★★★★ スレを立てるまでもない質問 71 ★★★★
1 :
名無し象は鼻がウナギだ! :
2009/06/27(土) 01:18:14 0
【「〜未満」の反対語は、何ですか?】 「〜超」が当てはまると思われます。 【「違くない?」「違かった」について】 「違う」が動作でなく状態を表している、 「高い」「白い」のような形容詞と混同した言い方です。 【「違和感を感じる」「犯罪を犯す」は、おかしい?】 「〜感を感じる」などの言い方は重複に当たりますが、 あくまで修辞的・審美的な問題です。 【「確信犯」は、どういう意味?】 元々は「良いことだと思って犯罪をすること」の意味ですが、特に2chでは 「悪いことをしていると知りながら犯罪をすること」の意味で使われます。 【「馬鹿言え!ふざけろ!嘘つけ!」が、「馬鹿言うな!ふざけるな!嘘つくな!」 という、逆の意味になるのは何故?】 ○嘘を言え 嘘だと分っているが、言いたいならば言いなさい、の意 「嘘を言うな」と同意。嘘つけ。 by『広辞苑』(岩波書店)
「〜言語学」 一般言語学、応用言語学、記述言語学、教育言語学、計算言語学、形式言語学、 社会言語学、心理言語学、生成言語学、対照言語学、認知言語学、比較言語学、 歴史言語学、理論言語学、コーパス言語学(コーパス学)など 「〜学」 音声学、日本語学、日本語史、英語学、仏語学、中国語学、韓国語学、 言語人類学、言語心理学など 「〜論」 アクセント論、意味論、音韻論、敬語論、言語類型論、語彙論、語彙意味論、 語用論、生成音韻論、統語論、文章論、文法論、文字論など テンプレ終了
『この言葉遣いは、正しいですか?/間違ってますか?』という質問が 頻繁に来ますが、最終的な正誤の判定は不可能です。<新しい表現> が 多くの人に受け入れられ、使われるようになったならば、それはもはや、 【間違い】とは言えないからです。 『IMEで変換されるから/されないから』というのは、根拠になりません。 IMEは【正しい言葉】以外も変換してしまうからです。Googleの検索結果も、 信頼に足るとは言えません。WEB上の文章には、勘違い、誤変換などによる 【間違い】も多々あるからです。 『辞書に載っているから/いないから』というのも、根拠になりません。 辞書には、<新しい表現>を積極的に取り入れるものも、その逆もあります。 傾向として、前者は<新しい表現>を【正しい】とするでしょうし、後者は 【間違い】と見なすからです。 ただし、一応の根拠として、辞書が用いられる場合はあります。辞書を 引く際は、それが最新版であるかどうかに注意して下さい。なるべくなら、 複数の辞書を引いて比較して下さい。くれぐれも、WEB上で調べただけで 満足しませんように。 また、文法は、現行の言語を記述するための試みにすぎず、常に一定では ありません。意味的におかしいことと、文法的に誤っていることは別の問題 です。意味的に変でも文法的には正しいという一例として、チョムスキーの 『Colorless green ideas sleep furiously.』も参照して下さい。 ↑これテンプレから外れたの?
11 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/06/27(土) 17:54:38 0
いつのまに立ってた
12 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/06/27(土) 22:11:34 0
話題、何やった?
15 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/06/29(月) 10:43:46 0
あ
隔週という言葉のアクセントの場所を教えてください
無アクセントだと思ってたけど…?つまり全体的上昇。 っていうか他板の常駐スレでもさっき「隔週」って言葉が出てたからビビった 専ブラの表示スレを切り替えたら全く同じ位置に隔週って出るの
19 :
17 :2009/06/30(火) 12:37:35 0
>>19 隔週のアクセントは、握手でもないし各州とも各週ともちがう。
アクセント表記をよく知らないけどわりとフラット。
21 :
18 :2009/06/30(火) 17:26:21 0
>>19 自分はそう読んでる。大辞林のアクセント表示を見てみたが、同じくそう書いてる。
※日本語のアクセントは下降位置で決まるので、アクセントがないってのは下がる所がないってこと。
22 :
17 :2009/06/30(火) 17:37:05 0
ありがとうございます
23 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/06/30(火) 20:26:14 0
○×○×(〇と×はそれぞれ同じ漢字)という四字熟語を教えてください
五分五分
>>24 ありがとうございました、助かりました
こんなに簡単なものも分からなかったなんてorz
えっこれで良かったの
27 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/06/30(火) 22:45:38 O
質問なんですが「いま行きます」(I’m coming)と「一緒にいっていいですか?」(Can I come with you)みたいに日本語が自分に焦点当ててるのと英語が相手に焦点当てて自分が来ると表現してるのって文化の違いって言えますか? なぜ、焦点を変えるのか疑問です… ここで質問する分野じゃないかもですがお願いします。
日本語でも方言なんかでは、前者を「来る」って言うけどね
29 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/06/30(火) 23:01:53 O
漢字圏の固有名詞は漢音で、仏語は呉音で読むのが慣例ですけど 外国の寺名はどちらを優先した方がいいと思いますか? 此処では現地読みは考えずにお願いします。
>>27 とりあえずは「文化の違い」でなくて「語の違い」と思っていたほうがいいよ。
例えば芸術作品などで 特に優れているわけでもないが駄作でもない よくありふれている作品。 このような言葉を指す単語ってありますか。
32 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/06/30(火) 23:18:03 O
凡作より上ってことか
34 :
31 :2009/06/30(火) 23:32:48 0
そうですね。ニュアンス的には
35 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/01(水) 00:35:17 0
言わないよ
37 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/01(水) 09:16:34 0
>>31 の説明なら、凡作そのものでしょう。
それでニュアンスが違うというなら、個人の感覚で決めるしかありません。
上作・良作・秀作・快作・力作・善作
どれであろうと、その上があるというような文脈によっては、
ありふれているという感覚を含んでいると感じる人はいるでしょうから。
本来の意味とは離れて、「最優秀ではない作」というニュアンスでも
捉えられてきている言葉として、「佳作」を挙げることは出来ますが。
多分凡作=駄作寄り の感覚があるんだろう
39 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/01(水) 19:01:38 O
成功に限界なし っていう言葉は、どういう意味? どんな目標でも叶えられる可能性があるって事ですかね? それともいくらでも成功を掴み取れるってこと?
40 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/02(木) 07:56:09 0
文脈次第。 どんなにあなたが、これは成功だと思っても それよりもさらに良い成功とされるものがあるものだ。 という意味にだってとれる。 文脈なしの単独であり、訓示の意図があるのだとすれば、 日本人の感覚としてむしろこちらのほうがありうる。
41 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/02(木) 12:05:46 O
「叩く」という字はなぜ手偏でなく口偏なのですか? まさか「批判する」という意味の叩くが原義でそこから派生したのが手で叩くという意味、というわけではないでしょうに
むしろ「口」が音符だと思う。
「扣」というのもあるね。異体字と言ってもいいかも知れない。
これなら
>>41 の気に召すかな?
44 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/02(木) 13:39:08 0
まばたき またたく 目をはたく 目をたたく ということか。 たたくが先で、張り叩くが張っ叩くとなって はったくのように短縮されてはたくになったのかな。
なるほど
46 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/04(土) 21:53:03 0
質問があります。言語学に詳しくないので、正確な言葉で質問できていないかも知れませんが、素人の質問ということで、多めにみてください。 この世の自然言語を広く理解しているわけではありませんが、少なくとも印欧語のように、あるひとつの文に「主節」と「従属節」のような構造を持たせることのできる言語は 多いのではないかと思います。 たとえば、He deceived a woman whose husband is a famous lawyer.のような文を考えれば、 【主】He deceived X. 【従】X's husband is a famous lawyer. という、二つの文の合成になっていて、最初の方が主節、後の方が従属節になっています。この二つの文の関係を示すのが、今の場合であれば、先行詞と関係代名詞 a woman = whose です。いつも不思議に思っているのですが、この whose は、今の場合であれば、主節に対しては、対格の位置にあり、従属節に対しては、属格の位置にあるのに、従属節側 の「属格である」という情報しか含まれていません。 印欧語でなくても良いのですが、 1. 関係代名詞、あるいはそれに類する品詞を使って、 2. ひとつの文に主従関係構造を持たせることができるような、 3. 現実に存在する、あるいはかつて存在した自然言語で、 4. その品詞が、主格・属格・対格・与格、またはそれに類する曲用をし、 5. なおかつ、従属節側の格情報だけではなく、主節側の格情報までもエンコードしているような、 そのような言語(おそらく、格の数の2乗、いまの場合なら、たとえば 4x4=16とおりの曲用をする形となるのでしょう)、というのは存在するものでしょうか? 質問の意図は、ある種の古代語を勉強していて、主節側の情報が含まれていれば文の意味がよりはっきりするのにと感じたことが何度があったためです。もっと簡潔に質問できるような気もするのですが、私にはこれが精一杯です。よろしくお願いします。
>>44 「はたく」には、埃をはたくとか、振り払うようなニュアンスもあるので
もしかしたら「掃き叩く」ってことは無いかのぉ。
48 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/05(日) 02:01:00 0
ハタのが先で、ありがちな擬音語からじゃないかね。 はたと膝を打つのハタ。 ハタとする→ハタく 目をハタとする→まはたく 手を(で)ハタく→てはたく→たはたく→たたく こっちのほうがありそう。 そうなるとマタタクが「目を手でたたく」になっておかしいが。
49 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/06(月) 00:59:16 0
足で釘を踏み抜いてしまった、などの「踏み抜く」 どうもおかしいと思うのですが、アリなのでしょうか。 釘で足を踏み抜いた、も何かおかしいし。 「薄い氷を踏み抜く」などならわかるんですが。
質問です 「かっこよさそう」というように 「可愛いそう」という言葉はないのでしょうか そう言いたいときはどう言えばいいですか?
51 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/06(月) 01:18:16 O
改善しようと何か行動を起こしたんだけど、結局それもさらなる負担になったって意味の熟語って本末転倒であってますか? 例:相談したことによってまた悩みが増えた→本末転倒だ。
52 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/06(月) 04:31:53 0
>>50 可愛らしそうとか、可愛いっぽそうか。
むしろ「かっこよさそう」の「さ」が変だなぁと思った。
>>51 薮蛇・泥沼・裏目・悪循環などでしょうか。
本末顚倒の意味を調べれば、その例文が適切ではないとわかるはず。
>>50 有るか無いかなら有る。
可哀想と区別がつかないので使い難いだけ。
紛らわしさを避ける為に「可愛らしそう」と
表現する場合がある。
54 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/06(月) 16:30:42 O
言葉遣いについて質問があるのですが、この板でいいのでしょうか? 相応しい板やスレが見当たらないのですが・・
テンプレ見ろよこの節穴野郎が
56 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/06(月) 17:03:25 0
「いやに絵がうまい」などなら 「いやになるほど」→「どんなに良いものでも、過多であるといやになる」 という感覚があるから褒め言葉にもなりうるとわかりますが、 「やけに絵がうまい」はどのような思考過程を経て褒め言葉になるのでしょうか。 やけ=自棄であり、自身に失望するという意味とありますが、 「自分にはない才能を見て自身に失望するほど絵がうまい」でしょうか。 しかし「やけに天気がいい」などの場合には、なぜ失望するのでしょうか。 誤用から始まった表現なのでしょうか? 「やけに」が出始めた当初はどのような言葉に付いていたのでしょうか。
57 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/06(月) 18:32:58 O
>>55 接客のマナーとしての言葉遣いが知りたくて辞書には載ってないのでここでいいんでしょうかね。
「やけに」のヤケが「やけっぱち」のヤケだと思ったことが無かった。 大辞林の説明では「やけに 〔「やけ(自棄)」の意から〕 (1) 見境なく物事を行うさま。むやみに。やたらに。「―こだわる」 (2) 程度がはなはだしいさま。ひどく。「―暑い」「―忙しい」」 自分の感覚では、「やけに暑い」と言うと単に「ひどく暑い」というだけではなくて、 「この時期・時間帯・天候ならこの程度が普通だろうと思われる暑さよりも暑い、 どうしてこんなに暑いんだろう」と不思議に思っている時によく使う気がする。
60 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/06(月) 19:48:22 0
その場合の「自棄」の「自」は、観察者自身というよりも 対象を擬人視して、その対象自身が見境なく自分を失ったかのように 行動の程度を甚だしくすることの表現ということじゃなかろうか。 「普段はそれほど良いわけでもないのに、 今日のお天気さんは己を失ったかのように良い」のような。 「嫌に(己が)なるほど」とは違い、 「自棄に(対象が)見えるほど」の感覚。
そもそもが「自棄」は「やけ」の当て字だろ。 「やけ」の語源は「焼け」と同源で自棄、すてばち、なげやり等の意味は、そこから後に 生まれたもので元の意味は過ぎて駄目になる、おじゃんになるというニュアンスかと。 やけ=自棄 と考えてしまうと自分自身に向かった思いの意味に囚われてしまうけど 「やけ」の元々の意味は、「やけに」の意味である「むやみ」「やたら」や「ひどく」等の意味の方が本来でしょう。 現代人は漢字の意味で語源を考えがちだけども日本語に漢字が使われる遥か以前から 日本語がこの世に存在することを忘れてはならない。
62 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/06(月) 23:23:45 O
君が好き 君のことが好き この2語は同じ意味ですがニュアンスが違います 「のこと」にはどういうニュアンスが含まれていると思いますか? 「君のこと」というからには「君自身」ではなく「君がもつひとつの部分(性格など)」が好き、ということにはなりませんよね?
63 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/06(月) 23:58:04 0
回答ありがとうございます。 調べたところ、全財産が焼けた人の状態を「焼け」として、 もはや失うものがないと絶望し開き直る意の説と、 「妬く」などにもあるように、 冷静さを失い、ある気持ちが燃え上がっている状態のようなことを 「やけ」とする説があるようですね。 どちらかというと後者のほうが「自棄に」の 「冷静さがない」感覚に近いので、後者を信じることにします。 「ある情感が激しく燃え立つほどに」「心が焼けるほどに甚だしく」
>>52 >>53 ありがとうございました。
かっこよさそう、そう言われてみれば変ですね。
>>52-53 ありがとうございました。
かっこよさそう、そう言われてみれば変ですね。
66 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/07(火) 01:44:35 0
yahooで「日本」で調べた は「で」が続くからおかしいですか?
67 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/07(火) 01:59:45 0
なんデそれデおかしいと思うんデ?
>>66 「」で検索単語を閉じるなら
・Yahoo!で「日本」を調べた
の方が自然な気がする
69 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/07(火) 07:43:13 O
「○○で調べる」だと「○○を駆使して調べる」って意味になるだろう
70 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/07(火) 08:39:47 0
>>69 だからおかしくないってことだよね。
「を」では表せないニュアンスがあるというだけで。
「日本という言葉を調べた」が「を」
「日本という言葉を使って調べた」が「で」
71 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/07(火) 09:08:36 O
Can you help me say SOS 誰かこの分を訳してほしい。
72 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/07(火) 09:55:19 0
代わりにSOSと言ってくれ SOSと言うことで私を助けてくれますか だと思うが詳しくはない。英語板池
73 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/07(火) 10:48:32 O
74 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/07(火) 11:57:32 O
75 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/07(火) 12:36:58 0
拝借って辞書だと借りるの謙譲語とかいてあるけど、 盗むみたいな意味に使われていませんか? その使い方は正しいですか?
76 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/07(火) 13:24:02 O
>46 よくしらんが極めて少ないだろう。 主語と目的語の関係節化の方法が異なるというような言語はある(ペルシア語とか)。 そもそも多くの言語で主語と目的語くらいしか関係節化できない。 ヨーロッパ諸語はなんでもかんでも関係節化する方向に進んだ最右翼。 一方で日本語のように関係節化に関係詞を用いない言語も多いし。 ごめん回答になってないな。誰か詳しいひと回答よろしく。
>>75 例えば調理中に醤油が切れて、でも今すぐ必要だから買いに行くんじゃなくて、隣家に借りに行く時は拝借を使うよね
でも物は醤油だから、当然量は減る
そういう意味では拝借=窃盗(借りたはずなのに返せない)になる場合もあるかもしれない
本の貸し借りでも、手擦れて汚れる(借りた状態で返せない)と受け取るなら、この場合の拝借は窃盗に近いニュアンスになるかもしれない
でもジャイアソが「借りるぞ!」と言った場合は100%窃盗になるw
拝借は借りるの謙譲語だろうけど日常生活では 「それではみなさん、お手を拝借」 みたいに三本締めとか限られた使用例しかないから 物語とかで盗む時の定型句みたいに使われてるイメージが定着しているんだと思う
79 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/07(火) 20:29:27 O
拝借に窃盗の意味はない。 ただ、こっそり借りる場合にへりくだった表現で使われるので そういうニュアンスが出てくるだけの話。
80 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/07(火) 21:02:48 0
>>62 >>74 最後の部分が両義的で曖昧なため、何を質問したいのかわからない。
81 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/07(火) 23:30:13 O
>>80 ややこしくてすいません
以下訂正
君が好き
君のことが好き
この2語は同じ意味ですがニュアンスが違います
「のこと」にはどういうニュアンスが含まれていると思いますか?
82 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/08(水) 00:04:51 O
「他のことでなく」君のことが好き
83 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/08(水) 00:31:26 O
レストラン勤務で、客を案内する時に「〇名様ご案内いたします」とか言うのですが、 三人以上の場合は三名様四名様となるんですが、 一人の場合は嫌がる人がいるからと「お客様ご案内いたします」に統一してるんです。 問題は二人の場合です。言葉遣いにうるさい20代女社員は「お二人様」と言いますが、 40代男店長は「二名様」と言ってますし、「お二人様」って響きがなんとなく好きじゃないから私も「二名様」と言っています。 どっちが正しいのでしょうか。 ベテラン40代男に聞いたらどっちでもいいと言われました。
84 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/08(水) 00:40:22 0
肉体・物体としての君でなく 事象に重点を置き、性格・精神面・ 君が存在するという事象・君が関わるために起こる副次的事象を好き 「君が好き」なだけでは、世界が滅びようと君だけが生き残ればよい。 「君のことが好き」ならば、君の好きな事や 君を君たらしめる事象をすら好きなのであり、それを失うこと良しとしない。
>>83 >>54 >>57 なんですかね。
テンプレよりも、板トップを読んだほうがいい。
正しいとは何?
個人の好みが許されるようだし、好きに言えばいいじゃない。
二名のほうがビジネスライクと感じる人の数は多いだろうから、
恋人同士のような客にはお二人様で、打ち合わせの会社員やら
男同士なら二名のほうが、とか色々と判断できるニュアンス差はあるでしょ。
マニュアルで決まってないなら店長の言うとおりにしとけよ
「俺がお前が好きなこと」 「俺がお前のことが好きなこと」 「俺のことがお前が好きなこと」 対象を標示する効果もある。「お前のこと」は主体にはなりえない。
論議と議論の違いが分かりません
「店長は二名様って言ってますけど」と、反抗できないのがポイントか 店長が「二名様」って言ってるんだからそれでいいんじゃないか? でも例えば店長が他の店舗に移動しやすく、実質女社員の方が人事権握ってるようなら 「お二人様」使うべきか 女社員が店長とデキてる場合も同様
「に名様」だと聞き取りにくいから? でも貴店では、比較的似てる「いち名様」使ってないから、 聴き間違いの可能性はゼロ ゆえに「に名様」で宜しいかと 「はち名様」も「いち名様」に似てるけど、貴店では無問題 いいアイデアだなと関心 あとは「きゅう名様」と「じゅう名様」ぐらいか 店長と女社員の間を取って「ふた名様」はさすがに無かろう
「ふためい」で検索して思ったのだが、 〜ふためくという動詞は、【慌てふためく】ぐらいしかないのかな
>>66 ・Yahoo!で「日本」で調べた
「〜を調べた」だと、思いっきり調べ込んだ感じがしてしまう
とりあえず、ちょっと検索しただけ = 〜というキーワード「で」絞り込んだ
というニュアンスなら、悪くない気がする
× 主語&目的語の区別がしづらい 多分あいつは、君が好きなんだよ 多分あいつは、お前が好きなんだよ ○ 分かりやすい 多分あいつは、君のことが好きなんだよ 多分あいつは、お前のことが好きなんだよ
お前が好きなヤツなんかいるわけないだろ ↓ お前に好きなヤツなんかいるわけないだろ との混同も? お前のことが好きなヤツなんかいるわけないだろ
俺、お前のことが… (この時点で確定) 俺、お前が… (「お前」が主語の可能性も大いにある)
君を好き 君のことを好き だと、どうしてインパクト弱いのかな 俺、君を好き 俺、君のことを好きなんだ or 俺、君が愛してる 俺、君のことが愛してる だと、日本語として完全に変なのかな
俺は君が愛しているものが知りたいんだ
思いつきで書くけど 「〜のこと」は人間に対してしか付かない? × 多分あいつは、オランウータンのことが好きなんだよ × 多分あいつは、牛乳のことが好きなんだよ
100 :
83 :2009/07/08(水) 13:39:15 O
お返事ありがとうございます。 強いのは女社員の方ですが、店長が使ってるならいいやと思うことにします。 日本語としてどっちも間違いではないということですよね。 「ふた名様」にはウケましたw
>>100 最近は殆ど聞かないけど、昔は耳の遠くなった年配者にも聞き取り易いように
敢えて「合計フタ千飛んで五十円でございます」とか
スーパーのレジでも言ってた時期があった
新聞の市民の声なんかにも
「ヒャクとニヒャクが聞き分け難い。ヒトヒャク、フタヒャクと言って欲しい」
と年配者から投書があったりしたもんだ
つまり接客するなら、相手に即した対応を常に心掛けていれば良いんだよ
102 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/08(水) 18:10:39 O
他の板でも聞いたのですが、まだスッキリしないので教えてください。 老人ホームで面会に来た家族に対して、職員は帰り際にどのような声かけが適しているのですか? 私は自分の親に会いに来てる家族に対して、ご苦労様はおかしいと思うのです。かといって、お疲れ様でした。ありがとうございました。も、おかしい気もするんです。 「さようなら。またいらしてきださい、お気をつけてお帰り下さい。」でいいかと。 でも さようなら。といったら 上司から さようならって…って言われてしまいました。
103 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/08(水) 18:56:02 O
どこで質問していいのか分からなかったのでこちらで質問致します 「おざなり」と「なおざり」の違い、使用例を教えて下さい
>>102 存在するかどうか知らないけど、介護板か医療板みたいな所で質問した方が良いと思う
普通の飲食店やデパートの接客とは内容が違いすぎるから
力になれず済まない
連投ごめん 「さようなら」は「この世にさようなら」みたいな 死に通じるニュアンスに取られるかもしれないから 上司はビックリしたのかもしれない あなたの言葉から「さようなら」を抜いた そのままで良さそうな気がする
>>103 質問するまでもなく、検索ですぐに回答が見つかるでしょう。
107 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/08(水) 21:56:58 O
おざなり その場逃れにいいかげんな言動をする・こと(さま) 「お」は接頭語、「座」は座敷、「なり」は形状を表す語。 江戸時代には、「ざなり(座成)」や「ざしきなり(座敷成)」と用いられていた。 これらの語は座敷(宴会の席)でその場だけの取り繕った言動をするさまを表した。 「座成」に「お」が付いたものだが、皮肉を込めた反転用法で敬意を表すものではない。 なおざり 1.真剣でないこと。いいかげんにして、放っておくこと。またそのさま。 2.深く心にとめないこと。あっさりしていること。また、そのさま。 「なお」は、以前の状態が引き続いているさまを表す副詞「なお(猶)」 「ざり」は係助詞「そ」に動詞が付いた「あり」の「ぞあり」。 「大して気にとめない」が原義、転じて「本気でない」「おろそかにする」といった意味に。 漢字の「等閑」は、同義の漢語「とうかん」を当てたもの 適当に誤魔化せる程度に取り繕おうとするのと そんな気持ちすらなく無関心なニュアンスの違い
108 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/09(木) 00:01:23 0
間違えました 間違いました どちらを使ってもいいんですか
「袖をまくる」の「まくる」という動詞ですが、 これを漢語にした言い方がありましたら教えて下さい。
110 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/09(木) 01:07:29 O
>>108 間違える・間違えた とは言って(書いて)も
間違いる・間違いた とは言わないよね?
よく「すいませんでした!」と謝る人がいるけど
それは「サーセンした〜」と殆ど変わらない意味だから、相手に失礼になる
反省の気持ちを伝えるなら「済みませんでした」が正しい
だから「間違えました。済みません」とは言っても
「間違いました。すいません」とは言わない方がいいよ
>>111 何だよ「まちがいる」って。変なことを吹き込むな。
五段活用「まちがう」の連用形が「まちがい」、タを付けて「まちがった」。
下一段「まちがえる」の連用形が「まちがえ」、タを付けて「まちがえた」だ。
あと、すみません・すいません・サーセン、どれも違うに決まってんだろ。
>>108 私がすべき行為を間違えたんだ!と言いたいなら「間違えました」、
私自身が間違っていたんだ!と言いたいなら「間違いました」でいいんじゃない?
>>111 なんかズレてるよ
てゆうかそれこそ「間違ってる」w
分からないなら無理に答えなくてもいいんだぜ
名前の前って何ですか? もしも宛字だとしたら、インドネシア語のnama(名前)と関係有りますか?
>>99 話す、考えるなどでは、学校のこと、部活のこと、将来のことなどと使う
でも、テレビのことだと、家電としてのテレビが対象になっちゃって
テレビ番組のこと(昨日のドラマのこと)などと言い換えるかな
で、関連して思ったこと あいつの話は聞きたくない ↓ あいつ(のする⇒がする)話は聞きたくない あいつ(について)の話(題)は聞きたくない どっちにも受け取れてしまう
>>109 たくし上げるとか、折り返すとかの漢語版だよね
難しい
ロールアップ
分かるやつ居たら教えてくれ レストランとかで、入口で店員に「何名様ですか?」と聞かれて「2名です」 って返すのに何故か違和感を感じるのよ こういうときって「2人です」って返すほうが正しい気がするんだけど、別にどっちってこともないんかな?
121 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/10(金) 14:28:26 0
>121 おお、もうあったのか 一応 何名様 でレス抽出かけたんだけどなーd
>>120 問題は 〜名 が尊敬語なのかどうかってことだよな
自分に対しても使ってよいものなのか、と
124 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/10(金) 19:30:10 0
距離を置いている、という感じはある。 日本語では、距離が遠い感じがある言葉は敬意も表すことが多い。 ある程度の距離を保っている感じを演出する必要があるのならば 何名と言えばよかろ。
125 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/11(土) 01:11:29 0
してくださって してくれて してもらって していただいて どう違いますか?
深夜に上がる自演スレ
行為者が主語 使役者が主語 あなたが私に 私があなたに 平常 してくれる してもらう 敬意 してくださる していただく そんな網羅的に挙げられるなんて実は分かってるんじゃないの
だって自演なんだもん
>>97 「私のこと嫌い?」とか「私のこと好き?」
とか聞かれるとドキッとするのはなぜだろう
それは、すごく自分に自信ないと聞けない質問だろうし
というか、嫌いと答えられる覚悟ができている証拠というか
嫌いとは言われない確信持っているというか
その質問した時点で、質問者側がなぜか主導権握っちゃってる感じ
130 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/11(土) 16:26:07 0
店員を ていいん 原因を げいいん と発音するのは、い音便ですか?
自 演 を指摘されるとムキになってレスが伸びる 自 演 スレ
>>130 おいおい…原因はゲンインだろうが
ゲイインじゃ鯨飲になるぞ?
確かに店員は「テーイン」、原因は「ゲーイン」と発音されるわな
134 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/12(日) 00:10:50 O
「テンイン」はte~inまたはte~i~じゃないのか。
ンは次に続く音によって発音が変わる。/m, b, p/ なら /m/ になるし、/n, d, t/ なら /n/ になるし。 店員のようにンの次が母音・半母音の場合は、口は完全に閉鎖されずテイインに似たような発音になる。 でもこれは全くテイインと同じというわけではなく、イ(〜エ近辺)が鼻音化した音だ。 IPA では母音字の上にチルダを乗せて表現する。 ただし俗っぽい言い方では、完全にテイインのように発音する例も聞かれる。 音便とは呼べるのかな? 音便と言ったら、その言語の音韻の枠組みの中で、 別の音素に変わってしまう現象を指す気がする。 鼻音化しないイまで行っちゃったら別の音素と言えるか。
似たようなので「単位」が「たいん」とか「範囲」が「はいん」に なってる奴いるよな。特に子供にはそれが多い。 漢字とか勉強し始めない限り習得できないんじゃないか? それ考えると、日本語の音韻と言われてるものって、 純粋な音声言語のインプットだけでは習得できてないんだから 言語記述としては問題があるのでは?
137 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/12(日) 02:14:53 O
>136 文字に頼って習得されてるとは限らん。 子どもの「間違い」が矯正されるのは無文字社会でも同様。
「私では役者不足だ」のように、力不足の意味で役者不足という言葉が使われる事がありますが、役者不足とは力不足の代わりに使えるような言葉なんでしょうか? 役者不足には「役者の数が足りていない」という意味しかないと思うのですが。
そうだね、「役不足」が「役の数が足りていない」というのと同じだね。
とりあえず携帯じゃないならテンプレをよく読むといいと思う
とりあえず、作者不足なのはわかった
142 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/12(日) 14:06:44 0
とりあえずの意味ってなんだ。とりきらないうちにって、なんだ。
他の選択肢を選択しきらないほどすぐさま、ということか。
こんなニュアンスだとすると、
>>140 なら
「書き込むという行動を選択しきらないうちにテンプレを読むという行動を」
となってまあわかるけど
>>141 の使い方では何を意味するのかよくわからないな。
143 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/12(日) 20:17:58 0
テレビ各社、どんどん速報出てる!大勢、決まったね。
144 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/12(日) 23:13:50 0
”自公過半数は微妙”の「微妙」という言葉遣いは正しいのでしょうか? また僅勝という単語は確立されていますか?
質問です。「煙草を喫る」 の「喫る」は何と読みますか?
すする
ありがとうございます。
喫う(すう)とか喫む(のむ)とか難しいよな この板に常駐してる人は読めて当り前なの?
ググれば一発
151 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/14(火) 18:36:03 0
過剰すぎたあまり あまりに過剰すぎて これって二重どころか三重ですか? 過剰にあまりすぎたあまりに、は四重? 「〜すぎて〜する」と「〜のあまり〜する」の感覚の違いや 「すぎたあまり」と合体したときの効果?意味?はどんなものか教えてください。
過剰をいっぺん辞書でひいてみろ
それはあまりにも過酷すぎる! 「タバコを喫る」って表記に直面したら「やる」と読みそうな俺はバカ? 「喫る」ちょっとググってみたけど、読みが載っている資料は見えないな。手元の漢和辞典にもなかった。 「{たばこ/タバコ/煙草}を{すする/啜る}」(引用符付き)でググると該当無し。「すする」のソースはある? ググった中で「軽食を喫る」というのはあったが、これは「とる」かしら。
>過剰すぎる >すぎたあまり 畳語の一種みたいな強調だろうから、おかしくはないんじゃないの
155 :
名無し像は鼻はウナギだ! :2009/07/14(火) 21:01:06 0
NPの構成について句構造規制の形式で表せという問いについて どう表せばいいのですか?
すするはおかしい。すするは「啜」だし、 「タバコをすする」なんて聞いたことがない。 タバコを「きつ」る、としか読みようがない。 「吃す」「吃する」で「きっす」「きっする」という読み方があるから、 そう書く人にとっては、自分では異和感はないのだろう。 まあ、「やる」でも「する」でも「かじる」でも、通じれば何でもいいけど。
よりごのみ えりごのみ えりごのみに違和感を感じる自分はおかしいのでしょうか。
おかしい で満足ですか
「耳に一番残った」という表現は正しいですか? 私は「耳に残る」が一つの独立した慣用表現なので、 「一番耳に残った」が正しいと思うのですが。 「耳に一番残った」は、明らかに誤り? 誤りではないが「一番耳に残った」のほうが望ましい? まったく問題なく正しい?
161 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/15(水) 11:16:02 0
語順の問題じゃないよ。 「耳に残る」という慣用句の意味を誤解している問題だ。 「一番」や「二番」というような語と同居する性質のものではない。 話題の対象の人或いは話し相手の以前に聞いた言葉が忘れられない、という意味だ。 「一番」も糞もあるものか!
>>160 まったく問題なく正しい。
呼応しているだけで、接触の必要はない。
>>161 「耳に残る」自体が、忘れられていないという時点で完結していて、
「一番」「二番」などは同居し得ないということですね。
忘れられていないという点で同様に「耳に残って」おり優劣はないと。
その「忘れられない程度」に序列を設けることは出来ないのでしょうか?
ちなみに「耳に一番残ったCMフレーズ」という表現でした。
>>162 独立ではなく呼応なのですか?
他の慣用表現で同様の例を作ろうと思っても違和感があります。
「臍をひどく曲げる」とかもおk?
164 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/15(水) 12:49:46 0
>>152 >>154 質問の仕方が悪かったようです。
「過剰」はそれほど問題じゃなくて、
「過ぎる」と「あまり」の使い方が不思議で、
何か文法的な決まりがあるのか疑問に思ったんです。
走りすぎて息が切れた(急ぎすぎて)
走ったあまり息が切れた(急いだあまり)
これだと後者は何か変ですよね。見ない形というか。
でも「走りすぎたあまり息が切れた」と「すぎた+あまり」と合体したり
「急いだあまり足がもつれた」と「走った→急いだ」にすると、
おかしくない気もします。
「あまり」も程度のはなはだしいさま、という意味とあるし
「すぎた」と同じような意味・用法だと思うのに、
なぜか一方だけ変だと感じる用法があるのは、文法的な制限があるからかな
と思っての質問でした。
何か考察があればお聞かせください。
165 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/15(水) 13:15:10 0
そもそも、CMや音楽に、「耳に残る」の慣用句を使うのは誤用。 「印象に残る」とか何とか言い換えないとダメだ。 もし使っているとすれば、両者混同した誤用。 文字面(もじづら)からは、一見、印象的なCMや音楽にも使えるように見えるが、 「耳に残る」は、人の言葉や擬声語に限定された由緒ある慣用句。 最近、慣用句の成り立ちを無視した誤用が多いが、 慣用句は文字面(もじづら)の意味で使うものでは無く、慣用句となったイキサツが有る。 それが、慣用句の慣用句たる由縁だ。
166 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/15(水) 13:22:03 0
>>164 文法上用法上の制限なんてありません。
あなたの考えで全く正しいです。
意味上、重ね言葉的のようですが、分析してみてはじめてそう見えるだけ。
一般に広く使われて来てます。
「連用形+あまり」だけでは、おっしゃる通り不自然です。
167 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/15(水) 13:54:18 0
朝早くはなんていいますか? みょうちょう?
>>167 早朝 未明 黎明 明け方 夜明け 朝まだき
明朝も「明くる朝」だからおかしくは無いと思う
でも早朝よりは遅い時間の印象
169 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/15(水) 17:07:08 0
>ひた迫る たぶん肉迫とか「真後ろまで迫ってる」の意味で使ってるんだろうけど 自分も耳馴染みがない為か変に感じるな 状況というか言いたい事は分かるんだけど 「ひた」を付ける動詞は走る・隠すが普通だと思う
「ひた走る」のヒタは「ひたすら」のヒタだと思う。 「影がひた迫る」と言っている例はヒタヒタという足音のつもりかもしれない。
172 :
名無し像は鼻はウナギだ! :2009/07/15(水) 21:30:37 0
文の目的語などに課せられている選択制限をしろって問題は どう答えればいいのですか?
>>169 ,170
「ひた」は擬態語だろ。何に付けてもいいじゃないか。
>>173 質問者は正しいか間違っているかではなくて
感覚的にしっくりくるかどうかを聞いてるのでは?
俺も
>>169 と同じく、変に感じる派。だが、
>>171 にあるように
「ヒタヒタと迫る」なら違和感がない。
>>173 の理論、わからなくはないが。でも、「ひた」に付けられる言葉と
付けられない言葉があるんじゃないか?
176 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/16(木) 03:31:17 O
気持ちは分かるが違和感があるって感じだな。
おまえ と おまえ おまえら 同義ということですね、わかります
179 :
169 :2009/07/16(木) 11:47:47 0
みなさん、回答ありがとうございます。
言葉遣いとして正しいかどうかは別にして、同じように違和感感じる方々がいて安心しました。
Googleで「ひた迫る」を検索しても、ITmediaの記事がトップで、他のサイトの文章での
利用例がほとんどなかったもので、書き込みさせてもらいました。
>>169 の書き込みをした後にテンプレの
>>10 を見て、「このスレで質問するのはまずかったかな?」とも
思ったのですが、回答頂けてありがたかったです。
聞き慣れない言葉でも、馴染んでしまったら確かに正誤の判定は不可能ですもんね。
180 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/16(木) 12:55:18 0
入退出という言葉は、 入+退出ですか? 入ることと、出ることという意味でしょうか? 出入りとは違いますか?
入+退出って、どういう意味がとれるんだえ
>>180 「入退出を繰り返す」とか言うし、
意味は出入りと同じだと思いますよ。
字面の違和感は確かにあるけど。
184 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/16(木) 13:41:30 0
「入退出」って辞書には出てこんぞ! もちろん字面で意味は明確。 しかし、「退出」はいいとして、「入」は何の略?
入+退+出だとすると
入室 退室 一時外出
188 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/16(木) 14:29:57 0
182だけど、音の似ている「入退室」なら確かに有るんだ。 大学の校内にも時々貼り紙がしてある。「入退室にはドアをキチンと閉めて」とか何とか。
189 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/16(木) 14:31:46 0
190 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/16(木) 14:58:50 0
「入退院を繰り返す」なら、入院と退院の並立だろうし、そもそも入院せずに 退院するなんて不可能だから「入院してやがて退院」をワンセットとして、 それを複数扱うときに「入退院」は便利かな。一度きりの入院→退院なら、 あまり出番が無さそうなコトバだ。
>>182 だけど、完全に「入退室」の間違いでした。スマソ
自分もそうだが、入退出=入退室の間違いっぽいですね。
そりゃあ違和感もあるわw
193 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/16(木) 15:45:10 0
被害を加える 被害を与える 被害を及ぼす 被害に遭う 被害を受ける 全て使い方はあっていますか?
OK 暴力を受ける 被害に遭う 暴力の被害に遭う NG 暴力に遭う 被害を受ける 暴力の被害を受ける 「被」と「受」は同じ意味。
被害すると言えない以上被害を受けるとかもアリだとおもう
>187 駐車と停車 なんてあったから 車の駐車車の車の駐車が電車 を思い出したじゃねーか
>>195 「被害すると言えない以上」って?
被害すると言わなくても、被害があるとか、被害に遭うとかあるけど。
「被害すると言えない以上被害を受けるとかもアリ」というのは、理由になってないよね。
そのうち被害を被るか
被害を加える は変だと思う 危害を加える ならおkだけど
被害は広がるとか抑えるだろう 台風の被害に伝染病も加わったみたいな使い方じゃないとおかしい
字面から考えたら「害を受ける」って意味になるだろうけど、 これにこだわるとみんな間違いになっちゃうから自分は許すことにしてる。 「こうむる害」だと思っておけば気にせずに済む。 被害を与える?被害を受ける?おkおk それよりは「所属する」のたぐいが気になる
被害を受けるはトートロジーでは?
204 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/17(金) 00:30:10 0
最近の電車内の吊り下げ広告は、短いキャッチフレーズなのに必ずと言って良いぐらい、 文末に「。」(読点)が打ってあります。 「。」(読点)や「、」(句読点)ってものは、理屈っぽい文章の中で使う習慣であった筈です。 だから、手紙なんかでも私信の場合、読点も句読点も使わないのが普通です。 まして、広告のように、より美観を大事にするものにはつかうと見苦しい。 こんなことは、近頃の学校では教わらないのでしょうか?
まずお前が満足に使いこなせてない時点でお察しです
>>204 近頃の学校教育の事はわかりませんが、
広告は「。」や「、」も含めてグラフィックとして処理してますよ。
1行なら「、」を打つが、改行するなら打たないなど。
漢字やひらがな、カタカナも同様。
関係ありませんが電車内の吊り下げ広告は「中吊り広告」というのが一般的。
>>206 用語なら、別のものを指摘したほうが親切ってもんだぞ。
・ ← 読点 ※ ← 句読点
>>207 本当だ、気付かなかったw
わざわざ()付けて明らかに釣りじゃないかw
「砂糖がたくさん入ったアイスがおいしい」 は「が」が続いておかしいですか?
砂糖 が 入ったお菓子 が 歯医者 が 口をそろえて言う虫歯 が 進んだ言い訳しよう が ない原因だ とか?
213 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/17(金) 17:18:15 0
>>211 個人的には違和感ない。言われてみればという程度。
気になるなら「砂糖のたくさん入った〜」ならより良いかも。
>>211 自分も気にならないよ
そのアイスが手作りのものに限るけど
市販のアイスに「砂糖が(の)たくさん〜」は変
砂糖が入ったお菓子が嫌い 砂糖の入ったお菓子が嫌い 砂糖が入ったお菓子は嫌い 砂糖の入ったお菓子は嫌い 意味の違いを教えてください。
216 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/17(金) 18:23:46 0
「が」は「特に」の意味 「は」は「少なくともこれは」の意味
217 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/17(金) 18:32:56 0
>>215 私には意味はみんな一緒、ニュアンスが違うだけのように思えます。
218 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/17(金) 19:15:42 0
>>217 意味が違うことと、ニュアンスが違うことはどう違いますか?
端的に言うと強調したい部分が違う
文中に登場する事柄についての意味は同じで 言外の(=文中に登場していない)事柄についての意味が異なる わけだなそ
読点、句点の使い方について 意味の切れ目で @ひらがな-ひらがな、カタカナ-カタカナ、漢字-漢字が 繋がって読みにくい時 Aそこまでの文が長くなったのでとりあえずけじめをつける時 B点を打たないと意味が伝わりそうにない時 に使うのが読点です。 例:そこまでの文が長くなったので、とりあえずけじめをつける時 ね、読みやすいでしょ?
例:そこまでの文が長くなったのでとりあえず、けじめをつける時 例:そこまでの文が長くなったので、とりあえずけじめをつける時 例:そこまでの文が、長くなったのでとりあえずけじめをつける時 例:そこまでの文が、長くなったのでとりあえずけじめを、つける時 例:そこまでの、文が長くなったので、とりあえず、けじめを、つける時
例:そこま、での文が長、くな、ったのでとりあ、えずけ、じめをつ、ける時 その機種依存文字は(日)(月)(火)になる
224 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/18(土) 17:38:15 0
「飲みすぎや体調によってお腹のゆるくなることがあります。」という文の、 「飲みすぎや体調によって」は、「飲みすぎか体調によって」と意味は何が違いますか?
225 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/18(土) 17:46:56 0
>>224 AやBによって = A or B もしくはA + B によって
AかBによって = A or B によって
つまり、AかBによって、の場合、AとBの重複は想定されない。
「飲みすぎによって」は飲みすぎが原因だけど、 「体調によって」は体調の如何で結果が変わる。 漢字にすると「飲みすぎに因って」と「体調に依って」かね。
飲みすぎや体調によって:他の原因がある場合もある。 飲みすぎか体調によって:挙げられた二つの原因しかない。
228 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/18(土) 19:57:12 0
>>227 >飲みすぎや体調によって:他の原因がある場合もある。
それなら、「飲みすぎや体調などによって」になるよね。
>>217 ニュアンスは、微妙な意味合いってことだよ。
微妙に意味合いが違うんだから、意味はみんな一緒ではないよ。
>「飲みすぎや体調によってお腹のゆるくなることがあります。」という文の、 前段があって オリゴ糖摂取の際の注意 1.飲みすぎや体調によってお腹のゆるくなることがあります。 だから、体調だけでゆるくなることは無いハズ
>>230 どういう意味?
>だから、体調だけでゆるくなることは無いハズ
だから、「飲みすぎや体調によって」って書いてあるんじゃないの?
>飲みすぎや体調 というのが違和感がある。 飲みすぎとはいったい何か、一般的には飲酒が想定される。 体調とは何を指すのか、結果からは体調の悪い時が想定される。 だが、それでは飲みすぎと体調が並列ではなくなってしまう。 飲みすぎ=体調不良 だからね。 となると、合理的な推論としては、 何か別のものを飲むことを前提として、その量が適正量を超えたか、 もしくは、適正量でも体調のいかんによっては、とかんがえると 並列で や で違和感が無いということ。
235 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/18(土) 21:03:57 0
236 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/18(土) 21:08:42 0
>飲みすぎ=体調不良 だからね。 って何のこと?
237 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/18(土) 21:10:05 0
>何か別のものを飲むことを前提として、 って何のこと?
238 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/18(土) 21:11:48 0
「その量が適正量を超えたか、もしくは、適正量でも体調のいかんによって」で良いと思うけど。
239 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/18(土) 21:13:48 0
「私の通う学校の私の学級の担任の男性の恋人の家に、私は訪ねた。」 これを読みやすい文章にするとどうなりますか?
私の通う学校の担任の恋人の家に、私は行った。
私の担任の恋人の家に行った。
恋人の家に行った。
>>240 担任が男性なのか、男性の恋人なのかが不明なので、こうなる。
私は担任の恋人の家を訪ねた。
そして日本語には敬語というものがあるので、さらにこうなる。
私は担任の恋人の家へ伺った。
そして普通は恋人という単語を使わないので、あえてこうなる。
私は担任の奥さんのお家を伺った。
別居してなければ奥さんの家は担任の家だから、とても変だ。
もちろん、担任が女性ならこうなる。 私は担任の旦那さんのお家へ伺った。 「へ」と「を」はどちらでもよい。気分が変わる。
担任が男で恋人も男だとこうなる。 私は担任のホモ友達の家に連れて行かれた。 「行った」のか「連れて行かれた」のかはどちらでもよい。気分の問題だ。
「私の学級」が「私の通う学校」以外にあるはずがない。
私が学生であると、どうして言えるw
↑ 文盲
うむ、そこら辺の「あたり前の前提」が省略されるというのが日本語の 特徴である、と1973年頃に外山滋比古が『省略の文学』で述べていた。
だから学級副担任の私は、担任の恋人だから 帰宅した。 でOK
バカは放っておくとして、外山滋比古でググると、 「いやよして」が「いや、よして」なのか「いやよ、して」なのか というのが引っ掛かった。いや、覚えてない。
P2だから一目瞭然ですな
254 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/19(日) 00:08:39 0
京都の言葉は、語尾の言い回しを除けば大抵の有意語は標準語や共通語の基になっている、 と聞いたことがありますが、 祇園祭で京都へ行った際、地元の人が「やかん」のことを「やっかん」と頻りに言ってました。 そういえば、漢字で書けば「薬缶」(正確には二字共正字で表記)と書きますよね。 どちらが共通語なのでしょうか?
255 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/19(日) 00:10:47 0
「私の通う学校にある恋人の家に訪ねた」 とも読めるな。
どっかで似たような事やって焼かれたとか?
>>254 落ち着け。京都以外で通じない言葉は共通語ではない。
逆に「やかん」と聞いて「やっかんの事だ」とその京都人が
理解できたのなら、それは通じているぞ。
単に、その京都人が偏屈なだけだ。
標準語や共通語の基になっているのが有意語なのは当然だが、
それは京都弁のことではない。幕末京都での語彙が相応に含ま
れてるだけだ。標準語や共通語を定義する事自体が難しい。
亀レスだが、
>>228 A:夏はカレーに茄子やズッキーニを入れると美味しい。
B:夏はカレーに茄子かズッキーニを入れると美味しい。
を比べると分かるが、「や」は「など」のニュアンスを含むのに対して、
「か」にはそれが含まれずに相対的に限定的な意味になるよ。
茄子やズッキーニ・・・茄子 or ズッキーニ か、 茄子 and ズッキーニ 茄子かズッキーニ・・・茄子 or ズッキーニ だから、「や」に「など」が含まれて、「茄子、ズッキーニ以外を入れても」とはならない。 その場合は、「茄子やズッキーニなど」となる。
262 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/19(日) 14:43:03 0
>>259 「体言および準体助詞「の」に付く。事物をあれこれ並べ挙げるのに用いる。「…や…や」「…や…や…など」「…や…」などの形で用いられる。」
>>227 「飲みすぎや体調によって:他の原因がある場合もある。 」の場合は、「…や…や…など」のように「など」を使うんだよ。
などのニュアンスを含むに 一票
など のニュアンスを含まない場面で、やをつかうとあいまいだから嫌
「誰が公園にいた?」 「AちゃんやBちゃん」:AとB、さらに他にCもいたかもしれない というニュアンスも残る。 「AちゃんかBちゃん」:AまたはBで、他の人の可能性はない。
or を「どちらか片方」の意味で使ってるのがいるが、英語の or だって両方成立の場合を含むことがある。 断りなしに使うと曖昧だから「片方」の意味では xor とか書いとけ。
267 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/19(日) 17:22:53 O
汚名挽回は間違い? 間違いではない?
269 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/19(日) 18:32:31 0
嘘も百回言えば真実となる これは真実ではないが、 間違いも、間違える人が多ければ、間違いではなくなる この経緯や背景を説明できることが大事
「何が間違いかわからなくなった時点で」 これも大切だと思うぞ
271 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/19(日) 23:00:53 0
>>270 何それ?
それは、
>間違いも、間違える人が多ければ、間違いではなくなる
ではないの?
発音では広がりを見せる「げいいん」「たいく」「ふいんき」ですが 三階「さんがい」→「さんかい」定着との違いがあるということですよ
間違いを指摘できる人が少なくなれば だろ
子音の記述の方法を説明しなさいって課題なんだけど この質問はどういう意味ですか?
調音点、調音様式がどうたらってことじゃないか?
277 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/21(火) 23:02:48 0
行きましたと言うのを来ましたと聞こえ事があるんですが、これは普通に聞き間違いですか?
278 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/22(水) 00:29:35 0
京・大阪の、江戸時代から町家であった地域では、「いく」とは言わず「ゆきました」と言うから、 聞き間違えない。
279 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/22(水) 00:52:12 0
質問です。よろしくお願いします。 以下↓の、私の認識で、間違っているところがあったら指摘してください。 A)国語辞典はなんのためにあるの? ・単語の意味を知るためです ・語によっては、意味のほかに使用例もわかります ・つまり、世のなかにある言葉(単語)の意味や定義がわかります B)漢和辞典はなんのためにあるの? ・漢字のど忘れに対処できます ・ある一つの漢字の部首や、その字のすべての読みがわかります ・その漢字を使った単語の一覧を見ることができます ・つまり、世のなかに、どんな字や言葉(単語)があるかわかります
深夜に自演age乙。
281 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/22(水) 01:28:46 0
未来形ってなんですか? 未来形は日本語にはないのですか? 未来形がある言語は何ですか? それは日本語には訳せませんか?
過去現在未来という単純なとらえ方では厳密じゃない言語の方が多いんじゃないの
283 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/22(水) 11:55:31 0
過去形未来形って時制は日本語には無い。 従って、単語やひとつの文節だけでは訳せない。 情景を表現する言葉を補なって訳さないと、妙な日本語文章となってしまう。
284 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/22(水) 12:25:55 O
自分の仕事場で、私自身も所属する互助会(○○会という名前あり)より 結婚のお祝を頂きました。 うちの仕事場は書面を貼り出してお礼に代えるのですが 文章内で「○○会より御祝を頂戴しました」と書くとき 「○○会より」でいいのか「○○会様より」がいいのか どちらがふさわしいでしょうか。 自分も所属しているため、よくわからなくなりました。 よろしくお願いします。
>貼り出してお礼に代える どこに貼り出すの? 相手が見ないのにお礼になるわけ? そもそも結婚したのは誰?
>>284 「○○会の皆さまより」でいいんじゃないかな。
287 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/22(水) 14:24:25 0
「日食」なんて、食品会社の略称みたいな表記して・・・。 つい十数年ほど前の部分日食の時までは、ちゃんと「日蝕」と書いていたのに・・・。
自分で書いた問いに自分で答えて自分でお礼書いてたら世話ないねw
290 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/22(水) 18:42:38 0
詔書を受け取った時、河野議長は、何と言ったんだ?朗読する前の言葉。 「・・・より、詔書が・・・。朗読いたします。」 この、・・・の部分。
このスレで自演認定をし続けてる人は 何の目的でやってるの?
自分が認定されてよっぽど悔しかったから 他人に嫌がらせをして喜んでいるんでしょ
293 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/22(水) 23:24:48 0
>>287 その通りだよな。
「蝕」って漢字も常用漢字に無いのか?そのための書換え語か?
常用漢字ってのはバランス悪いんだよなあ。
「璽」や「朕」でも常用漢字なんだぜ。一般人がどこで使うんだ?
294 :
279 :2009/07/22(水) 23:29:41 0
たいへん申し訳ありませんが、
>>279 のお相手を少ししてください。
新参者で、タイミングが悪かったかもしれませんが、お願いします。
>>279 的な基本概念もわかりませんし、CD版の漢和辞典を買おうか迷ってるんですが
ただ漢字の画数とか読みだけで熟語一覧がないんじゃないかと不安で、一般的には
どういうものか知りたい状態です。
295 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/23(木) 00:11:42 0
本屋で実物を手にとって見ればよいのでは 大きな本屋に行けばいろいろとそろっていますよ
>>293 テンノーさんが日常使用する漢字=常用漢字なんだよきっと
297 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/23(木) 01:13:08 0
>>294 そんな目的で辞書を持っているんやないから答えられない。
質問のアラばかり目立つ。
キミみたいのが国語辞典に「使用例」を期待するんだったら、選択は極めて限られる。
そんなの、子供の辞書だよ。逆に言葉の数が少なくしか載ってない。
全ての言葉は出ていない。
『日国』(キミには手がでない)を買わない限り、方言・古語・江戸語・漢語の掲載は限られる。
専門的な用語は、それぞれの分野の辞書でないとカバーしていない。
漢和辞典に期待する目的が違う。
そんなの、全て国語辞典の中辞典なら間に合う。
漢和辞典には、漢字を使った日本語の全ては載っていない。否、載っていない語の方が多いのが普通。
『大漢和』(キミには手が出ない)ならある程度載せているが、それでも大して載っていない。
常用漢字が今度増えることも知らない奴がこのスレには住んでるのか 議論追ってるか?
>>297 >そんな目的で辞書を持っているんやないから答えられない
答えられないなら黙ってろよ馬鹿
使えない奴ほど能弁だw
日本語でおk
301 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/23(木) 05:06:51 0
意訳 → 297は使えない(役に立たない)馬鹿
自分が欲しい回答じゃないから使えない奴と切り捨てるようじゃ誰も相手しない
303 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/23(木) 07:59:59 0
本人じゃあないだろ流石に。
上から目線ぽいから他人でも読んでいてむかつくことはわかる。
が、2ちゃん的に言えば、そう言いつつもいろいろヒントを与えている
>>297 はもしかしたら優しいのかも知れない。
…ぐらいは思っておけと思う。
正解のみを待つばかりに、何のヒントも拾えない世界 想像したくないな
305 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/23(木) 11:43:53 0
しかし、一体どんな辞書を求めているんだろうな。 「足」という漢字を引いたら、 足袋 百足 裸足 遠足 足音 足蹴 こういうのがズラズラ載っているようなのか? ものすごい分厚さになるだろうな、そんなんだと。
306 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/23(木) 11:47:36 0
あ、CDか
一貫したテーマがなく、色々なことを話すことを「雑談」、 同じように色々なことを書くことを「雑記」とい言いますが、 色々なことを調べるという言葉はありませんか? 日記を付けるのに、「何々についての調べごと」と書くのが面倒で何か適した言葉はないかと思いまして。
今そういう単語があるかというと「ない」ということになる。 何かをしらべるには調べる対象とか目的とかがないといけないから なじまなかったと考えられる。 私的にそういう単語を作るなら「雑閲」とかかな?
「雑閲」いいですね! 使わせてもらいます。サンキュー!
ゾウエツ?ザツエツ?
んな言葉要るか? 「調べ物」で充分だろ。
十分といえば十分だが、雑談、雑記と同様の言葉ってなると 作るしかあるまい?
なにかと難癖が多いな。
自演で盛り上がってるように見せてるだけだからね。
315 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/23(木) 19:32:30 0
そんな言葉ばっかり使っているから、益々語彙が貧弱になるんだよ。 近頃は、小学生の作文に、「認識」「確認」「確保」「好感」なんて言葉を多用し、 (表記は「にんしき」「かくにん」等々) また、そんな作文ほどいい点を与えているような教育をしている。 何、考えてんだろう。
何か荒れる原因を作ってしまったみたいですみませんでした。
古文漢文板や検索サイトでいろいろ見てまわり、大まかな答えを得られました。
お騒がせしました。
何か疑がってる方がいるようですが、私は、自演でレスしたことはないです。それぞれの方が
レスしてくださってると思います。
とくに
>>297 は私ではありません。いくらなんでもあんなみみっちい性格を自己演出できるわけがありま
査の字を使いたい気もしないでもなかったが、まあいいか
久しぶりに国際社会だな
323 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/24(金) 11:21:25 0
>>278 遅くなりましたら、レスありがとうございます。
参考になりました。
またよろしくお願いします。
324 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/24(金) 14:19:08 0
どう考へてよいのか、いまだにわからないことなのですが、 長嶋さんの「いはゆるひとつの・・・」は、長嶋さんのどういふ心理状態をあらはすんでせうね? 意味を考へても仕方ないでせうから、そのおつしやるときのお気持ちがどんなだつたか?と思ふわけです。 言葉の誤用を考へ巡らせても、「いはゆる」も「ひとつ」も何かと誤用するとは到底思ひつかないからです。 それとも、常人ではわからない何かの意味をあらはさうとされてゐたのでせうか?
>>324 かなづかいが微妙に間違ってる。
無理に使わないほうがいいね。
328 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/24(金) 16:55:52 0
夏目漱石が「牛耳をとる」から 「牛耳る」という造語を作ったとされていますが、 牛耳るという言葉がはじめて使用された際の 文献名が分かる方いませんか?
>>324 のどこが間違ってるか俺にはよくわからなかったんだが
331 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/24(金) 21:03:42 0
Aとは俗に言うアルファベットの一種だ Aはいわゆるひとつのアルファベットだ
332 :
330 :2009/07/24(金) 21:07:11 0
ごめん、仮名遣いの話
333 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/24(金) 21:52:03 O
あの、とっぽいてどういう意味ですか。うさんくさいって事?
>>333 事物なら「マヌケ」
人ならそれに加えて「カッコのつけかたを間違えた」
335 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/24(金) 22:20:22 0
検索もせずに質問するような奴のことです
>>333 ひじょうに稚拙なことで粋がってるということ。
咥え煙草でヤブ睨みしてるコンビニ前の中高生とか、そういう感じ。
うさん臭いというのは底知れないとか正体がわからない感じだからある意味まったく逆。
337 :
333 :2009/07/24(金) 22:52:27 O
携帯の辞書になかったもので質問しました。意味がわかり参考になりましたども。
「とっぽい」に「マヌケ」なんて意味があるかあ?
なにトッポイこと言ってるんだ?
「とっぽい」でググって一番目のリンクの解説には載ってるな
「とっぽい」は前調べたけど複数の意味があって結局はっきりしなかった覚えがある
それと
>>324 の「かなづかひ」のどの辺が間違ってるのか俺にも教えてくれ
まあ言い回しはおかしいが
>>340 そのリンクだけど、「抜け目がない」って感じはないよな。
とっぽい兄ちゃん(アンチャンでもニイチャンでも)て
どっちかったらマヌケなチンピラだよな。
343 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/25(土) 00:02:35 0
324みたいな旧かなづかいを体系的に修得するのにいい本のお勧めないですか? なんとなくの予想ですが、そんなに深いものじゃなく、もし丁寧にまとまった参考書が あれば数日で学べるんじゃないかと思ってるのですが。 もちろん遺漏なく使いこなせるにはかなりの慣れが必要でしょうが。
「ヤバイ」という語も、未来の日本人が意味を確定しづらいだろうな。 やんちゃな人が好んで使い始めた語って意味が広がりやすいのかな。
矢場い
矢場とんゲットン!
347 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/25(土) 00:38:58 0
348 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/25(土) 01:49:05 0
土砂崩れのおそれがあるってぇんで念のため近所の年寄り達を学校の体育館に避難させる。 予防措置の意味合いが大きいから戸数の割に避難人数は少ない。 そんな所のひとつにもNHKのテレビカメラがはいってインタビューしてるね。 まじめそうな爺ィに「避難生活はどうですか?」 「家が心配で寝られません。疲れが溜まってます」なんて、模範的な答えが画面になってた。 きっとその前に、その辺りに3〜4人固まってる陽気な婆ァ達にインタビューしてんだよ。 でも、取材が失敗だったんだ。 「めったなことは無いが遊びのつもりで来いつうのでイヤイヤ出て来たが、皆と一緒に集まるのもええもんじゃ」 「あんたらが居なくなったら、役場から器械持って来て皆でカラオケでもしようや、って言うとるんじゃ」 映像にならんので、隅の方でひとりお経の本やなんかを見ていた爺ィをつかまえたら、 これが、人に迎合しやすい菅屋さんみたいな爺ィだったってぇわけだろう。
350 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/25(土) 21:50:35 0
質問です。 日本語では めがねを「メガネ」と片仮名で表記するルールが定着しています。 インターネットで検索しても、片仮名表記が主流であることは明白です。 しかし、片仮名は外来語表記であり、外来語かどうかを区別するための表記ルールです。 よって、「めがね」と平仮名で表記することにより、これが日本語であることをめいじするべきと おもいます。 意見を聞かせてください。よろしく お願い致します。
眼鏡じゃないのか?
>>350 カタカナで書くのは外来語だけじゃないぞ。
「メガネ」は生きている。
生きているから友達だ。
メダカだってナマズだってスズムシだって
みんなみんな生きているんだ。
生き物はカタカナで書いてもいい。
だから、カタカナで書くのは理にかなっている。
「メガネ」を何だと思ってるのか。
カタカナを何だと思っているのか。
あ、トモダチを片仮名で書くのは止めた方がいい。
>>350 >日本語では めがねを「メガネ」と片仮名で表記するルールが定着しています。
思い込み
切れた…
「めがね」は文章の区切りが分かり辛くなるから、自分はあまり使わない
>>350 自身、間を空けるか「」で表記してるじゃないか
それに比べたら眼鏡/メガネ/目金の方が分かり易い
355 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/25(土) 23:36:03 0
>>354 > 切れた…
>
> 「めがね」は文章の区切りが分かり辛くなるから、自分はあまり使わない
>
>>350 自身、間を空けるか「」で表記してるじゃないか
> それに比べたら眼鏡/メガネ/目金の方が分かり易い
其れは有らゆる日本語を片仮名または漢字で表記し、平仮名は助詞などに限定為ると謂う意味でしょうか?
余程の事が無い限り其の様な思想を好きに成れるとは思いません。
貴方が「メガネ」という壱語のみを解決し、残りの日本語が抱える
諸問題に目を瞑った状態で何を仰しゃられても説得力が無いでしょう。
くっだらねえ質問だな。自演だからこんな糞質問しか書き込めないんだろ?
! 文盲がまぎれ込んでるぞ。 問題を抱えているのは日本語ではなく・・・(以下略
358 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/25(土) 23:58:55 0
>>357 > !
> 文盲がまぎれ込んでるぞ。
>
> 問題を抱えているのは日本語ではなく・・・(以下略
あなたは論破されたらひぼう中傷と攻撃で逃げることしかできないへんたい鬼畜です。
あなたはインターネットで非道で鬼畜な行為を繰り返すことしかできない無能者です。
現実世界では何もできないおくびょうな弱虫です。
まわりの人間もあなたの醜い性格を嫌っています。
あなたとかかわりたくないので注意しないだけです。
わかったら早くしんでください。生きてるだけで社会の迷惑です。
>生きてるだけで社会の迷惑です。 自分のことが良く分かってるじゃないか^^
こんな役に立たない自演スレ、さっさと削除してもらおうぜ
362 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/26(日) 00:49:28 0
「虎」という字のヒトアシの部分が「文」という漢字の読み方を教えてください。
恐らく他人の説を論破して悦に入ってるんだろうけど それ議論じゃないから 会話にすらなってないから これ以上恥をかく前に回線切って寝た方がいい
自演もここまでくると病気だな
>>362 板違い
「虔」
ケン/ゲン
かたい/つつしむ/しいる
PCとケータイつかってまで自演乙
(-"-;)
373 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/27(月) 00:27:47 O
助詞「が」の用法で所有・所属を表す用法ってありますよね? 例えば「彼女が声の美しさ」という感じで。 この「が」の他にも現在口語ではまず聞かれない助詞表現は 少なからずあると思うのですが、例えばこの「が」は もともと口語として使われていたのでしょうか? 使われていたとするといつぐらいまで使われていたのでしょうか? 質問がおかしいかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
「我が社」とか「我が校」なんて99%の人間が口語で使ったことあろう。
それは「我」であって「我が」ではないのでは? (表記上の差異じゃなくて意味合い上で)
377 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/27(月) 02:32:56 0
>>373 「彼女が声の美しさ」というのは方言? そういう言い方は初耳ですね。
>>375 たしかに「我が家」「我が物」「我が侭」とか言うね。「が」を「の」に置き換えても通用する。
ただし、「われ」が「わが」に変化しただけのようにも思える。
語源的にはどうなんでしょうか。助詞の「が」が間に挟まったのでしょうか。
正直文法上の事はよく分かりません。 でも上手く説明できないのですが、感覚的に「彼女が声は美しいよね」 などと現在人から言われたら違和感があると思うんですよね・・・ そもそもこれを疑問に思ったきっかけが、 戦前の文学にはこういった言い回しが割りかし頻繁にでてくるなあと思い、 当時の人たちは違和感なくこういう言い回しをしていたのかな?と思ったことでした。 仮に当時の人たちが違和感なく使用していたなら、 違和感を覚えるようになったのはいつ頃の世代からなのでしょうか? それとも又、そうとは思えませんが、当時の作家自身が違和感を覚えつつも、 あくまで文法に則て使用していたのでしょうか?
〜が如き なんて今でも通じるし オラが村 なんてのも言う 髪の長い女 髪が長い女
要するに、定型表現にしか残存していない。
>>378 違和感ないから使ってたんじゃないかなー。知らないけど
オラが 在所の 女子(オナゴ)だば、
>>379 > 髪の長い女
> 髪が長い女
これは言うね。どちらもよく耳にするし見かけるし、使用頻度が高く不自然じゃない。
ただし、文意がちょっと違う気もする。
象は鼻が長い
象の鼻が長い
象の鼻は長い
どれも使うけど、言意が少しずつ違う。
383 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/27(月) 15:41:04 0
>>378 一言でいえば、これは擬古的表現なのだね。アーカイズムともいう。
「彼女が声の美しさ」の「彼女が」というのは「彼女の」というのと同じことだということはわかっていると思うが、
これは口語では室町時代ごろまで使われていて、江戸時代になってから今のような「の」と「が」の使い分けになった。
戦前の作家は、今使っている口語体にくわえて、古語による文語体も知っていたから、
口語体の文章にもそれをまぜるということもあったろうし、文学では、もともと古い言い方をまぜるというのが一種のテクニックとして好まれるのだね。
当時の人も、しゃべるときにそういう言い方をすると不自然に思ったはずだ。
擬古的表現と言うより、「彼女」という翻訳用語と助詞の古い用法を組み合わせた、キッチュの表徴ですなあ。 擬古そのものをキッチュと言われればそれまでですが。
所有を表す「が」が「の」に吸収・一本化されて、逆に主格を表す「の」が 「が」に吸収・一本化されて、それぞれ専門化していったんじゃないかと思う。 双方が同時並行に起こったのかどうか知らないがw 前者の「が」どの程度不自然に感じていたのかは今となっては分からないが、 逆に「上げ初めし前髪の林檎のもとに」の「の」のような後者の「の」であれば、 戦前どころか今でも割と使われているような気もする。 (例)先生の来る前に教室を片付けてしまおう とすると、前者もある程度近年まで自然な表現だったかも・・・
連体従属節の主語は、ガ格のほかにノ格を取ることができる。
>>377 落ち着け。「我が家」「我が物」「我が侭」の「が」を「の」に
置き換えることはできない。
「我の家」「我の物」「我の侭」じゃ「われの家」「われの物」「われの侭」だ。
「我が家」「我が物」「我が侭」は「われが家」「われが物」「われが侭」とは
読めないし、置き換えるなら「わの家」「わの物」「わの侭」だが、そんな
言葉はない。「が」を使う場面と「の」を使う場面は使い分けられている。
「われ」が「わが」に変化したのでもない。
「吾(わ)れ」と「吾が」は別の言葉だ。「が」は飽くまで格助詞。
上代では「あ」、中古以降で「わ」、と読む「吾」は一人称代名詞。
(漢語で自分の身について言う時は「吾」、人に対して自分を言う
時は「我」を使うから「吾」も「我」も漢字を借用しただけ)。
言いたい事が、分かんないよな。
日本語で「わ」「あ」の一人称代名詞が人や地域に応じて 「われ」「わらわ」「わし」「わたし」「わたくし」、 「あて」「あたし」「あちき」「あっし」など、 無数に変化していても、時代に応じているのかどうかは不明。 所詮、話し言葉では記録が残らないので分からない。 まして日本語では一人称代名詞は口語で略されるのが デフォルトだし、一人称代名詞に何故か「拙者」「愚僧」なども使うし、 「ぼく、これをあげよう」などと二人称代名詞に一人称代名詞を 使うことも多いので解き明かすのは余計に難しい。 時間的変化ではない、と言い切った方が分かり易いか。
389 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/27(月) 22:28:32 0
「我らが母校」・・・「の」に置き換えられますが??
390 :
378 :2009/07/27(月) 23:25:05 O
みなさん、どうもありがとうございました。 今後は古典も勉強してみようと思います。
>>390 古典を読むのは良いことだ。
では、もう少し続けてみる。「が」を所有格で濫用するのが現代の
共通語でないのはほぼ確実だが、所有格で「が」を使うのなんて、
「誰がため」「おれが所」「鶴ヶ峰」とか案外普通に使われているので
理解はできるだろうし、慣れれば使うだろうから、学校で「そういう紛らわ
しい使い方をしないように」と教えなければ、すぐ混ざるんじゃないかな。
格助詞でない例として「が」を「の」に置き換えるだけでも、珍しいという
ほどではないだろう。土佐弁の「おどろいたがよ」の「が」が「目がさめた
のよ」の「の」に置き換えられるような例とか。しかし、体系的に追いか
けるのはよほど困難だ。
そもそも「彼女が肥えの美しさ」などという言い回しを聞いたことがないので、
少なくともオレには非常に違和感があるが、違和感はむしろ「彼女」にあり、
「小鳥が声は美しい」とかなら違和感はない。主格と属格(連体格)の区別が
付きにくいのは確かだ。しかし、文語体で「が」を主格に用いることはない。たぶん
「が」を属格でなく主格に用いるようにしたのは明治以降<わざと>だと思う。何となく
さらに勝手に続けるが、連帯格の「が」「の」の使い分けは、 男言葉と女言葉の差だったのではないか、とも思った。 先の「わが家」「わがもの」「わがまま」で、「の」を使うとする なら、「うちの家」「うちのもの」とすればすっきりする。 (「わがまま」は言い換えが思いつかない) 時代につれて、というよりも言葉の女性化が起きたんだな。 ・・まあ、ほとんど妄想だと思ってくれ。そんなとこで。
質問者
>>373 の言語学的センスが一番マシな件wwwwwwwww
fossilizationを除けば、共時的には「が」に所有の機能はない。
質問者の疑問点もよくわからんが、
話し言葉レベルで「が」の所有機能が失われたのはいつか、という意味なら各方言によって違いがあるし、
(
>>383 はいかにも国語学者が言いそうな、2地域の日本語方言を無意識に混同してる滅茶苦茶な説明)
書き言葉レベルでなら、言文一致の結果標準語が完全に定着した時代だろう。
(言文一致運動やってた最中には、おそらくまだ違和感はなかったと思われ。
たとえば二葉亭四迷も「余が言文一致の由來」なんて文章を書いてるなww)
その辺から資料を調べて行けば何かわかるだろ。
>>387 >置き換えるなら「わの家」「わの物」「わの侭」だが、そんな言葉はない。
これは無知を晒したな。無理してレスしなくていいよ。
われ なれ かれ たれ わが なが かが たが 我 那 彼 誰 誰が為に鐘は鳴る
400 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/28(火) 17:31:41 0
>>395 「調べて行けば何かわかるだろう」とか言ってないで、
自分で調べればいいじゃない。
では、君に宿題をあげよう。
二葉亭四迷が「余が言文一致の由來」の中でどの程度の割合で
「が」を主格の格助詞として使っているか、格助詞「は」の使い方との
比較で報告してみて。
>>400 「は」は格助詞じゃなくて、係助詞な。釣りかも知れんが。
格助詞の「は」は、「へ」の上代東国方言だそうな。
403 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/28(火) 19:48:57 0
助詞「は」を東京言葉では何のこだわりもなく平気で使っているが、 「は」は限定する助詞で響きが強いから、京言葉では、強調する場合、いやみを言う場合以外は使わない。
404 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/28(火) 21:00:35 0
私は日本人です。(日本人を強調) 私が日本人です。(私を強調) というイメージに意味的に受け取るけど、間違っているかな。
ぶwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本人は私です 日本人が私です
『なので』が話し言葉ということはわかりますが 『ので』も話し言葉ですか?(暑いので、など…)
409 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/28(火) 21:59:07 0
>>406 日本人は私です。(「私」に伝えたい意味がある)
日本人が私です。(「日本人」のほうに伝えたい意味がある)
文字化けしてる
412 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/28(火) 22:25:59 0
a 私は日本人です。→ (省略)日本人です。 b 私が日本人です。→ (省略)私がです。 aで自明の話題とされているのは「私」のほう。よって「私」の省略が可能。 bで自明の話題とされているのは「日本人」のほう。よって「日本人」の省略が可能。
この流れ秋田
私は日本人だ。 ↓ 和田氏は日本人だ。(韓国人が言うとこうなる)
415 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/29(水) 00:53:11 0
例文を出すのに事欠いて「私は日本人だ」なんてのを挙げるのはやめろ! 日本を韓国や支那や西洋よりも劣ってるとする考えが、そういう例文を思い付くんだ! さもしい考えを捨てろ! 日本人が日本人に向かって、そんな文章を見せるな!
419 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/29(水) 03:09:29 0
「木乃伊取りが木乃伊になる」って謂うのは、どういう意味でしょうかね? いや、ことわざとしての使い方はわかるのです。 この言葉そのものの意味を知りたいのです。 歴とした日本の古くからのことわざですよね。 なのに、「木乃伊取り」なんて・・・サッパリ意味がわかりません。
木乃伊くらい日本にも古くからあんだろ お前の世界の木乃伊はピラミッドの中だけにしかいないのか?
ミイラは漢方など薬品になるから、盗人が盗み出そうとミイラ取りになるわけだが、
ミイラを安置してある場所に盗難防止システムが仕掛けてあって、逃げ出せなくる。
その結果、ミイラ取りがその場で死んでしまい、干からびてミイラになる。おk?
>>416 DQN高校生が必死だな(プ
>二葉亭四迷が「余が言文一致の由來」の中でどの程度の割合で
>「が」を主格の格助詞として使っているか、格助詞「は」の使い方との比較で報告してみて。
ガイシュツだが格助詞「は」なんて書いたら大学通らんよチミ?
ちなみに
http://www.aozora.gr.jp/cards/000006/files/901_16059.html見る限り 主格には必ず「が」が使われているね。文語的なゼロ形式はない。だから何?
この文章で矛盾してるのは、タイトルにのみ文語的な「が」の所有・所属機能があることだが?
>>419 昔の日本に「木乃伊」という単語があった事に違和感があるのか?
>>420 も書いてるように木乃伊は日本にもあったよ
即身仏とか見たこと聞いたことない?
江戸時代にだって「不老長寿の薬」として船で日本に木乃伊が入ってきてる
薬種問屋(江戸時代の薬屋)が出てくる時代小説の参考文献でも読んでみろ
気になるなら「木乃伊 ミイラ 薬 江戸時代」とかの単語で検索しろ
自分が知らないからって「おかしい!」とかありえないぞ
わからないなら納得いくまで調べろよ('A`)
ことわざの意味は
>>421 でおk
423 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/29(水) 10:47:30 0
話題を変えるって、ここはチャットじゃないんだから、掲示板なんだよ。
同時にいくつかの話題があって、それに交互にレスしている書き込みがあって当然。
私が日本人、私は日本人の話は、
>>404 からの流れだろう。
一つの話題が交わされている間は、別の話題をそこのスレッドに書き込んではいけない
というルールはいったい誰が勝手に作り出したんだ? この掲示板のルールにあるのか?
424 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/29(水) 12:44:30 0
日本には「木乃伊取り」というような者、職業は、いくら調べても居なかった。 なのに、そんな言い回しがあるとは? もし、そんな意味なら、ひとつのパロディか? 日本人が勝手に想像して、「こんなこともあるんじゃね?」みたいな・・・。 同種の言い回しは、支那にもインドにもエジプトにもアラブにも西洋にも無いんだ。 そこらには「木乃伊取り」は居てたのかも知れないが、こんな言い回しや小咄が無いんだ。
動詞の過去形の連用形ってあるんでしょうか? 走っていて 曇っており などは違いますよね
426 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/29(水) 13:45:47 0
日本語には時制が無い、って何度もここで出てるでしょ!
あ、そうなんですか あったら使ってみたかったので ありがとうございました
>同種の言い回しは、支那にもインドにもエジプトにもアラブにも西洋にも無いんだ。 これがそもそも嘘だろ。 んなもん世界中にある。
ばかだろ
>>425 「過去形の連用形」はないだろw
せめて「過去時制の副動詞形」にすれ
よく考えればわかると思うが、日本語の連用形(動詞の副動詞形)はデフォルトで
anteriorの時制を持っていると言っていい。
>>426 日本語に時制がないとかいうのは、変な日本語学者が言ってるだけ。tenseで結構。
どちらかというとpast/preteriteというよりはanteriorとでも言うべきかもしれんがな。
432 :
425 :2009/07/29(水) 19:28:41 0
>>431 どうもすみません
用語もクソもない全くの素人でして素朴な疑問だったもので
「なので」が話し言葉なんて初めて聞いたぞ。
435 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/29(水) 19:54:47 0
>>431 現に日本語の言葉には時制が無いじゃないか。それッ、英語じゃないの?
日本語のことを語るのに英語出して来なくちゃ話せないのか。
そういう奴に限って、英語の論文の本一冊読めねえし英語もしゃべれねえんだろうな。
>>433 話言葉でしょうか?っていうのは外人が日本人に聞くならともかく、
日本人なら自分で内省してください。それで自信がないとか
客観的なデータがほしいとかなら、それなりの方法、アンケートなどで調査しましょう。
ちなみに俺は話し言葉としてはどっちもつかわんな。
>>435 もう、ド素人さんはタチが悪いなあ。
英語って言語学術語のこと?
定着した日本語訳がないのは仕方ないんだが。
意味が分からないなら質問しなさい
「取り締まりされている」と「取り締まれている」は、同じ意味と考えて良いでしょうか? 後者にはちょっと違和感があるのですが。
あと「取り締まわれている」という表現もあり、自分としてはこちらが一番自然に感じたのですが、 ググっても数が少なく、正しい日本語ではない疑いがあって、使用がためらわれます。
取り締められている 取り締めされている
>>437-438 「取り締まりされている」:正しい。「取り締まる」を連用形にして(体言化して)、それに「されている」をつけた形。
「取り締まれている」: 間違い「取り締まる」はラ行五段なので「取り締まられている」としないといけない。
似たようなものだが「ラ抜き」ではない。
形だけなら可能動詞とみることもできなくはないが、意味が異なる。
「取り締まわれている」: 間違い。「取り締まう」という動詞を想定しなければならない。
441 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/29(水) 23:19:18 0
副動詞形っていう文法用語はどこの分野のものなの? 連用形よりまさる名称なの?
442 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/29(水) 23:22:32 0
ごめんつけ忘れた。anteriorとpreteriteはどうちがうの?
>>437-440 表現の正誤とかDQN国語教師まがいのことは置いとこうぜ。
複合動詞みたいに長い動詞だと、母語話者でも活用判断が鈍るっていう貴重なデータだろ。
ていうか何で「同じ意味と考えて良いでしょうか」って聞くんだろうか。
2形式あれば必然的に2つの別の意味を区別しないといけないという原理が働いてるんだろうか。
むしろ
>>437 に、同じ意味だと思うか違う意味だと思うかを聞きたい。
>>441 副動詞は英語のconverbの訳だな。converbを連用形と訳してもよさそうなもんだが、
言語学でconverbと呼ばれてるのは、日本語だと連用形とテ形を含んでるからややこしい。
>>425 は、「連用形」を日本語の動詞活用形という意味を逸脱しているから、副動詞と言った方がいいという話。
>>442 anteriorというのはperfectの単純な言い直し。perfectiveとややこしいからな。
preteriteはpastの伝統文法での言い方だな。端的に言うと完了時制と過去時制の違い。
まあ、テンス・アスペクトに関しては百家争鳴だから一概にはいえんが、
現代の常識的な言語学なら、日本語の「た」なんかは時制マーカーと言うと思うぜ。
>>437 「取り締まれている」というふうに「ら」を抜くと、受身ではなく可能の意味に受け取られるね。
445 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/30(木) 01:49:21 0
>424 落語だ
返事が遅れてすみません。意見thanx.
>>440 どもです。やはり「取り締まりされている」が文法的に正しい言葉ですね。
>>443 > ていうか何で、聞くんだろうか。
「取り締まりされている」が一番正しそうだとは感じていても、「取り締まれている」も同様に正しいのなら、
出来れば短い方で記述したかったものですから。意味としては等しいと感じられますが。
> 母語話者でも活用判断が鈍る
時々ありますよね。口語では気付かなくても、記述する際になって違和感を感じるような言葉。
>>444 確かに。
名前ミスってるし… 「取り締まりされている」or「取り締まられている」、あるいは別に表現を探して、それでいきたいと思います。
448 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/30(木) 10:55:32 0
すいません。 熟語で「卑○」という言葉が思い出せません。 「卑しい」とその反対の意味の文字です。 「合否」のような感じです。 お願いします。
449 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/30(木) 10:59:39 0
>>448 逆にして、最もありふれた語に「尊卑」って有るけどなぁ。違う??
そんな語があるのですか。知りません。尊卑とか貴賤くらいしか分からない。
451 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/30(木) 11:15:04 0
>>449-450 貴賤でした!ありがとうございます。
尊卑も勉強になりました、ありがとうございました。
452 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/30(木) 12:49:04 0
質問です 情緒不安定、感情過多、喜怒哀楽が激しい、そういう方のことを 褒める時どう言えば良いのでしょう? 情緒纏綿とした方という言い方で良いでしょうか?
感受性が豊か
454 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/30(木) 13:48:10 O
感情がはっきりしてる(感情がストレート) あんまり褒め言葉になってないかな?
455 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/30(木) 14:17:35 O
>>430 は?ばかじゃねーし!!!!!!!!!?
中三の男子です。 きょう、国語教諭(女)とケンカになったんですが・・・。 (学期中からの課題があって職員室で会うことになりました) 「改める」の文語形は「改む」(あらたむ)ですよね? 「改む」って何よ!それでは使役形になってないじゃないの!って先公が言うから、 後ろに「之」を付けて使役形にするんですよ、って答えたら、 「之」って何よ!何をワケのわからないことを言ってるの?とにかく文語形の「改む」なんてないの! ってケンカになって、最後まで折れずに帰ってきました。 ボクの言ってることは、まちがっていますか?
こんなところできかずに、古語辞典を引けばいいじゃないか
おかねがないので国語辞典だけしか持ってません。 学習雑誌と受験参考書でせいいっぱいなんです。
学校の図書館にあるだろ
学校は閉まっています。町の図書館はおとな同伴でないと入れません。
じゃあ明日にしろよ
明日蟹に会うがいい
本屋行け
な、ケータイだろ?
>>458 「あらたむ」でもいいけど、「改める」か「改まる」かの区別がつかない。
よって、「さしなおす」「とりなおす」「なおしたつ」などでどう?
>>458 な、わかっただろ?
こういう奴がいるから辞書を引けと言っているのだ
471 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/30(木) 18:21:44 0
「纏綿」とは「まとわりつく」という意味。 「感じる人」でなく「感じさせる物」についての表現。
「ないけどあるていを」の「あるていを」とはどんな漢字を使いますか?
回答者でもなんでもないけど「ありてい」じゃないの?
「ないけどありていを」でも意味不明
〜もないけどありていをはなします、とか 文の途中だけ抜き出したとか
「ありていに」なら「有り体に」だけど、「有り体を」もあるのかなぁ。
落語で、そばを食べる真似をしている人に 「食べてないよね」と言うと、「あるていでやっている」と言うんですが、 「あるてい」ってどういう意味でしょうか?
479 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/30(木) 20:03:26 0
480 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/30(木) 20:12:24 0
体裁のことだ。読めればわかるな。 芸人がよく言ってるだろ「〜のていで」と。
>>473 >>478 「在る体(態)」だな。
いかにも在るように・・・という意味。
ただし、「てい(体・態)」の原義ではない。どちらかと云えば派生義だな。
>>452 > 情緒纏綿
難しい言葉をご存知なのですね。
分かる人にしか分からない褒め言葉になりそうww
>>478 「あるてい」じゃなくて「ある・てい」でしょう。
「在る」・「体/態」=あるという様子
484 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/30(木) 22:23:07 0
>>484 そんなことまで説明しなきゃならんのか?
まずは「体/態」で辞書引けよ。
486 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/30(木) 22:46:36 0
「定」 この漢字の、う冠の一角目と二画目をなくして下にくっつけた漢字って何て読むんでしょうか?
もう1本、その下の横棒もなくさんといかんのじゃないか 疋
488 :
484 :2009/07/30(木) 22:51:59 0
助かりました。ありがとうございます。
489 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/30(木) 22:54:19 0
>>487 すいません、その漢字です。
何て読むんでしょうか?
490 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/30(木) 23:02:47 0
ヒキとか読むけど「匹」の異体だったりすんのかな?別字? 漢和辞典あるけど今引く気力ない
ヒキで字義は「足」、匹との関連は特に出てきませんでしたね
あ、日本での用法に限り疋=匹 とか書いてある
「足」の意味では「ソ、ショ」と読み、「ヒツ、ヒチ」と読めば「匹」の俗字とのこと。「ヒキ」は慣用音。
495 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/31(金) 01:23:02 O
ちょっと小中高生2ちゃんねる活用しすぎだろ なんかもうボロボロじゃん
宿題も全部2ちゃんねるで解決
975 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 10:45:45 ※※※お願い※※※ このスレの住人は質問者の家族・親しい友人ではありません、第三者です 質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい でなければ求める答えを確実に得ることは出来ません
498 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/31(金) 12:22:29 0
手紙で大雨時行の候、という使い方はOKですか?
499 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/31(金) 15:51:20 0
なにがあなたにとってOKなの?
500 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/31(金) 16:11:27 0
茶化すくらいなら答えてやれよ。判るならねw
ひゃっはーーーーーーーーーーっ!!!!!!1
504 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/07/31(金) 18:40:38 0
ぶんぶく茶化ま
506 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/01(土) 02:12:23 0
ぶんぶく=分福っていう説もあるみたいだけど 言語学的に見て、そんな濁り方をすることって他にあるんですかね。 普通はpuになりそうな気がするんですけど。
最初から「ぶんぷく」と知りましたが
508 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/01(土) 13:30:03 0
ぶんぶくがまかり通っているのは確か
ここって、他の日本語質問系スレが上がってると 必死でageる奴がいるんだよね。もう本当に必死。
「うわー!」や「ぎゃー!」などは擬音語になるんですか?
511 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/01(土) 16:20:57 0
何かが転がっているときの音が 「うわー」や「ぎゃー」や 「しつもんのいとをわかりやすくをかけ」などと聞こえるとされ、 何かが転がっていることを表すために用いられているということが 将来においてある程度人々に認知される可能性があるなら、 それは何かが転がっていることを表す擬音語になる(だろう)といえます。
ほう
513 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/01(土) 16:31:57 0
訂正 わかりやすくかけ
車がスリップするような場面なら「ギャー!」という擬音語はあるな。 「煙がうわーっと迫ってきた」という場合は擬態語か。
515 :
510 :2009/08/01(土) 17:02:01 0
「嘆詞」らしいです。 ありがとうございました。
>>506 >普通はpuになりそうな気がするんですけど。
どういう意味?
「ぷんぷく」「ぷんぶく」「ぶんぷく」どれになりそうだと思ってるの?
ぶんぷく 連濁とか、たいして法則ない
「ぶんぷく」前半が濁音で後半が半濁音って一番不自然なパターンかと。 連濁すれば「ぶんぶく」だし。
「文法」とか
全敗 現品 断髪
>>521 敗と品は現代朝鮮語でも有気音だから連濁しないわな。
その中だと断髪だけかな。
なぜ「ダンバツ」にならなかったのかは知らんが。
伝播 減俸 残飯 前編 前方 全般 断片 脱藩?絶版?別嬪?絶品?出っ張り?突っ張り?
>>523 >播、編、片
これらは有気音
>脱藩?絶版?別嬪?絶品?出っ張り?突っ張り?
dat-pan zet-pan bet-pin zet-pin
これらは単に子音の連続で促音化するだけ。
促音の後の音は濁らないのでハ行の本来の音であるパ行の音になる。
「ん」音の後で濁らないパターンで多いのは「n」「ng」「m」の中で「n」が最も多い。
525 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/02(日) 19:36:38 O
「半ば」って当て字ですよね? 半がなかって読むわけないし、元々は「中ば」でしょう 「ば」が何なのかは分からないけど
526 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/02(日) 21:14:28 0
中という字を作って、「これは中と読みましょう」と決めたのも人間だし、 半と言う字を「半ばという当て字に使いましょう」と決めたのも人間。 絶対的な正しさなんて無いわけで、当て字だろうが誤用だろうが 「まあこれでOKにしましょう」と決めた時点で正しいものになる。
くだらないレスを必死にageて書く自演君
ブンブク目ブンブクチャガマ科
529 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/03(月) 13:18:40 0
うんこーうんこー
530 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/03(月) 22:50:54 O
突然すみません 他スレで 「陳腐なスケールの大きいこと」 と書いたら日本語が間違っていると言われました 正しいのか謝っているのかと、謝っている場合正しくはどのようになりますか? 教えて下さい、お願いします
532 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/03(月) 23:16:19 0
>>530 質問もまともに出来ないのなら小学校からやり直せ
>>530 日本語ネイティブだと間違ってるとかのレベルじゃなくて
何を言いたいのか、どういう意味なのかさっぱり判らない。
そもそも、それはどういう意味や意図なのか教えて。
たぶん 世間一般からは陳腐と言われるもので、それのスケールが大きい みたいなことを言わんとしているんだろうがよく分からんな
でけえ風呂敷ひろげてるんだが、陳腐な風呂敷だなあとか、そんな所か?
「人間の普遍文法を解明してやる!」 「生成文法を完全に批判してやる!」 ↑ 陳腐なスケールの大きいこと
世間一般がすぐ連想しそうな ありがちな「スケールが大きい」のことか? ハリウッド映画なら、天災で街全滅とか、一人で地球の危機防ぐとか? 日常生活ならなんだ? 3万円おごったったでーみたいな話か?
ご教示ください 「長男の誕生に際し・・」という表現のままで 何も問題ないことはよく承知しておりますが、 わたし的には、「誕生」という部分に、もう少し別の表現を 用いたいのですが、該当する単語はありますでしょうか。 「授誕」ではおかしいでしょうか? あるいは、そういったニュアンスの単語がありましたら ご教示ください
要するに「さずかった」という意味を含ませたいのです 「授誕」?「授生」?自分の脳味噌では思いつきません
「授」は「さずかる」でなく「さずける」だから、その字を使うのは難しいなぁ。
つまらないだけでは陳腐にはならないでしょ。
誰でも一度は考えそうな、みたいなニュアンスじゃないのか。
>>538 そもそも勝手に作っただけの授誕という言葉のニュアンスなんかわからない。
「際し」と文語調にあわせるなら、「生誕」とか「出生」もある。
どんな文脈か知らないが、「出産」「分娩」あるいは「降誕」でも。
>>538 一瞬キリストのことかと思った
生誕とか使えば尚更、宗教臭さがupしそう
>538はナザレのヨセフか?w あるいはそうでなくてもクリスチャンなんだろうか。 「さずかる」という言葉の前提には敬語を使うべき神の存在が必要だが、 普通の日本語で(つまり宗教臭なしで)自分の子供の誕生に敬語を 使うことは大きな違和感を作り出してしまうよ・・・。 「(念願の)豚児を授かったことに際して」のようにすれば幾分中和されるが、 普通はまず使わないし。。。
「授精」「授章」のように「授」には一字で「さずかる」意味もあるよ。
だからといって「授誕」はどうかと思う。
>>545 にも通じるけれど「聖誕祭」「降誕祭」など宗教的な用語で
よく知られているものが既にあり、あらぬ誤解を招く危険が高い。
造語するにしても「授生」あたりまでが無難なのではないかしら。
受精は、卵が精子を受け取ること(卵が主体)。 授精は、卵に精子を授けること(精子が主体)。
>>541 「スケールが大きい」ってのは、物事の規模や、人の度量や見識が広く大きい場合に使う。
大風呂敷やハッタリの程度が大きくても、大見得を切っても、その実態は得てして小さい。
これはスケールを大きく見せようとしてるだけで実際にはスケールが小さい。
「陳腐」なのに「スケールが大きい」を使うのは明らかに矛盾で意味が通じない。
陳腐を使いたいなら、素直に「陳腐な大風呂敷」だなぁと言えば済む話。
「きゃきゅきょ」はローマ字で表記すると「kiya, kiyu, kiyo」になる気がするんだけど。
まあね。喜代子と京子と虚子も、ローマ字の表記や読みでは区別できないし。
551 :
546 :2009/08/04(火) 20:31:34 0
>>547 えっ? と思って考えてみたけど、確かに授⇔受の関係はそのとおりでした。
これに関しては、「一字でさずかるという意味もある」との前言は撤回します。
それでも「授生した」くらいまでは用法の範囲内で、世間一般に意味も通じる
し認められるか、とは思うけれど。源流である昔の中国語(近現代は知らず)
や我らが日本語の主語というものは概してあいまいだから。
とはいえ、個人的にかかる造語の氾濫は如何なものか? という疑問はあり。
あとはご当人並びにご家族の考え方によります
>>538 。
552 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/04(火) 21:22:41 0
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>549 そもそも君はローマ字を誤解している。
ローマ字というのは単にラテン文字のことで発音記号ではない。
なので、各国語をローマ字で表記したり転写する際には各国毎の決まりごとがまずある。
そのルールを無視して発音と文字を近づけようとするのは如何かと。
フランス語でもドイツ語でもスペイン語でも朝鮮語でも独自のルールがあって
他国の人が読み間違う綴りがいくらもある。
554 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/04(火) 23:06:40 0
質問「なぜ『引き当て』が将来を意味するのですか?」
----------------------------------------
ひき‐あて【引(き)当て】
将来の支出のために その金額を準備しておくこと。また、その金額。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%B2%E3%81%8D%E3%81%82%E3%81%A6&stype=0&dtype=0 ----------------------------------------
「引き当て」が何かに引き当てる意味であることは理解できます。かんじの とおりです。
しかし、「将来の為に」という意味が理解できません。
「引き当て」の かんじには、将来を意味する要素が見当たりません。
たとえば、以下のような言葉なら理解できます。
準備金、予約金、備入金、予定金
これらには、将来をあらわす「備える」「予め」という かんじが含まれているからです。
しかし、「引き当て」には それが存在しません。
よって、「引き当て」「引当金」などの言葉に違和感が あり、理解できません。
誰か説明していただけないでしょうか。
よろしく お願い致します。
「ておくこと」の部分だね
556 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/04(火) 23:45:12 0
ほかのスレッドでも聞いて見ます。
557 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/05(水) 00:06:25 0
>>549 > 「きゃきゅきょ」はローマ字で表記すると「kiya, kiyu, kiyo」になる気がするんだけど。
逆にいうと、「きゃきゅきょ」ではなく「きぁきぅきぉ」にせよ、と言いたいわけでしょ?ちがうの?
質問です。 現代口語の音便が方言なのかそうじゃないのかでよく迷います。 「食べられない」を「食べられん」は方言ですか? さらに「ら抜き」で「食べれん」とか。 「これ、食べられるのか?」が「これ、食べれんのか?」 という風に変化する事もありますよね? 何か調べる方法とかありますでしょうか。
「食べられぬ」の「ぬ」が「ん」と発音されるのは今や標準語と言ってよさそう。
>>554 あなたには漢字がすべてなの?
車も太陽も全部が動物なの?
>>554 みたいな人って
和語なのに漢字の意味で考えてる時点で終わっとるわな。
和語と漢語の区別も付かんのだろうなぁ。
>>559 「食べられん」とだけ言うのは、方言だろ。
イメージとしては関西方言とか、エセ老人言葉的に聞こえるw
「食べ(ら)れんのか?」と言う場合は、イントネーションは違うが、
標準語(というか東京方言の若者言葉)に聞こえないこともないが。
筆先三寸ってどういう意味でしょうか? 辞書ひいても出ていなく、ググってもわかりませんでした。
「舌」を「筆」に置き換えたもの
ありがと
ら抜き言葉は広辞苑に〈東京方言では大正期から例がみえる。〉とあるね
568 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/05(水) 18:31:59 0
>>562 >
>>554 みたいな人って
> 和語なのに漢字の意味で考えてる時点で終わっとるわな。
> 和語と漢語の区別も付かんのだろうなぁ。
かんじの意味が間違っているといっているだけです。和語の区別がついていないのはあなたのほうです。
あなたは見た目も性格も気持ち悪い粗大ごみです。
顔も性格もゆがんでいて醜いです。
みていてうざいので、はやく現世から消えてください。
ネットでもリアルでも、皆がそう思っています。
本当です。
うわ、馬鹿だったのか、それは失礼
>>564 口下手だけど文章なら自信有りって感じか
そういう変なことは言わないの
か あ 顔 み ネ 本 本音を見て顔真っ赤ということですね。高度な縦書きだ
でぶの語源が英語であると言われ検索したところ、そんな説もありましたが 「でぶでぶ」や「でっぷり」が元であるという説もありました。 自分はそちらのほうがあり得そうだと思ったので、 そのさらに元を知りたいと思ったのですが、そこまでは検索できませんでした。 でぶでぶは「出ている部分がある」→「出部出部」みたいな擬態語なのか ただ何かの音からとった擬音語なのか。 でっぷりは「飲みっぷりがいい」のように、 「体の一部の出ている様」のことでしょうか? 「出っぷりのよいかた」というような用法が「出っぷりしている」 →「でぶ」となったとか? 「でぶでぶ」や「でっぷり」の語源が探れそうな昔の用法をご存知であれば 提示していただけないでしょうか。
デブの語源はデーブ大久保っていう野球選手らしいよ
576 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/05(水) 22:17:37 0
覚えたての熟語を無理やり混ぜ込んで書き込みしてるやつがいる どうして書き込みにまで見栄を張るの? 無理しなくていいじゃない 匿名掲示板なんだぜ?
スレチ、板チでしたらすいません。 初めてカキコします。 よく本などで「気付く」の「付く」は漢字、「思いつく」の「つく」は平仮名になっていることが多いことに気付きました。 ググろうにもどうキーワード検索をかけていいものかわからず質問させて頂きました。
?
?
>>577 何を質問したいのかさっぱりわからんが、ググる時はこうやれ。
"気付く" の検索結果 約 2,630,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
"気づく" の検索結果 約 3,600,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
"気つく" の検索結果 約 8,390 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
ちなみに、3番目のは太古の昔には濁点を使用しなかった事の名残りだ。
581 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/06(木) 02:01:25 0
>>554 会計学で使われる特殊な言葉の意味を、言語学のスレッドで質問しても
解決しないでしょう。
この辞書も不親切。
石頭に触るな
( ゚∀゚)o彡゜
「たっぷり」は「多っぷり」「多い様子」なのかなぁとフト思った。 「どっぷり」は……さっぱりわかんねw あれ、「さっぱり」のぱりってなんだw
585 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/06(木) 07:40:21 0
>>580 平かな片かなが出来る前は万葉仮名で
清音仮名と濁音仮名は別の漢字で書き分けていた。
しかし漢土で唐代中盤から濁音が清音に変化した(濁音消滅)
ことが日本語にも影響し
十世紀前半に書かれた日本最古の《倭名類聚抄》の
万葉仮名は清濁とも同じ漢字を使ってる。
たとえば彗星の倭語を「八八木保之」ハハキホシと書いてある。
うさぎ兎は「宇佐木」ウサキと書いてある。
そして菅原道真の時代にすべて漢字で書かれた万葉集を
読み解くのは困難になっていた。
そこで天皇が《倭名類聚抄》の作者を中心とした集団に
万葉集の解読を命じた。
586 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/06(木) 10:59:45 O
きわめつき きわめつけ きわみつき きわみつけ どれが正しいですか?
辞書比毛
589 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/07(金) 20:30:08 0
「動詞+ましょう」の意味がいまいち掴みがたいです。 辞書を引くと、勧誘、意思、推測などの意味が連ねてあるようですが、 どれもいまいちピントがボケているというか、焦点の合った意味とは思えません。 「ましょう」そのものの意味を言い当てているようにはどうしても思えないのです。 「一緒に頑張りましょう」=勧誘 「私が頑張りましょう」=意思 「何事をするにも頑張りましょう」=推奨 「一年後には景気が良くなりましょう」=推測 文脈によって意味が代わるのですが、「ましょう」そのものには変わらない意味が あると思うのです。 その変わらない意味が文脈上の意味と合体して上述の多義的な意味が出来上がる。 とすれば、「ましょう」そのものはどんな意味を担っているのでしょうか。
共通するものを抽出しようとしたら、「未来」じゃまいか
591 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/07(金) 21:28:21 0
>589 そういう感覚的な文句をつけるのに、 >「一年後には景気が良くなりましょう」=推測 のような文語的表現を引き合いに出すのは不適当だと思う。 で、こいつをはずすと、「意思が入った未来」じゃないかな。
「一年後には景気が良くなりましょう」 は、まったくの口語表現かと
will
594 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/07(金) 22:00:35 0
>592 なるほど。口語/文語というのはあまりに雑な言い方でした。すみません。 「特殊な文体」といったほうがいいでしょうか。 一種の丁寧表現ではないか、ということです。 「良くなりましょう」と「良くなるでしょう」の間に意味的な差はありましょうか。 たんに文体的な差ではないかと思うのですが。
「もっと気持ち良くなりましょう」と「もっと気持ち良くなるでしょう」だと違うw
596 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/07(金) 22:14:51 0
>>595 そうじゃなくて、「推測の『ましょう』」の話。
すまん、すまん。 これ、つまらないよ。別のお題にしよう。 質問者は外国人?留学生? 知りたいのは元の意味なの?広がったあとの意味なの? 「ましょう」から何をイメージしますか? なんてことは、別のとこでやってよ。
魔性の女
浜田省吾
600 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/08(土) 00:31:04 0
敬語ですらないから、二重敬語じゃないな
>>600 気にするな。
敬語の使い方を正しく説明できる人はめったにいない。
個々の事例が正しければそれで良い。
>>600 「させていただく」の時点でダウトといいたいな。
「拝見いたしました」でいいじゃん。
評論家の宮崎がよくつかう「おっしゃられた」なんてのが
ちかごろ気になる二重敬語だな。
アルバイト先の店長が、クレームを入れてきたお客さんの話を聞いていて、終わりに 「お詫びの印といってはアレなんですが・・・」といって、お菓子の詰め合わせを渡していたのですが、 この「アレ」というのは、正しい言葉にすると、何という言葉が入り、どのような文章になるのでしょうか?
605 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/08(土) 08:02:42 0
>>604 正しいってなんなんだよ、だからさ
なにを思って言っていたかなら本人に聞くしかないじゃん
>>604 「といってはナンですが」というのもあるね。不適切ですが?変ですが?おかしいですが?
607 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/08(土) 09:05:55 0
標準語や敬語が使えない奴がウロウロしてる板で訊くのが間違いの素。
>>607 の後にかくのもアレですが、
「拝見いたしました」もれっきとした二重敬語ですね。
これは許容されていますし、ビジネスシーン(特に口頭)では
この形で用いることが推賞されますが、
一般には「拝見しました」のほうが良いですね。
「拝見させていただきました」は、あくまで「見せてもらいました」の
謙譲語ですので、文字どおりの意味でなければ使うべきではありませんね。
ただ、最近では、「させていただく」を「する」の謙譲語として用いるのが、
興行や放送業界の標準となっているようです。
609 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/08(土) 09:24:16 0
610 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/08(土) 09:41:14 0
見せてもらう。 見させてもらう。 どう違いますか?
「美味しい」は当て字ですか?
612 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/08(土) 09:58:28 0
>>611 「美味」は漢語(中国語の一種)で日本語の「うまい、おいしい」に相当する。
当て字ではなく訓読み。訓読みとは定番の翻訳語ということ。
「おいしい」は女房言葉。
中国語にも訓読があって「婦人人」と書いて台湾語ではhujin-langと発音する。
「人」をjinと読むのが文語(古典)読みでlangと読むのが訓読み(口語読み)。
北京語では李白を文語読みではLIBOと発音し訓読みではLiBaiと発音。
読む、見る、走るなどの辞書に載っている形は、英語ではto ...と訳されていますが、 現在形と考えてはいけないのですか? 現在形は、読んでいる、見ている、走っている、という形になるのほうか。
>>610 「見させてもらう」のほうが強引なイメージ。
俺には見る権利があるという物言い。
後置詞と前置詞を両方使う言語はありますか?ありましたら教えて下さい
616 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/08(土) 11:30:43 0
>>614 言葉自体からしたら逆
強引のような文脈で使うところを多く目にしてるだけだろ
>>615 定義による。もっと具体的に質問したほうがいいよ
>>617 ああまさに、「定義の話になると分からないので〜」という一文を削除した所でしたw
質問練り直してきますw
619 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/08(土) 13:23:53 0
学生は、大学生のことを言うんですよね。 小学生 中学生 高校生 大学生 全ての子供をまとめて何と言いますか?
620 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/08(土) 13:28:26 0
小学生から大学生までの子供。
就学者? でも学生割引という言葉もあるから、学生は狭義に大学生のみを指す場合と 広く就学者を指す場合とがあるんじゃないか。 むしろ最近は、生徒で広く大学生も指す変な人たちが増えてきているので、 個人的にはそっちの方が気になる。
>>619 「学生」は大学生のことだけを言うわけじゃない。
勝手に決めんな。
623 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/08(土) 17:23:48 0
小学生は児童、中学生は生徒、高校生も生徒、大学生は学生。
「学生さんですか?」と質問する時される時などは 学生=大学生 かな
皇帝天皇などの地位にある方にのみ、使う言葉ってあるますよね(上奏とか) 「献上する」という言葉の、そのバージョンはありますか?
>>621 学生割引は高校生と大学生が対象のケースが多い。
高校生は生徒だが学生と言われる機会はかなり多い。
女学生というと大学生を指すケースは稀。
女学生は女学校の生徒のことで、死語
女学校≠女子高なので女学生は現代に存在しない 女子生徒、女子高生、女子学生に置き換えられる
630 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/09(日) 01:40:08 0
つぎのことにぴったりとフィットする言葉があれば教えてください 物事の数量の推移において、二つ時点の数量の差を「変化量」と言いますが、 ある時点における数量のことを表す言葉を探しています。 「残高」が思いつきましたが、私のイメージでは、どうにも金銭にかかわることにしかフィットしません。 特定の物事に限らず、いろいろな物事にしっくりきて汎用的に使える言葉(できれば「変化量」との対応で漢字3文字くらい)を求めています。 英語でいう、フローとストックのイメージです。
計数値
>>616 そうかなあ。
「させる」という使役表現が挟まっているので、上から目線を感じる。
>>632 その場合の「させる」は、自分に対する使役。あなたの使われ役として振る舞うんだと自分を謙遜している。
634 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/09(日) 04:43:34 0
お前は俺に、見るという行為を行わせる。(見させる) それを俺は、ありがたく貰う。(見させてもらう)
635 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/09(日) 05:09:03 0
既出かもしれませんが 「青い」「赤い」は形容詞ですよね。 例えば「緑色」の「緑」には「青」、「青い」に対応する形容詞はないのでしょうか。 青→青い 赤→赤い 黒→黒い 白→白い 緑→? 橙→? 紫→?
店内アナウンスの際、「(お子さまは)お遊び頂けません」を「ご遊戯頂けません」とするよう指導されたのですが、前者は使用できませんか?
>636 伝わらなくても良い、という意味だろ
639 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/09(日) 07:32:12 0
お聞きしたいことがあり丼板からまいりました。 手を顔の前で左右に振り否定する様子を 「○○○を□□する」みたいな言い回しがあったと思うのですが 思い出せません。ご協力お願いします!
我輩の人生経験からいうと 「(お子さまは)お遊び頂けません」≠「ご遊戯頂けません」 だな。 「遊戯」という言葉は幼児の リトミック (音楽にあわせて自由に身体を動かして自分の気持ちを表現すること) を含むから。 「ご遊戯」と「お遊戯」は違うという指摘が出るかもしれないが 店内アナウンスでは「ご」と「お」を区別するのは困難な場合がある。
>>639 自己レス「かぶりをふる」でした。手じゃなかった。
642 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/09(日) 09:56:58 0
>>637 細かい解説ありがとうございます。ふとした疑問で軽い気持ちで聞いたんですがありがとうございます。
本当に感謝しております。
>>635 緑は元来「新芽」や「若枝」を表す言葉で「みずみずしい」とも関連がある語。
「新芽」の色から青と黄色の中間色の「緑色」を表すようになった。
それまでは緑色を表していたのは「青」である。
元から色の名前じゃなくて色の名になったものに
黄色や茶色があるが「黄色い」「茶色い」がOKなので緑ももう少しこなれてくれば
将来的には「緑色い」が可能になるやも知れない。
その話題はつまらん。はい、次行こう!
昔の日本人は、青と緑とをはっきり区別していなかったのだろうか。 水色、葉色で通用したのか。
一般的かどうかは別にしても 自分は子供のころに「みどりい」を使った記憶がある。 「みどりくない」などにも違和感なかったと思う。 紫はどちらも違和感あるな。
だな
652 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/09(日) 14:06:23 0
可能性が強い 可能性が高い 向上心が強い 向上心が高い エネルギーが強い エネルギーが高い それぞれどちらが正しいですか?
さあね 高い低い…値や程度そのもの 強い弱い…耐えるか耐えないか になろうけどね
654 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/09(日) 14:17:59 0
カメラのレンズを拭いて綺麗にすることを「掃除する」と言いますか?
655 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/09(日) 14:50:54 0
「父ちゃん何してるの。」 「カメラのレンズを拭いて、キレイキレイにしてるよ。」 「ソージしてるのか。」
656 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/09(日) 18:19:44 0
>>656 「変化量」に対してなら「絶対量」がいいんじゃないかな
658 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/09(日) 19:49:37 0
>>657 ありがとうございます。
私もその言葉が広く使えそうだと思います。
相対量でないことを祈る
なるほどな、このようにして、成功者と失敗者の道は分かれていくんだな。 今日も一つ賢くなったw
661 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/10(月) 16:21:13 0
困っています。 PCで日本語入力をしていると、頻繁に誤変換が発生します。 そのたびに修正しています。面倒です。 英語なら誤変換が発生しません。要するに これは日本語のバグです。 何とかしてください。お願いします。
国際社会です
663 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/10(月) 17:18:17 0
してもらう してくれる やってもらう やってくれる は意味がどう違いますか?
664 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/10(月) 17:35:45 0
ちょっとは調べてからこい
その質問、つまらない。はい、次の質問行こう↓
666 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/10(月) 20:43:01 0
一寸の虫にも五分の魂といいますが この五分=5%ということでしょうか? それとも半分、50%?
ちょっとは調べてからこい
分は%ではありません、minute の意です。 長さ、重さ、その他多くの量において、 その主たる単位を一段細分した単位(多くは1/10)として用いられます。 したがって、この場合、五分とは0.5寸を表します。
一寸の虫って、アリとかゴキブリとかチョウチョやクモのように 小さな虫を思い浮かべるだろ?違うんだ。 3cmの虫ってオオスズメバチとかミンミンゼミとか フナムシぐらいの大きさなんだ。 3cmのアリとかクモとか、いやだお。
670 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/10(月) 22:15:43 0
困っています。 PCで日本語入力をしていると、頻繁に誤変換が発生します。 そのたびに修正しています。面倒です。 英語なら誤変換が発生しません。要するに これは日本語のバグです。 何とかしてください。お願いします。
はいはい良かったね 次ドゾー
672 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/10(月) 22:58:06 0
自分の意見をコロコロ変えることをなんと言いますか? 「君子豹変」は違うし、「優柔不断」も態度であって違う気がするし…
>670 Fack you.
674 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/10(月) 23:09:54 0
>>673 > >670
> Fack you.
あなたは他人を責めなじることで快感を得ることのできる精神異常者です。
しかも英語のつづりを間違うという恥ずかしい低能振りを発揮しています。
あなたは存在することじたいが社会の害悪にしかなっていません。
だからあなたは周囲から批判され、見下され続けているのです。
わかったら早く自殺してください。あなたが生きているだけで迷惑です。
要するに これは英語のバグです。
そのたびに修正するのは面倒です。 何とかしてください。お願いします。
>>669 この場合の虫は、イコール昆虫じゃなくて、小動物全般(カエル、ミミズ、蛇など)なんだと思う。
あなたなら できるのでしょう。 できないのなら あなたもおなじですね。 なおしているとはいえ 御変換するのですから。 なにもできないあなたですから。 他人に頼むしかないあなたですから。
679 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/11(火) 11:40:56 0
〜している いじょう 〜だと思います という様な時に使う「いじょう」はどの感じを使うものですか?
680 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/11(火) 11:56:34 0
681 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/11(火) 12:02:18 0
>>679 助詞的な使い方だから、私は漢字では書かないようにしています
682 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/11(火) 13:41:38 0
683 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/11(火) 13:42:21 0
684 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/11(火) 13:42:55 0
685 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/11(火) 14:08:31 0
「〜てしまう」「〜(し)尽す」のような完了・完遂を表す非自立語を 挙げてください。自分では、他になかなか思い浮かびません。 また、このような複合動詞をつくる非自立語を品詞分類をすると 「助動詞」になるのでしょうか?
>>686 〜(し)切る、〜(し)ぬく、〜(し)あげる
助動詞かどうかは知らない。ごめん。
ここでいいのか解らないのですが質問させてください。 大地という言葉の読みは「だいち」なのに、地面の場合は「じめん」となります。 なぜ「ぢめん」ではないのでしょうか。 下らないことかもしれませんが非常に気になって仕方ありませんので ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします
689 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/12(水) 10:03:56 0
690 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/12(水) 10:21:40 0
>>685 ありがとうございます。 今度からその漢字を使うようにします。
地には元々「じ」という読みも「チ」という読みもあるから これらは一緒ではない
「じめん」の「じ」は「チ」に濁点が付いたものではないって事 もともと別
地面の疑問、お答えいただきましてありがとうございます。 気になってたのが晴れ、助かりました。
695 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/12(水) 21:06:42 0
旺文社の漢和辞書で「地」の字を引くと、 [音] <漢> チ <呉> ジ(ヂ) [訓] つち と書いてあって、いちおう(ヂ)という表記も括弧をつけて記してあるよ。
ハングルでは地震を??と書きます。 ?はローマ字ではchiともjiとも表記されます。
>>696 chiと書くのは主に韓国人以外だな。
韓国人は無気音のチはjiと綴る。
有気音、無気音の対立があるが無声音、有声音の対立がないからな。
>>695 その辞書では、括弧が旧仮名(字音仮名遣い)をあらわしてたりしませんか?
呉音は、朝鮮経由の発音と考えていいの?
質問です。 古い英雄譚などに登場する英雄について、 『○○○○な英雄の活躍』 と四文字熟語で表現することがあると思いますが、何と言ったでしょうか? ニュアンスが近いのは「豪力無双」などですが、思い出せない…。
一騎当千
もっとファンタジックというか、神話の世界の英雄のイメージです。 豪力無双、もかなり違う気がしますが…。 すごい力を持ってたり、いろんなところを飛んで回ったりしちゃうというような。
>>703 神話の世界、英雄→戦争の連想から
・千軍万馬
・百戦錬磨
・縦横無尽
が浮かんだけど違う気がする
>>704 ありがとうございます。
なんていうか、意味はともかく語感としては「快刀乱麻」が近い感じで。
神話の英雄というのもちょっと違う?
例えば、西遊記の孫悟空についてのような。
「怪」か「力」かどっちかが入ってたような気がするんですが、気のせいかも…。
うーん。
>>704 です
>>705 を読んで連想したもの
・怪力乱神
・変幻自在
・千変万化
語感が一番近いのは最後だけど…これまた違う気がするorz
>>706 ありがとうございます。
縦横無尽で奇想天外な活躍をする、という感じですがうーーん。
いくつか四字熟語サイトをざっと見通してみましたが、やはり見つからず。
新聞のコラム欄で見た言葉で、言われてみれば何だというものですが。
難しいですね・・・すいません。
八面六臂
獅子奮迅 奇奇怪怪 神機妙算 疾風迅雷 天馬行空 豪放磊落 震天動地 気宇壮大 闊達自在 韋駄天走 不羈奔放
いくつも候補、ありがとうございます。 四文字ですが、二字熟語を二つ重ねた感じでした。 日常的な漢字だと思います。 そういうところは、豪力無双が近いんですが。 あと、中国の故事成語では全然なかったと思います。 上の中では、闊達自在と伝馬行空を足して割って、怪力のイメージを加えたような・・・ と何か勝手にすいません。
国士無双 天衣無縫 一気通貫
712 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/14(金) 13:03:50 O
うろ覚えで申し訳ないのですが、昔こういう話を本で読んだことがあるのです。 諸言語において「am」という発音が「o」に入れ替わることがよくある。 (例)「神戸」kambe→kobe、「こより」kamiyori→koyori 他にもこのようなam→oの変化の例はありますか? 日本語に限定しません。
713 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/15(土) 01:52:01 O
偶然にも
>>712 と似た質問になりますが、
活用語尾の -amu > -a'u/-am' > -o:/-aN や、漢字音"三"の SAM > samu > sa'u/sam' > so:/saN のような2種類に分かれた音は他にどのようなものがあるんでしょうか?
行く、行かない、行かず、行かん 行かんは方言ですか? 標準語としても通用しますか?
>>714 どちらの「行かん」ですか?
行かん < 行かぬ ?
行かん < 行かむ ?
「標準語」を日常で使うのは、アナウンサー(最近は縛りが甘くて いい加減らしいが)やコールサービスなどの職業のひとだから、 「行かん」などという言葉を使うわけがない。 また、もし標準語を東京で標準的に使われる言葉と捉えたとしても、 マスオ、カツオ、ワカメが使う場面も思い浮かばない。
いかんともしがたい。
波平だったら言いそうだな
>>715 否定の行かんです。否定の意味での表現は、
現在の口語ではかなり広く一般的に使われていると思うのですが。
720 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/15(土) 11:31:42 0
だったら、 行かん× いかん○
722 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/15(土) 12:34:46 0
-nで否定する表現を結構使うよね? 「それを使ってはいけない」を「それを使ってはいかん」とも言うし。 特定の地方にのみ見られる方言だとも言えないのでは?
時々若い人が語尾をあげて「一緒に行かん?」と 勧誘の意味で使いますが、これはどうなんでしょうか?
方言っぽく言いたいお年頃なんだよ
テメーコノヤロー
sとsuはどうやって聞き分ければいいのでしょうか
耳で
728 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/15(土) 18:07:32 O
729 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/15(土) 18:17:00 0
つまらない質問なのでスルーされているだけだと思います。はい、次に行きましょうw
いつからこんなに冷たいスレッドになったんだ?
>>728 どうせ印欧語学者か何かが言ったんだと思うが。
ギリシャ語なんかだと動詞語尾(一人称主格)に
-oと-amという形式があるが、それに同源関係を認めてるわけだな。
/am/>/o/みたいな変化自体は割と珍しい部類と思われ。
733 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/16(日) 03:21:08 0
ならなそう ならなさそう はどちらが正しいですか?
奈良菜草 奈良菜笹生
735 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/16(日) 03:36:11 0
「地震に耐えた耐久性のある家」という表現は、おかしいですか?
そら、おかしいて
737 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/16(日) 03:57:12 0
出させられたって何? 強盗に金を出させられた?
>>727 耳で…聞き取れればいいのですが、どうにもw
「〜ございます」の語尾が「ございまs」のように発音されているという話を
聞いたのですが、違いが分かりません
そりゃひどい
「白馬から落馬」というのは重ね言葉ではないのでしょうか?
742 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/16(日) 14:57:09 0
>>738 日本人は存在しない母音を聞き取ってしまうという研究もあるし、
その違いに気付かないのは仕方がない。
違いを聞き分けるには、まずはsとsuを自分で何度も声に出してみて
その違いに耳を鳴らすことから始めるのがいいのではないか?
744 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/16(日) 20:28:55 0
>>726 関西人は-desu/-masuと発音するけど、関東人は-des/-masと発音する
というのが本当なら、関西と関西に行って聞き比べれば聞き分けられるのでは?
あと、uという母音は、日本語ではわりと軽声化する傾向があるんじゃないの?
関西人ではそうではないんだろうけど。
ノーベル物理学賞受賞者の益川敏英さんは、Maskawaと表記なさっているそうで。
例えばエスペラント語の単語で、esperanto, sfinkso, steloという単語を日本語風に
ローマ字で書き表すと、esuperanto, sufinkuso, suteloとuが全部追加される。uなのは偶然?
セルビア語でセルビア語のことをsrpskiと綴って、綴られたとおりに発音するらしいけど、
これってi意外は声帯がふるえないんじゃないの?
これも日本語風に表記すると、surupusukiとなる。全部uが入るんだけど、このuは偶然?
745 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/16(日) 20:59:00 0
>>744 「日本語風に表記」ってのはカナ表記のことですか?
なら無声子音をス、ク、ツなどではなく、シ、キ、チで表記する例もあったはず。
746 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/16(日) 23:00:13 0
srpskiという単語は実在するの? 最後のiのほかには全部息だけの単語? 遠くで聞いたらkiとしか聞こえなさそう。
「全部子音」っていう単語もあるらしいですよ。 とはいえ、あの言語は確か「r」は音節をなす音素のはず。 つまり、そこには母音があるのと同じ扱い。
748 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/16(日) 23:43:42 O
何にお金を使ったか、ということの表し方に、「〜金」「〜代」「〜費」「〜料」がありますよね。 これらの使い分けの仕方に法則はありますか? ただ単に、語呂や語感の良さだけで使い分けているだけですか?
>>748 「金」はまだ使っていないお金という印象がある。
「支度金」や「義援金」はこれから使うお金。
「罰金」や「違約金」もある条件が成立すれば支払うことになるお金。
「費」は儲けを含まない金額。
「代」と「料」はほぼ同義で「代」の方がやや卑近、矮小な印象がある。
「電話代」はよその家で電話を借りて何十円かおくときのもの。
「電話料金」は NTT 等との契約に基づくまとまった期間のお金。
「代金」「料金」は「金」ではなく「代」「料」の一種。
金銭、代金、費用、料金の省略なんでしょ? ところで、日本語は日本言語の省略形なのでしょうか。
ヤフオク出品時の返答文を精密に書こうとすると、「運賃」と「料金」を 区別してるサービスがあるのでちとややこしくなる。 たとえば、定形外の郵便物は「料金」、ゆうパックやEXPACK500は「運賃」。 ゆうパックを着払いにすると「運賃」+「料金(手数料)」 クロネコ宅急便は「運賃」、佐川は「運賃」と「料金」とか。
横のサイズは幅と言う語句で通ると思うんですが、縦の場合は何て言うのが正しいものですか? 諸先輩方 よろしくお願いします。
高さ、幅、奥行きを使い分ければ伝わるだろ
「長さ」だ。 「縦」「横」「幅」「高さ」「奥行き」のディメンジョンは全て「長さ」であるが、 先ずは、実際上は「高さ」となる場合も多いが、「縦」のサイズが「長さ」だ。 length x width x height と使うだろ?
755 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/17(月) 09:23:40 o
>>746-747 rも他の5母音と同じように音節を作り、同じように4種類のアクセントを持ってるようです。
常に巻き舌の有声のr。
srpskohrvatski(スルプスコ・ホルヴァツキ:セルビア‐クロアチアの)
srp-sko・hr-vat-ski
>>753-754 俺個人の感覚というか俺様基準だが、
最も長い辺を「長さ」、最も短い辺を「高さ/厚さ」、残りの辺を「幅」と呼んでる。
物体を一番安定した状態で置いたとき、最も短いほうが高さになるから。
756 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/17(月) 09:25:07 O
単純に縦幅、横幅じゃダメなのかな?
中国語では身高らしいけど、日本語では身長ですね。 でも、「背が長い」とは言わないw
758 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/17(月) 12:33:58 O
とある漢字についてこちらでお聞きします 「牙」+「鳥」の漢字って何て読みますか? 変換しようにも読みが分からずなんです どなたか教えて下さい お願いしますm(_ _)m
鴉
>>758 あのクソ漫画読んだ素人がブログ(笑)に載せるために質問しているだけです。
みなさん無視して結構です。
>>748 /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>758 >>759 をコピペして、メモ帳でもカキコ画面でもどこでもに貼る
文字をドラッグし反転状態にしてから変換キーを圧すと・・
短パン
>>760 クソ漫画って何ですか?勝手な決め付けは良くない!
767 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/17(月) 22:39:30 O
>>759 あっ、その漢字です〜
何てお読みしますか?
漢和辞典とかは家に無いもので…
教えて下さい!
>>767 >>1 のサイトのどれかを使えばいいだろうが('A`)
>何てお読みしますか?
漢字に敬語を使うとかどんだけ馬鹿なんだ
?
烏と鴉。いったい何が異なるの?
772 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/18(火) 00:21:10 O
>>768 前は漢和辞典持ってましたが、引っ越した為に漢和辞典は手元に無いんです…
で、読み方が知りたいのでコピーではダメなんです
色々当てはめて変換したら読み方が解るかと思ったんです
773 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/18(火) 00:24:21 0
>読み方が知りたいのでコピーではダメなんです オイオイ、 「文字をドラッグし反転状態にしてから変換キーを圧す」 って解答が来てるのに、やってないのかよ。 やれよ。やってから書けよ。
どんだけ頭悪いんだ びっくりした
>>772 ちなみに「圧す」は「おす」と読む
どうしても
>>763 の方法が出来なかったら、図書館へ行って漢和辞典を引け
あと親にもう一度漢和辞典買ってくれるよう頼め
776 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/18(火) 01:34:50 O
>>759 をコピペしてぐぐれば出るだろ
それでも出なかったら「読み」も一緒に検索したら
情報収集能力が乏しすぎる
>情報収集能力が乏しすぎる それ以前の問題だと思うw
皆さん、ありがとう。
よく○○じゃないけど○○ですね、って聞くけど 例:石川遼じゃないけどゴルフ上手いね いや、ゴルフが上手いのは石川遼だから石川遼じゃなく無いでしょ、 どうせなら、例:石川遼みたいにゴルフ上手いねって言えばいいのに 前者の「じゃない」の意味と上に挙げた二つの例の違いってなんでしょうか?
>>779 石川遼って訳ではないが上手い。
石川遼って程ではないが上手い。
石川遼ではないのに上手い。
どれも普通は石川遼みたいに上手い訳じゃない。
そこまでじゃないが上手い場合、石川遼みたいとは言い難い。
781 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/18(火) 10:55:32 0
小泉純一郎ではないけど、一度、自民党をぶっ潰したほうがいいねw
782 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/18(火) 12:08:53 O
鴉←この漢字はカラスって読むんですね 解決しました 何かご迷惑おかけしました
783 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/18(火) 13:59:11 0
「技術を会得し自分のものとする」みたいな 意味合いの四字熟語、喉まで出てきてるのですが分かりません。助けてください。 ○○○中、とか、懐、家、手、みたいな漢字が用いられていたはずです。
ちょっと違うが免許皆伝
785 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/18(火) 14:33:11 0
ああ、そんな意味合いだけど、もうちょっと。 なんとなく「薬」とか「子」という漢字も出てきたような気がする。 でも頭をひねるほど「冬虫夏草」が浮かんできてしまう。
786 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/18(火) 14:53:40 O
自家薬籠中のものとする
787 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/18(火) 14:54:57 0
ああ、それだ!ありがとう!どこが四文字だというのはおいといて。
789 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/18(火) 19:08:26 0
古典ギリシャ語で、外来語の名詞は、どうやって格変化するのでしょうか。 日本語は外来語に-s-を付けて動詞の語幹を得るのですが、 古典ギリシャ語はどうするのかな、教えてください…
悪口はよくない!!!!二度と来るなという奴が来なければいい!!!!
その自己中心は通用しない はい次
792 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/19(水) 01:52:14 O
質問です。 きちんと回答できない奴が荒らしているのですか?
国際社会です
質問と回答はキャッチボール/パス回しです。 そりゃいろんなボールが来ますが、取りそこなったらボールは取りに行く(検索する、やってみる)こと。 こんな奴とはキャッチボール/パス回ししません ×グラブの所/足もと に来なかったから悪い。そらしたのは自分のせいじゃありません。
それは違う。 わけわからん喩えなんぞ引っ込めて失せろ。
796 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/19(水) 03:56:33 O
厳戒令と戒厳令の違いを教えてください
訳した人が違います はい次 跳ね返せばいいって人がいるからそうする
798 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/19(水) 20:10:45 0
男が女を誘うことを「ナンパする」と言い、女が男を誘う場合を「逆ナンする」と言うのはなぜ? 女が男を誘う場合にも「ナンパする」が正しいのでは? なぜ「逆」が付くの?
普段ナンパされている人がするのを「逆ナン」と言う。 ナンパされたこともないような人がしても「逆ナン」とは言わない。 ま、せいぜい見栄張って「逆ナン」してください。
800 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/19(水) 21:09:39 0
「嫌悪」の逆の意味の言葉を教えてください
801 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/19(水) 21:33:39 0
愛好
女→男 逆ナン,逆レイプ,逆援助 男→女 逆玉(逆玉の輿)、逆美人局?
804 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/19(水) 22:28:57 0
方言を大切にしようと言いながら、 ら抜き言葉を否定する二枚舌野郎が、 後を絶たないのは何故だ。 方言を全く知らない子供なら仕方ないがね。
この質問と回答の乱打合戦が望まれているものだったんですね よーくわかりました たしかに「それは違う」でした
>>804 方言を大切にするということと標準語に方言を混ぜることとは違う。
それぞれ見知らぬ地域の出身者同士では、方言を交えずに
標準語を使った方が不要な間違いや行き違いを防げる。
逆に、同郷の人間同士でわざわざ標準語を使う必要もないだろう。
ら抜きでも何でも、心行くまで方言で話せばよい。
そういう意味では、方言撲滅を目指していた数十年前の状況とは
一変しているのは間違いない。
>>747 ヒンディー語でも「r」は母音として扱われます。
他の言語でも母音扱いになってるのって結構あるのでは?
>>807 「ら抜き言葉」については、あった方が
用法の情報が多く伝わることもあって、
むしろいい変化だと思ってるんですけどね
本来は悪を嫌うとか悪を憎むという意味だったのかなあ
812 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/20(木) 10:35:11 0
まんまるってどこかの方言ですか? 書くとしたら平仮名になりますか? よろしくお願いします。
>>812 真ん丸
辞書も引けないのに良く2chできるね。感心するわ。
ある意味天才? 将来大物間違いなしだね。頑張れよ!君。
814 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/20(木) 15:29:27 0
月間言語休刊のお知らせ
物干し竿が20年前の価格
天国の反対語は地国 地獄の反対語は天獄
820 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/20(木) 22:39:27 0
琉球方言。沖縄の言葉をむりくり仮名で書いたもの。
821 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/21(金) 00:49:24 O
>>817 「無関心は全ての感情の真逆(まさか)になるのでは」
全く不思議な文章だなあ
>>812 レスありがとう。
ちなみに「まんまる」を変換したら「まん○」と出ました。
それでここに来ました。
824 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/21(金) 01:52:54 O
こ
>>821 それ「まぎゃく」=正反対のつもりだろ。
つか、厭味のつもりか…(俺KY?)
まさか漢字の読みすらろくに分からないでレスしてんじゃないだろうな?
827 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/21(金) 09:35:42 0
「まっさかさま」と読めばいいんじゃないですか。
大辞泉にもいちおう載っているね、俗語として>まぎゃく(真逆)
まっさかさ〜ま〜に〜
某健全サイトwにあったのだが、「みて」はいらなくないすか? ・条件を変更してみてください。 ・キーワードの表現を変えてみてください。 ・学校や地域のコミュニティから探してみてください。 ・その際はしばらく時間を置いてから探してみてください。
サイト側「学校や地域のコミュニティから探してください」 ユーザー「学校や地域のコミュニティから探したけどなかったぞゴルァ!」 という事態を回避するための予防策。 「〜してみる」には「〜して駄目なら別の方法を試す」ということが含意されている。
とても日本人的な表現だね!
834 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/21(金) 14:38:55 0
「松坂様」を「真逆様」と読んでいいんですか?
>>833 「みる」には「こころみる」の意味があるが
韓国語の「見る」にも全く同じ表現があるので日本的な表現というのはどうかと。
結果が確約されてるわけではないが、の意だもんな
838 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/21(金) 15:15:32 0
なんでも日本の特殊性で片付けるのは世界を知らない証拠だね。
日本語も日本人も、大して特殊ではない。
840 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/21(金) 19:28:48 0
>>832 「してください」だと冷たい言い方な感じがする気がする
841 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/21(金) 20:08:34 O
「という」って何ですか? と外国の友人に聞かれたのですが なんと説明すればいいでしょうか?
その人の分かる言葉で説明すればいいだけでしょ?
いんや「メガドニム」だ
文法と談話(書き言葉と話し言葉)について扱っている本で、何かおすすめのものはありませんか?
>文法と談話(書き言葉と話し言葉) おまえ何か勘違いしてないか???
文法=書き言葉 談話=話し言葉 え?
「文法」は正しくは「文章」では? それよりも、漠然とおすすめといわれてもなあ。 アマゾンの書評とかじゃだめなの?
うっひょー
男性を表す言葉がムヒョーなのは女性差別である!
「眼福」の味覚バージョンというか、 「〜福」みたいな単語があったと思うのですが忘れてしまいました もしかすると福の字すら付いてなかったかもしれませんが
口福
なぜか広辞苑には載ってないな。
>>847-849 文章と談話、の間違いだったのですね、申し訳ありません。
アマゾンの書評でも結構ですので、教えていただきたいと思います。
857 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/22(土) 19:58:06 0
859 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/22(土) 20:05:39 0
_.。ャぁ太将軍フ7ゎ。._ ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。 . ,ィ升ヲナ'´ `゙'<弖心、 . ;夕フア´ \ホi心. んfiУ ▽ij∧ 从j'Y ∨iハ . 斤W kい バカにはできないコピペです |友カ }ソ川 できるもんならやってみろ . い叭 仄ガ . Wi从 从ノリ . ∀t△ ∧fリ/ ゙マじへ、 /リiУ \夊id、_ ,.イ!刋/ `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚ `゚'' ミドスコイ祭 =‐'´
>>853 口の中が幸せになる=幸福=口福 ってことか
うまいぞうビームしか思いつかんかったw
>>856 いやいや、文章=書き言葉、談話=話し言葉って意味じゃないよ。
国文法では「文」の集合を書き言葉レベルで「文章」、話しことばレベルで「談話」と呼ぶことになってるが。
どういうものを求めてるのかまったく見当つかんが、テーマによっちゃ本はないかもしれんよ。
「・・・というよりは・・・・だ」 を 「・・・というよりか・・・・だ」 と書いている人がいるけど、これは正しいの? 意味はどう違うのでしょうか。
ほぼ同じ
「よりか」って何なんだろうね? どうしてそこに「か」が現れる?
話言葉でなら分かるけど、文章で見ると少し変だな>よりか 「〜というよりも」に近いと思う
867 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/23(日) 05:53:41 0
orの意味の「か」って、「ほか」がなまったものだったの?
オレたちのオーレ!
俺たちのカフェオーレ!
とりあえず「よりほか」の縮まったものだとするとすごい納得するね。
872 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/23(日) 09:48:50 0
で、さらに「よか」まで行く
よりほか→よか yorihoka ローマ字で書けばわかるけど rやl、hは弱音化、母音化しやすい。
874 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/23(日) 11:48:28 0
くだらないかもしれないけど教えてください。 今御礼状を書いているのですが、下書きの通りに書いていたらちょうど、 便せんの最後の行で文章が終わってしまい・・・ 敬具を書く欄がなく次の用紙になってしまいます。 この場合はどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
どこか削ればいいじゃない
>>875 それがもういいところまで書いてしまったんですよね・・・
残り2行半あるんですが、締めの言葉を書かないといけないし・・・
やっぱ書きなおす他なさそうですよね??
最終行の外側に書くようなことはないですよね?
877 :
874 :2009/08/23(日) 11:56:00 0
結びの前に言葉を入れて、次の用紙に少し書くようにします。 ありがとうございました。
バカスwww
>>877 なるほど、その手があるか
最後の便箋に「敬具」とだけ書いてあるのも面白い光景だな
締めの言葉を一行半に削って、
最後の行に敬具って書けばいいじゃない
でも
>>879 がスキ
さいしょから、巻紙つかえば・・・・・
毛筆が難しいなら筆ペンがある
「あったりなかったりする事」を一言で表せないでしょうか? 文書中で使いたいのですが、うまい単語が思い当たらなくて・・・ 例えば「問題点があったりなかったりする事:△」というように、凡例として使いたいと思っています。 これだと説明的すぎるので「問題点が○○:△」というような書き方が出来ればいいなと思うのですが
問題点の有無じゃなくて?
「ある場合もない場合も考えられる事象」だろ yes/no/undecided true/false/unknown みたいな分け方させたいんだろ
はい、あるなしの二極ではなくどちらの場合もある、という項目を作りたいのです。 自分の語彙では出てこなくて・・・orz
「問題点が不明:△」
>>886 問題点なし:○
問題点あり:×
場合による:△
問題点有無は状況依拠
「問題点がどちらか」
891 :
874 :2009/08/24(月) 10:12:12 0
>>891 昔は手紙と言えば巻紙だったのよ。
巻紙以前は木簡や竹簡だったのだよ。
893 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/24(月) 11:16:35 O
「サーセン」と「あざーす」を発音記号で表すと[saasen] と[azaasu]になりますか?間違ってたら正しいものを教えてください。
>>893 sasen 第一母音にアクセント記号付ける
azas 第二母音にアクセント記号付ける
アクセント記号ですって?
>>893 [səasɛɴ] [azɐːsɯ̥]
発音にはバラツキがあるもんだから一つに表すことは出来ないが、大体こんな感じ?
/あざーす/の/す/の母音は無声化とおりこして完全に脱落してないか?
898 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/24(月) 22:53:59 0
「雷」→「鳴る」「さえずる」→「鳥」など、 言葉の組み合わせのことを専門用語で何て言うのか教えてもらえませんか??
>>898 collocation コロケーション 連語
「連語」は文法化したフレーズにしか使わない人も居るからなあ。 多分妥当なのはselectional restriction選択制限じゃね?
901 :
898 :2009/08/25(火) 00:42:18 0
ありがとうございました
ちゃんとググるなりして自分の言いたいことと合ってるか確かめてね。
>>903 それだけじゃ何が言いたいのか説明しないと意味不明だと何度言ったら…
905 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/25(火) 18:13:45 O
>>893 ですが、答えてくださった方ありがとうございました!
906 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/25(火) 22:22:00 0
>>904 え? これって、自動投稿じゃないの?
ヒトが何かを主張してるの?
機械の部品などを別のものに入れ替えることを「換装」(例:HDDを換装する)と書くのを目にしますが 目ぼしい辞書にはのっていません。 IT、自動車、土木工事など、様々な場面で使われています。 元はどこかの業界用語だと思うのですが、語源が分かる方、教えて頂けないでしょうか。
お尋ねします 「振り込む」の使役は「振り込ませる」だと思うのですが これを受身にすると「振り込ませられる」ですか?
>>908 そうであると思います。もしかして外国人の方?
振り込みさせる 振り込みさせられる
>>908 OK。 >910は「振込・する」を基にした別の言葉。
振り込まされると比較したいんだろか
使役 [u-動詞(五段)]-((w)a)seru [ru-動詞(上下一段)]-saseru 動名詞-saseru 使役の受身 [u-動詞(五段)]-((w)a)serareru [ru-動詞(上下一段)]-saserareru 動名詞-saserareru こんな感じ?
>>909 >>911 ありがとうございます。
あまり耳慣れずちょっと自信がなくなったので質問させてもらいました
聞き慣れなくて不思議はないと思う。 ただの使役は「飲ます」(五段)より「飲ませる」(下一段)の方が普通だが、 使役受け身になると「飲ませられる」より「飲まされる」の方をよく聞く。 もとの動詞が一段の時は「食べさす」→ 「*食べさされる」とはならないけど。
じゃあ「飲まさせられる」は誤りになるの?
誤りではないが、使用頻度が低い。
使用頻度の件は置いといて、 「飲ませられる」と「飲まさせられる」とでは ニュアンスがちがってくると思うんだけど・・
「飲まさせられる」「飲まさせる」はおかしいぞ。いわゆる「サ入れ言葉」。
若手芸人が使ってそうだな
922 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/26(水) 23:06:35 0
五段活用動詞(u動詞)「飲む」 nom-u, nom-an(u), nom-da, nom-de, nom-itai, nom-areru, nom-aseru, nom-ase-rareru 一段活用動詞(ru動詞)「食べる」 tabe-ru, tabe-n(u), tabe-ta, tabe-te, tabe-tai, tabe-rareru, tabe-saseru, tabe-sase-rareru 名詞化された動詞(動名詞)「振込」 hurikomi-suru, hurikomi-sen(u), hurikomi-sita, hurikomi-site, hurikomi-sitai, hurikomi-sareru, hurikomi-saesru, hurikomi-sase-rareru
923 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/27(木) 06:04:08 0
「飲まさせられる」「飲まさせる」は 飲ませること(飲ますこと)+させる という別の意味になるだけじゃないの? 誰かに強制的に飲ませることを、誰かに強要する みたいな?
つまり、B さんが C さんに飲ませることを、A さんが B さんにさせるという場合、 C が飲む。 B が C に飲ませる/飲ます。(使役) C が B に飲ませられる/飲まされる。(使役の受身) A が B に C に飲ませさせる/飲まさせる。(使役の使役) B が A に C に飲ませさせられる/飲まさせられる。(使役の使役の受身) ←コレ C が A に B に飲ませさせられる/飲まさせられる。(使役の使役の間接受身) C が B に A に飲ませさせられられる/飲まされさせられる。(使役の使役の受身の間接受身) まあ、パズルとして作ることはできるが、実際にそんな使い方をする奴はいない。
925 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/27(木) 13:12:01 0
タカソー : たしかに海苔pにシャブうったのはオレだが 海苔pが中毒になったのはオレのせいじゃねえ! 893に無理矢理うたせられたんだ!893のせいだ! のような使い方だな
「口を酸っぱくして(何度も言う)」の語源というか由来を検索すると、 長く喋っていると口中が酸性化して酸っぱくなるからだとか、 食べ物も長時間経過すると腐って酸っぱくなるように、 同じ言葉も長時間口から出していると腐って、口も酸っぱくなるとかいうのが ほとんどのようですが、どうも納得できません。 普通に 「口を尖らせて言った」のような 「しぼませているような、酸っぱい時にする口の形にして言った」 という「あれだけ怒って言ったのに」というような意味の由来のほうが あり得そうな気がするんですが、 それらしい検索結果は出ませんでした。 元々が「口が酸っぱくなるほど」だとしたら、 最初に挙げたような由来でも納得できそうだけど、 どちらが先に出た表現なのか、わかる人いますでしょうか。 口を酸くする、とか、口酸っぱく、などのバリエーションもありますが 「〜なるほど、するほど」が付かないこれらが最初だとすると、 やはり私の思う由来のほうがあってる気がします。 とにかく、これらの中でどれが初期の頃の表現なのか? どちらのほうがあり得そうか?また、他の可能性があるぞなど 古い日本語に親しんでいそうなここの方々のご意見お願いしたいです。
>>923-924 五段活用動詞(u動詞)の使役の受身は通常、-aserareruになって、-saserareruにはならないけど、
sa入れ言葉になってnom-a-sa-serareruという形もあるということですね。それは使役の使役になると。
訂正 誤 C が B に A に飲ませさせられられる/飲まされさせられる。(使役の使役の受身の間接受身) 正 C が B に A に飲ませさせられられる/飲まさせられられる。(使役の使役の受身の間接受身)
フランス語で「お疲れ様でした」とはなんというのでしょう 教えてくださいよろしくおねがいします
932 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/27(木) 22:32:56 O
「急いで」という意味のソッコウ(ex:ソッコウで片付ける)は、漢字でどう書くのでしょうか? 変換候補には即効・速攻・速効しか出てこないのですが、どれも違う気が…
933 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/27(木) 22:37:16 0
>>932 私が使っている日本語変換システム(anthy)では、
「そっこう」の変換文字候補一覧の中に「即行」があります。
あなたは何をお使いですか。
>>932 速攻だと思う。
元々、スポーツ(バレーボール?)用語を転用した若者言葉じゃないか?
玄関ってなんでしょう? 「玄関に入る」 玄関という空間に入るってのは解ります ですが 「玄関を入る」 玄関を入るってどういうこと? 玄関以外にも普通に言いますけど、なんだか突然違和感を感じてしまって それと玄関には扉を隔てて中と外がありますよね? それぞれを示す言葉が思いつきません 土間とかありますけど土間は土間であって玄関じゃないですよね? というか、どこからどこまでが玄関なんですか? あと玄関にある扉を特別に示す言葉って何か無いですか? 「玄関扉」?とかなんか許せないです なんか玄関について描写しようとしたらわけわかんなくなってます ってか玄関ってすげぇ曖昧な空間で気持ち悪い
「内側の玄関」は土間で違和感あるなら 「三和土」とか「あがり口」、「靴脱ぎ」(本来は沓脱ぎ) などでおkでは?
「玄関を入る」=「玄関から入る」 玄関がなかったらもっと気持ち悪いぞ。 ヨーロッパでは屋内でスリッパに履き替える家も多いが、その場合 ドアを開けて1〜2メートルは靴でもスリッパでもいい、中間地帯。 しかもどこまでか線が引いてあるわけじゃない。
そっこう辞書引け即行
>>935 「玄関を入る」って表現をはじめて目にした。ソースはどこ?
「玄関に入る」は一般的に耳にするけど、「玄関を入る」は誤用じゃないか。
玄関ではないが、戸口を境にして戸内と戸外という言葉があるけど、
それでは駄目なんだろうか。
941 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/28(金) 13:45:20 0
>>940 どういう意味? 「門を入る」「門口を入る」と同様だということ?
しかし、これらの表現もあまり耳慣れない表現だと思うけどなあ。
そもそも「入る」という動詞が「-を」を取るところに違和感がある。
おいおいみんなマジかよ、ネットで用例を検索してみろ 「玄関から入る」「玄関に入る」「玄関を入る」 のうち一番多いのは「玄関を入る」だろ
ああ〜これ単体で見ると変な感じだけど 用例を見たら確かによくある文章だな>玄関を入る トンネルを抜けると〜に近い感覚
>>944 「門をくぐる」「橋をわたる」「トンネルをぬける」などの「くぐる」「わたる」「ぬける」が
「を」を取るのは自然だけど、「入る」が「を」を取るのは、言われてみるとなんか不自然じゃないか。
946 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/28(金) 14:17:41 0
「に入る」「を出る」「に出る」は自然。しかし「を入る」だけはちょっと違和感が。
じょしっておもすろい!!
948 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/28(金) 14:43:07 0
「学校を出る」が有りなら、「学校を入る」も有りじゃね?
「玄関を入る」でググッて出てくる文例は「玄関に入ると」だと変な感じだ
950 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/28(金) 14:48:53 0
>>949 >>944 さんが書いているように、「玄関を(通り)抜けると」という意味、
「門を入ると」も「門をくぐると」という意味で用いられていると解釈できそうだね。
「入る」の意味が「通り抜ける」や「くぐる」とほぼ同義に使われている。
>>937 韓国の伝統家屋にも玄関が無いね。
門が玄関代わりなので部屋へは直接縁側みたいなところから入ったりする。
廊下も無いので日本みたいに玄関→廊下→部屋じゃなくて門をくぐったら
庭から直接各部屋へ入るってのが面白い。
「地方に生きるひとびと」「海に生きる」 みたいなのと同じものを感じる
953 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/28(金) 15:09:59 0
玄関を、一瞬で超えることができる境界線のように捉える場合だと 玄関を入るでもおかしくない。 入り口を抜けた後の、留まることが出来る場所のことまでを玄関と考える場合だと 玄関に入るのほうがふさわしくなる。
玄関を入って右手が居間です。
>>953 たしかに。門には通用するが、日本の玄関の一般的イメージは、それ自体が一つの土間空間だからね。
956 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/28(金) 16:17:29 0
時制が物理学的な時間を客観的に反映したものとは限らないように、 言語表現が客観世界を正確に写し取ったものだと考えないほうがいい。
「走る」「歩く」という言葉もよく分からない。 「走る」と「歩く」の差はいったい何か。速度ともかぎらない。 「車が走る」とは言うが、徐行している車を「ゆっくり走っている」とは言ったとしても、 「歩いている車」とは表現しない。
右足と左足が交互に推進力となるのが歩く。 ただし、両足が地上から離れる瞬間がある場合は走る。 左右交互に推進力となるもの以外は走る。
>>957 生物/無生物の対立じぇねーの?
○生物 ○無生物 例「動く」
○生物 ×無生物 例「歩く」
×生物 ○無生物 例「鳴る」
×生物 ×無生物 なし
つ(擬人化)
ただ、時速 3 km で徐行する自動車を「走っている」と言うのはちょっと違う気もする。
でも、時速3kmで進む自転車は「走ってる」。
「自動車が転がっている」ってのは変なのか
「黒板消し」って正しくは 「黒板拭き」か「チョーク消し」だよね。
「砂ケシ」って正しくは、 「消し砂ゴム」か「砂入り消しゴム」だよね? 「コケシ」って正しくは、 「子作らぬ」か「子出来ぬ」だよね?
>>966 砂ケシはいいとして、コケシに関しては完全なガセ。
コケシという名称が存在した地域では、
子どもを作らない、あるいは殺すことを「コケシ」とは言わなかった由。
子消し
「コケシ」は仙台での名称。昭和15年に統一名称として人為的に採用された。 その仙台では子供を殺すことを「子消し」とは言っていなかった。 コケシは「芥子人形」(=豆人形と同じ)が語源。 「子消し」はオカルト好きが現代語で思いついた俗説。
つーか、それ以前に消しゴムって正しくは消しプラスチックだけどね。
へのつっぱりはいらんですよ
日本の伝統的家屋では、玄関は戸・門(と)、 つまり玄関口のことで「玄関を入る」と言い 土間はあくまで土間であり「土間に入る」と言っていた。 それが現代の住宅のように土間空間が著しく狭くなっために 玄関という言葉が土間空間をも含めた意味になった、と考えてみた。
974 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/29(土) 12:53:27 0
「移民」って immigration の音訳ですか?
namaeもnameと似ているってよく言われるよね?
そろそろ次スレを
977 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/08/29(土) 17:44:53 0
_.。ャぁ太将軍フ7ゎ。._ ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。 . ,ィ升ヲナ'´ `゙'<弖心、 . ;夕フア´ \ホi心. んfiУ ▽ij∧ 从j'Y ∨iハ . 斤W kい バカにはできないコピペです |友カ }ソ川 できるもんならやってみろ . い叭 仄ガ . Wi从 从ノリ . ∀t△ ∧fリ/ ゙マじへ、 /リiУ \夊id、_ ,.イ!刋/ `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚ `゚'' ミドスコイ祭 =‐'´
青少年という言葉を「少年と青年の二つの年齢層に含まれる複数名」でなく 少年や中年のように一人の人の年齢層を表す表現として使うことに 違和感がない人がいるようなのですが、 「少年か青年かが曖昧な中間的年齢の人」のような意味合いに 最近変わってきた言葉なのでしょうか? 一人しかいないのに「よう!そこの青少年!」とか声をかけている場面を TVで見たことがあるような気もするんですが、団体相手だったかも知れず 世間的にどっちの感覚がある言葉なのか不安になりました。 どっちの意味で使いますか?それとも両方可能?
>>980 じゃまあ、さいしょに
青年と少年の境界を示してほしいな
それが重要なのか?普通だいたいだろ。
言葉の定義に、「だいたいだろ」 と思ってるやつは 出て行ってもらいたい。
>>980 そのTVでは、「青少年(のひとり/に属するキミ)」という意味で、
俗語表現として使われていたのでしょう。数十年前からある用法です。
少年〜青年の間の人だからいいんじゃないか? 青〜少年
だいだいいろ
玄関を入ると 入口を入ると、入口に入ると 出口を出ると、出口に出ると は重複表現? 「出口に出ると」はなんか変な感じ 迷路みたいで
出口に出る = (出口を発見したけど)まだギリギリ出口の外に出てない というイメージがある
入口に入る→ 玄関に入る = まだ玄関エリアで完全にとどまってる状況 入口を入る→ 玄関を入る = すでに玄関エリアを通過した後の可能性も有 と考えられないだろうか
そもそも、入り口と玄関はまったく別物。
>>983 おいおい、大丈夫か?言語学板のレスにしてはこっぱずかしすぎるぞ。
どこまでがオバサンでどこまでがオネエサンかだとかが
全て年齢が決まっていて全員一致するとでも?
>>950 で答え出てたのか
入口を抜ける(通過する)
出口を抜ける(通過する)
にすれば重複的な言い回しにならずに済むと
しかし、〜に抜ける、〜に通過する、〜に通る
とは使えないのが厄介
「よう!そこの青少年!」は 「よう!そこの老若男女!」と同じような妙な感じがするが
「門をくぐると」 「ゲートをくぐると」 「扉を押すと?」「扉を開くと?」 「引き戸を引くと?」「引き戸を開けると?」 「ドアノブを握ると?」「ドアノブを回すと?」
埋め
乙
チンコを立てるまでもない質問
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。