1 :
カラミイリシルカケメシ:
日本にもともとなかった事物なら、
ものと一緒に名前が海外から入ってくるのも納得。
そこで不思議なのは、
明らかに漢語や洋語の輸入以前から日本にあったはずの事物なのに
対応する和語が見当たらない、という例。
毒(ドク、漢語)や
栗鼠(リス、漢語)など。
途中で廃れたのか、本当に元からなかったのか、
それとも単に自分が古語を知らないだけ?
他にこういう例をご存知でしたら挙げてくださいな。思い当たる原因も。
2 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/26 22:20
適切な例かどうかわからぬが、中学時代に英文和訳をしていて、
sail だったか cruise だったか、要は船が巡航、航行、帆走する
ことを言い表す和語がなくてちょっと困った。
3 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/27 03:03
趣旨と合っていなかったらごめんなさい:
父と母をひっくるめて「親」、
息子と娘をひっくるめて「子」。
では祖父と祖母をひっくるめた呼称は? 祖父母は漢語だし。
「親の親」?
4 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/27 03:05
5 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/27 04:45
昔はあったけど漢語に(完全に)乗っ取られた事例とか
ないんですかね?基本的な用語が和語には最初からなかったと
言うのはちょっと考えにくい。
「意図」「留守」も同じような例と思うがどうなのか?
私はこれを和語であり且つ漢語であったと見ている。
漢字到来の時、既にあった和語と全く同じ音と意味を持つ漢語が
いくつかあったのではないか。ゼロであるという統計値は逆に
不自然だ。
>>5
あり得そうですね。完全乗っ取りには至りませんでしたがこんな例も。
「蝶々」・・・南西諸島では「ハベル」等の語で和語が残存していますが
本土では和語は現存しません。 いったい?
ただ種を細分した名には
「〜アゲハ」「〜タテハ」「〜シジミ」「〜セセリ」があり、
過去にチョウチョウに先行する何らかの和語があったか
(それとも上の個別名だけがあり、汎称がなかったので漢語を借用?)
とも考えられそう。
蝶々については以前国語学者が、消失した和語を「ひひら」と
再構した、との新聞記事を見た(が出所忘れたスマン)
>>6 盲点!その線がありましたか。
「意図」「留守」を挙げられたのには何か思い当たることが?
ラ行音始まりが上古の和語にあったか、という疑問も消えませんが。
ただ「硫黄」の語がおっしゃるケースに該当するかも、と考えます。
日本語読みは「りゅうおう、ゆおう、いおう、ゆわ」と流動的で、
最後の「ゆわ」は漢字輸入の時から使われていたため和語の可能性を
疑っているのですが。「湯」+「湧く」との語源解釈も現にあるし。
いずれにせよ、消えた和語がどんな語だったか分からないと
乗っ取りの有無を確かめられないのでしょうか。
例語追加。 「蜜(ミツ)」
「死」も和語無し。
穢れ関係は忌み語で口にしなかったのかも。
10 :
名無しさん@1周年:01/10/28 00:32
>>2 船は「かる」んだったっけ?
>>9 動詞だけど、「まかる」って言ってなかった?
「絵」もそうだよね。
12 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/28 03:03
↑いや本当に知らないので聞きたいんですが。
14 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/28 04:32
>1
ぶすって和語じゃないの?
>>12 「しぬ」は和語、「死」は漢語で間違いないだろう。
これも「同音且つ同義」の言葉の例ではないか?
16 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/28 10:20
逝く、ぢゃだめ?
しぬは和語かなぁ???
体言では和語ないのかな。
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/28 10:47
「死ぬ」は「し」(=息)+「去ぬ」(いぬ)と聞いたことがあるぞ。
だから体言では「死」の和語は存在しないはず。
18 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/28 23:14
俺も「死ぬ」は「死往(しゐ)ぬ」の変化したものなんだと勝手に思っていた。
だから、もともと日本語にな行下二段は「往ぬ」しか無かったんだよ。
19 :
名無しさん@1周年:01/10/29 00:21
>>18 じゃあ「イッテヨシ」は古語に戻っただけなんだね(w
内臓関連は、ボキャ貧困といわれてるにゃ。
「きも」と「わた」くらいかにゃ。
で、心臓の和語すらないのかにゃ?
21 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/29 00:42
22 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/29 01:19
>20
和語はあったのですがほとんどが死語化してしまいました。
肉食が禁じられるまでは動物の内臓も身近なもので(魚はずっと身近)、
部位ごとに細かく和語の名前が付いていました。
例。 脳 :なづき(東北の人、今も使いますか?)
肺 :ふくふくし(インドネシア語プクプクは?)
胃 :みげ(主に食用獣)、ものはみぶくろ
血管 :ちみち(「血道を上げる」に残存)
膀胱 :ゆばりぶくろ(尿+袋)
肝臓 :ちわた(血+わた)
心臓 :こころ(古語。原義は臓器/情動どっち?)
「こぶくろ」は近代起源でしょうか。
基本語彙でも日常語でなくなると乗っ取りの可能性はありますねこりゃ。
ある言葉が和語かどうかはどうやったら確認できるんで
しょうか?小学館の日本語大辞典とか見ればいいのでしょうか?
連濁現象では和語というのが一つの大きなキーなんですが、
どれが和語なのかはっきりしないようでは、一般化する際に
とても困ると思うんです。
24 :
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/10/29 01:29
22先生、ありがとにゃ。
ふと思ったのは、血と「ち」(乳)はほんとうに区別されてたのか
ということにゃ。
26 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/29 10:11
ahe
27 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/29 12:30
毒ってあったの?上代で毒殺とかあんまり想像できないんだが
>27
動植物や鉱物から抽出した毒薬のことですか?
狩猟では鏃に塗る毒を植物から抽出していましたし。
(有名なトリカブト毒は縄文時代から近年まで使用されてきたそうです)
また、食料採取の際は、食べて毒か安全かを常に意識して選んでたはず。
きのこ、夏の牡蠣、フグ、山菜、等々・・・
日本で金属精錬が始まった当初から、下流の水が鉱毒汚染されて犠牲者が
出ていたと思われます。(タタラ衆もそれで目の敵にされ…でしたっけ)
29 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/30 22:10
age
30 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/30 23:06
31 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/31 00:53
逆に「なぜこの和語が存在する?」というのもあります。
「羊(ひつじ)」「蠍(さそり)」 これら、日本にいましたっけ?
32 :
しろきをみれば よぞふけにける:01/10/31 00:54
33 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/31 01:10
>32 昔は日本にいなかった鳥なの?
結構意識していないのは"肉"、昔は"しし"と"ももんじ"とか言っていた。
35 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/31 01:56
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/31 01:58
>>34 ウチの親戚の赤ちゃん言葉で「じーじ」というのはそこに起源があったんかー。
(膝ぽん!)
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/31 11:26
>>31 >逆に「なぜこの和語が存在する?」というのもあります。
>「羊(ひつじ)」「蠍(さそり)」 これら、日本にいましたっけ?
和語だという証拠はなんでしょう?読み方ですか?
>37
問題はそんなことじゃないと思うんだがね・・・
>>37 たしかに有名な「うま」「うめ」のほか
「きぬ(絹)」とか「ぜに」とか紛らわしいのがあるにゃ。
「はい(灰)」も和語じゃないという話もあるにゃ。
専門家じゃないのでわからんにゃ。
で、大陸文化の「かみ(紙)」は、な…なぜにゃ?
40 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/31 12:39
紙は簡がなまったとか言われてるけど。
>問題はそんなことじゃないと思うんだがね・・・
では何が問題なんでしょうか?
和語であるということが確定しなければ、何故、日本に存在
しなかった(と思われる)事物に大して和語が存在するのか、
という問いは意味がないと思いますが。。。
で、あなたの言う「問題」とは何ですか?
42 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/31 23:13
>>41 そもそも和語の定義って何でしょうね。
漢語であるかどうかは読みで判断できるけど、
中国以外の地域から入ってきた言葉も沢山あるからね。
43 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/31 23:52
>41
「問題」とはスレの流れが読めないあなたの姿勢。
ちなみに和語の確定なんてそんなに簡単なことではないですよ。
あなたの考えだと「ひつじ」「さそり」どころか、
「め」「はな」「くち」だって
和語がどうか100%証明できるわけではない。
字音形の読みでないものはとりあえず和語とみなして、
「かみ」「うめ」「うま」のようなものは漢語が訛ったものだと
説明するのが正しい姿勢。ただ、「うま」「うめ」が漢語に
由来のには異論もたくさんあるというのも事実。
和語の「ほね」と英語の「bone」が似ているように偶然に
一致もありえます。
44 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/01 01:05
>>43 あなたの書き込みは私にとってかなり「はぁ?」だということを
まず言っておきます。
>ちなみに和語の確定なんてそんなに簡単なことではないですよ。
でしょうね。だから何を持って和語だと考えられているのか、
と37では聞いたわけです。いずれにしても和語と呼ばれる
一群の単語が日本語の語彙層の中に存在することは間違いない
わけですよね。
>あなたの考え
私の考えって何ですか?37では「読み方ですか?」と基準
となり得そうなものを聞いているだけですが。。。和語の問題は
素人ですのでこの程度しか思い付かないわけです。あなたは詳し
そうですから、あなたの説をどうぞお聞かせ下さい
(あるのなら)。
31氏は「羊(ひつじ)」「蠍(さそり)」 が和語だという
「前提」で、何故このような和語があるのか、と疑問を出して
いるわけですよね?37ではその前提に関して疑問に思った
ことを聞いたまでです。何が問題なんでしょう???
>「かみ」「うめ」「うま」のようなものは漢語が訛ったものだと
>説明するのが正しい姿勢。ただ、「うま」「うめ」が漢語に
>由来のには異論もたくさんあるというのも事実。
異論が沢山あると言いながら、前者の考え方を正しい姿勢、と
あなたが考えられる理由は何でしょうか?とても興味深いので
説をお聞かせ下さい(あるのなら)。ただ学会で主流の考え方
ということでしょうか。
私のスレへの姿勢を正していただきありがとう
ございました。(w
こんな掲示板でそんな定義だとか基準だとか言ってたら
それこそここが学会になってしまうだろうが。
・・・・・・・・・・・・・・・・
なんかムキになってる御仁もおられるようで御座いますね。
マターリ逝こうじゃ あ〜りませんか
こんな掲示板とはなんだ!(w
でもだなぁ、議論(話)するためには押さえる必要のある事柄
というのはあるんだよ。でないと議論にならんじゃないか。
まぁ、しかしマターリいこう(w
47 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/01 14:03
せっかくいいスレなのにくだらん言い愛するなアゲ
「言い愛」萌え!
49 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/02 23:20
ahe
50 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/03 18:01
ごわごわの和語
51 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/04 22:07
確か、「バラ」って和語だよね?
52 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/04 23:02
毒「ぶす」って和語?
仏教関係の和語って違和感ある。
「ほとけ」はホツ(≒仏)+「ケ」って聞いたことあるんだけど、
「てら」ってなんだ?
広辞苑より
てら【寺】
(パーリ語 thera(長老)、または朝鮮語 chyöl(礼拝所)からという)
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/05 03:42
で、この場合「寺」は和語と呼べるのか?
和語化している、ということになるのか。
連濁に話を戻すと、
尼寺(あまでら)
で、和語で連濁が起こるという話にはうまくのっかる。
56 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/05 07:45
和語と勘違いされている梵語由来の言葉も多いよ・
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/05 17:18
>>55 漢語でも連濁するだろ。
菜っ葉とか藁とかの数え方、一把、二把、三把、四把、五把……とか、
竿とか棒とかの数え方、一本、二本、三本、四本、五本……とか、声に
出して言うてみ。
>>56 インドの言葉と日本語とは似ているんだよ。字だっておなじ四十八だ
し、最近は、大野晋とかいう偉い先生がもともとインドの言葉と日本語
が同じものだったと証明している。
58 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/05 17:24
連濁といえばこんな例も。
雨合羽(カッパ=ポルトガル語起源)
雨ゴート(コート=英語起源。着物の上に着る雨着)
59 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/05 17:34
>>57 大野晋が日本語との同系説を唱えているのは、インド・ヨーロッパ語族の
サンスクリット語ではなく、ドラヴィダ語族のタミル語だろ。
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/05 19:08
外来語が乗っ取りそうにない基礎語彙分野でも
語彙交代はやはり起きやすいのかな。
例1 英語DOG「犬」、BIG「大きい」は印欧祖語にも近隣言語にも類似語彙なし
例2 北方官話 犬⇒狗「イヌ」、目⇒眼「め」、食⇒喫「たべる」等
(4世紀・10世紀に多くが交代)
日本語でも川「かわ」以前に「つる」があったようだし。
(地名の「鶴」の多くがこの名残)
ドラヴィダ語族はウラル・アルタイ語族と親縁関係にあるらしいから
日本語と同系というのも不思議でない。
62 :
名無しの煽りすと:01/11/05 23:20
63 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/06 08:35
>雨合羽(カッパ=ポルトガル語起源)
>雨ゴート(コート=英語起源。着物の上に着る雨着)
「あまがっぱ」はいいけど、「あまごーと」は言わんやろ。
>63
「あまゴート」、現役の言葉でっせ。
これから寒くなってくると呉服店には必ず出回る外套。
身近に着物着てる人がいたら尋ねてみて。みんな知ってるよ。
けどたしかに和服以外では耳にしないわな。
65 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/07 10:32
>>63 「あまゴート」
うそー。(w
他の人はどうなの?「あまゴート」って使ってるの?
66 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/07 16:58
Googleで検索すると引っ掛かるぞ「雨ゴート」
和服の時に着るみたいだ。
67 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/07 18:05
たばこ
68 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/07 19:58
友人の女性で着物を着る人が多いのですが(当方落語ファン)、雨ゴートは
わりと普通に使っていますね。読みは「あまごーと」ですね。
69 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/10 21:07
ブスは和語かなぁ
トリカブトの毒の事でしょ?
70 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/10 21:17
なんてすてきなの!<雨ゴート
2ちゃん見ててよかったw
71 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/12 00:39
小説だけの架空姓かと思っていたら
「毒島(ぶすじま)」姓、実在するんですね。打ったらちゃんと変換されたわ。
>>71 たしか野球選手にいたよ。西鉄ライオンズ(古っっ)だったかな?
73 :
名無しさん@1周年:01/11/12 02:26
>>73 いや美人なら問題ない。
俺ががきんちょのころ、葛(くず)という名字の美女にして
才媛がいた。
人権板逝く?
76 :
名無しさん@1周年:01/11/12 18:13
天気の和語は?
77 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/12 18:22
78 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/13 05:23
日和・・・いい言葉ですね。こんないい和語があるんだから
天気予報などと言わず日和予報と言って欲しいもんだ。
>>78 「予報」も和語にしよう。→「日和見」(本当です)
80 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/13 06:55
じゃ、これから「日和日和見」か。
「7時のニュースと日和日和見」
うん、わるくない。(w
81 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/13 15:05
>>80はなにか勘違いをしている。「日和見」は「天気を見る≒天気予報」であって、
「=予報」ではないぞ。渋滞予報が渋滞日和見になるわけじゃなし。
82 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/14 01:39
病気やケガの治療する技術を持つ人を「医者」の語以前は何と呼んだのだろう。
それともかっては呪術師の担当分野だったとか?
83 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/14 01:57
「薬師」(くすし)という語がたしか徒然草に出てくるが、
薬剤師のような響き。でも医者と薬剤師が未分化な時代なんだろうから、
82に対する答えとしてはいいのか。「師」がまだ漢語だ、という
声が聞こえるが(わら
84 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/14 04:12
>>83 当時はとうぜん漢方医だから、ちゃんと答えになってると思われ。
85 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/14 15:37
86 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/15 12:41
師とか気とか漢語なのかなあ
特に師って「する」って動詞と関係ありそうな気がするんだがどうだろう。
87 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/15 23:55
「仕事」の「仕」は「する」の連体形だろうね。
88 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/16 00:38
関西で言う「ええかっこしい」の「しい」と同じ用法か?
『ぷりぷり県』の毒リスを一瞬思い出した。
90 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/16 02:43
うーむ。はじめてきたけど面白いスレですね
みなさんの話もっとききたいナ
毒は、いくつか言い方あったと思ったけど。「ぶす」じゃなくて。
でもなんで濁音ではじまるのかな。「いぶし」の略?
リスは「きねずみ」だかなんだかって言ったよね。
サソリは日本にもいたと思うけど。
91 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/16 02:46
さすがに魚の名前には、漢語だけというのはあんまりないね。
アンコウ 鮟鱇(もとはサンショウウオにあてた語だったとか)
ホウボウ 魴鮄
このあたり、和語はあったのかな?
聖=日知り
94 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/18 23:22
オットセイ=オットがアイヌ語、セイが漢語(臍)なのは分かるけど、
アシカ、アザラシ、イルカは和語なのか?
95 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/19 00:11
イクラはロシア語だが……って、関係ないか。すまん。
96 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/19 00:20
>>94 アシカは昔、日本にもいたから和語だと思われる(映像が残っているので結構
最近までいたらしい)。
アザラシも昔、日本海側にいたような気がする。ゼニガタアザラシみたいなのが。
>96 アシカは…結構最近までいたらしい)。
犬吠埼の「犬」とはアシカのことらしいと聞いたことがあります。トンデモ?
98 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/20 23:52
>94
アシカの古語に「みち」という和語があります。
古事記の中でアシカの毛皮の献上品が贈られるくだりが登場してきますよ。
99 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/21 00:42
>>95 テレビのインタビューでロシア人がロシア語でホッケのことを
「ホッケ」と呼んでいた。ホッケって和語?
100 :
名無しさん@1周年:01/11/21 00:48
ラッコは?
101 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/21 01:15
>100 ラッコはアイヌ語rakkoから。
102 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/21 22:44
103 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/22 02:20
>101
ほんとにそうなんですか?
もしかしたら、日本語からアイヌ語へ行ったのかも知れないじゃん。
そういう例もあるらしいし。
>>103 ほんとにそうなんですってば。
ラ行音始まりは和語にないだろうに。第一本州以南でラッコはまずいないって。
アイヌ語⇒日本語への語彙借用例:
tonakayトナカイ、sishamシシャモ「sis柳」+「ham葉」等多数。
105 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/26 00:57
蘇我入鹿はあのドルフィンから来た名か?
蘇我家の先祖に確か鮪や鯨までいたと記憶していたが・・・
磯野家の祖先だったとは。
106 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/26 06:36
セイウチはロシア語
107 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/26 13:35
考えてみれば当然なんだけど「文字」は漢語なんだよね。
108 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/26 17:57
女帝のだんなをなんて言う?
109 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/26 17:58
もぢって書くから「もぢ」
110 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/26 22:50
>>107,109
「かたかな」「ひらがな」「まな」の「な」がそう。
語源的には「名」「音(ね)」と同根の単語。
目で見て音声を再現できる記号、という解釈からかも
111 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/27 04:58
>>106 сивачь がどうしてセイウチになるか、аにアクセントあって、
ロスケの言うのを聞いてもセイウチには聞こえんぞ。
大体、鎌倉時代には、能登くらいまで海狗が居たというではないか。
>>106 女帝の旦那は、別段、それが役職だったわけではないから、特別の
言い方はないよ。后は役職だけれど。
そもそも、女帝の旦那は、退位した天皇か、摂政をやっているわけ
だし、高位の皇族は、参議以上にはなっているからね。
112 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 01:10
>106
正解になるとは言い難いのですが、エリザベス女王にとっての
ダドリー伯に相当するようなケースの場合、「寵幸」という言
葉が使われているようです。蘇我入鹿がそんなような立場にい
たため、政道を私しているとして斬られたと思います。
113 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 15:00
>>69 ぶす(附子)は漢語です。
以下、大塚敬節「漢方と民間薬百科」(主婦の友社)より引用。
附子。
トリカブトの母根に附着している娘根をこう呼ぶ。
強心作用があり、漢方薬の材料として用いられるが、激しい毒性をもつアコニチンが含まれていて、少量を用いても中毒症状を起して死に至る場合もあるので、素人の使用は厳に慎まねばならない。
昔はこれで人を殺した。また、アイヌはこれで毒矢を作り、クマを捕えた。
こは〜い。
114 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/29 00:08
>>111 たぶん、発音をカナで筆写した時の問題と思われ。
「si」の発音は厳密には「し」じゃないから「セイ」とあてたり、
「va」は「ウァ」>「ウ」になったとか、あったんだろうか??
115 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/29 00:34
医学界でよく聞く「インフォームド・コンセント」、長ったらしい!
「イン」と「コン」を取り出して「因懇」ってどうよ?
漢字から意味が推測できなくもないからよいと思うが。
116 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 00:58
手の甲の「コウ」は漢語ですよね。
亀の甲も同様なら、漢語以前は何と?
117 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 01:51
っていうか、「うみ」やら「やま」とかが
なんとか生き残ってるって感じだナー
118 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 14:35
>>108 女帝の旦那は「皇配殿下」。
耳で聞くと「交配殿下」みたいで、嫌な感じだけど。
119 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 16:56
「若い」の反対の意味を表す形容詞ってあるの?
「老いる」では動詞だし、「年寄りだ」では形容動詞チックになってしまう。
120 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 18:13
道路はロードですか?
121 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 19:10
>>119 「およしい」が古語にあるよ。
ただしほとんどが「およしびと(老よし人=老人の意)」の用例に登場するのみ。
おそらく「喜ぶ⇒喜ばしい」型の形容詞派生パターンで
「老ゆ⇒老よし」が生まれたものと思われ。
122 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 21:47
「せみ」は漢音の転化だそうですが、和語で蝉を表す語はありますか?
123 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 22:22
キリギリスとコオロギがひっくり返ったのっていつですか?
124 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/10 13:48
沈船サルベージにつき引きage
>>121 「およしい」が古語なのだから「老よし>老ゆ」の順になるのではないか。
127 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/11 20:00
>>125 「ふける」は「経(ふ)る」の再活用形なのかな?
128 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/11 22:02
>>119 それより既出だったらすまんが、
有る(動詞)、無い(形容詞)ってのは
学者さん達はどうかたづけているの?
129 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/12 15:50
流れに逆らってるけど、「一番、2番」とか順番を表すことば。
>129
ひとつめ、ふたつめ、みっつめ・・・
131 :
「音読み」は「邪魔」である:01/12/12 18:53
なう ない なうる なうる なうれ なえ(な変動詞)
いまいち。
無いものは動けない、ってか?
というか、主格をもてないわな。あえていえば、空間が主格か。
↑132 あくまでも意味上のね。 文法上でなくて。
134 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/14 03:45
>>60 「つる」は「川」の古語なんですか?
すると地名の「鶴川」は?
また「都留」てのは川が湾曲した所につく地名だと
教わったのですが,川そのものなんでしょうか?
135 :
>>31:01/12/14 04:49
ヒツジは古代には日本にはいなかった動物なので大和言葉の古名はない。
後世中国から渡来したもので、特に干支の伝来とともに日常語として広く
用いられるようになった。
「大言海」では、ヒツジは養す(ひたす)獣(しし)の義としてあるが、
かなり苦しい解釈である。
ヒツジという名は、十二支の未(ひつじ)に由来するものだろう。
「日本釈名」には
『ヒツジの時は、日の天にのぼりて西へさがる辻也』
とし、ヒツジを「日辻」としてある。
「和訓の栞」にも
『羊はもと我が国になきものなれば十二支の本訓なるべし』
としてあり、
『未の時は、日の西に旋る辻也』
と書かれている。
以上、中村浩著『動物名の由来』より抜粋
136 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/14 23:28
age
和語「ひつじ」が存在し、実は他の動物を指していた可能性がないとはいえない。
その「ひつじ」とは、実は「知らない獣の足跡」をいう言葉だったかも知れない。
後世「羊」が初めて来た時、「伝説の動物ヒツジにそっくり!」で「ひつじ」になった
のかも知れない。
要するに「羊」が居なかったから「ひつじ」が和語でないという断定は出来ない。
「羊」そのものの和語は、もちろんないであろう。
138 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/06 18:38
ひひ〜んと午年age
馬といえば嘶(いなな)く意味の古語「嘶(いば)ゆ」てのがあったっけ。
139 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/28 02:09
「蜜(みつ)」や
「蝋(ろう)」の和語は・・・ありますかね?
140 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/31 16:55
>>138 「いななく」の「いな」は擬音だと思われ(イナ+鳴く)。
「いばゆ」も「イ+吠ゆ」かもしれず。妄想だけど。
>>139 無いと思います。「蜜」はあってもよさそうだけど。
141 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 15:39
>>1 栗鼠(リス)は「きねずみ」
>>2 sailは(みなもを)「滑る」がもとのニュアンスに近いのでは?
>>7 蝶々は「てこな」じゃないの?
>>39,
>>40 「紙」は「書き見」から。
「簡」が訛って、という説もあるけど、そんならカミになる前にシで定まりそうな気もする。
>>53 仏(ホトケ)は解脱の「解」=「(煩悩や五蘊が)ほどける」の名詞形ホドケから。
>>83,
>>86,
>>87 薬師(くすし)などの「〜師」は「する(為)」の名詞形という説は
ちゃんとあったと思いますんべ
142 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 15:42
143 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 15:44
>>139 蜜は「しる」でいいんじゃないの?
蝋は植物性、動物性とわず脂肪のかたまりなんだから「あぶら」でいいのでは?
144 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 18:05
「胃」や「腸」や「脳」の和語は無いの?
まさか漢語が入ってくるまで日本人には胃も腸も脳も無かったなんてことは無いはずだが
145 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 01:36
>>144 >>22でがいしゅつ。それにちょっと補足してみる。
脳 :なづき(東北の人、今も使いますか?)
肺 :ふくふくし
胃 :みげ(主に食用獣に残存)、ものはみぶくろ
腸 :はらわた(内臓一般?)
血管 :ちみち(「血道を上げる」に残存)
膀胱 :ゆばりぶくろ(尿+袋)
肝臓 :ちわた(血+わた)、きも
心臓 :こころ(古語。原義は臓器/情動どっち?)
子宮 :こぶくろ(近代起源?)
146 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 03:04
すごい、異世界のようだ。
<丶`∀´> 感謝ハムニダ!!
147 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 19:17
異世界ってあんた・・・
はらわた、ちみち、きも、こぶくろ、くらいは現代でも使ってるでしょ。
>>146 は日本人じゃないから、異世界に見えるのも無理はないニダ。
150 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/26 04:43
>>143 すると蝋燭は「あぶらのともしび」か・・・
イメージに合わんなあ(w
・・・イメージは何と言おう
151 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/26 12:36
>>147 適用範囲が狭くて常用できんだろうが...
152 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/26 22:51
>>149 花の蜜は自生してる草木にあるんでは?
蜂蜜も、養蜂以前から野生の巣から集めていたようだし、何か和語があったかもよ?
153 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/27 01:08
「信じる」って和語にするとどう言うんだろ?
154 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/27 02:02
155 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/27 13:43
プロパティもカタカナ語じゃなく表現した方がいいなぁ。
適当なのが思いつかん
中国語版Windowsでは「内容」ですね。
『スタバ』は、やぱ〜り、『背景星群』だろ?(笑)
159 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/27 18:32
スタバは、STAR BUCKS みたいだよ。辞書引いたけど
何のことなのかよくわからなかった。
160 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/27 18:51
bucksってmoneyの意味じゃないのかな…
161 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/27 22:45
>>161 アメリカンコラム⇒ アメリカン雑学⇒「海とスターバックスコーヒー」と
開いてくだせえ、すんません。
163 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 01:19
「絵」が漢語だとしたらこの語以前は何と? カタ?
164 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 08:04
プロパティ は 「様子」なんてどうだろう。「中身の様子」とか
165 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 08:41
プロパティは「属性」で定着しそうだけど,何かしっくりこないと思ってた。
「様子」もちょっと変かなあ。コンピュータ用語としては,少し補って
「設定状況」「設定内容」くらいの訳語を充ててはどうかと。
166 :
文系プログラマ:02/02/28 09:41
>>165 でも、何も設定していないものにもプロパティはあるからねえ。
167 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 10:27
音の和語は?
ネ?
>167
「おと」でいいじゃんか
169 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 12:40
>>150 >すると蝋燭は「あぶらのともしび」か・・・イメージに合わんなあ(w
単純に「ともしび」「ひ」「あかり」でいいだろ。「あぶらび」もあり得るが「ひ」で十分。
>・・・イメージは何と言おう
「しるしがた」「おもわれ」では?
>>152 そう思う。
区別する必要ある時は「はなのつゆ」「むしのつゆ」といえばいいが
普通は「しる」「つゆ」じゃないの?
>>153 >「信じる」って和語にするとどう言うんだろ?
「信」の古訓は「まうく」。現代語の「真に受ける」の語源。
>>155,
>>156,
>>164,
>>165,
>>166 >プロパティ
いちよ漢語じゃなくて大和言葉スレだから
「なかみ決め」「定めざま」?
>>157,
>>159,
>>160,
>>161,
>>162 >スターバックス
固有名詞はなあ・・・・
「せおいほしぞら」「ほしのかね(ぜに)」?
>>163 >「絵」が漢語だとしたらこの語以前は何と? カタ?
がいしゅつ。たしか「かた」「かたどり」などいくつか案が出てた。
170 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 16:05
猫は?
171 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 17:23
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
チーン♪ /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\ ナンミョーホーレン
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0 ゲッキョー♪♪
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ 逝 \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(. つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
172 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 23:00
猫といえばアイヌ語「チャペ」って由来が謎だ・・・
近隣言語に似た単語もないし、鳴き声の擬音でもなさそう。
173 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 01:27
>95 それは日本のテレビのインタビューじゃなかったの?
それでいくらか日本語の単語を知ってるロシア人が喜ばそうと思って言ってたとか?
174 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 14:04
175 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/13 00:35
>>172 もともとcapeという言葉があってそれに当てたとか。
語源まで付いてるアイヌ語大辞典とかないのかな。
176 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/14 01:48
177 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/07 15:45
>>173 ロシア語で「イクラー」はサケの卵、つまり日本語のイクラです。
冗談でなく。
178 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/07 19:25
>>174 「ねこ」の元の形は「ねこま」。
「ね」を鼠、寝、鳴き声、こまを「高麗」とする説があるようだ。
「めこま」という表記もあるようなので、どちらが元かは謎。
縄文時代からある「麺」「パン」。それを表す言葉がなぜ残っていない(?)?
麺を訓読させるときには「むぎこ」「かむたち」が使われたようだが。
中国語でパンは「麺麭(面包)」だが、これはいつから使われていたの?
179 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/07 23:36
「おやき」じゃダメすか?
180 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/07 23:39
>178
米の粉で練った生地を蒸籠で蒸した餅が「しとぎ」といい、
古代から神道の供物の定番だけど・・・パンとは別物か。ほんと不思議だね。
181 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/08 00:26
>>178 「縄文時代からある「麺」「パン」。それを表す言葉がなぜ残っていない」
モノっていうか、食い方自体が残ってないからじゃないの。
182 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/03 11:26
ハッカーのこと大和言葉だったらなんというのがいいかな?
183 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/03 12:30
184 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/03 17:35
185 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/03 18:15
日本になかったのに和語がある例(虎もそうだけど)
象=「きさ」
鰐=「わに」
桑=「くわ」
茄子=「なす」
186 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/03 22:20
羊=「ひつじ」
豚=「ぶた」
鯉=「こい」 もね。
そうか鯉って自然分布じゃなかったのかあ。ペルシア原産って
書いてある(本もある)ね。ブラックバスみたいなもんだな。
思いつきだけど
「こひ」の「ひ」ってのは「うぐひ」「たひ」などと関係あり?
魚名の語源に関する本はなんかプ厚いのがあったな…
188 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/04 01:10
189 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/04 21:17
>>189 >(前略略)ハッカーって悪い意味ばかりじゃないから・・・
その主張はあきらめなさい。みんながこ・れ・だ・け言っているのに
一向に直る気配がない。生物ファンが「学名」の使用法を苦々しく思
ってるのと同じよ…。
191 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/05 01:13
じゃクラッカーとハッカーを大和言葉で区別するには?
192 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/06 01:58
クラッカー=網荒らし、
ハッカー =網忍び、 ってとこスか。
193 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/06 02:25
194 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/06 02:48
195 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/06 07:25
>>192 「網荒らし」はともかく、「網忍び」は駄目。
197 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 14:04
「網しのび」「網うかみ」「網くめ」
198 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 18:23
網玄人
199 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 18:25
網抜き
200 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 18:28
net work →網 という訳し方に無理があるのぅ。
201 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 18:33
網ノ上の荒らし
ほらね、みんなハッカーとクラッカーが渾然一体になってる(笑)
203 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/20 17:39
葡萄 = ゑび
林檎 = ずみ
なんでも来い!
204 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/20 18:06
蜜は「あめ」
205 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/20 18:08
リクエスト:琵琶 檸檬 蜜柑 西瓜 グレープフルーツ
206 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/20 18:24
207 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/20 20:36
琵琶は、果物の枇杷?楽器の方?
果物だとしたら「からがき(唐柿)」
西瓜は、「みずうり」。 柑橘系は「○○ゆず」。
208 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/20 21:08
ぶー。 ゆず<柚子
209 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/20 21:15
>>203 「干し葡萄」「干し海老」の区別がつかなくなる。
いまでさえ「干し柿」と「干し牡蠣」(そういうのがあるのよ)の
区別がつかないのに。
210 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/21 20:52
>>205 柑橘系は「たち」でいいのでは?
「からたち」=からたちばなの略 cf.「すだち」
レモン=うすたち(色が薄いから)
グレープフルーツ=ふさたち
211 :
2ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/21 21:07
212 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/21 23:23
>>186 本来の鯉は在来種です。
養殖鯉のドイツ鯉系統は帰化品種ですが。
「松」は和語なの? あれも中国から来た物だと思うけど。
ちなみに、国章にもなっているが「菊」は漢語。
215 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/25 16:07
さっきテレビつけたら・・・
↑???
217 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/25 21:39
>>214 松は日本列島に自生していました。
あまりイメージないですが北米大陸にも広く分布しているくらいですから。
218 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/26 00:40
ぶすは、附子だろう、漢方薬やあるぞ。使い方の難しい薬で、殺害にも使える
219 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/26 00:57
↑で「ぶす」は和語なんですか?
220 :
218じゃないが:02/06/26 02:30
附 と 子 で ブスと読めるじゃん! 漢語でちゅー。
221 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/27 00:13
当て字なのかも。
222 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/07 02:14
こんな良スレが埋もれているのは惜しい
>>185 鰐 わに → サメの事。 今でもサメを鰐と言う地方もある。。。らしい
224 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/07 20:25
>>224 最近では青木良輔『ワニと龍』平凡社新書,2001,がけっこう面白かった。
現生のヨウスコウアリゲーターはtuo2[單の上部+黽]と呼ばれ、
中国古典の「鰐」はそれとは別種の、クロコダイル亜科の絶滅したワニだった
のではないかという話。日本沿岸でのイリエワニの漂着記録などもある。
まあトンデモっぽいところはあるが、ワニ専門の学者ならではの蘊蓄は有益だ。
226 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/07 02:13
>日本沿岸でのイリエワニの漂着記録も
白兎伝説の因幡と一致する!海流で見てもありえそう。
227 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/23 20:26
象(きさ)は元来は模様の意
象の皮膚の様子から
228 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/23 21:57
↑実物を見て命名したとしたらいつごろの時代だろう?
安土桃山時代以前に日本にゾウがきたことあったっけ?
それとも海外に行って(中国とか)見た人がいたとか?
あるいは漢籍の挿絵や仏画にあるゾウの絵から肌を想像したとか?
>>228 ゾウの革製品が古くから入っていたとか?
(^^)
231 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 05:01
>>203 林檎が「ずみ」って、出典おしえれ。大和言葉なのに濁音ではじまるん?
232 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 06:51
「蝶: テフ」 「蛾: ガ」 「絵 (画): ヱ」
ガイシュツならスマソ
>>232 それは和語じゃないだろ。音読みの漢語じゃんよ。
和語は、「蝶: てこな」 「蛾: ひむし」 「絵 (画): かた/かたどり」
>>234 232は漢語と分かっていて「これを指す和語がなぜない?」と出したんだと思うが。
しかし、234に教えてもらってメデタシメデタシだな。
236 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 18:06
>>234 「真間のてこな」は、「蝶」という意味の名の少女だったわけ?
だけど、「てこ」は普通名詞で、"baby/maiden" の意味でしょ?
どうなっとるの?
237 :
bloom:03/01/31 18:12
チョウチョつかまえると手に鱗粉(りんぷん)がつくだろ。
だから「手粉」(テコナ)なんだろ。
よくわからんがたぶん(w
239 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 20:06
万葉集に蝶々が出てくる歌がいくつかあったはず。あの時、何という名詞で呼んでた?
「手粉」
たご、とか読むとそれっぽい
241 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 22:35
なるほろ なっとく
243 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/01 01:11
244 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/01 05:02
>>173 キャビアもタラコもイクラ。
区別するときは、
キャビアは、チョールナヤ・イークラ
イクラは、クラースナヤ・イークラ
タラコは、ベラヤ・イークラ
245 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/19 00:49
蝶は「あま かわ−ひい ら −こま」の組み合わせ?
まつかに べったら こな
ひ るろう
は
トイレのすっぽん
247 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/02 16:18
「愛」と「感じ」もそうだな。
248 :
名無し象は鼻がうなぎだ!:03/03/02 16:22
国語
次の言葉を文中に入れ、文章を作れ。
1)あたかも
2)どんより
答・1)冷蔵庫に牛肉があたかも知れない。
2)僕はうどんよりそばのほうが好きです。
249 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/02 16:58
(^^)
251 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/14 11:17
アーヴ語を参考にしろよお前等
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
ほっしゅー
254 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/06 01:48
保守だよ! でも書くことないよスマソ。いいスレだから読んでおくれ
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
257 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 20:34
「自然」って言葉にも和語表現はないよね。
258 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 21:15
「軍」は和語で何て言う?
「たたかうひとびと」でいいか?
260 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/18 02:34
>258
古語「軍:いくさ」がありまんねん
兵(つわもの)
軍(つわものども)、、、かな??
263 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/18 21:55
>261
「軍隊」の意味で「いくさ」がありますね
264 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/18 22:59
よし。ではちょっと難しい課題を出してみる。
1.「電子レンジ」
漢語なら「電磁加熱器」でよいだろう。
和語は難しいぞ。
2.「証券取引所」
これも難しいな。
3.「日米安全保障条約」
「米」は固有名詞なので
これは「米」や「アメリカ」のままでよいものとする。
以上三問。
うまく訳せたら神。
>>264 「電子レンジ」は「ちん」という案があったな。
確かに「ちん」は漢語でもなければ洋語でもない。
和語といいづらい感情はあるけど、
和語が全く新しく生まれてはならないわけでもないからなあ。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
268 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/30 04:38
>>266 かなりの新語を作らないと
和語で現代用語を表現するのは無理だろうから当然。
おまいら,
>>1を読んでから書き込めや,ゴルァでございますよ。
>>264 電子レンジ → ちん
証券取引所 → いち
271 :
(/o\):03/05/30 08:47
272 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/30 15:27
メール
ボイスレコーダー
データフォルダ
スポットライト
バーコード
ローカルコンテンツ
を、何か和語をやたら使いたがるDQN風に訳してください
だ〜か〜ら〜 ←これオタクが人を小ばかにするときがよく使う言い方だ。ムカツク
276 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/30 18:09
教師が”君の気持ちはわかる”っていう感じを
あらわすいい表現無いですか?
**する 媚びるとは言わないと思うし。
277 :
動画直リン:03/05/30 18:21
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
279 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/11 01:01
蝶は、はむし、はふ、じゃないの。
軍は、まつり、じゃないの。
蝶は「かわひらこ」と呼んでいたそうな。
282 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/11 16:51
蝶は281のいうとおり「かわひらこ」ほかいろいろな言い方があるが
「はふむし」ではない。「はふむし」は爬虫・昆虫。
軍がどうして「まつり」なのよ???
>>282 どうしてって聞かれても、どうしてでしょうね、
ずいぶん昔から、そう覚えていました。
謎解きして下さるとうれしいんですが。
287 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/11 18:45
こちらはそれほど大きくはないですけれど
柔らかくて揉み心地のよさそうなオッパイの持ち主です。
上のお口と下のお口をフルに使っての4Pシーンは見所満載!
オマンコの奥深くに突き立てられていくチンチンが気持ちよさそうです。
無料ムービーはここから
http://www.exciteroom.com/
288 :
DVDエクスプレス:03/08/11 18:53
289 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/12 02:42
メール ふみ
ボイスレコーダー こえだめ
データフォルダ しるしたもと
スポットライト てんびかり
バーコード すだれはん
ローカルコンテンツ みやげばなし
290 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/12 02:47
エレキギターは?
292 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/12 03:00
ギター → 脇琴
エレキギター → うなりわきごと
じゃあ、三味線は?
三糸琴(みついとごと)
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
>>280-282 あまびら、ひるろう、ひいろ、かわびらこ、かにべ、ふまつべったら、等々。
蛾や蝶ひっくるめて「ひひる」て和語もあるね
あぼーん
死にスレで300げとー
301 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/18 15:36
面白いスレなのになんでさがってるんだ?ネタ切れかな?
302 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/23 22:17
すいません、他のスレでも聞いたのですが、
「アスファルト」の和語は無かったのでしょうか?
日本でもアスファルトは取れますし、古来、やじりの接着剤にも使われていました。
しかも貴重品だったはずですから、交易品にもなっていたはずです。
絶対に、和語があったと思うんです。
ちなみに「風草生水(かぜくそうず)」で「天然ガス」らしい。
305 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/24 00:07
>>303 うわあ!ありがと〜
やっぱり、あったんですね〜感激!
「草生土(くそうど)」は「土」が漢語じゃないのか?
石油 =もゆるみず=くさふ水
天然アスファルト=もゆるつち=くさふ土
天然ガス =かぜくさふ水
308 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/15 22:10
男性器の和語って何ですか?
>>308 「ちんこ」とか「ちんぽこ」とかは違うのか?
>>309珍鉾が和語とみなせるかどうかは疑問が残る
311 :
出土地不明:04/02/16 00:53
>>あそこ
ダンコン
315 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/22 18:17
さいきん「システム」という言葉をいかに和訳すればいいのか
悩んでる。
「全体」「構造」「組織」「体系」
それとも、新しい言葉をつくらなならんか。
316 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/22 21:31
>>315 中国語では、
1「系統」 2「体制」、「体系」 3「制度」、「秩序」、「規律」
となってます。
317 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/22 21:58
せく-すを指す和語って何でしょう?(もちろん行為のこと)
まぐわい
システムは「しくみ」でいいじゃん
320 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/23 12:20
文章中に組み込むと、どうしても「システム」の方がべんりだな。
「システムに組み込まれる」「システムそのもの」「システムとして機能する」
むやみに外来語を使ってきたツケを子孫に払わせるのは気が引ける。
シス テム ←という漢字2字を作ればいい。
数学では、「System」はいつも「系」と訳す習慣だけどね。
システムは「しくみ」「からくり」「なりたち」などが考えられるが
「系」なら「すじ」だな。
324 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/24 14:41
>>324 > 「インターネット」は国際互聯網(絡)だって。
> 日本語で「コクサイゴカンモウ」ってのはいちいち面倒くさい。
「カン」?
326 :
タミリャン:04/03/26 11:59
支配者の語にみるタミル語の影響・・・これでも天皇は韓半島より来たと言えるか?
皇(すめら)→capal-ai[lightning(稲妻)];caval-ai[lightning(稲妻)];
これはsumer-a(すめら)と対応する。。a/o対応。列島内でo/u交替。
「神」という漢字の「申」は稲妻の形象である。タミル語koもthunderbolt(雷電)と
1. emperor(皇帝); 2. king(王)という意味を共有する。
c-の古形はk-である。したがって、タミル語kaval-ai[fear(恐怖), dread(恐ろしいもの)]
というのが稲光の原義。
このkaval-aiは日本語kamur-oki[神漏岐(かむろき)]のkamur-oと対応する。
また、これはkof-asiの語源でもある。
更に、kaval-aiのka-が長音化しka:bar-aとなった。これが「クワバラ」の原義。
つまり「怖い、怖い」という意味である。
「日嗣(ひつぎ)」という言葉がある。これは「日を継ぐ」からだ、とこれま
で言われてきたが、タミル語に次のような言葉がある。
●タ pituk-u thunderbolt(雷電);
これは以下の日本語と綺麗に対応する。
○日 fitug-i 日嗣(ひつぎ)。もとは「ひつき」と言っていたはずで
ある。
本居宣長「古事記伝」は、日嗣の皇子は一人だけではなく複数あったという。
これは当然のことで、天皇(大王)=thunderbolt(雷電)であり、その雷電の生
んだ子が複数あれば、彼らは雷電(=日嗣)の子、つまり日嗣の皇子であるか
ら、何人いようと何らおかしくはないのである。
327 :
タミリャン:04/03/26 12:00
時代別国語大辞典上代編は「ヒは日、シリは領知する意のシルの名詞形であ
ろう」とし、「日を知る者の意で天皇をさす」とする。つまり原義は「天皇」
を意味する。それが時代を経るにしたがって、高徳な人、優れた人となり、
仏教が伝来してからは僧侶を意味するようになったと思われる。原義が
「天皇」であるとすれば、これは以下のタミル語と対応するとすべきである。
●タ pitir-am thunderbolt(雷電);
○日 fisir-i 聖(ひしり)。
大王の女房は妻であり、女王でもある。これを「后(きさき)」と言う。
タミル語に以下の語がある。
●タ kizav-i wife(妻)、 mistress(女王);
○日 kisak-i 后(天皇の妻)、妃(きさき=妻)。[タミル語は-v-/-k-対応
する。
これらの対応が事実だとすると、面白そう。
>>324 電網は和語じゃないだろ。ネットは「あみ」でいいじゃん。
インターネットは・・・「インター」ってどう訳す?
331 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/30 00:23
漢語ならインター=際で「網際」 和語なら・・「あみぎわ」じゃないし?
ハンドグラス、ルーペ 天眼鏡 むしめがね
テレスコープ 望遠鏡 とおめがね ときて、
マイクロスコープ 顕微鏡 まぼりかがみ
テレビジョン 電視鏡 とおかがみ
インターネット 万覧鏡 よろずかがみ を提案。
あ テーマとずれたよね
332 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/30 00:53
造語スレと間違えました。
毒といえば 古事記に出てくる伊吹山のイフキ って毒気を噴くという意味だそうな。
毒気を指す和語はあったのにすたれ、漢語に取って代わられたのでしょうか。
毒についてはガイシュツ
334 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/24 21:05
インターネット⇒因特网(yintewang,中国語;音訳+網)
じゃ他のスレでがいしゅつ
どんな内容だった?おねがい。
覚えてたら先に書いてるよ
イが毒?
過去ログ検索やライブスレ検索してみれ
>>335-
適当に言ってひっこみつかないだけだからほっとけ。
342 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/26 16:31
地球って和語ある?
344 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/26 17:37
それだと単に大地とかそういう意味にならん?
「地球」となるとやっぱり対訳語としてできた言葉っぽいから
もともとその意味の概念自体なかったんじゃね?
地球は"the earth"の翻訳でそ。
原語に遡ったら「つち(地)」でいいじゃん
「茶」はどうですか? 「さ」が和語ってことはないですよね。
茶という文化のない世界の人が
ふつうに見たら「葉っぱ」だろうな
「せんじぐすり」かもしれない…。
「せん」があやしい気もするが。
「にじる」(煮汁)だろw
チャが日本に自生していたら、一番近いのはツバキの仲間なので
「○○つばき」と呼ばれ、その煮汁は「つばじる」と呼ばれたかもしれない。
>>349 「煎じる」じゃないの?
つばじるて。
>>351 そうだけど、それは愛するとか信じるとかの仲間じゃないかと。
漢語をサ変にしたやつ。
353 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/20 14:37
>>お茶
造語でよければ、
『はゆ(葉湯)』ってどうでしょうか。
葛湯とか、生姜湯なんかの「湯」は、「何か(飲食できるもの)が入った水」
っていう意味がありますよね。
で、「茶」っていっても、飲むためによく栽培されているのは普通の「お茶」ですが、
「笹茶」とか「麦茶(昔は『麦湯』といったそうですが)」、最近だと「マテ茶」なんてのも
一応「茶」といえなくもないですよね。
そうすると、「湯」と「茶」って大体同じ意味になりますよね。
とりあえず、「何か(飲食できるもの)が入った水」で言葉を作ってみました。
そうした類のものは、よく「葉っぱ」を使いますので、「葉の入った水」で「葉湯」。
その代表的なものとして、普通のお茶を「葉湯」にしてしまいます。
「ごはん」で「食事」をあらわすのと逆に考えてください。
そうすれば、一植物としての「チャノキ」は「ハユノキ」でも大丈夫だと思います。
>>352 関係ありませんが、
「愛する」「禁ずる」「代表する」を
「サ変」と一括りにするのに違和感を覚えるのは漏れだけでせうか
355 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/20 17:43
>354
俺も国語に関しては大学受験程度の知識しかないが、
習った「サ変」とは違うと思う。
おもいきりボケてても笑わないでね。
愛する→五段活用
信じる→上イ段活用??
「信じる」は上一段活用。
「愛する」は五段とサ変の混じった例外的な活用。
>>356 「愛する」と「愛す」を混同してるだけじゃない?
「愛する(特殊な活用)」サ変から変化
「信じる(ザ行上一段)」ザ変から変化
「代表する(サ変)」そのままサ変
「サ変」と云うのは語弊があれ、一括りにすること自体には問題が無いのではなかろうか。
359 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 11:18
象の古語で「きさ」っていうのがあるけど、日本に象はいなかったのになんでこんな単語があるのかね?
それともスレ違いか知らん。
360 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 20:20
和語系のスレで出てたんだけど、模様のことをそう言ってたんじゃないかって。
まあ、むかしはジュゴンが本州にいたって話もあるくらいだから、
象がいなかったとも言い切れないかなあ。
それはそうと、誰か大和言葉の造語やらない?
このスレの流れ今すごいつまんないもん
361 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/22 01:34
>>361 知ってる
住人だったこともあるんだよね
でもどっちもしぼんでる罠
いいや分かった、そっち引っぱりおこしてみる。
もっと・・・はあはあ・・・もっといかせて・・・
364 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/08 15:35:36
「痰」ってどういう?
ふれぐむ
366 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/09 11:41:40
アイムソーリー=残念でした
367 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/27 10:49:47
日本はその地理的条件から自然災害に関する和語は豊富に存在するように思える。
ただ、その中でも、もともとは和語が存在したが、漢語に乗っ取られてしまった言葉もある。
たとえば、「地震」は和語では「なゐふる」もしくは「なゐ」と言ったが漢語の「地震」が定着した。
「台風」も古典では「野分(のわき)」と言いましたよね。
368 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/28 14:14:31
韓国語で川のことを「カン」と言うが、漢字で書けば「江」。
漢字が入る前は「カラム」と言った。
369 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/28 16:13:37
男根を意味する「まら」は和語じゃないでしょ。女陰の「ほと」は
和語ですよね。一方が無かったとしたら変ですね。
370 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/28 16:16:16
>>359 「日本人の先祖は像の棲む地域に住んでいた」ということ。
ワニも棲んでいた模様。
371 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/28 16:24:58
>>369 男根はおね。
尾根と同じ語。
ほとは谷の意味。
>>370 ナウマン象のことが伝承されていたりって、なわけないかな、1万数千年まえだから。
ワニはサメのことかもしれないね。たしか「ワニ」が付く和名の種もあった気がする。
>>368 朝鮮語の固有語のスレ作ったら、きてくれますか?