1 :
花と名無しさん:
2 :
花と名無しさん:2010/02/01(月) 08:49:00 ID:???0
3 :
花と名無しさん:2010/02/01(月) 08:50:46 ID:z5EhrWxO0
発売月 ということで立てなおしました
仲良く使ってね
4 :
花と名無しさん:2010/02/01(月) 09:22:43 ID:QaWy2Lri0
スレ立て乙です。次号も楽しみですね。
5 :
花と名無しさん:2010/02/02(火) 00:02:24 ID:???0
6 :
花と名無しさん:2010/02/02(火) 00:17:17 ID:vaYRF99H0
7 :
花と名無しさん:2010/02/02(火) 00:18:36 ID:???0
8 :
花と名無しさん:2010/02/02(火) 00:20:16 ID:???0
/ー─-- 、
,. .. . . . . .. .. . . . /===、 .ノ. . これは
>>1乙じゃなくて
.... .. . .. . .. .. ... . ;''-ヘ。__。ヘ. .... . .... .. / ,/ ,r'´ .. . 鎌……
レ, '´゚ `,〉 、/ 〃,/ (( ま、どっちでもいいか……
` ´ ' ' i ´_ _`ノ) =3. / (( `ー--‐‐' )) それにしてもムシムシするねぇ……
. v イ∩ ヮ ノヘ__,へ,. / `ー====‐"
v L!__y と_i)__||_/つ /
′ ' ' ″ ̄' ' ̄'`''` ´"゛
、w ,, '' w
9 :
花と名無しさん:2010/02/02(火) 03:05:56 ID:???0
乙です。いい雑誌ですよね。
HF倶楽部の話もここでいいですか?
ネムキ本誌は購読していないので肩身が狭いのですが。
中野晶子さん好きです。
さっぱりわからん
ネットでタダだと読めてラッキーと思うけど、買った雑誌に載っていたらがっかりするレベル<中野晶子
はやく読みたし
行きつけの書店はそこそこ入荷するから買い逃しはないけど、
土曜日だから忘れちゃいそうだなー。
発売日までCOUNTDOWN あと2日
「時間〜」の設定、いい加減すぎる。
「トケイ」を操作し、生体時間を操作しないと物理的に事物に関われません…
って、酸素だって吸えなくなるじゃん
建物とか風俗も現代(それもここ何年かつーかなりのピンポイント)限定だし、
設定が破綻してるから話に入り込めない。
同人誌レベル。
マジで早く終わってほしい。
批判はいいが、はよ終われとか、何様だよ。
厨房か?
?
本人降臨?
この程度で本人降臨とかwww
パネェwwwwww
とにかく榎本ナリコが時間ものやる頭無いってのはよくわかったw
時間は話が途中からよくわからんくなって読むのをやめた。
フワフワしててなんか全体的に荒いよね
きっちりストーリーや何話って決めて描いてない感じがする
思いつきや、自分的に好きなキャラ出したいってノリで描いてるような…
悪い意味でもいい意味でも同人誌的
主人公が「なんかよく分からないが一所懸命で好いたらしいキャラ」、って
のも伝わってくるんだけど、薄いというか、それだけというか…
ネムキ読んで「特に感想がない」、が時間の感想
好いたらしい、って方言かと思ったら違うんだね。
勉強になったわ。
時間は父親に深くかかわる話になってからよく分からなくなった。
今さんの話も一時よく分からない話が続いてた。
今さんの、時々ある訳のわからない話はもう慣れたw
つかあきらめたというか、そういう作風なんだなというか。
ゲスト、レギュラー共に、キャラが似たような感じの人多いわ
話がぐねぐねしてるわで、何度読んでも分からないことがあるよー。
今週末発売かー 待ち遠しい
編集が機能してないのかね
関連スレで訂正がある場合は今のうちにお願いします
読みごたえなかったよ今回。何でだろ?
ページ数は多いが半分のやつと斜めを読まないからかな?
再録があったからかな?
りんさじはここで終わりますか??
うん、なんか薄かった、今号
34 :
花と名無しさん:2010/02/14(日) 10:09:54 ID:1TbpK1Qu0
よく和歌蘭けれど廃刊(休刊)フラグ?
今月は買わなくても良かったかも と思った 惰性で買ったけど
休刊は困る
不満はあるけど他に代わる雑誌がない
なんか薄かったなあ
休載多くなかった?
今さんとミツカズが都合により休載
りんさじ… 帰ってくるの待ってる、待ってるよ!
百鬼差し替えだし、今回は買わなかった。
なんたら大作戦が載ってる号はただでさえ買う気がしないのに。
作者の汚い人間性が伝わってくるような漫画。
釣りだと思うけど
そういう今ファンが誤解されるような書き込みは止めてね
>>41 分かってるんだったらマジレスせんでもw
完全なナリヲタじゃん
>>42 どうして40の書き込みした人が榎本ナリコオタクということになるんだ?
>>43 私もナリヲタの意味が分からなくてぐぐってみた
-ナリヲタ-
ナリキリばかりして家に引き篭もってるアニメ(ゲーム)大好きヲタク
だって。はじめてきいた。
>>44 「ナリキリばかりして」のナリキリって何?
アニメやゲームキャラのコスプレするって事?
この場合は単に「痛いヲタになりきってる」奴って意味のことでしょ。
二作品も落とされるってどんだけ〜…。
毒姫は休載がたたって次回が最終回か…。
事情は知らないけど、雑誌にも信用とか面子ってものがあるからね。
>>46 ふ〜ん、じゃ
>>44は間違ってるって事ね
今号はホントに読み応えが無かったなぁ
2ヵ月待ってコレだと、ちょっと不満
他の雑誌じゃ作家が原稿落としたら叩かれるけど、ネムキはそうじゃないんだ。
さすが今信者が跋扈してるだけはあるw
きたきたw
ネムキ、つぶれそうなのかな
今さんとミツカズには稿料払えなかったとか
このまま落とし続けると潰れるね。
看板作品が他にないってのがなぁ。
>>51 んなわけない
三原さんってフィーヤンの連載は順調なんだっけ?
毒姫はあんまやる気ないのかね。
結構読む方だったから、残念だ。
ネムキのことなめてんのかね。
感じわるいなー。
百鬼はもうネタが無いんじゃないの?
毒姫はきちんと伏線回収されるのかな?
コーラルも無かったよね。話題に出ないけど空気みたいなもの?
りんサジは最終回と書いてあるのに、ひっぱるようなラストだった
しかも「連載再開をおたのしみに」ってどういうことだよ?と思った
時間の歩き方て確か3回連載で始まったんじゃなかったっけ?
それが良く分かんないけど、連載が伸びてグダグダになった気がする
編集サイドがグダグダっぽい気がする
今月で良かったのは雨龍堂とあかりやかな
薄く感じるはずだ
>>55 コーラルは最初からお休みって分かってるから
突然休むのとは違うわな
もういっその事ネムキ休刊を前提に、作家の今後とか次にどの雑誌を読むとかそういう話題にした方が盛り上がりそうだね。
そういやネムキの発行部数ってどの位なのかな〜
と思ってググッたらあららぎさんのツイッターが引っかかって吹いたw
編集部ブログも12月から更新されてないね
手元にあるコミックマーケット申込書の中の
「コミケット年表」を読んでたら
1979年 コミックマーケット11
ポスター:あららぎるるる
ってあってびっくりしたw
そんな昔から描いてたのかとちょっと尊敬。
そんな昔から描いてるって事は
60年代生まれだとしても40歳以上確定か
>>55 「あかりや」はいい話というか悲惨な話といったらいいのか印象に残った。
毒姫って何だかんだで長く連載してたのに
打ち切りのように最終回でなんだかなぁ・・・・
私はいつまでダラダラやってんだよと思ってたから、打ち切りとは
まるで思えないんだけど
りんさじの終わり方には納得できない
再開するからだろ
じゃあなんで最終回ってクレジットされてんだよ
第一部終了的な感じ
毒姫はいつも、出てくるキャラが運命に嘆いてウンコ我慢してそうな
悲愴感にあふれた表情してるんでお腹イパーイ。
ああ作者、自分の世界に酔ってるなあって冷めた目で読んでしまう。
>>69 おまえはウンコ我慢しているとき、あんな表情してんのかよwwwwwww
71 :
3月号天麩羅:2010/02/18(木) 16:51:01 ID:???0
需要なさそうだけど、一応
星が原…
1/4×1/2(R)…
りんたとさじ…
雨柳堂夢咄…
あかりや…
迷鏡のフルプリンス…
ばけもんじ…
忘れ霜踏みて来るものあり…
ななめの音楽…
異端文書…
Natural Born Scissors…
故郷は緑【番外編】…
謎のあの店…
浮姫…
未知庵の三時のお水…
ケンカ上等!日常バトル!!…
悪霊退散大作戦…
世にも不思議な喫茶店…
ぽくぽく…
今号おんなじ広告が何度も何度ものってて呆れた。
あれも誰かが落としたページなのかな?
うーん買って損したとまで感じたのは久しぶりだった。
本当に中身が薄く感じた…
あおまんじゅう なんだか切ないなー
あかりや これもいいね、前の恋人食っちまうやつはあきれたけど今回は気に入った
印象に残ったのはこれだけかな
りんさじは復活に期待
雨柳堂と1/4×1/2はいつものことなんで評価なし というか掲載されてて当たり前になってる
百鬼もあって当たり前だったんだけどなくて違和感
浮姫わりと面白かった
なんかこんな感じの切り絵がありそうw
最後の男を引きずりこんだのは浮姫がいないと食いっぱぐれる魚なのか男たちの怨念なのか
75 :
花と名無しさん:2010/02/21(日) 13:20:57 ID:4fHsNpMJ0
あかりや、良かった?
わかっててもなおかつやる、ってに腹が立ったけど。
大作戦も、嫌いじゃなかったけど今回は気分悪い。
りんたとさじ、未知庵、浮姫は好き。
どれもハッピーエンドじゃないけど不快じゃない。この違いはなんだろう?
そんなの個人の好みとしかいいようがないだろ
>>75 >わかっててもなおかつやる、ってに腹が立ったけど。
主語と目的語は?
意味が分かんねーよ。
浮姫って、自分を受け入れてくれない奴は沈めまくるDQNだと思うんだが
それには腹が立たないのか?
>>75 そりゃアンハッピーエンドに至るプロセスが各作品ごとに違うからでしょう
>>78 1/4×1/2(R)よりファサードのほうが人気があるみたいね
意外だわ
81 :
花と名無しさん:2010/02/22(月) 09:02:44 ID:07sLr8vz0
>>76,77
余りネタバレになるかなと思ってぼかして書いたけど
全滅させるとわかっていながらも振り返って、全滅させた点がイラッと。
「わかってる、だけど、」「だけど」で結局責任を果たさず自分にも
周囲にも最悪の状況を作り出した訳だよね。
それを何となく肯定してるっぽい雰囲気も含めて
まぁ好みと言えばそれまでだし、子供の鳥なので仕方ないってことだろうけど。
イヤな話を読んだ、って感じ。後味としては大作戦に次ぐイヤさかな。w
浮姫は怪異物ファンタジーホラーとして素直に楽しめた。この姫は純粋に魔だし。
そうそう、まめこさんの話は怖かった。次は誰、何、と考えると怖い、怖い。
82 :
sage:2010/02/22(月) 09:16:16 ID:07sLr8vz0
こめん、上げてしまった><
う、すげ恥ずかしい。初心者なもんで。ごめんね。
そんなガッチリ「危!止!禁!」みたくsage進行ではないので
恥ずかしがったり謝ったりせず大丈夫よー
なんか久々に痛いやつがきたね〜
>>81大作戦の何が嫌なのさ
また今さん信者とかじゃないだろうね
この物語はフィクションです って注意書きが必要な人みたいだね
>>81さんは
>>86 前スレにいた、ななめがリアリティない作品と言ったためにフルボッコされた人を思い出したw
>>81 純粋な魔というわりには人間の男の一言に心動かされちゃって
なんともまあ安い魔だな〜って思うけどなあ。
未知庵さんは面白いね、単行本でたらぜったい買う〜!
>>84 編集長ww
故郷は緑 いよいよわからなくなってきた
急に外伝をはさむんじゃなく、本編の中でかたってほしい
志村、アンカーアンカーw
りんたとさじ… 早く再開してくれー
故郷は緑、自分もなんかもうさっぱりわからん
外伝って過去の話なのかな?
ただでさえ絵が雑すぎてキャラの区別がつかないのに過去の××さんとか言われてもなー
せめてキャラクターがどこにいて何をしてるかわかるように書いてくれと思うのは自分の読解力スキルが低過ぎなのか
他の作家でそんなこと感じたことないんだけどな
絵が雑?
線が太いというか荒めだけど
そんな雑とか下手とは思わないけどなー
最初の頃はものすごい雑でびっくりしたと記憶>緑
最近はちゃんと漫画だなと思うけど最初の頃に完スルーしてしまったので話もキャラもなんにも解らないからスルーは変わらずw
次の号はまた元の濃さに戻って欲しい
岩岡ヒサエ好きだけど今号は物足りない
落書きにしか見えないけどなー、故郷。
もう何回か読むの放棄してて「故郷ってなんだっけ?」と
最初なんの漫画かすら分からなかったw
落書きは流石に言い過ぎだろw
線が荒いなあとは思うけど
アレだけざっと描いててもネムキに載ってんだから面白いのかなと思って
最初の頃は一生懸命読もうとしたんだけど…
なんか意味も魅力もわかんなかったんで無理すんのやめた
線が荒いのは気にならなかったんだけど
別に必要も無さそうなのにページに3コマくらいしかないのが延々続いたり
話も絵も飛び抜けて密度が薄いからあの作品が載ってると損した気分になる
載り続けているんだから好きな人はいるんだろうな
TONOとかうぐいすとかもへたっぴじゃん
話は好きだけど波津さんだって画力はない
>>98 下手というか、故郷の人は雑
下書き無しでペン入れしたみたいなw
ストーリーがおもしろければ、下手でも雑でも読むけど
話もgdgdだし
あかりやねー。んー。
赤美潤一郎サン目当てに買ったネムキだけど
絵が荒くて。赤美サン、まだ調子悪いのかな。
早く良くなってガンガン書いて欲しい。
あとオガツカヅオさんって押切蓮介の友達の。
こんな絵、こんな話書くんだ。面白い!
>>100 妖幻の時より線がきれいになったと思うんだが
故郷は絵は好きじゃないが流石に意味が分からないと言うことはないな。
百鬼のほうが構成がまずいせいで意味の分からない話が多いわw
なんか「ナントカよりいい」「ナントカなんかと比べたら」「ナントカの
方が駄目」って擁護が多いね
頭使わないで何かを擁護しようとすると自然とそうなるんでしょ
りんさじ
作家さんには続ける気持ちあるのかね?
百鬼は確かに分からん時があるね
キャラの区別つかなかったり
何してるかわかんないシーンもある
>>92の人は百鬼は大丈夫なんだろうか
百鬼のわかりにくさと、故郷のわかり難さは性質が違うと思う
百鬼はキャラの描きわけが主な問題で、故郷はなんかそもそも漫画として
ダメな気がする
>>108 え?百鬼は話の構成がまずかったり描写不足で分かりにくいと思ってんだけど?
103 名前:花と名無しさん 投稿日:2010/02/24(水) 21:07:19 ID:???0
なんか「ナントカよりいい」「ナントカなんかと比べたら」「ナントカの
方が駄目」って擁護が多いね
104 名前:花と名無しさん 投稿日:2010/02/24(水) 21:55:38 ID:???0
頭使わないで何かを擁護しようとすると自然とそうなるんでしょ
故郷は緑厨が、今市子にターゲットを絞ったようです。
ネムキのスレはこうでなくっちゃ!
>>105 自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つーか故郷〜擁護してる人って
何がどう面白いんか説明してほしいわマジで。
コミックス読む気ないから、初見でもわかるように説明してほしい。
故郷はすごいつまらんし絵は古臭いし雑だと思うが、話がわからんということはないな。
うん、面白いか面白くないかは人によって違うけど、
話が分かりにくいって事はないと思う。
面白くないけど。
わかりにくいで思い出したが、もっともわからない話が
昔やってた黒ホモのやつかな。
あれはもうわからんとかそういったレベルじゃなかった。
故郷は緑は世界設定に関して隠し事が多くて
物語の中心が人情話でも恋愛話でもないところが
とっつき悪いのかもな。
私は登場人物の性格の図太さは結構好きだ。
自分は「故郷」は絵が雑でとっつきにくく、なのでちゃんと読まないから
話が分からない…という悪循環な感じ。
てかいつ読んでも話もキャラもぼんやりしていて、何がしたいのか何を
しているのかが伝わってこない。
同人なら許せるレベルだけど…。
故郷は緑フルボッコw
最初から読んでないから話は当然分からんwけど一応読んでる。
過去話とか好きなので今やってる番外編には謎解明と共に期待している。
長年読んでるから、故郷は緑もずっと読んでる。
でも絵は好みじゃない。
あと話が分かりにくい、というか隔月で不定期連載なのに
伏線を大量に張ったから、訳の分からないことになってるんだと思う。
今さんの話もたまに訳が分からなくなってるけど、作者が狙ってしてるんだと思う
基本1話完結だから分かり易いし。
>今さんの話もたまに訳が分からなくなってるけど、作者が狙ってしてるんだと思う
信者脳きもいです
隔月なのに不定期連載でしかも話が続き物なのが痛いのかな
毒姫・時間・故郷はコミックスで読めば理解できると言うやつか
故郷は昔よそでやってた作品が好きだったんで一応2巻まで買ったけど…
意味はわかるけど面白くはないw
というかったく話が進んでない
伏線とか謎めいた台詞はいっぱい出て来るんだけど物語が全然進まないで
キャラがそれぞれ勝手に何かに悩んだり暗躍したりしてる
さすがに2巻かけてアレじゃだめだろと思う
毒姫の方がはるかに物語が早く進んでいると思うよ
時間はコミックス買ってないから比較はできないけど
>>122 作者が狙ってやってるって。。。どんだけ目出度いアタマしてんだw
今さんの作品はゆとり脳には向かないんだろな
釣り針がでかすぎて
マジレスするとゆとり世代でネムキを読む人は殆どいないと思う。
ネムキの読者の平均年齢っていくつぐらいだろう?
40代ぐらいかな?
まめこつまんねえ
( ´ ・ω・ ` )ふとり世代…
狙ってやって分らなさに拍車をかけてると思う、纏め切れてないって言うか
今さん信者の神経を逆なでする書き込みはやめたほうがいいよ。
今さんの信者って本スレで今さんになら掘られてもイイwとか言ってる、ちょっとアレな人が多いしね。
以前みたいに荒れまくるのは嫌だから。
今さん信者の神経を逆なでする書き込みはやめたほうがいいよ。
今さん信者の神経を逆なでする書き込みはやめたほうがいいよ。
>>135 上手いけど一回で良いよ。
今号、波津さんと岩岡さんは面白かったけど、
その他は微妙な内容の作品ばかりで残念だった・・・。
135=136=137
今信者ってなんでもけなすのな。
ネムキも正念場だね
ジャンプみたいにしろとは言わないけど
人気の無い作品にいつまでも紙面を割いていると…
134=139
このスレ見る限りネムキ読者って厨房多いの?って思ってしまう
結構若い子に売れてるのかもねw
138=141
故郷は緑、私にわかるのはこれだけだ。
・主人公は髪の長い男(←男であることも最近判明)に恋愛感情を持っている(?)。
・髪の長い男は植物に呪われていて、感情がないが最近外に出たいと思うようになった。
・この世界では植物は少なく、植物の多いグリュンミッテも呪われている。
・巨大企業が植物で儲けている。
「全体的になぞ」な世界の中で、読者の視点になる明確な単位を出してくれよと思う。
あの長髪って女じゃなくて男なんだよね。
ネムキってBL作家が多い気がする。
今さん、波津さん、榎本さんとか。
故郷の単行本を買った人間だが145さんが書いていること以上の内容はほぼ無い
長髪はいつもこういうキャラが多いから頭から男と信じていたので最近判明というのを知って今驚いたw
巨大企業側の人間がみんな謎の暗躍者なのでどうもキャラがつかめない
もともとコマ割とか荒い作家さんだけどそれにしても故郷は全く話が進んでないというか失敗作だと思うよ
でも読者はなにげにBL嫌いw
故郷は緑は、そもそもいつから世界から緑がなくなったの?その原因は?
いつも「グリュンミッテは緑があっていいな〜」ぐらいしか説明がない気がする。
ネムキの読者ってBL嫌いなんだ、しらなんだわー。
BL嫌いってかネムキでそういうネタはイラネとは思うな
話の中でどうしても必要な要素ならともかく
BL読みたかったらBL誌買えば読める時代だしね
そうそう、作家がBL描きたいならBL誌でやればいいし
読者がBL読みたいならBL誌を買えばいい。
ただ、同性愛者が出てくればBLってもんじゃないから
話の流れでホモやらレズやらが出てくるのは別に気にならない。
>>149 「しらなんだわー」って??
「知らなかったわー」って意味ですか?
155 :
152:2010/02/28(日) 14:47:31 ID:???0
>>153-
>>154 うおっ!ありがとうございました!!
しらなんだは、うちのトメがよく使うなw
ネムキの裏表紙、フルカラーで単行本化してほしいなー
うすっぺらくていいから
HF倶楽部更新してた
忘れてたわ
しらんなんだ、フツウに使う。道産子だが。読書傾向はシブいと言われる。
TONOさんの猫漫画は裏表紙のみになってしまったのかな?
3月号は裏表紙以外お休みなだけ
ほっ良かった
ページ数少ないけど楽しみなんだよね
あとぽくぽくも割と好き
ベルネさんの短編が好きだな
いつも安心してみられるというか大当たりっていうのは
あんまりないんだけど大はずれっていうのもないし絵柄も可愛い
なんだか偉そうだけど、癖のある作家さんが多い(もちろん良い意味で)
中でネムキのバランスを上手く保ってる感じがするなあ
オガツさんてネットやってないのかね
どっかで描いてるのかなー
近況知りたいわ
>>164 志村貴子のアシやってんだよね。
志村のブログで名前をみることがあるw
>>165 そうなんだよね!
検索でブログひっかかって知った
オガツさん期待なのでどんどん描いてほしいです
りんたとさじ一巻買ったんだから
頑張ってくれよ!
正直志村貴子よりオガツのほうが好きです
ネムキ発売は来月か・・・早く出ないかな
読んだ
なんか読み応えあったー
満足
>>171 してない
てか載ってない
ちょっと謎なお断りが目次にあった
ええええええっ
最終回ってふれこみだったのに
載ってないの?
なんじゃそりゃー
キタンクラブが久しぶりに載ると言うので10年ぶりにネムキ買いました。
なんか昔と比べてパンチがねーな・・・キタン。
クガウザー10年ぶりに地獄から戻ってきて、頭にハサミ刺す程度のパフォーマンスかよ。ヌルいよ。
そもそも題名あれでいいのかよ。「なまにんぎょう」。久しぶりなのにそこ「なま」で本当にいいのかよ。
作家のメンツがガラっと変わってて寂しいです。
知らないひとばっかり。薄くなったし。
伊藤潤二とか、もう描いてないんですね。
毒姫は最終回が先に伸びたんだと思う
目次のお断りと次号予告を見るとそんな感じに読み取れる
きたんクラブは久しぶりに読んだけど、読者に説明とか何にも無いのな
百鬼はお父さんが帰ってきたら電話で呼んで、
女の子に来てもらって食べてもらえばいいんでね?って思っちまったよ。
悪霊退散はすげーげらげら笑えました。それこそ武衛ばりに
確かに先月号よりは分厚く感じた
>>174 クガウザーって・・・
デトロイトメタルシティーの「クラウザー」のパロのつもりなの?
奇譚は何年ぶりか分からないくらい間があいてるのにのにスッと入ってきた。
面白かったー。
でもサブタイがセンス無いというか、ネタバレしすぎてる気が・・・。
コーラルは、ボイルとソルトは親子・・・なのかな?
縦書き萌えオムライスワラタ
なんぞこれ
【訂正】3月号に掲載した5月号予告に「百鬼夜行抄」が漏れていました。また「毒姫」最終回と記載しましたが、
「毒姫」じゃ今号も休載となり、7月号から連載再開の予定です。訂正します。
それ
・7月号に最終回が載ります
・次回最終回ってのは間違いで、7月号から連載再開して、その後も続きます
のどっちかがわからん
>>178 うお、「毒姫」じゃってなんだ。。。「毒姫」は に訂正。
>>179 予告見直した。正解は下の方。以下。
お待たせしました。次号よりいよいよ衝撃のラストに向けて、隔号にて連載再開!!
戦乱の中、リコリス、3王子、そしてグランドルの行く末は───!?
ぐだぐだすぎる
三原さん、近況で膵臓が悪いとか言ってたよね
うちの親戚が癌転移して大変なことになったから少し心配だ
せめて休載の理由をアナウンスしてほしいな
でもネムキじゃない他所でやってる漫画は落としたりしてないような…
毒姫は単に話がまとまらなくて唸ってるんだろう と予測できるぞ
宣伝ページにあるコミックスの「服部あゆみ」って人はみずき健??
絵が似てるんだけど…。
てかみずき健ってどこ行ったんだろうなあ。
別人
みずき健もどこいったんだろうなと思うが服部あゆみもどこいったんだろうなあという人なのは変わらない
服部あゆみは確かもとアニメーターかなんかが売りのすごい雑な絵の人と記憶
話は覚えてない
ぐちゃぐちゃの死体がないきたんクラブなんて意味無い
雑誌の終わりの方で4コマが3連続はくどい
ストーリーマンガの合間に挟んでくれた方が読みやすいと思うんだが
肉々しいお茶 ってなんだ?
>184
自分もそう思う
もしくは打ち切らせたい編集(それとも逆?)ともめて
あと数回ということで落ち着いたとか・・・
191 :
花と名無しさん:2010/04/19(月) 00:54:50 ID:TtyVzW4v0
>174
JETセンセイのブログにこんなことが書いてありましたよ。
>「なまにんぎょう」ってナニ??????????
>見た事も聞いたこともない副題が勝手についていて呆然。
>いや…センスもすごいんだけどタイトルで出オチって……
>どういうこっちゃ!
綺譚の担当、よっぽどダメな奴なんですね…
作者にことわりもなく、勝手に副題つけちゃうんだ。
なんだなんだ編集部で何か起こってるのか?
>>178といいゴタゴタ続きじゃないか
>>191 良かったー、あのタイトルが作者のセンスじゃなくって
いや実際の問題としては何も良くないけど
こんな最悪なネタバレタイトル、作者がつけたとしたらどないやねんと思ってたんよ
あとまさかあのヘンテコな条例関係で縛られてたとは思いもしなかった
奇譚がグロじゃないなんて寂しい時代だなあ
完成間近でさも書き手が悪いみたいな言い方で修正要求されたりもしたみたいだね>奇譚
自分が実体験として知ってるわけじゃなく作家のブログとか同人誌とかでちょくちょく目にするだけだから、実際どこまで本当かは知らんけど
ここの編集部って元々あんまりいい話聞かないね。
・話がちゃんと伝わらないor伝わって来ない
・何か行き違いがあると「先生がそう言ってましたよ」と作家本人のド忘れ扱いで受け流す
・土壇場で気付いた足りないものや忘れてた事
(今回の奇譚で言うならサブタイトル)
を作家通さずその場で出版社サイドが独断で考案してねじこむ
・スケジュール調整が2転3転
・締切・予備日・デザイナーなどかなりの重要事項の筈が、電話等で編集部に折り返し訊いてみると電話に出た編集員によって言う事バラバラで話にならん
この辺の不満は昔から割と目にするね。
気に入らん事された作家が多少誇張して愚痴ってる可能性もあるけど、娘のテの愚痴をこぼしてる同誌執筆経験者が1人や2人じゃないからねえ…
もしかしたら部分的に本当だったりするのかも知れないね。
>>194 過去のネムキスレだったかで「編集者が少なくて、何人もの漫画家をかけもち
担当してる」って読んだ気がする
複数の漫画家を担当って大変なんだろうけど、一人一人への対応はいいかげんに
なっちゃうのかもね
ソノラマから朝日新聞社に変わった混乱?とも思ったけど、ソノラマ時代に読んだ
んで単に体質なんじゃないかな・・・
今は無きほん笑の「ソノラマ編集部実録漫画」を読んだとき、皆エキセントリックだ
ったから、なんとなく納得してしまうww
生き人形だったらまだ普通だったのに
百鬼夜行抄が妙に怖かった
みっちゃんのお口とかかっちゃんのお手々の辺りはかなり変えられたのかな?
いつものJETさんなら思いっきりグロ来そうなシーンなのに拍子抜けしたw
>>195 >過去のネムキスレだったかで「編集者が少なくて、何人もの漫画家をかけもち
> 担当してる」って読んだ気がする
これはそんなに珍しい事じゃないと思うよ
ソノラマや朝日新聞出版の中では珍しいのかも知れないけど、漫画雑誌の担当と漫画家が1対1なんてところのほうが少ない。
作品の規模にもよるけど大抵は担当1人に漫画家2〜3人だと思う。
朝日ソノラマはハロウィン休刊の時もアレだったな
休刊する号の前号、実質最終号1つ前に載る作品の打ち合わせをするその日まで
殆どの連載陣に休刊する事黙ってたっていうし。
そういえばJETはハロウィン休刊の時にも連載作品ゴタゴタさせられてたよね
闇の行人だっけ?
同人誌読んで、TONOさん担当の人も相当ムチャクチャな
人だというのは知った。全然連絡つかなくなっちゃうとかw
同人と本恐の似顔絵が似てるんだけどもしかしてJETとTONOの担当って同一人物?
まめこさんの話がさっぱり分からんかった…
守り神とか前号までで何か説明あったっけ?
唐突すぎるし設定も良くわからん
一応、前の号でそんな話があった。
守り神さまは依り代が壊れると他のものに
移る。何かが原因で壊れたならその原因に
なったものの方に移る。
前回息子(下)が依り代を壊したので
守り神が息子に移った。
以前の、まめこが一人で勝ってんのか
負けてんのか分からんマンガよか
良くなってきてるとおも
>>204 ありがと、そうだったか。読まなかったか全然忘れてたんだな。
まめこさん言いがかりつけてスマンカッタ
まめこさん逆につまんなくなってるけどな
というより面白かったのは一回だけ
家事にバタバタしたあと、昼間にお風呂に入る話が良かった
>>206 そうだねー。なんかオカルト!って雰囲気を出そうとして失敗というか。
日本人形だけは良かったけど、守り神とか「…はい…?」って感じ。
分からないといえば百鬼も後半が分からなかった。
描き方が悪いんじゃなくて、単に自分が頭悪いだけだと思うけど。
>>207 ネタバレ改行したほうがいいのかなー
おじいちゃんが作った護符とおじいちゃんが住んでいた家の相乗効果で
今回のヒロインと呪詛の妖怪が22年前の状況を再体験して
現在のことと勘違いした妖怪がまた見逃してくれたんじゃないかと
解釈した。
深水チロリさんって連載だったのか
わりと面白くてサクッと読めるこんなのがあると安心するな
がらくた屋もなかなかよかったし新しい人もがんばってほしい
深水チロリって自演騒動で某スレで話題になった人だよね。
あれは凄かった。
編集の人達はネムキに対してはどうでもいいっていうか
いい加減な気持ちで仕事してんのかな
そんな風には思いたくないけど、隔月刊ってことでノンビリしてる
ようなイメージがある。
たいして売れないのに編集作業の面倒くさい漫画雑誌よか
もっとやりがいのある仕事の方を何かと優先するのだろう
やりがいのある仕事ってなんだw
>>207 まめこさんは、大八車のくだりが謎だった
たしかに邪魔だけど、せいぜい2〜3mくらいのもんだし、
昔の家なら、保管に苦労するにしては半端な大きさだなあと。
山車かなにかと間違えたのか、自動車を単純に昔のものに置き換えただけなのか。
大きいとお祀りするのが大変なんじゃね?
性質上一応隔離しとかないと後々また面倒な事になるかもだしw
いや、大八車は大きくて邪魔でしょー。
神棚にあげとく事が出来るくらいじゃないと。
みんなまめこさんをちゃんと読んでるんだね
あのつまんなくて、記憶に残らない漫画を。
つまんなくて記憶に残らないと言いつつ、このスレの誰よりも
>>221が
まめこさんのことを考えてると思う。ジメジメどす黒い思いだろうけどw
新人?のとんでもなく絵のアレなのがあったんだけど、
皆さんヌルーでしょうか?
背景がやたら書き込んであってそこは好きなんだけど、人物がもうね…
温泉マニアの人のエッセイ漫画が良かったです。
きたんがヌルいのやアホみたいなサブタイトルは、編集部のせいだったんですね
JET先生すみませんでした。
しかし朝日はテレビとや週刊誌もとにかく糞ですね。
>>223 はてそんなのあったけと読み返したら見つけた…うん完全にヌルーだったわ
絵だけでなくストーリーもオカシイ。何より1コマ目がイミフ過ぎて??
この人シンカンの方にも載ってるらしいけど、そっちはどうだったんだろう?
一コマ目は後から出てくる女の子でそ
で眼鏡がそれをスケッチしていたら事故だか病気だかで女の子の足が・・・
と何回か読み返してそう理解した
ストーリー自体は分かりにくいがまあ奇妙な話って事で今後に期待してみる
JET先生の近況読んだ 以下一部引用
>いくらこっちが予防線を貼っても貼っても想像の範疇の斜め上を行く担当に打つ手なし。
>さすがに今回は目眩がした。
とのこと、以前魚住かおるさんのおいてけ地蔵の回でページ順が違っていたことがあったが
もちろん次の号ではお詫びも何もなしだったけどこういう編集部だから仕方ないのか
雑誌がつぶれるのは困るが編集部が糞なのはもっと困る、ナントカならないのだろうか
>>225 シンカンは立ち読みしたけど、みんな同じ方向に駄目な作品ばかりだった。
それぞれ色んな方向に駄目だったり、駄目なのも有ればこれは読めるってのも
あるなら買ったかもだけど。
>>228 働きたくないでござる、絶対に。
だけが気になるシンカン。
これも駄目だったのか?
>>225 ストーリーはそこまで意味が分からないとは思わなかったが、絵がね。
しかし、おまえの文章からやたら加齢臭が漂ってくるのはどうにかならないものかw
子供を嫌うのは子供。
年寄りを年寄りとわかるのも年寄り。
お決まりの上から目線の書き込みもいい加減鬱陶しい。
どうしてスルーできないの?
今回の三時のお水
しょうちゃんとママの間で揺らぐのり子ちゃんが
普通に可哀相で可愛いと思ってしまった
236 :
花と名無しさん:2010/05/05(水) 09:56:36 ID:bU+dXNGb0
>>234
大丈夫だけど何か?
おたよりコーナーでネムキ廃刊しないと書いてあったけどほんとに大丈夫なんだろうか
うわ…
239 :
花と名無しさん:2010/05/05(水) 12:48:38 ID:4yCuJpI80
>>227「おいてけ地蔵の回でページ順が違っていたことがあったが」
やっぱりそうだったのか。
240 :
花と名無しさん:2010/05/05(水) 19:10:06 ID:ma9+GN1x0
スレの廃墟っぷりを見ると、この雑誌もうダメかなって思う
隔月刊だからねー
月刊なら今頃は新刊の話題で賑わうんだろうけど
まだ一ヶ月も先だよ…
まだだ まだ終わらんよ
あともうちょっとだけ続くんじゃ
>>241 そんなネムキももうすぐ20周年か
この二十年の間にどんだけ泡沫雑誌が出来ては消えてったことだか
2003年11月号がポコっと出てきた〜
中身濃いいわー
誰が何を描いてるのかざっと載せてみてー
チキタ★GuGu/TONO
しましまえぶりでぃ/TONO
Hold mi tight/篠原烏童 (フィーフィーが出てるやつ)
異端文書/BELNE
Nada(ナーダ)/岩崎陽子 (ビクターていう等身大の人形が出てくるやつ)
墨野ん家の事情/オオノサトシ
百鬼夜行抄・小さい虫/今市子 (蝿と子供の幽霊が出てくるやつ)
街童子/高橋葉介 (浮浪者のおじいさんとカラスと子供が出てくるやつ)
毒姫/三原ミツカズ ベラドンナが出てくる。一回目?隔号新連載 次回三月号ってある
気楽なパルン/吉沢ともこ
栞と紙魚子・井戸の中 歌詠む魚/諸星大二郎
晴明。/原作加門七海 画猪川朱美 (晴明が鈴子に魅入られ能宣が祓って・・・云々)
PANDORA/柴田昌弘
黄泉の渦/星野之宣 (これがあったから残しておいたかも 勾玉とか琵琶湖とか淡路島とか中海とか・・・)
山田の弁当/オオノサトシ
闇の声/伊藤潤二 (幻の川が出てくるやつ)
キマイラ青龍変/夢枕獏
ぽくぽく/あららぎるるる
目次をざらっと。
おおおー
ご苦労様です
ありがとう
なるほどー
確かに今よりわくわくするラインナップだね
この号、柴田と星野はここでものすごい叩かれてたような希ガス
久々にHF倶楽部見たら、悪霊退散〜が配信されてるのね
ちょっと驚いた
>>250 なんで?
ていうかネムキに載ってたことあったのか・・・
うろだけど柴田は毎回エロに走るんで不評だったw
星野は阪神大震災ネタが不謹慎と言われていた
>>253 なるほど、ありがとう
カラーにそりゃ合わないよなあ
実際起こった事件もネタに絡めてたんだっけ>星野
今でも続いてんのは
しましま
百鬼
毒姫
ぽくぽく
か……
(このラインナップだとぽくぽくだけ浮いてる?)
投稿ネタだもんね 尽きなさげw
この号には載ってないけど
雨柳堂もやってたんじゃないかな?
その号、もうそんな前になるのか…(遠い目)
百鬼夜行抄、蝿と子供の幽霊が出てくるやつが怖かったなあ。
ただ、私は今のラインナップのほうが好きだ。
確かに濃さでは劣るけど。
グロやエグさが無くなってあっさり味になってきたね
使いやすい面倒くさくない作家が残る、と
使いにくい面倒くさい作家が居なくなったかどうかは
関係者じゃないと分からないから別として
今は女性作家ばかりになったね
オガツカヅオは男性らしいが未知庵はどっちだろう
作者の性別はどっちでもいいといいたいところだが
栞と紙魚子の素敵なファッションセンスは女性作家には絶対に出せない味だ
復活希望
あかりやの赤美潤一郎は男性?
この人もっと描いて欲しいなー
ガンガンで浮いてたのでもネムキには合うと思うんだ
赤美潤一郎は女だと思うな〜
線が細いしキャラが可愛いから女性と思えなくもないけど
だったら「潤一郎」なんてPNつけるかな
本名をもじったにしてもどこからみても男名前としか思えないPNってちょっと引くわ
>>248 やっぱ諸☆さんと伊藤潤二さんのビッグネームがいなくなったのが痛いな
今のラインナップ見たって読みたいと思う作家が・・・
>>266 男名前の女漫画家なんていっぱい居るよ
ネムキなら三原ミツカズがそうだし
有名どころだとハガレンの荒川弘とか金田一少年のさとうふみやとか
つか赤美潤一郎もググってみた所やっぱ女っぽいね
伊藤潤二ってなんで描かなくなっちゃったのかなぁ
編集部と揉めたとかは無かったよね
ゲッサンでの連載も終わっちゃったし今どっかで描いてる?
育児漫画描いてたよね
猫漫画も
怪奇漫画を描いてくれ〜>伊藤潤二
伊藤潤二が育児漫画か〜
なんか、想像できないなあ
普通に面白かったよ
伊藤潤二は何描いても怪奇漫画だよ。
猫漫画はすげー面白かった。
育児漫画は読んだ事ない。どこで描いてるの?
猫漫画のとこと同じだったような
怪奇猫漫画、怪奇育児漫画は読んでみたいな
タマミちゃんみたいなのかw>怪奇育児漫画
あともう少しで発売日
今日発売日なの忘れてた
あれ?公式だと発売日が6/11と6/12に分かれてるな・・・まあいいか
あ 公式変わった・・・毒姫見当たらないけどまた休載?
9月号の予告にも載ってないし・・・大丈夫か
かまたさんが来るのは楽しみだな〜
今月号はけっこうおもしろかったな〜。
重鎮どころがしめるとこしめてて、新人さんが育ってるのもわかるし。
たとえばどんな新人?
毎回のように誰々が減ページとか違う作品と変更とかあるし
(ページ数の予告なんていらないし報告もいらない気がする…)
今月号では同じ人の短編が3作(2作)もあって「あれ?」って感じで
事情があるのは仕方ないけど隔月でこれか〜…って思っちゃう
同じ号で同じ作家さんの話を載せるなら
いっそのこと投稿作品の一番良い評価のとか別の人のを見てみたいな
今回も未知庵さん最高だった〜この人1コマ1コマシュールだわ
未知庵はもっと売れて欲しいわ
綺譚倶楽部 ワロタ 地産地消でオールOKじゃないか!
JET先生と担当さんとのいざこざも解消したようでなにより・・・
毒姫休載のお知らせ
「つきましては」多すぎワロタ
文章不自由すぎだろ編集ww
でもゆっくり養生して、ちゃんと完結するのを待ってます
病気の詳細は結局わからないし別にファンじゃないけど、本人は
相当つらいんだろうなとは思うんで
毒姫、
チャンスの神様みたいな髪型の王子が出てきてから
好きになったのにそれ以降
話があまり進まなくなってて残念
早く良くなってまた続き描いてほしいな・・・
減ページの人は何が原因?
あとがきでも謝ってけど
謝ってただけで原因は載ってないし
減ページが毎号のようにある原因は隔月刊だからだと思う
なんでだよw
締め切り忘れちゃうとか?
ページ数間違えるとか?
食ってけないから優先順位が低いとか?
楽しみにしている読者のために頑張ってくれよ
編集も作者も・・・・
私はよくクオリティを維持してると思うけどね。
そうかな
描いてる漫画家の力量で何とかしてるだけじゃん
隔月でやっと本が出たのに文句ばかりな時点で終ってる
ええ
ここだけがネムキ読者のつどうところではありませんからw
>>297 文句言いたいだけ、ケチつけたいだけだから
ネムキ面白いよ
ずっと買ってるしこれからも買うよ
自分も3月号みたいなときとか、あまり好きな作家さんが居ないとき
以外はなるべく買ってる
買ってるコミック雑誌はこれくらいだわ
素直に今月号割と面白かったけどな
読み切り形式が多いから隔月でも読める
私も買ってる雑誌はネムキと、どうしても名前の覚えられない4コマ誌だけ
ネムキは読み応えのある各長編も良いんだけど
裏表紙の猫漫画とか短いのも良い
全体的なバランスが良い雑誌だと思う
ホラーMが休刊になるようなんだが
ネムキもひとごとじゃないな
ええーっマジですか
なんと…
あっちの方がメジャーで売れてそうなイメージなのに
定期発行の少女向けホラー誌の系譜はこれで絶たれるのか
なめくじ少女の丸パク漫画に賞やった時点で先は見えてたろ>ホラーM
ああ、あれってホラーMだったんだ
考えてみたら、少女漫画のホラー誌ってものすごくマニアックな分野だもんね…
感覚が麻痺してたけど
>308
ホラーMがネムキよりメジャーって
どのへんが?
そこに食いつくのかよw
でも昔から少女向けの恐怖漫画ってあったらしいからなあ
少なくとも貸本漫画の時代から
あとホラーで残ってるのって何だ?
サスペリアはミステリーになってホラー成分はボニータに移ったんだけど
ホラー誌では無いね
ほん怖は?
少女はホラーが好きなのか
>>319 昔はね
今時のコは携帯小説っぽい恋愛か
ラノベ系オタクの2種類が主流じゃ?
>>318 正確にはミスボだね。
っと言ってもすでにボニータはないけどさ。
次の新人賞の締め切りって9月の何日ですか?
2010年9月13日(当日消印有効)
懐かしいな創刊号から30冊くらい家にある
..|::::::::::::::::::;==ニリリノル:リニ==;;)
..|::::::::::::::::::::::::( ● );::::〈:( ●):::ノ
f ̄ヽ::::::::::::::::` ̄´ ::::: 、´...`:::ヽ
|::|~....::::::::::::::::::: .../..::...ヽ:::.::::::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..ヽ、:::::::::::::::::::: ,(::: ... .;:)ゝ:::ノ <
......i::::::::::::: /::::::_⌒、,⌒;:::ヽ:/ | 全裸が基本
::|::::ヽ:::::::::`ー-========-':::/ |
..:/|::::::::ヽ::::::::::ゝ:------ノ::::/ \______
./::......::::::::::::ヽ::,,:;;;;;;;;;;;;,,;;;::::ノ .`ー-、__
,/ .::::::::::::::::::::::::: ;:::::;::::;; . ̄``ー-、
_,. --r'´.:.:.:.:: ..:.:∧:.:.:.: (__) ::::::::|:.:.:.:... r \
r‐'´ _:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l |!:.:: ハ ::: |;;;;:.:.:.:>....:.|:.. 、 ヽ
:.:.:.:.::.´:.:.:.:.:.:.:.:\_____ヾ:.:.:.:.:.| ∨ >:┴…'´ー‐-、|:.:.:.. \: |:.:.: |、
:. /了:.:.:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:. ``ー-、、.. __〉.'" \:.:.:.:.:.:.ヽ:.:./:.:.:/: \
/__/:.:.:./:.:.:.:/-、:.:.:... __ .:Y´:: _,. =ミ:.:\_;;;;;V;;;/ヽ l
:.:.:.:.:.,.イ:.:.:.:.:.:ノ|! _}‐‐::.:.:.. ,r‐'´ ノ. . ::lr'´::" :;;;|:.:.`ー'⌒ | |
:.:.:.:厶;;辷==' /⌒|::.:_;. -'´...:/ :.:l!:.::: :;;;;;|:.:.: ', ∧
:.::イ:.:.:.:´ `ヾ|:: レ'ヽ:.:.:.:/ .:.:.:.:.:.:.:.:.|!:.:.:... rぅ...:.;;;;;:∧:.:.:. ヽ. |: \
:.:/:.:.: :.:.|::/ /r─  ̄〉.:.:.:.:.:.:.人;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;/::∧:.:.:.:...... ヾ \
327 :
花と名無しさん:2010/07/24(土) 16:58:23 ID:zpVx1hc60
>>326 そうです
眠れぬ夜の奇妙な話の頃のヤツです
今のネムキと違って大きいサイズのヤツ
328 :
花と名無しさん:2010/08/07(土) 10:47:02 ID:1AmwlKHK0
もうすぐ発売日だage
>>327 初期の作家さんてどんな人がいたん?
良かったら天ぷら形式できぼん
330 :
花と名無しさん:2010/08/13(金) 11:45:27 ID:Ei7zlfIT0
発売日アゲ
コーラル/TONO→
しましま/TONO→
あおまんじゅう/岩岡→
ケンカ/うぐいす→
雨柳堂/波津→
続死者の大学/かま→
謎のあの店/松本→
百鬼/今一→
時間/榎本→
三時水/未知庵→
綺譚/JET→
1/4&1/2/篠原→
世にも/荻野→
ななめ/川原→
王の座/深水→
異端/BELNE→
あかりや/赤美→
赤い糸/深水→
悪霊/魚住→
とばない/佐藤→
ぽくぽく/あららぎ→
裏しま/TONO→
332 :
花と名無しさん:2010/08/13(金) 17:54:58 ID:QBK8ivkh0
「続死者の大学」・「謎のあの店」
内容はともかく、
何としても、
単行本や別冊を買わせようとする下心が露骨ですね・・・。
この雑誌も、
余り長くないかも知れない。
あかりや が中々いい感じでよかった アレくらい壊れてると面白いね
百鬼がまじで怖かった…
335 :
花と名無しさん:2010/08/15(日) 07:25:33 ID:crmLvIUO0
>>334 怖いってどのへん?
読み終わっても、ハァ?って感じでわけわからない。
百鬼がよく分からんのは慣れっこなのでまあいいんだけど、
ハーフがよくわかんなかった
ちょっと作者の独りよがりな感じ
>>329 天ぷらがわからずすみません。
初期で覚えてるのは
せいのこなん
篠原烏童
JET
初期より少し後で覚えてるのは
高橋洋介
TONO
成毛(下の名前忘れ)
川原由美子
ますむらひろし
今市子
池田さとみ
林正之(りんごくん)
覚えているのはこんなかんじです。
いいかげんですみません。
>>337 >>329 じゃないけどありがd
りんごくんシリーズ好きだったなー初めの裏表紙はりんごくんだったんだよな
単行本売っちゃって未だに後悔してる
>>336 1/4×1/2、なんか途中でやんなっちゃったような投げぶりだったね。
あと今回で「ななめの音楽」脱落…。
理解しようと努力が足らないのかもだけど、もうさっぱりだ。
ななめは単行本で読んだらまた印象変わりそうなんだけどな
なかなか出ないね
341 :
花と名無しさん:2010/08/19(木) 13:27:00 ID:LrF082Jx0
ななめは雰囲気押しというか、なぜか「我慢して読んでればいつかすごく
面白くなるはず!」という変な期待があって、読むたびアレ〜?と思う、
その繰り返しだなあ
ななめは何が言いたいのかよく分からない
つーか世界観もキャラも意味不明
>>337 ありがとー。初期からそんなに作家さん変わっていないんだ。意外。高橋さんまた来ないかな。
天ぷらは
>>71のような一覧。掲載順の感想用テンプレート→てんぷれ→天ぷらつぅことで。
ななめ、2号分くらい読んでみて以降スルーしてるよ
女の子の気持ち悪い処を凝縮したポエムを読まされてる気がするのよ。
川原スレを見に行ったら、ななめはスルーだった。
ちなみに、ハーフもスルーしている。
百鬼夜行はふんいきで読んでる。
あかりやは初回掲載時はいい話系と思ってたのにな。復活してから後味悪い話ばっかでなんだかな
あかりやはあの後味の悪さが好きだよ
というかハッピーエンドでよかったねって感じだ
あかりやは何か性に合わない。ってか下の世話とか大変だな
きらきらDUSTのコミックスを買った。
「宣伝用ポップイラスト」が挟み込まれていたんだけど
これは当然10月発売のコミックスにも同じ物が入ってる
……よね?
同じく ノシ
てかそれとは別に宣伝チラシが入ってたけど、happy猫漫画シリーズ
とやらはどこでやってたものなんだろう…
「メインクーンうなぎんじ」「コマサです!」「にゃんだふる生活」
どれもこれもまるで可愛くない上に知らん人ばかりだ
>349
入ってると思われる。
ネムキの広告ページ?にそんなこと書いてあったよ、たしか。
ななめの人、ななめ顔のデッサンが崩れてる
他は結構うまいだけに、見るたび苦笑w
頭蓋骨どーなってんだよw
まめこさんつまんないなー
あんなんだったらエッセイ漫画でいいのに
タイトルは愚痴ってGO
まめこ載せるくらいならもうちょいマシな新人とかいるだろ
紙面の無駄だっつーの
まめこは何が言いたい漫画なのか分からないな
怖くもないし不思議でもないし
豆知識wが得られるわけでもない
絵もかわいくもないし上手でもない
爽快感も閉塞感も情感に響くものは何もないし
TONOの妹への捨て扶持だから仕方ない
TONOさんがネムキで描くかわりに妹もセットなの?
つーかそれはうがちすぎなんじゃ・・・
縁故だけで仕事なんて取れないでしょ(と思いたい)
がっちりセットと決まってるわけじゃないが、ネムキの場合は
そんな感じだね
毎回妹のページのラストにTONOさんが
本気でつっこみ入れてくれればいいのに
えっそれやったとして、面白い?
だってみっちゃんだから。
362 :
花と名無しさん:2010/09/14(火) 20:30:39 ID:NjXeSm5C0
まめこの連載が打ち切られたら、
このスレに書くことがなくなって、
沈没しそうだな!W
は〜やっと書き込めるようになったわ
規制多すぎ
読んだ感想書き込みたかったけどもう忘れてしまったw
三原ミツカズスレよりコピペ
188:09/18(土) 15:27 NdrjH+0y0
出版社サイトにあるネット短編小説が毒姫に似すぎじゃないかと話題になってる
漫画読んだことある人、どうですか????
lu3.gagaga-lululu.jp/lululucup/2010/09/03.html
366 :
花と名無しさん:2010/09/22(水) 08:17:46 ID:BEbZLZ7u0
なんか素で何でここに貼るの?とずっと思ってたけど
毒姫ってネムキで連載してたやつなんだね忘れてたわw
認知症ですか?
えっ
自分も毒姫とかミツカズとかピンときてなかったww
全然読んでなかったからなぁ
ここ何号か載ってないから忘れっぽい人は忘れちゃう・・・のか?
ほん怖スレでほん怖休刊とか書かれてるけど本当?
>>370 作者に興味ないか嫌みだろ
観葉少女が載ってたの忘れるレベルなら仕方ないけど
373 :
花と名無しさん:2010/09/22(水) 20:46:43 ID:uYUf294N0
黄金玉列島age
ほん怖は休刊だってさ。
リニュして再出発らしい。
朝日新聞社に移って間もないうちに休刊ってなんだろう。
>>367=369
表紙になってる漫画忘れるってどんだけよ
ほん怖休刊か。朝日に移ってからいいことないねぇ
ほんとうにあった〜系では元祖なんだから復活してほしい
俺も忘れてたけどw
毒姫忘れたとか言ってる人はネタ?ネタだといってくれー怖い
高橋葉介と諸星大二郎戻ってこないかな…
あとまめこいらないから極楽りんごみたいな少し悪趣味なギャグがあるといいのに。
今はそのポジションが未知庵なのかな
戻ってきてほしい人もいるけど、やはり雑誌を活気付けるのは
実力のある新人ですよ!
…もうずっとデビューしたのを見たことないけど。
デビューしなければ毎回賞金を積んでけば、活きのいいのが釣れるのでは
林正之さんがお亡くなりになったそうです。
闘病されてたことも知らなかったよ…寂しい。
発表あった?
ネムキで極楽りんご連載、な妄想ももう出来ないのか…
ご冥福をお祈りします
>>381 ああ…トンクス………。
ご冥福をお祈りします。
癌だったとわ
うえあああショックだ・・・合掌
ネットでの連載後はマ王で見かけたのが自分には最後だった・・・
林先生…大好きだったのに…。
ご冥福をお祈りします。
ネムキが棄てられなくて、『眠れぬ夜の…』から殆ど全部取っておいてある私には
辛すぎる話だ…
大好きです
ご冥福をお祈りします
ご冥福をお祈りします
389 :
花と名無しさん:2010/09/23(木) 23:12:41 ID:xfXkdi3S0
「…ウソだけどな」
ってりんごくんに言って欲しい…
ご冥福をお祈りします
・
ご冥福をお祈りします。
大好きだった
嘘だったらどんなにいいか!
嘘って言ってくれ!
なすびとかきゅうりに細い手足が出てるのが新鮮だったなぁ
鈴虫のえさになってるきゅうりとかの表情も非情でよかった・・
ご冥福お祈りします
ウソだけど
だろ?
ネムキ以外でもある程度知られていたんだね
それが救いか
ネムキでの復帰っも待っていたのだけど・・・
合掌
ほん怖が休刊になるみたいだけど
ネムキもやばいんじゃないのかな
ほん怖より売れてない少女誌が頑張ってるから大丈夫じゃねw
それも朝日新聞社の雑誌?
ほん怖は本来の意味での休刊じゃなくて、発売元が朝日新聞から
朝日新聞出版に変わるから、タイトルも変えないといけないらしいと
山本まゆりさんのブログに書いてあったよ
>>399 ほん怖の発売元は元々朝日新聞じゃなくて朝日新聞出版だよ?
発売元と発行元で違うんだろ
編プロに丸投げしてたんじゃないの?バンチがいい例だけど、コミック部門
を置いてない出版社は編プロと契約をしている。
どこが編プロw
知ったかすんなよ。
講談社からちょっとキャラがかぶってそうな雑誌が出てたね。
あともうちょっとで発売日
異常に広告多かったのと、やけに薄かったから、誰か落としたのかな
しかしTONOさんのカルバニア物語の宣伝まで…他社だというのに太っ腹だw
知ったかばっかりだな。
朝日ソノラマが解散(廃業)し、親会社の朝日新聞に委譲、朝日新聞出版部に入った。
が、さらにこの朝日新聞出版部を分社化して朝日新聞出版社となった。
だから朝日ソノラマ→朝日新聞(出版部)は会社コードが変わったけど朝日新聞→朝日新聞出版は会社コードはそのままだよ。
話が終わってるところに今更語られてもねえ
時々関係者っぽい人が来るよね
この人は単に「会社コード」って使いたい人なんだと思う。
ななめの音楽、これで最終回かと思ったら次の号で最終回か。
なんじゃこりゃとも思えるし、なんとなくこんな感じのぼんやりした
終わり方なんだろうな…と思っていた予想通りの展開とも思える。
最初から最後までぼーっとした話…。
川原スレではどんな風に受けとめられているのかと見に行ったら、ななめの
話なんか全然してなかった。
あのスレではもう終わった作家というか、観用少女だけなんだろうか。少し気の毒。
>>406 前号の予告では百鬼夜行抄が53枚 今月号目次では43枚
それにしても今数えたら百鬼のあと広告が24ページくらい続いてる
まんが一本入るよねこれ
びっくりした
でも今月号は読み応えがあって粒ぞろいだと思ったけどなあ。
ベーベちゃんがかわいくてお気に入り。
今月号確かに面白かった
ベルネさんの鯉の話とか好きだった
>>413 雨柳堂の人気投票の記事があったからマイナス2で22ページw
>>412を自分でも確認してみたら
逆にJETさんは1ページ・魚住さんは2ページ増えてた
今さん減ページは何故だろう?何の説明も載ってないね
417 :
sage:2010/10/15(金) 17:14:34 ID:/l//X8sCO
良かった(*´д`*)発売しているんだね
近所のツタヤに置いてない。13日からチェックしてるのに
ほん怖がアレだから、焦ってここに確認に来てみたよ
安心して他の本屋に行ってみますノシ
ほん怖、リニューアル?
百鬼楽しみだわ これからの展開が。
最後のページの木立の中の人影・・・開さんまた異世界へいってるのかしら
JETさんの百黒ええわ〜♪
JETさんの可愛い犬なんて珍しいと思ったら最後はやっぱりだったw
百黒ちゃん面白かった
饅頭好きなのは本体がお地蔵さんだったからか
ばあちゃんがななしなのも納得
べーべちゃん可愛い
呪文唱えてるとき妖精?出るのが細かくて好き
読みごたえあって嬉しいが今号の謎
雨柳堂落としたでFA?
代原ないから広告埋め?
何故そこだけ具体的な地名?
何故その人は明らかにニダー?
>何故その人は明らかにニダー?
なんのこと?
>>421 雨柳堂は前号の予告にも無かったし元々お休みだよ。
424 :
花と名無しさん:2010/10/17(日) 17:36:33 ID:/q6J8cMmO
わきの下から生える果物食べのはやだったけど
この度は面白かったわね
誰かななめ簡潔に解説してもう読み込む気力もない…
お荷物たんは身投げで自殺なの?
けど前にも高所から飛び降りてぶわっと助かる装置があったから平気なのかな。
先輩は一歩間違えれば死んでも文句言えない危険な競技に出てるんだよね
>>408=409=410
わざわざご苦労様。
しかも402もだな。
>>425 斜めを何回か読んだけど主人公がキモいポエマーだしウザいのでその後スルーしてますが何か。
無理して読まなくていいと思うよ。
ななめは頭がもう拒否してしまって読めない
読解力がないのかもしれないけど
今月号たしかに面白かった
特に短編群が読み応えあっていい
猪川さん、BELNEさん、JETさんとか
>>421 自分は百黒さんはあのおばあさんの番犬とか狛犬のようなものかと思った
読んでも分からん
430 :
花と名無しさん:2010/10/18(月) 01:01:03 ID:7pn6FtYz0
理解不能自分だけじゃなかったんだ、ななめ
読んでると気持ちが悪くなってくる
まさか夢オチじゃないよね
綺譚倶楽部良かったんだけど怒った時の百黒さんの目が、白目に黒目が
ちょんって目で、人間みたいでうーん・・・
犬にだって白目はあるけど、なんか違うよな・・・ともにょもにょしちゃった
確かに漫画的な犬だったけど百黒さんは普通の犬じゃないみたいだからなあ
JETさんはリアルな犬も描けるからワザとああいう人間ぽい目にしたんだと思うよ
あーそうだねえ
でもリアルな犬っぽくした方がより怖さがあったかもと思った
シンカン1500円?
誰が買うの??
買うつもりなかったからCMページスルーしてたけど、そんな値段なの?!
うわーありえない。
誰か物凄い好きな作家さんが居たとしても、その人だけ目的でその値段は無理。
実際のラインナップ見てもキャッチーな人ゼロだし…。
DVDとかTシャツとかブランドバッグとか傘とかついてても無理w
何を考えてのそんな値段なんだろうね…。
800円でしょ
1200円だよね。でも高過ぎ。
先月、本屋で見かけたんで何気なくレジに持ってったシンカンVol2
「1200円です」って言われて引っ繰り返りそうになった。
買ったけどさすがにその値段はないわー…
あ、ほんと2巻は1143円+税だわ
アンケに「本誌の値段についてのご感想をお書き下さい」とあってワラタ
ななめも苦手だけど吉川うたたさんの話って面白いの??
よくカラーついてるし人気あるのか悩んでる
絵はカラーも中身も汚いし中身スカスカでイミフの伏線ばっかにしか見えないんだけど
今回の話もなんか始まりそう&思わせぶり以外なんもないと感じてしまった
好きな人には申し訳ないんだけど
つーか故郷は緑はどうなったんだろう
え?終わってないの?
終わったから新しいの始めたとばっかり。
もう全然読んでなかったW
次号でりんさじ戻ってくるのか!
うおお…嬉しいぞ…
>>439 吉川うたたって他社漫画スレでもフルボッコに叩かれてたわw
確かに何故この人の汚カラー?って思った
一度みちあんとかのカラーも見てみたい
短編だから無理か
>>442 りんさじウレシス
>>443 連載作品がネタ切れだからなんかネタくれって読者にアンケートやったって話は読んだ
うたたさん今号の奴を久しぶりに読んでみた(自分もスルーしてた)けど確かに思わせぶりだけでよくわからんな
単にこの作家さんはきちんと世界観とか設定とか考えずに思いつきだけで書く人なんじゃないかな
思わせぶりなセリフはあっても何も考えてないんだと思うよ
そういう作風もアリだとは思うけどあまりネムキには向かない
うたたさんは続きものでなくて一話完結でなら読みやすいから私はおk
一話完結万歳 ななめの人も一話完結に戻ってほしいわー
確かに「故郷は緑」は途中から読む人間にはハードル高いかなー
最初から読んでなかったし何故か毛嫌いしてたので、何度も読んで
みようとチャレンジしたけどいまいち分からん
完結してないのに番外編とかやられても更に、って感じだし…
今回の話はすーっと読めたから、連載だとなんか違うんだろな
すーっと読めるが すーっと忘れる薄い話だった
ああ確かに薄いw
ベルネさんのほうが中身があった気がする
なんか・・・百鬼夜行抄の絵、劣化してるよね?
顔の輪郭、口元、黒髪とか「悪霊退散大作戦」みたい・・・。
「悪霊退散〜」が悪いんじゃないけど単行本読み直したら昔はきれい・・・
なんか残念な気になるのは私だけなのか
というのを「ほん怖」スレに書いちゃった・・・恥ずかしいわ。
>>449 気にスンナ
今さんもBL描いてるし、長い話がかぶると絵が荒いんだよね。
「今回の百鬼夜行はアレと重なったんだな」とわかるくらい両方荒れる。
そういえばホーム社から画集が出るんじゃなかったか?
その仕事も重なったんだろうか。
吉川うたたさんが漫画を描いていられるのが不思議なくらいつまらないんだけど、ネムキにはファンがいるんだろう。
同人誌臭い漫画なんだよな。
作者のひとりよがり。
無関係な悪霊に対して失礼すぎる書き込みなのにフォローとか本人なんだろうな
ごめんもう少し整理して
いいたい事がよくわかんない
>452
故郷は緑ってアレどう考えても打ち切りなのと違うの?
なんとなくだけどネムキ読者にはそっぽむかれてんのに編集がプッシュしまくってるだけって気がすんだけど。
>同人誌臭い
昔の同人ならわかる。
最近のは絵だけははるかにうまい。
ひとりよがりは変わらんでも。
まあ確かに故郷はつまんないんだけど、気味の悪いアンチがついてるな、
って印象が強くなった。
私の覚えてる故郷は緑は、
緑の無くなった世界、緑はちょー貴重な贅沢品
主人公は体の一部が義足、義腕
主人公の住んでる場所は緑がある
緑が豊富な主人公の住んでる街に何人か調査に来る
しかし謎のクリーチャーなどがいて死人多数
主人公の住んでる近くの街は過去の亡霊みたいなものが住人
街の中心にある大木が街全体の幻影を支えてる
大木と主人公に何か関係がある。はたしてそれは?
というところで話が終わったというか続きがなかったような。
こんな解釈であってたかな?
2ちゃん見てると政治の世界みたいだと思うな。
小沢マンセーの多い民主党と同じ。
緑って謎ばっかだ…
主人公って義足のほうだったんだね
義足に絵書いてた謎の人いなかったっけ?
457がまとめてくれたのでなんとなく話がわかった
ありがと
悪霊は最近ちょっとおとなしいけど百鬼とかぶったことはないなあ
時々言ってる人がいるけど不思議
今先生の絵が最近荒れてるのは感じるけど最近の絵も枯れてて味があって好きだw
故郷、あらすじだけだと面白そうなんだけどw
同人誌くさいのはあらすじからちゃんと漫画になってないことだろ。
編集部プッシュは扱い方でわかるな。
今さんの絵が劣化してるって書いたのは私だけど、
>>451の人は私じゃないしな〜 451さんごめんなさいね
すぐ本人扱いする人でるねえ。
悪霊の人には悪いけど本当今月のなんか比べてみたらわかるよ。
悪霊の人は絵が下手とかいってるんじゃなくて
今さんが絵がきれい過ぎるんだよね
まあ悪霊と今さんの話題はやめておきますね 悪霊に敏感な方大勢いらっしゃるから
ただ今月号は本当に(ry
今さん昔よりお仕事増えた感じですよね
百鬼夜行抄と岸辺シリーズは続けていただきたいなあ
すごいなー、今スレも荒らしてる
↑が。
悪霊面白いので好き。
当分続きそうな展開なので嬉しい。
悪霊おもしろいけど、みちるを美形に描こう描こうと努力してるように
みえて…。
みちるは昔程度の美形度がちょうどよかった。
悪霊は武衛の出てくる回が面白くて好き。
みちるより武衛とばあちゃんがいいわ
新創刊はほん怖だけだよね?
ネムキは変わらんいんだよね?
毒姫再開してほしい
あのキラッキラの絵があると得したような気分になるw
ネムキは女の子が主人公の作品があまりないよね。時間とコーラルくらい?
女が主人公なら最新号だと他は喫茶店とケンカとななめ
ぽくぽくも入るか 謎はレポだから別で
一見なにが書いてあるのかさっぱり分からんw
まめこさんも女だね
まめこさんつまんないー。ネムキに姉妹コネで連載してもいいけど、
なんかもっと面白いものかけないのかな?
いつもイライラしてるような主人公でしかも主婦とか興味持てないー。
いっそ霊感バリバリの子供を主役に持ってくれば良かったのにね
色々悟ってて幽霊事件とか冷静に解決できて
立派なことも言えるのに小学生とかで
家に帰るとピーマン嫌いとか言ってる感じの
どっかでそんな話があった様な・・・>霊感小学生
あ〜HF倶楽部で読めるやつか
連載中の最新話を先に読んじゃって読む気無くしたやつだw
本棚の整理してたらほん笑見つけたんで読んだ
痛恥とか藤王さやかさん?の旅行ネタとか編集部便りとか面白いなあ
後半は喪女とか出産ネタとかマンション経営とかどんどん面白くなく
なっちゃって残念だった
TONOさんの実録ものやかまたさんの編集部便りだけでもコミックス化
は無理なら単行本の後半に収録とかしてくれないだろうか
TONOさんのは
エクアドルの下痢話とかのやつだったら
単行本になってるはず
かまたさんのは難しいかもね
本当にあった→ほんとにあった怖い話
みたいね、誌名
は??
HONKOWAになるんだって
論理のすり替え
JETさんの同人やってて人気だった人が
読者イラスト投稿欄の常連になってるじゃん
この人のファンが編集に潜んでいるような気はするw
>>473 まめこさん、最初の数回は面白かったのにね・・・
あかりや もうオワリなのか・・・ 結構気に入ってたのに
>>485 なんか気持ち悪い。
そんなごく少数の人にしか通じないようなことを皆さんご存知です
よね的に「じゃん」と書かれても。
しかも訳の分からん思いこみにwつけて、本人だけが悦に行ってるし。
故郷は緑、どうなったんだ…次回予告に南国神社の話が載ってたけど、故郷を終わらせてから新しい話をはじめてほしかった。
続きが気になってたんだけど、これじゃ生殺しだよ。
故郷は〜の人、ネタもないのにダラダラ続けるタイプだからな
今回は投げっぱか
どーせ読んでなかったけどw
つか正直新作もマジイラネ
自分もうたたさんイラネには同意だけどネムキの編集は推したいみたいだし
勝手にすればとは思うけどせめて20ページくらいに減らしてほしい
この人は20でも40でも中身一緒なんだから
そして秋田の原稿はもっときれいに書いてる(おもしろくないのは一緒でも)ところを見ると
完全にネムキはなめられてるな
ななめの音楽、最後まで我慢して読んだけど最後まで
うやむやあやふやでさっぱり分からなかった…
大学漫研会誌とかに載ってる、自己陶酔マンガみたい
ななめは絶望したわー。
ストーリーにではなくて、出来に。
ななめは絵はきれいだったしそれなりに面白みもあったけど、
ストーリーの意味がさっぱりわからなかった。
航空ショーがいつのまに戦争に関わってたの?とか。
お嬢様はけっきょく空飛ぶのが異常に好きな人なの?とか。
あかりやは第一話のキャラデザインのほうが好きだったなあ…
最近のはネウロとかそういう感じだった。
卵か鶏かみたいな話だけどななめはスカイクロラ(映画)見てると
なんとなーく言わんとしていることが分かる気はする
むしろななめのが押井くさい気さえする
ななめ、頑張って読んだが疲れた。
Icanflyやったら海に落ちて入院しました。
責任を感じた先輩は結婚しようと言ってくれましたが結局別れました。
気分転換に髪をバッサリ散髪しました。
あかりやは何故第一話が再録なのかイミフだった。
もうコネーヨ(AA略 なのかと怪しく思う位
ななめの先輩はパトレイバーの南雲隊長を思い出しちゃったなあ…
押井っぽかったからか
>>496 え?別れたの?
うまくいったのかと思った。
こゆるが決別したのは冬休み前のこゆる自身だと思ってた
先輩と並び立つためなら勉強前倒して追いつく努力をしてるとか
エピローグ?でこゆるの後輩がいるってことは先輩卒業してるんだろうし
キャラ全員大人になる決心をしましたって話なのねーって感想
毒姫ェ…
先輩は変わってなくね?
楠妹が、絵が上手くなったなあと思ったよ。
余計な力が抜けたって言うか
大橋薫はエセ土佐弁が気持ち悪すぎる
周りに方言指導できる人がいないなら
語尾は全部「ぜよ」で統一しとけと思う
大橋薫って今では楠桂よりうまくて
仕事も多いイメージ
向こうが劣化したのもあるだろうけど
大橋さんはちょっと独りよがりに語りすぎる所が苦手なんよね
後味悪い方が好みらしいしそこらが残念
大橋の描く女の子はどれも指先が太いから、骨太のイカツイ娘に見えるから何か苦手
心情を表現してる?大きいコマの絵も、なんだか古くさいというか
505さんのいう独りよがりな感じというのか、なんだか苦手
大橋さんは奇をてらい過ぎてなんだかな〜って感じる事があるな
ちょっと変わった展開を狙いすぎてお約束の良さを軽視してると言うか…そこが売りなのかな?
今号の話は自分としては嫌いじゃないけどね
いつ何を読んでも「あざといなー」という印象かな、大橋さんて
別に貶してるわけじゃなくて、素直な感想
CGも駆使して更に達者になってるけど、ベタベタというか…
いつも読後に「うーん…」って感じになる
スキッと「面白い!」「ああ好きだな」と思った事が無いのがどうも
>>504 自分、大橋さんと楠圭の区別つかないわw
>>507 奇をてらいすぎっていうより、ベタだと思うんだが。
立石バーガーとは結構メジャーなの持ってきたな
残念ながら大橋薫って面白いと思った事ないやw
表情も乏しいし、毎回同じようなポーズしか描かないし
昔、大橋薫が自分の出産前後を描いた漫画読んだ記憶があるけど
赤ちゃん放ったらかしにしてまで描く価値のある漫画じゃないだろ・・・と思った
漫画を描くのが好きなんだってのは伝わってきたけど、確かに性格も漫画も独りよがりだよね
JETも初めてみたのはAPCだったけど、全然うまくならないね
JETはああいう絵柄のうまさだと思うんだけど…
人の絵の判断基準はわからないね。
ちなみにTONOさんもうまいと思ってる。
デッサンよりも、説得力があってその人の書き表したいことが生き生きと
かけてるとうまいなあと思う。
まあ最後は読む側の好みだろ
TONOは上手いと思うけど
JETは思わないなw
上手く言えないけど、右向き左向きで顔違いすぎる
時代がかった舞台でしか描けないみたいだし読み手を選ぶ作家だと思う
JETさんも昔はSFっぽいの描いてことあったのよ…
あの頃とあんまり絵は変わってないけど
JETの絵って古臭い、ババ臭い。
…なんか、すごいね…
古臭いのは確かだけど
それを言うならネムキ作家の半分は古臭いw
漫画の内容に合ってる絵ならそれでいい
その文章のクセ直した方がいいよ
シンカンてずっと続くのかな
好きな作品もあるんだけど毎号高くなってって正直これ以上はつらいよ
川原さんもあれぐらいの画面で本誌でも書いて欲しかった
ななめは内容も微妙だけど読みづらい
ななめはワケワカランなりに最後はそれなりにまとめてきたかなと思った。
もっと身近な世界観でもできた話だろうしその方が分かりやすかっただろうけど、
あれは何か作者が描いてみたかった世界なのかな
シンカンはマジ高杉
あの分量で1200円ってwww
>>521 >その文章のクセ
具体的にどんな癖なのか詳しく説明してみて
以下放置で>ALL
>ALLとか寒いからやめて。
「シンカン」タイトルからして適当さがにじんでるようでいまいち。
執筆陣に、肝というかドン!という太い幹が無いんだよね。
あっこの人が描いてるなら読みたい!高くても買う!って作家さんが
少なくても3人は居ないと…。
しかも何考えてあの値段なんだろ。意味わからん。
税金対策かなんか??
やむにやまれぬ人間事情??
シンカンのタイトルは、ウンポコといっしょで一周半してまちがった感じ。
少しでも「奇妙」にかければよかったのに…
今時だったら、ネット配信のほうが時勢だと思うけどね。
>>517 私が高校生くらい(15年前W)の頃はすげえ良かったけどね。内容も。
ホモ同人始めてから絵が変わった。
>>528 ウンポコなんて雑誌あるの?凄いw
ネット配信って、ちゃんと作者にお金行くのかなあ…といつも
思ってしまう
まあ紙媒体にしか興味無い古いオタクなのでどうでもいいけど
>530
>ウンポコ
あったけどなくなったw
>>531 トン
無くなったのか、だろうなあw
シンカンは「買いたい雑誌」になってくれればいいな…
あんな内容と値段で、どんだけ売れてるんだろう
200冊前後
多くても500冊くらい
同人誌か
ネムキもそうだけど、シンカンもあまり売れてないから
朝日の台所事情がかなり悪いと思う
ソノラマも売上悪くてつぶれたし、朝日新聞も売上が下がる一方だから
色々と厳しいんだと思う
ネムキをずっと読んできたし、好きな作家さんが一人いるからお布施感覚で
シンカンを買ってる
>>535 > ソノラマも売上悪くてつぶれたし、朝日新聞も売上が下がる一方だから色々と厳しいんだと思う
朝日新聞の書籍関連の売り上げが悪かったから、経営のよかった朝日ソノラマを吸収合併したんだって。
朝日ソノラマはオタク相手に手堅い商売をしておりましたよ…
全く何を思ってのあの価格帯なのか
理解できない。
>>535サンみたいなお布施頼みか?
普通あの値段なら付録付きの雑誌2冊買うわー
そりゃ購買層被りにくいとスタッフは思ってるのかもしれんけど、
少なくとも一見さんは無理ー
あかりやの客が好きだったものって何?
ウジ虫?
いまさら引っ込みつかんのだろうねえ ・・・シンカン。
>>528 ほん怖も大々的にリニューアル宣言して、タイトル「HONKOWA」
2周して戻ったかんじ
全然怖く無さそうだな
普段から「ほんこわ」と呼んでたから違和感無いわ
それだと書店で目立つのかね?
HONKOWA、永久保意外全く面白くなかった。
流水りんこさんですら面白くなかった。規制が厳しいのかね?
「実際にあった怖い話」などのパクリ雑誌と区別つけるために題名変えたんだろうけど、
本当に全く怖そうじゃないタイトルやねW
「実際にあった怖い話」の表紙の辻彩華さんの人形はHONKOWAの婆臭い人形より好きだけど
表紙の人形三浦悦子に絞れ、HONKOWA
流水りんこのピークは椰
今号のネムキ
雨柳堂が良かったー。くだけた感じの天神様素敵w
あれは天神人形におじいちゃんの念が残ってたって解釈でいいのかな?
他のまんがも大ハズレはなかったし
(個人的に、うたたさんの連載は?だけど)
久しぶりに読み応えのある一冊だったと思う
確かに天神様の像はいい味出してた
自分はおじいさんの時も天神様が喋ってたんだと思ってた
コーラルが無くて物足りなかったかな
田舎だから日曜挟んで明日発売じゃとよ・・・
猪川さんのはどんな感じ?
今号は雨柳堂がおもしろかったに同意。
るるる…ってのはなんなんだろうw
カセットテープが停止してるような感じ?
>>553 自分は早口で喋ってる表現かと思った
佐藤さとるさんのコロボックル物語で同じ表現があったから
次号予告で富江キタ━(゚∀゚)━!!!!!
って喜んだら再録って…orz
もうこの人、新作は描かない(描けない?)のかな
>>555 ( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
新作のネタが出ないんじゃないかな
だ、誰かワシに天ぷらを
>>557 ほい
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
ヽ(´・ω・)ノ
| /
UU
>>555 伊藤潤二傑作集の販促?
連載持ってる作家さん以外に書いてくれる作家さんいないのかな
>>559 映画の公開記念企画だってさ
表紙は書き下ろしらしいけど・・・
伊藤潤二って少し前に手を悪くして、最近は原作付の作画をやってたはず
ぽくぽくの作者がtwitterで、ネムキのamazonアフリィを貼って
アフリ乞食している……。
564 :
花と名無しさん:2011/02/19(土) 13:15:21 ID:vGgbw/0f0
「富江」を別作家さんに
描いてもらう企画希望します
>>564 真っ先に未知庵が浮かんだ。2位三原ミツカズ。3位TONO。。。
あららぎるるるってメンヘラなのかな。
ツイッターのツイートがほのかに電波っぽい。
ツイッターは読んでないけど
ぽくぽくでも時々う〜ん…なネタがあるし
元々そんな感じの人なんじゃないの?
上の方でもあったけど、今月は何気に
良作揃いだったと思う
どれも面白かったなぁ
>>565 読みたいwww 松本英子や喫茶店の人もいいかも。
今さんや波津さんとかだと、違和感なさすぎて。
三家本礼でも読んでみたいなあ
571 :
花と名無しさん:2011/02/24(木) 00:19:09.64 ID:tp5+g8bX0
564です
今さん 川原さん 波津さん 高橋洋介さん 内田春菊さん
オガツカヅオさんなどがネムキ関連で読んでみたい作家さんです
他誌なら中村明日美子さんに是非
明日美子信者ってどのスレにもでしゃばってきてウザいこと
誰?と思ったけど今活動休止中の作家さんなのか
富江より、諸星大二郎トリビュートやってほしい。
TONOさんが描いた稗田先生や、烏童さんのコドワ君が見たい。
井上淳哉で我慢してくれ
>>574 最近それで打ちのめされたからそういうの勘弁
富江より双一がいいよ。
今さんの書く双一…って律やん!
なんかスレの流れが末期www
大丈夫?この雑誌
誰も相手にしてくれないしな
しっw
自演乙
>>561 某ムネオネタだね。
大阪の例の事件で公然と批判できるようになったネタだね。
HONKOWA…
しっwって…
最近、よく似た感じの絵が載ってるんだが、あれはアシとかしてたのかな?
でもいないやつならともかく、連載してるのに一緒に並べられると…
意味が分からないうえに、結局叩きたいだけな臭いがw
誤爆じゃないかなーと
全体的にはとても満足なんだけど、小品がやたら多くて(しかも似たような印象の)
が多くて、アレって感じだった。誰か予定してた人落としたのかな??
このぐらいの短いの4本載せるならちょっと長い作品をもう一つ読みたいなあ。
小林ミツツグさんて人、勝川克志の絵を今風のオシャレにして手塚治虫同人を
出してるような味付けの絵だな…。
可愛いんだけど、途中で散漫になって読むのがめんどくさくなっちゃう。
今月号読んだ
星が原は最終回かと思った。でも次号予告があった
再録が2本あって、毒姫の特集ページがあって(でも本編再開は未定w)
短編多めだから、震災で誰か落したのかな
今さん乗ってないから落したかと思ったけど、3月号の次号予告にいなかった
喫茶店4コマ描いてる人の短編載ってたけど、なんかコロコロ
ボンボン的な雑誌に向いてそう
花蝶姐さん大活躍で、キタンに小介いらない気がする(涙。
あ、猪川さんって絵上手いと思わない?
めっちゃうまいと思うけど、華がないと思う。
う・・・
猪川さん×JETさん÷2
でどうでしょうか?
猪川さんあっさり
JETさんこってり
描いてる時代は同じぐらいなのが面白いね
さらに雨柳堂も同じ時代くらいかも
今月の蓮といい、華があると思う
猪川さんのお婆さんは惚れっぽい嘘つきヤリマンビッチで
遺影でぶっちゃけてさよ〜なら〜っ…て
やりたい放題だな、と思った
家系的な事を考えるとあんまりだろうと
>>598 猪川さんは、JETさんのロンドンがかなり進んでるあたりでデビューしたので、ちょっと遅いかも。
雨柳堂は解らない・・・ごめん・・・。
>>601 描き始めた時期じゃなくて
舞台になってる時代ね
なんかずれまくっててワロタw
今月号読んだ
なんか前菜やデザートばかりで、メインディッシュが無い…って感じ
正直物足りなかった
>>602 読解力が脳足りんでごめんよ;
雨柳堂の作者のお姉さんも漫画家さんなんでしょ?たしか・・・
兄弟姉妹で同じ職業につくと、必ず下の方が出世するんだよな
市子さん不在だとやっぱりな・・・
でも富江が読んだ事ない作品だからラッキーだった
キタンは平成5年頃の絵に戻して欲しい。グロが出版社的にNGなら絵だけでも・・・
>>605 お姉さんが亡くなられた後にプロになられたんだと思いますが。
波津彬子は元々姉の花郁悠紀子のアシ
お姉さんが早くに亡くなって、その後にデビュー
今でも花郁悠紀子の方が評価は上なんじゃね?
>>607 花郁さんが亡くなってすぐにデビューだったんだね。もう30年経つのか。早いものだ。
時系列確認しようとして、wiki見て、姉妹の本名にちと驚いた。
>>605 漫画はお姉さんの方がはるかに上手かった
SFから歴史物まで幅広い題材の人間ドラマが描ける人で
コメディもシリアスも、とても面白かったよ
たった26歳で亡くなられたのが凄く残念な作家さんだ
おかげで妹さんの漫画は私には物足らなく感じるよ
611 :
605:2011/04/15(金) 23:53:06.44 ID:???0
ロクに調べもせずにどうもすみません!!
お亡くなりになっていたとはしらず・・・
それにしてもお若いのに勿体ないこと(涙
でも大橋薫さんと楠圭さん(字は合っているのか?)さん、
こっちの姉妹は格が違いますよね。
>>611 接続詞「でも」の後の文意がよくわからない
>>610 本当に惜しい人を亡くしてと思うけど活動期間が短かったのと、
活動時期が少女漫画の黄金期だったせいもあると思うよ。
自分もデビュー当時は波津さんはもの足りないと思ったけど、今、実力で劣っているとは思わないな。
花郁さんのプリンセスコミックスは全部持ってる(涙)
スルーでたのむスルーで
とのことみっちゃんの姉妹も思い出してやれよw
www
漫画以外ではみっちゃんの方が格上だがな
漫画になるとやっぱりな・・・お姉さんのコネ?みたいな
JETさんのスレッド建てたら怒ります?
前に脛毛をふりかけ〜とか恐ろしいスレになった記憶が…
確か一人基地外粘着がいるんだよ
かなりキモいのが
やめたほうがいいと思うけど
>>621 その人まだやっぱり2chにいるのかな?;
ファンサイトひとつ潰しちゃった人だよね怖い怖い。
>>622 以前とても荒れちゃって大変だったので
でもそろそろ良いかな?まだ駄目かな?
と悩んでいるからです。
小介たんの脛毛をふりかけにして食べたい
625 :
619:2011/04/16(土) 21:55:33.70 ID:???0
やはり無理ですね、諦めます。
このスレで特にカキコ頻出してるわけでもないし、
わざわざ専スレ立てようって考え自体が分からない
スルーもできないクズが多いのならスレ立てするのは諦めたほうが
いいかもしれませんね。
>>626 評判が良くないので書きたくても書けない人もいると思うんですよ
私もそうですが。でもまあもういいです。どうもすみませんでした。
未知庵スレッドが欲しいです
今月号やっと読んだ
全体的な感想は
>>604さんと同じ
星が原、カラーの載り方がおかしくない?
この人が落としたから、4コマとか短編が多かったのかな
自分は怨霊が(今号の中では)一番良かった
たっくんの捨て身の告白でゴスロリちゃん落ちるかと思ったら
まさかの頭突きww
>>630自己レス
怨霊じゃなくて悪霊でしたゴメン
怨霊吹いたwwwww
小林ミツツグは安定して面白くないな。
未知庵は最高。
>>598 波津さんは華がある以前に顔の書き分けができてない
>>633 そんなこと言ったら、今先生なんて・・・
>>630 星が原は先号の予告通りのページ数が乗ってるよ
コミックスが出るからそれの枚数調整なのかも?
>>630 怨霊になってたのは気付かんかった
ゴスロリ→ブスロリだろとは思ったが
自分はブスロリちゃん(+たっくん)と、ロン毛の霊能者(黒田?) さんの出る回が好き
2人ともわりと巻が進んでからの登場だけど、
こういうキャラがいるといいなと思う
637 :
花と名無しさん:2011/04/19(火) 04:01:48.69 ID:2jAXjqlS0
星が原はよく見るとモノクロの最後のページに
蝶ちょがいて、次のカラーにつながってるんだなと。
カラーはカラーで物語になっているように
読めたけども何かヘンだった?
TONOさんはもうずっと広島に?
やっぱ大阪やばいのかなぁ(lll゚д゚)
やばいのはあんたの頭だよw
>>638 あなたみたいな池沼と血が繋がってる人ってかわいそう。。。
TONOさんの猫漫画が載ってなくて寂しかった
裏表紙はあったけど
>>637 普通、カラーの後にモノクロページが載るもんじゃないかな
と思ったんだけど、蝶々の存在は気付かなかった
なるほどなと納得できたよ、ありがとう
うたたって人
前作と同じ
・白髪不思議キャラ(男)
・年上の黒髪男
・お色気系ババア
が出てくるんだな
前のは作者が北国(北欧?)にでも旅行してハマった→飽きた
今度のは南国行ってハマった、って感じがする
ホモ臭い、クソ面白くもない、目の保養にもならないので
頼むからもうやめてくれ
ネムキに限らずいつもそうだからあれが様式美なんじゃないの?
あれだけ手抜きでも続いてるんだから好きな人もいるんだろう
私も要らないけどね
作家の好きなパターンってあるから、ある程度は仕方ないんじゃないかなー。
好きな作家さんだと「カラー」になって、嫌いな作家だと「これしか描けないの?」
になるようなw
前作(っていうか終わったの?故郷は緑だっけ?)は途中から読んでみるか…と
試したせいもあって全然はまれなかったけど、今回はまだ読めてる方だな。
でもなんでうたたさんってあんなに描線が雑なんだろう。
謎のあの店、いつも行ってみたくなるけど今回のは格別行ってみたいw
できればリニュ前の方に
故郷は緑、自分はオチをふくめて楽しみにしてた…
まだ途中のはずだった気がする
どうなってるのやら
でも今の神様の話もこれはこれで好きだ
キャラの存在感や作品の空気感みたいなのは上手だと思う
線は確かにラフだけど…
雑だと思う人の気持ちも分かるw
でも自分は好きだー
べつに載っててもいいんだけど絵も話もすごい雑だから
うたたさんがたくさん載ってると損した気分にはなる
いつも半分のページで同じ内容なら面白いんじゃないかと思って読んでる
意味がわかんないことはないんだけど
>>649 絵も話も成長しない上に時代からどんどん取り残されて、劣化するばかり。
昔はもう少し丁寧だったと思うんだけど。
うたたさんって、
思わせぶりな伏線はった描き方が上手いだけ
な気がする
そこから先の展開をキチッと描けないイメージ
何も考えてないのかもしれないが
>>652 そういうの、すごく同人くさい。うたたさん何かやってたの?
同じ古臭い作家でも篠原さんのホールドミータイトは綺麗に落ちてて気持ちよかったな
>>653 最近の同人は絵は高レベルなので一緒にしたら同人作家がかわいそうです
>うたたさん何かやってたの?
アンチでもファンでもないが、これはさすがに白々しすぎるw
>>655 なんでお前みたいなキモオタって自分の常識が世間の常識だと思うんだろうな
ごめん、本気でわからないわ。
うたたさん、同人界では当たり前の有名人なのか。
クラ○プとかうみのちかはわかるんだけど
失礼しました。
必死
覚えがある人かなんか吠えてるwww
>>660 なに自己紹介してんの?
ここそういうスレじゃないんだけど
>>660 落ち着けよババア
自分はキモヲタじゃなくババアだって言えば済む話だろババア
発狂しすぎだババア
何で荒れてるんだ?
良くわからんが、うたたスレでやってくれ
(あるかどうかも知らないが)
読まない人間から見たらいい年して漫画なんて読んでんのはみんなキモオタだ
漫画を読まない人がなんでここにいるのか
>>666 664は頭が弱い子なので、どうか優しくしてあげてください。
自分が読まない人間だとは一言も書いてないけどな
読解力無いと漫画理解するのも大変だよな
ゆとり教育の弊害で漫画もぐっと簡単な表現にしないと理解できない世代が増えてるってね
文章なら尚更
安易にゆとりという単語を使う奴もどうかと思うけどな。
まあゆとりよりかはマシな知能があるんだろうが
今さんの話が時々理解しにくいのは自分に読解力が備わっていないせいなのか。
>>671 登場人物が名札をつけていないせいも大きいと思う
ついにネムキスレにもプロの漫画読み様() が光臨召されたか。
アフタスレでおなかいっぱいだというのに。
>>672 今先生のキャラってそこまで見分けつきにくいかなあ?
キャラより時々場面転換が急すぎて理解しにくいと思うときがある。
今さんの場合は似た登場人物が多いのにも加えて、話も分かりにくいのがなあ
うん。
前半は普通に読んでて
真ん中くらいであれこれ誰?とか思ってる内に
後半になって話が謎で終わったりする。
わかりにくいのは、
今さんがあえて狙ってるのかと思ってたけど
違うのかな
ネムキの編集がちゃんと仕事してないんじゃね
最近の今さんのは
話が締まってないなあと思う
昔は完成度が高かったし、首筋がヒヤッとするような読後感があった
何度も読み返した
今は逆に、内容よくわからないのに、読み返したい気持ちにならないというか…
>>675 「あえて狙ってる」って…
売れない芸人が「俺の芸風はわざとつまんなくしてる」みたいな
ショーも無さを感じてしまうわ
>>676 途中で読者を錯覚させるのは狙ってるだろうけど
最後まで読んでもわかりにくいと思わせるのは
たぶん狙ってないんじゃないかな。
百鬼の登場人物、同じような顔多すぎて分かりにくいよー、という話になると
「あれは狙ってやってるんです」というレスがつくのはもうお約束だから
毒姫のキャラクターの名前の法則がわからない
毒姫は花の名前だろうけど他にもあるのか。
あららぎるるってメンヘラなんだね。
ツイッターの呟き読んでいて、可哀想になってきた。
高齢喪女でメンヘラ。救いようがない。
なんで最近このスレって荒れてるの?
どんなもんかいと思ってツイッターちょっと読んだけど、この程度でメンヘラ?
まあ、描き分けが、ということもあるだろうけど、世代が前後したりするからね。
ああ、直系なら似てて当たり前か。
>>683 アフィの人ってイメージしか持てない内容でした。
どういうところが高齢喪女でメンヘラなの?
それhくぁ
>>683自身のことではないの?
今さんの場合、百鬼以外もわかりにくいの多いからなぁ…。
グレン・スミスの呪いだっけ?w
詰め込みすぎなんだよねぇ。
富江が表紙だったから数年ぶりに買って読んだ
未知庵さんいいなぁ コミックスまだ出てないのかな
今年コミケ行ったらキタンの同人誌あるかなあ?・・・
あららぎるるるはメンヘラっぽい呟きするたびに削除してるよ
父親と不仲で若い頃から鬱病を患い現在も治療中だと告白していた
あとネムキが発売されるたびに一日何度もアフィリエイト宣伝しては消している
確かにそのつぶやきは気持ち悪いが
それを延々と張り続けるお前さんのほうが数千倍気持ち悪い件
いいかげんにしなはれ
705 :
花と名無しさん:2011/05/08(日) 15:06:40.94 ID:Zc50+BR50
いいかげんうざいよ
あららぎの自演か?
>>703 人が言おうとしていたことをパクんなwwwwwwwwwwwwwwwwww
あとあららぎツイートを書きこんでる奴、あららぎはお前のお仲間なんだから
仲良くしろよwwwwwwww
それより視える子みっちゃんうぐいすみつる先生の話しようぜ
ある程度有名な漫画家ならともかく、ぽくぽく作者がなぜここまで粘着されるのか。
ところで毒姫どうなりましたか?
毒姫は同人誌だったら許せるレヴェル
4コマの人だっけ?
読んでないしどうでもいいしスレ違い
>>712 例えば同人誌とかゆとりとか、使用勝手のいい言葉を使って
批判をするやつって偏差値低そう。
で、毒姫って終わったんだっけ。
>>714 偏差値で落とすところがギャグのつもり?
中断した駄作をそれほど話題にしたいの?
>>714 712のいってることはあながち間違いじゃないだろ。
ただちょっと語彙がとぼしいだけで。
>>716 毒姫が漫画の駄作ならお前は人間の駄作だな
仲良くしろよw
だれだ?
あららぎるるるのスレ立てたの?w
ぽくぽくと毒姫の話題で盛り上がるとか盆と正月が一緒に来てもないわ
>>717 絵は好みもあるがセンスはあるんじゃないか
ただストーリーテリングや作品としては微妙
厨二病臭さも同人的
ってことかね
>>719 この味は!
………ウソをついてる『味』だぜ……
お前が立てたんだろ
そんなことよりみえるこみっちゃんうぐいすみつるの話しようぜ
>>721 中二病臭さ=同人誌的ってのは賛同しかねるなあ。
自分は話より絵が嫌だ、女性の体が硬そうで嫌。。。
つか、話はとびとびで読んでるからよく知らないんだよね。
三つ子が出てくるのは分かってるんだけど。
三匹の子豚みたいな話?
今るるるのついったー覗いたんだが、kuropokupokuっていう名前でアカウントとってるヤツが
るるるにここのスレのアドレスを飛ばしてる。
アカウントとってまで粘着するとかきめえええええええええええええ!
つか
こえええええええええええええええええええええええええええええ!
>>719 誰かなんて知りようがないけど、前に私怨たっぷりのキモい書き込みを
して「バッカじゃねーの」と笑われた人でしょう
>>722 「てめーは俺を怒らせた」
…ってちっげーよw
まあこのスレの奴には間違いないんだろうが
>>683が「みんな!一緒に叩いてよ!」と書き込むも「はあ?何言ってんの
この人…」と呆れられてむしろ気持ち悪がられたので更に醜態(683の)を
さらしたってことかな
いくら頑張っても誰もさほど興味ないし、自分の痛さを強調するだけですが
>>729 るるるもピンで見れば痛い部類なんだろうけど、粘着してるやつのキモさが半端ないから
るるるの存在が霞む霞むwww
るるる伝説始まったな
で?っていう
高齢喪女メンヘラ気持ち悪すぎ吐きそうだから出て行け
>>732 あららぎのアンチがこのスレから出て行けという意味なのか、
あららぎがネムキから出て行けという意味なのか。。。
ここにいるのは高齢喪やメンヘラが多いから誰のことだかわからんがな
>>734 このスレにはお前がいっぱいいるの?
意味分からんな
>>735 ほら、すぐ噛みついてくる頭おかしいメンヘラがいる
ID出ないからってあららぎアンチが連投しているのか
お前を待たせたらいけないと思ったんだろう。
そこは非難ではなく感謝すべき。
あららぎのスレにあったけどID:Zc50+BR50が粘着荒らしだから
このIDでsuitonかけてやればいいよ。
>>739 お前よっぽど高齢喪メンヘラが癪に障ったのか
無駄な煽り合いも粘着と同じレベルなのに気づけいい年なんだから
一人相撲はじめてるので、以下このスレの住人はスルーでお願いいたします。
うわぁ・・・
スレ伸びてるし、上がってるしで
何事かと覗いて見れば、この惨状
今月は本誌の発売もないし
ネタ切れで過疎るよりはマシ…なワケねーw
ぽくぽく面白いじゃん
ぽくぽくのために買ってる
ぽくぽく以外はいまいちかな最近
ぽくぽく>>>>>>>>>>>>>>>>毒姫
ぽくぽく作者自身の痛さより、作品のつまらなさのほうが問題だと思うんだが。。。
アンチさんは作品はあれでいいと思っているのだろうか?
しましまえぶりでぃは裏表紙のあれしかないの?
最初に見る漫画なのに。
時々TONOさんの連載漫画が少し短くなって、数ページしましまの時あるよ
自分はしましま好きなので、一番最後まで見ないように努力してるw
どの猫漫画の猫よりあの猫がかわいく見えるw
あれ?そうなの? しましまはレギュラーではなくて、TONOさんの他の漫画が短い時の埋め用なの?
そんなことないでしょ
ちゃんと予告にも載ってるし
諸星先生、いつかまた栞と紙魚子やってくれる予定あるんだ
嬉しいな
諸星先生の栞と紙魚子とか、その世界では当たり前だけど、実際はすごく変な世界観の漫画って
ちょっと笑えてまったり読めるから好き。
グリムとかも独特の解釈で面白かったよ。また連載が叶うならぜひ読みたいなあ。
栞と紙魚子はちゃんと少女漫画だったなあ…
もう10年以上前の連載になるのかな
758 :
花と名無しさん:2011/05/15(日) 17:47:17.77 ID:yqtG41wR0
毒姫は作者病気療養でオヤスミ中。去年の7月号にお知らせ載ってた。
誰かそんなこと質問したっけか
ネムキのプレゼント応募葉書・・いつから切手いらなくなったんだろ?
ひょっとして貼らなくていいのに貼ってたかも・・( TдT)
アカヒ新聞に乗っ取られてからだと思ったよ>葉書
シンカン相変わらず高い
ていうかまず並んでるのを見たことない
765 :
花と名無しさん:2011/06/04(土) 09:56:02.96 ID:dY/NbNanO
保守
(;゚Д゚)ハッ! 今月は偶数!
何?内情って?
ところでネムキのツイッターで
今さんのサイン会情報がちらりと
出てたね。いきたい。
自分も行きたいけど東京だけだろうな…。
ツイッター、今さんサイン会の他にも皆さんに大切な告知って何だろ?
休刊になるとか季刊になるとか?
え〜…
アニメ化だな。
暗い話じゃないらしいけど…
コミケでグッズ売るよ〜とかじゃないの?
ネガティブなお知らせじゃないなら良かった! ホッ=3
最近読み始めたばかりだったからさ…
今さんの寿引退?
それとも百鬼の連載が別紙に移動とか…
何だろうね
一瞬だけど、わざわざ目次でお知らせってこたぁリャンちゃん大復活クルー?とか思ってしまったw
しまエブがついに朝刊の四コマに! かと思ったが
リャンちゃんこそ朝刊にふさわしいかもしれぬな
明日発売日やんか
うをっ いつの間に…
やったー
大切な告知って結局チャリティー本出版のお知らせの事だったの?
コミケいかねーしなぁ…。
諸星さんの読み切りおもしろかった
やっぱりこの人が載ってると雑誌の密度が濃いね
最新号読んだ
全体的に面白かった
あかりやはへこむ話だった
謎のあの店は実名がないせいか物足りない
久しぶりにしましまを見て和んだ
本屋で手に取った時は「薄っ!!」と思ったけど、なんか読み応えあった
好きな人ほとんど描いてたし
百鬼面白いんだけど、久し振りに一回読んだだけじゃよく分からなかった。
帰ってからもう一回読む。
かまたさんの新連載、これからどうなるか分からないのでワクワク。
綺譚はちょいちょい出てくるカラスが仲睦まじくて妙に可愛いw
しましま、頭の悪い猫ほど可愛い。
そして諸星さんはやっぱ良い…。
今号は 雨柳堂がよかったなぁ
あかりやもイイネ!それにしても1話に出てきたキカイさんがやっぱりあの子だったのだね
ずいぶんと変わるもんだ、気持ち悪くて吐いちゃうなんて超高性能だ
全体的にquality高い希ガス
どったんだろう
うん 良くなったよね
今月良かった同意
今回のは読み応えあったなー、今回は飛ばした作品は…まあ一応無かったし堪能できた
諸星さんの新作嬉しい!
チロリさんの連載?べーべちゃんかわええw
みちあんさんも面白いし、ショート漫画まで面白いから
ネムキはいいんだよね
790 :
花と名無しさん:2011/06/17(金) 23:44:40.74 ID:ovDJ2xJD0
忌憚のゲンサンの息子、無駄にガタイが良くて不思議だったけど・・。
今後もちょくちょく出てくるんでしょうか。
ラストの正夢のあの表情は今まで見たことなかった・・。
次号予告うたたさん大人気ってあるね
おとなげ…では?
>>791 おい、今見たら大人気じゃなくて大好評シリーズってあるぞ。
大好評だぞ、大好評。
映画の大ヒット上映中と同じようなもんじゃねーかw
狐で「なにも思いつかないから次のネタください」と読者に呼びかけた時から
うたたさんはただ漫画で小銭稼ぎたいだけのゴロだと思ってる
それが悪いとは言わないがそんな作品のページに金をはらうのは厭だから
さっさとネムキからいなくなってほしい
おもしろければ別にいいんだけどw
故郷は緑ってどうなったの?
完結した?
話的にはしてないけど なんか打ち切りっぽい終り方だったな
緑ってなんか町を出るとか出ないとかでずーっともめてた以外なんも話は進んでなかったような…
その話の途中で突然外伝みたいな話やってそれっきりだね
コミックスも冒頭しか出てないみたいだから書き下ろしで完結とかもしてないと思うよ
うたたに隔月誌で連載とか始まる前から未完フラグじゃねーか
>>799 >緑ってなんか町を出るとか出ないとかでずーっともめてた以外なんも話は進んでなかったような…
RPGで考えると恐ろしすぎるな
>緑ってなんか町を出るとか出ないとかでずーっともめてた以外なんも話は進んでなかったような…
緑たぶん手元の本見ると5年近くやってたはずなんだけど
プロローグだよねその展開
毎号載ってなかったとはいえどんな大河ロマンになるはずだったんだw
かまたさんの新連載がスルーされまくってる件
あ…ああ、かまたさんの良かったよ!
絵もきれいだし、話は…話は雅楽がわからないから
置き去りにされそうで心配だけど
とりあえず楽しみにしてる。
イケメン多そうだしw
かまたさんの連載はまだ1話目だから様子見
豪華な画面はそれだけで何度も見たくなるね
かまたさん好きだ。期待してる
絵が上手くなったな〜と嬉しかったよ
雅楽は興味ないから、それだけでちょっとな〜と思った。
前のSF調のほうが花があって好きだったな
かまたさんのちょっと気の強い女性が好きだが
ホモ寄り系の話しになりそうなので
長引かずスカッと終わらせて欲しい
でも 長期シリーズものになりそうな素材だね
かまたさんのは死んだ人が集まる大学?の
ロボットみたいなのの話がすごい好きだった・・・
あと読み切りで黒い服だけ作る人とそのファン達の話
未亡人が黒いリネンの服をつくりつづける話だね
自分はあの話でかまたさん好きになった
あー、あれは良いね。後、ニットのとかw
>>810 あの話いつホラー展開になるかと待ってたわw
かまたさん期待
キタン倶楽部の新刊やっと買えた。
百黒さんがなんだか犬に見えなかったのは、目が犬っぽい目じゃなく
人間の目だからなんだなと今気付いたw
今さんのサイン会に行ってる人おる?
すっかり忘れていたわ
ごろにゃん
ものすごい早さで予約埋まったみたいだし、なにより暑くて
行ける自信がなかった
欲しいけどコミケもコミティアも参加できそうにない・・・
公式通販や委託もやってくねえかな・・・・・・
当然誌上通販してくれるんですよね?
会場まで遠い地方に住んでる読者を無視とか無いですよね?
ついったーでは通販も一応検討中ではあるって感じで答えてるね>ネムキ公式
もうすぐ次号発売だしひさびさにアンケートはがき出すかな
通販してくれないと困るよー
コミケなんか行かないし、都内のイベントも
ネムキ来週だねー、楽しみー
本当はもっと頻繁に読みたいけど、誰も無茶せずやってけてるっぽい
今のペースが一番いいんだよね、きっと。
だけど朝日には価格設定やら方向性やら変な漫画発売してみるより、
ネムキの季節増刊号でも出してくださいと強く言いたい。
べ、弁当箱にタンブラー…
好きだけどそういうグッズは要らない…w
クリアファイルは欲しい
こういったグッズって若い子しか手を出さないと思う
最新号読んだ〜
烏童さん今の時期に原発ネタとか勇気あるな〜
何年かぶりにコミケ行って汗だくになって帰って来た
チャリティ本は全部書き下ろしだったよ
ページの割には高いんだろうけどチャリティだし気にせず買った
朝早く並んだおかげで目当てのサイン本も全部買えて大満足!
直筆で尾白尾黒と雅夢が描いてあってすごいうれしかった
弁当箱はなかなか可愛かったので購入したけど他は微妙だったので見送り
コミティアも行こうかな
ウラヤマシス
チャリティ本全部描き下ろしなんだ
表紙が使いまわしだったからあんまり期待してなかったけどやっぱり欲しいな
ほんと通販してくれないと困る
前の号のことなんか覚えてないツイッターも見てないネムキ17時にゲットの私涙目。
明日サークル参加だけど朝1別の所並ぶからチャリティ本買えるか心配。
サイン本は諦めた。
チャリティ本、読みたいなああ。参加者うらやましす。
>>831 売り切れってことはないんじゃない?以下の書き込みによると
並ばずに買えるのはいいけどさ、チャリティー本なんだからもっと売れてほしいなあ。。。
940 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 14:34:42.87 ID:YEdIEJ/70
人でごった返す企業ブースの中で、
アースと隣の朝日新聞出版が空白地帯w
941 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 16:04:57.42 ID:ok+UtvE/0
朝日新聞てコミケで何してんだ?
942 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 16:41:31.20 ID:qmZO0bqA0
忍たまじゃねーの?
あとはマンガ日本史とかか
943 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 20:30:26.35 ID:2a3kmdWW0
ネムキがある
945 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2011/08/12(金) 21:39:16.54 ID:2WfCjTu80
朝日新聞出版はけっこう前にファンタジージャンルを新設したらしくて
それの宣伝みたい。
全然知らない漫画家ばかりでアースに引けを取らないレベルでワロタ
クソ漫画の列挙でアース&朝日ブースは閑古鳥もいなかったよ。
人込み嫌いだから、チャリティ本は諦めよう
ネムキうちわと弁当箱とか欲しいけど仕方がない
今号は面白かった
雨柳堂のカラーはいいね。何で狐なのか分からないけど
あおまんじゅうとかコーラルとか鵺絵師とか異端文書とか宿り木抄とか
何かほっこりした気分になる話が多かった
佐藤かおるさんの前の話はもうやらないのかな、けっこう好きだったな
吉川うたたとうぐいすみつるは何とかならないんだろうか
うたたは相変わらず投げっぱなしの伏線ばかりだし
うぐいすはつまらなすぎる。計画性なし、親戚に迷惑かけまくり
世の中が大変でも全く関係ない感じが軽くイラッと来る
うぐいすの狭い頭の中には調和とか人と分け合うとか無いんだろうな、と思うと
人として可哀想になってくる
2日目にゲット
1日目が昼前完売近いぞ情報がツイッターで流れたので
駄目かなーと思ってたけど、午後イチくらいで買えた
そういえばうちわくれなかったな・・・
内容は結構読み応えあると思う
全作書き下ろしだし、作家さんの作品キャラ夢の競演状態多数
イカマスターのプリントTシャツ欲しいです
通販是非してほしいね
836 :
835:2011/08/14(日) 22:50:25.09 ID:???0
ごめん誤解を招きそうな表現多かった
>1日目が昼前完売近いぞ情報がツイッターで流れたので
販売冊数が一日○冊とかあるっぽいので、その日の分がはけそうだというつぶやきでした
2日目は昼過ぎで余裕で買えました
3日目はチャリティ本サイン入りは完売、通常版は残っていたみたい
>通販是非してほしいね
チャリティ本の通販を是非してほしいねってことでした
イカマスターTシャツはチャリティ本作品内のネタなので実在はしてません
個人的にはすっごい欲しいです
毎回「酷いなあ…なんでこんな絵で連載してるんだろう」と思う自分だけど、
>>834後半の個人の人格への攻撃みたいな人物評には恐怖を覚える
838 :
831:2011/08/14(日) 23:49:17.43 ID:???0
昼前に行ってきました。
めぼしい企業が完売始まってるせいか企業自体が人少なめでしたが
>>833のとおりスペ前は更にガラガラでした。
百鬼のサイン本はなし。奇譚は少数残ってた。
チャリティ本にうぐいす姉妹と波津さんか今さん(どっちだか丸っきり忘れてる)のサイン入ったのが限定50部あって、
25部が朝1完売残り25が13時発売だったけど暑さにやられて1時間待つ体力なかったのでパス。
通常版ゲットしてきました。
>>837 うたたさんはともかくもうひとりは本人たちのスレでもアンタッチャブルだからなあ。
ここまで実物を知らない人たちに人格レベルで否定されちゃう作品を作れるってある意味凄い才能なんじゃといつも思ってる。
私も
>>834と同感なんだが。
839 :
834:2011/08/15(月) 02:35:54.93 ID:???0
>>837 ああ、不快感を感じさせたらすまんね
世の中が計画停電とか震災とか原発で騒いでいるのにこの程度か
と思ったら書いてたよ
840 :
花と名無しさん:2011/08/15(月) 11:44:39.61 ID:yqNY3SsyO
9月号、今市子サイン会レポート。
後ろ姿
おばちゃんだな…
今月も安定の面白さだった
チャリティー本、まじで通販してほしいね・・
>>840 普通におばちゃんの年だし。あの年であの漫画で見た目シルク姐さんとかありえない
今さんはおいといて、顔にボカシ入ったファンが仁王立ちしてるエが怖いんだけど…
>>834 うぐいすみつるさんはTONOさんの抱き合わせだと思えば腹も立つまい。
最新号やっと読んだ。
鵺の絵師、不覚にも号泣してしまった。猪川さん天才。
最近読者になったんだけど、アンケートハガキ、本当に送料無料なんだね。びっくり。でもプレゼントのしょぼさにもびっくりだったりしてorz
アンケートのプレゼントは、いっそのこと漫画家陣による非売品同人誌とかにしたらいいんじゃないかとw
>>843 仁王立ちかは置いといて、ボカシがお面みたいで却って怖い…
仁王立ちって何の話?
>>850 ボカシから推理して多分今号197ページのサイン会の話。
なんで順番が来てテーブルの前で作者と話してる人が「仁王立ち」になるのかは理解不能。
TONOさんは面白いけど、みつるさんのはイマイチ
ハグレナマコでオオサンショウウオを思い出したわ。
鴨川で、日本固有種と外から持ち込まれた中国産の雑種がえらい繁殖してて、それが食欲と餌に対する執着や攻撃性がめちゃくちゃすごいって。
固有種はジッと穴に隠れてるのに、雑種は池の鯉みたくガツガツ餌を奪いあってて、しまいにはお互いで噛みつきあったり。
見た目はほとんど一緒なのにね。
今回は雨柳堂がよかったな。
風がふいて人生が変わるというのが、悲しくて潔くて粋だった。
絵も美しい。
ハーフ&クオートもタイムリーだから、実話を思い出して泣けた…。
でもキャラの描き分けが微妙。。。
皆 同じ顔に見える。
自分は今月号はうたたさんの「思い出してごらん」から「いやな匂いがついてる」の
とこまでがよく分からなかった
視点である主人公が意識を手放したから仕方ないのかもしれんけど、何が起こった
のか省略しないで描いて欲しい
あー 確かに「略!」って感じだわ。
ちなみにあの作品はBL? いちいちホモ臭い気がするんだけど。
ネムキはBL作家の温床じゃないの、なにを今更。
>>857 え?恩着せ直すために溺死した時のことを思い出させただけなんじゃない?
凄いなあ。あのシーンでなにか起こったとか
>>858のBLとかまさか思いもよらなかったよw
どんだけいつも考えてるの?
>>860 うわ、「どんだけいつも考えてるの?」って、お前がなって感じ
きっと嫌いで嫌いで嫌いすぎて、何もかも誰もかもがそう思えちゃうんだろうな。
嫌いな人がそういったネタに敏感というのはわかるけど、865みたいなのは
極論すぎて気持ち悪い。頭大丈夫?
また来たみたいですねw
>>865 何もかも誰も彼もってそれって好きな人の特徴じゃないの?
どんだけいつも考えてるの?頭大丈夫?
普段からよく口にするのかしら
うたたファンが異常なのはよく分かったわ
すげーな、ちょっと自分と考え方が違うと頭大丈夫?いつも考えてるんだ?
うたたファンって異常、かあ・・・。いつもそんな感じで疲れないのかな。
>>872 禿同。
ああいうのは狂信者みたいだから、放っとこう。
うたたさんの漫画はたとえば最後の鳥を食って来たとかいうのとか
何もかも会話で説明しちゃってその状況を描かないなあと思った
いつもそうなのか今回だけなのかは知らない
とにかく顔と会話しかないんですごいわかりにくい
別にファンでもアンチでもなくて普段は雑で読みにくいから単に読まない
うたた氏の昔の作品を最近読んだけど、昔のほうが丁寧というか書き込みが
多かった。今はアシスタントさんがいないんだろうか。
あとtwitterでやたらコミケ落選を悔しがってた。
プロ作家なのに落選って今は余り売れてないのかな?
このスレって嫌味が好きで「www」付ける人が出没するね。
うたたさんの作品の感想↓
キャラのアイライン濃いなあ…
目がギョロギョロしてて時々怖い
>>875 今回、毎回もの凄く売れて壁際配置になってる島本和彦も抽選漏れしたからなにかあったのかもね。
>>879 相手にしちゃ駄目だって
>>880 >島本さんも落選
そうなんだ。
大手って、落選防止のためにダミーの申し込みもいくつかしてると思ってたけど、全落だったのかな。
たしか準備会とコミケットは前代表が亡くなって奥さんが跡を継いだんだっけ。
いろいろ変化があるのかもね。
おっとスレチごめん。
>>881 ダミーなんか申し込まないよ、特別枠がある。
だから申し込み締切日をすぎても大丈夫。
スレチですまんがコミケとかで
プロ作家=大手
では決してない
確かうたたさんはいつも通常島中なので大手扱いはされてない
島本和彦は別名義の方が受かってて新刊も出してたから落選はしていない
すまなかった
ああ、そうだね
たしかにプロ=大手とは限らないね
大手じゃなくてもそこそこのプロなら落選することはない
プロの参加は有名無名あの人が から あんただれよまで4桁越えてるし、
準備会も把握しきれないだろうし全員が優遇されるはずもない
>>886 そこそこ有名で売れる人なら優遇されるんでしょう。
>>887 どうして通販してくれないんだろう。。。
とりあえずイベント売りとかが落ち着いてからかもね<通販
会場に足運んだ人に配慮とか、残り冊数がどうなるかとか
通販する気はあっても発表できる時期じゃないとか
理由は色々あるんじゃないかな
待ってる身としては焦れるけどね
コミティア直筆グッズ欲しいんですが
普通に行ったら無理そうだな<各2〜3点
>>883 今回島本新刊も出してなければ委託もやってないって自分のブログに書いてるけど?
どこ情報よ。
891 :
花と名無しさん:2011/08/20(土) 23:36:01.24 ID:j+v9FyAOO
自分も直筆グッズ欲しいけど
日帰り上京で向かったんじゃ無理そうだし諦めた…
チャリティ本は時間かかってもぜひ通販して欲しいな
>>891 ほんの一部の大手の話なんだが
青色封筒とか知らんのか
>>893 青封筒と大手が落選しないのは別の話だよ
昭和の昔、本当に無作為抽選をしたら、落選した大手があちこちに委託して
何処が混雑するか予想できずに混乱しまくったので、
運営に支障をきたすような大手は落選させなくなったってだけで
大手だから青封筒が貰えるなんてことは無いし、当選の確約も無い
蓋を開けたらいつも受かってるってだけ。だから落ちても文句は言えない。
>>893 それコミケの都市伝説だろ
すっごい昔の。
なんか詳しい人がいっぱいいるー!
えっと、ネムキにいったいなんの関係が?
流れを読めば一目瞭然じゃん。興味なければスルーすればいいんだよ。
>>896 コミケ出身&現役なのは作家陣だけじゃないってことだよ。
どうでもいいから通販してくれー
アンケートはがきに通販キボンヌって書いて出した方がいいかもね>欲しい人
今在庫がたくさんあればなにもしなくても通販するかもだし在庫があまりなくても
問い合わせが多かったら再印刷するかもだけど、在庫少問い合わせ少だと抽プレ商品になるパターンあるし。
キボンヌとか書く人、ひさしぶりに見たわ
うん、久々に書いたw
なつかしくてちょっとニヤニヤした
気恥ずかしいを通り過ぎるほど時間経ったんだな
未知庵の最後のページに出てくる熟女、
どんな服着てんだよw
未知庵の服のデザインはいつも独創的すぎて吹くw
>>904>>905 まあ、ひさしぶりに見たといってもスレによっては現役のところもあるしな
漏れ、とか使ってるのも見るしw
星が原あおまんじゅうの森、次号はなんか悲しい結末が待ってそうで嫌だな。
でも読んじゃうんだけど。
岩岡さんいいなあ。
あおまんじゅう、最初は「なんでこんなの…」と思ったけど&好き嫌いは
ともかくとりあえず読ませるね
どうなるんだろうっていうドキドキでは、コーラルと肩をならべるわ
他の連載陣は、作家さん自体が大好きな人も多いんだけど作風はお馴染みと
いうか変化が無いというか驚きがない
安心感があるとも言えるけどね
自分も岩岡さんの描く顔があまり好きじゃなかったんだけど
それでも読んでいくうちに段々ハマッたなあ 続きがきになる
あと背景などの絵が純粋に美しいと感じる
同人は売りきりなのー?
もう無いのかな…。orz
地方在住者のためにも通販か書店委託してくれぃとアンケ書いて出したよ
でも在庫が無くて
>>902のように抽プレになったらやだなー
9月9日に石川近代文学館で販売されるらしい。
波津彬子さんのサイトに書いてある。
通販の文字もあるんだけど、本当に予定あるのかなあ。
自分、道民なんだけど東京の同人即売会なんて行けないし…と一時期
諦めてたけど、いつまで経っても通販について表記ないし、もう金沢
行くしかないかな…
冬コミも参加で、またそこで頒布かねえ…
チャリ本、自分は持ってるけど、読めないのはもったいないよ。
是非通販をしてほしいね。全プレシステムとかでもいいかも。
チャリティー冊子「ネムキLimited Edition」
コミケで先行発売した「百鬼夜行抄」&「雨柳堂夢咄」のコラボグッズなどの
通信販売が決定 詳細は次号ネムキ11月号
ネムキTwitterより
通販決定おめ!
よっしゃ!編集さんGJ!!!!!
おおっ編集GJ!ありがてえ
わーん
良かったよー
凄く欲しいけど東京行けないし、買ったって人の感想は
ほとんど無いしで不安だったんだ
保守
ネムキって色んな画風があるから飽きないわ♪
オガツカヅオ戻ってこないかなー
おお、あと10日でネムキだ
隔月刊は間が長くていけないわ
隔月で間が長いけど、なんか今年は忙しかったから
もう次がでるよ(・∀・)ヤッタみたいな感じがすごくする。
いいのか悪いのか。
というか前号、すみずみまでまだ読んでない気も……
確かに今年は早い気がするなあ…
ページ横の読者の感想はなんで掲載しなくなっちゃったんだろう。
はがきを送る人が少ないのかな
あれ殆ど読んでなかったから自分的にはいらないw
ってか昔のネムキ見たら同人コーナーとかあったんだな
興味なかったから全く覚えてなかったわ
ページ横?買い始めたの最近だから知らなかった。
はみ出しYOUとPIA(古 みたいになってるの?
無い方がいいな。
最近買い出した月刊マガジンだと端が何故か漫画と全然関係ない豆知識になってる。
これかなり鬱陶しいので無視してる。
今月号なんか薄かったけど、不思議とそれなりに満足感があった
TONO今かまーJET波津さんと、個人的に好きな人が揃ってたせいかな
表紙がかわいかった。
毒姫のポスターもかわいかったし私も好きな作家さんがそろってたから満足。
かまたさんとJETさんと岩岡さんTONOさんが揃ってると今さんや波津さんとメリハリがついていいな。
綺麗な画面は好きだけど似た画面が続くのは飽きるから、
かまーJETの濃さと岩岡TONOの異質さが入るとなんか好きなんだよね。
今月も安定して面白かった
>>929 薄いよね。紙質が良くなった?作品の枚数も減っているような。
少しページ減ったほうが面白くなった作品もあるなあ
うん、今月号は良かった。
来月もラインナップが充実してるね。
強いて言えば勢いと言うか刺激がほしい。
今月も未知庵は飛ばしてるね(笑)
すげー
そういえばなんでぽくぽく二つ載ってたの?
割と楽しんでるから別にいいけど、枠あいちゃったんだったら
新人さんの漫画とかも読んでみたいなあ。
二つ載ってること、過去にも時々あったよ
4コマはページ調整に便利なんだと思う
そういう自分も、まず目次を目にした時「あれっ誤植かなんか
だな」と確かめちゃったw
チャリティ本届いたー
面白かったけど同人誌みたい…と思って、同人誌だったことを思い出したw
>>937 同人誌じゃなくて、商業出版社が出版した限定本。
うちも届いてたよ〜冊子小包でした
なんか色々突っ込みたいネタが多くて面白かったw懐かしの面々にも会えたし
最後の烏童さんで大震災のチャリティー本だったと思い出した・・・うるっと来た
チャリティ本って、昔の再録ばっかり?
それとも新作?
8月頃のレスを嫁
あららぎさん、ツイッターで自殺をほのめかすような発言でもしたの?
ほのぼのとした漫画を描いているからそういったイメージがないんですが。。。
チャリ本。烏童さんの短編で泣いた。本当に本当に動物を愛しているんだなあ。
>>942 につっこんだら負けなんだろうな、これは。
今回も良かったです、百鬼。
とりあえずなんだか分からないけど、あららぎスレ立てて粘着してる
キモい人なんだと思う
さくっとあぼーんでいいんじゃないかな
百鬼も絵が元に戻ってきてたし 今月号はなんか安定感があってよかったなぁ
かまーさん、初回イミフだったので今月も絵だけだったらどうしようと思った。
次回も楽しみだ
グーグー実写映画化してたんだ〜
今BS見て気づいた
そんでもって途中からだから全くワケ分からんorz
あ、ごめん
スレチでした
大島弓子がネムキに
不思議な話描いてくれたらすごいのになぁ
読みたい
載ってても違和感ない気がする
新しい若い作家のほうがいいなあ
老害の掃き溜めになっても困るし
面白い漫画が読めるのなら年齢とかどうでもいいよ
つまらんから老害なんでしょ。うぐいすとか吉川とか。
年寄りだからつまらんとは限らないし
若いから面白いとは限らないと言いたいだけ
つかコネ採用のが問題なんじゃね
馴れ合い身内ネタほど見てて詰まらん物はない
新人ならなんでもいいってわけじゃないが、若手を育てないと雑誌としての未来はくらいよな。
で、コネ採用の身内ネタってなに?どれのこと?
ネムキ編集部は若手を育てる気があるんですか?
>>960 TONOさんが50歳?
もっと若い人がかいてるのかと思ってた〜!スゴイ
作品の感覚が50歳とは思えないよな そこは素直に凄いと思う
あんま苦労してないから?
中身や感覚が30代くらいな感じ
若い頃から老成してて冷静でそれがずーっと続いてるような
本人がツイッターであと10年漫画の仕事を頑張ると宣言してた
身体に気をつけて頑張ってほしい
でもできたらずーっと描いてほしい
60で引退か
高河ゆんが46歳って事を考えたらTONOの50歳も不思議じゃない気が…
ネムキはアラフィフ作家が大半じゃないんだろうか
JETさんやかまたさんやうぐいすさんや波津さんや今さんや篠原さんっていくつぐらいなんだろ
>>964 死ぬまでずっとかいてほしいw
コミケ創始期〜C翼に学漫やってた人たちが今50前後だから、そんなもんだと思う。
波津さんはTONOさんより上であることは確かだな
うぐいすは4つ下なんだっけか?
今さんいくつだろ、プロアシ時代が長いから40以上ではあるよね
4〜50歳代が半数以上な気が
ネムキって隔月だし新人育てるにしてもネムキの原稿料だけじゃ食えないよね
確かな実力の人に描いてもらえるなら別に他紙からでも何でもいいや
波津さんはwikiによるともうじき52歳みたい
篠原さんやJETさんもデビュー年から見て50歳前後なのは確実
榎本さん44歳岩岡さん35歳
かまたさんもデビュー年でアラフォ以上は確実そう
ということはこのスレの平均年齢も……ゴクリ
ハロウィン時代から読み続けてるから…ええ、アラフォーになりましたわ
今さんは、1980年頃の東女漫研の会誌に作品が載ってるから多分50前後。
実家においてあるんで、詳しい発行年は不明。
読者のお便りに年齢が出てた頃あったやん
やたらと年齢層が高かったり親子で読んでたりとかが印象的だったけど
作家さんの年齢から考えると当然だったのか
私はマンガ少年時代から読み続けているよ。
マン少がネムキのルーツとは言い難いかもしれないけど。
で、TONOさんより若干上だな。私もTONOさんはもっと若いかと思ってた。
>>974 2ちゃんねる自体40代ユーザーが一番多いらしいから
熟女だらけでも不思議はないよ
少女漫画世代がもう40〜50代だしね
へー
2chって20代後半から30代半ばが多そうなイメージ
それは10年以上前の2chのイメージ
今の若いのはSNSとかツィッターのが多いんじゃなかろうか
20代後半から30代半ばが順調に年取った訳だなw
ツィッター?