◆ただいま市名募集中◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無市長さん
各地で市町村合併が検討されている今、
合併後の新市名を公募しているところが多々あります。

そんな市町村に地理板から新市名を決めてあげましょう。
2市名募集情報その1 佐渡島内の全10市町村:02/04/02 03:35 ID:PiLwU4Rz
http://www.niigata-nippo.co.jp/seiji/gappei/gappei-002.html
やっぱり「佐渡市」? 
合併検討委 新市の名称を公募

【新潟日報3月28日】
 佐渡島内の全10市町村を一つの市に合併するための協議を進めている任意の協議会「佐渡市町
村合併検討協議会」(会長・石塚英夫赤泊村長)は26日、新市の名前を島外も含め公募することを
決めた。名付け親には抽選で最高10万円相当の記念品が贈られる。

 選定は原則として、両津、相川といった島内の既存の市町村名を使わない、佐渡地域を地理的に
イメージできることなど。応募作品の中から2点に絞り、同協議会に諮って決める。

 公募が正式に決まる前から、気の早い島民の間には「佐渡市以外に思いつかない」といった声も
あり、本命∴ネ外にどれだけ佐渡らしい名称が寄せられるかが注目される。
 応募ははがき、封書、ファクス、電子メールのいずれかを使い、1人1点限り有効。
 問い合わせは、佐渡市町村合併検討協議会、0259(51)0330へ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 03:38 ID:ToFJOlwD
>>2
この条件だと「佐渡市」くらいしかないよなぁ。
4市名募集情報その2 新潟県北魚沼郡6町村:02/04/02 04:43 ID:sbkph5az
>>2と同じページにもうひとつあった。

「新生北魚」に名前を 
町村合併機運盛り上げ図る

【新潟日報3月26日】
 2005年1月の合併を目指す北魚6町村(堀之内、小出、湯之谷、広神、守門、入広瀬)の合併促
進協議会(任意)はこのほど、合併後の自治体名称を公募する方針を決めた。合併機運を盛り上げ
るため、6月予定の法定合併協議会設置後に県内外で募集を始める。
 計画では、公募期間は約2カ月。新設する選定委員会での一次審査で10点を選び、北魚六町村
の18歳以上の全住民を対象とする二次審査で上位3点に絞る。この結果を尊重して、法定合併協
議会で自治体名を決める。
 賞品は「名付け親大賞」(1人)として、魚沼産コシヒカリ180キロか旅行券10万円とすることが検討
されている。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 04:43 ID:QvhAkdW1
さど市
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 04:45 ID:QvhAkdW1
宮古諸島合併で宮古市は既存で使えない。
みやこ市か?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 05:30 ID:9n1CcbIF
>>4の場合はすぐにでも「魚沼市」にしたほうがいいだろう。
コシヒカリで知名度のある「魚沼」の名前は早い者勝ちだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 05:38 ID:NCehMx+l
>>6
宮古島市が妥当なところかなー。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:08 ID:BD/a+MLx
>>2
募集結果の予想

1位・・・佐渡市 2位・・・とき市 3位・・・日本海市
ってところかな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:38 ID:kJmqXa5f
市町村が合併すればいい事があると思っている佐渡島なんて日本にいらないので、
ロシアにあげてしまおう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:02 ID:mDwcL/FW
>10
対馬と壱岐は韓国ですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:39 ID:NCehMx+l
根本的な疑問だけど、市町村って合併したら地名も変更しないといけないの?

地名はそのままで
「A市、B市、C町、D町の行政はA市役所が行うことになりました」
ってわけにはいかないのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:44 ID:aeJkGyjx
>>12
町村の場合は全部事務組合というものがある。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:52 ID:1MrgJ2/T
>>12
名案!
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:25 ID:DXb1qSDm
>>12
現状ではこれが理想。
出来ることならそうして欲しい。
実際問題としては関係法律の改正が必要だし、
世間一般に
「合併して1つの自治体になったのだから1つの新名称に統一するべき。
(裏を返せば、合併したのに今までの名称を使い続けるなんておかしい。)」
というような意識が根強くある限り無理かもしれない。

>>13
地方自治法には「特別の必要がある場合においては、・・・・・設けることができる。」とあるが、
「特別の必要」って何だろう?
全部事務組合が認められた事例は過去にあるのだろうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:35 ID:KuzHVPak
良スレあげ。

ごみ処理や消防関係以外で事務組合ってどんな例があるのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:43 ID:TEQ++fhd
市町村ごとの役所や議会をなくして地区役所、地区議会とすればいい。
「4月1日より○○町は××地区役所、××地区議会の管轄となります」
これですむ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:12 ID:4igWieOj
そうだ、そうだ!
地方自治体と地名を別物にしよう!
地名はそのまま残せー!
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 14:02 ID:/KGw6RD9
他にも市名公募してるところはないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 14:35 ID:GW6wfWTJ
地理的区分として旧国名及び郡区町村編成法当時の郡区を復活する。
都道府県名及び市区町村名は行政組織の名称としてのみ用いる。

但し、東京、大阪、京都のように複数の区が置かれている都市は
統合して1都市1区となるようにする。
21東京23区:02/04/03 16:16 ID:Q1esYPcY
>>12
なんかちょっと目から鱗が…。
だよなー、たしかに合併したからって地名まで変えることねえよな。
つか、昔の郡制度を復活させれば良いのでは?
22東京23区:02/04/03 16:22 ID:Q1esYPcY
>>20
かぶった、スマソ。

郡制度で検索したらこんなん出てきた。
http://www.ncv-y.co.jp/~kanno/
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 16:56 ID:71lL0DMS
>>22
この人は郡廃止派かぁ。行政書士だからこんな発想が出てくんのかなぁ?
俺は生まれてから住所に「郡」を使う所に住んだことがないので憧れるけど実際
面倒なのかねぇ、書くのが 汗
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 17:05 ID:Z/3eWLaI
>>20
実現すると

香川県さぬき市???→讃岐国寒川郡???
埼玉県さいたま市???→武蔵国北足立郡???
東京都西東京市???→武蔵国(北多摩郡または新座郡)???
東京都あきる野市???→武蔵国西多摩郡???

また、東京都庁の所在地は
武蔵国南豊島郡西新宿二丁目8-1
となる
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 00:42 ID:BBuc12yq
滋賀県愛知郡→東びわこ市
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 01:31 ID:divEoLbu
確かに江戸時代は行政区域と住所は全く別だったよね。
住所というのは何処に住んでいるかであって、何処の殿様の
支配地かなんてのは関係ないんだからね。
考えてみりゃ市町村合併で名前を統一するなんてのは、
「私はどこそこに税金を納めてます」なんてのを明らかさせるみたいな
きわめて官僚支配的な発想なんじゃないかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 03:04 ID:LQgQKhYl
スレのタイトルよりふと
「さいたま市」に対抗して「ただいま市」
何処か付けてくれないか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 13:25 ID:pOLFmqu4
道州制成立後の市名変更

北日本州・・・北海道地方
東日本州・・・東北地方(新潟含む)・関東地方
中日本州・・・北陸地方(新潟除く)・東海地方(三重除く)
西日本州・・・近畿地方(三重含む)・中国地方・四国地方
九州・・・九州地方・沖縄

北日本州都・・・北日本市(元・札幌) 東日本州都・・・東京市(元・23区)
中日本州都・・中日本市(元・名古屋) 西日本州都・・・西日本市(元・大阪)
九州都・・・・九州市(元・福岡)

俺は↑のような分かりやすく、すっきりした地名のほうがいいから妄想で書いてみた
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 18:28 ID:HwG54nLu
>>27
却下。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 20:06 ID:p70IOJKZ
(・∀・) ソレダ!>>12

それで糞地名化をストップし、
なくなった伝統的地名を蘇らせて欲しい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:12 ID:7auClY/3
>24

>また、東京都庁の所在地は
>武蔵国南豊島郡西新宿二丁目8-1
>となる

武蔵国南豊島郡角筈二丁目8-1
ならばなお良い
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:05 ID:Ads8weVY
堀之内小出湯之谷広神守門入広瀬市

サド市
33ケンシロウ:02/04/06 10:52 ID:mSB1N/wy
阿部市日出部
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 06:13 ID:EzPtB+Jw
>>12
いいこと言った!
35ともチャン:02/04/09 07:12 ID:n1tbHs8V
佐渡は
「流刑市」がいい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 09:00 ID:L2TKLwuq
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=200204309803
トキ市はダメだってさ。
ときめき市はもっとダメだと思うけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:07 ID:Jt3xMSXU
つうか佐渡市以外にする必要性ってあるの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 04:41 ID:ewuI508w
>>37
ないね。
39sans:02/06/11 17:27 ID:rHHyDw9P
砂金市
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 19:01 ID:NToflCmv
島流市
41名無しさん:02/06/12 04:55 ID:T29pt4QY
>>37
さど市
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 14:46 ID:UvBtZYgI
遠島市
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 14:49 ID:Wvs63tWG
サド市
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 17:16 ID:WbJuafB2
可児市
多治見市
美濃加茂市
各務原市
土岐市
可児郡
土岐郡(笠原町)

可児、加茂、土岐、多治見、各務原地域の合併。

市名候補:可児市、中濃市、太多市。
計人口:約460,000

岐阜市を抜かします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 17:29 ID:WbJuafB2
まとめると…

可児市
多治見市
美濃加茂市
各務原市
土岐市
可児郡
土岐郡(笠原町)

可児、加茂、土岐、多治見、各務原地域の合併。

市名候補:東岐阜市
区分:鵜沼区、蘇原区、加茂区、中濃区、西可児区、東可児区、陶都区、土岐区
計人口:約460,000

岐阜市を抜かします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 11:51 ID:egHt0gza
佐渡は『マゾ市』とか洒落の利いた名前にしろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 12:13 ID:kpH6jhlt
佐渡での全島1市構想の雲行きが怪しくなった模様

サド市とマゾ市の2市にしる!
489月20日現在 募集中:02/09/20 12:20 ID:kpH6jhlt
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:01 ID:8yUktnMJ
佐渡は、ウラジオストクの南ってことで、
南浦塩市(南ウラジオ市)でいいんじゃないの?

50名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:20 ID:W/yiG8sp
朱鷺ヶ島(仮) でいいよ。めんどい。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/21 11:09 ID:d35fZfgz
『こち亀市』だろ。
52公募結果:02/09/21 13:13 ID:C6KHNDzl
石川県高松町・七塚町・宇ノ気町合併協議会(法定)
石中(いしなか),あおぞら,金沢北,河能(かのう),かほく,河北(かほく),賀茂(かも),北金沢,さくら,中央,渚,白砂青松(はくさせいしょう),夕美(ゆうび)

長野県更埴市・戸倉町・上山田町合併協議会
あんず市,千曲市,更級市,科野(しなの)市,等

岐阜県穂積町・巣南町合併協議会
「岐西市」「長良市」「瑞穂市」の3案
同県本巣町・真正町・糸貫町・根尾村合併協議会
織部市,富有市,北本巣市,本巣市,ほたる市,根尾川市など

滋賀県安土町・五個荘町・能登川町合併協議会
安土市,近江安土市,きぬがさ市,東近江市

兵庫県洲本市・津名町・五色町・一宮町合併協議会
「あわじ市」「おのころ市」「くにうみ市」

山陰・東郷湖周地域合併協議会
(町)いづみほうき,湖央,湖周,湖伯(こはく),しとり,倭文(しとり),水郷,東郷湖周,羽衣(はごろも),東一宮,東ほうき,ほうき,伯耆(ほうき),豊喜(ほうき),みさと,美郷(みさと),美鶴(みつる),結木(ゆうき),夕凪(ゆうなぎ),湯梨浜(ゆりはま),梨郷(りごう),梨花(りほう),レア
53公募結果:02/09/21 13:17 ID:C6KHNDzl
徳島県麻植郡合併協議会
「吉野川市」「麻植市」「忌部市」「阿波市」「おえ市」

長崎県上五島地域5町合併協議会
(町) 海輝(かいき),かみごとう,北五島(きたごとう),新上五島(しんがみごとう),つばき

熊本県天草上島四町合併協議会
「天草シオマネキ市」他「天草市」「上天草市」
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/21 16:44 ID:Z17wmcdp
>天草シオマネキ市

↑とかマジでか?この案出した奴ムカツクわぁ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:50 ID:9s6MiRth
>天草シオマネキ市
きぼん!採用してちょ!
南アルプス市よりまぬーでいい!
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:52 ID:DWnWW1im
新市名を公募で決めるのは止めろ!
もう地名を玩具にするな!
57声の出演:名無しさん:02/09/21 22:11 ID:hdKWbXFs
日本は死んだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:17 ID:zGo3+JKC
地名はすでに死んでいる
59名無しのさん@お腹いっぱい。:02/09/22 12:39 ID:MvSQqLYk
「東」「西」「南」「北」「上」「中」「下」「新」「元」・・・
まぁ、ここら辺をくっ付けるのはまだ許せたわ。

しかし、ひらがな?カタカナ? ここら辺にくると呆れて物も言えん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:54 ID:McA2wTmm
>59
戦後日本の「ことなかれ主義」「日本語大嫌い、でも捨てられない主義」(なんだそれ)
のなれの果てです。
 
戦後日本の、過去の捨てっぷりは異常。しかも自主的にだからオソロシイ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 14:48 ID:jNMjmO8w
>徳島県麻植郡合併協議会
徳島県「吉野川市」
徳島に5番目の市誕生。


>長崎県上五島地域5町合併協議会
長崎県南松浦郡「新上五島町」
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 14:50 ID:jNMjmO8w
>熊本県天草上島四町合併協議会
天草下島に「天草市」を取られたので
残るは「天草シオマネキ市」か「上天草市」 。
おそらく上天草市で落ち着くと思われ。
63 :02/09/29 12:22 ID:Tj/5xQJ8
石川県高松町・七塚町・宇ノ気町合併協議会
現・宇ノ気町役場を新市役所に
2004.3.1合併

あおぞら市 かほく市 北金沢市 さくら市 夕美市
この中から決定
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 12:54 ID:8xuIzabi
>>63
うんこ味のカレーとカレー味のうんこどちらかを選ぶような心境だ・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 17:26 ID:XK26Q/k1
>>63
『越前蟹市』も追加。
日本はもうダメポ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:59 ID:q9P3JhGD
>65
加賀だぞ。越前は福井
67きのう小笠原小運動会で:02/09/30 06:16 ID:GigSUUYg
町長は
「生徒の意見で南アルプス市になった」
といった。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:07 ID:p/jioafd
佐渡島、一島一市構想崩れる
 
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2002100312242
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:53 ID:4AwM9y8I
>>68
佐和田町長、まるで子供…。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 02:58 ID:Y5gi+GwT
伊賀地区2市4町任意合併協議会

伊賀市 伊賀上野市 いが市などが市名候補

71名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:41 ID:PbQlwvRy
>>70
「忍者市」は?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:02 ID:9hXCmPG2
>同県本巣町・真正町・糸貫町・根尾村合併協議会
>織部市,富有市,北本巣市,本巣市,ほたる市,根尾川市など

他に淡墨市,うすずみ市なども候補に。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 12:44 ID:j58uivpA
あああああああああ!!!!!!!!!!

何で何処も彼処も、平仮名市名が案に出てくんねや!
案出してる香具師マジ氏ね!
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:01 ID:LGa7HJmd
>70
名張は?伊賀上野いわれてもねぇ
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:37 ID:W0b/XrKH
>>74
名張は平井堅出生の地なので、
「古時計市」に決まったそうです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 02:19 ID:LGa7HJmd
>>75
乱歩市
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 04:36 ID:LGa7HJmd
新潟県安田町、京ケ瀬村、水原町、笹神村合併協議会 
新市名候補 
http://nanbugo-gappei.jp/shiryo/meisyo_04/s08.pdf

78名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 22:03 ID:TcB0Jn9b
鹿嶋市が本決まりになる前、「ジーコ市」などと言い出す輩あり。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 22:06 ID:AyFz39jD
事故死
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 02:33 ID:VxaSt5HN
洲本市・津名町・五色町・一宮町合併協議会
新市名募集結果
あわじ市,淡路市,くにうみ市,おのころ市,淡路島市,
いざなぎ市,国生市,あわ路市,中央淡路市,中央あわじ市,先山市,みずほ市
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 05:20 ID:VxaSt5HN
>新潟県安田町、京ケ瀬村、水原町、笹神村合併協議会 

市名候補10点に絞られる
http://nanbugo-gappei.jp/shiryo/meisyo_05/s03.pdf

「阿賀」市・「五頭」市 あたりで落ち着きそう
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 05:27 ID:VxaSt5HN
七尾市・田鶴浜町・中島町・能登島町合併協議会の公募結果

(新)七尾市、ななお市、能登市、中能登市など
83またーりさん ◆NuMatariKo :02/10/08 06:26 ID:jzRwyrIx
>>78
『アントラーズ市』も候補に挙がったらしいです(w
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 03:41 ID:jFAEAqA/
>70
水面下では「伊賀市」で内定しているらしい
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 10:27 ID:udz4AaGW
鬱打市
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 03:42 ID:1YVVqGjq
>>85
NO・・・
87募集中:02/10/11 02:26 ID:x7+JB3ij
丹後6町合併協議会
http://www.gappei6.com/iken.html


88名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 03:40 ID:x7+JB3ij
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 11:17 ID:+X8Z1QF3
馬鹿草市
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 20:45 ID:tfYWuPhb
「さいたま市」やめてくれ!
by大宮市亡命市役所
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3440/index.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:25 ID:EOxUGJ/L
「さいたま市」改め「氷川市」に。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:41 ID:4IPgw0f9
>>91
大埼玉市(だいさいたまし)
がよかったかと
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 23:23 ID:EOxUGJ/L
持論ですが、
政令指定市だの中核市だの町だの村だのって
法律で規格化することは廃止すべき。
じゃ、どうするか。
それぞれの自治体が市といいたけりゃ○○市に、村でよけりゃ△△村で、
あるいは□□鎮でも××里でもよし。国はいっさい決めない。
人口500人が市でも、10万人が村でも、住民がいいと言えばそれでいいのだ。
住民の呼称も、市民でも村民でもかまわない。市だけが市民でなければならない
必然はない。村に市民だっていいだろう。
94名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:27 ID:i2fITmPV
>>93
市長・市議や市職員が不正を起こしたら「市」から「村」に格下げ
なんてどう?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 00:49 ID:hgfNacEU
>>87
カタカナで、京都タンゴ市でいいね。趣あるね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 20:33 ID:jDUXdUoQ
>>94
それは既存の「村」に失礼だ。
「市」と「村」は今は規模や市街地を構成しているがどうかの違いであって
格のの上下はない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:50 ID:IOXENrYB
>>94
村はどうする? 大字(おおあざ)にするの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:51 ID:vW5SZNlk
>>93
言いたいことは和歌蘭でもないが、では政令指定都市と村の
権限の違いも無くすということでよろしいか?

>>94
「格」という言葉を使ってる時点で、>>93 の意図とずれていると思われ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 02:30 ID:uKKH6aDL
>石川県高松町・七塚町・宇ノ気町合併協議会
>現・宇ノ気町役場を新市役所に
>2004.3.1合併
>あおぞら市 かほく市 北金沢市 さくら市 夕美市
>この中から決定

石川県かほく市

100名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 02:58 ID:uKKH6aDL
1 岐阜県益田郡 萩原町,小坂町,下呂町,金山町,馬瀬村 合併協議会
http://gappei.org/
公募期間 11.15 - 12.15

2 滋賀県甲賀郡 水口町・甲賀町・甲南町・信楽町 合併協議会
http://www.kouga-gappei.jp/index.html
公募期間 12.1 - 1.31

3 島根県安来市・広瀬町・伯太町 合併協議会
http://www.shinseigappei.jp/
公募期間 12.2 - 1.10

4 大分県佐伯市, 南海部郡 上浦町,弥生町,本匠村,宇目町,直川村,鶴見町,米水津村,蒲江町 合併協議会
http://www.cts-net.ne.jp/~gappei1/
公募期間 12.1 - 1.31
101またーりさん ◆NuMatariKo :02/10/23 06:51 ID:iR8vF8Pm
>>100
自分の独断と偏見で最も良さそうな合併後の市名を挙げてみます。
1.『下呂市』が良いと思います。理由は次の通りです。
   a.全国的にも知名度が高い下呂温泉を前面に出せる。
   b.地理的に5町村の要の部分に位置している。
   c.人口も5町村中最も多い。
  なお、「『下呂市』はゲロを連想させ、語感が悪い」などという下らない
  意見は無視すべきです。由緒ある名前をそんな理由でボツにすべきでは
  ありません。
2.ここはちょっと迷いますね。おそらく住民の意見も分かれているのでは。
  個人的には『信楽市』という名称にも捨てがたい魅力を感じるんですが、
  やはり『甲賀市』か『水口市』でしょう。ただ『甲賀市』にする場合、
  読み方を「こうかし」と「こうがし」のどちらにするかでもめそうです。
  ちなみに甲賀郡と甲賀町はそれぞれ「こうかぐん」「こうかちょう」、
  甲賀忍者は「こうがにんじゃ」と読みます。
3.悪い事はいいません。『安来市』のままでいいです、はい。
4.ここも『佐伯市』のままでいいでしょう。無理に『南海部市』等にする
  必要はないと思います。

…どんなもんでしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 11:15 ID:O/avWbEG
>岐阜県益田郡
島根県に益田市があるから「岐阜県益田市」というわけにはいかないので
美濃益田市か下呂市でしょう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 11:49 ID:O/avWbEG
>三重県伊賀地方
新市名候補は3点
伊賀市・いが市・畿央(きおう市)

伊賀が近畿の中央??
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 13:31 ID:YcK+LPXn
>>103
>伊賀が近畿の中央??
伊賀の国は近国であって、断じて畿内ではない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 12:39 ID:/xYdoFRF
>南宇和合併協議会
> http://www.minamiuwa.jp/

公募結果
愛南町,アイナンチョウ → 愛媛県南宇和郡愛南町
住民町,ジュウミンチョウ → 愛媛県南宇和郡住民町
なんよ町,ナンヨチョウ → 愛媛県南宇和郡なんよ町
南うわ町,ミナミウワチョウ → 愛媛県南宇和郡南うわ町
10693:02/10/25 14:54 ID:PdzkuCUp
>>98 遅くなりました。
>では政令指定都市と村の権限の違いも無くすということでよろしいか?

【第1段階】
現在の地方自治法が定めている「政令指定市」「中核市」「市」「東京23区」「町」「村」を
「権限パターン1〜6」又は法律らしく「表○の1〜6」などとし、
個々の市区町村がその規模に合ったパターンを選択して、都道府県、国と協約を締結する。

【第2段階】
地方自治法の権限パターンを廃止し、個々の行政業務を全て網羅した協約を全国の市区町村が
いちいち都道府県、国と締結する。
107またーりさん ◆NuMatariKo :02/10/25 18:55 ID:Fn+fcBSO
>>105
『住民町』って「何じゃそりゃ!?」と思ってそのサイトを見てみたら、
城辺(じょうへん)・内海(うちうみ)・御荘(みしょう)・一本松
(いっぽんまつ)・西海(にしうみ)の頭文字を取ったものなんですね。
ユニークですが、ちょっと捻り過ぎな気がします。
あと『なんよ町』や『南うわ町』のようなひらがな町名(またかよ!)は
恥ずかしいので採用してもらいたくないです。『南予町』『南宇和町』と
漢字を使うべきです(“予”も“宇”も“和”も小学生でも書ける!)。
108またーりさん ◆NuMatariKo :02/10/25 18:57 ID:Fn+fcBSO
>>107の訂正。
×頭文字
○イニシャル
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:51 ID:y+7QDogJ
>>107
もはや、「住民町」くらいつき抜けてくれれば、怒る気にさえならない。
それと、ひらがなカタカナの自治体名は、
「今や日本人は昔よりも馬鹿になった」
「連綿と続く歴史を捨てたい」
と言う意思表示みたいな物でしょ。そうでなければ正気の沙汰とは思えん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:31 ID:s8tfNaP2
合併なんてやめとけよ。ロクなことないから。
さいたま市なんてしょーもない名前つけられちゃうし。

by大宮亡命市役所
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3440/
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 04:02 ID:VjN475zR
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 04:05 ID:VjN475zR
秋田県由利郡 仁賀保町,金浦町,象潟町合併協議会
http://www.nkk-gappei.jp/

11月15日から1月10日
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 17:38 ID:Qh6eNzXc
山梨県の「南アルプス市」に抗議が殺到している、櫛形町役場のHP
http://www.town.kushigata.yamanashi.jp/
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 05:06 ID:BNJsptMc
なるほど。住民町なるおかしな案はそういう意味があったのか。

大昔だけど長野県豊科町がその手法を採ったね。
「鳥羽」「吉田」「新田」「成合」の4村の頭文字をとった。
しかし「○科」というのがいかにも信州っぽいので
まさかこれが合成地名だなんて今や誰も気づかないよね。

しかし4案どれもクソだな、クソ。
かほく市の最終候補も救いようがないくらい全部クソだったが、
各地の合併協議会はどうしてこういうセンスしかないやつばっかなんだろうね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 23:56 ID:cBKIQd8v
>114
>かほく市の最終候補も救いようがないくらい全部クソだったが、
>各地の合併協議会はどうしてこういうセンスしかないやつばっかなんだろうね。

かなり胴衣。
大多数の住民のレベル(地名に対する認識、見識)を反映していると考えてもいいんじゃないのかな?
11693:02/10/29 17:24 ID:BIFq3ppZ
>>106
>現在の地方自治法が定めている「政令指定市」「中核市」「市」「東京23区」「町」「村」
「特例市」が抜けてました。
現在の地方自治法が定めている「政令指定市」「中核市」「特例市」「市」「東京23区」「町」「村」
117◇栃木県◇:02/10/30 23:10 ID:ovBgi9PA
佐野市・田沼町・葛生町の合併後の新市名を提案してください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:23 ID:ZFFugXlx
>>117
らぁめん市
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:25 ID:O3AoX3sV
作田市
120神奈さん:02/10/31 05:08 ID:hBBa03cN
>>117
妥当な線で佐野市でしょ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 09:44 ID:KeMMUUMR
佐野市、源左衛門市、常世市 鉢の木市
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:24 ID:nRtw3Qz1
>常世市
イイ。この世の世界じゃないみたい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 00:20 ID:x4WYheIu
>岐阜県穂積町・巣南町合併協議会
>「岐西市」「長良市」「瑞穂市」の3案

決定。「岐阜県瑞穂市」
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200210/1031.htm#top
新市名は「瑞穂市」/穂積・巣南町合併協が決定

 本巣郡穂積町と巣南町の法定の「穂積町・巣南町合併協議会」(会長・松野幸信穂積町長)は三十一日、巣南町役場で第六回会合を開き、合併後の新市の名称を「瑞穂(みずほ)市」と決めた。

 両町は、二〇〇三(平成十五)年五月一日の合併を目指しており、実現すれば、人口約四万七千人、面積約二十八平方キロの瑞穂市が誕生する。

 協議では委員ら十五人が、前回までの会合で絞り込んだ「長良(川)」「犀川」「瑞穂」の三候補の一つに投票。結果は瑞穂八票、犀川四票、長良(川)二票、棄権が一票あった。

 続いて表記について話し合い、「瑞穂市」とそのまま漢字で表記することを決めた。

124名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 00:23 ID:x4WYheIu
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20021031/eve_____sya_____014.shtml
新市名は両町を流れる「犀川」、穂積町に接して流れ、全国に知られる「長良(川)」と三候補に絞られていた。
両町長や合併協の委員計十四人が投票し、両町にかかわる歴史に基づき日本書紀などにある日本の呼称を引用した「瑞穂」が支持された。

岐阜市の西に位置する両町は人口約四万七千人。合併特例法で二〇〇五年三月末までなら市制施行できる。


瑞穂区は「えっ」て思い
 <名古屋市瑞穂区の横瀬貞治まちづくり推進部長の話> 「えっ」と驚いているのが率直な気持ち。
瑞穂区の場合は、区ができたときに瑞穂町が大部分を占めていたため、この名前になった。
稲穂がみずみずしいという印象があり、区民にも愛されている名前だと思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 00:44 ID:x4WYheIu
>穂積町に接して流れ、全国に知られる「長良(川)」と三候補に絞られ
長良市でよかったんじゃないか?

「巣南町の立場はどうなる」とかいう香具師もいるが
東京の荒川区も荒川には接してない、というような例もあることだし。

126名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 14:47 ID:P69MfoZX
犀川の方がかっこいいのに。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 15:14 ID:CiF0I/jG
>>114
ttp://www2.odn.ne.jp/mochiaruki/chimei/yomikaki/yomikaki.htm
与川(よがわ)、三留野(みどの)、柿其(かきぞれ)、の先頭4文字の合成が「読書」の由来
こういうのは結構楽しいかも
128お腹いっぱい@名無しさん。:02/11/01 16:23 ID:EwmWgybt
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:53 ID:kdYlxrnC
>>124
東京都瑞穂町の立場は?
市になったら近隣市のように「東瑞穂市」となるの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 18:21 ID:Dvt42cTB
>>126
読めないよ!
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:12 ID:hQeCABm8
>>130
学が無いねぇ。情けなや
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:53 ID:LGRXUInm
>>117
厄除大市
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:17 ID:jTLj+ZSb
>>129
瑞穂町は、東京のも含めて全国に4つある(東京・京都・島根・長崎)。
東京の瑞穂町の人口は約33000人、他のは約5000人程度なので、
いずれも単独での市制施行はほぼ無理。
合併して市になることも考えられるが、合併したのならばそれはそれで
新市名が検討されると思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 08:35 ID:KfNQfuAp
「瑞穂」なんて瑞祥地名の典型はこだわるほどの価値無し。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 18:57 ID:EPtHkVd4
徳山市も合併で市名無くなるそうですね。
周防の南地域だから「周南市」
http://www.bocho-shinbun.com/news/20020828newspage/topnews.htm
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 21:25 ID:kGHVEQCS
>>135
マヂで!?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 10:55 ID:3N+ndluf
>135-136
日本中の地理ヲタの間ではすでに常識
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 04:57 ID:8k0SUQc7
長野県更埴市・戸倉町・上山田町任意合併協議会

公募結果
http://www.3shityo-gappei.gr.jp/pdf2/201-2.pdf
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 03:00 ID:HPUFjWmr
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 03:08 ID:HPUFjWmr
北松浦一市五町合併協議会(松浦市役所 2階)

〒859-4598 長崎県松浦市志佐町365番地

http://www9.ocn.ne.jp/~k-gappei/

新市名公募 12/16から2003/1/16まで
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 04:17 ID:nZqoaxP0
>140
そのまんま北松浦市でいいような気もするが、
ほかの5町が嫌がるんだろうな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 00:26 ID:e6qtby0c
七尾鹿北の合併協議会が、このほど新市名候補を4点に絞りました。

・七尾市
・ななお市
・能登市
・のと市

七尾市以外に決定したらクソ市名と認定します。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 00:26 ID:H83moIBL
山梨県に南アルプス市が誕生。
地元住民から市名について批判が相次いでいる櫛形町役場掲示板。
http://www.town.kushigata.yamanashi.jp/
144宇城西部5町:02/11/09 00:52 ID:O6kLaBYe
熊本県宇土郡三角町・不知火町&下益城郡松橋町・小川町・豊野町合併協議会
http://www.uki5.com/

11/15〜2003/1/10 新市名公募
145地球市民:02/11/09 01:45 ID:O6kLaBYe
福井県坂井郡芦原町・金津町合併協議会
http://www.town.kanazu.fukui.jp/gappei/

新市名公募
02・11・10から03・1・10まで
146地球市民:02/11/10 01:38 ID:XKr/oAX/
新市名は公募せず 次回名称決定へ−−島原地域合併協 /長崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021109-00000003-mai-l42

公募するとロクなことないからなぁ(w
147公募結果:02/11/10 01:46 ID:XKr/oAX/
愛媛県川之江市・伊予三島市・宇摩郡新宮村・土居町(宇摩郡市)合併協議会
http://www.uma-gappei.gr.jp/

宇摩市、うま市、四国中央市、東えひめ市、東愛媛市、瀬戸内市、愛東市、北四国市、しこくなか市
法皇市、ひうち市

この中から決定
148公募結果:02/11/10 01:57 ID:XKr/oAX/
新潟県北魚沼郡堀之内町・小出町・湯之谷村・広神村・守門村・入広瀬村
http://www7.ocn.ne.jp/~kitauo/

【魚沼系】魚沼市、越後魚沼市、北魚沼市、新魚沼市、うおぬま市
【それ以外】魚野市、富季市、水明市、美雪市、美雪野市
149またーりさん ◆NuMatariKo :02/11/10 06:12 ID:XUp/ra8Z
>>147
宇摩市なら2ch的に(゚д゚)ウマーかも…。
>>148
何故小出市(もしくは小出郷市)では駄目なのかと小一時間(ry
150公募結果:02/11/10 14:13 ID:UGToGfll
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021109-00000001-mai-l21

飛騨吉城郡4町村も公募はせず、協議会委員が決定(今月25日)
151またーりさん ◆NuMatariKo :02/11/10 18:29 ID:XUp/ra8Z
>>150
・吉城市(「とりあえず郡名使っとけ」みたいな感じで)
・飛騨古川市(市役所を古川に置くようなので。古川市が既に存在するため、
 頭に飛騨を付ける)
・神岡市(「市役所を古川に置く代わりに市名は…」のパターン) 
普通に考えればこのどれかで落ち着くんでしょうが、やらかす可能性も…。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 20:26 ID:uTtK2GEu
>>飛騨古川市
飛騨がひらがなになる悪寒
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 08:47 ID:aslZ2Kyj
>>150
「カミオカンデ市」
「小柴記念市」
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:28 ID:qbvjmmfr
>>153
ホトニクス市
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:43 ID:D84BKuwH
>>153
新鳥野市
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:29 ID:+0+dxprj
山梨県に南アルプス市が誕生。
地元住民から市名について批判が相次いでいる櫛形町役場掲示板。
http://www.town.kushigata.yamanashi.jp/
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 02:58 ID:9PuVlzSl
島原市と周辺町村の合併協議会は、新市名を公募しないことにしたらしい。
いわく「島原半島で島原市を中心に合併するんだから島原市でいいだろう」ってことのようで。
やっとまともな判断を下す協議会が現れて安堵している俺。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 05:04 ID:glQJ99AV
新市名は公募で決定 四日市・鈴鹿広域研が合意=三重
http://chubu.yomiuri.co.jp/syakai2/gappei021113_1.html
公募期間は未定。

四日市は旧三重郡・鈴鹿は旧鈴鹿郡
「三重県三重市」とかになるんだろうか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 08:46 ID:MazRwT2g
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 12:30 ID:shIhZttZ
水銀中毒市
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 09:31 ID:tqYkLNoo
http://www.town.furukawa.gifu.jp/news29/


飛騨市、北飛騨市、奥飛騨市、吉城市など
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 09:46 ID:tqYkLNoo
宇土市・下益城郡富合町合併協議会
http://www.city.uto.kumamoto.jp/city/gappei.htm

公募期間:2003/3月〜5月
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 09:49 ID:tqYkLNoo
長野県北佐久郡北御牧村・小県郡東部町合併協議会
http://www.tk-gappei.jp/

公募期間:02'12.10〜'03.1.10


165名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 15:55 ID:gzb7kaoI
鳥海、ねむの木、しらせ…新市名募集で報告/仁賀保町など3町合併協

>第5回仁賀保町・金浦町・象潟町合併協議会(法定)が22日、仁賀保町総
>合福祉交流センター「スマイル」で開かれた。新市名の応募状況(途中経過)
>が報告された(中略)
>新市の名称は今月15日から募集を始め、21日時点で170点・100種
>類の応募があった。鳥海市や鳥海山市、表鳥海市など鳥海山にちなんだ名称
>や由利市、ゆり市、由利港市、象潟市、仁賀保市など地域名にちなんだ名称
>もあった。
>また、むらすぎ市、はまなす市、ねむの木市など植物にちなんだものや、金
>浦町出身の白瀬中尉を連想させるしらせ市、松尾芭蕉が象潟を訪れたことに
>ちなんだ奥の細道市など、ユニークな名称も。夕映え市、穂の香市など海岸
>や田園の風景をイメージした名称も寄せられた。

ソース:http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20021122m
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 09:53 ID:s585yLGT
>165

笑止。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 09:55 ID:s585yLGT
仁賀保郷3町と呼ばれてるんだから「仁賀保市」でいい気もするが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 10:09 ID:s585yLGT
>>105
http://www.ehime-np.co.jp/daily_news/20021123/news20021123739.html

「愛媛県愛南町」で決定。「住民町」ならず。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 12:19 ID:s585yLGT
>飛騨吉城郡4町村

岐阜県「飛騨市」で決定。25日に正式発表

飛騨の盟主・高山市は反発。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021124-00000007-cnc-l21
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:40 ID:G6OFsYub
>>160
「さぬき市のときは選考の過程でクレームはなかった」だってさ。

「飛騨古川」でそれなりの知名度もあるだろにさ。
公募じゃなくてもだめぼ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 09:43 ID:Q2pHfs2D
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 09:59 ID:wJkTvuQ5
>>171の公募から厳選

ウラ京都市
がちゃがちゃ市
くんにゃあー市
丹後六兄弟市
ちりめんはごろも市
バンザイ丹後王国市
N.H.C.(ネーチャーヒストリーシティー)新丹後市
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 10:44 ID:DJMVB+RU
さいたま市 で ええじゃないか♪
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 07:43 ID:TLV/0y0m
>148
最終的にはこの3点から。「魚沼市」が優勢か
http://www7.ocn.ne.jp/~kitauo/new_page_8.htm
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 07:49 ID:TLV/0y0m
>138
最終的にはこの2点から。「更科市」が優勢か
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/nagano/021129/kiji01.html
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 07:54 ID:TLV/0y0m
兵庫県朝来郡 生野町・和田山町・山東町・朝来町合併協議会
http://sasayuri-net.jp/users/gappei/

02.12.24〜03.1.31まで新市名公募
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 08:10 ID:TLV/0y0m
佐賀県杵島郡 北方町・大町町・江北町・白石町・福富町・有明町合併協議会
http://www.saganet.ne.jp/k-gappei/

02.12.1〜03.3.31まで新市名公募
178ニュース板より:02/11/29 09:43 ID:1XS08eok
どうよ。

1 :番組の途中ですが名無しです :02/11/27 03:58 ID:KJY4omUc
数々の本で南極の氷の下の陸地が描かれた謎の古地図として
有名なピリ・レイス地図の謎が解け、
同時に今まで謎とされて来た500年来の謎も明かされた。

新発見と思いスレ立てました。
http://members.tripod.co.jp/juhzoh/piriz.html
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 09:03 ID:yh9Ik2oK
岐阜県可児市
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 15:02 ID:sfz7nyFC
>>176
銀山市
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 15:35 ID:hTPgvh2K
/|         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /
  |        /\ |  /|/|/|                           ド
  |      /  / |// / /|  12月3日だ                 ド
  |   /  / |_|/|/|/|/|   \ │ /                ド
  |  /  /  |文|/ // /    / ̄\                ド
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/.    ─(゚ ∀ ゚ )─   (´⌒;;       ド
/|\/  / /  |/ / 秩    . \_/ (´⌒;´⌒;;(´⌒;;    ド
/|    / /  /ヽ         / │ \(´⌒(´⌒;;// 今 (´ド
  |   | ̄|  | |ヽ/l  父         ∩ ∧ ∧∩//( 日 ;(´⌒ド
  |   |  |/| |__|/     ∩ ∧ ∧∩\(゚∀゚ ) /(´⌒も (´⌒ド(´⌒;;
  |   |/|  |/   夜    \(゚∀゚ )/ |    /   さ ⌒;;(´ド;;
  |   |  |/           |    〈 |   |/ い ⌒(´ド⌒;;(´⌒;;
  |   |/     祭      / /\_」 / /\」 た (´;;ド(´⌒;;
  |  /                ̄     / / (´⌒;ま  ド
  |/       /                ̄   /   ド

182名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 04:48 ID:Oa/Wmr/8
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021204-00000110-kyt-kin
丹後市(27票・456票)▽たんご市(16票・145票)
▽京丹後市(15票・160票)▽京たんご市(13票・47票)
▽北丹後市(8票・75票)▽北丹市(7票・167票)
▽北都市(6票・150票)▽北京都市(3票・115票)
▽羽衣市(2票・95票)▽峰山市(2票・44票)
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 11:47 ID:Oa/Wmr/8
>158
正式に「島原市」で決定。まともな判断だね
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 11:51 ID:Oa/Wmr/8
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02120431.html
公募で決定された「江田島市」に能美町が反発
「江田島」でよしとする江田島町,沖美町,大柿町で先行合併、
新「江田島町」

185ウマー市@愛媛:02/12/07 16:34 ID:Goiin5U9
186またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/07 17:14 ID:kdoVrJCN
>>185
5案の中でわりとましなのは『宇摩市(うま市は不可)』だけ…。
しかしそれよりも市名選定の条件が逝って良しなのはどうかと。

>【参考:選定基準】
>新市名候補は、漢字、ひらがな及びカタカナにより表記された
>読み書きが容易な名前で、(1)及び(2)の条件を満たしている作品の中で、
>(3)から(4)の条件で1つ以上に該当する名前とする。
>(1) 既存の市町村名にない名前
>(2) 川之江、伊予三島、土居、新宮の文字を使用していない名前
>(3) 川之江、伊予三島、土居、新宮地域が地理的にイメージできる名前
>(4) 川之江、伊予三島、土居、新宮地域の特徴を表す名前
>(5) 川之江、伊予三島、土居、新宮地域の歴史・文化にちなんだ名前
>(6) 川之江、伊予三島、土居、新宮地域を対外的にアピールできる名前
>(7) 川之江、伊予三島、土居、新宮地域の知名度が向上できる名前
>(8) 住民の理想・願いにちなんだ名前
>(9) 合併を記念した名前
>(10) その他新市としてふさわしい名前
(以上、原文のまま←「(3)から(4)」は「(3)から(10)」が正しいと思われ)
187またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/07 17:20 ID:kdoVrJCN
>>186の続き)
>(1) 既存の市町村名にない名前
>(2) 川之江、伊予三島、土居、新宮の文字を使用していない名前
何故↑が↓よりも優先されるのか…。
>(3) 川之江、伊予三島、土居、新宮地域が地理的にイメージできる名前
>(4) 川之江、伊予三島、土居、新宮地域の特徴を表す名前
>(5) 川之江、伊予三島、土居、新宮地域の歴史・文化にちなんだ名前
ここに限らず、最近の合併しようとしているところの多くがこんな感じ…。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 05:42 ID:DbR56FGo
岐阜県海津郡合併協議会
http://www.nannou.com/~gappei/

新市名公募期間は03年1月いっぱい
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 02:04 ID:CqT/5tl+
奈良県新庄町・当麻町
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021210-00000004-mai-l29

水面下で「葛城市」に内定してるらしいが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 04:45 ID:6tsuTGqm
>>62
熊本県「上天草市」
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20021213.1.html

シオマネキはボツ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 05:23 ID:6tsuTGqm
これまでの公募結果
(公募せずに協議会の独断で決めたもの、合併が破談になったものを除く)

宮城県 加美郡3町→加美郡加美町
群馬県 多野郡万場町・中里村→多野郡神流町
新潟県 両津市・佐渡郡(除:佐和田町)→佐渡市
新潟県 北蒲原郡 安田町・京ヶ瀬村・水原町・笹神村→阿賀野市
石川県 河北郡 高松町・七塚町・宇ノ気町→かほく市
山梨県 中巨摩郡 八田村・白根町・芦安村・若草町・櫛形町・甲西町→南アルプス市
山梨県 南巨摩郡 南部町・富沢町→南巨摩郡南部町
岐阜県 本巣郡 穂積町・巣南町→瑞穂市
岐阜県 本巣郡 本巣町・真正町・糸貫町・根尾村→本巣市
岐阜県 山県郡→山県市
岐阜県 吉城郡 古川町・河合村・宮川村・神岡町→飛騨市
滋賀県 蒲生郡 安土町・神崎郡 五個荘町・能登川町→安土市
広島県 豊田郡 大崎町・東野町・木江町→豊田郡大崎上島町
山口県 徳山市・新南陽市 ・熊毛郡 熊毛町・都濃郡 鹿野町
徳島県 麻植郡→吉野川市
香川県 大川郡 引田町・白鳥町・大内町→東かがわ市
愛媛県 南宇和郡 内海村・御荘町・城辺町・一本松町・西海町→南宇和郡愛南町
福岡県 宗像市・宗像郡 玄海町→宗像市
長崎県 南松浦郡 若松町・上五島町・新魚目町・有川町・奈良尾町→南松浦郡新上五島町
長崎県 壱岐郡→壱岐市
長崎県 上県郡・下県郡→対馬市
熊本県 本渡市・ 牛深市・ 天草郡(除:苓北町)→天草市
熊本県 天草郡 大矢野町・松島町・姫戸町・龍ヶ岳町→上天草市
熊本県 球磨郡 上村・免田町・岡原村・須恵村・深田村→球磨郡あさぎり町
192またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/14 14:39 ID:NjE6e/Nr
八幡浜市・保内町 新市名、持ち越し/愛媛(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021213-00000001-mai-l38
>八幡浜市・保内町法定合併協議会(会長、二宮通明保内町長)の第3回会合が
12日、保内町の町文化会館で開かれた。
>新市候補選定小委員会(都築隆委員長、8人)が、新市の名称について「八幡浜市と保内町の名称は使用しない」との条件で
>全国公募をすることを報告したため、八幡浜市側の委員が「決定は性急過ぎる」と強く反発。次回で協議することになった。
> 都築委員長が「両市町の名前を使わないことで採決した結果、賛成多数(4対3)で市町名を除外することになった」と、
>新市の公募選定方法について、小委員会の決定を報告した。
> これに対し、八幡浜市の名前が消えることに危機感を持った八幡浜市側の各委員から「地域住民から新市の名称を選ぶのが常識」
>「1回の会合で結論を出すのは性急過ぎる」「小委員会に差し戻して検討してもらいたい」などと強硬意見が相次いだ。
> 都築委員長は「もっと尊重してほしい。そうでないと小委員会のあり方、審議の意味がない」と反論した。

また「『八幡浜市と保内町の名称は使用しない』との条件で」ですか…。「八幡大神(別名:八幡大菩薩)がこの地の浜に着かれた」
という伝説に由来すると言われる由緒ある市名を消してまで(例えば)『西宇和市』とか『南予市』とかにしてどこかの市のように
顰蹙を買いたいんでしょうかね?保内町には悪いですが、新市名は(新・)『八幡浜市』以外駄目だと自分は思います。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 15:42 ID:V+yUOyjJ
↑ 禿同
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 22:32 ID:uJFEzlDQ
>>192
保内町の八幡浜市への編入でいいよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 06:19 ID:DJUBmruc
age
196またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/19 23:37 ID:4Dmch/rr
東宇和・三瓶町合併協議会
http://www.hm5-gappei.jp/index2.html
新市の名称候補10作品
・あさぎり
・五和(いつわ)
・宇和(うわ)
・さくら
・西予(せいよ)
・南予(なんよ)
・ひかり
・美里(みさと)
・みどり
・緑(みどり)

宇和が一番まともと言ったところでしょうか(次が南予)。
これ以上コメントは差し控えさせて頂きます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 01:20 ID:2M/1n0XR
古参の宇和島市と紛らわしい。
198またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/20 02:21 ID:vxRN9Thp
>>197
確かに…。「まとも」→「まし」と書いた方が良かったかも知れませんね。
ただ、この5町の中に『宇和町』があるという事も考慮に入れたんですが。
あと『南予』にしても、愛媛県を東予・中予・南予と分けた場合には確かに
この地域は南予ではあるんですが、イメージとしては南予というのはむしろ
宇和島近辺の方がぴったり来るような気がします。
その他は『西予』以外瑞祥名ばかり…。ひらがな名の候補も4つあります。
どの候補が採用されても、抗議が殺到しそうです(瑞祥名は言わずもがな、
『宇和』『西予』『南予』も僭称名であるとの批判は免れないでしょう)。
199またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/20 07:27 ID:vxRN9Thp
…コメントを差し控えるつもりだったのに(w
200またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/20 17:50 ID:vxRN9Thp
さりげなく200ゲット(w

新市の名称を全国公募 養父郡合併協(神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/021220ke88290.html
> 兵庫県養父郡四町(八鹿、養父、大屋、関宮)の合併法定協議会はこのほど、
> 合併後の新市の名称の全国公募を始めた。
> 名称は、漢字、ひらがな、またはカタカナ▽読み書きが容易▽地域の特徴を
> 表していたり、歴史や文化、住民の願いにちなんだもの―など。
【養父郡合併協議会】http://www.fureai-net.tv/gappeikyo/
町名の読み方:八鹿=ようか、養父=やぶ、大屋=おおや、関宮=せきのみや

まず「新市名には現在の4町名は使用しない」などという糞条件がない点は
評価できるところです。
で、新市名ですが、4町の中では八鹿町がリーダー的存在なので『八鹿市』が
まず思い浮かぶところです。しかし、これだと同じ兵庫県但馬地方の市である
豊岡市と非常に紛らわしいので(例えば「兵庫県と八鹿市が…」という文章を
聞いた場合、多くの人が「兵庫県豊岡市が…」と聞き間違えるのは必至)、
ここは(やや安易ではあるものの)郡名を取って『養父市』にするのが良いと
考えられます。
問題は「『養父』がやや難読であるために『読み書きが容易』という条件から
外れているかも知れない」という点ですが…。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:52 ID:09x7Hu0Y
>>159
四日市と鈴鹿の合併は白紙
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:54 ID:09x7Hu0Y
八鹿町役場が「養父市役所」になるんじゃないか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 16:20 ID:MEYEY87Y
>>172
「北京市」が7票
204千葉(´・ω・`)Q ◆uCiQvTibaQ :02/12/21 17:09 ID:wON8oKuV
ところで、俺の地元の成田市と、富里市、芝山町、多古町、下総町
横芝町(検討中)栄町(印西市と平行しての合併協議)の任意での
合併協議が始まるのだそうです。

「10万人以下最強」と言われてきた成田市の、新しい市名を考えて
やってはくれませんか。

因みに、産経新聞案では「成田空港市」
俺案では「成田市」か、嫌がるヤシもいるだろうから「なりた市」か
「北総市」で。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 17:55 ID:7za+xZvA
>俺案では「成田市」か、嫌がるヤシもいるだろうから
特に、平将門の関連地域では。
206またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/21 17:59 ID:o5wfCggn
>>204
『成田市』以外駄目でしょう。市名に『空港』を入れようとする産経新聞の
見識を疑います。また、『成田』の名を新市名から消したら成田山新勝寺の
不動明王の仏罰が下りますよ(同じ事は>>192で挙げた八幡浜市・保内町の
合併にも言えます。『八幡浜』の名を消したら八幡大神の神罰が下ります!)
…と半分冗談になってしまいましたが、『成田』の名を消さなければならない
理由が見つかりません。よって、自分は(新・)『成田市』を強く推します。
(話は成田から逸れますが)いい加減「新設合併の場合、新市(町村)名には
合併する市町村名は使わない」という糞条件を「新市(町村)の歴史・文化
(いわゆる『由緒』というものです)にちなんだ名称」よりも優先させるのは
やめてもらいたいです(例えば『南アルプス市』みたいな名称にして先祖や
子孫に合わせる顔があるんでしょうか?)。
207またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/21 18:12 ID:o5wfCggn
>>205
平将門の祟りですか…そっちも恐いですね(((((゚Д゚))))ガクガクブルブル
208またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/21 18:26 ID:o5wfCggn
…とここまで書いたところでこんな記事ハケーン。
【江能合併 白紙に戻す覚悟必要(中国新聞・社説)】
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh02122101.html
> 対等合併で旧町名を新市の名前にする例は少ない。 他町の住民に
> どうしてもしこりが残るからだ。
「(旧)福山市+松永市→(新)福山市」は新設(対等)合併ですが…。
> 全国的にも「合併先進地」といわれている広島県の中で、「江能の
> 二の舞はするな」が合言葉になっている。
「南アルプスの二の舞」もやめて下さい(w
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:25 ID:dhprKdrg
>>205 >>207
平将門を鎮圧するために藤原秀郷は成田山で戦勝祈願をしたということでしょ?
それで平将門に関連する地方では成田詣でを絶対にやらないとか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:26 ID:3GJsXU3G
>>204
富里ってついこの前市になったばっかりなのにもう合併か…
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:49 ID:Dk4T1z2t
漏れもまたーりさん氏の意見に胴衣だな。
だいたい新しい自治体名を最終的に決める香具師らの見識なんて
2ちゃんねらー以下w

クソ地名をつけた香具師らには神罰でも仏罰でも下ればいい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:56 ID:PUmU1ZzQ
大都会ヨコハマ350万都市>>>>>>>>>>>>>>>>田舎神戸 生首
巨大繁華街ザキ150万賑わい>>>>>>>>>>>>>>>>ナンもない三宮 地震村
ランドマークタワー日本一>>>>>>>>>>>>>しょぼビル 地震で壊滅
中華街600店舗>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>南京町 くさー
横浜ベイスターズメジャー流>>>>>>>>>>>>>>>阪急 不人気球団
横浜マリノスわが国の代表格>>>>>>>>>>>>>>>>>ビッセル おいぼれの掃き溜め
春夏連覇横浜高校平成の怪物松坂大輔>>>>>>>>>>>>>>>報徳 ぶた大谷がいる
横浜稲川会史上最強>>>>>>>>>>>>>>>>>>ぐっさん組 物まねしてろw
関東学院大学ラグビー日本一いけてる>>>>>>>>>>なんもないw バカだ大学
横浜国際総合競技場70000人収容>>>>>>>>>>>>>>ウイング しょぼ
米倉涼子ベストジー二スト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ババーノリカ
香取慎吾・浅野忠信抱かれたいトップ10>>>>>>>>>>>>>>きもい上島
サザン若者から年配まで幅広い支持>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>だれもいないw
矢口真理小顔で超かわいい>>>>>>>>>>>>>>>>>>>だれもいないw
大都会ヨコハマにはかなわないよ田舎神戸市www



213またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/21 22:10 ID:o5wfCggn
>>209
そういう事ですか。
実は『平将門』で検索したら岩井とか石下とか茨城県の方ばかり出てきたので
(茨城県でもこの辺は下総ですが)「あれ?」と思ってたんですよ。
でもそれなら、そういうところがよく成田と合併する気になったもんですね…
(『成田市』と『成田山』は別物とは言え、アレルギーがありそうなのに)。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 23:26 ID:xy+H2V26
>そういうところがよく成田と合併する気になったもんですね
成田市の財政力指数の高さは魅力なわけで。

新東京国際空港も「成田空港」が正式名称になるわけで成田は外せない
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 23:58 ID:DJ4RLhvo
山梨県に南アルプス市が誕生。
地元住民から市名について批判が相次いでいる櫛形町役場掲示板。
http://www.town.kushigata.yamanashi.jp/
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 20:44 ID:B+H7hg4R
217またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/24 20:46 ID:bW99txi6
新市名は「京丹後市」 丹後6町合併協(京都新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021224-00000058-kyt-kin
> 京都府北部、丹後6町(峰山、大宮、網野、丹後、弥栄、久美浜)の合併協議会は
> 24日、第7回会合を峰山町で開き、合併後に誕生する新しい市の名前を「京丹後市」に
> 決定した。府内の合併協で、新市の自治体名を決めたのは初めて。

> 全国公募で寄せられた3809件を基に選考。これまでに絞られた三候補名から、
> 委員49人(1人欠席)が無記名で投票した。この結果、「京丹後市」が30票、
> 「丹後市」10票、「北都市」7票、無効が2票だった。
> 続いて、漢字表記の「京丹後市」とするか、「京たんご市」かを投票。同数が続き、
> 3回目の投票で「京丹後市」に決まった。

とりあえずひらがな市名という最悪の事態はギリギリのところで回避されたようです。
218またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/24 20:48 ID:bW99txi6
引用文を貼り付けている間に先越された…。
219またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/24 20:51 ID:bW99txi6
しかしまぁ、日本海に面しているところが『京』ですか…。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 00:49 ID:BUly7lf/
> 続いて、漢字表記の「京丹後市」とするか、「京たんご市」かを投票。同数が続き、
> 3回目の投票で「京丹後市」に決まった。

この2択だったら誰が考えても「京丹後市」だろう、って思う漏れは
世の中のメインストリームから外れてしまったのでつか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 03:19 ID:XU+Uwy33
ひらがなでたんごはきついよなあ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:48 ID:yStcjMwF
京都府下で合併があれば全部「京」を冠したりして

京乙訓市
京宇治市
京宮津市
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 03:14 ID:eD9eKvaZ
鳥取県「湯梨浜町」誕生
日本のハワイ 消える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021226-00002147-mai-soci
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 03:18 ID:eD9eKvaZ
ちなみに「湯梨浜」は造語
地元の名産物・観光資源から
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 09:38 ID:4GtSyYp4
湯梨浜は新しいパターンですね
226現在 募集中:02/12/26 18:55 ID:I4oTs3Ke
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 19:13 ID:G/j5NdFC
>七尾鹿北の合併協議会が、このほど新市名候補を4点に絞りました。
>・七尾市
>・ななお市
>・能登市
>・のと市
>七尾市以外に決定したらクソ市名と認定します。

「能登市」が優勢
http://www.76gappei.jp/pdf/kaigiroku9.pdf
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 19:18 ID:G/j5NdFC
新・七尾市で行きたい七尾市側と
能登市で行きたい鹿島3町

もめてますな〜
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 19:27 ID:G/j5NdFC
>>100
>岐阜県益田郡 萩原町,小坂町,下呂町,金山町,馬瀬村 合併協議会

http://gappei.org/bbs/cf.cgi?mode=all&number=1&rev=0
>新市名は「南飛騨市」「下呂市」が半々だそうです
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 22:02 ID:fOa8bc2N
湯梨浜はいいね。
糞ひらがな市より断然マシ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 17:57 ID:gxSMzHLr
>>196
愛媛県「西予市」
http://www.hm5-gappei.jp/index2.html
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:05 ID:2X3i4waG
>>227

パソコン周辺機器メーカーが出資して
「ナナオ市」に決定せんかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 17:59 ID:KsJruF0F
200前後の成田周辺地域の合併は「成田山市」でどうよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 16:53 ID:FoKESrks
岐阜県多治見、土岐、瑞浪市と笠原町の三市一町の合併協議を進める
「東濃西部合併協議会」は、新市の名前を全国公募で決定することを決めた。

03年2月1日から3月31日まで
http://www.tono-seibu.jp/
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 22:09 ID:TbJ0NWZT
新しい市の名前ですか。
綿菓市
御菓市
和菓市
洋菓市
新聞市
小坊市
釜目市
倫敦葉市
看護市
教市
和拓市
宇市
夢市
座市
桂三市
生島ヒロ市
久米宏市
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 03:39 ID:aPoCAnoj
http://www.town.harue.fukui.jp/gappei/meisyou1.htm
福井県春江町・坂井町合併協議会

応募締切 平成15年2月28日
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 05:57 ID:kyV5QLTu
http://www.tono-seibu.jp/

岐阜県多治見市・瑞浪市・土岐市・土岐郡笠原町
公募期間 2003/2/1〜3/31
238237:02/12/31 06:11 ID:kyV5QLTu
かぶった。

 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((
 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
239山崎渉:03/01/08 17:24 ID:3rZzbnoE
(^^)
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:28 ID:7+R2IoFm
倉吉市、三朝、関金、北条、大栄町が新市名を公募 2月1日から2カ月間 /鳥取


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030110-00000007-mai-l31
241市名思いつく?in埼玉県:03/01/11 01:43 ID:tGQqcdea
川口市、蕨市、鳩ヶ谷市……武南市?川口市?
新座市、朝霞市、和光市、志木市……????新川西市とかか?苦しい。
富士見市、上福岡市、大井町、三芳町……ふじみ野市?またひらがな?というか他の住民怒らない?
それとも南川越市とか。西さいたま市はやめような。


242名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 18:05 ID:jjwuHVfR
富士見市、上福岡市、大井町、三芳町=入東市,ふじみ野市,東上市
新座市、朝霞市、和光市、志木市=new新座市,new朝霞市,新倉市,コリア市,高句麗市

243名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 18:06 ID:jjwuHVfR
>>242訂正 高句麗市⇒新羅市
244市名思いつく?in千葉県 :03/01/11 18:10 ID:jjwuHVfR
柏市、我孫子市、沼南町=new柏市,東葛飾市,新東葛市,葛北市,
成田周辺=new成田市,成田山市,成田空港市,印旛市
245市名思いつく?in千葉県:03/01/11 18:12 ID:jjwuHVfR
柏市、我孫子市、沼南町=手賀沼市
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 16:52 ID:bznIVfVe
>>240
「コナン市」とか「青山市」とかいう糞市名が上位に入りそう
(大栄町は「名探偵コナン」の作者、青山剛昌の出身地)
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 16:53 ID:bznIVfVe
>>204
三里塚市(藁
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 18:04 ID:T3WNqg0l
高知県で「りょうま市」誕生?
http://www.kochinews.co.jp/0204/020418headline09.htm

坂本竜馬しかないのか、高知県は。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:23 ID:51ZyFZss
とあるシンクタンクが発案した自治体再編案
http://www.jaycee.or.jp/2001/jichi/746/CDROM/japan/zenkoku/index.htm

# Lhasaでの解凍が必要

町村制は廃止だが
内容はふざけた市名が多すぎる
250249:03/01/14 00:29 ID:51ZyFZss
愛知県 トヨタ市
青森県 環むつ湾市
福岡県 つくし市
岐阜県 陶都市
広島県 鯉城市 田園市 雪見市
北海道 えりも市 ニセコ市 オホーツク市
兵庫県 阪神市
茨城県 いわい市
岩手県 東海岸市 いわて市 イーハトーブ市
香川県 みとよ市 こんぴら市 瀬戸大橋市
神奈川 豊観市 なぎさ市 新港市 臨港パーク市 神奈川県県央市
高知県 四万十源流市 自由民権市 よさこい市
宮城県 あぶくま市
新潟県 糸西市 雪国市 くびきの市 新潟県県央市
大分県 天領市 豊の国市
沖縄県 レキオ市 やんばる市
佐賀県 祐徳むつごろう市 葉隠市
島根県 太鼓市 銀(シロガネ)市 縁(エニシ)市
静岡県 アキュート市 エコパ市 エスパル市 ジュビロ市 マウントフジ市 サンシャイン市
栃木県 安足市 栃山市:那須野ヶ原市 芳賀野市
徳島県 渦巻市
東京都 品田市 世杉市 新都心市 北市 練橋市 葛川市 中央市
富山県 にいかわ市 となみ市
山梨県 八ヶ岳市 東山梨市 富士川市 富士五湖市
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 18:11 ID:6/fk33QC
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20030115.5.html
熊本県八代市・八代郡は2月いっぱい、新市名募集

http://www.8shiro8.net/
252またーりさん ◆NuMatariKo :03/01/15 23:53 ID:zZywZ5rK
遅ればせながら、このスレでは未出なので…新市名は『三次市』に決定。
http://www.mfk-gappei.jp/
協議会だより第8号で既に『三次市』に決まりつつある事が書かれていたので
予想されていた事とは言え、正式にまともな市名に決まってほっとしますた。
253志木市民:03/01/16 16:15 ID:Muuj7nZp
朝霞・新座・志木・和光の4市合併の場合、「足立市」もしくは「あだち市」などがよいと思われ。
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:00 ID:ySwo9T0c
>>144 宇城西部5町 公募結果

(1)宇城市(2)中九州市(3)うき市 など
小委員会で十点に絞り込み、早ければ三月十九日の次回協議会に提案する。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:12 ID:ySwo9T0c
>このスレでは未出なので
このスレでは合併に伴い公募によって
決められた、決められようとしている市名について

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/geo/1003493991/ では
町からの昇格などを含めて新たに誕生する市について

という具合に棲み分けをしてはどうでしょう?
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 14:12 ID:lUQJOsjN
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:24 ID:L2/5OIBJ
佐伯市南海部郡 途中結果

作品も「佐伯市」が目立ち、ほかに海部市、豊南市、海美(うみ)市など

応募は31日まで。
http://www.cts-net.ne.jp/~gappei1/

260名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:29 ID:RKoSOC7R
今月22日に新市名「魚沼市」避けて! 新潟県北魚沼6町村
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030118-00000001-mai-l15

新市名は「魚沼」「北魚沼」「美雪」の3点に絞られた。
このうち南魚沼地区が、北魚沼地区の「魚沼市」市名に反対。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:22 ID:Vj9+fLoE
福井県坂井郡芦原町・金津町合併協議会

公募結果の一例
http://www.fbc.jp/news/20030121_04.htm
「温泉市」「吉崎御坊(よしざきごぼう)市」「加越(かえつ)市」「芦金市」(あかねし)「未輝市」(みきし)など

今後、新市案名10点選定
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:28 ID:Vj9+fLoE
>>260 ところが

「魚沼市」誕生へ
北魚沼郡の6つの町村が合併して造る新しい市の名称を決める小委員会が
22日に湯之谷村で開かれた。
市民アンケートでは、「魚沼市」とする意見が半数を超えていた。
委員会では「アンケート結果を尊重すべき」と、新しい市を「魚沼市」に決定。1月28日の法定協議会で、正式に承認される
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:27 ID:4BcJmojB
甲賀地域合併協議会
http://www.kouga-gappei.jp/

新市名称の公募は、2月1日から同28日まで。
264またーりさん ◆NuMatariKo :03/01/23 07:20 ID:610tiSa+
>>257
亀レスですが。
自分もそれには賛成ですが、スレ住人それぞれに任せるのが良いかと。
265またーりさん ◆NuMatariKo :03/01/23 07:21 ID:610tiSa+
さて、一時緑町の合併の枠組みで揺れた淡路島の三原郡4町ですが、新市名の
公募要項が読売新聞の地域情報のページで発表されました(読売の地域情報の
場合、ニュースの内容がその日その日で同じURLに上書きされるようなので
リンクを張れません。ヤフーなどで記事が出ればその時に改めて張ろうかとも
思いますが、とりあえずここでは読売新聞神戸総局のURLとその記事の一部を
書いておきます)。
 >新市にインパクトある名前を
 >
 >三原郡4町の合併協公募
 > 三原郡4町でつくる合併協議会は22日、合併後の新市の名称を
 >2月1日から3月5日まで募集することを決めた。歴史や地理など
 >地域の特色を表現し、知名度向上につながる名称を応募してほしいと
 >いう。
 > だれでも応募できるが、全国の市、郡内4町の名称は不可。漢字、
 >ひらがな、カタカナのいずれかで、アルファベットは認めない。
 (後略)
【読売新聞・地域情報とニュース/兵庫(神戸総局のページ)】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/index.htm
【緑町・西淡町・三原町・南淡町合併協議会】
http://www.nandancho-unet.ocn.ne.jp/gappei/

…また「郡内4町の名称は不可」ですか。まぁ4町の現在の名称も緑・西淡・
三原・南淡と安易な(?)ものばかりなのでこだわる事もないんでしょうが。
さて、どうなる事やら。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 13:30 ID:cbBK9b5Z
三原市は既に広島にあるし
「南淡路市」あたりに落ち着きそうですな
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 14:28 ID:Mjd1BDOZ
>>265
>漢字、ひらがな、カタカナのいずれかで、アルファベットは認めない。

ひらがな、カタカナも認めるなっての。
268またーりさん ◆NuMatariKo :03/01/23 18:32 ID:610tiSa+
あ〜あ、やらかした…中魚・南魚激怒!?知〜らないっと。
【北魚6町村の新市名「魚沼」に決定(新潟日報)】
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2003012313899

>>266
「南淡とカブるので駄目」とか言いそう。
>>267
「新市にインパクトある名前を」と言っているのでやらかす可能性あり(w
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 18:39 ID:cbBK9b5Z
 淡路=淡路廃帝=淳仁市・大炊市
270世直し一揆:03/01/23 19:04 ID:QZLRdbw5
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:26 ID:cbBK9b5Z
河口湖町・勝山村・足和田村・上九一色村 合併協議会

http://www.gappei-kkak.jp/new_name.html

2/20まで募集中
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:41 ID:j8Qy6UzV
>>261
温泉市ではどこの温泉かわかんないだろ。
未輝市 いまだ輝かず でいいのか。
>>271
上九一色が入ってるから、公表できないような
名前がたくさんくるんだろうな。
 
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:51 ID:b/40nRaK
>>272
オ○ム市、○リン市は絶対来る!w
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:54 ID:SU4pdEIE
麻原市もあるだろうな。松本市が使えないのが惜しい(藁
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:32 ID:eU+2JhEX
サティアン市 カナリア市
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:33 ID:eU+2JhEX
ところで北は甲府と、南は河口湖町とくっつくわけだが
サティアン跡地は南のほうだよね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 17:58 ID:z52DMcNx
>>165
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030123m
「鳥海市」「鳥海山市」「由利市」のどれかと思われる。
ちなみに鳥海町・由利町が近隣に既存。
278bloom:03/01/24 18:06 ID:fiMHpLKB
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 18:11 ID:QZyB0KSJ
売国外務省を始末しないと肝心の日本国が滅ぶ!!これだけ腐った連中はいるだろうか?

706 :名無し組 :02/10/19 14:11
北京の国際空港、航空管制の施設、港湾をはじめとして、地下鉄、
周辺地域から北京市に乗り入れる各種鉄道、高速道路を含めた道路、
上下水道など主要インフラ施設はほぼ全て日本からのODAで作られている。
病院も青少年交流センターも環境保護センターも都市作りの基盤になる
教育施設も日本国民の血税から出た経済援助でできている。
それでいて中国人民はこれだけのものが日本からの援助でできているという
ことをまったく知らされていない!!!

707 :名無し組 :02/10/19 14:16
今も中国政府は日本から莫大な援助を受け続けてる!
少なくとも2008年北京五輪までは脅したりすかしたりしながら
日本からむしり取るつもりであろう。
オリンピック競技を行える施設はほぼすべて日本が負担し、
大阪は北京と争ったが負け、援助をした国が不況でひぃひぃ言って
援助を受けた国が選手養成にも金をかけて金メダルを取り捲る!
あ〜いまいましい!反日国なんかに支援せず親日国に支援しろよ!
そしてもっと国内につぎ込めよ!!!
( コ ピ ペ 推 奨 )
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:16 ID:bnEsZveY
>>256に加えて
(4)西宇城市(5)肥後市(6)あけぼの市(7)南熊本市(8)五町市(9)宇城西部市(10)きらら市までが上位十傑。
 今後は、二月二十日までに各町がそれぞれの方法で最大十点を選定。
二回の小委員会でさらに十点に絞り込み、
三月十九日開催の次回協議会に提案する予定。
http://kumanichi.com/news/local/main/200301/20030125000041.htm
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 02:26 ID:X69hxUum
>>268
南魚沼で市名募集すれば「コシヒカリ市」案が何件も来るはず

>>280

「宇城市」で決まりでしょう。たぶん
次点が「南熊本市」
おそらく「熊本市のベッドタウンなんだから熊本市と合併しろやゴルァ」という
意味の皮肉だと思うけれども
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 02:34 ID:X69hxUum
>>251
おそらく「八代市」
八代市と八代郡なんだから八代市でも不満の声はあまり出ないはず
玉名市と玉名郡も同様。

>>263
これもおそらく「甲賀(こうか)市」で決まりかな

公募の際には「忍者市」「ケムマキ市」案などが来ることが予想される
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 18:44 ID:rVIGNhwM
>「宇城市」で決まりでしょう。たぶん
不知火市なんてできたらよかったのだが
既に5町で使われてる名前はダメだと。

しかし宇城市ができれば宇土市の隣で間違えやすそう
284bloom:03/01/27 19:04 ID:wpzZK54T
285またーりさん ◆NuMatariKo :03/01/27 23:44 ID:tGrgngAG
>>265で書いた淡路島・三原郡4町の新市名の公募要項が出ました。
http://www.nandancho-unet.ocn.ne.jp/gappei/

>>266
あれからふと思ったんですが『南あわじ市』になる可能性も…。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:57 ID:SS8N3TP7
>>283
宇土郡と下益城郡をあわせて宇城だからね。

>>263
町名は「こうか」なのに、>>263のリンク先は「こうが」になっている罠。
滋賀県坂田郡4町の合併が実現していたら「米原市」というのもありえただろうが、
読みも「まいばらし」に変更していたかもしれない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 20:12 ID:rBayLmX+
>>164
http://www.tk-gappei.jp/
公募結果の一例

湯の丸市(IC名)
東北市(東部+北御牧)
雷電市(江戸時代の力士・雷電為右衛門の故地) 
東しなの市(信州東部に位置)
浅間市(浅間山の麓)
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 20:17 ID:rBayLmX+
福井県坂井郡芦原町・金津町合併協議会
応募結果一覧
http://www.town.kanazu.fukui.jp/gappei/sin-simei/itiran.pdf
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 20:49 ID:I856JwOK
兵庫県城崎郡香住町・美方郡村岡町,浜坂町,美方町,温泉町 合併協議会
http://www.5t-gappei.jp/

2003/2/20まで募集
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 20:55 ID:I856JwOK
和歌山県日高郡南部町・南部川村
http://www.gappei-minabego.jp/

新町名は(1)新・南部町(2)新・南部川町のいずれか

住民アンケートで決定
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 20:57 ID:I856JwOK
島根県邑智郡川本町・邑智町・大和村
http://www.town.ohchi.shimane.jp/oto-gappei/plan/newname.htm

平成15年2月14日(金)〜平成15年3月20日(木) 当日消印有効
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:00 ID:rBayLmX+
岡山県邑久郡合併協議会
http://www.oku.or.jp/~gappei/

公募期間:2/20〜4/10 
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:13 ID:rBayLmX+
香川県観音寺市・三豊郡山本町・大野原町・豊中町・豊浜町・財田町 合併協議会
http://www.kansan-gappeikyo.jp/

公募期間 3.20〜6.6
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:20 ID:rBayLmX+
愛媛県宇和島市・吉田町・三間町・津島町合併協議会(法定)
http://www.uymt-gappei.jp/

公募期間 2.1〜2.28

宇和島でよしとする意見が大半を占めたが
対等合併を印象づけるために敢えて公募。
(税金の無駄遣いではあるが)

新「宇和島市」への信任投票の意味合いが強い


近隣では愛南町・西予市が誕生予定。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:24 ID:rBayLmX+
佐賀県小城郡合併協議会
http://www.ogigun-gappei.jp/

公募期間 3.1〜3.31
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:29 ID:rBayLmX+
長崎県西彼北部地域合併協議会
http://www.saikaicho.net/sngappei/new_city_name/index.html

平成15年2月1日(土)から3月31日(月)迄。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 17:14 ID:wi0ULW3t
滋賀県高島地域 新市候補名 5点決まる
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/

西近江市 高島市 西びわこ市 近江高島市 近江湖西市 の5案

三月十一日の協議会で、正式に新市の名前を決定する。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 17:49 ID:NYgrVBfe
湖西市をとられているやりにくさがにじみ出てるな
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 23:18 ID:wi0ULW3t
http://mytown.asahi.com/gifu/news02.asp?c=16&kiji=92
@下呂市(6484)A南飛騨市(360)B益田市(358)C下呂温泉市(246)

次点:新益田市、飛騨川市、飛騨益田市、飛濃(ひの)市、ました市、みなみ飛騨市

下呂市が圧倒的
300千葉(´・ω・`)Q ◆uCiQvTibaQ :03/01/30 04:21 ID:fy6Ek/VM
遅ればせながら
http://www.city.narita.chiba.jp/sosiki/kikaku/union2/index2.html

ここまでアフォみたいに合併する必要あるのだろうか…
2月中にはある程度話が決まるらしいので、それに期待。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 11:58 ID:ISf9AEBU
青森県七戸・上北・東北・天間林 合併協議会
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0129/nto0129_15.html

最多は「八甲田」で、「みちのく」「東八甲田」「おがわら八甲田」「小川原」などの順。
変わったところでは「おらほ」「わかさぎ」や四町村の頭文字を並べたものもあった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 18:20 ID:HMUxDVzV
新市名を考えて 彦根、豊郷、甲良、多賀合併協が募集
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030131-00000004-cnc-l25
二月一日から、新市の名称を募集する。
募集するのは現在の名称(彦根市、豊郷町、甲良町、多賀町)以外の新しい名称。

合併すれば「彦根市」は消える

303またーりさん ◆NuMatariKo :03/01/31 19:51 ID:PXO0/PYZ
>>302
も う だ め ぽ 。…と思ったんですが、彦根市のホームページを見ると
こんな事が書かれていました。
 >■新市の名称について
 >新市の名称については、現在の各市町の名称(彦根、豊郷、甲良、多賀)に、
 >小委員会で候補を選定した公募による新たな名称を加え、住民アンケートを
 >実施し、協議会で決定する。
http://www.city.hikone.shiga.jp/kikakushinkobu/kikaku/shichoson.html
日付を見るとこの内容は半年前のものらしいんですが、これを見た限りでは
今回は小委員会で選定する新たな候補を公募するという事で「現在の各市町の
名称以外」という条件が付いたとも考えられます。
自分としては、どうかそうであって欲しいと思います。そして新市名は絶対に
(新)『彦根市』とするべきです。4市町の規模を考えると、本来であれば
『(他の3市町の彦根市への)編入合併』とするのが自然なところを敢えて
『新設合併』とした…これだけでも大きな配慮・譲歩。それなのに新市名まで
譲歩してどうするつもりなんでしょうか。変な妥協で末代まで恥を晒すような
愚かな真似はやめてもらいたいものです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:01 ID:sG7B74XT
だよね。一瞬ビクーリしたよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 02:55 ID:N7/jskAK
犬上市にでもするのかと思った
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 04:35 ID:DsGFhOiS
新市名応募の基準が、
その市に住んでる奴と、そこに通勤・通学してる奴だけに限るってのは何故?
部外者は口出すなってこと?
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 05:00 ID:N7/jskAK
架空の名前で応募させないため。
地元以外だと調べようがない
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 05:45 ID:N7/jskAK
>>277 応募結果
http://www.nkk-gappei.jp/me-mu/meisyou.pdf

2月27日開催の第8回協議会で、各委員3点を選定し、絞り込み
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 19:26 ID:lP7xGb/p
広島の江田島市は?
江田島町、能美町、大柿町、沖美町の合併予定。
今回の沖美町の飛行場用地独断提供でまた市名問題が再燃してる。

もともと島内でのアンケートでは「南広島市」が多かったが全国アンケートで
「江田島市」が多かったため、この市名になったらしいがこれでは江田島町
に吸収合併されるのと同じだということで能美町が反対していたらしい。

で、沖美町が合併失敗の時の保険に飛行場誘致しようとしたところ「沖美も
合併する気がないのか?」という疑念が生まれ調整がさらに難航しているとのこと。

そのためもしかしたら南広島市が復活するかもしれん。
皆はどんな市名が良いと思う?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 21:26 ID:Tr/Qm4qZ
部外者から見たら、「江田島市」以外考えられんだろ。

それよか、○○市の南隣にあるから南○○市って考える
地元住民の意思が分からん。
自分の住んでる地域の名称を消してまで、隣の自治体の名称をもってくる。
お前らどう思うよ?

○○地域内の南部に位置するから南○○市なら、まだ分からんでもないのだが・・・。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 22:37 ID:Br8OQcqL
瀬戸内市でいい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 22:37 ID:Br8OQcqL
廿日市あたりは西広島市にすべきか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:32 ID:nf+mNI+f
>>311
自分の住んでいる地域の名称が消されるのが残りの3町。
特に能美町は江田島ではなく能美島に存在する。
南広島市なら広島湾に存在する島々だから許容できたんだろ。
それとどうやら最初は既存の町名は使わないと言う暗黙の了解があったらしい。
それが一転して部外者に「江田島市」と「南広島市」を選ばせることで江田島市に決定。

>>313
現に廿日市と周辺の合併案では佐伯市が使えないため西広島市と宮島市が候補。


315 ◆wW1ZwOwwBE :03/02/03 01:18 ID:BsXuAJgR
そんなことないよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 14:37 ID:qLo91swl
>>290
ええ〜、南高梅からとって南高町がよかったのに〜。
317311:03/02/03 16:00 ID:SaXYSpKB
>>314
なるほど。あの島は「江田島」って一つの島だと思ってたよ。スマソ
「江田島」、「西能美島」、「東能美島」に分かれてるんだね。変なの(w

だったら、もめるのも分からんでもないな。
318またーりさん ◆NuMatariKo :03/02/03 17:50 ID:uN839eUT
>>316
南高梅の『南高』は『南部高校』の略記と南高梅の生みの親である高田貞楠の
『高』を取ったダブルミーニングです。
http://www.minabe.net/gaku/04nanko/1.html
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 17:57 ID:NgaC4Dh+
hi
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 18:03 ID:FZgwViVH
>>317
本土と橋が架かった島は島じゃねーよ
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 01:36 ID:PdApklhA
いっそのこと東西南北そろえてしまえ!>広島市

大四喜 役満完成だー!
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 02:02 ID:/7GPaGwl
>>322
札幌市は、「東西南北白中」までそろってる。(白=白石区、中=中央区)
手稲区を西区から分区するときに、発寒区にすればよかったのに。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 02:30 ID:gusLTE5P
>>323 ワロタ

でも、役無しです。刻子なら多牌だし(w
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 07:01 ID:5BRB3tdC
>>323
一と九も加えよう
そして国士を狙え!
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 11:19 ID:ed6jtFPt
>>322>>325 喝!
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 13:25 ID:plSi4LWx
>>301 新市名5候補決定
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0203/nto0203_29.html

「みちのく市」「八甲田市」 全国的に知名度が高く、
 観光面のイメージアップも期待できる

「南部市」南部氏の旧領地という歴史、愛着を表現したい

「東八甲田市」八甲田連峰の大部分は青森市、十和田湖町に入っているので
 『東八甲田』の方が妥当

「東雲市」夜明けを意味する『東雲』は新市のスタートをうまく表現できる

#「小川原市」は除外
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 21:58 ID:jxMJEO6A
兵庫県氷上郡
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/tanba/030201jr12280.html

 十六日時点で、一票だけの市名案も含めて約三百種類の名称が集まった。
「丹波市」「丹波氷上市」などが多く、
京都・丹波を意識してか「丹波」に「奥」「新」「西」などを組み合わせた案も。
また「栗」や「霧」など丹波の特産物や特徴を生かした名称も寄せられているという

------------------------------------------------------------------------------
兵庫県氷上市じゃだめか?
329またーりさん ◆NuMatariKo :03/02/05 01:25 ID:3mtrvxtt
>>328
氷上郡の中に『氷上町』があるので、そのまま『氷上市』にしようとすると
他の町(特に主要機関が集中している柏原町辺り)が反対する…というのが
あったりするのでは。
もっとも、朝日新聞の地域ニュースの方(下記参照)では『氷上市』も上位を
占めていると書いてありますが。なお、例によってひらがなの『ひかみ市』や
『たんば市』『丹波ひかみ市』も多かったとか…(ヤメレ)。

【asahi.com:MY TOWN兵庫の記事】
http://mytown.asahi.com/hyogo/news02.asp?kiji=6448
記事は一週間程度で消えてしまうのでお早めに(その日その日で同じURLに
上書きされて翌日には消えてしまう読売の地域ニュースよりはマシですが。
でもこの手の記事の充実度は地元紙の神戸新聞が一番なのは当然としても、
全国紙では読売>>>朝日ですからね…)。
330またーりさん ◆NuMatariKo :03/02/05 01:39 ID:3mtrvxtt
>>329の最後…毎日新聞を忘れてますた(w
×読売>>>朝日
○毎日>>>>>読売>>>朝日
Yahoo!の市町村合併関連のニュースを見ていると圧倒的です…。でも毎日には
他紙のような地域ニュースのページがないようですが…(見落としているだけ
なのかも知れませんが、少なくとも毎日新聞のトップページからのリンクが
ありません)。
ちなみに産経は不明(オイ
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 16:50 ID:5CFXUuCn
>「東八甲田市」八甲田連峰の大部分は青森市、十和田湖町に入っているので
>『東八甲田』の方が妥当
青森市や十和田湖町に、将来「八甲田市」を名乗る気があるか打診して
よければ当地が「八甲田市」を名乗ればよい

みちのく市、東八甲田市は論外。

筑波山≠つくば市 南アルプス市≠南アルプス 
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 16:53 ID:5CFXUuCn
>「南部市」
南部町の存在が問題

>「東雲市」
どこなのかイメージしにくい。

七戸市に市ときゃよかったのに。新幹線の駅もできるんだし
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 16:59 ID:Fd3Z2UBt
関連記事見つけた。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/hachieki/hachieki2001.html

そういや、新幹線の駅名に「十和田湖」の名前入れろとかいってたなー(噂の東京マガジン)
八戸には断られた。

八甲田連峰=十和田湖なら八甲田市でいいかも。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:56 ID:9qdy5TUH
「東雲」は東京都江東区を思ってしまうけど・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 13:16 ID:OWM9AbTK
大分県日田市エムボマ村
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030207-00000005-sks-spo

大分県日田郡中津江村の坂本休村長が、周辺6市町村の合併後の地名を
「○○市エムボマ村にしたい」と希望した。

わずか1500人の中津江村から「中津江市」になることは、現状では難しい。

それでも「日田市○○村」という地名は可能。
坂本村長は「すでに総務省の事務次官に確認しましたところ、法的にも問題ないということなんです」と明かした。
「エムボマ村」案は、進めることができるわけだ。






中津江村の人々は、まだカメルーン色に染まっている
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 16:35 ID:wTQXExdx
>大分県日田市エムボマ村
日本の恥をカメルーンにまで晒すわけだな。あー恥ずかし。
337またーりさん ◆NuMatariKo :03/02/07 19:08 ID:Xo94sCkC
村長、素直に『日田市中津江村』にした方が…。

【余談】
さっき通信行政板に書き込んだら違うトリップが出てきました…。
以前からまちBBSの方で出てしまうのと同じもの(◆uVDVObQt1Y)に
なってしまいます。何故?
338またーりさん ◆NuMatariKo :03/02/07 19:09 ID:Xo94sCkC
こっちではちゃんと◆NuMatariKoが出ますよね…。

これは板違いなのでsage。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 19:43 ID:sDFTWbBj
>>335
何でエムボマにこだわるんだ?
どうせならカメルーン村にすればいいじゃない?
340またーりさん ◆NuMatariKo :03/02/07 21:10 ID:Xo94sCkC
市名ではなく町名募集ですが。
【南条郡合併協議会が新町の名称を全国公募 /福井(毎日新聞)】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030207-00000006-mai-l18

…また「南条、今庄、河野という現行の3町村の名称は使えない」ですか。
郡名である『南条』も、古くから京と北陸を結ぶ交通の要衝だった『今庄』も
使わないで、一体どういう町名にするつもりなんでしょうか?
もし変な町名にでもなったら、ここもまた恥を晒す事になります。
【南条郡合併協議会】
http://www.nik-g3.jp/
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 21:56 ID:mZEIA/zS
ついでに「エムボマ」という書き方も間違い。

「ムボマ」乃至「ンムボマ」。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 13:19 ID:k54b+FfE
越前南条町とかかな
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:02 ID:k54b+FfE
静岡県田方郡修善寺町・土肥町・天城湯ヶ島町・中伊豆町 合併協議会
http://www.izuamagi.com/gappei/gappeikyou/dai2kai/boshuuannai.html

応募の締切
平成15年2月28日(金) 当日消印有効
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:05 ID:k54b+FfE
岡山県川上村・八束村 合併 新自治体の名称募集

「川上村・八束村合併協議会」は、合併後の新自治体の名称を村内外から募集している。
募集期間は三月十七日から五月九日までで、漢字、平仮名、片仮名のいずれかで、新自治体名と振り仮名、名付けた理由を書いて申し込む。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/index.htm
345名づけ親:03/02/08 14:58 ID:Ha4x1Nh9
>>292 邑久市 >>293 観音寺市 >>294 宇和島市
>>295 小城市 >>302 彦根市 >>308 鳥海山市
>>327 八甲田市 >>328 氷上市 >>343 修善寺市 >>344 蒜山町
346千葉(´・ω・`)Q ◆uCiQvTibaQ :03/02/11 10:57 ID:ao0P3Pel
ソースはちょっと忘れてしまったが。
成田空港周辺広域合併構想から、松尾町離脱。
「新設」じゃないと合併したくならしいんだが、成田空港の金
目当てで、そりゃ贅沢ってもんだ。
蓮沼村も、村議会に持ち帰り検討。
それ以外の市町村は、概ね「編入」方式に合意だそうな。

それだけ離脱したりしても、まだ関東有数の面積になることは
明白らしいんだど…平地の地域なのにそんなバカ広くて
はたしてやっていけるのか!?
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 03:00 ID:jxfpqDE4
太平洋岸まで成田市が広がるのは不可解
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 16:23 ID:K6s5JDka
島根県安来市・能義郡広瀬町・伯太町 新市名公募結果
http://www.top-page.jp/site/page/shinsei/001/topics/boshuichiran/

1 やすぎ市 2 安来市 3 能義市 4 安義市 5 尼子市
6 やすらぎ市 7 東島根市 8 安能市 9 中海市 10 新安来市
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 17:22 ID:K6s5JDka
>>227
折衷案で和倉市はどうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:50 ID:FFm6qvfQ
>>350
また結論持ち越し。いい加減、七尾市か能登市か決めろや < 合併協議会
http://www.76gappei.jp/pdf/kaigiroku10.pdf

352またーりさん ◆NuMatariKo :03/02/13 06:28 ID:I1jcqNL0
>>349
ひらがな(・A・)イクナイ!!
『安来市』か『能義市』で。
>>350-351
『七尾市』にしてもらいたいですね。『能登市』は僭称名ですし(能登国府は
七尾にあったので単なる僭称ではないとも言えるのですが、やはり『能登』と
言えば能登半島一帯を指すのが普通)、能都(のと)町とカブるというのも
あります。まぁ『能都』の方も「能登半島の都になることに願いを込めて」
付けられた町名だそうなので(能都町のホームページより)、僭称と言えば
僭称なんですがね。
353あげ:03/02/13 10:02 ID:R3nsGQHM
阪神北3市1町は宝塚市?
354千葉(´・ω・`)Q ◆uCiQvTibaQ :03/02/13 15:56 ID:wZyuF0U3
産経千葉面より。

松尾町を除いた11市町村が、成田への編入合併に同意。
法定合併協議会設置だそうな。
成田市が利根川から太平洋までつながるみたいだが…
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 04:56 ID:HiOnOPIp
佐賀県神埼地区合併協、新市名を公募
http://www.kanzaki-gappei.jp/

期間は三月二十一日から五月五日までとする

http://www.saga-s.co.jp/
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 05:04 ID:HiOnOPIp
鹿児島・川西薩地区法定協が新市名称公募へ
---------------------------------------------
募集期間は四月一日から五月末までで、十月中旬には新市の名称を決める予定だ。

▽使用する文字は漢字、ひらがな、カタカナに限る
▽現在の市町村名を使った名称は受け付けず、「川内串木野市」など、二つ以上の名称を組み合わせることも認めない
▽「仙台市」のように漢字が異なっても、読みが同じ場合も使わない――との基準を設けている
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news003.htm


川内市・串木野市・薩摩郡樋脇町・入来町・東郷町・祁答院町・里村・上甑村・鹿島村
http://www.senseisatu-gappei.kagosima.jp/
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 18:05 ID:M0RaNiPb
>>147

新市名は「愛媛県四国中央市」
協議会委員29人中17人が推し、過半数で可決
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 18:17 ID:M0RaNiPb
http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20030214525.html
「エックスハイウェイが交差する交通の要衝であり、
将来、道州制が導入された時に州都を目指すのに好条件を備え、
四国の中心地になるようにとの願いが込められている。
全国からみても、地理的にイメージできる」と選考理由を説明していた。

四国中央市が17票を獲得した。2位は宇摩(うま)市の12票
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 18:36 ID:fgbnwq1r
「四国中央市」・・・・・絶句・・・・・世も末だ!
362,:03/02/14 18:48 ID:7FZ1MVB7
在日韓国人の正体
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1038884514/-100
韓国・・・・・・・・ 反日教育で日本人の殺害やレイプを指導する
ロッテ・・・・・・・・ロッテホテルで政治家や官僚のHな写真を撮りおどす
韓国人・・・・・・世界一のレイプ民族、2人に1人は妹とセックスする
北朝鮮・・・・・・日本人100人拉致、1800人の日本人妻を拷問し殺害
社民党・・・・・・朝鮮労働党の日本支部、反日工作政党
統一教会・・・・日本女性の人身売買「17000人」、霊感商法、詐欺
パチンコ屋・・・ 脱税、核開発の資金源、従業員を拉致
テレビ朝日・・・反日捏造で謝罪意識を植え付ける、韓国人が経営
朝日新聞・・・大麻所持、強姦、脱税、殺害、傷害、住居侵入で社員20人以上逮捕
朝鮮総連・・・拉致、言論弾圧、覚醒剤
韓国民団・・・在日韓国人を帰化して内側から侵略
朝鮮学校・・・テロ養成組織
朝鮮銀行・・・日本の税金を1兆円以上だまし取り北朝鮮に送金
韓国料理店・・料理にウンチ、小便、つばを入れる、薬をまぜてレイプ
在日系サラ金・・法外な金利で親族にまで取り立てる、腎臓・肝臓を売れとおどす
創価、公明党・・財務、組織票で日本支配を企む、年間3000億円集金


,
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 01:17 ID:sTuEBw5y
>>188
http://www.nannou.com/~gappei/oubo_kekka.htm

1 海津市(かいづ・かいず)
2 かいづ市
3 三川市(さんせん)
4 南濃市
5 木曽三川市・治水市
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 01:36 ID:sTuEBw5y
>>287 
http://www.tk-gappei.jp

東御市 とうみし(合成)
東信濃市 ひがししなのし(方角)
美駒市 みこまし (創意)
御牧野市 みまきのし (合成)
湯の牧市 ゆのまきし (合成)
365あぼーん:03/02/15 01:38 ID:yppcxgao
あぼーん
366またーりさん ◆NuMatariKo :03/02/15 01:54 ID:3Olc2JKn
>>359-361
…僭称名ここに極まれり。もう何も言いたくありません。
魚沼市がまだ可愛く思えてきました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 02:07 ID:IwbNWxAR
>>364
長野県美駒市って駒ヶ根市と混同しそう。
368またーりさん ◆NuMatariKo :03/02/15 02:28 ID:3Olc2JKn
何も言いたくないですが、これだけは言っておきます。
「これから四国中央市の事は『(+д+)マズー市』と呼びましょう」
369 :03/02/15 02:57 ID:ijlE29gW
>四国中央市

北九州市みたいなものか?そう考えればまだ許せ・・・ないなやっぱ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 03:50 ID:IwbNWxAR
× 東御市
△ 東信濃市
△ 美駒市
○ 御牧野市
× 湯の牧市

東部町=田中町・祢津村・和村・滋野村
北御牧村=勅使牧「望月の牧」の北半(南半→浅科村へ)
371名付け親:03/02/15 04:12 ID:sTuEBw5y
>>348 安来市 >>355 神埼市 >>356 薩摩市 >>363 海津市 >>364 御牧野市
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 04:23 ID:sTuEBw5y
>>354
成田の金にタカる亡者が多い

成田市・富里市・印旛郡栄町・香取郡下総町&多古町・山武郡芝山町
くらいで十分
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 04:26 ID:sTuEBw5y
成田市庁舎と関係市町庁舎との直線距離
( )内は空港からの直線距離

 富里市   6.5 ( 6.5)km
 栄町   11.0 (16.0)km
 下総町  12.5 (13.5)km
 大栄町  12.0 ( 8.5)km
 多古町  15.5 ( 9.0)km
 芝山町  14.5 ( 9.5)km
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 13:22 ID:ai5pXHf4
>>100
大分県佐伯市・南海部郡
http://mytown.asahi.com/oita/news02.asp?c=5&kiji=1206
 
昨年12月1日から今年1月末まで公募していた新市の名称応募の結果も報告された。
「佐伯市」(27%)、次いで「さいき市」(4%)、「豊南市」の順。
5月の住民説明会までに決定する予定。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 18:25 ID:ai5pXHf4
>四国中央市
法皇山市(ほうおうざんし)
燧灘市(ひうちなだし)
がよかった。

ニュー速 四国中央市スレッド
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045240953/
376またーりさん ◆NuMatariKo :03/02/16 19:06 ID:p/SkZ/D4
>>374
素直に『佐伯市(もちろんひらがな不可)』にしてくれればいいんですが…。
今頃になってどこかの町村が「現在の市町村名は使用しない」とか言い出して
アフォ市名にしたりして。『佐伯市』以外にしたらここも晒し上げです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 11:07 ID:bKQeUMUM
「おそらく宇摩市だろう、もしかしたら法皇市かもしれない。」
とおもったら全く眼中になかった四国中央市!
378千葉(´・ω・`)Q ◆uCiQvTibaQ :03/02/17 15:48 ID:JWpuwJ2U
市名「成田市」として、市役所は成田市役所を使用する

とうことで、法定協議会設置に合意ということだそうです。
>>372
漏れもそう思う。
>>373
ただ、成田市役所の裏は、もう富里市の日吉台だったりして。
あの辺の区分は実は結構複雑。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:19 ID:bKQeUMUM
>>348
安来市で最も多かったのは「安来市」。
広瀬、伯太両町でもトップは「やすぎ市」。

協議会事務局では「投票ではないので、応募総数の多い名称に決まるとは限らない」としている。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:41 ID:LqVUOgq7
>成田市役所の裏は、もう富里市の日吉台だったりして。
関東だとそういうとこあるね。
三鷹市役所の裏が調布市だったり
志木市役所の裏が富士見市だったり
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 16:10 ID:tlHc6r1D
広島県神石郡合併 来年秋にずれ込む 電算システム構築遅れ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/index.htm

 神石郡法定合併協議会の第八回会合が十七日、三和町民会館で開かれ、
会長の岡崎斉・豊松村長は二〇〇四年三月末の合併を目指していた合併時期が
電算システム構築の遅れで、「同年十月か十一月になる」と述べた。

この日、新自治体名として
「新神石町(しんじんせきちょう)」
「神栄町(じんえいちょう)」
「神星町(じんせいちょう)」
「神石高原町(じんせきこうげんちょう)」
「平成村(へいせいむら)」の候補五点が提案された。

三月十七日の協議会で一点に決める。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 16:19 ID:tlHc6r1D
滋賀県甲賀郡 石部・甲西合併協 新市の名称を公募
http://www.chunichi.co.jp/00/sga/20030218/lcl_____sga_____000.shtml

期間 2.22〜3.24
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 16:28 ID:yJFjNUJf
>>381
神石郡は新町名も「神石町」で行きたい現・神石町と
他の3町が対立。

役場の位置でももめていた。結局三和町役場になったが。

合併の遅れはシステムだけの問題じゃないのでは、と勘繰ってみる。
384:03/02/18 16:44 ID:o8GANmh8
◆遂に発見◆◆遂に発見◆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
385世直し一揆(コピペ推奨):03/02/18 17:37 ID:MjmMW/2K
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
386またーりさん ◆NuMatariKo :03/02/20 20:56 ID:jELeA0So
>>381>>383
現・神石町以外の3町は何故そこまでして「現在の町名はそのまま使わない」
という事にこだわるのか…。それにしても『平成村』だけなんで村?

【ぼやき】
Yahoo!BBユーザーなので規制は辛いです…とりあえず規制解除されるまでは
書き込む時だけセカンドプロバイダーを使う事に。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:34 ID:gC1WcdM4
町制にするか村制にするか決まってないと思われ。
村の場合は平成村。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:41 ID:gC1WcdM4
>>237
【中間報告】「東濃西部」合併後の新市名は?
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20030220/lcl_____gif_____000.shtml

1陶都市(とうと)2織部市(おりべ)3東濃市(とうのう)4土岐川市(ときがわ)5おりべ市
次点:陶濃市、多治見市、土岐市、西東濃市、陶器市など

陶都は、土岐市が昭和の大合併で申請した際には「固有名詞ではない」として国から却下されたが
今回は、総務省が「地域の人が協議し決定したことに制限を加えることはできない」と
容認する回答を合併協に示している。

〆切は3月31日

五月中旬に小委が投票形式で五−十点に絞り、決定は本協議会に委ねられる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:45 ID:gC1WcdM4
徳島県海部下灘3町  新町名を全国公募 
http://www.topics.or.jp/Tokushu/shichouson/2003/0219-2.html

募集期間は四月中旬から五月十六日までとした。

「愛着もあるし、新町名に含んでもよいのでは」「新しい名前がふさわしい」などと意見が分かれたため、
両論を併記し協議会に諮ることにした。

390間違いなく清和です:03/02/21 10:06 ID:gWd+U7IQ
伊丹+川西→伊丹市
391またーりさん@YBB難民 ◆NuMatariKo :03/02/21 22:33 ID:6g8MhAlN
氷上郡6町の新市名 選定委5案に絞る(神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/tanba/030221jr12510.html
「丹波」「丹波ひかみ」「たんば」「ひかみ」「やまなみ」

何ですかこれは。しかも委員から出された選考理由が「ひらがなは今風」だの
「現在の町名にとらわれない名称がいい」だの…そんな考えだから恥ずかしい
市名になるというが分からないんですか、委員の人達は。
素直に『氷上市』か『丹波柏原(かいばら)市』辺りにしておけばいいものを
(大阪府に『柏原市=かしわら』があるため)。どれも僭称かひらがななので
この時点で晒し上げ決定。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 23:39 ID:kn0UdAyH
>>391
あいかわらず、ひどいねぇー
もうこれ以上ヴァカどもには付き合いたくないよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 00:07 ID:hBo9WQHF
石川県根上町・寺井町・辰口町合併協議会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030221-00000007-mai-l17

新市の名称は全国公募し、小委員会で絞り込む。
募集期間は3月1日から4月15日
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 00:19 ID:6SiVBFgL
>>391
さいたま市を教祖とあがめる人種もいるのか。いや、恐れ入った。
395じゃ:03/02/22 09:59 ID:9R3c52/O
氷上市にしとけよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 19:34 ID:aHXc+wPu
>>200
http://www.fureai-net.tv/gappeikyo/meisyou/pdf/meisyo.pdf
たじま市 やぶ市 奥但馬市 新養父市 養父市 但馬養父市など(多い順ではない)
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 22:21 ID:vrwJk6nJ
>>350
http://www.76gappei.jp/pdf/kaigiroku11.pdf
協議会で「和倉市」案出る。

七尾市→単独 鹿島郡北部3町→能登市 という解決策が手っ取り早い
398またーりさん@YBB難民 ◆NuMatariKo :03/02/22 22:24 ID:+ZUDAOwJ
最近のひらがな市町村名氾濫の元凶と思われる団体を発見しました。余りにも
「痛い」HPなので晒しageておきます(彼等は大真面目なんでしょうが)。
【財団法人 カナモジカイ】
http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/

その中でこのスレに関連した部分です。
市町村名はカナ書きが望ましい(1)〜「幸手市」の場合〜
http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/hikari876-0303.html
市町村名はカナ書きが望ましい(2)〜「あきる野市」と「鹿嶋市」〜
http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/hikari877-0403.html
 >今後も 合併などで アラタに ナマエを きめる 市町村が あるだろうが、
 >ゼヒ カナガキの ナマエを 採用するよう 運動を すすめて いきたい
 >もので ある。
(引用部分は「上記ページでの」原文のまま←本来の『原文』は漢字部分も
カタカナ表記らしいです)

…いや〜、見ていて頭が痛くなりました。「漢字を使わないと如何に文章が
読みにくくなるか」というのがよく分かります(w
それはともかく、ひらがな市町村名を付けたがる人達はこの団体の毒電波でも
受信しているんでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 22:31 ID:vrwJk6nJ
兵庫県たんば市
兵庫県たじま市

…。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 23:14 ID:ruLJkCL8
カナモジカイとは随分懐かしい団体を出してきたな。
前身の仮名文字協会なんて大正の設立だ。

彼らのデザインしたカナ書体で分かち書きすると、それほど
読みにくいというわけではない。

ちなみに、こんな団体もある。

日本のローマ字社
http://www.age.ne.jp/x/nrs/
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 06:01 ID:FUOkLYmc
石部・甲西合併協議会(滋賀県)
http://www.ishibe-kosei.org/kyougikai01/syouiinkai/syouiinkai00.html#01
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 09:48 ID:VX9gQAg0
今日の新聞のTV欄を見たら、
「噂の!東京マガジン」(13:00〜、TBS系)
「消える!日本のハワイと愚挙に喝」
とあった。
おそらく、このスレで問題になっているようなことを特集するのではないか?
どういうスタンスで取り上げるのかはわからないけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:24 ID:uD1QYCiA
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 13:19 ID:0K6LcCW6
>>402
森本毅郎と言えば、見沼区の命名問題で、「ちょっとださい地名ですよね。」
と東区を支持するようなコメントしていた前例があるが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 13:48 ID:uD1QYCiA
南アルプス市 ボロクソに言われてたな
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 13:50 ID:uD1QYCiA
>>290
http://www.gappei-minabego.jp/oshirase/choumei/index.html

協議会では、新「南部町」を推薦。

ほかの名前も応募可能
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:08 ID:vYASQVR8
>>402
スタジオの出演者の山口良一(レポーター)、清水国明、北野誠、笑福亭笑瓶は
最後のほうでまともなことを言って種。
森本毅郎も、地元の郷土史家(山梨県の「南アルプス」)や
楠原氏の主張を支持するコメントをして、
「そこに住んでいる人達が自分の土地の歴史とか文化をどう考えるか、
まずそこに立脚しなければ地名なんてちゃんと決まりませんよ。」
とも述べていた。

それにしても、
当事者(行政側)のコメントはあいかわらずひどい。
彼らは日本の地名文化を何だと思っているんだろうね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:29 ID:5T2hcZCz
他の掲示板で早速こんな書き込みを見つけてしまった。
「痛い」書き込みなので晒しageておく由。

 先ほど、TBS「噂の東京マガジン」で南アルプス市についての報道がありました。
 報道内容はというと、南アルプス市の名称についてなんですが、出演者全員が
「南アルプス市」に対して猛反対の意見を述べていました。(井崎脩五郎さんだけは、
意見をしていませんでしたが)
 しかしこれら出演者が、南アルプスの歴史的背景を持ち出して反対していることに
私は、開いた口がふさがらない思いでした。というのも、彼らの中でどれだけの人が
南アルプス市が決定するまでの経緯を知っていたというのでしょうか?あるタレントは、
「信玄市の方がまだ分かりやすい」と発言していたけれどそれは山梨全体のイメージで
あって、合併する6町村に適合するとも思えない。南アルプスの地理的背景をどの程度
熟知して発言していたのだろうか?
住民投票で南アルプス市が1位になったことなどを知っているのか?まったく不快な報
道でした。ああいった場合、賛成派・反対派両方の意見を取り上げるべきなのに、賛成
派の意見が全くなかったのがいただけない。ただ、行政が悪い!という意見に集約して
いるだけでは、何の解決にもならない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:34 ID:5T2hcZCz
>>408のつづき
>あるタレントは、「信玄市の方がまだ分かりやすい」と発言していたけれどそれは山梨
>全体のイメージであって、合併する6町村に適合するとも思えない。
この部分だけは同意する。

>賛成派・反対派両方の意見を取り上げるべきなのに
ちゃんと取り上げてたよ。地元の人はおおむね好意的に受け止めていたではないか。
結論の部分で自分の意見というか見識とは異なるまとめられ方だったから不満なのだろう。
まぁこの分野の識者と呼ばれる人の中には
こういう命名を是としている人はまずいないからね。
F地名研究会会長のT氏のコメントがあれば満足したのかな?

>ただ、行政が悪い!という意見に集約しているだけでは、
最後までそのコーナーを見たのかね?
むしろ >>407の森本毅郎のコメントに集約されていたと思ったけど。

この書き込みがあった掲示板は「南アルプス」是認派が多いようである。
そこの住人は「地理」は愛好していても
「地名」とか「地名文化」を愛していないと思われる。
むしろ歴史的地名が消えていくことを歓迎しているふしがある。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:50 ID:mKIw/RfK
ワープロのない時代、いかにして日本語をタイプライターで打てるようにしようか、
という発想から生まれたもの。カナモジカイもローマ字社も。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:12 ID:UIB0Y72t
>>409
多分あの地理関係の掲示板ですか。
私もその掲示板をたまに見ますが、そこの常連達に関しては確かに、
>「地理」は愛好していても「地名」とか「地名文化」を愛していないと思われる。
>むしろ歴史的地名が消えていくことを歓迎しているふしがある。
そう思うことがよくありますね。
地名に関して間違った認識をしている人が少なくないようですし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:20 ID:ZV4k4kuv
しかし、地名文化を守れという叫びだけでは無力ですよ、正直。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 23:53 ID:pdZwWyx0
明治の合併及び昭和の合併により、
既に市町村名段階での地名文化は破壊されてしまった。
本当に地名文化を守ろうとするならば
明治の合併以前に戻らなければならない。
もしくは、住所表記から市町村名を排除して
住所表記用の地理的区分(明治以前の国郡を採用)を設定する必要がある。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 20:26 ID:RMfrYODu
私の出身地は、岐阜県中津川市坂本地区である。この地区は昭和20年代の
合併で東隣の中津川市に編入されが、編入前は恵那郡坂本村だった。
この坂本村は明治期に二村合併でできた村であり、それ以前は千旦林村と
茄子川村であった。坂本村の由来は、両村を含む地区の古い地名が坂本だった
のでそれを使用した。大宝年間に創建された延喜式内社坂本神社というもの
がありこれがその地名の由来かもしれない。

 坂本村が中津川市編入後、住居表示上は「坂本」という地名はなくなった。
坂本地区は住居表示上は二分され、旧村名を用い中津川市千旦林nn番地とか
中津川市茄子川mm番地、というように表記するようになった(地元民しか使
わないが、集落名を使って中津川市千旦林△△とか中津川市茄子川◇◇という
のもある)。住居表示から「坂本」を消滅させ旧村名を復活させた経緯はわか
らない。坂本という地名は合成地名でも瑞祥地名でもなくむしろ歴史的な地名
であるが、坂本はあまりにも古すぎて愛着がわかなかったのか、あるいは全国
のあちこちに見られる(ありふれた)地名なので、ユニークな千旦林、茄子川
という旧村名を復活させたのか。

 いずれにせよ中津川市坂本地区から住居表示上は「坂本」という地名がなく
なって50年以上になるが、坂本という地名が廃れたわけではない。千旦林区域
に住んでいる住人には、千旦林地区民であるという意識はほとんどなく、
坂本地区民であるという意識があると思うし、坂本地区としての一体感もある。
中津川市内だけでなく近隣市町村なら、坂本といえば中津川市内のあの辺りか
と認識される。まあこれは、坂本地区を学区とする坂本小学校、坂本中学校や、
JRの美乃坂本(なぜ美濃坂本じゃないのかと思うが)駅があるのもその一因
かもしれないが。

 合併で「自分の住む地名が消えるのはいやだ」という理由で、新自治体名で
揉めたり、合併そのものに反対することが多いように見受けられる。しかし、
地元民が旧地名を使い続ければ地名が消えることなどないと思うが、いかかで
しょうか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:49 ID:LdwPYKvH
>F地名研究会会長のT氏

もしかして、「地理」とかいう雑誌によく文章を発表している人物かな?
その人ならば、去年の秋頃の号で、合併自治体の新名称に関する
論文(?)を書いていたね。
主張はとうてい受け入れ難いものだったけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 01:38 ID:0fE6GWj5
>>363
ひらなみ市

http://plus1.ctv.co.jp/news/script/news.php3?main_area=local
新しい市の名前は「ひらなみ市」と決まった。
すでに合併することで合意している岐阜県海津郡の海津町、平田町、それに南濃町の3つの町は24日、合併協議会を開き新しい市の名前をどうするか協議を行った。
候補として挙がっている8つの名前について投票の結果、平(ひら)南(な)海(み)と3つの町の頭文字をとって「ひらなみ市」と決まった。
新しい市のスタートは来年3月に予定されている。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 01:44 ID:0fE6GWj5
ひらなみ市は公募13位。18票。
うち16票は漢字で平南海。ひらがなは2票だった。

2,403票のうちの2票を新市名に選んだ岐阜県海津郡3町合併協議会
http://www.nannou.com/~gappei/
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 01:46 ID:0gzkYkgv
>>416
明治以来の伝統にのっとった名付け方だ。感心する。(ヒニク
419またーりさん@YBB難民 ◆NuMatariKo :03/02/25 01:54 ID:DxjNuBf/
>>416-418
…合成名かつひらがな市名。
た い へ ん よ く で き ま し た (コレモヒニク
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 02:09 ID:0tgYInXs
海津がだめなら何故、美濃海津市にしなかったのか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 02:34 ID:v/BKc8R8
北海道 えりも町・ニセコ町
青森県 むつ市
福島県 いわき市
茨城県 ひたちなか市 つくば市
埼玉県 さいたま市
東京都 あきる野市
山梨県 南アルプス市 
三重県 いなべ市
石川県 かほく市
岐阜県 ひらなみ市
滋賀県 びわ町・マキノ町
和歌山 すさみ町・かつらぎ町
山口県 むつみ村
香川県 さぬき市 東かがわ市
宮崎県 えびの市
熊本県 あさぎり町
422↓ 新名が平仮名になる恐れのある自治体:03/02/25 02:53 ID:v/BKc8R8
青森県 中部上北合併協議会 → みちのく市
岐阜県 益田郡合併協議会 → ました市 みなみ飛騨市
滋賀県 高島地域合併協議会 → 西びわこ市
兵庫県 氷上郡合併協議会 → 丹波ひかみ市 たんば市 ひかみ市 やまなみ市
和歌山 南部町・南部川村合併協議会 → みなべ町
島根県 安来市・能義郡合併協議会 → やすぎ市 やすらぎ市
熊本県 宇城西部五町合併協議会 → うき市 あけぼの市 きらら市
大分県 佐伯市・南海部郡合併協議会 → さいき市
423せいわくん:03/02/25 09:16 ID:jIpuP7QJ
宝塚・伊丹・川西・猪名川→六甲市
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 13:41 ID:r/n/wKgq
>>423

六甲山をほとんど含んでいない土地が六甲市を名乗ることは
南アルプス市おなじぐらい恥ずかしい名前だとおもわれ。

西宮+芦屋+神戸市東灘区=六甲市 ならええけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 13:46 ID:r/n/wKgq
ついでに、
西宮市北部+神戸市北区=裏六甲市 で分離独立。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:08 ID:TuZOGglq
>>256 >>280
この中から決定
(1)宇城市(2)中九州市(3)うき市(5)肥後市(6)あけぼの市(9)宇城西部市(10)きらら市
トップ10外の五福市、熊南市、火の国市


(4)西宇城市(7)南熊本市(8)五町市は落選。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:45 ID:Yq4EueGx
>>416
最悪だな。
ある意味、南アルプス市よりもひどい。
一番やってはいけない例の見本だよ、これは。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:57 ID:TuZOGglq
百歩譲っても「平南海市」にすべきだった。18票あったわけだし
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:02 ID:lYTcVeLi
まあ、出来レースなんだろうねぇ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:11 ID:hEFwO7p+
>>422
全部その通りになる悪寒・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:23 ID:w9mw9WV8
>>426
熊南市を入選させて南熊本市を落選させるのって…意味あんの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:24 ID:5Fr8hmQg
考えてみるに、政治家という人種は「人に覚えてもらいやすい」という理由で、
平気で自分の名前をひらがなに変えるから、そういう連中が話しあったところで、
出てくる結論は決まっているんだろうね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:25 ID:TuZOGglq
>>381 選考理由
http://www.jinsekigun.jp/site/page/portal/seikatu/gyousei/gappei/news/kouho5/

神石高原町・新神石町が優勢か。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:28 ID:TuZOGglq
>>431
西宇城市を落として、宇城西部市を入選させるってのも、なんだか…

肥後市と火の国市も大して変わらん。
435みつなか:03/02/26 09:43 ID:PivZdPcE
あげ
436 :03/02/26 19:12 ID:ttyZwqwR
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 21:55 ID:BrVXJ6Zq
「火の国市」なんて物騒な・・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 00:21 ID:YdHZVoU0
>>145
芦原町・金津町合併協
http://www.town.kanazu.fukui.jp/gappei/

この10点から決定
「越前市」「金津市」「芦原市」「芦津市」「越野市」「森陽市」
「さかい市」「あわら市」「あかね市」「みずき市」

さらに3−5点まで絞った後で決定
439またーりさん@YBB難民 ◆NuMatariKo :03/02/27 20:50 ID:nF7aw0GR
>>438
自分は市名を『芦原市(注:表記は絶対漢字で!)』にして市役所本庁舎を
金津に置くのがいいと思うんですがね…。

話は変わって、合併で4市に再編される予定の兵庫県但馬地方。その一つ、
美方郡4町(温泉・浜坂・美方・村岡)+城崎郡香住町の新市名公募の結果。
【新市の名前に3285点応募 美方郡香住町合併 (神戸新聞)】
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/tajima/030227jq14540.html
「選定の際に先入観を持たないよう」と詳細は公表されず。それにしても、
ここでもまた「名称に現在の町名が入っているものは除く」ですか…最初から
そういう取り決めをする事が恥ずかしい市名を生む原因の一つだというのが
分からないんでしょうか?まぁ『美方』自体が「七美+二方」の合成名なので
『美方市』になっても問題と言えば問題なんですがね。
それでその新市名ですが、(どこぞの合併協議会のアフォ曰く)「今風」の
ひらがな市名(例えば『北たじま市』…)とか、漢字でも『夢千代市』とか
『松葉蟹市』とかが候補になりそうな悪寒。それでも『候補』止まりで済めば
まだいいんですが…。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 10:16 ID:ResswTwv
>>277
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030228e

第1次選考結果

羽越市、雄波市、風海市、きさかた市、象潟市、このうら市、金浦市、さくら市、三ヶ町市、秋南市、
しらせ市、白瀬市、しらゆき市、白雪市、新白雪市、新仁賀保市、鳥海山市、鳥海市、つくも市、出羽市、
凪市、仁賀浦市、にかほ郷市、にかほ市、仁賀保市、にほん海市、日本海市、平成市、松美市、みちのく市、
南鳥海市、南由利市、美結市、由利郷市、由利市、由利湘南市
441こうじろう:03/02/28 10:20 ID:+dIfN5+E
温泉市
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 10:25 ID:ResswTwv
>>299
次の5点から決定
@「下呂市」A「南飛騨市」B「益田市」C「下呂温泉市」I「みなみ飛騨市」の五案
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news004.htm

443名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 14:25 ID:2BftRUz/
日田市郡合併協 新市名は「日田市」

第二回日田市郡合併協議会(会長・大石昭忠日田市長、三十人)が二十七日、日田市役所で開かれ、合併の方式などについて協議。
合併方式は「編入」とするか、「新設」とするかは、新市建設計画の案ができた後に決めることになった。
また、合併した場合の新市名は「日田市」とし、新庁舎は現在の日田市役所の位置に置くことを前提に、建設計画案の策定などを
進めていくことを確認した。

全文は以下
http://www.oita-press.co.jp/cgi-bin/oitanews/news2.cgi?2003-02-28=9

公募はしなかった模様。日田市と日田郡だからこれ以外の名称は無い罠。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 14:26 ID:2BftRUz/
↑よみにくくてスマソ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 15:49 ID:AoyNibx7
>>444 いえいえ。
「日本人の氏名・その2」と比べりゃどうってことない。
446簡単WEBアルバイト募集:03/02/28 15:55 ID:7R7JMnwk
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 17:49 ID:w8PtsN0J
>>374補足
1位佐伯市 2位さいき市 3位豊南市
4位東九州市 5位新佐伯市
http://www.tostv.co.jp/news/news.php3?num=1
4483月1日現在 募集中:03/02/28 18:11 ID:w8PtsN0J
石川県根上町・寺井町・辰口町
http://www.town.terai.ishikawa.jp/nt2gappei/

福井県南条郡
http://www.nik-g3.jp/name/index.asp

岐阜県多治見市・瑞浪市・土岐市・笠原町
http://www.tono-seibu.jp/intro/name.html

滋賀県石部町・甲西町
http://www.ishibe-kosei.org/kyougikai01/syouiinkai/syouiinkai00.html#01

鳥取県倉吉市・三朝町・関金町・北条町・大栄町
http://www.tenjingawa-gappei.com/meisyou/meisyou.html

島根県川本町・邑智町・大和村
http://www.town.ohchi.shimane.jp/oto-gappei/plan/newname.htm
4493月1日現在 募集中:03/02/28 18:11 ID:w8PtsN0J
岡山県邑久郡
http://www.oku.or.jp/~gappei/introduce/jimukyokukara.htm

山口県大島郡
http://www.gappei-oshima.kuka.yamaguchi.jp/kyogikai/right/meisho/meisho.htm

佐賀県小城郡
http://www.ogigun-gappei.jp/flam11.html

長崎県西彼町・西海町・大島町・崎戸町・大瀬戸町
http://www.saikaicho.net/sngappei/new_city_name/index.html

佐賀県北方町・大町町・江北町・白石町・福富町・有明町
http://www.saganet.ne.jp/k-gappei/bosyu/index.html
450 :03/02/28 20:42 ID:w8PtsN0J
>みちのく市
七戸周辺とかぶる
>さくら市
仙台南部の3町とかぶる
>きさかた市・象潟市・このうら市・金浦市・にかほ市、仁賀保市
既存名だから多分除外される
>由利湘南市
…。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 13:40 ID:s3UxeqCH
愛媛県周桑地区(西条、東予市、丹原、小松両町) 新市名称公募
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news005.htm

新市名の名称を五月二十日から六月二十日まで全国公募
十月ごろに正式決定

「西条」「東予」「丹原」の名称は応募できるが、
石川県小松市があるため「小松」は対象から外された。


452名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 13:55 ID:s3UxeqCH
長野県諏訪地方 新市名称公募
http://www.shinmai.co.jp/gappei/200301/0001.htm

四月十五日から公募すると決めた。
七月上旬に開く同委員会で名称候補を数点に絞り込み、
八月の任意協議会で候補を一点とする予定だ。
453n:03/03/01 14:15 ID:691pj4oL
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 13:40 ID:jYpIVq3g
富山県砺波地域 市町村合併任意協議会
http://www.gappei8.com/

新市の名称の募集は四月一日から三十日まで、
はがき、ファクス、電子メール及び八町村の役場窓口で受け付ける
455またーりさん@YBB難民 ◆NuMatariKo :03/03/03 00:56 ID:lz+FvoZ7
一昨日のニュースで、しかも『市名募集』はしないというものですが。
【新市名称は「唐津」 唐松法定合併協が決定(西日本新聞)】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030301-00000005-nnp-l41
一部の町村から市名公募を求める意見が出たものの、結局は市名公募をせずに
新設合併の上、新市名を新・『唐津市』とする事で全会一致。
最近の変な新市名のオンパレードに辟易していたところに一服の清涼剤です。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 07:07 ID:4+qWBGLH
123
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:19 ID:y7QuZ4ZB
そういえば、九州はわりと良識ある判断を下す協議会が多いよね。

島原市もすんなり決まったし、宗像市も良い選択をしたと思うし、
一時「天草シオマネキ市」か?とやきもきさせた上天草市も
ノーマルな名前に落ち着いた。
全島合併の対馬市と隠岐市も異論はほとんどないでしょう。
ちょっと心配なのが宇城地区か……
458 :03/03/04 01:47 ID:H02ffadT
市ではないけど・・・
私が住んでる東京都大田区も以前、「大森区」と「蒲田区」が合併してできた区で、
大森区の「大」と蒲田区の「田」を足して「大田区」になったそうです。
区役所は以前はJR蒲田駅と大森駅のちょうど中間あたりにあって、
非常に不便でしたが、数年前に蒲田駅前に移転してきました。
今にしてみれば、ずいぶん安直に区名を決めてしまったんだなと感じてます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 12:29 ID:oC65lbfd
>>189
http://www.town.shinjo.nara.jp/gappei/meisyou.html
http://www.town.shinjo.nara.jp/gappei/pdf/meisyou-siryo.pdf

1白鳳市 2葛城市(勹の下が"人"の字)3葛城市(勹の下が"ヒ"の字)4かつらぎ市 5西葛城市
6當麻寺市 7二上市 8大和葛城市(勹の下が"人"の字) 9新當麻市 10当麻寺市
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 15:12 ID:YzxD2+kM
島根県雲南6町村 新市名公募結果
http://www.union6.jp/

雲南市(うんなん)、奥出雲市(おくいずも)、南出雲市(みなみいずも)、
さくら市、斐伊川市(ひいかわ)、桜市(さくら)、
おろち市、大原市(おおはら)などの順。

#ウンナン地域と呼ばれているらしい。
内村市とか南原市とか書いて送った香具師もいるかと思われる
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:01 ID:uYYD5rpg
しかし、

 「合併前の市町村名を使わない」

という申し合わせがこんな憂うべき悲惨な状況を続出させることになるんだわな。
462またーりさん ◆NuMatariKo :03/03/04 18:54 ID:FAYtqOKq
YBB規制が解除されたようなのでテストも兼ねて。
>>461
そんなところがまた一つ。
【東八5町村と春日居町 合併は来年10月12日/法定協 新市名、公募と
決定(山梨日日新聞)】
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/20030304_4.html
 >新市の名称について、委員から「新市の名称は多くの意見を聞くため、
 >公募が望ましい」との意見が出た。《中略》委員からは「六町村の名称を
 >そのまま新市の名称とするのは望ましくない」や「PRの意味を込めて
 >全国から募集するのがよい」などの意見もあった。
…全国津々浦々に恥を晒した同県の『南アルプス市』を他山の石とする気は
さらさらないようです(そもそも南アルプス市を恥とは思っていない?)。
「何故『石和市』では駄目なのか?」と思うんですが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:26 ID:YzxD2+kM
笛吹川からとって笛吹市とか
464またーりさん ◆NuMatariKo :03/03/04 19:30 ID:FAYtqOKq
レスが前後しますが。
>>452
はっきり言って「費用と時間の無駄」でしょう。「(新・)『諏訪市』以外に
選択肢なんてあるのか?」と小一時間(ry
そもそも『諏訪』というのは諏訪市(上諏訪)だけではなく下諏訪や岡谷や
茅野なども含めたこの地域一帯を指す名称であるはずです。よって新市名を
(新・)『諏訪市』以外にしたら晒しage決定です(当然ひらがなは不可)。
>>454
ここも(新・)『砺波市』で決まり…と思ったら、この中に(現・)砺波市は
含まれていないという罠。
「現在の町村名は使わない」という縛りをなくしたとても、城端と福野辺りが
綱引きの予感。そうなると、他に考えられるものとしては『五箇山市』とか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:36 ID:YTqsZPN7
>>439
http://www.jan-jan.net/~gappei/up_data/1046746775-dai4kaikaigishiryou.pdf

上位3点(100件以上) 北但馬市 但馬市 北但市
次点(30件以上)香美(カミ)市 北兵庫市 香美(コウミ)市 たじま市 西但馬市 美香市 美住市
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:55 ID:YTqsZPN7
>>447
http://www.cts-net.ne.jp/~gappei1/kaigi_jyoukyo/kaigi_houkoku/dai5kaikyougikai.pdf
6佐南市 7番匠市 8豊後佐伯市 9伯南市 10豊後市
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:00 ID:YTqsZPN7
徳島県 海部下灘3町
http://www.topics.or.jp/News/news2003030506.html

新町の名称を四月中旬から全国公募
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:06 ID:YTqsZPN7
鳥取県西伯町・会見町
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/03/05/07.html
町名は公募とし、四月一日から募集を開始する。
五月三十日の締め切り後、十二月の合併協で最終決定する
469tantei:03/03/05 20:17 ID:aoZey3yQ
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

470名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:55 ID:pEc3+50D
>>343
http://www.izuamagi.com/gappei/gappeikyou/news/koumoku/shingichuu/shinshimeishou.html

候補は、「伊豆」、「いず」、「中伊豆」、「伊豆中央」の4作品です。
3月19日の合併協で決定する予定です。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:59 ID:pEc3+50D
鳥取県東伯・赤碕両町 東伯西部合併協議会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030306-00000006-mai-l31
 
現在の2町の名称は使用せず、住民や両町出身者などを対象に4月から約2カ月間募集。
8月の協議会に提案、最終決定する方針。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:34 ID:TTtwo41M
>>470
修善寺町外3町っていうくらいだから「修善寺市」かと思ってたのに
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:48 ID:6RfWKJM/
>>464
正式には「礪波市」つっこみスマソ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:58 ID:6RfWKJM/
>>16
遅レススマソ。

事務組合には小学校、中学校、乗合バスもあるよ。
大井競馬の「特別区競馬組合」もそれに当るかな。

市町村立の変わりに「○○地域学校組合立 ○○小学校」とかありますし、
常磐交通自動車鰍ェ一時期、いわき市の前身、常磐地区の事務組合に
買収されることが平市議会で可決されそうになったことがある。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:47 ID:8tn//B+3
愛媛県鬼北3町 新町名候補
「きほく町」「三郷(みさと)町」「広見川町」「水豊(みとよ)町」「川筋町」
4月3日に決定

http://www.town.hiromi.ehime.jp/guide/gappei/gappei03.html
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:08 ID:AhToPGah
>>465
以下の10点から決定
「北但馬市」「北兵庫市」「西但馬市」
「湯の里市」「湯の香市」「山陰市」「山陰但馬市」「美香市」「湯香浜市」「北近畿市」

http://mytown.asahi.com/hyogo/news02.asp?kiji=6611
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:50 ID:DZJiDlZ7
>>475-476
呆れてどんなレスをつけたらいいものか・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 16:15 ID:3ipouTNH
それでも北但馬市が一番まとも
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 15:22 ID:A+CBBGrF
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:55 ID:hBa3EW8O
>>479
伝統ある郡名がまた消えます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:33 ID:2Mg0oUiN
高知県吾川郡伊野町・吾北村・本川村合併協議会
http://www.c2mp.com/igh/top/bosyuu.htm

新町名ついて古くから紙の町として全国的にも名が知られている「伊野町」とすることが望ましい、としたが
住民意向を以って決定する次第となった
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:57 ID:2Mg0oUiN
公募締切
 平成15年4月18日(金)まで
応募できる人
  伊野町・吾北村・本川村に住所を有する人
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 00:19 ID:YNR90lLy
>>480
合併の名前の決定は人口、産業、カネを持ってる自治体の発言力が
強いからな。西近江市になる町の中じゃ今津が力ありそうな感じだし、
肝心の高島町はかなりの田舎っぽい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 00:24 ID:CPn0z5Ij
>>406 新町名「みなべ」か「南部」で議論  和歌山県南部郷合併協
http://www.agara.co.jp/DAILY/20030312/20030312_004.html

最多は「みなべ町」35・4%、次いで「南部町」23・8%

・「他の地に住んでいる人にとって、『南部』は『なんぶ』と読むのが一般的だ」
・「難読も見方を変えれば売り(PRポイント)になる」
・「南高、南部を売り出す責任がわれわれにある。その意味からも漢字がいいのではないか」
・「合併を機にひらがなにしたらどうかとの声を聞く。読み違えもなくなる」
・「漢字になった場合、住民の受ける印象はどうか」など、意見が続出した。

その他「南高町」「みなべがわ町」「南部郷町」「新南部町」「梅の里みなべ町」
   「紀州みなべ町」「新みなべ町」「梅南部町」「みなべ南高町」などが多かった。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 00:50 ID:CPn0z5Ij
>>251 八代8市町村合併 新市名は「八代市」がダントツ

八代郡市8市町村の合併で、募集していた新しい市の名前に4809件、1502種類が寄せられた。
内訳は『八代市』がダントツの1401票、続いてひらがなの『やつしろ市』、『新八代市』、『中九州市』などとなっている。

またこのほかにも『やっちろ市』や『南熊本市』、『いぐさ市』といった応募もあったという。
合併協議会の事務局では「5月ごろには新しい市の名前を決めたい」と話している。

http://www.tku.co.jp/news/real/20030311sp_7.rm
486またーりさん ◆NuMatariKo :03/03/12 02:09 ID:AXQhZ2zT
>>479-480>>483
最後の最後で詰めを誤ったと言うか…。
>>481-482
これで変な新町名になったらどうするんでしょうか?
>>484
 >・「難読も見方を変えれば売り(PRポイント)になる」
その通り!難読地名は一回覚えればかえって忘れにくいです。
 >・「南高、南部を売り出す責任がわれわれにある。その意味からも
   漢字がいいのではないか」
こういうまともな人ばかりなら問題はないんですが…。
 >・「合併を機にひらがなにしたらどうかとの声を聞く。読み違えも
   なくなる」
こういう奴は(・∀・)スッコンデロ!
>>485
言うまでもなく『八代』は八代市だけでなくこの地域全体を指す呼称。よって
他の名前にしたら晒しage。
487またーりさん ◆NuMatariKo :03/03/12 02:28 ID:AXQhZ2zT
南部関連だけちょっと補足。
>>484
 >「難読も見方を変えれば売り(PRポイント)になる」
その通り!難読地名というのは一旦覚えてしまえばかえって忘れにくいもの。
「難読である事を逆手に取って『梅の町・南部』を更に全国的に売り出そう」
というのは正しい選択であるはずです。
 >「南高、南部を売り出す責任がわれわれにある。その意味からも
 >漢字がいいのではないか」
全国の新市町村名選定委員会の人達がこういうまともな人ばかりなら問題は
ないんですが…おい聞いているのか、(最多得票の『氷上市』をボツにして)
最終候補を全て僭称名とひらがな名にした兵庫県氷上郡の奴等!
 >「合併を機にひらがなにしたらどうかとの声を聞く。読み違えも
 >なくなる」
(・A・)イクナイ!!こういう奴は(・∀・)スッコンデロ!!!
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 02:34 ID:ClClf49t
↑それを言うなら (・∀・)スッコンロ!!

何はともあれ、八代周辺住民、グッジョブ!!
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 14:19 ID:o0AJfmVI
>>294
公募結果
http://www.uymt-gappei.jp/meishoichiran.pdf

1位「宇和島市」2位「うわじま市」3位「南予市」4位「伊達市」(使用不可)
5位「新宇和島市」6位「宇吉三津市」7位「うよみつ市」
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:09 ID:e2DHB5Bi
>>169「飛騨市」に抗議、署名活動 市民グループ=岐阜
  ◆「一部だけでの使用、不快」
http://chubu.yomiuri.co.jp/syakai2/gappei030312_1.html

「飛騨の名称は飛騨びと全体の名前で、一部が使用することに不快感と憤りを感じる」として、
「飛騨4町村合併協議会」(会長・松井靖典河合村長)に抗議も行っている。

 同協議会は、昨年暮れまでの各方面からの抗議については、文書で回答してきたが、
その後は「飛騨市の市名で何ら問題はない」として、無視する態度を貫いている。

 このため、住教授らは「市民の署名という具体的な形を示して、
「北吉城4町村の『飛騨市』僭称に抗議する署名」活動を展開することになった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:10 ID:1fPon0Lt
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 19:48 ID:YjM1079+
「新市名弘前」に黒石市議が不満 / 青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0312/nto0312_12.html

弘前市の「広報ひろさき」3/1号
「合併の方式、新市の名称はどうなるの」という質問に
「協議の段階で『弘前市』になる可能性もある。編入合併の場合、名称はそのまま弘前市になると考えられる」と答えている

対して黒石市議は「協議もなされていないのに軽率な表現ではないか」と不満を示した。
-----------------------------------------------------------------------------
弘前市 176,164人 1889.4.1市制施行
黒石市  38,934人 1954.7.1市制施行
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 00:52 ID:A5Ax8Jun
>「広報ひろさき」

一瞬「ひろゆき」に見えたw
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:32 ID:1IA4SkuJ
「こんな市名はもういらない!」 楠原佑介 著
東京堂出版から来月上旬刊行予定(価格未定)とのこと。

昨今の合併自治体の命名を主題にした単行本が出るのは初めてではないか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:21 ID:Y4NsV3nF
山梨県峡北地域7町村の法定合併協議会
http://www.gappei-kyouhoku.comlink.ne.jp/

 新市の名称は、4月上旬から公募案7、有識者3人の案3の計10候補を選び、
合併協で2〜3候補にしぼった後で住民アンケートで決めることになった。

7月には決定する見通し。

496名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:31 ID:Y4NsV3nF
>楠原佑介
1941年、岡山県に生まれる。
1966年、京都大学文学部史学科(地理学専攻)卒業。
出版社勤務ののち、フリーランス編集者兼著作活動に転ず。
1970年ごろから地名研究と全国の歴史的伝統的地名を保存する運動に挺身。

現在地名情報資料室@上尾市 主宰
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:36 ID:7lRzWu+b
>>490
ここって人口3万人割ったようだけど、いつの時点での人口が
基準になるのでつか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:54 ID:8xkNWVlg
どうやら東京35区を23区に再編するときも
区名投票が行われたらしい

@千代田区
旧麹町区・神田区の連合区会で早々と決定されたので
「新区名投票」の対象となっていない。

しかし「千代田」の名は江戸時代から江戸城の旧称と見なされてきたが、
吉田東伍ら明治期の地名研究者は「千代田」という地名は実在しなかったと結論している。

別の説では千代田・宝田・祝田の3村が江戸ができる前に存在した郷とされる

A中央区
「新区名投票」の第一位がそのまま採用された。

東京の区名に採用された結果、
その後の町村合併による新町村名や住居表示の新町名として多数模倣され、
古代以来使われてきた地名用和語のナカ(中)を駆逐していった。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:54 ID:8xkNWVlg
B港区
都が芝・赤坂・麻布の三区に合併勧告するも、
「統合案は民意にそわず、合理的根拠が認め難い」として拒否、原案を否決した。
これに対し都は、この決議を「公益に反する」として再審議を要求、
結局、原案を強引に承諾させられたという経緯があった。

「新区名投票」で第1位は「愛宕区」、現区名の「港区」は第10位
新区のほぼ中央に位置し、東京人にとって愛宕山の名は誰もが知る存在だった。

 ところが「愛宕」をアタゴと読むのは熟字訓で、前年の11月に内閣告示された「当用漢字」の音訓表にそぐわない。
現・文京区の「春日区」や現・北区の「飛鳥区」とともに無条件で忌避された。

「新・麻布区」
江戸時代、豊島・荏原両郡境にまたがる一帯は広域区分名で「麻布領」と呼ばれていた。
旧三区全域はその「麻布領」の区域にすっぼりと納まっていたが、
旧区名の一つだけを残すことには他の二区の住民の反発の恐れを考慮し回避された
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 01:04 ID:8xkNWVlg
D文京区
「新区名投票」で一位の「春日区」は現・港区の「愛宕」同様に
熟字訓のため忌避されたもの。

全国に「春日」のつく市町村は六、大字・町名は優に100を越え、
住居表示などで抹消された旧地名・旧町名も膨大な数にのぼる。
さらに小字・通称を総計すれば、その数は数千に達する見込み。

民族文化の根幹に関わる重要な固有名詞用語を認めない国語改革政策は
今現在も続いている。

「文教」という漢語の抽象名詞を地名化し、「京」の字に置き換えたもの。
のちに住民表示制度が実施されると、「文京」はその新地名には格好の語感の言葉と見なされた。
そして今や、全国二四カ所の市・町で「文京・文京町」が模倣されている。
なかには新潟県吉山町の中学校一校だけ、北海道恵庭市の小・中学校各一校だけの「文京町」のような例も出現している。

小石川区役所の一職員が「文京区」を応募しており、これが「親しみやすく、区の性格をよく表わしている」と評価され
採用されたのだという。??公募と見せかけた出来レースか??
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 01:11 ID:8xkNWVlg
C墨田区

新区名投票で一位は「隅田」、現区名の「墨田」は2位だった。
河川の名前も「隅田川」。

E大田区
「新区名投票」第二位には「六郷区」の名が挙がっている。
中世以来、多摩川の渡河拠点として要衝を占めた「六郷」は、付近一帯の広域地名でもあった。
江戸時代には、荏原郡「六郷領」の名はほぼ現在の大田区に相当する地域を指す区分称として使われた。
区名選定作業で「六郷」が嫌われたのは「蒲田の先の小さな地区名」と評価されたためである。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 01:18 ID:8xkNWVlg
F北区
大阪府の東区・西区・南区・北区(現在の大阪市中心部)が嚆矢となって
日本の大都市では方位名で区分けする方法が一つの潮流になっていた。
ところが、一見わかりやすいと思われたこの手法には重大な欠陥が隠されていた。
市街地が発展・拡大したり、周辺部を編入したりすると、とたんに方位名区分が意味をなさなくなり、
かえって混乱を招く結果になるからである。

古代の郡・郷名となった「豊島」の発祥地(現・北区豊島一〜八丁目)で、
その名を継承する資格が十分にあったが、先に発足した現・豊島区に名を取られた。
当時は豊島郷の故地が比定出来ておらず、豊島郡内のどこでも郡名を借用できるということで
現・豊島区の名がつけられたわけである。

楠原祐介「市民じゃーなる」第53号より引用
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 01:20 ID:U43T7RF3
>>497
自治体の昇格の基準になるのは国勢調査の人口。
次回が2005年なので、2000年分のデータに基づくと思われ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 11:43 ID:eCjD1KKe
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 11:48 ID:eCjD1KKe
1春坂市 2坂江市 3坂井市 4春井市 5栄市
6さかえ市7春の坂市8北福井市・はるさか市10九頭竜市

合成地名ばかり…(;´д`)

506名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:14 ID:bPiKy8mz
うっぷ
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:32 ID:G9PE+XBj
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:48 ID:atZDKFRG
>>302
「びわこ市」「犬上市」「東びわこ市」「ひこね市」「湖城市」「東近江市」の6つです。

協議会では、これらの公募で選定された6つに彦根・豊郷・甲良・多賀の現在の市町名を加えて
来月中に実施を予定している住民アンケートの結果を参考に
5月の協議会で新しい市の名称が決定される見込みです。
http://www.bbc-tv.co.jp/cgi-local/bbcnews_head.cgi?day=today
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:18 ID:atZDKFRG
長崎県東彼杵三町合併協

新市(町)の名称は、三町の広報紙や同協議会のホームページで
四月十五日から五月三十一日まで募集する
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/gappei/kiji/2003/031401.html
510またーりさん@YBB障害発生中 ◆uVDVObQt1Y :03/03/15 08:03 ID:S2EExeTE
現在兵庫県でYBB障害発生中のため、規制時以来のダイヤルアップでカキコ。
>>508
(新・)『彦根市』以外(・A・)イクナイ!!百万歩譲っても『犬上市』まで。
511またーりさん@YBB障害発生中 ◆uVDVObQt1Y :03/03/15 08:04 ID:S2EExeTE
鯖変更でこの板もトリップが…。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 10:27 ID:ZAmaeKbu
>>510
禿げ同、この2つ以外なったら新市の香具師ら師ね!
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 11:22 ID:7f/H2Syf
>>503
サンクスコ。

ということは、新市発足以来一度も三万人を超えない
市が誕生するのでつね。(´・ω・`)ショボーン

見えはらんと町でええやん・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:54 ID:x6ZAyRy1
>>508
豊郷市・甲良市・多賀市はありえないから
実質7候補だな
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:18 ID:DcbVXQXG
>>479-480
朽木村が合併に参加していないので、滋賀県高島郡はかろうじて残ります。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:45 ID:alLNG3hX
滋賀県野洲郡 野洲町・中主町
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003mar/15/W20030315MWH1S100000030.html

期間   5/1〜5/31
応募資格 両町に在住、通勤、通学する人
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:36 ID:7f/H2Syf
新市発足から一度も3万人の条件を満たさないってのも・・・

見え張らないで、地道に町でいいじゃん。
518517:03/03/15 23:12 ID:7f/H2Syf
スマソ
軟化鯖調子悪い
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:53 ID:boJz7Uwy
1飛騨町 
2吉城郡だから飛騨吉城町
こんなもんかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:56 ID:boJz7Uwy
>>396
養父市が最多。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:38 ID:boJz7Uwy
松江市が指定を受けている「松江国際文化観光都市」について、国土交通省は十二日、
市町村合併の方式にかかわらず、新市名が「松江市」の場合は
指定継続が可能とする見解を同市に伝えた。

ただ、合併により新市の名称を変更し、継続指定を受ける場合は
「法改正を伴う」との見解を示した。

松江・八束八市町村の合併協議で松江市は、全国でも数少ない「国際文化観光都市」に指定されていることなどを理由に、
同市への編入方式を主張。新設方式では、同都市の指定から外されることを懸念していた。
これに対し、各町村は新設方式を求めている。





http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/gappei/simane/2003/1-6/0313a.html
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:47 ID:92RAWRLt
島根県大田市・邇摩郡仁摩町・温泉津町
http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/gappei/simane/2003/1-6/0227b.html

4月中旬〜6月20日まで公募
8月以降に決定
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 03:05 ID:92RAWRLt
隠岐島後町村合併協議会(西郷町・布施村・五箇村・都万村)
新町の名称募集
http://www10.ocn.ne.jp/~oki-dogo/bosyu/yoko.htm

平成15年3月15日〜平成15年5月30日(当日消印有効)
http://www10.ocn.ne.jp/~oki-dogo/bosyu/formnew.htm
524またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/03/16 13:48 ID:UJaeO/sQ
まちBBS(近畿)にも同じ事を書いたんですが、いいニュース…なのかも知れません。

【新市名称決定見送り 氷上郡合併協(神戸新聞)】
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/tanba/030316jr12760.html
 >合併協事務局に公募で最も多かった「氷上」の復活を求める声が寄せられており、
 >冒頭に委員の一人が「なぜ氷上を外したのか」と質問。同小委で対応を協議した後、
 >梅垣隆委員長が「五候補の提案は変わらないが、次回に経緯を整理して報告したい」
 >と説明し、継続審議とした。

良識ある委員もいたようです。ここは梅垣委員長の勇気ある決断(最終候補に『氷上』を
復活させる)が待たれます。『氷上市』が一番多かったのですから、復活させても文句を
言う人はいないはずです(もしいたら、その人は氷上の恥晒しでしょう)。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:05 ID:4XGCD1/W
氷上市。百歩譲っても丹波氷上市。
526(´-ω-`):03/03/16 14:19 ID:tfNHq1xz
こっちがサンプルムービーのページで
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
こっちがHOME
http://homepage3.nifty.com/digikei/
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:57 ID:4XGCD1/W
>>526
そんな市名ねえよ!もう来るなクソ業者
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 17:50 ID:0tnaCDqo
>>525
いや、氷上市しか考えられん。
1万歩譲っても氷上市だろう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:13 ID:4XGCD1/W
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20030316/20030316a4980.html
地名情報資料室(埼玉県上尾市)によると、自治体名にひらがなを用いたのは
1948年に長野県ちの町(現在茅野市)が始まり。
53年に国語審議会が地名の書き方を平易にした好例として「ちの町」を挙げたため、
かな表記の自治体が増えたという。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:17 ID:4XGCD1/W
ちの町  → 茅野市
上諏訪町 → 諏訪市
下諏訪町 → 下諏訪町
岡谷町  → 岡谷市

>>452
その諏訪地域が今度「すわ市」になったらどうしよう
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:56 ID:0tnaCDqo
>>530
自殺するしかない。
532またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/03/17 06:52 ID:xnPPStWB
【萩1市3町4村の合併協 新市の名称公募へ(西日本新聞)】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030317-00000011-nnp-l35

(新・)『萩市』以外の何にしろと言うんでしょうか?
個人的には萩焼の湯呑みは使い込む程に味が出るので好きです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 13:13 ID:4Q2KNwUg
>>532補足
公募期間は四月下旬から約一カ月間
早ければ六月に決定


対等合併を印象付けるためにわざわざ公募するところがあるけど
税金の無駄遣いなんだよね。

決裂して解散した合併協の運営につぎ込まれた税金は千万単位。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 13:20 ID:4Q2KNwUg
富士見市・上福岡市・大井町・三芳町合併協議会
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=5&kiji=885

公募期間は6月いっぱいで、
応募資格は2市2町の小学生以上の在住、在勤、在学者。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:20 ID:BNxYQKQa
>>381
http://www.home-tv.co.jp/cgi-bin/news/index.cgi

◆神石郡 合併後は神石高原町
合併協議会の委員33人中22人が「神石高原町」に投票、
新しい町の名前は「神石高原町」と決定しました。

協議会では新しく「村」になることも検討していて
候補の中には「平成村」という案もあがっていました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:53 ID:BNxYQKQa
愛媛県上浮穴郡合併協議会 公募結果一覧
http://www.kamiukena.jp/kouhou/kamiukena10.pdf

ざっと拾っただけでも
上浮穴町、浮穴町、浮穴高原町、新上浮穴町、
石鎚町(石鎚山)、大成町(大成神社)、四国カルスト町(景勝地)、松山市(ギャグ?)など

3月中に5候補まで絞り込む予定
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 20:13 ID:HcJrhZnw
>>508 選定理由
http://cgi.hikone-inukami.jp/welink/download_link.php?Seisaku_No=105&File_No=1

「びわこ市」
・ 彦根・犬上・滋賀県より琵琶湖のほうが知名度が高い
・ びわこ市と聞けば全国民にわかる
・ 古代湖として世界で4番目に古い。世界の学者にも知られる
・ ある会合で彦根市関係者が「彦根市」が当然といったから、その反発から。
「犬上市」
・ 犬上郡市の合併だから(豊郷町は旧愛知郡から編入)
・ 遣隋唐使の犬上氏の故地
「東びわこ市」
・ 湖東市では全国にわかりにくいから
・ 彦根より琵琶湖の知名度が高い
・ 将来の愛知郡との合併を見越して
「ひこね市」
・ 彦根市だと対等合併じゃなく彦根市への編入のような気がするから
「湖城市」
・琵琶湖+国宝彦根城
「東近江市」
・近江東部の中核
・愛知郡や坂田郡との合併を見越して
538ダンディ坂野:03/03/18 10:29 ID:B8HS3Rgk
宝塚はまだあ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 12:20 ID:N7wpfEF4
公募すらしてねえよ < 宝塚地域
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:52 ID:JlyPTi2A
>>536
新町名候補5点
「久万」「くま」「美川」「石鎚」「高原」
早ければ次回の協議会で、遅くてもその次の5月の協議会で、
話し合いか委員全員による投票で決定
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:18 ID:HNvVys8a
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/area21/area21_2003031803.html

「伊豆市」が最有力 田方郡南部4町合併後の新市名 あす決定
 田方郡南部四町(修善寺、天城湯ケ島、中伊豆、土肥)が来年三月に
合併して誕生する新市の名前が十九日の第五回合併協議会で決定する。
「伊豆」「いず」「中伊豆」「伊豆中央」の四候補から選ばれるが、
現時点では「伊豆」が最有力だ。全国的に知名度が高く、観光振興にも
つながる名前だが、伊豆半島の一部地域で「伊豆市」を名乗ることには、
戸惑いや抵抗の声もある。

伊豆市なんて味気ないなあ
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:39 ID:JlyPTi2A
>「修善寺」や「天城湯ケ島」など知名度の高い町名は姿を消す。
>これらに代わって、多くの観光客を集められる知名度のある名前は
>「伊豆市」しかあり得ない。
残念。

>四町が伊豆地域のトップを切って合併に乗り出したのも
>「先行して伊豆市を名乗りたい」という考えがあったことは確かだ。
公募から決定まで、やけに急いでるんだよね。

>委員は「わずか四町が合併してできる新市が
>大きな名前を付けていいのかという率直な疑問もあるので…」
>新市名が「伊豆市」と決まることを念頭に置いた言葉に、
>会場からは笑い声が上がった。
出来レースの予感。

伊豆市で決定とみなしてほぼ間違いないでしょう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 20:45 ID:MDE1VHq0
旧国名を市名にすると、
地域内の他市町村はその地域ではなくなったような印象を受けるよね。
伊東なんて伊豆地方東部っていう意味だけど、
これじゃ「伊豆市」があってこその名前で、
まるで属国みたい。

周囲の市町村に打診してOK受けたんか?といいたい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:12 ID:pbC29BNf
天城じゃだめなん? 甘木市があるから?
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:15 ID:JlyPTi2A
位置で言うと、中伊豆とか伊豆中央とか伊中(いなか)とかなんだよな。
熱海・伊東・下田・三島・天城峠・修善寺…
伊豆って言っても広いね。島嶼も伊豆の国だからね
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:56 ID:JlyPTi2A
>>364 今後、二者択一で決定
「御牧野市」「東信濃市」
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 08:04 ID:fokb0Rmj
>>544
それはOK。鹿島と鹿嶋の例もある。
>>545
伊中・・・(´Д`)ハァハァ
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 11:38 ID:6h/ugO59
このスレ伸びるの早いな
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 11:41 ID:6h/ugO59
修善寺市は公募4位 天城市は公募5位
http://www.amagi.kyogikai.mishima.shizuoka.jp/amagi/gappei/dai4kai/koubokekka.pdf
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 13:47 ID:CzB7hUug
>>549 サンクスコ

1位・・・伊豆
2位・・・中伊豆
3位・・・伊豆中央
4位・・・修善寺
5位・・・天城
〜〜〜〜〜〜
10位・・・いず

四択なのに、何故「いず」が候補に???
ま、伊豆でケテーイらしいが・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 18:53 ID:BXD1kCUz
絶対に伊豆の他市町村が反対するな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 19:01 ID:1e/ozDni
でも決定しちゃったものはしょうがないわけで。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:34 ID:1e/ozDni
伊豆の他自治体の首長・敗戦の弁w
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/news/news.php

熱海市長・川口市雄氏「将来、伊豆全体が1つになる時に使って欲しかった」
伊東市長・鈴木藤一郎氏「『伊豆』は駿河や遠江に匹敵する大きな名前だと考えている」
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:01 ID:CzB7hUug
早いもん勝ちか・・・
地名って何なんだろ ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!

伊豆市が有力になった頃に、伊東市あたりが「伊豆市に改称キボンヌ」
とか言って牽制しといて、後で取り下げるとか(w
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:37 ID:1e/ozDni
静岡清水の合併で「駿河市」ってのもあった。

たしかに駿河府中は静岡だが
御殿場〜島田あたりまでが駿河なわけで
そう考えれば新・静岡市で仕方なかったのかなと思う
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:42 ID:PSX97wJj
今はまだ県へ申請を出す前だから、他のとこが
『伊豆の国にあるから伊豆市になる!』って言い出すのはどうよ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 05:59 ID:SREmNwC9
さいたま市のときは、漢字の「埼玉市」も市名候補にしたところ、行田市から
「埼玉の県名発祥の地である我々に配慮しろ」とか「我々が合併のときに使う」とか
わけのわからん理由で横槍を入れてたな。

なんで平仮名ならいいんだ?ふたつの「さいたまし」が物理的に可能だというのか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 10:16 ID:h4OT5uHy
現・北茨城市は茨城郡でもないのに「茨城市」を名乗って
県内から総スカンを喰らってたなw
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 10:30 ID:h4OT5uHy
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news001.htm
下田市長・石井直樹氏
「将来的に伊豆半島がまとまったときに残しておくべきだ。
 四町に使ってほしくないので、残念。大同団結の動きに水を差された思いだ」

「伊豆市」を訪れる観光客は伊豆半島全体の十分の一程度。
(伊豆最大の観光地は伊東市)

半島の中央部にあたる「伊豆市」の人口は約3万8000人。
(三島市 11万1000人 伊東市7万1000人 熱海市4万2000人)

市の名称の決め方については法律の規定はなく、
ほかの市町村が異議をはさむ余地はない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:05 ID:h4OT5uHy
>>426
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20030320.2.html
「宇城」「うき」「中九州」「肥後」の四点から選ぶことを決めた
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 13:43 ID:CMiuT7ZZ
伊豆市決まっちゃったね。
修善寺・・・鎌倉幕府と深いかかわりのある知名。
天城湯ヶ島・・・文豪の地湯ヶ島。
この二つがきえるのは悲しい。
「伊豆ナンバー」が創設されるっていう構想は進展が滞るだろうし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:45 ID:riAK2rMC
これで伊豆半島は伊豆市とそれ以外の自治体になるわけで
他市町村は『伊豆ではない!』って言われたのも同然だね・・・。
わざわざ喧嘩を売ることもないだろうに。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 18:14 ID:O3xqvP/R
進行中の平成の大合併が終了したとき、全国の市町村名がどうなっているが
想像すると・・・・
          恐ろしい!!
564敗戦の弁 4人目:03/03/20 21:20 ID:QzzDwTZh
下田温泉旅館協同組合の坂野豊晴理事長
「伊豆市イコール伊豆半島と見られる恐れがあり、宣伝上もまぎらわしい。
伊豆半島全体の合併の時まで使わないのが思いやりではないか」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030320-00000001-mai-l22


#普段は地方の合併問題など取り上げない、あの共同通信からも配信された。
このニュースは結構注目度が高いようだ
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:51 ID:+62mqLlA
>市の名称の決め方については法律の規定はなく、
>ほかの市町村が異議をはさむ余地はない。

こういう考え方が日本の地名をダメにする。
広域的な名称(ましてや旧国名)を一つの自治体が独占しようとするなら、
同地域の他の自治体が文句をいうのは当然。
本来なら中央の第三者的機関がこういう問題を調整するべきなのだが・・・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:00 ID:QzzDwTZh
>>560 の「中九州市」案には誰も突っ込まないのか?

大分県佐伯地区の候補のなかに「東九州市」案、
鹿児島県国分地域に「南九州市」構想がある。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:46 ID:nrmGZFR5
旧国名をそのまま市名に採用するケースは全国にいくつかあるが、
それはトラブルはなかったのか?
国府が置かれていた土地ならともかく。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 02:07 ID:Mu6JgRzk
×伊豆市 (伊豆国府は三島)
○佐渡市 佐渡国全域合併
×加賀市 (加賀国府は小松)
×飛騨市 (飛騨国府は国府町;国府町は飛騨市に不参加)
×美濃市 (美濃国府は垂井町)
○伊賀市 (伊賀国府は上野市)名張市が脱退、上野市を中心に伊賀市なら問題なし
×伊勢市 (伊勢国府は鈴鹿市)
×摂津市 (摂津国府は大阪市)
○和泉市 (和泉国府所在地)
×大和市 (なぜか神奈川県高座地区の合併で名前を取られた)
△出雲市 (出雲国府は松江市;市名は出雲(しゅっとう)郡から)
△安芸市 (安芸国府は;高知県安芸市は安芸郡から)
△伊予市 (伊予国府は今治市;市名は伊予郡から) 
×さぬき市(讃岐国府は坂出市)
×土佐市 (土佐国府は南国市)
×筑後市 (筑後国府は久留米市)
○対馬市 対馬国全域合併
○壱岐市 壱岐国全域合併
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 02:38 ID:zVaam83E
>>566
九州のDQN度が問われますな(w

総務省も合併の音頭取りばかりでなく、人口や期限といった基準以外の
ある程度の指針みたいなものは示すべきだよな。

なんかエサだけまいて、後は勝手にどうぞみたいな…
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 07:12 ID:DuR18cYS
逆にいえば、漢字の伊豆を使わずに
いず市だったらよかったかも。

将来の伊豆全域合併構想に対して暫定的に。
571おうじろう:03/03/21 09:50 ID:p9m4h6xA
ひらがなはだめだろ>570
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 11:53 ID:zVaam83E
はなしにならねえよ>570
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 12:15 ID:ZXiCoqCv
むしろ、今回、伊豆市が選ばれたことで、将来の伊豆地区広域合併では
いず市になる予感。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 12:33 ID:FzgKO9sF
>伊豆地区広域合併
東京都→伊豆諸島町
静岡県→伊豆半島市
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:57 ID:Fk3SgPED
みんな伊豆って名前を独占されるのが嫌なだけで、その口実として広域合併って
言っているんだよな。伊豆の広域合併なんてありえないと思う。
まず、市役所の場所(三島?伊東?修善寺?)でもめるし、交通の便も悪いし。
見ているテレビも違う(西→静岡波、東→東京波)。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 06:58 ID:I7Aqw6te
>>571-572
そうか?伊豆市を未来にとっとくってんなら
それまで臨時でいず市でもかまわんとおもうが。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 16:03 ID:ILNa96KP
>>140
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/gappei/kiji/2003/032103.html
候補名は「あけぼの」「北松浦」「西九州」「松浦」「まつうら」。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 16:07 ID:ILNa96KP
北九州 小倉・八幡・門司・若松・戸畑
東九州 佐伯・南海部郡
中九州 宇城
西九州 北松浦
南九州 国分・姶良郡
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 17:43 ID:0U8chtsI
人気投票で上位に入らなくても、最終候補には必ずひらがな地名を入れなきゃ
ならん、という取り決めでもあるのかと思ってしまう、今日この頃。
地名を決める立場の化石人類には、ひらがなはナウでヤングでナイスな
ネーミングだと見えてしまうのだろうか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 19:50 ID:h5sDUZhi
>>579
正式名称と、呼び込み看板の区別がつかないのかもね。
仮名書きにして読みやすくしたつもりだろうけど、それ自体が
先祖から受け継いできた地名を改変する行為だと気付いてないのか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:12 ID:TOOoRWUG
>>577
「まつうら」なの?
地元での読み方は「まつら」のはずだけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:32 ID:Yjf0liFf
そのうち
「さわやか市」
なんてのが出来るかもしれん。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:38 ID:ILNa96KP
松坂市も地元での読み方は「まっつぁか」らしい。
松任市は標準語っぽく「まつとう」とはしなかった。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:42 ID:ILNa96KP
>>340
http://www.fukuishimbun.co.jp/jp/gappei/kiji5.htm#0320b
「越前日野町」「越南町」「三郷町」「南越前町」「ホノケ町」の5つ。
27日の第5回協議会で新町名を決定する。

「越前日野」は日野川、日野山が南条郡にとってかけがえのない自然のシンボルであること、
「越南」と「南越前」はともに越前の南部に位置していることが命名の理由。
「三郷」は3町村が仲良くまちづくりを進める意味がある。
「ホノケ」は郡内3町村にまたがる山から取っている。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:48 ID:MEEcqG/k
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:17 ID:irWGshEN
>「越前日野」は日野川、日野山が南条郡にとってかけがえのない自然のシンボルであること、
越前南条じゃだめなのか?
>「越南」
福井県ベトナム町ですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 20:30 ID:IJc0fOCV
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 20:32 ID:IJc0fOCV
徳島県上灘3町
http://www.topics.or.jp/Tokushu/shichouson/kaihu1/

公募は一人一点とし、はがきやファクス、電子メール、封書などで受け付ける。

募集期間は5月初旬から6月中旬
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:04 ID:IJc0fOCV
島根県出雲市・平田市・簸川郡5町
http://www.izumo-gappei.jp/

公募期間 4月18日〜5月31日
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:08 ID:IJc0fOCV
広島県世羅郡 甲山町・世羅町・世羅西町
http://www.serakougen.ne.jp/gappei/

4月21日〜5月20日
591またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/03/24 22:31 ID:ga+eWpzL
>>589
現在の2市5町の名称は可となっているようなので、考えられるものとしては
(新・)『出雲市』、『大社市』、『出雲大社市』、『簸川市』辺りですか。
>>590
市になれるのなら『世羅市』で行きたいところですが、全然届きませんね。
(新・)『世羅町』か『世羅高原町』(←神石郡のパクリやん)でしょうか?
592またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/03/24 22:40 ID:ga+eWpzL
一つ抜けた…(汗
>>588
そのリンク先のページ名が『下灘3町』になってるのはどうかと(w
『日和佐』『牟岐』辺りはどちらも捨て難い町名なんですが、『上灘3町』を
名乗っているのなら『上灘町』辺りにすれば丸く収まるような気が…。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:59 ID:IJc0fOCV
上灘3町= 由岐、牟岐、日和佐 5月初旬から6月中旬まで
下灘3町= 海南、海部、宍喰  4月中旬から5月中旬まで
594志木市民:03/03/25 12:37 ID:aCsWMEVY
(S)志木市、(W)和光市、(A)朝霞市、(N)新座市の4市合併でできる新市名ですが、
それぞれの頭文字を取って「SWAN→白鳥市(しらとりし)」なんてどう?

・・・こんな決め方(名前)じゃ非難の嵐だよな、やっぱ (^^;
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 14:10 ID:coCgGn+5
>594 湾図(Wans)市、皺兄市
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 17:55 ID:HUZhyblO
合併自体無理だと思う。1市でも反対多数なら協議会解散でしょ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:04 ID:HUZhyblO
>>348 http://www.shinseigappei.jp/
能義市(のぎし)・やすぎ市(やすぎし)・安来市(やすぎし)
598またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/03/26 01:39 ID:bzztGKB2
>>597
まともな市名になる確率は2/3ですか…。
『能義市』(・∀・)イイ!!
『やすぎ市』(・A・)イクナイ!!
『安来市』(・∀・)イイ!!
599  :03/03/26 02:04 ID:7TMbEOhs
これに皆で協力して、シルクロードの緑化の手助けをしよう。
中国に無駄なODA送るより、俺達の方がよっぽど手助けになるはずだ

http://www.cosmo-oil.co.jp/kankyo/charity/index.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 02:09 ID:TKJulpJn
>>599
関係ないもん張るな


1年かけて600!
601  :03/03/26 02:40 ID:7TMbEOhs
>>600
怒らんといてよ。それなりに真面目に考えてんだからさ。
そんな迷惑にもなっとらんし。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 11:20 ID:HBZXlIk6
>>200 以下の5点から
http://www.fureai-net.tv/gappeikyo/keika/pdf/12-siryou.pdf

公募1位 養父市
公募2位 但馬市
公募3位 南但馬市
協議会選定@ 琴弾(ことびき)市 養父郡の中心琴弾峠から
協議会選定A 鮎川(あゆかわ)市 鮎が泳ぐ大屋川、八木川から
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:26 ID:KbI++96N
>>327
「みちのく市」、「南部市」が有力。

協議会は市名以外の別の理由で一時中断。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:35 ID:BAZus1nk
>>602
兵庫県琴弾市・兵庫県鮎川市(・∀・)イイ!!

>>603
青森県みちのく市・青森県南部市(・A・)イクナイ!!

南部一族と縁の深いところは八戸市・三戸町・岩手県盛岡市・山梨県南部町。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 11:45 ID:kHAj2Syz
伊万里市・有田町・西有田町 新市名公募
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news004.htm

募集期間は五月一日から六月三十日まで
応募資格は問わない。一人何点でもよく、
現在の伊万里、有田、西有田の一市二町名は使用できるとしている

十月の協議会にも候補名を提案する予定
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 12:04 ID:kHAj2Syz
>>466 大分佐伯
http://mytown.asahi.com/oita/news02.asp?c=5&kiji=1326

新市名候補11点
▽公募1位 佐伯市
▽公募2位 さいき市
▽公募3位 豊南市
▽公募4位 東九州市
▽公募6位 佐南市
▽公募7位 番匠市
▽公募10位 豊後市
▽番外 県南市
▽番外 あまべ市
▽番外 豊国市
▽番外 日豊市

最終決定は5月ごろ

#公募10位以下の変な市名案まで持ち出してきてしまった
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 12:17 ID:kHAj2Syz
福井県吉田郡3町 新町名公募
http://www.fukuishimbun.co.jp/jp/gappei/kiji5.htm

新町の名称については吉田郡内の住民に限定して公募。
募集期間は四月十日から五月十日まで。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 12:23 ID:kHAj2Syz
>>438
http://www.fukuishimbun.co.jp/jp/gappei/kiji5.htm
新市名称を住民アンケートで決めることで一致。

全国では名称選定で合併が破談した前例もあるだけに、
慎重に審議を進めるため次回以降に持ち越された。

尚、協議会は以下の5点を推薦
「あわら市」「あかね市」「芦津市」「越前市」「さかい市」
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 20:50 ID:YyVxmnmI
新自治体名を公募する時って、
応募されたものの応募数上位の候補から採用されることって多いけど、
これって民意を反映してるっていえないのでは?

本来の姿は、
・候補を募集する(あくまでも名称案であり応募数はカウントしない)
・出された全名称候補に投票してもらう(カウントする)
・過半数を占める候補が無い場合は上位候補で決選投票
多数決の原則で行くなら投票者総数の過半数がないと納得の行かない人も出てくるし。
その上で県や周辺自治体とも協議の上で名称を決定。

某県の○アルプス市なんてとこの応募を見てると、
こうした方が公平だったのでは?と思えてくる。
 参考に、
1位・南○ルプス(715)、2位・こま野(604)、3位・峡西(195)、4位・巨摩野(192)、5位・こまの(167)、(以下有効数4551)
1位と2位で決選投票をしたら、3位以下に投票していた人が全員、
2位候補に投票したら1位候補を覆すことになる。
総数では南ア○プス以外に投票した人が多いという現実がある!
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:30 ID:I6167T1d
公募しなけりゃ予定通り「峡西市」になってたはず
>「峡西」合併協議会
---------------------------------------------------------------------
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/9138/news.html
■2001年3月13日には「南アルプス市」が決定済み!?
社団法人日本青年会議所関東地区山梨ブロック協議会というものがあり、
ここで2001年3月13日に行われた「2001年度 新世紀会頭LOMサービス」というもので、
土屋会頭が語った山梨県は7市という意見の中で、出たセリフ。
八ヶ岳市、甲府市、東山梨市、都留市、南アルプス市、富士川市、富士五湖市、
この7市になるとシミュレーションされています。
とのこと。
今回、南アルプス市という名称は JC がらみという気がしてなりません。偶然でしょうか。
---------------------------------------------------------------------------------
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:07 ID:V+nRYMWd
>>504 >>505
http://www.town.harue.fukui.jp/gappei/pdf/7kaigi/siryou1.pdf
新市名候補9点

北福井市 さかい市 坂井市 さかえ市 坂江市 春坂市 春の坂市 みのり市 若葉市
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:16 ID:V+nRYMWd
>>271
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news02.asp?kiji=4937

「河口湖町」「ふじやま町」「富士河口湖町」「富士桜町」「美富士町」の5件
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:34 ID:V+nRYMWd
>>577 選定理由
http://www9.ocn.ne.jp/~k-gappei/6kyougikai/sinnsinomeisyou-9-3.pdf

【北松浦市】
・旧北松浦郡に収まるから
・北松浦半島の中核を目指す
・松浦市だと対等合併のイメージがしない

【松浦市】
・松浦党、松浦藩、松浦火力発電所など松浦のほうが地名度が高い。
当該地域外まで北松浦郡は広がっているので、北松浦市は混乱を招く。

当該地域のほか、大島村・生月町・小値賀町・宇久町・小佐々町・佐々町・吉井町・世知原町がある。

公募順位
http://www9.ocn.ne.jp/~k-gappei/6kyougikai/meisyoubosyuu-itirannhyou.pdf

1位 北松浦市 2位 松浦市 3位 まつうら市 4位 西九州市 (中略)35位 あけぼの市
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:55 ID:V+nRYMWd
>>485 新市名候補 
http://kumanichi.com/news/local/main/200303/20030328000045.htm

公募1位〜7位の八代市、やつしろ市、新八代市、中九州市、八代市、球磨川市、不知火市と
協議会推薦の肥後八代市(26位)の計8点
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:08 ID:V+nRYMWd
高知県須崎市・中土佐町 新市名公募
http://www.city.susaki.kochi.jp/gappei/kyouteikoumoku/03_00meishou.pdf

5月1日〜6月30日
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:38 ID:V+nRYMWd
山口県長門市・三隅町・日置町・油谷町
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/gappei04/postmail/postmail.html

平成15年5月1日〜平成15年6月30日17時
どなたでも応募できます
6174月1日現在募集中:03/03/30 01:59 ID:V+nRYMWd
隠岐島後町村
http://www10.ocn.ne.jp/~oki-dogo/bosyu/yoko.htm

高知県吾川郡伊野町・吾北村・本川村
http://www.c2mp.com/igh/top/bosyuu.htm

鳥取県西伯町・会見町
http://www.saihaku.net/site/page/gappei/info/name/

鳥取県東伯町・赤碕町
http://hp2.tcbnet.ne.jp/~thkseibu/

富山県南砺波地域
http://www.gappei8.com/name.htm

山口県大島郡
http://www.gappei-oshima.kuka.yamaguchi.jp/kyogikai/right/meisho/meisho.htm

岡山県邑久郡
http://www.oku.or.jp/~gappei/introduce/jimukyokukara.htm

石川県根上町・寺井町・辰口町
http://www.town.terai.ishikawa.jp/nt2gappei/name/index.html

鹿児島県川内市・串木野市・薩摩郡7町村
http://www.senseisatu-gappei.kagosima.jp/kyogikai/new_city/city_name.html

香川県観音寺市・三豊郡5町村
http://www.kansan-gappeikyo.jp/itm/meisyou.html
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:12 ID:V+nRYMWd
>>608
「吉崎御坊市」は落選したのか。
室町時代の歎異抄にも出てくる古い地名なのに。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 23:11 ID:IzD8dSi3
兵庫県の柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町合併協議会
新市名は「丹波市」に

選定の経緯は
http://www5.nkansai.ne.jp/org/h6gappeik/name/index.html
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 02:29 ID:OeWATlQE
新市名称は「宇和島市」 4市町の法定合併協議会で決定 /愛媛

 宇和島市と吉田、三間、津島3町の法定合併協議会が30日、津島町のやすらぎの里であり、
新市の名称を「宇和島市」と決めた。名称は4市町の住民から募集し、1万6339件、2135
種類の応募があった。新市名称候補選定小委員会で「宇和島市」「うわじま市」「南予(なんよ)市」
の3候補に絞った。
 この日の協議会では、委員28人(1人欠席)が無記名で投票した結果、「宇和島市」21票、
「うわじま市」6票、「南予市」1票で、宇和島市に決定。選定理由として全国に知られているなどと
している。 【川上展弘】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030331-00000004-mai-l38

至極当然の結果ですな。
問題は「うわじま市」に6票も入っていることだな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 10:11 ID:skko0aLS
>>620 well done

>>619 氷上市にしとけYO!
622またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/04/04 06:24 ID:nzMDSXIL
(新・)『宇和島市』に続き、まともな結果となりました。
【新市の名称は「佐伯市」 佐伯・南海部 法定合併協(西日本新聞)】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030404-00000008-nnp-l44
(新・)『佐伯市』(・∀・)イイ!!
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 12:46 ID:poVMJyAN
京都府丹波町と兵庫県丹波市。ややこしくなるなぁ
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 12:49 ID:poVMJyAN
>>277
仁賀保市、にかほ市、象潟市、このうら市、しらせ市、日本海市

5/8 次回協議会で決定予定。

仁賀保郷なんだから仁賀保市でいいじゃん。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 12:57 ID:poVMJyAN
>>442
新市名称候補3候補
    下呂市、益田市(ましたし)、南飛騨市

島根県に益田市(ますだし)があるのにだめなんじゃないの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 13:03 ID:poVMJyAN
>>263
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003apr/03/W20030403MWA1S100000023.html

「甲賀市」「鹿深市」「畿央市」「碧水市」「南近江市」「忍者市」などの9点

応募の中で最も多かったのは「甲賀」(1901件)で、次いで甲賀の語源となった「鹿深」(462件)「かふか」(275件)の順だった。

 新市名称は5月中にも、この9点の中から協議会員が無記名投票で選ぶ。

>>282
「忍者市」来たYO!
三重・伊賀地区の最終候補にまで残った「畿央市」(=近畿中央?)がここにも。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 13:24 ID:poVMJyAN
>>475 新町名「愛媛県北宇和郡きほく町」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news003.htm

「きほく町」「水豊(みとよ)町」決選投票 → 「きほく」が十九票を獲得し決定
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 14:30 ID:poVMJyAN
>>460
新市名候補6点
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/04/04/04.html

公募1〜5位の「雲南市」「奥出雲市」「南出雲市」「さくら市」「斐伊川市」
番外「南雲(なぐも)市」の六つ
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 14:46 ID:poVMJyAN
山梨県峡北地域合併協議会
http://www.gappei-kyouhoku.jp/oubo.htm

募集期間: 平成15年4月1日(火)から平成15年4月30日(水)
応募資格: 7町村の住民及び両親、祖父母のいずれかが出身者である方、又は7町村に勤務先等がある方
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 15:55 ID:iIlw72EH
もういっそ「味の素市」とか「ヤフーBB市」とかにして企業からお金もらえばいいじゃん。
愛知県挙母市みたいなケースだってあったわけだ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:40 ID:HIIzCiCo
今は亡きTV番組「進め!電波少年」で
東京の何区だったかを「電波少年区」と変えさせよう!
というあほらしい企画があったな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:17 ID:y5Si2spG

>>631
浦和、大宮、与野で「与ッ!大浦和市」にしようって各市の市役所にも行ってたな。
浦和だけは反応がよかった。
633あぼーん:03/04/05 23:22 ID:ciSdho1b
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 14:23 ID:xvFeNDJW
>>619
丹波といえば篠山市のイメージがつよいんですが。

635名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 14:31 ID:xvFeNDJW
長野県上伊那6市町村 新市名公募
http://www.shinmai.co.jp/gappei/

五月三十一日を期限に名称を募集。

集まった中から小委員会で五点程度を選び、任意合併協で二点程度に絞り込む。
さらに住民アンケートを行って正式名称を決める
636対抗馬:03/04/06 23:23 ID:T4l+8nfa
中央アルプス市
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 14:03 ID:mYyRJUr9
>>629
ここも水面下で「八ヶ岳市」になるという噂。命名したのは地元JC。

「南アルプス」と同様、八ヶ岳も山梨・長野両県にまたがる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 14:05 ID:mYyRJUr9
徳島県美馬郡脇町・美馬町・穴吹町・木屋平村
http://www.topics.or.jp/Tokushu/shichouson/2003/0404.html

全国公募する新市町村名の公募期間を今年五月二十日から六月二十日までの一カ月間とすることも決めた。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 18:00 ID:AK06lZUh
>>524
残念でした
640またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/04/07 20:39 ID:akWv79D8
>>639
はい、残念です。
ただ、『氷上市』復活が望み薄である事は分かっていましたから(「委員会の
決定を重視してもらいたい」とか言い出す輩がいるとかで)、「…なのかも
知れません」という書き方をしました。
それにしても…(ry
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 23:16 ID:AK06lZUh
>>612
新・河口湖町や富士河口湖町はまずい。
新自治体は河口湖のほかに西湖(足和田村)、精進湖、本栖湖(上九一色村南部)を含むことになる。
ちなみに青木ヶ原樹海もここ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 06:01 ID:msocFR57
>>459
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news003.htm

この中から選定委員会は〈1〉葛城市〈2〉かつらぎ市〈3〉新庄当麻市〈4〉当麻寺市〈5〉西葛城市〈6〉白鳳市〈7〉大和葛城市、の七つに絞り込んだ。
次回協議会で検討する。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 06:05 ID:msocFR57
高知県幡多地域 新市名を全国公募 
http://www.kochinews.co.jp/gappei/030401gappei1.htm

応募期間は5―6月の2カ月間とし、応募案の中から同小委員会で5―10案に絞り込み、
全体会合で決定する
644名無し募集中。。。:03/04/08 07:04 ID:zh4mRsr2
今更ながら一通り読んだけど、愕然としたよマジで。怒りすら覚える。眩暈がした。
何だこの平仮名片仮名ブームは?根拠は何なんだ?あと漢字だったら良いってもんじゃないだろ。

オホーツク市だけは阻止しなければああdじwjp:いえdkw
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 08:54 ID:rkOhwOJr
「オホーツク市」はハバロフスク州に既にありますな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 17:03 ID:Vx/fnm8A
>>310 >>603

>>103
名張市離脱
>>356
串木野市離脱
>>625
協議会一時中断

合併のコンセンサスが固まらないうちから、
新自治体の名称募集するのって無理があるんじゃ?

協定項目の一番最後にすればいいのに。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 17:33 ID:EgsEJBbk
一般住民にとっては、対等合併か吸収合併かよりは、
新市名が一番気になるものではないか?
648bloom:03/04/08 17:45 ID:dmmyHMNZ
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 17:47 ID:Vx/fnm8A
そうそう。対等合併か吸収合併かなんて手続き上の問題だからね。
650名無し野市民:03/04/09 01:15 ID:AJ4jHRKx
そういや静岡+清水は対等合併だったな。
でも大きい方の名前だけ残ったし、残らなかった方は
逆に清水○○町にさせられたし、感覚としては
大による小の吸収合併でしかない。

>>645
ということは既に使えないこと各艇でつな(w
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 03:04 ID:YT3RVMV+
>>388

「陶都」「織部」「東濃」「土岐川」「おりべ」
「多治見」「陶濃」「土岐郡(ときごおり)」「土岐」「東美濃」の順。

陶都には「地場産業の陶磁器」、織部では「古田織部ゆかりの地」
東濃には「地理的イメージで公平」などの理由が挙げられた

その他で目立ったのは、
四市町の最初の一文字を組み合わせた「たかとみ」「とみたか」をはじめ、「美濃焼」など

上位五点は、二月中旬の中間発表と同じ順番だが、少数だった「たかとみ」などが大幅増。

海津郡の合併では、公募で五百十一票の「海津」を退け、同様の造語だった二票の「ひらなみ」に最終決定されており、
今後の協議が注目される。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 03:37 ID:YT3RVMV+
「熊本県上天草市」誕生に暗雲 
姫戸町廃置分合案(町の区域を変更する議案)を否決
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/kumamoto.html

「天草シオマネキ市」を回避したことは高く評価していたのだが
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 05:04 ID:qI6TYZiz
旧国名、あるいはその一字略称プラス東西南北という市名が大量に増えそうな気がする。
ああいう地名って、地元住民にとって愛着の持てる地名なんだろうか。
淡路なんてすでに酷いが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:49 ID:rD28QNab
熊本県玉名市・玉名郡 新市名を一般公募
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20030409.5.html

5月に一般公募で全国から募集することを決めた。

新市の字名は、玉名市は現行通りとし、
八町は現在の大字名の前に現町名を付けたものを新しい大字名とすることを承認した。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:52 ID:rD28QNab
合併協事務局が「阿蘇市」を提案 / 熊本県阿蘇郡阿蘇町、一の宮町、産山村、波野村
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20030409.4.html

各町村は五月の次回会合までに、名称決定に公募方式を採るかどうかを含め、
「阿蘇市」の名称に対する賛否を決める。

(1)地域を包括的に呼び表す名称である
(2)歴史的な背景があり、住民にも親しまれている
(3)世界的な知名度、定着度からみて「阿蘇」に勝る名称はない など
656あぼーん:03/04/09 17:00 ID:t8rr6bzn
あぼーん
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:10 ID:rD28QNab
>>291
1位「江の川町」2位「邑東町」3位「江川(ごうがわ)町」

その他、江の川を意識した「中国太郎町」「鮎の里町」 (EX:関東の利根川=坂東太郎)
三町村が結束のための「三郷町」「三和町」と三を織り込んだ名称が目立った。
県土の中央に位置するため「へそ町」の案も。

今月中旬までに10点まで選定し、さらに新町名称選定小委員会で五点に絞り
五月二十二日予定の法定協で最終決定する。
658かおりん祭り:03/04/09 17:17 ID:t8rr6bzn
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
659,,,,,,,,,,,:03/04/09 17:38 ID:tvjpQeXA
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 01:37 ID:ZD5zIT3a
>>646
>合併のコンセンサスが固まらないうちから、
>新自治体の名称募集するのって無理があるんじゃ?
>協定項目の一番最後にすればいいのに。

他の合併項目すべてに合意しても、
新名称に不満が出て破談になれば同じことだ罠。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 17:11 ID:ARZk1bpO
新市名は「津市」で
http://www.isenp.co.jp/news/_2003/0410/news02.htm
大多数の市町村から、新市名は「津市」とすることが意見として出され
次回協議会で最終的に決定する方針を固めた。

#やっぱ、公募はしないほうがいいな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:10 ID:E/GKfmpL
>>661
禿同

公募せずに決定、あるいは公募したが、得票数1位を採用しなかったものの例:
篠山市、横浜市都筑区、仙台市の各区
公募第1位をそのまま採用したものの例:
さいたま市、南アルプス市、横浜市青葉区、千葉市の各区
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:32 ID:+uG1rJiH
>>662
1位 埼玉市 7117票
2位 さいたま市 3821票
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:48 ID:ARZk1bpO
>>505
春江・坂井両町の合併新市名は「春坂市」に
http://www.fbc.jp/news/20030410_03.htm#

「坂井」や「春坂」「春の坂」の3点から、まず21人の委員が投票で「春坂」と「春の坂」の2点を選びました。
 さらにこの2点から再度選んだ結果「春坂」が11「春の坂」が10で、
春江町と坂井町が合併する新しい市の名前は「春坂」と決まったものです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 00:17 ID:jvf+1o72
古河市と総和・三和町 新市名の決め方めぐり議論紛糾
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/ibg/20030410/lcl_____ibg_____004.shtml

古河   「古河市にしる!」
総和・三和「古河市はいやズラ」

電車は古河にしか通ってないから、
総和・三和住民も古河駅から都心へ通う「茨城都民」の町なんだろう。

新・古河市でいいと思われ。

そもそも「三和」「総和」なんて合併時の妥協の産物だろうからな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 00:19 ID:jvf+1o72
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news009.htm 4月10日
総和、三和両町の委員は「新市の名称は、古河、総和、三和の旧名称以外の、まったく新しい名前から選ぶべき」と主張。
古河市の委員は「旧名称も候補に加えるべき」と反発して紛糾。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 06:26 ID:A2dl/lh9
>665 >666
なげかわしい。誰が考えても「古河市」以外にはあり得ない。反対する輩は古河公方に失礼。
それとも「公方市」にでも?
668名無し野市民:03/04/11 10:40 ID:UZsydupI
逆に聞いてみたい。
古河市ではイケナイ理由ってそもそも何?って。
猿島町も合併エリアならかつての古河市も猿島郡だったんだから
猿島市でもいいだろうが。。。

新古河市では北川辺町まで含めないといけないと思われw
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 10:58 ID:d9G+RT8N
古河市の地域は猿島郡に統合される前に西葛飾郡だったな。
だから「西葛飾市」でも?
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:00 ID:d9G+RT8N
なお西葛飾郡の茨城県内での範囲は、現在の古河市、総和町、五霞町。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:19 ID:itFS/LWb
>>641
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/index.htm
新町の名称を協議したが、「富士河口湖」を推す河口湖町、勝山村と、
「ふじやま」を推す足和田、上九一色の両村で意見が割れ、決まらなかった。

足和田、上九一色両村が「新町は河口湖以外の湖も抱えており、富士河口湖は不適当」などと主張。
河口湖町と勝山村は「全国的に有名な河口湖を使えば、観光に有利」として対立した。

次回会合で最終決定する。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:20 ID:itFS/LWb
河口湖町・勝山村
上九一色南部・足和田村・鳴沢村

この枠組みを求める声あり
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 12:06 ID:fRaF4XZW
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.0-king.com/
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 17:59 ID:QyNvjIZv
>>438
http://www.fukuishimbun.co.jp/jp/gappei/kiji6.htm#0411b

新市名候補10点のうちから漢字の「芦原」を削除、平仮名の「あわらを」残す

「あかね」「芦津」「あわら」「越前」「金津」「越野」「さかい」「森陽」「みずき」
以上の9点から住民アンケートで、5月14日に決定
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:51 ID:iz8xsJHD
>>675
絶望的だ。「芦原」を削除するなんて吉害じみている。
残りの9案はほとんどクソじゃねーか!
かくなる上はせめて金津に決まりますように……
676ぼくちゃん:03/04/12 10:09 ID:Yh17eB6i
金津市
677名無し野市民:03/04/12 11:00 ID:a+rgbejb
なぜ「越前」が消えないのか理解に苦しむ。
すでに使っている自治体があるというのに…
自分たちの町の名前を消してまで他の町の名前を勝手に使うつもりか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:54 ID:Z8/H+ztS
新市名「二本松」へ 公募でなく、合併協が提案
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/fukushima/030412/kiji02.html

四市町のうち三町の自治体名はいずれも昭和三十年の合併で誕生したが
「二本松」の自治体名は明治二十二年の町制施行以来の歴史があることなどから、
新市の名称として提案された。

#民主主義のつもりで公募しても衆愚政治にしかならない。

          新 市 名 公 募 な ん て や め と け
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:18 ID:iDi+++IT
>>665-670
以前視聴者参加型のラジオ番組で市町村合併問題がテーマになったとき、
その地域に住むリスナー(古河市外在住)とスタジオの田中康夫との間でこんなやりとりがあった。
田中「ところで合併後の名前はどうなるの?古河じゃダメなの?」
リスナー「古河は嫌です。」
田中「それじゃ平仮名とか変な名前になっちゃうよ。」
リスナー「歴史や文化なんてどうでもいい。『スバル市』みたいなカッコいい名前にしてほしい。」
680名無し野市民:03/04/12 15:32 ID:V5ZWQ3TM
>>678
まあ、二本松以外で納得がいくものがあるとすれば、
郡名である安達だろうな。二本松も町制時代はそこに所属したんだから。
※地域医師会は「安達市医師会」を名乗ってるのか…。
>>679
そのリスナーは公開処け(ry
681tantei:03/04/12 15:38 ID:lqfgdJLk
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

682名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:57 ID:Z8/H+ztS
青森県木造新田地区 市名公募
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/gappei/news2003/0412.html

名称は六月下旬から七月末までの期間、
二回の審査を経て候補名を絞り、最終的に十月に合併協で決める。
683682:03/04/12 16:00 ID:Z8/H+ztS
木造町が圧倒的にでかいので、できれば公募せずに、そのまま「木造市」がいい。

>>679
アクセスのリスナーはドキュ(ry
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:06 ID:Z8/H+ztS
>>674 >>675 選定理由
あかね市…万葉の時代からの代表的な枕詞「あかねさす」に使用されており、
     空が朝焼けや夕焼けで茜色に染まる美しい情景がイメージできる

芦津市…両町の合併が明快に分かる名称

あわら市…芦原温泉は県内屈指の観光地であり、全国的にも知名度が高い。
     金津町内のJR駅の名称に使用されており、
     金津町民にも身近で親しまれた名称である。

越前市…旧国名として知名度の高い名称であり、
    両町が目指している将来の広域的な市町村合併にも対応した名称である。

さかい市…郡名の「坂井」をひらがなにしたもの

(以下略)
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:17 ID:Z8/H+ztS
>越前市
× 旧越前国全体で合併する気かと、小一時間(ry

>あわら市
△ JR芦原温泉駅=金津町新富 / 芦原温泉は福井県屈指の観光地

>金津市
△ 金津町 18,321人 / 芦原町 13,917人
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:15 ID:EqA0CLus
>>492
弘前−黒石は弘南鉄道。
弘前市でいい。

>>682
現在の町村名は使用不可。

こんなんばかりだと津軽地方は「○○津軽市」ばかりになると思われ
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:51 ID:EqA0CLus
>>671
あと7ヶ月後には合併の予定なんだな。
ここまで来て新町名でもめるなんて…
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 19:11 ID:EqA0CLus
補足
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030412-00000007-mai-l02
8月に絞り込み、10月には新市名を決める。

>地理的イメージや地域の特徴を表し、歴史・文化にちなんだ名前
>5町村の現在の名称は使わない。

現在の名称を使わずに地域の歴史や特徴を表す名前を、って難しいなぁ
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:55 ID:3ge+n7wo
えーい面倒だ。
合併の名前にこんなに苦労するなら
明治に戻って「第五大区第八小区」の制度にしてしまえ!(明治5年〜11年)
690第一候補:03/04/13 00:47 ID:TlcF4jWz
>地理的イメージや地域の特徴を表し、歴史・文化にちなんだ名前
>5町村の現在の名称は使わない。

西津軽市?
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 13:31 ID:kG9QvOVf
長野県上田市・丸子町・真田町・武石村 新市名募集
http://www.ueda-maruko-sanada-takeshi-gappei.jp/03/03jyoukyou030325-02.htm

期間は6月いっぱい
8月に5点まで絞り、
以後、住民アンケートで決定

現市町村名も可能
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 14:06 ID:kG9QvOVf
>>625
公募1位下呂市(6484通)2位南飛騨市(360通)3位益田市(358通)

下呂町が町民に「下呂市」を書くように組織動員を図った事実がある。
ttp://www.town.osaka.gifu.jp/bbs/page6.html ←告発

萩原町VS下呂町の確執もあるし
ここは折衷案で「南飛騨市」でしょ。

益田市(同字の市あり)・下呂市(不正競争行為)は無効とみなすべき

「飛騨益田市」が一番なんだがな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:51 ID:5LHc18gm
>>692
> 下呂町が町民に「下呂市」を書くように組織動員を図った事実がある。
> ttp://www.town.osaka.gifu.jp/bbs/page6.html ←告発

事実なの? 少なくともリンク先はただの掲示板の書き込みじゃん。
事実というからにはちゃんとしたソース出しなよ。

>益田市(同字の市あり)・下呂市(不正競争行為)は無効とみなすべき

下呂町長がやたら張り切ってるのは外野にも何となくうかがえるけど、
かといって不正が行われたって断定できるの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:26 ID:sohhBk0B
全部で8951通(674種類)

1位  6484通(72%)
2位  360通 (4%)
3位  358通 (4%)
4位  246通 (2%)

状況証拠に過ぎないが、どう考えても不自然だと思わないか?

http://mytown.asahi.com/gifu/news02.asp?c=16&kiji=92
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:50 ID:5LHc18gm
確かに不自然だが、下呂町のみガペーイに非常に関心が高くて、
投票するのが当たり前といった雰囲気になった。とか、

あるいは動員をかけたとしても、「下呂市にしる」とでも言わない限り、
不正ではないだろう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:01 ID:wvawPCQy
下呂が字もカンタンでいーな♪
ただ語感が(ry
697志木市民:03/04/14 12:28 ID:ZpnbX+kF
昨日行われた、埼玉県の新座・和光・朝霞・志木の4市合併の住民投票の結果は、
新座・朝霞・志木は賛成票が上回ったが、和光だけが大差で反対票が多かった。
ということで、4市合併自体が無くなる可能性が。
まあ俺はどっちでもいいんだけどね。投票行かなかったし。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 12:40 ID:ruXHa9+e
岡山県吉備高原都市合併協議会  新町名公募
http://www2.sanyo.oni.co.jp/news/2003/03/01/19.html

あす4月15日から、岡山県賀陽町・加茂川町の合併で誕生する新町の名を町内外から募る。

「新町名称候補選定小委員会」で数点に絞ったうえで、
両町民の意見を聞きながら同協議会で決定する。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:19 ID:wY+Y//mU
>>692
>萩原町VS下呂町
萩原町 11,718人  下呂町 14,753人 (ほか3町は1万人以下)
郡内に2つの核がある状態なんですな、益田郡は。

決裂するようなら合併の枠組みを分割することを提案する。

(南)下呂町・金山町     ⇒ 新・下呂町、下呂温泉町
(北)萩原町・小坂町・馬瀬村 ⇒ 南飛騨町、益田(ました)町
700助役:03/04/15 00:35 ID:1hxKU+w7
それもそうだな。無理に合併するこたーないわな。
もう町長は寝ちゃったかな?
7014月15日現在募集中:03/04/15 06:01 ID:3wKfwTHp
長崎県東彼杵郡三町
http://www.touhi-gappei.com/goiken.htm

長野県諏訪地域
http://www.suwa6-gappei.jp/pdf/new_city_name_accept.pdf

岡山県吉備高原都市
http://www.kibicity.ne.jp/~gappei/name.html

山梨県峡北地域
http://www.gappei-kyouhoku.jp/oubo.htm

島根県隠岐島後地区
http://www10.ocn.ne.jp/~oki-dogo/bosyu/yoko.htm

高知県吾川郡伊野町・吾北村・本川村
http://www.c2mp.com/igh/top/bosyuu.htm

富山県南砺波地域
http://www.gappei8.com/name.htm
7024月15日現在募集中:03/04/15 06:04 ID:3wKfwTHp
7034月15日現在募集中:03/04/15 06:10 ID:3wKfwTHp
石川県能美郡3町 (本日締め切り)
http://www.town.terai.ishikawa.jp/nt2gappei/name/index.html
7044月15日現在募集中:03/04/15 06:21 ID:3wKfwTHp
7054月15日現在募集中:03/04/15 06:24 ID:3wKfwTHp
福井県丹生郡4町村
http://www.nyu-gappei.jp/bosyu/index.html
7064月15日現在募集中:03/04/15 06:53 ID:3wKfwTHp
岡山県真庭郡川上村・八束村
http://www.shok.co.jp/kawakami/gappei/gappei.html

山口県萩広域市町村
http://hagiabu.jp/

徳島県海部下灘3町
http://www.shimonada.jp/siryo_1/meisyo_4.pdf

佐賀県神崎郡
http://www.kanzaki-gappei.jp/meisyo1.htm
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 12:50 ID:rT2Ob3OO
◆全国の市町村数の推移◆

【北海道】212→212→181 【青  森】67→67→26 【岩  手】59→58→54 【宮  城】71→69→38 【秋  田】69→69→32
【山  形】44→44→23 【福  島】90→90→73 【茨  城】85→83→65 【栃  木】49→49→41 【群  馬】70→69→44
【埼  玉】92→90→55 【千  葉】80→80→45 【東  京】63→62→62 【神奈川】37→37→36 【新  潟】112→111→36
【富  山】35→35→15 【石  川】41→41→20 【福  井】35→35→21 【山  梨】64→58→30 【長  野】120→73→73
【岐  阜】99→97→21 【静  岡】74→73→59 【愛  知】88→88→62 【三  重】69→69→32 【滋  賀】50→50→28
【京  都】44→44→26 【大  阪】44→44→39 【兵  庫】91→88→44 【奈  良】47→47→25 【和歌山】50→50→30
【鳥  取】39→39→16 【島  根】59→59→17 【岡  山】78→78→51 【広  島】86→79→30 【山  口】56→56→19
【徳  島】50→50→28 【香  川】43→37→24 【愛  媛】70→69→24 【高  知】53→53→26 【福  岡】97→96→69
【佐  賀】49→49→11 【長  崎】79→79→20 【熊  本】94→90→38 【大  分】58→58→15 【宮  崎】44→44→15
【鹿児島】96→96→35 【沖  縄】53→52→30

【日本全国】3255→3213→1804


【凡  例】4年前→今年4月1日現在→4年後(推定)
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:52 ID:kymRNL+M
19議会で新自治体名募集中

31議会で公募された新自治体名を審議中

公募ラッシュの真っ只中なんだな
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:21 ID:2v5MQwD6
地理マニアには最高の時に立ち会えたって感じやな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 02:23 ID:A39AHQp+
でも、希望どおりの名称にならなくて地団太を踏む地理オタ>俺
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 12:14 ID:MLb0E84T
>>642
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/29_05.html

おおむね新庄町側委員が「葛城市」を、
当麻町側委員が「白鳳市」の名称を支持する意見を出した

次回協議会は5月
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 17:50 ID:Zf1ltyNi
>>540
上浮穴4町村 新町名は「高原町」
http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20030416910.html

委員24人が投票。「高原」と「久万」が同数の12票を獲得したが、全委員の3分の2以上に達しなかったため、決選投票した。
結果、13対11で「高原」を選出した。

*郡名の浮穴町にしとけYO!
日本中に高原なんて山ほどあるぞ
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 20:51 ID:Zf1ltyNi
>>671 町議会に「河口湖」が付いた新町名称求め請願−−河口湖町の観光団体
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030416-00000007-mai-l19

「全国でイメージが定着している『河口湖』か、最悪でも『富士河口湖』が選定されるよう」
求めた請願書を同町議会に提出した。

足和田村と上九一色村は、河口湖の名の付いた名称に反対している。

※地域エゴむき出しの争いが始まりますた!
「江田島市」のように自治体名で協議が決裂のヨカーン
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:40 ID:HlF8EGEr
>>712
>委員24人が投票
>同数の12票を獲得
>決選投票。結果、13対11で「高原」を選出した。
最後の最後でDQNに寝返ったのは誰だ?

>>713
┐(´-`)┌
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:50 ID:lP7YBPIz
>>714
(・∀・)/ ワイーロ
716山崎渉:03/04/17 09:24 ID:Ak21q/ds
(^^)
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 12:13 ID:D1usgsUf
>>560

まともな合併協議会がようやく現れた。

新市名は「宇城」 
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20030417.1.html

三角、不知火、豊野の三町が「宇城」、
松橋、小川の二町が「中九州」を選定。
その後、満場一致で「宇城」を選んだ。


会長は「『宇城地区』として長年親しまれてきた名称でもあり、
    新市の名称としてふさわしいと思う」と、感想を述べた。
718,,,,,,,,,,,:03/04/17 16:10 ID:kbgAAiHs
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 20:31 ID:1nqpcfDT
成田空港南東側4町村合併で「成田空港市」実現を  市民団体が署名活動を開始
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/index.htm

芝山町の市民団体「四町村の合併を考える会」成田空港南東側に位置する四町村での対等合併を目指し、
法定協議会設置を求める署名活動を開始した

対象自治体は、芝山、横芝、多古の三町と蓮沼村。
新市の仮称は「成田空港市」。

成田空港周辺十一市町村の合併構想が三月に白紙に戻った後、
新たな枠組みを探る初の動きとなる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 20:37 ID:1nqpcfDT
成田空港の無い「成田空港市」
成田市が入らないと意味が無い。
721動画直リン:03/04/17 20:42 ID:bfM0TOtd
722:03/04/18 17:49 ID:js9LEzBA
>>265 新市名19候補
http://mytown.asahi.com/hyogo/news02.asp?kiji=6873

候補の中には「淡路市」、「あわじ島市」など淡路島全体を表す名称もある。
「淡路市」は、今年1月に解散した洲本市など1市3町の合併協議会で一時検討され、
淡路町が抗議するなど合併に伴う懸案事項となっている。

 このため、17日の三原郡4町合併協議会では、
「淡路市などの名称は、将来の淡路1市実現まで使用を控えるべきだ」との小委員会の意見も報告された。

洲本市の中川啓一市長も「1市実現までの淡路市の使用自粛」を他町に呼びかけており、
今月25日の市町長会で協議が行われる見通し
723:03/04/18 17:53 ID:js9LEzBA
(1)淡路サンライズ市 (2)淡路市  (3)あわじ島市
(4)淡路みはら市   (5)淡美原市 (6)うずしお市
(7)おのころ市    (8)国生市  (9)くにうみ市
(10)淡南市      (11)千鳥市  (12)美島市
(13)みづほ市     (14)南あわじ市(15)南淡路市
(16)南兵庫市     (17)みはら市 (18)美原市 (19)ゆずるは市

※ 19案どころか、もっと絞り込めたはず。
美島(みしま)市 みづほ市 みはら市 美原(みはら)市は、他市と紛らわしい。
淡路サンライズ市って…。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 18:00 ID:HjjPixzl
>>720
「成田空港南東市」がある。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 18:06 ID:js9LEzBA
熊本県下益城郡2町 新町名を一般公募
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20030418.2.html

歴史・文化などを反映させ、現町名は使えない

五月一日から六月三十日まで
726:03/04/18 18:08 ID:js9LEzBA
淡路・三原郡

5月7日の協議会までに5候補を決めることになった

月をめどに新市名を決める方針
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 18:10 ID:js9LEzBA
秋田県千畑町・六郷町・仙南村
http://mytown.asahi.com/akita/news02.asp?kiji=4057

新町名の公募期間は6月2日から8月22日まで
728■□■週間アイドル盗撮ランキング【4月】■□■:03/04/18 18:23 ID:sIEuwqV2
安倍な●み 盗撮ランキング1位
http://rental.serikura.jp/~shop/nt/ans.jpg
加護○依 盗撮ランキング2位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
松浦○や 盗撮ランキング3位
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
深田●子 盗撮ランキング4位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
藤本●貴 盗撮ランキング5位
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
浜崎あ○み 盗撮ランキング6位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

先週のランキングベスト1はこの人!!!
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
729名無し野市民:03/04/18 22:18 ID:l/RtIo4V
>>722
>「淡路市などの名称は、将来の淡路1市実現まで使用を控えるべきだ」
>「1市実現までの淡路市の使用自粛」
これは願ってもない良い動きだと思う!

静岡の田方郡4町合併→「伊豆市」もそうして控えてくれれば…
730堕天使:03/04/18 22:24 ID:QhlO2epu
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:35 ID:js9LEzBA
修善寺町 「字名の上に修善寺つけたい」
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/sizuoka/030417/kiji03.html

合併して「伊豆市」ができたときの町名や字名について協議。
修善寺町が「修善寺の名前は、ブランドとしての経済効果も大きい。
字名の頭に『修善寺』と付けたい」と譲らず

※ならば修善寺市にしときゃよかっただろ!

732名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 05:49 ID:o1V4P2Ae
>>240
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/04/19/07.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news003.htm 4.19

1位が「倉吉市」で約四分の一が望んだ
2位「天神市」3位「くらよし市」4位「打吹市」

ほかに「新倉吉市」「鳥取中央市」「三朝市」など

合併後に中核都市としての役割が期待されている倉吉市と関係のある名前が上位を占めた。

9〜10月には新市名を決めたい考え。
733またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/04/19 06:42 ID:cQmu23Q1
>>722-723>>726>>729
19候補全部駄目!
(19)が漢字表記の『諭鶴羽市』であれば文句はなかったんですがね。
淡路島南部にある諭鶴羽山が由来です。
それと漢字表記を見る限りでは『ゆ“づ”るは』なんですが…。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 09:19 ID:TFrbFQ8h
>>629
>(1)現存している市町村名は使用しない(原則基準)
>(2)地理的にイメージできる名前
>(3)特徴を表す名前
>(4)歴史・文化にちなんだ名前
>(5)対外的にアピールできる名前
>(6)知名度が向上できる名前
>(7)住民等の理想・願いにちなんだ名前

山梨県峡北地域の新市名は清里市で決定だな。
全て当てはまるぞ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:20 ID:0QmbTbeA
>>733
>19候補全部駄目!
国生(くにうみ)市 淡路三原市は?
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:49 ID:0QmbTbeA
>>732 http://www.nnn.co.jp/news/news0419.html#041910
「東伯耆市」「天女の里市」「うつぶき市」なども
8月末までに複数の候補名に絞り込む。

『倉吉市』しかありえないが。
737山崎渉:03/04/20 04:33 ID:6c4QVCq5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 08:41 ID:hsWhQy3i
>>546 合併後の市名 不満恐れ住民に“丸投げ”
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/nagano/030419/kiji03.html

五月下旬までに、16歳以上の住民を対象にアンケートを実施
六月の協議会で協議会が最終決定することになった。

このほど開かれた説明会で「どうしてこの五つなんだ」「もっと良い名前がある」といった否定的な声が、
多数の住民から聞かれ「これ以上絞り込めば、さらに住民が不満に思う」との考えが、急に支配的になった。

協議会が存在感を示せないまま、名称の決定が、住民の手に委ねられることになった
739http://academy2.2ch.net/geo/:03/04/20 08:47 ID:HlrGXZ61
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 10:11 ID:e96tm7O4
>>738
亜麻色市でいいだろ。
偽者で有名になったんだし。
741bloom:03/04/20 10:17 ID:HlrGXZ61
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:17 ID:6RDeUbOS
>>738
1.応募された約千百の名称を全て候補として投票する
2.過半数を占めたものを採用する。
3.過半数を占める候補が無い場合、上位の複数候補に絞って投票
(1回目の2位以下が1位を覆すこともある)

名称募集と名称決定を別の投票にしなければ
第二の南アルプス市ができてしまう。
決定投票は単なる1位得票ではダメで、過半数以外は認めない。
首長・議会は4年で改選されるが、
一回限りの自治体名称選考は慎重を期すべし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:51 ID:XoSjxukT
還元率99%のオンラインカジノ。(パチンコは80%)
はっきりいって、パチンコするくらいならオンラインカジンの方が全然いい!
石原都知事もテレビでこのことを言ってた。
石原都知事「今現在ネットで日本人が約50万人以上オンラインカジノでプレーしてるのだから
東京に本物のカジノを作ったっていいだろ!」
ちなみに俺はこれで2002年から今までに、約1500万円稼いだ。
http://zoetakami.fc2web.com/casino.htm
744あぼーん:03/04/20 12:08 ID:OB6N7d4i
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
ttp://saitama.gasuki.com/wara/
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 02:05 ID:u5j4IZTn
山陽新幹線小郡駅が「新山口駅」と改名
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20030419/K0001825130026.html

同町は隣の山口市など2市3町とともに県央合併協議を進め、小郡町を核とした中核都市形成をめざしており、
町長は新山口駅誕生を機に市役所誘致にも期待をにじませている。

山口市・防府市・小郡町・徳地町・秋穂町・阿知須町
http://www.kenoubu-gappei.jp/

※これで合併後の市名が新「山口市」じゃなきゃ意味が無い。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:00 ID:FKPyhi6b
>>745
名前は譲るから市役所は小郡によこせという取引か?
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:25 ID:vIuEKAr4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1049793954/85

合併後は新幹線駅前に商業が集積するんじゃないか?
交通・市庁・商業⇒ 小郡
工業 ⇒ 防府

山口に残るのは県庁と「小京都」としての観光くらいかも。

防府−小郡間が新市のメインに。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 10:06 ID:ltDBzPLD
>>713
足和田村長が協議会離脱を表明。

来週28日に新町名が決定する予定なのだが、紆余曲折あるだろうな。
決裂も時間の問題。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 12:43 ID:zL/TdlQ9
>>748 これですな
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/20030423_2.html

>「合併をめぐって村が二分している」
村民の大多数が賛成に至ってないのならば再考したほうがいいだろう。
賛成派グループの言ってることは、
「まず合併ありき」になってるような気がするが。
>四町村での合併を推進してきた議会側は「村の将来を考えていず、村民に対する侮辱だ」などと一斉に反発。
合併慎重派は村民ではないのだろうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 15:04 ID:hReGt26B
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/20030402_3.html
「足和田村合併を見直す村民の会」
「河口湖町と比べ財政力や人口規模に開きがあり、協議に村の意見が反映されていない。
とても対等合併とはいえない」としていて、同町を除いた新たな枠組みでの町村合併も模索したいとしている。

「合併後に実施される新町議選では、人口の多い旧河口湖町出身の議員が大多数を占めることになり、
旧村の意見は町政に反映されない。村が求めている合併特例措置を生かした施設建設も不可能な情勢で、
河口湖町側の意見ばかりが採用されることになる」と主張。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:12 ID:qglv550B
合併にはみんな賛成だけど
どうゆうふうに合併するかで揉めてるのね
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 23:15 ID:xM1cvjos
兵庫県豊岡・北但馬地区 1市5町 新市名公募
http://www.hokutan.net/images/kyougi_4syousai.pdf

期間 5月15日から6月30日まで
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 05:21 ID:GgxNdOjO
新・静岡市 政令指定後の区名 今年中に公募
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news002.htm 4.24

「行政区画等審議会」を新設し、6月中にも
区割りや、区役所の設置場所などについて答申してもらう。

区の名前は、公募で寄せられた案を審議会が絞り込み、
地元住民による“区民投票”を実施。
この結果を参考にしながら、今年度中に答申を行う。

※さいたま市の区名は公募されたが、
いわゆる「学識経験者」によって構成される委員会で選定された。

さいたま市の二の舞にならないように
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 13:23 ID:nxjWzbvL
長野県駒ヶ根地区四市町村 新市の名称は法定協で
http://www.shinmai.co.jp/gappei/200301/0002.htm
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 15:53 ID:SPKjaEtf
公募しないほうが早く決まるね。費用もかからないし。変な名前になる可能性も低い
 
協議会で決めるほうがいいことずくめかも。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 21:44 ID:K6BwMa2O
そうとも言えないところが、この問題の難しいところさ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 01:44 ID:o3N8tE4C
公募では「埼玉市」がダントツ一位だったのだが。
758sage進行で。業者うざいから:03/04/26 02:04 ID:1Owxa5NJ
新市名は『宮古市』を軸に協議 岩手県宮古市、田老町、新里村
http://mytown.asahi.com/iwate/news02.asp?kiji=3713

「新設(対等)合併を目指し、新市の名称は宮古市にすることが望ましい」と述べ、
市の名称にこだわる姿勢を示した。
すでに、両町村長に意向は伝えていて、近く正式合意する見通しだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 03:51 ID:0zj4g05Z
>>1
ただいま市ってどこ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 12:37 ID:1lzY/86e
島根県邑南3町 新町名公募
http://www.town-iwami.jp/ohnan/pdf/009.pdf

期間:6月中

7月に新町名候補を選定 決定は8月以降
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:23 ID:g+uBNjrD
>>745-747
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news02.asp?kiji=2846

山口市長
「山口市には県庁があり、行政のまちであることも(市役所の位置を決めるうえでの)論点の一つである」
「今の山口市に、という多くの市民の思いを踏まえつつ、ふさわしい場所に」

防府市庁
「のぞみ停車が新庁舎の位置とセットになっているとは信じがたい。合併協議に水を差す」

※防府も市役所欲しがってるのねぇw
新市全体から見れば交通の便を考慮して小郡かなとおもうけど。
まぁ、市民全員が本庁舎行くわけじゃないし、支所でも書類の発行やなんかはできるしね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 20:45 ID:bMX4plC4
>>295 中間報告
http://www.ogigun-gappei.jp/evimage/d-23-0.pdf

一部を抜粋

小城市 三日月市 牛津市 芦刈市 新小城市 肥前小城市
天山市 有明市 祇園市 牛津川市 満月市 
佐賀中央市 新九州市 西佐賀市 肥前市 et cetra...
763__:03/04/28 20:48 ID:MWsy5Z0L
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:26 ID:2y8NU00f
>>713 新町名は「富士河口湖町」
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/20030429_2.html
7655月1日現在 募集中:03/04/29 00:49 ID:2y8NU00f
7665月1日現在 募集中:03/04/29 01:07 ID:2y8NU00f
岡山県吉備高原都市
http://www.kibicity.ne.jp/~gappei/name.html
広島県世羅郡
http://www.serakougen.ne.jp/gappei/newname.htm
山口県長門市・大津郡
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/gappei04/postmail/postmail.html
徳島県海部上灘3町
http://www.kaminada.jp/
徳島県海部下灘3町
http://www.shimonada.jp/siryo_1/meisyo_4.pdf
香川県観音寺市・三豊郡5町村
http://www.kansan-gappeikyo.jp/itm/meisyou.html
高知県須崎市・中土佐町
http://www.city.susaki.kochi.jp/gappei/sinsimei.htm
高知県中村市・佐賀町・大方町・西土佐村
http://www.aigappei.jp/
佐賀県伊万里市・有田町・西有田町
http://isei-gappei.com/
佐賀県神崎郡
http://www.kanzaki-gappei.jp/meisyo1.htm
長崎県東彼杵郡三町
http://www.touhi-gappei.com/goiken.htm
熊本県玉名市・郡
http://www.tamana-gappei.com/
熊本県宇城東部2町
http://www.ukitoubu.com/
鹿児島県川内市・串木野市・薩摩郡7町村
http://www.senseisatu-gappei.kagosima.jp/kyogikai/new_city/city_name.html
767sage進行:03/04/29 01:14 ID:2y8NU00f
>>762
「満月市」というのは
三日月町から満月市へという意思が込められてるんだろうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 03:03 ID:UFe4En84
瑞穂市age
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 12:49 ID:Ag9UvaBX
>767
新月市になってなくなれ
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 14:35 ID:ifYFm7JW
>>769
その前に「十六夜市(いざよい・し)」を経るべし。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:30 ID:1LmLKPVR
徳島県美馬郡 貞光、半田、一宇三町村
http://www.topics.or.jp/Tokushu/shichouson/2003/0501-1.html

募集期間は六月一日から一カ月間。

新町の名称に現町村名は使わないこととし、
三町村の在住者から公募することを決めた。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 12:10 ID:6FBb+W53
>>771
郡名起源の美馬町は含まない合併だから郡名使用は不可か。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 12:43 ID:mVg2rg5q
美馬郡は2つに分裂

【貞光、半田、一宇】
町制/『美馬町』は不可。
6月1日から6月30日まで公募

【脇、美馬、穴吹、木屋平】
市制/『美馬市』も可。
5月20日から6月20日まで公募
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:08 ID:cTpIBvG4
>>619 「丹波市」の名称再考を要望
http://mytown.asahi.com/hyogo/news02.asp?kiji=6969

住民グループ「新市名を考え直す会」が、柏原町内の同合併協事務局を訪れ、
「郡民への意識調査で反対が65%あった」として、新市名の再考を求める要望書を手渡した。

郡内の2225世帯に調査を実施し、753件から回答を得た。
「丹波市」への賛成は20%、反対は65%、どちらでもないは15%だったという。

775名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 11:49 ID:uhRHtaVV
常陸太田市・金砂郷町・水府村・里美村の1市1町2村では
それぞれが公募を行い、地域住民の皆さんからご提案をいただくことが決定されました。

各市町村がそれぞれ公募した作品の中から新市の名称としてふさわしい候補名を3案選定し、合併協議会に持ち寄ります。
 合併協議会では、各市町村が選定した12案について、合併協議会内に設置される小委員会や合併協議会において協議し、
新市の名称を決定します。
776775:03/05/06 11:53 ID:uhRHtaVV
常陸太田市
http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/boshuu/boshu.htm

期間:平成15年5月1日(木) 〜 平成15年5月31日(土)
応募要件:常陸太田市民

金砂郷町
http://www.town.kanasago.ibaraki.jp/frames/f_what_new/f_sinmeisyo.html

期間:平成15年6月6日(金) まで
応募要件:金砂郷町民・金砂郷町に勤務する者

水府村・里美村は準備中。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:58 ID:vLLlB1u0
>>753
政令市に向けた区割 3区案
http://www.iso-ya.com/image/image_map/kuwari4.gif

小嶋市長は非公式ながら、旧清水市はそのままで、旧静岡市を東海道線の南北で分け
三区とする案を明らかにしている。

区役所は旧清水市は旭町の旧市役所、静岡北部は旧静岡市役所を使う。静岡南部は、南部公民館などがある南八幡に新設するという。


※清水区は確定だな.あとは静岡北区、静岡南区か?
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:33 ID:uy5btLX5
>>626 新市名は甲賀(こうか)市
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003may/07/W20030507MWA1S100000093.html

投票では委員の3分の2を超える33票が「甲賀」を選び、読みは「こうか」とされた。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:36 ID:uy5btLX5
>>393 
http://210.157.11.178/~ktk/news/admin/news.cgi?mode=view&fl=200305&view=13

「能美市」が1位で、「手取市」、「九谷市」などが続きました。

5位に「松井市」、10位に「ゴジラ市」と、根上町出身の松井選手に
ちなんだ名前が上位に並びました。

来月中に候補を5点以内に絞り、7月にも新しい市の名前を決めます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 03:38 ID:y8K3iISO
秋田県大曲市・仙北郡7町 新市名公募
http://www.obako.or.jp/gappei/04/01/pdf/2kai-teian.pdf

7月1日から8月31日まで

当該地域住民のみ

現行の市町名は使用せず

1次選考 15案 → 2次選考 5案 → 最終選考 新市名決定(10月予定)
781またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/05/08 07:29 ID:SECc55Fk
>>778
どうせならこのAAを使って欲しかった…(w
【激しく甲賀(こうか)市】
       X
   ∠ ̄\∩
     |/゚U゚|丿
   〜(`二⊃
    ( ヽ/
     ノ>ノ
    UU
782またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/05/08 07:41 ID:SECc55Fk
>>779
1〜3位はまともですが、『松井市』『ゴジラ市』…もう阿(ry
>>780
(ミニとは言え)新幹線の駅名にもある『大曲』も郡名の『仙北』(仙北町が
存在するため)も使えないというのはどうかと…南アルプス市・四国中央市の
悪夢が蘇る悪寒。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 10:26 ID:F9u8t05H
>>629
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/20030508_6.html

1位「八ケ岳市」2位「北杜市」3位「峡北市」4位「南八ケ岳市」5位「北巨摩市」

6月末に名称小委員会で絞り込んだ候補名称を対象にした住民アンケートを実施。
7月の合併協議会で正式に新市名を決定する
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 15:39 ID:6T9g2sHx
>>782
東北中央市、西東北市・・・

どこだよ、それ(w
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:23 ID:F9u8t05H
>>490
今日「飛騨市」合併調印式  高山市長が反対
http://chubu.yomiuri.co.jp/syakai2/gappei030508_1.html

申し入れ書では「飛騨市と決定したことについては、飛騨地域のみならず、
多くの人々から異議が出されていることを勘案され、再度ご検討を」と求めている。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:25 ID:F9u8t05H
>>779 補足
4位手取川市 5位松井市
6位てどり市 7位のみ市 8位能美(のうみ)市 9位白山市 10位ゴジラ市
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:29 ID:F9u8t05H
>>635 伊那市・上伊那郡6市町村
http://www.shinmai.co.jp/gappei/200301/0004.htm

公募は6月1日から30日まで
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:32 ID:F9u8t05H
>>722 >>723
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/awaji/030508js15110.html

南淡路市▽淡路みはら市▽南あわじ市▽おのころ市の四候補

淡路市やあわじ島市などの名称は、
将来“淡路一市”が実現したときのために残しておくべきとの四町長の提案に、委員も同意した。

※「淡路サンライズ市」が落選してホッとしたw
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:33 ID:F9u8t05H
香川県金毘羅地区4町 新町名公募
http://www.shikoku-np.co.jp/newstopics/jititai/20030508_1.htm

7月10日から8月29日まで

現行の満濃、琴平、仲南、琴南は使用不可
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:49 ID:F9u8t05H
>>296
http://www.saikaicho.net/sngappei/new_city_name/index01_0305.html

1西海(さいかい)市 2西大崎市 3西彼杵市 4太陽市 5さいかい市
6大西海(だいさいかい)市 7西長崎市 8海陽(かいよう)市・北西彼(きたせいひ)市・西彼(せいひ)市
11西九州市 12そのぎ市 13大西崎(おおにしざき)市 14朝日市・北長崎市
16西陽(さいよう)市・西大戸(にしおおど)市 18西そのぎ市 19新西海(しんさいかい)市
791伊賀&甲賀 豆知識:03/05/08 19:49 ID:F9u8t05H
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052363163/159n
今、日本人が「忍者」と聞いてイメージする姿は
江戸時代に(舞台劇等で)創作されたモノが原型。

当時の権力者は徳川家。それに仕えていたのが伊賀忍者。
伊賀忍者を悪役にするのは将軍家批判とも受け取られかねない。
だから必然的にお芝居では伊賀忍者=正義、そのライバル甲賀=敵役になる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:52 ID:F9u8t05H
>>481
http://www.kochinews.co.jp/gappei/gappeiz.htm

新町の名称候補
「伊野町」「いの町」「新伊野町」「仁淀川町」
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:55 ID:F9u8t05H
>>401
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003may/08/W20030508MWA1S100000078.html

「阿星市」「湖南市」「南近江市」「南びわこ市」「美松(みまつ)市」の5つを候補に選んだ
次回6月5日開催の協議会で決める。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:57 ID:UIE0aRpp
>>790
下位(とくに一票)の応募が笑える
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 02:57 ID:58ORktM5
>>790
ドラゴンシティー、コマンタレブ市にワラタ
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:37 ID:8iSMnUM7
広島県庄原地区 1市5町
http://www.sh4s-hiroshima.jp/

募集期間: 平成15年5月12日(月)〜6月30日(月)

地元民のみ
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:42 ID:8iSMnUM7
鹿児島県日置郡6町
http://www.hioki-gappei.jp/03page_b_702_04pdf.pdf

6月13日〜7月14日まで新市名公募
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:45 ID:8iSMnUM7
愛媛県 重信町・川内町
http://www.town.shigenobu.ehime.jp/html/gappei/meisyou%20bousyu%20youryou2.htm

現行の町名は使用不可。

5月31日まで。

地元民のみ応募可。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 11:51 ID:8iSMnUM7
広島県山県郡東部4町 新町名公募
http://www.yatoubu4.jp/gappei/pdf/conference/2003-5-1/2003-5-1-006.pdf

8月1日〜8月30日まで公募し、12月に新町名決定

現行の町名は使用不可

地元出身・在住者のみ
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:19 ID:2u3TWZcZ
>>584
http://www.nik-g3.jp/script/pdf_disp_link.asp?id=17&t=pdfTBL

「ホノケ町」、準じて「南越前町」が有力

5月14日に決定予定
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:34 ID:HHZLypVm
>>790 早速5案に絞られた
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/gappei/kiji/2003/051002.html

「西彼杵市」「西海市」「西そのぎ市」「豊海市」「にしのかなた市」
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:38 ID:HHZLypVm
>>712 新町名「高原町」に対する違和 〜久万に愛着
http://mytown.asahi.com/ehime/news01.asp?kiji=2474
「『高原』なんて、松山を 『平野』 と名付けるようなもの。 なんたる名前をつけたんぞ」。 久万町直瀬の農業平岡新太郎さん (70) は
その日の夜、役場職員からの電話でいきさつを聞いて、あぜんとしたという。 
1月に同合併協議会が4町村の住民と出身者を対象に新町名を公募した際、約4千件の応募の中で 「久万」 が約1400件でトップだった。
平岡さんは、このとき約50件しか寄せられなかった 「高原」 に取って代わられたことも納得できなかった。

町内の女性団体や商工会、農林業家の団体からも、「『高原』なら全国どこにでもある名前」「何十年かけて育てた久万ブランドを捨てろというんか」「住民不在の審議だ」 と、反対の声があがった。
4月24日には、久万町民有志で 「久万の地名を愛する会」 が結成され、新町名の再考を求める署名活動を始めた。 
7日までに4157人分が集まった。

平岡さんは「歴史的には上浮穴全体が久万郷とか久万山と呼ばれてきた。 歴史や文化をしっかり学び、住民に開かれた場で新町名を決めてほしい」と話す
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:55 ID:HHZLypVm
>>454 公募結果一覧
http://www.gappei8.com/proceedings/pdf/nameapplication.pdf

(一部抜粋)
南砺市 南砺波市 砺波高原市 礪波市(繁体字) 新礪波市 トナミ運輸且s 越中市 
合掌市 五箇山市 城端市 瑞泉寺市 天竺市 立山連峰市 医王山市 などなど
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:23 ID:HHZLypVm
>>176 公募結果一覧
http://sasayuri-net.jp/users/gappei/pdf/bosyuu_kekka.pdf

(一部抜粋)
朝来市 新朝来市 但馬朝来市 南但馬市 
銀山市 但馬竹田市 虎臥市          などなど
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:02 ID:J2r1B19L
>>494
東京堂出版 楠原佑介著「こんな市名はもういらない!」2200円+税
発売中

(副題)
歴史的・伝統的地名保存マニュアル
都道府県名を地町村名にするな 旧国名を借用・盗用するな 国号(大和・瑞穂・秋津・・・)
を地名にするのは日本だけ かな書き地名は民族文化の破壊につながる
安易に外国語地名を市名にするな 地名は残された土着民族語の宝庫である
古地名は範囲を確認して復活させろ 年号・元号を安易に借用するな 地名に雅号は似合わない
人名を地名にするのは安易にすぎる 小地域が大地名を冒してはならない 「東西南北」は
地名用語として失格 地名を合成するな

(目次)
T 新市名べからず集−この手法は歴史的伝統的地名の破壊である
U こんな地名はもう無用−近代の合併政策が生んだ地名悪例集
V 新市名選定マニュアル−歴史的伝統的地名継承のための要領
W 特別区・行政区の区名総点検
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:10 ID:XXlfkaHC
>>783
「清里市」が入ってない・・・・・
もし今募集があったら「ドーム市」「白装束市」「パナウェーブ市」「スカラー市」
なんていうのがあったかも。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:15 ID:FW5cLGQM
>「東西南北」は地名として失格

で、

>東京堂出版

かよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:42 ID:aESN5oYP
江戸堂出版
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 01:22 ID:HWU/p54D
新町名を全国公募 高知県香美郡北部3町村
http://www.kochinews.co.jp/gappei/030508gappei1.htm

募集期間は7月1日から9月1日まで。
小委員会で候補作品を五つに絞り込み、12月の協議会で町名を決定する。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:20 ID:UPZV/kEh
新町名公募  鳥取県中山、名和、大山町
http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/gappei/tottori/2003/1_6/0509.html

三町の従来の名称も候補に含めること、
応募資格は三町の在住者・出身者・勤務者とすることを決めた。

募集期間は五月中旬以降から約一カ月間
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:33 ID:B4g6FApO
>>655    阿蘇中部の合併後は「阿蘇市」
http://www.rkk.co.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS002200305131855033

新市の名称については、一般公募などの方法はとらず、
事務局側から前回の会合で住民の親しみや世界的な知名度などから「阿蘇市」の名称がふさわしいとして、提案されていました。
阿蘇中部4町村では、平成17年3月までに阿蘇市としての合併を目指しています。



※阿蘇郡では他に3地域で合併協議会が設置されている。
そのうち2つは合併後「○○町」、1つは合併後「○○村」

阿蘇郡で合併後に市になるのはここだけだが
「阿蘇」の名を独占することに反発も予想される。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:35 ID:B4g6FApO
>>614 新市名候補3点

八代市 やつしろ市 新八代市

http://www.kkt.jp/news/kumamoto/kuma_news.html 5.13
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:06 ID:7ptptK7Y
>>812
ここまできて八代市以外が選ばれたら、世も末だな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:24 ID:FnzwvDZL
>>811
今まで阿蘇町も存在していて、
それも含めた範囲が阿蘇市になろうとしてるわけだが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:09 ID:UwismSsJ
>>484 >>487 「みなべ町」で内定
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news002.htm

新町名をひらがなの「みなべ町」と決めた。
15日に開く協議会に報告して了承を得れば最終決定になる。

※漢字派は敗退しますた
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:07 ID:0vsj2fnk
>>776
水府村でも募集開始
http://www.vill.suifu.ibaraki.jp/kakukape-ji/kikaku/sinsimeibosyuu.htm

5月31日(土)まで
応募要件:村民・出身者・通勤者
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:48 ID:0vsj2fnk
>>602  新市名は 「兵庫県 養父市」
http://www.fureai-net.tv/gappeikyo/
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 05:33 ID:b37Diq17
>>783
新指名候補3点
「北杜市」「峡北市」「北巨摩市」

住民アンケートで最多得票をそのまま市名に採用する

http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/yamanashi/030515/kiji05.html
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 05:43 ID:b37Diq17
富山県新湊市・射水郡 新市名公募
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news001.htm 5.15

締め切り:6月30日
応募資格:富山県民に限る
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:25 ID:el35l3Nv
>>355 新市名公募結果
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/41_08.html 5.15

1位神埼市 2位吉野ケ里市 3位かんざき市 4位弥生市 5位よしのがり市

早ければ7月ごろには名称が決まる
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:30 ID:el35l3Nv
>>608  新市名は「福井県あわら市」
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/18_04.html 5.15

新市の名称を、全国的な知名度があるとして「あわら市」とする方針を決めた。
今後、両町議会の同意を得て、23日に開催される協議会で正式決定する。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:38 ID:el35l3Nv
>>651
新市名候補 5点
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news006.htm 5.15

「土岐川市」「桔梗市」「織部市」「東濃市」「陶都市」
23日の協議会で決定予定
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:43 ID:tBLSHQpX
>>800 新町名は「福井県南越前町」
http://www.fukui-tv.co.jp/cgi-bin/news/user/newsdetail1.cgi#20030515-01001

知名度のある「越前」という名称が入っていることや、
京都から山を越えた「越の国の入り口」というイメージがわく名称だとして選ばれました。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:41 ID:tBLSHQpX
>>142 新市名は「七尾市」に決定
http://ishikawa-tv.com/news/news_file/200305151915.html

「七尾市」と「能登市」の2つ案に絞り込んだものの意見がまとまらず、
協議会では42人の委員全員がきょう、投票を行って決定することにしました。
投票の結果、七尾市は27人、能登市は15人でした。

続いて「漢字」か「ひらがな」にするかについても投票が行われ
「漢字表記」が過半数を上回りました。

これにより、合併で来年10月に誕生する新しい市の名称は「七尾市」をそのまま引き継ぐことになりました。
825今度こそ氷上市に!:03/05/16 10:36 ID:Tx9dpq9F
>>619 >>774
氷上郡合併協議会 市名を再検討
http://mytown.asahi.com/hyogo/news02.asp?kiji=7039

新市の名称を「丹波市」と決めたことに対し、
住民団体などから「民意が反映されていない」などと再考を求める要望が出ていることを受け、
同合併協は20日に開く会議で委員に問題を報告し、再検討することを決めた

住民団体「新市名を考え直す会」が署名簿などを添えて提出した2通の要望書と、
篠山市の篠山観光協会が「丹波は地域の共有名」として再考を求めた要望書の取り扱いを話し合った。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:27 ID:6P1LxHgH
>>804 新市名候補5点
http://mytown.asahi.com/hyogo/news02.asp?kiji=7049

 あさご市………古くから地域全体を「朝来郡」と呼んで慣れ親しんでいる
  南但市………但馬の最南端に位置し、南の文字からは明るさ、暖かさが感じられる
兵庫中央市………県の中央都市として発展する願いが込められている
兵庫なか市………お互いが仲間として仲良くとの意味合いで、住民の一体感を象徴する
  円山市………円山川の源流にあたる

29日の次回協議会で委員による投票で決める見通し
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:56 ID:eAIcC8r5
合併で鹿児島・桜島が地名から消える? 関係者は困惑
http://www.asahi.com/national/update/0516/035.html

鹿児島市と5町の法定合併協議会が16日あり、5町名を残さない方針が浮上した。鹿児島の象徴である「桜島」の名が消えてしまうと、桜島町が危機感を募らせた。
同町の委員は「桜島は観光面で貢献している」「鹿児島市桜島1丁目のような形で残してはどうか」と食い下がったが、事務局側は「特別視はできない」。
合併は来年11月。竹ノ下光町長は「町民にとっては思いの深い名前。山がたくましく噴煙を上げても、寂しい」。町名問題は次回の話し合いまで継続議案となった。
(05/16 23:05)
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:53 ID:FoQGrHFv
東桜島は既に鹿児島市なんだな。
東桜島も西桜島も大隅国なのに。垂水との合併は考えんのかね?
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:25 ID:XuyKky61
静岡県小笠町・菊川町 新市名公募
http://www.ogasa-kikugawa-gappei.jp/pdf/sinsimeisyoubosyusentei.pdf

6月20日〜7月15日

地元在住・出身・通勤者のみ
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:27 ID:XuyKky61
三重県志摩郡 新市名公募
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20030517/lcl_____mie_____007.shtml

公募期間は六〜七月
新市名を九月中に決定する
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:29 ID:XuyKky61
青森県金木町、中里町、市浦村、小泊村 新町名公募
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/gappei/news2003/0516.html

新町の名称を今年六月上旬−七月上旬に公募し、
九月の協議会で最終決定することを決めた。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:11 ID:VbWDhX6X
石川県松任市・石川郡 新市名公募
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20030517002.htm

新市名の候補募集について、公募範囲を8市町村居住者に限定
募集期間は六月中の1カ月間
応募作品を絞り込んだ上で九月には名称を決める。

「松任市」や、その他の町村の名称は不可。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:20 ID:nBFe81dt
新潟県新井市・妙高高原町・妙高村 
合併後は「妙高」に絡んだ市名 
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/15_11.html

妙高高原町、妙高村が新井市へ吸収される編入合併とすることで合意した。

一方、新市の名称については「『妙高』を意識した名称とする」という方向性が示され、
合併後の人口約4万人の7割を占める新井市が譲った形となった。

妙高を意識した名称とすることは、共通のシンボルが妙高山であり、全国に通じる名称であると説明した。
編入される市町村の名称が新市で残る例は全国でも珍しいという。

それを受けて、妙高2町村は「妙高市」を、
新井市は「妙高」に「新井」を加えた市名を主張した。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:26 ID:nBFe81dt
新市名論議を 新潟県上越地域
http://mytown.asahi.com/niigata/news02.asp?kiji=4268
合併後の新市の名称について、合併前に議論したいという声が相次いだ。
合併協議と並行して話し合うことになった。

上越市は71年に高田と直江津の2市が合併して誕生したが、
住民の間では現在でも旧市名が使われることが多く、
全国的にも上越新幹線沿線と混同されることがある。

※北陸新幹線の新駅は上越新幹線との混同を避けるため
「上越駅」以外の駅名を採用予定
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:06 ID:ZDdZJTjT
もともと上越線・上越新幹線の「上越」と、
上越市・上越地方の「上越」では語源・発生が異なってるんだよなー。
上越線は上野国と越後国の頭文字をとったもの、
上越地方は越後の中で都(京)に近いからで、上方の越後という意味。
もちろん路線名のほうが後から作られた。
上越地方に上越駅を作っちゃいけないだなんて問題すり替えも甚だしい。
路線名を高速道路と同じく関越新幹線にすればいいだけの話。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:56 ID:9WIxtmxX
長野県大町市と八坂村、美麻村
http://www.shinmai.co.jp/gappei/200301/0003.htm
今後論議する新市名については、委員から『北アルプス市』がいいとの意見も出た。

山梨県南アルプス市
長野県北アルプス市
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:05 ID:cwvYbppi
中央アルプス市はいつできますか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:33 ID:2PjRhcCz
>>833
妙高新井市?新井妙高市?

※新井なんて市のくせに何もないし「妙高市」のがわかりやすいんだがな

>>837中央アルプス
長野県木曽谷と伊那谷の間

駒ヶ根市,飯島町,中川村,宮田村
http://www.gappeikyou.jp/
協議会で新市名を決定するそうで「中央アルプス市」もありうる。
駒ヶ根市名の由来、信濃駒ケ岳は中央アルプスの一部
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:55 ID:oBNTnxVK
宮城県さくら地区 新市名公募
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/05/20030521t11028.htm

柴田町、村田町、大河原町が合併した場合に誕生する市の名称について、
全国から公募する方針を決めた。

7月から公募開始
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:11 ID:ZmPMs7RR
千葉県勝浦市・夷隅郡 新市名公募
http://www.isumigunsi-gappei.org/myfiles/file0086.pdf

6月10日〜7月31日

9月17日に決定予定
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 08:28 ID:uiANJNUL
>>787 長野県上伊那地区

新市名は県内外からの公募とし公募期間は8月1〜31日

新市の名称について小委員会案は来月1日からの公募だったが
「新市のイメージもわかない段階では疑問」との意見から2カ月遅らせた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030521-00000006-mai-l20
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 13:13 ID:r2sIE1ei
西アルプス市と東アルプス市も時間の問題。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:32 ID:srygHCND
『飛騨市』あらため、西アルプス市、と。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 16:35 ID:7ETQLjar
西アルプスとか東アルプスとか呼ばれる山脈はない
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 17:01 ID:6/vHUunu
「南アルプス」「中央アルプス」「北アルプス」も俗称、又は通称。

「赤石山脈」「木曽山脈」「飛騨山脈」が正式名称。

※「オーストラリア・アルプス」も俗称。正式には「大分水山脈」。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 17:24 ID:6/vHUunu
東洋のスイスを自称して、もし「東スイス市」などが出来たら・・・・(寒気)
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 18:15 ID:9jthg+iU
>>845
その俗称の方が、観光の発展に伴って
地理学上の正式名称よりも知られるようになってますな(笑)
かの「南アルプス市」は南アルプスと呼ばれている
赤石山脈の一角にあることから、観光売込を兼ねてそんな市名にしたし、
北アルプスと呼ばれる飛騨山脈の西側にあるから
西アルプスとする岐阜県内の自治体が出てくるかもしれない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 20:58 ID:7ETQLjar
>>476 新市名候補5点
「北但馬市」「湯の里市」「美香(みか)市」「北兵庫市」「西但馬市」

六月十八日に行われる次回会合で再度投票が行われ、新市の名称が決まる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:03 ID:7ETQLjar
鳥取県岸本町・溝口町 新町名称公募
http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/gappei/tottori/2003/1_6/0520.html

公募は住民対象。その後住民アンケートで決定

六月中旬から始める。
九月をめどに名称を決め、十月の合併協で最終決定する予定。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:06 ID:7ETQLjar
栃木県黒磯市・西那須野町・塩原町 新市名公募

応募資格は地元在住者。
6月16日から7月15日まで
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:41 ID:p7jYtg4H
>>845
>「オーストラリア・アルプス」も俗称。正式には「大分水山脈」。
間違えてた。別だった。一行抹消。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 22:45 ID:7ETQLjar
愛媛県大洲市・喜多郡

協議会が選定した新市名候補
「大洲」「肱川」「河辺」「おおず」「ひじかわ」「かわべ」「ながはま」
http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/rv_high/030522_08b.ram

公募などによって、再度検討へ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 22:47 ID:7ETQLjar
愛媛県越智郡上島 新町名公募
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030522-00000006-mai-l38

応募資格は、小学生以上で上島4町村在住か出身、または通勤・通学者。
1人1点、既存の市町村名は不可。

6月20日〜8月20日 当日消印有効
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:18 ID:e0KE44Mb
(;´Д`)<おおいた水山脈
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:47 ID:QJ65Brii
>>850
その地域はかつて東北新幹線の那須塩原駅の名称をめぐってもめた地域。
那須町でもなく塩原町でもなく黒磯市にあって、旧称東那須野。

したがって、さんざん揉めた揚げ句に那須塩原市とかなっちゃう可能性。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:18 ID:x0Nzyric
>新幹線の那須塩原駅
>黒磯市にあって
黒磯がよく「『那須塩原』でいい。」と言ったもんだな。

>>854
だからなんなんだYO
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:41 ID:K/RFzz6N
黒磯や大田原を含め、郡全体は那須郡だからね。
北隣の那須町や西那須野町は文句無し、塩原町は温泉で有名な観光地。
黒磯の名を冠した駅は既にあるわけだし。
東に続いて西那須野も一緒になるのか・・・
858 :03/05/23 21:02 ID:PqwZEHQL
>>792
新町名は「いの町」
http://www.c2mp.com/igh/frame1.html
859 :03/05/23 21:14 ID:PqwZEHQL
>>624 新市名は『秋田県にかほ市』
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030523m
合併協委員の投票で上位2つを占めた「にかほ市」と「象潟市」から選ぶこと―の2点を確認し、推薦理由を1人ずつ述べた。

「にかほ市」派は「地域住民になじみがあり、違和感がない。長い歴史の中で定着している。仁賀保地区の名前がつく団体が約50ある」。
一方の「象潟市」派は「全国的に知られているため、合併後も多様な効果が期待できる。文化と歴史の重みを持った名前は青少年にアピールする」と主張した。

最終的に「にかほ市」支持が4人、「象潟市」支持が2人となり、多数を占めた「にかほ市」に決めた。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:57 ID:PqwZEHQL
熊本県田浦・芦北町
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20030523.3.html

新町名案を六月中に両町民から募集
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 22:01 ID:PqwZEHQL
大分県豊後高田市、真玉・香々地町 新市名公募
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/44_11.html 5.23

全国から応募可能
来年2月までに正式決定する

応募は7月15日締め切り
862860:03/05/24 01:47 ID:LbS5ine4
6月1日〜6月20日
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 06:47 ID:FviKp/II
>>859
秋田県に、歌穂市?
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 11:34 ID:EkmcpKm3
>>859
仁賀保市じゃないの?
なんでわざわざ平仮名に・・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 12:08 ID:Emdyp/zg
90年代以降、乱造される仮名文字の自治体名

ひたちなか市 さいたま市 さぬき市 東かがわ市 あさぎり町 南アルプス市
いなべ市 かほく市 あわら市 ひらなみ市 にかほ市 みなべ市 きほく町 いの町
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:38 ID:a3GMPJ6P
今や世界的に注目を集めているオンラインカジノが日本上陸!!
なんと、一日で何十万、何百万稼ぐことが可能!(最高で一日で2億円稼いだ人もいます)
無料でプレー可能だから、研究した後お金を賭けることも可能!!
パチンコやるくらいなら絶対オンラインカジノの方がイイ!
【還元率】
パチンコ=80%
オンラインカジノ=99%
今なら初回チップ購入時に購入額の20%分が無料でさらにもらえる。(最高$200無料)
今がチャンス!!!
http://www.gamblingfederation.com/~134576y0A/indexjp.html
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:46 ID:AgeOZBmP
平仮名やめてくれ〜!ホント、アフォみたいで聞いてる方が恥ずかしくなる(-_-;)
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:15 ID:mhKrL42f
>>762
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/41_08.html 5/24
「小城市」「さくら市」「天山市」「西佐賀市」など34候補を選んだことも報告された。
6月4日の新市名称選定小委員会でさらに5候補に絞り込む予定

早ければ6月中にも新市名が決定する。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:30 ID:1TiLUrJ4
>>867
おまいは仮名と漢字を音声によって識別しとるんかと。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:54 ID:z5ve/VHK
ワラタ
>>867 は、天才
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 07:24 ID:iYk45l1q
さいまた県さいたま市きた区ぼんさい町・・・・・
872またーりくん:03/05/25 10:50 ID:gKk0ZYhk
さいたまシティーきたエリアぼんさいタウンALY地点
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:07 ID:cgFCOHun
>>521 新市名は松江市 公募によらず協議会が決定
http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/gappei/simane/2003/1-6/0524a.html
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:12 ID:cgFCOHun
>>805 こんな市名はもういらない!  (C) 東京堂出版
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=03024415
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:38 ID:yywdgQIi
>>859  旧町名使用は後味が悪い?
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/05/20030524t41029.htm

協議終了後、巴会長は「新市名候補を絞った段階から、にかほ市の支持は多く、流れはある程度できていた」と語った。
既存の「仁賀保町」を使う形については、「(3町間で)勝った負けたの話にならないよう、今後の議論を慎重に進めたい」と述べた。

傍聴していた象潟町民は「新市名を公募すると決めた時から、旧町名は使わない方がよいと考えていたので残念。
どんなまちづくりをするかより、新市名ありきで議論が進んでいた」と、やるせない表情を見せた。

平成の大合併で県内初の法定協議会が、新市名をめぐって揺れたことは、合併を検討する他の市町村に
「新市町名を公募する場合、旧市町村名を対象として良いか」という課題を残した。

天王、昭和、飯田川の3町の任意協議会では「仁賀保3町のように収拾がつかなくなると困る。旧町名は対象にしない方がいい」
との声も上がっている。
 
仁賀保など3町が合併協定書への調印を7月に予定する中、協議事項の多くはクリアしているが、3町の思惑が絡む新市庁舎の位置選定が残されている。
今回の「にかほ市」の決定が、新市庁舎の位置決定論議にも微妙な影を落とす可能性もある。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:53 ID:yywdgQIi
>>761
防府市も市役所誘致
山口・防府・小郡の三つ巴の誘致合戦開始。

http://www.kry.co.jp/news/asx/030526_2.asx
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 11:34 ID:moKgH3E3
>>177 公募結果
http://www.saga-s.co.jp/localnews.asp?ID=20030527&COL=4

杵島市、歌垣市、有明市、六角市など。

同小委は六月までに候補を五作以内に絞り、七月の合併協議会に諮る。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 02:58 ID:yf06+SH0
>>785 新市名「高山市」が正式決定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030527-00000005-mai-l21
上宝村については平湯、新平湯などの奥飛騨温泉郷地域を「高山市奥飛騨温泉郷」に、
役場周辺などの地域を「高山市上宝町」にすることで決定。

また宮村は「高山市一之宮町」となることが了承された。

※「飛騨市」は新市名「高山市」に反対して高山市等の法廷協議会から脱退したグループ。
『飛騨』の名を独占されまいと「飛騨高山市」構想もあったが従来どおりの「岐阜県高山市」で落ち着いた。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 03:13 ID:yf06+SH0
>>732 新市名候補を26点まで絞込み
1位(同率)倉吉市、伯耆市
3位天神市
4位(同率)打吹市、くらよし市、新倉吉市、東伯耆市
8位中央市
9位(同率)天神川市、東伯市
11位羽衣市                      など
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 04:23 ID:yf06+SH0
>>657 新町名候補5点
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news006.htm 5.28

「江の川」「邑東」「江川」「三郷」「邑美」の五つに絞った。
六月二十七日の次回会合で決める。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 04:26 ID:yf06+SH0
鳥取県八頭郡東部4町 新町名公募
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news002.htm 5.28
七月一日―九月五日で、だれでも応募できる。

現行の郡家・船岡・八東・若桜は不可。

合併協が応募作品の中から、候補名を十点以内に絞り、
四町の全世帯を対象にアンケートしたうえで決定
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 04:33 ID:yf06+SH0
>>711 
葛城市 かつらぎ市 新庄当麻市 当麻寺市 西葛城市 白鳳市 大和葛城市
上記の7点のうちから両町民による住民アンケートで最多得票を新市名とする
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news003.htm 5.28

※当麻町が「白鳳市」を、新庄町が「葛城市」を押している。
人口の多い新庄町の「葛城市」が有利か?
883山崎渉:03/05/28 15:07 ID:kHw7bMKi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
8846月2日現在新自治体名募集中:03/05/28 17:54 ID:zyk+X+6G
青森県津軽北部四町村(町制)
http://www.net.pref.aomori.jp/tsugaruhokubugappeikyo/

秋田県六郷町・千畑町・仙南村 (町制)
http://r2s-gappei.town.rokugo.akita.jp/

茨城県常陸太田市・金砂郷町・水府村・里美村
http://www.at.wakwak.com/~fokssgappeikyo/
※金砂郷町で公募中 http://www.town.kanasago.ibaraki.jp/frames/f_what_new/f_sinmeisyo.html

埼玉県東入間2市2町
http://www.2shi2cho.gr.jp/

富山県新湊市・射水郡
http://www.imizu-gappei.com/imizu/city/index.html

富山県黒部市・下新川郡
http://www.gappei-ni4.com/

石川県松任市・石川郡
http://www.mi-gappei.jp/

石川県能都町・柳田村・内浦町(町制)
http://www.noto-yanagida-uchiura.jp/news/index.html

長野県上田市・ 丸子町・真田町・武石村
http://www.ueda-maruko-sanada-takeshi-gappei.jp/

長野県諏訪市・岡谷市・茅野市・諏訪郡
http://www.suwa6-gappei.jp/pdf/new_city_name_accept.pdf
8856月2日現在新自治体名募集中:03/05/28 18:17 ID:zyk+X+6G
兵庫県豊岡市・ 城崎町・竹野町・日高町・出石町・但東町
http://www.hokutan.net/meisyo_koku.html

鳥取県中山町・名和町・大山町(町制)
http://www2.town.nakayama.tottori.jp/gappei/topics/meisyou_bosyu/meisyo_bosyu.htm

島根県大田市・温泉津町・仁摩町
http://www.oyn-gappei.jp/

島根県頓原町・赤来町(町制)
http://www.t-agappei.jp/newtown/newtown_form.html

島根県羽須美村・瑞穂町・石見町(町制)
http://www.town-iwami.jp/ohnan/

岡山県加茂川町・賀陽町(町制)
http://www.kibicity.ne.jp/~gappei/name.html

広島県庄原市・総領町・西城町・口和町・高野町・比和町
http://www.sh4s-hiroshima.jp/

山口県萩市・阿武郡
http://www.hagiabu.jp/

山口県長門市・大津郡
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/gappei04/
8866月2日現在新自治体名募集中:03/05/28 18:35 ID:zyk+X+6G
徳島県上灘3町(町制)
http://www.kaminada.jp/ankeito-copy.htm

徳島県下灘3町(町制)
http://www.shimonada.jp/meisyo/bosyu.htm

徳島県脇町・美馬町・穴吹町・木屋平村(市制)
http://www.e-mima.jp/new.htm

徳島県半田町・貞光町・一宇村(町制)
http://www.mimagun-gappei-hsi.jp/

香川県観音寺市・三豊郡
http://www.kansan-gappeikyo.jp/itm/meisyou.html

愛媛県西条市・東予市・周桑郡
http://www.city.saijo.ehime.jp/gappeikyougikai/
8876月2日現在新自治体名募集中:03/05/28 18:35 ID:zyk+X+6G
高知県須崎市・中土佐町
http://www.city.susaki.kochi.jp/gappei/sinsimei.htm

高知県中村市・幡多郡
http://www.aigappei.jp/11-name.html

佐賀県伊万里市・有田町・西有田町
http://isei-gappei.com/FormMail/oubo.html

熊本県中央町・砥用町
https://www.wkwk.net/ukitoubu/boshu_form.htm

熊本県田浦町・芦北町
http://www.rkkcs.co.jp/tanoura/
http://rosetta.dandl.co.jp/ashikita/

大分県豊後高田市・真玉町・香々地町
http://www3.coara.or.jp/~nisitaka/pdf.siryou/kyougikai-no4/kyougikai-siryou-no4.pdf
888追記:03/05/28 18:37 ID:zyk+X+6G
田浦町・芦北町は町制

中央町・砥用町
http://www.wkwk.net/ukitoubu/boshu_form.htm
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:05 ID:Kx0SWerz
>>607 公募結果
http://www.yoshida-cf.jp/pdf/names.pdf

1位永平寺町 2位九頭竜町 3位吉田町 4位高志町 5位九頭龍町
6位清流町 7位くずりゅう町 8位志比町・松永上町 10位松永志町
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:39 ID:Kx0SWerz
>>879 以下すべて同率12位
温海市 咲倉市 新くらよし市 新伯耆市 中部市 天神倉吉市 天女市
伯央市 母来市 東ほうき市 伯耆倉吉市 北陽市 三朝市 美里市 わかとり市
http://www.tenjingawa-gappei.com/meisyou/dai2zi.htm
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:45 ID:Kx0SWerz
石川県鳥屋町・鹿西町・鹿島町 新町名公募
http://rokunan.town.toriya.ishikawa.jp/rokunan/data/info/img00010017_2.pdf

平成15年6月30日(月)当日消印有効

全国から公募

既存の名称は不可。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:11 ID:yZlbjwnJ
>>826 新市名候補を巡って協議会が中断
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030530ke110490.html

「あさご市」「南但市」「兵庫中央市」「兵庫なか市」「円山市」の五つの候補から選定することを決定。
選定基準には「可能な限り旧町名は使わない」と定めているが、「あさご」はひらがなで、郡全体を指すことから候補に加えたとしていた。

これに対し、和田山町議会が「あさご市」が含まれたことに反発、同法定協に是正を申し入れていた

会議は打ち切られ、次回日程も決まらない異例の事態となった
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:16 ID:yZlbjwnJ
>>292 新市名候補5点
http://www.oku.or.jp/~gappei/

瀬戸内市 東岡山市 東備市 夢路市 あけぼの市
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:39 ID:yZlbjwnJ
>>577 新市名は「長崎県西九州市」が有力
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/gappei/kiji/2003/053003.html

新市の名称では松浦市が「松浦市」の存続を求めているのに対し、
五町は「西九州市」を推している。

松浦市自治会連合会は市長に対し、
名称に関しては「歴史的な背景がある松浦市の名前を存続させてほしい」と求めた。

市長は、名称は市長の立場では決めかねているが、
「西九州市」の方向で協議が進んでいることに理解を求めた。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:48 ID:JTheJE1W
長崎県佐々町・小佐々町 新町名公募
http://www.saza-kosaza-gappei.jp/gappei/index2.html

平成15年7月14日(月)から平成15年8月30日(土)まで 

どなたでも応募できます。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:38 ID:yWaHYsD7
★無料で見れます★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
897:名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:24 ID:FaeBZycV
>>894
歴史有る地名が消えて、「西九州」か。また没個性な・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:42 ID:uI5K06Cw
仮名地名、センスがあると思ってるのか?低能をさらして嬉しいのか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:04 ID:nDFsiHDZ
>890,892,894

愚名だらけだな。最終候補とは思えない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:43 ID:E/rrlHvM
どこもヴァカばっかり・・・・・
地名に対する見識ゼロ
「地名は文化財」という認識は無いのか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:11 ID:ob42RmRC
対等合併なんだから既成の自治体名はダメというのが元凶。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 02:34 ID:EFT9X9LD
でも、旧・北松浦郡の大部分だから、北松浦郡市にでもすればいい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 03:02 ID:ob42RmRC
>>613
>・松浦市だと対等合併のイメージがしない
政治力学 > 伝統地名の価値 ということか

>公募順位
>1位 北松浦市 2位 松浦市 3位 まつうら市 4位 西九州市
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 04:42 ID:la4pP5Iq
新市名 岐阜県岐阜羽島市? / 岐阜市、羽島市、羽島郡3町、本巣郡北方町
http://mytown.asahi.com/gifu/news02.asp?c=16&kiji=136

新市名は東海道新幹線の岐阜羽島駅にちなんで
「岐阜羽島市」とする案なども出て、継続協議となった。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 12:12 ID:Yl8eGnj8
熊本県宇土市・富合町 新市名公募
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20030531.3.html

全国から公募、六月九日から七月三十一日まで

新市名は十一月に決定する。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 12:16 ID:Yl8eGnj8
鹿児島県宮之城町、鶴田町、薩摩町 新町名公募
http://www.373news.com/2000picup/2003/05/picup_20030531_5.htm

6月1日から7月20日まで。

現在の町名も可。

応募作品から5点ほど絞り込み、10月の協議会で最終決定する
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 14:23 ID:JY8EBex2
>>893
>瀬戸内市 東岡山市 東備市 夢路市 あけぼの市
 
広域僭称・方角×2・意味不明(瑞祥のつもり?)・ひらがな

・・・予選落ち候補と間違えているのでは?
908名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 14:58 ID:bLBzQHqm
ひらがながどうしても好きなら
勝手に個人的にひらがな表記を使えばいいのにな。
「まつうら市」なんてあんまりだ。

909名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 18:26 ID:T1ILjp/E
【地名は日本の文化財】 「平成の大合併」の進行に伴い、西東京市、さいたま市、さぬき市、
南アルプス市・・・などのように、歴史を無視した新市名が乱造される恐れがある。地名には
歴史や伝統があり、地元住民だけでなく全国民に使われ、過去と現在、未来をつなぐ歴史の縦
糸である。意味のない仮名文字化、東西南北の乱用、県名の借用、聞こえがいいだけの命名な
どがなされることは「文化の破壊」である。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 19:02 ID:CL5Z/8Gv
>東岡山市
いっそ岡山市長船町○○とか岡山市邑久町○○とかになればいい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:41 ID:Nz1R1odX
>>907
多分、竹久夢二にゆかりがあるんで、それをもじったかと。<夢路
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:57 ID:hAIQfUV2
この際、北松浦市でもまつうら市でも仕方ない。
西 九 州 市 だ け は や め れ
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:38 ID:uyu+gRf4
末蘆(まつら)市。ほんとは「まつうら」じゃないよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 12:21 ID:l+6Q5jDo
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:42 ID:fMPVssg9
>>783 八ケ岳市′補入りへ
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2003&m=06&d=03&s=2
新市のエリア内で八ケ岳の地元は高根、長坂、大泉三町村だが、
白州、武川両町村は甲斐駒ケ岳を有し、
須玉、明野両町村は秩父山系に属する。
それぞれ地域の歴史と結び付き、山に対する思い入れも深い

地元の山でない山を新市名とするのには違和感を覚える住民もいて、
小委員会内では「地域内には百名山クラスがいくつもある、一つの山だけを候補に挙げるのはいかがなものか」と、
それぞれの住民感情に配慮した発言もあった。

一位の八ケ岳を外したのは「地域が限定されるような山岳名は避けるべきだ」というのが理由。

南アルプスや秩父山系も抱え、地域間の綱引きを避けて“融和”を優先する町村長の意向もあって
「八ケ岳」は候補から外されたが、新市が目指すまちづくりの方向性などと絡んで、議論はさらに白熱しそうだ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:12 ID:y1d71C6J
新南アルプス市を希望。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:33 ID:Jy3mK8fR
<四国中央市>合併後の新市名に反対の声 「センスがない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030604-00002136-mai-soci
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:16 ID:AFABKgfE
>>917 もっと早く言えよ。

こっちも。「岐阜県ひらなみ市」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030604-00000110-kyodo-pol
3町の郡名である「海津」が約500件だったのに「ひらなみ」はわずか2件。
「民意を黙殺している」と公募で最も多かった「海津」に市名を変更するよう求めている。

合併後の新名称に平仮名を用いる自治体が全国的に増えているが、
民俗学者からは「地域の歴史や文化を無視している」と批判の声も上がっている。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:14 ID:v5WzxxX5
こういった名称公募って、市名の候補を募集してるの?
それとも市名を決める投票をしてるの?どっち?
920動画直リン:03/06/04 22:18 ID:WdhFv0oA
921_:03/06/04 22:19 ID:ms9VM5N0
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:24 ID:jK7c4IHW
>>915
南アルプスの天然水市 だ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:59 ID:0Vz9van5
>>919
多くの協議会では、
「新市の名称にふさわしい名の候補」を募集して、
その結果を見つつ協議→決定という感じになっているようです。
924_:03/06/05 00:12 ID:mKE4hhJv
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:58 ID:PV6ky1p5
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003060510.html
磐南五市町村(磐田市、磐田郡豊田町、竜洋町、福田町、豊岡村)の新市名
称候補選定等小委員会は四日、第一回の会合を磐田市中央町のワークピア磐
田で開き、新市の名称を公募することを全会一致で決めた。

===
「磐田市」のデキレースっぽいけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:31 ID:2fDcR1hA
>>84 「伊賀市」に異論あり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030605-00000005-cnc-l24
上野市と5町村でつくる伊賀地区市町村合併協議会が決めた新市の名称「伊賀市」に、
地域住民らから異論
 
「名張市が離脱した今、再考すべきだ」など
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:35 ID:2fDcR1hA
>>522 1市2町の若者 新市名称を考えるセミナー
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/06/05/06.html

提案には、世界遺産候補の石見銀山にちなんだ「石見銀山市」や
県中央部に位置することから「島根中央市」「石東市」のほか、
1市2町の字を使いプロレスラー名に引っかけた「大仁田温市」と若(baka)者らしい発想も。


*6月20日まで公募中*
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:02 ID:5cpCht8s
>>623
そうすると、名称候補を一般から公募
→集められた候補に対して一般が投票ってのはないのかな?
>>925
「いわた市」が出てきそうな悪寒。(いわきみたいだけど)
>>926
前提条件が変わった以上、再考は当然かと。
929もう来るなクソ業者:03/06/05 16:17 ID:2fDcR1hA
クソ業者&無意味なコピペ氏ね!
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ← No.181 212 270 278 279 284 362 385 446 453
469 491 507 526 633 648 658 659 673 681 718 721 728 730 737 739 741 743
744 763 866 883 896 920 921 924


>>868 新市名候補5点
http://www.sagatv.co.jp/news/text/douga/asx/0605-1130-02.asx

『小城市』『おぎ市』『そよかぜ市』『天有市』『豊成市』の5案を
今月16日の協議会に提案することになりました。
930またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/06/05 21:29 ID:C02rzuxi
【新市名称は「湖南市」 石部、甲西町の合併協が発表(京都新聞)】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030605-00000042-kyt-kin
 >しかし、近隣の草津市など湖南地域の首長からは「本来の『湖南』は
 >こちら。将来的には湖南3市2町の広域合併も検討課題となっており、
 >先を越されたようで」と戸惑いが広がっている。
931A☆:03/06/05 21:48 ID:u0bXiQws
阿星市がいいと思ったんだが。無念。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:18 ID:jOKMuBtD
高知県香南5町村・芸西村 新町名公募
http://www.kochinews.co.jp/gappei/030605gappei1.htm

新しい町名の公募方式を協議。
「地域のことをよく知る、新町内の住民に限って公募したらどうか」との意見も出たが、
「全国にアピールするよい機会。判断するのは地域住民であり、問題ないのでは」

7月上旬から全国公募する方針が決まった。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:21 ID:jOKMuBtD
長野県佐久町・八千穂村 新町名公募
http://www.shinmai.co.jp/gappei/tou0301.htm

名称募集は八月一日から三十一日まで。

誰でも応募できる
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:32 ID:c2SV8vm3
>>760 公募日程変更  邑南地域三町村
http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/gappei/simane/2003/1-6/0528b.html#c

新町名の公募期間は、7月1日−同31日とすることも報告された
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:42 ID:c2SV8vm3
>>745-747 >>761 新市名公募
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/35_05.html 6.6

8月1日〜9月16日、全国から公募する

法定協で10月末か11月に決定する

※JR小郡駅を新山口駅に名称変更することについて委員から「新市名称と駅名は連動するのか」との質問が出た。
委員の篠原宣行小郡町助役は「町長が合併とは別に決断したこと。切り離して考えるべきだ」と述べ、他の委員も同調した。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:13 ID:3Y7nzbFC
今夜の「ブロードキャスター」で、市名にちなんだ特集をやるみたいね。
937無料動画直リン:03/06/07 14:18 ID:99OAbZ0/
938sage:03/06/07 14:37 ID:A7lzB2pV
西大和7町村
http://www1.ocn.ne.jp/~kanmaki/2001gatupei.htm

斑鳩市か法隆寺市か。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:43 ID:Iu12ykG9
>>938
県内的な呼び方は「西和」。(あと北和・中和・南和がある)

警察署名通り「西和市」か知名度の「法隆寺市」だと思う。

てか、15年くらい前から合併の話はあったんだが…(そのときリアル厨房だったんで、それ以前は知らないだけ)
ようやく県下第二位の都市が誕生か。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:07 ID:GEjlCsq2
法隆寺ICってあるね。

寺社名でも自治体名にできる。

国分寺市・藤井寺市・観音寺市・善通寺市・大阪市天王寺区
甚目寺町・国分寺町・王寺町・修善寺町・紫雲寺町・永平寺町・永源寺町・浄法寺町
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:00 ID:mzbp7Tjp
まぁ国分寺なんて全国に腐るほどあるしね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:09 ID:Ohfu7zYV
腐りません。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:37 ID:lTsrXZ75
新潟県東蒲原郡 新町名公募
http://www.tokan-gappei.info/new_name/index.html

郡内に居住の18歳以上

応募期限 平成15年7月15日(火)当日消印有効。

現行の町村名は使用不可。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:11 ID:4Mje+fbz
>>882
合併反対多数により協議会解散の方向

新市名は「葛城市」の予定だった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 16:32 ID:FXcMzKKe
>>692
>萩原町VS下呂町の確執もあるし

http://mytown.asahi.com/gifu/news02.asp?c=16&kiji=139
新市名・役所巡り対立

市役所機能は下呂、萩原両町の分庁方式で合意した。

しかし、その後の話し合いで、下呂町は「下呂市」を主張し、市役所も町内に置くことを求めた。
これに、警察署や県振興局の出先機関などがある萩原町が反発。
新市名も市役所も「下呂」では納得できないとする声が強まっていた。

「9日に結論を示すと約束したのに、落胆した」
「どこまでも平行線で、次の協議会でも審議の意味がない。破談でいいのか」など強い不満の声が上がっていた
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:53 ID:FXcMzKKe
福井県丹生郡 新町名公募 途中結果
http://www.nyu-gappei.jp/kaigi/no4/005.pdf

丹生町 新丹生町 越前丹生町 ニュー丹生町 越前町 越前織田町(織田信長一族出自地) 劒町(寺社名)など

あまりろくな名前がない
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:47 ID:8h2s/qYF
>>820 新市名候補3点

神埼市 吉野ヶ里市 弥生市の3つの中から選ばれることになりました

http://www.sagatv.co.jp/news/text/news.php3#NS004200306111801414
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:05 ID:DIZqIfVv
情報を貼っている方、おつかれさまです。
949とりあえずsage:03/06/12 18:01 ID:UxzGgTGS
熊本県山鹿市・鹿北町・菊鹿町・鹿本町・鹿央町(鹿本地域)  新市名公募
http://kamoto-gappei.jp/meishou/meishou.html

全国から公募、現在の1市4町の名称も応募できます

締め切り:平成15年7月31日(木)
950とりあえずsage:03/06/12 18:04 ID:UxzGgTGS
山口県小野田市・山陽町 新市名公募
http://www.city.onoda.yamaguchi.jp/gappei/pdf/shidai20030526-029_037.pdf

8/1〜9/30

現行の市町名は不可。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:55 ID:+YI4vdhw
兵庫県津名郡 新市名公募
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/awaji/030613js15560.html

五町内の住民が対象

七月十日から八月末まで
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:13 ID:TSCrxgRx
>>468 公募結果
http://saihaku.net/photolib/P01432.pdf

1位 西会町 2位 さいあい町 3位 伯会町 4位 会伯町 5位 会西町
6位 会見町・あいみ町(同率) 8位 桜見町・南部町・伯耆町(同率) 
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:33 ID:ct32OG7y
>>546 新市名は「長野県東御(とうみ)市」
http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news_right.cgi?page=details&date=20030616&id=069575

東部町の東と北御牧村の御を1字ずつとって「東御市」とすることを決めました。

住民アンケートにより「東御市」が7038票で1位
「東信濃市」が6371票で2位。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 12:50 ID:FN4eQhDN
>>879 >>890
新市名候補11点

倉吉市 新倉吉市 くらよし市
天神市 天神川市
東伯市 東伯耆市 伯耆市
打吹市 中央市 羽衣市
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:55 ID:klYTln/L
>>946
http://www.nyu-gappei.jp/kawara/index.html

新町名候補
「越前」 「えちぜん」 「新越前」 「丹生」 「越前丹生」
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:01 ID:klYTln/L
>>177 新市名公募結果
http://www.saganet.ne.jp/k-gappei/bosyu/bunrui.pdf

杵島、きしま、新杵島、希島、佐杵、
キシマ、きじま、杵島町、きねしま、喜島  ET_CETRA
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:39 ID:klYTln/L
岡山県赤磐郡 新市名公募
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/33_09.html 6.19

6月20日〜8月20日

現在の5町の名称や「備前瀬戸」「新山陽」など他の文字と組み合わせたものや
「赤阪」「隈山」など別の漢字に置き換えた名称などは対象外となる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 01:54 ID:dPklLu4k
>>825「兵庫県丹波市」 篠山市や京都府からクレーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030620-00000138-mai-soci

丹波地方とは 名称は一般的に、
京都府中北部(亀岡市、福知山市、綾部市など)と兵庫県の一部(篠山市、氷上郡)の総称として使われている

篠山市篠山観光協会も今年4月、同様の要望書を同郡合併協議会に提出している。
同合併協議会事務局は「6町の住民に対して、合併の具体的計画内容などを説明し、
理解を求めている段階なので、こうした要望に対する回答は今はできない」としている


>>957
>現在の5町の名称や「備前瀬戸」「新山陽」など他の文字と組み合わせたものや
>「赤阪」「隈山」など別の漢字に置き換えた名称などは対象外となる。

「赤磐市」になるように誘導してるな。
そもそも「赤磐市構想」として既に話はついてるし
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 06:33 ID:tAfZVC4w
赤磐だと「赤坂に偏っている」とかケチつけられて
「磐梨」になったりして
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 17:20 ID:R89ycjux
秋田県本荘市・由利郡7町 新市名公募
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030620e

募集は7月中旬〜9月中旬まで、地元住民のみ。

現行の自治体名も可能。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:27 ID:R89ycjux
>>798
http://www.itv-ehime.co.jp/news/#0006

新市名候補8点
「温泉」「さくら」「重川」「中予」「東温」「東温泉」「東道後」「吉井」の8つの候補

来月4日に開かれる次回の会合で投票を実施し決定する
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:20 ID:R89ycjux
奈良県吉野郡8町村 新市名公募
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/29_04.html  6.20

8月1日〜8月30日
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:11 ID:0kDi9TMW
千葉県印西地区 新市名公募
http://www.isim-gappei.jp/gijiroku_pdf/shiryou_3-1.pdf

7月1日〜7月31日

地元住民のみ

12月に決定予定
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:29 ID:YZZat3r6
滋賀県野洲町・中主町合併新市名募集結果

1 野洲市     428件
2 近江富士市 281件
3 野洲川市   101件
4 湖南市     *85件
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 08:43 ID:A5i4f5Ta
>>832 途中結果
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20030621005.htm

「手取」「いしかわ」「白山」など地域の自然にちなんだ名称が多く
「北手取」「手取野」「加賀白山」などがあり、「手取白山」「白山手取川」というパターンもある。

沖縄県にあるため漢字では付けられない「石川」に関連する候補では、
ひらがな表記のほか、「加賀石川」「新石川」「中石川」などが寄せられた。

「日本海」「白水」「美取」「南金沢」などの案もある。

※6月末まで募集中※  9月に決定予定
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 08:48 ID:A5i4f5Ta
広島県山県郡西部2町1村 新町名公募

期間:7月20日〜8月31日
地元在住者のみ。

現行の町村名は使用不可
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 11:33 ID:PkXEddbK
このスレの住人を唸らせるような
見識ある新市名をつけるところはないのかねぇ
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 14:28 ID:A5i4f5Ta
素直に郡名か、一番でかいとこの名前をそのまま付けりゃいいんだよ

>>955 新町名は「福井県丹生郡越前町」でほぼ内定
http://www.fukuishimbun.co.jp/jp/gappei/kiji6.htm#0620a

委員からは「歴史的親しみがある越前がいいと思う」「『南越前』ができたのだから”母屋”の越前を残すべき」などの意見が出され、
「越前」にすることではほぼ一致した。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:38 ID:eMp9yU+q
山梨県の道志村が何を血迷ったか、横浜市への編入を申し出たそうな。
中田市長も困っております。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:27 ID:Mbht7Fz/
>>775
http://www.ibaraki-np.co.jp/contents/news/2002/feature/dounaru/chap4/2.htm

現在、各市町村は市名候補三案の選定作業を行っている

常陸太田市では「常陸太田市」が圧倒的多数。
里美村と水府村では「久慈市」「常陸久慈市」「常陸野市」に決定した。

各市町村が3点ずつ選出した候補名を集約し、10月に新市名決定予定



ひたちなか市の公募
勝田市(79・4%)に次ぎ常陸那珂市(10・5%)が多く、那珂湊市(20・6%)と続いた。

名称は法定協の小委員会で、十四回にわたる審議の結果、常陸国那珂郡という歴史を持ち、
常陸那珂港という国際港湾があることを踏まえ、ひらがなにすることで親しみやすく書きやすい名称として決定した。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 02:35 ID:+RnS0XS6
愛知県豊川市・宝飯郡新市名公募
http://mytown.asahi.com/aichi/news01.asp?c=36&kiji=143

9月1日〜9月30日
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 03:46 ID:+RnS0XS6
鹿児島県指宿地区 新市名公募
http://www.ibu4gappei.org/kaigi.PDF/2meisyou.houkoku.pdf

7月15日〜8月31日

地元住民のみ

現行の自治体名も可能
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 03:49 ID:+RnS0XS6
山口県光市・大和町 新市名公募
http://www.city.hikari.yamaguchi.jp/hyg_siryou/pdf/04th/03.pdf

8月1日〜9月10日

地元住民のみ

「光市」も可能。「大和市」は国・山口県と事前に協議。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 03:53 ID:+RnS0XS6
鹿児島県姶良西部地区 新市名公募
http://www.airaseibu-gappei.jp/joukyou/03.pdf

8月1日〜9月30日

来年2月に決定予定
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 13:30 ID:+RnS0XS6
>>665
合併協議会 新市名に「こが市」提案  漢字派が反発
http://www.joyo-net.com/honbun-kako/honbun030625.htm

舘野会長が提案した新市名称に対して、賛成派よりも、
歴史性などを重要視した上で、漢字の「古河市」を主張する委員が多かった。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 17:55 ID:+RnS0XS6
>>691 中間報告
http://www.shinmai.co.jp/gappei/200301/0001.htm

「上田市」が最多で、「真田市」「うえだ市」「上小市」と続く。
「東信濃市」「真田十勇市」「信濃国分寺市」など、地元の地名や歴史にちなんだ名前が並ぶ。

9月頃決定。

※全国から公募中。6/31まで。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:12 ID:/aYxDO8I
「真田十勇市」て…。
 
 
 
 
 
 
 
是非とも名乗って欲しい! いや名乗れ!
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:11 ID:WchFU6WT
>>976
>漢字の「古河市」を主張する委員が多かった。

そんなの当然じゃないか。
980p84927a.hacipc00.ap.so-net.ne.jp:03/06/26 00:19 ID:ECQ+20b4
sage
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 10:42 ID:ZHsccMd1
>>788 新市名決定  「兵庫県南あわじ市」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/index.htm 6.26
 
新市の名称を「南あわじ市」とすることを決めた。

二十九人全員が投票。「南あわじ市」が過半数の十七票を占め、決まった。
次いで「南淡路市」が七票、「おのころ市」が三票、「淡路みはら市」は二票だった。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:02 ID:eO0B8xel
丸亀市・綾歌町・飯山町 新市名公募
http://www.shikoku-np.co.jp/newstopics/jititai/20030626_3.htm

七月上旬から八月二十日まで募集。

地元民のみ。

現行の市町名も可能だが、「飯山市」は既に長野県に存在するため不可。

年内には決定予定
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:05 ID:eO0B8xel
>>889 新町名候補

永平寺町 えいへいじ町 新永平寺町 九頭竜町 九頭龍町 くずりゅう町
吉田町 高志町 越の国町 あげは町
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 21:49 ID:z32Rjwko
>>880   新町名は邑智郡三郷町
http://bss.jp/scripts/vnews.cgi

邑美町と三郷町の二つに絞ったあと、委員24人による決戦投票が行なわれました。
その結果、三郷町が16票を獲得し新しい町名に決まりました。
3つの町と村が一つになり、美しく住みよい町を目指すのにふさわしいというのが選定の理由です。
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 21:52 ID:z32Rjwko
>>451 新市名公募結果
http://210.255.178.111/rnb_news/fmpro?-db=rnb_news.fp5&-lay=main&-format=news_web_detail.html&record=47721&-find

最多は「西条市」 次いで、「石鎚市」、ひらがな表記の「いしづち市」、そして「道前市」の順でした。
来月16日に開かれる新市名候補選定小委員会で10の候補に絞り込みます。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:36 ID:z32Rjwko
山梨県竜王町・双葉町・敷島町 新市名公募
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2003&m=06&d=27&s=5

八月一日から九月三十日までの二カ月間

三町住民(出身者を含む)が対象

11月末を目標に新市名を決定する
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:07 ID:naaMqqVP
群馬県邑楽郡大泉町、邑楽町、千代田町による西邑楽三町任意合併協議会は、
23日、新市の名称を公募することなどを決めた。
後に法定協議会で正式に決定される。

新市の名称については、現在の三町の名称を使用しない。
法定協議会内に「新市名候補選定小委員会」(仮称)を設置する予定。
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:09 ID:jIuhaK7K
新市名「ひらなみ」見直しは不可避
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20030628/lcl_____gif_____006.shtml

新市名「ひらなみ市」を「海津市」に見直すよう求める請願が、海津町議会で採択され、
海津・南濃両町の住民グループは連携して合併協に見直しを求める要望書を提出する方針を固めた。

合併協議会長の平田町長は採択を受け「再検討せざるを得ない」と見直しを示唆しており、
新市名の見直しは避けられない情勢だ。
>>100下呂市 >>140松浦市 >>176朝来市 >>177杵島市 >>237織部市 >>240倉吉市
>>289美方市 >>292邑久市 >>293観音寺市 >>295小城市 >>296西海市 >>301八甲田市
>>302彦根市 >>348安来市 >>355神崎市 >>356薩摩市 >>393能美市 
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 05:08 ID:jIuhaK7K
宮城県登米郡 新市名公募
http://www.mmt-tv.co.jp/news2/27/news.shtml#06

今年9月1日から30日まで募集し、
12月26日以降の協議会で新市の名称が決定される。
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 05:19 ID:jIuhaK7K
>>532 新市名公募結果一覧
http://www.hagiabu.jp/bosyu/index.htm

萩市 新萩市 長州萩市 阿武萩市 萩阿武市 など
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 05:57 ID:jIuhaK7K
>>589 新市名公募結果
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/index.htm 6.28

1位「出雲市」(31%)2位「出雲大社市」(27%)

「神」を含む名称が19%を占めるなど、「神話の国」を意識した名称が目立った
「ヤマタノオロチ市」「出雲阿国市」などユニークな名称もあった。

七月の小委員会で五つ程度に絞り、八月一日の協議会で決定する。
9937月1日現在募集中:03/06/28 06:13 ID:jIuhaK7K
青森県木造新田地区 
http://www.shinden5gappei.jp/naming/index.html

青森県津軽北部地区(町制)
http://www.net.pref.aomori.jp/tsugaruhokubugappeikyo/page/newname.html

宮城県さくら地区
http://www.s-m-o3gappei.jp/

秋田県大曲市・仙北郡
http://www.obako.or.jp/gappei/meisyou/index.html

秋田県千畑町・六郷町・仙南村(町制)
http://r2s-gappei.town.rokugo.akita.jp/enquete/index.html

栃木県黒磯市・ 西那須野町・塩原町
http://www.sin-gappei.com/web/top/pdf/topics01.pdf

千葉県勝浦市・夷隅郡
http://www.damdam.jp/isumi/form1.html

新潟県東蒲原郡(町制)
http://www.tokan-gappei.info/new_name/index.html

富山県黒部市・下新川郡
http://www.gappei-ni4.com/naming/index.html

石川県能都町・柳田村・内浦町(町制)
http://www.noto-yanagida-uchiura.jp/news/index.html
9947月1日現在募集中:03/06/28 06:35 ID:jIuhaK7K
静岡県小笠町・菊川町
http://www.ogasa-kikugawa-gappei.jp/meisho-yoko.html

三重県志摩郡
http://www.shima-gappei.jp/

鳥取県若桜谷地区(町制)
http://www.yazutoubu.org/new/new32.html

鳥取県岸本町・溝口町(町制)
http://www.town.kishimoto.net:8080/gappei/page-1-5.htm

島根県邑南地区(町制)
http://www.town-iwami.jp/ohnan/bosyu.html

岡山県赤磐郡
http://www.akaiwa-gk.jp/naming/index.html

愛媛県上島地区(町制)
http://www.kamijima-gappei.jp/name.html

高知県香北地区(町制)
http://www.kochikc.co.jp/kouhoku/
9957月1日現在募集中 :03/06/28 06:35 ID:jIuhaK7K
熊本県宇土市・富合町
http://www.city.uto.kumamoto.jp/uto-tomiai/topics/topics012.htm

熊本県山鹿市・鹿本郡
http://kamoto-gappei.jp/meishou/meishou.html 

大分県豊後高田市・真玉町・香々地町
http://www3.coara.or.jp/~nisitaka/index13.htm

鹿児島県薩摩東部地区(町制)
http://www.satumatobu-gappei.kagosima.jp/cgi-bin/news/cgi/index.cgi?type=detail&number=17

鹿児島県日置郡
http://www.hioki-gappei.jp/new_name/03page_newname.html             
996名無市長職務代理者:03/06/28 12:32 ID:WVbRFA5h
新スレを立てましたので、
そろそろ移行お願いします。

◆ただいま市名募集中◆ Part2
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1056771020/l50
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:13 ID:jIuhaK7K
>>801 新市名候補 二者択一
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/gappei/kiji/2003/062803.html

新市の名称候補を「西彼杵市」と「西海市」の二つに絞り込むことを決めた。

7月11日に決定予定
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:21 ID:jIuhaK7K
>>976 協議会中断
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/ibaraki/030628/kiji02.html

新市の名称として提案されていた「こが市」をめぐり、
古河市側が態度を“保留”。法定協は休止状態になった。

古河市側は「漢字か平仮名か、もう少し議論の時間がほしい」など継続審議を主張。
これに対し、ほかの二町からは「いつまで待てばいいのか」「互譲の精神がなければ合併は成立しない」と反発。

協議会会長は新市名についても採決を強行。古河市を除く二町は全委員が「こが市」案に賛成したが、
可決に必要な三分の四の賛成に達したなかったため会長案は事実上否決された。

会長は「古河市側から法定協再開の申し入れがありしだい法定協を再開する」と述べた上で、
「再開できるよう、古河市には努力してもらいたい」と古河市に歩み寄りを促した。


※どうみても古河市いじめにしか見えなんだが。
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:35 ID:jIuhaK7K
>>812
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20030625.3.html

竜北町が「八代市」に反対。そのせいで何度も議決が流れてる。


竜北町、宮原町、鏡町で3町による合併を検討
鏡町で3町か、八代郡市かの枠組みを問う住民投票
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20030620.2.html

※落とし所
八代市・坂本村・千丁町・東陽村・泉村で「八代市」
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:36 ID:jIuhaK7K



                             完

要した月日 1年3ヶ月
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。