嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
その2

前スレ
嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1202350993/
2名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/11(木) 21:42:47 O
相づち代わりに言う「なるほど?」


なぜ「?」
3名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/12(金) 06:50:41 0
修飾節内での敬語
4名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 07:31:26 0
「スポンサード リンク」って、一瞬
「スポンサー ドリンク」かと思った。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 13:21:22 O
>>3
例えばどんなのですか?
6名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 15:11:11 0
「永久就職」
どこが永久やねん! 下手すりゃ派遣の契約期間どころかバイト兄ちゃんより早くクビ切られるっちゅーねん。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 17:06:22 O
おでんや煮玉子なんかの「味がよく染みている」の意味で
「しゅんでる」ってのがだめ。
京都の友人がよく使ってたけど、関西弁なのかな?
8名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 19:37:59 0
9名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/15(月) 03:37:43 0
ニュースの福田総理の辞任以来うんぬん

まだ辞任してねーって。 辞意表明以来だろうが・・・
10名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/17(水) 00:37:50 0
生ハンバーグのラベルに
「あらかじめ処理してありますので、
充分加熱してお召し上がりください。」

処理って、なんかイヤ
11名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/18(木) 14:00:52 0
つまりあなた(または>>XXX)の○○は××なんですね。わかります。

という最近増えてきた煽り文句
12名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/19(金) 00:40:10 0
既出だけど、関西人でもないのに自分の妻を「嫁」と言う事。 
13名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/19(金) 02:57:52 0
自分の妻を「奥さん」というよりはかなりマシだけどね。
14名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/19(金) 08:13:21 0
自分の夫を 旦那 というのも聞きズらい
15名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/24(水) 23:05:52 0
爆睡。
はじけるように、睡眠したんだな?
16名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/25(木) 06:57:41 O
今更だけど「ロン毛」が凄く嫌い
いつから使われてるんだろう
10年前くらいからかな
そもそも何の略なのかわからない
「ロングな毛」とか「ロングな毛髪」か?
長髪と言えばいいだろう
17名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/25(木) 20:02:15 0
長髪とロン毛じゃ意味違うからな。
オレは便利な言葉だと思うので支持する。
こういう置き換えが出来ない実用的な新語はアリだと思う。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/27(土) 01:23:12 O
「ざっくり」聞いてて何かムカつく。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/28(日) 07:36:32 0
号泣

ちょっと涙を浮かべたくらいで号泣っていいすぎ。
人前で号泣するのは朝鮮人ぐらいだ。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/28(日) 19:50:04 O
「サクっと」
響きがムカつく。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/28(日) 22:41:39 0
「〜じゃないです」

「〜じゃありません」ぐらい言えんのか
22名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/29(月) 16:58:23 0
「ある意味〜」
どんな意味があるんだよ?
23名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/29(月) 18:20:45 P
「相当程度」「一定程度」
24名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 06:47:01 0
「サクっと」はかなり爽快な響きだと思うがこんなのにムカつく人って人生そのものが苦しくないですか?
25名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 11:38:19 O
>>24
苦しいのはお前の顔。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 12:12:26 0
「サクっと」は新しい言葉だけど不快感がないな。
面白い表現だよね。
英語圏でshortやcrispにこういう意味ってあるのかな。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 12:15:22 0
「サクっと」も 「ざっくり」もともに昔から存在する言葉なので
元来の文脈で使う場合は当然ながら不快にならぬが、
PC操作を中心とする情報系で使われる場合には
mismatchingして不快になるのである。
私も大嫌い。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 13:55:35 0
「サクサク」といえば、三波春夫の 『俵星玄蕃』

雪を蹴立てて サーク、サーク、サークサク サクサク 先生!
29名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 13:59:01 0
>>27
そういう時代遅れのオペレータにもパッチ当てが必要と思います。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 14:11:38 0
「さくっと」も「ざくっと」「ざっくりと」も昔からあるけど
最近はその一言で済ませてしまう語彙力も表現力もない人が増えたからねぇ
そのコミュニケーション能力の乏しさが気になるのかな?
まあ、上記以外にも擬態語で話す人は全般に語彙力がないよねw

もしも表現力とは関係なく、「よし、ここでさくっとやろうか」でもムカつくとしたら
それは心にゆとりがないというか器が小さいというか
31名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 14:49:53 0
長嶋茂雄か。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/01(水) 09:26:39 0
>>30
普及してない誤用ならともかく一般に普及してる新しい用法や
流行語、新語の類を不快に思う人って心のゆとりとか器とかの問題じゃなくて
コミュニケーション能力が劣ってる人だから生きる事すら不自由だと思う。
そういう不自由な障害者に向かって器が小さいとか言うのやめた方がいいよ。
障害者差別だし。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/01(水) 10:59:03 0
>>32
ケツの穴の小さいやつですね。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/01(水) 12:23:14 O
>>32
何だコイツ?
35名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/02(木) 12:47:24 0
「俺ら」
俺たち と言え。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/02(木) 12:56:06 0
子供達どもらが騒ぐ
37名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/02(木) 13:44:13 0
子供達 de mola
38名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/02(木) 22:49:18 0
「とてもじゃないけど〜ない」が、
事実上「とても〜ない」の意味で使われているのが
なぜか許し難い
39名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/02(木) 23:30:05 0
「視線」を使うべき場合にまで「目線」を使うこと。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/03(金) 12:01:25 0
熱い目線
彼の目線を感じる
目線が釘付け

どれも聞いたこと内なぁ。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/04(土) 15:22:37 0
〜斬り
42名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/04(土) 19:23:20 0
ショップ店員
43名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/05(日) 19:06:49 0
>>35
それってよく使うんだけど間違ってるの?
44名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/05(日) 19:12:23 0
>>43 間違ってない

陶器店店員
金物店店員
玩具店店員

などと同列でおかしくは無い 
45名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/05(日) 20:03:13 0
再読込してレス番を確認。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/07(火) 01:10:52 0
なんでなんですか 
47名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/08(水) 15:13:45 0
朝の情報番組中のスポーツコーナーで、主にサッカー・野球
のニュースでよく使われる
「勝利に貢献」「ゴールを演出」がきらいだ。
海外でプレーしている日本人選手が、決定的とはいえない、
ささいな活躍をした時に、何とかヒーローに仕立てようと
しているのがみえみえでいやだ。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/08(水) 20:22:14 O
サッカーの場合うまくアシストすんのは些細な活躍じゃねーぞ
49名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/08(水) 21:03:43 O
しかもそうだとしても、言い回しが嫌いなんじゃなくて「活躍してるように思わせようとするスタンス」が嫌いなわけだよな
スレ違い
50名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/08(水) 21:10:49 0
ある私鉄のアナウンス。「停車をします」「発車をします」
どうして「停車します」「発車します」と言えないのだろう。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/08(水) 21:42:50 0
最近そういうの多いね。無駄に「を」を入れるの
「辞任をする決意をする」ような人は最初から総理大臣なんかになるな
52名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/08(水) 21:56:52 0
〜といえば嘘になる
53名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/09(木) 00:49:10 0
>>50->>51
それだ!よく言ったね。
ホント、嫌な言い回しだよなあ〜
54名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/09(木) 19:38:02 O
〜だぜ
〜じゃね?
〜つーか

どれも大嫌いだけど2ちゃんねるでは俺も使ってるw
55名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/09(木) 22:05:29 0
最近、ネット上で急速に広まっている「〜のが」の用法が嫌い。

  例:渋谷より新宿『のが』変な人多い

「〜のが」を「〜の方が」の意味で使う省略用法が大嫌い。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/09(木) 22:14:37 0
民主党の鳩山幹事長、二言目には、「〜させていただきます」
バカていねい過ぎないか?

もう既出か・・・?
57名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/10(金) 00:02:31 0
おっさんが良くやる、直前の語の最後の母音をフィラーにするのむかつく

例:「おっさんが、あー、良くやる、うー、直前の、おー、語の、おー、…」
58名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/10(金) 22:04:38 0
59名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/10(金) 22:04:54 0
ファミレスの若い店員の「ありがとうございました」
「あやとうごだいました」としか聞こえない。しっかり発音しろ!
60名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/10(金) 22:29:39 0
オレとこは、
「あいあとっござぁしたー」
61名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/10(金) 23:32:09 0
っつーと、コレを貼らん訳にはいかんな。
ttp://shadow.s63.xrea.com/wos/ranbun052.html
62名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/11(土) 00:22:47 0
近所のコンビニの店員は買い物をして帰ろうとすると
「あーりやしたー、まっしゃしゃーせー」と言う
他の店員の言っているのと同じことを言っているとすると
「ありがとうございました、またお越しくださいませ」らしい
63名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/11(土) 10:39:00 0
アップダウン阿部の「経堂駅前のコンビニ店員」思い出した。

「いらっしゃいませ」→「エアロスミス」
「ありがとうございました」→「アランドロン不在でした」
「ストローお付けしますか?」→「スタローンあいつ消しますか?」
「また御越し下さいませ」→「村興し来るスタンハンセン」
「こちら温めますか?」→「越中対タイガーマスク」

ようつべ消されてるけど、かろうじて
ttp://www.youtube.com/watch?v=_OdeTkF3ngQ
の1'30"あたりで見れる。

>>61
wwwww
64名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/11(土) 10:45:35 0
「ガッツ石松、50円下さい」
65名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/11(土) 12:52:25 0
なんだよ、「イラっ」って。
ムカつく。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/11(土) 19:27:28 O
なんだよ、「ムカつく」って。
腹立つ。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/11(土) 20:15:04 0
>>64
これはナイトスクープのネタだっけ?
あの声を作ってる会社まで行って、女子ナレーターを
拝み倒して 「ガッツ石松、50円下さい」と云わせたのはワラタw
68名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/11(土) 21:13:35 0
マネーゲームって言葉がムカつく
冷酷で残虐な感じで。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 01:43:57 O
>>68
なんか「お金を粗末にするな」
ってばあちゃんに怒られそうな言葉だよな
70名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 03:08:59 0
全然の次に肯定語
71名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 05:18:23 O
>>70
それは森鴎外も夏目漱石も使ってる正しい表現。
戦後教育で全然の後は否定をと教育されただけ。
72名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 05:21:43 0
>>71 それは別の語だ。
鷗外や漱石の「全然」は「すべて」「全面的に」と言い換えられる。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 05:33:08 O
俺も嫌いだ。全然+肯定。
>>71みたいに、後から話題になった知識をひけらかす奴も嫌いだ。
74名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 10:45:28 0
「全然」の「然」は漢語の副詞を作る語尾だ。
日本語形容動詞の膠着語尾「に」と同じ。
>>72の「全面的に」の「に」や「全く」の「く」と同じ。
「全」に「然」が後続しなければ日本語の連体詞と同じように
名詞を修飾する機能を持つだけ。
「然」と同じ膠着語尾には「断乎」の「乎」や
「鞠躬如」の「如」などがある。
75名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 13:29:41 0
「断然」の方がしっくりきそうな「全然」があるよね。
話者に語彙がないだけか。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 20:23:54 0
「全然違う」は正しいの?
俺は「全然」の後に肯定の語は使わないけど、これは使う
77名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 20:30:01 0
エアーギターとか、エアー○○という言い方。
エアーをエアと縮めるのも不愉快。
78名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 23:52:53 0
Air は、エアーよりエアの方が原音に近いと思うが。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/13(月) 18:01:17 0
え?
Airはアイルで水の事だろ
80名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/13(月) 23:58:39 0
小学校のとき女子がよく言っていた「すごいやだー!(凄い嫌だ)」って言葉。


あと、ニュース記事のタイトルなんかで
「麻生総理なんちゃら、〜へ」とか「岡田監督なんちゃら、〜も」
便利な言い回しだと思うけど、「〜へ」「〜も」が何か居心地悪い。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/14(火) 00:02:20 0
>>80
具体例で示さんと意味不明。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/14(火) 02:36:12 0
そもそも、そんな細かい事を指摘しながら
「小学“校”のとき」ってのはどうよ。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/14(火) 02:49:14 0
徳島で生まれて大阪で育ち後に上京して来た人の場合に大阪で暮らした時期のことを大阪時代というのと同じじゃね?
小学校に在籍した時代を小学校時代といったり中学在学時のことを中学時代というのはかなり普及してる言い方だし。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/14(火) 03:31:30 0
>>82
ああ、意味がわからんかったけど、今わかった。
「小学生のとき」って書けってことね。
自分としては「小学校のとき」でも全然違和感はないよ。
「小学のとき」とは言わないけど「高校のとき」「中学のとき」も違和感ない。

あと、細かいって言えば細かいけど、感覚はわかるでしょ?
上のは、「凄く嫌だ」だったらともかく、「凄い嫌だ」って言ってるわけだし。


>>81
下のは、頻繁に出てくる表現だから伝わると思ったけど、
まあ場合によるんだけど、例えば
「阪神優勝逃す!監督更迭も」みたいな見出しがあると、
「監督更迭も囁かれる」とか「監督更迭も示唆される」とか
後ろの言葉が省略されてるのはわかるし、タイトルとしては文字数が無駄なんだろうけど
中途半端な感じで気になるんだよ。
85名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/14(火) 18:52:11 0
文字数もあるだろうけど言い切らずにいろんなニュアンスを含ませてるんでしょう。
想像させる幅が広いほど中身の記事を読んでもらえるわけだからね。
見出しに結論書いたら記事読む必要なくなっちゃうしね。
86名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/14(火) 20:53:16 0
なるほど、そうだね。
そっちのほうが理由の比率は高いのかもしれない。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 12:25:45 0
聞いていて不快に感じる言葉 12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1220361193/584

584 名前:おさかなくわえた名無しさん[bcnn] 投稿日:2008/10/15(水) 11:40:03 ID:0xQ9WR3u
「秋深しとなりは何をする人ぞ」
‘深し’ではない、‘深き’。

ついでに言えば「目に青葉山ほととぎす初鰹」も、‘目に’ではなく‘目には’。

88名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 19:34:46 0
銀行
こういう古臭い言葉嫌い。金庫に置き換えろよ。
それが嫌なら、現金、給金、残金の類も現銀、給銀、残銀等に統一してほしい。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 19:40:55 0
あれ?
銀行は別に古い言葉じゃなくて
明治期に金行では間が抜けてるって事で銀行になったんじゃ?
90名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 22:11:40 0
明治維新のころに、上方では金本位制だけど、東京では銀本位制だったからって聞いたぞ
91名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 22:21:09 0
それ逆
92名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 00:02:04 0
金と同じ、と書いて銅。
93名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 03:03:47 0
>>92
確かに、違和感あるよね。

っつー事で調べてみた。
形声文字だから、「同」は音だけで、「おなじ」という意味はない。
かつ、「彤(とう)」に通じて、「あかい」という意味。
……だって。
94名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 09:16:07 O
「お昼行こう。」

お昼ってのが何かムカつく。
お昼ご飯なら分かるけど。
95名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 09:19:43 0
ドレッシングが「こゆい」とか言うCM。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 10:44:37 0
>>95
それを「濃い」「濃ゆい」「濃ゆうい」と程度で変化すると思ってるヤツw
時々聞くけど、マジでいるのか都市伝説なのか
97名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 14:32:35 0
「負けず嫌い」


負けないことが嫌い?????
98名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 14:59:17 0
>>97
負けた経験が無いのに嫌い。
普通は負けが込んで負け癖のついた奴が勝負を嫌うようになるものだが
負けず嫌いな人は負けるような経験をしてないにもかかわらず、最初から負ける勝負はしたがらない。確実に勝てる戦いしか挑まない。

転じて勝つまでやり続ける人。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 18:17:10 0
>>96
そう言う例は知らないが、その変化形は良さそうな気がする。
日本語でも変化形程度を示すことができれば便利だと思う。
100名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 18:18:08 0
>>99
すみません、「で」が抜けました。
101名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 18:22:51 0
>>97
そりゃあゾッとしないな。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 18:24:50 0
>>43
調べたわけではないが、「俺等」で良いと思う。
確か、「達」には敬意が含まれているので一人称の場合、「等」を
使うほうが適切だと聞いたことがある。
つまりもとは、「わたくしたち」ではなく「わたくしら」(聞いたことがない)だったのか?
103名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 18:29:53 0
ちょっとスレの趣旨とはずれるかも知れないが、
「返れ!北方領土」
これを「返せ!北方領土」とするとロシアに対して角が立つと、
気を遣ったのだろうが、インパクトがない。
道産子としては、できれば北海道弁の用法で

「返らされ!北方領土」

としてもらいたいものだ。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 18:55:12 0
「間違い」を「間違え」というのが気に入らない。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 20:43:27 0
>>104
「間違いました」

「間違え探し」
106名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 21:22:39 0
>>105
「間違いました」は言ってしまう。
107名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 21:32:10 0
「人一倍〜」という表現を使うと、得意げに「一倍なら、そのままじゃん」って
面白くない上に使い古された返し方をする奴が嫌い。
108名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 21:53:13 0
最近気になって仕方がないのは「〜ですね。」と繋ぎや末尾に使う言い回し。
これはですね。 実はですね。 彼はですね。 そうなんですね。等等
テレビのキャスターや、NHKのアナウンサーまで使っています。
間を取る為の言葉だと思いますが、気になってチャンネルを変えます。
皆さんは気にならないですか?
109名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 22:25:29 0
>>108
もともとは九州方面の方言かな?昔そんなようなことを聞いたことがある。

たしかに「ですね」の連発は耳障りだ。いつだかNHKの「その時歴史が〜」の
コメンテータがのべつ幕なしに連発してたので、カウントしてこのスレかどっかに
書き込んだことがあるですよ。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 22:36:05 0
yo, yo, ですよ。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 22:44:43 0
>109さんありがとう
共感してくださる人がいて嬉しいです
こんな言葉に拘る自分がおかしいんだと思っていました
それ程、この言葉が使われているから...
112名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 22:55:39 0
飯食べ行こう

なんで「に」を省略する必要があるんだ
113名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 23:15:25 0
>>112
原文に加担するわけではないが、
なんで「を」を省略する必要があるんだ
114名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 23:55:32 0
>>111
「〜ですね」もフィラーの一種といっていいのかどうだか、
ここぞというポイントで使うぶんにはいいんだけど、バリエーションなしで
連発するから耳につくんだろうなあ。頻発するから口癖にもなるし、
数種類の言い回しを適度に分散しておけば、さほど目立たなくるなるのにね。

連発を招く要因としては聴き手の問題もある。
人の話を聞かず、言いたいことを切れ目無く言っておかないと、間合いで
マイクを取られてしまう。そしてまた別の人が自分の言いたいことだけを
まくしたてるという、全く噛み合わない状況になる。

訥々と間を生かした喋りはTVには不向きなんだろうけど、MCとゲストひとりの
収録という状況なら、誰も邪魔などしないから落ち着いて喋ればいいのにーと思う。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 00:17:10 0
>>103
不法占拠してんだから気を使ってること自体が間違いでしょう。返せ!でいいよ。
自衛権行使して不法占拠してる連中を拘束して強制奪還すればいい。
そもそもが日本の領海内で発砲事件を起こして日本の船舶を不当に拿捕して
乗組員を拘束監禁してるテロリストの当局者がロシア政府であって日本側に
一切の非がないんだし。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 00:21:59 0
>>108
さほど気にならん。
逆に、「〜ですな」とか「〜はですな」だったらお前何者だよwって思うし
「〜だな」「〜はだな」だと、誰にもの言ってんだ?って思う。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 00:47:22 0
>>115 ロシア軍、2 週間で北海道を制圧。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 01:27:19 0
>>115,117
口火を切った当人ですが、その種のテーマで議論するスレではないので
この件はこれくらいでお開きに。ヨロシクね。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 01:32:22 0
街頭インタビューに答える人の口調が嫌。

・「〜ですよね」……一昔前の「〜じゃないですかぁ」に近い押しつけがましさを感じる。
・「〜な気持ちでいっぱいです」……幼い印象。中年男性が使ってると蹴り倒したくなる。
・「〜という状況/状態/実態ですね」……「〜です」となぜ言い切らない。

ここ5〜6年で急増したと思う。
気持ち悪くてニュースもろくに見られない。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 01:49:43 0
>>119
人前で喋る訓練を受けた素人なんて殆どいないからなあ。
二人組の一方に話を聞けば、インタビュアーじゃなくてツレのほうを見て
喋るなど、マンウォッチャーとして眺めれば、なかなか面白いもんだよ。

話の内容なんてどうでもいい。
何を喋るかじゃなくて、どういう風に喋るかをもっと気にした方がいいのにね。
121名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 03:47:39 0
>>119
言い切るとかえって押し付けがましくなるぞ。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 04:47:12 0
>>121
そんなことだから、いつまでたっても断言も言い切りもできない
「ゆとり」だと揶揄されるんじゃないか?

私のみるところ○○という状況です
実態は○○だと私は認識している

パーソナルな意見なのだから、正しいもクソも無い。
その前提となる知識が乏しかったり、認識が誤っていることはあるだろうが、
オピニオンの表明自体は制限されることはない。
123名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 07:42:07 0
一番上はわかるが、一番下のはよくわからん。
「〜という状況/状態/実態ですね」じゃなくて
「〜という状況/状態/実態です」と言い切れ、ってだけのこと?

別に上司や目上の人と話してる訳でもないんだから、
言い切るほうが不自然じゃないか?
その「ね」に、表現をやわらげる以上の意図はないだろう。

それと、街頭インタビューに答えてるような人は、
特に若い人でもなけりゃ「ゆとり」は関係ないんじゃないの?
124名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 08:01:52 0
>>122
自分で「押し付けがましい」と批判しておいて何をいう?>>119
125名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 08:27:59 0
「ヤンチャしてた」
何故
「グレてた」
とストレートに言えないのだ。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 08:31:15 0
「ツッパってた」
これはストレートか?
127名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 09:07:27 0
>>126
う〜ん、ちょっとだけストレート
128名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 09:23:06 0
ストレートってんなら、
「俺は十代のときに何人も傷害致死で死なせた」
ではないか?
129名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 10:50:13 0
>>128
口火を切った当人です。
それ程重大な犯罪行為まで含まれているとは寡聞にして知らなかった。
そういうことなら、「グレる」「ツッパる」は余りにも不適切でしょう。
「ヤンチャ」という言葉で隠すのも致し方ない。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 17:25:14 0
「いずれにしましても」で話をつなげられても、どんな場合があるのか
想定できないのは、こちらの想像力不足なのか?
131名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 19:57:37 0
>>130
いずれって事は複数あるうちのどの場合でもって意味なのに、
想定とかイミフ。
132名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 21:21:52 0
「グレてた」よりも、今は、「ワルだった」みたいな表現が多いと思う。
「グレる」には、何かに反抗するような意味が含まれる感じがするが、
今は反抗する対象も希薄になって、「ワル」という状態だけがある、という感じ。
133名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 21:33:06 0
「ぐれる」の語源って何? もとから日本語にある言葉?
134名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 21:41:32 0
>>130
開口一番の 「いずれにしましても」は論外として、ふつうその前に
複数の項目が提示されていて、それを受けての「いずれ」だろう。

聞き手がバカだと「いずれ」って何の話?となるんだろうけど。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 21:59:40 0
「べつに・・・」「とりあえず・・・」などと同様に形式化・形骸化されて使われていますね。
136名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 22:57:17 0
>>133
語源は平安時代の「はまぐり」(貝合わせ)
どれにも合わない「はまぐり」を室町時代に俗語で「ぐりはま」と呼んだところから
「ぐりはま」が当て外れやはみ出し者の意味になって
それが「ぐれはま」と訛って、やがて「ぐれ」と略されて
最終的に動詞化したという流れらしい
137名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 23:47:32 0
>>132
昔のワルはアウトローとか、はみ出し者って感じだったが今の不良はまじめに学校行って
大人の前では好青年を通してるのに一歩裏へ回ると極悪非道な闇犯罪に手を染めてるというイメージがある。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 00:01:41 0
それはどちらかというと、不良でも悪でもツッパリでもなく、壊れ系・キレる系の人たちでは?
英語風に言えばサイコ野郎。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 00:11:27 0
>>137
ドラマなどでは、そう言うのを「ヤンチャ」といっているニュアンスではないようだが…
140名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 00:14:36 0
ヤンチャってのはワルとか不良とかの意味合いより喧嘩っ早いとか暴れん坊のイメージでしょ。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 00:15:57 0

142名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 09:06:46 0
スイーツ
143名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 20:28:51 0
「〜の」というべきと思われるところで「〜な」というのが不愉快だ。
例えば「〜をご存知の方」を「〜をご存知な方」という言い方。
別の板でつい先ほど見かけた。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 22:30:15 0
>>143
どこがダメなの?
145名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 09:59:32 0
ttp://pub.ne.jp/m3_calen/image/user/1203199818.jpg
この様な丸いふさふさした物をポンポンと言う事。
ボンボンでしょ。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 10:57:24 0
>>145
ポンポン【pompon フランス】
 (1)帽子や洋服などにつけて飾りとする、毛糸や羽毛で作った丸い玉。
 (2)応援用にチア‐ガールが打ち振る、毛のふさふさした飾り物。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 00:57:44 0
ゼロ回答


役所は気持ち悪い言葉を使うなよ
148名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 01:25:14 0
149名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 07:35:29 0
>>148みたいのが一番ウザイ。
150名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 07:02:32 0
好きになってもいい? って…  もう好きな癖に何言ってんの?
151名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 12:44:34 0
ぐれるって、愚連隊から来てるのかなって思った。知らないけど。

嫌いな言い回しに『ライセンスする』がある。
機械翻訳のような奇妙な言葉。
152名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 13:03:14 0
>>151
それ、なんとなく説得力を感じる説だね。本当っぽい。分からないけど。
153名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 19:25:17 0
>>151
グレるの語源・由来
グレるは、「ぐれはま」の「ぐれ」に活用語尾「る」を付け、動詞化したものである。
「ぐれはま」は、「蛤(はまぐり)」をひっくり返して成った語「ぐりはま」の転である。
グレるの語源となるこれらの語は、ハマグリの貝殻をひっくり返すと合わなくなることから、物事が食い違うことを意味していた。
154名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 20:39:38 0
「カマをホられる」
155151:2008/10/24(金) 23:26:24 0
ググったら、確かに「ぐれはま」説が正しいようだ。
意外と古い言葉なんだね。

「ライセンスする」はもう定着してるのかな。
皆は気にならないみたいだね。
ライセンスは取ったり与えたりするものじゃないんだね、今は。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 04:29:09 0
>>136
>>153
こんな短いレス内で2回も説明されるなんて…
>>136を踏まえていってるんだと思ったのに
157名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 08:37:20 0
>>155
「ライセンスする」は初耳。どういう意味?

「ライセンスを得る」「ライセンスを取る」「ライセンスをもらう」
という用法ですでに定着している外来語だから、いまさら
「する」をつけられてもピンとこないね。
「許可する」という意味での用法でそう使われているのかな?
158名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 10:13:13 0
>>157
ほら。
http://www.google.fr/search?hl=fr&q=%22%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%99%E3%82%8B%22&btnG=Recherche+Google&meta=
情報関係では、もう一般的な言葉のようで。
でも「ライセンスする」は、日本語が下手な人の無茶な直訳そのもの。
なじみがたい。何度見ても「こりゃあんまりだ・・・」と思ってしまう。
PC関係の記事にひどい訳文が多いのも
英語ばかり読んでいて日本語感覚が麻痺してしまうせい?
159名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 10:22:32 0


知りませんでした・・・。こういう表現があること。

「マクる、マックる、マクドる」
「ケンタる」
「ミスる、ミスドる」
「ジョナる(ジョナサン)」
「デニる(デニーズ)」
「ガスる(ガスト)」
「サイゼる(サイゼリヤ)」
「バミる(バーミヤン)」
「スタバる(スターバックス)」
「タリる(タリーズ)」
「ドトる(ドトール)」
「吉る(吉野家)」
「松る(松屋)」
「すきる(すき家)」
「なかる(なか卯)」
「ビニる(コンビニ)」
「ローソる(ローソン)」
「ジョナ勉(ジョナサンでねばって勉強すること)」
160名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 11:26:28 0
シダる(シダックスでカラオケ)
161名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 12:49:59 0
リストに挙げられた内、知っていたのはスタバるだけ。

考えてみれば、普通に使われている「ミスる」も、相当嫌われた言葉だったのかも。

でも、この「ミスる」や新語の「マクドる」はまだ許せる。
なぜかというと、合成語であることが一目瞭然。
正しい日本語とは平行した世界だから。
「ググる」は巧いな、と思ったし、
「ライセンスる」も、非公式の言葉としては受け入れられる。
でも
「ライセンスする」になると単なる言語無知としかいいようがない。
日本語無知と英語無知の両方を含む。
授受する動詞をサ変動詞と入れ替えてはマズイんでないかい?
例えば「承諾」という名詞を例にとると、
「ライセンス」と同じように、「与える」「取る」「受ける」などを付ける。
これと、
「承諾(を)する」というサ変動詞は意味が違う。
「承諾を与える」には比較的近いが、ニュアンスが違う。
そのうえ「ライセンスする」は、
「与える」「取る」「受ける」のどれもに使われている。滅茶苦茶。
162名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 13:06:10 0
ガスるは昔から登山関係で
ガス(霧)がかかってくることをいう
163名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 15:58:26 0
サボタージュからサボるとか、
割と外来語を日本語で活用してるね。
サチュレートでサチるとかは専門用語か。
164名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 18:46:25 0
ドッペるは死語だな、多分
165名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 19:51:07 0
ジョイフる(ファミレス)はしっくりくるな。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 00:29:49 0
ジョイフル本田?
167名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 00:42:45 0
ジョイフルはホームセンター
168名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 03:02:30 0
ジョイフル本田ってローカルじゃん。
ファミレスの方は700店舗あるんだぞ。比較にならんじゃん。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 14:10:19 0
「普通に面白い」「普通に凄い」とか
「普通に〜」という言い方がどうも好きになれない。

そもそも、どういう基準で普通なのか?
そいつがそう思ってるだけだったり、印象操作的だったり、
もしくは、こちらの感覚が異常だと暗に言っているように感じられるからか、
何か信頼できない言い方だと感じる。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 16:06:30 0
Generally speaking
171名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 16:36:40 0
>>163
ジャムる=ジャミングとか
172名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 16:50:49 0
コピる  三省堂提供「デイリー 新語辞典」 -- 使用頻度 高 (個人的な見解です。以降、同様)
メモる  三省堂提供「大辞林 第二版」   -- 使用頻度 高
アジる  三省堂提供「大辞林 第二版」   -- 使用頻度 無 (日常生活で使います?)
バグる  三省堂提供「デイリー 新語辞典」 -- 使用頻度 高
デモる  三省堂提供「大辞林 第二版」   -- 使用頻度 無 (日常生活で使います?)
パニクる 三省堂提供「デイリー 新語辞典」 -- 使用頻度 中
ミスる  三省堂提供「大辞林 第二版」   -- 使用頻度 高
ググる  三省堂提供「デイリー 新語辞典」 -- 使用頻度 高
サチる  三省堂提供辞書ではなし     -- 使用頻度 低
コンパイる
アセンブる
ダブる(ドッペる)
ハモる
ジャムる
ガスる
タクる
 ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=323643&cid=974625
トラブる
ドッペる (留年する・同じ学年を重ねる)
ダフる
ネグる
デマる (広辞苑にあるが、あまり聞かないなぁ)
トラブる
パニクる
デブる(ダブルから来ているとか・・・)
ポシャるは「シャッポ(帽子)」からきているらしい。
ゴネるは、「ネゴシエート」から来ていると思われがちだが、「こねる」と「ごてる」との混交から、と辞書には出ている。
チャタる
スタンバる
 ttp://hat.la.coocan.jp/etc/uso/uso20041130.htm
disる、ミラクる、ビビる、バックレる
173名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 22:58:02 0
最近のスポーツ選手や芸能人のインタビュー。
「ホントに」ってのが、やたらと多く出てきて、聞いててイラつく。

「ホントにファンの応援がすごくて、ホントに自分の後押しになって、その期待に応えることが出来て。
もう、ホントに今日は嬉しく思います。ファンの皆さん、ホントにありがとうございました。」
174名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 00:39:54 0
>>161
ライセンスを「与える」の意味なら英語でも他動詞として使うぞw
特に情報関係ではかなり普通。licenser,licenseeという名詞もあるし。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 00:40:33 0
出川の「リアルで」よりはマシ。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 00:47:18 0
>>161 英語の license は立派な動詞 (他動詞。名詞は英国では licence と綴る)。
「許可を与える」の意味の「ライセンスする」は、簡潔でよい表現だと思う。
意味上は「許可を与える」=「許可する」だが、「ライセンスする」と言えば個人的な許可は除かれる。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 01:48:42 0
>>169
単に、「嘘や大げさでなく」という意味です。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 09:19:51 0
普通においしい
179名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 10:23:05 0
若者言葉になってくるとそれが「ライセする」とかに略されたりしてまた変化していく
180名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 10:27:36 0
ライセする……来世でまた逢う
181名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 11:00:54 0
「萌える」が誤用されて「萌える」の本来の意味が消し飛んじゃった感がある
182名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 11:04:10 0
「萌の朱雀」って映画が凄く誤解を受けそう
183名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 11:13:54 0
>>181
「萌える」の誤用はあんまりないよ。
殆どが「萌え」だし。
萌えるも「萌え」の感情が兆すって意味で考えれば完全に誤用という訳でも無い。
単に限定的場面、意味でしか使われないというだけで。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 17:52:01 0
物に「〜の奴」と言う事。  
185名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 20:06:56 0
>>184
賛成!
男女差別になるが、殊に若い女が「やつ」と言うのは
非常に耳障りだ。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 22:09:32 O
「消費者の意見」「庶民の目線」「国民の声」「一般市民の視点」。
何のことはない、マスゴミに都合がいい価値観じゃねぇか。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/28(火) 09:42:30 0
誤爆ならぬ誤投稿?
188名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/28(火) 10:08:31 0
細長いを「長細い」と言う事。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/29(水) 11:56:58 0
難しい、困難 な事を「厳しい」と言う事。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/29(水) 12:22:33 0
なんでもかんでも「あれ」で済ます事。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/29(水) 12:47:30 O
否定や拒否の意思を伝えるのに「無理」…できませんぐらい言えよ
192名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/29(水) 18:25:30 0
微妙じゃないのに言う微妙。
たいてい微妙どころか完全にアウト。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 03:25:31 0
逆でもないのに「逆に」という芸能人。
194名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 03:26:10 0
「わが国」を「この国」という政治家。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 03:30:31 0
2チャンネる。
例:今晩もまた2チャンネるかあ。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 09:53:59 0
>>188 それは関西弁です
197名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 10:27:30 0
「Aの風貌はBのそれと似ている」
みたいな「それ」の使い方
本ならまだ許容範囲だけど口頭になると気取り過ぎな感じがしていやだ
198名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 10:45:05 0
判決文的で完全文で好ましいではないか。
君は「の」で代用する「の」が好きなのかな。

でも、君自身が使っている「口頭になると」は
気取り過ぎな感じがしていやだ、
「話し言葉では」というべし。
199名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 11:29:32 0
なんか揚げ足を取ろうとして無理な文章になってるぞ
200名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 11:50:07 0
>>197
その「それ」はどれを差しているのか分かりづらいから嫌い。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 13:44:44 0
こんな短い文でわかりづらいとは脳腫瘍患者かな。
「それ」は指示代名詞だから指示知る候補名詞はAと風貌との二つあるよな。
「それ」がAを指すならば
「Aの風貌はBのAと似ている 」となって事実と違うから捨てられる。
残るは一つだから事実上自明である。
なあんて、君にもわかっていたんだよね、
他の文でのことだよね。先行する名詞が三つ以上あればもちろんわかりづらいから
そのような文では使わぬほうが良いことも自明。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 14:50:45 0
>>197
その文の場合の「それ」は同種の繰り返し語句になっているから、
理解しやすいと思うんだけどね。
「山々」と書く場合の「々」みたいなものだね、機能としては(?)。
「Aの○、Bの○」という対照関係が掴めれば瞬時に判断がつく表現。
だけど、間に「Bの」が挟まるから、場合によって一瞬戸惑うかもね。

203名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 15:58:14 0
「〜みたいな」がヤだ。
「〜のような」がイイ。

204名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 21:20:27 0
女子高生が、宿題を忘れたことを友人に報告する場合

「宿題わすれたし〜」


205名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 23:05:46 0
「〜してもらってもいいですか?」がイヤ。
「〜して下さい。」または「〜していただけますか?」がいい。
206名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 23:15:04 0
>>205
同感!
207名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/31(金) 06:07:10 0
>>205
断る方からすると前者の方が断りやすい訊ねかた。「良くない」と言いやすい。
後者の例だと「嫌です」と言わなきゃならんので断りにくい。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/31(金) 10:28:15 0
なるほどなぁ。押しつけがましくしないための言葉か。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/31(金) 19:20:16 0
>>207
そもそもどちらとも、断わられることを想定してないことが多いんじゃないか?
断わりようが無い状況で使われることが多いから違和感を覚えるな、俺は。

お醤油を取ってもらっていいですか
靴を脱いでもらっていいですか
チケットを拝見させてもらっていいですか

断固拒絶すると、どうなるか。
210名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/31(金) 19:53:51 0
普通に「いいえ」と答えればいい様な気もする。
211名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/31(金) 20:12:59 0
美容院や歯医者などで「メガネをお預かりしてもいいですか」と言われたら、
結構です!と断わるな。理由は、タオルなどでごしごし擦って傷をつけられるから。
さっと自分で外してケースに仕舞うなどすれば、「さようで」のような顔で納得して
くれるケースが殆どだけど、なかには想定外の拒絶をくらって怪訝な顔をしたり、
ウロがきて機能停止する人もいる。

>>210
拒絶のしかたの問題ではなくてね、同席者に依頼されたしょうゆを手渡さないと
メシがまずくなるし空気が悪くなるし、土足厳禁エリアに靴のまま上がりこんだり、
検札を拒否することによって何かいいことでもあるのか?誰が得をするの?って話でしょ。
212名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/31(金) 23:42:48 0
2ちゃんでたまに出てくる、「くんかくんか」と「もふもふ」っていう表現
気持ち悪くて見たくない
213名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 00:31:16 0
>>212
好き嫌いは置いといて、よく表現できてはいる。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 01:05:02 0
>>212
くんかくんかって何? どんな意味なの?
215名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 02:12:35 0
臭いを嗅ぐ音。
割と古いと思ってるんだけど、勘違いかな。
あるDSのゲームで有名になった?
216名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 09:59:07 0
「リアルタイムで見た」「リアルタイムでやった」
217名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 10:21:03 0
言葉や言い回しそのものではないし、
今までさんざん言われてはいるが、
半疑問系が嫌だ。
麻生も使ってた。
218名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 11:09:43 0
〜系というのもあまり好きじゃないな。

〜組も (ノーベル賞の受賞者が「頭脳流出組」だとか)。

なんで分類したり、ひとまとめにしたりするのか。
219名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 11:35:43 0
>>218
昔からだよね。
新人類とか団塊の世代とか。
220名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 12:14:28 0
>>217
女って授業で当てられると全部半疑問系で返すよね
何となく不快なのでやめてほしい
221名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 12:19:32 0
>>220
そういう馬鹿学生に感化された教授が学外でも多用してるのをみると、
ほとほと情けなくなるよね。
222名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 19:29:37 0
「〜としては」を「〜てき」とユーのがヤだ。
223名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 19:42:38 0
出会う機会がないので、現実生活では知らないのだが
主に翻訳もののドラマ・映画で、瀕死乃至はかなり重篤な
状態と思われる人間を移送する臍に、同行の人間或いは
到着した医療機関の人間に対して発する言葉。
「大丈夫ですよね?」、「助かりますよね?」
という無責任な言葉がヤだ。
素人なら当然わからないことだし、玄人にとっても顔を見ただけでは
判らないのは当然だと思えるのだが、頻繁に耳にする。
原語でそんなことを言っているのかどうかは判らないが、兎に角
翻訳された日本語ではそう言っているのが不快だ。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 23:53:01 0
political correctness全般が馬鹿。
例えば、少なくとも日本語では「ビジネスパーソン」とか言う必要はない。
性別なんかはなから意識にのぼってない。
他にもpolitical correctnessはツッコミどころ満載だが、今日はこれぐらいにしたる。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 01:11:04 0
「愛煙家」ただの中毒者じゃねえか
226名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 03:26:59 0
「○○なわけ?」
227名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 11:53:32 0
どゆこと そゆこと  などのう抜き言葉。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 11:55:00 0
>197 「それ」は英訳の影響だね。
「それ」を入れないと、機械翻訳でへんなぐあいになるかも。
229名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 12:36:27 0
>>227
省略、縮約は言葉の進化。
公式的なシーンで使うならアホだが、身内で使ってる分には無問題。
必要以上に崩し言葉を排除するようになったらボケ老人化の第一歩。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 12:47:30 0
「瀬戸際」
瀬戸近辺に住んでいる人はいい迷惑
231名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 12:48:53 0
狭門際と表記すべきだな
232名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 13:29:53 O
「人ごみ」

お前も他人から見りゃそのゴミの一部だよ
233名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 13:34:38 0
人混み と書く考えればいいと思う。

それより「人、人、人」 とか 「顔、顔、顔」 という言い方が嫌い。
234名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 13:47:37 0
太っている人に向かって「ブタ」という喩えを使うこと。
豚に迷惑。
235名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 16:44:46 0
>>230
なんで迷惑?
成功・失敗の分かれ目だから単純に悪いって訳でもないと思うが。
236名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 16:51:11 0
瀬戸際って一般的に否定的用法で使われていないか?
好機というよりは危機を指す意味で。崖っぷちみたいな。
237名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 16:52:19 0
そうだね
238名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 17:12:29 0
>>233
豪華、豪華、これ以上の言葉が見当たらないほどの豪華であった
239名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 17:59:28 0
このスレは自分のケツの穴の小ささ、腹の細さを自慢するスレですね?

いや、私も最近の「目線」の使われようは非常に腹に据えかねてます。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 20:36:43 0
>>188
>細長いを「長細い」と言う事。

細長い:ほそながい(標準語)
長細い:ながっぽそい(口語)

と私の代だけでも50年以上使い分けてるけど、抵抗はないなあ。
使う対象の違いは多少あるかも。それにつられてニュアンスも。
この辺になると、耳に慣れているかどうかの話になってしまうけどね。

241名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/04(火) 11:36:11 0
ながっぽそいってどこの言葉?
長細いなら聞いた事あるが長っぽそいは聞いたこと無い。
242名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/04(火) 13:00:52 0
俺、愛知在住だけど「ながっぽそい」って言うなぁ。
使い分けっていうか、同じ意味だし「細長い」も使うけどね。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/04(火) 13:22:18 0
埼玉だけど、たまに聞く。
244名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/04(火) 13:46:08 0
愛知出身だけど、「ながぼそい」はよく聞くけど、
「ながっぽそい」は聞いたことがないよw
245名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/05(水) 17:06:07 0
外国の政党の名前を、日本語で言う事。
246名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/05(水) 19:28:35 0
政治的に何の支持も関連もないのに、
ただ単に名前(発音)が同じだからということで、選挙候補者を街をあげて応援する小浜市。
247名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/05(水) 21:40:20 0
>>245
横文字でデモクラティックパーティーと言われるよりは
民主党の方がまだ通じると思う。
248名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/05(水) 22:05:03 0
>>247
それだと小沢代表の党が外国も支配しているのかなと思っちゃう。
249名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/05(水) 22:47:29 0
そんな人はいないよw
250名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/05(水) 22:52:55 0
小沢の党がオバマに憧れてるようには見えるわな。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 01:00:25 0
「ゼロ成長」「マイナス成長」
印象操作もいいとこだろ
成長なんてしてないのに
252名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 02:12:12 0
一からやり直せ!
ゼロから人生再スタート!

0と1とではずいぶん違うような気もするなあ。

一方で、「精子からやり直せ!」だと、
お前は無性生殖で発生した個体なのか?と。
253240:2008/11/06(木) 07:13:25 0
>ながっぽそいってどこの言葉?

返事が遅れたけど東京生まれ。
「細長い」が標準語というのは口語も書き言葉も両方という意味ね。
「細長い」「ながっぽそい」は同じ意味だけど、しいて言えば後者の方が細さが際立つかな。
例えば蛇みたいなものは細長いよりも長っ細いの方がピッタリくる。
そうか、これ全国共通語じゃなかったのか。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 14:43:42 0
最近の若い人、特に女性、
[shi]を[si]に、[chi]を[tsi]のように言うが、
調音が面倒なのか?
255名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 14:53:09 0
>>254
それぞれどういう発音なのか分からない。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 15:56:19 0
>253
「細長い」が「正しい」にもかかわらず
逆転させて「ながっぽそい」と言うとのことであるが、
それは、何でも促音便にする関東原住民の野蛮さの現れである。
「ほそっながい」は発音困難なので逆転させるのである。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 15:58:50 0
追加:その言い方は都内、とくに山の手、の
いわゆる標準語区域ではおこなわれておらぬであろう。
下町つまり関東弁地帯でのみ行なわれているはずである。
258名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 16:00:43 0
>>255
ものまねの人が誇張する桃井かおり風、かも。
259名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 16:02:59 0
舌が短い可能性も捨てられぬぞ。
260名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 17:08:14 0
>>259
下が短いのと「シ」を「スィ」というのは全く無関係。こんな迷信信じてるようだとお里が知れるお。

>>253
自分の地元で「長っぽそい」は聞かないけど、そのニュアンスを出すときに「長ほっそい」というのは聞く。
促音の位置が違うけどたぶん気持ち的には同じじゃないかと思った。
261名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 17:11:22 0
>>254
2ch語やブログ語の類だろ。
仲間内で言ってても上司や取引先に言ってる奴はおらんw
262名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 19:30:00 0
>>261
>2ch語やブログ語の類だろ。
書き言葉?
話し言葉の事じゃないの?

若いコが電話で「もしぇもしぇ〜?」みたいな発音をしてるのは聞いた事がある。
263名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 20:08:05 0
>>262
書き言葉から口語になる例は結構あるかと。
ショコタン語なんか誤変換から生まれてるんだし。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 20:23:57 0
「ながぼそい」なら聞くけど「ながぽっそい」は聞かないけどなぁ。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 23:16:10 0
>>254
このあたりの調音法が違うのか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%8C%8E%E7%A1%AC%E5%8F%A3%E8%93%8B%E9%9F%B3
「あし(ashi)」→「あすぃ(asi)」
「おちゃ(ocha)」→「おつぁ(otsa)」
っていうヤツ確かに多い。
「嫌な」というほどではないが、「馬鹿っぽい」とは思う。
266161:2008/11/07(金) 02:12:52 0
>>174, >>176
いいや、「ライセンスする」は、ライセンスを「与える」の意味だけではないよ。
ググればいろいろある。例えば、

>ほかの企業からさまざまな技術をライセンスする必要はない。

という例がすぐに出て来る。この例はITメディアという情報発信を専門とする会社の記事。

「ライセンスする」という言葉が簡潔?
「簡」は認めるけど、「簡明」でないことは確か。
「する」「される」「してもらう」などの区別が混乱した誤訳が広まってしまったんだね。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 02:20:18 0

はっきりいって、 − なんたら −
申し訳ないけど、 − なんたら −
268名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 02:20:20 0
企業「から」なら、ライセンスは「される」のでは?
「受ける」でもいいか。
269253:2008/11/07(金) 02:41:12 0
「ながっぽそい」は存在するよ。あくまで話し言葉だけどね。
これ。

ttp://www.google.fr/search?hl=fr&q=+%22%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%9D%E3%81%84%22+OR+%22%E9%95%B7%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%9D%E3%81%84%22+OR+%22%E9%95%B7%E3%81%A3%E7%B4%B0%E3%81%84%22&btnG=Recherche+Google&meta=

其々のページは開いていないから、どこの地方とかいったような特定はできない。
270161=266:2008/11/07(金) 02:50:28 0
>>268
ね、「ライセンスする」ってまともな日本語になっていないでしょ。
271240=253:2008/11/07(金) 02:56:08 0
>>256-257
そう。下町。
だけどその「いわゆる標準語区域」って何?
標準として定められた合成語使用地域ってこと?
そんなの今じゃ日本中に散らばっているよ。
素直に山の手言葉っていえばいいじゃん。それとは違うの?

「何でも促音便にする関東原住民の野蛮さの現れ」かどうかは知らないけれど、
「細長い」をひっくり返して「長細い」を作ったんではないと思う。
片方が淘汰されて「細長い」が一般的になったっていうことじゃないかな。
「ながほそい」が、「ながぼそい」或いは「ながっぽそい」となったのは自然な成り行き。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 03:17:20 0
>>203
「〜みたいな」はよく使う。ほとんど話し言葉のみだけど。
それでも「〜みたいな」なら立派な日本語なんだけど、
小さい頃は「〜みたく」と活用させて副詞を作っていた。
これはもちろん誤用。副詞は「〜みたいに」だもんね。
でも冗談で子供っぽくするときは未だに使ったりも。
273名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 04:33:48 0
>>272
やっとレスがついた、アリガトウ。
ところで、「みたいな」がもともと「見たような」から来た言葉だということは
当然ご存知の上での見解と理解してよいのですね。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 06:36:11 0
最近のスイーツが使う「緩い」って何なの?
こういうはっきりしなに言葉は流行っちゃいけないように思う
275名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 06:56:27 0
>>274
何を見ても「すごい、やばい、かわいい、微妙〜」しか言わないヤツいるよね。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 07:19:21 0
>>274
スイーツってなんですか?
277名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 10:08:37 0
慶応plazaのsweets vikingのように、甘味のことなので、
274の使い方はおかしい。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 10:58:51 0
>>277
な〜る
279名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/08(土) 01:45:53 0
>>265
本人が馬鹿可愛いと思われるのを狙ってるんでまんまと嵌ってる。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/08(土) 11:39:14 0
こくる。

屁をこくのかと思った。 「告白る」なら容認できる。
281名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/08(土) 12:06:43 0
>>265
それは中世以来の∫→s傾向+ズーズー弁化によるものだから、そのうち定着するだろう。
282名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/08(土) 15:43:01 0
というか、遡れば「サ行」「タ行」は「シャ行」「チャ行」だったのでは?
「せうゆ」と書いてショウユと読むのも「どぜう」と書いてドジョウと読むのもそれでしょ。
シャケ(鮭)やらジャリ(砂利)やらテフテフ(蝶々)など。
283名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/08(土) 16:33:05 0
>>280
新潟では、こする事を「こくる」と言う。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/08(土) 16:54:54 0
>>282
醤油は「しゃうゆ」だ。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 00:00:37 0
>>284
「しゃうゆ」というより「しぇうゆ」の発音に近くなったので「せうゆ」とも書かれるようになったんだろね。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 03:19:47 0
そう言えば、ソイソースの「ソイ」は「しょうゆ」の発音からだけど、
ソイビーンもそうなのね。
醤油が知られる前の欧米には、大豆って存在しなかったのかな。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/10(月) 09:09:53 0
最近「ざっくり」の使い方がおかしい。とても不愉快。
288名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/10(月) 09:23:16 0
あと、ほっこり も
289名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/10(月) 10:39:05 0
もっこり
290名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/10(月) 21:17:23 0
あ!いっけねー!
そんなバカな!
ねえ、あなた。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/10(月) 22:55:47 0
逆王手。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/11(火) 01:28:44 0
逆玉
293名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/11(火) 03:52:22 0
「湯を沸かす」が正しいのか「水を沸かす」が正しいのか。
294名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/11(火) 08:43:26 0
「○○(不思議なこと、等)が、あればあるもんだ」
295名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/11(火) 08:44:31 0
「子供を産む」は正確には
「赤ん坊を産んで子供になるように育てる」というべきだな。
296名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/11(火) 10:21:56 0
赤ん坊も子供だろ
297名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/11(火) 10:38:30 0
赤ん坊は子供料金徴収の対象外だ罠。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/11(火) 18:57:00 0
>>293
水は沸く直前には必ず湯になってる。
湯を沸かすことは出来るが水のまま沸かすことは不可能。
気圧の低い高地ではこの限りでない。
299名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/11(火) 19:32:52 O
一般的な“子供”と、親子関係を示す“子供”があると思うのだが
300名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/11(火) 23:30:17 0
>>287
ガッツリ、がいやなのです。
301名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/11(火) 23:53:57 0
十二支を干支と言うのはやめろ
302名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/12(水) 00:01:13 0
甲子 木の兄ね
乙丑 木の弟うし
丙寅 火の兄トラ
丁卯 火の弟ウ
以下畧
303名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/12(水) 01:04:29 0
母親に向かって「おかん」とは何か。関西人はDQNばかりか。
304名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/12(水) 02:17:20 0
「おっかさん」が許されるなら「おかん」もOK?
305名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/12(水) 07:48:28 0
>>303-304
今週の水戸黄門で
播州赤穂の娘が「おとっつあん」とゆうとったでー。
「おとっつぁん」は坂東方言やんか。
封建時代は百姓、庶民も領主の財産なので
他国の領地に引越しなんてとんでもないから
坂東娘が赤穂へ引っ越してくるはずがない。

赤穂の地場の娘なら「ととさん」ぐらいが妥当。
「ととさんの名は?」
「あいーー、阿波の十郎兵衛」
「して、かかさんの名は?」(以下畧)
www.town.nose.osaka.jp/subpage/subpage.php?p=7821&t=1223900455
時代劇の台本書く香具師は、浄瑠璃のひとつぐらい
暗記しておかないと、恥かくぞwww。
306名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/12(水) 09:45:49 0
>>303
父の方がひどいと思う。 豚だもんな。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/13(木) 21:28:44 0
>>303
九州人も「おかん」って言う。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/13(木) 23:59:03 0
○○涙目 と言う言葉。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 01:39:51 0
そういえば世界「涙目」滞在記という番組があったよね。
310名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 14:12:52 0
ウルルン島
311名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 16:11:34 O
「違かった」って言い方。
「違った」でいいじゃん。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 16:22:15 0
>>311
「ちがうかった」なら、関西弁だと思ってた。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 17:01:20 0
「連続投稿ですか?」
そんなこと、こっちが知るかタコ
314名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 17:34:18 0
「違う」は妙な活用をされがちだな。
 違かった
 違くて
 ちげーよ
315名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 18:49:38 0
>>314
読み方を、
ちがかった
ちがくて
ですか?
316314:2008/11/14(金) 21:29:41 0
>>315
そうです。
317日本語の規則化にご協力下さい。:2008/11/14(金) 23:57:36 0
日本語文法体系の完全規則化運動
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1225688913/
318名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 00:33:41 0
>>314
そういうのは動詞を形容詞のよう使う新世代語だよ。
319名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 00:36:25 0
>>314
「違くない」というのもある。しかしそれ以上に「好きくない」はイラッとくる
320名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 00:47:03 0
日本の危機です。マジでヤバイので言語学板の皆さん力を貸してください。http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226675118/
321名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 01:14:18 0
キスを「チュー」というのが嫌い。
子供っぽいし、なんとなく品がない気もする。
322名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 10:03:29 0
「イラッ」
が嫌い。
323名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 12:16:54 0
「好きくない」が好きくない
324名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 14:11:22 O
「事件なヌード」どのようなヌードなのか不明。「マックな生活」どのような生活なのか不明。
325名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 16:44:51 0
>>320
言語学板で「マジでヤバイ」なんて使っちゃう+民は本当に民度が低いな
326名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 23:27:17 O
名前のあとにタソってつける。
ゆとりはこれだから。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 23:29:14 O
話していて唾が飛んだとき、DTが使う「おつゆ」これ寒気する。
328名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 02:15:35 0
DTって?
329名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 02:34:01 0
>>326
それってゆとり関係ないかと。
20年前から使ってる…
330名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 05:05:51 0
「ノンタンといっしょ」って20年ほど前だっけ?
一気に広まったのは、911以後の「アフガニスたん」あたりだろうな。
タリバン政権の広報官ザイーフたんガンバレ!のようなスレで遊んでたよ。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 10:22:38 0
>>330
「〜たん」は、「〜ちゃん」をあえてたどたどしく言ったものや、
既存の「---タン」という単語を強引に言い換えたものだから、
『ノンタン』は同類じゃないように思ってたけどな。
あてはまるのは備長炭をキャラクター化した『びんちょうタン』(2003年)とか。

20年前というなら、キン肉マンが「マリさん」を「マリしゃん」という言い方があったね。

因みに、フランスの冒険マンガ『タンタン』は「TINTIN」とつづる。ウチの親は「チンチン?」と発音したけど。
フランス語で「IN」を「ア~ン」と鼻に抜けるように発音する。
映画の最後に「FIN」と出るけどあれも「ファン」と読む。
332名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 10:24:44 0
ドライブしていると横で遭遇する車の車種名から年式まですべて言う奴、嫌い。
333名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 13:15:43 0
ゼッケンという言い易く、一意性の大きい言葉をわざわざ
言い難く、フォローが必要なナンバーカードなどと言うのがヤだ。
334名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 13:50:38 0
ゆるキャラ。
もういいよ・・・。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 14:27:57 0
ゆるキャラはひこにゃんだけでいいよ
336名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 20:02:29 0
>>331
ノンタンはノンちゃんをもじっただけだろ。
〜ちゃんを 〜タンっていう言い方は20年どころか30年前でも普通にあったよ。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 20:46:56 0
>>332
言語板の話題じゃないぞ。
338名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 21:58:25 O
人間も動物も皆同じ命
だったら家畜なんて存在しないはずだろ。
無駄に殺生しないことを心がけるということなのはわかるが、
高らかに言うのは嫌悪感がある。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 23:48:14 0
それはちがう。
人間も動物も市民生活に危害をくわえるやつは消されてもやむを得ない。
害虫も害獣も害人も駆除しなきゃいかんって意味。
340名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 01:03:28 0
「素直に喜べない自分がいました」

「〜な自分がいる」式の言い回し、きもいきもい〜〜!!
341名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 01:51:24 0
>>340
なんとなく、コギトエルゴスム?
342名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 03:31:29 0
>>340
客観的な語りが格好良いと思われていますね。

最近の親の間で、自分の子のことをたとえ零歳児でも
「彼」、「彼女」と呼ぶ人が増えています。実に不快です。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 09:33:17 0
>>337
我慢ならない仕草スレとか、どこに行けばあるんでしょう。?
344名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 10:13:49 0
>>343
生活板じゃないかと思う。
345名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 18:54:57 O
>>340 モーニング娘。な自分がいるw
346名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 19:39:16 0
>>340
頑張れ、わたし

みたいなのもアレだ
347名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 20:54:46 0
>>340
客観視できない人って未成熟というか精神的に子供だと思う。
自分の中の複雑な心境をあらわす上手な表現方法があるなら教えて。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 21:48:36 0
>>342
いるいる。
そういう親は「英語に合わせなきゃ」っていう強迫観念でもあるのかね。
あと、theyを「彼ら彼女ら」ってするのも浅薄ね。

>>347
「素直に喜べない」って言語化した時点で充分客観視できてると思うが。
349名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 22:04:03 0
「素直に喜べない」というのは主観なんだから、
客観性を求める意味がない。
350名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 22:34:20 0
ガッツリ
351名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 22:47:55 0
>>347
そういう表現方法をあれこれ模索して、たどり着いた先が
いわゆる”文学”なのだと思いますよ。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/18(火) 01:09:30 0
人間心理をねちこく分析した小説の中でやってください。
日常会話で言うのはただの自意識過剰です。
353名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/18(火) 01:24:35 0
>>352
> 自意識過剰

これも誤用されまくりのコトバだね。
354名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/18(火) 15:09:58 0
>>344
ありがとう。
355名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/19(水) 21:11:56 0
日本のマスコミに、麻生首相の誤読を揶揄する資格があるのか?
356名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/19(水) 22:08:29 0
目くそ鼻くその典型的な例か…
357名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/19(水) 23:21:46 0
「Iターン」ターンじゃねーだろ
「ガン見」”見る”の副詞で”ガン”を使うのは有り得ない
358名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 00:02:54 0
>>357
>Iターン
ターンは水泳の折り返しや、Uターンのように、
角度をつけて進路が折り曲がる、引き返すようなイメージがあるけど、
移動する、変わるという意味だから問題ない。
359名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 00:37:00 0
Iターンが英語ならな
日本語でのターンにはそういう意味はないから
都合の良いときだけ原義を持ち出すのは無意味
360名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 02:03:21 0
マザコン
ってか、意味を間違えて使っている奴が多いし
361名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 03:03:00 0
>>357
筆記体で書くとイメージできるかと。
362名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 03:03:37 0
>>360
どういう意味?
363名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 11:36:47 0
母親、母性、女性に対する愛憎の混じった矛盾した複雑な感情を抱くことだよ。
364名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 12:08:05 0
アダルトチルドレンの勘違いみたいなものか
本来は幼児期のトラウマを抱えたまま大人になった人を差すのだが
言葉の響きから精神的に子供のままでいる人を差す意味で使われてる

似たところではヤングアダルトという分類
本来はハイティーンという意味で主に出版業界で使われてるのだが
これも言葉の響きから若者向けエロ本と勘違いした人が増えているw
カバーかけて18禁シール貼ったバカ本屋も現われたしwww
365名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 12:15:35 0
日本ではなぜか、mama's boy, mother's boyの意味とか、
結婚しても妻より母親の言うことを優先する旦那の意味で使われている。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 12:17:40 0
その話は誤用系スレッドへ
367名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 12:34:00 0
スープの冷めない距離

どのくらいの距離なのか人によってまちまち
368名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 12:38:32 0
いい加減。悪い加減と言え!
369名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 13:50:29 0
トラウマじゃなくて心的外傷って言ってほしい。
traumaは外傷一般を指すので紛らわしい。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 14:01:01 0
それまずくない? さらに汚いとマズクネー になるギャル弁
371名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 16:51:31 0
>>368
適当もな!
372名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 18:42:11 0
>>359
> 日本語でのターンにはそういう意味はない
日本語のターンってどういう意味?
英語のturnの意味のうち、一部だけなの?
373名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 19:18:18 0
辞書引けよ
374名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 22:47:41 0
>>368
いい加減だと最悪になる可能性はごく少ない。
悪い加減だといい加減より最悪になる可能性が極めて高くなる。

いい加減は一応は適切なところを目指してるので違いは大きいかと。
375名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/21(金) 05:46:26 0
マスコミのファスト・フードが耳障り。
ファースト・フードだろどう考えても。
firstとの混同を避けるんだったらfirstの方をファルストと言えばいい。
376名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/21(金) 06:23:24 0
>>375
大賛成!!
377名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/21(金) 10:52:16 0
ファルストなんて発音しないだろ
378名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/21(金) 14:55:29 0
敢えて混同を恐れる必要もないだろう。
first food なんて概念などない。
ファーストでOK。
379名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/21(金) 17:31:21 O
○○(資格とか)で食べていける。
の食べていける。
または食っていける。


生きていくのに食べるのは勿論重要だが、人間社会は衣食住が揃ってないといけないから食べるじゃなくて「生活していける。」
が表現として正しいはずだが。
380名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/21(金) 21:36:53 O
加藤みどりの「これは一体?」
381名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/21(金) 23:52:30 0
フィルスト・フォード
382名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/22(土) 00:16:38 0
>>379
食が一番金掛かるからでしょう。
衣と住は欲を捨てれば何とでもなるが食だけはいくらレベルを落としても
タダで継続して食い続けるのは難しい。
383名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/22(土) 06:26:21 0
懐かしい を なつい っていうヤツ
384名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/22(土) 10:50:47 0
>>379
「口に糊(or 餬)する」という古い表現もある。
385名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/22(土) 11:06:38 0
「ここうをしのぐ」〜日雇い仕事で「糊口を凌ぐ」。

やっとのことで暮らしを立てていく、貧しく生活していくといった意味だけど、最近はあまり
見かけない表現かも。ワーキングプア層がこんだけ拡大してるいまこそフィットするコトバ
だと思うけど。
386名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/22(土) 11:17:50 O
>>371
お前、意味分かってないだろう…恥ずかしい奴。
387名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/22(土) 13:08:12 O
>>382
いや、まあこれは俺が都内に住んでるのがあるからかもしれないけど、家賃が一番金掛かるんだよな。

じゃあ極端な話、ホームレスになれば金が一番掛かるのは確かに食費だから食っていくって表現は正しいんだけど、一般的に考えてやっぱり家賃水道光熱費その他保険とか年金とか掛かるから、やっぱり「生活していける。」
が正しいと思うんだが。
388名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/22(土) 18:20:21 0
生命維持にもっとも必要なのは食事だから問題なし
生活の語義も「生きる」「活きる」
389名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 00:04:11 0
「なんで〜 」
と言い始めたから疑問文かと思いきや勝手に「です」で言い切って終わらせる言葉、とその人間。
390名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 00:09:48 0
「お泊り」「お触り」
391名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 00:49:15 O
>>389
分かる分かる。

「なので」を「なんで」って言う奴いるよな。
392名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 00:50:54 O
>>387
確かにこれは同意かな。

食ってくってのは確かに違和感あるな。
393名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 04:56:02 0
>>387
23区内でも自尊心さえ捨てれば1万以下で住めるところなんぞいくらでもあるぞ。

また、いまどきは、弁護士資格もっててもまともな暮らしが保障されてる訳じゃないしな。
まともな暮らしが100%保障されなくても飢えて死なないくらいには食えるだろうって意味でしょう。
394名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 04:57:32 0
>>391
そっちは別にいいだろw

「なので」を文頭に持ってくるのがおかしいって言ってんだよ。
395名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 08:19:26 0
ニュース番組を見ているとよく出てくる
「〜で一致した。」というのと
「〜の構えをみせている。」っていうのが
大嫌い。
それから、福島瑞穂や古舘伊知郎がよく使う
「きちっと」っていうのもいやだ。
396名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 09:09:03 0
>「きちっと」
ワロタ 確かによく使ってるよなw
397名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 09:21:15 0
この二人だと、キチガイのキチだな。
398名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 11:45:30 0
政治家が問題発言を撤回するときの
「心配をかけた」
399名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 13:34:13 O
>>393
そうなんか。
そんな底辺の生活が出来るって知らなかった。
凄いなあ。
400名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 16:09:11 0
コト、トコ、アホナ政策、オカシクないですか、
みたいに変な場所でカタカナを使うのを2chでよく見掛ける。
形式名詞や活用語尾にカタカナを使うのって猛烈な違和感を感じるんだが。
401名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 17:10:43 0
グラビアアイドルのクン付け
402名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 23:06:16 0
福島瑞穂は口調が気持ち悪いね
403名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 23:34:59 0
あそこはさ、代表質問出来る議席数を割り込んでるからもはや政党とは・・・・
404名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/24(月) 00:40:05 0
〜っつうの。
405名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/24(月) 03:42:57 0
>>400
昔は公文書が漢字以外全部カタカナだった。
406名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/24(月) 13:25:40 0
カタカナはひらがなと違って、字の上手い下手があまりないからよいね。
ひらがなは曲線美の字体だからそれらしく書くのが難しいんだよな。
407名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/24(月) 14:16:18 0
>ひらがなは曲線美の字体だからそれらしく書くのが難しいんだよな。
あはは。外国人にとって「ゆ」が最大の鬼門という話を思い出したw
408名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/24(月) 14:42:05 0
猫の目を描くつもりで・・・
409名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/24(月) 14:45:38 0
 A A
(ゆyゆ)
410名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/24(月) 15:23:15 0
○○つける

犯人が「乗りつけた」軽自動車
脅迫状を「送りつける」

相手の都合を無視して行われる類の一方的な迷惑行為のような文脈でよく使われるフレーズだけど、
不当行為者のやることなすこと全部けしからんキャンペーンには便利ですね。
411名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/24(月) 16:09:21 O
ピースな前田美波里、略してピースな前張り
412名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/24(月) 18:58:46 0
東京人が大阪弁の「ど真ん中」というのはおかしい。
「まん真ん中」と言うべき。
413名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/24(月) 19:49:58 0
じゃぁ、ドツボはマンツボだね
414名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/24(月) 20:57:59 0
>>413
おもしろい!
ありがとうございました
415名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/25(火) 16:31:37 O
「ニュートラルな立場」
416名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/25(火) 19:27:04 0
なんで、「ふぁーすとふーど」がokで、「ふぁすとふーど」がNGなの?

「すろーふーど」はokなんだよね?
417名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/25(火) 20:59:19 0
>>416
fastの母音は長音だから。
「すろーふーど」が出てくる意味が不明。
418名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/25(火) 21:41:47 0
>>417
わからんやつだなあ
まじめに答えるなよ
だからこそ嫌いないいまわしなんだよ
419名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/25(火) 22:07:43 0
cafe latte を「カフェラテ」という風潮がいやだ
420名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/25(火) 22:51:55 0
>>419
じゃあ、おれは「カフェラテーイ」
421名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/26(水) 00:21:26 0
「召し上がれ/お召し上がり下さい」
⇒「食べられて下さい」
「お読み(になって)下さい」
⇒「読まれて下さい」
っていう人いるよね。一瞬、受身かと思っちゃう
422名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/26(水) 00:45:46 0
「召し上がれ/お召し上がり下さい」
⇒「いただいて下さい」
って言う人もいるね
何様だよ
423名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/26(水) 01:24:51 0
お食べください
は、駄目?
424名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/26(水) 06:01:03 0
>>420
なぜに英語に?
「ッ」が大好きな日本人がカフェラッテと言わない不思議。
ローラ・チャンが泣いちゃうよ。
425名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/26(水) 08:05:41 0
>>421
それ大分発って聞いたことあるけど、
あなたどこの人?
おねがいします。
426名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/26(水) 14:01:18 0
英語は受身の命令形を使って敬意を表わす。
Please be informed.
という具合に。
427名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/26(水) 14:54:16 0
>>421
>>422
敬語って本当は日本語としてあまり定着していないんだよね。
428名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/26(水) 19:19:10 0
>>427
生活様式の変化や都市化の影響で、
それまで一生敬語とは無縁だった下層民にも必要が迫られただけ。
定着してないと思うのは、君がその下層民出身だからだよ。
429名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/26(水) 20:17:05 0
牛乳・オ・レ
430名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/26(水) 20:37:21 0
「〜だよな」

「こう思っているの俺だけじゃないよね?ね?」な印象がどうしても拭えない。
431名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/27(木) 00:56:01 0
432名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/28(金) 19:36:56 O
「食べつくす」

飢餓を彷彿とさせる
433名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/28(金) 22:14:29 0
相手からの質問に答えたとき、「そうなんですねー」と言う人間が増えたような気がする。特に若い女に多い。
「そうなんですか」という相槌が普通じゃないか?
434名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/28(金) 23:17:25 0
「彼につくす」
献身的な愛を彷彿とさせる
435名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 00:02:09 0
なぁみんな? という皆に投げかける問いがイヤ
436名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 10:26:21 0
「雨が降るは、電車は遅れるは」等、
「わ」を「は」と書くのが嫌い。言い回しじゃなく書き回し?
437名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 14:21:25 0
>>433
そういえば、「なるほどですね」っていう相槌あるね。
438名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 14:50:29 0
>>433
「そうなんですか」と言うべき状況で、「そうなんですねー」、か。

それは初耳だ。若い女性と話す機会がないせいですね。。。
439名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 15:52:15 0
>>437
九州人じゃないか?
440名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 16:13:51 0
九州人は、相槌的に「ですね」を多用する。
「あのですね。それでですね」
「なるほどですね」
LHHHLLH きもい
441名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 20:15:17 O
「そうですね」と「三種の神器」が嫌い。三種の仁義としか聞こえない。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 20:22:18 0
そりゃあ発音が同じだから。
無知な奴にまで配慮する必要もないし。
443名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 20:28:58 0
>>441
笑っていいとも自体は好きなんでしょ?
444名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 21:49:27 O
>>443          大嫌い。スポーツ選手も、リポーターへの回答が開口一番「そうですね」だから嫌い。
445名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 22:36:05 0
するって〜と・・ が嫌い。 

江戸っ子が良く口にするのかな?
446名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/30(日) 01:53:47 0
落語家の言い回しは確かに嫌だなあ
447名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/30(日) 08:38:11 0
「で、そのココロは?」が嫌いって人がいたな。
多用されれば鼻に付くだろうけど、
会話のスパイスとしては面白いだろうと思うがなぁ。
448名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/30(日) 17:13:06 0
日常会話で使う言い回しか?
449名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/30(日) 17:17:15 0
450名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/01(月) 20:47:15 O
アラフォー コンセンサス
451名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/01(月) 21:58:49 0
歩行禁煙
路上禁煙

せめて禁歩行喫煙、禁路上喫煙だろ


あと国名を「くにめい」と発音するな
452名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/01(月) 23:51:46 0
>>451
歩行禁煙→歩行中禁煙では?
路上禁煙は問題ないと思うけど
453名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/02(火) 08:01:47 0
「美肌」(びはだ)

新語で重箱読みするな、と言いたいw
454名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/02(火) 09:55:11 O
オークションなどで良く目にする「美品」ってのも嫌いだな
携帯やパソコンで漢字変換しようとしても出ないのね
455名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/02(火) 19:18:33 0
今日電車でアホそうな女が 「びみょくない?」 
と言ってた。
456名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/02(火) 20:11:43 0
でも意味が分かってしまうのが恐ろしい
457名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/02(火) 20:29:28 0
「変くない?」と同じ活用か。
すごいな。そして面白い。
458名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/02(火) 20:54:03 0
語彙が乏しくて、品詞の区別ができないんやろか。
語尾に「〜い」、「〜な」、「〜的」、「〜系」 とつけておけばニュアンスが伝わると。
赤ちゃんが言葉を覚える過程にはそういうのあるんだろうけど。

本の題名で 「神戸な店」 ってあるけど何やねん!
459名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/02(火) 21:14:24 0
460名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/02(火) 21:32:56 O
>>458 「ナースな女」「学校な雰囲気」「事件なヌード」「昭和な風景」等。アホかと叫びたくなる。
461名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/02(火) 21:36:15 0
>>458「バッハなひととき」とか。しゃれてるつもりか
462名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/02(火) 23:10:20 O
要求や質問に対して、NOを伝える際に全て「無理」の一言で済ませる奴が許せない。
全く会話が成立していない事に気付いてないのかね?
主語を省くな。
463名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/03(水) 09:15:04 0
イラ
464名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/03(水) 18:39:36 O
>>461 誰か読売新聞の「気流」に投書してくれ。乱れた言い回しをするなと。
465名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/03(水) 21:30:16 0
「きれかった」「きれくない」
きれいだった、きれいでない、のつもりか
綺麗って漢字で書いてみろ低脳が
466名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/03(水) 22:13:38 0
>>458
「違くない?」あたりと違って、品詞の区別が崩れているようには思えないが。
「変くない?」はマイナーながら古くからある造語法だし、
「神戸な店」のような「な」の用法は文学的表現として発明されたものだ。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/03(水) 22:41:12 0
>>466
ウ〜ん、説得力がある。
468名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/04(木) 02:43:51 0
>>465
喪舞が喋ると口から漢字が飛び出すのかww
漏れが喋ると口からIPAが飛び出すぞw
>>466
「静かな海」ではなく「静かの海」てのがお月さんにある。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/04(木) 06:09:31 0
>>468
「静かの海」は静寂の海のような名詞の意味にとらえてるので、おかしいとは思わないよ。

近頃よく見る「美人”すぎる”市議」
バカの一つ覚えのよう。
470名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/04(木) 20:15:45 O
>>466 文学的表現キモすぎ。「神戸にあるような店」もしくは「神戸のような雰囲気がある店」などと、わかりやすく表現しろよ。
471名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/04(木) 22:11:34 0
>「神戸な店」のような「な」の用法は文学的表現として発明されたものだ。
は? ただの形容動詞ではないのか?
472名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/04(木) 23:01:13 O
>>471 間違った「な」の用法、非常に鬱陶しい。「うちの会社、学校な雰囲気がある」と言った女性社員、早く円満退社してくれ。
473465:2008/12/04(木) 23:08:54 0
>>468
違うやんw
綺麗て漢字で書けたら「い」が活用語尾でないのが分かるからやんかww
474名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 00:13:47 0
>>471
普通の転成だったら「神戸にある」という意味になるはず。
実際には「神戸らしい風格を備えた」「神戸の空気を他所で再現した」というような
特殊な意味内容を伴っているから、造語として理解した方がいい。
>>472
それはさすがに誤用の烙印を押していいと思う。
意味を考えるまでもなく会話で使うこと自体がおかしい。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 00:15:57 0
>>473
明らかに誤用が広まったものだが、神戸周辺では方言として定着してしまっている・・・
476名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 12:40:20 0
「もしくは」が嫌い。
477名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 15:44:42 0
>>473
アホか?
そもそも言ってる本人だって正しい表現だと思ってなんて発言してないだろ。
公式の場でも同じような表現するならともかく身内で言うのは全然かまわん。

嫌いな言葉・言い回しスレだから好き嫌いを論じるのは結構だが、「低脳」とか
漢字を知らないからそういう言い方するという決め付けは無理矢理過ぎてかえって
君が「低能」に見えるよ。
「低脳」なんて言う不思議な日本語使ってる時点で説得力がない。
478名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 17:49:09 0
>>477
うん、良い発言だ。
なんとなくそういう気持ちを持っていたが、このように整理した
発言ができなかった。
479名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 19:22:45 0
ただ単に嗜好を開陳するだけじゃなく、
その理由も一緒に挙げてもらえるといいな。
480473:2008/12/05(金) 19:58:23 0
>>477
低脳なんて言い方は確かに悪かった

でも正しくないと分かってて使ってるようには見えない
本当に正しいと思い込んでるんだと思う
481名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 21:20:16 O
カードなフルハイビジョンって何だ?江川な人ってどんな人?
482名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 23:31:01 0
カードみたいに薄い? 江川卓氏?江川紹子氏?
483名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 04:51:22 O
「〜ですけど…」で終わらすのが嫌い。
「うちでは扱ってないんですけど…」「ちょっと分からないんですけど…」「出てる分だけになるんですけど…」
聞いた事に対し悉く「ですけど」で返されるとイラっとする。
484名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 05:00:11 0
>>483
ザ・ワイドのコメンテーター有田芳生のシメが全部それだった。
「ですけど」あるいは「ですけどね」

と思います → と思うんですけど(ね)
ありました → あったのですけど(ね)

「ですけど…」の三点リーダー部分に何らかの余韻と含みを
持たせたいのかなと思うんですけどね。
485名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 09:37:38 0
「イラッ」 にイラッとする
486名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 14:22:35 0
あたたまってくつろぐ様なことを「ほっこり」と言う事。

ほっくり焼き芋とかなら問題ないが。
487名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 15:32:55 0
方言にはありそうだな
488名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 17:26:34 0
言葉を濁すのは日本語の伝統だろ
489名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 21:48:37 0
>>483
>>488の言うとおり婉曲な物言いは文化だ。
しかし、日本特有ではなくて朝鮮語でも殆ど同じように表現する。
490名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 08:19:32 0
「ざっくばらん」ってなんなんだよ。
似たような意味だと思うが、「気さく」
っていうのも大嫌い。
別にそういわれるような人間が嫌いって
わけじゃないんだが。
491名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 08:57:41 0
「〜として」。
PC系ニュースサイトの新製品のリポートで、
「CPUとしては○○を搭載して〜」
「HDDとしては○○GBを搭載して〜」
もっと単純に「CPUは」「HDDは」でいいじゃないか。
会社にもこういう文章を書く奴がいて、
「売上としては○○円で〜」
等の言い回しが連続する。
492名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 09:28:12 0
商売人がCM等で、消費者に向けて
「さぁ、今すぐお電話を」の「さぁ」が嫌い
493名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 09:43:56 0
福原愛の「さぁ」が大嫌い
494名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 11:56:33 0
>>486
ここ10年くらい、擬音語、擬態語が変貌している。
心臓がドキドキから「バクバク」に。
肌がツルツルから「トゥルトゥル」「トゥルントゥルン」に。
あるいは「サクサクしろ」とか。
495名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 12:04:08 0
>>493
ベッドの上で錦織に向かって「さあ!」って言ってるらしいよ
496名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 12:18:12 0
>>495
ラリーとかダブルスとかも(ry
497名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 12:37:44 0
気持ち良かったら1回「さあ」
とても気持ち良かったら2回「さあさあ」
絶頂期には、連続していうらしい。
498名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 19:08:31 0
なんでもかんでも「普通に」なる枕詞を使う最近の風潮は
いただけない。
ふつうなんだからとくに修飾しなくても聞いているほうは
普通の状況を想定するんだよ。
499名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 22:55:31 0
逆に考えてみよう。
どうして、
「うまい!」というところを
「普通にうまい!」というのだろうか?
そのときの心理状態はどういうものなのだろうか?
どういう違いを感じているのだろうか?
500名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 23:08:22 0
「うまい」のに「ヤバい」と言われるよりはマシかな。
501名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 23:18:53 0
ヤバウマ
502名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 23:36:41 0
「他人を卑下する」

そんな日本語あるか
バカじゃないの?
503名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 23:40:41 0
>>502
そうだね、時々耳にする。もっと勉強すべきだ。
504名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 00:29:34 0
”他人を卑下” の検索結果 約 60,400 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)


おまけ
”卑下男爵” の検索結果 約 245 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
505名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 00:44:49 0
ネットは馬鹿の海だからなぁ>他人を卑下
506名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 00:56:29 O
〜のワケで
〜のワケだから
〜なワケ。
が、嫌いです
507名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 01:08:12 0
んなわけねぇ〜
508名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 10:01:32 0
「因みに」
漢字で書くな。  
509名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 10:34:18 0
>>508
えー、どうして?
理由も書いて。
510名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 11:00:09 0
副詞はひらけという主張ならまだ分かるが
「ちなみに」だけに噛み付く理由が不明
511名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 11:23:58 0
「因みに」「即ち」「先ず」「尚」「於いて」「乍ら」……。
ひらけ、わざわざ漢字を使うなと言いたいものは多い。
512名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 12:36:39 0
「然し」「因みに」「若しくは」「即ち」「従って」「曰く」
とかいった表現は現在では平仮名で書くのが望ましい
とされているみたいだね。
小論文の書き方について解説してある本を読むと
大概そう書いてあったりする。
513名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 17:38:39 0
書けるのに書いちゃいけないっておかしいよな
514名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 17:48:47 0
書けるというより元々が無理矢理漢字を当ててるだけで
文字数の減少にもならなければ意味がとりやすくなるわけでもなく
特段なんのメリットもないからなぁ。
515名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 17:50:59 0
書ける=知識のひけらかし(読みづらいだけで中味が伴わない)
と受け取られるのが問題ではないかと
516名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 17:57:02 0
>>502
卑下には↓こいう意味もあるので馬鹿な日本語とまでは言い難い。

いやしめ見下す・こと(さま)。
517名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 18:04:36 0
>>516
それは後追いじゃなく?
重複をジュウフクでも載せてる辞書みたいに。
518名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 18:50:52 0
>>516
必ずそれを返されるのがデフォ見たいな感じになってるけど
卑下には自分自身や自分に関することを下に扱う意味しか無いよ
519名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 18:54:29 0
>>515
書かれる側の知識量を試されるてしまうからなw
520名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 22:33:11 O
>>518 他力本願みたいに。
521名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 00:36:58 0
>>499
大多数の人が認めるだろうという意味。
または合格ライン〜少し上まで。「可」。
少数派という自覚がある場合は
「個人的には」を付けて和らげる。
こんな感じだと思う。
522名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 00:38:26 0
抑や聢とまで漢字表記されると迚も読みにくいのは確か
523名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 04:51:41 0
>>518>>520
卑下も他力本願も元はそういう意味じゃないという主張は良く判るが、誤用というにはもはや無理があるなぁ。
多くの辞書でも本来誤用の方の例が載るようになってきてるし。大辞泉・大辞林・広辞苑でも「いやしめ見下すこと」が載っちゃってるし
他人に対しての卑下は誤用と明確に指摘してる権威サイトは皆無に等しいし。



524名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 04:53:36 0
「許したからって、その事実まで消える訳じゃないからね」
嫌いな言葉・・・
525名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 05:42:19 0
そいつ個人の私見なのは明らかなのに
すぐ「個人的には」と言う奴がよくいるけど
和らげてるつもりだったのか
526名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 10:33:20 0
卑下に相当する英語見ても、やっぱり「自分」に関することみたいだけどね
あと卑下に関して検索すると韓国関連のサイトや話題が多いね
ネットの普及による嫌韓の高まりと韓国語→日本語の翻訳の問題が
ネットにおける「他者卑下」という誤用氾濫に拍車を掛けたんじゃないかと思う
少なくとも俺は、信頼に値する媒体で他者を見下したり貶す意味で「卑下」を使ってる例を知らない
527名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 19:18:06 O
>>523 確信犯
528名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 23:13:14 0
>>527
確信犯の誤用は誤用と周知されてるので卑下の立場とは違うと思うぞ。
529名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/10(水) 23:06:27 O
「番組の途中ですが」という言い回しの割り込み報道が嫌い。今から20年前、下らない「自粛」ムード一色だった。
530名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/11(木) 02:15:54 O
派遣バイトの「段取りした」
531名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 01:25:03 0
それのなにが嫌なの?
532名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 12:26:42 0
たぶん「『段取った』と言え!」と主張したいのでは?
533名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 15:03:06 0
直前の母音を延ばしてフィラーに使うのむかつく。
「私は、あー、このたびの、おー、決定に関し、いー…」みたいの。
おっさんに多いんだが、小渕の娘の議員も使ってた。
534名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 21:41:19 O
>>533 おやじが新元号を発表したね。あの当時は通常の番組の放映を取り止めて、特別報道番組一色になり、キモいお言葉が日本中に流れていたな。今だったら、抗議の電話がテレビ局に集中するだろう。
535名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 22:21:51 0
中川秀が総理になったら、移民が入る。
鼠算式で増えて、国民の8割が外国出身者になる。
そうなったら、キモい制度は自然消滅さ。
536名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 07:31:03 0
>>533
間延び恐怖症というか沈黙忌避というか、とにかく日本人はスピーチがへたくそだね。
何を言うかじゃなくて、どう喋るかのほうがよほど大事なのに。

やじられて攻撃されるのを怖がってる政治家もみっともないが、再放送してた知楽の
やなせたかしも、良いこと言ってるのにやたら「要するに」を連発。
ジイさんなんだから間合いを生かしてゆったり喋ればいいのに、コンマ何秒の間の
聞き手による相槌やら突っ込みを封じるかのような、腰を折られ編集されるのを
異様に恐れてるかのような印象だ。
537名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 09:12:35 O
>>533 江川紹子さんも、あのような話し方をする。これぞ正しく、「江川な話し方」
538名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 09:17:42 0
というか日本人で「えー」とか挟まないでスラスラスピーチできるやつなんて
滅多にいないだろ。年齢関係ない。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 09:43:15 0
他の言語でもあるよ。
540名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 12:17:31 0
>>536
「知るを楽しむ」でいえば水滸伝の話をしてた北方謙三は内容はともかく、
リズムと勢いで聞かせるタイプかな。細かい部分はどーでもいいから
(よくないけど)聞きやすいのがいちばん。

いつだった「その時歴史が動いた」の「ですね」先生は酷かった。
それでですね、このですね、表舞台にですね、登場するですね、武家のですね、頭領としてはですね、相当にですね、遅咲きであったと…
541名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 13:35:52 O
言葉の前に「ま」をつけて話す椰子キモい。「まこの問題に際しましては、ま先週始まりましたクレーム処理が完全に終了しましたので、ま早急に問題解決に着手する考えを、ま先方に告げました」
542名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 13:58:35 0
田中角栄のモノマネみたいだ。
543名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 14:17:36 0
I ハートマーク
でアイラブって読むのでしょうか。 これが嫌い。読めない。 
544名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 16:03:09 0
民法アナウンサーが言葉の前に付ける小さな「え」
「ぇ次のニュースです」
545名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 17:32:58 0
嫌い、とう程でもないけど、ラジオの道路交通情報で「事故の調べが行われています」
と言ってるけど、「調査」とか「検分」とは、言わないのかな
546名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 17:41:50 0
>>545
ラジオだと、なるべく和語を使ったほうが、聞きまちがいが少なくてよいと思うが
547名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 19:43:45 0
>>543
I♥NY が最初かな。
少なくとも四半世紀は昔からあるよね。
548名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 19:53:56 0
I LUV U
というのも嫌い。
549名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 01:00:58 0
次ぎスレですが、たちました。
このような「ですが」の使い方にうんざりしている。

>>545
分かりやすくて好きだ。
550名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 08:09:49 0
「先ほどの事故は、ショパンの調べだったということです。」
551名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 10:55:13 O
努力←
この言葉は人を陰気にします。
552名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 15:34:28 O
>>533 優子、子供を産んで更年期かよw
553名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 16:11:34 0
老若男女問わず、人前で喋るとそうなる人はいるよ。
554名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 16:46:29 O
>>541 アニメ「トムとジェリー」の来週の予告のナレーター「ぅそれでは、次週の作品を紹介いたします」 酒井法子は「ヒッ〇〇さーん、ヒッ止めてくださいよ」と台詞を喋る。
555名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 17:35:32 0
「今、考え中です」 「迷い中です」というのもあまり好きでない言い方だ
556名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 22:59:51 O
>>554 友近のキャサリンもウザス。「ヒッ」の連発。
557名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 00:47:42 0
マイクを持っていてすぐインタビューするのに「したいと思います」
558名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 02:43:28 0
インド人は相当教養のある人でも「it's」をアポストロフィーなしの「its」と書く
559名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 15:44:59 0
ゆうちょのcmで、銀行から振り込みができるというcmで、
「口座番号などが必要となりますので通帳に記載いたします」
この言い回しが変なので嫌いだな。
「口座番号などが必要となりますので通帳を持って窓口までお越し下さい。」の様に言うのが普通だと思う。
560 ◆411637YKu. :2008/12/15(月) 18:41:47 0
CMで
「だれが二度とのってやるもんか」
と言っていたが、
「誰が乗ってやるもんか」

「二度と乗ってやるもんか」
のどちらかだろう。欲張ってるんじゃねーか?
561名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/16(火) 04:35:14 0
「今日はダメなの」
それは無いだろ… 最悪な言葉。
562名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/16(火) 23:05:52 0
既出だけど・・・・・

「ある意味〜」
どんな意味があるんだよ?
563名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 00:46:53 0
ある日
あるとき
ある人

も駄目か?
564名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 09:03:11 0
それとは違うでしょ。
「本来の意味、又は主な意味とは違う、別の意味で」って感じ。
565名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 12:52:17 0
「お先です」が嫌い。
566名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 19:01:35 0
「知らなんだ」

イラっときてしまう
567名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 19:34:15 0
>>566
話しを聞いた相手が「偉そうに知識を自慢しやがって」
って思った時にそういうんだろうw
568名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 20:06:10 0
きょうも朝ドラで「お先です」って言ってたような気がす

「知らなんだ」はコメディアンの石井均がギャグにしてた
569名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 20:46:45 0
>>566 >>568
地元では「知らなんだ」「知らんだ」は普通に使う。ただの方言ですわ。
570名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 21:04:34 0
「知らなかった」が登場するまでは全国的に「知らなんだ」だったそうだが、
「知らなんだ」っていつ頃から登場したの?
571名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 21:28:34 0
>>570
室町時代
572名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 22:53:19 0
チャイ語って何だよ
シナ語って言えよ
573名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 00:13:42 0
ハングルってなんだよ
韓国語ってなんだよ
朝鮮語っていえよ
574名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 00:40:19 0
釣り?言語と文字は別なんだけど
575名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 01:11:26 0
つ NHKハングル講座
576名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 02:18:31 0
ひらがな講座アルファベット講座みたいなもんだな
577名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 08:39:28 0
プロ野球の新人入団インタビューで、「お客さんに勇気を与えたい」。

「与える」というのは明らかに目上から目下への行為だよね。
勇気やら感動なら、「届ける」とか「伝える」くらいのほうが無難だ。
578名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 12:40:53 0
「作業をされている方がいます」 等の作業の使い方が嫌い。
579名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 13:04:00 0
サッカー選手に多いんだけど、

〜ですからね
〜と思いますけどね
〜頑張れましたね

語尾に大抵 ね がつく。
なぜサッカー選手に多いのかは謎。
580名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 14:15:28 0
サッカーなどの球技で、選手が負傷してグラウンドに倒れているときに
アナウンサーが言う「選手が痛んでいます」
ミカンじゃねえよ。
581名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 14:31:28 0
>579
「ね」を常に付けることから察するに
断定嫌いなので言い切ることが嫌なのさ。
純粋培養鎖国日本人集団ってわけだ。
582名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 18:37:24 0
なので

最初はバカ女が使うことが多かったが、最近は男も使うようになった。
「ですから」と言え。
583名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 21:07:47 0
ハングルって何だよ、朝鮮文字と言え
アルファベットって何だよ、ローマ字と言え
漢字って何だよ、支那文字と言え
584名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 21:26:24 0
ローマ字って何だよ、ラテン文字と云え
漢数字ってなんだよ、漢字と云え
585名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 21:31:57 0
アラビア数字って何だよ、アラビアの数字とは形が違うじゃんw
586 ◆411637YKu. :2008/12/18(木) 21:40:53 0
ほんとの起源はインドだがね
587名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 22:06:25 0
「500万台を割り込む」と言ったら、割り込んできた分、増えるはずなんだが。
それなのに、500万台を下回る事を言ってるのが納得いかないので嫌い。
588名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 22:17:08 0
すぐに「何で?」と聞き返す奴ムカツク。

俺「朝はパン?ご飯?」
例1「パンだけど、何で?」←ムカツク
例2「パンだけど、君は?」←普通
例3「パンかな、ご飯は炊いたり、第一おかずを作るのが面倒くさいし」←いい
589名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 22:28:27 0
>>588
そう思うけど、なんで?
590名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/19(金) 01:43:07 0
今時タイマーの付いてない炊飯器は無いだろ・・・
591名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/19(金) 22:59:53 0
「廃虚」「下克上」
原理主義を唱えるわけではないが、この2つの書き換えはどうしても馴染めない
両者ともまだ「廃墟」「下剋上」が普通に使われていて、
大して難しくないのに無理矢理書き換えようとしていることが原因か
『讀賣新聞』は「廃虚」を採用していて読むたびにイラッとくるが
今度の常用漢字改正で変わるのであろうか
592名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/19(金) 23:15:45 0
>>591
砂を噛むような、ここちがする
593名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/20(土) 02:35:58 0
戦争と無関係の人や物に使う「秘密兵器」
594名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/20(土) 08:25:22 0
それだったら、相手が死んだ例がない必殺技とかも?
595名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/20(土) 21:19:53 0
生活板に同様のスレがあるが
あまりにも日本語知識がお粗末なので
それを不快に思うのは変、低脳丸出しだと書いたら
じゃあ来るなと一蹴された
596名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/20(土) 21:42:33 0
そりゃあそうだろう。
597名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/20(土) 22:44:31 0
「難易度が高い」
なぜ「難度が高い」と言わないのか
598名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/21(日) 02:58:18 0
最近知り合った人が、喫茶店でお茶を飲むことを「カフェする」という。
友達とカフェして〜 とか、朝スタバでカフェしてきた とか。
なんか気持ち悪い。

まぁ、最初は抵抗あった「お茶する」を今では自分も使っていますが。
それと同じ感覚なんだろうか?
599名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/21(日) 13:25:40 0
>>598
動作性を持たない名詞が動詞化されているパターンだな

逆に、動作性を持つ動詞にわざわざ「化」をつけて名詞化し、さらに「する」をつけている表現もある
今のところ「出版化する」「製本化する」しか発見していないが、それぞれ「化」は不要
もし「化」を使いたいのであれば「書籍化」であろうと言いたい
600名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/21(日) 18:05:52 O
全米


米という時点でアメリカ全土を指すんじゃあないのかね
601 ◆411637YKu. :2008/12/21(日) 18:44:26 0
>>600
するってえとなにかい、「全日本」てーのにも文句があるってのかい?
602名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/21(日) 19:46:48 0
たあけめが、その 全土 をどうにかしてみろw
603名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/21(日) 21:25:05 0
>>600
北米+中米+南米=全米
604名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/21(日) 21:43:15 0
籾殻+糠+精米=全米
605名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/21(日) 22:26:58 0
全米が笑ったw
606名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/21(日) 23:28:21 0
まあしかし「全○○」という言葉は確かによくワカラン。

たとえば「全校」というと二つの意味に使えるわな。
「県下全校で実施」みたいな使い方の『全校』と
「全校生徒に通知」「全校集会」みたいな『全校』ではもちろん意味が異なる。
昔はこれが実に気持ち悪かった。
607名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/22(月) 00:54:07 O
関東方言の

「ちゃってる」

が大嫌い
608名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/22(月) 01:19:48 0
>>606
翻訳の影響っぽい
609名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/22(月) 02:13:18 0
>>606
小学校低学年の時「日本全国」が気持ち悪かった。
「世界全国」なら世界の全部の国の意味でいいけど日本って1国しか無いじゃんって思ってたわ。
610名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/22(月) 03:32:52 O
>>599 「〜的」もウザス。「俺的」「税金的」「乗物的」等。「俺な」「税金な」「乗物な」よりはマシか。
611名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/22(月) 06:58:00 0
米国は州ごとに州兵という軍隊持ってるからな。
連邦保安官は全米をカバーする。
FBIは現代の連邦保安官。
ワイアット・アープはダッジCITYの保安官。
全米の植民地の土人である日本人は宗主国の歴史
制度を学習しないと逝けない。
NHKがBSで「アメリカの魂」とかいう番組で
宗主国のために日本人を洗脳しているよ。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/22(月) 08:21:39 0
テレビで「この8階建てのビルの2階全フロアを使って……」と言っていた
全フロアなら8階分全部じゃないのか
613名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/22(月) 08:34:35 0
ここはいつから子供の屁理屈スレに?
614名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/22(月) 10:51:06 0
20%から5ポイント下落して15%
「ポイント」なんて単位は登場していないぞ
615 ◆411637YKu. :2008/12/22(月) 10:53:38 0
>>614
気持ちはわかるが、仕方ないと思うぞ。
616名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/22(月) 12:58:04 0
20%から5%下落だと19%になるのかな
617名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/22(月) 14:38:45 0
そうだね、
たぶん
「20%から5%下落して15%」って言おうものなら
20%の5%は19%だ、ってここで叩かれるだろうね
618名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/22(月) 15:25:11 0
1x1/5x1/20のことか
619名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/22(月) 15:31:24 0
各スレッドの頭に表示発言数のボタンがあったはずだが
いまや「チェックbe, 2BP, BRZ, PLT, DIA, S★」となっている。
文字化けかな。
正常にさせるにはどうしたらよいのか教えてください。
620名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 13:33:28 O
「最も○○なうちのひとつ」(例:日本で最も有名な歌手の一人)
多分元々は英語の直訳で使われ、それが日本語でも広まったのだろう
でも日本語では「最も○○」なのはただひとつなのであってたくさんあるわけじゃない
たくさんあるなら「最も」とは言えないから

この言い回し聞く度に本当いらつく
621名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 14:07:48 0
マガ玉をまがたまと言う事。 玉は濁ってまがだまになる方が自然。
622名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 14:07:51 0
>>620
いらつく言い回しは一つですか?
それともいらつく言い回しはほかにもありますか?
あるのなら、これは、最もいらつく言い回しの一つなのでは?
623名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 14:08:39 0
>>621
茨城県民に言ってください。
624名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 14:22:15 O
>>622
その場合、「最も」は不要
「いらつく言い回しのうちのひとつ」が正しい
625名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 14:25:08 0
>>624
でも最もいらつく中の一つでしょ?
626名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 14:53:36 O
県内最大級

最大じゃないのに背伸びしたがってる感が見えていやらしい
627名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 15:19:25 0
町内で二番目に美味い店

なんかずるい
628名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 15:38:00 0
>>621
えー、「きんだま」とは言わんなぁ。
629名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 16:43:32 0
がのあとは濁るのが普通という根拠が分からない
630 ◆411637YKu. :2008/12/23(火) 18:57:55 0
>>620,624
同感!
631 ◆411637YKu. :2008/12/23(火) 18:58:29 0
>>629
同意。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 20:00:25 O
>>625
「最もいらつく言い回しのひとつ」ってのは意味不明だから答えないけど、
「最もいらつく言い回し」ではないよ全然。
「とてもいらつく言い回しのひとつ」ではある。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 20:05:03 0
「最も〜のひとつ」は確かに英語の直訳からきたんだろうね。
それを現在許容するかどうかはまた議論をするところだろうけど。
あと「何が彼をそうさせたのか?」というような表現も時々きくね。
冒頭にいきなり「それは8月の暑い日だった」とかいういきなりの「それは」
というのは本来の日本語なんだろうか?それとも英語の表現からなんだろうか?
634名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 20:16:02 O
「ん」と「ら」や、「れ」を続けて発音しにくい。甘楽(かんら)や檀れいなど。
635名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/24(水) 00:29:30 0
「最も」の意味の一つに「極めて」があり、
「極めていらつく言い回しのひとつ」と訳せば心和らぐが、
それでも「最も・・・のひとつ」は嫌だな。

変わってニュースの冒頭で、
例えば「地震がありました」とだけ、見出しのような言い方をするのがいらつく。
636名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/24(水) 01:13:50 0
>>633
何が彼女をさうさせたか
はもう70年くらい前だぞ
いい加減許してやれ
637名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/24(水) 01:59:59 0
>>635
下の2行に同意。

アナAが「地震がありました」と見出し文句を言い、続いて
アナBが「昨日、午後〜」と本文に入る…俺はこれが最悪だと思う。
だってアナA、楽過ぎるだろw具体的に名前を挙げると、テレ朝・やじうまの下平さんねw
638名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/24(水) 04:18:22 0
>>634
朝鮮語なんて n,ng,mの後にlが続くとlがスペルそのままで nの音になっちゃうくらいだしね。
639名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/24(水) 04:22:41 0
>>635
いつどこでが先に来ると「地震がありました」でハッとしてどこで?って思っても
日時が確認できないことがあるので先に注目させる意味ではありだと思う。
日時が重要なニュースやイベントの紹介で最初に日時言ってしまってそのまま繰り返さないアナウンスは最悪。
640名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/24(水) 18:30:15 0
海外のスターやスポーツ選手のコメントを「〜だったね。」「〜だわ。」
といわゆる「タメ口」調で報道すること。
641名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/25(木) 04:31:39 0
奴らはタメ口しか話さないんだから敬語にしたら変では?
642 ◆411637YKu. :2008/12/25(木) 04:52:29 0
>>639
その通り。 予めテーマを報告するのが筋だ。
643名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/25(木) 12:25:17 0
ニュースの、地域の話題とかでの「〜していました。」連発が非常に気持ち悪い
あいつら何かやってるねー、どうでも良いけど。みたいな感じだろこれ
644名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/25(木) 12:48:45 0
意味が判らん。
他にどう言えと?
645 ◆411637YKu. :2008/12/25(木) 17:02:14 0
他人事を「たにんごと」と発音すること。
しかしこれは相当に流布・蔓延しているのでこんなことを言うほうが、非難されそうだ…。
646名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/25(木) 17:29:23 0
>>645
そんな事ないよ。  たにんごと、にくじる、そうきゅう、などと言っているのは間違い。
647名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/25(木) 17:36:16 0
早急 サウキフ は、 「そーきゅー」と発音する方が正しそうだけど。
648名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/25(木) 17:39:22 0
他人事は学校で「たにんごと」と教えてた時期があるからなあ。
常用漢字では他人を「ひと」とは読ませないからという理由だったが。
649名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/25(木) 21:49:20 0
早急を さっきゅう と発音して意味不明な顔されたことあったなぁ。

丁字路を ていじろ と発音したら、ティーと発音できない可哀想な人だと思われた・・・。
650 ◆411637YKu. :2008/12/25(木) 22:47:47 0
>>649
アハハハハ、笑った。
651名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/25(木) 23:45:25 0
>>649
『重複』を ちょうふく と発音するとたまに通じないことがあるぞ。

最近の人はたいてい じゅうふく だと思っているらしい。

あと『代替』を だいたい と読んでもやはり通じないことがある。
652 ◆411637YKu. :2008/12/26(金) 00:34:12 0
>>651
ちょうふく より じゅうふく が好きだ。
二重、三重で にじゅう さんじゅう と読む所為かな。
代替を だいがえ と読まれるのは好かん。
653名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 00:36:01 0
「他人事」はせめて「たにんじ」だよなあ
頭の悪い読み間違いをする人間はすぐ音と訓をごちゃ混ぜにしたがる
654名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 01:08:22 0
ひとごとの漢字に他人事を当てた役人?が悪い。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 11:21:44 0
人事と書くと「じんじ」と読むしorz
駄目だ高麗(こりや)。
656名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 19:18:25 0
強の読売新聞読んでたら、
「人ごと」って書いてあった。
657名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 19:43:30 0
>>655
もともと「ひとごと」は「人事」と書いた。
その後で日本語に「じんじ」をインストールする際に既存の「人事」を流用、
古参の「ひとごと」は「他人事」として追いやってしまったんだよね。
658名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 20:30:59 0
朝日新聞の用語の手引きによると平仮名で「ひとごと」と表記するようになっているようだった。
659名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 20:43:12 O
>>639 >>642
日本語的には「何時にどこで何が起きたか」っていう語順が正しいのに、「何が起きたか→何時にどこで」という英語的語順になるのに、違和感や気持ち悪さを覚えたのでは?
660名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 20:58:33 0
>>652
重複をじゅうふくと読む人は頭悪い人にしか見えない。
重用、重祚、重宝、貴重、軽重、敬重、自重、慎重、尊重
661名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 22:14:44 O
>>660
物理学では「自重」は「じじゅう」だがな

未だに語尾上げ喋りする香具師に軽く殺意
662名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 23:24:41 0
「重」の読み方は
ジュウ(呉音全濁)の方が古く、
チョウ(漢音唐代後半に無声化)の方が新しい。
北京語を始めとする中国北方方言では
意味によって発音が異なる。(破音字)
この区別は中世以降に起きた。
chong(陽平35 有気音)・・・かさなる/かさねる
zhong(去声51 無気音)・・・おもい
【長】も北京語では意味によって発音が異なる。
chang(陽平35 有気音)・・・ながい
zhang(上声213 無気音)・・・成長する
663名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/27(土) 09:40:09 0
さびしいを さみしい と言う事。
664名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/27(土) 21:43:55 O
未だにそんなこと言う人いたんだ
665名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/27(土) 22:17:28 0
「さぶい」を「さむい」と訛ってる奴多いよな。
666名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/27(土) 23:17:19 0
>>663
調子に乗った言い方に聞こえるからね

667名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/28(日) 08:38:48 O
「東京読売巨人軍」と「モーニング娘。」 「。」はいらないだろう。
668名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/28(日) 08:40:21 0
ぽそかわたかし
宇多田ピカル
ぴたじまさぶろう
669名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/28(日) 09:10:55 0
チタジマサルロウは手斧な麻里?
670名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/28(日) 09:28:28 0
キャスターが最近良く使う
「つづいてです」
(安藤優子などが頻繁に使っている)

これって正しい日本語ですか?
なんか引っかかるんだけど。。。
671名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/28(日) 10:03:26 0
厳密には間違いだけど、通じない程でもないか。
「痛いです」よりは違和感あるかな。
672670:2008/12/28(日) 10:25:44 0
>>671
キー局であれだけ使われていて他のキャスター・アナウンサーも
使い始めている現状を見ると、じきに全く問題ない表現になるのかな。。。
673名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/28(日) 10:41:21 O
そろそろ「ヤバイ」を何とかしないと、本当にヤバイぞ
674名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/28(日) 13:29:39 O
>>670 しつこい安藤優子か。 リポーター「こちらからは以上です」 優子「〇〇さぁーん」 リポーターを呼び戻すな。優子、おまいが現地で取材しろ!
675名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/28(日) 18:42:56 0
安藤は、アナウンサーじゃないしな。
大分なまりが治らなかった筑紫と同じでキャスターあるいはアンカーっていう地位なだけだからね。
日本語があまりできないのも無理はない。日本語形成に重要な高校時代をアメリカの田舎に行ってたし。
アメリカで覚えたのはスラングと下半身のゆるさだけだったみたいだ。
不倫略奪結婚を二度もしてんだから。
そういうやつが偉そうに倫理的な報道をしてるんだから、世の中どうかしてる
676名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/28(日) 20:06:54 O
発話者の中傷はよそでやれスレチ共
677675:2008/12/28(日) 21:59:32 0
>>676
少なくともおれは、中傷じゃない。事実しか言ってない。
678名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/29(月) 04:02:27 0
>日本語形成に重要な高校時代をアメリカの田舎に行ってたし。
679名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/29(月) 09:36:01 O
やりにくい→やりにきー。
680名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/29(月) 21:27:33 0
>>675
>アメリカで覚えたのはスラングと下半身のゆるさだけだったみたいだ。
これは中傷だろ。スラングと下半身のゆるさが事実だとしても普通に考えて、それ以外なにも覚えてないというのは事実とは異なるだろう。

>>679
それは自然だろw
681名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/30(火) 00:14:58 O
「あそばされました」「あられますか?」などのお言葉をむやみやたらに使うと、やっぱ不敬罪でつか?
682名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/31(水) 00:50:43 O
>>681 タイホーします。
683名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/31(水) 13:17:20 0
>>680
なるほど、そこだけの指摘であとはOKだね。
じゃあ、訂正。「だけだった」という箇所だけ削除。
これで中傷じゃなくなるね。
日本じゃ珍しいくらいの倫理観の欠如者が倫理的報道をしてるのはいかがなものか。
684名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/31(水) 15:59:38 0
じんじょう と言う言葉。
685名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/01(木) 02:22:32 0
さて、新年恒例となった例のやつを貼るか。

         / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧   ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ ) 
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

今年こそ「〜ですね、わかります」「おっと、〜の悪口はそれまでだ」が撲滅されますように。
686名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/01(木) 06:25:57 O
生ライブ最強
687名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/01(木) 12:56:47 0
あけおめ ことよろ
が嫌い。
688名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/01(木) 13:30:52 0
「派遣切り」そりゃ臨時分を派遣で賄っているんだから業績悪化すりゃ解雇されるだろ
突然の通告などは問題だとは思うが、わざわざ「派遣切り」という言葉を作り出して批判するなよ
689名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/01(木) 13:55:51 0
>>688
その派遣労働者が日本人全労働者の3割、派遣を含めた非正規社員が6割。
欧米を含めた諸外国では非正規社員は全体の1割前後。
その1割だって学生バイトなどの小遣い稼ぎで生活基盤となる収入じゃない。
今の日本が異常すぎるんだよ。言葉の問題などと矮小化するな。
690名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/01(木) 16:01:59 0
〜しる
〜くだしあ
691名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/02(金) 00:20:41 0
>>689
日本に派遣が多過ぎるのは別次元の話だろ
そんなことは話していないしスレ違い、+でやれ
692名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/02(金) 12:37:48 0
好き勝手にしている人を、「自由だな」「自由すぎる」などと言う事。
693名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/02(金) 13:12:08 0
「自由」と「無軌道」「無秩序」を同じ意味で使ってる人はいるね。
694名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/02(金) 14:45:00 0
「恣意的」も
695名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/02(金) 16:11:32 0
>>693
それもあるけど、「自由」の使い方(活用?)がおかしい。
696名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/02(金) 16:47:13 0
>>688
社会問題が起こればそれに伴いわざわざ新語ができたり従来の言葉に新たな意味づけがされるのは至極あたりまえ。
いちいち言葉作るなってどんだけ馬鹿なんだよw ボキャ貧の嘆きにしか聞えない。

造語、新語を排除する社会になると、それだけ文化も言論も貧弱な某国みたいになっちゃうだろ。
単純に「派遣切り」という言葉が嫌いなら別に構わんが造語そのものを否定するってどんなだよ。
697名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/02(金) 17:45:27 0
・・・ ん、誰か来た

みたいなやつ。
698名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/02(金) 23:00:53 0
>>697
オカ板行けないね
699名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/02(金) 23:56:28 0
あけおめことよろ

いやらしいワードが隠れているのに
気づかずにメールしてくる女性がいて萎える
700名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/03(土) 00:00:09 0
オカ板っつうか、
いわゆるタブーや秘密を口にしようとして
ある組織に口止めされる、ってシーンのつもりだろ?
誰か来たとか、何をする離せ!とか。
701名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/03(土) 00:27:57 0
>>696
いちいち某国とか気持ち悪い奴だな
そんなに他国が気になるなら燈台守でもやってろ
702名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/03(土) 05:16:11 O
>>692
否定すべきところを敢えて肯定的に言っている、皮肉の一種だろこれは
703名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/03(土) 05:59:44 0
サッカーなどのスポーツでレンタル移籍という言い方があるけれど
人間をレンタルと言うのは不適切な気がする。
他に良い言い方は無いのだろうか。
704名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/03(土) 09:27:45 0
出向でいいだろ
705名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/03(土) 11:27:17 0
「誰々が傷んでいます」なんて
もっと物扱いじゃん
706名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/03(土) 12:01:13 0
野球の金銭トレードなんて完全にモノ扱いだもんなw

もっとも、このスレは単に「嫌いな言葉・言い回し」を挙げるわけだから
そういった表現が嫌いなら嫌いでまったく問題ないと思うw
707名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/03(土) 18:25:43 0
>>701
代々燈台守のうちの家系を馬鹿にするな!
708名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/04(日) 01:48:47 O
よくやたらと「普通さぁ〜、普通こうじゃね↑?」とか変なノリで使う奴いるがイライラのツボに入る。
次聞いたらてめーは統計とって平均求めたのか?って聞いてやろうかな。
普通じゃなくて「一般的に〜じゃないのかな?」とかならイライラのツボに入らん。
709名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/04(日) 09:13:27 0
ほっこり 

嫌いなのは俺だけでは無いはずだ

何故嫌いなのかはわからない。
もっこりと連想するからなのか
710名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/04(日) 15:03:00 0
がっつり
ってのも若い女性が使っていてどうなの?って思う
711名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/04(日) 15:09:41 0
話を聞いてよく分からないという状態のとき、
「今アタマの上に、ハテナマークが3つほどポコポコっと出た」
とかいうやつ。
712名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/04(日) 18:15:38 0
>>711
2chなんかでも、自分に理解できない文章が出てくると「???」だけ書いてくる奴がいるね。
何処が解らないのかはっきり言わんかい、って思う。
713名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 04:16:48 O
>>711
そんなやつおれへんやろ
714名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 04:32:46 0
>>705-706
「心を痛める」も物扱いだな。
「傷心旅行センチメンタル・ジャーニイ」も
人の心を物扱いしてるぞ。
715名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 05:18:15 O
>>687
ほとんどの正月番組で司会者が言ってたのを見て イラッとした
716名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 09:08:22 0
イラッ
が嫌いな人もいるんです。使わないでください。
717本義君:2009/01/05(月) 13:07:31 0
「解釈」という言葉が大嫌いだ。本義を知らないで使ってるやつがほとんどだから。
718名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 14:25:50 0
「派遣切り」「派遣村」

社会問題になることは仕方がないが、「派遣」というもともと
普通に使っていた言葉を、こんなアホみたいな造語によって
「派遣」そのものをマイナスイメージにしてしまっている。
自分たちの都合でいちいちネーミングしたがるマスコミって
ホントいやらしい。
派遣労働者、期間従業員の解雇問題 でいいじゃないか。
719名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 14:41:08 0
>>714
お前日本人じゃないだろ。
>「心を痛める」も物扱いだな。
物に痛めるってつかわねーよw
720名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 14:42:55 0
>>718
社会問題とはそういうもんだ。
普通の言葉がマイナスイメージになるのは仕方ない。
それでも「派遣」はまだ「援助」の100倍マシだぞw
721名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 14:46:24 0
>>720
そういう観点からすると
「万引き」は「窃盗」「盗み」にすべき。
722名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/06(火) 00:36:32 0
俺は「女」という言葉が大嫌いだ!
723名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/06(火) 04:01:19 0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
724名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/06(火) 14:22:39 0
「両親に会ってくれる?」
「親に挨拶しに来て」
725名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/06(火) 17:21:24 0
>>724
言われてるんですね
がんばってください
726名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/06(火) 17:29:49 0
「〜しておられる」 という敬語だか何だか分からん言葉。
727名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/06(火) 18:07:32 0
一般的な言い回しであって文法的にもおかしくないが?
728名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/06(火) 18:37:31 O
質問
酔っ払いと酔ってない人がいます。素の人はどちらですか?
729名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/06(火) 19:32:00 0
>>725
体目当てなのでそもそも結婚する気など毛頭無い などとは言えまい。
数年したらさめるだろうし、10年したらババアになるだろうに・・・
730名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/06(火) 23:10:21 0
流行りなのかもしれないが、「女と男の〜」というのがイヤらしくて嫌いだ。
そのうち「男女」から「女男」に変わるかもしれない。
731名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 02:02:19 0
嫌いという言葉が嫌いです。
732名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 18:06:55 0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=109759425
「嫌」と「厭」ですね。

@、「嫌」という字は、本当に「嫌い」です。
目の前に嫌いな男性が近寄ってきた時、感じること、それが「嫌」です。

これに女偏がついているのも、
「あれこれと気兼ねをしたり、いろいろな思いの中で実行を渋ること」だという説明が
『漢字源』には記されています。

A、「厭」という字は、「飽き飽きした」という感じです。
もううんざりして、見るのもいやだ、それが「厭」です。

この「厭」という字の中の部分は熊の字の一部や犬で
そのしつこい油の肉を食べ飽きたというところからきているようです。
733名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 18:19:23 0
>>727
「〜しておる」は方言だと思う。
「〜している」が標準的だと思うので、一般的なのは「〜していらっしゃる」ジャマイカ?
734名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 20:19:57 0
>>733
私も「〜していらっしゃる」を敬語として使うほうがいいと思いますが、
「〜しておられる」も敬語として通用するようです。「〜しておる」は
丁寧な形の「〜しております」として謙譲語として使えるはずです。
「おる」+「られる」がどうもすんなり敬語として入ってこないのではないかと
愚考しております。
日本語(の尊敬語・謙譲語)に詳しい方、ぜひ、教えてくださいませ。
735名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 21:43:21 0
「おる」は西日本的響き、かつ古風な響きに聞える。
東日本では全く言わない訳では無いと思うがそういう傾向は強い気がする。
736名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/08(木) 03:36:24 0
>>709同意

他スレにも書いてしまったが、25以上のババアが若ぶってメリクリだのクリプレだの
誕プレだの言ってる様もかなり引く
737名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/08(木) 06:51:40 0
> 25以上のババア

25歳くらいならまだピチピチギャルだ!
大人をからかうもんじゃない!
738 ◆411637YKu. :2009/01/08(木) 10:48:05 0
25以上 と聞いて思い出した。
年齢差を言うときに、「〜コ」と言う言い方が嫌いだ。
以前は「〜ツ」と言っていたが、いつごろから変わったのだろうか?
739名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/08(木) 11:21:13 0
無知ですまん。
2人で写っている写真を2ショット写真っていうけど、
ショット=名(人)って意味で正しいの?
辞書で調べたけど、「ショット」にそんな意味無いんだよな。
正しい使い方でも俺は嫌いだ。
740名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/08(木) 12:02:17 0
shot=撮影、科学用語辞典では「一回分の露光」
741名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/08(木) 17:05:12 0
>>739
ショットは撮影だろ。
2(two)が2人の意味だ。

2人を画面に入れた撮影。
転じて、その瞬間や場面を指すようになった。
742名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/08(木) 21:40:27 0
ツーショットは和製英語だと思う
743名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/08(木) 22:03:15 0
>>742
和製英語というのは承知で意味を聞いている。
744名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/08(木) 23:33:02 0
視線のことを、目線と言う事。不快でたまらん。
745名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/08(木) 23:37:28 0
>>744
君の社会適応能力の無さには脱帽する。
生きててくるしいでしょw
746名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/09(金) 00:13:15 0
うん。とても苦しい……・。
747名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/09(金) 00:46:35 0
>>739
もともとは映画用語で、近接した二人のバストショット(かなりの寄り)のこと
なんだけど、いつしか転じてフレーム内に二人きりであればムービーでもスチル
でもそう呼ぶようになって、さらに転じていい感じの男女二人きりの状況も
そう呼ばれるようになったんじゃないかな?

撮影現場では、たとえば3人組のグループショットなら全身を入れたフルショットでも
スリーショットというし、同様にフォーショット、ファイブショットもアリ。

ちなみにショットとは、ムービーでいうカット無しの連続で撮られた映像断片のことで、
ショットとショットの間には必ずカット(切れ目・編集点)が入って、コマ→ショット→
シーン→シークエンス→本編の単位でデカくなる。

>>742-743
本来のツーショット(バストショット)なら英語にもあるし、ロングショットでもフレーム内に
二人きりの意味なら英語圏の業界でも普通に使われてると思うけど。
748名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/09(金) 02:10:27 O
正誤に関わらず好きか嫌いかのスレで
得意気に語っちゃってる香具師がいる件
749 ◆411637YKu. :2009/01/09(金) 02:36:57 0
>>748
この批判が 747 に対するものであれば、それは違うと思うぞ。
恐らくは批判がましくいかにも自分は知っていたかのように装おうとしているが、
君には、このような詳しい知識がなかっただろうことは推測するに余りある。
もっと謙虚にヒトの話を聞くことも覚えるべきだ。
750名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/09(金) 03:15:17 O
匿名掲示板で説教きたこれ
751名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/09(金) 05:29:37 0
>>737
ピチピチギャルってw80年代かよ
752名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/09(金) 06:23:13 0
>>739
「ねるとん」で使われた言葉が広まったんだよ。
753名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/09(金) 08:34:06 0
 740〜742,747,752皆さんありがとう。
 意味はわかった。
 でも、俺は嫌いだ。
 
754名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/09(金) 09:20:56 0
出川がよく使う 「リアルで」のリアルの使い方。 出川以外が使うのももちろん嫌い。
755名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/09(金) 22:26:10 0
ベースアップの略語「ベア」
756名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/09(金) 23:09:59 0
女子供ならともかくいい歳した男が「おこげ」
他に言い方がないのかもしれないけど気持ち悪い
757名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 00:52:00 0
杓文字も駄目かい?
758名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 01:20:29 0
>>726
それは、今まさに古語になりつつある言葉の一つだ。
759名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 03:38:12 0
シャモジって今なんてーの?
760名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 06:21:29 0
しゃもじはしゃもじでは
761名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 07:48:23 O
>>755
それは俺も大嫌い。というかセンスを疑う。
モボとかモガとかと同じセンスだよな。
762名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 09:10:54 0
「いやはや、なんとも」
やたらと使われると腹立つ
763名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 09:46:56 O
物事の度合いが大きくズレているような発言がきらい

ちょっと怒っただけで「キレた」とか…。

血管がぶち切れそうなくらい怒ってるときに適応する言葉でしょ。
今の若者は軽々しく遣うけど。
764名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 10:53:05 0
>>756
「お話にならない」も同様。
日ごろ「お」をつけない人が
ある特定の語だけにつけるのが気持ち悪い。
765名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 13:59:49 0
>>764
御御御付とか?
766名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 16:46:13 0
反対に、お茶に「お」を付けない人が嫌い。
767名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 17:50:45 0
あっそ、
768名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 19:33:18 0
最近流行の「お馬鹿」が我慢できない
「馬鹿」といえ馬鹿と
769名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 19:38:18 0
>>756
かつての女房詞を男が使うことをいまだに反対しているのか?
770名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 21:29:23 0
オークションなどでも使われる「お色」や「お色のほう」。

デジカメやクルマの外観色を表現するようなカテゴリではまず見かけないけど、
衣類やバッグ類を出品してる女子(たぶん)が多用してるぽい印象。

俺にはあまり馴染みの無い領域だから、ちと戸惑ってるだけなんだろうけど、
ああいう業界のひとは男子でも使うんだろうなあ。
そうだとするとあまり就きたくない仕事だ。
771名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 23:03:29 0
ジャパネットもお色って言うよ。 横文字は好きじゃないが、まだ「カラー」って言う方がマシだな。。
772名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 23:29:13 0
お色も同じだけど
言葉使いに自信の無い奴が、最初に使ったアホのマネをして
変な使い方をする奴が増えた時に「使い方が変だ」と指摘すると

「言葉は変わる」と言いやがる  ・・・ 間違えてるだけじゃん
773名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 23:56:32 0
料理番組の「お粉」ってのもヤだな。
それと、カタカナ言葉に「お」は馴染まないよね。「おビール」とか。
「おフランス」はお約束だからいいか。

ん、「約束」と「お約束」は違うな。
774名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 00:40:44 0
料理番組だと「お汁の方はこれでおしまいです、では次は〜にかかりましょう」
ってのもある、この「お汁」も嫌い
775名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 02:03:24 0
「おごはん」というのもあったw
776名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 10:37:35 0
>>775
ちょっと前に出てきてたけど、ご飯もひょっとしたら
「御御御飯」になるかも。おみおはん。。。
777名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 11:40:57 O
>>768
芸人が馬鹿キャラなら馬鹿キャラと言われるだろうが、
俳優が馬鹿キャラやってるからそのまま「馬鹿」と言ったら失礼だし事務所的にもアウト
おをつけてお馬鹿で決着したんだろう

そう言えばクレヨンしんちゃんのミサエは「お馬鹿」って使うよな
778名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 12:05:31 0
>>776
それはどちらかといえば

「おみおめし」と読むほうが良さそうな気もするw
779名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 12:32:07 0
>>778
確かに。「お」と変化した「さん」をつけた
女性の呼び方みたいですね、
みよさん・・・おみよさん・・・おみおはん。
780名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 19:43:28 0
343・・・0343・・・030.5
781名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 21:54:46 0
関東の人間ちゃうから分からんけど、
例えば自分のみが怖い体験したのに「怖かったです”よね”」と言う言い方。
同意求めてんのか?それか、そういう用法あるんかいな?
なんでもかんでも「〜しちゃった」つけ過ぎ。
自分がやりとうてやったくせに「やっちゃったんですよ〜」とか。
標準語と勘違いしてんちゃうか。
完璧にいけ好かんのは、語尾やたら延ばしたり強調したりする言い方。
何でもかんでも「よ」「ね」付けんと言い切れや。
782名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 22:54:12 0
>>781

>579
783名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 23:13:38 O
ばってん荒川
784名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 00:24:58 0
>>781
野球の桑田とか松井もだな
キモい
785名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 00:50:08 0
「偽善者ぶってんじゃねーよ!」
786名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 01:29:12 0
>>781
掲示板で関西弁使うのも同レベル
787名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 01:54:04 0
標準語ったってね、元をただしゃあ、深川あたりの芸者の口調
788名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 09:49:15 0
>>787
それは「〜ですわ」等の女言葉では?
789名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 11:26:10 0
御一新でな、薩摩の芋が大挙して役人になったわけだが、困ったのが社交
芋女房は使えんので、東京で現地妻として芸者を引かして使ったわけ
で、芋は芸者の言葉が東京の標準と勘違いしたわけ

790名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 11:34:29 0
791 ◆411637YKu. :2009/01/12(月) 11:42:09 0
落籍す では?
792名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 11:54:59 0
そうですね を 「ですね」と略す言い方が嫌い。
793名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 20:08:02 0
>>787
「元をただしゃあ」
こういうのは敗者の論理。
・元をただしゃあ、あいつは百姓のせがれ。
・元をただしゃあ、田舎侍。
現状で負けてる奴の精一杯の蔑み。
794名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 20:30:23 0
>精一杯の蔑み。

そういうのを 僻み というのよ。
あは、あははは・・・・・

795名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 21:21:36 0
>>794
僻んでるだけじゃなくて蔑んでるだろ。
僻みは心の内側だけの問題。
口に出したり文字にして表現するのは見下して馬鹿にする行為。
796名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 21:27:01 0
>口に出したり文字にして表現するのは見下して馬鹿にする行為。

そういうのを ごまめの歯軋り というのよ。
あは、あははは・・・・・
797名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/13(火) 00:39:05 0
ごまめの歯軋りってのは
悔しがっても無力で、どうすることもできない例えのことだと思うが?
いい加減に覚えてると恥かくよ。
798名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/13(火) 17:04:07 0
2009年を にせんきゅーねん と言うのが嫌い。
にせんくねん と言うべき。
799名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/13(火) 17:12:24 0
>>786
読解力ないやっちゃな。
800名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 10:19:52 0
自己責任が嫌い
責任=自己に課す義務
なのに、どうしてわざわざ頭に自己を付ける?
意味が重複してるぞ
好んで使ってる奴ほど責任の意味がわかってないだろうなあ
801名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 11:36:22 0
自主避難

滅多にない強制避難のとき強制避難といえばいいわけで
普通の避難のときはただの避難でいいじゃん
802名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 11:42:22 0
自主回収

自主いっても悪行がバレたので風当りが強くなる前に回収する
というだけじゃん。世間の圧力がなければやらないんでしょ?
犯罪だと捜査の手が及んできてから出頭しても自首にはならないのに
企業の不正のばあいは自主回収という表現が許されるのはおかしい。
803名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 12:15:07 0
上で出た以外にも
役人の使う「自己防犯」「自主防災」「自主点検」
業界団体の使う「自主規制」「自己検閲」も嫌い
804名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 12:39:00 0
液晶テレビの厚さのことを 薄さ と言う事。 
805名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 13:20:39 O
何かを手に入れる事をGETと表現するの止めろ。
最近はアナウンサ−まで使いやがる。
806名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 13:54:30 0
アメ公
(このののしり言葉は使われぬようになった脳、デズニーに飲み込まれたか)
文化による汚染が完了したでのう。
仕方が無かろう。ルーオオシバ風にすべてやって炉とTV屋に言えばよい。
807名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 16:04:36 0
>>806 日本語でオk
808名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 20:08:30 0
〜なのかな、と思う

日本語によくある、あいまいな逃げ文句の一種だと思うがいい年こいたお偉方が
公式の場でこんな言い回しをする。どうでもいい私見なんだか、まじめな提言なんだか
紛らわしいのでやめてほしい。
809名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 20:21:01 0
〜するのはいかがか。

政治家言葉
810名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/15(木) 00:16:27 0
>>808
それはいい年こいたお偉方だからこそそういう物言いをするのであって
言葉の問題ではないかと。
責任回避体質そのものを改めて貰わないと。
811名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/15(木) 03:02:16 0
それらは麻生さんもよく使うな。
「したがって、〜するのは如何なものか」
「何となく〜なのかなと思う」
なら完璧だ。
812名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/15(木) 09:16:24 0
今起こってる金融危機を、どこもかしこも
「100年に一度の〜」 と表現しているのが嫌い。
グリーンスパンの発言に右倣えな感じが馬鹿っぽい。
813 ◆411637YKu. :2009/01/15(木) 22:07:18 0
>>812
大いに同感!
814名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/15(木) 23:54:09 O
>>812
その言い回しは俺も引っ掛かってた
メディアってつくづくアレだな
815名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/16(金) 00:10:27 0
政府与党が最初に真似し出したから、毒饅頭メディアも倣ってるんだろう。
816名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/16(金) 01:07:39 0
英語には「hundreds of 〜」という表現があるな
一方日本も「百年の恋も醒める」という表現がある
「100」は単なる大きい数の比喩表現
817名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/16(金) 02:16:07 0
「願っても無いチャンス」「流れが変わる」「王手を掛けた」は
嫌いな言葉じゃないけれど、嫌な言い回しと言って正解なのかな?
818名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/16(金) 05:59:13 0
>>817
理由書いてくれないと何でなのか検討も付かんが。
819 ◆411637YKu. :2009/01/16(金) 11:03:59 0
見当か
820名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/16(金) 11:43:32 0
>>817
根拠もなく使われると、たしかに嫌な言葉だw
っつか、そういう相手には同調したくないw
821名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/16(金) 14:43:50 0
ポテトチップスの事らしい 「ポテチ」という言葉。
822名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/16(金) 17:40:42 0
最近「変な話〜」と言う人が目立つ。
823名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/16(金) 22:55:33 0
   
    ハ  ル  モ  ニ

824名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/16(金) 23:45:13 0
サッカーで言う「決定的チャンス」決定的の割には決定率低いなオイ! と思ってしまう。
絶好のチャンスとかなら判るが「決定的」と使う以上は、殆ど確実な場合だけだろに。
825名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/16(金) 23:47:55 0
「必殺」みたいなモンでしょ。
必ず殺す訳でもない。
826名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 00:02:16 0
でも、子供の喧嘩でも無い限りヒーローものなんかじゃ必殺技が出ると勝率9割9分以上でしょう。
サッカーの決定的チャンスは得点率が5割どころか3割にも満たないかと。
827名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 00:41:22 0
>>818あい
野球解説で使われる時に
「願っても無いチャンス」・・・時々現れる場面だよ〜
投打の力差で押さえられているのに、守備が早く終わっただけで「流れが変わる」
「優勝に王手を掛けた」は、将棋を指しているから違和感があり、簡単に「優勝目前」ですっきりする。
「得点のリードを許しました」・・・別に許した訳じゃ(w

>>824それ同感
変な言葉選びを挙げたらきりが無いけど、自分も変な言葉使いしてるから、他山の石として注意します。
828名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 00:49:56 0
決めれば勝利を決定付ける、ってことじゃないの
829名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 01:32:51 0
>>828
違うと思う。
3点差付いてて試合終了間際でも使われるし。
キーパーと一対一の場面だと確実に使われるサッカー用語。
キーパーさえ越せば100%点が入る場面ではあるけどもその確立は然程高くない。
830 ◆411637YKu. :2009/01/17(土) 01:47:40 0
確率か
831名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 02:32:39 0
2chでいちいち細かいなw
832名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 03:07:49 0
人の言葉遣いをおかしいと指摘しておいてそりゃないよ
833名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 03:32:23 0
「がっつり」って言葉のニュアンスが未だによくわからん。
834名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 05:43:44 0
>>832
人の言葉遣いをおかしいと指摘した記憶は無いぞ。
835名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 08:42:22 0
>>833
「ほっこり」の反対じゃないの?
836名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 14:44:10 0
>>833
しっかり。たっぷり。思いきり。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search/%A4%AB333382000000000000/jn/5/
大半が飯を食う場面共起するものと思われる。
>>835を読んで一瞬自信なくなったが、反意関係にはなさそうだ。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%DB%A4%C3%A4%B3%A4%EA&kind=jn&mode=0&kwassist=0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412831994
837 ◆411637YKu. :2009/01/17(土) 14:50:44 0
>>836
「共起」ってなに?
838名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 14:54:08 0
いやだから意味は知ってるけどニュアンスがわからないんだって。
他の言葉とどう使い分けるのかがさっぱりわからん。
839名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 16:21:04 0
無理に使わなくてもいいのに。
840名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 19:01:55 0
「追い出しコンパ」
なんで「追い出し」?「送り出しコンパ」だと何か問題あるのか?
841名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 20:24:47 O
語呂が悪いのさ
842名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/18(日) 00:30:52 0
>>838
>北海道には「なまら」と同じ意味で使われる言葉として「がっつ」というのがあります。
>北海道弁には、札幌を中心とした「内陸方言」と函館などの海沿いで使われる「沿岸方言」というのがあります。
>この「がっつ」というのは函館中心で使われている言葉で札幌の人はあまり使いません。
  
>函館人に聞いたところ、「超むかつく」=「なまらむかつく」=「がっつむかつく」という風に基本的には
>「なまら」と同じ使い方をするようですが「がっつり」だとか「がっつし」だとか形を変えて使うのが多いようです。
>北前船の影響か、函館近辺の言葉はよく関西弁に近いといわれています。
>「がっつ」も語源を探ると「ごっつ」ということになるのかもしれません

北海道弁の「がっつり」と標準語の「がっちり」の語感が結びついた表現かと。

単に「しっかり」「たっぷり」「いっぱい」というよりも
「とってもしっかり」「とってもたっぷり」「とってもいっぱい」等の
更なる強調として使われてるかと。

「ごっつ」は「ごっつい」「ごつい」の関西弁で「がっちり」や「がち」「がちがち」などの語と
元を辿ると語源は同じと思われます。
843名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/18(日) 16:42:28 0
がっつりを広めたのはやまだひさし
844名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/19(月) 21:09:42 0
既出だけど
「ある意味〜」
どんな意味なんだかを言えよ!
845名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/20(火) 14:14:11 0
見切れる 見切れてる とか。
846名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/20(火) 22:03:25 0
娘が嫁入りしたことを「片付いた」という親。
847名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/21(水) 19:44:45 0
まぁ、オマイが嫁に行くまで、おかあちゃんはずっと心配してたんだよ。
ココロのツカエがやっと取れたんだから、すっきり感をなんと表現しても構わないじゃないか。

848名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 00:43:25 0
拒否る
849名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 00:43:59 0
干ばつ
850名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 01:52:52 O
>>838
おれが使うときは「今日は疲れたからがっつり食いたいなぁ」っていう風に使う
なんか腹にずっしりくる食べ物をたらふく食う、みたいな
>>845
業界用語にまで言及するか?w
851名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 03:18:00 O
「今日はカフェで、たっぷりとガールズトークして来ました!」
ブログなんかでよく見かける表現だけど、
23歳過ぎくらいからは、控えるようにお願いしたい。
852名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 03:48:19 0
あれって
これって
それって
853名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 06:03:01 0
http://pr.cgiboy.com/13098512

ここのBORDERって人の言葉理解できる?
854名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 13:00:13 0
最近ちょっとだけ気になる「では」

ジャスコあたりのオリコミちらしだったと思うけど、
項目別の小見出し部分が「鮮魚では」「精肉では」「鍋野菜では」となってる。
ここんとこ「では」ナシでも何らおかしくないんだけど、これって店内放送時の
呼び込み文句そのまんまをチラシに書いてみたような微かな違和感があるんだな。
嫌いだというわけではないんだけど、ちょっとだけ気になった。
855名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 15:05:32 0
>>854
確かに違和感がありますね。
「では」の前に「売り場」見たいな言葉が入ればいいんでしょうけど、
広告を打つほうにしてみれば、「売り場」であるのは当然なので、
また、スペースを確保するために、省いてしまっているんでしょうね。
856名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 15:55:32 0
「〜ですね、わかります」は従来の2ちゃんねる語に比べると使っている人の頭の悪さが伝わってくるのだよね。
従来の2ちゃんねる語はセンスのよさが感じられるものが多かったのに。
857名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 16:02:27 0
165cmくらいでSサイズ着用の人が
ブログで着画をのせるたびに
「ブタですみません」とか
「太い足ですみません」とか
謙遜する。
もちろん全然太くないしブタじゃない。
着画のせる時点で多少なりとも自信あるんだろーが。
謙遜のしすぎって嫌味だしみっともない。
858名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 18:04:43 O
よかろーもん って連発するひと 何がいいのかw
859名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 18:06:38 O
よかろーもん って連発するひといったい何がいいのかw
よくないこでも許してしまいたくなる不思議な響き。
860名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 18:44:35 0
>>857
画像も載せずに… AA略
861名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 22:07:54 0
博多華丸?芸風批判はこのスレの範疇じゃないぞ
862名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/23(金) 00:40:29 0
芸風以前に方言だし。
863名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/23(金) 08:16:14 0
>>856
同意しかねる。
2ちゃん語はいかに読み手の心に波を起こせるかがポイントなので。
創世記はともかくここ数年いわゆるセンスのある物言いは皆無かと。
864名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/23(金) 09:32:49 0
京阪神の人間が使う「大学○回生」とかいう関西方言
865名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/23(金) 13:51:01 O
アタック チャンス!
866名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/23(金) 14:27:43 0
「??大学○回生」京阪神地区限定方言とはしらんだわ。
奇妙な言い方があるものよと思っておったが
数十年目にして解明できた。
この表現は落第年数に注目した言い方なのかな。
867 ◆411637YKu. :2009/01/23(金) 14:50:02 0
>>863
>創世記
この場合、「草創期]が適切と思う。
868 ◆411637YKu. :2009/01/23(金) 14:54:31 0
>>866
>落第年数に注目した言い方
たぶん起源はそうだと思っている。
因みに、北海道では(多分。少なくとも北大では「〜年目〜年」という表現がある。あった?)
869名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/23(金) 16:17:49 0
>>867
単なる創成期の変換ミス。
870名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/23(金) 18:05:54 0
>>864
関東地方にある大学出身者だが
普通に「〜回生」は使ってたぞ
871名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/23(金) 18:36:02 0
だから関西出身者が持ち込んだんだろ
872名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/23(金) 18:44:44 0
関東で使う何回生は入学年次を差す何期生みたいなもの
普通に使ってても関西とは意味合いが違うだろ
873名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/23(金) 20:08:04 O
よかよか
874名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/23(金) 22:16:38 0
丸投げ

みんなただ「丸投げ」といってみたいだけなんじゃないのか?
875名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/24(土) 00:47:38 0
意図的にやったことを「間違い」と言うこと

故意に間違える奴がいるかっ!
876名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/24(土) 07:51:16 0
それ言ったら「過ち」も嫌なの?
犯意があっても過ちだと思うが。
877名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/24(土) 08:30:22 0
「大学入試センター試験」のことを「センター入試」って言う
奴がいるけど、「大学入試センター」に入学するわけじゃない
んだから「センター入試」は変だろう。
「センター試験」って言えよ。
878名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/24(土) 11:08:03 0
>>877
「センター入試」は「センター試験」を利用した
(主に私大の)入学試験の方法をいうんじゃないの?
879名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/24(土) 11:15:20 0
>>875
意図と故意は意味が違うよ。
880名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/24(土) 12:31:47 0
意図的:はっきりした考え、目的を持ってやること
故意 :わざと行なう行為、刑法上は意図的な犯意をいう
881名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/24(土) 14:18:54 0
>>878
それは「センター型入試」
882名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/26(月) 19:32:25 0
「願わくは」を「願わくば」と言うこと。
883 ◆411637YKu. :2009/01/27(火) 00:34:53 0
>>882
同感!
884名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/27(火) 12:23:59 0
パート社員 と言う言葉。
885名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/27(火) 20:33:25 0
「違くて」「違かった」という活用。
耳にもするけど、最近は2ch等でも見掛ける。
わざわざ「違う」と打って送り仮名を修正してるのか、
それとも「ちがくて」で変換しちゃうIMEやケータイがあるのか。
いずれにせよ、打ち込む言葉まで影響されてるとは。
886名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/27(火) 21:28:10 0
「何気に」・・・どんな気があったんだ?と突っ込みたくなる。
「無く」を無くした上に、言葉の長さでは僅か1文字減っただけ。
そんなに捻くれた言葉を使いたいのかな?

同じく捻くれた「違くて」「違かった」は初耳だ。
887名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/28(水) 00:34:32 0
違くてはさんざん蔓延しているだろ
初耳ってどれだけ世間から隔絶されているんだよ
888名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/28(水) 01:19:19 0
大半はわざと馬鹿っぽくぶってるだけだけどな。
889名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/28(水) 02:16:11 0
リスキーだのフラットだの無駄な横文字。
890名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/29(木) 08:58:29 0
ウェブサイト上にアップロードすることを、「アップする」と言う事。 
891名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/29(木) 10:10:44 0
「上げる」も嫌なのか? そこまでいくとただの変人だな。
なんでも難癖つけて生きてるんだろうなぁ。
892名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/29(木) 17:14:53 0
「安心・安全」

食品偽装事件の頃から、よく使われ始めたと感じる。
テレビでしょっちゅう言ってるからいいかげん聞き飽きた。
何度も聞くと言葉の重みが失われていくような気がする。
893名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/29(木) 18:44:11 0
言葉に重みなんかねーよ
894名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/29(木) 22:12:24 0
アゲアゲな歌、ダンス

895名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/29(木) 22:47:00 0
>>890-891
英語のアップロードやダウンロードならコピーの意味もあるからまだいいけど、
データ類じゃ無いものにまで「アップする」を使うのはどうかな?
「このPCのメモリは2ギガまでアップして、CPUも2.7ギガにアップしてます」みたいなの。
アップグレードとかグレードアップの「アップ」だとしても、そこであえて「うp」という表記はちと恥ずかしい。

NHKなどでも使うのは例えば「ケータイ待ち受け画像をゲットしてください!」というやつ。
これはサーバに対してgetコマンドを使うなら別におかしくはないし、プロバイダは
サーバにputするのだからこの例でいくと、ウェブサイトに「プットする」が正しいともいえる。
誰も使ってないけどね。
896名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/29(木) 22:50:04 0
IT関連の用語はまだ定まった意味なんてないぞ
897名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/30(金) 00:41:01 0
レベルアップも意味不明だわな。
898名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/30(金) 00:56:40 0
最近  ニュース読み方  国語問題化  聞きづらい

言葉と言葉をつなぐ接続詞を考えさせられてるようだ 
899名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/30(金) 21:43:51 0
>>897
洪水のことだろ JK
900名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/31(土) 22:15:40 O
「ないものねだり」

ないものだから欲しいんじゃねーか
意味分からん
901名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/31(土) 22:19:30 0
つ ドラえもん
902名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/01(日) 10:30:00 0
>>900
その「ないもの」は、自分に無いものじゃなくて誰も持ってないもの。
あげたくても存在自体しない等であげようが無いもの。
903名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/01(日) 11:50:11 0
かあちゃん、お月様をとってくれよ
904名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/01(日) 19:16:40 0
>「ないものねだり」
gooで作品の紹介を求めてたものにあったなあ
希望してるのは、どう考えても萌え系ライトノベル的作品
だから紹介はライトノベルばかりになったのに
依頼主は「私はおたく小説に興味はない」とw
905名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/02(月) 11:51:06 0
そこまで嫌いという訳じゃないんだが、「会社がパンクする」と言う言い方。
どうも、倒産の意味らしいが、辞書にその様な意味が載ってない。 
借金が膨らみすぎたって意味なんだろうか。
906名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/02(月) 15:22:48 0
それはその辞書が使えないだけ
というか日本の国語辞典は使えないやつばかりだけど
907名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/02(月) 15:24:35 0
>>905
(3)本来の能力を超えたためにその機能が失われること。

借金が膨らんでパンクするでよろしいかと。
それよりもパチンコのパンクの方が判りにくい。
908名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/02(月) 19:50:28 O
「腹から声を出せ」
腹を例えにする言葉はいっぱいあるけど
コレだけは聞いててイラッとする
お腹は喋りません
909 ◆411637YKu. :2009/02/02(月) 20:34:25 0
>>908
>イラッとする
その理由がわからない。
出来れば詳しく。
910名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/02(月) 20:37:37 0
>>908
声には胸式と腹式があってだな(以下略
911名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/02(月) 22:16:56 0
ご自愛は大っ嫌いな言葉 削除した過去記事★15
http://nobukococky.at.webry.info/200808/article_33.html
912名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/02(月) 22:39:49 0
>>908
そんな事いうなら目もお金も喋りません。
913名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/03(火) 11:58:56 0
>>906-907
ありがとう。
注文がありすぎてパンクする と言う言い方もできるし、やっぱり微妙だな。
914名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/03(火) 12:24:41 0
× 感動を与える
× 勇気を与える

何様のつもり?
いまだにこういう上から目線の物言いがまかり通ってるな。
915名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/03(火) 15:28:56 0
>>908
好き嫌いに文句つけても仕方ないが、腹から声、出るよ。
いわゆる腹式呼吸っていうやつ。
たとえば本格的に歌を歌うならば、これをやらないと話にならない。
でかい声が出るし声質も変わってくる。ハイピッチ(高音)が出るようになる。
普通に話をするときの声と、歌っているときの声が違ってくるのが本物。
下手な奴は喉だけで地声で歌う。

歌じゃなくても、普段から大声を出す機会の多い人は
自然にそれを身につけていたりする。
916名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/03(火) 16:31:23 0
>>914
甲子園の選手宣誓で、いかにも聞かされそうですね。
917名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/03(火) 21:40:49 0
>>915
自分が教わった音楽教師の一人は、
最初の時間に「腹には肺も発声器官もない」と
言ってくれた。
「腹式」って名前が悪いと思うな。
918名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/03(火) 22:28:25 0
腹から声を出すって腹で発声するって意味ではそもそも無い。
声帯は喉にあるんだから喉で発声するのは当たり前。

それを踏まえて腹式発声ってのは
腹筋の収縮によって内臓の上昇させ、それによって横隔膜を上昇させることによって声の元になる気流を発生させる。
腹に力を入れることによって声を出すのだから腹から声を出すという表現になんの矛盾もない。
919名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/04(水) 00:41:02 0
>>914
英語のmove,touchなどの影響?
920名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/04(水) 08:29:52 0
俺の職場では、「もらった電話ですいませんが・・・」と、
「別件ですが・・・」っていう前置きをよく耳にするんだが、
俺はこれが大嫌いだ。
921名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/04(水) 12:17:26 O
自分はいきなり「聞いてもいいですか?」と
内容も告げずに訊ねてくる奴が嫌いだ。
922名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/04(水) 16:14:37 0
〜ですかね?

という尋ね方が嫌い。背中がむずむずする。
923名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 00:25:01 0
>>921
セリフは幼稚だが、主の用件が「お尋ね事」であると伝え、
相手に聞く時間がある事を確認して、内容に入ろうとしているから良いと思う。

こう言う私は「お尋ねします」で始めている。
924名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 09:02:58 0
「何気に」 なにきに? が不愉快。     
925名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 10:24:49 0
無駄な横文字が嫌いだ。
先日、TVの通販番組で「キャメルのコンフォート」なる物を紹介してた。
映ってる物を観て、「駱駝の毛布」でいいじゃないかと思った。
これを買うであろう世代には、その方が通じるだろうし。
馴染みのある単語ならまだしも。
926名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 10:45:30 0
駱駝じゃねーだろw
927名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 10:57:40 0
>>922 激しく同意
928名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 12:20:05 0
>無駄な横文字が嫌いだ。
強く同意
昔、旅館に泊まった時、
「何かございましたらアスティさんにお声をお掛けください」
と言われて、
「え? 外人さんがいるの?」
とか思ったことがある。
仲居さんのことね。で、アスティってどこの言葉?
929名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 16:19:09 0
「オーバーオールはなんかダサい、サロペットは可愛い」
「モンブランはもう古い、今年はモンテビアンコです」
なんでも横文字にするのもそうだけど
とにかく今通じている言い方を止めて同じ意味の他の言語にするのがうれしいみたいです
930名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 16:40:26 0
商売ならまだいいけど、
政治とか行政とかでは勘弁して欲しいよね。
誰を相手にしてるのかと。
931名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 18:15:18 0
>>930
それは判っていただくと困るから態と判らなくしてるんでしょう。
932名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 18:17:55 0
以前ファミレスで見た「昔ながらのプリン・ア・ラ・モード」には呆れた。
昔ながらの最新流行プリンってなんなんだよ…
933名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 19:04:11 0
より一層おいしくなった、老舗の「変わらない味」。
934名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 19:25:43 0
>>932
伝統の歌舞伎みたいな感じかな。
935名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 19:59:34 0
「コンスタント」  「スパン」
という横文字が嫌い。
936名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 23:33:19 0
「ハローワーク」 「ハローページ」
937名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 23:49:39 0
>>923
「ちょっといいですか?」だと、即座に「何がだよ?」とキレそうになる。

最近は「いいです」と答えてる。
938名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 23:57:21 0
「ことわる!」とおだやかに対応しなよ
939名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 23:58:57 0
「充電がなくなる」

ケータイなどに内蔵されてる充電池がそれ以上放電できない状態のことなんだけど、
どーにも美しくないんだな。「充電」は無くならない。機器ごとの放電終止電圧に達したので
要充電なのはわかるし、殆どの人はそれで不自由無く生きてゆけるんだけどね。
もっと正確かつ平易適切な語句は無いものかといつも思うんだ。
940名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 00:00:42 0
>>938
結構です
941名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 00:31:48 0
>>939
それって
「貯金が無くなる」
と同じだよね

むしろ自然だと思うが
942名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 00:35:17 0
>結構です

これほどひどい言葉は無いね
了承とも辞退拒否ともとれる

コレを安易に使うやつは、アホーと思うことにしている。
943名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 00:49:31 0
>>930
いつからか「政権公約」が「マニフェスト」に変わったな
944名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 01:27:49 0
>>941
貯金と充電はかなり違う。

預貯金には実体があるが、充電池の中には「充電」がぎっしり詰まってるわけではない。
でも、充電池システムに初めて身近に接する一般の人からすれば、ややこしい電気のこと
わからないけどケータイ(の電池)を充電するというのは、充電器から充電なるモノがワンサカ
やってきて、そこにじゃんじゃん貯まっていくイメージなんかな?とは思う。
充電池=蓄電池だし、目に見えない電気がたまるという現象にピンと来ないのはわかる。

そういう意味においてはごく自然だろうし、そういうことって電気工学上の正確な叙述と
かけ離れていたってお構い無しなのはわかるんだ。でも、もっといい表現があると思う。
945名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 02:05:17 0
「充電が無くなる」に相当するのは「給油が無くなる」かな。
貯金には「お金をためること」と「ためた金」の両方の意味があるからねぇ。
946名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 09:45:13 0
>>942
「結構」という言葉の意味をよく勉強してから、了承の意味の方が強く感じる様になった。
断る意味で結構と言うのはちょっとずれてると感じる。
947名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 10:25:16 0
>>946
断りの意味でもずれてねーよ。
もう十分という意味で現状を肯定する意味だからな。
相手に対して断るというより、これ以上必要ない程度に満足しているという意味だ。
948名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 12:07:01 0
ちなみに「結構」の使い分けは、日本語検定(外国人向けね)最上級問題
949名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 17:23:13 0
>>948
> 日本語検定(外国人向けね)最上級問題
日本人の俺が合格できなさそうな気がしてきた・・・
950名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/07(土) 00:09:35 O

『おめざ』

薬師丸と岡江久美子が司会の朝の情報番組で紹介した美味い食べ物のフェア

おめざフェアってなんだよ?
言葉がおかしいし、中途半端な感じ。

おめざめ(お目覚め)じゃないんかい!まぁそれもへんだが

951名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/07(土) 01:22:15 0
>>950
「おめざ」ってのは「おめざまし」の幼児語なんだけどどこがおかしいの?
952名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/07(土) 01:22:38 0
子供が眠りから覚めた時に与える菓子の類。
953名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/07(土) 09:41:01 0
先ほど、TVでレポーターが
「送り迎え」を「送りむかい」
と言っていた。
954名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/07(土) 14:26:53 0
それは方言
955名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 00:21:02 0
自分も含めて、小学校の時の朗読で
「A(B)C」を「AかっこBC」と読んでいたが、
「A(BC)」と区別できないのが嫌だ。
もちろん、間を置いたり文脈から明らかなことも多いが、
厳密には、「A[間]B[間]C」か、
「Aかっこ開くBかっこ閉じるC」みたいにしないといけないな。
956名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 01:11:16 0
「A、括弧B括弧閉じる、C」だね
957名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 04:48:01 0
>>945
乾電池を使うようなモノ、たとえば懐中電灯やポケットラジオなんかだと
「電池がなくなった」を多くに人が違和感なく使ってると思う。

もちろん使い切った乾電池が消えてなくなるワケじゃなくて、電池としての用を
なさなくなるから捨てるしかない、消えてなくなったも同然ということで、
紛失以外にも「電池がなくなる」は消耗し尽したという意味で使われてる。

クルマのバッテリー(二次電池)だと、「電池がなくなる」でも「充電がなくなる」でも
なくて一律「上がる」で通じる。大昔の乾電池を使うタイプのウォークマンは、
これもやはり「電池がなくなる」だし、充電池を使うタイプのものでも、
「充電がなくなる」はちょっと聞いたことがない。
ひところ流行ったMDプレーヤとか、今のiPodあたりはなんていうんだろ?
958名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 06:23:29 0
>>955
そんな学校聞いた事無い。
普通は>>956だと思うぞ。それ以外はありえないと思うが。
959名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 06:25:22 0
>>957
携帯でもDAPでも電池が無くなると共にバッテリーが無くなるも良く聞く。
960名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 09:40:18 0
>>955
かっことかっこ内を朗読させるのがおかしい。 じゃあ、カギ括弧もいちいちしゃべらないと筋が通らない。
961名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 10:03:05 0
>>957
>消えてなくなるワケじゃなくて、
電池が亡くなる

だなw
962名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 18:28:11 O
カツカツ
963名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 20:32:03 O
そういや昔、ビデオの録画残量が無くなりかけた時に良く言う
「テープがなくなる」っていう表現も違和感だったな
964名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 20:46:49 o
死去も「なくなる」なんだから、
それでいいんだよ、日本語の「なくなる」つうのは。

「消え去る(消去)」とゆう意味だけじゃないんだよ。


ちなみに、中学には「A開括弧B閉括弧C」と言う先生が居た。

ちなみに「大-開括弧、中-開括弧、小-閉括弧、鉤-閉括弧…」。
965名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 21:05:29 0
HDDレコの容量無くなるも変だな。
空き容量が無くなるのであって容量は増えも減りもしないのに。
966名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 22:06:01 0
屁理屈をこねると、
不良セクタを代替して、容量が減る事はある。
967名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 00:39:14 0
録画しても減らないだろ。
そんなめちゃくちゃな屁理屈(?)こねるんだったら電池だって無くなる事はあるわ。
968名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 01:37:53 0
そんなこといったら腹が減るのも変だ
牛かよw
969名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 06:22:26 0
何にしても「充電がなくなる」には違和感があるし、ケータイと同時にうんと広まったような気もするなあ。
初期の携帯電話のころも使われたかも知れないしPHS時代も「充電がなくなる」はあったんだろうけど、
今はみんなケータイ持ってるからやたら耳にしがち、ってのもあるかな。

「電池がなくなった」なら、じゃあ100均で買ってくれば?という話にもなるだろうけど、
二次電池であることを強調して「充電がなくなった」とすれば、そこらで売ってるような
ものじゃないから即座に対処できないですーというニュアンスになるとか?
970名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 00:34:52 0
非言語で恐縮ですが、大阪の女性の笑い方が嫌いです。
971名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 00:42:12 0
>>969
携帯電話でる前から無線機でも「充電なくなる」「電池なくなる」「バッテリー無くなる」全部使ってたし
ラジコンでもウォークマンでも同じように使ってた。
携帯の普及どころか2、30年前でも普通に使ってたわ。
ケータイと同時なんてどんだけ世間知らずなんだよ。
972名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 00:54:20 0
「充電電力がなくなる」の省略と思えば、携帯電話機を携帯と略しているよりマシな感じがする。

話題を変えます。
本人が置いているのに「置いてある」と表現する事。
[置いてある」なら他の人が置いたと思ってしまう。
本人が置いたなら「置いている」と使い分けるように学習したようだ。
973名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 00:54:27 0
よく相棒というドラマの右京さんが使う「はい?」という言い方が不愉快。
はい? は聞き取れなかったのでもう一度お願い という意味だけで使え。 
974名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 02:27:24 0
あるは無生物
いるは生物
975名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 10:38:28 0
>>974
それが逆の地域があるよね。
976名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 16:39:08 0
>>971
ラジコン、ウォークマンは世間の一部だと思うぞ。
977名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 16:40:19 0
>>973
俺も前からそう思っていた。
978名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 18:21:25 0
>>976
あらゆる事柄は世間の一部。
1%以下の世界ならともかく数%〜数十%もの人が住む世界なら
自分が住人でなくても常識として知ってても良かろう。
979名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 23:37:21 0
>>978
屁理屈だな。
980名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 00:31:34 0
ラジコン云々は知らんが、充電無くなるってのはそんな最近の言葉じゃないよ。
ウォークマンは特定世代だとほぼ全員が触るくらいはしただろうし。
今の人にはわからんかも知れんが。
981名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 01:44:55 0
世間てえものは、そうでないのが珍しいようなもんだ。
ラジコンもウォークマンも持っていないのは珍しくもなんともなかった。
今、ケータイを持っていないと言うと珍しいと言われるんだ。
俺は持ってない。
ラジコンも持ってなかったし、ウォークマンもいまだに持ったことがない。
しかし珍しいとは言われない。
982名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 02:10:22 0
ラジコンもウォークマンも持ったこと無いけど「充電が無くなる」って言い方は
そんなものに無縁な自分でも不思議に思ったことは無かったな。
改めて考えると変だけどね。
983名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 02:33:27 0
「充電が無くなる」は
目が見えない、耳が聞こえない、穴を掘る、などと同じ程度ですお。
思い付かないけど似たような言い回しはいっぱいあるでしょ。
984名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 09:17:12 0
掘るのは穴だけじゃないので「掘る」は違う気が…
985名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 11:47:07 0
言い回しとは違うかもしれないけど
「おねがいしまーす」とかいうときの「「ま」を
「ま」と「も」の中間でいうやつ。
「○○しもーす」みたいな。気もい
986名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 13:14:14 0
自分自身のことを
「・・・の人」「・・・な人」
ということ。
987名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 18:51:19 0
>>985
先祖がえりでいんじゃない。
988名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 18:52:38 0
>>986
そうだよな。
「〜な人間」のほうが抵抗がないな。
989名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/12(木) 00:19:27 0
>>971
30年ほど前から無線をやってるけど、俺は「充電がなくなる」は聞いたことがなかった。
ラジコン方面は知らないけど、ウォークマンも初代から使ってたがそこでも
「電池がなくなる」が多数で、二次電池仕様であっても「充電がなくなる」は記憶に無いなあ。
クルマのバッテリーについて「充電がなくなる」は聞いたことがない。
990名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/12(木) 00:31:06 0
>>972
> 「充電電力がなくなる」の省略と思えば

「充電電力」は強いていうなら充電器側のリソースであって、それによって充電池に
備わるのは放電能力とか放電容量といったものだから、充電池に「充電電力」が
充満してるかのような捉え方は、厳密にいうとちと違うと思う。

>>983
> 目が見えない、耳が聞こえない、穴を掘る、などと同じ程度

何が同じ程度なんですか?

俺が思うのは、ケータイの爆発的普及によって、充電という作業が多くの人にとって
ウンと身近になった結果、「充電がなくなる」がこれまで以上に広く使われるように
なったのかなと。
少なくとも、カーバッテリーの充電体験者やラジコンの充電人口よりも遥かに多いと思う。
991名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/12(木) 01:17:21 0
>>990 
>何が同じ程度
「意味は正確に伝わっているけれど、電力の事を指摘してくれるように
表現は正確じゃない」点で同じ。

では「充電(・・・)」をあなたならどう表しますか?
992名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/12(木) 02:38:19 0
>>991
「目が見えない、耳が聞こえない、穴を掘る」はまっとうな表現だし、
程度というなら正確な表現ではない度合の話じゃないんですか?

それにしても、この程度の精度で言葉を捉え理解するレベルであっても、
日常生活に何ら差し障りは無いことは確かですよね。

私ならケータイの場合も「電池がなくなった」で済ませます。
993名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/12(木) 10:20:28 0
誰か次スレを頼む
994名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/12(木) 15:27:09 0
>>993
嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1234419941/

スレタイトルとちった(≧∇≦)ワロタ
995名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 00:33:21 0
「ダチ」普通に友人で良いだろ
だいいち友達は複数形だ
996名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 06:40:03 0
うめ
997名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 06:40:42 0
ウメチャエ...( ・・) ノ))_ポンポン
998名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 06:41:39 0
999名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 06:43:10 0
産め
1000名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 06:44:18 0
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。