《広島弁》と《山口弁》どお違うん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
他県の者が聞くと、似ちょるけーよう解らん

広島の人〜、山口の人〜お互いどう違うと思うか聞かせて下さい。
2名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 18:40:11 0
こういう方言比較スレで板を埋め尽くすつもりかいい加減にせえよ
3名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 18:49:56 O
>>2
ごめんなさい。
この板には初めて来たので解りませんでした。

それに、広島と山口に友達がいて、いつも広島弁と山口弁は違うと言い合っているけど、他県の私には違いが全く解らなくて、このスレを立てました。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 19:02:30 0
進行形が
 広島:〜とる   山口:〜ちょる
というのが大きな違いみたいだね。
 あと山口は「そうっちゃ」「違うっちゃ」と言うけど、広島は使わないという違いもあるな。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 19:24:13 O
え〜?広島の子は『ちょる』言ってたけどなぁ〜聞き間違い?
6名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 21:19:19 O
広島は怒った時だけだよ。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 22:21:29 O
映画で菅原文太が喋ってたのは広島弁でしょ?

わしゃー、何とかじゃけん

て奴。
8名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 06:57:35 0
東京の人間が「〜じゃん」をつかうようなものかな
9名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 21:06:35 0
>>5
呉あたりは「〜ちょる」と言うらしい。
広島に就職した呉の女の子が帰省した時友達に「”〜とる”って、なんかすましちょるね」と言われたそうな。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 21:43:48 0
他には、江田島も「〜ちょる」と言うようだ。
「〜ちょる」の分布は、主に山口県、大分県等、周防灘、豊後水道沿岸だが、
防予諸島を通じて、呉などの沿岸部に逆流したらしい。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 01:05:54 0
広島人曰く呉市の方言と山口の方言が似てるとの事
12名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 01:10:00 0
広島でも西部の安芸弁は
山口弁や島根の石見弁と
同じ西中国方言に属する
13名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 01:11:22 0
山口 じゃけぇ やけぇ
広島 じゃけん じゃけぇ やけぇ
14名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 01:12:10 0
>>4呉でも「ちゃ」って言うぞ
15名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 09:02:21 O
グワーとかギギギは広島弁 (^ω^)
16名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 10:15:39 O
>>8
東京は『じゃん』使わないの?神奈川県だけ〜?
17名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 10:16:51 O
>>15
それは、山口も広島も言わないと思うww
18名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 10:17:53 O
同じ広島でも、三原や尾道は違いますか?
19名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 11:27:51 0
その辺りだと備後弁な希ガス
20名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 11:33:26 0
>>10
宮崎の「〜ちゃが」は大分や山口の「〜ちゃ」と関係してるんだろうか
21名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 12:07:03 O
博多の人も『〜しちょろーが〜』って言ってるの聞いた事あるよ。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 12:28:31 O
山口は、防府市を境に、言葉が少し変わって来る

例)〜なの?〜なんだ。

東部
(周南市、下松市〜岩国市方面)
〜なん?〜なんだ。

西部
(山口市、宇部市〜下関市方面)
〜なほ?〜なほいね。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 13:43:25 0
広島弁みたいな汚らしい方言と一緒にされとうないわ!
24名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 15:14:18 0
>>23
お国板に帰れ
25名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 17:24:50 O
>>23
でもね、他県の私達が聞けば同じに聞こえるんだもん。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 21:00:57 0
広島県、山口県、または同系統の方言を使う周辺地域の人以外、
最初はなかなか区別が付かないと思うよ。
たとえ違いに気づいても、方言の違いなのか、個人差なのか分からないから。。。

広島弁、山口弁、大分弁、北九州弁の区別は、俺のような余所者には判然としない。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 21:16:33 0
>>18
福山尾三は備後弁だね。広島より岡山に近い。
例えば、「とても」とか「すごい」という意味の言葉、安芸は「ぶち」だけど備後は「ぼれえ」とか「でれえ」。
備後弁は「〜にゃぁ」とか「〜きゃぁ」とか、名古屋方面の言葉も混じってるね。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 22:21:14 0
>>27
三原でも沼田川を越えて西側(須波とか)は安芸国だったせいもあって、
喋る言葉は普通の広島弁に近いけどね。
その辺りでは「ぼれぇ」「でれぇ」は使わない。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 22:42:03 0
>>26
瀬戸内海域交流の結果か・・。
30白馬青牛:2008/03/11(火) 22:54:17 0
>>9
「呉のちょるがまたきちょる」ゆうてのう。ほいじゃが呉や広島に近い
矢野や東広島の西条、山口県境の大竹あたりでも「ちょる」は使おうで。
>>27
この板の「広島弁と大阪弁は紙一重」スレに書いたんじゃが、
安芸弁と備後弁がそがあに違わんど。広島のもんでも「こんなだきゃぁ
(標準語:こいつだけは)」云うじゃろうが。
ほいで、山口でも柳井の方は、三原や尾道と同様「いびしい(怖い)」を
使うとったのう。
>>27
「ぼれえ」安芸中部の大崎あたりでも使うんじゃないか。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/13(木) 18:12:13 0
ちょるっていう人広島にもいますよ
山口弁→http://jp.youtube.com/watch?v=6VOHd40Dcho
しっちょーやろおがー
32名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/15(土) 08:23:32 O
YouTube携帯じゃ見れない(;_;)

広島弁て関西が少し入ってんの?
33名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/15(土) 13:18:20 0
三原で「ぶち」は使わなかった記憶がある
今は知らん
34名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/15(土) 16:29:16 O
山口にはぶちうまいって言う名前の味噌がある。その味噌のCMに、今は亡き広島カープの津田恒美投手(山口県出身)が出ていた。

凄いローカルネタでゴメンナサイ(^人^)
35名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/15(土) 16:30:05 0
福山に行ったとき、おみゃぁ〜って言われてびびったw
36名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/15(土) 16:54:00 0
>>32
少し影響はうけてるんじゃないかね。
東の方は発音でも若干関西っぽいところがあるとかいうな。

>>33
三原出身だが普通に使ってたぞ。
三原とはいえ西の方だが。
もしかしたら市の真ん中あたりでは使わないのかも。
37名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/15(土) 21:41:05 0
俺は糸崎出身だが、「ぼれー」をよく使ってた。「ぶち」もたまに使ってたけど。
ちなみに両親は三原と尾道。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/15(土) 22:17:14 0
距離的広がりの割には均質な感じがする
39名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/16(日) 02:38:31 O
広島弁は山口弁よりちょっとキツいのかな?
ドスが利いているって言うのか、ちょっと怖い。山口弁はちょっと笑える
40名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/16(日) 02:40:54 O
山口県も下関辺りになると、九州の言葉も混ざってるような気がするのは私だけ?
41名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/16(日) 09:30:27 0
>>39
拗音化が盛行する山口弁は、何となくユーモラスな印象を受けるね。
実際の会話では、語彙的な面よりも発声面での特徴が耳につきやすい気がする。
広島県西部から山口県にかけては、同じ中輪東京式アクセント体系だが、
アクセント遅上がりが有り、イントネーションも大きめな広島弁は、
同じ内容を喋っても山口弁よりきつめの印象を受けやすい。
42名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/16(日) 19:43:17 O
山口弁も広島弁も方言ではあるけど訛ってはいないと思う。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/17(月) 02:10:05 O
東北弁も方言ではあるがなまってないべ。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/17(月) 02:10:31 O
んだ、んだ。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/18(火) 02:15:26 0
>>40それは南長門方言が西中国と北部九州との境界方言だからだよ。
だからといって酷似してるわけじゃないけどね。「〜と」「〜ばい」「〜くさ」とは言わないしね。

>>42どちらも方言があるしアクセントは訛ってるよ。
山口は乙種発音で東京と同じ部類だけど、やっぱ違うしね。
それに広島は山口に比べると発音アクセントが凄く強いよ。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/18(火) 17:56:10 O
乙種発音て何?
47名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/18(火) 21:53:02 O
>>30
安芸だからと言って安芸弁使うわけじゃないのかな?
旧佐伯町や竹原、美土里あたりはどうなの?
48名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/18(火) 22:31:47 0
>>46
乙種アクセント=東京式アクセントらしい

>>47
母親の実家が竹原なんだが、典型的な安芸弁だった記憶がある
49白馬青牛:2008/03/18(火) 23:00:10 0
>>47
佐伯町の方は、周防山口県に近いアクセントじゃろう。芸南西部島嶼部も
周防訛りがあるのう。周防や広島西県境は「なに」云う場合も東京式
アクセント。竹原、美土里は安芸弁訛り。
ほいで元来安芸弁で「ぶちまわす」云うが、「ぶち美味い」たあ云わん。
「ぶち美味い」は、山口弁じゃろう。1970年代に広島でも
ゆうようんなった。それ以前は「ごっぱ美味い」を使うとった。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/19(水) 05:44:40 O
周防山口って久しぶりに聞いたww
最近言わなくなってる。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/19(水) 05:47:11 O
『ぶち』は山口県独特の方言だと思っていたけど広場でも使うんだね。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/19(水) 14:38:11 0
「ぶち」は70年代の山口で使われだした若者言葉。
今じゃ方言として認知されてます。
あと、山口の豊関弁では「ごっぽ」という言い回しもあるようです。
これは49のいう「ごっぱ」と同じ意味ですね。

>>50地名に周防や長門といった旧国を付けるのは歴史書などでは?
あと岩国-徳山を走る岩徳線には、駅名に周防を付ける駅もあります。
日常会話では使わないでしょうね。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/19(水) 14:43:45 0
西中国方言:石見弁・安芸弁・山口弁
(ただし山口弁の南長門方言は西中国と北九州との境界方言)
54白馬青牛:2008/03/19(水) 23:59:38 0
>>50-52
民俗学者の宮本常一氏は、「私の郷里、周防大島」と云われ、
広島県を「芸備において」「芸備のほう」と地域区別表現される。
書物じゃのうても、明治生まれの安芸の人らは、わしら安芸あるいは芸備の
もんとあんなら周防のもん云う区別しとっちゃったよ。
「ぶち」は山口も70年代か?九州起源かのう。
ほう、「ごっぱ」に似たんが長門にあったたぁのう。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/20(木) 11:48:21 0
>>54ぶち・ばりは山口が起源です。どっから九州起源という考えに至ったの?
56名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/20(木) 11:53:42 0
「ぶち」は70年代に山口の若者の間で使われだし
「ばり」は山口から九州に渡ったパーソナリティーが連呼した事が要因
九州が起源ではない
57白馬青牛:2008/03/20(木) 14:12:16 0
>>55-56
ほうや。「ぶち」は、山口起源かい。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~shuno/speech/000507.htm
文中に、「「ぶち」自体は、九州方面から伝播してきた」と出とるが、
NHKの教育TVで放送した方言番組の町博光氏の解説よのう。
まあ、「ぶち」の起源が九州でも山口でも、広島人にゃあ関係ないけえ、
どっちでもええわ。
それたあ、その上の、「いびしい(いびせえ・えべせえ)」と
「きょうてえ」が尾道にゃあ両方あるが、「いびしい」は、山口県の
どこらあたりまで使うんか?
58名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/20(木) 20:02:53 O
『いびしい』って広島弁なの?
私の両親は山口県の人だけど、いびしいって言ってるよ。怖いっていみじゃなく、気持ち悪いとか汚いって意味で使っているらしいけど…
59名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/21(金) 00:15:44 0
>>58
別に、広島弁では無いと思う。
大分市出身の俺の母親も、「いびしい」は不気味、グロテスクなどの、
視覚的な怖さ・汚さのニュアンスで使っている。
単純に恐怖であれば、「おじい」と言う。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/21(金) 08:21:26 O
大分で『いびしい』を使っているとは思わなかったよ。びっくりだ。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/21(金) 12:28:56 O
>>57
じゃあどの辺まで安芸弁なの?
62名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/21(金) 21:04:03 0
>>60
古語の「威武せし」が語源だから、広範囲に残っていてもおかしくはない。
但し、>>57-59を見ると、広島安芸と山口・大分では多少ニュアンスが違うようだね。
63白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/03/21(金) 22:01:11 0
>>58-59
山口県や大分県、愛媛県でも「いびしい」を使う地域もあるじゃろう。
http://blogs.yahoo.co.jp/bxpyx500/18392244.html
ヒョッポさんの「怖い」方言の地域差(おそらく日本言語地図)で、
東日本の「おっかない」、近畿地方の「こわい」(言語地図では高知県も
含む)島根(出雲地方)九州地方の一部等を含む「おぞい」、
広島の大部分(安芸最西部の廿日市市以西と、備後東部を除き)島根県の
石見東部は「いぶせい」(いびせえ・いびしい)で、大分の極一部で
使われておることも書いておられる。他に岡山・鳥取や広島県備後東部の
「きょうとい」(きょうてえ)、近畿周辺部、四国の愛媛、香川、徳島、
島根の石見西部、山口、北九州、九州東シナ海で使われる「おそろしい」
と分類出来るようじゃ。
>>61
山口県や広島県の廿日市市以西は「おそろしい」圏(実際、広島県最西部は
周防弁に近いと思えるし、福山など備後東部は岡山県西部の備中弁に近いと
思える。)と、「いぶせい」圏の安芸や備後西部、石見東部と多少違う部分
もある。一般的に安芸弁と備後弁は沼田川境界線とするが、以上のよう
安芸最西部や備後東部の問題もあるけえ、一概に云えんのう。
>>62
その通り、中世語の「威武せし」が「いぶせい」(いびせえ・いびしい)に
なった。広島弁の「しわい」(ケチな人間)も中世語で狂言にも出てくる。
福山の方でも「いびしい」を気持ち悪い表現に使うようで、安芸や備後
西部と多少ニュアンスが違うようじゃ。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/22(土) 07:10:14 O
愛媛も使うの?

いつも感じてるけど、本当にこの板勉強になるヮ

マジでスレ立てて良かった。
65名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/22(土) 08:39:59 0
>>1
呉出身のおっさんが興奮して「ぴしゃげるど、わりゃー!」と言った時は腹がねじれる程笑った。
そしてら興奮したおっさんは顔真っ赤にして黙ってしまいました。
バロム1の怪人ですか?
66名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/22(土) 23:37:56 O
>>65
私に聞かれても答えようがないけど、確かに私もアナタのレスを見て、笑いました。
そんな方言初めて知りました。

「ぴしゃげるど、わりゃー!」

何回見ても笑えるww
67名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/23(日) 20:23:16 O
山口弁で…
『たう(届く)』とか『たわん(届かない)』て良く言うけど広島でも言うのかなあ〜
68名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/23(日) 20:53:03 0
普通に言う
広島市内どころか全域で言うんじゃないか?
69白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/03/23(日) 22:20:27 0
>>64
愛媛県の宇和島の方でも、気持ち悪い意味で使うようじゃ。
http://www.jakoten.co.jp/hougen/index.htm
ほとんど広島でも通じる言葉じゃが、〜やけん等広島じゃあ云わん言い方
があるのう。
>>65
「ぷしあげるど、わりゃー!」「ぶしゃげるど、わりゃー!」
(殴るよ君を)も、使うわいのう。
70名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/24(月) 00:44:37 0
>>67
広島はもちろん、岡山でも使われているから、瀬戸内共通方言と言う感じになるのかな。
北部九州(多分北九州や大分)でも使うようだね。「とう」と転訛することもある様だが。

>>69
地域によって多少のニュアンスの違いや使用頻度の差があれど、
西瀬戸内海一帯の方言は、海を隔てた地理的条件とは裏腹に
意外なほど共通性があるのに驚くよ。
71名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/24(月) 01:53:35 0
たぶん、村上水軍とかそういう関係じゃないか?
72名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 00:10:39 0
山口弁は広島弁より優しく、上品な言葉です。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 15:00:21 O
『のんた』は山口でしか使わない?

東京の友達が、色んな県の方言があるけど山口弁は分かりやすいッて言ってました。

アクセントが標準語に近いらしいです。
74名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 10:39:09 0
芸予地方と言われるように、瀬戸内海の沿岸はひとつの文化圏だと思う。
村上水軍もあるだろうし、菱垣廻船などの影響もあると思う。

九州でも、大分市内は愛媛の言葉に似ていると感じた。
それ以上にイギス豆腐を売っている事もびっくりした。

今のように情報がない時代には、船乗りの話などがひとつの
情報源だったのではないかと思う。

しまなみ街道のとある島の言葉 
ぶちまわす...殴る...おどりゃーくなー〔クナーは古語のこなた?〕ぶちまわすどー
どしゃげる....車などが土手にぐしゃっとなって乗り上げる
ねと.....ねもと...〜の下のほう
めんめんかっちん.....目元をつねる...子供を叱る時に使う
ぶる....水が漏れている
おじんじょうにしとけ.....おとなしくしとけ....お尋常からか???

長文スマソ

75名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 11:10:31 0
毛利元就の小説読んだけど、水軍に限らず大名同士も関係深いんだよね。大内や大友、毛利と言ったあたりが。
広島や山口、愛媛、大分なんかが近い文化圏だってしみじみ感じたよ。

逆に同じブロック内(中国や四国、九州)の関係が薄い気がした。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 13:22:39 O
>>27 福山藩主の初代水野勝成が三河の出身らしい。徳川家康の従兄弟だと言います。

その影響も有るかと思う…。
77名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 18:16:31 0
>>27,>>76
三河と名古屋(尾張)は違うぞ。
三河弁には元から名古屋弁のような「みゃあみゃあ音」は無い。
それよりも方言周圏論的に、京都の東西に同じような発音変化があったと考える方が自然。

ちなみに京都府の丹後(日本海側)は備後以上に名古屋弁にソクーリだが、尾張出身の大名に統治されたことは無い。
78:2008/04/14(月) 01:48:53 O
丹後弁豊岡弁と名古屋弁は語彙は似ているけどイントネーションが違う。丹後弁は鳥取弁と同じ山陰方言。関西弁的
79名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/14(月) 22:09:21 0
古い広島弁では
       赤い → あかー
       大根 → だーこん
みたく、「ai→ aa」の訛りがあるけど、岐阜県の東美濃にも全く同じ訛りがあるんだな。
まさに周圏分布。
80名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/14(月) 23:11:21 0
>>74
愛媛(松山周辺)は、広島・山口・大分とはアクセントが異なるけど、
京阪式でも比較的癖が少ない、割と穏やかな発音をするところだからか、
語彙的な近さもあって、拍子抜けするくらい違和感を感じないな。
8174:2008/04/15(火) 00:01:35 O
日本人の顔は4つに大別出来ると聞いたけど、その一つが北九州から瀬戸内海沿岸、京都大阪の辺りらしいね。

顔もそうだけど、味噌が似ていると思う。島とか平地の少ない所は麦麹だけど、麦麹と米麹の違いはあっても、その地域は白味噌だからね。
そして、地理の辞典とか見ていると、呉の豊町大長、大崎上島町木江とか、風待ち港として栄えたみたい。

人が行き交ったんだと思います。
82白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/04/15(火) 21:39:14 0
>>79
方言周圏論にゃあ同意するよ。
>>81
日本人の顔が4つに大別出来るかどうか?北九州、中国(四国の
瀬戸内海側も)、近畿は北東アジアの渡来形質が強いと云えるでしょう。
味噌云うたら、瀬戸内沿岸部は白味噌、麦麹のひしお味噌。
海上交易、点と線の世界で陸の面の領域世界と違う瀬戸内文化圏と云う
区分も出来るが、広島県は、県北の神楽文化など、山陰の影響も強い。
県北で飢饉があると瀬戸内沿岸に人が多く移住したよ。
伊予陸地や背後の土佐の影響を受ける愛媛県と中国山地や山陰の影響も
ある広島県は違うと思いますけど。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/16(水) 04:56:14 0
>>79
古くない播州弁では普通に
「赤ああ」「冷たあ」「暑うう」
「早ああ」「臭ああ」「寒うう」
というし
「家」はエーと発音し、イを避ける傾向にある。
84 ◆9qZBREiIqM :2008/05/04(日) 16:03:07 O
85 ◆tS/8HZvj1s :2008/05/04(日) 16:05:36 O
86名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 01:29:29 0
東京に長年住んでるが(山口出身)
広島出身の人は標準語使っててもすぐわかる
山口の人はわからない。
広島の人は元カープの達川のようなアクセントが標準語になっても
残ってる人がいる。
山口も「靴」とか「はい(返事)」「先生」の発音はなかなか直らないけどね
87名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 05:50:02 O
>>86
『靴』『先生』『はい』は標準語だとどんな感じなの?…
『く』にアクセントを置いて『つ』が少し下がり気味?
88名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 05:54:44 O
『いぬる=帰る』って山口県では良く聞くんだけど広島ではどうですか?

『のんた』は山口県独特なの?
のんたは『ねーた』とか『のいた』など、同じ山口県の中でも地域によって微妙に違うww
89名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 06:09:09 0
悪いがaiの音の変化を方言周圏論で解釈するのは誤り。
京都ではaiの音が「えぁ」や「あー」で発音されたことはないわけで
周圏論とは関係無く東や西で同じような変化を起こしただけ。

アクセントが京都を中心に点対称分布をしていることなんかもそうだが
中央から伝わったという周圏分布ではありえない。

なぜ東西で同様の変化が起きたのかということについてはおもしろいテーマだとは思うけどね。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 06:14:37 O
>>89
それはどのレスに対してですか?

イマイチ解らないのですが…
91名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 06:17:27 0
79と82に対して
77は周圏論”的”と言ってるくらいだから周圏分布ではないことを理解してると思う。

申し訳ない
92名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 06:20:24 O
私が山口県の人としゃべってて一番笑った方言が『はぶてる』『はぶつる』てとつの違いだが、同じ『すねる、膨れる』と言う意味らしい。

使い方…
何をそんなにはぶてちょるん?
すぐはぶてるんじゃけー

みたいだ!

でもちょっとカワイイけどねww
93名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 09:33:25 0
>>88
いぬる は広島はおろか岡山でも言うので山陽方言
94名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/07(水) 12:14:25 0
母さん間違えさんな「ますやみそ」よ!
95名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/07(水) 23:42:32 0
>>93
愛媛や大分でも使われているから、山陽方言というわけでもない。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 00:12:37 0
西日本広域方言ってやつか
97名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 20:26:23 0
うる星やつらのラムちゃん言葉、ばりばりの山口弁というのは有名。
98無なさん:2008/05/08(木) 21:12:11 0
>>97 うる星やつらのラムちゃん言葉

あれは実はなんちゃって方言らしい。
ラム (うる星やつら) - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A0_%28%E3%81%86%E3%82%8B%E6%98%9F%E3%82%84%E3%81%A4%E3%82%89%29#.E3.81.97.E3.82.83.E3.81.B9.E3.82.8A.E6.96.B9
方言あれこれ http://www2.ttcn.ne.jp/~atsuji-ya/hougen1.html
99名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 22:46:09 0
>>12
しかしもっと近畿よりで内輪アクセントの岡山には遅上がりがないんだよね。
100名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 13:08:10 0
>>97
っちゃとはいうけど、ラムみたく、だっちゃって、だをつけないよ。
山口弁。
101名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 07:03:11 O
>>100
そうだね。

それっちゃ。←よく言うよねw
102名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 21:05:19 0
会社の人が使ってるんだけど、「・・・しぃ」って使う?「・・・しなさい」って意味。「はよーしぃ」とか。
「・・・せえや」ならよく聞くけど。ちなみに広島市内です。よその地域の方言?
103名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 23:35:10 0
>>102
「○○しんさい」から丁寧さを除くと「○○しぃ」になるな
104名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 10:30:40 0
広島弁って怖い感じしない?知人に広島出身の人が居るんだけど、
○○せぇや!とか、
座れぇや! やめぇや! など。
お前、煩いんじゃ!とか言われた事がある。
ブチムカつくけぇのお、アイツ!とか、よく分からないけど
時々、めっちゃたいぎぃわーとか言ってる。何?それ。
○○じゃろーが!とか、とにかく攻めの言葉が酷い。怖い。泣く。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 21:34:58 0
>>103
なるほど。普通の安芸弁だったのか。
106名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 23:05:44 0
>>104
慣れればどうということはないよ。

>>105
どちらかというと女性が使う表現かも。
男性だと「○○せぇ」「○○せぇや」の方が主流の気がする。
107白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/05/15(木) 00:26:03 0
>>104
「○○せえや!」は普通に使うが、わしゃあブチ(特に)ムカツクじゃの
現代語は使わん。
>>105
「○○しんさい」を女性(広島市近辺)が使うと「○○しんちゃい」に
なるよ。
108名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 09:55:21 0
>>107
○○せんにゃー とかも言わん?○○しなきゃーみたんな感じで
109名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 18:55:43 0
>>107
しんちゃい は岡山県の津山でも使う。基本的に女性言葉
110白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/05/16(金) 02:08:41 0
>>107
○○せにゃー、せんにゃーは普通に使う。相手がとろいと「早うせえや!」
に変化する。
>>108
江戸期、安芸から津山へ行った人間が多かったことと、関連は薄いじゃろう
が、(個人的見解じゃあ岡山より津山の方が広島弁に近い印象を持ったが)
偶然に津山でも「ちゃい」を使うのう。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/16(金) 02:27:51 O
はぶてる
〜やろ
〜やねぇ
〜じゃろ
ぶち〜
〜やけぇ
〜やね
山口弁はどれなんだろ・・・
普段使う方言と思われる言葉
112名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/09(月) 17:59:14 0
全部山口の方言として使われてるよ
あと「〜じゃけぇ」「〜じゃね」も使われてます。
「ね」を「の」に置き換えて言う場合もあります。
山口と広島の安芸弁は同じ西中国方言に含まれます。
あと島根の石見弁も西中国方言ですね。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/10(火) 07:45:32 O
広島の人って『〜じゃんか』『〜しとる』って使いますか?
広島出身の方お願いします。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/10(火) 17:32:04 0
山口じゃったら『〜じゃろうがや』『〜しちょる』じゃね。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/10(火) 23:13:14 0
>>113
広島出身です
どっちも使いますよ
116名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 03:31:50 O
>>114
うちの辺だけかも知れないけど
「ちょる」を「ちょー」って伸ばす人が多いw
「じゃ〜」は年配の人でも「や〜」を使ってる人が多いよ。これって関西弁の影響かな?
117白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/06/12(木) 23:05:35 0
>>116
広島県でも呉や呉周辺部は「ちょる」や「ちょん」も使う。
「や〜」は、関西、九州、四国でも云うが、山口県は九州の影響からじゃ
ろう。広島や岡山の「じゃ〜」は、周辺部の「や〜」に包囲されとるよ。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/15(日) 04:35:55 0
>>116山口は大内文化で関西の言葉が入ってきたからね。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/15(日) 10:44:09 O
>>118
関西で「や」使うようになったのは江戸時代だが。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/15(日) 11:27:57 0
>>118
「〜や」を使うようになったのは博多の影響だよ。
121名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/15(日) 18:28:05 0

□戦国後期の大名勢力図

毛利元就の家系(本拠広島)
【安芸国】広島
【備後国】福山(府中)
【備中国】倉敷(総社・高梁)
【出雲国】松江
【石見国】浜田
【伯耆国】米子(倉吉)
【周防国】山口(防府)
【長門国】下関(萩)
【豊前国】北九州(小倉・大分中津) 
【筑前国】福岡(大宰府)※
【筑後国】久留米※
【肥前国】長崎(佐賀)※
【伊予国】松山※
※元就の三男、隆景領
http://jp.youtube.com/watch?v=yvHUlakZvDA

中国地方での豊臣秀吉(本拠大坂)の家系
【備前国】岡山【美作国】津山【因幡国】鳥取
http://www.youtube.com/watch?v=bcrwg_VFL8Q
122名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/16(月) 02:00:50 0
>>121
※印の隆景の領土は言葉が違うけど、
倉敷〜九州北東地区までは、ほとんど方言が似通ってるね。
123名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/16(月) 18:35:55 O
職場の先輩が山口県の人で『ねんごーをたれる』とか『ねんごーを言う』とか言ってるのを聞くんですが、正直どういう意味か解らずに聞き流していましたが、どう言う意味ですか?
124名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/16(月) 23:12:32 0
>>123
そりゃたぶん、いんごうたれる、じゃろう、広島なら。
いんごう=因業、「説教くさい、抹香くさい、ごうつくばる、やかましい」
じゃろうな。へりくつたれるな、ちゅう意味もあるかな?
「念仏」と「因業」混ざったんかな?
125白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/06/17(火) 00:03:46 0
>>123
わしもしょっちゅう云うど。広島弁じゃったら、「こんなあ、
『ねんだあくるな』(いらん世話じゃ)、『ねんだあほるな』(つまらん
ことを何回も聞くな)」よのう。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/17(火) 00:47:41 0
>>125
あんたさん、ほんま達者ですのう。よう知っとってです。感心しますわ。
かなり昔からの方のように見えるんですが、どこら辺に住んどっての方ですかの?
ほいじゃが、ねんだぁはたれんのんでないですかのう・・・?
127白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/06/18(水) 00:14:54 0
>>126
わしゃあ若うなあが、達者なんは年配の方々に昔話を聞く機会がようけ
あっただけのことです。
わしゃあ途中他所にも住んだこともあるんですが、生まれ育ち、現在も
旧市内ですよ。「ねんだ」は垂れるたあ、「ねんだあくる」を使う場合が
えっとですのう。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 22:56:03 0
>>127
余計な事を聞いてしもうてすみませなんだですかの、
ま、「たれる」はなんじゃかじゃとたれる事はでけるけ、
ねんだぁをたれていけんゆうこともないですけえ。
ただ、元の「ねんごーたれる・言う」たぁ、自分が使わんですけ、
やっぱり山口のご本人さんに聞かんにゃ、分からんちゅうなあ
確かですの。ねんだぁとおなしでも全然おかしゅうないですけのお。
広島弁を使うての人でも何よおるか分からん人もよけえおって
じゃけ、分からいでもええけ話そうか思わにゃ儂も濃いい
広島弁は使わんのんですで。どれくらい通じトルんか自分でも
分からんのんですけえ。人によってしゃべり口がちがうんが方言
なんじゃろのお思う今日この頃ですわ。色んなんが混ざりょうるんですよの。

・・・しかしこれ、やっぱし読みにくいですのう。
129白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/06/19(木) 01:57:06 0
>>128
『ねんだあたれる』んは、単発的な物言い云うニュアンスで、
『ねんだあくる』は、つまらんことを、グチュグチュ繰り返すのう。
云うニュアンス云うことになりますわい。
ほうですのう。広島人以外にゃあ読みがたあ文になりょってじゃ。
ほいで、標準語で「縁起が悪い」を広島弁で云うての場合、
「まんくそがわりい」「けたいくそがわりい」のどっちを頻繁に使うて
ですか?
わしゃあ両方使ようりますが、広島弁は糞がよう憑きますのう。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 20:20:16 0
>>129
>「まんくそがわりい」「けたいくそがわりい」のどっちを頻繁に使うて
わしゃあそのどっちもあんまり使うた覚えがないですで。意味は分かるし
「けったくそわりい」ゆうのはたまぁに聞きますが、広島弁のようには
思えんのんですけ。なんでか知りゃんせんが「まんがわりい」ゆうのも
「カバチタレ」で見たんが最初ですけえ。ちいと風が悪いけあんまり
使いとうないですの。儂は縁起はかつがん事にしとるけ、どっちかゆうと、
「間ぁがわりい」「奇態な」ゆうのをよう使ようります。意味は違うんでしょうがの。

そういや、くそ腹が立つ時にはウチのおばあさんなんかは「腹がにがる」
ゆうて、よう言よおりましたのう。他にも色々言よおったんですが、
思い出せんです。去年亡くなりました。惜しい人がおらんよになった
もんじゃが、百歳じゃったけしようがないです。あんまり突拍子もないけえ、
気い悪うしたんじゃったらすみませんのう・・・ついでじゃが備後の方の
人の言葉じゃろ思うんじゃが「すみゃんせんのお」ゆうのが一時期マイブーム
で真似して使よおったもんで、儂はたまにそれを使よおります。山口の
言葉はちいといなげなけ、あんまし使いたいとは思わんのんですがのう・・
感染ることはありますよの。
131白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/06/19(木) 22:59:31 0
>>130
「まんくそがわりい」が、風が悪いゆうとられるんは、他所へ行って
意味を下ネタじゃ誤解されることですかいのう。わしゃあ、「けたいくそ」
「まんくそ」は、広島弁の典型じゃ思うとります。
「腹がにがる」云うんは、腹が痛い時にも云うけえ、意味は広うなりま
ひょう。百歳じゃったらほんま大往生されましたのう。
まあ何歳じゃろうと過去の広島を知る世代の方々が逝かれるは、
昔話が聞けんようなるけえ、残念なことじゃ。
どひょうしもなあことでも、気い悪うしとりゃあせんですよ。
わしも備後ん言葉を使ようることもあります。「ほんまきゃ、そぎゃあな
、〜じゃにゃあ」ゆうて。山口弁は異なげなたあ思わんのですが、
ちいとばあ、(備後弁が混じってしもうた)違和感もありますのう。
132名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/20(金) 21:10:47 0
去年のはだしのげんのドラマ版、広島市内のはずなのに、「そぎゃあな」言うとった。
「そぎゃあな」は備後弁じゃないんか?
133白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/06/21(土) 00:14:48 0
>>132
広島市内じゃあ「そがあな」「そがぃな」「そんとな」「そがぁん」が
一般的じゃろう。「そぎゃあな」が皆無じゃあなあが。
また、「そがぁん」が「そぎゃあ」聞こえたんかも知れんが、
ドラマじゃけえ、脚本家に聞きんさい。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 11:40:59 0
山口じゃったら
「そねぇな」
「そんとに」
135名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 06:38:54 O
山口県出身の母親の口癖は『やちゅうもない』

コレって『くだらない』とか『どうでもいい』と言う意味らしいのですが広島でも使っていますか?
136名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 07:04:27 0
やっちもない、って言葉があるな
広島弁かどうかはしらんけど、漏れは使ってた
137白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/06/24(火) 00:44:50 0
>>135
広島弁じゃったら、『ちゅう(まったく)に、ことんならんわい
(役にたたないです)。』ですのう。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 15:35:57 0
俺、山口じゃけど、「やちゅもない」っちゅーのは初めて聞いたでよ。
>>135お母さんは山口のどこの人なん?歳ゃーなんぼかね?

まったく役にたたないです→いっそ役にたちゃーせんです
139名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 05:09:37 O
>>138

> 俺、山口じゃけど、「やちゅもない」っちゅーのは初めて聞いたでよ。
>>135お母さんは山口のどこの人なん?歳ゃーなんぼかね?

> まったく役にたたないです→いっそ役にたちゃーせんです
140名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 05:12:46 O
>>138
年は64才で、出身は周南市(旧徳山市)です。

こんなに細かく書いて解りますぅ〜w

ちなみにあなたはどこの方ですか?
141名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 11:42:24 O
>>140ですが、ゴメンナサイ、アンカーミスをやらかしていた事に今頃気付いたアンポンタンですが…

>>138じゃなく、>>139でした。

因みにアンポンタンも母が良く言っていました。
まあ、ボケとかアホとかバカと言うニュアンスの物ですねw
142名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/01(火) 11:49:29 0
広島
そうじゃけん 市内
そうじゃけー 備後

山口
そうなそいね
そーほっちゃ
そーっちゃ
そーいね
143名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/01(火) 11:53:55 0
>>135 年代が違うからかもしれんけど使わないや

方言だと『さえん』『しょーもない』しか思いつかん
144名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/01(火) 11:56:06 0
>>133 そーいえば『そがん』は九州の北部(福岡・佐賀)でも聞いてた気がする。
多いのは『そげん』だから一般的ではないかもしれないけど
145名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/01(火) 12:23:01 0
>>111
ぶち〜  瀬戸内海側
〜やね  東部
〜やろ  東部
〜やねぇ 東部
はぶてる 東部

根拠は何となく
146白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/07/05(土) 00:47:56 0
>>142
広島市内は『そう』じゃのうて『ほう』『ほい』じゃが、『じゃけえ』
云うこともえっとじゃ。最初に断言する場合は『じゃけん』の方を
使うのう。
>>144
九州は、『そげん』の方が一般的じゃろううよ。
>>145
『はぶてる』は広島でも使う。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/05(土) 01:28:02 0
今から安価で自転車旅行に行く
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1215129563/l50
148名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/05(土) 01:52:04 0
やちゅもない=やっちもない=やちもない=らちもない
だよ。らっちもないとも。
意味は埒外。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/06(日) 06:35:06 O
>>111
おはようございます。

このスレ発見して初参加です。
私はバリバリの現役山口県人です。

はぶてる
〜じゃろ
ぶち〜

これは今も使いよる。
〜やろ?とか〜やけとかは防府から西じゃないかな〜。私は周南市じゃけど言わんよ。

はぶてるはよう言うねwいや、よう言われるって言うた方がええんかいねようはぶてるけーw

あ、ゴメンナサイ長々とレスしてしもーた。
また寄らせてもろーてもええですか?
150名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 22:50:36 0
「たちまち」を「とりあえず」の意味で使わないと言うのは、
マジ気付いてないのでケンミンShowより遅れたの・・・?

それとも、あの番組の「単なる捏造」って事・・・?
151白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/07/20(日) 00:26:04 0
>>150
たちまち、さしくる人間はおらんじゃろう。
152名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 23:17:06 0
ケンミンSHOWで流川の美人ママが出て言よったけど、「うっぱい」って
広島弁じゃあないよねぇ?
「格好」とか「外見」とかいう意味らしいわ。
生まれも育ちも広島じゃけど、うちゃーいっこも聞いたこたぁないよ。
それか広島でもどっかで使いよんかね?
広島市内出身じゃけぇ、県内でもよそはあんま解らんのんよね;;
ググったら東周防(岩国、熊毛、玖珂)辺りで使われとるって出たんよ。
もしかして美人ママ、山口出身かもしれんねぇ。
山口の人、おっちゃったら教えてくれんかね?
153名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 21:31:34 0
山口弁は場所柄、朝鮮語が結構入って来ているからな…?

難しいかも・・・
154白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/07/31(木) 00:22:33 0
>>152
ケンミンSHOW云うて、出鱈目がえっとじゃのう。
「うっぱい」たあ普通使わんよう。 
検索したら広島県民はメロンパンをサンライズと呼ぶ?
メロンパンはラグビーボール型んで、メロンパンじゃサンライズ
(神戸式の呼び方で、アンデルセンや最近のパン屋にサンライズと書いて
あるが)普通「コッペパン」よ。チョコレートがかけてあって、
ピーナツ入りは「チョココッペ」じゃし。ほんまピンボケしとる。
155名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 21:23:28 O
うちは広島県民なんじゃけど、
岡山の大学に進学して異文化交流するまで
いわゆる「メロンパン」を「コッペパン」じゃと信じて疑わんかったよ…ラララ
ちなみにこれ、間違いの言い出しっぺはタカキベーカリーらしい…

しかし、今にして改めて考えると、メロンパンの事を「コッペパン」と呼ぶのなら、
あの茶色くて長い「真・コッペパン」の事は何て呼んでるんだろう
うちらは何となく「給食のパン」「長いパン」って適当に呼んでた気がする
156名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 21:09:04 0
そういえば「すいばり」って中国と北九州だけの方言なんじゃの
知らんかったわ
157名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 00:40:50 0
【山口から】千葉から沖縄まで自転車で旅をする【ついに九州へ】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1218907682/l50

【北海道から】自転車で日本縦断する 大阪以西〜【小倉まで】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1218812840/l50

埼玉から屋久島まで自転車で旅してくる
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1218332279/l50


【多用途】避難所・雑談
http://tabi.shiroro.com/bbs/test/read.cgi/tabi/1199607935/l50
158白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/08/18(月) 01:58:27 0
>>155
長いんは「給食パン」。小学生の頃学校を休んだ者に持って行った時も
「給食のパン」ゆうとったけど、「ぞうりパン」「うわばきパン」云う
呼び方もあったよ。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 02:28:20 0
≫1
160名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 08:27:09 O
ぶちって方言は山口だけですか?
広島では使わないの?

山口弁でも年齢とか山陰と山陽じゃかなり違う。30代辺りからどんどん標準語に近付いて来ていますね。
やっぱらテレビの影響は大きいのかなw
161名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 08:30:42 O
>>156
『すいばり』懐かしいなあ〜ww
他県に来て三年以上経ってるけど全然忘れてた言葉だよ。

何か懐かしくて涙が出そうだったw
162名無し象は鼻がウナギだ!名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 11:31:49 0
>>160
どっちかと言えば、広島が本場だと思ってたけど。
163白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/08/27(水) 02:24:13 0
>>160
広島でも「ぶちまわすど」云う言い方はあるけど、「ぶち」自体は
山口県からの輸入語じゃろう。わしがこまい頃にゃあ「ぶち」は
使わなんだ。
164名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/27(水) 22:02:11 O
『ぶらんかす』
山口県では放るとか捨てるみたいな感じで使いますが、広島や中国5県ではどこも使っているのですか?
165名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/29(金) 05:42:00 O
しまあかす?しまーかす?

ってどういう意味でつか?
166名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/29(金) 05:43:01 O
てぶる

はどういう意味でつか?
167名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/29(金) 06:45:18 0
>>165
しまわす?では。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/29(金) 09:57:39 0
岩国在住だけど実際のところご年配の方に聞かないとわからない
169名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/31(日) 04:58:54 O
>>165
山口県周南市にいる父がよく使っていますよ。

えーと、確かですねぇ〜

『参ったなあ〜』みたいなニュアンスで使ってたと思います。

例)
そうかあ〜ダメだったかぁ〜、しまーかすのぉ〜

>>166
『放る』とか『捨てる』みたいな意味だと思います。

例)
もぉ、そんなゴミてぶっておいで
170名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 22:26:19 0
山口の知り合いは、「ざんない」を頻発する。

何となく判るが、果たしてニュアンスは理解できているのか・・・?
171名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 23:45:56 O
同じ中国地方でも
>>164->>170
の単語は全て意味がわからん@岡山
172白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/09/02(火) 00:32:49 0
>>164
『ぶらんかす』はよう解りません。>>169氏の『放る』を使いますよ。
話は変わりますが、柔道金メダリストが『へのつっぱりにもならん』
の意味違いを云うとったけど、山口県でも、広島で云う、『役に立たん』
ことを、『へのつっぱりにもならん』云うんですか?
173名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/07(日) 02:45:49 0
>>164
下関人やけど『ぶらんかす』は生まれて初めて聞いた。
あと、『放る』も若い人は全然言わんくなりよる。
十代とかに使うたら微妙な反応されたわ(意味は察しとったけど)

>>172
『へのツッパリにも〜』
金メダリストのモノマネとしか受け取ってもらえないくらいに
こっちじゃ誰も使わない…多分。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/08(月) 21:15:31 0
質問です
・きょうてえ(きょうとい?)は、広島県だと福山市以外でどこで使われていますか?
・安芸弁と備後弁のおおよその境目は三原市の沼田川ということでおkですか?
・「わりゃ」という言葉が可愛くて好きなんですが、安芸以外でも使われていますか?
175白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/09/09(火) 00:31:20 0
>>173
下関じゃあ『へのつっぱり』は使わんのじゃのう。
>>174
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~shuno/speech/000507.htm
『「恐い」に関して安芸の「いびしい」(いびせえ・えべせい)と備後の
「きょうてえ」が尾道市内でせめぎ合っていること』
安芸弁と備後弁の大雑把な境目は沼田川じゃが、備後でも三原・尾道と
福山じゃあ多少違うし、安芸東部と備後西部の類似もあるけえ、
安芸と備後方言の変化は徐々にじゃろう。
「わりゃ」は備後でも使うが、安芸ほど頻繁に使わん。わしの親戚の
備後人じゃあ年配の人の方は「わりゃ」を使うよ。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/09(火) 21:18:16 0
>>175
ありがとうございます。
よく分かりました。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 08:28:41 0
通行人に全裸で勃起したパイパン・チンコを向けて射精する露出狂の超変態ホモ。
なんと犯罪を防ぐ推進協議会 会員で、広島県竹原市の電器店の店長である田○伸○さん。
変態露出写真が824枚ネットに流出

http://img411.imageshack.us/img411/492/gm1231my2.jpg
http://img413.imageshack.us/img413/6592/gm1477ng4.jpg
http://img411.imageshack.us/img411/5687/gm1478es1.jpg
http://img511.imageshack.us/img511/2778/gm1479pa1.jpg

【つこうた】広島県電器店店長白昼堂々パイパン露出
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220879897/

まとめ
http://tn1600mg.blogs.sapo.pt/3989.html
178名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/14(日) 19:14:15 O
疲れた、しんどい、だるい

広島たいぎい、山口えらい
179名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/14(日) 21:38:22 0
山口西部(宇部)だが、語尾に「ほ」を付けるのは主に女性だと思う。
あまり男性で使ってる人は見たことない。特に若年層は。
ついでに、ぶち、ぶり、ばり、特にばりは中国地方や関西でも使われてるけど、
自分の住んでる地域ではそれ以外にばちってのがあるな。
恐らくぶちとばりを合体したんだろうけど。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/15(月) 03:22:11 O
一日「ばりたいぎい」の使用数が異常

広島人
181白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/09/16(火) 01:53:26 0
>>178
広島でも、「たいぎい」だけじゃのうて「えらい」とも云う。
>>179
広島で「ぶち」云うたら元来、「ぶちまわす」「ぶち殴る」「ぶちめいだ
(ぶち壊した)」の意味でしか使わなんだ。 
1970年代の「ぶち」1980年代の「ぶり」「ばり」は
元来山口〜北九州の言葉で、本来の広島弁じゃない。>>175の解説にも
あるけど。
182名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/16(火) 02:14:56 O
山口の中部(防府)の人なんだが

めんどくさい、だるい
のような意味を持つ言葉として
「せんない」を使うのは共通?

あと山口東部では語尾に「〜そ」を付けるのが一般的なの?
183名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/16(火) 22:42:42 O
>>182
山口県東部の人は「そ」「ほ」は使わないみたいだよ。意味もわからない人もいる位。

「せんない」は知らなかった。(西部)
東西の交流が少ない県なので意外と東部と西部で違うみたい。
184白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/09/19(金) 22:42:02 0
>>182
「せんない」は、広島でも云う。
185名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/25(木) 02:05:02 0
186名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/27(土) 13:42:17 0
広島と山口は似とると思っとったんじゃけどね。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/27(土) 16:25:27 0
大竹と岩国は似ているよ。多分。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/05(日) 10:16:58 O
おどろおどろしい

は山口弁でつか?
189名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/05(日) 21:22:11 0
>>188
共通語だと思う
いろんなところで見かけるし。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/10(金) 23:37:47 0
山口・島根の西部・広島の西部は同じ西中国方言だから類似してる部分はあるよ。
191白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/10/10(金) 23:46:31 0
>>190
西中国方言の境界が曖昧じゃけえ、安芸東部は備後弁に似て、
廿日市以西は周防弁に似る。広島市じゃったら、周防弁たあ
備後弁(備後西部)の方が多少近いよのう。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/13(月) 12:16:37 0
西中国方言の境界は曖昧じゃないよ。
山口弁・石見弁・安芸弁が西中国方言だよ。
193yamaguchi.yamaguchi.ocn:2008/10/14(火) 06:16:31 0
194名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 01:46:38 0
広島のほうが若干怖いかな?でもほとんどかわんないですよね
195白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/10/16(木) 00:46:19 0
>>192
どがいな根拠から、西中国方言の境界を決めとんなら?
西中国方言と云われとるだけじゃあ、わら、思考力もない
メッセンジャーボーイに過ぎんど。こんな、西中国方言の共通項と、
東中国方言との違いを提示せにゃあいけまあで。つまらん尻のつっぱりにも
ならんカバチ垂れずっと中国方言東西境界線とやらの根拠を提示せえや。
>>194
山口県の者は、「〜やろ。」云うて九州人か関西人に近い言い方を
時々するけえ、「〜じゃろ。」の安芸、備後の広島県人から見たら
言葉が柔いのう。岩国の方は広島弁、特に旧佐伯郡に近いが、山口弁が
全体的に広島弁に近いこたあない。広島県でも旧佐伯郡は、広島市たあ、
周東、岩国に近うて、「何」云う場合も東京アクセントに近い。
広島市は、山一つ越えた西条の方が、アクセントも近いけんのう。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 23:19:01 0
「じゃろ」って硬いんか?
東京メディアと一部の広島県民の「願望」じゃないか?
197白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/10/19(日) 23:46:49 0
>>196
「〜じゃろ」たあ「〜やろ」の方が柔う思うんは広島県民の願望か
どうかまで知らんが、広島人から見りゃあ柔い言葉使いじゃのう。
東京メディアの一部云うて、どこのメディアが「じゃろ」が硬い?
云うたんか?
198名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/10(月) 01:26:36 O
広島と山口は本当によく似ていますが、決定的な違いってありますか?

例えば『おいでませ』は山口県で言いますが、広島では言わないですよね
199名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/10(月) 01:44:01 0
>>198
そんなの決定的な違いにはならないでしょ・・

「おいでませ」なんて「お出でる」+「ます」の命令形に過ぎないから
山口に限らず,例えば東京でさえ聞く可能性のある語じゃないか?
200名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/10(月) 18:20:08 0
>>198
山口県の観光ピーアールで聞くぐらいのもの。フグがフクと似たような感じ。

>>199
「おいでます」という表現は東京弁には存在しない。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/10(月) 23:56:55 0
>>200
「お出でる」という単語も,「ます」という単語も東京にはあるから,
そりゃ多摩方言では言わないかもしれないが,
伝統的な東京方言だと使う表現でしょ。

「おいでます」単独で使うことは滅多になさそうでが,
「お出でましたら」「いつお出でますか?」といった表現はあるだろう。

そうすると「おいでませ」或いは「おいでまし」といった表現が現れる文脈もあるんじゃないかな?

というか山口だって1人に張り付いて「おいでませ」が出てくるのを待ってたとしても,
数ヶ月たっても出てこないことが多いんじゃないか?
202名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/11(火) 07:46:17 0
>>201
>>あるだろう。
>>あるんじゃないかな?

ない。

>>数ヶ月たっても出てこないことが多いんじゃないか?
たぶん一生はりついても出てこないだろう。
203名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/12(水) 00:42:44 0
>>202
何が言いたいのかわからんが,
東京にも山口にも「おいでませ」「おいでまし」「お出でましたら」という表現が無いと言いたいのかね。


東京では「お出でましたら」「いつお出でますか?」といった表現が無いと言うなら,
辞書を見ろとしか言いようがないんだが。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 07:42:52 O
私は現役山口県人なんじゃけど、『おいでませ』は県境の道路脇に看板があるくらいで実際に聞いた事はないよ

県外から山口県に入る時は『おいでませ山口へ』て書いてあるくらいかね
実際は言わんよ
聞いた事もない

じゃけど県外の人がその看板を見たら言うと思うじゃろーね
なんで山口県人も言わんような言葉が看板になっちょるんか私にもようわからんにーねwww
205名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 08:19:49 0

【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223021044/87
これが格差の元凶か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/849
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/94
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/148
キヤノン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202623967/138
http://find.2ch.net/?STR=%83L%83%84%83m%83%93&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
トヨタ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216680588/
http://find.2ch.net/?STR=%83g%83%88%83%5E&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
経団連
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170254224/
http://find.2ch.net/?STR=%8Co%92c%98A&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
自民党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215926243/
http://find.2ch.net/?STR=%8E%A9%96%AF%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
公明党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199933743/
http://find.2ch.net/?STR=%8C%F6%96%BE%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/
製造業界板株主総会[製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/
製造業界板できました[機械・工学]http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/
製造業界(仮)板自治 [製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/
206名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 08:50:39 0
「おいでませ西の京やまぐちへ」は、数十年前、県が観光ピーアールに
考え出したフレーズらしい。だいたい、「〜〜〜山口へ」なんていう倒置も変だし。
それと、なぜか聞くときは、おいでませLHHHL(ま、が高い)と、
共通語的なアクセントであるが、それも違和感ある。
これは、俗に旧陸軍言葉の「〜であります」は長州弁からというのに似ている。
この言葉は実際山口県では「ありますHLLLあ、が高い」なので、
少し違和感を覚えるのと。
アクセントが変なのは、故意なのかバカなのか分からんが。

小さいとき田舎の祖母さんの家に遊びに行くと
「今日は、よう、おいでました(HLLLLLお、が高い)。
また、今度、おいでませ(HLLLLやはり、お、が高い)」
と言われていた。今も存命なら95歳くらい。
どうだろうか?「お」を高くしてみたら、そういえば聞いたことがある、
と思う人もいるんじゃないだろうか?
しかしやはり「来てください」という一般的な表現であり
店員が客にいう「いらっしゃいませ」のような慣用表現ではなく
違和感はある。
そして先に言ったおかしな倒置と、アクセントのおかしさ。
県のピーアールだったとはいえ、お粗末すぎる。
どういう経緯でこんな現実とはかけ離れたものになっていったか不思議だ。
207206:2008/11/16(日) 17:05:01 0
すまん「おいでませLHHLL」とテレビでいうときもあるかも。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 18:50:11 0
>>198
決定的な違いだが、片方が標準語バリバリと主張している事だな。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 21:03:25 0
山口人は痛いやつが多い
210名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 21:25:57 O
>>208
名古屋人みたいだな
211名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 22:48:53 0
>>208
どっち?
どっちもそれ相応に訛ってるけど、
どっちとも、標準語バリバリだと言い張るスレを作ってるwww
212名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 22:49:45 0
>>209
広島人はピカで体が痛いやつが多い
213名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/18(火) 00:02:31 0
そういえば、広島弁というか関西以西には
「ないなる」というへんな言葉があるな。
広島弁なら「ないよんなる」か?

語形活用がへんじゃないのか?だれか、文法解説してみてくれ。
・・・さきにお礼をいっておく、ありがとん。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/18(火) 01:00:07 0
のうなるじゃない?
215名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/18(火) 01:15:11 0
>>211
幻のスレ?
広島にそんなスレは無いが。
216名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/22(土) 14:04:11 O
山口も広島も標準語には程遠いけど、他県に比べたら訛りは少ない方だと思います

=現役山口人=
217名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/22(土) 14:17:48 0
>>216
そうだよ。両者とも東京式アクセントだからね。
だから?
218名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 08:25:46 O
>>217
否、別に…w

東京アクセントとは全く関係ないけど、ちなみに山口ではマクドナルドは『マック』といいます

大阪みたいに『マクド』とは言いませんww
219名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 12:24:18 0
>>218
だから?
220名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 13:10:04 O
>>218
関西と四国の一部以外はどこも「マック」だけど?
221名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 08:29:37 O
マックやマクドって方言じゃないようなw
222名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 09:00:40 0
>>221
だから、「だから?」といってるのだ。
知ったかくんが何か書きたかったんでしょう。
223名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 09:02:05 0
>>215
ほんと、もうなくなってるね。
山口のほうよりも完全に思ってる広島人が>>1だったよ。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 09:11:07 0
アクセントに標準などない、低脳山口人
225名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 10:29:48 0
>>224
アクセント辞典を買いなさい
226名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 14:25:06 O
広島>じゃけん
山口>じゃけぇ
227名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 16:22:44 0
広島での「じゃけえ」という地域と「じゃけん」という地域の
分布を教えてください
228名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 20:35:17 0
呉などがじゃけん。
福山(田舎)がじゃけえ
229名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 21:21:12 0
広島市内はどうでしょうか?
230名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 21:24:14 0
山口県は、「じゃけえ」と「やけえ」に分かれるね
231名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 21:31:05 0
市内ではまだ少数派だが呉などの影響でじゃけんが増えつつある。
中心部やアストラムライン沿線など。
若者の話では、東日本などの「〜け?」に「じゃけ、じゃけえ」が似てて敬遠されつつあるらしい。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 21:41:52 0
>>231
大阪でなく東日本?
例えば?
よろしくおねがいします
233名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 21:58:59 0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%83%E6%9C%A8%E5%BC%81
〜け? -> 〜だろうか?(質問をするとき使う。けの「ぇ」を上がり調子で読む) (例:そうけぇ?→本当にそうなの?)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E5%BC%81
け・けー・げ・げー:〜かい。「が・がー」より丁寧な言い回しに当たる。多く目上の人に使う。詠嘆を示す終助詞「か」に近世多く遊女・町娘などが用い、親しみの意を表す終助詞「え」がついた「かえ」が転じた可能性が高い。江戸でも「〜けい」が使われた。


東京弁に影響与えてる栃木弁や茨城弁みたいに思われたくないみたい。
234名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 22:03:42 0
>>231>>233
それくらいの使用頻度が影響してるとは思えないが
235名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 22:11:18 0
関西や東京から広島弁怖いとか言われたくないという人が若い人を中心に増えてきてる。
逆に20代以上は怖いと思ってくれみたいな人多い。
236名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/30(日) 07:50:33 0
>>235
>>逆に20代以上は

あなたの頭の中は、20代は若い人ではないの?
237白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/12/04(木) 01:59:40 0
>>231
広島市内じゃあ昔から「じゃけえ」も「じゃけん」も両方使うど。
旧安佐郡や旧佐伯郡は知らん。

 昔、「○○して下さい」を広島市内から三原にかけては、
「○○してつかい」を多用したが、呉では「○○してつかあさい」と
丁寧になる傾向はあった。呉のくだけた言い方は「○○してくんない」
を多用する傾向にあったろう。呉でも「つかい」を使う人も稀におって、
あくまで傾向じゃが。
山口県は「○○して下さい」を地域ごとにどう言うんかのう?
238名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/04(木) 20:29:13 O
>>237
山口県では『〜してください』は『〜してください』変わらないですよ
もう少し強い言い方になると『〜してーねぇ』の時もあります【周南市】
239名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/04(木) 20:39:50 0
岩国は「じゃけえ」「してください」
っていうの?
それとも「じゃけん」「してつかい(つかあさい)」なの?
240名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 05:32:38 O
>>239
現役山口県人の私個人的には『つかあさい』って言葉は使わないんだけどなあ〜
かなり昔父親が言ってるのを聞いた事がありますので、多分ですが、一定の年齢以上の高齢者だけが使ってるんじゃないでしょうか

岩国はもう隣が広島だから今でも使うかも知れないね
241名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 01:31:55 0
おれは、広島人だが、
「じゃけえ」も「じゃけん」も聞くことはあるが、「じゃ」がつかずに、
「・・・けえ」は聞いても、「・・・けん」はあまり聞かないような気がする。
CMで松本裕見子が、「えーものがようけあるけん」と言ってるが、なんか違和感がある。

それと、第一交通産業のCMで、全国各地の運転手がお国言葉で語るってのがあるが、
広島の運転手が、「安全運転、まかせんしゃい!」って言ってる。
思わず、「それちがうだろ〜」とテレビの前で突っ込みを入れてしまった。
242名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 02:11:55 0
>>240
えええええ?興味深い。
山口県でも高齢者は「つかあさい」を使ってる?(あるいは、使ってた?)
初耳です。お父さんはどこ出身者でしょうか?
243名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 02:23:02 0
>>241
「まかせんしゃい」は、ゴレンジャーの九州出身キレンジャー
の言葉なんだがねww
244名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 11:12:13 0
漏れの叔母は岩国出身で嫁入りしてきた当初は
「〜てつかさい」など御国訛りだったよ。
今では播州弁で日常会話ができるようになったので
岩国弁は聴かない。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 12:02:53 0
やはり岩国のみは毛利藩ではないなww
長州征伐のとき胡坐をかいて高みの見物しやがって。
246白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/12/08(月) 02:27:27 0
>>241
広島のもんじゃったら、おれじゃのうてわしじゃろう。
「えーもんがようけあるけん」も使わんこたぁないで。じゃをつけぇでも
最後に「けん」はつかおうに。
松本裕美子ちゃんは、兎も角最近の広島のローカルタレントは東京語を
云いよるけんのう。アナウンサーにしてから、満点ママの司会の棚田君
なんか自分のことをおれ云うとったど。棚田氏のスパゲティを音を
立ててズルズル喰うんも下品じゃし、最近の番組全てに云えるが
クイズで当ったもんだけ喰わすんは教育上ようないわい。
神人共食、他の家へ行ってよばれた(ご馳走してもろうた)云う広島弁も
あるんに、他者が食わんのに、自分だけが喰うんがどれほど非礼で
あることか、テレビ局の人間の育ちを疑うわいや。
話がズレてしもうたのう。
>>244
岩国は「〜してつかあさい」圏か。広島に近いのう。
>>245
長州征伐だけ採り上げてものう。相馬方面で岩国藩は活躍したよ。
相馬方面で活躍したんは、広島の芸州藩、鳥取の因州藩及び岩国藩の兵。
岩国の兵は長州最強であろう。そう云やあ、昭和期岩国は、広島聯隊区で
山口聯隊区じゃなかったのう。
247名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 18:50:50 O
>>242
和田って解りますか?

周南市(旧新南陽市)なんですが
248名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 19:00:06 0
>>246
あとあと官軍か賊軍かの時のはなしやろ?
お前の言い方で、岩国はその時活躍したから長州藩じゃっていうのであれば、
広島の藩も長州藩となるど。そりゃおかしじゃろ?
249名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 19:01:56 0
>>247
ありがとうございます。
昔は、旧新南陽市まで「つかあさい」圏だったわけかあ。。。
どこまで「つかあさい」だったんでしょうかね。
例えば防府は昔どうだったんでしょうかね
250白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/12/10(水) 00:40:03 0
>>248
「お前」か、わりゃあ、行儀が悪りいのう。
岩国を長州藩からハネしたんは、誰なら。われど。
何が悲しゅうて広島の芸州藩が長州藩にならにゃあいけんのか。
四条総督より「芸州藩は毎度能く奮戦艱苦して賊陣を挫く。其の軍事上の
好機を致す、深く大慶に存する所」との沙汰を賜ったが、芸州藩は
長州藩になっとらんど。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/10(水) 00:44:57 0
>>250
芸州藩が長州藩にならんのやったら岩国藩もならんじゃろうが。
お前は、戦いに岩国は活躍した→じゃけえ長州藩という言い方。
それじゃったら、芸州藩も活躍した→長州藩となる。
しかし、芸州藩は長州藩じゃない。ゆえに活躍しようがすまいが岩国は長州藩じゃない。
意味わかるか?お前の矛盾的意見が、分かるか?
252名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/10(水) 06:00:27 O
>>249
防府市まではちょっと解りませんが

ただ私の父も出身が旧新南陽市ではありますが、広島に友達がたくさんいます

もしかしたらその友達の話す言葉が移ってしまったのかも知れません

あくまで推測の域ですが
253名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/11(木) 00:04:08 0
>>252
なるほど例えば西部出身の人が、言葉が変わったなあと思ったら、
仕事が東部になってたってことがあるります。
言葉は無意識に移りますからね。まあ、父上はどうだかはわからない段階ですが...
254白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/12/11(木) 22:45:45 0
>>241
こんな、中国地方掲示板にも同し文を書いとったが、何の工作活動なら?
>>251
長州藩自体が岩国藩を陪臣扱いしとったんで。広島藩が何時長州藩の
陪臣になったんなら?矛盾しとるんは、おどれじゃ。
わりゃ、つまらん自慰文ばっかし書くなや。
255名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/11(木) 23:14:10 0
>>254
お前馬鹿すぎる。
だから、広島藩は違うって言ってるだろが!馬鹿か?
馬鹿すぎる。

岩国は毛利藩じゃないと言ったことにたいしてのお前の文
>>相馬方面で岩国藩は活躍したよ。
>>相馬方面で活躍したんは、広島の芸州藩、鳥取の因州藩及び岩国藩の兵。
お前の意見では岩国藩は活躍したから長州藩だといいたい。
そういう馬鹿理論なら活躍した芸州藩も長州藩となることになる。
しかし、当然のように芸州藩は長州藩ではないよな?
ということは岩国藩は活躍したからとかうんぬんで長州藩であるとかないとかの
話ではないということになる。
分からないよな、所詮こてはんじゃあな
256白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/12/12(金) 01:44:51 0
>>255
馬鹿なんは、われど。長州藩自体が岩国藩を自らと関係ない
独立藩としたか、分家陪臣扱いしたかの答えがないど。
長州藩における岩国藩と同様芸州藩を陪臣扱いしたんか?
事実がどうか云うとるんに、わりゃ幼稚な言い訳に終始しとるじゃ
ないか。長州の空理空論の観念論に終始しても、安芸人の現実主義
にゃあ通用せんわい。こてはんじゃ云うんなら名無しのおどりゃあ
はどうなら。所詮名無しなんか。つまらんカバチ垂れんと
明解に答えんかい。ほんま山口の人間は問い詰めたら観念論で
逃げるけんのう。タチが悪りいわい。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 02:14:37 0
「方言(仮)」板が新設されました。
http://dubai.2ch.net/dialect/

つきましては、以下のスレッドにて、言語学板に現在ある方言スレッドをどうするべきか議論を行っておりますので、
ご意見よろしくお願いします。

「日本語板」設立議論スレッド
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1212122984/
258名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 03:08:12 0
>>256
だからしてねえって言ってるだろうが!!
すっこんでろ!
259名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 03:10:14 0
>>256
だめ、その手はくわない。
お前は、岩国は活躍したから、長州藩じゃというようなことを言った。
でも活躍したとかしてないかというのは関係ない。
ば〜か!
260名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 03:12:07 0
>>256
>>相馬方面で岩国藩は活躍したよ。
>>相馬方面で活躍したんは、広島の芸州藩、鳥取の因州藩及び岩国藩の兵。
これはお前のれっきとした意見。
岩国は活躍したから長州藩。
活躍したかどうかは関係ねえんだよ、ば〜か!
261名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 09:48:08 0
全然方言と関係ない歴史の話じゃねえか
日本史板ででもやれよ
262名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 06:47:43 O
おはようございます

新板が出来たみたいで、山口県民のスレたてました良かったら遊びに来て下さい
広島の方も他県の方もどうぞいらして下さいね

【山口県民】山口弁で雑談【おるん?】
http://orz.2ch.io/p/-/dubai.2ch.net/dialect/1228909356/
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1228909356/
263白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2008/12/20(土) 01:15:33 0
>>258-260
こんな、遠吼えを誰にしょんなら。センズリこきよっても意味が
なかろうで。ぼ〜か云うとるが幼稚園児か。
>>261
わりゃ、いらん世話よ。話しの流れじゃけぇのう。主題に限定する云うん
は、われの固定概念で、わしが追従せにゃあいけん道理もないど。
あんまし傲慢になんなや。こんな、わしに命令系じやが、わら何様なら。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/20(土) 10:22:14 0
>>263
はい、バカが話をすりかえた
>>相馬方面で岩国藩は活躍したよ。
>>相馬方面で活躍したんは、広島の芸州藩、鳥取の因州藩及び岩国藩の兵。
活躍したかどうか、関係ありません、バーカ
265名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 20:42:30 O
まあまあ、明日はクリスマスだし喧嘩は止めませんかw
266名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/23(火) 21:14:37 0
>>265
明日は、イブじゃ。
わりゃあ、クリスマスもクリスマスイブも区別つかんのか
相当の馬鹿じゃのう
ひっこんどれ!!
267名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/25(木) 00:26:55 0
めりーくるそちす
268名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/28(日) 04:31:57 O
こんな時間にあげー
269名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/28(日) 14:34:13 0
なんじゃーwww
ここはwwwわろーてしもうたwwww
270名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/29(月) 14:16:38 0
質問いいですか。
子供のころ宇部出身母親に「ありがと」LHHL
って教わり一緒に言ったりしたと思ってたんですけど、
同郷に聞くと「ありがとう」LHLLLだけだ。と言います。
僕の記憶違いでLHHLというアクセントはありませんか?
271名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/29(月) 20:18:35 0
広島の漏れはありがとう=LHHLL、ありがと=LHHLだな
272名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/31(水) 13:06:21 0
>>271
なるほど、山口県も古くはLHHLだったのかもしれません。
ありがとう
273白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2009/01/12(月) 00:57:31 0
>>264
幼稚園児君よう。罵倒じゃのうて、ちいたぁましな回答は出来んのか。
>>265
クリスマス〜正月は他板に書きよったけんのう。幼稚園児相手は暇つぶしに
丁度ええわい。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 01:00:15 0
「けんのう」でよろしいでしょうか?
「けえのう」じゃないんでしょうか?
275白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2009/01/12(月) 23:57:49 0
>>274
広島のもんは、「けんのう」「けえのう」両方使います。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/13(火) 00:02:51 0
>>275
あなたのようにマツダ工場の下請け工員の息子で
農業高校卒業の人のような人が両方使うということですか?
277名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/13(火) 01:32:52 0
>>272
有り難い(LHHHL),有り難く(LHHLL)のアクセントを考えれば,
その音便形である「ありがとう」は,
東京でも本来は ありがとう(LHHLL)
であったと推定できるわけだが,
いつしか語源が忘れられ,
アクセントも変化してしまったんだろうな。

ちなみに,山梨県出身の上司が,
LHHLLとLHLLLを併用してるのを聞いたことがあるが,
細かく調べれば関東でもLHHLLが有るかもしれないとは思う。
278白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2009/01/13(火) 01:58:53 0
>>276
ほう、「じゃけえ」「じゃけん」両方使う広島人は農業高校出身と
マツダ工場の下請け行員の割合が大きいことになるが、
どがいな調査報告書に出とったんなら。
言葉から関東人じゃ思うが、根拠を提示せんかい。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/13(火) 02:01:41 0
>>278
いやよく知らないのでそれを聞いたのですよ。
あなたがそうならそうなのかなと。
ただし、方言を多用する人ほど低学歴という相対的な相関関係はありますね。
280白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2009/01/13(火) 02:09:33 0
>>279
そがいな相関関係が出とる調査資料は見聞したことがなぁど。
早う調査資料を提示せにゃあ。
わしゃあ、はあ寝るど。われが提示した資料が見れるんは後日の
楽しみじゃのう。
281名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/13(火) 02:21:12 0
>>280
どうぞ
ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/kiyo/AN00090146/kokubungakukou_125_l13.pdf
282白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2009/01/13(火) 22:20:51 0
>>279-281
方言を多用するかの問いじゃないじゃなぁで。ほいで、高齢者ほど
低学歴になるんを無視しょるが、<図4-6 学歴別 問B>と
<表4-8 職業別 問B>を比較しても、高学歴者が就く確率が高い職種と
矛盾しとるじゃないか。馬鹿たれじゃのう。
ちなみに、わしの東広島の親戚筋は戦前から女性は賀茂県女、男性は
広島や呉の旧制中学に進学した人が多く、あるいは大学まで進学した人が
おった。じゃけえ、戦前世代で今も生きておられる方の学歴別や
村落階層別の調査でもすりゃあえかったんに。
ほいから、高屋町は広島県の中でも家柄が良い人たちが多い地域よ。
平賀氏の分家や家臣系が多い。江戸初期毛利氏が山口県に国替えになっても
ほとんどの分家・家臣は帰農したけんのう。まあ、東広島市云うか旧賀茂郡
自体、家柄の良い家は多く、天野氏家臣系、小早川家臣系、水軍系等の
子孫らが集まっとるわい。
283名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 01:15:18 0
「けんのう」「けえのう」「けんねえ」「けえねえ」その他、
「けね」「げなね」に至るまで、使えるもんは全部使います。
感情のおもむくままに。方言とはそういうもんです。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/16(金) 22:21:37 0
尾道の方言で「どうもん(?)」というのがあるようなんですが、知ってる人います?
罵り言葉らしいのですが。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 19:56:51 0
県によって色々方言がありますね。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/25(日) 13:24:54 O
久しぶりに山口県に帰ったら知らん方言を聞いた

じてんこ

どうも喋ってる内容から自転車じゃないかと思うんだが
こんな方言いつから出来たの?
287名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/26(月) 14:46:22 O
下関から山口中部に引っ越して方言の違いを感じてます

〜ちょるとか言わないし、じゃろう〜とかも言わない

ブチも下関はなかなか聞かない

同じ県でも違うんやね
288名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/26(月) 22:31:23 0
>>286
それ東北の人が言ってるのを聞いたことがあるんだが。
幼児語などとして各地で同時多発的に生まれている表現だと思う。
289名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 22:29:12 0
やぁまぐち HLLL
290名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 12:44:30 O
皆殺しじゃ
291名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 13:33:46 0
おかずのり ◆M1T5uxDOMwがVIPでkskされた結果購入した
713本のうまい棒を全国のVIPPERに配るために全国行脚

詳しくはまとめwiki
http://www19.atwiki.jp/47umatabi/

※ルール※
うまい棒が欲しい人は避難所にエントリー
同一場所で複数人の受け取り、凸やスネークは厳禁

※エントリー方法※
現在エントリー受付中は、【広島県】【山口県 】
うまい棒が欲しい方は、以下避難所(パー速)にテンプレを投下しよう!
【うまい棒】おかずのりの一世一代のがんばり物語8
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1239353359/
●エントリー方法詳細については避難所のテンプレを10回くらい熟読してね!ね!

現行スレ
おかずのりがうまい棒を届けるようです〜今のお届け県・次のお届け県編〜
1日1スレ程度消費するので、ニュー速VIP http://takeshima.2ch.net/news4vip/で
「おかずのり」または「うまい棒」で検索
292名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 21:36:14 O
広島弁を語れるのもここだけじゃ
293竹原:2009/05/15(金) 16:55:55 O
じゃあのう
294名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/15(金) 19:32:09 0
よかろうもん
295広島人:2009/05/18(月) 00:37:01 0
広島弁では断定形として、「〜じゃ」が主に用いられるのに対して、山口弁
ではもっぱら「〜や」を使う。
状態の継続を表す場合、広島弁では「〜しとる」を用いるのに対して、山口弁
では「〜しちょる」と言う。
山口弁では文末に「〜ちゃ」が付くが、広島弁では付かない。
296名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/26(火) 02:44:03 0
ほうなんじゃ?
初めて知りました。
もっと方言について勉強したいです。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/26(火) 06:29:54 O
安芸と備後で違う
298名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/27(水) 11:26:14 O
山口は 〜や に変わったのか?
299名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/29(金) 21:08:36 O
ワシは
300名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/29(金) 21:09:29 O
男じゃけぇ
301名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/30(土) 18:36:58 O
じゃけなんや
302名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/30(土) 23:37:21 O
>>295
山口県は「ちょる、ちゃ」など広島より北九州の方が共通項目が多いんだよね。東部はそうでもないけど。
「じゃ」も西に行くほど消える。
山口西部より大分の方が瀬戸内色が強いかも。
303名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/31(日) 12:32:26 0
>>302
山口西部で使われている「〜そ(ほ)?」は、九州方言文法で特徴な「〜と?」と同じものだし、
西へ行くほど、能力可能は「〜きる」が幅を利かせてくるよね。
音韻面などにも、九州、特に北東部と共通の特徴を持っていたりするね。
九州側の特徴が特に目立ち始めるのは宇部あたりが境かな。

>山口西部より大分の方が瀬戸内色が強いかも
国東半島や別府湾岸に代表される、大分県北〜中部に限ればそういえるだろう。
あそこは大島の方言や芸予諸島の方言と共通点が多いね。
304名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/31(日) 21:27:55 O
意味合い的には「ほ、そ」⇔「と」、「ちゃ」⇔「たい、ばい」
「ほっちゃ」⇔「とたい、ったい」って感じで大体置き換えられるね。
305名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/01(月) 08:26:31 0
「ちょる」そのものは、広島県でも呉など、海沿いでは一般的に使われているよね。
306名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/03(水) 13:15:02 0
西日本だったら「ちょる」は結構色んな地域にありそうな感じがするけど
実際どうなんだろう?
「ておる」→「とる」/「ちょる」なわけだから
307白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2009/06/03(水) 23:22:41 0
>>305-306
「呉のちょるが、また来ちょる」ゆうてのう、芸南は「ちょる」が
よう残っちょる。まあ、広島県じゃ山口県境の「大竹ちょる」呉から
北上して「西条ちょる」じゃの、昔は広範囲に「ちょる」を使うとった。
昔は、呉線で矢野以南から「ちょる」じゃったし、芸南だけじゃのうて、
備後の尾道付近の沿岸部まで使われよった。
308白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2009/06/04(木) 00:14:11 0
>>307
尾道でも使われよったんは、昭和戦中、終戦当時の回想小説、
『尾道少年物語』(熊谷独著、文芸春秋刊)にも出とったわ。
その中で「おトキねぇやん」の会話に、p102「わしが手なずけ
ちょるけのう」もあったが、少学生との会話も面白い。
p107「おっトキねえやん、チンボすばぶれえ」に対し、
「わりゃあ、どこのガキならあ」「よおうし、出してみい。
わしがすばぶっちゃる」「おどれらのトンガラシチンボを
くいちぎっちゃる。待ちゃがれ」
p108,109の「おトキねえやん」の言でも、
「おどれら、品物に手をだしゃあがったら、ぶち殺すど」
「おどれらあ、わしが帰るまで、そこで待っちょれ」

と、「ちょる」「ちょれ」だけじゃのうて全体の言い方が、
芸南方言に近い。「すばぶれえ」は、標準語で「なめろ」云うことで
フェラチオせぇ云うことじゃ。「待ちゃがれ」や
「手をだしゃあがったら」も、昔の広島市内でも使われよったが、
最近の広島の若い者は使いよらんのう。「○○しあがれ」形は、
むしろ、現代の関東地方の若者の方が残っとったりする。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/04(木) 12:21:12 0
>>297
広島など安芸地方は山口弁や北九州弁・大分弁に繋がる部分が多いのに対し、
福山や尾道など備後地方は岡山弁や関西弁に繋がるところが多い。
310名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/04(木) 23:27:46 O
>>306
宮崎も「ちょる」使うよ。
山口・北九州〜大分〜宮崎の南北から少し東西に広がっているみたいだね。
広島の一部も使うみたいだけど愛媛、高知西部はどうなのかな?
311白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2009/06/05(金) 00:44:44 0
>>309
備後弁の具体的にどの部分が関西弁に繋がっとるんか?
備後弁の語尾は、「〜のう」「〜なあ」の傾向で、後者が関西に近いんなら
九州や四国で「〜なあ」云う地域は関西弁に近い云うことになろう。
一方安芸じゃあ語尾に「〜のう」「〜ねえ」の傾向じゃが、同時に
「〜ねえ」が九州の影響としても、山口や九州の語尾の「〜やろ」は
関西に近いことにもなろう。広島や岡山は「〜じゃろ」の傾向じゃ
けぇのう。ほいで「〜なら」も広島県と岡山県に顕著じゃし、
九州ブロックと関西ブロックに二分せずっと、中間の中国地方ブロックも
考慮してから、九州や関西の影響を吟味せにゃあのう。
>>310
愛媛の西部なんか「ちょる」も使いよったよ。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/05(金) 06:04:13 O
>>310
『ちょる』で思い出したけど、昔神奈川のメル友がよく『ちょる』を使っていましたよ

私は『山口県出身の人?』って聞いたら、神奈川生まれの神奈川育ちだと言ってました

当時、神奈川県で『ちょる』が流行ってるとか言っていました
313名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/11(木) 17:43:01 0
山口の方言

大島弁
岩国弁・熊毛玖珂弁(東周防方言)
都農弁・吉佐弁(西周防方言)←ここが代表的な山口弁だそうです
美祢弁・宇部弁(南長門方言)
豊関弁
長門大津弁・萩阿武弁・見島弁(北浦方言・北長門方言)
314名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/19(金) 10:44:27 0
ちなみに広島弁の
じゃけぇをだけぇにしてイントネーションを東京式にすれば
石見弁(島根県西部の方言)になるよ

島根県出身。
315名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/19(金) 12:00:33 0
石見でも「じゃけえ」じゃなかったっけ?

まあ漏が知ってる石見人は浜田(石見中部)の人だから。
大田(東部)では「だけえ」になるのかな?
316名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/19(金) 12:52:29 0
広島も東京式なんだけど
317名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/19(金) 13:00:30 O
広島って名古屋訛りでしょ
318名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/19(金) 16:25:47 0
「じゃけぇ」って共通語の「だから」と同じ発音だろ
319名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/05(日) 21:54:30 0
>>315
まじ?
俺は親が浜田市のほうの人だから、そのへんの方言なのよ。
そこでは「だけぇ」だったよ。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 01:34:05 O
広島弁は「高い」「長い」「赤い」などを「タカー」「ナガー」「アカー」のように言う。
山口弁は「タケァー」「ナゲァー」「アケァー」のように言う。
この時の母音は英語のcatの母音で名古屋弁や岡山弁と共通。
あくまで伝統的な元々の方言での話だけど。
321名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 23:17:55 0
「だけえ」って凄いな
そういうことがあるってことは「じゃけえ」だけじゃなくて断定の「じゃ」を全部「だ」にしないといけないんじゃないか?
322名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 22:51:22 0
そもそも「山口弁」ってのは普通に現地で使われる言い方なの?
323名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 20:35:06 0

使うよもちろん。
てゆうかさっきから見よって思いよったけど
あたしは〜しとるって言うよ。(岩国在住)
〜しちょるってあんまし言わんかも。
まぁ最近の学生が、で、お年寄りの人とかは
〜しちょるって使うかもしれん。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 03:36:35 0
〜しとる、〜しちょるの使い分けなんて意識してないな
「何してるの?」を「何しちょるん?」とも言うし「何しとるん?」とも言う、「何しちょん?」「何しとん?」とも言う
ちなみにこれらの「何」の発音は「なに」でもいいし「なん」でもいい、規則性なんてモンはもはやないね

山口県下関出身者です
325名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 18:58:58 0
>>324
「とる」と「ちょる」の間に意味の差はないだろう?そもそも両者に使い分けなんてないし。
あくまでも山口県では「とる」よりも「ちょる」の方が使われているということだろう。
「とん」「ちょん」に至っては、単に「とる」「ちょる」の音便形であって、
全く同じものと思っていいよ。実際の会話ではこの音便形を耳にするよ。

ただ、下関で「〜よる」と「〜とる/ちょる」の峻別が無くなっているというなら事件だが・・・。
対岸の北九州市はこの峻別が崩壊しているからな。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/04(火) 22:05:24 0
「とん」って使う?「ちょん」は聞いた事はなくもない。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/04(火) 23:31:13 0
「とん」は全く聞かん。「とる」を使う地域では使うのかな?
俺の所では「ちょる」が一番多いけど、早口でテンポよく喋っているときは「ちょん」になったりするので、
こちらの方は耳馴染みあるけど。
328名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 13:43:23 0
毛利家が安芸備後の地を追われて長州に追いやられた時に方言が移ったと聞いた事がある。
329名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 02:02:18 0
広島弁って全部「じゃ」じゃなくて「や」も使うの?
http://www.youtube.com/watch?v=fuEcfdQ1S2I
330名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 21:50:16 0
語尾の「じゃ」が「や」に置き換わるパターンは知らないけど、「や」自体は使うな
語気を強めるときにたまに使うことがある
「はようしんさい」より「はようしんさいや」の方が強い感じになる
もっとも「しんさい」自体がやわらかい表現なんで、
イライラしてるときだと「はようせえや」になると思うけど…
331:2009/09/07(月) 22:26:31 O
〜せぇや の「や」は断定の助動詞ではない

332名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 23:41:27 0
断定の意味で「じゃ」を使うパターンは知らないなぁ
生粋の広島人じゃなくて他所の方言が混ざってる人じゃないか?
333白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2009/09/08(火) 01:01:08 0
>>324-325及び326-327
「どこ行っちょん」じゃの、広島県でも呉市近辺の芸南じゃあ
よう使う言い回しじゃ。
>>329
ほう、竹原氏は標準語に近い広島弁がちいと入っとるぐらい
じゃのう。若い世代の広島弁云うか。
ほいじゃが九州からの練習生が胸倉を掴んだ時点で、頭突きでも
鼻っ柱に食らわして倒れた処を椅子で頭をぶち割っちゃりゃあ、
ええんじゃがテレビじゃけぇ、出来んじゃろうのう。
こがぁに、喧嘩馴れしとらん練習生ばっかし集めとるんもテレビ局
の人選かも知れんが。
「や」は、>>330氏が云われるよう、「せぇや」のケースは使う
のう。「わら、はよせえや」じゃの。「はよせえ」が
「はぃ、せぇや」になる場合や「はぃ(早く)、しつかいや
(して下さいよ)」に、なる場合もあるのう。
334名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 03:01:37 0
>>326
「そこに置いとん?」
みたいな感じでなら使うことあるし聞くこともあるな。当方下関市民。
もっとも、この言い方は山口弁というよりかは九州方面の言い方のような気がする。

「とる」が音便によって「とう」、この疑問形が「とん(とうん)」かと。

置いとる→置いとるん?
置いとう→置いとん?

置いちょる→置いちょるん?
置いちょう→置いちょん?


ちなみに「ん」は「そ」か「ほ」と置換可能やね。 「置いとうほ?」 「置いちょうそ?」 など。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 07:22:23 O
中国地方人が他県に出ていくと面倒くさい場面では発音が簡単な「や」を使うようになったりするってことかね?
「じゃ」使用者の「や」への意識とはどういったものか?
336名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 07:26:32 O
山口の聞き方は

〜とん?

じゃなくて

〜とるん?

だよね

兵庫やけど
山口のハーフのやつが「〜しとるん?」と言っていた。
兵庫(神戸播州方面)では「しとん」がデフォ
大阪では泉州を中心に「してん?」
337名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 17:35:58 O
子供時代を山口で過ごした者ですが
メロンパンの事をサンライズって言ってたんです
でも広島出身の人に出会って聞いてみたら
そんなの知らないと言われました
あれって山口だけなんでしょうかね
338名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 17:57:39 0
>>337
えええええええ!!!!!!!
それなんか神戸弁とか言われてるよ サンライズ 
俺は神戸の隣に住んでるけど、使わない。
なんなんだいったい!
339名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 23:01:06 0
>>335
大阪に住むとかなり早い段階で「じゃ」が「や」に置き換わる気がする
もっとも、地元に帰省したら自動的に広島弁にもどるけどね
340白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2009/09/09(水) 01:27:55 0
>>334
「置いとう」は九州的じゃのう。広島は、「置いとるん→置いとん」
の形式はあるよ。また、「何しよんなら」を「何しとんなら」云う
場合も。
>>337-338
全国的に云うメロンパンをサンライズ云う元祖は神戸の方じゃろう。
山口は広島同様、メロンパンをコッペパン云うんじゃないん。
広島でもアンデルセンがサンライズ云う銘記しとるが、
元来広島や呉、三原にかけては、コッペパン云うよ。
全国的に云うコッペパンは、広島じゃあ給食のパン、草履パン、
上履きパン云うのう。広島じゃあ、丸いパン≒コッペ。
長細いパン≒ー草履パン、上履きパンじゃったよ。
最近広島の若いもんは、メロンパンやサンライズを使う。
コール・コーヒーを東京風のアイス・コーヒー云うたりのう。
こがぁな変化は、東京文化が流入した1980年代以降になってから
じゃないか。
1970年代、わしが東京で「コール・コーヒーつかい!」云うても
通じんかった思い出があるよ。「つかい」の表現を変えても、
コール・コーヒー自体通じん。神戸なら広島でも使うが冷珈か。
341名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/09(水) 13:08:32 0
>>339
竹原はなんでなん?
342337:2009/09/09(水) 17:23:26 O
サンライズが神戸弁とは知りませんでした…
コッペパンはその言葉自体耳にしませんでした
給食に出るのは「給食のパン」でしたね
ちなみに生まれ育ったのは下関
343名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/09(水) 17:51:46 0
下関は北九の食ミンチばい!

って北九州人が言ってたよ。
344白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2009/09/11(金) 01:17:37 0
>>342
全国的に云う長細い給食でおなじみのパン(全国的にコッペパン)は、
上履きパン、草履パンと共に、広島でも、「給食のパン」云いますよ。
全国的に云うメロンパンをコッペパン云うんは、山口県でも広島湾沿いから
柳井あたりまでなんですか?ねえ。
ほいで、下関で全国流通のメーカーのパンが無い時代のコッペパン
(全国的に云うメロンパン、神戸風にサンライズ)は、どういう名称
でしたか?
広島でメロンパン云うとラグビーボールを半分に切った形でしたが、
今でも呉市のメロンパンは残っておりますが、現在の広島市は、ほとんど
見かけられんようになりました。
下関はラグビーボール型のメロンパンがあるんでしょうか?
あった場合、そのラグビーボール型のメロンパンの名称は何といいますか?
345名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/11(金) 07:47:13 O
>>344
紡錘形のメロンパンは記憶にないですね
自分は30半ばですが物心ついた頃にはサンライズがありまして
マンガや小説で「メロンパン」なるものがあることを知り
メロンの味がするのかな?食べてみたいなあ〜
と思っていたそんなある日「メロンパン」を紹介され

え?これって…サンライズやん??
メロンパンってサンライズやったほ…?

その時初めて
サンライズ=全国的にいうメロンパン
という事に気付き大人になり山口を離れました
そして広島市出身の人にサンライズなんて知らんと言われたので
神戸がそうだとは夢にも思いませんでした
346白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2009/09/12(土) 02:09:03 0
>>345
下関の方はラグビーボール状のメロンパンが無かったんですか。
下関のサンライズ銘記の歴史は、あなたが物心のついた1980年代に
なる云うことですね。
広島人がイメージするメロンパンはラグビーボール状のものと、
イメージしますが、サンライズ銘記は、アンデルセン(タカギ・
ベーカリー)が、おそらく1970年代前半じゃったと記憶してますが、
サンライズとえらい都会的な名称じゃのう思うた記憶があります。
下関も、サンライズ名称の歴史はさほど古うは、無いんじゃない
ですか。コッペパン名称については、広島、呉、三原、大竹、
山口県では柳井と、愛媛県にもあったようです。
山口県で柳井以西で全国的に云うメロンパンをどう云うたんか
興味深かったんですが、ほいじゃあ下関方面は空白地帯ですね。
下関と柳井の間で全国的なメロンパンをどう云われたか、
記憶に残っとられる人はここのスレに参加しとる人でおらんかのう?
347名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/14(月) 11:15:07 O
343
そういう事を言うのはキチガイか
在日なので笑ってあげましょう。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 01:26:33 O
最近の若い学生の広島県民はワザと広島弁を大袈裟に使っとるよね
普段の広島弁は普通なのに、日記やリアタイとか大袈裟に使っとる
349名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 02:53:03 O
活字にするとそう見えるんだよ。
方言という地域文化を推してんだから
いいと思うけどね。福岡みたいに
本来の方言を薄くして関西風にするよりね。

どこへ行くの?
山口→どこへ行くんかね?
広島→どこへ行くんね?
350名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 06:54:30 O
山口の断定の助動詞は「や?じゃ?」
351名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 16:47:13 0
今や元々「じゃ」の地域でもほとんど「や」化が進行しているので
年代とか世代を限定してくれないと答えようがない
352白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2009/10/21(水) 01:52:26 0
>>349
どこへ行くんね?たぁ、
 どこへ行くんのぅ?
 どこへ行くんや?
 どこへ行くんな?
 どこへ行くんなら?
の方が広島弁じゃのう。
353名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 23:19:09 0
島谷ひとみが呉の観光大使になったそうで、さっそく山口弁によく似た呉弁でPRしてた。

**********************************
ttp://blog.oricon.co.jp/shimatanihitomi/
ちょっとそこのあんたー! わりぃんじゃが、ちょっと聞いてーやー!!
あんた呉市来たことあるん? ぶちえーとこよー!
えーけん、いっぺん来てみんさいゆーんよ
頼むわいねー。
待っちょるよー
354名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 23:29:23 0
            スレッジ    小谷野


 森本                             稲葉

            二岡      田中

ダルビッシュ                          武田

            金子      糸井

                高橋
355名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 23:32:22 0
            スレッジ    小谷野


 森本                             稲葉

            二岡      田中

武田                            ダルビッシュ

            金子      糸井

                高橋
356白馬青牛 ◆B3h9hvY9bA :2009/10/24(土) 01:55:24 0
>>353
芸南方言は山口弁に似とるんかいのう。ほいじゃが最後の「ちょる」は、
呉市だけじゃのうて、東広島市や山口県に最も近い大竹市でも云うよ。
広島市が「ちょる」圏からはずれとるだけじゃし、広島近郊の安芸区でも
「ちょる」を使う地域があるけぇのう。
357名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/31(土) 18:14:29 O
「ちょる」と「とる」の違いは、「ておる」がどう変化したかという方向性の違いだけだから
あまり根本的な違いじゃない。使用頻度が高いから目立つけど。
358名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/01(火) 18:28:31 0
下関弁は北九州弁にごっつにとるな!

なんかっちゃ! とか言うねんな!
359名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/11(月) 00:01:56 0
はあ?
360名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/13(土) 04:07:58 0
361名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/15(月) 09:28:22 0
    ___ どの口が、どの口が言ってるんだ
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; 伊丹は悪くないお・・・
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;; 利便性が一番だから航空戦略なんか知ったことかお・・・
  |          | \ヽ 、  ,     /;   
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、  ← 伊丹厨
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
362名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/15(月) 10:56:53 O
広島の安芸方言と島根の石見方言と
山口の方言で、西中国方言。

山口の南長門方言は九州との境界方言。
(南長門方言=豊関弁・宇部弁・美祢弁)
363名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/18(木) 22:17:28 0
止まれんのじゃけ  ってどういう意味?

「けぇ」の部分は直訳したら「〜(だ)から」の意味だと思うけど、微妙に直訳するとニュアンスが違うなぁって感じのときも「けぇ」は使われますよね?

上のにしても 「止まれないんだから」というより「止まれないんだもん」みたいな感じですよね?
364名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/17(水) 19:14:24 O
〜じゃけえ=〜だから
〜だもん=〜じゃもん

365名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/17(水) 19:18:07 O
止まれないんだから

止まれんのじゃけぇ

止まれないんだもん

止まれんもん・止まれんのじゃもん
366名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/17(水) 21:27:16 0
われ(おまえ)ぶち(超)はがええ(むかつく)のう(な)
わりゃ(僕)ゆるさんけんのう(許しはしない)
367名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/17(水) 23:12:04 0
広島を離れて13年目に突入した私が感じた違和感を…

>>365
「止まれんのじゃけぇ」はちょっと違和感がある
単に「止まれんけぇ」でいいような
おなじく「止まれんのじゃもん」もちょっと不自然に聞こえる
私は「止まれんもん」の方を良く使ってた

>>366
その場合の「わりゃ」も「お前」の意味じゃないのかな
自分の意味なら「わしゃ」を使う気がする
368名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/18(木) 03:33:42 0
鉄道旅客輸送量ランキング

総数ランキング             人口1人当たりランキング
1位 東京都 10,988,740,500人   東京都 861.32人
2位 神奈川  3,378,592,900人   神奈川 380,47人
3位 大阪府  3,270,150,000人   大阪府 371,10人
4位 千葉県  1,749,028,500人   千葉県 286,82人
5位 埼玉県  1,710,301,200人   京都府 262,07人
6位 兵庫県  1,240,077,100人   埼玉県 241,23人
7位 愛知県  1,129,535,000人   兵庫県 221,88人
8位 京都府   690,544,800人   奈良県 194,07人
9位 福岡県   468,880,400人   愛知県 153,47人
10位北海道   348,302,300人   滋賀県 127,01人
11位奈良県   273,637,800人   福岡県  92,94人
12位広島県   211,404,100人   広島県  73,58人
13位静岡県   197,843,000人   宮城県  71,23人
14位茨城県   178,087,000人   北海道  62,53人
15位滋賀県   177,304,100人   三重県  62,08人

20位岡山県    81,427,600人               ←ここ
21位                    岡山県  41,69人 ←ここ

45位徳島県    10,649,800人   島根県  12,80人
46位島根県     9,358,700人   沖縄県  10,03人
47位宮崎県     9,175,200人   宮崎県   8,03人
369名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/18(木) 07:42:09 0
広島はアクセントが異様
370名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/18(木) 15:29:36 0
昔岡山に住んでいたことがあったので岡山-姫路間も何度か乗った。
日曜の朝、岡山から上り普通電車に乗って大阪や京都に向かうときの高揚した気分はなんともいいようがない。
しかし、日も暮れてから岡山に向かうときの下り電車の寂しい気分。特に兵庫県と岡山県との県境。
都落ちして行くような悲しい気持ち。ここが日本なのだろうかと思いたくなる。
上郡を過ぎて山の中をどんどん入っていって、寂しい備前の国岡山に向かうときの暗い風景は、果てしのない闇にしか思えなかった。
今、岡山を離れてもう二度とあんな暗い路線に乗らなくてもいいのかと思うと幸せです。

下り電車が県境を過ぎて岡山県に入っても寂しさは増すばかりだった。
電車のアナウンスは発車するとすぐ「次は〜」と言って停車しても何のアナウンスもない。
静かでいいといえば静かなんだが、賑わいも何もない田舎の駅に停車していくだけなので寂しさはいやますばかり。
岡山県に入ってからの長かったこと。兵庫県での賑わい華やかさが嘘のようだ。上郡でもいいから兵庫県に住みたいと思った。
岡山駅に近づくとようやく町の灯りらしきものが見えて、とりあえず人の住むところに近づいたとは思うが、
昼間に見てきた関西の賑わいを思うと、何でこんなところに人が住んでいるんだと嘆かざるをえない。
広島山口弁スレからは外れた内容になったかもしれないが、旧国鉄時代の山陽本線下りのローカル線ぶりがあまりにも強烈なんで書き込みさせてもらいました。
371名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/19(金) 01:05:59 0
>>369
そうかね?
あまり実感がないが、どのへんが異様だと思う?

>>370
町と町の間に家があまりないのは確かに感じる
岡山に限らず広島も似たようなもんだが…
372名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/19(金) 02:12:02 0
四国の人間からすると岡山下関間は都市が連続してるイメージだがな。
373名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/19(金) 04:09:05 0
>>372
広島山口は親近が強いけど(除下関)
岡山はやばいね
中国地方でも孤立してる
関西に入りたいみたいだね
でも橋のせいで四国は岡山と繋がりがあるから四国も大阪に抑えられるんだろうなあ
でもそれはいいことだよ。
こんなに交通が発達した今、広島みたいな位置は微妙
大阪か福岡の経済圏に入れないで、陸の孤島と化す
マツダさえ潰れるか移転されたら一気に過疎化する見せかけの政令指定都市
374名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/19(金) 04:11:23 0
>>369
逆に広島弁は語尾以外はなまってないと思うぞ。
アクセントは標準語と何ら変わりないし。

証拠に広島弁を敬語にすると完全に標準語になる!
375名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/19(金) 04:47:43 0
>>374
なるわけねえだろアホ

大都会広島ピカ脳もたいがいにしんちゃい
376名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/19(金) 16:41:15 0
>>373
下関に限らず県西部は広島に親近感はもってないよ。
山口・防府市など県中部ですら微妙だな。
377白馬青牛 ◆cjIySZ2iYw :2010/04/24(土) 23:51:21 0
>>375
おい、わりゃあ広島ピカたぁどういう意味なら。
>>376
山口県西部は、広島と遠いけんのう。広島人の山口県で思い浮べるんは
安芸灘沿い、大島あたりまでじゃ。その山口県東部安芸灘沿いで
すら広島人と違う連中じゃと思うとるけんのう。
旧佐伯郡の連中は備後より山口県の方が近い認識があるけぇ、広島市内たぁ
ズレがあるのう。
378名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/21(月) 10:12:42 0
広島は、お好み焼きがうまいのう〜ええど〜
379名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/21(月) 18:40:43 0
やーいやーい
ひろしまピカ脳やーいww
380名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/21(月) 20:19:16 0
>>321
山陰は「だ」を使うんだで
知らなんだ?
381名無し象は鼻がウナギだ!
岡山は「が」を使うんじゃ
しっとるガー?