◆ただいま市名募集中◆ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無市長職務代理者
現在全国各地で進行しつつある「平成の大合併」。
合併後の自治体名を公募して決めているところが多々あります。
新自治体名が決まってゆく様子をリアルタイムに追ってゆくスレッドです

新市名に関する意見等もこちらにどうぞ。

前スレ
◆ただいま市名募集中◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1017685917/
◆ただいま市名募集中◆ Part2
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1056771020/
◆ただいま市名募集中◆ Part3
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1069055755/

現在689市(549郡)1903町540村

☆リンク☆
↓誕生が目前に迫った新自治体に関することや、新市誕生祭はこちらでドゾー
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1003493991
↓鉄オタ用
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1064840506
【2004年3月31日】
☆熊本県上天草市
(大矢野町・松島町・姫戸町・龍ヶ岳町 廃止)

【2004年4月1日】
☆新潟県阿賀野市
(安田町・京ケ瀬村・水原町・笹神村 廃止)
☆長野県東御市
(東部町・北御牧村 廃止)
☆静岡県伊豆市
(修善寺町・土肥町・天城湯ケ島町・中伊豆町 廃止)
☆静岡県御前崎市
(御前崎町・浜岡町 廃止)
☆京都府京丹後市
(中郡・竹野郡・熊野郡 及び 峰山町・大宮町・網野町・丹後町・弥栄町・久美浜町 廃止)
☆兵庫県養父市
(養父郡 及び 八鹿町・養父町・大屋町・関宮町 廃止)
☆広島県三次市(新設)
(双三郡 及び 三次市・甲奴町・吉舎町・三良坂町・三和町・君田村・布野村・作木村 廃止)
☆広島県府中市
(上下町を廃止し府中市に編入)
☆広島県呉市
(川尻町を廃止し呉市に編入)
☆愛媛県四国中央市
(宇摩郡 及び 川之江市・伊予三島市・新宮村・土居町 廃止)
☆愛媛県西予市
(東宇和郡 及び 明浜町・宇和町・野村町・城川町・三瓶町 廃止)
【2004年8月1日】
☆長崎県五島市
(福江市・富江町・玉之浦町・三井楽町・岐宿町・奈留町 廃止)
☆長崎県南松浦郡新上五島町
(若松町・上五島町・新魚目町・有川町・奈良尾町 廃止)

【2004年10月1日】
☆滋賀県甲賀市
(水口町・土山町・甲賀町・甲南町・信楽町 廃止)
☆奈良県葛城市
(當麻町・新庄町 廃止)
☆徳島県吉野川市
(麻植郡 及び 鴨島町・川島町・山川町・美郷村 廃止)
☆愛媛県南宇和郡愛南町
(御荘町・城辺町・一本松町・西海町・内海村 廃止)

【2004年11月1日】
☆新潟県魚沼市
(堀之内町・小出町・湯之谷村・広神村・守門村・入広瀬村 廃止)
☆山梨県北杜市
(須玉町・高根町・長坂町・白州町・明野村・大泉村・武川村 廃止)

【2005年1月1日】
☆熊本県葦北郡芦北町(新設)
(芦北町・田浦町 廃止) 

【2005年3月3日】
☆大分県佐伯市(新設)
(南海部郡 及び 佐伯市・上浦町・弥生町・本匠村・宇目町・直川村・鶴見町・米水津村・蒲江町 廃止)
4新市名候補:04/03/18 23:36 ID:u8EioaMe
青森県むつ市・横浜町・川内町・大畑町・大間町・風間浦村・佐井村・脇野沢村(2点)
http://www.city.mutsu.aomori.jp/gappei/gappei2/index.htm
むつ市・下北市

青森県十和田市・十和田湖町(2点)
http://www.net.pref.aomori.jp/towada-gappeikyo/
十和田市・十和田湖市

秋田県横手市・平鹿町・雄物川町・大森町・大雄町・山内村(10点)
http://www.yh-gappei.jp/
秋穂市・いでは市・かまくら市・こまち市・秋南市・千秋市・平鹿市・美野里市・横手市・横手平鹿市

山形県立川町・余目町(3点)
http://www.shonai-chuou-gappei.jp/
天の川町・庄内町・庄内中央町(町制)

茨城県石岡市・八郷町・美野里町・玉里村(3点)
http://www.gappei-kun.jp/
恋瀬市・国府市・常陸野市

茨城県岩井市・猿島町・境町(10点)
http://iss.fureai.or.jp/
下総市・坂東市・大利根市・緑野市・利根市・幸市・将門市・みどりの市・むつみ野市・西南市

茨城県江戸崎町・新利根町・桜川村・東町(2点)
http://business3.plala.or.jp/essa/
稲敷市・いなしき市

茨城県古河市・総和町・三和町(2点)
http://www.koga-sowa-sanwa.com/
古河市・こが市
5新市名候補:04/03/18 23:37 ID:u8EioaMe
茨城県下館市・関城町・明野町・協和町(10点)
http://www.ssak-gappei.jp/
あけぼの市・北つくば市・小貝市・新茨城市・筑西(チクセイ)市・筑波野・にいばり・波山(ハザン)市・常陸野市・平成市

埼玉県加須市・騎西町(6点)
http://www.gappeikyo.com/
加須市・北埼玉市・彩北市・東加西市・かぞ市・不動岡市

埼玉県滑川町・嵐山町・小川町・都幾川村・玉川村・東秩父村(29点)
http://www.hiki3t3v.net/
比企市 西比企市 比企丘陵市 武蔵比企市 比企野市 比企丘市 比企西部市 比企西市
武州市 武蔵市 武蔵ヶ丘市 武蔵丘市 奥武蔵市 武蔵丘陵市 武蔵京都市
やまなみ市せせらぎ市 清川市 大紫市 おおむらさき市 和(ナゴミ)市 槻川市 笠山市
みどり野市 みどり市 彩乃丘市 西埼玉市 彩央市 さいたま中央市

千葉県茂原市・一宮町・睦沢町・長生村・白子町・長柄町・長南町(2点)
http://www2.ocn.ne.jp/~c-gappei/
長生市・茂原市

千葉県印西市・白井市・印旛村・本埜村(8点)
http://www.isim-gappei.jp/
北総市・印旛市・いんば市・印西市・秋桜市・ほくそう市・印波市・北千葉市

千葉県館山市・富浦町・富山町・鋸南町・三芳村・白浜町・千倉町・丸山町・和田町(2点)
http://business3.plala.or.jp/awa9gap/
館山市・南房総市

千葉県旭市・海上町・飯岡町・干潟町(8点)
http://www.gappei-auih.jp/
東総市・旭市・海上(カイジョウ)市・あさひ市・椿市・飯岡市・しおさい市・みどり市
6新市名候補:04/03/18 23:39 ID:OWojQZDA
新潟県十日町市・川西町・中里村・松代町・松之山町(3点)
http://www11.ocn.ne.jp/~t-gappei/
十日町市・美雪市・奥越後市

新潟県糸魚川市・能生町・青海町(4点)
http://www.city.itoigawa.niigata.jp/gapei/
糸魚川市・奴奈川(ヌナガワ)市・ひすい市・姫川市

新潟県与板町・和島村・出雲崎町(3点)
http://www.santougun-gappei.com/
出雲崎市・たちばな市・良寛市

長野県上田市・丸子町・真田町・武石村(3点)
http://www.ueda-maruko-sanada-takeshi-gappei.jp/
上田市・真田市・うえだ市

長野県大町市・八坂村・美麻村(4点)
http://www2.city.omachi.nagano.jp/gappei/
北アルプス市・仁科市・大町市・北安曇野市

長野県佐久町・八千穂村(2点)
http://www.sy-gappei.jp/
佐久穂町・八千穂町(町制)

石川県加賀市・山中町(3点)
http://www.city.kaga.ishikawa.jp/gappei/index.html
加賀市・山中市・江沼市

石川県志賀町・富来町(5点)
http://www.shika-togi.jp/shika-togi/index.jsp
志賀町・富来町・志富町・志賀富町・はまなす町(町制)
7新市名候補:04/03/18 23:40 ID:OWojQZDA
石川県穴水町・門前町(3点)
http://www.anamon-gappei.jp/
鳳町・鳳至(フゲシ)町・鳳南(ホウナン)町(町制)

岐阜県揖斐川町・谷汲村・春日村・久瀬村・藤橋村・坂内村(5点)
http://www.ibi-gappei.jp/
揖斐町・揖斐川町・いび町・いびがわ町・いび川町(市制施行が不可能になり町制へ)

静岡県伊豆長岡町・韮山町・大仁町(2点)
http://www.ino-gappei.jp/
伊豆の国市・伊豆北条市

兵庫県浜坂町・温泉町(5点)
http://www.2t-gappei.jp/
浜坂町・温泉町・おんせん町・湯の浜町・湯の里町(町制)

兵庫県美方町・村岡町・香住町(10点)
http://www.mmk3t-gappei.com/
香住町・香美町・香美岡町・香美村町・山海町・北但町・美香町・美香村町・村香美町・矢田川町(町制)

和歌山県那智勝浦町・太地町(8点)
http://www10.ocn.ne.jp/~ntgappei/
那智町・紀の郷町・熊野灘町・新熊野町・南紀町・美熊野町・南紀州町・南熊野町(町制)

鳥取県米子市・淀江町(5点)
http://www.yonago-yodoe.jp/index2.html
米子市・よなご市・新米子市・美保市・伯州市

島根県浜田市・金城町・旭町・弥栄村・三隅町(5点)
http://www.hamadanaka.jp/
浜田市・新浜田市・浜那賀市・石見市・石央(セキオウ)市
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:01 ID:k88GhZVG
>>1 乙

官報告示済みの中に関東以北は全く無いね。
9新市名候補:04/03/19 00:02 ID:Du5LiTpN
島根県大田市・温泉津町・仁摩町(2点)
http://www.oyn-gappei.jp/
石見銀山市・大田市

島根県仁多町・横田町(4点)
http://www.okuizumo.ne.jp/gappei/
奥出雲町・仁田町・仁多町・横田町(町制)

岡山県新見市・大佐町・神郷町・哲多町・哲西町(3点)
http://www.gappei-ashin.jp/
阿新市・阿哲市・新見市

愛媛県八幡浜市・保内町(3点)
http://www.yhm-gappei.jp/
橘市・八保(ハチホ)市・八西(ハッセイ)市

愛媛県伊方町・瀬戸町・三崎町(7点)
http://www.ikata-setogappei.jp/
佐田岬町・伊方町・伊瀬岬(イセザキ)町・西宇和町・愛西(アイサイ)町・媛西(ヒメニシ)町・豊予町

高知県窪川町・大野見村(5点)
http://www.kubokawa.gr.jp/gappei/
高南町・四万十町・上四万十町・高南四万十町・朝霧町

高知県葉山村・東津野村(3点)
http://www.vill.hayama.kochi.jp/gappei/
津野町・津野山町・清流町
10新市名候補:04/03/19 00:03 ID:Du5LiTpN
福岡県飯塚市・山田市・桂川町・稲築町・碓井町・嘉穂町・筑穂町・穂波町・庄内町・頴田町(10点)
http://www.kahanzan.com/
あかね市・飯塚市・いいづか市・嘉飯山(カハンザン)市・嘉穂市・嘉麻市・筑前市・筑豊市・ほなみ市・ゆたか市

福岡県小郡市・大刀洗町(5点)
http://www.kttnet.co.jp/ogori-tachiarai/
みい市・御原(ミハラ)市・三井市・かわきた市・わかな市

福岡県吉富町・新吉富村・大平村(8点)
http://www.tobu3gappei.jp/
朝路町・大富町・上毛(コウゲ)町・周防町・美里町・吉富町・新吉富町・大平町

佐賀県武雄市・山内町・塩田町・嬉野町(10点)
http://www.seibu-gappei.jp/
武雄市・嬉野市・西佐賀市・西九州市・泉都(セント)市・湯陶里(ユトリ)市・肥前市・葉隠市・杵藤(キトウ)市・なごみ市

佐賀県鹿島市・太良町(5点)
http://www.kashima-tara-gappei.com/
鹿島市・藤津市・かしま市・鹿島太良市・太鹿良島(タカラジマ)市

佐賀県神埼町・脊振村(3点)
http://www.kanzaki-gappei.jp/
神埼町・吉野ヶ里町・弥生町(市制施行が不可能になり町制へ)

長崎県長与町・時津町・琴海町(5点)
http://www.seihi3cho-gappei.jp/
琴の海市・ことのうみ市・西彼杵市・西そのぎ市・北長崎市 

長崎県佐々町・小佐々町(5点)
http://www.saza-kosaza-gappei.jp/gappei/index2.html
大佐々町・さざ町・さざなみ町・西端町・清峰町
11新市名候補:04/03/19 00:13 ID:D/TGzSSm
熊本県大津町・菊陽町・合志町・西合志町(5点)
http://www.kikunan4gp.jp/
曙市・菊南市・翔陽市・東熊本市・火の国市

熊本県御船町・甲佐町(5点)
http://www.mifunekosa.jp/
上益城市・清流市・東熊本市・みどり市・緑川市

熊本県山鹿市・鹿北町・菊鹿町・鹿本町・鹿央町(3点)
http://kamoto-gappei.jp/
山鹿市・熊北(ユウホク)市・鹿本市

鹿児島県栗野町・吉松町(7点)
http://www.yoshikuri-gappei.jp/
北あいら町・栗吉町・西きりしま町・美里町・みずほ町・湧水町・湯の郷町(町制)

鹿児島県大根占町・根占町・田代町・佐多町(3点)
http://www.town.onejime.kagoshima.jp/gappei/
なんぐう町・南州町・南大隅町(町制)

沖縄県石垣市・竹富町・与那国町(2点)
http://yaimagappei.net/
石垣市・八重山市
12新市名候補:04/03/19 00:15 ID:D/TGzSSm
沖縄県具志川市・石川市・勝連町・与那城町(6点)
http://www.city.gushikawa.okinawa.jp/h-gappei/
暁市 おもと市 輝来(キララ)市 昇陽市 豊海(トヨミ)市 若美津市
13新市名選定中:04/03/19 00:17 ID:jE96gAQZ
北海道七飯町・鹿部町
http://www.town.nanae.hokkaido.jp/gappei.htm
七飯市・大沼市・ななえ市・駒ケ岳・七重市 など

秋田県天王町・昭和町・飯田川町
http://www.tsi-gappei.jp/
湖南市・潟南市・八郎潟市・八郎湖市・北秋田市 など

埼玉県東松山市・吉見町
http://park18.wakwak.com/~hy-gappei/index.html
比企市・埼玉中央市・東比企市・市野川市・中央市 など

埼玉県深谷市・岡部町・川本町・花園町(寄居町離脱)
http://www.fokhy-5.jp/
深谷市・荒川市・利根川市・榛沢市・大里市 など

新潟県村上市・荒川町・神林村・朝日村・山北町・粟島浦村
http://www.city.murakami.niigata.jp/gappei/
村上市・いわふね市・岩船市・北越(ホクエツ)市・むらかみ市 など

長野県明科町・豊科町・穂高町・三郷村・堀金村
http://www.anc-tv.ne.jp/~a-gappei/
安曇野市・安曇市・あづみ野市・あずみ野市・あずみの市 など

長野県白馬村・小谷村
http://www.vill.otari.nagano.jp/gyosei/gappei/
白馬村・白馬小谷村・白馬オリンピック村・北アルプス村・代馬村 など
14新市名選定中:04/03/19 00:18 ID:jE96gAQZ
滋賀県長浜市・近江町・浅井町・虎姫町・湖北町・びわ町・高月町・木之本町・余呉町・西浅井町
http://www.kohoku-gappei.jp/
長浜市・北近江市・湖北市・北びわこ市・近江長浜市 など

滋賀県山東町・伊吹町・米原町
http://www.sim-gappei.org/
米原(マイバラ)市・米原(マイハラ)市・坂田市・伊吹山市・伊吹市 など

京都府宮津市・加悦町・岩滝町・伊根町
http://my5.jp/
天橋立(アマノハシダテ)市・天の橋立(アマノハシタテ)市・宮津市・橋立(ハシダテ)市・天橋立(アマノハシタテ)市 など

山口県小野田市・山陽町
http://www.city.onoda.yamaguchi.jp/gappei/
小野田市・厚狭市・あさ市・きらら市・山陽市 など

大分県挾間町・庄内町・湯布院町
http://www.d-b.ne.jp/gappei17/
由布市・豊後富士市・湯布院市・由布見市・久大市 など

鹿児島県内之浦町・高山町
http://www.kimotsuki-gappei.jp/
肝属町・きもつき町・東肝属町・大隅町・国見町 など
153月19日現在公募中:04/03/19 02:58 ID:g6DA00Z7
★3月22日まで 締め切り間近!!★
奈良県曽爾村・御杖村
http://www.vill.mitsue.nara.jp/gappei/meisyou/pannhu.pdf

★3月31日まで★
北海道日高中部(新冠町・静内町・三石町)
http://north.hokkai.net/hidakachuubu.gappeikyo/boshu.html
秋田県田沢湖町・角館町・西木村
http://www.hana.or.jp/~gappei/a_061_f/b_10_p/index.html
福井県上中町・三方町
http://www2.interbroad.or.jp/userweb1/gappei/name/main.html
兵庫県龍野市・新宮町・揖保川町・御津町・太子町
http://www.tsim-gappei.jp/namae.html
岡山県備前市・日生町・吉永町
http://www.bhy-gappei.jp/shinshi/meisyobosyu.htm
福岡県芦屋町・水巻町・岡垣町・遠賀町
http://www.ongagun-gappei.jp/pdf/news/news09.pdf
熊本県八代北部二町(竜北町・宮原町)
http://ic-sv.miyahara-t.kumamoto-sgn.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02000&Cc=7d4e211162&DM=&Tp=&IM=
大分県大野郡(三重町・清川村・緒方町・朝地町・大野町・千歳村・犬飼町)
http://www.ohnogun-gappei.jp/info/bosyu_name.html
163月19日現在公募中:04/03/19 03:00 ID:g6DA00Z7
★4月5日まで★
埼玉県久喜市・幸手市・鷲宮町
http://www.kuwashi.jp/meishou_about.html 

★4月9日まで★
茨城県下妻市・八千代町・千代川村・石下町
http://www.syci-gappei.jp/new/index_tirasi1.html

★4月10日まで★
高知県窪川町・大正町・十和村
http://www.kubokawa.gr.jp/ktt-gappei/shinchoson.html

★4月14日まで★
茨城県鉾田町・大洋村
http://www.hokota-taiyo.jp/sinnsimeishou.htm

★4月15日まで★
福島県伊達7町(桑折町・伊達町・国見町・梁川町・保原町・霊山町・月舘町)
http://www.dategappei.jp/sinshimeisyou.html
静岡県島田市・金谷町
http://www.sk-gappei.jp/cityname/
徳島県丹生谷(鷲敷町・相生町・上那賀町・木沢村・木頭村)
http://www.netwave.or.jp/~ngk/
鹿児島県出水市・高尾野町・野田町
http://www.itn-gappei.jp/name.html
173月19日現在公募中:04/03/19 03:02 ID:g6DA00Z7
★4月16日まで★
福岡県福間町・津屋崎町
http://www.fukuma-tsuyazaki.org/

★4月23日まで★
栃木県矢板市・塩谷町
http://www.ys-gappei.jp/formmail/newname.html
埼玉県蓮田市・白岡町・菖蒲町
http://hss-gappeikyo.city.hasuda.saitama.jp/20_meisyou.html (22日から)
宮崎県東臼杵南部(南郷村・西郷村・北郷村・諸塚村)
http://www.nanbu4vill-gappei.jp/images/koubo.pdf

★4月30日まで★
福井県武生市・今立町
http://www.city.takefu.fukui.jp/hp/gappeikyo/ (22日から)
沖縄県南風原町・東風平町・大里村・具志頭村
http://www.4gappei.jp/shinnshimeisyou/youkoutou.htm
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 03:42 ID:liCxQ1cu
>>5
>埼玉県滑川町・嵐山町・小川町・都幾川村・玉川村・東秩父村(29点)

応募一覧の中にあった「比企の杜市(ひきのもりし)」が「ひきこもりし」に見えた…_| ̄|○
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:42 ID:zjnGWegE
>>9
高知県葉山村・東津野村(3点)

新町名は「高知県高岡郡 津野町」
http://www.kochinews.co.jp/index.htm
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:08 ID:zWi3oGef
埼玉県本庄市・美里町・児玉町・神川町・神泉村・上里町
新市名は「埼玉県 こだま市」
http://www.saitama-np.co.jp/news03/19/05p.htm

委員49人中32人が投票。

本庄市の委員「歴史と伝統のある本庄市の名をなくすべきではない」
対する、上里町の委員等「本庄市の地域エゴ。潔くない」

本庄市長「皆さんで決めたことだから、とやかくは言わない」

(前スレ998は埼玉新聞の誤報)

#合併期日を巡って本庄市と児玉郡に不協和音。
さらに市名問題で決裂の可能性もあり。
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=5&kiji=1377
21美祢郡:04/03/19 20:43 ID:DjrOBNh9
山口県美祢市・美東町・秋芳町 新市名公募
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/35_09.html

4月16日〜5月15日
地元在住者・居住経験者のみ
22榛原郡:04/03/19 21:35 ID:zjnGWegE
静岡県中川根・本川根町 新町名候補5点
http://www.shizushin.com/area21/area21_2004031912.html

奥大井町 上川根町 川根茶町 川根本町 新川根町

遅くとも5月20日までには決定予定
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:37 ID:ZVHQa+lb
>>20
埼玉はまたDQN市名か・・・
終わってるな
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:12 ID:8O6qQZsu
こだま市ってなんだよ・・・東海道新幹線でも走っているのか(w
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 04:03 ID:CiZ/0xEr
さいたま市にこだま市か・・・
26揖斐郡:04/03/20 11:25 ID:G0f3W/e3
>>7
岐阜県揖斐川町・谷汲村・春日村・久瀬村・藤橋村・坂内村

合併後も「揖斐川町」
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20040320/lcl_____gif_____003.shtml
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:42 ID:t5PNCHWG
>>13 埼玉県深谷市・岡部町・川本町・花園町(寄居町離脱)
協議会解散

深谷・岡部・川本と寄居・花園に分裂する公算
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/11_01.html 3.20
28古賀敬太郎:04/03/21 03:01 ID:PddAN298
ここは良スレ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:56 ID:V2dylnhH
どうも
30刈田郡:04/03/21 13:02 ID:82d7dDVE
宮城県白石市・蔵王町
http://s-z-gappei.jp/kyougikai/3_shiryou.pdf

新市名は「宮城県 白石蔵王市」

#東北新幹線の駅名に同じ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:13 ID:NZ8r3T4T
次は水沢江刺?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:04 ID:fKWNXE46
>>6 新潟県十日町市・川西町・中里村・松代町・松之山町
合併後も「十日町市」
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004032120221

「十日町」14:「美雪」12(26票中)

#現在は任意協。中里村で法定協移行に反対多数。離脱の可能性あり。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:22 ID:f1jE6FCp
>>30 那須塩原に続き2例目だな
>>31 いわて沼宮内市なんぞできたな泣くぞ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:25 ID:ms/Teo8J
本庄早稲田市
さくらんぼ東根市
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:01 ID:XfuOZdwL
>>34
>本庄早稲田市

それが「こだま市」
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:23 ID:n9/jgrxq
そもそも本庄ってのは児玉郡の「本庄」なわけで。
児玉郡を廃して全体を本庄市にする、ってのは
本来ならおかしな話なんだから。

ただひらがなは・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:23 ID:n9/jgrxq
>>20
そもそも本庄ってのは児玉郡の「本庄」なわけで。
児玉郡を廃して全体を本庄市にする、ってのは
本来ならおかしな話なんだから。

ただひらがなは・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:24 ID:n9/jgrxq
スマソダブった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:15 ID:SrFSAmcT
>>5 埼玉県滑川町・嵐山町・小川町・都幾川村・玉川村・東秩父村
新市名候補5点
http://www.hiki3t3v.net/siryo/kyougikai_4_siryou/46kyougikai_4_siryou_06.pdf

比企市 西比企市 比企丘陵市 みどり市 みどり野市
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:30 ID:I2MDqiBJ
>>39
埼玉はDQNばっかりだなw

>みどり市 みどり野市
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:15 ID:pZpSCkfN
>>14 滋賀県山東町・伊吹町・米原町
新市名候補5点
http://www.sim-gappei.org/special/name1.html

天の川市 伊吹市 坂田市 米原(マイハラ)市 米原(マイバラ)市

#現在の米原町はマイハラ、東海道新幹線停車駅はマイバラ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:00 ID:pZpSCkfN
>>5 埼玉県加須市・騎西町 新市名候補2点
http://www.gappeikyo.com/05000/05090.htm

加須市 北埼玉市

加須市が「加須市」を、騎西町が「北埼玉市」をそれぞれ主張して纏まらず。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:21 ID:IjS7J4Kp
>>42
「北埼玉市」は行田・羽生・吹上・南河原の合併協も狙ってるからな・・・
旧北埼玉郡役所は行田にあったわけだし。

ま、もっともこっちの合併協も羽生を外す・外さないで揉めてるらしいが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:42 ID:eQN2hMt6
行田・羽生・吹上・南河原は解散しますた。公募も中止
45伊豆はドキュソ:04/03/24 20:17 ID:eQN2hMt6
>>7 静岡県伊豆長岡町・韮山町・大仁町
新市名は「静岡県 伊豆の国市」
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/news/news2.php 3.24

大仁・韮山の観光協会から出されていた名称の再検討を求める要望書は却下

委員22人が投票し、「伊豆の国市」が12票、「伊豆北条市」が10票で「伊豆の国市」に決まった
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:07 ID:jfudzlE/
>>45
南アルプス級にヤバイ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:11 ID:nJcGw0/N
>>45
ヤバイ。「伊豆の国市」ヤバイ。まじでヤバイよ。マジヤバイ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:21 ID:GZnmbivH
伊豆市ではなく伊豆修善寺市に!
伊豆の国市ではなく伊豆北条市に!
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:22 ID:g2ps7nKG
>>45
伊豆の国市<<<∞<<<ひらなみ市<<<<<<南アルプス市
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:30 ID:VnJS1mXn
>>45-49
将来日本から独立して「伊豆の国」という独立国家になるための布石・・・なんてな
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:32 ID:OdwqVps7
とりあえず伊豆の国に行くときは旅券持って行くべ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:50 ID:0kWUs7iu
>>45
終わってるな
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:57 ID:GZnmbivH
伊豆国府は三島。
この3町は伊豆の中心地ってわけでもない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:59 ID:KL5YGJ4w
伊豆北条氏に一票!
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:00 ID:OdwqVps7
でもみんな心の中じゃ南アルプス以来のビッグネーム誕生で
これから馬鹿に出来るとうきうきわくわくなんだろ?
56 :04/03/25 00:11 ID:3J0kiQJ5
最近の合併後の都市名は素人目にもあまりに酷い状況です。
一体、いくつの伊豆をつくれば気がすむのか?

南アルプス、さいたま、さぬき、都市名をキャッチフレーズ
と勘違いしているんじゃないの?

これでは、日本中の地名がむちゃくちゃになる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:14 ID:VV/nLuDU
伊豆の国市は、同じDQN類でも、
南アルプス市的というより、四国中央市と同類のDQNと思う。


・・・・恥ずかしい地名だよ。
こんな地名で観光客呼べるなんて思っている方がアホ。
長岡温泉郷の人はどう思っているんだろう。
それに伊豆市と伊豆の国市なんて紛らわしいったらありゃしない。
58 :04/03/25 00:17 ID:3J0kiQJ5
旧国名を安易に使用する傾向に何らかの歯止めをかけないと
こんな馬鹿げた地名が日本中に誕生してしまう。

59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 02:23 ID:BWSthNQM
あなたは「私は伊豆の国市民です」と、胸を張って言えますか?
嫌なら今すぐ行動しる!!
60和賀郡:04/03/25 03:17 ID:bzgqu3Cw
岩手県湯田町・沢内村 新町名公募
http://www.iwate-np.co.jp/gappei/g200403/gappei200403245.htm

4月下旬から5月末まで

現町村名と変わらない「湯田町」「沢内町」の両案は除外する
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 08:13 ID:kiFw0MCQ
JA系の名称って強いな>伊豆の国
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:32 ID:qeIrm5Q4
2006年3月31日までに合併することを
2005年3月31日までに決定した場合(告示済?)は、
現状の特例が認められるような法案が国会に出ているらしい。
最近公募したけど合併しないケースが増えてきましたが、
まだまだ公募は続く予感・・・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:50 ID:kfGenjn6
>>60
「ほっとゆだ」だけはかんべんしてほしいな。
【2004年11月1日】
☆秋田県仙北郡美郷町
(六郷町・千畑町・仙南村 廃止)

http://kanpou.npb.go.jp/20040325/20040325h03817/20040325h038170005f.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:54 ID:l4xIvk+T
>>11鹿児島県栗野町・吉松町
新町名は「鹿児島県姶良郡 湧水町」
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00042075_20040325.shtml

委員23人が投票し、「湧水(ゆうすい)」が13票 「西きりしま」が10票
「湧水(ゆうすい)町」に決まった
66榛原郡:04/03/25 22:28 ID:UnevlCLC
静岡県相良町・榛原町 新町名公募
http://www.shizushin.com/news/topics_2004032610.html

4月26日から5月31日
現町名の「相良」「榛原」については、対象から外すことになった

決定は7月の予定
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:44 ID:XsrUQlf9
>>66
>現町名の「相良」「榛原」については、対象から外すことになった
まともな名前が出てくることはないでしょう
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 02:01 ID:Vss7zceS
>>65
湧水で町が地盤沈下(以下省略)
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:54 ID:QBpb37P0
「みい」「三井」「七夕」 新市名3案に絞る 小郡市・大刀洗町合併協

小郡市・大刀洗町合併協議会は二十五日、合併後の新市名について
「みい」「三井(みい)」「七夕」の三候補に絞った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040326-00000004-nnp-l40

またDQNな市名になりそうな悪寒・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 12:06 ID:bIEiPWVn
>>10 佐賀県神埼町・脊振村 協議会解散
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/41_10.html 3.26

合併の新たな枠組みは未定
71茅部郡:04/03/26 12:46 ID:bIEiPWVn
北海道森町・砂原町 合併後も「森町」
http://www.hakodateshinbun.co.jp/news003.html

協議会内で決定。
砂原町からも「森」を推す声が多かった。
72黒川温泉のあるところ@阿蘇郡:04/03/26 18:06 ID:1p3k2nL7
熊本県小国町・南小国町 合併後も「小国町」
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20040326.3.html

協議会内で決定。
小国町が町名を、南小国町が本庁舎をとった。

会長(小国町長)「両町は小国郷九ケ村から生まれ、百年以上がたつ。」
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:21 ID:1p3k2nL7
>>9 愛媛県伊方町・瀬戸町・三崎町 合併後も「伊方町」
http://www.eat.co.jp/i/cgi/newsd2h.pl?date=20040326&no=5

「伊方町」が過半数を獲得して新町名に決定。

#原発があり豊かな伊方町が合併後も「伊方町」とするよう要望していた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:34 ID:1p3k2nL7
>>6 新潟県与板町・和島村・出雲崎町
新町名は「新潟県三島郡 良寛町」
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004032620291

委員29人による記名投票で、「良寛町」が20票「出雲崎」が9票だった
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:26 ID:1p3k2nL7
>>13 秋田県天王町・昭和町・飯田川町
新市名は「秋田県 潟上市」
http://www.tsi-gappei.jp/

潟上(かたがみ)市に決まりました
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:00 ID:Fkj6IUP+
鹿児島県加世田市・笠沙町・大浦町・坊津町・川辺町 新市名候補6点
http://www.kagoshimashinpo.com/politics.htm#politics_3733

薩南市 さつま市 南薩市 南九州市 南さつま市 南薩摩市
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:23 ID:uH0g1gcD
>>76
どこもかしこもさつまだらけですな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:13 ID:xqvKpOnI
>>77
薩摩は鹿児島人にとって愛着のある名前だからな〜。
高知人の土佐も愛着があるっぽい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:30 ID:0fpSz9NO
>>71-75
良識派
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 04:13 ID:bHWnijvH
>>4 茨城県江戸崎町・新利根町・桜川村・東町
新市名は「茨城県 稲敷市」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news006.htm 3.27

「漢字の方が稲穂が波打つイメージが伝わりやすい」として、全会一致で決まった。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 04:18 ID:bHWnijvH
>>6 新潟県糸魚川市・能生町・青海町 合併後も「糸魚川市」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news005.htm 3.27

22人の投票により「糸魚川」「姫川」が11票ずつで同数となり、
3市町長の協議で「糸魚川」に落ち着いた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 04:21 ID:bHWnijvH
>>6 石川県志賀町・富来町
新町名候補2点
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news006.htm

志富(シトミ)町 志賀(シカ)町
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 06:39 ID:cJwQqXhe
>>80
桜川村→稲敷市
桜川市←岩瀬町+真壁町+大和村

土浦辺りからだと逆方向になるな
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:21 ID:YCY4F/ts
>>67
アンタこの地域のことを知らないね?
この辺は「榛南」と呼ばれているのだよ。
榛原も相良もダメなら、これしかあるまい。
85三養基(みやき)郡:04/03/27 12:02 ID:bHWnijvH
佐賀県中原町・北茂安町・三根町 新町名候補5点
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/41_11.html 3.27

三養基町 みやき町 三養(サンヨウ)町 養基(ヨウキ)町 なみき町
86北秋田郡:04/03/27 13:27 ID:bHWnijvH
秋田県鷹巣町・森吉町・阿仁町・合川町 新市名公募
http://www.takaa.jp/newname/newname.html

4月1日〜4月30日
地元在住小学生以上対象

現行の4町名は無効
87芳賀郡:04/03/27 13:46 ID:yDHc0BtK
栃木県真岡市・二宮町・益子町・茂木町・市貝町
公募期日変更
http://www.hg-gappei.jp/web/meeting/pdf/meet05_09.pdf

4月8日〜5月10日

現行の5市町名を含む全国市区町村名と同字・同音のものは一切無効。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:48 ID:sDJw/Kfq
>>80
う〜ん、旧河内郡、旧信太郡の両方にまたがってるから
旧郡名は使えないのだな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:15 ID:VB00xbPZ
>>87
芳賀町はすでにあるので「芳賀市」「はが市」はダメ…っと。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:09 ID:RxXk2GwR
そんなくだらない条件は、はがしてしまおう。
91南高来郡 :04/03/28 12:53 ID:+W73VTtO
長崎県加津佐町・口之津町・南有馬町・北有馬町・西有家町・有家町・布津町・深江町
新市名候補6点
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/gappei/kiji/2004/032701.html

南高(ナンコウ)市 原城(ハラジョウ)市 南島原市 有馬市 普賢市 南光(ナンコウ)市
92新治郡:04/03/28 12:57 ID:+W73VTtO
茨城県霞ヶ浦町・千代田町 新市名公募
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news006.htm 3.28

4月16日〜5月24日
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:07 ID:nBMn+MA4
どうしてこの期に及んで,自分たちの新しい市名を
「ある地域の中の相対的な位置づけ」を付けようとするのだろう。
その地域固有の名称を付けることがどれだけ蔑ろにされていることか!

南島原市,南薩市,南九州市,南薩摩市…はあ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:06 ID:UxwePam4
>>91
雲仙取られちゃったからねえ・・。
まあ、こっちが雲仙とるのは不味いと思っていたが。

>>84
駿河の国市(w


>>89
そういえば、栃木県は僭称系の「下野市」または「野州市」が未だでてないんだなあ・・。
しかし、このまま行くと、栃木県はDQN市名の宝庫となりそうだ。
関東地方じゃ茨城が一番マトモなのは「ひたちなか」の反動か?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:30 ID:DfTR7l5/
>>79
ちょっと待った、森町・小国町・伊方町・潟上市はともかく
>>74は良識派か?
96海部(あま)郡:04/03/29 18:51 ID:3HuiZgn8
愛知県佐屋町・佐織町・立田村・八開村 新市名候補10点
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=36&kiji=355

海西(カイセイ/カイサイ)市 愛西(アイセイ/アイサイ)市 海部西市 西海部市 海部市 あま市 西尾張市 尾張市
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:54 ID:3HuiZgn8
福島県会津高田町・会津本郷町・新鶴村
新町名は「福島県大沼郡 会津美里町」
http://cgi.abnet.or.jp/fct/newsviewer.cgi?mode=0#200403291180404

委員27人中20人が投票した「会津美里」に決定
98南会津郡:04/03/29 19:21 ID:3HuiZgn8
福島県田島町・舘岩村・伊南村・南郷村 新町名公募
http://www.m-gappei.jp/files/material/subcommission/name/002.pdf

4月1日〜5月31日
現行の4町村と同字・同音のものは不可
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:26 ID:d4JEfl+h
島根県美郷町
秋田県美郷町
熊本県美里町
福島県会津美里町

いつの時代でも人気だな
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:48 ID:3HuiZgn8
>>7 兵庫県浜坂町・温泉町
新町名候補 二者択一
http://2t-gappei.hi5.jp/topics/index.php?FORM[nid]=f512cd2b97b1fb29433d19b3e4514c89

いづれも現行の「浜坂」「温泉」のどちらかが新町名となる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:47 ID:7srlRg7h
>>96
なんだこりゃ?
海部市がまともそうに見えるけど、当該地域って海部郡の一部でしかないんだよな・・
「既存名を除く」なんて言わず、佐屋にすべし。
江戸時代に東海道の迂回路、佐屋路があり、賑わっていたわけだ。

「既存名を除く」と言い張るなら佐屋路市がいいかも。
102またーり ◆NuMatariKo :04/03/29 23:56 ID:bQsPBOR0
>>100
庁舎が浜坂なのでバランスを取って『温泉町』の方がいいでしょうね。
浜坂にも温泉はある(浜坂温泉・七釜温泉)訳ですし。
103またーり ◆NuMatariKo :04/03/29 23:59 ID:bQsPBOR0
>>98
これじゃ『南会津町』でほぼ決まりですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:57 ID:ZTNR+wy2
「栃木県みかも市」構想(大平町・藤岡町・岩舟町)
協議会解散
http://www.chunichi.co.jp/00/tcg/20040330/lcl_____tcg_____002.shtml

本庁舎位置で纏まりがつかず
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 10:02 ID:t77Xl8Ii
>>94
あの辺は「駿河」じゃないんですけど。
こんな事書くと「遠江の国市」とか書かれそうだがw

>>99
「全国美里町会議」とか出来そうだな。
106下伊那郡:04/03/30 10:08 ID:ZTNR+wy2
長野県松川町・大鹿村 合併後も「松川町」
http://mytown.asahi.com/nagano/news02.asp?c=5&kiji=1259

松川町へ大鹿村を編入することを考慮

#一時は公募も検討されたが、協議会内で決定することとなった。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 10:15 ID:ZTNR+wy2
奈良県平群町・三郷町・斑鳩町・安堵町・上牧町・王寺町・河合町
新市名候補5点
http://www.nara-shimbun.com/n_all/040330/all040330d.shtml

法隆寺市 西大和市 西和市 やわらぎ市 西奈良市
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:33 ID:SUsDEDpc
>>100
現行町名の二択だともめそうだな
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:45 ID:1MepvzCH
>>100
浜坂温泉町じゃだめなのか
110宍粟郡:04/03/30 12:01 ID:ZTNR+wy2
兵庫県山崎町・一宮町・波賀町・千種町 新市名公募結果
http://www.yihc-gappei.jp/siryo/siryo7_pdf/kyougi31_2.pdf(一覧)

(一部抜粋)
宍粟(シソウ/シサワ)市 しそう市 しさわ市 播磨宍粟市 播州宍粟市 新宍粟市
奥播磨市 北播磨市 播磨市 はりま市 播州市 新播磨市
西兵庫市 森林市 宍粟森林市 宍粟の森市 氷ノ山(ヒョウノセン)市 揖保川市  などなど 
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:49 ID:bMAJeqdB
>>107
その候補の中なら法隆寺市だろうなぁ。平群市か斑鳩市が理想だけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:39 ID:XqzBYpvA
DQN自治体名の宝庫
栃木県、埼玉県、滋賀県、四国、鹿児島県
113利根郡:04/03/30 19:31 ID:pvvXE3ZA
群馬県沼田市・月夜野町・水上町・新治村 新市名公募結果
http://www.raijin.com/news/tue/news05.htm 3.30

1位 沼田市 2位 奥利根市 3位 谷川市

以下、ぬまた市 利根市 上毛高原市 真田市 水源市 (順不同) などがあった
山梨県上野原町・秋山村 新市名公募
http://www.ua-gappei.jp/data/new/20040330111341s01.pdf

4月14日〜5月7日
115西春日井郡:04/03/30 21:16 ID:pvvXE3ZA
愛知県西枇杷島町・清洲町・新川町 新市名公募
http://www.nhk-chubu-brains.co.jp/nks-gappei/05kaisai/pdf/05-siryou.pdf

5月15日〜6月15日
現行の3町名も可

#春日町・清洲町・新川町を含む6町での協議会を解散し、新たに3町で発足した
116115訂正:04/03/30 21:19 ID:Sv9+hsie
西枇杷島町・清洲町・新川町と師勝町・西春町・春日町の6町で公募したが、解散。
西枇杷島町・清洲町・新川町で再度公募。
117多可郡:04/03/30 21:29 ID:Sv9+hsie
兵庫県中町・加美町・八千代町 新町名公募
http://www.e-gappei.com/kyougikai_shiryou7.pdf

4月15日〜5月15日
地元在住者対象
118和気(わけ)郡:04/03/30 21:41 ID:Sv9+hsie
岡山県佐伯町・和気町 新町名公募
http://gappei-saeki.town.wake.okayama.jp/name_b00.htm

公募中〜4月30日まで

現行の町名に関する規制なし
119島尻郡:04/03/30 22:04 ID:ptKCm3df
沖縄県伊平屋村・伊是名村 住民アンケート結果
http://www.vill.iheya.okinawa.jp/gappei/調査の結果の概要.pdf

伊是名村で合併賛成が優勢、伊平屋村で合併反対が優勢。

新村の名称
1位 伊平屋村 2位 伊是名村 3位 伊是屋村 4位 伊平名村 5位 いへや村

旧・伊平屋村が分村し、現・伊平屋村と伊是名村に分かれた。
120宇陀郡:04/03/31 18:44 ID:1wVdkt6N
奈良県曽爾村・御杖村 新村名公募結果
http://www.vill.mitsue.nara.jp/gappei/kaigisiryou/No4-siryou.pdf

1位 東宇陀村 2位 古光(コゴウ)村 3位同率 曽杖(ソエ)村・御曽路(ミソジ)村 5位 平成村

#大宇陀町・菟田野町・榛原町・室生村を含む6町村で市制施行を目指し、新市名を公募したが、解散。
あらたに2村で新村名を公募した。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:59 ID:mG2c1aP8
長野県中野市・豊田村 新市名公募
http://www.shinmai.co.jp/gappei/hoku0401.htm

協議会提案3点:中野市 信州中野市 ふるさと市

これ以外の案を公募
4月15日〜5月15日

#山ノ内町が離脱したため2市村で再度公募
122厚狭郡:04/03/31 20:53 ID:/37m2bOc
>>14 山口県小野田市・山陽町 新市名候補10点
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040331-00000007-mai-l35

厚狭市 あさ市 小野田山陽市 小野田市 長陽市 山陽小野田市 長南市 周防灘市 朝陽市 きらら市
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:01 ID:/37m2bOc
北海道幕別町・更別村・忠類村 新町名公募
http://north.hokkai.net/tokachichuo-gappei/n-iinnkai1/n1_gian.pdf

8月1日〜8月31日
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:32 ID:/37m2bOc
山形県立川町・余目町 新町名候補2点
http://www.yts.co.jp/news/news_20040331124256.html

「天の川町」か「庄内町」のどちらか
125新田郡:04/03/31 22:40 ID:1wVdkt6N
群馬県太田市・尾島町・新田町・薮塚本町 新市名候補2点
http://www.gtv.co.jp/cgi-bin/news/news.cgi#20040331

「太田市」か「新田市」に
1264月1日現在公募中:04/03/31 23:28 ID:xawGreu7
★4月5日まで 締め切り間近!★
埼玉県久喜市・幸手市・鷲宮町
http://www.kuwashi.jp/meishou_about.html 

★4月9日まで★
茨城県下妻市・八千代町・千代川村・石下町
http://www.syci-gappei.jp/new/index_tirasi1.html

★4月10日まで★
高知県窪川町・大正町・十和村
http://www.kubokawa.gr.jp/ktt-gappei/shinchoson.html

★4月14日まで★
茨城県鉾田町・大洋村
http://www.hokota-taiyo.jp/sinnsimeishou.htm

★4月15日まで★
福島県伊達7町(桑折町・伊達町・国見町・梁川町・保原町・霊山町・月舘町)
http://www.dategappei.jp/sinshimeisyou.html
静岡県島田市・金谷町
http://www.sk-gappei.jp/cityname/
徳島県丹生谷(鷲敷町・相生町・上那賀町・木沢村・木頭村)
http://www.netwave.or.jp/~ngk/
鹿児島県出水市・高尾野町・野田町
http://www.itn-gappei.jp/name.html
1274月1日現在公募中:04/03/31 23:31 ID:xawGreu7
★4月16日まで★
福岡県福間町・津屋崎町
http://www.fukuma-tsuyazaki.org/

★4月23日まで★
栃木県矢板市・塩谷町
http://www.ys-gappei.jp/formmail/newname.html
埼玉県蓮田市・白岡町・菖蒲町
http://hss-gappeikyo.city.hasuda.saitama.jp/20_meisyou.html 
宮崎県東臼杵南部(南郷村・西郷村・北郷村・諸塚村)
http://www.nanbu4vill-gappei.jp/images/koubo.pdf

★4月25日まで★
愛媛県広見町・日吉村
mailto:[email protected] (要綱)http://www.town.hiromi.ehime.jp/guide/gappei/hhgpd03.pdf
1284月1日現在公募中:04/03/31 23:34 ID:hnbHof9C
★4月30日まで★
北海道佐呂間町・上湧別町・湧別町
http://www.sky-gap.jp/meisyou/meisyou.html
秋田県能代山本(能代市・琴丘町・二ツ井町・八森町・山本町・八竜町・峰浜村)
http://www.shirakami.or.jp/~gappei/meisyo/meisyo.html
秋田県鷹巣阿仁(鷹巣町・合川町・森吉町・阿仁町)
http://www.takaa.jp/newname/newname.html
福井県武生市・今立町
http://www.city.takefu.fukui.jp/hp/gappeikyo/ 
愛知県蟹江町・十四山村・弥富町
FAX:0567-67-4011 (要綱)http://www.ama-nanbu3-gappei.jp/pdf/no6.pdf
三重県大宮町・紀勢町・大内山村
http://oko-gappei.jp/sin/index.html
岡山県総社市・山手村・清音村
mailto:[email protected] (要綱)http://www.syk-gappei.jp/pdf/meeting05_b.pdf
岡山県和気町・佐伯町
http://gappei-saeki.town.wake.okayama.jp/name_b00.htm
福岡県糸島(前原市・二丈町・志摩町)
FAX:092-323-4247 (要綱)http://www.itoshima-gappei.jp/files/pdf/10/10_06.pdf
熊本県矢部町・清和村・蘇陽町
http://www.yss-gappei.jp/content/sinsi/sinsi_oubo.asp
沖縄県南風原町・東風平町・大里村・具志頭村
http://www.4gappei.jp/shinnshimeisyou/youkoutou.htm

★5月10日まで★
長野県信州新町・小川村・中条村
FAX:026-262-4799 (要領)http://www.gappei3.jp/pdf%20file/2ndtayori.pdf

★5月31日まで★
福島県田島町・舘岩村・伊南村・南郷村
FAX:0241-62-6466 (要綱)http://www.m-gappei.jp/files/material/subcommission/name/002.pdf
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:00 ID:uvZnDPXY
四国中央市誕生age
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:12 ID:z/eGWpqU
産まれたー
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:19 ID:/KrcHopl
いや〜感慨深い
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:56 ID:zC+lZnD+
JAS、営団地下鉄がなくなり
四国中央市と東京メトロが誕生・・・・。ああ、世も末
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:18 ID:NJIL8laK
シコチュウ (゚∀゚)ノ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 04:29 ID:lqUNQsjQ
>>10 佐賀県武雄市・山内町・塩田町・嬉野町 新市名候補5点
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news002.htm 4.1

武雄市 嬉野市 西九州市 湯陶里(ユトリ)市 肥前市
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:11 ID:0hxmIjJU
おいお前ら官報告示ですよ。
http://www.city.maebashi.gunma.jp/gappei/siryou/kanpou.htm
136東筑摩郡:04/04/01 20:07 ID:ZSmbRkI7
長野県本城村・坂北村・麻績村・坂井村
新町名公募結果
http://www.shimintimes.co.jp/today.html#tikuma 4.1

四阿屋(アズマヤ)町 聖高原町 信州聖町 筑北町 筑摩町

(村制の可能性もあり)
137海津郡:04/04/01 20:13 ID:ZSmbRkI7
岐阜県平田町・海津町・南濃町 新市名を再検討

新市名をアンケートで決定
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200404/0401.htm#2

海津市 木曽三川(キソサンセン)市 三川(サンセン)市 治水市 なんのう市 ひらた市 ひらなみ市

今月下旬に3町民を対象に実施、5月に新市名が決定
最多得票を得たものが新市名に採用される

公募時の最多は「海津市」だった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:16 ID:ZSmbRkI7
>>135サンクスです
ちなみに本物はこちら
http://kanpou.npb.go.jp/20040401/20040401h03822/20040401h038220003f.html

>>136は新町(村)名候補5点
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:56 ID:y0xdvZCg
>>138

HTMLだと思ったらいきなりPDFだったのでびっくりした。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:01 ID:tbcUbztC
>>96
>>101
古代には郡名と同名の海部郷(あまのごう)があったらしく、その比定地は
立田村から佐屋町・弥富町にかけての一帯(「地理史料」説)と言われるが、
津島市が比定地(「地名辞書」説)とも言われ、「詳細は不明」らしい。
(「角川日本地名大辞典・愛知県」114ページ調べ)
前者の説が確かならば、海部郷のあった所に海部市、ということでも
妥当かなとも思うのだが

ところで海部元首相の地元ってここの辺りだったっけ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:14 ID:tbcUbztC
>>97
伊佐須「美」神社の「里」という意味でもあるのかいな(ムリヤリ)
142101:04/04/01 23:13 ID:BeLQE4WA
>>140
そういう話があったとは!
ありがとうございます。

ただ、比定地が複数あるってことは、どっちが名乗るにしても問題が
残りそうな気がする・・・
もちろん正当者が名乗るのは当然のことだけど。

ちなみに海部元首相の地盤は確かにあの辺りらしい
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:26 ID:it+rH3e/
>>137
「ひらなみ」が不評だから再検討するって言ってんのに
なんでまた候補に「ひらなみ」が入ってるんだ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:21 ID:6ynuxOF8
>>7 鳥取県米子市・淀江町 新市名候補4点
http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/gappei/tottori/2004/3_4/0330b.html

似た名称が三点もあるのは多過ぎるとして、
公募で支持が多かった「米子」と「よなご」を残し、「新米子」を外した。

「伯州」は地元農産物の名称に使われ、なじみがあり、
「美保」は美保湾にちなみ、美しい自然がイメージできる、として、最終候補に残した。
145苫田郡:04/04/05 12:33 ID:p1BaLOMi
岡山県富村・奥津町・上齋原村・鏡野町 新町名公募結果
http://www.mirakuru.ne.jp/~gappei/meishou/itiran.pdf

1位 鏡野町 2位 かがみの町 3位 とまた町 4位 奥津町
5位同率 とまだ町・西とまた町 7位 美北町
146宍粟(しそう)郡:04/04/05 21:26 ID:M+gjVS/f
>>110 新市名候補5点
http://www.yihc-gappei.jp/bosyu/index.html

鮎川市 奥播磨市 宍禾(シサワ)市 宍粟市 豊里市
147またーり ◆NuMatariKo :04/04/06 02:20 ID:l/XKaeEF
>>144
無理して捻り出さなくても素直に『米子市』が一番。淀江町への配慮は
『米子市淀江町』とし、政策でフォローすれば充分だと思いますが。
>>145
何故『苫田』を漢字にしないのか小一時間(ry
>>146
ひらがなの『しそう市』が残らなかったのは(・∀・)イイ!!
まぁ多分『宍粟市』でしょうが(ちなみに『宍禾』は『宍粟』の古称。
播磨国風土記にその名が見えます)。
どこにあるのか分からない『鮎川市』(ググってみたところ数ヶ所で
候補に挙がっています)や『豊里市』はやめてもらいたいところです。
でも枠組みから安富町が抜けた(姫路市と合併予定)ので郡名を市には
しないという可能性もありますがね。
148またーり ◆NuMatariKo :04/04/06 02:22 ID:l/XKaeEF
>>147、一字抜けますた。
×郡名を市には
○郡名を市名には
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150南秋田郡:04/04/06 18:19 ID:lcKvvaZE
秋田県五城目町・八郎潟町・井川町 新町名候補6点
http://www.ghi-gappei.jp/pdf/sin_2kekka.pdf

湖桜町 湖東町 潟東(セキトウ)町 湖陽町 八郎湖町 森山町

※湖東、潟東、森山は「まち」か「ちょう」かの検討もする
151苫田郡西部:04/04/06 18:23 ID:lcKvvaZE
>>145 新町名候補5点
http://www.mirakuru.ne.jp/~gappei/meishou/tyoumeikouho.htm

とまた町 とまだ町 鏡野町 とまにし町 美山町
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:31 ID:z3as8UY2
>>150
ここは古代、五城目町から八郎潟町にかけて「率浦(いそうら)郷」という郷名が
あった所で、五城目の旧名「五十目(いそのめ)」や八郎潟町内の地名「浦」に
遺名を認める、とされる。
五城目町の町民歌の冒頭が「率浦の昔と継ぎて…」とあり、「道の駅五城目」の中の
直売所の名前が「いそうらの四季」で、率浦を「磯浦」と文字換えする手もあったが…
(五城目町では五十目を「磯ノ目」に換えた町名が実在する)…
それでも候補に残らなかったか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:42 ID:9FtBxPda
>>150
なんか潟東って聞くと、新潟思い出すなあ・・・
154北安曇郡:04/04/07 12:58 ID:EWA+Q2pH
>>13 長野県白馬村・小谷村
新村名候補4点 
http://mytown.asahi.com/nagano/news02.asp?kiji=4186

白馬村 白馬小谷村 白馬山麓村 北アルプス村

>>6大町市・八坂村・美麻村の新市名候補にも「北アルプス」があり、
両村合併より先に「北アルプス市」が誕生した場合は、
新村名候補から「北アルプス村」を外す見込み。
155西春日井郡:04/04/07 13:01 ID:EWA+Q2pH
>>115 公募日程変更
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=36&kiji=368

5月1日〜5月31日
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:51 ID:E+vrrl2s
>>154 合併しても村のままか。
できれば白馬村、最低でも白馬山麓村希望。
157北宇和郡:04/04/08 00:58 ID:+QByV9yL
愛媛県「新・宇和島市」構想(宇和島市・吉田町・三間町・津島町)
宇和島市が離脱 協議会解散予定
http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=13779

津島町の駆け込み事業を批判
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:33 ID:p8wz2xcC
>>5 千葉県印西市・白井市・印旛村・本埜村
新市名候補3点
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news006.htm 4.8

北総市 印西市 印旛(印波・いんば)市

「いんば」の表記については今後検討する
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:01 ID:3CqAm4Ej
>>9 岡山県新見市・大佐町・神郷町・哲多町・哲西町
合併後も「新見市」
http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn04040804.asx
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:24 ID:cpUgRo+/
>>154「小谷村(おたりむら)」も捨てがたい村名。
161蒲生郡:04/04/09 00:29 ID:7ERUbDEg
滋賀県蒲生町・日野町 新市名候補6点
http://www.bcap.co.jp/s-hochi/n040409.html#2

蒲生市 蒲生野市 蒲生日野市 近江日野市 あかね市 わたむき市
162三豊郡:04/04/09 04:15 ID:j1lmuVDj
香川県観音寺市・大野原町・豊浜町 新市名候補4点
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news005.htm 4.9

観音寺市 西香川市 ひうち市 三豊市
163平鹿郡:04/04/09 09:46 ID:8z9WmMEB
>>4 秋田県横手市・平鹿町・雄物川町・大森町・大雄町・山内村
新市名候補3点
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/05_03.html

横手市 平鹿市 秋南(シュウナン)市
164耶麻郡:04/04/09 11:40 ID:3rHyAe86
福島県喜多方市・熱塩加納村・塩川町・山都町・高郷村
http://kita5-gappei.com/dayori/3rd/dayori-3rd.pdf

5月1日〜5月31日
地元在住の小学生以上対象

全国に既存の市名は無効
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:09 ID:Iqzrof8a
>>158 >>162 >>163
・中心都市名
・広域地名
・位置・方角
・象徴
がうまく挙がったな
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:56 ID:OdfH7MZz
>>14 鹿児島県内之浦町・高山町
http://373news.com/2000picup/2004/04/picup_20040409_5.htm

内之浦・高山 2町合併のための新たな協議会設置。
町名は白紙。

#内之浦、高山と串良、東串良による4町合併を目指す法定協で新町名を公募したが
串良、東串良が離脱し、現在の2町が取り残された。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 09:24 ID:ErWYgAvG
>>161
あかね市は、八日市・永源寺・五個荘・愛東・湖東5市町での所でも
候補に挙がってたような。(⇒東近江市にケテーイ)
「あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る」という額田王が蒲生野で
詠んだ歌から来ているものと思ふ。
「わたむき」は日野町の東端の山、綿向山から。
でもやっぱり蒲生か蒲生野がベスト。
>>162
是非とも観音寺市、悪くても三豊市。他はカンベン((((゚▲゚;)
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:19 ID:xmL/FIai
>>13 埼玉県東松山市・吉見町
新市名は「埼玉県 比企市」
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/11_08.html 4.10

新市名称選考小委員会が決定。

比企地域3町3村合併協>>39 に配慮し、
「比企市」の次点として 東比企市 埼玉中央市 市野川市 武州市の5点をあわせて協議会に報告し、
両協議会の会長らによる調整を求める意見を添える。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:25 ID:tSXmF8eY
>>168
次点に埼玉中央市だって(プププププ

このAAを贈るよ

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:58 ID:3fljnsrQ
>>169
何かひねれよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:27 ID:gDZ0me2T
          |     |/(-_-)\|
          |     |  ∩∩   |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-) ボクノシガ デキタヨ...
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /

--------------------------------------------------------------------------------
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:43 ID:xmL/FIai
比企篭市ですか
【2004年7月1日】
☆青森県三戸郡五戸町
(倉石村を廃止し五戸町に編入)

【2004年8月1日】
☆愛媛県上浮穴郡久万高原町
(久万町・面河村・美川村・柳谷村 廃止)

【2004年10月1日】
☆石川県七尾市(新設)
(七尾市・田鶴浜町・中島町・能登島町 廃止)
☆和歌山県日高郡みなべ町
(南部町・南部川村 廃止)
☆広島県世羅郡世羅町(新設)
(甲山町・世羅町・世羅西町 廃止)
☆山口県大島郡周防大島町
(久賀町・大島町・東和町・橘町 廃止)

【2004年11月5日】
☆広島県神石郡神石高原町
(油木町・神石町・豊松村・三和町 廃止)

http://kanpou.npb.go.jp/20040412/20040412h03829/20040412h038290001f.html
http://kanpou.npb.go.jp/20040412/20040412h03829/20040412h038290002f.html
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:28 ID:gIOV2zUa
>>7 石川県穴水町・門前町
新町名は「石川県鳳至郡 鳳町」
http://www.hab.co.jp/news1.html?0000038724

協議会では「鳳(おおとり)町」にという意見が最も多かったことから、ようやく決定に到りました
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:55 ID:gIOV2zUa
>>4 青森県十和田市・十和田湖町
合併後も「十和田市」
http://www.aba-net.com/cgi-local/news/newsboard.cgi

「十和田」という名前には十和田湖だけではなく、奥入瀬や八甲田も含まれるとして、
広域的な発展を目指すという観点から「十和田市」に決めた
176遠軽地域:04/04/12 19:56 ID:gIOV2zUa
北海道生田原町・遠軽町・丸瀬布町・白滝村
新町村名候補9点
http://gappeikyougikai.engaru.jp/files/k12/kyougi12.html#k03

北大雪(キタタイセツ)町 オホーツク新町 北の杜町 石北(セキホク)町 北の王町 生田原町 遠軽町 丸瀬布町 白滝村

「遠軽町」についての見識

・生田原町…新しい名称にするという積極的な支持はなく、遠軽町でも良いのではないか
・遠軽町…遠軽町にしてほしいとの意見が大多数、遠軽町の町名を変えては駄目だとの意見も
・丸瀬布町…新しい名前という意見と遠軽町という意見が相半ば
・白滝村…応募された中から選んだ方が良いのではないか、
遠軽の住民が遠軽町を強く望むなら、遠軽町が絶対だめだということではないとの意見も
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:54 ID:Npr3dfLA
新市名「湯布院」はダメ 地元観光協会が申し入れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040413-00000086-kyodo-soci
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:44 ID:mrn7mw++
>「由布」「湯布院」という名称を新市全体に適用すれば、
>現在の湯布院町が独自の取り組みで作り出したイメージが拡散され、地域の特性が損なわれる、などと指摘している

但馬の城之崎みたいなもんだな
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:39 ID:fAT0wyj+
>>10 佐賀県鹿島市・太良町
合併後も「鹿島市」
http://www.sagatv.co.jp/news/text/news.php3#NS004200404131843503

全会一致で決定
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:02 ID:86xnGMeF
>>179
鹿嶋市に名前を乗っ取られないために必死だな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:12 ID:fAT0wyj+
青森県「新・八戸市構想」(八戸市・田子町・名川町・南部町・階上町・福地村・南郷村・新郷村)
階上町 離脱
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0413/nto0413_14.asp

182名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:02 ID:fAT0wyj+
>>126 鹿児島県出水市・高尾野町・野田町
http://www.kagoshimashinpo.com/politics.htm#politics_3787

任意団体「出水地名研究会」は
合併協の名称選定委員会に新市名称の在り方について要望書を提出する予定

公募は「出水」が多い、との感触を基に
「ツルの渡来地として世界に知られた地名なので、これを変更することは考えられない」の意見が出る一方、
「県外の人で一回で『いずみ』と読める人は少ない」の異論も。

新市名称が「出水」になった場合の高尾野、野田両町の住民感情について、
現出水市の誕生まで1市2町は「出水郡」でくくられていた歴史的経緯などを踏まえて
「すんなり受け入れられるのではないか」とする声もあった。

15日まで公募中
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:49 ID:TzGlDUYe
>>180
太鹿良島市に期待してたのに・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 11:29 ID:hmZBgZ51
>>134 新市名は「佐賀県 湯陶里市」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news002.htm 4.14

武雄市と湯陶里(ゆとり)市で決選投票
19:14で湯陶里市に決めた

武雄、嬉野の温泉地に加えて、窯元が多い地域の特徴にちなむ。

合併協委員の間で「新市の特色である温泉と陶芸の里をよく表している」との認識が多かった結果と見られるが、
武雄市議会や市民の間からは「新市の名称が武雄市にならないなら、合併は難しい」との声も出ている。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:19 ID:Sba2sKIl
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:13 ID:5soBZ3j7
>>185
かぶってますな・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:42 ID:nDREuAby
>>158 新市名は「千葉県 北総市」
http://www.isim-gappei.jp/
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:55 ID:LB6vvuwn
>>184
「南アルプス市」「四国中央市」に並ぶ恥ずかしい市名だな。
189新田郡市:04/04/14 21:35 ID:nDREuAby
>>125
新田町は「新田市」を希望
http://www.raijin.com/news/wed/news03.htm

新田町長「編入合併と誤解されるような合併は避けたい。
『新田市』となるよう太田市も含めて働き掛けたい」としている。

町議会で町長は「太田市は旧新田郡太田町。合併で新田郡が一つになり、新設合併にふさわしい」として提案。
委員から「足利市もあることから、由緒ある新田の名称を残したい」などと賛意が相次いだ


尾島、薮塚本両町は近く、「太田市」で意見統一が図られる模様
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:03 ID:i6juV06q
>>184
そもそも合併の仕方が無理やりな感じがする。
武雄と嬉野の両生活圏が同一なのかどうかはよくわからないが
直線距離で8kmほど離れている。
「長崎新幹線」構想では武雄・嬉野両方に駅を設置するのだとか。
塩田町でも中心地から見るとむしろ鹿島市の方に近い。
おそらく市役所の位置とかなんとかでひと悶着もふた悶着もあるだろうと思う。
何となく上手くいかなそうな気もするが。

「武雄嬉野市」とか、連名と言う考えは無かったのだろうか
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:23 ID:nDREuAby
>>190
>直線距離で8kmほど離れている。

その程度なら許容範囲でしょ。
合併しても総面積294.70kuで、それほど広いわけでもない
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:26 ID:o1nuYuX4
>>184
頼むから合併協解散してくれ・・・・・。
日本中の恥だよ・こんなバカな市名。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:18 ID:WDdguTbV
福岡県柳川市・大和町・三橋町 合併後も「柳川市」
http://www.ariake-news.co.jp/ 4.15
194空知支庁:04/04/15 13:29 ID:WDdguTbV
北海道南幌町・由仁町・栗山町 新市名公募
http://www.nansora-gappei.jp/

公募中〜4月30日
地元在住の小学生以上対象

現行の3町名は無効
195根室支庁:04/04/15 14:49 ID:eP3c4VzC
北海道中標津町・羅臼町 新市名公募
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040415&j=0023&k=200404151640

5月10日から6月30日

現行の2町名は無効

#標津町を挟んだ飛び地合併で、総面積は約1,082ku
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:19 ID:SfI0/Y6m
>>184 新市名「湯陶里市」が波紋
http://www.saga-s.co.jp/kizi1.asp?ID=20040415&COL=6

武雄市役所には電話やメール9件が寄せられた。賛成意見は1件どまりで、
「武雄や嬉野は全国区の名前なのに、湯陶里ではゼロからのスタートになる」と観光産業への影響を心配する声をはじめ、
「響きはよいが、しっくりこない」「文化的な背景が感じられない」など大半が反対意見。

協議会の他町の住民からも「再考させるよう頑張ってほしい」と求める声があった。

武雄という地名は武雄神社に由来し、江戸時代中期から使われてきたとされる。
嬉野町の会社役員は「(冠の)郡名が市名に変わるだけの嬉野と違って、武雄市民の反発は分かる」と同情した。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:51 ID:LojsLq+w
>>196
名物を織り込んだ新自治体名のさきがけ
湯梨浜町とは大違いだな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:10 ID:jHv6mOPo
まぎらわしい・・・

会津本郷温泉「湯陶里(ゆとり)」
http://www.akina.ne.jp/~nleague/yutori/
199川辺郡:04/04/15 19:00 ID:YCR2q4Ua
>>76 新市名は「鹿児島県 南さつま市」
http://www5.synapse.ne.jp/kawanabecc/
200またーり ◆NuMatariKo :04/04/15 19:02 ID:laVb+Cx7
>>76
川辺地区合併協議会
新市名は『南さつま市』
http://www5.synapse.ne.jp/kawanabecc/
また(ry
201またーり ◆NuMatariKo :04/04/15 19:03 ID:laVb+Cx7
カブった…。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 19:03 ID:svc/PR2q
おいお前ら官報告示(の予定)ですよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000804-jij-pol
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 19:32 ID:YCR2q4Ua
>>98 >>128福島県田島町・舘岩村・伊南村・南郷村
公募日程変更
http://www.m-gappei.jp/

募集期間 【4月15日(木)〜5月31日(月)まで】
204まいはらちょう ⇒ まいばらし:04/04/15 19:55 ID:YCR2q4Ua
>>41 新市名は「滋賀県 米原市」
http://www.bbc-tv.co.jp/cgi-local/user/houdou/news/news_today.cgi

古来より交通の要所として知名度が高く、
県内唯一の新幹線停車駅で全国的にもアピールしやすいなどの理由で、
米原市に決定しました。

町名の読み方はこれまで「まいはら」でしたが、
駅名と同じ「まいばら」で新たなスタートを切るとしています。
205熊毛郡:04/04/15 20:05 ID:WDdguTbV
鹿児島県上屋久町・屋久町 新町名候補4点
http://www.y-gappei.jp/6tayori.htm

屋久島町 屋久の島町 やくしま町 海峰町

屋久島については「まち」か「ちょう」かも検討、他は「ちょう」
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:22 ID:Hu1vEIed
みんなどうやって情報得てるんだ??
207那珂郡:04/04/15 21:45 ID:WDdguTbV
茨城県那珂町・瓜連町 新市名公募結果
http://www.naka-uri.jp/pdf/kaigishiryo_kaigiroku/dai7kai_siryo.pdf
1位 那珂市 (35.4%) 2位 白鳥(シラトリ)市 (5.64%) 3位 那珂瓜連市 (5.16%) 4位 ひまわり市 (2.78%) 5位 なか市 (1.90%)

那珂町へ瓜連町を編入の予定
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:41 ID:Ywfc83lF
>>199
東かがわ、東そのぎ、南あわじ、南さつま・・・_| ̄|○
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:51 ID:Hu1vEIed
>>200
いかにも「合成しました」って写真だな・・・ たまたまだろうけど
http://www5.synapse.ne.jp/kawanabecc/image/simeikettei.gif

しかもGIFかよ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:15 ID:fGVgRzbN
>>197
「ゆとり」なんて、ヘンな語呂合わせしたからでしょうな・・。
湯陶市なら、未だ反発が少なかったかもしれないけど、
武雄も嬉野もそれで食っている街だからなあ・・・それいったら羽合町はどうなるかってところだけど
【2004年9月1日】
☆山梨県甲斐市
(竜王町・敷島町・双葉町 廃止)

【2004年10月1日】
☆三重県志摩市
(志摩郡 及び 浜島町・大王町・志摩町・阿児町・磯部町 廃止)
☆島根県安来市(新設)
(能義郡 及び 安来市・広瀬町・伯太町 廃止)

【2004年11月1日】
☆兵庫県丹波市
(氷上郡 及び 柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町 廃止)

【2005年1月11日】
☆兵庫県南あわじ市
(三原郡 及び 緑町・西淡町・三原町・南淡町 廃止)

【2005年2月1日】
☆茨城県水戸市
(内原町を廃止し水戸市に編入)

http://kanpou.npb.go.jp/20040416/20040416h03833/20040416h038330005f.html
http://kanpou.npb.go.jp/20040416/20040416h03833/20040416h038330006f.html
212下妻=真壁郡/3町村=結城郡:04/04/16 10:44 ID:7m5SNMBe
下妻市・八千代町・千代川村・石下町 新市名公募結果
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news002.htm 4.16

1位 きぬ市 2位 常総市 3位 鬼怒市 4位 西つくば市 5位 大宝市

5月決定予定
213遠賀郡:04/04/16 10:54 ID:7m5SNMBe
福岡県芦屋町・水巻町・岡垣町・遠賀町 新市名公募結果
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukuoka/archive/news/2004/04/15/20040415ddlk40010438000c.html

1位 遠賀市 2位 おんが市 3位 遠賀川市 4位 ひびき市
5位 筑前市 6位 新遠賀市 7位 遠賀野市 8位 響市
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 11:39 ID:YAdb904m
>>22 新町名候補3点
http://www.shizuokaonline.com/local_politics/20040416000000000007.htm

川根本町 川根茶町 新川根町

5月20日決定予定
215宮古郡:04/04/16 12:02 ID:YAdb904m
沖縄県「宮古市構想」(平良市・城辺町・下地町・上野村・伊良部町・多良間村)
多良間村(多良間島)離脱
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200404161300.html#no_2

住民投票で合併反対が多数。

新市名「沖縄県 宮古市」が正式決定

岩手県宮古市長
「混乱の心配もあるが、お互い宮古という名前を誇りにしてきた歴史的背景もある。
引き続き交流を続けていきたい」
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:48 ID:gD252GQv
なんだかんだ言って
「方角+ひらがな」もひとつのパターンとして定着してしまいそうな予感
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:09 ID:nD9v3dtC
>>125 >>189 合併後も「太田市」
http://www.gappeikyougikai.jp/
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:38 ID:2r84rmxQ
>>212
>常総市

常陸…下妻
下総…八千代・石下・千代川 ですな
219東伯郡 :04/04/17 03:35 ID:FJahxG9H
鳥取県北条町・大栄町 新町名公募
http://www.hojyodaiei-gappei.com/gappeikyo-home/01_kyougikai/11_gian08.pdf

6月1日〜6月30日
地元在住者・通勤者・2町内高校通学者

現行の町名は無効
220北松浦郡:04/04/17 13:21 ID:FxLYraH0
長崎県平戸市・生月町・大島村・田平町
合併後も「平戸市」
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/gappei/kiji/2004/041701.html

平戸市・大島村・田平町は
「国内外にPRできる高い知名度を生かしたい」との選定理由から「平戸市」に内定。

生月町は町民公募を踏まえ「平戸市」「ひらど市」「肥前平戸市」の三候補を提案し、
『平戸市でいい』と最終決定した。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:24 ID:aon1YvVj
>>218
しかし、命名の動機は常総線だろうなあ・・・。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 09:32 ID:aNNmOApl
>>187
も、北総開発鉄道の影響が強かろうに
【2004年9月1日】
☆鳥取県東伯郡琴浦町
(東伯町・赤碕町 廃止)

【2004年10月1日】
☆滋賀県野洲市
(野洲郡 及び 中主町・野洲町 廃止)
☆鳥取県東伯郡湯梨浜町
(羽合町・泊村・東郷町 廃止)

http://kanpou.npb.go.jp/20040419/20040419h03834/20040419h038340002f.html
224海草郡:04/04/19 14:27 ID:vQr1en+L
和歌山県野上町・美里町 新町名公募
http://www.nm-gappei.jp/bosyu/index.html

公募中〜5月31日
地元在住者・通勤通学者

全国市町村と同名は不可
225泉南郡市:04/04/19 14:37 ID:vQr1en+L
大阪府泉佐野市・泉南市・阪南市・田尻町・岬町 新市名公募
http://www.sensyu-minami.jp/pdf/no5siryou.pdf

5月10日〜6月9日
大阪府・京都府・奈良県・和歌山県・兵庫県・滋賀県の各府県の小学生以上対象

現行の3市2町名は無効
226綾歌郡:04/04/19 18:51 ID:ZuF213Tx
香川県綾上町・綾南町・国分寺町 新市名公募結果
http://www.ayauta3-gappei.jp/data2/meisyou_koubo04.pdf

1位 綾歌市 2位 綾国(リョウゴク)市 3位 綾川市 4位 香川中央市 5位 中讃(チュウサン)市
6位 讃岐中央市 7位 さぬき中央市 8位 綾国(リョウコク)市 9位 綾国(アヤクニ)市 10位 中央市
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:42 ID:GQjMMAKc
あやか市 さくら市 
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:20 ID:OdkmMYyB
>>226
四国中央市に洗脳されたDQN市名がイパーイ
選ばれるとは思わんが・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:50 ID:X5Dz5L8u
>>228
四国を舐めたらあかんよ。クックックッ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 00:21 ID:kOBnn2Aw
>>228
あれ見て、恥ずかしいと思わずにまねしようと思っちゃうとこがすごいね、四国は
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 08:43 ID:IRhcBfTi
>>225
ここは明治まで「日根郡」と言われた所。日根が候補に挙がればいいのだが。
関空市なんてアカン
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 10:59 ID:IG++xNUy
>>144 合併後も「米子市」
http://www.nnn.co.jp/news/news0420.html#04203

・「米子」は全国的に知名度がある
・名称変更に伴う経費を抑えることが可能
・公募数の六割を超えており、住民も支持している
などの賛成意見が相次いだ
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 11:27 ID:dsFFL6d/
>>231 「日根野市」とかかな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 12:57 ID:k7U472XG
>>233
日根野駅が結構有名になってきているからいいかもな。

と書いてふと思った。
駅名・・・りんくうタウン・・・りんくう市・・・ガクブル
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:19 ID:D2J9otsr
>>231,>>233,>>234
日根市、日根野市くらいが妥当か・・・
りんくう市・・・ありえるな〜
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:45 ID:OgbiCUkG
>>4 茨城県岩井市・猿島町・境町 新市名候補3点
http://iss.fureai.or.jp/kekka/pdf/13/meishou3ten.pdf

坂東(バンドウ)市 緑野市 将門市
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:00 ID:tYJN/rxE
[記者ノート]ひらがな地名 /茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040420-00000006-mai-l08
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:17 ID:96H8FZt9
りんくう市にある関空って…
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 01:00 ID:HTvkbyY/
>>236
猿島でいいものを・・・。
既存市町村名無効とするとロクな市名にならん。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:08 ID:z+EtWsCl
福井県上中町・三方町 新町名公募結果(一覧)
http://www.town.mikata.fukui.jp/gappei/oubo/index.html

(一部抜粋)
上中町 三方町 三方五湖町 上中三方町 三方上中町 上三町 三上町
嶺南町 嶺南中央町 北近畿町 中若狭町 若狭中央町 わかさ町 若狭町   などなど
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:39 ID:oCxVn9xR
やっぱりお約束の「なかよし」があったかw
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:43 ID:LMWX9j9y
>>161 新市名は「滋賀県 蒲生市」
http://www.bbc-tv.co.jp/cgi-local/user/houdou/news/news_detile.cgi?data_file=2004-04-21&detile_no=2&mode=single

26人の委員によって3回の投票が行われた結果、「蒲生市」に決定
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:50 ID:mzJX7TwZ
>>242
妥当な市名に決まって良かったですね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:08 ID:hS3C0f1N
市名は妥当だけど「がもう」とは読みにくいな・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:12 ID:sl36WtfP
>>244
割と有名な読みかただと思うけど<蒲生・がもう
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:52 ID:HTcxR7S6
>>244
ハンドボールファンならば、確実に読める。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:02 ID:VJp6YQyi
>>244

三戦板住民なら、確実に読める。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:58 ID:yXhMSYLj
グーグー蒲生
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:01 ID:CQFb2EBE
有名なのは蒲生氏郷(がもううじさと)だな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:17 ID:FOcM0usa
>>96 新市名は「愛知県 愛西市」
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20040422/lcl_____ach_____001.shtml

「愛西(あいさい)」と「海西(かいせい)」で決選投票
全28票中、「愛西」が15票、「海西」が13票で「愛西(あいさい)市」に決定

合併協事務局によると「愛西市」は
「県の最西部に位置する」「愛される市に」との理由で投票が多かったという
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:49 ID:omJPRrwH
>>250
なんか、蒲生より読みづらい。

これだと、素直によんだら「あいせい」になると思うがな・・・。
埼玉の某病院になっちまうが(w
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 05:25 ID:2gjNv60T
>>250
尾西、碧南、江南とかあるからこの手の名称が好きなのかな
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 08:33 ID:RxR5nT+f
>>250
何だよ・・・愛知県の最西部であっても、愛知郡の最西部ではないのに。
しかもまーた2票差。海西の方がまだ良かった。
県名+方位称と言うパターンという面では「東かがわ市」「愛南町」と同じ
>>128
>弥富町+十四山村+蟹江町
だったらここを「海部市」にしてみては。
>>140
海部郷の範囲は弥富町にもかかっている一説が(不確定なのが残念だが)
254相馬郡南部:04/04/22 11:30 ID:xV6VO0KD
福島県原町市・鹿島町・小高町・飯舘村 新市名公募
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/07_06.html 4.22

6月15日から7月20日まで
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 11:36 ID:xV6VO0KD
>>5 茨城県下館市・関城町・明野町・協和町
新市名は「茨城県 筑西市」
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/daily01.htm 4.22

最終選考で「北つくば」「筑西」「筑波野」に絞られ、
「筑西(ちくせい)」が投票の過半数を占めた。

「筑西(ちくせい)」は下館市、結城市や真壁郡の八市町村で構成する筑西広域圏の名称で、
会長は「長い歴史のある大きな筑西という名が使えてよかった」と感想を述べた。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 11:39 ID:xV6VO0KD
>>207 新市名は「茨城県 那珂市」
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/daily01.htm 4.22

瓜連の委員から「那珂瓜連市にしてほしい」と提案があり、
那珂の委員からは「公募の結果を尊重すべき」「字名で瓜連の名は残る」などの意見が出た。

最終的に那珂町長が
「瓜連の住民からも『那珂市』の応募が多く、意向を無視するわけにはいかない」とまとめ、全会一致で決まった
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:46 ID:y3IpCVK9
>>255
福岡県ぽい
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:33 ID:Jx0uwku4
>>14 >>177 大分県挾間町・庄内町・湯布院町
新市名候補5点
http://www.e-obs.com/cgi-bin/obsnews/obsnews.cgi?n042215

あらかし市 碩南(セキナン)市 豊後市 ぶんご富士市 由布市

由布院温泉観光協会と旅館組合が
「由布市」については湯布院町が積み重ねてきたイメージが拡散するとして
3町に対し新市の名称として使わないよう申し入れていることから難航される

6月決定予定
259北浦地区@仙北郡:04/04/22 20:18 ID:Jx0uwku4
秋田県田沢湖町・角館町・西木村(一覧)
http://www.hana.or.jp/~gappei/a_061_f/b_30_p/index.html

(一部抜粋)
奥羽角館市 角館田沢湖市 田沢湖角館市 新角館市 新田沢湖市 北浦市 羽後北浦市 出羽北浦市
桜湖市 湖桜市 北京都市 東秋田市 戸沢市 佐竹市 桧木内川市 乳頭市 玉川市  などなど

これらの案に「田沢湖市」「角館市」「西木市」を加えた中から選定
260イヒャヒャ(゚∀゚):04/04/22 21:04 ID:Jx0uwku4
>>119 新村名候補6点
http://www.miyako-net.ne.jp/~gappei/Download/0404/040417-1.pdf

伊平屋村 伊是名村 伊是屋村 伊平名村 いひゃ村 いひゃ島村
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:00 ID:tO4L9Sqs
>>250
「佐屋」ってのは旧東海道の迂回路としてにぎわった伝統的な名前なんだけどな・・・
(宮-桑名の海路を避ける人用)

既存名不可のせいでこんな体たらくに・・・
262261:04/04/22 23:02 ID:tO4L9Sqs
何の名前か書くの忘れた。

佐屋街道という街道の名前であり、佐屋宿という宿場の名前だった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:08 ID:pYt/Cku/
>>256
ひたちなか市の立つ瀬が無い…最初から無いけど。
264日置郡:04/04/22 23:12 ID:Jx0uwku4
鹿児島県串木野市・市来町 新市名公募
http://www.kushikino-ichiki.kagosima.jp/kaisai/pdf/05_shiryo.pdf

6月14日〜7月13日
265那賀郡:04/04/22 23:36 ID:Jx0uwku4
和歌山県打田町・粉河町・那賀町・桃山町・貴志川町 新市名公募
http://www.tv-wakayama.co.jp/news/ 4.22

6月1日から7月15日まで
地元在住・通勤通学者対象

9月30日までに決定予定
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:23 ID:hmSsvWDs
>>259
もめにもめて、とんでもない市名になりそうだ。
ガクブル度90

>>255
漏れ、オヤジが隣の恋瀬川市^H^H^H^H真壁町の出身だけど
筑西広域圏なんて聞いたことないぞ・・。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:07 ID:hmSsvWDs
↑ すまぬ、桜川市の間違いだ・・・・。しかし、もうわけわからんよ。茨城県。
ひたちなかの反省からか漢字が多いのがとりえ?
268那賀郡:04/04/23 11:26 ID:SQWLvR1G
熊本県菊池市・七城町・旭志村・泗水町 新市名候補17点
http://portal.kumamoto-net.ne.jp/Gappei_KK/Content/Upload/p30_463_21名称報告-1.pdf

暁市 菊城市 きくち市 菊池市 鞠智(キクチ)市 菊池川市 菊池北市 菊池郷市 菊池野市
北熊本市 九州市 鞍岳市 新菊池市 清流市 水郷(ミサト)市 みずき市 熊北(ユウホク)市
269↑菊池郡:04/04/23 11:26 ID:SQWLvR1G
訂正
270上益城郡:04/04/23 11:41 ID:SQWLvR1G
>>11 熊本県御船町・甲佐町 新市名候補2点
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20040423.3.html

上益城市 緑川市
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:55 ID:qq5tFExS
埼玉県久喜市・幸手市・鷲宮町 新市名公募結果
http://www.kusawa.jp/download/meishou/shinshi_50on.pdf

1位 さくら市※ 2位 坂東(バンドウ)市 3位 坂東市※ 4位 桜市 5位 彩東(サイトウ)市
6位 埼葛(サイカツ)市 7位 みどり市 8位 桜の宮市 9位 幸喜宮(サキミヤ)市 10位 桜花(オウカ)市

※1位の「さくら」は既存市名のため候補から除外された
※3位の「坂東」は読み方未指定
http://www.kusawa.jp/download/meishou/shinshi_zyogai.pdf
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 18:17 ID:qq5tFExS
福島県桑折町・伊達町・国見町・梁川町・保原町・霊山町・月舘町
新市名公募 中間報告(3月30日現在 締め切り15日前)
http://www.dategappei.jp/pdf/5gou/matome.pdf

暫定順位
1 だて 2 あぶくま 3 阿武隈 4 桃花
5 北福島 6 県北 7 信達 8 桃里 9 新伊達


>>271訂正 「さくら」は他所で決定済みのため除外
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:25 ID:7/haunBh
>>260
           アヒャヒャヒャ         アーヒャヒャヒャヒャ
          ヽ(゚∀゚)ノ 三  (゚∀゚)ノ
           .(  へ)    <(   )
          く   (゚∀゚ ) く し
            ミ 〜(  〜) 彡
               ノ ノ アヒャヒャヒャ
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:26 ID:7/haunBh
>>258
ろくな候補がないな
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:33 ID:OKy19p9N
>>271には突っ込みすらなしかw
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:27 ID:nlPIIxA7
>>236が先に坂東市になったら、>>271はどうなるんだろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:39 ID:n1cHSOf1
>>276 
> 236が先に坂東市になったら

>>236の最有力候補(協議会内での1番人気)が「坂東市」なんですけどね。

「桜市」ってのはやっぱりあの「権現堂桜堤」だろうね。
そうすると「彩東」「埼葛」「幸喜宮」あたりかな
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 08:21 ID:ezVpWvNl
>>236 >>271
そもそも坂東とは、足柄峠や碓氷峠の「坂」より「東」の地域を言ったものだとか・・・
これが確かなら、どこが坂東を名乗ろうとも“大僭称”だな
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:52 ID:WJiNWrtW
>>91 新市名は「長崎県 南島原市」
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/gappei/kiji/2004/042401.html

「南島原」「原城」で決選投票
委員49人が投票し、白票3票を除く46票のうち、「南島原市」が25票、「原城市」の21票

南島原市の選定理由は
「全国的に知名度が高い島原市の南に位置する」
「島原手延べそうめんの産地なので島原が入った方が好ましい」などとした
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:53 ID:iveZkCqD
>>271
板東:バンドウ以外の読み方ってあるの?

>>278
その後利根川のことを板東太郎と呼ぶようになって、
利根川中下流域を板東って言うんじゃないかな。
いずれにしても僭称だが・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:40 ID:dN2kX//a
>>280
板東(いた・ひがし)じゃなくて坂東(さか・ひがし)。

板東は徳島の地名、およびそこから出た人の姓。
282宗像郡:04/04/24 20:58 ID:oZ8kSOMG
福岡県福間町・津屋崎町 新市名公募結果
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/40_05.html 4.24

1位 福津市 2位 宮地岳市 3位 宮地市 4位 福間市 5位 福崎市 6位 東福岡市

その他に「海美亀(ウミガメ)市」「ウミガメ市」「竜宮市」「マリン市」「レインボー市」「サンセット市」などもあった
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:19 ID:oZ8kSOMG
>>4 茨城県古河市・総和町・三和町
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/08_06.html 4.14

総和町・三和町が新市名「古河市」を受け入れ
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:06 ID:oV0A7XfM
>>279
ふうう・・・いくらあの半島が島原半島だからといっても、
島原南部広域農道が通っているからといっても、
原城での戦いが島原の乱だといっても、
市名としてはつまらん・・・
個人的には「有馬市」「原城市」「南高来市」が希望だった
>>282
宮地岳神社と竜宮は何か関係あるの?
>>283
これでいいのだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:34 ID:ryEkcAlq
>>268
ttp://kumanichi.com/news/local/main/200404/20040423000032.htm
一番の人気は九州市だってさ。
なんだかなぁ・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 02:23 ID:FrNyRCec
>>282
1位は強引に頭文字合わせという方式。名前に馴染みがない。
宮地岳は津屋崎にある神社の名前でもあり、西鉄ローカル線の名前でもある。
3位4位はともかく、5位は兵庫県っぽいんでどうも。
"その他"は一考にも値しないが、ひょっとしたら出るかも、と思っていた名前はなかったな。

  恋  の  浦  市  w
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 15:19 ID:cROzlRWK
既存の市名があって使えなかったりする場合を除いて、
そもそも新市名募集においてDQNな名称しかあがってこない地域というのは、
歴史的な繋がりが弱かったり地域的同一性に欠けたりる訳であって、
枠組み自体如何なものかと思うわけですよ。やや乱暴な意見ですが・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:27 ID:ufsibT+D
>>285
>九州は「九州の真ん中」
こんな理屈が通るんだとしたら、当市は日本の真ん中にあるから「日本市」も
賛成する、ってことか??
289「こだま市」:04/04/26 06:18 ID:m3mNp+CO
>>20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news005.htm

美里町住民投票の結果、合併反対が多数 法定合併協離脱が必至に
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:39 ID:KPnCqOzS
>>195
応募対象を全国に広げたのは、知床の世界自然遺産登録を念頭に、
新自治体を全国にアピールするのがねらい。

住民の間では、「知床市」「南知床市」などの名称がすでに浮上している
291原発成金:04/04/26 16:44 ID:KPnCqOzS
>>4 青森県むつ市・横浜町・川内町・大畑町・大間町・風間浦村・佐井村・脇野沢村
大間町が離脱
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0426/nto0426_6.asp

原発計画のある同町では、昨年十月の法定協入り後も合併か離脱かで議論が分かれていた

同町では、大間原発が〇六年八月着工、一二年三月に運転開始の予定。
運転開始翌年度の一三年度からは町に原発関連の多額の固定資産税が入るため、
町存続を望む声が根強い。

町が昨年十二月に実施した住民アンケートでは、
町存続を望む意見が周辺七市町村との合併を望む意見を上回っている。


>>226 新市名候補14点
http://www.ayauta3-gappei.jp/meisyou_sentei1.htm

綾歌市 綾国(リョウゴク)市 綾川市 香川中央市 讃岐中央市
綾国(リョウコク)市 綾市 阿野(アヤ)市 中讃(チュウサン)市 さぬき中央市
綾郡(アヤゴオリ)市 綾の国市 綾郷(アヤゴオリ)市 天平(テンピョウ)市
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:29 ID:HbP+N/pp
>>292
本命 さぬき中央市
対抗 綾の国市
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:46 ID:gflYXHSF
>>11 熊本県山鹿市・鹿北町・菊鹿町・鹿本町・鹿央町
合併後も「山鹿市」
http://www.rkk.co.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS002200404261911452

「山鹿市」ではどうかとの報告があり
全会一致で新市の名称は「山鹿市」に決まりました
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:11 ID:2O1b+KyJ
山形県鶴岡市・藤島町・羽黒町・櫛引町・三川町・朝日村・温海町 
新市名アンケート
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/06_11.html 4.26

約4万7000世帯全戸にはがきを配布し、新市の名称などを集約
はがきは5月1日に配布する合併協議会だより第5号に添付
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:31 ID:4mhX7Vt5
>>290
斜里がいちゃもんつけそうだな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:12 ID:9DTRk5FR
>>294
めでたし。めでたし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:12 ID:c7FnjijS
>>294 >>297
これは山鹿の名前をそのまま使用しているのではなく
鹿という字がつく町が山ほど集まって出来た市=山ほど鹿の市=山鹿市
の意味
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 16:48 ID:aUzUNaIo
>>270 協議会解散予定
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20040427.3.html

御船町の住民投票で合併反対が約8割。
「民意に従う」として解散色が濃厚。
御船町議からも法定協存続を求める声は特になし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:00 ID:aUzUNaIo
高知県窪川町・大正町・十和村 新町名公募結果
http://www.kochinews.co.jp/gappei/040427gappei2.htm

1位同率 高幡町 四万十町 3位 清流町 4位同率 上四万十町 中四万十町

全体では四万十川を意識した名称が半数近くを占めている。

#窪川町は大野見村との協議会と掛け持ち(>>9)
最終的にはどちらかが解散予定。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:18 ID:/WNHfSQ2
>>150 新町名は「秋田県南秋田郡 湖東町」
http://www.akt.co.jp/news/02-tue/news.htm

21人の委員による投票の結果、湖東町が17票、八郎湖町が8票、森山町が5票
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:36 ID:eSF8z6h6
>>113 月夜野町 離脱
http://www.raijin.com/news/tue/news01.htm

沼田市が白沢村・利根村と共に、もうひとつの法定協を設置したことに、
月夜野町のほか、水上町、新治村も不満を表明していた
303302を否定m(_ _)m:04/04/27 23:01 ID:eSF8z6h6
http://www.gtv.co.jp/cgi-bin/news/news.cgi#20040427

月夜野町の小林町長が合併協議会を離脱する趣旨の発言をしたと一部報道されたことを受けて、
小林町長は、「そのようなことは言っていない」などと発言を否定しました。
福島県会津坂下町・柳津町・三島町・金山町・昭和村 新市名公募
http://www.town.aizubange.fukushima.jp/~gappei/dayori/houtei2gou/page003.htm

6月〜7月

現行の5町村名は無効
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:21 ID:BcKnqWYA
今週の讀賣夕刊に、合併でうまれる新市名に苦言を呈している連載コラムあり。
谷川健一によるベスト・ワーストの新市名は以下の通り。
 
ワースト
1.四国中央市
2.南アルプス市
3.ひらなみ市
 
ベスト
1.千曲市
2.葛城市
3.白山市
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 07:03 ID:4Cjv936Y
>>305
千曲市も僭称という感じがするが・・・

自分なら、宮城県の各新市名にベスト賞をあげたい。
東松島市や南三陸町はイマイチな面もあるが。
307伊具郡:04/04/28 17:04 ID:9EdAmlce
宮城県角田市・丸森町 新市名公募
http://www.kaku-maru-gappei.jp/syouiinkai_siryou/kaku-maru-gappei_sinsi_meisyoukouho002.pdf

6月1日〜6月30日

他所の市名と同一のものは不可(角田・丸森は可)
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:09 ID:9EdAmlce
>>9 高知県窪川町・大野見村
新町名は「高知県高岡郡 四万十町」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news002.htm 4.28

「四万十町」は28人中18人と過半数を超す支持を集めた。
議論の中で「戸惑う人が出る」との意見も出たが、
「町と市で協力して四万十川を売り込める」と地域の財産を生かしたい声が強かったという。

中村市、佐賀町、大方町、西土佐村は来年三月の合併を目指して
昨年九月の法定協で新市の名称を「四万十市」と決めており、
法定協事務局の担当者は「別の名前にしてほしかったが、決まったものは仕方がない」としている。

#窪川町は大正町・十和村との協議会と掛け持ち(>>300)
最終的にはどちらかが解散予定。
309東筑摩(ひがしちくま)郡:04/04/28 17:16 ID:9EdAmlce
>>136 新町名候補3点
http://www.shimintimes.co.jp/today.html#tikuma 4.28

四阿屋(アズマヤ)町 筑北町 聖(ヒジリ)町

《選定理由》
四阿屋…生活の伝承に影響を残し住民に親しまれている
筑北…農産物の産地の名称として全国に浸透している
聖…4村域を指して使っている「曼陀羅の里」の理念を意義付け、さわやかで明るいイメージがある

#村制を選択する可能性もあり(住民アンケートで自治体名とあわせて決定)
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:46 ID:CEltofip
>>306
「三陸」自体が陸前・陸中・陸奥の総称だから
南三陸ってのは元をただせば「陸前」てことだよなぁ?
311和気郡:04/04/28 21:27 ID:Xtw10QsG
岡山県備前市・日生町・吉永町 新市名公募結果
http://www.bhy-gappei.jp/jokyo/pdf/shiryo_07.pdf

1位 備前市 2位 東備(トウビ・トオビ)市 3位 びぜん市 4位 備前日吉市 
5位同率 閑谷(シズタニ)市 新備前市 7位 東備前市 8位 とうび市 9位 日備吉(ヒビヨシ)市
312東牟婁郡:04/04/28 21:30 ID:Xtw10QsG


>>7 和歌山県那智勝浦町・太地町
新町名候補4点
http://www.agara.co.jp/DAILY/20040429/20040429_002.html

美熊野町 新熊野町 紀の郷町 南熊野町

両町が合併すると、1884年に誕生した「那智村」以来、
121年で自治体の名称から「那智」が消えることになる。
また、「太地」の名称は既に、使われないことが決まっている。

前回、新町名候補の一つ「那智」の取り扱いで意見がまとまらず、
候補が絞り込めなかったことから委員長が
「選挙(投票)で過半数を得たものから選定しては」と提案
各委員が残したい5案を投票し、上位4位までを採用することにした。

投票の結果「那智」は5位で不採用となった 
313出水郡市:04/04/28 21:56 ID:Xtw10QsG
>>182 新市名公募結果
http://www.kagoshimashinpo.com/politics.htm#politics_3842

1位 出水市 (36%) 2位 いずみ市 (10%) 3位 北薩市 (2%) 4位 新出水市 (1.5%) 5位同率 出水野市 鶴見市 (1.4%)
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:33 ID:U140698T
>>12 新市名候補3点
http://www.otv.jp/newstxt/news.cgi?mode=detail&code=20040428195063&pline=&keyword=&andor=&input_yms=&input_yme=&type=

暁市 うるま市 若夏市

5月13日決定予定

#昨日の協議会までに、「うるま」「若夏」など新たに6点が新市名候補に追加されていた
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:46 ID:vRysi4iP
>>120 新村名候補3点
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news002.htm

曽爾御杖村 古光村 東宇陀村
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 13:22 ID:I7EOzMmh
>>314
意味不明な地名ばかりだな
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 15:23 ID:O60vk/uj
兵庫県龍野市・新宮町・揖保川町・御津町・太子町
新市名公募結果
http://www.tsim-gappei.jp/meisho/sakuhinichiran.pdf(一覧)

(一部抜粋)
龍野市 新龍野市 播磨龍野市 播州龍野市 揖龍(イリュウ)市 揖保市 揖保川市
西播(セイバン)市 西播磨市 新播磨市 播磨野市 播磨灘市
斑鳩市 播磨斑鳩市 聖徳市 宮本市 新舞子市 脇坂市 赤とんぼ市 秋茜市
聖徳太(ショウトク タイ)市 宮本武サ(ミヤモト ムサ)市    などなど
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 15:59 ID:nHfSFKZM
>>317
>聖徳太(ショウトク タイ)市 宮本武サ(ミヤモト ムサ)市
プププププププププなめとんのか
319鉾田町に太洋村を編入予定:04/04/29 18:08 ID:4DhzMVtN
茨城県鉾田町・大洋村 新市名公募結果
http://www.joyo-net.com/kako/2004/honbun040429.html

1位 鉾田市 2位 かしまなだ市 3位 ほこた市 4位 鉾洋(ホコヨウ)市 5位 鉾大(ホコタ)市 6位 鹿島灘市
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:41 ID:4DhzMVtN
>>7 兵庫県美方町・村岡町・香住町 新町名候補(再選定)10点
http://www.nnn.co.jp/tajima/news/200404/news0404291.html

香住町 かにカニ(カニカニ)町 香美町 美香町 美方町 美香村町 美郷町 村岡町 村香美町 矢田川町
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:51 ID:w2ifE5FH
>>317
Myセレクション(w

鮎のおいしい揖保川市
揖保乃糸市
西播磨四町リゾート観光市


>>320
おいおい、選定後に残ったのかよ・・・>かにカニ(カニカニ)町
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:16 ID:1BhP5ERe
>>319
磯山市w
323またーり ◆NuMatariKo :04/04/29 19:22 ID:Tccqsvx1
>>317
ここは多分出来レース。
最終候補3点は『龍野市』『揖龍市』『揖保市(or揖保川市)』で、
この3者が60%:30%:10%の確率でしょう。
まぁどれになったとしてもここは生活圏がバラバラなので失敗確実。
太子・御津なんて生活圏は完全にそっぽ(姫路市)を向いているのに
(この事は『揖龍』法定協が行った意向調査でも明白)、行政サイドや
業界団体等が「(姫路市への)吸収合併への不安」を煽って、両町民がそれに騙された結果住民投票でこの枠組みを選んでしまったというのが
真実(実際には『揖龍』の枠組みも「合併方式が新設」というだけの
実質的には龍野市への吸収合併である事を町民は知らされていない)。
【住民意向調査報告書】
http://tsim-gappei.jp/ikou/ikouhoukoku.pdf
ここのP10前後の『日常生活の主な活動範囲×地域別クロス』参照。
まぁ合併して5年も経てば、太子・御津両町民は龍野市に騙された事に
流石に気付くでしょうね。
324大野郡:04/04/29 19:51 ID:4DhzMVtN
大分県三重町・清川村・緒方町・朝地町・大野町・千歳村・犬飼町
新市名公募結果
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2004=04=29=381644=chokan

1位 大野川市 (10.5%) 2位 豊後大野市 (10.4%) 3位 ぶんご大野市 (3.35%) 4位 豊肥市 (3.11%) 5位 七重市 (3.03%)
6位 豊後市 (2.03%) 7位 奥豊後市 (1.83%) 8位 豊野市 (1.63%) 9位 中九州市 (1.55%)
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:31 ID:4DhzMVtN
北海道蘭越町・ニセコ町・真狩村・喜茂別町・倶知安町 新市名候補 8点
http://www.reborn-gappeikyo.org/archives/shouiinkai/shoui_pdf/kihonkoumoku_pdf/06kihonkoumoku_shidai.pdf

新市名については各町村が提案。

蘭越町:らんこし市 ニセコ市
ニセコ町:ニセコ市
真狩村 :ようてい市 羊蹄市 ニセコ市 ニセコ羊蹄市
喜茂別町:ようてい市 羊蹄市 えぞ富士市
倶知安町:ようてい市 羊蹄市 ニセコ市 くっちゃん市 倶知安市

#町制を選択する可能性もあり
3265月1日現在公募中:04/04/29 20:46 ID:Jtj9fqxm
★5月7日まで★
山梨県上野原町・秋山村
http://www.ua-gappei.jp/city_name.html

★5月10日まで★
長野県信州新町・小川村・中条村
http://www.gappei3.jp/
新潟県三条市・栄町・下田村
http://www.city.sanjo.niigata.jp/~chiikisinko/gappei/bosyu.pdf

★5月11日まで★
栃木県南河内町・石橋町・国分寺町
http://www.mik-gappei.jp/link/oubo.htm

★5月14日まで★
埼玉県川口市・蕨市・鳩ヶ谷市
http://www.kwh-gappei.com/newname/index.html
長野県中野市・豊田村
http://www.nyt-gappei.jp/meisyo/main.htm
静岡県天竜川浜名湖(浜松市・天竜市・浜北市・春野町・龍山村・佐久間町・水窪町・舞阪町・雄踏町・細江町・引佐町・三ヶ日町)
http://www.tenhama-wa.jp/new_name.htm

★5月15日まで★
兵庫県中町・加美町・八千代町
http://www.e-gappei.com/meishou_boshuu.htm
山口県美祢市・美東町・秋芳町
http://www.mine-gappei.ecnet.jp/inform/meisho_boshu.html
3275月1日現在公募中:04/04/29 20:47 ID:Jtj9fqxm
★5月17日まで★
新潟県中条町・黒川村
http://www.town.nakajo.niigata.jp/gappei/meishou/meishou.html

★5月24日まで★
茨城県霞ヶ浦町・千代田町
http://www.kc-gappei.jp/news/040412.pdf

★5月31日まで★
岩手県湯田町・沢内村
http://www.town.yuda.iwate.jp/%7Egappei/
福島県喜多方地方(喜多方市・熱塩加納村・塩川町・山都町・高郷村)
http://kita5-gappei.com/collect.html
福島県田島町・舘岩村・伊南村・南郷村
http://www.m-gappei.jp/other/name/
静岡県相良町 ・榛原町
http://www.sh-gappei.jp/topic/meisyou.html
愛知県西枇杷島町・清洲町・新川町
FAX 052-409-7863 (要領)http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=36&kiji=368
和歌山県県野上町・美里町
http://www.nm-gappei.jp/bosyu/index.html
宮崎県東児湯(高鍋町・木城町・川南町・都農町)
http://www.higashikoyu-gappei.jp/bosyuu/index.html

★6月15日まで★
沖縄県佐敷町・知念村・玉城村・与那原町
http://www.sachijoyo.jp/recruitment.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:48 ID:Wi8ClaRN
>>314
「ウルマ」とはサンゴの島という意味の雅語で、琉球に並ぶ沖縄の代名詞として用いられているとのこと。
波照間島や鳩間島は「果てのウルマ島」という意味もあるらしい。
やはりこのまま使えば僭称だろう。
ウルマ関係でここが発祥と言えば、1946年に琉球新報の前身「ウルマ新報」が石川市で発刊されたことくらい。
また「おもろさうし」の巻16に「くしかわのわかおやくに(=具志川の若親国)」というものが
出てきているという事で、「若夏」「若美津(←落選)」という候補名が出ているのはこのためかも知れない。
(同じ巻16に「おゑす(上江洲)とよみくに」「かつれん(勝連)のとよみてた」「とよむみやくすく(宮城島)」
というのが出てくるが、ここから「豊海(←落選)」という候補名が出てきたか。
おもろさうしとは、王府の祭祀で謡われた祭祀歌謡から俗謡的なウタまでを含む宮廷歌謡集で、
全22巻のうちほとんどの巻が1623年に編纂されたものという。)
さらに若夏とは沖縄の言葉にもあるらしい(方言ではワカナチ)。ただし気象用語として。
四月に気温が急上昇して蒸し暑い日が出現し、天気が変わりやすく、時に夏のような日があり、
その頃をワカナチ(若夏)またはウリズンとも呼び、ウリズンベーが吹き出す、とのこと。
(「角川日本地名大辞典・沖縄県」、平凡社「日本歴史地名大系・沖縄県」調べ)
以上、長々と書いてきましたがやはりどれも問題ある名前ばかりという考えは否めません。
「東中頭市」が新たに追加された6点の中に入っていたようですが
郡名・地域名を使っていて解りやすいし、これこそ残してほしかったでつね
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:51 ID:+NupuPgd
沖縄は難しいね

>>308
隣接で同名か。
土佐市・土佐町(隣接じゃないけど)が区別できるんだからオッケーってことかね
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:17 ID:w7A1mNWw
>>328
ただ、本当にそこまで頭をつかった由来を持つ命名ならば、
いいと思うけどね・・。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:32 ID:DpbbI+Pt
>>329
隣接といえば釧路市・釧路町も
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 15:03 ID:2DRA4kDU
埼玉県蓮田市・白岡町・菖蒲町 新市名公募結果
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/11_11.html 4.30

1位 南埼玉市 2位 南彩市 3位 南埼市 4位 元荒川市 5位 みどり市 
6位 南さいたま市 7位 星川市 8位 北さいたま市 9位 梨花市 10位 見沼市
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 15:22 ID:dICo14P0
↑さいたま市の北に南埼玉市と東埼玉市
334やなぎさわ:04/04/30 16:10 ID:OprddrAw
9位の「梨花市」は「りんか・し」?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:40 ID:7Ft/ifzO
>>334
それで市内に柳沢町とかあったらw
336伊佐郡:04/05/01 00:07 ID:AE56pTKT
鹿児島県大口市・菱刈町 新市名公募
http://www.isa-gappei.com/form/form2.html

公募中〜5月31日

現行の2市町名とそれに類するものは無効。
(例:「大口」「菱刈」「○○大口」「○○菱刈」「○○おおくち」「○○ヒシカリ」等)
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:34 ID:eee95n8h
>>124 新町名は「山形県東田川郡 庄内町」
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20040501/0000001691.html

全委員17人で投票をした結果、庄内が14票を獲得。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:41 ID:eee95n8h
>>128 愛知県蟹江町・十四山村・弥富町
公募日程変更
http://www.ama-nanbu3-gappei.jp/form4.htm

公募中〜5月31日まで
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:22 ID:eee95n8h
高知県「香南市」構想(野市町・赤岡町・香我美町・夜須町・吉川村・芸西村)
協議会解散予定
http://www.kochinews.co.jp/gappei/040429gappei1.htm
http://www.kochinews.co.jp/gappei/040501gappei1.htm

芸西村が離脱決定、野市町も近々、離脱方針。
340夷隅郡:04/05/01 12:09 ID:eee95n8h
千葉県大多喜町・夷隅町・御宿町・大原町・岬町
新市名は「千葉県 いすみ市」
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/12_03.html 5.1

#一時は、勝浦市を含む枠組みで「外房市」に決定したが、
勝浦が「勝浦市」にこだわり解散した。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:51 ID:zHVUk0OQ
>>259 新市名候補20点
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040501b

角館市 かくのだて市 新角館市 奥羽角館市 田沢湖市 たざわこ市 田沢市 新田沢湖市 角館田沢湖市 田沢湖角館市
北浦市 羽後北浦市 桜北浦市 北浦おばこ市 北浦こまち市 西木市 みちのく市 仙北市 北奥羽市 北の都市
342神奈川県西部:04/05/01 22:29 ID:hHVlvizF
真鶴町と湯河原町の合併 住民意向調査
真鶴町民、反対多数に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news004.htm
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:40 ID:6iG7GLEh
茨城県大洗町・旭村 新市名候補2点
http://www.joyo-net.com/kako/2004/honbun040501.html

大洗市 大洗旭市

今後、公募する可能性もあり
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:41 ID:6iG7GLEh
>>302 
白沢村・利根村との協議会では「沼田市」で決着
http://mytown.asahi.com/gunma/news02.asp?c=36&kiji=175
345愛知(えち)郡:04/05/01 23:51 ID:zHVUk0OQ
滋賀県秦荘町・愛知川町 新町名候補7点
http://www.pref.shiga.jp/shichoson/gappei/merumaga/

愛荘町 愛知(エチ)町 愛知川町 愛知秦町 湖央町 秦愛町 秦荘町
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:07 ID:VA1zjJFO
候補・決定が増えてきたような。
夏秋に調印・議決、秋冬に告示が多いせいか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 04:37 ID:nNn1hzRc
>>345
>愛知(エチ)町
2ch的にウケそうな名前だな
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:31 ID:4dDHOr4f
>>340
ありゃ、いつの間に。
でも外房市よりはマシだと思う。ここは上総の国の内なんだから。

>>332
南埼玉郡の内だし、埼玉の原点といわれる埼玉郡埼玉郷(現・行田市埼玉)から見ても
南東の方、「東埼玉市」もここから見れば真っ直ぐ東の方で間違いはないのだが
全て、足立郡の中に出来たさいたま市が事情をややこしくさせている。

かといって埼玉県が埼玉だらけになるのも、どうも・・・((((゚△゚;)
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:53 ID:rAxPBn5C
外房市、こんなダサい名前に決定した場合、
その地の住人のセンスを疑うなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:36 ID:4U2pHZRF
外房市、こんなナウい名前に決定した場合、
その地の住人のセンスが羨ましいなw


351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:43 ID:/HG6v2jX
>>348
品川駅の南に北品川駅がある関係のようなものか
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:47 ID:rJxQJzip
愛知川など→エッチ町
353宗像郡:04/05/07 01:47 ID:rvcUOlck
>>282
福岡県福間町・津屋崎町
新市名は「福岡県福津市」

福岡県福間町と津屋崎町の法定合併協議会(会長・池浦順文福間町長)は六日、
新市の名称を「福津市」とすることを決めた。来年一月二十四日に人口約五万六千人、
面積約五十三平方キロメートルの新市が誕生する見通し。
名称は、公募で寄せられた約三千通の中から絞り込んだ「福津」と「北筑前」を対象に
協議会委員が投票して決めた。また、アイデア賞として「うみがめ」「恋の浦」
「夕映」などを選んだ。
二十八日に合併協定書の調印を行い、両町長は六月上旬に開く臨時議会で
合併関連議案を提案する。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 06:50 ID:/WrFoWIv
またも合成地名誕生。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 10:32 ID:+U9wuDyz
しかし昨今のDQN地名連発を見てると、合成地名の方がなんぼかましなような気がしてくるなり。
356駿河&遠江:04/05/07 10:36 ID:X7MCZFbd
静岡県島田市・金谷町 新市名候補5点
http://www.shizuokaonline.com/local_politics/20040507000000000005.htm

大井川市 島田市 東海道市 蓬莱市 牧の原市

〈選定理由〉
大井川−新市の中央を流れる川の名称で、地理的にイメージでき、知名度がある
島田 −昔から慣れ親しんだ名称
東海道−島田、金谷とも宿場の歴史があり、東海道の中央に位置する
蓬莱 −ギネス認定された蓬莱橋の知名度や、大井川にかかる橋が島田と金谷を結ぶ意味がある
牧の原−茶の産地として歴史と知名度がある

5月25日決定予定
357南秋田郡:04/05/07 10:42 ID:X7MCZFbd
秋田県男鹿市・若美町 新市名公募
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040506d

6月1日―7月15日
2市町在住者対象

現在の「男鹿」「若美」の名称も使用可能とした
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:43 ID:X7MCZFbd
>>302-303 >>344
沼田市・月夜野町・水上町・新治村 協議会解散
http://www.raijin.com/news/fri/news03.htm

月夜野町・水上町・新治村で新たな法定協設置

沼田市長「まだ何も聞いていない。本当にそうなら、
関係者の意見を聴きながら、ということになる」と話した。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 13:02 ID:X7MCZFbd
愛媛県広見町・日吉村
新町名は「愛媛県北宇和郡 鬼北町」
http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20040506063.html

「鬼北」「広吉」「吉見」「見吉」「美郷」の5候補に絞り込み、
「鬼北町(きほくちょう)」に決定した

#一時は、松野町を含む枠組みで「きほく町」に決定したが、
松野町は庁舎位置に不満を表明し離脱した。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:37 ID:QCDoe6cq
>>359
いちゃもんを付けられそうな「鬼」の字をあえて残したのには敬服。
「きほく」の時はどんな漢字を当てるのか全然わからなかったし。

ただ、「鬼」が何かもわからん。「鬼ナントカ山」の北、とか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:54 ID:YpwJaBNA
きほく 愛媛県南予地方の鬼ヶ城山系の北側に位置する。
ttp://www.infomadonna.ne.jp/~itb/
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:11 ID:VPVeih01
>>356
まあ、大井川だろうなあ・・。

>>357
男鹿の出来レースだな。

363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:22 ID:Sf0du+li
>>361
ガッテン。

>>362
とりあえず、「なまはげ市」てのはあるんだろうな。
364田川郡:04/05/08 02:18 ID:bQpwUlcu
福岡県赤池町・金田町・方城町 新町名公募
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/tikuhou.html#002

5月20日〜6月30日

現行の3町名は無効(合成は可)
365北諸県郡:04/05/08 02:22 ID:bQpwUlcu
宮崎県都城市・山之口町・高城町・山田町・高崎町
新市名アンケート
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/miyazaki.html 5.8

五市町の約六万世帯に六月初め配る協議会だよりに、アンケート用返信はがきを添付し、
住民から新市名について意見を募ることにした
事務局のインターネットやファクスでも、六月いっぱい意見を受け付ける
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 06:44 ID:LRxA//IG
>>356 なに?「東海道市」だって?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:15 ID:9zADQqLg
>>212 新市名候補10点
http://www.chunichi.co.jp/00/ibg/20040508/lcl_____ibg_____002.shtml

きぬ市 絹市 鬼怒市 鬼怒さくら市 常総市 常総きぬ市 大宝市 多賀谷市 西つくば市 ひかりの市
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 23:31 ID:oBkdMse9
>>367
"鬼怒系"が5点、"常総系"が2点。
常総の境界線はもちろんここだけじゃないんだけどなあ・・・
鬼怒川は元は毛野国(栃木・群馬)の名を名乗り「毛野川」と称していたらしい。
古代の「常陸国風土記」の書に一応「毛野河」の言葉は出てくるが
「西は毛野河」など、位置関係を示す記述で出てくる程度。
大宝の名は鎌倉期に「大宝郷」の名がすでに見える。
「多賀谷」は下妻城の城主の名で、下妻城は多賀谷城とも言われる。
隣の八千代町大里には下妻城を追われた後の多賀谷氏の屋敷があり、十二所神社は多賀谷氏の鎮守だったという。
自分としては第一希望・大宝、第二希望・多賀谷だが・・・

>>364
「北田川市」とかしか考えられないなあ・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 04:16 ID:o/NivOqe
>>368
>>364は合併後も人口3万人未満なので、市ではなく町。
ただ町名に出来そうなものは幾つかあるんだが。
福智山(京都の福知山とは違う。赤池、方城の北東部にある山)
上野(うえの、ではなくあがの。上野焼という焼物があり、赤池に上野峡という渓谷もある)
白糸(その上野峡にある白糸の滝)
…と列挙するとほとんどが赤池町内w
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 14:23 ID:7zCjqa3N
>>368
鬼怒川の古名はほかに「絹川」「衣川(きぬがわ)」。
ついでに小貝川の古名「蚕飼川(こかいがわ)」。
371曽於郡:04/05/10 18:36 ID:L3/jl74I
鹿児島県松山町・志布志町・有明町 新市名公募
http://www15.synapse.ne.jp/minamiso/namae2.html

公募中 〜 6月9日

現行の3町名は可 既存の市名は不可

#離脱を表明した大崎町を除いた枠組みで再度公募
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:34 ID:fZQlqjD0
>>145 >>151
>>147
>何故『苫田』を漢字にしないのか小一時間(ry
「苫」が常用漢字じゃないので除外したとのこと。

ちなみに1900年に美作国西北条郡・西西条郡・東北条郡・東南条郡の4郡の統合によって誕生
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 10:17 ID:zGvgSaGP
>>5 千葉県茂原市・一宮町・睦沢町・長生村・白子町・長柄町・長南町
新市名は「千葉県 長生市」
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/040511/kiji04.html

委員43人中、茂原市の5人が「茂原市」、郡部の36人が「長生市」で
三分の二を超えたことから「長生市」に決定

選定理由として
「地域全体の呼称として『長生』が一般的であり、広く使われている。
『長』は永久・優れるを意味し、『生』は命・生活を意味する大切な文字。
新市の将来像である“房総の新世紀をリードする交流創造都市”にふさわしい名称」としている
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 10:21 ID:zGvgSaGP
>>20 >>289 埼玉県「こだま市」構想(本庄市・美里町・児玉町・神川町・神泉村・上里町)
協議会解散
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/saitama/040511/kiji02.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:48 ID:yTN4QgdN
>>372
明治時代から方角オンパレードか・・・
西北西西東北東南って
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:51 ID:j7ofebwA
>>375
ドキドキ。あと少しで小四喜・・・役満だ。(゚∀゚)アヒャ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 01:07 ID:MBkXAkIF
>>374
めでたし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 07:31 ID:PLACwMHq
>>375
江戸時代から東北条郡・東南条郡・西北条郡・西西条郡だった。
平安時代は苫東・苫西。
鎌倉時代には苫東は苫北・東北条・東苫田・東南条・苫東、
苫西は苫南・西北条・西苫田・西西条・苫西などと呼ばれた。
昔から方角地名ばかり使われてきた珍しい土地。
平安から方角のついていた郡はここと西成・東成・印南・名東・名西・葦北ぐらいしかないみたい。
平成の方角地名とは歴史が(ry
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 12:17 ID:DptA2tUV
>>236 新市名は「茨城県 坂東市」
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/daily01.htm

委員27人のうち19人が「坂東」を選んだ。

小委員会によると、一市二町の地域周辺は古くから「坂東」と呼ばれ、
利根川の別名「坂東太郎」としても地理的な位置がイメージしやすい、としている。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 12:51 ID:3ONu9bd0
>>378
ならば西東京市も1000年続けば・・・
381那賀郡:04/05/12 13:12 ID:DptA2tUV
徳島県鷲敷町・相生町・上那賀町・木沢村・木頭村
新町名候補10点
http://www.topics.or.jp/Tokushu/shichouson/2004/0512-3.html

丹生谷町 那賀町 美杉町 美山町 美川町 清流町 緑町 美那川町 五美町 五和町
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 13:17 ID:DptA2tUV
岡山県総社市・山手村・清音村 新市名公募結果
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/33_14.html 5.12

1位 総社市 2位 吉備路市 3位 吉備市 4位 きびじ市 5位 吉備の里市 6位 吉備総社市

7月13日決定予定
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:09 ID:mrK9UGhr
合併地図を見てて思ったんだが、
高知県四万十市と四万十町が隣り合ってるんだけど、大丈夫なの?

観光客に混乱が起きそうな予感がするんだが・・・
唯一の観光資源なのに無駄に使うのはいかがな物かと思う。
384曽於(そお)郡:04/05/12 19:48 ID:j3tSboFy
鹿児島県大隅町・財部町・末吉町 新市名候補19点
http://www12.ocn.ne.jp/~sohokubu/siryou/kaisiryou/11siryou.pdf

曽於市 新曽於市 曽於北(ソオホク)市 曽於北(ソオキタ)市 曽於和(ソオワ)市 北曽於(キタソオ)市
北曽於(ホクソオ)市 そお市 そお北市 北そお市 曽於北部市 そお北部市 そおほく市
曽北(ソホク)市 曽和(ソワ)市 大曽於(ダイソオ)市 南九州市 財大吉(タカラダイキチ)市 きらめき市

5月27日決定予定
385海草郡:04/05/12 19:57 ID:j3tSboFy
和歌山県海南市・下津町 新市名候補4点
http://www.town.shimotsu.wakayama.jp/kainan_shimotsugappei/pdf/kaigi_shiryo11.pdf

海草市 海南市 海津市 紀の国市

「海津市」の取り扱いについて↓
http://www.town.shimotsu.wakayama.jp/kainan_shimotsugappei/pdf/syoiin_houkoku05.pdf

#岐阜県海津郡合併協で「ひらなみ市」が「海津市」に変更された場合、候補がかぶる
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:34 ID:rZHCFIhC
>>379
これで 坂東市に行かない阪東バスができるわけだ。
西東京市に行かない西東京バス、千曲市に行かない千曲バス・・・。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:31 ID:A5ubM8Z+
>>356 >>366
滋賀県石部町・甲西町の新市名公募のときに「東海道市」で応募した。
結果はご存知の通り「湖南市」に。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:48 ID:Jz5+gdrd
>>166 新町名公募中
http://www.kimotsuki-gappei.jp/name-oubo.html

【締め切り】6月15日
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:17 ID:3uTajUIQ
岐阜県「新・岐阜市」構想(岐阜市・羽島市・岐南町・笠松町・柳津町・北方町)
羽島市・岐南町離脱
http://mytown.asahi.com/gifu/news02.asp?c=16&kiji=275
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200405/0512.htm#top

笠松町も6月に住民投票予定
390度会郡:04/05/13 11:38 ID:5wbBJN//
三重県南勢町・南島町 新町名公募
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/24_14.html 5.13

6月1日〜6月25日
地元在住小学生以上対象

現行の2町を含む三重県内の自治体名は無効
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:01 ID:fhyu25IS
>>314
うるま市に決定。またしてもひらがな市誕生。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:15 ID:fhyu25IS
>>391
具志川市・石川市・勝連町・与那城町合併協議会
http://www.otv.co.jp/index.html

那覇市、沖縄市に次いで、人口11万5千人余りの県内3番目の市として「うるま市」が誕生する。
393赤磐郡:04/05/13 19:29 ID:/09l3j5S
岡山県山陽町・赤坂町・熊山町・吉井町 新市名候補3点
http://www.akaiwa-gk.jp/cgi-bin/situation/pdf/02_data.pdf

赤磐市 あかいわ市 山陽市

#瀬戸町の離脱で新市名を再協議
394大分郡:04/05/13 20:35 ID:/09l3j5S
>>258 争点は「由布市」の是非
http://www.tostv.co.jp/news/news.php3?num=0 5.13

挾間町と庄内町からは、3町のシンボル由布岳にもちなんだ「由布市」を支持する意見が多数を占めた

湯布院町は観光協会から「ゆふ」や「湯布院」の名前を使用しないでほしいとの意見が出ており、先送りとなった
395珊瑚市:04/05/13 21:19 ID:BRrZdoY3
>>391-392
>またしてもひらがな市誕生。
琉球も伝統的漢字圏なんですけどね。そこを忘れちゃいけない

>>394
由布院町+湯平村=湯布院町 (1955年)

○ 由布市・由布岳市
× 由布院市・湯布院市 
こんな感じだと想うのだが
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:26 ID:/09l3j5S
>>162 合併後も「観音寺市」
http://www.rsk.co.jp/news/news.html

全会一致で「観音寺市」とすることを承認しました。
397高岡郡:04/05/13 21:52 ID:/09l3j5S
高知県中土佐町・大野見村 新町名公募
http://www.nakatosa.gr.jp/gappei/name/name.htm

公募中 〜 6月10日
2町村住民対象

#高知県内の法定協掛け持ちの図
http://www.kochinews.co.jp/gappei/parts/chizu5.gif
◆中土佐町・大野見村 ⇒ (公募中)
◆須崎市・中土佐町 ⇒ 黒潮市
◆窪川町・大正町・十和村 ⇒ (新市名選定中)
◆窪川町・大野見村 ⇒ 四万十町
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:44 ID:sMfAD4x5
>>391-392 >>395
珊瑚の島という意味はあるけど、漢字でどう書くのか?チト解りませぬ。
片仮名だったらどうだったろう?昔のコザ市のように。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:48 ID:/09l3j5S
>>381 新町名候補3点
http://www.jrt.co.jp/news/scripts/newscont.asp?NewsId=6277

丹生谷町 那賀町 美那川町
400伊予郡:04/05/13 22:59 ID:/09l3j5S
愛媛県伊予市・中山町・双海町 新市名アンケート
http://www.eat.co.jp/i/cgi/newsd2h.pl?date=20040513&no=5

協議会便り6月1日号に専用の応募用紙を添付
7月決定予定

#松前町の離脱で公募やり直し
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:09 ID:7LcMqKN7
>>398
しかしまあ、他のヒラガナ市よりは、マシだと思うわけで。

漢字があるのに平仮名にするのは愚の骨頂。
こちらは、まあ古い言葉に由来する奥ゆかしさがあるというか。

そういえば、夷隅は「いすみ」になっちまったんだなあ・・。
たしかに「夷」の「隅」なんざ字面が悪いとは思うけどさ(以下省略
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:21 ID:/+1GRQn6
>>332 新市名候補5点
http://www.saitama-np.co.jp/news05/09/18p.htm

南彩(ナンサイ)市 元荒川市 南埼玉市 武州市 彩野市
403勝田郡&英田郡:04/05/14 11:51 ID:aeaz7c7m
岡山県勝田町・大原町・東粟倉村・西粟倉村・美作町・作東町 新市名公募
http://www.town.mimasaka.okayama.jp/syoei_gappei/syoiinkai/pdf/meisyo01.pdf

5月20日〜7月9日

既存の市名は不可
404もう久喜市でいいじゃん:04/05/14 13:07 ID:srYWsv1c
>>271 >>276
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/11_08.html 5.14

新市名は既存名と同一、類似にならないよう総務省の指導がある。
久喜地域にとって公募上位4位までが他地域に先取りされた格好だ
他案を大きく引き離しているものの、事実上、選考から除外されることになった。

合併協の関係者は「有力な候補が次々と他に持っていかれる」とがっくり
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 14:28 ID:3VXsmS1L
>>398 >>401
そう言えば、選挙の時のニュースで気付いたのだが

沖縄の立候補者が名前を「ひらく」(ポスターなどに名前を記載する時、例えば「小泉純一郎」ではなく「こいずみ純一郎」などのようにする)時、
46都道府県ではほぼ漢字→ひらがなへの変換なのに、沖縄では必ず漢字→カタカナへの変換だった。

カタカナ名ならまだ沖縄に合ってるかも。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 19:48 ID:7mPGG3A4
>>404
今はその総務省の指導はなくなった。
だから、沖縄の宮古島の合併協議会が堂々と「宮古市」を新市名候補に選定できた。

でも、同じ県内で同一市名はさすがにまずいか…

>>405
又吉イエス(藁
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:08 ID:rvuF20Tm
>>406なるほど。そういうことだったのね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:04 ID:a0+dV4hr
>>406
同一県同一「市」名はさすがに不可。これは従来の同字異音に加え同音異字も含めてと思われる。
但し同一名でも市と町なら大丈夫みたいで。四万十市と四万十町のように。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:31 ID:VJ18omO7
釧路の実例もあるし
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:36 ID:j99t66C/
同一村名・町名ならあるしねー
411上北郡:04/05/15 13:36 ID:Z4d4x16t
青森県百石町・六戸町・下田町
新市名は「青森県 おいらせ市」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0515/nto0515_8.asp

奥入瀬川流域に位置する三町の歴史的、地理的背景などを考慮した上で、親しみやすい平仮名表記とした。
三町の全世帯にアンケートなどで意向を確認した上で最終的に決定する。

#90年代初頭にASO(Action Sunshine Oirase)と銘打って合併構想がスタートした
http://www.town.rokunohe.aomori.jp/html/aso.htm
412またーり ◆NuMatariKo :04/05/15 17:58 ID:aCSyjj3s
>>411
 >親しみやすい平仮名表記とした。
漢字の『奥入瀬』じゃないとしっくり来なくて親しみが持てないと思う
自分は変ですか?あとASOにしても九州の阿蘇と紛らわしいような。
何となく「宇佐→USA」を連想。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 19:27 ID:qEf7r1jV
「親しみやすい」がだんだんわからなくなってきた
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:29 ID:GBvC/Jr1
新潟県三条市・栄町・下田村
合併後も「三条市」
http://www.ohbsn.com/nippo/news.asp?NewsNo=7 5.15

住民からの応募が一番多かった「三条市」と決めた

全体の69%を占め、栄町・下田村の住民からの応募でもトップだった。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:41 ID:cjf3HE+e
>>413
どんなバカにも確実に読める書ける=親しみやすさ

です。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:15 ID:zxAtbLjO
>>413
津軽と奥入瀬という全国的に知られた名前を平仮名にする青森・・・。

四国、栃木と並ぶバカ地域の仲間入り。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:38 ID:mi5o9v0B
青森はむつ市の前例があるしな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:36 ID:2xKTPQdc
>>411 >>416-417
ここに限らず、漢字を平仮名にする・・・という事は
「一歩引いた名前(のつもり?)にする(?)」という考えがあるのかも知れん。
個人的な推測だけど。
津軽は青森市を含む、青森県のほぼ西半分を占める地域の総称。
陸奥は福島・宮城・岩手・青森各県(明治元年以降は青森県と岩手県二戸郡)の総称。
僭称を承知で、一歩引くつもりで「むつ市」「つがる市」にしたのだろうか。
と書いても、言い訳にしか聞こえんけどなあ。

奥入瀬川が流れているのはこの3町と十和田市と十和田湖町くらいで、
十和田市+十和田湖町で「十和田市」になり、流域内ではほぼこの3町だけが残るので、
僭称かも知れなくても、こういう事なら仕方がないと思うのでやはり漢字にして欲しかった。
新「十和田市」へ気を遣って、ひらがなに?

全く余談だが、西津軽の深浦町には同音異字の「追良瀬」という地名がある
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 01:45 ID:gZY2bD1U
親しみやすさ=庶民はバカでいい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 08:08 ID:4pFeMzyg
ひらがなが親しみやすいっていうなら、
市役所の案内板も全部ひらがなにしろよな!
漢字はかたぐるしいぞ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 08:16 ID:DTRSW3YF
平仮名の何処が良いのかと禿ポマード達に訊きたい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 08:34 ID:b5iZtfO0
平仮名表記は平成の大合併を機に出てきたように見えるが、実は昔から市や県の広報紙
の題名には市名県名の平仮名が良く使われていた。いったいあれはどういう感覚なのか。
それを分析して見ても良いかも知れない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 08:42 ID:kOm2xOGu
近畿にはひらがな市名を始めとしたDQNな市名が無いと思う。一番酷いのでせいぜい
「大阪狭山」市ぐらいか。(本当なら「河内狭山」市になっていたはずが河内の
イメージを嫌った一部のバカ住民のために「大阪府大阪狭山市」とゴテゴテした表記
になってしまった。)
やはり近畿は文化水準が高いのかな、と改めて納得した次第。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 09:40 ID:TlY9bpA4
>>418おそらくそうでしょう。しかしな…つがるは、「木造」「木造新田」「新田」が良かったな…おいらせは…「犬落瀬」「中下田」「百石」…パッとしねえな…いっそ「ASO市」に?
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 09:50 ID:TlY9bpA4
>>423市名に旧国名使っている市・駅多いけど…なんかその方が変じゃない?廃藩置県から大分経つのに…違う表現の方が良くない?地方だったら群名とか大都市だったら区名とか?陸中花輪→鹿角花輪なんか良かったと思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:41 ID:BBXk5wBu
さわやか揖保市
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:55 ID:occCVjMv
>>423
南あ(ry でもあの辺になるともう四国的感覚か。

しかし、これらの反応を見るたびに常陸大宮の決断が光ってみえるな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:59 ID:zod2/PzN
>>423
東大阪市ってつけた時点で・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:17 ID:agiieHgs
>>423
大東市・・・大阪市の東にあることから命名
1956年、住道町+四条町+南郷村の合併により誕生。

東大阪市・・・大阪市の東にあることから命名、っておなじかい!
1967年、布施市+枚岡市+河内市の合併により誕生。
いまだに市民感覚に旧3市の壁があるとかないとか。

摂津市・・・旧摂津国の名を僭称

こんな感じか。
しかし、公式サイト見てると歴史紹介ページの始まりが縄文時代からだったり
するあたりはさすがに近畿地方ならではかもしれない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:04 ID:turyeRvc
>>427
ああ、あれね。
「南淡路市」が有力だったのに、合併のための合意事項の中に
「新市名には旧町のいずれの名前も用いない」というのがあって、
旧町の中に「南淡町」というのがあったから「南淡路市」がダメになった。
それとこれは違うだろう、という反論がずいぶんあったみたいだが。
まあ、全島一市の淡路市(いったんつぶれたが)の出現時には無くなること
を期待しよう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:02 ID:ixlaRmZ9
千葉市への合併、四街道市民「反対」で白紙へ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040516it16.htm

千葉市への編入合併の賛否を問う千葉県四街道市の住民投票が16日投開票され、
「反対」が「賛成」を上回った。この結果を受け、高橋操市長は合併協定書調印を見送る方針で、
両市の合併計画は事実上白紙となる見通しだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:24 ID:7TWgm8B9
>>383 高知県「四万十市」構想(中村市・大方町・佐賀町・西土佐村)
佐賀町で合併反対多数
http://www.asahi.com/politics/update/0516/007.html
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 03:01 ID:Q8LpVXPF
>>373
村が市を食った記念すべき勝利
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 05:33 ID:bUjhqe66
>>433
瑞祥地名ではないの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 08:01 ID:bvRhNM2u
長柄+埴生の合成地名でしょ
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:12 ID:eUUH0QwL
>>319 新市名候補6点
http://www.hokota-taiyo.jp/siryou/siryou7.pdf

鹿島灘市 かしまなだ市 北鹿島市 北かしま市 鉾田市 ほこた市
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:44 ID:MBOL8Gaa
なんか、太平洋市とか日本海市とかやるアホがでてきそうで怖い
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:25 ID:shnU2LLT
埼玉県川口市・蕨市・鳩ヶ谷市
新市名公募 中間報告
http://www.chunichi.co.jp/00/stm/20040518/lcl_____stm_____001.shtml

暫定順位
1 川口 2 わかば 3 かわぐち 4 若葉 5 武南 6 南さいたま
439伊達氏発祥の地@伊達郡:04/05/18 12:41 ID:shnU2LLT
>>272 新市名候補6点
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news003.htm 5.18

だて市 桃花(トウカ)市 あぶくま市 新伊達市 伊達みらい市

上記5点のほか、既存市名の「伊達市」の是非を検討する
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:59 ID:z1XEIGbC
宮城県にも伊達市希望。
441度会郡:04/05/18 18:01 ID:q8YzSfEF
三重県大宮町・紀勢町・大内山村
新町名は「三重県度会郡 大紀町」
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/24_08.html 5.18

名称選定委員会が候補として「大紀(たいき)町」を報告した

〈選定理由〉
紀州の玄関口として大きく発展する意味を含んでいる
現町村名の一部を取っている――などを挙げた。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:27 ID:q8YzSfEF
>>42 合併後も「加須市」
http://www.gappeikyo.com/14000/14200.htm

正副会長で協議した結果、「加須市」とすることで提案したところ、提案どおり承認されました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:07 ID:qTa9AXyP
>>439 坂戸市と鶴ヶ島市で「若葉市」という構想がかつてあった。

この場合は蕨の「わ」、川口の「か」、鳩ヶ谷の「は」、のようだが…
444嘉穂郡市:04/05/19 15:55 ID:Gcj9N4lH
>>10 福岡県飯塚市・山田市・桂川町・稲築町・碓井町・嘉穂町・筑穂町・穂波町・庄内町・頴田町
新市名候補2点
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf40t/nsu40t05/nsu40t0512d.htm

飯塚市 嘉穂市
445鹿足郡:04/05/19 16:00 ID:Gcj9N4lH
島根県六日市町・柿木村 新町名候補
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/32_07.html 5.19

7月上旬〜8月20日

現行の2町村名は無効
446山本郡:04/05/19 17:05 ID:Gcj9N4lH
秋田県能代市・琴丘町・二ツ井町・八森町・山本町・八竜町・峰浜村 新市名公募結果
http://www.shirakami.or.jp/~gappei/meisyo/meisyou.pdf(一覧)

(一部抜粋)
白神市 白神山市 しらかみ市 南白神市 米代(ヨネシロ)市 米代川市 新能代 能代港市 渟代(ヌシロ)市
能代山本市 能代白神市 日本海市 ぶなの森市 鰰(ハタハタ)市 檜山市 安東市 羽後北市 北出羽市  などなど
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:40 ID:Gcj9N4lH
>>146 新市名は「兵庫県 宍粟市」
http://www.yihc-gappei.jp/
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:17 ID:FCuX7zIx
>>447
良識派
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:19 ID:v30wn2OI
>>446
青森県側が黙ってないだろうな。
白神保存運動は青森側が中心だったし・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:17 ID:MmXFFuOM
>>447
おお、宍粟市で決定ですか。
教えてくれてありがとうございました。

今度帰省したら、もう今までの「山崎町」ではなくなってしまうんやろな〜と思ってたけど、
「宍粟市山崎町」なら、なんとなく、まだ許せる。

地元民として、「鮎川市」も面白いかなとは思ったけど、
やっぱり「宍粟」の名を消したくないという思いは強い。

ただ、よその人には、「アナグリ」と呼ばれること多し…
451上水内郡:04/05/20 08:52 ID:4RIod+RT
長野県信州新町・小川村・中条村 新町名候補6点
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news005.htm

信州西山町 信州町 信州美山町 西山新町 西山町 望岳町
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:55 ID:4RIod+RT
>>311 新市名候補2点
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news004.htm 5.20

備前市 東備(トウビ)市
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:28 ID:4RIod+RT
埼玉県秩父市・吉田町・大滝村・荒川村 
合併後も「秩父市」
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/saitama/040520/kiji03.html
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:43 ID:MZkhnwoA
>>451
このあたりは西山地域と呼ばれているらしい。と言う事、正直知らなかった。
大豆の産地で「西山大豆」というのは有名らしい。
せっかく西山系が3点も候補に残ったんだから、これに決めてもらわないと。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:00 ID:0MrayCin
長野県歌にも歌われている「久米路峡」にちなんだ名前が残らなかったのは残念
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:24 ID:dv7Y3k/z
>>451 >>454
しかし信州新町ってのもたいがいな地名だったよな
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 18:54 ID:kE/VHiR+
>>341 新市名候補10点
http://www.akt.co.jp/news/04-thu/news.htm

田沢湖角館市 角館市 北の都市 みちのく市 北浦市 田沢湖市 北浦こまち市 たざわこ市 北浦おばこ市 仙北市
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:08 ID:kE/VHiR+
>>214 新町名は「静岡県榛原郡 川根本町」
http://www.sut-tv.com/sutnews/n0520.htm

委員24人中17人が投票

459名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:29 ID:kE/VHiR+
北海道佐呂間町・上湧別町・湧別町 新町名公募結果
http://www.sky-gap.jp/meisyou/meisyou02.html(一覧)

(一部抜粋)
オホーツク町 オホーツク海町 オホーツク中央町 オホーツクサロマ湖町 オホーツクサロマ町
サロマ町 サロマ湖町 佐呂間町 新湧別町 湧別町 ゆうべつ町   などなど
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:56 ID:pUHzZdBA
>>458
かわねほんちょう?信州新町みたいなもんか
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:58 ID:VwNncx14
>>453
でかっ
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:01 ID:QjIMHGNy
>>446
渟代(ヌシロ)市は面白いな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:57 ID:Lm20SmsA
>>450
「宍粟」市と宍粟以前の古代の名称「宍禾(しさわ)」市で決戦だったらしい。
何とも格調高いね。委員の見識の高さがうかがわれる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:16 ID:4MRxOTt2
>>459
南アに続き今度はロシア語地名の誕生か?
ローマ字表記はやっぱOkhotsk townか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:19 ID:2kinjNvc
まあ、北海道の場合は、アイヌ語地名にするとなれば
漢字じゃなくてカタカナ表記の方がホントは相応しいのかもしれないが、

そういえば、オホーツク海にゃアイヌ語名も和名もないのかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:08 ID:soqwtECm
>>444 ひらがなが回避されただけでホッとした。
467北牟婁郡 :04/05/21 10:49 ID:eMDQBtJl
三重県紀伊長島町・海山町 新町名公募
http://www.isenp.co.jp/news/_2004/0521/news15.htm

期間:6月1日〜6月30日
対象:地元在住小学生以上

現行の2町を含む三重県内の自治体名は無効
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:38 ID:y4WnoR2o
>>300 新町名候補5点
http://www.kochinews.co.jp/gappei/040521gappei2.htm

高幡町 清流町 四万十町 平成町 窪川町
469バカさいたま:04/05/21 19:44 ID:y4WnoR2o
>>402 新市名は「埼玉県 彩野市」
http://hss-gappeikyo.city.hasuda.saitama.jp/
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:00 ID:bYDEivOM
ついに「彩」を使った市ができたか
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:15 ID:0uvVNvFR
ひらがな使わなくともバカっぽいのが、いかにもさいたまらしい(w。

で、なんて読むの?これ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:16 ID:ENtBS8fl
>>469>>470
萎えだな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:26 ID:ZtPhD9oc
>>469
合併協解散希望。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:29 ID:+KfLT3aU
蓮田の「蓮」と白岡の「白」で白蓮(はくれん)とかのほうがまだマシかもしれない
菖蒲=あやめ

蓮田市 64,899人 白岡町 48,280人 菖蒲町 22,388人 
白岡はあと2000人で市制施行可能
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:34 ID:IS43mkHm
>473
ふじみ野市の例もあるし住民投票に持ち込めれば潰せる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:19 ID:/4KQ6vfn
>>469
候補だった5つともまともな名前が無かったから・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:14 ID:mAHSlc+i
>>271 新市名候補16点
http://www.kusawa.jp/meishou_about.html

埼葛(サイカツ)市 みどり市 彩都(サイト)市 平成市 美咲市 桜市 平和市 緑市 さくら野市
ゆめ未来市 葛西市 桜宮(サクラノミヤ)市 彩東(サイトウ)市 さきみや市 幸喜宮(サキミヤ)市 桜の宮市

5月28日決定予定
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:31 ID:vZHVAflP
>>477

言っちゃ悪いが、ロクな候補がないなあ。
久喜って昔の街道の宿場じゃなかった?
それでいいのでは。

ずっと思ってるんだけど、
そもそも、市町村の名前を決めるという、歴史や伝統を考慮しなければならない
案件を、公募する神経がさっぱりわかんない。

郷土史家とかにいくつか候補を上げてもらった中から住民投票、くらいでは
だめなのかなあ。

あと、最近の市町村名候補がイマイチなのは、昔の人にあった漢文的素養が
なくなったからではないか、と思ったり。センスが古い、と言われればそれまでだが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:47 ID:UjJd6zAr
>>477
彩野の隣も、スットコドッコイな候補のオンパレードで・・・・。

ああ、右もさいたま、左もさいたま
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 07:53 ID:1udcJwsz
>>477
葛西市はこの中では まともな方か。
葛西用水路は久喜・幸手・鷲宮を全て流れてるだけでなく、
鷲宮町は北・東・南、全葛飾の中で西の端に位置する。
(東葛飾郡・・・千葉県、南葛飾郡・・・東京都)
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 08:38 ID:0AItS4Px
さいたまのセンスを疑う
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:16 ID:lySrq2/S
>>478-479 >>481
これもひとえに「現行の自治体名は不可」っていう規定がまずいのでして・・・
埼玉の場合はなまじ人口が多い分一郡一市ってわけにも行かないので、
現行の自治体名が使えず、郡名も使えず・・・となるとそりゃもう大変なわけですよ。
483DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/05/22 10:19 ID:xvrEuSgf
平成の大合併は寄せ集めの数合わせだからね。昭和の時みたいに必ずしも中心の町の名前が、ってことにならんし。ましてや埼玉は市街地が細かいから、どこか一つの町の名前を取ろうとすると喧嘩になるんよな(^_^;)だから訳のわからん名前になってる気がする。
484最有力は「きぬ」と見られる:04/05/22 11:11 ID:O0H8ifnO
>>367 新市名候補3点
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/08_02.html 5.21

きぬ市 常総市 常総きぬ市

6月3日決定予定
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:37 ID:uIuA+mIe
もうね(ry
486476:04/05/22 11:49 ID:IufLM4uk
歴史や伝統にのっとらないような名前は自治省とかが
却下できないとだめだと思うんだが。

地元で決めたろくでもない名前をそのままスルーパス
してるからこんなことになるわけで。

>>478
いいこと言った!
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:58 ID:xvd3CD3C
また、さいたまか!

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
488埼玉県 比企地域:04/05/22 14:54 ID:wpPTZNhr
>>39 >>168
東松山市・吉見町合併協議会と、比企地域3町3村合併協議会の会長同士の会合で、
「双方とも比企市を使わない」という結論に達したようです。

それから、比企地域3町3村合併協議会に加入する滑川町で、
合併の可否と枠組みを問う住民投票が実施されるそうです。
結果次第では、枠組みを巡って一波乱あるかも。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:56 ID:AsusnqhH
自治省?
490埼玉県 比企地域:04/05/22 15:06 ID:wpPTZNhr
491修正:04/05/22 16:00 ID:zkIrbvJk
埼玉県東松山市・吉見町 新市名候補4点

東比企市 埼玉中央市 市野川市 武州市


埼玉県滑川町・嵐山町・小川町・都幾川村・玉川村・東秩父村 新市名候補4点

西比企市 比企丘陵市 みどり市 みどり野市
492嘉麻郡+穂波郡=嘉穂郡:04/05/22 16:22 ID:zkIrbvJk
493前スレの続き:04/05/22 16:34 ID:6t4s/qSS
大分県杵築市・日出町・山香町・大田村
新市名は「大分県 速見杵築市」
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2004=05=22=457655=chokan

4市町村とも「速見杵築市」で一致

市役所の位置は日出町と3市町で対立。再度決裂の可能性あり
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:15 ID:itoNv84f
広域地名vs中心都市名はどこでもありますなあ
結果として中心都市名、広域地名、並列、新地名などなど
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:37 ID:n9BYI69U
埼玉の新市名、ろくでもないのばっかり。激しく萎え。
県庁所在地名が最低だから、もうどうしようもない。
おとなしく代表自治体名に汁!
さいたま市も解散汁!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:51 ID:Zl4UUMOc
郷土愛が無いさいたま県民なんてそんなレベル。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:02 ID:BvLSIxIW
>>495
唯一許せるのは春日部市くらいだな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:10 ID:jQEQrgjM
ところがカス壁ナンバーは恥ずかしい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:17 ID:6sqVNNW1
しんちゃんがいなければ春日部もカスのまま。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:48 ID:IVLQdCc2
500粕壁
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 02:01 ID:qOz16liJ
>>491
東比企と西比企にしとけ・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 15:51 ID:w5FLhVbE
西比企地区は「比企」しかないような気がする。
東比企地区はあくまでも「松山」にこだわれ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:21 ID:GwKfexLt
春日部市→野原市
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:01 ID:pJYyUeoL
野原ひろ市
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:49 ID:VDtQkA3s
>>469
むしろ「野」の読み方を変えて平仮名で「ぁゃゃ市」にしたほうがウケる。
それくらいショボい
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:04 ID:7NeOKJav
どうせさいたまなんだから、中学校みたいに
第一さいたま市 第二さいたま市でいいだろ。この際。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:33 ID:8I0wOKhU
>>503

むしろ粕壁に戻すのはどうかと。
既存市町村名じゃないぞ!てことで。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:24 ID:AtP+gwSH
>>507
だから、あそこらは新市名「春日部市」で決定済みなんだってば。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:30 ID:Y7OcEIVd
さいたま市春日部区でええやろ。
そんでもって春日部ナンバーは廃止しる!

by春日部ナンバー嫌いな某市住民
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:21 ID:JHPS8RID
>>509
そして 新ナンバー「東さいたま」
・・・・春日部なんて比べ物にならないほど恥ずかしい
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:59 ID:Y7OcEIVd
恥ずかしいとかそういう問題ではなくて(ここはお国板ではなかったよな?)
「そこは一体どこなのか?」関東人以外には分からないということなのよ。

まあ実際「恥ずかしい」という理由で春日部ナンバー導入直後は
新車登録台数がしばらくこの地域では減ったらしいのだがw
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 01:15 ID:IpppO92k
>>511
そんなのは
習志野だって袖ヶ浦だって八王子だって所沢だって相撲^H~H相模だって
一緒だよ。

漏れには、なんで全国的に知名度がなきゃいけないのか理解できない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 10:03 ID:s/UkdDDm
>>325 新町名候補6点
http://www.reborn-gappeikyo.org/report/report_honbun/report04_5/report_04_5_12.html

ニセコ町 羊蹄町 ニセコ羊蹄町 えぞ富士町 らんこし町 倶知安町

町制を選択する方向
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:41 ID:iergashe
羊蹄ってアイヌ語感に欠けてて面白みが無いなあ。
後方羊蹄(しりべし)、後志という候補は出てないね。
せっかく倶知安が支庁所在地なのに
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:46 ID:SScLxIOm
>>514
出たら出たで、このスレで僭称と叩かれます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:48 ID:Cccc4/GK
ニセコ・くっちゃんの少なくとも片方が消滅するのは惜しい
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:53 ID:g9O8fAOP
>>515
ああ、そうね。いろいろ見たけどシリベシならまだ尻別か。
ニセコも山が由来と考えれば、倶知安が残るのがいちばんいいのかな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 07:09 ID:Kb1Ne53q
ちなみにニセコの元となったニセコアンヌプリの山名は、
ニセイ・コ・アン・ヌプリ(絶壁・に・有る・山)の意味とも、
ニセイ・コアン・ヌプリ(聖なる母が・子供を抱えている・山)の意味とも。
「峡谷に寄りかかる山」の意味も。
519日高支庁:04/05/25 10:32 ID:+3qdY33T
北海道新冠町・静内町・三石町 新市名候補7点
http://north.hokkai.net/hidakachuubu.gappeikyo/jyoukyou_1_pdf/07_shiryo.pdf

桜舞(オウマイ)市 新日高市 天馬市 ひだか市 日高見市 まきば市 美駒市

6月10日決定予定
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 10:53 ID:+3qdY33T
>>343 新市名は「茨城県 大洗市」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news005.htm 5.25

公募せず協議会内で決定
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 10:58 ID:+3qdY33T
>>6 石川県加賀市・山中町
合併後も「加賀市」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news003.htm 5.25

〈1〉両市町の住民になじみが深い
〈2〉全国的にも知名度がある――などの理由

公募せず協議会内で決定
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 11:22 ID:fTu6yDIP
>>13 北海道七飯町・鹿部町 新市名候補3点
http://www.town.nanae.hokkaido.jp/gappei/houtei/005pdf/008.pdf

七飯市 ななえ市 大沼市
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:53 ID:wtdHrbqT
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:44 ID:nkAuP8uL
加賀市は僭称だと追及するとかが市になる恐れがあるので、
加賀市で良しとする。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:10 ID:SqcowDer
加賀温泉市になるおそれもあり
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:13 ID:tUIkkTuz
>>519
これは酷い
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 02:19 ID:JpOhjOPd
>>525
じゃ、作見市でどうだ・・。

>>519
日高の出来レースだな。こりゃ
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:02 ID:cjHgfhyH
北海道伊達市・大滝村・壮瞥町
「伊達市」存続署名、1万人突破
http://www.muromin.mnw.jp/topi.htm 5.26

住民大体代表ら
「住民の意見を広く聞き取るような機会が与えられないまま、旧名を使わないと決めてしまった、
新市名称委員会の論議は拙速で重大な手落ちだ」と厳しく批判。
壮瞥町、大滝村を合わせた人口を超える署名が集まったことにより、協議会は厳しい対応を迫られそうだ。

近く、署名簿を携え、合併協会長(=大滝村長)へ申し入れを行うことにしている

>>439では北海道伊達市が消滅することを前提に、「福島県伊達市」を検討している
まあ他県ならダブってもいいんだけどね。



529名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:32 ID:eDLebnoU
>>14 滋賀県長浜市・近江町・浅井町・虎姫町・湖北町・びわ町・高月町・木之本町・余呉町・西浅井町
合併後も「長浜市」
http://www.bbc-tv.co.jp/cgi-local/user/houdou/news/news_today.cgi 5.26

「アンケートの集計結果で最も多く、全国的に知名度もあり、湖北の長い歴史の中で使われてきた」などとの理由
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:47 ID:6V+w4jYX
>>529
GJ
531バカさいたまpart2:04/05/26 22:36 ID:7C1eJGbI
>>477 新市名は「埼玉県 桜宮市」
http://www.kusawa.jp/meishou_about.html

「桜宮」と「みどり」で決選投票
27人中、14対13で「桜宮(さくらのみや)市」

《選定理由》
幸手や久喜に桜の名所が多いことから「桜」、そして鷲宮から「宮」の字をとった
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:42 ID:ffXdAx5b
>>531

関西人にとって桜宮ってのはラブホ街のイメージが…
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:30 ID:GgwNxGkr
>>531
駄目候補同士で大接戦・・さいたまはいよいよダメぽ
みどり市を推す理由は「みどりが多いことから」ですかw
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:55 ID:Omy3Hl7y
和光・八潮・三郷・朝霞の頃から何も変わってない。むしろ悪くなってる。
かく言う自分は越谷市民。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:56 ID:8znEtxbJ
これからは、東北線に乗ると

さいたま市→彩野市→桜宮市→東埼玉市

悪夢以外の何物でもない。東埼玉がかなりマトモに見える。

536名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:59 ID:8znEtxbJ
まあ、桜宮というのは、大昔の合併で
稲田や稲城、瑞穂をつけたのとノリは似たようなものなんだろうけど・・・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:26 ID:O5DCJWaS
>>194 新市名公募結果
ttp://www3.ocn.ne.jp/~oguro/nissi/TOP.htm#512

1位 南空知市 2位 東札幌市 3位 きらら市 4位 桜市 5位 田園市
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:37 ID:ykS+lgGI
まあバカバカ言うまい。
文京区というのも、今では何の違和感もないが、
元々何ら由来の無い、いわば出鱈目な名称。
そのうち慣れるってもんよw

まあ埼玉の場合は、もういっそ全県一つに合併してしまって、全部
「さいたま市○○区」にしてしまったほうがせいせいしていいかもw
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:45 ID:wR36J4Bi
>>537
東札幌って・・・栗山のどこが東「札幌」なんだよ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:13 ID:bYssw6Bq
「きらら」って何これ流行ってるの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:24 ID:00lkFFZ0
北海道だけに「きらら397」じゃねーの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:17 ID:ykS+lgGI
きららかおり
543ちょっと待てよ。:04/05/27 06:16 ID:tMlBly0X
>>531
「新編武蔵」という書物には「桜井郷」という郷があり、中世末期頃から
用いられたされ、現在の幸手あたりに有ったという。
桜井郷の範囲は幸手から中川と江戸川にはさまれる様に南北に細長かったという説もあるらしい。
また、幸手と鷲宮(と春日部・栗橋・杉戸のあたり)には「田宮荘」という荘名が
同じく新編武蔵に見える。(桜井、田宮とも明治22年の村名になった事があった)
(「角川日本地名大辞典・埼玉県」調べ)
「桜宮」は桜井郷・田宮荘の合成名・・・という見方が出来れば少しはマシになるかも
知れないが。単なる言い訳という可能性も(((
判断はお任せしまつ((((
それにしても みどり市と1票差とは・・・みどりだったら何のフォローのしようもなかった。
隣の彩野市も何も言い様が無いけど。

ここに昭和30年まであった桜田村という村名も、桜井と田宮の合成名という。
ちなみに「幸手領」という領名があったとあるが、この範囲は春日部・幸手・鷲宮・杉戸・久喜のあたり
とされ、見事にこの2市1町をカバーしている。現市町名が使えたなら、幸手だっかなあ・・・
という考えも。

・・・と、全く余談だけど、ここの地名の歴史を色々調べてみたら
前述の桜田村(八甫・東西大輪・外野・上中下川崎)はこの7村の合成で一時は
八輪野崎(はちわのさき)村を名乗ったものの県の許可を得られず、改称したものだという。
当時は県に拒否権があったんでつね
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 06:47 ID:D2YQcJNj
>>537
最悪だ…
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:53 ID:ZkyfARuM
ここまで
GJ→鹿児島以外の九州、東北
逝ってよし→四国、埼玉
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 10:44 ID:hWdat159
面積が小さい市町村の密集地帯は危険だな
埼玉、山梨、愛知、福岡、熊本あたりは要注意かも
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 12:26 ID:sZBgnGtt
>>537
東札幌市になると、地下鉄で行けると勘違いされる・・・鴨?
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:18 ID:mSzrnKjG
>>114 新市名候補10点
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/19_09.html 5.27

 公募上位5点 :上野原市 桂川市 秋野原市 東甲斐(ヒガシカイ)市 うえのはら市
協議会推薦5点 :東栄市 山東(サントウ)市 東甲斐(トウカイ)市 ひなづる市 みどり市
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:21 ID:mSzrnKjG
>>21 新市名候補5点
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/35_10.html 5.27

美祢市 みね市 カルスト市 美秋(ミシュウ)市 秋吉台市
550北村山郡:04/05/27 13:41 ID:mSzrnKjG
山形県尾花沢市・大石田町 新市名公募
http://www.obanazawa-oishida-gappei.jp/pdf/s1-namae/002-shiryou.pdf

6月15日〜7月31日
551空知支庁:04/05/27 14:57 ID:mSzrnKjG
北海道岩見沢市・栗沢町・北村
合併後も「岩見沢市」
http://www.sorachichuou-gappei.jp/content05/archive/decide03.pdf

公募せず協議会内で決定
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:09 ID:yxcZocYP
>>537 長沼町が参加しないと飛び地
南幌は石狩支庁に転庁したほうがいいんじゃないか?
「東札幌」で応募したのも南幌住民だろうし。市外局番011
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:01 ID:033/0+6D
>>384 新市名は「鹿児島県 曽於市」
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=4776

「曽於」と「曽於和」で決選投票
26対2で「曽於市」に決定
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:21 ID:033/0+6D
>>292 新市名候補5点
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200405/20040527000282.htm

綾国市 綾川市 讃岐中央市 綾市 綾郡市

最多の「綾歌」については、
「新丸亀市に綾歌町が残ることや綾歌郡と混同する」などとして、最終候補から除外した。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 21:09 ID:bVFqtVZQ
>>554
綾上・綾南・国分寺3町はほぼ旧阿野郡の範囲内なので、
別に綾歌の歌を抜いても差し支えないかも知れないが。

>>553
ここや、日置市 薩摩川内市
鹿児島にも良識派はいるんだけどねえ
556おいらせ つがる:04/05/27 21:11 ID:IwqtILOu
>>545
青森はGJじゃなく逝ってよしだろ。
557おいらせ つがる:04/05/27 21:11 ID:IwqtILOu
>>545
青森はGJじゃなく逝ってよしだろ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:46 ID:0p0i+gV4
>>555
薩摩がいらんというのが、このスレのスタンスだろ?<薩摩川内市
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:58 ID:fQ2SfJ3U
>>548
ここにもいる「みどり市」
しかも協議会推薦かよ・・・DQN協議会め。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:59 ID:fQ2SfJ3U
>>548
ここにもいる「みどり市」
しかも協議会推薦かよ・・・DQN協議会め。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:05 ID:cUKjqtz0
>>11 熊本県大津町・菊陽町・合志町・西合志町
新市名は「熊本県 東熊本市」
http://www.rkk.co.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS002200405271922045

西合志町⇒「菊南市」を提案
合志町・菊陽町・大津町⇒「東熊本市」を提案

議長採決の結果「東熊本市」を新しい市の名称とすることに決定

西合志町から「新しい市は熊本の東側ではなく位置的にもおかしい」という意見が出されていた
562 西諸県郡 :04/05/27 23:49 ID:JjiuOQob
宮崎県小林市・高原町・野尻町・須木村 新市名公募
http://www.mrt-miyazaki.co.jp/news/newsbox.htm 5.27

6月21日〜7月31日
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:06 ID:avjNbTOm
>>543
東武野田線に「南桜井」って駅があるから、
そのあたりが桜井郷の南だったんだろうなあ・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:26 ID:IVi5sxdB
>>543
今こそ八輪野崎(はちわのさき)市を名乗るチャンスだったわけだな
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 04:54 ID:P2NGZJnY
ミドリ市はズッコケ三人組だけでじゅうぶん
566DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/05/28 08:31 ID:qQr9vI3b
岡山県山陽町・赤坂町・熊山町・吉井町は「あかいわ市」から「赤磐市」に変更。
もともと「赤磐(あかいわ)郡」だけど、地元の人じゃないと読めないかも。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 11:22 ID:wb7N2TN+
>>566
日本酒好きなら絶対読める。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:26 ID:MVCsq6Qw
ジュビロ磐田もあるしな
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 15:46 ID:x4ofqVYP
>>393 >>566 ソース
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/33_15.html

37人が投票し、「赤磐市」27票、「山陽市」10票、「あかいわ市」0票だった。


岡山県「吉備中央町」(御津郡加茂川町・上房郡賀陽町)構想
越郡合併する2町合併のために「加賀郡」を創設
http://www.sanyo.oni.co.jp/

岡山県が決定。

#御津郡=旧備前国 上房郡=旧備中国
570大野郡:04/05/28 15:51 ID:x4ofqVYP
>>324 新市名候補3点
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2004=05=28=261329=chokan

大野川市 豊野市 豊後大野市
571菊池郡:04/05/28 18:50 ID:dMmn7DgO
268 新市名候補5点
http://portal.kumamoto-net.ne.jp/Gappei_KK/Content/Upload/p30_495_2138%8D%86%96%BC%8F%CC%92%F1%88%C4.pdf

きくち市 菊池市 菊池野市 新菊池市 清流市
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:57 ID:dMmn7DgO
>>121 新市名公募結果
http://www.nyt-gappei.jp/gikai/pdf/h16_5_24_s.pdf

1位 北信州市 2位 北信濃市 3位 中田(ナカタ)市 4位 北信(ホクシン)市
573多可郡:04/05/28 19:02 ID:dMmn7DgO
>>117 新町名候補5点
http://www.e-gappei.com/kyougikai_shiryou10.pdf

北はりま町 北播磨町 多可(タカ)町 はりま北町 やまなみ町

6月16日決定予定
574三豊郡:04/05/28 19:15 ID:Hd5G3Dwy
香川県山本町・豊中町・財田町
http://www.shikoku-np.co.jp/newstopics/jititai/20040528_1.htm

新町の名称については、「三豊町」を基本として
各町で協議した上で決めることを申し合わせた。

高瀬町がここへの合流の意思を表明、三町側も快諾の姿勢を示している。

#観音寺市・大野原町・豊浜町(>>162)では「三豊市」も候補に
575574訂正:04/05/28 19:19 ID:Hd5G3Dwy
>>396で「観音寺市」に決定済み否定m(_ _)m
576「山田」市名消滅:04/05/28 19:27 ID:G1BtXVwz
>>444 合併後も「飯塚市」
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/frnsruf40t.htm

新市名称選定小委員会の正副委員長案により、新市名は「飯塚市」とした
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:10 ID:oIGSZZ4B
>>572
中出しキボン
578久米郡:04/05/29 02:04 ID:NY9zQ+tB
岡山県中央町・旭町・久米南町・柵原町 新町名公募
http://www.chuotown.jp/gappei/bosyu/bosyu.htm

公募中〜6月25日

全国に既存の町名は無効
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 02:41 ID:NY9zQ+tB
埼玉県狭山市・入間市 新市名公募
http://www.si-gappei.com/kaigi_pdf/k03_020kyougi1.pdf

8月15日〜9月15日
両市民のみ

2市名も可
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 04:26 ID:g5KYAJoB
>>85 新町名候補2点
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news002.htm 5.29

三養基町 みやき町

6月25日決定予定
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 07:38 ID:4yyMee7D
>>571
第一次候補で九州市なんて超トンデモナイモノが出て来ていたけど見事に消えたわけですな

>>579
多分、狭山か入間の出来レース鴨。
入間郡と同名の入間郷が今の入曽あたりにあったという(昭和の合併前はこの辺は「入間村」だった)
しかし狭山茶が有名であり、狭山ケ原にも位置する・・・

>>580
三養基郡=三根郡+養父郡+基肆郡
この三根町・中原町・北茂安町はいずれも旧三根郡の内だった。
確か公募では現3町名も可だったと記憶しているが、それだったら「三根町」か、
上峰町に対応して「峰町」か、とか思っていたのだが(w
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:07 ID:PNzOd6PL
>>581
しかし、どう考えても狭山市と入間市の位置が逆のような気がする。
「緑茶市」とかとんでもない候補が絶対でるぞ。こりゃ
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:51 ID:XwKcfS4R
>>581-582
入間も狭山も余ってる広域地名を付けただけだからねぇ…結局のところ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:17 ID:Aixd0qLx
>>573
多可郡なんだから多可市でいいよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:36 ID:E4GmYc02
>入間狭山
ベストは「入間川市」か。

狭山市の町名で、入間市にとっても「川」をつけただけなので、それほど抵抗ないかと。

入間は川越、所沢、坂戸、ふじみ野地区も含む郡名で
旧埼玉県と合併する前の県名(川越市に県庁があった)
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:53 ID:ZD2J3z4m
>>327 高鍋町・木城町・川南町・都農町
木城町 離脱
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1#2004052911

木城町は、新富町を参加させた5町による合併協議を求めたが、
都農町、川南町に認められなかったため
587大分郡:04/05/29 19:45 ID:VO3LoJfh
>>258 >>394 新市名は「大分県 由布市」
http://www.e-obs.com/cgi-bin/obsnews/obsnews.cgi?n052905

湯布院町議会が新市名「由布市」を承認。

由布院温泉観光協会などは依然、反対の立場をとっており、住民投票に向けた動きも予想される
588糸島郡:04/05/29 19:54 ID:VO3LoJfh
福岡県前原市・二丈町・志摩町
新市名は「福岡県 糸島市」
http://www.itogura.com/om_person/gappei/gappei.htm

委員61人中50人が投票し、「糸島市」に決まった
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:32 ID:GY6bomjH
スケスケだ
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:33 ID:GY6bomjH
卑猥な誤爆_| ̄|○
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:00 ID:ORFfEYUq
(・∀・)ニヤニヤ
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:27 ID:FT6jJo4N
>>588
ここは本命で決まったな。
伊都市も捨て難かったんだけどね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:11 ID:4g7zg7Q+
>>561
遠くない将来、熊本市が政令市になるために合併されそうだな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:48 ID:7h/jQNZF
>>585
対抗、狭山丘陵市(w。
これを期に大阪狭山市が狭山市に改名したりして。
595南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/05/30 23:46 ID:rz0Rol38
>>593
 東熊本市になる所は、大手企業の工場が幾つも位置しており、
税収が安定している。 そして宅地化も進み、人口も急増中。

 これまで、熊本市は政令市になるべく、区の分け方のシュミレーション
なども行っていたらしいが、合併特例法により、ハードルが70万人まで
下がり、急に現実味を帯びてきた。

 しかし、周辺の自治体は上のような状況かつ、熊本市の負債が大きく、
富が吸い取られるのではという危惧がある。
 熊本市は、周辺の自治体に合併を申し入れているが、益城や菊陽など、
議会や住民投票によって、ことごとく否決されている。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 08:47 ID:Tw7QeP8J
東広島や東大阪のような都市を目指すんじゃない?>東熊本
神奈川県相模原市・城山町・津久井町・相模湖町
http://www.chunichi.co.jp/00/kgw/20040531/lcl_____kgw_____001.shtml

新市名は「相模原市」を継承し、3町を編入する事務局案を提出
城山町・相模湖町は反対、津久井町は賛成。

市名については「相模市」や、公募の実施を求める意見が出た

#ちなみに合併を持ちかけたのは3町側w
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:35 ID:8sHnIh53
「相模原」という地名自体には大した歴史はない。
どうせならここでズサーと「湘南市」を名乗ってしまうというのはどうだw
津久井郡湘南村という地名がかつて実在した。(現在の城山町の一部)
「城山町立湘南小学校」は現在も存在する。
ttp://www.town.shiroyama.kanagawa.jp/17_kyouikusoumu/school_shounan.htm
今の「湘南ナンバー地域」は何の根拠もないデタラメさ。
本家が名を取り戻す最後のチャンスだw
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:39 ID:8sHnIh53
つーか藤野町は何で入ってないんだろ。
相模原に吸収合併が嫌なら、津久井郡大同団結して「津久井市」にしとけ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:54 ID:RA7C5HAZ
>>599
藤野町は町長が合併反対。
合併賛成派の住民が住民投票に持っていこうとしているので、
一悶着ありそう。

相模湖、藤野は東京指向が強いので、八王子と越境合併したほうが
人の流れと行政域が合致するんだが。
601祝!「ひらなみ市」撤回:04/05/31 19:40 ID:EkFKnroW
>>137 再検討した新市名は「岐阜県 海津市」
http://www.nannou.com/~gappei/

新市の名称は「海津市」に決定
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 19:54 ID:EkFKnroW
>>457 新市名候補4点
http://www.akt.co.jp/news/01-mon/news.htm

みちのく市 角館市 田沢湖市 北の都(キタノミヤコ)市

6月16日決定予定

603名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:42 ID:+s6vhT6S
>>601
めでたし。めでたし
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:49 ID:4hcZOUM5
>>602
1位候補がDQNだな。鬱だ。4位候補は論外。
角館・田沢湖が両方とも引かず、平仮名で妥協しようと言うのか。
さいたまの愚行を繰り返すつもりなのか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:51 ID:5ANPC7Dr
>角館・田沢湖が両方とも引かず
それだがらここの地域名の「北浦市」で手を打てっての。(候補から外れたけど)
606またーり ◆NuMatariKo :04/05/31 22:25 ID:lty5+DMA
>>566>>601
めでたしめでたし。
『赤磐(赤坂+磐梨)』も『海津(海西+下石津)』も合成郡名ですが
『あかいわ』『ひらなみ』なんかよりはよっぽどまし。
>>602
何とかして『角館市』か『田沢湖市』になってもらいたいです。で、
市名を取れなかった方が本庁舎を取る…あ、これじゃ西木村の立場が
ないですね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:15 ID:HBh+CJzM
>>601
感動した。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:18 ID:Whdm8jJO
>>602
北の都(キタノミヤコ)
はいくらなんでも吹きすぎだろう。
6096月1日現在公募中:04/06/01 19:49 ID:aW+lvpDl
★6月9日まで★
大阪府泉州南(泉佐野市・泉南市・阪南市・田尻町・岬町)
http://www.sensyu-minami.jp/meishou_m.html
鹿児島県南曽於(松山町・志布志町・有明町)
http://www15.synapse.ne.jp/minamiso/namae.html

★6月10日まで★
北海道中土佐町・大野見村
http://www.nakatosa.gr.jp/gappei/name/name.htm

★6月15日まで★
鹿児島県肝属(内之浦町・高山町)
http://www.kimotsuki-gappei.jp/name-oubo.html
沖縄県佐敷町・知念村・玉城村・与那原町
http://www.sachijoyo.jp/recruitment.html

★6月25日まで★
三重県南勢町・南島町
http://www.nannan-g.jp/html/meisyou_oubo.html
岡山県中央町・旭町・久米南町・柵原町
http://www.chuotown.jp/gappei/bosyu/bosyu.htm
6106月1日現在公募中:04/06/01 19:50 ID:aW+lvpDl
★6月30日まで★
北海道天北三町村(浜頓別町・中頓別町・猿払村)
http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/tenpoku/05_jyouhou/bosyu.htm
北海道中標津町・羅臼町
http://www.nakara-gappeikyo.jp/nr_name.html
宮城県角田市・丸森町
http://www.kaku-maru-gappei.jp/naming/index.html
三重県紀伊長島町・海山町
http://www.km-gappei.jp/name/index.html
鳥取県北条町・大栄町
http://www.hojyodaiei-gappei.com/namae-boshu/namae-boshuyoukou.html
福岡県赤池町・金田町・方城町
http://simo3-gappei.jp/boshuu.htm
宮崎県都城北諸(都城市・山之口町・高城町・山田町・高崎町)
http://mkgappei.com/meisyo/

★7月15日まで★
秋田県男鹿市・若美町
http://www.ow2-gappei-akita.jp/meisyou/index.html
和歌山県那賀郡5町(打田町・粉河町・那賀町・桃山町・貴志川町)
http://www.naga5town.jp/meisyo/index.html

★7月16日まで★
福岡県宮田町・若宮町
http://www.town.miyata.fukuoka.jp/Gappei/Jititaimeisyoubosyuu.htm
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:36 ID:Vw7hxn9X
北海道長万部町・黒松内町 合併後も「長万部町」
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/01_16.html 6.1

公募せず協議会で決定。
長万部が町名を、黒松内が本庁を取った。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:46 ID:e3CbMbnR
おしゃまんべ!!
613那賀(なか)郡:04/06/01 22:03 ID:Vw7hxn9X
>>399 新町名は「徳島県那賀郡 那賀町」
http://www.jrt.co.jp/news/scripts/rav/04060102.ram

29人中16人が投票
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:26 ID:+VPIqUTE
>>614
丹生谷有力かと思っていただけにちょっと意外。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:43 ID:e3CbMbnR
>>609
>★6月10日まで★
>北海道中土佐町・大野見村
http://www.nakatosa.gr.jp/gappei/name/name.htm
  ↑
これ、北海道じゃないよな?
616609:04/06/01 22:48 ID:Vw7hxn9X
そうそう、高知県だった。スマソ
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 10:25 ID:SOc29n8L
浜松市・天竜市・浜北市・春野町・龍山村・佐久間町・水窪町・舞阪町・雄踏町・細江町・引佐町・三ヶ日町
新市名公募結果
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/sizuoka/040602/kiji03.html

1位 浜松市 2位 浜名湖市 3位 はままつ市 4位 天浜市 5位 遠州市
6位 浜名市 7位同率 新浜松市・遠江市 9位 はまなこ市 10位 遠州浜松市
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:02 ID:KRG9kdTR
>>537 新市名候補5点
http://www.nansora-gappei.jp/kyougikai/img/l_200406-2.pdf

南空知市 東札幌市 きらら市 新空知市 夢里(ユメザト)市

漢字⇔仮名の書き換えの可能性もあり
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:03 ID:R9/YdR3z
>>459 新町名候補22点
http://www.sky-gap.jp/meisyou/meisyou03.html

オホーツク海町 オホーツクサロマ町 オホーツク新町 オホーツク中央町 オホーツク町 新オホーツク町 中オホーツク町
佐湧町 佐湧別町 新湧別町 大湧別町 湧佐町 湧別町 湧佐町 はまなす町
サロマ湖新町 サロマ湖町 さろま湖町 サロマ湖町 サロマ町 さろま町 新湧サロマ湖町

サロマ湖については「まち」か「ちょう」かも検討、新町は「まち」、他は「ちょう」
620北秋田郡:04/06/02 20:21 ID:R9/YdR3z
>>86 新市名は「秋田県 北秋田市」
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040602l

北秋田市 北秋(ホクシュウ)市 北あきた市 北杜(ホクト)市 の4点まで絞られ、
77票中、21票を集めた「北秋田市」に決まった

北秋田市は「所在地が明確で、北秋田郡の名で親しまれてきた」のが選定理由。
決定後、協議会長(=鷹巣町長)は「妥当な名称に落ち着いた。北秋田市誕生に向けて頑張りたい」と述べた
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:54 ID:q6VEX71K
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! きた市
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:16 ID:ooITprPd
どうせなら キターキター市 がいいですな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:34 ID:YFleUZQw
>>611
渡島支庁所属と後志支庁所属の二町の越境合併か・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:19 ID:MI0WdLXE
>>620
秋田とか青森は郡名自体があってないようなものだから
これは仕方ないんだろうなあ・・・。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 10:30 ID:lqlYGXNM
>>617 合併後も「浜松市」
http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20040602/lcl_____siz_____001.shtml

「浜松市」に決まることが確実となった。
「住民意識の高揚」などを目的に公募実施となった。
626渡島支庁:04/06/03 12:40 ID:wLBKsCAt
北海道上磯町・大野町 新市名公募
http://www.town.kamiiso.hokkaido.jp/gappei-hp2/newpage9.htm

6月10日〜7月20日

現行の2町名を構成する「上」「磯」「大」「野」の4文字がNGワード(仮名含む)、全国に既存の市名は無効
茨城県水海道市・伊奈町・谷和原村 新市名公募
http://www.chunichi.co.jp/00/ibg/20040603/lcl_____ibg_____001.shtml

7月15日〜8月15日
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 17:02 ID:USNfogKP
>>626
旧名だけでなく文字もアウトかよ・・・

石幾里予市とかダメかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 18:02 ID:vbjkn/ri
>>626

こんなんだからきらら市やらさくら市やらみどり市が出てくるんだよ。

合成地名の方がよっぽどマシ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:42 ID:lF36IusC
>>627
西筑波市でいいじゃないか。

>>628
ツボにはまったじゃないか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:20 ID:B0Yl6f38
>>626
大きくでて道南市とかやらかしそうな予感。NGのスキをついて茂辺地でも名乗っとけ
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:58 ID:xVOAP08E
>>579 >>581-583 >>585
狭山・入間・所沢(合併しないけど)のあたりは「狭山」と「入間」が入り乱れている。
「入間川」という地名が狭山市にあったり、「狭山ヶ丘」や「西武狭山線」が所沢市だったり…
というわけで狭山と入間のどちらにも統合しにくいので、「狭山入間市」キボンヌ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:30 ID:+1ZX16Aq
>>626
「北海道新幹線」の計画では、渡島大野駅の南側に「新函館(仮称)」駅を
設置するということになってるとの事。
ということを考えると・・・西函館市とかやらかしそなヨカーン
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:35 ID:9sswZsjR
キターキタ市よりは西函館市はマシなんでないの?
どうせ将来的には函館市に吸収だしw
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:36 ID:yxQe2LQU
>>633
渡島市なんて線もあるかもな

>>632
まあ、もともと入間も狭山も広域地名であって・・・。
636西春日井郡:04/06/04 15:57 ID:GHE4Pyk0
愛知県師勝町・西春町 新市名公募
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=36&kiji=456

8月1日〜9月15日

#かつて、師勝町・西春町と西枇杷島町・清洲町・新川町・春日町の6町で公募したが、解散。
師勝町・西春町で再度公募。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:39 ID:3HtvDyaI
高知県池川町・吾川村・仁淀村  新町名候補5点
http://www.vill.agawa.kochi.jp/~agawa30/gappei/kaigi/siryo/siryo02.pdf

仁淀川町 西仁淀町 茶霧町 桜町 萌黄町

これら5案の他に今後、公募を実施する。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:50 ID:8R4Ph51M
>>637
なぜ萌黄町なんだ・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:42 ID:/8+q6220
>>638
だって「四国」だもん(w
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:07 ID:s7JYYQwn
>>213 新市名候補5点
http://www.ongagun-gappei.jp/pdf/news/news14_1.pdf

おみお市 おんが市 遠賀市 西芦屋市 ひびき野市
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:08 ID:s7JYYQwn
>>382 新市名候補3点
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/33_16.html 6.5

総社市 吉備路市 吉備市
642640訂正:04/06/05 14:12 ID:s7JYYQwn
○ あみお
× おみお

「あみお」=あかるい みらいを おうえんする (4町の合成名)
http://www.ongagun-gappei.jp/pdf/siryo/syou22_3.pdf
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:28 ID:U129g9GO
>>602 新市名候補「みちのく市」に待った/識者、住民から疑問の声
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040605e

「みちのく」=東北地方の太平洋側(陸前・陸中・陸奥)を指す古称。
日本海側(羽前・羽後)が使うのはナンセンス

「みちのく市」については一部住民が
「甚だしい歴史誤認で、到底受け入れられない」などと反発。
6/4現在、3町村には抗議のファクスとメールが合わせて数件寄せられているという
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:43 ID:Nap6FHAB
>>554 綾南町離脱
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200406/20040605000111.htm

国分寺町の上水道事業債務が約四十八億円に上り、各町の水道料金格差が著しいことなどが主な理由

綾南町は綾上町との2町合併を希望
国分寺町は高松市と協議会を掛け持ち中。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:27 ID:zQjh0oGa
>>642
万が一決まってもひらなみのようにひっくり返されそうな名前だな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 19:42 ID:j/kvyENS
>>642
むしろ現状に不満でもあるのでは?と勘ぐってしまいそうな名前だ
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 16:52 ID:W0ByTYPp
>>69 協議会解散
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=6534

大刀洗町での住民投票で反対が多数
648東熊本市民:04/06/07 18:41 ID:T56e4/va
住民の意見としては、「菊南」「東熊本」のどちらかにして欲しいとの意見が
ほとんどでしたから、そんなに問題は起こらないと思います。
まあ、他3候補があまりにも酷いというのが理由かもしれませんが。
「曙」なんかになったら祭り確定でしたね。

あの辺りは旧合志郡なんで「合志」でもいいかと思いましたが、
やはり旧町名と被るのはよろしくなかったんでしょうねえ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:43 ID:DDF1zY73
>>648
ボブ・サップに倒されたときのAAが貼られまくりそうだな(w
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:44 ID:G4O1Bevs
>>601
遅レスでスマソが、よかったよかった。
四国中央や伊豆の国なども再考きぼんぬ。
651船井郡:04/06/07 23:52 ID:zSBPZUJQ
京都府丹波町・瑞穂町・和知町 新町名公募
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004060700148&genre=A2&area=K40

6月中旬 〜 7月31日

現行の3町名は可、全国に既存の町名は不可。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:55 ID:zSBPZUJQ
鹿児島県鹿屋市・輝北町・串良町・吾平町
合併後も「鹿屋市」
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00045155_20040607.shtml

垂水市を含む枠組みによる「大隅市」構想は凍結
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:14 ID:8WGLKzL3
>>650
それ以前に新市名候補に今尾や高須が出てきてないことも
問題だったと思うんだが・・・海津は結局合成語だし。

とはいえ今となっては海津がベストな選択なんだろうな。
654南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/06/08 00:38 ID:xepJT7eQ
>>648
何町の方でしょうか。 (当方元菊陽人)

しかし、あの名称候補を選んだ委員の頭脳構造はいかがなものか。
>合志市
 やはり、明治29年に消滅した合志郡の存在を知る人は皆無でしょう。
そして、東熊本市を構成する町の中では人口が一番少ないですし。
それでも、22,545人(2004年4月末)いる訳だが、他町は3万人前後。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:12 ID:a4ekEo09
>>312 協議会解散
http://www.agara.co.jp/DAILY/20040608/20040608_001.html

太地町の住民アンケートで反対多数

太地町長「これで合併がなくなるのはほぼまちがいない」
町議会14人のうち8人が合併反対、合併関連議案否決の見込み。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:17 ID:5Pii/SIL
>>652
まぁGJ
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 08:01 ID:J+DNsamo
久しぶりここ覗いたが、全国的にやばさが拍車をかけて進んでるようだな。
きららってどこからそんな発想出てくるんだろう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 08:10 ID:LHmNb9Cy
>>647
候補名「七夕市」もあぼーん

>>651
現行町名も可と言うのなら、新町名も丹波やと言いたがる人が増えそうな。
「氷上だけが丹波やない ここかて丹波や」みたいに。
自分としては「中丹町」も有力かなーとも思う。

>>655
那智は守られた
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:31 ID:G/OGArOq
>>389 笠松町も離脱
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20040608/lcl_____gif_____007.shtml

住民投票で合併反対多数
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:08 ID:G/OGArOq
山口県柳井市・大畠町 新市名候補3点
http://www.bocho-shinbun.com/news/20040607newspage/news02.htm

柳井市 やない市 サザンセト市

#田布施町&平生町を含む枠組みで公募した時の候補を継承し、更に絞り込んだもの
661堂々巡り:04/06/08 11:17 ID:G/OGArOq
>>493
>市役所の位置は日出町と3市町で対立。再度決裂の可能性あり

市名「速水杵築市」・市役所の位置「現・杵築市」
市名「杵築市」・市役所の位置「現・日出町」

まとまらない為、上記の2案が提案された
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:33 ID:Ba37z7LA
>>660
山口県やない市?

じゃあ一体何県なんだ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:15 ID:0acv1mJg
熊本県矢部町・清和村・蘇陽町 新町名候補11点
http://www.town.yabe.kumamoto.jp/9_0/200405/pdf/P03.pdf

青山町 あけぼの町 朝日町 風の谷町 九央(キュウオウ)町 九央(クオウ)町
蘇南町 高峰町 三葉町 美山町 山都(ヤマト)町
664DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/06/08 13:22 ID:Wma0NLwD
>>661 サザンセト市って(^_^;)こうなったら何でもアリになってきたな。「山口県やない市」になったら爆笑もんだね。
665DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/06/08 13:23 ID:Wma0NLwD
>>660ですた。スマソm(__)m
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:13 ID:kNgRuGXm
>>661
人口だけでいうと、杵築市より日出町のほうが多いんだよね。
実態はどんなもんでしょうか?>地元の人達
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:58 ID:GBY5At5b
>>87 公募日程変更
http://www.hg-gappei.jp/web/meeting/pdf/meet10_05.pdf

6月21日〜7月20日

#現行の市町村名規制に真岡市と益子町が反対
決裂の可能性もあり
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:46 ID:5Pii/SIL
>>661
サザンセト市はさすがにダミーだろう。
数が足りなくて寂しいから、賑やかしで入れてるだけだろう?
本気でそれにするつもりはないだろう?
な、そうだと言ってくれ!
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:47 ID:5Pii/SIL
>>668
>>660だった。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:00 ID:B/BAiKla
山口県の東南部を「サザンセト地域」というらしい。
ググれば、結構出てくる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:01 ID:YMADd9wW
でもインパクトの度合いは飛び抜けて日本一だよ。

でもどうしてサザンセト市なの?
瀬戸内海の北にあるならノーザンじゃないの??
672南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/06/08 23:08 ID:To80/lOq
 どうも世間は、"アケボノ”が密かなブームらしい。
東臼杵郡南部法定合併協議会(任意・宮崎県)は、今日の協議で
平成18年元旦に合併する事、議員在任特例を適用せず、定数
16名の選挙を行う事、 新役場は現西郷村役場を利用すると
全会一致で承認。
 その協議の中で、新町の名称案が出されたが、
あけぼの町、入郷町、美郷町、新郷町、美山町、杜郷町の6例。

実際は、該当地域の総称である入郷の出来レースだと予測される。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:11 ID:y33x1Lpa
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 09:40 ID:zaI4oyx8
>>403 英田町が参加
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news002.htm

勝央町との飛び地合併を断念し、勝英地域合併協(>>403)に加入する方針を町議会が決定
675648:04/06/10 17:25 ID:lTF22RsW
>南宮崎在住さん
漏れはお隣の大津在住です。
確かに合志郡は知名度低いでしょうね…
しかし、数年前には「合志郡の記念碑を作ろう」という運動が
あったみたいですから、皆無というわけではないと思います。

しっかし、なんで「あけぼの」人気あるんでしょうね…
そんなに2chねらに祭られたいのでしょうかw

センスについていけません。とにかく「住所欄」を記入する際、
恥ずかしくない名前にしてください。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:11 ID:nabhC7UL
>>107 新市名は「奈良県 西和市」
http://www.naratv.co.jp/miyomiyo/newsread.cgi 6.10

委員42人が投票
決選投票で「法隆寺」12:「西和」30となった
677宗谷支庁枝幸郡:04/06/10 20:36 ID:nabhC7UL
北海道枝幸町・歌登町 新町名公募
http://www.eu-gappei.jp/pdf/mori.n.umi.03.pdf

7月10日〜8月10日
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:13 ID:dqCDLnBo
>>676
現状よく使われる広域地域名ですね。奈良県外ではほとんど通じてなさそうな弱い名前だが
落ち着くところに落ち着いた感。
法隆寺は地名にもなってるけど、行政の中心な感じしないし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:13 ID:yXiQoI5o
>>676
斑鳩が良かったんだけどなあ・・・・。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:50 ID:r954tpbw
にしわ?せいわ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:48 ID:5SxyrTMP
大和の西側という意味なのかな
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:58 ID:KWw/3Unp
>>676
非常につまらんところに落ち着いてしまったなぁ・・・
683道内初のひらがな市:04/06/11 09:32 ID:UNyd9d17
>>519 新市名は「北海道 ひだか市」6.10
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040611&j=0023&k=200406115814

日高山脈のふもとの街として、子供から大人まで「ひだか」に愛着を感じており、管内の中心地として発展してほしい−という期待が込められているという。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 10:29 ID:MtoSg/gR
平仮名なのは埼玉の日高があるせいだろうか。
あっちは「高麗川市」とでも名乗ればよかったのに

岩手県の北上・花巻・水沢・江刺などが合併して「日高見市」という構想があった
http://www.iwate-np.co.jp/news/y1999/m199911/n19991125.html
「ひたかみがわ」が転訛して「きたかみがわ」になったという
蝦夷のアテルイ王による日高見国に由来
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 10:56 ID:CEjkcpY0
沖縄県南風原町・東風平町・大里村・具志頭村
新市名候補6点
http://www.4gappei.jp/

島尻市 沖南市 翔南市 琉南市 かりゆし市 琉星市
686度会郡:04/06/11 11:11 ID:CEjkcpY0
三重県伊勢市・二見町・小俣町・御薗村 新市名公募
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news002.htm 6.10

期間:8月1日〜8月31日
対象:地元在住の小学生以上
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 11:39 ID:PR5UMi1W
ふと思ったが
対象:地元在住の小学生
だったらどうなるだろう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 11:52 ID:CEjkcpY0
うじやまだ市とかになる。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 19:16 ID:b5Mmiu7w
>>676
平群町 2万 
三郷町 2万2千 
斑鳩町 2万8千
上牧町 2万5千
王寺町 2万3千
河合町 2万
安堵町 8千

市名はともかく、よくまとまったもんだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:23 ID:xxQvcnvm
>>685
三山鼎立時代(北山・中山・南山)の名称を採って「南山(ナンザン)市」と言うのも考えられたけど。
南山=難産を連想させるとして避けられたのか
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:37 ID:bkIrcGLw
>>444 >>492 筑穂町は「ゆたか市」を主張
http://www.kbc.co.jp/news/kbc6.html?1086959394
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:23 ID:V24IJdq9
>>691 筑穂町まだそんなこと言ってんのか。だいたい豊前じゃないんだから「ゆたか」は最も使えない。 頭の悪さ丸だしだな。
693うちなーんちゅ:04/06/12 01:25 ID:UamtI4Ga
>>685

島尻市が妥当だな。「琉」や「南」を入れるのは勘弁。あと、うるま市みたいになりませんように。
694またーり ◆NuMatariKo :04/06/12 02:04 ID:YKCM5ebF
>>692
…って言うか、たとえ豊前だったとしても使っちゃいけません(w
多分『福北ゆたか線(折尾〜桂川〜博多)』絡みなんでしょうがね。
しかし、ここは新市名云々よりも議会の在任特例を撤回すべきでは。
175人って一体…途中からスレ違いになったのでsage。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 02:08 ID:zO5FfO9w
>>691
>東京都議会の127を上回る全国最大規模の175の議員定数

狂ってますなw
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:50 ID:5suIaU34
たしか、いわき市誕生の時に議員数が千人を越える市議会ができたはず。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:43 ID:CXOc/m8x
>>60 新町名候補18点
http://www.iwate-np.co.jp/gappei/g200406/gappei200406122.htm

美雪町 西和賀町 西和(セイワ)町 奥羽町 美里町 美山町 湯沢町 山里町 雪美町
湯里町 四季町 美和町 女神町 和賀川町 結和(ユウワ)町 新和賀町 光町 奥和賀町

「西和賀」が公募最多
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 12:48 ID:IvxsT8rB
>>683
なんか嫌だな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 14:24 ID:qH06WoDT
>>694
因みに「福北ゆたか線」も「筑豊本線(若松〜折尾〜原田)」も「筑豊電鉄(黒崎〜筑豊直方)」も
豊前国の中は全く通っておりません
真に筑豊間にまたがっているのは「平成筑豊鉄道」くらい
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:44 ID:5kDX+byB
筑前国4郡(嘉麻・穂波・鞍手・遠賀)+豊前国田川郡=筑豊

仮に筑豊で「ゆたか」を使うなら田川郡市だけだね
701西蒲原郡:04/06/12 18:20 ID:CXOc/m8x
新潟県燕市・吉田町・分水町 新市名公募
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/15_06.html 6.12

6月18日〜7月16日
702行方郡 :04/06/12 18:23 ID:CXOc/m8x
茨城県麻生町・北浦町・玉造町 新市名公募
http://www.sopia.or.jp/e-gappei/n/kaisai4-6-2.html

期間:6月15日〜7月15日
対象:地元在住・通勤通学者と当該地域に親戚がいる人

既存市名や現行の3町名は無効
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 18:34 ID:3zHnZMY6
どうして現行の町名はダメなんだぁぁぁぁ!!!
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 18:59 ID:04uAlnDe
「行方市」にしたいから
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:04 ID:MLtx6ToB
>>697
旧和賀郡和賀町(→北上市和賀町)があるから「西」がいるんだろうけど、
和賀山を源流とする和賀川があるのはこっちだから「本和賀」とでもすれば
「ほんわかする町 ほんわが町」とか、自治体並のキャッチはつけられるw
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:06 ID:MLtx6ToB
>>705 和賀山→和賀岳ね。スマソ
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 05:34 ID:2Ef8N6/R
「洲本五色市」は、ほぼ無くなりますた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040613-00002095-mai-pol
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 10:46 ID:kR4DJuxX
>>702
3町の頭文字をとって「あきた市」(藁
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:44 ID:M+VSqBy7
>>704
思い切ってひらがな市名にしよう。もちろん「ゆくえ市」でな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:19 ID:D23CPv1+
行方不明市
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:46 ID:Ld4043NB
>>438 新市名候補6点
http://www.saitama-np.co.jp/news06/14/02p.htm

川口市 かわぐち市 武南市 若葉市 わかば市 新川口市

7月1日決定予定
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:12 ID:Ld4043NB
>>179 太良町が離脱、協議会解散
http://www.nishinippon.co.jp/kyushu_flash/kyushu_flash.html 6.14

太良町の住民投票で合併反対が賛成を上回った
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:19 ID:xkHFixfN
>>702
出身の有名人にちなんで
「芹沢鴨市」or「永作博美市」
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:19 ID:xkHFixfN
間違い。芹沢鴨はここの出身じゃない、削除。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:08 ID:V0Ftu8wP
>>711
川口か武南あたりが妥当だと思う
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:28 ID:GyMko0vH
今さらだが、何でどこの候補にも平仮名が出てくるのかなぁ。死ねばいいのに。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:49 ID:7yUKS1h3
川口 かわぐち

平仮名の方がはるかに画数が多い。意味が分からない。DQNさいたまの悪影響逝ってよし!
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:07 ID:fBA5Mapv
武南ってまさか武蔵の南って意味じゃないだろうな・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:18 ID:OgjQiYfm
武南高校なんて私立高校があるが、この範囲内になるのか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:22 ID:M6pdtd7n
因みに、本当に武蔵国の最南端となるのは現在の横浜市金沢区
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:08 ID:iyv84KtH
>>717
ワロタ たしかに
「かわぐち」より「川口」の方が簡単シンプルで読みやすいなw
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:12 ID:iKly8Zbm
>>717
「かわぐち」じゃ 河口湖とか川口浩を思い出しちまうぞ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:39 ID:N5X1bzOj
>>313

公募上位10点 : 出水(イズミ)市 いずみ市 北薩市 新出水市 鶴見市
         出水野市 出水(イヅミ)市 北薩出水市 北さつま市 北薩摩市
協議会推薦8点 : 泉市 オレンジ市 つる市 鶴野市 つるの里市 鶴水(ツルミ)市 鶴美(ツルミ)市 まなづる市
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:39 ID:N5X1bzOj
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:42 ID:N1Erdiom
「武南市」だと鳩ヶ谷や川口市でも安行あたりのイメージが強い。
武南警察署の存在がでかいな
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:22 ID:tLr/OBz4
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 14:11 ID:FRfRTaRN
無難市( ´・ω・`)sage
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:00 ID:tLr/OBz4
>>336 新市名公募結果
http://www.isa-gappei.com/4tayori/pdf/no5.pdf

1位 伊佐市 2位 北薩(ホクサツ)市 3位 北薩摩市 4位 北さつま市 5位 薩摩伊佐市
6位 いさ市 7位 大伊佐市 8位 黄金市 9位 大菱(オオビシorダイリョウ)市 10位 忠元(タダモト)市
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:14 ID:tLr/OBz4
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:55 ID:XgpmncgP
>>728

10位の忠元市って新納 忠元(にいろ・ただもと)から?

※島津家の武将。確か大口領主。
731徳之島3町@大島郡:04/06/15 23:16 ID:tLr/OBz4
鹿児島県徳之島町・天城町・伊仙町 新町名公募
http://www15.ocn.ne.jp/~tkgappei/3houkoku.pdf

7月1日〜8月20日

現行の3町名も可
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:09 ID:L/EdxUEf
>>663 新町名候補5点
http://www.yss-gappei.jp/Content/Upload/p12_547_21%96%BC%8F%CC%89%9E%95%E5%8F%F3%8B%B5.pdf

九央(キュウオウ)町 九央(クオウ)町 蘇南町 美山町 山都(ヤマト)町

7月14日決定予定
733仙北郡:04/06/16 19:12 ID:DFIcC36p
>>602 新市名は「秋田県 仙北市」
http://www.akt.co.jp/news/03-wed/news.htm

「角館市」「田沢湖市」を除外し、最終候補(>>602)を白紙化。
首長や議長の協議により「仙北市」で合意した。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:28 ID:XIncB2Xs
>>733 妥協の産物ね。仙台の北隣の市ですか?て感じだ。
東京人でも「角館」「田沢湖」と言えばある程度は知名度あったのに勿体無い限り。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:12 ID:43+FBk9p
>>734
新幹線(ミニだが)の停車駅を2つ抱える自治体だね。
駅名が東仙北(田沢湖)・西仙北(角館)なんてものに変更されないことを望みますw。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:23 ID:afwJ03dV
田沢湖、角館、有名なのに勿体無い。。。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:55 ID:GQerUjDW
>>734-736
いや、ブランド地名の逸散を防止するという意味では
広域地域名が行政名になったことは、良かったのでは?
これで角館は角館、田沢湖は田沢湖を、それぞれ守ることができるというもの。

候補にあった「みちのく」だの「北の都」にならなくて本当に良かった。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 05:54 ID:ATrkDjP5
本来仙北にしては北の端っこみたいなもんなんだけど、
大曲が「大仙」なんてヘンな名前とっちゃったから仙北が拾えたんだな。
ここら辺は昔から郡名が移動してたりするようでややこしいね。
現町名も苦労しまくってるしw
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 10:20 ID:qCK77hwc
>>737
>ブランド地名の逸散を防止する

城崎や湯布院が合併後の新町名になることを拒否したのも
同じ理由だね。
【2005年2月1日】
☆大阪府堺市
(美原町を廃止し堺市に編入)

http://kanpou.npb.go.jp/20040618/20040618h03874/20040618h038740002f.html
741大島郡@奄美大島:04/06/18 10:55 ID:3aEGXIi+
名瀬市・瀬戸内町・笠利町・大和村・宇検村・住用村 新市名公募
http://373news.com/2000picup/2004/06/picup_20040618_6.htm

7月1日〜7月31日

現行の6市町村名は無効
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 11:26 ID:1SwE32n6
>>741
公募したところで、奄美大島市or奄美市以外に何があるんだ…
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:05 ID:TFW8t69g
>>742
あま(ry
744海部(あま)郡:04/06/18 18:20 ID:X/me8MFl
>>338 新市名公募結果
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20040618/lcl_____ach_____004.shtml

1位 弥富市 2位 海南市 3位 西名古屋市 4位 海部市 5位 名西市
745西津軽郡 :04/06/18 19:20 ID:X/me8MFl
青森県深浦町・岩崎村 新町名公募
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/02_13.html

7月9日〜7月31日
2町村の中学生以上の住民と出身者が対象
746和気郡:04/06/18 19:55 ID:X/me8MFl
>>118 新町名候補3点
http://gappei-saeki.town.wake.okayama.jp/pdf/kyogi-10-160618.pdf

和気町 佐和町 東備町

7月7日決定予定
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:34 ID:6hn7GiIM
>>493 >>661

市名「杵築市」・市役所の位置「現・日出町」で決着
http://www.e-obs.com/cgi-bin/obsnews/obsnews.cgi?n061814
748西春日井郡:04/06/19 00:04 ID:MVwazLYS
>>115-116 新市名公募結果
http://www.nks-gappei.org/05kaisai/pdf/05-siryou.pdf

1位 清洲市 2位 名西市 3位 清須市
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:13 ID:G6aOLJ9W
>>741
これは一島一市?
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:47 ID:yaH9Yd/0
>749
龍郷町が入ってない
751伊達郡:04/06/19 09:14 ID:HBJgJk4n
>>439-440 >>528 総務省の回答
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news001.htm 6.19

既にある市名を新市名に使うことについて
「最も大事なことは、当事者間に違和感がないこと。
既存の市(北海道伊達市)から異議が出なければ混乱は生じず、問題ない」との見解を示した。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:31 ID:26dAN7Qa
>>751
だったら同様に、 >>683 も日高市にしる!
753両沼地区:04/06/20 11:10 ID:Jfb8Eyz6
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 10:39 ID:2VZKydmy
>>667 茂木町離脱
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tochigi/gattpei/

市庁舎の位置で対立
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:46 ID:4QN8h7fB
>>397 新町名候補34点
http://www.nakatosa.gr.jp/gappei/name/shukei.PDF

青い町 秋原町 海山(ウミヤマ)町 海山(カイザン)町 鮎鰹(カツオアユ)町
かつあゆ町 しまんとかつお町 久礼見(クレミ)町 源流町 高南町
城西(ジョウサイ)町 新山海町 清流双名(セイリュウフタナ)町 建依別(タケヨリワケ)町
とさ黒潮町 土佐の田舎町 土佐自然町 土佐野見町 土佐八幡町
中土佐山海町 中土佐新町 中土佐町 中とさ町 新中土佐町
大土佐町 大佐土(オオサト)町 大土見(オオトミ)町 大中海(オオナカミ)町
中野町 仲野町 ふたな町 船出町 結香(ユイカ)町 林海町

海山(ウミヤマ)は「まち」か「ちょう」かも検討
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:07 ID:N8KhRv3t
青い町って何。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:46 ID:eE86ardH
>>755
もう、あまりにあんまりでワラタ
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:52 ID:9WEdRFjM
>>755
さすが四国
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:59 ID:pR7p34UW
そのうち 桃湖 みたいに自分の娘の名前をつける首長が出てきそうな予感・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:06 ID:b3tv7ThD
「しまんとかつお町」なんか傑作だと思うがw
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:17 ID:Ug/VgDy8
「土佐の田舎町」あたりが

「伊豆の国市」を彷彿させて良い
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:26 ID:bgQilOvI
>>755
イザナギ・イザナミ伝説では
土佐国=建依別(たけよりわけ)
伊予国=愛比売(えひめ)
讃岐国=飯依比古(いいよりひこ)
阿波国=大宜都比売(おおげつひめ)
ということらしい。
(参照)ttp://www.vsl.oka-pu.ac.jp/medicom/kojiki/shima2.html

「建依別町」といっても土佐国全体を現すのだから僭称に変わりないわけだが
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:31 ID:9DFAzr7h
四国は期待を裏切らない(w・・・・・・・orz
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:54 ID:8ECDlgWa
>>755
>海山(ウミヤマ)は「まち」か「ちょう」かも検討
 
ホントか?検討すべき点は本当にそこだけなのか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:09 ID:NeEytYhN
>>755
もう「土佐の田舎町」でいいよ。それにしとけ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:46 ID:qaMRox8C
>>755
青い町ワラタ
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 06:49 ID:j0KzDemU
>>16 >>126 >>212 >>367 >>368
下妻市「名誉市民」候補・深田恭子の意見は聞いたのかな?
768DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/06/22 09:40 ID:Sb2fWwcu
>>755 ヤケクソ?(爆)
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:47 ID:iJJ4AJ6w
>>755の結香(ユイカタン)町が>>759の懸念通りのような希ガス。
由来は何だろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:25 ID:1dRnRTWO
>>755 pdfファイルの通り

青い町=青い山と青い海
しまんとかつお町=両町村のウリ
結香町=睦み合い(ry
などなど
771横芝=山武郡/光=匝瑳郡:04/06/23 10:43 ID:NaK5J6cV
千葉県横芝町・光町 新町名公募
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/040623/kiji02.html

7月1日〜7月31日
両町の小学生以上が対象

新町は山武郡への帰属予定
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 18:33 ID:UVTO5t1w
>>6 長野県大町市・八坂村・美麻村
合併後も「大町市」
http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news_right.cgi?page=details&date=20040623&id=081637
773三好郡:04/06/23 19:21 ID:UVTO5t1w
徳島県池田町・山城町・東祖谷山村・西祖谷山村 新町名公募
http://cn05.awaikeda.net/~ms-gap01/pdf/gikai/04_all.pdf

対象:地元在住者・通勤通学者

期間:学生 7月1日〜7月20日 / 一般 7月15日〜8月20日

現行の4町村名も可
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:43 ID:TeZ2tVxp
>>772
北アルプス市発生回避か。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:19 ID:KMw+Iwvr
>>773
池田高校の池田、祖谷山も祖谷渓も全国的に有名だろう。
現行名以外で有名なものと言えば、大歩危・小歩危か。

>>772
ヨカタ しかし >>154 で北アルプス村を候補に挙げている
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:22 ID:X3vSj9Hr
ぼけ町
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:46 ID:VhGS8/IT
空気を読まずに777ゲット
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:18 ID:tbfmj5a9
イヤ町かボケ町か。天然ながら四国っぽい名前だ(w
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:25 ID:t6aWzuvw
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:40 ID:t6aWzuvw
熊本県竜北町・宮原町
新町名は「熊本県八代郡 氷川町」
http://kumanichi.com/news/local/main/200406/20040623000445.htm

「両町を流れる氷川の名は親しみがあり、町名公募でも多くの人が支持した」としている。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 14:53 ID:bcetSeea
>>640 新市名は「福岡県 遠賀市」
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=6620

住民公募でも1位だった。
782新治郡:04/06/24 19:19 ID:bcetSeea
>>92 新市名候補10点
http://www.kc-gappei.jp/news/040624_02.pdf

かすみ市 かすみがうら市 かすみが浦市 霞ヶ浦市 千代ヶ浦市
ちよだ市 千代田市 にいはり市 新治市 東つくば市
岩手県一関市・花泉町・平泉町・東山町・川崎村
新市名公募
http://www.iwanichi.co.jp/iwanichi01/news/ichi/6gatu/news-ichi_24.htm

8月1日〜8月31日
784大野郡:04/06/24 20:37 ID:bcetSeea
>>570 新市名候補2点
http://www.e-obs.com/cgi-bin/obsnews/obsnews.cgi?n062420

大野川市 豊後大野市
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:49 ID:X3Qm9PtS
>>782
ひらがな率高!
786平鹿郡:04/06/24 23:05 ID:lGawY0Cy
>>163 合併後も「横手市」
http://www.akt.co.jp/news/04-thu/news.htm

41人中27人が投票

十文字町・増田町が新たに加入した
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 11:03 ID:LL1+HMNL
>>550 公募日程変更
http://www.obanazawa-oishida-gappei.jp/pdf/s1-namae/005-shiryou.pdf

7月15日〜8月20日
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 11:10 ID:LL1+HMNL
>>66 新市名候補5点
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news02.asp?c=20&kiji=35

牧之原市 はいなん市 榛南市 静波市 駿河市

7月8日決定予定
789伊都郡:04/06/25 11:58 ID:LL1+HMNL
和歌山県高野町・九度山町 合併後も「高野町」
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/30_10.html 6.25

高野山が世界遺産に登録されると「高野」の名前が世界的ブランドとなり、
九度山町選出委員も「現町名に愛着はあるが、世界にアピールできる『高野町』としたい」と賛成した
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:25 ID:unlqtqA4
>>723 新市名候補5点
http://www.itn-gappei.jp/b/pdf/09shiryou.pdf

出水市 北薩市 いずみ市 新出水市 泉市
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:57 ID:unlqtqA4
>>371 新市名公募結果
http://www15.synapse.ne.jp/minamiso/pdf/pdf_c05/c05_name.pdf

1位 南九州市 2位 志布志市 3位 南曽於市 4位 曽於市 5位 びろう市 6位 南大隅市
7位 枇榔(ビロウ)市 8位 東大隅市 9位 曽於南(ソオミナミ)市 10位 曽於南部市

「曽於」は大隅町・財部町・末吉町(>>553)の新市名に決定
「大隅」は垂水市を含む鹿屋市・輝北町・串良町・吾平町の市名に内定したが合併協が解散した。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:52 ID:JM2yTmyu
いつも乙です。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 16:34 ID:9GNHf2gC
群馬県笠懸町・大間々町・東村(勢多) 新市名公募
http://www.town.kasakake.gunma.jp/gappei21/kyougikai/kaigi/040623.pdf

7月9日〜8月10日
地元在住者・通勤通学者で小学生以上対象

現行の3町村名は無効
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:08 ID:9GNHf2gC
青森県「新・弘前市」構想 協議会解散
(弘前市・黒石市・岩木町・相馬村・西目屋村・藤崎町・大鰐町・尾上町・平賀町・常盤村・田舎館村・碇ヶ関村)
http://www.aba-net.com/news/asx/news002.asx

定数201人の議員在任特例や黒石市・大鰐町の多額負債など
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:16 ID:9GNHf2gC
>>30 協議会解散
http://www.mmt-tv.co.jp/news2/25/news.shtml#07

蔵王町の住民アンケートで合併反対が86.5%に上った
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:27 ID:p80UcTbc
>>795
見事な嫌われっぷりだな(w
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:33 ID:nuzMOYR0
せっかく市名まで決めてて解散するのは惜しいねえ。
>>794のような多数の自治体で負債がらみだと仕方ないし組みあわせ縮小で再開だろうが、
一方で>>795の場合だと住民は「合併しなければ今まで通りだ」と
勘違いしているようなフシがある。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:35 ID:bVoz296W
×86.5% ○85.6% まぁ似たようなもんかw

住民アンケートやってから協議に入れよ (-д-) =3
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:35 ID:O9Kh6WQ0
>>788
駿河市!?ここは遠江国の内のはずじゃないのか?

>>793
「渡良瀬市」の公算が大きそうな。ところで、
この西隣の新里村、黒保根村は隣接しない桐生市との合併予定とか。
どちらも変な合併の仕方ですな
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:45 ID:bVoz296W
>>791
>5位 びろう市
>7位 枇榔(ビロウ)市 

無人島の名前を市名にする気かい!
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:54 ID:p80UcTbc
>>799
”競艇界の首領” のお膝元なので、競艇存続問題との絡みも一因です。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:13 ID:yJFMZIBj
>>748 新市名候補13点
http://www.nks-gappei.org/09syou/meisyo/03-siryou.pdf

公募上位3点:清洲市 名西(メイセイ)市 清須市
協議会推薦10点:尾張市 西名古屋市 にしき市 織田市 信長市 尾張清洲市
           新川市 新尾州(シンビシュウ)市 新枇洲(シンビシュウ)市 西尾張市

「にしき」「新枇洲」は3町名の合成
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 04:08 ID:wIPgMFGN
>>802
ひらなみの教訓を生かさないアホ>にしき
804三養基郡:04/06/26 06:15 ID:3gHrt4Jt
>>580 「みやき市」に決定 佐賀県内初のひらがな表記
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/saga.html#002

知名度皆無な合成郡名を存続してさらにひらがな…
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 07:10 ID:EprgNEnw
>>804
こちらもpostひらなみか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:24 ID:HMQPdo0e
>>799
>>94みたいなアフォが沢山いたって事だろ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:04 ID:zLpfHtJI
>>804
ぜひ埴輪に取り上げてほしいw
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:06 ID:AbiT4vCb
>>100 兵庫県浜坂町・温泉町 どちらに決まっても問題が起こりそうなので
      
      浜坂温泉町でええわ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:44 ID:1kI8JjSI
>>804 市じゃなくて町だね。

三養基郡みやき町

>>808 ここは多分ダメだね。浜坂は「浜坂町」じゃなきゃ解散させるって。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/archive/news/2004/06/24/20040624ddlk28040762000c.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:00 ID:dmNcaMX/
>>295 合併後も「鶴岡市」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news004.htm 6.26

新市名を「鶴岡」とすることで合意した
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:17 ID:3gHrt4Jt
>>809
ああ、失礼致しました。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:57 ID:VmmnNyeK
>>802
協議会イラネ
813812:04/06/26 11:08 ID:VmmnNyeK
短絡的に書きすぎたw

こんな名前出すぐらいなら協議会は名前出すな
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:40 ID:eZXsEIF6
>>576 桂川(けいせん)町 離脱
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf40t/nsu40t06/nsu40t0626b.htm

飯塚市主導の協議内容や175人の在任議員特例など

稲築町・筑穂町も市名に不満 (>>492 >>691)
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:21 ID:1VNiPIpJ
>>637 この5点の他に公募を実施
http://www.kochinews.co.jp/gappei/040626gappei1.htm

3町村に在住する小学生以上に応募用紙を送付
7月1日〜31日
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:31 ID:6dRJdy14
>>808
いや、やるんやったら、
「湯村浜坂町」やろ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:40 ID:R+a8rSrh
>>791
枇榔(ビロウ)市ならまだしも、平仮名だと尾籠市と取られかねんな
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:09 ID:49y7pJYZ
埼玉県熊谷市・大里町・妻沼町 
合併後も「熊谷市」
http://www.saitama-np.co.jp/news06/26/02p.htm

公募せず協議会が決定
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:59 ID:pVh5tCvg
(ひらがな)市民にはなりたくないな。引っ越すよ俺なら。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:17 ID:49y7pJYZ
>>802
>織田市
>信長市

かつて、愛知郡には「織豊村」があった。(名古屋市中村区の一部)

織田と豊臣から一文字づつ拝借。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:37 ID:lPCP4UKT
>>818
妥当なところ

下手に公募するから問題が起こる
しかし、協議会に決めさせるとこれも問題があるわけで・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:22 ID:VmmnNyeK
>>820
一部も何も、「中村」の語源となった上中村、下中村が稲葉地村と合併して誕生。
さらに日比津村、鷹場村(←栄村+則武村)と合併して中村に。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 07:26 ID:terlXxum
>>802
名古屋市には入りたくないが、名前は西の名古屋にしますよなんてことになったら
笑いものですな。清洲・どうしても変えたけりゃ清須で妥当
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:41 ID:ODZekeEK
>>799
>>801
大間々・笠懸VS桐生って構図ですな
勢多東が何で対桐生組に付いたかは
よくわからんが
825中頭郡:04/06/29 11:25 ID:GtjwznHG
沖縄県中城村・北中城村 新市名公募
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040628-00000006-ryu-oki

公募中〜8月6日

両村の住民か出身者、通勤・通学者が対象
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 11:30 ID:GtjwznHG
>>356 合併後も「島田市」
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news02.asp?c=20&kiji=38

上位2候補による決選投票の結果、島田市14票、大井川市8票だった。
島田市は「知名度があり慣れ親しんだ名称」という。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 11:49 ID:GtjwznHG
>>446 新市名候補41点

http://www.shirakami.or.jp/~gappei/meisyou/senkou-1.pdf
↑リンク先参照のこと
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 15:15 ID:0WDWH+xW
>>827
小委員会が41点中「北中央市」「新市」「ほくと市」「自神(しらかみ)市」などと選んでるんだから
基礎からバカとしか言いようがないな。
効率化を目指す過程で甚だしい無駄遣いをするのはなんとかならんのか。
白神の出来レースだな。アドレスもshirakamiだし。出来レースだからこそゴミみたいな名前が出てくるんだろ。
能代くらいの町が妥協しなければいけないのも情けないけどね。こういう場合地名では中心部が泣きを見る場合が多い。
能代であることが前提で町名をつけてるから。「能代大手町」にするなど末端名は丁寧に処理していってほしい。
徳山市本町が周南市本町になるようなことだけは避けて頂きたい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:31 ID:qbCAcu50
>>828
しかし、白神保存運動は青森側が中心だったことを
考えると反発必至だな
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:24 ID:lJg0YqMn
>>825
琉球王朝時代にはこの両村の範囲をもって「中城間切」といわれていたとの事
本来なら「中城市」しかあるまい、と思う

>>827-829
白神山地と同名の、白神岳は青森側、岩崎村と深浦町の境に有るので、
そういった意味ではやはり問題ありかも
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:47 ID:1DPztMD9
まあ、現状とったもん勝ちだからな。

有名地名を持つ地域は早めに合併しとけよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:29 ID:itRK+ymQ
消える自治体名知名度ランキングがあったら、
かなり上位に来るね。>能代
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:36 ID:IN1uAqWr
大館能代空港も改名するんかねえ・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:46 ID:H7eswtVz
改名する前に閉港でしょ。。。
あきた北空港って別名もあるらしいけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:17 ID:TRPuIJaz
そろそろてきとーに上半期のまとめをしてくれたらうれしい
836さすがは茨城だっぺよw:04/06/30 13:28 ID:3iVTdUZR
>>436 新市名候補2点
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/08_07.html 6.30

ほこた市 かしまなだ市
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:40 ID:3iVTdUZR
福井県武生市・今立町 新市名公募結果
http://www.city.takefu.fukui.jp/hp/gappeikyo/16sinnsimei_ffram03.html

1位 南越市 2位 武生市 3位 たけふ市 4位 越前府中市 5位 丹南市
6位 式部市 7位 万葉市 8位 しきぶ市 9位 越前市 10位 武立(ブリュウ)市
838東国東郡:04/06/30 13:46 ID:3iVTdUZR
大分県国見町・国東町・武蔵町・安岐町・姫島村
新市名公募
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2004=06=29=227552=chokan

8月1日〜9月30日
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:58 ID:UzH3qYR/
>>836
(ノ∀`)アチャー
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 14:09 ID:3iVTdUZR
北海道網走支庁 斜里町 
「知床町」への町名変更を検討
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040630&j=0023&k=200406306810

知床の世界自然遺産登録を前に、町名変更を検討する考えを明らかにした。
「知床町」などが候補に挙がっているが、
羅臼町と中標津町(>>195)の合併協議でも新市名として「知床市」が候補になっている。

町長は「(世界遺産登録を機に)町名を知床、または知床斜里町にしてはどうか」との一般質問に答え、
「アンケートの実施などで町民の意向をくんで、(町名変更を)検討したい」と答弁した。
同町内では以前から、「知床」を含む町名への変更を求める声があった。

斜里町と羅臼町は一九六○年代、
「知床」を公共施設などに使う場合、事前協議を行うとの紳士協定を“締結”
九八年にJR釧網線の斜里駅を知床斜里駅に変更した際は、斜里町が羅臼町に了解を求めている。

斜里町長「(知床の名前を使うことになれば)羅臼町と協議したい」と説明。
羅臼町長「知床という名前に対する思いと、大切にしたいという心は(羅臼も斜里も)同じ。
互いに地元住民の意思を尊重できれば」と話している。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 14:13 ID:3iVTdUZR
>>357 公募中間報告(6.29現在)
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040630d

(暫定順位)
1 男鹿 2 なまはげ 3 おが 4 男鹿美 5 男鹿若美

応募は7月15日まで。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 14:26 ID:WjMFEiBd
>>841
どうかんがえても「なまはげ」が一番だろ

なまはげ市 に決定!!!
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:35 ID:qm1jSUMf
>>836
茨城は、常陸大宮市というどんでん返しがあったから
ここも土壇場で鉾田市になってくれることを祈る。つーか、そうしてくれ
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:12 ID:Q9n4zMvW
>>4 茨城県石岡市・八郷町・美野里町・玉里村
新市名は「茨城県 常陸野市」
http://www.joyo-net.com/honbun.html#kijia 7.1

新市名として美野里、玉里両町村が支持していた「常陸野」が全会一致で決定。
石岡市が推す「国府」は退けられた。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:24 ID:Q9n4zMvW
高知県「中芸町」構想(奈半利町・田野町・安田町・北川村)
協議会解散
http://www.kochinews.co.jp/gappei/040701gappei1.htm

田野町の離脱に伴い協議会廃止
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:32 ID:yDcPNTHg
>>844
えー、懸念されていた「ひたち野うしく」問題勃発ですな・・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:43 ID:Q9n4zMvW
>>164 新市名候補10点
http://kita5-gappei.com/name/name.htm

会津いいで市 あいづ喜多方市 会津きたかた市 会津北方市
会津喜多方市 あいづ市 会津市 きたかた市 喜多方市 新喜多方市
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:44 ID:Q9n4zMvW
栃木県南河内町・石橋町・国分寺町
新市名候補5点
http://www.mik-gappei.jp/link/sokuhou7.htm

しもつけ市 下野市 天平(テンピョウ)市 白鳳市 ゆうがお市

8月25日決定予定
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:58 ID:eCAGD9xH
>>848
栃木も四国に負けてないなw
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:22 ID:aEVPIc9S
>>847
会津いいで市 あいづ喜多方市 会津きたかた市

なにかどっちかを平仮名にどうしてもしたいのか…どういうバランス感覚なんだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:45 ID:b1jHTG/K
>>844 >>848
茨城も坂東市あたりからふいんきが悪くなってきたな
北関東は要注意だな
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:31 ID:cf/VatCk
>>850
俺たちの感覚がイパーンと乖離してるのか・・・とも考えてしまう。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:38 ID:Pjd6VNgL
>>848-849
とはいってもここは名付けるの難しいぞ。
郡名にしても国分寺と石橋が上都賀郡、南河内は河内郡だし、
どっか一ヶ所が特別でっかいわけでもないし、
なんか特別有名なもんがあるわけでもないし。
強いてあげるならかんぴょうが有名だが、「干瓢市」じゃ
あまりにも・・・ってことで「ゆうがお市」なんてのが出てるんだろうけど。
【2004年9月21日】
☆愛媛県東温市
(重信町・川内町 廃止)

【2004年10月1日】
☆鳥取県西伯郡南部町
(西伯町・会見町 廃止)
☆愛媛県越智郡上島町
(魚島村・弓削町・生名村・岩城村 廃止)

【2004年11月1日】
☆富山県砺波市
(庄川町を廃止し砺波市に編入/東礪波郡消滅)
☆富山県南砺市
(東礪波郡 及び 城端町・平村・上平村・利賀村・井波町・井口村・福野町・福光町 廃止)
☆愛媛県西条市(新設)
(周桑郡 及び 西条市・東予市・小松町・丹原町 廃止)

http://kanpou.npb.go.jp/20040701/20040701h03883/20040701h038830005f.html
8557月2日現在公募中:04/07/02 14:16 ID:ela4V3y0
★7月9日まで★
岡山県勝英(勝田町・大原町・東粟倉村・西粟倉村・美作町・作東町・英田町)
http://www.town.mimasaka.okayama.jp/syoei_gappei/oshirase/naming/form.htm

★7月13日まで★
鹿児島県串木野市・市来町
http://www.kushikino-ichiki.kagosima.jp/nc_name/youkou.html

★7月15日まで★
秋田県男鹿市・若美町
http://www.ow2-gappei-akita.jp/meisyou/index.html
茨城県行方郡(麻生町・北浦町・玉造町)
http://www.sopia.or.jp/e-gappei/n/bosyuu.html
三重県紀宝町・鵜殿村
http://www.za.ztv.ne.jp/gappei-ku/meisyo.html
和歌山県那賀郡5町(打田町・粉河町・那賀町・桃山町・貴志川町)
http://www.naga5town.jp/meisyo/index.html

★7月16日まで★
新潟県燕市・吉田町・分水町
http://www.tyb-gappei.jp/02juumin/index2.html
福岡県宮田町・若宮町
http://www.town.miyata.fukuoka.jp/Gappei/Jititaimeisyoubosyuu.htm

★7月20日まで★
北海道上磯町・大野町
http://www.town.kamiiso.hokkaido.jp/gappei-hp2/newpage9.htm
福島県南相馬(原町市・小高町・鹿島町・飯舘村)
http://www.nanso-gappei.info/cgi-bin/postmail/index.htm
8567月2日現在公募中:04/07/02 14:18 ID:ela4V3y0
★7月30日まで★
京都府丹波町・瑞穂町・和知町
http://www.town.tamba.kyoto.jp/tmw/shintyomeibosyu.asp

★7月31日まで★
千葉県横芝町・光町
http://www.yokoshiba-hikari.jp/bosyu/shinmachi.html
高知県西仁淀(池川町・吾川村・仁淀村)
(要綱)http://www.kochinews.co.jp/gappei/040626gappei1.htm
宮崎県小林市・野尻町・須木村・高原町
http://www.kns-gappei.jp/iinkai_kaisai/s_meisyou/index.htm
鹿児島県奄美大島(名瀬市・大和村・宇検村・瀬戸内町・住用村・笠利町)
http://www.amami-gappei.jp/top/meisyo.html

★8月10日まで★
北海道檜山北部3町(大成町・瀬棚町・北檜山町)
http://www.kaigiroku.net/hiyamahokubu3gappei/SinChoumeiBosyuu.PDF

★8月20日まで★
徳島県三好西部(池田町・山城町・東祖谷山村・西祖谷山村)
http://cn05.awaikeda.net/~ms-gap01/name.html
鹿児島県徳之島(徳之島町・天城町・伊仙町)
http://www15.ocn.ne.jp/%7Etkgappei/panfu.pdf


>>825 公募日程変更
7月5日から
http://www.nakakita-gappei-okinawa.jp/news/bosyuu.htm
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:22 ID:yAf//xWl
>>836
さすがDQNグラビアアイドルの出身地だなw
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:02 ID:4/b0YhUs
ひらがなサミット解散 合併で自治体名が漢字に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000155-kyodo-soci
859またーり ◆NuMatariKo :04/07/02 21:43 ID:CL2tQSrs
【八幡浜と保内、新市名称に追加−−合併協小委員会 /愛媛(毎日新聞)】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000006-mai-l38
新市名を『八幡浜市』以外にしたら「流石四国」と言われるでしょう
(もちろん嘲笑の意味で)。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:59 ID:B3hvSmD6
「湯陶里市」に相次ぐ反発 再協議の必要性強調−−市議会特別委で武雄市長 /佐賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000006-mai-l41
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:21 ID:8BFF+MAC
>>859
結局投票になったら数の上で八幡浜に負けるってことで、
保内町系の委員が最後まで抵抗したってことかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:37 ID:c+wEja6j
>>195 新市名公募結果
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040701&j=0023&k=200407017513

1位 知床市 2位 しれとこ市 3位 南知床市

「知床」の絡んだ名称は全体の43%


>>840 中標津・羅臼町の「知床市」、斜里町が「待った」 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040702&j=0023&k=200407028206

斜里町長は「知床という名は自治体名に使わず、ほかの名前を検討してもらいたい」
と 羅臼町に来週中にも提案する意向を明らかにした。
863「北アルプス」候補から消える:04/07/03 11:41 ID:c+wEja6j
>>154 >>775 協議会解散
http://www.shinmai.co.jp/gappei/200309/0001.htm

小谷村の住民アンケートで合併反対が賛成の2倍以上
864大里郡:04/07/03 11:56 ID:c+wEja6j
埼玉県寄居町・花園町
新市名は「埼玉県 花園市」
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=12&kiji=121

寄居町長は以前から「新市名は花園市にする」という条件を非公式に示しており、
寄居町議会全員協議会が「新市名は花園市、新市役所は現在の寄居町役場」という合併の基本方針を確認した。

#花園町民は深谷との合併を望む声が多い
865東筑摩郡:04/07/03 12:14 ID:c+wEja6j
>>309 新町名候補2点
http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news_right.cgi?page=seventop&date=20040702&action=details&id=081997

筑北町 聖町

7月21日決定予定
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:03 ID:l8OGrvWw
>>862
北海道ならせめて2位は「シレトコ」にしてもらいたいものだ…
若しくはもっと戻って「シリエトク」とか。というか中標津は知床じゃないな。
斜里町にはがんがって欲しい。
同じような例で、
淡路市の市名を「全島合併のために温存すべき」との意見に現津名町長の発言
「淡路町の存在が淡路のブランドを傷つけたことがあるか」
↑後世に残すべき最低発言。
津名町は昭和に郡名を名乗って合併後に3つの港を拡張統合、「津名港」とし
(特に洲本に対抗して)津名ブランドを独り占めした前科がある。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:31 ID:E2UvOiuL
>>866
多摩郡にない川崎市多摩区・・・・。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:18 ID:c+wEja6j
>>711 新市名候補2点
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=12&kiji=119

川口市 武南市

川口市⇒川口、蕨市⇒武南、鳩ケ谷市⇒意見が割れた

7月25日決定予定
869利根郡:04/07/03 21:19 ID:c+wEja6j
群馬県月夜野町・水上町・新治村 新町名公募
http://mytown.asahi.com/gunma/news02.asp?c=36&kiji=229

7月21日〜8月20日
地元住民対象

>>358沼田抜きで再度公募
870高岡郡:04/07/03 21:26 ID:c+wEja6j
>>755 新町名候補8点
http://www.kochinews.co.jp/gappei/040702gappei1.htm

中土佐町 なかとさ町 海山(カイザン)町 大土佐町
とさ黒潮町 新中土佐町 土佐八幡町 大中海(オオナカミ)町
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:40 ID:LWVQ1kiT
>>854
同月に「山梨県北杜市」「富山県南砺市」が誕生ですか。
まるで北斗の拳でつね?
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:47 ID:T9g4pVUp
>>869
上毛高原町だったらワラエル
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 10:17 ID:hDp3mKdQ
>>750 龍郷町も加わらんかいゴルァ!
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 10:21 ID:hDp3mKdQ
>>651 3町ともど田舎で、船井郡の北部に位置するので北船井町がよい。
875甘楽郡:04/07/06 11:24 ID:o3NJpDC9
群馬県下仁田町・南牧村 新町名公募
http://park11.wakwak.com/~sn-gappei/meisho/meisho.htm

公募中〜7月15日 地元住民対象の小学生以上
876佐用郡:04/07/06 11:31 ID:o3NJpDC9
兵庫県佐用町・上月町・南光町 新町名公募
http://www.kouiki.sayo.hyogo.jp/gappei/sintyaku/bosyu.htm

7月20日〜8月20日
地元在住者・通勤者・出身者のみ

現行の3町名も可
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:41 ID:o3NJpDC9
>>166 新町名再公募結果
http://www.kimotsuki-gappei.jp/pdf/siryou06.pdf

1位 国見町 2位 高浦町 3位 肝属町 4位同率 きもつき町・くにみ町 6位 肝付町
7位 甫与志(ホヨシ)町 8位同率 高内(コウナイ)町・三岳町 10位 大隅国見町
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:23 ID:JcpXkEuG
>>874
大きな地名(丹波)を先行してつけてるから、今更小さな地名に戻りにくい、
しかも同じド田舎で府県を超えた氷上郡が同じ名前で市制する特異な場所だね。
3町共通河川で妥協しても「高屋川」。「須知」が残ってたらどうだったかね。
「丹波町」←「市じゃないんだからいいだろ、今目玉の丹波ワイン(新興産業)はこっちだ」
←丹波(氷上)市と共に、中途半端に広い地域で丹波を名乗りごっちゃごちゃのおそれ。
ところで丹波市という文字を見ると、天理かなと思うw
>>876
三日月町がはずれちゃったけど、ここは佐用しかないだろうね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:52 ID:uzGj/qym
>>307 新市名公募 中間報告 6/17現在
http://www.kaku-maru-gappei.jp/kyougikai_siryou/kaku-maru-gappei_siryou006-2.pdf

(暫定順位)
1 あぶくま 2 伊具 3 阿武隈 4 角丸(カクマル) 5 角田
6 田森(タモリ) 7 角森 8 仙南 9 森田 10 みどり

6月30日で公募終了
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:55 ID:RBvkn0fb
>>879
ひらがな 革マル タモリ なんだかな〜
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:15 ID:3ybHFkky
>>878
その3町を表すちょうどいい地名もないし、
北船井にしてもそもそも船井郡自体知名度今ひとつだし、
ドド田舎の和知や瑞穂で代表させるのも変な話だし、
変な瑞祥地名が付くぐらいなら「丹波町」がベターじゃないかと思う。
たぶん商業中心も現丹波町の須知〜蒲生あたりになると思うし。

余談だけど、船井郡6町を分水嶺で分けるとちょうどその3町だっけ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:32 ID:EZvFoTMI
>>875
葱町、蒟蒻町
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:07 ID:iUIgae9+
>>879
新市名公募のホームページで、「伊具」「角田」「丸森」「阿武隈」の各名称の
歴史を結構 詳しく紹介していた。
おそらくはこの4つの中から選ぶと思う
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:34 ID:ej2NOihj
>>881
分水嶺、そうですね。日吉のほんの一部を除いて由良川系(至日本海)と淀川系(至大阪湾)で分けられます。
園部側の合併協に入っている北桑田郡美山町は由良川系ですね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:54 ID:G3X235P2
>>660 合併後も「柳井市」
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/digest/2004/jul/y040706.html

「柳井」が歴史的、文化的になじみが深く、全国的な知名度も高いとして全会一致で決まった。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:00 ID:G3X235P2
>>400 合併後も「伊予市」
http://www.iynkft-gappei.jp/bosyu.html
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:05 ID:G3X235P2
>>697 新町名候補9点
http://www.iwate-np.co.jp/gappei/g200407/gappei200407074.htm

美雪町 西和賀町 奥羽町 和賀川町 西和町 美山町 女神町 湯里町 美和町
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:09 ID:ZMrwuk/0
お暇な方は、下記のスレの名前欄の所に

中日優勝#中日優勝

をコピベして、名古屋に関する感想、イメージ等を
書いてください。ご協力お願いします。

中日優勝 ◆PY1ueE9h4Uのみが書き込むスレ
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1088967559/
中日優勝 ◆PY1ueE9h4U を出入り禁止にして下さい。
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1088945008/
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:30 ID:k5HXbrCc
>>802 新市名候補7点
http://www.nks-gappei.org/05kaisai/pdf/06-siryou.pdf

清洲市 名西(メイセイ)市 清須市 尾張市 西名古屋市 にしき市 信長市
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:31 ID:k5HXbrCc
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:36 ID:k5HXbrCc
北海道伊達市・壮瞥町・大滝村 新市名公募
http://www.muromin.mnw.jp/topi.htm 7.7

8月1日〜9月10日 地元住民のみ

現行の3市町村名は使用不可
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:23 ID:m+mkIuZf
>>891
伊達市の入れ替わりが決定したかな…
893DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/07/08 20:17 ID:ykJnI/Mf
香川県豊中町・山本町・財田町・仁尾町・高瀬町の新市名は「三豊市」(みとよし)に決定。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:02 ID:A1dr08HD
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:09 ID:TPkOTK/Q
>>893-894
香川だけに心配したが、とりあえず平仮名は回避だな。
896DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/07/08 23:30 ID:ykJnI/Mf
>>894 フォローさんくすm(__)m
>>864 名を捨て実を取った、ってヤツね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:13 ID:25Emf9Cd
>>896
関東地方じゃ、寄居より花園インターの知名度があるというのも
関係しているんじゃないかな?
898DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/07/09 00:48 ID:2SvrKtW/
>>897 もともと埼玉県出身なんで知ってるけど、花園は20年ほど前まで「村」だったからねぇ(^o^;
899北海道がやってしまいますたorz:04/07/09 12:41 ID:dqczVjcC
>>194 空知に「ひがしさっぽろ市」誕生? 3町合併協が決定
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040709&j=0023&k=200407092393

記事抜粋
 南空知三町合併協議会は八日、由仁町内で全体会議を開き、合併後に
誕生する新たな市の呼称を「ひがしさっぽろ」と決めた。表記は次回の会議
で「ひがし札幌」「東さっぽろ」「東札幌」の中から選ぶ。

 市名は住民から公募した「みなみそらち」「きらら」など五候補で、
出席した委員三十八人の投票で最終決定した。次点は、「夢里(ゆめざと)」。

 「ひがしさっぽろ」は、経済界から特に強い要望が出ていた名前で、
「札幌の国際的な知名度を、企業PRや誘致に活用できる」「札幌から近い
ことや位置関係がすぐ分かる」−などの理由が決め手となった。
900自己レス:04/07/09 12:56 ID:dqczVjcC
>表記は次回の会議で「ひがし札幌」「東さっぽろ」「東札幌」の中から選ぶ

書き込んでから気付いたが、オール平仮名というわけではないようで・・
よかった。(よかないが)
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:56 ID:Ukj18k9R
静岡県榛原郡榛原町・相良町新市名決定の投票が終了。

牧之原市 と はいなん市 の決選投票となりました。本命と
思われた「榛南市」は落選w 結局、牧之原市に決まりました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:30 ID:6H4UPRfB
>>901
今度からソース貼ろうな。
http://www.shizushin.com/local_politics/20040709000000000006.htm

あと今日官報告示が出てますので念のため。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 07:28 ID:dsvAtBz3
>>897
寄居パーキングも知名度あるな。渋滞の先頭として。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:06 ID:vZNmwVCb
>>899
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040709-00000006-mai-hok
協議会の会長を務める川口孝太郎・栗山町長は
「西東京市などの例もあり、特に変わった名ではない」

アチャー
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:01 ID:Qm5xy/lj
>>182 >>790 合併後も「出水市」
http://www.373news.com/2000picup/2004/07/picup_20040709_2.htm

協議会長(出水市長)「藩政時代から出水の名称は使われており、
高尾野、野田両町も出水郡としてなじみがあり、親しまれている。」
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:04 ID:Qm5xy/lj
>>877 新町名は「鹿児島県肝属郡 肝付町」
http://www.373news.com/2000picup/2004/07/picup_20040709_4.htm

「肝付町」と「肝属町」で意見が分かれたため、
委員15人が投票し、9対6で肝付町が上回った。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:12 ID:C1iVv3/N
>>100 合併後も「温泉町」
浜坂町は反発
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0710ke37320.html
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/tajima04/0710jq20260.html

「現町名を使用したい」とする温泉町に浜坂町が反発。
浜坂町会選出委員は「暴挙以外の何ものでもない」と異議を唱えたが、賛成多数で可決された。

浜坂町議の2名は「議会の意向を無視した決定。
『温泉町』という名では、合併できなくてもやむを得ない」などと話している。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:22 ID:C1iVv3/N
>>847 新市名候補5点
http://kita5-gappei.com/name/name.htm

会津いいで市 会津喜多方市 会津市 喜多方市 新喜多方市
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:29 ID:C1iVv3/N
沖縄県佐敷町・知念村・玉城村・与那原町 新市名公募結果
http://www.sachijoyo.jp/PDF/documents/No8.pdf

1位 琉球市 2位 島尻市 3位 東陽(トウヨウ)市 4位 ニライカナイ市 5位 知念市
6位 東海市 7位 東島尻市 8位 東方(アガリカタ)市 9位 ニライ市 10位 にらい市
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:41 ID:Qm5xy/lj
新潟県中条町・黒川村 新市名公募結果
http://www.town.nakajo.niigata.jp/gappei/shinshimeishou.pdf

1位 胎内(タイナイ)市 2位 中条市 3位 櫛形市 4位 たいない市 5位 鳥坂(トッサカ)市
6位 胎内川(タイナイガワ)市 7位 中川市 8位 くしがた市 9位 下越市 10位 北蒲原市
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:44 ID:L+NojfbX
>>784 新市名は「大分県 豊後大野市」
http://www.ohnogun-gappei.jp/index.html
【2004年9月13日】
☆山梨県南巨摩郡身延町(新設)
(下部町・中富町・身延町 廃止/旧下部町域を西八代郡から南巨摩郡へ郡境変更)

【2004年10月12日】
☆山梨県笛吹市
(春日居町・石和町・御坂町・一宮町・八代町・境川村 廃止)

【2004年10月16日】
☆茨城県那珂郡常陸大宮町
(大宮町が改称)
☆茨城県常陸大宮市
(山方町・美和村・緒川村・御前山村を常陸大宮町に編入し市制施行)

【2004年11月1日】
☆茨城県日立市
(十王町を廃止し日立市に編入/多賀郡消滅)
☆熊本県下益城郡美里町
(中央町・砥用町 廃止)

【2004年12月1日】
☆茨城県常陸太田市
(金砂郷町・水府村・里美村を廃止し常陸太田市に編入)

http://kanpou.npb.go.jp/20040709/20040709h03889/20040709h038890005f.html
913宮崎郡:04/07/10 22:26 ID:L+NojfbX
宮崎県清武町・田野町 新市名公募
http://www.genki-miyazaki.ne.jp/kiyotake-tano-kyogikai/kaisai/pdf/h6_shiryo.pdf

7月18日〜8月16日
914南牟婁郡:04/07/10 23:04 ID:L+NojfbX
三重県紀宝町・鵜殿村 新町名公募
http://www.za.ztv.ne.jp/gappei-ku/meisyo.html

公募中 〜 7月15日
地元在住の中学生以上対象

近隣県に現存する市町村と同一の名称、
あるいは酷似することで混同することのない名称

#「紀宝」「鵜殿」も候補にあがっている。
915吾妻郡:04/07/10 23:46 ID:Qm5xy/lj
群馬県中之条町・吾妻町・高山村・東村(吾妻)
新市名公募
http://www.town.nakanojo.gunma.jp/gappei/kyogi-shiryo/s4-160628.pdf

8月1日〜8月31日

現行の4町村名も可
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:19 ID:6GOgOvWO
>>225 新市名候補10点
http://www.sensyu-minami.jp/img/b_pdf.gif

りんくう市 つばさ市 泉州南市 関空市 関西空港市 南泉州市 関西市 茅渟(チヌ)市 かんくう市
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:39 ID:+hZPgRRi
>>916
リンク先が違うような気が
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:47 ID:6GOgOvWO
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 03:01 ID:+RdIfm7L
>>916
空港由来のは勘弁…「市役所」を後につけて読んでみな。
りんくう市役所 つばさ市役所 関空市役所 関西空港市役所 関西市役所 かんくう市役所

空港由来はプロレス技「関空トルネード」で十分です
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 05:16 ID:em5jF0+t
>>912
「大宮町に編入→常陸大宮町に改称→常陸大宮市」
ではなくて
「大宮町→常陸大宮町に改称→編入→常陸大宮市」
なのか
921DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/07/11 08:10 ID:7J4ZZfpq
なんか複雑ですなA(^_^;)すんなりと大宮町ほかが合併→「常陸大宮市」になればいいのに。
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:44 ID:tYoGlJ2k
官報によると、

総務省告示第524号
御前山村、山方町、美和村、緒川村を、大宮町に編入。

総務省告示第525号
大宮町の名称を常陸大宮町に変更。

総務省告示第526号
常陸大宮町を常陸大宮市とする。

なので、正確に言うと
「大宮町に編入→常陸大宮町に改称→常陸大宮市」かな。
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:04 ID:nGqsiF1k
>>921
新設合併ならそうなったんだろうけどね。

>>922
「正確に言うと」と言うよりも920が間違ってるだけ。
924920:04/07/11 09:51 ID:em5jF0+t
リンク見てなかった_| ̄|○
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:54 ID:8EgcM9KP
6市町村合併後の<新>市名
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=51

「釧路市」でなくなる!?さて
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:12 ID:ewI5ZRe1
>>925 いきなり決めると郡部住民の感情を損なうので猶予を与えているだけ

>>918 「日根」も「日根野」も無い…
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:50 ID:knQ0V3F4
>>925 釧路は鳥取県人が開拓したゆえ 「新鳥取市」は解るが
      北の佐賀って何?



       私は 極北鳥取市 に一票。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 10:27 ID:i8YaQVqI
>>72 協議会解散
http://kumanichi.com/news/local/main/200407/20040712000085.htm

南小国町での住民投票で合併反対が75%
町の住民投票条例では「町長は投票結果を尊重しなければならない」と定めている。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:04 ID:i8YaQVqI
>>491 滑川町の住民投票で東松山を含む枠組みが上回る
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=12&kiji=134

同町が進めてきた3町3村の枠組みから離脱する見通しとなった。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:29 ID:i8YaQVqI
埼玉県「新・春日部市」(春日部市・宮代町・杉戸町・庄和町)構想
「新・吉川市」(吉川市・松伏町)構想  協議会解散
http://www.chunichi.co.jp/00/stm/20040712/lcl_____stm_____005.shtml

春日部・杉戸・庄和で賛成多数
宮代で反対多数

残りの3市町村で合併するか否かは不明
--------------------------------------------------
吉川は賛成多数
松伏では反対が賛成の2倍以上
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:26 ID:i8YaQVqI
千葉県「北総市」構想(印西市・白井市・印旛村・本埜村)
協議会解散
http://www.chunichi.co.jp/00/cba/20040712/lcl_____cba_____004.shtml

白井市で合併反対が約70%

白井市は「反対票が有効投票数の過半数で、投票資格者総数の四分の一以上になれば、
合併議案を議会に出さない」としていた。

この結果、四市村の枠組みでの合併は破たんする見通しになった
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:40 ID:fmaPzr6I
>>451 新町名は「長野県上水内郡 信州西山町」
http://www.shinmai.co.jp/gappei/hoku0402.htm

住民アンケートで「信州西山」が最多だった
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:15 ID:SSgrgk8v
>>868
埼玉県川口市・蕨市・鳩ヶ谷市 
新市名は「武南市」

18時台のNHKニュース(関東ローカル)より
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 20:58 ID:Dq3vNGkQ
>>933
ああ、最悪。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:05 ID:IGq5pczb
大宮、浦和に続いて川口も消えるのか(´・ω・`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:15 ID:HYJn9rJo
決定前の記事だが…
http://www.saitama-np.co.jp/news07/10/18p.htm

蕨と鳩ヶ谷の一部が「川口」に反発したらしい

7/1の投票では「川口」21 「武南」19 棄権1 (41人中)
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:20 ID:JZ36VDXg
長野県「木曽町」構想 協議会解散
http://www.shinmai.co.jp/gappei/chu0402.htm

木祖村で合併反対が67%
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:30 ID:6mPF8tHP
埼玉に無いきんたま市、武蔵国の南に無い武南市
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:46 ID:BOgRXnd3
>>933
ホントに埼玉はどうしようもないなぁ。
さいたま、こだま、彩野、桜宮、東埼玉、そして今回の武南
もういい加減にしろよ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:51 ID:e28CtUeW
>>933
ついさっきテレビ埼玉のニュースでもやってた。
決選投票では「武南」22「川口」1    とのこと。
「多くの川口市民は失望するだろう。アンケート結果が危惧される」
という川口市市長のコメント。
自分は川口市民じゃないけど やっぱりショボーン
(まだリンク先見つかりません、スマソ)

映画「キューポラのある町」で川口が有名になった時代はもう遠くなりにケリ、か。
誰が何と言っても真に武蔵国の最南端は横浜市金沢区だもんね
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:52 ID:e28CtUeW
>>940
「武南」22「川口」19 でした。スマソ
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:33 ID:JZ36VDXg
>>933 ソース
http://www.tv-saitama.co.jp/news/news_p/n200407/n200407_12-4.htm

蕨市民を立てて、川口市民を立てず
943東北線各駅停車の旅:04/07/12 23:06 ID:OvpSKQgA
>>935
川口市→蕨市→浦和市→大宮市→蓮田市→白岡町→久喜市→鷲宮町→栗橋町

これが

武南市→さいたま市→彩野市→桜宮市→東埼玉市

・・・・・・おわっとる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:25 ID:HYJn9rJo
>>291 横浜町・風間浦村・佐井村も離脱し協議会解散
http://www.city.mutsu.aomori.jp/gappei/gappei2/index.htm

むつ市・川内町・大畑町・脇野沢村で新協議会設置
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:04 ID:JGXcqf7L
>>940
> 誰が何と言っても真に武蔵国の最南端は横浜市金沢区だもんね
武蔵国って埼玉県だけだったと思ってんだろな。
馬鹿ばっか……
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:09 ID:y0ukXBw5
川口と鳩ヶ谷、戸田と蕨の枠で合併するのがベストだと思うが…


http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news003.htm 7.13

「川口市」が退けられたことを受け、
川口市長は「合併するなという神の声でしょう」とぶぜんとした表情で述べた。
鳩ヶ谷、蕨両市は財政規模が小さいことから、実態は「川口市による吸収」の意味合いが強く、
協議開始当初から、川口市民の中には対等方式への不満も多かった
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:13 ID:y0ukXBw5
>>340 協議会解散
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news007.htm 7.13

大原町に庁舎を置くという決定に大多喜町が反発
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:24 ID:y0ukXBw5
>>27 >>864 構想は白紙
http://www.chunichi.co.jp/00/stm/20040713/lcl_____stm_____003.shtml

花園町議会が寄居との法定協設置を否決
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:48 ID:p1y5Rj0T
>>945
武南高校ができたのが昭和38年だから
ずいぶん長いこと誤解されつづけてますな。
もはや定着してたり。

>>946
いや、それだと政令指定都市が狙えなくなるもんで。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:41 ID:y0ukXBw5
>>390 新町名公募結果
http://www.isenp.co.jp/news/_2004/0708/news04.htm

1位 南伊勢町 2位 南南(ナンナン)町 3位 南陽町 4位 南海町 5位同率 南栄町・南新(ナンシン)町
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:53 ID:jJ4TJJYy
熊本県に「九州市」が誕生するかも知れません。
あぁ 恐っろしや。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 13:45 ID:y/9NvAAN
>>950
その中だと1位しかないな。2位は…
>>951
どこよ。菊池北部は九州市を二次で落としたけど。
953DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/07/13 17:52 ID:tMq8TQ6i
岡山県総社市・山手村・清音村の合併協議会は、新市名を「総社市」と決定。
ソースはRSKのイブニングニュース。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:55 ID:uyS4t2i5
島根県隠岐の島町の誕生など10件=合併決定、14日告示−総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040713-00000605-jij-pol
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:06 ID:0QxDZID4
>>946
とりあえず、住民アンケートなどに注目してみるか・・・

ちなみに、鳩ケ谷は実際に川口市の一部だったことがありますた
(昭和15年4月1日から昭和25年11月30日まで)

>>947
2度目のあぼーん  「外房市」の時と同じような反発のされ方で。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:08 ID:0QxDZID4
>>955
昭和25年11月30日⇒昭和25年10月30日
スマソ
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:09 ID:IKe6UeXl
>>953ソース
http://www.rnc.co.jp/news/news.asp?nwnbr=2004071308

投票の結果委員26人の内22人の票を集めた総社市に決まった
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:25 ID:IKe6UeXl
>>862 新市名候補7点
http://www.stv.ne.jp/news/streaming/index.html?idno=20040713185327

知床市 南知床市 東知床市 新知床市 はまなす市 開陽市 海陽市
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:26 ID:x6UlqKxZ
>>958
知床戦争勃発確実ですな
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:53 ID:3HFELSPr
>>958
つうか、そもそもこれを飛び地っていうのか?
単に離れた二つの地域が同じ名前を名乗るってだけだろ・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:23 ID:C7hk+eWP
いやいや、飛び地でしょ。
962DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/07/14 08:24 ID:mRnAJHFK
>>930 新春日部市構想あぼーんorz
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:33 ID:mT+hJ0tM
>>224 新町名候補17点
http://www.nm-gappei.jp/zyokyo/pdf_syoiin/03_sintyo_siryo.pdf

生石(オイシ)町 紀美野(キミノ)町 長峰町 おいし高原町 おいし町 紀野里町 紀野美町 里野町 里山町
ながみね町 野上谷(ノガミダニ)町 野加美町 野の里町 野美町 美野郷町 美野町 美良野(ミラノ)町
【2004年10月1日】
☆島根県江津市
(桜江町を廃止し江津市に編入)
☆島根県邑智郡美郷町
(邑智町・大和村 廃止)
☆島根県隠岐郡隠岐の島町
(西郷町・布施村・五箇村・都万村 廃止)

【2004年11月1日】
☆島根県益田市
(美都町・匹見町 廃止)
☆島根県雲南市
(大原郡 及び 大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町 廃止)

【2005年1月1日】
☆島根県飯石郡飯南町
(飯石郡 及び 頓原町・赤来町 廃止)

【2005年1月4日】
☆長崎県長崎市
(香焼町・伊王島町・高島町・野母崎町・三和町・外海町を廃止し長崎市に編入)

【2005年3月1日】
☆長崎県諌早市(新設)
(北高来郡 及び 諫早市・森山町・飯盛町・高来町・小長井町・多良見町 廃止)

【2005年3月31日】
☆島根県松江市(新設)
(松江市・鹿島町・島根町・美保関町・八雲村・玉湯町・宍道町・八束町 廃止)

http://kanpou.npb.go.jp/20040714/20040714h03892/20040714h038920003f.html
965DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/07/14 09:45 ID:mRnAJHFK
>>964 乙です(^^ゝ
岡山県関連の官報告示はまだなのかな?まだ一つも出てないんだけど。
966大反響w:04/07/14 11:16 ID:u7s7/3gp
「武南市やめて」電話殺到
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=12&kiji=138

川口市民から川口市役所に「武南市反対」の電話やメールが殺到し、市が対応に苦慮している。

12日夜からニュースで知った市民が「合併はともかく武南市には反対」との電話が川口市に入り始め、
13日には午後5時までに42件の電話があった。

川口市長へのメールも7件あり、
大半は「名称公募では『川口市』が過半数を占めた。もう変更できないのか」との内容だったという。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:32 ID:wEVruEzV
>>965
岡山は3ヵ所(高梁市、瀬戸内市、吉備中央町)が県議会を通って告示待ち。
来週あたりにも告示されるのではないかと。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:48 ID:AIbS4ujR
>>963
生石は山を超えた金屋町の大字名だからやめてほしいな。
長峰は山脈名だが、後は紀伊と美里と野上の組み違い合成が多いな。

というか正直この程度の合併で10年もつのかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:28 ID:cNz+Qeuf
>>365 合併後も「都城市」
http://www.mrt-miyazaki.co.jp/news/newsbox.htm 7.14

アンケートで7割を占めた「都城」に決定
970南牟婁郡:04/07/14 21:19 ID:cNz+Qeuf
三重県熊野市・御浜町・紀和町 新市名公募
http://web.kumadoco.net/kmk-gappei/nameVote.html

対象:全国の小学生以上
期間:公募中 〜 8月31日

現行の3市町名も可
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:37 ID:JaH+dkGx
静岡県相良町・榛原町→牧之原市(7/8決定)

いやー「はいなん市」とかじゃなくてよかったよぅ
972稲敷郡:04/07/14 21:47 ID:R6sWaUtS
茨城県阿見町・美浦村 新市名公募
http://www.ami-miho-gappei.jp//siryou/pdf_data/kyogi_03/kyogi_ikkatsu03.pdf

7月18日〜8月23日
地元住民対象
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:02 ID:PaLzwN5I
>>971
牧之原台地は金谷、島田、菊川、小笠、相良、榛原の各市町に展開する台地で、
金谷+島田、菊川+小笠の両合併協でも「牧之原市」が候補に残っていたが
金谷+島田⇒島田市
菊川+小笠⇒菊川市
と、いずれも牧之原は取り下げ。
結局残り者がいただいた、ということですかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:11 ID:R6sWaUtS
個人的には「静波」がよかったな、と。

>>788 >>799
>駿河市!?ここは遠江国の内のはずじゃないのか?

遠江でありながら駿河湾に面すという。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:46 ID:ye8MU1rc
>>
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:47 ID:ye8MU1rc
>>972
トレセン市



冗談です。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:47 ID:cNz+Qeuf
>>732 新町名は「熊本県上益城郡 山都町」
http://kumanichi.com/news/local/main/200407/20040714000371.htm

「都(みやこ)となるような町の発展を期待したい」などとして、全会一致で山都町に決まった
978名無市長職務代理者:04/07/15 00:13 ID:aQr3lnAV
新スレですが、このスレが終了し次第立てます。
テンプレは作成済みです
979DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/07/15 00:34 ID:yt6EVa6D
香川県小豆島3町の合併協議会から、内海町と池田町が離脱。2町で合併協議会を設置へ。ソースはKSBニュース。
980DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/07/15 00:36 ID:yt6EVa6D
>>978 了解です(^^ゝ>>972 馬見市とか。美馬市だと徳島にできるし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 07:17 ID:pZbfeslw
>DJ慎 ◆IRrwUDpWps
ソースのリンクを一緒に貼ってくれ
982岩手郡:04/07/15 07:39 ID:pZbfeslw
岩手県西根町・安代町・松尾村 新市名公募
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/03_12.html 7.15

期間:7月22日〜8月21日
対象:岩手県民及び県外の3町村のふるさと会会員
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 07:46 ID:hW7Y3w/A
>>879-880

中核市には遠く及ばないようで >革マル市
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>728 新市名候補6点
http://373news.com/2000picup/2004/07/picup_20040715_1.htm

伊佐市 北薩市 薩摩伊佐市 北薩摩市 いさ市 新伊佐市

7月28日決定予定