萩岩睦美

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去ログになかったんで作ってみました。
私は「うさぎ月夜に星のふね」が
好きです。かわいいし笑えて泣ける!
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:48
おおっ、萩岩さんのスレだー!

「銀曜日のおとぎばなし」が私の中の第一位です。
もちろん、他の話も大好き。

ほんとに「おとぎばなし」のようなお話が多いですよね。
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:59
「魔法の砂糖菓子」
短編であまり知られてないかもしれんが
名作だと思う。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:59
私は「小麦畑の三等星」かなあ
あのかわいい絵でSFで、けっこういいかんじでしたよね。
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:01
私も萩岩さんの漫画大好きです!
銀曜日いいですよねー泣けます。
でも小麦畑の三等星とかまだ読んでない作品もあるんで
それも文庫化してくれないかと思ってつい最近
集英社の漫画文庫HPでリクエストしちゃいましたよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:06
「魔法の砂糖菓子」いいですよねー。
あのハッピーエンドともバッドエンドとも
いいきれない終わり方がダイスキです。

そういえば、ちょっと前に、
サーバーを引っ越す前にも萩岩さんスレッドありましたよね?
あれのおかげでワタシは
「水玉模様のシンデレラ」を知る事ができたのですが。
あれは消えちゃったのかな〜?(^-^;
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 02:19
タイトル忘れたが
女の子が男装して男子校に入学する話なかった?
今では腐るほどある話だが
当時は新鮮だったと思う。知ってる人いる?
当時小学生ですごくドキドキした。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 02:21
今だに小鳥を見ると、銀曜日のおとぎばなしの
リルフィーを思い出します。
ポーを乗せて飛びながら、プリっとう○こを・・・
す、すみません(笑)
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 02:22
トメちゃんヨネちゃん
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 02:41
>7
白百合の園とかいうタイトルでなかったっけ?

銀曜日は、連載始まった時から大好きで、カラーのページとか切り抜いてまだとってあるよ。
小麦畑からのファンなので、ミッドナイトはりねずみとかは実は読んでない。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 06:38
くじら、舞踏会とか好きだったなあ。
今でも読んでて泣けます。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 14:35
「アラビアン花ちゃん」に出てきた
「クレヨンいりおにぎり」が強烈・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 00:16
ワタシも魔法の砂糖菓子すきー!
あああ、全部文庫ででてないかなー。
「銀曜日のおとぎ話し」の文庫で
もう萩岩センセイ結婚して子供までいると知り
ちょっとときの流れにショックでした。

今でもマンガって描いてるの??
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 00:25
「パールガーデン」とかめちゃ好きでした〜!!!
小学生の頃読んでたりぼんの中で一番好きな漫画家さんでしたよ…
長編もいいけど、短編に良いのが多いですよね。
15週末だー :2000/09/02(土) 00:31
14>
短編のほうが、ワタシは好き♪
出目金かなぁ…赤い金魚とマサオちゃんというキャラが出てくる
お話もすごく好きでした。あれってタイトルなんだっけー
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 00:34
昔の作品なのに今見ても絵がやばくない!
17:2000/09/02(土) 00:35
>>15
それって「不思議の国の金魚姫」ですね。
思わず引っ張り出してきちゃった(笑)
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 00:36
>15
不思議の国の金魚姫
デメキンじゃなくてオランダシシガシラだよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 00:36
あっ、17さんとかぶっちゃった。ごめん。
20:2000/09/02(土) 00:42
>>19
こちらこそすいませんです〜、んでフォローどうもでし。<オランダシシガシラ
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 00:49
「コーラス」で「水玉模様のシンデレラ」を不定期連載中ですよ。
単行本も3巻まで出てます。面白いです。
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 01:31
旧スレッドの「萩岩睦美さんについて」は、今の所、まだ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=960194729
で読めるようです。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 02:17
「魔法の砂糖菓子」、大好きでした。
もう一度読みたくて古本屋さんを探しているけど見つからない〜!
割と最近のものとか「うさぎ〜」とかなら見つかるのに。
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 10:27
6>22さん
旧スレッドへのリンクありがとうございます♪
そちらの続きっぽくなっちゃうのですが、
イラスト集ってないのかなぁ〜。
もしくは出してくれないのかなぁ〜。
かなり欲しいかも。
2515 :2000/09/02(土) 23:58
17さん、18さん、ありがとうございます。
そっか、オランダシシガシラだー!!!
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:06
間違ってたらすみませんが、狼少女の話ありませんでしたか?名が「まりあ」とかで
当時りぼんで読んですごく感動したんですけど、萩岩さんのだと思うんですが
どなたか教えて下さい!
魔法の砂糖菓子は私もすき〜!!
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:27
私も短編の方が好き
28花と名無しさん :2000/09/03(日) 14:46
私も萩岩さん好きです。
「小麦畑」も「銀曜日」も大好きだった。
最近「鳥の家」というのも読んでよかったです。
29花と名無しさん :2000/09/03(日) 20:50
>26
くるみの森1巻に同時収録の、そのものズバリ「マリア」です
森で傷ついた少女を発見して、こっそり面倒を見るがその子は・・・ってやつですよね?
「鳥の家」探してるんだけど近所に無いよ〜
3026 :2000/09/04(月) 00:07
29さんありがとうございます!!
さっそく本屋で探してみますね!
ほんとにありがとう。
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 03:40
まだ出てきてないのけど、「悪魔と言う名の天使」も好きです。
これはちょいとギャグ路線が入っているけど、泣き所はちゃんとあるので好きです。
32花と名無しさん :2000/09/05(火) 01:49
>>21
あれ? 「水玉模様〜」ってこないだ完結してなかったっけ?
33花と名無しさん :2000/09/05(火) 05:11
銀曜日も水玉模様も大好きです。
パールガーデンも良かった。
絵、古くならないですよね。
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 18:03
「魔法の砂糖菓子」とか、「不思議の国の〜」とか、大好きだったなぁ。
みんな好きですが、コミックスでは、「魔法の砂糖菓子」が一番好きです。
わたしも、「小麦畑の三等星」以前のものは読んでない・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 18:29
「魔法の砂糖菓子」、泣いたなぁ〜。
ラストの「お嬢ちゃんが命をつないでくれたんだよ」(だったかな)
で号泣。 しかし子供心に、子供のときに連れていってくれたら、
こんなに苦労せずにすんだじゃないかと腹もたってたりして。

銀曜日はまだ小学生だったから、ポーのお母さんの悲しみが全然理解
できてなくて、今ごろ読み返してみて、これまた号泣。
この話の意味が分かる歳になったんだなぁ・・・って思った。
36花と名無しさん :2000/09/05(火) 18:49
『銀曜日のおとぎばなし』ってメモルちゃんのぱくり?
どっちが先なんだろ
でも、ポーかわいいよねー(^^)
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 19:11
「水玉模様〜」完結しているんですか?
コミックスの方ではまだですよね?
うーん。
早くコミックスだしてくれないかなー
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 20:51
>>36
メモルがはじまったのが59年の3月。
銀曜日のおとぎばなしがはじまったのが58年の1月号(日付的には57年12月)

メモルがどんな話か忘れたけど似てたっけ??
39名無しさん@行き当たりばったり :2000/09/05(火) 23:27
今にして思うと、銀曜日のおとぎ話とかに出てくる
イギリスの風景とか、ハナタレ小学生のワタシには贅沢な
読み物だったなぁ…。

メモルって…ゲームのポポロクロイスみたいな絵の
小人のお話だっけ?? 
40花と名無しさん :2000/09/05(火) 23:38
>39
ポポロクロイスには似てないと思うけど、
おそらくそれでっす。小人の話だし。


メモルと銀曜日はにてると言われる事が多いけれど
単にちょっと恰好が似てるだけで設定とかお話の作りとか
何もかも似てないですよ。メモルはむしろ、ムーミンとかぶる。
# いや、スナフキンライクなキャラが出てるからだけじゃなくて。

ちなみに私はどっちも"大"好きです。
41名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 23:53
元は「銀曜日」のアニメ化として企画が持ち上がったけれど
「話が少し暗い」ということでオリジナルのストーリーで制作されたと
昔この板で聞いたよ>メモル

小人の女の子が鳥に乗って移動するっていうのは似てますね
4240 :2000/09/06(水) 00:21
>41
おお。そう言う話があったのですか。

そうだとすると、私の意見は個人的感想+ちょっと感情 になっちゃうですが…
うーん…でも、やっぱり共通点はそんなに無いとおもうです(^^;
43花と名無しさん :2000/09/07(木) 01:29
メモル、ケーブルテレビでの番組表の中にみつけた。
今度みてみよーっと。

あの頃のマンガってあったかみがあって好きさ♪

うーん、しかし銀曜日のアニメ見たかった…
当時のりぼんの人気作品全部まとめてビデオにしてくれないかなぁ…
星の瞳のシルエットとか空くんの手紙とか。
44花と名無しさん :2000/09/07(木) 10:21
BSでやってるよ<メモルちゃん
それ見て、ポーを思い出した
45花と名無しさん :2000/09/08(金) 06:13
うわー、なつかしい。『小麦畑』をリアルタイムで読んでた時
のことを思い出します。号泣したなあ。
中学生だったので、それ以降の童話っぽいものは読んでないのですが、
ここのレス見てたら読みたくなってきました。『鳥の家』いいですよね。
あー、イラスト集ほしい。鳥とか、お菓子と本当にかきれいに描く方ですよね。
りぼんのカラーページを、なんでこんなにきれいなのーと
うっとりしながら眺めてました。

46花と名無しさん :2000/09/08(金) 06:25
ポーかわいかったぁ・・
ここ読んでたら急によみたくなちゃった。
47花と名無しさん :2000/09/10(日) 06:47
あの…
やっぱり萩岩先生の文庫本って
「銀曜日の〜」しか出ていないのでしょうか?
48花と名無しさん :2000/09/10(日) 07:12
古本屋に探しに行こう
49名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 08:22
>47
多分今のところ文庫は「銀色の〜」しかないと思う。
「うさぎ〜」とかも文庫化してほしいよねぇ。。。
50花と名無しさん :2000/09/10(日) 15:00
文庫化希望あげ
51花と名無しさん :2000/09/10(日) 23:48
今日、魔法の砂糖菓子を読みかえした。
子供のころ、こんな贅沢なもん読んでたのかー。

ほんと、メジャーな作品だけでもいいから
文庫化してほしい====!!!
(まさか、銀曜日だけがメジャーとか言わないよね、集A社さん…)
5251 :2000/09/10(日) 23:58
うぎゃん。まちがってさげちゃった。
53花と名無しさん :2000/09/11(月) 00:45
集A社さんって文庫化の基準?がわかりにくいですよね。
いや、りぼん系が、なのかな。
54花と名無しさん :2000/09/11(月) 00:57
なんかとりあえず当時のヒットタイトルを文庫化してるな〜って感じじゃない?
月の夜とか星の瞳とか。
55花と名無しさん :2000/09/11(月) 01:11
一条ゆかり先生とかはいっぱい出てるのになあ〜!
って...これは当然か。
56花と名無しさん :2000/09/12(火) 01:36
文庫本を買ったけど、後書きがまた…(笑
そっかー、小田空さんとかと仲よかったんだ。
なんかうなづける♪ 
57名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/12(火) 03:20
「鳥の家」と「藍色の家」(「あい色の家」だっけ?)を
勘違いしてました(笑  藍色の家って、口がうまくきけない女性が
でてくる話だよね;
58花と名無しさん :2000/09/12(火) 13:21
うあー!萩岩睦美先生大好きでした!ていうか、今も好きです。
銀曜日のにじのたまのくだりとか
うさぎ月夜のトガワが石になっちゃうとことかめちゃめちゃ泣きました。
良く考えたら私が好きなのって、家族がテーマの漫画ばっかりだわ...。

59花と名無しさん :2000/09/12(火) 13:36
「小麦畑の三等星」で、碧穂が「そう願う」から
あの男の子がどんどんおっきくなっちゃった、というのが切なかったですね…>頼るために。
ラスト、彼だけに記憶が残されていたというのも悲しい。
でもハッピーエンドだから、よかったのか。
60花と名無しさん :2000/09/15(金) 00:15
りぼんのコミックスって、どれも廃刊なんですか??
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 04:47
「魔法の砂糖菓子」ってなぜか人気だよね。私もすっごく好きなんですが、
その理由が自分でもよく分からない。説明しにくいっていうか。
あ、あと「不思議の国の〜」も。萩岩さんのは大人になってから、もう一度
読むといいよね。
そういえばくじらのお腹でおばあちゃんに会う話ってなかったっけ。
62花と名無しさん :2000/09/16(土) 13:54
くじら日和だっけ?なんか泣いた覚えがあります(恥)
63花と名無しさん :2000/09/19(火) 10:36
このスレ見て、銀曜日のおとぎばなし(文庫版)を読んでみました。
おもしろかったー。ありがとう、2ch!
ほかにも作品を読んでみたいです。文庫本化してほしいな。
中古本屋巡りでもしようかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 10:38
>62
それはくじら舞踏会じゃないかな?
あと、悪魔という名の天使もおもしろいね。
65奥さん、名無しです :2000/09/19(火) 10:49
パールガーデンは何げにエロいと思います。
人魚が人間になったときの
「人間の愛し方を教えてやるよ」と言われたセリフに
すごくドキドキしました。
友達にソレを話したら
「考えすぎ!」「アホ!」「エロ大魔王なんだから」と
呆れられましたが、あとで
「や〜○○子のせいで、あの漫画が汚れちゃったよ〜」と
言われました。ごめんみんな。
66名無しさん :2000/09/20(水) 02:49
このスレをみて銀曜日のおとぎばなしを読みました。
泣けました。いい話です。特にピーターとポールの話が素晴らしい。
ピーターがスコットのお父さんにマフラーを届けに行くとこなんて不覚にも鼻水まで
でてしまった。
萩岩先生のお話って大人の童話って感じがしました。
今度はウサギを読んでみようと思います。

私はくじら舞踏会をリアルタイムで読みました。
あの話忘れてたけど、すぐに思い出せました。どの本に入っているのか
知っている人がいたら教えてください。
67名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 02:58
>65
関係ないがあなたは過激版から来ましたね。
HNが浮いてます。
68名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 03:03
>66
「悪魔という名の天使」に収録されていますよ。
69花と名無しさん :2000/09/20(水) 23:06
「不思議の国の金魚姫」って、どのコミックスに収録されていますか?
赤いドレスを着たお姫様が、「オランダシシガシラみたいにかわいい」と
言われるところが印象に残ってます。
読み返したくなったので、古本屋で探そうと思うのですが…。
70花と名無しさん :2000/09/20(水) 23:12
>>69
「魔法の砂糖菓子」です。
これに載ってる話は全部よいです。
71名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/20(水) 23:13
>69
「魔法の砂糖菓子」というコミックです♪
手元に当時の本がまだあるけれど、もうすっかり黄色くなってしまった。。。(愛)
7271 :2000/09/20(水) 23:15
あああ、重なってしまいました。ひつれいしました(あわわわ
73花と名無しさん :2000/09/20(水) 23:17
>>66
子供の頃、あまり面白いと感じなかった 銀曜日のお茶会 ですが、
読んでみようという気になりました。
読んだらまたここに書き込みます。
74花と名無しさん :2000/09/21(木) 00:18
「不思議の国の金魚姫」のお姫様のモデルって戸川純だね。
冒頭で聞いてるレコードが「怒濤の恋愛」なの。
読んだ当時は(小学生だ)純ちゃん知らなかったからわからなかったけど、
おっきくなって純ちゃんファンになって、
このまえ読み返して初めてわかった。なんか嬉しかったなあ。
今の自分の趣味で、ルーツが萩岩睦美なのって結構あるんだよ〜〜。
7566です :2000/09/21(木) 01:23
>68さんへ
教えてくれてどうもありがとうございます。
早速、悪魔〜のほうも買ってこようと思います。

でもブックオフなどで安く買おうとしてしまうと、なかなかありませんね。
ウサギも2巻までしかなかった・・・
やっぱりちゃんと買ったほうがいいのかもしれないですね。
76花と名無しさん :2000/09/21(木) 05:40
うさぎ月夜の星のふねってミイラが出てくるシーンなかったっけ?
あのシーンだけ気持ち悪くて記憶に残ってる・・・
そのときこの人の作品嫌いだったけど、最近『銀曜日のおとぎばなし』
読んでみた。良さがわかってきましたわ。
77花と名無しさん :2000/09/21(木) 05:50
銀曜日のおとぎばなし イメージアルバムが出たんだよね。
あれが、私が初めて自分のお小遣いで買ったLPでした。
もう17〜18年前になるのかな?
ポーの声は、アルプスの少女ハイジと同じ声でした。
音楽は今聞いてもけっこういいと思うよ。
一昨年まんだらけで見つけてまた買っちゃった。だからうち2枚あるの。
7869 :2000/09/21(木) 09:53
>70さん、71さん
教えてくださってありがとうございます。
これから古本屋巡りに励みます。
>77さん
私もそのLP買いました。今は手元にありませんが。
ポーの声ってハイジと同じでしたか。
私はあのLPを聞いて、「Dr.スランプ アラレちゃん」のサラダキノコの声だ…と
思いました。
79花と名無しさん :2000/09/21(木) 11:36
>>76
ミ、ミイラ!?ど、どこに!?戸川が石になっちゃう所とかじゃなくて?
80花と名無しさん :2000/09/22(金) 03:07
明日、神田いって探してこようっと。
三省堂とか大きな本屋さんにもコミック
おいてないかなぁ…。
81花と名無しさん :2000/09/22(金) 04:07
>>80
りぼんコミックスの方はほとんど絶版だから三省堂とか新書の書店には
銀曜日の文庫しか置いてないと思う。だから古本屋で探した方がいいかも。
82花と名無しさん :2000/09/22(金) 21:11
清水玲子の「月の子」を読んでいて、
どっかで知ってるようなデジャブがあったんだけど、
改めて「パールガーデン」読み返して納得しました。
ヒロインと主人公の関係が似てる気がすんだけどどうかな?
幼いヒロインが、一時的に成体になるとことかもかぶるよね。
清水さんって実は萩岩ファン?…だったらそれはそれで嬉しいねえ。
83名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/22(金) 23:22
>82
萩岩さんを思わせるな、というとわたしは船戸明里さんかな。
柔らかいタッチ(あんまりトーンに頼らない)の線画とか
風景の雰囲気とか通じるものがある気がしますv

84花と名無しさん :2000/09/25(月) 23:38
>77さん、78さん
作曲はどなたなのですか?
今でも売ってるかなあ…

ハイジとキノコの声の方って
たしかGuGuガンモのひとですよね。
85名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/01(日) 00:13
ひさびさに読んだのでageとこーっと。
86花と名無しさん :2000/10/01(日) 03:26
銀曜日のアニメ化は絶対にイヤって萩岩せんせは言ったんだって。
東映のひと、困ってあとはモチーフいただいちゃった・・・みたいな。
あとで聞いてショックだった。
東映に入るとはあの頃思ってなかったから・・・
アニメ化がイヤっていさぎよくって好きだ!萩岩さん〜〜
87雷息子 :2000/10/01(日) 12:17
睦美先生は福岡だったんだよね。
88名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/01(日) 23:08
>86
いさぎよさは好きだけど
でもアニメ化してほしかったなー T_T)。
色鉛筆の彩色とかでさぁ〜(無理やっちゅーねん)。
89名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 01:06
>87
今でも福岡なのかなぁ…。
道教のよしみだか、地方出身者だからか、
高橋由香利さんかだれかと仲よくなかったっけ。
小田空さんだっけかなぁ…。
90名無しさん :2000/10/02(月) 01:40
「魔法の砂糖菓子」の最後に入ってる
「秋にたんぽぽ」。
ファンタジー色ゼロの作品だけど
おもしろかったなぁ。
おねぇちゃんがかわいい。
9189 :2000/10/02(月) 02:06
あらいやだ。
「道教」だって「同郷」ね(うひゃー
92花と名無しさん :2000/10/02(月) 19:31
カラーページが美しくて秀逸だった。
93奥さん、名無しです :2000/10/02(月) 19:35
萩岩睦美先生の真似して、お年玉とおこづかいを
ためて、ドクターマーチンのカラーインクを買いました。
でも、私には絵の技術が無いから、萩岩先生のような
絵は描けなかったけど。
すごく大好きだった。
94名無しさん :2000/10/02(月) 21:47
手書きの文字がかわいい。
ペン筆でかいたような(笑)
95花と名無しさん :2000/10/03(火) 16:03
さがっちゃいや
96名無しさん :2000/10/03(火) 22:37
極上の絵本だね。
独特のタッチがたまらない。
97花と名無しさん :2000/10/03(火) 22:46
>87
高橋さんとも小田さんともお友達のようですね。あと、小椋冬美さんと樹原ちさと
さんを加えたグループのような感じだったと思います。
この方々が描かれていたころの「りぼん」は本当に良かったですね。皆さん大好き
です。
98花と名無しさん :2000/10/03(火) 23:28
>>97
そういや、樹原先生の「かん忍!茜」の中で
影武者の漫画キャラがいっぱい出てきたり(ポーもいた)
小田先生の「めんたんぴんリーチうるトラ!」の中で樹原先生(のそっくりさん(笑))が
人生相談されていたりしてましたよね。面白かったなぁ。

今のりぼんでそうゆうことあるんだろうか・・・とふと思っちゃった。
99名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/05(木) 00:01
「かん忍!茜」!なつかしい!!!
小椋冬美さんは萩岩睦美さんの漫画に絵をかいてた記憶が…
「〜金魚姫」の、まさおちゃんとあちこちの星を訪ねる場面で
ヒトコマそれらしいこまが…違うかなぁ(汗)
100花と名無しさん :2000/10/05(木) 00:55
>>98
影武者のマンガキャラのほかに影武者のマンガ家も出てましたよね。
その中に「ひっひ・・・スコットが私に微笑んでる。ひっひっひ」
とほくそ笑む(?)萩岩先生が(笑)
他にも高橋先生が描いたカケアミ食いちぎって盗んでる小田先生が
いたりして面白かったです。


>>99
「男だらけの星」の人達でしょうか?
「これが女という生き物か・・・」ってお姫様に興味津々なコマの。
今手元になくてうろ覚えですが。
101名無しさん :2000/10/05(木) 03:05
あ〜魔法の砂糖菓子読みたくなってきた。
当時本誌で読んだとき、この作品だけなんだか「空間が違った」のは
ファンタジーというジャンルであるからだけではないんだろうな。
話あんまり覚えてないのに感覚だけ強烈に覚えてる。
ただ、その後の長い成長の年月が培った「感じ」かもしれんので
今読み返したらかえってその感覚を失う可能性がある。
でも読みたいねえ。

「マリア」って「アマラとカマラ」のノンフィクション漫画だと当時勘違いした。
102名無しさん :2000/10/05(木) 04:44
>97
私もそのころりぼん読んでて、郷愁もあるのか当時がいちばんだと
思っている一人です。そう思ってる人がいて嬉しいなー
高橋由佳利の「過激なレディ」に、映画女優の面接を受けに行った
主人公が、「銀曜日のよとぎばなし」という映画の撮影所に迷いこんで
主演女優と間違われるというシーンがあります。
高橋先生が絵柄をマネして描いたのか、萩岩先生が描いたのか、詰襟
着たスコットが出てくる。
そういうのみるとなんか楽しいもんですね。
103花と名無しさん :2000/10/05(木) 10:21
わあ〜萩岩睦美さんスレだ〜(^o^)
一番大好きな漫画家さんです。銀曜日のおとぎ話の頃のりぼんの付録、
すごくかわいかったですよネ。
またかわいい漫画たくさん書いてほしいなぁ。
104名無しさん :2000/10/05(木) 16:30
萩岩睦美絵の付録かぁ。
いいなぁ,めっちゃ欲しい。(ノートとか)
今のりぼんじゃ絶対お目にかかれない
作風だもんな。
105名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/06(金) 00:31
萩岩さんの付録で覚えてるのは…
はじめて「りぼん」を買ったときの
ポーの便箋(淡いオレンジ色の♪)
あとパールガーデンの白い便箋とか…
最近まで取ってたと思うんだけど…どこいったかなあー!!

>>100さん
そうですー!男だけの世界にいって
「これがオンナという生き物か…」とかって
男性人に囲まれてるコマです!!
>99@`100
今見て、初めてそのコマのことを知ったよ。
よく覚えてたねー、こんな小さいコマなのに(笑

昔は結構そういうのあったよね
うろ覚えだけど高橋由佳利さん(だったと思う)の作品のキャラで
マンガ家志望の「小田空子」とか(笑。
#ところで、いま、小田空さんてどうしてるんでしょう?

萩岩先生とあんまり関係ないのでsage
水玉模様のシンデレラが完結したので、次回作を心待ちにしつつ....
107名無しさん :2000/10/06(金) 04:05
>106
それは「勝手にセレモニー」だなー。女子寮の話で、学校に内緒でマンガ家
やってるのが「小田空子」。なんか暗いキャラなんだけど。
私はなぜか小田空は男だと思ってたんだけど…違うんだよね?

萩岩睦美のふろくはいちばん好きだったなー。
私もパールガーデンのレターセット、覚えてます。勿体無くて使えなかった。
あと男の人の、目が好きで…なんか垂れ下がったまぶたがセクシーだったな。
108長くてスミマセン…(初2chで緊張気味) :2000/10/06(金) 14:11
萩岩睦美さん大っ好きです!『銀曜日〜』と『魔法の砂糖菓子』が
特に大好きです。ポーのキャリングケース(?)とピアのレターセットは
今でも持って(使って)ます。

『銀曜日〜』のピーターとポールの話のラスト、おじいさまの
「ばあさん、めんたま焼きを作ってくれるかい?」ってセリフと、
シャーロットが湖から引き上げられて、スコットが
「君は今 幸せだね?シャーロット」って思うところ、読む度大泣きします〜

小学生ながら萩岩さんの作品にはすごく心惹かれてて、中学生になってやっと
古本屋で集めて友達に貸したら「すごくいい漫画知ってるねー!」と
言われて誇らしかったのを覚えています(苦笑)
109花と名無しさん :2000/10/06(金) 20:23
萩岩睦美〜懐かしい〜!!
『銀曜日〜』好きだったな〜。あれでロンドンで「チップス」食べて、
エスカレーターに乗るのに憧れて、2回も行ってしまった。

そういえば、この間押し入れを掃除したら、当時のりぼんの付録が大量に
出て来た。。。
ポーの筆箱とかファイルとか全プレのきんちゃく&キーホルダーとか・・・。
このストライプのきんちゃく、友達もみんなよく持ち歩いてたっけ。
何気にとっておいたみたいなんだけど、もう汚くて使えん。。。
110花と名無しさん :2000/10/06(金) 20:41
10月14日発売のコーラスSPECIAL×SPECIAL Autumnに萩岩先生
の新作が載ります。すっごい楽しみ〜。
111名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/07(土) 00:07
>109さん
きんちゃくなんてありましたっけ、い…いいなぁ!!!

今日、会社帰りに古本屋街をうろうろしてきたけれど
萩岩睦美さんの本、みつからなかった…かくなるうえは
漫画喫茶…(に、あるだろうか…)
112花と名無しさん :2000/10/07(土) 01:07
>111さん
うすーいピンクと黄色の縦のストライプで、ポーがちょこんと立っているやつでした。
でも生地が・・・こう、何て言ったらいいんだろう。
濡れるとシワが入るタイプの安そうな・・・(実際もう入っちゃってます(T_T))
今じゃ考えられない素材使ってたな〜・・・当時の全プレ・・・。
113花と名無しさん :2000/10/07(土) 12:32
この人の作品で、未来から逃亡したアンドロイドを捕まえる為、現代にやってきた
男の人と、その時代の女の子との恋物語みたいなのがあったと思うんですが。
女の子は電車にはねられて死んでしまうんだけど、そのはねられる直前の時間に
タイムマシンで戻って、彼女を助けてしまった為、未来に帰れなくなるっていう
話だったような。違う人の作品だったらどうしよう(汗)
114花と名無しさん :2000/10/07(土) 13:36
小麦畑ってまだ文庫になってなかったっけ?読みたいなあ。
たしか最後の方で1頁だか見開きまるまるで「ポーーーーン」って
効果音だけの頁があって、なんだかすごい衝撃だった(笑)。
115花と名無しさん :2000/10/07(土) 14:07
小麦畑はリアル厨房の時?かな。
すんごい好きで銀曜日でメルヘンになってしまって
その良さが厨房にはわからんかった。
それでりぼん脱落だったのかな?
116花と名無しさん :2000/10/07(土) 14:08
それで、実際の小麦畑に憧れた(笑)
今見るとすんげー真っ赤な畑で怖い。
あの中に進んで入ろうなんてもう思えない。
117花と名無しさん :2000/10/07(土) 15:09
>>113
それは「ミッドナイトはりねずみ」ですね。
大丈夫、あなたの記憶違いではないですよん。
118名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/08(日) 00:31
あのさ、ポーのトランプってなかったっけ。
ベイビーピンクの…。
119名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/14(土) 23:23
あげときます。
120名無しさん@そんなことありません。 :2000/10/15(日) 12:25
あげときましょう。
121花と名無しさん :2000/10/16(月) 12:45
『あかり』の感想書き込みが無い…(;ω;)
自分は否定的意見なのでパスします。スマソ。

やはり、リアルタイムで追っかけている人は少数派なのでしょうか…。

>>65
ハギイワ先生の作品で唯一そのテの直接的な描写がある作品ですからね。
しかも、ピアちゃんとマルコそれを覗いているし。(^^;

後編のピアちゃんって、外見や性格に似合わずすごく表情が大人っぽい…。
122花と名無しさん :2000/10/21(土) 01:59
ごめん。「あかり」てなあに?
萩岩さんの昔の作品ですか??
123よね :2000/10/21(土) 06:13
118さんへ!>トランプ
ありました!私も大事に大事に使わずに眺めていました!

124花と名無しさん :2000/10/21(土) 10:55
>122さん
今発売されている、コーラスSPECIAL×SPECIAL Autumnに
掲載されています。ちなみに、スペスペの表紙もハギイワ先生だ!
125名無しくん :2000/10/21(土) 23:52
最近発売された『ときめきトゥナイト・メモリアル』に
萩岩せんせ、コメント寄せています〜!!で、なんと
ポーが描かれている!!・・・内容はやっぱ『ときめき・・』
の原作者、池野恋あてのものなんだけど、久しぶりにポーを
見れて感激・・・♪
リル、スコットがいなくって残念だったけど、ほんっと何年ぶりだろ〜??
他にも、本田恵子(りおと遼の絵有り)高橋由香利、水沢めぐみ
など、あの黄金期(・・・と勝手に言ってしまうが)のメンバー
がイラスト入りでコメントを寄せていてなかなか買って良かったです。
126118 :2000/10/22(日) 02:30
>123さん
あああ、記憶違いではなかったのですね。トランプ!
悔しいことに絵柄覚えてないんですよね…。
漠然としたイメージしか… うーん、捨てちゃったのかなぁ、私…
もったいないなぁ…

しかし「ときめきトゥナイト・メモリアル」とわ…すごいーーー
やっぱ、りぼんの表題作だもんなぁ…
127花と名無しさん :2000/10/22(日) 02:43
私も勝手にあのころが「黄金期」だと思ってますよー。
マンガ家さんどうし仲も良かったんでしょうね。
私は「パールガーデン」の途中で買うのをやめちゃったんだけど…
128花と名無しさん :2000/10/22(日) 02:48
>>125
そのメンツに樹原ちさと・小田空両先生が入ってくれれば
完璧な黄金期ラインナップです!
この2人は池野先生とは交流なかったのかな・・・。
今の萩岩先生のポーが見れるんなら、買っちゃおうかな。
ときめきも好きだったし。
129名無しくん :2000/10/22(日) 11:35
題名間違えた!!!
正しくは愛蔵版コミックス
『ときめきトゥナイト・ロマンチック・アルバム』です。
・・・スマソ。
(発売前の仮タイトルを覚えててそれを書いてしまったので)
しかし・・この題名。余計恥ずかしくなった様な。
あと、見なおすと、柊あおい先生もコメント寄せてます。
・・・香澄ちゃんはいなかった。

ちなみにポーは、りぼん予告に載った池野恋の若かりし頃の
シーラとモーリ(もちろんこれも萩岩先生画。萩岩ナイズされてて
なかなかいい)の横に『雪だるま状態のポー』を今の萩岩先生が描いている。
と言った代物です。
でもなかなか見れないものなんで、ちょっとでも
ときめきファンだった人なんかで、リアルタイムで読んでた人は
結構買って良いかも。

>128さん
樹原ちさと、なっつかしーですね。
小田空先生は、たしか萩岩先生とは『銀曜日』の文庫巻末に
エッセイを寄せていたほどだけど、これを見る限り池野先生とは
それほど無かった?みたいですね。
あー、でも小田空先生の今のイラストも見たかったな〜!!
130ごんべえ :2000/10/22(日) 23:37
あ〜、ホントに萩岩先生の漫画が好きでした。
絵も可愛いし、話も奥が深いって感じてました。
でも、今はすっかり絶版になった物が多く、
「小麦畑〜」や「銀曜日〜」は最後の巻だけ持っていません。
ホント悔しいです。古本でもあんまり見かけないし・・・。
今はどのような活動をされてるのでしょうか?
あまり見かけないのですが。
ホント好きだったので、がんばって古本巡りをします。
131はに〜 :2000/10/23(月) 00:02
初めて少女マンガ板きて
萩岩先生のスレ見つけて感激してます

私も銀曜日の便箋もってます
ポーがにんじんひっこぬいてるやつです

小田先生の「空君の手紙」にも
ちょこちょこ萩岩先生のことでてますよ
132花と名無しさん :2000/10/23(月) 00:23
BookOff行ったら、銀曜日のみいくつかあった。

でも本命の「小麦畑」やら「パールガーデン」はなかった(涙
しかし、赤紫色のピエロの衣装をきたスコットって…今見るとすっごいなぁ…
↑銀曜日のコミック表紙
133うれしい! :2000/10/24(火) 02:06
萩岩先生、絶賛のカキコミが沢山あって嬉しい〜。
もう、ちょこちょこっと書かれている書き文字さえ可愛くって芸術!!
昔、ある雑誌で「魔法の砂糖菓子」の批評みたいなのが載っていて
そこに、「低年齢向けに描かれた漫画であるが、読んだ後の感想は
感慨深く、大人でも十分楽しめる素晴らしい作品だ」
(ニュアンスではこんな感じでした)と絶賛されていたのを覚えています。
全くその通り!
134花と名無しさん :2000/10/24(火) 02:08
>>133
そうそう、大人になってからも楽しめますよね。
読み返して、えげれすの描写とかに改めて感動したもん!
135花と名無しさん :2000/10/24(火) 05:05
>106、128さん
小田空先生なら今年の夏頃「中国いかがですか?」(創美社発行)
という本が出てますよ。
でもこの本、エッセイとか旅行記とかのコーナーにあった…。
いや間違いじゃないんだけど、おかげですぐに見つけられなかったです。

萩岩先生の話ではないので一応sageておきます。
136花と名無しさん:2000/10/25(水) 23:26
あげ。
137花と名無しさん:2000/10/26(木) 00:04
コーラスSPECIAL×SPECIAL Autumn、すっかり忘れていたよ。
表紙も萩岩先生なら買っちゃってもいいかも。
まだコンビニにあるかな?探してきますー。
138花と名無しさん:2000/10/26(木) 00:58
>> 137
え、うそうそ!?
私も明日会社帰りにいってこよー!

139137:2000/10/27(金) 00:50
ありました...でも買わなかった。
表紙は萩岩先生オンリーじゃないし、あんまりきれいじゃなかったし。
「あかり」についてはわたしも期待はずれかな。
あまり否定的な意見が続いてもなんなので
どなたかいい感想をお持ちの方っています?
140花と名無しさん:2000/10/28(土) 01:07
うえーん、コーラスみつかんないよう TmT)
最近発売されたものなんですか??
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 21:55
『水玉模様のシンデレラ』第4巻(これで完結)が、来る17日に発売されるのでお知らせage。
142花と名無しさん:2000/11/02(木) 07:52
141さん、アリガdヽ(´ー`)ノ
うっかり忘れるところでしたヨ!

水シン4巻発売されたら、このスレもまた盛り上がるかな?
143花と名無しさん:2000/11/03(金) 00:22
水シン4巻以前に、パールガーデンの文庫本でないかなー^^;。
えーん、集英社さんよう。
144ハウディドゥ:2000/11/03(金) 01:55
パールガーデンと魔法の砂糖菓子持ってる
いいよねぇ
なんか無性に読みたくなる時があってもう何回も何回も読んだよ
漫画だけどお気に入りの本とかそう言う感じ
ここ見てやっぱイイんだなって嬉しくなた
145花と名無しさん:2000/11/03(金) 02:56
萩岩センセイ、集英社と縁が切れたとかじゃないよねぇ。
よく、出版社と仲たがいしたために、
文庫本が発売されないとかってケースあるじゃない?
 >某 花と○の男性マンガ家さんとか(ピグ○リオの文庫、読みたい ・x・)
146花と名無しさん:2000/11/03(金) 07:11
>143
集英社漫画文庫HPの意見フォームにカキコしない?
私はパールガーデンと小麦畑の文庫化希望って書いてきたよ。
少しは参考にしてくれるかも?
147花と名無しさん:2000/11/03(金) 07:22
あー今コミック文庫HP行ったら
パールガーデンは未定だけど小麦畑が2001年の夏に文庫化決定だって。
やった〜!
148花と名無しさん:2000/11/12(日) 22:52
過去ログから引っ張り出してきました。
やっぱりいいですよね、萩岩作品。
本当に泣けます。

でも、「アラビアン花ちゃん」以降の絵は手抜きっぽくてちょっと
嫌いです。
ストーリーも完全に子供向けのものばかりになってしまいましたし。
初期の作品のほうが好きですね。
「小麦畑の三等星」のラストが泣けて泣けて仕方ありませんでした。
康太郎の
おれがおほしさまになったらせいぜい三等星くらいかなぁ
という台詞とか、ラストの
おれの目の中でしあわせな日はつづき
かつてこの子は悲しかった
のところなんて涙なしには読めません(;_;)
149花と名無しさん:2000/11/12(日) 23:05
>>145
コーラスで描いているので縁切りはないと思いますが。

とりあえずは小麦畑文庫化万歳。うさぎ月夜も文庫化希望〜だめかなあ。
150花と名無しさん:2000/11/13(月) 01:08
出るの嬉しいけど、2001年の夏なんて…^^;
遅いよー。もー!
151花と名無しさん:2000/11/14(火) 00:21
萩岩睦美さんってけっこうシュールな話かくよねえ。
そのセンスが好きなんだけどさ。
152花と名無しさん:2000/11/14(火) 13:17
ところで、『グリーンリング』好きな香具師いない〜?ヽ(´ー`)ノ

…返事こなさそう。(;ω;)
恋愛話のみの作品をあまり描かないハギイワ先生の恋愛モノの中では
わりと成功している作品だと個人的には思っているんですけど。
前世で死に別れた男の子に再開する日が来ることを、幼い頃から
ずっと待ちわびていたってのが、なかなかロマンチックな感じだな〜と。
知らない女の子からいきなりビンタってのもインパクトあったし。(^^;)
しかも、ビンタした女の子の方が突然涙ぽろぽろだし。
あの演出がちゃんとラストにいかされているのが良いなぁ〜。

ちなみに、香具師→やし→ヤツ→奴、ね。(一度使ってみたかったの。)
153花と名無しさん:2000/11/15(水) 01:34
>128
同感です!
樹原ちさと・小田空両先生好きだったぁ。

あ、「小麦畑の三等星」の話が出てる!
当時すっごく好きでした。あれは泣けるよ、うん。
154花と名無しさん:2000/11/16(木) 00:28
小麦畑、漠然としたイメージしか記憶に残ってないんだよなあ。
文庫楽しみ♪ 
155花と名無しさん:2000/11/17(金) 18:35
水玉模様のシンデレラ4巻あげ
156花と名無しさん:2000/11/23(木) 17:35
わーなつかし! 萩岩睦美さん。
みんな好きだったけど魔法の砂糖菓子が
一番印象に残っています。
もっとお話聞きたい!!
157花と名無しさん:2000/11/23(木) 17:41
パールガーデン文庫化きぼーん。
登場人物がみんな愛しくてかわいくて泣ける。
158花と名無しさん:2000/11/24(金) 00:36
今日やっと「空くんの手紙」を飼いました。
後書きの萩岩センセーの自画像が可愛かった(笑)。
いいお母さんなんだろうなー!

>>156
>もっとお話聞きたい!!
いえいえ、「聞く」じゃなくて、
どーぞ語っていってくださいましv
159花と名無しさん:2000/11/24(金) 01:04

>>158
本は全部とってあるけど引越しの時にダンボールに
いれてしまいっぱなしです。
土曜日に引っぱりだそーと。
今すぐ語れる程記憶が定かでは無くて...
萩岩せんせいの事好きな人、いっぱいいてうれしいです。

160158:2000/11/24(金) 01:36
ええっ! いいなぁ! 本まだ持ってるんですか!
わたしは「魔法の砂糖菓子」の単行本1冊きりです。
あとは最近でた「銀曜日〜」の文庫本。
Book Offとかでも昔の単行本って
みつかんないんですよねー(しょんぼり)。

文庫化にかけるしかないんですかね…
161花と名無しさん:2000/11/24(金) 02:20
「銀曜日のおとぎばなし」は、たしかに見つけにくいですよね。
新古書店よりも、逆に小さめの古本屋なんかにあったりするんですよ、
そういうのに限って。(笑)

ちなみに、私は一年前くらい、ネットで見つけて買ったのですが・・・。

162花と名無しさん:2000/11/24(金) 02:54
今日ブックオフでコミックスの「銀曜日のおとぎばなし」が
売ってたんです。レジに並んでるときに横の棚でみつけたんで、
これは、と思ってとっさにセットごと買ったんですが。
なぜか3巻まで。あれ、これってたしか6巻までだったような。
セット売りなら全巻にしてほしいですー。
ちなみに3冊で100円でした。
古本屋にあまりないということは、買った人が手放してないと
いうことなのかなあ?
163花と名無しさん:2000/11/24(金) 03:17
>162
手放せませんよ〜(笑)

当時マンガを読むのを反対してた母にためしにこれを読んで!!と
銀曜日〜と小麦畑〜を読ませたところ、母も萩岩さんに関しては
OKしてくれました。
その母も今は宗教のめり込みの電波人間になってしまい
会話も出来ませんが、そのときのことは良い思い出です。
164花と名無しさん:2000/11/24(金) 04:14
私は「悪魔という名の天使」でボロ泣きした。ホントにしゃくりあげて
泣いたんだよ。(恥‥‥)
あの最終話の、目の見えない少年とデビルのお話。なんかもお、
言葉では上手く言えないけども、すごく上質の絵本を読むような
感じで萩岩先生の漫画が大好き!
165花と名無しさん:2000/11/25(土) 01:06
今日ブックオフで「悪魔という名の天使」、「プ〜イ」、
「アラビアン花ちゃん」を買ってきました(まだ全部読んでいませんが)
「悪魔という名の天使」の3話「天使は夜うたう」は読んでて本当に
ウルウルしてしまいました(164の人と同じ様に)
166花と名無しさん:2000/11/27(月) 02:10
あげとこっと
167花と名無しさん:2000/11/27(月) 15:50
とにかくカラーが至極美しい!
「鳥の家」も感動しますよ。泣きました・・・
「水玉模様〜」は、実際にお子様がいらっしゃるからか、
家族愛というテーマが打ち出されていましたよね。
無理矢理泣かせようという意図が無い分本当に感動出来る!
168花と名無しさん:2000/11/27(月) 22:39
銀曜日のおとぎ話
この前ぜんぶ買って読んだんだが、3巻以降は一族云々の問題
と全く関係ない話だったので萎え。この漫画でやる意味が感じられない。
3巻まででいつの作品のように思えた。俺には。
169花と名無しさん:2000/11/28(火) 16:37
ああああ、水シンに対する批判的な意見を書こうと思って
単行本読み返してたら、自分の意見に矛盾する部分が多い
ことに気が付いたので、長時間かけて書いた文章を全部
さくっと削除したよ。(;_;)

第二部をリアルタイムで追っかけてた頃は、隔月連載のせいか
暗い展開が長引いてた印象があったので、早くルーシーを
マッケンジー家の人達と再開させてくれーと思ってたもんなぁ〜。
読み返してみて必要な描写が多かったことを再確認しましたよ。

まぁ、第三部に強引な展開が多いって考えは変わらないけど。
クリスがしゃべれなかったなんて設定、ありましたっけ〜?

でもまぁ、そういった不満も最後のページでのマッケンジー一家の
幸せそうな顔を見ていたらふっとんじゃいましたけどね。(^^;)

…『あかり』の感想少ないな。批判でもよければ書こうか?
誰か花ちゃんかケイティちゃんのアスキーアート作ってくれ〜。
顔のアップでデカイやつを一発。
170花と名無しさん:2000/11/29(水) 14:53
コーラスの来月号でエドが主人公の水シンの番外編やるんだって。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 23:42
いっしょーけんめい piza のほう見てたよ(笑
saladにうつってのねー

っつーてage.
172花と名無しさん:2000/12/04(月) 23:56
こんなスレあったんですね!
子供心に「パールガーデン」がスキでした。お鼻でスリスリするの。
今は古本屋を探す日々。また読みたいです。
最近、「魔法の砂糖菓子」を古本屋で買ったんですが、十年以上も前に雑誌で読んだだけの
作品なのに覚えてるもんですね。やっぱり良い作品は心に残ってるんだな。
当時はベタベタの恋愛ものの方がスキだったのに。小学生にしては贅沢な作品を読んでたんだな〜。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:19
>>172
# 小学生にしては贅沢な作品を読んでたんだな〜。
同感ですー。大人になって、またあらためて良さが分かるかんじ!
174花と名無しさん:2000/12/05(火) 05:14
銀曜日のおとぎばなし、友達に途中まで借りて読んだのをおぼえてます。
すごくかわいいお話&絵だったなあ。
BOOK OFFで見かけたら買ってみよ。
175花と名無しさん:2000/12/06(水) 01:49
えーん。「銀曜日のおとぎばなし」がないよー。
ついでに「パールガーデン」もないよ−。
・・・みんな手放さないんだね。
ほんと文庫化して欲しい。頼むよ〜。
176花と名無しさん:2000/12/06(水) 03:17
『銀曜日のおとぎばなし』は文庫化してますよ?全3巻。
ただなかなか書店では見かけませんが。
177花と名無しさん:2000/12/06(水) 03:31
え?私は「銀曜日」の文庫よく見かけるけど・・・
178花と名無しさん:2000/12/06(水) 12:37
小麦畑の三等星のラストってどう?

せっかく自分の力で幸せをつかめそうだったのに、
今ある幸せを手放してまで、過去のつらさや悲しさから
逃れたかったのかな〜とか思うと、やるせないような…。

で、それと同じような結末を、何年も経ってからの作品
単行本鳥の家収録「いちりんそう」でもやっていたのは、
相変わらずと言っていいのか、なんていうか…。
ああいうのって、萩岩先生自身の趣味とか考え方なんでしょうか。
なんか、あまり救いのないラストのような気もしますけど…。
まぁ、それもまた魅力的と言えば、そうなんですけどね。(^^;)
いちお、そういう気持ちに共感していますし。


自分の発言浮いてるような気がするので、仮コテハンでも
名乗っておいた方がいいかな〜。う〜ん。
179花と名無しさん:2000/12/06(水) 12:41
ああ
180175:2000/12/06(水) 23:55
>176
教えてくれてありがとう。買いにいこっと。
でも「パールガーデン」は文庫になってないよね??
181花と名無しさん:2000/12/07(木) 02:18
集英社にリクエストしよう。
『パールガーデン』文庫化したら2冊づつ買うね…
(コミックスなんて3セットづつはあるよ…古本屋で見かけるたびに買ってしまう)

萩岩先生の作品は、少女漫画を読まなかった兄が唯一楽しみにしていて
『りぼん』は小学生の頃から兄妹で読んでました。妹に漫画を買わせる兄…
182花と名無しさん:2000/12/07(木) 17:43
他に漫画一冊も持ってないけど パールガーデンは今でも持ってる。
水玉模様のシンデレラって知らないんですけど、新しいんですか?
どこから出てるとか完結してるかとかお話のあらすじとか、
良かったら教えてください!
183風の谷の名無しさん:2000/12/07(木) 19:23
『水玉模様のシンデレラ』@` 萩岩睦美@` 全4巻@` 集英社@` Young You Chorus
1巻@` 500円+税@` 1997/10/22発売
2巻@` 505円+税@` 1998/12/17
3巻@` 505円+税@` 1999/11/19
4巻@` 505円+税@` 2000/11/17

あらすじを私が説明するよりは読んじゃった方が面白いのでノーコメント。
184169、178:2000/12/07(木) 22:19
>182さん、>183さん

いや、基本的な設定くらいは教えるべきでしょう。

…一口飲めばたちまち痩せる魔法の薬を手に入れた超おデブの主人公
ルーシーと、養子、親戚、再婚した奥さんの連れ子といった、
双子の兄妹以外はほとんど血の繋がりのない6人の問題児達との心の
交流や、その子達の父親への恋心を描いたハートフルロマン。

この漫画を読むうえで一番むずかしいのは全巻そろえるのが困難だと
いうことでしょう。(汗) ただでさえ一冊しか入荷しない本が
即日完売な状態なので…。集英社さん、ちゃんと増刷して下さい。(泣)
たまに再入荷されたり古本屋で見かけることがあるので、根気よく
探してみてください。苦労するだけの価値はある面白さなので。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 16:39
mutumi age
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 17:10
>>184
「水玉模様のシンデレラ」近所の本屋に全巻揃って売ってます
田舎だからか? 今の内に買い占めた方がいいのかしら
187184:2000/12/08(金) 22:28
>>186さん
あ、あれ?もしかして僕がそう思っていただけ?
私の行動範囲だと意外と見かけないんですけど、
他の方とかどんな感じですか?

とりあえず186さんは一巻だけ買ってみて、その日のうちに
読んでみるというのはどうでしょうか。で、気に入ったら翌日に
まとめて購入する、と。登場人物の中で誰か気に入ったキャラが
いたら、二巻以降からのそのキャラの心の変化には引きつけられる
ことと思いますよ〜。アリスとクリスはあまり変化しないけど。(汗)
逆にマーガレットちゃん、ケイティちゃんの二人に魅力を感じたら
絶対に買いです!この二人は二巻以降大きく変わっていきますので。

あ、>>169での私の発言は参考にしなくてもいいですよ。(^^;)
あんな程度のことはキャラクターの魅力とは関係のないものですから。
あと、>>178ですけど、よく考えてみたらこのスレの住人の中には
まだ小麦畑読んでない人多いんですよね。ネタバレしてしまって、
どうもすいませんでした。来年文庫化だというのに…。

あと、毎回長文で読みづらくてスマソ、です。
188花と名無しさん:2000/12/10(日) 12:52
>水玉模様のシンデレラ
連載と一気読みでは印象が変わってくる、ってよくありますよね。
4巻あたりが色々強引なのは確かなんですが、
私は家が燃えてるのに大喜びの子供達のシーンで
「マッケンジー家に幸せ訪れろ!」と思いましたよ…>>169=184さん

キャラはイアンと、男らしくて女らしいおカマのエドが好き〜。
エドの番外編、嬉しい情報です。
イアンはマルコを抱いて泣くクリスのためにキレたシーンがいい。
普段わがままなのに、弟妹思いのいいお兄ちゃんでホロリ。
お年寄りに手をあげるのはよくないけどね。
189ピーカープリン子:2000/12/10(日) 17:04
って仮コテハンにしようかと思ってるんだけど、
私、男なんですよね〜(汗) これじゃまるでネカマ…。
ま、しばらくの間はこれでいいや。(^^;)
自分ではナイスアイディア!だと思ってて、
かなり気に入ってたりしますので。(藁

このスレにおける自分の発言を以下にまとめておきます。

>>121 >>124 >>142 >>152 >>169

>>170 >>178 >>184 >>187

てな感じです。私が何か見当違いな発言をしていたら
「ああ、また香具師がなんか言ってるよ」とでも
思っていてくださいね〜。(^^;)

あ、188さんレスどもです〜。
久しぶりに細部にわたる感想読めて感激ですー。
連載と一気読みの印象の違いに関してはホント痛感しましたわ。
第三部ではサッカーの試合のあたりとかが好きです。
190小麦畑の三等星ネタバレ:2000/12/10(日) 22:18
どうもはじめまして。
「小麦畑の三等星」は、名作だとゆー噂だけは知ってたんですが、
実際に読んだのは二十歳過ぎてからでした。
んで、初読みの感想は、
「このエンディング、小学生が読んだらトラウマにならないか?マジで。」
でした。
ラストって、あれは一種の自殺ですよね。
…ってゆーか、ラスト近く、服がズタズタになった碧穂が逆さまになって
次元の狭間(?)に浮いてるシーンがありますから、
最後幸せになった超能力のない碧穂って、超能力のあるほうの碧穂が
合成したニセモノなんでは…。とゆー疑念がぬぐい切れなかったりとか。
いや、名作なのは確かだと思うんですが…。

やっぱ、小学生の時分に読むと、また印象がちがったりとかするもん
なのでしょうか?
191花と名無しさん:2000/12/12(火) 16:04
誰かがスレ立てちゃったんでこっちをあげ。
192お前は既に名無しだ:2000/12/14(木) 03:35
だいぶ下がってしまったのでage。
気が向いたらヤフーオークションで「萩岩睦美」を検索するのだ。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%C7%EB%B4%E4%CB%D3%C8%FE&auccat=&alocale=0jp&acc=jp
193ピーカープリン子:2000/12/14(木) 12:25
ここの書き込みが少ないのはもうネタがないからなのか、
それほど掲示板に対する執着心がないからなのか…。

私はもっと書き込みしたいんですけど、あまり自分の発言
ばかり連続するのが嫌なので、誰かが発言するのをじっと
待っている状態だったり(^^;)


海賊に縛られた花ちゃんがなさけない顔で「ひろくぅぅん」
とか言ってるのが、普段とのギャップで妙に可愛く感じられたり。
花ちゃん人気無いし評価も低いけど、私はめちゃ好きです。
かわいいから。(汗) あと、谷山さんとキーマ萌え。(笑)
194花と名無しさん:2000/12/14(木) 12:31
>>178 @` >>190

小学生の時読みました(^^;)
一応トラウマにはなってませんが、当時一番
カナしかったのは、コータロー(康太朗?だっけ??)が
あのまま(ネタバレ自粛)なのはあんまりだ!てことでした。

でも、今ではあのラストしかないかな、と思えます。
碧穂が自分のしてしまったこと
(コータローのことも含めて)の責任に押しつぶされて
生きていけなくなったんじゃないかいなと
考える訳であります。
195たこ:2000/12/14(木) 12:47
東京 淡路町駅前のブックマーケット。

・小麦畑の三等星
・銀曜日のおとぎばなし
・うさぎ月夜に星のふね

全巻そろってました。
あと、魔法の砂糖菓子とかもあった。
かっちゃたーい。
196ピーカープリン子:2000/12/14(木) 13:21
いや、それよりクライヴさんがどうなったかの方が
気になるのですが…。>小麦畑ラスト

碧穂が力を使ってなんらかの細工をほどこしてある、
と、好意的に妄想してみたり。

責任云々はあまり関係ないような気がするなぁ。
康太朗があのままだったのはなんだかんだで碧穂ちゃん
自身が康太朗にあの姿を望んでいたからって気がする…。
あと、かつての自分を知っておいてほしかった、とか。
197ピーカープリン子:2000/12/14(木) 13:24
うお、間に発言が。(汗)

196の発言は>>194に対しての発言です。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 23:39
あげれ
199花と名無しさん:2000/12/14(木) 23:43
ピーカープリン子を名乗るのなら、
本命は「パールガーデン」ですかな。
萩岩さんの「小ネタ」が好きです。
「お肌にやさしい海綿布団」とか。
200花と名無しさん:2000/12/14(木) 23:44
すまそ、あげます
201194:2000/12/15(金) 15:45
>>196
スマソ、言葉が足りませんでしたな。
なにもかもが変わらない状態で終わった場合、
「碧穂がコータローに対して罪悪感で苦しむ」んじゃないかと
私(194)が思っただけです。(現に苦しんでたし)
「責任を感じたゆえにあの状態を引き起こした」とは
考えてないっす。
あー、ネタバレ恐くてハッキリ書けないのが
もどかしい。ごめんなさい。
でもね〜、あのままじゃ碧穂は絶対ツラすぎるっすよ。
全員真っ白、大団円♪じゃ読者が黙ってないから
ああしたんかな、とうがってみたりして。
長レス失礼。
202ピーカープリン子:2000/12/15(金) 22:09
>>199
あ、とくに本命とかそういうことではないです。
昔からあたためてたアイディアなもので。(^^;)
当時はかなりピアちゃんラブラブでしたが。(藁

>>201
あ、勘違いしていたみたいでどうもすいませんです。
いや、私も変だなーとは思っていたんですよ。(汗)
203花と名無しさん:2000/12/16(土) 02:36
1巻でクライヴさんが康太朗に催眠かけて
効かなかったことありましたよね。
康太朗には超能力がもう効かなくなっちゃったから
最後は彼だけあのままだったのかなー?と解釈してました。

あれ?でも、成長の力は効いてたしなあ…。
204小麦畑の三等星ネタバレ:2000/12/16(土) 10:13
こんにちは、190です…。

>>203
うむー。康太朗くんは
超能力が効きにくい体質だったってのはどうでしょう?
碧穂ちゃんの能力はバカ強だから効いた、とか。

>>196
はッ!
今の今まで気付きもしませんでした…。
…確かに、1年前に戻ったってコトは、2巻のラストあたりで
くらいぶさんに与えられた(それなりの)心の平穏は、ぜーんぶ
チャラってコトに…。

…でも、今三巻を読みなおしてたんですが、
ひとつ気になったのは、例の連中が、
「記憶喪失ガスを大気圏に流入のうえただちに…」
って言ってますよね。

一年時間が戻ってるんなら連中が存在した痕跡もほとんど
ないはずなのにどーしてそんなコトをする必要があるのかなー。と。

ひょっとすると、一年時間が戻ってるのは、あれ、
碧穂の心の中の世界で、康太朗くんはそこに捕らわれてしまってる
んではないでしょうか。
んで、外の世界(っつーか、現実の世界)では、気球が爆発して、
碧穂と康太朗の生死は不明になっている。と。

いや、なんか、自分でも書いてて深読みのしすぎのよーな気が
してきてるんですが…。
205花と名無しさん:2000/12/20(水) 12:17
さがってるのでage♪

ここ見てフラフラとブック○フへ参りました。
10ン年ぶりに銀曜日を読んで落涙。
パールガーデンもあったから今日仕事帰りに
寄ってさらってくるか!
206花と名無しさん:2000/12/20(水) 21:31
銀曜日のおとぎばなし
買ってきちゃいました。
これから読もーと。
楽しみだなぁ。
207ピーカープリン子:2000/12/20(水) 22:44
>>203
私は碧穂ちゃんの力に守られていた説。(^^;)
もしかしたらその「超能力の効きにくい体質」を使って
康太郎を活躍させる予定だったのかもね。

>>204
「とりあえずガス散布してみたけれど、意味がなくなったっスー」
てところかなぁ。(^^;)あるいはガス散布しなかったのかも。
あれは雲が逆流している(時間が戻っている)表現とか。
ていうか、190さんの考えた設定かっこ良すぎ。
208ピーカープリン子:2000/12/20(水) 22:55
そういや、銀おとのLPレコードの英文を日本語に
翻訳しているサイトとかって無いですよね…。

漏れは頭悪いから無理。
209花と名無しさん:2000/12/28(木) 09:42
エドのお話よかった〜♪
age
210花と名無しさん:2000/12/28(木) 10:09
>209
立ち読みしながら涙が出てきた。やっぱりいいわ〜♪
211花と名無しさん:2000/12/30(土) 16:42
エドの話を読むためにコーラス初めて買いました。
(今まで単行本で、まとめ読みだったので)
ううっ、エド…幸せになって良かった…
212花と名無しさん:2000/12/31(日) 02:50
水シンの4巻が見つからないー(T_T)
ここのスレで4巻発売とのことをみて
探し続けてもう20世紀も終わっちゃうのに。。。
ぐはー!!!
東京まででなくちゃだめかなぁ。。。
213花と名無しさん:2001/01/01(月) 11:55
>>212
ネット通販じゃだめ?
214花と名無しさん:2001/01/06(土) 03:22
>213
友達の家の傍にある本屋さんにありました。
21世紀になっちゃいましたけど(^-^;
ハッピーエンドでよかった〜
215213:2001/01/06(土) 16:57
>>214
見つかって良かったね。
216花と名無しさん:2001/01/06(土) 17:04
銀曜日のおとぎばなし改めて文庫で読みました。
子供の頃は説教くささが嫌だったんですが、今読むとなんて良質な
作品だったんだろうとため息がでました。
今のりぼんを見ると特に…

しかし、人間と小人が共存していくというところで話が完結した方が
より一層よかったと思うんですが。
(後の2つのストーリーは番外編的に、タイトルを違えて欲しかった)
ハッピーエンドですが、何となく
217花と名無しさん:2001/01/06(土) 17:53
萩岩睦美大好きあげ
218ななしさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 01:03
パールガーデン、文庫出るってわかってるのに、古本かってしまった…、
うぐう。
219花と名無しさん:2001/01/09(火) 11:55
パールガーデン、文庫ででるんだぁ〜
私も古本で買っちゃったよ(^-^;
リアルタイムで買っていたコミックスは
「うさぎ月夜〜」くらいだなぁ。
それも引越し3回して3回ともなくしてやんの。
今手元にあるのは、全て古本でそろえたやつ。
でも「小麦畑〜」はそろってない(T_T)
220ななしさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 00:10
あー、ごめん、小麦かあ!文庫でるの。
まちがってました。
じゃあ、買って正解だったね;
221花と名無しさん:2001/01/15(月) 01:36
さがってしまっているのであげ〜
222花と名無しさん:2001/01/15(月) 01:50
「銀曜日のおとぎばなし」が大好きでした〜。
最近知ったのですが、萩岩さんは私の地元の人でした。
友人が縁会ってお知り合いになってお話した事とか聞きました。
作品と同じくとても優しい方だそうです。
う、うらやまし〜〜〜(泣)
223花と名無しさん:2001/01/15(月) 02:42
>> 222
あ〜本人もとってもやさしそうな感じがする〜
人間性と作品は別物かもしれないけど、
やっぱり考え方とか物事のとらえ方とかって
作品にでてくると思うんだよね。
萩岩さんって、なんつーか、
「人間って本当はいいもの」っていう考え方のような感じがする。
根っからの悪人はいないんだよーっていうか。
だからあーいう優しい作品がかけるのかなぁ、
なんて思った。
224花と名無しさん:2001/01/15(月) 05:19
あ、萩岩さんのスレあったんですねvv
そして「小麦畑の三等星」が文庫化なんですか!嬉しいです!!
これ、小学生の時にオール初版で集めたのを今でも持ってますが
また買っちゃいそう・・というか、買うでしょう。

このスレの存在、他の友人にも教えてあげないと!
でも2chの存在を知らない人なので・・少々悩み中。
225花と名無しさん:2001/01/15(月) 07:19
うさぎ月夜探してるけど見つからないです・・・
これは文庫でないんでしょうかーー
226188:2001/01/15(月) 22:08
今頃エドの番外編読んできました。
よかったです…私も幸せ涙が出そうでした。
エドのカミングアウト場面は笑ったわー。

水シン4巻できっちり終わったから
これが収録されるとしたら、他の短編集の中とかになりますよね。
ちょっともったいない。
水シン読んだ人にはすべからく読んで頂きたいのに
番外編の存在に気づかない人も出そうで。
227再掲:2001/01/17(水) 00:16
1 名前:花と名無しさん投稿日:2000/12/12(火) 11:41
文部省推薦にしてもいいくらいだと思うけど。
名作中の名作、『銀曜日のおとぎばなし』『パールガーデン』。
みなさまの見解を教えてください
228ななしさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 23:16
>>227
えっ? えー?? どっから再掲載してきたの〜?

229花と名無しさん:2001/01/18(木) 00:30
悪魔という名の天使で泣きます
心が洗われるようです
何度読み返したことか・・・
230ピーカープリン子:2001/01/18(木) 22:46
>>228
以前あった重複スレの発言ですね、>>227のは。
重複スレ、消滅したようですね。227様、転載アリガd
231花と名無しさん:2001/01/18(木) 23:42
かわいくてせつない。
232花と名無しさん:2001/01/20(土) 03:05
あげとく
233すす:2001/01/25(木) 12:11
小麦もいいけど、パールガーデンのほうが文庫にしてほしいなあ、、、
どういう基準で文庫化をえらんでるんだか、集英社
234花と名無しさん:2001/01/27(土) 03:09
うもれちゃったのであげ〜
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 19:19
ここのスレッド読んでから、むしょうに懐かしくなってブックオフに直行しました。
で、「魔法の砂糖菓子」を入手、15年ぶりに読んでみたら。
いや〜、みなさんのおっしゃる通り、本当に傑作ですね。
何がスゴイってクライマックスの、主人公が人間の世界でめぐりあった「すてきなもの」が「あれ」だった、
っていう部分(一応ネタばれ予防しときます)。
子供の頃に読んだときより、大人になった今のほうがズシンときました。
>>35でもあげられてるけど「あんたが命をつないでくれたんだよ」のあたりで号泣。
短編集「魔法の砂糖菓子」は本当に傑作ぞろいでした。
このスレッドがなかったらもう一度読むことはなかったかも。感謝です。
236花と名無しさん:2001/01/31(水) 23:35
久しぶりに来てみたら、文庫化が増えるんですってね!嬉しいなぁ。
もともと持ってるやつだけど、人に薦めやすくなるのはありがたい。
再入手の難しい本だと、つい貸し渋っちゃうもんね。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 00:47
>>236
「つい貸し渋っちゃう」、その気持ちよくわかります。
でもって「一人でも多くの人に読んでもらいたい」っていう気持ちとで、
ジレンマに陥るんですよねー。
238花と名無しさん:2001/02/01(木) 22:56
で、また大事なのに限って戻ってこなくなったりするんだな。
人に読ませたいけど、でも手放したくないし。
♪聞いてアロエリーナ〜
239花と名無しさん:2001/02/03(土) 01:55
age
240花と名無しさん:2001/02/03(土) 01:59
「銀曜日〜」と「パール・ガーデン」でロンドンに興味持って、
今、ロンドンに居る。これマジレス
241花と名無しさん:2001/02/06(火) 22:54
タイトル捜索願スレから探してきました。
「不思議の国の金魚姫」、ものすごく懐かしいです。
妹が買ってたりぼんを横取りして読んでたなぁ…
銀曜日を持ってるのに「不思議の…」を知らなかったなんて…
ダメダメだ(笑
242花と名無しさん:2001/02/08(木) 07:36
萩岩睦美、いいですよねぇ。
昨日久しぶりに「悪魔という名の天使」を読んで
改めて実感。
243花と名無しさん:2001/02/11(日) 02:11
うわー懐かしい。
萩岩睦美さん(あと小椋冬美さんも)、
10年以上経過した今見ても、あの絵柄と色使いは溜息もの。
それに全く古さも感じないし。今でも憧れだなあ。
244花と名無しさん:2001/02/14(水) 04:20
>>243
そうそう。10年はたっているんですよねぇ。
っていうか、15年近く?
ワタシが幼稚園児だったもんなぁ。。。
なのに、今でも変わらずに楽しめる。
いろいろな人も書いているけど、
「魔法の砂糖菓子」は今の方が色々考えちゃったりして
楽しめる作品だし。
水玉〜もすごくよかったなぁ。
245花と名無しさん:2001/02/14(水) 16:16
>>233
私は小麦畑は未読なんで文庫化されるのは嬉しい。
246花と名無しさん:2001/02/18(日) 00:43
私もまだ未読<小麦畑
文庫化はうれしいよね。>245
247花と名無しさん:2001/02/25(日) 13:47
まんだらけで小麦畑が1巻だけ売られていたので買いました。
続きが気になる。2、3巻も探さないと。
文庫もでたら買おう。
248おおおおお。:2001/03/01(木) 00:23
うーん。パールガーデンの下巻がみつからない〜!!
小麦は結構、どこの古本屋さんにもあるんですけどねー
249花と名無しさん:2001/03/01(木) 00:27
>>248
パールガーデン、私も探してますがなかなか見つからない。
あああ、もっかい読みたい(泣)
250花と名無しさん:2001/03/01(木) 09:51
来月号のコーラスに萩岩先生の作品が載るね。
251花と名無しさん:2001/03/01(木) 10:04
魔法の砂糖菓子
あれ読んだ当時小学生で漫画の内容、理解したいのに出来なくて
はがゆかった。(バカなだけ・・?)

今読み返したら
な、なんちゅー悲しい話だ・・・。黒猫母さんが泣けるー。
252花と名無しさん:2001/03/01(木) 13:17
「銀曜日のおとぎばなし」を連載してた頃、確かリアル消防だったと思います。
絵は綺麗で好きだったけど、あの独特の雰囲気がすごく苦手だったんですよね。
暗くて怖くて気持ち悪い漫画っていうのが、その頃のイメージだったかなあ…。
大人になって文庫を読んだらボロボロ泣けました。
当時はポーにしか共感できなかったけど、今ならポーの母さまやスコットの父、
子供の私には嫌いだった人たちが抱えてるものの重さがわかるような気がします。
あの人たちの哀しさが理解できなかった頃は、
それが気持ち悪いものとしか感じられなかったんでしょうね。
253ななしけもの:2001/03/02(金) 00:46
252さんに同感…。オトナになってから真価がけっこう分かるというか…
いまの「りぼん」じゃ考えられないですよね(苦笑)

パールガーデンも文庫にしていい作品だと思うんだけどなあ…
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 05:52
そう、大人になってから読むとより深く味わえるんだよね、萩岩作品は。
大人の登場人物がちゃんと描けてるからなんだろうか。

「魔法の砂糖菓子」、子供の頃から「これってハッピーエンドなの?」って疑問に思ってたんだけど、
最近になって読みなおしたら、なんとも言いがたい、ある意味容赦のないラストだったんでビックリ。
255花と名無しさん:2001/03/02(金) 07:38
銀曜日が連載の頃、小学校低学年だったので話の内容が
わからなかったので漫画は好きじゃなかった。けど絵はすごく好きだった。
付録のシールとか便せんのかわいさはダントツだったなぁ。
出てくるリスとかの動物がすごくかわいかった。
256名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/02(金) 18:31
うさぎ月夜の戸川はいいキャラクターしているね。
257花と名無しさん:2001/03/03(土) 01:38
萩岩作品の中で未読だった「プ〜イ」を買ってきて読みました。
んー、いい感じです。

奥付見たら初版が1993年となっていたので、
私はリアルタイムではもうりぼんを読まなくなってきたころの作品なのかな?
記憶になかったです。(もしかしてオリジナルのほうに載ってたのかな)
でも結構最近までりぼんで描いてらしてたんですね。
今ではもう増刊号にすら載せてもらえないタイプの作品かもなぁ....(遠い目
258花と名無しさん:2001/03/13(火) 19:32
あまりにもみなさんに絶賛されてるので気になって
「銀曜日のおとぎばなし」(文庫版)を買ってきました。

確かこれ、小学校低学年の時、読んでたハズなんだけど
その時は幼すぎて内容もよくわからず、
ただただ「絵が可愛い!」というだけの印象の漫画でした。

しかし・・・

わたしはこの場でみなさんにお礼がいいたい。
こんなにイイ漫画を教えてくれてありがとう。
いまとっても心が暖かいです。
259花と名無しさん:2001/03/18(日) 23:31
>>248 >>249
そういえばパールガーデンはだらけとかでも
あまり見かけないですねぇ

そういう私は売らずにずっととってます。
銀曜日のポーの母さまに泣ける年齢になっても
まだまだ手放せません。
260名無し:2001/03/27(火) 23:56
ややっ。このスレのこってたんだ〜

AGE-------!
261花と名無しさん:2001/03/28(水) 23:07
コーラスに新しいお話載ってたね。
今度は日本が舞台です。
読みきりかと思ったら7月号に続くのね。
待ち遠しいなぁ!
262私も:2001/03/28(水) 23:45
今日、銀曜日おとぎばなしの文庫を「うわ、なつかしい」と思って買いました。
読んでびっくり。私はリアルタイムでこんな深いのを読んでいたのか。
というか、小学2年生だった私に理解できていたのか(特に3巻)。
もちろん当時だって楽しんで読んでいましたが、今読んでも十分感動があります。
私って贅沢な子供時代を送っていたんだなあとつくづく思いました。
子供だってばかにしちゃいけないと思った。ちゃんと良いものは良いと見分ける
審美眼がある。
263花と名無しさん:2001/04/02(月) 23:47
うさぎ月夜の三巻が手に入らない…

萩岩さんの作品を一言で言うなら大人をも惹きつける童話って感じですね。
その辺、ガブリエル・バンサンと似ているような。
萩岩さんの作品が載るならコーラス定期購読しようかなあ。
264花と名無しさん:2001/04/03(火) 04:58
小学生のころ大好きでした。
今も絵柄や作風は変わってないのかな?
265花と名無しさん:2001/04/08(日) 22:38
消えそうなのであげ。

くるみの森って「うりちゃんとくりちゃん」の帯で
1〜2と書いてましたが、3巻以降って出てるんでしょうか。
あるならまた探さねば…
266ピーカーフーリン子:2001/04/11(水) 17:45
誰かレスつけてあげなよ。もう三日経ってるよ…

>>265
『うりちゃんとくりちゃん』の単行本に最終話が掲載されてます。
267ピーカープリン子:2001/04/11(水) 17:48
うお、名前が…

あと、四コマ版も数本掲載されてます。うりちゃんとくりちゃんに。
268花と名無しさん:2001/04/12(木) 00:59
age
269広岡監督:2001/04/12(木) 01:27
すいません(;_;)出直します・・・・
270花と名無しさん:2001/04/12(木) 16:50
>>254
激しく同意。
たまに押し入れから出して読み返すと違った感じでいいよね。
271花と名無しさん:2001/04/12(木) 17:22
小麦文庫発売の初夏って何月頃なんだろう・・・6月頃?
272ピーカープリン子:2001/04/12(木) 17:24
ところでみなさん、某掲示板は見てますか?
不思議の国の金魚姫のラスト、ぜんぜん意味がわからなかった
んだけど、そのHPの管理人さん(子持ちの男性)の感想を読んで
「はー!そういうことだったのかー!」と納得…。

そいや今週のコメットさん☆でも、パパさんが自分の双子の子供
のことを「王子様とお姫様」と言ってたな〜。板違いスマソ。
273花と名無しさん:2001/04/21(土) 18:33
あげ
274花と名無しさん:2001/04/21(土) 23:33
age
275花と名無しさん:2001/04/22(日) 23:48
先週ブックオフに行った時、パールガーデンは上巻しかなかったので
買わなくて、今日行ったら下巻があったから買ったら、
上巻買うの忘れて多。。。ばか

銀曜日、5巻だけがない。。。しくしく
276花と名無しさん:2001/04/23(月) 11:39
小麦畑の文庫全2巻で6月18日発売決定なり〜!
277花と名無しさん:2001/04/23(月) 15:39
>>276
まじ?すっごい嬉しい!絶対買わねば!

リアル消防の頃読んでて大好きだったの。
コミックス持ってたけど無くしちゃって・・・。
古本屋にも置いてないし。
情報ありがとう!
278花と名無しさん:2001/04/23(月) 17:32
こころ洗われるスレですね。
銀曜日のおとぎばなし好きでした。当時LPまで買ったよ。
絵はいまさら見てもほんと質が高い。
正直、あーみんやももこが好きな友達の気がしれなかったよ(笑
279ななしさん:2001/04/23(月) 21:07
萩岩せんせは「デビット・シルビアン」がすきだったんだっけ?
あの美しいまでの繊細な男性描写はわかる気がする。
280花と名無しさん:2001/04/23(月) 21:16
小麦も出るんだ!うわ〜うれしいなあ。
子供の頃は金が無くて買えなかったから、今度は買って大事に読むぞ
281花と名無しさん
>>278
当時銀曜日が一番好きだったけど
あーみんも好きだったよ。ファンも認める絵の汚さだけど。
(ももこはリアルタイムじゃないの)
どちらもそれぞれの話の内容にぴったりな絵柄してると思う。
あーみんの話を萩岩先生みたいな可愛い絵柄で描かれたら
あの強烈さは出ないし、
その逆だと、どんな感動的な場面もお笑いと化すだろうな(笑)