良い造語しませんか?【四】

このエントリーをはてなブックマークに追加
713名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 09:17:07 O
>>708ルール以前の問題。
「良い」造語である以上、どのような場面においても明確に理解できなくてはならない。
714名無し象は鼻がウサギだ!:2009/10/15(木) 13:27:53 0
>>713
それでは、やといぶれとか、うつそもとか、
こういう、和語だけなのによく分かりにくい語彙も
どのような場面においても明確に理解できる語に替えなきゃな
715名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 17:50:29 0
漢語で造語しようと思ったらどうしてもかぶるものが出てくる。
それで同音異義語を嫌っていたら漢語による造語は制限される。二字におさめるなら特にそうだ。
じゃあ和語ならいいかといって、マイナーな和語を使いだすと今度は分かりにくいと言われかねない。
たとえば「うつそも」なら、表面の意味の「おも」という現代語にない要素を使っているし、
母音が連続した場合は片方を脱落させるという奈良時代の規則によっている。
現代語にない和語は使わず、漢語も同音異義語はよろしくないとなれば、きついな。
716名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 17:56:55 O
漢語の場合、別に二字熟語である必要なし。
717名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 18:09:23 0
>>716
その根拠とは?なぜ二字熟語にしなくてもいいの?
718名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 18:21:57 O
二字熟語である必然性がないから。
719名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 18:22:46 0
トートロジーで答えたつもりになってるのはおかしい。
720名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 18:25:09 O
不自然なレスだと思ったらそれが言いたいだけか。
721名無し象は鼻がウサギだ!:2009/10/15(木) 20:09:23 0
漢語なら二字でなければいけないとか
漢語和語の組み合わせはご法度とか
造語力を制限しかねないルールをわざわざ作らんでよいよ
722名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/17(土) 15:26:10 0
「功珪」ゲルマニウム
723名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 01:25:52 0
ショーランナー方式 →(脚本の制作における)合議制
http://dic.yahoo.co.jp/newword?category=&pagenum=1&ref=1&index=2009001323

無味乾燥な意訳。
724名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/29(日) 15:08:50 O
まだここでやってたのか…
誰かwikiaで造語院part.2立ち上げなよ。きっと盛り上がるよ。
著作権にうるさいから、ちょっとやりずらいかもしれんけどね。
725名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/30(月) 05:16:40 0
スプレートレーナー→しつけ用噴気器/しつけようふんきき/
http://dic.yahoo.co.jp/newword?category=&pagenum=11&ref=1&index=2009001387

直訳。

スモーキーアイ→いぶし目/いぶしめ/、ぼかし目/ぼかしめ/
http://dic.yahoo.co.jp/newword?category=&pagenum=1&ref=1&index=2009001399

直訳。スモーキー=煙のような アイ=目による。
726名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/02(水) 21:10:11 P
「ぼかし目」とかいうと、盗撮AVの顔のところの加工みたいだ…
727名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 02:24:42 0
うそピー → だて穴刺し/だてあなざし/
http://dic.yahoo.co.jp/newword?category=&pagenum=1&ref=1&index=2009001402

ピアス→穴刺し/あなざし/とする。穴をあけてつける飾りであるので穴+刺すから「穴刺し」とする。
うそぴーは穴をあけずに挟んでつけるので、偽物の眼鏡を意味する「だてめがね」にならって
「だて穴刺し」とする。
728名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 10:01:11 O
ピアスは刺した装飾品ということで刺し玉がいい。
729名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 14:44:55 O
外来語を訳す時に説明的な語を盛り込みすぎることが多い。

もとの語だってよく考えないと意味が導けないくらい言葉足らずだったりするわけだから

あまり懇切丁寧に意訳する必要はない。
730名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 20:29:49 0
ビンディー→朱点/しゅてん/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC

やや意訳。
731名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/20(日) 16:56:50 0
朱額点
732名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/29(火) 20:52:22 0
ソーラータワー→風力発電塔/ふうりょくはつでんとう/ 風電塔/ふうでんとう/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC

やや意訳。「塔」(たわー)状の、「風力発電」所から。略として「風電塔」とする。


3R→三用/さんよう/
http://ja.wikipedia.org/wiki/3R

この単語は、英語では頭にre-を持っているものでそろえていてゴロがいいが、
今日本語でレデュースとレユーズは一般的な単語とは言いがたく、(リサイクルは別としても)、
あまり英語になじみのない人にとってはスローガンとしてよろしくないと考える。
そこで、reduce,reuse,recycleを、それぞれ同じ成分を持つ漢語に訳する。
たとえば「節用」(reduce)、「再用」(reuse)、「転用」(recycle)とし、
「用」を共通させる。そして3Rに対して「三用」と呼ぶのはどうか。
733名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/30(水) 11:43:58 0
「ヒジをどこかにぶつけたときにビリビリ」は、どうネーミングする? 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262094890/
あの現象にみんなで名前を付ける「ねみんぐす」
http://namings.jp/
734名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/02(土) 04:11:45 0
マニフェストは、「政策宣言」とかどうだろう
「共産党宣言」="The Communist Manifesto"が元ネタ
735名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/02(土) 13:22:27 0
>>705文打ちとか手指しとかかっこいいと思うけど
読みが不規則だから誤読とかが増えそうだなw
736名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/02(土) 20:09:20 0
カーフリーデー → 不車日/ふしゃじつ/、車休め/くるまやすめ/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%BC

カー(car)=車、自動車、フリー(free)=ない、デー(day)=日から、車を用いない日を意味する。
用いないことを「休める」と表現し、「車休め」とする。不車日は「車」に乗らない(「不」乗)「日」の直訳。

リファビッシュ→修繕/しゅうぜん/、修理/しゅうり/
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

よく考えるとやっているのは普通のことなのに、名称だけ目新しいものってありますよね。
そういうものは普通の名前にしないといけません。名と実を一致させねばなりません。
737名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/02(土) 21:23:01 0
>>736
休肝日に引っ掛けて、休車日でもいいかもしれんね
738名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/10(日) 20:38:37 0
中日電脳用語辞典
http://bjkoro.net/dict/
739名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/11(月) 21:01:59 0
日中・中日パソコン辞典
http://www.qiuyue.com/
740名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/23(土) 12:41:38 0
USBメモリは中国語で「随身碟」または「記憶棒」。
前者は「身に帯びるディスク」、後者は
「メモリースティック」の直訳からだろうか。
741名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/23(土) 13:57:14 0
懐中記憶
742名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/27(水) 09:21:39 0
フォローする→(1)とりもつ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej2/27069/m0u/follow/
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/142324/m0u/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%82%82%E3%81%A4/

フォローは英語followの借用。followは従うとか続くの意味であるけども、
follow upが何かを行うのを後から助けるという意味でも用いられ、この意味で使われている。
その「フォローする」を訳するのに「とりもつ」を使うのはどうか。
「とりもつ」はことがうまく運ぶようにはからうという意味で用い、フォローすると「助ける」の点で共通するところがある。

例:「仕事をフォローする」→「仕事をとりもつ」「その発言はフォローしきれないよ」→「その発言はとりもちきれないよ」
743名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/27(水) 09:31:29 0
フォローする→(2)登録する、のせる、引く
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=twitter+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B&revid=598719626&ei=yIdfS9ueOsqIkAX5qLD6Cw&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1&ved=0CAYQ4QIoAA

トゥイッター用語としての「フォローする」はある人の発言を自分のページで表示するようにすることをいい、
「助ける」の意味を持たない。そこで別の語を当てる。登録する、のせる、引くなどを適当に使えばいいだろう。

「議員のつぶやきをフォローする」→「議員のつぶやきを登録する」「〃のせる」「〃を引く」
744名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/01(月) 11:40:10 0
>>704
マウス→掌鼠、掌卵
左右でクリックできる(分かれてる)から、脳とか睾丸のイメージもある
厳密にはホイールと無機能の部分入れて、4つのパーツでできてるけど

掌車じゃ車掌車みたいだし
指車(ゆびぐるま)で
745名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/20(木) 22:27:41 0
漢語の言い換え案を検討するスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1266740769/l50
746名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/20(木) 22:35:14 0
日本語のカタカナ英語を和製漢語にするスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1266740769/l50
747名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/21(金) 22:10:45 0
>>746を訂正しときます。正しくは↓
■日本語のカタカナ英語を和製漢語化するスレ■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1234223842/l50
 
748114行きます〜:2010/05/21(金) 23:33:00 0
久々に戻ってきました。

ゴルフ:穽球
カヤック:皮艇
ベーグル:環麭
サンドイッチ:層麭
バリアフリー:無碍
シンクロナイズドスイミング:斉泳
 
749名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/27(木) 22:03:35 0
漢字ばかり
いっそ中国語にしたら、
750114行きます〜:2010/05/28(金) 21:17:51 0
音訳で済ませた「ゴルフ→高爾夫」や
やや冗長な「シンクロナイズドスイミング→花様游泳」などの例があるから
中国語の語例がすべて参考になるというわけでもないし。

>>748は漢語でやってみたけど、たとえば和語でいくと:
ゴルフ:カマダマ(カマ=貫通せず行き止まりの穴)
カヤック:カワチョロ(カワ=皮革、チョロ=小舟)
バリアフリー:サエズマ(動詞「サエル=さえぎる」の未然形+否定の助詞ズ+名詞化接尾辞マ)
といった感じ。
751114行きます〜:2010/05/29(土) 09:20:41 0
残り三つも訳すか。

ベーグル:ワブワ(ワ=輪、ブワ=パン。フワ「肺」の連濁。
     乾燥した肺って断面が気泡に富んで思いのほか軽いという。見立ててみたが如何。)

サンドイッチ:コシブワ(コシ=階。二階・三階建てのパンに見立てて。
       ベーグルのサンドイッチってあるが、あれはコシワブワ?)

シンクロナイズドスイミング:カタオヨギ(フィギュアスケートの旧称「形滑り」から。
              五文字が長いのであれば、
              イマイ(イ「堰」水をせき止めた所→転義しプールの意味 +マイ「舞い」。
              プールで踊る舞い、の意味で)
 
752名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/13(日) 16:49:10 0
先行スレッドがありました。

日本語の造語能力
http://mentai.2ch.net/gengo/kako/996/996191578.html
 
753名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/19(月) 22:42:34 0
外来語の日本語化計画
http://nihongo.wiki.fc2.com/

知恵者の皆さま、こちらにもアイデア求む!
754名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/20(火) 02:19:18 0
ヒットアンドアウェイ→逃げ打ち(にげうち)

直訳。ヒット(hit)=打つ、アウェイ(away)=離れる、逃げる

「打って逃げる」を名詞にして「打ち逃げ」とし、順序を逆にして「逃げ打ち」とする。
755名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/24(土) 21:28:01 0
>>704
洋梨を縦に割るとマウスの形に似ていなくもない。(コードも枝に見立てて)
カーソルで指すのが主な機能だから「指し梨」ってのは如何。
756名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/24(土) 23:29:35 0
「逃げ打ち」じゃ意味をなさん。
どんな打ち方だ?

「打っては離れ」の戦法であります、でよいではないか。


757名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 13:18:38 0
「一撃離脱」はどうかな。
758名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 19:57:30 0
「打っては離れ」がいいと思う。分かりやすい。
759名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/29(日) 18:54:11 0
ホスピス→臨終院(りんじゅういん)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%94%E3%82%B9

意訳。死ぬ間際にいたるという意味の「臨終」と、施設を表す「院」を組み合わせたもの。
ホスピスのようなカタカナ語よりも、「臨終」のような直接的な語を入れた名称が望ましいと考える。
760名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/29(日) 19:41:09 0
レメディー→糖丸(とうがん)
ホメオパシーに関する用語の意訳。レメディー(remedy)という単語自体は治療や医薬品という一般的な意味であり、
それをたとえば「治療薬」のように一般的な名前にしたのでは、レメディーがどのようなものかよくわからなくなる。
そこでレメディーの材料から、砂糖の玉という意味で糖丸とする。

フラワーエッセンス→花霊水(かれいすい)
意訳。「花」に宿る神秘的な力(=霊)を帯びた「水」の意。フラワー(flower)は花。
エッセンス(essence)は一つには存在、本質などを意味するが、この場合は重要な成分を取り出したものという意味を持つ。
「花の波動水」という名前があるが、直接的な「霊」を用いたほうがとよりよいと考える。

761名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/02(木) 11:36:49 0
>>77
香盤はタイムカードと言うよりか進行表だろ
762名無し象は鼻がウナギだ!
>>744
掌鼠 てのりネズミか。ハムスターの訳語かと思うぞ。
掌卵 掌の玉子と、枝の鳥。既に得た小さな宝と、得ることの難しい大きな宝の喩え。