首都がやたら国境に近い国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
首都が国の中心になく、やたら国境に近い国を語ってください

スロバキア: ブラチスラバ
キルギス: ビシュケク
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:52:55 ID:IKpuD2Sx
両コンゴ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:56:35 ID:gN/F0RQU
ラオス ビエンチャン
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:59:12 ID:gN/F0RQU
こういう国は戦争になったら、すぐに首都を占領されて
オシマイな気がするんですが、そこらへんはどう考えてるんでしょうかねぇ

あと、国内の輸送網もいびつなものになって経済効率が悪いような・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:17:18 ID:kkelyRTr
大国に挟まれた小国で緩衝地帯兼中継都市として栄えたところが多そうだな、
そうすると国境沿いというのも合点がいく。
あとは小さい国なので自国にはまともな都市がそこしかないから
自国内より隣の大国との結びつきを強化してるとか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:52:41 ID:bnLCWOu8
パラグアイ アスンシオン
ブエノスアイレスとモンテビデオもかなり近い
7鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2005/03/28(月) 19:53:08 ID:IRCL9JlV
ウィーンはやむを得ないですね。
ドナウ川なくしてウィーンの繁栄はありませんから。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:49:12 ID:d0vTnTbk
ソウルも軍事分界線にかなり近い。
ボツワナのハボローネも南ア国境。
カナダのオッタワもニューヨーク州はすぐそこ。
アラスカのジュノーも何でこんなとこに?という場所。
トルクメニスタンのアシュハバードもイラン国境の山脈の裾野。
今騒いでるキルギスのビシュケクも石を投げればカザフスタンへ届く。
ウズベキスタンのタシュケントもカザフスタン国境。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:10:24 ID:c+L4PWE9
大帝国が解体して小国になると、首都が偏るのかも
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:33:56 ID:JPBmc9C1
敵国の近くに首都が位置することは多い。
典型は北京で、遊牧民族に対する防衛拠点としては相応しい位置だが、
漢民族の人口中心からは離れている。
こういうことになるのは、近代以前の軍制が根本的理由。
首都がどこであれ、最大の軍団は敵正面近くに置かざるを得ない。
しかし、国民国家の成立以前には、軍団は司令官の私兵のようなものなので、
最大の軍団が首都から離れた位置にあると、
そこの軍団司令官が反乱を起こす危険性が高くなる。
ローマに対するカエサルの反乱がその典型的事例だし、
中国史でも、数百年おきに来る混乱期には同種の事例が多い。
その種の反乱を予め防ぐためには、
最大の軍団は国家元首の直属にすることが望ましいが、
最大軍団の方は軍事的合理性から自動的に立地が決まり動かせないので、
国家元首と政府の方が、最大の防衛拠点に引っ張られてしまうわけだ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:27:56 ID:e2mH+5N1
竹島の横に島作れ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:38:37 ID:GgGej9lP
>>9
オーストリアのウィーンとか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:57:26 ID:cebdO65S
リトアニアのビリニュスも今は国土に対して位置が偏っているが、
リトアニア王国の最盛期には国土の中心だったそうな(ソース:ウィキペディア)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:04:21 ID:GgGej9lP
>>13
リトアニア大公国です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:40:20 ID:EoF4J7HH
北国はどうしても南の方に首都があることになるな
北の方は人間住めないし

ノルウェーのオスロ、スウェーデンのストックホルム、
フィンランドのヘルシンキ、カナダのオタワ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:22:22 ID:XqvHIwRT
>>15
そのへんの国はみんな発祥は南部のほうで、発展に伴って北部に領土を拡大していった国なのだから、ある意味当たり前。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:21:04 ID:P8j4LsRS
旧ソ連・中央アジア5ヶ国の首都がみんな偏っているのは、ソ連の嫌がらせか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:27:34 ID:PPM6tED/
「国境」ではないが 京城
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:50:48 ID:OpNeiKiB
バチカン
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:31:40 ID:WnmGz9M0
モザンビークのマプート

南過ぎですから
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:49:43 ID:ZxjTPpr8
やっぱりガンビアだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:19:31 ID:xaBU8Csa
お前ら本当に、この板の住人ですか?

まっさきに名が上がるべきは、我が帝国です。
東方に米国が存在するのに明治以降も東京を首都とした神経は
理解の範疇を逸脱しています。
遅くてもWWIのあたりで大阪に遷都していれば、
WWIIにおいて、太平洋からの海軍力の圧迫だけで
ああも易々と条件講和に追込まれる事は、なかったでしょうに……。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:16:13 ID:5pwuMlsZ
>>17
偏っている辺りが有史以来、オアシス都市の集中している地域だから。
現在首都じゃない都市でも、サマルカンドしかり、フェルガナしかり、みんな
この地域に集中している。
もっとも、カザフスタンは離れた場所に遷都しちゃったけどね。
24鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2005/03/29(火) 17:18:34 ID:4qG3EcNE
>>22
東京大空襲 昭和20年3月10日/大阪大空襲 昭和20年3月13日
その差わずか3日。
サイパンから見てみれば、東京も大阪も大して距離は変わりませんし…。

ちゅか、いつ起きるか分からないアメリカの太平洋横断よりも
いつでも起こりうるソ連の満州侵攻の方に備えるのが上策なんですがね…。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:51:55 ID:xaBU8Csa
>>24
東京への上陸作戦で即座に首都陥落という文脈も
ペルリによる現・東京湾侵入も無視する詭弁の徒。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:15:02 ID:5zxgitc1
まあ実際戦時中は日本海側に遷都するという案はあったがな。
この場合は>>10の理論に近いかな。
中国大陸に進出していたのに国府が東京ではちょい遠すぎる
27鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2005/03/29(火) 18:35:16 ID:4qG3EcNE
>>25
前段1
松代の地下大本営はご存知でしょうに…。
前段2
昭和20年11月のオリンピック作戦(九州上陸)と、21年春のコロネット作戦(房総上陸)の間に
大本営は土佐湾上陸もありうると踏んでいたのですが…。
大阪と東京と、どっちが土佐湾に近いかしら?
後段1
長崎のフェートン号事件は? ロシアの対馬占領は? 薩英戦争は? 馬関戦争は?
海に面している限り、日本に逃げ道はないです…。
後段2
ペリーの頃と太平洋戦争の頃と、日本の軍事力に格段の差があるにもかかわらず
あえてペリーを出すとはそれこそ詭弁ですね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:04:33 ID:xaBU8Csa
>>27
大阪は、東西南北に強い地勢である。
東京を事に戦時に於いて首都と定める積極的理由は無い。
瑣末な議論を抜きにすれば上記の通りである。

>前段1云々
東京を擁護していない。
>前段2云々
九十九里浜からの米第10軍による東京直撃より
米第6軍隷下第9軍団による土佐湾への陽動――仮に上陸でも――を
懸念する理由は無い。
>後段1
東京が、それらと同程度に脆弱である証拠にしかならない。
大阪は、日本で東西南北に強い地勢である。
>後段2
WWIIの日米国力比は、1:15以上である。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:09:06 ID:F0x1Co1i
軍ヲタ談義はこのへんでおしまいにして、そろそろ本題に戻しましょう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:12:03 ID:rhVTM2lA
今の日本の国土での東京は国土中心型の立地だけど、
最初に関東が首都になった鎌倉時代では、
鎌倉は、最大軍団型・敵正面立地型の首都だったね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:45:10 ID:mHCGV5N1
>>30
鎌倉時代に関東が首都?あなたバカですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:21:06 ID:KgbwvL8s
>>31
ブサヨクの可能性もありますよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:52:21 ID:5/tWI6H1
ソウルも
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:48:24 ID:N1BspDbg
ソウルは南北分断以前からの半島の首都だったから仕方がないよ。
もっとも、分断されていなければ、今は北が支配している開城あたりも十分ソウル首都圏に含まれる衛星都市だったらしいが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:04:13 ID:rhYL7888
エルサレムがまだ出てないな。

近いどころか、市内に国境線。
あれは国境じゃなくて休戦ラインか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:06:57 ID:H9V87IAx
昔のベルリンとか凄いよな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:19:48 ID:6jI7cBF7
>>36
ベルリンって首都だったっけ?
それにあそこって、西ドイツ領ってこともなかったわけだし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:56:14 ID:2MOtAv74
今のベルリンからオーデル=ナイセ線までだってかなり近いわけで。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 06:16:37 ID:l9weaSnj
1871年のドイツ帝国ではベルリンがほぼ真ん中だったわけだが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:57:22 ID:mviJKkVb
>>37
はい?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:04:21 ID:Mrrh2bK/
最低限、ドイツの東部国境は1815年のドイツ連邦のものに戻すべきだな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:50:34 ID:Le3/BoSD
>>37 西ベルリンは西ドイツの飛び地。
43名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:42:50 ID:41gs+v7X
岐阜、大津、京都の3連発
44名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:06:49 ID:Qj2HAqah
パナマの首都・パナマ市

つい6年前までパナマ市のすぐ横がアメリカ領だった。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/america/panama.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:00:37 ID:cluLduYj
シンガポール
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:05:18 ID:CcbscRCa
ニジェール共和国:ニアメー。
一応ニジェール川の畔にあることで地理的に恵まれているけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:45:12 ID:eQy8lQWX
>>43
しかも、岐阜って、昔は羽島郡が尾張に属していたことを考えると、
本当にかなり端っこだね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:40:45 ID:HXuV968B
イタリア。首都の中を国境が通ってるぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:11:30 ID:UylqGbtL
真理のバマコ。近すぎ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:55:36 ID:1VU/tbWh
シベリア人から見たモスクワ、ドラヴィダ人から見たデリーも
首都とはいえ全く縁の無い遠方の都市だろうな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:19:37 ID:CUImDlSX
>>49
マリ連邦rとして独立した時は、バマコはあれでも国土の中央部にあったんだが・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:40:02 ID:rygA5MGl
>>50
東トルキスタンやチベットから見た北京だって・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 12:52:02 ID:wG5+nFbB
アラスカから見たワシントンだって・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:03:44 ID:3VpKTEyQ
セントヘレナ島から見たロンドンだって・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:24:21 ID:yrIZ2tR2
グリーンランドから見たコペ…

コペンハーゲンは普通にスウェーデンに近いか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:21:53 ID:Vxz4CKl7
ルクセンブルク(グ?)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:46:03 ID:1Kk+lVFZ
>>37
無知な奴だな。
東ベルリンは東ドイツの首都。
西ベルリンは西ドイツの首都ではないが重要な飛び地領土。

西ベルリンはベルリンの壁を周りに張り巡らされ
ベルリン封鎖と言われる東側の兵糧攻めに苦しんだが、
アメリカが意地にかけて空輸したため大丈夫だった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:41:53 ID:T26MkPe7
厳密に言えば、西ベルリンは西ドイツの領土ではなく、
あくまで「西ドイツと特別な結びつきを持つ米英仏の占領地域」だったわけだが
37がそこまで知ってて書き込んでるとは思えんな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:04:53 ID:BX6YkHn2
37だが、たしか、西ベルリンが、西ドイツ領だったことは
なかったと記憶していたわけだ。で、西ドイツの法律も
あそこでは通用しないとかいろいろあって、それがもとで、
西ベルリンってのは、アウトロー的なヒッピーなどのたまり場に
なったっていうのがある。
その記憶があったので、西ベルリンが首都っていうのはおかしいと、
っていうか、当時首都はボンだし。
どっちもいったことあるけど、西ベルリン(もちろん統合後だが)
はやっぱり、なんか、退廃のシンボルって感じがしたね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:06:26 ID:tMYaKQlk
>>58
事実上の西ドイツ領と見て間違いないだろ。
そうでないと封鎖なんてしないだろ。壁なんか周りに張り巡らさないだろ。

しかしスターリングラードに包囲されたドイツ軍すら空輸では救えなかったのに、
大勢の市民を空輸で救ったアメリカの輸送能力は凄い。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:43:47 ID:tMYaKQlk
>>59
別に無法地帯でもないし、普通に西ドイツの法律も通用したよ。

ただ壁に囲まれた自虐の心から退廃とかアウトロー的な雰囲気はあったわけだが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:57:01 ID:T26MkPe7
「ベルリン封鎖=大空輸作戦」と「ベルリンの壁建設」は全く別の時代、別の背景の話なので
ごっちゃにしないように。

「ベルリン封鎖=大空輸作戦」は、まだ西ドイツも東ドイツも国家が成立していなかった1940年代の話。
ソ連軍が米英仏軍に対する嫌がらせ(圧力)として行ったのがベルリン封鎖。
当時は「壁」なんかなかったから、ソ連軍が西ベルリンの周りで検問を強化してトラックを追い返し、
送電をストップして兵糧攻めにして米軍を撤退させようととした事件。
だから「西ベルリンが西ドイツ領だったから封鎖した」というのは、間違い。
米英仏の占領地域だったから封鎖した。

一方、「ベルリンの壁」は西ドイツと東ドイツが成立した後の1960年代の話。
東ドイツは「西ベルリンは西ドイツ領ではない」ということで、国境線は作らず
東西ベルリンの間の行き来を自由にしていた。
そうしたら、東ドイツ国民の多くが資本主義に憧れて、西ベルリンへ行ってしまった。
だからどうにも我慢できなくなって、壁を作って行き来を遮断した。
もし「西ベルリンは西ドイツ領」だったら、早くから鉄条網なり無人地帯なりを作って
東西ドイツの国境線のように、ふつうに行き来を規制していたわけだね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:00:49 ID:T26MkPe7
西ベルリンには西ドイツの法律の大部分が適用されたが、
それは西ドイツ領だったからではない。
米英仏軍と西ベルリン市議会が「西ベルリンでは西ドイツの法律を適用させる」
と決定したから、適用されていた。

西ベルリンは西ドイツの国会に議員を送っていたが、
オブザーバーの扱いで、国会で発言はできても採決には加われなかった・・・じゃなかったっけ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 05:11:51 ID:asnwzWGx
今のドイツって、シュレジエン、東ブランデンブルク、東ポンメルン、
シュテッティンのあたりを取り返すつもりはないの?
東西プロイセンはともかくとしても、これらの地域は中世以来の
神聖ローマ帝国の領域内だから、
プロイセン王国の成立(ブランデンブルク選帝侯国とプロイセン公国の合邦)
以前からの歴史的なドイツ人地域だと思うのですが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:15:13 ID:eHJ8Vs1L
独墺再統合はないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:51:56 ID:1v1kZbM2
ここはハプスブルクやプロイセンを語るスレッドではない。
ましてドイツとオーストリアの併合など、首都と国境の距離に何の関係がある。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:55:06 ID:eHJ8Vs1L
独墺再統合でミュンヘンを首都にすれば、国境から遠くなる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 03:07:42 ID:E/kh03Fo
ところで、>>63の話が本当なら、西ベルリンは、いつから、ドイツに
なったのかな?統合後にすみやかに、ってこと?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:14:43 ID:Gt075BVu
レソトの首都マセル 
ボツワナの首都ハボローネ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:00:15 ID:rfGPCwTf
>>30 あの時代は天皇がいるところが「都」
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:53:41 ID:ZPdRjCKc
>>68
西ドイツの国内法的には、ずっとドイツだよ。
現在のベルリン州は、西ベルリン州が東ベルリンを吸収したもの。
共和国基本法(憲法)にも、首都はベルリンとある。
ボンは臨時首都だった。

1971ベルリン協定には、西ベルリンは西ドイツで無いとあるが、
これは占領国間の協定で、西ドイツは直接には関わっていない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:13:29 ID:xEN4rraj
>1971ベルリン協定には、西ベルリンは西ドイツで無いとあるが、
>これは占領国間の協定で、西ドイツは直接には関わっていない。

占領国が「西ベルリンは西ドイツで無い」と協定していれば
国際法的には、西ベルリンはドイツであっても西ドイツではない罠
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:45:45 ID:wP5ff4yc
>>72
その理屈は「竹島は韓国が武力支配してるから、韓国のもの」と同じ理屈で、
なんか、イヤ〜ンなんだが・・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:48:16 ID:d1iZxyOy
国際連盟管理のダンツィヒ自由市みたいなものだったんでしょうか?>西ベルリン
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:11:45 ID:ntwUEeDd
>>74
マッカーサー時代の日本
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 14:18:29 ID:KxcgFLbI
マック・アーサーだろ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 09:49:41 ID:82en0xxo
違う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:59:05 ID:CT/FcAbC
ウズベキも変なとこに首都があるねぇ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:44:54 ID:hPF8Oy3W
>>78
一応、タシケントは中央アジアで最大の都市なので。
もっとも歴史的にはサマルカンドとかのほうが中央アジアの中心に相応しいが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:03:04 ID:UZSX28q3
チャドのヌジャナメ(ンジャナメ)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:24:36 ID:ZVtudjGJ
リトアニアのビリニュスとかどうよ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:47:38 ID:SuXKlnnw
ビエンチャンは河港都市と考えていいのかな?
キンシャサとブラザビルみたいな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:34:12 ID:du93X/jF
>>82
本来ならあそこも国土の中心(というかむしろ北より…)。
もともとコラート台地は全てラオスの領土だったのに、
何回かの戦争でメコン川以南を全てシャムに取られてしまった。

コラート台地(イサーン)の住人は今でもラオス語を話すラオス人なのだが、
タイ国内的には「タイ語イサーン方言」という扱いになっている。
タイ語とラオス語がもともと兄弟言語だから、そういうことができるわけだが。

コラート台地のラオス人は現在1500万人以上いて、これはラオスの人口より断然多い。
つまりラオスは人口の大半が住む地域をタイに奪われて、
本来の勢力の半分以下の集団がかろうじて独立国となっているということ。
モンゴルと内モンゴル自治区の関係に近いね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:38:51 ID:rMBYys46
>>35
首都はテルアビブ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:55:43 ID:p8JS+bwh
帝政ロシアの首都だったサンクト・ペテルブルク。
国境に近いことを嫌われ共産党はモスクワに遷都。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:39:45 ID:Xqr7kTvr
>>85
そもそもペテルブルクは、16世紀以前はフィン系民族の土地だから、
そこにスラヴ族が住んでること自体が本当はおかしいんだけどね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:04:08 ID:FPlOmgnM
>>86
そもそもワシントンは、16世紀以前はインディアンの土地だから、
そこにアメリカ人が住んでること自体が本当はおかしいんだけどね。

そもそもベルリンは、13世紀以前はスラヴ民族の土地だから、
そこにドイツ民族が住んでること自体が本当はおかしいんだけどね。

そもそもロンドンは、5世紀以前はケルト民族の土地だから、
そこにイギリス人が住んでること自体が本当はおかしいんだけどね。

そもそもバンコクは、15世紀以前はクメール族の土地だから、
そこにタイ民族が住んでること自体が本当はおかしいんだけどね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:14:16 ID:xMQ9xMZB
でもモスクワもよく考えりゃめちゃくちゃ偏ったところにあるよな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:28:58 ID:/gduppJB
そもそもウリナラは・・・(以下略)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:00:22 ID:eJdjX3WR
エスタミル
グシャラード首長国の首都やで
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 05:51:48 ID:CcVI85VV
シベリアは凍土の海に浮かんでるのさ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:14:13 ID:C5170cU1
バチカン サンマリノ モナコ イタリア
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:37:52 ID:4g6GFOjJ
キプロスと北キプロス。
首都の中に国境線が・・・
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/hikounin/cypurs.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:05:39 ID:pcOFBCZ5
>>93
正確には軍事境界線。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:22:54 ID:/kO+WS//
より正確には軍事分界線
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:28:21 ID:csq6CGLY
県都なら仙台市と山形市
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:20:27 ID:/TbDjJso
北京も満州国国境から結構近いよな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:06:42 ID:aekUKhAD
>>97
満州国があった時代は、中国の首都は南京だったんだが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:05:32 ID:pISxwi3D
>>98未来の話だよ。馬鹿者
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:01:23 ID:aWSaqgyc
>>99
満州国なんて過去の話じゃん。大馬鹿者
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:24:36 ID:4OPpUyIr
韓国は?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:48:13 ID:b6J0nux2
バチカン市国、中心にあるが国境も近いと思うが・・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:54:56 ID:AHxUTD51
>>100
そりゃ、満州帝国だよ。真の満州国はこれから出来る
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:16:59 ID:Uax581hs
↑電波出現w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:09:08 ID:nRI/tjJn
後北条氏の小田原
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:13:11 ID:Hc03jwMZ
支那は分割される。

http://bu-nyan.m.to/toolchina/toolchina.html
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:25:25 ID:7PvT6O1O
>>106
下記スレへもお出まし下さい。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1118576453/l50
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 11:11:10 ID:p6S/UB2q
中国分割論 第二章
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1115197092/

こちらの方が具体的
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:40:56 ID:/zw/txhl
>>101 西海岸に近いが、南北では国家のほぼ中央にある ということになっている
プサンのフェリー乗り場にはでっかい「大韓民国全図」があるがピョンヤンももちろん書いてある
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:12:34 ID:AR8hS/cS
パラグアイ(河岸の国境越しに首都の摩天楼が見える)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:03:32 ID:77jdYZIW
ソウル
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:30:40 ID:IwmvBa27
新生満州国と北京
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:38:39 ID:NrKk7bQm
>>88
モスクワはモスクワ大公国の首都だったから別にあれでいい。
モスクワ大公国が後にロシア帝国になって、人跡未踏の東方の大地シベリアを植民地にした。
だから現在は西に偏って見えるだけで、あれはあれでいい。
ロシアというのはヨーロッパ・ロシアが本拠で、ウラル以東は植民地なのだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:24:42 ID:C48G5ZX0
日本も、もしも東京が実質的な首都だとしたならば、
かなり辺境の地に位置している。
精確には我が国の首都は、天皇の詔勅が出ていない以上、
現在でもなお京都なのだが(東京は「東都」でしかない)。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:44:19 ID:/KgMhNOi
京都市
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:40:49 ID:iAN0XQzj
新生千葉王国と東京
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:46:19 ID:mHA0cqdF
>>115
京都市大津区。藁
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:52:58 ID:wnQ7u6g/
ウルグアイのモンテビデオと
アルゼンチンのブエノスアイレスも
ラプラタ川を挟んで近いよ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:15:59 ID:GMGSXZ4W
>>117
大津市山科区だろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 05:01:24 ID:yfqAnVUJ
とうとう大津も政令指定都市ですか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:08:21 ID:TMDSG7vA
>>120
醍醐も大津にやる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:52:40 ID:k5IpX6P1
>>121 ヨーグルトを貰っても・・・
123 ◆RVFWaKAyAA :2005/07/19(火) 03:03:39 ID:jSOoYB0v BE:124178483-
醍醐ってチーズじゃなかった?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:19:41 ID:zqGwcjpn
ボリビアのラパスもペルーに近いな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:14:32 ID:ZnrkOe7F
逆に平壌とモスクアは離れすぎ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:27:24 ID:m1dVRIcn
バチカン
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:51:42 ID:IUu9yOmg
海岸も国境に含めると、日本。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:18:03 ID:M5KgBP//
モザンビークのマプートは?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 05:11:34 ID:dN9oJxRk
首都ではないけど、北海道も極はじめのうちは函館でしたが、後に札幌に移動ですね。
北に移動するというのは珍しいんじゃないでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 05:52:25 ID:0514o3JF
ソウルが一番危険な首都だと思うニダ。なんせ国境はすぐそこニダ。
半日で陥落するニダ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 05:56:39 ID:PG/D0Gmf
北にフロンティアが延びて行ったからね。
しかしタイやミャンマーなんかは北に移った例じゃないかね。
長い目で見てみると支那も。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:10:16 ID:sJQoYNNp
シンガポールも首都から国境までの距離が短い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:23:16 ID:pCGndhFw
和歌山県・奈良県
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:35:48 ID:hA6tzJC3
中央アフリカ共和国・バンギ → コンゴ民主共和国国境
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:53:40 ID:gvsYKttE
>>128
そうだな。近くにスワジランドがある。
アソコの国の国旗見てると、民族は戦いやすいっぽいようなきがする
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:07:16 ID:7fJFV6tU
>>1
伊豆国の国分寺は、駿河国の国境から50メートルしか離れていない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:34:27 ID:rEbUKCnr
お前らクルルァでついてこい!
ttp://www.geocities.jp/tadaibou/kuruma.mpg

犬の真似してもらおうか!四つん這いになんだよ!!
ttp://www.geocities.jp/tadaibou/inu.mpg

汚え穴だなぁ、オイ!
ttp://www.geocities.jp/tadaibou/kitanee.mpg

気持ちイイッ!アッ、アッー、アッ!!
ttp://www.geocities.jp/tadaibou/ii.mpg

アッーアッーアッ、イグイグイグ!アッアッアッ、アアアアアッー!!
ttp://www.geocities.jp/tadaibou/igu.mpg

アメフト部兼サッカー部
ttp://www.geocities.jp/tadaibou/tdn.mpg

アッアッアッアッアッアッアッアッアッアッアッアッアッwwwww
ttp://www.geocities.jp/tadaibou/wwwww.mpg

(どうだったケツの穴は)広がりそうです
ttp://www.geocities.jp/tadaibou/anaga.mpg

起ち連れション
ttp://www.geocities.jp/tadaibou/tachi.mpg

アッ骸布!アッーアッアッ
ttp://www.geocities.jp/tadaibou/gaifu.mpg
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 04:05:33 ID:Q8PtIOEC
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:30:25 ID:j1GobKGn
チリのサンティアゴ


細長い国が意外と挙がってないっぽいので
140名無しさん@お腹いっぱい。
ベルリンはプロイセン王国時代は国土の西側、
ドイツ帝国建設当時は国土の中心に位置したものの
度重なる領土削減で東端になってしまった