
 地:そのうち東京メトロ分、東:東武鉄道分、西:西武鉄道分、急:東急電鉄分
 他:他鉄道会社免責と思われるトラブル
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214228810/l50


784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:33:03 ID:mdA4oHGR
オレは地方に旅行すると、その土地のキャバクラにいくんだけど、
キャバクラの女の子は東京を訪れる際に行く場所としては
渋谷と原宿をあげるコが圧倒的に多い。
結論として、渋谷は地方出身者に人気、新宿はアジア人に人気、
池袋は、国内国外問わず地味な印象だけど周辺の住民に
根強く支持されてなりたってる堅実な街ってことかな。
785はい消えた:2008/06/25(水) 17:40:34 ID:vgRAAiip
・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:48:59 ID:zPeLkykZ
●●●●副都心線 星取表スレ●●●●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214228810/

<●●●●東京メトロ公式 「遅延証明書」発行履歴●●●●>
http://www.tokyometro.jp/delay/history/fukutoshin.html
● 06月25日 10分程度の遅延 10分程度の遅延
● 06月24日 20分程度の遅延 10分程度の遅延 〜 掲載なし 〜
● 06月23日 〜 掲載なし 〜 10分程度の遅延 〜 掲載なし 〜
● 06月22日 〜 掲載なし 〜 10分程度の遅延 10分程度の遅延
● 06月21日 20分程度の遅延 15分程度の遅延 〜 掲載なし 〜
● 06月20日 10分程度の遅延 10分程度の遅延 15分程度の遅延
● 06月19日 10分程度の遅延 10分程度の遅延 10分程度の遅延
● 06月18日 15分程度の遅延 10分程度の遅延 〜 掲載なし 〜
● 06月17日 20分程度の遅延 30分程度の遅延 15分程度の遅延
● 06月16日 35分程度の遅延 61分以上の遅延 61分以上の遅延
● 06月15日 10分程度の遅延 25分程度の遅延 25分程度の遅延
● 06月14日 15分程度の遅延 20分程度の遅延 20分程度の遅延
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:13:38 ID:4nJlf/Th
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:52:34 ID:AnfSZDLC
フタをあけてみたらなんだか渋谷が衰退しそうな結果の数字だねぇ。
新宿もタカシマヤは伸びたけど伊勢丹は前評判以下の結果で
新宿西口はむしろ客足落とす。
副都心線は新宿よりも北側にいろんな意味で恩恵が凄い。
特にテレビ報道では雑司が谷と和光市の連呼。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:23:34 ID:zbuunEpv
誰か急行池袋通過運動よろしく。
各駅停車8本もあるんだから
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:27:52 ID:QIEGK11G
>>788
いままでぜんぜんパッとしなかった分の反動があるからね。
池袋としても、マスコミで新宿渋谷と同等に並び評させたのは大きいだろうね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:59:33 ID:XhwMEvX9
>>788>>790
池袋を擁護したい気持ちもわかります。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:43:10 ID:TU3MwGN+
結局、池袋から始発で座って帰りたい買い物客は多そうだしねぇ。
新宿三丁目から屹立ゲームをしてまで買い物をしたいという人よりは。

>>788
新宿の伸びってすごいんじゃなかったけ?伊勢丹が3割増だったのは初日だけの偉業か?
駅出口が高島屋に接続したことが一番の出来事ではないかな。

半蔵門線沿線住民にとっては、半蔵門線の渋谷駅もきれいにして、と何よりいいたいんですがね。

793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:17:20 ID:r8YFMtqJ
>>792
屹立ってほど今混んでないような気がするけどな。
3割のびたのは高島屋じゃなかったっけか?
渋谷も副都みたいにきれいで広いホームに変わればいいね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:49:08 ID:JVcJkWNW
日中渋谷から急行に乗ってみたけど渋谷発時は満席ですごいと思ったら新宿3丁目でかなり降りた。
池袋でも結構降りて、新たに乗ってくる人はほとんどいない。
西武線内まで乗り通す人はほとんどいないね。小竹向原でも降りる人は
ほとんどいないから東武のほうもあまり利用されてなさそう。

結局渋谷ターミナルの人が副都心線で新宿に買い物に行くくらいの需要だろうね。
今までもJRで渋谷→新宿の買い物客は多かったから3丁目までいけるから
そっちに移転したぐらいで、池袋→新宿、渋谷はほとんどいないと思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:14:38 ID:NFqNx/GH
正直、ビックカメラは池袋本店より新宿ハルク店の方が品数豊富。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:17:23 ID:NFqNx/GH
だが、本屋は新宿の紀伊国屋より池袋ジュンク堂の方が品数豊富。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:19:07 ID:NFqNx/GH
そして渋谷にはギャル向けの店しかないので行く必要がない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:21:50 ID:xEZK9Wwu
副都心線だけならどーでもいいが、有楽町線にいつの間にか準急が出来ていた。
ちょっ最寄り駅飛ばされるぅー。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:18:07 ID:3zMIv63J
東武東上線と西武池袋線の沿線増加はあまり期待できるものではないな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:19:16 ID:3zMIv63J
失礼。沿線人口増加だった
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 03:49:00 ID:1ocOcwGV
副都心線開業により、池袋は徐々にだが、確実に衰退していくと思う。

なぜなら、池袋の後背地である和光市〜要町間が新宿・渋谷にメトロの
初乗りだけで行けるようになってしまうから。一方で、東横線沿線から
新宿・池袋に行くには、東急+メトロの初乗りがかかる。ちなみに新宿
は新宿三丁目なので、後背地への影響はゼロ 笑

これは池袋にとって圧倒的に不利な状況と思われる。

埼京線や湘南新宿ライン開通時に池袋衰退論が出たらしいが、あの路線
に乗っている埼玉人は元々池袋は通り道程度にしか考えていなかった層。
今度池袋が食われるのは、西武沿線・東武沿線・有楽町線といった池袋
コアユーザー層である。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:41:56 ID:vreaJYCU
>>794
意外と新宿〜渋谷だけ使ってる人って多いよな。
丸の内線の阿佐ヶ谷とかから渋谷行くのには便利だしね。


>>801
湘南ラインは池袋にも悪くないと思うけどな。

有楽町線沿線の、氷川台とか平和台とかから東京メトロだけで
新宿渋谷へ行けてしまうのは悲しいね。
たぶんこれが一番大きいんだろうと思ってたけどね。袋厨的には悲しいけどw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:05:55 ID:2FFF+F/n
今日の池袋駅は、やけに警察が多いね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:21:31 ID:Iwmsmswn
副都心線って、東武、西武沿線:渋谷までが便利に、東横沿線:池袋までが
便利に、で東武・西武利用者が東横線まで行く人は少ないよね?
なんか、東横線利用者で気にしている人が多いんだけど
そんなに東横線って行く用事がないとおもうんだが
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:32:05 ID:uI+PZvVB
東横に行く用事というよりサッカーでは菊名乗り換え
あとみなとみらいへの用事で東横経由はあるな。まあその程度だけど。
806トンキン猿、ざまあみろw:2008/06/30(月) 00:59:20 ID:LhuRz7iW
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
     東 京 っ て や っ ぱ シ ョ ボ イ ! ! ! !
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:31:37 ID:P67Gk24F
>>806
田舎っぺ涙目だね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:36:39 ID:lCNMp3zc
>>803
すごいIDだな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:42:43 ID:TQbzw2ts
>>804
そりゃダイヤがっくり変わるんだから気にするやろ
田園都市線が東武伊勢崎線とつながったときはどうだったんだろ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:03:09 ID:50BrYcfR
新宿のための路線

副都心って新宿の事でしょ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:47:17 ID:YiULvDNA
>>810
池袋、新宿、渋谷はいずれも副都心。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:15:25 ID:4sjuo6Xx
そういえば、お台場辺りも副都心で「りんかい線」は当初「臨海副都心線」と呼ばれていた気がするな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:35:16 ID:5VlBTq1S
東武側は、路上喫煙が多くない?黙認だろうか。田舎くさ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 04:14:40 ID:3Sx+9i9e
最近、池袋駅に警官がやたら多いが、これは副都心線・有楽町線ユーザーの
暴動をすぐ鎮圧できるように警備しているように感じる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:18:16 ID:OTDlR8kt
>>814
人数が足りなさすぎです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:15:34 ID:NOS5Q/wA
で、結局のところ副都心線開通の影響は…?

既存の有楽町線利用者が不便になっただけ?
それとも、西武・東武の利用者まで遅延に巻き込んで迷惑かけるようになった?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:38:37 ID:fgoCUF3F
>>816
両方。マジで用がない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:52:10 ID:OnKQEvVF
久しぶりに池袋行ったけど、ずいぶん気合入ってた。
池袋東武が綺麗になって、活気にあふれていた。
最初からそうすればよかったのだw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:48:17 ID:xuuIaxxK
副都心線ができたからって池袋に来ていた西武線や東武鉄道の客が渋谷に行くってのは疑問

新宿には吸い取られるかもしれんが渋谷はない。
あんなくそ
坂だらけで地下街もないから歩きづらい

吸い取られるなら埼京線や湘南新宿ラインができた段階でもうとっくに吸い取られてるはず。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:55:03 ID:OnKQEvVF
副都心線は、渋谷や池袋や新宿のデパートに本気出させただけじゃないのかw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:20:45 ID:xKqt+fc9
開業前は東京の流れを変えるとか散々チヤホヤされていたのに、
開業してみるとお荷物となっている路線も珍しいな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:43:16 ID:NleWCEw8
マスコミは「新宿が東京で一番衰退が激しい街」である事実をしっかり伝えてほしい。
さも新宿が伸びている街であり、副都心線でさらに伸びるみたいなねつ造はやめてほしい。

実際は「東京一衰退の激しい新宿が、副都心線で少しは盛り返せるかどうか?」
が正しい。

<卸売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区   41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792  4.0   38,320,635
港区     36,148,935  11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130 ▲23.4    5,169,117
渋谷区     4,743 820  4.9    4,522,004
豊島区    1,181 943  ▲9.3    1,303,797
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls

<小売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887,170   5.9   837,446
中央区  1,475,317   12.9  1,306,897
港区     726,583   9.4    664,311
新宿区  1,349,297  ▲ 7.3  1,456,049
渋谷区  1,143,547   2.7   1,113,051
豊島区    772,243  ▲ 0.5   776,486
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

新宿区の事業所数 ▼25.3%(新宿区の減少率 ワースト2)
新宿区の就業者数 ▼30.5%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の従業者数 ▼25.9%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の商品販売 ▼23.4%(新宿区の減少率 ワースト2) 23区全体+2.3%
新宿区の小売販売 ▼ 7.3%(新宿区の減少率 ワースト1) 23区全体+3.0%
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:02:45 ID:ToPdP76W
野村総研、開業1週間後の地下鉄副都心線に関するアンケート調査結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=194044&lindID=5
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:57:24 ID:lNgLxeN+
なんで最初の計画の時点から有楽町線と副都心線の池袋の先を西に延伸にしたのかねえ。

やるならどっちかを池袋→西巣鴨→王子→豊島5丁目団地→江北→西新井とかにすればよかったと思ってたがなあ。

825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:11:45 ID:1TS0UoHC
東武東上線、西武池袋線、地下鉄丸の内線の混雑を緩和するのに作られたのが有楽町線
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:00:09 ID:BAH4DW3T
おおむね好評なのにトラブルつづきの副都心線
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/gemba/080625_7th/
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:41:50 ID:6soMZiwH
おおむね好評なのに(笑)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:31:05 ID:mI0gElKm
東京地下鉄株式会社に対し警告文書を発出
http://www.ktt.mlit.go.jp/press/0807/rs_p080718.pdf

東京地下鉄(株)副都心線等の輸送障害について、関東運輸局鉄道部長
(中山康二)から東京地下鉄(株)安全統括管理者(奥義光)あて警告文書
を発出しましたのでお知らせいたします。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:53:00 ID:PJALb5pZ
トラブル続きは池袋には関係ないでしょ。
せいぜい直通の定期利用者が困るだけの話で。
スイーツ路線であれば池袋は満足では?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:37:02 ID:UU806C6E
池袋は病んでいる。
暴力的な人格障害がすぐっている。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:47:10 ID:EF7ycYt6
池袋は渋谷新宿より平和的だ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:27:51 ID:n5o1TmwJ
>>831
確かに。チビッコとかが普通に街中歩いてるしな。

サンシャインはいつの間にか子供向けの店ばっかりになってて、
週末は家族連れが多いのに驚いた。
そして昔多かったギャル系の店はかなり減ってた。
池袋はすっかりベッドタウン化してる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:32:46 ID:SUlat4sb
そうだよね。だから池袋の衰退うんぬんは現実的でないと思う
町の性質が新宿・渋谷なんかと違って、地域密集型だから、たとえこれ以上の発展がなくても、
著しい衰退は想像しがたい。地域住民に支えられるホームタウンとしてこれからも繁栄していくだろう

というわけで結論はすでにここで出てしまった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:41:47 ID:0czL9Sa/
>>833
禿同。確かに新宿や渋谷とは形態が違うわ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:54:07 ID:/Vv6Zll0
池袋はむしろ大江戸線が新宿まで延伸したときの方が危機だったんじゃないか。
当時の新宿は南口開発の真っ只中で沸いていたのに対し、池袋は旧態依然としていたし、
西武住民のかなりが新宿に流れたと思う。

新宿は三丁目だし、渋谷の池袋に対する優位性はもはや無いから、
副都心線の影響は少ない気がする。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:28:42 ID:d/9xhrZs
268 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:24:05 ID:QJlHVS1v0
主な繁華街の小売市場規模

新宿          1兆1885億円
梅田            7508億円
銀座・有楽町       6201億円
池袋            5726億円
心斎橋・難波       5618億円
日本橋           5187億円
栄              4667億円
渋谷            4664億円
三宮・元町         3695億円
天神            3685億円
河原町           3334億円
上野・御徒町       3124億円
名古屋駅         2972億円
大通            2733億円
札幌駅           2346億円
吉祥寺           2110億円
天王寺・阿部野橋    2063億円
東京駅           1825億円
京都駅           1517億円
博多・中洲         1380億円
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 07:35:23 ID:oPhjufhY
<卸売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区   41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792  4.0   38,320,635
港区     36,148,935  11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130 ▲23.4    5,169,117
渋谷区     4,743 820  4.9    4,522,004
豊島区    1,181 943  ▲9.3    1,303,797
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls

<小売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887,170   5.9   837,446
中央区  1,475,317   12.9  1,306,897
港区     726,583   9.4    664,311
新宿区  1,349,297  ▲ 7.3  1,456,049
渋谷区  1,143,547   2.7   1,113,051
豊島区    772,243  ▲ 0.5   776,486
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

新宿区の事業所数 ▼25.3%(新宿区の減少率 ワースト2)
新宿区の就業者数 ▼30.5%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の従業者数 ▼25.9%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の商品販売 ▼23.4%(新宿区の減少率 ワースト2) 23区全体+2.3%
新宿区の小売販売 ▼ 7.3%(新宿区の減少率 ワースト1) 23区全体+3.0%
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 08:05:36 ID:rCE88hBh
池袋の北側はかなりドス黒い権力が支配している。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:33:00 ID:lLQPeWJ1
で、使えない副都心線ができたその後の影響は?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:12:38 ID:Cs6KYWCF
新宿一極集中とかほざいてたマスコミ、
都心が西側に移るとか言ってた森永卓郎、残念でしたw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:36:07 ID:QCFr2pj8
副都心線があまりに使えなさすぎて影響は非常に軽微ってワケだな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:25:19 ID:z0YsVNLc
これからは墨東の時代。

墨田区>>>豊島区は確実
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:00:34 ID:zil+41uq
でも、新宿渋谷に比べて地価動向は苦しいね、池袋。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:25:14 ID:LOAyaoDT
結局変わってないわけ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:33:45 ID:4kH0F9p6
墨田区>>>>>豊島区

錦糸町>>>>>池袋

14号線>>>>>254号線
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:07:42 ID:qQzOF5AF
これからは大東武の時代。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:55:10 ID:8fRJHiLI
豊島区最高!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:23:30 ID:2kirEsxn
>>847墨田区や江東区には勝てません。

墨田区本所地区にも完敗の豊島区
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:11:00 ID:pU0QL+0A
外国人訪問先調査、新宿が3年連続1位に
国際観光振興機構(=JNTO、千代田区)は2月5日、外国人旅行者の実態や国内の
訪問地などをまとめた「JNTO訪日外客実態調査2006−2007(訪問地調査編)」
を発行し、外国人訪問先トップに新宿が3年連続でトップになったと発表した。
都市・観光地別訪問率で新宿は26.7%を記録し1位に輝いた。ベスト5は新宿以下、
2位=大阪市(21.4%)、3位=京都市(20.1%)、4位=銀座(15.2%)、
5位=渋谷(14.7%)。国別で見ると新宿は英国・香港からの訪日者に1番人気で、
中国からの訪日者には大阪・京都の人気が高い。
ttp://shinjuku.keizai.biz/headline/369/
新宿にずっと住み続けたい−「新宿区民意識調査」結果発表
新宿区は2月5日、新宿区在住の満20歳以上から満80歳未満の男女個人2,500人を
対象に昨年7月に実施した「新宿区区民意識調査」の結果を発表した。
注目は「定住意向」の調査結果で、74.4%が「新宿にずっと住み続けたい」と答え、
同調査開始(平成5年)以来過去最高の数字となった。
ttp://shinjuku.keizai.biz/headline/368/
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:14:11 ID:7g7CsFtZ
豊島区は墨田区に完敗

錦糸町>>>池袋
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:58:57 ID:cVenY37E
日本の恥東京
失業者
ニート
借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス山谷地区倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://wing2.jp/~hirokicity/siryou/seikatu_hogo/seikatu_hogo.htm
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:17:40 ID:d1EeC6xT
墨田区はスカイツリー建設で発展を目指す。

墨田区>>>>豊島区は常識さ。

錦糸町に負ける池袋。
両国に負ける巣鴨。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:07:13 ID:6NV5Zd/b
        ∧||∧
       (  ⌒ ヽ
東京スカイ ∪  ノ 吊りー
         ∪∪
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:48:06 ID:7qJKkUry
元埼玉人ですが、今は遠く離れていて、噂が届かないため、
一番知りたいのは、朝のラッシュ時間帯の山手線内回り
池袋→新宿→渋谷の混雑はどの程度なのかと。
埼京線・湘南新宿ライン・副都心線とそろうと、
山手線を使う人は結構少なくなるのではないかと思うのですが。又は、
逆に、高田馬場、目白などを利用する人もいるからさほど減らないとか?
知っている人は教えていただけないでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:14:53 ID:09Jagtw4
秋葉原に吸収される池袋。

高崎線・鬱線が東京駅へ乗り入れれば池袋どころか新宿も衰退するだろう。

都心は東側の時代。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:27:14 ID:0yWmPIap
>>855
2行目だけはほぼ同意かな。

JRがまとめて東京駅に直通されたらひとたまりもないな。
正直、副都心線の影響なんて蚊に指される程度だよ。
赤羽からのアクセスも 赤羽の次は池袋だけど迂回がうざいし
一方、東京へは上野ー秋葉原ー東京で真っ直ぐでしょ。

正直、ここで副都心線で池袋衰退って騒いでる奴は馬鹿だと思うけど
JRのは規模が違うからね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:49:07 ID:uneuthY9
むしろ秋葉原が池袋に吸収される
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:58:22 ID:0yWmPIap
まあ、秋葉原は昔ほど専門性で重宝してないからね。
パソコン部品でも池袋や郊外でも充分、いいの買えるし。ネット販売で
もっと希少な部品をわざわざ出かけなくても買える。 

昔みたいにアキバへ重い荷物を持って電車でせっせと持ち帰るなんて
光景は減ったよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:22:04 ID:YHTTgwg1
>>856
いや、赤羽は埼京線がまっすぐ池袋に伸びてるよ。
池袋から不便なのは、浦和。湘南新宿ラインが浦和に止まらん。赤羽から京浜東北線に乗り換えだが、南浦和止まりの多いこと。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:48:49 ID:3ODe8B+9
池袋は新宿、渋谷、銀座に比べて再開発のスケールが小さいね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:29:25 ID:0HPXWThE
池袋はこれから再開発するよ
西口のタクシー乗り場移転するし東口の区役所も移転
あと東西自由通路を鉄道の上につくるんだっけ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:46:57 ID:CqPb+1C1
冗談キタ━━━━ヽ(・ん・メ)ノ━━━━!!!!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:20:23 ID:WjAzj564
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/railway/?1221379572
少しづつ、確実に吸われそうだな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:26:00 ID:QlORI8ZC
>>863池袋は日本橋に吸収され、
錦糸町に抜かれるね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:36:58 ID:LhjWMC3Y
このスレってアホみたいなアンチ池袋厨しかいないのかwww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:42:54 ID:1o89RABC
オナニー!オナニー!オナニー!が口癖wの創価学会員の30代の逝き遅れキモデブ婆さんは
欲求不満の●性犯罪常習犯●なのでオナニー!とかエロ!とか性的な事が異常に好きwww
脳内妄想で犯罪者を作り出して偉そうに説教したがってるのは基地外すぎるw
現実世界で覗きとか盗聴とかやるなよwwwww

熊本隆談www
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:37:34 ID:QlORI8ZC
これからは日本橋・八重洲・京橋・銀座の時代。

鬱宮縦貫線の開通後、
池袋は日本橋・八重洲・京橋・銀座に吸収されるだろう。
鬱宮縦貫線の開通は楽しみ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:16:05 ID:WjAzj564
>>867
山手線の内側は銀座寄りに引っ張られるだろうな。
東上・西武は渋谷、新宿に徐々に吸い取られると思う。
新宿丸井シティ開店が楽しみだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:08:07 ID:k05LsOlj
基準地価:上昇幅、著しく縮小 渋谷区、住宅・商業地とも下落 /東京

 ◆住宅地

 区部の上昇率トップは千代田区の7・7%で、以下、豊島区、足立区、台東区と続いた。
昨年上昇率が高かった渋谷、品川、港、目黒の4区が下落に転じた。
住居表示による上昇率は、「千代田区五番町12の6」の7・9%がトップ。2位は
「豊島区高田2の17の29」の7・9%で、6月に開業した東京メトロ副都心線の
雑司が谷駅開設効果とみられる。6位の「足立区鹿浜6の10の15」(6・7%)をはじめ、
6〜8位を今春開通した日暮里・舎人ライナーの沿線地域が占めた。
下落率トップは「港区高輪3の5の12」(5・9%)だった。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:08:43 ID:k05LsOlj
 ◆商業地

 区部の上昇率トップは中央区の10・4%。以下、新宿区、千代田区、江東区と続いた。
昨年上昇率が27・9%で2位だった渋谷区は区部で唯一、下落に転じた。
 住居表示では、副都心線沿線の「新宿区3の5の4」(20・2%)がトップ。2位が
「中央区銀座2の6の7」(18・6%)で、6位まで中央区が占めた。下落率トップは
「渋谷区西原3の2の5」(3・3%)で、上位10地点のうち8地点を渋谷区が占めた。

毎日新聞 2008年9月19日 地方版

http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080919ddlk13020220000c.html
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:19:15 ID:VUk2xV4s
渋谷も商業地としては中途半端だな。
若者の集まる店も原宿方面にシフトしてるし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:56:49 ID:Mv0zMT7Y
渋谷や新宿が本気になれば池袋なんて赤子の手をひねるくらい簡単。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:00:05 ID:e2hznUHN
渋谷や新宿が本気になれば池袋なんて赤子の手をひねるくらい簡単に打ち勝つことができる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:06:42 ID:irz0kdCP
逆だろ
池袋こそ王者
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:08:39 ID:p5R/MUGM
あsdf
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 10:13:46 ID:T+ePp+qo
【社会】三越が池袋などの4店舗閉鎖へ、国内直営店で初 地元自治体との調整進める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222299062/
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:05:52 ID:u7ZJC3gZ
池袋駅一帯で、中国人経営者が「中華街構想」…
池袋なにやってんだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:30:52 ID:8st5lk1O
中華街いいと思う
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:31:41 ID:T+ePp+qo
よくねーよ ただでさえ治安悪いのに
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:50:16 ID:lgtpKyQ8
9/27池袋駅西口前合同演説会  池袋をシナマフィアの巣窟にしてはならない!

チャイナタウンはシナの池袋自治区、東京中華街建設をぶっ壊せ!

シナ人による シナ人のための シナ人の池袋乗っ取り(東京中華街構想)が進められている。
この恐ろしい人口侵略(人を大量に送り込んで、その国を乗っ取る)という構想に朝日新聞は
全面的支援に乗りだしている。治安の悪化を恐れる地元商店街の反発にもシナ人らは一向に
頓着しない。それどころか増大するシナ人の増加を背景に、首都圏を実質的な中華街に
仕立てようとしている。

首都圏が巨大な中華街に中国人の定住傾向が高まる日本
(レコードチャイナ 2008/9/19)
http://www.recordchina.co.jp/group/g24045.html

日時:平成20年9月27日(土)、午前11時半から ※雨天決行、プラカードの持参歓迎

場所:池袋西口

呼び掛け:主権回復を目指す会/せと弘幸Blog『日本よ何処へ』/NPO外国人犯罪追放運動
/在日特権を許さない市民の会/外国人参政権に反対する市民の会・東京
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:49:09 ID:tE4mKW+t
【流通】ヤマダ電機:三越池袋店跡に出店、家電店最大級に・2010年をメドに開業へ…約50億円で「LABI」に改装 [08/09/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222382149/
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:48:24 ID:PEXwlWmL
池袋w
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:33:56 ID:815tEsJd
761 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:01:39 ID:Z8h0VE920
233 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:15:10 ID:O4L0lcvE0
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/index.htm
商業地の上昇%ランキング上位10位のみ
1位 新宿区新宿3−5−4 20.2%
2位 中央区銀座2−6−7 18.6%
3位 川口市栄町3−13−2 18.4%
4位 中央区銀座3−2−9 17.9%
5位 中央区京橋3−1−1 17.9%
6位 中央区日本橋2−3−18 17.5%
7位 中央区日本橋室町1−5−3 16.7%
8位 千代田区外神田4−1−1 16.5%
9位 横浜市南幸1−12−8 15.4%
10位 新宿区新宿3−18−5 15.2%

住宅地の上昇%ランキング(23区部のみ上位10位のみ)
7位 千代田区五番町12番6 7.9%
8位 豊島区高田2−17−29 7.9%
その他は都外

23区部で主な下落個所下落(商業地&住宅地)
港区高輪3−5−12 −5.9%
品川区北品川5−14−10 −5.8%
渋谷区西原3−2−5 −3.3%
渋谷区渋谷3−29−20 −2.3%
港区南青山7−13−5 −1.3%
港区東麻布3−4−9 −2.1%
渋谷区猿楽町15−3 −5.5%

762 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:38:28 ID:Z8h0VE920
区部で千代田区、新宿区、中央区では6%以上の伸び
港区では鈍化、渋谷区ではマイナスの伸びになった

http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/20nen/14map_syo_ritu.pdf

763 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:30:39 ID:K+5HVhnm0
国土交通省が18日発表した2008年7月1日時点の都道府県地価調査(基準地価)は、
景気減速を背景に物件の選別が進み、東京都渋谷区などの都心でも前年比マイナスになるなど、
商業地の全国平均が2年ぶりに下落した。
住宅地の上昇率も、前年の4.8%から1.6%に縮小した。番町など高級住宅街
のある千代田区は7.7%の伸び率となったが、前年まで20%前後の高い上昇率を
示した渋谷区、品川区、港区、目黒区は取引価格の高騰を背景に需要が減退し、
下落に転じた。郊外もさいたま市や千葉市、横浜市などで鈍化傾向が鮮明になったほか、
浦安市や市川市ではわずかに下落した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000260-reu-bus_all
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:34:00 ID:rm0FCbnM
横浜はもっと都会にしろ!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 03:08:36 ID:u8zEsO82
ぶくろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 03:10:47 ID:u8zEsO82
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0807/15/news018.html
しっかりしてくれよ。池袋さんよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:21:25 ID:x3H2/DRV
横浜は大いなるベッドタウンだ。
まぁ池袋もベッドタウンだが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:34:17 ID:AOhQqo9m
>>880
さっきたまたまこれ見てきたけど
普通の?おばちゃんもいたよ
どういう団体なんやら
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:26:25 ID:ca9pTcHF
三越の跡地にハンズがくれば便利だった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:05:45 ID:Dwz23IIs
東北縦貫線が開通してどうなるかだな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:33:28 ID:Defpkktu
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:33:58 ID:Defpkktu
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:34:53 ID:Defpkktu
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:35:38 ID:Defpkktu
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:36:23 ID:Defpkktu
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:19:26 ID:Defpkktu
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:20:04 ID:Defpkktu
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:20:32 ID:Defpkktu
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:22:12 ID:Defpkktu
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:22:56 ID:Defpkktu
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 02:46:04 ID:kycko7nV
>>889
全然便利じゃない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:34:59 ID:Defpkktu
I
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:35:25 ID:Defpkktu
K
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:35:55 ID:Defpkktu
E
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:37:55 ID:Defpkktu
B
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:38:41 ID:Defpkktu
U
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:38:02 ID:Defpkktu
K
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:38:30 ID:Defpkktu
U
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:39:11 ID:Defpkktu
R
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:39:39 ID:Defpkktu
O
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:40:46 ID:Defpkktu
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:49:27 ID:X8gXgAL1
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:49:56 ID:X8gXgAL1
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:50:28 ID:X8gXgAL1
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:00:17 ID:X8gXgAL1
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:03:42 ID:X8gXgAL1
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:05:57 ID:X8gXgAL1
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:46:20 ID:X8gXgAL1
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:36:37 ID:bNWgfD3W
基地外が荒らしてるな・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:55:05 ID:nZ7s2ec7
逝け袋
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:08:36 ID:e8QChUtB
西早稲田駅は便利
新大久保から歩くことなくなってよかったよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:31:41 ID:YKsshyty
池袋じゃないし
というか荒らしなんか通報汁。迷惑だ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:41:18 ID:oLWE7Wda
池ピー
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:47:04 ID:oLWE7Wda
池袋周辺住民の所得が生じる時を覚えることは、ありえないだろ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:48:36 ID:oLWE7Wda
東武東上線だってアンチまで酷く白けさせたならー川越より多いよ…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:49:44 ID:oLWE7Wda
池袋でお願いするのだよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:51:28 ID:oLWE7Wda




西武線をちょっと甘いよ




928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:18:52 ID:nZ7s2ec7
池ぷー池ぷー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:19:42 ID:nZ7s2ec7
スッテケテッテッテー
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:20:30 ID:nZ7s2ec7
池ぷー池ぷー
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:23:04 ID:nZ7s2ec7
ウォウウォオオウ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:24:18 ID:nZ7s2ec7
名前を記入してください。


(名字)(名前)
  池  袋郎
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:29:36 ID:w4zd3jFd
誰か通報しろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:13:36 ID:nZ7s2ec7
Tom「Excuse me… Do you know Ikebukuro?」
John「Oh!Ikebukuro!? YES!! YES!!」
Tom「Thank you!!」
John「you are Welcome.」
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:15:07 ID:nZ7s2ec7
埋め立て
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:16:27 ID:nZ7s2ec7
埋めた
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:17:25 ID:nZ7s2ec7
あーああ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:18:26 ID:nZ7s2ec7
池袋は衰退しない
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:33:48 ID:oLWE7Wda
結局新宿行く予定変更できることも出来ますが、テナントとだけは…
朝食食べるので是非予想以上のものなんですか?まあ全ての、しつこいよ、それが困ることは仕方なかった。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:35:33 ID:oLWE7Wda
池袋です。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:36:33 ID:oLWE7Wda
渋谷駅利用者をよろしくお願いします、明日何時出社がなくない?
南口から生まれたねってさ、上を越えるとばかりじゃもう見込みないものなんですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:38:26 ID:oLWE7Wda
池袋です。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:39:29 ID:oLWE7Wda
副都心線のようなものが売れることが始まった!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:54:03 ID:oLWE7Wda
池袋万歳
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:08:28 ID:FjV8G3Nn
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:09:15 ID:FjV8G3Nn
新宿−しんじゅく−SHINJUKU−
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:10:06 ID:FjV8G3Nn
渋谷−しぶや−SHIBUYA−
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:10:41 ID:FjV8G3Nn
品川−しながわ−SHINAGAWA−
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:11:24 ID:FjV8G3Nn
東京−とうきょう−TYOKO−
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:27:50 ID:cztrNWVD
副都心線つかえねー。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:31:13 ID:FjV8G3Nn
つかえないから衰退しない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:33:14 ID:FjV8G3Nn
副都心線−ふくとしんせん−FUKUTOSHINSEN−
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:39:49 ID:FjV8G3Nn
副都心線−ふくとしんせん−FUKUTOSHINSEN−
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:19:50 ID:FjV8G3Nn
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:31:43 ID:FjV8G3Nn
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:10:47 ID:FjV8G3Nn
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:44:54 ID:FjV8G3Nn
副都心線−ふくとしんせん−FUKUTOSHINSEN−
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:45:33 ID:FjV8G3Nn
副都心線−ふくとしんせん−FUKUTOSHINSEN−
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:46:24 ID:FjV8G3Nn
副都心線−ふくとしんせん−FUKUTOSHINSEN−
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:47:39 ID:FjV8G3Nn
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:36:16 ID:JxWs0Zg1
俺このスレの存在あまり好きじゃなかったけど
ID:FjV8G3Nnみたいな荒らしを見るとパート2を立てたくなる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:37:35 ID:6UPDTsNv
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:38:25 ID:6UPDTsNv
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:40:34 ID:6UPDTsNv
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:42:54 ID:6UPDTsNv
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:44:14 ID:6UPDTsNv
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:42:57 ID:FjV8G3Nn
あらら
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:45:51 ID:FjV8G3Nn
一年間池袋について様々な議論をしてきました
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:47:13 ID:FjV8G3Nn
色々な予想が出て面白かったです
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:48:15 ID:FjV8G3Nn
もう二度と会うことはないと思います
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:48:56 ID:FjV8G3Nn
今まで本当にありがとうございました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:10:21 ID:FjV8G3Nn
ぶくろ伝説
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:12:33 ID:FjV8G3Nn
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:16:44 ID:FjV8G3Nn
池袋−いけぶくろ−IKEBUKURO−
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:18:13 ID:FjV8G3Nn
副都心線−ふくとしんせん−FUKUTOSHINSEN−
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:20:58 ID:FjV8G3Nn
池袋に乾杯!!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:55:39 ID:FjV8G3Nn
池袋頑張れ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:56:23 ID:FjV8G3Nn
副都心線−ふくとしんせん−FUKUTOSHINSEN−
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:07:48 ID:5LukjdNk
あら
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:13:34 ID:5LukjdNk
>>961
スレ主です。
ぶっちゃけ副都心線開通後に池袋はどうなるかの予想話をするつもりでスレ立てたわけで、
副都心線が開通した今じゃ存在する意味ないし、
議論の続きは
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1114784842/l50
でやればいいんじゃないか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:57:10 ID:z6RNdK7S
>>980
もしかして自分でスレを荒らして埋め立てているか?
死ね!!
982980:2008/10/04(土) 01:02:53 ID:5LukjdNk
>>981
違うよw
俺が>>850以後で書き込んだのは>>877とミスレスの>>979だけ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:20:46 ID:XTyfWv97
池袋最高!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 04:09:36 ID:g5NpUVu+
わが池袋は永久に不滅です!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:49:31 ID:nnPqL2tB
ぶくろ最高!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:12:51 ID:XTyfWv97
スレ卒業式
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:19:04 ID:XTyfWv97
何だかんだ言っても、池袋は副都心線ごときで大きなダメージは受けないね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:20:09 ID:XTyfWv97
ブクロは使いやすい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:21:02 ID:XTyfWv97
東武百貨店も品揃えがいい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:23:34 ID:XTyfWv97
銀座のように敷居が高くなく、渋谷や新宿のようにせかせかしてない。
何事にもまったりしているところが池袋のいいところ!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:24:23 ID:XTyfWv97
池袋大好きです。
スレ住人の人も今までありがとうございました。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:01:32 ID:1kwsx72B
>>990
確かに使いやすい。新宿や渋谷と違って 昼夜は人口が分散されてるから
他の人口密集した繁華街よりは歩きやすい。若干、東口のマツモトキヨシ前の信号だけ詰まるけど。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:02:34 ID:zbNoH5Ub
副都心線で散々な目に会ったから二度と乗らねー。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:44:07 ID:DTA/USfx
誰か「副都心線開業の池袋part2」立てる気があるなら、よろしくお願いします。
立てないなら続きは↓で語りましょう。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1114784842/l50

995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 10:56:44 ID:MGjQmj3z
池袋最高
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:53:22 ID:MGjQmj3z
ラスト5!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:55:06 ID:MGjQmj3z
ラスト4!じゃなくて3!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:56:05 ID:MGjQmj3z
ラスト2!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:56:50 ID:MGjQmj3z
ラスト1!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:49:27 ID:fcs777rU
わが池袋は永久に不滅です!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。