萩岩睦美

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
萩岩睦美について語りましょう
前スレ
http://salad.2ch.net/gcomic/kako/967/967736599.html
2花と名無しさん:2001/06/15(金) 13:56
「小麦畑の三等星」の文庫全2巻が6月18日に発売です。
3花と名無しさん:2001/06/15(金) 21:53
今日、発売でしたよ。<「小麦畑の三等星」
コミックスで持ってるけど、やっぱり買っちゃいました。
今度は「パールガーデン」とか期待したいなぁ。
4花と名無しさん:2001/06/15(金) 23:47
萩岩さんスレうれし〜!
私にとってはマンガの神様ですわ。小学生の時初めて、マンガっておもしろいものなんだ!って衝撃をうけた。
今でもどの作品読んでも泣ける。単行本は全て宝物扱いしてます!
5花と名無しさん:2001/06/16(土) 00:13
文庫が出たんですか?
ぜひ読んでみよう。
私も萩岩さんの作品大好きです!
私は「うさぎ月夜に星の船」が大好き。
あと、少し前に描かれた「鳥の家」が大好き。
萩岩さんの作品の良さを再実感したものです…。
6花と名無しさん:2001/06/16(土) 01:48
小麦かったよ!
ちっちゃい頃はもっと恐ろしい話だった印象があるんだけど
(柿崎フミの吸血樹くらい)
読み返してみると割とギャグ色もつよいのね。
7花と名無しさん:2001/06/16(土) 01:55
「小麦畑の三等星」
最初タイトル見た時は
ちょっとほのぼの系でちょっと切ないお話・・・
ってのを想像してた。
SF入ってるとは思わんかったよ。

個人的には「魔法の砂糖菓子」が
めっちゃ好き!
8花と名無しさん:2001/06/16(土) 01:58
先日、病院の待合室に置いてあった雑誌(多分コーラス)で
十数年ぶりに萩岩先生の作品を読みました(水玉ナントカの
番外編?)
まだ現役で作品を描いておられることが嬉しくて、
そして昔のテイストそのままで、絵柄もほとんど
変わっていなかったのが感激でした。
今度「うさぎ月夜…」以後の作品も読んでみようかな。
安心して読めそうだし。
9花と名無しさん:2001/06/16(土) 08:21
「小麦畑の三等星」文庫買いました。
いまだに単行本も持っているのですが
表紙のイラストがカワイイのでついつい2冊ずつ購入。
片方は布教用として使用する予定です。
個人的には単行本時代にあった
ハシラの登場人物紹介が抜けちゃってるのが残念でしたね。
102:2001/06/16(土) 14:58
ありゃ、もう出てましたか。すんまそん。私も買ってきまーす。
>9さん
布教用ですか、すごいっすね。
11花と名無しさん:2001/06/17(日) 01:07
銀曜日のおとぎ話は、あと2エピソードほど多かったら良かったのにな
シャーロットのは、最終エピソードにはイマイチ物足りなかった。
12花と名無しーの:2001/06/17(日) 01:29
萩岩コミック探しに古本屋とかいくと、かならず萩岩ものの横に
坂東江利子 の怖いコミックがあってのう…りぼん買って読んでた頃、
「あそぼ」とか「誰かがいる」とか息とめて読んでたもんな(読まなきゃいいのに)。

萩岩ネタではないのでsageるざます。
13花と名無しさん:2001/06/17(日) 01:57
「“悪魔という名の天使”は、花嫁道具に持っていこう」
と決めてます。
14花と名無しさん:2001/06/18(月) 21:49
萩岩睦美のコミックスは捨てられないよ。自分の子供にも読ませたい!(いないけど
15名無しさん(新規):2001/06/18(月) 22:59

  ^ γヽγヽ^
   ^λ丿ヽ丿^ ^   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ^ ☆( ・ ・)〜 ♪<よまちぇて!
 ^  ⊂ -∞つ^    \____
     <___ >
     ∪∪
16花と名無しさん:2001/06/19(火) 12:04
か、かわいい〜
17花と名無しさん:2001/06/20(水) 19:42
小麦畑・文庫第1巻の巻末の小椋冬美の解説エッセイに出ていた
トーンつぎはぎバレバレのコマってどこでしょうか?
18花と名無しさん:2001/06/20(水) 20:21
>>17
おそらく文庫2巻の256ページではないかと思われます。
クライマックスの大事な場面。
19花と名無しさん:2001/06/20(水) 23:33
魔法の砂糖菓子は、消防の頃リアルタイムで読んでわんわん泣いた。
ゴールデンカーペットも、本気で仕事の人間に殺意を抱いて
怒りマックスで仕事辞めようと怒りが自分でどうにも治まらぬとき
コンビニでたまたまコーラス載ってるの読んで、
エドの台詞で本気で感情移入してしまいわんわん泣いて
心が浄化されてしまったという。(仕事、辞めたよ。よかった。)
心から好き。この人の作品。やさしいんだよう〜〜〜〜。(ノ_・、)グスン
作品それ自体も大好きだけど漫画を書くスタイルも尊敬してる。
2017:2001/06/21(木) 13:48
>>18
あっ、ほんとだっ!よりによって最後の一番大事なクライマックスのところで!
指6本事件も笑ったけど、これもすごいね。教えてくれてありがとう。
21花と名無しさん:2001/06/21(木) 23:08
う、うれしい・・・
萩岩睦美ーーーーーーー!!
私、初めて買ってもらった「りぼん」に載っていたのが
「魔法の砂糖菓子」で、それからファンです。
初めて買った単行本もこれ。
多分、6才くらい。でも、すごくいい!って思った。
ケーキがおいしそうだったからかな?(笑)
「うんこみたいなクリーム」っていうのが印象的です。
なんでそんなの覚えてるんだ(汗)
あと、単行本に入ってた、タイムマシンの話も好き。
まだ活動されているんですね。うれしい。また集めよう。
22花と名無しさん:2001/06/24(日) 21:19
リアルタイムで魔法の砂糖菓子を読んだ時は
オチがよく分かんなかった。これっていいの?
それともわるいの?って。
23名無しさん:2001/06/25(月) 23:27
小麦畑…上下に分けなくて、1冊にしてもいいくらの
ページ数だった気がするな〜

>>22
良い悪いがつけられないEDってトコが
あの作品のいいとこなようなきがしますわv
24花と名無しさん:2001/06/26(火) 02:57
小麦畑の表紙のかわいさにつられて買ってみたものの、
自分的にははっきり言って「買わなきゃ良かった」部類だった。
銀曜日は結構好きだけど。
25名無しさん:2001/06/27(水) 00:47
小麦もいいけど、パールガーデン(だっけ?)出してほしい…
ピア可愛い…
26花と名無しさん:2001/06/27(水) 01:46
魔法の砂糖菓子よかった。
消防の頃読んで、まだストーリーをはっきりと憶えてる。
27花と名無しさん:2001/06/27(水) 02:02
懐かしい...グリーンが好きだったな。
ぼけてきてパール...なんだか銀曜日...なのかも忘れました。
小人と人魚でしたっけ?人魚のほうがパールだっけ?

教えてくんなまし。
28花と名無しさん:2001/06/27(水) 02:27
>>27
人魚がパールガーデン
小人が銀曜日のおとぎばなしだよ。
29D.960:2001/06/27(水) 03:21
おお、萩岩睦美スレだぁ!
十歳くらいだったかな、はじめて読んだ少女マンガが『小麦畑』でした。
りぼんの表紙になってて、メチャクチャかわいい!と思ったんですよ。
いま見ると荒さが目立つけど、やっぱり好きだな。

最近の目で見ると地味で、スタイルの古い作家かもしれないけど、
ある意味「少女マンガの良心」みたいな存在かも。
メルヘンチックな世界を描いて素直に楽しませてくれるマンガ家って、
ほかにいないよね。
友達に『鳥の家』を送ってあげたら「泣いた」ってメールがきたなぁ。

あと、このひとが描くおとなしめの女の子。
殺人的にかわいい!
近作だと『水玉模様』のマーガレットとか。
『いちりんそう』の委員長とか。
30花と名無しさん:2001/06/27(水) 04:02
パールガーデンの人魚ってピアって名前だったっけ?
ピアの便せん、当時のりぼんのふろくなんだけど、いまだに持ってる。
あんまりにも可愛いから使えなくって・・・。
31花と名無しさん:2001/06/27(水) 23:34
今日漫画喫茶で「銀」と「パール」読んできたけど
なんか受け付けなかった。小学生の時は涙を流して大切に読んでいたのにな。
大人が読むには甘ったるいよ。狙い過ぎ!
32花と名無しさん:2001/06/27(水) 23:37
>>31
りぼんで連載してたんだから、それでいいんじゃないの
33名無しさん:2001/06/28(木) 00:08
>>30
わたしは銀曜日のびんせんまだ持ってるよーん。
絵が可愛いよねえー

>>31
銀とパールってーと洗剤のCMみたいだな(笑
金♪銀♪ぱーる♪ ぷれぜんとっ♪
34花と名無しさん:2001/06/28(木) 00:10
『銀曜日…』以降のキャラの独特な目(分かるでしょ?)は、
『小麦畑…』の茫然自失の表情の時の目だったはず(クライヴさんも
あの目だったか?)
わたしは『銀曜日…』でファンになったので、後で『小麦畑』を読んだとき
絵柄のあまりの違いにビクリツしました。
でも、あの目が好きなのよ。
男性キャラがタレ目がちなのも、妙にセクシーで好き。(スコットが一番ね♪)
3521:2001/06/28(木) 20:58
「アラビアン花ちゃん」のことは話題になりませんな。
お腹痛い子の体の中に入って、痛いところに薬を塗って
あげるっていうシーンがすごく好きで、
今でも自分がお腹痛いとき、思い出します。
痛いのが治ってくると「あぁ、花ちゃんのおかげだわ」って。
子供っぽいと自分でも思うけど、子供のころに見たもの
って、結構残ってるんですよねえ。
36花と名無しさん:2001/06/28(木) 21:06
>>34 私もスコット激らぶっす。
勝気なガールフレンドとのやりとりなんかすっごくかわいかった。
37花と名無しさん:2001/06/28(木) 21:16
魔法の砂糖菓子(よみきり)...かわいそうっておもった。
最後はhappyだけど。

うさぎ月夜がすきだったなあ。かわいい。
はぎわらむつみってなんか、魔法使いメモルの絵とか
だぶってしまう。
38花と名無しさん:2001/06/29(金) 00:16
>>24
気持ちはわかります。^^;
若描きだし、『銀曜日…』以降のウェルメイドさはないよね。
絵とかキャラとかメルヘンチックでかわゆいのに、ストーリーは
作者のダークな持ち味が前面に出てしまっているし。
でも、ある意味一番この作者らしい作品な気もする。
あと、帯とあらすじがすばらしいと思った。
中身見られない人のためにちゃんとあんまりほのぼの系じゃないって
釘をさしてるところが。

>>29
あああっ。
同志よ〜!
このひとの描くクソ真面目系キャラってすごく感じが出てて
実にすばらしいっすよね。
「…カンタマン」のヒロインもけっこその系統ですね。
天然系なごみキャラに痛い所を突かれた時、カァっとなってしまう
ところとか。
39花と名無しさん:2001/06/29(金) 00:19
>>37
> はぎわらむつみってなんか、魔法使いメモルの絵とか
…大丈夫?シッカリして!
40花と名無しさん:2001/06/29(金) 21:45
>>35
前スレも読んでいただければありがたいです。(^^;)
萌えしか語っておりませんが…(汗)

谷山さんとキーマ萌え〜。
41花と名無しさん:2001/07/01(日) 19:49
この前 はじめてイギリスに行きました。そのとき見た田園風景(特に木)が
萩岩先生の世界だったものでいたく感激しました。原風景として自分の中に残
っているんだなあと中年になりつつある今感慨にふけっています。
42花と名無しさん:2001/07/04(水) 03:02
スコットは素敵。あんな人にめぐりあいたいものですね〜。
デビッド・シルビアンが、、、というのを文庫版で知って
かなり良い方にショックを受けました。私もニューロマ大好きなのですが
好きになったのは、実は萩岩さんのまんがから知らずに受けた影響
だったんだな〜。じ〜ん。
43花と名無しさん:2001/07/04(水) 20:29
個人的には魔法の砂糖菓子
44花と小父さん:2001/07/04(水) 20:33
>43
私も魔法の砂糖菓子、あと極楽キリギリス
45花と名無しさん:2001/07/06(金) 00:24
読みきりは不思議の国の金魚姫すき。
掲載時のトビラのカラー、目の色が綺麗だった。
ちょっとうつろで焦点あってないような感じが良い。
全体的に萩岩さんのまんがは子供の視点のかわいさと暗さ
というかシビアな大人の世界との対比が好き。
小学生のとき読んでたものなのに、今読んでも感動しちゃう。
46花と名無しさん:2001/07/08(日) 20:56
オランダシシガシラ
47花と名無しさん:2001/07/12(木) 11:31
「うさぎ月夜」大好きだったー。今でもコミックス持ってる。
 この人ってイギリスとかヨーロッパ系もよく書くしかわいいんだけど
 こういう日本っぽいというか、そういうのも上手でかわいい。
 昨日古本屋で「うりちゃんとくりちゃん」見つけて買った。
 私はかわいいと思ったけど、逆に子供向けではないのかも……。
 
48花と名無しさん:2001/07/13(金) 15:29
んまちゃんが好き。
犬の。
49花と名無しさん:2001/07/13(金) 15:38
遅まきながら「小麦畑」文庫で買いました。
リアルタイムで読んでた時のアオって”お姉さん”って印象だったんだけど、
今読んだらむっちゃ子供・・・(汗)私も歳とったもんだぜ。
50花と名無しさん:2001/07/13(金) 22:22
水玉模様のシンデレラが終了してしまってから、
最近はどこで描いてらっしゃるんでしょうか?
また少女誌あたりで、ほのぼのと読める作品を描いてほしいなぁ〜。。。
51花と名無しさん:2001/07/17(火) 13:13
小田空と並んで無茶苦茶好きだった。銀曜日を今読むと女王様の気持ちで
読んでる自分。母じゃないんだけどさ(w ポーと仲良しのリーだっけ?
あの会話が好きだったな。
52花と名無しさん:2001/07/17(火) 18:12
みっどないとハリネズミ読んでた人はいない?
53花と名無しさん:2001/07/19(木) 09:57
>>52単行本は持ってるよ。
5443:2001/07/19(木) 21:31
今日、オークションで買った「魔法の砂糖菓子」が届きました。
10年以上ぶりの再会。また見れてよかった・・・
久しぶり!今度は手放さないわ★って感じ。
子供のときはメルヘンな印象しかなかったけど、結構大人な
内容ですよね・・・
お迎えに来てくれるときは・・・そうだったんだー。

「藍色の家」も懐かしいなぁ。
そうそう、フローラが作るスープがおいしそうで、食べたかった。
これのおかげで、昔、私が作るカレーやシチューは、みんな
具が大きかった・・・(笑)
55花と名無しさん:2001/07/20(金) 18:50
>>52
私が初めて買った単行本ですわ〜。
この作品集に載ってる作品を描いてた頃
まだ高校生だったなんて信じられないよ。
56花と名無しさん:2001/07/20(金) 18:54
萩岩睦美のTシャツが買えるらしい。
ttp://www.shueisha.co.jp/cb/diary/010701.jpg
参照。
57花と名無しさん:2001/07/21(土) 00:18
あ、すっごくほしい・・・
58花と名無しさん:2001/07/21(土) 00:23
最初に買ったのが、「パールガーデン」
表紙のかわいさにつられて買ったのはいいけど、
半年以上ほったらかしで、やっと読んでから後悔したよ。
もっと早くから読めばよかったって。
59花と名無しさん:2001/07/21(土) 11:08
みっどないとハリネズミって、どんなストーリーだったっけ?。
持ってたけど、忘れちゃった。
表紙が好きで買った記憶があるが。
60花と名無しさん:2001/07/21(土) 11:29
54
オークションって・・・
古本屋で100円でいっぱい売ってたよ?
私はそこで買ったけど。
6154:2001/07/23(月) 19:50
60さん
あ、そうなんですかー。今言われてもなあ(汗)
私が見た古本屋にはなかったなー。
って、そんなに探してもいなかったんですけどね・・・
探す時間がないので、ヤフーに頼る今日この頃。
みなさん、物もちいいなーと、感心することしきり。
10年以上前のりぼんの付録とか、なつかしくて欲しくなっちゃう。
62花と名無しさん:2001/07/23(月) 19:53
パールガーデンは、人魚のヒロインが人間になれた時に
「人間の愛し方をおしえてやる」と
相手役の男性が言ったので、ドキドキしました。
63花と名無しさん:2001/07/29(日) 17:18
ちょっとエッチな響きだよね
64花と名無しさん
萩岩さんの描く大人は、
みんな色気があると思う。
男の人も女の人も。