◆■◆東北6県の方言の違い◆■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
東北弁は地域によってかなり異なるらしいが、違いを教えて下さい。
2名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/06(火) 19:58:05
・宮城
否定:ちげぇべっちゃ
肯定:んだっちゃ
3名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/06(火) 20:05:39
北東北弁…青森、岩手、秋田、山形一部、宮城一部。            南東北弁…山形南部、宮城南部、福島(南東部は除く)           ※茨城北部、栃木北部も南東北弁に近い。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/06(火) 22:15:10
理由をあらわす格助詞「から」

共通語「〜から」(宮城、福島、山形内陸も)
津軽弁「〜はんで」
南部弁「〜すけ」
5 :2005/09/07(水) 00:56:44
東北って上方語の影響受けてる言葉あるよね
南部弁の「〜すけ」は
上方から伝わった上方語の「〜さかい」から来たもの。
盛岡の「〜なはん」「あのなはん」も上方語が語源。
津軽の「〜はんで」もそうじゃないかな?
あと、郡山の「〜だばい」は戊辰戦争の時に九州の人から伝わったとか・・・
6名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/07(水) 01:41:11
>>5
東北の日本海側は日本海航路を通って
上方語の強い影響を受けているね。
また、上方が最も複雑なものを残しているアクセントについても、
日本海側の方言のほうがより複雑な体系を保持している。
一番上方文化と縁遠い常磐地方を中心に、
無アクセント方言が広がっているのも興味深い。

ところで、福島県の「だっぱい」「だばい」は、
例えば山形県の「だっぺぁ」の「ぺぁ」と同じものが
新しく音割れを起こしたものじゃないかなあ。
南東北に広がる「ぺぁ[pæ]」は、「ぺ[pe]+や[ja]」の変化形なんだが、
(「だっぺや[dappe ya]」→「だっぺぁ[dappæ]」)
「えぁ[æ]」は「あい[ai]」の変化形でもあるので、
逆に類推が働いて「ぱい[pai]」に音割れした形である気がする。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/07(水) 02:26:51
郡山という地名からして律令制の影響だから
その影響で九州弁が入ったって事はない?
8名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 06:46:48
郡山は久留米の人が開拓。
「〜ばい」という九州ことばが入ったのはその影響。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 12:13:33
郡山、いわきは、茨城弁とほとんど同じ他の東北弁とは、ちがうことば。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 12:31:03
郡山弁で、九州弁の影響と思われる言葉は、「ばい」だけ。アクセントイントネーションは、茨城似てる
11名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 12:58:38
日本語として通じる文章書いてもらえませんか?
12名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 13:15:31
>>10
茨城に似るのがその特徴、久留米筑後弁は茨城弁のイントネーション
そっくり無アクセント地域。
聞いたことないでしょうが
13名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 14:27:49
常磐地方の無アクセント方言は
、久留米筑後弁の影響?
14名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 14:30:01
知らない、でも言語学上の分類では
宮崎南部、筑後地方は無アクセント地域。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 14:30:15
常磐地方の無アクセント方言は久留米筑後弁の影響?
16名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 17:07:04
なぜ新潟では方言・訛りが少ないの?
17名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 18:00:28
>>15
違う。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 18:00:59
福島の浜通りと、茨城沿岸はアクセントや方言は共通しているけど、会津や中通りは少し違う。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 18:16:44
中通り(県南)は、同じです。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 18:20:02
だっぺ?
21名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 18:25:41
西南九州と宮崎の無アクセントがなぜ東北にあるかも
検討して欲しい。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 18:31:32
茨城の土蜘蛛成敗の話、中九州の装飾古墳も福島茨城近辺だぜ
ここに九州の勢力があったんでは?
23名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 23:10:45
>>21
偶然の一致にすぎないよ。
強いて言えば、徳川宗賢が指摘した
いわゆる「アクセント型のほぼ畿内を中心とする『点対称』分布」のひとつの例。
全国の他のほとんど全ての地域のアクセント型も
九州中部と東北南部のように「地理的な点対称対応」をしているわけで、
これが「伝播による」と仮定するなら、
全国のヤシが畿内を中心に点対称に人的交流を図らなければならなくなる。
関が原−兵庫南西部、北陸西部−四国、東海東山−山陽山陰、島根−愛知東部、
大分−新潟、佐賀・熊本−茨城・福島
といった具合だ。まさか全部「人の交流による」などと仮定できるわけがないだろ?
24名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 23:31:04
>>23
東京アクセントは支配層の広がり、畿内アクセントはそれに加え
地域的な交流で説明できると思う。
それに大分方言は東京アクセントだが語彙は畿内のものが多い。
東京アクセントは古い時期の畿内アクセントなのでは?
無アクセント分布だけは文献資料からは説明できない。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 23:41:59
>>24
>東京アクセントは支配層の広がり、畿内アクセントはそれに加え
>地域的な交流で説明できると思う。
説明のために仮説を立てることは重要だが、
反証不能では意味が無いだろう。

>それに大分方言は東京アクセントだが語彙は畿内のものが多い。
大分方言は「厳密に言うと」東京のアクセントの系統ではない。

>東京アクセントは古い時期の畿内アクセントなのでは?
これに関してはもう議論は尽くされている。
東京アクセントが古い京都アクセントから派生したことは証明されている。

>無アクセント分布だけは文献資料からは説明できない。
まぁ、原理的に説明不能でしょうね。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 23:55:23
なぜ新潟では方言・訛りが少ないの?誰かおしえて。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/09(金) 00:06:15
>>26
一生懸命東京の言葉を勉強したから。


はい次の方どうぞ〜
28名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/09(金) 00:27:38
>>26訛りが少ないですか?↓

「こらおいし」
「人のしたがんはおいしいなえ」
「おらどこ前の畑へそい。げんしかしあいだすけなあ。
あのヘビ相当そい、かなりこんくらいもまわりあったんだぞい。
そしたらなんが、まあかなりでっけえごっつぉない。
それがそい、まあ人間でいえばあっだな、この、このぐらい、太もものあたりからそい、
だきーっと切られてそい、切られて、そーしてめーじょうげのそー、まあ、お前はまあ何をされたが…
なんで言っておら、2〜3年あっだがな、畑めえっていだったって。
だすけあっだげない、切ってもそ、生きてたって。最近見えなくなったな、うん。
最近見えなくなったって」
「強いなえ、でもなえ」
「だーすけおれあいにはたまげたて」
「ほんとだ」
「またでっけえ大根だなー」
「ありゃでかかったな」
「ほんとにそう」
「あがらっしゃい、ない。ま、今日また雨降るんだんがじょんのびしていがっしゃい。ない。らーくらくとそー」
「じょんのびだべこれ(笑い)」
「これよりじょんのびないがい」
「これがじょんのびだよ」
29名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/09(金) 01:08:52
>>28 28はどこの方言ですか
30名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/09(金) 01:10:09
>>29
新潟なんだろうな。
31亀のお:2005/09/09(金) 01:37:42
>>30 新潟は標準語ですが。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/09(金) 01:39:05
>>31
思いこみです。
そうでないと思うなら、
日常会話を録音して公開してくださいまし。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/09(金) 19:37:54
>>29
新潟
34名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/09(金) 19:48:10
東北弁は地域によってかなり異なるらしいが、違いを教えて下さい。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/09(金) 20:08:29
とうほぐ弁を大きく区別すれば…。やはりアクセントで言えば、北東北と南東北に別れる。しかし江戸の言葉が伝わった東側と、関西の文化がまじった西側という形でも区別出来る。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/14(水) 20:12:26
200年後、東北地方は、標準語になっているだろうか?
37エリザベス:2005/09/14(水) 20:13:42
にんじん?
38名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/14(水) 22:08:03
北東北(N)
 イ段とウ段が合流

南東北(S)
 イ段とエ段が合流

太平洋岸(E)
 二重母音を保存

日本海岸(W)
 二重母音が単音化




これで、津軽・秋田(NW)/南部・岩手(NE)/山形(SW)/宮城・福島(SE)の大凡の判断ができる!?


(・∀・)<ア・ゥイ・ゥイ・エ・オ・エァー・イー・エー
(・∀・)<ア・ゥイ・ゥイ・エ・オ・アイ・ウイ・オイ
(・∀・)<ア・エ・ウ・エ・オ・エァー・イー・エー
(・∀・)<ア・エ・ウ・エ・オ・アイ・ウイ・オイ
39名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/15(木) 01:59:58
>>38
日本語に2重母音があったんですか?
40名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/15(木) 02:31:25
青森県内でも津軽と南部では違うけど.とにかくTVで全国民に笑われないように
41名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/28(水) 03:44:07
38
なるほど、大雑把だが面白い仮説だな。
ただ、地域分けに多少疑問な点があるが。

39
二重母音は日本国内にいくらでもある。
志村けんも得意だし、普及に貢献したW

42名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/28(水) 04:12:38
40
津軽と南部の違いは有名だが、
津軽はまあいいとして、
旧南部藩領はやっかいだな。
下北弁を南部弁から切り離そうという動きもあるが、
下北半島は集落によってルーツが南部だったり、津軽だったり、
おまけに上方の影響がかなり濃い。

それから、藩境をはさんで平内、野辺地どっちも上方の影響をもろに受けてるな。
京ことばが細々と生き残ってるのが興味深い。

まあ細かく見ていくときりないが、
テレビに字幕が必要な地方がある一方で、
外来者には標準語と区別つかないことばも話されていたりする所に
青森県の言語多様性が窺い知れるな。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/28(水) 21:04:26
お願いだから>>使って。
戻って見るのめんどい。
4438:2005/10/01(土) 06:55:54
>>39
連母音とか母音連続って語を使おうかとも思ったが、そうすると「え音便*」等まで単音化すると思われそうなので、あえて二重母音と書きますた。


「 え音便 」:俺様の勝手な造語
活用語尾中の「れ」の子音脱落。
母音の単音化が起らない。

例文
えの どで こわぃだ。
/ieno dodai kowa'etda/
(家の 土台 壊れた。)
45元八戸人:2005/10/13(木) 00:56:44
俺の通ってた高校で野辺地出身の子いたけど南部弁だったな。その子の話しだと、野辺地では南部弁・津軽弁両方いたそうだ。
話しそれるが、函館の言葉は南部弁を綺麗にした感じだった。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/13(木) 10:17:33
>>38
東北弁のeはIPA音声記号の[e]に聞こえる。つまりイとエの中間。
それなのに方言に関する研究では[ε](エにしか聞こえない音)にエァという音を充てている。
[ε]はウィとでも書いて、エァは[æ]に統一して欲しい。
47名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/16(日) 05:34:54
45
野辺地は盛岡南部藩の藩港だった関係で南部弁だろう。
国道4号線の町境(両側に馬門と狩場沢の集落)に
古墳のような藩境塚があって、そこを境にして南部弁から津軽弁に切り替わる。
塚の両側の家で使われることばが違うらしい。

48名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/29(土) 07:29:08
>5 
山形内陸では「〜さげ」とも言う。

>6
これも上方語の影響?

「だっぺぁ」に似たものでは、「だびゃぁ」があるが、「だべ」+「は」だと思っている。
わしゃ、山形内陸方言の話者。5キロくらい離れると、また違った方言話していたぞ。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/29(土) 14:29:55
>>48 台湾先住民が住む山岳地帯のような地域だな。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/01(火) 11:29:36
あのなはん
51名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/01(火) 19:38:05
>>50
なぃ?
52名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/01(火) 21:22:00
庄内「だびゃあ」
津軽「だびょん」(強調するときは「だびゃな」)

庄内と津軽は似ている。秋田はその中間型か。新潟下越もなんとなく近い。

宮城、山形南西部、福島とは語彙面でも壁を感じる。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/02(水) 01:37:55
>>42
京ことば、ねぇ……断片的に上方から入ってきた単語が混ざっていても、全体としては
もっさい東北弁。
それに、経路からすると、廻船でもたされた浪速ことばだろうに。
京の町方(商工業者)、伏見、大坂、平野、堺は、相互に人の往来が一日やそこらで
物資の往来がさかんだったから、語彙面では差が無いから、京ことばと浪速ことばは
同じっちゃあ同じなんだが。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/02(水) 09:51:33
南部は、語尾に「〜やす」がつくが、京や上方の影響かも。

ところで東北で未だに「おおきに」が残存している地域ってある?
青森県野辺地町では昔は使われていたらしい。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/02(水) 17:04:36
青森市出身の奴が「〜で」って使うって言ってたけど、
上方の「〜で」が語源?

盛岡の「〜じゃ」は中国地方から上方経由で来たのか?
56名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/03(木) 03:49:12
「〜で」は青森に限らずどこでも使うと思うが。
「〜じゃ」は東北北部で広範囲に使われる。例えば「〜だじゃ」は青森市で頻繁に使う。

青森市で特有な言い回しでは、
語尾に「〜ずや」を付ける傾向がある。

上方の影響もいくらかあるだろうね。江戸時代には青森湊は北前船で上方と結ばれていたから。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/03(木) 11:43:06
東北の「じゃ」は「である」起源ではないので
西日本の「じゃ」とは関係ない。
58名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 00:16:45
仙台弁では、「〜や」をよく使いますよ。
「お前さー」は「おめーやー」
「美味いよね」は「うめーなや」
「なんだっ」は「なんだやっ」
ってな感じ。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 00:53:40
仙台弁の「〜や」と「〜ちゃ」はどう違うんですか?
60名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 09:40:39
て+や>ちゃ
61名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 11:01:07
郡山の「〜ばい」は?
62名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 11:13:28
>>55
盛岡は「〜だっけじゃー。」じゃない?
津軽弁だと「〜だっきゃ。」
「じゃー」は盛岡近郊な希ガス
63名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 11:15:13
べき>べい>ばい
64名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 11:16:23
や>じゃ
65名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 14:39:43
郡山の「〜ばい」は九州弁の影響だよ。東北弁とは、関係ないよ。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 17:10:05
九州の「ばい」とは意味も品詞も違うので別起源。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 18:24:13
意味も品詞も同じだよ。郡山の「〜ばい」は安積疎水を、つっくた時の労働者のほとんどが、九州出身者で、郡山の「〜ばい」はその影響、東北弁とは、関係ないよ。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 18:28:57
>>67
ちょっと例をあげてもらえないかな。
郡山の「ばい」を、
「うれしい」と「歩く」につけてみて。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 18:30:22
郡山は久留米の人が開拓。
「〜ばい」という九州ことばが入ったのはその影響。
70名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 18:35:02
福島の「〜べした」の起源は〜?
71つくば人:2005/11/04(金) 20:19:29
んだんだ、利根川越えだっけれ、いぐらでも訛ってっかんなや。
おらほなんちゃ、東京駅から40km台だど!
おら20代前半だけんと、親ど話す時はこーた感じだがんなやあ。

関東で気軽に方言聞きてーげれ、茨城南部さ来たらいがっぺ
72名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 20:39:39
たまたま同形なだけで九州の「ばい」とは別物。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 22:26:30
よく、調べろよ バカ
74名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 22:45:21
>>65>>67>>69
九州肥筑方言の「ばい」は言い切りの意味しかないんだよ。
推量や勧誘の意味を含まない。
そして「たい」と「ばい」とが対の表現で、
例えば「は」と「が」のような微妙な文法上の意味の違いがある。

これに対して福島の「ばい」は周辺方言の「っぺ」などと同じく、
推量や勧誘の意味が意味の中心となる。
そして「たい」のような対の表現は存在しない。

無理に例文を作ればこんな感じになる。
肥筑方言で「行くばい」→「俺は行くぞ!(おまえのことは知らない)」
郡山方言で「行くばい」→「さあおまえも一緒に行こうよ」(「俺は行こうと思うよ」の場合もあり得る)

全然意味が違うw

(ただし、共通語で「行くよ」と言う場合、文脈によっては勧誘などの意味を含む場合がある。
その意味で九州の「ばい」が勧誘の意味を含むように見える場合もあるが)
75名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 22:46:31
>>72お前、何様だよ?郡山の歴史を、よく調べてからかけよ。ボケ。
7668:2005/11/04(金) 23:07:42
郡山の形容詞への「ばい」の伝統的な付き方はどうなの?

それがわかれば九州と関係があるのかどうかわかるよ。
7768:2005/11/04(金) 23:08:59
ああ、
言い方が悪いな。
郡山の「ばい」=関東東北の「べー」と同質のものかどうかがわかるだけだ。
78名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 00:20:14
九州の「ばい」は終助詞(語源は「わい」?)で
福島のは「べし」起源の助動詞でしょ。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 00:24:39
>>78
東北全般にある「べー」は「べし」起源の助動詞であるのは間違いない。

福島県郡山の「ばい」は「べー」から変化したものなのか、
それともこの地で「わい」から変化したか、
それとも九州から持ち込まれたものなのか
って話。
80名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 00:31:36
意味が推量、勧誘だとするともろ「べし」な気がするが
81名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 00:45:08
仙台弁では、「(一緒に)行こうよ」は「あばいん」です。

あと仙台弁では、「〜しなさい」「〜してください(いかがですか)」のとき
「a+い」となります。

「食べなさい」は「食べさい」
「食べてください」は「食べらい」
「食いなさい」は「食わい」
82関東・茨城・つくば人(秋葉原から43分) ◆AU/OjWxByc :2005/11/05(土) 01:45:40
>>71
それはオラが他のスレに書いだやづだど。
勝手に他のスレさ貼っつけちゃダメだっぺよ。

>>75
郡山の「ばい」は九州からって説があるけど、
実際のところ、九州の「ばい」とは全く関係ないみたい。
郡山周辺は、関東や他の東北で「えー」となる音を、
「あ+い」に分けようとする特徴があるんだよ。
「だべー」→「だばい」、「あのねー」→「あのない」のように。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 02:38:39
>>82
そうなるとやっぱり>>6の「再類推による音割れ」説が正しいのかな。
「べ」は文語の「べし」に遡るのでどこまで遡ってもa音を持たない。
だから一旦「べ」または「べぁ」になった後、
類推で「ばい」に音割れしたと思われる。
似たような例としては、
中部地方の一部方言で、
「行くもの『で』」が「行くもん『だい』」と音割れする例がある。
「で」は「にて」の縮約なのでどこにもa音は無い。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 02:53:48
キャベツ→カイベツ
みたいなものだな。
85名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 14:47:08
郡山の「〜ばい」「〜だばい」は安積疎水を、つっくた時の労働者(ほとんどが、九州出身者)が、九州から持ち込み、使い方、等が変化し、九州方言の「ばい」だけが残った。郡山は、久留米の人が開拓。いまでも、久留米という地名があるよ。
86名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 15:20:43
しつこいな
87名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 16:12:33
>>86お前の住所にいってもいいぞ
88名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 16:14:19
しつこい?そn
89名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 16:25:18
>>86お前の住所にいってもいいぞ
90名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 16:26:03
>>86お前の住所にいってもいいぞ
91名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 18:55:11
そもそも「〜べ」はどこが発祥なんですか?
92名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 19:03:44
古語の「べし」だから京都じゃね?
何故か関東以東のみで残った。
93名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 19:16:01
>>92
不変化の「べー」の発祥は関東東北地方のどこかでしょ。
94名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 19:36:44
津軽は古語の「〜べし」のままだな。
「行ぐべし」「飲むべし」「食うべし」「やるべし
95名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 19:39:56
>>94
それでも活用しないでしょ。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 21:32:04
「べ」で思い出したけど、「べ」の使い方って地域によって違わないですか?

岩手だと、朝ごはん食べたべ。(朝ごはん食べたでしょ?)
みたく疑問文で使う事が多く肯定文では使わないけどって使うけど

秋田だと、朝ごはん食べたべ。(朝ごはん食べただろ!)
みたく肯定文使うことが多い希ガス。

俺は岩手なんだけど、岩手だと「〜べ」は疑問文でしか使わない。
97名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 21:54:11
>>96
地域によって違いが有って自然だろうね。

ところで、形容詞に「べー」系のがつくとき、どういう風に使う?
「あかいべー」「あかかんべー」等どうだろう。
9896:2005/11/05(土) 21:55:04
>>97
日本語が変だな。
有って自然→有って当然・有るのが自然
99名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 22:30:01
>>98

ここらへんは>>97みたいな言い方は聞いた事ないな。

小さい→ちいせぇべ(小さいでしょ?)
大きい→おおきぃべ
暑い→あちぃべ
寒い→さみぃべ
100名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 22:50:09
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察賄賂・未公開株詐欺の手口・・すべて実話です。
人気webランキング3位
http://gduy.cure.to/
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
捜査課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていま
した。
警察(綾瀬署)は、Yに、前もって家宅捜査の情報を、流していたのです。
・・・詳細、覚醒剤を売る人達
事実かどうかは、わかりませんが、Yは、わたしが逮捕された時、自分が
逮捕される事をふせぐ為に、
ある刑事Tさんに100万円のお金を渡したそうです。
Yから聞きました。その証拠に、Yが話した事(T刑事に100万円のお金を渡したという内容。)、
すべてテープに録音してあります。
・・・詳細、嘆願書
101名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/08(火) 13:50:43
私は青森県津軽地方の者ですが、津軽弁を
それぞれ下北弁と(狭義の)南部弁と秋田弁・(鹿角地方を除いた)県北の3方言とで
比べた場合、語彙の面で一致率が津軽弁に一番近い方言はこれらのうちどれなんだろうと疑問に思っています。
私は詳しくは分からないのですが、同じ日本海側の秋田弁・(鹿角地方を除いた)県北が一番近いのではないかなあと考えています。
また、同じ青森県とはいえ、下北や(狭義の)南部は太平洋側なので、日本海側の津軽とは語彙の差が大きいと考えています。
皆さんは、どの方言が津軽弁に一番近いと思いますか?
102名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/09(水) 00:04:12
(狭義の)南部弁って何だ?
103名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/09(水) 10:22:13
>102
すみません。
南部弁に関して、私はそれぞれ、
『(広義の)南部弁』は、『青森県内の太平洋側地域《下北弁(上北郡の横浜町と六ヶ所村の方言も含む)、三八上北
地方の方言(上北郡の横浜町と六ヶ所村の方言を除く)》、それから、青森県外の岩手県の北部と中部の方言と(鹿角地方を除いた)
秋田県北の方言の総称。』、
『(狭義の)南部弁』は、これらのうちの『三八上北地方(〃)の方言。』と捉えています。
つまり、私が101に書いた『(狭義の)南部弁』とは、『三八上北地方(〃)の方言。』の事を指したものです。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/09(水) 11:19:51
狭義の南部がなぜ三八上北?
八戸根城は奥州南部発祥の地
三戸は盛岡移封までの根拠地なんだが、

奥南部、小南部と称される辺縁の地だからな。

三八上北と言っても、
藩政時代は盛岡南部藩、八戸南部藩、南部新田藩(七戸藩)
そして明治元年には斗南藩(会津藩)移封

為政者は案外バラバラなんだな。

八戸市内でも旧城下町、漁師町、新興住宅地、農村部で明らかに違うしね。
上北とはイントネーションがはっきり違う。
上北北部に行くと下北との共通点が多くなる。

それでも旧南部領内(鹿角、遠野、釜石などひっくるめて)で
言葉が通じないという話しは聞いたことないから、
微妙な違い程度に考えればいいかと。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/10(木) 04:11:54
>>94
南部でも使う
106名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/10(木) 08:39:13
推量の助動詞
津軽は「〜びょん」
南部は「〜ごった」
107名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/11(金) 12:52:43
>104
ありがとうございます。勉強になりました。





108名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/14(月) 11:02:16
「〜びょん」は、秋田県の(一部を除いた)広い地域でも
使われているらしいですよ。
これは、東北の日本海側の言葉なのかもしれませんね。
109名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/14(月) 13:02:48
東北の日本海側は結構似てると思う。
新潟県下越地方から北上して
山形県庄内地方、鹿角を除く秋田県、青森県津軽地方、
そして北海道の岩内とか日本海沿岸の一部
110名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/15(火) 11:42:11
一度でいいから、東北弁で愛を語るシーンを見たい、聞きたい。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/16(水) 02:03:34
鹿角では、「びょん」と「ごった」を両方使う。
ただし発音は「びょん」というより「べぉん」に近いが。
112名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/17(木) 15:56:00
『ハウマッチ?』は、「幾らですか?」ではなく「ナンボ?」と言う。
上方の影響だろうね。八戸あたりで河内商人が貿易やってた
らしいから。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/17(木) 17:18:01
109さん、111さん、意見ありがとうございます。

>109
脊梁山脈で区切られてるからかもしれないですが、私は、
同じ東北でも太平洋側の地域とは言語面で壁を感じます。

>111
そうなんですか。鹿角では、「ごった」と「べぉんに近いごった」を
併用してるんですね。教えてくださってありがとうございます。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/17(木) 17:22:44
「恥ずかしい。」に当たる言葉で、東北の広い範囲で
「しょし(但し、場所によっては「おしょし」となる)」
が使われているそうですが、青森県津軽地方では「めぐせ」
といいます。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/17(木) 21:33:00
岩手県南では「めぐせ」は「見臭い」…「見苦しい」の意味ですが…
恥ずかしいは「おしょす」ですよ.

ていうか東北弁て多様だな…聞いたこともないような語(特に文末?)
ばかりだ…
116名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/18(金) 00:51:51
仙台弁では「おしょすい」ですよ。「めぐせ」はそのまま。
うるさいは「しずねぇ」。怒るは「ごっしゃぐ」。
腹が立つは「ごしっぱらやげる」。しっくりこないは「いずい」。
水に浸して柔らかくすること(特に米)は「うるかす」。捨てるは「なげる」。
おばあちゃんは「ばっぱ」。おじさんは「おんちゃん」。
乞食は「ほいど」。眉毛は「このげ」。お尻の肉は「けつぺた。」
男性器は「へのご」。女性器は「べっちょこ」。

こんな感じかな。
117115:2005/11/18(金) 11:02:18
え!?「うるかす」「なげる」「おんちゃん」って標準語じゃない
のか…初めて知ったよorz
岩手県南出身で今仙台に住んでいますが,大学なので仙台弁に触れる
機会がなかなかないのが残念です.
それにしても仙台弁って岩手県南とかなり近いように思うのですが,
県南も仙台弁の範囲に含まれているのでしょうか.「ほいど」とか
「しずねぇ(すずね)」とかも使いますし.
118名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/18(金) 14:01:47
すみません。113に「べぉんに近いごった」とありますが、「べぉんに近いびょん」と
訂正します。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/18(金) 14:19:30
東北弁って、ほんとに地域差が大きくて多様ですよね。
ちなみに、津軽弁では、「うるさい」は「さしね」。「怒る」は「きまぐ」。
「腹が立つ」は「きまやげる」「きまげる」。「いずい」と「うるかす
(津軽では「うるがす」と濁音化する)」と「なげる」は仙台弁と同じです。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/18(金) 14:37:12
東京はまだまだ暑いじゃー

俺が中学の時(7年くらい前)に「しける」って言葉が流行ったんだけど、これは東北限定?
意味としては萎えるとか、しらける時に「しける〜」とか「しけたじゃー」とか
121名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/18(金) 16:52:09
「うるがす」は訛ってると思っていたので、
「うるかす」と東京イントネーションで言ってみたところ、
通じねえwwwwwwwwwwww
122115:2005/11/18(金) 20:47:18
「うるかす」が使えないなんて…なんていえばいいんだ…orz
123名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/18(金) 20:55:30
今世紀最大の犯罪予告

詳細は、↓をクリックしる
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1130995497/
124名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/18(金) 22:11:28
おえの ぼっこえで つぃかわえね(´・ω・`)
125名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/18(金) 22:58:41
岩手に受身・可能の助動詞「さる・さらる」ってない?
126名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/18(金) 23:13:12
あ、訂正。
×さらる
○らさる
127名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 00:52:40
「もうこれ以上いりません」て言うときの「もう、たくさんです」も
こっち(宮城)の方言らしいです。今日初めて知りましたよ。
ナマイキTVでやってたよ。なんか、おばあちゃんが「御飲み物いかがですか?」って
聞かれて、「たくさんです」って断ったら、グラスになみなみと注がれたって。
標準語では、普通に「いらないです」とか「結構です」とかだそうです。
128関東・茨城・つくば人(秋葉原から43分):2005/11/19(土) 01:17:10
>>127
「もう、たくさんです」はこっちでも普通に言うけど。
関東でも茨城に限らず使ってる気がするけど、どうだろう。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 01:43:24
>>128
いや、「もうたくさんです」というのは、かなり相手にたいして
失礼なっていうか、オフェンシブな発言だよね。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 01:48:42
たくさんですというのは、「もう、こんなにたくさんいただきましたよ。お腹がいっぱいです。ごちそうさま。」
という意味になりますね。
131関東・茨城・つくば人(秋葉原から43分):2005/11/19(土) 02:51:52
>>129
例えば、ご飯をご馳走になって、腹一杯になったのに勧められた場合、
「もうたくさんです。」って言うのは、うちの方では普通に使うけどね。
「今までのだけで十分です。」ってニュアンスかな。
標準語の場合、失礼でオフェンシブな発言と捉えられちゃう?
132名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 02:58:04
>>131
共通語や東京方言から西の方言では少なくとも、
非常に失礼な言い方になる。
「それまで与えられてきたもの」が悪いことの場合にしか使わないからね。
例文
「地震に、洪水に、火事に、泥棒までなんて、不幸ばっかりもうたくさんだ!」
133関東・茨城・つくば人(秋葉原から43分):2005/11/19(土) 03:02:33
>>132
足立生まれ、足立育ちの友人に確かめたら、こういう言い方するって。
もっと色んな人に確かめてみます・・・。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 20:38:39
はァ たくさんだぁ
135名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 22:08:51
ふくすま人

『け』どうぞ召し上がって
『く』いただきます
『はらくち』おなかいっぱい(腹苦しい)

『あんにゃ』若い男性、客人の男性に対しての呼び名
もともとは兄者(あにじゃ)で尊敬の意味もあったらしい
136名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/20(日) 03:14:27
>>135
実際のとこ「ふくすま」っては言わねーべ?
どっちかっつうと「ふぐしま」
喜多方とか北の方はあやしいが
137名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/20(日) 06:09:11
>>96
秋田の「べ」は疑問文でも肯定文でも両方使います。
ちなみにウチの方だば(県南仙北地方)肯定する時に「〜ねが」って言ったりもします。
例文を拝借すると、、、
・朝ごはん食べだべ?(朝ごはん食べただろ?)
・朝ごはん食べだねが(食べだべ)!(朝ごはん食べただろ!)
要は「べ」のイントネーションで変化するんジャマイカ?

ん〜、説明するのマンドクセ('A`)
138名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/20(日) 15:47:47
みんな普通に使ってる方言だから自分の県の方言だろうと思って調べたら
東北の他の県の方言だった、って事はよくある。自分の県の方言だけを使
ってる訳じゃないんだな〜と思った
139名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/20(日) 15:54:17
方言事象は内省や研究で全て解明されているわけではないから、
よその土地で認識されている言葉が実は自分の所でも使われているというのはありえるはず
140名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/20(日) 23:57:02
>>137
秋田も「仙北・仙南」があるけれど、宮城にも「仙北・仙南」があるから、
たまに迷うよん。宮城は、「仙台の北・仙台の南」という意味だけどね。
あと、「仙北」は「せんぼく」ではなく、こちらは「せんぽく」と読みます。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/21(月) 00:08:05
>>138
方言は県境でわかれるわけじゃないから。
「〜県の方言」なんてものは無いとおもったほうがいい。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/21(月) 01:00:15
他の地方の人達は、茨城・栃木・群馬と福島の県境を越えたら
急に訛り出すと思っている節があるよね。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/21(月) 01:26:24
>>142
どういうこと?ちょっと分かりにくいから詳しく!
144名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/21(月) 01:33:48
>>143
横レスだが、関東の中のヤシは訛っていないが
東北の県に入ると途端に訛りだすという固定観念があるんだろ。

実際には茨城と栃木の方言は
東京以西のヤシが思い描く「東北弁」の要素をほぼ全部持っているので、
「急に訛りだす」その境界線は、
東京・埼玉・群馬と、茨城・栃木の境界(関東平野の中央部)にある。
(千葉は中間的なので微妙だ)
この差は西日本のヤシでもどこのヤシでも、誰が聞いてもすぐ分かる。
逆に、
茨城栃木の方言と福島の方言の差は
他所のヤシにはぱっと聞くだけではほとんど分からない。
実際には差はあるんだけど、
それは「大阪弁と京都弁は違う」だとか「名古屋弁と三河弁は違う」のような
遠くの地方のヤシにはとんと区別がつかないもの。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/21(月) 01:41:22
方言の境というのは、曖昧なものです。特に陸続きのところはね。
栃木や茨城の北部の方言と、福島の南部の方言は似ています。
ですが中には、関東北部の方言と、東北南部(特に福島)の方言は全く違うものだと思っている人もいます。
特に東北の方言をバカにしている人たちに中には、県境を境にして(極論を言えば)、
一歩でも東北に入ると、急に訛り出すものだと思っている人もいます。

146名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/21(月) 01:56:35
>>145
でも劇的な境界線というのが存在するのも事実だよ。
それが実は東北と関東の境ではなく、
茨城・栃木と東京・埼玉の境と言う関東も関東、
関東平野の真ん中にあるというのが
話として滑稽なところなんだ。
この関東の東西を分割する方言境界線はかなり劇的なもので
岐阜や三重にある近畿方言と東海方言の境界に匹敵するもの。
本当に10kmも移動しないうちに、
突然アクセントが無くなり中舌母音や濁音大杉の方言になる。
147関東・茨城・つくば人(秋葉原から43分):2005/11/21(月) 03:02:23
>>144
茨城に関しては、訛ってるってイメージが世間でも定着してるんじゃない?
少なくとも、福島よりも茨城の方が、訛りの強いイメージが世間では強い気がするけど。
確かに、栃木北部&東部、茨城(西部の一部を除く)、福島南部の方言は似てるね。

>>146
取手と我孫子がいい例だね。川を渡った瞬間、イントネーションが全く違う。
ただ、我孫子のイントネーションも東京とは微妙に違う。
いちおう東京式という括りにされてるけどね。
ただ、イントネーションの境界と、語彙の境界が一致しないのが面白いところ。
語彙は人の交流で簡単に伝播するけど、イントネーションは伝播しにくいということかな。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/21(月) 06:19:00
福島は南部と北部というよりは、海沿いか山沿いかで全く違う
海沿いは聞き取れるが、山沿いは若い奴の言葉ですら聞き取れない
149名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/21(月) 19:33:48
岩手出身ですというと、福島訛りか津軽弁を期待されるが、
実際はイントネーションも単語もそこまで個性的じゃない
ので、都会の方の期待を裏切ってしまって大変居た堪れないw
150名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/24(木) 14:17:03
東北方言は地域差はあれど全体的に拗音・促音・長音が短く発音されるけど、
久慈など岩手の沿岸北部はそのへんははっきり発音される。
母音の融合も激しいから長音だらけ。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/24(木) 16:53:46
沿岸は言葉が違うの?
152名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/25(金) 14:26:43
命令エ段がアイになるのって、どこらへん?

見れ! やれ!
 ∨   ∨
見らい!やらい!
153名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/25(金) 22:29:28
>>126
言うよ ちなみに俺は岩手は滝沢出身
・送らさる
・言わさる
・かぶらさる

俺の見解だと(自分の意志とは関係なく)勝手にその状態になる時に「〜さる」を使う。

方言なのか…?こないだニュースのインタビューで東京の人が「かぶさる」って使ってたけど…。
同じような使い方で合わさるとかもあるけど、これも方言?

俺もひとつ聞きたい。朝間(あさま)、夜間(よま)って使うのは岩手だけ?
昼間は全国どこでも使うのに、朝間、夜間は使わないのを疑問に思ってさ。
154名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/25(金) 23:48:38
>>152
仙台弁。
155関東・茨城・つくば人(秋葉原から43分):2005/11/26(土) 02:14:57
>>153
「かぶす」→「かぶさる」、「合わす」→「合わさる」は標準語だと思う。
うちの方ではなぜか「めっかさる」は言う。これ以外は思い浮かばないけど。
自分も、岩手出身の友達の影響で、「〜さる」をたまに使ってしまう・・・。
ちなみにその友達は「降りる」と「落ちる」を混同してるな。
「降りる」ことを「おちる」と言うのを矯正しようとするせいか、
本来「おちる」と言うべきところまで「おりる」って言ってる。

例「この本、今おりたよ」→(この本、今落ちたよ。)

岩手を含む「おちる」を使う所の人は、この混同の気持ち分かるだろうか?
茨城や千葉東部の沿岸でも、東北方言の影響か、「おちる」を使うらしい。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 01:57:33
福島の桧枝岐って方言あるのか?聞いてると訛りがないんだが・・・。
157名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 03:10:51

185 名前:キティ メェル:sage 投稿日:2005/11/28(月) 01:35:53 ID:VNqmNgeT
無職ヒキコ、相変わらず反論もできず
バカぶりを発揮 ww。

158名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 19:38:08
>>125
「このペン書かさらない。」(ペンに原因があって書くことが出来ない)

ってこと???
159名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/29(火) 01:00:40
>>156
檜枝岐は落人集落だった関係か標準語みたいな話し方だったな。

奈良の十津川村も標準語みたいなの話すそうだし、
東北でも探せばアクセントもイントネーションも標準語に近い町があるだろうね。
160名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/29(火) 01:26:49
>>156>>159
桧枝岐の方言は、「東北弁化」以前の古形を遺す方言だとされているね。
東北弁の特徴とされる、中舌母音、濁音大杉、アクセントの単純化または崩壊は
主として近世江戸時代に入ってからの変化ではないかと言われていて、
16世紀末の宣教師文献には、東国方言の特徴として、
子音大杉、母音脱落などの「三河以東の東日本共通要素」は挙げられているが、
上に挙げたような典型的な現代東北弁的特徴に対する言及は無い。
アクセントについては
中世末には、京阪式・東京式・讃岐式の三大対立がほぼ確立していたらしく、
今より東日本や九州の広い範囲で東京式アクセントが使われていたことが示唆される。
(「犬」のアクセントが、京都で高低、四国で高高、坂東筑紫で低高であるという記録がある)
中世末の段階では、「坂東」のみならず東北でも
二次変化の少ない東京式亜種アクセント
(現在の愛知県豊橋や大分県で使われているようなもの)が
広く使われていたのジャマイカ。俺の憶測に過ぎないけどね。
161紀州南部(近畿のおまけ):2005/11/29(火) 07:58:39
>>159
十津川はアクセントが東京式というだけ
語彙文法はもろ近畿
162名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/29(火) 13:33:08
檜枝岐の方言は気になるな。どんな感じなんだろう。
163名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/29(火) 13:47:01
>>160
鹿児島や宮崎の二型のアクセントは京阪式と東京式のどちらの系統ですか?
164名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/29(火) 23:49:00
>>160
>桧枝岐の方言は、「東北弁化」以前の古形を遺す方言だとされているね。
>東北弁の特徴とされる、中舌母音、濁音大杉、アクセントの単純化または崩壊は
>主として近世江戸時代に入ってからの変化ではないかと言われていて、
東北弁化が比較的最近というのは、確実視されているが、
桧枝岐の方言は、「東北弁化」以前の古形を遺す方言というより、
新潟側の言語圏っていうだけなんじゃないかな?
165名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/30(水) 13:20:33
親が言うには平家が云々と言っていたなぁ。
それで桧枝岐は訛りがないとか。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/01(木) 12:19:30
横レスすみません。
福島県郡山の例の久留米から影響を受けたか否かの語尾「〜ばい」。
久留米の影響ではないのではないかでほぼ決着と思うが開拓の歴史と入植者という面からも。

ttp://homepage2.nifty.com/kumando/mj/mj040305.html

地元では意外に久留米の影響が残って「〜ばい」となったと不用意に説明する人が多い。
エピソードとして面白いからなのだろうし、何かにつけて開拓者精神溢れる郡山!
役所も宣伝するから。久留米と姉妹都市だったか?おべんちゃらで言うと喜ぶのかも。

何れにしろ、入植者の数は当時の人口に対して非常に少なく期間的にも短かった。
方言に影響を与えるまでには至らなかったと推測します
167名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/02(金) 22:57:53
父親が天栄村ってとこの生まれなんだが語尾に「〜だっばい」「〜だっぱい」
と付くなぁ。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/03(土) 10:45:29
岩手県南出身の俺が、他の地方(東北含む)の人に
説明するのにもっとも苦労した言葉は「きゃっぱ」
169名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/03(土) 18:47:35
津軽で「いい」を「ええ」って言わない?
ええ男とか、ええ話とか。
上方の影響か?
170名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/03(土) 19:01:58
oi>e:は上方じゃなくてもよくある話だと思うが
171名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/05(月) 16:50:52
>>168
いや、県央でも聞かないぞ
172名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/05(月) 22:19:51
津軽では「いい」「ええ」どちらも使うが、
「ええ」は廃れてきたと思う。年寄りも「いい」が一般的だったような。
実際の発音は「えぇ」「いぃ」に近い。

例)「えぇ話しコ聞かへでけねが?」(良い話が有れば知らせて下さい)

本来の津軽弁では「いぃ」は要らないと言う意味で使う。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/07(水) 13:34:30
「ええ」は青森市の人しか言わない気がする。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/07(水) 18:26:50
>>171
靴を履いたまま水の中に足を突っ込んでしまうことを
「きゃっぱとる」「かっぱとる」と言う。
県南内陸部あたりの言葉。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/08(木) 00:10:17
>>174
それで思い出した。
学生のとき、相馬の友達が「かっぱりけった」といって、やってきた。
俺が意味がわからないでいると、柳津(津山)の友達が「水溜りにつっこんだんだよ」
と教えてくれた。で、俺は、両親とも仙台の人間で俺は仙南育ち。
両親に聞いても、そんな言葉は知らないといわれた。
宮城県の仙台周辺と仙南では使わないで、岩手や仙北・福島浜通りでは使われるんですね。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/10(土) 16:28:54
秋田でも「かっぱとる」と使う
177名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/10(土) 17:58:26
>>175
単に仙台市とその周辺部の脱方言化の問題のような。
仙台市中心部でも50代以上はちゃんと訛ってたりするんだけど、
でも、郡部に比べて語彙は大分失われちゃってるという例がままある。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/11(日) 11:30:33
岩手でも福島にもある言葉なら、仙台にもあるはずだよ。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/13(火) 03:17:01
どのみち未開地の哩語は廃れる。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/14(水) 22:17:57
津軽や秋田(北・中央部)で言う
  「んだびょん」(「んだべ」の強調)
これ、南部弁では
  「んだごった」
って言うらしいけど、南部藩領全域で使われてるのかなあ?
あと今は廃れてるかな?
誰か教えてけねが?
181名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/29(木) 17:13:32
「んだぴょん」に見えて萌えてしまった…orz
182名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/19(木) 00:40:13
>>163
京阪式という話を良く聞くが・・・・
183名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/19(木) 01:00:48
>>163>>182
どちらでもない。
あえていうなら第3のアクセントだが、埼玉式とか鹿児島式とかそれぞれの名前で呼ぶことが多いと思う。


ただし、
鹿児島とか埼玉東部とか山梨県奈良田にあるようなアクセントは、
見かけは京阪式に似ることがある。
(この原因は、東京式のアクセントが京阪式から変化してできたもので、
見かけ上アクセントの位置が逆であることが多く、
同様の変化をもう一度繰り返してできた上記のアクセントは、
見かけ上のアクセントが京阪式に似ることがあるから)
184名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/19(木) 01:11:42
>>182>>183
京阪式起源か東京式起源かというメルクマール自体を
一つ失っているのが2型アクセントと言っていいからなあ。
証拠(メルクマール)が京阪→東京→2型で1つずつ減っているので
証拠が減ってしまってどちらが起源かは「分からない」としか言いようが無い。
>>183
鹿児島・長崎・沖縄系の2型アクセントは「2回変化した」というよりは
アクセント系統の大きな対立である
平板(無標)式と頭高・起伏(有標)式が「総入れ替え」を起こしたと考えたほうがいい希ガス。
この「総入れ替え」は局所的な例外を除けばこの地域でしか起きていないので
一つの特殊かつ重要な区分にあたると思われる。
平山輝男が鹿児島アクセントを重視するのは、香具師の個人的趣味(故郷だからね)もあるが
さすがにそれだけでもないと思われる。
185名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/19(木) 23:10:41
秋田県鹿角地方では「ごった」も「びょん」も両方生き残ってる。
なんとなく使い分けもしてる感じ。
言い切る場合は「んだびょん」っていうし、
次に何か言葉を続けるときは
「んだごったけど…」とか「んだごったよ」
っていうね。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/20(金) 13:25:19
関東・茨城・つくば人(秋葉原から43分)へ

おい! ごじゃっぺ おまいは他のスレでは茨城べんだっぺよ
なんでこごだけ標準語なんだよ
いじやけんな〜 しみじみしろ
187名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/20(金) 13:39:07
だがら言ってっぺよ 貫くんだてよ
オイラは いい意味か悪い意味かはわがんねぇ〜が
この訛りで人気もんだっぺよw 笑われてもよ
笑いがでんのは良い事だっぺよw 笑う門には福来るだっぺねw
188名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/20(金) 19:02:16
秋田弁 大きな古時計
http://www.gld.mmtr.or.jp/~gemstone/pro/furudokei.html
何語に聞こえる?と妹に聞いてみたら
ヒンディー語と答えた
189名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/20(金) 21:14:05
山形の中でも庄内の方と内陸の方だと全っ然違うよね。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/20(金) 23:11:39
>185
鹿角は南部藩領の中で唯一、秋田県に組み込まれて不満タラタラらしいね。
口ばしみたいに秋田県に食い込んでるとか・・
あっ内藤湖南(東洋史学者)の地元だった希ガス(by『街道をゆく』)
津軽弁の「びょん」と南部弁の「ごった」が入り混じってるのは面白いね
191関東・茨城・つくば人(秋葉原から43分):2006/01/21(土) 02:23:12
東北方言のスレですが、つくばの方言で書きます。すいません。
>>186
こごは、おらほが方言で書いだっけれ、だいだっぺよ。
茨城は東北だねーんだがらよ。
いじゃげねーでくろよ。
しみじみしろっつー文句は、
小学校ん時の先生の年賀状に書がれでだっけや。
「おめ〜しみじみしろよな〜」どよ。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/23(月) 00:48:11
>>185
そうそう!
十和田湖の南で生まれたから「湖南」ね。
193192:2006/01/23(月) 00:50:47
まちがえた…orz
>>190です。
194名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/23(月) 12:47:41
じゃ〜〜〜〜あめた、だっけ?←知ってる方言と思われるもの
195名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/23(月) 21:57:33
いわき市出身だが、いわきから水戸ぐらいまでは
ほとんど同一の方言だったような。
「〜なんだけど〜」って語尾が上がる。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 02:30:35
青森 〜だっきゃ、〜きゃ
岩手 〜だっけじゃ、〜だじゃ
宮城 〜だっちゃ、〜っちゃ
福島 〜だっぱい
郡山 〜だばい、〜だっぺ、〜ばい
茨城 〜だっぺ、〜っぺ
197名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 13:40:14
>>196
福島は
 〜だべした○
 〜だっぱい ×

〜だっぱい は棚倉町付近の一部の地域


198名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 18:31:46
>>196
秋田 山形が・・・
199名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 21:17:51
「 〜だっぱい 」は福島県の棚倉町、塙町、矢祭町と茨城県の大子町で使われるが
マイナーな方言で福島市会津若松市郡山市いわき市などでは使われない
200名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 22:08:14
200get

201名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 23:41:03
仙台市山形区
202名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/25(水) 18:02:22
山形の話題が少ないが、山形市と庄内の方言のちがいはあるの?
203名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/25(水) 21:19:09
私は岩手県の出身なのですが
昔おばあちゃんに【おまんこ】のことを【べっけ】と教わりました。

べっけと言っている人はいますか?
204名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/25(水) 21:29:06
>>203

どういう成り行きでそんな話をしたのか知らないけど

すごいおばあちゃんだね…w
205名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/29(日) 21:05:32
>>199
大子側では絶対に使わないって聞いたよ。
大子は「だっぺ」か「だんべ」だってさ。
206名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/30(月) 16:52:02
207名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/30(月) 16:59:10
>>205
オカルトー茨城なめってっぺ?part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1134728425/l50
208名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/30(月) 22:00:40
五所川原は何もねえド田舎だはんで、まいねっきゃ!!

雪降りすぎなんじゃー
209名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/30(月) 22:13:18
「らぶホのほっ!」
210名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/31(火) 01:17:54
>>206
大子側の話は関係ねーだろってことか?
211名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/31(火) 11:59:25
なもなも、五所川原、立ちねんぷたあるべさ(o^-’)b
212名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/01(水) 18:16:05
五所川原ダッサ
213名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/01(水) 23:33:16
桧枝岐の言葉は群馬や新潟に近いような気がするね
214名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 15:13:42
むしろ下越や中越は完全なる東北弁
215名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 16:57:25
んだな
216名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 17:41:33
東北弁でも特に青森、岩手のことばは、ある意味かっこいい。
217名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 17:58:51
津軽弁の〜はんで、〜はんで、〜だっきゃはかこいいと思う

てか標準語のイントネーションで
津軽弁を話したらかなりいい方言だと思う
218名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 20:09:56
んだな
219名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 20:34:48
盛岡弁もいぃネ
220名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 23:49:48
弘前と青森市ってけっこう違うんですか?
221名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 02:06:54
青森人は盛岡人と違い
方言を捨てないでえらいな!

盛岡人は伝統を大切にしろよ
222名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 02:14:24
ちょっと違うよ。
NHKのドラマなんかで方言指導してる人は、弘前出身なので
大河ドラマいのちとか、朝の連続小説「私の青空」とか(大間は津軽弁じゃないのに)
弘前の津軽弁一辺倒なんだよね。

だから、青森市で市制100周年記念の映画を作ったとき、青森市の方言が使われていて
やっぱり弘前あたりの正統派津軽弁とは違うと思った。
五所川原もまたちょっと違うはず。訛りも強いし。
223名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 12:41:25
茨城、宮城、栃木、旧磐城、千葉県の一部に共通する
東側の特徴。

1 アクセントによる単語の区別がない。
2 尻上がり調のイントネーションを多用します。
問い返しや確認の疑問文では 、最後の1文字の部分を急激に下げるイントネーション「アシタ、行クベ」
「コレ、食ベテイー?」(これ、食べていい?)でも、最後の「イー」を急激に下降させます。
3 共通語の「アイ」 「オイ」 「アエ」 が 「エー」 になることが多い。
4「ッチャウ」「ッカラ」など、自立語と付属語の間に「小さいツ」が入ることが多い。
「タベッチッタヨ」(食べちゃったよ)、「タベネーッチッタ」(食べないでいてしまった)、「キョーッカラ」(今日から)など。
5 共通語の「イ段」と「エ段」に相当する発音の区別が曖昧です。また、「ウ段」の音も、かなり「イ段」の音に近くなることがあります(中舌化)。
スズメバチ → スズミバチ まいり(参り) → まえり
6.共通語の「タ行(チャ行)」と「カ行」が、語中で「ダ行(ジャ行)」「ガ行[g](鼻濁音ではないガ行)」になります。
「ハダゲ」(畑)、「イグ」(行く)など。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 18:39:00
いわき、日立、水戸、大洗なんかは同じような訛りで早口で語尾が上がって荒々しいな、でも栃木、イバラギ県西は、あまり口を開けないモゴモゴとしたゆっくりとした訛りだ。…と思う
225名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 22:39:10
マジげ〜
226名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 22:49:44
ふぐしまの郡山や県南のイントネーションゎ栃木の県北に近いネ
いわきのように語尾は上がらない。
棒読みに近いと思う・・・
227名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 23:45:21
いわきっつっても疑問系だけで「〜だばい?」「〜だっぱい?」
「〜だっぺ?」「〜だべ?」ってそれぞれ違う。混ざってるんだなーいろいろ。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 00:06:47
うちの弟、「〜だべや」って言うんだが、これって普通に
使われているのか・・・。
229名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 02:08:07
福島が北関東方言に近いみたいになってるけど
その逆だと思うんだよね
宮城県や福島県の浜通りに似ちゃってるのが栃木、茨城方言

>>226
郡山でも語尾上がる。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 02:13:03
山形も、宮城県や福島県浜通りと同じ無アクセントだが
山形には尻上がりのイントネーションがない。

231名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 02:27:55
だべや?だべよ?だばい?は郡山でも普通に使われる
たっぺは使われない
郡山からちょっと東側に行った田村郡(田村市)では使われる

郡山圏の大部分は、言葉がいわき系
石川郡、田村郡など
中心のはずの郡山が郡山圏の田舎部より発音モゴモゴしてる。。。ってのは感じるozn
232名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 03:10:30
いわきはかなり平坦。
まっすぐなアクセント

郡山では語尾が極端に上がる。
これが実にださいw

たとえば、なんだけどー、の「ど」だけがやたらと上がるw
いわきは滑らかに上がっていく。
233名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 03:10:48
234名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 05:49:23
>>231
水郡線、磐越東線で言うと、どこから「だっぺ」になる?
235名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 11:15:51
水郡線だと、大子あたりが境界線じゃねぇか。そこから北向かうと、ゆっくり中通り方言へと移る。磐越東線あたりは知らん
236名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 12:20:08
>>227
>いわきっつっても疑問系だけで「〜だばい?」「〜だっぱい?」
「〜だっぺ?」「〜だべ?」ってそれぞれ違う。混ざってるんだなーいろいろ
いわきでは絶対に「〜だばい?」「〜だっぱい?」 に使わない。
「〜だべ?」も基本的にいわき弁ではない。
237名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 12:28:38
>>229
>福島が北関東方言に近いみたいになってるけど
その逆だと思うんだよね
宮城県や福島県の浜通りに似ちゃってるのが栃木、茨城方言

福島でも北関東方言に似ているのはいわき市および県南
県北および相馬方言は少し違う 福島市と白石市(宮城)
の方言はにてるが北関東方言とは少しちがうね。
238名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 12:29:59
>>227
>いわきっつっても疑問系だけで「〜だばい?」「〜だっぱい?」
「〜だっぺ?」「〜だべ?」ってそれぞれ違う。混ざってるんだなーいろいろ

いわきでは絶対に「〜だばい?」「〜だっぱい?」 に使わない。
「〜だべ?」も基本的にいわき弁ではない。


239名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 12:35:45
>>231
>郡山圏の大部分は、言葉がいわき系

いわきはイバ系、郡山は少し違う
240名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 12:40:51
>>232
>いわきはかなり平坦。 まっすぐなアクセント
郡山では語尾が極端に上がる。

これは逆だろ。いわきは茨城同様、語尾が上がる





郡山では語尾が極端に上がる。
これが実にださいw
241名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 12:49:42
>>240

240の
「郡山では語尾が極端に上がる。
これが実にださいw 」はまちがいです。スミマセン
242名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 12:58:40
>>229
>福島が北関東方言に近いみたいになってるけど
その逆だと思うんだよね
宮城県や福島県の浜通りに似ちゃってるのが栃木、茨城方言

たぶんこの人は北関東方言を知らないのでは?北関東の人は、
わかると思うが東北弁と北関東方言(イバ弁など)はちょっと
違うよね。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 13:50:03
言葉が県境で変わる訳ないだろ。
栃木茨城北部と福島南部が似てるのは自然。
宮城は関係ないよ
244名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 14:27:41
宮城の方言は岩手南部によく似てるな。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 14:48:30
東北で北関東弁的なのはいわき市とふぐしま県の県南の一部。
その他は東北弁的だな。
246名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 14:57:15
ずーずー弁

たとえば、福島→ふぐすま、
シをスと発音するのは青森、秋田、岩手、山形、ちょい宮城県。

福島県では、ふぐすまって言わない。
訛ったとしてもふぐしま
247つくば人:2006/02/04(土) 15:03:09
常磐線で北上して思うこと

牛久(最寄り駅)・・・地元と変わらず。

水戸・・・「そうけ?」は地元じゃ言わない。ちょっと違和感。

日立・・・水戸と似てるけど、ちょっとのんびりした感じ。

勿来・・・「だっけ」を聞いて、福島に入ると実感。それ以外は大きな違和感無し。

いわき・・・遠いのにつくばと変わらないな。でもつくばよりのんびり話してる感じ。

原ノ町・・・「だべ」?ここは「だっぺ」じゃないのか。
「〜だべした」?確実に違う方言だ。でもイントネーションは変わらないかな。
のんびりしてて、少し東北らしい言葉に感じるな。

亘理・・・ここは「だっちゃ」か。もう仙台近いんだな。
でもイントネーションは似てるな。でも、もう違う方言圏だな。
248名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 15:18:19
つくば人さん
サンクス
249名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 15:37:44
方言の境というのは、曖昧なものです。特に陸続きのところはね。
栃木や茨城の北部の方言と、福島の南部の方言は似ています。
ですが中には、関東北部の方言と、東北南部(特に福島)の方言は全く違うものだと思っている人もいます。
特に東北の方言をバカにしている人たちに中には、県境を境にして(極論を言えば)、
一歩でも東北に入ると、急に訛り出すものだと思っている人もいます。
横浜 完全な標準語
小田原 だべ、〜だぞ、と少し違う感じ。
熱海 標準語
沼津 標準語
静岡 標準語
磐田 このあたりから、〜おる、〜しとる、
〜やんと西日本の言葉になりつつある
浜松 かなり名古屋弁に近い。〜ずら
豊橋 完全なる名古屋弁地帯。
名古屋 THE名古屋弁
岐阜 関西方言が少し入ってくるが名古屋弁に近い
大垣 岐阜と似た感じ
米原 京阪アクセント。関西方言だが大阪に比べると関西弁が薄い感じ
草津 完璧な関西方言
251名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 16:58:52
>>241
だからいわきの方が平坦だって
郡山は起伏が激しい。

ちなみに茨城も平坦
252名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 17:02:06
ド田舎いわきの分際で生意気だな
253名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 17:41:16
>>250
スレ違いを重ねてすまないが、
それはおかしいよ。聞く耳が悪いと思う。
横浜 人によってはだべ、だんべが混じる。東京より抑揚が大きく明瞭。
小田原 横浜の延長。
熱海 まだ神奈川的。
沼津 人によっては「らー」が混じるが、完璧に近い東京方言の香具師もいる。
静岡 ほぼ沼津と同じ。静岡の東京風方言話者は神奈川人より完璧に話す。
磐田 このあたりから、〜おる、〜しとる、 〜んが混じって西日本の言葉に変わりはじめる
浜松 いる/おる、ない/んが完全二分状態。アクセントは頭高型中心の独特なもの
豊橋 ここで、いる、ないが完全退場。ただしアクセントは東京方言から見て違和感がない西限。
名古屋 THE名古屋弁。 アクセント、語彙ともにいわゆるTHE名古屋弁。
岐阜 や、やん、などがここからスタートする。全般には名古屋弁に近い
大垣 あやしい関西系アクセントの香具師が混じり始める。
米原 京阪アクセント。関西方言だが大阪に比べると関西弁が薄い感じ
草津 完璧な関西方言

ひとつこのスレにとって参考になるのは、東京方言の浸透の様子だろう。
完璧に近い東京方言話者の分布は、距離に必ずしも比例しない。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 17:58:15
>>253
恐れ入りました
255名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 18:09:50
>>251
いわき、日立、水戸、大洗なんかは同じような訛りで早口で語尾が上がって荒々しいな。
でも栃木、ふぐしま県南は、あまり口を開けないモゴモゴとしたゆっくりとした訛りでイントネーションが
棒読み(つぶやきシロー)・・・
256名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 18:15:49
案外福島でも中通り、会津は、千葉の海岸方面とかイバラギの海の方に比べれば話し方なんかはずっと綺麗だよね。ちばらぎの中でも特に大洗、水戸、鹿嶋は汚く感じる
257名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 23:13:34
>250
鈍行に乗ってて、沼津や富士市の若い香具師の会話聞いたけど、
「昨日○○に行ったさ(行ったんだよ)」
「違うら」

とか、軽い感じだけど方言たくさんしゃべってたよ。
258名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 23:41:13
山形弁で、語尾につける「は」の意味がいまいちつかめない。
259名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 01:27:26
福島でも使うぞ、は〜w
260名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 09:50:18
は〜は岩手でも言う人がいる
261名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 09:56:59
以前松戸の地元のお年寄りが喋るのを偶然聞いた。
東北弁とべらんめえの江戸弁が混ざったような不思議で面白い方言だった。
262名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 14:34:06
確かにもとから松戸や柏、我孫子とかに住んでいる爺さん婆さんは訛ってるわな。江戸弁の訛りに無アクセントをミックスした感じ。東京の下町の足立とか江戸川でも、ある一部で、今でも荒々しい漁師言葉の浦安弁だよ
263名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 15:50:16
>>250
>沼津 標準語
>静岡 標準語

どこが標準語だよ。
http://www.nhk.or.jp/a-room/kotoba/32shizuoka/32episode02.html
http://www.nhk.or.jp/a-room/kotoba/32shizuoka/32episode03.html

それに「やん」は岐阜、三重から。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 15:52:54
>>253
豊橋は外輪東京式アクセントだから
東京方言話者にとって違和感があるんじゃないか。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 15:55:47
千葉でも、だっぺを使うのか…
266名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 16:20:05
>>264
実際聞いて見ると分かるが、語彙はともかくアクセントに関しては
東京方言から見てほとんど違和感が無いんだよ。
外輪東京式と言っても盛岡や秋田の方言アクセントとは聞いた感じが全然違う。
「紙」など2拍名詞2類の部分だけ「あれ?」と思うぐらい。
東海道沿いに関しては、いわゆるTHE名古屋弁エリアの
「遅上がりアクセント」や「用言アクセントの起伏一型化」
「補助動詞アクセントの下がり目固定」のほうが
東京方言話者から見ると明らかに強烈に訛っていると感じられる部分。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 17:22:06
>>259,260
で、「は」ってどういう意味なのか教えてくれ。
268名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 20:06:31
浜松だけでなく静岡も頭高型の多い妙なアクセントじゃない?
269名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 20:11:24
補助動詞アクセントの下がり目固定で思い出したが、
初めて東京に行ったときに、
「〜らしい」の下がり目固定が気持ち悪かった。

たぶん東京の人が名古屋弁を聞くと似たような響きに聞こえるんだろうな。

まぁすぐ慣れたが。

>>268
一段動詞の起伏型(見える〜見えた・LHL〜HLL)が、
語頭型に統一された方言があると聞いたことがあるけど
(つまり見える・食べるのアクセントがHLL)
それのことかな。
270名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 20:47:11
それもあるけど名詞のアクセントも
271名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 21:43:27
若い東京方言話者は、形容詞の活用によるアクセントの交替ができなくなっている。

 終止   連用     (新)
寒いLHL  寒くHLL →  LHL

長い:長く ひどい:ひどく なども同様。うちの田舎みたいでなんか嫌。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/06(月) 02:51:30
>>267

「春か〜、は〜。」→「もう春か〜、」

「何年経ったんだべ、は〜」→「あれからもう何年経ったんだろう」
273名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/06(月) 03:13:24
>>272
それは「長いハ」の「回想」の用法、てことか。
でもそれだけじゃないよな。
274つくば人:2006/02/06(月) 03:47:55
>>265
千葉は「だっぺ」と「だんべ」の2つが混在してる。
銚子、成田、印西、鴨川、館山、木更津は完全に「だっぺ」圏。
千葉市は、知人によると「だっぺ」らしいけど、確認出来ず。
市川、船橋、柏、野田などの、東京や埼玉に隣接する地域は「だんべ」圏。
ただし、柏市などでは「だっぺ」と「だんべ」が混在してる可能性あり。

つくばでの「は〜」の使用例。

けーっぺ、は〜。・・・帰ろうよ、もう。
行っちゃーべ、は〜。・・・行っちゃおうよ、もう。
春だなや、は〜。春だねえ、もう。

結局は「もう」と同じ意味だね。
275名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/06(月) 19:18:09
語末の「〜ハ」は岩手、宮城や秋田でも使うぞ。

仙台市宮城野区や秋田県横手市などの一部地域で「〜シャ」になるが。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/06(月) 20:07:33
神奈川の丹沢地方のお年寄りは、けっこう訛ってますよ。横浜、湘南方面は「よーよー言葉」と言われています。例→おめぇよぅ、そんでよぅ、あぁそうかよぅ
277名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/06(月) 20:19:07
名古屋弁みたい
278名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/06(月) 21:49:20
東北で共通する方言はなんかねーのがい!!

とりあえず初歩的にあんべわりー、とか、おばんですはどうよ!
279名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/06(月) 21:59:45
>>273
他にどんなのがあるんですか?

>>274
九十九里の辺りの出身の知人も「だっぺ」を使うと言っていた。

>>276
俺、厚木基地のある辺りの出身なんだけど、親戚のおじさんたちのしゃべり方、まさしく、それだった。
そんでよう、おめえよう、だからよう・・・
懐かしいな。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/07(火) 00:40:14
うん、おらも鎌倉出身で今はイバラギに住んでるよ。引っ越してきた頃、はなし方かっこいいねって言われたコトがある。自分ではそうは思わんけど。茨城弁練習してるんだけど、上手に話せません。
281名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/07(火) 00:41:14
釣りじゃないッスよタモさん!

正直に問う。↑おもろい?
282名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/07(火) 00:49:05
>>275
平鹿のシャはハとは別物だと思う。使い分けしてる。
シャは説明的だが、ハは説明する心の余裕がなく、もっぱら感嘆してる感じ。

内陸のシャは沿岸部ではセになる。
283つくば人:2006/02/07(火) 01:15:47
>>276,>>279
元来、神奈川、東京、埼玉南部、千葉、茨城は「よ〜」を多用、
埼玉北部、群馬は「さ〜」を多用するイメージがある。
現在では、「よ〜」地域の一部で「さ〜」に移行しつつあるね。
茨城では「さ〜」はほとんど聞かないけど。

>>280
茨城弁を練習してるとはありがたい。頑張って下さい!
284名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/07(火) 01:28:59
>>272>>274の「はー」は以前つくば人氏と論じたことがあるんだが、
東部方言西端の愛知県東部で「はい」愛知西部で「はや」という形があり
関東の一部では「へー」という形もあるので
これは「早い」の語幹「はや」が語源ではなかったか
という話だった記憶があるが。
だが東北特に北東北の「は」系語尾はそれだけじゃないような気もするんだよね。
もっと複雑な用法で、もっと膠着的(語尾的)なものである気がする。
もともとハ行子音についてはかなり保守的で
山奥の一部(八幡平など)ではΦ音さえごく最近まで残っていた北東北で
H音が日常の語尾として多用されるというのには興味を惹かれるところ。
>>282を読むと「しゃ」など別の子音の転化の可能性もある希ガス。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/07(火) 01:42:12
宮城のシャは、「どごさ行ぐのっしゃ?(何処へ行くんですか?)」
「何すんのっしゃ?(何すればいいのですか?)」のように、疑問文に使われるよ。
福島のハは、「行ぐべは(行きましょう)」のように使われたと思います。
相馬の友人が使ってました。
286282:2006/02/07(火) 02:28:41
>>284

> >>282を読むと「しゃ」など別の子音の転化の可能性もある希ガス。

いやそれは>>275の立場。282ではシャとハは別物だといってるわけで。
「セ」→「ヘ」になる転訛は、中間的なものも含めよくあるが。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/07(火) 08:31:02
>>278
低能すぎ
288名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/07(火) 14:17:53
>>278
おばんです、は以前NHK仙台局の東北ネット番組の名前にあったね。
289名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/07(火) 19:36:44
塩梅悪い(あんべわりぃ)って東北のみ?
290名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/07(火) 20:50:39
>>289
低能すぎ
291名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/07(火) 21:21:18
北海道でも使うんじゃないかな。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/07(火) 21:59:44
>>284
愛知西部(尾張)では「へぁー」だよ。
はや→はい→へぁー
293名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 00:32:35
北方中国語では哈ha、台湾ビン南語ではhe
294名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 00:45:51
1.「早ぐ行げはー」(もう、早く行きなさい):山形
2.「ほうれん草、300円なたはー」(もう、ほうれん草、300円になっちゃった):山形
3.「疲っちゃはー」(もう、疲れちゃった):福島

「はー」ってのが、東北の広い地域で使われていること、茨城でも使われていることがわかった。
で、どれも「もう」の意味で置き換えられそうなんだけど、1と2の例文は、もうちょっと、違う感情が
込められているような気がする。なんか、自分の意志と反することだというニュアンスが込められて
いるような感じ。
295名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 00:52:52
「やせたはんで、この服着るにい。」
の「にい」の語源は何だろう。ちょっと、思いつかないんだけど、わかる人いる?
296名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 01:46:02
「着るなり」ジャマイカ?
297名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 01:51:52
>>295
「に」という東海地方の方言の終助詞と関連があるかな?
「着るにい」の意味が「着るんだよ」という意味なら
「着るに」というそのままの表現になる(静岡から愛知にかけてなど)
それより東北北部で広く使われる「はんで」の
「はん」または「は」の部分の語源がとても気になるんだが。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 03:10:22
>>295
どこの言葉ですか?あと共通語訳もお願い。

299つくば人:2006/02/08(水) 04:33:49
>>289
関東でも普通に使うよ。
先日、それが関西人に通じなくてたまげた。
300名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 18:19:17
津軽弁の〜はんで、南部弁の〜すけは
どっちも上方語が語源だった季ガス
301名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 18:29:24
案配・塩梅という単語は標準語だし、
塩梅が悪いという言い回しも標準語だろうけど、
「アンバイワルイ」という「が」が入らない表現は標準語じゃないだろうね。

「あんばいがわるい」と言えば関西人でも通じるだろう。
302名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 18:46:02
『〜にい』
今まで「“〜する”に良い」って意味で使い続けてましたが。


着(る)にい(キニ・イ/キルニ・イ)
→“着る”に、良い

食にい(クニ・イ)
→“食う”に、良い

見にい(ミニ・イ)
→“見る”に、良い
303名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 22:04:30
>>298
「やせたはんで、この服着るにい。」
→やせたから、この服が着られる。(青森、秋田、岩手)
宮城だと、「着んにい」、山形では「着るい」という言い方もあるらしい。

北東北で使われる可能表現の一つだと教わったのだが、>>302を見ると、
実際は違う意味で使われているのか。

>>300
「〜すけ」は関西方言の「〜さかい」が語源と聞いたことがある。
「〜はんで」は知らない。
304つくば人:2006/02/08(水) 22:43:20
>>301
「あんばい」という単語自体、「体調」の意味は無いって言われたよ。
関西人数名に聞いて、みんな同じ反応だった。
辞典に載ってることを言ったら、驚いてたよ。
東日本だけなのかな。
305名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/09(木) 00:27:33
>>304
四国出身だけど聞いたこと無い。

まぁ、「あんばい」って語自体があんまり若い人は使わないから、
そのせいで知らないだけかもしれない。

例えば東京の20代くらいだと知らないような気がする。

辞書に載ってるかどうかは関係ないだろうなぁ。
「舁く」なんて語ものってるわけだし。
306名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/09(木) 01:06:30
>>303
宮城だけど、その「着んにい」という言い方は聞いたことないなあ。
塩梅もあまり聞いたことない。体調が悪いときは「ぐえわり(具合悪い)」
塩梅は、風呂の温度や服が似合うときなどによく使う。
「風呂、あんべよがったよ〜(風呂、ちょうどいい温度でしたよ)」
「あら、そのふぐあんべいいごだ〜(あら、その服(サイズ・柄ともに)似合っているよ)」
307つくば人:2006/02/09(木) 01:15:01
>>305
自分は20代だけど、東京育ちの同年代の友達には普通に通じるよ。
関西出身、東京在住の友達に言ったら通じなかった。
ちなみに関東では「あんばい」とはほとんど言わずに「あんべえ」になる。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/09(木) 21:31:04
>>306
着るのにいい→着るにいい→着るにい
じゃないの
309名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/09(木) 21:35:02
>>307
>ちなみに関東では「あんばい」とはほとんど言わずに「あんべえ」になる。

そりゃ「だんべ」「だべ」を使う関東人だけ(主にお年寄り)だな。
310名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/10(金) 02:01:24
あんばいの意味はわかるけど、普段、ほとんど使わないな。
年寄りの言葉というイメージがある。
311名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/10(金) 07:57:12
なんでも「容易じゃない」を連発するのも年寄りことばか?
312名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/10(金) 12:58:37
ttp://homepage1.nifty.com/nexus/neiger/
秋田県民の、秋田県民による、秋田県民のための地産地消ヒーロー・超神ネイガー
「ホジナシども、俺が相手だ!」
ホジナシ戦闘員についてネイガーいわく「よいでね奴だ」
313名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/10(金) 15:00:59
紀要●大学院博士課程単位取得●土木作業員★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1139550795/l50
新すれ

314302:2006/02/10(金) 20:27:49
>>303
可能であってます。

302は単に分析しただけです。
315名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/17(金) 01:27:47
容易でねぇ

はやっぱり年寄りが使うイメージだなぁ
316名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/17(金) 11:44:05
「〜にいい」は可能の中でも条件・許可の意味がある。能力には使わない。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/23(木) 21:35:12
訛りひどい(聞き取れない)ランク

横綱 青森
大関 秋田岩手
関脇 山形
小結 宮城福島 
十両 白河
幕下 桧枝岐

※福島は汚いだけで、関東内だったら、方言で話しても聞き取られる。
318名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/23(木) 21:47:30
>>317
いや、福島の方言を普通に聞き取ってくれるのは
関東内と言っても茨城栃木だけだろ。東京23区内なんて全然ダメだよ。
無アクセント方言は、有型アクセント方言地帯の香具師には
語の切れ目が分かりにくいという致命的なポイントがある。
有型アクセント地帯の香具師から見ればこのようになると思う。

横綱 山形県村山(←反り舌子音まである最強の方言)
大関 秋田、青森(秋田はアクセントより母音音価が独得で聞き取りにくい)
関脇 宮城、岩手県旧伊達領、福島、山形県最上・置賜
小結 岩手県旧南部領
十両 山形県庄内(←驚くほど聞き取りやすい。内陸との差は歴然)
幕下 桧枝岐

東北地方内での一番劇的に方言が変わるラインは、
意外にも山形県最上地方と庄内地方との間にある希ガス。
319名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/23(木) 22:54:31
だからどこの人間にとっての「聞き取りやすさ」なんだよ。
頭悪いな、地域叩きなら地理お国自慢板逝け。板違いだ。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/23(木) 23:00:59
>>319
俺は一応>>318で「有型アクセント地帯の香具師」と言っているんだが。
これでもまだ曖昧だから、
「東北方言的特徴(中舌母音、濁音化)を持たない、
甲種または乙種の有型アクセント地帯の香具師」
と言えばよいかもしれない。
共通語は「東北方言的特徴を持たない乙種アクセント語」であって
これは現在では当然に全国の香具師が聞き取れるものなので
共通語と多くの方言を含み、当事者である東北の方言を除く
この基準が一番優れていると思うけどね。
321名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/24(金) 11:03:42
>>318
残念ながら本当です

福島の方言は通用します。というか共通している部分が結構多いんです
322名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/25(土) 10:11:22
>>321
おいおい、本気で福島と東京(または関東南西部)の方言に
「共通している部分が結構多い」とでも思っているのか?ww
確かに関東でも茨城栃木と福島の方言にはかなりの共通要素があるが、
茨城と東京の間(ほぼ利根川周辺)には「関が原並み」の方言断絶線が走っているんだが。
更に東京方言には関東では例外的に畿内方言など西の影響も強いので、
東京と福島(県内3地方どこでも同じ)で共通して、
かつ静岡長野以西にも北東北にも共通しない要素は皆無と言い切ってもいいよ。
東京と福島で共通する方言要素とは、
青森から静岡愛知くらいまで広く共通する「汎東日本方言共通要素」だけ。
323名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/26(日) 11:41:10
>>321
>福島(県内3地方どこでも同じ)

 桧枝岐 は別だろ


324名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/26(日) 22:33:33
鈍りひどい都市ランク
1青森市
2山形市
3福島市
4秋田市
5盛岡市
6仙台市
325名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/26(日) 22:58:55
「鈍り」ってなんだよ。刃物じゃあるまいし。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/26(日) 23:52:57
鈍りww(笑)ww
マジ笑えた!漢字も満足に書けない奴が訛りを語るんじゃねぇよ。つーか都市って県庁所在地だけじゃねーか。ランキング出すなら地方都市の名前も出してみろカス
327名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/27(月) 00:04:14
低能が釣れました(笑)
328名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/27(月) 00:21:45
矯正不能訛り県庁所在地ランキング

1福島市
2青森市
3山形市
4秋田市
5盛岡市
6仙台市
329名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/27(月) 00:33:32
仙台はかなり訛ってると思うが。あと3個か4個上。
330名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/27(月) 05:18:07
東北弁ってだんだんあがって下がるような話方しない?
それが時より関西弁に似てない?
331名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/01(水) 20:06:30
東北弁って言っても色々ありすぎてわからん
332名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/01(水) 21:57:57
時より?時折のことか?
333名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/03(金) 20:05:47
青森県は津軽ですが、「居る」ことを「居だ」と言います。
過去形は「居でった」「居であった」。
多分これは東北で広く使われていると思うのですが、東北内でも使って
いない地域はありますか?
また、津軽では物に適用して「有る」の意味でも使います。
使用例:「車の鍵どさいだが分がる?」(車の鍵が何処に有るか分かる?)

あと、話は変るんですが、特徴的な言葉で「〜の」に当たる「〜んず」
があります。
使用例:「だも居ねんず?」(誰も居ないの?)
津軽以外で、この「〜んず」を使う地域は有りますか?
334名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/04(土) 04:51:53
両者ともに「のでありまするか」からきておる。
前者はnode...su↑からnds(u)への短縮と考えることができる。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/12(日) 22:38:15
利根川以北、信濃川以北が東北地方なのかな。
群馬はよくわからんけど。
336名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/15(水) 01:03:31
「あべえ」(行こう)の語源て何?

鍵(かぎ)の「ぎ」は鼻濁音の「ぎ」
柿(かぎ)の「ぎ」は濁音の「ぎ」
このまえ、岩手南部出身者に、試してみて、正確に両者を音だけで区別できたのに驚いた。
でも、本人も驚いていた。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/15(水) 20:50:01
そりゃあ、清音と濁音を区別しないとな。
(語中にあっても、清音は清音。)


A:葉書 書いたか?
(ハガキ" ケタ"カ"?:hagakgi kaitdakga?)
B:あぁ、書いた書いた。
(アァ, ケタ" ケタ".:aa, kaitda kaitda.)
A:あの問題 よく 分かったこと!{分かったな!}
(アノ モデ, エク" ワカ"タコ"ト"!:ano mondai, iikgu wakgattakgotdo!)
 俺さも{俺にも} 答え 教えないか?
(オィサモ コテ"ァ オヘネカ"?:o'esamo kotdæ oxienaikga?)
B:いいよ! 答え、「平日の 七時」だ。
(エヨ! コテ"ァ, 「ヘヅィズノ スィズィヅィ」ダ.:
  iiyo! kotdæ, "heidzyzuno syzydzy"da!)
A:ああ! んだなか!{そうなのか!} ありがとう!
(アア! ダナカ"! アィガト"!:aa! ndanakga! a'igatdou!)
338名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/15(水) 23:24:36
語中において濁るときは、すべて濁音だね。鼻濁音にはならない。
それから、文頭は絶対濁らない。また、サ行は語中でも濁らない。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/16(木) 00:02:15
【語中清音(破裂子音の有声母音間異音)】

◎有声化するのは破裂音。
(有声化しても鼻音化しない。)

◎有声化の条件は、有声母音に挟まれたとき。
(子音や無声母音が隣接していると有声化しない)
※但し、無声母音の発生位置は、標準語と異なる。


濁音の破裂子音は、完全な閉鎖が起こり、鼻にかかる(鼻子音)。
~g〜ng,~dj〜ndj,~d〜nd,~dz〜ndz

対し、語中清音は、決して鼻にかからない(口子音)。
閉鎖が不完全になる場合があり、摩擦音化する。(特に破擦音で。)
k>g〜γ,c>j〜zh,t>d〜dh,ts>dz〜z



葉書(ハガキ")
hagakgi[haηaγi]
抱いた(デタ")
daitda [~dε・ða]
七時(スィズィヅィ)
syzydzy[sïzï~dzï]
340名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/16(木) 21:56:24
【例文@】
Inu tsy'etde tse tsyitde....
(イヌ ツィテ" ツェ ツィテ")
犬 連れて 杖 衝いて

【例文A】
[拉字表記]
Sъttani yankakgottara,
tetdeni matde iwa'etde hippara'etdemo,
tetdetdokgo matdaide YUUTDOtdo KOUDAI daitde detdekgede!
[上掲のカナ表記]
(スッタニ ヤンカコ"タラ,
 テテ"ニ マテ" イワイテ" ヒパライテ"モ,
 テテ"ト"コ" マテ"ァデ ユト"ト" コデァ デァテ" デテ"ケ"デ!)
[上掲の漢字かな表記]
すったに 嫌んかごったら、父に 待で 言わぃで 引っ張らぃでも、
父どご 跨ぇで 優人ど 孝大 抱ぇで 出でげで!
[上掲の直訳]
そんなに 嫌だったら、父親に 待てと 言われて 引っ張られても、
父親を 跨いで ユウト君と コウダイ君 抱いて 出てけヨ!

↑をネイティヴが生で聞いたら、アクセントの助けがあるんで直ぐに理解できるが、他所者が聞いたら多分↓こんな感じ

ソタニヤカゴタラ テデニマデイワイデヒパライデモ テデドゴマデデ ユドドコデデデデデゲデ!
341340:2006/03/16(木) 22:07:18
なので、ネイティヴの皆さんも文書や電子メールで方言表記する際は、できる限り漢字等を多用し、清濁の表記を明確にしてください!m(__)m
342名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/18(土) 17:59:33
共通語に取り入れてほしい方言で、「むっつい」がある。
物を食べていて水分が足りなくて喉元がきつい感じのときに使うのだが・・・。
これは、ぴたっと当てはまる上手い適訳がないので、「喉がきつい」などと
訳すしかない。

343名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/18(土) 18:15:24
津軽弁ですね。カステラなんか食べたときの感じ。
344名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/19(日) 01:14:02
えんづう
345名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/19(日) 19:04:31
>343
そうです。
共通語での表現で、ぴたりと当てはまる表現がないんですよ。
346名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/19(日) 21:17:38
カステラ食ったっきゃぁ 喉ぁえんづーがすか
347名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 09:05:08
>>346
水〜飲みたぐなんが〜よ。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/32(土) 06:06:22
下越の言葉とか庄内弁と下北弁は結構似ている。
八戸弁とか盛岡弁よりも似てる。
349名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/32(土) 18:04:11
津軽ですが、
共通語では、「まだ」「また」とそれぞれ語形が異なる言葉を当方では「まんだ」と表記します。
抑揚の違いで判別できます。

例:「まんだだが?なんだんずよ。」は、抑揚の違いで
「またか?なんなんだよ。」若しくは「まだか?なんなんだよ。」
という意味を判別します。

南奥方言域では、これらの区別は難しいのかな?
350名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/02(日) 00:02:17
>>349
岩手人でもやはり津軽弁は絶対に理解できませんね・・・
351名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/02(日) 10:14:08
>>336
歩め だと思う。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/02(日) 11:54:52
>350
そうなんですか。
日本海側と太平洋側の違いって大きいんでしょうね。
たぶん、私が岩手や青森県太平洋側の方言を聞いても理解するのが
難しいでしょうね。
353名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/02(日) 13:25:23
>>350
ところが、岩手もなかなかなもんでして・・・
354名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/02(日) 18:28:45
>>349
共通語の「まだ」は「まんだ」と発音されるだろうけど、
共通語の「また」は「まだ」であって、「まんだ」では無いんじゃないの?
355名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/03(月) 16:48:01
>354
説明不足だったかも。
「ん」を入れるか否かには個人差があると思うんだけど、俺の場合は共通語の「また」は「まんだ」と
言うことが多いよ。もちろん、354がおっしゃるように共通語の「また」を、「まだ」と「ん」を入れずに発音する場合も
あるけど。共通語の「また」は「ま(ん)だ」と発音される、と書くべきでしたね。
「ん」が入る例としては、「しゃ(ん)べる」(言う。話す。喋る。)、「お(ん)べる」(覚える)、「の(ん)ど」(喉)
などがあるけど、この場合は、通例「ん」は軽く発音し、また、「ん」は必ずしも入れる必要がない (「ん」を小さく書きたかったが、書けなかったのでここでは大きな「ん」にしている)。
「あんだ」(ああだ)や「こんだ」(こうだ)などの「ん」は、通例はっきり発音し、また、「ん」は省略しない

356名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/03(月) 17:33:48
津軽人に質問だけど
上方の影響を受けた標準語の「いい」を
「ええ」とする言葉はまだ津軽には残ってます?
357名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/03(月) 17:54:22
岩手沿岸は まだ→まぁだ
こっちではなんでめかんでものばしたがります。
358名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/04(火) 11:42:26
八戸から普通電車で青森に行くと
野辺地を過ぎると急に津軽弁になるからビビる
359名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/04(火) 11:56:34
>>355
「こんな」は岩手内陸(旧南部藩地域)だと
「こんたな〜」か「こんだな」になります。
こんたなこともわからんのか?みたいな。。
360名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/04(火) 16:01:37
>356
自分は標準語の「いい」は「いい」または「い」とはっきり発音して、
「ええ」「え」とは言わないですね。「い」と「え」の区別は明瞭にしているつもりです。
ただ、「家」のことは「え」若しくは「い」と言っていますが。

>357
自分は「ん」を入れると話し易い気がするので、「ん」を入れて話す事が多いです。
説明は長くなるので後程します。

>358
青森のように、隣接している地域間でがらりと言葉が変わるのって珍しいと聞いたことがあります。
自分は、旧藩境を境に言葉ががらりと変わる意識が強いです。

>359
津軽では、「こったらだ」「こったら」「こった」「こした」「こしたらだ」「こしたら」などと
言います。「こったらだごともわがんねんずな?」のような感じです。


361名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/05(水) 13:52:38
続き

>357
「ん」が入る例

「い(ん)ぼ」(疣)、「ま(ん)ど」(窓)、「き(ん)ず」(傷)、「ね(ん)ずみ」(鼠)、「ゆ(ん)び」(指)、
「え(ん)び」(海老)、「か(ん)じ」(火事)、「じゅ(ん)ず」(数珠)

「見(ん)だ」(見た)、「から(ん)だ」(体)、「テレ(ン)ビ」(テレビ)

「しょんばい」(商売)、「ぼんず」(坊主)、「こんば」(工場)、「こんじ」(工事)、「ひょんじ」(表示)、
「そんじ」(掃除)、「じょんず」(上手)、「じょんぶ」(丈夫)、「とんじ」(当時)、「ほんび」(褒美)、
「コンド」(コード)、「サンビス」(サービス)  

などなど・・・


上段 ⇒「ん」を軽く不明瞭に発音し、「ん」は省いてもよい。
中段 ⇒「ん」を比較的はっきりと発音し、「ん」は省いてもよい。
下段 ⇒「ん」を比較的はっきりと発音し、「ん」は省かない。
    
説明しづらいですがこんな感じです。
362名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/05(水) 14:48:12
盛岡で「ん」を付けるのが残ってるのは

嫌だ や(ん)だorやんた
くらいかな。。
363名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/06(木) 13:54:53
>362
そうなんですか。
北東北では結構広範囲で「ん」を付けると思っていましたが、そうでもないんですね。
364名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/06(木) 15:16:33
盛岡は特殊だからね
365名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/06(木) 15:48:09
「やんだ」は、宮城でもいうよん。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/06(木) 20:40:05
岩手沿岸
嫌だ → やった
367名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/09(日) 00:35:52
久慈は「やんた」だな。にごらない
368名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/15(土) 02:12:35
仙台弁。
「おだづ」・・・ふざける。(おめ、おだづなよ)
「おがる」・・・成長する。大きくなる。(ずい分おがったごだ)
「ちょす」・・・いじる。(こいづば、ちょすなよ)
「しずる」・・・兄・姉が弟・妹をいじめる。(○○をしずんな)
「ねっぱす」・・・貼る。(こいづ、ねっぱしといで)
「ほだごど」・・・そんなこと。
「〜ばり」・・・〜ばかり。(ほだごどばり言って)
「〜っつったべ」・・・〜て言っただろ。(やめろっつったべ)
「いぎなり(いぎなし)」・・・とても。(いぎなし、きついんだげども)
「ねぐす」・・・失くす。(お金、ねぐしたわ)
「かっちゃぐ」・・・ひっかく。(ねごに、かっちゃがれだ)
「かんまがす」・・・かきまぜる。(よっくど、かんまがせよ)
「〜ごだ」・・・〜ことだ。(やんだごだ)
「ばっつ」・・・末っ子。(あんだは、ばっつだがら)
「しゃでこ」・・・弟。(しゃでこ、元気がい?)
「なじょ」・・・どう。どのように。(なじょしたらいいべ)
「わっしゃ」・・・いたずら遊び。(あぶねがら、火わっしゃすんなよ)
「しゃね」・・・知らない。(おら、しゃーねー)
「どんぶぐ」・・・綿入れのはんてん。(どんぶぐ、取って)
「むぐす」・・・漏らす。(どうすっぺ、むぐしたわ〜)
「はつけもん」・・・仲間はずれ。(あいづ、はつけもんだど)
「かむ」・・・かまう。(もう、あいづばかむな)
「〜い」・・・〜の家。(おらいさ、来らい)
「はしくら」・・・かけっこ。(はしくらしてこい。)
369名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/15(土) 12:11:30
>368
いわきでも聞く言葉が結構あるね。「しずる」とか「はしくら」「どんぶぐ」
「わっしゃ」などは言わないけど。
いわき弁=仙台弁なのかな?結構距離があるのにね。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/15(土) 18:02:06
「あやまった・はー(参ったな、もう」を使うのは郡山のみ?
郡山に住んでっけんちょいわきの方言はサラッとしでんない。
会津はぬぐい。
371名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 11:43:22
盛岡は「○○もはー」だな
372名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/17(月) 01:04:52
仙台弁。
「がおる」・・・疲れる。(がおったごだ〜)
「あばいん」・・・(一緒に)行きましょう。(おらいさ、あばいん)
「ジャス」・・・ジャージ。
「ばか」・・・ものもらい。(目さ、ばがでぎだ)
373名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/28(金) 02:42:58
茨城弁(南部)

「のぼせる」・・・ふざける。(おめ、のぼせんなよ)
「えがぐなる」・・・成長する。大きくなる。(ずえ分えがぐなったな)
「わすらする」・・・いじる。(これは、わすらすんなよ)
「ほーたごど」・・・そんなこと。
「〜ばっかし」・・・〜ばかり。(ほーたごどばっかしぬがして(言って))
「〜っつったっぺ」・・・〜て言っただろ。(やめろっつったっぺ)
「むぎもなぐ」・・・とても。(むぎもなぐ、きついんだけんとも)
「どっかさやる」・・・失くす。(ぜに(銭)、どっかさやっちった)
「しっかぐ」・・・ひっかく。(ねご(猫)んちきしょに、しっかがれちった)
「かんます」・・・かきまぜる。(よ〜ぐ、かんませよ)
「〜こった」・・・〜ことだ。(やなごった)
「ばっち」・・・末っ子。(おめえは、ばっちだがら)
「しゃで」・・・弟。(おめがしゃで、元気が?)
「どーいに(どーた風に)」・・・どう。どのように。(どーいにしたらいがっぺ)
「わすら」・・・いたずら遊び。(あぶねがら、火わすらすんなよ)
「しんね」・・・知らない。(おら、しんね)
「むらす」・・・漏らす。(どうすっぺ、むらしちった〜)
「いしくらう」・・・かまう。(は〜、あいづごど、いしくらーな)
「〜い」・・・〜の家。(おらいさ、こーよ)
374名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/28(金) 23:20:03
下北弁だと「〜べ」は「〜びゃ」というのも使っている。
「行ぐべ」=「行ぐびゃ」  「食べべ」=「食べびゃ」

あと、「〜べし」は「〜びゃし」にもなる。
「見るべし」=「見るびゃし」 「歩ぐべ」=「歩ぐびゃし」
375名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/01(月) 07:21:24
標準語で『つんぼ』のことを方言で何ていいますか?

うちは『がんぽ』なんですが…
376名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/10(水) 11:05:27
出羽と陸奥では違うんですか?
377名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/10(水) 12:40:00
>>375
「つんぼ」は共通語ではあるけども、
標準語ならば「耳の不自由な人」だと思うよ。
378名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/14(日) 00:30:46
がんぽ?がんずじゃないの?
379名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/16(火) 01:11:58
すんませんけど、福島弁で『げんくなー』ってどういう意味でしょうか?元気ない?
380名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/11(日) 19:08:25
太平洋沿岸部では使わないですね〜 恐らく、内陸部か会津地方でしょう。
381名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/11(日) 19:16:08
>>369 「しずる」「はしくら」「どんぶぐ」
福島県の太平洋沿岸部では、年寄りでも使わないです。
382名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/15(木) 02:12:43
仙台もあまり方言使ってる人いないね。
だが仙台圏を抜けるとバリバリ方言。
383名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/15(木) 03:00:17
384名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/15(木) 13:26:05
仙台市、及び仙台都市圏、盛岡市及び盛岡市近郊、
及び岩手県内陸地域、秋田市では若者の方言は滅亡寸前
385名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/29(木) 13:07:43
仙台弁
とっけす・・・とりかえす(そいづ、とっけしてこ!⇒それを、とりかえしてこい!)
かむ・・・構う(いいがら、もうかむな⇒いいから、もう構うな)
鍵をかる・・・鍵をかける(うぢの鍵かってきたが?⇒家の鍵をかけてきたか?)
386名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/02(日) 10:14:50
>>385
久慈弁だと、
とっけぁす (それーとっけぁしてこー!)
かもー (いいがら、はーかもーな。)
鍵ーかー (うぢの鍵ーかってきたが?)
になる。
387名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 18:32:35
ガッパイってどんな意味?
388名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 01:37:01
>>333-334
秋田だけど、標準語の準体助詞の「の」の意味で「あず」を使う。
「赤いのは嫌だ」→「あげアズだば、んた。」

終助詞的にも使われるので、道案内とかで
「まずこの道を真っすぐ行くの。それで次の角を曲がるの」が
「まんずこの道を真っすぐ行かズ、そいで次の角コを曲らズ」
みたいになって、否定と思われるというw

これは「やつ」→「あず」ではないのか。
389名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 02:29:23
「昨日何してた?」
「友達と映画見に行ってきたよ」
「そうなんだ。今日は暇?」
「今日はこれからおばあさんの家に行かなければいけないんだ」
「あーそういえば少し前に行くって言ってたね」
「だから今日は遊べないんだ。ごめんね」
「いや大丈夫だよ。明日は暇?」
「明日は七時からバイトだからそれまでだったら遊べるよ?」
「じゃあ明日遊ぼう。また後で電話するから」
「わかった」
「じゃあまたね」
「またね」

ていうのをそれぞれの方言で言い直してみませんか?
390名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 17:43:11
「昨日何しった?」
「友達ど〜映画見さ行ってきたんだ」
「んだったの〜。んで、今日は暇がい?」
「今日は〜これがらばっぱいさ行がなぎゃなんね〜んだ」
「あーそういや、ちょっくら前に行ぐって言っでだな〜」
「んだがら今日は遊べね〜んだ。わりげんとも」
「いや大丈夫だがら。んで、明日は暇がい?」
「明日は七時がらバイトだがら、それまでだったら遊べるがな?」
「んじゃあ明日遊ぶが。まだあどで電話すっから」
「わがった」
「んでまず」
「んで」

仙台弁
391名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 18:22:35
「昨日何しであった↓?」
「友達と映画見に行ってきだ↑」
「んだづが。今日は暇だが↑」
「今日だばこいがらばばの家(え)さ行がねばねあんだ」
「あーそういえばさっとこ前(め)に行ぐどって言ってあったな」
「だがら今日は遊べねあずや。わりな」
「なんも大丈夫だ。明日は暇だが↑?」
「明日は七時がらバイトだがらそいまでだば遊べるや」
「へば明日遊ぶでゃ。まだ後で電話するがら」
「わかった↑」
「へばまずな」
「まずな」
秋田
392名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 19:56:05
「昨日何しでらった?」
「友達と映画見さ行っできだよ」
「んだっだのが。今日は暇がぁ?」
「今日はこれがらばっちゃん家さ行がねばなんねんだよ」
「あーそぇばぁちょっちゃめぇに行ぐっつってらったな」
「んだすけ今日は遊べねぇすけよ。わりなぁ」
「いんや大丈夫だ。明日は暇がぁ?」
「明日は七時がらバイトだすけそぇまでだったら遊べらよ?」
「だば明日遊ぶべ。まだ後で電話すっすけ」
「わがった」
「だばまだな」
「へばね」

南部弁
393名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/20(金) 05:28:37
>>184

>>182-183
京阪式起源か東京式起源かとい



>>267

>>259-260
で、「は」ってどういう
394名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/21(土) 14:00:15
だべちゃ・だっちゃは共通だべちゃ
395名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/21(土) 22:56:24
共通ではない。
青森では、「だっきゃ」になる。
396名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/22(日) 02:01:34
「だべちゃ」って「だろうさ、だろうに」って意味?
それなら秋田では「だべしゃ」「だべせ」だな。
397名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/22(日) 03:56:15
南部は「だべ」か「だべな」か「んだごった」かな?
398名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 02:10:35
何で秋田だけ秋田弁オンリーなんでしょうね?大館弁とか横手弁って聞いたことないし。
秋田県南の湯沢出身の私は子供のころに県北の人の方言を聞いたときは衝撃的でしたし、
たぶん県北の人もそう思ったと思います。
実際県北の人とはイントネーションが全然違うなと思いますけど、山形の最上地方の方言は
そんなに違和感内ですし。
一回方言で分けた東北の地図って言うのを見てみたいですよね。
ちなみに私は396の秋田ではって書いてある言葉は使わないです。
399名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/11(土) 22:21:47
>>398
旧・湯沢市は本庄藩の領域だったの?


どっかに戊辰以前の詳しい地図ありませんか?
400名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/12(日) 17:12:24
400だべ
401名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/07(水) 18:21:40
がおる
402岩手は盛岡生まれ滝沢育ち:2007/04/23(月) 17:28:23
なんで別れの挨拶に「まず」って言うんだろ?
共通語で「まず」って言うと「とりあえず」って意味でしか使わないのに。

子供の頃から疑問に思ってた
俺は友達とふざけて「んじゃ、だば」って言ってたけどw
403岩手は盛岡生まれ滝沢育ち:2007/04/23(月) 17:37:14
どうかした?って聞く時、皆は何て言う?

俺は何(なん)した?って言います。
なんで?はなして?です
404名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/23(月) 23:35:04
>>403
なした? なじょした?
(<ナンした、ナンジョした)
[by 秋田藩南域]


ナンは何
ナンジョは何為(なんすれぞ)か?
405名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/05(火) 12:30:11 O
暫く書き込みが無いですね…

岩手出身の者です。
喉がいがいがする、とか服がごわごわする時に
「いがいがづう」「ごわごわづう」と私の住んでた地域では言ってたのですが、他の地域、県でも言いますか?
406名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 06:22:56 O
今更だが

「昨日何しったっけ?」
「友達と映画ば見さ行ったっけよ」
「んだのが。今日は暇だが?」
「今日はこれがらばんつぁんどさ行かねどいげね」
「あーそういや少し前さ行ぐってっけしの」
「んだから今日は遊ばんねにゃ。われな」
「いや大丈夫だちや。明日は暇だが?」
「明日は七時がらバイトだがらそれまでだったら遊ぶいよ?」
「だば明日遊ぶべ。また後で電話するはにゃ」
「んだが」
「んだらまずな」
「しぇばの」

山形の各地方の人間達を父母、祖父母に持つので色々混ざってカオス
407名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 20:51:04 0
>>394
宮城の名取では、「だべちゃ」よりも「だっぺちゃ」の方が頻繁に使わている。
「だべちゃ」は「だっぺちゃ」ではごろが悪いときに使う。
408名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 15:33:35 0
「昨日何してだの?」
「友達と映画見さ行ってきたよ」
「あっほなの。今日は暇?」
「今日これがら婆ちゃんの家さ行がねっかなんねんだ」
「あーそういえば少し前に行ぐって言ってたない」
「んだがら今日遊ばんにんだ。わりない」
「いや大丈夫だ↑明日は暇がい」
「明日は7時がらバイトだがらほれまでだったら遊べるよ」
「んじゃ明日遊んぺ。まだ後で電話すっから」
「わがった」
「んじゃまだない」
「うん。じゃない」
409名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 15:34:22 0
↑ あっ福島県北です
410名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 14:37:14 0
「昨日何してだんで?」
「友達ど映画見行ってきたんだよ」
「あっほうが。今日は暇が?」
「今日これがら婆さんらいさ行がねぐれだいなんだ」
「あーそういえばせんに行ぐっつってだっけな」
「んだがら今日遊べねんだよ。わりいな」
「いや、だいじだよ。明日は暇が」
「明日は7時がらバイドだがらほれまでだら遊べら」
「んじゃ明日遊んべ。まだ後で電話すっから」
「わがった」
「んじゃまだな」
「うん。じゃな」

茨城県つくば市の方言
411名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 15:57:29 0
「きな何してあったば?」
「けやぐど映画見るに行ってきたあね」
「んだー。きょだば暇だが?」
「きょだばこいがらばっちゃのえさ行がねばまねだ」
「あーそしてみればわんかめに行ぐってしてあったな」
「したはんできょっきゃあす(ん)ばいねだ。めやぐだな」
「なもけねね。明日だば暇だが?」
「明日だばしぢんぢ(=七時)がらバイトだはんでそいまんでだばあす(ん)びにいや?」
「へば明日あす(ん)ぶべし。まんだあどがに電話すはんで」
「わがった」
「へばまんだな」
「まんだな」


津軽弁
412名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 19:19:30 0


「昨日何してだんだい?」
「友達どして映画見さ行ってきだぁ」
「ほぉがぁ。今日っちゃ暇がい?」
「今日はこれがらばぁちゃん家(げ)さ行がねっきゃなんねぇんだっけ」
「んだがら今日は遊ばんにぃんだっけ。ごめんない」
「いやさすけねぞい。明日っちゃ暇?」
「明日だらば七(なな)時っからバイトだがらほれまでだらば遊ばれっつぉい?」
「んじゃらば明日遊ぶばい。まだ後で電話しっから」
「わがったぞい」
「んじゃまだない」
「まだない」

郡山弁
413名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 12:28:51 0
ageてみる。
414名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 12:44:26 0
吹いたら負け フタエノキワミああああー
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1189218197/
415名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 13:53:07 0
「昨日何してだんで?」
「友達ど映画見行ってきたんだよ」
「あっそうげ。今日は暇げ?」
「今日これがら婆ちゃんげに、行かなくちゃなんねんだよね。」
「あーそう言えば少し前に行ぐっつってだっけな」
「んだがら今日遊べねんだよ。わりいな」
「いや、だいじょぶだよ。明日は暇げ」
「明日は7時がらバイドだがらそれまでだったら遊べるよ」
「んじゃ明日遊ぶげ。まだ後で電話すっから」
「わがった」
「んじゃまだな」
「うん。んじゃな」

いわき市の方言
416名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 14:04:41 0
>>412の郡山弁は変だぞ。
正しい郡山弁
↓ ↓

「昨日何してだんだい?」
「友達ど映画見に行ってだよ」
「そおが。今日は暇がい?」
「今日はこれがらばぁちゃん家(げ)さ行がなくちゃなんねんだっけ」
「んだがら今日は遊ばんにんだっけ。ごめんな」
「いやいいよ。明日は暇がい?」
「明日は7時がらバイトだがらそれまでだったら遊ばれっけどない?」
「んじゃ明日遊ぶべ。まだ後で電話すっから」
「わがったよ」
「んじゃまだない」
「まだない」

郡山弁
417名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 09:59:14 0
「昨日何してだの?」
「友達ど映画見行ってきたんだよ」
「あっそうがい。今日は暇がい?」
「今日これがら婆ちゃんげに、行かなくちゃなんねんだよね。」
「あーそう言えば少し前に行ぐっつってだよね」
「んだがら今日遊べねんだよ。わりいな」
「いや、だいじだよ。明日はがい?」
「明日は7時がらバイドだがらそれまでだったら遊べるよ」
「んじゃ明日遊ぶべ。まだ後で電話すっから」
「わがった」
「んじゃまだね」
「うん。んじゃね」

福島県県南(中通り南部)


418名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 10:02:11 0
>>417

「いや、だいじだよ。明日はがい?」 間違い

「いや、だいじだよ。明日は暇がい?」 訂正


419名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 05:46:40 O
郡山は県経済の中心地、かつ県外が遠いので世間知らず。
なので、ただ態度がデカく図々しい。
420名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/17(月) 03:05:31 O
福島と青森西部以外
若者では東北弁は絶滅寸前
421名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/17(月) 03:54:02 0
郡山は安積開墾で全国各地からの入植者で開けている
422名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 09:09:14 O
青森の十和田ってわりと訛ってないか?
423名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 11:36:23 O
仙台市 死亡
秋田市 死亡
山形市 危篤
八戸市 危篤
盛岡市 危篤
福島市 軽症
郡山市 軽症
青森市 健康
424名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 21:58:58 0
>>423
仙台市 重症
秋田市 危篤
山形市 健康
八戸市 危篤
盛岡市 死亡
福島市 重症
郡山市 軽症
青森市 健康

だろ。盛岡弁は若年層では完全に死んだ。他はまだ息がある。
山形弁は全く健在。「山形」の最初の子音は、若年層でも
ヒンディー語や北京語と同じ反り舌音だからな
425名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/03(水) 12:03:13 0
仙台弁で
「来なさい」という意味で「だい」というのはどっから来てっか
分がる人いねえすかや?

例)「こっちさだい」
426名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/03(水) 20:17:46 0
あてずっぽうだけど「出会え」じゃね?
427名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/03(水) 23:45:55 0
「だい」じゃなくて「がい」じゃないでしょうか?
「うぢさがい(うちに来なさい)」とか。

「がい」であれば、「来らい」か「行がい」が変わったものだと思います。
428名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/04(木) 08:17:08 0
>>426さん。ありがとうござりした。
なるほど。「出会え」から転じたものだべおん。
429名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/05(金) 09:38:58 0
私のうち(宮城県北部)の方では、
標準語で「当たり前」とか「そりゃそうだ」の意味で『だれ、まだ』と言います。
恐らく『誰がまたそれを否定できようか・・・』の略形なんだと思いますが。

東北では遍く通じるものと信じてたんですが、これが福島県の人に通じなかったのが
ショックです。宮城県だけでしか使わないんでしょうか?
他県のかたご意見をお待ちしてます。
430名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/05(金) 21:07:51 0
宮城県だけだんべ
431名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/05(金) 21:24:21 0
>>430
やっぱそうすか。
ありが10
432名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/06(土) 05:38:06 0
とごろでよ話変わるどもこの前よ、社員旅行でグァムさ行ったもの。
んでよタクシーの運ちゃんソープさつでいってけるって言ったがら行ったのや、後輩ど二人して。
したっけ店のつぐりよ、ソープでねぐピンサロなのや。
ボックスどボックスカーテンで区切られでるだげでよ。
まんずしょうがねなど思ってフェコしてだばちかぐがら後輩の声聞こえできてよ。
『いが?いが?あん?いあんだが?あっ!イグ!』って。
外人さむがって『いが?』だや、どでしたな。
433名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/06(土) 08:49:08 0
>>429 文法的な共通性はあっても、
慣用句のたぐいは地域によってかなり違いが出そうですね。
秋田では「来い」と言うのに、「け」という形もありますが、それとは別に
>>425-426にも出ている「出会へ」が転じた「あべ」という慣用句があります。
「だい」と「あべ」だけ並べても再構成は不可能w
434名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/06(土) 09:12:46 0
>>433
宮城では「だい」も「あべ」「あばい」も使いますよ。
主流は「あべ」かな。
435名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/06(土) 18:55:36 O
あべ は 歩め だと
どっかで見たのだが。
436名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/08(月) 00:48:49 0
新山千春の東北弁!!すごい!ペラペラじゃん!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1042044
437名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/08(月) 15:51:01 0
青森出身が津軽弁を話せて、なにが珍しいんだか。
438名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/09(火) 09:22:50 0
すごいね〜
ちゃんと残っててイイ。
439名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/15(月) 20:12:10 0
「きんな、何してだった?」
「友達ど映画さ行ってだったなや」
「んだなが、今日だば暇だなが?」
「今日はこいがら、ばさまの家(え)さいがねまねなだ」
「んだがら、今日、遊ばれねな。わり〜」
「いなだ〜、せば、明日は暇ななが?」
「明日よー、7時がらバイトだがら、そいまでなば遊ぶにいで」
「へば、明日、遊ぼで。まだ、あどで電話するがらな」
「わがった」
「せばな」
「まんつ」

由利本荘
440名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/15(月) 20:28:25 0
439です。上の書き込みで、上から4行目と5行目の間に
以下の1行を追加します。

「あーそういえば、前がら行ぐって言ってだったな」

以上、お詫びして追加します。
441名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/18(木) 22:37:33 O
宮城の田代島の訛り

k→ch

野球選手で言えばきよはら

やきゅう選手で言えばちよはら って言ってた。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/18(木) 23:43:00 0
田代島だけではなく、仙台弁としての訛りです。

「もしもし、きみちゃんですか?」⇒「もすもす、ちみちゃんがい?」
443名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/19(金) 17:41:27 0
ウチナーグチと同じなんですね!
444名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/19(金) 17:42:11 0
あ、>>441がなんか野球をひらがなにしただけになってたけど やちゅう の間違いでした
445名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/19(金) 19:58:51 0
Aung San Suu Kyi
446名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/03(土) 23:43:38 0
>>441-442
安倍前総理も
447名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/04(日) 01:52:18 O
マジ?
448胡瓜:2007/11/04(日) 02:06:19 0
問:「河童の好物は?」
答:「チューーリ〜!!!」
449名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 18:11:38 0
nggdnndfh





jjgfgfjgfj





gjfgjfgj





kjfkfggjfg





kghkkghghk




yhdfyfy

450名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/07(月) 04:42:36 0
東北で唯一標準語を話す新潟と群馬県境に位置する福島県桧枝岐村。
451名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/07(月) 04:58:43 0
俺も混ぜて

「昨日何やってだの?」
「仲間と映画見に行ってだ」
「あっそ。今日暇?」
「今がらばあちゃんとご行かねーどなんねんだっけ」
「そーいや、前に行ぐっつってだな」
「だから今日はあそべね。ごめん」
「いいがら。明日暇?」
「明日は七時からバイトだからそれまでだったら遊べっけど」
「じゃあ明日遊ぶべよ。まだ後で電話すっから」
「わがった」
「じゃね」
「じゃね」

福島県郡山市
452名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/15(火) 20:47:37 0

「昨日何してたんで?」
「友達と映画見に行ったよ」
 「そうけ。女け?」
 「あたりめーだっぺよ」
「そうけ。今日は暇け?」
「今からばあちゃんげに行かねーとなんねーんだよ」 『前から言ってたっぺよ」
「あー、前から行くっつってたね」
「だから今日はあそべねーよ。ごめんね」
「いいよ。明日は暇け?」『少し位 時間 あっぺよ? 」
「明日は七時からバイトだからそれまでだったら遊べるよ」
「じゃあ明日遊ぶけ。まだ後で電話すっから」
「わかった」
「じゃあね」
「じゃあね」

福島県いわき市
453名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/15(火) 21:27:41 0
>>452

いわき弁 訂正
 
×「今からばあちゃんげに 行かねーとなんねーんだよ」
○「今からばあちゃんげに 行かなきゃなんねーんだよ」
○「今からばあちゃんげに 行かなくちゃなんねーんだよ」

454名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 16:15:35 0


俺は見逃したんだけど、加山雄三の東北弁ってネイティヴからみてどうなの?
455名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 16:17:38 0
456名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 20:00:44 0
>>454

いじやけんなー!このごじゃっぺ!


457名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 20:05:02 0
>>456
意味不明。
いじやけんなーってなんどい。
458名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 20:10:27 0
意味不明っちゃ なんだ??
この でれすけ♪
日本人げ??
459名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 22:05:52 O

エジソンの母に出てるショタかわえぇハァハァ(*´Д`)
460名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/19(土) 00:45:57 0
いじやけんなー
とか
でれすけ
なんて
全国で通用すると思ってるバカがいることに
驚き!
461名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/19(土) 13:08:09 O
「きんな何しったっけ?」
「ともだづど映画見行ってだっけ」
「んだがした。今日暇?」
「今からばんちゃのしぇーさ行がんなねぁよ」
「ほえば前からゆってだっけな」
「んだから今日は遊ばんね。われな」
「しぇーよ。んだら明日暇?」
「明日は7時からバイトだがらそれまでだっけごんたら遊ぶい」
「んだら明日遊ぶべ。まだ電話すっから。んだらね」
「んだらね」


山形寒河江
462名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 23:24:44 0
>>19
中通方言の文法書とかありませんか?
463名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 21:27:11 0
「昨日(きんな)何(なん)しった?」
「友達と映画見ぃ行ってきた」
「あーそうがぁ。今日は暇が?」
「今日こぃがらばぁが家(ye)さ行がねーなんねーだ」
「あーそういえばちっと前(めぇ)に行ぐっちゅっけなぁ」
「んだがら今日は遊ばんにぇーだ。わりーな」
「いやぁさすけねぇ。明日暇が?」
「明日ぁ七時がらバイトだがぁそぇまでだら遊ばれっつぉ」
「ほだらば明日遊んべぇ。まだ後で電話しっから」
「わがった」
「んじゃ、まだな」
「じゃあな」

福島会津の山奥(年寄り風)

いまいち思い出せねーな
若いやつの訛り具合とか
464名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 21:34:27 0
訂正
まだ後で電話しっから
    ↓
まだ後で電話しっからや

こっちのがいいかな
465名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 02:21:57 0
地方の医療現場で戸惑う方言、津軽弁などデータベース化へ
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080308/bdy0803081932002-n1.htm

 地方の医療現場では今、標準語を話す若い医師や看護師が増え、方言を使う高齢者
が、身体の痛みや心の悩みを伝えにくくなっているという問題を抱えている。こうし
た中、医療や看護の場面で多く使われる方言をデータベース化し、世代間や地域間
の“言葉の壁”を取り払い、お年寄りが住みやすい地域作りを進めようというユニー
クな取り組みが行われている。(米沢文)

 医療現場での方言を調べているのは、富山商船高専と青森・弘前学院大、県立広島
大、大分大の共同研究グループ。昨年度から青森、富山、広島、大分の4県で高齢者
や医師、看護師らから、方言をめぐる意思疎通のトラブルや症状の説明に関する言葉
を集め、大分を除く3県でそれぞれ約500語のデータベースを試作した。

 例えば、津軽弁(青森)で発熱前の背中がゾクゾクする感じは「うじゃめぐ」「ぐ
じゃめぐ」。おなかの鈍痛は「腹にやにやする」「腹にきにきする」。広島弁でひじ
を机の角にぶつけて、しびれたときの感覚を「はしる」などといった方言をまとめ
た。
466名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 02:22:46 0
青森県の津軽地方を担当した弘前学院大の今村かほる准教授(方言学)は「津軽は今
でも方言が主流だが、核家族化や昭和30年ごろまで学校教育で行われた方言やなま
りの矯正で、若者の言葉は標準語に近くなった」という。このため、津軽に移った人
が言葉の違いに戸惑う「地域差」と、高齢者の言葉が分からない「世代差」の2つの
問題が生じた−と指摘する。

 調査では、「方言が通じそうな年配の看護師に話しかける」と答える高齢者もお
り、悩みが伝わるか不安を抱いていることが分かった。また、県外出身の医師が覚え
たての津軽弁で「診察台の上に、さ、のだばりへ(足を投げ出して座ってくださ
い)」と言うつもりが、「診察台の上に、さ、くたばりへ(死んでください)」と間
違え、患者を怒らせたエピソードもあったという。

 今村准教授は「データベース化によって方言が通じ合い、暮らしやすい地域社会に
できればいい」と話している。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/22(火) 05:34:52 0
「昨日おめ何してらった?」
「ケヤグど映画ば見に行って来たじゃ」
「んだか。今日暇だか?」
「今日これからよ、ばっちゃほさ行がねばなんねーもんぇ」
「あーほんに前行くってらったな」
「だすけ今日遊べねーじゃ。わりいな」
「なんもよ。んだら明日は暇だか」
「明日7時がらバイトだすけ、それまでだばいいぇ」
「せば明日遊ぶべ。まだ後で電話けるすけ」
「わがった」
「せば、またな」
「ああ。じゃな」

八戸弁(南部弁)(ちなみに若者風)
468名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 23:50:28 O
八戸で生まれて会津で育った私は標準語に>>463>>467が少しずつ混ざった話し方に、平安時代の日本語と外国語(英語、イタリア語、中国語)を勉強しているせいでさらにミックスされて日本語がよくわからなくなってきた
誰か助けて
469名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/20(火) 02:04:03 O
>>468
なもだ。
北海道沿岸部の訛りに、友人の影響で秋田県南の表現が混ざった上に、弘前訛りまで加わったおぇがここにいる。
470名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/20(火) 14:48:01 0
「きんな何してだなや?」
「ともだぢど映画見さ行ってだ」
「んだ。今日暇だ?」
「今日はこいがらばばのいさ行がねまねなやの」
「あーそういえば、ちょっとめー行ぐって言ってっけの」
「だはげ今日は遊ばいねなや。わりにゃ」
「いー、だいじょぶだ。明日は暇だ?」
「明日は七時がらバイトださげそいまでだば遊ばいる」
「んだば明日遊ぼぜ。まだ後で電話するさげ」
「わがた」
「しば、まだ今度の」
「しぇばの」

庄内(鶴岡市)
471名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/04(水) 19:54:38 0
おらも入れてけらい
ただ、色々まじってっからっしゃ、治してける人いたら、うれすなぁ

「きのうなんじょした?」
「ともだづど映画見さいってたじゃ」
「んだがぁ。おめ今日暇がや?」
「だめだぁ。今日はばんつぁんのえさいがねばならねぇ」
「あいや、んだったなぁ。すこすめぇさそうかだってたもなぁ」
「んだから今日は遊ばれね。わるなぁ」
「えーでば、そったなごと。んだば明日はや?」
「明日は七時がらバイトへぇってっからそれまでだば遊べる」
「んだ。すたら明日あそんべす。まだ後で電話するじゃ」
「わがった」
「んだらば、まだ」
「んではな」

江刺弁(間違いあったら申し訳ねがす)
472名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 10:42:30 0
わぁのツナギがねーじゃ!ゴルァ!どごさやった!
秋葉原さじゃんこ作りに行ってくるじゃ! (津軽弁)
473名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 17:11:40 0
どんだんずー。
474名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/15(日) 00:08:37 0
中高年層はやはり訛りがあるんだな。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/15(日) 17:21:06 O
>>472
こごさも加藤智大のほんつけなす湧いで来てまったあぁあぁあぁ

(南部・下北弁)
476p2173-ipbf705souka.saitama.ocn.ne.jp:2008/06/17(火) 17:51:45 0
s
477p2173-ipbf705souka.saitama.ocn.ne.jp:2008/06/17(火) 17:55:03 0
478名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 13:26:03 0
俺だっきゃ八戸出身だけどもよ、八戸の20代だっきゃすげー訛ってらぇ。
八戸は低年層もまだ方言残ってるじゃ。俺高校ば出てすぐ東京さ行ったけどもよ、東京の同じ大学の人たちから「出身青森でしょ」って言われるじゃ。
すぐ分がるんだべな。んでよ、夏休みに八戸さ帰ってケヤグど三日町んほだのさ遊びに行ったらよ、学生んどすげぇ訛ってで、八戸ってこったに訛ってらったけなぁって思ったじゃ。
八戸方言なぐなってきてらとがって心配する奴もいるけどもよ、なんも八戸だっきゃ十分残ってらぇ。八戸さ居ればわがんねけどもよ、県外さ出でみれば帰ったとぎにすぐわかるごった。
たまげだのはよ、コンビニだのの店員の若い姉っちゃのイントネーションも南部弁だっずぅのだな。まぁ八戸だっきゃイントネーションは根強く残るべ。
逆に八戸出身でいながら東京口調で話すのは単なるお上りさんか、えふりこぎだべ。
479下北地方出身だで:2008/06/22(日) 18:04:44 O
『〜んだびょん』は、津軽地方固有の言語なんでしょうか?青森県の他地域では聞いたことがありませんけどね。
480名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 18:29:28 0
秋田県でも結構広い範囲で言う。言わない地方もあるが。
「〜んだべもの」「〜んだべおん」「んだびょん」が並行して行われているところもある。
481下北地方出身だで:2008/06/22(日) 20:17:43 O
>>480
なるほどー・・・・

『んだべおん』ってのは初めて知ったよ。
482名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 20:47:46 0
しかし。。。いつも思うなだが、方言の
境目つーのは、どのあだりなんだがどいう
ごどだ。県境というわげでは、ねど思うのだ
が。。。ミクロで見ればそうだが、マクロ
でみれば、きっちりと傾向があるどいう…。
おもせな、方言は。
483名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/23(水) 18:03:28 O
>>482
境目付近には、混成語と呼べる言葉があるような気がする。私が消防の時の経験ですが。
484かくーん:2008/07/23(水) 19:40:21 0
東北の方言で「来たっけった」と言いますか?
485名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/23(水) 23:22:50 o
>>481
「びょん」自体、「べ+おん」の短縮。

>>482
基本は藩だろな。人の往来が制限されるから。

>>484
「来たっけった」
最初の"た"は完了。尻のは過去。
486名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/23(水) 23:38:17 0
>>485
西南日本(中部地方以西)になると、明確に「旧国≒方言区画」となるけど、
東北の場合は、旧国が大雑把過ぎて役に立たず、
代わりに旧藩が同じ役割を果たすものとして浮上してくるね。
県境が必ずしも役に立たないことは東西日本で同じだが。

それから、
「来たっけった」が完了+過去ということは、
西国(神戸以西)と同様に、完了と過去を区別する発想が
東北にもあるんだろうか?
継続/完了と、完了/過去の区別は概念上別物なので、
西国のように連動させる必要は無いわけで。
487名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 02:04:35 0
>>486
>西南日本(中部地方以西)になると、明確に「旧国≒方言区画」となるけど、
そうか?
そういう地域のほうが少ないと思うけど。

豊前〜長門くらいしか思いつかない。
488名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 13:19:12 O
方言訛り質問スレにも書き込んだのですが、接続詞「は」を「wa」でなく、「ha」と発音する地域はどこら辺でしょうか?
岩手だと結構広い範囲で言うと思います。

例1)おらは昨日街さ行った(ora ha kinou machi sa itta)
訳:俺は昨日街に行った

例2)けづはもはダメだ(kedu ha moha dame da)
訳:これはもうダメだ
489名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 01:42:26 0
秋田県の南秋田郡を中心とした地域では、意思を表す終助詞、間投助詞として「ハ」があるが、
>>488のような例とは意味が違うようだな。

秋田の「ハ」は、例えば「マンジ エッテクルハ」(まあ、行ってくるよ)や
「ハエグ エゲハ」(早く行けよ)のように使われ、終止形と融合して
「エグハ」が「エガァ」みたいになったりする。

>>488の例は接続詞というより、標準語と同じく主題を示す係助詞に見えるんだが。
490名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/31(日) 14:16:42 O
【方言】“秋田弁ピンチ” 青森は「めごい」、山形は「めんこい」と方言を使うのに…秋田の子どもは「かわいい」、共通語使う傾向
http://orz.2ch.io/p/-/news24.2ch.net/wildplus/1220098668/
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1220098668/

どーよ
491名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/31(日) 22:06:43 o
いまだ、方言撲滅運動みたいなことしてる学校もあるからな。
(横手市(旧・平鹿郡)増田町とか)

年寄り(戦前生まれ)も、県外の孫や曾孫の言葉が訛らないようにとか、不要どころか見当違いの心配してるし。
492名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/31(日) 23:02:26 O
私は一部の親しい友人や家族とだけは方言でしゃべりますが
皆さんはどうですか
私、現在の湯沢市の者ですが
493名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 00:21:38 o
方言の通じる者にはほとんど区別無く方言で。
顔見知りの上司や客でも。(モチ、方言の丁寧語)


ただし、レベルはTPOで。

方言・方言と共通語の混合(方>共 〜 方<共)・訛りまくり共通語(ひょーずん語)・できる限り訛りを排除した共通語…



こんなことしてて気づいたことが一つ。

方言の通じない者のうち、朝鮮人だけがイキナリ怒りだす。
(俺だって、初めから朝鮮人だと分かってたら方言で話しかけたりしねぇよ!手前が日本人のフリをしてたからだろうが!)
494名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 11:37:13 O
東北岩手内陸すみ

道が凍っててすべりやすくなってる状態を
他の県でも でらでらずい やら てらてらずい って言いますか?
495名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 22:59:47 0
宮城県北(岩手県境)です
494の状態は
1)凍結道路「たっぺ」
2)積雪・圧雪道路「ゆきみぢ」

「今朝、道路たっぺだから はやぐ いがいよ!」
って母親に起こされます
またこの季節がくるのか・・・・
496名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 03:40:58 0
共通語の「を」にあたるところで東北各地では何を使っている?

「昔あいつ( )殴った。」
「あいつはいろんなこと( )知ってる。」
「昨日この本( )読んだ。」
「あの石( )蹴飛ばしたら川に落ちた。」
「この家から毎年夏に花火( )見る。」

こういう感じの文で括弧内に何を入れる?もしくは何も入れない?
できれば大体でいいから地域と年齢セットで教えて欲しい。
497名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 18:44:25 O
「昔あいつ()殴った。」
『昔 あいとこ 殴った。』

「あいつはいろんなこと()知ってる。」
『あいだば えろんたこと 知ってら。』

「昨日この本()読んだ。」
『きんねぁ この
本とこ 読んだ。』

「あの石()蹴飛ばしたら川に落ちた。」
『あの 石とこ ふんまげたら川さ 落ちた。 』

「この家から毎年夏に花火()見る。」
『この 家から 毎年 夏に 花火 見る。』(通常)
『この 家から 毎年 夏に 花火ば 見る。』(継続の強調)
『この 家から 毎年 夏に 花火とこ 見る』(なんかあまり使わないような…)
498名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 22:47:10 0
「昔あいつ【ば】殴った。」
「あいつはいろんなこと【】知ってる。」
「昨日この本【】読んだ。」(漫画やエロ本なら「ば」も自然)
「あの石【ば】蹴飛ばしたら川に落ちた。」
「この家から毎年夏に花火【】見る。」
稚内出身の20代。「ば」は軽蔑・親しみを含んでいると思う。
499名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 14:28:37 0
秋田の本荘出身で20代前半だけど、
方言的に喋る場合は、>>496の文は全部「どご」を使う。
「どご」のほうが自然か「を」や無助詞のほうが自然化の順番は、「どご」が自然な順に
1番目≧4番目>3番目>5番目≧2番目 みたいな感じ。
1番目の文では「どご」を使うのが自然。「を」や無助詞はあまり使わない。
2番目の文では無助詞が普通だが、「どご」を使ってもそれほど不自然ではない。
「ば」はどんな用法でも全く使わないし他の人が使うのも聞いたことがない。

大体、共通語で「を」を使うところではほとんど「どご」が対応して使える感じ。
「どご」自体に軽蔑とか親しみとか特別な意味合いはないが、
対象として強調する感じは多少ある。
500名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 21:59:56 0
東北の中で一番伝統的方言が残ってるところ、
一番壊滅的なところはどこだろう?
一番残ってるのは津軽で、一番壊滅的なのは仙台か?
501名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 22:47:44 0
>>500
一番残っているのは青森県内か、山形県内陸(村山が最強か?)。
青森もすごいが、山形内陸もすごい。
村山では、いまでも語頭のヤ行子音は中国語の「上海」の最初の子音と同じだw

一番壊滅しているのは、仙台じゃないよ。仙台は意外に方言が残っている。
音韻がまったく首都圏方言化していない。
というより仙台人は高低アクセントを実は全然マスターできない
本当に壊滅しているのは、秋田市と盛岡市。この2つは本当に終わっている。
502名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 23:48:46 O
ひょーずん語(笑)の村・皆瀬は?
503名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 22:49:21 0
>>501
>音韻がまったく首都圏方言化していない。

シとスの混同なんかは東北全体の若者の間では薄れたんじゃないの?
アクセントは仙台の若者でも在来のものを保ってる気がするが。
504名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 22:52:55 0
現代の東北の20歳代の若者で、本気でシとスなどを混同する奴はもういないだろう。
せいぜい多少母音が中舌的だとかシの口蓋化が弱い奴が少数いる程度だろう。
濁音行の前の入り渡り鼻音も20歳代ではほぼ全滅してるだろう。
有声化は20歳代でも結構残ってるようだが。
505名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 22:58:54 0
>>504
母音が中舌的とはどういうものでしょうか?
よろしくお願いします。
506名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 23:59:38 0
>>505
東日本(箱根以東?)の人なら、「数字」のスと「空気」のクでは母音が違うはず。
スの母音が中舌のウ。東北方言には中舌のイもある。
507名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 00:15:46 0
北奥羽方言と南奥羽方言という区分がありますが、
大きく違うのはどういった点でしょうか?
508名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 00:28:19 0
>>507
発音の面で一番大きい相違は、シとスとシュ、チとツとチュ、ジとズとジュの統合の仕方が違う。
北奥羽方言ではシ=ス=/si/、チ=ツ=/ci/、ジ=ズ=/zi/で、
シュ、チュ、ジュは/sju/、/cju/、/zju/のまま。
南奥羽方言ではシ=ス=シュ=/su/、チ=ツ=チュ=/cu/、ジ=ズ=ジュ=/zu/になる。
要するに、シ、ス、シュ、チ、ツ、チュ、ジ、ズ、ジュが、
北奥羽方言ではスィ、スィ、シュ、ツィ、ツィ、チュ、ズィ、ズィ、ジュ、
南奥羽方言ではス、ス、ス、ツ、ツ、ツ、ズ、ズ、ズのようになる。
ただし実際には母音が中舌的なので、聴覚的にはあまり違って聞こえない。
シュ、チュ、ジュの出現頻度は高くないので、ますます聞いただけでは違いが分からない。

それより一番大きいのは、北奥羽方言では東京式アクセントの変種なのに対して、
南奥羽方言では無アクセントであること。
これは学問上でも非常に重要な違いだし、一般人が聞いても一発で分かる。
509名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 16:33:24 0
大学の頃(今30代)スーパーのレジでバイトをしていた。
年末とか物凄く込んでいるとき、
「○○エンです」「○○エンです」って、ずっといい続けていたら、
突然あるときを境に「○○インです」になってびっくりした。
宮城県人。


あと関係ないけど、「年始の熨斗」が「年始のネシ」にもなったりした。
家の玄関の扉を開けて「いらっしゃませ」とか。
510名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 17:33:14 0
>>501
八戸市も壊滅状態。
511名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 17:37:31 O
八戸は訛ってる。ってか青森全般
512名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 23:58:35 0
福島と茨城と栃木の違いが分からん
513名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/12(木) 06:51:49 O
>>512
福島と栃木ってイントネーションは似てるけど、その他は違うように感じるけどね…。あと栃木の若い人は、ほぼ標準語を話してるように聞こえる。茨城はわからないけど…。
514名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 07:33:11 0
1995年〜2000年にかけて、70歳前後の高年層、40歳前後の中年層、15歳前後の少年層について調査した結果

×「い」と「え」を区別し、共通語と同じく、「い」をイ、「え」をエと発音する
○「い」と「え」を区別せず、どちらもイとエの中間のように、共通語よりやや狭いエ、または共通語より中舌寄りのイで発音する
●「い」と「え」を区別せず、「い」を共通語よりやや狭いエ、「え」を共通語より中舌寄りのイで発音する。
△「い」と「え」を区別せず、どちらも共通語と同じエ、または共通語よりやや狭いエで発音する。
□「い」と「え」を区別せず、どちらも共通語と同じイ、または共通語より中舌寄りのイで発音する。
◆「い」と「え」を区別するが、「い」は共通語より中舌寄りのイ、「え」は共通語よりやや狭いエで発音する。
▽「い」と「え」を区別するが、「い」を共通語と同じイ、「え」をイェと発音する。
        高年 中年 少年
むつ市    ○  ×  × ↓青森
金木町    ○  ○  ×
野辺地町  □  □  ×
弘前市    ○  ○  ×
十和田市  ○  ×  ×
八戸市    ○  ×  ×
鹿角市    △  ×  × ↓秋田
八森町    ○  ○  ×
合川町    △  ○  ×
若美町    □  ○  ×
千畑町    ○  ◆  ×
本荘市    ●  △  ×
象潟町    ●  ×  ×
湯沢市    ○  ×  ×
岩手町    ●  □  × ↓岩手
盛岡市    ●  ×  ×
川井村    ◆  ×  ×
宮古市    ×  ×  ×
花巻市    ◆  ×  ×
大槌町    △  ×  ×
花泉町    ○  ×  ×
515名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 07:34:50 0
酒田市    ○  ×  × ↓山形
鶴岡市    ○  ×  ×
舟形町    ●  ○  ×
朝日村    ×  ×  ×
寒河江市  ○  □  ×
上山市    △  ×  ×
米沢市    ○  ×  ×
本吉町    □  ×  × ↓宮城
岩出山町  ×  ×  ×
米山町    △  ×  ×
大和町    ○  ×  ×
仙台市    ●  ×  ×
柴田町    ○  ○  ×
山元町    ○  ○  ×
月舘町    ●  ×  × ↓福島
会津若松市 △  ×  ×
郡山市    ○  □  ×
楢葉町    ○  ×  ×
田島町    ●  ×  ×
矢吹町    ×  ×  ×
いわき市   ○   ×  ×
檜枝岐村  ▽  ×  ×
山北町    ◆  ×  × ↓新潟
村上市    ○  ×  ×
516名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 07:36:12 0
×「し」と「す」を区別し、共通語と同じようにシ、スと発音する。
○「し」と「す」を区別せず、どちらも共通語より中舌寄りの「ス」と発音する。
●「し」と「す」を区別せず、どちらも共通語より母音が中舌寄りの「スィ」と発音する。
▽「し」と「す」を区別するが、「し」は共通語より母音が中舌寄りの「スィ」、「す」は共通語より中舌寄りの「ス」である。
        高年 中年 少年
むつ市    ●  ×  × ↓青森
金木町    ●  ●  ×
野辺地町  ●  ●  ×
弘前市    ●  ●  ×
十和田市  ●  ●  ×
八戸市    ●  ×  ×
鹿角市    ○  ▽  × ↓秋田
八森町    ●  ●  ×
合川町    ●  ●  ×
若美町    ●  ●  ×
千畑町    ●  ×  ×
本荘市    ●  ×  ×
象潟町    ●  ×  ×
湯沢市    ○  ○  ×
岩手町    ○  ×  × ↓岩手
盛岡市    ○  ×  ×
川井村    ○  ×  ×
宮古市    ●  ○  ×
花巻市    ○  ×  ×
大槌町    ○  ×  ×
花泉町    ○  ×  ×
517名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 07:37:36 0
酒田市    ●  ×  × ↓山形
鶴岡市    ●  ○  ×
舟形町    ▽  ▽  ×
朝日村    ×  ×  ×
寒河江市  ○  ▽  ×
上山市    ▽  ×  ×
米沢市    ○  ×  ×
本吉町    ▽  ▽  × ↓宮城
岩出山町  ○  ×  ×
米山町    ○  ×  ×
大和町    ○  ×  ×
仙台市    ○  ×  ×
柴田町    ▽  ○  ×
山元町    ○  ○  ×
月舘町    ▽  ×  × ↓福島
会津若松市 ▽  ×  ×
郡山市    ○  ×  ×
楢葉町    ×  ×  ×
田島町    ▽  ×  ×
矢吹町    ×  ×  ×
いわき市   ▽   ×  ×
檜枝岐村  ×  ×  ×
山北町    ●  ×  × ↓新潟
村上市    ▽  ▽  ×
518名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 07:43:55 0
×か行が濁らずカ行に発音される。
○か行が濁ってガ行に発音される。
        高年 中年 少年
むつ市    ○  ○  × ↓青森
金木町    ○  ○  ○
野辺地町  ○  ○  ×
弘前市    ○  ○  ○
十和田市  ○  ○  ×
八戸市    ○  ×  ×
鹿角市    ○  ○  ○ ↓秋田
八森町    ○  ○  ○
合川町    ○  ○  ○
若美町    ○  ○  ○
千畑町    ○  ○  ○
本荘市    ○  ○  ×
象潟町    ○  ○  ×
湯沢市    ○  ○  ○
岩手町    ○  ○  ○ ↓岩手
盛岡市    ○  ×  ×
川井村    ○  ○  ×
宮古市    ○  ○  ×
花巻市    ○  ○  ×
大槌町    ○  ○  ×
花泉町    ○  ×  ×
519名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 07:45:11 0
酒田市    ○  ○  × ↓山形
鶴岡市    ○  ○  ×
舟形町    ○  ○  ○
朝日村    ○  ○  ×
寒河江市  ○  ○  ○
上山市    ○  ○  ×
米沢市    ○  ○  ×
本吉町    ○  ○  × ↓宮城
岩出山町  ○  ×  ×
米山町    ○  ○  ×
大和町    ○  ○  ×
仙台市    ○  ○  ×
柴田町    ○  ○  ○
山元町    ○  ○  ×
月舘町    ○  ○  × ↓福島
会津若松市 ○  ○  ○
郡山市    ○  ○  ×
楢葉町    ○  ○  ×
田島町    ○  ○  ×
矢吹町    ○  ×  ×
いわき市   ○   ○  ○
檜枝岐村  ×  ×  ×
山北町    ○  ×  × ↓新潟
村上市    ○  ○  ×
520名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 07:52:33 0
×だ行が直前に鼻音の入らないダ行に発音される。
○だ行が直前に鼻音の入ったンダ行に発音される。
        高年 中年 少年
むつ市    ○  ×  × ↓青森
金木町    ○  ○  ×
野辺地町  ○  ×  ×
弘前市    ○  ×  ×
十和田市  ○  ×  ×
八戸市    ×  ×  ×
鹿角市    ○  ×  × ↓秋田
八森町    ○  ○  ×
合川町    ○  ○  ×
若美町    ×  ×  ×
千畑町    ○  ○  ×
本荘市    ○  ○  ×
象潟町    ○  ×  ×
湯沢市    ○  ×  ×
岩手町    ○  ○  × ↓岩手
盛岡市    ○  ×  ×
川井村    ×  ×  ×
宮古市    ×  ×  ×
花巻市    ○  ×  ×
大槌町    ×  ×  ×
花泉町    ○  ×  ×
521名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 07:54:14 0
酒田市    ×  ×  × ↓山形
鶴岡市    ○  ×  ×
舟形町    ○  ×  ×
朝日村    ○  ○  ×
寒河江市  ○  ○  ×
上山市    ○  ×  ×
米沢市    ○  ×  ×
本吉町    ×  ×  × ↓宮城
岩出山町  ○  ×  ×
米山町    ○  ×  ×
大和町    ×  ×  ×
仙台市    ○  ×  ×
柴田町    ×  ×  ×
山元町    ○  ○  ×
月舘町    ×  ×  × ↓福島
会津若松市 ○  ×  ×
郡山市    ×  ×  ×
楢葉町    ×  ×  ×
田島町    ○  ○  ×
矢吹町    ×  ×  ×
いわき市   ×   ×  ×
檜枝岐村  ×  ×  ×
山北町    ×  ×  × ↓新潟
村上市    ×  ×  ×
522名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 10:39:59 0
少年層壊滅しすぎワロタ
523名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 12:28:54 o
これじゃあ北チョソの工作員が潜入しても区別つかんな。

50代以上なら徹底して方言で話しまくればファビョりだしてオモロいのに。
524名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 13:04:56 0
濁音の前の入り渡り鼻音が衰退するほうが清音の濁音化が衰退するより早いから、
中年層以下では本来混乱しなかった語中のタ行とダ行が混乱するという皮肉なことになっているようだ
共通語化する途中に、福島中部以南や茨城、栃木みたいな音韻体系を経ているらしい
もしカ行の有声化がなくなる前にガ行鼻濁音が衰退したらカ行とガ行も混乱するな
525名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 13:21:11 o
>>524
ガ行は中年層で鼻濁音から、他の濁音と同じように入り渡り鼻音になってない?


あと、カ行は方言によっては摩擦(不完全閉鎖)化してないかな?

だから混同はないと思う。

k/g > γ/ng → γ/~g
ts/z(dz) > z/~dz
tsh/zh(dzh) > zh/~dzh
t/d > d/~d
p/b > p/~b
526名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/17(火) 23:22:47 0
>>525
入り渡り鼻音にはなっていないと思うが…
むしろ共通語化しきった若い世代では、ガ行の鼻濁音が怪しくなってきてると思うな。
特に語中の有声化がほとんど起きなくなったぐらい共通語化した奴だと怪しい。
527名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/18(水) 14:43:37 0
一段動詞の命令形は若い層だとどうなってる?
秋田だと、かなり若い人で共通語化が激しい人でも「見れ」「止めれ」は最後まで残ってる気がするが…
「走る」「喋る」の命令形が「走れ」「喋れ」なのか「走ろ」「喋ろ」なのかとっさに混乱することもある
528名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/21(土) 21:34:50 0
>>494
それは形容詞なんでしょ。
秋田でも「オノマトペ+でぇ」で形容詞を作るというのはあるよ。
「オノマトペ+めぐ」で動詞を作るというのも。
529名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/23(月) 18:23:04 O
秋田県内で擬音語から形容詞を作る語尾には「でぁ」「で」「じ」などの地域差があるようだ。
でも若い世代はやっぱり使わなくなってきている。
他県にはこういうのはあるのかな?
530名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 00:26:54 O
秋田で「ぱやぱやでぁ」って言葉があるが他の地方で使う?
531名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 10:00:37 0
>>530
どういう意味?
似た音だと「がさがさずぅ」「いがいがずぅ」って言い方は岩手の盛岡周辺にあるよ
意味は「がさがさしている」「(のどが)いがいがしている」
いがいがってなんて言えばいいんだ?
532名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 23:53:41 0
秋田弁講師の畠山鈴鹿さんにおいでいただきました
533はだげゃま・すぃんずが:2009/03/02(月) 14:37:49 O
擬態語「ぱやぱや」

●柔らかい繊維状のものが、フリース表面や動物の尻尾、小動物の毛皮のようにふっくらとしてる様子。
○初毛や赤ん坊の頭髪、綿や羽毛といった柔らかいものが、さらに隙間に空気を含んで尚柔らかくなる様子。
●綿花やタンポポの綿毛が、密集ではないものの沢山集まってる様子。
○極小さな羽虫の動く様子や、それが集まって飛び回る様子。
転じて(年寄りの間で)、
●落ち着かない様子(と言っても「チャラチャラ、チョコマカチョコマカ(秋田)」と言うほど激しくはない)
○可愛い娘がキャピキャピルンルンしてる様子
534はだげゃま・すぃんずが:2009/03/02(月) 14:42:19 O
○いい大人が働きもせず、フラフラと遊びまわってる様子
●目の前に、繊維か虫か不明な細かい物が幾つも飛び回ってる様子

535名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/04(水) 06:55:36 O
Mamma kuisygite, haratsee !

Ato neru !
536名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 01:39:05 0
>>535
意味は分かるが読みづらいな。
537名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 04:35:51 0
mmamma kuisungide harakchiiiii

@茨城南部。
東北じゃないけどいいよね?
538名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 15:39:31 0
完成させる、終わらせるって意味の「でかす」はどこまで使う?
秋田県では広く使うみたいだけど。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 16:17:06 0
>>538
岩手県北部(青森に近いあたりなど)も使いますね
540秋田県人:2009/03/28(土) 22:43:57 o
「でかす」
共通語だと思ってたorz


15年くらい前まで、婆箆アイスも全国にあるもんだと思ってたし、
昼サイドアベニューで紹介されるまで「ABCの海岸で」が全国的な変え歌だと思ってた。
541名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 23:14:24 0
こういうふうに「気づかない方言」に気づくこと自体は悪いことではないかもしれないけど、
「でかすって標準語じゃないらしいぞ」みたいな意識が広まることで、
その単語を使わなくなりそうで怖い。
542名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 13:42:24 0
「でかす」は仙台出身の奴に聞いたら使わないし意味が分からないと言われた。
543名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 14:00:31 0
「でかす」って何?
544名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 14:03:40 0
>>543
>>538のような意味。

用例としては「宿題でかした〜?」「まだでかしてないよ」とか
「明日までに課題でかさなきゃいけないんだけど」とかそんな感じ。
秋田ではかなり共通語化した人でも使う。地域共通語って感じ。
学校でかなり頻出するし、むしろこの言葉無しにどうやって他地方の人は学校生活を送ってるんだって思うw
545名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/03(金) 03:38:50 o
>>543
"できる"の他動詞だよホジ無し。

DEK-i
DEK-asu
DEK-iru
546名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/03(金) 20:57:04 0
昔は東北なら結構広い範囲で使うのかと思っていたが、
意外と使う範囲が狭くてびっくりした。
547名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/03(金) 23:41:37 O
共通語では合成語の『しでかす(仕出かす)』くらい?

ほんで、「しでかす」は「し(為)+でかす」かな?
548名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 21:25:11 0
単に「する」と「でかす」の複合と考えると意味がちょっと合わない気もするが
そのぐらいの意味の違いなら不思議でもないのかな?
549名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 12:27:38 0
青森、岩手、宮城、山形、福島の方々は「でかす」を使いますか?
というか秋田県内でも本当に全域で使うんだろうか?
550名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 14:09:29 O
比内町出身の人は使うって言ってた。
551名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 22:14:21 o
FMで普通に「撓い〜(シナイ〜)」つうてた。

てか、"撓い"つう形容詞は秋田以外でも使うん?
("撓う"つう動詞としてではなく)
秋田弁の発音だと「シネァ」になるが。




アイヤ、シネごど!!
シネッ!シネッ!シネでっ!!
552名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 04:50:24 0
小田諭による大雑把な音韻分類では
北越=「裏日本式音韻」(所謂ズーズー弁)
上越・群馬・長野・加賀・越前=「表日本式音韻」(標準語や関西弁など)
中越・佐渡・富山・能登=「裏日本式と表日本式の中間」
となっていたと思う。
最も、佐渡では中越よりは発音が端正な傾向があるし、表日本式の地域でも語彙的に裏日本音韻の名残が点在するが。
553名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 16:11:29 O
>>551
秋田ではほとんどの地域で使うが由利郡だけは使わないようだ。
由利郡出身の俺は秋田市の高校に行って同級生が使ってるのを聞いて初めてその語の存在と意味を知った。
554名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 21:29:38 O
「でかす」と「しない」は秋田弁限定か。。。



しね!けだもんでね!



○(しない!食えたものでない!)
×(死ね!ケダモノじゃね!?)

555名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 00:43:19 O
「でかす」はどこまでなのかほんと気になる。県境までなのか?
時間と気力と金があれば調査しに東北各地を回りたいぐらいだ。
556名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 14:36:13 O
秋田藩は全域かな。
本庄矢島津軽南部伊達


ところで象潟って、隆起後の入殖者は何処から来たの?
象潟の方言て、どんなの?

557名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 21:19:56 O
でかす(口語だと、でがす)使うよ@山形県北庄内
558名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 21:36:19 0
庄内町出身だけど、鶴岡市中心部までは確実に通じる
東の方はどこまでかなぁ
559名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 00:50:36 O
山形内陸部では「でかす」は使わないのか
560名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 15:00:03 O
ちょす(触る、いじる)は?
561名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/16(土) 23:28:57 O
「〜びょん」を使うのはどこまで?
562名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/19(火) 09:14:27 O
「〜だべ」と「〜だんべ」と「〜だっぺ」の違いは?
福島出身の友達はよく「〜すっぺ」とか言ってるわ。福島のどこ出身か忘れたけど。
563名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/19(火) 22:14:13 O
東北圏は越後と福島北部まで。
福島の南部は関東圏になるからな…

564名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/19(火) 23:37:08 O
それは東関東方言ということだろうが、東関東方言時代が広義の東北方言に含められるべきなので問題ない。
565名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 12:01:56 O
むしろ東関東方言こそが、東京の人がイメージする「東北弁」に最も近い。
566名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 16:49:12 O
でもそれは福島南部・越中より南
567名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/21(木) 10:10:41 O
中越じゃなくて越中じゃ富山じゃないか
568名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/22(金) 16:54:15 O
中国と越南を東京湾で繋ぐ
569名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/23(土) 06:03:56 0
「高橋大介 高橋尚人or直人兄弟の親は、ご近所トラブルになると、
ヤ○ザにお金を渡します。」

これを東北弁にすると、どうなりますか?
570名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/01(月) 23:26:13 0
>>566

なるほど、じゃあ福栃茨で合併しよう
571名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/01(月) 23:34:54 0
>>564
最も広義には含める。
ただ、濁音の前の入り渡り鼻音や、シとス、チとツ、ジとズの混同を東関東方言では欠く。
572名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/02(火) 00:01:06 0
>>571
ところがシとスの混同の境界線は、
常磐沿線で、勿来よりはるか北の相馬付近なんだよ。
つまりそのメルクマールだと、
福島県の大半は「東北方言ではない」ことになってしまう。
また、入り渡り鼻音は、語中清音の有声化と表裏一体(同じ現象)だから、
東関東でも普通に見られることになる。


結局、勿来・白河の関所ラインで区切られる「関東」の方言なんて実態は
どこにも存在しないというのが現実の姿。
東北方言の下位区画として「常磐方言」を立て、
福島・茨城・栃木は一体として扱うのが、一番妥当だと思うけどね。
573名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/02(火) 02:35:52 O
同じ県内でも方言は違う

574名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/02(火) 04:27:39 O
>>572
前にも同じレスをした気がするが
東関東方言には入り渡り鼻音はないってば。
575名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/02(火) 05:09:05 0
入り渡り鼻音について詳しく教えてほしいです・・・。
576名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/02(火) 09:52:47 o
手術「しゅじつ」、十個「じゅっこ」なんかの「シ/ジ」と「シュ/ジュ」の混同・同化は?
577名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/02(火) 12:22:53 O
>>576
それは西関東方言でもあっぺ?
578名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/02(火) 14:38:33 0
>>572
福島南東部にシとスの混同がないのは知っている。だから俺は福島南東部は東関東方言に含めるべきだと思っている。
現に飯豊毅一など、そのような区分をしている学者もいる。
579名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/02(火) 18:16:21 0
水戸徳川家の頃は敬語あった?


580名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/02(火) 19:34:57 O
>>579
古い時代のことは知らないけど、少なくとも近代はずっと敬語ないみたいだね。
〜してくらっせ。とか、ちょっとした丁寧語はあったみたいだけど。
581名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/02(火) 22:51:15 0
東北弁の定義って何だべ?
582名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/02(火) 22:56:56 0
>>574>>578

>>572は俺のレスがコピペされているんだorz

だが、その観点を重要視するにしても、
「東関東方言」という命名自体、ミスリード過ぎる。
これは、上位に「関東方言」という、この宇宙には存在せず、
パラレルワールドにしか存在しない謎の方言区画の存在を想像させるからだ。
いくら入り渡り鼻音を強調しても、
やはり「関東平野を東西分断する方言断絶ライン」には、どうみてもかなわない。


まあ、命名の問題に過ぎないんだが、
「東関東方言」は「常磐方言」と改名すべきだと思う。
千葉まで、遷移的ではあるが「常磐方言」に含めて構わないだろう。
583名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/03(水) 12:12:01 0
千葉と埼玉東部は「南関東方言」と呼ばれることがあったような
584名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/03(水) 17:24:17 0
>>582

U字工事(栃木県 那須塩原市、大田原市出身)も常磐方言なのか?
585名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/03(水) 17:43:52 O
>>584
西那須野(福田の出身)はまだ宇都宮に近いとして
黒原(益子の出身)はもろに水戸の系統の方言。
ただ、益子は高校が大田原のせいか、あとパートナーが福田のせいもあって
かなり方言が変わってしまってる。
586名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/03(水) 18:20:44 0
「北東関東方言」と呼ぶのが厳密かもしれないな。
しかし、それでは長ったらしいし、「北西関東方言」があるわけでもないから
簡単に「東関東方言」と呼ぶのだろう。
「北関東方言」とあまり呼ばないのは、「北関東」というと「茨城・栃木・群馬」という一般的な
地理的区分のイメージが強すぎるからだろう。
今探してみたところ、「北関東方言」という用例もないわけではないようだ。
それでも東関東方言のほうが
587名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/03(水) 19:28:21 O
この前から過去のこの板の書き込みをコピペしてくる変な人がいるな
俺の書き込みも何回かコピペされている
588名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/03(水) 23:27:10 0

この前から過去のこの板の書き込みをコピペしてくる変な人がいるな
俺の書き込みも何回かコピペされている
589名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/08(月) 07:26:21 0
>>529
それは名古屋弁の影響じゃないかね。
590名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/09(火) 19:09:11 0
他スレでもがんばってるみたいだな。
御苦労さん。
591名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/09(火) 19:27:51 0
東北からみた名古屋は別世界。
592名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/13(土) 07:51:37 0
岩手県人で在日朝鮮人のマークシート=中卒無職のおっしゃて
=まんこたろうが東北スレを荒らしているため、岩手県は東北の敵となっている
岩手県民全員は連帯責任で謝罪と反省をしなければならない
593名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/15(月) 22:38:03 0
岩手県民は方言コンプレックス
594名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/03(金) 21:33:51 0
岩手県南だけど、日本語の過去完了形があるんだ。ほかの地方にもあるのかな?
方言とは微妙に違うような気もするけどw
例えば

現在形 過去形 過去完了形
行く  行った 行ったった
する  した  したった

動詞の過去形に「った」がつくと過去完了形になるんだよね、多分。
595名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/03(金) 21:44:09 0
>>433
あべ(行こう)って古語のアブ(離ぶ)が語源だと思ってた。
分布とか調べてみたいな
596名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 04:11:32 O
>>596
少なくとも、存在動詞で、現在のことに関して「いる」ではなく「いた」を使い、
はっきりした過去のことに「いたった」を使う地域なら
長野県あたりから東には相当ある。本来はむしろ使う地域のほうが多い。

例えば近所の家に行って「じいさんいだが〜?」と声を掛けると中からじいさんが「いだ、いだ」と出てくるような感じ。
597名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 07:23:04 O
あと40年後に消滅する
598名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 10:12:25 0
茨城・栃木・福島・山形南部・新潟東北部は方言がほとんど同じ。
群馬はどうなんだ?
599名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 10:38:46 O
東京弁だ
600名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 10:39:56 O
群馬は名古屋弁だがね
601名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 12:33:53 0
名古屋だいね
602名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 13:57:24 O
>>598
その地域がほとんど同じとまで言うのはどうかと思うが確かによく似ている。
いわゆる「東北弁」的特徴が共通してみられる。
だが群馬は全く違う方言圏。厳密には栃木県足利市も群馬側。
語中のカ行・タ行の有声化(濁音化)、中舌のイとウ、イとエの混同、無アクセントといった特徴は群馬にはない。
なお新潟東北部は北奥羽方言で無アクセントではない。また濁音の前の入り渡り鼻音がある。
また福島南東部、茨城、栃木は東関東方言で濁音の前の入り渡り鼻音とシとス、チとツ、ジとズの混同がない。
これらはあくまで伝統的方言の話で、今の中年以下では相当変わってしまってるが。
603名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 02:51:01 O
秋田県南だけど「あべ」は聞いたことない。
604名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 00:29:13 0
岩手です。
「はぐす」って方言だよね。
野球の守備で落球したりすると「はぐした!」って言います。
逸れるからきてるのかな?
605名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 02:12:04 O
聞いたことない。方言だろう。
606名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 12:27:15 0
>>604
岩手は滝沢村出身だが聞いたこと無いね。
そういえば語尾に「じゃ」を付けるのは岩手でもどの辺りまでなんだろう

>>603
あんべ も?
607名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 00:06:52 0
>>604
そういう意味では使わないが、仙台出身の親が「列車に乗り遅れる」ことを
「乗りっぱぐった(乗る+はぐれる)」って使うよ。


608名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 00:59:31 O
それは東京にもあるような
「食いっぱぐれる」とか言うし
東京では全部の動詞には使えない感じがするけど
609名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 01:38:46 0
>>594
「〜したったっけよ」とか自然に言えると上級者って感じがするw
610名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 23:16:03 0
んだすな
611名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 22:40:01 0
>>606
「あんべ」も分からない。少なくとも今の中年以下でよく用いられる言葉には入っていない。
元々は使っていたのかもしれないけど。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 23:23:24 0
「あべ」がわからなかったら、「あばいん」って言われても分からないんだろうな。
613名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 01:40:03 O
あべわり(具合が悪い)なら聞くんだが
614名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 12:29:54 O
その「あべ」は塩梅だな

アベ(塩梅) ワリ(悪い)
ハラベ(腹塩梅) ワリ(悪い)

615名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 12:44:11 O
あと秋田県人(南部弁地域を除く)に多いんだが、
方言の境界とか知らない者が多い。

秋田市とかになると50代60代でも、県北や青森のほとんどで使われてるのは津軽弁だと思ってたり、
本荘衆が地元方言を秋田弁だと思ってたり、、、、



616名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 13:25:48 0
まさに俺じゃないか。
本荘出身だけど地元の方言は秋田弁の範囲に入ると思ってるよ、多分みんなそうじゃないかな
「本荘弁」ってほとんど聞かないし。南部弁地域以外は全部「秋田弁」とするのが秋田県民の大半だと思う。

青森の東部が南部弁地域なのは俺は知ってるけど知らない人も多いだろう。
俺も割と最近までよく知らなかったし、青森が遠すぎて自分から調べないと知る機会がない。
本荘って交流があるのは秋田市ぐらいで、横手とすらほとんど交流がない。交通が微妙に不便で行くのが大変だし。
県北(というか秋田市より北)にはほとんど行かない。秋田市に行けばほぼ用は足りるしな。
むしろ酒田とか鶴岡とかのほうが行く頻度は多いぐらいだ。と言っても滅多に行かないけど。
県北の言葉をたまに聞くと確かに「津軽弁っぽい」って多くの人は感じると思う。「津軽弁だ」とは思わないけど。

秋田県の方言の境界意識ってのは確かに希薄だなあ…大体が「県境で違う、そこまでは秋田弁」と思ってそうだ。
県北から県南にかけて次第にグラデーションみたいに移り変わっていくという意識だろうし、実際そうだろう。
青森の南部と津軽とか、山形の庄内とそれ以外みたいなはっきりした境界線はない。
617名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 14:00:09 0
あと、秋田市の若い奴は秋田市以外のことをほとんど知らないよ。年配の人はどうか分からないけど。
俺は高校は秋田市内に通学していたが、入学してしばらくして同級生に聞かれたのが
「本荘ってどこ?秋田の上?」だったw
俺としては隣みたいなものと思ってたからショックだったよw

その後何人かに聞いてみたが、皆がまともに場所を把握してるのは男鹿と大潟村ぐらいだったw
試しに地図を書かせてみると本荘と能代の位置が分からなくて逆に書いたり、大館と大曲を混同してたり、湯沢ってどこ?だったり
市の位置ですら全然把握してなかった

思うに秋田県は秋田市への一極集中が激しいから、秋田市の連中は秋田市外に行く必要がないし興味もないんだろうな
そんな状態だから方言の境界や対立どころか秋田市外の方言をまともに聞いたことがないというレベルになる
ついでに県外にも関心がないしあまり行かないから他県の方言もよく知らない。秋田市からじゃどこも遠すぎるし。
618名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 19:29:13 0
>>617
そういう人は多分世界地図でアメリカが何処にあるか知らないと思うw
619名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 23:33:35 0
>>618
いやそこまで馬鹿な奴らじゃないんだよw 一応進学校だったし
多分秋田市以外の秋田にそれほど関心が無かったんだろうな
大学進学でほぼ全員が県外に行ったし
620名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 02:20:02 0
秋田県内って境界らしい境界がないから知らないのは当然
621名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 01:59:43 0
青森県…津軽と南部
岩手県…南部と伊達
山形県…庄内とそれ以外

このあたりははっきりした境界なのかな?
宮城、福島はよく分からない。
622名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 03:29:04 0
宮城は仙台あたりを境界に南北に分かれないか?
福島は会津が分かれる?
623名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/17(金) 23:08:08 0
東北で広く通じる単語には何がある?
624名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 03:30:56 0
名古屋には東北から職を求めて名古屋に出稼ぎに来てる期間工が多い。
625名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 10:16:47 0
>>623
東北で広く通じる単語には何がある?



東北で広く通じる単語は、東北意外でも通じるよ

東北限定はありえない


626名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 10:53:04 0
「なげる」(捨てる)はかなり東北地方と一致した分布だと思う。
違うのは山形の庄内地方で「うだる」というのと、北海道でも「すてる」ということぐらいだ。
茨城、栃木は「すてる」だし、新潟は「うっちゃる」だ。
627名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 12:07:27 0
>>625
なぜ無駄な改行を入れた
628名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 13:56:10 0
「〜べ」のバリエーションってどのぐらいある?
「〜べ」のあとに何か付くのまで含めると
「〜べ」「〜っぺ」「〜べもの」「〜べおの」「〜べおん」「〜びょん」「〜べっちゃ」「〜べしゃ」
なんかが思い浮かぶが。
629名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 14:52:36 O
>>628
「べ」は共通語の大半のモダリティをカバーするから無数にある
どういう意味のべ?
630名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 18:50:13 0
「推量」
「勧誘」
「意思」
主な意味はこのあたりかな?
631名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 00:03:58 O
元々、古文単語の「べし」ですから
632名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 22:40:26 0
>>628
岩手の盛岡あたりでは「〜べじゃ」と言うことがあります。
強調する感じで使います。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 12:27:19 O
「〜べ」のあとに付くことができる終助詞は何種類あるのか
634名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 21:40:20 0
「ちょす」は北海道から新潟あたりまで広く分布しているようだけど、東北で使わない地方ってあるのかな?
「ちょす」わからない人っていますか?
635名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/17(月) 00:09:05 0
こんなカキコ見つけた

NHK再現ドラマ「わたしが子どもだったころ 田中義剛」より

実況民が方言が
上手いといった母親役は津軽の人で
下手といった、主演その他の出演者がネイティブ南部弁の
八戸の人だった真実

ttp://ameblo.jp/ed80s/entry-10215097060.html
636名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 09:03:37 0
>>635
津軽弁と南部弁じゃ違うだろ。
>>634
岩手でも使いますが、私は中学まで知りませんでした。
637名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 10:26:19 0
岩手のどこらへん?
638名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 17:34:45 0
>>636
少なくとも盛岡以北では使うと思います
639名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 06:48:54 0
>>636
だから違ったんだよ。
640名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 09:06:16 O
花巻東の菊池ってズーズー弁?
641名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 14:38:27 0
>>26
言えてる
642名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/28(金) 10:29:29 0
新潟で語尾にろーつけるところあるよね
「これうまいろー」

643名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/28(金) 11:03:29 0
それ「これいうまいどー」が変化したもの?
644名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/28(金) 11:11:13 0
「これうまいどー」だった
新潟には語中のダ行がラ行に変化する地域があったような
645名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 21:44:26 0
>>643
古語の「らむ」に相当する語彙。

高知県や愛媛県の一部,九州などにも分布してる。
646名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 22:04:30 0
津軽弁
「めごっこ」とか「わらしっこ」とか、どんな条件で名詞に「っこ」が附くのか判らない。
647名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 22:26:02 0
津軽に限らず東北地方全体に広く分布してるけど、
基本的な意味は「小さいもの」もしくは「親愛の情があるもの」「可愛いもの」などに付く。

例えば小皿を「さらっこ」と言うが、必ずしも小皿ではなく普通の大きさの皿でも言ったりする。
雨を「あめっこ」という場合小雨の場合が多い。少なくとも土砂降りの雨には使いにくい。

親愛の情があれば物理的にはかなり大きいものでも言うことができ、
例えば近所のよく行く山を指して「あのやまっこ」ということもできる。

なお、「っこ」と書いているが、必ずしもはっきりした促音が入るとは限らない。
特に東北北部では促音自体が短く発音されることも多く、「こ」なのか「っこ」なのかはっきりしない。
どちらにしろ、他の単語の後に付くにも関わらず濁音化することはない。これは独立した接尾辞だという意識があるから。

なお、東北で牛を指す「べご」は、元々は東北での仔牛の鳴き声の擬音語「べー」に、この「こ」が付いたものだと言われている。
ただし今ではその語源意識がほとんど失われているために、例外的に濁音化が起こっている。
さらに、「べごっこ」のようにさらに「っこ」が付いた形まである。
648名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 22:39:30 0
>>647
おお、詳しいレス有難う。知人に津軽弁喋る人が居るんだけど、
いつも疑問に思ってたんだ。成る程。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:24:06 O
青森の挨拶教えて
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:29:02 O
伊達政宗もズーズー弁?
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:49:56 0
>>650
東北方言の「ズーズー弁化」は江戸時代以降の可能性が高い。
1567年生まれの伊達政宗が既にズーズー弁だった可能性は低い。
652名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 09:18:18 O
資料ある?
653名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 09:36:07 0
江戸時代中期以降は東北各地でも方言資料がチラホラ出てきて、
その中には今の東北方言的な発音が既にあったという記録もある。
しかし中世末期にはそのような資料はほとんど皆無。
中世末期にはキリシタン宣教師によって東国方言の発音や文法などの詳細な記録があるが、
その中に東北方言的な発音の記録が全然登場しない。
ここから、当時はまだ東北方言的な発音は無かったか、有ってもあまり広まっていなかったという
消極的な推定ができる。

シとスなどの混同を「ズーズー弁」とすれば、岩手沿岸部などには
明治初年生まれでもズーズー弁ではない地域が広く広がっており、
山形にも点在するなど、変化が起こっていない地域がまだ残っていることから、
この変化が広まったのはそこまで遠い過去ではないだろうというこれまた消極的な推定ができる。
654名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 10:15:16 O
しかし秀吉は東北の武将の言葉が聞き取れなかったらしいな
655名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 10:22:38 0
>>654
たとえ東北的発音がなかったとしても、宮城と愛知ほど離れていれば
語彙や文法の違いだって相当なものだろうし、聞き取れなくても不思議ではないような気がするけど
当時の文献の該当部分の原文持ってたりする?
656名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 10:29:01 O
chakuWikipediaにそのようなことが書いてあった
657名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 21:51:51 0
>>656
本気で言っているのか
658名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 11:21:50 0
会津出身だけど何か質問ある?
ちなみに実家では
じゃがいも→かんぷら
とうもろこし→とみに(とうみぎ)
長ネギ→ねぶか
牛→べご、べごっこ
って言ってました。
659名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 21:07:29 0
きびをみぎって言うのは初めて聞いた。
いい間違いからの派生だろうか
660名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/14(月) 15:17:37 0
言い間違いっていうか「き」ってハッキリ発音するのが苦手っぽいような。
そうか、言われて気付いたけど、みぎはきびなんだな。深く考えた事無かったww
「とうきび」なんてハッキリ発音する人見た事ない。言いやすいように言いやすいように言い続けた結果なのかな。
661名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 01:28:14 O
小国乱立していて日本語が全部通じていたのがすごい偉大な国だ日本
662名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 00:14:41 O
近代に入るまでは「全部通じていた」とはとてもいいがたいぞ。
663名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 03:40:21 O
茨城南部の千葉寄りだげんと、おらほも「とーみぎ」だど。
「とーきび」どが言われでもわがんねよ。
関東から失礼。
664名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 17:02:26 0
「きび」は「きみ」つまり黄色い身であることから来ている。
宮城辺りはどうなんだろうか
665名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 14:35:25 O
何故東北は無口な人が多い?
666名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/21(月) 16:40:35 O
実際に無口なわけではなく、地元では普通に饒舌。中年以上は酒が入ると東北弁で滑らかに喋り盛り上がる。
ではなぜ東北人は無口というイメージがあるのかというと、
それは高度経済成長期(1960年代頃)の東北出身の出稼ぎ労働者による。
当時の若者は1940年代生まれで言語形成期以降にテレビが登場した世代であり、
東北ではまだ若者でも東北弁的発音を色濃く残す人が多かった。
東北からは多くの若者が首都圏に出て金の卵などと呼ばれたが、
彼らの多くは共通語を話すときも東北弁的発音が抜けず、コミュニケーションに支障を来したり、
激しく嘲笑されたりした。そのため自尊心が傷つき、笑われるのを恐れ無口になった。
東京に来てから数ヶ月間ほとんど口を開けなかったという人もいた。
こうして、首都圏の主に中年以上の人には、「東北人は無口」という印象が残った。

その世代は方言を嘲笑されたためコンプレックスを抱き、
せめて子供には辛い思いをさせまいと子供に対しては意識して方言を出さなかった人も多い。
だから、首都圏に出た経験のある人は方言が薄く、その子供は方言を知らない。
東北弁的発音が急激に薄まったのはこのような社会的要因もある。
667名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/22(火) 17:00:20 O
>>664
それはおかしい。「黄身」とは別に普通に「黍」(きび、きみ)という言葉がある。
アクセントも違う。東京式なら黄身は尾高型で黍は頭高型。全く別の語。
668名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 22:50:34 0
>>390これ方言辞典かなんかの受け売りだろ?旧仙台市で両親から代々仙台土着民が訂正したから

「昨日何しったの?」
「友達ど〜映画見に行ってきたよ」
「あ〜そ〜。そんで、今日は暇?」
「今日は〜これがらばあちゃんちの行がなぎゃいげね〜んだよ」
「あーそういや、ちょっと前に行ぐって言ってだな〜」
「だがら今日は遊べね〜んだ。わり〜げど」
「いや大丈夫だ。明日は暇?」
「明日は七時がらバイトだがら、それまでだったら遊べっかな?」
「んじゃあ明日遊ぶが。まだあどで電話すっから」
「わがった」
「んじゃね」
「んじゃ」

仙台弁
669名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 00:39:18 0
千葉には「手拭い」を「てぐぬい」と言う地域があるそうだからな
670名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/31(土) 23:49:22 O
東北には「てのごい」というところがあるらしい
671名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 15:28:53 O
東関東でも、てのごい、だの、てのげー、だの言うど。
672名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/28(土) 21:13:19 0
自分、庄内地方だよ。
>>668さんと同文がこんな感じなるよ!

「きんな何しったなや?」
「友達(ともだぢ)ど映画見さ行ってだよ」
「んだな〜。んだば、今日は暇?」
「今日はこれがらばばちゃんちさ行がねば駄目だなやの〜」
「あーそういえば、ちょっと前に行ぐって言ってけの〜」
「だがら今日は遊べねなやの。わりけども」
「いや大丈夫だ。明日は暇?」
「明日は七時がらバイトだがら、それまでだったら遊べっかな?」
「んだば明日遊ぶが。まだあどで電話すっからの」
「わがった」
「したばの」
「したば」
673名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/28(土) 22:54:46 O
庄内って福井や石川に似とるの。
「〜の」とか「〜や」とか。
やっぱし北前船の影響かの〜
674名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/28(土) 23:04:20 0
庄内は東北の中で「〜だべ」を使わない例外的な地域らしいね。
「んだろー」って言うらしいが。この辺が北前船の影響なのかな?

あと「たそがれ清兵衛」なんかでは「んださげ(だから)」って言ってたけど、若者は使わないのか。
675名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/29(日) 00:35:58 O
所ジョージの奥さんは福島出品らしくて、おにぎりのことを「おぬぐる」と言うらしい
たけしが番組で言ってたからマジなのかわからんけど
676名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/29(日) 02:15:16 O
それはイ段音が中舌母音なので共通語から見るとウ段に近く聞こえるのを誇張して言ったんだろう。
ニ・ギ・リとヌ・グ・ルが合流しているわけではない。
共通語に比べると発音は互いに近いが区別ははっきりしている。
区別がなくなるのはシ・チ・ジとス・ツ・ズのみ。
677名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 23:02:50 0
678名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/08(火) 10:11:04 0
ナ☆ギ☆ョ☆ヤ☆荒☆ら☆し
679名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/10(木) 08:02:46 0
悔しいけどさすが世界都市だわ。
東北6県あわせても名古屋の足下にも及ばない。
680名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/10(木) 09:06:49 0
>>670-671
現代語のウが万葉時代のオに対応する場合がある

【暁】
現代語:あかつき
万葉語:あかとき
681名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 00:10:45 0
682旧下北半島民:2009/12/12(土) 14:33:26 O BE:712452454-2BP(11)
>>681
わぃほだっきゃ通勤ラッシュったら一時間に一回だんでぇ。
朝間でも二両しかねぇんでぇ。


僻地だしてのw
683名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/18(金) 15:14:49 O
知り合いと話している時にちょっと気になったのですが
椅子って

い↑す↓ ですか?

い→す↑ ですか?

皆さんはどこにアクセントを置きますか
684名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/18(金) 16:15:08 0
>>683
その矢印式表記は必ずしも相手に自分の意図通りに伝わる保証がないからやめたほうがいい。
多分上が頭高型、下が平板型を意図しているんだろうが。

というのは置いといて、「椅子」のアクセントは北東北と北海道では特徴があるアクセントだ。
共通語では平板型で、「椅子」は低高、「椅子が」は低高高になる。「風」「飴」「端」などと同じ。
しかし、北東北と北海道では、「椅子」は頭高型で、「椅子」は高低、「椅子が」は高低低になる。「雨」「箸」「秋」などと同じ。

自分自身は北東北の出身だが、大学に出て初めて他地方出身者に指摘された。今では平板型で発音している。
「椅子」「苺」「後ろ」は、北東北と北海道の出身者は頭高型で発音しがち。この地域の伝統的なアクセントなんだろう。
685名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/22(火) 00:05:03 0
自分は岩手の内陸なんだが
「〜だっけ」というのはもしかして方言なのだろうか…
突っ込まれた事は無いけど、どうもニュアンスが違ってる気がして上手く伝わってるのか分からない。

「〜でしたか?」という意味の略語として「〜だっけ?」というのは全国区で通じると思う。
こういった疑問系ではなくて、割と確定的な事実を第三者に伝える方向の「だっけ」。
「このカレーは母が作ったんだっけ」という言い回しで
「作ったんですよ」とか、「作ったみたいです」いう意味合いになる。

これ、伝わってる?
686名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/22(火) 19:07:38 0
普通は
作ったんだっけよ。
作ったんだっけか?

作ったんだっけ のままなら疑問文だな
687名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/23(水) 03:17:26 0
>>685
「このカレーは母が作ったんだっけ?」というのは、
「このカレーは母が作った」と自分は思っているが、確信が持てず、あやふやなので、
相手に確認のために聞いているというニュアンスになる。

自分が確信を持てていることについて、相手に確認させるという意味では共通語では使わない。
東北方言の「っけ」は、共通語の「っけ」よりも意味範囲が広いので、そのままでは通じない可能性がある。

>>685の伝えたい意味合いは、>>685の意味合いではまず伝わらないだろう。
688名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/24(木) 22:24:44 O
>>677
大阪に勝てずについには東北相手に優越感に浸り出したなw
名古屋人って自分たちより下を常に探し回ってる汚い人種なんですねw
689名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/24(木) 23:03:49 O
>>682
まあ名古屋市内でも2両の電車やディーゼルカーが
未だに走ってますので…
690685:2009/12/25(金) 00:28:59 0
>>676~687

有り難う、ずっと疑問だったからスッキリした。やっぱり方言かー。
微妙な発音の違いで意味が変わる便利な言い回しなんだよな…
691名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/25(金) 00:45:53 0
>>684
イスは同じだけど、後ろは低低低でしょ?
当方岩手盛岡出身
692名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/25(金) 02:49:35 0
>>691
秋田市の人を年代別に調べた調査(80年代後半か90年代前半ぐらいだったと思う)では、
「後ろ」はなぜか若い人ほど頭高型が増えているという結果だった。
つまり若い人ほど共通語から離れている。そのような語は珍しい。
693おめえら:2009/12/25(金) 02:55:36 O
うだでじゃ
694名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/30(水) 21:09:47 0
>>688
負け惜しみは名古屋に勝ってから言えよ。

>>689
ディーゼルカーも走ってない田舎よりマシ。
695名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/30(水) 21:49:25 O
てす
696名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/30(水) 22:45:00 0
今日秋田の実家に帰ってきたが、家に帰る途中の車の中で「後ろのトランク」という文脈で
いきなり両親から頭高型の「後ろ」を聞くことができた。
両親とも秋田の由利本荘市出身だが東京での在住暦が20年前後あり、父親はアクセント以外は方言色がほとんど出ない。
母親はある程度訛っているが共通語化も激しい。アクセントでは両親とも「雨」や「鍋」を尾高型で言ったりする。
697名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/04(月) 02:39:44 0
>>691
「苺」「柱」「油」についてはどう?
698名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/04(木) 22:46:39 0
成人女性に「めんこい」は使う?
自分は北海道出身だけど、子供や動物に対する使い方しか聞いた覚えがなくて、
青森の人が「めんこい嫁さん」というのを聞いてちょっとびっくりした。
699名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 02:59:17 0
自分自身では使わない若い世代だから自信がないけど、
20代半ばあたりまでの若い女性だったら使えると思う
700名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 17:37:59 0
子供や動物に対する使い方のほうがむしろマイナーだろ…
701名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 20:25:50 0
動物はともかく子供に対しては普通じゃないか?
10年前に亡くなった大正生まれの俺の祖父は「なんとめんけえわらしこだごど〜」とか言ってたぞ
702名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/11(木) 11:16:23 0
>>692>>696
俺は後ろ(高低低)を東京に来て初めて聞いた。
それまでは後ろ(低低ヒク)しか聞いたことがなく、「ななめってる」を聞いた時と同じくらい違和感を覚えた。
703名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 20:43:19 0
704名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 20:45:38 0
>>685
「でしたか?」と「だっけは時制が違うでしょ。

現在「ですか?」→「だっけ?」
過去「でしたか?」→「だったっけ?」
705名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/23(火) 01:46:12 0
>>694

↓これは否定しないんだな
名古屋人って自分たちより下を常に探し回ってる汚い人種なんですね

未だに自分の所有物でもない企業や建物を痛々しく自慢してるのって
名古屋人ぐらいでしょ
あんたら小学生かよw 大人になれよ
706名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/24(水) 06:06:33 O
名古屋人は勝ち負けしか頭にない単細胞だというのはよくわかったわ。
しかも通勤ラッシュ自慢なんてする馬鹿初めて見たわw
東京や大阪人はラッシュ自慢なんてまずしないよな。
馬鹿じゃないの?
ラッシュなんて疲れるだけだからないほうがいい。

まあ名古屋の閉鎖的村社会は東北並みかそれ以上だぜ
707名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/29(月) 19:51:59 0
708名無し象は鼻がウナギだ!
>>685
だっけ↑だと「〜ですか?」に聞こえて、だっけ↓だと「〜です。」に聞こえる。

イントネーションが上がるか下がるかで意味がちょっと違ってくるんだと思う。