三重、岐阜美濃、名古屋、三河、遠州の若者言語

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウサギだ!
東海地方の10代、20代の人、集まって話しましょう。
僕は岐阜の西濃なのですが、東海地方の若者はどんな言葉を
しゃべっているのか気になります!是非書き込みください!
2名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/08 16:40:58
ちなみに、岐阜では、やけど、〜やで、〜だわ、〜で、などです。
また、で〜らなども必須です。
他の地区の若者はどんな言葉ですかいな?
3名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/08 16:43:36
浜松の友達は(20代前半)、「やたら」「さぶいぼ」「おない」
などと言った、関西のような言葉を使いますがどうですか?
「やたら」をやたら使うのが関西人ですよね。
4名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/08 16:44:03
浜松の友達は(20代前半)、「やたら」「さぶいぼ」「おない」
などと言った、関西のような言葉を使いますがどうですか?
「やたら」をやたら使うのが関西人ですよね。
5名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/08 20:06:48
岐阜の西濃地方です。あかん、めっちゃ、めっさ、できん、できへん、できひん等を使うかな。「〜だ」の代わりに「〜や」を使う。
6名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/08 23:50:44
大垣ですけど、
できひん、めっさ、めっちゃは使わないよ。
7名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/09 00:06:49
めっちゃを使わない大垣人などいません。
8名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/09 00:09:30
俺南濃(三重県近い)やけど「〜なん?」とか「めっちゃ」使うよ。関ヶ原の奴は「できひん」ってよく言うよ。
9名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/09 00:30:08
当方三河人だが、「できひん」なんてまったく聞いたことない。
「めっさ」もほとんど聞かないなあ。
「さぶいぼ」って何?
10名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/09 01:00:08
そりゃ県がちゃうからな。「さぶいぼ」は鳥肌やけどこれも方言なん?
11名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/09 01:56:40
三重は桑名→四日市→鈴鹿→・・・につれてなまりが強くなってく
>>8
関ヶ原・垂井は岐阜県でも方言は滋賀県側だから除外した方がいいんじゃないかな
13名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/09 02:55:12
南濃、養老も三重よりだ。
14名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/09 04:16:29
三河の『だら〜』が好きくない
つ〜か名古屋の友達と昼飯何処で食うとか言う話をしてて
『マクド行こか〜』って言ったら
『出た!マクド!!』って笑われた・・・
15名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/09 11:02:47
まあ、大垣でもめっちゃくらい使うかな。
けど、で〜らの方が使うと思う。
めっさ、とかは確かに南濃とか養老の人は使うね。
大垣では絶対ないよ。
できひん、は使わないなぁ。できへん、なら使うけどね。
やっぱり西濃でも三重よりと滋賀よりで違ってくるもんなんだね。
あと、最近の高校生はだよね、に当たる、「やおね」とか、
三河の方の〜じゃんねぇにあたる、「〜やんねぇ」を使うね。
俺が高校を卒業してからはやりだした。今大Bです。
16名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/09 11:09:55
あ、そういえば気づいたけど、
めっちゃより、「めちゃくちゃ」の方が使う。
あと、最近の高校生は「だよね」とか「だよな」も使う。
それと、〜〜。だから、っていう「だから」を「やで」って使うし。
最近の高校生のことはわからないけど、めっちゃも使う頻度が増してるの
かもしれないな。
関東を関西の影響を受けてるな。
17名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/09 14:23:26
めっちゃって標準語話す人は言わないの?
>>17
めっさとかばりとかと比べると方言臭がないというか
標準語でも許容という感じがするが、しかし自分が使うかというと
あまり使わないな
めちゃくちゃ、むちゃくちゃ、めちゃ、などの方がまだ使う気がする
まーかん
20名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/09 22:19:51
>>19
同じ。やっぱりめっちゃよりめちゃくちゃの方が使う。
めっちゃを使うならでーらとかすげぇとか言うしね。
「さぶいぼ」は寒いときに出る鳥肌のこと。
お母さんもさぶいぼは使うって言うけど、兄弟とかは使わないって言うよ。
浜松の人はなぜか普通に使うって言うし。
21名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/10 11:57:24
次の語の意味を述べよ
ひずるい
どすらい
ぼっくう
どっとろい
やめりん
しりん
ごんじゅう
22名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/10 14:03:27
一つもわからん。三重人やけど。
23名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/10 17:06:38
「やめりん」と「しりん」はわかる。三河人
24名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/10 23:08:29
やめりんとかしりんは三河とか遠州とか三重は使うらしいけど、
岐阜とか名古屋は使わんと思う。
大垣じゃ絶対使わんよ。
けど、親とかは、のりんせーとか使うなぁ。
やりんせーとかさ。
25名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/11 12:42:45
三重じゃ言わんって
26名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/11 18:22:54
〜りんは使うらしいよ。
調べたら言うって書いてあったし、
俺の弟の友達も言うってさ。
まあ、地域によって違うと思うけど。
27名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/11 18:36:25
 −−−−−東部方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・北海道方言
 ・東北方言(新潟県北部を含む)
 ・関東方言
 ・東海東山方言(新潟県・長野・岐阜・山梨・静岡・愛知)
 ・八丈島方言
 −−−−−西部方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・北陸方言(富山・石川・福井県北部)
 ・近畿方言(福井県南部を含む)
 ・中国方言(出雲・伯耆以外の中国5県および、兵庫・京都の日本海沿岸)
 ・雲伯方言
 ・四国方言
 −−−−−九州方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・肥筑方言(長崎・佐賀・福岡・熊本)
 ・豊日方言(大分、宮崎、福岡県行橋以南)
 ・薩隅方言(鹿児島および宮崎県都城周辺)
 −−−−−琉球方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・奄美方言
 ・沖縄方言
 ・先島方言
28名無し象は鼻がウサギだ!:05/01/13 11:29:58
29名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/26 13:59:59
三重弁は特殊やな…
30名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/27 15:19:08
>>29
伊勢弁な
31名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/21 01:55:02
123
32名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/21 01:55:55
三重弁て関西弁?
33名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/21 18:55:10
まぁ近い感じ
34名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/21 19:45:58
35名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/07 20:59:28
やらぁ。
これしかない。
会話がやらぁで始まりやらぁで終わってる。
36名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/08 16:22:16
おれ三河の20歳だけど
みんなも方言でレスしてみりん
37名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/09 01:24:15
おれ多治見やけど
ほっか、ほな、みんなこんなことばつかわんやら?
38名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/09 04:34:12
今日はどえらいさぶいでさ〜仕事できやんかったさ しっかりしな!明日は頑張らなあかんに〜
39名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/09 11:32:13
三重東部、岐阜南部、愛知、静岡西部の東海四県の若者言語
40名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/09 13:06:58
今日北斗のイベントやったんやけど全然勝てやん雰囲気やった。それに気付かんだ俺もアホやった。
41名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/10 00:47:55
三重は関西方言の一つでアクセントは京阪式アクセント
42名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/10 20:08:45
近畿方言な
43名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/10 23:06:08
関西人が名古屋人の言葉を聞いて明らかに感じる違和感は形容詞のアクセント
それは大抵平板な発音に統一されていて、東京とも関西とも違っている。
>>43
名古屋弁の形容詞アクセント型の単純化は
実は関西弁(近畿中央部の方言)の影響によるんだが。
東京方言は、四国の大部分や和歌山の方言と同じように、
形容詞の2種類のアクセント型区別を保っているんだけどね。

名古屋弁の形容詞のアクセントは、
関西弁に1拍ずれ法則をそのまま適用すればよいだけ。
ただし、補助動詞などがつく場合に前の形容詞部分のアクセント核が消滅するのは
名古屋弁独自の法則と言えるだろうが。
でもこの法則は部分的だが東京方言にも広まりつつある。
45名無し象は鼻がウサギだ!:05/03/11 01:03:37
したがんねぇ したじゃんねぇ したやんねぇ
だら だろ やろ やらぁ
だで やで だで だに
だよね やおね
「書いてある」のアクセント
私、可児やけど。
岐阜弁全開の熊田曜子でれかわいー。もっと訛れ。
そんな私は今年、田原に嫁に行くから訛りもパワーアップするだよ。
47名無し象は鼻がウサギだ!:05/03/11 10:25:34
熊田曜子でーれかわいいやろう??
てか、兄貴のしゃべりかたが優しそうやった。
それで岐阜弁って可愛いなって思ってまった俺。
けど、不良が使うととてつもなく汚いんやてな〜
48名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/11 17:00:40
今日はどえらいさぶいでさ〜仕事できやんかったさ しっかりしな!明日は頑張らなあかんに〜
これは伊勢弁(三重)やけど関西弁(大阪弁)とは似てるが違う。
49111@旧帝2年:05/03/12 02:00:10
◆伊賀上野から名古屋・愛知万博へは早くて安い三重交通高速バスをご利用ください◆

伊賀上野から愛知万博へは早くて安い三重交通高速バスをご利用ください。
また、ビジネスにお買い物に伊賀上野から名古屋へは早くて安い三重交通高速バスをご
利用ください。

http://www.sanco.co.jp/highway/ueno/ueno.html
ちなみにこの路線は三交伊賀地区で唯一の黒字路線です

【環境定期・バスカード使えます】※環境定期を使えば片道400円です。
環境定期(あなたの普通の定期券が土日祝日は環境定期に化ける!?)に
ついては→http://www.sanco.co.jp/news/bus-kinen-top.html

上野産業会館から 約90分 1800円 1日9往復
御代インターから 約75分 1600円  〃

◆伊賀上野から海外へは早くて安い伊賀中部国際空港線をご利用ください◆

【バスカード使えます】
上野産業会館から 約1時間50分 2500円 1日6往復
御代インターから 約1時間30分 2300円  〃
http://www.sanco.co.jp/highway/airport/airport-iga.html

今後とも、是非、三重交通をご利用ください。



熊田曜子、芥見の子だら?
以前島田紳助と付き合ってたら?
でも紳助が謹慎してから離れたっぽいじゃんねー。
三河弁の練習しただよ。
51名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/16 18:36:19
三重(北東の伊勢地方)は語尾に「さー」をよくつける、遠州もそうらしい、
名古屋の人は語尾に「よー」をよくつけるが岐阜美濃はどうなん?
52名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/16 18:44:30
三重、岐阜美濃、名古屋、三河、遠州の共通点は語尾に「さー」か「よー」をよくつけるのと「もんで」(意味:なので)
53名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/16 21:44:23
三重だけ近畿方言なので仲間はずれ。
他は東海東山方言。
54名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/16 23:38:56
>>50
じゃんねー。

こんな腐った言葉使うな氏にさらせヴぉけ
55名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/17 01:06:51
>>54
土建屋が2chに来るとは生意気ですね
56名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/17 01:19:24
>>51>>52
「さー」は東日本に広く共通するからね。
東京方言の影響の可能性もある。
一応、尾張では「よー」、三河では「やー」かな。
でもそれぞれ用法が違う気がするが。

この地方の方言で、
特に意味無く音節末につける終助詞としては、
伊勢=「なー」、尾張=「なも」、西三河=「なん」、東三河=「のん」
がどれも有名。
だが、伊勢の「なー」以外は完全な老人語になっていてスレ違いだな。

あと、語尾をどれだけ伸ばすかにも地域差がある。
これは若者語のほうが顕著だ。
とりあえず伊勢以外で使われる「ね」を例に取ると
3拍「それでねぇえ」、2拍「それでねぇ」、1拍「それでね」、促音「それでねっ」
俺の感覚だと豊橋周辺が最長、知多半島南部が最短だった気がするが
あまり定かではない。
>>54
蒲郡の女の子が
「ほら私コンパニオンじゃんねー」
つっとったんやけど間違ってたんや。糞なんや。ごめんね、もっと練習するよ。
58名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/17 11:12:09
三重は近畿方言と東海東山方言の中間地帯、東海地方は東日本?西日本?
59名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/17 12:12:37
大阪で「なんかちゃうな」(伊勢弁は関西弁とは何か違うな)て言われた、三重は何地方
60名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/17 14:08:35
>58
何ばいいよっとばい!!

三重こそは完全に近畿方言の一種
名古屋弁こそが近畿と東海東山の中間方言だべ
61名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/17 14:09:12
(揖斐川以東をのぞく)
>>48

今日はめっちゃさむいから仕事できやんかったんさ しっかりしやな!明日は頑張らなあかんな〜
これが伊勢弁じゃない?
63名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/17 20:13:48
>>58-60
 −−−−−東部方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・北海道方言
 ・東北方言(新潟県北部を含む)
 ・関東方言
 ・東海東山方言(新潟県・長野・岐阜・山梨・静岡・愛知)
 ・八丈島方言
 −−−−−西部方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・北陸方言(富山・石川・福井県北部)
 ・近畿方言(福井県南部、三重を含む)
 ・中国方言(出雲・伯耆以外の中国5県および、兵庫・京都の日本海沿岸)
 ・雲伯方言
 ・四国方言
 −−−−−九州方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・肥筑方言(長崎・佐賀・福岡・熊本)
 ・豊日方言(大分、宮崎、福岡県行橋以南)
 ・薩隅方言(鹿児島および宮崎県都城周辺)
 −−−−−琉球方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・奄美方言
 ・沖縄方言
 ・先島方言
64名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/18 12:15:15
岡山県北は『でぇれぇ』が主流じゃなぁ。『ぼっけぇ』は使ったことないで。『ブチ』は中高生がよく使うと思う。お年寄りが使よーるんは聞いたことないで。
岡山でも使う『でぇれぇ』 ヘー
65名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/18 13:13:46
>>58
分け方によって、西になったり東になったりする。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~hougen/hougensi/1.htm
66名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/19 01:16:49
>>24やめりん しりん は三重は全然使わんさ。
たぶん >>48は北勢 >>62は南勢、北勢は 〜やに て言うが南勢は言わんの?
伊勢、美濃、名古屋、三河、遠州(東海)の共通点は何やろ?
67土建屋その2:05/03/19 01:33:05
おい>>54 関西でも やんねー 言う土地ポンポンとあるわぃ「や」も「じゃ」も一緒じゃぼけ!
やんねー じゃんねー のどこが変なんじゃぃ?
じゃんけん ポン
あいこで ショ
しょっしょっしょ
69名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/19 15:56:50
70めいめい@セントレア⇒青山町最速88分(急行+船) ◆6koYhFG9XM :05/03/20 21:08:39
◇◇◇伊賀北部は大阪より名古屋のほうが近い◇◇◇
 近鉄のせいで、「伊賀から名古屋は遠い」という間違った認識が広まっている。
たしかに、近鉄で名張⇔名古屋は松阪市(旧嬉野町)の中川を回るなど迂回している上、
特急偏重のクソダイヤのため、大阪⇔名古屋に比べて遠いが(それでも特急で
最速1時間22分、急行で最速1時間50分)、伊賀北部(上野以東)⇔名古屋は
伊賀北部(上野以東)⇔大阪よりも近い。

【三重交通 伊賀上野名古屋高速バス(1日9往復)】
上野産業会館から名古屋(名鉄バスセンター)まで92分(くだり90分)
御代IC森精機前から名古屋(名鉄バスセンター)まで77分(くだり72分)

http://www.sanco.co.jp/highway/ueno/ueno.html
(ビジネス・レジャー・買い物に多くの客から利用されている、三交伊賀地区で唯一
の黒字路線)
http://www.etokbc.jp/r_busgallery/company/mie/sanco/express_A/iga/hino/001.jpg
車両(日野セレガ)

【三重交通 伊賀中部国際空港高速バス(1日6往復)】
上野産業会館からセントレアまで111分(くだり107分)
御代IC森精機前からセントレアまで96分(くだり90分)

http://www.sanco.co.jp/highway/airport/airport-iga.html

【三重交通 伊賀大阪高速バス(4月より運行・1日4往復)】
上野産業会館から梅田まで96分
上野産業会館から新大阪まで111分
http://www.sanco.co.jp/img/igaosaka-exp.pdf

[↓も参照]
http://igashitaraba.hp.infoseek.co.jp/upload/iga0005.jpg(御代インター森精機前時刻表)
http://www.moriseiki.co.jp/japanese/corp_web/t_c/000iga.html
(森精機伊賀事業所広域アクセスマップ)
71名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 00:36:32
伊勢は「なー」より「さ〜」、尾張は「なも」より「よ〜」を語尾のよく付ける
72名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/23(水) 23:58:07
「なも」は丁寧の助詞で「よー」とは用法が違う。
もともと丁寧の助動詞がない名古屋弁では
助詞でこれを表わしたのだろう。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/24(木) 00:32:36
「さ〜」は伊勢や静岡の田舎弁て感じ、「なっちゃって」とかが都会の東京の感じがする。
74名古屋っこ:2005/04/28(木) 18:22:22
これ使うと関東の子に関西っぽいって言われる言葉
だと思うんだけど、どうでしょ??

「何?」「どこ?」「いつ?」
「ちゃうちゃう」「めっちゃ」
「できん」「開かん」「知らん」
「〜とる」
「うっとおしい(むかつくの意)」
75名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/29(金) 22:43:34
「できん」はちゃうね。

「でけへん」ならコテコテっぽい関西系
76名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/30(土) 01:51:49
>74
うっとおしいは名古屋弁なの?
7774:2005/04/30(土) 12:40:40
「うっとおしい」って名古屋弁じゃないけど、関西の方が
よく使わない?「あいつ、うっとおしいわ〜」みたいに。
あくまでも関東の子が聞いて関西っぽいイントネーションや言葉だな
って思うかどうかだけど。
78名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/30(土) 13:50:06
名古屋弁て独特のイントネーションがある。
標準語しゃべっててもイントネーションで名古屋の人だとすぐにわかる。
名古屋弁は関西弁や博多弁に比べてかわいくないと最近思うようになりました。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/30(土) 18:13:03
>「何?」「どこ?」「いつ?」

ななななんで?
80名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/30(土) 18:20:13
三重のじゃんけん(一部)

じゃんけんほい
あいこでしょー
しょうぶでしょー
りんりんけー
おーまいじゃー
(以後繰り返し)

ちなみに他県の子とじゃんけんをし、「しょうぶでしょー」まで言ってしまうと凄く恥ずかしい。
「えっ?」ってすごい反応されます。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/30(土) 18:50:41
>>79
名古屋弁は後ろにアクセントがくる。
「なに」なら「に」に、「どこ」なら「こ」に。
82名無し象は鼻がウサギだ!:2005/04/30(土) 22:32:34
青木さやかとか光浦とか加藤晴彦は、
必死に標準語を覚えたんでしょうね。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/30(土) 22:39:29
名古屋の人ってほとんど名古屋弁使ってなくない?
イントネーションはあのままだけど。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/30(土) 22:55:39
>>82
光浦はもろ名古屋弁でてるしw
85名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/30(土) 23:12:49
加藤晴彦も青木さやかも名古屋弁ぽい話し方時々する
だけど玉木宏は標準語だね名古屋弁なまりがないよね
86名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/30(土) 23:27:38
>>83
確かに、あまり使わないね。
他の地方の人が名古屋の若い人と話した後、
「名古屋人は(名古屋弁)隠してる」
とか感想もらすの見ると腹立つな。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/01(日) 11:16:39
>>86
ね〜、別に隠してるわけじゃなくて自然にでなくなるんだよね。
相手の言葉に合わせてしまうというか。
こっちだけ名古屋弁だとなんか気持ち悪いんだよね。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/01(日) 19:21:09
>>80
亀山あたりじゃ「ちっけんほす」って言うらしい。
愛知岐阜静岡には特殊なじゃんけんの掛け声ありませんか?
89名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/01(日) 22:17:46
>>86,87
隠してるというより、語彙はほぼ標準語ではなすのに、
アクセントの遅上がりとか助動詞が付いたときの動詞のアクセントとか、
名古屋弁が残っているのが、
名古屋弁を隠していると思われてしまう原因なのかな。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/01(日) 22:33:19
名古屋と岐阜は標準や京阪式にも属さない独特のアクセントがあると
大学でなろた。
91名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/01(日) 22:36:50
>>90
それはウソ


関係ないが、
ただ、岐阜の北西部に2泊のアクセントが
1/2/345
に分かれるものがあるみたいだけどね。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/02(月) 00:06:52
>>91
文化人類学をなめるなよ
93名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/04(水) 03:30:18
光浦は名古屋じゃなくて田原だが
94名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/04(水) 17:37:01
 −−−−−東部方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・北海道方言
 ・東北方言(新潟県北部を含む)
 ・関東方言
 ・東海東山方言(新潟県・長野・山梨・静岡)
 ・八丈島方言
 −−−−−西部方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・北陸方言(富山・石川・福井県北部)
 ・中京方言(愛知・岐阜)
・近畿方言(福井県南部、三重を含む)
 ・中国方言(出雲・伯耆以外の中国5県および、兵庫・京都の日本海沿岸)
 ・雲伯方言
 ・四国方言
 −−−−−九州方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・肥筑方言(長崎・佐賀・福岡・熊本)
 ・豊日方言(大分、宮崎、福岡県行橋以南)
 ・薩隅方言(鹿児島および宮崎県都城周辺)
 −−−−−琉球方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・奄美方言
 ・沖縄方言
 ・先島方言
95名無し象は鼻がウサギだ!:2005/05/04(水) 19:26:07
名古屋の人は標準語じゃないもん。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/04(水) 19:51:40
97名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/08(日) 23:12:25
37 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/08(日) 22:27:43 ID:Sr6C9SNA
静岡がほとんど名古屋弁であった件について
http://www.nhk.or.jp/a-room/kotoba/32shizuoka/32episode03.html
http://www.nhk.or.jp/a-room/kotoba/32shizuoka/32episode02.html
98名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/13(金) 16:24:32
海部さんが首相だったとき、昨日のことを「きんのう」と言っていたのを
聞いて、懐かしかった。

他の方言でも言うかもしれないけど、標準語では言わないよね?
99名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/15(日) 03:34:49
うちの祖父母(共に80歳超えてる)が愛知県の新城市に住んでるけど、
別にこの地方ってそんなに方言ひどくないね。
俺は関東在住だけど、聞き取れなかったことなんて一度もなかった。
「〜のん」とか「いきる(蒸し暑い)」とか「やっとかめ」とかは、最初、なんだろなって思ったけど。
100名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/21(土) 01:24:22
美濃出身なんだけど、親の世代(60くらい)だと、男は相手(二人称)のこと
「おんし」と言うことあるし、「〜していらっしゃる」という尊敬の表現で、
「〜してござる」というし、お風呂を出たときには、「ご無礼しました」という。

久しぶりで田舎に帰ると、武士のような言い回しが多くて楽しい。
美濃の中でも、一部かもしれないけど。ちなみにうちは中濃。
101名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/21(土) 07:50:02
>>91
ウソいうでねぇ
近輪式東京アクセントという独特のアクセントだんべ
102名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/21(土) 16:10:30
>>101
なんじゃそりゃ
103名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/22(日) 23:37:29
西濃と中濃って結構言葉違うんだね。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/23(月) 00:18:19
西濃は新名古屋弁
中濃は古名古屋弁 だがね
105名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/23(月) 00:21:01
106名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/23(月) 10:06:20
岐阜は名古屋弁
107名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/23(月) 10:10:31
■■■■■各県の植民地度■■■■■
■■■■Googleでの検索結果 ■■■■

岐阜は名古屋の植民地 127件
(佐賀、千葉の5倍、埼玉の43倍、奈良の127倍、なんと和歌山の∞倍)

■■■■■3桁の壁■■■■■

佐賀は福岡の植民地 25件
千葉は東京の植民地 21件

■■■■■2桁の壁■■■■■

埼玉は東京の植民地  3件
奈良は大阪の植民地  1件

■■■■■0の壁■■■■■
和歌山は大阪の植民地  0件
108名無し象は鼻がウサギだ!:2005/05/23(月) 10:45:14
>>103
ほとんど一緒だよ。
ところどころ違うけど。
関市のいとこは、「〜できぃへん(きを伸ばす感じ)」って言うけど、
大垣の僕は「できん」とか「できへん」って言うよ。
それとか、「取りに行く」の「取り」の発音が違ったり。
20代からでした。
109ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2005/08/21(日) 13:42:16
三重弁ってなんかきもいですね。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/22(月) 10:48:53
三重〜名古屋が「間違いない」多用する件
111名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/22(月) 22:46:02
ここのスレに浜松人は居ませんね・・・。
>>3>>20の使う言葉なんて聞いたこと無い。意味不明です。
遠州弁は、「〜だら」、「〜けぇー」、「〜に」の三つが有名。
浜松以東では、「〜りん」は使わない。
↑を使うのは浜名湖より西。遠州でも新居町や湖西市の人は使ってる。
あと、「めっちゃ」に相当する語は「ばか」。
(e.g.「セントラルタワーって、名古屋駅のばか高いビルだら〜?」
まあ、上で挙げた語尾の三つ以外はほとんど標準語と同じです。年輩の方は分かりませんが。
112名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 11:47:24
>>110

一口に三重っと言ってもねえ〜
伊勢や名張のほうは語法もアクセントもほとんど京阪神に近いし、
四日市から名古屋よりはかなり名古屋に近いし。かなりの部分、
中日ファンと阪神ファンの分布と重なっている。
ニュースや天気予報でも近畿扱いだったり、
東海地方(俗にゆう東海三県愛三岐)扱いだったり、かなりビニョ〜な位置です。
横に長い静岡が関東風の伊豆から西の遠州までかなりの県内差があるのとよく似てる。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 11:48:56
>>111

関西風アクセントでなおかつ、「だもんでえ〜」なんて名古屋っぽい言い方をする
県庁職員(笑)
114名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 18:39:56
>>113
>>3の人が県庁職員、ってこと?愛知県庁?

遠州は「東」系のアクセントですよ^^。
浜名湖を越えると、方言の中に「西」のにおいを感じます。
「いる」ではなく「おる」を使う辺りが特に!

ところで、名古屋の人に、「名古屋の人って、関西弁喋るよね」とか言うと、
大体、「いや、それは三重の人」もしくは「そんなこと無い!」って返事が返ってくるんですけど・・・。
やはり、方言に関してはどちらかと言うと「西」より「東」に愛着を持っているんでしょうか?
>>86辺りで「相手にあわせる」と言っていますけど、関西弁を話すこともあるんですか?
個人的には耳にしたことがないんですが・・・。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 20:14:34
伝統的には桑名でも京阪式アクセントで近畿方言。
名古屋は東海東山方言でまったく別物。
現在主流の分類では東海東山方言は東部方言で
近畿方言は西部方言なので愛知・三重間には明確な断絶がある(あった?)。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 20:15:21
わしはいっつも名古屋弁つかっとるに
117名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 20:18:33
118名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 22:19:18
>>115
名古屋(尾張?)のアクセントは独特なんですか?
遠州人の耳で判別すると、アクセントに関しては三河までは「東」系のような気がします。
語弊を恐れずに言えば、名古屋弁はちょっと異国情緒が漂ってる気が・・・。

>>117
ゴン中山って、そんな方言使うんですか。おもしろいですね。
でも、この人、藤枝かどっかの人ですよね?つまり遠州出身じゃないですよ。
もっとも、静岡の友人・知人でこのような話し方をする人はいませんが・・・。
あと、伊豆の方言は特殊って話を聞いたことがあります。
119118:2005/08/23(火) 22:29:45
連レスすみません。
117のリンク先のコメントは、ゴン中山本人ではなくて、ゴン父の方でしたね。
ごめんなさい、間違えました。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 22:40:57
>>118
アクセントに関しては、三河も尾張も美濃も飛騨も東京と同系アクセント。
細かな違いは色々あるけどね。
121名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 23:06:47
>>120
そうなんですか。勉強になりました。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 23:18:21
>>118
>もっとも、静岡の友人・知人でこのような話し方をする人はいませんが・・・。

本来の方言が忘れられてるだけ。
もちろん遠州にもかつてはきっつい方言があった。
静岡や長野は昔から地元に方言があまりないと信じてる人が多いからな。
123名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/24(水) 00:07:38
>>113
>>114

三重県庁(津市)のことでしょう。
県北(鈴鹿峠以北 四日市など)は名古屋と同じ東京式アクセントだが
それ以外はほぼ京阪アクセントなんだよね。津(県庁所在地)も
関西風なのだが、語法は名古屋的に 〜だもんでえ 〜だに
ってことでしょう

124名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/24(水) 01:53:11
だもんで、だに
聞いたこと無いのだが?
三重人
125名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/24(水) 01:57:03
>県北(鈴鹿峠以北 四日市など)は名古屋と同じ東京式アクセントだが
これは最近の変化なのか?
桑名の知り合いは京阪アクセントなんだが。

と、ループさせてみる。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/24(水) 19:10:18
本来は北勢も京阪式アクセントなんだが現在では人の行き来も激しいから完全ではないかもな。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/24(水) 19:47:14
>>122
確かに遠州にも色々と「訛」がある[あった(?)]ようですね。
なんと遠州弁にも独特のアクセントがあるのだそうです。
(cf. ttp://www2.odn.ne.jp/~cat63320/hougen.htm
「言われてみれば・・・」と、納得w。
とはいっても、10or20代に限れば、標準語アクセントになっている人がほとんどだと思います。

東海の他の地域はどうなんですか?
個人的な経験からすると、三河人は若者でも「なまり」を出す傾向にあり、
名古屋人の若者は(少なくとも域外者と話すときは)「なまり」は出さない傾向にあるような気がします。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/24(水) 20:09:49
>>127
>なんと遠州弁にも独特のアクセントがあるのだそうです。

地元なのにそんなことも知らないのか…
129名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/24(水) 20:16:11
方言比較表
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E8%A8%80%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8

若干間違いもあるけど。
例えば名古屋弁で
×かいや ○かや、きゃあ
×ほかす、ほかる ○ほかる
×ぬくとい、ぬくたい ○ぬくとい
130名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 12:02:42
>>114
> ところで、名古屋の人に、「名古屋の人って、関西弁喋るよね」とか言うと、
> 大体、「いや、それは三重の人」もしくは「そんなこと無い!」って返事が返ってくるんですけど・・・。
> やはり、方言に関してはどちらかと言うと「西」より「東」に愛着を持っているんでしょうか?
愛着というより、自分達は標準語をしゃべってるっていう感覚かな。
他の地域の人からしたらなまって聞こえるだろうけどねw

> >>86辺りで「相手にあわせる」と言っていますけど、関西弁を話すこともあるんですか?
> 個人的には耳にしたことがないんですが・・・。
関西の人としゃべるとそっちのイントネーションが無意識に移ってしまう。
関東の人としゃべっても同じことがおこると思う。
たぶん西と東の中間にあたる方言がこうさせるのではないでしょうか。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/02(日) 00:35:35
県北(鈴鹿峠以北 四日市など)でも ほぼ京阪アクセント 関西風なのだが、
語法は名古屋的に 〜そやもんでさー 〜やに ってことでしょう
132名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/02(日) 00:40:10
愛知・三重間には明確な断絶があるが その中間が西濃(岐阜南西部)で西濃を入れると 断絶はない感じ
133名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/07(金) 20:25:12
134名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/20(日) 01:03:50
西濃も北勢の人の言葉に近いよな。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 01:28:12
〜してござっせる
〜してござらした

言うな中濃
136名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 01:45:57
今関東在住名古屋人ですがやっぱ地元の
奴と電話で話すとなまりまくりですわ。
「聞いとらんわあ」「何言っとるかわからんでかんわあ」など
イントネーションも独特で尻上りで波がある。
あそこの発音は全国どこにもないなあ。まじで独特。
137名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 13:23:51
三重は北勢も京阪式
四日市なんかで、名古屋系使うのはごく一部の人。
伊勢や津なんかとかわらへん。
最近の若いもんが名古屋系の言葉をつかっとるだけ
桑名の年配もんなんかも完全に京阪式。
京阪式をださいとおもっとるやつが名古屋系を使いたがる傾向。
138世界@名無史さん:2005/12/02(金) 20:14:47
>137
そうそう。
桑名は結構名古屋に侵食されとるのは知っとったけど、
四日市で標準語みたいなしゃべりをする女子高生を見てむっちゃショックやったわ・・。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/03(土) 03:04:57
岐阜の美濃の人、「でら」「でぇら」は使うけど「どえりゃあ」を
使わないのはなんで?
でらって「どえりゃあ」から来てるんだよね
140名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/03(土) 19:04:56
老人は使いますよ。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/06(火) 23:56:13
名古屋は文化砂漠、って有名だよね。
標準語化でお国言葉と一緒に地域文化が衰退してる。
経済だけのエコノミックアニマル状態っていうか、
完全に植民地って感じだね。
なんとかすればいいのに…。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/08(木) 01:30:50
>139
 「どえりゃ」についてだが、純粋の名古屋人に聞きたい。
本当に「どえりゃあ」と発音するのか?同じように「ない」を「にゃあ」、
「うまい」を「うみゃあ」と発音するのか?どうも「えせ名古屋弁」のように
感じるのだが…。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/08(木) 04:18:27
平安時代以前の日本語には「あいうえお」の5音以外の中間母音があったそうだ。
例えば、「を」は「うお」のように2つの母音繋げて発音する母音である。
どえりゃあの「いあ(いぁあ)」の発音は「ぃやぁ」でロシア語の「Я」である。
短く発音する短母音は「あ・中間・い・中間・う中間・え・中間・お」の9音あり、
2つの母音を続けて発音するものは長母音と言われ「あ・中間・い・中間・う中間・え・中間・お」×「同」
で81音となる。従って本来母音は合計で90音となる。
と言っても区別の付かない母音もあるから最大で13〜15音くらいだったと思われる。
関東と関西でイントネーションが逆転する言葉もあるが、例えば「橋」と「端」は仮名で書く読みは同じである。
これは漢字の音読みによる同音異義語ではなく。日本語なのに同じ読みをする異義語である。

だから名古屋弁はみゃーみゃー鳴くとか言われる特殊な方言ではなくむしろ古い日本語の発音が残っている
と見る方が自然である。
先にも言ったが本来日本語なのに同音異義語が生まれたこと、同じ意味の言葉を東西で逆転して
発音する方が言語としては異常だろう。
これは本来の日本語を話していた日本に日本語の母音を上手く発音できない移民が集団で
移住してきた結果、重大な母音が消えてしまったと考えるべきだろう。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/08(木) 21:06:30
>>142
「みゃー」だなて「めぁー」だわ。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/09(金) 01:56:32
>144
 そのとおり。言いたかったのは、「どえリャ」でなく「どえレア」、「うミャ」でなく
「うメア」と発音しているのではないか、ということ。なのに、文字になると
「えぁ」とすべきものを「ゃあ」と表記するのが一般の傾向だ。「えびフリャア」なんて発音しないのにね。
 

146名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/09(金) 02:53:31
東京出身の私が東京で知り合った彼(24)
ある日私が何かに気を取られていたときに突然彼が…

「そんなんほかっときゃいいぢゃん!!!」

(゚∀゚≡゚∀゚)!?

普段アナウンサーの如く共通語を流暢に話す彼が…!
普段とのギャップに物凄く驚かされました。

その後、桑名の出身だと教えてもらいました。
ここのスレッドを彼に教えたところとても喜んでくれました。
彼の学校には「机つり係」があったそうです♪
147名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/21(水) 02:48:42
俺も桑名やけどじゃんってのはめったに使わん。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/21(水) 10:11:50
普段が共通語やからちゃう?
149名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/22(木) 15:53:03
名古屋弁なら「でら〜だぎゃー」と言う所を、「めっちゃ〜やん」と言う。
「やん」は文末のみで、「〜やけど」という使い方はしないが
高校で名古屋方面の人に「やんって大阪人かよw」と笑われた
「みゃー」「にゃぁ」「どえりゃあ」とかあからさまな名古屋弁は無いなー
愛知県犬山市です
150名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/22(木) 20:43:36
なんか三重県が名古屋系だといわれとるようだが、全然ちゃうやろ?
四日市なんかでも名古屋系じゃないぞ。桑名も基本的にはちゃうやろ。っていうか四日市と大差ないはずやん。
少しわかもんが楽しげに名古屋弁まねてみとるのはあるけどな。地理的に北に上がっていけば言葉も名古屋というのは間違いやんな。
津・四日市あたりの人は「もう、はようしやなあかんで。」というところを「もう、はよしなあかんに。」
っていうこともあるな。これが三重固有の方言やん。ちゃあう?
151名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/27(火) 17:44:55
今の若者の名古屋弁で確実に残ってるのは、
「何で」「どうして」などのアクセントの遅れ、形容詞のアクセント、
「だで」、「しとる」、否定の「ない」を「ん」などぐらいか?
もともと東京式アクセントであったが、テレビの影響かあとはほとんど東京弁になってしまった。
最近は「でら」「どら」や文末の「〜やん」もあまり使わないなあ。
152名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/27(火) 17:54:48
あと「〜しやあ」もしっかり残ってるな。
共通語より発音を省略する言い回しはしっかり残ってる。
153名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/28(水) 00:11:35
「やん」は名古屋弁ではない。
老人は使わないよ。
154名無し増は花がウナギだ!:2005/12/28(水) 01:05:38
今日、マ○ュー南がやっている番組で愛知の方言ということで、紹介されていた言葉は全部名古屋弁。
愛知出身といえば、必ず名古屋弁といわれるのが辛い…。三河出身者なので。
三河は、語尾に「〜じゃん」「〜だら」「〜りん」をつける。「じゃん」は若者言葉のイメージがあるみたいだけど、三河は年寄りでもつける。
名古屋弁じゃなくても、「何で」「どうして」などのアクセントの遅れ、形容詞のアクセント、
「だで」、「しとる」、否定の「ない」を「ん」って言うのはのこっとるよ。
あと、「〜してる」を「〜しとる」とか?
単語自体の変化としては、「割り込み」を「横入り」って言ったり、「舌」を「したべろ」と言ったりするかな。
有名なのは「しんどい」「えらい」「たるい」とか?
155名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/28(水) 18:55:01
伝統的な名古屋弁では
「やん」でも「じゃん」でもなく「だが(や)」だ。
156関市民:2005/12/28(水) 22:32:42
「ない」を「にゃあ」とは決して言わない。「あらへん」と言う。
「どえりゃ」は「でぇれー」。広辞苑を引くと「ど偉い」と掲載されている。
「えらい」が「えれー」になるように「ど偉い」は「どえれー」となり、「どぇれー」→「でぇれー」と変化した模様。
少なくとも関市には「みゃー」や名古屋アクセントの影響は見当たらない。
157名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/28(水) 22:48:44
「みゃー」だなて「めぁー」だわ。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/28(水) 23:24:38
>>155
「なごやん」は「なごだがや」にすべき?

>>156
「えらい」が「えれー」になるのは岐阜弁?
159名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/29(木) 01:14:44
>>151
アクセントはけっこうしつこく残っていると思うけど>名古屋弁
いわゆる「遅上がり」(例えば「低高高」が「低低高」となる)があったり
進行形「〜とる」のアクセントが全ての動詞で「低・・高低」と固定されたり
もっと広く言えば「最後から2番目の音にアクセント核を置きたがる」
という傾向などは基本的に変わっていない。
東京方言は平板型を好むので、体系は同じでも名古屋方言とはかなり嗜好が違う。
>>154
三河でも西三河と東三河ではかなり違うからね。このあたりのエリアは
グラデーション状に数kmごとに方言が順に変わっていくので
マシューの番組など「都道府県別の取り上げ方」では本当に鬼門だ。
東三河まで来ると名古屋や西三河のような「遅上がり」は姿を消すし
「どえらい」系の強調表現もあまり使われず専ら「ど」だけになる。
アクセントはかなり変わっていて、
一見名古屋的特徴は姿を消して東京的に聞こえるが、実はかなり違う。
「髪を切る」と「紙を切る」のアクセントが異なる。
160名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/29(木) 01:44:08
>>158
「えれー」と言う地域は全国的に多い。岐阜は名古屋弁や関西弁の語彙が交ざった言葉を普通のアクセントで話すイメージ。
以前、タモリが「何を言ってるかわからなくて困ることがなかったのは岐阜市」と言っていた。
地理的に真ん中である為、「標準的な方言」なのかもしれない。
161名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/30(金) 17:39:40
名古屋でも地域で違うんか?「じゃん」ってのは
めったに使わないし俺のまわりでもあまりいない
使うなら「だがん」とかだな 
あと「えれー」も普通に使うよ
でらえれーがんなーみたいな感じ
162名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/30(金) 21:57:15
>161
名古屋人は市の中心部に来ると、東京弁ぽくなるからね。
周辺部の若者で地元では濃い名古屋弁使ってても、名駅や栄に来ると、

 「〜だがー」「〜だがん」 → 「〜じゃん」「〜よね」

に変わるんだYO。名古屋人に取材して確認した 
163162:2005/12/30(金) 22:01:09
あと、「でら」「どら」「でれ」(「どえりゃあ」が変化)も、普通は
   
  「すごい」「むっちゃ」

と言って、すごく感情込める時に「どらえれーもん」「でれやべーげ」っていうふうに言うんだわな。
164名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/30(金) 22:16:02
東京でこの地域の人見分けるには、「くつ」とか「ふく」
とか言わせることじゃないだろうか。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/31(土) 07:27:19
>162
やっぱりそうだよなー でもいちいち変える必要ないと思うんだけどなー
話し相手によってもだいぶ変わるみたいだし
>163
確かに特にむかついた時なんかはどうしてもでるなー
「でーらむかつくでかんわあ」とか
どうしても「むっちゃ」だと感情が入りづらい
もともと慣れてないせいか
166名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/01(日) 21:46:34
今日朝生見てて気がついたんだけど、名古屋弁みたいに「何で」「どうして」のアクセントが遅れていたパネリストが多かった。
アクセントがごちゃ混ぜだった人も結構いたけど、言葉を強調したいときにアクセントが遅れるのかな?
167名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/04(水) 02:05:37
>>118
どちらにせよ中山は森町の方の出身だから遠州ですよ。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/15(日) 02:10:54
名古屋から三河に行くと感じるのは語尾の違いもだが
動詞(?)のアクセントが違うのが気になるね。


   名古屋弁           三河弁
       ・               ・
   食べとる            食べとる
      ・               ・
    見とる              見とる
       ・               ・
    作っとる            作っとる

「・」の位置にアクセントがあるように感じるけどなぁ。
上のに当てはまらないのもあるけどね。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/15(日) 03:00:42
>>168
名古屋だと、「〜とる」のアクセントは、
すべて「と」まで高くて、「る」で低くなるアクセントでしょ。

この点では、名古屋のアクセントが特殊で、
三河でも東京でも広島でも四国西南部はほぼ同じアクセントじゃないかな。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/20(金) 23:17:39
最近誰も上げとらんで、
  
  age
171名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/20(金) 23:35:27
名古屋弁は「〜して(し)まう」以外は
最後の動詞だけがアクセントを維持して
それより前の動詞はアクセントの核を失うからな。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/21(土) 17:52:52
「聞いとらんわあ」って言われた時語尾の発音が異常にあがるのは
名古屋だけ? 
173名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/21(土) 18:21:35
>>168-171
尾張方言で補助動詞が付く時のアクセントの固定化(単純化)は
やはり(現代の)京都・大阪方言の影響かなあ?
3拍形容詞型統合と同じような比較的新しい時期
(幕末明治以降)の関西弁の影響である希ガス。
現代京阪神方言の場合、初拍高低以外の
前の動詞の動詞アクセント情報は失われる。
名古屋弁は初拍高低の弁別を持たないので、
この「新しい関西弁」の影響を受けて
前の動詞のアクセント情報が結局全部消えたのジャマイカ。
これに限らず、尾張方言は近畿の方言が(東京方言に比べて)
単純化したところだけをなぜか受け入れてしまう傾向がある希ガス。
動詞など用言の型別そのものが怪しくなりかかっているし>名古屋弁
例えば3拍以上の動詞は全部起伏型になりつつあるからね。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 02:46:30
東濃東南部です。
名古屋弁・三河弁の影響があるけど、ところどころ違います。
異なる点は
「どえりゃー」→「どーらぃ」
「なも」「のん」→「のー」
等です。
あと、岐阜県では唯一「〜や」を使わない地域です。
「だもんで」「だらー」と言います。

イントネーションは三河弁っぽいけど、何か独特です。
ラテン語みたいに後ろから2音節目にアクセントが来る語彙が多い気がします。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 04:05:18
名古屋のものです。
アクセントについて、「カレーライス」の「カレー」って、それだけで発音すると
「カ」にアクセントがこん?
それ以外の単語でも結構最初の音節にアクセントがくるような。
他の地域の人に「魚の鰈とどう区別するの?」って言われて、「文脈でだよ」
って答えといたけど。。どう思います?
176名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/26(木) 09:50:00
カレー↓
さか↓
くつ↓
ふく↓
さくらんぼ↓

関西アクセントがたくさんあるよね。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/26(木) 11:47:30
ピアノ↓
父↓
いる↓
(関西では カレー↓ なんて言わないよ)
178名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/26(木) 21:24:16
名古屋〜東京のあっちこっちで、
「おる」のアクセントがHLなのは関西アクセントの影響かね
179名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/26(木) 22:14:53
つうか「おる」がLHになるのって中国地方ぐらいじゃない?
180名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/26(木) 22:17:34
>>179
だからこその疑惑
181名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/27(金) 02:09:03
居る
折る
関西以外では同じアクセント(抑揚)なのか
182名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/27(金) 11:28:40
し↓んちょう
じ↓んこう
こ↓な
な→ごや
183名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/27(金) 19:53:21
どういうアクセント表記だよ
184名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/27(金) 21:21:56
  ん
 ら    
し  わー  
185名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/27(金) 21:43:12
ネウマ譜というやつだな w
186名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/29(日) 17:05:21
何やっとらすかあ たーけ!
それより「まじで〜?」ってゆう時語尾が尻上りなるのは
名古屋だけきゃえ?
187名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/29(日) 21:06:43

めちゃくちゃな名古屋弁だな
188名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/30(月) 00:19:43
そんな事あらすかあ
189名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/30(月) 02:40:04
アラスカですけそうだらが捕れたってさ!!

んな、そーだらことあらーすか!!
190きむにい:2006/01/30(月) 03:09:17
質問 CMなどに使われる言葉のリズムの元になった日本文学って
なんですか?
191名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/01(水) 11:48:42
東三川在住のもんだが、最近標準語の侵食が激しくなっとると思う。
在所の事を標準語の実家になっとる傾向があるように思う。
あと、街の方の知り合いとかが「でしょ」とか言う。。標準語の侵食が激しくなっとるなぁ。。
と思う今日この頃です。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 01:10:27
ほなもな全力で阻止したらなかんわ
俺なんてあーでもにゃー理屈並べて説得させとるがや
会う人会う人に 
のーなってまった言葉も復活させたろまい
193名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 20:00:31
と言いつつめちゃくちゃな名古屋弁使ってるな。
194名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 00:10:18
東三河弁なんじゃない?
195名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 00:32:56
いや古い名古屋弁だろ 
俺も使うよ たまにだけど
196名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 00:52:27
いや適当な名古屋弁だろう
197名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 00:52:53
192は東三河弁ではないよ。おそらく名古屋弁だがそれでもヘンだ。
古い東三河弁ならおそらくこうなる。
ほんなもんは全力で阻止せにゃあいかんに。
わしゃあ会う人会う人に屁理屈を並べて説得しとるんだけどがのん。
なくなった言葉も復活させえと思っとるだけど。(一部語順変更)
そんなことはどうでもいいが、
「ですます体」の場合「らー」は使えないので(「*ですら」とは言えない)
「でしょ」と言うほかは無いんだよね。
「でしょ」ではなくて「だろう」「ろう」が侵入しているなら
かなりの標準語化・東京方言化だと思うが、これは話し言葉ならまだ無いと思うよ。
「いる」「〜てる」「だろう」「ろう」はかなり気障な言葉だと思われている。
「おる」「〜とる」「だらー」「らー」がまだ支配的だと思うが。
198名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 22:56:20
この地方にはもともと丁寧の助動詞「です」、「ます」はないよ。
199名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 22:59:38
ほんなもんは全力で阻止せなかんにぃ。
わしは会う人会う人に屁理屈を並べて説得しとるんだけどがよー。
のーなった言葉も復活させよう思っとるんだけどが。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 23:08:39
>>198
それは承知の上だよ。しかし、現代の場合東三河地方であっても
社会生活を送る上で「ですます体」を使わない言語生活は事実上不可能なので、
「ですます体」を使う事になると「でしょう」も使わざるを得ないってこと。
繰り返すように「ですます体」と「ら」を接木する「*ですら」は不可能だからね。
最近の名古屋弁のように「ですます体」を使用しない場合でも
「でしょ〜〜」と言うようなことは東三河の場合はほとんど無いと思う。
ところで、
あまり言及される事の無い最近の東三河地方のアクセントなんだが、
「雪」「橋」「歌」「紙」などの2拍名詞第2類を
平板型(助詞「が」をつけても「低高高」となる)で発音するアクセントは
若年層でも健在なんだろうか?
「髪」とバッティングする「紙」だけは良く守られているようだが、
他は怪しくなって狭義の東京式に近づきつつあるような気がするが。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 23:49:58
名古屋弁の場合、本来は「だろー」なのだが
標準語の「だろう」が男性的なために
女性が使い辛くなり、「でしょー」に取って代わったのだろう。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 17:55:30
名古屋でも「やらー」って使う人たまにおらん?
203名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 22:46:14
そらあ東美濃人(多治見、土岐、中津川)だろう!
でもそいつらも名古屋市内で「やらー」って言うか?

「ほやらー、言っとったらー」なんてね
204名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/06(月) 01:57:59
岐阜に結構影響されとるかもせんな
俺も岐阜の奴に影響された1人やろな
「あらけねー」とか
205名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/20(月) 12:59:29
名古屋弁なんて最近聞かねえなあ。
 「〜とる」「〜ん」
ぐらいじゃねえの?  sage
206名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/20(月) 13:00:33
207名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/20(月) 16:11:47
>>206
言語学というより夏休みの研究レベルだな
208名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/26(日) 17:39:36
ぷ 個性のない街なんだな
やっぱり誇り高い福岡や関西の方が魅力あるわ
なんか地方で標準語って自信なさそう 
中途半端な田舎都市程こうゆう傾向が強いのは知ってるけど
情けない どんどん象徴するもんが消えてくね
209名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/26(日) 18:15:27
>>208
何しに来たの?
お国板に行けば?
210名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/26(日) 18:42:46
最近の中日新聞の名古屋特集のコラムで、大垣が関西、関東の中心で
いろんな言語が使用されてるらしいね。
211名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/26(日) 23:14:23
名古屋が標準語になって、三河や三重に悪影響を及ぼしている。
子供たちの教育上良くないのでは、と心配だ・・。
212名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/26(日) 23:35:35
>206
>207
HPで専門過ぎたら、一般人読まねえだろ。
まあ作者がアマチュアなことは間違いないわな。
だから「〜言語学もどき」って逃げ道を作ったんだろうね。
213名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/27(月) 00:52:59
>大垣が関西、関東の中心で
214名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/27(月) 10:39:03
215名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/27(月) 17:02:29
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう
216名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/02(木) 03:16:09
名古屋はテレビ東京弁にかなり侵食されたと思う。
217名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/03(金) 01:43:00
きんのう机に脛ぶってくろにえてまった。

ママさん熱燗おかわり、ちんちこちんにしてね。
218名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/07(火) 18:00:50
おいでーんおいでーん♪たきそうたきそう♪

の、「おいでーん」って名古屋弁?
219名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/08(水) 00:03:08
>218
「三河弁」だよ!
220名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/20(月) 15:36:08
たーたはかなかんよ
まわししとかな
とかはわりと普段つかってる・・・無意識
たーた(靴や靴下などの意味合い)
まわし(仕度・用意などの意味合い)
221名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/21(火) 16:43:18
最近、形容詞のアクセントが愛知式でなく
京都式?みたいになってる小学生いない?
なにが起こったの?てか元から?
三重から移住で(ry ならいいけど、
純粋に愛知っ子だったら・・・ショック
222名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/21(火) 20:19:07
愛知県民だがそれは聞いたことがない。
関西人が遊びに来てるか何かじゃないの?
223名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/19(水) 23:45:23
V見たら、東三河北部と言い換えていたな。
なんせ、本当は設楽郡(10世紀までは宝飯郡なのに、蒲郡市といっしょ)だからな。
奥三河って、自称だからな、おまえらが勝手に名乗っている。

なんで、おまえら、新城のことを奥三河って名乗るの??????

奥三河って、足助のことだよ???????????
地図よく見ろよ、足助のほうがより北の長野県境にあるだろ。
新城なんて、岡崎より南だろ。

のん・宝飯・だにーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新城弁を三河弁と名乗るな!!!!!!!!!!!

三河弁=西三河弁。豊橋方言と一緒にしないでくれ。

224名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/11(木) 19:48:50

佐藤ゆかりと消費者金融(サラ金)や脱税法人との関係・・・

【岐阜】佐藤ゆかりの裏事情【自民】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1146985666/
225名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/29(月) 00:01:20
「やぐい(壊れやすい)」ってどのあたりで使われとる?
226名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/29(月) 17:42:00
>>1
大体この岐阜県民は知障か?
なんで三重をいれるんだ?
三重県は明らかに味噌地方とは異質な、関西弁の一種、伊勢弁(三重弁)を
話すではないか
227名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/29(月) 18:49:11
愛知、岐阜…東海東山方言(東部方言の一種)
三重…近畿方言(西部方言の一種)

溝は大きい。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/01(木) 11:32:26
アクセントや語法では、伊勢弁は明らかに関西弁の一種。
しかし個々の語彙に関しては、三重県(伊賀・東紀州以外)でも東日本的なものが少なくない。
語彙によっては、鈴鹿・青山峠を境に東西にはっきり分かれるものもある。
229名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/02(金) 10:36:43
>>228
そうやね。
しんどいがえらいとか、
机をつるとか・・・。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/02(金) 20:43:09
けった。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/05(水) 20:33:46
>>203
瀬戸、春日井、尾張旭でもいうよ。「やらぁ」って。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/08(土) 12:10:35
だからもうそれはええっちゅーねん
ほれみぃ、やっぱ出来へんやん
ちとあんたの言っとることわからへんのやが
233名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/11(火) 00:56:47
やらあ だらあ 〜らあ は結構聞くなー
だがん だがや なんかも結構聞くんだけどなー 俺の周りでは
いや名古屋市内だに 隅の方の
234名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/11(火) 22:48:38
ようするに馬鹿言いあえるぐらいの仲とかの場合じゃねーの?
235名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/13(木) 00:19:05
あんましたーけにしとってかんよー
236名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/27(日) 20:29:36
あがっとらんがや
237名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/31(木) 21:45:46
小泉チルドレン佐藤ゆかりのスキャンダル集 この一年間のまとめ  タイゾーを超えた!感動した!さっさと辞めれ!w
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1155911404/8  議員板より。
・2005年8-9月、『W二股不倫/不倫メール500通』疑惑発覚。女エコノミストの知られたくない過去の行状(色仕掛け&枕営業)がバレる。
・9月、当選直後に、有権者宅を個別訪問した件で、市民団体に『公選法違反』を告発される。
・9月、審議中に居眠りするも、本人はメモを取っていたと否定。その後のテレビ番組でも否定。
・11月、子育ては自助努力で行え、と暴言。
・2006年4-5月、グレーゾーン金利などのサラ金問題処理の最中にサラ金団体で講演する『チワワ疑惑』発覚。アナリスト時代からサラ金に投資を勧め、某社と仲が良いことがバレる。
・同、『サイタマの脱税学校法人ゆかり・補助金くちきき疑惑』発覚。2006年冬、当局に脱税を指摘される直前に講演。議員がサイタマから出馬したがった動機や、学校教育に口を出したがる真相がバレる。
・5月、ゆかり組東京事務所に“人殺しの8”氏が出入りしているとの指摘がなされる。
・5月、民主候補の公約「ふるさとお返し税」のパクリ(のま猫インスパイヤー、盗作・盗用)を行い、更に自身のアイデアと同僚議員に嘘を吐いたとされる『疑惑のふるさと税』発表。
・6月、同僚議員との『不倫デート』が発覚。男性側のセクハラだと言い逃れを行なうが、TVでおどおどしたうそ臭い様子が放送され、多数のブログで非難を受ける。
・6月、『審議中に写メール激写』。(国会で)初めて撮りましたとタイゾー並みの言動。
・7月、岐阜で起こった『一億五千万円の出資詐欺』に(騙されて)加担していたことが週刊誌の報道で発覚。その詐欺師を宴会に連れて行ってたことが発覚。また男に騙されたと報道される。
・7月、長良川中曰花火大会・公選法違反疑惑発覚。某新聞社の招待券を手に入れ、選挙区内の支持者(医師)に譲渡した疑惑。削除依頼まで出ますた。
・7月、TBS番組「朝ズバ」の赤坂の議員宿舎問題で「議員は贅沢させないと企業と癒着する」と暴言。4000万も貰っておいてまだ不足かと反発され、以後番組に呼ばれなくなった。
238名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/06(水) 02:32:35
自民党 サラ金議員発見: 金子一義 衆議院議員  岐阜4区
http://img220.imageshack.us/img220/4640/saragiinnkaneko1uz3.jpg
 
「出資法金利を下げてグレーゾーン金利ををなくすと、みなさんヤミ金にはしるのではないか」

衆議院議員 金子一義 http://www.kazuyoshi.gr.jp/
選挙区 比例・東海ブロック 岐阜4区
239名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/24(火) 18:41:28
垂井式アクセントの方言をいっぺん聞いてみたい。
共通語と関西方言の中間のような言葉らしいが。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/07(火) 21:16:32
共通語とは遠いよ。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/15(水) 17:46:54
語尾に「ら」をつけるとかわいいってゆわれる
242名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/16(木) 01:53:42
やらー
243名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/16(木) 08:42:29
三重弁=伊勢弁にされるのは嫌やなぁ・・・
北の方の人は全然違う喋り方しとるし伊賀も紀州は別世界やし。

津弁って疑問文の文末にアクセントが集中する。
〜 し と るん?とかとかが 高い・高い・もっと高い みたいな
松阪弁は丁寧語の独特の言葉遣いがある気がする。
「〜aんす」ってやつ。面白い。
おらんす(いらっしゃる)、きやんす(いらっしゃる)、みやんす(ご覧になる)、いかんす(行かれる)

四日市の人はまじめぶって話し出すと名古屋アクセントになる
津の人は話し出し名古屋アクセントでも途中でひっくりかえる
そういう人らと一緒にされるんは嫌やしなぁ。

もう桑名弁四日市弁鈴鹿弁津弁松阪弁伊勢弁伊賀弁紀州言葉でええやん。
244名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/16(木) 19:47:10
と言いつつ関西由来の新方言「やん」を使ってるし。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/17(金) 14:38:20
だって「じゃん」はいかにも名古屋市街地言語みたいで嫌じゃん
246名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/17(金) 18:05:47
「やん」でも「じゃん」でもなく古来の地元の方言を使えばいいだろ。
>>243はそういう趣旨のレスじゃないのか。
関西弁風に話すのも名古屋弁風に話すのもやってることは同じ。
同類だ。
247名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/17(金) 19:40:41
>245

「がん」ならいいかい?
248245:2006/11/17(金) 20:22:15
>>247
おK
249名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/17(金) 20:27:14
突っ込み用語の「やん」に相当する三重の古来の言葉ってあるの?
250名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/17(金) 22:14:22
>>243
>四日市の人はまじめぶって話し出すと名古屋アクセントになる
それはお隣りの見栄張り気質が移ってしまっとる一部人たち。
まあ四日市北部にはそういう人たまーにおるけどな
俺の高校時代は四日市北部から通学しとる人が
入学後3日間はなぜか名古屋アクセントで喋っていた。
しかも誰かに声をかける時も「なーなー」ではなく「ねーねー」だった。
しかし3日過ぎると普通に伊勢弁を使い始め、
それ以降彼は名古屋アクセントで喋ることは一度もなかった。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/17(金) 22:59:02
どえぐったろきゃ
252名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/17(金) 23:02:57
ほーだがんねぇ
253名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/17(金) 23:12:12
どえりゃー往生こいてまったでかんわあ
254名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/17(金) 23:16:11
あいつんちのケッタけったりゃあ
255名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/17(金) 23:19:50
何しとんだて
256名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/17(金) 23:23:21
やったろまい
257名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/17(金) 23:38:11
田舎臭い
名古屋弁はやめーや!!
258名古屋通勤圏出身:2006/11/18(土) 00:55:20
今まで名古屋弁の雰囲気がいまひとつ掴めなかったのだが
会社(関西)で名古屋イントネーションで喋る三河人と出会って
名古屋弁の雰囲気はなんとなく掴めてきた
〜がね、やってみてちょ、はたまに聞くが
だぎゃー、だがん、だで、じゃんは全く聞かない
じゃん、やん、がんを使わなくてもうまく会話ができるのかと
不思議がる人もいるだろうけどその三河人はうまく会話を進めてる
あと東京アクセントの「なっとるんだって」を聞いたときは
とても強烈な印象を受けたよ
259名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/18(土) 00:56:23
田舎臭い名古屋弁ってどのあたり行けば聞ける?
260名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/18(土) 00:57:07
名駅 栄 大須 周辺だがね〜
261名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/18(土) 01:00:06
>>258
「なっとるんだって」のアクセントは、
「LLHLLLLL(名古屋式)」と
「HLLLLLLL(本来の三河式。今は東三河でしか聞けないと思う)」
のどちらかな?
262名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/18(土) 01:00:33
だで
名古屋弁は恥ずかしい
非人言語。
こんなのよそでは恥ずかしくて
使えんわな!!
263258:2006/11/18(土) 16:08:57
>>261
「なっとるんだって」の頭にアクセントが来ているので
「HLLLLLLL」だと思う
264名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/18(土) 19:38:15
田舎くしゃあ事あらすかー
そんな言わんでもええがん!
265名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/18(土) 19:45:40
「なっとるんだてぇ〜」とかなら使うにー
266名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/19(日) 03:37:25
>>261
その名古屋式アクセントは京阪式アクセントと似ているね
267名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/01(金) 22:28:45
外出かもしれんが
名古屋の不思議アクセント(しかも車内アナウンス等で普通に言われてる)

まわり(周り)‥HLL(標準語はLHH)
しがつ(四月)‥HLL(標準語LHH)
三万円‥LHHLLL(LHHHHH)
うしろ(後ろ)‥HLL(LHH)
268名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/01(金) 22:33:46
それって平安時代のアクセントでいうと何類の単語?
269名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/01(金) 22:39:51
何でやらんのぉ
知らんてぇ
いかんでしょぉ

多分この辺りのアクセントは他地域ではまず無いだろう 名古屋限定
270名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/01(金) 22:42:55
多分三文字系はほとんど違うんじゃないかな 
子供
ピアノ

あ でもカレーライスのカレーの発音は魚のカレーと同じ発音
271名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/01(金) 22:43:34
>>268
「うしろ」などは3拍7類。京阪アクセントは平安以来一貫してLHL。
だからこれについては、理論上は名古屋式のほうがかなっている。
助詞がついた場合の2拍5類と同じ。
逆に、東京などでLHH(L)ではなくLHH(H)となって
滝が消える平板型になったのかのほうが、説明が難しい。
ひょっとすると、HLLが更に下に述べる鏡像転換したのかもしれない。
「まわり」は京阪式HHHなので、LHHが鏡像転換した可能性がある。
東京あたりでも、左翼系代議士などが「平和」「国会」をHLL、HLLL
と発音するのと同じ現象だと思う。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/02(土) 03:44:20
>>267
>>270
「三万円」、「こども」は東京と同じ。
273名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/06(水) 22:13:46
岐阜では「〇〇だに」とか「〇〇やに」って使いますか?
274名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/06(水) 22:46:37
だちゃかんぞー!
だちゃかんぞー!
だちゃかんぞー!
275名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/07(木) 00:05:29
>>274
映画「郡上一揆」でその方言結構聞いた。
意味はよくわからんけど「あかん」みたいな意味と解釈しときました。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/08(金) 05:22:43
名古屋て東京式アクセントだが語尾を伸ばすのは京阪式に似てるね
277名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/08(金) 23:22:22
>>276
語尾のばしは、あまり京阪式東京式関係無いと思うが、
語尾を撥ねまくる三河弁には、
関西の、それも京都ではなく大阪あたりの方言の影響が感じられる。
「行くかん?行くがん。ほうだん。行くぞん。」
具体的な大阪弁とは全然違うけどね。
このような撥音を好む傾向は中南勢の伊勢弁にも見られるので、
畿内西部方言から紀伊半島を横断して伊良湖水道を越えたのかもしれない。
まぁ、「若者言葉」とは言いがたいけどなw
278名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/08(金) 23:35:45
東京方言も相当語尾伸ばしだけどな。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/21(木) 17:42:32
知多半島て昔伊勢と交流あったのに
関西弁と京阪式アクセント
入って来んかったんだら。


なんでかしゃん。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/22(金) 04:28:31
>>279
名古屋系住人は京阪式アクセントを受け付けない気質なんじゃないの?


281名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/23(土) 10:54:13
単に住み着く人が少なかっただけだろ
方言が変わって行くのはその方言を話す住民がそこに増えないといけない
仕事で話してるだけでは方言は移らないよ
282名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/23(土) 13:30:53
大阪に移住してもうすぐ5年になるが一向に大阪弁がうつらんからな。
283名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 21:03:50
永岡議員を自殺に追い込んだ野田聖子
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1165628420/
284名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/29(金) 10:16:08
>>282
地元では隠し通してきた名古屋弁で喋っとるんか?
285名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 14:24:30
何で名古屋人って「だぎゃ」「だがや」使わんのやろ?
こないだ名古屋行ったんやけど、使っとる人全然おらんかったぞ
「だがね」使っとる人はおったが。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 16:01:47
>>285
50最大以上の人は使っているよ
いまどき「だぎゃ〜」を使うのはお年寄りだけです
「だがね」「だもんで」は普通に使う
287名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 19:35:23
浜松と静岡って言葉違うよね。
浜松はなんか愛知県のイントネーションに似てたんだけど
静岡は東京に近かった。
境界線はどこなんだろう
288名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 20:21:03
だがんって名古屋人全然使ってないみたいだけど
使ってる地域ってどのへん?
289名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 22:16:06
>>285
関西人が「さかい」「がな」を使わないのと一緒だな。
こういうことを書くと俺は使ってるというやつが出てくるんだろうけど。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 23:20:39
>>289
年寄りは使ってるけど若者は使わない
291名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 23:52:10
名古屋人の「だがや」も同じ
292名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/04(木) 00:00:44
でも「がや」「がん」って若者でも使わないか?
27歳だが 
293名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/04(木) 02:33:19
「がや」は使わん。
大学入ったころまでは「だがー」を使っていたが
他地方の人と交流しているうちに使わなくなってしまった。
でもいまだに「じゃん」は言えない。
294名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/04(木) 02:33:55
「がや」は使わん。
大学入ったころまでは「だがー」を使っていたが
他地方の人と交流しているうちに使わなくなってしまった。
でもいまだに「じゃん」は言えない。
295名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/04(木) 02:57:10
あえて言うなら少し感情が入った時にでるかも
296名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/04(木) 07:10:20
名古屋市内で未だに「〇〇がん」を聞いたことがない。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/04(木) 10:22:11
えーだがやって普通にみんな使ってるよ〜〜
298名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/04(木) 10:56:23
愛知の人って名古屋市内では がや・がん・だがー を
全く使ってないように見えるんですが
名古屋市内へ遊びに行った時は意識的に方言を消してるんですか?
299名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/04(木) 17:32:18
そういうことは名古屋人と親しくなってから言えって。
300名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/05(金) 23:42:26
名古屋弁を喋れないよそ者が名古屋人と親しくなっても
たぶん名古屋弁は喋ってくれないだろうな。
301名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/07(日) 22:43:18
名古屋人が方言隠して標準語かぶれな喋り方するようになったのは
最近になってからなのか?


300 名前: 東海子 投稿日: 2006/10/05(木) 03:45:22 ID:8TIc4GCI [ P149099.ppp.dion.ne.jp ]

>>294
東京での大学生活を終えて愛知に帰って来て思ったんだけど
ここ5年くらいで「でら〜」を使う若いヤツはだいぶ少なくなった。
語尾も「がー」じゃなくて「じゃん」になってるし
「〜しときゃー」「〜しやー」「〜りゃー」とか、
ほんの6年前の高校時代はみんな当たり前に使っとったのに
だいたい俺が高校生の時は「超〜」なんて東京言葉は気持ちの悪い言葉の代名詞やったのに
悲しいわ・・

東京中心のメディア偏向が招いた結果やな。
302名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/07(日) 23:10:36
>気持ちの悪い言葉の代名詞「やったのに」

関西人ですか?
303名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/08(月) 16:33:06
最近は名古屋でも断定の「や」を使う人いるけど
304名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/08(月) 17:02:04
ホワイトカラー・エグゼンプション(過労死法案、残業代ゼロ法案)廃案

○新聞紙上で流れてくる情報からするとこの法案のポイントは以下のとおり。
1)安倍内閣、自民党、厚生労働省、経団連等が国民を無視して強引に導入しようとしている法案。
2007年1月の通常国会に法案提出予定。通過すれば2008年に施行。
2)一定の年収を基準に企業側が労働者に残業代を払わなくてすむようになる法案(サービス残業合法化)。
年収額については、400万、600万、800万等諸説あるが、一旦導入されてしまえば、消費税方式に、
じりじりと額を下げてくるのは必定。
3)対象者はサラリーマンに限定されないこと。
4)自律的であるため、対象者が過労死した場合でも、法律上の保護は無くなる。(過労死法案)

○この法案は以下の危険性が想定されます。
直接的には、対象者の残業代がゼロになって、企業側がいくらでも労働者をサービス残業
させることができるわけですが、これにともない、国民一般の長時間労働が加速され、過労死、正規雇用枠の縮小、少子化、
個人消費の冷え込み、教育の荒廃、地域経済の空洞化、国民文化の凋落などいろいろな現象が出てきます。
つまりは直接的な対象者だけではなく、多くの人が間接的に悪影響を受ける。企業だけに都合がよく、国民一般にとって、
いや僕らの社会にとって、実にばかげた、有害な法案です。
305名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/08(月) 19:03:12
>>303
名古屋外から流入してきた人でしょう。
306名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/08(月) 19:07:10
>>305
オレもそう思う。恐らく岐阜あたり。
307愛三岐の3県について引用:2007/01/16(火) 01:03:56
経済産業面では、いわゆる関東甲信越静=広域関東圏がひとつの纏まりですね。
文化や流行の面でも同様で、明治政府による言語調査の結果も歴史的にこれを証明しています。
自然地理的側面からは糸魚川−静岡、経済文化地理的側面からは糸魚川−浜名湖の線で
東西が大きく区分されることになろうかと思います。
中京地方では自ら東海を名乗っていますが、関東や関西など中京地方以外の地域では
東海といって最初に思い浮かぶのは静岡県です。
名古屋を中心とする文化的経済的纏まりを指すときに、中京3県を指すには「中京地方」、
中京3県全域ではなくそれぞれの指標に従い名古屋の都市圏・影響圏を指すには「中京圏」、
現在では殆ど見られなくなりましたが名古屋市を指すには「中京」を用います。
ここで頻繁に話題に上る「東海とはどこか」に関しては、中京地方の内部とそれ以外とでは
認識に違いがあり、特に中京地方の人々の中には己の価値観を外部に適用させたい方が多いようです。
いわゆる中部や東海という括りはかなり大雑把なもので、自然地理的・経済文化的側面への配慮が
足りないような気はしています。


・・・名古屋や三重の中京方言に遠州までくっつけるのは無理があると思いますよ。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 17:09:27
逆に三重方言を名古屋や三河岐阜等と一緒にするのはおかしい
三重はどう見ても近畿方言の一種
309ギフRの誠実なハイエナ役人をみんなで応援しましょう:2007/01/28(日) 10:15:38
裏金問題に便乗して勉強会という名目で自分の派閥をたちあげ、売名行為に励んでおります。

表向きどのような理想を語ろうと、全く下心なしに役人が自分の時間を費やして勉強会などするはずがありません。
こういうことをして若手職員の顔役のような立場になっておけば、
将来、岐阜県庁内が世代交代したときに美味い汁を吸えるだろうと計算しております。

県民で、この誠実な売名行為を暖かく見守り応援しましょう!
県民で、この誠実なハイエナ役人を暖かく見守り応援しましょう!
ギフRには一般人の参加も可能です。多数のご参加をお待ちしております。ニヤけた誠実なお顔をぜひ見学しに来て下さい。


>> 会の名前は「みんなでみんなの役所を変える若手の会『ギフR』」。
>> 「自分も含め、多くの若手職員は『裏金とは関係ないのに』という割り切れない思いを
>> どこかで抱えている」と発起人の1人で県職員の佐々木寿志(ひさし)さん(31)。

> 佐々木だって年齢的に裏金世代じゃねーか
> なに人ごとみたいに新聞で名前売ってんだよ!,(゚д゚)ペッ

> 岐阜県のこの現状で、例え今の新規採用でも、
> 「私は裏金と関係ない」って言っちゃまずいだろ。県民意識に立って考えて。
> 率先してやってることは確かに建設的なのかもしれないけど、
> 県民の税金を裏金に使われたいた事実を知らなかったこと、だけでも、
> 県職員として、公務員としても、もう少し言い方考えた方がいいぜ。

> 「私は裏金と関係ない」という意識でやってるわけだから
> 率先してやってることは建設的ではなくて事件に便乗した売名行為
> 佐々木は政治家でも狙ってんじゃねーの?

> この人って、30歳越えてる人なんでしょ?
> 「自分は直接関係ないのに」とか言って、岐阜県職員としての自覚あるの?
> 裏金の存在を知らなかったことだけでも悪だとおもわないのかしら?
310名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/28(日) 12:53:20
>>1
は馬鹿?
なんで全く異質の三重が入っとるんだ?
それからこんな糞スレあげるな
311名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/30(火) 23:54:56
↑えらそうにすなや
312名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/09(金) 14:27:01
いわゆる三重弁は、三重の人間からしても耳にたんこぶ
近鉄乗ってて三重弁全快の大声で喋る女子高生とかブッ飛ばしてやりたくなる
313名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/09(金) 22:10:11
文学って難しいんやな
314名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/09(金) 22:56:02
だから三重は近畿方言だと
滋賀県湖東の言葉と似とるぞ
滋賀は「〜だから」を
湖西‥「〜やし」
湖東‥「〜やで」

見事に分かれる


東海は京都から見て「東の海」だから、どうしても伊勢、三重は入っちまうんだよな。
北陸は「北の陸」、南海は「(京都から見て)南の海」というように。
315名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/10(土) 02:00:21
滋賀弁は結構荒いね
「あいつアホやしよ」とか
316名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/10(土) 11:37:39
>>315
それも京都の影響を受けてる滋賀県西部の言葉

東部では
「あいつアホやでなぁ」
となる
「あいつアホやでよぉ」
とは言わないと思うが
317名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/10(土) 12:47:15
たしかに
「やでよ」とは言わないね
「やしよ」は言う

あれ結構好きw
318名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/10(土) 15:25:40
やばいわ
直さんと引かれる
319名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/10(土) 15:55:49
チョットお前ら数数えてみて?
いーちーにーさんまのしっぽゴリラの息子なっぱーはっぱーくさった豆腐
320名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/11(日) 17:07:23
エビフリャー
321名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/11(日) 17:56:02
だで、だで言うな!!
キモイナゴヤ人
322名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/11(日) 21:54:40
今日やってたドラマの事か?
あれ全然アクセントがなってないな
やっぱ他県の人に役をやらせるとかなり違和感がある
まあどこでもそうかも知れんが
323名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/11(日) 22:29:29
三河人だが、子供の頃、芸人の関西弁の真似をしたら、親に「はしたないからやめなさい」と躾られたよ。 だから関西弁で話しかけられると気分が悪い。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/11(日) 23:57:52
>>1
コラ岐阜美濃人!
むりやり三重を仲間に入れるなカス!
三重は関西圏だ。おまいらみたいな中部丸出しの味噌圏とは違うわい!
そんなに三重が恋しいのかww
325名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/12(月) 13:36:51
>>321
名古屋市内では「だで」は絶滅してます。
というか市外の奴は名古屋へ来ると方言隠して東京弁を真似するよ。
だから「だで」は田舎でしか聞けない。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/12(月) 13:40:21
>>324
三重は関西ではありませんが大昔からすでに近畿です。
三重で名古屋弁喋ると変な目で見られます。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/13(火) 01:37:12
遠州弁使いの俺が来たに
名古屋も遠州も変わらんら。つーかバカ似てるし
328名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/13(火) 04:36:59
>>325
何言っているんだか。
名古屋人同士の会話なら「だで」なんて普通に使うがな。

>>326
長島の辺りは愛知の人だらけじゃん。
329名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/13(火) 08:36:43
まあ長島は一度信長に住人が皆殺しにされて以来名古屋化したから
330名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/13(火) 09:04:24
まさか信長が出てくるとはね。
長島スパーランドやジャズドリーム長島があるからというなら分かるけどさ。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/13(火) 19:19:00
一向一揆だな
332名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/13(火) 19:22:27
木曽岬町って何で愛知県じゃないの?
333名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/13(火) 21:51:04
>327

「変わらんら」とは言わんけどね
だらー やらー だろー とか
東三河辺りだと使うのかな?
「がや」とか使う?
334名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/13(火) 23:54:15
>>333
「ら、らあ」と「だら、だらあ」を正確に使い分けるのは、
東三河と遠州で共通。
「行くら」と「行くだら」は、浜松や豊橋では意味が違う。
岡崎以西では「行くら」はそもそも使われない。
高齢者が「ずら」「つら」を使うのも確かに共通。
それから、「まい」を全ての動詞で未然形に接続するかどうか。
これらは西三河から西では見られないはずで、
東西三河境界が断絶線となる要素。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/14(水) 02:52:17
一位東京
二位大阪
はたして三位は基地外愛知なのか?料理はまずいし特にぱっとしないようなきもするが宮城や福岡より下なんじゃないか?名古屋市民だが愛知はしょぼいようなきがす
336名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/15(木) 00:43:46
>>332
そりゃ、木曽岬は旧伊勢国だったからでしょ。
それに、木曽岬と弥富の間の川も、今と違って木曽川の分流として
かなりの幅があったそうだし。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/15(木) 01:05:59
>>316
>東部では
>「あいつアホやでなぁ」

アホの部分をたーけに変えるだけでまるっきり岐阜弁と同じだな。
338名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/22(木) 01:13:19
でらべっびん
339名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/25(日) 09:57:35
たわけー。
エビフリャー。
かけて味噌、ぬって味噌。
340名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/14(水) 19:49:42
「〜やに」って岐阜でも使われてますか?
341名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/16(金) 23:00:44
中津川付近では使われてるらしい。
岐阜市や多治見なんかでは「〜やて、やって」
342名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/16(金) 23:02:12
飛騨は「〜やさ」だね。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/17(土) 23:44:59
野菜ジュース関係のCMで岐阜の人が畑で「〜やさ」って言ってたような
344名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/17(土) 23:54:05
名古屋市内ではみんなが たわけ⇒馬鹿 に置き換えてますね
345名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/30(金) 07:19:26
>>287
静岡は遠州じゃないら。
遠州は…行っても御前崎あたりまでだでねぇ。
遠州弁使うのは静岡県西部の人が多いだよ。

静岡から向こう……沼津とか熱海とかは使わん人多いら。
346名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/30(金) 07:21:12
>>287
静岡は遠州じゃないら。
遠州は…行っても御前崎あたりまでだでねぇ。
遠州弁使うのは静岡県西部の人が多いだよ。

静岡から向こう……沼津とか熱海とかは使わん人多いら。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/30(金) 07:22:09
>>287
静岡は遠州じゃないら。
遠州は…行っても御前崎あたりまでだでねぇ。
遠州弁使うのは静岡県西部の人が多いだよ。

静岡から向こう……沼津とか熱海とかは使わん人多いら。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/31(土) 11:59:30
>>345-347
画像表示されなくて、3つも書いちゃったか。

沼津や熱海で「遠州弁」使わないの当たり前だろw。「駿東弁」や「伊豆の言葉」だわな。
でも沼津の若者が「〜らーらー」言ってたの聞いたよ、去年。
349名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/31(土) 14:59:12
中濃ってソースとは関係ありまうか?
350名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/30(月) 02:51:23
東三河と遠州には共通性があるものの、尾張となると別文化圏でしょう。
中京地方も広いというか、いわゆる中京方言と呼ばれる愛知・岐阜(美濃)・三重(一部)の言葉も、
中京地方内部の感覚で細かく見れば、それぞれに違っていますよね。
351名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/31(木) 13:33:44 0
本の名前で「岐阜弁やて」という言葉がある岐阜弁やてというのは岐阜弁ですということ
しかし「いま忙しくて手が離せんのや」みたいな言い方のほうが多いと思う。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/31(木) 20:18:47 0
>>350
三重は細かく見なくても愛知岐阜とは全然違うけど
そもそも三重は中京方言と言う分類のされ方はされてない
353名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/02(土) 14:37:36 0
静岡県の富士だけど、普通に〜らって使う
354名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/03(日) 07:01:57 0
>>353 岐阜でも〜らは中津川,多治見など中央線沿線でつかわれていると聞いている東濃弁ではらーと引っ張るらしい
355名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/03(日) 09:09:54 0
>>351「岐阜弁やて」
関西でも標準語の「だ」に相当する助動詞「や」と
伝聞の助詞「て」を組み合わせて使う。
「岐阜弁やて」は
@岐阜弁だそうだ(伝聞)
A岐阜弁だってば(決め付け)
の二通りの意味がある。
@の場合「やて」を軽く発音する。
Aの場合「やて」を強く発音する。
356名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 23:34:39 0
日本の方言を初めて調査により実証したのは、明治時代の国語調査委員会でした。
明治41年の報告によれば、「仮ニ全国ノ言語区域ヲ東西ニ分カタントスル時ハ(略)
越中飛騨美濃三河ノ東境ニ沿ヒテ其境界線ヲ引キ此線以東ヲ東部方言トシ、
以西ヲ西部方言トスルコトヲ得ルガ如シ」と記されており、これが方言の大きな境界となっています。
太平洋側に於ける東海方言(静岡県及び山梨県)⊂東部方言/糸魚川・浜名湖線/
西部方言⊃中京方言(愛知県及び岐阜県)並びに近畿方言。
これが関東から近畿に至る東海地域の方言の根幹です。
357名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 01:03:32 0
>>356
中京方言なんて単語を使い始めたはどこのどいつだ・・
358名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 17:53:41 0
>>337
岐阜では「阿呆」というのもおる。若い人間は「バカ」におきかえて使っているのが多い。
大垣在住(当時)の先輩は「ドアホ」といっとった
359名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 18:09:44 0
たんちん(ばか)とかな
360名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 19:25:28 0
「おたんちん」は聞いたことがあったが「お」ぬきとは
361名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 20:19:09 0
自動車学校ってなんて呼ぶ?
やっぱり車校?
三重は車校やに
362名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 21:09:29 0
車校
放課(昼休み)
机をつる(机を運ぶ)

は四県共通?
363名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 21:29:08 0
三重でも放課って言うらしいけど、ほんと?
364名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 21:33:21 0
>>362
岐阜では放課なんて言っている者おらんかったぞ
365名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 21:37:06 0
364だが
wikipediaには愛知岐阜の方言と書いてある
俺の友達が言わんかっただけやったかも
366名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 22:05:27 0
この前、尾張瀬戸駅の公衆電話でおばちゃんが
「とろい事言わんといてー!」と叫んでた。
とろい=馬鹿 みたいな使われ方が結構多い気がする。
367名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 22:22:06 O
愛知県の知多半島だが放課だった(´・ω・`)
368名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 22:36:34 0
放課の後にも授業があるの?
369名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 22:42:04 0
テレビや歌なんかで「放課後」なんて言葉が良く出てくるけど
愛知に住んでると、かなり疑問に思うんだよな。
方言という事に気付いて納得。

ちなみに昼食後の休みは「大放課」と呼んでたな。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 22:46:29 0
放課=授業後の10分から15分の休憩
大放課=昼食の時間
371名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 23:04:36 0
じゃあ標準語の放課後はなんと言うのでしょうか?
372名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 23:12:36 0
該当する言葉が無いね
373名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 16:19:21 O
放課って標準語やないの?
374名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 16:33:10 0
>>373
だから違うって数日前から言ってるやろうが
375名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 22:39:12 O
そういえば何でスレタイに関西弁の三重が入ってるの?
376名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 23:48:03 O
失礼
うちは今愛知県に住んでるねやけど親が大阪出身やから関西弁が出るんよ
ちなみに三重は関西に近いんやけど関西弁ちゃうよ
377名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 21:45:35 0
言語学的には

三重は近畿方言

関西弁の1種だよ。
378名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 22:32:27 0
近畿方言と関西弁はちがうよ。
伊賀はそうだけど伊勢は関西じゃないんやに。
379名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 05:29:02 0
「関西弁とは大阪弁や京都弁(京言葉)等の京阪式アクセント圏の方言の総称、
近畿方言の俗称です。
北は若狭から東は三重、西は播州、南は和歌山あたりまでの言葉を
関西弁とその使用範囲。」


関西弁=近畿方言

380名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 13:52:24 O
関西弁で一番異質なのは伊勢弁
381名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 21:53:48 0
>>380
どこが?できやんやん とかって和歌山でも言うぞ
382名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 21:58:30 O
三重は関西弁っちゃうし、桑名、四日市、鈴鹿でもちゃうんやに!!
383名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 22:12:18 0
違いはあるんだろうけど、愛知から見たら関西弁にしか聞こえないW
「やにー」とか聞くと三重って一発で分るけど。
短大で三重人と結構知り合ったが、それまで三重が関西弁とは知らなかった。
384名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 22:20:53 O
少なくとも伊賀は関西弁に含まれる
385名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 01:36:25 0
>>383
短大へ行くようなバカだからだ。
そもそも短大など存在意義が全くない。
386名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 00:35:44 0
>>381
和歌山でも一部だけやん
むしろ和歌山が三重の影響を受けたと考えるべきで
大阪とか京都でできやんやんなんて言うと「間違った言葉」扱いされるに
387名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 01:13:04 0
南河内でも「できやん」は聞くな。
388名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 01:54:48 0
「できやん」と「できやんやん」は違う。
結局、和歌山の三重よりくらいしか使われない。

関西ではケッタに乗って車校に行ったり、机つったり、やにやに言わんもん。
389名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 22:40:08 0
よく知ってるな。
390名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 22:43:15 0
近畿方言なのは事実なんだし仲良くしてやれよ。
391名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 23:00:52 0
三重人だけど世間知るまで関西弁だと思ってた。
指摘されるたびにぜんぜん違うことに気づくのな。
392名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 23:23:07 0
ここでの関西弁の定義はどうなっとるんや。
拙著でも目次に出してあるが、
「関西」ということばは3義的なので使うことを止めよ。
伊勢ことばは大阪系にあらずして京都奈良系であることは
書物に書いてあるからこの点については触れる必要なし。
393名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 16:10:22 0
三重は、関東だろ。

関の東やんけ。
394名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 20:03:35 0
kitigaiarawaru。
鈴鹿の関のことならばそれは三重県にある。
天照こうたい神宮は東を征服する守り神としておかれた。
395名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 21:20:39 0
伊勢弁って隣接地域の語彙が入ってるという意味では
播州弁や淡路弁と中四国方言の関係と似てる感じ

396名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 22:31:47 O
名古屋を中心に見立てたいがために、無理やりまとめてるような感じだね。
東海方言は神奈川や山梨から西に向かって変化しながら近畿方言までつながるし、
名古屋あたりの中京方言は近畿方言との関係も歴史的にかなり深いうえ、
中国方言や四国方言も無視できなくなるね。
397名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 23:35:29 0
語彙に関しては関東から関西まで連続してるけど
語法、アクセントに関しては関東から愛知まではグラデーション的で境界を付けがたいが
愛知・三重間は相当断絶があるよ。
398395:2007/08/05(日) 18:15:08 0
>>396
誤解を招いたかも知れんがあくまでも上方言葉との比較ということで。
自分は大阪なんだが三重の鈴鹿に身内がおるんでちょくちょく遊びに行くんやけど
ちょう違うなあとずっと感じてて、後に伊勢弁には一部名古屋や岐阜の語彙が入ってる
のを知って、>>395みたいなことを思ったわけ。(自分の親は岡山なんやが、自分が姫路の
連れと話してる時に「岡山弁に似てるとこあんなあ」と感じたことがあったもんで。)
>>397
岐阜と滋賀はどうなん?

長文失礼しました。


399名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 01:05:04 O
浜松の〜だら。〜だに。とか他の地方の人からみたらどう思うんだろう?
きたない?
400名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 02:10:58 0
可愛いがや
401名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 21:30:52 0
岐阜だと〜やら 〜やに というのは聞くな
一番多いのは〜やて 〜やろ
402名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 21:57:25 0
「〜やら」「〜やに」は東濃だろ。
「〜やて」「〜やろ」は西濃だわな。
403名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 23:09:04 0
「やに」は伊勢弁の代名詞やに。
お盆に帰ったとき、駅のホームで高校生が「ちょー、電話してみりーん」
、、、、三重だと実感したよ。
404名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 23:13:06 0
「みりーん」はウソまたは君のガイジドウに耳垢が溜まっていた製でそう聞こえたのである。
正しくは「みー」あるいは「みーや」
405名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 23:17:55 0
嘘ていわれても…
実際に自分でも言っとったし…
友達も言っとったよ。
406名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 23:20:58 0
それは失礼したな。
ではその伊勢国の場所を特定されたし。
私は津の育ちで今は東京在住42年。
味醂なんて思わず笑ってしまう言い方は決して効いたことも言うたこともありませぬゆえ。
407名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 23:28:22 0
文法的にもおかしいですよ。
まず「ん」の意味がわからぬ。
西日本語一般では否定辞「ぬ」の音便しか思いつかず。
教えて下され。

次に「見る」は上1段活用なので「り」は決して活用語尾として現れぬ文字なり。
まとめて名詞ならばいざ知らず、
動詞の活用に関してこんなめちゃくちゃな方言はそうはありません。
伊勢言葉は[ナ]が付くことが特徴なだけの、
たまには[混む」を「詰む」というような動詞を例外として、
他県の話者に理解してもらえる程度が極めて高い言葉なので、
この事例には驚きを禁じ得ず。
ひょっとすると伊勢とは違い、志摩か紀伊の国方面の方言ではありませぬか。
408名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 23:30:18 0
あ、まだ説明の可能性が残ったおった。
訂農耕校正の造語した流行言葉かも。
あなたが使ったといっている時代も中高生時代でしょう。
そうであるならばまともな分析をする能はず。
409名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 23:31:08 0
訂農耕校正⇒低脳高校生
410名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 23:32:21 0
検索したらいっぱい出てきたよ。
「みりん」というより「〜りん」かな。
http://d.hatena.ne.jp/poin/20060310
↑ここにそのまんま同じこと書いてあったよ。

わたしは鈴鹿やけど、
そのブログの人も北勢っぽいし北勢でしか使わんのかも。
「食べりん」とか「してみりん」とか聞いたことない?
411名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 23:39:06 0
> 次に「見る」は上1段活用なので「り」は決して活用語尾として現れぬ文字なり。

庶民と云ふ者はしばしば文法を無視するもので御座って
一段活用の「食べる」を五段活用に様に「食べり」とは
云ふもので御ン座レス。
412名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 23:51:18 0
ケッタで行こに
413名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 23:58:52 0
言語学は規範的であるよりもむしろ記述的なのです 。
414名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 17:24:50 0
>>410
俺も鈴鹿市在住だけど、[〜りん]って聞くよ。
自分も小さい時使ってた。
子供、女言葉じゃないの?
415名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 19:18:30 O
範囲設定に無理があるね。
名古屋や美濃の中京方言は、浜松の言葉とは異質だよ。
関東から近畿までの広い範囲にまたがる東海方言は、
それ自体があまりにおおざっぱで意味を成さないものだし。
416名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 19:23:44 0
鈴鹿人多いな。
老若男女使ってるぞ。
高校は津だったけど津人も使ってた。
417名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 01:36:40 0
せやから高校くらいの子どもが造語した流行り言葉ですよ。
418名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 20:50:58 0
いや、津の友人も使ってたってだけなんだが。
鈴鹿ではおれのじいさんもばあさんも使ってるし、世代関係なく聞くぞ。
高校生が作って全世代に広がったってことか?
419名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 03:20:10 0
>>417
実際に使われているって言ってんのに何故信じない。


420名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 14:06:38 O
俺は使わないが四日市・亀山で〜りん(〜りー)は聞いたことある。
うちのばあさんも使ってる。伊勢弁の「〜ない」も使ってるけど。

10代後半〜年寄りが使ってるようだ。
食べりん(←変換可)やりん等…
女性が年下に対して使う言葉っぽい。
男が使ってるのは聞いたことがない。
あと「してみりん」は聞いたことがないので三河専用だろう。
421名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 14:23:19 O
>>396
まあ元々名古屋は首都でもないし地域の中心でもない余り物だし。
東海という地域分けがないと
名古屋は関東と関西の狭間の田舎に過ぎないから。
422名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 16:50:16 0
なんか「りん」を使ったらあかんのか?
「してみりん」は俺自身使っとるし周りも使っとるぞ?
ほんとに三重人か?
423名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 17:16:33 0
してみりんは使わないな。しりんなら使うけど。
424名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 17:36:19 0
意味違うやん
425名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 18:02:37 0
名古屋だと「してみん」とか「してん」とか言う
426名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 18:15:11 0
してみりん→ためしにやってみなよ。
しりん→やりなよ。
427名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 19:49:07 0
誰か「りん」の文法解釈(語源)を説明してくれ。
俺には説明がまったく出来んので宇宙人のことばとしか思えず。
とくに「り」は一体全体何なのさ。
428名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 19:54:18 0
まさか[見る]を4段活用に変形したのではあるマイナ。
みらず、みりたり、身る、見るとき、見れば、身れ。
で、「みりん」は連用形かいな。
この説の証明のために北勢在住者は未然形と命令形について事実を集めて報告せよ。
429名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 20:18:47 0
うちに聞かれてもわかんないっちゃ.
430名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 20:50:45 0
>>429
山陰か富山の方言みたいでかわいい
岡山北中部の美作(みまさか)弁にも似ている 
431名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 20:51:44 0
町に出たら常に「みりん」系に注意し、
[身欄」と[見れ]を聞いたらすばやくメモして報告して下されたし。
432名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 00:13:32 O
〜もんで(だから)は「〜もので」の訛り?

例…この辺の者ではないもので駅への道がわかりません。


これは東海地方限定の言い回し?
433名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 10:00:47 O
三重と岐阜の県境越えるとアクセントはかなり変わるの?
多度から南濃にかけては山もなく平地続きだけど
434名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 13:43:53 0
435名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 18:52:45 0
>>432
〜なもので は日本中どこでも言うだろ?
436名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 21:35:17 0
標準語圏で〜もんで と言うとった人がおった (TVで聞いた)

〜なもので が標準語なら「の」が「ん」に訛る人はおるはず
437名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 12:17:47 0
キンコンカンコン♪

「掃除の時間になったよー。机つって〜」

(西濃)
438名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 12:19:14 0
しかも俺が昔立てたスレがまだあったとは・・・・
439名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 12:38:18 O
>>434
ウィキなんて、その気になれば捏造や世論操作の場だからね。
徒党を組んで議論を誘導したり、偏った編集から削除まで何でも有りだよ?
440名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 15:50:44 0
441名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/06(土) 14:15:59 0
age
442名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/06(土) 16:38:17 O
ウィキって名古屋工作員の巣窟になってそうだな
443名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/06(土) 20:10:30 0
郡上弁の命令形
〜なれ(やりなれ) やりなさい
〜おくれ、〜しとくれ (やっておくれ、やっとくれ) やってください
〜ておいで 〜といで(行っておいで 、行っっといで) いってきなさい

〜なれ 福井県や飛騨で使われているみたい、「ちりとてちん」「さくら」で確認
〜おくれ 京都弁ぽい表現
〜ておいで 動詞+おいで(きなさい) わかりやすい表現かも
〜よ   やれよ、食べよよ(食べーよ) 名古屋や岐阜でも使う
444名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/07(日) 01:37:44 0
>>407
亀過ぎるが、一応答えてやるよ。
結論から言えば、「りん」の「り」は、「れる、られる」の「ら」と同じ。
「ん」を、全ての動詞の連用形にプラスして母音[i]で接続させるために、
介在子音Rが割り込んだもの。
未然形接続で[a]で接続させるために介在子音Rが割り込んで
「られる」の「ら」が生まれた。それと同じだ。

だから、連用形がイ段で終わる動詞に対しては「ん」がそのまま付くが、
イ段で終わらない動詞に関しては、「り」が「ん」の前に挟まる。
445名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/08(月) 02:57:38 O
ちょ、待ってさー

やったらいかん!

はよ寝ない→早く寝なさい
446名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/08(月) 09:13:24 0
基本的に標準語の訛りがひどいのは名古屋市、知多半島、岐阜市、大垣市のどこ

447名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/08(月) 12:42:34 0
名古屋弁の命令形

やりゃーよ(やりなよ)
やっときゃーよ(やっておきなよ)
やったりゃーよ(やってあげなよ)

448名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/08(月) 13:33:01 0
名古屋弁に近い言い方する地方というと他地区(東海地区以外)では大阪
〜や(延ばさない) 「はよ食べや」でよかったのかな
wikipedia参照
449パンチラ画像:2007/10/08(月) 15:05:33 0
のべ10万人が見たの!? まるたまパンティーは白かった!

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1124889565/198
パ 丸 参 女 ま
ン 川 院 子 る
チ 珠 議 ア た
ラ 代 員 ナ ま

運営の中の女子アナファンのエッチ規制には断固反対よ!
450名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/10(水) 19:54:44 0
age
451名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/10(水) 21:41:53 0
エイジ
452名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/11(木) 23:44:05 0
だらぁ?
453名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/12(金) 11:33:00 0
>>452
三河弁の「だらぁ」だと思うが富山では「アホ」という意味になります
454名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/12(金) 22:15:07 0
>>365
いや、岐阜県内の学校では休み時間を放課という習慣は無い。
Wikiの筆者が間違ってる、と言おうと思ったがWikiちゃんと修正されてるな。
455名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 00:04:00 0
>>454
岐阜の友達に放課で通じたけど、使っていないのかな。
456名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 06:55:46 0
>>455
愛知出身なんじゃないの?その人
岐阜や三重じゃ使われてないのは本当の話だよ。
457名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 18:16:05 0
俺も岐阜だが使わないぞ
458名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 01:04:15 O
遠州と東三河は外れます。名古屋さんは関与しないでくださいね。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 03:09:44 O
>>453
うちの母親が【アホだら】(意味はアホ)って使ってる。

母親は伊勢神宮の近隣の出身だけど方言なのか
家庭内限定語なのかはわからない…
460名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 03:11:16 O
名古屋の影響力は小さいな
461名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/15(月) 09:26:28 0
やら?だら?だらだらやら?だらやら?だもんだから・・・
462名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/15(月) 12:34:56 O
いわゆる中京方言の範囲は、尾張、西三河、美濃、北勢。
狭義の東海方言の範囲は、静岡県、山梨県、神奈川県の西部。
東三河は中間的だという印象が強い。
463名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/15(月) 12:49:20 0
名古屋は標準語の「〜でしょう」(語尾下げは)「でしょう」語尾上げ、「〜だろう」だが岐阜では「〜やろう」しか聞かない。たまに「でしょう」(語尾下げ)を聞くことはある。
464名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/18(木) 02:18:38 0
中京方言、「狭義の東海方言」という用語と用法は>>462が発明したのか?

Wikipediaでそういう分類がなされてから、
周知の事実みたいになって広まってしまうのはいかがなものかな。
465名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/20(土) 14:58:06 0
言葉にもよる名古屋弁、名古屋訛りの標準語で三拍目にアクセントの場合岐阜
弁、岐阜訛りの標準語ともに第二拍目にアクセントを置く人が多いように思う
年取った方が名古屋訛りっぽい人も居るが
たとえば名古屋はLHL(名古屋での現地アクセントはLLH)
ただ語尾を強くするのは名古屋と同じ
ただ「ありがとう」は「が」アクセントだし「〜しとる」は「と」に
アクセント。
この辺は名古屋と同じ
466名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/20(土) 15:34:46 O
>>464
ウィキペディアが総てではないし正しいとも限らない。
中京地方に特徴的な方言を中京方言と呼ぶことはウィキペディアが初出ではない。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/20(土) 17:06:50 0
>>466
ただ、googleで検索すると、
中京方言という言葉を使っているところは、
ほとんどウィキペディアからの引用か、
それを参考に書いたと思われる文章なんだよな。
468名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 01:33:05 O
〇〇方言でヒット数が少ないものって他にも多いよ。〇〇弁ってのは比較的多いけどね。

いずれにしてもWikipedhiaなんて作為的な捏造歪曲や世論操作が横行してるわけ。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 08:04:04 0
学術的な場面以外では〜弁っていう言葉を使うことが一般的だろうね。
「〜弁」なんていうのは定義された形で使われることは滅多にないだろうが・・

んで、実際の所、定義された形で、
「中京方言」っていう言葉が使われたことってあるの?
470名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 20:44:49 0
名古屋の保育士らしい、あなたの近くにいませんか
ttp://www.h-classy.com/companion.php?id=wakana
471名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/22(月) 12:45:10 O
中京地方の話題に、静岡県の遠州を無理矢理含めないで欲しい。
472名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/23(火) 22:28:17 O
そりゃ中京支配を夢見る味噌臭い人たちにとっては
領土広いほうが見栄張れるじゃん
473名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/23(火) 23:12:18 0
なんだてー
嫌なんかてー
474名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/24(水) 08:48:13 0
岐阜では「嫌なんかて」は言うが「何だて」は使わんな、「何やて」「何やと」「何や」
何=なん
475名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/24(水) 18:04:52 O
岐阜から近鉄撤退したな
476名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/24(水) 21:13:21 0
近鉄百貨店はもうだいぶ前に撤退してますけど
あ、電車のこと?でも桑名までの線路(電車)は残っているから
どうせ桑名から大垣方面なんて使う三重の客は少ないから
477名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/24(水) 23:13:37 0
258号線

三重の人→大桑(だいそう)
岐阜の人→にーごーぱー
478名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/24(水) 23:23:24 0
こくいち(国道一号線)
479名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/26(金) 19:55:02 0
マクドナルドの意味で関東の人が使うマックと、
名古屋の人が使うマックって発音違うよね?
480名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/26(金) 21:53:06 0
一緒やて 何いっとるんやて
481名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/26(金) 22:28:19 0
「父さん」の発音が「倒産」の発音と一緒
482西濃20代:2007/10/27(土) 09:49:12 0
違うね 俺らは
483名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 21:33:48 0
>>481 それ名古屋だけじゃない?
484名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/29(月) 01:41:31 O
愛知県内では「名古屋市内へ行ったら標準語使え」って
家庭内で教育されてるの?
485西濃20代:2007/10/29(月) 18:04:28 0
家では方言外出たら標準語使うってのが都会の常識なんじゃ?
名古屋とか外出たら他県の人ばっかりだからね。
486名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/29(月) 18:11:07 0
>>484
なわけないわな。
名古屋市内でも高校や大学の会話なんて方言だらけじゃん。
487名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/29(月) 19:41:53 0
岐阜って殆どの地域でやらを使うのかな。
俺は大垣だけど使わない。
あと中津川の方は嬉しいだがって言うよね。10代の子。
488名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/30(火) 01:02:32 O
岐阜で「やら」使うのは中央線沿線だけじゃね?

489名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/30(火) 15:53:40 0
太多線沿線でも使うやらー。
490名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 12:31:57 0
「ケッタ(マシーン)」ってどの辺まで通じる言葉なの?
491名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 12:33:11 0
「そうだらぁ」「そうだがん」
492名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 12:30:51 0
ツースリー
493名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 15:41:38 0
ケッタマシーンってかなり少数派じゃね?
てか子供のオモチャかと思ったw

ケッタなら聞くけど
494名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 01:52:51 0
>472
そうましいわ!
495名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 11:20:47 O
わざわざ遠州をひっくるめないでね。
中京方言を使う尾張と美濃、伊勢・三河の一部だけで(広く見ても中京地方の三県だけで)盛り上がってくれればいいから。
どうせ都会コンプが強い文化植民地だから、方言だって軽視されてる土地柄でしょ?
496名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/13(火) 18:25:21 0
ケッタはただのママチャリ。
ケッタマシーンは、カッコいいライトがついていたり、方向指示器や速度計が
ついていたり、6段変速以上のギアチェンジがついていたりする自転車のこと。
とくに中学生向けにこの種の装飾系自転車が流行った時代があった。
現代ではMTBっぽい外見にしたルック自転車(ATBとか)をケッタマシーンっていうんだろうね。
497名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 13:31:18 0
東海道線米原発豊橋行きの電車の中で金閣寺のイントネーションが「か」になっていたオバチャンが居ました。会話内容から名古屋弁と思われるが名古屋の人って若い人でもこうなんですか。わたしは岐阜在住ですが金閣寺は「き」にアクセントです
498名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 20:25:52 O
>>495
都会コンプなのは名古屋市外の愛知県民です。
499名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 07:23:22 O
岐阜の基地外かも
500名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 17:12:43 O
名古屋コンプなのは岐阜県内の名鉄沿線地域
501名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 20:24:15 0
パゴヤは日本一の嫌われ都市
502名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 03:11:03 O
埼玉並に不人気な名古屋を語るスレはここですか?
503名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 09:15:33 O
西三河人は名古屋に憧れてる人おーいらー?
確かに岡崎人はだめだにぃー…
方言が消えかかっとるのかやぁーて思うくらい喋らん
でも年配の人はみんなつかっとるよねぇー
わざと喋らんのかはしらんけど
何人か付き合っとったけどみーんな標準語!

どつまらんて!
504名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 00:45:32 0
豊田グランパスエイトが名古屋グランパスエイトと名乗っているのは
やはり名古屋コンプのあらわれ?
505名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 01:07:44 0
グランパスエイトのホームタウンは名古屋市。
ホームスタジアムは名古屋市瑞穂公園陸上競技場。
506名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 23:03:38 0
ほとんど関西弁が混じらない静岡
たまに関西弁が混じる愛知
結構関西弁が混じる岐阜
ほとんど関西弁な三重
507名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 21:03:49 O
文化砂漠の植民地
508名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 00:46:18 0
2ちゃん語「だお」
岐阜語「やお」
509東京 :2007/11/22(木) 19:29:56 O
おはよー 「おはよーーぉ♪」
この前さ 「うんなぁ〜に?」 言ってたこと覚えてる?
「う〜ん……(無言)あっ覚えてるよ〜ぉ♪たしか遊びにいこう言ってたよね〜」
そうそう今度2人で遊びにいこっか? 「う〜ん…(無言)いいよぉ〜」
じゃっさ、来週の日曜日! 「来週〜ぅ…?ん…あっ日曜日はダメだ…」
えっ!?何かあるの??「うん♪先約入ってる」
そっか……いつなら空いてる?「う〜んわかんなぁい…今度のさ…水曜日なら、空いてるかなぁ……」
んじゃさ、水曜日空けといてね?また連絡するからさ 絶対だよ??
「うん………(無言)覚えていたらねー」
じゃあまた電話するよ「あっ…切るの?じゃね♪」

じゃあ「ガチャン」ね!
510東京 :2007/11/22(木) 19:30:49 O
おはよー 「おはよーーぉ♪」
この前さ 「うんなぁ〜に?」
言ってたこと覚えてる? 「う〜ん……(無言)あっ覚えてるよ〜ぉ♪たしか遊びにいこう言ってたよね〜」
そうそう今度2人で遊びにいこっか? 「う〜ん…(無言)いいよぉ〜」
じゃっさ、来週の日曜日は?? 「来週〜ぅ…?ん…あっ日曜日はダメだ…」
えっ!?何かあるの??「うん♪先約入ってる」
そっか……いつなら空いてる?「う〜んわかんなぁい…今度のさ…水曜日なら、空いてるかなぁ……」
んじゃさ、水曜日空けといてね?また連絡するからさ 絶対だよ??
「うん………(無言)覚えていたらねー」
じゃあまた電話するよ「あっ…切るの?じゃね♪」

じゃあ「ガチャン」ね!
511名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 00:56:52 0
おはよー「おっはよ〜♪」
こないださ「うん、なにぃー」
言っとったこと覚えとる?「はぁー?(無言)あっ覚えとるわ♪たしか遊びいこって言っとったね」
そうだて、今度2人で遊びいかん?「う〜ん…(無言)いいけど」
ふんじゃあ来週の日曜は?「はぁー来週?あ、日曜はいかんわ」
はぁー?なんかあんのー?「うん、もう先、約束してまったで」
そっか……いつなら空いとんの?「う〜ん、わからん…今度の水曜なら空いとるかしゃん」
ふんじゃーさ、水曜空けといたって また連絡するで 絶対だでね
「うん………(無言)覚えとったらね」
じゃあまた電話するわ「あっ…切るの?ふんじゃーね」

ほんじゃ「ガチャン」ね!
512名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 01:01:15 0
>>511は名古屋です。
513名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 10:10:01 0
そんなコテコテの名古屋弁は今じゃあんまないだろうね。
岐阜のやつは普通にそうやってしゃべるけど。
だでとか違うだけ。
514名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 00:37:32 O
三河弁で統一するからおかしくなる

静岡の三河弁と愛知県の三河弁
どう考えても、まったく違うんだけど??
515名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 05:50:18 O
>513
文化植民地の猿真似自慢してどうすんのさ馬鹿
東京に引っ越した方が幸せなんじゃね?
ってか自分たちの地域の個性や言葉や文化を衰退させてる馬鹿ってさ、
ヨーロッパの人に軽蔑される代表例だよ?
516名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 08:05:26 0
自分たちの地域の個性や言葉や文化を大切にしようという割には
わざわざヨーロッパが出てくるし、岐阜を文化植民地と言うんだねw
517名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 21:36:28 O
岐阜が文化って なんかあんの??
518名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 06:04:46 0
飛騨地方を除いても、郡上おどり、長良川の鵜飼、美濃焼など
よく知られているものあるじゃん。
519名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 12:37:59 O
まあ文化砂漠は名古屋だけどね
猿まねクレクレタコラ
520名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 14:36:33 0
>>514
まあ、厳密にいえば村ごとに方言があったといっていいかもね。
521名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 21:19:29 O
中京方言をつかう愛知・岐阜・三重の一部を中心に、中京地方でのまとまりを先ずは尊重すべき。
文化も経済もね。
522名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 03:32:59 0
ネイティブ三河人だきん、やりんもやってみりんの違いは軽い命令形か勧誘かのちがい。
三河弁の人はそれを無意識にやっとるから知らん人が聞いても区別がわかりゃーせんのは
当たり前だね!ちなみに西三河が三河弁で東三河は遠州弁ではっきりちがいますよ。
523名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 03:39:17 0
ガッツリ方言にかわるのは浜名湖以西からだそうです。「いる」が「おる」に
変わるのも浜名湖から西です。特に三河地方に入ると明らかです(三河弁地域なので)!

524名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 09:31:52 0
岐阜では・・・

昔の人→大阪京都大好き

今の人→名古屋大好き
525名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 14:43:53 0
ちょーって言うんだろ?
526名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 20:37:49 O
>>525ちょうみてってちょう
「ちょっと見てってちょうだい」
ちょう(だい)やちょっとの意味で使うちなみに
「ちょいみてってくよ」
「ちょっと見てって下さいよ」

これも使う
527名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 01:34:11 0
あれ?ちょいって方言なの?
528名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 02:10:57 0
方言
529名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 02:11:38 0
「少しは」という意味の「ちったぁ」も方言?
530名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 02:26:04 O
ちったぁ使うわ〜
ちったぁやれや!とか
531名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 02:58:52 O
ちぃとばかし も使うね

http://miya.web.infoseek.co.jp/mikawaben/ichiranhyo1.htm
これのサイト参考
532名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 11:18:49 0
ちょいワル
533名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 22:22:53 0
>>523
それ、身をもって感じた。
自分は実家が浜松で 遠州弁使ってる人間です。
高校のとき湖西市(浜名湖の西)から通ってる人がいて、「おる」使ってた。
大学受験のとき初めて豊橋・名古屋に行ったが、すごい関西訛りな人達ばかりだなぁって
感じたのを覚えてる。
「いる」が「おる」、「してた」が「しとった」に変わるだけでも違和感があった。
今は、愛知三重岐阜出身者が混在する環境にいるが、

愛知・・地域によって異なる。
    「おる」「しとる」は県共通。
    三河の方は遠州弁に近い。「だら」等。
    一部、「〜だよね?」を「〜することない?」と言う人も。
三重・・自分の耳にはほぼ関西弁に聞こえる。
岐阜・・「〜なんやてー」(〜なんだよの意味)連発。
というイメージ。
534名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 23:01:52 0
名古屋では「〜なんやてー」と同じ使い方で「〜なんだってー」って言うね。
岐阜県でも一部で「や」ではなく「だ」を使うと聞いたことがある。
535名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 09:26:51 0
愛知よりの地域では「だ」が結構混じる事もある。
当方大垣在住だが、若い時は強調するとき「〜だわ」
と言っていたが今はそんな強く言うときつい人かと思われるので、
「〜やわ」と言うようになっている。
ちょっと性格が強い人は大人になっても「〜だわ」と使うんじゃないかな

浜松は「いる」「してる」とかだけど、
発音が関東とは違う。
やはり愛知やこっちの発音だ。
「いる」なら「い」にアクセント、
「してる」なら「て」にアクセントがある。
536名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 02:54:49 0
東濃の三河寄りも「だ」じゃなかったっけ・・(?)
イントネーションも三河弁っぽかった。
537名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 07:03:35 0
>>526
「ちょこっと」は?
538名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 00:38:31 0
>>533
実は、豊橋あたりだと、細かい小さな地方単位での方言差を除けば、
差は「いる/おる」と「ない/ん」の、たった2単語だけなんだよな。
たった2つだけなんだが、これらは会話で頻発するので大きな差に感じる。
「ら」も「まい」も完全に共通するんだけどね。
これらは、豊橋までは浜松と文法上全く共通。
だが、岡崎あたりから名古屋風の奇妙な活用が混じり始める。
この名古屋風と言うのは、方言学的に分析すれば上方語の要素なので、
つまり間接的に関西風ということになる。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 00:47:00 0
>>535
そのへんは、逆に豊橋あたりでも静岡以東と共通のものも多いな。
「してる」はLHHになることもある。
豊橋あたりだと、用言の起伏類と平板類は正確に使い分けるので、
岐阜や名古屋のように、全部起伏類で発音する地域とはかなり異なる。
「あかい」と「あおい」、「うれしい」と「かなしい」のアクセントの区別が出来るかどうか。
名古屋や岐阜は、補助動詞縮約の「とる」のアクセントも固定されるので、
「食べとる」「持っとる」が全部LLHLになる。
こういう強烈な「濃尾臭さ」は、せいぜい西三河まで。

浜松周辺は、実はアクセントが統合・崩壊しかかっている地域で、
そもそも音程の起伏が少ない。「いる」を「↑↑い↑↑ ↓↓る↓↓」
と発音するヤシは滅多にいない。
540535:2007/12/06(木) 18:16:21 0
大垣で、20台半ばなのだが、
五つ下くらいから、「捨てた?」「聞いた?」の発音が、
右肩上がりだ。俺らは右下がり。
それと微妙に形容詞のアクセントに区別がある。
「あおい」「あかい」の発音も違っている。
でも同じ時もあるし、ちょっともう一回確かめる必要あり。
後確実に標準語に影響出てきているね。
かなり混じり始めている。
541535:2007/12/07(金) 19:28:39 0
今日女子高生が「聞いたの?」を上上上下の発音だった。
俺らは下下下上
542名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 02:57:55 O
中京方言地域と浜松方言地域を分けて考えればいいだけじゃん。
543535:2007/12/08(土) 11:13:07 0
中津川のやつと話した。
大垣らへんは「やお」
あっちは「やよ」らしい。
544名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 14:08:13 0
>>542
よく見ると、「中京方言地域」というものが、全く存在しないんだよ。
東海地方の方言の特徴を最もよく表している地域は、
語彙で言えば豊橋から浜名湖あたりになる。
アクセントで言えば、ずっと東の甲府付近になるが。
(甲府方言が、もっとも伝統的で理論上の形に近い乙種アクセントを持つ)
推量系助動詞の、
まい、ら、だら、ずら、つら、う(古語のむ)を
文法上最も明晰な形で活用させ、きれいに使い分けるのが豊橋付近の伝統的方言。
この使い分けが、箱根から関ヶ原までの東海方言の一つの雛形になる。
豊橋弁から見ればよくわかるが、
名古屋弁など、豊橋弁が上方語の影響を中途半端に受けて
文法語法がデタラメのちゃんぽん状態になった
単なる中間地帯の混合方言に過ぎない。
545名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 16:51:37 0
まい、ら、だら、ずら、つら、う(古語のむ)を
文法上最も明晰な形で活用させ、きれいに使い分けるのが

その使い分けとはいかに?
546名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 17:49:31 0
>>545
ちょうど外国語の人称変化のような体系を持っている。そのものじゃないけどね。

1、主体の意志には、「う」の変化である「未然形語尾延ばし」を使う。
2、相手への勧誘には、「まい」を未然形に接続させる。
3、第三者的な状況の推量には、「ら」を終止形に接続させる。
これが基本。
「行かあ(意志)」「行かまい(勧誘)」「行くら(推量)」
「食べえ(意志)」「食べまい(勧誘)」「食べるら(推量)」

また、「だ」を用いないところで「だら」は使わない、
「ずら」の過去形として「つら」を連用形接続で正確に使うなどの点もある。
何より決定的なのは、
勧誘の「まい」を、全動詞で正確に未然形接続させるところ(遠州も同じだが)。
ここが尾張方面は滅茶苦茶で、
これは上方の「う」の用法が混入してちゃんぽんになっているということ。
「食べよみゃー」などは、酷すぎるちゃんぽん用法だな。
547名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 09:14:27 O
>>544
それは間違った認識だよ。
尾張や美濃にみられる所謂中京方言地域は、歴史的に近畿との関係により言語的連関が深かったところに、
近現代、特に高度成長期に中京地方に特に目立った九州などからの転入及びマスメディアによる共通語の浸透があった結果です。
548名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 14:12:30 0
>>547
じゃあ、「食べよみゃー」「行こみゃー」「しよみゃー」をどう説明するんだい?
どう見たって、綺麗に未然形接続する豊橋浜松付近の「まい」の用法と、
上方的な「う、よう」(東京方言・共通語でも使うが、本来は畿内西国語)とが
滅茶苦茶に混ざった、文法的に説明不能なデタラメちゃんぽんじゃないか。
尾張あたりの方言は、一事が万事この調子で、
中京方言の特質なるものは、畿内語が東海方言的基盤によって捻じ曲がった
中途半端な変形物としか言いようがものばかり。
「まい」にしてもそうだが、アクセントもそうで、
形容詞の統合起伏型(「赤い」と「青い」が全部LHL)、
「〜とる」、助動詞「たい」「ない」などのアクセント「HL」の固定、
これらは、幕末以降の京阪神方言アクセントが尾張美濃に進入した際、
乙種アクセントとして「一拍ズレ」を起こしたものとしか説明が出来ない。
それ自身変化していく京阪神アクセントからの影響を、断続的に受け続けたため、
乙種アクセント体系としては一貫性が無い、滅茶苦茶なものになっている。
要するに、
固有の要素なんてものじゃなくて、「上方語の変な訛り」に過ぎないんだよ。
549名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 08:27:58 O
名古屋弁でタンカ切る時ってどう言うの?
中四国なら「なんじゃわりゃしばきたわすぞ」とか
九州なら「なんかきさんくらわすぞ」とか言うけど。どんなですか。
550名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 18:57:20 0
結局中京方言なんていう明確なカテゴライズなど無いよ。
東海方言の中で細かく分かれてるってだけ。
一番関西寄りな美濃方言から、一番関東寄りな静岡方言までグラデーションのように変化している。
浜名湖近辺を境にちょっとした断絶はあるけど。
551名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 19:02:33 0
もっとも若者言語というスレタイに沿って論じるなら
岐阜美濃は関西弁の影響を残したまま、尾張三河とは違った方言文化が存在してる感じだが
尾張と西三河はすっかり名古屋風標準語が浸透してて、もはや明確な違いが無いし
(名古屋市内の若者も豊田や刈谷の若者も同じような喋り方)
遠州より東の若者なんて東京あたりとほぼ変わらない喋りが身に付いてしまってる。
552名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 08:52:06 0
ご覧下さい。
岐阜県庁職員の佐々木寿志さまは知事の謝罪とは全く反対の言動をしています。
「職員一人ひとりの深い反省」はどこへいった?佐々木寿志さま
「県民の奉仕者としての自らの立場の再認識 はどこへいった?佐々木寿志さま
「歯を食いしばって一刻も早い岐阜県政の再生を果たしていく決意」はどこへいった?佐々木寿志さま

しかし、佐々木寿志さまはこの言動につき全く県民に謝罪しようともしません。

このように、佐々木寿志さまは都合のいいときだけ目立とうとしますが、都合が悪くなると黙りを決めこみシラを切って逃げ回る人間です。
これからも、佐々木寿志さまは事あるごとに都合のいいときだけ目立とうとし、都合が悪くなると黙りを決めこみシラを切って逃げ回り続けることでしょう。
そんな佐々木寿志さまのハイエナ的人生を、これからもずっと県民で暖かく見守り続けて差し上げましょう。



★古田知事の『岐阜県政再生のために』における発言
> 職員一人ひとりが深い反省の上に立って、県民の奉仕者としての自らの立場を再認識し、
> 歯を食いしばって、一刻も早い岐阜県政の再生を果たしていく決意です。

★県庁若手職員の勉強会「ギフR」の発起人である佐々木寿志さまの発言
> 会の名前は「みんなでみんなの役所を変える若手の会『ギフR』」。
> 「自分も含め、多くの若手職員は『裏金とは関係ないのに』という割り切れない思いを
> どこかで抱えている」と発起人の1人で県職員の佐々木寿志(ひさし)さん(31)。
553名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 12:17:48 0
>>548
そもそも三河遠江での「書かまい」も「書かーまい」が短呼されたもので、
もちろん、「書かー」+「まい」に分けられる。

名古屋の「行こまい」(行こみゃー)は、
「行こう」+「まい」に分けられるわけで、

この違いは単に未然形+う が
ア段長音になるかオ段長音になるかの違いに過ぎない。

未然形にきれいに接続させてるようにみえるのは、
偶然そういう形になったにすぎないよ。
554名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 08:22:49 O
>>550
こいつはお国自慢板の常連で、同じことを何度も繰り返す認知症みたいなヤツだからスルーで。
または単なる見えっ張りの粘着質だから、「キチガイは黙れ!」「同じことを何度もクドイんだよ!」「テメエのブログかチラシの裏に書いてな!」とでも一蹴してやるに限る。
555549:2007/12/24(月) 08:25:33 O
>>550
なんでバレたか考えて、反省すべきは反省しな!いくら馬鹿でもそれくらいは分かんだろ?ダンゴムシじゃねえんだから!
556名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 09:13:11 0
>>554-555
どうしたキチ○イ
557名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 05:46:42 O
中京地方は、浜松あたりに構い過ぎなのでは?
558名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 23:35:21 0
「〜かしゃ」という言い方があるよね。「だれそれに伝えとこうかしゃ」みたいに。
559名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 02:43:44 0
>>553
上一段活用について考えてみろ。
>ア段長音になるかオ段長音になるかの違いに過ぎない。
などという単純な話ではないことがよくわかるから。

確かに東三河あたりだと、未然形の語尾伸ばしがそのまま「う」の一部用法になる。
「う」が連母音融合で消えたと考えることも出来ないこともない。
だが、別に豊橋でも蝶々を「*てーてー」と言うわけでは無いので、
未然形語尾延ばし用法と「う」との関係は単純では無い。

だが、名古屋弁の場合、完全に「う、よう」が完成形として挟まっているんだよ。
「着る」に「まい(みゃー)」をつけると「着よみゃー」となって「よ」が挟まる。
「着う」は「きゅー」であって「きょー」には、音韻変化だけでは決してならないので、
「よ」という音が発生するためには、
上方語や江戸語と同じように、下一段に影響されて「よ」が新たに出現しなければならない。
つまり、上方や江戸と同じように、「着よう」という形が尾張でも完成していたということ。
先に、上方語と全く同じ「着よう」が完全に完成していて、
その後で、豊橋方面から「まい」が入ってちゃんぽんになったのが、
「着よみゃー」という名古屋弁だ。
560名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 11:28:19 0
今テレビで食いしん坊ランキングやってた。
愛知1位で岐阜2位三重25位だった。。
561名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 19:03:17 O
この前近鉄乗ってたら弥富から親子が乗ってきて
小学校低学年らしき子供が珍しく語尾に「がぁ」つけてた。
公共の場では名古屋弁禁止という愛知県民の暗黙のルールを
まだ知らないんだろうな。
562名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 21:44:22 0
名古屋市外なら、まだ日常的に濃い方言が話されてる希ガス。
563名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 23:26:13 O
文化砂漠の猿まね馬鹿が、お国言葉を馬鹿にして、お国言葉を話す人を馬鹿にする。
564名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 10:42:42 0
東京で名古屋弁を使うのは恥ずかしいです。
人前では標準語で話します。
でも「アクセントがへんですね生まれは??」
と聞かれます。
素直に名古屋と言えない自分が嫌いです。
いっそう大阪にでも生まれた方がましです。
大阪人のように堂々と地元の言葉を喋りたい
みなさんどう思われますか?
565名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 10:53:30 0
名古屋のやつらは自分たちは標準語喋ってると思ってる
566名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 21:36:42 0
三重は田舎やに。
三重津市久居の女ナニ言ってるかわからんに。おまけにヤリマンやし。
こっちは都会人だもんでさ。 
567名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/06(日) 06:47:46 O
愛知県民は名古屋市内に住むのは東京23区に住むのと
同じぐらいのブランドだと思ってる田舎君です。
名古屋の地下街は21時過ぎるとゴーストタウンになります。
東京のように電車に乗ればどこでも行けるほど鉄道網も
発達していません。
よそに自慢できるような食べ物もありません。
名古屋市内ですら2両の電車が走ってます。
大阪より遥かに街も住人の気質も田舎臭いです。
観光には力を入れない地域なので行ってもつまらないです。

首都圏の人にとっては名古屋人の喋る訛った滑稽な東京弁を
聞くのは楽しいかも知れませんね。
568名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/06(日) 09:45:23 0
スキー場の食堂で名古屋人と遭遇。

「カレイ」くださいだと・・・・・。

魚かと思ったらカレーライスでした。

売店のお姉ちゃんも何かわからず、ポカーンでした。

まわりからもひそひそ言われて

名古屋人もショボーンですた。
569名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/06(日) 11:54:20 O
深夜の名古屋は人口50万規模の都市並に寂れてるよ。
終電も大阪よりかなり早いので遅くまで飲むこともできない。
570名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/07(月) 12:20:06 O
では、東京か大阪に引っ越しなさい。
50万都市と変わらないなら、地価や家賃の安い50万都市に引っ越す選択肢もあります。
571名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/07(月) 21:32:31 O
愛知はネチネチした味噌臭いコミュニティに関わらないようにすれば
多少は住みやすくなる。

あと味噌人たちは車の運転が荒いので事故に巻き込まれないようにね

572名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/09(水) 02:17:57 0
名古屋叩いとるアホは地方に嫉妬しとる関東のやつら!
西の方の人はそんなイカれとることはせんから
573名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/10(木) 12:34:01 O
中京地方の人は、他力本願で猿まねばかり。しかも他を陥れたり馬鹿にしたり、信用できない。
574名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/12(土) 07:38:09 O
愛知県民は名古屋は大阪には勝ってると勘違いしてるが
名古屋が大阪に勝てる可能性があるのは人口だけだろう。
大阪は50キロ圏に100万都市が2つあるから相乗効果があり
観光客も多いが名古屋にはそれがない。

名古屋は中国みたいに民度は低いままで人口だけが増える。
愛知は製造業が主体なので都会にはなれないね。
575名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/12(土) 11:11:48 O
名古屋イラネ

トヨタだけあればいいよ
576名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/12(土) 11:39:54 0
>>575
意味がわからんが?
愛知県には名古屋市は不必要で豊田市が県庁所在地になるべきだ
といいたいのか?
577名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/12(土) 17:09:50 0
そうだにー
578名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/13(日) 00:14:36 O
東京や横浜に嫉妬して足を引っ張るのも中京地方の馬鹿、
福岡や静岡をおとしめたり東北を馬鹿にするのも中京地方の馬鹿、
静岡と浜松、長野と松本などを反目させようと工作するのも中京地方の馬鹿、
地方の開発に文句をつけて否定したり他の都会を猿まねするのも中京地方の馬鹿。
大体、遠州を利用したいだけの腹黒い馬鹿が工作ばっかしてんじゃねーよクズ。
579名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/13(日) 21:12:21 O
>>576
企業としてのトヨタのことじゃね?

人口が多いだけの田舎・名古屋市なんかより
企業としてのトヨタの方が
遥かに存在価値があり重要度も高い。
580名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/14(月) 12:01:48 O
名古屋市内の交差点で曲がるとき指示器出さないのは
方言自粛と共に愛知県民の暗黙のルールですか?

だが市外では指示器出す車が多く感じた。
581名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 18:44:45 O
サルマネがルールなんじゃね?
582名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 19:06:50 0
>>386
「できやん」なのどの「やん」は和歌山以外にも
大阪南、一部奈良、京都でもきかれる。おそらく「やへん」
の変化で、和歌山が三重の影響を受けたとはまず考えられない。
583名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 19:19:21 0
>>548
規範的な京都の3泊以上の形容詞のアクセントはLLで終わる
型のほうが多いが、三重、和歌山、高知、滋賀県北部などは
HLに偏っている(または統一されている)のも興味深い。
希望の「たい」などもそう。
584名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/24(木) 07:08:36 0
男より女のほうが、方言に対して抵抗がないと言うか。

ほとんどの女性は、若いときそれほど方言を使わなかったのに、
何故だか年齢を重ねるたび、方言を使う頻度が高くなるよね。

これは愛知県特有の現象なのだろうか。
585名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/24(木) 18:31:13 0
>>580 指示器を出すと減速するとわかり、後の車が無理な車線変更を
始める。名古屋では交通安全のためには出さないがまし。
586名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 03:46:57 O
名古屋は植民地、名古屋人は奴隷。
587名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 10:55:47 0
近畿方言の三重が何でここにはいってんの?
588名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/12(火) 17:52:45 0
一応「東海地方」だから。
589名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 00:01:46 O
名古屋も近畿に戻れよ
590名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 00:38:18 0
トンへ地方ですか
591名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 15:52:10 0
〜やん は尾張北部(岩倉以北)では使う。
親が名古屋だから地元の高校の級友が話すまで自分は気がつかなかった。
親は 〜だがん、〜だぎゃ だし。
592名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 16:55:25 0
>>591
「〜やん」以外にも岐阜みたいに「や」を使うの?
そうや、とか。
593名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/23(日) 08:30:49 0
名古屋弁の語彙や文法を分析すれば、
江戸時代までの名古屋人(尾張人)は、
必死で当時の中央語である京言葉を真似ようとしてきたことが
誰の目にもハッキリ分かるからね。
だが、発音はどうしても訛り、「おこしやす」が「いりゃーせ」になるw
アクセントはついに全く真似できなかった。
やっていることは、今でもあまり変わらない。
東京弁を必死で真似、だがアクセントはどうしてもマネできず、
千年の癖である京都指向もまだ抜けきれていない。
594名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/23(日) 12:51:06 0
>「おこしやす」が「いりゃーせ」になる

「おこしやす」がなまって「いりゃーせ」になったわけじゃなさそうだが・・・
595名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/30(水) 10:21:14 O
「〜じゃん。」「〜じゃんね。」「したべろ」は標準語です。関東や山梨でも使います。
「〜やん。」は広域で使われていて若者言葉(タメ語・タメ言葉?)として他地域でも使われます。
596名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/30(水) 12:50:57 O
東京を含む関東全域で使われている語彙が標準語に採用されていなかったり、
関東のほとんどで使われている語彙が東京では使われず、
近畿起源の語彙が東京で孤立して使われてそれが標準語に採用されている例があるわけだが。
関東周辺で使われているからって、標準語だと断言することはできない。
597595:2008/04/30(水) 14:44:41 O
>>596
関東広域で使われている=標準語
だとは限らないのですね。
598名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/30(水) 18:20:36 0
けっきょく標準語の定義が問題になっているのかな?

ところで、民族学の大家柳田国男先生の学説に方言周圏論ってのがあるじゃん。
例えばカタツムリをそれぞれの方言でなんというか柳田先生が調べたところによれば、
東北と九州でナメクジ、関東と四国でカタツムリ、というふうに日本列島のずいぶん
と離れたところにある地方同士の方言が一致するという奇妙な事実に出遭った。
つまり方言というのはそもそも特定地域に固有の孤立言語ともいえないということだよね。
599名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/30(水) 18:28:02 0
言葉というのは情報だから伝えられていく。特定地域の特定集団で発生した言葉が
どんどんと周辺に伝わって広がっていくと考えられる。
通信の発達した現代ではその伝達に要する時間は縮小しているけど、昔だって
それなりに地域間の人の行き来があった社会間では、同じ現象が起こっていたはず。

「〜じゃん」は三河地方でも横浜などの関東圏にもよく観察されている方言だけど、
ある研究者によれば、横浜などでは世代的に比較的若い層で使われる頻度が多いらしく、
三河地方では世代に上の層でも頻繁に使われてきたことから、方言としては三河のほう
が古くからあって、なんらかの経路で関東圏にも伝わっていたのだろうという話です。
600名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/30(水) 22:10:24 O
三河弁を使う地域の人が横浜や東京に進学や就職や転勤などで移住して、それで「〜じゃん。」が南関東に進出とかかな?
神奈川、東京は「〜じゃん。」使うが、埼玉は地域による、千葉では使われないみたい。(例外として埼玉の「〜じゃん。」を使わない地域の人や千葉県民で東京の私立中学・高校に通っている人は使います。)
601西濃人:2008/04/30(水) 23:49:50 0
私は西濃(揖斐川から西)の人間なんですけど、私と同じ出身の方、「やでな。」「やな。」とか使いますか?

否定系はへん、んですよね?

ちなみに関ヶ原、垂井の人間ではありませんから。

602名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/01(木) 01:14:56 0
三河地方では、「じゃん(か)」は比較的女性がよく使い、
「やん(か)」は比較的男性がよく使う、という印象ですがどうでしょう?
603名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/01(木) 01:16:02 0
失礼。「やん(か)」あらため「やん(け)」。
604名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/01(木) 07:21:12 0
>>598
カタツムリとナメクジは別の生き物だろ。
方言以前にナメクジ知らない日本人はまずおらんだろ
カブトムシとクワガタみたいにペットで飼う奴おらんし区別つかないやつがおるんだろ。
最近の若い奴は虫の名前知らないぞ。
一昔前に誰でもわかる虫みて不明生物とかいうやつもおる。
たとえばオケラとかな。
タガメとゲンゴロウの区別がつかない奴がおるようにカタツムリとナメクジの区別がつかないバカは探せばどこでもおる。
方言とは違うだろ。
605名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/01(木) 18:02:13 0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1209624463/
名古屋工業大学税金無駄使い 北京 五輪 チベット
http://www.youtube.com/watch?v=Xkx-0bZecro
00:21あたりから注目
606名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/02(金) 06:57:05 0
>>604
カタツムリをナメクジという地域もあるらしい。
http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/map/map.html?mapid=local-gotouchi-map-katatsumuri

東海ではデンデンムシが優勢。

余談だが、関東ではカマキリをトカゲという地域がある。
607名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/02(金) 10:23:21 0
愛知県でも「〜やん」は使う人いるよね
愛知は「やん」と「じゃん」が混在してる
岐阜や三重では殆どの人が「やん」
やんの使用頻度は
三重>岐阜>愛知
608西濃人:2008/05/02(金) 12:28:42 0
愛知でやんはないやろ

岐阜三重を含む近畿言葉
609名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/02(金) 16:29:44 0
>>604
生物学的には別の生き物だが、方言ではそうではなかったらしい。
カタツムリとナメクジの語源はもともと方言の区別によるものだったのだろう。
ともかくも文句をいうなら民族学者に向かって言ってくれ。
610名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/02(金) 16:31:21 0
>>606
私の地域(三河の一部)では、ゴキブリのことをアブラムシと呼んでいた。
世代的に上の人たちだ。若い世代ではゴキブリとアブラムシとは生物学的に
違う種類の昆虫を指す名称という認識があるが、上の世代ではそうではなかったようだ。
611名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/02(金) 16:34:50 0
>>608
愛知県でも「やん」を使う人はおる。
上の人も書いているように若い世代の男に多いと思われ。
おそらく近畿地方から伝わってきて使われだした言葉だろう。
「じゃん」が愛知県から関東に伝わって若者方言になったの
と同様に考えられるんじゃないか?
612西濃人:2008/05/02(金) 18:27:05 0
岐阜のや言葉
愛知のだ言葉

仮に愛知の若い子らに使われだしているとしたら、岐阜弁の影響なんかな?

でもやっぱ俺の連れの西濃っ子は愛知にすんどるんやけど「やん」とか聞かないって言ってるし。

そもそも、や系統の言葉を岐阜の人と違って使わんって言ってましたけどね。

やっぱ愛知の方の言葉って違和感ありますよ。


613名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 21:31:34 0
「やん」は普通に愛知県民も使うけど、「やけど」は使わん。
614名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 23:19:55 0
「やん」は使うけど「だけど」になるのなんか中途半端。

○○やでな。
○○やな。
○○やろ。
とかも使いますか?

「やん」をつかうなら使っても可笑しくないですよね?
615名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 23:28:04 0
>>614
そこまで徹底して関西化されていないのが愛知県民
616名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/06(火) 08:38:36 0
愛知県民が関西化したらなんかウザイですよね?

方言だけなら。
三重=殆ど関西弁
岐阜=エセ関西弁
愛知=名古屋弁
静岡=殆ど東京弁。

愛知県民のお国言葉は独特。

617名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/06(火) 16:37:06 O
愛知県民の内面はすでに京都化してます
618名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/07(水) 20:15:35 0
http://rashika.sakura.ne.jp/
■運営人について
名前(HN)
rashika(ラシカ) ♂
居住地
三重県 ※タワーズ目視エリア
■ページ概要
hetaredo(読み:へたれどう)について
ゲーム・アニメ・コミックの連載・データベース
検証コンテンツ記事を中心に取り上げてます。
619名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 07:10:55 0
「鐘なんだぁ。ここで鳴らすんだぁ。」
LLHLL-。LLHHHLLL-。

三河人だが、結婚式場のCMのこの名古屋弁の発音が
どうしようもないくらい気持ち悪い。
他の三河人さんたちは違和感ない?
620名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 09:27:04 0
岐阜東部だけど確かに発音に違和感がある。
でも気持ち悪い本当のは「鐘なんだー」という男のうざさが原因かと。
そんなに驚かなくても明らかに鐘なわけで。
621名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 09:47:21 0
>>620の訂正

気持ち悪い本当のは → 気持ち悪いのは
622名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 10:54:10 0
東海の人間じゃないけど、
アクセント遅上がりは、もともとそれが無い地域の者には違和感あるね。
623名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 11:16:33 0
鳴らすみたいな共通語のLHHタイプの動詞が
名古屋ではLHL(HHL)になることが多いよね
624名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 11:21:04 0
〜してる-もんで のアクセントも LHL-LLL と LHH-HLL に分かれる気がする。
625名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 11:28:22 0
三河の人って名古屋では三河弁を使ってるの?
それとも名古屋弁に合わせてる?
626名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 23:55:02 O
>>616
三重、岐阜、愛知はわからないが、静岡の東京弁との共通点は「〜じゃん。(〜じゃんね。)」、「〜だっけ?」、「したべろ」これだけ。それでほとんど東京弁って…?
627名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 00:02:54 0
>>626 あと、「地べた」って静岡弁らしいよ。標準語だと思ってた。
628名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 00:06:47 0
じ・べた【地べた】
 地面を俗っぽくいう語。「−に座り込む」
(広辞苑より)
629名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 01:06:23 O
>>627
地べた。これも関東とかでも使うね。もとは静岡弁だったのですね。
静岡が東京の影響を受けたのではなく、東京が静岡の影響を受けたということになるかな。
地べたは東京でも高齢者以外なら使うが、「じゃんね。」「だっけ。」「したべろ」は東京は40歳前後を境界線として若年層は使うが、高齢層(50代以上)は使わないので。
630名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 01:16:45 0
長島は三重で唯一名古屋弁が話されてる地域って聞いたけど
桑名に吸収されて三重弁に変わっちゃうことはないだろうか?
631名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 01:30:49 0
桑名も名古屋弁じゃなかった?
桑名のニュータウン出身の友達が、住民は名古屋から来た人が
多いからみんな名古屋弁を喋ってるって言ってたけど…。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 02:53:27 0
岐阜の俺からしたら静岡県の男は標準語っぽく聞こえる。

大阪のおじさんも静岡あたりで急に標準語っぽくなるっていっとったしな。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 03:01:35 0
静岡じゃなくて三河ぐらいからじゃない?
岐阜でも東の方に行ったときは東京アクセントっぽかった。
語彙は方言だったけど。
634名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 03:23:49 O
三河、静岡、神奈川、東京は「じゃん。」「じゃんね。」を語尾に使うエリアだからたしかに三河からだね。
635名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 03:58:33 0
豊橋あたりは東京式だと聞いた
岡崎とか尾張に近い三河はどうなのか知らないけど
636名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 09:07:08 0
>>635
愛知は全県東京式アクセント
岐阜は西濃地方の一部を除いて東京式
三重は木曽岬町と桑名市長島地区が東京式
637名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 09:20:05 0
名古屋の人が「してくれた」をLHHLL、「見てた」をLHLで発音してて
京阪式っぽいと思ったんだけど、東京式だったのかぁ!
638名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 09:41:11 0
「(ドアなどが)あいた」や「あけた」もHLLで関西と同じ発音な気がする
639名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 09:55:17 0
>>637 でも「見る」はHLでしょ?
640名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 10:36:38 0
首都圏、駿河 西三河 中輪型東京式
東三河 遠州(浜松方面) 外輪型東京式
尾張、岐阜(一部地域除く)内輪型東京式
641名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 11:39:02 0
>>637
東京のアクセントと異なるから京阪式っぽいと思ったりするが

「見て」のアクセント
京阪式 HL
東京  HL
名古屋 LH

だったりする。
642名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 12:03:46 O
関東地方に近付くにつれて東京みたいな発音になっていく。
関西地方に近付くにつれて大阪っぽい発音になっていく。
643名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 12:15:09 0
関東地方に近付くにつれて関東弁っぽい発音になっていく。
関西地方に近付くにつれて関西弁っぽい発音になっていく。

と言うべき
644名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 14:43:06 0
http://rashika.sakura.ne.jp/
■運営人について
名前(HN)
rashika(ラシカ) ♂
居住地
三重県 ※タワーズ目視エリア
645名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 23:17:35 0
>>627
三河の人も使うね。>地べた
静岡から入ってきた言葉だったのか。
646名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 23:20:56 0
というか名古屋や尾張でも地べた使うでしょ。
647名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 00:27:35 0
地べたという言葉は全国にあるし、標準語だね。
648名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 03:38:02 O
地べたを使わない地域ってあるかな?
日本全域で。華僑(中華街など)とか以外で。
649名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 06:57:40 0
岐阜は言葉こそ関西式だか、アクセントは東京式。(一部をのぞく)

だからエセの話になるときまって岐阜の話が出てくるんやし。

650名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 09:49:08 0
岐阜県でエセ関西弁と言われるような言葉を話してるのは岐阜以西ぐらいでしょ。
飛騨とか東濃とかは関西弁的要素はだいぶ少ないよ。
651名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 14:48:30 0
そういやジベタリアンなる言葉があったな
652名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 17:04:57 0
エセ関西弁地域=三重(伊賀をのぞく)
653名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 17:07:58 0
子供のころ、醤油のことをずっと溜まりと言っていた。
辞書に載っていない意味の方言かと思いきやちゃんと載っている。
愛知や岐阜で製造された醤油の一種で濃厚なものだと。固有名詞だったんだ。
654名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 21:44:46 0
名古屋の女子アナは殺人現場がそんなに楽しいのですか?
http://rashika.sakura.ne.jp/
655名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 22:04:04 0
>>653
尾張だけど、うちの祖母も醤油のことをたまりと言っていた気がする。
普通の濃口醤油とは別にたまり醤油があったけどね。
656名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 10:07:33 O
東海地方の市販の醤油って寿司に合わない気がする。
濃すぎて。

回転寿司かスーパーの寿司に付いてる醤油は
薄めで寿司に合う。
657名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 10:50:21 0
岐阜以西ってどこですか?

私は大垣市出身なんですが、東京に行ってよく関西人と間違われます。

大垣市は岐阜の中でも関西系なんでしょうか?
658名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 11:10:23 0
>>657
大垣はイントネーションノ位置が標準語とは逆になる人が少なくない
岐阜市とも明らかに異なる
659名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 13:48:29 0
若者言葉ではなくて逆に死語になりつつある
一人称単数 ワシ
二人称単数 オシ
一人称複数 ワシ(ン)ガトウ
二人称複数 オシガトウ
660名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 06:00:19 0
なにそれ
どこの言葉か書かないとわかんないでしょ
661名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 10:55:21 0
この地方の人でもやっぱり若い人は知らない人が多いと思われ
662名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 11:39:12 0
若い人が知らないんじゃなくて、愛知岐阜三重のほんの一部地域の言葉じゃないのか?
663名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 00:09:35 0
『ロスト・ユニバース』第4話は何故破綻したのか?
↑ラシカさん、これ何ですか?rashikaでググると出てきたんですけど…
664名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 15:55:18 0
岐阜は広いし色々な県と隣接しているから、地域によって方言の差がかなりある。

これは間違えない。

ちなみに私は大垣なので、名古屋系じゃないです。
665名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 15:56:56 0
「間違えない」というのも方言ですか?
666名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 16:13:22 O
>>665
「間違う」+「ない」(否定の助動詞)だったら「間違えない」で正しい。
「間違い」+「無い」だったら「間違いない」が正しい。
667名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 16:14:11 0
「間違えない」と「間違いない」では意味が違うでしょ
668名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 18:28:33 0
>>657
三重出身だけど大垣の言葉は名古屋弁に聞こえる。
京阪式アクセントの人が聞いたら先ず関西人とは思わないと思う。
ただ文章に直すと三重北勢の言葉そっくりだとは思う。
669名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 22:32:32 0
大垣は名古屋系の言葉ではない。

因みに岐阜市と大垣市でも方言が違う。

うちの妹が同じクラスの人が変な言葉使っていると思ったら愛知県民だったって言ってたし。
670名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 22:48:22 0
雨雨触れ触れの歌
「蛇の目でお迎え」かと思ってたら
「蛇の目でお向かい」だったんだよ。

東京の香具師って「い」と「え」の区別いい加減なんだよ。
671名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 23:37:48 O
>>670
別に東京に限らんと思うが。

俺は関西だが「向かい風」を「迎え風」だと思ってた時期があるし。
672名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 00:19:37 0
>>670
まじ?逆じゃないの?
673名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 05:44:51 O
「もったえない」と言うと「もったいないだろ普通w」と笑われた。
私は静岡伊豆地方。相手は岐阜の方でした。
674名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 11:09:17 0
え音便かな?
675名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 21:09:20 0
それは「間違え」です。それは「間違い」です。
676名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 21:12:54 0
>>659
ワシじゃなくてワシャアって言やへん?
一人称単数:ワシャア
二人称単数:オシャア
677名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 21:31:45 0
>>659 >>676
で、それどこの地域?
678名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 21:35:02 0
県民ショーに出てた岐阜県民は明らかに東京アクセントじゃなかった。


京阪式アクセントと東京式アクセントの間ぐらいに感じた。
679名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 21:44:11 0
岐阜県民だけど岐阜に全然用がないから2回ぐらいしか行ったことがなくて
どんな言葉が話されてるか知らない。
岐阜弁って名古屋弁の語尾の「だ」が「や」になった感じなの?
680名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 22:24:16 0
西濃地方の岐阜県民です。

岐阜の代表的な語尾
○○や。
○○やろ。
○○やて。
○○やん。
○○やんか。
○○やな。

否定系
○○ん。
○○へん。

駄目=あかん
してる=しとるで
早く=はよ
しなくちゃ=しな

「はよしなあかんて」よく母がこう言って寝坊する私を起こしに来ました。

後、岐阜は色々な県と面している為、地域で方言の差が激しい県なんですよね。

勿論、や言葉の岐阜県民は「だけど」じゃなくて「やけど」を多用しますよ。




681名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 22:38:30 0
他にも岐阜では、そんなの=そんなん

「そんなん知らんて」こんな感じで使います。
682名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 00:21:00 O
>>670
「おむかえ」が正しい。「おむかい」は誤植では?
683名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 00:32:31 0
>>680
「岐阜の(方言の)代表的な語尾」っていうより「西日本の方言の代表的な語尾」じゃんそれ。
684名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 01:07:29 0
岐阜は西日本なんやで当然やろ。

685名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 01:27:34 0
岐阜でも>>680の6つの語尾を全く使わない場所がある
だから「岐阜は西日本なんやで当然やろ」は間違い
686名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 01:32:03 0
岐阜は西日本これは動かない事実やし。

岐阜のほぼ全域で使用されているのも間違えない

使われていない場所があるとしたら東濃の名古屋のベッドタウンぐらいのもんやて。
687名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 01:43:53 0
三河に接したベッドタウンじゃない地域の人も使ってなかったよ。
688名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 01:53:30 0
岐阜のや言葉がなくなったらもはや岐阜のお国言葉は存在しーへんやんか。

絶対687さん、岐阜の人やないなん。
689名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 02:05:44 0
っ[だじゃの松]
690名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 02:31:43 0
>>689
ほぅ、そこが境目か。
北陸甲信越ではどの辺りが境界なんだろう…?
691名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 03:05:47 0
>>690
http://www.geocities.jp/sashichi2004/dic2/map/map_daja.html
新潟の一部でも「や/じゃ」を使うみたい。

>>688-689
http://ena73.exblog.jp/i3
> その境目(「や」と「だ」の境目)は岐阜県側に入り込んでいて、恵那市南部は三河弁。

て書いてあるね。
逆に「や」も愛知に入り込んでると思う。
瀬戸のあたりでは東濃みたいに「ほやらー」って言うよね。
692名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 03:46:28 0
西濃出身やけど、俺の生まれた場所は京阪式アクセントってなってるやん。

別に東京アクセントとは違うと思うけど、京阪式アクセントでもないわ。

それと687さんああ言ってるけどやっぱ岐阜のほぼ全域がや言葉やんか。

俺の考え通り東濃のごく一部が、だ言葉を使うで正解やん。
693名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 12:38:09 0
>>692
>東京アクセントとは違うと思うけど、京阪式アクセントでもないわ

それが垂井式
694名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 15:00:50 0
> 岐阜のや言葉がなくなったらもはや岐阜のお国言葉は存在しーへんやんか。

そもそも岐阜の言葉を一括りにするのが間違い。
695名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 15:33:26 O
愛知・岐阜・三重で放送されるアニメを語るスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204265632/
↑最近書き込みが少なくて…みんなでアニメについて語りましょう♪
696名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 15:35:22 0
アニメなんて興味ない
697名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 15:37:48 0
やったら垂井式の俺は言葉は近畿方言になってしまうの?

俺は岐阜県民やのに
698名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 15:52:13 0
垂井式は近畿周辺の田舎のアクセントで、京阪式と中間式の中間。
関西弁話者には気持ち悪く聞こえる。
699名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 16:19:35 0
もしかして不破めっちゃけなされてる?

そもそも養老とか大垣の時点で、エセ関西弁って言われてるやぞ。

700名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 16:22:32 0
垂井町出身の人を知ってるけど東海系の言葉にしか聞こえない
701名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 16:26:24 0
不破って大垣の西のあたりかな。
隣の大垣とも言葉が異なるの?
聞いてみたいから音声うpしてくれるとうれしい。
702名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 16:28:47 0
だから不破は岐阜なんやで東海系の言葉なんやて。

ただ岐阜は西東で各地方の方言の差が激しい。

不破とか養老、大垣は岐阜の中では比較的関西色が強い方言を喋るっていうだけの話。

別に不破郡の人は自分が関西弁喋るなんて思っていません。
703名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 16:35:22 0
不破って大垣市美濃赤坂の横あたり
高速で親戚の滋賀県の家行くときに通る
704名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 16:43:43 0
このスレを読んでたら滋賀東部・不破・南濃・木曽岬・瀬戸・東濃南部・
静岡西部・長野南部の言葉を聴いて比較したくなった
705名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 17:03:02 0
思ってるかどうかは別として,
関ヶ原,垂井,あともうちょっと北の揖斐郡西部あたりか?
このあたりは近畿方言だよ。

関西弁しゃべるなんて思ってないから東海系っていうのは
コウモリは鳥類って主張するようなものだ。
706名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 17:27:02 0
ところで飛騨ってどんな言葉なんでしょ?
707名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 18:45:12 0
愛知・岐阜・三重で放送されるアニメを語るスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204265632/
↑最近書き込みが少なくて…みんなでアニメについて語りましょう♪
708名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 18:45:22 0
愛知・岐阜・三重で放送されるアニメを語るスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204265632/
↑最近書き込みが少なくて…みんなでアニメについて語りましょう♪
709名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 18:45:42 0
愛知・岐阜・三重で放送されるアニメを語るスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204265632/
↑最近書き込みが少なくて…みんなでアニメについて語りましょう♪
710名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 22:42:28 0
じゃあ俺は不破周辺の人間なんやけど近畿方言ってことなんか?

しかし間違っても大垣の友達は俺を関西人と思ってないし。

言葉もほぼ同じやと思う。
711名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 03:02:19 0
近畿方言だったら関西人っていう考えがおかしい。
関西人が関東系の言葉を覚えて話したとしてもくあくまで関西人でしょ。
712名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 03:07:51 0
北飛騨弁=?
南飛騨弁=?
東美濃弁=名古屋系
西美濃弁=近畿系

岐阜大まかにこれらの言葉を使う民族にわけられます。

713名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 03:37:37 0
>>710
〜方言というのはそもそも地域区分ではない。
滋賀県境から10kmくらいまでは近畿方言だよ。

〜人かどうかなんていうのも,
自分がどう思ってるか次第だから何とも言えない。
関西人だと思ってれば関西人だしそうじゃないと思ってれば違うんだろう。

で・・・
不破郡のどこよ。
714名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 03:41:05 0
西美濃と東美濃の言葉はどの辺りで明確に変わるんだろう。
例えば「やらー」という語尾はどこより東側で使われてる?
可児市?美濃加茂市?

可児市って愛知と地続きになってるみたいだけど、もしかして
「だ」を使う地域だったりするのかな?
715名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 04:10:35 0
俺がそうだけど「やらー」なんて使わない。
「やろ」「やん」を使います。

しかし西美濃方言の大垣市と岐阜市ですら違う。
716名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 04:16:11 0
可児市はあなたみたいに「だったり」って使います。
やったりって言わんな。
717名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 15:51:15 0
>>713
JRの駅間距離は柏原(滋賀)-垂井(岐阜)が12.8km 柏原-関ヶ原は7.1km 柏原-大垣は20.9kmです。
10km以内なら関ヶ原までだと思います。
718名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 16:01:28 0
JRの駅間距離で考えるのはおかしいと思う。

にしても近いな
719名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 16:09:55 0
>>716
サンキュ。
可児市は名古屋のベッドタウンらしいから
名古屋弁の人が多いのかな。
720名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 16:41:59 0
まぁ自然とそうなりますね。

同じ岐阜県民でも違和感ある言葉使うらしいです。

ニャーニャー言葉って奴ですね。
721名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 17:31:50 0
岐阜市のほうでも高齢者は普通にニャーニャー言ってなかったっけ?
722名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 21:40:44 0
>>717
以内とはいってないぞ。
具体的な境界線がどのあたりにあるのか
詳しいことはよくしらないが
垂井は垂井アクセントという名前の由来になってるくらいで,
少なくとも本来のアクセントは京阪系。

垂井出身の知り合いも京阪式アクセントを使っていた。

大垣のベッドタウン化が進んでるようだから,
そうじゃないヤツもいるだろうが。
723名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 23:33:14 0
大垣も岐阜の中では十分関西風方言やて。

後岐阜市はニャー語はない

大垣の高齢者の「おおきに」は聞くが。
724名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 23:46:54 0
>>723
住民のどっち方言に近いなんていう感覚は
神話だとおもっておいたほうがいい。
仮にそこの住民でなくても同じ事だが。

十分関西風なんて言葉にどれだけの言語学的な意味があるか。
725名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 23:50:55 0
木曽川以北では「なんで」をHLLで発音するというのはデマ?
岐阜市は木曽川より北だけどLLHかLHHだよね?
726名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 23:53:26 0
岐阜は7個の県に面してるんやぞ。
しかもめっちゃ面積デカイし。

だから各地域の住民の方言が何系よりかは存在するやろ。

今関東に住んでいるんだか、西濃がいかに関西風かが痛感できる。

そんな実際肌で感じる体験したことないでしょ?

727名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 23:55:35 0
で?
728名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 00:19:41 0
>>726
神奈川と埼玉の方言の違いが実感できてるか?


岐阜が巨大な県だということは知っている。
そりゃ傾向として,
岐阜県西部の方言は関西的で,東部の方言は長野に近く,
南部の方言は名古屋に近いってことはあるだろうよ。

ただ,岐阜県の特に西側に存在する近畿方言を除けば,
特に県内の方言差が大きい県でもない。

広島,富山,長野と同程度
京都,鳥取,山梨よりは均質
和歌山,神奈川よりは県内の差異が大きい

ってところだろう。

>そんな実際肌で感じる体験したことないでしょ?
肌で感じた体験ほど当てにならない物はない。
729名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 00:52:20 0
なんで岐阜県民でもないのにそんなん言えるんかがわからへん。

しかも本などの情報より肌で感じる言葉の差の方が当てにならないのもよくわかりません。

それこそ垂井、関ヶ原やなくても養老だって同じくらい近畿的方言なんやで。

本やネットの情報じゃそんな現地の事情わからへんやろ?なんでそんな否定するかはわからん。



730名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 01:01:09 0
何を主張したいの?
731名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 01:18:59 0
岐阜はデカイからいろいろ地方によって方言が変化してくるっいいたいんや。

後、別に口ケンカするつもりはないけど活字の情報より実体験の情報をバカにするのは変やと思います。

732名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 01:19:12 0
>>729
地元の人間だからって自分の県の方言がどれだけ分かるかってことだな。

垂井・関ヶ原の方言と大垣の方言の差は,
大垣と名古屋,大垣と中津川,大垣と高山の方言差よりも大きい。
733名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 01:29:01 0
>>731
>岐阜はデカイからいろいろ地方によって方言が変化してくるっいいたいんや。
これはごもっとも。

でも岐阜に限った話ではないし,特に岐阜県が県内の変化が大きな県でもない。
むしろもっと小さな京都や福井,三重,奈良のほうが方言差が大きいかも。

>実体験の情報をバカにするのは変やと思います。
馬鹿にはしてないけど,実体験ほど曖昧な物はない。
自分の言語と近い方言間の違いははっきり知覚できるものの,
遠い方言間だと分かりづらい。

岐阜県民なら岐阜県+周辺方言の違いはわかっても,
岡山と広島,秋田と青森の方言差なんかわからないだろ。

せめてどの特徴がどう関西的とか言ってくれ。
734名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 04:18:16 0
関西的というより岐阜は西日本方言に訂正します。

いる=おる

とかこんな感じ。

ただ出身の垂井周辺が関西の側やで、個人的に関西的と表現しただけ。

それに千葉に来て関西人と間違われるのも、関西的と発言してしまった要因やな。

ところで、733さんは出身どこですか?

岐阜弁に対してここまで、真剣になってくれる人も珍しいです。

こんな
735名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 14:47:18 0
>>725
源流の木曽谷では何はHL・何でHLLだが、誰はLH・誰がはLHH
736名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 19:04:30 0
>>735
ほぅ〜、「何」「何で」だけなのか。
737名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 19:17:42 0
関西出身ですけど以前ある方の岐阜弁のブログ見たけどそんな違和感なく読めました。
ブロクの主も関西弁に似てるが完全な関西弁ではないって岐阜弁の事説明してたしね。

ただ活字だから違和感なかったけどアクが違ったら結構違いある。
なんで東アク寄りの関係でエセ関西弁の代表格=岐阜弁みたいになるんだと思う。

まぁここみてると関西式のアクの方も存在するみたいだか

738名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 19:23:46 0
岐阜の西のほうは文字だけ見ると関西弁っぽいよ。
でも完全な関西弁とはだいぶ違うし、発音を聞くともっと違う。
739名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 20:43:18 0
岐阜と三重はそこそこ似てると思う。「〜やげ」とか。
愛媛も「〜やげ」を使う。やげの分布は結構広い。
740名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 20:51:00 0
三重だけど〜やげ
なんて言わん
741名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 20:57:55 0
名古屋人が「だげー」って言ってた
742名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 21:12:16 0
739だけど三重といっても場所によってかなり違うらしいしね。
自分は松阪です。
743名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 21:31:51 0
岐阜の西は滋賀県、滋賀は関西弁

なんで西濃地方の人が関西風になるのは自然な事。

当然東濃地方の愛知周辺の地域は名古屋風になる。
744名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 21:33:27 0
東濃の言葉ってそんなに名古屋風?
三河よりも?
745名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 21:53:53 0
西濃の私からしたら東濃の人は名古屋風ですよ。

もちろん三河よりは名古屋風ではないですが。

私の友達も東濃人の人が「だがー」とか言っててビビッたって言ってました。
746名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 22:26:47 0
東三河よりは東濃のほうが名古屋寄りな言葉だわな。
語尾の「やら/だら」なんかは三河っぽいけど。
747名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 23:20:38 0
>>742
俺は北勢だから言わない。
あと中勢ってアホの事 あんごう って言うらしいな。北勢ではありえん
748名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 23:29:16 0
アホってもはや方言じゃない気がする。

岐阜はタワケとアホの国やけど別にアホに限っては別に関東でも使うやつおるし、当然通じる。
749名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/20(火) 01:01:17 0
750名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/20(火) 17:39:23 0
>>677
三河中部
751名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/20(火) 18:56:55 0
三河中部って岡崎らへん?
752名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 00:25:36 0
そうだがん
753名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 00:36:45 0
「そうだがん」ってどういう意味?
754名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 10:22:22 0
「やかましくて寝られない。」は方言か?
755名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 12:02:56 0
>>753
「そうだがね」「そうだよ」って意味
>>754
標準的にも言うんじゃないのかなあ?

「ざんならしくて足の踏み場もありゃせん/ありゃへん/あーへん」
とかいうのはここらへんの方言らしいね。
756名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 12:12:59 0
「ざんならしい」って聞いたことないなぁ。
「そうましい」とは言う。
757名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 12:32:31 0
めんご。「ざんならしい」は「やかましい」という意味じゃなくてね。
「そうましい」は「騒々しい」あたりから来ているのかな?
758名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 12:55:59 0
age
759名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 22:26:16 0
エイジ
760名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 22:31:53 0
「そうましい」を「散らかってて汚い」って意味で使う地域ある?
「そうましい」を「やかましい」の意味で使うことはあまりないんだけど…@東濃。
761名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/22(木) 01:48:27 0
>>760
> 「そうましい」を「散らかってて汚い」って意味で使う地域ある?

誰もそうは書いていないし、そんな地域もないと思われ。

> 「そうましい」を「やかましい」の意味で使うことはあまりないんだけど…@東濃。

そうなの? 「そうましい」とはどういう意味?
762名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/22(木) 02:00:37 0
あ、書き方が悪かったかも。
そうましい=散らかってて汚い@東濃
です。東濃東部限定?
763名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/22(木) 21:00:20 0
>>747
あんごうは松阪では言わないな。津か伊勢かな?
764名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 23:43:55 0
三重って全域近畿方言なんですよね?
三重って東海でもあるが関西地方でもあるし。

なんか三重弁で日常会話を書いてくれたらうれしいです。文章はなんでもいいので

765名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/25(日) 21:50:14 0
>>764
エッチなのはあかんに
766名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/25(日) 22:26:44 0
>>764
旧長島町(現在の桑名市の東部)だけは近畿方言に属さない。濃尾方言に近い。
767名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/25(日) 23:14:02 0
桑名市の奴も関西弁に聞こえるけど、まぁ愛知に面してるし関西弁喋らんくてもおかしくは無いな。

768名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 01:56:01 0
桑名市全体じゃなくて旧長島町だけだよ
あと、若年層は多分移動とかメディアの影響とかで混ざり合ってわけ分からなくなってるんで、
生え抜きの老年層とかでないとはっきりと分からないかもしれない
769名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 02:00:34 0
長島町+木曽岬町が東京アクセントだっけ?
770名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 10:14:56 0
三重県って大阪のほうの放送局の番組がテレビに24時間映るの?
771名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 13:44:34 0
>>770
伊勢湾岸の地域はほとんどの世帯で映らない。
西側は映る地域があるみたいだけど地デジに移行したら完全にシャットアウトらしい。
772名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 21:33:47 0
>>764
そんなん、ありえやんやろ!
ほれやで、言うたったんさー

女子高言葉
773名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 20:44:56 0
大垣人だけどみっぱらの方の人、
とにかくの事、とんまだっけ?
なんかそんな言葉ない?
774773:2008/05/28(水) 19:44:00 0
「とりま」だった
775名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/29(木) 01:12:32 0
俺も大垣人やし。

俺は大垣市出身で語尾に「やし」つけるんですけどあなたは付けますか?
776名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/29(木) 16:13:24 0
>>725
東濃〜中濃東部に限れば正解。
777773=1:2008/05/29(木) 20:41:51 0
「とりま」は女子高生言葉なんですね
検索して初めて知った

>>775
「やし」は使うね。
778名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/04(水) 19:39:11 0
大垣市民は語尾「やし」を使う。
どうせ多治見の人は使わないんだよね。
779名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 18:10:32 O

本巣の友達は使ってました。
各務原の自分はあまり使いません。
780名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 23:22:57 0
大垣市民と各務原の人の方言の代表的な違いって何?
781名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/06(金) 20:23:17 0
岐阜市と大垣市はやろ?
岐阜からちょっと東行くとやらぁ
になる
782名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 00:44:45 0
岐阜市から東は「やらぁ」なんや。
大垣市民やけど「やろ」しか聞いた事無いな。

やらぁってどこの方言?名古屋弁?
783名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 12:02:34 0
東濃弁。可児から東が「〜やら」になるらしい。
名古屋弁なはずないw
784名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 21:56:49 0
あと、「〜け?」って言うのは大垣だけ?
岐阜市も使う?
多治見のやつは使わないって言ってた。
浜松は使うよね。
何人か使ってる人いた。
微妙に使い方違う時あるけど。
785名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 21:57:54 0
春日井って「やらぁ」使うの?
786名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 22:05:26 0
「あれ、やっとったっけ?」だったら三河でも使う。
787名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 23:58:12 0
大垣人ですが「あれけ?」とか言いますよ。
788名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/08(日) 14:00:24 O
三重県民ですが「道がつんどった」って使う地域ありますか?
789名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/08(日) 14:14:22 0
>>788
それは三河人にも通じます。
790名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/08(日) 20:13:44 0
>>788
四日市だが、今でも使う
791名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/09(月) 10:50:14 0
「もっと詰んで並んで」とかも言う。
隙間なく間隔が縮まっている様子を表す「詰まっている」が
「詰んでいる」「詰んどる」というふうに訛り、道が「渋滞/混雑」
している状態にまで使われるようになったんだろうか?
792名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 22:31:28 0
「やんか」
「やんけ」

西濃地方の大垣市出身ですが、同じ大垣市出身の方上記の語尾使いますか?
私は使います。
793名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 23:48:39 O
>>1
だから三重を一緒にするな
>>1 は死ね
794名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 23:50:08 O
>>792
それは滋賀だろカス
795名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 23:59:14 O
>>771
>西側は映る地域があるみたいだけど地デジに移行したら完全にシャットアウトらしい。


嘘言うな
伊賀では地デジでも関西波映るわ
伊勢平野と違ってチャンネル被ってないし
ここは嘘つきの巣窟か!?
796名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 00:01:48 0
愛知でも地域によって結構違うでしょ。
瀬戸の奴らは「やらー」とか「何しとるや?」とか使ってたし。
名古屋だと「だろー」「何しとんだてー」
三河の方だと「だらー」「何しとるだ」
まあ東の方行けば当然遠州弁ぽくなるし北の方行けば東濃に近くなる。
797名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 00:06:15 0
「やんか」は岐阜の語尾やし。
当然「やん」も使う。
798名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 00:11:33 O
>>796-797
「やんか」「やんけ」は滋賀
特に「やんけ」は滋賀の男言葉だカス共
滋賀は「〜するか?」を「〜するけ?」と言う頻度が非常に高い
関西よりも高い
799名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 00:44:52 0
だから「やんか」岐阜のお国言葉でもあるんやて。
俺は西濃出身やけど、友達も「やんか」は普通に使う。

「〜するけ?」も使うぞ。
正確に言うと岐阜では「〜するけぇ?」みたいに言う。
800名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 01:44:09 0
今同じ西濃出身の友達に電話して確かめてたけど「やんか」はもちろんの事、「やんけ」も「するけぇ?」も俺と同じで使うって言ってたし。
そもそも横が滋賀だし言葉が似るの普通じゃない?とおもうんやけど?

どうすか三重県民さん
801名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 06:42:12 O
三重は近畿なので中部地方の岐阜には興味ありません
あしからず
802名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 16:32:20 0
三重は東海なんだってなんで知らないの?
近畿でもあるのは事実だけど、なんでここのスレで語るのは間違ってない。
803名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 19:49:17 0
じゃあ次スレは伊勢、志摩、岐阜、美濃、名古屋、三河、遠州の若者言語でおk
804名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 20:48:25 0
「〜するけ?」というのは三河辺りになるとほとんど耳にしない気がする。
三河だと「〜せん?」「〜せーへん?」「〜せらん?」「〜しよまいか?」
とかになるような。
805名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 22:01:55 0
地域区分はともかく、方言区分としては三重はごく一部を除いて完全に近畿方言なので
>>1の括りはおかしい。
木曽岬町と桑名市長島町のみは愛知側に属するんだが。
806名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 22:17:11 0
方言区分で括っているわけではないでしょうに
807名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 22:24:22 0
>>805
桑名、四日市、あるいは鈴鹿あたりまではまだ名古屋都市圏に属するんじゃないの?
そのあたりの人たちは愛知の三河人よりも名古屋に行くことが多いと思うし。
津や伊賀以南になるともう完全に近畿圏の文化意識なんだろうけど。
808名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 23:17:15 0
>>807
都市圏やら文化圏やら方言意識やらと方言の実態の境界は必ずしも一致しない。
少なくともアクセントに関して、旧長島町と旧桑名市との間に
東京式アクセントと京阪式アクセントの境界線が通っている。
他の方言的特徴も、木曽岬町と旧長島町は愛知側と概ね連続する。
境界は揖斐川だ。もっとも、現在の若者言葉は相互交流で混ざっているかもしれんが。
少なくとも、伝統的方言の境界が県境と一致していないことは押さえておいて損はない。
809名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 23:29:20 0
そんな事言ったら岐阜県不破郡の俺は垂井式アクセントで近畿方言に属しているんだが、俺は近畿方言なのでこのスレで語っていけないの?
文化的にも関西が混じっているよ。
810名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 23:54:37 0
「垂井式アクセント」は「東京式と京阪式の中間のアクセント」だからなあ…
色々な学者の方言区画図を見ても、
近畿方言と岐阜・愛知方言の境界は岐阜と滋賀の間に引かれてるものばかりだ。
岐阜西部の京阪アクセント地域を除外してるものもなくはないが。
岐阜西部をはっきりと近畿方言に含めてる図はあまり見たことがないな。
三重を近畿方言に含めない図は全く見たことがない。
奈良県の十津川と三重南部を近畿方言から独立させてるのは見たことあるけど。
811名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 01:14:33 0
岐阜西部を近畿方言とする、方言区画図見たことある。
実際岐阜の西部は関西の真横にあるので、当然な気もするが。
逆に県境を境に急に関ヶ原から近畿方言じゃなくなるのも変でしょ?

そもそも大垣市あたりでも「やんか」「やんけ」とかは使う人いる実際大垣の友達がそうだし。
これって三重県民が言うには近畿の言葉でしょ?

812名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 01:23:59 0
>「垂井式アクセント」は「東京式と京阪式の中間のアクセント」
これは言語学の分からない人間に対してなんとなく分かるように説明するためのよくできた「嘘」だろ。
あくまで垂井式は京阪式のひとつして考えるべき。

>近畿方言と岐阜・愛知方言の境界は岐阜と滋賀の間に引かれてるものばかりだ。
面倒だったから県境にあわせちゃっただけで・・・
本当は言語学者失格だな。

ところで確か米原あたりは垂井式アクセントだったような気がするが・・・
813名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 02:08:45 0
岐阜と滋賀の県境を方言境界に採用しておきながら、
福井県旧和泉村をわざわざ岐阜・愛知方言に含めている人が複数いたな。
東条操、奥村三雄がそうだ。
金田一春彦、平山輝男、藤原与一も、東西方言の境界線を岐阜・滋賀県境に引いている。
まあ、新潟県みたいにどうしても県を真っ二つにしなければいけないようなところはともかく、
岐阜みたいな例は県境とのズレを無視して書いただけかもしれんが。
まあ、>>1に書いてある地域の中に大きな境界線が走っていない区画が1つもないというのは確かだ。
814名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 02:37:53 0
三河でも東三河のさらに豊川豊橋あたりになってくると、もう遠州弁だもんね。
文末に「〜に」がつくけど、蒲郡の人にはつかない。
同じ三河地方では方言に差があるから、スペクトル風にしか境界線が引けない。
815名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 02:55:10 0
>>813
>福井県旧和泉村をわざわざ岐阜・愛知方言に含めている人が複数いたな。
和泉村が北陸方言の特徴を持っていないと理解したうえで福井県側だからという理由で
北陸方言にいれてたらそれは言語学者失格だろ。


両方言の特徴を半分ずつ持ち合わせてるのなら迷うが・・
816名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 03:12:43 0
なんか難しい話になっているますが、そもそも愛知と岐阜も東アクではないだろ。
愛知と岐阜だって所々アク違うのに、関東人と同じアクって位置づけるのはなぜなんですか?
817名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 03:19:48 0
>>816
東京式アクセントというのは「東京のアクセント」という意味ではない。
「東京式」とついているはあくまで例示。

乙種アクセントと言ってもいいし第二種アクセントと言ってもいい。
別に明日から「名古屋式アクセント」とか「広島式アクセント」と呼ぶことになっても
その指し示そうとしているものの実態に変化はない。

という説明で理解できないなら日本語アクセント論の教科書でも読んできてくれ。
818名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 08:10:04 0
>>816
「東京アクセント」ではなく「東京式アクセント」だからな。
単に、高く始まるか低く始まるかを区別せず、どこで高から低に下がるかだけを弁別するアクセント体系の総称。
それに対して「京阪式アクセント」は、どこで高から低に下がるかということに加えて、
高く始まるか低く始まるかを区別するアクセント体系。

東京式アクセントにも何種類もの変種がある。内輪東京式アクセント、中輪東京式アクセント、
外輪東京アクセントに大きく分けられる。
岐阜県の大半と愛知県西部(名古屋を含む)は内輪東京式アクセント。
岐阜県南東部、愛知県中部、長野県の大半、静岡県中東部、東京などは中輪東京式アクセント。
愛知県東部、静岡県西部などは外輪東京式アクセント。

方言に興味があるなら、ちゃんとした方言の本を読んでおいたほうがいいよ。
地元の人でも、今まで気づかなかった色々な発見があるし。
819名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 11:39:32 0
けっきょくスペクトル式にしか線は引けないんだよね。
820名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/16(月) 07:49:39 0
鈴鹿から、専門学校に通ってた。知人も愛知の大学とか会社に通ってたな。
もう、20年前になるけど、その頃でも、あんまり名古屋弁って聞いてなかったな。
むしろ、岐阜県民がやたら方言で喋ってた。何々だらー、やらーって
821名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/17(火) 05:52:10 0
西濃出身やけど、ダラーもヤラーも使わないし、そもそも聞いたことすらない。
8221:2008/06/17(火) 21:10:44 0
大垣だけど「やんか」はあるけど「やんけ」は使わない。
けど、自分が使っているかどうか迷う。
なので、ようは個人差かと。
ちょっと不良ぶったやつは使うかもしれんね。
8231:2008/06/17(火) 21:15:15 0
「やて」「だて」
「やに」「だに」
「やらぁ」「だらぁ」
「やで」「だで」
「やもんで」「だもんで」
824名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 11:14:00 0
「やろ」「でしょー」
「やん」「じゃん」
もある
「やて」「やろ」「やん」はよく使う。「やに」は使わん。三重の方の言葉のような気がする
825名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 11:43:33 0
826名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 15:02:36 0
岐阜県民やけど「やんか」はやっぱ使いますよね。
1さんは「やんけ」使わず、「やらぁ」とか使うんですか?

8271:2008/06/18(水) 22:02:31 0
>>826
大垣は「やらぁ」は言わない。
過去スレ読んでね〜

「やんけ」は俺は使わない。
使う人もいるんじゃない?
828名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 03:34:16 0
三河だと「じゃんねえ」「じゃんか」はどちらかといえば女がよく使う。
「やん」「やんか」「やんけ」は若い男が使う。
「やて」「やろ」はぜったい使わん。
829名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 19:39:54 0
>>827
すいません、過去スレのアドレス教えてください。
8301:2008/06/19(木) 20:34:13 0
831名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 22:44:56 0
>>828
三河だと「がぁ」とか「だがん」とか使わんのか?
832名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 23:51:36 0
「がぁ」は尾張のほうじゃない?
「だがん」は若い人はもうあんまし使わんじゃないの?
833名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/20(金) 16:31:48 0
愛知県民も「やん」「やんか」「やんけ」は使うんや。
始めてしった。

西濃出身やけど愛知は「だ」系の語尾ばっか使うイメージやった。
834名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 13:13:54 0
このスレ西濃多いなw
名古屋中心部はほぼ標準語だろうね
835名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 13:56:58 0
アクセントはヘンテコだけどな。
836名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 15:12:44 0
本人は標準語喋ってるつもりだそうだ
837名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 00:14:11 0
名古屋人が標準アクセントに直すとき、どうやって形容詞の起伏型と平板型の区別をつけるんだ?
838名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 00:23:51 0
一つずつ覚える。
839名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 03:11:10 0
西濃っていうか大垣市の人はエセ関西弁使うってこのスレとか他でも言われてるよね。
年寄りなんて「おおきに」とか平然と岐阜県民のくせに使ってるし。
840名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/28(土) 07:38:28 O
今話題の飛騨牛偽装の養老の社長、ニュースで「何いっとんねん」って言ってたね。個人的に岐阜弁は関西弁っぽく聞こえた。
841名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/28(土) 10:48:43 0
「伊勢のやにやに弁」
て言う。
842名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/28(土) 20:49:52 0
マルアキの社長の岐阜弁?岐阜市民の私にも聞き取りにくい。年寄り(失礼)のアクセント
て聞きにくいことがある
843名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/28(土) 23:07:11 0
西濃地区に属する養老郡と岐阜地区に属する岐阜市では、言葉も変わってくるって事ですね。
844:2008/06/29(日) 13:11:32 0
やに、は、中津川の友達は使うって言ってた(二十台)
845名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/03(木) 23:23:24 O
静岡はこのスレあんましいないら?
846名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/03(木) 23:54:35 0
>>845
静岡までいくと「おらんら」じゃなくて「いないら」なのか。
847名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/04(金) 16:51:57 0
おやへんのかな
8481:2008/07/04(金) 22:29:04 0
「いない」は岐阜でも使うよ。
849名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/05(土) 22:27:23 0
>846
「いないら」じゃなくて、「いねぁ〜ら」だけど・・・
8501:2008/07/10(木) 19:32:59 0
かぎをかうってみんなのとこは言う?
大垣は言う。
多治見は言わないらしい。
一宮は言うらしい。
(20代)
851名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/11(金) 01:09:06 O
電話で東京の人に「〇〇さんお見えですか?」って聞いたら「ふざけてるの?」って叱られた...
852名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/15(火) 14:21:10 O
>>851
何で怒られたん?
853名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/15(火) 20:12:46 0
>851
愛知では「見える」は来たという意味なんで、抵抗があるのか?

居る居ないは「おる」が多いと思う。
8541:2008/07/18(金) 12:40:40 0
三河人はホント「もんで」が多いな・・・
大垣は「で」だけど。
855名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 16:58:30 0
うーん、多いね。
だもんで〜って話し出したり、@@なもんで××が〜って繋いだり。
自分は関東からだから、、って書いてみたけど、これもやっぱ
自分は関東からなもんでってなるんだよね。だからと一緒か。
856名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 23:53:12 0
>>854-855
「〜なもんで」で済んでいるうちは好いんだが、
「〜なもんだい」となるとちょっと重く感じる。

でも言い切っちゃう人、結構居るよね…?
8571:2008/07/20(日) 21:55:06 0
板違いだけど、
三河から大垣に戻ってきたやつらは皆「岐阜は暑い」って言うわw
858名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/20(日) 22:56:57 0
板ちぎゃーもたいがいにしときゃーせ
859名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/21(月) 03:04:25 0
しときやーす
860名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/21(月) 14:49:02 O
>>850
言う言うw
それ全国区だと思ってた時期があるwww
後、机を運ぶのを机つるって言わない?
861:2008/07/21(月) 16:55:00 0
机をつるは確か三重のやつも使うって言ってたし割と広域かも
後、B紙なんだけど、
岐阜と三河は使うが名古屋は使わないぽい
862名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 01:52:57 0
>>861
だが愛知でも東三河になると「机をさげる」なんだなあ。
「つる」では全く通じない。他の地方の人と同じく、
「クレーンか何かを持ち込むんですか??」と誤解されるだろう。
どうもこの地方だけは、「はぶけ」なんだよ。
(「はば」ではないw)
「汎名古屋圏の新方言語彙?」で通じるのは「けったあぁ」くらい。
これも語尾が著しく伸びて不思議なアクセント(LHHL)になる。

>>856
西三河だと「〜なもんだい」のように母音割れはしないんじゃないか?
863名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 15:00:14 0
「〜(しと)らんもん」とかも言う。もんもん語族。
864名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 15:01:58 0
今関東にするんでる大垣市出身の者だけど、親と電話してて語尾を「やろ」じゃなく「でしょ」を使ってたら、かなりキモがられてた
865名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 20:04:13 0
>語尾を「やろ」じゃなく「でしょ」を使ってたら、かなりキモがられてた

この点で、目上に失礼にあたらないというのが地域性が出てると思う。
866名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/23(水) 13:16:32 O
三重北部だけど、鍵は「かう」じゃなくて「かる」。
話す時には更になまって「あっ!鍵かんの忘れた!」「えー!? かってこやなんだん?」

あと、机は「つる」以外の言い方が思いつかない。
B紙といえば、幼稚園や小学校でよく使うドデカイ紙。
867名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/27(日) 20:41:06 O
868名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/28(木) 15:52:56 O
【名鉄】岐阜駅part2【JR東海】【45万中核市】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1216512270/l50

【撤退】岐阜駅part2【過疎化】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1216462360/l50
869名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/01(水) 12:30:28 0
他人のパンツを脱がすことを「ババサン」って言っていた。語源が分かる人いる?
870名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 03:54:08 0
三重や岐阜はいまだに方言を喋ってるようだが、名古屋は都会だから若者は標準語を喋ってる。
871名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 04:20:13 0
>>870
例え気持ち悪いイントネーションで喋る方言でも自信持てばいいのにw
方言を人前では隠して、身内や親しい人としか喋らず、東京弁を真似て話そうとするほうが
田舎なんだよ。

872名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 06:41:33 0
東京の大学に行った奴から聞いた話だが、岐阜から来た人間はすぐ東京
あたりの奴らと同じ話し方で喋れるようになるが、名古屋近辺から来た奴ら
は話し方に独特の癖があり、いつまでもそれを変だと指摘されていたらしい。
873名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 13:05:01 0
名古屋クラスの都会なら標準語の使用は最低限のマナー。
田舎者は方言でいいよ。
874名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 18:43:42 0
大阪人や京都人に喧嘩を売るとは…
875名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 20:56:01 0
>>873
あれが標準語なのかぁ・・・。
俺が知ってる標準語とはかなり違うが?どんな耳してんだろう、名古屋人て
876名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 00:24:51 0
名古屋式標準語だね。
21世紀になってもいまだに方言が混在してる東海地方は、
将来的に名古屋式標準語で統一されるべきだろう。
877名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 11:32:02 0
>>876
言葉自体が標準語であれば標準語と解釈していい
ただし東北弁のように「行く」が「いぐ」だったり「寿司」が「すす」と発音するのは論外。
いずれにしてもアナウンサーが使うような言葉は家庭内や友達同士で使うことはありえない。
目上の人にしゃべるときにしか使わない。しかしその場合にも地元では方言を使うことが少な
くない
878名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 12:44:09 O
けった
うわぐつ
ぺーし

岐阜出身の両親がいるにもかかわらず、引っ越してきたとき聞き慣れなかった言葉
879名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 13:04:12 0
うわぐつって通じないの?標準語だと思ってた
それとぺーしって何?
当方三重四日市です
880名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 13:11:34 O
>>879
石川育ちだけど、石川だと上履きって言ってた
ぺーしはページのこと
高校の先生ほとんどこの言い方で最初耳疑ったぞ
881名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 13:25:15 0
>>880
ああ、そのぺーシか
それ普通に言うわ
東海特有なのかな 関西はどうなんだろ
882名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 18:11:17 0
ずっと鈴鹿だけど、上履きだ
883名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 18:14:41 0
三重はいろんな所からの言葉が混ざりすぎて、
どれが元の方言か分からなくなったよ
884名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 19:31:49 0
今の岐阜のガキは「カンド」(漢字ドリル)みたいな言葉使っているみたい。
885名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 08:40:20 0
その手の略語を若者は好むから、その類のものは、若者グループのいたるところで見出せるのでは?
886名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 22:58:14 0
東海人は自転車のことを「けった」っていうな。
東端は浜松市までだけど。
浜松市より東は、けったなんて絶対使わない。
887名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 23:01:09 0
コマツナのことをフクタチ
トウモロコシのことをナンバトウ
っていう
888名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 23:42:47 0
けったるい乗り物 略して ケッタ
889名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 23:55:47 0
けったるいってどこの言葉?
かったるいって言わへん?
890名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 05:11:14 0
知りあいの名古屋人がしゃべる標準語は完璧だった。
かえって奥多摩あたりの都民の方が北関東訛りで不快だ。
891名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 08:09:42 0
【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?

これが格差の元凶か?
    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/849
    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/27
    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/148
    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/94
キヤノンhttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202623967/138
     http://find.2ch.net/?STR=%83L%83%84%83m%83%93&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
トヨタ  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216680588/
     http://find.2ch.net/?STR=%83g%83%88%83%5E&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
経団連 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170254224/
      http://find.2ch.net/?STR=%8Co%92c%98A&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
自民党 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215926243/
      http://find.2ch.net/?STR=%8E%A9%96%AF%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
公明党 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199933743/
      http://find.2ch.net/?STR=%8C%F6%96%BE%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/
製造業界板株主総会[製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/
製造業界板できました[機械・工学]http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/
製造業界(仮)板自治 [製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/
892名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 09:14:46 O
なぜ愛知県民は名古屋市内ではエセ東京弁を喋るの?

東京以北の田舎者によくみられる習慣ですね
893名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 16:05:28 0
将来の日本の首都になる地域に訛りがあっちゃいかんだろ。
894名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 22:19:51 0
はやく関東大震災起きねえかな。
895名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 22:52:57 0
江戸っ子の俺から聞いても、光浦靖子は東京弁だな。
よく関西人が馬鹿にする〜じゃんって、三河弁らしいし、
類似点があってもおかしくない。

〜じゃんは、東京より本当は神奈川県人の方が使ってそうだけど。
896名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 01:38:02 0
>>893
「訛り」というのは「標準から外れている音声」という意味だから、
名古屋の音声を標準にすれば、その瞬間に自動的に名古屋の言葉に「訛り」はなくなる。
これは仙台だろうと福岡だろうと那覇だろうとどこでも同じ。
現在の標準語だって、東京の言葉が基盤だから東京はほぼ訛りがないということになっているが、
京都の言葉が基盤になっていたら東京は訛りまくりということになる。
897名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 14:09:38 O
神奈川は「〜だべ」でしょ
898名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 15:38:53 O
三重県のみなさんよろびく♪↓

407 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/10/11(土) 17:36:06
(伊賀上野)ケーブルテレビに問い合わせをしました。
10月下旬から地デジ大阪4波OKみたいですよ。
開始日は後日アナウンスがあるんだって。
アンテナあげなくて済むので何より。
地デジ関西波の放送開始後、テレビのスキャンをすれば映るってっさ。
サンテレビ、奈良テレビなど県域放送はダメだった。

伊賀上野ケーブルテレビ(ICT)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cs/1009395618/

616:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/17(金) 22:59:26 [sage]
伊勢新聞ヨリ
http://www.isenp.co.jp/news/20081016/news11.htm
899名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 21:16:06 O
>>894
剥同

関東大震災が起きれば新幹線の東京寄りは壊滅して
新幹線で生きているJR倒壊は大打撃を受ける
900名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 22:00:29 0
名前:無党派さん[] 投稿日:2008/10/17(金) 06:57:28 ID:CT+rpJNw
ネット上では本名が「祥子(しょうこ)」との情報が専らであるが、
戸籍上ではどうなのか?もし氏名詐称が本当なら、芸能人じゃあるまいし、
国会議員に許されるのか?松田聖子というスーパーアイドルスターの
イメージを、似ても似付かぬ者に無理矢理当てはめさせよう、
という意図は、あまりにもさもしい。ヤフーの自己紹介欄も、
わざわざ生い立ちまで紹介している議員はいない。
それがかえって怪しさを感じさせる。(下記参照)

(ヤフー:みんなの政治より)
父・島稔、母・島弘子の長女として福岡県に生まれる。
オリンピック開催年にちなみ、聖子(せいこ)と名付けられる。
乙女座、A型。
昭和59年 祖母・野田光の死去に伴い野田卯一の養女となり、野田姓を継
ぐ。
※メッセージ、現在の役職、略歴は議員からの原文のまま掲載しています。

さて、この氏名詐称疑惑、実際はどうなのか、
そして詐称が本当なら問題ないのか、
わかる方の情報をお願いします。
また、ご意見もお願いします。
901名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 20:38:26 0
今度名大受験します。
担任も両親も東大を勧めてくれるんですが、学生生活を憧れの名古屋で過ごしたいから
半ば強引に決めてしまいました。
残りの半年間は、受験勉強より大好きな名古屋弁をマスターするために使おうと思ってます。
902名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 14:55:49 O
また味噌工作員か
903名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 22:32:42 O
メーダイと言えば普通は明治大学だろ
904名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/22(水) 00:00:34 0
>>901
ノーベル賞大国名古屋へようこそ。
905名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/22(水) 01:28:54 0
明治大学はミンズーと呼んでる。隣の趙さんが。
906名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 02:32:15 0
>>904
詳しくは知らんが、名古屋弁のイントネーションやリズムで思考することが
天才を生み出す要因となってるそうだ。

>>902
ノーベル賞を期待してるよ。
頑張れ。
907名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 02:33:06 0
間違った。>>902>>901
908名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 07:49:18 0
すべての日本人が名古屋弁で会話するようになれば、日本はアインシュタイン、ダ・ヴィンチ、
モーツァルトだらけになってしまうね。
やはり名古屋弁の標準語化しかないか。
909名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 01:47:57 0
とろくせゃあ田舎者は黙しかっとれ
910名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 01:49:12 0
嫉妬されてこそ名古屋と言える。
911名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 08:32:44 0
東三河人からすると、名古屋は別県で、周辺の大垣から四日市、
もしかすると、岐阜や津辺りまで尾張名古屋圏という気がしてしまう。
912名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 17:12:45 O
>>910
いったい名古屋の何に嫉妬すればいいの?

913名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 19:27:45 0
>>912
俺も分からんみゃあ。嫉妬するところあるみゃあか?
イメージで名古屋弁使ってみました。
三重にしても岐阜にしても名古屋に嫉妬(興味)はないですやろね。
全ての人がとは言いませんが…

914名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 21:57:05 0
>>911
東三河からだと岐阜のほうが名古屋に近いからね
915名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 22:00:28 0
津より向こうはもう完全に関西
916名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 05:14:48 0

【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?

これが格差の元凶か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/849
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/27
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/148
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/94
キヤノン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202623967/138
http://find.2ch.net/?STR=%83L%83%84%83m%83%93&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
トヨタ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216680588/
http://find.2ch.net/?STR=%83g%83%88%83%5E&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
経団連
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170254224/
http://find.2ch.net/?STR=%8Co%92c%98A&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
自民党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215926243/
http://find.2ch.net/?STR=%8E%A9%96%AF%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
公明党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199933743/
http://find.2ch.net/?STR=%8C%F6%96%BE%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/
製造業界板株主総会[製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/
製造業界板できました[機械・工学]http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/
製造業界(仮)板自治 [製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/
917名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 05:17:58 0
>>915
向こうってどこだよ
918名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 09:26:09 0
ノーベル賞の聖地名古屋がまた嫉妬されてるのかw
919名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 10:07:25 O
>>918
どうも、京大生です!
嫉妬しないでね!!
920名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 19:17:17 0
このスレはお国自慢板の出張所か何かか
921名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/28(火) 02:16:21 0
>>912
でも、実際東京や大阪の人は名古屋のことが気になってしようがないみたいだよ。
922名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/28(火) 04:03:57 0
名古屋と岡崎の境界付近で生まれたけど名古屋側でよかったよ。
あと数10メートル東だったら。
ほんと両親に感謝する。
923名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/28(火) 09:35:57 0
>>922
なんで? 名古屋のほうが財政状況がいいの?
924名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/28(火) 13:30:27 0
いやホントお国自慢板に帰ってよお前ら
荒らしだよお前らは
925名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/28(火) 21:02:43 0
>>922
俺もなんでか分からん。

926名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/28(火) 21:12:08 O
名古屋より飛島村の方が財政状況いいんでしょ?
927名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/08(土) 11:51:55 0
おみゃー、ドサクサに紛れてクソっきりウソこいとったらカンぞ、くそだわけ!
名古屋弁はでぇらけにゃーディープなのが売りだがや!
おみゃーが必死こーて名古屋は標準語に近きゃーとか、ええかげんなこと書ゃーたって
誰ぁれも信じーへんぞ!おみゃー、たーけが
928名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/08(土) 20:10:53 0
嫁とHする時、挿れようとすると必ず自らM字開脚してしかも両手まで添えて広げてくる。
丁度こんな感じ↓ (拾いスマソ)
http://yanabara.ddo.jp/jukubbs1.1/src/1226039122487.jpg

付き合ってた頃から今でもそうで、前カレには相当教え込まれたんだなとw
過去なんで自分で広げるのって聞いたらハっと気づいてスンゴイ赤面してたw
929名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 17:05:40 O
三重の掲示板

( ´∀`)つ◆三重ちゃんねる◆をよろぴく〜

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8171/
930名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/11(火) 06:21:50 0
みんな名古屋に夢中だな。
名古屋には人々の嫉妬心を刺激する何かがあるようだ。
931名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/11(火) 20:46:52 O
名古屋土着の特徴

名古屋批判は名古屋に対する嫉妬と都合のいい解釈をする。
大阪には勝ってると思い込んでいる。
日本中が名古屋に嫉妬していると勝手に思い込んでいる。
東京コンプが強い。
ビルの高さ自慢など昭和臭い自慢をする。
他地域同士を敵対させるのが大好き。
三重が東海であり「近畿」でもあるという
義務教育レベルのことを理解できない。
932名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/11(火) 21:21:59 0
だからお国自慢板でやれ
933名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/12(水) 14:31:05 0
今までみたいな方言の混雑状態じゃやっぱ不便だわ。
この際、標準東海弁みたいなものを作った方がいいんじゃないか。
934名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/12(水) 18:49:18 0
標準東海弁をつくるときの基準には、人口、経済力、地域の拠点性といろいろあるが、
中部東海地方にとってどの基準が適切なのだろう。
935名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/13(木) 01:09:52 0
特定の方言を「標準東海弁」にでっち上げるのと,
中部に広く分布する特徴を拾い上げて中部標準語を作り上げるのとで
異なると思うけど,どうしたい?
936市民:2008/11/13(木) 06:09:11 0


http://ichiba.geocities.jp/jcpq04/0202/7/169.html

当時の明治政府は、大量に爆薬を製造・保管したが、・・・

爆薬の有効期限は長くなく、大量・一括処理の必要があった。
937名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/13(木) 07:32:25 0
★★★★★★★★★★★ネット全規制法案発令の恐れ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★興味なくても見てくれ!!!!★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

国籍法改正で父親の認知のみ(DNA鑑定なし)で日本国籍取得という法案が14日にも通ろうとしてます。
さらに政府は二重国籍も認めたいという方針も出している。
もしこの国籍法とセットになれば気化した外国人がバイト代わりに
外国の親戚たちを合法な上で子供を認知すれば大量に子供とセットで
さらにその親(母親)が押し寄せてくる。しかも子供は20歳までという緩い制度だから
数年で劇的に外人が増加する。 中国人留学生も1年日本に住めば日本国籍を持て
しかも中国国籍を失っても再取得することができる。チベット化だ
おまけに韓国も二重国籍容認を突然打ち出した。
ttp://news.onekoreanews.net/detail.php?number=3782&thread=04
韓国人も今経済破綻寸前だから押し寄せるだろう。
そうなれば今現在の純日本人は少数となり、間違いなく逆差別が広がる。
事実上日本人だが民族対立が始まるだろう。
もう日本人から搾取できないと経団連は判断している。
国籍法のDNA鑑定だけでもセットしないと派遣だから就職難だからやな国とか
そういうレベルじゃなくなるぞ。チベット化だ。
ただでさえ日本人は高齢化している。民族間暴動になったとき絶対勝てない。
とにかく議員に反対メール、FAXしてください。
孔明が推進してるので絶対にマスコミは報道しません。 協力してください。
【政治】銃刀法、国籍法改正案成立へ 民主が協力、来週衆院通過
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226472249/201-300
二重国籍容認の私案提示 自民プロジェクトチーム 11月11日11時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081111-00000526-san-pol
938名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/13(木) 09:19:34 0
>>935
まず東海東山方言の共通項をあげてけば
939名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/13(木) 11:32:44 0
>標準東海弁をつくるときの基準には、人口、経済力、地域の拠点性といろいろあるが、

人口  名古屋
経済力 名古屋
地域  名古屋

多角的、総合的に判断して、名古屋弁がもっとも適しているな。
940名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/13(木) 17:30:25 O
愛知の春日井住みです

「うち明日早くに学校行かなかんで今日早めに寝るわ」

「でらうけるやんね」

「ほら言ったにー」

「うけるてま」

とか使いますよ(・∀・)ノ
941名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 00:41:37 O
>>939
経済力とかと言語を無理矢理結び付けられてもなあ…

名古屋弁使う奴なんて現在では岐阜弁話者より少ない。
そんな少数派方言を東海標準語にしてもねぇ
942名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 10:05:29 0
名古屋がなければ東海なんて東北以下のド田舎だったことを忘れるな。
943名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 10:14:13 0
名古屋スレに書き込むお国自慢キチガイどもは名古屋賛美だろうと名古屋蔑視だろうと全員氏ね。
944名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 10:26:29 0
関西  関西弁
首都圏 標準語

東海がいまいちまとまりに欠ける地域だったのは言葉が統一されてないせいだ。
945名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 10:37:51 O
>>942
名古屋が無くても交通の通過点である東海が東北以下の田舎に
なることはありません。
せいぜい北陸と同レベルになるだけです。
それにマスゴミは東北=田舎という印象工作をしつづける。

というかトヨタが頭打ちの現在では名古屋は無いに等しい。
トヨタが繁盛してないと名古屋に存在価値がないんだよね。
946名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 10:48:36 0
お国自慢板に帰れよキチガイども
ここはてめーらの居場所じゃねーんだよ
947名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 10:50:15 O
>>942
で東海が東北以下のド田舎だったら何が悪いのよ?
別に田舎でもかまわんが。
そうやって田舎は恥ずかしいとか思ってるコンプ君が多いから
名古屋人は世間から軽蔑される。
948名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 10:54:00 0
>>942>>947も死ね
949名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 11:41:12 0
犬畜生以下の恩知らず
950名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 07:09:06 O
犬畜生以下の名古屋人
951名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 08:16:50 0
◆関連スレ

名古屋人が不細工だと言うのは本当なのだろうか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1223938765/l50
【底意地】名古屋人から身を守る方法25【悪すぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1221760564/l50
名古屋出身の奴とは関わらないほうがいい 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1219530335/l50
■あなたは名古屋が好きですか?嫌いですか?8■
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1219609320/l50
【土着】名古屋人から身を守る方法20【カエレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1202258712/l50
名古屋人って何でここまで嫌われるの? 【3】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1214813926/l50
★なんで名古屋人は地元でも方言で喋らないの?★2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1158852655/l50
愛知県はいじめが日本一多いww
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1175425238/l50
名古屋のひどさに失望した
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1190992195/l50
愛知ってどうしようもないよな
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1210519784/l50
【交通事故死全国1】愛知県民は公道の癌6!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1222392694/l50
【粘着】ザ名古屋27【火病】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1226585263/l50
952名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 15:17:23 0
名古屋の品格って本を読んだんだけどさ。
私が証明です!って化粧品のCMで言ってるおばさん、アレ名古屋人なんだってよ。
押しが強いからすぐ分かるって書いてあった。
953名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 04:01:01 0
関東は東京弁、関西は関西弁でまとまってるのに東海だけがバラバラ。
名古屋弁を東海標準語とし、義務教育の段階から教えていくべきだ。
954名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 07:18:30 0
>>953
そんな汚い方言喋りたく無い
955名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 09:09:31 0
東海地方で標準語を作るなら最も適当なのはやっぱり名古屋弁でしょう。
岐阜・三重はエセ関西弁だし、じゃんだらりんとか言ってる三河弁はありえない
956名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 21:52:49 0
東海標準語に賛成。
名古屋弁で団結しなければ、いつまで経っても東海地方は方言のモザイク地帯のままだよ。
957名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 21:54:56 0
モザイクはなくしたいものですね
958名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/01(月) 19:13:02 0
ざら板
959名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/03(水) 05:36:53 0
名古屋みゃーみゃー通信

嫌な県民性だな
ttp://toppy.net/myamya/myamya3.html
960名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/03(水) 23:16:22 0
東海地方でメジャーな言葉なんて名古屋弁以外にないでしょう。
ただ、東海標準語では面倒なので東海弁(現名古屋弁)でいいと思います。
961名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/04(木) 23:23:11 0
名古屋弁がメジャーって??
あんたの頭はどうなってんの???
962名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 02:21:09 0
>>961
それが名古屋脳ですw
名古屋弁は今では倒壊地方で最も少数派言語だぜ。
963名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 02:26:31 0
東海弁=名古屋弁でOK
964名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 02:36:41 0
じゃあお前らが名駅や栄で名古屋弁使ってまず見本みせろよ
965名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 02:40:09 0
名古屋土着の特徴

名古屋批判は名古屋に対する嫉妬と都合のいい解釈をする。
大阪には勝ってると思い込んでいる。
日本中が名古屋に嫉妬していると勝手に思い込んでいる。
東京コンプが強い。
ビルの高さ自慢など昭和臭い自慢をする。
他地域同士を敵対させるのが大好き。
三重が東海であり「近畿」でもあるという
義務教育レベルのことを理解できない。
966名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 11:58:57 0
三重が東海である場面は行政であって、
言葉を含む文化では「近畿」である。餅の形だけは別だがな。
967名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 12:54:58 0
三重は誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ。
恩知らずにも程がある。
968名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 13:22:02 O
何百年もの間三重は名古屋に頼ってきませんでしたが何か?
そもそも戦後名古屋が勝手に干渉しだしただけだしな。
戦前は余り者の名古屋が関西に入れてもらえただけ有難いと思え
最近は名古屋は関西を勝手に敵視してばかりで
恩知らずにも程がある。
969名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 20:48:27 O
>>967
マジレスすると三重の発展に影響を与えたのは名古屋ではなく
伊勢神宮の存在と関西大手私鉄の進出と
京都、大阪からもそう遠くはない距離だから今の三重がある。

毎度毎度、都合の良いときだけ同胞扱いして気持ち悪いんだよ。
そんなに名古屋マンセーしてほしいなら
名古屋の求心力高めろ
970名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 20:59:24 O
みゃあ
971名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 08:28:52 0
名古屋弁を
初めて聞いた人は
とても日本語だと思えないだろうな
972名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 10:11:27 0
>>971
ですよねぇ。下手くそな日本語喋ってるように聞こえ、濁音が多く汚い
973名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 12:33:09 0
名古屋みゃーみゃー通信

嫌な県民性だな
ttp://toppy.net/myamya/myamya3.html
974名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 12:46:42 0
関東・関西人に分かってもらわなくて結構。
東海地方で、名古屋は評価されてるし、名古屋弁は共通語になる。
975名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 13:06:47 0
名古屋が評価されてんの??
誰からよ??
976名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 22:24:17 0
岐阜県民は名古屋市民以上に名古屋のことが好きです。
977名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 01:25:01 0
三重県民も名古屋が好きです。
978名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 14:26:38 0
三重県民だが、確かに名古屋は好き。けど嫌いな点もある。
同時に地元・三重県も嫌いなところあり、好きなところもありって感じ。
979名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 15:46:56 0
岐阜県民は岐阜より名古屋が好きです。
980名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 16:32:08 0
三重は関西弁だから名古屋に行ったらよそ者扱いされませんか?
981名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 20:12:30 0
名古屋で関西弁喋ってるのは大抵三重人だからな。何にも気にならん。
982名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 22:39:57 0
>>980
ええ確かによそ者扱いされました。
だからこそ故郷の良さを分かったと言うか。名古屋になじんだ今も強固なアイデンティティを持てているというか。

ついでに言えば、私らが使うのは『伊勢弁」ないし『三重県の言葉」であって、関西弁とは似てるけど独自の方言です。
何でも一からげに『関西弁』と呼ばないでね。
983名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 22:41:30 0
名古屋だからじゃなく
郷に入りては郷に従わなかった傲慢さによる
984名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 23:18:25 0
三重県人はどこへ行っても地元の言葉でとおす。
名古屋人みたいに隠さないね。
985名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 23:22:13 0
無茶言うなよ。
大体高校まで地元から出たこと無かったのに、大学からいきなり違う地方の言葉を話せるわけないだろ。
アクセントが違いすぎるし。
まあ一年かけたらなんとか名古屋のことばを話せるようになったがな。
しかし普段は名古屋の言葉を話してる今でも同県人とは三重のことばで話すようにしてる。
986名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 23:30:56 0
名古屋人は実は、
名古屋弁が恥ずかしい言葉だと
心の中で認識しているからだよ。
987名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 23:50:14 0
>>985
つまり自分の傲慢さに今も気づいてないわけだ。
反対の立場を考えればわかるだろう。
名古屋人が排他的だという先入観はこの際やめるべきだね
988名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 23:54:19 0
>>982みたいな人にとっては、「関西弁」・「伊勢弁」の定義は、
学術的な意味の近畿方言・伊勢方言(三重方言等)とは異なって、
話者の住民感情によって定義されたものなんだろうな。

独自の特徴が有るのは、大阪、神戸、姫路、舞鶴、小浜、垂井等でも同じことで、
これら地域の方言を関西弁と呼び、
三重県の方言のみ関西弁に入れないというのは論理的ではないな。
989名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 23:59:19 O
>>987
名古屋人は排他的だよ
残念ながら先入観ではなく事実です。
990名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 00:11:10 O
>>977
つまらん。味噌カス市ね
991名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 00:17:42 O
>>975
名古屋が評価されてるっつうか愛知県民が
ウリナラマンセーしてるだけでしょ。

名古屋人は思い込みが激しいからな。
992名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 00:34:51 O
974って典型的な味噌県民だよな。
こんな思考回路の馬鹿しかいないのか。愛知県民は

到底よその地域とのコミュニケーションは無理だな。
健常者と池沼ぐらいの差がある。
993名無し象は鼻がウナギだ!::2008/12/08(月) 16:59:04 0
>>988
「関西」とは「鈴鹿の関より西」を指す地方名だ。
だから地理的にも三重県主要部は関西に含みようがない。

別に関西が嫌いだとか言ってるわけではない。関西もいい所はたくさんあると思ってる。
994名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 22:29:50 0
>>988
関西弁と言われて真っ先に思い浮かぶのは吉本弁=新京阪神方言だろ。
吉本弁とは違うという意識は全く正当なものだ。
995名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 23:14:57 0
>>993
愛発関だったり鈴鹿関だったり逢坂関だったりするけどね。
どっちにしろ関西という語自体定義されたものではないから,
その主張はあたらない。

仮に伊勢が関西ではないにしても,
それは方言分類に対しては何ら影響を与えない。

兵庫県北部・京都府北西部だって中国方言エリアだし,
岐阜県の揖斐川町や垂井・関ヶ原エリアは近畿方言(関西方言)なのと同じ事。

>別に関西が嫌いだとか言ってるわけではない。関西もいい所はたくさんあると思ってる。
そう言っているという主張はしていない。

どっちかというと,>>994の主張のほうが三重は関西弁じゃないという主張をするなら説得力がある。
>>994説でいくと,
同時に,舞鶴や小浜,姫路が関西弁(=新関西方言)ではないのと同様に,
三重もそうではないということになる。

住民意識で定義すれば,伊勢弁は関西弁に含まないという定義もあろうが,
そういう定義に意味はない。
996名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 14:04:56 O
997名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 16:29:11 0
三重は近畿地方ではあるが、関西には入らんな。
大体関西の方で三重を仲間と考えとらんし。
998名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 19:21:53 0
>>997
科学的スレに主観を入れるな
レベルが低くなる
999名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 20:12:19 0
1000名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 20:14:21 0
最後はこのスレを立てた俺が締めくくる。
4年間の時を経て。
色々あったなぁ。
そんな俺は今は愛知と岐阜を行き来しています
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。