なぜ、夫婦別姓にする?part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん 〜君の性差〜
容量オーバーで落ちましたので次スレです。


前スレ
なぜ、夫婦別姓にする?part3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1258036463/
2名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/15(月) 22:16:35 ID:vzKiio6d
結婚という形に改姓という行為が必ずくっ付いていて、改姓しなければ法律婚できないってのが奇妙に感じる。
常識に囚われている人には、そうは感じないんだろうけどね。

30年以上前から様々な理由から一定のニーズがあって、希望者がいつの時代にも存在しているとしたら、十分に民法改正の必要性はあるんじゃないの。
憲法には、結婚時の改姓義務なんて書かれていないし、選択的夫婦別姓制度は憲法に少しも違反することなく導入可能なわけだから。
憲法で禁止されているのに導入しようとしてる悪法としてはさ、例えば
1.外国人参政権→違憲(15条違反)
2.朝鮮高校無償化→違憲(89条違反) とかあるよね。
しかし選択的夫婦別姓は、どの条文にも違反せず実施できる制度であって、つまり合憲なわけ。
それどころか、結婚イコール改姓というのが何故かワンセットで付いて来る「同姓婚」という、宗教上の理由でそうしろと言ってるのか、
それとも何か国民全員が従わないといけないとする他の理由があるのかも全くもって意味不明なこの制度だけしか国民に提示しない
現在の民法の方が片手落ちである可能性すらある。
憲法が保証する信条の自由を超えて、国民の幸福追求権を超えて、個人の人格権を超えて国民皆がそれに従わないといけないとする
妥当性ある理由を提示できない限り、改姓結婚も非改姓結婚も認めるのが国家としての責任じゃーないんですかって話。
3名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/18(木) 23:06:22 ID:B1dMB11h
マニフェストにも載っていない。。。民主党のリベラル政策にNOを!!

◎◎◎ 夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民大会 ◎◎◎

 民主党政権は、夫婦が別々の姓を名乗ることもできる選択的「夫婦別姓」制度を
盛り込んだ民法改正案の国会提出をめざしています。「夫婦別姓」は、必然的に
親子の間で姓が異なる「親子別姓」をもたらし、子供たちが受ける悪影響ははかり
知れません。近年、子供の心の荒廃が社会問題となり、家族の絆や家庭の教育力
回復の必要性が求められていますが、「夫婦別姓」制度の導入は、国民の願いに
まったく逆行する政策といえます。
 選択的夫婦別姓制度は、家族の姓を統一する現民法上の家族の原則を崩壊させ、
家族解体を導くもので、とても容認できません。皆さん、法案阻止をめざし国民大会に
ふるってご参加ください。

■日時:3月20日(土)午後2時開会
■会場:東京ビッグサイト 東4ホール(5000名収容)
■参加費:無料 ※当日参加も大丈夫です
■主催:夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民委員会

詳しくは、
ttp://bit.ly/9Du2mc
4名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/18(木) 23:32:22 ID:jT3taEIH
>>3
自分はもちろん、他人も自分の考えに従え!という全体主義者の集会ですね
5名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/19(金) 02:11:20 ID:41gXMwNw
>>4
「赤」乙
6名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/21(日) 01:06:27 ID:/F8SXIi7
国籍法
第十二条 出生により外国の国籍を取得した日本国民で国外で生まれたものは、
戸籍法(昭和二十二年法律第二百二十四号)の定めるところにより日本の国籍を留保する意思を表示しなければ、
その出生の時にさかのぼつて日本の国籍を失う。

これを解消したいのが在日。
夫婦別姓→戸籍法廃止→国籍法12条廃止→在日は日本国民と同等→参政権&社会保障
7名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/21(日) 01:27:03 ID:0XCZUTcx
>>6
ネトウヨ乙
何故お前がネトウヨなのか今から説明してやるよ


夫婦別姓は、帰化をある意味において後押しする法案。
何故かというと、夫婦別姓というのは韓国の風習でもあるからだ。
一方、外国人参政権とは、「外国人のまま」権利を獲得しようというもので
つまり、この二つは相容れないんだよ。だから在日は夫婦別姓法案なんて知らんぷりを決め込んでる。

お前は夫婦別姓=韓国の風習=在日の陰謀と短絡的に捉えてるアホ。

夫婦別姓法案を在日が後押しして運動してるなんて事実は皆無
あるなら外国人参政権のようにソースだしてみ。

実際に在日は夫婦別姓法案が通ることを危惧している。
「帰化し易いように、夫婦別姓法案まで導入してやったのに(別に在日の為に導入したわけじゃないが)、それでも帰化を固辞し在日のままでいる奴らなんて、今まで以上に差別されても文句は言えまい」
と日本人がより一層頑なに在日嫌いを加速させるのではないか とね。
8名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/22(月) 20:43:03 ID:U2uD4Bnp
>>7
>帰化し易いように、夫婦別姓法案まで導入してやったのに

なんで 帰化させるのが前提になってるんだ?
ネットウヨなら 祖国に帰れでは?

9名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/22(月) 20:46:21 ID:Xro7O466
同化政策
日韓併合みたいなもん。
10名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/22(月) 20:59:24 ID:U2uD4Bnp
>>9

領土を広げるために併合するのならばわかるが
在日を同化するメリットとは?

生活保護者が多いと彼らは発言しているのでは?
11名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/22(月) 21:01:06 ID:Xro7O466
在日のままなら何代経っても反日だろうけど
帰化しちゃえば3代目には在日のアイデンティティーなんて皆無な生粋の日本人になるだろ
12名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/22(月) 21:19:42 ID:U2uD4Bnp
>>11

彼らは 在日を帰国させたいのだと思うが?
親類縁者 もしくは 在日何世とかが 犯罪を犯したら
やっぱり 朝鮮のなになにが とかいうだろ
わざわざ 生粋の日本人になってもらおうとするかな?
13名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/22(月) 21:41:55 ID:zWDlqz8L
ありえないはなし
http://twitter.com/home
14(^○^) ◆KYAHA/emlo :2010/03/22(月) 22:38:33 ID:XMxT8Mg1
゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚     
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*

★★★★★ こんなに 馬鹿 な 韓国人(大爆笑) part1  ★★★★★ 

(2009年現在) 日本人 vs 韓国人 (Korean Monkeys)

ノーベル賞(自然科学分野)        日本人13人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人2人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人3人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人

                                      ↑

                          あははははははははははははははははははははははははは
15(^○^) ◆KYAHA/emlo :2010/03/22(月) 22:39:22 ID:XMxT8Mg1
゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚     
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*

★★★★★ こんなに 馬鹿 な 韓国人(大爆笑) part2  ★★★★★ 

(2009年現在) 日本人 vs 韓国人 (Korean Monkeys)
 
コール賞(数学)                  日本人 4 人       韓国人 0 人
ガウス賞(数学)                  日本人 1 人       韓国人 0 人
ショック賞(数学部門)               日本人 1 人       韓国人 0 人
ピューリッツァー賞(報道)            日本人 3 人       韓国人 0 人
アカデミー賞(映画)                日本人 4 人       韓国人 0 人
グラミー賞(音楽)                 日本人 4 人       韓国人 0 人
エミー賞(テレビ番組)               日本人 2 回       韓国人 0 回
世界3大映画祭グランプリ            日本人 8 回       韓国人 0 回
200年以上の伝統企業              日本人 3146社     韓国人 0 社
五輪,世界選手権の陸上と水泳のメダル    日本人 190 個     韓国人 6 個
一人当たりGDP (ドル)              日本人 40000      韓国人 16000

                                             ↑

                                あははははははははははははははははははははは
16(^○^) ◆KYAHA/emlo :2010/03/22(月) 22:40:16 ID:XMxT8Mg1

★★★ チョンは人格障害が 71.2% に達する最低の劣等民族だった!(大爆笑)  ★★★

「  研究チームは、今回の調査で、12種類に分けて人格障害の有無を測定した結果、
   1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。     」

研究チームによると、人格障害は自分の性格に問題があることに気づきにくく、
家庭や社会生活、対人関係に支障があり、周りの人々を苦しめるという特徴がある。
また、自分の問題を他人や社会のせいにし、極端な反応を示す。
そのため、各種の犯罪や社会的葛藤を引き起こす原因になりやすく、
早急に対策を立てなければならないが、社会的な認識程度が低く、適切な診断と治療が行われていない。
柳教授は、このように潜在人格障害者の比率が高いことについて、
「社会的価値観が混乱している中、家庭教育の不在が『人格未成熟の成人』を量産している」と説明した。
研究チームは、今回の調査で、12種類に分けて人格障害の有無を測定した結果、
1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。
具体的には、自分にこだわり過ぎて対人関係が円満でない「強迫性(49.4%)」、
合理的な問題解決や人との係わりを避ける「回避性(34.7%)」、
わがままで些細なことにも必要以上に反応し気まぐれな「ヒステリー性(25.6%)」、
絶えずに他人を疑う「偏執性(22.6%)」の順で多かった。
権教授は、「各国の社会文化的背景によって人格障害が疑われる基準点が異なるため、それを考慮して、
基準点を30点から35点と40点にそれぞれ高めて分析した場合にも、32.7%、22.8%となった」
「それでも、他国より人格障害可能性の比率がずっと高い」と述べた。
延世(ヨンセ)大学心理学科の李勲求(イ・フング)教授は、「設問の内容が普遍妥当であるため、
韓国社会の特殊性によって人格障害可能性の比率が高く表れたという可能性は低い」とし、
「韓国社会の精神的健康について関心を持つきっかけにすべきだ」と指摘した。
今回の研究結果は、国内学術誌「精神病理」と米国の学術誌「精神医学と臨床神経科学」に掲載される予定だ。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138
17(^○^) ◆KYAHA/emlo :2010/03/22(月) 22:41:25 ID:XMxT8Mg1
゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚     
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*

  ★★★  有名な凶悪犯罪のほとんどがチョンの仕業だった!  ★★★

◆麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。
 週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。
◆宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
◆東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
◆林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
◆織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
◆関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
◆丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
◆キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
◆東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
◆金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
◆金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
◆沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
◆ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
◆鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
◆徐裕行 →韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
18(^○^) ◆KYAHA/emlo :2010/03/22(月) 22:42:56 ID:XMxT8Mg1
゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。.

★★★★★  日 本 国 民 に 告 ぐ !  ★★★★★

      日本の人格障害国家化を防ごう!

世界一の強姦発生件数を誇る 強姦大国 = 韓国 

恥知らずな起源捏造大国 = 韓国 

ノーベル賞ゼロの 低脳国家 = 韓国 

人格障害者が国民の70%を占める人格障害大国 = 韓国 

その最低のクズ国家である 韓 国 は 夫婦別姓 である。

そして現在、日本において夫婦別姓を主張している勢力は

在日チョン鮮猿である。

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
19名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/22(月) 23:35:17 ID:VVpq8Etp
↑ネトウヨの異常な粘着ぶりが良く分かるレスです。

チョンは嫌いだが、こいつと同類とだけは死んでも思われたくない
20(^○^) ◆KYAHA/emlo :2010/03/22(月) 23:36:23 ID:XMxT8Mg1
゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚     
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*

★★★★★  在日チョンコロは夫婦同姓による家族の一体感を知らなかった!(プッ ★★★★★

>>234 :名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/22(月) 01:03:11 ID:gfoGzKW7
>夫婦別姓で「家族の絆」を希薄化する程度の家族なら、別姓にせずとも
>すでに家族の絆など崩壊してるよ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1268646063/234

>>250
>でも、キャハ氏は希薄化すると明言しているからその説明責任がある。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1268646063/250
-------------------------------------------------------------
ぎゃははははははははははははははははははははははははははは

在日チョン丸出し(爆笑)

日本人なら、およそ思いもよらない質問。

この質問自体が、まさに同じ性を持つことによる、家族の一体感を知らない

在日チョンの、テメーの素性の告白でした。(大爆笑)

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
21(^○^) ◆KYAHA/emlo :2010/03/22(月) 23:41:59 ID:XMxT8Mg1
>>19

             出ました!

     在日チョン鮮猿しか使わない言葉=ネトウヨ(プッ

     これがネットキムチこと在日チョンコロ

   の常套手段=「日本人なりすまし」なのれ〜〜〜〜〜す(プッ
             ,─- ̄`v ̄ ̄Z_
           ∠          \
        /   /7 ハ\_    l
        〈 /       \   >
        (`V    ∩∩    V7)
         Y    ┌──┐   Y
              l     丿




       (^○^)キャハハハハハハ 〜♪
22(^○^) ◆KYAHA/emlo :2010/03/23(火) 23:41:28 ID:9M5UrEL+
゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚ ・*。+。* ゚・゚ 。**
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;* *・゜゚・*:.  *゚。+゚・゚。**
゚・゚。**                                      *゚。+;

*゚。+。*。             【注】                      ゚・゚。**

・゜゚・*:.                                   ゚・゚。**
゚・゚。**      韓 国 の家庭では 家内制手工業 で、           ゚・゚。**

゚・゚。**     『 強 姦 魔 ・ 売 春 婦 』             ゚・゚。**

゚・゚。**       を大量に生産し輸出していますが              ゚・゚。**

 ゚・゚。**        夫 婦 別 姓 とはその               ゚・゚。**

゚・゚。**       韓   国   の  家   庭             ゚・゚。**
゚゚・*:  *
゚・゚。**            の制度です。                  ゚・゚。**

゜゚・*:
・゜゚・*:..。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ ゚・*  ゚・゚。**
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚゜゚・*:.。..。.
23名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/03(土) 20:20:50 ID:sHlOminj
おーい、賛成派の人、夫婦別姓を認める必要があるとする根拠は何?
早く書いてくれよw
24名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/04(日) 12:18:15 ID:dLxPO0jd
>>23
アホ?
25名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/04(日) 19:06:03 ID:S8cbk0gM
今の日本に少子化よりも深刻な問題なんて存在しない。
そこを分かってないな反対派は。
晩婚化で10年以上社会で活動してきた女が、苗字変わるのが嫌で結婚を躊躇してる例があるんだから
選択的夫婦別姓導入で少しでも婚姻率が上がるならばやるべき。ワラにもすがるほど深刻なんだよ少子化は。
少子化対策の本丸は移民なんだから、移民だけは避けたいと考えているならば、夫婦別姓くらい認めずしてどうする。

同姓婚は日本で伝統でもなんでもないのに、日本を守るんだとか言って反対してる意味不明な民族派が
馬鹿故に日本を崩壊させる事に手を貸してるんだろ。

日本では、結婚さえすれば平均二人は子供を産むんだから、婚姻率を上げないことにはなんともならんだろ。
26名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/04(日) 20:11:18 ID:cWb4sn0h
>>25
焦眉の急は別姓問題より景気対策

27名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/04(日) 20:17:00 ID:S8cbk0gM
何十年も前から議論されてるのに、急も何もないわな
28名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/04(日) 20:25:27 ID:j/qqv0sJ
>>26
景気良くなると思ってるお馬鹿さん?
仮に少しばかり景気が良くなったって、社員の給料は上がりませんよ?
29名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/04(日) 21:03:31 ID:04VOUilr
>>27-28
また、同じ時間にしか出て来ないんだな
30名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/04(日) 21:36:45 ID:j/qqv0sJ
ハァ?
だったらお前は単発IDで>>26=>>29の自演か?
くっだらね
31名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/04(日) 22:20:01 ID:/iDN2nkr
おーい、賛成派の人、夫婦別姓を認める必要があるとする根拠は何?
早く書いてくれよw

>>24
根拠が「アホ?」なのか?
わからないよそれじゃw
32名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/04(日) 23:41:14 ID:j/qqv0sJ
改姓婚があれば非改姓婚があるのは当然。非改姓婚を認めないとする妥当性ある理由はないんだろ?

なんかお前の言い方って、オーストラリア人みたいだな。


クジラを食う必要性がどこにあるんだ?牛肉(OGビーフ)で良いだろ
33名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 00:43:02 ID:r+bh2B4z
おーい、賛成派の人、夫婦別姓を認める必要があるとする根拠は何?
早く書いてくれよw

>>32
> OGビーフ

って何?w
34名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 01:09:41 ID:Fn+Lpzhy

結婚という形に改姓という行為が必ずくっ付いていて、改姓しなければ法律婚できないってのが奇妙に感じる。
常識に囚われている人には、そうは感じないんだろうけどね。

30年以上前から様々な理由から一定のニーズがあって、希望者がいつの時代にも存在しているとしたら、十分に民法改正の必要性はある。
憲法には、結婚時の改姓義務なんて書かれていないし、選択的夫婦別姓制度は憲法に少しも違反することなく導入可能なわけだから。
憲法で禁止されているのに導入しようとしてる悪法としてはさ、例えば
1.外国人参政権→違憲(15条違反)
2.朝鮮高校無償化→違憲(89条違反) とかあるよね。
しかし選択的夫婦別姓は、どの条文にも違反せず実施できる制度であって、つまり合憲なわけ。
それどころか、結婚イコール改姓というのが何故かワンセットで付いて来る「同姓婚」という、宗教上の理由でそうしろと言ってるのか、
それとも何か国民全員が従わないといけないとする他の理由があるのかも全くもって意味不明なこの制度だけしか国民に提示しない
現在の民法の方が片手落ちである可能性すらある。
憲法が保証する信条の自由を超えて、国民の幸福追求権を超えて、個人の人格権を超えて国民皆がそれに従わないといけないとする
妥当性ある理由を提示できない限り、改姓結婚も非改姓結婚も認めるのが国家としての責任じゃーないんですかって話。

35名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 02:20:05 ID:+XmkPdpk
>>26 焦眉の急は別姓問題より景気対策

自民党の老人たちがよくいう言葉だな。

じゃあ、自民党はそういいながら「景気対策」に何をしてきた?何もしてないだろ。
何もできないだろ。ただただ口で「景気対策」「景気対策」と唱えるだけ。
自民党はじじいとばああだけの政党だからなにもしない、何もできない、何もしたくない。

そして自民党はじじいとばああばかりだから何にでも保守的。


思うけど、このままいったら日本は明らかに出生率の低下で人口は減少。
人口が減少すれば「国力は低下」する。

出生率をあげるために、自民党はなにもしなかった。
いまだに「保守」の自民党は「国力保持」のためには何もしない。
むしろ、自民党などの「保守」は、「日本の国力の低下」に加担している。
ただただ、自民党がやってきたことを保守することだけを主張。だから、だめなんだよ。

自民党など日本の「保守」は、本当は日本のことなんか何も考えていない。
日本の「保守」は、日本をだめにする元凶。

「保守」の人間は、「私たちが日本をよくする」というけど、実は「保守の人間が一番日本をだけにしている元凶」。

「保守」の人間はそれさえも気がつかない。なぜなら、「井の中の蛙」だから。
外の世界がこわいので、外に出たくない、外からの人間を入れなくない。何も変えたくない。

これだから、日本はだめになってきた。
36名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 06:02:30 ID:T8eaJ8gd
>>35
民主党の子供手当と農家の所得保障で5兆円の借金増よりマシだと思った
それも外国にいる子供まで支給するってアホくさい

自治労をバックに付けているせいか公務員改革も全くできていない

民主になって益々日本は駄目になった
37名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 06:41:12 ID:r+bh2B4z
おーい、賛成派の人、夫婦別姓を認める必要があるとする根拠は何?
早く書いてくれよw
書けないのか?w
38名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 07:08:03 ID:pYmn2syY
>>37
10年ROMってろ
39名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 07:14:08 ID:r+bh2B4z
>>38
書けないのかよw
40名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 09:34:00 ID:zHc5zlp3
>>39
かけねーんだよ!
オマエが書けよ

41名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 09:39:39 ID:pYmn2syY
一体、2chのどこに、過去スレも読まない質問厨に答える馬鹿がいるんだ?
42名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 10:07:03 ID:r+bh2B4z
>>41
書けないのかよw
43名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 10:18:22 ID:pYmn2syY
ハイハイ
もう新学期だろ?
さようなら
44名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 10:27:14 ID:zHc5zlp3
>>43
ばいぶ〜 ノシ
45名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 10:30:26 ID:r+bh2B4z
>>43
書けないんだなw

おーい、賛成派の人、夫婦別姓を認める必要があるとする根拠は何?
早く書いてくれよw

46名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 11:15:27 ID:gddLJ7yp

おーい、反対派の人、夫婦同姓を強制する根拠は何?

早く書いてくれよw
47名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 11:16:29 ID:gddLJ7yp
>>45
話そらそうと必死だなw
それよりも、先にこっちに答えてくれ。

おーい、反対派の人、夫婦同姓を強制する根拠は何?

早く書いてくれよw
48名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 11:49:37 ID:r+bh2B4z
あれ、いつの間にか反対派にされてるのか俺w

おーい、賛成派の人、夫婦別姓を認める必要があるとする根拠は何?
早く書いてくれよw
49名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 12:43:30 ID:ntLYHgKT
>>48
自分で書けばいいだろう
50名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 12:48:42 ID:r+bh2B4z
あれ、今度は賛成派にされてるのか俺w

おーい、賛成派の人、夫婦別姓を認める必要があるとする根拠は何?
早く書いてくれよw
51名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 13:09:44 ID:ntLYHgKT
>>50
書けないんだなw
52名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 13:14:32 ID:zHc5zlp3
なんぞコレ?

漫才になってるやんw
53名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 14:33:57 ID:r+bh2B4z
おーい、賛成派の人、夫婦別姓を認める必要があるとする根拠は何?
早く書いてくれよw

書けないのか?w
54名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 14:49:49 ID:zHc5zlp3
本意じゃないけどしょうがないから俺が書いてやるよ

別姓を望むのは望む人がいるから
だから門出を広げてあげましょう、って事
んで、同姓を望む人は同姓のまま結婚できるのだから別に問題ないでしょ?って事です

ちなみにこれを認める事によって売春が云々とか言われるけど
別姓と売春は同じじゃないのでヨロシク
売春は公序良俗の問題であり、別姓にする事によって公序良俗に反するなんて事にはなりません
更に重婚なども取り上げられますが
別姓を認めるなら重婚もいいんじゃないかな、なんて思ってます
ただそういった運動はまだありませんね、ただそれだけ

駄目か?
反論頼む

ちなみに俺は別姓に反対の立場だけどな、意見が出ないので俺が出してみた
55名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 14:55:47 ID:ntLYHgKT
>>54
別姓を望む理由ではあるけど
別姓が必要な根拠ではありませんな
56名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 15:16:42 ID:r+bh2B4z
>>54
ありがとう。でもそれは「夫婦別姓を認める必要がある」の根拠ではないね。
「問題ない」は「必要である」の根拠にはならないよ。
「原子力発電所は問題ない、だから必要だ」って変だもんねw

やはり賛成派に根拠を示してほしい。
賛成派の人、早く書いてくれよ。

書けないのか?w
57名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 15:39:12 ID:zHc5zlp3
ヌヌヌ…
成る程、根拠には成り得ないか…
では理由だけでは駄目か?
同姓である根拠はあるのか?
求める人がいるのであればいいのではないか?
58名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 18:35:35 ID:r+bh2B4z
この質問への回答も未だだな。

>>32
> OGビーフ

って何?w

廃乳牛の肉か?w
59名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 22:12:03 ID:T8eaJ8gd
>>56
そういえば、原子力発電には反対だから原子力の発電分である30%を支払いません
なんて東京電力に一部不払い運動していたサヨクの人が居たけど、電気止められて
あっというまに根を上げてたな
60名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 22:13:34 ID:OTu8rQUg
>>58
オージービーフをOGって表現するんだよカス頭
61名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 22:23:12 ID:dVCYcC1l
>>53
>夫婦別姓を認める必要があるとする根拠は何?

何十年も前から希望者が存在し、ずっと運動している。
適齢期人口を20才〜40才に設定したとしても100万人が希望している。
「日本人は結婚したいなら同姓婚だけしか法律婚として認めないよ」とする妥当性ある理由が無い。
改姓婚と非改姓婚の両方を国民に提示せず、国民皆が同姓婚しなければならないと制度上で規定するに足る妥当性ある理由が無い。
(若しくは、反対派が全く説明しない。)


以上、何度も書かれてるのに毎回同じ質問をする馬鹿へ
62名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 22:36:16 ID:YIyXMHsY
>>61
1900万人が同姓婚でいいと思っていますよ
700万人くらいが希望しないと国民のニーズとは言えないんじゃないんですか?
63名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 23:17:05 ID:r+bh2B4z
>>60
じゃあ「OGビーフ」って「オージービーフビーフ」ってこと?w
64名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 23:23:51 ID:r+bh2B4z
>>61
> 何十年も前から希望者が存在し、ずっと運動している。
> 適齢期人口を20才〜40才に設定したとしても100万人が希望している。

まずソースの提示をよろしく。

何十年も…100万人て、同じ人たちがずっと運動してるんだろうから、
仮に20年としたら1年で5万人。2万5千組。少ないねえw
最近の年間婚姻件数は75万組くらいだよ。
65名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 23:28:37 ID:r+bh2B4z
>>61
> 「日本人は結婚したいなら同姓婚だけしか法律婚として認めないよ」とする妥当性ある理由が無い。
> 改姓婚と非改姓婚の両方を国民に提示せず、国民皆が同姓婚しなければならないと制度上で規定するに足る妥当性ある理由が無い。

質問していないことに答えなくていいよw
66名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 23:41:28 ID:r+bh2B4z
>>64
×同じ人たちがずっと運動してるんだろうから
○同じ人たちがずっと希望してるんだろうから

文脈合わせね。
67名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 23:51:20 ID:6lIFAlgf
オージービーフのやり取りワロタww
68名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/05(月) 23:58:05 ID:dVCYcC1l
>>62
在日チョン60万人で、この世の終わりってくらい大騒ぎしてるのに何を言ってるの?

>>64
ソースの提示って、お前みたいな馬鹿が過去ログも読まずに何度も同じ質問してくるから荒らしだって言われるんだよカス

>>65
イヤイヤ、お前もそろそろ質問に答えたら?
69名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 00:15:36 ID:ik2WbWfl
>>64
>何十年も…100万人て、同じ人たちがずっと運動してるんだろうから、
>仮に20年としたら1年で5万人。2万5千組。少ないねえw




何この知恵遅れ
70名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 00:16:56 ID:ik2WbWfl
世論調査すら見たことのないバカが恥ずかし下もなく同じ質問をループさせているスレはここですか?
71名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 00:18:00 ID:/iVWfUNb
反対派って、過去スレ、関連スレも読まずに、毎回同じ質問してくるのな
わざとなの?
72名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 00:30:18 ID:gMiUPNP4
>>71
テンプレにしてスレの最初に貼っておくといいよ。
次から俺が貼るようにするから、作成よろしく。
73名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 01:49:57 ID:r+TN3vRr
>>61
反対者も運動はしてるんじゃない?
74名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 02:36:20 ID:UV3F6zde
今『金瓶梅』を読んでるんだが
西門慶の貧乏な第五夫人潘金蓮は金持ちの第六夫人李瓶児が妬ましい
 
女性は実家あるいは父親の持ち物で持参金は婚家における地位のデポジット
死別したり離婚したりすると実家に回収される性質のものだな
 
夫婦同姓あるいは夫婦別姓は夫ないし妻がどこに帰属しているかを表す
夫婦の財産が別立てなら別姓、共同なら同姓としてはどうか
75名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 05:04:36 ID:r+TN3vRr
>>74
いいんじゃね
76名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 05:46:06 ID:3/NIHHku
>>62
世論調査では半数が賛成だよ
100万人てのは、制度化されたらすぐに別姓婚したい人間の数(5%)
人口換算だと650万人いることになる。
おまえ何の数字出してきてんの?
77名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 06:00:30 ID:D2wV1/ss
>>76
半数が賛成?
時事通信の最新調査では40%台ですし、その数は別姓にするという数ではありません
同姓婚制度でもいいし別姓婚制度でもいい言う数です
実際に別姓婚をする数はというと、あなたの出した5%の人間が実施希望者です

人口換算だと1億2千50万人が同姓l婚を選択するということですね
78名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 06:25:08 ID:r+TN3vRr
5%ってどっから出てきた数字だっけ
79名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 06:26:21 ID:/10xwN4R
>>77
制度化の是非は、賛成反対で決まるんだから無意味な主張してんじゃねーよアホ。
80名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 06:37:27 ID:/10xwN4R
まとめると
世界がどうだろうと、選択制を否定する論拠がなかろうと
いま同姓婚制度なんだから反対ってのが反対派の主張だな
つまり、法律は問答無用に未来永劫守らなければならないもので、法律を改正するなんてあり得ない。「今こうなってんだからダメ」という
法律=神の啓示的解釈ですね。
ま、あれだけ保守的で民主化の遅れたドイツですら、ギャーギャーうざい反対派がいたけど民主主義の基本を守ったわけだから
日本もあと10年以内くらいで認められるようになるだろうね。
しっかし全体主義者ってコワイわ
反対派「自分も同姓婚するし、他人が別姓婚することも許さない」
81名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 06:41:21 ID:ik2WbWfl
同姓婚だけしか国の法律婚として国民に提示しないとする理由すら説明できていない。
国民皆が、同姓婚しなければならないとする、妥当性ある理由すら言えないのに
何故か別姓婚はダメだダメだと否定できていると思っている反対派。
82名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 07:07:10 ID:efnVjCbF
小学校の先生ですら校則が「何故そうなっているのか」を説明するだろうに。
「廊下を走ってはいけません。それはこうこう、こういう理由があるからですよ。分かりましたかみなさん?」とな。

なぜ反対派は説明できないんだ?
「改姓婚(同姓婚)とはこういう制度で、ゆえに非・改姓婚(別姓婚)は認めないんですよ」となぜ説明できない?

「中学生は全員坊主頭」という規則は昔は当たり前だったが、今の人が聞いたら( ゚д゚)?ポカーン
「中学生は、勉学に励めば良いんだから坊主頭で良いんだ」というのが、保守ならざる単なる石頭で前時代的な単細胞の主張

現代人なら誰でも理解してると思うが、「勉学に励む事と、坊主頭にする事とは、何ら関係のない話」なわけで

「夫婦は同姓婚でなければならない。当たり前だ」という主張と「坊主頭論」はもの凄くリンクする。
83名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 07:23:01 ID:dlobyTNJ
>>79-82
本当に一方的な馬鹿野郎だ

5%しかニーズが無いんだから法改正は時期尚早だっていってんだよ
お前が家裁で許可でも貰って少しでも別姓の実績を上げてから文句言えっての!
84名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 09:02:27 ID:doYernkX
>>68
> ソースの提示って、お前みたいな馬鹿が過去ログも読まずに何度も同じ質問してくるから荒らしだって言われるんだよカス

提示できないのか?w

> お前もそろそろ質問に答えたら?

質問て何よ?w

>>76
> 世論調査では半数が賛成だよ

「半数が賛成だから必要」というのは変だよ。
「賛成数」=「ニーズ」ではない。
もちろん「賛成数」=「必要である根拠」でもない。
85名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 09:15:10 ID:doYernkX
>>82
> 現代人なら誰でも理解してると思うが、「勉学に励む事と、坊主頭にする事とは、何ら関係のない話」なわけで
> 「夫婦は同姓婚でなければならない。当たり前だ」という主張と「坊主頭論」はもの凄くリンクする。

もの凄くリンクするなら、

「勉学に励む」:「坊主頭にする」
「○○○○○」:「夫婦は同姓婚とする」

の「○○○○○」に相当するものは何なのか書けるよね?
書いてくれ。
86名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 09:30:39 ID:doYernkX
>>80
> あれだけ保守的で民主化の遅れたドイツですら、ギャーギャーうざい反対派がいたけど民主主義の基本を守ったわけだから

民主主義の基本を守ると別姓婚容認になるのか?
87名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 09:42:38 ID:ik2WbWfl
家族は氏を統一しろという押し付け

中学生は坊主にしろという押し付け

共に、全体主義者が自分の理想像を他人に押し付けただけの規則


反対派曰わく「他人が別姓婚する事も許さない」

ガクブルW
88名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 10:20:35 ID:doYernkX
>>87
現行民法は全体主義者によって作られたということ?
89名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 10:56:29 ID:bz/k8khC

女医が、もひとつ信用できない件

90↓誘導:2010/04/06(火) 11:02:22 ID:bz/k8khC

NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?17
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1268230551/




91名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 12:18:46 ID:ZZ2eeZPx
「婚姻」は同姓婚のままで、事実婚を普通の婚姻と同じ扱いにすればそれで十分じゃないの?
92名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 12:25:30 ID:ik2WbWfl
>>88
読解力ないねぇ

昔はそれが常識でも、そこにまともな論理がなければ
いつまでも通用するわけない。


同姓婚だけを法律婚と称し、別姓婚なんて認めないとするならば、
そこにどんな妥当性ある論拠があるのか聞いてるんだけど
反対派は誰一人答えないばかりか
ただただ、他人が別姓婚する事も絶対許さないと連呼する
なんか気持ち悪いよ
93名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 12:32:36 ID:doYernkX
>>92
質問に答えろよw

現行民法は全体主義者によって作られたのか?
94名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 12:33:57 ID:doYernkX
>>92
> 同姓婚だけを法律婚と称し、別姓婚なんて認めないとするならば、
> そこにどんな妥当性ある論拠があるのか聞いてるんだけど

論拠は現行民法でしょw
95名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 13:41:01 ID:ik2WbWfl
>>93
さぁ?
バカにこれ以上に分かり易く答える術はないよw

>>94
ほほう、法律は神の啓示か
今の法律は、未来永劫何一つ変えてはならないと言うことか

厨房曰わく「法律は何一つ変えるな!何故なら、現行がそうだから!」


意味不明ww
96名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 13:55:07 ID:doYernkX
>>95
> さぁ?

答えられないのかよw
言い切り逃げかよw

> ほほう、法律は神の啓示か

何それw
同姓婚だけを法律婚と称し別姓婚を認めない妥当性ある論拠が
現行民法だろうって言っただけで、何が神の啓示なんだよw
どういうぶっ飛び方してんの?w

> 今の法律は、未来永劫何一つ変えてはならないと言うことか

何それw
どんだけぶっ飛んだ解釈するんだお前w

頭大丈夫か?w

> 厨房曰わく「法律は何一つ変えるな!何故なら、現行がそうだから!」

誰が言ったんだそんなことw
97名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 13:58:28 ID:doYernkX
「家族は氏を統一しろという押し付けは全体主義者が自分の理想像を他人に押し付けただけの規則。」
「では、現行民法は全体主義者によって作られたのか?」
「答える術はない。」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 14:16:09 ID:ik2WbWfl

ネトウヨが興奮して火病りだしました


厨房曰わく「日本の制度が同姓婚しか認めない理由は、現行がそうだから」

多分コイツ、北朝鮮でもマンセーマンセーで生きていけるな

だって、ここは金正日様が神なんでしょ?それが決まりなら従うよ とか言いそうw

99名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 14:19:25 ID:ik2WbWfl
日本に国教なんて定められてはないのに
夫婦は同姓婚するもんだ みたいな宗教語られてもな

理由も説明できない阿呆が、必死で反対してもみっともないだけw

100名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 15:55:43 ID:doYernkX
>>98
> 厨房曰わく「日本の制度が同姓婚しか認めない理由は、現行がそうだから」

そんなこと、誰が言った?w
日本の役所が同姓婚しか認めない理由は、現行民法がそうだからだけどなw

> 多分コイツ、北朝鮮でもマンセーマンセーで生きていけるな
> だって、ここは金正日様が神なんでしょ?それが決まりなら従うよ とか言いそうw

北朝鮮では金正日が神と定められているのか。知らなかったw

>>99
> 日本に国教なんて定められてはないのに
> 夫婦は同姓婚するもんだ みたいな宗教語られてもな

そんな宗教、誰が語った?w

> 理由も説明できない阿呆が、必死で反対してもみっともないだけw

誰の話をしてるんだ?w

お前、全力でぶっ飛んでるのかw

お前、脳内に何か飼ってないか?w
発作起こすの早過ぎだよお前w
101名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 17:33:01 ID:ik2WbWfl
だったら質問ばかりしてないで答えろや

役所の話なんてしてない

俺が言ってるのは、選択制移行に反対し、これからも先も日本人全員が、結婚する時は同姓婚しなさい、と言うのであれば
そこにはどんな理由があり、同姓婚とはどういうもので、
故に国家として、別姓婚なんてのは結婚ですらないとする妥当性ある理由を説明しろと言ってんだよ

102名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 17:41:36 ID:efnVjCbF
>>100
君、何しに来たのかな?
反対?賛成?それも分からない?
まず、お父さんとお母さんに聞いてから来なさいね。
正直ウザイから。
103名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 17:44:48 ID:Mf7OY0e9
ID:doYernkX

VIPでやれ池沼
104名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 17:45:10 ID:doYernkX
>>101
> だったら

って、何を受けて「だったら」なんだ?w

まず答えろよ。言い切ったまま質問返しするなってw

> 厨房曰わく「日本の制度が同姓婚しか認めない理由は、現行がそうだから」

そんなこと、誰が言った?w

> 日本に国教なんて定められてはないのに
> 夫婦は同姓婚するもんだ みたいな宗教語られてもな

そんな宗教、誰が語った?w

> 理由も説明できない阿呆が、必死で反対してもみっともないだけw

誰の話をしてるんだ?w
105名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 17:46:41 ID:doYernkX
>>102

>>82
> 現代人なら誰でも理解してると思うが、「勉学に励む事と、坊主頭にする事とは、何ら関係のない話」なわけで
> 「夫婦は同姓婚でなければならない。当たり前だ」という主張と「坊主頭論」はもの凄くリンクする。

もの凄くリンクするなら、

「勉学に励む」:「坊主頭にする」
「○○○○○」:「夫婦は同姓婚とする」

の「○○○○○」に相当するものは何なのか書けるよね?
書いてくれ。
106名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 17:47:44 ID:ik2WbWfl
>>104
>そんなこと、誰が言った?w
>>94

すまんな。じゃぁまずお前が態度を明確にしろ。
賛成なのか?反対なのか?
どっちでもないなら10年ROMってろ
107名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 17:52:47 ID:xocgS5er
そもそも民法は家族愛、夫婦愛などということを前提に作られていない。
結婚とは夫婦相互の契約であり、愛などという曖昧な心情を前提に作られてはいないし
愛がなければ結婚してはならないなどということを民法には書かない。
つまり氏統一の理由に家族愛などということを前提にしていないのは明らか。
昔は赤紙だすのに楽だったから家単位で氏を統一させたり
全部手書きで夫婦、家族を登録しインデックス化してたわけだから
国民を管理する上で、同姓婚制度はものすごく楽だった。
今は電子化の時代だからそんな理由はイラン。
別の理由があるんでしょ。反対派さん教えて
108名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 17:53:08 ID:doYernkX
>>106
「同姓婚だけを法律婚と称し、別姓婚なんて認めないとするならば、
その妥当性ある論拠は現行民法でしょw」

「日本の制度が同姓婚しか認めない理由は、現行がそうだから」

お前にとってこれら二つの文の意味は同じなのか?w

109名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 17:55:12 ID:ik2WbWfl
>>108
同じじゃないだろ
お前バカか?
110名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 18:02:51 ID:doYernkX
>>109
じゃ、>>98の「厨房」って誰?w
111名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 18:04:42 ID:ik2WbWfl
>>110
お前以外に誰がいる?
112名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 18:06:45 ID:doYernkX
>>111
じゃあ俺はどこで「日本の制度が同姓婚しか認めない理由は、現行がそうだから」と
言ったのかな?
113名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 18:12:15 ID:ik2WbWfl
>>112
だからお前は賛成なのか反対なのかさっさと答えろや
質問ばっかしてんじゃねーよカス頭
114名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 18:20:43 ID:xocgS5er
>>113
また反対派に痛いのが現れたねぇ。
田舎侍やキャハとかいう阿呆より更に低レベルと来たもんだ。
115名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 20:08:47 ID:doYernkX
>>113
答えられないのかよw
答えられないからカス頭とか言い出すのかよw

>>114
それ、誰のこと?
116名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 20:39:11 ID:r+TN3vRr
いつ言った?何時何分何秒?w
117名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 21:40:53 ID:doYernkX
賛成派(推進派かな?)の人にお願い。

夫婦別姓が認められないことを唯一の理由として婚姻届を出さない
(夫婦別姓が認められればすぐに婚姻届を出したい)カップルの数を
示すデータがあれば提示してもらいたい。
118名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 21:59:10 ID:R7wnf5DG
>>117
おまえの質問厨房ぶりには呆れるわ。
テメーで勝手に調べろやゴミ
119名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 22:07:57 ID:doYernkX
ではID:R7wnf5DGさん以外のかた、お願いします。
120名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 22:36:16 ID:r+TN3vRr
世の中「理由」とか「原因」なんて
そうやすやすと確定しないけどな
121名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/06(火) 22:55:23 ID:SyuE8zMf
>>120
同意。
別姓に賛成するのも人それぞれ。
確定した理由などない。
122名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 00:05:45 ID:w/Z9clBH
何で別姓じゃ法律婚できないの?
123名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 00:27:05 ID:1dH55TXQ
>>122
民法の定めによる。
124名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 06:18:09 ID:dW32KqaN
ID:ik2WbWfl、 ID:doYernkX

仕事していない奴は暇があっていいな
125名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 07:03:20 ID:w/Z9clBH
>>123
アホ?
126名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 07:19:05 ID:dW32KqaN
>>125
今日も暇そうだな
リアルニート?  それとも仕事でやってるの?
127名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 10:26:05 ID:1dH55TXQ
>>125
なぜ?
128名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 10:58:06 ID:kFVzTbM4
>>122
「婚姻」の条件が姓を統一する事だからだろ。
129名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 11:33:40 ID:1dH55TXQ
>>128
それが民法の定めだなw
130名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 11:42:22 ID:uvGcTKgs
条件ではなく効果です
131名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 12:14:28 ID:1dH55TXQ
>>124
俺はID:doYernkXのほうだが、仕事しながら書き込んでいる。
日曜までは忙しかったが今週は暇だ。うらやましいだろw
132名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 12:18:15 ID:rrK3k4Go
>>129
何で氏を統一しないと結婚できないように
民法に定めてるの?
133名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 12:21:17 ID:1dH55TXQ
>>132
法律の専門家にききなさい。
134名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 12:51:27 ID:rrK3k4Go
「男子は坊主頭にしろ」と言われ
なぜ長髪がダメなの?と聞いたら
「規則に書いてあるから」と言われた

いやいや、そうじゃなくて
坊主頭以外だと何が問題なの?と聞いてるんだけど
どういった理由で規則に「中学生は坊主頭」を盛り込んだのかと聞いている

同姓婚以外だと何が問題で、民法に「夫婦は同氏」を盛り込んだのかと聞いている。

「中学生は坊主頭」という規則は、今考えると阿呆な規則やなと思うが、
昔は誰も反対しなかったし疑問にも思わなかった。

「夫婦は同氏」に何か意味はあるのか?

家族の一体感なんてのは理由にならないよ

一体感の感じ方なんて人それぞれなんだから

「中学生は坊主」の理由だって、意味不明で曖昧だから無くなったんだ

「夫婦は同氏」に妥当性ある理由がないなら、結婚という行為に、婚姻の効果と称して実質的に改氏を条件にするところに何ら意味はないということになる。

坊主頭を規則化するからおかしくなるのであって
坊主頭にしたい人はすればいいし
したくない人にまで坊主頭を強制するのは理不尽。

135名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 13:01:47 ID:1dH55TXQ
>>134
法律の専門家にききなさい。
136名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 13:15:45 ID:1dH55TXQ
>>134
ここは「なぜ、夫婦別姓にする?」スレであって、
「なぜ、夫婦同姓制度なの?」スレではないんだよね。

君は「夫婦別姓」(正しくは「同氏」だろうがスレタイに合わせる)を
民法で認めることが必要だと考えている?

考えているならば、それはなぜ?
137名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 13:56:03 ID:J6y1sYu8
>>132
姓を統一しないと結婚できないんじゃなくて、姓を統一して新しく戸籍を作る事が婚姻だからだろ。

>>134
それは設問がおかしい。
「坊主頭は何故短髪なの?」と聞いたら
坊主頭とは短髪だからだ、といわれただけだろ。

別姓婚にする、っていうのは日本の民法における婚姻そのものの概念を変える、って事になる。

>「中学生は坊主」の理由だって、意味不明で曖昧だから無くなったんだ
それと夫婦別姓は別問題。
婚姻と別姓の関係にたとえるなら、「坊主頭は短髪でなければならない」ということ。


>「夫婦は同氏」に妥当性ある理由がないなら、結婚という行為に、婚姻の効果と称して実質的に改氏を条件にするところに何ら意味はないということになる
いや、性的に結びつき生計を一にする男女が「同姓にして新たに戸籍を作る事」が婚姻なので、妥当性ある理由とかそもそも必要ではない。
同姓にして戸籍を作る事が婚姻と言われてるだけ。
138名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 14:01:19 ID:iaOJWvN3
>>134
ある特定の条件を満たして同姓にする事が婚姻と呼ばれる訳だから、婚姻と同姓は、
坊主頭にしたい(婚姻したい)なら、短髪(同姓)にしなければいけない。
という関係にある。どこにも「中学生」に相当するものは出てこない。

つまり、別姓婚にする、って言う事は、婚姻の条件を変えることではなく、
「婚姻」の定義を全く新たにする事なので、新たにそう定義するべきだと主張する側が、
その妥当性をしめさなければいけない。

139名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 14:08:14 ID:1dH55TXQ
>>134
> いやいや、そうじゃなくて
> 坊主頭以外だと何が問題なの?と聞いてるんだけど
> どういった理由で規則に「中学生は坊主頭」を盛り込んだのかと聞いている

丸刈り校則のある学校はまだ在るみたいだよ。教育委員会に問い合わせて理由をきけば?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E5%88%88%E3%82%8A%E6%A0%A1%E5%89%87#2009.E5.B9.B4.E7.8F.BE.E5.9C.A8.E5.AE.9F.E6.96.BD.E7.8A.B6.E6.B3.81.EF.BC.88.E8.AA.BF.E6.9F.BB.E4.B8.AD.EF.BC.89
140名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 14:16:09 ID:ewL0mXZa
>>139
そもそも中学校と坊主頭の関係にするのが全くの筋違い。

婚姻(坊主頭に)するためには同姓(短髪)にしなければならない、っていう関係だから。

ある特定の条件の短髪が坊主頭と呼ばれる。
ある特定の条件を満たして同姓にすると婚姻と呼ばれる。

だから
>したくない人にまで坊主頭を強制するのは理不尽。
っていうのはそもそも成り立ってない。婚姻したくない人は婚姻を強制されてない訳だから。
141名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 14:30:49 ID:YRHaUsVQ
134の136に対する返答を早く聞きたいw
142名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 14:37:30 ID:1dH55TXQ
「妥当性」について言えば、この種の議論ではまず別姓推進派が
別姓婚の妥当性(つまり婚姻の定義変更の妥当性)を主張し、
その妥当性が検討されるという手順になるはずなのに、
ここではなぜか別姓婚の妥当性に異議を唱える論者に対して
「現行の婚姻の定義の妥当性」の証明が求められるんだよね。
143名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 14:40:39 ID:oUoifwcg
もうそろそろ、婚姻とは新たな「戸籍」すなわち「家」を作るっていう概念を辞めて、
個人と個人が契約を結んだだけの関係だという概念にするべきだ、
子供も契約によって姓、すなわち父母いずれかへ帰属関係を決定すればよい、っていう主張なら、
それはそれで、認めるかどうかは別にして理解できる。

しかし、結婚するときに同姓にしなければいけないという条件を何故強制されなければいけないのか?
理由を説明できないなら同姓にする必要はないはず、っていう主張はおかしい。
144名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 14:56:42 ID:1dH55TXQ
>>142は書き間違い。ごめん。

「妥当性」について言えば、この種の議論ではまず別姓推進派が
別姓婚の妥当性(つまり婚姻の定義変更の妥当性)を主張し、
その妥当性が検討されるという手順になるはずなのに、
ここではなぜか別姓婚の妥当性の説明を求める論者に対して
「現行の婚姻の定義の妥当性」の説明が求められるんだよね。
145名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 15:12:53 ID:1dH55TXQ
>>141
そうだね。そこからまっとうな手順での議論が始められそうだしw
146名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 15:30:36 ID:cQPK8W61
また屁理屈屋さんが湧いてきてるなw
多分反対派は人権というものがわかってないんだろうな
人は生まれながらに自由である
「自由権」って学校で習ったよね?w
どんな法律もその考えを土台にしている。
国家権力がその自由権を制限するためには「公共の福祉」という条件が必要。
これこれこういう風に公共の福祉に反するから制限しますという説明がなければ
国家権力が個人の自由を侵害するのは許されない。
国家権力が別姓婚をする自由を侵害するのは、どういう公共の福祉に反するからなの?
147名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 15:35:40 ID:uvOK/ODh
別姓賛成の立場としての意見

同姓に統一する理由がないから
のひとことに尽きる

つまりアイデンティティだね
それを実現するには制約が多過ぎて不便だから

それがくだらないというなら同姓に統一する方がもっとくだらない
148名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 15:42:24 ID:1dH55TXQ
>>146
> 国家権力が別姓婚をする自由を侵害するのは、どういう公共の福祉に反するからなの?

国家権力が別姓婚をする自由を侵害しているかどうかを含めて、
法律の専門家にきいてみなさい。
149名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 15:42:26 ID:cQPK8W61
そうそう。
本来人間はあらゆることをする自由がある。
別姓婚も然り。
「公共の福祉」に反する場合だけ自由が制限される。
どんな法律でも必要とされる理由がなければ廃止されるべき。
それが現代の「人権」という考え方。
別姓婚をする自由を認めない法律はどんな理由があって存在してるの?
150名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 15:44:35 ID:o27LAy+d
>>146
同姓婚でも、全く自由は侵害されてないだろ。
婚姻、っていうのが男女が同姓になって新たな戸籍を作る事なんだから、
同姓になるのが嫌なら婚姻しなければいいだけの話。婚姻する権利は全く侵害されてない。

別姓婚は、現行法では別姓だと婚姻した事にならないだけの話だろ。
別姓で婚姻をする権利、なんてのはそもそもあり得ない。同姓にする事が婚姻だからだ。

だから、別姓婚を認めろ、というのは、婚姻の概念を変えろ、と言うのと同じ。
婚姻の制限を外すとかそういう問題じゃない。

個人的には、婚姻とは違う概念の男女の共同生活の契約形態があっても良いと思う。
フランスのようなシステムを新たに作って、それを別姓婚とすればよい。
151名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 15:45:18 ID:1dH55TXQ
>>149
法律の専門家にきいてみなさい。
152名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 15:46:53 ID:o27LAy+d
>>149
たんに別姓では「婚姻」したことにならない、っていうだけの話だよ。
いかなる自由も制限されてない。

株式を発行しない株式会社が存在しないのと一緒。
153名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 15:55:17 ID:cQPK8W61
>>150>>152
>婚姻、っていうのが男女が同姓になって新たな戸籍を作る事なんだから、
だから、婚姻の形態を勝手に国家権力が決めてるのが人権侵害だろ。
憲法読んだことないのか?
「婚姻は両性の合意のみによって成り立つ」
別姓では婚姻と認めないのは憲法違反。
憲法違反でないと言うならどういう「公共の福祉」に反してるのか説明しないと駄目。

>>148>>151
専門家に聞かないとわからないなら黙ってろw
154名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 15:58:50 ID:FUhl7ya7
>>149
理解できないかも知れないので追加。

「別姓婚をする権利」というのはそもそも存在することが出来ない。
なぜなら、男女が同姓になって新たに戸籍を作る事が婚姻なので、
別姓だと「婚姻」にならないから。

>>153
「婚姻は両性の合意のみによって成り立つ」
その婚姻、っていうのが「同姓にして戸籍を作る事」なんだよ。
「同姓にして戸籍を作る事は男女の合意によってのみ成り立つ」訳で、何の自由も制限されてない。
155名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 16:01:37 ID:FUhl7ya7
>>153
あ、結婚のことか?別に別姓でも結婚は出来るだろ。
法的に婚姻せずに結婚すれば良いだけだよ。
「婚姻」したと法的には認識されないが、事実婚として結婚は認められるじゃん。
156名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 16:01:48 ID:zeT8MBfj
なぜ夫婦別姓を認められないか、という理由の大きなものが
「戸籍制度と真っ向から反して、戸籍制度を脅かすから」なんだよな。
157名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 16:03:17 ID:FUhl7ya7
いや、別に戸籍制度をぶっ壊したい、という主張なら別にそれはそれで良いんだけどね。


婚姻の条件として同姓にすることが必要、っていう認識はおかしい。
158名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 16:06:30 ID:1dH55TXQ
>>156
いや、そう言う前に、このスレで「別姓婚」を主張している人たちが求めているのが
「別姓の男女が一つの戸籍を編成できるよう法改正すること」なのかどうか確認する
必要があると思うよ。
159名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 16:13:13 ID:1dH55TXQ
では、確認してみよう。

このスレで「別姓婚をする自由を認めよ」のような主張をしている方々にたずねます。

あなたが求めているのは「男女が別姓で(共に婚前の姓のまま)一つの戸籍を編成できる
よう法改正すること」ですか?
160名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 16:14:12 ID:o1Rcl/Rg
法的には、男女が姓を同一にして新たに戸籍を作る=婚姻、だけど、
一般的なイメージは、結婚=男女が合意の元に家庭を作る、ということでそれを婚姻とイコールだと思ってるんだろう。
>>149=>>153 ID:cQPK8W61みたいに。
161名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 16:38:08 ID:cQPK8W61
反対派の妄想炸裂だなw
憲法には

「婚姻は両性の合意のみで成り立つ」
~~~~~
と書いてあるんだぜ?
その婚姻するための条件を国家権力が勝手に法律で決めてる理由は何?
いい加減説明しろよ。
婚姻と結婚は違うとか馬鹿丸出しwwww
162名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 16:40:46 ID:1dH55TXQ
>>161
あなたが求めているのは「男女が別姓で(共に婚前の姓のまま)一つの戸籍を編成できる
よう法改正すること」ですか?
163名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 16:47:40 ID:ADpl3LRS
>>161
現状で、「婚姻は両性の合意のみで成り立つ」 状況じゃん。

成人の男女が「姓を統一して新たに戸籍を作ること」=「婚姻」は両性の合意のみで可能だろ?

婚姻と結婚は違うだろ。婚姻は法律用語で、結婚は一般的な用語だ。
実際には「結婚する」といった時に「婚姻する」事を意味してるだけの話。
164名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 17:00:21 ID:1dH55TXQ
「賛成派」「反対派」と言われても一体どのような主張に賛成・反対ということに
なっているのかわからないのでは話にならないw
165名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 17:07:43 ID:zeT8MBfj
とりあえずマスコミとか左翼団体とかは
「別姓婚を認めるには、戸籍制度を根底から変えなくてはならない」
ことを周知する義務があるよなあ。
それを伏せたままこっそり法案を通そうとしている卑怯なやり方だ。
166名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 17:17:04 ID:1dH55TXQ
おーい、ID:cQPK8W61(昨日のID:ik2WbWflだよな)、連投規制か?

>>162に答えてくれよ。
167名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 18:07:22 ID:cbBmiWBi
俺は一人で結婚したい
二人じゃないといけない理由は?
二人で結婚する事を強制されている!

女同士で結婚したい
男女じゃないといけない理由は?
異性で結婚する事を強制されている!

いろんな奴と同時に結婚したい
一人に限定しないといけない理由は?
二人で結婚する事を強制されている!


ってぐらい馬鹿らしい話
168名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 18:12:38 ID:rrK3k4Go
>>136
ああ、このスレタイは元々、「なぜ、夫婦別姓に反対する?」というスレタイだったんだ

パート2をスレ立てした時に間違って「反対」という文字だけ抜けたんだよ

以来、ずっと間違えてるだけ
169名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 18:18:56 ID:1dH55TXQ
結婚(≠婚姻)において個人の自由権を最も重視するならば、
結婚を機に双方が親の戸籍から分籍して新住所を本籍地とする
一人戸籍を新たに作る形が良いのではないか。
子供はどちらか姓を継ぐほうの戸籍に届け出る。
これはたしか現行法においても可能なはずだ。

だが、このスレで別姓婚を主張している人たちはどうもそういう
考えではないような印象だ。
婚姻と言っているのだから新たな戸籍を作るという手続きは
否定していないとして、どのような戸籍を希望しているのだろうか。

一応戸籍筆頭者があって、その後に筆頭者と別姓の配偶者や子供が
並ぶ形なのだろうか?
(筆頭者佐藤さんの戸籍の鈴木洋子さん、のような)

それとも、戸籍筆頭者が廃止され、姓の異なる夫婦と子供が並ぶ
形なのだろうか?
(佐藤さんと鈴木さんの戸籍の鈴木洋子さん、のような)


170名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 18:24:24 ID:1dH55TXQ
>>168
了解。だがいずれにせよ>>136の質問に答えてもらえないか?
>>159>>169にも。



171田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/07(水) 18:28:13 ID:MjaGm9be
>>134
校則にせよ法律にせよ、改正を主張する側の人間が理由を説明するのは当然である。
君があしらわれたのは、そういう当たり前のプロセスを無視したからであろう。

坊主頭に関して言えば、「髪の毛には頭皮を守る役割がある。これを無視して坊主頭を
規則にするのは心身の育成面からも問題である。」などの理由を述べればよかったのだ。
中学時代の俺にできたことが、どうして別姓派にはできないのか?
172田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/07(水) 18:40:00 ID:MjaGm9be
>>146
別に別姓婚をしたからといって逮捕されるわけではない。
君は自由だよ。結婚相手の家の財産は相続できないがね。

それとも何か?「相手の家の人間にはなりたくないが、相手の家の財産は欲しい」という
のが正当な権利の主張のつもりか?

>>149
>どんな法律でも必要とされる理由がなければ廃止されるべき。
>それが現代の「人権」という考え方。

君の勝手な妄想では?
ま、国民のコンセンサスが得られれば廃止されるだろうが、別姓派の説得力からして
道のりは遠そうだな。

>>153
国家権力に関係ない「事実婚」が存在する。何も問題はない。
173名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 18:47:37 ID:uvOK/ODh
>>167
その違いが分からないお前が馬鹿
174田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/07(水) 18:50:38 ID:MjaGm9be
>>173
相手を「馬鹿」と言うなら、その根拠を説明しなければならない。
同「性」婚も、重婚も、互いが合意の上なら公共の福祉には反しない。
175名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 18:50:50 ID:1dH55TXQ
>>173
>>169へのコメント希望。
176田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/07(水) 19:00:31 ID:MjaGm9be
ま、確かに別姓派と反対派で、認識のずれはあるな。

別姓派の主張は、結局「自分」視点であり、自分の要求を国が認めないのは
人権の侵害だと思っている。
これに対して反対派は「社会」視点であり、別姓を認めることによって世の中
に何かいい事があるのか?という点に疑問を抱いているわけだ。

別姓を「法律婚」として認めることで恩恵を受けるのは一体どのような人間か?

1.配偶者に自分の家の名前を名乗ってほしくない人間
2.相手の名前を名乗るのは嫌だが、相手の財産は欲しい人間

このような人間の個人的な要求を法制化することに、社会的意義は見出せない。
177名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 19:01:15 ID:zeT8MBfj
>>172
事実婚はあるよなあ。
とすると、夫婦別姓論者は正確に何を主張したいのか、だな。
事実婚の地位を婚姻と完全に同じにしろということか。
それを戸籍上婚姻と同じにできるように、戸籍制度を変えろということなのか。

とりあえず、今まで出てきた反対の根拠は
・戸籍制度を大幅に変えねばならず、戸籍制度の根底を揺るがす
か。
あと、
・夫婦、親子の絆が(既に弱まっているが)さらに弱まることへの懸念
も付けくわえておこう。
178田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/07(水) 19:02:29 ID:MjaGm9be
では落ちます。失礼。
179名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 19:06:31 ID:rrK3k4Go
>>170
>民法で認めることが必要だと考えている?

希望者が沢山いるって事と、反対する根拠が不明確って事。
そう言うと反対派は、重婚も希望者がいれば良いのか?と必ず言いますが
重婚やレズホモ婚については、希望数も全く分かっていないので議論は置いときます。
望んでるか望んでないのか分からない希望を制度化しても無意味だから。


>あなたが求めているのは「男女が別姓で(共に婚前の姓のまま)一つの戸籍を編成できる
>よう法改正すること」ですか?

戸籍の配偶者欄は現在、「名」だけ。筆頭者の氏と同じなので割愛してるだけだと思われる。
配偶者欄の「名」を「氏名」にするだけで良いのでは?それだけで別姓婚は出来る。
>>169の案の方がしっくり来るけどね。まぁいずれにせよ戸籍法ってのは、民法の手続き法つまり下位法なので、
民法が改正されたら、それが運用し易いように柔軟に手続き法を変えれば良いだけの話。
別に戸籍自体を無くす必要は一切ないどころか個人的には、自分のルーツを知る上でも大切な制度だと思うんだが。
180名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 19:53:45 ID:1dH55TXQ
>>179
> >民法で認めることが必要だと考えている?
>
> 希望者が沢山いるって事と、反対する根拠が不明確って事。

(ここでは)理由をたずねてはいないんだけど、必要だと考えているのだね。
(「反対する根拠が不明確」は「必要」の根拠にはならないよ。)

> 配偶者欄の「名」を「氏名」にするだけで良いのでは?それだけで別姓婚は出来る。

了解。
戸籍に対する考え方を確認すると、その人の同姓・別姓に対する意識を測りやすい。
回答ありがとう。


他の方々の回答もお願いします。
181名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 19:56:57 ID:1dH55TXQ
>>180
ごめん、>>136では理由もたずねていた。
182名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 20:14:12 ID:1dH55TXQ
>>176
> 別姓を「法律婚」として認めることで恩恵を受けるのは一体どのような人間か?

一人息子・一人娘どうしで結婚するが共に家名を残したい両家の人間。
データは持ち合わせていないが、身近で聞いた話。
これから増えるケースだと思われる。
いわば個人主義とは正反対のニーズなんだよね。
183名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 20:54:29 ID:UQ1aBqTo
女に氏姓は不要。
氏姓は男の専有物で良い。
女は時代劇みたいに、名前だけとか誰それの妻とか、誰それの母とか誰それの娘でよろしい。
184名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 21:09:47 ID:uvGcTKgs
婚氏続称というのは「呼称上の姓」なんだそうだが。
色々不思議な運用がされている。

>>143
婚姻しなくても新たな戸籍を作ることはできるが。

>>157
「ぶっ壊す」というのがどういう意味かわからぬ。
鎌倉時代には既にぶっ壊れてるからね。
185名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 21:13:03 ID:cQPK8W61
そもそも法律婚というものの存在自体が憲法違反なんだよ。
特定の婚姻のあり方だけを法律で認めるというのが差別。
戸籍がどうのこうの言ってる馬鹿は戸籍が日本独特の制度だということも知らないのか?
結婚と戸籍は本来無関係なものだぞ。
国家権力が法律婚という制度を維持したいんだったら、
ニーズがあるあらゆる形の結婚を法律で認めるべき。
同姓婚も同性婚も重婚もニーズがあるのに認めないというならその理由を説明するべきだろ。
186名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 21:28:57 ID:1dH55TXQ
>>185
> そもそも法律婚というものの存在自体が憲法違反なんだよ。
> 特定の婚姻のあり方だけを法律で認めるというのが差別。

つまり「婚姻を定める法律は不要」というのが君の考え?
187名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 21:33:03 ID:cQPK8W61
>>186
完全になくすか、でなければニーズに応じて法改正するべき。
188名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 21:37:57 ID:1dH55TXQ
>>187
なるほど。
では「ニーズ」の認定基準は?
一組でも要望があれば認定する?
189名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 21:42:20 ID:cQPK8W61
>>188
理想はそうだな。
それで弊害があるならそれに応じて規制すればいい。
190名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 21:56:37 ID:OvMKqfep
>>131
>仕事しながら書き込んでいる。
あなたの会社の行動規範ってどうなっているの?
うちの会社なら懲罰ものだよ
191名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:01:12 ID:uvGcTKgs
会社しか世の中に仕事はないのか
192名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:02:45 ID:OvMKqfep
>>146
行政は戸籍を基本に運用している
戸籍が大きく変更されれば行政は大混乱となる
193名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:04:27 ID:1dH55TXQ
>>189
もしも将来別姓婚が認められた後に予想もつかなかった弊害が生じたら
別姓婚を規制してもいいと思う?
194名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:11:00 ID:1dH55TXQ
>>190
一応取締役w
ずっと休日無しだったから今週はダラダラやらせてもらいますw
195名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:14:13 ID:uvOK/ODh
>>176
また始まった
バカ侍のアホな持論

別姓にする理由として配偶者に自分の姓を名乗らせたくないと思ってる人間がどれほどいると思ってるんだよ?

大半はキャリア志向の女性が社会で一個人として認められたいが、夫に自分の姓を名乗らせるのは可哀相だと思ってるから別姓にしたいのが分からないんだな

憐れな奴

お前は社会だの法律だの言ってるが、所詮自分の殻から一歩も出れない社会性ゼロの人間なんだよ

おそらく会社で相手されてないんだろうな
無職だったりしてwww
196名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:14:19 ID:cQPK8W61
>>192
馬鹿?
そんな役人の都合が「公共の福祉」なわけねーだろw

>>193
なにその無意味な質問w
そんなのどんな法律でもありえるだろ。
反論できなくなって質問厨になるのは反対派のいつものパターンだなww
197名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:16:14 ID:1/WBiHND
>>176
別姓派と反対派って分け方はおかしい。
同姓婚と別姓婚の選択制にしようという法案に賛成してるだけであって、自分が別姓婚する、つまり別姓派とは限らない。
198名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:17:19 ID:OvMKqfep
>>185
>戸籍がどうのこうの言ってる馬鹿は戸籍が日本独特の制度だということも知らないのか?
日本独特であろうが日本の法令である以上遵守すべき

>同姓婚も同性婚も重婚もニーズがあるのに認めないというならその理由を説明するべきだろ。
希望者が5%しかいないというニーズが果たして民法という社会生活の基本となる民法の改正理由となるのか
議論が必要です
199名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:18:35 ID:1dH55TXQ
>>196
>>193への回答はYesだね。了解。

で、俺って何に対する「反対派」なんだ?
200名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:21:53 ID:OvMKqfep
>>196
役人の都合な訳がない

身分証明の迅速さと正確さは何物にも代えられない




それにしても相変わらずP2と生IPで2つ使って自作自演ですか
君の発言の信頼性が揺らぐと思うが
201名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:23:37 ID:cQPK8W61
>>198
>日本独特であろうが日本の法令である以上遵守すべき
誰もそんな話してねーよ。
法令を変えろという話をしてんだよ馬鹿w

>民法の改正理由となるのか議論が必要です
だから改正理由にならないならその理由を書けよ馬鹿w

>>199
お前はもういいや。
自分の立場を明らかにしない質問厨にはもう飽きた。
202名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:27:00 ID:cQPK8W61
>>200
>身分証明の迅速さと正確さは何物にも代えられない
それを憲法を遵守しつつ実現するのが役人の仕事だろ馬鹿w


まともな反論できないからって苦し紛れの自演認定すんな馬鹿wwww
203 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/07(水) 22:29:27 ID:1dH55TXQ
>>201
> お前はもういいや。
> 自分の立場を明らかにしない質問厨にはもう飽きた。

人にレッテル貼っておいて何言ってるんだよw
答えられないのか?
テキトーに言っちまったことのフォローができないのか?w
204名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:37:34 ID:cQPK8W61
なんだもう降参かよ
情けねーなw
もう一回言っといてやるよ。

両性の合意がある限り、国家権力にはこっちの結婚は法的に認めるがあっちの結婚は認めないなんていう権利はない

憲法にそう書いてあるんだよ。
ちょっとは勉強しろ馬鹿wwww
205名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:38:08 ID:1/WBiHND
>>176
>別姓を「法律婚」として認めることで恩恵を受けるのは一体どのような人間か?

>1.配偶者に自分の家の名前を名乗ってほしくない人間
>2.相手の名前を名乗るのは嫌だが、相手の財産は欲しい人間


例えば、親が姓名判断(画数など)により良い氏名を付けてくれたので変えたくない、という人間には当てはまるのか?
例えば、十数年、営業職をしており、氏変更により顧客からの認知度が少しでも低下する事に不安を覚える人間には当てはまるのか?
例えば、自分は氏名に自己同一性を感じていて改氏したくないし、自分が嫌なことを、相手に強制させたくないので別姓婚が良いと夫婦相互が合意した場合には当てはまるのか?


別姓婚したい人間のそれぞれの理由の善し悪しは主観になるので置いておくが、これらの人間が君の言う1〜2に当てはまるのか?
当てはまらないのなら訂正すべきだ。訂正しないのであれば、なぜ当てはまるのかを説明しなさい。

ハッキリ言うが、君の主張は悪感情に基づいているように見受けられる。議論に値しない。
206 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/07(水) 22:44:51 ID:1dH55TXQ
>>204
> 両性の合意がある限り、国家権力にはこっちの結婚は法的に認めるが
> あっちの結婚は認めないなんていう権利はない

「国は、両性の合意がある限り、国民が希望するあらゆる形態の結婚を
法的に認めなければなない」

というのが君の日本国憲法解釈だってことでOK?

これは確認だから答えろよなw
207名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:48:38 ID:cQPK8W61
>>206
また詭弁かよ
反論しやすいように相手の発言を捻じ曲げるいつものやり方だなw
>>185に書いた通りだ。
勝手に都合のいい解釈すんな馬鹿w
208 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/07(水) 22:50:26 ID:1dH55TXQ
>>207
どこがどう詭弁なのか説明してくれw
209名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:54:24 ID:cQPK8W61
馬鹿は無視することにする
悪いな馬鹿w



両性の合意がある限り、国家権力にはこっちの結婚は法的に認めるがあっちの結婚は認めないなんていう権利はない

もし国家権力がそれをやりたいなら「公共の福祉」に基づく説明が必要

憲法にそう書いてあるだろ

ちょっとは勉強しろ馬鹿wwww

210名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 22:56:28 ID:95g1XUYO
民主主義の歴史が長い国は家族のあり方は国民それぞれが決定すれば良いとして寛容的で
ある程度国民の決定を尊重する制度に、だんだんと変化してくる。それが民主主義。
非民主国家ほど、多様性のない制度を国民を押し付けている。
同姓と結合姓を選べる国、同姓と新姓を選べる国、同姓と別姓を選べる国、その全てを選べる国。
民主主義の歴史の長い国で、同姓婚しか国民に提示しない国は皆無。
日本も韓国も中国も北朝鮮も、制度の違いこそあれ、1つの家族形態を国民に押しつけているという意味で同じ。
211 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/07(水) 23:01:19 ID:1dH55TXQ
>>209
説明できないのかよw 逃げるなってw

> 両性の合意がある限り、国家権力にはこっちの結婚は法的に認めるが
> あっちの結婚は認めないなんていう権利はない
> もし国家権力がそれをやりたいなら「公共の福祉」に基づく説明が必要
> 憲法にそう書いてあるだろ

その通りには書いてないよw
だから解釈の確認をしているんだよ。

「国は、公共の福祉に反しない限り、両性において合意した国民が希望する
あらゆる形態の結婚を法的に認めなければなない」
というのが君の日本国憲法解釈だってことでOK?
212名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:05:26 ID:sQoF1dST
>>171
>坊主頭に関して言えば、「髪の毛には頭皮を守る役割がある。これを無視して坊主頭を
>規則にするのは心身の育成面からも問題である。」などの理由を述べればよかったのだ。
>中学時代の俺にできたことが、どうして別姓派にはできないのか?



頭皮を守る事と心の育成に何の関係があるんだ?
アホみたいな事を気むずかしく言うお前に、当時の先生は笑って聞いていただろうな。
213名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:06:02 ID:zeT8MBfj
>>204
ほんじゃ、10歳の少女との結婚も認めなくてはならんのだな。
両性の合意があれば。

10歳の少女との結婚を禁じているのは民法だからねw
214 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/07(水) 23:09:46 ID:1dH55TXQ
>>213
認めないならば「なぜ10歳の少女との結婚を認めないのか」説明する義務が
国側にある、と主張しているみたいだよ。
215名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:11:39 ID:cQPK8W61
>>213
当然だろw
それが「公共の福祉」に反するなら禁止されるだろうがな。
例えば身体的未成熟故の弊害が大きいならそれを理由に禁止するのはなんらおかしなことではない。
216名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:12:26 ID:cQPK8W61
>>214
馬鹿はもう黙れw
痛々しいからwwww
217 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/07(水) 23:15:14 ID:1dH55TXQ
>>214
>>211に答えられないのかよw
だから「黙れ」かよw
218名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:18:12 ID:OvMKqfep
>>216
虚勢張ってみっともない
まともに議論する気が無いなら出て来なければいいのに
219名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:18:20 ID:x13aIjLj
戸籍制度が変わる事により役所が大変だとかいう意見には賛成できない。
国民総背番号制などに大反対した自治労は、
事務処理の効率化によって仕事が減ると、
人員削減の口実にされかねないと恐れたのが反対理由。
仕事が減るのが嫌なんだよ公務員は。
だったら戸籍制度の変更でも何でもして仕事増やしてやれよ。
どうせ一過性のものだろうし。
220名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:20:50 ID:cQPK8W61
正面から反論できる奴はいないのか?
馬鹿しかいないのかよw



両性の合意がある限り、国家権力にはこっちの結婚は法的に認めるがあっちの結婚は認めないなんていう権利はない

もし国家権力がそれをやりたいなら「公共の福祉」に基づく説明が必要

憲法にそう書いてあるだろ

ちょっとは勉強しろ馬鹿wwww
221名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:21:25 ID:ex92TdnU
>>210
そういうアンタの「ヨーロッパ至上主義的」決め付けが、とても多様性を尊重して
いる姿勢とは思えませんw

「それぞれの国や地域の文化や価値観」をガン無視してるところなんか、
シーシェパードそっくりですよ。
222名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:24:41 ID:ex92TdnU
>>220
憲法にはそんな事書いてませんし、自然法としては、国家は何でも出来ますw
223名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:25:00 ID:X62G1d7I
>>220
オレは賛成派だけど、ちょっと君自重しなさいよ。
悔しかったら違憲訴訟でも何でもして勝ち取れと言われるのがオチだよ。
224名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:29:23 ID:MtYFFiHP
>>221
>「それぞれの国や地域の文化や価値観」をガン無視してるところなんか、

どの時点の文化ですか?
どの時点の価値観ですか?
日本は別姓だった時代もあるわけですが?
日本は苗字が無い人が大量にいた時代もあるわけですが?
女子供に人権なんてなかった時代もあるわけですが?

特定の時代の特定の価値観だけを抜き取って日本の文化・価値観であると断言しちゃって大丈夫?
昔の同姓婚は、夫の氏に妻が改氏する制度だったが、その時代の人に、あんたと同じ事を言われたら
永久に、妻の氏に夫婦が統一するという現在は訪れないわけだが。
225名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:34:14 ID:cQPK8W61
>>222

第十一条  国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

第十三条  すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

第二十四条  婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。



>>223
工作員乙w
反対意見があるなら賛成派だろうと書けばいいだろ。
226 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/07(水) 23:40:25 ID:1dH55TXQ
>>220
> 正面から反論できる奴はいないのか?

反論対象となる論そのものが確認できないんだから無理だわなw

> 憲法にそう書いてあるだろ
> ちょっとは勉強しろ馬鹿

書いてないよ。他人に勉強しろって言う以前にちゃんと憲法読めよw

てゆーか壊れ方が昔いたスーパーなんたらっていうコテに似てるんだがw
227名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:41:46 ID:OvMKqfep
>>225
なんだよ、フルボッコにされた憲法14条だ引っ込めたのか?
228223:2010/04/07(水) 23:41:55 ID:cqWvLJSO
>>225
↑最近ずーっと反対派に痛いのが多かったが、とうとう賛成派にも痛いのが現れたな。

悔しかったら違憲訴訟しろと言われるのがオチだ、と、「堂々と」言ったけど?
なんか反論あるの?

オレは、そもそも同姓婚のみを法律婚とするところには何の正義もないのだから
改姓婚と非改姓を選択制にする事に賛成してるんだよ。
229名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:47:03 ID:cQPK8W61
>>228
じゃあ俺の意見に反論はないんだな?
>そもそも同姓婚のみを法律婚とするところには何の正義もないのだから
俺の言ってることと同じじゃんw



正面から反論できる奴はいないのか?
馬鹿しかいないのかよw

両性の合意がある限り、国家権力にはこっちの結婚は法的に認めるがあっちの結婚は認めないなんていう権利はない

もし国家権力がそれをやりたいなら「公共の福祉」に基づく説明が必要

憲法にそう書いてあるだろ

ちょっとは勉強しろ馬鹿wwww
230 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/07(水) 23:47:42 ID:1dH55TXQ
「俺にはそう解釈できる」=「そう書いてある」だったら、凄い超理論だなw
231 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/07(水) 23:51:34 ID:1dH55TXQ
>>229
連■乙w
232名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:53:00 ID:cQPK8W61
今日はもう落ちるわ
まともな反論を考えとけよ馬鹿w
できるもんならなwwww


両性の合意がある限り、国家権力にはこっちの結婚は法的に認めるがあっちの結婚は認めないなんていう権利はない

もし国家権力がそれをやりたいなら「公共の福祉」に基づく説明が必要

憲法にそう書いてあるだろ(11、13、24条)

ちょっとは勉強しろ馬鹿wwww
233名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:53:08 ID:cqWvLJSO
>>229
だからw
憲法違反じゃないんだってwだったら違憲訴訟すれば?
憲法違反なんだよな?はやく違憲訴訟でも何でもしろよ
オレはこの問題にそんな阿呆なアプローチはしない
一緒にしないでくれ
234名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/07(水) 23:54:21 ID:cQPK8W61
>>233
憲法違反じゃないならお前の主張の根拠は何なんだよ?
それも考えとけ馬鹿ww
235 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/07(水) 23:58:50 ID:1dH55TXQ
>>232
いつのまにか賛成派の評価を下げるための工作員みたいになっちゃってw

なんか懐かしいぞww
236名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 00:02:01 ID:+DmW008B
>>228
>最近ずーっと反対派に痛いのが多かったが、とうとう賛成派にも痛いのが現れたな。
逃げ回るだけのお前よりマシ
237名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 00:09:35 ID:NAOImz2n
>>234
だって君、頭弱いみたいだから、いくら説明しても無駄でしょ?
まぁとにかく、憲法違反だと騒ぐなら、キッチリ違憲訴訟で勝訴してこい。

あ、周りの人に勘違いされそう。。。オレ賛成派!
238名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 01:56:32 ID:xqVxVd2v
>>204
違憲だ!って叫んで国相手に裁判でもしてこいよ
239 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 02:25:00 ID:3VK+emMm
> 国家権力には・・・権利はない

言い回し的にも低能くさいんだよなw

明日もこんな調子で続くようならスルーするかw
240名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 06:25:06 ID:CSj3NbRN
>>202

姉歯事件の後改正建築基準法が施行され、建築確認に時間がかかり社会問題になり
一部改正し収拾した


この事例以上の混乱が予想される、君が望むのであれば。民法改正後の戸籍法改正
についても議論をしてもよいのだが・・・



241名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 07:04:42 ID:/uWSUMWc
>>240
建築確認て、鉄骨に穴開けて調べたりフォントサイズが2くらいの建築図面を何千枚も見たりするんだろ
それに万が一違法建築だったら立て直しさせられて数十億円の損害がでたりするからな
夫婦がそれぞれ今のままの氏で結婚するだけで、それ以上の混乱てw
242名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 07:06:33 ID:CSj3NbRN
その建築確認にも戸籍は使われているわけで・・・
243名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 07:27:06 ID:pIyf49iN
>>232
現行の婚姻制度は、その3条文のいずれにも違反してませんね。
同姓婚は人権を侵害してるわけじゃないし、事実婚があるんだから幸福追求を阻害も
してない。
また、両性が同姓婚で合意すれば結婚できるから24条も問題ない。

あとアレですよ?アンタ国家権力舐めてません?
憲法なんかどうにでもなりますよw
244名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 08:09:05 ID:gz1W/TaK
法に反してるかどうかを議論したいのかよ? 本末転倒だな
245名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 09:15:07 ID:/SzRdGy7
さて反対論にも、一切の変更を許さないのから
通称使用の拡大(・追認)で対処するのまでいるのだろうが

このスレ的な反対論はどの辺りなんだろう
246名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 09:19:12 ID:dDyIF4Ba
俺は家族名を指す物として一律同姓としてきたのだから今更変える必要もないって思ってるけどな
247名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 09:27:43 ID:lDLBeaVU
事実婚があるだろとか言ってる奴ってバカなの?

事実婚は制度でもなんでもないんだが
248名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 09:35:20 ID:lDLBeaVU
>>246
今までがこうなんだから変える必要はない という主張は無理がある

それを言っちゃったら、何一つ制度は変わらない

結婚したら必ず夫の氏に統一すると決まってた時代に、それと同じ事を言ってたら
妻の氏に統一する事も許される現行法は存在しない事になる

憲法9条だって未来永劫変えられない
249名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 09:35:26 ID:/SzRdGy7
事実婚というか内縁関係でも限りなく法律婚関係と
同等の権利を認める方向になってきたよね。

別姓反対論には、事実婚も認めないとか
通称使用も認めないとかいう反対論も
あっていいはずだけど
このスレではどうなんだろう
250名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 09:40:46 ID:bBKU9niT
>>184
>婚姻しなくても新たな戸籍を作ることはできるが。
だから何?

>>185
そういう考え方ならむしろ理解できる。
ただし、結婚した場合の制度上の特典はなし、だよな?
無制限で自由に結婚できるんだから、法的な保護をするいわれがない。


>>195
>大半はキャリア志向の女性が社会で一個人として認められたいが

それなら同姓婚でも、旧姓をそのまま呼称として使い続ければ良いだけで、何の問題もないよ。


>>197
それ以外にも俺みたいに同姓婚と別姓婚は違う結婚の形式にすればいいだろ、って奴もいる。

>>204
だから、何度も言ってるが現状でも婚姻は両性の合意によってのみ成立する状況だろ。

婚姻、ってのは性的かつ経済的に結びついた男女が同姓にして新たな戸籍を作る事だからな。
それは全く両性の合意によってのみなりなっている。

同姓にしない場合は婚姻じゃないだけ。
251名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 09:43:46 ID:zyFU3OCi
252名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 09:44:44 ID:bBKU9niT
>>220
>両性の合意がある限り、国家権力にはこっちの結婚は法的に認めるがあっちの結婚は認めないなんていう権利はない

そりゃそうだが、それはこの婚姻とあの婚姻、を区別しないだけであって、
婚姻が法律上いかなるものであるかは、立法が自由に設定できるに決まってるだろ。

別姓では婚姻したことにならないだけ。
253名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 09:58:37 ID:/SzRdGy7
>>250
通称使用容認派ですね。拡大も入ってる?
事実婚の権利は容認?廃止?
254名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 10:22:32 ID:/SzRdGy7
>>250
それともあれですか、選択的別姓には反対だけど
「別姓婚」の制度化自体は支持する(新設として)、という派かな?
255名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 10:33:41 ID:CPhyxUxQ
>>253
事実婚をきちんと法制化して、現状の婚姻とは別の形として認めれば良いんではないかと。

>>254
まさにそれ。
現状の婚姻制度は残して、あらたな結婚の法的形式を設定すればよい、っていう感じ。

別姓婚したい人は戸籍は生家に残したまま結婚するとか。
256 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 10:47:07 ID:3VK+emMm
変な人がいないうちに俺の考えを示しておこう。
未だ漠然としているんだけどね。

必要と考える理由は>>182に書いたような家名(氏)の存続。
法律婚かつできるかぎり実子の系譜による家名(氏)の存続という意味で。
夫婦双方の氏を残しつつ、>>169の最初に書いたような、一つの核家族に
2つの戸籍が存在するという形にしなくても済む。

変更は最小限にとどめるほうがよいと思う。
あまり大胆にやってしまうと年寄りなどついていけなくなるだろうから。

>>169に書いた
> 一応戸籍筆頭者があって、その後に筆頭者と別姓の配偶者や子供が
> 並ぶ形(筆頭者佐藤さんの戸籍の鈴木洋子さん、のような)

これなら賛成してもいい。
戸籍上は何だか「佐藤家の鈴木洋子さん」みたいになるけどねw

申し訳ないがデータは持ち合わせてはいない。
なので主張ではなく、こういう形であれば賛成ということで。
257名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 10:57:48 ID:dDyIF4Ba
>>248
>今までがこうなんだから変える必要はない という主張は無理がある
そんな事は言っていない
一部例外を除いて家族名を指す物として周知徹底されているので現状で良いと言っている
別姓を選択する人間が出てくると血族なのか家族なのか姓の意味が拡大するので良くないと言いたい
「良くない」と言うのは俺の主観なのであしからず

258 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 10:57:52 ID:3VK+emMm
>>255
夫婦としてはそれでいいのかもしれないけど、
生まれた子供は姓を継ぐほうの家(同姓親の生家)の戸籍に入ることになる?
259名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 11:03:53 ID:TFigLJNB
>>258
子供はまた別に契約関係を結んでどちらの家の戸籍にはいるか決めればいいと思うけど?
260 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 11:07:40 ID:3VK+emMm
>>259
子供と誰の間の契約なのかな?
261名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 11:50:10 ID:ayDfJJNX
>>260
子供との間の契約じゃなくて、親権を持つ両親の間で決めるって事。。
262名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 11:55:16 ID:/SzRdGy7
bBKU9niT=CPhyxUxQ?
>>255
けっこうラディカルな案ですね
263 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 12:01:06 ID:3VK+emMm
>>261
了解。
264名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 12:01:42 ID:/SzRdGy7
>>182>>256
そうか賛成派の間でも理由づけはいくつかあるんだ

家名の存続のための非改姓と、
個々人の人生履歴継承のための非改姓と。
更には儒教的男尊女卑的な家系=男系という別姓と。
(3つめの賛成派は、今の日本では滅多にいないか)
265名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 12:09:25 ID:lDLBeaVU
その滅多にいないケースをクローアップして在日在日と連呼するのがネトウヨ
最近現れないので実に平和です。

あ、賛成派に痛いのが昨日現れたっけ
266 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 12:26:06 ID:3VK+emMm
>>264
家名の存続という保守的見地でも非改姓のメリットは有りということで。
でも結婚して新たに作る家族を重視すべきと思うので戸籍は一つ。
いわば折衷案だね。
子供の姓の扱いについてはまだ俺の頭の中でまとまっていない。

>>265
> あ、賛成派に痛いのが昨日現れたっけ

クラーク・ケンポー君か。夕方からまた来るだろうw
267名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 12:32:51 ID:pIyf49iN
>>256
お互いに家名を存続させたいなら事実婚でいいんじゃね?
何も別姓を法律婚にする事ないだろ。
268 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 13:01:25 ID:3VK+emMm
>>267
> お互いに家名を存続させたいなら事実婚でいいんじゃね?

それでいいという人はいいだろうね。

> 何も別姓を法律婚にする事ないだろ。

それが君の意見だということはわかった。
事実婚禁止、別姓法律婚にせよということなら俺は賛成しないよ。
269 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 13:31:52 ID:3VK+emMm
>>267
>>256の > 必要と考える理由は 以下の記述だとニュアンスが伝わらないかもしれない。

お互いに家名を存続させたいなら事実婚でいいと考える夫婦はそれでいい。
でも、俺みたいに「一つの(核)家族として一つの戸籍にまとまっているのがいい」と
考える当事者はいると思うんだよね。まあ、いいとこどりなんだけどさ。

俺個人は嫁に姓を変えてもらった。
屋号でやってる商売なんであまり姓の持つ意味は相対的に軽いのかもしれない。
実際に一代、戸籍上の姓の違う人が当主になっていたこともある。
270名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 19:58:22 ID:6q4mUKP8
氏を変えない自由を規制する根拠が不明確。
そもそも結婚とは私事であり、その私事である結婚を国が法律婚と称して様々な面倒をみる。であるならば、
国民が等しく幸福を享受できうる柔軟で中立な制度にしなければならない。
別姓婚したい人達は日本国民であり、税金を払っているのだから。
ましてや公共の福祉に反するわけでもない。同姓婚したい人は同姓婚できるという制度なのだから。
仮に日本が1000年以上前から同姓婚制度を守ってきて、それが伝統であるならば納得もできる。
苗字の無かった時代や別姓婚の時代、そして男の氏に強制的に統一する同姓婚を経て現在の同姓婚制度になった。
これが最終地点であり、婚姻制度の最終形態であると主張するならば、普遍性のある理由を説明しなければならない。
同姓婚とはこれこれこういう制度であり、ゆえに別姓婚や結合氏、新姓制度などは絶対に認められない、という説明。
氏とは、親から受け継いだ呼称である、という前提は、選択的夫婦別姓制度下でも覆ることはない。
271 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 20:29:28 ID:3VK+emMm
>>270
> これが最終地点であり、婚姻制度の最終形態であると主張するならば、
> 普遍性のある理由を説明しなければならない。

そのような主張している人や機関があるの?
あるなら理由の説明を求めてここに記してもらいたい。

272名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 21:07:22 ID:pIyf49iN
>>270
同姓婚が始まったのは「家制度からの解放」と「四民平等」だから、当時としては
十分意味があったんだろ。
これをまた家制度に戻すんなら理由が必要じゃね?

誰も「同姓婚が結婚の最終形態」とは言ってネーぞ。
273名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 21:21:10 ID:fp8u23g4
結局、選択制に反対する人は、「感情的に嫌だ」という非論理的な理由しか無いという事でおk?
274名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 21:24:38 ID:iKopoccV
結局、別姓婚を認めろという人は、事実婚では「感情的に嫌だ」という非論理的な理由しか無いという事でおk?
275 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 21:32:05 ID:3VK+emMm
>>273 >>274
それって、誰かが「おk」って言えば満足なのか?w
276名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 21:40:24 ID:iKopoccV
結局、一つの核家族に2つの戸籍が存在するという形は「感情的に嫌だ」という非論理的な理由しか無いという事でおk?
277 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 21:47:28 ID:3VK+emMm
>>276
俺にきいてるの?
俺は感情的に嫌だよ。だが他の人のことはわからない。
「一つの核家族に2つの戸籍が存在するという形は嫌だ」と考える人たちに
きいてまわったらいかがか?
278名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 21:51:26 ID:iKopoccV
なんだ、事実婚では「感情的に嫌だ」という非論理的な理由しか無いのか


アホくさw
279 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 21:55:03 ID:3VK+emMm
あれ?>>276は質問文として変だなw

俺が「一つの核家族に2つの戸籍が存在するという形を好まない」理由は、
「感情的に嫌だ」ということね。他の人のことはわからない。
280 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 21:58:45 ID:3VK+emMm
>>278
俺一人がすべてかよw

まあ、君が「非論理的理由による法の変更は認めない」という姿勢なので
あろうことはわかった。
281名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 22:02:35 ID:iKopoccV
法改正の是非を論じるスレに
自分の感情的な好悪をわざわざ書きこむ奴って何なんだろう?


きっと寂しいんだろうなw
282 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 22:10:13 ID:3VK+emMm
>>281
「好まない理由」だから感情的とか生理的とかでいいんじゃないの?w

話がかみ合っていない可能性があるから、質問文を書き直してもらえないか?
>>276では「何の理由」なのかがはっきりしないからね。
283名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 22:39:16 ID:iKopoccV
「ボクちゃん戸籍が一緒じゃないとやなんだよな〜生理的に」




ww
284名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 22:52:57 ID:QMTJbZ39
キチガイは自由でいいな
285名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 22:56:00 ID:gz1W/TaK
事実婚でいいじゃないかって、嫌だと思ってるから賛成派がいるんだろ

逆に同姓婚、別姓婚の選択制だとなぜいけないんだよ?

これを嫌だというのは身勝手としか言えない
286 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 23:13:54 ID:3VK+emMm
なんだか質問者君がおかしくなっちゃったみたいだねw

>>285
> 逆に同姓婚、別姓婚の選択制だとなぜいけないんだよ?
> これを嫌だというのは身勝手としか言えない

「嫌だから反対」と言っている人ここにはいないんじゃない?

287名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 23:17:24 ID:QMTJbZ39
事実婚が嫌なのはニーズで、選択性が嫌なのは身勝手なのかよ

偏った思考ということに気が付いていないところがまたイタイ奴だ
288名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/08(木) 23:17:47 ID:iKopoccV
結局、「事実婚では嫌だと思ってる」から賛成なのか


www
289 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/08(木) 23:26:23 ID:3VK+emMm
>>285
もう一つ、

> 逆に同姓婚、別姓婚の選択制だとなぜいけないんだよ?

そういう問いに対して仮に「いけない理由」が一つも出なかったとしても、
それが民法改正の「必要性」を裏付けるとはいえない。

だから君に問うてみる。
なぜ別姓婚を選択できるようにする必要がある?
290名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 04:04:52 ID:8cQ8IvdI
>>272
明治31年から昭和22年までは同性婚の家制度
四民平等は明治初年代
革命でもなければ、制度というのはちょっとずつ変わっていくものだね

しかし「誰も「同姓婚が結婚の最終形態」とは言ってネーぞ。 」
まで議論が進んできたのは感慨深いな

私が久々にこの板を覗きに来た頃は、そりゃあもうw
ある意味カイ同のようだったw
291名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 06:04:49 ID:srxRfel8
ルールを尊重するものとルールを無視するものが付き合えば
トラブルしか生まれない。
そして被害をうけるのは必ずルールを守るほうになる。
292名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 06:19:41 ID:wl6zmops
>>289
規制する理由がないなら、国民、納税者の幸福追求を最大限満たす中立的法制化を進める義務があるだろ
改姓婚があるのに非改姓婚がないというのは不自然、
そもそも何で結婚するのにいちいち氏を変えないといけないんだって話。
何で両方選べないんだって話。
293名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 07:20:18 ID:iDcoDwQ7
>>292
5%じゃニーズといえない
30%くらいじゃなきゃね
294名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 07:38:50 ID:iorTUFA4
>>292
公共事業と同じ。
土建屋のニーズがあるからといって、道路を作る理由にはならん。
295名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 07:57:24 ID:wl6zmops
それは全く違う
無いニーズをあるように見せかけるから問題なんだろ


じゃあ、どんな理由で道路が作られるんだよw

296名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 08:12:48 ID:wyewadgF
>>287
選択制なら同姓も別姓も選べるだろ

同姓婚の人達にどんなデメリットがあるんだよ?
だから身勝手っていってるだけ

そんなこともいちいち説明しなきゃ分からないバカwwwww
297名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 08:16:37 ID:iorTUFA4
>>295
「ニーズがある」という点では同じだろw
だから、必要かどうかを個別に判断していくべきなんだよ。

道路は、敷設する前に「必要か不要か」の話があるだろ?別姓だってそうしなきゃ。
税金使うんだから。
298名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 08:19:17 ID:iorTUFA4
>>296
それはちょっと違う。
同姓派は自分のメリットデメリットじゃなくて、この国のあり方を考えてるから。
299名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 08:21:41 ID:iDcoDwQ7
>>296
キチガイの思考ってのはどうしても理解できんな

同姓婚も選択できるから大丈夫ってわけじゃないんだよ
民法を変更する意義はなんだ?  て聞いているんだよ

君の欲望を満たすためだけに民法を安易に変更されちゃ困るっていってんだよ
300 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/09(金) 10:20:11 ID:D178Yv+t
>>292
> 規制する理由がないなら、国民、納税者の幸福追求を最大限満たす
> 中立的法制化を進める義務があるだろ
> 改姓婚があるのに非改姓婚がないというのは不自然、

規制する理由がないかぎり、国民の誰か一人でも「不自然」と感じれば
法改正が「必要」なのか?

> そもそも何で結婚するのにいちいち氏を変えないといけないんだって話。
> 何で両方選べないんだって話。

何の話か?なんてきいていないよw
301 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/09(金) 10:33:11 ID:D178Yv+t
>>296
> 同姓婚の人達にどんなデメリットがあるんだよ?

デメリットがないとしても、それは別姓婚を容認する理由になるだけで、
別姓婚に賛成しなければならないとされる根拠にはならない。

> だから身勝手っていってるだけ

どっちが身勝手だよ、と言われかねないねw
302名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 10:45:09 ID:8cQ8IvdI
>>300
検討が必要になるでしょう。
そして、メリットとデメリットを比較する。
303 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/09(金) 11:03:09 ID:D178Yv+t
個人の「幸福」って、つきつめれば個人の感情だよね。
感覚といったほうがいいかな。
以上余談w
304 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/09(金) 11:09:30 ID:D178Yv+t
>>302
その通りだ。
だからまず、別姓婚推進論者の方に議題の「提出理由」を述べてもらいたい。
「*****、+++++、・・・・・等の事情により別姓婚を希望する人たちがいる。
彼らの数は概ね…人であり、毎年新たに結婚を望む男女のうち■%が、
別姓婚が認められない故に婚姻届を提出していない。」のようにね。
305 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/09(金) 11:22:25 ID:D178Yv+t
俺は「家名存続のために夫婦別姓が必要なケースがある」と認識し、
「そのために一つの家族に二つの戸籍が存在する事態を感情的に良しとしない」
人々に感情的に同意できる(俺自身はそのようなケースに該当しない)ので、
「戸籍筆頭者の後に旧姓名表記を行う」形での別姓婚であれば、賛成する。

なぜその他の形に賛成しないかは、概ね俺の感情的判断によるものだが、
議論には応ずる。
議論によって俺の感情的判断のシステムがわかってきたりするので、面白いw
306 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/09(金) 11:35:22 ID:D178Yv+t
「家名存続のために夫婦別姓が必要なケース」以外理由を認めないという
ことではなく、俺が賛成する理由がそこにあるということ。
仮にそういう理由に限定した法改正になったとしても、希望者はみんな
そういう理由で届けるだろうから意味がないし。
俺個人の納得のしどころとしては「容認」ということになるか。

夜まで落ち。
307名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 12:23:27 ID:wl6zmops
>>304

だ か ら

その質問は過去ログや関連スレ見れば書いてあるし
国会請願や日弁連のサイトや内閣府の世論調査や
夫婦別姓で検索すれば全部書いてあるんだって

何で、2ch内で「だけ」理由がない事になってんだよw

インターネットの使い方教えてやろうか?
308名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 12:24:37 ID:8cQ8IvdI
>>304
既に、「検討の必要がある」のは自明のことだということだよ
検討が必要、ていうことは、中立的立場の人にとっても
反対的立場の人にとっても検討が必要、ていうことだよ

>>305
議論に参加する・しないは自由だけどね、
・・・なんでそう、・・・まあいいやw
309 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/09(金) 16:10:07 ID:D178Yv+t
ちょっと時間ができた。

>>307
> 何で、2ch内で「だけ」理由がない事になってんだよw

俺はそんなこと言ってはいないが、そうなのかw

> インターネットの使い方教えてやろうか?

教えてくれw 板違いになるなら誘導で。

>>308
> 検討が必要、ていうことは、中立的立場の人にとっても
> 反対的立場の人にとっても検討が必要、ていうことだよ

意味を取りにくい文だが、諸々の立場の人々が検討に参加すべきという
ことであれば、それは当然のことだ。
推進派が「賛成しないなら俺たち推進派を論破しろ」と言うのはおかしな話。
310名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 17:03:10 ID:wyewadgF
>>299
法改正の話をしてるんじねーよ
理解力のバカはレスすんな
311名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 17:15:55 ID:wyewadgF
>>301
え、デメリットないんだろ?
あったら出せるよな

じゃあ別姓選択制になっても困らないじゃないかw

困ってる人がいるから法改正を検討しようと言ってるのに、反対派は自分たちの都合しか考えてないだろ

これを身勝手と言ってるんだが
312名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 17:32:53 ID:iorTUFA4
>>311
別姓結婚が出来ないと、一体何が困るんだ?
313 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/09(金) 18:11:08 ID:D178Yv+t
>>311
> え、デメリットないんだろ?

俺個人にきいてるのか?w

> じゃあ別姓選択制になっても困らないじゃないかw

別姓選択制になっても困らなくても、
それは別姓婚を容認する理由になるだけで、
別姓婚に賛成しなければならないとされる根拠にはならない。

> 困ってる人がいるから法改正を検討しようと言ってるのに、
> 反対派は自分たちの都合しか考えてないだろ

反対派の都合にも耳を傾ける必要がある。
君は反対派の都合をきいてきたのかな?
きいてきたのなら、それがどんなものなのかいくつか挙げてみてくれ。

> これを身勝手と言ってるんだが

どっちが身勝手だよ、と言われかねないねw
314名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 20:08:36 ID:wyewadgF
>>313
俺個人に聞いてるの?ってお前が絡んできたから回答しただけじゃんw

反対派の主張はそう簡単に法改正すべきではないってことだろ?

それが反対派の都合?
ふざけてるの??

選択制別姓婚を導入した場合の不都合を論理的に説明してくれ

話はそれからだ
315 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/09(金) 20:15:31 ID:D178Yv+t
>>314
> 反対派の主張はそう簡単に法改正すべきではないってことだろ?
>
> それが反対派の都合?
> ふざけてるの??

俺にきいてるのか?w

> 選択制別姓婚を導入した場合の不都合を論理的に説明してくれ

選択制別姓婚を導入した場合の不都合を論理的に説明できなくても、
別姓婚に賛成しなければならないとされる根拠にはならないよ。

> 話はそれからだ

何の話がそれからなんだ?w
316名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 20:21:52 ID:hAK+ZgXM
おまえ、スウェーデンでどんなことが起こってるのか知らないのか??
未成年者の非行・暴力・窃盗・麻薬などの犯罪増加は、夫婦別姓を
導入しなければ起こらなかったとも言われている。
夫婦別姓にすることで、自分は家族の一員ではなく一個人であり、
家族に迷惑がかかるとか学校に迷惑がかかるという考えが薄れていく
のは、容易に想像がつく。
これは昔のソ連時代(1960年代)を見るとよくわかる。
堕胎と離婚の急増、出生率の急減、婦女暴行など少年犯罪の激増
数百万もの孤児の発生などで、ソ連のは国内が滅茶苦茶になった。
その結果、スターリンがこの家族解体法を1936年廃止するに至った。
317名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 21:48:10 ID:wl6zmops
賛成派「同姓婚が多いと思うが、自分達は別姓婚に したい。」

容認派「自分はともかく、別姓婚したい人はすれば良いと思う。」

反対派「自分はもちろん、他人が別姓婚する事もゆるさない!」
318 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/09(金) 21:59:55 ID:D178Yv+t
>>317
「自分」という概念が入ったカテゴライズは不要ではないか?
「自分」の概念が絡むから「自分勝手」なんて見解が出てちゃうんだよ。
319名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 22:00:01 ID:lz3vZ/G2
>>317

「!」を反対派のみに付けることで、反対のための反対と思わせたいの? 
まさか、違うよね?
だったら程度が低すぎ、(笑)
320 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/09(金) 22:04:22 ID:D178Yv+t
推進派「別姓婚を法律婚として認めよ」
容認派「推進派の要求を容認できる」(実施方法については異見の可能性も有り)
反対派「推進派の要求を容認しない」

こんなところだろう。
現時点で「賛成派」としてくくるのは手順上うまくいかないと思う。
321 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/09(金) 22:07:13 ID:D178Yv+t
>>320において、推進派は容認派に「容認できるならば必ず賛成せよ」とは言えないし、
反対派は容認派に「反対しない理由を論理的に説明せよ」と強制することもできない。
322名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 23:10:05 ID:u+t8u9LU
>>317
これでお前が誰かわかった
鬼女板で捏造コピペを貼ったおバカさんwwwww
お前は本当に進歩の無い奴だな
323名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/09(金) 23:12:56 ID:lz3vZ/G2
民法を変えるのは、他の法との整合性を保たなくてはならないので大変だよね。
事実婚でも遺言を残したりすることで、けっこう、法的な不利益を避けられるようだからさ。
賛成派の主張する幸福追求権もいいけど、受忍義務もあるんじゃない?

なにがなんでも、別姓にしたい人も少ないし、重大な人権侵害があるようでもない状況で、
別姓を導入し、官民両方に負担を強いるのは、公共の福祉に反して、「権利の濫用」に当たるのでは?
国家財源も無尽蔵ではないのだから、現実的な落とし所として、プログラム規定説を使いましょうよ。
324名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 00:29:26 ID:kWAN5s9q
>>309
そうだよ

「まず賛成の提案理由を述べろ」というのは時代錯誤。
325名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 00:35:49 ID:kWAN5s9q
>>316
1936年に何があったって?
1960年代の後に1936年が来るの?
326名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 00:47:55 ID:6Ow5/Xil
>>315
ほんとに理解力ないんだね
会社で窓際でしょ?

あ、派遣村かw
327名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 01:48:30 ID:pIQGF3zY
>>324
提案者が提案理由を述べるのは議論の常識ですよ?
時代錯誤とかそういう話じゃない。
328名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 02:26:58 ID:SSLFs9ml
>>316
うはw
久々に沸いてでてきたな
スウェーデンをディするヤツw

それって、反対派が言ってただけで、殆ど全部捏造的解釈だったて知ってんの?
329名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 02:30:52 ID:kbPywRL3
賛成派の言ってる事に反論できないからといって、賛成しろとか、高圧的に言われる筋合いは無いと。
そりゃそうだ。反対する自由がある。
ただ、反論できないなら、訳の分からん文化論とか歴史論とか、家族論とか展開するなと。
感情的に何故か違和感があるので賛成できない。と言えば良いんだよ。
330名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 09:29:52 ID:kWAN5s9q
>>327
提案者が2ちゃんに来てると思ってるの?
本読めってこと。
331名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 10:02:00 ID:hRoekYZE
>>330
あなた方は相手を理解させようという気がないのですか?
このままでは何年たっても実現は難しいと思います

一生懸命活動して、世間に受け入れられず嘆くのなら判るが
何の努力もせず反対している奴が悪いと罵るだけでは反感を買うだけだと思う
332名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 10:10:57 ID:pIQGF3zY
>>330
「反対派は本を読んでない」という妄想が、どこから出てきたのか疑問です。
私が、もしも夫婦別姓について勉強していなければ、きっと容認派になっていたでしょう。

貴方も2ch以外で勉強したほうがいいですよ。
333 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 10:13:10 ID:lWQzLuUA
>>324
>>>> だからまず、別姓婚推進論者の方に議題の「提出理由」を述べてもらいたい。

>>> 何で、2ch内で「だけ」理由がない事になってんだよw

>> 俺はそんなこと言ってはいないが、そうなのかw

> そうだよ
> 「まず賛成の提案理由を述べろ」というのは時代錯誤。

話が噛み合ってあってないんだがw
それに「提案の賛成理由」って何よ?w

俺が言ってるのは、「ここ」で別姓婚という議題を提出する理由を述べて
もらいたいということなんだよ。(>>304)
>>1にテンプレ化されてればいいんだけどね。
リンクでもコピペでもいいのさ。

時代錯誤というのもわけがわからないが不問としよう。

あまりカッカしないで手順を踏んでみたらいかが?w
334 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 10:20:32 ID:lWQzLuUA
>>326
> ほんとに理解力ないんだね

君は俺の質問に答えられないのかw
もしかして、俺の質問を理解する力がないのかな?w


なぜ議論の初歩的段取りさえ組めないのだろう。
この状況では「初めに反対派ありきの提案」ではないかw
335名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 10:30:42 ID:ienUXhea
>>328
ソ連に関しては?
あれは捏造じゃないでしょ。
336 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 10:31:06 ID:lWQzLuUA
>>333
訂正
×それに「提案の賛成理由」って何よ?w
○それに「賛成の提案理由」って何よ?w
337 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 10:42:06 ID:lWQzLuUA
>>329
> ただ、反論できないなら、訳の分からん文化論とか歴史論とか、家族論とか展開するなと。

反論できないから文化論とか歴史論とか家族論とかを展開して取り繕う人たち
ばかりではないと思うよ。
それに、反論できないからではなく、それが反論の根拠や補強材料になると考えて
いるからだと受け取らなければ議論にならない。
それから「それでは反論になっていない、・・・」とやればいいんだし。

それに「訳が分らん」のは読み手の読解力や知識の不足が原因である可能性もある。
俺は「訳が分らん」場合は質問するよ。教えを請うこともある。
その結果、相手がさらに訳のわからないことを言いだして請われちゃったりする
こともあったけどねw
338 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 10:48:15 ID:lWQzLuUA
>>337
訂正
×請われちゃったりする
○壊れちゃったりする

なさけないorz
339名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 11:12:56 ID:JbZ1gZzD
女性ですが、自分の姓名に誇りを持っています。
だから一生涯この姓名を貫いていきたい。
だから結婚しても夫婦別姓がいい。
340名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 11:28:13 ID:or6zMS5/
じゃあ結婚しなけりゃ良いんじゃね?
341 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 11:33:18 ID:lWQzLuUA
>>340
>>339の三行目が君には見えないのかw
342名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 11:42:12 ID:ienUXhea
えっとね、
大人になったらメリットデメリットを勘定に入れて
人生設計すべきだろ。
>>399が言ってることを見ろよ。おかしいだろ。
「生まれ育った家に誇りを持っています。生涯売りたくありません。
だから大借金しても家だけは手放したくない」
これと何が違うのよ。
343名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 11:56:32 ID:pIQGF3zY
>>339
婿さんとったらどうですか?
当然だが、結納は貴方が納めるんですよ。
344名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 12:12:47 ID:6Ow5/Xil
>>334
お疲れさん 派遣村くんw
今までのレスを最初からよーく読み返してみたら?

まあ、理解できないから変に絡んでくるんだろうな〜
345名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 12:13:13 ID:YBRDrBY0
ここでまでのまとめ

賛成派「同姓婚が多いと思うが、自分たちは別姓婚したい。」
容認派「自分の事はともかく、別姓婚したい人はすればいいと思う。」
反対派「自分はもちろん同姓婚だし、他人が別姓婚することも許さない。」
346 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 12:18:29 ID:lWQzLuUA
>>345
「自分」という概念が入ったカテゴライズは不要ではないか?
「自分」の概念が絡むから「自分勝手」なんて見解が出てちゃうんだよ。
347名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 12:21:58 ID:ienUXhea
個人の事を考えてるか、日本社会全体を考えてるかの違いだろ。

そもそも別姓を主張してる人は、外国の事例を挙げて、日本は
こんなに立ち遅れてる・日本の女性はこんなに虐げられていると
主張する。
しかし、同じ人が女性専用車両の話題になると、台湾が女性専用車両を
廃止した事・女性の社会進出が進んでいるアメリカが女性専用車両を導入
していない事について、なぜ海外を参照しなければいけないのか?と主張
している。

要するにどちらかを取ればどちらかが消えるという案件に対して、双方で
矛盾する答え方をしてるんだな。これはジェンダーフリーを女性の社会進出
に対する謳い文句にしておきながら、女性専用○○といった娯楽施設などの
導入を推進する時にも見られることだ。

結論:女性の主張は、時と場合によって正反対になる。
348 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 12:22:34 ID:lWQzLuUA
推進派「別姓婚を法律婚として認めよ」
容認派「推進派の要求を容認できる」(実施方法については異見の可能性も有り)
反対派「推進派の要求を容認しない」

こんなところだろう。
「賛成派」としてくくるのは手順上うまくいかないと思う。
349名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 12:22:45 ID:YBRDrBY0
世界では、少なくとも民主国家では、夫婦の氏は、それぞれの夫婦が決める事だとして
寛容的な法制度になっている国が大半なわけで、同姓婚という制度のみだけしか国民に提示しない日本は
何か宗教上の理由でもあるのか?例えば国教(国家として特定の宗教を守ると宣言)がある国なら
宗教上の理由から様々な制限をかけることはある。でも日本には何の国教も設定されていない。
なのに、同姓婚という宗教なのかなんなのか意味不明な一つの制度しか国民に提示しない。
文化でもなく、歴史でもなく、八百万の神の宗教でもなく、一体何なの?と。
制度ってのは、国家が国民生活を幸福にするため包摂したものでなければならない、という話をしているのに
一部の阿呆は、頭が悪いのかすっとぼけてるのか
「だったら事実婚でいいじゃん」という、単なるアホの個人的見解を押しつけただけで、反論したと思っちゃってる。
つまりレベルが低すぎて議論にすらなっていない。
350名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 12:26:25 ID:or6zMS5/
>>349
世界の事例を参照にするんなら、世界中で「女性専用○○」
などを導入している国は殆ど無いんだから、今すぐに廃止しよう
といってもOKになる。
片方を世界標準に合わせよう
片方を日本固有のものだから外国を参照する必要は無い
これではやっぱり納得できないだろ。
351 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 12:29:21 ID:lWQzLuUA
>>349
> 世界では、少なくとも民主国家では、夫婦の氏は、それぞれの夫婦が決める事だとして
> 寛容的な法制度になっている国が大半なわけで、同姓婚という制度のみだけしか国民に提示しない日本は
> 何か宗教上の理由でもあるのか?例えば国教(国家として特定の宗教を守ると宣言)がある国なら
> 宗教上の理由から様々な制限をかけることはある。でも日本には何の国教も設定されていない。
> なのに、同姓婚という宗教なのかなんなのか意味不明な一つの制度しか国民に提示しない。
> 文化でもなく、歴史でもなく、八百万の神の宗教でもなく、一体何なの?と。

その疑問なら国に答えを求めればいい。
このスレで誰かに国に代わって答えてもらったってあまり意味ないだろうw

> 制度ってのは、国家が国民生活を幸福にするため包摂したものでなければならない、という話をしているのに
> 一部の阿呆は、頭が悪いのかすっとぼけてるのか
> 「だったら事実婚でいいじゃん」という、単なるアホの個人的見解を押しつけただけで、反論したと思っちゃってる。
> つまりレベルが低すぎて議論にすらなっていない。

君が国から答えをもらって、アホの個人的見解やらにぶつければいい話だ。
論敵のレベルの高い低い言う前に自分で手順を踏めよw
352名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 12:36:51 ID:YBRDrBY0
>>350
女性専用車両なんて下らないから反対ですが何か
353名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 12:40:05 ID:YBRDrBY0
>その疑問なら国に答えを求めればいい。
>このスレで誰かに国に代わって答えてもらったってあまり意味ないだろうw

ほほう、自分は何故同姓婚だけしか日本に制度が無いという事を説明はできないがとにかく反対ってことか。
ふーん。だったら議論なんてできないわけだ。「オレは嫌なもんは嫌だから反対してるだけ」と宣言してるようなもんだな。
354 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 12:42:19 ID:lWQzLuUA
>>353
自分は? 俺は容認派なんだがw
355名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 12:43:18 ID:DEVMZ5Lf
他人が別姓婚することも許さないという矮小で不寛容な人間の心理が語られています。
http://www.youtube.com/watch?v=3bS-wrY6NIY&feature=related#t=1m15s
356名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 12:47:10 ID:CkY2tXEz
>>353
それは間違ってるぞ。
結婚後、性別を同じにすると言うのは個人の主張ではなく
国の法律でそう決まってるわけだから、反対何のであれば
反対派が意見を述べるべきなんだ。
嫌なもんは嫌だから、では無いと思うけど。
357名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 12:55:05 ID:KDez+P2N
>そもそも別姓を主張してる人は、外国の事例を挙げて、日本は
>こんなに立ち遅れてる・日本の女性はこんなに虐げられていると
>主張する。
そこで個人的な疑問がこの別姓って全て別姓にしなけれいけないって事なのか?

仮にそうじゃないとすると
今度は女が差別されてるという事が意味フになる
差別とするなら全て別姓じゃなければ救えないからry
358 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 12:58:08 ID:lWQzLuUA
>>353
仮に俺が別姓婚推進派だとしても、反対派に「なぜ国は同姓婚しか法律婚
として認めないのか説明しろ」なんて言わないよ。そんな説明必要ないから。
「今、国はそう定めているが、・・・」で主張をスタートできる。

君はなぜ反対派にその説明を求めるのかな?
359名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 12:58:46 ID:pIQGF3zY
>>349
実際、どうして事実婚じゃダメなんですか?
360名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:00:27 ID:or6zMS5/
なぜ別姓にする必要があるのかという事を聞きたかっただけ。
今は通名も使えるし、必要とあれば婿を取れば良いだけだし。
361名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:06:20 ID:fA56Y2x2
>>359
配偶者控除の対象になれない。
法定遺産相続人になれない。
362名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:11:06 ID:YBRDrBY0
>>358
途中参加さんですか?
過去ログ読んでから書き込むのは最低限のマナーだよ
363名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:12:56 ID:pIQGF3zY
>>361
つまり、養って貰う上に財産が欲しいと?
でも相手の名前を名乗るのは嫌なんですか?

それはちょっと我が儘じゃないですか?
364名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:17:42 ID:fA56Y2x2
>>363
法律婚していれば養ってもらえて財産も相続できるのに、
事実婚では同じように認められない。
苗字を変えないという理由だけで経済的不利益を受けるのは不公平。
365 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 13:17:42 ID:lWQzLuUA
>>362
答えられないのかよw

俺は「【君は】なぜ・・・」ときいているんだよ。
名無しの人の過去の発言を特定するのは不可能。
マナーだと言うのなら該当する君の過去の発言を特定してくれ。

それともマジで答えられないのかな?w
366名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:21:25 ID:8wc8estD
氏を変えなきゃ結婚と認めないって制度が意味不明。
結婚てのは協力して生活するパートナーだろ。
何で片方に吸収されるような真似をしないと結婚と認められないんだ?
何でイチイチ結婚するのに氏を変えなきゃならんのよ。
変えたいヤツは変えれば良いが、変えたくない人にまで改姓を強要するって何なの?
制度ってのは、信条に中立でなければならない。名前を変えたいという人の信条だけを優遇するってあり得ないですね。
367名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:22:07 ID:pIQGF3zY
>>364
「いいとこ取りは認めらせんよ」ってのは公平な姿勢だと思いますが。
368 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 13:22:38 ID:lWQzLuUA
>>366
その疑問なら国に答えを求めればいい。
このスレで誰かに国に代わって答えてもらったってあまり意味ないだろうw
369名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:23:12 ID:pIQGF3zY
>>366
事実婚も結婚ですよ。
370名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:23:37 ID:8wc8estD
>>365
ゆとりか?
既出の議論をループさせておいて、過去ログ読めと指摘されると逆ギレ
どこにその発言があるのか提示しろ と北門だ。アホらしくてウザくてw
371 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 13:26:28 ID:lWQzLuUA
>>370
君はID:YBRDrBY0だった人か?
372名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:33:44 ID:fA56Y2x2
>>367
姓を変えるのはいいことじゃないと認めるんだな?

>>369
事実婚では配偶者控除と法定遺産相続権がない。
373 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 13:38:49 ID:lWQzLuUA
>>372
配偶者控除と法定遺産相続権があれば事実婚のままでもいいの?
374名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:43:03 ID:CkY2tXEz
でも慰謝料が発生する。
男にとっては不利益にしかならない結婚制度を、
夫婦別姓も含めて見直すべき時に来てるんじゃないか。
375名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:46:47 ID:pIQGF3zY
>>372
姓を変えるのがいいか悪いかじゃないですよ。
自分の我が儘に法律を合わせようとする姿勢を「どうなのか?」と言っているんです。
376名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:49:06 ID:pIQGF3zY
>>372
婚家より生家を選ぶんだから、配偶者控除や婚家の相続権がないのは公平かと。
377名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:49:59 ID:8wc8estD
>>375
制度ってのは、日本国民が等しく幸福を享受できるものでないといけないな。
何で別姓婚を規制する?我が儘だとする根拠は?
法律は、神が決めたものじゃないわけで、使いやすいように変えていくもんだろ
378名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:52:10 ID:8wc8estD
>>369
事実婚も結婚だと断言するなら法律婚として認ない理由はないよな。

事実婚てのは制度ではなく、状態を指すんだから。
379名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 13:53:04 ID:or6zMS5/
だーかーらー、
現在の法律ではそう決まってるんだよ。
それを覆したいと考えるんなら、反対派に根拠を求めるのでは
ダメなわけ。推進派が別姓の方がこれだけ良い部分があると
根拠を出さなきゃいけないの。
わかる?
380 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 13:55:55 ID:lWQzLuUA
>>377
>>371への回答は?

>>365への返答がID変えた>>370なのか?

それともID:YBRDrBY0君は過去レス探してくれてるのかな?w
381名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:09:05 ID:8wc8estD
>>379
選択制推進理由なんて検索すればでてくるし過去スレにも書いてあるわけだが。
もちろん同姓婚する人間には何のメリットもないわな。日本国民全員にメリットがないと法改正できないなんて聞いた事もない。
そんなこと言ってたら道交法ですら改正できない。制度ってのは中立でなければならず、現民法は一方の信条に対してしか手当されていないから
変えるべきだと言ってるんだよ。国民・納税者は同姓婚支持者だけではないんだから。公共の福祉に反しない限り、他人の権利を侵害しない限り
ニーズがあれば変える議論をするのは当たり前の話。他人が別姓婚することまで許さないとする理由も不明確。
規制側が規制理由を説明しないのはおかしい話だろ?その規制理由が理にかなっていれば何も別姓婚させろとは言わない。
反対派は、理由を言え理由を言えというが、過去スレに書いてあるし、検索すればでてくるだろう。話をループさせてのらりくらり反対してるのはそっち。
382 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 14:12:59 ID:lWQzLuUA
>>381
> 規制側が規制理由を説明しないのはおかしい話だろ?

規制してる(認めない)のは国なんだから、国に説明を求めればいいんだよ。

なのになぜ君はその説明を反対派に求めるの?

> 反対派は、理由を言え理由を言えというが、過去スレに書いてあるし

「君」がその理由を書いたのは過去スレのどこなのか特定してくれ。
383名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:13:31 ID:8wc8estD
廊下を走ってはいけませんという校則は、走ってぶつかると危険だから、走ることを規制している。だから未だに校則にある。
男子学生は五分狩り(坊主頭)にしなさいという校則は、その理由が不明確なので淘汰されている。

論理的に考えれば当たり前の話なんだが、何故同姓婚でなければならないのかを、反対派は何故説明できないんだ?
384名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:14:55 ID:fA56Y2x2
「別姓婚してはいけない」という規則がある理由の論理的説明求む
385 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 14:16:56 ID:lWQzLuUA
>>383
> 何故同姓婚でなければならないのかを、反対派は何故説明できないんだ?

国にきいてないからじゃないかな。
別姓婚に反対するためにそれを説明する必要もないし。

で、君はその説明を国ではなく反対派に求めるのか?
386名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:18:00 ID:8wc8estD
>>382
「そんなことは知ったことか!国に文句言え」と来たか。
だから、国会に請願を出して民法改正を働きかけてますけど、何か問題でも?
このスレで、選択制に反対してる人間に反対理由を聞いて、おかしな反対理由だったら「それはおかしいね」と言ってるだけ。
「不条理だろうが矛盾していようが、反対なものは反対だ!そんなことは国に聞け」って言うんだったら、このスレで話すことは殆どない。
387 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 14:18:34 ID:lWQzLuUA
>>384
> 「別姓婚してはいけない」という規則がある

どこにある?明示求む。
388名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:19:14 ID:or6zMS5/
堂々巡りだな、おいww

だから説明できないんじゃなくて、する必要がないの。
お前の出した事例、丸刈りの件な。それにしたって、別に
学校側が説明した訳じゃないだろう。おかしいと思ってる側
から意見があって、それが理にかなってれば採用となる。
もっとも、多数決で決まる民主主義国家なんだから、国民が
選んだ議員が多数反対すれば、棄却となる。ただそれだけ。

ちなみに、勘違いしてるようだけど、丸刈りが淘汰されたんじゃ
なく、おかっぱが淘汰され、その副産物として丸刈りが淘汰された
んだ。
つまりいつも反対意見を言い出すのは女性って事。
389名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:20:17 ID:or6zMS5/
>>387
現在のところ、法律で決まってる。
390 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 14:21:02 ID:lWQzLuUA
>>386
答えれないのかw
答えられないから別のことグダグダ書いてるのかw

俺は容認派なんだがw
391名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:25:54 ID:8wc8estD
>>390
定期的に沸いてくる自称容認派、自称賛成派の類だな。
レスのどこにも容認論も賛成論もないのに、オレは「容認派だ」と称し賛成派を攻撃することだけに邁進する。
だったらお前の容認論とやらをまず披露してみろよ。
392 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 14:27:29 ID:lWQzLuUA
>>389
いやいや、「別姓婚をする」ということが現行では考えられないので
それを禁じる法律とはどのういう条文なのかと。
(事実婚を禁じる法律はないよね。)
「別姓婚を法律婚として認めない」という意味なら疑問なし。
393名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:28:46 ID:or6zMS5/
まぁそうだわな。
容認派なら、意見を述べなきゃ始まらん。
今は容認されてないわけだからな。
394名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:29:26 ID:8wc8estD
>>388
おかしいと思ってる側
から意見があって、それが理にかなってれば採用となる。

つまり、何で丸刈りじゃないといけないのか?という意見だわな。
丸刈りであることとが勉学に影響でも与えるのか?という意見だわな。
そして妥当性ある説明ができなかったから、校則から消えたわけだ。

同じ事だわな。何で同姓婚じゃないといけないのか?という意見だわな。
妥当性ある説明をどうぞ
395名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:29:57 ID:or6zMS5/
>>392
現行の形態はそれでしょ。
「別姓婚を法律婚として認めない」という事になってるかと。
396名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:38:31 ID:ienUXhea
>394
何で学校側の意見(反対派の意見)を求められるのかわからん、、、。
俺が言ったところで、それが国家の意見となるわけでもなかろうに。
あのさ、議論ってモノと法を変えるってことが分かって無い様だから
何度も言ってるんだけど、現行の法律を支持している者に説明の
必要は無いんだよ?
397 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 14:41:51 ID:lWQzLuUA
連続投稿規制うざいねえ。

>>391
これこそ俺のコテ(トリップ)で現スレ内を検索してもらいたいものだw
容認「論」とまではいかないけどな。

>>256 >>269
他にもそのあたりで該当箇所があるかもしれない。
だが「必要と考える理由」というより「容認できる理由」
「この理由で必要というのなら納得できる」という感じだね。


ところで>>371への回答がまだだよ、君w
398名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:43:21 ID:DEVMZ5Lf
結婚という形に改姓という行為が必ずくっ付いていて、改姓しなければ法律婚できないってのが奇妙に感じる。
常識に囚われている人には、そうは感じないんだろうけどね。

30年以上前から様々な理由から一定のニーズがあって、希望者がいつの時代にも存在しているとしたら、十分に民法改正の必要性はあるんじゃないの。
憲法には、結婚時の改姓義務なんて書かれていないし、選択的夫婦別姓制度は憲法に少しも違反することなく導入可能なわけだから。
憲法で禁止されているのに導入しようとしてる悪法としてはさ、例えば
1.外国人参政権→違憲(15条違反)
2.朝鮮高校無償化→違憲(89条違反) とかあるよね。
しかも上記1〜2なんて、在日60万人の内の何人がこの法案の成立を願ってるかも分からない。
一方選択的夫婦別姓は、半数近くが賛成又は容認で、実際にすぐ別姓婚したいという「日本国民」が人口比650万人。結婚適齢期を
20〜40に設定したとして100万人もいるわけ。日本人でも無い在日が要望する法案と、日本人が要望する選択的夫婦別姓とどっちが大切なんだって話。
上記1〜2は憲法違反だが、選択的夫婦別姓は、どの条文にも違反せず実施できる制度であって、つまり合憲なわけ。
それどころか、結婚イコール改姓というのが何故かワンセットで付いて来る「同姓婚」という、宗教上の理由でそうしろと言ってるのか、
それとも何か国民全員が従わないといけないとする他の理由があるのかも全くもって意味不明なこの制度だけしか国民に提示しない
現在の民法の方が片手落ちである可能性すらある。
憲法が保証する信条の自由を超えて、国民の幸福追求権を超えて、個人の人格権を超えて国民皆がそれに従わないといけないとする
妥当性ある理由を提示できない限り、改姓結婚も非改姓結婚も認めるのが国家としての責任じゃーないんですかって話。
399名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:46:13 ID:8wc8estD
>>397
そんな容認論は反対だ!反対理由は国に聞け


ブーメラン終了w
400名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:46:37 ID:fA56Y2x2
100万人もの人々の要望を抑圧するなら、最低限理由の説明が必要だな。
401名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:47:19 ID:or6zMS5/
夫婦別姓を主張してるやつ等って、子供の意見を聞いた事あるのかな??
実際、中高生を対象にした聞き取り調査では、子供の2/3が夫婦別姓に反対
してるんだが。
そういう子供の意見をどう考えてるの?
402 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 14:49:21 ID:lWQzLuUA
>>399
ところで>>371への回答がまだだよ、君w
403名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:53:54 ID:8wc8estD
>>402
どっちもオレだが、何だ?
オレのPCの再起動が君の論点ずらしに役立つとは思わなんだな
404 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 14:55:25 ID:lWQzLuUA
>>402
了解。こういう質問にはさっさと答えろよなw
405名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:56:35 ID:CkY2tXEz
>>403
子供の意見はどのように考えてるの?
2/3の中高生が、親が違う苗字になっちゃ嫌だって
回答してるんだけど。
子供だって人間なんだし、女性が働きづらいとかだけで
納得させるの、難しいと思うけど。
406名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:57:18 ID:8wc8estD
>>398
激しく同意。
407名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 14:59:47 ID:Q3Awu/B7
田舎侍やキャハに論破されたと思ったら今度は
◆HAFu5EDcoEにくってかかってるのかw
まぁどうせ◆HAFu5EDcoEにも撃退されるんだろうけどな
別姓大好きな連中は鬼畜の如く集団で襲いかかるチョンコロみたいだ

>>398
さすがにそのコピペ飽きたわ
408名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 15:01:19 ID:8wc8estD
>>405
中学生に、「親の離婚をどう思いますか?」と聞いてみたらいい。

9割が嫌だと答えるだろう。

「結婚した夫婦は離婚してはならない」という制度にでもしますか?

中学生に、「家名存続の為に養子縁組させられ、他人の家の子供になる事をどう思いますか?」と聞いてみたらいい。

養子縁組制度を廃止しますか?

中学生が嫌がるから反対 ってのは、左翼が良く使う「子供が可哀相だから人権を」と同じ論理で、
非常に浅はか。
409名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 15:02:57 ID:DEVMZ5Lf
>>407
コテハン擁護は前スレからずっと単発IDな法則w
あ、これ指摘しちゃったから、今度から単発は辞めるのか?w
410名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 15:04:53 ID:or6zMS5/
>>408
あのさ、離婚比率や養子縁組とは、母数が桁違いだろ。なにせ
結婚した夫婦全ての問題なんだからな。
ワザと言ってるのか?

小中高生の意見を聞くと、その圧倒的大多数が親同士が別姓
なのは嫌だと回答している。
そりゃ、父親だけあるいは母親だけが家族の中で違う苗字というのは、
普通に考えても違和感しかない。
その子供達が大きくなって、結婚して、さらに夫婦別姓で苗字
を選んだとしたら、ますます家族という枠組みは解体に近づく。
ご先祖様を大切にといった日本古来の概念も、3、4世代離れると、
もはや通用しなくなるだろう。
411 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 15:07:10 ID:lWQzLuUA
>>407
推進派と容認派の関係だから俺が彼を撃退することはたぶんないよ。
まあ彼が俺を撃退したがるかもしれないけどねw
「自分に文句言う奴は全員敵」的発想が見えてきたし。
まあ、こういう人は過去に何人も見てきたわけだがw
やり方に突っ込み入れるのは以前からの俺の変わらぬ癖だねえw
412名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 15:09:40 ID:8wc8estD
>>411
だってお前の容認論ってくだらないんだもの。
理由は国に聞けw
413 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 15:13:02 ID:lWQzLuUA
>>412
2010/04/07(水) ID:cQPK8W61 も君か?
414名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 15:14:00 ID:8wc8estD
>>410
ご先祖様を大切にする日本人の千数百年の歴史は、ずっと同姓婚制度だったわけですかw
面白い論を展開なさいますね。
415連投規制回避したID:8wc8estD:2010/04/10(土) 15:18:13 ID:wlV+Y709
>>413
だから、誰だって良いだろってw
コテハン付けて、イチイチあれはオレだとか言わないと議論できないのか?
オレはID:cQPK8W61をバカにしてた>>233だよ
イチイチめんどくせーよ。
416名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 15:18:39 ID:ienUXhea
ほう、古来といったら千数百年前まで遡るとお考えですか?
どっちが面白い論を展開してるんだかww
普通に考えれば、苗字が導入されてからの事だろうにww
当たり前の事だが、それ以前については家計図しか残ってないだろう。
なぜだか分かるかな?
417名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 15:20:27 ID:wlV+Y709
>>416
苗字がいつから導入され、その間ずっと同姓婚制度で、ゆえに日本人は先祖を大切にする国民だ
それ以前は先祖なんて大切にしてません  という具体的説明をどうぞ。
418名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 15:22:29 ID:ienUXhea
は?
聞いてるのは俺なんだが?
419 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 15:23:05 ID:lWQzLuUA
いまある家族の中で突然母または父の姓が変わるのは子供にとって違和感が
あると思うが、生まれたときから父母の姓が違う場合はそれほど違和感が
ないのではないかな。
とはいえ、別姓婚夫婦がマイノリティにとどまるならば、
マイノリティとしての違和感(「うちだけ父母の姓が違う」)は残るかもしれない。

過渡期的に、同姓婚から別姓婚に変えた夫婦の片方が通称として「旧姓」を
名乗る事態も起こり得るかもしれないね。
420名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 15:27:08 ID:wlV+Y709
>>418
オレはそもそも>>410に対してレスしてたのに、お前が横やり入れてきたんだから>>410と同等にレスするのは当たり前。
421 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 15:27:37 ID:lWQzLuUA
>>415
了解。ありがとう。誰だってよくはないよ。あまりカッカするなw
422 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 15:34:29 ID:lWQzLuUA
>>410
先祖代々の家名や墓を守る、とかの視点だと、一人っ子どうしの結婚で
片方の姓がなくなってしまうほうが問題だと思うんだが、そのへんはどう?
423 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 17:32:16 ID:lWQzLuUA
俺が落ちたら皆落ちてたのかw
424名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 20:14:51 ID:kWAN5s9q
>>331>>332>>333
あなた方って誰と誰のことだい?

福島『○○』のこれこれの論点に反対、とか
逆に
林『○○』のこれこれの論点に反対、とか
やりようがあるだろうってこと。
俺たちみたいな下っ端同士で仮想の論戦やってたって仕方なかろう
425名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 20:23:41 ID:kWAN5s9q
>>335
ソ連の何だって?
426 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/10(土) 20:24:45 ID:lWQzLuUA
>>424
面白ければいいんだよw
427名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 20:36:09 ID:2GxFLu2X
>>424
上げ膳据え膳で法案上梓を期待する馬鹿
428田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/10(土) 23:23:39 ID:WJp/wm/5
こんばんは。
久しぶりだが、一時期よりまともな議論になっているようで何より。

>>383
>男子学生は五分狩り(坊主頭)にしなさいという校則は、その理由が不明確なので淘汰されている。

違う。「改正理由に説得力があった」からである。

>論理的に考えれば当たり前の話なんだが、何故同姓婚でなければならないのかを、反対派は何故説明できないんだ?

俺は反対派だが、「同姓婚でなければならない」とは思ってない。
「別姓を選択肢に加える理由がない」と言ってる。

>>384
>「別姓婚してはいけない」という規則がある理由の論理的説明求む

そんな規則はない。 別姓婚をすること自体は自由だ。
そもそも、「多様な選択肢」を重視するはずの推進派が、どうしてそこまで婚姻届にこだわるのか?

>>422
>先祖代々の家名や墓を守る、とかの視点だと、一人っ子どうしの結婚で
>片方の姓がなくなってしまうほうが問題だと思うんだが、そのへんはどう?

民主党案では「子供の名前は、いずれか一方に統一」となっているから、別姓を
導入しても、君の言う問題点は解決しない。(子供の代で、片方の姓はなくなって
しまう)

429名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 23:26:25 ID:jWNNo+42
>>428
>「別姓を選択肢に加える理由がない」と言ってる。

そりゃお前にはねーだろ。
430名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 23:28:04 ID:DEVMZ5Lf
>>428
「お前が居なくなったから議論がまともになった」とは考えられないのか?
431名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 23:29:23 ID:MDUXedpc
あーあ、また田舎もんが現れたよ。
これでまともな議論も台無しだ。
432田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/10(土) 23:58:54 ID:WJp/wm/5
>>429
そういう個人的な事を言ってるわけじゃない。

>>430
推進派が発狂するのは俺のせいではない。

>>431
あいかわらず教養がありませんな。
劣等感丸出しで愚痴る暇があるなら自らの正当性を主張しては如何か?


・・・レスは早かったが、反論になっているものが0というのも情けない。
433名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/10(土) 23:59:42 ID:2S+rMnuA
ほら、荒れてきた
434名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 00:04:18 ID:6CA54U4j
>>433
バカな推進派のせいでしょw
435 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 00:06:37 ID:Iq7Q/uqE
>>428
> 民主党案では「子供の名前は、いずれか一方に統一」となっているから、
> 別姓を導入しても、君の言う問題点は解決しない。

俺はとりあえず特定の議案に限定しないで話をしているので、そこはよろしく。
その案では俺が重視している「家名の存続」が別姓婚をする夫婦一代限りと
なるので賛成できない、ということになる。

まあフェミニスト寄りの民主党+社民党のやることだから、
家名の存続のような保守的な事情を考慮することを期待しても無理だねw
436田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/11(日) 00:14:03 ID:Js359Fbx
>>433
俺との議論から逃げ回り、悔し紛れの罵倒を繰り返す輩など第三者の君が気にする
ことはないだろう。

>>435
なるほど。では君のビジョンでは、子供の名前はどうする?
「2人以上産んで、双方の名前を名乗らせる」か?
437 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 00:34:03 ID:Iq7Q/uqE
>>436
> では君のビジョンでは、子供の名前はどうする?
> 「2人以上産んで、双方の名前を名乗らせる」か?

俺のヴィジョンと言われても俺はそういう立場にないから、
想定できるパターンを基に話すしかない。

双方の家名を存続させるために別姓婚するカップルは実子を二人以上
もうけようとすると思うよ。結果は別としてね。
複数の子供の姓をどうするかは、出生届時に夫婦で決めればいいだろう。

まずは戸籍筆頭者の姓に子供の姓を統一しておいて、
子供がある程度の年齢になって以降に配偶者姓に改姓する形が
多くなるのではないかな。
つまり、戸籍内での改姓を認めるということになる。
438名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 00:41:22 ID:6It66IuL
一人っ子(特に女のほう)という時点で
そいつんちの家名はたいしたもんじゃないと思うけどw
439田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/11(日) 00:43:56 ID:Js359Fbx
>>435
今日はこれで落ちるが、君の意図が>>436のとおりだとして一応反論しておく。

夫婦別姓は、(それが「子供の名前は自由」と規定しても)それ単体では家名
の存続には役に立たない。
「子供が2人以上産まれる」とは限らないからだ。
名前さえ継げばいいなら養子をとればいいだろう。別姓すら必要ない。

では血統まで望む場合はどうするか?

本人が、「子供を作れない身体」だったらもうその時点でその家は断絶する。
では相手が「子供を作れない身体」だったらどうか?
「子供を作れないこと」を、一方的に離婚できる理由として正式に承認するか、
あるいは重婚を採用するしかない。

いずれにせよ、別姓で解決できる問題ではない。
440田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/11(日) 00:48:09 ID:Js359Fbx
>>437
レスどうも。
>>439にも書いたが、結果が芳しくない場合も想定した法整備こそが必要であると
俺は考える。

では落ちます。失礼。
441 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 00:53:52 ID:Iq7Q/uqE
>>439
相変わらずカタいなあw
解決を期待できるということだよ。

「解決を期待できるだけではダメだ、絶対に解決できるのでなければ認めない」なら、
それを君の意見として否定はしないが、君との議論は停止せざるを得ない。
442 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 01:04:16 ID:Iq7Q/uqE
>>440
もしかして勘違いされてるのかな。
俺は「家名存続を目的とした別姓婚のみ認めるべき」とは言っていないよ。
実子に恵まれなかったら夫婦でその後の策を考えればいい。
養子を二人とってそれぞれの姓を継いでもらう夫婦もあるだろう。
家名存続のために別姓婚をしたからといって、同姓婚夫婦とは違う何か
特別なことをしなければならないということはないと思う。

443 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 01:21:16 ID:Iq7Q/uqE
別姓婚をしてから子供をもうけるのではないケースもあり得る。
双方に連れ子ありの再婚で、父子・母子がそれぞれ別姓のまま
一つの戸籍を作り、各々の子が家名を継承するとかね。
444名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 04:38:53 ID:tUWsliAQ
>>431
オマエみたいなキチガイが台無しにしてんだろ
KYすぐるwwww
445名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 10:08:52 ID:ESvOCKgp
改姓する結婚があるなら改姓しない結婚もあるだろ

何をギャーギャー騒いでるの?

446名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 11:49:48 ID:ukudhhUt
ふと思った疑問。

改姓しない法律婚(制度婚)を有りとするならば、
改姓する事実婚も有りとなるのであろうか?
447 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 13:11:26 ID:Iq7Q/uqE
>>445
それは「…ならば」の話ではなく、事実婚相手の姓に限って相手の姓に
変えることを法的に認めるか否かというテーマになるね。

448名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 13:31:41 ID:mEkSWKW7
自動車は左側通行が決まりだが、
世界では右側を走っているところもある。
また、進行方向に対して右側に止まるとき困るので、
右側を走るか左側を走るか選択式にすべきじゃないだろうか。
それに車の運転は基本的に自己責任だから
好きに走ってもいいはずだ。
449名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 14:17:41 ID:fvzvHiHY
昨日から何となく見てたけど、荒れてんなww

個人的には好きなほうを選べば良いとは思うけど、ぶっちゃけ
推進派の論調が弱いんだよな。これじゃ、現行法を変えるのは
難しいと思う。
昨日誰か言ってたけど、丸刈りとかおかっぱに関しては、
当事者の9割以上が反対した結果廃止になったけど、
この論議に関しては、国民の半数が反対してるんでしょ。
圧倒的大多数が賛成するか、あるいは反対派を全く寄せ付けない
メリットがあるならともかく、メリットデメリットはどっちもどっち、
反対派もおよそ半数いるじゃ、前例を見る限り法改正は無理だろうな。

少なくとも「反対派、反論を述べてみろ」じゃ、話にならん。
圧倒的に有利な理論で武装しなきゃ、結局今しばらく様子を見てみよう
ということになるに決まってる。
450 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 16:17:56 ID:Iq7Q/uqE
>>449
> 少なくとも「反対派、反論を述べてみろ」じゃ、話にならん。
> 圧倒的に有利な理論で武装しなきゃ、結局今しばらく様子を見てみよう
> ということになるに決まってる。

推進派がその状況では、このスレでの議論に参加するのもしばらく様子を
見てからと思う人もけっこう出てきてしまうかもねw


451名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 17:52:29 ID:DqXRw652
反対派の場合、「これまでがこうだったんだから、これで良いのだ」というバカボンのパパ方式なので
理論というより、現状肯定で「何も問題無い何も問題無い」と連呼し
「困ってるヤツなんて居ない居ない」「だから変える必要なんて無い」と結論付ける。
純然たる事実として、別姓婚したい人間がいるんだから、「そういう国民を、国家は何らかの形で手当してやらなければならないのでは?」という議論にはならない。
容認派の一部にはそういったレスが見受けられるのが唯一の救いだが。
結局のところ、全体主義的であるか、そうでないか、という価値観の差なんだろう。

家族と全体主義↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=eVJe80vgfto&feature=related#t=28s
452名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 18:02:20 ID:y98Y5lDv
ま〜たごく少数のコテハンにこてんぱんにやられてるなw
田舎侍氏からこのスレへ逃げてが来た推進派ご愁傷様
お侍さんにボコボコにされてターンエンド!!

何度も何度も論破されて自分の意見は言わずに動画貼りまで
始めるとは情けないな(^^; ただのわがままは通らんてw
453名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 18:12:32 ID:7SIPkX6O
>>451
あのね
全体が影響するシステムを変更する割には希望者が少なすぎるのよ
5%しかいないんだからね
せめて30%に上げてよ、そうなったら議論になるんじゃない?
454名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 18:14:43 ID:XPxQ+ddD
理論は既に非の打ち所もないものが法学者たちによって練り上げられているからな
455名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 18:18:55 ID:upzPPwkh
>>453
数字の根拠は?
実際に別姓婚する人が5%で駄目なら
障害者支援法なんてのは、絶対駄目だな。
456名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 18:20:34 ID:XPxQ+ddD
30パーセントまで増えるまで放置するなら怠慢だ

5パーセントというのもソース出てないし

希望者でなくて容認者なら30パーセント超えてるし

なぜここの数字にこだわるのか不審
457名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 18:24:28 ID:upzPPwkh
>>454
理論といえば、民主が、馬鹿な反対派の「子供が可哀相」論に負けて、子供の氏を統一する法案にしたのが間違いだわな。
法務省案の方は、家系維持の為の別姓婚を手当する法案だったのに。
まぁ、だからといって、民主案自体を否定してしまっては別姓婚すらできない事になるからな。
そこはまた議論して変えていけば良い。
やっぱり法務省は頭が良いわ。
458名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 18:27:59 ID:od55vYtH
別姓婚も何も、勝手に名乗る分には全く問題ないですぜ
旧姓ほか本名以外で活動している人は普通にいるし
(通名の是非についてはとりあえず置いといて)

なにせ府知事だって芸名でできるんだからどうぞ勝手に名乗ってください
459 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 18:37:13 ID:Iq7Q/uqE
5%は感覚的には少ない。
だが、希望者が多い少ないより、たとえ少なくともその要望がいかに
切実なものであるかが賛成・容認/反対を決するファクターだと俺は思う。
その点、このスレにおける推進派はアピールが弱いという印象。
反対派を潰そうとがんばっている印象の方が強いね。
「印象」だから理論的にどうこう突っ込むのは無しねw

460名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 18:39:46 ID:woPOpWK6
>>456
5%ってのはお前ら賛成派が出した数字だよ
根拠は賛成派に聞けよ
461名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 18:48:57 ID:XPxQ+ddD
>>460
じゃあ俺は「未婚者の12%」という数字を出すぞ
462βテスター ◆izIs2VoQug :2010/04/11(日) 18:54:57 ID:dOWoteOn
>>459
若干、自分と立ち位置が似てるのかも・・・?
違う点としたら、自分の意見は、
選択的別姓にするなら創姓か氏制度廃止で良いんじゃないかってとこかな。
今のところ、選択的別姓賛成派の意見を読んだ限りだとね。
463名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 19:00:54 ID:woPOpWK6
>>461
数字の根拠は?
464 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 19:01:40 ID:Iq7Q/uqE
>>462
久しぶりだな、テスター氏w
俺はこの件に関してはかなり保守的で、なるべく現行の戸籍制度から離れない
形が良いと考えている。論理的思考の結果ではないけどね。
465田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/11(日) 19:17:39 ID:Js359Fbx
>>441
「俺が認めるかどうか」の話ではなくて、「夫婦別姓は、家名の存続という目的を保証しない」という
事実を指摘したまでである。

ただ、着眼点はいい。宮崎哲弥氏の指摘した「別姓=生家至上主義」という本質を見事に表している。
生家至上主義で、家の後継ぎを重視するなら側室も解禁しないと理屈に合わないですな。

>>451
「国民のニーズがあれば、それが如何に少数でも国家は手当てしなければならない」というのが君の
国家観かね?
俺の国家観とは違うようですな。

俺は、「国家観」が人それぞれあっていいと思うが、君は他人の国家観を尊重しないのか?
「全体主義」は推進派のほうではないかね?
466βテスター ◆izIs2VoQug :2010/04/11(日) 19:21:38 ID:dOWoteOn
>>464
なぜか知らないけど、プロバイダが規制されてたもので・・・。

自分は、保守よりな革新的な立場かな。
選択的別姓制度は、氏の定義が変わっちゃうので、
それなら現行戸籍制度を少し変えて創姓あたりで良いじゃないか、と。

さすがに、氏制度廃止はイコールで戸籍制度廃止に繋がるので、
そうなると国民総背番号制度とか導入するのは大変だろうしねw

別姓強制でもなく、創姓(または氏制度廃止)でもない、
選択的別姓制度ってのが中途半端なんだよな〜・・・ってのが、自分の感想。
467名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 19:29:11 ID:od55vYtH
>>455
障害者と別姓婚希望者を同じに扱えと

さすがにそれは強引すぐる

別姓婚じゃないと命にかかわるとかそんなんありえないでしょjk
468βテスター ◆izIs2VoQug :2010/04/11(日) 19:36:47 ID:dOWoteOn
ちなみに、日本で立ち上がっている選択的別姓制度と同じ
制度を導入してる国は、スウェーデンとアメリカの一部の州のみ。

選択的別姓で例にあがる他の国は、
『原則として』どちらかの姓に統一&やむを得ない理由のみ『別姓可』

ちなみに、スウェーデンは、
もともと事実婚が多くそれ故に簡単に離婚してしまっているという認識が当時の政府にあり、
片親の増加は子供の為にならないということで、事実婚を法律婚にしてしまおうという意図があり、
選択的別姓が導入されたもの。国民のニーズは法律婚じゃなかった為に、法律婚の離婚率増加に繋がっているけど。

またスウェーデンは、
事実婚という習慣が多数の人に広まっており、習慣が法律となった一つの事例でもある。

なのでスウェーデンを引き合いに出してはいけない。
アメリカの導入理由は、自由に姓を選択して良いじゃないかが理由なので引き合いにだすのは有り。
しかし、それが『裁判で認められたから法令化された』アメリカに対し、
『日本では認められなかったから法令化されていない』という面もある。
また、アメリカには性別以外での国民管理制度があるのに対して、
日本は戸籍制度で国民を管理しているという別の角度からの視点もある。

参考までにね。(ただしこのレスを信じきっちゃだめよ、自分で調べて確認してね)
469βテスター ◆izIs2VoQug :2010/04/11(日) 19:44:32 ID:dOWoteOn
>>468 自己レス
>片親の増加は子供の為にならないということで、事実婚を法律婚にしてしまおうという意図があり

これ、ちょっとわかりにくいな・・・。
政府が事実婚が多いのは別姓希望者が多いからだとニーズを勘違いして、
事実婚を法律婚として扱いますとして選択的別姓を導入したって事ね。

で、ニーズが違った為に法律婚として扱われても国民の行動に変化はなく。
事実婚者が法律婚を申し込み法律婚者になった結果、法律婚の離婚率が増加した。

スウェーデンがすべきは、選択的別姓の導入による法律婚率の増加ではなくて、
子供の為にも親が容易に離婚しないような教育だったんだよね。
470 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 19:54:08 ID:Iq7Q/uqE
>>465
> 「夫婦別姓は、家名の存続という目的を保証しない」という事実を指摘したまでである。

了解。

> 「別姓=生家至上主義」という本質を見事に表している。

生家至上主義については知らないのだが、同姓婚で姓を変えない側は
生家至上主義者とは見なされないのかな?

> 家の後継ぎを重視するなら側室も解禁しないと理屈に合わないですな。

その理屈だと同姓婚で姓を変えなかった側でも同じことになるんじゃない?w
(スレ違いだから話を発展させる気はないけどね。)
471 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 20:07:46 ID:Iq7Q/uqE
>>466
いやいや、君と「レイプ(性犯罪)の刑罰は重すぎる」スレで
フェミヘイターの童貞云々で議論(?w)して以来かなと思ったもので。
でも当時の俺は名無しやステハンでトリップも無かったな、たしか。

俺はもともと別姓婚を容認しない人間だったんだけど、
身近に直系が絶えてしまった例があって、そこから少し考えが変わった。
472 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 20:17:38 ID:Iq7Q/uqE
つまりテスター氏からレスをもらうのが久しぶりだったってことだ。
なんで簡潔に書けないかな俺orz
473名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 20:56:17 ID:XPxQ+ddD
>>463
内閣府の世論調査
474βテスター ◆izIs2VoQug :2010/04/11(日) 21:03:08 ID:dOWoteOn
>>471  ◆HAFu5EDcoE氏
うわ、懐かしい・・・w
よく覚えてましたね。とりあえず、お久しぶりです(?)

直系が絶えてしまうってのはありえますね。
ただ・・・子供が2名以上産まれないと絶えてしまう家系が出てくるでしょうし、
そうなると今度は『子供を2名以上産まなかったから絶えてしまった』と責める人も出てくるでしょう。
また、そういった理由で、自分を責める人もでてきてしまうと思います。
その重圧は、婚姻時に直系が絶えるよりも重く辛いものになりそうなので私はそっちの方が怖いです。

直系が絶えるという問題は、私の所も直面してる問題だったりw
475 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 21:27:56 ID:Iq7Q/uqE
>>474
あのスレにもまた行ってみようかなw

子供をつくることが重圧になるのは同姓婚でもある話だけど、
別姓婚だとそれが二重にかかってくることは容易に考えられる。
第一子をどちらの姓にするか揉めるケースも有り得るね。
また、別姓婚で保証されるのは当事者一代の家名存続だけで、
その先は可能性に過ぎないのも事実。
でも、二重の重圧を選ぶのも自己責任ということでいいと思うよ。
結婚自体を強制的にさせられるという訳ではないのだし、
どうしても子供ができなければ自分の姓で養子をとる道もある。


476田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/11(日) 21:41:29 ID:Js359Fbx
>>470
>生家至上主義については知らないのだが、同姓婚で姓を変えない側は
>生家至上主義者とは見なされないのかな?

「同姓婚で姓を変えない側」の中には単なる現状維持派もいるから、彼らを
「生家至上主義者」と一律に看做すのは誤りである。
(勿論、同姓論者の中に「生家至上主義者」が含まれているであろうことは
否定しない。)

>その理屈だと同姓婚で姓を変えなかった側でも同じことになるんじゃない?w
>(スレ違いだから話を発展させる気はないけどね。)

後継ぎ重視なら姓の多様化を主張するより、側室解禁を主張するのが筋だ。という
話であって、「同姓婚で姓を変えなかった人間」の話ではないよ。
477 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 21:52:05 ID:Iq7Q/uqE
>>476
了解。
後半のテーマについてはやはりここでは終了で。
478名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 22:09:48 ID:a6RzgzSz
別姓推進派のコテハンがでてこないのはなんで?
やましいことでもあるの?
一生犬命やんなきゃだめよ☆
479田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/11(日) 22:29:11 ID:Js359Fbx
>>477
そうですな。また該当するスレでお会いしたらその時お話しましょう。

では失礼。
480名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 23:14:29 ID:OeaiB6BO
コテハンでないと負けらしいなこのスレは
ミクシーにでもいけば?
481名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 23:17:37 ID:AXYkio4t
氏の意味が失われるから反対 とか言ってるヤツって、氏の意味が失われて困ることがあるのか?
そもそも氏の意味に一律な定義など存在しないにも関わらず。
氏とは家族名である と思いたいヤツは同姓婚すれば良いし、氏とはそもそも親から受け継いだものであり、
結婚により改姓する場合もある。という解釈で良いと思ってる人間は別姓婚すればいい。
氏のあり方を国は規定などしていない。構造が同姓制だというのは、現在が同姓婚制度なんだから当たり前の話で、それを持ち出して反対とか言われても意味不明。
戸籍制度なんて、単なる手続き法なのだから、実体法が定める法律関係を実現するためのものであって
民法が変われば手続き法が変わるのは当たり前。
手続き法を引き合いにだして民法改正に反対するなんてのは愚の骨頂。
482名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 23:21:08 ID:LlB7ZuXT
方向性の問題だよ
法務省案は子供の氏もバラバラ案だったが、そっちの方が家系維持の助けになる。
民主案は、子供が可哀相論に屈したせいで、中途半端で本末転倒な案にしてしまった。
だが、だからといって反対する理由はない。改革は前に進めないとね。
子供の氏バラバラ案は、また次に変えれば良い。
483名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 23:28:43 ID:LlB7ZuXT
てか、民主がふがいないせいで、夫婦別姓を推し進めるのは左翼とフェミだけっていう印象になっちゃったからな。
夫婦別姓は、これ以降、民族のアイデンティティに関わる問題にすり替わってくるだろうな。
2chだけ見てても、同姓婚は文化だ歴史だと騒いで、在日まで引き合いに出してるバカがいるからな。
484名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 23:28:48 ID:a6RzgzSz
>>480
コテハンでないと負けらしいなこのスレは
ミクシーにでもいけば?

法改正したいほど思い入れが有るんなら、コテハンぐらい付けるべきじゃない?
あと、負けだとかいってないから、馬鹿すぎw
485 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 23:32:19 ID:Iq7Q/uqE
>>481
反対派(単なる反論好きは別)も容認派も「ああそうですか」で
お終いでしょ、そういう発言に対しては。

>>482
俺は法務省案が統一で民主党案がバラバラ可だったように記憶してたんだが、
間違いだったか、変更があったのかもね。
まあ、統一になったとしても、たとえば18歳になったら他方姓に変更しても
よいとか、改めていければいいと思う。

486名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 23:45:54 ID:UemBWPbe
>>484
他スレで田舎侍とキャハとβにボコボコにされたから
今更コレハン付けても論破済みだから付けんだけでしょ
別姓賛成派って根拠が甘すぎる、ただのわがままに見えるんだよねぇ〜

コテハン勢は「別姓は絶対ダメ」では無く
「法改正するほどの根拠があれば賛成派に回る」と
実に紳士的で平等な問いかけをしているだけなのにな
487名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 23:47:15 ID:XPxQ+ddD
>>485
俺もあべこべだと記憶してる。
488 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/11(日) 23:52:35 ID:Iq7Q/uqE
>>486
俺はこのスレにいつまでいるかわからないけど、反対派に反論するでもなく
ひたすら反対派を批判するだけのレスはスルーしようと考え始めているよ。

>>487
そうか。ちゃんと調べてみたいけど今日はこれで落ち。
489名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/11(日) 23:59:27 ID:684Km3p9
田舎侍は、反対派からしてもちょっと頂けませんね。
別姓婚したい人は財産目当て とか断言してる所とか。
言い負かしたくて仕方ないし、煽りたくて仕方ない感じがする。
490名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 00:24:56 ID:qKY0dj7k
>子供の氏バラバラ案は、また次に変えれば良い。

こんなこと考えてるからとても容認する気になれない。
491名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 00:28:53 ID:8Q/K83JD
子供の姓バラバラ案は、家系維持の為の別姓婚希望者には、無くてはならない条件だからね。
阿呆はすぐに条件反射するからかなわん。
492名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 00:35:18 ID:qKY0dj7k
>>491
家系維持のための夫婦別姓兄弟別姓を画策してるやつが、
反対派をネトウヨだ、全体主義だと非難するのかよ・・・アホ臭い話だ。
493名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 07:49:31 ID:bKeTgbNa
田舎もんの侍ハゲにボコボコとかって、何言ってんの?w

あいつ人の話聞かないでバカの一つ覚えのように同じことしか言わないし、突然失礼wとか言って落ちてまたしばらくしてから逃げやがてとかぼざくアホwww

あんな社会のゴミみたいな奴がいると反対派もつらいよなwwwww
494名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 08:11:23 ID:91ugO4vk
>>493
負け惜しみに聞こえますよアナタ。
愚痴ってないで反論すれば?
495名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 08:38:27 ID:8Q/K83JD
いや、都合が悪くなると論点がどんどんずれていくのは、誰が見ても分かると思うけどね。
賛成、反対に限らず。
496名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 09:29:16 ID:7PbxcSYy
まぁいずれにしても、反対派が半分居るんじゃ、お話になりませんて。
反対派に根拠や理論を求める前に、推進派は別姓婚が同姓婚に比べて
圧倒的にメリットがあるという事を示さなきゃ。

「反対派は根拠を出せないんだよな」
こんな論調で、国民の半数が反対してる案件が通る訳ない。
数の有利さも忘れちゃいけない。国民の8割以上が賛成するようなメリットを
述べられなきゃ、結局今のまま行こうって事になるに決まってる。
497名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 09:36:44 ID:8Q/K83JD
>>496
8割ってのは意味不明だねぇ。
で、同姓婚する人にメリットなんてないのにメリットを説明しろと言われてもw
498名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 09:48:59 ID:ShryUaYg
少なくとも、半数が反対してる現状では現行法を変える事は
難しいと言ってるんだよ。じゃあなぜ反対派が半数以上いるのか
説明できるのか?
499 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 10:11:27 ID:yPoZ9GAg
>>492
家名維持そのものは保守的発想だからね。

推進派で、反対派をネトウヨだ全体主義だと非難している人は、
家系維持のための夫婦別姓兄弟別姓だけではなく戸籍制度廃止や
外国人の権利拡大を目指しているんじゃないかなあ。
そんな気がする。

彼らの言う「全体主義」ってどういうものなんだかよくわからないけどねw
500 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 10:20:29 ID:yPoZ9GAg
>>497
別姓婚には関係ない人々を容認(「別姓婚したい人ができるようにすることは
よいことだな」)ほうに向かわせるためにもメリットの説明は必要だろう。
501名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 18:50:53 ID:8Q/K83JD
だってメリットなんか無いでしょw
制度改正によるメリットが享受できなければ反対 と言われたらどうしようもないわな。
公共の福祉に反しなければ大概は許されてしかるべき、他人の権利を侵害しないかぎり自由ではないのか、という視点は、反対派には無いんだなぁ。
502名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 18:58:02 ID:8Q/K83JD
>>499
最近は来ないけど、在日在日と連呼する馬鹿が結構な頻度で沸いてきてたじゃん。
反対派を一括りにするつもりはないけど、反対派はそういうネトウヨだと指摘されても仕方ないような阿呆に対して自浄作用を働かせることはなかったしな。
因みに、戸籍制度を廃止すべきとは思ってないし、外国人参政権は絶対反対。
503 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 19:02:15 ID:yPoZ9GAg
>>501
> 制度改正によるメリットが享受できなければ反対 と言われたらどうしようもないわな。

そういう人を説得するのは諦めるしかないね。

> 公共の福祉に反しなければ大概は許されてしかるべき、
> 他人の権利を侵害しないかぎり自由ではないのか、という視点は、
> 反対派には無いんだなぁ。

無くても問題ないんだよ、議論に参加する個人としてはね。

504名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 19:06:56 ID:8Q/K83JD
絶望的だわ
505名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 19:09:29 ID:FGmIYLx1
>>501
> 公共の福祉に反しなければ大概は許されてしかるべき、
> 他人の権利を侵害しないかぎり自由ではないのか、という視点は、
> 反対派には無いんだなぁ。
そういうことだな。
別姓婚を認めない今の民法は憲法に違反している。
反対派は誰もこれに正面から反論できない。

第十一条  国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

第十三条  すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

第二十四条  婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
506 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 19:10:14 ID:yPoZ9GAg
>>502
> 反対派はそういうネトウヨだと指摘されても仕方ないような阿呆に対して
> 自浄作用を働かせることはなかったしな。

反対派といっても一つにまとまっているわけではない以上、
自浄作用の「自」の部分がそもそも曖昧。
よってその点で反対派を批判するのは根拠が不十分ということになる。

在日に関しては、別姓婚選択可制度は諸刃の作用をしかねないと思えるんで、
今のところ言及を保留している状態。

ちなみに俺は日本全住民ID制にして、日本人と在日がコードで一目で見分け
られるようにすべきだと考えている。
こういうのも全体主義者って言われるのかねえw
507 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 19:11:36 ID:yPoZ9GAg
ケンポー君来たかw
508名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 19:14:53 ID:8Q/K83JD
>>506
だって、賛成派に痛いのが沸いてきたら、同じ賛成派でも反論しあってたりするけど
反対派にはそれがないからなぁ。

>ちなみに俺は日本全住民ID制にして、日本人と在日がコードで一目で見分け
>られるようにすべきだと考えている

それは帰化在日の事?在日が帰化したら戸籍にはどう表記されるのか分からないけど
見分ける術は必要だねぇ。

>>505
憲法違反じゃないって判決でてるよ。
509名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 19:18:16 ID:FGmIYLx1
>>508
>公共の福祉に反しなければ大概は許されてしかるべき、他人の権利を侵害しないかぎり自由ではないのか、
これは憲法で定められてることじゃないのか?
どこが憲法違反じゃないと?
510名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 19:53:07 ID:8Q/K83JD
司法判断ってのは、多分に政治に影響されるって事。
511βテスター ◆izIs2VoQug :2010/04/12(月) 20:07:42 ID:jACJqNiV
>>475 HAFu5EDcoE氏
うーん、なるほど。
確かに選択的別姓制度後の事として考えるならその意見は一理あると思いますが、
その意見が示す通り家名存続は制度改正の理由になりませんよね。
根本的な問題としてね。

ただし『同姓婚じゃなくても良いのでは』という理由としてはありだと思います。
私も『同姓婚じゃなくても良い』とは思います。
しかし、理由なく特定の一つの制度への変更は支持はできないでしょう。
512名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 20:13:22 ID:91ugO4vk
>>509
別姓婚自体は自由ですから、憲法違反じゃないですね。
513βテスター ◆izIs2VoQug :2010/04/12(月) 20:19:44 ID:jACJqNiV
賛成派がまた方法を間違えて、
反対派批判をしてるからちょっと探したけど、

>氏の意味が失われるから反対
ってのを誰が言ってるのか特定できない。

>>501
>公共の福祉に反しなければ大概は許されてしかるべき、
>他人の権利を侵害しないかぎり自由ではないのか

現状では何も問題が起きていない制度を変えるのだから、
それでは理由にならないんだ。
理由を後押しする、いうなれば論理の補強としては使えるけどさ。
それ単品では、その言葉が及ぶ範囲が広すぎて何の効力も持たないんだ。

一応参考までに、
「選択的別姓制反対論」
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~icarus/bessei.html
514名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 20:21:15 ID:8Q/K83JD
同姓婚は宗教じゃないの?
結婚は結婚、改姓は改姓。「それがワンセットでなければ結婚じゃない」なんてのは宗教でしょ。
日本には国教は設定されていないのだからね。
仮に国教があれば、それを理由に別姓婚を認めないとする論拠は立つだろう。
まぁ結局は、正しいとか正しくないとかは抜きで、法制化の是非というのは、数の論理なわけだがね。
世論調査は重要だが、愚衆政治を避けるために間接民主制をとってるわけで、あとは政治家の判断だわな。
515名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 20:27:30 ID:8Q/K83JD
>>513
>現状では何も問題が起きていない

どういった問題?同姓婚制度のせいで犯罪率が増えたとか
貧困率が上がったとか?
実際に変えたいという人がいて、これだけ運動したり国会を揺るがす議論になってるわけだから
それ自体が問題ではあると思うけどね。
100年経ったって改正を叫ぶ人は消え去らないと思う。
よく反対派は、「だったら重婚も認めるのか?児童買春も認めるのか?」と聞くけど
そんなニーズは存在しない(少なくとも公に宣言し活動してる人は皆無)のだから。
516名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 20:30:21 ID:jzN9EHjB
まぁ、こんな状態じゃ法を変える事は無理だわww

「反対派には根拠が薄いんだよなぁ」
こんな論調で、国民の半数以上が反対してる議論を
賛成に偏らせる事なんてできっこないww
517 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 20:35:30 ID:yPoZ9GAg
>>511
> その意見が示す通り家名存続は制度改正の理由になりませんよね。

「家名存続のために制度を改正する」ことはおそらく不可能だね。
必然的結果を導くものではないから。

家名存続を可能にする選択肢のひとつとみなして、
制度改正を要望する理由にはできると思うけどね。

制度改正の結果、家名存続が可能になるのならば、容認できる。
これが俺のポジション。


518 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 20:38:00 ID:yPoZ9GAg
>>514
> 結婚は結婚、改姓は改姓。「それがワンセットでなければ結婚じゃない」なんてのは宗教でしょ。

この部分の証明を頼む。
519名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 20:43:57 ID:V73l9UfU
>>508
>だって、賛成派に痛いのが沸いてきたら、同じ賛成派でも反論しあってたりするけど

記憶にないなぁ。
あなたの推進理由と容認できない推進理由を挙げてよ。

でも、結局夫婦別姓制度はどっちも許容してしまうのでしょ?
520名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 20:47:04 ID:7PbxcSYy
証明ってwww
じゃあそうじゃないってことを証明しろよwww
521βテスター ◆izIs2VoQug :2010/04/12(月) 20:49:39 ID:jACJqNiV
>>515
え?問題起こっているの?
あと問題があるから、運動を起こすのよ。順番が逆。
貴殿のそれは、イデオロギーの為の選択的別姓賛成になってる。

>よく反対派は、「だったら重婚も認めるのか?児童買春も認めるのか?」と聞くけど
ちょっと待った、『児童買春も良いだろ』って誰が言い出した?
さすがにそれはアホ過ぎる。レス番指定お願いします。
522 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 20:51:27 ID:yPoZ9GAg
>>508
> だって、賛成派に痛いのが沸いてきたら、同じ賛成派でも反論しあってたりするけど
> 反対派にはそれがないからなぁ。

だからといって反対派が一つにまとまっているとはいえないよ。

あと、在日に関して言及するのはやはりやめておく。申し訳ない。
523 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 20:53:38 ID:yPoZ9GAg
>>520
君はID:8Q/K83JDだった人かい?
524名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 20:57:41 ID:ShryUaYg
no
525βテスター ◆izIs2VoQug :2010/04/12(月) 20:58:11 ID:jACJqNiV
>>517 HAFu5EDcoE氏
家名存続が可能にならないって言ってるんだな。
正確にいうと、現状の同姓婚と家名が『途絶えるタイミングが変わるだけ』って事。
現在の同姓婚でも家名存続を目的とするなら何人か産めば良い事だし、
婚姻で家名が途絶えるタイミングだったのが、出産で家名が途絶えるタイミングになるってだけ。
選択するのは子だとしても、それは同姓婚の現状でも同じだし、
家名途絶という問題解消になんら寄与しないんだよ。

家名存続というのは自分の代まで持てば良いなんていう話ではないんですよね?
自分の代まで持てば良いっていう話だったら、それは有りですが。
526名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 20:59:28 ID:Cl6LAQeJ
>>520
おお!
草を生やしてる。
苦しいの?
悔しいの?

>>508
>だって、賛成派に痛いのが沸いてきたら、同じ賛成派でも反論しあってたりするけど
 反対派にはそれがないからなぁ。

俺は批判したよ。キャハは論外だと、
不法外国人が滞在しやすくなるかもしれぬ案だから、キャハが反対するのもわかるけどな。
527βテスター ◆izIs2VoQug :2010/04/12(月) 21:01:22 ID:jACJqNiV
すまね、カットペーストしたら大事な最後が抜けてた。

だから、家名存続の為には別姓以外の方法を探すしかない。
そうなると、どういった方法があるのか・・・。

自分はそれを見つけ出せない。
528 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 21:11:09 ID:yPoZ9GAg
>>525
> 家名存続が可能にならないって言ってるんだな。

いやいや、そうではなくて、家名存続のために別姓婚したからといって、
必ずしもその次の世代に(つまり、当事者の親から当事者の子へ)家名が
引き継がれる結果が導かれるとは限らないということだよ。
言葉が足らなかった。
実子が二人以上生まれなくて、かつ養子ではだめだと判断した場合とかね。

> 家名存続というのは自分の代まで持てば良いなんていう話ではないんですよね?

それはそれで認めたいという考えもあるだろうけど、俺としてはせめて、
親から継いだ姓を子に伝えたいという意思があってほしいよ。

何度か繰り返しているけど、あくまで家名存続を希望する者にその可能性を
与えるものとしての別姓婚容認なんだよ。

もちろん、当事者の子の世代でその姓が終わることも考えられる。
でも、だからといって「その姓が永代続く保証はないから却下」というのは、
反論できないけれども、さびしい気がするよ。
529 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 21:18:18 ID:yPoZ9GAg
なんかうまく説明できてないな。

「家名存続を理由とした別姓婚」のみが認められたとしても、
それは婚姻時に既に夫婦合わせて二人以上の実子がいるとか、
入籍と同時に双方が養子をとるとかしないかぎり、
条件を満たせないんじゃないのかってことだ。

って、これも下手な説明だなあorz
530名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 21:21:17 ID:V73l9UfU
考えてないのか書いてないだけなのか分からんけど、
家系維持のために別姓婚をして別姓兄弟とした場合、
その子どももまた家系維持のためには別姓婚をしなきゃならんわけで。

よくそんな重い十字架を背負わせる気になれるねと俺は思う。
531 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 21:27:25 ID:yPoZ9GAg
>>530
> その子どももまた家系維持のためには別姓婚をしなきゃならんわけで。

自分の姓で同姓婚してもいいでしょ。

> よくそんな重い十字架を背負わせる気になれるねと俺は思う。

意味を変えて受け取るけど、家名を残すという十字架を、あまり意識せず
当り前のこととして背負ってきた男性は多いと思うよ。とくに長男。
532名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 21:35:45 ID:iJI3lbA8
家名維持のためだったらいっそ妻姓結婚を廃止して
男児がいない家庭は養子を取るでいいじゃん
別姓を導入する必要はない
533 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 21:43:43 ID:yPoZ9GAg
実はこの議論に参加してから、もうひとつ別の考えも浮かんでいる。
ややこしくなるから別IDで自作自演できないか試してみるわw
534名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 21:53:55 ID:8Q/K83JD
>>518
「結婚しよう、そうしよう」とカップルが合意する。
「じゃぁ日本人の結婚には国家として色々面倒みるね。改氏が前提だけどw」

なんで?素朴な疑問。

>>523
違うよ。
535名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 21:55:01 ID:V73l9UfU
>>531
楽観的だね。
お互いに家系維持を背負った者同士なら、
別姓婚を望むなら問題ないが、嫌でも別姓婚するか、どちらかが家系維持を諦めなければならない。

また、自分の姓での同姓婚を望む相手と結婚するためには、
(別姓婚の説得に失敗したら、)家系維持を諦めるか結婚を諦めるかしなければならない。

長男云々に加えてこのような重荷が追加されると思うけどいかがか?


536 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 22:08:54 ID:yPoZ9GAg
>>535
> お互いに家系維持を背負った者同士なら、
> 別姓婚を望むなら問題ないが、嫌でも別姓婚するか、
> どちらかが家系維持を諦めなければならない。

お互いに家系維持を背負った者同士といったって、
最終的判断は本人がするんだから、
それは男女で話し合って決めればいい話だろう。
親の代が家名維持のために別姓婚したからといって自分が自分の姓を
変えて同姓婚してはいけないなどということもない。
そんな法改正は通らないだろうし、俺だって容認できない。

で、>>475から>>529の話に戻るわけだw

537 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 22:17:02 ID:yPoZ9GAg
>>534
> 長男云々に加えてこのような重荷が追加されると思うけどいかがか?

俺の家族観を話すことになるが、そのような重圧はあってかまわないと思う。
個々の家にはそれなりの事情があり、その家に生まれた以上何らかの制約や
重圧があってもしかたないことなのだ。

しかし、その制約を打ち破ったり、重圧をはねのけて飛び出したりするのも
また自由でなければならない。
別姓婚両親から生まれた子供が親の姓を継ぐ自由も継がない自由も認められな
ければならない。
538 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 22:21:12 ID:yPoZ9GAg
>>534
> 「結婚しよう、そうしよう」とカップルが合意する。
> 「じゃぁ日本人の結婚には国家として色々面倒みるね。改氏が前提だけどw」
>
> なんで?素朴な疑問。

国にきけばいい。

俺が求めた証明は?w
539名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 22:23:14 ID:8Q/K83JD
>>535
カミングアウトするけど、オレと彼女がまさにそれ。
彼女と別れるという選択肢は無いので、子供を二人作ろうと思ってる。
もっとも、現状は同姓婚下なので、二人目が出来た時点で改姓した方の親に養子縁組させるしかない。
現行案により選択的夫婦別姓制度になったとしても、子供の氏は統一せねばならず、結局は養子縁組させるか
一人目は結婚しない状態で子供を産み(そうすると自動的に母親姓になる)二人目ができる時に別姓婚するという方法しかない。
家庭裁判所に届け出ない限り、連れ子の氏が自動的に変わる事はないので。
で、そうなってくると問題なのが戸籍。同じ氏でないと同じ戸籍には入れない。違う氏でも同じ戸籍に入れるようにすれば良いだけなんだけど。
結局の所、この法案は片手落ちで、家系維持の為の別姓婚を手当していないんだよね。
540 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 22:27:16 ID:yPoZ9GAg
っていうか、

>>534
> 長男云々に加えてこのような重荷が追加されると思うけどいかがか?

そういう重圧が追加されていて、それを担う意思のある男女について
話しているわけだよ、そもそもw
541名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 22:28:57 ID:8Q/K83JD
>>538
いや、反対理由を突き詰めたらそこにたどり着くんだが、そこは知らんと言われたら終了するしかない。
結婚と改姓がワンセットというのは、どんな理由?結婚は結婚、改姓は改姓。昔は色んなタイミングで改姓する事があったがね。
結婚と改姓がワンセットというのが宗教じゃないなら何なの?
証明して欲しいのはオレの方w
542名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 22:30:02 ID:V73l9UfU
>>536
>最終的判断は本人がするんだから、
>それは男女で話し合って決めればいい話だろう。
>親の代が家名維持のために別姓婚したからといって自分が自分の姓を
>変えて同姓婚してはいけないなどということもない。

そのような選択を子どもに背負わせることを「十字架を背負わせる」と表現したわけ。
>>475は読んでたけど、親の視点ではなく子の視点だよね?

親がほとんど他に選択肢がなく子がそういった状況に置かれるのと、
親が選好して子をその状況に置く(背負わせる)のとはだいぶ違うと思う。

お互いの価値観をベースに話してるから、この話はこの辺で終わりかな。
543名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 22:36:23 ID:V73l9UfU
>>542
分かりにくい文章を書いてしまったので補足

>>>475は読んでたけど、親の視点ではなく子の視点だよね?

これから結婚しようとする子(自分)の視点であって、
自分の子に対してどうしようかという親(自分)の視点ではないよね?ということです。

>>540
>そういう重圧が追加されていて、それを担う意思のある男女について
>話しているわけだよ、そもそもw

それは違うと思う。
担わせようとしている親の話だよ。
544名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 22:40:08 ID:8Q/K83JD
>>543
家系維持の為の養子縁組だって、子供の視点に立てば良い迷惑でしかない。
よって、夫婦別姓制度だけを取りだして子供が可哀相というのは間違い。
545 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 22:41:16 ID:yPoZ9GAg
>>541
俺はただ証明を見てみたかっただけだよw

>>542
そのへんについては>>435 >>437あたりに書いた。
けっこう近い考え方なのではないかな?

> お互いの価値観をベースに話してるから、この話はこの辺で終わりかな。

俺は当事者ではないので考えが行き届かない部分はあるかもしれないが、
君と話がかみ合っていないわけではないと思うよ。

ただ、家名存続に限った話が延々と続くのもどうかとは思うな。
546 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 22:49:02 ID:yPoZ9GAg
>>545で間違えた

>>539(×>>542
そのへんについては>>435 >>437あたりに書いた。
けっこう近い考え方なのではないかな?

>>543
> これから結婚しようとする子(自分)の視点であって、
> 自分の子に対してどうしようかという親(自分)の視点ではないよね?
> ということです。

そういうことです。

> それは違うと思う。
> 担わせようとしている親の話だよ。

俺は(当事者の)親視点の話はしていない。
親の希望であっても、当事者の了解がなければ進むことではないと考えている。
547名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 22:51:24 ID:FGmIYLx1
>>541
そりゃ宗教だろ。
姓を統一しろとか
重婚はだめだとか
近親婚はだめだとか
宗教以外の何物でもない。
548名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 22:54:15 ID:FGmIYLx1
ついでに言えば、
そもそも結婚するなら届けを出せというのも宗教だな。
合理的理由などない。
549名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 22:55:31 ID:8Q/K83JD
>>547
重婚が駄目というのが宗教なのか、公共の福祉に反するのか、近親婚が駄目なのが宗教なのか、別の理由があるのかは議論していないので、ここでは答えはでない。
550名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 22:58:16 ID:FGmIYLx1
>>549
宗教だよ。
合理的理由を誰も説明できない。
ここで議論するまでもない。

さらに言えば、結婚可能年齢が決められているのも宗教だな。
15歳以下では結婚できないという合理的理由はない。
551名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 22:58:34 ID:8Q/K83JD
>>548
「結婚した日本国民は、国家が面倒みますので教えて下さいね」というのは宗教ではない。
届け出るのは、結婚したことを国に知らせるための手続きであって、宗教ではない。
552名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:00:23 ID:FGmIYLx1
>>551
国家は面倒なんてみないだろ。
何言ってんだ?
国家権力が届を出させる具体的な目的は何だ?
553名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:01:30 ID:V73l9UfU
>>545
まったく噛み合って無いとは思ってないよ。
でも純粋に論理だけで進めているのではなくて価値観ベースなので、
結論的な合意には至らないかなということ。

>>437
>複数の子供の姓をどうするかは、出生届時に夫婦で決めればいいだろう。
>まずは戸籍筆頭者の姓に子供の姓を統一しておいて、
>子供がある程度の年齢になって以降に配偶者姓に改姓する形が
>多くなるのではないかな。

そんなに無理を通すのはやめときなよ。原則を曲げてまですることじゃないと思うよ。と俺は思う。
554名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:06:21 ID:V73l9UfU
>>546
>>545の前半は俺宛ではないのか。
まあいいや。

俺は>>530からずっと親視点の話をしているのだけど・・・やっぱり噛み合ってないのかな?
555 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 23:06:24 ID:yPoZ9GAg
>>553
> そんなに無理を通すのはやめときなよ。
> 原則を曲げてまですることじゃないと思うよ。と俺は思う。

「そうしたい」ってわけではなくて、そういう形があるのではないか、
それでいいのではないか、ということだよ、あくまでね。
556 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 23:15:10 ID:yPoZ9GAg
>>554
間違えてしまってごめん。

> 俺は>>530からずっと親視点の話をしているのだけど・・・

それはわかっているつもりだったよ。
俺が書いてきたのは、親がそう考えている場合の子の視点だよ。

親に十字架に背負わされようとそれはその家に生まれたのだからしかたない。
だが、その十字架を背負うか降ろすかは子本人の自由。
そういう考え。(結果的に十字架ではないってことになるかな。)

だからそこを田舎侍氏やテスター氏に突っ込まれるということさ。
557名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:15:30 ID:FGmIYLx1

同姓の強制
重婚の禁止
近親婚の禁止
届出の強制
年齢制限

これらは宗教によって決められてるのか?
日本はいつから国教を定めた?
宗教でないというなら合理的な説明をしてみな。
558名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:22:50 ID:V73l9UfU
>>557

>同姓の強制
>届出の強制
>年齢制限
これらを教義にしている宗教は無い。
よって宗教では無い。証明終わり。

もしかしたらそんな宗教もあるかも(笑
559名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:25:19 ID:8Q/K83JD
>>557
届け出を強制なんて誰もしてない。
そもそも前提が間違ってる。
てか、うざい。
560名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:25:33 ID:FGmIYLx1
>>558
なんだよその言い逃れw
既存の宗教でないなら、
日本の国家権力が勝手に宗教をでっち上げてるということだな。
戦前の天皇教みたいなものかw
561名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:27:24 ID:FGmIYLx1
>>559
は?
結婚と届出がワンセットということは強制してるってことだろ。
前提がどう間違ってる?
反論するなら堂々としろよ。
562名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:35:00 ID:V73l9UfU
>>560
君は世が世ならゲバ棒振ってそうだな
563名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:38:25 ID:8Q/K83JD
>>561
結婚と法律婚がごっちゃになってるよ
てか、うざい。
564名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:40:24 ID:FGmIYLx1
>>562
意味わかんね

>>563
結婚と法律婚がどう違う?
どうごっちゃになってる?
反論したいなら堂々としろ。


同姓の強制
重婚の禁止
近親婚の禁止
届出の強制
年齢制限

これらは宗教によって決められてるのか?
日本はいつから国教を定めた?
宗教でないというなら合理的な説明をしてみな。
565 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 23:44:10 ID:yPoZ9GAg
板違いじゃないか?w
566名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:44:15 ID:8Q/K83JD
>>564
結婚したいなら結婚しろ。結婚とは私事だからな。
法律婚てのは、国家が夫婦に様々な手当をするために掌握する必要があるので届け出てねと言ってるだけ。
相続や控除などの優遇措置がいらないなら届け出る必要もない。誰も強制なんてしていない。
結婚したけりゃ勝手に結婚しろ。法律婚とは別だ。
てか、うざい。
567名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:49:29 ID:FGmIYLx1
>>566
お前何言ってんの?
工作員か?
>結婚したけりゃ勝手に結婚しろ。法律婚とは別だ。
こんなの反対派が言ってる戯言だろ。
お前、国家権力に別姓婚を認めさせる気があるの?

大体、相続や配偶者控除ぐらいで何が「様々な手当て」だよ?
犬か?お前?
568 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/12(月) 23:51:51 ID:yPoZ9GAg
>>566
スルーしちゃえば?
569名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:52:30 ID:8Q/K83JD
>>567
頼むからオレを仲間だと思わないでくれw
頼むからw
570名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:53:14 ID:FGmIYLx1
つか何こいつ?ID:8Q/K83JD
俺がせっかく指示してやったのに、
何必死に噛み付いてくるんだ?
571名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:53:29 ID:8Q/K83JD
>>568
スレ違いどころか板違いだったね。スルーします。
572名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:56:06 ID:Z8C78xfM
犬じゃないよ
捏造コピペ君だよ
573名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/12(月) 23:56:37 ID:FGmIYLx1
>>569
アホかお前?

>結婚と改姓がワンセットというのが宗教じゃないなら何なの?
これがお前の主張だろ?
指示してやってんだよ俺は。
何を勘違いしてるのか必死に味方に噛み付いて結局うやむやにされてんじゃん
反対派の思う壺だろうが?
574名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 00:03:54 ID:vWGvVEyK
反対派は核心を突かれるとしどろもどろになって沈黙するなw

同姓の強制
重婚の禁止
近親婚の禁止
届出の強制
年齢制限

これらは宗教によって決められてるのか?
日本はいつから国教を定めた?
宗教でないというなら合理的な説明をしてみな。
575名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 00:04:11 ID:q519tGyy
>>570
指示?支持?
その気持ちは受け取っておくよ
ありがとう。


>>572
は?
576 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/13(火) 00:07:23 ID:suxQJZsn
>>573
君っておもしろいな。認めないだろうけど、君は天然ボケだよw
577名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 00:11:35 ID:ZykyFG5/
文化的観点、特に「氏名文化」という観点がまったく抜けている議論に意味はないよ。

これも日本教育の失敗が招いた結果だろうな、おそらく。
578名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 00:30:36 ID:q519tGyy
>>577
氏名文化による選択的夫婦別姓論をどうぞ
579名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 00:49:40 ID:q519tGyy
>>577
なんだよ。言い逃げかよ
単発ageするIDは碌なもんじゃないな
580名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 03:23:17 ID:Wp/YhrzJ
>>577は別姓派なのかな同姓派なのかな
581名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 06:18:13 ID:JsPGS+I8
>>574
法律の定めを全て宗教だと断言するのは痛いですよ。印象操作をしたいのか、アナタ
がバカなのかは知らんが。

あと、届け出は強制じゃないからw
582名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 07:48:47 ID:AKo6ymIa
とりあえずはっきりしていることは

改姓は古臭く今の時代に合わない制度であるということと、侍ハゲは頭が悪い頑固じじいだということ
583名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 08:13:44 ID:JsPGS+I8
>>582
中国や朝鮮の制度が先進的ってかw
584名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 08:26:24 ID:Wp/YhrzJ
世界は日本・中国・朝鮮しかないのかよ
585名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 08:27:40 ID:q519tGyy
選択制かどうかが論点だろう?
俺は別姓婚したいが、本当は同姓婚したい。
家系維持の為やむなく派
586名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 08:33:35 ID:JsPGS+I8
582の言い方だと、強制的夫婦別姓になるだろw
「改姓は古臭くて時代に合わない」つってんだから。
587名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 09:19:40 ID:gF8vSU98
>>583
現在の日本は同姓婚(選択肢を与えない)しか認めないという点において、
中国・朝鮮の別姓婚(選択肢を与えない)しか認めない制度となんらかわり
はない。
588 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/13(火) 12:19:05 ID:suxQJZsn
現在の日本は同姓婚(男女いずれかの姓という選択肢を与える)を認めるという点において、
中国・朝鮮の別姓婚(選択肢を与えない)しか認めない制度と大きく異なる。

589名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 12:36:08 ID:q519tGyy
必ず統一→日本
必ず非統一→中韓

590名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 12:40:27 ID:vAnC6TnN
ま、どっちが整合性が取れてるかは一目瞭然だけど。
591名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 14:46:27 ID:q519tGyy
何の為に整合性がとれてないといけないのか
国民のために?
国家のために?

592名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 17:40:29 ID:NZQsfddN
国家には規律とか必要だろ。
その場合、整合性が取れてるほうを規律として
採用するのは当然。別に国家だけじゃなく、
学校でも会社でも同じこと。
593名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 17:55:22 ID:AKo6ymIa
>>582
すまん
必ず改姓しないといけないという状況が古臭いということ
594名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 17:56:28 ID:JsPGS+I8
>>587
全然違うよ。
中国や朝鮮では、嫁は他人だ。
嫁も心得ていて、パートナーの稼ぎをせっせと実家へ送るのさ。
お前は、日本をそんな社会にしたいのか?
595名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 18:00:35 ID:NZQsfddN
何が古臭いの??
古臭かったら困ることって、何??
596名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 18:04:26 ID:JsPGS+I8
>>593
なるほどね。
でも「伝統」って大概古臭くね?
何でもかんでも新しけりゃいいってもんでもないだろ。
597名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 18:14:18 ID:gF8vSU98
>>588
同姓婚の中で男女どちらの姓も選べるとか、民主的な男女平等社会では当然だろうが。
(当然じゃないのなら、基本的に民主的な男女平等を掲げてないでしょう。)
それに対応するものが別姓婚にないのも制度の特性上当然だろうが。
(なんかとにかく言い返したかったのかな?>>587はあなたへのレスでもなかっただろうに)

同姓・別姓の制度の違いこそあれ、日本も中国・朝鮮も(同姓で男女どちらの姓
がえらべようが)一つのパターンしか認めない点については同じなんだよ。

>>592
整合性がとれているって?
一番整合性が取りやすいのは国民総背番号制だろ。
これなら規律も何もすべて国が管理できるぞ。

てか、同姓婚だろうが、別姓婚だろうが今ならコンピュータで管理できるん
だから、どっちでもたいしてかわらないよ。
598名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 18:24:04 ID:gF8vSU98
古臭いっていうのは、紙で管理していた時代なら、管理の効率化のためにしょうがなく
別姓・同姓のいずれかに統一していたということなら仕方ないが、現在のように
コンピュータで管理する時代だと、管理の効率化というのは(選択制等の多様性を認め
ない)理由にならないため、古臭いというのではないか?

(まぁしょうがなく統一していたかどうかはしらないけど、いろいろなパターンが混在
するより、統一したほうが管理しやすいのは間違いないだろう)
599名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 18:25:10 ID:vAnC6TnN
>>597
何言ってるの??
オレのコメント(>>590)は、>>589に対してのもの。
「どっちが」って言ってるだろ。
誰が国民総背番号制とかコンピューター管理の
話したよ?
600名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 18:28:06 ID:JsPGS+I8
>>597
中国や朝鮮では、子供は父親の姓しか選べない。
日本の子供は母親の姓を継げるぞ。
601 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/13(火) 18:31:29 ID:suxQJZsn
>>597
> 同姓婚の中で男女どちらの姓も選べるとか、民主的な男女平等社会では当然だろうが。
> (当然じゃないのなら、基本的に民主的な男女平等を掲げてないでしょう。)
> それに対応するものが別姓婚にないのも制度の特性上当然だろうが。
> (なんかとにかく言い返したかったのかな?>>587はあなたへのレスでもなかっただろうに)

考えすぎだよ、お疲れさんw
俺は事実を書いただけだ。587へのアンカー打ってないしw

> 同姓・別姓の制度の違いこそあれ、日本も中国・朝鮮も(同姓で男女どちらの姓
> がえらべようが)一つのパターンしか認めない点については同じなんだよ。

だから何?w
602名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 18:33:25 ID:EnJ4O4VC
>>597
「一つのパターンしか認めない点については同じ」

日本には婿を貰う事ができる。パターンは一つじゃないよ。
603 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/13(火) 18:38:05 ID:suxQJZsn
>>598
> 古臭いっていうのは、紙で管理していた時代なら、管理の効率化のためにしょうがなく
> 別姓・同姓のいずれかに統一していたということなら仕方ないが、現在のように
> コンピュータで管理する時代だと、管理の効率化というのは(選択制等の多様性を認め
> ない)理由にならないため、古臭いというのではないか?

仮にそうだとして、現行制度が古臭いからどうしたいっていうのかな?

604名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 18:51:35 ID:gF8vSU98
◆HAFu5EDcoE はだれかに相手してもらいたいだけなのか?
確か自称「別姓容認派」だったと思うが、彼のレスを見る限り
とてもそうは見えないがな。

>>601
>だから何?

選択性(別にこれだけに限らないが)等を考慮する余地もあるのではないかと。

>>602
それを同じと言ってる。
同姓婚(別姓婚)「しか」認めない点でな。

>>603
さぁな(>>598は、あくまでおれなりに古臭いの意味を考えてみただけで、
別におれが古臭いと主張した覚えはないからな。)
古臭いかろうが臭くなかろうが、制度として必要なら継続されるだろうし、
そうでなければ時代とともに改正(または廃止)されるんじゃないか。

605名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 19:53:08 ID:IpaeOGjc
>>580
まずその「別姓派」「同姓派」という問題の捉え方からして問題外。
そういう「赤勝て、白勝て」みたいなディベートがしたいんなら他の話題でやってほしい。
真面目な問題意識を持たない人が議論をかき回すのが一番の害悪。
606名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 20:00:21 ID:q519tGyy
同姓婚したい夫婦の権利は侵害しない。
公共の利益を害する事もない。
だけど、別姓婚する奴なんて心情的に許せない。
夫婦は名字を統一するもんだ。別姓婚する奴なんていなくていい。
俺は有権者なんだから、反対する権利がある。


反対派の、大半の意見。



俺個人としては売春婦なんて嫌いだし許せない。同性愛者なんかもいなくなればいい。
しかし、そういった人間達を差別したり、犯罪者視する社会や制度はおかしい。
このように、自分の問題と、社会の実情を切り離して考えられる人間が増えれば、成熟した社会といえる。 by 宮台
607名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 20:05:39 ID:EnJ4O4VC
何だ、成熟した社会ってwww
北朝鮮も、似たような表現してただろww
608名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 20:07:27 ID:q519tGyy
自分の根をしっかりと持っている人間。
そういう人間は、簡単に言えば、他人がどのような信条をもっているかに良い意味で無関心になれる。
だって、俺は俺でチャンとしてるし大丈夫なんだからと。
自分の根を持たない人間は、「お前らみたいな奴がいるから日本がおかしくなるんだ」と
自分が信じるイメージにそぐわない人間を排除する心理に、簡単にコミットしてしまう。 by 宮台
609 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/13(火) 20:11:22 ID:suxQJZsn
>>604
> ◆HAFu5EDcoE はだれかに相手してもらいたいだけなのか?
> 確か自称「別姓容認派」だったと思うが、彼のレスを見る限り
> とてもそうは見えないがな。

感想乙w
あとは了解w
610名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 20:11:24 ID:AKo6ymIa
>>606
俺もそう思う
社会はどんどん変化してるし、昔みたいに嫁、婿を貰うという感覚ではなく、一個人としての結婚はありだと思う

同姓の選択もあることだし
611 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/13(火) 20:13:34 ID:suxQJZsn
>>606
> 同姓婚したい夫婦の権利は侵害しない。
> 公共の利益を害する事もない。
> だけど、別姓婚する奴なんて心情的に許せない。
> 夫婦は名字を統一するもんだ。別姓婚する奴なんていなくていい。
> 俺は有権者なんだから、反対する権利がある。
>
> ↑
> 反対派の、大半の意見。

それはどこに居る反対派?
このスレの反対派からはそういう印象を受けないなあ。
612名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 20:17:23 ID:vAnC6TnN
一個人としての結婚ねぇ。
同姓婚でも孤独死とか問題になって
TVで特番組まれたりしてるのに。
613名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 20:58:49 ID:IpaeOGjc
>>606
> ↑
> 反対派の、大半の意見。

こういう捏造をしないと反論ができないw
捏造ではない、というのなら、殺人的に読解力が低いか、宗教的に洗脳されて
しまっていてフィルタがかかっているか、どっちかでしょう。
614アホリズム ◆ZWTWVNu2yLDl :2010/04/13(火) 21:01:33 ID:OoRgN9V5
一個人として生きるなら
姓を名乗ることないと思いますが
615名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 21:02:10 ID:IpaeOGjc
結局、「夫婦」「結婚」の一点しか見てないから、もっと大きな俯瞰で問題を
見ることができてないんだろうな。
親子とか、先祖と子孫とか、氏名文化とか、慣習と法律制度の関係性とか、
そういう観点がまったくない。
616名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 21:21:49 ID:Wp/YhrzJ
>>600
中国は父母どちらの姓を継ぐかは選択制
夫婦の姓も、届け出れば複合姓もできるし同姓もできる
印象で語るなよw
617名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 21:23:51 ID:q519tGyy
>>615
持論の展開をどうぞ
618名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 21:30:00 ID:JsPGS+I8
>>616
勉強になりました。ありがとうございます!!

すると、別姓推進派は「中国のほうが日本より民主的」と言いたいんですかね?
619名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 21:47:58 ID:DDLJbpaq
チラ裏

上海の知り合いと話したけど、「中国では姓は変わらない」って言ってたんだよね。

制度上は同姓もあるんだろうけど、当の中国人は知ってるのかな?
620 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/13(火) 21:55:45 ID:suxQJZsn
民主的=個人の自由度が高い ではないと思うんだがw
621名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 22:06:43 ID:uojM+BVC
>>616
多くの中国人は子供は父親の姓を受け継ぐと断言していますよ

大多数が父親の姓にするという点に関しては日本も中国も変わらないということですね

622名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 22:07:00 ID:q519tGyy
>>615
また言い逃げかよw
623田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/13(火) 22:28:17 ID:o7gelJL3
こんばんは。

>>620氏は「家名の存続」が目的だから違うが、自由主義的観点から別姓を主張
している人間は大きな勘違いをしている。

まず、「改姓は古臭い」という勘違い。(>>582>>587等)
実は非改姓婚のほうが歴史は古い。江戸時代、いやそれ以前にも武家は非改姓婚だった。
当時、武家の嫁は「政略の道具」か、そうでなければ跡取り製造要員だった。
(当時、百姓や町人には姓はなかった)
夫婦が同姓になったのは明治31年で、現在の制度になったのが昭和22年である。

次に、「現在の日本では、改姓婚しか認められていない」という勘違い(>>604)

別に改姓しないと逮捕されるわけではない。単に、「婚家の財産がもらえない」と
いった銭金の話に過ぎない。
確信犯なのか天然なのかは定かではないが、本当は「相手の家の人間にならなくても
家の財産だけはよこせ」という主張に過ぎないものを「姓を選択する自由を与えろ」
という主張に偽装しているだけである。
624名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 22:39:57 ID:0pa4JItm
>>623
ほうほうなるほど。
こういう話がここで聞けるとはおもわなんだ。

たまにはここにも来て見るのもいいこともあるもんだ。
625名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 22:45:58 ID:vWGvVEyK
>>623
>別に改姓しないと逮捕されるわけではない。単に、「婚家の財産がもらえない」と
>いった銭金の話に過ぎない。
それがどうした?
改姓すればもらえるものを改姓しないという理由でもらえないのは差別だろ?
お前は国家権力が同姓か別姓かで差別していることを認めるんだな?
明らかに憲法違反だろ。
思想信条の自由に反する。
626名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 22:48:31 ID:AKo6ymIa
またKY侍が出てきたよ
あんた来ると一気に空気が変わるのなw

別姓反対のデモとかやればイイセンいくと思う
627田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/13(火) 22:49:40 ID:o7gelJL3
>>624
お耳汚し失礼(笑)

別姓推進派の要求をもしもジョン・ロックが聞いたら、目を白黒させるだろう。
何しろ、「自由主義」を標榜している人間が、国家権力に優遇してもらう事を要求して
いるのだから。
(ちなみに、「自由主義生みの親」ジョン・ロックはガチガチのピューリタンである。
西洋の思想で宗教と全く無縁なのは共産主義くらいである。)

では落ちます。おやすみ。
628名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 22:50:17 ID:y2dRv/C2
>>625
>差別
お前ってチョンコロか同和だろ?消えろ
629名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 22:53:07 ID:q519tGyy
必ず単発IDがマンセーする不自然さw
630名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 22:53:11 ID:y2dRv/C2
>>626
侍に論破された負け惜しみか?
まぁ田舎侍は前スレでファンが出現するほどちゃんと丁寧にレスしてたからな
カリスマ侍はお前のような小童は相手にしたくないんだろ?w
631名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 22:55:55 ID:vWGvVEyK
>>628
差別に反対すると朝鮮人か被差別部落出身者のレッテル貼りか。
反対派が差別主義者だとはっきりしたな。
632田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/13(火) 22:56:09 ID:o7gelJL3
ああ、レスが来てたか。失礼。

>>625
>改姓すればもらえるものを改姓しないという理由でもらえないのは差別だろ?

差別ではない。「家の人間になったものが相続権を得る」実に理にかなった制度である。
条件が違うものは扱いも変わるのは当たり前だ。

>明らかに憲法違反だろ。
>思想信条の自由に反する。

憲法が保障する「思想信条の自由」とは、例えば「別姓論者だという理由で社会的に不利益な扱い
を受けない。」ということである。
(なお、労働基準法は、思想信条を理由に雇用しない自由を事業者に認めている)

分かったかね?君はもっと法律の勉強をするがいい。
では失礼。
633 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/13(火) 22:56:10 ID:suxQJZsn
>>623
> 単に、「婚家の財産がもらえない」といった銭金の話に過ぎない。

その他に、フェミニスト的欲求もあると思う。
「結婚して夫の家の一員になるわけではないから改姓反対」みたいなね。

一方で「お前が嫁に来てもうちの姓はやらない」も可能になるんけどねw
634名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:00:14 ID:y2dRv/C2
>>631
お前の書き方からすると同和かな?
差別って言葉付けるワンパターン戦術
迷惑だよ 役所でも邪魔 社会のゴミ
635名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:02:25 ID:q519tGyy
>「自由主義」を標榜している人間が、国家権力に優遇してもらう事を要求して
>いるのだから。


自由主義を解っているつもりで書いているなら呆れて笑いしかでてこない(笑)

636名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:02:36 ID:JsPGS+I8
>>629
そういう反応するから負け惜しみって言われるんだよw
637 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/13(火) 23:03:44 ID:suxQJZsn
>>625
> 改姓すればもらえるものを改姓しないという理由でもらえないのは差別だろ?

改姓しないからもらえないのではない。
法律婚でないから法定相続人にならない。
法律婚ならば法定相続人になる。
それだけの話。
638名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:05:17 ID:urAriN7n
朝鮮歴史館からだけど、

>岐阜家庭裁判所が、
 「親族共同生活の中心となる夫婦が、
 同じ氏を称することは、主観的には夫婦の一体感を高めるのに役立ち、
 客観的には利害関係を有する第三者に対し夫婦であることを示すのを容易にするものといえる。
 したがって、国民感情または国民感情及び社会的慣習を根拠として制定されたといわれる民法750条は、
 現在においてもなお合理性を有するものであって、何ら憲法13条、24条1項に反するものではない。」
 と判示している(岐阜家審平1・6・23)

合理的根拠のある「合理的区別」は、
法の下の平等に違反しないよね。
立法者拘束説をとるならば、19条も問題ないね☆
639名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:06:29 ID:vWGvVEyK
>>632>>633
馬鹿か?お前ら?
日本では「家制度」はとっくに廃止されてんだよ。
結婚が「家の人間になる」とかいつの時代の人間だよ?
国家権力が勝手に結婚にそういう意味付けしていいわけないだろうが。

>「別姓論者だという理由で社会的に不利益な扱いを受けない。」
相続権がないという不利益な扱い受けてるだろ。
頭使えよ馬鹿w
640名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:07:07 ID:JsPGS+I8
>>635
説得力の点でお前の負け
641名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:07:49 ID:vWGvVEyK
>>637
改姓しない→法律婚と認められない→法定相続人にならない

頭使え馬鹿w
642名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:08:54 ID:vWGvVEyK
>>634
俺が誰だろうと差別は許されない。

考えろ馬鹿w
643名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:08:54 ID:y2dRv/C2
>>639
よう在日同和!
侍が立ち去った後、元気になるな?あぁ?
644名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:09:36 ID:vWGvVEyK
>>643
差別主義者乙
645名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:09:46 ID:y2dRv/C2
>>642
差別じゃなくて区別
頭使え寄生虫
646名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:10:34 ID:y2dRv/C2
>>644
部落出身単純低能乙
647名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:11:23 ID:q519tGyy
>>638
20年前が現在かよ
648名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:12:04 ID:JsPGS+I8
>>639
馬鹿はお前だよw
別姓論者だからといって相続権がなくなるわけないだろ。
思想がどうでも実際に同姓なら相続権はありますが?
頭使えよ馬鹿w
649名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:13:06 ID:vWGvVEyK
どうやら反対派は反論できずに発狂したなw

同姓の強制
重婚の禁止
近親婚の禁止
届出の強制
年齢制限

これらは宗教によって決められてるのか?
日本はいつから国教を定めた?
宗教でないというなら合理的な説明をしてみな。
650 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/13(火) 23:13:30 ID:suxQJZsn
>>639
> 結婚が「家の人間になる」とかいつの時代の人間だよ?

俺はそんなこと言ってないがw

>>641
そのどこに差別があるというのかな?
651名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:14:59 ID:y2dRv/C2
>>649
おい在日部落
カリスマ侍の書き込みを前スレから読み直せ低能
田舎侍がそれに答えてくれてただろ?
日本語読めんのかお前
652名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:15:20 ID:vWGvVEyK
>>648
>思想がどうでも実際に同姓なら
思想がどうでも相続権を得るには同姓にしないといけない。
思想信条の自由の侵害だな。
言葉遊びで逃げるのはやめろ。
653名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:17:25 ID:y2dRv/C2
>>652
お前本当にしらばっくれるのな
前スレの田舎侍の書き込みを読み返せ
コテハン付けるにふさわしい侍たる堂々とした返答が書いてある
コピペしろとか同和な要求するなよゴミwwww
654名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:17:49 ID:vWGvVEyK
>>650
>そのどこに差別があるというのかな?
「アーアーキコエナーイ」乙w
明らかに差別だろ

>>651>>653
差別主義者の自演侍乙w

655 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/13(火) 23:18:50 ID:suxQJZsn
>>654
> 「アーアーキコエナーイ」乙w
> 明らかに差別だろ

説明できないのかw
656名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:19:36 ID:urAriN7n
>>647

20年前と比べて、そんなに別姓を推進したい人がいますかね?
657 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/13(火) 23:35:59 ID:suxQJZsn
毎夜この調子なんだなw
658名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:49:58 ID:JsPGS+I8
>>652
思想によって差別されてネーじゃんw
本当に理解力ないなお前。
659名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/13(火) 23:51:55 ID:JsPGS+I8
654がとうとう幻覚を見るようになったようです。
明らかに侍と違うだろw
660名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 00:03:36 ID:EykOV+m4
>>659
だよなー

しっかし宗教なんだの(日本の国教だのってあれ)コピペで
コテハンが既に返答済みだから分かり易いように
田舎侍を挙げただけなのに怒る怒る
侍が逃げずに数人を相手に返答してるのも事実だし
複数を相手にするのって疲るんだよねぇ
別姓推進派はすぐ逃げて同じネタでわがまま三昧
661名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 02:36:01 ID:LH15cOYX
>>630
ファンw

>>632
法律の勉強をするがいいw

>>652
言葉遊びw

>>653
堂々としたw
まあ堂々とはしてるけどなw

とにかく本題以外の所で引っかかることばかり言ってるから
なかなか本題の話ができない
662名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 02:39:59 ID:nvBQ2RQR
大葉(おおば)照夫(てるお)さんと
植草(うえくさ)佳代(かよ)さんが結婚したらどうなるか分かってるか
663名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 02:41:00 ID:LH15cOYX
侍が「問題ない」「必要ない」と言って済ませてる指摘は
侍にとって反論できないテーマだということがだんだんわかってきた
664名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 02:47:06 ID:To+VDFDi
>>617
その前にしっかり予習しておいでw
あんたの目の前にある便利な箱は何のためにあるんだ?w
665名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 02:50:13 ID:To+VDFDi
「私は出生届というものは出すべきではないという思想です。しかし出生届を
出さないと子供は国民と認められず、権利が制限されます。したがってこれは
差別です」
ID:vWGvVEyKさんが言ってるのはこういうのと同じこと。
666名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 02:52:14 ID:To+VDFDi
逆にいうと、そういう言い方をすればどんなことでもすべて「差別」として、
それを変更するための法律改正をすべて正当化できることになる。
いわゆる論理学でいうところの「誤った前提からはどんな誤った結論でも
論理的に導くことができる」というやつです。
「現行制度の形に反しているのが私の信条。この信条を守ると制度に反する。
だから制度は差別だ。だから制度を変えなくてはいけない」
こういう論理が成り立つならどんな法改正も正当化できてしまう。
そんな馬鹿げた話はないw
667名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 02:57:25 ID:LH15cOYX
>>665-666
ポイントずれてる。やり直し。
668 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 03:37:42 ID:p3fWwANz
>>654
> 「アーアーキコエナーイ」乙w
> 明らかに差別だろ

説明できないままかw

「改姓しない→法律婚と認められない→法定相続人にならない」人が差別を
受けているとするなら、差別を受けていない人はどういう人なの?

これも説明できないかもねw
669名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 04:47:34 ID:To+VDFDi
>>667
ずれてないよ。反論できないからといってそういう逃げ方をしないようにねw
670名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 04:52:06 ID:To+VDFDi
で、夫婦同姓にしたくない、という「思想」って、何の「思想」なの?w
671名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 07:00:54 ID:/SG1Q89B

個人の信条、利益をうまく調停できうる制度、つまり、同姓婚したい人も別姓婚したい人も
お互いの権利を侵害せず、公共の福祉を害することなく結婚できる制度を作り、運用するのが国の責任じゃないんですかって話。
別姓婚したい人は日本国民であり納税者なのだから。
「何でもかんでも認めてたらキリがない」というのは暴論。
その「何でも」というのが、例えば重婚だとする。
重婚ができるよう制度化すべき というのは、別姓婚できるよう制度化すべきという議論とは別の案件であって
個別に議論し是非を出すもの。
672名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 07:35:16 ID:A5x17ftb
>>671
だから別姓婚も個別に議論すりゃいいだろ。
別姓の必要性は何?
「ニーズ」だけなら重婚と同じだぞ。
673名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 07:57:07 ID:sx+VSjgT
別姓の必要性なんて柔軟に物事を考えられない反対派に理解できるわけないだろw
理解できるならとっくにしてるはず

しかも賛成派はKY侍に恐れをなして逃げてるわけじゃなく、呆れてぽかーんとしてるだけwww
674名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 08:06:42 ID:A5x17ftb
>>673
説明もせずに「理解できるはず」ってお前そりゃ無茶だろw
その反応は田舎侍への負け惜しみにしか見えん。
675名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 08:54:05 ID:LH15cOYX
>>669
人の言うことは素直に聞けよ
676名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 08:58:46 ID:LH15cOYX
>>674
ずっと上の方で説明したが、例の如く聞く耳持たずだったぞ
677名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 10:41:54 ID:HZRF+qgj
もう良いから、推進派は誰もが納得して賛成に回るようなメリットを
考えろよ。賛成派が言うメリットってのが弱いから、国民の半数以上が
反対してるんだろうからさ。
じゃなきゃ、ぶっちゃけ現行法を変えるとか無理だろ。民主党ですら、
これを争点にすることを避けてるぐらいなんだからな。
678名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 12:18:51 ID:/SG1Q89B
同姓婚すると決めている人間にメリットなどない。
「国民全員がメリットを享受できないから反対」などと言われたら
何一つ法改正はできない。

同姓婚する夫婦の権利を侵害しなければ
別姓婚したい夫婦の願いを叶えてあげてもいいのではないかという事。

「別姓婚する人間などけしからん」というのは、単に他人の考え方に対する干渉であり感情論であって
論理的な選択制度反対理由にはなりえない。
勿論、どのような理由だろうと反対する自由はあるのでかまわないが。
なぜ、別姓のまま法律婚する事ができないのか。
なぜ、氏を統一しないと法律婚として認めないのか。
そこに妥当性ある理由が存在すれば別姓婚は非であり
妥当性ある理由が説明できなければ、別姓婚を選択肢に入れる事は是となる。
ただそれだけの事。
679 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 12:27:23 ID:p3fWwANz
>>678
> 同姓婚すると決めている人間にメリットなどない。
> 「国民全員がメリットを享受できないから反対」などと言われたら
> 何一つ法改正はできない。

そんなことはない。できるよ。

> 「別姓婚する人間などけしからん」というのは、
> 単に他人の考え方に対する干渉であり感情論であって
> 論理的な選択制度反対理由にはなりえない。

論理的でなくても反対理由になり得る。

> なぜ、氏を統一しないと法律婚として認めないのか。
> そこに妥当性ある理由が存在すれば別姓婚は非であり
> 妥当性ある理由が説明できなければ、
> 別姓婚を選択肢に入れる事は是となる。

【誰が】妥当性ある理由が説明できなければ、なの?
680名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 12:31:32 ID:CsEfB9Ep
>>678
温いよなぁww
そんな事は国民の大多数が判ってるんだよ。
それでも結局は国民の半数以上が反対してる事に変わり無い。
それでも、反対派に意見を求めてるんだから、世話ないわwww

そんな温い事言ってたら、現行法を変えることなど無理。
誰もが納得できるような論法を編み出して、流れを法改正へ向く
様に仕向けるべきだろ。本当に法を変えたいと望んでるんならな。
681 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 12:36:36 ID:p3fWwANz
>>679とは別の視点で、

>>678
> 同姓婚すると決めている人間にメリットなどない。

個人本人にメリットがないと必ず反対するのか?
そんなことはないだろうw

個人本人にはメリットがあるが制度として反対する人、
個人本人にはデメリットがあるが制度として賛成する人もいるのではないか?

社会的メリットを示してごらんよ。
別姓婚を選択できるようにすると日本社会はどのようによくなると考えてるの?
682名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 12:39:53 ID:/SG1Q89B
>>679
>そんなことはない。できるよ。

具体例なし。やり直し。


>論理的でなくても反対理由になり得る。
同じ事を書いているが。

>【誰が】妥当性ある理由が説明できなければ、なの?

また得意の「そんな事は俺は知らん!国に聞け」か。
別に答えられないなら答えなくて良い。
ましてや、容認派に対する質問でもない。
こちらは、「なんだ、答えられないのか」と受け取るだけの話。
683 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 12:46:54 ID:p3fWwANz
>>682
> 具体例なし。やり直し。

門前払いかよw

> 同姓婚すると決めている人間にメリットなどない。
> 「国民全員がメリットを享受できないから反対」などと言われたら
> 何一つ法改正はできない。

反対派が「国民全員がメリットを享受できないから反対」言ったから
法改正されなかった例を挙げてくれw

> >【誰が】妥当性ある理由が説明できなければ、なの?
>
> また得意の「そんな事は俺は知らん!国に聞け」か。
> 別に答えられないなら答えなくて良い。
> ましてや、容認派に対する質問でもない。

はぁ?
俺が君に回答を求めているのだがw

  なぜ、氏を統一しないと法律婚として認めないのか。
  そこに妥当性ある理由が存在すれば別姓婚は非であり
  【誰さんが】妥当性ある理由を説明できなければ、
  別姓婚を選択肢に入れる事は是となる。
684名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 12:54:33 ID:/SG1Q89B
>>683
>反対派が「国民全員がメリットを享受できないから反対」言ったから法改正されなかった例を挙げてくれw


そんな例は存在しない
ゆえに反対派の言う
「国民全員にメリットがなければ改正する必要はない」とする意見はありえない。
同じ事を何度も言わないと理解できないのかね?

685 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 12:54:37 ID:p3fWwANz
  反対派が「国民全員がメリットを享受できないから反対」言ったから
  法改正されなかった例を挙げてくれw

これは取り消そうw

> 「国民全員がメリットを享受できないから反対」などと言われたら
> 何一つ法改正はできない。

そういう反対意見を言う人がいても、可決されれば法改正できるよ。
686名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 12:58:12 ID:A5x17ftb
>>676
そうなのか?
どのレス?
687名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 12:59:16 ID:/SG1Q89B
>そういう反対意見を言う人がいても、可決されれば法改正できるよ。


当然だ。そのような低レベルな反対論は少数であって欲しい。
688 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 12:59:52 ID:p3fWwANz
>>684
あれ、ごめんねw

> 「国民全員にメリットがなければ改正する必要はない」とする意見はありえない。

あり得るよ、意見だものw
だけど、そんなことを言う反対派っていたのか?

というか、君が言いたいことって単にそれだったのか?w
689 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 13:06:57 ID:p3fWwANz
>>687
それなら

> 「国民全員がメリットを享受できないから反対」などと言われたら
> 何一つ法改正はできない。

ではないわけだw

で、どうする、社会的メリットを示せるかい?
690 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 14:01:23 ID:p3fWwANz
あ、そうか。今日の俺はレスの読み込みが浅いな。申し訳ない。

>>682
> こちらは、「なんだ、答えられないのか」と受け取るだけの話。

是か非か判断する個人本人の考え方の話なんだね。
(説明という語はちょっと変だが。)
まあ、答えられなくてもそういう感情が国民感情を形成していくわけだ。
691名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 16:09:11 ID:/vYhsjEr
温いよなぁww
そんな事は国民の大多数が判ってるんだよ。
それでも結局は国民の半数以上が反対してる事に変わり無い。
それでも、反対派に意見を求めてるんだから、世話ないわwww

そんな温い事言ってたら、現行法を変えることなど無理。
誰もが納得できるような論法を編み出して、流れを法改正へ向く
様に仕向けるべきだろ。本当に法を変えたいと望んでるんならな。
692 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 16:14:39 ID:p3fWwANz
>>684
一応

  反対派が「国民全員がメリットを享受できないから反対」と言ったから法改正されなかった
  例は存在しない。
  ゆえに反対派の言う「国民全員にメリットがなければ改正する必要はない」とする
  意見はありえない。


どうでもいいけどw
693名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 16:20:07 ID:/vYhsjEr
反対派が「国民全員がメリットを享受できないから反対」と言ったから法改正されなかった
例は存在しない。
ゆえに反対派の言う「国民全員にメリットがなければ改正する必要はない」とする
意見はありえない。


こんな論法じゃダメだよww
無理に改正する必要もないとも言い換えることができるだろw
694名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 16:20:30 ID:xdNto9JB
>>692
あ、懐かしいトリップだw

お久しぶりです。
695 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 16:27:35 ID:p3fWwANz
>>694
どのたか存じませんがこんにちは。

久しぶりだからか、思考や文章のキレが悪くて自己嫌悪状態ですよorz
696 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 16:29:08 ID:p3fWwANz
どのたか・・・イキナリorz
697名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 16:34:11 ID:xdNto9JB
ところで甘粕さんは、鬼ノ目発信号ってコテハンを知ってますか?
男女板のコテハンなんですが。

実はネットウォッチ板の「非モテDQNブログヲチ(旧非モテ論壇ブログヲチ)」スレの連中に
鬼ノ目発信号が目を付けられて、酷い粘着に遭ってるんですよ。
鬼ノ目発信号は「男性への差別を根絶せよ」ってブログをやってるんですが、
ヲチャによって鬼ノ目発信号はかなり追い詰められてますね。
(ヲチャ=ネットウォッチ板の住人のこと)

まあ鬼ノ目発信号ってコテも実はよく嘘をついたり、詭弁が多かったりと、
最初は男性差別反対コテということで支持されてたんですが、
つみき同様、段々めっきが剥がれてきたな、という感じです。
698名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 16:42:40 ID:M++45yBU
>>678
法律を改定するには、改定するに足る理由がなければいけないだろ。
それは法律を改定するべきだと主張する側が提示するべきものだ。

現行法の根拠が提示できないなら現行法は変えるべきだ、という論法はおかしい。
699 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 16:59:51 ID:p3fWwANz
>>697
鬼ノ目発進号だよね。名前は知ってるけど、たぶん興味深いレスを交わした
ことはなかったと思う。だからどういう人だったか覚えないなあ。

つみきは居なくなっちゃったの?
彼の「メンリバが実生活バカマでも問題ない」発言にはイスからずり落ちそうに
なったよ。まあ、ブログを含めネットの中だけのキャラだったってことだろうね。
700名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 18:59:59 ID:/SG1Q89B
>>698
改正に足る理由とは?
別姓婚できないせいで殺人が起きたとか?
別姓婚できないせいで貧困率が上がったとか?

で、改正に足る理由の判断はお前が決めるのかw

701名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:07:12 ID:HZRF+qgj
改正に足る理由が説明できないんなら、
何も改正しなくて良いんじゃない?
702名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:22:20 ID:xdNto9JB
>>695
>どなたか存じませんが
かつてあなたと一緒に国語の人と遊んだ者です。

>>699
つみきは見かけませんね。もう居ないのかもしれません。


>鬼ノ目発進号だよね。名前は知ってるけど、たぶん興味深いレスを交わした
>ことはなかったと思う。だからどういう人だったか覚えないなあ。

参考までにどうぞ。ヲチャがまとめた鬼ノ目情報
http://www20.atwiki.jp/himotedqn/pages/16.html
703 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 19:25:18 ID:p3fWwANz
>>700 横レス
> 改正に足る理由とは?
> 別姓婚できないせいで殺人が起きたとか?
> 別姓婚できないせいで貧困率が上がったとか?

どうして「別姓婚できないせいで・・・」になるのかねえw
「別姓婚を法律婚として認めることによって得られる社会的メリット」を
挙げられないかなw
704名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:27:53 ID:/vYhsjEr
まぁいずれにしろ、別姓婚するようになれば犯罪率は今以上になるだろうね。
705名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:30:52 ID:/SG1Q89B
706名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:31:46 ID:/SG1Q89B
>>704
その推測の根拠を証明してみろよ中学生
707名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:34:19 ID:CsEfB9Ep
>>706
いや、じゃあ別姓婚にしたら犯罪率は下がるという試算でもあるの??
708名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:37:44 ID:/SG1Q89B
>>703
別姓婚できるようになれば、別姓婚できなくて困ってる国民を救済することができる。
お前は国民が幸せになることが許せないのかw
同姓婚希望者にもメリットがなければ賛成しない なんて馬鹿な事をまだ言う気か?
だったら、障害者支援法には、健常者には何のメリットも感じないので反対 となるわけだ。
道交法改正時、車に乗らない奴にもメリットがあるなら賛成、ないなら反対 とくるわけだ。

ふーん。
709名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:38:06 ID:HZRF+qgj
>>705
「別姓婚したい人は日本国民であり納税者なのだから」

別姓婚に反対してる半数以上の国民も、日本国民であり納税者ですが。
710名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:39:22 ID:HZRF+qgj
別姓婚論者を障害者と同一視してるんですか。

ふーん。
711名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:40:36 ID:/SG1Q89B
>>707

「選択的夫婦別姓になったら、犯罪率が上がる」 と言い出したのはお前。
その根拠を説明しろと言ってるんだが。
俺は「上がる」とも「下がる」とも言っていない。
何故俺が下がる証明とやらを、言ってもいないのにしないといけないんだ?
おまえバカだろ?
712名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:42:09 ID:HZRF+qgj
>>711
今と同等でも「今以上」なんだが。
だから聞いてるの。
どっちがバカなんだか。

713 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 19:45:35 ID:p3fWwANz
>>708
> 別姓婚できるようになれば、別姓婚できなくて困ってる国民を救済することができる。

別姓婚できなくて困ってる国民はどのようなことで困っているの?

> お前は国民が幸せになることが許せないのかw
> 同姓婚希望者にもメリットがなければ賛成しない なんて馬鹿な事をまだ言う気か?
> だったら、障害者支援法には、健常者には何のメリットも感じないので反対 となるわけだ。
> 道交法改正時、車に乗らない奴にもメリットがあるなら賛成、ないなら反対 とくるわけだ。

お前は、って、妄想お疲れさんw
714名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:46:12 ID:/SG1Q89B
>>709
反対するのは自由。誰も反対するななどと言っていない。
反対派の反対理由は、知性がない故に反対してるケースか、感情論のみで反対してるケースしかないと言っているだけ。
反対するのは自由。どうぞご自由に。
715名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:47:56 ID:HZRF+qgj
反対するのは自由。どうぞご自由に。

どうでも良いが、こんな論調で果たして本当に法律を変える事なんか
できるのかねぇ。
716名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:48:26 ID:xdNto9JB
☆ヲチャの巣窟

非モテDQNブログヲチ67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1270817160/l50

頻出用語
「男女厨」・・・男女板の人
「涼子」・・・鬼ノ目の嫁 
「刑事」・・・鬼ノ目の盟友。鬼ノ目ブログでヲチャと戦っている。
「ヲチ」・・・watchが由来。ブログ等を観察すること。


余談ですが・・・
一時期、旭と田舎侍とバツイチ子蟻も「非モテDQNブログヲチ」スレに乗り込んで
ヲチャとやり合ってました。
バツイチ子蟻は自分のスレをヲチャが荒らしたと怒ってました。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1265546701/86-91 (バツイチ子蟻のスレ)
717 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 19:53:43 ID:p3fWwANz
>>714
> 反対派の反対理由は、知性がない故に反対してるケースか、
> 感情論のみで反対してるケースしかないと言っているだけ。

そうだと言っているだけで何かが推進派を利するのかい?
感情のみで反対しても、それは国民感情として数えられる。
無視できないはずだよw
718名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:53:52 ID:A5x17ftb
要らない道路でも引けば土建屋(国民です)が幸せになりますねw
719名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:56:01 ID:/vYhsjEr
少なくとも現行の法律を変えるには、それなりのリスクマネージメントが
必要なわけだ。
変える事によってリスクが高くなると試算しておかなければ、リスクを
未然に防ぐ事ができないわけで。

で、別姓婚を法律化することで、犯罪率は下がるという試算はあるのかね。
無ければ、法律を変える事で犯罪率は今以上(最低でも現在を同じ)となる
と考えられてしまい、別姓婚推進派には更なる障害になるわけだが。
720名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 19:57:47 ID:/vYhsjEr
>>717
確かに。
半数以上の国民の感情。これは無視できない。
いわば世論でもあるわけだからな。
721アホリズム ◆ZWTWVNu2yLDl :2010/04/14(水) 20:00:00 ID:Eg5twyyP
私は別姓婚反対だが
>>719はむちゃくちゃだな〜
722名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:01:56 ID:/SG1Q89B
>>712

「同等だという意味です。勘違いさせてすみません」 と言えカス。

>>713
>別姓婚できなくて困ってる国民はどのようなことで困っているの?

少しは勉強してからこいよ質問厨

>>717
だから?


因みにID:HZRF+qgjとID:CsEfB9Epは自演してまで反対したいゴミみたいな奴。

707 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 19:34:19 ID:CsEfB9Ep
>>706
いや、じゃあ別姓婚にしたら犯罪率は下がるという試算でもあるの??

712 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 19:42:09 ID:HZRF+qgj
>>711
今と同等でも「今以上」なんだが。
だから聞いてるの。
どっちがバカなんだか。w


クスクスw
723名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:03:49 ID:/vYhsjEr
>>722
よっぽど悔しかったんだねw
オレがそういった理由は>>719に書いてあるが。

724名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:04:55 ID:/vYhsjEr
>>722
残念w
今これを書き込んでいる場所はIP自動取得だから、
時間帯によってIDが異なるんだよねww
725名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:06:14 ID:/SG1Q89B
訂正
ID:/vYhsjErとID:HZRF+qgjは自演。

704 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 19:27:53 ID:/vYhsjEr ←ここ注目
まぁいずれにしろ、別姓婚するようになれば犯罪率は今以上になるだろうね。

712 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 19:42:09 ID:HZRF+qgj ←ここ注目w
>>711
今と同等でも「今以上」なんだが。
だから聞いてるの。  ←ここ注目w
どっちがバカなんだか。w

726名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:11:07 ID:HZRF+qgj
訂正ってwww

演じてるわけじゃありませんよ〜〜ww
727名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:11:16 ID:/SG1Q89B
ID:/vYhsjEr←こいつのレス
691,693,704,719,720,723,724
ID:HZRF+qgj←こいつのレス
377,701,709,710,712,715

すさまじい自演w
728名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:12:57 ID:HZRF+qgj
オレは>>724だけど、
時間ごとに取得IPが異なり、
それに伴ってIDが変わるって
分かってくれたかな??w
729 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 20:13:17 ID:p3fWwANz
>>722
> >別姓婚できなくて困ってる国民はどのようなことで困っているの?
>
> 少しは勉強してからこいよ質問厨

答えられないのかよw
730名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:14:40 ID:HZRF+qgj
で、そんな論調でホントに現行法を変えるつもりあるの?
相手に「勉強してから来い」
これじゃ無理でしょ。
731名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:15:47 ID:/SG1Q89B
すさまじい自演を発見ww

ID:/vYhsjEr=ID:HZRF+qgj

704 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 19:27:53 ID:/vYhsjEr ←ここ注目
まぁいずれにしろ、別姓婚するようになれば犯罪率は今以上になるだろうね。

712 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 19:42:09 ID:HZRF+qgj ←ここ注目w
>>711
今と同等でも「今以上」なんだが。
だから聞いてるの。  ←ここ注目w
どっちがバカなんだか。w

724 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 20:04:55 ID:/vYhsjEr
>>722
残念w
今これを書き込んでいる場所はIP自動取得だから、
時間帯によってIDが異なるんだよねww


ID:/vYhsjEr←こいつのレス
>>691,>>693,>>704,>>719,>>720,>>723,>>724
ID:HZRF+qgj←こいつのレス
>>377,>>701,>>709,>>710,>>712,>>715,>>726


すさまじいww
732名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:16:47 ID:HZRF+qgj
こりゃww 自演じゃないと言ってるんだがなww

よっぽど悔しかったと見えるwww
733 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 20:16:53 ID:p3fWwANz
>>722
> だから?

俺が質問したんだがw

答えられないのかよw
734 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 20:19:44 ID:p3fWwANz
>>730
> で、そんな論調でホントに現行法を変えるつもりあるの?

自分に同調しない者をバカ呼ばわりしに来てるだけのような気もするw
735名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:19:48 ID:HZRF+qgj
彼(彼女)、
悔しくてファビョってるとこだからwww
736名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:20:42 ID:/SG1Q89B
>>732
IP自動取得設定は、回線を切ったり、再起動しないかぎりIPが変わる事はない。
仮にPCの調子が悪くて再起動した場合、何逆通りもあるIPの中から自動割り当てされるので
二つだけのIPが交互に割り当てられる確立などゼロに等しい。
つまりお前はP2か携帯と、通常の書き込みを使い分けて自演しているわけだ

こんなすさまじい自演初めて見たww
737名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:29:08 ID:/SG1Q89B
皆さん

ID:/vYhsjEr=ID:HZRF+qgj

コイツの、恥ずかしくて、悔しくて、情けなくてどうしようもない自演を見て下さいwww

あー酒がうめぇw
738名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:36:48 ID:/SG1Q89B
しっかし、コイツは、ID変えてまた自演しにくるんだろうな。
相手にするのが馬鹿らしくなったわ。
反対派って、こういう奴を野放しにするんだよなぁ。
誰も咎めないし。
在日連呼する馬鹿が来たときも反対派はスルー。
うんうん、分かったよ、お前らの品性は。

な ん で も あ り な ん だ な 
739名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:40:17 ID:Xmjj6zrp
>>738
あんまり苛めてやるなw
反対派が低脳の卑怯者ばっかりだってことは最初からわかってるだろww
740名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:42:20 ID:SGP+zeDs
>>738
だから、キャハは論外だと俺は発言したよ。

いや、そう思いたいんならいいわ。
別姓根本主義をこれ以上相手にしても仕方がないな。
741名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:44:09 ID:Xmjj6zrp


反対派惨めwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
742名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:44:59 ID:/SG1Q89B
>>740
別姓根本主義ってなんだ?
アホ?
743名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:48:22 ID:Xmjj6zrp


根本主義wwwwwwwwwwwwwwwww

「原理主義」って言いたいんじゃないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

反対派のゆとり脳が全開だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
744名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:52:16 ID:/SG1Q89B
すさまじい自演を発見ww

ID:/vYhsjEr = ID:HZRF+qgj 以下保存版w 

704 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 19:27:53 ID:/vYhsjEr ←ここ注目
まぁいずれにしろ、別姓婚するようになれば犯罪率は今以上になるだろうね。


↑これに対し、俺が「今以上に上がるソースは?」と聞いたら↓

712 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 19:42:09 ID:HZRF+qgj ←ここ注目w
>>711
今と同等でも「今以上」なんだが。
だから聞いてるの。 
どっちがバカなんだか。w

724 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 20:04:55 ID:/vYhsjEr
>>722
残念w
今これを書き込んでいる場所はIP自動取得だから、
時間帯によってIDが異なるんだよねww


↑IP自動取得設定で、IPは何百何千とあるのに、「たった二つだけ」を「交互に」「短時間」で選択しつづける事など、不可能。
すさまじい自演ですww

745名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 21:02:48 ID:SGP+zeDs
>>742
>>743

使い方間違えてるか?

根本主義 {広辞苑}
原理主義に同じ。

根本主義 {百科事典}
ファンダメンタリズム。
746名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 21:04:01 ID:/SG1Q89B
コイツはここでも自演してるのかww→  ID:/vYhsjEr = ID:HZRF+qgj  
以下、夫婦別姓スレにてhttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1268658944/

704 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 19:27:53 ID:/vYhsjEr ←ここ注目
まぁいずれにしろ、別姓婚するようになれば犯罪率は今以上になるだろうね。


↑これに対し、俺が「今以上に上がるソースは?」と聞いたら↓

712 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 19:42:09 ID:HZRF+qgj ←ここ注目w
>>711
今と同等でも「今以上」なんだが。
だから聞いてるの。 
どっちがバカなんだか。w

↑これに対し自演を指摘されると↓

724 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 20:04:55 ID:/vYhsjEr
>>722
残念w
今これを書き込んでいる場所はIP自動取得だから、
時間帯によってIDが異なるんだよねww


↑IP自動取得?IPは何百何千とあるのに、「たった二つだけ」を「交互に」「短時間」で選択しつづける事など、不可能。
すさまじい自演だよ、コイツとレスをやりとりしてる人は気をつけようね。

747 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 21:08:59 ID:p3fWwANz
>>734 自己レスw
> 自分に同調しない者をバカ呼ばわりしに来てるだけのような気もするw

そうだったみたいw
748名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 21:13:37 ID:/SG1Q89B
>>747
よう質問厨
少しは勉強したか?
749 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 21:15:26 ID:p3fWwANz
>>738
> 反対派って、こういう奴を野放しにするんだよなぁ。
> 誰も咎めないし。

反対派といっても一つにまとまっているわけではない以上、
その点で反対派を批判するのは根拠が不十分ということになる。

> 在日連呼する馬鹿が来たときも反対派はスルー。
> うんうん、分かったよ、お前らの品性は。

相手にしないほうがいいと思ったからスルーしたのだと思うよ。

> な ん で も あ り な ん だ な

妄想はほどほどにw
750名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 21:16:13 ID:/SG1Q89B
>>749

533 名前: ◆HAFu5EDcoE [sage] 投稿日:2010/04/12(月) 21:43:43 ID:yPoZ9GAg [13/23]
実はこの議論に参加してから、もうひとつ別の考えも浮かんでいる。
ややこしくなるから別IDで自作自演できないか試してみるわw

容認派を自称する反対派質問厨
自演は成功したか?
751 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 21:17:15 ID:p3fWwANz
>>748
別姓婚できなくて困ってる国民はどのようなことで困っているの?
752名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 21:19:42 ID:/SG1Q89B
クスクスw
質問してるのは俺だ(お前の真似(爆笑))
自演は成功したのかと聞いているw


533 名前: ◆HAFu5EDcoE [sage] 投稿日:2010/04/12(月) 21:43:43 ID:yPoZ9GAg [13/23]
実はこの議論に参加してから、もうひとつ別の考えも浮かんでいる。
ややこしくなるから別IDで自作自演できないか試してみるわw

あー腹いてぇw
753 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 21:20:31 ID:p3fWwANz
>>750
規制で書き込めなかったから自演は諦めたよ。

別の案というのも反対というほどのものではない。
いずれ機会があったら披露しよう。
754 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 21:22:21 ID:p3fWwANz
>>752
>>751は再質問だよw
やはり答えられないのかw
755名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 21:26:28 ID:SGP+zeDs
>>743

>根本主義wwwwwwwwwwwwwwwww
 「原理主義」って言いたいんじゃないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 反対派のゆとり脳が全開だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

後学のために、御教授いただきたいんですけど、
原理主義=根本主義 とは、いえないの?
草はやしまくっているとこを見ると駄目なんだよね?
756名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 21:29:32 ID:/SG1Q89B
◆HAFu5EDcoE
>いずれ機会があったら披露しよう。


自演を企てた奴がマジメぶってるwwww
マ w ジ メ ぶ っ て w る wwwwwwwwwww
ひっ、さっ 酒がうめぇw しww しぬwwwwオモシロwwスギルwww
757名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 21:30:33 ID:SCbz4dHd
>>744
P2と切り替えて書き込んでるお前が、自演を指摘するなんて片腹痛いわ
758 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 21:31:22 ID:p3fWwANz
>>756
別姓婚できなくて困ってる国民はどのようなことで困っているの?

答えられないのか?w
759名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 22:16:23 ID:SGP+zeDs
>>743 おそらく言語学者級の知識をお持ちの、御方www

落ちます。
760名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 22:22:30 ID:To+VDFDi
>>675
自分が素直に聞いてからそういうこと言えよw

「お前はおれの言うことを聞け、おれはお前の言うことなんて聞かない」
ジャイアンか、おまえはw
761名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 22:53:24 ID:/SG1Q89B
反対派が、もの凄い自演をしてる事が分かったわけだが
それは一体いつからなのだろうな
俺は自演野郎が複数人を装って意味不明な主張を繰り返していたのに気づかず
相手をさせられていたわけかw

◆HAFu5EDcoE ←コイツも自演したい欲求を止められないし、質問ばかりしてくる脳タリンだし

反対派ってのはこういう奴の集まりなわけか?

533 名前: ◆HAFu5EDcoE [sage] 投稿日:2010/04/12(月) 21:43:43 ID:yPoZ9GAg [13/23]
実はこの議論に参加してから、もうひとつ別の考えも浮かんでいる。
ややこしくなるから別IDで自作自演できないか試してみるわw



あー痛い痛い
762 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 23:00:20 ID:p3fWwANz
>>761
で、

別姓婚できなくて困ってる国民はどのようなことで困っているの?

やはりどうしても答えられないのかい?w
763名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 23:12:22 ID:A5x17ftb
いつも思うけど、別姓推進派って感情的で、議論と関係ないところで人を叩くの好きだよな。
764名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 23:14:38 ID:/SG1Q89B
>>762
よう自演&質問キチガイ君

ここは「どんな質問にも答えてあげるスレ」じゃーないんだよ。ボクちゃん、分かるかな?
2chのどこに関連スレも過去ログも読まずに「答えろ答えろ」連呼するキチガイを相手にする仏様がいるんだ?

自演野郎だわキチガイだわで、良いとこなしだなオイw
765 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 23:16:19 ID:p3fWwANz
>>763
どっち派がどうこうではなく、個人の資質やキャラ設定の問題だと思うよ。
766名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 23:18:12 ID:/SG1Q89B
>>765
なにマジメぶってんの?いまさら。

533 名前: ◆HAFu5EDcoE [sage] 投稿日:2010/04/12(月) 21:43:43 ID:yPoZ9GAg [13/23]
実はこの議論に参加してから、もうひとつ別の考えも浮かんでいる。
ややこしくなるから別IDで自作自演できないか試してみるわw


767 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 23:18:28 ID:p3fWwANz
>>764
つまり、答えられないということだねw
自分で説明できないようなことを言っちゃったってわけだ。
お疲れさんw
768名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 23:19:46 ID:/SG1Q89B
>>767

よう自演&質問キチガイ君

ここは「どんな質問にも答えてあげるスレ」じゃーないんだよ。ボクちゃん、分かるかな?
2chのどこに関連スレも過去ログも読まずに「答えろ答えろ」連呼するキチガイを相手にする仏様がいるんだ?

自演野郎だわキチガイだわで、良いトコなしだなオイ
769名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 23:25:22 ID:Ozko0IvP
夫婦別姓大歓迎だな。
一連の男の草食化の顕著化も進むし。其れは即ち男の人生における選択の
自由化等いいとこ尽くめだ。しかしその条件として貯金と蝿の如く集る雌に
対する洞察力と毅然とした対応力が必項だが。。。。
770名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 23:33:00 ID:LH15cOYX
情報は出してやってもいいが
聞く耳持たないなら教えてやらない
771名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 23:36:06 ID:SCbz4dHd
>>768

よう自演&捏造キチガイ君

憲法14条でフルボッコにあったのに随分強気だね

あそっか、トラウマで言質とられないようにしてるんだったね
772名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 23:49:04 ID:sx+VSjgT
反対派ってほんとバカだよな
別姓にしないと何が困るかなんて、何回も説明されてるだろ?
スレの最初から読むか、ググれカス

今の時代に合わない古臭い同姓婚より別姓婚可になれば選択の幅が広がるから不都合な人は減るだろ

選択制の別姓婚でも認めないというのは、単なる感情の押し売り

心が狭い人間ということ
773 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/14(水) 23:56:05 ID:p3fWwANz
>>772
別姓婚を選択できるようにすることの社会的メリットは何だと君は考える?
別姓婚を選択できるようにすると日本社会はどのようによくなると君は考える?
774名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 00:00:01 ID:/SG1Q89B
>>771
>憲法14条

ハァ?誰と間違ってんだお前?

775名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 00:00:02 ID:A5x17ftb
>>772
「別姓婚を認めろ!」ってのも感情の押し売りだよ。
社会的な利益があるなら別だけど。
776名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 00:01:02 ID:zpq6kwj0
>>771
>憲法14条

ハァ?誰と間違ってんだお前?
777名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 00:03:17 ID:zpq6kwj0
>>775
>「別姓婚を認めろ!」ってのも感情の押し売りだよ。

言葉遊びしてんじゃねーよカス頭。
他人が別姓婚するだけなんだからテメーに関係ねーだろが
778名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 00:06:03 ID:IRD+xhZn
>>777
アンタらの我が儘をきくために法があるわけじゃないんだからさー…
もっと冷静になろうよ。
779 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 00:09:04 ID:p3fWwANz
>>777
これ、回答まだだと思うけど。

>>714
> 反対派の反対理由は、知性がない故に反対してるケースか、
> 感情論のみで反対してるケースしかないと言っているだけ。

そうだと言っているだけで何かが推進派を利するのかい?
780 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 00:11:09 ID:HYMjNO8A
まちがえた。ごめん。

>>777
これ、回答まだだと思うけど。

>>717
> 反対派の反対理由は、知性がない故に反対してるケースか、
> 感情論のみで反対してるケースしかないと言っているだけ。

そうだと言っているだけで何かが推進派を利するのかい?
781名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 00:12:27 ID:zpq6kwj0
>>778
こちとら国民&納税者なんだよ。
認めない理由があるなら言ってみろや。
理由如何で、お前が我が儘なのかどうなのかが分かるだろ。
782 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 00:18:09 ID:HYMjNO8A
>>781
君が言いたいのは「他人が別姓婚するのを認めろ」ということなのかい?
783名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 00:20:29 ID:zpq6kwj0
>>782
うるせーよ自演野郎
>>768←これ百万回読んで寝ろ
784アホリズム ◆ZWTWVNu2yLDl :2010/04/15(木) 00:20:32 ID:MEIq3spe
>>781
中途半端な要求だから
785名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 00:22:24 ID:zpq6kwj0
>>784
どの辺が中途半端なのかどうぞ
786 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 00:23:04 ID:HYMjNO8A
>>783
答えられないのかw
答えると何かまずいことがあるのかねえw
それとも、言ったそばから自分の書いたこと忘れちゃって、
読み返してもわからなくて、しかたなく「うるせー」とか言うのかねえw
787名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 00:25:25 ID:zpq6kwj0
>>786
自演野郎のくせに偉そうだなお前

533 名前: ◆HAFu5EDcoE [sage] 投稿日:2010/04/12(月) 21:43:43 ID:yPoZ9GAg [13/23]
実はこの議論に参加してから、もうひとつ別の考えも浮かんでいる。
ややこしくなるから別IDで自作自演できないか試してみるわw


よう自演&質問キチガイ野郎

ここは「どんな質問にも答えてあげるスレ」じゃーないんだよ。ボクちゃん、分かるかな?
2chのどこに関連スレも過去ログも読まずに「答えろ答えろ」連呼するキチガイを相手にする仏様がいるんだ?

自演野郎だわキチガイだわで、良いトコなしだなオイ
788アホリズム ◆ZWTWVNu2yLDl :2010/04/15(木) 00:30:12 ID:MEIq3spe
ファミリーネームを名乗るという事が
そもそも自分が社会との関連性の中で
何々家の誰それという標榜
個人主義的にあくまで行動するなら
姓など要らない
名だけで良い
789 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 00:31:55 ID:HYMjNO8A
>>787
ところで、別姓婚が法律婚として認められることで、何か君自身の不都合が
解消されるのかい?
790名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 00:33:43 ID:zpq6kwj0
>>788
ゴールがそこだから、一気にそこまでいけと?
それに、家制度は廃止されてますけども。
「家族名」とかって言っているのって、法的には何の根拠もない。
姓は個人名の構成部分。
791名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 00:35:50 ID:zpq6kwj0
>>788
というか、寝るわ。ゴメン、おやすみ。
792名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 00:36:34 ID:RU2MN4WK
ID:zpq6kwj0←何これ怖い
793 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 00:39:03 ID:HYMjNO8A
>>791
>>789には朝まで考えてから答えるのかw
794アホリズム ◆ZWTWVNu2yLDl :2010/04/15(木) 00:41:55 ID:MEIq3spe
単に個人名の構成部分なら
木村さんの子供が田中姓でも良い

民法上の行為である「結婚」をする以上
社会のコンセンサスに従うべき

社会のコンセンサスなど関係なく「個人」として生きる覚悟があるなら


姓を名乗らず生きていくのが本筋
795名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 00:42:27 ID:zpq6kwj0
>>793

533 名前: ◆HAFu5EDcoE [sage] 投稿日:2010/04/12(月) 21:43:43 ID:yPoZ9GAg [13/23]
実はこの議論に参加してから、もうひとつ別の考えも浮かんでいる。
ややこしくなるから別IDで自作自演できないか試してみるわw


よう自演&質問キチガイ野郎

ここは「どんな質問にも答えてあげるスレ」じゃーないんだよ。ボクちゃん、分かるかな?
2chのどこに関連スレも過去ログも読まずに「答えろ答えろ」連呼するキチガイを相手にする仏様がいるんだ?

自演野郎だわキチガイだわで、良いトコなしだなオイ
寝させろボゲ
796 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 00:44:36 ID:HYMjNO8A
>>795
寝るなって言ってないしw
797名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 00:46:29 ID:zpq6kwj0
>>794
従ってるよ。法律違反などしていない。
法律自体がおかしいので変えようというだけの話。
「氏は名とともに人の同一性を判断するための手段である。
旧法のもとでは、氏は戸主によって統率される家族集団の呼称であり、
戸籍はそれを公示するものだった。しかし、今日では、氏は、少なくとも
法制度上は、個人の呼称である。」
内田貴『民法W[補訂版]親族・相続』東京大学出版会2004
798 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 00:49:41 ID:HYMjNO8A
>>795
>> ところで、別姓婚が法律婚として認められることで、何か君自身の不都合が
>> 解消されるのかい?

> 2chのどこに関連スレも過去ログも読まずに「答えろ答えろ」連呼する
> キチガイを相手にする仏様がいるんだ?

関連スレ過去ログっていったって、君は名無しだぜw
799アホリズム ◆ZWTWVNu2yLDl :2010/04/15(木) 00:56:48 ID:MEIq3spe
その内田さんの解釈では
生まれた赤ちゃんに全然関係ない名字をつけられる


法律に従うんであれば
現民法に従えばよい

法律がおかしいと思えば働きかけて改正すればよい

多くの国民が妥当だと判断できれば支持されるだろう
800 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 01:04:30 ID:HYMjNO8A
>>797
> 法律自体がおかしいので変えようというだけの話。

あ、そうなのかいw そうだったっけ? まあいいけどw

で、おかしいから君は具体的にどう変えたいわけ?
君は名無しだから関連スレ過去ログ読めと言われたって無理だよ。
801名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 03:46:16 ID:GSdkQDyx
別に法律はおかしくもなんともないわなw
前提から間違ってるからどうにもならんな。
802名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 03:50:02 ID:GSdkQDyx
なんていうか「唯一全能の神アラーの教えによればこの法律は間違いだから
改正するのが正しいことなのです」みたいな主張しかできないのはなんで?
自分とは違う見方や考え方をする人間がいることを想像することもできなければ、
現実に違う見方や考え方を目の前に提示されても拒否することしかできないのは
なんで?
小さい子供ならわかるが、社会人として社会生活している人間が、普段から
そういう生き方をしていたら周囲と衝突しまくるだろうにさ。
803名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 03:55:59 ID:GSdkQDyx
もう一点指摘すると、
「しかし、今日では、氏は、少なくとも法制度上は、個人の呼称である。」
まずこれはいろいろある学説のうちの一つであって、これとは異なる見解も当然あると
いうことは自明の前提。

そのうえで、この説を取る内田ですら、「少なくとも法制度上は」と限定条件を注意深く
つけているのがなぜなのか、よく考えるべき。
つまり、文化的にはそうではないことを内田ですら知っているわけですよ。

で、制度はある程度文化的背景を尊重し、むやみに文化的な変化や変更を強いるような
ことはすべきではないわけで、当然、選択的別姓というのは日本の氏・姓・名字という
文化背景から見てまったく異質な制度であるから、よっぽど重大な必要性、緊急性が
ない限りは導入すべき理由はないわけ。
804名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 07:19:47 ID:Rq4g3c/r
>>803
その論理だと、文化に合わせて法律を変えても一向に構わないことになる
805名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 07:58:50 ID:2lJNkI+n
>>804
文化ということはニーズが十二分にあるということです
806名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 08:18:36 ID:Rq4g3c/r
>>805
文化って社会全体ってことじゃ? 一部のニーズじゃなく。
807 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 13:25:57 ID:HYMjNO8A
>>804
「文化に合わせて法律を変えても一向に構わない」を導く論理が
>>803のどこにあるのか、教えてくれ。
808名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 16:47:30 ID:VhNN+UcP
何度も「過去ログを読め」とレスを繰り返すより、1回質問に答えた方がずっと楽だろうにw

答えられない理由でもあるのかよww
809名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 17:02:57 ID:RazIGvJ9
>>808
答えられないんじゃなくて答えれないんだよ
わかってくれよ!

810名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 17:06:02 ID:thoiTlVx
>>808
なまけもので寄生虫の在日か同和の言い分だな
過去ログ読め低能
それとも日本語の教育うけてなかったのかゴミ
811 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 17:08:15 ID:HYMjNO8A
名無しの個人的意見の記述を過去ログから特定することは不可能だろうにw
812名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 17:22:08 ID:VhNN+UcP
>>807
こんにちは、甘粕さん。

昨日鬼ノ目について話した者です。
昨日はとりとめのない話をしてすいません。今日は単刀直入に言いますね。
つみきに代わるおもちゃとして鬼ノ目はお勧めですよ。

気が向いたら、ぜひ鬼ノ目と議論してみてください。

鬼ノ目発進号の書斎☆〜男性への差別行為を根絶せよ〜☆
http://blogs.yahoo.co.jp/oninomehassingo
(ブログのコメント欄では、「悪即斬」と名乗ってる人が鬼ノ目です)

P.S.
「人情活劇 有限会社ダイアトニック♪」はただの音楽記事で至極退屈な記事なので、
この記事は読まない方がいいでしょう。
813 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 17:33:35 ID:HYMjNO8A
>>812
推薦ありがとう。
でも、現状でキャラ破綻が見えてしまっている人物にはあまり興味がない。
キャラ設定を破綻させていく仮定が一番面白いんで。
18歳で結婚したことになってしまった連敗SUPERMAN(たぶん中身は女)や
「メンリバが実生活バカマなのは問題ない」なんて言っちゃったつみきとかw
814名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 18:20:40 ID:uy/Y/Nn5

でも 結婚してないんでしょ?

あなたの やってることは犯罪では? きっと顔も醜いんでしょうね
815 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 18:22:53 ID:HYMjNO8A
>>814
【男の大半は結婚しても不幸になるだけ?】スレでの質問への回答は?w
816名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 19:31:31 ID:thoiTlVx
>>811
あんたに言ったんじゃねーよw

取りあえず過去のコテハン(特に侍)の書き込みだけでも読めって事
別姓推進派がことごとくポイ捨てされてるからな
在日同和風独特の因縁のつけ方でコテハンに喧嘩売ってるが
侍キャハβに叩きだされてる

前スレを読めばあんたに向けてるのと同じ様なやり口で
反対派もしくは中立派に突っかかってるのが居るぞ
817名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 19:44:31 ID:VhNN+UcP
>>816
>取りあえず過去のコテハン(特に侍)の書き込みだけでも読めって事

ほう、他人の褌で相撲を取るのか。
818名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 19:49:25 ID:thoiTlVx
>>817
おい同和!コテハンに論破されたからって逃げるなよカス
そのやり口はもう通らんぞ
819名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:01:17 ID:VhNN+UcP
>>818
は?論破されたって誰に?
俺は昨日初めてこのスレに来たんだけど?
懐かしいトリップを見つけたんで、ちょいと鬼ノ目の面白さを伝えにね。

それで、俺は誰に論破されたんだ?w
820名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:07:29 ID:thoiTlVx
>>819
同和はナナシだから元気だな
821名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:18:00 ID:VhNN+UcP
>>820
お前も名無しだろw

それにしても、この板の馬鹿女は相変らずレッテル貼りが好きだねえw
昔は「キモオタ」「ニート」「童貞」のレッテル貼りが盛んだったけど、
最近は「同和」のレッテルを貼るのが流行ってんのか?w
822名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:20:38 ID:thoiTlVx
>>821
お前もだろーがww
しかも何で女と勝手に決め付けるんだ?
お前が女だろ
823名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:20:55 ID:Lca8S39M
>>773
なんで社会的メリットにこだわるのかな
じゃあ逆に同姓婚の現行制度にどんな社会的メリットがある?
そんなこと聞くぐらいならあるんだよな?

俺は選択的別姓に社会的メリットがあるから賛成してるわけじゃなくて、同姓婚、別姓婚それぞれの立場に立ってどちらにした方がデメリットが少ないかん考えてるだけ

同姓、別姓の選択ができるなら双方に不都合が生じないベストな方法になると思う

そんなたいした理由でもないから、法改正は認めないとかそういうは俺から言わせると的外れでナンセンス

同姓婚のメリット
別姓婚のデメリット
について納得できる説明があるなら反対派になってもいい
824 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 20:24:07 ID:HYMjNO8A
>>823
俺は>>772にきいているんだよw
825名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:26:36 ID:VhNN+UcP
>>822
今までレッテル貼りなんて幼稚なことをするのは女だけだと思ってたから、ついwww

で、最近は男でもレッテル貼りをする馬鹿が出てきたのか?
いやはや、この板も落ちぶれたもんだ。
昔の男女板(の男性論客)はもっとハイレベルで、レッテル貼りなんてしなかったんだけどなw
826名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:30:54 ID:Lca8S39M
>>824
俺が>>772なんだけどwww
827 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 20:34:33 ID:HYMjNO8A
>>826
ああ、そうなのか。バカとかカスとか書かないから別人かと思ったよ。

では>>773への答えをどうぞ。
828名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:34:55 ID:thoiTlVx
>>825
おいおいw同和女!
顔真っ赤にして画面の前で乱舞するなよw
もしかしてお前って同和じゃなくで在日の女じゃねーのか?w
密入国してまで日本に来て差別差別と大騒ぎw
落ちぶれてんのはお前の部落か国だよ
829名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:38:54 ID:thoiTlVx
>>825
おい在日同和!
今日はここまでだw
お前の仲間の高麗棒子に襲撃されちゃたまらんからなw
こんどまた遊んでやんよー o(^−^)o
830名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:39:36 ID:VhNN+UcP
>>828
うーん、なんか論破された気がする・・
俺さあ、自分が論破されたかどうかすら自覚できない馬鹿だから教えてほしいんだけどさ


俺、今日お前に論破されたかな?
831名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:41:07 ID:thoiTlVx
>>830
まだやる気かw
俺は論破なんてしてねーよw
議論すらしてねぇよ
832名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:44:52 ID:VhNN+UcP
>>829
高麗棒子って誰?マキンコの現HNか?w

しかし、その高麗棒子って奴を恐がって逃げるってどんだけヘタレなんだよwww
自分が論破してやろうって気概はないのかよwwww

ま、他人の褌で相撲を取ることしか出来ないヘタレには無理かw
833名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:47:24 ID:VhNN+UcP
>>831
一応分かってるんだねw

お前なら「論破した」と言ってくれるんじゃないかと少し期待したんだけど、
さすがにそこまで馬鹿じゃなかったかw
834名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:49:54 ID:thoiTlVx
>>832
おいおいwお前の仲間が中国で暴れまわってただろ?
中国人からおまえの仲間に付けられた名前が高麗棒子だろうがw
論破もクソもねーよ

高麗棒子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BA%97%E6%A3%92%E5%AD%90

他人の尻の穴からコンニチワ^^してる
サナダムシもビックリなお前のような在日同和は論外だけどな
835名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 20:54:03 ID:VhNN+UcP
>>834
なんだ、チョンのことか。

じゃあ、「高麗棒子に襲撃されちゃたまらん」って何だ?
まさかお前はチョンなんかを恐がってるのか?
あんな頭の悪い連中を恐がってるのか?


吹いたwwwwwwwwwwwwwwww
ヘタレにも程があるだろwwwwwww
836名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 21:01:40 ID:thoiTlVx
>>835
お前のような奴にリアルで遭遇したら泡吹いて倒れるわw
まともな日本人ならなぁ?
あぁ在日チョンが本体で同和装って暴れてるお前には理解出来んか?wん?w

お前の仲間が俺の会社の近辺を街宣右翼で暴れてるんだよww
いいかげん街宣右翼=朝鮮人の自作自演ってバレてるのにがんばるからなぁ
あんなやっかましい輩に襲撃されちゃ何されるかわからねぇからな

近寄ってくるだけでも日本人に悪疫をまき散らす不潔な輩
それがお前とその愉快な仲間チョンコロリン♪

や〜と今日の仕事終わって帰れるわ〜
残業代でなくてイライラしてたけど在日同和が相手してくれて楽しめたわw
んじゃ帰って寝るかwww在日同和の相手はまた今度
837名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 21:04:12 ID:VhNN+UcP
さてと、悪ふざけはこのくらいにして・・・

とりあえずID:thoiTlVxが議論の出来ない馬鹿だということは分かった。

ID:thoiTlVx君。
議論に参加したければ、レッテル貼りは止めような。
838名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 21:04:48 ID:thoiTlVx
バイバイ〜♪
チマチョゴリ着て画面の前で発狂してる在日同和雌豚さん(☆^ 。^★)
839 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 21:07:36 ID:HYMjNO8A
>>823
>> 別姓婚を選択できるようにすることの社会的メリットは何だと君は考える?

> じゃあ逆に同姓婚の現行制度にどんな社会的メリットがある?

それでは「逆」になっていないよw

> 同姓婚、別姓婚それぞれの立場に立ってどちらにした方がデメリットが少ないか考えてるだけ
> 同姓、別姓の選択ができるなら双方に不都合が生じないベストな方法になると思う

強制同姓婚と強制別姓婚それぞれの立場に立ってデメリットを比較したということ?
840名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 21:20:46 ID:AZKDqDox
この問題は、緊急性が認識されていないと思う。
1年間に30万人以上の人が結婚改姓している。
そのうち少なからぬ人数がやむを得ず改姓をして旧姓を使ってると思うぞ。
841 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 21:24:46 ID:HYMjNO8A
>>840
その緊急性とは具体的にどういうものなのだろう?
家名存続なら思い当たるが。
842名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 21:30:38 ID:7EvtrbrP
>>840
やむを得ない理由って何?
法定相続人になること?
843名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 21:46:13 ID:AZKDqDox
>>841
緊急性は、毎年30万人以上が夫婦同姓を強制されていること。大半の人は気にしてないだろうけど。
でも別姓を望んでいる人が居ることは否定のしようがないのだから、国会は別姓を認めるのか認めないのか早く結論を出すべき。

>>842
早く結婚したいって男女双方が同意していて、どちらも改姓したくないっていうとき今はどちらかが「やむを得ず」妥協している。
若い二人が「早く結婚したい」っていうのは極自然な話だし、「法的に結婚したい」っていうのも当然。

「皆に認められて結婚したい」とか「これまで使っていた氏を変えたくない」というのは結構、人の生活の根源的なところからくる気持ちだと思うよ。
それをあっさり否定できる人の神経を疑うね。「理由にならない」とか「わがままだ」とか。

まあ、こう書くと反対派の人が強烈に反論/罵倒してくるのは見え見えだけど。
844名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 22:02:04 ID:Lca8S39M
>>827
だから書いてるだろ
845名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 22:08:49 ID:Lca8S39M
>>839
つらいだろ?
もう頑張らなくていいぞ
846名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 22:10:59 ID:7EvtrbrP
>>843
「やむを得ず結婚する」じゃなくて、「結婚したら改姓するのがやむを得ない」ってことか。
そりゃやむを得ないよね。婚姻の効果なんだから。

やむを得ないものは、やむを得ないさ。そんなもんだよ。
847名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 22:17:51 ID:AZKDqDox
>>846
うん。そういうだろうと思った。
人の気持ちなんてあっさり否定してしまえばそれまでだもんね。
848 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 22:18:14 ID:HYMjNO8A
>>844
> だから書いてるだろ

どこで?

>>845
君自身がしたことについてきいたのに、答えられないのかw
849 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 22:19:52 ID:HYMjNO8A
>>843
改姓したくなかったのに改姓した人は、なぜ改姓したくなかったんだろう?
850名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 22:21:49 ID:7EvtrbrP
>>847
すべての人の気持ちを満たす制度は無理だもん。正にやむを得ない。
851 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 22:24:13 ID:HYMjNO8A
「法律がまちがっている」と言っていたID:zpq6kwj0はいないの?
852名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 22:27:08 ID:AZKDqDox
>>849
少なくとも日本人口の半分を占める人達は「自分は改姓したくない」と思ってるだろ。

>>850
「他人も結婚するときは改姓してほしい」というのも「気持ち」とカウントするんであればそうだろうね。
853名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 22:30:57 ID:QHjUKVFl
すべての人の気持ちを満たす制度は無理であっても
選択的別姓なら、少なくとも同姓婚も別姓婚の要望
の双方を満たすことで、この(結婚による改姓に関
する)件のほとんどは満たすことができるだろう。

満たせないとしたら、それは他人にまで同姓婚を強制
したいという気持ちだろう。
854 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 22:31:16 ID:HYMjNO8A
やむを得ず改姓して法律婚した人の数より、改姓できない事情故に
法律婚に踏み切れない状況に直面している人の数のほうが、
世論(とくに自身は改姓婚で支障ない人たち)に訴えると思うけどなあ。

>>851
×「法律がまちがっている」
○「法律がおかしい」
855 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 22:37:33 ID:HYMjNO8A
>>853
別姓婚選択可能に反対する人は他人にまで同姓婚を強制したがる人である、
と君は考えているということでOK?



856名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 22:38:46 ID:7EvtrbrP
>>852
>「他人も結婚するときは改姓してほしい」というのも「気持ち」とカウントするんであればそうだろうね。

そういうことを言ってるつもりはないよ。
誰かの「○○したい」という気持ちをすべて満たす制度は無理と言ってるだけ。

>>853
>選択的別姓なら、少なくとも同姓婚も別姓婚の要望
>の双方を満たすことで、この(結婚による改姓に関
>する)件のほとんどは満たすことができるだろう。

制度ってのは、それだけのものじゃないよ。
そう思う人が大勢居るから輿論調査でも反対が上回るのさ。
857田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/15(木) 23:27:14 ID:vWa3ic7e
 こんばんは。今日は遅いので1レスのみで失礼する。

 多くの別姓推進派は「別姓の自由を認めろ」と言っているが、本当の主張は
「別姓婚でも財産よこせ」である。
(財産要らないなら、日本での別姓婚は今でも可能である)

 俺は、この「別姓婚でも財産よこせ」という我儘に反対している。何故か?

 既に家制度が廃止されて半世紀以上経つが、未だに日本人の心の中に「家制度」
は厳然と残っている。(別姓を推進する人間の存在が、これを雄弁に物語っている)
 もし彼らの心に「家制度」がなければ、別姓ではなく創姓、あるいは苗字の廃止を
訴えるはずである。「姓」とは自分が選んだものでもなければ、親がつけてく
れたものですらないからだ。

 「生家」をあくまでも尊重し、パートナーとの共通名よりも家を尊重するのもいいだろう。
それも「思想、信条の自由」というやつである。
 しかし、「自分の家名」を尊重している人間が、他家の財産を相続するのは理屈に合わない。

 現在の日本の制度は、「個人の自由」を尊重しながら、なおかつ「筋を通す」という概念を
維持している点において絶妙であると俺は考える。
 多くの国民が、少なくとも別姓推進派の欺瞞を肌で感じているからこそ、別姓はいつまでも
婚姻思想の主流になれないのではないだろうか?

以上。では失礼。
858 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/15(木) 23:43:02 ID:HYMjNO8A
>>857
「同姓婚するから財産よこせ」はOKで、
「別姓婚でも財産よこせ」はNGなわけか。

妻にとって夫の資産は他家即ち夫の生家に属するものであり、
妻は夫の生家の姓に改めることにより、夫の生家に属する
資産である夫の資産を相続する資格を得る、というのが
君の考える日本の家族観の実態だということでいいのかな?
(妻と夫を逆にしても同じ。)

859名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 23:43:37 ID:cD+ZVSdu
個人的感想を言わせてもらえば。

結婚というのは、個人だけの問題じゃないから
正直、姓をどちらかに統一することで
両家の中での自分たち、そして周りの人との自分たち
を考えるいい機会になるし、家族という単位での自分を考えるいい機会だったと思う。
結婚するまでは、自分、だけでいいんだけどね。

正直、別姓を主張している人って、自分個人しか考えてないように見える。
縦の繋がりを無視するなら事実婚で十分なんだから
別に別姓のまま法律婚しなくていいじゃん。
何が不都合なの?
互いの系譜に連なる意識がないんだから法律婚なんて面倒なだけでしょ。
離婚だって、法律婚してなければ面倒はないし、互いの個を尊重するならそっちの方が合理的。

何でわざわざ自分が求めてもいない事を働きかけるの?
860名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 23:55:00 ID:pf2kwj2u
740 :名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:42:20 ID:SGP+zeDs
>>738
>だから、キャハは論外だと俺は発言したよ。

 いや、そう思いたいんならいいわ。
 別姓根本主義をこれ以上相手にしても仕方がないな。

>743 :名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/14(水) 20:48:22 ID:Xmjj6zrp


 根本主義wwwwwwwwwwwwwwwww

 「原理主義」って言いたいんじゃないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 反対派のゆとり脳が全開だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>根本主義 {広辞苑}
原理主義に同じ。

ワロッタwwwwwwwwwwww
>>743はゆとり脳以下かよwwwwww
吊りたくなんない?ww


861名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/15(木) 23:55:35 ID:hAWyhMKX
>>857
こいつはいつも本当に馬鹿丸出しだな。
ここまで丸出しを続ける奴もめずらしい。
862名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 00:16:03 ID:0W+MFzB1
で、どこがバカなのかは一切の指摘無し、と。

印象操作に一生懸命。
今日も平常運転、異常なし、と。
863 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 00:30:09 ID:JpBUZHYd
>>861
感想だけ?
君がなぜ彼の主張を馬鹿丸出しと評するのか、その理由をききたい。

俺としては、配偶者の資産は他家の資産であるとする?彼の考えが
よくわからない。

法律婚をしても配偶者の親の法定相続人になるわけではないし、
仮に、配偶者がその親から相続した資産を「もともと実家の資産」と
見なすとしても、改姓しなかった夫も改姓した妻がその親から相続した
「もともと妻の実家の資産」の法定相続人になるわけであり、
別姓の人間が他家の財産を手に入れるという図式にあてはまってしまう。
(妻と夫を逆にしても同じ。)
864 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 01:06:10 ID:JpBUZHYd
今日は終わりが早いなw
865名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 01:34:38 ID:jUDXSdNt
>>859
>何でわざわざ自分が求めてもいない事を働きかけるの?

法というものは、公共の福祉に反しない限り、多様性を認めるべき
(もちろん一定のニーズがあっての話であって、何でも認めろとい
うことではない。それならほかのも認めろというのなら、それは
それを認めてほしい団体等がそういった運動をすればいいだけ)
だと思うから。
866名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 06:10:44 ID:b6yo0oKE
>>848
ほらな
結局、反対派は何の理由もないから話をごまかすんだよな

もういいや、まじキチを相手にした俺がバカだった
867名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 06:22:05 ID:19OSSKEk
負け惜しみの口数だけは減らないんだな
868名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 06:43:47 ID:drkoCWhn
>>857

うん、家族名なんてのは、法的に何の根拠もないのは理解できたようだね。

一歩前進したね(笑)
869名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 07:29:31 ID:aMNVU/4y
>>868
反対派は最初からそんなもの論じてないだろ。
現行法が正しいかどうか論じてんのに法的根拠を云々するバカはお前くらいだw
870名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 08:04:41 ID:aMNVU/4y
それより、>>863に対する侍の反論が楽しみw
>>857に対する反論として、>>863は完璧に思える。
871名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 08:05:20 ID:0+J0tTzP
>>843
> 早く結婚したいって男女双方が同意していて、どちらも改姓したくないっていうとき今はどちらかが「やむを得ず」妥協している。
それのどこが緊急の問題なんだ?w
結婚にはいっさい妥協があってはいけない、っていう宗教かなんかに入ってるのか?w
872名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 08:13:16 ID:0+J0tTzP
>>865
前から何度もそれに類する考え方を聞かされているが、何度も言うようにその考え方は
あなたの個人的信条にすぎず、法のあり方の正しい基準ではないよ。

「何を正しいとするか」とか「何が許されて何が許されないか」とか「何を基準として
どう判断するか」というのは多分に文化的な問題で、文化から切り離して完全に多様化すれば
それが理想の法、ということではないんだよ。
法は常にその国の文化に根ざした一定の方向性や精神、主義といった背景があって、それを
具現化したものなわけ。
国民主権とか、平等主義のように、それと異なる思想や主義を持つ人がいても、特定の思想や
主義を国の法の基本・基準として据えているわけ。現実に。

もちろん、社会主義とか専制主義とか身分制度を信奉する団体や結社、思想、出版などを
行う自由は認められている。が、自由権が保証される範囲はそこ(主義や思想を国家によって
強制されない自由)まで。
あらゆる制度を、あらゆる国民の主義思想をできるだけ多く取り込んだものにする義務
なんていうものはそもそもない。
もしあるというのなら、その根拠となる憲法の条文を示すべき。
873名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 08:37:02 ID:drkoCWhn
今から>>872が、「同姓婚だけが日本の文化」だとする珍妙な論文を発表するそうです(笑)

皆さん、ワクワクしますね(笑)
874名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 09:17:33 ID:0W+MFzB1
でも、実際習慣として同姓婚だし、今の日本は。
始めから別姓婚を選択肢のひとつとして結婚の話しをするヤツなんかいねぇ。

別姓婚推進派だって、それは認めているだろ?
認めているが故の別姓婚への要望なんだし。
つまり、君らの主張自体が日本の結婚の基本が同姓婚だという証拠。

ちなみに、君が腕を振り回す権利は
僕の鼻がここにあることによって制限されている、
と言う例え話があるように、多様性を求めた結果
他者の権利が侵害されるようではそれは認められない。
実際、選択的別姓という主張に対し反対する人がいるのなら
反対する人を説得できなければ他者の権利を逆に侵害する訳で。
つまり、現行制度を受け入れている人の権利を侵害しているのだよ。

それに対して、制度によって権利を侵害されている、と言う反論はナンセンス。
だって、それを言い出したのなら全ての制度は誰かの何かを侵害しているのだから。
875名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 11:51:18 ID:drkoCWhn
憲法9条を守る会とおんなじ事言ってる(爆笑)
876名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 11:52:54 ID:b6yo0oKE
>>874
説得できなければ権利の侵害とかってどんだけバカなんだよ

具体的にどう権利が侵害されてるか説明できない(理由がない)からって詭弁は良くないなw

正直見苦しい
877名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 12:20:30 ID:rnkBtZDX
>>872
>「何を正しいとするか」とか「何が許されて何が許されないか」とか「何を基準として
>どう判断するか」というのは多分に文化的な問題で、文化から切り離して完全に多様化すれば
>それが理想の法、ということではないんだよ。

でたよお得意の詭弁w
誰がいつ「完全な多様化」など主張した?
反論しやすいように、他人の主張を捻じ曲げんなよ。

>法は常にその国の文化に根ざした一定の方向性や精神、主義といった背景があって、それを
>具現化したものなわけ。

それなら、先の抜き出しと合わせて同姓婚のみしか認めないということについて、文化に
根ざした説明をしないとね。
ちなみに明治に別姓婚が通達で出された以前は、別姓婚同姓婚が混在していたはずだが、
なぜ同姓婚のみが文化なのか論理的な説明を求む。

>もちろん、社会主義とか専制主義とか身分制度を信奉する団体や結社、思想、出版などを
>行う自由は認められている。が、自由権が保証される範囲はそこ(主義や思想を国家によって
>強制されない自由)まで。

元来結婚とは私事であり、そこに国が口を挟むわけだから、私事における様々なあり様を
認めないとおかしいだろ。
878名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 12:22:34 ID:rnkBtZDX
>>874
>つまり、君らの主張自体が日本の結婚の基本が同姓婚だという証拠。

何を得意になって言いたいのかよくわからんな。
現行の法律で同姓婚しか認めないことになっているんだから、自明のことだろうに。

>他者の権利が侵害されるようではそれは認められない。

選択的別姓の導入が他者の権利を侵害する(公共の福祉に反する)という明確で論理的な
説明を求む。

>反対する人を説得できなければ他者の権利を逆に侵害する訳で。

他者に、婚姻において同姓を強制する権利って保護されるべきものなのか?
現行の法律で同姓婚のみしか認めないという以外で、その根拠があるなら是非伺いたい。

>つまり、現行制度を受け入れている人の権利を侵害しているのだよ。

現行の制度を盾に取ればそうだが、それならそれなりに同姓婚しか提示しない論理的な説明
をしないとな。当然説明してくれるんだろう?

>それに対して、制度によって権利を侵害されている、と言う反論はナンセンス。
>だって、それを言い出したのなら全ての制度は誰かの何かを侵害しているのだから。

問題はその権利制限が合理的なものかってことだ。
で、現行の同姓婚しか認めないというのは選択的別姓を認めるのと比べて合理的なのか?
879名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 13:29:52 ID:9C1r5FRn
まだ言ってんのか、夫婦別姓とかww
できるもんならやってみろよww
880 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 14:34:34 ID:JpBUZHYd
>>866
> ほらな
> 結局、反対派は何の理由もないから話をごまかすんだよな
> もういいや、まじキチを相手にした俺がバカだった

やはり答えられないんだなw

俺を反対派とみなす根拠も示してもらいたいものだが、
たぶん求めても答えないだろうね。

「反対派の一人である俺様の主張に対し、
俺様が回答できないような質問をするから反対派。」

こんなところかねw
881名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 14:48:58 ID:drkoCWhn
◆HAFu5EDcoE 4/12(月)21:43 yPoZ9GAg(23)↓AAS
実はこの議論に参加してから、もうひとつ別の考えも浮かんでいる。
ややこしくなるから別IDで自作自演できないか試してみるわw


自称容認派の自作自演大好きコテハン(笑)
882 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 14:54:11 ID:JpBUZHYd
>>880
あらら大間違いw

×「反対派の一人である俺様の主張に対し、
×俺様が回答できないような質問をするから反対派。」

○「推進派の一人である俺様の主張に対し、
○俺様が回答できないような質問をするから反対派。」

>>863が反論になるかどうかは>>858への田舎侍氏の回答による。

話の方向がずれるが、もしも生家・他家の認識がそれほどに強いならば、
別姓夫婦が各々の「資産(もともと生家の資産)」を配偶者に相続させない
ことを生前に(多くは婚姻時に)決めるようになるのではないか?と思う。
そうなればむしろ「家の資産を他家の者に継がせない」意思がより
確固として示され、世間的にも妥当性を得ていくようにも思われる。

883 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 15:03:54 ID:JpBUZHYd
>>881
> 実はこの議論に参加してから、もうひとつ別の考えも浮かんでいる。
> ややこしくなるから別IDで自作自演できないか試してみるわw
> 自称容認派の自作自演大好きコテハン(笑)

その「別の考え」の下地の一部を>>882に書いたわけだが、
前に書いたとおり2つのIDを使えないことがわかったのでとりあえず
先送りすることにした。
ひとつのIDで2つのコテハンじゃ読み手も俺も混乱するからねw

数年前まではよくもあれだけ自作自演したもんだと思うよ、自分でも。
当時はコテハンを攻撃するためにやってたんだが、いざ自分の考えを
2とおり出そうと思うと自作自演できないとは、皮肉なことだw
884名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 15:59:11 ID:drkoCWhn
と、このスレでもバリバリ自演している◆HAFu5EDcoEが申しております(爆笑)
885名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 16:50:48 ID:kRXIXYM7
>>884
コテハンに反論出来ないバカ乙
◆HAFu5EDcoEはまともな事言ってると思うが?
◆HAFu5EDcoEを倒せないのがそんなに悔しいのかよww
886 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 17:04:25 ID:JpBUZHYd
>>882
書き直し。

話の方向がずれるが、もしも生家・他家の認識がそれほどに強いならば、
別姓法律婚夫婦が各々の「資産(もともと生家の資産)」を配偶者に相続させない
ことを生前に(多くは婚姻時に)決めるようになるのではないか?と思う。
そうなれば「資産(もともと生家の資産)」を他家の者に継がせない」意思が、
結婚しても別姓であることによって確固として示され、世間的にも妥当性を
得ていくように思われる。
887 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 17:08:08 ID:JpBUZHYd
>>885
コテハンが絡まれるのは2ちゃんねるの常。俺はそれでかまわないよ。
自作自演は過去に散々やってきたから疑われるのはしかたないw
888名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 17:32:23 ID:0W+MFzB1
>>878
>現行の法律で同姓婚しか認めないことになっているんだから、自明のことだろうに。

そ。
だから、別姓にすることが本来ある姿だとも認識しない。
つまり、別姓にする権利なんてもともと認知されていないし、同姓でなければならない理由を認識することもない。
だってそういう習慣なんだから。
だから、推進派が同姓である理由を問うのは間抜けをさらしているだけ、ってこと。

>選択的別姓の導入が他者の権利を侵害する(公共の福祉に反する)という明確で論理的な
説明を求む。

そりゃ、君たちが理由もなく切って捨てた上に無視している反対派の抱く不安でしょ。
法改正後、それによって失われるものがあれば、それを持っていたかった人にとっては権利の侵害だぁね。
だから、不安を払拭するように説得する必要がある、と何でも指摘を受けていたはずだが。
その怠慢はどう考えるかね?

>他者に、婚姻において同姓を強制する権利って保護されるべきものなのか?
>現行の法律で同姓婚のみしか認めないという以外で、その根拠があるなら是非伺いたい。

そもそも習慣だから強制という概念自体こじつけ。
習慣として、同姓婚が変わってきているならともかく、そう言う事実もないところに強制とか言い出しても、バカ?としか言いようがない。
習慣を否定したいなら、それを変えるに足るメリット、デメリットを提示しなければ人はそれを受け入れないよ。
同姓婚しかない根拠、って物言いは物事の成立を無視した、単一の事象しか見ていない視点でなければ発想できない物言いと言うことにいい加減気がついてほしい。
すでに、相続やら、祭祀権や、家族の定義、戸籍等、多くの事柄に影響があるという指摘を受けておきながら、なぜいまだミクロ視点での問題提起しかできないのかね。
それら全てにおいて、多くの人が納得できるものを提示すべきだというのに、相手を貶めることだけに必死になったところで全く別姓は推進しないでしょ。

>問題はその権利制限が合理的なものかってことだ。
>で、現行の同姓婚しか認めないというのは選択的別姓を認めるのと比べて合理的なのか?

合理的だよ。
日本の老若男女、ほとんどの人が同じ習慣を共有しているんだから。
889名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 17:39:37 ID:7bLw2m6t
つまりは、>>857で書いてあることはちょっと間違ってて、
財産がいらなくても現行法では別姓婚が不可能でおk?
890名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 18:31:11 ID:b6yo0oKE
>>886
バカなんだからせめて簡潔に説明しろよ
会社で言われないか?

失礼 肉体労働者ね 乙www
891 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 18:34:32 ID:JpBUZHYd
>>890
すまんねえ、バカだから簡潔に説明できないんだよw
892名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 18:49:01 ID:kRXIXYM7
>>890
理解力の無いバカはお前
丁寧に説明しているのに字も読めない文盲
893名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 18:52:06 ID:rnkBtZDX
>>888
>だから、別姓にすることが本来ある姿だとも認識しない。
>つまり、別姓にする権利なんてもともと認知されていないし、同姓でなければならない理由を認識することもない。
>だってそういう習慣なんだから。

それは現行の法律が同姓婚のみしか提示してないからだけだろうが。
そこは習慣も何も関係ないじゃん。(法律上認められないんだから、何を得意になってる?)

>そりゃ、君たちが理由もなく切って捨てた上に無視している反対派の抱く不安でしょ。

じゃ具体的にその不安とやらを提示すべし。
(どうせ切って捨てられるような不安なんでしょうけどw)
そうしないと不安の払拭もなにもないでしょう?

>そもそも習慣だから強制という概念自体こじつけ。

習慣だろうが、法律だろうが強制していることに違いないだろうが。

>習慣として、同姓婚が変わってきているならともかく、そう言う事実もないところに強制とか言い出しても、バカ?としか言いようがない。

法律上同姓婚しか認めないって言ってるんだから、そこに習慣の入り込む余地自体残してないじゃないか。

>合理的だよ。
>日本の老若男女、ほとんどの人が同じ習慣を共有しているんだから。

選択的別姓より具体的にどう合理的なんだよ?
ほとんどの人が同じ習慣を共有って、習慣以前に法律で定めらてるんだから当たり前のこと
をいってどうするんだ。
選択的別姓なら、同姓婚をしたい人は同姓婚すればいいし、別姓婚したい人は別姓婚すればいい。
こちらのほうが、同姓婚のみしか認めない制度より多くの人が満足する結婚ができると思われるが、
同姓婚のみしか認めないことがこれより合理的なるという論理的な説明を求む。
894名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 18:59:05 ID:b6yo0oKE
>>892
それで丁寧に説明してんの?
おいおい、冗談にもほどがあるwww

チラシの裏に書け アホォw
895名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 19:01:03 ID:kRXIXYM7
>>894
おいおい
理解力の無い頭で、画面の前で発狂か?
コテハンの丁寧な解説すら理解出来ない低能児乙
上で指摘されてる在日だろお前
896 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 19:10:41 ID:JpBUZHYd
>>894
わからないかなあ。

「b6yo0oKEさんの奥さん、旦那さんが亡くなっても遺産もらわないんですって。」
「でもb6yo0oKEさんの奥さん、結婚しても旦那さんの姓に変えなかったでしょ。」
「ああ、それもそうね。結婚するときに相続のことも決めたのかも。」

こんな感じになっていくのではないかってこと。
897 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 19:22:32 ID:JpBUZHYd
まあ、話の方向がずれるから後回しにするほうがいいと思うけどね。
898名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 19:55:18 ID:drkoCWhn
◆HAFu5EDcoE ←中卒以下のコイツの発言集

690 名前: ◆HAFu5EDcoE [] 投稿日:2010/04/14(水) 14:01:23 ID:p3fWwANz
あ、そうか。今日の俺はレスの読み込みが浅いな。申し訳ない。

695 名前: ◆HAFu5EDcoE [sage] 投稿日:2010/04/14(水) 16:27:35 ID:p3fWwANz
久しぶりだからか、思考や文章のキレが悪くて自己嫌悪状態ですよorz

533 名前: ◆HAFu5EDcoE [sage] 投稿日:2010/04/12(月) 21:43:43 ID:yPoZ9GAg [13/23]
実はこの議論に参加してから、もうひとつ別の考えも浮かんでいる。
ややこしくなるから別IDで自作自演できないか試してみるわw

780 名前: ◆HAFu5EDcoE [] 投稿日:2010/04/15(木) 00:11:09 ID:HYMjNO8A
まちがえた。ごめん。

854 名前: ◆HAFu5EDcoE [] 投稿日:2010/04/15(木) 22:31:16 ID:HYMjNO8A
訂正
×「法律がまちがっている」
○「法律がおかしい」


つづく
899つづき:2010/04/16(金) 19:57:08 ID:drkoCWhn
882 名前: ◆HAFu5EDcoE [] 投稿日:2010/04/16(金) 14:54:11 ID:JpBUZHYd
>>880
あらら大間違いw訂正

×「反対派の一人である俺様の主張に対し、
×俺様が回答できないような質問をするから反対派。」

○「推進派の一人である俺様の主張に対し、
○俺様が回答できないような質問をするから反対派。」

886 名前: ◆HAFu5EDcoE [] 投稿日:2010/04/16(金) 17:04:25 ID:JpBUZHYd
>>882
書き直し。(自分のレスを)

891 名前: ◆HAFu5EDcoE [] 投稿日:2010/04/16(金) 18:34:32 ID:JpBUZHYd
>>890
すまんねえ、バカだから簡潔に説明できないんだよw




そしてコイツは最後に、他人に対して



896 名前: ◆HAFu5EDcoE [] 投稿日:2010/04/16(金) 19:10:41 ID:JpBUZHYd
>>894
わからないかなあ。



わかるわけねえwwwwwwwwww
900名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 20:00:31 ID:G9w5wW7F
ワロタwww
901 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 20:31:01 ID:JpBUZHYd
>>899
> わかるわけねえwwwwwwwwww

で、>>896はわかった?
902名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 20:43:49 ID:drkoCWhn
>>900
面白いでしょw
◆HAFu5EDcoE ←コイツの特徴は、まだあるよw

質問したんだから答えろ という高飛車な態度
ウザイからスルーすると勝利宣言
過去ログ嫁と言われても意に介さず、お前が答えろと言い続ける痛すぎる知恵遅れ
903 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 20:47:30 ID:JpBUZHYd

115 : ◆oJGJZX/h7E :2010/04/16(金) 20:44:35 ID:JpBUZHYd
子宮を洗うって素人にできるのかよw

ていうか鬼ノ目か。


117 : ◆oJGJZX/h7E :2010/04/16(金) 20:46:07 ID:JpBUZHYd
トリップ間違えた。ほんとダメだな俺w
904 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 20:48:38 ID:JpBUZHYd
>>902
おお、いい感じになってきたな、君w
905名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 21:06:41 ID:kRXIXYM7
>>902
お前が答えれば良いだろ?
それとも答えられん理由でもあるのか?
それともコテハンに論破されるのが怖いかい?
906 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 21:15:48 ID:JpBUZHYd
>>903

120 : ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 21:00:36 (p)ID:JpBUZHYd(4)
>>.117
間違えたままだしww
907名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 21:24:16 ID:drkoCWhn
ID:kRXIXYM7


コイツは、何故か全てのレスが ◆HAFu5EDcoE ←コイツの擁護に終始する(爆笑)


クスクスw
908 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 21:26:27 ID:JpBUZHYd
P2を使う俺と、P2を使わない俺w
909名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 21:29:06 ID:ZVtFW0X4
爆笑しているID:drkoCWhnのレスを抽出してみたら・・・・・・

思わず爆笑してしまいました(爆笑)
910名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 21:29:19 ID:G9w5wW7F
>>893
ごもっとも
911田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/16(金) 21:52:31 ID:Njrgi908
こんばんは。

>>858
流石ですな。
そういう知的なレスがないと、せっかくの>>857が生きてこない。
反論ありがとう。(いやマジで)

>妻にとって夫の資産は他家即ち夫の生家に属するものであり、
>妻は夫の生家の姓に改めることにより、夫の生家に属する
>資産である夫の資産を相続する資格を得る、というのが
>君の考える日本の家族観の実態だということでいいのかな?

これは「俺の考える家族観」ではなくて、「生家至上主義」に根差した家族観である。
で、同姓婚者が他家(改姓した配偶者の実家)の財産を間接的に相続して良いかと言え
ば、日本国は既に「家制度」を廃止しているからである。
同姓婚者にもいろいろと思想信条はあろうが、少なくともこの「家制度廃止」という日本
の方針に同意しているから、他家の財産を相続することに問題はないわけだ。
(内心で「家制度」に賛成していても、それのみを理由に相続権をはく奪するのは思想信条
の自由に反する)

翻って別姓婚をする人間はどうか?
「家制度廃止」を受け入れず、あくまでも自分の生家至上主義を貫く、ということであれば、
他家の財産を相続するのは理屈に合わないだろう?

別姓論者が相続権も要求するのであれば、彼らは「生家至上主義」以外の、別姓選択の必要性
を主張しなければならない。
(だから俺は最初から「同姓でなければならない」とは言わず、「別姓の公的な必要性は?」
と聞いているのである)
912名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 21:54:07 ID:G9w5wW7F
侍とかレベルの低いのはもう来ないのか?

最高裁判例で、姓名は個人の尊厳に拘わる権利(13条前段)と認められている。
「家族名」とかって言っているのって、法的には何の根拠もないわけ。
姓は個人名の構成部分なわけ。
913名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 22:02:07 ID:G9w5wW7F
田舎侍とか、そもそも名前がセンス無しw
914田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/16(金) 22:02:31 ID:Njrgi908
>>886
国家が「家制度」を復活させるというならそれもありだろう。
俺はもう「制度」としては必要ないと思うがね。

>>912
最初の1行が恥の上塗りでしたな(笑)
「判例があるから」というのは理由にならないよ。
もしそれが別姓の根拠になるなら「民法で定められているから別姓は不可」と言えば
話は終わりだ。

その法やら判例やらの正当性を論じるのが本来の議論のあり方ではないか。
915名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 22:05:05 ID:G9w5wW7F
>>914
判例の正当性?田舎侍のくせに?
ご存知ない方には、判例のイロハ(事案そのものと、拘束力のある判断部分
がどこか、以後どういう意味を持つかなど)からご説明しなくてはならないので、
正直言って、おまえごときに伝えても意味がないように思うがなw

一応申し上げておきますと、最三小判S63.2.16民集42-2-27です。
916名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 22:13:13 ID:G9w5wW7F
そして田舎侍は、「これにて失礼」と言い逃げする悪寒w
917 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 22:13:39 ID:JpBUZHYd
>>911
> 同姓婚者にもいろいろと思想信条はあろうが、少なくともこの「家制度廃止」という日本
> の方針に同意しているから、他家の財産を相続することに問題はないわけだ。

「家制度廃止」という日本の方針に同意して同姓婚しても、配偶者の財産が
「他家の資産」であることに変わりはないということ?
配偶者の資産を「他家の資産」と見なすこと自体が「家制度」の肯定のように
思われるのだが。
918 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 22:23:36 ID:JpBUZHYd
財産と資産という語を混在させてしまって申し訳ない。で、もう一つ。

>>911
> これは「俺の考える家族観」ではなくて、「生家至上主義」に根差した家族観である。
> で、同姓婚者が他家(改姓した配偶者の実家)の財産を間接的に相続して良いかと言え
> ば、日本国は既に「家制度」を廃止しているからである。
> 同姓婚者にもいろいろと思想信条はあろうが、少なくともこの「家制度廃止」という日本
> の方針に同意しているから、他家の財産を相続することに問題はないわけだ。

ならば、君の考えによれば、同姓婚により姓を変えなかった夫は、
(自分は姓を変えなかったが)妻が姓を変えたことによって、
生家至上主義ではなく「家制度廃止」という日本国の方針に同意した
ことになり、「他家の資産」である妻の資産の法定相続人となることに
問題がなくなる、ということになるのかな?
(夫と妻を逆にしても同じ。)
919名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 22:28:11 ID:ud64woOQ
判決例出てるジャン。
同姓婚は憲法違反ではないと。
同姓婚は法に触れていないし、支持者も多い、重大な問題はないだろう。
別に変えなくてもいいんじゃない?

別姓派はゼロベースで考えるおかしな奴ばかりだな。

別姓推進は2000円札みたいなもんかね?
920 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 22:30:33 ID:JpBUZHYd
>>914
> 国家が「家制度」を復活させるというならそれもありだろう。
> 俺はもう「制度」としては必要ないと思うがね。

そもそもが「生家・他家の認識がそれほどに強いならば」という前提だよ。
「家制度」がなくなっても、君の言うところの「生家至上主義者」は
存在することになっているわけだからw

921名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 22:38:33 ID:drkoCWhn
生家至上主義だから反対ってw
田舎侍って馬鹿なの?w
まあいいけどさ、反対するのは自由だからw
「判例の正当性を議論する」とか言っておきながら
飛び抜けて阿呆な感情論しか語れていないのが、もの凄く痛いw
922 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 22:41:36 ID:JpBUZHYd
>>921
田舎侍氏へのレスで俺が書いてることは君に理解できる?
あいかわらず簡潔に書けてないなあと自分で思うけどorz
923名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 22:52:49 ID:G9w5wW7F
田舎侍は今、必死に反論材料を探していますw
45分経っても反論できないでいる田舎侍w
多分、「風呂入ってた」「妻とセックスしてた」とか言いだして、
結局「これにて失礼」と言い逃げするでしょうw
924名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 23:00:22 ID:G9w5wW7F
このスレもそろそろ、容量オーバーで書けなくなる予感が。。。。
まー次スレ立てて継続すれば良いだけの話だけどね。
925田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/16(金) 23:09:10 ID:Njrgi908
>>915
「その判例は果たして適切か?」という議論が必要だと言っている。
君が不要だと思うならそれでいいがね(別姓は民法に規定がないから認めない、で
終わりである)。

>>923
俺はそんなに2ちゃんねるばかりやっているわけではないからね。
そもそも、君の意見には見るべきものがない。
926田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/16(金) 23:11:41 ID:Njrgi908
>>917
>「家制度廃止」という日本の方針に同意して同姓婚しても、配偶者の財産が
>「他家の資産」であることに変わりはないということ?

現在の同姓婚下においては、「他家の資産」という概念がそもそも存在しない。
927名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 23:13:33 ID:aMNVU/4y
>>921
お前の負け。
928 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 23:15:25 ID:JpBUZHYd
>>926
> 現在の同姓婚下においては、「他家の資産」という概念がそもそも存在しない。

ならば、

>>911
> 同姓婚者にもいろいろと思想信条はあろうが、少なくともこの「家制度廃止」という日本
> の方針に同意しているから、【他家の財産】を相続することに問題はないわけだ。

【他家の財産】という言葉を使ったのはなぜ?
929田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/16(金) 23:15:35 ID:Njrgi908
>>920
生家至上主義者が存在するのは構わないさ。思想信条の自由だ。

ただ、国が彼らの思想を積極的に応援しなければならない理由はない。
930田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/16(金) 23:18:48 ID:Njrgi908
>>928
生家至上主義者から見た視点で説明したほうが分かりやすいと思ったからだ。
(同姓婚者の中にも生家至上主義者がいるという可能性を、俺は否定しない)
931 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 23:19:44 ID:JpBUZHYd
>>929
> ただ、国が彼らの思想を積極的に応援しなければならない理由はない。

いやいや、そもそも>>886が国家が別姓法律婚を認めた上での話なんだよw
932名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 23:20:35 ID:G9w5wW7F
>>925

>「その判例は果たして適切か?」という議論が必要だと言っている。
>君が不要だと思うならそれでいいがね

うん、必要だね。さっさと議論しようよ。できないから逃げてるんだろうけど。
判例まで示したんだから議論が不要などとは思っていないのは君も分かるよね。

933田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/16(金) 23:25:31 ID:Njrgi908
>>931
勿論だ。国が家制度を復活させるというなら>>886のような別姓婚はありだろうね。
今度は「家制度を復活させる公的な理由」が必要だが。

>>932
では別姓の公的な必要性をどうぞ。
934名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 23:25:44 ID:G9w5wW7F
田舎侍の主張の変節パート1

法や判例の正当性を論じるのが → 判例は適切かという議論


法学の知識がゼロなので、逃げ道を作りました。
馬鹿だけど、とにかく選択的夫婦別姓には反対なのです。

裁判所のホームページでも検索できるんで、さっき示した判例くらいは読んで来ましょうねw
935名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 23:27:28 ID:G9w5wW7F
>>933
>では別姓の公的な必要性をどうぞ。

逃げてないで、さっさと判例の正当性について議論しようぜ。
936田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/16(金) 23:29:19 ID:Njrgi908
>>934
変わってないではないか。

で、別姓の公的な必要性は何かね?
937名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 23:30:37 ID:jG+HDDKh
>>877
> 誰がいつ「完全な多様化」など主張した?
主張しないのなら
「多様化を認めない現行法は間違っている」
とはいえなくなるので、それならそれでいいよw

ちゃんと個別に妥当性を検証、議論して決めるべきだ、というのなら、
「とにかく多様性を認めないからダメなんだ」という論理で逃げるのを
やめて、さっさと妥当性検証の議論に参加したらどうなんだい?w
938名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 23:31:07 ID:G9w5wW7F
>>936

はやく答えろよ

そんなに逃げたいの?苦しいの?
939田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/16(金) 23:33:28 ID:Njrgi908
>>935
なるほど。スレタイから話を脱線させるわけですな?

では、当該判例の正当性を、君はどこに見る?
940名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 23:34:38 ID:jG+HDDKh
>>919
> 別姓推進は2000円札みたいなもんかね?
そう。特に何の必要性もないのに、「でもあってもだれも困らないでしょ?
なんで1000円札があるのに2000円札がないの?アメリカには2ドル札や20ドル札
があるよ。2単位の札がないのは日本だけ。だから作るべき」みたいなことを
言う人がいるわけね。
でもいくら力説しても「そんなものいらない」で終わる話w
941名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 23:35:08 ID:aMNVU/4y
>>938
お前の負け。
942名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 23:36:28 ID:LSvCvdxg
貴方は「いじめられる側にもいじめの原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不愉快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです

これまで当たり前だと思って、深く考えなかったこと・・・
周りに言われるままに、何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/1-11

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/1-7

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/1-3
943 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 23:36:36 ID:JpBUZHYd
>>930
言葉の使い方として了解。

ところで、

>>911
> 「家制度廃止」を受け入れず、あくまでも自分の生家至上主義を貫く、
> ということであれば、他家の財産を相続するのは理屈に合わないだろう?

「生家の資産である自分の資産」を配偶者に相続させることはNGだが
「他家の資産である配偶者の資産」を自分が相続することはOK、
というのが君の考える「生家至上主義」なのかい?




944田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/16(金) 23:40:28 ID:Njrgi908
>>943
>「生家の資産である自分の資産」を配偶者に相続させることはNGだが
>「他家の資産である配偶者の資産」を自分が相続することはOK、
>というのが君の考える「生家至上主義」なのかい?

違う。生家至上主義に従うなら、他家の資産である配偶者の資産を自分が相続することはOKではない。
他家の資産は他家の家長がその全てを相続すべき。
945 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 23:42:38 ID:JpBUZHYd
まーた間違えたよorz

>>943
「生家の資産である自分の資産」を配偶者に相続させることはNGだが
「他家の資産である配偶者の資産」を自分が相続することはOK、
というのが君の考える「別姓婚を求める生家至上主義」なのかい?
946田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/16(金) 23:46:16 ID:Njrgi908
>>945
ま、答えは同じだけどね。
(勿論、他家の家長が自分の意思で財産を誰かに贈与するのは自由である)
947 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/16(金) 23:46:51 ID:JpBUZHYd
>>944
俺の質問が誤っていました。申し訳ない。

> 生家至上主義に従うなら、・・・
> 他家の資産は他家の家長がその全てを相続すべき。

そう考えていたのか。
そこまで家(父)長と結びつけているとは思わなかったw
948田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/16(金) 23:52:46 ID:Njrgi908
>>947
「家制度」とはそういうものである。
で、俺は、それを現在の日本がわざわざ復活させる必要性を認めていない。
であるからこそ、(他に公的な理由がない限り)夫婦別姓に賛成しないのだ。
949名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/16(金) 23:56:00 ID:G9w5wW7F
田舎侍よ、さっさと判例の議論をしようではないか。
君も望んだ事だろう。何故、卑怯にも逃げ続けるんだ?
こちらは、いつでも議論の準備はできている。

最高裁判例で、姓名は個人の尊厳に拘わる権利(13条前段)と認められている。
最三小判S63.2.16民集42-2-27 裁判所のホームページより。

田舎侍が判例の議論についての主張を「正当性」から「適切」と言い換えたのには理由があるわけだ。
「正当性」なる議論をするほどの法学知識は持ち合わせておらず、かといって議論には負けたくないので、それ以外の要素をも含む議論にすり替えることで
自分の主張をなんとか取り繕おうとしているのだ。

田舎侍よ、お前のメッキは剥がれている。
生家至上主義などという珍妙な主張で悦に入るが良いw
950田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/16(金) 23:58:21 ID:Njrgi908
先ほどの判例馬鹿にも心得ておいてもらいたいが、もし「個人の自由や権利」を根拠に
姓を論じるなら、むしろ創姓か、姓の廃止を主張するのが筋である。

夫婦別姓など、「個人の自由」という耳触りのよいスローガンに名を借りた、ただの
生家至上主義に過ぎない。

では本日、これにて失礼。
951名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:04:51 ID:ulNPGLlS
>>950
ほらね、全く分かっていない。
馬鹿にも分かるようにかみ砕いて説明しよう。
姓(氏)は「家族名」ではなく(家族名だったのは旧法のとき)個人名の構成部分であって、
すでに最高裁判例でも氏名は人格権の一内容だと認めている。
だから、人格権の一内容たる氏名の構成部分の一部を「廃止」するというのは最高裁判例に反す。
したがって、司法府でも立法府でもそのような判断はなされない。

これでも難しいか?田舎侍よw
952田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/17(土) 00:05:41 ID:+GQHLFbC
>>949
ま、せっかくだからお答えしようか。

>田舎侍が判例の議論についての主張を「正当性」から「適切」と言い換えたのには理由があるわけだ。

ないよ。深読みしすぎ(笑)。俺は同じ意味で使っている。

内容は>>950のとおりだ。
最高裁が何を判断しようと、そんなものは正当性を裏付ける根拠にはならない。
「その最高裁判断は本当に正しいのか?」というのが議論の趣旨だからだ。

時間をかけて探したのだろうが無駄でしたな(笑)


以上。では失礼。
953名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:06:15 ID:p/02Vayq
戦前の家制度は同姓制下で行われた
954名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:08:04 ID:ulNPGLlS
>>950
では田舎侍君、俺は寝るが、君は今夜徹夜でもして勉強することをお勧めする。
レベルが低すぎて議論にならない。

以上。では失礼。
955名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:08:56 ID:n+QNXLWA
>>951
解ってないのはお前だよw
「判例なんか関係ない」って相手が言ってんのがわかんね?
956名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:09:48 ID:xnvzn1ag
>>893
>じゃ具体的にその不安とやらを提示すべし。
>(どうせ切って捨てられるような不安なんでしょうけどw)
>そうしないと不安の払拭もなにもないでしょう?

その感じわかる?
これって、反対派が別姓の必要性を賛成派に問う時と心情は同じだよ
957名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:09:48 ID:n+QNXLWA
>>954
お前の負け。
958名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:10:53 ID:0DxPxVgw
侍の完敗ワロタw
959 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/17(土) 00:11:49 ID:qHv4wSRS
>>946
> ま、答えは同じだけどね。

ならば、生家至上主義者は「他家の資産である配偶者の資産を自分が
相続することも、生家の資産である自分の資産を配偶者が相続することも
よしとしない」のだね。
ということは、夫婦相互が相続人になる法律婚の形を生家至上主義者が
とることはない、と考えてよさそうだ。

別姓法律婚を求める人は少なくとも生家至上主義者ではない、と君は
考えているということでOK?


960名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:13:28 ID:n+QNXLWA
>>958
普通に不思議なんだが、あのやり取りで何で侍の完敗???
961名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:13:56 ID:0DxPxVgw
もともと奇妙な持論の展開にしか興味がない馬鹿侍
誰が見ても負けが見えてるのに、良く耐えた(フリした)なw
962名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:14:01 ID:p/02Vayq
なお夫婦同姓制は合憲判断が判決で出されている
963名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:15:39 ID:0DxPxVgw
同姓は合憲w
じゃ別姓は違憲なのか?
馬鹿には分かるまいw
964名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:15:49 ID:xnvzn1ag
>>912
また捏造かよ

その判例では、利益損失に関して棄却されたよね
つまり、最高裁は個人の尊厳に拘わる権利と認めているが
価値はないって判断したってことだよ
965名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:15:52 ID:n+QNXLWA
>>961
ネーネー、何で侍が負けなの?
966名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:18:40 ID:0DxPxVgw
>>964
>つまり、最高裁は個人の尊厳に拘わる権利と認めているが

大原則だな。損失補填など小さい事はどうでもいいな。
967名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:19:39 ID:CcPubmxQ
>>965
侍乙
968名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:19:40 ID:xnvzn1ag
>>949
捏造くん
まだその話持ち出してるの?
969名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:21:03 ID:xnvzn1ag
>>966
価値が無いということだよ
判るか? 公共の福祉になり得ないと最高裁が認めている
970名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:23:15 ID:CcPubmxQ
>>968
その文のどこに捏造があるんだ?

>>965
侍は、別姓婚を認めるなら氏を廃止しろと判例議論の中でほざいた。
しかし、司法的にも立法的にも氏を廃止するなんてのは判例上ありえないと説明されてしまった。

侍の負けは確定w

あした侍がなんていうか楽しみw
971名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:23:51 ID:n+QNXLWA
>>967
寝言はいいから何で侍が負けなのか教えてよ。
972名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:24:45 ID:0DxPxVgw
>>969
個人の損失補填の問題と公共の福祉になりえないという問題が

お前の中では、

ど こ で つ な が る ん だ ?
973名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:25:20 ID:xnvzn1ag
>>970
以前に、最高裁の判例の一部を切り取って、最高裁が別姓婚を認めているんだと
捏造したんだよ
974名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:26:57 ID:CcPubmxQ
ま、侍が失礼って言っていなくなると、なぜか侍の熱狂的なファンがわき出すという流れは今日も同じって事で
とりあえずお疲れw
975田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/17(土) 00:30:35 ID:+GQHLFbC
ちょうど覗いてみて良かった。
「落ちる」と言っておいてなんだが、このスレはもうすぐ終わる。
この際だから真摯に返答しておこうではないか。

>>959
違う。別姓推進論者は「生家至上主義」であるにもかかわらず、相手の財産を
要求するという行為に及んでいる。という指摘である。

>>970
その判例が正しいという根拠がない。ということを先ほどから指摘しているのだが?
法が変われば判例も変わる。現行法の是非を論じているのに判例を根拠にするのは間
抜けな話である。
976名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:33:21 ID:DQtyTA4/
田舎侍は>950で
>>794をパクってるなwww
977名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:33:26 ID:n+QNXLWA
>>974
つまり>>967は寝言ってこと?
978名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:34:57 ID:CcPubmxQ
>>975
「自分がいなくなったら反論してくる輩がいる」って常々言ってる侍が

ブーメランw

反論があるなら直接ID:G9w5wW7Fさんにアンカー付けて言えば?w
979田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/17(土) 00:36:05 ID:+GQHLFbC
>>976
ちと強引すぎる解釈ですな(笑)
君は他人と意見が一致したことが1度もないのかね?
980名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:36:10 ID:tQm2AXH/

ねーねー、なんで負けなの? ねーってばー

女の子私だけ?
981名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:37:10 ID:p/02Vayq
>>975
だから同姓制は合憲判決が出てるんだ
安心して寝ろ
982田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/17(土) 00:38:34 ID:+GQHLFbC
>>978
俺は君に反論しているのだが?

先ほどの彼は、俺の言いたいことが理解できる知性がなかったようなのでな(笑)
983名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:39:14 ID:0DxPxVgw
>>975
>その判例が正しいという根拠がない。ということを先ほどから指摘しているのだが?

ハァ?判例が正しいという根拠?最高裁の判例が正しくないという根拠を出せよ
最高裁で散々議論した結果なのに、正しいという根拠がないってwww
正しくないという根拠をお前が出さないと、誰も出す能力はありませんwww


>法が変われば判例も変わる。現行法の是非を論じているのに判例を根拠にするのは間
>抜けな話である。


現行法に則って裁判した結果だろ?間抜けなのは完全にお前ww
984名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:39:21 ID:tQm2AXH/

夫婦別姓でもいいってことですか?
985名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:40:14 ID:tQm2AXH/

彼じゃないですよ。 彼女です。

986名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:40:48 ID:n+QNXLWA
>>978
ネーネー、何で侍から逃げてんの?
987名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:41:05 ID:CcPubmxQ
今日のさむらいはいつもと違うw
失礼と言ったのに、帰ってきて言い訳ばかりw
本人はもういないのにw
988 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/17(土) 00:41:45 ID:qHv4wSRS
>>952
おや、撤収か。

別姓法律婚を求める人も同姓法律婚を行う人と同じく、
(婚姻時に特別な取り決めを行う場合を別として)
自分が配偶者の法的相続人になることも、
配偶者が自分の資産の法定相続人になることも認めている。

つまり、生家至上主義者ではなく、自分の資産も配偶者の資産も
個人の資産であると考えている。その点はいわば普通の現代日本人。

ということでよさそうだね。
989田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/17(土) 00:43:28 ID:+GQHLFbC
>>983
「法律で定められているから同姓で問題なし」という理屈を散々非難していた別姓派が、
自分たちの事になると「法律」を振りかざすのか?
ダブスタは見苦しいですなダブスタは。推進派はいつもそうだが。

>>984
理由による。なぜか推進派は理由の説明を拒むがね。
990名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:43:29 ID:0DxPxVgw
そうか!議論で負けた侍が
恥ずかしいスレを埋めるため帰ってきたわけかw
991名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:44:51 ID:0DxPxVgw
>>989
何言ってんのw
そもそも日弁連とか法律のプロが、選択制は妥当だと言ってるんだから
賛成派が法論を無視しているわけないだろ。
馬鹿?アホ?
992 ◆HAFu5EDcoE :2010/04/17(土) 00:45:24 ID:qHv4wSRS
>>975
> 違う。別姓推進論者は「生家至上主義」であるにもかかわらず、相手の財産を
> 要求するという行為に及んでいる。という指摘である。

生家至上主義者ならば配偶者が自分の資産の法定相続人になる法律婚をしないと
思うのだが?
993田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/17(土) 00:45:46 ID:+GQHLFbC
>>981
知っている。でも別姓派は「現在の法律なんか関係ない」と常々言っていたからな。

>>990
妄想の開陳はいいから反論をどうぞ。
994名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:46:25 ID:CcPubmxQ
賛成派は、いつも憲法や法律学をもとに選択制を主張してて
反対してる方は論理性なしの感情論って構図だったのに
なぜか侍に言わせると逆みたいだなw
995名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:46:46 ID:55D/HzCZ
>現行法に則って裁判した結果だろ?間抜けなのは完全にお前ww

別姓原理主義者の意見は、論拠は無いけど法律変えろだぞ?
侍殿は、大した変える必要無いじゃんだよ。
どう考えても、侍殿は容認派だろう。
なんで、お前喧嘩売ってんの?
996名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:47:57 ID:p/02Vayq
>>993
安心したか?
997名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:48:15 ID:0DxPxVgw
文化だから反対 ← 別姓婚も文化でした
今の法律が同姓婚なんだから、それでいいのだ! ← バカボンのパパか!
誰も困ってない ← 困ってる人がいるから改正論議になってるんだよアホw
998名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:48:15 ID:DQtyTA4/
>>989
それは全然ダブスタじゃないよww

ある民法が存在する事と
その民法を改正する事が違憲でない事は
全然ダブスタじゃないよねえwwww
999田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2010/04/17(土) 00:49:33 ID:+GQHLFbC
>>991
プロが常に正しいとは限らない。君は社会を分かってませんな。

>>992
彼らは「自分」しか眼中にないから、自分の死後には関心がないと思われる。
1000名無しさん 〜君の性差〜:2010/04/17(土) 00:49:38 ID:0DxPxVgw
>>998
だよねw 田舎は馬鹿だからそれがわからないw

ここでまでのまとめ

賛成派「同姓婚が多いと思うが、自分たちは別姓婚したい。」
容認派「自分の事はともかく、別姓婚したい人はすればいいと思う。」
反対派「自分はもちろん同姓婚だし、他人が別姓婚することも許さない。」
10011001
♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀

(゚Д゚)<このスレッドは1000を超えたぞゴルァ!!
(゚ー゚)<もう書けないので、新しいスレッドを立ててね。。。

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

女性論、男性論、セクハラ@2ch掲示板
http://love3.2ch.net/gender/

♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂