●◆日本で一番住みやすいのはどこ?◆●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引越しを考えています。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:07 ID:EakIxLj+
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:10 ID:D47UYBgD
箕面でケテーイ。
4_:03/07/25 23:11 ID:DMQp2iYs
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:13 ID:O5Ggd+4z
大阪です。上町台地さいこー
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:45 ID:fx7ISqIK
西成。
7コヨーテ:03/07/26 15:51 ID:4YiNUYWi
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:07 ID:aQxONFCu
日本国内のどこか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:19 ID:q/UuJb9/
できましたら理由も書いてね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:29 ID:4lAKFbdR
>>1
価値観によって大きく変わるぞ
まず自分がどういうライフスタイルに価値観を
おいているか述べないとまともな返答はないと思われ
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12DVDエクスプレス:03/07/26 18:42 ID:A16qYhMF
開店セール500円より販売見に来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:02 ID:q/UuJb9/
>>10
そうですね。現在、東京都内に住んでいるのですが、都会のリズムに疲れているのです。
かといって、周りを山に囲まれて寂しいところとか、生活に不便を感じたりするような土地もどうかと・・・。
ある程度都会で、住み心地のいい場所はどこですか?
1410です:03/07/26 20:29 ID:jtUzx7OK
私は
鹿児島市・福岡市・北九州市・岡山市・生駒市・安城市に住んだことがあります。
住みよかった順番を並べると
福岡市・生駒市・安城市・岡山市・北九州市・鹿児島市です。


     
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:45 ID:gNAoMG6+
刑務所は?
1610です:03/07/26 21:01 ID:jtUzx7OK
○福岡市
便利度・・・結構都会。とりあえずなんでも揃う。町まで車で行っても渋滞はほとんどなし。(南西部は渋滞するが)空港も博多駅から地下鉄で5分程度。東京までも近い。
自然度・・・車で30分も走れば海がきれい。阿蘇山までも2時間あれば行けてしまう。
人間・・・・とにかくオープンな奴が多い。よそ者にも気持ちよく接してくれる。

○生駒市(関西地区ということで考えます)
便利度・・・生駒から難波まで近鉄で30分ぐらい。京都までも1時間。やっぱり関西は大阪・京都・神戸・奈良など個性的な町が多いので一生の内に一回は住んでみて損はないと思う。
      交通網は発達しているし、渋滞も東京みたいな無茶苦茶な感じではない。
自然度・・・関西でも住む場所によっておおきく変わるが、周辺地域に山が多いので自然も◎。スキーするならば最低滋賀まで行くのでちとつらい。綺麗な海は最低和歌山かな?ちと遠い。
人間・・・・ちと馴れが必要か?しかし慣れると東京のメディアが言うほど強烈な感じではない。関西人は特別みたいな言い方はよくあるがそうでもない。結構いい人多いと思われる。

○安城市(名古屋圏という事で捉えます。
便利度・・・名古屋市内に行けばなんでも揃う。名古屋市の電車で40分ぐらいの範囲であれば、住むところはいい環境が多い。道は広いし車でどこにでも行ける。
自然度・・・平地が広いため自然というより田舎という趣きが強い。大自然を感じたいならば上高地・乗鞍方面まで行けばOKだが3〜4時間ぐらいかかる。手軽には楽しめない
人間・・・・ちょっと閉鎖的。商売するならば非常にやりにくいと思う。

(疲れたのでここから総論にします)
○岡山市・・・買い物はそれなり。瀬戸内海は絶景。可愛い子はあまりいない。
○北九州市・・買い物それなり。しかし福岡市まで1時間程度なのでなにかあるときは福岡市まで行けばよろしい。関門海峡は絶景。平尾台も○。治安は悪い。ヤンキー多い。
○鹿児島市・・陸地の孤島。身の回りの買い物には不自由しないが。桜島・指宿等は◎。人は排他的。西郷さんをけなしては絶対ダメ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:17 ID:iCx8W1pN
テレビで滋賀県長浜市と言っていた。
逆にすみにくいのは埼玉県富士見市、上福岡市。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 22:40 ID:gk2cuV+N
>>17 長浜は住みやすいとは言い難いだろ いいところだけど田舎過ぎ
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 01:20 ID:ZuHL4065
>>1
まじレスすると、サラリーマンが転勤して住みやすいと感じるのが、
百万都市レベルだと札幌・福岡。
札幌は冬寒いが、両都市とも食べ物がおいしくて、美人が多い(異論はあろうが)。
もう少しこじんまりした所では、松山。人間はこの位の大きさの町が一番住みやすいらしい。
でも、何故大分でもなく高知でもなく長野でもなく・・松山なのか?
理由は忘れました。でも、温泉もあるし、瀬戸内海も近くて魚もうまそう・・

でも俺に関して言えば、東京育ちで、東京の人の多さ、都会のリズム、ごちゃごちゃしている所・・
とにかく都会は嫌いなんだが、
一度沖縄に住んだことがある。人も気候も暖かいし、のんびりして良かったよ。
2120:03/08/15 01:30 ID:ZuHL4065
1さんが東京から離れ過ぎるのはちょっと・・・って考えてるなら、
鎌倉・葉山あたりは?ちょっと高級ではあるけど・・
そこが無理なら藤沢・茅ヶ崎・小田原あたりかなぁ・・地震が心配?
個人的に海が好きなのと、暖かい所が好きなので、独断と偏見で書いてみた。
22 :03/08/15 12:12 ID:bIN8U3hA
人口40〜60万の路面電車の走る城下町が一番精神的に健康で
いられる。

岡山、松山、熊本
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:31 ID:JA5g+zwn
>>21
はやまはやめておけ
バスとタクシーしかない陸の孤島と言われてる
2420:03/08/16 01:56 ID:Kq6UCdz/
>>23
今も電車はあまり使わないし、
バスとタクシーしかない(しかもバスは1時間に1本くらい)、絶海の離島に住んでたので、
あまり気にしなかった。
25@@:03/08/16 02:13 ID:ucKquWf7
格安中古別荘販売!常時お薦め物件掲載中!
鈴蘭高原ハイエリア
東海ラジオグループ管理によるハイクラスのリゾート物件です。
温泉引湯権付き!
いつでも24時間蛇口をひねるだけで
約45℃の温泉が楽しめます。
詳しくは↓から
http://www.toukairizouto.co.jp/
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 19:11 ID:Vx5Sq3TD
崇仁
27:03/08/17 06:10 ID:yUSgw+QY
どうして住みやすいと思うのか、具体的に書かないと・・
ただ地名書かれてもね。京都駅の近くでしょ?
28  :03/08/27 08:43 ID:EKmQXgFZ
仙台
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 12:28 ID:T/RkQ7K+
仙台には死ぬまでに一度は行ってみたい
30名無し物語:03/08/27 12:30 ID:JeKH/zdO
高知だな。絶対。でも京都もきれいかも。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 13:22 ID:zPmuINxi
とりあえずこのランキングはあてにならない。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2003_01.html
32  :03/08/27 13:46 ID:EKmQXgFZ
仙台の良さは、適度に都会でなんでもある。仙台自身が緑の多いと
だが、仙台を出るとそこは自然に満ち溢れている。夏涼しい。とい
うことですね。ただ冬はやはり南のほうがいいですが、それほど寒
いところではなく、最低気温が−5度くらいで道路に雪がつもると
いうわけではない。夏と天秤にかけると仙台となる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 14:14 ID:MeXVKyGa
住めば都
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 16:07 ID:7fnk4AU1
>>18
長浜よりも米原。田舎だが京都、名古屋まで新幹線で20分。
普通電車で一時間。名神も北陸道もあるし何かと便利だと思われ
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:51 ID:y0w/FcRa
沼津・三島辺り
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:54 ID:ZjD/lU9h
>>31
上位と下位に住みにくい都市が
固まってるなw
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:09 ID:qzvV67sZ
仙台、盛岡はすっごく美人多くていいなあ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 10:18 ID:sccpqTkF
>>37
。゚(゚´∀`゚)゚。ワラタヨ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 11:53 ID:F4N8KyGW
一番住みやすいのは
俺の妄想のなかの日本。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:50 ID:v+e4hNTL

さいたまに住んでてヤバくないの?3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1062303039/

41名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:28 ID:UOq9YJWn
>>1
日本全国をくまなく旅行して一番気に入ったところへ移住しる
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:43 ID:nSwObfcV
島根県飯石郡掛合町の金原だな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:53 ID:U0JM7KO9
>>39
もれも脳内に街を作ってます。
44こん:03/09/08 09:22 ID:j+9xpnuW
伊丹でケテーイ
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 02:17 ID:Qi2q3hVn
たしか日本一住みやすい町(都市?)ってことでよく雑誌なんかに載ってるのは松山
46みかん星人:03/09/12 02:49 ID:qsFDF5k/
松山に住んでると馬鹿になるよ。
居心地良すぎ。
47まれすけ:03/09/12 03:16 ID:XF3vT85n
南大阪。 物価安い。 都心へののアクセス便利。 
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 18:03 ID:xScr8Zwo
>>31
確かにこのランキングは、順位の付け方のまずさを表しただけになっているね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 02:35 ID:BlCz4Amv
神戸かな。

海はあるし山はあるし。おしゃれな店も多いし。
大阪ほど人は多くないし。東京と比べりゃ実にマタ−リ。

若い子も多いよ。
美人が多いかどうかは好みにもよるだろうが
漏れ的にはレベルは高い方と思ふ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 08:38 ID:zCs7Bzh/
>>49
折れも神戸。
おしゃれなところだけど、庶民的な店も多くて自然体で過ごせる。
震災後は人間同士のつながりも良い意味で深いし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:08 ID:2Tc5Usr1
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:30 ID:mYdgmPXy
小○原最高!
東京など関東の他の都市に比べて
気候は温暖だし、海の幸には恵まれているし
でも、人はどうかなっていうところ。
引きこもるならいいかもね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 12:54 ID:PvVYOXYb
         /:l l:\
         l ミl l彡l        /l   一体何のロボットなのか
         lヽ_∨_ノl       //    解らない俺が100げっとだ
   _______  _,|l::::''~'':::l|,_ __,,,,,,,,,_/ /
  //ヽ--/ll~o~''''-,,-'''~ ~oll/ ヽヾ/     >>101 このエロ女!
  lヽ,,_  ,ll-,,,_  |  _,,,,-ll \,/ l ヽ    >>102  ふふふ
  ヽl''''-,,i:::ヽ--~''''i''''~--/:::ヽ--'''l 丿    >>103  プンプン
   '' /::::::/lヽ-,,~''''''~,,-/:::ヘ::::::ヽ ''      >>104  俺より知名度低そうだな(プ
   /ヽ;::/ !;;''--,,,i,,,--'':;;! ヽ/ヽ      >>105  お前なんて知らねえよw
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 14:16 ID:ebos/cNV
マジレスで
ロサンゼルス
行ったことはまだ
たったの一度もないけど
名前から何となく感じる
その街並みのイメージが俺を興奮の坩堝へと激しく誘い込むのです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 18:52 ID:AjQhRd7H
>>54
日本で一番、ってスレなのに、なんでロス?


と、まじレスしてみる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:48 ID:GHxNn3xu
神戸はさりげなくレベル高い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:00 ID:0ErOK4RQ
神戸・仙台で決まりだな
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 05:06 ID:VPaCJree
福岡はよいというが、暴力団が多いというが本当ですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 09:57 ID:kc91W6ue
仙台は寒い。
暴力団は神戸の方が多そうじゃない?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 10:49 ID:1p2sNWtG
>>58 在住だけどあんまり聞いた事ないよ。
61名無しさん@お腹いっぱい:03/09/18 14:20 ID:6/TlBksD
仙台>夏涼しい。そんなに寒くない。雪積もらない。
神戸>便利。夏は東京、大阪よりジメジメしてない。
福岡>便利。夏は東京、大阪よりジメジメしてない。
62福岡市民:03/09/18 16:57 ID:qB2CQSpk
福岡は毎年毎年洪水の被害を受けるか渇水かどっちかだ・・・。
台風の被害をもろに受ける地域なのに治水が致命的にだめ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 17:02 ID:kc91W6ue
夏は暑い方が夏らしくて良い。
暑くなかったら海に行く気にもならない(俺は海好き)。
冬は10度以下になると寒くて仕方がないので、
やっぱ沖縄。仙台なんて寒すぎ(俺的に)。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 00:05 ID:0J1bcSdN
荒れそうなネタなのにまだ荒れてないな…
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:16 ID:C+x++BmI
マジレスすると名古屋
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 02:34 ID:d7gwgJfr
マジスレで泉佐野。
67名無しさん@お腹いっぱい:03/10/04 02:53 ID:cmnunVjD
暑いの嫌なら札幌。仙台。
寒いの嫌なら横浜か鎌倉。神戸。福岡。

どこも物もそろうし、便利だけど超大都会ではない。
どこも海も山もそこそこ近い。

札幌はゴキブリいない。仙台もあまりいない。
ゴキ嫌いにとってはうれしい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 06:05 ID:sMePtArQ
>>46
馬鹿になりますたw。あまりに雰囲気がマターリしてるのでこっちにもうつる
ただ
・交通の便
・水
がだめだな。あとヲタ的利便性は悪いか
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 09:31 ID:XF59pPH0
age

70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:46 ID:XZqtBRIp
やっぱり阪神間が最高だと思う。
海あり山あり街あり温泉ありで、ちょっと行けば、世界遺産がある
京都や奈良や姫路もある。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 01:03 ID:ueLmTAEe
静岡がいいなあ、景色良し、食べ物美味しい、温泉豊富
日本の縮図って感じで富士山もあるし、それでいて
新幹線乗れば1時間前後で都心にも出られるし言うこと無し
お水も美味しい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 03:11 ID:bp511rls
あまり旅行しないなら松山がいいけどやっぱ交通の便が悪いからなぁ・・・
特にJRが圧倒的に使えない。あと松山中心近くは混むね。
一回空港から高速道路へ行くのに渋滞に捕まってとんでもないことになった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 09:14 ID:iSfH3xDi
冬は北海道のようで
夏は山形のようで
沖縄のように鉄道網が発達し
おまわりさんは全員神奈川県人で
群馬のようにギャンブルぎらいが多く
長野のように風俗が多く
高知のように豊かで
海の美しさは埼玉か山梨に匹敵するところ
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:01 ID:n5lGtbvJ
マジレスするとぷりぷり県
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:28 ID:/dzODord
静岡は確かに暖かかったなあ。北部九州よりもずっと暖かい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:58 ID:cPc2di0M
香港の会社がアジア1住みやすい都市に何年か連続で福岡を選んでる。
だから福岡。アジア特区,ロボット特区,パラマウントスタジオアジア
などによって発展の可能性も見こめるし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 09:17 ID:+x/bDMnB
〈〈静岡
新幹線がもっと安かったら言うことないのだが。
せめて特急料金取るのやめて。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:40 ID:W1pYyYRs
地震の危険性が高いというのが静岡の最大の難点。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:44 ID:R4TmxM3V
福岡で暮らすのは命がけ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 02:23 ID:d5u6YVPP
>>73
とある北の国なんか最高だね。
食べ物も豊かで輝かしい将軍様までいるという。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 10:03 ID:C1IC3/nk
そうなんだよねぇ、静岡地震の問題がなければ
全て言うこと無しなんだけどなあ、まあ土地柄
観光地ということで物価も意外と高いらしいんだけど
でも住んでみたい。
でもそんな子と言ってたら日本は千島火山帯?上?にあるから
何処にいても危険だよね。数年前の阪神大震災、誰も阪神地方と
地震は結びつかなかったし、現実、関西の人が関東他地震の多い土地で
地震に遭遇した後、関西では地震とは殆ど無縁なので怖い、早く関西に
帰りたいと言っていた関西の人、あの地震以降考えが変わっただろうね
年中震度4クラスの地震がきてるか、知らないだけで○○年前に大地震があったとか
いずれにしても先日の釧路沖の地震も震度6?ぐらいの大地震だったけど
以外と人的被害も少なく、倒壊した民家は相当築年数の古い民家みたいだった。
なので震度が強いのも怖いけど、都会で人口が密集してるとこののほうが
被害が大きく、死ぬ人も沢山でそう。自分としては地震より富士山の爆発のほうが怖いよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:00 ID:4gVqJfme
北部九州は比較的地震発生の可能性が少ない。福岡とか,佐賀とか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:36 ID:hzidWixC
札幌が住みやすいと思うのは、やはりプレーンな風土ですかね。
歴史も少ないし、土地柄も少ない、排他的な人もすくない、田舎なのに気質は都会的、そこらじゅうに日本各地の出身の人がいる…。

雪との生活意外は、東京の小さい版。大自然に小さい東京ができたと考えてよさそう。
渋滞もほとんどありませんよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:49 ID:tB840F+g
都市計画のしっかりしている名古屋市が日本一住みやすい。
都市の規模もちょうどいい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:05 ID:bgTYefmN
暑さに強い人なら名古屋か阪神間、寒さに強いなら仙台か札幌。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 15:37 ID:c34aO6GB
寒さに強ければ北海道、道内でも地域によって趣きも違い、食べ物美味しく
温泉も豊富、夏は海水浴他、冬は冬で寒いからといって閉じこもるわけでもなく
スキー、スノボー、スケート、それが札幌だったら程よく田舎で程よく都会で
言うこと無し。仙台もなかなか良いみたいで気になるけど仙台中心部はいいとして
中心部他は中途半端な自然しかなさそうでつまらないかも
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:06 ID:0okUZoBS
地方政令指定都市は概して住みやすいね。住居費も比較的安いし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:57 ID:78Xe7zeE
おいら食い意地が張ってるので、出かけたことあるなかで福岡・札幌は
安〜いもの(ラーメンとか)からご馳走(ふぐとか、寿司とか、カニとか)まで
なんでもござれなところが良いと思う。

高松のうどんの安さにはカルチャーショックを受けたけど
(マクと牛丼に頼らず昼を200円そこらで普通にあげられるとこって他にある?)
夏が暑そうなのと、街に深みがなさそうなのでパス。

名古屋は総じてメシがまずい(反論期待)。「お値打ち」が口癖の中京人は
持ち家、クルマ、娘の結婚に全てを注ぎ込み、あとはとにかく貯めこむので
文化というのものが育たない(超偏見)。街も店もどことなくショボイ。
なにより、街を歩いてて楽しくない。

静岡は気候もいいし、富士山眺めながら暮らすのも良いけど物価は高いです。
住民は大きな買い物になるとすぐ東京(名古屋)に出てしまう(しまえる)。
これを長所ととるかどうか。
ついでに、静岡の市内公共交通は使い物になりません。クルマ必須。
(これは地方都市ならどこでもそうか)
食べ物は東京と比べ、毎日寄るような安い方の選択肢が少なく(ラーメン
ラーメンうるさいが、美味いラーメン屋がない)、気張って行く方の選択肢も
少ない。寿司と刺身とうなぎと麦とろ(笑)がそこそこの値段でそこそこの
おいしいものが食える。

やはりおいら的には福岡・札幌かな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:57 ID:jIClfStP
同じ100万地方都市の広島はどうだろうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:06 ID:O7XoJtPz
政令都市クラスの大都市圏はどこもみんな住みやすい。
札幌都市圏、仙台都市圏、東京都市圏、新宿都市圏、池袋都市圏、渋谷都市圏、
品川都市圏、横浜都市圏、名古屋都市圏、京都都市圏、大阪北都市圏、
大阪南都市圏、神戸都市圏、広島都市圏、北九州都市圏、福岡都市圏
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:07 ID:BWWanbCa
中核市上位の岡山熊本新潟浜松金沢も住みやすい
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:20 ID:jIClfStP
>>90
川崎都市圏は?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:27 ID:T+1uxcoN
冬沖縄、夏北海道で暮らしたい。
今流行のSOHOで仕事すればこんな生活できるかな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:37 ID:xQsv4n4V
夏沖縄、冬北海道で遊び暮らしたい。
今流行のtotoで1等当てればこんな生活できるかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:04 ID:TZRDHnvk
90よ,なぜ北九州が入ってるんだ?あんな暮らしにくい町は北にもないぞ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:39 ID:rCcPrYNM
リーマンにとっては
東京は都心に住めれば天国、郊外(湘南以外)にしか住めなければホント最悪。
通勤ラッシュは酷いし、郊外自体つまんなすぎ。
反対に大阪では、都心に住むと休日なんか鬱になる。郊外のがイイ!!
特に阪神間は住むのに最高。便利だし何より華やいでいて楽しい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 10:39 ID:G5CupMWz
なんか、皆都会が大好きなんだね。
寂しいんだね。

田舎がいいよ○
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:16 ID:hZwnlQwj
>>92
北九州市は立派な都会だぞ。
小倉駅には「のぞみ」が完全停車するし、駅周辺の開発も進んで全国にも誇れ
る都心の一つになった。
また八幡・黒崎などの副都心も意外とでかいし。
そのくせ都会過ぎもせず田舎過ぎもせず、本当に住みやすい都市の一つかと・・・。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:17 ID:hZwnlQwj
>>98
92でなく95でした、スマソ
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:34 ID:an7PJi8q
アタイこそが100げとー
101名無しさん@:03/11/03 13:09 ID:bOmAo0hL
静岡県内なら住み良いのは三島、沼津、伊東、静岡、掛川。
良くないのは、熱海、富士、焼津、浜松なんか・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:16 ID:aLbnl/L4
札幌マンセ〜!!!!!
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:02 ID:EQ+SoUPP
>>96 都心に住んだことあるの?? 
不動産高い、物価高い、どこ行っても人ばっかり、自転車まっすぐ走れない、
車で快適なドライブできない、リーズナブルな大型店無し、駐車場狭い、星空さえ見えない!!

>>97 田舎がいいよ!!
不動産・物価都心より安い、人少ない、サイクリングやドライブ快適、
駐車場広い、景色きれい、空気きれい 星空きれい!!




104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:10 ID:zkp7ICxG
田舎って言ってもいろいろあるわけだが。

海辺なのか、山の中なのか、平野なのか
夏暑いのか、雪国なのか、(略

ある程度の地方都市(の郊外)なのか、まったくの村ばかり続く地域なのか
によっても違いがあると思う。
105103:03/11/03 18:17 ID:EQ+SoUPP
>>104
俺は石垣島に住んでたよ!
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:39 ID:Sd2CogBL
海、山が近く暑さ寒さも程ほどの静岡県、特に伊豆に住んで見たい
出来れば南伊豆西伊豆に住んでみたいけれど、観光地なのでもっと
お店があるのかと思いきや、以外とその手のお店が少なく、車を
走らせたものの、行けども行けどもお店らしいお店がなかったような・・
住んでみたいけれど、何か買いに行くのでも直近くにお店らしいものが
ないのも毎日ということになると、ちとキツイかな・・
でもなんであんなにお店がないんだろうね、小さな個人の商店ぐらいしか
なかったように記憶している。

それから、南伊豆だったら下田がいいかな、ほどよく都会で
ほどよく田舎だけど大型スーパーもあるし便利そう
町の雰囲気も好き、只ここも過去に大きな地震が起こってるので・・
地震の問題がなければ静岡県全域、最高なんだけどなあ




107103:03/11/03 18:57 ID:EQ+SoUPP
>>106
地震の心配が無ければ、下田とかいいかな? 東京近辺では。
熱海とかはどう?買い物する所無いのかな?街はさびれてるしね・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:53 ID:AzJl2aN0
>>101
浜松良くないの?
良さそうなイメージあるけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:20 ID:rCcPrYNM
>>103
不動産高い駐車場狭いは確かにそうだけど、だから「住めれば」って言ったんだが。
今都心に住んでるよ。社宅なんだよ。俺も人混みは嫌いだけど都心のこと新宿とかをイメージしてるんじゃ?
港区中央区文京区なんかは結構静かに暮らせるし自転車もなんとか走れるよ。今は自転車で通勤してる。
車で快適なドライブは富士とか房総とか東京都市圏から脱出しないとできない。郊外住宅地に住んでも同じとおもわれ・・・。
むしろ都心からだとどの方向にも高速道路で向かえるしドライブに行きやすいと思うが。
リーズナブルな大型店はあまり必要性を感じない。商店・デパ・専門店・ディスカウントで事足りる。
それより近所にうまい・雰囲気のいい飲み屋・飯屋・レストランなんかが一通りそろっている方がいいと思う。
星空さえ見えない!!には同感。田舎ぐらしも経験済みだけど好きだよ。ただ東京の郊外暮らしは嫌ってだけ。
伊豆とかも住んでみたいな。新幹線通勤事情詳しい人は教えてクレ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:14 ID:A4xUgjBK
伊豆なら間をとって、沼津近辺がよさげだよ。(正確には伊豆じゃないが)
御用邸もあったぐらいだしね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:32 ID:/eP+zaJ0
サラリーマンの世界では、ベストが札幌と福岡、ワーストが名古屋なのが定説。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:53 ID:PI4CIEu4
田舎か・・イメージはその名の
通り田んぼがあってぽつぽつ農家があるとこ
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 13:03 ID:/Z6E6Hnr
伊豆に限らず静岡県全域好き
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:29 ID:mrfK5WTp
しかしどうなのよ。
田舎っていうと、田んぼとか豪雪地帯としか想像できない引き篭もり野郎は…。
いまどきそんな…ねぇ。

べつに田舎ったって、人口五万もあるような地方都市だって、もう都会とたいして変わらない生活できるわけだし(仕事は別として)。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:22 ID:QF9c2W55
じゃ石垣市
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:51 ID:dB9GwCnd
>>111
なぜ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 20:52 ID:328p+w97
>>109
人それぞれ感じ方があるので、これは私の感じ方・意見として聞いて下さいね。
私は、東京の港区(いちお、持ち家なのよ)・石垣島と住んだけど、東京は自然があってドライブも楽しめる場所まで
遠くて、出て行くだけでかなり気構えが必要な気がするし、
だったら、その出て行く先の自然の中で暮らす方が私は好きです。

あと、自転車で走るのも、たとえ都会の中で比較的人の少ない場所であったとしても、
石垣島の青い空の下を走るのとは比較にならない。気持ちよさが雲泥の差です。

大型店はね、独身のうちはそれでいいかもしれないけど、
所帯を持って子供が出来たら、そうそう素敵なレストランや洒落たカフェに行く機会もなくなるし
(たまには行きたいね。でも田舎にだって素敵な店はあるよ)、
デパートは高いし、一度の買い物で商店を何件もはしごするより、1件の店で済ませられる方が
すごく楽なんだよねぇ・・特に毎日家事や買い物する主婦にとっては。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:29 ID:K5D0+6fy
>>116
そこが住みやすいか否かは、地元民の人間性が第一。
119大阪:03/11/06 10:06 ID:l02CKohy
住みやすいといっても労務者とエリートサラリーマンと
芸能人とスポーツ選手と農業・漁業ではすみやすい場所が違うでしょ。
1がサラリーマンで金に糸目つけず。上流階級に慣れてるのなら、
田園調布とか中目黒とか白金台とか兵庫県の芦屋とか大阪豊中の桃山台
周辺とか大阪市内の帝塚山などが一応上流階級の住む、交通の便も悪くない
ところです。
120仁義:03/11/06 17:38 ID:WJzcKZbR
ムショ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:40 ID:57CBq1ds
ムショ?、今の日本の現状を考えると少なからず当たってるかもw
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:59 ID:2y3hNa2f
こないだテレビで刑務所の特集やってたけど
めちゃめちゃ施設が充実してたよな。
あれじゃ犯罪の抑止にならんだろ。
そこそこいい暮らしをさせて、働く喜びを教えて
善性に期待して更生させてるつもりなんだろうが
再犯率の高さを考えると地獄を見せて二度と悪いことはしないと
思わせないと刑務所の意味ないんとちゃうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:01 ID:AgWgpeih
ホームレスにとって住みやすい街  大阪
在日外国人にとって住みやすい街  大阪
同和の人々にとって住みやすい街  大阪
一般日本人にとって住みにくい街  大阪
金持ち上流階級にとって関心のない街 大阪 
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:40 ID:57CBq1ds
>>122
同感、時代と共に犯罪の質も変わってきてるのに法律は昔のまま
何事も遅すぎる国の対応?の成れの果て、このことだけでなく
何事もそう
125名無しさん@:03/11/09 19:17 ID:5fWx2p3e
転勤で北陸から静岡きたけど魚介類だけじゃなく全般的に食は
金沢>東海だわ。ショボーン(-ω-)

でも、住み良さは多分ずっとイイです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 09:13 ID:x8nWOUEm
鶴橋
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 19:15 ID:gixwl7Ye
ゆうたろう
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:54 ID:uE6D/Iio
意外と東京23区だったりして
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 02:06 ID:P/0j0wDV
北陸はどうですか?
特に富山あたり。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 03:20 ID:FdpLGwWy
北陸は何回も逝ったことあるけど、
ショッピングとか遊ぶ所が物足りない。
テレビもチャンネル数が少なくて困った。

ただ、食い物はうまかった。
海・山・温泉・スキー場などが近くにあるのもいい。
道もすいてるからドライブしてても快適。
(まあ冬は悲惨だろうが)

個人的には富山より金沢のほうが洗練された感じがして好きです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 12:18 ID:Z6/csrKa
>>128
>意外と東京23区だったりして
ほほ〜、ならこれを嫁

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/terrorist.html?d=17kyodo2003111701000160&cat=38&typ=t

自衛隊派遣なら東京でテロ アラブ紙にメールで声明 (共同通信)

 【パリ17日共同】国際テロ組織アルカイダと名乗る組織からロンドン発行のアラブ紙に16日、自衛隊を
イラクに派遣すれば自爆テロは今後日本の首都、東京の中心でも起きると警告する声明が電子メールで届いた。
フランス公共ラジオが伝えた。

 声明はアルカイダ系の組織「アブハフス・アブマスリ旅団」名で「殉教作戦(自爆テロ)は米国内外で今後も
続く。犯罪人ブッシュ(米大統領)と、アラブおよび外国のその従者、特に英国、イタリア、オーストラリア、
日本に告ぐ」と名指しし、「死の車はバグダッド、リヤド、イスタンブール、ナシリヤ、ジャカルタに限らない。
圧制の首都の中心で、(自爆テロを)自分たち自身の目で見るだろう」と自動車爆弾によるテロを警告した。

 さらに「アラーの戦士に踏みつけにされたいのであれば、イラクに行くがよい。われわれの攻撃は東京の心臓
部に届くであろう」と、自衛隊の派遣をけん制した。

[ 2003年11月17日13時41分 ]

132名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:32 ID:zQzqHuHJ
>>130
>個人的には富山より金沢のほうが洗練された感じがして好きです。
金沢は、マチ自体がすごいムラ社会ですYO.
旅行する楽しさと住みやすさとでは大違いです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 02:03 ID:yz7AbrDu
>>132
富山も村社会です。
134名無しさん@:03/11/21 03:28 ID:DU+KexE1
統計学上は北陸三県は住み良さランキングの上位にいつも顔をだしますが・・
確か福井市が一位だったかな。実際はどうなんですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 03:31 ID:gKC7iJ06
喜旦の読み方教えて下さい。

136名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 05:21 ID:dTg4R56M
新宿西口地下街・・・最高だ〜ね〜 一度住んだら止めらんね〜よ。
137名無しさん:03/11/22 06:59 ID:BoveSQBB
住みよいことで有名な富山、旅行したら最悪だった。
繁華街は激ショボ。飲食店は一体どこに集まってるんだ?
コンビニも全然見あたらないし。


138名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 08:27 ID:Wyrv0BIW
自然災害が日本で一番少ないのは埼玉北部の平野部、
熊谷周辺だと高校の時先生が言ってた。
山も海もないし、適度に土地が高いので洪水もない。
関東大地震の影響もあまりなかったらしい。

でも、自然災害はないけど最近ドキュンが多いのが難点。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:12 ID:2r4McRBz
熊谷は夏の気温が全国でもかなり高い方。
埼玉北部、群馬南部の夏は金星と同じ燃えない灼熱地獄。
東京なんか比じゃない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 11:31 ID:Wyrv0BIW
気温は確かにそうだけど、東京都心のコンクリートの輻射熱のほうが強烈。
特に夜は東京のほうが体感温度とか不快指数は高いよ。
141Natural Water:03/11/22 12:14 ID:P1D8RAfO
>>137
「旅の人」に冷たい北陸(藁
ま、これは他所から移住した人に冷淡だったというのが本当なんだが、
富山は人的観光資源が貧弱だね(せいぜいおわら風の盆ぐらいか?)
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:35 ID:TTG38QPr
って、北陸が住みやすいと上位なのは単に住宅面積が広く持ち家率が高いことでポイント稼ぐ。
けど、他県には必要のない部屋があったり、持ち家率が高い代償に転入者にはアパート探しづらいなど考慮されない。

そもそも、住みよさランキングというものは不備が多々あり格下げされた指標。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:52 ID:ksAMaY8B
なんぼ裏日本北陸つっても都市部へ行けば借家もあるしアパートもあるぞい。
144暴君:03/11/23 22:47 ID:zOCuXYYe
アジア版タイムで「アジア地域における最も住みやすい都市」ランキングが
あって、シンガポールや香港などの都市を押さえて、福岡が5年連続第一位
になったことで、この議論の結論は見えていると思う。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 02:06 ID:ka2E43Kx
>>144
アジア版タイムで「アジア地域における最も住みやすい都市」ランキングが
あって、シンガポールや香港などの都市を押さえて、福岡が5年連続第一位
になった

都市ランキングということは、主要都市しかランキングの対象になってないのでは?
地方都市や、中小都市が入ってないランキングは
「最も住みやすい大都市は?」というスレであれば意味はあるが、
「最も住みやすいのはどこ?」というスレではあまり意味が無い。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 20:56 ID:VxkTlCB8
イメージだけで「京都」と書く香具師が出てこないのはさすが地理・人類学板だ。
147ok:03/11/24 21:02 ID:0iKg6MOF
yahoo推薦だから安心です
http://click.dtiserv2.com/Click2/10-98-7254
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:58 ID:1ERwtrw0
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
※似たような情報出品者がいるので気をつけて・・・

http://auctions.yahoo.co.jp/
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 03:11 ID:mTcA1myR
>>146
そのとおり!!
京都は実際に住みやすい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 10:36 ID:LLoIuZKM
行ったこともないけど和歌山に惹かれる。あと高松。
可もなく不可もなく、しかも温暖そうだから。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 15:52 ID:CwRNa5mG
和歌山・・・・・・
高松・・・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:38 ID:7sSDWJZg
京都は住みにくかった!!最悪。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:06 ID:aHXfg3cO
冬は寒く夏は暑いのが好きなら埼玉。
夕立や雷、雹が好きなら埼玉。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:14 ID:RG1PISKR
ごめんなさい!

☆◆◇価格破壊!!◇◆☆ (死語)
無修正DVDがなんと驚きの一枚 1,000円より

★★★無修正DVDの老舗★★★ ★★★復活★★★
ペントハウス10月号で徹底検証 ★加藤iの★ 全裸盗撮DVD鮮明画像原版入荷
新宿歌舞伎町店頭価格10,000円の品 他商品と同価格 
   商品映像確認後の★完全アト払い★ ダマしよう無し
同時入荷  ★朝河 蘭 新作  ★D-MODE20 白石ひより  
      ★援交ハメ撮り 品薄入手困難なNo.3・5・8
      ★女子高生拉致監禁飼育シリーズ 小雪・桃井望 
  
http://www.angelfire.com/moon/moromoro
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:33 ID:2Y7hROiQ
浜松市のさなる台はいいよ中心部からは遠いけどそれなりに何でもあるし
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:11 ID:IQyksCFG
静岡県全域と愛知県?の観音寺温泉近辺に住んでみたい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 00:20 ID:xVdDeesY
愛知県以外の46都道府県
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:16 ID:2cY43Dec
まず太平洋側であること。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:57 ID:LgcwP+v/
名古屋市昭和区・千種区・天白区。
名古屋は空襲で完全消失したのが逆に幸いして戦後の都心の街づくりは
すばらしい。
東郊の丘陵地帯の住宅地帯はハイソで緑が多く地下鉄バスの便も良く、
公共施設も整っていて、通勤や遊びに出る都心も程よく都会で東京の
ようには混雑していない。
デザイン博以降町並みがきれいになり、夜のライティングも大変美しい。
名古屋市、特にその東郊は日本一住みやすいと確信する。
個人的には池下・本山・星が丘・八事・藤ヶ丘や瀬戸線沿線などがいい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:40 ID:famkQ0C6
えー?

名古屋の最大且つ致命的な欠陥は総じてメシがまずいと言うことだ。
根っからの地元民がお値打ち、お値打ちって連呼するせいで
ショボイ材料をつかった料理ばっかり。
個人的には手羽先が最たるものだと思う。

あんかけスパとか、何にでも味噌をかけずにいられない習慣とか、
トーストにおやつまでついてくる喫茶店のモーニングとか、
他所者の目から見ると何かがおかしい。
161:03/12/01 05:16 ID:9J51QEa5
別に、外食しなければいいだけの話じゃん。
外食するにしても、名古屋の地元料理を食べなければいいだけの話。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 08:20 ID:FGkPj+Ot
福岡の市街地一気に再開発する計画があるよ。なんでも道路を拡張し、
ビルを建てかえるんだって。
福岡がより暮らしやすくなるよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:31 ID:rViLmv84
>>153
雹や雷雨好きの俺としてはちょっと憧れるなぁ…
熊谷なんか38度くらいなら当たり前なんでしょ?
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 22:28 ID:dK2yYgEW
チョンの親戚韓災塵は
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:08 ID:46L60iwH
南町田はやめておけ
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:47 ID:Nn8Y+ueG
へぇ〜
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:12 ID:uPqM2fNm
横須賀が一番。
169一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/12/18 00:03 ID:3UOE8Aw6
日本で一番済みにくいのは名古屋だが(ワラ
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 10:18 ID:kpbPZFtq
静岡はあまり雪は降らないしまあまあ発展してるし
いいところだと思うんだが、地震が怖杉
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 10:35 ID:D3Yzq8rU
長野県松本・諏訪地域は物凄く住みにくい。
人間は概してクールで陰湿で閉鎖的。
風景も良くない。発展性も無い。女もダメ。
ああ脱出したい・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:16 ID:/Hsbr44J
168
なぜ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:16 ID:/Hsbr44J
>>168
何故?
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 22:21 ID:bFsQsBna
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:01 ID:Pj6Ceiur
横浜市北部、首都圏からざくざくと人が集まってる。
個人的には、もうこれ以上増えないでほしいんだが…。
だって、近所のスーパーに行く途中の道で、鴨がひと休みしてる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:29 ID:w4CL3Qp4
>>175
横浜市北部は丘陵地で激しく住みにくい。
東急グループの口車に乗せられたカッペが大杉。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:42 ID:ud/+1R9O
そういやあざみ野に家がある友達のところに遊びに行ったとき
駅の目の前からずーっと坂が続いてたな
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:20 ID:6dYotL2m
南町田は最低です。やめとけ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:48 ID:MNEn9xBe
小田原はいかが?
魚はおいしいし、箱根、富士山が近い、景色が最高で東京も近い
沖合いが関東大震災の震源地です
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:05 ID:CJm/F34T
日本全土、安全な地域なんて無いよ。
中程度の地震が頻繁にくるかどうかで
あの阪神大震災だって誰が想像した?
誰も阪神地域にあれほどの壊滅的な地震が来るとは
夢にも想像してなかったと思う。
かえって地震が無い地域のほうが怖いかもしれないよ
明日はわが身かもしれない、それを身をもって体験した神戸人
それまでは関東は地震が多くて怖いから嫌と言っていた神戸人
日本に住んでる限り程度の差はあれ他人事じゃないんだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:34 ID:pRITVAAv
でも、地震の全くない地域はあるんでしょ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 16:21 ID:CJm/F34T
それ程詳しくないのでわからないけど、少ない地域はあるんじゃないの?
でも全く無いというのが以外と曲者だと思うよ。
全く無いからかえって怖い、それが阪神大震災、ほぼ皆無に等しいぐらい
だったでしょう?阪神地域、おきてもそれ程大きくなくてそれもたまに
おきるぐらいで、何せ日本は千島火山帯の真上にあるのだから多かれ少なかれ
逃れようが無い。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 18:35 ID:9SATiOiM
地震が少ないといえば岡山に尽きる。
兵庫広島鳥取と近年大地震に見舞われた県が隣に有るのが不気味ではあるが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 19:23 ID:CJm/F34T
岡山は地震が少ないの?、でも100年ぐらいさかのぼって調べたほうがいいよ。
阪神地域も大昔巨大地震が起きていたらしいので、今来てないからと言って
侮ってはいけないよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:19 ID:W9JfSH7f
札幌なんてどう?
台風来ない、地震は少ない、水不足の心配はほとんどない、
水害もほとんどない。

あるのは雪害くらいだけど、雪も豪雪地帯と比べれば
少ないほうでしょう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 06:28 ID:L0DTL5rn
札幌は世界の都市でも最も雪が積もる都市だったような
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 16:11 ID:AQ9gQhub
千歳市とか・・・あまり雪降らない
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:50 ID:BOrXGbJB
日本で一番積雪量が多いのは新潟陸前高田。
雪というとマイナスのイメージが強いし多いけど
雪が降り積もるから寒さも少しやわらかくなる。
道東釧路周辺では雪が殆ど降らず20cmも積もれば大雪だけど
雪が少なく積もらないせいか身も凍る寒さ。
京都東京の寒さは骨身にしみる・・その寒さに似てるのかも知れない。
北海道は寒いけど北海道人が本州に来るとこっちのほうが寒いと言い出し
風邪をひいて帰る者多し。半端じゃなく気温が低いのは確かだけど
寒さの質が雪の少ない釧路周辺と本州とくに東京京都とは違うのかもね。

>>187
千歳って札幌に近いけど雪が少ないの?
じゃ気候が釧路と似てるのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:18 ID:aq/Db0xL
>>188
>日本で一番積雪量が多いのは新潟陸前高田。

?(・∀・)ニヤニヤ
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 04:10 ID:6QXFd4A8
今の時点で積雪量の多い順
1 青森県 酸ケ湯 129cm
2 鳥取県 大山 90cm
3 上川支庁 音威子府 89cm
4 長野県 小谷 82cm
5 宗谷支庁 歌登 80cm
6 空知支庁 朱鞠内 72cm
7 網走支庁 滝上 66cm
8 宗谷支庁 中頓別 64cm
9 長野県 野沢温泉 63cm
10長野県 菅平 62cm
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 04:14 ID:6QXFd4A8
札幌は20cm。釧路は5cm。高田は6cm
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 13:10 ID:cgfqVJfg
>>190
?そうなの?、自分が習った時は陸前高田と習ったていたので
レスしたのだけど、今は違うみたいだね教えてくれて有難う。

>>191 
 前レスの釧路の雪について

これも20cmも積もれば大雪と言う事で、積雪量が20cmと言う意味ではないよ。
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 08:37 ID:p5B8bMVW
陸前高田は岩手県だったのでは?
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 09:30 ID:Yav7OELF
意外にも新潟市。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 16:06 ID:dzMgcEUj
以外に遊べる町、米子市
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 16:38 ID:Yco38A2I
広島の名前が出てこないね
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 06:41 ID:bM6kbz8v
名古屋はやめたほうがいいね。地元民が粘着。閉鎖的。言葉がだらしない。
でもってケチ集団。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 15:05 ID:4Y+dIR8U
既出だけど、確かに北海道は水不足の心配は皆無に等しい。
冬は寒いけどその雪降る寒い冬があるから水不足の心配もないし
又、お水も道内で地域差はあるけど美味しいほうだと思う。
地震についても日高釧路地方は多いけど、他の地域は無いに等しいぐらい
道東以外は台風が少なく、きても東北辺りで温帯低気圧になることが殆ど。
これは北海道が一番といいたくて言ってるのではなくて、あまりにも
北海道のことを誤解してる人が多いようなのでカキコしました
それはと言うと北海道>寒いから嫌とか人間の住むところではないとか・他。
ここからして勘違いしてるのですよ、北海道は一年中寒いところのように
言ってる人が多いので・・年中寒いわけが無いし良い所もあるので知ってもらいたいと
カキコしました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:27 ID:Cr8cCnL/
>>171
信州人は冷たいね
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:49 ID:NB3yiuIN
>>200
長野市はぃぃょぅ〜!
1年半住んだけど、とても住みやすかった
つーかオリンピックの恩恵は長野市が総ざらえなんだな、これが
自然が豊かで夜の街も賑わってますし
思ったより田舎臭くなくて良いかと
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 17:52 ID:BqUvxMBm
漏れは、高校時代迄札幌で生活してたが、どうしてもあの冬だけは耐えられなかった。
それ以外は、街は綺麗で便利、流行も早いし、水も食い物も旨いし、美人も多いし
人間はオープンで平均親切だし、マナーもいいほうだった。
だから、タマに札幌に行くと「帰りたいな」と思うことが有る。
それと札幌出身と言ったら、大抵の人は好意的な態度を示してくれる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 18:02 ID:Zjp0fsN4
上の方で、坂道がどうたらこうたら言ってる奴がいるけど、
丘陵地って、良い住宅街の条件なんだがなあ…。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:44 ID:UUF6nOf8
岡山でしょ総合的に見たら。
地震少ない、雪少ない、雨少ない、晴れの日が多い、雨少ない割に水不足とは無縁、民放5局有り、
神戸大阪まで新幹線で1時間程度車で2時間少々で行ける、平地が多い、うどん屋多い、ラーメン屋多い等・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:21 ID:Whu3tQ6J
>>203
丘陵地・山地は市街地として不適格。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:21 ID:Whu3tQ6J
なぜ神奈川はダサいのか? その答は丘陵地にある。

○東京都の主要部は、低地と台地だけからなる。丘陵地は南多摩まで行かないとない。
○埼玉県の主要部は、低地と台地だけからなる。丘陵地は狭山まで行かないとない。
○千葉県の主要部は、低地と台地だけからなる。丘陵地は房総半島まで行かないとない。

×神奈川県の主要部は、低地と台地の他に、かなりの部分を占める丘陵地がある。

だから、神奈川はカナヤマ(神奈川+山梨)と馬鹿にされる。
ちょうど、八王子市が山梨呼ばわりされるのに似ている。

↓多摩丘陵・三浦丘陵の位置
http://www.hc.keio.ac.jp/~fukuyama/hiyoshi/mori/landscape/iruka-hi.jpg
↓関東地方の地形区分
http://www.hp1039.jishin.go.jp/danso/Saitama2B/figures/f3-1-1.jpg
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:23 ID:Whu3tQ6J
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:53 ID:D14bvkd9
人嫌いなら絶対、仙台がオススメ。
仙台という街は、他人を余り気にしない風潮がある。
隣に人が引っ越して来ても余り気にしない。
何故か?
それは決して仙台は薄情が多いからではない。
転勤族が多い仙台という街は、
人が来ては直ぐに去って行くという風変わりな街。
故に、「去る者は追わず、来る者は拒まず」が
人付き合いの基本になりつつあるワケ。
別に全然人付き合いが無いワケではないけど、
(むしろ、人当たりは良いと思う)
本当に深い人付き合いになるのは難しい土地柄だね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:47 ID:NB3yiuIN
>>206-207
相模原、大和、藤沢、茅ヶ崎、平塚はぃぃょぅ
ほぼ平らな地形を満喫できます
その代わりDQN少し多め
アップダウンの多いところは一定の格がある
鎌倉、逗子、葉山、大磯、二宮の斜面に
這いつくばって生きるのが上流カナガワンです
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:51 ID:m2GZhLjz
静岡はどの地域も好き、伊豆・裾野・御殿場・浜松・館山寺・掛川
三島・沼津・他、素通りのところが多いけどあの空気と言うかひだまりいるような
温度感・空気感・香りが好き。


211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:56 ID:acMw8xWq
岡山住みやすい?うどん屋、ラーメン屋って、あっても行かないし。神戸大阪って近くても用ないし。山と平地は適度なバランスが大事。平地ばかりでもつまらん。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:31 ID:AosqGtmE
岡山、平地ばかりって訳でもねーけどな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 08:33 ID:hczg9Hmf
生活に車が必要なとこは住みたくない
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:46 ID:AosqGtmE
贅沢言うな。
215 :04/01/04 13:43 ID:DKR0Uknf
 
2161 ◇WqqU5hdvk2:04/01/04 13:45 ID:DKR0Uknf
晴れ渡り快晴の新潟
冬中ずっとこうなら住みたいが

↓コピペ
これが1月4日の新潟か?って思うが
新潟市(今シーズンいまだに雪の積雪なし)
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/camera/img/cam7_68.jpg
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/camera/img/tokimesse.jpg
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/camera/img/cam7_63.jpg
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/camera/img/cam7_702.jpg
ついでに
長岡市(ここも雪しばらくないです。今シーズン最高4cm)
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/camera/img/cam8_06590D.jpg
湯沢、妙高方面はちゃんと雪があるな 道路が乾いてるが;
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/camera/img/cam17_20730U.jpg
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/camera/img/cam18_1731.jpg
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 17:28 ID:qGfO5bDv
神戸が一番。 とりあえず東京より東北方面および長野県、山梨県なんぞ却下。 年食ってからあんなネクラで陰湿なところに住むと鬱になる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 19:26 ID:lZMLkxVi
>210
悪いけど、東海地震が終息するまで静岡に近寄りたくもない。
陸路で東京に行きたくもない。
  by 西日本住民
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:58 ID:g504Qu4z
>>218
確かにそうなんだよね〜、って地震が起きない事を想定して静岡ってこと。
良い土地なのにもったいないよね、たまに旅行で行くだけだから
良い所しか目につかないのかもね。景色・食べ物も・他、がいいだけにもったいないね
おまけに原発?・・でも西日本と言ってもどの地域なの?名古屋も入ってるでしょ
日本にいたら何処が絶対安心なんて無いと思うよ。自分が生まれてから一度も経験がないから
地震のない地域とは言えないよ。それがあの阪神大震災、全国の誰も夢にも想像していなかったと思う
聞くところによると関西の人が関東に来て地震にあって関東は地震が起きるから怖いから
早く帰りたいと・・であの大震災、日本は千島火山帯の上にあるからそれ自体致命傷なんだよ
自分が生きてる時に代地震がおきないだけで幸運なのかも。
でもあの阪神大震災を経験した人は関東大震災・他地震を経験した人の気持ちはあれ以降よくわかるように
なったのかもね。痛みを知って痛みを分かち合える?あの地域に又大地震がおきないことを
願っています。誰も身内・友人を失いたく無いものね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:57 ID:lZMLkxVi
>>219
海溝型の東海地震(東南海地震・南海地震も含む)が、神戸のような
内陸断層型の地震とちがうのは、約150年に1度「絶対に」起こること。
それもM8のが。
神戸タイプは2000〜5000年周期でせいぜいM7クラス。


危険度はまるで違います。(板違いでスマソ)
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:04 ID:g504Qu4z
>>220
そうなんだあ、知らなかった、教えてくれて有難う。
でも、あの地震があったときに聞き間違えでなければ
京都周辺で何千年ではなく100年か300年前?ぐらいに
大地震がおきてるとテレビ番組で取り上げていたような
気がするんだけど、そのへんも迷惑でなかったら教えてほしい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:07 ID:lZMLkxVi
そんでもって今年は前回の安政地震(1854)からちょうど150年目です。
あちこちでいわれてますが、もう本当にいつ起きてもおかしくないのです
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:16 ID:lZMLkxVi
>>221
三方・花折断層のことかな?
それなら1662年に地震を起こしています。
この断層なら4000〜6000年周期といわれていますから
当分は大丈夫かと。たぶんね・・・。(M7.2クラス)
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:33 ID:g504Qu4z
>>223
早速教えてくれて有難う。と言う事はあの阪神大震災にあった人は
よほど運が悪かったんだね、可哀想にね。
でもこればかりは自分ではどうすることも出来ないしなあ
只、大昔と違って地震についての研究とかが進んでるということと
各断層のある地域?などテレビ・書物を通して情報も入ってくるし
調べることも出来るから仕事関係で離れられない限りは地震の少ない
地域に一時的にでも住まいを変えるのも良い方法かもしれないね。
でも、このご時世地震の少ない地域に行ったはいいけど就職先が
なければ、行きたくても行けない・・・か。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 04:50 ID:oCKiaG+N
東海道線辻堂最高
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 10:01 ID:n1R7KjH4
俺まさに静岡県民だけど住環境は確かに最高だね。
気候は温暖、メシは美味い、ほどほど発達した都市群、
海が近くて綺麗、富士を初めとして景色は雄大。
本当、地震の危険性さえなけりゃ
胸を張って天府の国と自慢できるくらいなんだけどなあ・・・
あと富士の噴火の可能性もちょっとだけ心配。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:40 ID:D/MqSB4A
つくば市
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:56 ID:57W/WXlG
やっぱ岐阜でしょう?

名古屋までは、名鉄もJRも20分!スキーには東海北陸道で1時間!下呂温泉にもいけるし、大阪、京都も100〜200kmと近い。
下呂温泉も休日にはいけるし、何せ日本の真ん中だからね。伊勢にも近鉄で行ける。

海が近くにないのが唯一の欠点!
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:58 ID:WfVtWYCb
福岡、神戸、鎌倉
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:26 ID:xaIEGrDE
神戸はなんでもある
山も海も都市も
231:04/01/20 03:07 ID:VzPNrQnH
ヤクザも穢多もチョソもプロ市民も
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 09:21 ID:HcJaiy74
佐賀

年寄りにとっては住みやすい街だが・・・
いかんせん 仕事が少ない

当方
千葉県某市在住で
東京への通勤地獄が鬱です
会社を辞めたら帰郷しようと思う
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 09:30 ID:QmuYr7rS
>>231
よお、ヒキコモリ
234結論:04/01/25 15:13 ID:PqzZiECC
ベスト
1.神戸
2.福岡
3.札幌

ワースト
1.名古屋
2.東京
3.釧路
235那覇市民:04/01/25 22:46 ID:FwlEAhXe
那覇が(・∀・)イイ!
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:02 ID:XqT1DjmG
那覇と札幌に別荘を持ちたい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:07 ID:UsxyZ0ED
福岡は水事情が最悪だと思うが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:53 ID:fanqO6ZX
福岡 : 台風、水害、水不足
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 04:24 ID:4vVeShxh
現在、名古屋に住んでいるが、住宅安さ、交通の便のよさ、物価の安さ、
買い物の便利さ、公共施設の充実度、風俗の充実度は指令指定都市最高だと思う

加えて、固有住民の閉鎖性、排他性、無知度、ケチ度は政令指定都市最高レベル

つまり、閉鎖的で排他的で風俗好きでケチな人間(つまり俺)にとっては名古屋
は日本一住みやすい!ちなみにおれは埼玉生まれ・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:25 ID:qOqBAJzm
やっぱり気候と交通の点から言ったら太平洋側じゃないかな
あんまり南は集中豪雨とゴキがイヤだし北も雪が辛いし
南東北〜近畿地方あたりでそこそこの都市がいいと思う。

ちなみに現在金沢在住ですが、こぢんまりとしてて好きな人は好きかも。
ただし気候と交通の便最悪。おすすめしません。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 02:19 ID:DQGa7npP
気候とか自然災害、都市の規模、住環境、周辺の自然環境、
総合すると広島あたりはどうなんだろう?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 02:42 ID:yOjr0v6K
伊豆と軽井沢に別荘を持ちたい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:37 ID:LNZyHBud
湘南(茅ヶ崎)は確かに住みやすかった。

244名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:50 ID:gPB5lDP6
福岡とか書いてる香具師がいるが、住んだことあるのか?
>>238 が書いてるように治水は最悪だし、
鉄道が少なく、道路が狭くて整備されていないので渋滞がひどい。
空港が近いのでヒコーキが五月蝿い。
商売はやる気が感じられないし。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:23 ID:YlbGIEkF
沖縄って水道水美味しいの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:52 ID:E/jWdKnk
>>244
住んだことなかったら福岡なんて言わないでしょうに。
ひょっとして福岡以外に住んだことがないとか?
247名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/29 14:36 ID:hsmZiknl
住み良かった所 希望する所
順位 都市名 順位 都市名    
1 福岡     1 札幌
2 仙台     2 福岡
3 広島     3 仙台
4 札幌     4 静岡
5 静岡     5 広島
6 松山     6 金沢
7 北九州   7 名古屋
8 金沢     8 大阪
9 浜松     9 神戸
10 神戸   10 岡山

(「日経地域情報364号、 2001年4月2日付」より引用)
(対象:全国のビジネスマン1,000人に調査)
http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/364chihou.htm
http://www.city.fukuoka.jp/investment/outline2.html
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 10:01 ID:z8tmKoVZ
札幌が入って沖縄が入ってない、逆じゃないのか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:54 ID:uC4By+vx
★大分電波被害者の会★ http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1079968062/l50

「当然」 大分>>>岡山 「事実」 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080807290/l50
★大分は千葉以上の都市!★ http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080713454/l50
トキハ TOKIWA 2 【大分店8F催し場】 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080302169/l50
大分&別府VS宮崎・延岡・都城 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1068564540/l50

なぜ姫路・岐阜は大分に敵わないのか・・・? http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080813704/l50
大分が大発展の予感・・・    大分が大発展の予感・・・http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1079268532/l50  
クサイタマンよ、大分に憧れるのはもうやめろ http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080809865/l50

@@「堺」よりも「大分」を政令市にすべき@@ http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080809696/l50
電波都市】 大分 vs 名古屋 【頂上決戦】 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080812514/l50
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:54 ID:uC4By+vx
超エキゾチック都市大分・Oita http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080817512/l50
【50万都市】大分市を語るスレ【新産業都市】 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1071156834/l50
大分県の県庁所在地を別府市にするスレ http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063003917/l50
【事実、大分>>>>>仙台だろ?】 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080826465/l50

トキハマンセー!! トキハマンセー!!   http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080818493/l50
【議論】大分とさいたまはどちらが都会か。 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080615474/l50

◆◆ 大分・トキハ vs 札幌・大丸 ◆◆ http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080716984/l50
大分市の都市計画スレ(駅高架) http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075436657/l50
大分は広島名古屋静岡新潟仙台より都会 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080453205/l50
大 分 の 時 代 が き た 4(知名度) http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1071741670/l50
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 11:45 ID:xMbLxaDH
>>204岡山が住みやすい?
俺は多くの所(海外も含め)に住んだがもっとも住みにくい土地だったぞ。
飯がまずい、物価が地方都市の割りに高い(競争がない)。女ブス。
娯楽がない。パチンコ屋ばかり。流行が遅れている。
交通が不便。車が無いと生活できない。
まぁ、岡山人にしたら住みやすいところなんだろうけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:58 ID:vlCEyKzN
>>248
札幌は住みやすいぞ。
雪多いけど。
寒い=マイナスにしか考えられんのかな?
人によっては暑いのもマイナスだよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:50 ID:8sFDPFqS
個人的には寒いより暑い方が好き。
冬より夏の方が好き。
開放感があるし、明るいし、生命力を感じる。
冬は、どんより暗いし、太陽光は弱弱しく頼りないし、
どうしても屋内に閉じこもってしまう。
植物や動物達は眠りについているみたいだし、
ちょっと欝になりそう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:54 ID:Rrbgn4kT
 夏の「暑さ」と「湿度」を考慮すると、長野県外には住みたくない。
冬の「寒さ」を考えると、長野県内では標高の高い所には住みたくない。
上田から好色市あたりが良いのではなかろうか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:22 ID:Q93yn7g0
暑いのが苦手な人達って、デブが多いよね。
沖縄が好きで移り住んできた人たちにデブはほとんどいなかった。
数少ないデブの人は、沖縄が嫌いらしくて、
「だったら、なんで沖縄に来るの?」と思うようなことばかり言っていた。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:55 ID:cgsMuVOF
気象条件、災害の少なさだけで見ると岡山が断トツなんだけどな・・
他の点では問題有りのようだ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 19:55 ID:Z95gBIRb
沖縄>>>>>内地>>>>>>>>>>>>糞北海道w
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:58 ID:Z95gBIRb
タコライス、沖縄ソバ、山羊汁、上手いもの宝庫
北海道料理、糞料理、糞食材w。
売れてる芸能人、アイドル、沖縄ダントツ>>>内地>>>>>>>>>>糞北海道
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:26 ID:YPb357xw
>>1
姫路に決まってんだろっ!!
260ヨシ:04/04/20 09:04 ID:x7NPONqx
鹿児島最悪!!県民所得水準は全国でもビリから2番目のクセして、
地価だけはやたらと高い!だからこの土地と関わり合いのない人間は
ここに移住することを自分は絶対に勧めない。
261ヨシ:04/04/20 09:11 ID:x7NPONqx
こんな土地(鹿児島)にわざわざ住みに来る人間なんか、
ホント頭がどうかしてるよ。
262ヨシ:04/04/20 09:13 ID:x7NPONqx
あと、ヒトも大してよくない。言葉のイントネーションが変なのは
言うまでもないが、あの一般現地人の客に対する馴れ馴れしい言葉遣い
だけは自分はどうしても我慢ができない。公私はあくまでも分離して
いただきたいものだ。
263ヨシ:04/04/21 01:22 ID:L/HRtqOc
この土地は新幹線ができることはあっても、これから長い目で見て
決して発展するとは思えません。ハードができてもソフトがダメなら、
外地から優秀な人材が集まることは決してありません。それは外部地域の
生の情報が貧困なためか、自民党支持者と読売ジャイアンツファンが
大多数派を占めていることからも証明されます。良識のあるみなさん、
こんなシケた土地は一日でも早く見限ることが賢明ですよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 02:19 ID:1SUZ2tiV
鬱屈してますなあ。まあがんがってね。
265ヨシ:04/04/21 08:16 ID:nc2jyPVk
初返答だ。もう本当だよ。
けど自分は絶対年内には他の46の都道府県の
いずれかに引っ越すよ。ここはもう息がつまりすぎる。
ところでどこの自治体が一番お勧めですかー?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:58 ID:bVjAzgx1
京都の綾部ってとこは最悪だよ。
気候は悪いし、町は何にもないし
人間は鬼畜です
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:32 ID:oVjxAa+h
人間的に北信越は最悪の部類。
長野人、特に日本海側に近くなるほど、屁理屈が得意で人の傷口をチクチクとつつくのが好きな香具師ばかり。
北陸人、特に福井〜富山は運転マナーがかなり悪く、考え方がケチ臭い香具師ばかり。
加えて両者に共通して、表面的には良い人ぶる、計算高い、プライド高い、自分が優越感を得ることばかり考えているなど、本当に救いがない。
イメージだけで選ぶと後悔する。

岐阜や所沢のような、大都市の陰で目立たないがそこそこ規模のあるところなら、変なプライドも無いし便利なので住みよいと思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:38 ID:5X5b63Zz
>>267
それは俺の経験でも凄く当たっていると思う。
長野北部人(南部は本当に理性的なのが多いが)ほど
軽蔑する人間の集団は見たことがない。
(東京の長野人ではなく)長野の(所有する)東京とか
言う人がいるって話も信用できる。

ブロック割りとキー局制度(新潟の田中角栄が考案)
の為に、長野(特に政治的に強く東京と直結する北部)
や神奈川(特に都心通勤圏の横浜)、新潟などの驕慢で
センスの悪い(自分では逆に思っている)地域が実力と
関係なく全国向けメディアに影響力が強いのは
由々しき事態だと思う。

269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:07 ID:ZmIWRXoL
>267 268
中信も同じですよ。
クール。腹黒い。余所者は絶対に受け入れない閉鎖性。
何よりきつい気性。原住民は住み心地が良いらしいが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:38 ID:jVXyNip2
マジですか。将来東京から長野県内のどこかに
移住する予定なんですが.考え直した方がいいですか.
ちなみに中信人の親戚がいます.
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:40 ID:Vz0rjrsy
>>270
おまいさんの性格にもよるよ。
適合性ってやつがあるからな。
ただ、単純に長野県の良いイメージだけにあやかろうとすると後悔する可能性は大きいかも。
特にこだわりが無いのなら、他の県を視野に入れても良いんじゃないかというのが漏れの考えです。
272ヨシ:04/04/25 04:15 ID:nW/qnATB
首都圏の人は、埼玉とか群馬の人とかを田舎モノ扱いしてるみたい
だけど、実際はどうなのだろうか??
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 04:46 ID:AShqS6oF
山口県がいいよ。
ほんとに何も無いから。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:22 ID:62b4BRbn
>269
山梨に似てまつね
>272
埼玉はマジ止めておいたほうが無難かと
殺伐としてる
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:16 ID:e3dTfFTc
関東圏は進学率、所得が低く、生活保護に頼って生活してる愚か者が多い。
それゆえ関東人にはモラルというものがなく、ありとあらゆる悪事をしでかす。
生きるためには手段を選ばぬ野性の動物と同じ人間性の集団が関東の特徴。
ゆえに関東には関東外の人間は誰も住みたがらない
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:16 ID:IHxCiVjE
長野県、山梨県、富山県あたりは県民気質が似ていると思う。
ところで、>>267>>268は、
長野県の地域性があまりわかってないようだね。
何割かはテレビで長野県議会議員の様子を見て、それらの印象が入ってるんじゃないの?
あれは長野市(北部)にあるが、長野県全域の代表者の集まりだぞ。
でも実際の県民はあんな奴らばかりではない。

北部人がどうこう言っているが、それは南信人に比べての話だろう。
北部、南部と言ってる時点で、信頼性が殆どないな。
昔から言われていて実感するし、長野県の郷土の本に書かれているが、
長野県の北信人の気質は、まだ中信人に比べれば可愛いものだ。(傍から見れば五十歩百歩だろうがw)
その中信や諏訪の気質は長野県内でも最も厳しい気候条件であったことも影響しているようだ。
ただ、昔は中信は北信に比べて文化面で進んでいた面もあった。今は変わらん。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:17 ID:IHxCiVjE

まあ、東信も含めて長野県民は総じて屁理屈好き、
ただ南信人だけは東海の影響を受けているせいか、他県民に評判がいい。
長野県の陽に真面目で頑固で、プライドが高く連中が少々いても、
その土地に誇りを持って住んでいるのならば、
誇りもなくひと付き合いの薄いベットタウンに住むより、味わいのある暮らしができよう。特に老後なんかは。

長野県で言えば、ある程度の都市生活的な暮らし(と言っても自然は十分味わえる)がしたければ、
長野市が一番住みやすいだろう。ほのぼのとした田舎暮らしがしたいのなら、南信がオススメ。

>>268
後半の部分は全く同意しかねますな。
完全な間違いとあなたの妄想が書かれているだけ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:15 ID:lNCHXB7n
おれは北品川だな!
東京で生まれ育ち、いろいろ見てきたが
自宅前は江戸前で高層ビルなんか見えて桜も見える
ギャンブル場も近いし、船宿、風俗、舞台もたやすく行けるしな
まあ田舎もいいが・・・3泊がいいとこよ  飽きるしなw
年を寄って医者が近いのもいいしな・・・
痴呆じゃそうもいくんめえさ
まあ一生刺激のある生活が好きなんだな

地方の人 気に障ったらご免なー
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:12 ID:3Oahady8
糞味噌人ですが一週間ほど友人の住む東京は百草園(日野市)に
滞在してきました。
初日、新宿へ、やっぱ東京はマジすごい!感動
二日目 渋谷、恵比寿、銀座、お台場、やっぱはんぱなくすごい
三日目 友人に都心まで遠いんだからもっと街に住めば?というと
家賃が高くて無理だという、確認すると確かに三軒茶屋、笹塚付近
は古く狭く駅まで遠くても7万前後で高すぎる印象を受ける、糞味噌
で中心部付近の家賃で住めるのは相模原八王子付近と判明したけど
田舎すぎで生活できないと感じる。
四日目 都心に出るがだんだん長距離で糞満員電車に疲れ始めると
同時に人が多すぎでさらに疲れ、休憩、ご飯でも行列を作らないと
席につけない現実に唖然とする。
五日目 車でやってきたので横浜お台場をドライブするが道が狭く
延々と続く渋滞がすごくコンビニに入ろうとしても都心部では駐車場
がないのがあたり前で疲れた 友人が車を持たない理由に納得
六日目 友人と自分は同じ給料なのに生活レベルの違いに違和感を覚える
七日目 田舎者の自分には東京生活は無理でたまに遊びにいく程度だな
と納得し、東山タワーを見て覚王山のスタバで一服しなが安心する。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:08 ID:j2zMbaw8
>>276
漏れが5年間住んで実際に地元の人間と関わった末の感想だよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:46 ID:FGuyi4qc
>>276
役所や企業では中信は出世コースだね
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:44 ID:pgDCB6gu
>281
どうして??
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:11 ID:4oV00g/K
沖縄に住みたい
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:26 ID:AHALLNGa
仙台は気候いいらしいよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:23 ID:2/ukdo5M
都会あり山もあり海もあり温泉街も。
どこもすぐに行けるのが神戸。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:37 ID:JnQYq64t
ホノルルがいいよ。
海、山、都会全部ある。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:50 ID:2/ukdo5M
ホノルルかぁ。
行ってみたいな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 01:15 ID:N0Zl1cbi
銚子のあたりも良さそうだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:10 ID:QWCcL1en
山梨とか長野とかどう?三大都市にも近いし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:25 ID:eMcjo9AX
いろいろな所に住んできたが、やっぱ東京周辺が一番いいや。
気候はいいし、自然災害も少ないし(地震の恐れはあるが・・・)、
海あり山ありの豊かな地形。
何より、なんでも揃う大都会が間近にあって非常に便利。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:51 ID:JIx0oxp6
>>267>>280
>長野人、特に日本海側に近くなるほど、屁理屈が得意で人の傷口をチクチクとつつくのが好きな香具師ばかり。

一般的に北信は中信に比べてまだマシなほう。理屈っぽいのは全県の特性。しょうがないだろ。
「日本海側に近ずくにつれ」って、何もわかってないなあ。
地方自治板の松本スレ読んでみ〜。一方の長野市はスレなんてないから。
松本地元民の凄さがわかるからw
理屈好きなのも、頭の構造がどちらかと言えば合理的と言えるんだから、
良い方にとってもらいたいものだ。
どこの県とは言わないが、「長い物には巻かれろ」みたいな風潮の某県より、
よっぽど味(見どころ)があるじゃないか。住みやすいかはその人の気持ち次第だ。

>>281-282
出世コースというより、松本で出世できたり、仕事をこなせれば、
それなりの実力がある、力がつくっていう意味なのでは?
あげ足取りが好きな地域と言われているし。

>>289
北陸甲信越はどこも気質が同じようなもの。
自分のお気に入りの要素を見つけてそこに惚れ込んで住めばよろし
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 03:01 ID:JIx0oxp6
長野県の北信は素朴な感じの人が多い。
中信はバイタリティーに富んだ感じの人がいる。
東信は軽井沢を除外して、北信以上にくせのある人がいる。
長野県でも大きな都市部に住めば、そう生活に不便しないし、
周辺の大自然が満喫できるよ。
やはり美人は南信が多いかな。その点、中信は却下。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:45 ID:Rfjsueka
気候的に住みやすいのは岡山の何処からしいよ
海側だったと思う
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:35 ID:d9f8k8vV
気候なら確かに瀬戸内だなぁ
暑さも意外と激しくないんだよね

>>291
そういう説得がましいとこも嫌われる要因なんじゃないの?
しかも2ヶ月前のレスを相手に
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:52 ID:yV7j/09P
理想的な地形をしてるのは神戸ではないでしょうか。
北が山で南が海。建築をやってるんですが、南下がりの地形が通風にも採光にも
理想だそうです。それと繁華街からどちらも30分ほどあれば行けると言うのもいいですね。
昼間は山林の木陰で涼しみ、気温が下がった夕方頃には海辺で夕日を見ながらのんびり。
夜は北野辺りのジャズバーでマッタリ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:48 ID:G/O/zE2s
>>294
あまりにボロクソ言ってる香具師がいて、つい熱くなった。

でも>>280の後は10レスもついてないじゃん。
亀レスでもないと思うけど。
ここは過疎板だし、俺はたまにしかこないから大目にみてくれや。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:38 ID:XWmhUuBR
>>292
中信は美人は期待できないね・・・
南信もたまにいるといった程度。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 12:09 ID:EM7uxAka
岡山弁と岡山女がブスでなかったら岡山に住むのも 「再考」
気候も良い 食べ物も美味しい 交通の便利も良し。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 12:54 ID:4xhRJo/Z
愛知と大阪は絶対イヤ
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:25 ID:NUdp+f4k
誰も東京が首都なんて認めてないって。
所詮は京都の猿真似集落のクセに。

東京の文化とかああいうの教科書から削除したら?
関東ローカルな話なのに勝手に首都を気取るなよ。
はっきりいって迷惑ですね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:26 ID:NUdp+f4k
東京塵大嫌い!
バカでダサくて下品でブスばかり、おまけに人口の多さ自慢している。
なのに自分達は人情があると言ってる。
関東人ってやだね。もう嫉妬と中傷ばっかで哀れ・・・
東京のように借金はあっても借景という美意識のない都市は、どんどん超高層
ビルを建てる方が似合っている。既に、皇居のあんな近くに東京タワーを建て
た時点で、東京の美意識が如何にひどいものかがわかる
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:26 ID:NUdp+f4k
関東はこれ以上大阪とか西日本の足を引っ張るんじゃないぞ。

関東って昔は相棒でありライバルだった近畿に振られてるんだからさ。
もうあきらめなよ。いい加減に。潔く負けを認めなよ。

強がって自立してるつもりでいるならどうぞご勝手に。ただし他の地域に迷惑かけるな。
本当に未練がましいね。東阪厨の煽りコピペは関東の粘着振りを表してるよね。

はっきりいって関東に多い町民自治主義とかってインチキだよね。
大体いつ完全な自治が成立してそれが長続きしたの?
国とか官には頼らないとか粋がってカッコつけないほうが身のためだよ。
だから口だけの根性無しって言われるんだよ。
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:45 ID:qlBaQvFK
大陸から茶が伝来したとき、関東人はその味を理解できず
自分好みに塩を入れて飲んでたそうです。
中国かぶれの関東人ですが、味覚の貧困さは隠しようがなかったようです。
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:55 ID:OHuWP/IH
>>ID:qlBaQvFK
嘘やこじ付けで東京や関東を貶めても、関西人の
立場や評価は向上しませんよ。
いつもそんな荒らし行為を繰り返していたのでは、
関東だけでなく中国四国、東北の市民からも愛想を尽かされ
嫌われるのも当然です。関西人はいい加減に自覚しようね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:20 ID:TwAQkWwY
関東人って行動範囲が異常に狭いし、内弁慶で外に出るとすぐオドオドするよね。
関東はDQNが多いから、東京、神奈川、千葉がヘンに対抗意識を持つんだ。
とくに匿名掲示板なんかだとね。

まあ関西人(白人エリート)は、関東(米国南部)にDQN下層民(黒人)
を強制連行したことに罪悪感を感じるけど
関東DQN文化(黒人文化)が関西文化(白人エリート文化)よりも優れているだの
人間性について批判などされたら、「アフォウのくせにナマイキ言うな!!」と言いたくなるよな。

米国北部の白人が、趣味で黒人ブルースを聴くことがあったり
馬鹿な疑似黒人を演じたミンストレルショーを楽しんだりすることはあっても
黒人から学ぶことは何ひとつないと思っているのと同様に
関東の百姓文化を趣味で関西人が消費することはあっても
関西人が関東人から思想を学んで関東人みたいに生きてみたいと
思っているやつは極めて少数ということだ。
関西人は関東人が嫌いなのではなく、たんに見下してるということだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:24 ID:AOOoagZg
やっぱ総合的にに見て神戸あたりじゃないかな。
気候から言うとめちゃくちゃ暑くもなければ寒くもない、雪も年に一、二回
積もる程度。阪神大震災を除けば普段は地震、台風などの災害が少ない。
交通の便では新幹線は近いし、空港もさほど遠くない。車の移動でも大阪や東京に比べて快適である。
学生でも車が持てる環境、買い物の不便はない。レジャーでも海、山、スキー場、温泉
が近くい、娯楽施設も多いし観光地も隣県を含めると多い。
今、埼玉に住んでるがやっぱ住みにくいし、人も生き生きしてないような気がする。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:26 ID:AOOoagZg
すいません誤字がありました。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:18 ID:T3Y7VKNB
>>308
災害で付け加えると水害は特にないよね。
すべて一気に海側に流れていくから。
床下浸水などの被害の心配はないな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 02:43 ID:pdb9A+ip
隠岐ノ島 にきまってるでしょう。!!
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:16 ID:LF6eha3x
お国板の香具師のカキコはスルーで。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:18 ID:Ilnm+zQ+
立川市は住みやすい。
栄えてるし、国営公園もあるし、鉄道路線はたくさん。南口の治安は少々あぶないが、他は良い。
あー立川に帰りたーい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:31 ID:C0tLa08T
沖縄!
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 16:17 ID:SEoz6RRe
1番は名古屋だね。
大学もあるし、働くところもあるし一生県外に出なくても生きていけるね。
一度住むと二度と離れる気起こらんね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:51 ID:SwtiHk3u
徳之島 伊仙町
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 16:21 ID:WHTxBfBd
反感を感じる、なんて書いてるようだからどんどん没落してってんだよお前ら関東人は。
関東ってなんで他者に対してこんなに許容範囲が狭いの?

薩長の人間もこんな奴らが居るとこじゃ、とてもじゃないが近代国家の首都には出来んと思ったんだろうなぁ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:52 ID:AEkB7lAX
横須賀市以外。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:04 ID:5ANUY1mH
321古都・大津市民:04/07/21 06:10 ID:H37uEr11
人口増加率1位の滋賀にお越しやす(*^-^*)
琵琶湖があるから、風景&夜景は格別、京都まで10分、梅田まで40分です。
住みよい街です。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:15 ID:WNzfCVyS
琵琶湖って結構、臭うよね
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:40 ID:3PYPMmZS
秋田生まれだけど進学転勤で、東京、神戸、熊本、静岡、名古屋と住んで現在横浜在住。
街が一番きれいだなと思うのは神戸かな。
自然と都会がうまく融合している感じ。
でもずっと住みたいと思ったのは静岡。
神戸より全然田舎だけど元々田舎育ちとしてはその方が程よい感じ。
坂が少なくてチャリで街まで行けるのも良かったし、
車で海や山までひとっ走りできるのも良かったし、
何より冬が異常に暖かい。
このスレのどっかにも書いてあったけど九州なんかより全然暖かかったよ。
夏も湿度がわりと少なくて快適。
逆に絶対住みたくないと思ったのは名古屋。
夏の暑さは異常。
あと、車社会のせいか街が大きすぎて(道が広い)意外に不便。
東京や横浜の方がよっぽど便利だよなぁ。

324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:56 ID:sY2nr4RM
大阪以外
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:02 ID:zzenmJKz
だな!
子供の教育上大阪以外だな!
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:41 ID:rcebofmA
住みやすい=人口増加率の高い都道府県
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:35 ID:ijgXRBUz
東京は日本の低民度のバチカン市国です。
これからは東京(バチキン)市国と呼びましょう(大爆笑)

バ チ キ ン 市 国 塵 って キ モーーーーイ

批判されるとすぐ、上京田舎者のせいにするし。
お前ら東京塵の手口はみえみえだよ?

ほんとコイツラって 生きてる価値あるの?(ギャハハハハハハ!!!!!!!
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:36 ID:ijgXRBUz
関東人ですが、今日も朝鮮根性で電車の席を取る為に、今日も椅子取りに励んでいます。
世間体など関東人にはまったく無いので、どんな意地汚い事でも
醜いことをやっても平気です。
恥など最初から持ってないので、反社会的な事何でも出来ます。
朝鮮人バンザーイです。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:36 ID:ijgXRBUz
マズで東京の独特のキモさを何とかして欲しい
このままでは日本の恥、いや、かなり前だけどねww
ナベツネみたいなのがウヨウヨいる時点で東京は終わっとるよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:59 ID:Yq3VWZ9u
神戸かな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 17:25 ID:C1D7DiMK
甲                            府
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:49 ID:cofNALyd
アメリカ映画とかに出てくるキモイ日本人って関東人が見本だろうね。
特に、東北出身の関東人、荒川辺りの住民、拓殖関係の洗脳者。
冷酷で残忍、不気味だね。だって、みんなウヨ全体主義に洗脳されてるもん。
それはお笑いにも表れています。
関東のお笑い→人を傷つけて面白がる(さむぅ〜)
関西のお笑い→自分があほになって笑ってもらう(大阪人はホントにあほをやって、嫌なことも多いけど)
イスラム教徒と関東人、金なんとか独裁のキムチ臭い国、どれがキモイですか? 世界のみなさん
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:49 ID:cofNALyd
近畿コンプレックス
さて、私、東京人を検証していくうちに、ひとつの共通した特徴に気がつきました。それは東京人は
いいことでも悪いことでも個性だととらえて自分をいいように思いたがる、ということです。
とくに大阪との対比でそれは言えます。大阪はべつにそう思ってないはずなんですが、
東京は大阪をライバル視しています。日本で歴史ある都会といえば近畿ですが、関東もそれに肩を並べる存在だと。
確かに人口だけなら多いですが、現実は見る影もありません。
関東の人はそれを直視するのを怖がっているようにも見えます。東京人以外の日本人は、
日本で都会といえば、大阪、神戸、京都。そして北海道には札幌、東北には仙台、中部地方には名古屋、
中国地方には広島、九州には福岡。というふうに考えている。しかし東京の人だけが、
日本は東と西に分かれていて、東の中心は東京、西の中心は大阪、そんなふうに考えている。
そう言う面もありますよ。東京が東日本全体の中心になっている部分もありますが、
そうでない面もはるかに多いんです。それを東京の人は自覚していない。
何かというと大阪には負けていないと言いたがる。東京人が人口の多さ、個性を主張するとき、
近畿コンプレックスのようなものを感じてしまうのは私だけでしょうか。
↑東北出身関東在住20年の人のはなし
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 15:58 ID:+i5e0d04
北海道知床はどう?
http://8721.teacup.com/shiretoko/bbs
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:32 ID:I9Bhh+Bu
秋葉に住みたい…一生オタクとして生きたい…
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:10 ID:dXDHrBnV
地震が嫌なら北海道の宗谷支庁で、ちなみに知床は危険。
静岡県内は地震と、電車は各駅停車と新幹線しかないのが
欠点です。職が優先なら名古屋中川区、知立、阿久比の間
が良いでしょう(名古屋北部から岐阜方面、新日鉄周辺は大
気汚染や夏の暑さが問題で港、西区は水害ありです)。気候
をはじめ総合的に判断すると福島県いわき市が最高と思い
ます。茂原、旭、大田原、小田原間と、姫路、京都、奈良、泉
佐野間は大気汚染が気がかりです。愛媛松山なら郊外の久
万高原が夏涼しいようです。
339名無しさん@お腹いっぱい:04/09/02 17:25 ID:ZlJJ5JBH
――僕にとっては好きな人がいる場所が僕にとっては世界の中心ですが、世界の中心はどこだと思いますか?

 難しいですね…。静岡で! 静岡大好きです!(長澤さんは静岡出身)。皆さんも伊豆とか行かれてはいかがでしょうか?(笑)





340名無しさん@お腹いっぱい:04/09/02 17:25 ID:ZlJJ5JBH
――僕にとっては好きな人がいる場所が僕にとっては世界の中心ですが、世界の中心はどこだと思いますか?

 難しいですね…。静岡で! 静岡大好きです!(長澤さんは静岡出身)。皆さんも伊豆とか行かれてはいかがでしょうか?(笑)








341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:23 ID:fF+BrIwy
別荘もつなら田沢湖がいいですよ。温泉・登山・渓流釣り・スキー・紅葉、一年中
楽しめます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:33 ID:b0514zps
酒池肉林ってこのことだな・・

【あんなこと】ロシア学校人質事件、人質撮影の内部ビデオネットに流出【こんなこと】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1092227664/l50
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:09 ID:OeLXzN0G
こんなとこにもありやがった。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:32:29 ID:a0fYe2Hg
オレは豊橋(愛知)が最高だと思う。ここは日本の東西の生活文化の境目
と言われている。そのためかどうかは分からないが新しい製品が生み出されて
市場に出てくるときや全国展開を始めた店のチェーン店などが進出するとき
などいつも豊橋では早々と登場してくる。名古屋よりも進んでいるのでは
ないだろうか?街を出歩いているといつも新しい発見があり大変刺激がある。都会と自然のバランスが実に良いし気候も温暖だ。
何と言っても住んでいる人達が穏やかでなじみやすい。愛知、或いは名古屋は
よく閉鎖的、ケチ、きもいなどとよく叩かれるがそれは名古屋市内か尾張地区
のことを言っていて豊橋や東三河のほうはあまり当てはまらないと思う。
どちらにも住んでいた経験からしてはっきりと言い切ってもいい。
逆に<267、<268のように長野付近はそのとうりに住みにくい場所だった。
あのよそ者に対する排他ぶりにはうんざりさせられた。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:00:38 ID:JKIzifvG
温暖って、既に日本は酷暑なのだが…
温暖ってレベルじゃない。
ジメジメしすぎ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:25:58 ID:5w9MwxRn
>>196 ヤーさんが お相手をしてくれます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:10:30 ID:EplAS4D9
関東人の美意識が完全に崩れ去ったのはいつごろ?

文明開化後?
戦後?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:40:00 ID:wTKsfhip
昨日の災害対策番組で言ってたが、東海地震起こったら岡山から福島まで被害出るらしいな
もう本州はどこも安全とは言えないんじゃない?辺境を除いたら
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:21:52 ID:FYK4B4DX
大自然に憧れる
北海道とかのどこまでも広がる草原とか、入道雲が浮かぶ南海の離島とか
あと中途半端だけどAIRの舞台になった街とか、長野の高原とか
ただそう言う所は働く事を考えると住みにくいんだろうとは思う
一発当てて脱サラしたいものだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:54:51 ID:chiPwqh4

横浜市はどう??憧れの土地なんですが。

351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:54:53 ID:4m1Ap1i2
横浜って一口に言っても広いぞ
旭区なんて牧場があってもおかしくないくらいの田舎だ
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:57:24 ID:4m1Ap1i2
旭区じゃなくて泉区だった
ま、似たようなモンだが・・・。
353のり:04/09/29 11:28:20 ID:hcV7IM96
蒸し暑いのが人様より苦手なので近畿地方は敬遠したいです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:56:46 ID:cjlj2nod
大学生時代京都市にいたが
確かにあそこの夏はすさまじかった。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:37:02 ID:wWb5xa68
京都はくそ暑いがマターリしてると思う

学生の町だなぁ
木屋町の大学生率高すぎ
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:32:52 ID:vWqN9oMy
横浜市で田舎の区
緑区(横浜で一番の超ど田舎)、都筑区、青葉区、戸塚区、瀬谷区、泉区、旭区。
やや田舎
保土ヶ谷区、金沢区、港南区

まあ、横浜は地方人が憧れるほど都会ではない。
横浜らしいのは中区だけ。人口400万の殆んどは郊外人口で東京のベッドタウンである。
横浜に本社を置く企業も少ない。農業生産額は政令指定都市の中ではトップクラスで、畑作地帯も多い。

357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:08:47 ID:katP2hIW
NHKスペシャルで紹介されていたのは、愛知県の刈谷市。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:23:39 ID:B+SoqSAj
朝鮮人が住みやすいのは横浜市だろう。
元々が朝鮮人の居住地だったのだから。

  ↓↓↓

http://ime.nu/www.infogogo.com/ç\?å\?å·?ç??.html
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。この地方(県域)には、
朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の
川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。

■注■
現在の横浜市に当たる武蔵国橘樹郡・都筑郡・久良郡には758年以降 「新羅郡」がありました。

つまり地名がどうのこうのという問題ではなく、横浜は朝鮮人の居住地たったのです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 03:02:30 ID:w+VfObTc
古都に指定された大津は住みやすいと思う。
人口増加数は大阪市とほぼ同じくらいだし。
交通の便もいい、気候も安定してる。
夜景が綺麗。
http://ga-zou.hp.infoseek.co.jp/sh1_a001.htm
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:38:43 ID:YE7mEMGJ
開放的でよそ者に優しい田舎って何処だろうか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:41:43 ID:VbvNM0Nx
>>360神戸市西区
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:40:10 ID:fBcd/Uan
日本で一番住みやすいのは、樺太だろ。涼しいし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 13:27:00 ID:R8D8mO41
愛知の渥美半島。年中あったかい
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:29:25 ID:AgX+yyj9
まじめに埼玉だと思うが・・・。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:45:08 ID:qPcO168b
昔近畿地方も今のインド海の様に大津波が来たらしいから津波来る確立高いだろうし、関東地区も関東大震災クラスの大地震くるだろうし・・・難しい
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:38:49 ID:BGn7p1zM
埼玉県毛呂山町
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:32:33 ID:3KLRyUvK
富山県、石川県、福井県の順
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:44:55 ID:Kw99Lmi7
大津波でヤバいのは、

神奈川県沿岸全域、千葉県外房、三重県沿岸全域、和歌山県沿岸50%、高知県沿岸全域
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:13:48 ID:vFO8cP8P
昨今、紫外線の量が増え悪影響が出てきてるから、
これから先、東日本北日本。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:33:36 ID:COvmTWIw
沼津
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:02:06 ID:Kl0O9aHI
皇居
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:18:59 ID:BdrrLh5V
栗東だって
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:49:19 ID:zuqwTwtC
札幌生まれで今沖縄に住んでるが、暑がりで寒さ耐久ある俺には北海道が最高だ
食い物に関してはやっぱり北海道が一番
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:12:36 ID:BLUCFrTM
海が見えて、山が見えて都会に近いところがいい。
自分の理想は神戸の一の谷。

けど、一生住むことはないんだろうなぁ。。。
福岡で似たような場所はないよなあ。。。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:50:01 ID:An9bfTJ3
僕のことを誰も知らない街が良い
僕のことを少しでも知っている人間と会わない街が良い
この街から出たい、こことは違う街で暮らしたい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:18:40 ID:BdrrLh5V
>>375暮らせない理由は?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:15:27 ID:JzDnMklz
北九州市超おすすめ
街あり山あり海あり
夜の店も安いしサービスいいしかわいい
台風はそれるし地震もこのあいだたまたま来たけど
20年間で2回くらい軽くゆれた程度くらいしかない
かわいい子も多いし男に甘い

欠点はヤンキーが多いことくらい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:48:35 ID:gYsL2HR5
高松なんてどう?地震も台風もほとんどなく、年を通して晴れの日が多い。
冬も温暖。自然もまだまだ残っている。そして何と言ってもうどんが旨い。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:16:19 ID:fYkXyuag
>>378
今年みたいに水に困るかもしれんな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:58:21 ID:6IH0Y8Nd
人口が減少=住みにくい
人口が増加=住みやすい

自分が住んでいない都市を挙げてもらうのが結局一番信用できる。
自慢誹謗というのは読めば分かるがあまりにもレベルが低い。
特に近畿圏。上方なんだから大人になりなさい。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:27:43 ID:nLMkh/KT
☆日本で一番住みやすい気候の都市は?★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1119647580/l50
天文・気象板より
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:32:16 ID:/jGRhkgv
ooita
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:39:30 ID:SgPoZ64W
>>335
ははは
私も東北出身関東在住40年だけど、その反対のことを感じてます。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:00:19 ID:zfAX7IYT
>>335
ははは
埼玉在住、都内勤務ですが、その反対のことを感じてます。
千葉の人も、福島からきた人もにたようなこと言ってた。

大阪の人って「東京もん」にこだわりすぎかと。
なにわだましいがどーのとか、トラがどーのとか。
関東に住んでるとほとんど関西のことって眼中にないようですよ。
ふーん、大阪かぁ。。
くらいな感じ。
遠いから、存在してることすら実感が無いって言うか。。
仕事とか、親戚とかがそっちにいないと、ぜんぜん眼中にないですね。
下品な人が多そうな感じ、とか、喧嘩っ早いって印象はあるみたい。
それいっちゃうと、こっちも葛飾区とか荒川区、江戸川区あたりの人
って下品で喧嘩っ早いって印象あるけど。
結局は人によるかな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:26:39 ID:WaFvvEwe
都会がいいなら大阪市港区がおすすめ。
日本一の駅・梅田や日本一の歓楽街・ミナミに自転車でともに30分で行ける。
郊外がいいなら阪神間かな。23区並みの都会だし自然も多い。
自然優先なら島根県の隠岐諸島の西の島だと思う。牛の糞が臭いがそれも自然だし、何よりも日本とは思えないほどの雄大な自然がある。意外と温暖だし、都会性」と便利ではなく住環境重視では最高だ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:31:04 ID:KTgObWcn
>>385
何が日本一なの?
阪急梅田駅のホームや駅舎の大きさは、私鉄単独駅としては日本一と認める。
しかし、私鉄単独駅で乗降客数日本一は、京王新宿駅。
トータルでは、
新宿駅の一日の乗降客数は、350万人。
梅田駅は230万人。
120万の大差がある。
120万とは、大阪2位の難波4駅と3位の天王寺駅を合計した数に近く、
東京4位の東京駅と5位の新橋駅を合計した数にも近い。

空想はほどほどに。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:00:41 ID:KTgObWcn
新宿、池袋、渋谷からほど近い杉並、世田谷、練馬が住み良い。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 05:05:01 ID:K0VzbiBQ
>>386
これが大阪以外の都市だったら誰も釣られさえしなかっただろうになと思うと
大阪って都会なんだなって思った。
どうでもいいけど新宿も渋谷も池袋も梅田も 人 大 杉 。
はっきり言って異常。新宿とか梅田歩いてるリーマンってロボットみたいで本当にコワい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:24:19 ID:TgekbTue
>>388
禿同
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:12:43 ID:wAYpHGJN
>>388
あの程度で人大杉といってる時点で、ちゃんちゃんこ着た
ホッペタの真っ赤なイナカッぺ確定。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:29:27 ID:en1pVtMy
日本の都市圏は世界一過密なんだから仕方ないよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:07:57 ID:vrnJc12s
>>380,>>387
大気汚染も重要指標。都市地図等から調べたが、良さそうなのは、岩手県玉山村
字藪川(盛岡市街の北東25km、標高700〜800m)、北海道稚内市(雪は降っても積も
る効率が悪い)、福島県いわき市鹿島町(但しここは地震が危険)など。
青森県むつ市も良いかも。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:41:00 ID:Uv4Cj7i4
小笠原諸島もいいかも。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:33:19 ID:/YK5KrzX
特にこれと言った観光地があるわけでもないみたいだけど
四国に住んでみたい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 07:00:53 ID:wg59yseG
とりあえずアジア一住やすい都市に選ばれた事ある福岡
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:21:43 ID:zCl5ExNg
住めば都。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:08:57 ID:oorF80Dr
佐賀
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:48:50 ID:A5fcj6g6
静岡
理由は方言がないから。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:09:06 ID:jTe8W7ai
大阪
上品なところ。
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:15:02 ID:NoUXr9JL
富山か福井がいいってテレビでやってたぞw
水が綺麗とか持ち家率高いとか
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:34:59 ID:/lKAdDbf
大阪、京都、神戸は生活保護の人が多いよ。
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:52:34 ID:xAevGx0v
与党の憲法草案では「自衛隊」が「自衛軍」と明記され
国外での戦闘もできるようにする方向に決まっている。
このままでいいのか?

初対面の人間をヌッ殺す覚悟がオマエラにあるのか?

「自分の身の危険を顧みず家族のために戦う」
そうやって酔うのは簡単だが、人殺しになる覚悟が日本にあるのか。
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:17:25 ID:TBFabLxB
富山とか北陸は、いつも曇りばかりでどよーんとしてて、鬱になる・・・・。
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:20:42 ID:+agiTBmi
御殿山の「三段山」付近。
日によるけど若い人多いし、活気にあふれる。
日本一壮大な「花火」見られる。
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:25:04 ID:gdA+dteK
ここ10年くらい大型店が全国に拡散して、
日本全国同じ看板だらけになった・・。
主によく目に付くのは
イオン、ニトリ、マツキヨ、ヤマダ、ケーズ、コジマ、TSUTAYAとかね。
新幹線に乗って車窓から見ても、高速道路を走っても、大体同じ

横並びが好きな日本人だから、
どの街も同じような店ばかりになってるのかな?
出店する企業の意向もあるだろうけど。
こうなると、中規模程度の都市の住みやすさなんて
どこに行っても、似たりよったりじゃない?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:18:58 ID:30yWy8MG
24時間営業も都会の特権ではなくなった。かなり田舎にもある。
大差がつくのは、たとえば鉄道で日帰りでどこまで行けるかという部分ですな。
この範囲がめちゃくちゃに広いのが都会。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 10:27:23 ID:3uiGOq3O
>>398
方言ありまくりです
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 03:39:23 ID:KU0uQ6ws
静岡に方言はあるかも知れませんが
静岡に住む人の喋る言葉は完璧な標準語ですよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 05:55:43 ID:0zk9HybW
完璧な標準語だら〜
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:18:44 ID:h2PWt3Li
そうずら〜
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:07:55 ID:CK99wA4P
だけんね〜意味わからんって言われる言葉がえーかんあるだだけんね〜
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:59:28 ID:4rDJ+rWj
いわき。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:07:36 ID:IlYvWi1A
日本で一番住みやすいのは、やはり京の都ぞ。
ただし、田舎者には住み辛いであろうが・・・


414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:25:06 ID:lx5CFECf
鳥取だな。間違いない。
おまいらが絶賛する神戸から、意外と近い。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 04:40:29 ID:4+Te6sNL
京都は部落には住みやすい街なんだろうな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:11:07 ID:G9QNcdSl
今まで住んだことのあるところ
順に

網走・室蘭・帯広・札幌・函館・水戸・川崎・新潟・さいたま

住みやすさで順位をつけるとすれば
函館>新潟>札幌>室蘭>川崎>水戸>さいたま>帯広
(網走は1歳までなので記憶にない)
北海道出身だが、帯広の冬は今思ってもきつかった。
札幌や函館なら冬の寒さは体感的には関東と大差ないよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 05:14:39 ID:6i7cQLyX
皇居かホワイトハウスだろーな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:55:22 ID:Avs1ViAb
静岡
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:35:18 ID:Ndo9OwOr
やっぱ仙台だべっちゃぁ(^^)いい街だし、うまいもんが沢山ある!!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:22:30 ID:bsjDvqXW
四国松山はどうでしょう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:46:18 ID:8kQxogvU
漏れ的には、千島列島の占守島がいいな
冬はちょっと寒いけど、夏はすずしいし、意外とアメリカにも近いし
北の海で取れた海の幸もおいしそうだし
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:22:43 ID:i5otsc1L
広島。
少し都会。少し田舎。平和主義。
補足。鳩と鯉が多い。
423名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/23(水) 13:22:26 ID:PPiZ7nTR
水戸に2年住んでたけどわりとよかった印象があるなぁ。
適度に田舎で東京までスーパーひたちで1時間だし
常磐道は水戸以南片側3車線で走りやすかったしね。

424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:09:07 ID:GCSIIb/S
水戸と言えば、書店に寄ったとき
「東京に行ったとき田舎者と思われないための本」
みたいな題の本が置いてあってワロタ
425村人:2005/11/23(水) 22:06:56 ID:DgDDETlu
僕の住居の長野県は茸くらいしか食べられるものが無いです。30に成る前に関東へ引っ越したいが、
東京の水を飲むと肌の老化が早まりそうで…。今は善光寺も近いし、毎年紅白シカトでお参り楽しいし
僕と真田昌幸は同郷ですし。エヴァでは首都が確か、長野だったし。夜、街灯無くて真っ暗だし…お陰で精神が乱れずに済みます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:48:26 ID:INE3a0fO
既に精神乱れてるようにも見えるが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:22:25 ID:33KT6sAG
>>359
大津は国道1号の慢性的な渋滞が何とかならんか…。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:05:15 ID:2jL9hpBl
24歳にして諸国を放浪しまくったが
やっぱ東京が一番だな、とにかく圧倒的に便利すぎる。
将来は東京近郊に家を建てたいもんだな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:28:14 ID:eCU8IzCD
23区は、嫌ずら。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:24:05 ID:rdNJU12k
群馬県高崎市で決定
理由
@新幹線、高速道、交通の便が良い(東京通勤圏)
A物価の安さは全国一
B当然、家賃も安い
C地震がない(過去に大地震の被害にあった記録はない)
D雪は降らず風水害の心配もなく年間日照時間は全国有数
E標準語で話すだんべ
F地元から内閣総理大臣が3名も出ている
G公営ギャンブルもなく(高崎競馬廃止)暴力団抗争は周辺地のみで治安は良い
H風光明媚(上毛三山が望める)
I風俗営業に対する規制が厳しい(逆に遊びたければ近くの伊勢崎市、西川口も遠くない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:21:22 ID:RHBy7w+Y
>>430
いい事だらけで住んでも良いんじゃないかなと思ったのだが〜〜〜、
海岸線が無い。都市の魅力を語る時これ絶対なインパクトとなるんだが。
これじゃ 長野に住んでも前橋に住んでも宇都宮に住んでもたいした変わりは無い。
432名無しさん@お腹いっぱい。
>>431
海岸線の有無と都市の魅力は個人的な(感性の)見解だと思う
海岸線が無ければ地震時に津波の心配がなくてよいのでわ?
伊豆半島(下田市)などは東海沖地震の不安から地価が下落してるそうな