【周防・長門】山口弁【防州・長州】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山口弁を考える会
同じ都道府県でも方言は違いますよね。
青森の津軽弁と南部弁のように。
山口も同じで地域で結構違うもんなんです。
分けると「東部」「西部・中部」「北部」になると思います。
しかし県内でも県外でも統一された「山口弁」とされていますね。
山口弁も地域で○○弁と名乗ってもいいのではないでしょうか?
その辺を皆さんと考えましょう!

注意事項として、不快に取れる発言は控えてください。
良いスレッドにしたいので。
2名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 10:22:00
簡単に周防弁と長門弁に分けたいとこですけど
周防でも山口市は語尾に「そ」が付いて他の周防地域とは異なるし
長門でも北部と西部で語尾の「そ」と「ほ」の違いがありますからね。
3名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 10:29:23
北部          西部   
長門・萩・阿武・阿東  下関・美祢・山陽小野田・宇部・秋芳・美東

中部          東部
山口・防府       周南・下松・光・田布施・平生・上関・柳井
            周防大島・岩国・和木
4名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 10:31:00
方言でわけると中部の防府は東部側
山口は西部側になるんよね
5名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 10:36:59
じゃったら防府と山口が境目っちゅーことになるんじゃね。
ただ近年の合併もあるけぇーねぇ…。山口市内でも北部と南部じゃ
ちぃと違う可能性もあるかもしれんけぇーねぇ。県北部の萩も山口市まで
市の面積がのびたけぇーねぇ。まぁあんまこまかい事言っちょったらキリがないんじゃけどね。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 10:44:57
確かに合併で北部と西部が混ざった地域あるもんね
下関とか萩とか山口とかね
7名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 10:49:48
周防
山口・防府・周南・下松・光・田布施・平生・上関・大島・柳井・岩国・和木

長門
下関・宇部・山陽小野田・美祢・美東・秋芳・長門・萩・阿東・阿武
8名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 10:59:59
名前の欄に出身市町名を記入して次の文を方言に訳してみてはどうでしょう?

昨日、孫のイタズラ坊主が道でふてくされていたら
隣に住んでるお爺さんが「まぁ、ゆっくりして菓子でも食べなさい」
と言ってくれたらしい。でも、菓子がなかったので買って来てくれた。
途中、方々から犬に吠えられたり、道に開いてた穴に落ちたりして
とても疲れたそうだ。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 11:04:57
広いし田舎の割には言葉は均質だよな
10周南市:2006/08/17(木) 11:06:07
昨日、孫のイタズラ坊主が道ではぶてちょったら
隣に住んじょるお爺さんが「まぁ、ゆっくりして菓子でも食べんさい」
と言うてくれたんて。じゃけど、菓子がなかったけぇ買おて来てくれた。
途中、方々で犬に鳴かれたり、道に開いちょった穴に落ちたりして
ぶちえかかったんて。
1110no周南市:2006/08/17(木) 11:09:07
訂正
ぶちえかかったんて×
ぶちえらかったんて○

すまんm(_ _)m
12名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 11:46:55
山口弁って言い回しが多いと思わん?
例えば「やめろ」これって
やめろ・やめろっちゃ・やめろいや・やめーや・やめんさい・やめんさいね。
って、こねーよーけあるけぇね。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 11:59:35
山口弁が多種なのは下関という街に要因があると考える学者もいるそうですよ。
下関は本州西端の玄関口で色んな地方の人が出入りし宿場として利用したからだそうです。
下関の他にも山陽地域は九州に向かう人たちが宿場として利用してたそうです。
ですから山口は他の都道府県でも使われてる方言が含まれてるということだそうです。
「〜でよ」という言い方が山口弁にはありますが、山口から遠く離れた愛知県でも使われる言い回しです。
「わや」という山口弁も遠く離れた北海道でも使用されています。
疲れたら「えらい」という言い回しも中国地方では山口だけですが、関西や四国、中部の一部で
使われている方言です。西の玄関口・宿場町という地理条件が山口弁を形成した一部は担ってると私も思います。
山口弁が人によっては広島・高知・静岡の浜松・九州っぽく聞こえるといいますが
そういった要因あってのことだと思います。ちなみに私は札幌で山口弁全開で喋ると
関西人ですか?と言われたことがあります。人によってイメージがあるので必ずしも
必ずしも肯定はできませんが、それはどこの地域にもありうることでしょう。
14柳井市:2006/08/17(木) 12:24:09
昨日、孫のわや坊が道ではぶてちょったら
隣に住んじょるお爺さんが「まぁ、ゆっくりして菓子でも食べんさい」
と言うてくれたんと。じゃけど、菓子がなかったけぇこおて来てくれた。
途中、方々で犬にほえられたり、道に開いちょった穴に落ちたりして
ぶちえらかったんと。
15宇部市:2006/08/17(木) 13:21:03

昨日(きにょー)、孫のどおかん坊主が道ではぶてちょったら
隣に住んじょるお爺さんが「まぁ、ゆうにして菓子でも食べーや」
と言うてくれたほ。じゃけど、菓子がみてちょったけぇ、買(こ)おて来てくれたほっちゃ。
途中、あっちこっちで犬に吠えられたり、道にほげちょった穴にはまったりして
ぶちえらかったみたいじゃったそいね。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/18(金) 10:31:14
防府出身だが、「〜〜ほ」は馴染みが無いなあ。>>10>>14に近い。
「みてる」は使うけど。

そういえば「自転車をついて歩く」を使わない地域もあるらしいが、どうなんだろ。
17合併して下関市:2006/08/18(金) 14:32:01
昨日、孫のイタズラ坊主が道でふてくされちょったら隣に住んじょーお爺さんが
『まぁ、ゆっくりしてお菓子でも食べりぃや』と言ってくれたんて。
でもお菓子がなかったけぇ買って来てくれた。
途中、方々から犬に吠えられたり、道に開いとった穴に落ちたりしてブチ疲れたらしい。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/18(金) 19:00:02
こうやってみると山口弁がいかに多種多様であるかが分かるよね。
>>16「ほ」は北部の方言だからね。防府の人には馴染みないと思うよ。
19下関:2006/08/18(金) 20:33:45
ちっさい頃には 〜ほ 〜そ 両方つかってたそよ。
20周南@旧徳山市:2006/08/19(土) 14:12:08
下関は「ほ」も「そ」も使うんじゃね。
こうなると長門・萩の人らーにも来て欲しいとこなんじゃけど。
瀬戸内側の人しか来ちょらんけぇーねぇ。
21平生町:2006/08/19(土) 16:11:24
昨日、孫のきかん坊が道ではぶてちょったら
隣に住んじょる爺さんが「まぁ、ゆっくりして菓子でも食べない」
と言ってくれたらしいんと。じゃけど、菓子がなかったけえ買おて来てくれたんといや。
途中、方々から犬に吠えられたり、道に開いちょった穴に落ちたりして
ぶちえらかったたそうじゃ。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/19(土) 16:17:29
「ぶち」の他は「ぶり」「ばり」
基本は「ぶち」だろうが俺は「ぶり」を多用してる。
あと「さで」とういうのがあるがこれは「ぶち」などに近いが
微妙に違う気がするなぁ。
「さで捨てるで!」「さで投げぇ!」とか使うけど
皆はどう思いますか?
23B'z〜もうかりまっか:2006/08/19(土) 16:25:04
これも山口弁にしてみようや

もうかりまっか ぼちぼちでんな
もうかりまっか あきまへんわ
まさお(仮名)が借金踏み倒して
とんずらこいてしもたらしいわ
こんなときゃなんでも好きにやらしてくれる
かわいい女に会いたいね
もうかりまっか
じゅんちゃん(仮名)どう思う?
笑いが止まりまへんわ
田中はん(仮名)メシの食いすぎて
腹を壊してホスピタル
しゃあないやんけ とりあえず裏のお好みで
本日も朝までいきましょか
もうかりまっか もうかりまっか もうかりまっか
24旧徳山市民:2006/08/19(土) 16:31:07
もうかっちょるんかいの まぁまぁじゃね
もうかっちょるんかいの いけんでよ
まさお(仮名)が借金踏み倒して
逃げでしもうたんといや
こねぇなときゃーなんでも好きにやれしてくれる
かわええ女に会いたいじゃろ
もうかっちょるんかいの
じゅんちゃん(仮名)どねぇ思う?
笑いが止まらんでよ
田中さん(仮名)飯食いすぎて
腹ぁくだしてホスピタル
しょうがないじゃろ とりあえず裏のお好みで
本日も朝までいこうやぁ
もうかっちょるんかいの もうかちょるんかいの もうかっちょるんかいの
25名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/19(土) 16:43:15
徳山で使われる語尾
「〜っちゃ」「〜っちゃーや」「〜じゃろ」「〜じゃいや」「〜じゃーや」
「〜じゃろーが」「〜じゃろーがや」「〜じゃね」「〜じゃけぇ」「〜じゃけぇね」
「〜じゃけぇーのー」「〜やろ」「〜やね」「〜でよ」「〜で」「〜じゃん」
「〜なん?」「〜なんよ」「〜のん?」「〜よ」「〜ん」「〜ねぇ」「〜のー」
26柳井市:2006/08/19(土) 21:33:15
もうかっちょるんかいね まぁまぁちや
もうかっちょるんかいね いけんでよ
まさお(仮名)が借金踏み倒して
とんずらこいてしもうたんと
こねぇなときゃなんでも好きにやらしてくれる
かわいい女に会いたーちや
もうかっちょるんかいの
じゅんちゃん(仮名)どねぇ思うかね?
笑いが止まりゃせんわ
田中さん(仮名)メシの食いすぎて
腹ぁ壊してホスピタル
しょうがないちや とりあえず裏のサンピアかはぁ車でザ・モール周南でもいって
本日も朝までいこうかのぉ
もうかっちょるんかいね もうかっちょるんかいね もうかっちょるんかいね

27名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/19(土) 22:42:36
幕末の志士や維新の元勲、および3大詩人(金子みすず、中原中也、種田山頭火)が使ったと思うと、
山口弁ってぶちスゴイと思う。

                   by他県人
28名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/19(土) 22:52:27
フランシスコ・サビエルも使ってたっちゃ!

by小野田の人
29名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/19(土) 23:05:15
小野田は「使ってたっちゃ」って言うんだ。

しかし山口弁って個人のニュアンスは別個として
これが「山口弁」って指すには幅が広いよね。
以前西村知美と芳本美代子が宇部の方言でなまり亭に出演してたけど
あれを山口弁と肯定するのはどうかと思う。宇部を含む西部・北部・東部で
異なっているのだから。いったいどの地域を指して山口弁と言うべきか?
それとも西部弁・北部弁・東部弁とわけた方がよいのだろうか?
30山口県になら知っておこう!:2006/08/19(土) 23:18:48
狩野芳崖 放駒輝門(大関魁傑) SION 宮本和知 庵野秀明 田中儀一
まどみちお 佐山聡 寺内正毅 種田山頭火 佐々部清 伊集院静 菅直人
香月泰男 陣内大蔵 柳井正 清木場俊介(SHUN) 佐藤栄作 岸信介 岩政大樹
油谷繋 田中達也 津田恒美 桂太郎 山下真司 大谷晋二郎 星野哲郎 山本譲二
佐藤麻衣子 波田陽区 楠城華子(六条華)松村邦洋 田中絹代 山尾庸三
原田裕花 木戸孝允(桂小五郎) 斉藤まりあ 田村淳 REAL"G"(GAO) 山県有朋
西村知美 中原中也 佐藤良子 大村益次郎(村田蔵六) 宇野千代 春風亭正朝
SATOMI 長州力 芳本美代子 吉田松陰 宝来眞紀子 弘兼憲史 金子みすず
伊藤博文 阿武教子 松田優作 道重さゆみ 高杉晋作 井上馨

こいつら全員山口県民じゃけぇ!

31防府市:2006/08/19(土) 23:22:26
高木豊も入れちゃれーやww
32防府市:2006/08/19(土) 23:25:39
>>29確かにそう思うね
正直西村と芳本の話す山口弁の
一部は違和感あったけぇね
じゃけど、あれが山口弁じゃない
とも言えんけぇね
ただ違和感感じてしまうくらい
地域で山口弁って違うんじゃと思う
じゃったらやっぱ別けて名前つける
べきなんかもしれんね
33By周南市:2006/08/20(日) 01:34:36
種田山頭火は詩人じゃのーて句人じゃけぇ。
34By周南市:2006/08/20(日) 01:38:03
>>25に付け加えます

「〜っちょる(?)」「〜っちゃる」「〜っちょん?」
35名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/20(日) 09:16:02
>>26
柳井では「お好み焼き屋」を「サンピアかザ・モール周南」というんかいの?
36名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/20(日) 13:36:01
>>35お好みを地元のデパートに変えただけじゃろ
そねー突っ込むとこでもないでw
37名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/20(日) 13:49:25
俺、東京の配送屋。
この間、山口出身の奴と組んで仕事してたら、山口の奴が急に「あっ!」と声を挙げた。
俺「どうした?」
山口「このみずやのすいばりが刺さりました」
俺「???」
38名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/20(日) 19:51:09
>>26柳井じゃたったら「茶粥」にすりゃーえかったんじゃないん?

>>37「すいばり」っちゅーのは「ささくれ」の事じゃけぇ
「みずや」っちゅーのはちと分からんねぇ
39名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/20(日) 20:01:15
>33
山口県民が「3大詩人」って言いよるんじゃ〜。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/20(日) 20:22:19
>>30
我々のヒーローであった遊人がいないな。
彼で人生を変えた人は多い。
でしょ?
41名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/20(日) 22:48:57
管直人のヤツ、都合がいいと判断すると「僕は長州人だから」って強調するよね。
選挙区は山口じゃないくせに・・。

(高校まで宇部にいたらしいけどね)
42名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/20(日) 23:11:07
道上洋三 原田大二郎
43名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/21(月) 17:32:34
【緊急】美人ぬこ里親募集【福岡】
http://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20060814222539.jpg
■保護主   136 ◆aBIq9yWij6
■福岡県福岡市で、3〜4歳?位の♀親猫を保護してます。
6月12日に5匹の仔猫を出産し、その後保護しました。
 仔猫4匹は、無事に里子に出し
8月11日 不妊手術終了。現在、療養中です。
 エイズ・白血病は陰性、寄生虫は駆除済みです。
 トイレの躾も、爪とぎのしつけも、すぐ覚えてくれました。
 保護主バカですが、とても頭がいい子です。よろしくお願いします。
■捨てアド   [cat5884☆hotmail.co.jp] ☆→ @
■受け渡し   できたら近場が助かりますが、遠くの方でも、一応ご連絡頂けたら嬉しいです。
■輸送協力者 北は広島、南は大分近辺までなら(35okayama氏)

詳しくは↓スレ
【福岡】里親募集【猫】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1155934939/
44名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/22(火) 16:33:45
>>39さん。こんにちは。実際に山頭火・中也・みすずの作品を
ご覧になってみてはどうでしょうか?中也とみずすは詩人ですが
作品を見れば山頭火は句人だとわかると思いますよ^^
45名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/22(火) 16:47:56
90年代中期から後期にかけて渋谷を中心にコギャルという人達がいましたね。
新しい言葉を作り、発音も語尾上がりの北関東風な喋り方を主流としていましたね。
現在でもこのコギャルを基盤にギャル・ギャル男などが流行の一旦として、ギャル語を
日常でも当たり前のように使い、その一部は社会現象となり、アナウンサーまでもが
発音の標準をギャル言葉に合わせたりしたりしているのに時折気がつきます。

そこで私も考えたのですが、方言としての定着はしなかったものの
方言を基盤に若い世代が使っている「山口県の新語・造語」ってないものかと。
ローカルならではの言い回し、友達同士で流行った言い回しなどがあると思ったのです。

私が思い出したのは「横着」という言葉です。東京を中心とした標準語では
「おまえ生意気なんだよ」と言う言い回しを山口では「おまえ横着なんじゃーや」
と言います。この「横着」を「ちゃくい」と言う言い回しがあったのを思い出しました。
私は昭和53年の徳山出身ですが、祖父母・父母・10歳以上の従兄弟などから
聞いたことがありません。これって山口県の若者言葉のひとつに入るのではないでしょうか?
さらには「生意気」と「横着」をミックスした「なまちゃく」と言う言い回しもしていました。
皆さんの地域でもこのような世代で使われてる山口県の造語などがありましたら
ここでUPしていきましょう(^^)
46名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/22(火) 17:36:22
「わけいっても わけいっても 洋服の青山」

だっけ?
47周南市:2006/08/23(水) 03:12:16
「わけいって」ってどねーな意味なん?
48名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/23(水) 20:47:31
わけいってなんなん?
49名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/23(水) 20:48:35
さんとうかもしらないばかふたり
50名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/23(水) 21:25:07
やはり、郷土の誇りといえば、長州ファイブであろう。
幕末密航しロンドン大学に留学した5人。
伊藤博文(22)(初代首相、内閣の父)
井上馨(28)(外務卿、外交の父)、
遠藤謹助(27)、(造幣局長、造幣の父)
山尾傭三(26)(現東大工学部設立、日本工学の父、盲聾唖教育の父)
井上勝(20)(鉄道庁長官、鉄道の父)
ロンドン大学には碑が建っているという。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/25(金) 02:19:38
>>50はぁー上映したん?東京駅の前にゃ井上勝の銅像が建っちょるで。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/25(金) 15:26:53
山口弁は強調する時「くそ」をつけるよね
「ぶちくそ」とか「わやくそ」とかね
こういう言葉使いは>>45のいう若者言葉になるんじゃろうか?
親父とか使いよるの聞いたことないけぇ
53名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 01:19:40
>>51
山口県は先行ロードショーじゃったかいのう。
全国的には来年ど。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 22:37:16
山口弁で「胸やけ」のことを「胸がわるくなる」っちゅーじゃろ?
それをよその人に言うたんよ「それ、あんま食うと胸がわるーなりますよ」って。
したらねぇ「え?病気になんの?」って言われたんちゃww
55名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 23:43:55
腹が太った(満腹の意味)は、言う?
56名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/28(月) 22:28:58
>>55言う!腹減った・腹太った言うよ〜^^
57名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/29(火) 05:56:27
徳山湾に浮かぶ大津島は人間魚雷回天の基地があった島。
その島を舞台にした出口のない海が公開されましたね。
近年山口県舞台の映画やドラマって多いですよね。
58名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/30(水) 10:46:47
徳山高専で殺人事件あったじゃろー
地元が事件で全国ニュースになるんは
気分がええもんじゃないね
はよー犯人捕まれーやっちゅー感じです
59名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/30(水) 18:52:08
>>57
松たか子嬢が金子みすず女史役をやったときの
山口弁には萌えた。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/31(木) 05:01:44
>>59「明るいほうへ」じゃろ。ありゃーえかったね。
県北部の方言で語尾に「〜ほ」が付いちょったねw
みずずの子供ふうちゃんは現在関東に住んじょるらしいで。
61平生町:2006/09/02(土) 17:48:41
『てご』ってわかりますか?手伝うちゅー意味なんじゃけど。
62名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/03(日) 00:02:12
>>58
殺人ニュースくらいしか話題にならなくて気分がいいって
ほんと田舎者だなあ。
俺も地方在住だが、世界的研究者だからね。
いつも俺自身が話題の中心さ。もちろんネット検索でもたくさんヒット。
あんたヒットしないだろ。かわいそうに
63名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/03(日) 06:49:32
>>62
もしかして「気分がええもんじゃない」を「気分がいい」と誤解してないか?
「気分がええもんじゃない⇒気分がいいモンではない」という意味だぞ。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/03(日) 06:54:08
>>62が勘違いで罵詈雑言しているので私が>>58の発言を標準語にします。

徳山高専で殺人事件あったでしょ
地元が事件で全国ニュースになるのは
気分がいいものじゃないね
早く犯人捕まれよって感じです

>>62解っていただけたでしょうか?
>>58は事件があって気分がいいと言ったのはないのですよ。


65名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/04(月) 19:41:22
じゃいけんもってぇすっちゃんほい!
66周南市@旧徳山市:2006/09/06(水) 09:55:32
>>65
それってジャンケンじゃろ?
俺の地元は普通に「ジャンケンポイ」じゃけど
新南陽の友達が「ジーヤンホイ」って言いよったよ。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/06(水) 09:58:27
>>62の「俺も地方在住だが、世界的研究者だからね。 いつも俺自身が話題の中心さ。」が笑けるでよの〜。
68防府市:2006/09/06(水) 11:23:13
>>65
じゃんけんもってーすっちょんほい
あいこーあめりかよーろっぱ
じーじーじーまのはげあたま
69下関市:2006/09/06(水) 17:21:14
>>68
あいこでアメリカヨーロッパ の次は
パッパッパリアの見物に やったな
70名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 00:04:28
>>62
はネタである可能性大。書いてて「イタイ」と思わないか。
71防府市:2006/09/07(木) 11:21:49
>>69
>パッパッパリアの見物に
それは初耳。ローカルな言い方だろうとは認識していたが、
通用する範囲が思った以上に狭いようだ。

そして、「あいこでアメリカ」の「で」が入ってるのも聞いたことがない。
必ず「あいこーアメリカ」と伸ばしてた。
72下関市:2006/09/07(木) 13:26:35
>>71
あいこでって言ってたな。
最初の勝負もすっちゃんほいだった。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 15:57:04
>>62はネタじゃないじゃろどうみても。
「気分ええもんじゃない」を見誤って「いい気分」と思っちょるけぇ
「気分いいのか?」的なことを言っちょるんじゃろ。
もしかして>>70>>62じゃないじゃろーの?m9(^0^)
74名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 15:59:43
ドンパッパは普通にドンパッパじゃったろ?
グリングリングリン
パリンパリンパリン
チョリンチョリンチョリン
7570:2006/09/07(木) 21:26:31
>73
違う。
>>62が「イタイ」香具師であることは間違いない。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/10(日) 08:54:30
>>61俺は徳山の生まれじゃけど親父の実家が平生でね。
じゃけぇー「てご」は知っちょるよ。
お盆とか平生行くと婆ちゃんが「ちょっと、てごしんさい」って言いよったけぇ。
最初は何言いよるんじゃろーかと思ったもんじゃねw
77名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/10(日) 13:52:41
やっぱ山口で不思議な方言っちゃー「のんた」じゃろーがや(笑)

「お帰りなさいましたのんた」「今日はええ天気ですのんた」

おそらく大正時代生まれ以上の人が使う方言じゃと思うんじゃけど

まったく意味が不明でよ
78名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/11(月) 23:40:02
>>77うちの母方のばあちゃん(周防大島出身)は「のんた」をよく使ってたよ。
身内でなく他人にむかって使ってたから敬語に当たるのかな?
ちなみに大正生まれです。残念ながら数年前福岡市内の病院で他界したんだけどさ。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/12(火) 14:45:40
徳山の「のんたフェスタ」ってまだあるん?
80名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/13(水) 19:34:46
徳山花火大会
徳山ミュージカルナイター
徳山のんたフェスタ
徳山ツリー祭り

が、わしが徳山におった頃にあった徳山の祭りじゃった。
のんたフェスタかミュージカルナイターに安室奈美恵が来て
暴走族(Sヶ丘の生徒をリンチで殺した卑○呼)に
絡まれたっちゅー噂があったんじゃけど、あくまで噂ですけぇの。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/14(木) 09:46:44
安倍晋三が総理になったら山口県から8人目の総理になるね。
ちなみにこれまでの7人は・・・
伊藤博文 山県有朋 桂太郎 寺内正毅 田中儀一 岸信介 佐藤栄作
じゃけぇ、山口県民として覚えちょこーや。
ちなみに、岸信介は安倍晋三の祖父。佐藤栄作は叔父じゃけぇね。
岸と佐藤は実の兄弟なんじゃけど、岸が養子に出たんよね。
ほいで、その岸の娘と安倍晋太郎が結婚して安倍晋三が生まれたっちゅーわけ。
つまりサラブレッド中のサラブレッドっちゅーわけじゃね。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/16(土) 23:27:52
>>59
「魔物のせいじゃ。私の心に魔物がついちょるほ」
てな感じだっけ。
 
適当なセリフじゃないけど、「萌える」山口弁やったね。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/16(土) 23:30:03
>>77
『ふるさと日本のことば』で
「のう、あんた」が語源、みたいなふうに言っちょった希ガス。
84平生町:2006/09/18(月) 09:35:41
>>82県北部の「〜ほ」っちゅー方言をちゃんと使っちょったじゃろ。

>>77なるほどね。「〜のう、あんた」が縮まって「のんた」なんじゃ。ふむふむ。

ところでうちのばあちゃんは汚い字を見ると「てぇーな字じゃねぇ」って言うんじゃけど
他にも使う地域ありますか?かなり高齢者の平生弁じゃろーか?
ちなみにうちのばあちゃん明治生まれじゃけぇ。
85名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/18(月) 10:08:48
>>84
不思議だったのは「〜いね」って語尾。長門市仙崎のみすずだけじゃなく、下関も親戚も使ってた。

「そんなこともあるいね。」
「テルさんは、ええ感性を持っちょられますいね」

山口弁一般の特徴なのか。
86周南市@旧徳山市:2006/09/19(火) 19:09:06
>>85「〜いね」は使うで。「知っちょるいね〜」とか「いけんいーね〜」とかね。
おたくは山口のどこの人なん?
87名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/19(火) 22:17:30
サンクス。
名古屋の近くの者です。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/20(水) 00:59:10
>>84
対岸の豊前・築城・京都方言の影響では?
面白い方言で、なんと、人称表現がある。
述語動詞ではなく、文末に、動作主が二人称なら「アンタナ」、三人称なら「ゲナ」が付く。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/20(水) 22:20:48
安部総理誕生でこのスレを

【8人目総理】山口弁【祝福】

に改名しなきゃな。
90周南市民:2006/09/21(木) 14:07:51
>>87あんたぁ名古屋近辺の人なんかね。よー来たね。たまにはこのスレに
遊びに来んさいや。愛知は疲れたら「えらい」っちゅーじゃろ?
山口も疲れたら「えらい」って言うんよ。

>>89安倍さんやったのー!山口県から8人目じゃーやw
しかも6人目の岸さんは安倍さんのお爺ちゃん
7人目の佐藤さんは安倍さんの叔父さんじゃけぇーねぇ。
しかも岸さんと佐藤さんは実の兄弟。岸さんが養子に出たけぇ
苗字は違うけどの。6〜8人目がファミリーっちゅーのが凄いわ!
91名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/21(木) 19:28:06
安倍さん菅さんはよう見るけど高村さんは何をしよってんじゃろうか?
92考えてみました:2006/09/21(木) 19:51:40
山口市を除く周防の西側、防府・周南・下松までを「防西弁」
東側の光・田布施・柳井・上関・岩国・和木・大島までを「防東弁」

山口市を含み、下関北部を除く長門の瀬戸内側
山口・宇部・美東・秋芳・山陽小野田・美祢・下関南部を「南長門弁」
下関北部・長門・萩・阿武・阿東を「北長門弁」

ってのはどうでしょうか??
9392ですが:2006/09/21(木) 19:52:53
私が考えた「防東弁」で平生町が抜けてました。ごめんなさい。
9487:2006/09/21(木) 21:28:12
>>90
言うなあ。

「昨日は徹夜だったもんで、スゴイ”えらい”んだって」
てな感じで言う。

つーか山口は総理8人目か。
愛知なんて影の薄い 海部俊樹 だけだよ。
「三英傑」って言っても、他県の香具師は笑うんだよな。クソっ!
95県東部:2006/09/22(金) 02:10:02
>>94
山口じゃったら「昨日は徹夜じゃったけぇ、ブチえらいんちゃ」って感じになるよ。
他の言い回しとしては「昨日は徹夜じゃったけぇ、ブチえらいんよね」になるね。
ただ、山口弁はこのスレみたらわかると思うんじゃけど、1種じゃないけぇ
北部とか西部になるとまた違う言い回しになると思います。

海部さんはそねー影薄いかねぇ?海部さんうちの母校に訪問したことあるんよね。
俺が在学中の時じゃないんじゃけどね。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 02:12:23
山口市を周防じゃなくて長門にしちゃえば周防弁・長門弁で別けれるかも!
97名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 02:13:33
東京に出てきてから気がついたけど、

山口県には「痛い」を表す言葉が多いと思います。

歯がはしる つーんとする痛さ
腹がせく  水っぽいうん○出そうなとき
胃がつめる ピーナツ食べすぎたとき
足がにがる 遠足のあと
頭がわるい バカ、じゃなくて、重たい

他にもあったかなあ。

98徳山出身28歳:2006/09/22(金) 21:51:13
>>97どの言葉も使おたことがないんじゃけど、どこの生まれなんですか?
それとも割かし歳いっちょる人なんですか?

俺が小学校の時の話じゃけど、宇部から転校生が来た。
そいつは「帰るそ」とか「ほっちゃ」とか言う言葉使いじゃったね。
子供の頃とかは方言とか知らんけぇ、わざと言いよるんかと思っちょった。
でもそいつもいつの間にか俺等と同じように喋るようになって
「〜そ」とか「ほっちゃ」とか言わんようになった。
しかし、語尾に「そ」とか「ほ」とかつけるのってちょっとオモロイねw
99名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 22:16:34
他の都道府県で通じない山口弁

『ちょい、そこ手がたわんけぇ取ってくれん?』⇒「ちょっと、そこ手がとどかないから取ってくれない?」
『そこたう?」⇒「そことどく?」
『どうしたん?メイボできたん?』⇒「どうしたの?モノモライできたの?」
『今日のマラソンぶちえらかったじゃろ』⇒「今日のマラソン凄く疲れたでしょ」
『ちょっと爪つんでくるわ』⇒「ちょっと爪切ってくるね」
『お前ちょっとしろしいで』⇒「お前ちょっと鬱陶しいよ」
『お前せからしい奴じゃの』⇒「お前うるさい奴だね」
100名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 22:23:17
『スイバリが刺さったでよ』⇒「ささくれが刺さったよ」
『5キロ走るん?せんないの』⇒「5キロ走るの?面倒くさいね」
『体育頑張りすぎたけぇえらいでよ』⇒「体育頑張りすぎたから疲れたよ」
『熱が出たけぇえらい』⇒「熱が出たから辛い」

文章として読むとニュアンスで解る人もいるかもしれないけど。
101名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 22:24:58
『これなおしちょって』⇒「これ片付けておいて」
102名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 22:59:39
すいばりは広島や福岡でも一部の地域では通じるようだ。
通じない地域のほうが多いようだけど。
103名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 00:06:22
わや→めちゃくちゃ      しごしちゃる→しごいてやる

ちばけちょる→狂ってる    やぶける→破れる・壊れる

きなる→カッコつける     めぐ→壊す

はぶてる→ふてくされる
104名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 00:24:36
他都道府県人にも(おそらく)解りやすい山口弁

ぶち・ぶり・ばり→とても
例)ぶちすげぇじゃん!

じゃけぇ→だから
例)じゃけぇ言うたじゃろ?

いけん→ダメ
例)それはいけんじゃろ・・・

おんどりゃあ・おんどれ・おどれ・われ・わりゃ→テメェ
例)なんや?わりゃーもういっぺん言うてみぃや!
105名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 00:47:11
山口弁の敬語というか丁寧語というか

〜しちょったん?→〜しちょってんですか?
来ちょったんか→来ちゃったんですか
書いたん?→書いちゃったんですか?

来ちゃった・書いちゃったは知らない地方の人が言われると誤解を招きそうじゃね。
106名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 13:22:54
山口弁は統一性が無いと思う。
同じ市内に住んでいてもそう思う時がある。
やっぱ家族構成や家族のルーツに要因があるのだろうか?
例えば中国地方でよく使われる方言「じゃけぇ」だが
これは山口でも使われる方言だ。しかし、「じゃけぇ」でなく
「やけぇ」と言う奴もいるし、両方使う奴もいる。
ただ「じゃけん」と「やけん」は使う奴はまずいないと思う。
だが、安易に西は九州弁で東が広島弁というものではない。
事実山口弁と九州弁は異なってるからだ。
同じような方言は山口と九州にあるかもしれないが
北海道の「わや」や愛知の「えらい」と、山口から離れてる地域の
方言もあるので、必ずしも隣同士だから似てるという事でもないと思う。
山口弁と広島弁も同じように聞こえる、かもしれないが微妙に違うものだ。
「何してるの?」は山口では「なんしよん?」だが広島では「なんしょーる?」
と、いった違いもある。(もちろん、他の言い回しもある)
山口弁を指す共通の言葉もある。しかし、地域・や他人同士での異なりが多い
のが山口弁の特徴であると思う。
107名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/24(日) 00:25:58
はばしい→気性が「荒い」といった感じで使われる。性格や性質を指す。

かもう→からかう言う意味。「かまう」でもいいかもしれないが、
少々意地悪的、冗談的な意味で使われる。

かしらう→かもうと同意だが、こちらの方が意地悪的な感じが強い。
かまう的な感じではない。
108名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/24(日) 20:03:52
以前職場で下関出身の人に出くわしたことがある。
東京で山口県人に会うのは珍しいので、山口弁全開で話すと
「広島っぽいね」とそっけなかった。挙句「下関は方言ないよ」と
かなりヨソヨソしい感じだった。しかも愛郷心がまったくない人だった。
同郷としてはかなり寂しかったな。職場以外では宇部と長門の人と知り合ったが
その人達は山口の話もしてくれたし、山口弁で喋りあった。
宇部の人は徳山に知り合いがいるらしく、徳山の方言と宇部の方言の違いも知っていたし
長門の人は「ばり」を強調していた。
109名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/24(日) 20:17:05
質問

中学時代に転任してきた先生が「ええかぁ?」というのを
「ええかや?」もしくは「ええがや?」と言っていた。
喋り方からして中国地方だとは思うのですが、山口では
「〜がや」は「じゃろーがや」「ええじゃろーがや」
といった使い方で「ええがや」はその時初めて聞いた。
「〜かや」と言うのは初めて聞いた。
この「ええがや」「ええかや」は山口のどの辺の方言でしょうか?
それとも山口以外の中国地方?
110名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/25(月) 18:37:02
★山口県のオモシロイ風習★

鳥居の上に石を投げて乗せる遊びがある。
上手く石がの乗ると願い事が叶うと言われている。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/26(火) 11:31:06
「あげる」を「やる」と言う。上から目線の時もあるし
同等の目線の場合もある。ニュアンスで目線はわかると思うけど
こういう言い方をしない地方の人には不快に感じるかも。
「これやろーか?」→「これあげようか?」
「これだろうか?」ではないので注意。

112名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/27(水) 02:45:25
「せんない」を他県で使うと「せつない」と思われる
113名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/27(水) 10:12:08 BE:479639849-2BP(0)
>>108
下関の人って山口県の他の都市の人より、
山口県に愛着じゃなく下関だけに愛着がある人が多い気がする。
それさえない人もいるだろうし、例外もあるけど。
一番西端で他の都市と近くない地理的な原因もあるかも。
岩国もそういうところがちょっとあるかな。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/28(木) 01:38:22
そういう人ってなんか寂しいよね。
でもここのスレで下関も「ほ」だの「そ」だの
西部特有の方言があることは明確になったから
下関に方言なんか無いなんてのは通じないさww
115名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/29(金) 04:13:19
「えらい」を「偉い」と思われる
116名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/29(金) 23:45:29
おれは直角という漫画は山口県萩が舞台って知っちょるじゃろーの〜
117pl485.nas924.p-yamaguchi.nttpc.ne.jp山口ではないか:2006/09/30(土) 20:08:20
118名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/30(土) 20:38:47
山本→やーもと
手術→しゅーつ
119名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/02(月) 03:01:47
確かに言われてみれば「やーもと〜」って言ってるなぁ。
「やーもっさん」とか「やーもっ先輩」とか。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/02(月) 21:17:06
すみませんが、下関を山口の枠組みからはずしてください。
「じゃろ」とか年寄りも使いませんから。
特に山口市のモンが勝手に仲間扱いすんな!
121名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/03(火) 10:51:31
下関は朝鮮人の町だ。
日本で一番在日率が高いのだ。
仲間扱いはよしてくれ。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 06:04:12
>>120 >>121

ひどい事を言うねーや。下関を山口の枠から外してどねーするん?
隣の九州とは違う陸地でぇ。それに下関より大阪とか東京の方が
朝鮮系の人多いじゃろーがや。釜山と姉妹都市じゃけぇーって
そねー言うちゃいけんで!下関は山口県じゃし、山口県の街なんじゃーや!
123名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 06:07:24
山口では「さっさとしろ」と言うが
関東では「ちゃっちゃとしろ」と言う
124名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 06:34:46
>>122
数じゃなくて率ね。
125名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 11:15:06
>>124ここ良スレじゃけぇーオマエはぁ来んでええで
126名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 11:47:01
下関は釜山と姉妹都市で連絡線も通っちょるけぇ在日の人もおるが
率でいっても大阪の在日ばっか住んじょる、なんたらっちゅー区や
東京の足立区の方が多いじゃろ?人口も全然違うんじゃけぇ。
それに下関にはコリアンタウンみたいな在日の密集地はないけぇの。
127元・徳山市民:2006/10/04(水) 11:53:32
俺は中高と同級に中国人はいたけど
韓国人や朝鮮人はいなかったな
韓国とか朝鮮の人は朝鮮学校に通ったと思う。
たまに駅でチマを着てる子がいたし。
でも人数は少なかったぞ。
単に相手を罵倒するのに「朝鮮」
という言葉を使用してるだけでしょ。
無視、無視。相手にしなくてよい(^^)
128宇部人:2006/10/04(水) 12:25:55
>>103の方言で
宇部では『わや』と『はぶてる』以外は使ったことないよ。

それと、『〜じゃろ』は『〜やろ』
あと『そ』と『ほ』
129名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 15:11:04
>>128どの地域もそうだけど山口県も統一された方言ではないからね。
西部の宇部では「じゃろ」を使わないように
東部では「そ」や「ほ」は使わないんだよ。
それに家族構成など個人的な環境でも方言は違うよ。
家族に年配者がいるとかね。
宇部では「そうだよ」と言うのを「ほっちゃ」と言うが
東部では「ほっちゃ」とは言わず「それいや」「そういや」「そうよ」
「それっちゃ」「そうっちゃ」って言うよ。
ここのスレみてると山口弁がいっこの方言でないのが分かると思う。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 15:19:06
東部と西部の境目は山口と防府じゃろ。山口は周防っちゅーより長門の方言じゃーや、ありゃ。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 15:36:34
>>45
「やばい」を「ちゃべー」って言ってました。

132名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 15:37:29
ねぶる→舐める・しゃぶる
133名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 15:45:46
うちの両親は父が平生で母は柳井です。
山口弁ので多く使われる『〜ちゃ』を
『〜ちや』と言います。『〜ちゃ』の時もあります。
特に理由がある使い分けはないように思えます。
どっちでもいいといった感じのようです。
ただ年代は関係してるようで、50代以上の人が多様してるみたいです。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 17:01:42
下関には駅前にコリアタウンが広がってるよ。
山口県で朝鮮人がいない地域なんてないよ。
徳山だって多い。
朝鮮学校に通ってる人もいれば、普通に日本名で日本の学校に通ってる人もたくさんいる。
遺伝的にも山口県の人達は朝鮮系。
朝鮮人が多いから悪いことなんてなにもない。
むしろ国際色豊かな県なのである。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 17:02:43
>>133
>>26の柳井弁への翻訳も「ちや」だね。
俺も柳井だけど、強調するときは「ちぃや」など完全に「ちゃ」ではないことがあるよ。
「いけんちぃや」みたいに。
136名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 19:26:36
基本的に朝校=北鮮。歴史的背景を見ても下関の在日率が低い訳がない。
向こうの人間やけーって差別するのは、四半世紀前の話。
ヘタな日本人より友達や家族を大切にする日本男児的な人が多い。

137名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 02:37:32
>>135なるほど。徳山や下松の周南地区とは少々異なるんじゃね。
ちゅーこたぁ東部でも周南地区と柳井・平生近辺で方言が少し変わるっちゅーこっちゃ。
こうなると岩国の方言がどねーなっちょるんか気になるトコじゃね。
ちなみに光では「ちや」は言わんのじゃけど、「きなる」は使うんよ。
下松や徳山じゃ言わんみたいな。防府〜下松・光〜岩国で分けれるかもしれんね。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 02:48:59
コリアンタウンとは
一定の地域をコリアンフード店などが
占めている町内や町並みを指すものであって
ちらほらとコリアンフード店などがある場合は
コリアンタウンなどとは言わない
下関の街の一角を占めてるコリアン店舗などないし
ちょっと韓国系のお店があるだけで
コリアンタウンと言っていては
日本中コリアンタウンである
またチャイニーズタウンなども一緒
軒を占め街の一角が日本文化とは
異なる文化が根付いて初めて「タウン」である
139名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 02:54:30
>>134>>136が在日朝鮮人なだけ。ここは方言を語る場であって
在日朝鮮人の話をするところではないよ。
それでも丁寧に差別発言もせずにレスしてくれた山口の人々の
人間としての温もりを感じ安心してお逝きなさい。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 03:01:54
>>135「ちや」は高知県も使う。
山口では「いけんちや」のようだが
高知では「いかんちや」です。
他にも高知と山口は方言が被ってます。
「ちょる」とか高知でも言うよ。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 08:30:47
>>138
グリーンモール行ってみ。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 08:33:39
日本人には、朝鮮の影響が、文化的にだけでなく、血液的にも濃いんです。
例えば長州。大内氏は朝鮮人を祖にしていると、正式に言っています。
地理的にも朝鮮の影響が強い。
長州人的な発想法や気質は、非情に理屈っぽく、議論が好きです。そしてうまい。
やはり、地理的関係から朝鮮の血をうけることが他地方より濃かった。
日本民族は長州において、朝鮮の血を浴びている。

司馬遼太郎
143名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 09:45:21
いるんだよな、こういう奴。
すぐ朝鮮に結び付けて物事考える。
大内氏は百済だよな?そこまでさかのぼって
考えるなら、この日本は縄文系・弥生系で
根っからの日本人なんて指せないだろ?
しかしオマエ朝8時から連続カキコしてるけど何してんの?
144名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 09:50:08
>>138
君の町はモールなのかい?モールが町の中にあるのでは?
せっかくの良スレッドなのだからし、お門違いなんの分かってる?
ではこれでもうあなたの相手は終わりにさせていただきます。
短い間でしたがありがとうございました。

しかし地理的の朝鮮半島に近いからって言ったら
島根・鳥取・福岡・長崎なんかもそうだしな。
それに田舎にいるよか都会の方が在住してる意味あんじゃね?
145名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 09:59:12
ここで朝鮮に固執してるやつって釜山→山口→東京のやつなんじゃないん?
こっちが盛り上がってきて向こうが落ちたけぇこっち来ちょるんじゃろ。
よいよしろしー奴でよのー。ほんま無視しようや。相手にせん方がええで。
ちゅーか大内大名が朝鮮からの帰化人じゃけぇーって住人も朝鮮人じゃーって無理があるじゃろw
元々の住人もおるわけじゃし。山口県150万の県民が朝鮮って発想がほんま笑けるww
146名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 10:00:10
落ち着きなさいよ。
コリアタウンが下関にないみたいなこと言ってる人がいたから、
話ついでに教えてあげただけだから。
下関のグリーンモールは、コリアタウンとしては地元じゃ有名ですよ。
リトル釜山、グリーンモール。
日本人、韓国人、朝鮮人、仲良くすればいいじゃないの。

チングウ チングウ!!
147名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 10:06:39
豊浦の方って語尾に「〜ほい」ってつけない?
以前何かの番組でそういう口調のおばあちゃんが出てたんだよ。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 10:10:48
>>146
スレ違いしてるオマエが「落ち着きなさい」とか言うのがオカシイんだよ。
それに山口は大内氏が京都に憧れて作った町だから朝鮮文化よりも
京都の文化色なんだけどな。だから西の京って言うんだよ。
で、オマエはもう他行け。ここは方言の話するとこで
在日朝鮮の話をするスレでないよ。ニホンゴ ワカリマスカ?
149名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 10:11:48
>>146君がこういう雰囲気作ったんだがな
150名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 10:15:47
朝鮮の話題になってたから、事実の話と、
司馬遼太郎の山口県についての話を、参考までにと思って。
まさか、これぐらいで、こんなに意地悪な書き込みをされるとは思いませんでした。

方言でいえば、チングウは朝鮮語、山口弁で共使われてるけど、やっぱ縁が深いんだろうね。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 10:21:25
山口弁でチングウ?意地悪な書き込み?
事実?おやおや…m9(^0^)
152名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 10:24:59
事実というのは、下関のコリアタウンの話しです。
山口弁にはチングウという言葉がありますね。
意地悪な書き込み云々は自分の思い違いならゴメンなさい。
153名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 10:26:51
むしむし。ほら、特有の病気あるじゃろ?あれじゃろ。
自分でふっちょって「朝鮮の話題」とか言いよる人じゃけぇ。
挙句朝鮮語と山口弁が共使てーやw違う国で同じ言葉ですか?
いやー無理がありますの。しかもシツコイしの。
意地悪とか言いよるけど、わしらにはオマエのシツコさの方がキショイんじゃ!
154名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 10:28:23
>>152そのチングウは山口のどこで使いよるんか?
わしゃーそねーな言葉使おたーこともないけどのー。
何ちゅー意味か言うてみいや。
155名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 10:29:37
わりゃ、釜山→山口→東京の奴じゃろーがや。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 10:30:49
あーあ在日朝鮮人のせいで荒れた
せっかく良スレだったのに
157名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 11:01:37
司馬遼太郎の歴史観を鵜呑みにしてる時点で素人だな
158名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 11:04:26
この下から通常の方言スレでお願いします。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 12:24:40
>>122

>>120-121
ひどい事を言うねーや。
160周南市民:2006/10/05(木) 13:44:51
うち母ちゃんは飴を飴ちゃんと言います
161名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 15:11:41
こんど方言番組があったら西部出身の芸能人じゃのーて
東部出身の芸能人が出てほしいね。今んとこ宇部の西村知美と
芳本美代子しか出ちょらんけぇ。東部出身でバラエティーいけるタレントは
やっぱ松村邦洋かねぇ。原田大二郎はちぃーと濃すぎじゃろーか?ww
前田吟も案外いけるかも?www
162名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 18:16:43
はい。宇部出身だけど東部の言葉も聞いてみたいな。さゆみんの宇部弁も
聞きたいけど。
死んだ母親にホイトの子みたいなかっこうするな。っていわれてたけど、
ホイト(たぶん)って何かしってる人いますか?
163名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 18:44:47
俺が悪かった。スマソ。下関の大坪は有名やね!
ところでチングーもやけどチャンチューって向こうの言葉なん?

164名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/06(金) 08:27:01
>>162ホイトって何なじゃろーね。
「イナゲな格好しんさんな」じゃったら知っちょるんじゃけど。
うちの母ちゃんは柳井出身なんじゃけど、イナゲは「変な」的な感じみたいな。
目の前から変人っぽのが来たら「イナゲなんが来たで」って言うよ。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/06(金) 09:35:11
>>162
福岡の筑後では、ホイトとは乞食のことだよ。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/06(金) 12:43:30
ホイトって福岡弁の類なんじゃね。
ちゅーと>>162の母ちゃんは福岡出身なん?
それとも福岡と山口県西部の共通の方言になるんかね?
徳山じゃ乞食は乞食じゃね。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/06(金) 21:13:19
ほいと=乞食、ルンペン。
下関らへんでは日常的に使う。何とか人って書くんやろか?
168162:2006/10/06(金) 22:12:00
母親は小野田+宇部です。ありがとうございました。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/06(金) 23:48:51
うちの婆ちゃん(萩出身)も使うよ。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 10:15:20
「ほいと」は西部・北部の方言みたいじゃね。
でも意味合いが乞食じゃけぇーあんま使いとうないね^^;

「たくさん」とか「いっぱい」とかを山口じゃ「えっと」「よおけ」って言うね
例)「よーけ買おてもろーたねぇ」
例)「えっと買いんさんなよ」
171名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 13:19:11
「仲間に入れて」は山口じゃ「仲間によして」になる。
じゃけぇ仲間に入れて欲しいときは「よーしーて」と言い
仲間に入れてあげるときは「えーえーよ」と言う。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 10:09:21
元・エグザイルの清木場は宇部出身だけど
「人間じゃろうが」というタイトルでシングル出してるね
ここで見たかんじ宇部では「じゃろ」は言わないらしいが
東部の方言を意識したのかな?歌の内容も方言なのかな?
173名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 14:09:11
山口では「ビリ」を「どべ」と言います
「運動会のかけっこでドベんなったでよ」は
ビリになったと言ってるのであります
174名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 16:55:09
宇部でも普通に言うよ
175名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 16:56:42
じゃろのことね。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 09:27:30
つまり東部でも西部でも「じゃろ」「やろ」は言うけど
東部では「じゃろ」西部では「やろ」の方がよく使われるってことかな?
177名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 09:52:06
じゃろうも頻繁によく使われる。西部。

17828歳:2006/10/10(火) 10:55:39
俺の親の世代は「じらくう」と言う
179名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/10(火) 11:00:06
>>177
>>128の宇部人の発言だと「じゃろ」は「やろ」となってるが
177の個人的見解を聞かせてください。
基本はどっちなのか?場面場面で使い訳をしてるのか。
個人的環境が理由かなど。ヨロシク!!
180名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/10(火) 11:49:06
>>128が間違い

例えばやぶけるだって宇部でも使う。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/10(火) 12:54:50
まぁ、その人個人が使わないってだけの意味なら間違いとかじゃないけどね。
182名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/12(木) 09:21:38
つまり山口弁とひとつの言葉でくくれるほど統一のある方言じゃないんよね
他の地方は1県で2つの方言を示すところがあるけど、山口もそうじゃと思う
ヘタしたら山口は3〜4に別れるかもしれん。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/12(木) 10:49:31
どげになんぼに分かれるんな?
184名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/12(木) 18:10:45
>>183あんたぁ鳥取かどこかかね?
スレの上の方で色んな意見出ちょるけぇ参項にしんさい
185名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/12(木) 18:14:09
山口の子供は(特に男子)ウンコのことをポンコって言います
給食でフルーツポンチが出ると「フルーツポンコ」と騒ぎます
大人になると言わなくなります
186名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/14(土) 10:09:47
君達は日本のエジソンと言われた藤岡市助が岩国出身と知ってるかい?
187名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/14(土) 13:33:48
山口ではグチグチと言訳してる奴を指して「ネンゴたれ」と言います
188名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/14(土) 13:36:16
>>187俺の勝手な解釈じゃけど
ネンゴは寝言が縮まった言葉じゃと思う
「ネンゴばっかたれんねーや」→「寝言ばっかぬかしてんじゃねーよ」
みたいな解釈なんじゃけど
189名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/17(火) 01:54:59
うちの母ちゃんは柳井の出身なんじゃけど
「うちゃー知らんだい」と語尾に「だい」をつけます
190名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/17(火) 03:13:32
宇部ですが、わや、はぶてる、やぶけるはわかりました。
じゃろは年寄りや方言のきつい人が使い、普通はやろが多いと思います。
山口市の人より下関の人の話し方に近いです。共に北九州の影響が強いからでしょうか。(若い人ほど)
〜しんさいとは絶対言わないです。〜しんさいって言うのはどの辺の人ですか?
191名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/17(火) 11:21:20
俺は徳山じゃけど「しんさい」は言うで
他にも「やりんさい」「やめんさい」とかね
192名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/17(火) 11:42:49
静かにしんさいって言う
193名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 01:59:03
>>191,2
有難う。
〜しんさいって東部のほうでは普通に使いそうだね。
なんか宇部とは全然違う。
「しんさい」の境はどの辺なのだろう?
徳山辺りだと「〜言うで」もありですか?
194名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 03:39:13
19528歳:2006/10/18(水) 11:43:42
>>193
うちの平生出身の婆ちゃん(明治生まれ)は語尾に「で」をよくつけますよ。
「いけんで」「知らんで」「あんたぁー誰でぇ?」とか。
あと「私はいやだよ」って言うのを「っちゃいやで」とも言います。
以前見た吉田松陰という山口放送の企画でも「ええで」という台詞がありました。
年齢的なものもあるかもしれませんが、東部の人は使う人が多いかもしれんません。
僕の中学の先輩が岩国の高校に進学したんですが、やたら「〜で」を使うようになってました。
「おまえこりゃー鬼で」とか。そういえば85年の大型時代劇奇兵隊でも「ここらでええで」
という台詞があったな。僕等世代でも「〜で」はちょっと年寄り臭い言い回しにとらえられると思います
196名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 16:49:02
柳井だけど、

「しんさい」も「〜で」もぶち使うで。
皆も使いんさい。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 09:45:24
山口では「じゃけん」「やけん」ではなく「じゃけぇ」「やけぇ」です
198名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 17:29:53
青海島出身の人は「ばり」を多用してたな。
徳山出身の俺は「ぶり」を多様してた。
あとは方言をもじって「ばり」を「ばち」と言ってたりしてた。
あと短縮して「ぶち・ぶり」を「ぶっ」、「ばり」を「ばっ」とかね。
あとよく「くそ」も付けてた。「ぶちくそ」とか。
199名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/21(土) 00:53:53
「まどう」とは山口弁で「弁償」の意味なのだ!
「人の物をやぶったらまどわんにゃーいけん」→「人の物を壊したら弁償しないといけない」
200名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/21(土) 13:46:48
鼻糞は山口でも鼻糞だが
耳糞は「耳ご」と言う
201名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/22(日) 19:11:44
目糞は目糞っちゅーの〜^^
202名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/26(木) 13:19:04
「しんさい」だけどうちの婆ちゃんは「しない」って言うんだよね。
「静かにしない」とか「これ食べない」とか「やってみない」とか言う
明治生まれの平生町民なんだけどね。「しんさい」も言うんだけどね。
203名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/26(木) 23:12:17
萩周辺は「わ」が「あ」になると読んだことがあります。
どうなんでしょうか?
「わ」と「あ」の区別ができないいんでしょうか?(東北人の「す」と「し」のように)。
あるいは、「わ」と「あ」が話してる最中にごっちゃになるというか、区別はできるけどあまり気にしないということでしょうか?
あるいは、標準語で「わ」を使う語のいくつかが「あ」を使ってるということでしょうか?
あるいは、、、、、
お願いします。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/26(木) 23:32:21
>>202
それは
しなさい>しなはい>しなあい>しない
と変化したんじゃないか?

>>203
あわ>あー えわ>やーと融合して発音する。
「これは」はこれは>これあ>こりゃー、「佐川さん」はさがわさん>さがあさん>さがーさん、になる。
205203:2006/10/27(金) 19:33:03
>>204さん、ありがとうございます。
しかし、それは、山口全般(多くの地域)でいえることなんじゃないかと思います。


私の読んだもののひとつに、題は「醒めた炎」(だったと思います)で、
桂小五郎氏が「わたなべ」を「あたなべ」と言っているんです。(作者はたぶん非山口県人)
これを読んで宇部市民の私は首をかしげました。
さらにウィキペディアで「萩を中心として、「ワ」音の子音[w]の脱落が見られる。
[用例] アカメ(わかめ)、アカイ(若い)。」

語頭で「わ」と「あ」を混同する、あるいは、どちらでもいい、あるいは、区別できない、
ということはあるんでしょうか?
206名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/28(土) 17:05:28
非山口県人の方言は当てにしないほうがいい
先生となのつく人間の作品で違う方言を平然と載せて
それが売られてるのだから
俺が買った高杉晋作の本なんか台詞が九州弁なとこがあったし
「晋作男は顔じゃなかぞ」←どこが山口の方言なんだよ
山口弁だったら「男は顔じゃないけぇーね」とかだろ!
207名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/28(土) 18:34:57
はい、だから、「醒めた炎」のときは、ほうってたんですけど、
ウィキペディア「山口弁」にも書かれてあるのでどうかなと思うのです。
萩の人、おねがいします。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/30(月) 03:14:30
徳山のもんじゃけど、渡辺は「わたなべ」じゃね。
山本とかは「やーもと」って言うけど。
山本さんになると「やーもっさん」になるの〜
209名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/30(月) 20:48:02
萩の人、お願いします
210名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/02(木) 10:10:09
>>209ここは日本海側の奴はこんで
下関・宇部・防府・周南・柳井の瀬戸内側の奴しかおらんけぇね
211宇部市の者だが:2006/11/02(木) 10:56:36
ボケたばあちゃんが
「ろうそくをひきたい(しきたい?)」
と叫んでるんだが
「ろうそくをひく(しく?)」
という言葉があるのだろうか……??

知ってたら教えてくれまいか…スマソ
212柳井市:2006/11/02(木) 22:17:38
「しく」は「ひく」になるちや。
ただ、「ろうそくをひく」は「ろうそくをおごる」になるちや。
「電気をつける」も「電気をおごる」ちや。
213名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/03(金) 02:21:05
>>210
なるほど、面白い現象だ。「防」「長」で分かれず、「陽」と「陰」で分かれてる。
ちなみに私も宇部だ。
214211:2006/11/03(金) 11:11:36
>>212

ありがとうございました……!!
215元小野田:2006/11/05(日) 01:54:10
小学校ん時、岩国からの転校生が「せんないのう」って
言いよったそが、今でも忘れられん。
当時の小野田じゃあ、まず聞かん言葉やった。
30年前の話やけど…
216名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 03:03:11
いや、山口市は山陽だぞ。ゆえに山陰・山陽でも別れれないのが山口弁だ。
もちろん長門・周防でも割り切れない。同じ東部でも「きなる」など
通じない方言があるからね
217名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/09(木) 14:16:00
俺は宇部からの転校生が「ほっちゃ」「帰るっそ」とか言てたのが
ソイツの考えた言葉かと思っていたよ
218名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/11(土) 03:45:38
「そ」ってなんなん?ってなるいの笑
219名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/12(日) 11:05:56
正直「ほ」「そ」「ちゃ」はカッコ悪いと思う
220名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/12(日) 13:12:48
ほ、そは、宇部だけ?
221名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/15(水) 09:22:09
広島弁との区別がつかんなぁ・・・
あのあたりの地方は全部一緒のように聞こえる思える・・・
222名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/15(水) 12:17:39
俺は広島弁との区別つくで
まず発音が違うけぇーね
広島んがキツイ
あと山口は「ちょる・ちゃる」を多用するけど
広島は使わんとは言わんけど多用はしちょらんで
「しちょらんで」も広島じゃ「しとらんで」じゃろ?
223名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/15(水) 12:23:59
どっちかというと広島弁の方が九州弁ににてるでしょ
224名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/16(木) 02:27:49
222さんの言うとおり広島弁とは発音・イントネーションが違うね。
広島のほうがきついとは思わないけど高低が激しいのは確か。

広島弁のほうが九州に似てるとは思えない。
山口弁は語彙は広島に近いけど語尾や発音は北九州、大分に近いと思う。特に西部の人。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/16(木) 16:37:14
          , -=―=―- 、 _
       〃⌒>'´  /    丶`ニ=‐'
       ./ ,′// , ´ /  j } ヽ \
      / l  | i l / /// ,イ ハヽ ヽ
      ノ,イ八 l レ_j/∠∠///∠Ll }ヘ
    <ノ .∧ l  ムrt=k`  ィ=、ルレ′j      
      / イ Vヘ. ヽVr!   jr/ムイ{        ・・・・・・
     ´ W^{ゝヘ ハ.ヽヽ _ ' /〈リヽ       
         j八 }ヽ ヘ、   j`<ミ\
          リ朽\!`{7|:::::::::>ミ;>,
          ノ \- 厶]::::::::f }::/:/
       r=<    V三|:::::::::| |/:/
       /‐-、 \   ∨メ、::::ノ V、
   .   /_j   , X \   ヽ {´   /
       〈  ´  \\  >ヘ、___,イヽ
226名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/16(木) 17:38:35
東京出身の女の子が広島弁と福岡弁を聞いて
「この2人は同じ地方の人?」と聞いていたことがあったよ。
まぁ、東京人から見れば聞きなれない方言=九州ってイメージもあるしなぁ。
山口弁だってイメージで九州弁と思われるからね。
東部の山口弁で喋っても九州と思う地域の人だっているし
ちょっと知ってる人だったら「広島ですか?」って聞いてくる。
つまり中国地方の方言は広島と判断される場合が多々あるよ。
まぁイメージが九州と固定されてる分山口県人が方言だせば
たとえ広島っぽくても九州と勘違いされる場合ありですな。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/19(日) 10:17:33
山口県西部は九州で東部は広島って考えって安易だよね
228名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/19(日) 12:33:43
今ハロモニ見ました。宇部出身のさゆみんはかわいいなあ
229名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/19(日) 17:00:57
ハロモニって今は、東部でも見れるそ?
230名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/20(月) 00:06:10
>>226
福岡弁ってどの辺の福岡弁?
博多の辺ですかねぇ。
福岡県は北九州、福岡(博多)、筑後で山口県以上に方言が違うからなあ。
多分筑後ではないはず。アクセントが違うから。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/20(月) 19:08:25
>>230
そりゃ北九州でしょう
232名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/21(火) 02:30:59
>>230
どこでもいいんじゃない?
九州は全部、九州弁で統一させる東京なんだから。
233名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/21(火) 13:47:58
そもそも山口を九州と勘違いしてるのは地理感がないから
それと単なるイメージ
近いからと言って山口弁が九州弁なわけはない
間に海あんだぞ
234名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/21(火) 17:37:24
ていうか、東北人は、中国、四国、九州の違いが分からない人がいっぱいいる。
235名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/21(火) 18:15:51
東北には馬鹿が多いってこと?
236名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/21(火) 19:30:44
>>232
そう言われればそうなんだけどね。
山口辺りから見ても東北は全部東北弁って総称して言うしね。
わかれば教えて欲しかっただけだよ。thxでした。
237宇部出て22年:2006/11/21(火) 20:20:02
山口出て時々思いよるんじゃけど、(おいでませ)はどこらへんでしゃべられよるん?自分が忘れちょるだけかもしれんけど、宇部で聞いたおぼえがないけー。
それから(ふぐ)を(ふく)っていうのも、山口出て始めて聞いて、そうじゃったん!って感じなそい。
はなれて長いんで変な山口弁かもしれんけど。
238柳井に出たり入ったり:2006/11/21(火) 21:09:14
「おいでませ」は外向けじゃろ。
わしは聞いたことないちや。
割り箸の袋に印刷してあったのは見たことあるがよ。

「ふく」ちゆのも外向けじゃろ。
普通に「ふぐ」って言いよるで。
土産物用のふぐには「ふく」って書いちょるが、スーパーの鮮魚売り場では「ふぐ」って書いてあるけ。
239元小野田人:2006/11/21(火) 23:29:59
23年前上京した時、山口出身というと必ずといってええ程、
「おいでませ山口へ」と関東人から言われた。
なんやらその頃、関東圏ではそうゆうCMを、やたら流しよったらしい。

わし的には「はぁ?」やったけどw
240宇部出て22年:2006/11/22(水) 19:22:29
『おいでませ』『ふく』私だけと思ってました。レスありがとうございました。古きよき時代の山口弁なのでしょう。転勤人生ですが、いつかは戻ってみたいと思う年になり、無理じゃろーなー。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/23(木) 09:19:03
>>240
おれも宇部出身でCMの「おいでませ」ってほんとに言うのかなあって思ってたけど、
これ「で」がアクセントだけど、
うちの死んだ小野田のばあさんは「お」にアクセントを使っていってたのを思い出した。

訪問時  「まあ、よぅオぃでました」
帰るとき  「また、オぃでませ」
みたいな感じ
242周南市28歳:2006/11/23(木) 16:02:50
うちのばあーちゃんは周防大島の出身なんじゃけど
「おいでませ」って言うで。
「まぁまた今度うちへおいでませ」って近所の人に言いよったぞ。
俺なんかが遊びにいくと「よぉ来たねぇ」って言うけど
来客の人には「よぉおいでになりました」って言いよった。
じゃけぇー「おいでませ」は観光用でのーてれっきとした山口弁なんじゃーや。
「ふく」は観光アピールじゃね。福とかけちょるだけじゃけぇね。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/23(木) 16:14:25
>>236東北圏はわりかし統一性があるんだよね。だから東北弁と統一されてもとかく問題はないんだよ。
地方でまとめて言われるのは統一性が強いからだと思う。細かく言ったら色々あるけどね。
中国地方は山口・広島・岡山は割りと似てるけど鳥取や島根の出雲近辺は結構違うんだよ。
だから中国弁と言われないんじゃないかな?四国も4県でかなり違うしね。九州だと鹿児島は特異だけど
九州圏内はやっぱ似てるよ。大分は少し違う感じだけどね。だから九州弁として統一感のある部分もあるけど
県名の方言で言われる場合もあるでしょ。関西弁だって細かく言えば違いがあるけど統一性はあるから
関西弁とされてるんじゃないかな?あと山口の西部が九州で、東部が広島って言う考えは
俺も安易だと思うな。山口県のオリジナリティもあるんだしさ。九州とも広島とも
発音は違うわけだしね。同じ地方だし、隣の地方だから被ってる言葉はあるけどさ。
                      
244名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/23(木) 16:19:04
あんた九州人?といわれて「はい」とは言わないもんな。
他の地方が分からなくて九州ですか?って言うのはいいけど
山口県人が九州との違いを分かってなくてどうするって感じですね。
東部の人間が広島?って言われて「はい」とも言わないし。
県人が隣県との違いが分からなくて「西は九州、東は広島入ってる」
っていうのはちょっと安易だし地元を分かってない証拠だよね。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/23(木) 16:56:13
>>243
>九州だと鹿児島は特異だけど九州圏内はやっぱ似てるよ。大分は少し違う感じだけどね。だから九州弁として統一感のある部分もあるけど県名の方言で言われる場合もあるでしょ
これはヒドイ。あまりにも認識がお粗末。
九州の諸言語はそれぞれ特徴的で、語彙以外にほとんど互換性がない。
アクセントからして博多弁は曖昧アクセント、長崎弁は特殊アクセント、熊本・佐賀・宮崎は無アクセント。
鹿児島弁は突出して特異に見えるが、実はそもそも九州全体が統一的・共通性のある方言など持っていない。
九州の各地出身者がそれぞれ方言を喋れば、意思疎通がほとんど不可能になる。

個人的には宮崎県の言語状況に興味がある。若者もかなり無アクセントだが、北部と中部と南部で全然違う(そして、他県の人と意志疎通できない)。
たとえば、語尾につく「こっせん」は、宮崎県以外では見られないが、宮崎県内でも南部では見られない。
宮崎県人同士(一人が北部・一人が南部出身)が「え? 今なんて言ったの?」、「お前の言ってることは聞き取れない」という場面に出くわすことがある。




246名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/23(木) 21:39:43
九州の人が他地域の人に九州弁だと言う時は大抵
自分の出身地域の方言を九州弁の代表と考えて言っている場合が多いね。
だから九州弁って言うのは何種類もあると考えていいような。。。

話は変わるけど
昔、大阪の人にも「山口=おいでませ」って言われたことがある。
「おいでませ」って結構有名?


247生粋の兵庫人:2006/11/24(金) 21:45:42
>>246
かなり昔関西でも山口県のPR用CMやってました。団塊Jr.以上なら知ってるはずです。

元カノが宇部人だった漏れは語尾「〜なホ」が好き。
248246:2006/11/25(土) 00:42:05
>>247
そうなんですか。どうも有難う。
兵庫と言えば漏れの姉が神戸の大学に言ったんだけど
「〜っちゃ」って言う語尾につける方言を普通に使っていたら
あだ名が「ちゃ」になってしまったそうですw。
神戸弁を少しは身につけることが出来ていたらしいけど
宇部に帰って何年も経つ今ではもう話せないだろうなあ。
249かごんま:2006/11/25(土) 02:28:02
>>245
実際鹿児島は九州の中でも随分地違いますよ
貴方は知った被ってるだけでしょ
250名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/25(土) 02:45:02
>>245おたくがここで自論かざすのはご勝手だが
他人の発言にイチイチ「お瑣末」とか言って
せっかくの良スレを乱すのは辞めてもらえないかな?
>>243はまだ山口弁に準じての見解だが、おたくのは九州弁だけの発言だろ
ここは山口弁について語るスレッドじゃないのかな?
他人をお粗末と言ってるおたくが一番お粗末ではないでしょうか?
2chでここまでの良スレはないので、空気読めないおたくは
なるだけ参加しないで頂きたいですね。賛歌するなら他人を挑発するもの
見下すような発言は不愉快です。>>1をちゃんと読んでくださいね。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/25(土) 03:00:46
>>245わはははははははm9(^0^)
252名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/25(土) 04:01:20
早い話が>>245は典型的なネラーなわけよ
ここが良スレッドだからわりと理論的な感じで発言はしてるけど
お粗末という言葉を挟まなければ発言できないんだろ
人格歪んでる嫌われ者に多いタイプだな
253名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/25(土) 04:12:36
あらら〜余計な一言でねぇ…
254名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/25(土) 12:57:10
>>245みたいなのっておるけぇの、相手にせんほうがええよ
255名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/25(土) 16:12:43

        , -‐──‐-、
       /        ヽ
     /i           ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ
    モマイーモ・オチツケ[Momaimo Otizket]哲学者
    (1956- セルビア)

256名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/25(土) 22:26:22
最近山口関係のスレ自作自演がはやってるからみんな気をつけようね。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/26(日) 00:40:07
>>249-254の自作自演ウケまくりwww
258名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/26(日) 17:59:27
>>275わりゃーそねぇなことでウケちょるんか?幸せな奴じゃのー
259名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/26(日) 22:18:36
ようするにじゃ>>245みてーな一言多いんがおるとこねーなるっちゅーこといや
260名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/26(日) 22:33:20
>>258=259=その他多くの自演君

お粗末な意見をお粗末と言われたのがそんなに悔しかったの?
261名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/26(日) 22:43:16
お前ら落ち着け
>>245に過剰反応した奴が一人で騒いでるだけ
とにかく落ち着け

あと、スレを乱してるのは>>250
お前が空気読め
262名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/27(月) 06:17:23
仲良くしようよ
263名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/27(月) 07:29:24
>>258-259
ウケまくってますwwww
264名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/28(火) 11:17:08
>>245の発言が原因だと普通に思うが
そもそも>>245の意見もお粗末じゃん

そろそろこの辺で>>245もいい加減にしてくれ
265名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/28(火) 11:25:00
>>260ここで他人の発言にお粗末という詰りを入れたのは君だけ
荒れてるのが好きならよそへ行ってくれよ

さて、ここらで軌道修正きましょうかね。
ざっとみて周南・宇部・防府・柳井・下関・平生・周防大島と
色々な方言情報が出てきましたけど、結構な違いがありますよね。
年代とかも関係してるんでしょうけど。
皆さんはどこの方言が気に入りましたか?
266名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/28(火) 17:40:09
>>245の一言が原因でここまで荒れましたのー
2chっちゅーのはあねぇな一言余計なこと言うて
その反応楽しむんが好きなんがおるけぇ
良スレ目指すんも難しーいの。

>>265俺はやっぱ東部じゃけぇー東部の方言が好きじゃね。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/28(火) 23:12:37
この流れテラワロス!
268名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/29(水) 01:50:49
この笑える流れ止める為にまずは
>>245
>これはヒドイ。あまりにも認識がお粗末
の一言を謝ってやれ。
269名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/29(水) 02:21:58
265さんが折角軌道修正しようと頑張ってるのに
結局戻っちゃうね。

県内での違いもっと語りたい...
270名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/29(水) 08:52:30
しばらく放置推奨。
1週間ほどで元に戻る。
271周南:2006/11/29(水) 17:49:25
>>268あんたの言いよるこたぁ正しいんじゃけど
あねぇに余計な一言付け加えるような奴ぁ、こういったネットじゃ
謝る気なんちゃーいっそないけぇね。
顔が見えん分、「どうえでええじゃろ」的な気持ちなんよ。
じゃけぇーはぁほっちょきんさい。所詮あねぇな事しか言えん輩なんじゃけぇ。

ところで、最近DSでご当地検定とか出ちょるけど
あれって山口弁も入っちょるんかねぇ?
山口の方言は一色で認識されちょるみたいじゃけぇー
ああいったゲームでも山口弁は1コしか紹介されんのんじゃろーね。
ちゅーとなると、なまり亭とかで宇部の人間しか出演しちょらんけぇー
宇部の方言が内蔵されちょるんかねぇ?
272271:2006/11/29(水) 17:52:17
訂正
「どうえでええじゃろ」×
「どうでもええじゃろ」○
273宇部出て22年:2006/11/30(木) 15:54:30
『せんない』は宇部ではあまりしゃべりよったおぼえがないけど、田布施の親戚とかはしゃべりよったのー。記憶違いかもしれんけど。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/30(木) 21:20:40
宇部はあんま「せんない」って言わんのん?
275周南@28歳:2006/12/02(土) 00:47:35
「もぶれ」は言いますかいの?
標準語にしたら「まみれ」なんじゃけど。
「猫触ったら毛まみれになっちゃったよ」→「猫触ったら毛もぶれになったでよ」
って感じなんじゃけどね。

>>274「せんない」言うでぇ〜
「ぶちせんない」「ぶちせんねー」「ぶっせんない」「ぶっせんねー」
276名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/03(日) 00:44:07
>>274
宇部では聞かない言葉だね。
277名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/03(日) 19:42:51
せんない=面倒くさい
278名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/04(月) 10:32:22
279名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/04(月) 10:42:53
280名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/05(火) 03:20:22
上の情報って以前ここで余計な事言って荒した>>245のこと?
281名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/05(火) 17:21:10
>>278-279は他の山口県関連スレにも貼られているコピペ。
>>245とはたぶん無関係。
282くだまちゅ:2006/12/17(日) 21:59:31
東京で知り合った宇部の人は宇部訛りを抑えた山口弁で喋ってたよ
ほとか、そとか、ほっちゃとか出さない方が俺自身も無難だとは思うけどね
283名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/20(水) 02:04:44
東京で山口弁喋っている事自体が凄いと思う。出身が山口のどこであれ。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/20(水) 16:30:39
いらん紙をぐしゃぐしゃに丸めることを何ていう?
東部の中でも「もしゃぐる」派と「ももぐる」派がおったんじゃけど
中部・西部北部はどうなんじゃろうか
285名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/21(木) 11:25:21
ぐしゃぐしゃって言う
            by周南市(旧・徳山)
286宇部出て22年:2006/12/22(金) 19:29:35
県外で、『宇部』のアクセントが『宇』に。良く聞きます。自信もって『部』にアクセントでしゃべりよると、ちょっと違和感、恥ずかしさを若い頃感じよったねー。山口弁は訛りはそうきつくないけど、方言の個性は強いね。でもいいもんじゃけーねー。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 14:13:36
徳山じゃ宇部の部にアクセントつけるよ
俺だけじゃろーか?
288名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/25(月) 09:39:43
俺は宇部だけど、やっぱり「部」にアクセント付けるよ。
でも東京とか名古屋の人とかは確かに「宇」にアクセント付ける人が多いよね。

そういえばTAITOの電GO新幹線で厚狭駅のアクセントを「厚」に付けてたけど、
あれは俺には違和感があったなぁ・・・実際はどっちにつけるのが正しいんじゃろ?
289名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/02(金) 18:51:11
萩とか宇部のアクセントは強弱アクセントだね
290名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/22(火) 16:36:56 0
さでageちゃるでぇ〜
291名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/22(火) 20:42:58 0
おれも宇部出身で東京在住。
東京に来る前は、宇部では「部」に高いアクセントで、
東京では「宇」に高いアクセントと思っていた。
でも、東京に来て聞いてみると、
「部」のほうがしっくり来ると、言われたりする。
「へえっ〜」て、思った。
最近の東京アクセントの傾向を反映しているのかもしれないが。。。。
それ以来普通に「部」に高いアクセントで言ってる。
考えると、山口の田舎アナウンサーが「宇部」をいうとき、
「宇」に高いアクセントをおいてしゃべる。
ていうか、二文字の地名を機械的に始めに高いアクセントをおいて
しゃべる。
あいつらのせいで、宇部人は東京ではアクセントが逆なんだと、
思い込んでしまったと思う。
もちろんこれはおれの主観。だって、東京人にしてみれば、
宇部という言葉をほとんど聞いたことがないし、
どっちでもいいわけだから。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/24(木) 13:03:31 0
ぶちageるでぇ〜
293名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 02:38:25 0
ぶちエイジるでぇ〜
294宇部出て22年:2007/06/23(土) 22:34:01 O
実は転勤で4月から関西から広島です。懐かしい方言が日常になりました。15年前も転勤で広島に居ました。さすがに山口ナンバーの車も多い。でも、山口の人と話すと広島じゃなく山口と分かる。違いはなんなんじゃろ。
295名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 11:06:05 0
ぶちって1970年代に若年層が使い出した新語なんての
知らんかったでよ〜

広島と山口弁の違いは発音じゃろーね
山口は乙種発音っちゅーて東京と類似しちょるらしいけぇーね
広島はアクセントがキツイけぇーのう
296名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 08:40:34 0
山口弁は、島根の石見方言・広島の安芸方言と共に西中国の方言、中国南部の山陽方言に属するそうです。
一口に山口弁と言われてますが、防長方言・長州方言・防長弁・山口ことば・萩ことばとも明記できるようです。

山口方言は県全域で、統一性があるように、書かれたりしますが
県民の意見としては、東部や西部でかなり違いがあると思いますね。

西部の方言は、北九州と共通な方言があることから、中国と九州の境界方言とされています。
発音は東京式のアクセントですが、「なんぼ・ほんま」といった関西表現もみられます。

山口弁は大きく周防方言と長門方言に区分けできるそうですが
県民としての意見では、周防でも山口市は、長門方言だと思いますね。
さらに区分けすると周防方言は、大島方言・西周防方言・東周防方言
長門方言は、南長門方言・北浦方言・豊関方言に区分けされるそうです。

しかし、ここでさらに区分けされるのが、山口弁の統一性のなさだと思うのです。
東周防方言は、岩国方言・玖珂熊毛方言と区分けされ
西周防方言は、都濃方言(周南地区)・吉佐方言(山口・防府)となるそうです。
しかし、県民の意見とすると、山口市と防府市は、違いがあると思います。
山口市は、どう聞いても、長門方言に属すると思います。
北浦方言は、3つに区分けができ、長門大津方言・萩阿武方言・見島方言と区分けできるそうです。

このように山口弁は、まったくの一色単ではなく、多種多様な方言が混ざっているのです。
学術上では、西周防方言が代表的な山口弁とされているようです。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 17:06:59 0
西部の人って、きのう(昨日)を「きにょー」って言うよね
298名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 19:06:13 0
>>297
そうなんだね
おじいさんの先生が「昨日言ったばかりだろう!」っておこるのを
「きにょうのきょうだよ!」っていうのが口癖で
それをみんながまねしてたのを思い出す。
実際西部で「きにょう」という人が今いるかどうか、、、、
「のんた」と同じで絶滅してるのでは?
299名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 10:00:24 0
のんたって東部の方言だったみたいね

あとさ、バリって山口が発祥との説があるよ
300名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 15:54:28 0
「さで」は特に意味は無なく、強調する時にしようする方言だそうです

さで捨てるぞ さで投げろ 
301名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 15:55:54 0
わしの友達に豚みたいなんがおるんじゃけど、飯をさで食うで
302名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 22:45:06 0
前々から山口弁に関して、地域での違いが、かなりあると思ってたけど
都濃弁やら北浦弁やら色々あったんだね。どうりで、知らない言い回しが多いと思ったよ。
303転勤族の息子:2007/07/03(火) 11:35:08 0
最近の「ぶち」は使い過ぎ。45年前わしが居ったころは、「ぶちめぐ(ぶち壊す)」
「ぶっしばく(ぶち+しばく)」とか一部の限られた言葉にしか使わんかったのお。
>>300「さで捨てる」は使いよった。しかし「さで投げろ」は?「ろ」は
命令形なん?。西日本で「ろ」の命令形は九州の一部とか限られた地域でしか、
使わんと思うが、どうじゃろう。西日本は「投げい」か「投げよ」と思うが。
304名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 16:23:44 0
さでは命令系で使う時が多い
やっぱ「さで投げろ」じゃね

ぶち美味い!シマヤの味噌ぶち美味い!
これはマヂで美味い。特に「すり」が最高じゃね
305名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 11:17:07 0
下関商が甲子園で優勝した時
当時のピッチャー池永が
「とうちゃん、やったばい」と言ったそうだが
いくら境界方言とはいえ「〜ばい」は言わないよな
山口の方言なら、この場合「とうちゃん、やったよ」でしょ
豊関弁だったとしても「とうちゃん、やったほ」では?
なぜ「やったばい」になったのか…かなり不明だよ
306名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 13:49:18 0
>>305
しんじられないねえ
ほんとにいったのだろうか?
307名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 01:15:42 0
雑誌に掲載されたんだっけ?
親父さんの受け答えも、九州の方言になっていた
確かに、山口県西部は九州と西中国の境界方言だけど
九州弁でなく、西中国に属する方言なんで
九州弁というのはありえない
考えれるのは、生まれは山口だが、育ちは九州
もしくは、親が九州出身
さらに言えば、記者が勝手に九州弁にした
どれかだろうね
308名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 01:24:19 0
>>307
こないだは、関西弁にされていた人もいた。
雑誌の記者が東日本人だったため、字に起こす時、
九州弁ぽくさせた、というか、九州弁ぽくなったのだろう。
九州弁と中国弁は全く違うが、普段全く聞かない東日本人は
違いが全く分からないからね
309名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 16:07:33 0
記者の可能性が高いんじゃない?
310名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 15:25:25 0
山口=九州地方って本当に思おちょる奴っておるけぇーの
311名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 15:25:35 0
池永さんはひょっとすると「やっただい」と言ったのでは?
豊関方言には詠嘆を表す終助詞「〜だい」ってのがありますよね。
(まー多分アホ新聞記者の捏造記事なんでしょうけど)

>>298
ワシ、30代やけどフツーに「きにょぉ」って言いよるよ。
あと「おにゃご」とかね。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 11:50:58 0
「〜だい」は柳井でも言うよ。うちの母ちゃん柳井出身。
「うちゃー知らんだい」って言う。

>>311その可能性も高いっすね。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 13:11:42 0
なるほど「やったばい」じゃなくて「やっただい」ねえ。
ありうるかも。でもその記事はみてないけど、ほかのところにも
随所九州弁っぽい発言にされていたみたいだね。
まあ、新聞記者は捏造が多すぎる。今顕著に、よくやられるのが清原氏だね。
本人はちゃんとした所では「です・ます」でしゃべるのに、新聞記事になると、
「わいは、続けたるで!」になったりする。
おいおい今どき、「わい」って。て思うんだよね。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 03:43:14 0
徳島では「わい」だよ
315名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 12:09:15 0
「〜だい」とかって親戚のおばちゃんが良く使いよったなぁ。
宇部人一家のうちかたは「〜いーね」の方が多かった気が…。
ところで、『ぶるとっぴん』は山口でもどこまでつうようするんでしょうか…?
316名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 12:26:38 0
「〜いね」は東部でも使うよ
西部は「〜ほいね」とか「〜そいね」って言うんでしょ?
「ぶるっとぴん」は知りません。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 20:42:20 0
>>315
30歳宇部出身東京在住
ブルトッピン!!!!!!!!!!!!!!
いってました
はははははは
318都濃弁(徳山):2007/07/17(火) 18:12:02 0
宇部弁なん?なんちゅー意味なん?「ぶるっとぴん」って。
319317:2007/07/17(火) 19:13:54 0
なんだろうね。
full toppingから来るのかなあ。
「とても速く、できるだけ速く」っていう意味。たぶん。
小学校の男子限定語みたいなばかばかしい言葉。。。。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 03:09:07 0
>>299
そそ、強意の副詞「ばり」は山口弁由来みたいなんよね、どうやら。
KBCの安田栗之介が北部九州に広めたって話は岩波新書の
『日本語ウォッチング』(井上史雄、1998)に書いてあった。
1990年前後って、強意副詞の方言が乱立した時代で、「鬼」とか「超」とか
いろんな強意副詞がはやったんよね。そん中に「ぶち」「ばり」も含まれてて、
福岡・広島・大阪の人間も使ってたのを覚えてる。
321名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 15:19:35 0
>>319
それ、俺の世代なら「Bダッシュ」だよ〜。

山口では!3文字の名前の子を呼ぶ時には
真ん中の字にアクセントを置くんだぜぇ〜

ロンブーの淳も、この発音が抜けてないのか
以前、映画のCMで「ロンドンブーツのあ【つ】しです」って言ってた
322317:2007/07/20(金) 18:01:56 0
はは
Bダッシュも言ってた

昨日前田吟氏がダウンタウンデラックスで靴下を風呂でタオル代わりにして背中を
すると言うとき、両靴下を結ぶと背中に「たう」(届く)って言ってたのはびっくりした。
三つ子の魂百までなんだねえ。
323東京10年選手:2007/07/21(土) 15:45:18 0
「たう」「たわん」「めいぼ」「すいばり」はなかなか抜けないよ。
324317:2007/07/21(土) 16:21:42 0
そう。「なおす(片付ける)」もね。
325名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 00:14:55 0
なおすって言うね〜。治すんじゃねーぜw
326名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 00:16:11 0
>>325
直すだね
327名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 00:45:56 0
>>325-326
納す
328名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 01:19:32 0
>>327
へえ、そういう書き方があるんだ
329名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 22:47:18 0
防府って、吉波弁ってより、都濃弁だよね。
330名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 17:54:00 0
山口市は西周防方言よりも南長門方言に近いよね
「そ」とか「〜やろ」とかを多用するし。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 15:30:04 0
ぶちageちゃるでよ
332ぴる来る ◆cRinn.D6KE :2007/07/25(水) 15:44:28 0
ずいたれ( ̄ー ̄)
333名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 17:50:43 0
>>330
山口市は「〜しとる」って言わないの?
西部は「しちょう(しちょる)」だけど
334名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 18:52:11 0
しとるって言わないね。〜しちょるだね。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 21:52:51 0
じゃあどうして山口市は西周防方言に分類されてるの?
南長門と異なり、西周防方言と共通の言葉(言い回し含む)ってどういうの?
336名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 03:13:44 0
地域的には周防だから
語尾に「そ」が付くのは南長門方言の宇部弁などだから
337名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 19:31:43 0
分類って地域的に機械的に分類してるの??
338名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 20:36:40 0
地域的に機械的に分類って?

山口の地域分類なら
周防→西周防・東周防
長門→北長門・南長門

方言はさらに細かく分類できる
西周防→吉波弁・都濃弁
東周防→玖珂熊毛弁・岩国弁・大島弁
北長門→北浦弁・長門大津弁・萩阿武弁・見島弁
南長門→豊関弁・宇部弁・美祢弁
339名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 20:37:39 0
>>338河川で分類してる可能性が高い
340名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 21:08:21 0
>>338
で山口弁は、吉波弁なの?
むしろ宇部弁のほうに近いんでしょ?
??どうなんすか?
341名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 22:52:17 O
>>315
ぶるとっぴんって平仮名で書くとなんかかわいいね
いきなりその言葉が出てきたから笑ってしまった

ちなみに私も>>317と同じく宇部出身東京在住
342名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 23:23:42 0
340オマエのー多少は自分で調べーや
343名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 23:25:35 0
山口弁が吉波弁ってなに?wwwwwwwwwwww
色んな地域の方言を一括して言うと「山口弁」だろwwwww
これだから教えて厨は、駄目なんだよwwwwwww
344名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 07:22:44 0
>>342
どうやってか?
知らんとこを補いあったり、話し合ったりすればええわあや
345名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 16:11:18 0
調べる手段すら考えれんのんか?わりゃー。ゆとりじゃの〜
346名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 16:22:35 0
方言で分類すると山口市は吉波弁だけど
はっする言葉が、同じ吉波弁の防府市と比べると
語尾に「そ」などを付けるので、どちらかと言うと
南長門の方言に近い
だが、南長門の宇部弁や美祢弁とまったく同じではない

こういう事だよ。>>344もう少し自分で調べるという
努力をした方がいいと思うよ。教えて、教えてじゃくれ厨と
なんか変わりないからね。自分で調べたことを
ここにカキコして、反論をもらって、初めて得れるのが知識じゃない?
347名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 16:24:37 0
>>344オマエのどこが補いけぇーやwただのくれ厨じゃろーがやw
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:35:10 0
山口市は吉波弁と宇部弁の境界方言的な感じなんじゃない?
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:50:41 0
岩国−豊浦が甲子園をかけて激突で〜
350名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 20:52:17 0
安倍ちゃん負けちょるで〜
351名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 21:00:29 0
今まで旧・新南陽や旧・徳山は東部と思ってたけど
どうも、県中部のような感じだね。
真ん中よりは東よりって感じだけど。
とすると、東部は光辺りからかな?光から
徳山辺りじゃ使わない方言が出てくるからね。
「きなる」とか。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 21:01:38 0
周南って本当は柳井の事を指します。
353名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 01:43:13 0
きなる=カッコつける
354名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 11:51:09 0
甲子園は岩国じゃけぇーね〜
355名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 19:03:58 0
以前山陽小野田の人と、東京で知り合ったんだけど
その人は山口弁を「ちょる弁」と言ってたよ
356名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 13:09:11 0
ちょると言うのは山口だけじゃないけどの
357名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 08:52:02 0
爪をつむ=爪を切る

花をつむ=花をつむ
358名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 18:51:21 0
台風は大丈夫じゃろーかね?
359名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 03:35:30 0
数時間前、ラジオ聞いてたら、防府に上陸したって言ってたよ。
一旦、瀬戸内海にでて、再び山口県内へ上陸するとも…。
360名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 06:58:02 0
昨日の女子バレー見た人おる〜?下関出身の先野選手が出ちょったじゃろーがや。
3回目の召集で、やっとこさコートに立てたね〜。宝来選手は招集だけじゃったみたいなね(T0T)
361名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 00:45:05 0
県西部から県東部に越してくると
県東部の方言に変わるよね
逆はどうなんだろ?
東部の人間が「行くそ?」とか「ほっちゃ」って
言うだろうか?俺なら言えないw
362名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 01:05:04 0
「ほ」とか「そ」とかを、語尾に付ける感覚が、まったく理解できないので
ふざけて言う以外は、西部の方言になるのは、無理ですね。「〜ちゃそ」とか言えないよ。
363名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 20:09:51 0
なん?東部じゃー「ほ」「そ」って言わんほですか?
さすがに「〜ちゃそ」っち言い方はせんですけどね。

んでも山口県人で「そうなほっちゃ」って言わん人がおってなんじゃね。
ちょいビックル。
364名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 03:39:34 O
九州の「と」長門の「ほ」に対応する周防の語尾に付ける言葉って無いの?
宇部から見たら下関の人が話してるのには違和感感じないけど、
小郡より向こうはちょっと違うなとは感じる。(旧山口市内含む)
365名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 03:52:33 0
岩国の初戦は、福島の聖光学院
12日の12時試合開始予定!
ぶち応援するで〜

>>363言わない。「ほ」「そ」の意味すら分からない。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 09:27:01 0
そうなほっちゃの意味が解らない
367名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 23:54:00 O
そうなんだよって言う意味じゃよw
368名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 06:03:25 0
徳山じゃ「そーなんちゃ」か「そーなんじゃーや」もしくは「それいや」「それいね」
369名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 15:13:46 0
「そーなんよね〜」とも言うなぁ
370名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/07(火) 20:14:49 0
そうなんちゃ=そうなほっちゃ
と思えばいいだけ。

そうなんじゃあや、それいや、それいね、そうなんよね
は、東西同じ。

371名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 02:48:46 O
ようは西の方が同じ事でも言い方が多いってだけだね。
「ほっちゃ」しか使わないって訳じゃないから。
てか「ほっちゃ」も昔より使われなくなってきているような。
372名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/09(木) 00:10:25 0
下関ですけど、「ほっちゃ」は普通に日常会話で乱発されてるw
「それいね」「それいや」「それっちゃ(ね)」は使うけど
「そうなんちゃ」は使わないな。下関では多分誰も使わない
東に行くと広島っぽくなるなと思う
仕事で下松の人と話した時「〜しんさい」と言われて
「うわ、広島だ」と思ったのを覚えてるw
逆に、西に行くと福岡っぽくなるのかな
ただ、大学は北九州だったけど、北九州と下関の言葉は
これまた「似て非なる」感じ

それはともかく、当方下関だが、もちろん高校野球は岩高を応援するよ
373名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/09(木) 00:49:14 0
「ほ」「そ」は準体言助詞とか準体助詞って呼ばれてるヤツで、
九州方言の「と」も準体言助詞。山口県西部方言の「ほ」「そ」は、
オレ説だが、九州方言の「と」の影響(または伝播)によるものなんだろうな。

そんなことより、東部はもう「のんた」を使うちょらんほ?
もったいない。せっかくご先祖からいただいた言語財産なほい。
374名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 05:58:06 0
蚊がかぶったぁ〜
375名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 09:23:15 0
蚊は「かぶる」ものではなく「刺す」もの。
376名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 22:53:55 0
うんにゃ。蜂は刺すが蚊はかぶる。
377名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 15:32:50 0
a
378370:2007/08/11(土) 15:34:32 0
(東部)そうなんちゃ は、 (西部)そうなほっちゃ
と言ったつもりなのだが。
西部は、そうなほっちゃもそうなんちゃも両方使うと言った覚えは無い。
379名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 16:34:33 0
>>373
九州方言の影響でも伝播でもない。
オレ説では山口から九州に伝播。「ばり」のように。
380名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 00:57:01 O
>>378
誰も否定してないと思いますよ。
東の人は「そうなほっちゃ」自体使わなく意味はわかる人はわかるって感じで田舎くさい言い方だと思ってそう。
西の人は「そうなんちゃ」自体は使わないけど単純に言いたい事はわかる位にしか思ってなさそう。
後、北九州の人は「そうちゃ」って言うよね。
381名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 01:32:01 0
>>378
うちは東部じゃけど。“そうっちゃ”っていうがな。
382名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 10:40:57 0
「そーっちゃ」「それっちゃ」とか言うね
他にも「それいや」とか「そーいの〜」とか「それいの〜」とかも言う。
山口県の方言は言い回しが多いね。
豊関弁から岩国弁まで、いろいろあるけぇーね。
383名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 10:43:47 0
蚊が刺すって、山口じゃ言わんことない?「蚊が喰うた」じゃろ?

>>373「ほい」て…。
384名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 11:48:29 0
>>382
高校のとき「そうなそいや」と言ってたりして、
あとで彼女に、どうしてこの人は年寄りみたいな言葉遣いなのだろうと
思われていたことが分かった。若者言葉では「そうなほっちゃ」がいいと、聞いて
恥ずかしかったな。完全に無意識だったから。
385名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 17:23:00 0
ごめん、そうなほっちゃの響きの方がかっこ悪い…orz
386名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 18:26:56 0
>>385
あなたが東部人だからでしょ
387名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 19:30:01 0
他県人だが、「そうなほっちゃ」と言われたら100%吹いてしまうだろうな。
388名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 20:01:25 0
>>387
他県の言葉を馬鹿にする前に、お前は何県人か述べるのが筋だ。
389名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 13:25:38 O
ぶち暑いけぇ
390名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 14:00:21 0
悪いけど、どこの人間でも「そうなほっちゃ」とか言われたら笑うと思うよ
391名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 15:29:51 0
だから?
たとえば茨城弁なんて1から10まで、笑えるアクセントじゃねえかよ
ていうか、どこの出身か言えずに発言するのはさすがチキンばかりの2chって感じだな。
もし、言ったらその方言をバカにされるのが怖いからなのかな?
392名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 20:20:47 0
アクセントじゃなくて「そうなほっちゃ」という言葉事態がウケルのでは?w
393名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 00:21:41 0
>>392
山口西部の言葉は、数少ない方言の語が笑えるというレベル。
他県に言ったら、「ほっちゃ」と言う人は少ない。わきまえている。
しかし茨城弁は初めから最後まで語というのを超え存在自体が笑えるレベル。
なぜなら一つ一つの語ではなく全アクセント自体が笑えるのだから。
394名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 00:39:15 0
山口弁と茨城弁の両方に精通して、なおかつ
この板に出入りするようなインテリなお方が
方言を笑えるだのなんだのと下らないことをおっしゃるのは
まったく不思議だなあ
395393:2007/08/17(金) 07:33:00 0
とりみだしました
396名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 20:00:06 0
何故チバラキ弁を例に出すんだろう
「そうなほっちゃ」や「ほっちゃ」は普通にウケル
わきまえるのは、ウケルからだろ?w
397名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 01:19:42 0
>>396そうなほっちゃ
398名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 23:09:47 0
ぶち暑いでよ
399名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 03:24:49 0
ぶちぶちぶち言うなよ
400名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 14:24:56 0
ぶちは山口の方言ですけぇー
401名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 20:18:41 0
>>396
そうですよ。
方言というものはウケルもの、怖いもの、いろいろあるますね。

でも、茨城人は、わきまえたらしゃべれなくなりますね。
402名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 01:30:03 O
さてさて
微妙に言葉が近い広島と福岡にいた(いる)せいで、
純粋な萩弁が話せんくなったワシがきたったい
はーもー何弁たあ分類できんっちゃろーいや
まあ普段は標準語に近いんじゃが、国の言葉を忘れるんはなんとなく寂しいとよ
403名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 10:32:53 0
変なんが増えたの〜…良スレじゃったのに
404名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 02:52:21 0
うちの上司は「へでから」をよぉ使いよってです。宇部市小野のご出身。

「そねぇなへげな言葉、よぉ言わんわー」と思っちょりましたが、
いつのまにか自分にも「へでから」がうつってしまいました。
これって厚狭地方ことば?
405名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 01:07:58 0
「へでから」は割りと年配者とかじゃないかな?
徳山だと「ほいでから」「そいでから」だね。
でも、オヤジとかオフクロが時折「へでから」って言ってた記憶もあるような、ないような。

「そい」って言う発音が曖昧なんだよね、山口って。
「そぇ」っていう風に言うし、はっきり言うでなく、吐く息と一緒に言うよね。
「ほい」も「ほぇ」って曖昧な感じになる。
406名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 09:48:19 0
播州でも「ほてから」を使う。
>>404
>よぉ使いよってです。
この云い方も播州と共通。
407名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 02:11:50 0
高村さんが防衛大臣になったの〜
この人何気に二世議員さんじゃったんじゃね
408名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 10:13:34 0
言語版で「何気に」かい。しかも文脈にまったく合わず.
409名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 11:23:43 0
言語版に言語の話している人いるんですか?
410名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 12:02:59 0
また文脈にまったく合わず
411名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 14:55:58 0
煽りですかいの?
412名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 15:27:30 0
文脈には合っている。
スレのトピックには合ってない。
413名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 13:42:52 0
山本譲二が、今朝の暴れん坊将軍に出ちょったけど
なんやら「〜ちゃ」の使い方変じゃったけど
ありゃー番組側から「ちゃ」を連発してくれって言われたんじゃろーか?
それとも、単なる豊関弁が、俺に耳慣れんかっただけなんじゃろーか?
414名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 15:42:48 0
>>408-409
言語版とは?
415名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 17:13:37 0
さでageちゃるで
416名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 16:00:06 0
世界陸上女子マラソン6位の嶋原清子は大島出身で高水高校のOG
417名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 01:26:24 0
島番組で、下関の蓋井島?だっけ?あっこが紹介されたけど
老人の話す言葉は、西周防方言の都濃弁や、東周防方言に近かった。
418名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 01:41:21 0
ageあげちゃる!
419名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 19:07:50 0
安倍は山口弁のしゃべれない東京人。
山口の恥なんて言わないで。
420名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 19:49:02 0
殿様の嫡男は故郷を知らないというのが原則だからね。
まあいいじゃん。さらに、大学が成蹊大学というのだっていいじゃん。
と、いうより、彼の中身に失望の連続だったな。
421名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 20:05:13 0
>>417
逆にどうちがってたの?
422名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 02:37:45 0
長門フィギュアの画像ほれ バニーだぞw
http://1server.sakura.ne.jp/newfigure/pc/img.php?src=../src/119-2.jpg
正面からのは谷間が…見たいだろ?www
423名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/26(水) 02:06:00 0
下関出身だけど、
徳山で働いてるとき、下関に帰るたび
「広島弁になっちょぉ」って言われてたなー。
下関モンから見た徳山弁は広島弁に近いんだとオモタ。
424名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/06(土) 13:03:44 0
だけなんなん だけなんなん だけなんなん
425名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/06(土) 15:46:59 0
波多陽区の母親が「〜なので」というところを「〜けん」と言っていました。
下関は「けえ」じゃなくて「けん」になっているんですか?
426名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 06:34:54 0
>>420
俺は逆に、独りでここまでようやったと思っているがね。
俺の周りのもんは「松蔭先生みたいなもんじゃ。後の世で必ず」と言っている。
427名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/18(木) 22:32:24 0
さげ
428名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 14:53:37 O
広告機構のCMの「なにげのーつこーちょった水のことを…」
って山口弁ですか?
429名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 19:36:56 0
まず徳山弁というのはない。都濃弁だ。
広島の芸州弁に似てるのは同じ西中国方言だから。
何気のー使おーちょった水の〜…山口の方言だね。
430名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 20:08:11 0
下関は豊関弁。南長門方言です。
431名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 22:53:34 0



「山口組の娘だから放任しろ」・・高校脅した組幹部逮捕


1 :飼育係φ ★:2007/12/19(水) 20:59:24 0

交際相手の女性の娘が高校で生活態度を注意されたことに腹を立て、
担任教師らに「山口組の娘だから放任しろ」などと脅しの電話をかけたとして、
福島県警須賀川署は19日、暴力行為処罰法違反の疑いで、
岡山県赤磐市馬屋、指定暴力団山口組系幹部、中右正和容疑者(60)を逮捕した。

調べでは、中右容疑者は11月1日、同居する女性の娘が通う須賀川市内の高校に
「山口組」を名乗って電話。
娘の担任と教頭に対し「乗り込んで担任を痛い目に遭わせる」などと脅した疑い。

同署によると、娘は今年4月、高校で髪の色などが目立つとして注意を受けた。
娘はその後、中右容疑者と母親に相談。
同容疑者は数回、学校に脅しの電話をかけたという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071219/crm0712192048033-n1.htm






432名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/19(土) 13:30:36 0
みのもんたがやってる県民の番組で
はじめて豊関弁を聞いたけど、ぜんぜん違うね。
「ぶち」「〜なんよ」以外は全部理解できない方言だった。
あと「じゃけぇ」じゃなくて「やけぇ」って言うんだね。
433名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/19(土) 13:35:30 0
>>423徳山弁じゃなくて都濃弁ね。
中国地方は広島弁(安芸弁)がメジャーなので
分かりやすく広島弁って例えられるけど、山口の方言だからさ。
類似してる単語があるってだけよ。
434名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 01:32:16 0
だよね。じゃないと岡山弁も広島弁って事になっからさw
435名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/23(水) 11:00:56 0
山口弁が長門弁と呼ばれてたら、今頃使用者が激増していた悪寒
436名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/23(水) 13:57:48 0


グーグル検索→  亀田右翼の正体在日



グーグル検索→  亀田右翼の正体在日



グーグル検索→  亀田右翼の正体在日


437名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 14:31:52 0
菊田あや子(下関出身)が
豊関弁で「山口県は頑張るほっちゃ!」と言っていた。
どういう意味なのか教えてくれ。
438名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 19:06:49 O
「小さい」を「かわいい」っていうのは山口弁?
439名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 20:41:35 0
小さいは「ちさい」「こまい」
440名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/03(日) 07:17:51 O
下関は「やけぇ」ですか?
441名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/03(日) 14:03:08 0
>>438「小さい」は「こまい」もしくは、そのまま「ちいさい」よ。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/03(日) 20:49:17 0
俺は徳山だけど「やけぇ」とは言わないな。「じゃけぇ」だな。
443名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/04(月) 00:18:22 O
下関は?
444名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/04(月) 19:32:28 0
>>443ケンミンSHOWに出演したバーのママは「やけぇ」って言ってたぞ
445名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/04(月) 21:20:56 O
分かりました。
446名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/05(火) 13:37:52 0
447名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/05(火) 13:46:04 0
ちんぐー
[意味]  友達、親友
[例文]  あいつと俺はちんぐーじゃけぇ。 
[訳]   あいつと俺は親友だからね。
[補足]  山口県の林道ライダーさんの情報提供により追加...2000/01/15

完全に韓国語やん?
448名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/06(水) 00:54:30 0
>>447それは韓国語を取り入れた文章なのでは?

>>446下関弁じゃなくて豊関弁なんだけどね
449名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/06(水) 01:32:11 O
>>448
取り入れた文章?
韓国語のチングが方言として使われてるということだと思いますけど 下関の人、使いますか?
450名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 03:00:50 0
>>449だから韓国語を取り入れてるんでしょ?意味伝わってますか?
個人が好きで使ってる可能性もあるし、豊関弁という可能性は低いのでは?
単にその人が在日韓国人という可能性だって否定できませんしね。
451名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 04:05:14 0
>>449もしかして差別的な意図があって質問してる?
452名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 11:47:46 0
>>451
non
>>450
でも下関弁として紹介されてるわけで、
自分が使うだけのものを紹介せんだろ?
453名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 18:23:34 0
友達をチングは聞いたことがある。
長門の年寄りだったかなあ。山口県北西部の一部は確か。「北」西部の一部ね。
下関は使わない。少なくとも現在は。そして年寄りも言うまでもない。
このチングを朝鮮通信士由来だと曲解していた人をみたことがあるが、
実際は年寄りがチョンガーというのと同じように使い同じように使われなくなったと思われる。
関釜連絡船から北上定住した韓国朝鮮人の影響かと思われる。
454453:2008/02/07(木) 18:53:48 0
追記。チョンガーは全国的な古い言葉。
それを「チング」を提供した「林道ライダー」氏提供で、
このサイトは「チョンガー」も「下関弁」だとしている。
これで言えること。
林道ライダーなるものはなにかの意図、またはある思想的方向によって、投稿していること。
次にこのサイト主は学問的なものは少しも知らないということ。
あるいは、自分で調べもせず安易にやっているということ。
455名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 19:49:22 0
つまりは方言じゃないって事じゃん。
せっかくの良スレなのに、時々沸いてくるのがいるんだよな…。
それに下関弁って定義はないのに。
456名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/08(金) 05:51:25 O
沸いてくるとか言うなや!林ライダーに騙されただけだよ!
457名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/08(金) 06:06:56 0
458名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/08(金) 09:06:47 0
タイムかけるときに「タンマ!」っていうの山口弁だと思ってたが
昨日スカパーでタイムボカン見てて ボヤッキー語であることがわかったw
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 20:14:06 0
下関の蓋井島ってよくテレビに出てるね。
アクセントとか周防方言っぽいんだよね。
「じゃけぇ」とも言うし。
461名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/11(月) 06:57:34 0
>>458
そうだよ。全国的なことば。語源は諸説あり。
462名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 01:04:30 0
ちょタンマ!とか言うけぇーねぇw
463科学者達が求めた自由の学園:2008/02/13(水) 08:12:00 0
世界から名曲探しは、非常に楽しい!人によって好き好きは違う。又、
時より変わる。しかも、無料。
http://topartists.myspace.com/index.cfm?fuseaction=music.topBands
464名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 09:06:18 0
山口ってほっかほっか亭がHOT HOTになるん?って、東京もじゃけど。
465名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 12:15:29 O
>>464
ほっと「もっと」じゃ。
466名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 20:50:28 0
ほっかほっか亭に裁判で負けた「ほかほか弁当」って今まだある?
467名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/14(木) 09:26:47 0
>>465その場合は
ほっと「もっと」よ
ほっと「もっと」っちゃ
ほっと「もっと」ぞ
ほっと「もっと」じゃろーがや
ほっと「もっと」いや(いね)
では?
468名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/15(金) 13:36:31 0
長門方言だと
ほっと「もっと」ほっちゃ かな?
469名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 04:54:09 0
周防方言でも吉佐弁だったら ほっと「もっと」そ かな?
470名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 07:56:20 0
そうなそかん
471名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 02:05:19 0
【長門方言ver.】みくみくにしてあげる♪
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1831972
472名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/18(月) 15:25:38 0
そうなそかん?なんなんそれ?
473名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/19(火) 10:35:52 0
山口市は周防方言っちゅーよりゃー長門方言いの
474名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/19(火) 18:03:15 0
そうなそかん=そうなんだあ
475名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/19(火) 18:16:45 0
>>473
「長」人にとっては「防」っぽいと思うんだな、それが。
まあ、そういう折衷的な場所というのが県庁所在地たる所以の一つかもしれん。
476名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 09:29:32 0
>>475山口市が県庁所在地なのは、幕末に殿様が
萩から山口に移動したからだぞ。方言関係ない。
477名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 18:54:42 0
>>476
どうして移動したかというのが一つの理由として言えるかもしれんということ。
478名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 19:05:18 0
>>476
つまりだ。どうして毛利氏は山口や防府を関が原後に希望してたか。
そしてどうしてそれは幕府によって却下されたか。
最後にまたどうして幕府の力が弱まったときに山口に移動したか。
それは地図的にも交通的にもいい場所だったから。
いい場所というのは真ん中という意味も入るだろうし
真ん中というのは防長の言葉的に真ん中という意味も入りうる。
そういうこと。
だから、幕末に殿様が山口に移動したのは方言は直接的には
まったく関係ない。しかし間接的にはそれを意味しているというのを
少ない言葉の中で県民同士であるのなら理解してもらいたかったものだ。
479名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 10:13:19 0
>>477>>478
あのの〜、方言と関係ない事を陳列してもしょうがねーじゃろーがや
萩から山口の移動と方言にどねーな関係があるんけーや
オマエ等の説明も歴史の話しになっちょって、方言の話しになっちょらんのんじゃーや
480名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 12:36:10 0
>>479
山口弁を周防人は長門弁だと思うのかもしれんけど、
長門人は周防弁だと思うどという話。
それは地理的に真ん中じゃけえそうなるそういやという話なんじゃあや
方言と地理、歴史は密接に関係するそいや
481名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 19:31:39 0
482名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 16:56:40 0
>>480それが
>そういう折衷的な場所というのが県庁所在地たる所以の一つかもしれん。
って事か?全然意味繋がってないぞ…
それに「〜そいや」とか言う長門方言の奴が「じゃあや」と言うのか?
方言に地理が関係するのは分かるが、お前の言い分にしても
歴史がどのように密接に関係してるのか説明すらしてないじゃん。
もっかい言うけど、スレの流れからして話しが繋がってないぞ。
2chじゃけぇーって、あんま思いつきでモノ言うねーやw
483名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 18:19:23 0
>>482
せんない。おれはおれの意見、つまり
「山口弁は周防の人には長門の言葉に、長門の人には周防の言葉に」
聞こえるといいたいそ。それだけ。
そういう折衷的な場所が県庁所在地たる所以の「一つ」かもしれんと言いえるんじゃないか?
それを、「いいいいや!殿様が山口に引越したけえ、山口が県庁所在地なんじゃ!」
って言われたわけ。いやいや、殿様が県庁所在地にしたのは折衷的な場所だからというのも一つの所以といえるんじゃないか?
そもそも殿様は萩ではなく山口か防府にしたかったそうだし。
折衷的な場所は相対的に言葉も折衷的になる。
これはおかしい意見なんか?
「歴史」的に殿様が折衷的な「地理」に所在地を移したわけで折衷的な地理は相対的に
折衷的な「言葉」である。おかしい?お互い必死だねw
484名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/07(金) 22:45:46 0
>おれはおれの意見、つまり
自論かよ・・・。ブログでも作ってそっちでやれ。

>「山口弁は周防の人には長門の言葉に、長門の人には周防の言葉に」
>聞こえるといいたいそ。それだけ。
語尾に「そ」が付く時点で周防方言にすら聞こえませんけど?

>そういう折衷的な場所が県庁所在地たる所以の「一つ」かもしれんと言いえるんじゃないか?
なんで県庁所在地の話しになるわけ?オマエ結構頭の悪い学校出てるだろw

>それを、「いいいいや!殿様が山口に引越したけえ、山口が県庁所在地なんじゃ!」
>って言われたわけ。
まさにその通りだろ。いいか低脳くん、元々山口県というのはな、当時でいう萩藩と徳山藩を
合併させ、山口藩となったのが起源なんだよ?その山口藩が廃藩置県で山口県になったんじゃん。
その後に岩国県・清末県・長府県が「山口県」に合併されて、現在の山口県になったの。
わかる?山口県が合併されたんじゃなくて、他の3県が山口県に合併されてできてるの。
つまり県の生い立ちから既に山口(市)が県庁所在地であったから、その流れで現在も変更されずに
山口市が県庁所在地になって移動して無いだけなの?わかる?

>殿様が県庁所在地にしたのは折衷的な場所だからというのも一つの所以といえるんじゃないか?
方言の話しから逸脱してるのが一番現れてる部分。
485名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/07(金) 22:46:19 0
>そもそも殿様は萩ではなく山口か防府にしたかったそうだし。
だから何?そもそも実際問題として防府でなく山口を選んだんだからしょうがないだろ。
どうしようもできない事言うの止めてもらえる?

>折衷的な場所は相対的に言葉も折衷的になる。
根拠は?

>「歴史」的に殿様が折衷的な「地理」に所在地を移したわけで折衷的な地理は相対的に
>折衷的な「言葉」である。おかしい?
うん。凄くオカシイね。殿様の移動と方言を絡めてる根拠も明確じゃないし
結局冒頭で述べてるように自論に過ぎないうえに、方言話と何ら関係ない。

>お互い必死だねw
一番必死に方言と殿様の移動を無理やりくっつけて
スレチガイな話しに必死になってるのはオマエだけじゃない?
せっかくの良いスレを汚さないでもらえるか?
ここまで相手してスレまでつけてやったんだから、感謝しろよ。マジで。
486名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/07(金) 23:16:52 0
まーまー。こういう掲示板っちゅーのは
本当のボケも多いもんじゃけぇ、無視しちょきゃええっちゃ。

ちゅーか、こないだのケンミンショー見たかね?
デートのコーナーが山口じゃったろー。
この番組は長門地域の出演者が多いし、前のママのコーナーも
下関じゃったけぇー今回も長門方言かと思うたら周防方言じゃったね。
下関の豊関弁は知らん方言もよーけあったけど
今回のは周防方言じゃったけぇー聞きやすかったいね。
487483:2008/03/08(土) 00:22:51 0
なんか馬鹿にバカよばわりされてほんとどうしようもない。
>>持論かよ
爆笑もんだよ。意見をいいあうところだよ、ここはw
>>聞こえるといいたいそ。それだけ。
語尾に「そ」が付く時点で周防方言にすら聞こえませんけど?
そうですよ。山口人じゃなくて、おれ、宇部人なんですけど?
>>つまり県の生い立ちから既に山口(市)が県庁所在地であったから、その流れで現在も変更されずに
>>山口市が県庁所在地になって移動して無いだけなの?わかる?
はあ(ため息)
なぜ、山口に萩の殿様が引っ越したの?
>>元々山口県というのはな、当時でいう萩藩と徳山藩を
>>合併させ、山口藩となったのが起源なんだよ?
合併??その前があるだろうよ。歴史をしっとけよ。少なくとも俺の記述は読んどけよ。
関が原の合戦後、江戸時代前期に毛利は山口もしくは防府を所在地にしたかったんんですけど?
なぜだかわかる?地理的交通的な便だよ、考えたらわかる。
政治的はもちろん歴史的地理的に真ん中だったんだよ、山口が。
そしてそれとは別次元に地理的に言葉的に真ん中というのは言語学的にも
真ん中すなわち折衷的なんだよ。それを
>>根拠は?
だって?言語学の定理を証明してくれといわれたよ。
1+1=2なんで?根拠は?みたいなもんだよ。
なんでおれのほうについてくれるやつが皆無なのか不思議だよ。
488483:2008/03/08(土) 00:29:57 0
正直、こんな東なんとか弁の周防生まれで一回も山口県東部を
出たことがない高卒で言語学を全く学んだこともないやつに、
しかも関が原時の毛利の希望も知らない馬鹿に馬鹿よばわり
されるのか理解できないし、
なにも意見を言わない山口県出身者に失望だよ。
489名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 00:48:04 0
どこの誰が周防生まれで県東部から出てないのか?
関ヶ原後の毛利氏の希望ははスレ違い
君が一番馬鹿丸出しだよ
とっとと屁こいて寝ろ
本当、馬鹿だね〜スレ汚さないでくんない?
ウザイよ、君
490名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 00:51:08 0
つか意見言い合うトコとか言ってるけど
スレ違いなの分かってる?宇部の君。
ここは言語のスレです。わかる?歴史板じゃないのよ?
ノーミソトケテマスカ?あんま相手したくねーからオマエみたいの
オマエ来てから余計過疎なんだよね〜マジイラねーから消えて
何なら死んでくれてもいいよ〜
491名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 00:55:54 0
無視でええと思うんじゃけど…。本物のボケみたいじゃし…^^;
板違いって気付いちょらん時点でパーじゃろ。無視しんさい。
492名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 01:00:29 0
>>491その方が良さそうですね。>>487>>488の意見凄いっすよねwww本物っすねw
493名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 01:02:34 0
県庁所在地と歴史を主観で語って、さらには方言にまで無理やりリンクさせてるスレってここですよね?
494名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 01:04:38 0
なんで毛利氏の築城候補と方言が関係あんの?
495483:2008/03/08(土) 02:24:42 0
馬鹿ばっかりで疲れるよ。
歴史とリンクして語れとわざわざ言われたから語ったら
今度は語るなかよw
馬鹿ばっかりで疲れるよ、まじで。
正直、山口県人は標準語知ってると勘違いして、
自分の言葉と近所の言葉のみを比較して
語る高卒オナニーばっかりなんだよw
まあ、正直、お前らが信じてる山口県人は
標準語アクセントで訛ってないっていうことじたい
あほらしい幻想なんだよ。訛り倒しだ。
馬鹿ばっかり。
このおれに馬鹿よばわりされている時点で井の中の馬鹿。
496483:2008/03/08(土) 02:34:35 0
少なくとも自分をわきまえることだな。
おれは東京の大学で言語学と日本語学を学んだ。
山口県がいかに訛ってるかも身を持って知っている。
その馬鹿なおれを馬鹿よばわりする自分を見つめることだな。
いかに馬鹿が必死に馬鹿を馬鹿にしてるかってことだよ。
自分を見つめることだな。
497483:2008/03/08(土) 02:54:25 0
>>489-494
お前、まじ頭悪すぎw
歴史のことを言わなくてもいいんなら、言いたくないからいわないんだけど。
言えって言うからいったんだけど。しかもお前なにも知ってなかったしw
井の中の周防の老人馬鹿すぎw
498名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 13:44:43 O
下関は北九の食ミンチばい!
やけん、下関では「しゃけぇ」ではないんや。
499名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 14:01:28 0
>>486俺も見た。「何するかんちゃボケェ!」に爆笑したw
500名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 14:30:09 O
何するんかっちゃ!っち北九弁のパクりやろ?
501名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 14:51:22 0
「〜ちゃ」という語尾は北九州・山口に限った方言じゃないけどね。
502名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 14:54:35 0
山口の人間ではないですが
483氏の発言がスレ違いなのと
意味合いが繋がってないのは
事実だと思いますよ?
あと>>498>>501氏はただの荒しかと…
語学板は良いスレが多いので
こういった荒しは目に付くので
辞めた方がいいですよ?
503名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 16:32:03 0
俺も他県人だが一言いいかな?人の事を馬鹿と言ってる宇部って所の人
まずね、スレ違いなうえに話しが方々に散って発言してる君が一番馬鹿だと思うよ。
いいかい?頭のいい人ってのは、理解力の無い人にも分かるように発言できるもんだよ。
でもスレを見たところ、他の人のスレが馬鹿なんじゃなくて、板違いな事を言ってる
君がおかしいって所に気付けないかな?歴史の話しがしたいなら歴史板に行け。
一番馬鹿な君が他人様を馬鹿と詰るには行き過ぎてると思うよ。
結局何が言いたいのかチンプンカンプンだよ君は。それを相手の理解力のせいにするんじゃない。
程度が知れますよ?ってもう知れ渡ってるようだけどね。 じゃ、失敬。
504名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 16:35:34 0
とりあえず山口県人全員が483のような奴とは思わんでくれ…orz
505名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 20:31:01 O
宇部では「そ」はあまり使わなくどっちかというと「ほ」の方が多いと思う。
山口市の親戚が山口市では「そ」が多いけど、宇部の人は「ほ」って良く言うよねって言ってた。
それと「じゃ」よりも「や」が多くなってきてる。
山口市付近は周防方言とも長門方言とも言えない中間地域なんやろうね。
506名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 04:45:04 0
>>492
                >>487-488
507名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 20:30:23 0
周防方言は「そ」も「ほ」も言わんけぇー
どっちかっちゅーたら長門方言よね、山口市って。
おなじ吉波弁の防府はどーなん?やっぱ「ほ」とか「そ」って言うん?
508名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 20:34:01 0
【東周防方言】
岩国弁・玖珂熊毛弁・大島弁
【西周防方言】
都農弁・吉波弁
【北長門方言】
大津長門弁・萩阿武弁・見島弁
【南長門方言】
豊関弁・美祢弁・宇部弁
509名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 20:37:12 0
ちなみに山口弁の代表的な存在は西周防方言との事。
もちろん、各地域の方言を総括して山口弁・防長方言・長州言葉
ではあるが、代表的な感じになるのは真ん中の西周防方言との事。
510名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 00:34:43 O
>>507
「そ」とか「ほ」とか言うからそれだけで山口市はどっちかというと長門方言って変。
山口市は長門方言の影響がある周防方言だよ。
511名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 01:08:32 0
つまりカテゴリーは周防方言だが
言い回しが長門方言に類似してるって事だろ?
それに山口市以外の周防方言では「そ」「ほ」の
語尾は言わないんだからさ。
つか510はちょっとシツコイぞ。
言い回しが長門方言っぽいってだけで
長門方言のカテゴリーに入るとは誰も言ってない。
少しは落ち着け
512名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 01:13:54 0
長門方言の影響がある周防方言wwwwwwwwwwwwwwwww
513名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 01:16:09 0
広島でも大竹市辺りは語尾に「ほ」って言う
514名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 11:08:17 O
語尾に
515名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/11(火) 22:27:03 0
>>511
>>つか510はちょっとシツコイぞ。

すみませんがこの件には初めてレスしたんですが。
ほ・そだけで山口市付近を長門方言にしてる人のほうがしつこいよ。

>>512
じゃあなんて言えばいいの?どうしても決め付けたい?
wwwとか馬鹿じゃないの?
516名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/17(月) 01:20:06 0
山口市の方言は周防方言に属するけど、語尾に「そ」が付くから長門方言みたいだね?って言ってるだけでしょ?
一番ムキになってるの君じゃん。山口市は周防方言の吉波弁だから周防方言だよ。
ただ他の周防方言と違って語尾に「そ」が付くから長門方言っぽいって言ってるだけよ?皆。
第一、他の周防方言である都農弁・熊毛玖珂弁・岩国弁・大島弁では語尾に「そ」が付かないわけだから
そういった地域の人からみれば「もしかして長門地域の人?」って思ってしまうじゃん。
俺だって山口市の知人と知り合った頃は「宇部の人ですか?」って聞いちゃったもん。
宇部は語尾に「そ」が付くって知ってからね。山口市が「そ」って言うとは知らなかったし。
ま、そういうわけでもうループせんとけよ。わーった?
517名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/19(水) 14:32:16 0
旧郡部で分けると分かりやすいかも。

豊浦・厚狭・美祢・吉敷・佐波・都農・熊毛・玖珂・大島・大津・阿武

個人的な感覚で言って悪いけど

豊浦・厚狭・美祢・吉敷
佐波・都農・熊毛
玖珂・大島
阿武・大津

と言った感じになりそうなんだけど
518名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/20(木) 11:50:20 0
>>517
もしくは吉敷が独立か。
519名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/09(月) 17:55:23 0
東周防方言 岩国・大島・田布施・上関・平生・光
西周防方言 山口・防府・周南・下松
北長門方言 長門・萩・阿武・阿東
南長門方言 下関・宇部・山陽小野田・美祢

こんな感じかな?
520名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/09(月) 17:56:00 0
ごめん!東周防方言に和木を忘れてましたm(_ _)m
521名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/10(火) 17:30:50 0
山口市は周防方言というより長門方言に近いとは俺も思う。
周防方言の語尾に「そ」とは付かないからね。
522名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 11:15:10 0
下関は北九の植民地ばい!
523名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/15(日) 04:36:45 0
>>522お疲れさん。はぁー帰ってええよ。
524名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 11:45:08 0
>>521やっぱ幕末期に本拠地が萩から山口に移ったんが関係あるんじゃろーかねぇ?
525名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 15:40:25 0
山口は室町時代に京言葉を取り入れるために
京都の人を町のあちこちに配置して京言葉で会話させていた
あと応仁の乱に追われた京都の文化人を大内氏が比護した
山口で時折「ほんま」とか「なんぼ」とか「やろ」の関西圏の言葉が混じるのは
こういった西京大内文化の影響ではないだろうかと密かに思ったりしてるw
526名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 19:52:50 0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/drama/1098881123/601-700
よかったら遊びに来てくださいね。
527名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 23:35:00 O
>>525
「ほんま」「なんぼ」は別に山口に限らず西日本各地に伝わってる。
「やろ」は江戸末期以降の表現。

も少し勉強しような。
528名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/05(土) 01:15:17 0
今から安価で自転車旅行に行く
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1215129563/l50
529名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/06(日) 05:48:56 0
【広島→長崎】今から安価で自転車旅行に行く2【山口県】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1215268343/l50
530名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 02:12:16 0
【山口から】千葉から沖縄まで自転車で旅をする【ついに九州へ】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1218907682/l50

【北海道から】自転車で日本縦断する 大阪以西〜【小倉まで】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1218812840/l50

埼玉から屋久島まで自転車で旅してくる
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1218332279/l50


【多用途】避難所・雑談
http://tabi.shiroro.com/bbs/test/read.cgi/tabi/1199607935/l50
531名無し:2008/09/21(日) 22:31:00 0
徳山万歳!!
532名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/21(日) 23:00:03 0
>>527
江戸時代大坂商人を乗せた船が
大坂から下関経由日本海沿いに寄港しながら北海道まで
行き来したから「なんぼ」は東北の日本海沿いでも
使ってる。
533名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/10(金) 23:42:35 0
つか大内氏が京都の文化、方言までも取り入れたって
ちゃんと勉強してると思うけど?
大内氏って室町時代だから、山口では関西弁の影響を
室町時代から受けてたって事を言ってるんでしょ>>525
それに絡むように勉強しろとか言ってる>>527の性格が異常なのでは?
それともドヤ顔したいだけのせせこましい輩なのかな?
534名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/11(土) 02:49:02 0
527みたいな人は「俺のほうが博識だ」って言いたいだけ
535名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/18(水) 20:49:57 0
なんで山口人は山口方言が標準語の元になったと信じたがるのはどうして?
536名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/18(水) 23:00:55 0
え?山口県民ってみんなチョン人とヤクザじゃないの?
方言ってチョン語だろ?
間違ってらスマソ
537名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/18(水) 23:07:24 0
むしろ合ってるところがない
538名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/26(木) 03:05:10 O
最近の若いのは山口弁喋ってるかい?
539名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/26(木) 21:13:08 0
>>538
しゃべっちまってるぜ
540名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/26(木) 21:15:38 0
>>536
>>え?山口県民ってみんなチョン人とヤクザじゃないの?
チョン人→九州人。
ヤクザ→広島人。

お前の県にはバカしかいない。
541名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/27(金) 01:43:41 O
我輩は猫であるの冒頭を山口弁に訳すとどうなる?
542名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/27(金) 07:38:27 0
>>541
僕は猫であります。(HLL HLL HLLL)
543名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/27(金) 23:15:10 O
そのまま文庫本1ページぶんぐらいアクセント付きで訳してくれると大変ありがたい
544名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 03:15:16 0
>>543
いいよ。例文出してみて。
545名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 12:01:56 0
 吾輩は猫である。名前はまだ無い。
 どこで生れたかとんと見当がつかぬ。
何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
吾輩はここで始めて人間というものを見た。
しかもあとで聞くとそれは書生という人間中で一番獰悪な種族であったそうだ。
この書生というのは時々我々を捕えて煮て食うという話である。
しかしその当時は何という考もなかったから別段恐しいとも思わなかった。
ただ彼の掌に載せられてスーと持ち上げられた時何だかフワフワした感じがあったばかりである。
掌の上で少し落ちついて書生の顔を見たのがいわゆる人間というものの見始であろう。
この時妙なものだと思った感じが今でも残っている。
第一毛をもって装飾されべきはずの顔がつるつるしてまるで薬缶だ。
その後猫にもだいぶ逢ったがこんな片輪には一度も出会わした事がない。
のみならず顔の真中があまりに突起している。そうしてその穴の中から時々ぷうぷうと煙を吹く。
どうも咽せぽくて実に弱った。これが人間の飲む煙草というものである事はようやくこの頃知った。
546名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/18(水) 04:11:11 O
>>535広島では広島弁が標準語に最も近いと言われてます
自分も広島出るまでそう信じてました
547名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 16:27:00 O
断定の助動詞は「や?じゃ?だ?」
548名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 23:56:41 0
僕は猫であります。HLL HLL HLLL
名前はまだありません。LHHH HL HLLLL
どこで生れたんか HLL LHHHLL
とんと見当がつかん。 LHH LHHLL LHL 
それがいね、薄ぐろうて、LHHLL LHHHLL
じめじめしちょう所でのんた HLLL LHL LHHLLLL 
ニャーニャー泣きよった事だけなそは HLLL LHLLL LHHLLLL
覚えちょういね。 LHLLLLL
僕はここで初めて LHH LHL LHLL
人間というもんを見たそっちゃ。LHHHH LHHLL HLLLL
549名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 14:24:54 0
「あります」「ありません」がHLLL、HLLLLになるのが面白いな。
550名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 18:13:36 0
>>549
はい。面白いところですね。「あります」HLLL。
伝統的な長州弁は、
「です・ます」が「であります」。今ではかなり少なくなったが。。
これが、明治維新、山県有朋陸相率いる陸軍の言葉に、アクセントを変えつつ次第になっていったとか。。。
だから海軍と陸軍の言葉は若干違うそうです。都市伝説ですが。。
551名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 04:30:55 0
「泣きよった」はLHHLLになりそうなイメージだがLHLLLなの?
552名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 13:21:54 0
おかずのり ◆M1T5uxDOMwがVIPでkskされた結果購入した
713本のうまい棒を全国のVIPPERに配るために全国行脚

詳しくはまとめwiki
http://www19.atwiki.jp/47umatabi/

※ルール※
うまい棒が欲しい人は避難所にエントリー
同一場所で複数人の受け取り、凸やスネークは厳禁

※エントリー方法※
現在エントリー受付中は、【広島県】【山口県 】
うまい棒が欲しい方は、以下避難所(パー速)にテンプレを投下しよう!
【うまい棒】おかずのりの一世一代のがんばり物語8
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1239353359/
●エントリー方法詳細については避難所のテンプレを10回くらい熟読してね!ね!

現行スレ
おかずのりがうまい棒を届けるようです〜今のお届け県・次のお届け県編〜
1日1スレ程度消費するので、ニュー速VIP http://takeshima.2ch.net/news4vip/で
「おかずのり」または「うまい棒」で検索
553名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 22:02:36 O
しちょる
しよる
しとる
どう違う?
554名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 00:07:36 O
亜広島弁
555名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/10(日) 23:08:11 O
敬語教えて
556名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/24(日) 13:20:10 O
下関と北九州ではどれくらい違う?
557名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/03(水) 18:00:30 O
なんだかんだで関門海峡は重要な言語境界線だろう
558名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/11(木) 17:26:04 0
>>556間に海があって、違う地方。しかも下関市は本州で北九州市は九州。
下関の豊関弁は語尾に「ほ」「そ」がつくけど、北九州はつかないでしょ。
559名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/12(金) 20:18:34 0
北九州でも
豊前(比較的下関の方言に近い)
そおっちゃ、そおっちゃ

筑前
そおっち、そおっち

俺、下関出身で予備校小倉だったけど、そんなに変わりはなかった。
違うといえばジャンプの発売日が下関が1日早いことぐらいだったw
560名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/12(金) 21:32:23 0
下関では(〜だから)は「〜やけん」になるの?
北九州(小倉)では「〜やけ(え)」らしいけど。
561名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/12(金) 23:04:22 O
下関の「ほ」は九州の多くで使われる「と」と大体同じ様に使われるのに間の北九州でそれに対応するものがないのが不思議。
あと八幡付近の人の「ばい」と「ちゃ」の使い分けが良く分からない。
562名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/13(土) 06:10:42 0
>>560
北九州とおなじ「〜やけぇ」。「〜やけん」とは言わない
563名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/28(日) 15:15:22 0
山口市在住です(●´ω`●)ゞ
どこにいるか探してねん(*´ェ`*)
ヨロチクビwwwwww
ttp://www.pochat.tv/user/prof/prof.asp?pfm_id=1860
564名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/01(水) 08:32:30 O
トコトンヤレ節って山口弁?
565名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 01:56:40 O
なにそれ
566名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 13:25:59 0
すいません、質問があります。
私の両親は、周防大島出身です。
私は、大阪生まれの大阪育ちです。
「がんごしし」「キズもぐれ」という言葉を子供の頃よく両親から聞いていたのですが、
これは方言ですか?大阪では通じません。
両親は他界していて聞けません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
567名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/23(木) 20:41:52 O
清木場 って山口弁話す?
568名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/02(土) 21:30:36 0
宇部モンロー主義
569名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/04(月) 01:01:59 0
>>566
もう相当前の書き込みだけど
意味は分かる?
570名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/04(月) 11:30:35 0
<a ref http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1155777354/569>>>566</a> 分からない (^^;
偶然このスレ見つけたのですが,ちょっと意見あり.
山口県の中で下関市は方言が違う.
美祢郡あたりまでは「安芸(広島)弁」の「じゃけぇ」「そぉっちゃ」があるが,
下関は違う.毛利家と無関係の「平家落ち武者隠れ里説」がある.
でも下関でも「しとる」は言う.山口弁なら「しちょる」の方が多い.
北九州は,外の九州弁と違い,「そうっち」「xxxっち」という語尾に特徴.
「xxばい」は九州北部各地で言う.北九州でも言う人はいる.
「xxたい」は博多や長崎が中心かな?
571名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/04(月) 13:34:35 0
そりゃ周防と長門で別れてたから両方では違うだろうし、
もっと細かい違いもあるだろう
572名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/05(火) 01:31:16 0
>>570
平家落人伝説なんて本気で信じてるの?

広島方面からの影響からか,
若年層には「トル」の併用が見られるという話を聞いたことがあるけど,
下関のもその類ではないかな?
573名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/05(火) 21:56:09 0
平家の落人伝説なんてちょっと僻地ならいくらでもあるし信憑性がまともにないのだらけだろw
574名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/07(木) 01:26:44 0
570 ですが,昔知り合いに平家落ち武者隠れ里出身の人がいて,
少しだけ話を聞かせてくれた事があります.昔は結構タブーだった.

でも方言には関係ないかもね!
方言も混じって「旧市内の言葉」って言っても,もう分かる人いないかもね.

「ヒコットランド」は今でも呼んでる?
575名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/07(木) 02:11:10 0
下関で旧市内っていうとどのあたり?
2005年の合併以前?
昭和以前に合併ってありましたっけ?

>昔知り合いに平家落ち武者隠れ里出身の人がいて,
>少しだけ話を聞かせてくれた事があります.昔は結構タブーだった.
人間ってこういう話は基本的に大好きなんだよね。
ヨーロッパなんかでも,革命で王族が殺された国なんかでは,
実は生き延びていて,その子や孫が・・・なんて話がでてくる。
日本では,武将たちの系図の粉飾行われて,
織田氏は平氏の末裔ということにされたし,
徳川氏は源氏の末裔ということにされた。
江戸時代には,民間でも偽装家系図を作って売る商売がはやった。
うちも母方が平家の末裔だとか聞いたし,父方は村上水軍の末裔とか。
まあ,20世代も遡れば先祖が100万人いるし,1人や2人いるかもしれんが,
その程度のものですよってことで。
576名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/07(木) 03:28:05 0
市町村変遷パラパラ地図山口県
http://mujina.sakura.ne.jp/history/index.html

一番古くから市だったのは市役所付近。
577名無し象は鼻がウナギだ!
>>571
別れてはないよ。周防国と長門国で長州藩だから。
言ってる意味解るかな?