境界未確定地域

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
国境から、市町村の境界まで、境目が「未確定」なものを収集しましょう。
現状や今後の展望などもあるといいかも。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:42 ID:LtdHJVsd
東京都江戸川区と千葉県市川市に領土問題あり。
3名無しさん:01/10/25 00:45 ID:eGnxYwN8
>>2
どこらへんで?
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:46 ID:vzmBNvx9
富士山頂付近は県境未確定じゃなかった?
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:46 ID:ffx7NfHg
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:53 ID:ffx7NfHg
>>4
こっちもついでに。よく見たら2ヶ所あったよ。

(1)富士吉田市vs小山町
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/46/14.633&scl=500000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/22/01.171&size=500,500

(2)山中湖村vs小山町
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/52/11.837&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/22/55.017&size=500,500
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 02:27 ID:NiWVexsn
東京都心の千代田区と中央区境(首都高速下)
http://www.mainichi.co.jp/eye/strange/2001/0724.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 03:00 ID:0mQTiTu2
>>7
そうそう。堀の埋め立て地の領土争いがあったね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 03:14 ID:q54y9J3T
こちらもお馴染み、葛飾区vs三郷市
しかし昭文の地図(今合わせ見ている)は平気で境界決めちゃってるなあ。

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/52/23.896&scl=70000&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&nl=35/47/05.085&size=500,500
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 03:32 ID:0mQTiTu2
>>9
住民はたまったもんじゃないね。
一歩間違えたらダ埼玉だから(w
11名無しさん:01/10/25 03:46 ID:eGnxYwN8
>>7
おもしろーい。こんなの初めて知ったよ。ありがとう。

>>9
俺の手元にある東京地図出版の「東京1000市街道路地図帖」にも境界はちゃんと出てるよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 05:56 ID:C7iqVcKi
23区に入るかどうかはテレホとかプロバイダとかでけっこう
大きな問題だったかもな。
13紐育復興計画:01/10/25 19:16 ID:FkDVzTm8
十和田湖も県境未確定だったはずだが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:31 ID:V8ERm/5l
>>6, >>13
検索したら,こんなんがでてきた。
http://www.yomiuri.co.jp/nandemo/list/20000824.htm
1514:01/10/25 23:33 ID:V8ERm/5l
よく呼んだら>>9のことも書いてあったな。
二重カキコスマソ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 06:16 ID:r3HA6Eo5
琵琶湖
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 22:02 ID:JtVZHas4
国内のものは↓で全部っぽいな。

http://www.gsi.go.jp/MAP/MENCHO/200104/opening.htm

この中で今後「確定」していくものはあるのだろうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 22:36 ID:jsEI54lW
樺太、千島
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:03 ID:rT4JEXzO
実は千代田区と中央区の間にもある
20名無しさん:01/10/29 01:06 ID:tG+CTjOx
>>19
「実は」じゃないだろー。激しく既出。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 03:29 ID:1Ssi1nXc
富山県・岐阜県・長野県の県境なんか、
「あの山までオラが村で、てっぺんが県境だべ」と、
両方で思っていたら、こっちからと。向こうからとで
別の山を県境と思っていて、間に、もう一っこや二こ、
谷があったりして、決まらないんだめろうなぁ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 08:40 ID:7Q1egWH5
延暦寺は滋賀県で確定してるんだからね
京都府だなんて言っちゃダメなんだからね
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 09:36 ID:mzpA5EUQ
アラビア半島は、何で国境線がテキトーなの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 10:46 ID:NYam5xbE
こんなの見つけました.

都県にまたがる境界未定地域の内訳
http://www.gsi.go.jp/MAP/MENCHO/200104/mitei.htm
2524:01/10/29 11:25 ID:NYam5xbE
しまった,>>17で概出だった.
スマソ >>17 さん

お詫びに,追加情報を・・・

http://www.gsi.go.jp/MAP/MENCHO/200010/mitei.htm
なんと,平成11年⇒平成12年で,
岡山県玉野市と香川県直島町の未定区域が増えている!

あと,17や24で挙げられているものは,都県にまたがるものだけで,
同一都道府県内だと,またたくさんある.たとえば,和歌山県だと,
http://www.gsi.go.jp/MAP/MENCHO/200010/wakayama.htm
何箇所か未定境界がある事が判る.
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 11:37 ID:ciX+IwoV
>>23
砂漠でどうせ人が住めないから。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 09:03 ID:V5Zwck4F
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 10:42 ID:QxDuMHHW
やっぱ今どきのトレンドでいえばカシミールでしょ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 11:17 ID:vFXnfno6
>>25
あの、未境界線のおかげで、
香川県が面積最小県になったんだよね。

今は、大阪がかなり埋め立てちゃったから、
その境界線が確定しても、面積最小県なんだろうね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 17:31 ID:CvqZBnAN
家の前の道路が県境ですが何か?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:33 ID:1G78ZNsg
あげてみる
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 04:45 ID:M6f/Cu77
>>30
そういえば、ベルギーとルクセンブルクには道路が国境になっている箇所があり、ルクセンブルクのほうがベルギーよりガソリン税が安いため、その道路のルクセンブルク側にガソリンスタンドが乱立するという珍現象が起こっているらしい。
33名無しさん:02/01/14 06:12 ID:tmHqdD0u
山梨県勝沼町と大和村
34一歩間違うとダ埼玉:02/01/18 15:08 ID:qO6+KYKw
>>10
>住民はたまったもんじゃないね。
>一歩間違えたらダ埼玉だから
未確定っつーわけじゃないが、東京都練馬区西大泉町。
ダ埼玉に360度囲まれている。
なのにここだけ電話も03。
ダ埼玉県から、「埼玉に来ない?」と甘いお誘い数知れず。
そのたび住民は肘鉄を食らわせている。
(スレ違いスマソ)
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:29 ID:WtU3/y1z
>>34
あそこは03じゃないよ! 立派に0484(現048−4**)を全うしております(藁
NTTの市外局番表にも「練馬区西大泉1179番地を除く」と書いてあります。
誰にでも入手することが出来た資料に明記してあるので、番地まで晒します。

うちからそんなに遠くない場所だったこともあり、地図とカーナビを頼りに現地調査に逝っ
たこともあります(藁
新座市域と連続した極普通の住宅地で、路地の角に立っているカーブミラーの支柱にも「新
座市」の表示があったりします。

路地を挟んだ両側の、奥行きが家1軒分ずつ5軒並びの土地だけが飛び地になっていて、す
ぐお隣さんや裏の家が新座市片山3丁目だったりするのです。
で、家々の表札にはしっかり「練馬区西大泉町」の表示が。ガレージに停まっている自動車
も全て練馬ナンバーで、お隣さんは律儀に所沢ナンバーを付けていたり。しかし住居表示未
実施地区なのか、区が支給している番地表示の青いプレートはどの家にも表示されてません
でした。

しかし、興味深いことに家が建っているのは路地の南側だけで、北側は畑というか空き地に
なっていました。でもそのすぐ北側にはアパート(やはり片山3丁目)が。

もしあれで、あの5軒だけが03だったら萌え〜なのですが(藁
漏れもスレ違いながら長文スマソ。
36練馬区民。:02/01/25 11:53 ID:sHbuTnLi
>>35
さっさと新座市に吸収されればいいのに。
何故、そんなに東京都であることにこだわっているのか?
所詮、練馬区なのに。
そこの住民は一生引越しできないんだろうなぁ…。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 12:52 ID:4OhfbeeA
安全圏からのそういう発言は良くない。
38練馬区西大泉町、埼玉県新座市新堀3丁目:02/01/25 22:45 ID:Xiq4vBMj
>>35
この地図の場所ですね!
http://www.mapion.co.jp/front/Front?el=139/34/12.562&scl=10000&coco=35/45/36.735,139/34/12.638&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&icon=mark_loc,,,,,&nl=35/45/36.781&size=500,500
>あの5軒だけが03だったら萌え〜なのですが
そうです。しっかり03です。
この会社の、住所と電話番号をよく比べてみてください。
http://www.optronics.co.jp/bo/search/search.phtml?s_item=abou&corp_id=191
カーブミラーはともかく、しっかり練馬区の道路施設が何か立っていたような。
まさにダ埼玉という畑の景観のど真ん中に「練馬区」なので、ちょっとビクーリでしたね。

ついでながら、飛び地ではありませんが、埼玉県新座市新堀3丁目も、興味深い景観です。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/31/19.455&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/45/50.465&size=500,500
ここは、ちょうどこの練馬区西大泉町と逆で、埼玉県が楔のように深く東京都に入り込んでいるのです。
私は、逝って驚きましたね。
東京都の部分は、すでに住宅がびっしり建て込んでいるのですが、埼玉県の部分だけ畑が広がっています。
西武清瀬駅から道路をまっすぐ行くと住宅がびっしり。埼玉に入って400mくらいで又東京都なのですが、その400m
の区間だけ沿道は畑。そこを過ぎて再び東京都に入ると、また住宅がびっしり。
最近少しずつ、埼玉県部分にもマンションが建ち始めていますが、どれも「××マンション清瀬駅南口」などと「清瀬
」(=東京都)を名乗っているのには、泣けてきます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 20:33 ID:BWF3D5tY
>>2,5
この近くに住んでいる者です。
江戸川放水路(>>5の地図で「江戸川」となっている主流の川)ができる前は、
江戸川(現・旧江戸川、>>5の地図で支流のように見える川)1本だけで、
それがそのまま境界でした。

が、江戸川放水路ができ、時間がたてばその分岐点に堆積物がたまり、
川が東京都側に食い込んでしまったため、
このようになったとのこと。

ちなみにここらへんの千葉県側は「河原番外地」という住所です。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 20:53 ID:CIkmCDt4
世田谷区給田3丁目26番地と調布市緑ヶ丘2丁目68番地にまたがってマンショ
ンが建っているのだが。

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/35/43.286&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/39/41.563&size=500,500

このマンションは世田谷区側と調布市側で住居表示が違っているのかな? ひ
ょっとしたら同じ部屋が半分ずつ区部と市部に分かれているのでは、などとい
ろいろ想像してみる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 10:58 ID:iZKjW+lE
朝日新聞埼玉版によると越谷と春日部の境界線も変更なるらしいね。
千間台西(越谷市)と千間(春日部)の所。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.56.16.900&el=139.46.26.460&sc=3&la=0&MD.x=11&MD.y=12
千間の住民が越谷市への編入を求め、認められたらしい。
どうやら、固定資産税を春日部と越谷の両方に支払う必要があり、
いろいろと不便だったらしい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:46 ID:lf+53TIw
sage
43金土日 ◆2ch/ss26 :02/03/04 11:33 ID:T8CXJHtO
確かベヨネーズ列岩は八丈町と青ヶ島村が領有権を争っているよ。

http://www.threeweb.ad.jp/~sabah408/report/zunan/beyo.htm
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:39 ID:BZBdC8r6
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/42/59.654&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/38/21.852&size=500,500

区界に乗っている建物は、結構あるんじゃないかな?
この例は、新聞にも載ってたような気がするよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:57 ID:c17QeUUq
>>44
こういう場合は、主たる出入り口(玄関)のある所に所属するそうです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 00:10 ID:ry5JN/CH
>>43
こんな岩礁、(200海里問題とかで)国家間が争うのならわかるけど、
町村が争う理由って何?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:18 ID:zPvbmExI
>>46
落ちてくる補助金の額が違いそうだな
48金土日 ◆2ch/ss26 :02/04/17 09:47 ID:nzX108un
49錯雑っち:02/04/21 23:40 ID:vs/2Qr4s
>>16
琵琶湖は一応守山市のものになるとか聞いたことあります。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:50 ID:7qOtzA/5
あげ
>>43
そういえば伊豆諸島と小笠原諸島との間の鳥島ってまだ未確定だっけ?
南鳥島やそれこそ沖ノ鳥島すら小笠原村として認定されてるのに
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:57 ID:AV0jVxdT
新潟−長野県境 糸魚川−小谷間の一部
信玄vs謙信の名残だとか。
52金土日 ◆2ch/ss26 :02/05/06 09:08 ID:LtT8q1U3
>>50
うん。未確定。鳥島って昔人が住んでいたし、一番まともな島なんだよね。
あそこらへんの島としては。
嬬婦岩も須見寿島も未確定だったはず。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 09:41 ID:EMfcZYi2
あえて避けてきた話だと思うがそろそろ竹島とウリナラの話をしようか?
54Natural Water:02/05/06 12:26 ID:BzksxRf6
>>53
呼称は日韓いずれも当て字と思われ。(Take vs Tok)
恐らく今は滅びた(日韓いずれかに吸収された)近縁の別言語かと思われる。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:09 ID:BzksxRf6
>>55
nsk厨の白丁は北賎に帰れ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:16 ID:iwR7uwK6
昨日、>>2 >>5 でガイシュツの東京都と千葉県の県境紛争地域を歩いてきました。
東京都側(>>5の江戸川左側)から江戸川水門を千葉県側に歩いたのですが、
千葉県側にもいくつか「江戸川区」と書かれた基準点らしき杭を見かけました。

うーん、本当に不思議な区域ですねぇ…
普通に考えれば、江戸川水門上を県境にするのが妥当なんですが
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 00:44 ID:NWlKtAbs
>>53
そこは「境界未確定地域」ではなく
「確定してるにもかかわらず不法に外国の軍隊が駐留している土地」です。
本来なら即叩き潰すべき。いやマジで。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 00:52 ID:8dTnq+lj
>>58禿げ同。
>>55も即刻金沢から叩き出すべし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:32 ID:qhzDwQ3g
竹島に自衛隊が逝ったりするとどうなると思う?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 19:56 ID:CJ4Bp8PO
竹島話になるとまたーりスレからウヨサヨBK煽りスレになるというのを解ってネタをだした確信犯


>>53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 09:41 ID:EMfcZYi2

に鉄槌を!!!!!

62こんな事実が!!!!:02/05/08 20:42 ID:l3etgD9Y
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 08:34 ID:1phjw09R
だからBKウヨサヨ層化だすなよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 10:04 ID:a8KGxZh5
53以降新だな
66金土日 ◆2ch/ss26 :02/05/10 10:54 ID:oNUIv2sH
あ〜あここすっかり下らんスレになっちゃったな…
というか以下のところでやってくれ。

竹島→ハン板
富山→汚苦煮自慢
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:00 ID:oxP+anp6
>>66
このスレは元来、地理板と御国自慢板の境界未確定スレです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 08:08 ID:3OR9/afL
>>66
これらのトピを持ち込んだ奴がそれらの板から流入する蛮族=不法入板者であることは
言うまでもない。
この板の正当な住人なら、何も好んでここで金沢vs富山など見たくもないわけだ。
荒らしに反応するのも荒らしだということを肝に銘じよう。
誰か管理サイドに顔の利く奴はおらんのか?
外部から厨が流入したら「あぼーん」で対抗したい。
6968:02/05/12 11:19 ID:3OR9/afL
早速削除依頼出しておいた。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/983371481/53-
53 :依頼@地理学板 :02/05/12 10:39 ID:IwNY5X2r
境界未確定地域
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/geo/1003935790/53-
55,63:ルール違反のお国自慢系煽りレスです。この人物は他のスレも荒らしています。
これらは絶対削除願います。
56,59:上記への反撃レスですが見苦しいので一緒に削除して下さい
53,58-60:ハングルネタの荒らしです。
54 :依頼 :02/05/12 11:07 ID:IwNY5X2r
お国自慢板と友好関係を築いてください
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/geo/997008119/93-
93,97,101,104,108:ルール違反のお国自慢系煽りレスです。この人物は他のスレも荒らしています。
これらは絶対削除願います。
94-96,99,102-103,105:上記への反撃レスですが見苦しいので一緒に削除して下さい
70金土日 ◆2ch/ss26 :02/09/08 21:42 ID:js7ecKCM
あげげげげ
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:15 ID:3MdFZjAX
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/zatsu/churitsu.html
サウジアラビアとクウェート、イラクの中立地帯
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:07 ID:2ZlIuVgS
町田駅南口すぐの通称「たんぼ」は?境界未確定だからこそああいう非合法
なエリアになったって聞いたけど。
73金土日 ◆B/2ch/ss26 :02/11/01 10:43 ID:ZKpa39z3
>>72
「たんぼ」は戦前からの赤線で、地権者も複雑なんですわ。
ちょっと調べたけど、境界未確定なの?わからなかった。
たださっきも書いたけど、地権者がゴタゴタになってるのと
所有者と占有者が違ってたりで一筋縄では行かないのは事実。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:02 ID:PgoRQytb
>>54
>呼称は日韓いずれも当て字と思われ。(Take vs Tok)
日本のは、違います。
鬱陵島を「松島」と読んだのに対応して、「竹島」という名をつけたのです。
「梅島」がどこにあるのかは、よく知りませんが・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:55 ID:vpKFcvq/
樺太南半分と千島列島は一体何なわけ?
日本にもロシアにも国境線あるけど、正式にはどこの領土?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 01:37 ID:oReIy1vG
>>75
日本が放棄して、日露間には正式な国境協定がないから日本の立場としては無主地。
しかしロシア人が住んでいるし、ロシア領だろうね。
北方領土は日本が放棄していないから政府の立場としては日本領なんだけどね。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/zaigai/news/yuzhno.html
日本の公式にはロシア領でないはずのユジノサハリンスク(まんま南サハリンて意味だね)は日本政府が
在露領事館立てちゃってるし。カニ漁船を中心とした関係が強いから必要なのは理解できるけど。
7775:02/11/21 01:58 ID:vpKFcvq/
THANX!
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:05 ID:ZEVvla16
>>76
>ロシア領だろうね。
んなわけないだろ、売国奴さん。無主地は無主地。日本のものでもロシアのものでも
ありません。

ところが! こともあろうに、
>>76
>日本政府が在露領事館立てちゃってるし。
ムネヲが恫喝して建てさせたんだろ、どうせ。
これで、日本は、南樺太をロシア領だと事実上、認めちゃった。
プーチンは、ほくそえんでいる罠
樺太に領事館を作るなら、断固として北樺太に作るべきだった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 22:30 ID:XpOWfjFE
76に文句言ってないで外務省に文句言えよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:45 ID:uGvouXyx
>>78
ロシア領だと、何か困ることあるんか?おまえは。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:48 ID:MVXGThLy
>>80
禿同
南サハリンが日本領ではないのは日本政府でも認めている。
それだったら、別にどこの領土でもいいじゃんと思うのが普通だと思うが。
(心情的に北朝鮮領だったらイヤだけどね)
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 21:40 ID:CYS2vjuU
あげ
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:49 ID:CuhpwSfK
十和田湖。青森と秋田が争ってる。
84俺の親父は豊原生まれ:03/01/06 18:49 ID:hri/foEM
南樺太が日本領になったらか・・・

今の日本人に陸上の国境線は、平和ボケにはいい材料かもね。
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 16:53 ID:IKD9UpwI
今度ケコーンするんだが、富士山頂に本籍地を設定できないのか。
87山崎渉:03/01/08 17:09 ID:oOFaZbdM
(^^)
8886:03/01/08 17:17 ID:IKD9UpwI
>87
あちこちの板で俺が書き込みすると山崎渉氏の同様の書き込みがあるのは何故?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:27 ID:8u5UYjUP
>>88
自動で書き込みをする荒らしです。被害はほぼ2ch全土。
90akuY ◆c0IRE/HCS. :03/01/16 02:29 ID:b80bIJrw
>>86
できますよ。本籍地は実在する住所であればどこでも登録可能です。
私はこないだまで千代田区千代田1番(=皇居)でした。
ただ諸手続きで九段下の千代田区役所まで行くのが面倒で
現住所と同じに変えちゃいましたけど。
TDLの所在地に本籍を設定する人も多い様ですね。

>>88-89
というか、彼は保守してくれてるのでは?と勝手に感謝してました(藁
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 05:00 ID:LMGM+Ms0
湘南の境界は不明瞭。
横浜川崎以外全部を神奈川湘南地区と言いきっちゃえば湘南ブランドも
関係なくなって収拾付きそうだけど。
東京多摩地区みたいにさ。・・・でも平塚は納得しないだろうな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 05:07 ID:LMGM+Ms0
>>90 チバの浦安の舞浜にかよ!ミーハーアフォだな
よーし、お父さん広島県佐伯郡宮島町に移しちゃうぞー
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 05:56 ID:b0h8if9g
JR町田駅周辺。
やばすぎだろ。
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 11:04 ID:WtKmRykS
>>90
>本籍地は実在する住所であればどこでも登録可能です。
違います。北方領土は日本の領土で、住所は実在していますが、登録しようとすると
拒否されます。
96山崎渉:03/03/13 12:26 ID:I1I9j4w5
(^^)
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 10:47 ID:1UU5jK1Q
>>95
本籍地を管理してくれる町村役場って北方領土にあるの?
98 :03/03/23 16:11 ID:e+dpQwc8
>>97
日本の実効支配が及んでいないわけで、日本の戸籍制度は実質的には存在していません。
ゆえに、そういう役場はありません。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 20:16 ID:HrBvL5i4
北方領土に2次大戦まで住んでた人の戸籍とかはどうなってるの?
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/gun/syometu.htm
そもそもここの自治体組織の現状は?根室市?
100山崎渉:03/04/17 09:54 ID:Ak21q/ds
(^^)
101山崎渉:03/04/20 04:47 ID:wPXt++G4
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
102山崎渉:03/05/21 22:44 ID:6jdbwySb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
103山崎渉:03/05/28 15:25 ID:bSkiAcPP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
104国賊逝ってよし!:03/05/28 18:55 ID:ZEIVMlSz
>>81
なら、喪前はロシアに帰化してしまってもいいんだぞ。誰も惜しまないぞ。

そもそも「南サハリン」とは何だ!

南 樺 太

と正しい日本語を使え、日本人なら!
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 13:14 ID:JGtDDmvO
>>104
ちょうど半年経ってレスかよ!(藁)
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 03:51 ID:FyqFHB4t
>>57
13ヶ月前遅レススマソ。
河原番外地には、国土交通省江戸川工事事務所江戸川河口出張所ってのが
存在してまつ。
ちなみに、建設省時代は篠崎出張所と名乗ってました。
住所は、Z社の住宅地図によりと江戸川区東篠崎町280だぞーでつ。

ところで、国道357号線の「舞浜大橋」も県境が決まってないね。
あれのおかげで東京湾の埋め立てもままならないとか。。。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:41 ID:nQXXdKyw
川崎市、東京の仲間に入れてホスイ・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:34 ID:n6fUoTye
東京の横田基地(米軍基地)内の瑞穂町は飛び地だらけ。
未確定地域じゃないけど、どうなってるんだろう?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:47 ID:lONZZnV0
>>108
そういった話なら、こちら向きかと。

飛地スレッド
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/988823534/
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:47 ID:ZmV5zOsO
数年前まで、江戸川区の平井と小松川の間にあった、
逆井(さかさい)という地名は、なぜ無くなってしまったのですかね?
10年位前の地図では、中川新橋のたもとに「逆井一丁目」
が記載されていました(何故か二丁目や三丁目がない)。
しかし今の地図にはありません。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:13 ID:Hb+nkVoO
私、役所で戸籍事務を経験した者です。
北方領土への本籍地の設定は自由です。
ただし実在する地番に限ります。
その為、各自治体の戸籍窓口には、本籍可能な字名・地番を列記した
北方領土の地名地番リストが備え付けられています。
ちなみに、日本の実効力が及んでいない現状での、北方四島内の
戸籍事務主管は、根室市役所が担当しております。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:15 ID:UWmHGye2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1057037930/l50

この上のスレッドでエドという言葉を言って粘着に騒いでる パナマという
ネットストーカーがいます
実際はエドなんて奴はいないのに46時中監視して見張ってます

みなさんで更生させてあげてください
記念カキコもよろしく

     パナマ○○しろよって書き込みしてみて!
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:17 ID:uamDLjw/
>>110
http://homepage1.nifty.com/dodesuka-den/120.html
>かつて平井1・2丁目が逆井と呼ばれていた時代の平井4丁目が、

http://www2u.biglobe.ne.jp/~tomiya/index2.htm
>以前は逆井の地名もありましたが平井に統合され、わずかに逆井橋に名をとどめるのみですが
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:42 ID:mvRPwr98
東京都港区銀座9丁目
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 03:09 ID:Mn22CV/r
>>111
竹島、尖閣諸島や東京都小笠原村の南鳥島、沖ノ鳥島、硫黄島(小笠原)みたいな、
一般人が行くことが困難な場所でも地番さえわかれば本籍地設定可能?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:22 ID:u61CyNV6
>>115
一般人の進入困難な千代田区千代田1番地に本籍を置くことも可能ですから(藁
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 04:20 ID:iljfaC7f
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 11:49 ID:kxceBigO
>>117
上の霧島のリンクを貼った鹿児島市在住の者だが、霧島のあたりは激しく取り合いが
されていて、韓国(からくに)岳山頂は宮崎のものだが、新燃(しんもえ)岳山頂は鹿児島
だったりする。上にあるように高千穂峰の山頂は都城市と高原町の間にあって境界未定
だし、御鉢(おはち)という大きな凹地は無理矢理(?)鹿児島にしているように見える。
鹿児島県には「霧島」と名のつく町や施設や温泉があるため、一応霧島といえば鹿児島
のもので通っている。俺は最初に鹿児島市在住と言ったが、鹿児島市にも境界未定地域
がある。桜島の西半分は桜島町で東半分は鹿児島市の飛地だが、桜島火山の最高峰、
北岳の山頂はどちらのものにもなっていない(富士山のように)。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 13:28 ID:+ELL6GML
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=129/21/58.336&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=28/12/05.705&size=500,500
奄美大島でも境界未定地をハケーン。住用村と瀬戸内町の境界。でもわかりにくいな。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:32 ID:0KBdSISO
今日、東京都江戸川区と千葉県市川市の国境紛争地帯をじっくり歩いてみたけど、
やっぱりどこが境界か、本当に分からないねぇー(当たり前か)
洲にところどころ市川市占有を示すコンクリートの四角い柱が3,4本あって、
江戸川区占有を示す看板のようなのもあった。

こんな所で死体遺棄されたら、どっちの署の管轄になるんだろうか…?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 09:51 ID:nI0GGEwv
>121
>こんな所で死体遺棄されたら、どっちの署の管轄になるんだろうか…?

やってみれば?
他人をナニするのもなんだから、自分の体で・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 01:54 ID:sD6v+ipe
対抗保守age
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 03:29 ID:qRKa9DKU
>>17および>>24のリンクはもうないですねぇ。
とりあえず最新のところにリンクはりなおし(平成15年4月1日現在)。

以下のリンクの「都県にまたがる境界未定」や「都道府県別面積」で
確認できるかと。

http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/200304/opening.htm
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/18 06:32 ID:+jhK/gFk
保守
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 03:39 ID:kFTGBaDC
誰かまとめサイト作ってくれ
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:12 ID:/Lxux35O
久々にネタがありました。


秋田4・青森6で十和田湖分割…境界130年ぶり合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031030-00000314-yom-soci

 明治時代の廃藩置県以来、130年以上も放置されていた、十和田湖を巡る秋田県小坂町と
青森県十和田湖町の境界問題について、両町議会特別委員会は30日、十和田湖町で合同
会議を開き、現在、両町の町境になっている湖北側の御鼻部山の山頂から南に湖畔まで境界
線を引き、湖の面積を秋田4、青森6の割合で“分割”することで合意した。

 十和田湖はかつて南部藩の所領だったが、1871年の廃藩置県の際、湖の東側を青森県、
西側を秋田県としたが、湖がどちらに属するかは定められなかった。このため、両県と周辺
自治体は1903年以降、境界問題を協議。63年には一時、合意したものの、2年後には白紙
に。ところが、市町村合併に絡み、湖全体(約60平方キロ)で約1000万円(2003年度)とさ
れる地方交付税の配分をにらんで境界問題が再燃、今年7月から協議が続いていた。最終
判断は両町長のトップ会談に委ねられる。

 境界を巡る問題は、全国では静岡、山梨県境の富士山頂などがある。(読売新聞)
[10月30日23時29分更新]


ニュー速+にスレあります(つーか、それで知った)
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067519952/
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 13:47 ID:Vh9AhUmU
・大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
・大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
・大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
・大阪人はキムチ臭い。
・大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
・大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
・大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
・デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
・大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
・大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
・ヤクザと癒着してる大阪府警。
・日本で一番無能な大阪府警。
・日本で一番弱い阪神タイガース
・オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
・大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
・阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
・さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
・近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:19 ID:r05DGQsB
年末保守
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 03:10 ID:3RhjQDv3
境界未確定にある西銀座デパートって、住所はどっちなんだろ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 06:08 ID:MmSOXkiV
>130
【店名】 西銀座デパート
【所在地】 東京都中央区銀座4−1
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:38 ID:g7eLjf0A
>>126
いまさらだが、ちょっとやってみた

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5928/
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:32 ID:Z5TX6lD8
>>132
GJ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:51 ID:3OjWCT30
http://boundary-ml.hp.infoseek.co.jp/

こんなの見つけたけど、最終更新から4年経ってる…。
残念だ。
135132:04/08/07 00:10 ID:0HjwxVNO
やっと全部調べ終わったよ

136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 09:18 ID:9KNyoCFZ
>>135
(;´Д`)ハァハァ 見るだけで興奮する!
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:21 ID:VKYynVuo
>>132
都道府県にまたがる未確定地の千葉のその3は
市川市と船橋市の未確定地だから都道府県にまたがってないと思うんだけど。

どうだろ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:25 ID:Dh+73p3J
サントリーウィスキー工場の水!
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 03:30 ID:O9qrHavR
エリトリアとエチオピア
アルメニアとアゼルバイジャン
140132:04/09/10 23:47:23 ID:LNaX8Pdb
>>137
確かにそうなんですが、市川市が東京都と境界未定になっているので、
「境界未定地域の連鎖」ってことで、都道府県境の境界未定のところに
載せてます。

あと、参考にしている国土地理院の表でもそういった扱いになって
いたので、それに合わせてるってこともあります。

http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/200304/mitei.htm
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:41:05 ID:Usp2/TNW
<乗鞍岳>岐阜、長野県境が確定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041005-00000039-mai-soci

 北アルプス乗鞍岳の山頂付近で画定していなかった岐阜県丹生川村と長野県安曇村の村境
(県境)が両村間で合意に達し、5日午前、丹生川村役場で調印式が行われた。
一帯は国有林で特に利害関係もなかったが、両村ともそれぞれ来春に合併を控え決着の機運が
高まっており、明治初期の村制施行以来約130年ぶりに決着した。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:58:49 ID:EZJVYYhC
長野・岐阜の県境画定へ 乗鞍岳頂上付近、2村調印

 北アルプス・乗鞍岳を挟み未画定だった長野県安曇村と岐阜県丹生川村の県境をめぐる協議が
決着、丹生川村役場で5日、小谷伸一同村村長と上松正文安曇村村長が、合意文書に調印した。
 今後、双方の村議会、県議会の承認を経て、総務省が正式に認める予定で、「1960年代から調
整が続いていた」(丹生川村)という懸案が解決することになった。
 県境が決まったのは、乗鞍岳に連なる大丹生岳(2、698メートル)の山頂から尾根を下った、桔梗
ケ原付近の有料道路「乗鞍スカイライン」に沿う約700メートル。安曇村側の路肩を県境とした。
 両村は2002年に本格的に検討を開始。両村とも来春までの市町村合併をにらむ事情もあって調
整が進み、丹生川村の面積が現在の暫定的な境界の時より約1・7平方キロ減る形で決着した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041005-00000072-kyodo-soci

岐阜県側が妥協したってところか。
まあ岐阜県は山口村を手に入れるしな。
144132:04/10/06 01:27:56 ID:0w06x25x
>>142-143
なんだ、昔から境界未定だったのか…orz


アドレス変わったんで報告します。
http://www.geocities.jp/unlocated_area/index.html
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:25:11 ID:ygM7hC80
北海道の当別町と石狩町(現・石狩市)の高岡と石狩高岡付近の
境界が100年近く未確定だった記憶がある。(現在画定済み)
小学校の社会科のときに当別町全域地図をもらったときに
上の地域のところに(境界未画定)と書かれてあってかなり気になった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:43:58 ID:/4dYLVo3
>>145
暇だったんで,学校にあった古い地図で調べてみた
1:50,000の「石狩」(大正5年測量・昭和52年第2回編集)に
境界未定地域を確認。
現・石狩市の北側で細長くなってるところの境界線がなかったよ
一応今の地図でリンクしておくね

・「北五号」の一本北の道路と国道との交差点付近で境界線が消える
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=141%2F25%2F17.555&pnf=1&size=500%2C500&nl=43%2F13%2F27.106
http://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/bl.cgi?b=431336&l=1412504

・137.3メートルの三角点付近から境界線が復活
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=141%2F28%2F32.943&pnf=1&size=500%2C500&nl=43%2F15%2F36.255
http://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/bl.cgi?b=431545&l=1412826

だけど国土地理院の地図で見ると,境界線書かれてないんだよね...
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 08:56:24 ID:JtxtF4pn
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:02:04 ID:Wdvvvffb
>>147
治水工事などで川の形が変わったからでしょう。

↓へどうぞ
飛地スレッド 二丁目
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1094171029/l50
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 06:00:53 ID:H00JbqtI
草津温泉のそばに、ちょうど県境に立っているホテルがあったような。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:12:03 ID:KLZz2yHD
トミグスク イトマン 
豊見城市と糸満市の境界線付近の 岡波島
151132:04/10/20 21:27:42 ID:UiJXL2/Z
Mapionじゃ糸満市
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=127/38/25.549&pnf=1&size=500,500&nl=26/08/16.131
国土地理院じゃ豊見城市
http://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/bl.cgi?b=260830.33&l=1273819.33

国土地理院の地図では画定しているから、「面積調」では境界未定扱いじゃないんだろうね。
端緒は以下のソースに書かれてました。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:http://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf47/nsu4706/nsu470627a.htm


>国土地理院は一九七五年、島を「豊見城村(当時)」とした。しかし、
>島には「ニライカナイ」(「海のかなたにある神の楽園」の意味の方言)
>の拝所があり、干潮時に兼城(現糸満市)の村民が歩いて渡っていたと
>いう言い伝えなどから、糸満市が“領有権”を主張。七七年には県と両
>市が「県の裁定に従う」との文書を取り交わしたが、議論は進まなかっ
>た。
>(読売新聞・2003.6.27)
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:16:05 ID:TEMI548p
 ペッツェリ(ロシア名ぺチョールイ?)問題
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:37:10 ID:sFJsi2Ny
>121
境界未画定ネタではないが、河川が境界となっている場合、水死体を向こう岸に
追いやってしまう行政関係者がいるらしい。自分のところに来られると仕事が増えるから。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:18:45 ID:Yu7uRHjA
踊る大捜査線のネタかよ

湾岸署と勝鬨署が押し付けあってたな
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 14:24:33 ID:lZ90e91/
>>153
昔、公海上の漁業の制限がなく、原油やガスなど海洋鉱産資源の採掘技術が確立していなかった時代は、
領海を安全保障上必要な最低限に設定する傾向があった。理由は同じ。

外務省の実質上のトップに品の傀儡らしい塵仏が就任したことに強い懸念を感じる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:24:40 ID:ULCd5Gfi
領有権問題でおなじみ、南沙諸島。
http://www.xinjunshi.com/zhuanti/nansha/images/1.jpg
 
もう何が何やら。。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:15:24 ID:m+NJX+aY
富士山頂付近の土地、浅間大社に譲与
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041217-00000112-yom-soci

この記事を「火山活動」カテゴリに置くヤフーのバカさ加減にはあきれちゃったよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:28:10 ID:BNCUex1v
>>157
大字曽我部とかいう地名の入っているニュースが「ジェンキンス氏問題」カテに入ってたりするからな
自動なんだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:11:05 ID:5PKtXecl
今日なんか、兵庫県豊岡市のニュースが愛知万博に入っていたよ。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/expo2005/
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:42:48 ID:9fxs555l
>>159
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041228-00000298-mailo-l28
ちゃんと愛知万博のことが記事の中に入ってるよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 04:19:38 ID:5P3kiPB8
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:08:32 ID:TOUUFuFf



CLS


163名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 03:39:44 ID:70hXj8C6
市原憲克 の検索結果 約 53 件中 1 - 15 件目

おまいらまだまだ手ぬるいぞ

★googleのキャッシュに引っかかるにはこれが一番有効★(naoの時はこれで50,000件まで行った)

市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
164名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 05:50:29 ID:3LINexs6
>>163
スレ違いスマソ
何で日付の年が皇紀になってるの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 10:57:48 ID:wJkSkHyf
>>164
4月馬鹿らしい
166【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :皇紀2665/04/02(土) 00:45:09 ID:OQee49ZB BE:69703564-#
samezame
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 02:19:51 ID:6JslIjNJ
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:40:04 ID:ZLLNCjh7

117:名無しさん@生活サロン板できました [] 投稿日:04/09/24(金) 16:46:46 ID:8d8zL5fx
そして、50年後はこうなる。

子供「おじいちゃん、ママ薬買えないから死んじゃった。どうして僕達貧乏なの?」
老人「それはワシ等が祖国を持たないからなんじゃ。後ろ盾のない民族の末路はこん
なもんじゃよ」
子供「そこく?」
老人「ワシがまだ若い頃には太平洋に日本という島国があったんじゃ。そこがワシ等の
祖国じゃ。四季の有る美しい国じゃった。・・・今はもう無いがのう」
子供「どうしてなくなちゃったの?」
老人「みんな何も言わないからじゃよ。何をされても黙って笑っているのが美徳だと勘
違いしていたんじゃ。そこにつけこんだ泥棒や売国奴が、どんどん日本を切り売
りしていったんじゃ。本当は海底資源を取られた時に気づくべきじゃった。じゃが
資源を取られても日本という国は泥棒のご機嫌取りばかりしていたんじゃ。
   そのうちに、九州・四国・北海道までが次々と取られていった。気づいたときにはも
う遅かった。日本という国は世界地図から消えておったんじゃよ」
子供「うーん、よくわかんないや」
老人「すまんのう。ワシ等がもっとしっかりしておれば。すまんのう、おまえの未来まで潰
    してしまって・・・」
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 04:21:29 ID:psa4Q3mu
世界飛び地研究所だったかな めちゃくちゃ面白い
なにものがやってるんだろう
まじめな話 最優良hpにランクインするね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:32:30 ID:DmW7H0cs
漏れもあそこ好き。質量ともに半端じゃないよね。
同じ人がやってる野次馬的アジア研究中心もおもしろい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:17:40 ID:I/r/H3Xh
>>169
「世界飛び地領土研究会」でしょ?確かに面白いね
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/

「野次馬的アジア研究中心」は最近あまり更新されてないな・・・
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:12:36 ID:KFpW2PT8
ひさびさあげ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:05:50 ID:1kI/7jFw
あさびさひげ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:21:26 ID:CJ5HZ7UX
あかひげやっきょく?
175名無しさん@お腹いっぱい。
ひげのおぢちゃん