「あらすじ」を書いてファンを増やそう2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
「ネタばれ」「ほめ殺し」なんでもOK!
好きな作品のあらすじを書いて、ファンを獲得しよう!

前スレはこちら
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=969862842
引っ越し間に合わなかった…、名作だと思うので2で復活
2花と名無しさん:2000/11/30(木) 11:09
ひとまず私は、色んな所で話題の「紅茶王子」&「ラブホリック」&
「夫すごろく」をきぼんぬ。
3紅茶王子:2000/11/30(木) 11:48
呪文を唱えると紅茶の中から紅茶の王子様たちが現れて、
お茶会同好会で大活躍。
主人公の尋常ならざる脳内物質放出たっぷりのセリフの連続に
腰砕けになること請け合い。
よんでみそ。
4花と名無しさん:2000/11/30(木) 12:18
>前スレ452
>「花ぶらんこに揺られて」だっけ?
>すご〜く深刻な話だったと思うけど、あらすじ教えて!

「花ぶらんこゆれて・・・」ですね。 太刀掛秀子。りぼん。

 るりはるりの家の庭の花ぶらんこを見にきていた男の子と
出会うがその後男の子は引っ越してしまい会うことは
なくなった。

 るりが小さいとき、お母さんは日本での生活が合わなくて
祖国に逃げてしまった。お父さんは再婚し、新しいお母さん
が連れてきた真樹がるりの兄になった。新しいお母さん(梢)
は、るりの金髪を見るたびに前のお母さんを思い出すので
るりにつらくあたった。るりにとって真樹が心の支えで、2人は
想いを深めていくが、真樹はるりを忘れようと高校で別の女の子
とつきあいはじめ、るりはショックを受ける。

 唯という女の子が生まれると、梢は唯をかわいがり
るりにさらにつらくあたった。唯は体が弱かったので
家庭教師を募集し、惣一郎がやってきた。唯は幼かったが
初めての恋をした。しかし惣一郎はるりにひかれていき、
るりも惣一郎にひかれていくが、唯のためにその気持ちを抑えた。

 しかし真樹は惣一郎に不信感を覚え、調べたところ、惣一郎の
父はるりの父に会社をつぶされ、家を買い取られたことを怨んで
いることがわかった。

 真樹は怒って惣一郎をるりからひきはなしてしまう。
海外に行った惣一郎はるりとそっくりな女の子に出会い、
彼女のおじいさんからるりの母が祖国に帰ったあと生んだ子
だと聞かされる。

 唯は体が弱って亡くなってしまうがその前にるりに惣一郎を返す
と言い残した。

 惣一郎はるりのもとに帰ってくるが、そのときるりは小さい頃
花ぶらんこを見にきた男の子が惣一郎だと気づく。惣一郎の母は
その花ぶらんこが好きだったが、るりの父が家を買い取ったため
引越していたので、母の思い出を探しに来たのだった。

話の順番がうまく書けなくてすみません(^^;


5花と名無しさん:2000/11/30(木) 16:41
>>4
うお〜そんな話だったのか・・・
そうか、るりって金髪だったのか・・・
など、知らなかったことばっかりだぞ・・・
ありがと4さん
6花と名無しさん:2000/11/30(木) 17:45
4です。長すぎて省略されてしまった、すみません。
7花と名無しさん:2000/11/30(木) 21:54
「花ぶらんこ〜」はそういう話だったんですね。
(ちょっとだけ氷点に似てますね。)
面白そうだから読んでみよう!
4さん、どうもありがとうございました。
8花と名無しさん:2000/12/03(日) 06:19
久し振りにあげてみよう。

「悪魔(デイモス)の花嫁」 あしべゆうほ
兄妹で愛し合ってしまったデイモスとヴィーナス。兄は悪魔の姿に変えられ、妹は
逆さ吊りのまま腐ってゆく罰を受ける。デイモスは愛する妹のために、人間界へ
かわりの身体を捜しに出かけ、ヴィーナスそっくりな美奈子をみつけるが、彼女を
愛してしまい、自分の花嫁にしようとたくらむ。

…というのが舞台設定で、ストーリーは一話完結もの。この3人が狂言回しとなり、
色々な事件が描かれていきます。だいたい人が死ぬ。ヴィーナスが「私を見捨てる
気なの!」と白い蝶の姿を借りてデイモスを責めにやってきたり、デイモスが執拗に
美奈子に「一緒に黄泉の国へ…」とせまって断られるエピソードが何度も入りながら、
コミックス17冊分、おおもとの設定にはなんの進展もなく進んでいきます。
一話完結だから、はじめに何巻を買ってもいいのでお手軽。
ちなみに原作者は、「悪女聖書」の話も書いてる人。

スレもあったのになくなっちゃったね。
98:2000/12/03(日) 06:22
あ、ちなみにプリンセスコミックスで17巻まで(続きが出るみこみは
あまりなし)
愛蔵版が12巻まで。文庫も出てます。
10花と名無しさん:2000/12/03(日) 11:57
まだ続いていたとは・・・
しかしヴィーナスにそっくりだったのね。美奈子。
私はただ単に、花嫁探しにきた悪魔さんだと思ってたよ。

子供の頃すげ〜怖いと思ってた。
愛憎版、買ってみようかな・・・
11花と名無しさん:2000/12/03(日) 14:26
「花ぶらんこゆれて」って文庫でてますか?あらすじ読んで読みたくなってきた。
12花と名無しさん:2000/12/03(日) 19:49
>>10さん
愛「憎」版て…。ある意味正しいね。
13花と名無しさん:2000/12/05(火) 23:52
>>11
集英社文庫、出てるらしい。
14花と名無しさん:2000/12/08(金) 13:21
age
15旧スレの1:2000/12/08(金) 20:15
まだ細々と残ってたんだこのスレ…
それだけで嬉しい…さげ
16花と名無しさん:2000/12/09(土) 01:39
さげないでくれー・・・
てゆーか誰かあらすじ書いて&リクエストして。
私も書くから。
17花と名無しさん:2000/12/09(土) 02:07
風と木の〜のあらすじ希望。
有名だけど読んだこと無いんだよね。
18洗礼:2000/12/09(土) 15:51
いちおー当時はなかよしかどっかに連載されていたので少女漫画?
梅図かずお「洗礼」

自分の美貌が年と共に衰えていく事を恐れた美人女優が娘を生んで
脳移植により娘の体を乗っ取ってしまうすげーお話。
40過ぎのおばさんが10才の小学生になりすまして生活。
女優のその後を追うルポライター、カンのいいクラスメイトなど邪魔者を
消していく手段も読んでてドキドキ。
19花と名無しさん:2000/12/09(土) 16:40
誰かなんでもいいから書いてくださいなー。これいいスレなのに。
ちなみに私は8なんですが、デイモスは7,8年前で連載とまっています。
風木…読んではいるけどちょっと自信ないので誰かに頼みたいところだな。

じゃあ最近ちょっと盛り上がっている(かにみえる)やつということで
「銀曜日のおとぎばなし」萩岩睦美
森にやってきた青年スコットは、小人のポーと出会う。
ポーは新月の銀曜日に産まれた女の子だが、小人族の女王である母親は
いつも彼女につらくあたり、人間と接することも強く禁じている。
実は小人族が生き延びるためには、10年に一度、人間をいけにえに
しなくてはならないのだが、そのときが近づいていたのだ。
人間をいけにえにすればとりあえず10年は皆生き延びられる。しかし
そのとき、銀曜日に産まれた1千人目の女(=ポー)は永遠の生命と
ひきかえに魂を抜かれ、感情をなくすことになるのである。
なにも知らないポーは、大人達に内緒でロンドンへ度々出かけ、
スコットや恋人のクレアと楽しい毎日を過ごしているが…
設定は一大ファンタジーですが、ほのぼのしていてかわいらしい話です。

文庫も出てますが、ブックオフなんかでりぼんマスコットコミックス版
もよく売っています。全6巻ですが、4巻以降は別の話といってもいい…

リクエストは、青池保子の「アルカサル」。これだけ買ってないんだよね。
20花と名無しさん:2000/12/09(土) 16:56
あの…今前スレチェックしてたら、すでに既出でした。
許してください…もうほかの書く気力なくなったですー
21花と名無しさん:2000/12/09(土) 18:46
     /   /从从
    /  /    人乂
   /  /      /人乂
  /   /     //  人乂                   |
  /   |   //       人乂乂                |
  |   |   ______  ___人乂乂___         |
  |    | /   , -―- 、\\_// , -―- 、  \       |
  |     | |   〈  〇 λ |┌┐|  イ  〇  〉   | |      |
  |     | |    `ー― ′ | |  | |   `ー― ´   | |   八   |
  | 八   | | 彡彡〃""゛゛ //  ヽヽ  ゛゛゛゛"″   | |   ノ |  |
  | | 从  \_____// 〃"  ヽヽ______//    ノ /  |
  | λ 从|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(      )  ̄ ̄ ̄ ̄   | 丿 /   |
  | λ  |          ヽ^`ー´^ ′          |_/   |
  |  \_|          〃                 |    /
  \   |            し              |    |
   |   |           へへ              |   /
   |   |           ー-―- 、           |   |
   ノ从  |                           |   |
    从  |            ⌒             |  从
     人 \                         /  从
22花と名無しさん:2000/12/09(土) 19:40
「あおいちゃんパニック!」竹本泉/現在MF文庫全3巻

退屈な中学生活をおくっていた森村くんのクラスにやってきた
転校生・早川あおいちゃんは、ちょっと不思議な女の子。
やたら怪力でダンプとケンカしても平気で耳がすごく良かったり。
実はあおいちゃんは、パパが宇宙人ママが地球人のハーフだったのです。
あおいちゃんの正体を探ろうとするあきあきくんや、あおいちゃんの
パパ方のいとこ・マメミムなど、いろんなキャラクターが次々に
登場してはドタバタを繰り広げつつ、あおいちゃんと森村くんの仲は
いったいどーなっゃちうのか!? 別にどーにも、というお話♥うじゃ。
23花と名無しさん:2000/12/10(日) 02:01
竹本泉センセご本人?
ちょっとその書き方だとひくよ。。。一般人
24花と名無しさん:2000/12/10(日) 02:06
>>23
そう?むかーーーし読んだけど22の書いたとおりだと思ったけどなー。
25花と名無しさん:2000/12/10(日) 02:09
22っす。(むろん竹本センセじゃないっす)
この文体に耐えられない人にはお勧めできないってことで(汗)
26陽の末裔:2000/12/10(日) 18:07
市川ジュンの大傑作。

時は明治、東北の寒村に2人の少女がいた。
一人は貧しい農家の、一人は没落した家庭の少女だった。
ある日、街に紡績工場の勧誘人がやってくる。
家族の生活を支えるため、2人は紡績工場へ奉公にでることになる。
しかし、そこには恐るべき過酷な生活が待ち受けていたのだ…

その後、一人は婦人参政権獲得に燃える新聞記者に、
一人は、自分の魅力を武器に、華やかな華族の世界で活躍、女性ながらに財閥経営に
乗り出す…

女性の人権が認められていない時代に、女性の生き方を模索する2人の少女の
ドラマティックな大河ドラマ。

硬そうな内容に見えるけど、実際はものすごい面白いから、読んで!
27花と名無しさん:2000/12/11(月) 01:08
「花のあすか組」高口里純 角川
あすかは親友ミコと夜の街を自由に遊びまわっていた。
ケンカを売られても無敵。
あすかはあるパンピーの女の子を助けるため西区の表番
たちを使ったため、全中裏から制裁を加えられるため
追いまわされることになる。
全中裏は、ひばりの抱える裏番十人衆が都内の中学生
を仕切っている組織。あすかはかつて裏番の中でも最も
大きなひばりの側近「左」の位置にいたのだが、抜けた
うえ西区の表番たちを動かしたため、怒りを買ったのだ。
西区をとられて恨みを持っていた裏番「紅」に始まり、
「葵」、「天使」、「朱」といった裏番たち、
ミコのバックについていたため利用された暴走族、
23区のそれぞれを仕切るエリアマスターたちなどが
あすかに向かってくる。
2826さんへ:2000/12/11(月) 11:27
いいですねー、読んでみたくなりました。
出版社とかわかりますか?

ちなみに私のお勧めは「同じ月をみている」
土田世紀 ヤングサンデー 全7巻
(編集王でちょっと有名になったかな?)

あらすじ
貧乏だけど心が清らかで絵の才能のある「ドンちゃん」と
秀才で医者を目指す「てっちゃん」と病弱なお嬢様「エミ」は幼なじみ。
しかしあるときてっちゃんの起こした山火事で エミのお父さんが死んでしまう。たまたま居合わせたドンちゃんは犯人とされるがエリートであるてっちゃんをかばって入所。その後てっちゃんと エミは婚約するがドンちゃんの存在が
いつも二人に影を落として・・・・

こう書いてしまうと「ありがち?」って感じですが
もーーー最後ほ方は涙なしには読めませんよ。こりゃ。
2000年で一番読んでよかった漫画です。
ヤンサンに載ってたのに小学生にも勧められる清らかなお話です。
29花と名無しさん:2000/12/11(月) 15:19
28さんが26さんのかいたあらすじにひかれるのわかるような気が…
(どっちも一大ドラマ系だもんね)
どっちもすごい面白そうです。「陽の末裔」はたしか文庫になってたと思う。

で、上のほうで誰かかいている風木をカンタンに…
「風と木の詩」竹宮恵子
貴族の父と、ジプシーの母親をもつ少年セルジュは、やってきた学生寮で
ジルベールと同室になる。ジルベールは、すべてにおいて退廃的で、娼婦の
ような振舞いをする美少年。皆が彼を腫れ物をさわるように扱っている中、
セルジュだけは真剣につきあおうとし、二人の間にはさまざまな精神的、
肉体的なぶつかりあいが繰り返される。
そして、やがてお互いに相手を必要としはじめるのだったが、その結果…

セルジュの両親の物語、ジルベールと彼を育てた叔父オーギュとの特殊な
関係の物語、また寮での彼等の親友たちの物語などがはさみこまれながら、
展開します。ラストは涙なしには読めない。

読み返したわけではないのでこんなになりましたが…
買うなら白泉社文庫全10巻がいちばん手軽でしょう。
30花と名無しさん:2000/12/11(月) 15:49
>>28
26のあらすじを読んで、私も読んでみたくなったので
ネットで検索してみたところ
集英社から文庫で出ているようです。
3126:2000/12/11(月) 19:58
集英社から文庫出てます。
全5巻です。
めっちゃ面白いよ〜!

ちなみに、日本に洋食が浸透するまでの小エピソード集、懐古的洋食事情も
おすすめ。(でも、読んでるととってもお腹が空きます)
陽の末裔に関連する登場人物がいっぱい出ていて、続編のような雰囲気です。
32花と名無しさん:2000/12/11(月) 22:12
風と樹の歌って番外編出てなかった?
確かセルジュがピアニストになるみたいなやつ…
誰か知ってたら、あらすじ教えてきぼんぬ。

私はパットが好きだったという特殊体質でした。
33花と名無しさん:2000/12/11(月) 22:20
>>32さん

漫画で番外ってのは知らないけど、
JUNEで小説が連載されてました。
セルジュの孫(だったと思う)が、祖父の人生に深く関わっていたであろう
ジルベールのことを探しに旅に出るっていうのを縦軸に
その孫や、セルジュ&ジルベールをめぐる人々とのふれあいをからめたもので
あったように記憶しています・・・

もしもっとくわしく覚えてる人がいたら、お願いします〜
34花と名無しさん:2000/12/11(月) 23:17
>>33さん
セルジュの孫って、孫って!?
セルジュは誰と結婚したの!?
パット?それとも火傷の女の子(名前忘れた)??
35花と名無しさん:2000/12/12(火) 16:20
風と木の詩ってフラワーコミックスなのに
文庫は白泉社なんですか・・・
36花と名無しさん:2000/12/12(火) 16:57
そういえばそうだけど…うちにある文庫みても白泉社だよ。

JUNEの小説って誰がかいてたんですか?
セルジュはパットと結婚したと思いたいなあ。
しかしあのあとオーギュはどうなったのでしょうか。
やっぱりずっと一人で暮らしたのかな。

あらすじ読みたいのでリクエストを…
山岸凉子「妖精王」
高階良子「マジシャン」
あしべゆうほ「クリスタル・ドラゴン」
どなたかおねがいします
37クリスタルドラゴン:2000/12/12(火) 23:59
書いてあげたいけど、難しい!!こんなのでわかるでしょうか?

舞台は古代のヨーロッパ。
アリアンロッドは故郷エリンでドルイダス(魔法使い)になる修行をしていたが
邪眼のバラーに村を滅ぼされ、村長の娘ヘンルーダと復讐に向かうとともに
自分だけの「杖」を探し、バラーの手下グリフィスに追われアクシデントに
巻きこまれたりしながらブリタニアやローマに行く。

38花と名無しさん:2000/12/13(水) 01:46
37<36
ありがとうございますー。
あしべゆうほは、デイモスしか読んだことがないんだけど、あれは原作つき
だから、ほかの作品はどうなのかなと思って。なにか読んでみたいんだけど。
なんとなく感じがわかったです。ブックオフででもみてみよう。
39はいからさんが通る:2000/12/13(水) 21:00
とある女学生が、いろいろと事情があって、出版業界に勤めたところ、
灰皿がとんでいくような修羅場に出会い、
「あ、はいざらさんがとおる」
と、つぶやく

そういうお話です。ちゃう?
40花と名無しさん:2000/12/14(木) 01:09
>>39
それも面白いのですが(笑)いい作品なのでまじめなあらすじを書きますね。

「はいからさんが通る」
紅緒さんは大正の新婦人にあこがれる女学生だった。
もと軍人のおじいさんに、とつぜん婚約者の少尉を紹介された。
紅緒さんは婚約をぶちこわすために伊集院家に花嫁修行に住みこむ。
幼馴染の歌舞伎役者の蘭丸は紅緒さんが好きなので心配して
メイドのふりをして住みこむ。
紅緒さんは家事ができず暴れてばかりで、追い出されるかと思いきや
がんこなおじいさんにいつのまにか気に入られてしまい、なかなか
出ていけず、少尉にひかれはじめる。
少尉は上司のいやがらせでロシアに出兵させられてしまい、そこで
またいやがらせで前線に出されてしまい、行方が知れなくなってしまった。
しかし紅緒さんは少尉を愛している自分に気づき、一生彼の妻でいる
決心をし、伊集院家に住み、出版者で働くことになった。
少尉は生きていると信じているのだけど・・・?
41花と名無しさん:2000/12/14(木) 02:25
↑子供の頃「ショーイ」という名前の外人だと思ってたのが懐かしい。

あらすじ紹介スレ向きじゃないかもしれないけど…

「森子物語」岩館真理子
森子(しんこ)は母親、小学生の弟と妹、それにまだしゃべれない
小さな桃太郎との5人暮らし。水商売をしている母親は惚れっぽく、
子供たちの父親はそれぞれ違っているのであった。
家事をすべてこなしている森子は、どうも自分は所帯じみてるんじゃ
ないかと思っている。学校には好きな男の子もいる。けれど口を
聞いたこともない。高校を出たらどこか違う世界に行くんだと
決めている…
そんな森子の日常を描いた連作ストーリー。あらすじだとなんだか
暗い話みたいだけど、独特の雰囲気でしみじみ読ませます。
マーガレットコミックス全2巻。文庫も出てるかな?

岩館真理子好きなんだけど、代表作が決めにくいんでこれにしてみました。

最近はブックオフがめちゃめちゃ増えてるよね。うちから徒歩圏内に
3つもできました。
まあでも、こういうスレみてちょっと買ってみる、ということが手軽
にできるから便利といえば便利だよね。
42花と名無しさん:2000/12/14(木) 21:27
あげ
43花と名無しさん:2000/12/14(木) 22:04
今日、探しまくっていた「天上の虹」17巻をブックオフで手に入れました。
でも、あらすじを書く元気が…
と、いうより難しいっす。天上の虹のあらすじ。

誰か面白く書いてくれ〜!
44花と名無しさん:2000/12/14(木) 23:03
セルジュの結婚相手は、最初の方に出てきたジルにそっくりな女の子だよ。

漫画の連載終了後、竹宮さんがJUNEの対談か何かで言ってた。
45天上の虹:2000/12/14(木) 23:06
天上の虹のあらすじって言うより、大化の改新後の日本だよね・・・。
46花と名無しさん:2000/12/14(木) 23:06
汁age
4734です:2000/12/14(木) 23:12
>44さん
さんきゅーです。
あー、あの女の子か〜。気になってたんだ。
飲み屋にちらっと出てきた子だよね??
48花と名無しさん:2000/12/14(木) 23:18
ていうより、「持統天皇物語」って表紙に書いてあるじゃん。。。>天上の虹
49花と名無しさん:2000/12/15(金) 01:26
竹宮恵子本人がそう決めてたんだ…
あの、セルジュがピアノひいてたときに出てきた女の子だよね?
(でもそのあと一回も出てこなかったよね?)
アンジェリンはどうしたのかな。パットは記者になったんだろうけど。

私日本史まったくダメだったんで、持統天皇といわれても名前しか
知りません…
50花と名無しさん:2000/12/15(金) 07:57
日本史だけで片付く漫画じゃなかろう・・・
と、いいつつ、あらすじ書けない日本史嫌いな私
51天上の虹:2000/12/15(金) 11:57
いや、あらすじ書こうとしたけど
日本史の本読んでるみたいになっちゃったんで
あきらめました・・・。
52花と名無しさん:2000/12/15(金) 16:24
ちょっとマニアックなんだけど
秋里和国の「ルネッサンス」と
萩尾望都の「ケーキケーキケーキ」のあらすじきぼーん!
53お前は既に名無しだ:2000/12/15(金) 16:37
あさぎり夕「キララ星の大予言」のあらすじ
美村あきの「すくうる・でいず」のあらすじ
吉田まゆみ「アイドルを探せ!」のあらすじ

お願いします。
54お前は既に名無しだ:2000/12/15(金) 16:40
昔読んだのに忘れてる・・・
「エイリアン通り」「サイファ」のあらすじきぼんです。

55 :2000/12/15(金) 18:06
「エイリアン通り」
家柄、頭脳、容姿すべて最高級の男が
哀れな日本人少女にほだされる話。
「サイファ」
見目麗しい双子が、自分達を見分けた
という理由だけで少女に入れ込む話。
56花と名無しさん:2000/12/15(金) 23:28
「アイドルを探せ」
主人公は女子大生。主人公の同じアパートの友達二人、一人はバスガイドで
色気があってネアカ、一人は女子大生で、メガネで地味。
その3人の恋の行方を書いた物語。
じゃないかな。
主人公は昔あこがれてた超ハンサムのもとクラスメートと
同じ大学生のやさしい男との間を行ったり来たり。あいまに
あにきの友人ともつきあってたな。
57天上の虹:2000/12/16(土) 00:05
主人公はのちの持統天皇となる讃良。
讃良は中大兄と越智の娘。
讃良と姉の大田の世話をしている美人で聡明な女性、額田は
中大兄の弟大海人の恋人。
中大兄は政敵蘇我入鹿を殺し、中臣鎌足とともに実権を握った。
しかし共に蘇我を討った越智の父を殺し、讃良はそんな父を
嫌った。
中大兄には皇子が一人しかおらず、その子はとても皇位につけそう
にない状態だったので、次の天皇は大海人になるのではと噂される。
額田は二人が対立するのを恐れ、自ら中大兄のもとへ嫁ぐ。
中大兄は大海人に友好的態度を示すため、娘の大田と讃良を嫁がせる。
讃良は死んだ初恋相手への想いをふりきるとともに大海人を愛し
始めるが、姉に対する複雑な気持ちを抱える。正妃として愛され
うらやましく想うと同時にやさしい姉を愛する気持ち。
やがて草壁皇子を産むが、皇位継承権は、正妃である大田の
産んだ大津皇子が継ぐものと思っていた。
しかし大田が病死してしまい、讃良が正妃となったため、大津と
草壁の有力争いに悩むことになる。

うーん、これだけでだいぶ長文になってしまった。
十市と高市の話とか全然書いてないですけど。

58花と名無しさん:2000/12/16(土) 00:36
成田美名子…吉田まゆみ…
ああ80年代、なマンガの代表だな、私にとっては
(前そんなスレあったなあ)
59花と名無しさん:2000/12/16(土) 08:40
「天上の虹」って持統天皇のお話なのか。
それ聞いただけで興味が湧いて来たわん。
今度探して見よう〜。
60花と名無しさん:2000/12/16(土) 20:56
新スレになってから、リクエストあがってる(けどまだ書かれてない)もの

ラブホリック(宮川匡代)
夫すごろく(堀内美佳)
アルカサル(青池保子)
マジシャン(高階良子)
妖精王(山岸凉子)
ルネッサンス(秋里和国)
ケーキ・ケーキ・ケーキ(萩尾望都)
キララ星の大予言(あさぎり夕)
すくうる・でいず(美村あきの)

あと私は「感謝知らずの男」(萩尾望都)をリクエストします…
61巴が行く!:2000/12/16(土) 23:10
BASARA描いた人の昔の作品。全8巻。

首都高速をロ−ラ−スケ−トで走り回る女・巴(きっと光ゲンジ活躍してた時代
だったのでしょう)が金持ちボンボンの伊織さまを助けて昔の恋人・上総と戦っ
くスト−リ−。
伊織サマはカツラをかぶりグラザンをかけて巴に正体を隠して彼女を助けたり
しますが、カツラとグラサンでなんで分からないんだよ、巴さん。

なんせ昔な漫画なので相手役の髪型がすごかったり、「それを愛と言うのですよ」
とかすごいセリフが飛び交ったり、シリアスのシ−ンのバックで津波が飛び交った
りカラスが飛び交ったりするのに耐えられればおもしろいです。
いや、おもしろいよ。
62花と名無しさん:2000/12/16(土) 23:51
>61
なんかおもしろそう。違う意味で。(笑)

63花と名無しさん:2000/12/17(日) 01:17
巴が行く
の、巴のおねーさんの静さんは超かっこいいです。
おとーさんが解散した組を復活させて姐御になる予定
なんだけど現役スチュワーデス。しかも美人。強い。
64花と名無しさん:2000/12/18(月) 18:50
キララ星の大予言、読んだけど忘れちゃったー!
でもとてもおもしろかったよ。
65妖精王:2000/12/18(月) 23:06
爵は体が弱く、療養のために北海道の叔父の家にあずけられた。
北海道の湖や山が妖精界のそれとつながっており、爵は妖精界に
ワープした。エルフのクーフーリンが爵に勇者の角笛を渡した。
クーフーリンはかつて妖精王の息子グィンの第一の従者だったが
グィンは友に裏切られたため妖精王になれなかったと言われていた。
しかしクーフーリンは決してグィンを裏切ってはいないと主張した。
ダークエルフの女王クィーンマブは失恋の逆恨みからライトエルフを
支配し、人間界も滅ぼそうとして北海道じゅうの火山を噴火させていた。
爵はそれを阻止すべくマブの持つ水の指輪を手に入れるため摩州湖
(摩周湖)に向かう。途中、さまざまなエルフに助けられたり邪魔
されたりする。
66花と名無しさん:2000/12/19(火) 02:26
そうだったのか〜!
妖精王に手を出せずにいたんだ…(日本の家庭話っぽいから)
そういうことなら読んでみる。
ありがとう65さん!
67風の谷の名無しさん:2000/12/19(火) 16:40
少女漫画板で思いっきり不評の
日渡早紀作「未来のうてな」の
あらすじを教えてください。
何巻か立ち読みしたけどよく解からなかったので。

できれば、主人公のルックスが途中で大きく変化した理由や
主人公とヒロイン・友達2人のHシーンが
ストーリー的にどれだけ重要だったかも教えてください。
68キララ星の大予言:2000/12/19(火) 18:31
すんごい、なつかし〜!
詳しいスジは覚えてないんだけど、たしか主人公の女の子が
逆立ちするとなんか閃いてたよ、予言を。
で、トンガって国に行きたいってずっと言ってて、最後クイ
ズ番組かなんかで優勝して行ったような記憶が・・・。

って全然あらすじになってない。
ゴメン。
69花と名無しさん:2000/12/20(水) 00:28
>>68
キララ星
そうそう!逆立ちとトンガがキーワードだった。
そんで、いつも髪の毛に星の髪飾りをつけてるの。
でも、私も詳しい話はおもいだせなーい!
スマソ
70未来のうてな:2000/12/20(水) 00:36
基本的には「前世」を背負った人間のストーリー。
敵対する正義=「南」と悪=「北」の宿命を背負った者たちが、
自分たちの存在とは何かを考えながら戦っていく…という話
だったよーな…
細かいディテールは思い出せなくって申し訳ない。

ただ、SEXには意味があって、南も北もある特定の男女から
しか生まれない「運命の存在」があって、
主人公×その彼女=「南」の長の妻
主人公の親友×彼女の親友=「北」の長
…が生まれてくるさだめになってる。

だから、SEX描写が結構あったのかな?
私はだーーーーっとコミックで読んだけど、面白かった印象が
強いよ。はっきりいって、ぼく地球より好きなんだけど…
71花と名無しさん:2000/12/20(水) 13:19
ageてみようか。
72銀の鬼:2000/12/21(木) 13:15
茶木ひろみ マーガレットコミックス

食べも襲いもできないほど一人の人間を初めて愛してしまった鬼と、
鬼を愛してしまった人間の葛藤とまわりの人間との戦いを描いた作品。

ふぶきは小さい頃夜の公園で女の人を食べる銀の鬼を見た。
鬼はふぶきに気づき「大人になったら迎えにくる」と言い残し
去った。
それ以来心を閉ざし人に本心を打ち明けなくなり高校生になった。
しかし担任の島影先生には思いをよせていた。
ある日近松という男子生徒が転校して来た。彼はふぶきを知っている
かのように見え、顔がこわかったので、ふぶきは子供のとき会った鬼
が近松だと思い、島影先生に相談した。

73↑銀の鬼:2000/12/21(木) 15:12
続きが気になってしょうがないんですけど・・・。
相談したあと、どうなるんでしょうか。
72さん、お願いします〜。
74花と名無しさん:2000/12/21(木) 15:43
>73
だったら読みなよ(笑
んー、スレの主旨ぴったりっすね。
75花と名無しさん:2000/12/21(木) 15:57
西原理恵子の漫画、どれでもいいので、
あらずじききたいです。
76まあじゃんほうろうき(西原理恵子):2000/12/21(木) 17:51
小さな港町で生まれ、親から「鳥頭」と罵られながら、健気にささやかな日々を
送っていた、いたいけな少女が、ある日、漫画家を目指して上京。

都会の風の厳しさの中で、翻弄される少女が出会ったのは、なぞの男、「師匠」
であった。
運命的な出会い…
しかし、彼との出会いが彼女の不幸の始まりであった。
自己を保とうと必死になるあまり、少女は生きる糧としてマージャンにおぼれてゆく…

何も知らなかった少女時代から、高印税生活を取るにいたるまで、マージャンと
共に、しばれる世の中を、力強く生き抜いた女の一大叙事詩!
ぜひ、お読みあれ。
7772(銀の鬼):2000/12/22(金) 00:18
なんか続きをかくとネタバレになっちゃうかと思って
やめたんですよー。
ネタバレでも知りたいって人いるんでしょーか?
7873です:2000/12/22(金) 07:42
72さん、ゴメンなさい〜。
これから読む人もいるのにネタバレはまずいですよね。
マンガ喫茶に行ってきますです(^^;
7975:2000/12/23(土) 00:09
>>76
有り難うございました〜。
ていうか、少女って西原さん自身・・?
エッセイ漫画??
80花と名無しさん:2000/12/23(土) 00:28
誰か、アルペンローゼを教えて!
面白そうなんだけど、長くって手が出ない
81青池保子「アルカサル」:2000/12/23(土) 03:09
難しいけど挑戦……

14世紀スペインを駆け抜けた、「残酷王」と呼ばれる実在の若きカスティリア王、
ドン・ペドロ一世の波瀾の生涯のお話。(因みに未完、長期休戴中・涙)

ポルトガル王女を母に、父王の嫡子として生まれたドン・ペドロ。しかし彼の父には
既に、別の寵妃との間に息子達が居た。その内の一人エンリケは、庶子には望んでも
得られぬ王冠を頭上に定められたドン・ペドロの、生涯のライバルになる。
愛のない家庭に育ち、また度重なる諸侯の裏切りにも遭い、ドン・ペドロは人を容易に
信じない、「恐れられる王」になることを選択する。
しかし一方で、少年時代からの恋人マリアとは強い愛と絆を育み、また少しずつでは
あるが信頼できる臣下を集め、全スペインを制覇する理想に向かって戦いの日々を
送る。だが、彼の前には常に、あのエンリケが立ちはだかるのであった……

てな感じの、骨太の大河歴史ロマン。今までのところ傑作。
愛あり、戦いあり、陰謀あり、人間味溢れる登場人物はそれぞれキャラが立っていて
読み応えあります。女性が多いのも嬉しい。
82花と名無しさん:2000/12/23(土) 03:24
わあ。私「アルカサル」をリクエストしたものです。
たまたま来たら丁度書いてくれてたなんて嬉しい。
女の人が出てくるのか…珍しいですね。明日さがしてこようー
83花と名無しさん:2000/12/23(土) 04:15
上のカキコみて、銀の鬼をすごく読みたくなった。
84花と名無しさん:2000/12/23(土) 04:20
おもしろいよ!わたしも大好きなまんがです。
是非読んでみて下さい。
85花と名無しさん:2000/12/23(土) 05:14
>>80「アルペンローゼ」
スイスの山中で幼いころ迷子になっていた少女ジュディは、
1歳上の男の子ランディの一家に拾われ育てられる。
だが13歳のとき街の酒場に売られ、さらにジュディを見初めた
グールモン伯爵にさらわれる。助けに来たランディと共に脱出した
二人は、ジュディの両親を探す旅に出た。伯爵の追手から
逃れ親切な人々に助けられながら、「アルペンローゼの歌」が
手がかりになることを知り、作曲者を探すためにオーストリアへ
向かう。だが時代は第二次大戦前夜。ナチスドイツの影が
忍び寄ってきていた・・・。

とりあえずこの先はネタバレが激しいので省略。
これで第1部の半分ぐらいかな。
8680ではありませんが:2000/12/23(土) 05:26
アルペンローゼって題名しか聞いたことないけど
めちゃくちゃおもろそうじゃん!
読んでみます!!
8780っす:2000/12/23(土) 14:19
面白そう!
85さん、ありがとうございます。
シリーズが長い話は面白いのが多いですね。ふむふむ。

しかし、何巻でてるんでしょう(遠い目)
ブックオフ行かなくっちゃ。
88花と名無しさん:2000/12/23(土) 14:47
アルペンローゼ懐かしい!
主人公二人より、伯爵夫妻や作曲家(?)が好きだったな。
漫画喫茶行こう……。
89花と名無しさん:2000/12/24(日) 23:59
アルペンローゼ
フラワーコミックスで9巻ですよ。
85さん上手ですね!
私も大好きなのでみんな読んでほしいです。
最初は純愛ものがたりかと思ったけど時代背景がからんで
とても壮大なお話になってました。
90花と名無しさん:2000/12/25(月) 00:03
アルペンローゼ懐かしー
91花と名無しさん:2000/12/25(月) 01:43
この板で何度か名前を見かけて気になってるんだけど
「船を建てる」のあらすじきぼーん。
作者わかりません。すみません。
92BOX系!:2000/12/26(火) 01:02
田村由美 小学館

瀬々は親友の律ちゃんについてきてもらって
アイドルオーディションの最終審査に出かけるが
山奥で遭難してしまった。そこで変な男の子二人と
きつそうな女の子一人と、救助が来る前に歩いて
道へ出ようとした。オーディションには遅刻して
落ちたが、ある事務所にスカウトされ、事務所の
寮に住み、東京の学校に通うことになった。その
事務所には遭難したときの男の一人もいた。学校
に行ってみると残りの男一人と女の子もいた。
93花と名無しさん:2000/12/29(金) 01:35
age
94花と名無しさん:2000/12/29(金) 16:59
>>92
最近の漫画?少女コミックで連載してるのかな?
95花と名無しさん:2000/12/29(金) 20:00
真柴ひろみ「瞳いっぱいの涙」をどなたかお願いします。
96花と名無しさん:2000/12/29(金) 20:11
>>91
「船を建てる」鈴木志保 ぶーけコミックスで全6巻

「あらすじ」を説明するのはとても難しい話です。
短い詩がたくさん集まって、ひとつの物語ができあがってるようなお話。
とっても仲良しのタバコとコーヒーという二匹のアシカの生活をメインに、
人生という長い航海の小さな場面を少しずつ見せてくれるような漫画です。
映画のような、絵本のような。

・・・ゴメン、「あらすじ」はどんなに頭しぼっても説明できない・・・。
97花と名無しさん:2000/12/30(土) 00:49
>>96
うう〜ん。
興味出てきちゃった。読んでみます〜!
9891:2000/12/30(土) 01:28
>>96
ありがとう〜探してみるよ〜
99花と名無しさん:2000/12/30(土) 07:36
ここにたくさんある
www.cityfujisawa.ne.jp/~wadakun/tokimeki/kimochi/index.html
100瞳いっぱいの涙:2000/12/30(土) 23:25
>95

遊んでばかりいる主人公の姉(元モデル)は車椅子生活をしていて、
姉の婚約者が主人公の担任という設定。
主人公と担任は仲があまりよくない感じなんだけど、本当は
実際に恋人だったのは主人公とその担任で、主人公が卒業したら結婚したいと
両親に報告する途中で担任が車で姉を轢いてしまい、
責任を取って婚約者になった(姉はふたりの関係を全く知らない)
というふうに話が進みます。
101花と名無しさん:2000/12/31(日) 06:58
>>94
92さんとは別人ですが・・・最近の漫画で、2巻で完結しています。
次の連載を始めるために終わらせたせいか、田村さんにしては
ちょっと物足りない作品だと思います。
102花と名無しさん:2000/12/31(日) 07:04
>>96 船を建てるのあらすじはシンプルです。
同じ船に乗り合わせて沈んでいく船に乗っていた人(アザラシ)の話。

チェリー萌えの俺には最終館はチト辛かった。
103花と名無しさん:2000/12/31(日) 10:40
>>100
95です。ありがとうございます。なかなか良さそうですね。
古本屋でずっと目を付けていたので買ってきます。
104花と名無しさん:2001/01/02(火) 01:39
あけましておめでとうございます。今年も面白いマンガが読めるといいな。

「マジシャン」高階良子
とある事件をきっかけに現役を引退した天才マジシャン・昌吾と、普通の少女・
由貴が、さまざまな事件に巻きこまれる話。
といっても、典型的少女マンガの主人公である由貴は非常にとろくて、困ったり
さらわれたりしているだけなので、結局ぜんぶ昌吾が謎を解決しています。

一話完結で、推理ものに近いので、「デイモスの花嫁」ほのぼの版、といった趣
…かな?昌吾は由貴の保護者でもあるのですが、二人は好きあってるのにも関わらず
関係はまったく進展しない。(↑このへんの事情は「パンドラの秘密」という短編
に詳しく書かれています)

プリンセスコミックスで17巻、秋田文庫で7巻(未確認ですが…)まで出てます。
どこから読んでもいいので機会があればどうぞ。
105花と名無しさん:2001/01/02(火) 02:02
「グラビテーション」をお願いできますか。
がいしゅつだったらすみません
106花と名無しさん:2001/01/02(火) 02:26
>>105
親友とバンドを組んでいる音楽一本な男子高校生、新堂愁一。
ある日自分の書いた歌詞を、超美形の人気恋愛小説家、由貴瑛里(♂)に
見られてしまい、ボロカスにけなされる。
で、その後色々あり愁一と由貴は一応の恋人同士となる。
バンドはメジャーデビューして、愁一はCDを100万枚売るレベルのミュージシャンになり、
由貴とも公認の仲になる。が、
由貴には昔自分をレイプしようとした家庭教師を銃殺した過去があり、
そのトラウマのせいで精神分裂病(?)をわずらい&めちゃくちゃ難解な性格をしていて、
2人の恋模様はなかなかうまくいかない。
しかし、バカでアホで純粋でまっすぐな愁一に、固く閉ざされた
由貴の心が少ーしずつ開いていく。

おおまかに言えばこんな話だと思います。ホモ。
ギャグ要素が多いから一見明るいマンガなんだけど、ストーリーだけ
追うと結構暗いかも・・・・しれない。
107花と名無しさん:2001/01/02(火) 12:34
「グラビテーション」は、登場人物全て「誰かが誰かに恋してる」お話ですね。
108花と名無しさん:2001/01/02(火) 12:39

↑ていうか、少女マンガって大抵そうじゃない?恋してんのが前提。
あ、片思いが多いってイミ?もしかして。
109花と名無しさん:2001/01/03(水) 00:46
今頃…なんだけど「妖精王」今日買いました。
すごい面白かったー。一気に5巻読みとおしてしまった。
ちなみに買わなかったけど「キララ星の大予言」も売ってました。
原作、キャンディキャンディの人なんだね。
110花と名無しさん:2001/01/03(水) 02:48
ヤヌスの鏡ってもうでた?
でてなかったらあらすじきぼーん
111花と名無しさん:2001/01/03(水) 02:55
>>104さん
『マジシャン』は、ボニータコミックス(秋田書店)で全19巻ですよん。
112花と名無しさん:2001/01/03(水) 14:23
>110
おもしろかったよー!>ヤヌスの鏡
文庫でいっき読みしました。あらすじは一言で言うと二重人格の少女の話。
子供の頃に性的虐待を受けそうになってから、もうひとつの人格が生まれて
普段の大人しいヒロミから不良のユミに変わるんだけど、ここん家の
ばあさんが異常に厳しい人でヒロミを束縛しまくって、それがストレスに
なって自分でも気づかないうちに変身するんだけど、その間のことは
本人も全然覚えて無くて・・・う〜ん、あらすじって難しい。
80年代の漫画なのでディスコとか暴走族とか出てくる。ドラマにもなった
よね。子供の頃はまってたなあ
113花と名無しさん:2001/01/03(水) 15:04
>>110 >>112
裕美って書いて「ひろみ」と読むのがおとなしい人格で、「ユミ」
って読ませるとワルなんだよね。
自分が一番印象に残ってるエピソードは、一番最初、ユミがエロ
オヤジからまんまと財布を抜き取って、クレジットカードと免許
証をgetして、免許証から暗証番号を割り出すシーン。あの時代
では新しくて子供心に非常に感心しました。TV化もされたねぇ。

ユミは最初、ヒロミのことを考えているようでいて、やっぱり自
分第一で、どうにかしてヒロミがユミの支配から脱する話だった
と思うんだけど。
114花と名無しさん:2001/01/03(水) 17:48
104ですが、111さんフォローありがとう。

ヤヌスの鏡私も読みましたよー。
20代後半なんで、当時ドラマもめちゃめちゃはまってたし。
ドラマのユミは感動的なまでにブサイクだったけど(化粧がねー)
原作では美人だったので驚いた。
あのころの大映ドラマは面白かった…「花嫁衣装は誰が着る」
(=細川智栄子の「あこがれ」)が好きだったなあ。
115花と名無しさん:2001/01/03(水) 19:09
>>114
下ぶくれでねえ。切なかった。原作先に読んだばっかりだったから。
いっそ伊藤かずえでやってくれれば。

自分はプロゴルファー祈子と乳姉妹が好きだったなぁ。でも少女漫画
じゃない(たぶん)のでsage。
116萩尾望都「マージナル」あらすじ:2001/01/04(木) 00:13
マージナル・・極限の世界。

『D因子』というウイルスのために、女性が産まれなくなった未来社会。
多くの人が他の惑星に移住してしまった中、地球には「マザ」という唯一の
母を中心に、男だけの社会が続いていた。
ある日砂漠を、記憶を失ったキラという名の少年が彷徨っていた。
キラが現れる直前、砂漠の彼方で爆発が起きたという噂が流れていた。

その頃シティでは、聖なる母「マザ」が暗殺された。
暗殺者の一人、グリンジャは逃亡の途中、キラを助ける。
口もきかず、異様に炎を恐れる少年を持てあました一行は、ザクロ村の村長の息子
アシジンへと譲り渡した。だが、途中不良グループにキラを奪われたため、
グリンジャとアシジンが二人で奪い返した。
傷ついたキラを世話しているうちに、三人の間に奇妙な愛と憎しみの入り交じる
感情が芽生えるのだった。

一方、「マザ」を殺害されたシティでは、次のマザ選びのための混乱が続いていた。
市長の息子・ミカルは、封印された図書館の主・エメラダから、かつて人間には
たくさんの女性がいた、とを聞かされて驚く。
そして今地球では人口が減り続け、衰退にむかっていることを・・・
しかしミカルはまだ、地球の運命がシティの権力者・メイヤードの手に握られて
いることまでは知らなかった。

地球長官メイヤードは、密航者のゴー博士と面会した。
ゴーは『D因子』に汚染されることを知りながら、先に地球に来ていた親友夫妻を
探しに来たという。夫妻が隠れ家は、爆撃・炎上した後だった・・・・
その理由を探るうちに、ゴーはキラに関する恐ろしい実験について知ることになる。

旅を続けるキラ・グリンジャ・アシジン。
助けてくれたグリンジャに心を開くキラ。
キラを独占しようとするアシジンにはそれが許せない。
嫉妬からグリンジャが犯罪者だとばらし、目を潰して砂漠へ追放してしまう。

キラはいったい何者なのか?。グリンジャの運命は?
強引にアシジンに抱かれたキラの身に、ある変化が・・・
117花と名無しさん:2001/01/04(木) 00:20
どなたか、秋田書店から出ている「封妖魔夜刀伝」という漫画のあらすじ教えてください!
作者は確かSALADAさん…だったかなあ?
買うかどうか迷ってるんで、是非お願いします。
118116:2001/01/04(木) 00:26
はじめて来たのに、長々書いてしまってすみません。
「マージナル」は萩尾さんの作品の中で「トーマの心臓」と並ぶ
もっとも好きな作品です。
個人的には一番の名作だと思います。
砂漠とアラブをモチーフにした民族衣装、男だけの世界の結婚(?)制度や
相続とか、かなり詳しい世界観がおもしろい。
女性が1人しか出てこないのも何となくうれしいです(爆)。
それも最後の方にチラっとだけ。メイヤードの幼なじみナースタース。
「マザ」はもともと男が変化したものなので、女とはいえないでしょうね。
キラは・・結局男なのか女なのか、未だによくわかりません。
呼んだ人の判断によるでしょう。
119花と名無しさん:2001/01/04(木) 02:57
「マージナル」どれで読んだらいちばん手軽ですかね?
文庫とか出てるんですか?
120花と名無しさん:2001/01/04(木) 03:12
わ〜!マージナルはラジオ全部聞いてCD買うくらい好きでした!
>>116さんお疲れ様です。是非とも一人でも多くの人に読んで欲しい作品ですね。
いろいろ考えさせられる…といえば「百億の昼と千億の夜」です。
原作は光瀬龍さんですが。
121116:2001/01/04(木) 11:13
>>119
わたしは小学館のPC(プチコミックス)480円で持っています。
全五巻。わりあいと古本屋さんにも置いてあります。

>>120
すみません、ラジオ・ドラマであったんですか?>マージナル
ぜんぜん知りませんでした(くやち〜)もうちょっと詳しく教えてください。
CDも出ているんですか?そのことについても情報お願いします・・・。
「百億の昼と千億の夜」は、萩尾さんのも光瀬さんのも持っていますよ〜。
122花と名無しさん:2001/01/04(木) 21:18
百億の昼と千億の夜はすごいよね。
宗教観が変わるというか…
もともと宗教観なんて持ち合わせてないけど。

仏陀とキリストと阿修羅の物語です…。
ほとんど内容は覚えてないけど、これを読んだあと、イティハーサ読んでも
あまりインパクトを感じなかったのは、こっちの方が問題定義が大きいから
だと思う…
あやしいけど、面白いの。読んでみる価値あります。
123花と名無しさん:2001/01/04(木) 21:24
>>122 121じゃないですけど。
元ネタは確か、光瀬龍の小説なんですよね。原作買ったけど全然進まな
くて難儀しています。

イティハーサは、1巻〜2巻まではかなり面白く読んでました。鳥居と
か勾玉の解釈が面白かった。
124花と名無しさん:2001/01/04(木) 23:47
河原和音の「先生」ってどんな話ですか?
125花と名無しさん:2001/01/04(木) 23:52
>>124 先生と恋仲になっちゃう女のコの話です。
126花と名無しさん:2001/01/05(金) 00:30
百億の昼と・・・って読みましたが、アホな小学生の私には
面白さが分かりませんでした。
今読みなおせば面白く感じるのかなあ…。
127123:2001/01/05(金) 00:40
>>126 そう思って小説版に挑戦して挫折中です。
人には向き不向きがあると自分を納得させる毎日です。
128花と名無しさん:2001/01/06(土) 12:08
>>94
遅レスですみません。
BOX系最近の漫画ですが連載は終わってます。単行本で2巻です。
129花と名無しさん:2001/01/06(土) 16:55
>>127
小説だとキツイかも。
漫画だって結構読み応えあるし…

似たような感じだと、ワンゼロも面白かった。
でも、内容詳しく覚えてない。誰かあらすじ書いて〜!
130120:2001/01/07(日) 00:03
>>121
遅レススマソ。
マージナルのラジオはFM−NHKで10年くらい前にやってました(ウロ覚え)
CDは3枚。
ドラマ・サウンドトラック・イメージアルバムの3枚です。
残念ながら私はイメージアルバムしか持ってません。
1・2年前までヤフオクで1枚3万円になってたのには驚いた!!
イメージアルバムなら3万はたいて買っても聞く価値大有りです。
細野晴臣・福澤諸・川村万梨阿・コシミハルさんも参加されています。
ドラマの方の声優はウロ覚えで申し訳ないのですがたぶん、こうです。
アシジン=岡本冨士太、グリンジャ=石田純一
キラ=コシミハル、メイヤード=故・塩沢兼人
探したら当時録音したテープがでてくると思いますがもしかしたら
私の記憶が間違っていてアシジンとグリンジャが逆かもです。
原作のイメージを損なわない数知れずのラジオドラマだと思います。
詳細わかる方フォローお願い致します。

131花と名無しさん:2001/01/07(日) 00:32
このスレ(2)を作ったものです。
現在、あらすじスレの皆さんが書かれたあらすじをまとめたHPを製作中です。
(一財産だと思うので)
できあがった暁にはまたご報告をしにやってきますので、その時はご来場
お願いいたします。
宣伝まででした…スマソ
132花と名無しさん:2001/01/07(日) 00:37
>>131
がんばって〜!
期待してます
133花と名無しさん:2001/01/07(日) 15:50
下がりすぎなのでage
>>131 できれば1のミラーも欲しいな
134花と名無しさん:2001/01/07(日) 17:38
「はみだしっ子」ってどんな話なの?
135121:2001/01/07(日) 18:30
>>120=130
おお!ありがようございます、120さん。ヤフオクで3万円ですか?
うわーーいい値段ですね(汗)それだけの値段が付いているってことは、すでに
絶版なのでしょうか。でもドラマ・サウンドトラック・イメージアルバム、どれも
ほしい・・・うう(汗)
たぶんもう無いのでしょうが、とりあえず問い合わせてみます。
レコード会社、よかったら教えていただけませんでしょうか。m(- -)m
お願いします。(あー、ラジオドラマも聞きたかったなーーーーーー)
136花と名無しさん:2001/01/07(日) 22:48
>>134
それぞれの理由から親と決別した少年たち・・・グレアム、アンジー、サーニン、
マックスが、自ら里親ジャックを探し出し保護される話。
序盤の、ストリートキッズと優しくされたり別れたりしていく放浪ものも良かっ
たのですが、漂白の旅の途中でマックスが前後不覚のうちにピストルで殺人を
犯してしまう。それが3人の間に重い十字架としてのしかかる(特にグレアム
の上に。マックス本人は当時の記憶がない) そしてグレアムのとった方法と
は・・・

一言で言うなら、幸福を求めながらも自ら幸福を手離さずにはいられない少年たちの話。
137花と名無しさん:2001/01/08(月) 02:49
「はみだしっこ」て文庫にはなってないよね?
コミックスのほうもなかなか本屋ではみつからないけど・・
138花と名無しさん:2001/01/08(月) 03:28
>>137
なってるよ。白泉社文庫全6巻
139花と名無しさん:2001/01/08(月) 18:42
>136
あらすじどうもです。2ちゃんで評価高いから気になってたんだけど
なかなか深い内容のようですね。
とりあえず文庫探してみます。
140130:2001/01/09(火) 00:24
>>135
え〜っとご想像通り3枚とも廃盤です。
あ、ここだけの話、矢不尾クで不定期に出品されてるみたいですのでチェックしてみては?
昔のように3万ってことにはなってないと思います。
ちなみにイメージアルバムは・・・
「TEICHIKU RECORDS」とあります。CD側にはこの他
30CH−337
と書いてあります。ご参考になれば幸いです。
141花と名無しさん:2001/01/13(土) 10:36
あらすじスレッドとりあえず1のサ行までまとめました。
よろしかったらご来場ください。
www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/5657/
142花と名無しさん:2001/01/13(土) 16:53
フルーツバスケット興味あるんですけど、あらすじとしてはどんな感じなのでしょうか。
いや、スレあるのは知ってるんですけど初心者は立ち入れないです…
143花と名無しさん:2001/01/13(土) 23:46
「アリーズ」のあらすじをお願いいたします。
144花と名無しさん:2001/01/14(日) 10:22
アリーズって、何?
あらすじを聞くスレッドだけど、初めて聞いたタイトルだわ
145花と名無しさん:2001/01/14(日) 11:30
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=975901054
「アリーズ」の作家のスレならあるんだけどね…
あらすじか…

古代ギリシャ神話の時代の神々が、何故か現代日本の日本人(外人ぽいのも居るけど)に前世の記憶を持ったまま転生して前世での兄弟喧嘩を現世でも繰り返す。
という感じですかね。
主人公となるのがベルセフォネーの転生である高校生の亜理沙。
野望のため彼女を手に入れようとするゼウス(の生まれ変わり)から(前世での恋人?ハデスの生まれ変わりである)天野が守って闘うぞ!!てなお話。
登場人物達は神々の生まれ変わりであるため、現代でも平気で超常現象的な力が使えるので争いは常にサイキックアクション的に繰り広げられてゆくのですが、
何故か亜理沙にだけには前世の記憶が無いままなので(この辺が重要)、色々事態がややこしいことになってゆく〜
という所でしょうか。

基本的には少女漫画なので、『前世で幸せになれなかった恋人達が今生では幸せになりたい』とのコンセプトだと思います。
女神の生まれ変わり達が皆さん格好いいです。
ところでもしかして、主役は天野の方かもしれない…

スミマセン上手なお方説明し直して下さい。
146花と名無しさん:2001/01/14(日) 12:43
>>141
みましたー。ああしてまとめてもらうと、結構便利だなあ。
あと自分の書いたのがヘタながら載ってて、嬉しかったです(笑)
がんばってくださいね
147花と名無しさん:2001/01/14(日) 13:09
あ、146ですが書き忘れた。
あの、私「砂の城」のあらすじ書いたものなんですが、登場人物
「フランソワ」じゃなくて「フランシス」なんです。良ければ
訂正しておいてください…私信失礼
148花と名無しさん:2001/01/14(日) 13:18
麻生みことの「天然素材でいこう」と「GOひろみGO」のあらすじ
を教えてください!!
149花と名無しさん:2001/01/14(日) 21:28
>>148 簡単なほうから
「GOひろみGO」
東大合格したガリ勉野郎ひろみの大学デビュー勘違い大暴走ワガママ邁進物語。
周囲にいるゴローさんヒデキさん大迷惑。と、まぁ、そんなカンジ。
150花と名無しさん:2001/01/14(日) 21:34
「GOひろみGO」はストーリーだけだと面白さわからないかも。
とにかくノリがいい、独特の演出なんで、もしよければ実際に読んでみては?
151花と名無しさん:2001/01/14(日) 21:34
>>148 「天然素材でいこう」
平凡かつ周囲にいる人をほのぼのとさせるという設定(往々にして
うるさ型漫画少女をムッとさせる設定でもある)の主人公亀岡二美
を中心に、完全無欠のスーパーヒーローバスケマン高岡がメロメロ。
更には美形で頭脳派、美形で体育会系の友人二人。ナンパな同級生
三千院までが主人公にメロメロ。どういうこったい! という正統
派主人公ハーレムもの。サッパリした作風に騙されるけどやや説教
系風味。余談ながら、サイドストーリー的映画少年三千院とスーパ
ーモデル理々子(頭脳派美形友人)の映画ストーリーが好きデス。
152花と名無しさん:2001/01/14(日) 23:34
>>142
フルーツバスケット
母を亡くし、アルバイトをしながら生活費と学費を稼ぐけなげな貧乏少女、透は
ひょんなことから学園の王子(笑)草摩由希と彼の親戚、小説家の紫呉と
転校生、夾の住む家に同居することになります。
けれど、草摩家の一族には十二支の呪いがかかっているため、異性に抱きつかれると
由希は鼠に、紫呉は犬に、夾は猫(十二支にはないけどこれも呪いの結果)に
とそれぞれ変身してしまうのです。他にも十二支の動物に変身するキャラクターが
出てきて、いろいろと騒動がおきるコメディ+シリアス恋愛ドラマ。
まだ連載中のため、十二支の呪いが何であるかとかは明らかになってませんが、
十二支のメンバーはそれぞれ暗い過去とか家庭事情などを抱えてる模様。
現在、休載中です。
153148:2001/01/15(月) 14:20
あらすじを教えていただいてありがとうございます!

今度、本屋で探してみたいと思います。
154花と名無しさん:2001/01/17(水) 21:06
なんつーか、今更ですけど
摩利と新吾をお願いします。友情の話?
あちこち見てるんですけど、いまいちわからない…
155花と名無しさん:2001/01/18(木) 00:43
風光るって新選組のどんなお話か分かります?
新選組モノって作者によっていろいろだからマルコ先生のは気になる。
156花と名無しさん:2001/01/18(木) 02:08
>>154
マリがシンゴに禁断愛ってとこしか覚えてない。片恋のせつなさが良かったな。
やおい漫画は嫌いだけど、しまりんごはそこそこ読めます(粗筋になってない)

>>155
基本的に新撰組のエピソードを忠実に拾ってますが主人公が男装して新撰組に
入隊した少女(偽名に該当する人物が実在するかどうかは不勉強で知りません)
を主役にもってきています。(あらすじ未満スマソ)
157摩利と新吾:2001/01/18(木) 03:02
旧制高校・持堂院で繰り広げられる少年たちの愛と友情の物語。
始めの数巻は一話完結形式になっていて、木原敏江お得意の笑いあり、
涙ありの青春ストーリーが楽しめます。
もしそこが読みにくくても、長編に入ってからは少し雰囲気も変わり、
ドラマチックになるので、最初(絵柄も古い)で断念しないでください…

ドイツ人とのハーフである摩利は、子供のころはいじめられることも
あった。それをかばっていたのが新吾で、それ以来二人の友情は
ずっとずっと続くことになる。
しかし、やがて摩利は新吾に対する友情以上の感情に悩むことに…
ひとり旅、留学、女の子や先輩(勿論男)に想いを寄せられたり、
いろんなことがある中、二人の関係も揺れ動く。
そして、最終話は涙なしには読めません。私はびっくりした。

私もやおいは苦手だけど、これは読めました。機会があったら是非どうぞ
158花と名無しさん:2001/01/18(木) 09:29
>>157さん
わかりやすいあらすじをありがとう。なるほど。
>>156さんもありがとう。迷ってたんだけど読んでみます。
私もやおいは苦手だけど、けっこう評価が高いので
ずっと気になってたんですよね。

159花と名無しさん:2001/01/18(木) 11:01
弓月光スレが盛り上がってるので
「エリート狂走曲」「ボクの初体験」「お助け人走る」
「ナオミアラカルト」「うっふんレポート」『豪華客船で爆弾処理する漫画』
「3DKのサバイバル」のあらすじきぼーん。

つーか私も古本屋あさりして見つかったら書き込みますので。
160花と名無しさん:2001/01/18(木) 12:43
「ボクの初体験」
主人公の男の子は女の子にいじめられて自殺した。
妻の死を嘆いていた科学者が彼を発見し連れ帰り、
まだ生きていた彼の脳を妻の遺体に移植した。
彼には「体を治療したらもとに戻す」と嘘をつき、
ひそかに彼が女性ホルモンに刺激されて精神的にも
女性化するのを待ち、妻との生活のまねごとを喜んでいた。
161花と名無しさん:2001/01/18(木) 20:18
あらすじスレHP
すれ1のタ行までまとめました。
HP初心者なのでなかなか作業が進みませんが…スマソ
どんどん追加していくつもりですー次は怒涛のハ行が待っている…(ナ行って少ない)
良かったら参考までに見に来てね。
www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/5657/
162花と名無しさん:2001/01/19(金) 00:02
タ行のリンク先がサ行になってたよ。
アドレスをsagyouからtagyouに書き換えて飛んだけど。
163花と名無しさん:2001/01/19(金) 11:04
>>162
すみませーん!直しときました。
164>>145:2001/01/19(金) 14:27
「アリーズ」のあらすじを頼んだものです。どうもありがとうございました。

うちの妹が小学校のとき友達から借りてきて読ませてくれたものです。
6巻ぐらいまで読んで、忘れてました。
1巻の初めに出てくる女の子の死体に衝撃を受けた記憶があります。
今では当たり前のように出てくるけど。
165花と名無しさん:2001/01/19(金) 16:59
>>160
わあ。なつかし〜い!
あらすじだけ読むと暗くて恐い漫画みたいですね。
コメディとは思えない。(笑)
166花と名無しさん:2001/01/19(金) 20:18
>>165
>>160ってコ、コメディだったの?
なんか、興味わいてきた…(スレの主旨にそってるなあ)
167花と名無しさん:2001/01/19(金) 21:45
>>160
記憶と寸分違わないのに>>166を読んで愕然。あれがすでにコメディに脳内変換
されてるなんて。。。弓月光はある時期までの作品は殆ど読んでるはずなのに、
思い出せなくて妙に悔しいです〜
168花と名無しさん:2001/01/19(金) 21:49
フルーツバスケットのあらすじありがとございました。
なんだかギャグマンガの様だけど、どんなあらすじなのかさっぱり想像つかなかったんですよ。
そーか休載中なのか
169花と名無しさん:2001/01/19(金) 23:52
>>166
>>167
私が書きました。はい、あれコメディです。
でも自分の書いたの読みなおして見て、「恐いマンガっ!」
と思ってしまった(^_^;)
文字にすると難しいですねー!
170花と名無しさん:2001/01/20(土) 03:36
吉野朔美の「ジュリエットの卵」と、
こっちは作者名はちょっとわからないんですが、
「おにいさまへ…」という作品のあらすじをお願いします。
「ジュリエットの卵」のほうは、文庫版が出たみたいです。
171花と名無しさん:2001/01/20(土) 03:51
  
射精する時、精液が飛ばずにドクドクっと出てしまいます。
何ヶ月に一度くらいの割合でビュッと出ることもありますが
ごくまれです。。
現在25歳ですが、10歳の頃からこんな感じで、
出来ることなら元気にピュッピュと勢い良く飛ばしてみたいと
ずっと悩んでいるのですが。。
精液の量は多めで、射精行為は週に2回ほどです。
どなたかアドバイスお願いします。
(汚い相談でスマソ)

172花と名無しさん:2001/01/20(土) 04:08
「おにいさまへ…」池田理代子
奈々子が入学した高校には、容姿、成績、家柄などの条件をクリア
した、まさに選ばれた者だけが入ることができる「ソロリティ」なる
集団があった。
そのリーダー・宮さま(一般人)は、なぜか奈々子のことを知っている
ようで、優先的にソロリティに入るようにとりなしてくれる。
また、一年遅れで奈々子と同じクラスになった「薫の君」は、学校の
ヒーロー(女だけど)だが、宮さまとは顔をつきあわすたびにひと
悶着ある。なにか事情があるようだ…
上級生たちの情痴事件に巻き込まれる一人の少女の物語(?)

私が持ってるのは中央公論社から出ている愛蔵版です。(全1巻)
マーガレットコミックスでも出ていたと思う。

えーと、もっと詳しくあらすじ書ける人いたらおねがいします
173花と名無しさん:2001/01/20(土) 05:20
>>161
あらすじスレダイジェストご苦労さまです。完成楽しみにしてます。
気づいた点一つ、ア行の「いかれコピー屋」というのは書いた人のハンドルで、
作品は『快感フレーズ』じゃないでしょーか。蟹缶読んでないんだけど、たぶん。
174花と名無しさん:2001/01/20(土) 06:23
私も完成たのしみにしてます。
(あ、でもこのスレが続く限り完成はないのか…?)
で、僭越ながら提案なんですけど…
タイトルだけじゃなくて、一応作者名、あとどこの出版社から
どんなコミックスで出てるか、というのがわかったほうが良いのでは?
でも、スレにあらすじ書きこんでくれる人がそういうこと書いてない
と、調べるのが大変かなあ。
175166:2001/01/20(土) 12:04
>>167
いや、165さんがそう書いてたので…。
私の脳は、それほどするどくないです…。

176花と名無しさん:2001/01/20(土) 12:20
>>174
それは管理人さんに負担をかけるので、
あらすじ読んで興味を持った人が自分で
調べるのがよいと思う。検索すればすぐ
できるよ。
全部をお一人にやらせてしまったらお気の毒。
177花と名無しさん:2001/01/20(土) 13:51
これからは、あらすじ書く人も
もし余裕があれば、なるべく出版社名と作者名も書くようにしましょ。

あくまでそれはあらすじ書く側の厚意で、強制ではないので
書かれてなかったら各自で検索しよう、ってことで。
178ナオミあらかると:2001/01/20(土) 14:01
弓月先生だけに、コメディなんだけど。
美貌と優秀な頭脳を誇る学園のマドンナ・奈美には実はもうひとつの人格が。
それがえっちでおばかさんなナオミ。
ナオミは奈美の存在を知っているが、奈美は知らない。
主人公の男の子(名前失念、スマソ)が転校してくるところから話が始まったはず。
奈美にホレてみたり、ナオミに振り回されたりする主人公。
ところが、そのうち彼女(達?)のヒミツが明らかになってきて・・・・・・

ってかんじだったと思います。
実家に行かないと現物ないんで、中途半端なあらすじでごめんなさい。
179ナオミ:2001/01/20(土) 14:44
>178
いやその前に、その主人公の男の子がまずナオミ(エロ人格)に
出会っていて、散々ナオミに迷惑をかけられるんだよ。

奈美の時は髪の毛を内巻きにしていて、ナオミになってる時は
髪を外巻きカールにしてた。

私も今説明しようと思ったんだけど、全1巻の漫画なのに
やたら内容が濃いんで、難しい〜。
なんかバキュームカーに乗って戦うシーンもあったし…。
180あらすじHP製作者:2001/01/20(土) 20:18
皆様ありがとうございました。
あらすじHPようやく「スレッド1」の全てのあらすじをUPできました。
見に来ていただけると嬉しいです。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/5657/
(hを足してご入場下さい)

>>173
え〜〜〜!?そうなんですか?スミマセン。
私は実は快感フレーズの内容ほとんど知らないんです。
後日、変更させていただきます。

作者名出版社名に関してなんですが、スレッド2の文もあらかたUPし終わった
時点で、ひとつづつ行っていこうと思ってます。
色々ご不便なところもあると思いますが、少々お待ちくださいませ。

今後、2chの面白スレッドのログ置き場も作ろうと思ってます…。
スレ2に着手いたしましたらまた参ります…
181178:2001/01/21(日) 00:16
>>179
あ、そうだそうだ。
アパートの隣人がナオミで、家賃滞納してるんだっけ。
フォローありがとでした。

>>HP作成者様
楽しく拝見してます〜。お疲れ様です。
182花と名無しさん:2001/01/21(日) 00:23
>>180
HP作成者さん。ごくろうさまです!
「花衣、夢衣」がカ行に入っているんですが、
「はなごろも、ゆめごろも」です。
183花と名無しさん:2001/01/21(日) 18:18
ちょっと質問です。
このスレってあらすじを尋ねるところですけど、終り方を聞くのって
マズいですか?
本屋で立ち読みしたんだけど最後の巻までなくて、終りが気になるマンガって
私は割とあるんですが・・・。新しくスレたてるほどでもないかと。
どう思われます?
184花と名無しさん:2001/01/21(日) 18:49
>183
バカもん。そんな掟破りなスレたててどうする。
何処でも好きな所へ逝ってくれ。
185花と名無しさん:2001/01/21(日) 19:01
>>184
終りは聞いちゃいけないって掟があったんですか、知りませんでした。
すみません。
でもバカもんて…ずいぶん失礼な言い方じゃないですか?
186花と名無しさん:2001/01/21(日) 19:17
>>183->>185
かつて、このスレでネタばれが問題になったとき、
名前のところに「タイトル(ネタばれあり)」って書けばOKって
話になったはずです。
聞いてもいいと思いますよ。
ルールなんてあってないようなもんだし。
187花と名無しさん:2001/01/21(日) 19:54
>186
ネタばれOKなんですか。すまんな183。

俺が逝くわ。
188花と名無しさん:2001/01/21(日) 23:33
リクエストです。
花ゆめスレで面白かったと言われてる
ルードヴィッヒ革命(ルーイ?)ってどういう話なんですか?
由貴さんは好きな作家なんですが単行本派なので(まだ出てないよね?)
気になってしょうがない・・・。
189花と名無しさん:2001/01/22(月) 00:09
>>188
とある国の王子様ルードヴィッヒ(=ルーイ王子)が
理想のお嫁さん探しをする話というか・・・。
毎回有名童話のお姫様がでてきます。
今回はいばら姫。前作は白雪姫とシンデレラだったかな?
一応、童話がベースになってるようですが
登場人物の服装とかはほとんどコスプレ(笑)
童話の原典(子供向きに編集されてないもの)を知ってれば
ネタ的にはそんなに目新しくはないですが、
絵の華麗さと適度なギャグでけっこう楽しめます。
単行本になったら買うかも。
190花と名無しさん:2001/01/22(月) 00:28
>>187
ネタバレOKって意味じゃなくて「ネタバレです」って書けば
読みたくない人は読まなければいいってことでしょ。常識で
わかると思うけど。あんたがバカもんなんじゃないの。
191花と名無しさん:2001/01/22(月) 00:54
>>183
ずーっと前の板(menntaiとか?)で
そういうスレ立ってたけど、作品を限定しないと
レスがつきにくいみたい。
きっと、うっかり覗いて、知りたくない作品の結末を
見ちゃったら嫌だから見てもらえないスレになると思うよー。

私はそういうスレがあったら見に行きたい!
けど、繁盛しませんからスレ立てるのはやめとけってカンジです。
192花と名無しさん:2001/01/22(月) 03:26
吉田秋生の夢見る頃を過ぎてもと河よりも長くゆるやかにの
あらすじをお願いします〜
193花と名無しさん :2001/01/22(月) 03:42
あらすじ
194花と名無しさん:2001/01/22(月) 08:08
>>190
そうだね。186さんがそのまま書いてるもん。
「条件クリアするとネタバレOKなんですか?」
て書かないと解からない?
あなたが読解力ないだけじゃない?
195花と名無しさん:2001/01/22(月) 08:12
>>190
つけ足し。「186さんのカキコをふまえて書いたものだから」
といれとかないとあなたにはわからないのかもね。
196ネタバレに関してですが:2001/01/22(月) 08:19
古本屋で最終巻だけ売ってない、とか、バラ売りはしてくれない、
セット売りだと激高い・・・とかよくあるので
ネタバレを絶対に知りたくない時に読み飛ばせるように
最初に「オチバレあり」、と書いてくれていれば、私は大丈夫だと思う。

ところで
昔の漫画って、巻数が10巻以下でも
内容の濃い〜のが多かったですね。
日出る処の天子も7〜8巻くらいだし(最後の巻が100ページくらいしかなかった)
伊賀のカバ丸も、本編は8巻だった(続編や番外編を入れて12巻くらい)
はいからさんが通るも、8巻位だった気がする。
エリート狂走曲は7巻で、キャンディキャンディ(板違い)も8巻くらいだった。
(ときめきトゥナイトは長いね〜。
 ドラゴンボールのように、主人公が世代交代してるし^^)

今の人気漫画なら10巻以上は当たり前!だから、ちょっと感慨深いものがある。
197花と名無しさん:2001/01/22(月) 08:22
>>190>>194-1954
マターリ(′ー`)ノ~*

187は失言したけど、謝ってるんだから
そんなに責めなくてもいいと思うよ。
198花と名無しさん:2001/01/22(月) 11:21
バカもんて言われた人がかわいそうだったからさー。
いじめたくなった。
199183:2001/01/22(月) 22:05
色々レスいただいてありがとうございます、ラスト、ここで伺っても
いいみたいですね、よかったー。
でもなんかすぐに聞くのが何となく気恥ずかしいので、またいつか書き込みます。
なんかご迷惑かけてすみませんでした。
200花と名無しさん:2001/01/23(火) 10:40
ageたりして
201レディーミツコ(大和和紀):2001/01/23(火) 15:46
明治時代の実在の人物で、江戸の町民の娘として市井に生まれていながら、
プロイセンの伯爵夫人になったミツコという人の話。
旦那さんの伯爵が、たまたま日本に仕事で来てた時に、その身の回りの世話をして
いたのが結婚のきっかけ。
その後、プロイセンで死ぬほど苦労しながらも、社交界の花と言われるように
なるまでの物語。
(このだんなの偉いところは、帰国するとき「妻」としてちゃんと一緒に連れて行ったことよね)

日本にこんな面白い女性がいたんだ…と、驚いた。(平民の生まれなのに…)
とにかく、ミツコというこの女性に興味深々になれる1冊。
この人の息子もまたすごい有名な人で、ECの母体となる汎ヨーロッパ思想というのを
打ちたてた人で、映画「カサブランカ」の、イングリットバーグマンの姿なき
夫はこの人だったそうだ。
とにかく、大河ロマン好きにはお勧め!読んでくれ〜!
(文庫の大和和紀自選集の5に入ってます)
202201:2001/01/23(火) 15:52
しまった!今読み返してみたら、
プロイセンじゃなくって、「オーストリア」でした。

改めてパラパラみたら、この人、城に住んでたんだよ城!
すげーよな…
203花と名無しさん:2001/01/23(火) 22:26
スレも立ってるんですが、杉浦志保の『氷の魔物の物語』ってどんな話か
わかるかたぜひ教えてください。
本屋で見かけて、絵がきれいだし随分続いてるみたいなので気になって・・・
多分出たことないと思うのでお願いします。

204花と名無しさん:2001/01/24(水) 00:03
>>189
どうもありがとうございます。
シリアスなイメージ強いけど由貴さんは結構ギャグっぽいのも
イケてますよね?単行本が出たら買ってみます(^^)
205花と名無しさん:2001/01/24(水) 00:40
庄司陽子の「セイントアダムズ」のあらすじが知りたいです。
読んだ人の感想も聞いてみたい。
なんとなく買おうと思いつつ時がたってるんだよね。それなりに巻数あるから。
おねがいします…
206お嬢様と私(加藤四季):2001/01/26(金) 23:33
四コマ漫画ですが、いいですよね?
中国の貴族のお嬢様が玉の輿を狙っていたが、婚約者に死なれ結婚前に未亡人に…
それをみまもっていた奉公人が実は王族と発覚!
結局結婚し、お嬢様は后の座を射止める…。

実際の史実に基づいているのがミソ。
207花と名無しさん:2001/01/30(火) 10:31
マズイ落ちちゃう!あげ
208花と名無しさん:2001/01/31(水) 16:00
あげあげ〜
209花と名無しさん:2001/01/31(水) 17:32
あの、205なんだけど、レスがないので買ってしまったよ…
(全14巻、900円で売ってたもんだから…)
せっかくだから、需要ないかもしれないがあらすじ少し書いときます。

「セイントアダムズ」庄司陽子
容姿性格ともに良く、天真爛漫な杉生が留学から帰ると、二人の兄は
超高級ホストクラブに勤めていた。彼等は有名作家の息子達で、膨大な
遺産を元手に、長男がホストクラブを含む様々な事業をやっている。
杉生も兄達の反対を押し切ってクラブに勤め、天性の才能を発揮する。
長男森生と付き合いの長いデザイナー、彼等のイトコと称する少女、
クラブの秘密をさぐりにきたライター、などいろいろな女が登場し、
更には日本の裏のボスや、台湾で大事業を展開する女ボスなども
出てきてスケールがでかくなってゆく…
要は、ホスト3人組の、恋とサクセスストーリーです。

とりとめもない話なんで現実味はあまりないです。でも話が進むに
つれて、面白くなってくる。まあドラマチックなんですよ。
機会があればよんでみてください
210花と名無しさん:2001/01/31(水) 18:45
あの〜、早速ですが、BOX系の最後は、どうなるんですか?
主人公の友達も、オーディション?に出るとこまでは、立ち読みしたんですけど・・。
よかったら、教えてください。お願いします。
211花と名無しさん:2001/01/31(水) 18:59
>>210
ありがちな終わりかたです。尻すぼみというか。
212刑部真芯スレからのコピペ:2001/01/31(水) 19:13
刑部真芯「禁断-秘密の花園-」

第1話
毬也、萌子の処女を強姦で奪う。それから数年後初潮が来たので
毬也ゴム購入。

第2話
毬也、8月も終わりだというのにプライベートビーチへ萌子を連れて行く。
親友の森津に遭遇、その後森津が萌子を誘惑。
嫉妬した毬也は萌子を強姦。

第3話
毬也、パパにロリ趣味を怒られる。その頃萌子は連太郎にモテモテ。
そのことを知った毬也、萌子を強姦。
のちにパパは馬鹿息子の為に萌子に別れ話を持ちかける。
毬也、心にもないことを言って萌子を泣く泣く手放す。

第4話(最終話)
毬也、ひと月ほど1人寝で欲求不満。
森津が励ましてその晩、毬也、萌子の部屋に侵入、強姦。
翌日毬也の会社の人が別れ話を実現すべく萌子を連れ飛行場へ。
それを知った毬也、会議を堂々と抜け出し萌子の元へ。
運命の名の元に2人は再び結ばれる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:08
<堪えきれずに泣いた>スレで度々称賛されている
やまざき貴子さんの「マリーブランシュに伝えて」
の、あらすじ希望!
214花と名無しさん:2001/02/02(金) 01:51
むかしプチフラワーに掲載されていた夢野一子の自転車に乗ってという作品の
性同一性障害っぽいおねーさんが好きだったのですが、そのエピソードを見失
ったまま大量に巻が重ねられ、思いっきり過去の作品になってしまいました。

ここで、「全体的なあらすじ」「そのおねーさんの周辺エピソード」の2点を
採集したいのですが、作品自体知られているかどーか・・・
215東京ミュウミュウ:2001/02/08(木) 04:41
消えてしまった東ミュウスレから、第1話あらすじコピペ。

桃宮いちごは、校内一の人気者青山君を誘って「絶滅動物展」へ。
彼が環境オタクであることは調査済みなので、わざわざ誘ったのだ。
ストーカー娘と、好きなことなら状況を忘れるオタク男。いいカップルだ。
人ごみの中、ドジないちごがすっころび、かばおうとした青山君と
折り重なってハプニング・キス。ここは「掟」スレか?
あわてて彼にティッシュを差し出そうとするが(これマジで理由不明)
「ティッシュは森林破壊につながるよ」と冷静な彼。
そこへ突然現れた美少女が、(リサイクル繊維製の)ハンカチを差し出し、
いちごに対してちらりとイヤミな目線を送る。
うちひしがれたいちごは、口実を設けて青山君と離れ博物館の外へ。
ここで、謎の空間で交わされる会話。「準備は整いました……」
かわいいカフェを見つけて、再び能天気に妄想モードに突入している
いちごの前に、さっきのイヤミ美少女が登場。展示より面白いという理由で、
二人のことをずっと観察していたらしい。ストーカーマンガか、これは?
「ムカツク」と言おうとしたいちごたちの耳に、同じセリフが飛び込んでくる。
見ると、メガネ・三つ編み・セーラー服の女の子が、クラスメイトに
いじめられ、ふるふると震えている。どうでもいいが、休日になぜ全員制服?
と、そこへ立ちはだかるチャイナ服姿の小柄な少女。語尾は全部「のだ」。
当然のごとく異様に身軽で、いじめグループを翻弄するが、いじめグループが
メガネっ子を盾にとったところで万事休す。主客逆転。本末転倒。
助けようといちごが飛び出しかけると(今までなにやってた?)
いじめっ子の手をがっしと掴む大柄な少女……女性? 頭二つでかいぞ。
イヤミちゃんはハートを浮かべた目で大柄さんに「ス・テ・キ♥」。
なんとなく、5人が一カ所に集まったところで、例の謎の空間で謎の美少年が
「μ(ミュー)プロジェクト始動」とつぶやくと、明らかに他のコマとは
別の人が描いたような機械が振動を始める。すると5人の少女が光に包まれ、
いちごの眼前に猫の姿が浮かぶ。そしてなぜかいちごは全裸(*^-^*)
「ネコがあたしの中に……なんかキモチいいや」
216東京ミュウミュウ:2001/02/08(木) 04:42
――いちごが意識を取り戻すと、目の前には青山君。場所も博物館内で、
他の4人の姿もない。とりあえず、その日はこれで帰ることになる。
翌日、学校。「あーあなんだかねむいにゃあ」とネコ属性がついているいちごだが、
本人自覚なし。あいかわらず、他の青山君ファンと一緒に遠巻きに眺めてるだけ。
仮にも昨日デートしたんだから、彼ももうちょっとそれらしい態度ってのはないのか。
体育館の2階外周から落ちかけたいちごは無意識に身をひねり、完璧な着地を
決めてしまったり、昼食のときも他人の焼き魚を勝手に奪って食べようとしたり。
しかしネコ属性以前に犯罪だろう、それは。
そんないちごを観察する、前出謎の美少年。ますますストーカーマンガ。
放課後、環境オタクの青山君に誘われて二人で川の掃除。なぜかいちごはブルマ姿。
訊かれてもいない河川の水質汚染基準に関する講義を延々と続ける青山君に向かい、
いきなり告白しようとするいちご。いいのかおまえ、本当にその男で。
とそこに、いきなり現れた巨大ネズミの影。いちごをかばってネズミの攻撃を
受け、青山君は気絶してしまう。さらに巨大ネズミは襲ってくるが、すばやく現れた
謎の美少年がいちごを救い出し、都合よく存在する木の上に。青山君も助けてやれよ。
白金稜と名乗る彼に「あれをたおせ」と命じられ、木から突き落とされる(そうとしか
見えない)いちご。とつぜん強烈な光を放ち、ぷるんぷるるんっと猫耳しっぽが
飛び出して、バトルコスチュームに変身。メイド服ではないが、ビスチェの下に
カボチャぱんつとしか表現できない、怪態な服装……。
217東京ミュウミュウ:2001/02/08(木) 04:42
お約束で最初は巨大ネズミの攻撃から逃げ回っていると、突然彼女の脳内に
謎の呪文「すとろべるべる」が。さあ、いよいよ危なく、いやクライマックス。
しっぽのリボンが苺型のアイテムに変わり、やけっぱちと言いながらポーズを決める。
「よくもあたしの青山くんに手を出してくれたわねっ」
1ページの大ゴマをとって、ここでお待ちかねの名セリフ。
「お礼にたっぷり ご奉仕するにゃんっ」
ネズミにか。
決め技は「リボーンストロベリーチェーック!!」。「あぼーん」じゃなくてよかった。
巨大ネズミは普通のネズミとクラゲ状の生物に分離し、さらに白金の手下らしい
謎のマスコットがクラゲを回収して一件落着。
白金が長ゼリフで説明するところによると、怪獣の呼び名はキメラアニマ。
エイリアンが動物に寄生して狂暴化させ生物兵器にしようとしている。
そこで白金たちは、絶滅に瀕しているため生命力の強いレッド・データ・アニマルに
目をつけ(逆じゃないのか。生命力が弱いから絶滅に瀕しているんだろう)
その遺伝子をキメラアニマに注入してエイリアンを倒すことにした。……のだが、
このあいだの地震(昨日じゃなかったか?)のときに手元が狂い、いちごに
イリオモテヤマネコの遺伝子を注入してしまったのだそうだ。
(ところで、ヤマネコって焼き魚を泥棒するぐらい好物なのか?)
「おまえはきょうから生物兵器ミュウミュウだ。がんばれよ 正義の味方」
「ええ――っ!!」
ここまでが第1話。ところで、生物兵器になった動物を助けるための生物兵器って……。
218花と名無しさん:2001/02/08(木) 04:45
>>215-217
今日早く買いにいきます(笑)
コスプレ作家ってのも気になるし…
CC好きのヲタな男がやたらと勧めてくるので、前から知っては
いましたが、このあらすじはワラタ
219花のO-ENステップ:2001/02/13(火) 13:43
新しくできた応援団に、主人公浩美は男に間違えられて入団させられてし
まう。その応援団は背中に花をガムテープで張り付けて応援する
少女漫画をバカにしたような応援団だった。

こんなもんであってるかな。秋里和国ファンをふやしたくて書いてみました。
220それでも地球は回ってる:2001/02/13(火) 13:51
さかみの高校に転校してきた美形3人組はそれぞれ
マゾ、ナルシスト、マザコンという秘密をかかえていた。
偶然目撃者になってしまったさかみは3人につけまわされることに。
ところが逆に自分の両親が男女逆転夫婦であることをしられて
しまい弱味を握られてしまう・・・。
221THE.B.B.B:2001/02/13(火) 13:59
主人公友実はディスコの店員にひとめぼれするが、
彼は数年前に家を出た血のつながらない兄だった。
その後、一緒に暮らすことになるが、彼は男性モデルと同居
していて、その彼まで一緒に3人で住むことになってしまう。
その後は、この板でも話題になっていた衝撃の結末(?)
を迎える。。。
222青のメソポタミア:2001/02/13(火) 14:06
王妃の策略により、時期国王に選ばれなかった王子は
惑星「青」の調査団に加わり、地球を植民地としてふさわしいか
視察に行くことになる。しかし、宇宙船の中には王族を
憎む者がいて・・・。という話。
223TOMOI:2001/02/13(火) 14:16
主人公友井は外科医で同性愛者。ニューヨークで悲劇的に
恋人を失った彼は戦地へ赴く。恋人の遺言で自殺することも
出来ない友井はなかば自暴自棄になるが、1人の少女との出会いで
本来の姿を取り戻していく。
しかし、戦争は激化し、信じがたい悲劇が次々に友井をおそう。
「誰か俺を殺してくれ!!」
「・・・神様もう死んでもいいですか」など
涙なしには読めないセリフ、展開に陥っていく。
ラストにまた涙・・・。

224花と名無しさん:2001/02/13(火) 16:01
「セーラームーン」おしえてください!
始めの1年しか読んでなかったもので★
最後はどうなるんでしょうか。
ガイシュツだったらごめんなさい。
225AGE:2001/02/17(土) 20:05
あげっ!
226自転車にのって:2001/02/18(日) 01:20
コミックス1・2巻が実家にまだあったと思います・・・。
うろ覚えですが・・・・
元暴走族のツッパリ(笑)(でも恋愛にはとっても奥手)と、普通の女の子のラブコメ。
主人公の同級生でバンドでデビュー狙ってるチカちゃんとか、暴走族時代に主人公の彼にシカトされて逆恨みして毎回復讐に失敗してる東大生とかが毎回絡んでトタバタ。
227名無しさん@占い修業中:2001/02/18(日) 09:31
>>224
私も知りたい
228花と名無しさん:2001/02/18(日) 09:35
>>226そんないきなり書かれても、誰の作品かわかんないじゃん
229花と名無しさん:2001/02/18(日) 10:12
>>226 は >>214 への返事でしょう。
名前のところに書いてあるじゃん〜 >>228
230花と名無しさん:2001/02/18(日) 10:12
>>219>>223
秋里ファン発見。うれしい。ありがとう。
前の方で誰か「ルネッサンス」を知りたいって書いてたよ。読んでたらよろしく。
私は、上手く書けないので。
231セーラームーン:2001/02/18(日) 17:26
最終回はうさぎと仮面の結婚式。
その後、すぐさまちびうさのようなセーラー戦士が生まれる。
「なかよし」なのにベッドシーンがあってびびった。
けっこう前のことなのでウル覚えだけど。
232214:2001/02/26(月) 22:16
>>226 ありがとう。すごい嬉しいです。ますます読みたくなったので地道に
探してみます。。。
233花と名無しさん:2001/02/26(月) 22:19
■セーラームーンあらすじ(第一部)
遙か遠い昔に滅びたムーン・ミレニアムの滅びたときの王女セレニティ
とその守護である4人の少女が転生前の記憶から覚醒して、地球侵略を
狙う悪と戦う話。
(第二部)以降は印象薄いんで省略。
234自転車にのって・・・:2001/02/26(月) 22:39
リアルタイム読者でした。
しかしコミックスは2巻ぐらいしか出てなかったような
気がします。
なんか不遇な扱いでした。続刊でてれば幸いだけど・・・
235花と名無しさん:2001/02/26(月) 23:22
>>234
ですよね。新刊出たら買おうと思っていたら、なんか、、、なんか、いつまで
経っても、、、とにかく有難うございました。。。
236天上の愛地上の恋:2001/02/27(火) 10:00
のあらすじ知っている人います?
買おうかどうか迷ってるんですー
237天上の愛地上の恋:2001/02/27(火) 13:43
オーストリア皇太子ルドルフのお話。
幼い頃ルドルフは、とあるきっかけで天蓋孤独のアルフレートを連れて帰る。
二人の間には信頼が生まれていたが、アルフレートが事件に巻き込まれたのを
きっかけに、二人の関係は思わぬ方向へ…そして二人は時代の波に飲み込まれてゆく。

…下手くそだな(W とりあえず「そういう」お話なので、苦手だったら止めといた
ほうがいいかも。歴氏の流れには忠実だけど、加藤知子さん本人がいうように
「歴史パロ」です。
238天上の愛地上の恋:2001/02/28(水) 01:58
天涯孤独のアルフレートは オーストリア皇太子ルドルフに拾われる。お互い精神的に
惹かれあう物を感じていた。ルドルフの援助のアルフレートは、神学校に通い成長
する。司祭となり神へ帰依したい思いととルドルフの側にいたいという想いに揺れアル
フレート。そこへある事件が。それがきっかけで、2人は心も身体も強く結びつく事に
なる。しかし、皇族として支配する側から民衆を見るルドルフと同じ人間として見るア
ルフレートではさけようのない亀裂が走っていく。
その鋭敏な頭脳で時代の流れを誰より感じ、王宮の変革を求めるルドルフは孤立してい
たが「あいつだけの神であればいい」と言い切る。しかし、アルフレートは・・・

うーん、こんなんでいいかな(^^;)
ルドルフは実在の人物で、あのエリザベートの息子です。その一生はドラマチックです。
漫画だと角川書店で出ている「エリザベート」(森川久美著)を見ると大体わかります。
加藤先生が、アルフレートがいる事による彼の一生をどう書くか?というのにも興味が
とてもあります。
239花と名無しさん:2001/02/28(水) 12:27
236の者です。
詳しいあらすじありがとうございました。
「そういう」お話だと知って、ますます興味を持ってしまった私って・・・・
早速買ってきま〜す。


240名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 16:35
241花と名無しさん:2001/03/01(木) 02:22
>212
お、、おもしろい
刑部真芯、何か他にも書いてますか?
242花と名無しさん:2001/03/01(木) 03:13
>>241
単行本は短編集1冊(禁断の隣に必ず並んでます)
Cheese!で今月から新連載してるようです。
内容は「要約不能」でましーんスレの意見が一致してます。
あと「どの話も同じ」。
243241:2001/03/02(金) 04:39
ありがとうございます
読んでみたいのですが、ましんスレへ行ってみた所
買わないのが得策っぽいですね。
Cheese!を立ち読みしてきます!
244おとなにナッツ:2001/03/10(土) 03:02
フクシマハルカ/講談社なかよしKC

夏海は「セクシ――」な大人の女に憧れる小学5年生。
でも子供っぽくて、お隣の遊馬にはバカにされっぱなし。
ある日、街でもらった試供品のナッツを食べたら、
セクシーダイナマイトな大人に変身してしまった。
オカマなマッドサイエンティスト博士の研究品がたまたま
試供品に紛れ込んでいたらしいが、本来配られるはずだった
おっさんたちが食べてたら、この漫画はどうなっていたか。
が、最初はそんな事情は知らない夏海と遊馬はたいへん。
着るものがない状態で狭い場所にいっしょに隠れたり
モデルにスカウトされて南の島へ撮影に行ったら
ふたりっきりで無人島に取り残されたり
別のナッツを食べたら体が入れ代わっちゃったりと、
思いつく限りのベタベタな展開でドタバタが続きます。
面白いのでお勧め。(どういう紹介文だ)
245花と名無しさん:2001/03/12(月) 02:07
あしべゆうほの悪魔の花嫁&クリスタル・ドラゴンの粗筋を希望します。
246花と名無しさん:2001/03/17(土) 23:33
「悪魔の花ゆめ」
昭和4○年に創刊された少女漫画雑誌「花ゆめ」
その雑誌に取りつかれたものはみな悲惨な最期を辿るという話。
作品は一話完結で、ちょっとイヤな空気で終わるのが特徴。ゲストキャラが
ざくざく出てきては死んでいく。シリーズを通しての主人公はギリシア神話
のビーナスの生まれ変わり美奈子。雑誌の裏には妹ヴィーナスと愛し合い悪
魔に堕とされたディモスの影が見え隠れする・・・

という話だったような、ちょっと違うような・・・
247花と名無しさん:2001/03/17(土) 23:58
「ガラスの仮面」のあらすじ

商業演劇で2人の少女が主役の座を争うだけの話(終わり)
248花と名無しさん:2001/03/18(日) 05:21
えーと、では246さんに変わって「デイモスの花嫁」のあらすじを…(笑)

兄妹でありながらお互いを愛してしまった、デイモスとヴィーナス。
デイモスは悪魔の姿に、ヴィーナスは逆さ吊りのまま身体が腐ってゆくという
刑を受けることとなる。
デイモスは人間界に出向き、ヴィーナスのために代わりの身体を捜す。
そこで目をつけたのが美奈子。しかしデイモスは美奈子に心を奪われてしまい、
妹のために彼女の身体を持ち帰ることができずにいた…

話自体は>>246さんの書いてるとおりで、一話完結の事件ものです。
上記の3人が、愚かな人間の引き起こす様々な悲劇を見届ける。
ちなみに、最後まで読んでも肝心な三角関係の行方は解決されてません。

…と書いてて思い出したけど、私、前のスレでもこのマンガの紹介をしました。
でも捜すのもあれなんで、あげときます。
249花と名無しさん:2001/03/19(月) 01:08
クリスタルドラゴンは設定が面白いけど、粗筋にまとめきれない(w
250こどものおもちゃ(小学生編):2001/03/23(金) 08:28
俺、羽山秋人。小学6ねんせえ。ってなに自己紹介してんだよ。かっこわりー。
オフクロは俺が産まれるときに死んじまったし、親父は仕事々々で家を
空けてばっかだし、姉貴は受験ノイローゼでヒステリーだし、
家にいてもつまんねー。学校だって、すげー退屈なんだよ。
大人のやってることなんかお見通しなんだよ。けっ、かったりー。
授業中にちょっと騒ぎ起こせば担任がびーびー泣きやがるから、
そんときだけちょっと面白ぇかな。言っとくけど、俺はなんにもしてねーぜ。
回りの連中が俺の顔色見て勝手に騒ぎをおっぱじめてるだけだ。
ところがクラスに、倉田紗南って変な女がいやがんだけどよ・・・。
タレントだかチャイドルだか知らねーけど、仕事とかいってふだんは
学校に来ねーくせに、たまに出てくると俺にいちゃもんつけやがるんだ。
キ○ガイみてーなテンションで他人の家のことまでクチバシ突っ込んできたり
俺のこと“あーちゃん”呼ばわりなんかしやがって・・・。
あんなふーに俺の心の中までずけずけ入り込んでくる奴、他にいねー。
ちょっとキスしてやったら大騒ぎしやがるし。
だけど、なんだか・・・あんな奴、ほんとに、他にいねーよ・・・・・・
っててめー、なにうなずいてんだよ。ぶっとばすぞ、コラ。
251こどものおもちゃ(中学生編):2001/03/23(金) 08:43
うち、松井風花。大阪から引っ越してきて、いま神保中学校の1年生や。
入学してすぐ紗南ちゅう子と仲良うなって、うちら大親友やねん。
それはええねんけどな、紗南とよういっしょにおる羽山っちゅう男子が
おるねんけど、こいつがよー見たら、幼いころうちの純潔を奪った
憎っくき相手やんか!なんやそのへんでごちゃごちゃあってんけど、
なーんかいつのまにか、妙ーに気になるようになってきてな。
いつのまにかうちら、つきおうててん。そのころ紗南は映画の撮影だかで
山籠もりしとったんやけどな。山籠もりとちゃうか、なんちゅうんやろ。
とぉころが!や。紗南が帰ってきたら、実は秋人のこと好きやったとか
秋人も紗南のこと・・・って、うちなんも聞ぃてへんっちゅうねん!
まいったわー、親友の彼氏奪った悪女ゆうことになるやんか。
せやけど、あの二人も悪いねんで?なんやくっついとるやら離れとるやら
はっきりせぇへんからやで?
まあそのあともいろいろな、秋人が死にかけたり腕動かされせんように
なったり紗南が心の病気なってもうたり秋人がアメリカ行ったり、
そらもう色ぉんなことがあってんけどな。結局あの二人の絆ちゅうんは
誰にも邪魔できへんねんなあ。あっ、でもそれは、うちが親友として
陰ながら応援したったおかげもあるんやで?そこんとこ要チェックや。
ってうちうるさいか?喋りすぎ?そらまたシツレーしましたー。
252花と名無しさん:2001/03/23(金) 14:21
>250>251
おもしろいっ!座布団10枚♪
253花と名無しさん:2001/03/23(金) 14:23
ミッシングピースについて教えて下さい。
中条比紗也さんの。
買いたくはないんですけど、
どんなのかきになる。
254花と名無しさん:2001/03/23(金) 16:12
>>253
連載のラストは尻切れトンボだったよ。
内容はすっかり忘れたけど、美形続出だったと思う。
255オバナファン:2001/03/24(土) 04:01
>250>251
 う〜ん、うまいですね。原作知らない人に、こんな感じ
の紹介をできたらいいなとずっと思ってました。

 原作の重いところをサラっと流しているあたり、特に
うまいですね。
 アニメ版のファンがアレっ!?って思って買ってくれたら
いい感じ〜♪

 羽山が刺されちゃう小森編は、本当、厳しい話だった。
心のゆとりがあるときに、心の準備をしっかりして読ま
ないと、打ちのめされるかも。

 それでも、羽山父に背負われる羽山、向き合う紗南と
その生みの親を紅く照らす夕日のシーンに何かを感じた
アニメ版のファンにはオススメです。

 紗南の人形病編も凄いのだけれど、その前の、ラブラブ
編が笑った。紗南が恋愛に目覚め?(笑)るわけなのだが。
恋は盲目というが、その、紗南のラブラブなアレっぷり
を見て、転げまわって床をたたきまくったものです。

 風花は後半あまり活躍してなかったかな。それでも、
最後に、風花が番組出演、紗南とのベシャリが好評に
なってレギュラーに!?とか、小さい見所も結構ありま
すよ。
256花と名無しさん:2001/03/31(土) 14:23
陽の末裔、読みました!(古本屋で一冊百円でゲット)古きよき「展開が速くて内容が濃くてコマわりも詰まってる」ワールドが堪能できて嬉しかったです。ひさしぶりにキャラの立ってる漫画を読んだよ。いやーおもしろかったです。ありがとうございました。
257花と名無しさん:2001/03/31(土) 21:35
『神八剣伝』の漫画版のあらすじ知っている人教えて〜!!
やっぱり漫画でもトモカ×レイってあるのかなぁ。
258花と名無しさん:2001/04/02(月) 11:46
「陰陽師」教えてくださいー!
259花と名無しさん:2001/04/02(月) 12:03
>>256
「闇」の末裔と読み違えてしまって、どうして
絶賛してるのか悩んでしまった。
260花と名無しさん:2001/04/03(火) 16:12
>>259
うける
261花と名無しさん:2001/04/12(木) 15:35
このスレいい!なんか読みたくなってくるよ。
作者も書いてくれると嬉しいです。
262花と名無しさん:2001/04/12(木) 22:17
>>250
うまい!
263花と名無しさん:2001/04/12(木) 22:53
ご近所物語。
ミカコがプロのデザイナーになるまでを恋愛をまじえて。
264神童:2001/04/12(木) 23:36
さそうあきら作 全4巻 アクションコミック
青年誌だけど、十分読めるしなんだか受賞したプチ話題作なので紹介。

和音は音大ピアノ科を目指す冴えない男子高校生。そんな和音がある日「うた」というふしぎな少女に
出会う。うたはスポーツ万能で野球ばかりやっている女の子。しかし天才的な
ピアノの腕を持ち、和音にピアノのレッスンをする。やがてうたは小学生ながら世界的な
ピアニストとなり、音大に合格した和音は生まれつき備わった耳のよさでかつての
ライバル達に恐れられるように。。
「音」や「歌」を漫画で表現したな
かでは傑作かと思います。
生意気な美少女とひょうひょうとした青年の不思議な関係がまた一興。
さそうあきらは好みが分かれるので、面白かったらカキコしてね。
265花と名無しさん:2001/04/17(火) 00:05
>>264
ちょうどつい最近よんだよ。
1巻より2巻、2巻より3巻、3巻より4巻がよかった。
読後、余韻に浸れる漫画。
板違いなのでsage
266花と名無しさん:2001/04/21(土) 17:45
   少年進化論 and 少年進化論+   くさなぎ俊祈
主人公,砂名の父親は13歳サバをよんだ人気アイドル
麻生水城。
息子の砂名は、父親と顔が瓜二つなのをいいことに、我が儘で自己中心的
な性格(でも息子ラブ(笑))の父親にアイドルの仕事を押し付けられた
りする。

漫画のあらすじって書いてみると結構むずかしいですね〜。


267花と名無しさん:2001/04/22(日) 19:47
やまざき貴子さんの「マリーブランシュに伝えて」のあらすじを教えてください!
かなり昔に読んだはずなのに、内容を思い出せない・・・
耐え切れずに泣いたスレでよく出てきてて、どうしても思い出したいんです。
268名無しさん(新規):2001/04/25(水) 18:50
「ハイティーンブギ」のあらすじを教えてください。
途中まではおぼろげに知ってるんですが、中盤〜ラストの話を知りたいです。

翔というリーゼントの珍走団が、桃子という、ポニーテールの貧しくて
マジメな少女に一目惚れしたり、桃子が翔以外のドキュソに強姦されて妊娠したり
桃子は翔に強姦されたと信じていて翔を憎んでいたのに、なぜか翔に惚れてしまい
一緒に住むことになったり…と、なんかこのあらすじじゃあ
本当に身もフタもない漫画みたいなので、マジメなあらすじをせつぼーん!!
269花と名無しさん:2001/04/27(金) 13:16
「エリート狂走曲」 弓月光

茨城の田舎から東京に転校してきた小学6年生片桐哲矢とその両親。
東京の小学生達が、名門中学を受験する為に毎日塾通い、
ガリ勉をしていることに衝撃を受けた哲矢の母は、哲矢を
学習塾に入れ、家庭教師をつけるが、哲矢は運動好きのワンパクで
理科以外の教科は大嫌いで、担任の志乃田先生も手をやく問題児!?

しかし、家庭教師の京四郎や、美人の信夫先生
ガールフレンドの唯ちゃんの助けもあり、成績が伸びた哲矢は
ギリギリで、名門「東方中学」に合格する。

東方中学は、成績の悪い者はどんどん落第するシステムで、そこでも哲矢は
落ちこぼれてしまう。
哲矢は東方中学で、卑怯な手段を使って成績上位者になり、
そのことで唯ちゃんに軽蔑されて、唯ちゃんとケンカ別れしてしまうが・・・

(駄目だぁぁあああ。
 誰かもっと上手くあらすじを書いてくだされ。)

270花と名無しさん:2001/04/27(金) 13:49
15世紀、ヨーク候の娘マリー・ブランシュは、宿敵ランカスター家の
騎士との恋を引き裂かれた為、「ヨーク家の者はランカスター家の者と
結婚すること」と遺言を遺した。
21世紀(22世紀?)マリーの祖先である主人公シェアラはこの遺言
が納得いかず、タイムマシンで過去へ。
25歳位の、恋人と結ばれず人生を諦めかけたマリーに、遺言を書かな
いよう説得しようとしたのだ。
しかしマシンのミス?で更に10年程遡ってしまい、そこに居たのは
恋愛真っ只中の15歳のマリー・ブランシュだった。
予想外に純粋でまっすぐなマリーに心を打たれるシェアラ。
そして何故かマリーの恋を助けるべく行動するハメになり・・・

っていうのが、「マリー・ブランシュに伝えて」の粗筋ですが、「耐え
切れずに泣いた」スレで上がっているのは続編の「ディア シェアラ」
の方だと思います。
(私は「マリー・・」も女の子の友情物語で好きですが。)
「ディア シェアラ」の粗筋を書くと、前作のネタバレになるんですが・・
どうでしょう?書いた方がいいでしょうか?
(文章ヘタですが・・)
271花と名無しさん:2001/04/27(金) 13:54
あっ!ごめんなさい。
>>270は「マリー・ブランシェに伝えて」です。
連呼してるので、お判りとは思いますが・・
272270:2001/04/27(金) 14:20
しかも「祖先」って書いてるし・・
シェアラはマリーの「子孫」です。
ホントごめんなさいー。
273花と名無しさん:2001/04/27(金) 19:02
ここのスレ平和で好きだなあ・・。
私もやまざきさんの「ムシシリーズ」好きです。個人的にはゴンドワナもお勧め。
どうですか?私はむしろマリーよりもゴンドワナで泣きました。
ムシのタイムマシンで太古に行った二人の話。
恐竜と共存している、ありえないはずの人類。この人たちはもうすぐ自分たちが
絶滅する事を知りながら精一杯に生きています。すごく切ない話。
274花と名無しさん:2001/04/28(土) 05:30
どなたか少し難しい目のお話でストーリー画力ともにおすすめの
本知りませんか?
ちなみに好きなタイプは清水玲子とかなるしまゆりとかなんですけど。
新しい面白い本探してて。
こんな風な聞き方しても大丈夫でしょうか?漠然としすぎかな?ごめんなさい。
275花と名無しさん:2001/04/28(土) 21:41
>274
加藤知子さんの「天上の愛地上の恋」はいかがでしょう。

19世紀オーストリアの実在の人物を主人公としたお話なのですが、
歴史というより波乱万丈の物語として楽しめます。
すれ違いラブストーリーとして読むのも可(笑)

276花と名無しさん:2001/04/28(土) 23:04
>>274
イティハーサ(水樹和佳)はどうですか?
277nanas-:2001/04/28(土) 23:42
>276
あらすじきぼん。

イティハーサ・・・途中で分からなくなってしまった。
とおこ&よおこだっけ?たかや(兄)?だっけ??
漢字もストーリーも難しいというイメージが残った・・・。
(私は樹魔伝説が好きだな)
278274:2001/04/29(日) 03:41
>>275
あはは。すれ違いラブストーリー。いいですね。
実は揃えてるのですが、途中から少し放り出し気味。面白いんですけどね。
けど両者ともに受身系な思考だとこうも膠着状態に陥るんだなあと・・。
これは作者がなんか丁寧に話作ってる感じで雰囲気好きですねえ。

>>276
名前はよく聞くんですが。
どういうストーリーか教えていただけますか?できれば落ちなしで。
279276:2001/04/30(月) 00:01
イティハーサ(水樹和佳) ぶーけコミックス 全15巻

舞台・一万年前の日本
宗教・目に見える神々--亞神(平和を愛する)
           威神(破壊を欲する)      
   目に見えぬ神々--真言告(まことのり)を操り、自然とともに暮らす

  一般的には、目に見える神々が普及している(らしい)。
  亞神と威神は相容れないものとして、神、信徒ともども戦を起こしている。

主人公は、目に見えぬ神々を信奉する部族の兄妹。(と、その兄貴分)
ある日部族が威神に襲われ、滅ぼされてしまう。
その後三人は亞神の従者とともに旅をする。
(五部まであります。↑は一部のあらすじ)
テーマは「善悪とは、神とは、人とは何か」(た、多分・・・)

真・女神転生(ゲームです。知らなかったらごめんなさい)に
結構似てるような気がするんだけど、
この漫画家さんはオチまで決めなきゃ
描き始めないらしいので、多分こっちのが先。

とおこ(妹)は鷹野(兄。血はつながってません)に片思いしてたり、
鷹野(兄)は天然でブイブイ言わしてたり、
青比古(兄貴分)は最強のヒロイン(男)でたびたび人質になったり
行く先々の人間(男女神問わず)を篭絡してたり、
桂さんは非常に頼もしい親友だったり、
横恋慕する一狼太(後に那智)がもがいてたり。
その他オススメキャラてんこもり。書き切れません。
好き嫌いもありましょうが、絵はすごくキレイです。

すいません、すごく下手なあらすじになっちゃった・・・
誰かもっと上手い人、書いてくれませんかー。
  
  
280花と名無しさん:2001/04/30(月) 01:00
>>279
ほほ〜お。
面白そうですね。
文庫あったら買おうかな。
281278:2001/04/30(月) 04:58
>>279
丁寧な解説どうもありがとうございます!
後半の「こんなにいろいろぐちゃぐちゃあんねんで」的な解説にちょっと受け・・。
とりあえず初めに漫画喫茶活用決定。面白そうだったら購入します。
ありがとう。読んだら又感想書きますね♪
282279:2001/04/30(月) 12:36
>>281
いえいえ、こちらこそ、お恥ずかしいです。
283花と名無しさん:2001/05/01(火) 02:48
氷の魔物の物語 203さんへ

洞窟に封印されてた魔物ブラッドのところへ、ほのぼの天然青年イシュカが
訪れる。ブラッドはイシュカの優しさや人間性に惹かれるが、イシュカは不治
の病にかかっており、ブラッドのことを気遣いながら死んでいく。
ブラッドはその死にいたく衝撃を受け、初めて涙を流す。その涙は不思議な力
を持つ宝石となり、イシュカは生き返り、呪縛から解き放たれたブラッドと
共に旅することになる。

ブラッドとイシュカが惹かれあったりホモチックな設定ですが、そういうのが
苦手な私でも気にならない雰囲気の良さ! 恋愛感情というより人間的に
惹かれあうからでしょうか。イシュカの天然の持ち味に、トラブルに巻き込まれ
ながらも味方を作っていくという感じです。ギャグもよし、シリアスもよし、
泣けたりもします。お勧めのシリーズです。
284花と名無しさん:2001/05/01(火) 03:23
名香智子さんの「パートナー」のあらすじきぼんぬ。
できればネタバレなしで(ワガママ云ってスマソ)。
285花と名無しさん:2001/05/03(木) 00:30
このスレ見当たらなくなった気がするので
age。
286陰陽師(岡野玲子):2001/05/03(木) 00:57
遅レスですが>>258
高貴な生まれで血も濃いが顔も濃い、楽器ヲタの源博雅(みなもとのひろまさ)と
「お立ち台ギャル」「トリプルブッキング」などやけに現代語に堪能な、怪しさ大爆発の
陰陽師・安倍晴明(あべのせいめい)の二人が、平安の京を舞台に鬼をなだめたり
すかしたりする話。いちおうヒロインは、湯島天神の神様を「いつまでもメソメソと
歌など詠んでるオヤジ」呼ばわりした天下無敵の平安コギャル・真葛(まくず)。
(原作は夢枕獏の同名小説)

妖女サイベルの話「コーリング」はギャグ有りなのかどうかわからないので
買うのをためらってます。同じ岡野玲子作品ということであらすじをキボンヌ。
287花と名無しさん:2001/05/03(木) 15:21
白泉社の○○の迷宮シリーズ。何冊も出てると思いますが、あらすじは
どういう話なんでしょう?どういうキャラがいてこういうことしてる、で
結構です。どなたか教えてくださいな。
288283:2001/05/05(土) 05:37
>287
迷宮シリーズ

複雑な過去を持ち、冷血鉄化面で天才の医大生の男、綾小路京
が、部屋のダブルブッキングで、
大家族の田舎で育った、優しくて思いやりと包容力のある
法学部生、一平と一緒に暮らし始めます(名字忘れました。すいません)
で、この二人は殺人がらみの人間ドラマにいくつも触れて
医大生は、相方の優しさに影響されて、人間が丸くなってくわけです。
みどころは、一話?完結型の、感動ドラマ?と。
その二人の成長。
それと脇役の、いい子の高校生アキラと(男)
それにいい寄る検死医の結城(男)の関係・・でしょうか。
結構面白いです。
289花と名無しさん:2001/05/05(土) 07:30
>>286
「コーリング」は作者が原作に惚れ込んでいるため
「陰陽師」の様にギャグを加えたりはしません。
嘘かホントか、それまでファンタジー物を描いたことの無い
作者は実験台として一作ファンタジー物を連載した上で
「コーリング」執筆に取り掛かったと聞きました。

あらすじは……難しいのでパス。
ファンタジーですが戦闘シーンは全くありませんとだけ言っておきます。
290花と名無しさん:2001/05/05(土) 07:52
289です。
あらすじスレでパスはないですね。頑張ってみます。
生まれた時から魔法の使い方(と、沈黙に耐えること)しか知らなかった
魔女サイベル。代々の先祖が収集した想像を絶する獣たちに囲まれて
山奥の館に暮らす彼女のもとに一人の騎士が赤ん坊を連れてきた事が、
サイベルの運命を大きく変えるのであった……。

基本的にはラブストーリーです。
ですが世界幻想文学大賞を受賞するだけあって読むだけで別世界に
連れて行かれます。漫画のほうも同様で、他の作品とはタッチの
違う絵に岡野玲子の意気込みが伺えます。
「ファンシイ・ダンス」の陽平と真朱のカップルの微妙な距離の
取り方は絶対この原作(「妖女サイベルの呼び声」)の影響だと思う
ので、そちらのファンの方も興味があればどうぞ。
291花と名無しさん:2001/05/05(土) 07:58
>>290
あんたっていい人だね。
で、正直なところ小説とどっちが良かった?
292286:2001/05/05(土) 10:09
>>290
ありがとうございました。
世界幻想文学大賞うんぬんより、
>「ファンシイ・ダンス」の陽平と真朱のカップルの微妙な距離の
>取り方は絶対この原作(「妖女サイベルの呼び声」)の影響だと思う
という部分に惹かれました。これから読んでみます。
293ときめきトゥナイト(第二部・なるみ編)/池野恋/集英社:2001/05/05(土) 10:57
私・市橋なるみは幼い頃病弱でよく入院してたの。でも今はすっかり元気!
恋人(照)は小さいとき入院していた病院でで知り合った恋人・江藤鈴世くん。
実は彼は狼男、彼の家族も代わった力を持っているみたい。でもこれは周りには秘密。
小学校から高校までずっと同じ学校で、幼馴染でもあるかな。
鈴世くんはスポーツも勉強もできて、やさしいし格好良いし・・私にはもったいないくらい。
さて、わたしは鈴世のお姉さん、蘭世お姉ちゃんの結婚式に出席しました!
蘭世お姉ちゃんは憧れの人なんだ。
そこで花嫁のブーケを半分もらっちゃったので、
その想いヶ池という場所で摘まれた花の花弁を
お茶に浮かべて飲んでみたの。
そうしたら、翌朝からなんだか不思議な力が身についてしまったみたい・・・!
鈴世くん、あたしどうなっちゃったの!?

-----------------------------------------------------------------
こどちゃのあらすじを書いた人のを参考にしつつ、
ネタばれしないよう気をつけて書いてみました。恥ずかしいなー。
両想いから始まってるので、作者も大変だったろうなーと思うけど、
私は結構好きです。なるみは結構本音に正直な性格だと思うし。作ってないというか・・
蘭世ほど理想・憧れの女性じゃなくて、親しみやすい?というか。
あと第一部を読んでいて、蘭世と俊の新婚ぶりが見たい方にはお奨めです。
294花と名無しさん:2001/05/05(土) 17:11
北川みゆきの「罪に濡れたふたり」ってどんなかんじすか?
295花と名無しさん:2001/05/06(日) 21:36
なんかぐーぜんローマで会ってアイ―ブし合ってたら
日本で「弟じゃんアンタ!」ってなかんじ。
姉&弟はバカップル。姉は電波女で弟は肉欲王子で
ライバルが嫉妬の悪女&イイ奴でしつこい男(故)
と、こうかな。
296花と名無しさん:2001/05/12(土) 12:52
判りやすい!良し!
マジそれだけの話だ・・。
297花と名無しさん:2001/05/16(水) 09:54
ときめきトゥナイトのネタバレあり〜のあらすじもきぼん。
以下ネタバレ。





リンゼは普通の人間になって
なるみちゃんと人間として生きてくことになったと
思ったのですが・・・
真壁くんは魔界の人間になったけど・・・
その経過が知りたい
298陰明師:2001/05/20(日) 11:05
このごろ天皇お気に入りは、変わり者で有名、術で生き物すら殺せるという陰明師、阿倍清明。
その彼と唯一と言えるほどに仲がいいのが、音楽バカで歌も読めない男、源ひろまさ。
2人が語るシーンとかがやけに詩的です。そのくせしてアホいところもある。
あらすじっつっても、あらすじがない。おすすめは、人魚の話かな・・。
人魚の肉を食べた女。年をとらない代わりに、生きていくために男と交わる。数十年に
一度その体にたまった男の「くだ」をはらわなければ、それに呑まれて鬼になって
しまう・・。
わざとくだを落とさず、彼女は清明の手にかかることを望みます。死にたかった。
清明にある少しだけ恋慕に似た感情とか。泣かせる。
よくある最近の陰明師ものとはちっと違う。もろネタバレだけど、一話だし許して。
こんなんでいいですか、聞いてたひと。
299バラ色の明日:2001/05/20(日) 11:13
ママはこの間肺ガンでしにました。パパは借金大王になって消えました。
あたしはいきなり籍を抜かれて、ママの実家の名字になっちゃったい。
天川柚子、14歳。
金持ちっぽい家に預けられたんだけど微妙。だってなんだか「愛」がない。
かわいくないなら預かってんじゃねーよと思ってたら、現れたのがモクモク言ってるたばこの兄さん。
「どこいくの」って聞かれたその顔に見覚えがあった。小学生の時あたしを
拉致ろうとした金髪の人じゃん!
どーでもいいや。あたしをここから連れ出して!
彼はママの弟。「おじさん」はあたしの心のイガイガをとってあたしを愛してくれる。
でも邪魔なのがクラスメイトのシバケン。
あいつのせいでおじさんはママの弟じゃないって分かって・・。
あっさりあたしは放り出されてしまった。家には本当は愛があるよってシバケンは言うけど・・。
かいじゅうみたいなあの人が、忘れられない。
あたしに会いにきたの?
あたしを愛しにきたの?
あんたはだれ。
あたしはだれ?
ああ、そうか。
あたしを殺しにきたのね?

あたしは何のために生きてるんだろう。
あたしはおじさんのために生まれてきた。
300花と名無しさん:2001/05/20(日) 11:16
少女漫画で、クソっぽくなく面白い!ファンタジーありませんか?
301花と名無しさん:2001/05/22(火) 08:43
陰陽師は、ひろまさと清明の友情に萌え
302花と名無しさん:2001/05/22(火) 10:49
>>298 誤字ゆるせません(藁
303花と名無しさん:2001/05/22(火) 17:56
>>300 「イズァローン伝説」(竹宮恵子)は読みました?
何かの作品紹介でファンタジーに分類されていたので。
私がこれを読んだのは10代の頃だったので、その後の人間感に影響が出ました。
「善人・悪人に区別はできない。自分の中に善と悪がある」というようなことが
主題だったような・・・

憎悪が強いときには同時に自分の中の良心のブレーキも強く働く。が、
軽い悪戯をしようとする時には良心の抑制がはたらかないので、そこに「魔」が
つけいってしまう。

・・・というようなことを老女が小さい子供に話していたところが印象に残ってます
304花と名無しさん:2001/05/22(火) 21:44
すごいまちがいしてんなぁー。>298 題名違うって。
305花と名無しさん:2001/05/22(火) 21:46
ほんとだ。結構自分でびっくりした。あいたたた。
うーん、まあ許して。まちがっちった。
そんなにすんげえ好きってわけでもないからなぁ。これって失礼かな?
>302
306花と名無しさん:2001/05/22(火) 22:44
>>257
神八ファンがこんなトコにも居たなんて・・・。ウレシスギッ!!
でもごめん・・・。漫画版、わたしもよく知らないのよ。中古屋行ってもないし・・・。フゥ・・・。
307花と名無しさん:2001/05/26(土) 23:58
なんだか妙に好きでぼんやりできる話なので広めたいのですが。
あかく咲く声が好き。画力とかまだまだ全然なんだけど話がよかった。
盛り上がりとかはそんなにないです。
声がきれい過ぎてその声で誰でも言うとおりに出来る男の子が、
その力を使って警察に協力して犯人逮捕とかしてる話。
なんかさらさらして読後感の良いお話です。
なんかちょっとマイナーな気がしたのであげてみました。
308花と名無しさん:2001/05/28(月) 10:25
>>307
私すごい好きですそれ。
けど割と有名じゃ?そこまでマイナーじゃないとは思う。
一応白泉だし。
309花と名無しさん:2001/06/17(日) 01:37
『天然コケッコー』

小さな村に住む村長の孫、そよは中学2年生。
同じガッコに中1のいぶきちゃんとあっちゃん。
小6に弟の幸太郎、あとガキンチョ2人
ある日東京から大沢くんが転入生してきた。
そよにとって初めての同級生の彼。
「つきあおう」とどちらからとも言わず、
いつのまにかつき会ってんのがいい。
310花と名無しさん:2001/06/17(日) 22:51
萩尾望都の『メッシュ』ってどうでしょう?
前から気になってはいたもののどうしても冒険できない…。
311花と名無しさん:2001/06/19(火) 12:33
この板に棲み憑いている香ばしいオタクに迷惑している管理人がいらっしゃいます。
www12.tok2.com/home/romanesque/

http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=sisou&key=983011779&ls=50
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=sisou&key=982480750&ls=100
なつめ(なつめしゃん・コヴァオタ)に注意して下さい。
知り合うと掲示板を更新履歴替りに宣伝厨と化し「鬱」を連発して何をされるか分からず
注意出来ない管理人が多数、迷惑している模様です。
掲示板に書き込まれても削除&放置&無視が得策です。
試しに掲示板に書き込んでるサイトを訪問してみて下さい。悲劇ですよ。

www.happy-web.com/i_diarys/i_diarys_h/1438marie/お粗末な書評もどうぞ。
312116:2001/06/21(木) 21:59
>>307 >>308
で紹介されている、あかく咲く声が気になりました。
作者を教えて下さ〜い。読んで見たいです〜。
なんか題名にも惹かれてしまいます。
313花と名無しさん:2001/06/21(木) 23:21
>>300
ひかわきょうこさんの「彼方から」とかは
どうでしょう?
私的にはとってもツボです。

ただ、隔月連載なのでなかなか続きが読めないのが
珠に傷なんですが・・・。
314花と名無しさん:2001/06/22(金) 01:00
>>312
緑川ゆき。白癬。
その後に書いたのが「花追い人」。
「赤く咲く声」は良かったっす。
315花と名無しさん:2001/06/24(日) 12:29
雁須磨子さんの『どいつもこいつも』はどんな感じですか?
昔、雁須磨子さんの同人誌読んで、この人すっごく面白いなあと
思ったのですが。
『いちごがすきなら赤でも止まれ』は私的にはイマイチだったので…。
雁須磨子さんの商業誌で一番面お勧めの作品教えて下さい。
316花と名無しさん:2001/07/07(土) 02:06
よしながふみさんの「西洋骨董〜」はどうですか?
ネット上で絶賛されてるのを見ましたが、近くの本屋に見当たらないので、
予約してでも取り寄せるべきかどうか・・・。
お願いします。
317エッチ:2001/07/07(土) 02:07
/ww・━━ヽ、
           fvwwノイノノ))))
             |:::i::i(6リ イ (:"
             |i:!:!:ノハ、~ 、ノi http://www.hitoriasobi.com/netidol/idolhappy/maki/
             ||:f´:/ (^´:l::j
             ∨⌒\`、リノ
              /  ,  /⌒ヽ http://www.hitoriasobi.com/netidol/idoler/megu/
          /  /,ー<;;;,,,...ノ
            〈  〈)    /´\
          \. \  i \ \
            / \.\ .j  \. \
            f`ー´ヽ ヽ   \ ヽ、__
          i_,/⌒「>__ノ>     ヽ、_っ、)
318花と名無しさん:2001/07/09(月) 01:01
「i’ll」ってどう?
319花と名無しさん:2001/07/09(月) 14:07
このごろ盛り上がらないよね、ここ。
もう出尽くしたってこと?
320花と名無しさん:2001/07/15(日) 14:38
>>316
それは激おもろいです。ギャグです。笑かす要素があらゆる場面にちりばめられてます。
なにせ魔性のゲイですから。
あれは売上のよい作品ですので新書館系おいてる本屋なら常備されてると思われます。
ぜひご賞味あれ。
321革命の日 続革命の日:2001/07/15(日) 15:00
かわいい顔で問題児グループの中でもアイドル的に
かわいがられていた吉川恵(けい)。
ある日貧血のような症状で倒れて病院に運ばれたら、
実は性別が「女」だったことが判明。
グルグル悩み?女として生きていくことになってしまう。
一年間女性として生きるリハビリをして「恵(めぐみ)」
となって高校に復活。1年先輩になった悪友達に元「恵(けい)」
であることがバレないよう逃げ回るが…


軽いテンポで話がポンポンと進み、飽きない。
設定はおもしろいがなんとなくひと味足りない気も…。
絵は中性的できれいで好き。
おすすめというほど名作でもないけど、
暇つぶしに読んだらはずれではない、という感じかな。
いろんなコミック専門店とかでおすすめされてるけど。
322321:2001/07/15(日) 15:03
書き忘れた。
新書館WINGS COMICS つだみきよ著です。>革命の日

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=994003145&ls=50
323おせっかい:2001/07/18(水) 08:13
乱立対策あげ
324花と名無しさん:2001/07/18(水) 11:00
http://piza.2ch.net/gcomic/kako/969/969862842.html

>>323さんのお手伝いage
これは過去ログ落ちしてる前スレッド。
325花と名無しさん:2001/07/24(火) 00:49
もっと聞きたいので上げ。
3262$:2001/07/24(火) 03:26
>>315
雁須磨子さんはいいですよ☆
代表作と入門作は、白線社/『どいつもこいつも』1〜4(5完結?)
陸上自衛隊に勤める女の子の話。1話完結読み切り連載
みたいな感じなので読みやすく、雁須磨子ワールド全開の
登場人物(まさに、どいつもこいつもってカンジ)と
マターリした台詞に笑ったりジーンとしたり出来ます。
私的オススメ
『御破算でねがいましては』/確かソニーマガジンで復刊。
短編集。表代作「御破算〜」が特に好きだった。
恋やぶれて、家とかもなくなって本当に『御破算』な
状況なのにやけに前向きで明るいキャラクター達が最高に
雁須磨子っぽくて好きだった。
ソロバンに掛けているタイトルも好き。

一応既刊も。
太田出版/「ピクニック」エロ有り。ライトホモ有り。
ソニーマガジン/「スヴェイン インジ エア」
ソニーマガジン/「いちごが好きでも赤ならとまれ」     
あとは雁須磨子スレでも見ておくんなまし。
3272$(論文中):2001/07/24(火) 04:16
青年誌なのでサゲますが、
少女マンガ読者もすんなり入れそうな傑作!!マンガ
なのでどうぞ読んでみて下さいませ〜☆

『サトラレ』佐藤マコト/講談社/?@〜
<サトラレ>は、口に出さずとも自分の考えが周囲に
「悟られ」てしまう不思議な能力の持ち主。
彼らは、1千万人に1人の割合いで生まれると言われ、
例外なくなにか天才的な才能をもっている。
それゆえに、国はその素晴らしい才能の保護の為、
「サトラレに自分がサトラレであることを悟らせ
無いための」保護組織:サトラレ対策委員会を設立。
(ちなみに、日本で最初のサトラレは自分が「悟られ」で
あることに耐えきれず自殺)
これは、サトラレと対策委員会の暖かい攻防戦の話であると
同時に、物凄い人間ドラマ(照れるけど・・)だと思う。
映画化した第4話だけでなく、全ての話が人間を強く
語っている。こういうマンガを読むとマンガもまだまだ
捨てたものじゃないなあと思ったり。
漫画板のスレも、作者書き込んでいるのに
荒れていなくて驚いた!
328花と名無しさん:2001/07/28(土) 04:24
『真夏の国』 喜多尚江
-------------------
口のきけない少女、千世。
彼女の声が鍵となる最終兵器。
画家である伯父と共に彼女は旅をする。
軍や革命派との攻防を交えながら描かれるロードムービー。

飛び石的に掲載されている作品ですので長編とは言え連作短編集に近いです。
気軽に読めるのではないでしょうか。
近未来が舞台だけどどこかレトロ、そして無国籍な世界観がトリップさせてくれます。
もっと有名になってほしい作品です。
329花と名無しさん:2001/07/29(日) 02:47
「エデンにおいで」ってどうでしょう。Lalaで連載なんですが。
330花と名無しさん:2001/07/29(日) 02:51
どうでしょういわれても、ここはあらずじを
書いてファンを増やそうというスレッドなんですが。
331315:2001/07/29(日) 21:53
>>326
ありがとうございます!『どいつもこいつも』1巻、早速買ってきました。
予想通り、いや、予想以上に面白かったです!なんとも言い表し難い良さですね。
断片的な台詞の一つ一つが自然で、
登場人物達からさりげなく何気なくこぼれ落ちている様。
おしゃれなタッチで、どこか切ない優しさを持った感覚の作品でした。
で、それを白癬調にしたような(笑)続きも買って読んで見ますね。
『御破算〜』も今度、探して読んでみます。
332花と名無しさん:2001/07/31(火) 00:42
>>300
>少女漫画で、クソっぽくなく面白い!ファンタジーありませんか?

遅レスだけど、クリスタル・ドラゴンは名作だと思います。
ただ、完結するのかが疑問だけど…。
333花と名無しさん:2001/07/31(火) 15:38
>>327
私もサトラレ好きです。中でも「サトラレの女」がいい。

あらすじ
女子高生のサトラレがプロの棋士になろうとする話。
サトサレだから心の中を読まれちゃうんだけど、それでも
思考回路が早すぎて普通の人はついていけない。それで、なんとか三段まで
上り詰める。4段からプロ!!という時、自分が負かした相手が引退すると
知ってショックを受ける。「わたしのせいってわけじゃないけど
でもやっぱりゴメンナサイ・・・(相手にももちろん伝わる)」
「お前の夢は人の夢の犠牲でなりたっている。それに耐えられるとは思えない」
って父親の言うセリフがまた泣けるんだな。
ラストは意外にハッピーエンドだけど、泣き所が多い、いい話なんだこれが。
334花と名無しさん:2001/08/01(水) 01:09
age
335花と名無しさん:2001/08/01(水) 22:26
揚げ
336花と名無しさん
あげ