◆もう一つの新しいラ行を作りました◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 11:39:16 0
タ゚、チ゚、ツ゚、テ゚、ト゚ でも 濁点と紛らわし
939名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 13:53:10 0
>>935
Rはタ行で、Lは、な行にしよう
940名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 14:32:34 0
>>932
日本人もイタリアがG8に入っていると、何割が分かるでしょうか?
さらにイタリア首脳の顔を知ってる人は皆無では?
「オージャパン!」ってイタリア人は英語を話すとでも思ってるんでしょうか?
941名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 16:48:24 0
>>940
日本人なら少なくとも3割はイタリアがG8に入ってると思っけた
ど案外少ないかも知れないな。

>「オージャパン!」ってイタリア人は英語を話すとでも思ってる
 んでしょうか?

グローバルなチャット・サーバーだけど英語が主流。メインルーム
で話してたら、martiというニックネームの人からプライベート・
コールを掛けられて「オレ、男で済まんな」というと「私は女」と
いうから「じゃぁ、マルチーナとかかい?」というとそうだといっ
た。
942名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 20:12:07 0
誰か行動を起こしてよ

然るべき人が本RLのを出すとか
943名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/15(金) 15:35:40 0
最近は日本でも国際的に否応無く情報処理能力に関して、
受け手としての寡黙さじゃなく発信者としてのある程度
の雄弁さを重要視しつつあるから、このRとLの弁別能
力もそれに伴って早急に国民的要求となるかと思うな。

仮名の発生にしても明治時代の和製漢字熟語にしても、
自然発生を待ってたら1000年たっても進歩なかった
ろうね。誰かが音頭とったに違いない。

必要に応じてダイナミックに変わるのが日本。
944名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/15(金) 21:31:18 0
必要と便利を混同してることにまだ気付かないのか。
LとRが仮名で区別できれば確かに便利なこともあるが
そうしなくてはならないという必要性がないんだよ。
明治時代に和製熟語を作ったのは必要だったから。
945名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/15(金) 22:33:08 0
>>944
必要性がないと思う人は使わなくてもいいとおもう。
ヴァージニア・ヒル、バージニア・ヒルどっちでもいいのといっしょで。
ちなみにスペイン語にはVの音はなくBと同音、VはBで読むからカタカナではバ行。
こうゆうところでも便利だが必要性がないかどうかとは別。
946名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 00:38:17 0
関係ないけどエスペラント語っていいな、
947:2007/06/16(土) 00:52:54 0
エスペラント語て新語採用に当っても最も融通が利かない
言葉だとおもうけど。
しかも単語に男性と女性がある意味も分からない。語形の
変化も語順に拘わらず理解できる利点があるようだが、英語
に馴れると煩わしいな。発音とスペルは非常に簡単だね。
948名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 01:00:43 0
>>946
ただスペイン人は外国語に関しては英語よりは
ポルトガル語とかフランス語に慣れてる人は多
いようだが、Vを止めてBにスペルを統一して
しまえというと絶対反対すると思うよ。スペイ
ン語にしか興味のない人はむしろ少ないし。
949名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 17:22:24 0
あと五十数レス以内に結論がでるだろうな

多分このスレの現状維持的持続はない
950名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 17:43:49 0
>>922でいいじゃない?実現するかどうかは難しいにしても。

>>914のレスは凄く参考になる。
951名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 22:40:52 0
あったらいいけど叶わぬ願いになりそうだな。
952名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 11:25:26 0
大手マスコミには必ず無視されるから
細々と同好の士で細々とやる他ないな
953名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 15:08:21 0
早期英語教育なんか不要だがただRLの聞分けは出来た方がいい
954名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 19:28:37 o
S/Th、Z/Th、K/Kh…や母音は?
955名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 20:25:19 0
外のヨーロッパ人やアラブ人が発音できない音素まで
憶える必要ないじゃん。あくまでRLだけで十分
956名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 20:41:07 0
>>954
Thはギリシャ文字にもあったな、
khは実際こんな音なんだな。
http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/id/pmod1/2-12/1.html
957名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 20:55:21 o
>>955
thは、アラビア語やギリシア語、北欧の幾つかの言語、越南語や沖縄方言などにあるよ。
khに至っては、アラビア語を含むアラム諸語やスラブ諸語、ギリシア語、独、西、中、越、沖縄方言その他諸々の言語に。
958名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 21:19:38 0
沖縄方言は独特だからな。
そういえば東北のズーズー弁にもtiの音節が残ってたかな。
959名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 01:55:09 0
THだのKhだのと言い出すと収拾がつかなくなる。
母音もアイウエオだけでいいのかって話になるだろう。
あれもこれもと言ってると最終的には発音記号の再発明になる。
かと言ってL/Rの区別だけ取り入れるなんてのも奇妙な話だ。
960名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 07:07:00 0
>>959
ただRLは言語間の相互乗り入れで出現頻度がべらぼうに高い
961名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 07:41:39 0
とりあえずラ行音の外来語だけ
ラテン文字で書けばいいんだよ。

英語のthの発音は特殊なんだよ。
スペインの北部[θ]のが英国に伝わったものだろう。

Cathayは英語でキャセイに近似した発音だが
元はキタイ吃丹でthはtの有気音だったと考えられる。
962名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 08:50:09 0
おれは所謂英語厨だか、しかしTHなんて一般の欧州では単にTとか
Dとかの発音で済ましてるだろ? サッチャーとかサマンサとかい
う字があっても。 withなんてwivという奴もいるぞ。強迫観念的
な完全主義に陥る必要ないんじゃない?植民地じゃないんだし。
963名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 13:30:37 0
インテリはいるかもしれんが活動できる体力を持った人って皆無だね、
このスレ。 安倍内閣みたいに口先ばっかで。
964名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 21:29:12 0
>>957
日本といってもアイヌ民族、ウィルタ民族、ニヴフ民族などの言葉も含めると
発音も結構増えるね
965名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 23:27:58 O
そのアイヌ以外の2つKWSK
966名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 04:11:56 0
日本語はラ行の音がどんどんすたれていったからね
しりとりで語尾にラ行のあるものをいわれたら勝てなくなるのはそのせい
語頭にラ行がくる事はほとんどない
パ行もだけど
でもRとLは全く違う子音だからラ゚は遠いような
カナも原因だけど日本語はやたらフラットな響きになっていったんだね
967名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 09:45:19 0
>>966
>でもRとLは全く違う子音だからラ゚は遠いような

それはオイラもこの提案に最初は違和感あったけど、冷静に
考えると単に馴れの問題と割り切ればいい。丁度"ね"と"わ"
が全く別のひらかなで有る様に。

それとこのラ゚は従来の書類でも直ぐに加筆して実施出来るし、
パソコンでもラと"まる"から" ゚ "を直ぐ呼び出して使える。
それに何と言っても、日本語ではLAとRAがラとして混在し
ているという現実があるし。
968名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 18:11:29 0
半濁点の定義がよくわかんなくなるな。
元々よくわかんないもんだけど
969名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 18:20:15 0
>>966
ラ行が廃れたのではなく、初めからラ行で始まる和語は存在しない。
970名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 18:24:09 0
>>967
同意。
LとRが、まったく違った子音だというのは「音声学」の分野の話。
(沿革を度外視して)「音声学」的な話になると、「h」→「は行」、「p」→「ぱ行」、「b」→「ば行」
というのが変だということになる。
971名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 19:51:40 0
江戸時代にはまだパ行の表記方法が確立していなかった。奈良時代以前にはハ行音がp、バ行音がbで
ちゃんと有声無声の関係にあったものが、奈良時代以降はɸとbになってその関係が崩れた。
しかし、漢字音の影響などからか、pは復活した。擬音語・擬態語などでは滅びることなく生き残っていたという説もある。
このような歴史的事情のために、p音の扱いはかなり遅くまで曖昧だったのである。

濁点は江戸時代になって漢字カタカナ交じり文に付けられるようになり、江戸前期の上方資料からは
かなり付されるようになって、形式も現在と同じ者に固定してきた。しかし明治以降になっても戦前までは
法律や公用文などでは濁点を付さない文章が普通に見られた。

半濁点は、室町時代末ごろに発生したと考えられている。ポルトガルなどからきたキリスト教宣教師による
キリシタン資料には組織的に付けられている。江戸時代中期以降、この半濁点が徐々に用いられるようになった。
しかし、表記しなかったり、濁点で代用したりするなどの表記もあった。

江戸時代には、江戸語の「おとっつぁん」のような「ts」の音を表すために、「おとっさ゜ん」のように
さ行に半濁点を付ける表記方法もあったが、明治以降は廃れた。
ガ行鼻濁音ŋを表すために、「か゜」「き゜」などという表記をすることもある。

濁点は、「無声音を有声音に変える」というはっきりした役割がある。ハ行とバ行ではそうなっていないが、
連濁などでは、あたかもバ行がハ行の有声音のような役割をしているのはご存知の通り。

しかし、半濁点は、発生の段階からしても、その後の用いられ方からしても、
はっきりした役割がない便宜的な記号のようだ。
972名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 09:24:46 0
>>971
貴方博識ですね。と言うより研究者ですね。
そういう事があったんだぁ。そのまま参考
になる。

このスレ残り少ないなぁ。
恋せよ乙女、汝が唇の色褪せぬ間に
973名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 19:56:40 0
このスレ次があるならスレタイはどうなるんでしょう
かな文字を再考するまたは改軌する、改新するなどかな
研究者のような人もいるし興味深いスレだあ。
974名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 20:00:37 0
次のスレタイを考えよう!
975L/R:2007/07/12(木) 21:32:05 0
パキスタン立て篭もり事件の記事で朝日新聞より拾った固有名詞

イスラマバード、ラール・マスジード、イスラム、タリバ−ン
ムシャラフ、ハリル師、、北西部ペシャワル、アルカイダ
オサマ・ビンラディン、
976名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 21:36:46 0
>>975
LとRが書き分けられたら、通じるだろうに。
LとRを言い間違えたら通じるのが少ないだろうな。

977名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 04:05:24 0
結局>>1の案はどうするの?
978名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 07:58:52 0
>>975
L/Rあった方が絶対便利。
使っていくうちに日本にもL/Rの概念が生まれてくるよ。
日本人が発音してもアッラーのラなどはLになってるんだし。
979名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 04:56:14 0
じゃ、B/Vもあった方が便利
S・Z(D)/THもあった方が便利
F/WHもあった方が便利
N/NGもあった方が便利
980名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 15:09:57 0
>>978
>使っていくうちに日本にもL/Rの概念が生まれてくるよ。

そういう循環効果ってあるよね。使い出したらウォッシュ
レ゚ットの様に後戻りできなくなるかも。
981名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 16:10:22 0
B/Vはもうあるだろう。

カタカナの柔軟性は凄いな。
>>980
>>971を読めばそれがよく分かるね。
982名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 20:24:19 0
それより次のスレタイ考えよう
983名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 21:47:55 0
◆もう一つの五十音を作りませんか?◆
984名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 00:54:27 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ウルトラマンネクサス56【英雄】 [特撮!]
キムタクって芸能界辞めたら何やりゃいいんだろうな [スマップ]
【開口障害】顎関節症 顎偏位症【疼痛】VOL17 [身体・健康]
985名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 01:40:48 0
>>983
外来語の発音というもの度外視で?
986名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 03:49:00 0
このスレの流れじゃ百音になるんじゃないか?
987名無し象は鼻がウナギだ!
関連ありそうなスレ一覧

【発音重視】外来語のカタカナ表記【綴り重視】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1094741846/
外国語固有名詞のカタカナ表記ってどうよ?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/989078061/l50
新しい片仮名を考えるスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1135414845/
正仮名、現代かな、ローマ字、エスペラント
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1067761804/
かな文字は廃止すべきじゃありませんか?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1121459376/
世界一優れた文字は日本の仮名文字である
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1158575909/
ひらがな、カタカナ、漢字についてのアンケート
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1138448545/