Google Map で衛星画像

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://maps.google.com/
のページの右で Satellite をクリックして衛星写真モードにし、
画面左のコントローラーや、マウスや矢印キーで表示範囲を変える。
何か興味深い画像を見つけたら、
右の Link to this page をコピーして、URLをこのスレッドで紹介してくれ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:43:52 ID:64fraE91
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:19:03 ID:okEEaNPs
1が可哀想なので、東京ディズニーランド
ttp://maps.google.com/maps?q=tokyo&ll=35.632900,139.881760&spn=0.006684,0.010364&t=k&hl=en
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:26:39 ID:o7wXnB3O
ミシシッピー川の河口。
三角州という形じゃなくて、超巨大な樹が陸から海に伸びている感じ。
http://maps.google.com/maps?q=pentagon&ll=29.209213,-89.387512&sll=37.359009,-77.552490&spn=0.634460,0.887833&sspn=5.075684,7.102661&t=k&hl=en
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:30:30 ID:okEEaNPs
>>4
川の河口がこんなになってるのって、初めて見た。

キモい繋がりで、サンフランシスコにある塩田。
好塩基性微生物のお陰で赤くなっているのは分かるんだけど、結構衝撃的。
ttp://maps.google.com/maps?ll=37.487690,-122.001886&spn=0.013647,0.020771&t=k&hl=ja
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:44:06 ID:Y0YG5ceI
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:05:40 ID:pNJutYVu
最初に出てくる合衆国の地図をそのままバンバンと縮尺ちいさくしてみた

http://maps.google.com/maps?spn=0.041370,0.061626&t=k&hl=ja

coffeyとかいう街だった
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:28:12 ID:+uHRgjcR
板門店
http://maps.google.com/maps?ll=37.956004,126.676816&spn=0.008401,0.010450&t=k&hl=ja

周辺を少し注意して見れば、DMZもくっきり。
先日アメリカABCテレビの記者が言ってた、
高速道路の道端に並んでる戦車よけブロックも。

DMZより上は、悲しいくらい禿山がつづいてますな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:41:56 ID:VvyJCEH4
エロエロな部分なのでモザイクかけてる。
http://maps.google.com/maps?q=washington+dc&ll=38.922071,-77.067686&spn=0.009913,0.013872&t=k&hl=ja

……この怪しい場所、本当は何があるんだろう?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:18:01 ID:HxjVdumx BE:186268166-
国家機密か・・・。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:28:47 ID:b1IVl0t7
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:34:37 ID:b1IVl0t7
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:40:15 ID:b1IVl0t7
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:09:07 ID:MykNq/no
トルコ イスタンブールの旧市街
ttp://maps.google.com/maps?ll=41.010418,28.981762&spn=0.042658,0.065403&t=k&hl=en
だけ解像度低いでやんの…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:01:53 ID:SUH1DLpv
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:47:12 ID:nZPGqb6h
http://maps.google.com/maps?ll=49.442081,143.192368&spn=0.158615,0.221958&t=k&hl=ja
サハリン中央部。
川の曲線が、謎の言語で書かれたメッセージのようだ。
数多い湖沼は、蓮画像のような感じ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:36:46 ID:z20v3QJ4
世界史板の方が盛り上がってるね…。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:39:03 ID:7OsgQRZX BE:217312676-
蛇行しすぎだな。 と、いっても人の手なんて加える必要ないか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:41:07 ID:7OsgQRZX BE:72438427-

お国板より

http://maps.google.com/maps?ll=-16.339417,-71.958389&spn=0.211487,0.242729&t=k&hl=ja
人の顔のようです

俺は見てません。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:11:21 ID:zMYpn5Rn
すげえ、こんなサイトあったんだ。
マジ感動。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:18:18 ID:8zB9qVWI
ナスカの地上絵をお願いします。
22 ◆RVFWaKAyAA :2005/06/29(水) 00:03:44 ID:7OsgQRZX BE:82786144-
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:10:34 ID:7d8wuMPi
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:01:41 ID:guzxhvaz
>9

google earth で見ても確かにモザイクが掛かってますな。
はて
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:10:40 ID:RIBIFms+
>24
http://www.hot-maps.de/north_america/usa/washington_dc/washington/homeen.html

地図で見たらVice President's houseとNaval Observatoryとありますな。
副大統領官邸はともかく、測候所でモザイクかけるかねえ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:09:38 ID:FrOP9iYE
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:48:11 ID:OQ57T0FZ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 06:29:01 ID:OP0V24Be
まずは他の板のGoogle Mapsスレを集めてみよう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:04:08 ID:a1FJNXBt
>>26
この辺はかなり細かいところまで見えるようになってるんだね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:19:07 ID:yoAqG9FL
31 ◆RVFWaKAyAA :2005/07/07(木) 16:58:31 ID:cG+AVeRG BE:108657037-
google衛星写真で新事実。!!!!!^O^!!!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1119527597/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:59:25 ID:kctzMLyZ
>>30-31であがっているスレの中でここが最も貧弱スレッドじゃん。
情けない。
33nagoyan ◆4Li6D8IMXU :2005/07/09(土) 05:45:02 ID:kVxk7DV8
止まっていた Google Earth Plus へのオンラインアップグレードが
さりげなく再開されています。(年間 $20)

パス機能を駆使したいので,早速アップしました。
GPSとの連動も可能だし,前から欲しかったハンディGPS買うか・・・

パス機能が欲しかった理由は、ツールドフランスのルートマップを作るんで・・・
「Google Earth」でツール参戦★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120281231/

34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 06:12:14 ID:seyF0oX5
ニカラグア湖と太平洋の間。
ニカラグア湖から大西洋まではサンフアン川でつながっているので、
この位置に運河を掘れば、一番簡単に太平洋と大西洋を結ぶことができそうだ。
http://maps.google.com/maps?ll=11.362953,-85.865707&spn=0.158615,0.221958&z=4&t=k&hl=ja

35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:10:36 ID:AmGDtTqm
>>34
ワンスパンで掘るらなきゃならない距離がかなり長いから
難しいかもね。
大西洋側も、川の拡幅と浚渫だけでも気の遠くなるような距離だし・・・。

でも、この湖は何か利用できそうな気もするよね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:12:12 ID:W7hitfN7
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:41:01 ID:CkNz6/Nd BE:103482645-
日本語になってますな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:27:30 ID:fvRLcyRU
おや?いつの間にが日本語化してるぞ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:29:11 ID:fvRLcyRU
連続スマソ
しかも、地図が詳細まででるし・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:39:33 ID:GhRFLai7
これだな。
「グーグル、「Google Earth」と連動した地域検索サービスを日本でも提供」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050714-00000010-inet-sci
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:48:59 ID:c+uqGfqr
> 「GoogleEarth 」の画像と連動させた
って語弊を招くというか全然違う。

7/14のサービスが始まってもGoogle Earthの方には何の変化もないし、
まして、Google Map側からGoogle Mapのサービスの享受が何かあったわけでもない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:00:51 ID:swpitp0H
自分ちがはっきりうつってて感動!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:53:19 ID:Yf4JSZi6
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:02:36 ID:Yf4JSZi6
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:05:19 ID:ZNgby3yR
ttp://maps.google.com/maps?ll=52.635498,141.844482&spn=4.894958,7.483337&t=k&hl=ja

樺太とロシアの間にあるこれって何?
一瞬地続きかと思っちゃった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:21:25 ID:89XTLOca BE:93135029-
アオミドロだろう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:09:48 ID:ZNgby3yR
ttp://maps.google.com/maps?ll=52.635498,141.844482&spn=4.894958,7.483337&t=k&hl=ja

これはイースター島かしら?
周りに島が全くないけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:40:05 ID:XaGD/BHQ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:45:50 ID:zk2sevsR
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:39:30 ID:qQH9Maz8
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:44:31 ID:qQH9Maz8
の看板です。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:07:08 ID:+2GMw/K/
http://moon.google.com/
最大まで拡大すると
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:23:15 ID:/aGq2iSO
穴あきチーズかよ…。
アポロ以外にルノホートとかはねぇのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:38:01 ID:e2zaFb2A
まとめてこらしょ

ttp://www.googlesightseeing.com/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:32:43 ID:eDoqmB1W
デュアルボタンを押すと落ちないかい?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:59:41 ID:tfy16WvZ
hybrid落ちた〜。
日本版ローカルはゼンリンだけど、衛星とぴったりだね。これは便利。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:16:31 ID:+0RUylM0
日本は緑に恵まれているね。

自分の地元だと数年前の衛生画像データなんだけど、
全体のデータが数年前のものなのかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:18:34 ID:12cMllbH BE:289750278-
イエース
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:17:50 ID:tfy16WvZ
三宅島盛大に噴煙あげてるし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:28:24 ID:biwppcG+
長崎県の大村湾は、地図上では「海から切り離された湖」に見える謎の湾。
その謎の湾の入り口。橋がかかっているのが見える。
http://maps.google.co.jp/maps?ll=33.055293,129.762295&spn=0.062667,0.101761&t=k&hl=ja
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:00:13 ID:qvGl3TGk
>>60
同感、昔から何で湖にならないか不思議だった
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:31:33 ID:MGXaGX9c
サロマ湖や能取湖、浜名湖は湖なのになんで大村湾は湾なんだろうね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:33:58 ID:hKA4sgIu
湾のように見えるからだろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:36:08 ID:CwRTPe9A
浜名湖はもともと湖だったのが、台風で海と繋がったから。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:48:59 ID:KCvF9p2H
アメリカの都市部ってほんと区画整理がすごい。
碁盤の目が延々と。
自分勝手そうなアメリカ人がよくこんな区画整理ができたもんだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:57:13 ID:3S3b4Wsd
区画整理って言うのは、日本みたいにくちゃくちゃの都市部などを整備し直すんでしょ
元々何もないようなところにきちんと計画された市街地を作っていくのは区画整理とは言わないんじゃないの

そもそも、区画整理された というのなら、その前の状況がわかるって言うことだよねぇ
どうやって調べたの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:05:47 ID:YBVaB5Xl
>66
なんもない山林をゼロから都市整備する場合も区画整理という、ちゅうか「区画整理法」という
法律に基づいた手法を使うのでそういう場合が多い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:09:31 ID:3S3b4Wsd
区画整理法の内容って知ってる?
都市計画法って知ってる?
アメリカにおける都市整備の状況って知ってる?
何もない山林を都市整備する場合 普通業界では開発する っていうんだけどね
一応業界人なんだけど
あなたも同じ業界?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:12:15 ID:VjCOomLy
>>68
何か知らんが苦しそうだな。

区画整理法もアメリカの整備状況も知らんが、別に説明せんでもいい。
出来ないと思うけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:13:44 ID:3S3b4Wsd
答えになっていない
土地区画整理法 保留地 換地
登記簿閉鎖
都市計画法29条
説明してみなよ
説明も出来ないなら 偉そうなこと言うんじゃねぇ この引きこもりやろうが
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:14:33 ID:3S3b4Wsd
ほんとに頭でっかちの夏廚は始末仁おえんなぁ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:21:28 ID:VjCOomLy
>答えになっていない

そりゃ答えてないからな。
はいはい。説明できないよ。
IDの通り67じゃないし、そんな法律に興味ないし。

でも、お前が馬鹿なのは、よく解かる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:35:30 ID:IOL1H2rG
>72
なに必至になってんの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:37:29 ID:IOL1H2rG
>70
A調査から換地処分まで全部説明して欲しいのか?ちなみに土地区画整理事業と開発行為を
ごっちゃにしてる時点ですでに池沼だぞ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 03:22:57 ID:Sw1V9unO
もまいら、宇宙からみるとそんなのちっぽけな問題だぞ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:01:08 ID:DMUDWVU9
うちうでなくてPCで見てるだけ。
7767:2005/07/27(水) 00:39:39 ID:yDyVFByf
で、煽るだけ煽って無知を晒した>68の夏厨はいなくなったか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:47:51 ID:mOG5roG6
>>62
実際、湾だからなんじゃないの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:00:54 ID:bdlJidfd
>>74
既に市街地になっているところ以外の、都市郊外の農地や山林でも土地区画整理事業は行われるが?
権利の輻輳も少なく、地権者の少ない郊外農地こそ土地区画整理の舞台の主流。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:56:34 ID:8jxp1Wrt
日本の「土地区画整理事業」で使われる「区画整理」という言葉をアメリカにそのまま適用するわけ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:27:21 ID:chG3CCCG
TVでヴィクトリア・フォールズやってるので、思わず画像を探して見てしまった。
http://maps.google.co.jp/maps?ll=-17.924679,25.853577&spn=0.078823,0.087736&t=k&hl=ja
滝がはっきりわかるよ。すげ〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:28:19 ID:bY0EfX6h
引いて見るとヤバイ場所いっぱいあるように見えるな…。
短期的には安全としても長期的にはどう考えても土砂に埋まるとか
断層に亀裂が走るとか…。
でも都会は建物だらけで地形とか既にさっぱりわからん…。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:42:06 ID:yDyVFByf
>79
郊外の新市街地型組合施行は、地価下落や都心回帰傾向もあってもう主流じゃない。
最近は都市再生とかもあって本来の既成市街地型の土地区画整理事業が増えてきてる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:35:21 ID:le7kaV9B
コレ面白いなー。何時間でも飽きない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:42:09 ID:4yl/m4yu
サハラ南縁あたりに位置するチャド湖。
http://maps.google.com/maps?ll=13.541871,14.103699&spn=2.325999,3.256348&t=k&hl=ja
マップと比較すると、水面はごく小さい。
マップの「水面」の輪郭は、不思議なくらい複雑。
たぶん、「チャド湖」というよりも「チャド湿地」と呼ぶほうが正確なんだろう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:30:04 ID:jM7W5Sot
エリア51
http://maps.google.com/maps?q=newmexco&ll=37.235112,-115.809288&spn=0.034212,0.052593&t=k&hl=ja
これ以上拡大できない。地図も表示されない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:34:35 ID:SxUihFMO
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:14:30 ID:8x+HyGtj
>>87
拡大してみると便利な設定になってるんじゃないかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:20:49 ID:nBqiHC7p
国内で地形的にやばそうなトコきぼん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:43:28 ID:4yl/m4yu
http://maps.google.co.jp/maps?ll=31.575884,130.604208&spn=0.127398,0.203522&t=k&hl=ja
鹿児島市と桜島。
むかし桜島は、文字通り[島]だったのだが、1914年の噴火のさいに、
火口から溶岩が[東側]に流れ出して、大隈半島と地続きになってしまった。
仮にそのとき、溶岩が[西側]に流れ出していたら、桜島は薩摩半島と地続きになり、
鹿児島市は溶岩の下に埋もれ、二十世紀のポンペイになったかもしれない。
活火山のこれほど近くに、何十万人規模の都市があるのは、ここだけじゃないか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:38:27 ID:9gfuynpI
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:55:25 ID:f69tmDum BE:62090126-
対馬か?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:51:34 ID:Cm/madTl
http://maps.google.co.jp/maps?ll=41.405381,141.020277&spn=0.112159,0.203522&t=k&hl=ja
下北半島を横切る淡緑色の明確な曲線があるが、
地図で確認しても、何なのか判らない。
これは何なんだろう?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:15:50 ID:mWQ/AODo
>>93
地図の密度が不足しているね。
しかし確かに何かはわからないな。道ではないし。
たぶん地元民ならわかるだろう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:21:20 ID:mWQ/AODo
>>93
大泊を過ぎて六ヶ所村あたりまで行ってるね。何だろう。
http://maps.google.co.jp/maps?ll=40.924285,141.248930&spn=0.336122,0.417480&t=k&hl=ja
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:36:48 ID:eKdGQnt3
>>93
国土画像情報(昭和50年)を見ると断続的に伐採されている
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:52:53 ID:P8c/cUds
どこぞのスレで「下北半島縦貫道路」と結論されてた希ガス
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:56:48 ID:1CaE7Dgk
>94
高圧線ルートという説に100ガバス
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:32:25 ID:mWQ/AODo
山間部だと高圧線のそばは伐採しないとならんのかの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:33:10 ID:JH33bhAF
>>93
これと思われ(2番目の記事)
ttp://www.hachinohe-ct.ac.jp/~e_home/staff/tsuchiya/02sanpo/sanpo.html
電気のことは分からんが,特殊な送電線で周囲の伐採の仕方が違うのかも
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:47:32 ID:eKdGQnt3
>>100
北本直流幹線というやつですか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:56:05 ID:mWQ/AODo
直流送電設備ですか…

http://www.tdupress.jp/book_da/ISBN4-501-10830-4.html
>わが国では,50Hzと60Hz系統間および同一周波数の電力系統間の連系に,
>直流設備が適用されている。さらに,世界最大級で本格的な直流送電として,
>紀伊水道プロジェクトが着々と完成に近づいている。

これも見えるかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:22:51 ID:mWQ/AODo
徳島県阿南市の阿南変換所(変電所)は見えるが、
和歌山県かつらぎ町の紀北変換所や途中の和歌山県由良町の由良開閉所は見えない。
まだ工事中だし地図も写真も古いのだろう。

阿南変換所
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E9%98%BF%E5%8D%97%E5%B8%82&ll=33.875297,134.653244&spn=0.046168,0.052185&t=k&hl=ja
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:21:51 ID:v0JjdI8q
富士山の南側を囲むように直線があり、ツーリングに最高と思っていたのだが、
地図で調べるとそんな道は存在してなかった。
これも高圧線なのかな?

http://maps.google.com/maps?ll=39.463491,-94.529843&spn=0.027938,0.028281&t=k&hl=en
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:45:59 ID:lydVtS7n
↑URLがちがうぞ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:54:35 ID:v0JjdI8q
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:55:41 ID:pMjl5rT1
それは火口だろ?
これだな。
http://maps.google.com/maps?ll=35.325615,138.809279&spn=0.045436,0.052185&t=k&hl=en
やっぱし伐採っぽいな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:59:07 ID:pMjl5rT1
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:31:56 ID:KAZQrUDs
そこは道のようだね。
ありがと。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:45:51 ID:mYwaMQ5U
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:41:15 ID:skjfkjFR
ブードカン?

こっちは秋葉原電気街
中央の白い建物は最近出来た奴か?
http://www.ipcbdesign.com/images/Raytheon_SM3_LEAP_ASP_DP_Released-1.JPG
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 04:22:35 ID:zKx0XS/U
>>111
神田消防署w
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:44:43 ID:kEt9+r9n
ふぐすまの市街地にでっかい穴があるぞ。
地図にすると信夫山?とかいうらしいが、
まわりの光の具合からすると山ではなく
穴にしか見えない。
http://local.google.co.jp/maps?ll=37.769921,140.474394&spn=0.087139,0.104370&t=k&hl=ja
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:18:42 ID:kEt9+r9n
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:27:40 ID:OYGO2rdQ
>>114
秋田県大潟村
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:32:42 ID:71Qu97zv
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 05:35:46 ID:GBTBhCuF
>>116
ピナトゥボ火山の火山灰?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:38:36 ID:T/JzfdNw
そうなのかな?

ピナトゥボ山頂はここかな? 火口湖になってるね。
http://maps.google.com/maps?ll=15.142724,120.350761&spn=0.107515,0.103392&t=k&hl=en

米軍スービック海軍基地はこの辺?
http://maps.google.com/maps?q=loc%3Amanila&ll=14.891705,120.245361&spn=0.107641,0.103392&t=k&hl=en

つぶれたのはクラーク空軍基地だっけ? でもこの写真はまだ潰れてないみたい。
http://maps.google.com/maps?q=loc%3Amanila&ll=15.180521,120.550232&spn=0.006718,0.006462&t=k&hl=en

それよりあのモヤモヤとバイ湖の濁った色がやっぱ変。
http://maps.google.com/maps?q=loc%3Amanila&ll=14.499007,121.125298&spn=0.431339,0.413567&t=k&hl=en

すげぇ噴煙
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/kazan/field/photo/011304.jpg
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:45:42 ID:T/JzfdNw
あ、クラーク基地は返還されて工業団地になった後の写真だな…。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:19:13 ID:cH9iNWLM
HotOrNot + Google Maps マップと出会い情報をつなげたサービス
 アメリカ美人ワンサカ

 おそらく 日本でも近いうちに・・・

http://trmurata.blog4.fc2.com/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:59:24 ID:JORCZFuG
ベーリング海峡に浮かぶ島

左:ロシア領ラトマノフ島(ビッグダイオミード島)
右:米国領リトルダイオミード島

http://maps.google.com/maps?ll=65.774899,-169.012299&spn=0.126603,0.477493&t=k&hl=ja
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:04:49 ID:YVpk/SLg
 これって何すか? ビッグサイトの沖なんですけど。コンテナの集まり?

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.629386,139.806889&spn=0.006710,0.012618&t=k&hl=ja
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:10:40 ID:d6DVpvte
google mapで見ても台風来てませんよ。
起床長はうそつきですね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:53:38 ID:sW4znAr9
>>123
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`∀´>ポカーン
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:08:49 ID:vbdn6e10
男鹿島の虫食い状態 実際見ても島の形が変わってる。

http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.662805,134.573620&spn=0.052646,0.079338&t=k&hl=ja
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:28:10 ID:YMJ/7R67
それなんなの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:05:27 ID:Dvty5Qg7
アメリカではアパートでテトリスでもやってんのかw
http://maps.google.co.jp/maps?q=Bronx&ll=40.838441,-73.858767&spn=0.007464,0.011436&t=k&hl=ja
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:28:30 ID:FyVqdHVs
>>126
採石場。島全体が花崗岩質らしい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:31:39 ID:CRR1tPkD
>>122
隣が貯木場になってるから木材じゃね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:42:48 ID:RVP11Jb7
ナスカの地上絵ははっきりと見えないような気がする。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:16:07 ID:PHDqv8BO
>>128
そうなのか。そのうち沈むな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:18:31 ID:8J34+xEO
>>131
しずまねえよ。なんで沈むんだよw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:51:47 ID:QXwj91lj
死海の南部。 湖上の路か??  もちっと広げるとよく分かり松。

http://maps.google.com/maps?ll=31.400535,35.407562&spn=0.543415,1.119370&t=h&hl=ja
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:07:13 ID:i9vT7mIt
デュアル?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:10:43 ID:QXwj91lj
***ややこしそうな場所***  シリア、イラク、トルコ国境付近。 
画面左部の白線はパイプライン?? 

http://maps.google.com/maps?ll=36.941111,42.194704&spn=1.017696,2.238739&t=h&hl=ja
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:24:40 ID:QXwj91lj
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:30:32 ID:i9vT7mIt
国境線を衛星画像上に表示する機能が付いたってことか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 06:50:15 ID:1DyI4pwn
>>132
大谷は何度も陥没しただろ。金が儲かれば沈んでもいいということのdじゃふぉ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:31:11 ID:i9vT7mIt
男鹿島は露天掘りだから・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:00:26 ID:QXwj91lj
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:18:33 ID:i9vT7mIt
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:27:28 ID:i9vT7mIt
いつのまにかGoogleEarthで関西詳細部分が見れるようになってる。

どういうタイミングで地図情報追加されてるんだろうか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:34:41 ID:1DyI4pwn
安く買えた時点
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:00:41 ID:L/+HIxUZ
Google Earthをインストールして、関西のあたりを見てみた。

たしかに、Google Mapでは見られない詳細画像が見られる。


で、ちょっといろいろ移動してみていたのだが、
"Muko-san"ってなんだ?www
「六甲山」のことか??www
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:53:07 ID:ZL2PHCcq
なかなか凄いなこれは
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:02:12 ID:Al/FQ7yS
>>144
ど、ど、どんなの見られんの? ハァハァ…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:08:21 ID:Dcd1i1c0
マイナーアップデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:22:05 ID:Dcd1i1c0
>>144
武庫山のことじゃないの?
ただ、位置が違う気がする。地元の人チェックしてくれ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:39:31 ID:Dcd1i1c0
連続スマソ

追加された関西の詳細写真は結構新しいらしく、最近の建築物も写っている。
近鉄の京阪奈新線がくっきり写っていて大興奮w
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:49:02 ID:uSdvYbzL
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC&spn=0.003702,0.007308&t=k&hl=ja

東京タワーで検索してみたけど、
拡大率最大にしても実は東京タワーより高い所から見下ろしてるんだね。
なんだかコワス((((゚∀゚))))
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:10:56 ID:Al/FQ7yS
google earth 画像生Pきぼん。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:30:33 ID:yn48mCtl
google earth の、東京の詳細画像が古くなってない?
mapsの方にはちゃんと写ってる六本木ヒルズがgoogle earthの方では無くなってる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:55:37 ID:fTT6R7aJ
ニューヨークでやると面白いかもよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:47:20 ID:uFUZcqXt
エンパイアステートビルの窓ガラスが1枚1枚見えますね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:14:34 ID:9Owg5nuO
人影が写ってるんです・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:21:02 ID:r4W/2kG5
MapionBBもスクロール可能にリニューアルしたね。


↓のスレでは不評だけど、マウスホイールでズームできるのは○

一番使いやすい地図サイト
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1001039443/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:07:25 ID:y5DDvfGG
>>148
つーか、武庫山は地名だが山の名前じゃないだろ?
明らかに山の記号がついてて「Muko-san」だったんだよ。


・・・確認しようとして立ち上げたら、「Rokko San」になってた orz
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:45:18 ID:CuqWKNET
>>157
まだMuko-san表示されてるぞ。

婿さん?w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:30:47 ID:8D+bXwaR
>>158
たしかに戻ってるなあ。謎だ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 09:15:33 ID:ISqkthBI
方角や高度・仰角によって
六甲山 Rokko-zan←→Muko-zan
甲山 Kabuto-yama←→Ko-zan
が変わるが、どのタイミングで変わるかは規則性が分からない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:50:53 ID:0qiamY90
六甲山=むこうやま
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:22:37 ID:e+b6ZSHJ
それは語源でしょ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:08:27 ID:jy8xTxMn
グーグルの地図は鮮明過ぎ 各国が懸念表明
ttp://www.asahi.com/international/update/1018/006.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:23:22 ID:9+ByLzlQ
アメリカの空軍基地で、ステルスが写ってるのが笑った。
レーダーで見えなくても、衛星から丸見えじゃあね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:17:10 ID:Ao+imE9J
>>164
どこ?

あと、こういうふうにgoogle earthで場所を指定して教えたい/教えてもらいたいときって
何か上手い方法ある?WebマップでURLをやり取りするみたいに。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:02:20 ID:81AoB0kd
>>165
↓このスレのテンプレに書いてあるやり方でいいと思う。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129621904/9
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:02:38 ID:mVeGJm8Z
アリゾナ州ツーソンには膨大な数の飛行機が映っている
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 04:24:34 ID:yxDfnWEW
Layersで空港や鉄道も表示できるのだが、
鉄道の位置がめちゃくちゃでしかも古い。
徳島の鍛冶屋原線が残ってたが、いったいいつの情報だ?w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:23:13 ID:jrn10Tnb
鉄板にも航空写真スレがあるから、あそこならわかる
170age:2005/11/08(火) 20:53:01 ID:s5+GM3qs
age
171age:2005/11/14(月) 20:34:44 ID:1c5pC0Aw
age
172age:2005/11/15(火) 19:11:54 ID:N0egoLRs
アゲ
173age:2005/11/17(木) 18:23:42 ID:IAahbOhx
Google Earth
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:16:50 ID:HLdNCWFJ
Google Earthでは兵庫県の高砂が姫路の南西にある不思議。
地元だから気になった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:21:15 ID:eQIIRkEO
>168
確かに。九州見たら宮原線が記入されとる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:10:00 ID:e/M2jJ49
ルーマニア ダニューブ三角州
177age:2005/11/20(日) 20:50:52 ID:7fnQeKEF
あげよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:49:36 ID:Kahrz9Ke
age
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:57:08 ID:ByseM/nV
あげよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:58:40 ID:EtKzm8Ca
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:56:12 ID:Yk90R0DK
age
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:29:23 ID:/3T6a2CG
リビアの砂漠の真っ只中にこんなアメリカじみたものがあるよ!
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=en&q=tokyo&btnG=Search&ll=24.155212,23.410149&spn=0.159137,0.367012&t=k
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:53:31 ID:wrTPTo9z
184183:2006/01/13(金) 17:55:09 ID:wrTPTo9z
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:18:38 ID:vFtACyzi
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:04:27 ID:WyZ5ucbl
>>183
それが油田なの?
へええ、始めてみた。すごいすごい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:32:53 ID:Ulml0hzd
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:00:05 ID:15Aiixp/
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:32:43 ID:7DpFBfrb
age
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:20:26 ID:lHmD/egi
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:30:30 ID:S4CsLATh
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:10:11 ID:LGrcpC3q
2月22日、竹島の日
『嫌韓流2』ついに発売!

45万部のベストセラー『嫌韓流』をまだ読んでないやつは、今のうちに買って読んでおこう
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:49:35 ID:6H6qBJQe
衛星写真で見る世界の空港
ttp://www.fct.co.jp/benri/airport/
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:11:28 ID:Z664Ph8J
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:02:20 ID:mpWcBVeg
すまん。おしえてくれ。google earth plusをダウンロードしたんだが
金は取られるのかい?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:10:20 ID:mpWcBVeg
正確に言うとダウンロードしている途中にキャンセルをおして、google earth
のほうをダウンロードしなおしたんだけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:15:45 ID:mpWcBVeg
プログラムにはグーグルアースしかはいってないんだけどぉー
だれかーーーーーーーーーーーーー
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:10:24 ID:CBShUY8U
気にすんな。カードNOでも登録したのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:47:32 ID:YyQp2pOY
ありがとう。カードNOもいれてないんだし、
大丈夫だよね。ははははは
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:18:26 ID:QjiR+36r
音がうるさすぎ
ジャイロか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:25:52 ID:TdsixwSv
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:41:31 ID:MGsA70iD
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:46:47 ID:MGsA70iD
204ド田舎なのに詳細画像が:2006/03/09(木) 19:52:42 ID:ycqkeX6a
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:08:11 ID:JX22OcJ9
>>204
というか、なんで「mohave CA」なんだ?www
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:03:08 ID:ALwKWnC7
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:05:45 ID:zo79PcK4
mohave?
mojaveだよ、mojave!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:39:26 ID:TBj3qkTK
omhaeba CA
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:05:48 ID:ZnlGareO
たぶんビクトリアの滝。

ここだけ超高解像度になってる。
ってか、航空写真?
http://maps.google.com/maps?q=tokyo&hl=ja&t=k&ll=-17.925721,25.857289&spn=0.022417,0.041499&t=k
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:02:57 ID:H0GLyXI4
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:29:18 ID:dC24gPuo
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:01:49 ID:gNO65Stv
鼻の脂を取るやつを、剥がしたあとみたい。

http://maps.google.com/maps?q=tokyo&hl=ja&t=k&ll=39.610953,3.008682&spn=0.005835,0.011319&t=k
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:09:02 ID:gNO65Stv
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:05:21 ID:B1wZsTEy
釣魚台ってどこ?
こきんとうとか歩いてるの映ってる?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 05:06:19 ID:LdSivZ8u
↑それって尖閣諸島のことか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:01:11 ID:WaGu7eED
万里の長城ってどこかな?>
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:07:08 ID:elV9uKGO
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:10:54 ID:elV9uKGO
ちなみにここ↓から捜すといろんなところに簡単に行ける。
グーグルアースも対応。

Google Earth Explorer - Home
http://explorer.altopix.com/
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:14:58 ID:jbCEpVls
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:24:10 ID:elV9uKGO
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:29:47 ID:elV9uKGO
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:47:43 ID:elV9uKGO
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:52:58 ID:elV9uKGO
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:15:35 ID:VjmNFGNY
なぜこうなんだ? アメリカの史上最大の戦争犯罪の痕跡があるからか?
http://maps.google.com/maps?q=tokyo&f=q&hl=en&t=k&ll=34.392356,132.461085&spn=0.016928,0.042443&t=k
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:03:46 ID:TZq1/jN+
>>222
パスタのマークでこんなのなかったけな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:30:49 ID:ow1QLcrH
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:34:53 ID:j9/vNNf7
>>224
こども省
Google Earthで見えない広島の爆心地
http://d.hatena.ne.jp/ecochem/20050928/1127915833
Google Earthで見る長崎の爆心地
http://d.hatena.ne.jp/ecochem/20051001/1128164703
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:54:43 ID:d3O/ObLd
>>222
パックマンはげわろす。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:25:19 ID:BL3BDVf6
>227
Google Earthがだめなら国土交通省のサイトを見ればよいのです。

広島都心部
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/88/ccg-88-1/c10/ccg-88-1_c10_25.jpg

長崎市爆心地付近
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-20/c18/cku-74-20_c18_8.jpg
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:58:16 ID:T1qrJ5F3
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:34:58 ID:I3k6k1tk
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:26:23 ID:kwe47hmI
カッパドキア
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%89%E3%82%AD%E3%82%A2&ll=37.184447,136.711833&spn=0.726476,1.165924&t=k
富山県かよ…。

こっちが本物
http://maps.google.com/maps?q=tokyo&hl=en&t=k&spn=0.1,0.1&ll=38.7,34.9
でもズーム不足。

ギニア高地 世界最大のテーブルマウンテン・ロライマ山付近(ベネズェラ、ガイアナ、ブラジル国境)
http://local.google.com/local?f=q&hl=en&q=Venezuela&ll=5.12,-60.43&spn=3.594018,4.663696&t=k
雲ばかりの上にズーム不足

参考
リモートセンシング remote sensing  衛星画像 ギニア高地 カナイマ国立公園
http://bungakubu.kokushikan.ac.jp/chiri/EarthWacht/Mar2004/RSgazou.htm
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:20:21 ID:PVl40h6A
>>232
そこは富山じゃないだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:01:45 ID:sq6RX1ph
ひょっとして石川県だったか?
ズームをひきすぎたので…。
すまん…。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:37:33 ID:sq6RX1ph
エクアドル tungurahua 火山 (たぶん)
http://local.google.com/local?f=q&hl=en&q=Venezuela&t=k&ll=-1.472006,-78.456116&spn=1.743438,2.331848

エクアドルの火山はどれも富士山みたいで綺麗。しかも良く噴火する。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:26:09 ID:3M0p3ntd
すいません。
ここをご存知の方いらっしゃいますか。何の建造物でしょうか。
http://maps.google.com/maps?t=k&hl=en&ll=61.13064,76.820526&spn=0.309639,0.840454

ロシアのウラド連邦だか、チュメニ州なんだと思うんですけど、いくら調べても何なのかわかりません。
5〜10キロくらいの湖に、橋か道路がかかってるんだと思うんですが、
よろしくお願いします。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:05:57 ID:dJlF16Tj
・ニジネバルトフスク (都市・西シベリア・ロシア)

 1965年の近くのSamotlor湖の巨大な油田の発見は急速にニジネバルトフスクの
小さな村を油とガスセンターに変えました。 何十万人もの油の労働者が領域に住み
ついたので1970年代には人口は5倍にも増加しました。

・Map of Russia | Multimap.com
 http://www.multimap.com/wi/browse.cgi?client=public&X=8545000&Y=8615000&width=500&height=300&srec=0&coordsys=mercator&scale=200000&out.x=8&out.y=9

・MSN Encarta - World Atlas
 http://encarta.msn.com/map_701517129/Tomsk.html

・Samotlor湖
 http://www.excel7.com/worldwind/MalayaTarkhova.jpg

・Nizhnevartovsk on Encyclopedia.com
 http://www.encyclopedia.com/html/N/Nizhneva.asp

・Nizhnevartovsk oil OR gas - Google イメージ検索
 http://images.google.com/images?svnum=100&hl=ja&lr=&newwindow=1&safe=off&q=Nizhnevartovsk+oil+OR+gas

※地理マニヤならとことん調べるべし。
238237:2006/03/28(火) 18:08:08 ID:dJlF16Tj
239237:2006/03/28(火) 18:14:25 ID:dJlF16Tj
訂正 MSN Encartaはこれだった…。

・MSN Encarta - World Atlas - Map of Nizhnevartovsk, Khanty-Mansi, Russia
 http://encarta.msn.com/map_701515146/Nizhnevartovsk.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:47:23 ID:drRs9+v4
>>237
腹いっぱいです。ありがとうございます。

最初はハワイとかのコンドミニアムのようなものかと思ってました。
で、Google Map使ったのは3日前、2ちゃん書き込みは今日が始めてなんでご容赦を。
とにかく、ありがとうございます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:49:57 ID:xvXBtPrz
誰かニューヨーク市立図書館の画像うpしてけろ
自分で探しても見つかん
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:06:13 ID:C1+pji9K
>>241
Googleイメージで検索汁。
画像たくさん出てきたぞ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:31:49 ID:xvXBtPrz
>>242
航空写真が欲しいんだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:46:16 ID:pBrAS22g
>>243
っていうか、少しは探す努力をしてくれたまえ。
http://virtual.haru.gs/up/src/uho0608.jpg
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:11:29 ID:TrE4prr/
この白い図形は何なのか分かる方いませんか。
京都市内です。

ttp://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E4%BA%AC%E9%83%BD&ll=34.951818,135.769022&spn=0.001833,0.004318&t=k&om=1
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:51:09 ID:pBrAS22g
>>245
屋根です
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:23:12 ID:xvXBtPrz
>>244
サンクス
自分でも探してみたいので、どの辺りにあったか教えて欲しい
因みに、自分でも探す努力は一応してみた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:31:05 ID:pBrAS22g
>>247
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=NYC+library&ll=40.75319,-73.982223&spn=0.00373,0.007231&t=k&om=1

普通に検索すればでてくるとおもうが・・・

NYC Libraryで検索すればでてくる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:48:05 ID:xvXBtPrz
>>248
貴方凄いですね?!
250245:2006/05/09(火) 12:17:44 ID:QBb/1JHs
>>246
あ、ごめんなさい。京都駅の屋根になってましたね。
ではなくてこのアドレスです。

http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&ll=34.95191,135.768936&spn=0.001833,0.002859&t=k&om=0
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:15:31 ID:tJNEopN2
>>250
それは図形ではなく、光です

ソーラーパネルのような反射するものが光をうけて反射したものが、航空機の移動によって
カメラの露出に焼き付いた いわば失敗写真のようなものです。そういったものは世界各地
にあるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:56:52 ID:tmR9LnT5
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:37:24 ID:gWya4sed
ワシントンD.Cでホワイトハウス近辺に一カ所だけモザイクでしか
表示されない場所があった。
ググマプであちこち見てるけどこんなとこ見た事無い......謎
http://local.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=The+Pentagon&ll=38.920972,-77.0648&spn=0.01217,0.020835&t=k&om=1
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:49:39 ID:2cfRp0aD
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:47:08 ID:TAXPgGo8
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:01:56 ID:z7nl27E3
>253
副大統領官邸らしいが、わざわざモザイクにするほどのものとも思えないわけで
理由は不明。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:12:45 ID:ziEB5Rp9
>>256
事実、Windows Live Localでは丸見えっすy
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:04:29 ID:8/jbUd2Z
>>255
サンクス!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:22:46 ID:SRDHc9Xw
>>251
ありがとうございます。返事が遅くなって申し訳ない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:52:06 ID:mmOPRx8d
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:07:32 ID:ex5wEgZt
>>260
建設工事用のコンクリートの塊の置き場ではなかろうか?

ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sgw/renewable/windmill/index.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:02:08 ID:+a32LAz3
田舎者ども!!
ヤフー地図のベータ版なら御前の家の屋根も見えるぞ!!!!!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:50:56 ID:CN7AGfd2
>>262
すれ違い 失せろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 02:12:30 ID:u/2z+NUD
Google Earthが高解像度キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
原爆ドームやナスカの地上絵、沖ノ鳥島も確認(;´Д`)ハァハァ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 05:06:05 ID:qGCfkp9V
何か自動的に東京の写真に飛んじゃうことあるけど
どうなってんの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:25:53 ID:dfYUd8a/
>>260
デジタル処理がうまくいかなかったのでしょう。
ときどきあるよ、こんなのとかも
http://www.google.com/local?f=q&hl=en&q=japan&t=h&ie=UTF8&ll=60.173837,24.953738&spn=0.002471,0.010289&om=1
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:09:13 ID:ly08Ps4M
ちょwwグーグルマップでヌーディストビーチがwww
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1144587341/l50
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:57:22 ID:SkpsvggN
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:27:00 ID:nLCnS3Gb
北海道見たら、雪があるところと無いところ、季節がごちゃ混ぜw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:52:46 ID:+ih7mCug
富士山見てください!!
おどろどろしい火山になっています!
これってもしかして特アの仕業?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:12:42 ID:41nG+eV9
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:51:58 ID:M8FduMnn
ネス湖が見たい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:12:09 ID:CdrVtnDl
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:29:55 ID:pKMrS7WT
今気づいたんだけどGOOGLE EARTHの地図また追加されてるね
長崎市熊本港辺り細かいMAPがまだらみたいに追加されている

他にもかなり追加されている
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:33:18 ID:v6aoC+s1
追加もいいけど高解像度化もね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 14:21:14 ID:+PXIoNlt
277名無しさん@:2006/08/06(日) 18:22:37 ID:vhulCS8U
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:05:29 ID:yGepoRK5
age
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:43:00 ID:yI91DuQZ
>>269
樺太(ロシア名サハリン)もそんな感じだよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 07:45:10 ID:IM/o7OCI
セーフコ・フィールド(シアトル・マリナーズのホーム球場)  イチローガンガレ!
http://maps.google.com/maps?t=k&hl=ja&ie=UTF8&ll=47.591687,-122.33285&spn=0.004906,0.008132&om=1
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:30:11 ID:jVSG0vH+
川を変に青く塗ってるところけっこうあるけど、何のつもりなんだ。
自然な色が見たい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:07:46 ID:PF3uYHbg
軍艦島キター!!

283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:36:42 ID:TiqxOMsr
なんだこいつ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:11:50 ID:35whJufO
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:19:44 ID:pZzYUUMT
中国の黄龍と九賽溝って見れますか??どなたか教えてください・・・。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:32:00 ID:Mp5RB9oC
>>271
ここってかなり急な坂みたいだな
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=&ie=UTF8&t=k&om=1&z=16&ll=-16.503476,-68.156047&spn=0.014525,0.019956
まわりの市街地より密度が低いし
道路が山道になってる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:35:25 ID:Mp5RB9oC
>>269
札幌だけバラバラだねw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:16:31 ID:jsopslub
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:32:44 ID:LVGZk8E9
そこはモンゴルのようなので、仏教の寺院と思われる。
モンゴルだからチベット仏教で、地面に書かれてるのはチベット文字かな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:35:42 ID:jsopslub
>>289
かなり大きいぞ。
周囲に大きな町もない一方でヘリポートがある。
ちょっと不思議。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:37:54 ID:jsopslub
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:00:56 ID:jsopslub
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:02:04 ID:jsopslub
294モンゴルイタリア人11世:2006/09/03(日) 09:09:55 ID:ZPdJ60Xx
そうだね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:56:11 ID:0iLFxzHT
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:26:31 ID:J1UmbNb1
>>291
それって
MMOのMoeに出てくるような場所だな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:33:29 ID:J1UmbNb1
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&ie=UTF8&t=k&om=1&z=14&ll=28.914494,47.969742&spn=0.053043,0.079823
既出だったら申し訳ないが
これは油田? なんでこんなにぐにゃぐにゃしてるの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:16:47 ID:8IMzVtzo
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:23:22 ID:MEanmEfw
バージョンアップ日本語対応オメ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:45:28 ID:PCPGCpk3
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&ie=UTF8&t=k&om=1&z=18&ll=36.064932,136.221499&spn=0.002433,0.003557

中心部の要塞化された島が印象的だ。
そこから次第にズームアウトしていくとPCの基盤を思わせる見事な大城下町の全貌が見えてくる。

江戸時代にこの都市に滞在したヨーロッパの宣教師ルイス・フロイスをして、
ヨーロッパに負けない都市が日本にも存在すると言わしめたほどの美しさは健在だ。
上空からの都市景観には思わず息を呑む。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:44:47 ID:5umCREnr
いい加減、長いurl止めようよ。
もっと簡潔に行こうよ。
例えば、
http://www.google.com/local?q=japan&t=k&z=18&ll=36.064932,136.221499
みたくさ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:06:39 ID:Ua+n6oga
>>300
雪と碁盤の目で 札幌?とも思ったがこんな城ないよな
とかちょっと小さい?
っと徐々にズームアウトして行くと左上に海 ?日本海側???
えええ〜福井か〜

結構わからないものだな 意外に都市が大きく感じた

なんかいきなり拡大から1つずつアウトしていくの面白いね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:26:42 ID:5t+hmxlu
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:29:07 ID:5t+hmxlu
↑訂正してお詫び
×大地
○祖国
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:38:31 ID:rthVj+6K
神奈川県伊勢原駅周辺。
 ●メイン通り(駅左の踏切がある道路)にクルマが走っていない
 ●その通りの歩道に露店らしきものが多々見える
 ●バスが普段ではありえない場所に溜まっている(駅ロータリーにない)

このことから、どうやら10月の「伊勢原観光道灌まつり」
開催日に撮ったっぽい。
 
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%8E%9F%E9%A7%85&ie=UTF8&z=17&ll=35.396082,139.313765&spn=0.006131,0.011319&t=k&om=1&iwloc=A
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:08:18 ID:2nud9936
>>300
上空から眺める雪景色もいいね。
福井市?
全然わからなかった。
イメージしていたよりもかなり大きな都市だね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:23:27 ID:hbiPiQtI
武漢長江大橋は道路鉄道併用橋としてよく知られていますが、
今は武漢付近で長江にかかる橋は4本もあるのですね。
武漢長江大橋 http://www.google.com/local?hl=en&q=china&t=k&z=16&ll=30.552098,114.283648
橋梁名不明 http://www.google.com/local?hl=en&q=china&t=k&z=16&ll=30.605302,114.321499
橋梁名不明 http://www.google.com/local?hl=en&q=china&t=k&z=15&ll=30.487845,114.241076
橋梁名不明 http://www.google.com/local?hl=en&q=china&t=k&z=16&ll=30.374116,114.140332
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:41:19 ID:Q1I7UGdE
でかいな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:56:22 ID:as+dmnB4
県庁所在地なのにまだ高解像度表示できない都市もあるんだね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:22:44 ID:l1yRFGSr
オレは地球の裏側の自宅と農園を高解像度で見た。

マンゴの木まで見えた、すごいわww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:21:00 ID:bPLoRQHB
>>253-257
ttp://tycho.usno.navy.mil/gif/aerial.jpg
おそらく、国防総省の要請で、ここだけモザイクをかけることになったのだろう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:45:09 ID:O6vKVMqj
>>311
糞虫は死ねよ Live Localで見てから好きなだけそのくさい口を開けカス

馬鹿かてめぇ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:21:07 ID:A4zyoIiE
http://www.google.com/local?hl=en&q=china&t=k&z=16&ll=31.48202,108.062339
この中国の集落の名称は何なのでしょうか?
経緯度からして、四川省の西部、前江という川だと思われますが、
私が持ってる中国詳細地図では、前江流域には集落が一つも載っていません。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:28:26 ID:7A+7UHdU
>307と>313が全部同じに見えちゃう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:24:59 ID:Zin5mW1U
>>313
ダム湖かと思ったら、違うのな。
これ、長江の河口から何千キロ奥なんだよ。
周囲の段々畑がすごいよな。気が遠くなりそうだ。
それにしても、自動車が通れる道など無さそうなところまで随分人家があるものだな。
オレのHDに保存してある四川省地図では、この辺一帯は川筋が表現されてるだけで、地名なんてまったくないよ。
中国の底無しの奥の深さを思い知らされる気がする。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:57:14 ID:19ALQYU5
南京長江大橋も高解像度になってる
http://www.google.com/local?hl=en&q=china&t=k&z=14&ll=32.115839,118.738647
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:51:19 ID:wKzZI241
>>313
オレの持ってる地図によると五宝という町らしい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:33:11 ID:On7jVKv+
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:56:11 ID:x9tDSS+C
>>318
考古学板の【Google Earthで遺跡を見る】にあった

52 名前:出土地不明 投稿日:2006/09/23(土) 16:59:32 ID:Iwi3xDYO
Google Earthで今話題の地!
人類の故郷!

52.07871,4.33278
(52°04'43.36"N  4°19'58,00"E)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:15:09 ID:6kjOm83a
すまん。  リンク間違えた。
空中都市マチュピチュ
http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=18&ll=-14.689134,-75.123568&spn=0.002418,0.002768
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:19:12 ID:6kjOm83a
ひえー
ナスカが出てもうた。 1年ロムします。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:42:27 ID:jYaHxMdW
まちがえすぎだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:43:54 ID:6asqkV8K
>>289
> 場所で検索
> 渋谷
> 千代田区永田町1-7-1
> ビジネスで検索
> 表参道 ケーキ
> 居酒屋 新宿

って書いて有るから都内の新手の飲み屋じゃないか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:20:39 ID:Seq7IVzx
【福岡・中2自殺】
「あいつ死んで、せいせいした」 いじめ集団、
自殺生徒の通夜で笑いながら何度も棺をのぞきこむ
<加害生徒の名前リスト>
亀井義明←主犯
佐藤和彦←No.2、虐め指示、同級生への口封じ役確定
元木 一也←確定
綱島 明←確定
江藤 龍平←確定

ソース元は同級生
名前の確認は非常に近い関係者だ

合言葉は「だってめんどうなんだもーん」byスネーク

コピペよろしく
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 03:22:39 ID:EjOP5V/x
地味〜にズリ山巡りでも

チュキカマタ銅山
http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&t=k&om=0&ie=UTF8&ll=-22.33292,-68.897022&z=14

筑豊富士(非精細)
http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=k&ll=33.6191,130.6911&z=14

北朝鮮北東部
http://maps.google.com/?ie=UTF8&t=h&om=1&ll=42.574258,129.833465&spn=0.003745,0.007231

北海道・豊羽鉱山の残さい捨て場
ただのダム湖みたいだが、水は表面に薄くたまっているだけ(だったような)。
http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=k&ll=42.979400,141.113000&z=15


>>182を開いたら、画面左の部分に「和牛 五反田店」などと出ていてちょっとワロタ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:52:42 ID:ruEVD6Yy
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&ll=35.60501,139.810038&spn=0.002054,0.003616&t=k&om=1

北方領土見てるときに見つけたんだけどこれなんだろう?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:35:15 ID:eixxXK85
>>326
東京なんですが…

ここに並んでいるのは,ブロック状の建設用コンクリートではないかな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 09:59:22 ID:mGcPisnJ
329326:2006/11/07(火) 23:59:23 ID:CCdyZrmQ
ごめん、http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&t=k&om=1&ie=UTF8&z=15&ll=44.248519,146.086042&spn=0.015832,0.031242
こっちだわ。
地図でも表示されないんだよね、池かなんかだと思ったんだけど
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:57:23 ID:vEQyrjxI
>>329
ちっちゃな海跡湖かなぁ?おいらも知りたい、
南西側の川の蛇行がヒントになりそうだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:50:39 ID:xg01QgJr
米Google社、PS3版GEの開発に着手。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/l50

GE上をドライブしたりフライトしたりでけるらしいぉ
+   +
  ∧_∧  +  ワクテカ
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +      ワクテカ
 と__)__) +
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:08:28 ID:g9PNiL/y
>>313 >>315 >>317
313の画像をよく見ると、道路や畑が水没してたり、道路があちこち崖崩れで
通行不能になってたりしてるんだ。
何か事情があってダムみたいになったのかもと思い、「五宝 洪水」でぐぐってみたら
2004年9月に台風の被害に遭っているらしい。
その時の画像なのか?お気の毒に。
もう復興できたかな・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:46:02 ID:RfV684L1
>>329-330
北海道のサロマ湖から紋別にかけての海岸線にも多く見られるよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:21:02 ID:4OnWsMbX
マニラの海岸の白いものは何だろう。(Google Map ではなく Google Earth で見てます)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:59:19 ID:P07V9kUR
火山灰
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:12:07 ID:JZTwq05W
>>335
ピナトゥボ火山?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:11:15 ID:MBUuKOTQ
こっちが本来のスレage
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:05:46 ID:Jc+lCv6f
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:05:00 ID:GkO0PwB5
日本最怖心霊スポット 「七つの家」の在り処

http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&z=18&ll=34.003684,131.98222&spn=0.001837,0.0025&t=k&om=1

心臓の弱い人や霊感の強い人は、くれぐれも行かないでね。
何かあっても保障できません。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:57:33 ID:XBW4A9n4
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:21:45 ID:jYJEm4Yb
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:25:01 ID:qvnV6cf+
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:53:09 ID:imjsHDYW
ちょっとスレとは関係ないかもしれないけど、こんなん見つけた。
スカイダイビングの影かな?
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&z=16&ll=-50.841923,166.185486&spn=0.006328,0.021329&t=k&om=1
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:16:37 ID:UjaF1mqa
>>343池じゃね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:51:59 ID:BtwC7vcJ
地図左下の縮尺バー、緯度によって変わるの知ってた?
北極や南極を通り過ぎてどんどんどんどん行くと…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:12:00 ID:oLRF9v42
頑張ったけど、北極を通り過ぎれられられない
1E-10mの桁までは確認したけど・・・・・
原子サイズですな。
347 ◆F6.HcbUzdY :2007/04/24(火) 22:52:41 ID:iSQp3xnP
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:28:56 ID:mdIzGSUZ
http://maps.google.com/maps?q=milan,+italy&t=h&hl=en&ie=UTF8&ll=62.197546,-140.877686&spn=0.527807,1.604004&z=9&om=1
カナダでカモフラージュされてる場所。
ナンだと思う?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:05:29 ID:WD4+0cMC
スレ違いかもしれないけど、“Google Mapsで見つけた「なんだこれ」”はどうなった?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:00:02 ID:H2BX7Lzk
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:10:04 ID:3hmTw7o6
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:23:13 ID:heJFkliD
なんでこんな所に滑走路?が管制塔らしきオレンジの構造物もある
http://maps.google.com/maps?t=k&hl=ja&ie=UTF8&ll=-17.016204,-149.590015&spn=0.010013,0.014462&z=16&om=1
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:24:03 ID:Qq2ac82Z
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:52:50 ID:fNthXDVr
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:01:19 ID:bBQMxOQu
google earthって全て衛星から撮った写真なの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:48:30 ID:oMarem9w
ぜんりん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:48:09 ID:zCbzLgIY
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:25:36 ID:7JWJCL37
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:55:40 ID:/J24ANhu
ひつじ雲
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:59:44 ID:/J24ANhu
ひつじの近くの畑にミステリーサークルが結構あるな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:44:27 ID:5CWyl6bU
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:04:04 ID:Bw73wAiB
363地球の散歩:2007/09/22(土) 09:57:47 ID:NKocFQ92
グーグルマップの面白い画像をウェブで見ているうちに、これらの画像が検索できたり、見つけた画像をアップロードできるサイトがあったらいいなと思い、「地球の散歩」というのを作成しました。

http://www.strolling-earth.com/

よかったらアクセスしてください。
また、ご意見ご要望などございましたらお気軽にお申し付けください。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 03:50:31 ID:zEcGSM+N
>>348
カナダと言うか、アラスカ州にかかってる部分のほうが広いのでは?
米軍関係のもの?
いや、それにしても、アラスカ州側は、国立公園内だしね。
ほんと謎だね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:28:33 ID:/bJ4jA7l
>>364
周囲の写真のつながり具合からすると,
単に衛星写真を撮り残した区域にみえる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:58:03 ID:zUvKgreI
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:43:11 ID:HVXG270t
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:47:00 ID:gwnslil9
http://maps.tokkyo.fm/
萌えるGoogle Mapsというのがあった
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:50:35 ID:N6dvkv4Z
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:43:06 ID:yoiBe6ps
http://flood.firetree.net/?ll=35.7164,139.8711&z=7&m=5
海面が5m上昇するとこうなる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:09:35 ID:LaCl/pQh
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:39:05 ID:DdnXTZj1
>>370
そういえば、そういうサイトがあるね。

ちょっと意外だったのは利根川周辺がかなり上流まで土地が低いこと。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:07:44 ID:m61tLtMX
すれのびねえな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:22:01 ID:djL68w7b
裏ワザ?バグ?Googleで検索した画像が踊りだす技
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8504.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:53:43 ID:AT77UdFa
google mapにレリーフマップが追加されている。
こりゃいい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:54:20 ID:oRvoXudW
1日に1分しか現れないGoogleの隠し画像が話題
http://news.ameba.jp/weblog/2007/11/8979.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:03:39 ID:Y8rVOr/D
http://maps.google.co.jp/maps?oe=UTF-8&hl=ja&q=&ie=UTF8&t=h&om=1&ll=40.826934,-73.92771&spn=0.00177,0.003498&z=18

ニューヨークのヤンキースタジアムを見てみたら、どうやら試合中らしい。
この球場がプロ戦・アマチュア戦やるのかどうは知らないが、客の入りから
推測すると、きっとヤンキース戦だと思う。

この球場のレフトの位置にいるのは松井だろうか?

ヤンキースファンのスタンドは、一塁側か三塁側か知らないが、客の感じから
どっちが攻撃側か推測可能だろうか?

俺はメジャーリーグに詳しくないので、ここに写っているのが松井かどうか
分かる人、教えて下さい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:24:40 ID:Bs7R6XjX
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:25:47 ID:VYchBRhe
Earthに続き、Mapsも高解像度に(゚∀゚)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 05:28:01 ID:mLEcC+2Y
調布飛行場て…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:35:50 ID:LtN7yOPM
いけヤンキース
382名無し募集中。。。:2008/03/03(月) 18:44:16 ID:8SBt0fD+
地形表示にすると奈良県南部に長野市や土佐市が現れるんだが
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=34.461985,135.755997&spn=0.089733,0.124626&t=p&z=13
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:14:13 ID:IhrfAK0k
ウイグル自治区で地震があったらしいですね。どうなってるんでしょう?
チベットで暴動が起きてるときにこんなことが起きるとは。。。。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:03:39 ID:oQ5LZqkU
>>382
面白いなw

たぶんデータ入力ミスだろうな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:12:18 ID:XcQ7q1pQ
たぶんというか、それ以外何かあるのか?
データを入力してから日本列島が移動したとか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:20:03 ID:BcDpwEVZ
>>382
大阪市とか豊中市とか…
ズレかたの規則性が分からない

でも鉄道を描かず道路だけの地図ってなんか新鮮



387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:08:16 ID:179GQR3I
サハラ砂漠から
http://maps.google.com/?ie=UTF8&ll=21.690241,5.571426&spn=0.003041,0.006813&t=h&z=18
よく焼けた肉のようだ…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:32:56 ID:n3aThmua
>>377
白色のユニフォームがベンチから守備位置に向かっているので松井で間違いないかと。
3塁側ベンチのユニフォームは黒っぽいしね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:53:19 ID:bSIwWmnh
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:14:19 ID:RwyKGBed
うわっ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:08:10 ID:w2B0sy1h
中国の上海周辺とか、地形がわからないような海の色してるけど、
あれってまさか汚染ってこと?
砂が河口に流れ出てるだけかな・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:20:58 ID:f34JCyZy
393名無し募集中。。。:2008/12/04(木) 04:51:55 ID:BGRzLw8z
色が付いてるのが汚染なら
熱帯の緑の海とかどうなるの?
などといいつつ
http://maps.google.com/?t=k&ll=37.492839,-122.041969&spn=0.087305,0.178871&z=13
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:19:20 ID:umrST9HD
>>393
うおっ何それ
めっちゃ綺麗じゃん
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:18:59 ID:Xz5liNUT
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:33:15 ID:3ZaSYlzZ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:59:17 ID:fv3jQrY/
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:06:34 ID:fv3jQrY/
>>393
どこだーって思ったら
サンフランシスコじゃん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:12:40 ID:1Mro1r8e
Googleが“失われた都市”アトランティスを発見?!
http://www.rbbtoday.com/news/20090222/58008.html
Googleのイギリス部門は21日、「Googleがアトランティスを発見した」という噂について正式見解を発表した。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:37:20 ID:gK9FbctA
400
401名無しさん@お腹いっぱい。
401