少女漫画のタイトル&作者名捜索願(37)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
タイトルが思い出せない、記憶のどこかに引っかかる、
そんな少女漫画について質問するスレッドです。
下記のテンプレを必ず用いて質問してください。>>2の記入例を参考に、
箇条書きで多くの情報があるほうが答えの出る確率が上がります。
■_まずは自力検索!_■
「Google」http://www.google.co.jp/ (携帯からでも使えます!)

★★ テンプレ ★★(省略厳禁!)
【タイトル】(覚えていればまずは自力検索)
【作者名】 (覚えていればまずは自力検索)
【読んだ時期】(具体的にいつごろ、または何年前)
【掲載誌または単行本】(掲載誌名を記入。思い出せなければ当時読んでいた
 雑誌を挙げる。また、単行本で読んだ場合は、レーベルや装丁などの情報を記入)
【作品の内容】
・主人公、登場人物の特徴
・物語の舞台(現代日本、架空の国、など)
・あらすじ、覚えてるせりふ、印象的なエピソードなど
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・絵のイメージ(キラキラ系、繊細系、○○さんの絵柄に似ていた、など)
・ネット検索した結果、記憶を共有していそうな家族・友人に聞いて得られた情報など

質問は"age"で!
その他の注意や関連スレッドなどは、>>2-7の辺りに
ありますので必ずご覧ください。
※次スレは、970を踏んだ人が立てましょう。

前スレ:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1224987009/
2花と名無しさん:2009/01/13(火) 20:09:13 ID:???0
■_質問の記入例_■
【タイトル】ちょっと分かりません
【作者名】漢字だけで、〜子ではない名前だったと思います。
【読んだ時期】見たのは15年位前でしたが、もっと古い(80年代初頭?)と思います。
【掲載誌または単行本】なかよしかちゃおか、とにかくその系統の雑誌でした。
【作品の内容】
外国もので、父親を探して汽車で旅していました。
その途中で仲間の少年が殺されたかどうかしたような・・・。
ヒロインが男装するシーンもあったと思います。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵柄は正統派少女漫画という感じでした。
ぐぐって「ジョージィ!」かと思ったけど、これは違いました。

(ちなみにこれは「アルペンローゼ」)
3花と名無しさん:2009/01/13(火) 20:10:24 ID:???0
■_依頼する方へ_■
・まずは>>1の検索サイトで自力検索して、一呼吸置いてまとめてみましょう。
・必ずテンプレを用いて質問しましょう。
・手がかりは多ければ多いほどいいです。
 とにかく判っていることは全部書きましょう! 後出しされても困ります。
・もし質問後に自己解決した場合、その作品名を書くようにしてください。
・回答の催促は大変嫌われやすいので、静かに待つようにしましょう。
 但し自分の質問に新たな情報を追加するのは差し支えありません。

■_回答する方へ_■
・テンプレ未使用者に対しては"スルー必須"です。
  不備があると思ったらスルーしてください。
・雑談はスレ違いです。愚痴や不満はサロン板の絡みスレ等でどうぞ。

■_入手可能な本を探す_■
「Amazon」http://www.amazon.co.jp/
「セブンアンドワイ-本」http://www.7andy.jp/books/
「ブックサービス」http://market.bookservice.co.jp/top/index.html
「本をさがす」http://www.books.or.jp/
「イーブックオフ」http://www.ebookoff.co.jp/index.jsp
 他の本のサイトは、googleで‘オンライン書店’などのキーワードで検索できます。
4花と名無しさん:2009/01/13(火) 20:13:07 ID:???0
■_その他の質問スレッド_■
質問全般
 「●○●質問&雑談スレッド(コミックの11)●○● 」
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1198567915/
気になる作家さんの消息を知りたいとき
 「最近見かけない漫画家 その7」←実質その8
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1191417562/


■_他板の関連スレッド_■
(マルチポストは嫌われます。再度依頼する時は、せめて一言ことわってから)
漫画板
 「漫画の題名・作者名がわからない★質問スレ32」
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1226418507/
懐かし漫画板
 「あの漫画なんだった? 29巻目」
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1228535911/
5花と名無しさん:2009/01/13(火) 20:14:23 ID:???0
6花と名無しさん:2009/01/13(火) 20:19:47 ID:???0
7花と名無しさん:2009/01/13(火) 20:20:31 ID:???0
8花と名無しさん:2009/01/14(水) 00:38:13 ID:???0
全スレでの粗相、大変申し訳ございません。

【タイトル】覚えていません。
【作者名】 覚えていません。
【読んだ時期】15年ぐらい前だと思いますが、定かではありません。
【掲載誌または単行本】覚えていません。コミックスで持っていました。
【作品の内容】
・舞台は現代日本です。
・確か恋愛もので、チェロを弾く男の子が出てきます。
・主人公の女の子は高校生だったと思います。
・男の子は公園でチェロやギターを弾いていたと記憶しています。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵がちょっと雑な感じだったような…線があまり細くないことは覚えています。
怒った時に口が四角になる絵です。
マーガレットか別マのコミックスかもしれませんが、記憶があやふやです。
いろんなキーワードでググってみましたが、全くわかりません。

12年前に、引越しのどさくさでコミックスをなくしてしまい、もう一度購入を考えています。
情報が少なくて申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
9花と名無しさん:2009/01/14(水) 00:38:48 ID:???0
× 全スレ
○ 前スレ

重ねがさね申し訳ありません…orz
10花と名無しさん:2009/01/14(水) 02:18:44 ID:7+pLV3fO0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】少なくとも3,4年前には連載されていた
【掲載誌または単行本】少コミか花ゆめあたりの雑誌で連載されていた(る)
【作品の内容】
・物語の舞台は、日本の中世か江戸時代というかんじ。
・毎回話が異なるオムニバス形式の連載。
・テレビアニメの「まんがにっぽん昔話」的な展開のお話が多かった。
・言葉をしゃべる動物や心優しい素朴な農民らが登場し、心温まる短編連作というかんじ。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・線を使った素朴な絵柄で、短編。毎号2,3ページ位。
・印象に残っている話は、小さなヘビを助けた庄屋さんの話。
庄屋さんがある日、憎まれ口をきくヘビを助け、かわいがり、
酒を飲ませているうちにどんどんヘビが大きくなっていった。
やがて庄屋さんは亡くなってしまうが、村民は大きなヘビを持て余してしまう。
ヘビはやがて天へのぼり、庄屋さんと再会して天国で一緒に酒を飲む。

コミックを買いたいのですが、作品名も作者名もわかりません。
ストーリーがオムニバスなので検索するのも困難ですし、
作者さんの絵柄も、ほかの作品では見たことがありません。
よろしくおねがいします。
11花と名無しさん:2009/01/14(水) 03:00:14 ID:Nn+IJAr10
>>10
その話があったか記憶が定かでないけど、奈知未佐子っぽい気がする。
12花と名無しさん:2009/01/14(水) 04:08:08 ID:???0
>>10
自分も奈知未佐子っぽいと思った。月刊フラワーズで連載されてます
立ち読みでもして絵柄確かめてください
13花と名無しさん:2009/01/14(水) 04:22:42 ID:QqpUyC/q0
【タイトル】思い出せません。
【作者名】 思い出せません。
【読んだ時期】単行本で読んだのが15〜17年くらい前だったと思います。
【掲載誌または単行本】短編集です。単行本でしか読んでないです。表紙が
黒い髪の男の子だったように記憶しています。
【作品の内容】
・現代日本
・1冊に読み切りが4〜5話入っている短編集です。
・どの話もわりと人物や内容が似通った印象の学園ラブストーリーで、
どれもカッコイイ男の子とトロくて純情な可愛い女の子が主役。
・男の子がサッカーか何かの試合をしていて、女の子が観戦。試合に
勝った男の子が観客席で泣きじゃくる女の子の元に来て、「こいつ
いったん泣き出すとなかなか泣きやまないから」みたいな事を笑顔で
言うシーンがありました。
・男の子が陸上(たぶん短距離?)をやっている話もあったと思います。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
主人公の名前について
・一つの作品の中の男の子が「たくみ」君だったような・・・。
・一つの作品の中の女の子が「ゆみ」か「ゆか」だったような・・・。

ものすごい絵が上手なわけではないのですが、男の子もかっこよくて、
爽やかで可愛らしい絵でした。
これぞ少女漫画というような純情ピュアラブストーリーですが、
可愛いお話ばかりで大好きでした。ぜひもう一度読みたいのに
作者もタイトルもどうしても出てきません。
どうかよろしくお願いいたします。
14花と名無しさん:2009/01/14(水) 10:13:35 ID:S7hhUbME0
【タイトル】分かりません
【作者名】 分かりません
【読んだ時期】15年程前だと思います
【掲載誌または単行本】 なかよしかるんるん(りぼん・ちゃおの可能性もあり)
 連載物でしたが、そんなに長期ではなかったと思います。
【作品の内容】
・女子バレーボールもの
・小学校(中学?)でエースアタッカーだった主人公が、
 中学(高校?)入学後に入ったバレー部でセッターに選ばれてしまう。
・ライバルがアタッカーに選抜され、「なんでこんなヤツにトスを上げなきゃなんないんだ」
 みたいな展開(この辺りはあいまいですので流してもいいです)

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
少女漫画 バレーボール セッター 等でググっても、ピンとくるものがありませんでした。
ずっと小坂理恵さんの「レッツ・バリボー」という作品だと思っていたのですが、
先日入手したところ違うことが判明しました。
また、女子バレー・セッターで出てきた「BAN・BON」という作品でもないです。
「アタックナンバーワン」のような古かったり(ごめんなさい)キラキラした絵柄ではなかったはずです。

2ちゃん初心者なため、もし既出、不備等ありましたらすみません
どうぞよろしくお願いします。
15花と名無しさん:2009/01/14(水) 10:35:52 ID:???0
>>14
なかよしで15年位前だと
「わがまま青春バレー部 」 飛鳥 あると
を思い出したけどどうだろう。
16花と名無しさん:2009/01/14(水) 12:50:27 ID:???0
>>13
竹村裕美「気持ちをかくしたままでいい」だと思います
17花と名無しさん:2009/01/14(水) 13:10:16 ID:???O
>>13
それ読んだ事あるな。
>>14で書いてある作品かはわかんないけど、多分なかよしだと思う。

ただ私の記憶だと、主人公はアタッカーの方で、セッターに転向するのはライバルだったと思う。
ライバルは黒髪のクールな感じの美人だった。
あと確か高校バレーだったと思うよ。
18花と名無しさん:2009/01/14(水) 13:11:41 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】20年ぐらい前
【掲載誌または単行本】たしか単行本だったと・・・
【作品の内容】
女子中学生だったと思いますが、その子が事故か何かで死んでしまいます。
その子は浮遊霊として友達や家族の元をさまよいます。
何とか自分に気づいてほしいが、もちろん気づかれるはずもない。
その子は生前は家族や友達に不満を持っていたのですが、
自分の死を悲しみ落ち込む人たちを見て、家族や友人に感謝しながら成仏します。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
かなり昔の少女漫画だったと思います(70年代後半から80年代前半かも)
最低限のことしか覚えていないので、ネットでも調べようがなく・・・

かなり曖昧でありがちな内容だと思いますが、お心当たりの方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします
19花と名無しさん:2009/01/14(水) 13:13:00 ID:???O
ごめんレス番間違えた。
上のレスは>>14へ。
14に書いてある作品は>>15
20花と名無しさん:2009/01/14(水) 13:20:31 ID:???0
>>14
以来時期より少し昔の作品だけど、
まさか牧村ジュンの「アタッカーYOU!」ではないよね?
21花と名無しさん:2009/01/14(水) 15:26:17 ID:???0
>>8
よしまさこさんの「僕たちのモーツァルト」にチェロを弾く男の子が出てきます。
・女の子は高校生では無い(名曲喫茶のバイト店員)
・たぶん公園で練習をしていない
なので違うかもしれないけど。

ちなみにストーリーは、女の子がお店で弦の四重奏の生演奏をしたくて、
その男の子がチェロを弾けると知り勧誘するが、実は男の子は譜面が読めなくて・・・
というような話でした。
22花と名無しさん:2009/01/14(水) 15:31:21 ID:S7hhUbME0
>>15 >>20 さん
内容まで調べられなかったのですが、絵柄見る限りでは違うと思います。
>>17 さん
言われてみれば、そうだったかもしれません。
転向がインパクトあって、ごっちゃになってたのかも。
23花と名無しさん:2009/01/14(水) 16:56:38 ID:???0
>>14
おおばやしみゆき「アタック☆オン」はどうでしょう
24花と名無しさん:2009/01/14(水) 18:13:05 ID:???0
明日は荒木@ガッツだドラゴンズ
25花と名無しさん:2009/01/14(水) 18:13:58 ID:???0
誤爆しましたorz
すみません
26花と名無しさん:2009/01/14(水) 18:18:26 ID:???0
>>18
時期と内容から察するに、木内千鶴子先生『天国が見つからない』かしら?
同名のコミックス(短編集)が、集英社・マーガレットコミックスから1974年に初版発行。古すぎ?

※ただし主人公は事故ではなく自殺。両親の不仲で悩んでいて、
逆に親友の家庭が幸福なのを目の当たりにして橋から川に飛び込んだのね。

作者御本人様のサイトで作品を公開なさっているので、よろしければ確認してみて下さい(お名前で検索すればイッパツで出てきます)
ハズレだったらごめんね。
27花と名無しさん:2009/01/14(水) 19:47:02 ID:QqpUyC/q0
>>16さん
まさにそれです!!
「気持ちをかくしたままでいい」でした。

本当にありがとうございました!
28花と名無しさん:2009/01/14(水) 22:04:48 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】数ヶ月前、本屋の新刊書コーナーで立ち読みしました。
【掲載誌または単行本】少女というよりもう少し上の年齢向けのコミックス(集英社だったかも)
【作品の内容】
短編集でそのうち読んだのは連作物二編のみです。
ヒロイン格は花屋の店員で花屋のオーナーはオカマ。
特に印象に残ってるのは後の方の話で、ある日ヒロインは店の花を盗んだ小学生の男の子を捕まえる。
ヒロインとオーナーは花の代金分男の子に店の手伝いをさせることにする。
男の子の母親は入院中で、花を盗んだのは母親のお見舞いにするためだった。
男の子の死んだ父方の祖父母は二人の生活が苦しいのを知って男の子を引き取ろうと申し出ていたが、
母親は恋人ともうすぐ結婚する予定で彼を舅達に会わせて安心させるつもりだったが、
入院中に捨てられてしまう。
その事情を聞き、母子が別れて暮らしたくないのを知ったヒロインは、
オーナーを無理矢理男装させ、母親の恋人に仕立てて舅達に会わせ、夫婦を納得させる。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
登場人物達は結構含蓄のあるいい言葉を言ってたような気がしますが思い出せません。
オーナーは黒いロングヘアだったと思います。
298:2009/01/14(水) 22:12:48 ID:???0
>>21
お答えいただきありがとうございす。
よしまさこの「僕たちのモーツアルト」ではありません。
そのコミックスは持っています。

引き続き>>8をよろしくお願いいたします。
30花と名無しさん:2009/01/14(水) 22:30:28 ID:???0
>>28
タイトルは忘れたけど作者は谷地恵美子
「召しませ花を」に収録されてます
31花と名無しさん:2009/01/14(水) 22:41:31 ID:???0
>8
谷川史子のマンガにチェロを弾く男の子(黒髪・黒学ラン)の話があった
こたろーちゃんと呼ばれていた気がする
タイトルは不明
32花と名無しさん:2009/01/14(水) 22:50:21 ID:???0
>>8
自分も真っ先に>>31の谷川史子「両手でもたりない」が思い浮かんだけど、
改めて読み返してもチェロは室内でしか弾いてなかった
338:2009/01/14(水) 22:57:17 ID:???0
>>31-32
谷川史子作品ではありません。
もっと線が太くて少し荒い感じの絵でした。
線の感じは、強いて言えば月野定規さんのような感じです。
34花と名無しさん:2009/01/14(水) 22:59:21 ID:???0
>>33
短巻?何巻か続いてるの?
358:2009/01/14(水) 23:01:20 ID:???0
>>34
1巻でした。
36花と名無しさん:2009/01/14(水) 23:01:55 ID:???0
>>26
これです!!
あんな曖昧な説明では無理だろうなと半分諦めていたのでビックリです
しかも作者様のサイトで全部読めるなんて・・・本当にありがとうございました!
小さい時に単行本で読んだのを鮮明に思い出しました
マーガレットなのにこんなに重い内容だったんですねw
3736:2009/01/14(水) 23:14:40 ID:???0
他の漫画もすごい重い・・・(´・ω・`)
昔の少女漫画ってみんなこうだったのかなあ

っと、スレ違いすみませんでした
38花と名無しさん:2009/01/14(水) 23:46:38 ID:???0
>>30
ありがとうございます。
そういえば、そんなタイトルのコミックスでした。
これで探せます、感謝です。
39花と名無しさん:2009/01/15(木) 00:54:43 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】5〜6,7年前?
【掲載誌または単行本】雑誌名不明
月刊もしくはシーズン毎に出ている特別号?
読んだ時期は冬でした。10代後半〜を対象とした雑誌だったような…
【作品の内容】
・クリスマスをテーマとした、読みきりでした。
・ オムニバス形式の話が数P×数本ありました。(ちょっとドタバタ系)
・立場の違う人たち(青年、OLなど…)が主人公なのですが、それぞれの話で
微妙に絡んでいき、最後は「まあ、こんなクリスマスもあるよね」みたいな話で〆。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・当時同じ作者の単行本を探し、1冊買った気がします。
・スッキリした絵だったように思います。

雑誌の立ち読みなのでうろ覚えこの上ないですが、
よろしくお願いします。
40花と名無しさん:2009/01/15(木) 02:06:56 ID:???0
>33
月野定規が分からなくてググって見た
基本的なことを聞くけれど、あなたの探している漫画って本当に少女漫画?
41花と名無しさん:2009/01/15(木) 05:59:01 ID:???0
>>39
星崎真紀の「人生はパーティ」を連想したけど、かなり古い。
1984年冬号の別冊LaLa掲載。「Drクージョ危機一髪」6巻に収録されているとのこと。

あと、ぐぐったらもとなおこ「Christmas物語」というオムニバス短編集があるみたい。
42花と名無しさん:2009/01/15(木) 09:32:21 ID:???O
>>17ですが、じっくり考えてみて思い出したんだけど、
ライバルは中学時代組んでいたセッターと2人で入部しなかった?
それで主人公は、そのセッターにトスを頼むも、タイミングが合わなかったりなんだりで全然うまくいかない。
その事を、確か男バレの部員に愚痴ったら、「その子と相性悪いんじゃない?」みたいに言われて驚く。

その後、偶然ライバルがトスする事になり、みんなが驚くようなスマッシュを決めて、
それでライバルが正セッターに決まる。
その後は>>13にあるように、不満に思うシーンがあった。

あと多分なかよしっていったけど、りぼんとるんるんも読んでた事あった。
4314:2009/01/15(木) 10:21:42 ID:+FIvmx2E0
そこまで詳しく思い出せないのですが、同じ漫画だと思います。
ちゃおは読んでませんでしたか?
>>23 さんに挙げて頂いたおおばやしみゆき「アタック☆オン」
が内容がまったく調べられなくて保留中だったんですけど、
今までで一番近い気がしていたのですが。
これはちゃおでの連載なのでもし読んでいらっしゃらなければ
候補から外せるんですが…
448:2009/01/15(木) 10:23:15 ID:???0
>>40
>>8の作品はれっきとした少女漫画です。
ググって不愉快に思われたのならば、申し訳ありません。
45花と名無しさん:2009/01/15(木) 10:26:27 ID:GV5eBdHTO
昔マーガレットに「Tさん52歳」というギャグ漫画があった気がしますが・・・

ググってもヒットしない・・・
46花と名無しさん:2009/01/15(木) 10:29:32 ID:???0
>>45
歳→才でおk
47花と名無しさん:2009/01/15(木) 11:13:35 ID:???0
>>43
もうご覧になったかもしれませんが、こちらのページにかるく「アタック☆オン」のあらすじが書かれています
ttp://members.jcom.home.ne.jp/suwataka/hm_oobayashimiyuki.html
48花と名無しさん:2009/01/15(木) 11:59:23 ID:???0
今更だけど
>>26の司書さんスゲー
49花と名無しさん:2009/01/15(木) 13:18:42 ID:???0
自分も思った
>>18の依頼内容で>>26の答えが出てくるってすごいよ・・・
ここの姐さん方の記憶力はマジで尊敬する
50花と名無しさん:2009/01/15(木) 15:13:51 ID:BI6OcEpG0
前スレでも聞いたんですが・・・

【タイトル】不明。花の名前がタイトルだったような・・・
【作者名】 不明
【読んだ時期】20年くらい前
【掲載誌または単行本】単行本。何話か収録されてたと思います。
【作品の内容】
・主人公、登場人物の特徴→黒髪ロングの少女。ストレートではない。他に婚約者らしい青年。
・物語の舞台→古い日本家屋。雪深い山村っぽい感じ。
・あらすじ、覚えてるせりふ、印象的なエピソードなど
→少女が病気が何かで突然亡くなる。少女は墓の中で生き返り、棺を引っかいたりして
なんとか墓の中から出てくる。少女が生き返ったことを家族や青年は喜んだが
生き返った少女は吸血鬼?になり、生肉を食べたりする・・・という内容だったと思います。
最後、女の子が雪の中に消えていく描写がありました。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
昔の楳図かずおっぽい感じの絵柄でした。
「80年代、ホラー漫画、生き返る」など、思いついたキーワードで色々ググってみましたが
ヒットしませんでした。友達の家にあった本を2,3回読んだだけで覚えてることが
少なくて申し訳ないですがよろしくお願いします
51花と名無しさん:2009/01/15(木) 17:17:12 ID:???0
依頼です。よろしくお願いします。

【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】20年近く前になると思います
【掲載誌または単行本】読みきりばかり収録のコミックスでした
【作品の内容】
・親の意向で主人公は無理やり塾に行かされる事に。塾内の雰囲気はギスギスで生徒同士
の会話もなく、主人公は嫌で嫌で仕方ない
・休憩時間中、腹ごしらえにカップヌードルでも食べようと自販機の列に並ぶ主人公。自分の
番が来たところで小銭がない事に気付き買うのを諦めようとした時、様子を察した後ろの(?)
男の子が自分のを買うついでにとお金を貸してくれる
・話をしているうちに、男の子は小学校時代の同級生だと知った主人公。転校してしまった彼
との久々の再会に大喜び
・苦痛だった塾通いも、懐かしい顔との再会で楽しくなる。2人の仲も良い感じに。でもある時
「一緒の高校に通えたら良いね」と主人公が口にした途端男の子の顔が曇り、翌日から彼は
姿を見せなくなる。
・彼が気になる主人公は、お見舞いにでも行こうと思い塾の受付で彼の住所を聞く。しかし
受付の人から、そんな名前の生徒はこの塾にいないと言われてしまう。
・ワケが分からないまま帰宅した主人公、追い討ちをかけるように母親から「久しぶりに○○
くん(↑の彼)のお母さんに会ったんだけど、あの子亡くなったんだって。」と聞かされる。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・結局塾で会った男の子は亡くなった同級生の兄。主人公に近づいたのは彼女を好きだった
弟の気持ちを伝えて思い出の品だったか何かを受け取ってもらいたかったから。でもいつの
間にか主人公が好きになってて、本当の事を言い出せなくなったとかいう話でした。
・当時よく読んでいた「りぼん」のコミックスを色々探してみましたが、該当作品がありません。
知ってる方がいらしたら、よろしくお願いします。
52花と名無しさん:2009/01/15(木) 22:49:41 ID:???0
36さんではないけれど、木内先生のサイトご紹介ありがとうございました>26さん
なにもかも、みな懐かしい…
53花と名無しさん:2009/01/15(木) 23:51:16 ID:???0
>>43
りぼんの「エース!」はどう?
メジャーすぎるか。
54花と名無しさん:2009/01/16(金) 00:09:52 ID:???0
>>43
浦川まさるの「いちご金時れもん味」は違いますか?
55花と名無しさん:2009/01/16(金) 00:48:33 ID:???O
>>43
>>42です。ちゃおは何回か買った事あるけど、定期的に読んでた事はありません。
でも、アタックオンのあらすじを見る限り、かなり近いみたいですね。

もしかして私が読んだのと探してるのは別作品なのかも。
アタッカーからセッターに転向ってネタはよくあるんですかね。
56花と名無しさん:2009/01/16(金) 02:06:06 ID:???0
>>51
【作者】芳成かなこ(現:芳成香名子)
【タイトル】3年目の訪問者
りぼんではなくてデラックスマーガレット(63年7月号)ですね
マーガレットコミックス「770日の眠り姫」に収録されています
5714:2009/01/16(金) 10:46:33 ID:b2DJ3kW20
>>53 >>54 さん  どうやら違うみたいです。

>>47 さん ここはまだ見つけてませんでした!
あらすじ見る限り、かなり近いですね。最有力候補です。
ただ転向ネタが挙げられていないのでまだ断定できません(><)
古本屋で探してみます。

>>55さん 何度もお付き合いいただきすみません
↑で挙げたとおり、「アタック・オン」かなり近いんですよ。
でも42で書いていただいた内容もなんとなく覚えている気が…
私はちゃおも読んでいたので、もしかしたら2つが混じって覚えているのかもしれません。
ただその場合、そのもう一つがなぞのままですが。

キーワードも増えたので、もう少し探してみます。
58花と名無しさん:2009/01/16(金) 19:05:19 ID:???0
>>57
自分(>>55さんではありません)も丁度15年くらい前からちゃお読者で、『アタック☆オン』もリアルで読んでました。
しかし>>17に書いてある
・主人公はアタッカーの方で、セッターに転向するのはライバルだった
・確か高校バレーだった
残念ながら、このふたつは符合しません。
物語の開始時点で主人公は中学に入学したばかりでしたし、主人公は最初アタッカーになりましたが
周囲から向いていないと言われ、その座を高身長で運動神経のいいライバルに譲って
逆に彼女(ライバル)のセッターに転向しました。

ライバルが途中で1度バレー部を辞めて陸上部に入り、主人公が仲間のバレー部員を扱きすぎて
チームがバラバラになってしまい、ライバルが戻ってくること(このあたりあやふや)で絆が戻ったり、
ライバルがスパイクを打つ要領を掴んでおらず、主人公がトスの打撃タイミングを教える場面がありました。
長文に不快な思いをされた方、イラつかれた方、申し訳ありません。
59花と名無しさん:2009/01/16(金) 19:57:50 ID:???O
>>55です
余計な事言ってごめんなさい。
主人公が最初にアタッカーに選ばれた印象が強くて、勘違いしてたかも。

あとアタックオンの表紙を見てみたのですが、記憶にある絵と違うような気もするんです。
やっぱり別作品なのかもしれません。
60花と名無しさん:2009/01/16(金) 21:01:57 ID:???0
りぼんやなかよしじゃないから違うだろうなと思ってたんだけど
もしかして藤田和子の「真コール!」ではない?
時代的にはあってると思うんだけど
61花と名無しさん:2009/01/16(金) 22:01:39 ID:???0
>>56
51です。お返事ありがとうございました!
コミックスのタイトル、なんとなく覚えがあります!絵が確認できない
んですが、間違いないと思います。マーガレットコミックスだったんで
すね…りぼんだと思い込んでました…。ありがとうございました!
明日近所の古本市場に早速行ってみます。
62花と名無しさん:2009/01/17(土) 20:50:20 ID:???O
>>50
楳図かずおの文庫サイズの作品集で読んだような…
私も借りて読んだものでうろ覚えなため、お役に立てず申し訳ない。
少女が生肉食べてたとか、雪深い日本の山村だったとか、許婚らしき男性が出てたとかいう点かなり符合するよ。ただ吸血鬼ではなくて、人食いみたいな話じゃなかったっけ
63花と名無しさん:2009/01/17(土) 23:20:39 ID:???0
>>50
私は、さがみゆきの「奇理子の墓」を思い出したけど、
読んだのが遙か昔なもので、細部が一致してるか自信ない。
一応、コミックスは「奇理子の墓」「怪談奇理子の墓」「夜歩く吸血少女」の3種類出てたみたい。
64花と名無しさん:2009/01/17(土) 23:46:36 ID:???0
>>50
私も「奇理子の墓」だと思ったよ。
生肉で思い出した。
初出はひばり書房。
小学低学年で読んで棺の中で生き返るってのがトラウマになっている。
65花と名無しさん:2009/01/17(土) 23:53:26 ID:???0
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g73745871
入札は終了してるけど、「奇理子の墓」コミックス表紙画像を確認できる。
66花と名無しさん:2009/01/18(日) 12:51:16 ID:???0
>>60
「真コール!」はポジション転向云々というエピは無かったと思う
6750:2009/01/18(日) 14:29:05 ID:???0
>>62-65
レスありがとうございます。
さがみゆきの「奇理子の墓」でググってみたんですが、これっぽいです。
絵柄とあらすじがなんとなくですが、記憶と一致します。
でも正直、私がこの本を読んだときは、表紙がない状態だったので
中の絵を見ないと「これだ!」とは言い切れないですね・・・
オークションで何冊か出品されてるみたいなので買ってみようと思います。
ありがとうございました!
68花と名無しさん:2009/01/18(日) 22:53:14 ID:omPUTzCK0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】去年にブックオフで
【掲載誌または単行本】大きさはワイド版です
【作品の内容】
・犬が出てくる
・主人公が引越しをする
・ちょっと絵柄が変わっていて、ふわふわしたかんじの絵
・コマ割もちょっと変わっている
・この本の表紙が薄いパステルカラーだった気がします
69花と名無しさん:2009/01/18(日) 23:22:01 ID:???0
>68
逢坂みえこ「永遠の野原」かな?
70花と名無しさん:2009/01/19(月) 03:15:00 ID:???0
【タイトル】失念
【作者名】 失念
【読んだ時期】私が小学校低学年のとき姉が借りてきた。現在大学生なので12年前くらいか
【掲載誌または単行本】コミックスの背表紙がピンク系だったような
【作品の内容】
・主人公→金髪の悪魔(?)
・物語の舞台→天使と悪魔(?)はペアで行動して魂を云々…
・相方の名前がミカエルだった。 身分は座天使?
・今考えるとすこし耽美っぽい内容だったような。
・主人公は人懐っこい悪魔、相方はクールな天使
・主人公は金髪碧眼なので天使になれば良かったのに!と周囲に指摘されていたシーンを覚えている。
・相方は悪魔みたいでコワーイと陰口叩かれてた

肝心の姉に聞いたら、忘れたの一言でした。
課題で『昔読んでいたマンガ』一覧を挙げることになったのですが思い出せず…。
どうかよろしくお願いします。
71花と名無しさん:2009/01/19(月) 03:36:57 ID:???0
>>70
「魔天道ソナタ」?
72花と名無しさん:2009/01/19(月) 09:21:52 ID:???0
うーん、「魔天道ソナタ」かなと私も思った。
ピンクの背表紙は秋田書店のプリンセスコミックスがそうだしねぇ。
7314:2009/01/19(月) 10:35:35 ID:MiBf99bd0
>>14 です
>>58さん!!! それです!
「ライバルが途中で1度バレー部を辞めて陸上部に入り」
ってエピソードありました! これで確信がもてました!
>>55さん おそらく私も55さんのあげた作品を読んでいたために混乱して
しまったんだと思います・あやふやな記憶ですみません。

探していたのは、おおばやしみゆき「アタック☆オン」
で確定したいと思います。
残念ながら絶版本で探すのは大変そうですが、気長に探してみます。
レスして頂いた方、見守ってくれた方、本当にありがとうございました。
74花と名無しさん:2009/01/19(月) 14:15:38 ID:???O
>>55です。
見つかってよかった!
いろいろあやふやな事言ってごめんなさい。

しかし、私が見たマンガはなんだったんだろ…。
なんだか気になるので調べてみます。
75花と名無しさん:2009/01/19(月) 15:45:15 ID:MiBf99bd0
>>74 
私も気になるので、わかったら教えてくださいね。
76花と名無しさん:2009/01/19(月) 18:08:54 ID:???0
満喫でも探してみたのですが見つからず、モヤモヤしています。
よろしくお願いしますm(_)m

【タイトル】不明
【作者  】いくえみ稜
【読んだ時期】20年前位のマーガレットで読み切りだったと思います。

【内容  】
・クリスマスシーズンの学園物
・地味で冴えない男の子が主人公
・違うクラスのいつも男性に囲まれている派手な女の子に憧れている。
・派手な女の子は実は主人公の事が好き?
77花と名無しさん:2009/01/19(月) 20:35:29 ID:???0
【タイトル】分かりません
【作品名】分かりません
【読んだ時期】2〜3年前?
【掲載誌または単行本】同じ掲載誌だと思います。
そのとき、すえのぶけいこさんのライフが連載されてました。
【作品の内容】
・多分兄妹の話で男には婚約者か許嫁がいる。
・二人は心中をはかるが死にきれず、↑の家につれていかれる。
・妹にあうため、婚約者の母親に案内され、会うがまるで人形の様に変わり果てていて・・・
妹は芝居で兄を騙せたのですが、母親が「あの女優の娘なだけある」みたいな事を言っていた
・母親が娘と兄の情事を聞かせるために縄でベッドの裏に縛りつける、妹は涙を流しながら耐えていた
・妹は兄の子を妊娠していてそこから逃げだそうと考え始めるが、母親が中年男に嫁がせようとしていた

一緒に読んだときにライフで覚えているのは、ヒロインが縄で縛られ、監禁。
助けを呼ぶため絶叫してるシーンがありました。 

あれからどうなったのかすごく気になっています。
ご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。                                                                  
78花と名無しさん:2009/01/19(月) 20:43:39 ID:???0
>77
設定が少し違うけど(兄妹ではない)
ミツヤオミ「愛の修羅」
79花と名無しさん:2009/01/19(月) 20:48:10 ID:???0
>・母親が娘と兄の情事を聞かせるために縄でベッドの裏に縛りつける、妹は涙を流しながら耐えていた

ベットの下に括りつけられて、上でギッコンバッタンされたんか。スゲ-w
ライフと同じって別フレだよね?いつのまにレディコミと大差ないような雑誌になってたんだ
80花と名無しさん:2009/01/19(月) 21:13:08 ID:???0
>>76
男の子がモッズコートを着てる、女の子が髪を緑に染めるシーンがあるなら
「わたしは夢見る少女」2巻に収録されてる「3-Dのクリスマスカード」だと思う。
ちなみにいくえみ稜じゃなくて綾ね。
81花と名無しさん:2009/01/19(月) 21:36:45 ID:???0
>>76
自分もその時期、その設定でいくえみさんなら>>80さんと同じ
『3Dのクリスマスカード』だと思います。
コミックス『わたしは夢みる少女』(全2巻)のどちらかに同時収録されていたと
記憶していますが、漫画喫茶にはなかなかないのでは?と思います。
8280:2009/01/19(月) 21:36:48 ID:???0
稜じゃなくて綾ね。なんて言っておいてタイトル間違ってた。
「わたしは夢みる少女」です。
ちょっと夢みてくる。
8381:2009/01/19(月) 21:38:26 ID:???0
>>80さんすみません!よく読んでいませんでした!
8470:2009/01/19(月) 22:01:32 ID:???0
>>71,72
魔天導ソナタで正解でした!本当にありがとうございます。
「ミカエル 漫画」で調べても関係ないものばかりヒットするので、途方に暮れていたんです
スッキリしたうえ課題もこなせそうで、感謝してもしきれません
85花と名無しさん:2009/01/19(月) 22:29:08 ID:aq8pqhao0
>>69
すみません。それではなかったです;
その絵柄のような漫画のふわふわした絵柄ではなく
色鉛筆で書いたようなふわふわみたいな絵柄でした(上手くいえないけど)
あと、そこまで昔の漫画ではなかったです
8676:2009/01/19(月) 23:11:18 ID:???0
>>80さん>>81さん>>82さん
こんな早くに教えていただけてありがとうございます!
そうです!言われて思い出したのですが
女の子が緑色に染めるシーンがありました!
久々に読んでみようと思います!(^^)
87花と名無しさん:2009/01/20(火) 00:49:28 ID:XR85/mmU0
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】ここ10年以内だと思います
【掲載誌または単行本】おそらく集英社系
【作品の内容】
・主人公の親友の女の子を、過剰に好き好き言うモテ男が登場
・主人公の親友のセリフで「好き好き言われても、あいつの言葉は信用できないんだ」
・モテ男のファンクラブ?らしきものがあった気がします
・好き好き言う理由は、小学生の時に好きだった女の子が事故で亡くなってしまい、
次に好きな子ができたらちゃんと好きって言おうって決めたんだ、というエピソード
(これを心ないファンクラブのひとに安易にばらされたような・・・?)
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・ありません
88花と名無しさん:2009/01/20(火) 07:14:23 ID:TXntNDu30
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】20年以上前
【掲載誌または単行本】単行本
【作品の内容】
・確か短編集
・主人公の少年は宇宙人の存在を信じていて、コンタクトを取ろうとしている
・主人公にはきれいなお姉さんがいて、主人公はその姉を溺愛している
・2人の前に冴えない風貌の男と少女が現れる
・主人公は2人のこと(少女のことだけだったかも)を宇宙人じゃないかと疑っている
・少女は男みたいなしゃべり方をする
・ある日、主人公は姉と冴えない男が結婚することを知り、ショックで家を飛び出す
・原っぱかどこかで草の上に突っ伏し、星空の下大泣きする主人公
・主人公についてきた少女が「自分だって泣きたい」と泣き始める
・泣いている少女を泣き止ませようと主人公が、自分の意思で耳を動かせることを自慢する
・その後なんだかんだで丸く収まって、最後は女の子らしくなった少女が主人公に駆け寄ってくるコマで終わり
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
主人公→姉⇔冴えない男←少女という関係だったと思います。
(もしかしたら少女→主人公→姉⇔冴えない男だったかも)
叔母所有の漫画だったので、もっと古い漫画かもしれません。
一緒に星野めみのかくれんぼシリーズも読んだ覚えがあるので同年代?
ぐぐってもいまいちピンとくる漫画は見つかりませんでした。

お心当たりがあるようでしたらよろしくお願いします。
89花と名無しさん:2009/01/20(火) 08:38:41 ID:???0
>>88
大島弓子「キララ星人応答せよ」
90花と名無しさん:2009/01/20(火) 09:17:53 ID:Trq/BK3QO
>>87
きら 「まっすぐにいこう」?
91花と名無しさん:2009/01/20(火) 09:33:19 ID:???0
>90
主人公の友達カポーのエピソードが>87さんの話に似てるよね
9281:2009/01/20(火) 10:27:52 ID:???0
>>85 (自分が読んだわけじゃないから確信はもてないけど・・・)
雁須磨子の『どいつもこいつも』はどうですか?
ワイド版で表紙はパステル系っぽい、犬が出てくる、独特の絵柄。
あと読んだ人曰くコマ割もちょっとがちゃがちゃしてるらしい。
93花と名無しさん:2009/01/20(火) 10:29:13 ID:???0
すいません、↑の81っていうのは間違いです!消し忘れです!
94花と名無しさん:2009/01/20(火) 11:46:21 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名 】不明
【読んだ時期】12、3年前のレディコミで(雑誌名も不明づすが4、5話くらい)
読んだ記憶があります。

・若夫婦のほのぼのした物語、子供はいません。夫婦は猫を飼っている
・旦那は外では仕事もできるしイケ面
・だけど自宅に戻るとプシューと空気が抜けてパタリロみたいな顔に、
・旦那は奥さんの事を ゆき?ひゃん って呼んでたような・・
・奥さんに甘えて「顎のせー」とか「あんまー」と頻繁に言ってたのが印象強い。
95花と名無しさん:2009/01/20(火) 16:14:05 ID:twNrEHy6O
>>94
あやせ理子「なまけ者の楽園」
秋田書店から全2巻が出ていますが、全話収録ではありません。
だんな様の名前は雅彦、奥さんの名前は、ゆき。
飼い猫の名前はニャロメです。
作中に登場する、主人公夫婦の友人で犬を飼っている夫婦の話も「愛犬カラヤン」というタイトルで出ています。
カラヤンのショート作品が、御本人の公式サイトで読めたはずと思います。
9688:2009/01/20(火) 17:53:33 ID:TXntNDu30
>>89
それでした!ありがとうございます!
内容に間違ってる部分が多くてすみませんでした。
9750:2009/01/20(火) 18:09:17 ID:tcMrDe/S0
今日「奇理子の墓」が届いたので早速読みました。
これで間違いありません。棺を引っかくシーンや生肉を食べるシーンは
子供の頃読んだものと同じでした。
この本を読むことはもう叶わないだろうと思ってたけど
皆さんのおかげで、こうしてまた読むことができて嬉しいです!
本当にありがとうございました!

98花と名無しさん:2009/01/20(火) 19:03:21 ID:???0
>>95さん
2巻しか出てなかったんですね!
貴重な情報ありがとうございました。
カラヤンという犬は今まで知らなかったのですが
ニャロメキャラといい、色々と想像をして思わず笑ってしまいました

今から公式サイト行ってみます
9995:2009/01/20(火) 19:50:58 ID:twNrEHy6O
>>98さん
どういたしまして。でも追加情報の分のタイトル間違えてました。
「迷犬カラヤン」でした。
100花と名無しさん:2009/01/20(火) 21:45:17 ID:j4hRKKuq0
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】20年くらい前?
【掲載誌または単行本】コミックスですが、どこの出版社か忘れました。
【作品の内容】
・主人公はチンピラの青年で、ある日盲目の家出少女(16歳くらい?)と出会い、一目惚れする。
・主人公と少女は一緒に暮らし始めるが、ある日少女の妊娠が発覚。一瞬「自分の子供だ」と大喜びした青年だが、
出会ってからの月数と合わないのに気づき、彼女を問い詰めたら、実は彼女は家で父親(実父か養父か
不明)に性的虐待を受けていて、多分その時の子だという。彼女は産みたがるが、彼は「好きでもない男の子供を産む気か!」と
怒鳴ってしまい、ショックを受けた彼女は家を飛び出す。
・彼女がお腹の子を流産させようと、泣きながら公園かどこかでうさぎ跳び?をしているのを見つけた彼は、
「産んでもいい」と許す。やがて、彼女は男の子を出産。彼は実の子同様にかわいがる。
・彼女と息子の為に、青年はカタギになって二人を自分の故郷に連れて帰ろうとするが、所属していた
組?の揉め事に巻き込まれ、刺されて命を落とす。薄れゆく意識の中で、彼は故郷に着いて
喜んでいる彼女と二人の姿を夢に見る。同じ頃、駅で彼女は赤ん坊を抱いて彼をいつまでも待っていた・・
というシーンで終わったような・・。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・確か短編で、続編らしき作品があり、その中では前作で生まれた息子が10代後半に成長し、ボクサーを目指して
上京。母(前作での少女)は、息子からの手紙が来て、友人に読んでもらう(盲目で字が読めない為)のを
楽しみにしていたようでした。

何かご存知の方、よろしくお願いします。
101花と名無しさん:2009/01/20(火) 22:38:04 ID:???0
>>100
牧野和子の「しあわせしんきろう」
102花と名無しさん:2009/01/21(水) 03:29:21 ID:M6Rnc9cxO
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】2003年〜2005年の間
【掲載雑誌または単行本】デザート、読み切りだった
【絵柄】とても上手い、オシャレ、少年漫画みたいな描写
【その他覚えている事】
田舎から出てきて美容師(見習いかも)として働くタバコを吸うショートカットの女の子はいつも、坊主でいかつい感じの彼氏と部屋でイチャイチャしてる。
その女の子の部屋の隣に住んでる男の子はいつも向かいのアパートに住む女性を望遠鏡で監視?している。
女の子と男の子はいつもベランダで嫌味を言い合う。
103花と名無しさん:2009/01/21(水) 03:30:51 ID:M6Rnc9cxO
>>102続き
ある日、女の子の彼氏が田舎に帰って仕事すると言い出し、女の子にも一緒に帰ろうと誘うが、女の子は
「無理、バウンス(お店に借金)あるし」
と断る。それで二人はあっさり別れる事に。
でも突然、彼氏が女の子の家に現れ、女の子をボコボコに殴る。
騒ぎを聞き付け、隣の男の子がベランダから女の子の部屋に来る。
彼氏はこの男の子とデキてると勘違いし、男の子もボコボコにしようとする。
だが、男の子はカッターを彼氏に突き付け
「ブッ殺すぞ、出てけ」
と彼氏を撃退。
そのあと、ベランダでまた男の子は望遠鏡で女性の部屋を覗く。
女の子も一緒に覗くが、そこで見た後継は、その女性の足は義足で、義足を外して、女性の恋人が彼女を抱き抱え、愛し合ってる姿だった。
女の子は
「知ってたの?」
と男の子に聞いた。
男の子は、この女性に恋をしていたが、義足だとわかったとたん、ひいてしまった自分に罪悪感を感じ、せめて彼女が幸せならと思い、見守る事にしたらしい。
だけど女性には恋人がいたから安心した?のか、男の子も涙を流す。
次の日、望遠鏡は売り払った。
その売り払ったお金でご飯でも食べに行こう〜と女の子と男の子が歩いていました。


こんな感じなんですが、どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
104花と名無しさん:2009/01/21(水) 20:15:31 ID:???0
>>102-103
あっちは取り下げでこっちで質問ってことでいいの?
105100:2009/01/21(水) 22:41:22 ID:???0
>>101さん
「しあわせしんきろう」ググってみたら、絵とあらすじが出ているサイトがあり、
ほぼ記憶通りだったので、まず間違いないと思います!
そう、ヒロインは「雪ちゃん」と呼ばれていたのを、思い出しました。
でも、まさか「ハイティーン・ブギ」の作者の方の作品だったとは、全く記憶に
ありませんでした・・。


古本で探してもう一度読んでみたいと思っています(特に続編の息子編)。
ありがとうございました。
106花と名無しさん:2009/01/21(水) 23:01:20 ID:???O
>>104
はい、どうもすみませんでした。
よろしくお願いします。
107花と名無しさん:2009/01/23(金) 21:33:50 ID:t4/Ji9wZ0
前スレでお願いしていたのですが、未だ不明なのでもう一度貼らせて下さい。

【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】15年くらい前
【掲載誌または単行本】わかりません。
多分レディースコミックじゃない雑誌で、小さくて分厚い別冊なんとかって感じでした。
連載か読みきりかは定かではありません。ただ、冬に読んだ気がします。 
【作品の内容】
・高校生(多分高3くらい)の男女の恋愛もの。
・あらすじはハッキリとは覚えていませんが、補習の課題かなんかで学校の図書室に来たチャラ男が
地味だけど天才級に頭の良い同級生の女子に勉強を教わったのが、きっかけで2人は恋に落ちる。
・しかし、女の子は引っ込み思案で自分に自信を持てない子であり、心に闇を抱えている。
・女の子の一家は皆彼女以上に超優秀でエリート、女の子は家族に対してコンプレックスを持っており、
家族も彼女のことを恥じていて、家庭に居場所がない。
・そんな彼女を「俺が守る」みたいな感じで真っ当になろうとする男子、
という話だったと思います。
【その他覚えている事】
・女の子のお父さんは有名な大学教授か学者。
・女の子は学校で才媛として有名。
・男子はモデルかなんかしていたイケメンだったような…。
・女の子は内向的、「赤ちゃんみたいな肌」という表現が使われていて眼鏡をかけている。
・眼鏡を外した素顔は美人。
・女の子の髪型はショートボブで癖毛。
・男子の髪型は(当時流行っていた)ロン毛。
・絵柄はMariaっぽかったような…。
覚えている範囲では以上です。
Mariaっぽい記憶があったのでMariaの単行本
で探してみたのですが、それらしき物は見つけられませんでした。
かなり曖昧で申し訳ありません。
心当たりのある方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
108花と名無しさん:2009/01/23(金) 21:41:48 ID:???0
>>107
前スレで違う事が判明したのがあればコピペしてください
109花と名無しさん:2009/01/23(金) 23:36:27 ID:8CspoG8F0
よろしくお願いします。下記の内容のあとがきページのあるコミックスを探しています。

【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】10年程前
【掲載誌または単行本】不明
【作品の内容】
コミックスのあとがきページにおいて、そのコミックスの作者である漫画家が本屋で
自身の本を立ち読みしている女の子がその本を読んだ後に「詩とメルヘン」を手に取ったという
場面に遭遇したと描かれていました。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵柄は割りとシンプルだったように思います。
110花と名無しさん:2009/01/24(土) 02:19:08 ID:???0
>>107
聖千秋の、イキにやろうぜイキによ最終巻に収録された、月が誰かをてらす 小松君の恋愛事情
を思い出した。
111花と名無しさん:2009/01/24(土) 02:19:52 ID:???O
【タイトル】分かりません。 【作者名】?
【読んだ時期】15年位前でした。
【掲載誌または単行本】単行本でたぶんマーガレットコミックス、連載ではなく読み切りの作品だと思います。
【作品の内容】小さな女の子が主人公で年の離れたお姉さんの子供(男の子だったとおもいます)が遊びに来る。お姉さんを取られたような気持ちになる女の子。その後男の子にと2人で迷子になる。
季節は冬でお姉さんが女の子の好きな料理を作ってくれるシーンがありました。オムライスだった気がします。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】 絵柄はやわらかい優しいタッチで瞳の描き方が印象的でした。上手く表現できないのですが、瞳の真ん中に白い光の丸が3つあってその周りをくるくる輪で囲むような感じでした。
初めて泣いた漫画作品なのでもう一度読みたいです。
112花と名無しさん:2009/01/24(土) 11:31:08 ID:???0
>>111
その書き込みからは泣ける要素は感じられないんだけど、
どういったエピソードで泣けたのか具体的に書けない?
113107:2009/01/24(土) 13:31:23 ID:yn2d0OSQ0
>>108
すみません、前スレで教えていただき違った作品も入れときます。
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】15年くらい前
【掲載誌または単行本】わかりません。
多分レディースコミックじゃない雑誌で、小さくて分厚い別冊なんとかって感じでした。
連載か読みきりかは定かではありません。ただ、冬に読んだ気がします。 
【作品の内容】
・高校生(多分高3くらい)の男女の恋愛もの。
・あらすじはハッキリとは覚えていませんが、補習の課題かなんかで学校の図書室に来たチャラ男が
地味だけど天才級に頭の良い同級生の女子に勉強を教わったのが、きっかけで2人は恋に落ちる。
・しかし、女の子は引っ込み思案で自分に自信を持てない子であり、心に闇を抱えている。
・女の子の一家は皆彼女以上に超優秀でエリート、女の子は家族に対してコンプレックスを持っており、
家族も彼女のことを恥じていて、家庭に居場所がない。
・そんな彼女を「俺が守る」みたいな感じで真っ当になろうとする男子、
という話だったと思います。
【その他覚えている事】
・女の子のお父さんは有名な大学教授か学者。
・女の子は学校で才媛として有名。
・男子はモデルかなんかしていたイケメンだったような…。
・女の子は内向的、「赤ちゃんみたいな肌」という表現が使われていて眼鏡をかけている。
・眼鏡を外した素顔は美人。
・女の子の髪型はショートボブで癖毛。
・男子の髪型は(当時流行っていた)ロン毛。
・絵柄はMariaっぽかったような…。
覚えている範囲では以上です。 Mariaっぽい記憶があったのでMariaの単行本
で探してみたのですが、それらしき物は見つけられませんでした。
前スレで聖千秋の「君は僕の太陽だ」ではないことが判明。
絵柄的にも聖千秋作品ではない気がします。。
114107:2009/01/24(土) 13:41:09 ID:yn2d0OSQ0
>>110
調べてみたら1991年頃の作品のようですね。
自分が読んだのは1993年頃だったので違う気がしますが、
記憶違いの場合もあるので探して確認してみます。
ありがとうございました!
115花と名無しさん:2009/01/24(土) 14:56:16 ID:???0
>>111
タイトル覚えてないけど作者は芳成かな子だと思う。
116花と名無しさん:2009/01/24(土) 15:48:42 ID:???O
>>111です。芳成かな子で調べてみました。作品のタイトルがこれかはわかりませんがコミックスのタイトルは「夜に浮かぶ銀の箱船」でした!
>>115さんありがとうございます。>>112さんもレスありがとうございました。
117花と名無しさん:2009/01/24(土) 19:49:00 ID:???O
【タイトル】ちょっと分かりません
【作者名】漢字だけで、〜子ではない名前だ。ったと思います。
【読んだ時期】見たのは15年位前でしたが、もっと古い(80年代初頭?)と思います。
【掲載誌または単行本】なかよしかちゃおか、とにかくその系統の雑誌でした。
【作品の内容】
外国もので、父親を探して汽車で旅していました。
その途中で仲間の少年が殺されたかどうかしたような・・・。
ヒロインが男装するシーンもあったと思います。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵柄は正統派少女漫画という感じでした。
ぐぐって「ジョージィ!」かと思ったけど、これは違いまし
118花と名無しさん:2009/01/24(土) 19:49:45 ID:???O
すみません、>>117は間違えました
119花と名無しさん:2009/01/25(日) 00:46:22 ID:lfDbYjk80
【タイトル】覚えておりませぬ
【作者名】覚えておりませぬ
【読んだ時期】子供(つまり15年ほど前)の頃ではありますが、もっと前かと
【掲載誌または単行本】姉が親戚に貰ったものとかなのでさっぱり
【作品の内容】現代。主人公は男性に惹かれる女性。
その男性は体に毒を持っている。
男性も一度は恋をしたが自身の恋した女性を失ったために女性を拒絶する。
キスをするが、主人公は嘔吐するほどの毒。
最後はその男性の友人の医者が「そいつを助ける為に俺も研究はしているんだ」
「何、キスをするくらいで死ぬことはない、頑張れよ」
と、希望を匂わせるエンド
なんとなしに背徳的な感覚でもう一度読みたいと思っております
できれば教えていただければ。
120花と名無しさん:2009/01/25(日) 00:56:51 ID:B8zwIhxs0
【タイトル】わかりません
【作者名】ひうらさとるorたておか夏希or富沢珠緒
【読んだ時期】1985〜88年頃
【掲載誌または単行本】なかよしorなかよしデラックス
【作品の内容】
友達以上恋人未満の高校生の男女が主人公の読み切りです。
女の子はいつもヘラヘラしてて、女らしい可愛い振る舞いはしないタイプ。
途中詳しくは忘れましたが、二人の間にトラブルが生じてギクシャクします。
女の子は男の子を校舎裏に呼び出して、木にもたれて顔を伏せて話をします。
その内容は誤解を解いてほしい事と彼を好きだという事でした。
男の子は話の最中に女の子の顔から光る粒が落ちたのを見て涙だと思い、
女の子が本気だと確信して初めて見せた弱々しい姿に感銘を受けます。
そして男の子も好きだと伝えて、ハッピーエンドとなるはずでしたが、
実は女の子は下を向いて喋ってたのでヨダレが垂れただけでした。
結局元のヘラヘラした女の子のままで、二人の関係は相変わらずな感じで終わりました。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
当時定期購読してたのはなかよしとなかデラだけなので、掲載誌は間違いないです。
記憶にある絵柄と年代から上記3人の内の誰かだと目星をつけて、
その時期の読み切りが掲載されたKCなかよしを全部購入しましたが、
該当の作品はなく、恐らく単行本未収録作品だと思います。
ネットで調べてなかよし及びなかデラの詳細なリストのあるサイトは見ましたが、
85年までしかデータがなく、捜索対象の掲載号は確認できませんでした。
タイトルまたは掲載号の記憶のある方がいましたらよろしくお願いいたします。
121花と名無しさん:2009/01/25(日) 12:03:06 ID:???0
>>119
勘だけど、茶木ひろみ(宏美)の『俺は薔薇』がそんな話だったような。
違ってたらすみません。
122花と名無しさん:2009/01/25(日) 12:09:08 ID:???0
× 俺は薔薇
○ おれは薔薇

表記間違いました。
123花と名無しさん:2009/01/25(日) 13:58:59 ID:???0
>>119
私も「おれは薔薇」が思い浮かんだ。
ラストの方でヒロインが男性の友人の医者に男性の体質を治すため、「自分も医者になりたい」と相談するシーンで
医者がそんなセリフを言ってたような。
124花と名無しさん:2009/01/25(日) 14:10:11 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】たぶん20年くらい前
【掲載誌または単行本】白泉系の雑誌だったような気がします。
【作品の内容】
高校の合唱部に入っている女の子がヒロイン。
読んだのは連載ものの途中一部だったかも。
ヒロインが何かのことで悩んみながら部活で合唱の練習をしていて
「うーん、今日はなんだかうまくハモらないなあ」
と部長が言っていたシーンだけ覚えています。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
「われら混線合唱団」かと思ってましたが、今度出た文庫を読んだら違う作品でした。
あれとは違って女子部員はヒロイン以外にも何人もいる普通の合唱部でした。
125花と名無しさん:2009/01/25(日) 15:35:17 ID:???0
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 5〜6年前
【掲載誌または単行本】 単行本でした
【作品の内容】
主人公は少女で、小学校くらいのときから好きな男の子がいます。
その男の子は幼馴染で、めがねをしています。
男の子は中学校にあがるときにコンタクトレンズにします。
おかげで女の子の人気が上がり、主人公はもやもや。
男の子はこのときサッカー部に入っていたようで、怪我をしたとき主人公と二人きりになります。場所は水のみ場だったと思います。
このときに主人公が思いを告白、男の子も同じように思っていたことを知る。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
最後はキスをして終わるような古めの少女漫画で、絵はまるく、漫画だなという絵でした。
雑誌を買って読むことが無いので自信が無いのですが、妹に借りた記憶があるので、おそらくりぼんで連載していたのだと思います。
読みにくい文ですがよろしくお願いします。
126花と名無しさん:2009/01/25(日) 16:05:11 ID:???0
>>125
りぼんじゃないし、水飲み場で二人になるのは林間学校の時なので違うかもしれませんが
「水色時代」 やぶうち優
じゃないかと。
単行本の一巻にかなり近い内容の話が入ってます。
127花と名無しさん:2009/01/25(日) 16:13:35 ID:???0
>>126
ありがとうございます!
おそらくぴたりです!
なにぶん記憶が曖昧なものでいろいろと覚え違いをしていたようです。
今度書店で確認してきます。ありがとうございました。
128花と名無しさん:2009/01/26(月) 00:08:39 ID:VMk9llIB0
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 20年くらい前
【掲載誌または単行本】 たしか少女フレンドで読みきり
【作品の内容】
・主人公(A子)は女子高生、正義感が強く思ったことはズバズバ言うタイプ。
 冒頭シーンでバス停留所で横入りしたおばさんに怒鳴りながら文句を言っていた。
・親友(B子)は主人公とは正反対の控えめでかわいらしい感じ、だが実はこいつが曲者。
 一見ほんわかに見えてA子に対して周りに気付かれないような毒を吐く。イラッとするも「悪気はない」と心に納めるA子。

・同じ男の子を好きになった時、B子が「今の私達の境遇とそっくりな内容なの」と
 「強者に横恋慕される弱者の三角関係の少女漫画」をクラス中にまわし同情をかう→A子は仲間外れに。
・なんやかんやでB子の悪事がばれてハッピーエンドだった。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
上記がキーワードになるような事柄ではないのかなかなか探せません。
何か少しでもピンときましたら教えてください、よろしくお願いします。
129花と名無しさん:2009/01/26(月) 14:04:28 ID:???0
>124
われら混声合唱団 高橋由紀
130花と名無しさん:2009/01/26(月) 14:28:07 ID:???0
>>129
依頼ちゃんと読んでる?
131花と名無しさん:2009/01/26(月) 21:46:18 ID:???0
>>124
ぼくの地球を守って じゃねーの?w
違う思うけど、一応www
132花と名無しさん:2009/01/26(月) 21:57:57 ID:???0
>>109
私もそのあとがき印象に残っているのですが、
誰のどの本だったかは思い出せません。

とりあえず、思いついたのが
新井理恵「×-ペケ」
松下容子「闇の末裔」
あと、少女マンガではないですが本仁戻さんの単行本のどれか
全然違ってたらすみません。
133花と名無しさん:2009/01/27(火) 00:22:16 ID:???0
>>124
94年に始まった作品だし舞台は中学校だけど、
白泉系の雑誌でヒロイン(の一人)が合唱部ということで、
猫山宮緒「今日もみんな元気です」を思い出した
134花と名無しさん:2009/01/27(火) 05:05:46 ID:dr32LY/kO
【タイトル】ちょっと分かせん
【作者名】わからないです
【読んだ時期】2年前?
【掲載誌または単行本】 単行本で、他の作者の作品も入っていました。

【作品の内容】


主人公は遠恋している彼氏がいる。
最近彼氏はかまってくれない(会いたいってメールしても忙しいって返事)
男友達が主人公を好きになる。
でも、主人公は「彼氏がいるから」って断る。
主人公が熱出た時に、彼氏にメールしたら彼氏は会いに来てくれなかった。

男友達は家が遠いのには看病しに来てくれた。
主人公感激→付き合う

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】

多分表紙がピンクだったような…
135花と名無しさん:2009/01/27(火) 06:30:44 ID:???O
>>39
松苗あけみさんが、そんな話を描いていた気がします。
タイトルは覚えていませんが、クリスマスの一夜のお話で、
赤ちゃんが生まれたり、ろうそく屋さんが出てきて、
停電になって役にたったりというエピソードがありました。
136花と名無しさん:2009/01/27(火) 07:39:42 ID:???0
>>39,135
135のレスを読んで手持ちコミックス情報を…。
松苗あけみで正解ならば、「大停電の夜に」原案・原作=カリュアード
講談社のワイドKCで全1巻として2005年11月発売。映画にもなったようです。
冒頭で、若い女性が手作りのキャンドルを販売してる店が登場。
1つめの章の主人公は会社員の既婚男性で、余命宣告されている父親の希望で
子供の頃に別離している母親へ電話連絡。
そしてその男はクリスマスだと言うのに不倫相手の若い女の元へ行き、
10年連れ添った妻には離婚届を準備してたりします。
しかし大都会・東京に大停電が起こり―といった感じに話が進みます。
137136:2009/01/27(火) 07:52:20 ID:???0
>>39,135
レーベル名抜けてたので補足「Kiss」でした。
138花と名無しさん:2009/01/27(火) 20:23:15 ID:???0
>>124です。
レスくださった方 、ありがとうございます。
「ぼく地球」はコミックス持ってますから、違うことだけは確かです。
どこかの待合室で流し読みしただけなので、細かい内容や絵も覚えてないので、
「今日もみんな元気です」は実物当たらないとなんともわかりません。
今度見かけたら確認してみます。
139花と名無しさん:2009/01/27(火) 22:40:25 ID:G+kLD8L90
【タイトル】 覚えていません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】 15年位前、「おまじないコミック」があった頃
【掲載誌または単行本】「おまじないコミック」(またはその姉妹誌)の単行本
【作品の内容】
・主人公は小学4〜6年の女の子。(たぶん)
・読んだ範囲では、主人公の通う学校が舞台でした。
・メインキャラが4、5人いたように見えましたが、はっきりしません。
・男の子も結構登場していた気がします。
・2巻くらいで完結していたように思います。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
 20年以上前、〈小学館ミニレディー百科〉という小学生向けシリーズがあり、その中の
 「世界のおかしづくり」(今田美奈子:著)の表紙イラストを描いた方の作品です。
 ↑の本も現在手元に無く、「おまじないコミック」で検索しましたが、見つけられませんでした。
 
 絵柄は、かなり無理をいうと奥村真理子さん系???
 輪郭線がわりとしっかりした、小学生以下の子にうけそうな絵だと思います。
 
 古い上にマイナーな作品ですが、お心当たりのある方、よろしくお願いします。
140花と名無しさん:2009/01/27(火) 23:08:41 ID:???0
>139
{世界のおかしづくり 今田美奈子」で画像検索してみたら
表紙は中原千束という人かも。
141109:2009/01/27(火) 23:15:51 ID:???0
>>132
レスありがとうございます。
私以外にも印象に残っていた人がいて何となくうれしいw

「ペケ」は手持ちを確認してみましたが、あのあとがきはありませんでした。
確かに、思い返してみると、「ペケ」っぽいようなギャグ系の漫画だったような気はしてます。
松下さんと本仁さんの本は読んだことは無いのでそちらではなさそうです。
142花と名無しさん:2009/01/28(水) 15:41:25 ID:???0
>>141
そのあとがきは印象には残ってるんだけど、私も思い出せないクチです

立花晶「サディスティック19」あたりかなって気もするんですが
コミックス持ってないので確認できないので
全然見当違いかもしれない
143花と名無しさん:2009/01/28(水) 18:30:03 ID:???0
>>121-123
ありがとうございます、検索して調べたところそれでした
絶版っぽい…?
144139:2009/01/28(水) 22:16:10 ID:h/oAR7O90
>>140
うわ〜、この方ですっ!!
私が読まなかった方面の雑誌で活躍されていたのですね。
しかし、この期に及んで、目的の漫画のタイトルが見つけられませんでした…。
判明したら書き込みます。
本当にありがとうございました!
145花と名無しさん:2009/01/30(金) 00:26:42 ID:???0
【タイトル】となりのあきらくん?となりのたかしくん?
【作者名】不明
【読んだ時期】多分、20年以上 昔のものだと思います
【掲載誌または単行本】カバーを取った単行本の色が薄いピンクだったように思います
【作品の内容】
・舞台は現代日本。
・登場人物は高校生くらいで、主人公は女の子。
・お隣にアキラ君(タカシ君?)という幼馴染が住んでいる。
・主人公はアキラ君のことが好き?
 でも、お互い(主人公だけだったかもしれません)別の人と付き合っている。
・主人公が彼氏と美術館にデートに行くエピソードがありました。
 その帰りにキスしていたような。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
検索すると藤村真理の『隣のタカシちゃん』しか出てきません・・・。
私自身、『隣のタカシちゃん』のタイトルとごっちゃになっている気もしますが、
このようなタイトルでした。

数冊出ている単行本の内 1冊しか読んだことがなく、
ストーリーもあまり覚えてなくこれくらいの情報しかないのですが、
よろしくお願いいたします。
146花と名無しさん:2009/01/30(金) 00:33:56 ID:???0
>>145
「わたしのあきらクン」 しらいしあい
が引っかかった。
読んだことないので分からんが、タイトルだけ記憶に残ってた。
147花と名無しさん:2009/01/30(金) 01:00:27 ID:gPQlKaKY0
【タイトル】妖魔七変化 (正確な記憶で無いですが、こんな感じでした。確信はありません)
【作者名】不明
【読んだ時期】17年程前
【掲載誌または単行本】不明
【作品の内容】
人形を抱えた8-10歳くらいの綺麗な少女が妖怪(?)で、人間を一瞬で燃やして
「紙のように脆いのね」
みたいな事を言って微笑んでいます。彼女は作中では強力な妖怪だったと思います
妖怪・悪魔・化け物、など分類は分かりませんが、人でない存在でした
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
検索したのですが「ヤマトナデシコ七変化」しか出ませんでした。ちなみにこれは違います
既に5巻くらい出ていたと思います

よろしくお願いします
148花と名無しさん:2009/01/30(金) 01:03:12 ID:???0
>>145
146の「わたしのあきらクン」で間違いないと思う。
彼氏と美術館に行って、帰り道でキスするシーンもあったよ。
149花と名無しさん:2009/01/30(金) 02:38:11 ID:???0
>147
読んだことがないけれど当てずっぽうで言ってみる
七変化繋がりで
「舞姫七変化」真崎春望
150花と名無しさん:2009/01/30(金) 09:38:56 ID:???0
>>77です。

>>78
昨日確認してきました。
教えてもらったので探す事はできたのですが、
まだ1巻しか読んでないのでこれから結末を読んでいこうと思います。

レスありがとうございました。
151145:2009/01/30(金) 11:29:30 ID:???0
>>146>>148
それです!わたしのあきらクンです!
ありがとうございました!!

2chの皆さんの底力を垣間見たような気がしました。
152花と名無しさん:2009/01/30(金) 18:25:26 ID:???O
【タイトル】
・○○とうがらし?
【作者名】
・不明
【読んだ時期】
・読んだのは10年前ですが、もっと昔の作品だと思います。
【掲載誌または単行本】
・古本の単行本で読みました。カバーが取れてしまっていて、中がオレンジ色でした。
【作品の内容】
・主人公はパンダを擬人化したような男の子のキャラクターで、幼稚園児だが実は作家。
・確か「ルオ」という名のヒロインがいる。髪はくるくるのソバージュ。そのヒロインも何かの動物の擬人化?なのか丸い耳が生えている。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・主人公の男の子は語尾に「〜にゃん」をつけて話す。ヒロインの事や友達を呼ぶときも「○○にゃん」と呼ぶ。
・主人公に犬?だったかキツネの友達がいて、この友達は擬人化キャラではなくまんま動物の姿でした。
あと、内容はギャグっぽかったです。絵柄はラフな感じでちょっとささくれ立ったようなタッチでした。
とうがらし、ルオにゃん…などの覚えているキーワードで探しましたがわかりません。
よろしくお願いします。
153花と名無しさん:2009/01/30(金) 19:20:53 ID:???0
>>152
アマゾンで検索したら堀内三佳さんの「トントン唐辛子」が出てきたけど違う?
154花と名無しさん:2009/01/31(土) 00:17:26 ID:???0
【タイトル】
不明
【作者名】
もしかしたら忠津陽子だったような気もするけどまったく確証ありません。
【読んだ時期】
30年以上前?
【掲載誌または単行本】
集英社か白泉社系の雑誌?
【作品の内容】
全体のストーリーはよく覚えていませんが外国物のコメディーだったと思います。
一方は美人だけど勉強の出来ない姉と地味で不美人だけど勉強の出来る妹の話。
(姉妹の設定は逆だったかも)
母親は美人の方をちやほやかわいがり、不美人の方は勉強するようにハッパをかけるだけであまり大事にしていない。
クラスでトップの点数をとっても
「あなたは勉強だけが取り柄なんだから100点とらなきゃだめじゃないの」
と叱られる。
後で今度は100点とってきたら、その時は姉のことで何か騒動が起きていてそれどころじゃなかったり。
結末どうなったかもよく覚えていません。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
美人の姉は白抜きで巻き毛のロングヘアでドレスやスカート、妹の方は赤毛のショートヘアでボーイッシュな格好だったと思います。
155花と名無しさん:2009/01/31(土) 00:36:48 ID:???0
>>154
姉妹の確執と、妹が赤毛のショートというだけで
飛鳥幸子「ぼくとピンクバニー」を挙げてみます。
ここに表紙絵あります。違ってたらすみません。

ttp://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo-zasshi/shoucomi1974-02-03-1.jpg
ttp://www.kudan.jp/EC/w-comi1974.html
156花と名無しさん:2009/01/31(土) 02:27:05 ID:???0
【タイトル】すいません覚えていません
【作者名】 これも覚えてないです・・・
【読んだ時期】2年〜5年前ぐらい
【掲載誌または単行本】ちゃおの増刊号
【作品の内容】
・主人公は学生の女の子でした
・物語の舞台は日本です
・男の子が人間じゃなく、主人公の女の子とキスをして力を補うというような事をしていたと思います
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
あらすじすらよく覚えていないのでネットでも無理でした
157花と名無しさん:2009/01/31(土) 04:20:11 ID:???0

【タイトル】すみません。覚えていません。
【作者名】こちらも覚えていません…。
【読んだ時期】8〜9年くらい前
【掲載誌または単行本】白泉社系の雑誌で、読みきりばかりを集めた分厚い雑誌だったと記憶しています。
【作品の内容】
・物語の舞台は架空の国。
・オルゴール職人の息子と天使の羽をつけた女性の悲恋もの。
・はっきりとは覚えてませんが、主人公の男の子がある日、綺麗な声で歌う綺麗な天使の女の人と出会い、恋に落ちる話。
・その女の人は、実は天使ではなく人間で、見世物のために羽を背中に縫い付けられている娼婦だった。
・彼女は店の主人に足の骨を折られ、町から逃げられないようにされていた。名前も偽名。
・主人公はいつか、女の人を自由にしてやろうと約束する。
・彼女も主人公にいつか自分の本当の名前を教えると約束する。
・ある日、主人公は女の人と一緒に町から抜け出そうと彼女の元へ行くと、
彼女は店で商売をしている最中だった。
だが、見た目が気持ち悪い客に嫌気が差した彼女は窓の外から主人公を見つけ、飛び降りてしまう。

・覚えているセリフは、彼女が最後主人公に「私の本当の名前は…」と笑顔で言いかけるところです。
・結局本当の名前を知ることはできないまま終わってしまいます。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・同じ作家さんが描いた話で、治療法の見つかってない伝染病にかかり、アンドロイドしかいない病院に強制収容される主人公と、
その病院で働くアンドロイドの話がありますが、こちらも検索しましたが、目ぼしい物は何も出てきませんでした。

・検索したのですが、「神様のオルゴール」が出てきました。ちなみにこれは違います。

説明下手なので、読みにくい文章ですが、知っている方が居ればよろしくお願いします。
158花と名無しさん:2009/01/31(土) 07:04:59 ID:wr7KFcbv0
【作者名】多分、津雲むつみさん
【読んだ時期】数年前ですが、恐らくもっと前の作品
【掲載誌または単行本】コミックスか、レディコミ誌の再録だったかと。
【作品の内容】
・主人公は、結婚し出産を控え幸せな主婦。しかし妊娠してから、夢に謎の赤ん坊が現れ、
主人公に何か言いたげ。また、妊娠は初めてのはずなのに医者から「あなたは出産経験がある」と
言われたり、夢にはずっと赤ん坊が出てくるし、段々精神的に追い詰められる主人公。
・何かのきっかけで主人公は過去の記憶を思い出す。彼女は中学生の頃
不良に拉致され、集団レイプされた。ほどなく妊娠に気づくが、彼女の家は父子家庭で、
相談する相手もなく、悩んでいるうちに月日が経ち、ある夜自室で産気づいてしまう。
途中で気を失い目覚めると、帰宅した父が異変に気づき部屋に来ており、部屋中血まみれで、
足元には息をしてない赤ん坊が、へその緒がついたまま転がっていた。
・子供は死産だったが、彼女は「私が赤ちゃんを殺した!」と思い込み錯乱、
正気を取り戻した時には、レイプ〜出産までの記憶をなくしていた。父親は、
娘のショックを思いやって、彼女に内緒で死んだ初孫の供養を行っていた
(彼女が産んだ子は確か男の子)。
・真実を思い出した主人公は、夢に出てきたのは昔自分が生んだ息子で、母親の
幸せを願って現れた、と気づき立ち直り、夫にもその事を打ち明ける。
・最後は主人公は無事に夫との間の子を出産。死んだ息子に「あなたの分も幸せにするから」と誓って
終わったと思います。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・主人公の、中学生時の出産シーンがかなりリアルで、えげつなかったです。
・「彩りのころ」でも、拓也の母親が中学生時に集団レイプされて・・というエピがありますが、それは読んだ
ので違います(「彩り」の拓也の母は、拓也を無事に産んでいるので)
・「津雲むつみ」「中学生」「出産」「レイプ」などで検索してみましたが、「彩りのころ」や「花衣夢衣」は大量に
出てくるものの、他の作品名でいまいちピンとくるものがありません。

本当に「少女マンガらしからぬ話」だったので、改めて怖い物見たさ?で読んでみたいと思います。
どなたか、お心当たりのある方、情報をお願いいたします。
159花と名無しさん:2009/01/31(土) 08:37:10 ID:???0
>>157
自分はアンドロイドと伝染病の話だけ記憶にあって、
小松由佳さんの『シラナクテ シリタクテ』ではないかと。
同じ作者なら、肝心の依頼のほうも彼女の作品なんだろうけど、
検索する限り作品自体の本数も少ないですね。
ただ、作品を発表されていたのは2000年前後に集中していて時期的には符合します。

こんなのありましたが、なにか思い出されたらよいのですが・・・
ttp://comich.net/cr/ka/komatsu_yuka.html
タイトルからすると、依頼の作品は『エンジェルケイジ』かなぁ?
160花と名無しさん:2009/01/31(土) 08:45:50 ID:???0
>>156
思いついたのは『モンスターキャンディー』(おおばやしみゆき)とかだけど、
これは2004〜2005年まで本誌で連載された作品。増刊で読まれたなら、
番外編の可能性もあるけれど。ちゃおは増刊に人気連載の番外編載せるから。
ちなみに、男の子は吸血鬼。
161花と名無しさん:2009/01/31(土) 10:00:21 ID:W+wE6K5n0
>>158
津雲むつみさんの「冥き途より」
ユーコミックスの「恋ひ恋ひて」に収録されています
162花と名無しさん:2009/01/31(土) 12:50:44 ID:???0

【タイトル】不明 鼓動という単語はついていたかも
【作者名】 不明
【読んだ時期】10〜15年前
【掲載誌または単行本】りぼん本誌かりぼんの増刊だった気がします
【作品の内容】
・読みきりの恋愛もの
・『鼓動の回数で動物の寿命は決まっている』
・だからネズミとかの寿命は早い(これはなかったかも)
・こんなにドキドキしていたら私(主人公)がもたない・・・
みたいな内容だったかなとすごくうっすらしています

「鼓動」のキーワードやからめかたが印象的で
ずっと記憶にのこっているのですが
タイトルや作者名までは覚えていず・・・。
何か知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
163花と名無しさん:2009/01/31(土) 13:36:09 ID:???O
>>162
最終兵器彼女にそんなカンジのセリフあるけど、たぶん違うだろうね。
164花と名無しさん:2009/01/31(土) 16:14:36 ID:???0
>>162
それ、話の元ネタは、93年頃に流行った
「ゾウの時間ネズミの時間」って新書だと思う。
そっちを絡めて検索してみるといいかも。
165花と名無しさん:2009/01/31(土) 17:02:58 ID:???O
【タイトル】分かりません…
【作者名】分かりません…
【読んだ時期】20〜25年位前。
【掲載誌または単行本】白泉社の雑誌だったと思います。
【作品の内容】
中学生か高校生の恋愛物で読み切り作品でした。
委員会(か部活)で必要な書類を裁断機で切ろうとしている主人公のA子を先輩であるB男が「危ない!」と止める。
裁断機の刃物がおりる位置にA子の指がおいてあり、そのままだと怪我をするところだったのだ。
片思いしているB男に助けられて心弾むA子。
後日、同じ委員会(か部活)の先輩で、B男の彼女と噂されるC子が裁断機で指先に怪我を負う。
「A子の例もあるのに不注意だ」と手当てをしながら怒るB男に対し、わざとあの場所に指をおいたと告白するC子。
B男がA子の怪我を止められたのは、いつも気にして目で追っていた…つまり好きだから。
嘘だと思いたくて同じことをしてみたけれどあなたは止めてくれなかった。やっぱりA子が好きなのねと泣き伏すC子。
B男はC子に周囲からカップルと噂されても訂正しなかったことを謝り、呆然とするA子に告白。
A子は戸惑うが、「これ以上私を惨めにさせないで」とのC子の言葉もあり、告白を受け入れてハッピーエンド。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
裁断機・指・怪我・少女漫画等でググッてみましたが分かりませんでした。
絵柄はわりと完成されていてスッキリした線だったように思います。
是非もう1度読んでみたいので、お力をお借りできれば幸いです。よろしくお願いします。
166花と名無しさん:2009/01/31(土) 20:11:01 ID:???0
>>162
「まっすぐにいこう」にもそれ風なエピソードあったけど犬だから違うよね。
167162:2009/01/31(土) 21:06:07 ID:???0
色々な情報ありがとうございます。

>>163
りぼん関係だというのは確実なので、
最終兵器彼女ではないと思います。
でも結構使われているエピソードなんですね。

>>164
93年頃に流行ったお話(?)なんですね。
内容を見る限り参考にしたと思われるので、
93年以降の作品という絞込みができそうです。

>>166
犬は出ていなく、主人公(女の子)と男の子の二人だけが
登場人物だったと記憶しています。

タイトルはしばらく頭に残るくらい、ひねっていたかシャレていたか
そういう感じなんですが、ある日ぽっかり忘れてしまって・・・。
鼓動がタイトルについているかも曖昧です。
情報ありがとうございました。もし他にも何か知っている方が
いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
168花と名無しさん:2009/01/31(土) 22:48:47 ID:???0
>>155
レスありがとうございます。
残念ですが、ちょっとひっかかるものがありません。
絵はああいう繊細な感じじゃなく、作者の推測に書いた忠津陽子の昔の絵に似てたような気がします。
姉妹の間にも確執というほど深刻なものはなくもっと軽いコメディーだったと思います。
169花と名無しさん:2009/01/31(土) 23:16:29 ID:JIU6FI330
>>157
「フレヤ 女神保存仮説」を描いた人のデビュー作だったような
もしそうだったら、↓のなかむらよしみ「天使が泣いた夜」だと思います。
http://comich.net/mg/betsuhana/1995/betsuhana199504.html
170花と名無しさん:2009/01/31(土) 23:21:07 ID:???0
>>167 自分は読んだことないけど
1994(平成6)年のりぼん秋のびっくり大増刊号に
川野乃梨『君の鼓動』っていう作品がありました
けど、これは時期はひっかかるけど そんなインパクトのあるタイトルでもないよね・・・
一応、りぼんマスコットコミックス『AIKO-アイコ-』収録らしいです
171花と名無しさん:2009/01/31(土) 23:30:14 ID:???0
>168
大和和紀さんの昔のでそんなのがあったような…
姉も結構性格は真面目で成績が悪いことに悩んでいて、
家庭教師の若い男が来たりとかあったような。
忠津さんかもしれないし、曖昧でスマソ。
172花と名無しさん:2009/02/01(日) 00:04:56 ID:???0
>>170
その作品ならその増刊持ってるから読んでみたけど
・『鼓動の回数で動物の寿命は決まっている』
・だからネズミとかの寿命は早い(これはなかったかも)
・こんなにドキドキしていたら私(主人公)がもたない・・・
的なシーンは全くなかったよ。
ちなみに看護師になるのが夢の主人公の話
主人公は猫を飼ってて作中で死ぬ
173花と名無しさん:2009/02/01(日) 00:37:28 ID:???O
>162

りぼん関係じゃないから違うかもだけど、なかよしで新井葉月さんが「ドキドキ。」ってタイトルでそんな話書いてた。

・小動物は鼓動の回数が多いという話を聞く。
・主人公はちびっこ。片想いの相手は大柄。
ラストは主人公が階段で転んだかなんかして、それをヒーローが受け止めて「○○くんも同じくらいドキドキしてる」みたいな話だった。
174花と名無しさん:2009/02/01(日) 00:52:06 ID:NjgCohXf0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】30年ほど前
【掲載誌または単行本】単行本でした
【作品の内容】
あまりに何も覚えていないのですが、
10歳くらいの時に遠くの祖父母の家に一人で泊まった夜
祖父が図書館から借りてきてくれた漫画で
なぜか読んで怖くて怖くて眠れなくなり
最後は泣き出して祖父母が大変困った、というもので
いまだにどんな内容だったのか気になっています。

「マザーコンプレックス気味の美少年が、
なんらかの形で母(の愛?)を失って自殺する話」
としか覚えていないのです。
もしかしたら母が少年を溺愛していて、それが重荷で自殺という
全く逆の話だったような気もします。

美少年はいかにもな白いブラウスの金髪美少年で
母を「ママン」と呼んでおり、おそらく舞台はヨーロッパ
林檎が出てくるシーンがあったと記憶しています。
死んでしまうときの科白が「ごめんねママン」だったような…。
絵柄はいかにも昔の少女漫画、という感じでした。
いくつか短編が入っている中のひとつ、という感じで
長い話ではなかったように思います。

決してホラー系の怖い話ではなかったはずなので、
近親相姦ぽい雰囲気と自殺という展開が
田舎の10歳児には刺激が強すぎて泣いたものと思われます。

あまりにも漠然としていて申し訳ありませんがお願いいたします。
175花と名無しさん:2009/02/01(日) 03:13:15 ID:???0
>>167
1992年りぼんオリジナル・冬の号 浦川まさる「マイロマンティック彼の鼓動」
ってのもあったよ
もしタイトルを見て思い出せるようならここでがんばってw
ttp://www.tails-room.com/Ribon/mokuji.html


こういう年表のあるサイトのURLをテンプレに入れておくのはどうだろう、なんか支障あるかな?
176花と名無しさん:2009/02/01(日) 03:28:53 ID:???0
>>175
個人の情報サイトをテンプレ化は、基本ダメでしょ。
荒らす人が出ない保障はない。
177花と名無しさん:2009/02/01(日) 04:13:09 ID:???O
>>175
マイロマンティックの単行本持ってるけど、
>>162のような話はないよ。
178花と名無しさん:2009/02/01(日) 06:39:43 ID:???0
>>174
んー。
大昔の「なかよし」で、まつざきあけみがそんな話を描いてたような気がするなぁ。
「ママン」っつーのが印象に残ってるんだよね、自分も。
「ガラスのアンジェリアン」か「ごきげん?アピ」のどちらかの単行本に収録されていた様な気がする。
絵柄は池田理代子のような、ゴージャス&耽美派な感じじゃなかったですか?
179花と名無しさん:2009/02/01(日) 07:07:19 ID:???0
>>174

>>178です。
いま気になってなかよし時代の彼女の単行本3冊とも読んでみましたが、
「ガラスのアンジェリアン」のみ「ママン」という言葉が出てきました。
でも、お探しのものとは違うような気がします。
一応あらすじを書きますと・・・

主人公の少年はもともと母親(ママン)の連れ子で、再婚した。
再婚相手にも小さい男の子がいて、主人公とその義理の弟はとても仲が良くなった。
そうして幸せな日々の中、突然ママンがガンで死んでしまう。
マザコン気味の主人公は、ママンのいいつけどおり、いい子で暮らそうと決める。
そのうち、義理の父親に再婚しそうな女性が現れ、弟が懐いてしまい、
父親も弟も、その女性に取られてしまったと感じた主人公は、
自分はもういらない子だと思い、
「ママン、ゴメンね・・・」という気持ちで家出&自殺しようとする。
そこへ父親が助けに来てくれ、一応ハッピーエンド。
・・・と言う感じです。
主人公の少年の学校生活やモノローグ、写真を抱きしめるシーンなど、いたるところに、
ママンママンという言葉が出てくるのですが・・・。
ただ、リンゴが出てこないんですよねー。
「ごきげん?アピ」には出てきたと思いますが。

自信ありませんが参考までに。
180156:2009/02/01(日) 08:14:05 ID:???0
>>160
レスありがとう
絵柄的におおばやしみゆきさんじゃないと思います
本誌の番外編じゃなく、増刊の読みきりだったと記憶してます
181158:2009/02/01(日) 09:06:57 ID:???0
>>161
早速のご回答をありがとうございます。やはり津雲むつみさんで間違いなかったのですね。
津雲さんは、女の子がレイプされたり妊娠したり・・というネタを描くと、もう描写がすさまじくて
すごく迫力があってリアルですよね・・。さすがに「中学生が自宅出産」というこの展開には仰天しましたが。

コミックスに収録されている、との事なので、探してもう一度読んでみるつもりです。
ありがとうございました!
182花と名無しさん:2009/02/01(日) 09:38:08 ID:j+ArqwvUO
〉〉174
愛田真夕美「マリオット」だと思う
母のエピはよく覚えてないけど
姉と近親相姦するとき林檎が出てきてた

183182:2009/02/01(日) 09:49:40 ID:???O
>>174
マリオット→マリオネットでした。失礼しました。
でも主人公の周囲の人間は操られて不幸な目にあいますが
主人公自身は死んでないので違うかも…
184花と名無しさん:2009/02/01(日) 10:29:20 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】10年以上前のものだと思います
【掲載誌または単行本】不明
【作品の内容】
・登場人物の一人がアイドル
・そのアイドルは透明人間だったか幽霊だったかで足が普通の人間には見えないという設定
・彼女はコンサートで足の隠れるロングドレスを着る予定だった
・別の少女が「ロングじゃない方がかわいい」みたいな感じで裾をカットしてしまう
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
昔のなかよしっぽいいかにも少女漫画風の絵だったような気がします
この辺りの前後の記憶がさっぱりないので
雑誌連載の一部だったのではないかと思うのですが思い出せません

急に記憶が甦ってかなり気になっています
情報が少ないですがよろしくお願いします
185162:2009/02/01(日) 11:36:58 ID:???0
多数の情報ありがとうございます!
>>173さんの情報に少し「あ・・・これかも?」と思ったので
コミックスを探して読んでみたいと思います。
その他教えて頂いたのも探して読んでみたいと思います。
情報本当にありがとうございました。
186花と名無しさん:2009/02/01(日) 11:43:00 ID:???0
>>174,182,183
愛田真夕美「マリオネット・シリーズ」が正解なら
2年ぐらい前に「文庫版」で販売され、コミックス未収録だったものも
収録されていたのでお勧め。読み切り連作から長期シリーズ化した作品です。
187花と名無しさん:2009/02/01(日) 12:29:53 ID:???O
>>184
たぶん、ふくやまけいこ「星の島のるるちゃん」
188花と名無しさん:2009/02/01(日) 12:32:51 ID:???0
>>156
2004年〜のちゃお増刊なら家に全部保存してあるので、
もう少し手掛かりを戴ければわかるかもしれません。

どんなに大雑把でもいいので、もう少しストーリーのあらすじ、
流れ、登場キャラクターとかわかりませんか?転校生がいたとか主人公のライバルキャラとか・・・
189花と名無しさん:2009/02/01(日) 18:01:24 ID:???0
>>156
八神千歳の「kissして超能力少女(エスパーガール)」という作品が
キスしたら超能力がパワーアップするという設定だけど
能力者は主人公だし男の子は普通の人間だから違うかな。

あと07年初夏号掲載の三咲あや「オレ様v(ハート)吸血鬼(ヴァンパイア)」という作品が
男の子が吸血鬼で、山場で主人公にキスして復活(口についた血をなめた)というシーンがあったけど
キスして云々はこのワンシーンだけで普段からそういう力の補い方してるというわけではなかった
これはコミックス「サファイヤ学園アストロカフェ」に収録。

どうだろう?
190184:2009/02/01(日) 20:05:53 ID:???0
質問なのにageてなかった…失礼しました

>>187
レスありがとうございます
ぐぐったら表紙の黒髪少女になんとなく見覚えがありました
たぶんこれで正解だと思います
文庫で手に入りやすくなってるみたいなので探してみます
ありがとうございました!
191花と名無しさん:2009/02/01(日) 20:36:57 ID:???O
>>156

飯坂友佳子先生の漫画じゃないかな?あの先生は吸血鬼ネタで良く描いてるし…

自分が覚えてるのはちゃおに連載してた、主人公はカトリック系の学校で、主人公はショートヘアーで…ってのしか覚えてない。

よって作品タイトルもどれだかわからんので、数打てば当たるじゃないが可能性は高めなので飯坂友佳子で色々ググる事を勧めます。
192花と名無しさん:2009/02/01(日) 22:03:30 ID:???0
>>191
あなたが言ってる飯坂先生の作品はたぶん『ルナ・ルナティック』だと思うけど、
(主人公がショートでミッション系)>>156さんの依頼は恐らく飯坂先生ではないんじゃないかな。
否定して申し訳ない。 でも飯坂先生はここ何年かちゃおで描くことはほぼないし、
自分が持ってる増刊を確認してみたら03年に読み切りを1本書いてるけど
吸血鬼云々とは全く関係ない普通の学園ものだった。
>>189さんが言ってる2作品は自分も可能性を疑ったけど、確信はもてない。すみません。
193花と名無しさん:2009/02/01(日) 22:17:59 ID:???0
>>171
ありがとうございます。
あー、もしかしたらそんな設定だったかも。
確かにどっちかというと姉が主人公で妹が脇役だったような気もします。
大和さんと忠津さんの絵は昔は割と似通ってましたね。
194花と名無しさん:2009/02/01(日) 23:16:22 ID:W1amZX2Q0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】25年くらい前
【掲載誌または単行本】プリンセスコミックス(だと思う)
【作品の内容】
オカルトっぽい内容
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
登場人物の一人の少年(関西弁を喋る)の小学生時代、両親が自宅で心中してしまう
その時覗いてはいけない、と常々周りの大人たちから言われていた部屋の襖を開けるとそこは地獄が展開してた(リアルタイムで現場を見てる。という感じ)
元々霊感のある子達が集まって怪奇な事件を解決する話が主体
レイプされる少女の描写もあって結構ハードだった。

うろ覚えなタイトルでくぐったが絵柄が微妙に違う感じ。
覚えてる人いませんか?
195花と名無しさん:2009/02/01(日) 23:24:14 ID:???O
>>194
姫木薫理のぴーひょろ一家
196195:2009/02/01(日) 23:40:02 ID:???O
途中で書き込んじゃった…。

関西弁じゃなくてその小学生が九州出身で
レギュラーキャラの名前が『強太』『Q太』『キョン太』『きばっ太』なら間違いないかと。
197花と名無しさん:2009/02/01(日) 23:46:31 ID:???0
お願いします
【タイトル】わかりません
【作者名】 花田祐実さんかと
【読んだ時期】10年以上前かな
【掲載誌または単行本】 メロディだと思います
【作品の内容】
 オムニバスの最終話 
 俳優(♂)とマネージャー(♀)の話
 俳優は元は田舎もので訛りが動揺すると出る
 マネージャーの気持ちを繋ぎとめておきたくてDQNな行動に出る
 
花田祐実さんかと思ってましたが、単行本にもなってないようですし、
違う作家さんなのかも知れません
198157:2009/02/02(月) 01:24:48 ID:???0
依頼なのにageてなくてすみませんでした。

>>159
遅くなってすみません。
レスありがとうございます。
教えてくださったデータベースを見て、他の作品のタイトルに「このタイトルってあの話かも…」
とピンときたたので、小松由佳さんで間違いないと思います。
作品名も『エンジェルケイジ』で合っていると思います。

今までずっと気になっていたので、作者名、作品名が分かってすっきりしました!
アンドロイドと伝染病の話も気になっていたので、タイトルが分かってよかったです。

この方の心理描写がとても好きなのですが、単行本化されてないのですね…。
古本屋かオークションであれば買ってみようと思います。
本当にありがとうございました!
199花と名無しさん:2009/02/02(月) 01:46:35 ID:???0
>>197
未読なので、全くの見当違いかも知れないが…

メロディでオムニバス→「DO NOT DISTURB」シリーズ/1998年3ヶ月連続掲載
→オークションで発見→白泉社じゃなく、あおばのポケットコミックスに収録・販売
→現在絶版になってるものではないだろうか?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58565575(奥終了)
200174:2009/02/02(月) 02:37:33 ID:???0
>>178
>>182
>>186
皆さま情報ありがとうございます。

「マリオネット」は花ゆめで読んだことがありますが違うようです。
たしか飛び飛びにしか読んだことがなく、気になっていた作品なので
文庫でまとめ読みしてみます。

「まつざきあけみ」さんでググってみたところ、
おっしゃる通り絵柄がまさに私の記憶していたゴージャス耽美系。
それに「ガラスのアンジェリアン」のストーリー、
おぼろげながら何だかとてもヒットな感じがします。
祖父は5冊ほどの単行本を借りてきてくれたので
「アンジェリアン」と「ごきげん?アピ」その他が
混ざってしまっているのかもしれません。

ちなみにその中のもう1冊怖かった作品が
血友病の子につららが刺さって亡くなってしまう話で
ググってすぐ美内すずえさんの「ジュリエッタの嵐」と判明。
「アンジェリアン」はハッピーエンドとのことなので、
泣いた原因はこちらにもあったのかも…。

永年の疑問が氷解しつつあるようで、すごく嬉しいです!
早速「ガラスのアンジェリアン」探してみます。
ありがとうございました。
201花と名無しさん:2009/02/02(月) 03:05:09 ID:???0
まつざきあけみの当時の作品なら、新書館からも数冊出ていたよ。
「ジュールの白いばら」とか、「リセアン」とか。
あの頃の作品は基本ヨーロッパ舞台で、主人公が金髪美少年(マザコン・
ファザコンがデフォ)も多かったから、そちらも確認してみたらどうでしょう?
私も持ってはいるんですが、今すぐには内容確認しに行けないので申し訳ない。
202花と名無しさん:2009/02/02(月) 03:39:07 ID:???0
>>200

>>178>>179です。
「なかよし」時代のまつざきあけみは、KCなかよしからは単行本は3冊しか出てないんです。
「ごきげん?アピ」と「ガラスのアンジェリアン」と「リセアン」。
すべて短編ものばかり集めた傑作集です。
依頼された内容を読み返してみたら、「ガラスのアンジェリアン」には近親相姦的な要素もありませんが(^^;)、
他の作品と混ざって記憶されている可能性もあるかもしれないとのことで、
もし今回お役に立てたなら嬉しいです。
私見ですが、この3冊に入っている物語どれも、近親相姦のシーンや、怖いシーンはありません。
もし泣くとしたら、「ガラスのアンジェリアン」の主人公の少年のいじらしさがかわいそう、とか、
「星の階段」の貧乏な少年が、せっかく友達や、父親代わりになってくれる人に出会えたのに、ある誤解からその幸せを失って、
絶望の中、星の世界を信じて空へ妖精と昇っていく、という話がかわいそう、
というところでしょうか。

この時代のまつざきあけみの絵柄はとにかく緻密で耽美で、
登場するナイーブな美少年を見るだけでも、ときめきますよw
ストーリーもちょっと気恥ずかしくなるような人間関係だったり(なかよしではギリギリの少年愛風?)、
ファンタジックorドラマティックな展開で、読み応えもあります。
(でも私はたまに描いてたコメディが好きですけどねw)
もし違ったとしても、一度ぜひ。
203花と名無しさん:2009/02/02(月) 11:00:17 ID:+TVgOr1R0
>>195

ありがとう!確か一家、が付いていたハズでしたので
204花と名無しさん:2009/02/02(月) 13:35:03 ID:???0
よろしくお願いします。

【タイトル】覚えてないです
【作者名】わかりません
【読んだ時期】25年くらい前
【掲載誌または単行本】単行本で、りぼんかなかよしだと思いますが確かではないです。
【作品の内容】
両親のいない、もしくは父親がいない女の子が主人公で外国が舞台。
幼馴染か分からないけどボーイフレンドもいた気がします。
森の中か近くに住んでいて、育ての親が木こりだったかもしれません。
ボーイフレンドも木こりか、木こりの息子だったかも。
木に名前を彫ったシーンがあったような・・・。
女の子は実はお金持ちか貴族の娘?
すごくドレスアップをしたシーンもありました。
肝心のストーリーの流れや結末が全く思い出せず、読んだのはもしかしたら
途中までだったのかもしれません。
身寄りの無い女の子っていうところでキャンディやフォスティーヌが引っかかるのですが
この2つは私が本を持っていて、友達がこの依頼の作品を持っていたので、違うことは
明らかです。また、ジョージィは、もっと後の方なので違います。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵柄は、いがらしゆみこさんや、原ちえこさんのように華やかだった記憶があります。
このお二人の作品はあたってみましたが、該当する作品が見つかりませんでした。
単行本で、3巻程度はあったと思います。1巻ではなくて、たぶん3〜5巻位のボリューム。
当時自分は小学生で、友達の家で読ませてもらいました。
キャンディキャンディやフォスティーヌのように、主人公の名前がタイトルになっていた
ような気もします。カタカナの名前であったことは間違いないです。
ドレスアップしたページをひらいて、友達と真似してお絵かきしたのを覚えていまして
1ページの半分くらいに全身ドレス姿の絵が載ってました。
205花と名無しさん:2009/02/02(月) 13:55:36 ID:???0
>>204
鈴賀レニの「森の天使アンジー」かな?
206162:2009/02/02(月) 17:55:07 ID:???0
ダメモトながら古書店を巡ってみたのですが、
「ドキドキ。」が収録されているコミックスを無事入手できました。
まさしくこれです・・・!

しかし、記憶ってアテにならないものですね・・・;
りぼん系で確定と書いてしまい、申し訳ありませんでした。
当時りぼんっ子だったのですがなかよしもつまみ読みしていたのを
思い出しました。タイトルがシャレていたというのも、
他の作品と混同してしまったようです。

ずっと印象に残っていてもわからなかった作品をまた読めて感無量です。
ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
207花と名無しさん:2009/02/02(月) 20:06:22 ID:???0
>>204-205
私も「森の天使アンジー」だと思います。ちゃおでの連載ですが。

木に名前を彫ったのはアンジーの両親で、生まれてくる子供の名を彫ったものです。
208花と名無しさん:2009/02/02(月) 20:52:17 ID:Lgqf7U8zO
【タイトル】【作者名】不明。
【読んだ時期】2、3年前の2月頃
【掲載誌または単行本】雑誌で、よく読むのはクッキー、別マ、ベツコミなど。
【作品の内容】
バレンタインや卒業を絡めた、読み切り話。
主人公は中3で、2年くらい付き合ってる彼氏がいる。
友人たちからも公認で、落ち着いた付き合いが続いていた。

バレンタインにチョコを渡すが、メッセージカードには「ありがとう」と書く。
理由は日頃の感謝を込めて、みたいに言っていた。

彼氏は生徒会をやっていて、ある日、何かの拍子で彼氏と後輩の女の子がいい雰囲気だと主人公が知ってしまう。

彼氏と一緒に生徒会をやっている男友達を問いつめると、
彼氏と後輩はどうみても両思いだが、後輩に告白された時は断った。
でも、あきらかに不自然という話だった。

彼氏を呼び出して、後輩が好きなのか尋ねると、
後輩が気になっているが、付き合いの長い主人公に言えなかったというような返事だった。

そして2人は別れる事になるのたが、別に修羅場とかもなく静かな感じだった。

最後には彼氏と後輩が付き合う事になり、
女友達に「あんな浮気者は忘れなよ。」みたいに冗談ぽく慰められ、前向きなラストで終わる。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
妙にリアルな別れ方で印象に残ってる作品です。
絵は、南波あつこさん系だったと思います。

よろしくお願いします。
209200:2009/02/03(火) 00:21:57 ID:???0
>>201
>>202
ありがとうございます。
早速「アンジェリアン」を某所でポチってしまいました。
ゆくゆく他の単行本も集められたらいいなと思います。
ナイーヴ美少年を満喫しつつ10歳の頃にタイムトラベル、楽しみです。
210花と名無しさん:2009/02/03(火) 09:10:29 ID:OeAdmHXCO
【タイトル】○○家族計画、みたいな名前だと思います
【作者名】わかりません
【読んだ時期】10年近く前です
【掲載誌または単行本】覚えていませんが、当時はちゃお、りぼん、マーガレットを読んでいました
【作品の内容】
・女の子が主人公で、急に沢山の男の子と同居することになった話
・女の子も男の子も同じ高校生で、一緒に住んでることはバレないように…というストーリーでした
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・絵のイメージは、目がでっかい!子供ながらに絵はうまいなぁと感じました。

かなり曖昧ですが、わかるかたいたら是非教えてください
211花と名無しさん:2009/02/03(火) 10:49:54 ID:???O
>>210
吉川新の「あかるい家族計画」かな?
212花と名無しさん:2009/02/03(火) 12:35:47 ID:???0
>>204です
>205さん、>207さんありがとうございました。
そのタイトルで検索したところ、間違いないようです。
身寄りが無いわけではなかったですね。
お母さんに疎まれていたので継母だと思い込んでいたようです。
そして、りぼんでもなかよしでもなかったですね・・・。
お答えいただきありがとうございました!
とても入手は大変そうですが、検索しても結末はやっぱり分からず
いつか手に入れて読んでみたいです。
213156,180:2009/02/03(火) 15:37:52 ID:???0
レスサンクス
>>188
それはすごいなぁ!、頼む
最初らへんに花畑?かそんなような所で出会って、男がキスした
主人公と男はそんなに背丈が離れて無かったです
これもあってるかわからない、あいまいですまん・・・

>>189 スマン八神千歳さんじゃなかった気がする

>>191
吸血鬼の話ではなかったと思う・・・スマン
ぐぐったら飯坂友佳子さんの絵柄いいなって思った

>>192
飯坂友佳子さんじゃないと思う
もしよかったら2003年の読み切りの名前教えてくれたら嬉しいです
214花と名無しさん:2009/02/03(火) 20:07:24 ID:???0
■_質問の記入例_■
【タイトル】ちょっと分かりません
【作者名】那須雪絵さんだったと思います
【読んだ時期】多分22年くらい前だったかと・・ 「ここはグリーンウッド」と同時期くらい?
【掲載誌または単行本】白泉系の雑誌だったと思います
【作品の内容】 寮暮らしをしている4人が(おそらく年末のため)他の子が帰省した後も
寮に残るんだけど、そのうち一人が「座敷童」的な存在。結果はそのうちの一人が自殺した子の霊でした・・・
月刊か何かの読みきりだったと思うのですが。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
那須雪絵 読みきり 寮 等で検索してみましたが、今ひとつ「コレだ!」というものは見つけられませんでした。
「ここはグリーンウッド」自体も絶版だと聞き、これはもう絶望的かなと思い藁にもすがる思いで書き込みしますm(_ _)m
215214:2009/02/03(火) 20:16:08 ID:Lq2PzSRh0
スミマセン!sageてました。 
216花と名無しさん:2009/02/03(火) 20:16:34 ID:???0
>>214
「誰か-STRANGER」
グリーンウッドの単行本1巻に収録されてました。
ちなみに作者名は正しくは「那州雪絵」です。
217214:2009/02/03(火) 20:23:24 ID:???0
>216 ああああ!ありがとうございます!!
字、間違ってたんですね。見つけられない訳だ・・・・
早速、探します。本当にありがとう。このスレに助けられたのは二度目です。(前回は流水りん子さんの「翠月楼ドリームス」でした)
心から感謝します。
218花と名無しさん:2009/02/03(火) 20:48:17 ID:???0
それ那州さんのデビュー作だっけ?投稿作だったと思うが。
219花と名無しさん:2009/02/03(火) 21:16:14 ID:???O
>>191でーす

>>192
そうだったのか、指摘有難う。

>>213
お役に立てなくてごめん。でも飯坂先生気にいってくれたなら嬉しいw
当時消防でエロにちょいと興味持ち始めていた私は飯坂先生の漫画でドキドキしてたw
あなたが探す漫画が早く見つかりますよーに。
220花と名無しさん:2009/02/03(火) 21:23:09 ID:???O
合ってるかどうかの確認なので、タイトルと作者名書き込んでおきます。

【タイトル】マジカルチェイサーAKI

【作者名】すぎ恵美子先生

【読んだ時期】私が消防の時だったので少なくとも7年以上前
低学年の時じゃなかった気がするので10年以内

【掲載誌または単行本】確実にちゃお

【作品の内容】
バトルものでちょいエロ要素あり。何故戦ってたのかは忘れた。
ヒロインとヒーロー、研究者みたいな人がいて、ヒーローは黒髪でカード使って戦ってた。ヒーローは母さんだったかがいなく、その反動でおっぱい大好き。後半はおっぱいが描かれたカードで戦ってた気がする。


ふと思い出して読みたくなったんだが、すぎ先生のこの作品で合ってるかな?
221花と名無しさん:2009/02/03(火) 21:38:48 ID:???O
>>220
少し検索してみただけで、あらすじだけでなく、
冒頭を試し読みできるサイトまで出てきたけど確認できないの?
222花と名無しさん:2009/02/03(火) 21:47:54 ID:???O
>>211
おーっとスマン。
ググって分からなかったら直ぐレスできるよう準備してたら、そのまま書き込んじまった
お手数おかけしました。
223花と名無しさん:2009/02/03(火) 21:50:10 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】1995年前後
【掲載誌または単行本】コーラスかヤングユーあたりかと
【作品の内容】
主人公:かたやぶりな高校教師(女性)

物語の舞台:現代日本

覚えてるエピソード:
主人公がクラブで踊っている
客の女の子「ねぇ、あの人踊りうまーい」
連れの子「クラブでしゃかりきになって踊るなんて・・・」と冷めたリアクション。
翌日、彼女たちの学校に新任教師が赴任してきた。
それは昨夜クラブで見かけた女性(=主人公)だった。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
不定期に短期連載っぽく掲載されてたようでした。
上で書いたエピソードも何回目かのシリーズ第1話だったような。
あと主人公が「ミュウミュウの靴」をはいてることに、生徒の女の子が
「おっ!」となるというエピソードもありました。
絵柄は岡野玲子っぽいような記憶があります。
224花と名無しさん:2009/02/03(火) 23:14:08 ID:???0
>>223
望月玲子がYYで描いた漫画で、予備校教師が主人公のがあった筈。
クラブで云々のシーンは覚えてないけど、223の内容を読んで
何故か久しぶりに存在を思い出したので、もしかしたらこれかも。
ぐぐってみたら「DONTO EXCUSE ME!」というタイトルでした。
225花と名無しさん:2009/02/04(水) 00:01:02 ID:seoC09610
よろしくお願いします。
【タイトル】ウサギとカメと○○(○○部分は失念)
【作者名】 覚えてません
【読んだ時期】5年以内ぐらい
【掲載誌または単行本】何かの増刊。A5くらいの分厚い雑誌。りなちゃ系?
              いろんな雑誌を借りて読んでるのでどの雑誌か定かじゃないです
【作品の内容】
・童話のウサギとカメをモチーフにした読みきり作品です。
主人公の女の子はノンビリ屋の亀キャラ、相手役の男の子は負けず嫌いの兎キャラ
それぞれの名前に「亀」「兎」の字が入っていて「まるで童話のウサギとカメみたい」というシーンがありました。
・主人公が何かで彼を怒らせてしまいテストで勝負をすることに
主人公は成績トップだけど彼は勉強がまるでダメで勝負にならない
主人公が彼に勉強を教える(?)
・男の子は陸上部で、走る姿に主人公が恋するシーンがありました。
・あと、主人公と彼の周りをウサギとカメのチビキャラがウロチョロしてました
動物としてではなくマスコット的なツッコミ役キャラです
(こどものおもちゃのアニメ版のバビットのような)
なので、チビキャラが人間キャラに話しかけることはあっても人間がチビキャラに話しかけるコマはありませんでした。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
りぼん系の絵柄だったのでりぼんのデータベースサイトで探してみましたがピンと来るタイトルがありませんでした
タイトルがウサギとカメとなんとかかんとかだったのは確実…だと思います
ちなみに「ウサギとカメとストライク」は違います。
226花と名無しさん:2009/02/04(水) 00:26:22 ID:W5qxde9V0
【タイトル】わかりません すみません
【作者名】 これもわかりません
【読んだ時期】10年以上前です
【掲載誌または単行本】単行本で読みました。たぶん集英社系…。でも自信ないです。
【作品の内容】
・主人公は男の子で、学生でした。
・舞台設定は現代の日本です。
・恋愛ものです。 男の子が、本命の彼女以外に気になる女性ができてしまい、ちょっと揺れ動く、でも結局その彼女のもとに戻る、というストーリーでした。
その際に、男の子の友人(♂)が解決の手伝いを影でしていた、という設定でもありました。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
ラストあたりのシーンで、主人公の男の子が本命彼女に心を決め、でも最近連絡をくれなくなった本命彼女に逢いに行くのですが、そこで彼女と以下のような会話がなされます。(セリフの細かいところは違うと思います)
男の子「最近どうしてか連絡をくれなかったよね」
彼女「あなたの友達から『しばらく考えたいことがあるから連絡しないでくれ』って伝言もらったから」
男の子「え!おれ、そんなこと頼んでない! あいつ!どういうつもりで! 俺がどんだけ悩んだと思ってんだ!」(友達に対して憤る)
彼女「あ、でも、でもね、こうも言ったの。『だけど必ずこっちから連絡するから』って。だから私、安心して待ってられたの」
男の子モノローグ(あいつの『ほらな、俺が正しかっただろ。これでちゃんと選べただろ』という声が聞こえた気がした)
 このラストのやりとりだけが記憶に残っていて、絵柄、詳細な設定などどうしても思い出せません。
どうかどなたかおわかりになりましたら、お教えくださいませ。
227花と名無しさん:2009/02/04(水) 01:00:07 ID:???0
>>226さん
くらもちふさこの Kiss+πr2 です。
228花と名無しさん:2009/02/04(水) 01:14:39 ID:???0
>225
ちゃお06年4月号増刊(春号)
うさぎとかめと手をつなごう。 塚本やよい

ググってみた結果ですので作品の内容は知らないですが、
作者さんのブログの絵を見るとりぼん系の絵柄っぽいです。
229花と名無しさん:2009/02/04(水) 01:49:21 ID:???0
>>228
ブログ行ってみたら表紙の絵がありました
これだと思います
うさぎとかめはひらがなだったんですね。
ありがとうございました
230花と名無しさん:2009/02/04(水) 02:39:58 ID:???0
>>223
>>224ので合ってる。
自分、持ってるからまちがいない。第1巻の2作目。
しかし、女子高生がへえっと思うのは「MIUMIUのシャツ」。
231223:2009/02/04(水) 07:02:31 ID:???0
>>224
うわー、さっそくありがとうございました!


>>230
フォローさんくすです。
232花と名無しさん:2009/02/04(水) 08:06:56 ID:1755BWB8O
【タイトル】覚えてないです…【作者名】同じく。
【読んだ時期】5年〜10年前だと思います。
【掲載誌または単行本】ホラーMとかのホラー雑誌です。
【作品の内容】女子高生か女子中学生の、容姿にコンプレックスありの娘。ふと覗いた骨董屋で鏡(確か姿見)を手に入れ、日を追う毎になぜかキレイになっていき、男子からモテモテに…
【その他覚えている事】結末忘れましたが、バッドエンド。その話自体は読み切りだったと思います。シリーズものかも忘れてしまいましたが、何か分かれば嬉しいです。

233花と名無しさん:2009/02/04(水) 08:38:40 ID:???O
>>232
ホラー漫画あんまり読まないんであんまりヒントにはならなそうだけど、
大橋薫が描きそうかな、とちょっと思った。
234花と名無しさん:2009/02/04(水) 09:53:50 ID:x61SjCdc0
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】20年以上前
【掲載誌または単行本】花とゆめ、もしくはララだと思います
【作品の内容】
 OLの話だったと思います。綺麗になろうと美容院に行ったのですが失敗し、
 道に映ったシイタケのようなソバージュの影を見て、「うーん、これが自分の影か…」と
 考えるシーンが記憶に残っています。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
 絵はボーっとした感じで、ストーリーも淡々と進んでいたと思います。
 佐々木倫子さんみたいな雰囲気です。
 「ひょっとして佐々木さんかな」と思い、ググッてみましたがわかりませんでした。
 よろしくお願いします。
235花と名無しさん:2009/02/04(水) 10:17:18 ID:???0
>>234
佐々木倫子さんで合ってますよ。

花とゆめコミック「食卓の魔術師」に入っている「プラレタリウム通信」かと。
236花と名無しさん:2009/02/04(水) 10:24:24 ID:???0
補足ですが、主人公はアパレル会社に大卒で初めて採用されたので、
職場で高卒の年下のミキちゃんという先輩に何かと嫌がらせをされる。
主人公はおとなっぽい雰囲気から、職場で「おねえさん」というあだなをつけられている。

話の途中で主人公がミキちゃんに対抗するため、
髪を切ってソバージュをかけたシーンで、「うーん、これが自分の影か…」と考えるシーンがあります。

お探しのシーンは多分それだと思います。
237花と名無しさん:2009/02/04(水) 10:27:42 ID:???0
ごめんなさい。
ミキちゃんではなくて、リカちゃんだったかも。
238234:2009/02/04(水) 10:55:35 ID:???0
>>235-237
こんなに早くわかるとは。ありがとうございます!
やはり佐々木倫子さんでしたか。
そういえば職場の全員から「おねえさん」と呼ばれ(掃除のおばさんからも)、
なんでなのよ!と怒っていたシーンがあった気がします。
年下の子はしたたかで、昔のリカちゃん人形みたいな大きな外巻きカールだったような…。
だんだん思い出してきました。もう一度読みたいので探してみます。
ありがとうございました。
239花と名無しさん:2009/02/04(水) 13:03:36 ID:???0
>>232
それ、内容と時期が一致する作品を読んだことある。
ただ『ホラーM』『ネムキ』みたいなホラー専門雑誌でないことは100%確実。買ったことないし。

主人公は地味でクラスメイトからもバカにされてる女の子。
ある日、ふと目に入った鏡屋の主人に丸い鏡(持ち手なし)をもらう。
主人に言われたように、女の子がその鏡に『鏡よ鏡、世界で1番美しいのは誰?』と聞くと、
不思議と自分が心なしか綺麗になった気がした。
それから眼鏡をコンタクトにしたり、おさげだった髪をダウンスタイルにしたりとかわいくなって、
男子にもモテるようになる。しかし女子の反感を買い、嫌みを言われるように。
それから食事もろくにとらず、学校にもいかなかったが、久々に部屋から出た彼女は
ガリガリで恐ろしい、まるで老婆のような姿になっていて・・・
彼女がどんな容姿になろうと、主人にもらった鏡には彼女の真実の姿ではなく、美しいままの姿しか映さなかったのだった。
ラストは女の子が母親に買ってこさせた大量の鏡を割りながら、『なんでキレイな私を映さないの!?
どうしてうそばっかりつくのよ!!』としわしわの顔のまま泣き叫ぶアップで終わっていました。

こんな話なんだけど、やっぱり雑誌が違うから違うかな?掲載は 『ちゃおDX2002年夏のコワ〜イ増刊号』。
この作品は、かがり淳子さん『鏡の中の私』というタイトルで、
ちゃおホラー フラワーコミックス『今夜も一人で眠れない』に収録されています。
240226:2009/02/04(水) 15:00:57 ID:???0
>>227さま
そう!それです!
こんなに早く教えていただけるなんて、感激です。
ありがとうございます。
とってもすっきりしました。
早速探して読み返してみます。
241花と名無しさん:2009/02/04(水) 17:20:12 ID:Prbgh5BgO
お願いします
【タイトル】全く覚えていません
【作者名】不明です。
【掲載年または読んだ時期】10年以上前
【掲載誌・単行本またはジャンル】KISSが創刊して間もない頃フィールYOU?とかコーラスとかそんな感じのコミックで主婦向けのだったと思います。
【絵柄】不明です
【その他覚えている事】主人公(主婦)には自分の子供(男)以外にもうひとり、親類の子か施設の子か忘れましたが我が子と年の近い養子(男)がいます。
主人公はまわりからは分け隔てなく子供達に愛情を注いで育てて感心されてますが…
実は主人公しかわからない闇があって、養子のカルピスは我が子の半分しか原液を入れてなかったり洋服も我が子はいい服、養子は繕い物等々…わからない所で差別してました。
でも子供達はそんな事に気付かず仲良く育ちました。

子供達が成長し、高校か大学受験で勉強に集中出来るようにと庭にプレハブの勉強部屋を建て養子をそこに移します。
養子も主人公の意地悪だと気付かず、僕の為にありがとうって感謝します。

子供達が成人し養子は家を出て自立。(実の息子は同居か離れたか忘れました)

久しぶりに家族全員が集まる事になります。
我が子はダメ男になってて主人公が叱るか何かします。
すると我が子はお母さんがずっと養子に意地悪してたのを知ってるんだと告白します。
主人公はあわてて否定するけど、我が子はあんな事もこんな事も寒いプレハブ小屋で受験勉強させるなんて…と攻撃します。


止めに入った養子が、僕は本当にお母さんに感謝してると、僕は一晩中雪が降った寒い朝、お母さんの足跡が何回も家と僕の部屋を往復してたのを知ってる。
寒くて心配してこっそり見に来てくれてたのを知ってると言って…

その後の話は忘れてしまいました(>_<)
多分、その頃のレディコミ界の中では大物の作者さんだったと思います。
題名や作者さんの名前などわかる方いらしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
242花と名無しさん:2009/02/04(水) 18:56:40 ID:???0
>>192です。遅くなってごめんなさい。長くなるので2つに分けさせて戴きます。
>>219
いえいえ、こちらこそ。謝らなければいけませぬ。
あんな偉っそうな物言いをしておきながら、あろうことか見落としがありました。
03年の飯坂先生の読み切りは、1本と言いましたが再度確認したところ2本あり、しかもうち1本は吸血鬼ものでした(汗)
ただ男の子ではなく、ヒロイン自身が、だけれど。
243242:2009/02/04(水) 18:58:02 ID:???0
(続き)>>213
飯坂先生の03年の読み切りは、
『愛してぶらっでぃ(ハート)』(↑で書いた、ヒロインが吸血鬼)『キスぐらいしてッ!』(ノーマル学園もの)の2本です。

>>162の依頼だけど、かなり自信がないけどもしかしたら、久世みずきではない?
2〜5年前の増刊漁ってたらこんなのあった↓
男の子が桜の精(見た目は人間)、ヒロインは男勝りで女子にモテモテ。剣道部だった。
出逢いは花畑ではないけど、満開のしだれ桜の下。ヒーローは最初幽霊みたいなシルエットで描かれてて、
ヒロインの生命力を分けてもらって実体化した瞬間、キスはしてないけどいきなり抱きしめてた。

ヒーローの力が切れたとき、『補充させて』とか言ってヒロインと抱きあうシーンが2〜3回かな?あった。(キスではない)
『力を補う』んではなくて、『寿命を分けてもらう』方法がキス。
山場のほう、ヒーローがヒロインをかばってチカンに刺されるシーンがあって、そこでヒロインからキスしてた。キスはこの1回だけ。

どうすか?ちなみにタイトルは『さくら咲くころ会いましょう』(残念ながら、単行本未収録だけど)
244242:2009/02/04(水) 18:59:34 ID:???0
依頼のアンカ間違えた(汗)>>162ではなく>>156でした。何度もすみません(大汗)
245花と名無しさん:2009/02/04(水) 21:01:39 ID:Qni9fuVx0
【タイトル】わかりません
【作者名】 すいませんわかりません
【読んだ時期昭和47年〜54年くらいです
【掲載誌または単行本】りぼんとフレンド つらいぜぼくちゃん世代
【作品の内容】ドイツの音楽家をめざしている少年2人組みの話
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】 少年二人の仲が良かった 
題名と作者がわかる方どうかよろしくおねがいします
246花と名無しさん:2009/02/04(水) 21:03:53 ID:???0
お願いします。
【タイトル】覚えていません。
【作者名】覚えていません。女性だったと思います。
【読んだ時期】15年〜20年位前。
【掲載誌または単行本】コロコロコミックサイズの少女マンガ誌です。
【作品の内容】
 主人公は黒髪の泥棒で、男装の麗人と見せかけてやっぱり男、みたいな複雑な子でした。
 相棒みたいな少年と、主人公の腹違いの?兄が出てきていましたが、
 兄は温泉に関係のある苗字で(「熱海」みたいな)
 その兄と仲の悪い相棒少年が、「おんせんやろう」と兄を呼んでいました。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
 絵柄は、ちょっときらきらめの少女マンガな絵でした。
 連載中のうちの一話しか読んでいないので、あやふやですみません。
 「温泉野郎」「おんせんやろう」でぐぐりましたが(正直それしか覚えてない)、
 楽しそうな旅行ブログしか出てきませんでした。
 どなたかよろしくお願いします。
247花と名無しさん:2009/02/04(水) 21:08:36 ID:???0
>>241
読んだ覚えがあるけど、思い出せない。
作者は草野誼か岡本ゆりだったかも。
248花と名無しさん:2009/02/04(水) 21:12:00 ID:???0
>>246
ぐぐる時は「""」で囲んでぐぐろうね

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~comic/sakuhin/sakuhin0070100800/sakuhin00771.htm
249246:2009/02/04(水) 21:15:40 ID:???0
>>248
これです。リンク先でびっくりしました。ありがとうございます。
コミックス化されていないんですね。残念です。
250花と名無しさん:2009/02/04(水) 21:25:01 ID:???0
>>241
草野 誼「ゆきはふりつむ」
平成11年デジール1月号掲載
ではないかと。
秋田書店「いのち輝いて 1巻」に収録されているらしいです
251花と名無しさん:2009/02/04(水) 22:27:34 ID:???O
>>233
レスありがとうございます。
言われて思い出したのが、そういえば大橋薫系の可愛い絵柄です!
>>239
レスありがとうございます!
雑誌の他作品がミステリーやホラーばかりなのと、当時ホラー雑誌ばかり見てたのでそう考えた可能性もありますよね。
内容確認に行ってきます!
252花と名無しさん:2009/02/05(木) 11:24:40 ID:???0
>>245
竹宮惠子 変奏曲 といってみる
253花と名無しさん:2009/02/05(木) 11:51:48 ID:???0
>>251
>>239です。付け足しというか、思いだした事ですが、『鏡の中の私』は雑誌掲載時と
コミックス収録時では若干違う箇所があります。
ストーリーそのものは全く変わっていませんが、コミックスではトーン・ベタなど
大幅に加筆・修正されていました。主人公は雑誌では白抜きの髪でしたが、コミックスでは黒髪になっています。
主人公の両親や女子生徒なども、髪色が白→黒になっています。
雑誌で読んだときは、ベタ髪のキャラひとりもいなかったんですけどね。



254花と名無しさん:2009/02/06(金) 02:06:37 ID:???0
【タイトル】覚えてません
【作者名】覚えてません
【読んだ時期】2000〜2002年くらい
【掲載誌または単行本】りぼん...?の読みきり作品
【作品の内容】
・都会の女の子が田舎の少年に恋をするお話。
・主人公の女の子はいつも憂鬱そうに都会の喧騒やビルの群れなどを思い浮かべては、どこか世の中へ物足りなさを感じていた。
・日本の田舎が舞台で、彼女は確か親の都合か何かで夏の一定期間田舎で過ごす事になる。
・庭か林で偶然出会った少年に心を許し、次第に打ち溶けていく。
・いよいよ都会に帰らなければならない日、女の子は少年に想いを打ち明ける事に。
 確か女の子が「思い出ちょうだい」とセリフをいい、
 泣きながら二人は行為に走る(首筋なめてた)少女漫画としてはかなり衝撃的なシーンでした。
・最後は笑顔でお別れだったような...?
・主人公→白シャツ紐リボンの制服と白ワンピ 少年→白タンクトップ

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
りぼんなどであまり見ないような大人びた陰うつさ加減が、当時とても新鮮だったのを覚えています。
絵柄は鋭いというかキレのある感じで、シンプルさの中に何処か透き通るような魅力がありました。
都会と田舎とのギャップが上手く出ていて、コントラストが良く、メッセージ性あふれる作品でした。
いろいろ検索を試したのですが、中々それらしいのが引っかからずここへ来ました。
どなたか心当たりのある方がいらっしゃればよろしくお願いします。
255花と名無しさん:2009/02/06(金) 06:24:12 ID:???0
>>254
北沢薫「解放迷路」だと思います
りぼんマスコットコミックス「38℃」に収録されているみたいです
256花と名無しさん:2009/02/06(金) 07:35:06 ID:???0
>>255さん
早速ありがとうございます!!「解放迷路」でしたかー!
やっとスッキリしました!北沢薫さん・・・そういえばそんな感じの名前でした
有名な作家さんみたいで今まで無知だった自分がとても恥ずかしいです
Ya-Ya-yahなど描いてる方だったんですね、そんなポピュラーな作品を手掛けてる方だとは・・・本当に顔が熱い///
でもおかげでモヤモヤが取れました!教えていただき大変感謝です
257花と名無しさん:2009/02/06(金) 11:56:45 ID:???0
>>245
詳細はちょっと違うけど
手塚治虫の 『虹のプレリュード』かもしれない。
19世紀ヨーロッパの音楽学校を舞台にした話。

どこが違うかというと
舞台はドイツじゃなくてポーランド
主人公のうちひとりは女の子で、とある事情で男装して音楽学校に入学している
(女子は進学できない時代だったのかも)
で、男子生徒と仲良くなる。(恋愛要素というより友情が強かったかも)
258花と名無しさん:2009/02/06(金) 12:26:16 ID:???O
昔、クッキーかマーガレットのどちらかで連載してました。絵柄はいかにも『少女漫画』て感じの可愛らしい絵柄でした。
内容は、本当は男なんだけど、同世代?の男に恋をして女の子に女装し、その人に頑張ってアプローチする話し・・
かなり前なのでうろ覚え。詳しい内容はあやふやですがこんな感じの話しです。どなたかこの漫画のタイトルと作者お願いします
259花と名無しさん:2009/02/06(金) 12:43:24 ID:???0
昔って何年前だよ
260花と名無しさん:2009/02/06(金) 12:44:49 ID:???O
きちんと>>1を読んでテンプレ使ってください。
261花と名無しさん:2009/02/06(金) 19:28:42 ID:???0
>>245
>>257
『虹のプレリュード』は2人じゃなかったんじゃない?
クッキーとマシュマロだっけ?お菓子の名前をした仲良し2人組と、
男装のヒロインと、学業優秀な青年の、4人で行動が多かったような記憶が・・・
ヒロインはハンサムな革命家と死んじゃって、残された青年がポーランドの
革命の歌を作曲するという話。
262花と名無しさん:2009/02/06(金) 19:45:19 ID:pY3n/TiD0
かなり古い短編です。よろしくお願いします。

【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】
読んだのは20年くらい前ですが、作品はもっと古いものだと思います。
【掲載誌または単行本】
単行本の短編集で読みました。歴史モノ少女漫画の短編集?
収録されていた他の作品も時代モノでした。
出版社は不明ですが、白泉系のカラフルなコミックスではなかったと思います。
【作品の内容】
舞台は石器時代。部族の強い男が、強い自分の子を作らねばならないと可憐な少女を指名して子作りする。
しかし病弱な少女は身ごもらなくて、子作りの相手は他の女に替わられ、
少女は食事ももらえなくなる・・・という話。
こう書くと過激な話に見えますが、決してエロではないです。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・かなり短いお話です。短編集の巻末に収録されていました。
・覚えている台詞
(新しい子作り女が)「私、○○(強い男)の子を産むよ!」
(主人公をいじめる女が)「××(主人公)は働かないから食事はないよ」
・絵は繊細系というか、大昔のキラキラ少女漫画系だと思います。丁寧な絵柄です。
・最後は赤ん坊が出てきたような・・・?誰が産んだ子かわかりません・・・(記憶があやふや)

子どもの頃読んですごく印象に残っているのですが、
上記以降のストーリーも覚えてなくて残念です。
出来ることならもう一度読んでみたい・・・。
わかりにくくてすみませんが、お心当たりがあればよろしくお願いします。
263花と名無しさん:2009/02/06(金) 20:14:11 ID:???0
>>262
里中満智子の「愛の伝説」かな?
264262:2009/02/06(金) 20:28:35 ID:???0
こんなに早く回答ありがとうございます!
ぐぐってみたら「愛の伝説」で間違いなさそうです。
って、里中満智子ほどの大御所とは……。
子どもの頃なので全然そうと知らずに読みましたが、
実力のある漫画家さんの与えるインパクトって凄いなと
改めて思いました。
早速探してみます。ありがとうございました。
265花と名無しさん:2009/02/06(金) 22:24:33 ID:???0
【タイトル】愛してるけど、でも(。)
【作者名】わかりません
【読んだ時期】
約10年前〜5年前あたり
【掲載誌または単行本】
読みきりで、りぼん関連誌だったような・・・。
【作品の内容】
まったく覚えていません。申し訳ないです。
ヒーローに何か問題がある感じだったか?遠恋ものだったか?
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
ぐぐりましたが、引っかかりませんでした。

とにかくタイトルが強く印象に残っています。
作者名が知りたいです(可能ならあらすじも知りたいです)。
お心当たりがあればよろしくお願いいたします。
266花と名無しさん:2009/02/06(金) 22:30:35 ID:???0
265ですが、りぼん系データベースで検索して見つかりました。
スレ汚し失礼しました。
267花と名無しさん:2009/02/06(金) 23:13:44 ID:q/ybw0NH0
【タイトル】わかりません 天使かバレンタインかリング(指輪)が
イメージとして浮かんでくるのでそれらのキーワードがタイトルに
入っていたのかもしれません。
【作者名】 わかりません 漢字だったような?
【読んだ時期】3年くらい前 10月〜2月頃
【掲載誌または単行本】
コーラスかヤングユーの増刊か別冊?に掲載。
小さいサイズでぶ厚い雑誌だったような気がします。
カラーはなく、雑誌の中ほどに載っていました。
一条ゆかりさんの作品の総集編が載っていたか、載っていた雑誌と
同時期に売られていたかでした。
【作品の内容】
最近彼と別れたか片思いで失恋したかのOLが主人公。
OLさんはまじめで不器用なタイプ。
同じ職場のメガネ男子と親しくなるが進展するまではいかない。
その彼からもらったプレゼント(アクセサリー?)か
主人公がプレゼントできなかったバレンタインの贈り物が
ストーリーのキーになっていたように思います。

主人公かメガネ男子がラスト近くで引っ越すか会社をやめるかする
エピソードがあって、最後はうまくいきそうな雰囲気で終わったような?

絵柄はふわっとした感じで、遠野一実さんに似ていた印象です。
主人公のOLさんは白のソバージュっぽいロングだった気が・・・。

メガネ男子は無口な理系男子、元彼は髪が白く性格が明るいタイプ。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
覚えていることが漠然としすぎていて「一条ゆかり」「総集編」「コーラス」などで
検索してみましたがわかりません。
268花と名無しさん:2009/02/06(金) 23:35:36 ID:???O
>>266
自己解決したら答え書いていってください
269花と名無しさん:2009/02/06(金) 23:47:29 ID:UhsigpJj0
質問です。
以下の作品の作者とタイトルを探しています。
ご存知の方よろしくお願いします。

【タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていません
【読んだ時期】
2000年以降だったと思います。
【掲載誌または単行本】
単行本の読み切りでした。結構短い作品だったと記憶しています。
【作品の内容】
よくある高校青春モノです。
クラスメイトの男子Aに振られた主人公である女子高生が、
自分の前の席の無口な男子Bに惹かれてくって話です。
確か主人公はクラスメイトに自分が振られてた事を隠して
たんですが、クラスの親睦会のある男子の何気ない一言でクラスメイト達は
既に振られていた事を知っていたと主人公が気が付き、
思わずその場から飛び出すんですけど、それを男子Bが追うって
展開だったと思います。主人公は確かブランコでショボンとしてました。
で、翌日教室で、他の女子に男子Bがスキーに誘われ、主人公も男子Aに声を
かけられるんですけど、その時男子Bが主人公に何時までそんな男と
グダグダやってんの?はっきりしたらみたいな事を言って
くっついてオシマイって流れだったと思います。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
今までずっと椎名軽穂さんの短編だと思ってたんですけど、
調べても似たようなカンジのモノはあってもなんか違うんで
こちらに参りました、ご存知の方お手数だと思いますがよろしくお願いします。
270花と名無しさん:2009/02/07(土) 00:57:32 ID:???0
>>268
答えといっても、最初からタイトルも出てるわけだし。
271花と名無しさん:2009/02/07(土) 07:06:44 ID:???O
せめて作者名くらい書いていっても。
まぁ調べればわかるかな。
272花と名無しさん:2009/02/07(土) 11:17:32 ID:8wKozf+N0
<<255 <<257 <<261さん早速ありがとうございます 手がかりが見つかり大助かりです
探してみたいと思います  
273花と名無しさん:2009/02/07(土) 13:11:04 ID:???0
>>269
藤原よしこ「まばたきするたびに」じゃないかな?
キス、絶交、キス ボクらの場合10巻に入ってる
274花と名無しさん:2009/02/07(土) 14:14:17 ID:???0
>>268
すいません>>266です。
作者は芳原のぞみさんで、「お笑い少年少女」というコミックスに入ってます。
宣伝目的などと思われたらやだな、と考えすぎてました。
失礼しました。
275花と名無しさん:2009/02/07(土) 15:18:29 ID:???O
>>273
自分もそれだと思う。
主人公の女がマスカラ塗りたくってた。
276花と名無しさん:2009/02/07(土) 19:28:33 ID:???0
>>273
>>275
先程本屋さんに買いに行ったんですけど、まさにコレでした。
御二方、本当にどうもありがとうございました。
おかげで胸の痞えが取れました。
277花と名無しさん:2009/02/08(日) 02:47:57 ID:???0
>>246
作者のオフィシャルサイトが有り、
続編の自家発行、1〜4再録総集編の情報等があります。

ttp://kajin.obunko.com/
278花と名無しさん:2009/02/08(日) 13:11:15 ID:???O
>>42ですが、私が読んだ漫画は>>15さんが上げていた
「わがまま青春バレー部! 飛鳥あると」でした。

主人公がアタッカーでライバルはセッター転向というより、
元々エースアタッカーだったのがセッターと兼任になってました。
279花と名無しさん:2009/02/08(日) 19:04:42 ID:eZepy73l0
【タイトル 不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】20年くらい前
【掲載誌または単行本】不明

【作品の内容】
海岸をうろついていた少年が拾い上げた大仏のレプリカが突然話し出す
レプリカに化けた修行僧(天界のもの。生きた人間ではない)が人助けをすることで修行になる事を話す
少年は不良になって自分をバカにした回りの人を見返す、と言う
修行僧は少年の足を勝手に動かし足元を歩いていた蟻を踏んでしまう
“無益な殺生をしたな!おぬしは不良じゃあ!”と叫ぶ
少年を背中に乗せてスーパーマンのように空を飛ぶ場面もある

ご存知の人いませんか
280花と名無しさん:2009/02/08(日) 20:05:31 ID:???0
>>279それ少女漫画?
281花と名無しさん:2009/02/08(日) 20:54:26 ID:eZepy73l0
>>280

そうですけど?
282花と名無しさん:2009/02/09(月) 06:02:19 ID:???0
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】10年くらい前です
【掲載誌または単行本】
リボン・なかよしなどのメジャーなものではなく、
少し小さめのアンソロジー雑誌に掲載されていたと思います。
たぶん白泉社系。
LAコンフィデンシャルに語呂が似たタイトルの漫画を
同時期に掲載していたような気がします。
【作品の内容】
舞台は現代日本ですが、ファンタジー系。ヒーローの名は大和で、
少しチャラい。ヒロインは腰まである黒髪。
最後に性行為がありましたが、エロ系作品ではありませんでした。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
ヒロインは超能力を持っていたような?かなり知識があやふやなので、
見つからないとは思うのですが、たまたま知っている方いらっしゃったら
お願いします。
283花と名無しさん:2009/02/09(月) 11:06:31 ID:???P
【タイトル】春の嵐(たぶん)
【作者名】漢字4文字だったと…
【読んだ時期】1972〜1977
【掲載誌または単行本】週刊少女コミックに連載
【作品の内容】
外国もので、ある富豪の家に男の双子が生まれます。
一人は悪魔のような子で、弟を殺そうとして、だったか、とにかく川に落ち、幼くして死んだものとされます。
ところが弟が成人したある日、死んだはずの兄が戻ってき、家族に歓待されますが、彼の悪魔性には磨きがかかっていて、天使の顔で密かにいろいろと凄惨な事件を起こします。
結局兄の悪魔的な正体がばれないままだったような。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵柄は岸裕子先生(玉三郎シリーズの)に似た感じでした。
わりと怪奇、不思議系の漫画をおかきになる先生だったとおもいます。
おそらく同時期にトーマの心臓やロリィの青春、サイボーグ009などが連載されていたはず

いろいろ手掛かりはあるのですが、なかなか作家名にたどりつけず困っています。
よろしくお願いします。
284花と名無しさん:2009/02/09(月) 11:29:08 ID:???0
>>283
検索の仕方の問題ではないだろうか?
"週刊少女コミック" "春の嵐"
でグーグル検索したら↓が一番上にヒット…数秒で辿りつけたよw

週刊少女コミック 1976年1月1日号(1)
(新連載)和泉洋子「春の嵐」
ttp://www.kudan.jp/EC/w-comi1976.html
285花と名無しさん:2009/02/09(月) 16:00:28 ID:GWmFTweA0
【タイトル】 分かりません
【作者名】  分かりません
【読んだ時期】 10〜15年くらい前?だったと思います。
【掲載誌または単行本】 オール読み切りの月刊誌(隔月かも) コロコロコミックくらいの
 大きさ・厚みでエロなしの純粋な少女マンガ(高校生くらいが主人公の)がほとんどだったような。
【作品の内容】
主人公は中年(35〜45位だと思われる)の刑事。少女売春組織の首謀者を追っている。
夜のハンバーガーショップにいた女の子たちに声を掛けたことがきっかけで、そこにいた長髪の
女の子と知り合う。(物凄い美少女) 色々あって、最終的にその子が首謀者と気がつく

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵柄はとても綺麗でした。主人公も少女に「おじさま」と呼ばれていましたが薄汚くなくw
少女もその話に合った、利口で年の割りに大人でミステリアスな感じに描かれていました。
・売春をやっている少女を「鶴」と呼んでいた(警察の隠語?)
・「おじさま」はアーガイルのセーターを着ている。
・プリクラで堅物の「おじさま」を騙してキス写真を撮る
・売春を始めたのは小学校の先生に悪戯をされた→その後どんどん相手が増えて
 一人ではこなせなくなったから友達を使うように・・・

売春組織がどうの…という内容の割に、キス以上のものは絵として出てきません。
「売春」「アーガイル」「鶴」等、作品によく出てきた単語でググりましたが出てきませんでした。
もう一度読んでみたいので(もしもう入手不可ならこの作者さんの他の作品でも)、
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
286花と名無しさん:2009/02/10(火) 00:49:15 ID:UpYJisgW0
質問です。

【タイトル】 分かりません
【作者名】  分かりません
【読んだ時期】 30年〜35年くらい前?
【掲載誌または単行本】 たぶん月刊誌だったと思います。
【作品の内容】 たぶん江戸時代の話。
主人公の女性は芸者さんのような感じ。
髪を黒く染めているけれど実は金髪。
本当はどこかの大名の娘だったが金髪であることがばれ、お家断絶。
仇討ちのために旅芸人になっている。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
主人公は〜小僧と名乗っていたような気がします。
金髪、小僧などで検索してみましたがなかなか思うようにヒットしませんでした。
よろしくお願いします。
287花と名無しさん:2009/02/10(火) 02:33:14 ID:???0
>>286
多分まるやま佳の「マリア小僧ただいま参上」って作品だと思う。
1974年なかよし2-3月号掲載。
夜になると盗賊をやっていて、夜目に金髪が光って見えるからって
世間では「火の玉小僧」とかって呼ばれていたと記憶…
ぐぐったらこちらに詳しい話が載っていました。
ttp://www3.plala.or.jp/comic/plalaboard/message/918.html
288花と名無しさん:2009/02/10(火) 02:37:48 ID:???0
しかし>>287のリンクの回答者、元の質問からしたらエスパー並に凄いと思うわw
289花と名無しさん:2009/02/10(火) 04:17:05 ID:???0
>>288
まあ、作者名は分かってたみたいだからねえ
290花と名無しさん:2009/02/10(火) 11:48:58 ID:???0
【タイトル】 分かりません
【作者名】  分かりません
【読んだ時期】 10年~15年前?
【掲載誌または単行本】 マーガレットもしくはぶ〜け
【作品の内容】 モデルだった母親に捨てられた主人公(女)が
モデル業界に入り、いろんな努力をしてトップになって、母親とも和解するけど、
恋人がイタリア(イタリア人とハーフだった)で銃に撃たれて死ぬ・・・。
最後は主人公がデザイナーになる・・・という話でした。
 

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
モデル・母親・復讐で検索してみたけど、一条ゆかりの「デザイナー」しか当たりませんでした。
話は似たような感じだけど、絵的にもっと濃いって感じでした・・・。
291花と名無しさん:2009/02/10(火) 12:12:53 ID:???0
>>290
麻生いずみの「ナチュラル」かな。
292290:2009/02/10(火) 13:34:59 ID:???0
>291
それそれ。ありがとうございます!
293花と名無しさん:2009/02/10(火) 14:38:36 ID:GqYtyXWN0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】昭和49〜50年(ほぼ確実)
【掲載誌または単行本】なかよし。別冊号の可能性高し。

【作品の内容】
現代日本が舞台のホラー。
主人公はある日自分にそっくりな少女を度々見かけるようになる。
その少女は顔や身体中に怪我やあざがあって醜く見える。
不思議なことに主人公以外はその少女に気づかない。
少女が現れて以来、主人公は岩場で転んだり鉄棒から落ちたりして
少しずつ顔や身体が傷つき汚らしくなって行く。
それに呼応するように、少女はどんどん傷が治り美しくなる。
終盤、傷だらけになった主人公は友達にも気味悪がられ、
一人で街をさまよう。
ラストシーンは主人公の部屋。母親が「ご飯よー」と呼ぶ声がしている。
「おかしいわね、どこに行ったのかしら…?」
誰もいない部屋、机の上の写真立に主人公の写真。
その顔は傷だらけで醜く傷ついていた…

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
ストーリーだけだとグロそうですが、実際には当時の「なかよし」系の絵柄で
傷の描写などもソフトに描かれています。
時々思い出してはこのスレや漫画捜索系のサイトを覗きますが、
今のところそれらしい作品はわかりません。
年代はほぼ確定しているので、当時の「なかよし」の作品リスト等があれば
わかる気もするのですが…
294293:2009/02/10(火) 14:40:50 ID:GqYtyXWN0
(すみません、途中送信してしまいました。)
謎の少女の正体は最後まで明かされず、今から見るとホラーと言うよりも
リドルストーリーのように感じます。
ずっと気になっていたので、よろしくお願いします。
295花と名無しさん:2009/02/10(火) 15:09:30 ID:???0
>>293
お探しの作品は分からないけど、なかよしの
昭和49〜50年なら、ここにありますね。
http://www.geocities.jp/zatta123/nakayosi/index.html

そのページのトップからなかデラ年鑑にもいけるけど
ちょっと不完全のようです。参考になれば。
296293:2009/02/10(火) 15:43:57 ID:GqYtyXWN0
>>295
ありがとうございます!
早速チェックしましたが、通常号は連載やその他の作品にまったく記憶がなく、
やはり探しているのは別冊(デラックス?)に掲載されていた作品だったようです。
でもこのサイト、眺めてて非常に楽しめました。
情報ありがとうございました。
297花と名無しさん:2009/02/10(火) 15:58:27 ID:AomVjlHf0
お願いします。

【タイトル】わかりません
【作者名】 これもわかりません
【読んだ時期】
昭和・・・ですがハッキリとはわかりません。15−20年前に読みましたが
作品はもっと古いかもしれません。
【掲載誌または単行本】単行本で、短編がいくつか収録されていた中のひとつ。
同時に収録されていたのも全く覚えていません。。。
【作品の内容】
バレリーナか舞台女優が主人公で、監督?に役の気持ちがつかめていないと
きびしく指導されるが、なかなか役になりきれない。
自分の恋か別れかを通じてようやく役の気持ちがつかめる・・・という話だったと思います。
日本ではなくて外国だったような気もしますが、これは曖昧です。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵がきれいだったことを覚えています。髪がサラサラ、流れるような描写が
印象に残っています。
どこかの会場かホール、またはそのロビーなのか、天井の高い古風な建物が
描かれていたと思います。
人物も背景も綺麗に上手に描かれていたのでベテランさんの作品かな・・・と思います。
298花と名無しさん:2009/02/10(火) 17:18:16 ID:???0
>>296
「なかよしデラックス」は昭和53年創刊だから、
「別冊なかよし」になると思いますよ。
299花と名無しさん:2009/02/10(火) 17:57:53 ID:xPp7rp47O
>>297
小野弥夢のディーヴァはどうかな?
オペラ歌手の主人公が椿姫の気持ちをつかめずにいたけど、
恋人のために身を引くことを経験して役をつかむ。
300花と名無しさん:2009/02/10(火) 18:33:44 ID:AomVjlHf0
>>299
ありがとうございます。
検索したところ、残念ながら、そんな長い話ではなく絵柄もピンときませんでした・・・。
しかし、ひとつ思い出したのは、歌手ではなかったということです。
爪先立ちで踊るシーンがあったことと、レオタード姿を思い出したので
バレリーナか、ミュージカルの女優なのではないかと・・・。
301286:2009/02/10(火) 19:22:35 ID:???0
>>287
まさにそれです!
長年のもやもやがすっきりしました!
どうもありがとうございました。
302花と名無しさん:2009/02/10(火) 19:30:47 ID:???0
>>297
上原きみこにそんな話あったかも。
でも、たくさん長編バレエ漫画描いてる人だし、
似た展開があっただけかもしれない。
あいまいでごめん。
303花と名無しさん:2009/02/10(火) 19:36:34 ID:???O
>>297
さいとうちほの初期の短編集にそんな感じのがあったような
バレエものを良く描く人なので勘違いだったらごめんなさい
304花と名無しさん:2009/02/10(火) 22:59:23 ID:???0
>>297
ベテラン風の絵柄なら、有吉京子の作品かも?と思った。
305花と名無しさん:2009/02/10(火) 23:07:50 ID:qTyf4Pu4O
>>297
自分もさいとうちほだとおも!
306花と名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:23 ID:???0
>>297
バレリーナじゃなくて、舞台女優(宝塚的な歌劇団)だったら
藤田和子(画 氷室冴子(原作 の 『ライジング!』もありかな?
主人公は活発な性格で、身体を動かすの好き(チアガールもやってた)でダンスも大好きでした。
(だから歌劇団に入った)
そんなエピソードがあったような気がする・・・

試し読みも出来ます
ttp://comics.yahoo.co.jp/shogakukan/huzitaka01/raizinng02/list/list_0001.html
307花と名無しさん:2009/02/10(火) 23:25:36 ID:???0
「ライジング!」の該当しそうなエピだと、

主人公がやってる役で、「好きな男に裏切られて相手を責める」という演技を
要求されるんだけど、直前に似たような実体験をしていたために、辛くて
その感情を再現できない→監督やライバルに甘さを指摘されて、悩んだけど
私情をふりきって感情を爆発させた演技を見せる→みんなから評価される

って流れだった。

ただ、主人公はショートカットだし、あんまり「サラサラ流れる髪」って感じのキャラは
いなかったんじゃないかなー
308花と名無しさん:2009/02/10(火) 23:33:43 ID:???0
>307
いや、ライジングのそのシーンなら、ヒロインは髪は長かったよ
ただ、「短編がいくつか収録されていた中のひとつ」に合わないかなあ
309花と名無しさん:2009/02/11(水) 00:05:16 ID:???0
短編って情報を無視して話を進めても仕方ないと思うけど
310花と名無しさん:2009/02/11(水) 00:44:56 ID:lGgJt9aE0
>>297です
たくさんレスありがとうございます。
バレリーナの漫画、確かにたくさんありますよね・・・
役作りに悩むというのも定番のエピソードみたいで
他に思い出せたらいいんですが・・・。

上原きみ子さん
舞子の詩は読んだことあります。それに関連したエレナの赤い花?という短編も。
まりちゃんシリーズも1つか2つは記憶にあります。この人は絵柄が違うなと思いました。

さいとうちほさんと、有吉京子さんは、まったく未読です。Swanのタイトルだけは知っていました。
お二方について色々検索してきましたが、長編ではないことと、やはり絵柄・雰囲気が
違うなあと思いました。
たださいとうちほさんの初期の短編集というのは全部確認できていないので
まだ調べてみようと思います。

藤田和子さん「ライジング!」試し読みしました。残念ながら探しているのは長編ではないので
違いましたが、ありがとうございました。

絵柄については、上原きみ子さんが近いかな〜と思います。
上原さんを少し薄くしたような・・・もう少し線を細くしたような雰囲気。
もっと繊細で流れるようなコマ割で、主人公の髪型は前髪をアップにした
まとめた感じなのですが、レッスン以外のときに髪を下ろしていて
どちらの時もサラサラとなびいているように描かれていた印象が強いです。

それから、その短編集の中でバレエなり舞台を扱った作品は他になかったです。
バレエ漫画をよく描いていた作家さん、ではないかもしれません。
311花と名無しさん:2009/02/11(水) 02:43:43 ID:???0
>>297 >>310
もしかして里中満智子の「ブルースコルピオ」の第1話「カトリーヌ」では。
パリが舞台で、ヒロインは新作ミュージカルの脇役。

壁が一面鏡でバーのあるバレエスタジオのような場所で、踊りながら
練習しているレオタード姿の場面があるから、バレリーナに見えるかも。
そして同じ場面で舞台監督から、根が純情過ぎて恋に身をこがす表情
や踊りが出来ていない、と叱られるエピソードあり。

その後、恋人と一旦別れるも彼の描いた自分の絵を見て、彼を忘れ
られないでいる気持ちに気付き、役の心も分かるようになる。
練習中や普段は、ポニーテールのアレンジみたいなひっつめ髪に
しているけど、髪を下ろした時はサラサラしている描写もある。
古風な建物描写は多分、彼女にプロポーズしていた実業家の家。
312花と名無しさん:2009/02/11(水) 02:46:24 ID:???0
書き忘れた。
「ブルースコルピオ」は、実業家のブルースコルピオを主人公にした、
連作短編集。他の2話は、モデルとデザイナーとがヒロイン。
313花と名無しさん:2009/02/11(水) 03:03:36 ID:+jl0tTGG0
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】10〜15年前
【掲載誌または単行本】単行本(マーガレットだったと思います)
【作品の内容】
・元暴走族!?レディースの頭だった女性が高校か中学の先生になった話。
 話の内容は全く覚えていませんが、太ももの内側に龍の刺青がありました。
・物語の舞台は現代日本です。1巻のみの読みきりだったと思います。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・ネットで思い当たる単語を並べ検索しましたが全くわかりませんでした。

思い当たる方おりましたらヨロシクお願いします。
314花と名無しさん:2009/02/11(水) 05:44:05 ID:???O
マーガレットでヤンキー系だと、かなた悠かな
315花と名無しさん:2009/02/11(水) 06:40:34 ID:q4WFFRLSO
お願いします
【タイトル】覚えていません
【作者名】覚えていません。多分新人さんだったと思います。
【読んだ時期】4、5年くらい前
【掲載誌または単行本】別冊マーガレットかデラックスマーガレット
【作品の内容】
読み切り。舞台は現代日本です。
主人公の女の子と、その幼なじみの男の子ぐらいしか出てきません。
2人の家はお隣さんでした。
幼い頃2人は公園で高校生のキスシーンを見て、
自分たちもやってみる。(キスをし押し倒されるが、親の声かなんかでHは未遂に)
幼い頃はとても仲が良かったが、中学・高校になると疎遠に。
疎遠になった理由は付き合う友達の違い。(女の子は真面目系、
男の子はオシャレ系?なかんじでした)
別々の高校に通っていたが、家の前でバッタリ会って
また話すようになる。(その時男は女連れでした)
また話すようになってから男の子の両親の結婚記念日の
プレゼントを2人で買いに行く。(ホテルの食事券を買ってました)
帰りが遅くなり危ないからと女の子を委員長(モブ顔)が送る。
偶然それを見た男の子はちょっと嫉妬して彼女に「今の彼氏?」と聞いてました。
仲良くなったが喧嘩をしてしまい、女の子は一人公園へ。
そこは幼い2人がよ遊んだ場所で、落ち葉舞うなか高校生のキスシーンを目撃した場所。
一人ベンチだかブランコに座っていると男の子が来て仲直りしキスで終わり。
覚えているセリフは、体育で着替える最中に友人から「脱ぎっぷりがいいね。彼氏がいるの?彼氏の前で脱ぎ慣れてるんでしょ」と言われ、
「小学生のとき未遂までいったなんて言えない」と一人焦る場面が印象的でした。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】絵は多少荒削りだけど繊細系。
カラーの表紙で幼い2人が落ち葉舞うなか遊んでました。
秋(茶色)のイメージでした。
幼なじみ・キス・落ち葉・マーガレットで検索しましたが、何も出てきませんでした。
316花と名無しさん:2009/02/11(水) 09:37:52 ID:AxLtyO+W0
よろしくお願いします。
【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【読んだ時期】1975年前後だと思います
【掲載誌または単行本】わかりませんが、当時読んでいたのは少女コミックや
フレンド、マーガレット、りぼん
【作品の内容】
魔女ものです。最初は主人公は自分に魔女の能力があることを知らず、
誰か(先輩魔女?)に魔法の使い方を教えてもらいます。
呪文は「ウーナカガミゾーノ」。
どこか外国が舞台で、主人公は小さな子ではなくハイスクールに通うぐらいの
年齢だったと思います。
連載ではなく、シリーズ化されたものを読み切りで何度か読んだ記憶。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
呪文でググッてみましたがわかりませんでした。
317花と名無しさん:2009/02/11(水) 10:30:54 ID:???0
>>313
宗美智子の「MAJI!! −本気−」かな?
318花と名無しさん:2009/02/11(水) 13:45:45 ID:jYqVX2vkO
>>317
ソレです!!!
タイトル見て思い出しました。ありがとうございます。
319花と名無しさん:2009/02/11(水) 15:33:33 ID:pFCjOgn10

【タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていません
【読んだ時期】5〜6年前
【掲載誌または単行本】覚えていませんが別マのような雑誌だったように思います
【作品の内容】
・男の子みたいな髪の短い女の子が主人公
・現代の日本の普通の高校?中学?でした ブレザーです
・教室で男の子と勉強していて、
「ここの問題わからない」
「ここは何ページの公式を使うんだ」
「そうゆうことじゃない!」
という会話をしていたような気がします
病院の待合室で1話だけしか読んでいませんので、ストーリーの流れはわかりません
連載物でした
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・主人公がかっこよくかかれていました。絵はちょっとヤマトナデシコの
 はやかわともこさんのような系統でした
 別冊マーガレットさんで連載されているものは確認してみましたが、
 違うようでした
 情報が少なすぎますが、もしご存じの方がいましたらお願いします
320花と名無しさん:2009/02/11(水) 17:29:33 ID:???0
>>316
呪文は「ときめきトゥナイト」っぽいけどなー
外国が舞台じゃないけど、両親は外国人だ。
・・・考えてみれば江藤蘭世って生粋の外国人(ヴァンパイアと狼女だけど)
だったのか。弟はちゃんと金髪美少年だけど。

あとは竹本泉っぽいとも思ったけど、少なくとも「ちまりまわるつ」では
なさそうですね。
321花と名無しさん:2009/02/11(水) 17:48:28 ID:???0
>>317

確かに竹本泉は描いていそうではあるが、違うんじゃないかなあ。
魔法もので思いついたふわふわエレンも魔法使いさんおしずかにも違うし、
最近のよみきりシリーズにもないと思う(てか、そっちはそもそも新しすぎる)。
322花と名無しさん:2009/02/11(水) 17:51:11 ID:???O
>>317
そういうのは、外国人じゃなくて異世界人とかいうんじゃ?
読んだ時期もちょっと合わないみたいだし。
323花と名無しさん:2009/02/11(水) 18:50:03 ID:???0
アバウト記憶からの質問なんだし
本人以外の否定はいらないと思うよ
324花と名無しさん:2009/02/11(水) 21:04:34 ID:???0
レスアンカーずれてる人がいるよ
325花と名無しさん:2009/02/11(水) 21:09:43 ID:???0
>>320-321
竹本泉の魔法ものは、文字で書かれた「呪文」は出てこないからなー
(特殊な発音と旋律が必要だというので、記号や模様で表現されてる)
326花と名無しさん:2009/02/11(水) 21:24:07 ID:???0
>>320>>321>>325
とにかく1975年っていったら竹本泉はまだ漫画家になってないから。
327花と名無しさん:2009/02/11(水) 21:50:51 ID:???0
まだ竹本謙だから
328297:2009/02/12(木) 02:44:22 ID:???0
>>311-312
レスありがとうございます。
表紙はオークションの画像などで確認できたのですが
中身は分からず、ハッキリこれだとも違うとも言えなくて申し訳ないです。
天上の虹は持っていまして、初期から最近の絵柄まで分かります。
が、探しているものとは違うみたいです。
日本の歴史ものと、現代の外国ものなので雰囲気はかなり異なるのでしょうが
実業家が主人公、というところでやはり違うと思います。
プロポーズされたというエピソードもなかったような気がします。

なかなか見つかりそうにないので自分でも気長に探します。
お答えいただいた皆さんありがとうございました。
329316:2009/02/12(木) 10:55:09 ID:???0
>>320
もっと古い、1975年前後の作品でしたので、
「ときめきトゥナイト」とか竹本泉作品ではないです。
もうちょっと大人な感じの、ハイスクールぐらいの年齢の主人公でした。
1970年前半に放映していたアニメ「かわいい魔女サブリナ」の雰囲気と
似ていたので、このアニメの影響を受けたのかなと思いながら読んだ記憶があります。
マイナーすぎるのかもしれないですね。
330花と名無しさん:2009/02/12(木) 15:42:12 ID:JWlR5T0i0
【タイトル】不明。
【作者】井口かのんの絵柄に似ているような・・・。
【読んだ時期】4〜6年前古本屋で。
【ジャンル・形態】ホラー(サイコホラー)の短編集。MBコミックス?
【内容】主人公が優等生の男の子とつきあうようになるが、ある日優等生
が弟を殴っているのを見てしまう。実は弟は邪悪な性格で、主人公はすっか
り騙されてしまい、優等生を刺し殺してしまう・・・そして、兄の葬式でほ
くそ笑む弟、精神病院に入っている主人公というものでした。
【他】他の収録作品も、かなり後味が悪かったような・・・。
よろしくお願いします。
331花と名無しさん:2009/02/12(木) 16:23:33 ID:jv5MSBcZ0
332花と名無しさん:2009/02/12(木) 16:55:49 ID:???0
>>328
一応補足しておくと、311の作品は1977年に単行本が出ているので、
「天上の虹」1巻より7年ほど前。なので絵柄としてはちょと違うかも。
同時代の作品「愛の時代」や「あした輝く」の方が参考になりそう。

それと実業家の主人公は出番が少ないから、記憶に残りにくいかと。
違ったのは残念だったけど、いつか見つかるといいね。
333花と名無しさん:2009/02/12(木) 18:56:23 ID:JWlR5T0i0
>>331
井口かのん「あなたが怖い」で間違いありません。
確か表題作でしたから。
ありがとうございます。
334花と名無しさん:2009/02/12(木) 20:01:20 ID:???0
>>297
原ちえこさんの「すずらんの精によせて」は違うかな。
・短編作品
・舞台は外国
・ヒロインはバレリーナでレオタードを着てる
・髪がサラサラ流れるような描写
・天井の高い古風な建物が出てくる
・自分の役柄(すずらんの精)の気持ちがつかめず悩む

ただキーワードはいろいろ合ってるんだけど、主人公は黒髪の男の子で、
その男の子との交流を通してヒロインが役柄の気持ちをつかむって流れだった。
違う作品かもしれないけど、参考までに。
335花と名無しさん:2009/02/12(木) 21:45:40 ID:bsOKDMyb0
よろしくです

【タイトル】ジェニの魔法使い
【作者名】不明
【読んだ時期】20年前?
【掲載誌または単行本】 なかよし?
【作品の内容】 怖い話
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
 表紙が金髪の女の子だったような…

 面白かったのでまた読んでみたいのですが、作者名がわかりません。
 もしかしたら何人かとの競作だったかもしれません。
 お判りの方、教えて下さい。

336花と名無しさん:2009/02/12(木) 21:56:15 ID:???0
>>335
内容は忘れたけど
杉本啓子「ジニの魔法使い」という少女フレンドのコミックスがあった。
337花と名無しさん:2009/02/12(木) 22:07:22 ID:???0
>>336
thxです!杉本啓子さんでした!!
しかし早いなぁw
338花と名無しさん:2009/02/12(木) 22:31:28 ID:???0
>>335
曽称まさこの「ジェニーの微笑」?
339297:2009/02/12(木) 22:38:58 ID:???0
>>334
ありがとうございます・・・!
調べてみたところ、年代的なことや収録されていた本が
かなり近そうです。この作品の絵は見つける事が出来ませんでしたが
原ちえこさんの別の漫画の絵を拝見しましたところ、
かなり記憶に近いと感じました。
主人公は男の子なんですね。たしかに相手役の男性がいたとは
覚えていましたが印象が薄く、女の子が主人公と思っていました。

それと自分自身が、なぜかいつごろからかすずらんがすごく好きに
なりまして、もしかしたらこの漫画のせいなのかもしれないです。
まさか気になっていた漫画と因果関係があるとは気付きもしなかった
ことなのですが・・・驚きました。
読んだ当時だと「I愛ギャル」という単行本に入っていたようですね。
これもなんとなく覚えがあるような・・・。
調べたら、田舎から出てきた女の子が垢抜けて可愛くなっていく話
のようで、細部は覚えていないけど読んだ事がある気がします。
「すずらんの精によせて」は、今ですと文庫本で再録されたのが
手に入りそうですので、さっそく古書店に注文しました。
届いたら確認後、解決とさせていただきたいと思います。
340花と名無しさん:2009/02/12(木) 22:46:21 ID:???0
>>338
曽称まさこさんもあるんですか!?
人形の怖い話が面白かったんだけど…。
341花と名無しさん:2009/02/12(木) 23:25:33 ID:???0
>>335
自分も「ジェニーの微笑」だと思う。
すごく怖いよ。
違ったとしても、よかったらドキドキしながら読んでみてねw
342花と名無しさん:2009/02/12(木) 23:26:46 ID:???0
>>335
ありゃ。
もう答えが出てたのね。
じゃあ「違うけれども読んでみてねw」に変更しますww
>341より。
343花と名無しさん:2009/02/13(金) 00:01:53 ID:???0
「ジニの魔法使い」に「人形の呼ぶ声」という超怖い話が載ってますよん
344花と名無しさん:2009/02/13(金) 08:30:27 ID:kfh64tSf0
【タイトル】覚えていません
【作者名】 こちらも覚えていません
【読んだ時期】7、8年前です
【掲載誌または単行本】名前は思い出せないのですがホラー漫画雑誌系の月刊誌のようなもので見た覚えがあります
【作品の内容】
恐らくグリム童話の「青ひげ」がモチーフとなっているようなグロ系ホラーの話でした
(今話を思い出していてふと思っただけなので違うのかもしれません)
主人公の少女がある富豪屋敷の主に嫁として(?)迎えられるが主にきつい生活を強いられる(性行為等)
しかし仮面をかぶった世話係の男がいて、優しいその仮面の男が徐々に心の支えとなっていく
ある日入ってはいけないといわれていた部屋に入ってしまいそこで大勢の女性の死体を見てしまう
主人公はそれを世話係の仮面男に話すが
実はその男は仮面をかぶって世話係に扮した屋敷の主だった

・途中で出てくる女性達の大量の死体は
ホラー漫画だったのでみんなお腹がえぐられていたという描写が印象に残っています
ここはあやふやですが主人公も死体もお腹だけに付ける布のコルセットを付けられていた様な気がします

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
唯一覚えている台詞が性行為を強いられてる時の主人公の「愛していないなら止めて」
絵柄はとても見やすくて綺麗です
目がやや大きく、古くない現代の少女漫画ちっくといえばそうですが少し表情が硬く表情豊かな感じでは無いです
どこかホラー漫画だと分かるような少し癖のある絵柄でした

断定は出来ませんが「青ひげ」に似ているという事で検索で一応漫画グリム童話のコミックス等を見ましたが
見た感じ確認は出来ませんでした
青ひげがモチーフの「秘密の花園」「青ひげの花嫁」は違いました

この作家さんは他に
女性がネズミ人間に求婚され城に招待されるグロテクス系の話を似たような雑誌で描いてたのを記憶してます

お心当たりがある方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いします
345花と名無しさん:2009/02/13(金) 10:00:28 ID:f9ISKayKO
よろしくお願いします。

【タイトル】
覚えていません

【作者名】
覚えていません

【読んだ時期】
6、7年ぐらい前かな?

【掲載誌または単行本】
りぼんオリジナルか、りぼんびっくり増刊号

【作品の内容】
主人公は、明るい女の子。髪色は黒では無く少し短め。
親が転勤族か何かで引っ越しを繰り返している。
引っ越し先に男の子がいて、仲良くなろうとするがそっけなくされる。

いつも明るい女の子だが、男の子に「本当のこと言えよ、つらいんだろ」的なことを言われ泣き出す。
女「だって仕方ないじゃん!明るくしてるしかなくてなんたらかんたら」
男「やっと本当のこと言った。それでいいんだよ」
ハッピーエンド

みたいな感じだったと思います。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】 絵はあっさりしていて、綺麗な線で描かれていました。
「引っ越し りぼんオリジナル」とか色々な単語で検索しましたが、それらしいものは見つかりませんでした。

元りぼんっ子の友人たちに聞いてみましたが、オリジナルや増刊号までは読んでいなかったようで、わかりませんでした。
346花と名無しさん:2009/02/13(金) 10:45:25 ID:oHXhhAv00
>>344
ものすごーくあいまいな記憶で申し訳ないですが、
由貴香織里さんの短編集に似たような内容の作品が入っていたと思います。
347花と名無しさん:2009/02/13(金) 10:50:59 ID:???0
>>345
キャラのセリフとか、細かい細部は全然違うけど、たぶん
朝菜きり『君とまた、ここで』(2001年初夏のりぼんびっくり大増刊号掲載)だと思う。
主人公は転勤族じゃなくて、幼稚園か保育園かのときに両親を事故で亡くして、親戚やらをたらいまわし。
主人公が少年のセリフで泣いたのは2回ある。
『ムリすんな』
『オレはおまえの事すげぇって思ってる。
 おまえイロイロあったのにいつも明るく笑ってムリして(略)ホントはすごく尊敬してる』
それに対して主人公が
『ムリなんかしてませんよーだ』
『・・・どうしてそんなにやさしいの・・・?』って泣いてた。
ハッピーエンドかどうかは個人の解釈に依ると思う。
ラストは少年の母親が2人の仲に猛反対して、主人公は別の家に引っ越す事になった。
でも『また戻ってくる』的な、明るい未来を暗示させる終わり方だったよ
348花と名無しさん:2009/02/13(金) 10:56:28 ID:???0
>>347です。
>>345さんへ付け足し
『君とまた、ここで』はりぼんマスコットコミックス
『ホワイトベリィ!』に収録されています。
349花と名無しさん:2009/02/13(金) 11:33:13 ID:???O
>>346
由貴のルートヴィッヒ革命の「青ひげ」は全く違う話だけど、他に青ひげっぽい話あった?
350花と名無しさん:2009/02/13(金) 11:55:19 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】不明
【掲載誌または単行本】不明
【作品の内容】
必ずある一定の時点に戻ってしまう
確か病弱の少女がある意味永遠に苦しみ続けるのを見かねてだかなんだかの理由で、
超能力かなにかを持つ少年(青年)がその時間の永久サイクルの破壊を目指す話。
351花と名無しさん:2009/02/13(金) 12:31:01 ID:???O
>>344
恐らく、千之ナイフ「SADE-古典名作集1-」の中に収録されている、「惨劇城」だと思います。
私は携帯配信で読んで、今DL期間が切れているので、タイトルに自信はないですが、古典名作集のどれかなのは、間違いないかと。
352花と名無しさん:2009/02/13(金) 12:39:12 ID:???0
>>350
>必ずある一定の時点に戻ってしまう

この一文だけだと、佐伯かよの「永遠の夜に向かって…」のような気がするが…
(作者公式のコミクス表紙)ttp://www.kayono.jp/s-list/towanoyo.htm
病弱な少女ってのが違うなぁ。

ほぼ全編雑誌で読んだ「永遠の夜の〜」簡単なあらすじ:ある高校で主人公は冴えないけど
若い男性教員。ある日自分達が知らぬ間に、爆弾か何かが落ちてその高校の中にいた
生徒も教師も全員死亡している。しかし最初の頃、死亡した自覚のない生徒や教師の面々が
この世に未練を残しているがゆえに、普通に生活しているかのような錯覚を起こし
作中世界で時は進む 〜て感じです。

ただどこかのスレで、自分が未読の佐伯かよの初期作品に、似た感じで
やはり時間軸が止まった作品というのが存在すると見聞きした覚えが…。
1970年代のりぼん掲載だったと思うけど。
353花と名無しさん:2009/02/13(金) 13:24:51 ID:???0
佐々木淳子の「霧で始まる日」じゃないかな?

24時間でもとの日にちに戻る世界。
その日に死ぬ妹が何度も断末の苦しみを繰り返すのを見かねた兄が
次元トリッパー能力(潜在的に)者の高校生を探し出して
そのループを断ち切ろうとする話
354花と名無しさん:2009/02/13(金) 16:24:31 ID:???0
335です
>>341>>343様、thxです。両方を探してみます。
355345:2009/02/13(金) 18:03:42 ID:???O
>>346
>>347

それでした!ありがとうございます!こんなに早くわかるなんて驚きです。
確かに転勤ではなく、親戚の家をたらい回しでした。セリフも聞いたら、思い出しました。

早速コミックスを買ってこようと思います。
356345:2009/02/13(金) 18:05:31 ID:???O
訂正。

>>346>>347ではなく
>>347>>348さんでした。

失礼致しましたm(_ _)m
357花と名無しさん:2009/02/13(金) 19:11:26 ID:???O
>>351
351さんではないけど付け足し
コミックスの「SADE」は複数巻に分けられていないから、タイトルはTとかUとか付かないはず。青林堂から出ているよ。
358花と名無しさん:2009/02/13(金) 20:41:20 ID:???0
【タイトル】覚えていません。
【作者名】覚えていません。
【読んだ時期】24〜5年程前
【掲載誌または単行本】コロコロサイズの増刊号的な雑誌…だった筈。
連載作品は無くて読み切りばかりだった様に記憶しています。
【作品の内容】
・読み切り。
・主人公は綺麗な女性。ヒーロー的男性もいたと思います。
・舞台は病院(?)で、ホラーもしくはサスペンス的な話。
・病院の地下に何か恐ろしい施設みたいなものがあります(うろ覚え)。
・終盤に地下施設が崩壊。そこから辛うじて逃げ出した主人公とヒーロー。
病院のエレベーターが最後に地下に落ち、二人で夜明けを見ながらEND。
・舞台は病院だと記憶していますが、何かの実験施設だったかもしれません。
・最後のエレベーター落下→夜明けで終わった場面だけを妙にはっきり覚えています。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
当時ホラー・サスペンス系というとなかよしが有名だったので、なかよし漫画かと思い、
なかよしのそれっぽい単行本を読んでみたりしたのですが見つかりませんでした。
絵は、何となくですが、すらっとした感じの絵だったと思います。

本当に最後の部分しか覚えておらず、ずっと読み返したいと思っていたので
ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
359花と名無しさん:2009/02/13(金) 20:59:22 ID:???0
>>358
関よしみの「血色の闇」が思い浮かんだけどどうだろう?
http://www.geocities.jp/shoka1831/sousaku/1000735820.html
↑の過去スレの63〜であらすじが出てます。
360花と名無しさん:2009/02/13(金) 21:44:11 ID:???0
>358
359さんのおっしゃっておられる。
関よしみ「血色の闇」で間違いありません。
コミックスを持っているので確認しました。
ラストシーンが同じです。
361花と名無しさん:2009/02/13(金) 22:32:47 ID:???0
>>350
私も佐々木淳子に一票。
クライマックスが時計台かなんかの爆破だし。
(毎日同じことばかり起こるので、
派手に違うことをやらかせば時間も進む…と
思っての行動)
362358:2009/02/13(金) 23:33:58 ID:???0
359さん、360さんありがとうございます!
ラストシーン以外は本当に記憶が朧気なので、過去スレのあらすじだけでは
これだ!と断言できませんが、ラストシーンが一緒なら可能性は高そうです!
探してみて手に入る様なら買ってみようと思います!
363358:2009/02/13(金) 23:43:17 ID:???0
連続カキコすみません。
過去レスのあらすじの
>彼女は容器の中の胎児など記憶にない映像の幻を見たり
あたりが読んだ中にあった記憶があるので、「血色の闇」で確定だと思います。
本当にありがとうございました!
364花と名無しさん:2009/02/14(土) 13:11:30 ID:JuUFrb+80
【タイトル】不明
【作者】結構ホラーものを書いている人なのは確か。
【時期的なこと】読んだのは5〜10年以上は前。古本。
【出版社・形態・ジャンル】講談社?、単行本、本編はホラーっぽかった。
【内容】・ホラー物の番外編で、黒の長髪の主人公の相棒(くるくる巻き毛の
お人形さん・・動いたり喋ったり出来る)が主人公。
    ・主人公の知り合いに、ゲームソフトをもらう(女性主人公が男性キ
ャラを攻略するRPGっぽい?)。
    ・お人形さんは黒髪主人公が好きで、似たキャラクターを攻略しよう
とするが、なかなかクリアできない。
    ・そのゲームは攻略する相手によって、主人公の設定年齢がきまって
いて、お人形さんは自分の年齢(8〜10歳くらい)でクリアしようとするが
出来ずに、恋敵(?)がやってきて先にクリアされてしまう。
よろしくお願いします。
365花と名無しさん:2009/02/14(土) 14:26:10 ID:???0
>>364
曽祢まさこの呪いの招待状シリーズ?
少女の魂の乗り移った人形マリーの番外編でそんな話があった
366花と名無しさん:2009/02/14(土) 15:42:58 ID:???0
>>364
曽祢まさこ「呪いの招待状」シリーズの中の特別編
「マリーちゃんの時間<騎士伝説(レジェンド・オブ・ナイト)・その後>」
ぶんか社コミックスのホラーミステリーシリーズ、「呪いの招待状4 1/2の悪魔」
に収録されています。
この作品はいくつか掲載雑誌を移動しておりますので、古本等で探す場合は
出版社にご注意ください。
367花と名無しさん:2009/02/14(土) 16:59:05 ID:JuUFrb+80
>>365
>>366
間違いありません!
ありがとうございました!
368花と名無しさん:2009/02/14(土) 19:40:32 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】30年位前
【掲載誌または単行本】多分 別冊マーガレット
【作品の内容】
・主人公
 女の子 肩に薔薇の刺青
・物語の舞台
 多分日本だと思う
・あらすじ、覚えてるせりふ、印象的なエピソードなど
 主人公は無実の罪を着せられて刑務所に行く
 その後、過去を隠して善人として生きるが過去を知る人が現れて困る
 前髪がうねうねウェーブしてる嫌な親父が出てくる
 主人公は誰かをかばって爆発したドラム缶の破片が背中に刺さって死ぬ
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
キーワードでググってみましたがよくわかりませんでした
母(44歳)が子供の頃読んでもう一度読みたいと探しています
母の話をまとめるとこんな感じでした
心当たりのある方がいればなにかヒントをいただけると嬉しく思います
369花と名無しさん:2009/02/14(土) 19:52:46 ID:AXKLaTOk0
>>368
和田慎二の「大逃亡」じゃないかな
370花と名無しさん:2009/02/14(土) 19:53:30 ID:???O
368
和田慎二の大逃亡
371花と名無しさん:2009/02/14(土) 19:54:02 ID:???0
>>368
和田慎二「大逃亡」
372花と名無しさん:2009/02/14(土) 20:49:48 ID:???0
>>368
和田慎二「大 逃 亡」
373花と名無しさん:2009/02/14(土) 20:52:10 ID:???O
>>368
和田慎二の「大逃亡」は「スケバン刑事」のルーツ的作品ね。
主人公がかばったのは、彼女を追って来た保護司の沼先生。
スケバン刑事や超少女明日香にも出てる。
374花と名無しさん:2009/02/14(土) 20:57:48 ID:???0
368ではないが、5人も同じ答えを出さずとも…w
最初の3人はリロードの問題なのはわかるけど、>>372以降はいらない気がする。
375花と名無しさん:2009/02/14(土) 23:26:01 ID:???0
>>368
麻里亜と保護司の沼重三の話は
『スケバン刑事』にも沼先生の回想シーンで出てくるよ。
(何巻だったかは忘れたけど、第一部であったことは確かかと←海鎚麗巳がらみの話でだったから)

沼先生は、甘ったれが原因でぐれるような不良どもが大嫌いだった。
最初はサキのことも、そういう目で見たいたが
彼女の壮絶な過去を知ると、一目置く(?)ようになる
そして「お前と似たような人物を知っている」と、サキに麻里亜のことを語る。
376花と名無しさん:2009/02/14(土) 23:28:49 ID:???0
いや、もうさすがにしつこいよ
377花と名無しさん:2009/02/14(土) 23:39:15 ID:???0
私それ知ってる!って心に浮かぶと、
不要かどうか判断せずに、
レス入れるのとめられない自己主張派少なくない気がする。
378花と名無しさん:2009/02/15(日) 01:38:41 ID:???O
【タイトル】ちょっと分かりません。
「ナイトメア」という単語が、タイトルか煽りに入っていた気もします。
【作者名】わかりません。
【読んだ時期】24〜25年前だったと思います。
【掲載誌または単行本】当時の週間マーガレットだったような気がします。
【作品の内容】
ホラー漫画でした。
顔が焼けただれた女の子がヒロインの前に現れていた(そのお化けの顔がすごく怖い)記憶がおぼろげにあります。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
ホラー漫画のサイトなど見てみましたが、記憶があいまいである事もあり、よく分かりませんでした。

子供の頃読んで、夜眠れなくなった思い出の作品です。
何か情報を頂けると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
379花と名無しさん:2009/02/15(日) 03:18:13 ID:???0
>>378
あつたゆりこの「悪霊夢(ナイトメア)」
380花と名無しさん:2009/02/15(日) 11:35:26 ID:???0
【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【読んだ時期】見たのは30年位前で借り手読みました。
【掲載誌または単行本】マーガレットたぶん週刊
【作品の内容】男子校から共学になりクラスで女のこは2人だけで
一人は美人で頭もよくもう一人はいまいちでした。
先生がクラス委員を決めるとき一人は女の子にしましょうといって
多数決で決めるのですが、男の子達が美人に票が集まると思い
一票もはいらないと可哀そうだからいまいちの子にいれて・・・
結果いまいちの子が委員長になるという話です。
サザンのチャコの海岸物語をクラスの遠足?で歌ってました。

ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
381花と名無しさん:2009/02/15(日) 13:00:01 ID:???0
>>380
岩館真理子 6月・雨の降る町からと8月・銀河にむけて
コミック「4月の庭の子供たち」に収録
382花と名無しさん:2009/02/15(日) 13:44:01 ID:???0
>>381

これです!間違いないです

チャコの海岸物語じゃなくて「わたしはピアノ」だったんですね
さっそくブックオフさがしてみます

教えていただいてありがとうございます
383花と名無しさん:2009/02/15(日) 13:51:16 ID:N0sot5x/0
【タイトル】 三つ編みみっつ?
【作者名】松苗あけみかも
【読んだ時期】20年以上前
【掲載誌または単行本】忘れました
【作品の内容】
学園もので、ストーリーをよく覚えていないのですが
頭の中で「純情クレイジーフルーツ」とごちゃごちゃになっているので
そういう雰囲気の話です。校則の厳しい女子校の話。

髪の長い子は三つ編みにしなきゃいけないという
校則があって、それに反抗?した女の子が
三つ編みをみっつ作っている、主人公かどうか忘れましたが
その子の同級生とか下級生とか出てきてました。

顔が焼けただれた女の子がヒロインの前に現れていた(そのお化けの顔がすごく怖い)記憶がおぼろげにあります。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
ホラー漫画のサイトなど見てみましたが、記憶があいまいである事もあり、よく分かりませんでした。
384花と名無しさん:2009/02/15(日) 16:47:00 ID:WQb4X+Ni0
よろしくお願いします。
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】1970年代前半
【掲載誌または単行本】不明。おそらく少女誌だと思います。
【作品の内容】
・主人公はある科学者の養女。バスケ部所属。
・主人公が出場したバスケの試合の最中、長く伸ばしている髪の毛が邪魔になったため
養父に髪を切りたいと申し出たが許可されず。というのも養父の亡くなった実の娘
がロングヘアであり、養父は主人公を実の娘の身代わりととらえているかららしい。
(ちなみに実の娘はテニスをしていた)
・ある朝主人公が目を覚ますとおニューのネグリジェの袖に血らしきシミが。
不審に思い袖をまくってみると腕には注射のあとがある。
・実は養父は最初から実の娘を蘇らせる道具として主人公を養女にしたのであった。
・主人公の抵抗もむなしく脳移植(?だったかうろ覚え)が行われ・・・
・科学者と蘇ったらしい実の娘が楽しくテニスをしている・・・というのが
ラストシーン。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
初期の柴田昌弘っぽい絵だったと思います。柴田昌弘の初期作品を調べてみましたが
それらしいものは見つかりませんでした。
主人公にとってはあんまりなラストが強烈に印象に残っています。
古い作品ですがよろしくお願いいたします。
385花と名無しさん:2009/02/15(日) 17:09:14 ID:???0
>>384
タイトルも作者も思い出せないんだが、柴田昌弘さんではないことだけ確実。

掲載誌は月刊少年誌だった気がする。
該当時期に、兄の買ってた少年マンガ誌で読んだ記憶があるので。
絵柄が少女漫画みたいだったんで印象が強かった。
同じ作者で、同じホラー系を何号か連続掲載してたような。
前後してクモが人に寄生する話も読んだ。
386花と名無しさん:2009/02/15(日) 17:35:09 ID:nEmF9hcc0
【タイトル】 三つ編みみっつ?
【作者名】松苗あけみかも
【読んだ時期】20年以上前
【掲載誌または単行本】忘れました
【作品の内容】
学園もので、ストーリーをよく覚えていないのですが
頭の中で「純情クレイジーフルーツ」とごちゃごちゃになっているので
そういう雰囲気の話です。校則の厳しい女子校の話。

髪の長い子は三つ編みにしなきゃいけないという
校則があって、それに反抗?した女の子が
三つ編みをみっつ作っている、主人公かどうか忘れましたが
その子の同級生とか下級生とか出てきてました。
387花と名無しさん:2009/02/15(日) 17:39:20 ID:???0
>>384
「ゆう子は夜よみがえる」だったと思う
388384:2009/02/15(日) 17:41:17 ID:???0
>>385 レスありがとうございます。

>掲載誌は月刊少年誌だった気がする。
!そうかもしれないです。私にも兄がおりますので兄の漫画を読んでいた
可能性大です。
389384:2009/02/15(日) 17:46:41 ID:???0
>>387 すみませんリロードしていませんでした。

>「ゆう子は夜よみがえる」、岡崎優さんという方の作品ですね。
ざっと検索しただけでは絵や内容が確認できないのですが、
もうちょっと詳しく調べてみます!ありがとうございます!!
390花と名無しさん:2009/02/15(日) 17:58:58 ID:???0
>>383 >>386
二度かくより、まずは自力検索。
タイトルをひらがなにし、ダブルクォーテーションで挟み、ぐぐってみると…
391花と名無しさん:2009/02/15(日) 18:50:30 ID:MV7jdLjg0
結果もちゃんと教えてほしい
合ってたんだか違ってたんだか気になります
392花と名無しさん:2009/02/15(日) 23:39:03 ID:???0
>>386
ひゃーなつかしい。
週刊セブンティーンの鈴木雅子の「風子だより」にそんなキャラがいたような・・・と思っていたら、
番外編の「みつあみみっつ」のほうらしい。
どう?
393花と名無しさん:2009/02/16(月) 00:02:43 ID:???0

よろしくお願いします!
【タイトル】?
【作者名】 ?
【読んだ時期】 15、6年前
【掲載誌または単行本】 雑誌でちょうど連載開始の号を読みました
【作品の内容】
神話っぽい世界観で、男女数人の兄弟たちが父親の神様(?)に
どっかの宮殿か屋敷に閉じ込められている、という状況で話が始まっていました
外に出られず退屈に過ごすことをみんなが不満に思っている、というような感じで
外に出ようとして父親と戦っていたような気がします
女の子キャラの一人が長い黒髪で、腕にかかる髪の描写が綺麗だった印象があります
割と派手めに連載スタートした感じだったので、それなりに人気作家だったのかも
なかよしとか読んでた子供の目には、大人っぽい綺麗な絵柄に映りました

情報が少なくてすみませんが、ピンと来た方いらしたら教えてください
394花と名無しさん:2009/02/16(月) 00:05:51 ID:???0
ギリシャ神話っぽい(クロノスとゼウス辺り)エピからすると
冬木るりかさんの「アリーズ」っぽい。
但しアリーズの場合は、その話は連載開始ではなくて、番外編なので違うかもしれない。
395花と名無しさん:2009/02/16(月) 00:06:41 ID:???0
>393宛です
396花と名無しさん:2009/02/16(月) 00:09:25 ID:???0
冬木るりか「アリーズ」の番外編かも。
単行本20巻に入っています。今なら文庫版もあるのかな?
397花と名無しさん:2009/02/16(月) 00:19:07 ID:???0
393です
回答早!ありがとうございます
連載開始な気がしたのは、扱いが派手で、
話がそこから始まってたように思えたせいなので、番外編という可能性も高いです

何年も経ってて嗜好も変わってるせいか、
絵柄にピンときませんが、話はすごくそれっぽいです
早急に確認してきます、ありがとうございました
398花と名無しさん:2009/02/16(月) 00:54:37 ID:???0
>>384
おニューのネグリジェの袖に
血のシミがついて、注射針の痕が…ってのは
柴田昌弘作品にあった。
たぶん赤い牙Wに収録されてた「樹氷館」じゃないかと。
こっちは脳移植用ではなく、臓器移植用。
399花と名無しさん:2009/02/16(月) 01:55:37 ID:???0
血のシミのエピは「樹氷館」にあるけど
それ以外の点は全然違うんじゃない?
400花と名無しさん:2009/02/16(月) 02:32:18 ID:???0
【タイトル】 YOKAI というアルファベットが入っていたと思います
【作者名】 不明
【読んだ時期】多分90年代中ごろ
【掲載誌または単行本】りぼんオリジナルかびっくり増刊号、多分分厚い方だった記憶があるので増刊号?
【作品の内容】

内容は殆ど覚えていませんがかなり短い読み切りでした
妖怪の少年が出てきて最後のページの角の小さな一コマで魔界?に帰って行っておしまいといった感じで
ほとんどやまなし落ちなしみたいなストーリーだった気がします

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】

少女漫画とはかなりかけ離れた独特の絵柄で
子供心に何かの間違いで載ったの?というぐらいの印章でした
記憶が曖昧ですみませんが覚えている方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
401384:2009/02/16(月) 09:16:23 ID:???0
>>398-399
「樹氷館」は読んだことがあります。>>384は「樹氷館」とは別の話です。
でも「血のシミ」の部分だけは「樹氷館」のエピソードのような
気がしてきました。すみません。(どうりで初期の柴田昌弘っぽいと
記憶しているわけです)とりあえず>>384からは「血のシミ」のエピソードは
除外しておいていただけますでしょうか。
ちょっとボケはじめてます。すみませんorz
402花と名無しさん:2009/02/16(月) 09:30:09 ID:???O
【タイトル】分かりません
【作者名】分かりません
【読んだ時期】7・8年前
【掲載誌または単行本】ちゃお
【作品の内容】 主人公の名前が「磯部マキ」で料理同好会の会長?で男の子とバレンタインの日にスケートに行くという話でした
403花と名無しさん:2009/02/16(月) 10:09:52 ID:???0
>>402
自分もそれ読んだことある。
絶対読んだハズなのに、どうググっても出ないな。(何故?)
確か読み切りではないけど、そんなに長い話じゃなかった(気がする)。3話くらいだったかな・・・?
ゆっくり捜したいけど今時間がなく、役立たずで申し訳ない・・・

相手方の男の子に名前をからかわれて、腕をつかまれる?シーンだけは今でも覚えてる。
それに対して主人公が言い返す、お約束場面だった。主人公は料理が好き。だけどヘタだったかも・・・?
404花と名無しさん:2009/02/16(月) 10:27:08 ID:???O
>>403
そんな感じです!
わたしも検索かけたんですが全く出ませんでした
バレンタインの付録冊子の漫画だったような気もしなくないような…

有難うございました
405花と名無しさん:2009/02/16(月) 10:43:08 ID:???0
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりませんが、たしか松本洋子だったような…(違う可能性の方が大きいですが)
【読んだ時期】1990年代中ごろ
【掲載誌または単行本】
りぼん・なかよし・るんるんの中のどれかだと思います
【作品の内容】
種村有菜の「この恋はNONフィクション」という物語に酷似した内容です。
美人の女の子が、自信のもてない友達の代わりに文通相手(男)に会いに行く。
そしたら相手も代役の美男子を来させていて、結局カップル二組成立。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
当時小学生ながら、似た物語を立て続けに読んでデジャヴを感じた記憶があります。
どちらが先に出版したものなのかもわかりません。
ずっと読み比べたいと思っていて、検索しましたがわかりません。
よろしくお願いします。
406花と名無しさん:2009/02/16(月) 10:53:34 ID:???0
>>405
「闇は集う」第10話「いつかどこかで…」
コミックス第3巻に収録されてます
407花と名無しさん:2009/02/16(月) 12:31:28 ID:???0
>>404
作者、北村亜紀じゃなかったかなぁ〜?(うろ覚えだから違う可能性も大だけど)
っていうかこの人だと思ってたんだけど、バレンタインの話は別冊付録でしか描いてないみたい。
自分は別冊じゃなくて、本誌で読んだのは確実だと記憶してるんだけど・・・(でも自分、ボケだからなぁ〜)
とりあえずその2作のうち1作は、主人公の名前が「さくら」だったから違う。
もう1作は、収録されてる単行本わかるからブックオフでちょっとみてきます
408花と名無しさん:2009/02/16(月) 13:29:10 ID:???0
>>400
ttp://www.tails-room.com/Ribon/
ここでタイトル検索してみたけど、そのタイトルは出なかった。
93年以降は全部載ってるはずだけど。
409花と名無しさん:2009/02/16(月) 14:20:45 ID:???0
>>390 >>392

ありがとうございました。そうです。これでした。
どうもみつあみ3本にしていた人と純クレの沢渡くんが
ごちゃごちゃになってたみたい…。
オクでさがしてきまーす。

>>390
2度かいたわけじゃなくって…
多分私がコピペしたのが変なふうに残っていたので
誰かが正しく張り直してくれたのかと。
410花と名無しさん:2009/02/16(月) 17:07:00 ID:???0
>>404
>>407です。自分がよく行くブックオフを3軒まわってきましたが、
目当ての単行本がみつかりませんでした・・・(泣)確かに以前行ったとき、見た気がしたんですが。

あれからよく考えてみましたが、思いだそうとするとやっぱり北村亜紀さんの絵柄が浮かんできます。
男の子(黒髪だったと思う)は主人公を『磯部巻き』って呼んでたんですよね
(主人公は、白抜きのツインテール・・・だったかな?ショートだった気も・・・)
彼女の作品で該当しそうなのは、『ストロベリー・ティータイム』に収録されてる
『恋するチョコレート』(99年2月号別冊付録掲載)しかないんですが、希少本らしく・・・
お役にたてず、誠に申し訳ありません(泣)
411297:2009/02/16(月) 18:38:30 ID:???0
原ちえこさんの「すずらんの精によせて」を読みました。
間違いなくこれでした!
>>334さん、他に情報寄せてくださった皆さんありがとうございました。
412花と名無しさん:2009/02/16(月) 20:02:03 ID:???0
>>402
北村亜紀の「ゲームじゃ終われない」
2000年ちゃお2月号の別冊ふろくバレンタイン特集マンガ冊子に載っていました
413花と名無しさん:2009/02/16(月) 21:04:49 ID:???0
>>412
>>407ですが、あ〜そうか!
てっきり『ゲームじゃ終われない』の主人公が『さくら』だと思いこんでいたのですが、
記憶違いだったようですね。同じく北村亜紀さんの『バレンタインなんて大嫌い!』という前後編のヒロインが
『さくら』でした。>>404さん、申し訳ありません!!
『〜チョコレート』は、なんかタイトルにピンとこないなぁと思っていたのでこちらもすっきりしました(笑)
414花と名無しさん:2009/02/16(月) 21:31:31 ID:???O
>>412
>>413

>>404です
北村亜紀の「ゲームじゃ終われない」で間違いないみたいです
タイトルと作者名聞いて、やっとピンと来ました!
色々と手間かけさせてしまってすみません…
おかげでやっとすっきりできました〜
情報下さったみなさん、ありがとうございました!
415400:2009/02/17(火) 01:07:33 ID:???0
>>408
ありがとうございます
自分でも92年頃まで遡って調べてみましたが見つかりませんでした
記憶が曖昧な為お手数をお掛けしてしまって済みません
416405:2009/02/17(火) 02:09:40 ID:???0
>>406
ありがとうございます!
こんなに早く回答が得られるなんて!!
すぐにでも確認したいと思います。
本当にありがとうございました。
417花と名無しさん:2009/02/17(火) 04:49:29 ID:???0
【タイトル】わかりません(もしかしたら、「ガラスのバレーシューズ」)
【作者名】わかりません(もしかしたら、松尾美保子)
【読んだ時期】40年前です。
【掲載誌または単行本】単行本のような形態だっので、貸本だったかもしれません。
【作品の内容】
バレエ漫画です。
主人公は貧しい少女。バレエに憧れていますが、お稽古に通う余裕はありません。
家の近所のバレエ教室を覗くのが毎日の日課。
そんなある日、バレエ教室の生徒Aさんが、トゥシューズを落としたのを拾い、
すぐに追いかけ差し出すと、捨てたものだからいらない。欲しければどうぞと言われます。
それがなんらかのきっかけになり、主人公はバレエを習い始めます。

お金持ちのお嬢さんであるAさんは、次の舞台のためにガラスのトゥシューズを親に作ってもらいますが、
主人公は誤ってそれを壊してしまいます。
主人公の母親が、知り合いに頼んでガラスのトゥシューズを作ってもらいAさんに返します。
「ダイヤモンドの散りばめ方が違うけど許してあげるわ」と言われ、主人公はほっとします。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
生まれて初めて読んだ漫画だったため、記憶もおぼろです。
幼稚園の年長組だった頃(昭和43年頃)、近所のお姉さんに借りて読みました。
長いことタイトルを「ガラスの靴」だと思い込んでいたのですが、ネット検索で調べた結果、
「ガラスのトゥシューズ」ではないかと思います。
残念ながら、ネット検索ではあらすじまではわからず、正しいのかどうか判断することができません。
上記のエピソードが「ガラスのトゥシューズ」にありますでしょうか。
古い作品なので、ご存知の方も少ないと思いますが、よろしくお願いいたします。
418花と名無しさん:2009/02/17(火) 05:46:37 ID:???O
【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【読んだ時期】5・6年くらい前だったと思うのですが……
すみません、あまりよく覚えてません
【掲載誌または単行本】ちゃおもしくはりぼん
【作品の内容】
女の子がバニラの香りのアトマイザー、男の子が柑橘系のカードで戦う、といった内容です。
確かどちらかが(もしくは両方が)生まれた時からピアスをしてた気がします
419花と名無しさん:2009/02/17(火) 08:35:02 ID:???0
>>418
今は亡きすぎ恵美子先生の『マジカル★チェイサーAKI』(ちゃおでの連載自体は10年ぐらい前だったと思う)

主人公がいつからしてるか覚えてないピアスがどうしても外れない、っていうエピがあったし
バニラの香りのアトマイザーを養護教諭にもらってた 『チャオ』っていうサルがいた
420花と名無しさん:2009/02/17(火) 08:39:02 ID:???0
>>418
ココで最初だけ試し読みできます(コミックは全2巻らしい)

ttp://www.comicpark.net/cm/comc/detail-bnew.asp?detail=1&flag=-1&searchtype=all&keyword=COMC_ASG00159&refno=COMC-0000
421花と名無しさん:2009/02/17(火) 11:07:44 ID:???O
>>419>>420
それです!
ありがとうございました
422花と名無しさん:2009/02/17(火) 16:19:07 ID:???0
>>417
なんかタイトルがごっちゃになってるけど
探してるのは松尾美保子の「ガラスのバレーシューズ」ですよね?

「ガラスのトゥシューズ」は名木田恵子原作の最近の作品なので
423花と名無しさん:2009/02/17(火) 16:57:21 ID:jVMy+FEk0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】20年以上前
【掲載誌または単行本】
単行本で、マーガレット系だったと思います。
りぼん、なかよしよりはもう少し対象年齢が上のコミックスのはずです。
【作品の内容】
恐らく成人女性で妊娠している?
ちょっとエッチな内容で、
父親が器具を使い主人公の母乳を無理矢理出そうと
していたのが印象的です。
主人公が痛い痛いと言ってたと思います。
確か続刊作品だったと思うのですが、一巻のみかも知れません。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
話はコメディチックだったと思います。
検索してみましたが、覚えているのが↑だけなので、
どうにも引っ掛かりませんでした。

何十年も探しています。
ご記憶に引っ掛かった方、どうぞ宜しくお願いいたします。
424花と名無しさん:2009/02/17(火) 17:56:13 ID:???0
>>423
弓月光「ボクの初体験」かな?
脳移植で主人公(男)が一度死亡した女性の身体に入ってしまう話。
たしかラスト近くで、生前女性は妊娠していたことが判明し、
妊婦の状態でおっぱいを出す練習の為に器具で絞ろうとした場面がありました。
425花と名無しさん:2009/02/17(火) 19:04:46 ID:???0
>>424
こんなに早く該当作品が挙がるとは!
早速注文して確認してみます。本当にありがとうございました!
426花と名無しさん:2009/02/17(火) 19:39:56 ID:z7Fkh9tO0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】10年〜それ以上前
【掲載誌または単行本】角川のふぁんデラ(ファンタジーDX?)夏ごろの掲載だったと思います。
【作品の内容】マリアという名前の金髪ロングの女性がヴァンパイアという設定で出てきます。
作中ではヴァンピールという用語が使われていたはずです。
レズビアンで、その手のバーで女性にモテモテという描写があったと思います。
・物語の舞台は外国で、登場人物も外国名だったと思います。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・絵のイメージは、繊細ですが、あまりキラキラしていない、ティーン以上でも楽しめるような絵柄でした。
読み切りではなく、連載ものでした。私はその号しか読んでいないので、
前後のストーリーの繋がりは分かりません。

おぼつかない依頼ですが宜しくお願いします。
427花と名無しさん:2009/02/17(火) 22:58:05 ID:???0
【タイトル】わかりません
【作者名】 鈴木雅子
【読んだ時期】 10年以上前
【掲載誌または単行本】 単行本で表題作じゃなかったかも
【作品の内容】
主婦がタイムスリップして高校生に戻る話。
好きな人に万年筆をあげようとする。
もう死んでいる現在の夫(の若い時)と知り合う(別の人)
428427:2009/02/17(火) 23:04:16 ID:???0
鈴木雅子さんの「ペーパーナイフゾーン」というお話があるのですが
それではありません。
最後に主人公が「寂しい私を(その男の人が)なぐさめに来てくれたのね」
みたいなシーンがありました。
429花と名無しさん:2009/02/18(水) 10:20:45 ID:???0
長くてすみません、宜しくお願いします。

【タイトル】ちょっと分かりません
【作者名】わかりません
【読んだ時期】25年くらい前
【掲載誌または単行本】続きもので1巻を読みました
【作品の内容】
親が死んでしまったため、親戚を頼って田舎から上京した主人公(18歳位の女の子)。
大きな会社にいる親戚を尋ねるも、知らないと言われ追い返される。
これからの事を想いしょぼくれて歩いていると、ラーメン屋に住み込みで
仕事を募集しているのを発見。よしここで働きながらもう一回あっても貰おうと面接に。
ラーメン屋の雇い主は、意地悪そうなしょぼくれた中年夫婦。
旦那がこんなガキじゃ駄目だろうと断ろうとすると、奥さんが今どき月3万(1万?)ぽっちで
来てくれる人なんか居ないよと耳打ち。
何とか採用され、狭く汚い北部屋に通される。頑張ろうと決心する主人公。
次の日から、張り切って働くがラーメンを運ぶときにラーメンに指を入れたり、天井の埃が入ったと
お客さんの前で、いちいち報告して雇い主に嫌な顔をされる。
でも、だんだん慣れてきて、指を入れなくなったり、天井をモップで掃除して埃が落ちないようしていた。
一月たって、給料3万円を貰う主人公は、感激して中年夫婦にお礼をいう。
3万円ぽっちで大げさだと呆れる中年夫婦。
これで親戚のおじいちゃん(おばあちゃん?)に何か買おうと喜ぶ主人公。
その様子を物陰から伺う親戚らしき男。


【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵柄は、河あきらさんとか、深見じゅんさんのような主線がしっかりした感じでした。
主人公は白抜きおかっぱ頭で、「悪女」のまりりんのような、元気で頑張り屋の
普通の容姿の女の子でした。
ラーメン屋のエピがすごく好きで、最初は意地悪そうな雰囲気の夫婦が顔付きが優しく
なって、だんだん主人公のことを娘のように思ってくるくのが良かったです。
430花と名無しさん:2009/02/18(水) 11:46:55 ID:???0
>>429
里中満智子 「あかね雲」電子コミックで立ち読みできます
431花と名無しさん:2009/02/18(水) 13:18:36 ID:S8xJxwiLO
【タイトル】わかりません。
【作者名】わかりません。
【読んだ時期】6〜10年くらい前
【掲載誌または単行本】ちゃお系、りぼん系だと思います。読みきりでした。
【作品の内容】男の子がCDかMDにいろんな曲を録音して、その曲名を書いてケースに入れて、主人公の女の子にあげるんです。その曲名の頭文字を読むと告白の言葉になっている・・・って話なんですが。
この漫画がわかったら
よろしくお願いします。
432429:2009/02/18(水) 15:55:25 ID:???0
有難うございます。あかね雲で間違いないと思います。
里中満智子さんだったんですね。

ちょっと立ち読みしてみましたが、主人公は、黒髪でポニテールでした。
まりりんぽい感じに上書きされてたようです。
記憶って当てになりませんねw
433花と名無しさん:2009/02/18(水) 16:55:08 ID:???0
>>431
タイトル等は思い出せないけど読んだ記憶がある
たぶんりぼん
434花と名無しさん:2009/02/18(水) 17:18:45 ID:???P
お願いします
【タイトル】思い出せません
【作者名】思い出せません
【読んだ時期】15年〜10年前くらい
【掲載誌または単行本】
当時購読してたのはなかよしでしたが
他の雑誌を立ち読みしただけかもしれません
一話完結の読み切りでした
【作品の内容】
憧れの先輩の為に無理なダイエットをする主人公
でも実は先輩はデブ専でど近眼、たまたま女装していた主人公の双子の弟に一目惚れ。
先輩の嗜好を知った主人公はダイエットを止め、
先輩はイメージを崩さない為のコンタクトを止め瓶底眼鏡に。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
思いつくキーワードで調べてみましたがヒットしませんでした
絵柄は精緻ではなく少し太めの線であっさりとした書き込みでした
先輩はテニス部、弟は相撲部だった気がします。
435花と名無しさん:2009/02/18(水) 17:45:30 ID:???0
>>431
ちゃおの別冊付録で大沼ミヨコさんがそんなの描いてたと思います
ググったらタイトルは『はじめての宝物』(00'年5月号別冊付録)
MDに男の子が曲いれて、その頭文字を繋げて主人公に告白する言葉になる・・・ってエピがラストにありました
ヒロインのライバルがそれに気づいて、そのMDを隠しちゃうみたいなエピも。ヒロインの名前は『タカコ』(漢字忘れました)
告白の言葉はカタカナで『タカコガスキダヨ』(コレは確実に覚えてます)
436花と名無しさん:2009/02/18(水) 20:55:17 ID:???0
>>434
樹原ちさと「恋は100kg」りぼんマスコットコミックスです。
437花と名無しさん:2009/02/18(水) 21:03:13 ID:???P
>>436
早速ありがとうございます
探してみます
438花と名無しさん:2009/02/19(木) 15:18:54 ID:nCO1Fay90
【タイトル】思い出せません
【作者名】 こちらも思い出せん。

【読んだ時期】27,8年前です。 小学校の1,2年生ごろのことです。

【掲載誌または単行本】単行本で読みました。
小学校の5,6年生のお姉さんが、『キノコ・キノコ』(りぼんコミックス)と一緒に貸してくれたのを憶えています。
もしかしたら、カバーをはずすと、表紙は緑色だったかも…。でも確信はありません。
カバーの背は白くなかったので、マーガレットコミックスではないと思います。

【作品の内容】
・元気のいい女の子が主人公。ちゃきちゃきした感じ。
・舞台は日本で、「下町のお話」という印象があります。
・唯一憶えているエピソードは、 なにかのきっかけで、たくさんの屋台を出すことになり、
 主人公の女の子が、それを町の広場で輪っかの様につなげます。
 それで忙しくなってきて、屋台で作った輪の中を、女の子が忙しく駆け回っていたような気がします。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・主人公の女の子の髪型はツーテールで、髪にベタは入ってなかったと思います。
 でもあまり自信がありません。
・短編か長編かも憶えていないのですが、よろしくお願いします。
439花と名無しさん:2009/02/19(木) 20:45:16 ID:1S+9cILJ0
とても気になっているので何かそれっぽいものを知っている方は教えていただけると助かります。

【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません

【読んだ時期】1996年〜2002年ぐらい

【掲載誌または単行本】ちゃおorりぼん

【作品の内容】女の子がハンドミシンを使って服のリメイクをする…的な話だったと思います。


記憶が曖昧なんでこれぐらいしか覚えがなく…印象に残ってるのが内容にも書いてあるハンドミシンを使っている、ぐらいです。
こんなので申し訳御座いませんがよろしくお願いします。
440花と名無しさん:2009/02/19(木) 21:09:54 ID:???0
>>439
ちゃおだったら今井康絵さんの『原宿バンビーナ』で、ヒロインが服のリメイクしてました。
自分の記憶では、確かミシンも使っていたと・・・2001年9月号から、半年くらい連載してました。
高校が舞台で普通科?とファッション科にわかれ、ファッション科がバカ扱いされてる、みたいな・・・
物語のキーになる、背の高い男女の双子が出ていました。ファッションショーシーンもあったりして・・・

441花と名無しさん:2009/02/19(木) 21:12:38 ID:???0
【タイトル】分かりません
【作者名】 分かりません
【読んだ時期】10〜15年くらい前(多分、怪盗セイントテール辺りと同時期くらい)
【掲載誌または単行本】なかよし
【作品の内容】
主役は女の子。ヒロイン含めて女3人と男2人がメイン的な扱い(人数は違うかも)
高1か高2で、物語の始めは4月。
全寮制(?)の女子高だったが、今年だか去年だかから共学になる。
共学になったけど男子が来ないというので、理事長か校長の孫他数名が編入。
ヒロインたちは、洋服がおしゃれとかいう理由でラクロス部を結成。
孫の男たちは、帰国子女で、外国でラクロスをやっていた。
(主役の男が幼馴染で親友の目を傷つけて辞めたとか、そんな怪我エピソードがあった気がします)
最後にヒロインにラケットをプレゼント。
最初は、反発していた2人がぶつかり合ってもめながら次第に惹かれていって、
最終的に2人はくっつくという少女漫画の王道的ストーリー。
ヒロインの友達が彼を好きになったりもしたような。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
検索して、あゆみゆいの「ようこそ!微笑寮へ」かと思ったんですが、何か違う気がします。
(これのあらすじがうまく出てこないので、微妙なんですが)
絵柄は、あゆみゆいか野村あきこみたいな、当時のなかよしの主流っぽい雰囲気。
「ラクロス」と「元女子高に男(学校経営者の孫)がやってくる」という部分だけは、間違いないです。

自分で検索してみましたが、これだと思う漫画が見つけられませんでした。
お心当たりのある方、お願いします。
442花と名無しさん:2009/02/19(木) 22:13:20 ID:1S+9cILJ0
>440さん

その本は持っているのですが私の探してる本とは違うっぽいです;
あの中にハンドミシンは出てこないですし…
443花と名無しさん:2009/02/19(木) 22:17:33 ID:???0
>>441
なかよしではなくてりぼんなんですが、
寮・ラクロス・院長の孫・掲載時期が大塚由美の「シュガーなお年頃」と一致します。
444花と名無しさん:2009/02/19(木) 22:33:27 ID:???0
>>443
ありがとうございます!
当時、幼馴染3人で、りぼん・なかよし・ちゃおをそれぞれ買って回し読みしてたので、
記憶がごちゃごちゃになっていたのかもしれません。
明日、古本屋に立ち読みに行ってこようと思います。
こんなに早くみつかるなんて、びっくりです。
445花と名無しさん:2009/02/19(木) 22:53:15 ID:???0
>>442
矢沢あいの「ご近所物語」ではないでしょうか。
りぼんで1995年〜1997年に連載されていました。
446花と名無しさん:2009/02/20(金) 17:32:43 ID:???O
【タイトル】覚えていません
【作者名】 思い出せません
【読んだ時期】35年くらい前。ベルばら連載時か終了直後でブーム絶頂期のあたり。
【掲載誌または単行本】少女フレンドか少女コミックの読み切り。週刊か別冊かは不明。
【作品の内容】
ヒロインは演劇大好きな美少女。
亡くなった母親は美人女優で、母のような女優になるのが夢。
転校した高校で演劇部に入部しようとするが、そこは女子禁制で
美少年たちが耽美な世界を追求していた。
部長(超美形)に侮辱された悔しさも手伝って、女子だけの演劇部を作り、以後対立する。
旗揚げ公演の演目は「バッキンガムの百合」
まるでベルばらをパロったようなキャラデザイン。
主役の近衛隊長を演じて劇は大成功だったが、男子部からの嫌がらせは続く。
対立したまま演劇コンクールか何かに出たと思う。
そこで男子部にアクシデント。その危機をヒロインが救うことに。
それから和解して部は合併し、カップルになった両部長の舞台姿でエンド…だったはず(たぶん)。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵柄は当時の少女漫画らしく、きれいで華やか。ヒロインは白髪、ロングのウェーブヘア。
男子部部長も白髪で、いつも黒髪の美少年が側にいた。
和泉洋子さんの作品かと思っていたけど、どうも違うよう。
ヒロインの名前は「ひなた」だったように思う。
あまりに古いせいか、検索してもピンと来るものがありません。
せめて、タイトルと作者だけでも思い出せればと思います。
よろしくお願いします。
447花と名無しさん:2009/02/20(金) 21:11:35 ID:???0
>>438
勘違いかもしれないけど、こやのかずこさんの「食べなきゃソン!!」が思い浮かぶ
448花と名無しさん:2009/02/20(金) 22:39:13 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】6、7年くらい前
【掲載誌または単行本】不明ですが、厚手のレディコミ系の雑誌だったと思います。
【作品の内容】
全体の内容はよく覚えていませんが現代の京都が舞台で「十三まいり」の風習をモチーフにした話でした。
ヒロイン自身の十三まいりの経験が関係していたかも。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
「十三まいり」と「漫画」や「コミック」を掛け合わせて検索しましたが、ヒットが多すぎてよくわかりませんでした。
漫画の中で今でも京都の人たちは親子ぐるみで受験なみに力入れて真剣に取り組むという話が出てきました。

この漫画ではじめてこういう風習が京都にあって今でも重要な意味を持っていることを知りました。
もう一度読んでみたいので、どうぞよろしく。
449438:2009/02/21(土) 09:03:56 ID:AUDyrDK30
>>447
あ、これかもしれません。
こやのきみこさんのファンサイトを見たら、ますますそんな気がしてきました。
ありがとうございます。
でも出版から時がたちすぎて、屋台のエピソードも確かめようがないなぁ。
ともかく、ありがとうございました。
450花と名無しさん:2009/02/21(土) 15:21:40 ID:???0
【タイトル】わかりません。
【作者名】 わかりません。
【読んだ時期】2000〜2005年ぐらい。
【掲載誌または単行本】小学館のプチコミック。読みきりです。
【作品の内容】
両親の借金か何かで家に帰れなくなった女子高生が主人公です。
行く当てもなくさまよっていると、男性に拾われ、その男性と一緒に
暮らすことになります。
男性は自分の身分を明かしてくれず、「本屋にヒントがある。」とだけ
主人公に伝えます。男性が主人公を送り迎えしていて、クラスメイトに
「あんなかっこいい人が保護者!?」と騒がれているシーンがあります。
男性は小説家であることが最後に判明します。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
同じ作者で、自動車教習所の教官に恋をする、という作品がありました。
この作品も読みきりだったと思います。
以上です。よろしくお願いします。
451花と名無しさん:2009/02/21(土) 19:32:11 ID:???O
>>450
教習所の話は読んだことあると思う。
教習所の講師の一言で主人公の女の子が長い髪を
ショートにしてた話かな?
でも作者は思い出せない。
452花と名無しさん:2009/02/21(土) 20:19:57 ID:???0
>>448
川崎ひろこ「小袖屋へようこそ-2-」(あおばpocket)に
「十三参り」という話が載ってます。
雑誌掲載がサクラミステリー04年5月号なんで、
>厚手のレディコミ系の雑誌
という条件に合ってるような。
ただ内容が
>京都の人たちは親子ぐるみで受験なみに力入れて真剣に取り組む
という記述はなく、呉服屋の主人がヒロインとの会話時に
ヒロインの亡き母が
「(ヒロイン)さんの十三参りの時にも、それは熱心に打ち合わせして」
というセリフを言う程度です。
回想シーンで、十三参りの帰りに母親が
「橋を渡り切るまで振り向いたらあかんのや
今、虚空蔵さんで授けてもろた知恵や福運が逃げてしまうんえ」
と言っていました。
453花と名無しさん:2009/02/21(土) 22:55:35 ID:???0
>>452
レスありがとうございます。
でも、読んだのは03年以前(今勤めてる職場に来る以前)の冬だったのは確かなのでちょっと時期がずれてる見たいです。

454花と名無しさん:2009/02/22(日) 01:13:25 ID:???O
何年も気になっている漫画があるのですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い致します


【タイトル】
覚えてないです
【作者名】
連載当時は初めてみる名前だと思った気がします
【読んだ時期】
2002年の春、3月から5月位に第一話が掲載されていて読んだと思います

【掲載誌または単行本】
たぶん月刊誌で、大型書店の少女雑誌のスペースで掲載誌を手にとりました
連載二回目位までみましたが当時読んでない雑誌だったので名前が思い出せないです

【作品の内容】
・主人公は高校に入学したてで周りからうめ(梅orウメ)と呼ばれてる、梅○って苗字だったとおもいます
・主人公に別の高校に通う姉が一人いて、とても可愛くて評判、名前もよく知られている、主人公とは似ていない、大学生の彼がいる、髪型はロングのストレート
・主人公の同級生(男)は中学時代に高校学園祭でみかけた主人公姉に一目惚れ、高校入学前に電話で告白している
・主人公は姉への告白電話を間違ってとってしまい、その告白を勝手に断っている、高校入学後に自分の同級生がその告白をしてきたのに驚いていたが本当の事を言えず、同級生に惹かれていくが涙をながす姉と同級生があっている現場をみて
455花と名無しさん:2009/02/22(日) 01:21:13 ID:???O
途中送信、失礼致しました

・同級生と姉が会っている現場をみかけてショックをうける主人公、姉の彼が浮気をしていたのを同級生がみかけた

絵柄はあまりクセがなくかわいらしい感じ、今でいうと小畑友紀さん系??

今まで何度も検索をしてみたのですが、それらしい情報が出てこずがっくりきています

長くなりましたが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか
どうぞよろしくお願い致します
456花と名無しさん:2009/02/22(日) 16:50:15 ID:P7nCdKPt0
よろしくお願いします。

【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】10〜15年くらい前だと思います。
【掲載誌または単行本】わかりません
当時読んでいたのはりなちゃ、るんるんとその増刊類。
別冊付録に掲載されていた気がしますが定かではありません。
【作品の内容】
舞台は現代の日本、フィギュアスケートもの。
主人公は技術は未熟だが天才的な表現力を持っているという設定。
(小さい頃からバレエをやってたからとかいう説明がされていたような)
怪我で現役を退いた男性コーチと出会い、成長していく。
コーチはクールだけど実は優しいところもあって、徐々に惹かれあうようになる。
ラストは大会で会心の演技をした主人公がコーチの胸に飛び込むシーン。
…大体こんな感じだったと…。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
椎名あゆみ、高須賀由枝系の線が細く白っぽい絵だったと思います。
ずっとこのお二人のどちらかの作品だと思っていたのですが
それらしきものが見つけられませんでした。
もう一度読んでみたいのでよろしくお願いします。
457花と名無しさん:2009/02/22(日) 17:05:04 ID:nbENeB3sO
>>456
森本 里菜の人の作品に似てる…でも、作品りぼん!あのさ、最後らへんのショートプログラムわざと転んだシーンあった?
458花と名無しさん:2009/02/22(日) 17:09:22 ID:nbENeB3sO
ちなみに題名は「クリスタル前奏曲」ね。
主人公の名前はしのぶ。 コーチは優介だったはず。
459花と名無しさん:2009/02/22(日) 18:16:46 ID:6eE3QyzBO
>>456
>>457-458さんの挙げておられる「クリスタル前奏曲」だと思います
りぼんの作品で、続編もありますが一話目の初出が別冊付録です
主人公が市原しのぶ、コーチが三枝陽介
>>457さんの「わざと転ぶ」というのは確か続編のストーリーなので
お読みになったのが一話だけでしたら、そのシーンはないと思います
460456:2009/02/23(月) 01:20:10 ID:???0
>>457-458、459
早速のご回答ありがとうございます!
言われてみれば絵柄も森本里菜っぽいしキャラ名にも覚えがあるので
「クリスタル前奏曲」で間違いないなさそうです。
続編があるのは知りませんでした。
早速購入しようと思います。ありがとうございました!
461花と名無しさん:2009/02/23(月) 02:12:13 ID:???O
質問失礼します。
【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【読んだ時期】10〜15年前です。
【掲載誌または単行本】定食屋に置いてあったものです。
絵柄は、イメージはマーガレット系の女性誌でした
目は大きすぎずキラキラ、線は繊細
【作品の内容】
・主人公はベタ塗りされた髪で、学生
・舞台は現代で、作品は終盤、最終話だったかもしれません。
経緯はわからないのですが主人公は布製の西洋風の人形になっていて、
刃物(鋏?)を持った元々の自分の姿をした人に追いかけられている
(体を交換させられていたのかもしれません)
青ざめながら逃げるが足が布でうまく動かず転んでしまう。
追いつかれ、笑いながら手足を切られる、体は人形なので
綿しか出ず痛みもないのですが、主人公は恐怖で叫びます
・そこからクライマックスまでの記憶がないのですが、
最後はハッピーエンドだったように思います。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・人形の髪は長く、ベタはなし、スカートも長くまさしく西洋という感じ
・切られた手(足?)だけがポツンと描かれたコマがあります。見た目は
布製人形のもので、指まで作られていない簡単なものです
・人形、追いかけられ、切られる、漫画、ハサミ、ホラーなど、
掛け合わせ検索してみましたが、該当するような作品には出会えませんでした。
一緒だった家族も当時私が一人で読んでいた漫画を覚えているわけもなくわからず。
最近になり急に思いだし、以来頭から離れません。
もしご存知・心当たりのある方がいたら是非教えていただきたいです。
長くてすみません。
よろしくお願いします。
462花と名無しさん:2009/02/23(月) 02:24:02 ID:PcXbm+I2O
手がかり不足を承知の上で宜しくお願いします。

【タイトル】
【作者】
共に失念しております。
【読んだ時期】
27〜8年位前かと。

【掲載誌若しくは単行本】
なかよしに掲載されていたのは間違いないかと思います。
(当時姉から借りて読んでおり、姉はなかよししか買わなかったので)

【作品の内容】
・登場するのは『栗ちゃん』と『マサコちゃん』という女の子。
2人は時々ケンカもするけど仲良し。

・だが栗ちゃんはマサコちゃんが時々口にする

『あの日もこんな晴れとったらええのになぁ…』
という言葉がスゴく気になっていて、マサコちゃんに尋ねても教えてくれない。

・ある日、2人は1頭のウサギを見つけ、追いかけて捕まえる。
栗ちゃんは2人で飼おうと思っていたのだが、マサコちゃんは自分が飼う事を主張する。
そこでまたもめるが結局そのウサギはマサコちゃんが飼う事に。

・それから少しして、マサコちゃんの家の前を通った栗ちゃんはマサコちゃんから捕まえたウサギを『今度は栗ちゃんの番や』と託される。
だが翌朝、ウサギの毛づくろいを済ませてマサコちゃんに会いに行こうとしていたところに

『マサコが…死にました…朝、“行ってきます”
463花と名無しさん:2009/02/23(月) 02:34:22 ID:PcXbm+I2O
>>462の続きです。


『マサコが…死にました…朝、“行ってきます”言うて…笑ってました…』

とマサコちゃんの母親から告げられ、マサコちゃんからの手紙には

『いつかは、って思ってたけど、とうとう“あの日”が来てしまいました…』
と自分の時間が僅かしか無いことを告白するような手紙が栗ちゃんに残された…
というような話だったと思います。


【解決の為に駆使した手段】

一応ググってみたのですが全くのお手上げ状態です。
またどなたの絵柄に似ていたのかも検証しようがなく、やむなく記憶しているだけのあらすじを出してみました。

何卒よろしくお願いします。
464花と名無しさん:2009/02/23(月) 02:53:36 ID:KF39E9U00
>>462-463
西原ちか「空とべたらええなあ」です。
講談社漫画文庫「なかよし」読みきり傑作選1981-85
という本に、他の作者の作品とともに収録されているのでまだ入手できるかと思います。
私もブックオフでそれを買いました。
465花と名無しさん:2009/02/23(月) 03:00:55 ID:PcXbm+I2O
>>464サマ

うわぁぁぁ!
情報ありがとうございます!
話のあらすじしか情報を持っていなかったのに…。

早速入手しようと思います。

本当にありがとうございました!
466花と名無しさん:2009/02/23(月) 03:10:38 ID:Q4ZMtLSCO
【タイトル】
覚えてないです
【作者名】
森本里菜
【読んだ時期】
7、8年前ぐらい?
【掲載誌または単行本】 りぼん増刊号
【作品の内容】
主人公の母がひき逃げで殺されたが犯人は見つかってない。
んで、犯人を自分で探そうとするものの見つからず。自分のお家に戻ろうとした時、隣人の部屋から綺麗なお姉さんが出てくる!!
隣人ってどんなだろう?って思ったら、ぼさぼさ頭の人。
実は、隣人は探偵だった。なんだかんだあり、隣人に依頼。
犯人を見つかり、実はどっかの社長の息子。
犯人は、後悔し自首しょうとしたができなかった。

綺麗なお姉さんは実はキャバ嬢で情報収集の為に働いていた。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】

探偵レボリューションでは無いです。

森本里菜 探偵 って検索したら探偵レボリューションしか出なくて…
467花と名無しさん:2009/02/23(月) 05:00:05 ID:S+7QsnaG0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】30年前あたりと思われます
【掲載誌または単行本】不明
【作品の内容】
 ヒロインがずわいガニの缶詰を買いにいくと、店で片想いまたは憧れの男子が
 店番をしていた。
 あわてて買おうとしたので、
 「ずわいワニの缶詰をください」
 と言ってしまい赤面するシーンが最初のほうにありました。
 
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
 "ずわいワニ"をカタカナひらがな織り交ぜて検索しましたが
 ヒットしませんでした。
 絵の感じは、あえて言うならりぼん系だったような…。
 小学校低学年にはちょっと大人ぽく見えるような絵柄だった気がします。
 (その頃漫画雑誌を講読したことがありませんでした)
 ずわいワニの呪縛から開放されたいので、どうかお力をお貸しください。
468花と名無しさん:2009/02/23(月) 13:25:31 ID:???O
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】10年少し前くらい ?
【掲載誌または単行本】
おそらくなかよし
【作品の内容】
・ヒロインは黒髪ロングで巻き込まれ体質
・ヒーローは無口で無愛想
・現代日本、学園もの
・ひょんなことから、世界新記録に挑戦するという怪しげな部活に入部することになった主人公
・目標はギ●スブックに載ること。個性的な部員達と日々あらゆるギネスにトライするコメディもの

・主人公は手先が器用で、リンゴの皮むき長さ世界一に挑戦する→想いをよせるヒーローに「頑張れ」と言われて赤面し失敗
・火事さわぎ(?)を起こして廃部の危機→3日以内に何かギネスを達成したら廃部をまぬがれることに
・ヒーローは円周率が得意で、最終話付近でその腕前を見開きで披露
・その際「かわいたスポンジが水を吸い込むように…」という脇キャラのセリフ
・円周率を成功させた後ヒロインとヒーローがキス

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・割と短期連載だったような
・ギネスは作中ではネッシーと呼ばれている
・同じ作者の前後の連載で、父親が作った少年型アンドロイドにヒロインが恋をするというものもあった気がします。

・断片的なことは覚えているのにタイトルがどうしても思い出せません。上記の単語をいくつか組み合わせてググってみたのですが全く分かりませんでした…
469花と名無しさん:2009/02/23(月) 13:58:01 ID:???0
>>468
小坂理絵の「トップオフザワールドな人たち」 ではないかと。
470花と名無しさん:2009/02/23(月) 14:07:09 ID:???O
>>469
それです!!!
早いですねw
さっそく探してみます、ありがとうございましたー!
471花と名無しさん:2009/02/23(月) 14:55:03 ID:???O
>>461

あらいきよこの「アリスにおまかせ」じゃないでしょうか?
ちゃおで連載していて主人公の女の子とフランス人形が入れ替わってました。
472花と名無しさん:2009/02/23(月) 15:23:27 ID:???O
>>471
あらすじを見てみましたが、キャサリンという名前で確信しました。
これで間違いないようです絵柄は記憶違いだったのかもしれません。
早速書店で探してみようと思います。
本当に助かりました、ありがとうございました!
473花と名無しさん:2009/02/23(月) 16:25:11 ID:???0
>>384
タイトルと内容に微かな記憶が在ったので屋根裏発掘してみました。

おかざき優「ゆう子は夜よみがえる」で間違いないと思います。
掲載は 1975年なかよし増刊6月号

>おニューのネグリジェの袖に血らしきシミが
このエピは無いです。ネグリジェは半袖で、注射のあとに気がつきます。
最初養父は亡くした娘の小さい頃に良く似ているので、実の娘を重ねて普通に可愛がる
ために施設からゆう子を引取るが、大きくなるにつれ違う性格に育っていくゆう子を見て
実の娘が忘れられない。土葬の墓を暴き死体を集め実の娘そっくりのボディを作るが
死体だから動く訳も無い。それなら生きた体を使えばどうかと言うことでゆう子が犠牲に
なる訳だけれど、養父が迫った次のページでは二人でテニスをして、実の娘のようなセリフ
を喋っている場面で終わるので、何が行われたかは描かれていない。
474花と名無しさん:2009/02/24(火) 00:58:29 ID:fhQLqulj0
【タイトル】【作者名】 どちらもわかりません。

【読んだ時期】2年ほど前。新しくはない文庫本だったような気がします。

【掲載誌または単行本】白っぽい表紙の文庫本でした。部室に放置されてたのを一度読んだだけです。

【作品の内容】
いい人そうな白っぽいキャラと性格悪そうな黒っぽいキャラが親友で(両方男性)、
黒い人がきれいな夢を見て、白い人がドロドロした夢を見て、お互いにそれを恥じる。
夢がきっかけで白い人が壊れてしまって自分で耳を切り落としたり目をえぐったりします。
黒い人はなんとか助けようとしますが白い人は自分の世界に行ってしまう。
というような内容だったと思います。
ラストシーンがすごくキレイで印象的でした。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
日本ではなくて、ギリシャっぽい服装でした。
絵は細かいけどかわいい少女漫画チックな絵ではありませんでした。
思いつくキーワードを入れて検索したり、書店を周りましたがわかりませんでした。
よろしくお願いします。
475花と名無しさん:2009/02/24(火) 01:42:39 ID:???0
>>474
萩尾望都「きみは美しい瞳」だと思う。
文庫版の「モザイク・ラセン」と「A-A'」に収録されているはずだけど
見つからなければ、「幻想の迷宮」という色々な漫画家の短編を載せた
コミックスが今月発売されたばかりだからそちらでも読めるよ。
476花と名無しさん:2009/02/24(火) 11:49:08 ID:???O
>>466
それ本当に森本里菜?
なんか似たような話を読んだ気もするんだけど、作者はわからない。
このまま出てこなかったら、森本里菜スレあるから、そっちで聞いてみるのもいいかも。
477花と名無しさん:2009/02/24(火) 11:58:48 ID:???O
>>454-455
咲坂伊緒「私の恋人」
478384:2009/02/24(火) 12:44:00 ID:???O
>>473さん、わざわざ調べて下さってありがとうございます!!
>>387さんのレスを頼りにググってみましたが、コミックスにも収録されていない
ようだし、画像もupされていないようなので、掲載された1975年の
なかよし増刊6月号がヤフオクか古書店に出品されるのを気長に待つしかないか・・・
と思ってました。いやー、感謝です!ありがとうございます!

やはり血のシミのエピは「樹氷館」の方でしたね。すみませんでした。
でも一応注射のあとのエピはあったんですね。
ストーリーも微妙に記憶と違う部分があるようなので、掲載誌を手に入れることができたら是非読んでみたいと思います!
本当にありがとうございました!!
479花と名無しさん:2009/02/24(火) 16:26:15 ID:???0
>>466
森本里菜で検索してみたけど、「隣のお兄さん」?
でもこれ、ザ マーガレット2006年6月号(単行本未収録)だから
読んだ時期が合わないんだよな
480花と名無しさん:2009/02/24(火) 21:55:21 ID:???0
>>350
もう見てないかもしれませんが、上野すばるさんの「赤のカイン」で似たような話がありました。
私も記憶が曖昧ですが、主人公の女の子が確か病弱で、慕っていた幼馴染のお兄さんが大学進学で遠くへ行くことになり、
ゴタゴタした末に階段から突き落としてしまうという話でした。
後悔したところに青年(カイン)が現れ、また過去に戻る、
成長できなければ永遠にメビウスの輪のようにこのサイクルを繰り返すだけというような内容だったかと。
青年は髪が赤く(ベタ塗で黒)長髪、生気をもらう代わりにもらった人の願いを叶えていました。
キーワードが少ないので合ってるかどうかは分かりませんが。。
481花と名無しさん:2009/02/24(火) 22:05:28 ID:???0
>>475
まちがいないと思います!
ありがとうございました!
自分で覚えていたよりすごくいい話でした。
お気に入りになりそうです。
482sage:2009/02/24(火) 23:33:09 ID:fd6wsy0sO
携帯から失礼します。

【タイトル】 不明

【作者名】  不明

【読んだ時期】
70年代後半から80年代前半頃。

【掲載誌または単行本】単行本でしたが、出版社は覚えていません。


【作品の内容】
わらべ唄をなぞった物語が含まれた短編集だったと思います。


【その他覚えていることまた自己解決のためにやったこと】

子ども心に暗くて、日本的なジメッとした怖さを作品から感じました。 千羽鶴とか針とかの話もあったような…。 色々探しましたが、お手上げでした。 少ない情報ですが、どうぞよろしくお願いします。
483花と名無しさん :2009/02/24(火) 23:40:14 ID:???0
>>482
千羽鶴とか針はわかりませんが、高階良子の「赤い沼」は
かごめかごめと鬼子母神が出てきます。
484花と名無しさん:2009/02/25(水) 00:21:06 ID:7IU9rvWv0
【タイトル】わかりません。
【作者名】わかりません。
【読んだ時期】8〜9年前ほど前なのは確かです。
【掲載誌または単行本】連載雑誌はわかりませんが
当時は「なかよし」「りぼん」「月刊ASUKA」を読んでいました。

【作品の内容】
・男女の双子の話?
・学校が舞台
・病気で子供の姿のまま成長の止まった先生がいる
・主人公たちが先生を小学生と間違えたあと、教員だと知り驚くシーンがある
・先生が車に乗ってて警察に免許証を見せるシーンがあった

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・絵は中条比紗也さんのようなイメージ
・ベタが全体的に少なく、白っぽい感じだったと思います
先生が特徴的なのでいくつか検索してみましたが、全然ヒットしませんでした。

タイトル、作者名、連載雑誌もわからず情報が少ないですが
よろしくお願いします。
485花と名無しさん:2009/02/25(水) 00:26:19 ID:P/2uO1SA0
力を貸してください。
よろしくお願いします。

【タイトル】  わかりません。
【作者名】   わかりません。
【読んだ時期】 15年くらい前です。
【掲載誌または単行本】単行本でした。歯医者さんの待合室で読んだのではっきりしないのですが、
          「りばん」や「なかよし」ではないと思います。
【作品の内容】
・舞台は現代日本です。
・主人公は、まりorまりんorまりりんというような名前、ニックネームだったと思います。
・兄弟が出てきます。弟の名前は、とわだったと思います。
・あらすじ
 主人公はかわいい女性で、現在は芸能界に身を置いています。
 主人公は高校時代に弟とつき合うようになります。この兄弟はとても容姿がよく、弟も学園中の
 あこがれの存在でした。
 主人公は弟を介して兄と会う機会が増えていきます。やがて主人公は兄の方に惹かれるようになり、
 弟と別れ、兄とつき合うようになります。兄は作家(?)で、芸能界でも一目置かれていました。
 弟との間にしこりを残しつつも、幸せだった主人公ですが、ある日突然、兄が遺書も残さず他の女性と
 自殺(心中?)をしてしまいます。
 兄が病に冒されていたこと、一緒に死んだ女性が兄の以前の恋人であることが明らかになり、
 『結局、兄のことを何も知らなかった」とショックを受ける主人公に、芸能記者が追い打ちを
 かけます。
 弟はこの頃、芸能界で活躍するようになり、ふさぎ込む主人公をそばで支えるようになります。
 主人公は、『自分にそんな資格はない」と思いながらも、再び弟に惹かれていきます。
 やがて弟は、主人公にこれまでずっと愛してきたと告げ、芸能界に飛び込んだのも主人公を守る
 為だったといいます。愛していると言ってほしいという弟に、主人公は泣きながら『愛している』
 と答えます。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・主人公の髪はふわふわで白っぽかったと思います。
486花と名無しさん:2009/02/25(水) 00:29:16 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】
ここ5年以内?
【掲載誌または単行本】
コミックスだったはず。
表題作じゃなくて同時収録作品だったと思います。
【作品の内容】
ミステリータッチの話でした。
ヒロインは巨匠の画家の娘。
かつての父親の弟子で亡き姉の婚約者だった青年画家が数年ぶりに外国から帰国して訪ねてくる。
ヒロインの姉は家の物置か離れの火事で焼け死んだのだが、ヒロインは事故として処理された姉の死因に疑問を持っている。
可能性としては、
・浮浪者か誰か外部の者による放火か失火
・婚約者による火事に見せかけた殺人
・姉本人の意志による自殺
・実は婚約者のことを密かに好きだったヒロインが故意に間接的に死に至らしめた
が考えられたけれど、結局芥川の「藪の中」のように真相はわからないままだったような。
そして結局元婚約者はまた外国に去る。
【その他覚えていることまた自己解決のためにやったこと】
ヒロインは以前は絵を描いていたけど姉の死後描くのをやめた、
また元婚約者は姉の死後画風が変わったという設定があったような気がします。
487花と名無しさん:2009/02/25(水) 00:59:57 ID:???0
>>485

別冊少女フレンドで「BGMはいらない」前原 滋子っぽい
主人公がマリンで兄弟がシキとトワ
488花と名無しさん:2009/02/25(水) 04:25:07 ID:3pe6LlMh0
【タイトル】不明
【作者名】いたもとこうこ?星のリールの作者だった
【掲載年または読んだ時期】1980年代の間
【掲載雑誌または単行本】少女フレンドかな?
【絵柄】たぶんいたもとこうこ?
【その他覚えている事】
「メッツェン」という登場人物が出てくる
はかまの女学生がいる時代?ストーリーは全然思い出せません。
メッツェンは「乙女」とか「少女」みたいな意味のあだ名とか
説明があったような?
お願いします。
489花と名無しさん:2009/02/25(水) 04:53:38 ID:???0
>>488 板本こうこ「風太がきた!」 ちょうど1年前にも同内容の捜索依頼が出てたよ。偶然ならすごいw
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1201890273/335,351
335 名前:花と名無しさん[] 投稿日:2008/02/25(月) 22:02:05 ID:trTVyCxX0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】15年位前ですが、古本で貰ったのでもっと古いかと。
【掲載誌または単行本】単行本でしたが、カバーがなかったので…
【作品の内容】
大正時代の男女共学の学校が舞台。
理事長の異母弟である、田舎者で型破りな言動の「風太」が転入してきた所から始まり。
ヒロインの名前は確か「春夜」で、「メッチェン(少女)」というあだ名で呼ばれている、
絵を描くのが好きで、割と勝気な性格。
医者の娘で才色兼備な「マドンナ」というあだ名のヒロインの友人や、
マドンナに片思いしており、何かと風太に振り回される生徒会長がメインキャラでした。
別の男子校にいる、子供の頃から生徒会長のライバルだった男(名前失念)が現れ、
彼に張り合うかたちでラグビーを始め、練習試合をするも大敗。
海外遠征(?)の切符をかけた試合を控え、それぞれが将来を見据えた進路を選ぶ中、
それまでしょっちゅう衝突していたヒロインのところにライバルが訪れ、
「大会に勝ってヨーロッパに行くが、帰って来るまで待っていて欲しい」と
プロポーズしたところで1巻が終わっていました。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
細かいエピソードとしては、
・ヒロインが昔理事長の家で会った少年(初恋の相手?)は風太だった
・理事長は父親が死ぬ際に異母弟の存在を教えられ、兄だと明かさずに学園に呼んだ
・出生の秘密を知った風太が学園を飛び出し、皆が必死で探す
・練習試合の前に、対戦相手の男子校を招待してダンスパーティを開く
・理事長に片思いをしていたマドンナのために、理事長のお見合いをぶち壊す
(生徒会長は女装して愛人のフリ、風太は弁護士役)

351 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/26(火) 23:51:34 ID:???O
>>335
週刊フレンドで連載されてた板本こうこの「風太がきた!」じゃないかな?
490花と名無しさん:2009/02/25(水) 05:05:26 ID:???0
>>489
あわわ、ありがとうございます!ほんとに一年前だww
なんか怖い偶然。でもタイトルとあらすじがわかってうれしい!!
491花と名無しさん:2009/02/25(水) 05:07:19 ID:???0
>>488
ttp://www.comicpark.net/index.asp
コミックパーク

このサイトで、作者名(板本こうこ)等で検索すれば、お探しの作品の試し読み可能ですね。
492花と名無しさん:2009/02/25(水) 05:24:55 ID:???0
>>491
ありがとうございます、こんなとこあるんですね。星のリールまで
ためし読みできて、感動しました。
493花と名無しさん:2009/02/25(水) 07:05:56 ID:XJlj2T+b0
【タイトル】わかんない。
【作者名】 わかんない。
【読んだ時期】それもわかんない。
【掲載誌または単行本】ごめんわかんない。
【作品の内容】
植物と春など四季の精霊(?)と人間の物語です。
みんなかわいい少年や少女で
ほわほわとやさしい空気に癒されます。
そして、じーんと涙してしまうところも・・・。

よろしくお願いします。
494花と名無しさん:2009/02/25(水) 07:28:25 ID:???0
何書いてるのかわかんない
495花と名無しさん:2009/02/25(水) 08:10:26 ID:???0
答える気も湧かんわい
496花と名無しさん:2009/02/25(水) 08:36:29 ID:XJlj2T+b0
この文章しか情報がないんです。
497花と名無しさん:2009/02/25(水) 08:46:59 ID:???0
何か具体的なエピソードとか、絵柄の特徴とかないの?
「植物と春など四季の精霊(?)と」って部分が理解しにくいけど、
四季の精霊が四人いて、それと植物や人間が関わる話ってこと?
それとも植物も精霊なの?
498花と名無しさん:2009/02/25(水) 09:19:49 ID:XJlj2T+b0
ぶっちゃけた話ですね、
ストーリー等全くわからなくて。
499花と名無しさん:2009/02/25(水) 09:34:28 ID:csnfChjf0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】12年前頃
【掲載誌】なかよし
【作品の内容】
・読みきり
・物語の舞台は現代日本。
・主人公は女子生徒(デスノのミサみたいな髪型だったかも)と、悪魔(もしくは死神)の男。
・女子生徒の魂を取りに来た男の子が、結局魂をを取ることが出来ず、ピンチの女の子を
助けてしまう…というよくあるストーリーだったと思います。
・福山雅治にそっくりのキャラ(黒いスーツ、泣きボクロ有)がいた。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・絵のイメージは、少女漫画的なキラキラ感は無く、例えると江川達也さんに似ていたと思います。
・悪魔キャラということで探して出てきた「アクマで愛してる!(池ノ上たまこさん)」は、絵柄的に違うかなと思いました。
他に「なかよし 悪魔」などで調べてみましたが、読みきりだからか、引っかかりませんでした。
・もしかすると、2つの漫画がごっちゃになっている可能性があります。
悪魔の漫画と、福山似キャラは別物だったかもしれません…。
大変難しい質問ですが、別物の場合、どちらも教えていただけると有難いです。

子供心に「これは福山雅治だ!」と驚いた記憶があり、未だに忘れられません。
是非お力をお貸しください。よろしくお願いします。
500花と名無しさん:2009/02/25(水) 09:59:00 ID:???0
>>499
悪魔の漫画は池ノ上たまこさんで合っていると思います。
福山似キャラが出ていたかどうかはちょっと記憶にありません。
501花と名無しさん:2009/02/25(水) 11:04:30 ID:???0
>>499
私も「アクマで愛してる」だと思うんだけどなあ。
江川達也の絵柄にも似てましたし。
502花と名無しさん:2009/02/25(水) 11:06:16 ID:???O
>>498
くだけた口調やめた方がいいよ。
わかんないじゃなく、わかりませんとか。
503花と名無しさん:2009/02/25(水) 11:41:12 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載誌または単行本】ちゃお
【読んだ時期】10年くらい前
【作品の内容】
・読みきり
・主人公は猫(♂)と、その飼い主の女の子(中学生か高校生くらいの)
・物語の舞台は、現代日本

・あらすじは、まず、主人公の飼い猫が急にしゃべりだします。猫の掟として
人間の言葉をしゃべってはいけないと決まっています。それなのになぜ
しゃべりだしたかというと、近所の飼い猫(♀)に恋をして、その恋心をどうしても
かなえたくて、飼い主に相談を持ちかけている、というところです。

本文が長すぎるみたいなので、ふたつに分けます。
504503の続き:2009/02/25(水) 11:42:40 ID:K0+AvTlS0
すみません、sageてしまいました。

しかし、その猫(♀)の飼い主が、クラスでめちゃめちゃ怖いと噂されている
男子で、主人公はなかなか声をかけられません。何せその男子は、
「睨んだだけで鳥が落ちる」という噂が立つほど、怖い。

めちゃめちゃ怖がりつつやっと声をかけた。そのひとことが
主人公:「お願いっ!うちの猫とデートして!!」
男子:「…猫?」(顔にピキッ!のマーク)
主人公:「ちっ…違うの!(この後、自分とこの飼い猫とお宅の猫ちゃんとをデートさせたいのよ、てな感じのことを言う。)」
んで、OKの返事をもらう。男子は、仲良くなるんなら、猫(♀)の好物であるエビかカニを持ってくるといい。と言う。

後日、主人公はエビのテリーヌを作って、猫(♂)をつれて、男子の家に行く。
しかし男子が、そのテリーヌを食べてしまい、猫(♀)へのプレゼントが無くなってしまった。
んで、猫(♂)は、コッチンコッチンになって動けなくなってしまう。
主人公は緊張をほぐそうと思い、リボンを出して「ほら、いつものようにじゃれてごらん」と言う。
しかし猫(♂)は、大好きな彼女の前でそんなことできない!みたいな感じでまだコチコチのまま。
すると次の瞬間、猫(♀)がゴロゴロ言いながらリボンにじゃれ出した。

最後は確か、2匹の猫がいっしょにリボンにじゃれておしまい。だったと思います。

その覚えてるせりふ、印象的なエピソードなど…
・主人公が男子のちょっと笑った顔を見て、「あ、あんまり怖くないかも」って思い、
そのあとこういう会話がありました。「ねえ、睨んだだけで鳥が落ちるって本当?」「そんなわけないだろ。俺は人間だぞ」
・猫(♀)の名前はマリーだったような気がしますが、あまり覚えてません。
・猫(♂)がしゃべりだした瞬間、主人公がびっくりして口からポッキーか何か落としました。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・絵のイメージは、ベーシックな少女漫画と言った感じです。丸くて大きな目。北村亜紀さんみたいな感じ。
・ネット検索した結果…北村亜紀さんかなと思ったので「ちゃお 猫の掟」とか
「北村亜紀 猫」とかで検索しましたが、だめでした。
wikiに乗ってる作品リストも、どれも違うみたいでした。
505花と名無しさん:2009/02/25(水) 12:56:53 ID:???0
>>493
テクノサマタ「草の冠 星の冠」は?
花・季節の擬人化されたもの?と人間の交流を描いたもの。
ttp://comics.yahoo.co.jp/magazine/genzo/kusanoka01_0001.html
で試し読みが出来るみたいです。
ただ、ソフトBLなので、違うかもしれません。

で、老婆心ながら、
他の方も言われている様に、言葉遣いは注意した方が良いかと。
506花と名無しさん:2009/02/25(水) 13:10:16 ID:???0
>>497程度の質問にも答えられないところから考えて、
>>493はもともとこのマンガを読んだことがないんだと思う。
どこかで話を聞いたとか書評を読んだとかいうマンガじゃないかな。
それならそれでそう書くべきだとは思うけど。
507花と名無しさん:2009/02/25(水) 13:16:52 ID:???0
情報が少なければそれだけ判明する可能性が低くなって、
本人にとって不都合になるだけだから、
思い当たる節のない方々はスルーした方が精神衛生上良いよ。
508花と名無しさん:2009/02/25(水) 13:51:54 ID:???0
たとえ判っても「その態度が気に入らない(AAry」って答えたくない気分にさせられる
損するのは自分だよ>ID:XJlj2T+b0

せめて読んだ時期の目安ぐらいは答えるべき
10年・20年以上前か以内かとか自分の年齢を考えて少なくとも何年とかわかるだろ
本のサイズが大きかった(雑誌)か小さかった(増刊・単行本)かでも多少絞り込める
509花と名無しさん:2009/02/25(水) 14:09:16 ID:???O
日高サリイとか確か言う作者が現在活動してるか知りませんか?
名前が変わってる等…
510花と名無しさん:2009/02/25(水) 14:19:25 ID:???0
>>509
せめてスレタイ位読めよ
511花と名無しさん:2009/02/25(水) 14:42:24 ID:???0
512花と名無しさん:2009/02/25(水) 17:23:16 ID:???0
>>503-504
北村亜紀で調べたら、ちゃお1998年1月号で『にゃんにゃん・キューピッド』という読み切りを描いているようです。
タイトルからすると、恐らく猫がでてくるものと思われますが・・・
単行本『ごきげんな眠り姫』に収録されているようなので、ブックオフかどこかで確認なさってはいかがでしょうか?

個人的には、あらすじや『マリー』という名前が、ものすごく月梨乃ゆみさんっぽいな〜と思うのですが・・・
しかし北村亜紀さんとは絵柄(線や画風)が全然違いますし、月梨乃さんの場合増刊号での発表作品なので違うかもですね。
513499:2009/02/25(水) 19:08:15 ID:???0
>500-501
お二方共、有難うございます。
何分古い作品ですので、ネット上では小さい表紙画像しか見当たらなく
パッと見で「違うかな…」と思っていました。
今度古本屋へ行って探してみます!

もし作品内に福山似が見当たらなかったら、また記憶を振り絞って
お願いするかもしれませんwその時はまたよろしくお願いします。
今回は本当に有難うございました!
514花と名無しさん:2009/02/25(水) 19:29:52 ID:???0
>>486
高野宮子の旧版のビブロスから出ていた方の「便利屋稼業」収録の「サラマンダー」
が微妙に当てはまるような…細部はちょっと記憶が定かではないので違うかも
515花と名無しさん:2009/02/25(水) 19:39:59 ID:???0
>>514
ありがとうございます。
ビブロス版の「便利屋稼業は」読みましたし、タイトルに記憶があるのでそれだと思います。
思い出したいのにどうしても思い出せなかったので助かりました。
516花と名無しさん:2009/02/25(水) 23:56:53 ID:???0
【タイトル】覚えてないです。
【作者名】覚えてないです。
【読んだ時期】 かなり前で15年くらい経ってると思います。
【掲載誌または単行本】 単行本。
【作品の内容】
主人公は10代の男の子で、日本なんだけどインターナショナルな学校に通ってる。
その子は一人暮らしで学校にはそのことを隠してたんだけど、ゲームを自分で作って
それが世界的にヒットしてて大金持ち。
なんとかチャイルドって名前のゲームだったような気がします。
最後のほうで自分の唯一の家族であるおばあさんと出会えるんですが
おばあさんはとても冷たく、それでも主人公はおばあさんと暮らしたがってました。
ある日おばあさんのためにガス爆発で酷い怪我を負ってしまう・・・というような話です。

この作者さんの作品はどれも大好きだったのですが、どうしても作品名も作者の名前も思い出せません。
どうかよろしくお願いします。

【その他覚えていることまた自己解決のためにやったこと】
この作者のほか作品で
・舞台の脚本家?と若い女性の恋愛もの。
・ベガスに住んでて日本に来た明るい女の子の恋愛もの。
・ブルテリアを飼ってる美形モデルの男が大好きな女の子の話。

漫画家wikiで全漫画家の名前を一つづつ見ていきましたがわかりませんでした。
517花と名無しさん:2009/02/25(水) 23:59:20 ID:???0
>>516
谷地恵美子「サバス・カフェ」
518花と名無しさん:2009/02/26(木) 00:10:49 ID:???0
>>517
谷地恵美子さんでした!ありがとうございます!
知らない本がいっぱい出てるみたいなのでさっそく買ってみます
519age:2009/02/26(木) 01:35:29 ID:OWHBVH5b0
タイトルを教えてくdふぁさいー!!!

【タイトル】??? (確かカタカナだった気がすr)
【作者名】 ???
【読んだ時期】大体10年前くらい?
【掲載誌または単行本】 単行本、全2〜3巻だったと思います。
【作品の内容】
・主人公:18,9の女性(高三か専門学生)
・物語の舞台:現代日本
・友達の兄の「てっちゃん?」に惚れて、両思いになる。
 エッチー感じのはなく、キス程度の甘酸っぱい感じ。
 カブ(原付)にのって花火を見に行く。
・絵のイメージ:覚えていません・・・><
・上記の情報で検索や友達に聞いてみたケド、わかりませんでした・・・。

わかる方、よろしくお願いしますー。
520花と名無しさん:2009/02/26(木) 10:53:15 ID:???0
>>512
それかもしれません。近所のブックオフはちゃお系はあんまり無いのですが、また探してみます。ありがとうございます。
521花と名無しさん:2009/02/26(木) 15:13:30 ID:GkteJ5qvO
【タイトル】分かりません
【作者名】分かりません
【読んだ時期】確か10年位前だったと思います。
【掲載誌または単行本】ASKAとかkissとか少コミとかその辺りの、少し大人な感じの雑誌だったと思います。りぼん、なかよし、ちゃおではなかったです。
【作品の内容】
現代日本もので、細かい記憶は覚えてないんですが、女の人がある時男の人(高校生位だったかもです)と出会うんですが、その男の人がどんどん若くなっていって、最終的に胎児になって消えてしまうっていう内容です。
途中で男の人が小学生位になってる描写があったような…
あと読み切りだったと思います
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵柄はあっさり系だったと思います

522花と名無しさん:2009/02/26(木) 16:29:52 ID:cz81U7SO0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】70年代初期〜中期 白泉社の少女漫画雑誌はまだ出ていない頃。
【掲載誌または単行本】不明。短編/中編の読切。単行本化されているかも不明。
掲載誌も不確か。書店で普通に買えた少女漫画誌(曾祖母の家にたまたまあったもの。たぶん月刊。
りぼんやマーガレットなど集英社系ではなかった気がするが不確か)
【作品の内容】
主人公は小学生の女の子で名前は「みこちゃん」。ペットショップの水槽でいわしに似た魚を見つけ、
それを買ってもらい、飼い始めるという話。魚の変化と登場人物を取り巻く環境の変化が描かれ、
確か最後には主人公の将来を示唆するかのように魚が飛び立っていった気がする。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・絵は当時の少女漫画にしてはあっさりした描写(樹村みのりほどではないが
あっさりした描写。目がキラキラ系で絶対はない。絵に暖かみがあったのが印象的)
・ネット検索した結果
これまで成果無し
曖昧すぎる記述で失礼。 情報よろしくお願いします。
523花と名無しさん:2009/02/26(木) 16:35:09 ID:???O
よろしくお願いします
【タイトル】ベビィピンク、かベビーピンク
【作者名】 記憶にありません
【読んだ時期】2006年ごろ
【掲載誌または単行本】ザ・マーガレット
【作品の内容】
・主人公は性同一性障害?で女になりたいと思っている。
ある日テレビに出ていた女装子に感化され女装し街に出る。
そして偶然入ったブティックがクラスの好きな男子の家だと知る。男子には『蒼子』と名乗り(本名は草太)、デートする。
・物語の舞台は現代日本。
・ピンクが好きな主人公を元気づけるためにフラミンゴを見に動物園に行く。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
可愛いけど少し独特な絵柄でした
524花と名無しさん:2009/02/26(木) 17:06:13 ID:???0
>>503-504>>520さん、まだみていらっしゃいますか?
>>512です。
今日、出先の近くにブックオフがあったので、『ごきげんな眠り姫』をみてきました。
お探しの作品は、北村亜紀さんの『にゃんにゃん・キューピッド』で間違い有りません。

主人公の猫(♂)は『トム』、飼い主の女の子は『美緒』
怖い男の子は『高塚くん』(『大魔人高塚』みたいに言われてました)、
彼の猫(♀)はご記憶の通り『マリー』という名前でした。
『にらむだけで鳥が落ちる』という女生徒のセリフもありました。
エビもテリーヌも出てきましたよ。
細かい部分は>>503-504の内容と若干異なるところもありますが、貴方様の記憶力には感服いたしました。
自分も当時ちゃおを読んでいたのに、全く記憶にありませんでしたからw

余計なお節介かもしれませんが、ブックオフでの入手が困難なら、
ネットでお探しになってみてはいかがでしょう?Amazon等で買えるかもしれません。
525花と名無しさん:2009/02/26(木) 17:14:12 ID:???0
↑タイプミス ×エビもテリーヌも出てきましたよ
       ○エビのテリーヌも でした すいません・・・
526花と名無しさん:2009/02/26(木) 18:12:58 ID:???O
>>479
ありがとうございます!!
あーそんな感じのタイトルだった気がする!
りぼんじゃなかったのか…未収録ってこの話短編なのがショックー続くのと思ってたのに
527花と名無しさん:2009/02/26(木) 19:48:47 ID:???0
>>451さん
レスありがとうございます。ですが、髪を切る描写が思い出せません。
451さんがおっしゃっている作品とは違うのかもしれませんね。
528花と名無しさん:2009/02/26(木) 21:11:03 ID:???0
>>521
男女が逆なので違うと思いますが一応、今市子の「百鬼夜行抄」に
そんなエピソードがあります。
若返る女性は主人公と最初に会った時は寝たきりのお婆さん。
それがどんどん若返って最後の方で大人用の浴衣を無理に着ている
少女として目撃される。その後を追った主人公が草むらに彼女の着ていた
浴衣だけが残されているのを発見する、という展開になります。
サブタイトルは「逢魔の祭」で大判コミックスなら2巻、文庫版なら
1巻に収録されてます。
529花と名無しさん:2009/02/26(木) 21:37:22 ID:Br2TFuaZ0
>>487
ありがとうございました!
おっしゃるとおり前原滋子さんの『BGMはいらない』シリーズでした。
調べてみたところ、私が読んだのは続編『ぼくのほうが愛してる(全2巻)』という単行本のようです。
古本屋を回ってみたいと思います。
本当にありがとうございました!

530花と名無しさん:2009/02/26(木) 21:45:49 ID:???0
>521
>528
元ネタの着想は「飛ぶ夢をしばらく見ない」という小説(初版1985年)
その小説の発表以降同じような、日に日に若返っていってやがて……ネタは
記憶喪失ほどじゃないけどテンプレ化されてます。

なにかもう少しキャラの名前ややりとりなど固有の記憶が出てこないと、同案多数
で一つに絞り込むのは難しいんじゃないかな。
531花と名無しさん:2009/02/26(木) 22:14:08 ID:???O
>>521
うろ覚えだけれど、央己あゆり「セルロイド・エイジ」を思い出しました。
ご参考までに
532花と名無しさん:2009/02/26(木) 23:34:10 ID:???O
>>523
ブティック…
ショップじゃなくて?まぁいいけど。
533花と名無しさん:2009/02/26(木) 23:57:18 ID:QzSqnuuA0
【タイトル】不明です
【作者名】不明です
【読んだ時期】確実に10年以上前です。15年前くらいだと思います
【掲載誌】主に読んでいたのは、りぼん、なかよし、ちゃおですが、
質問の作品がこれらの雑誌に掲載されていたかどうかは自信がありません
【作品の内容】
・主人公は少女で学生でした。大学生でないことは確かですが、
小、中、高のどれだったかは思い出せません
・物語の舞台は現代日本です
・一番印象に残っているエピソードは、物語が始まって割とすぐに
主人公の姉夫婦が交通事故で亡くなってしまうことです
・夫婦にはまだ赤ん坊の息子がいました
・その赤ん坊(主人公にとっての甥)は主人公と一緒に暮らしていきます
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・姉、夫婦、交通事故、甥などのキーワードでgoogle検索してみましたが
それらしい情報は見つかりませんでした。
もしかしたら甥ではなく姪だったのかも、と思い
「甥」を「姪」に変えてみても同様でした

曖昧な点が多いのですが、よろしくお願いします
534花と名無しさん:2009/02/27(金) 00:57:52 ID:???0
>533
そういう設定の話はたくさんあるから、主人公と甥がどうなる話なのかがわからないと難しいのでは。
読みきりか連載か、兄妹(?)の恋愛なのか家族愛の話なのかはたまたそれ以外か、
甥は主人公より年上なのか下なのか(兄役なのか弟役なのか)もわからない?
535花と名無しさん:2009/02/27(金) 01:01:27 ID:???0
あ、ごめん主人公の親の姉夫婦じゃなく主人公の姉か
弟が出来るって話なわけだね
じゃあ甥が兄役で兄妹の恋愛はないか
536花と名無しさん:2009/02/27(金) 01:37:08 ID:FtTJ2lVA0
【作品の内容】
・少年がでてきて眼鏡かけてる
・少年が少女の家族旅行についてくる


情報が少なすぎてすみません。神、いらっしゃいますか。
537花と名無しさん:2009/02/27(金) 01:41:41 ID:???0
>>536
>>1
>★★ テンプレ ★★(省略厳禁!)
538536:2009/02/27(金) 01:45:02 ID:???0
>>537
ルールをわきまえず、大変失礼致しました。

【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】
いつごろか詳しくは分からないのですが、現在23歳です。
【掲載誌または単行本】(
不明
【作品の内容】
・少年がでてきて眼鏡かけてる
・少年が少女の家族旅行についてくる
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
手がかりが少なすぎて、ググってみましたがどうにも・・・
539536:2009/02/27(金) 01:51:51 ID:???0
追加です。

【読んだ時期】
7年前くらいだったかと思います。単行本です。
540花と名無しさん:2009/02/27(金) 01:54:06 ID:???0
>>538
絵の雰囲気は?
主人公の容姿は?
それだけしか覚えてないのになぜ探しているのかちょっと不思議。
541花と名無しさん:2009/02/27(金) 02:08:24 ID:iIFII8Vb0
【タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていません
【読んだ時期】7、8年前だと思います
【掲載誌または単行本】りぼん系統の読み切り(または数話)で、雑誌か単行本かは覚えていません
【作品の内容】
 主人公は中学生くらいの女の子、とつぜん呼び止められてモデルになってくれと言われる
 普通のモデルではなく影武者で、オリジナルの名前がアンジェとかエンジェとかそういう系統
 でも実はそのオリジナルは実在しておらず、女の子の顔のいい所だけをモンタージュしたCG
 呼び止めたのは男性2人、最終的にそのうちの1人に主人公が惹かれていく
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
 少女漫画 モデル アンジェ 等のキーワード検索をしましたがヒットしませんでした
 先日ふと思い出してどうしても気になっています。絵は少女漫画らしく柔らかい雰囲気で、一昔前のイメージがあります

どなたかご存知でしたら情報よろしくお願いします
542花と名無しさん:2009/02/27(金) 02:21:34 ID:???O
>>541
吉住渉の「天使と冒険」かな?
「ハンサムな彼女」の八巻に収録されてるはず
文庫版はわかんないや
543花と名無しさん:2009/02/27(金) 02:25:34 ID:u+c5N6fDO
【タイトル】覚えてません
【作者名】 吉田秋生【読んだ時期】22〜23年前
【掲載誌または単行本】花とゆめor花とゆめEPO
【作品の内容】
山際淳二さんの小説が下敷きになってます。
三流私立大生のボクが地方在住の、棒高跳びをする高校生に興味を持ち取材に行く…。
という話です。
読み切りでした。もしかしたら再録?

何かに収録されているのなら、それも教えて頂ければ幸いです。
544花と名無しさん:2009/02/27(金) 02:28:28 ID:???0
>>543
作者名や元ネタが分かっているのなら
検索していけば判明すると思うけど
545花と名無しさん:2009/02/27(金) 02:35:18 ID:???0
>>543
ttp://comich.net/cr/ya/yoshida_akimi.html
白泉社少女漫画の情報系個人サイト「吉田秋生」ページ
546花と名無しさん:2009/02/27(金) 02:39:54 ID:???0
>>543
flyboy,intheskyだと思うけど、「吉田秋生 山際淳二」で名前だけ並べてぐぐったら
すぐにわかったよ?

ちゃんと検索した?
547花と名無しさん:2009/02/27(金) 02:41:14 ID:???0
>543
「BANANAFISH」の前日譚にあたる「FlyBoy in the sky」だと思う。
バナナフィッシュが終わったあとに外伝を集めた短編集が出たんだけど
それに収録されていた。

と思ったんだが、ググったら小学館から文庫で
「吉田秋生The Best Selection (フラワーコミックス) 」
というのが出ているそうです。
548547:2009/02/27(金) 02:41:45 ID:???0
ごめん、リロードすれば良かった。
549花と名無しさん:2009/02/27(金) 02:45:01 ID:u+c5N6fDO
ありがとうございました。
携帯から検索したんですが、かすりもしませんでした…。
お手数おかけしました。
感謝します。
550花と名無しさん:2009/02/27(金) 02:57:18 ID:???0
543の人気に嫉妬><
551花と名無しさん:2009/02/27(金) 03:13:09 ID:???0
>>542
ありがとうございます、今度ぶこふで直接読んでみようと思います。
552花と名無しさん:2009/02/27(金) 11:34:00 ID:???0
>>503 >>504 >>520 です。
>>512 >>524さん、ありがとうございます。
「にゃんにゃんキューピッド」なんですね!主人公や男子の名前も判明さして
くださって、もう懐かしさでいっぱいです。「ごきげんな眠り姫」も確か
とても面白い漫画だったと思うので、探してみます。
本当に感謝しております。
553花と名無しさん:2009/02/27(金) 16:19:00 ID:???O
>>528>>530>>531さん

教えて頂いた物を古本屋さんに行って発見したのですが、
残念ながら私の探してる物ではなかったようです
ですがご丁寧な回答、感謝です
ありがとうございました
554花と名無しさん:2009/02/27(金) 17:10:38 ID:58o018xI0
【タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていませんが、少し変わった名前だったはずです
【読んだ時期】10年ほど前
【掲載誌または単行本】単行本。レーベルは覚えていません。
【作品の内容】
・全1巻で、続き物が3話読みきりが2話くらいあったと思います。
・メインの話は岡田あーみん的なナンセンスギャグ漫画だった気がします。
・読みきりの話なのですが、自分たちでかってに星座を作っていました。
 つけた星の名前の1つに「レッドホットチリペッパーズ」がありました。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・絵のイメージは濃いんだけど、かわいい感じでした。
・漫画のストーリーとは関係ないのですが、アフロで毛むくじゃらのおっさんが
 お風呂に入っているイラストが載っていました。
・ギャグ漫画を書いている少女漫画家を調べたりもしたのですが
これだという人が見つかりませんでした。

10年ほど前に読んだときに同じ作者の作品を探したけど
無かったので、もしかしたら今は活動していない人かもしれません。
今になってもう一度読みたいと思ったのですが作者名をすっかり失念してしまいました。
メインになるストーリーを覚えていないので手がかりがあまりに
少なすぎますが、もし心当たりのある方がいましたらよろしくお願いします。
555花と名無しさん:2009/02/27(金) 21:45:45 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】数年前
【掲載誌または単行本】
秋田書店系の少女漫画誌。
連載というか、一話完結の連作物だったと思います。
【作品の内容】
明治始めの京都が舞台でオカルトかかったファンタジー+ミステリーだったような?
主人公は青年で警官?(警官みたいな格好をしていました)
昔の歴史上の人物が主人公に取り憑いている(または主人公にだけ見える?)という設定で
主人公と一緒に事件を解決するというシリーズじゃなかったかと思います。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
それほど有名な作者の作品ではなかったような気がします。
コミックスになってるかどうかもよくわかりません。
556花と名無しさん:2009/02/27(金) 21:50:38 ID:???0
>>533
読んだ事ないから自信ないんだけど、
林みかせさんの「地球行進曲」かも。

姉の忘れ形見の甥っ子と2人暮らしとかの、あらすじだった。
557花と名無しさん:2009/02/27(金) 21:59:01 ID:???0
>>530
1985年で元ネタって…
もっと大昔に「時をかける少女」でもやってたと思うが。
558花と名無しさん:2009/02/27(金) 23:18:07 ID:???0
>555
八瀬惣子「六道辻の冥府返り」かな?
主人公は警官じゃなくて、寺に住み込んでる赤い髪の青年。
赤ん坊の頃に一度死んだけど平安時代の霊能者・小野篁の霊によって冥官に任命されて
生き返っている。そして彷徨う霊たちを冥府に送り返す仕事をしている。
警官は主人公の友人で、華族のお坊ちゃん。彼は霊能力は皆無。

でもボニータではその手の話が多そうなので自信なし。
559花と名無しさん:2009/02/27(金) 23:24:43 ID:???O
>>556
地球行進曲はここ2〜3年以内の話だし、違うと思うなあ
560花と名無しさん:2009/02/27(金) 23:29:38 ID:???0
>>558
ありがとうございます。
どうもそれっぽいです。
立ち読みで他の掲載作を読むついでにチラチラとばし読みしてたので、
設定を勘違いしてたみたいです。
(警官だけが好みに合っていて彼しか印象に残らなかったもので)
561花と名無しさん:2009/02/27(金) 23:38:10 ID:???O
>>559
地球行進曲は2003年開始みたいだから、5年くらいはたってるはず。
でも「10年以上前」とは合わないか。
交通事故で死んだのも、姉夫婦じゃなく、
未婚の姉1人のようだし。
562花と名無しさん:2009/02/28(土) 00:02:03 ID:???0
>>533です。ご回答ありがとうございます

>>534-535
主人公が学生で、残された甥が赤ちゃんなので甥が年下です。
姉夫婦も若かったのでおそらく20代です。
読みきりではなかったと思いますが、連載だとしても
それほど長い話ではなかったように思います。
>>534の書き込みを見て思い出したのですが
残された赤ちゃんがある程度成長して登場したシーンにも覚えがあります。
それが序盤だったのか終盤だったのかが分かれば手がかりになりそうなのですが
断片的な記憶しかないのでどちらとも言えません

>>556,559,561
ありがとうございます。
ですが仰る通りそんなに最近の漫画ではありませんでした。
私は現在26歳なのですが、多分小学生の時に読んだもので
小学生でなければ遅くとも中学生の時に読んだはずなので
11年以上前ということになります
563花と名無しさん:2009/02/28(土) 00:56:22 ID:???0
>>557
「時をかける少女」って、単にタイムトラベル能力がつくだけだよね?
時が経つにつれてどんどん若返る体の話じゃないよね?
何か勘違いしてない?
564536:2009/02/28(土) 01:08:08 ID:???0
何度もすみません。あれから色々思い出そうとしてみましたが、
・少年の髪がサラサラ系
・りぼんだったような・・・

くらいしか思い出せませんでした。
本当に必死で探しています。心当たりがある方はよろしくお願いします。
565花と名無しさん:2009/02/28(土) 01:24:27 ID:???0
>>563
あまり追求してもスレ違いになるけど
たぶんNHK少年ドラマシリーズ「続・タイムトラベラー」のことじゃないかと
566花と名無しさん:2009/02/28(土) 01:56:40 ID:???0
>>564
申し訳ないが挙げられたものだけではとても絞りきれないし
ごく当たり前のエピソード過ぎてピンとくる人も少ないんじゃないだろうか。
舞台は日本?外国?少年と少女は小学生くらい?それとも中高生くらい?
眼鏡少年はやぼったい感じ?それとも知的な感じ?
家族旅行の行き先のイメージ(国内旅行?海外旅行?移動は車?電車?飛行機?)とか
少年がどうして旅行に同行する事になったのか、少年は旅に行きたがっていたのか
無理矢理連れて行かれたのか、とか少年と少女の関係の深さ具合とか
(単なる幼馴染み?どちらかの片思い?お互いに意識しあってる?)
曖昧でもいいので出て来ないだろうか。

それから540も書いてるけど質問を読んだ限りではどうして536が
その漫画を探しているのか(536がその漫画のどの辺りが
気になっているのか・どうしてもう一度読んでみたいのか)が
よくわからないんだけど、ここに質問した動機から他の手がかりを
思い出せないだろうか?
もし「作品の内容はほとんど覚えてないけどある人との思い出の作品なので
もう一度読んでみたい」というような理由だったら申し訳ない。
567花と名無しさん:2009/02/28(土) 02:22:06 ID:???0
必死で探してはいるんですが、自分の頭の中にある物を
他人様に客観的に伝える事が苦手なんです…ってタイプか?
568花と名無しさん:2009/02/28(土) 02:28:51 ID:???O
>>564
つ【名探偵コナン】
569花と名無しさん:2009/02/28(土) 03:52:42 ID:OLePXzRN0
【タイトル、作者名】 不明
【読んだ時期】1978〜1985年ごろ
【掲載誌または単行本】不明
【作品の内容】
・日本の美容師(ヘアデザイナー?)の学校に通う、特に優秀でもない女の子が主人公
・憧れの男性講師?が登場したような?
・学校主催?で技術を競う競技会?が開かれる
・ショートカットのマネキンヘッドを使用
 制限時間内にヘアピンを使って髪を少量ずつ丸めて留め、カールをつける技術を競い合う?
・鉄のブラシだと作業はしやすいけど、髪には良くないって説明があった
・恋敵?の優等生の女の子は鉄のブラシを使用、
 手早くピン留めの作業を終え、髪にカールを付ける為の時間をたっぷり取れた
・主人公は髪に優しいブラシを使い、ブラッシングに長時間を費やしてから遅れてピン留めを始める
・主人公も全てのピンを留め終え、あとは髪にカールが付くのを待っているとピンが一つ取れてしまう
・こんな短時間では髪にカールは付かないので、主人公の敗北は決定的と思われた
・しかし、丁寧なブラッシングで癖が付きやすくなっていた髪には美しいカールが付いていた
・しかも髪がツヤツヤになっていて皆びっくり
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
 普段読んでいた少女コミック、花とゆめ、Lala、プチフラワー以外の漫画だと思いますが不確実
 偶然手にしたのだと思うのですが、掲載された雑誌を読んだのか単行本で読んだのかも覚えていません
 絵柄も全く覚えていないのですが、当時苦手と思っていた庄司陽子さんの絵柄で脳内再生されています
 「美容師 ヘアコンテスト」などで検索しましたがわかりませんでした
このエピソードしか覚えていないのですが、どうぞよろしくお願いします
570花と名無しさん:2009/02/28(土) 04:05:08 ID:???O
>>569
柴田あや子さんの「まゆ子の季節」かなあ。
マーガレットで連載していたけど、少し年代がズレているかも…。
571569:2009/02/28(土) 05:20:45 ID:???0
>>570
すごい〜!めちゃめちゃそれっぽいです!ありがとうございます!
1976年の作品らしいですが、文庫が入手できそうなんで朝になったら本屋巡りして来ます
本当にありがとうございました
572花と名無しさん:2009/02/28(土) 05:58:15 ID:???O
>>571
エピソードが記憶にありますが「まゆ子の季節」とは別の作品で、週刊少女コミックだった気が…。
タイトルや作家さんはわかりませんが、確かに庄司陽子風な鼻の丸い絵で
・ヒロインは白髪ショートでライバルは黒髪ボブ
・ヒロインの名前は当時の新人女優をモデルにした「池上霧子」?(同じ作者の別作品かも)
・ライバルが、憧れのクールな講師に「スープは好きかね?」と誘われ、喜んで食事に行く
・ヘアピンが取れてもカールされたまま〜の直後、ライバルは講師に「問題は美容師としての勝負ではなく、先生がどちらを好きかです!」と詰め寄る
等を覚えています。
573572:2009/02/28(土) 06:29:31 ID:???O
気になったので、自分が記憶している漫画を調べてみたのですが、寺口恵美の「原宿むらさき坂」という作品のようです。
記憶違いでしたらすみませんが、参考までに…。
574花と名無しさん:2009/02/28(土) 09:21:05 ID:dLVDtJVHO
自分も>>569の作品は
「まゆ子の季節」じゃなくて、「原宿むらさき坂」だと思う。

当時少コミしか呼んで無かったけど、ピンカールの話に見覚えがあります。
「髪に優しいブラシ」の件は、お母さんから譲り受けたツゲのコーム(櫛)だったように覚えています。
575花と名無しさん:2009/02/28(土) 14:23:46 ID:???0
「まゆ子の季節」は美容師学校じゃなくて既に店で働いてる新人だったと思う。
コンクールはあったがピンカールのエピはない。
恋敵で美容師としてもライバルの女なんかでてこなかった。
576569:2009/02/28(土) 18:13:30 ID:???O
>>572さん>>574さん>>575さん
ご親切にありがとうございます!
この話を読んで、当時すごくスッキリしたんですよね
どうしても読みたくなって来ましたので、近々国会図書館にでも行ってきます
本当にありがとうございました

あや子の季節は本屋でパラ見して「?」と思いましたが、面白そうだったので買って来ました
>>570さん、面白い作品を教えてくれてありがとうございました
577576:2009/02/28(土) 18:41:05 ID:???O
× あや子の季節
○ まゆ子の季節
です…
578花と名無しさん:2009/02/28(土) 19:39:06 ID:???0
>>569
まゆ子の季節にそんなエピはないから、他の作品だと思いますよ〜
579花と名無しさん:2009/02/28(土) 19:39:48 ID:???0
リロってなかった・・・
申し訳ない;;
580花と名無しさん:2009/02/28(土) 20:10:40 ID:???0
タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていません
【読んだ時期】95年前後だったと思います
【掲載誌または単行本】思い出せません、雑誌で読みました、りぼんかなかよしだったと思います、読みきりでした
【作品の内容】
小学校であまった給食のプリンを男の子と女の子が奪い合う話です
オチらへんで、
女「どうしてそんなことするのよ!」
男「好きだからしょうがないだろ!」
女が自分のことを好きなのかとかんちがいしてプリンを落とす
男「えっ、いや、そのプリンが・・」
で結局あまったプリンがおじゃんになりぎゃっふん終了
そんな感じでした
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
妹に聞いたら覚えてないとの事、具グル先生にプリン、漫画、読みきりなど検索してみましたが全然見つかりませんでした
絵がぷに系でかわいかった記憶があります
しばらく探しているのですが全然見つからず、このスレで質問するにいたりました
どうかよろしくおねがいします
581花と名無しさん:2009/02/28(土) 20:39:39 ID:LL4+3GWO0
ああすいませんsageてましたage
582花と名無しさん:2009/02/28(土) 21:38:03 ID:???0
>>580
セラムン連載時代に読んだ記憶があるような気がするから、なかよしかも
ただ、作者とか作品名はさっぱり思い出せない
すんません
583花と名無しさん:2009/02/28(土) 21:52:54 ID:???O
前にNHKかなんかの番組で特集された漫画家さんで
漫画の内容が
漫画家を目指しているモデルの女の子が出版社に持ち込みして、担当の男の人好きになる話
なんですが知ってる方いますか?

584花と名無しさん:2009/02/28(土) 22:12:34 ID:???0
585花と名無しさん:2009/02/28(土) 22:13:26 ID:aMS2ujLGO
>>583
>>1のテンプレ使ってください。
586花と名無しさん:2009/02/28(土) 22:21:55 ID:???O
>>580
寿らいむの「お子様ランチ」か?
確か読み切り集の「紅MIXすぺしゃる」に収録されてたと思います
587536:2009/03/01(日) 01:06:46 ID:???0
度々すみません。536です。
>>566さんが助言してくださったお陰で色々思い出せたと思います。
最初のテンプレも含めて、まとめておきます。

【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】
7年前くらい
【掲載誌または単行本】
単行本で読みました。多分りぼん。
【作品の内容】
・髪の毛サラサラの少年がでてきて眼鏡かけてる(知的な感じ)
・少年が少女の家族旅行に自主的についていってしまう(行き先は南国?よく覚えていない)
・日本の話で、少年少女は中高生。学校の友達だか幼馴染だか。

本当に何度もすみません。昔読んだ気がして、無性に読みたくなったのです。
これでムリなら諦めます。不快に思われた方、いらっしゃったら申し訳ありませんでした。
588花と名無しさん:2009/03/01(日) 02:25:41 ID:???0
>>582>>586
わー多分それです
ありがとうございました!
589花と名無しさん:2009/03/01(日) 17:59:42 ID:???0
【タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていません
【読んだ時期】12〜3年前だと思います。
【掲載誌または単行本】99%りぼんだと思いますが、もしかしたらなかよしかも?
【作品の内容】
 ・主人公は人魚で、金髪。
 ・主人公が、おしかけ女房的に、人間の男の子のところにきている。
  二本足にもなれ、一緒に学校に行っていたような…?
 ・主人公は、その男の子のことを「様」づけで呼んでいた。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
 「りぼん 人魚 さま」などで検索しましたが、ありませんでした。
 『パールガーデン』という作品がヒットしましたが、これではありません。
 絵はどちらかと言うと細い線で、登場人物がとても可愛かったように思います。
 主観なのであまりあてにならないかもしれませんが、子供心に、
 連載終了時「長期連載とかアニメ化とかを狙っていたんだろうけど、打ち切られたんだなあ」
 という感想をもった覚えがあります。

 情報が少なくて申し訳ありません。
 わかる方がいたら、よろしくお願いします。
590花と名無しさん:2009/03/01(日) 18:59:50 ID:???O
>>589
多分「海から来た天使」?
591花と名無しさん:2009/03/01(日) 19:00:48 ID:???0
>>589
「海から来た天使」 長谷川潤

連載は1997年りぼん1月号〜、コミックスは前後編で2冊。
主人公の人魚ルカは男の子を「祥太どの」と呼んでいます。
人間にもなれるイルカのピュンピュン丸などが出てきます。

時期など微妙に違いますが、どうでしょう。
592花と名無しさん:2009/03/01(日) 19:03:12 ID:???0
すみません、リロードしてなかったです。

12〜3年前なら時期もあってますね。
593589:2009/03/01(日) 20:18:47 ID:???0
>>590>>591

これです!ありがとうございます!
「様」じゃなくて「どの」でしたね。
こんなに早く分かるなんて思ってなくて、感動です。

コミックスが前後編ってことは、特に打ち切りではなかった可能性が高いですね。
作者様にとんだ失礼を…。
594花と名無しさん:2009/03/02(月) 16:14:21 ID:???0
>>536
谷川史子の「王子様といっしょ!」を思い出したんですが
あまり覚えてなくて眼鏡少年が出てきたかどうか…
595花と名無しさん:2009/03/02(月) 16:20:56 ID:???0
>>594
「王子様といっしょ!」は、眼鏡をかけてない赤毛の男の子なので違うかなあと
596花と名無しさん:2009/03/03(火) 06:39:33 ID:???O
【タイトル】 わからないです
【作者名】
わからないです
【読んだ時期】
1999年の夏ぐらい? 【掲載誌または単行本】 覚えて無いです。
【作品の内容】
主人公(女)がある少年に会い、その少年は母の恋人から暴力をふるわれていた。主人公のマンションの管理人に話したら、その少年を助けようとする。
作戦は、主人公が金持ちのふりしてに会い金持ちが住むマンションに住んでる風に見せかける
作戦は成功し、母の彼氏は少年の家から出ていき、主人公は喜んだ。
この件で主人公は、施設を作る事を決意!!管理人さんに話したら、俺も〜みたいな感じでプロポーズされる。
最後に、2人で施設を作り幸せに暮らした。
みたいな感じで終わった気がします
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
作戦の時、絵を使った気がします。

作戦に使ったマンション(結構高級)は、管理人の父親のものでした。
597花と名無しさん:2009/03/03(火) 19:26:01 ID:???O
大変遅くなり失礼しました344です

>>351
>>357
お教え頂きありがとうございました
ずっと気になっていたのでとても嬉しいです
答えて頂いた通り千之ナイフさんの「惨劇城」でした

>>346
お答え頂きありがとうございました
すみません私の書き方だと由貴さんを連想してしまう表現でした

>>349
貴重なご意見ありがとうございました


お礼が遅れて申し訳ないです
お答え頂いた方、本当にありがとうございました
598花と名無しさん:2009/03/03(火) 23:54:10 ID:???0
>>596
なんとなく覚えがあるストーリーだけど思い出せない。
もしかしたら名香智子か木原敏江の漫画だったかも。
599花と名無しさん:2009/03/04(水) 00:20:20 ID:???0
>>598
名香智子作品で似たのはあるけど>>596とは違うと思う。
名香作品は虐待を受けていた少年が母親とその恋人を火事で殺し、
放火はバレず施設に入ってココは(食事もあるし?)幸せだと主人公に話す。
たしか主人公は少年の放火に気付いたけど黙っている、だったかな?
600花と名無しさん:2009/03/04(水) 00:36:59 ID:???0
確か何スレか前に、全く同じような依頼を読んだ記憶がある…
過去スレ検索すれば、多分回答も出てくると思う。
601花と名無しさん:2009/03/04(水) 01:10:54 ID:jHvPNBMnO
【タイトル】覚えてません
【作者名】 覚えてません
【読んだ時期】六年位前です
【掲載誌または単行本】確か別冊マーガレットです。読み切りです
【作品の内容】
確か主人公の女の子がノート集める係?で男の子がノート持ってこないだったか、そんな感じ。よく覚えてませんが、ラストシーンが屋上だったと思います【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵はアルコ?みたいな感じで男の子の髪がもさもさです。


情報少なくてすみませんが宜しくお願いします
602花と名無しさん:2009/03/04(水) 06:52:14 ID:PJTKl2nXO
【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【読んだ時期】85〜90年頃
【掲載誌または単行本】
少女漫画誌なのは確実。連載ものでした
【作品の内容】
モテない3〜4人の男子高生が罰ゲームで女子に告白する話
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
酒井、林という名字の登場人物がいたような気がします
603花と名無しさん:2009/03/04(水) 07:34:26 ID:???0
>602
りぼんオリジナルだったと思う。
確か「告白ゲーム」?
604花と名無しさん:2009/03/04(水) 08:32:08 ID:???0
>602

603さんの発言で思い出しました。北原菜里子さんの『告白ごっこ』かも。全1巻。
605603:2009/03/04(水) 21:34:37 ID:???0
ソレダ!
うろでスマン・・・
606花と名無しさん:2009/03/05(木) 10:56:36 ID:hURtXM780
【タイトル】まったくわかりません
【作者名】わかりません
【読んだ時期】たぶん80年代ぐらいだったと思います。とにかく昔です。
【掲載誌または単行本】レディース系の雑誌だったような気がします
【作品の内容】
内容については何がテーマだったのか記憶にありません。
覚えているのは
主人公が恋人といるといつも吐き気をもよおしてしまうこと。(特にベッドの中?)
結局それは自分の本心を言わずに我慢してたことのせいだったというオチです。
本心を言ってしまえばスッキリして自分の気持ちを認めてしまえたこと。
そのシーンだけを印象深く覚えてます。 
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
主人公はアパレル系の会社で働いていたかもしれません。
恋人も同業?同会社?という感じ。
主人公は割り切って交際してたつもりだったのですが、実は本心はすごく好きになってた。
吐きそうになってて我慢してたら恋人が「吐いちゃえスッキリするから」みたいに背中さすって言ってくれたら
ボロっと本音でスキだと言ってしまって吐き気が治まるという感じでした。

話などはスッポリと忘れていてそのシーンだけが印象に残ってます。
絵柄などもおおかた忘れてしまいました。
こんな断片的にしか覚えてないのですが、もう一度読んでみたいと思って探してます。
ご存知のかた心当たりがある方、お願いいたします。
607花と名無しさん:2009/03/05(木) 23:13:39 ID:???O
tes.
608花と名無しさん:2009/03/06(金) 10:24:05 ID:gtJSHVOg0
【タイトル】覚えてません
【作者名】○○菊子という名前だと思います
【読んだ時期】80年代前半ぐらい
【掲載誌または単行本】
少女フレンドか少女コミック
【作品の内容】
主人公は高校生で霊能力者?周りの人の寿命が分かります。
一話完結型の連載で、毎回地縛霊とかこっくりさんを題材にしていました。
毒入りの美容クリームを騙されて顔に塗ってしまうエピソードと、
入院中の友達の病室に現れる女性の霊(確かハトの餌で退治?)の話をうっすら覚えています。
最終回は本人が霊に取り付かれ死線を彷徨う話だったかと思います。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
同じ作者の漫画で、そちらもうろ覚えなのですが吸血鬼の漫画がありました。
学校の貯水タンクに死体が浮いている場面が強烈でした。
いろいろキーワードで検索してみましたがヒットしませんでした。
何卒よろしくお願いします。
609花と名無しさん:2009/03/06(金) 10:35:11 ID:???0
>>608
ただの思い付きで書いてみる。

漫画家に 「菊川 近子」 という人がいた。
霊やら何やらの、ホラー系のものを描いてた。
作品内容は全く心当たりが無いが、「菊子」に引っ掛かった。
610花と名無しさん:2009/03/06(金) 10:38:39 ID:???0
>>608
菊川 近子「いのちの火が見える 」だと思う

>吸血鬼の漫画
こっちは多分「赤い爪あと」
611花と名無しさん:2009/03/06(金) 17:09:55 ID:???O
【タイトル】覚えてません
【作者名】覚えてません。
【読んだ時期】90年代後半
【掲載誌または単行本】りぼんの別冊かなにかで、分厚い冊子でした

【作品の内容】主人公が友人と一緒に放課後、学校に忘れ物(お弁当箱)を取りに行く。
暗い教室から友人がなかなか出てこないため、中に入ってみると誰もいない。

すると、暗闇から手が現れ、主人公が教室に閉じ込められるが(←違うかも)年下の少年が現れ、助けてくれる。

夜の学校の主?とゲームをすることになり、学校の七不思議が次々と襲ってくるが、少年のリードで二人で協力して危険を回避する。

途中、少年の目から涙がこぼれ、その少年は昔、夜の学校で死んだ幽霊であることが発覚。

主人公がカーテンで首をしめられたり、階段の上から大量の机が雪崩のように落ちてきたりもしたが、すべての関門を突破し、「ゲームセット」すると、朝がやってきた..

ラストは、全然覚えてないですwすみません。

【その他覚えていること、また自己解決のために行ったこと】主人公は中学生か高校生で、髪の短いキリっとした女の子。

少年は小学生くらい、黒髪でキャップをかぶり、ゴム鉄砲?(ONE PIECEのウソップの武器w)を持ってる。

主人公の友人が天井に吸い込まれたりちょっと怖い場面もありましたが、すごく切ないお話でした。

ふと思い出して読んでみたくなり、ブックオフで絵が似ている人を探してみたけど見つかりませんでした。

作者だけでも知りたいです。よろしくお願いします。
612花と名無しさん:2009/03/06(金) 20:55:38 ID:???0
>>611
楠桂「七不思議のタクヤ」
1994年りぼん初夏のびっくり大増刊号に掲載されました
613花と名無しさん:2009/03/06(金) 20:59:25 ID:???O
>>608
菊川近子「いのちの火が見える」と
成毛厚子「霊感少女 闇のカルテ」が混ざってる気がする…

周りの人の寿命が分かるのと毒入りの美容クリームは、「いのちの火が見える」のエピソード。

入院中の友達の病室に現れる女性の霊をハトの餌で退治するのと
最終回で本人が霊に取り付かれて死線を彷徨うのは
「霊感少女 闇のカルテ」のエピソード。

どちらも週刊少女フレンドだし、掲載時期も同じだし(昭和59年)
題材とかの系統が似てるので混ざっちゃうのも何となく分かるんだけどねw
614花と名無しさん:2009/03/06(金) 21:08:35 ID:???O
>>612

思い出した!!
ありがとうございます!!
今度探してみます。

それにしても、
こんな読み切りのマニアック?な作品まで
覚えてる方がいるなんて、、
このスレの住人はすごいですねw
615花と名無しさん:2009/03/07(土) 01:36:18 ID:???0
【タイトル】もしかしたらハチクロだったような…
【作者名】 【読んだ時期】ここ4〜5年だったような
【掲載誌または単行本】 分かりません
【作品の内容】
 「高級チョコレートの代名詞! ジャンポールエヴァン!」というようなセリフが
出てきました。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
エヴァンのチョコが出てきた漫画はテレプシコーラは印象に残ってるのですが、
その前後に似たようなセリフが出てきたのでチョコレート好きとしてなんの作品
だったのか思い出せずに悶々としてます。
ハチクロだったような気がしたのですが、読み返しても見当たらず…
616花と名無しさん:2009/03/07(土) 02:22:37 ID:???0
>>615
回答ではないんだけど、
ジャンポールエヴァンの話は、
真山と野宮の名前「たくみ」の文字をめぐっての話だったと思う。
「巧」と「匠」だと格が違うみたいな話。
その例えで出てきてた。
617花と名無しさん:2009/03/07(土) 03:02:44 ID:I4fwC6rs0
【タイトル】覚えてません
【作者名】覚えてません
【読んだ時期】20年くらいまえ
【掲載誌または単行本】 単行本

ロックバンドの話。
ギグなどの場面がよく出ていました。
変な女の子がでてきます。
名前はミヤだったか、ニヤ…だったか…。猫みたいな女の子。
登場するバンドはパンクっぽい感じ。
知っている方お願いします。
618花と名無しさん:2009/03/07(土) 03:21:10 ID:???O
>>617
少女漫画じゃない気がするけど
上條淳士「TO-Y」
女の子はニヤ(二矢)。
619花と名無しさん:2009/03/07(土) 03:31:59 ID:???0
618
あ〜!!!トーイでしたね。
そうでした!思い出しました!
嬉しい、超すっきりしました。
どうもありがとうございました!
620sage:2009/03/07(土) 05:22:19 ID:EpxEnfhX0
>609.610.613

どうもありがとうございました!
2作品がごっちゃになっていたようで申し訳ありませんでした。
どちらも作者名とタイトルに覚えがあります。
早速両作品とも探して購入しようと思います。
本当にありがとうございました!すっきり。
621花と名無しさん:2009/03/07(土) 05:23:45 ID:???0
すみません、間違えて名前を下げてしまいました...。
622花と名無しさん:2009/03/07(土) 05:54:17 ID:???O
【タイトル】覚えていません
【作者名】覚えていません
【読んだ時期】16年ほど前
【掲載誌または単行本】なかよしかちゃおの単行本です。
【作品の内容】ホラーで、外国が舞台。
ライアン(間違っていたらすみません…)というキャラクターが死後蘇り、襲ってくるような話です。

検索したり、ブック・オフなども探してみましたが、見つかりませんでした。
少し解りにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
623花と名無しさん:2009/03/07(土) 16:54:52 ID:???0
>>622
松本洋子の「呪いの黒十字」で悪霊に殺されて
ゾンビとして甦った男の子がライアンって名前だったような・・・
624花と名無しさん:2009/03/07(土) 22:16:14 ID:???O
>>623
どうもありがとうございます。
多分それだと思います。
早速、明日探しに行こうと思います。
本当にありがとうございました。
625615:2009/03/08(日) 11:54:23 ID:???0
>>616
やはりハチクロでしたか!
もう一度読み返してみます! ありがとうございます!
626花と名無しさん:2009/03/08(日) 13:18:55 ID:pwDlKjUUO
【タイトル】覚えていないです
【作者名】覚えていないです
【読んだ時期】
今から10年〜15年前です
【掲載誌または単行本】
雑誌で読んだんですけど、少女コミックか別冊コミックか分からないんですけど、とりあえず「〇〇comic」 と書いてありました。
【作品の内容】
主人公の女の子と、二人の男の子との三角関係だったと思います。
その二人の男の子は確か兄弟で、兄の名前が、「夏彦」でした。どこか間違えてるかもしれませんが、すいません。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵は、線が結構細いというか、薄めでした。

病院内に置いてあった雑誌を読んでいたので、話の一部分しか分からないのですが、よろしくお願いします(>_<)
627花と名無しさん:2009/03/08(日) 16:43:04 ID:???O
>>626
まず思い浮かんだのが「戦うJガールズ」(富樫じゅん)だった。
秋田書店のMIUcomics全二巻。
内容とか殆ど覚えてないんでググってみたけど、内容が殆ど引っ掛からない…
兄弟が出て来て、兄が確か夏彦だったと思うんだけど。
取り敢えず一巻は2000年に出てた。
628花と名無しさん:2009/03/09(月) 09:41:04 ID:OCzGQBDe0
【タイトル】覚えていないです
【作者名】覚えていないです
【読んだ時期】 数ヶ月前だけど新作じゃないと思います。
【掲載誌または単行本】 単行本だったと思うけど立ち読みした雑誌かも?
【作品の内容】
小学生か中学生くらいで、男の子はエイズにかかっていて
そのことを隠して転校してきた。
なんでかわすれたけれど、その男の子は友達もいなくて
結局クラスからは浮いている。
エイズが発症?して学校には通えなくなることがわかってて
学校にいったら、何かが割れてケガ(出欠)する。
「僕はエイズだから、それには絶対さわるな」とカミングアウト。
ひとりの女子(主人公?)がゴム手袋をして片付ける。
「○○くんは、友達もいないのに、この学校で楽しかったといてくれたのに」
みたいなことをいう。そのあとどうなったか忘れました。
読んでないのかもしれません。

絵は割と地味っていうか昔風っていうか
井口かのんみたいな感じ?
629花と名無しさん:2009/03/09(月) 09:49:34 ID:73zAtrDY0
>>606
小沢孔璃子の「ボーイフレンドガールフレンド」じゃないかな
確かにレディース雑誌に連載されてたけどBLなんだなこれ・・・
ちなみに本音で愛してると言ったあと実際に吐いてた(治まってないw)
恋人に「なんで言葉だけ吐けないんだ」って言われてた
よかったら正解か確認してみて。
630花と名無しさん:2009/03/09(月) 10:08:22 ID:6XhI7IjtO
>>628

君の黒い羽/末次由紀

で間違いないと思われます
631628:2009/03/09(月) 11:47:53 ID:???0
>>630
そうです、そうです、それでした!
ありがとうございます。
絵は地味ってほどでもないですよね、末次さんだったら…。
教えてくださいってありがとう。買ってきます。
632花と名無しさん:2009/03/09(月) 12:56:50 ID:???0
【タイトル】覚えていません
【作者名】覚えていません
【読んだ時期】5年以上前
【掲載誌または単行本】恐らく単行本です
【作品の内容】
登場人物の1人(男の人)が死んでしまって、女の人が主人公(?)を平手打ちして
「あんたのせいよ!」みたいに罵っていました。
その後すぐに「違う、あんたのせいじゃない!わかってる」と自分で否定して、
最終的に「もうあたしどうしたらいいのよ」と死んでしまった人の名前を呼びながら泣き崩れたと思います。
周りには他にも何人か人が立っていました。

この一部のシーンだけ記憶に残ってるのですが、もしかしたら少女漫画じゃなかったかもしれません。
セリフと大まかな状況しか分からないので、検索しても見付からず…。
間違ってる部分もあるかもですが、よろしくお願いします。
633花と名無しさん:2009/03/09(月) 13:19:49 ID:wW+b6zgoO
>>631
売ってるかな?
いろいろあったし。
634花と名無しさん:2009/03/09(月) 13:25:19 ID:???0
>>632
もうちょっと、絵柄の傾向とか、主人公たちの推定年齢とか
現代日本か古代外国かとか思い出せることはありませんか?
635花と名無しさん:2009/03/09(月) 13:31:50 ID:QN+4j4YIO
>626です。
>627さん、ありがとうございます。
調べてみたんですが、たぶんもう少し古く、絵も柔らかい感じだったとおもいます。そしてもっと小中学生向けな感じの。
せっかく教えていただいたのですが、違いました(>_<)
でも、ありがとうございます!!
636花と名無しさん:2009/03/09(月) 13:36:37 ID:???0
>>634
情報少なすぎですよね、すみません
本当にセリフと性別くらいしか思い出せないんです。ほとんどセリフの音で覚えている感じで。
ストーリーも覚えてないので、年齢や人種も絞れません…

デフォルメよりは、リアルに近い絵柄だったと思います。
637花と名無しさん:2009/03/09(月) 16:39:21 ID:???0
IDTST
638花と名無しさん:2009/03/09(月) 18:22:56 ID:yzfJPXW60
【タイトル】覚えていないです
【作者名】覚えていないです
【読んだ時期】 1980年〜85年
【掲載誌または単行本】 単行本 1巻しか読んでいませんが
【作品の内容】キン肉マンが住んでいる感じの家に住む貧乏な女子中学生が
主人公でそこに金持ちのお嬢さんの転校生が現れる・・・
結局、二人は対決することになるのだが何が原因だったのかは覚えていない。
(主人公)はお嬢さんにネックレスをプレゼントされるが拒否・・・
主人公はお嬢さんに納豆を食べさせる・・
主人公は水泳な得意・・
(お嬢様)主人公が鉄棒をやっていると着地を失敗する(お腹がすいてる為)
それを見てサンドイッチをあげる。
お嬢さんの飼い犬が主人公の家の子犬を殺してしまう。

639花と名無しさん:2009/03/09(月) 18:34:29 ID:???0
>>638
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1228535911/866
懐漫板の捜索スレの866?
こっちに移るなら向こうのスレにその旨
書いてきたほうがいいよ。
640花と名無しさん:2009/03/09(月) 18:55:00 ID:YhwVhXM7O
タイトル&作者
不明
連載してた雑誌
なかよしかリボン
かなり古いとおもいます
内容
主役の女の子が鏡の前にたつとその子に片思いしたまま死んだ男の子が写ってるという内容でした
たしか男の子はグレープフルーツのジュースだったかゼリーが好きという設定があったと思います
本屋で単行本を片っ端から見ていったものの図柄も覚えてなくてヒットなしorz
だれか知っている人いませんか?
641花と名無しさん:2009/03/09(月) 19:52:26 ID:???0
「かなり古い」の感覚は人に寄って違うので、具体的な年数を書いて下さい。
642花と名無しさん:2009/03/09(月) 20:19:30 ID:???0
>>640
笹野鳥生の「グレープフルーツ」かと。
なかよしに前後編で掲載されたけど、コミックス未収録。
643花と名無しさん:2009/03/09(月) 22:55:49 ID:???O
>>638
これ、そもそも少女漫画じゃないんじゃまいか?
タイトル忘れたが大昔の車田正美がこんな話を書いていた気がするのだが
644640:2009/03/09(月) 23:46:46 ID:???0
>>642
ありがとうございます。
コミック未収録ですか……残念です。
645花と名無しさん:2009/03/10(火) 00:07:47 ID:P4Ms11CM0
>>643 貴重な情報ありがとうございました・・・
646花と名無しさん:2009/03/10(火) 00:21:32 ID:???0
>>638,645
車田正美の「スケ番あらし」だね。
ジャンプスーパーコミックス全2巻
雑誌連載は1975年25〜42号らしい。
同作者の初期短編集「真友仁義」にも、
「スケ番あらし」の同タイトルコミックス未収録分が収録されてる模様。
647花と名無しさん:2009/03/10(火) 00:46:13 ID:???0
このスレの人たちってほんとすごいねw
コミックス未収録までわかるとか・・・
他の漫画板の捜索スレより雰囲気いいし好きだ。
648花と名無しさん:2009/03/10(火) 01:08:21 ID:P4Ms11CM0
>>646 どうもありがとうございました。
そんなに古い作品だったとは驚きました。
少女漫画では無かったとは・・・・・・
しかもリングにかけろを書いてた人だった
とは驚いた・・・・・・・・・・・・・
649花と名無しさん:2009/03/10(火) 01:37:57 ID:XOTt3c1xO
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】そんなに昔ではないがそんなに最近でもない
【掲載誌または単行本】多分りぼん系(増刊…?)か万が一なかよし系
【作品の内容】
ヒーロー→野球部少年、ヒロイン→美術部だか絵描き系だったかと。
ヒーローが故障してしまう(そしてその怪我が原因で野球を諦め(かけ)る?)、
ヒロインが野球しているヒーロー?か何かの絵を描いてて、それが彼に希望を与える(その後再起しようとしたかは覚えてない…)、
みたいな話。
読みきりか前後編、短い。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
プロ野球板の野球漫画関連のスレも眺めてみましたが、そちらは話が少年ものばかりだったのでこちらに来ました。

ふと思い出したのであやふやな所が多いです、すみません。
650花と名無しさん:2009/03/10(火) 01:44:44 ID:???O
>>649
「宝空」桜アミューかな?
いつかのりぼん本誌に載ってた読み切り。コミックにはなってないと思うけど
651花と名無しさん:2009/03/10(火) 09:06:59 ID:???O
>>650
素早い回答ありがとうございます。
コミックスに収録はされていないのですね、いつのか調べて家に残っている本誌の中にあるか探してみます。
652花と名無しさん:2009/03/10(火) 10:09:47 ID:???0
【タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていません
【読んだ時期】30年くらい前、近所のお姉さんからもらって読みました。
【掲載誌または単行本】 コミックスでしたがカバーがなく、中身はオレンジ色だったような・・・。
【作品の内容】
短編集でした。
才色兼備の兄・姉を持つさえない主人公のクラスに、野蛮だけど成績優秀な転校生男子が来る。
作中に里見八犬伝の「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」という言葉が出てきてた気がします。
(主人公たちの名前は、この文字の中からつけたというようなエピがあった気も・・・)
最後はその才色兼備の兄・姉も野蛮な転校生に夢中になってしまう、という話だった気がします。

あと、同じコミックスの別の話で、主人公たちがスキーをするためにロッジに泊まって
そこでみんなでゲームをしている最中に停電になって、真っ暗な中で主人公が
オナラをしてしまう。だけど、片思い中の彼がオナラは自分がしたと庇ってくれる、
というエピがあった気がします。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵柄は、少女漫画にしては線が太かったような気がします。(河あきらぐらい)
よろしくお願いします。
653花と名無しさん:2009/03/10(火) 10:42:01 ID:fXhcMPJk0
【タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていません
【読んだ時期】15年くらい前?90年代前半頃の作品だと思います。
【掲載誌または単行本】 フレンドかマーガレットだったと
【作品の内容】
・主人公はロングヘアでゆるいパーマがかかった女の子(リボンをしていた?)
・ピアノが得意でライバルの女が居る。張り合っている。
・ジャングル(?)で野性児と出会う
・その野性児のピアノの腕が天才的
・その野性児は実は主人公の兄だった
・ピアノのコンクールで主人公は手を怪我して弾けなくなり、代わりに兄が主人公の座る椅子の中に隠れて手だけ出してピアノを弾く

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
線は細かったような気がします。
思いつく限りのキーワードで検索してみましたが分からずこちらに参りました。

情報があやふやで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
654花と名無しさん:2009/03/10(火) 13:25:32 ID:???0
>>652
KCフレンド「いつから恋愛中!?」高上早苗

才色兼備の兄・姉を持つさえない主人公の話は「くず星ウメ星一番星」
オナラをしてしまう主人公の話は「恋する二人はくさ〜い仲」
655花と名無しさん:2009/03/10(火) 13:53:33 ID:???0
>>654
それです!!ありがとうございます!
そうそう、ダジャレっぽいタイトルでした、そういえば。
本当にこのスレの司書さんたちはスゴイなぁ〜。
656花と名無しさん:2009/03/10(火) 16:45:48 ID:???O
りぼん系。90年代。
内容は、中学生の女の子と帰国子女の小学生の男の子の恋愛もの。
男の子が英語を女の子に教えていたのが印象的でした。
657花と名無しさん:2009/03/10(火) 16:55:52 ID:???O
>>644
参考までに
前編掲載 00年3月号
後編掲載 00年4月号
658花と名無しさん:2009/03/10(火) 17:08:47 ID:???O
>>656
>>1のテンプレ使ってください。
659花と名無しさん:2009/03/10(火) 18:05:57 ID:???0
00年で「かなり古い」のかw
660花と名無しさん:2009/03/10(火) 18:35:12 ID:???O
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】15〜20年前
【掲載誌または単行本】プリンセスGOLD
【作品の内容】
ミステリー系だったと思うんですが…。
主人公がお天気お姉さんか、キャスターだったと思います。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
一話完結でしたが次号予告のカットが載っていました。
多分同時期に買ったと思われる別冊花とゆめの内容から
1991年頃ではないかと思うんですが…。
ほとんど覚えている内容無いなに、続きが気になった記憶だけが鮮明で
気になってしょうが無いです。
661花と名無しさん:2009/03/10(火) 21:12:55 ID:???0
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】30年以上前(ごめんなさいっ)
【掲載誌または単行本】週間か月間マーガレット
 *もしかしたら週マ新人賞投稿作かと思います
【作品の内容】
・主人公の少女はバレリーナでした。舞台上でライトが落下してきて足を負傷。
足の指が欠損したと思います。
そのあと、打ちひしがれていた主人公がアイススケートと出会い、立ち直っていった話だったと思います。
物語の舞台は(当時の)現代日本でした
OPだったかに少女がランニングをしていたと思います。雪柳の芽が膨らんできていて「もうすぐ春ね」
のような独白があったような記憶があります。
少女は白抜きの髪で、ツインテールの巻髪だった記憶があります。
ありとあらゆる方法でググるわ検索するわして見たのですが、まるっきりお手上げの状態です。
662花と名無しさん:2009/03/10(火) 22:52:33 ID:???O
>>656
確か、倉橋えりかの作品にあった気がする
663花と名無しさん:2009/03/10(火) 23:11:47 ID:???0
664花と名無しさん:2009/03/10(火) 23:12:36 ID:???0
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】25年以上前
【掲載誌または単行本】たぶんフレンド系
【作品の内容】
・新人女子アナが主人公?
・日本のテレビ局?
・新人女子アナが生放送の見学をしているのですが、
あやまって画面に映ってしまい、スタッフに「伸ばせ、伸ばせ」と
指示されます。主人公は勘違いして、その場にあったお化粧品のクリームを顔に伸ばして
生CMのようなことをしてしまう。

この場面しか覚えてないのですがよろしく尾根がします。


665花と名無しさん:2009/03/10(火) 23:12:44 ID:???0
>>662
>■_回答する方へ_■
>・テンプレ未使用者に対しては"スルー必須"です。
>  不備があると思ったらスルーしてください。
666花と名無しさん:2009/03/10(火) 23:37:12 ID:???0
>>664
柴田あや子「ラブサインはQ!」
週刊マーガレットで1976年頃に連載
マーガレットコミックス全5巻
667花と名無しさん:2009/03/11(水) 00:59:04 ID:???0
>>666
ありがとうございます、ヤフオクでコミックス見たら、なんだかあんな
絵柄だったような気もします。30年以上前のだったとはびっくりしました。
668花と名無しさん:2009/03/11(水) 08:17:18 ID:C3hhGOMyO
遅レスだけど>>554

ジョージ朝倉の「星の名前」という短編がそんな話です。
ヒロインの娘は最終的に主人公でない男の人のもとに行ってしまう話。

自分が持ってるのは「バラが咲いた」という単行本に収録されてるけど、もしかしたら>>554さんのは別のに収録されてたのかも…
669花と名無しさん:2009/03/11(水) 10:31:27 ID:???O
【タイトル】不明
【作者】不明
【時期】16〜17年前?
【掲載誌】ぶ〜けorマーガレット
【内容】主人公(男)は美大生か何かで、同級生の女の子から好意を寄せられている。

主人公は帰省した折に高校の同窓会に出席するが、そこでかつての同級生サイコと再会。彼女は婚約中or既婚者だが、何やら主人公と恋愛に発展しそうな予感…。
【その他】主人公には軽いファザコンの姉有り。

大学での同級生から告白された際に、同級生は主人公の事を「あなただけ光って見えた」と言われていた。


うろ覚え&データ極少ですが、心当たりねある方よろしくお願いします。
670花と名無しさん:2009/03/11(水) 12:52:44 ID:???0
>>669
ぶ〜けで連載してた耕野裕子「CLEAR」を思い出しました。
ストーリーをあまり憶えてないので違うかもしれませんが。
671花と名無しさん:2009/03/11(水) 13:54:48 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】10〜15年前
【掲載誌または単行本】単行本(短編集?)
【作品の内容】
中世西洋の童話風のホラーだったと思います。
主人公視点ではなく第三者が知らない人に語って聞かせるような。
童話の内容は
 ・ある国の姫が求婚者に無理難題を押し付ける
 ・1人の騎士がそれを持って帰ってきた
 ・しかし姫はまた違う物を要求し、それを持って帰ってきたら結婚してやると言う
 ・騎士はそれを持って帰ってきたが騎士の心臓は無く、代わりに姫の心臓を奪った

二回目に要求したのは黄金か虹色の薔薇だったような気がします。
心臓を奪われて倒れた姫の胸の上に薔薇が乗っかるラストシーンだったような気が…。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
本当は残酷な〜が流行っていた時期だったのでそっちかと思い、童話に詳しい友人に聞いたりしてみましたが情報は得られず。
なので童話風に描いた漫画だったか、ストーリーの中で語られる伝承のようなものだったのではないかと思います。
絵柄はよく覚えていないのですが、萌え系ではなく、残虐的な感じでもなく、幻想的な雰囲気だったと思います。

うろ覚えですみませんが、心当たりの方お願いします。
672花と名無しさん:2009/03/11(水) 13:58:16 ID:???O
>>670

多分それです!
さっそく本屋で確認してみます。ありがとうございました。
673花と名無しさん:2009/03/11(水) 14:11:26 ID:???0
>>671
曽祢まさこ「幻想組曲−ばらによせて−」の第五話「騎士と青いばら」
674花と名無しさん:2009/03/11(水) 15:45:10 ID:???0
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】20年以上前
【掲載誌または単行本】 単行本です
【作品の内容】
舞台は外国でした。
赤毛のショートカットの女の子が、かつらとメイクで金髪美女に変身し、
イケメンと付き合う話でした
途中でカツラが取れて正体がバレ、笑いものにされてたと思います
最後は赤毛の方が好きだという男とくっついてたような…

子供のころに読んだので、かなり曖昧ですがよろしくお願いします
675花と名無しさん:2009/03/11(水) 16:09:37 ID:???0
【タイトル】覚えていません。
【作者名】 覚えていません。
【読んだ時期】15年ぐらい前だと思います。
【掲載誌または単行本】コミックスでした。
【作品の内容】
1人暮らしの男性のもとに、突然女の子がやってくる、
その子は歌手志望で、ライブに出て静かな歌を歌い、結構な人気が出る。
しかし、その子はお金持ちのお嬢様で、不治の病で入院中のところを
抜け出してきており、もう長くはない。

外国が舞台でした。
男が女の子の家族に会い、「そんな子は知らない」と言ってたのを覚えてます。
しらばっくれてるのではなく、信じられないというニュアンスでした
俺が知ってるのは元気に歌うあの子だけ、見たいな感じで。
ラストがどうなかったか覚えていません。
よろしくお願いいたします。
676花と名無しさん:2009/03/11(水) 16:23:06 ID:???O
>>675
萩尾望都の「アメリカン・パイ」が浮かんだけど
この話のヒロインは「歌手志望」ではないので違うかも知れない。
677675:2009/03/11(水) 17:08:50 ID:???0
>>676
検索したらヤフーコミックが出てきたので
立ち読みしてみたらまさにコレでした!
ありがとうございます!
歌手志望ではなかったですかね。記憶違いすみません。
さっそく買います。感謝します。
678花と名無しさん:2009/03/11(水) 19:04:20 ID:???0
>>674
過去スレで似たような話見たよ。
ただググってみたけど、ひっかからないんだよね。
679花と名無しさん:2009/03/11(水) 19:33:03 ID:i3LY4yrq0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】20年ほど前だと思います
【掲載誌または単行本】不明、別冊マーガレット・別冊フレンドをよく読んでいました
【作品の内容】
・主人公は18〜19才くらいの男でアマチュアミュージシャン、アクセサリーの路上販売をしてる
 ヒロインの名前は「海」、高校生だったと思うが色気がなくちょっと天然っぽい
・路上販売をしてる主人公の前を友人(女)と一緒にいたヒロインが通りがかり
 「Umi」と作られたネームバッジを見て「海だぁ!」と叫ぶ
 自分の名前は変わっているのでこういう雑貨は見たことがないと大喜び
 そのはしゃぎっぷりを見て友人は恥ずかしがり、主人公はバッジをタダであげたような
・主人公とヒロインとの恋愛物で読み切りだったと思います
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・バンドブームだったのでジーンズのロールアップにラバーソールみたいなファッションでした
・もしかしたら主人公は海の方だったかもしれません

上記のエピソードしか覚えていないのでなかなか検索がうまくいきません。
よろしくお願いします。
680花と名無しさん:2009/03/11(水) 20:58:37 ID:???0
【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【読んだ時期】20年くらい前だったとおもいます
【掲載誌または単行本】
単行本でした。1冊読みきりではなかったです。
当時りぼんとなかよししか知らなかったのですがそれ以外のレーベルで大人向け作品でした。
【作品の内容】
主人公はアンカーを目指すアナウンサーの卵で、カメラ前のテストで4人死傷を千人と
読み誤ってプロデューサーから一発不合格にされ、番組スポンサーを読み上げるという
目立たない仕事に割り振られます。
しかし曜日によって読み方を変えるなどの工夫を認められていく、というものです。

よろしくお願いします。
681花と名無しさん:2009/03/11(水) 21:24:23 ID:???0
>>680

>>666の回答と同じ作品に
そのエピソードも入ってます
682花と名無しさん:2009/03/11(水) 21:27:34 ID:???0
>>653
ピアノはどうだったか忘れましたが、
みやうち沙矢の「もんきいだんでぃー」かなと思いました。
兄はジャングルで育ち、ターザンのようなサル男になってます。
92年に発行の別冊フレンドKCで全二巻です。
683花と名無しさん:2009/03/11(水) 22:18:03 ID:???0
>>674
こやのかずこが35年位前に別マで描いたのじゃないかな。
ちょっと調べたら「Oh!変身!?」かも。
684花と名無しさん:2009/03/11(水) 23:26:47 ID:???0
>>681
なんと!タイミングよかったのか悪かったのかorz
とにかくすっきりしました、どうもありがとうございました!
685花と名無しさん:2009/03/12(木) 00:04:58 ID:???0
>>674
たぶん違うと思うけど、牧野和子さん(ハイティーンブギの人)の
昔の少女コミックに連載されていたマンガに、そんな感じの話がありますが
2つ候補があって、>>674さんの話を二つに分けたような感じなんです。

1.「あの娘(こ)はだぁれ?」

みんなにバカにされているブスな女の子ウララは
頑張ってテスト勉強して、いい成績をとり
憧れの男の子ラビット(これがイケメン)と学校の研究発表会に出ることに
実験中に偶然出来た薬は、なんと美人になる薬!
ウララはその薬を使って、ウララのいとこ(ということにしている)ウラウララに変身して・・・
(ライバルキャラの妨害もあるけど、最終的にはウララはラビットとラブラブに)

2.「ビビっちゃう!」

さえない女の子ビビは、金髪縦ロールのかつらをかぶって
ギタリストのお兄ちゃん(イケメン)といっしょに、アイドル「人魚姫」として活躍中で・・・
(こっちはイケメンがお兄ちゃんなので恋愛要素はありません)
686花と名無しさん:2009/03/12(木) 00:23:38 ID:???0
↑少女漫画にありがちなプロットなので
何か特徴的なヒントがあるといいのにね
687花と名無しさん:2009/03/12(木) 00:25:46 ID:???0
>>674

私も>>685さんの「あの娘はだあれ?」が浮かんだけど、
あれは薬で変身しちゃう話だからなぁ〜〜・・・と。
ヒロインの女の子ウララは確かにショートカットの赤毛でソバカスのブスっ子ちゃん。
でも、美人になったからといって、イケメンと付き合えたってこともなく、
その後、バレて皆にからかわれることもなかったし(ライバルの女にはバレたんだけど)、
イケメンじゃない別の男子と付き合う、という展開でもないしねぇ。

ヒロインが好きなのは最初から最後までラビットで、
ラビットも赤毛のヒロインのあったかい心を好きで・・・って話。
美人になったヒロイン(ウラウララ)がラビットに近づいても、全然気持ちがかたむかないの。
イケメンというなら、もう一人、学校一のイケメンお坊ちゃんで、
ピーターという長髪&サロペットパンタロンwのキャラがいた。
こいつはウララを馬鹿にして、ウラウララにはメロメロだったw

30年くらい前の作品だし、やっぱり違うかな?
688花と名無しさん:2009/03/12(木) 00:31:18 ID:???0
>>674
わりと王道なストーリーなのかな。
自分の記憶にあるのは西谷祥子の作品。
タイトルが出てこないんだけど、やっぱり1970年代くらいだと思う。

ヒロインの名前が「ダイアナ」で、素顔はショートヘアにそばかす、茶色い目。
それを金髪ロングのカツラと青のカラーコンタクト、白塗り厚化粧で外見を作ってる。

こやのかずこ作品も記憶にあるけど、こっちのヒロインの名前は確か「ソフィ」。
素顔は赤毛のショートヘアにそばかす&ド近眼トンボ眼鏡で、
やっぱりロングのカツラとコンタクトレンズ着用。
偶然に素顔の時に出くわしてしまった知人には、ソフィの妹「キティ」だと名乗ってる。

>途中でカツラが取れて正体がバレ、笑いものにされてたと思います
最後は赤毛の方が好きだという男とくっついてたような…
↑この部分は両作品共通。
カツラが取れるシーンは、
西谷作品
 →イケメンの取り巻きと取っ組み合いのケンカになり、髪を引っ張られてスポーン
こやの作品
 →イケメンの誕生パーティーでプールに落ち(自宅プールのあるブルジョア王子w)、
  引っ張り上げて助けようとした友人が髪を掴んでしまいスポーン

だったかと。
689花と名無しさん:2009/03/12(木) 05:00:04 ID:???O
>>674
こやのかずこの作品では>>688の正体バレ後に、以前「厚化粧より素顔がいい」と言ってくれた美容師(?)に鏡の前で「ソバカスは君の魅力」と言われていたので、それが相手役に該当するかも?

あと、確かヒロインの素顔を見たイケメンが「美人恐怖症」になって、ライバル(学校でヒロインの次に美人だった)から逃げ回っていた記憶がありますw
690花と名無しさん:2009/03/12(木) 07:31:05 ID:???0
>>673
これですこれです!
ありがとうございました!
691花と名無しさん:2009/03/12(木) 10:22:20 ID:???0
【タイトル】?
【作者名】 高階良子?
【読んだ時期】 20-25年くらい前

【掲載誌または単行本】
おぼえてないですが単行本だったような気が…
 
【作品の内容】
シリアスな絵柄のミステリーもので、
車の中で一酸化炭素中毒を起し事故。
車の床のシートの下にドライアイスを仕込んで気化して
一酸化炭素発生したというトリックでした。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵柄はシリアスで
当時読んでいたのはメインになかよし、たまにりぼんでした
あの絵柄から怖い系漫画家の美内すずえ、松本洋子ではないと思います
高階良子、あしべゆうほ的な絵でした
692691:2009/03/12(木) 10:23:09 ID:LNrJiY4L0
すみません、age忘れました
693花と名無しさん:2009/03/12(木) 10:53:14 ID:DvEn8wJrO
【タイトル】
すいませんわかりません
【作者名】
すいませんわかりません
【読んだ時期】
10年ぐらい前だとおもいます
【掲載誌または単行本】
雑誌で読みました。雑誌名はわかりません…
【作品の内容】
主人公は若いお母さんかなにかで料理をしていたと思います
何かの事情でガレージみたいなところにすんでいます
あとは嫌がらせか何かをうけていたような…
牛乳をひらすら煮詰めてジャムみたいにしたり、なんとかビネガーなどがでてきます
絵はさっぱりしています。


小学生のときに何回も立ち読みしたのですが今になると内容も朧気ですいません…よろしくお願いします。
694花と名無しさん:2009/03/12(木) 11:28:53 ID:???O
>>691
作者もタイトルも思い出せないんですが
女の子が、合宿か何かの夜、百物語で近所に住んでいた夫婦の車に
ある男がドライアイスを仕掛けていたのを見たと言う話をする。
あの時は子供だったからわからかったけど
締め切った車内で気化したドライアイスを吸って、きっとハンドル操作を…
と語り終わって蝋燭を吹き消す。
明かりがつくと引率の先生(コーチ?)が死んでいた。
女の子が目撃した犯人は先生で、女の子が語ったことで
自分達を殺した犯人がわかった夫婦の霊が復讐した。


って話ですか?
695花と名無しさん:2009/03/12(木) 11:38:09 ID:???0
>693 前スレのこれと同じ作品じゃないかな?

445 名前:花と名無しさん 投稿日:2008/11/28(金) 19:37:43 ID:DCteI7xS0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】15年くらい前
【掲載誌または単行本】エロのないレディースコミック
【作品の内容】
・連載ものの中の一話でした
・主人公は結婚して家族もいるが、なぜか近所で別居しなければならない様子
・畑で自活生活しつつ、子供や夫との同居を待ち望んでいる
・別居を強要している人から、ある屋敷の家政婦の採用試験に合格してこいと言われる
・他の志願者から妨害されつつ合格する
・料理を作る試験で、パンを作る菌をりんごの皮とかで作って合格した
・試験には合格したものの、結局その回ではまだ別居のまま終わっていた

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
雑誌は、今でいう、youみたいな雑誌だったと思います
主人公の家からは、家族の家の様子が見えていました
なんか停電がおこって、子供の泣き声が聞こえて、すごく心配していたエピソードもあった気がします
448 名前:花と名無しさん 投稿日:2008/11/28(金) 20:03:29 ID:???0
>445
草野誼の「ガレージ・ママ」かな
449 名前:花と名無しさん 投稿日:2008/11/28(金) 20:04:46 ID:???0
>>445
ガレージ・ママ / 草野 誼  っぽい
450 名前:445 投稿日:2008/11/28(金) 20:17:51 ID:DCteI7xS0
>>448
>>449
まさしく、「ガレージ・ママ」でした!!
ずっと探していたのですごくうれしいです
本当にありがとうございました!
696674:2009/03/12(木) 11:53:13 ID:???0
色々思い出してくださってありがとうございます
>>688さんの
カラコンタクトと、イケメンの取り巻きと取っ組み合いのケンカ
という話に覚えがあるような気がするので、
西谷祥子さんの漫画を色々探してみたいと思います。
697花と名無しさん:2009/03/12(木) 12:46:49 ID:DvEn8wJrO
>>695
前スレにあったのにわざわざコピペありがとうございます…
ものすごくドンピシャなので探してきます
本当にありがとうございました!!!
698花と名無しさん:2009/03/12(木) 13:20:24 ID:???0
>>691
>>694
それは菊川近子の「過去を知る黒子(ほくろ)」ですね。
女の子は新任の先生の目元に特徴的な黒子があるのを見て、
ドライアイスを仕掛けていた女にも同じ黒子があったのを思い出して、
百物語に先生を呼んで確かめようとして結果先生は死んでしまったって話。
掲載はフレンドで「百の眼が見ていた」というコミックスに収録されてます。
699花と名無しさん:2009/03/12(木) 14:40:00 ID:???O
【タイトル】
 はっきりと覚えていません。
 日本語のタイトルではなかった気がします。
【作者名】
 覚えていません。

【読んだ時期】
 7年前ですが、もう少し前に発行された物だと思います。
【掲載誌または単行本】
 単行本(どこの物かは覚えていません)

【作品の内容】
・中世か近代ヨーロッパ、田舎町っぽい舞台
・主人公は三つ編み、白黒では黒い髪。
・ワンピースに白いエプロン(シンプルなアリスみたいな服)
・妖精、魔法使いみたいな物が出て来る。
・線の細い絵柄、ふわふわした感じ
・「ろくな友達じゃない」と「アッハ・イーシュカ」と言う
妖精(妖怪?)を挙げていた。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
「少女漫画 魔法使い 妖精」でググりましたが魔法少女物が
大量に引っ掛かりそれらしき物が見つけられませんでした。
「少女漫画 アッハ・イーシュカ」も調べて見たのですが、
妖精辞典みたいな物しか出て来ませんでした。
 お心当たりがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
700花と名無しさん:2009/03/12(木) 14:57:33 ID:???O
>>682
ありがとうございます!
検索して表紙を見たところ絵柄が似ている気がしました。
古本屋で探したのですが残念ながら見つからず…orz
また探してみます!
ピアノの話は、当時読んでた他のマンガとごっちゃになってるかも知れません。
早く「もんきいだんでぃー」を確認したいです
701花と名無しさん:2009/03/12(木) 15:53:46 ID:Cea6FoDs0
【タイトル】思い出せません
【作者名】思い出せません
【読んだ時期】15年くらい前?
【掲載誌または単行本】ホラー漫画雑誌で連載されてました。
【作品の内容】
・現代日本が舞台
・主人公は少年で名前は『ななお(七緒?)』(最終話付近で判明?)。
黒髪ショートの美少年だったように思います。
・主人公が自分を愛してくれる女性を探す話で、オムニバス形式。
・しかしいつも上手く行かず、その女性を殺していた様に思います。
・最終話辺りで実はその少年は
臓器移植の為に大量に作られたクローンの一人であることが判明。
・最後に出会った女性はそのクローン研究の関係者のようで、
気を失っている主人公を抱きながら
『あなたの名前はななお、ななおって言うのよ・・・』と語りかけていました。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
繊細系?少女漫画らしい感じの絵柄だったように思います。

どなたか、分かる方おりましたらお願い致します。
702花と名無しさん:2009/03/12(木) 16:56:07 ID:S7rtguNdO
【タイトル】忘れました
【作者】わかりません
【読んだ時期】3〜4年前にブクオフで立ち読み
【掲載紙又は単行本】普通の単行本よりやや大きいサイズでした
【作品の内容】
・主人公の名前は「みか(漢字不明)」牧師?の父が天使ミカエルからとったと話していたと思います。
・舞台は日本?
・冒頭が同棲先の部屋に帰ったら彼氏が別の女を連れていました。
・その後、その別の女(黒長髪)と仲良くなる?
・主人公が2人の男性と知り合い揺れるようなストーリーだったと思います。
・↑の男性の1人の元彼女が手首を切って壁に血でI LOVE YOUと書いた描写がありました。
【その他覚えている事、自己解決の為にやった事】
同じブクオフ行きましたが見つからず、名前 ミカエル 自殺 I LOVE YOUなどで検索しましたが見つかりませんでした。
記憶が断片的で絵柄もあまり覚えていないです汗
ごちゃごちゃしていないレディースコミック?
覚えているのはこれだけですが是非じっくり読みたいので、どうかよろしくお願い致します。
703花と名無しさん:2009/03/12(木) 17:10:34 ID:???0
>>702
一条ゆかり 「天使のツラノカワ」
集英社クイーンズコミックス 完結済み だと思う。
704花と名無しさん:2009/03/12(木) 17:57:46 ID:???0
【タイトル】すいませんわかりません
【作者名】 すいませんわかりません
【読んだ時期】10年以上前
【掲載誌または単行本】 なかよしかりぼんです
【作品の内容】
主人公は女の子です
ペットの老犬が出てきて、最後には死んでしまったと思います
傍に来る犬を、よだれがつく!などと言って邪険にしていましたが
死ぬ間際になって、昔はすごくかわいがっていたのにごめんねー
と泣くシーンがすごく印象的でした

子供のころに読んだので、肝心のストーリーの方が思い出せませんが
ご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願いします
705花と名無しさん:2009/03/12(木) 18:45:28 ID:Ui99uaLD0
【タイトル】不明
【作者】不明
【読んだ時期】1982〜87年頃 ただし刊行はそれより前かも
【掲載紙又は単行本】単行本(新書判)おそらく短編 講談社系だった気がします
【作品の内容】
教室の窓から一面に海が見える(海しか見えない)中学校での、
女の子の淡い恋
【その他覚えている事、自己解決の為にやった事】
前段でお分かりと思いますが、作品内容については殆ど覚えていません。
ただ、冒頭かそれ近くで、「私たちの中学校は、教室の窓から海しか見えない」
というようなモノローグがあったこと、特に変哲のない中学生の日常から
片思いが育っていく話だったことを覚えています。
制服はセーラー服と学ラン、絵柄は丸みのある素朴な雰囲気でした。

作者は北海道釧路市出身で、舞台の中学校は母校を描いたものだそうです。
当時、釧路市から転校してきた友達がそう言って見せてくれた漫画でした。
ラッコのくぅちゃんのニュースを見ていて不意に思い出し、読みたくなったのですが、
手がかりが少なすぎて全く分かりません。
「釧路市出身の少女漫画家」ということで、三浦実子、諏訪緑、たかさきももこの
作品リストには目を通しましたが、該当しそうなものはありませんでした。

もし分かる方がいらっしゃれば、どうぞよろしくお願いします。
706花と名無しさん:2009/03/12(木) 19:01:08 ID:???0
>>705
その作品はわからないけど、釧路市出身作家ということで
中村地里さんはどうでしょう?
本人のサイトを見ても2003年より以前の作品リストはありませんでしたが…
707705:2009/03/12(木) 19:21:04 ID:???0
>>706
早速ありがとうございます。
中村地里さんも釧路市出身とは知りませんでした。
ご本人のHPの出版リストと、アマゾンの検索結果を照らしてみましたが、
該当するものはないようでした。
また、「銀のキメイラ」初期(捜しているものと同時期)の絵柄が
記憶の作品とかなり違うように感じます。
でも、貴重な情報をありがとうございました。

705で「該当しそうなものはなかった」と書いた作家名に、
中村地里・小畑友紀(デビュー年が合わないので)を追加したいと思います。
708花と名無しさん:2009/03/12(木) 19:35:12 ID:???O
>>703さん
検索したら表紙がまさにこれでした!
まさかこんな大御所の作家さんをド忘れするとは…
ありがとうございます!
探してみます。
709花と名無しさん:2009/03/12(木) 20:27:21 ID:???0
>>707
wikiの北海道出身の人物一覧に漫画家の欄もあるから、一度見てみたら?

あと高田エミさんが確か北海道出身だったよなぁと思って、
検索してみたんだけど、どこみても「北海道」としか書いてなかった。
釧路出身かはわからないけど、確認してみて。
710691:2009/03/12(木) 20:31:54 ID:???0
>>694>>698
菊川近子さんでしたか…! ナツカシス。
フレンドとほぼ接点なかったので思いもよりませんでした。

黒子のことも事故当時の主人公が子供だったことも覚えていなく、
ドライアイスのシーンだけ覚えていました。
こんな少ない情報だったのにどうもありがとうございました!
711花と名無しさん:2009/03/12(木) 20:53:29 ID:???0
712花と名無しさん:2009/03/12(木) 20:55:31 ID:???0
>>707
マンガについては全然わからなくて申し訳ないんだけど、
釧路出身者からひとつ。
そのマンガのモデルになってる中学は、十中八九、
「釧路市立弥生中学校」です。統廃合で今はもうないんだけど。
何かのヒントになれば。

>>709
そこを見ても「三浦実子・諏訪緑・たかさきももこ・中村地里・小畑友紀」以上は
出てこないと思う。
あと、高田エミは確か札幌だか帯広。少なくとも釧路ではない。
713花と名無しさん:2009/03/12(木) 21:29:05 ID:pxECxuu40
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】約6〜8年前 (これ以前に刊行している可能性があります)
【掲載誌または単行本】全2巻 (コミックであること以外覚えていません)
【作品の内容】
・高校が舞台の恋愛マンガ
・主人公はもとは男子であり、イケメンで有名な男子3人と一緒にいたが
突然の発作により、自分が希な両性体質であることが判明する。
その後、関係がギクシャクしていた父親とこの件を通じて互いの行き違いが
解消するとともに、自身が女の子になることを決める。
・改めて女の子として新入生として以前の高校に通うが、入学式の生徒会会長
(たぶん)挨拶に以前の3人の中の1人が出てきて、椅子から落ちる。
・名前の漢字はそのままに、読みだけを変えている。
・自分の事情を知る友人(女の子)、に色々と助けてもらうが元の友人3人には
自分の正体がばれてしまい、求愛されてしまう。
しかし、女の子の友人の弟と恋愛関係を築いてゆく。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
上記の内容で、一度読んでとても気に入ったのですがタイトル・作者
・掲載紙等の検索に必要な情報のみ覚えておらず探せずにいました。
なので、本当に少女漫画であったかも自信はないのですが、雰囲気的に恐らく
少女漫画のカテゴリーに入るのではないかと思います。
全2巻であることと、内容しか覚えていませんがわかる方がいましたら
よろしくお願いします。
714花と名無しさん:2009/03/12(木) 21:37:10 ID:???0
>>713
つだみきよ「革命の日」(全1巻)
単行本が全2巻というのは続編の「続・革命の日」も含んでそう思ったんだと思う。
ヤフーコミックとかで少し試し読みできるから見てみて。
715花と名無しさん:2009/03/12(木) 22:44:38 ID:cjMYD/uW0
【タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていません
【読んだ時期】今から20年くらい前です。80年代で間違いないかと。
【掲載誌または単行本】おそらく「ひとみ」かなあと思っていたのですが、違うかもしれません。
その当時は、「りぼん」「なかよし」「ちゃお」あたりは読んでいましたが、
「りぼん」は自分で買っていたので、それだけは違うと思います。

【作品の内容】
主人公は女の子(みつあみをしていたような・・・)
ピアノが天才的にうまいのですが、普段は野生児っぽいかんじでした。
主人公のピアノのうまさに、まわりが驚いていたかんじのシーンを覚えています。

主人公がピアノをひいていると、ライバル?が、
その指にむかってピアノのふたを閉めるシーンがあったような気がします。
ピアノを習い始めたところだったので「痛そう!!」と思った印象があります。

その作品のテーマソング?が♪月光だったと思います。
♪月光のイメージが強かったです。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
「ひとみ」かと思い、wikiなどで調べてみましたが、わかりませんでした。


よろしくお願いいたします。
716715:2009/03/12(木) 23:12:57 ID:cjMYD/uW0
715です。
ちなみに、雑誌で読んだので原ちえこ「フォスティーヌ」ではありません。
(その頃はまだ生まれていないので・・・)

よろしくお願いします
717花と名無しさん:2009/03/12(木) 23:17:06 ID:???O
>>715
ぴょんぴょん掲載、奥村真理子の光のパンジーかな?
ヒロインが三つ編み、チンパンジーに育てられたので野性児っぽい、ピアノが天才的、という辺りは当てはまるかと思います。
718花と名無しさん:2009/03/12(木) 23:29:34 ID:???O
>>715
私も光のパンジーだと思う。
ライバルに、演奏中にピアノの蓋を思いっきり閉められて
指を怪我するシーンあった。
インパクトあったよあれは。
719713:2009/03/13(金) 00:52:18 ID:Y+Zo7aHq0
>>714
今、立ち読みで確認しました。これです!
連続で読んでしまったので、全2巻だと勘違いしたんですね
貴重な情報、ありがとうございました。
720花と名無しさん:2009/03/13(金) 01:47:19 ID:???0
>>704
違うとは思うけど、念の為…同じようなエピソードが
渡辺多恵子本人の経験として、「ファミリー!」のコミックスに
収録されたエッセイマンガに描かれていた。犬の名はナナ。
721705:2009/03/13(金) 07:13:19 ID:???0
>>707
アドバイスありがとうございます。
実は最初の書き込みをする前に、ウィキペディアのその項目や
道産子漫画家を紹介するサイトなどをいくつか見て、
「釧路出身の少女漫画家」をチェックしていました。

>>712
貴重な情報をありがとうございます。
喜んで「釧路 弥生中 漫画」などで検索してみたり、
mixiの釧路市立弥生中学校コミュを読みにいったりしてみましたが、
解決には到りませんでした。
しかし重要な情報としてよく覚えておこうと思います。
722715:2009/03/13(金) 07:52:13 ID:9iTx2ecTO
>>717-718
ありがとうございます!
「光のパンジー」に間違いないみたいです。
当時「ぴょんぴょん」も借りてよんでたので。

曲はトロイメライだったんですね…。
月明かりの中でひくシーンがあったので、勘違いしてたみたいですが、
指を怪我するシーンや、チンパンジーなどいろいろ思い出せました。

ただ、現在絶版で手に入らないみたいで…あああ。
頑張って探します。

ありがとうございました!
723花と名無しさん:2009/03/13(金) 11:25:58 ID:???0
>>705,721
高田祐子「ひっこみじあんプリンセス」だと思う。
調べたら作者は札幌出身?らしいんですが、「K市弥生中学校」が出てきます。

ヒロインは大人しくて他人にいいように使われてしまう所があり、彼女のそんな態度が
気に食わない隣の席の男の子から怒鳴られ、教室のカーテンに隠れてビクビクする・・・
(でもお互い意識し合ってる)といった感じの話です。
724723:2009/03/13(金) 11:29:03 ID:???0
後書き読んだら、「札幌から釧路に引っ越して弥生中学校に通った」と書いてありました。
725花と名無しさん:2009/03/13(金) 17:51:13 ID:CgS7AECu0
[タイトル]覚えていません
[作者]覚えていません
[呼んだ時期]7〜10年くらい前
[掲載誌または単行本] 「ちゃお」の読み切りです。
[作品の内容]
主人公の女の子が占い師?かおばあちゃんみたいな人に、
「あなたの運命の人は、鎖骨?首?辺りに天使の羽の形をしたアザのある男の人だ」
と告げられ、探す。
その条件にあった男の子を見つけるのですが、どうやら運命の人ではなさそう・・・
そしたらなんと、その男の子には双子の兄もしくは弟がいて、その人といい雰囲気に
なる。
その人とキスをしたら、その男の子の首辺りに、無かったはずの天使の羽型のアザが
現れる。
占い師かおばあさんは、「占いにちょっと誤りがあって、本当はキスした後に
アザが現れる人が運命の人だ」と訂正。
見事、ハッピーエンド

という内容です。うろ覚えなのでもしかすると間違えているところもあると思います。

[その他覚えていること、また自己解決のためにやったこと]
「ちゃお」の公式サイトを検索しましたが、新しくなってしまっていて、情報は
つかめませんでした。


どなたか知っている方、いらっしゃったら協力お願いします!!
726705:2009/03/13(金) 17:59:57 ID:???0
>>723
ありがとうございます!
作者は札幌出身の方だったんですね。
がんばって手に入れて、懐かしさに浸ろうと思います。
他に情報やアドバイスを下さった方々も、
本当にありがとうございました。
727花と名無しさん:2009/03/13(金) 18:08:50 ID:6hVscZjd0
728花と名無しさん:2009/03/13(金) 18:32:33 ID:???0
>>725
読み切りじゃなく全3回の短期連載だったから違うかもしれないけど、
北村亜紀の『プリンセス・パニック』はどうかな?(ちゃお2001年2月号〜4月号連載)

主人公の母親が占い師で、『イニシャルがFで、
身体に赤い羽の印がある少年が運命の相手』と娘に告げる
主人公の憧れだった『福山さん』(イニシャルF)が該当する!?って盛り上がるけど、
実際は違う人、ってオチだった。実際性格が全然似てない彼の弟かなんかだったと思うけど、
(『福山さん』は確か主人公より年上。占い師の母親を頼ってか、よく主人公の家に来てたような)
その辺は記憶が曖昧。すいません。コミックスは全1巻だけど、Amazon以外での入手は厳しいかも。

729花と名無しさん:2009/03/13(金) 18:41:44 ID:CgS7AECu0
ありがとうございます!!!
絶対それです!!!

Amazon以外はきびしいですか!!!がんばってみます!
本当にありがとうございました!
730花と名無しさん:2009/03/14(土) 00:27:44 ID:???0
>>674
もしかしたら見てないし、違うかもですけど
上原きみこ「高原のルンナ」はどうかな?
「天使のセレナーデ」5巻に収録

赤毛の女の子ジェシカが、赤毛を気にしてブロンドのカツラをしている。
地主の息子クレオと恋仲だけど、いつばれないかビクビクはしてる。
クレオの家に馬が生まれるけど、白馬じゃなく栗毛の馬なので追い出される。
そこでジェシカは気になってその子馬を探し、一人の男性と出会う。
その男の子には赤毛はばれるけど「恋人をだますのよくないよ」といわれ
赤毛のまま会う決心をするけど、気付いてもらえない。
「まるでニンジンだ」と笑われ、別人だと思われる。結局告白できないまま婚約。
しかしその男性が婚約パーティの当日、崖から落ちて、そのことを子馬が知らせるために
地主の家までいくが、地主の息子クレオが「こいつは得たいの知れない男と
いやしい赤毛女と遊んでいる」と言って棒で殴る。
その言葉を聞き、「その赤毛女はこういう顔!?」とブロンドのカツラをとり
崖に落ちて怪我してる男性のもとへ。その男性を愛してることに気付く。
その男性は、領主のお坊ちゃまで(地主よりエライw)結局それでハッピーエンド。

長々とスミマセン(汗)
731花と名無しさん:2009/03/14(土) 01:06:24 ID:WtbCBvO9P
規制中でずっと書き込みできない間にもうひとつ探していたマンガをググって見つけることが
できました!ちなみにそれは西谷祥子の「レモンとサクランボ」でした。
「黄色いさくらんぼ」っぽいタイトルだったと覚えていたので、こっちはなんとかたどり着きました。
でももうひとつ探しているのはタイトルがまったく覚えていなくてわかりません・・・
みなさんのお知恵をお貸しください!

【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【読んだ時期】おそらく30年くらい前
【掲載誌または単行本】単行本で読みましたが、全然記憶にないです・・・
【作品の内容】
確か短編集だったと思います。主人公が豪華客船?の火災に巻き込まれて(嵌められて)
殺されて、顔を整形して主人公と他人が入れ替わってしまうようなお話でした。
設定は外国です。同じ単行本の他の収録物(記憶違いかもしれませんが)には
カンツオーネが歌いたいのに親に大反対されながらもカンツオーネを歌い続ける
少女のお話も入っていたような気がします。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
いろんなパターンでググってみたけど全然ダメでした。
もしかしたら見当違いで全然違う内容だったのかもしれませんが・・・
732花と名無しさん:2009/03/14(土) 02:42:12 ID:???0
>>731
大和和紀「シンデレラの死」(若木書房コミックス)現在絶版です。
同時収録のカンツォーネの話は「サンレモにかんぱい!」です。
733花と名無しさん:2009/03/14(土) 07:21:56 ID:???O
>>533
90年代後半にちゃおで連載してた『わがままBABY』(池田多恵子)かなと思いました。
4回くらいの連載でした。
今手元に当時のちゃおがないので覚えてることだけ…
・主人公はモノクロでは白い髪で長めのストレート。
・姉夫婦がたしか事故で亡くなって赤ちゃんを育てることに
・主人公はものすごくこどもっぽい性格で、赤ちゃんに嫉妬(?)するような場面があったような
 (タイトルのBABYは赤ちゃんと主人公両方の事です)
 なんていうか、赤ちゃんと同時レベルにいる甘えん坊って感じでした。
・幼なじみの男の子がいろいろと力になってくれます。
・プリンが出てくるエピソードがあったと思います。
734花と名無しさん:2009/03/14(土) 08:38:34 ID:???P
>>732
それですそれです!!!
すごい!!!
サンレモ音楽祭だ!!!
感激!!!
でも大和和紀だったとは意外です。
それすら覚えていなかったとは・・・
しかも絶版なんですね・・・orz
探してみます。ありがとうございました!!!
735花と名無しさん:2009/03/14(土) 11:20:43 ID:???0
みんなの意見聞きたいのだけど、
情報が少ない提供者さんに、
回答者さんが親切に長文あらすじ書いて下さるが、
それがビンゴの場合、ネタバレに近いものがあると自分は思うんだ。

そのあらすじで提供者さんの記憶がよみがえるってのもあるから
長文あらすじはアリなのかなとも思うんだけど、
ラストまで書くのはちょっとって思うんだ…。

>>733さんの箇条書きヒントくらいが適切じゃないかと思うんだ。

自分以前に依頼して回答いただいて感激して自分もお手伝いできればと
このスレに住みついてるんだけど、
やはりラストまでの長文あらすじ記載していただいて、
読む楽しみが薄れた経験があるんだ。

ここで語るのは不適切なら雑談スレでご意見いただければ幸いです。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1198567915/
736花と名無しさん:2009/03/14(土) 11:34:45 ID:???0
>>728
もうみてないだろうけど・・・>>729です。
「コミックスはAmazon以外では入手が厳しいかも」って言ったけど、Amazonが今品切れのようなので、
作者名とタイトルで検索すれば中古でよければ買えるサイトがいくつか出てきます。
サイト内でもタイトルか作者名で検索してみてね。調査不足でごめんなさい。
737花と名無しさん:2009/03/14(土) 12:22:37 ID:???0
>>735
あーごめんなさい、そうだよね><
読んだ記憶あるなら詳しい内容のほうがいいと思ってつい…
やっぱネタバレになるから気をつけたほうがいいかな
ごめんなさい
738533:2009/03/14(土) 13:07:12 ID:???0
>>733
多分それです!
とんでぶーりんと同じ作者さんだったんですね。
検索してみたら96年だったので読んだのは中学生の時でした。
曖昧な情報ばかりですみませんでした。
本当にありがとうございました
739花と名無しさん:2009/03/14(土) 13:22:47 ID:???0
>>733
自分はラスト詳細に書いても別に良いと思う派。
ここで質問する人は「一度は読んでいてもう一度読みたい」んだろうから、
記憶を呼び起こすきっかけになることなら何でも良いような気がする。
740花と名無しさん:2009/03/14(土) 13:32:11 ID:???O
ネタバレ注意とか書いて、何行か空けるとかするといいかもね。
741花と名無しさん:2009/03/14(土) 14:20:01 ID:???0
私も、ネタバレ注意をつければおkだと思う
その人にとってのバレがラストだけとは限らないし。
742花と名無しさん:2009/03/14(土) 14:41:17 ID:???0
気にしすぎだと思うけどね
ネタバレしなきゃわからないタイトルと作者名を捜索しに来てるんじゃないの?
作品スレでも過去作品のネタバレ含む語りは普通に行われていることだし
そこまで神経質になるのはどうなの
743花と名無しさん:2009/03/14(土) 15:03:40 ID:???0
>>733
みたいなのだと分かりやすくていいってのは同意だし
ラストまで書かなくてもいいじゃんってのにも同意

もう一回読みたい=ラストまでここで知りたいってのは違うだろう
どう考えても
744花と名無しさん:2009/03/14(土) 15:44:11 ID:???0
作品によるかも。
入手が難しいレアな本なら結末書いてもいいんじゃないかな。
少なくとも私ならその方がありがたい。
745花と名無しさん:2009/03/14(土) 16:39:43 ID:a/gezcb80
736さん、親切にありがとうございます!!
そうなんですか!!色々と調べてみます!!
本当にありがとうございます><
助かりました!!
746花と名無しさん:2009/03/14(土) 18:01:10 ID:???0
長文の紹介まではいらんよ
あくまでタイトル&作者名捜索するスレだって
スレタイ見りゃわかるでしょ
それ以上知りたかったら>>4を利用すればよし
747花と名無しさん:2009/03/14(土) 18:05:51 ID:???0
あらすじ書く書かないは、討論してもなかなか結論の出ないことだとは思う。
考え方・感じ方なんて本当千差万別だし、このスレ読むだけでも住人の年齢層すごい広そう。
掲載誌が違ったり、依頼では読切でも心当たりが連載だったりするときは
確認のために流れ書くのは悪くないと思うけど・・・自分は>>744に同意。
748花と名無しさん:2009/03/14(土) 21:00:20 ID:???0
もし、依頼者さんに
「正解教えて下さってとても感謝していますが、
忘れていたラストまで詳細に書いていただいたのが少し残念でした」
って言われたら回答者さんはどう感じますか?

せっかく答えて下さったのに、不快にさせること言えない…って
依頼者さんも少なくない気がします。依頼者の身勝手でしょうか?
749花と名無しさん:2009/03/14(土) 21:03:46 ID:???0
750花と名無しさん:2009/03/14(土) 21:05:20 ID:???0
749です。すまん番号間違えw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1198567915/911

発端の>>735が質問&雑談に誘導しているので、
続きは質問&雑談で話さないか?
751花と名無しさん:2009/03/14(土) 21:10:44 ID:???0
>>748
それより依頼する際に「ラストは教えないでください」って書いておけばいいだけじゃないの?
それでもラストを書いたらそれは回答者が悪い。
752花と名無しさん:2009/03/14(土) 21:43:57 ID:???0
753花と名無しさん:2009/03/15(日) 02:57:06 ID:???0
自分は>>739さんに同意。
ラストしか記憶にない、ってことが多いし、
ラストを知りたい、ってことも多い。
ここで話を知って、読みたくなったマンガも多い。
ここはそんなスレだと思ってるから、ネタがわかってても全然OK。

ネタバレがいやなら、>>751さんの方法でいいんじゃないの。
基本的にネタバレOKかどうか、依頼用テンプレに入れといたらどうかな。
754花と名無しさん:2009/03/15(日) 03:10:37 ID:???0
755花と名無しさん:2009/03/15(日) 03:27:39 ID:B8ImYDrJ0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】10年前?かなり昔です
【掲載誌または単行本】
雑誌名もわかりません、すみません。
連作ではなかったと思います。少女漫画の雑誌であったと思います。

【作品の内容】
登場人物は
・主人公(♀
・主人公の母親
・主人公の友達(♀
物語の舞台はおそらく日本
友達の女の子は主人公の母親を自分の母親だと言い張ったり、
電池を耳に入れて、これが原動力だなどと言ったり、
木をすごいスピードで登ったりします。
そして、主人公は自分の母親をとられ(この辺りの記憶が曖昧です)返して欲しいなどと訴えます。
どこか嫌な感じのホラー漫画だったと思います。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
グーグル検索をしてみましたが、うまいことヒットせず。
他板の怖い話スレをみていて思い出し、また読んでみたくなりここで質問させて頂きました。
叔父が従姉妹に買ってきたものですが、現在従姉妹と連絡がつきません。
よろしくお願いします。
756花と名無しさん:2009/03/15(日) 08:02:06 ID:cxyDrYne0
【タイトル】覚えていません。
【作者】全く覚えていません。
【読んだ時期】10年以上前、小学生中学年くらい。
【掲載誌または単行本】
単行本 母親が買ったものだと思うので少女漫画だと思います。
雰囲気が大人向けだったので内容はほとんど理解していなかったと思います。

【作品の内容】
●絵柄は「動物のお医者さん」や「綿の国星」のような古く繊細で無表情な感じ
●覚えている内容
1.バスの事故があって、主人公が生き残ったような…。
2.夢のシーンで、あたりは雪原で、男の子(小学生くらい)が歩いている。
しばらく歩くと窓も扉もない丸太小屋があって、突然ドンドンと中からたたく音が聞こえる。
どうやら中にいるのは男の子のお母さんらしく、「あけて」と聞こえて、なんとか丸太小屋を壊してあけてあげると、
神々しい後光が差しているお母さん(白いワンピースだったような)が出てくる。
何かの拍子にその母親が偽物だと思って、男の子は逃げ出す。
走っていくと丸太小屋が何件もあり、中からドンドンというたたく音と「あけてー」「あけてー」という声が反響していて、
男の子が何か言うと(?)丸太小屋が壊れて母がたくさん出てくる。
そのあたりで目が覚める。高校生くらいの姿。同じく高校生くらいの女の子が近くにいた気がします。

このシーンしか覚えていないので内容が全編シリアスだったかコメディだったかはわかりません。

●全体的に人柄がさばさばしていたような気がします。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
とっかかりが絵柄と断片的な内容しかないので、
家族に何度か尋ねたり、掲示板で聞いたり、本屋を見て回る程度でした。
757花と名無しさん:2009/03/15(日) 09:40:48 ID:???0
>>756
少し違うような気もしますが、岩館真理子「子供はなんでも知っている」の
主人公の妹か弟の話に似てます。文庫版では2巻の最終話です
758花と名無しさん:2009/03/15(日) 10:05:27 ID:cxyDrYne0
>>757
なんだかいい感じに記憶をかする表紙です。
探してみてみます。情報ありがとうございます!
759花と名無しさん:2009/03/15(日) 10:59:24 ID:???0
【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【読んだ時期】2000年以降
【掲載誌または単行本】コミックス。カバーが艶消しっぽい感じの紙
【作品の内容】
高校が舞台で、学園の王子様って感じの男の子とその妹(美人)、
妹のクラスメートのショートカットの女の子が出てくる
学校は付属中学も高校募集もある私立
兄妹の両親は離婚してて、妹は父親と暮らしてたけど今は母と兄妹で暮らしてる
妹が兄に恋愛感情を抱いている
ショートは普通の家の子で演劇部
妹が演劇の台本?みたいなので賞をとったことがあるのをショートが知っていて近づく
他の子はそんなことに興味がないので知らないっぽい
妹はショートにというか全体的に周囲に興味なさそうな感じ
兄は父に虐待されたせいでどこかに軽い障害がある
兄妹の父親が精神安定剤か睡眠薬かを持っているのを
妹がかっぱらって貯めていて、それで自殺未遂を図る
設定だけ見るとドラマチックっぽいけど
画面が灰色っぽい印象の淡々とした感じの漫画

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
自殺未遂、演劇、兄妹、少女漫画、近親相姦などでぐぐってみましたが絞れませんでした
よろしくお願いします
760花と名無しさん:2009/03/15(日) 12:43:38 ID:???0
>>755
岩館真理子「キララのキ」かも。
電池のエピソードは覚えてませんが、キララはよく樹に登ってました。
761花と名無しさん:2009/03/15(日) 13:45:05 ID:???0
>>759
兄に障害というのはちょっと記憶にないんですが、
灰色っぽい淡々とした…というあたりでも
榛野なな恵『パンテオン』で間違いないと思います。
集英社クイーンズコミックスで全4巻。
すでに絶版かもですが、集英社サイトで立ち読み可能なので確認してみて下さい。
762花と名無しさん:2009/03/15(日) 13:46:03 ID:???O
>>759
榛野なな恵「パンテオン」
763花と名無しさん:2009/03/15(日) 14:13:10 ID:B8ImYDrJ0
>>760
今集英社のサイトで見てきましたが、恐らくこれのようです!
ありがとうございました!!
764花と名無しさん:2009/03/15(日) 15:40:43 ID:p/gAoOP90 BE:679939182-PLT(17555)
>>756

90年代の主要少女漫画の一覧があります。
この中でピンと来るようなものはありませんか?
なんとなく気になる内容の漫画ですね。
http://www.propel.ne.jp/~hisatomi/comic/shojomanga/history5.html
765花と名無しさん:2009/03/15(日) 15:42:10 ID:???0
【タイトル】不明
【作者】不明
【読んだ時期】数ヶ月前
【掲載誌または単行本】単行本だったと思う
【作品の内容】
おぼえてるシーンが空中ブランコをするといって
相手がライオン
「人間でも気があってなきゃ難しいのにライオンなんて…」
っていう感じだけど成功?
「実は本物のライオンじゃなくて中に人間が」

っていうところだけです。
そんなにこった絵柄じゃなかったので
もしかすると少女漫画ではないかもしれません…。
ただ読んでる漫画の9割以上が少女漫画なので
少女漫画かなと。
766花と名無しさん:2009/03/15(日) 15:42:57 ID:???0
>>764
>>757とは別作品情報?
767花と名無しさん:2009/03/15(日) 16:28:17 ID:???O
お願いします。
【タイトル】分かりません。
【作者名】分かりません。
【読んだ時期】2〜3年ほど前ですが、その時すでに雑誌が少し古びていたのてもう少し前のものかもしれません。
【掲載誌または単行本】マーガレットだったような気もしますが自信はありません。
【作品の内容】連載途中の一話のみ読みました。
主人公の女の子には彼氏(もしくは彼氏に近い男友達)がいる。が、親の再婚により出来た血の繋がらない弟のことが気になっている。多分弟の方も主人公に好意を持っている。
私が読んだ話の最後で、草原のようなところで主人公が弟と二人きりになり、弟に「傷つく覚悟はある?」のようなことを言われていたと思います。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】話の中に捨てられた、もしくは傷ついた犬か猫が出てきて話にからんでいたような気もしますがはっきりしません。
少ない情報ですが宜しくお願いします。
768花と名無しさん:2009/03/15(日) 17:54:06 ID:???0
わからないことだらけで恐縮なのですが、お願いします


【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】わかりません…恐らく5年以内ではあると思います
【掲載誌または単行本】白泉系かな、と思いますが曖昧です
【作品の内容】
現代日本の話です。
小さな女の子がいて、彼女はいつもお母さんに髪を結ってもらっていました。
でもお母さんは亡くなってしまいます。女の子は、お母さんを思い出しながら自分で髪を結ってみます。
鏡の前に立つと、上手く結えずにくしゃくしゃになってしまった髪。泣き出す女の子。
…というシーンがありました。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
ネットで「母 髪 結べず 泣く」など、何回かキーワードを変えて検索してみましたが、わかりませんでした
絵柄はあまり派手な感じではなかったと思います
よろしくお願いします!
769花と名無しさん:2009/03/15(日) 20:17:37 ID:???O
お願いします。

【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】15年ほど前
【掲載誌または単行本】単行本でした。15年ほど前に単行本になっていたし、かなり古い作品だと思います。
【作品の内容】とても怖かったのでホラー漫画かな?その単行本の中の1作品目と2作品目が、大蛇におそわれる人々の恐怖を描いていた気がします。
舞台も、寂れた村のようでした。
他に短編で、主人公の友人が人間サイズのバッタ(ハチ?)になってしまうというシーンがありました。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
全体的に気持ち悪くて、古き良きホラー漫画という感じです。
大蛇、ホラー漫画などで検索しても出てきません。
単行本のカバーを外した本体の側面の色がオレンジ色だった気がします。

どなたかよろしくお願いします。
770花と名無しさん:2009/03/15(日) 20:39:09 ID:???O
>>765
「エコエコアザラク」にそんな話あったけど、あれは典型的ホラーだしなあ…
771花と名無しさん:2009/03/15(日) 20:46:54 ID:???0
>>767
六本木綾の「オート・フォーカス」かも。
内容がそれっぽい。
ただ、マーガレット系じゃなくてLaLaDX掲載だったはずなんで違うかもしれない。
772花と名無しさん:2009/03/15(日) 20:54:51 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】里中満智子
【読んだ時期】30年以上前
【掲載誌または単行本】なかよし?(講談社系の少女漫画誌だったのは確かです。)
【作品の内容】
連載もので、母親とアパートで二人暮らしの女子高生か中学生がヒロインで、
彼女と母親やアパートの住人たちのコメディータッチの話でした。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
ヒロインの母親はアパートの管理人か売れない作家、または両方を兼ねてたような気がします。
その他のアパートの住人で覚えてるのは、ヒロインのことが好きな同級生の少年と妊娠中のホステス。
あと、借金取りのオカマ言葉ののヤクザが出入りしていて、最後ホステスと結婚しました。
ヒロインの母親がカーテン地で二人の結婚式のウエディングドレスを作ってくれるよう頼まれるシーンがありました。
ホステスと結婚して父親になることが決まった途端、急にヤクザはキャラが変わって男言葉を使い出しました
773花と名無しさん:2009/03/15(日) 21:33:25 ID:???0
>>772
「しあわせですか?」だと思う。
74年1月からなかよしに連載してたらしい。
タイトルと作者名でぐぐるとあらすじ紹介してるサイトに当たるので、
確かめてみてください。
774花と名無しさん:2009/03/15(日) 21:36:06 ID:???O
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】10年くらい前
【掲載誌または単行本】不明
【作品の内容】
ヒロインの女子高生とホームレスのおじさんと(ヒロインと恋愛するであろう)男の子が出てくる。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】ヒロインとホームレスのおじさんが一緒にお弁当を食べてるシーンがあり、その時に不良に絡まれホームレスのおじさんが押し飛ばされ、ヒロインが不良達に連れていかれそうになる。
775花と名無しさん:2009/03/15(日) 21:54:30 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】15年くらい前
【掲載誌または単行本】
大きめのサイズ(B5くらい?)の単行本でした
カバー裏にスゴロクがついていました
【作品の内容】
主人公の元に異次元からの旅行会社の社員がやってくる
ジャーナリストである主人公の兄が異次元で行方不明になったので
旅行会社の平社員達が兄が見つかるまでのお世話係として主人公の家に住み込むことになる
同居社員や異次元からの旅行者とのドタバタコメディでした。

旅行会社の社員は人型と獣型(かなりデフォルメされてます)
係長:鬼(お面を被ったみたいな見た目です。)
平社員:うさぎ(狭い所がスキ、家事が得意)、猫(浪費家)、コウモリ(小心者、金髪)

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
頭身の低い絵でした。
ジャーナリストの兄の書いている本の題名が
「〜絶海の孤島に古代文明のゴマフアザラシの姿を見た!!」みたいなタイトルでした

よろしくおねがいします。
776花と名無しさん:2009/03/15(日) 22:00:28 ID:???P
>>775
巣田祐里子 「極東天国!」
777花と名無しさん:2009/03/15(日) 22:00:54 ID:???0
>>775
巣田祐里子「極東天国!」
みのり書房版とラポート版の2種類があるけどどっちも絶版です。
みのり書房版は未完なので、全2巻で完結しているラポート版を探した方が良いです。
778花と名無しさん:2009/03/15(日) 22:27:51 ID:???0
>>773
ありがとうございます。
誘導頂いたサイトで確認しましたが、「しあわせですか?」で間違いありません。
そうそう、ヒロインの名前はポッポちゃんでした。
タイトルが思い出せなくてモヤモヤしてましたが、これですっきりしました。
779花と名無しさん:2009/03/15(日) 22:44:50 ID:???0
>>770
ありがと、ごめん。
エコエコだった…。
最近読んだ覚えがあるんで間違いないです。
少女漫画じゃなかった、ごめんなさい。
でもすっきりしました。
780花と名無しさん:2009/03/15(日) 22:48:51 ID:???0
>>774
斉藤倫の10年ぐらい前の短編に、進路に悩んでる女子高生が
ホームレスに帽子を作ってあげる話があったなぁ…と思い出した。
検索の結果「ハート・スノウ」(マーガレットコミックス「緑のキモチ」所収)と
分かったけど、ヒロインと恋しそうな男の子とか、不良に絡まれるシーンが
あったかどうかは覚えていません。
781花と名無しさん:2009/03/16(月) 00:23:28 ID:???O
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 5〜8年前くらい
【掲載誌または単行本】
ちゃお増刊もしくは別冊付録だと思います
【作品の内容】
恋がうまくいかない女の子がガチャガチャをしてみたら魔女のマスコットが出て来て、そのマスコットが本物の魔女に
で、その魔女に恋の手助けをしてもらう…といったような話のはず
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
「ちゃお ガチャガチャ 魔女」等で検索しましたが出ませんでした
比較的最近の作品です

お願いします
782花と名無しさん:2009/03/16(月) 00:28:44 ID:???O
すみません、話の内容を他の作品と混合してました
魔女のマスコットは本物の魔女にはならなかったと思います
そのマスコットを持っていたら恋がうまくいったけど、
最終的にそのマスコットに頼らずに恋をかなえた、みたいなお話だったはずです

すみません
783花と名無しさん:2009/03/16(月) 00:34:18 ID:???0
>>768
かなり古い作品だけど、
萩尾望都の「小夜の縫うゆかた」を挙げてみる。
784花と名無しさん:2009/03/16(月) 01:33:55 ID:???0
>>783
いや、私も即それを連想したけど、>768さんの一番印象に
残っている「シーン」がそこなら、これは違うでしょ…
小夜は母の死後、兄が編もうとしたけどうまく編めなかった
+だから髪を切ったのよ、というモノローグがあるだけで、自分で
編もうとしたり、うまく出来なくて…というシーンの描写は無かったよ。
785759:2009/03/16(月) 12:47:47 ID:???0
>>761-762
密林で確認したところ、これで間違いありません。
ありがとうございました。
786花と名無しさん:2009/03/16(月) 18:54:33 ID:???0
>>781の言ってる作品、自分も絶対読んだことある。『ガシャポン』が引っかかる。
ちゃお増刊は2001年のが1冊、2002年以降は全部手元にあるから
みてみたけど、なんでか該当作がない・・・確か増刊で読んだと思うんだけどな。
ただの見落としかな? なんとなくにしむらともこの絵柄が浮かぶんだけど、
この人のはほぼ番外編だし違うかな〜。もう少し捜してみます。
787花と名無しさん:2009/03/16(月) 19:04:22 ID:???O
>781
ガチャガチャでなくお菓子のおまけではなかったですか?
おまけだったら森江真子の「うそつきスマイル」だと思います。
桃の香りのマスコットでした
788花と名無しさん:2009/03/16(月) 20:58:10 ID:3EafdAMxO
>>767です。
>>771さん、遅くなりましたが、ブコフで確認したところ、「オートフォーカス」で間違いないようです。
いろいろ記憶違いもありましたが、少ない情報からありがとうございました。
789花と名無しさん:2009/03/17(火) 00:04:36 ID:???0
>>786
にしむらさんのは2005年夏の増刊の「タマちゃんにおねがい!」だと思うよ
ガシャポンから魔女が出てくる話。
でも781のはマスコットのままらしいから違うと思う
790花と名無しさん:2009/03/17(火) 00:29:12 ID:???O
>>781
長谷川潤の『魔法使いの弟子』は?
主人公は巨乳で、恋の願い事が叶う度に胸が大きくなるって話
掲載誌は りぼんオリジナル、単行本だと『禁断の愛してるっ!』に収録されてるので
よければ確認してみて下さい
791花と名無しさん:2009/03/17(火) 01:53:06 ID:???0
お願いします。

【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】10年位前
【掲載誌または単行本】「サスペリア」もしかしたら「ホラーM」かもしれません。 
【作品の内容】
冒頭はヒロインが飛び降りようとしているところから始まり、そこに主人公が来て
「スイカみたいに脳みそが飛び散るぞ」のようなことを言ってました。
その後ヒロインは(理由は覚えていませんが)気絶してしまい、主人公は知り合いのヤブ医者のもとへ
連れて行きます。
ヒロインが、過去に自分をレイプして孕ませた義父に復讐しようとし
主人公がその復讐に協力する物語だったと思います。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
主人公とヤブ医者は男同士ですが性的関係を持っていて、その描写もありました。
絵柄は「秘密」の作者に似ていた気がします。
「ヤブ医者、ホモ、サスペリア、強姦」でググりましたが出てきませんでした。

お願いします。
792花と名無しさん:2009/03/17(火) 01:57:34 ID:???0
>>791
ググった言葉選びがw
793花と名無しさん:2009/03/17(火) 03:29:17 ID:???O
>>781です
そうでした!!>>787さんの作品です!ありがとうございます!
他の方が言って下さったにしむらともこさんの作品と混合してました…
本当にありがとうございました
794花と名無しさん:2009/03/17(火) 11:40:14 ID:???O
【タイトル】不明
【作者】不明
【読んだ時期】おそらく10年以上前です。
【掲載誌】りぼんの増刊号(コロコロコミック並に分厚かった記憶があります)
【内容】
主人公は小学生くらいの女の子でした。
女の子は同級生の男の子の目を怪我させてしまい、思わず逃げ出します。
逃げ出した所を変な男に呼び止められ、本を売り付けられます。
すると本の中の世界に引き込まれ…という話でした。
本の中の世界は海賊の世界で、女の子は怪我をさせた男の子と同じ場所に怪我をした海賊と恋に落ちます。

【その他】
結末は覚えてませんが、子供心に泣いた覚えがあります。
絵柄はちょっと濃い目でした。

「りぼん 海賊」等で探してみましたが、発見出来ませんでした。
795花と名無しさん:2009/03/17(火) 12:06:42 ID:???O
794
りぼん、増刊、海賊でググったら同じ内容の依頼が見つかりました。
石本美穂「夢咲き幻想物語」。
コミックス「冬の虹を見にいこう」に収録されているそうです。
796花と名無しさん:2009/03/17(火) 13:09:54 ID:???0
>>789
>>786です。教えてくれてありがとう。2005年かぁ。
依頼の時期から、2003〜2004年までの増刊しか確認してなかったw
自分のなかで『ガシャポン』と『マスコット』が結びつかなかったんで
なんかの話が混ざってるんだろうなとは思ってたけど、それが何かまではわかんなかった。

>>793
みつかってよかったです。それは2002年11月号の、ちゃおの別冊付録に掲載されたものでしたね。
コミックス『ドキドキ。乙女心』に収録されてますよ。
797花と名無しさん:2009/03/17(火) 13:23:04 ID:6Z54mbI3O
【タイトル】思い出せません。
【作者名】思い出せません。
【読んだ時期】22〜23年くらい前だと思います。
【掲載誌または単行本】 当時読んでいたのは、りぼん、なかよし、ひとみ?とそれぞれの増刊号です。
【作品の内容】
・中学か高校生の女の子が主人公。(もしかしたら転校生だったかも)
・目を閉じると、きらきら光る光の輪の輪が見える。・その光の輪と何か(気になる男の子?)を結び付けていたが、実は病気だった。
・最後は入院か死んじゃうかしてしまったと思う。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
線が多くて、全体的に書き込みで黒い漫画だったと思います。
それぞれの雑誌名+「光の輪」「キラキラ」「病気」などで検索しましたが見つかりませんでした。
病気だったことがわかったあと、結末が知りたくて探してます。
読んだのが小学校低学年だったので、他に掲載されていた作家さんの名前も覚えていません。
漫画はすべて姉(当時中学生)のものでしたが、姉は全く覚えてないそうです。
キーワードが少ないと思いますが、よろしくお願いします。
798花と名無しさん:2009/03/17(火) 13:56:20 ID:???0
>>797
北原菜里子の「彼女は水曜日16になる」りぼんオリジナル掲載 かなあ?

http://questionbox.jp.msn.com/qa364550.html
ここの質問でも同じ様な、キラキラした光の事が出てるんですが
上記のタイトルの作品だと、主人公が特別な現象だと思ってたキラキラは
実は片頭痛の前に見える現象だったと記憶してます。
799花と名無しさん:2009/03/17(火) 14:09:12 ID:???0
その病気って閃輝暗点?
800花と名無しさん:2009/03/17(火) 15:00:12 ID:???O
【タイトル】わかりませんでした。
【作者名】わかりませんでした。
【読んだ時期】6〜8年ほど前だと思います。
【掲載誌または単行本】 ちゃおの本誌か増刊号だと思います。
【作品の内容】
どちらも読み切りですが
二本分書かせていただきます。
泣くことを忘れてしまった女の子が主人公だったと思います。
話の冒頭で友人から泣けるという漫画を借りるが、全然泣けなかったと言ってしれっとした態度で返す。
ラストは全く記憶にないです。
田舎の高校生(中学生?)の男女二人が主人公でした。
同じ志望校を目指していたが、男の子の身内が倒れてしまい彼は進学できなくなり、女の子とすったもんだあった後、実家の苺農園を継ぐというラストだったと記憶しています。
彼が幼くしてなくした母親の名前からつけたお酒が登場したような…
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵柄がよく似ていたのと、作中に登場した単行本などからおそらく小畑友紀さんのアシスタントをしていたのではないかと思った覚えがあります。
掲載雑誌がちゃおというのは確実でしたのでウィキで歴代の作家を調べたところ、白鳥のぞみさんが浮上しましたが実際に絵柄をみると記憶と合致するものではありませんでした。
もし、作者さんの名前だけでもわかる方がいらっしゃったら教えてほしいです。よろしくお願いします。
801花と名無しさん:2009/03/17(火) 15:14:48 ID:???0
>>800
あの〜二本分ってどこで切れてるの?
改行するとか番号振るとかしないとわかりにくいよ
同じ雑誌に掲載されたようだけど両作品は同じ作者?
もっと他人にも分かるように書かないとw
802花と名無しさん:2009/03/17(火) 15:49:33 ID:???O
>>801

ごめんなさい。
確かにわかりにくい書き込みでした…

1:泣くことを忘れた女の子が主人公の作品
2:男女の学生が主人公の作品
で、二作品となります。
それぞれ同じ作者の読み切りです。
どちらも読み切り作品だったので、少しでもヒントになれば…と書き込んだのが余計にわかりずらくなってしまいました。
すみませんでした。
803花と名無しさん:2009/03/17(火) 15:54:40 ID:???0
>>800
どちらもちゃおDXに掲載された枚方唯さんの作品ですね。
泣けない女の子が主人公の話は『お月さまの涙』(ちゃおDX2002年冬の増刊号)
これは枚方さんのデビュー作でした。
苺農園の話は『きみのとなり』(ちゃおDX2002年春の増刊号)

残念ながら枚方さんは単行本を一冊も出されていません。
804花と名無しさん:2009/03/17(火) 15:57:54 ID:???0
>>803ですが、ひとつだけ補足させてください。

>>彼が幼くしてなくした母親の名前からつけたお酒が登場したような…

これはお酒ではなく、苺の名前でした。
彼が幼いとき亡くした母親の『ゆきみ』という名前が、
彼の父が改良を重ねて出来た超高級苺につけられていました。
805花と名無しさん:2009/03/17(火) 17:13:20 ID:???0
>>802
枚方唯さんはちゃおでデビューする前、
りぼんにて「川原靖子」という名前で描いていたはずなので
彼女の名前で検索すれば絵柄の確認もできると思われ。
806797:2009/03/17(火) 18:27:01 ID:???O
>>798
記憶違いがいくつかあったのに回答していただき、ありがとうございます。
パソコンが壊れてしまい、携帯でググッただけですが、
なんとなく記憶にあるようなイラストを見ることが出来ました。
さっそく古本屋を探したいと思います。
807花と名無しさん:2009/03/17(火) 19:17:44 ID:???0
わかり「ず」らいって書くなあああああああ!
808花と名無しさん:2009/03/17(火) 19:58:16 ID:???O
>>803-805
素早い回答、ありがとうございました。
確かにこの作品です。
単行本化されてないようなのでもう一度読むことは叶いませんが、すっきりすることができました。
川原靖子としての枚方さんの作品も読んでみたいと思います。

>>807
わかり辛い
漢字に変換するとこうですもんね…。
お手数おかけしました。
809花と名無しさん:2009/03/19(木) 01:27:54 ID:0oR5cZpe0
>>756の質問したものです。
>>767
「子供はなんでも知っている」であっていました!!!
ずっと見たかったものがやっと見れてうれしいです。
記憶違いも多かったのに教えてくださってありがとうございました!!
810花と名無しさん:2009/03/19(木) 03:33:04 ID:ShX0VUQM0
たしかこれです!
811花と名無しさん:2009/03/19(木) 03:42:16 ID:???P
>>810
名乗れ
812花と名無しさん:2009/03/19(木) 04:01:04 ID:???0
間違えた
813花と名無しさん:2009/03/19(木) 05:28:01 ID:???O
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 一年前
【掲載誌または単行本】 花とゆめかLALA系の系統だった気がする
【作品の内容】
彼女はある学校に転入します。

ある3人が彼女の世話役になります。

なんやかんやあり(多分彼女が妖怪に襲われた)、彼女が転入してきた学校は妖怪がいる学校でした!!

彼女は転校を考えるが、3人が守るからって事で転校をしない事にした。



【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】

世話役は男子2人、女子1人でした。

世話役の女子はパーマがかかっていた。

もし、彼女が転校しなかったら何かポイントかお金が貰えるからだった気がする!


814花と名無しさん:2009/03/19(木) 06:45:16 ID:???O
>>813に追記で、
読んだのは一年前だけど…古本屋で読んだからいつ連載されていたかは不明です
815花と名無しさん:2009/03/19(木) 11:27:26 ID:9FtYHhE90
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 15年位前
【掲載誌または単行本】 単行本で全4巻くらいだったような。。。
【作品の内容】
内容もあまりよくは憶えていないのですが、
主人公は女の子で確か高校生だったと思います。右足か左足を過去に怪我していて
医者に治療してもらっいてその医者の事を好きだったと思います。
主人公の女の子はアルバイトか何かでモデルの仕事をしていたと思います。
確かその医者の名前は『マモル』だったと思います。
主人公の女の子が医者の家に押しかけ熱で倒れて?しまい、医者がおかゆと
ももの缶詰を食べさせていたシーンを覚えています。
後はその女の子を好きな年下の男の子が出てきた記憶もあります。

断片的な記憶しかなくてすみませんが、宜しくお願い致します。
816花と名無しさん:2009/03/19(木) 12:13:55 ID:???0
>>815
伊藤ゆうの「まっ赤なキャベツ」だと思います。
817花と名無しさん:2009/03/19(木) 12:34:17 ID:9FtYHhE90
ありがとうございます。
まっ赤なキャベツで検索して表紙を見てみたら
確かにこれだったと思います。
本当にありがとうございました。早速購入します!
818花と名無しさん:2009/03/19(木) 13:14:08 ID:???O
>>813
花とゆめで描いてる福山リョウコの「モノクロ少年少女」ですね。
両親を5歳で亡くした主人公が学費・寮費・食費全額免除に釣られて入学した高校は
実はケモノの姫と王子が人間との共存を目指して食欲抑制学を学ぶ高校で
主人公は人間である事を隠しウサギの姫として生活、
成績トップ3の男女が監視役として主人公を守る(ご褒美あり、監視役の女はくるくる縦ロール)

>>813さんが読んだ時は読み切りとしての掲載でしたが花とゆめ7号から連載しています。
いま発売している8号にも載ってるので店頭もしくは花ゆめHPで確認してみて下さい。
819花と名無しさん:2009/03/19(木) 23:41:33 ID:10ubE3En0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】70年代後半
【掲載誌または単行本】
週刊マーガレット
「エースをねらえ」が最終回間際で、「飛んでるルーキー!」とかが連載されていた頃かと。

【作品の内容】
・主人公はミュージシャンの卵?っぽい学生。女か男かは忘れた。
・現代(というか当時)の日本
・主人公がどういうきっかけからかレコード会社の人間(芸能プロのマネージャー?)に頼まれて、ある曲をベストテンにランクインさせる工作をする。
・曲(歌手だったかも?)の名は「Mr.ぶう」
(多分当時の公開映画「Mr.Boo!」とヒット曲の「Mr.ブルー」に引っ掛けてるんだと思う)
・その工作というのが、リクエストハガキの組織票。
・ただ、組織票だとバレると無効になるので、筆跡を変えたりして書けと言われる

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・依頼主、主人公の学校の生徒名簿を持ってきて、その名簿にある生徒の名前と住所を使ってハガキを書けという
・さらに「左手でも書け」「足でも書け」と煽る

主人公がミュージシャンの卵かと思ったのは、その報酬?で「ギブソンのギターは無理だけどこれで○○○は買える」と言ってたのが記憶にあるので。

主人公がベストテンの番組で1位になっている歌手(近藤真彦っぽいw)を見て、
こいつも組織票の力で1位になったのかなあ?みたいなモノローグもしていた。
820花と名無しさん:2009/03/20(金) 03:20:56 ID:???O
遅くなりましたが、>>783さん>>784
ありがとうございます

萩尾さんの作品ではありませんでした…
もしかしたら少女漫画じゃないのかもしれませんね
ありがとうございました
821花と名無しさん:2009/03/20(金) 10:58:08 ID:???0
>>819
桂むつみの「うそでしょうォ?」
822花と名無しさん:2009/03/20(金) 11:03:41 ID:???0
【タイトル】記憶ナシ
【作者名】記憶ナシ
【読んだ時期】5年ほど前ですが、古本だったのでもっと前の作品だと思う。
【掲載誌または単行本】コミックスで読みました。花ゆめ系統だったような。

【作品の内容】
読み切り物。
高校生夫婦の主人公たち。婚姻届は出してあるものの、いつでも離婚
できるようにと親にハンを押した離婚届を握られている。
男…元不良→更生する。
女…成績トップ・生徒会長の役職維持のまま卒業する。
この条件を満たせば卒業時に離婚届を破棄してもらえる。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
そんなにキラキラした絵でもなかったように思う。
線はガサガサした感じ?
823花と名無しさん:2009/03/20(金) 12:24:19 ID:???O
>>822
立野真琴の「ご内密にね!」だと思う。
ミッキー&一也シリーズの「STARS」に収録されている読み切り作品です。
824花と名無しさん:2009/03/20(金) 12:25:48 ID:???O
>>818
あっなるほど!!
だからモノクロ少年少女に似ていたんだ!
ありがとうございましたー
825花と名無しさん:2009/03/20(金) 12:42:53 ID:TC2xjt6uO
ageとくね。
826花と名無しさん:2009/03/20(金) 14:01:15 ID:???O
依頼系スレでお礼書けないやつ全員消えればいいのに
827花と名無しさん:2009/03/20(金) 20:26:53 ID:???O
>>682
今日古本屋で確認したところ、「もんきいだんでぃー」で間違いありませんでした!
ピアノのエピソードも入っていましたし、他の曖昧だった記憶もハッキリ思い出せました。
17年も昔に読んだ、作者名もタイトルも分からない漫画を再び読めるとは…
本当に感謝です!
ありがとうございました!
828822:2009/03/20(金) 20:42:47 ID:???0
>>823
それですそれ!
立野さんだったのか〜スッキリしました。ありがとうございました。
829花と名無しさん:2009/03/20(金) 23:33:54 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】 10年以上前
【掲載誌または単行本】 プリンセスコミックスかボニータコミックスのどっちかで全1巻だったと思います。
【作品の内容】
立ち読みでチラッと見ただけなので第二次大戦中のドイツ(たぶん)の話だという以外ほとんどわかりません。
ラストの方で登場人物(男性?)が「ハーケンクロイツの後はこんどは赤旗だ」とか
ナチスに代わってソ連が占領することを暗示していました。
830花と名無しさん:2009/03/20(金) 23:41:15 ID:???0
>>826
お礼は別にどーでもいいけど、回答が合ってたどうかは知りたいな。
特に回答がいくつも出てる場合は他人事でも気になる。
831花と名無しさん:2009/03/21(土) 01:09:35 ID:???0
でも「それでした、合ってました」とか「>>○○の作品でした」だけで
ありがとうの一言もなかったら、普通に常識疑うわ
832花と名無しさん:2009/03/21(土) 02:33:14 ID:???0
>>831
気持ちはわかるが質問スレで延々続ける話題ではないと思うよ。
833花と名無しさん:2009/03/21(土) 02:36:33 ID:???O
個人的には、お礼の有無よりも
質問してから1日経つか経たないかのうちに
「まだですか?まだですか?」って、催促レスするヤツの方が腹立たしいわな。
834花と名無しさん:2009/03/21(土) 06:18:54 ID:???O
別にお礼を言わない人がいたわけでもないのに、なんでこんな話になってんの?
あとは絡みにでも書こうよ。
835花と名無しさん:2009/03/21(土) 08:23:16 ID:???0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以下↓、>>829他の未解決案件や新規ご依頼、どうぞ〜
836花と名無しさん:2009/03/21(土) 13:41:51 ID:???O
>>791
それ自分も読んだことありますが、内容は覚えてるのにタイトル思い出せません。
確かサスペリア連載だったと思います。
ヒロインの女の子は『真昼ちゃん』ではありませんでしたっけ?
強姦されて中絶をしたせいで二度と妊娠が出来ない体になったんですよね。
ググったけど出てこないorz
もう少し調べてみます
837836:2009/03/21(土) 18:05:37 ID:???O
>>791
調べてみましたが、妃呂巳という作者さんの「BURN」という作品かもです。
99年のサスペリア1月号掲載らしいです。
ただ、ストーリーや絵を見つけられなかったので違うかもしれません。
自分の記憶にあるタイトルが何となくコレだったような気がするので…。
ハッキリと断言できずにすみません。
838791:2009/03/22(日) 23:39:13 ID:???0
>>837
99年のサスペリア1号を調べて表紙を見たところ、確かに買った覚えがありますし
「まひる」という名前も覚えがあります。
「BURN」の可能性がかなり高いですが、検索してみても
絵柄が確認できず断定はできません。申し訳ありません。
古本屋などにも行ってもう少し調べてみようと思います。
作品名や掲載号まで調べていただき本当にありがとうございました。
判明したら、また書き込みます。
839花と名無しさん:2009/03/25(水) 06:47:31 ID:03eizD1IO
あげ
840花と名無しさん:2009/03/25(水) 20:35:33 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】10年前か、もっとそれ以上前
【掲載誌または単行本】不明ですが、私が読んだのは単行本ではなく雑誌でした。
【作品の内容】
・主人公は少女漫画が大好きな男性。容姿は今で言うイケメン。多分、高校生か大学生くらい。
・物語の舞台は、現代日本

・あらすじ…主人公は、少女漫画が好きだけど、買いにいけない。
なぜ買いにいけないかというと、イケメンが少女漫画を買うと、周りの女性たちが
「ええ〜っ!あんなカッコイイ人が少女漫画を読んでるなんて!!」とショックを受けてしまうからだ。
(ちなみに、キモヲタが少女漫画を読むのは全く問題じゃないらしい、この作品中では)
(文章が長すぎるようなので、ここでいったん分けます。)
841840の続き:2009/03/25(水) 20:37:40 ID:???0
で、主人公のハマッた少女漫画のタイトルっていうのが、「あなたはすみれ色」。
ハマッたきっかけは、妹の部屋にあった「あなたはすみれ色」を読んでるうちに
気が付けばめちゃめちゃのめりこんでいた。

主人公が「あなたはすみれ色」を読みながら
「うう〜っ、みっちゃん(←「あなたはすみれ色」のヒロインの名前らしい)。
意地悪な継母なんかに負けるな」と泣いているとき、ドアの後ろでは妹が
「お母さ〜ん、ここに置いてあったあなたはすみれ色、知らな〜い?」と言っています。

場面変わって、ここは本屋さん。主人公はどうしても「あなたはすみれ色」の続きが
読みたくて、最新刊を買いに来たのです。しかし上述の理由により、なかなか買いにいけない。

そこで主人公の取った行動というのは、まず本屋さんから若い女性が居なくなるまで根気よく待つ。
多分、これだけで1時間くらい経ってたと思います。
で、少女漫画コーナーへ行って「あなたはすみれ色」を手に取る。
そして、別の全然関係ない本で「あなたはすみれ色」を挟んで、レジに持っていく。
そしてレジへ。しかしここでもしレジ打ちの人が若い女性だったりなんかしたら、
また根気よく待たなければいけないのだが、運よくレジ打ちの人はおっちゃん。ラッキー!
(また分けます)
842841の続き:2009/03/25(水) 20:42:29 ID:???0
しかし次の瞬間、交代の時間が来たのだろうか、おっちゃんは店の奥に入り、
レジ打ちには若い女性が来てしまった。その女性が主人公の買った本を手にした瞬間、
背景に縦線(血の気の引いたときとかの効果線)が入り、小さな声で「…ありがとうございました」

その後主人公の心の声で、(ああ、これでまた一人、女性の夢を壊してしまった…)てな感じのが入ります。

そして店の外で。自分と同じような年頃の男性と出会い、その男性も「あなたはすみれ色」の購入者。
その男性は、「俺なんかこの本を買うために、こんな分厚い本を買う羽目になったんだぜ」
みたいなことを言いながら、買った本を見せていました。ここで終わりです。

覚えてるせりふ、印象的なエピソードなど…
・主人公はイケメンで、本人もそれを自覚しています。主人公が少女漫画を
買わない理由っていうのも自分が恥ずかしいからというよりむしろ、
周りの女性がショックを受けるからといういのが強調されていました。
事実、作中では主人公を見た女性が「きゃーあの人カッコイイv」みたいな感じで
騒いでる描写もあった気がします。
・妹の部屋にあった「あなたはすみれ色」は友達から借りてきたやつだったと
思うのですが、定かではありません。
・もしかしたら、「あなたはすみれ色」のヒロインの名前は、みっちゃんじゃ
無かったかもしれませんが、多分、みっちゃんで間違いないと思います。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・絵のイメージは、どちらかというと少し大人向けの少女漫画の絵でした。
だから多分、ちゃおとかじゃないと思います。
・「あなたはすみれ色」で検索してみましたが、出ませんでした。

もしどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。
843花と名無しさん:2009/03/25(水) 20:43:23 ID:KF2loc4I0
【タイトル】わからないです
【作者名】難しい漢字があった気がする(読んだ当時)
【読んだ時期】20年以上は前です。
【掲載誌または単行本】コミックスで、装丁からするとりぼんか白泉社ではないかと・・・

【作品の内容】
小さい頃離れ離れになった双子(女の子)が、中学生くらいで出会います。
ひとりは風来坊のような画家と旅をしながら暮らしている。
ひとりは良家のお嬢さんてかんじで、いい学校に通っている。
画家と一緒の子の方が、町で学校の子のほうと見間違われて、それがきっかけで
再会して素性が分かる。
画家が片方を連れていたのは、双子の両親への復讐?で誘拐したのだったか
双子の母に恋をしていた過去があった気がします。
結局画家と暮らしていた子は元の家に戻る(それを条件に画家の罪を見逃す?)けれど、
その画家のことをとても慕っていて忘れられず、最後はまた画家と一緒の暮らしを選ぶ。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
短期の連載ものじゃないかと思います。コミックス1巻のみでした。
外国の話で、たぶんフランス。
絵は、昔の少女漫画!って雰囲気のふわふわしたイメージ。
844花と名無しさん:2009/03/25(水) 21:31:13 ID:???0
>>843
太刀掛秀子「風がはこぶだろう」ではないかと。
集英社、りぼんマスコットコミックス。

シアという女の子を連れたヒューゴという画家がフランス各地を転々としてて
シアが出会う女の子(双子の姉妹)はニノンという名前だったと思います。
シアはショートヘア、ニノンは肩より長いふわふわの髪でした。
845843:2009/03/26(木) 01:29:35 ID:???0
>>844
おぉ・・・!
それっぽいですね。今は手にはいりにくいのか画像確認できませんでしたが
ビンゴだと思います。ありがとうございました!
846花と名無しさん:2009/03/27(金) 10:27:04 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】竹本泉
【掲載年または読んだ時期】1980年代後半
【掲載雑誌または単行本】単行本
【作品の内容】滝つぼか池か何かに飛び込んでワープ
       短編だったかも

 竹本泉さんなのは確定だと思うのですが、
 作品数、絶版が多く調べ切れませんでした。
 よろしくお願いします。
847花と名無しさん:2009/03/27(金) 12:21:20 ID:???O
>>846
竹本泉スレで訊いた方が早い気がする
848花と名無しさん:2009/03/27(金) 13:43:51 ID:???0
>>846
そうしてみます。
ありがとうございました。
849花と名無しさん:2009/03/27(金) 16:01:36 ID:???0
>>846
移動したあとだとは思うけど一応。
なかよし時代の「魔法使いさんおしずかに!」で、
仙女さんが泉を使ってワープする設定がありました。
850花と名無しさん:2009/03/27(金) 18:05:08 ID:N6H8bTUJ0
すいません。ど忘れしました。お願いします。

【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】最近。連載中です。
【掲載誌または単行本】単行本を満喫で読みました。
               出版社も覚えていません。
【作品の内容】
高校生の女の子と、その学校の男先生が異母?連れ子同士の再婚?兄妹の設定です。
男先生が超妹ラブ。男先生の友達の恋愛相手が年上の女先生(高校生の子供あり)。
再婚したら女子高生のパパになる為、どうしたらいいのかヒロインに相談したり。
その女子高生はカメラマンを目指している。
男先生は妹として好きなのか 女として好きなのか
微妙な話に発展していく感じでした。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
漫画 妹と先生 カメラマン 等ググったのですが
やっぱり無理でした・・・。
宜しくお願いします。
851花と名無しさん:2009/03/27(金) 18:42:14 ID:???0
>>850
萩尾彬さんの シュガー☆ファミリー
852花と名無しさん:2009/03/28(土) 01:05:47 ID:???0
>>519

亀レスだから、もう見てないかもしれないが一応。

井上秋代のスーパーボールマン

だと思うよ。
853花と名無しさん:2009/03/28(土) 04:26:43 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】10年前くらい
【掲載誌または単行本】不明(Gファンタジーの可能性もあり)
【作品の内容】
・主人公は少女。男(若い。科学者?)によって作られた。脳だけ他の人間からとってきた。
・印象的なエピソード
学校の女友達が胸が片方無く、その子を襲った男たちが「レアでいい」見たいな感じで嬲ってた。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
 Gファンタジーの過去の掲載作品をネットでざっと調べましたが、ピンとくるものはなかったです。Gファンタジーじゃないかも
854花と名無しさん:2009/03/28(土) 08:02:46 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】読んだ事はありません
【掲載誌または単行本】不明
【作品の内容】
この画像の作品について知りたいです。
絵を見ると少女漫画だと思われるので質問させていただきました。
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd48572.jpg
855花と名無しさん:2009/03/28(土) 08:28:35 ID:???0
>853
「Gファンタジーの可能性あり」なら板違いじゃないかと思うんだけど
その漫画って少女漫画っぽかったの?
856846:2009/03/28(土) 09:37:47 ID:???0
>>849
ありがとうございます。
復刻版でているみたいなので買ってみます。
857花と名無しさん:2009/03/28(土) 09:59:34 ID:???0
>>855
絵が少女漫画風でも男性作者ということもあるし、
Gファンのような男性読者も多い雑誌の可能性があるなら、漫画板のほうが情報を得やすいかも
858花と名無しさん:2009/03/28(土) 16:14:39 ID:???0
859花と名無しさん:2009/03/28(土) 16:18:54 ID:???0
>>854,858
ウハッw 2年前から同じ画像があちこち漂流してんのかw
860850:2009/03/28(土) 17:19:22 ID:???0
>851
それでした。スッキリしました。
ありがとうございました。
助かりました。
861花と名無しさん:2009/03/28(土) 17:41:57 ID:???0
>>854
おおっ!マユタンのへっぽこカンフーよりも動きがあるぞ!w
862:2009/03/28(土) 19:45:10 ID:MD08hxer0
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】読んでません
【掲載誌または単行本】不明(おそらく、りぼん・ちゃお・なかよし以外)
【作品の内容】女子高生が男子中学生に恋をする、みたいな感じです
       友達から話を聞いただけなのであやふや・・・
       男の子がかなりかっこいい(らしい)
        
現在連載中です
情報少なくてすみません・・・
でもすっごく読みたいのでどなたかお願いします!
863花と名無しさん:2009/03/28(土) 19:55:10 ID:???0
(゚Д゚)ハァ?
864花と名無しさん:2009/03/28(土) 20:00:57 ID:???0
>>862
さすがにそれはお友達に聞くのが一番いいと思うw
865花と名無しさん:2009/03/28(土) 20:02:21 ID:???0
春だねえw
866花と名無しさん:2009/03/28(土) 20:12:21 ID:???0
>女子高生が男子中学生に恋をする、みたいな感じです

少女漫画なら、何千という単位で存在しそうな作品だ。
連載中でも、1個や2個では済まないだろうw
これだけで捜索している漫画だと、質問者「悠」とか言う人が
判別できるかどうかも謎。ってか、わかったらネ申って感じ。
867花と名無しさん:2009/03/28(土) 20:17:47 ID:???0
>>862
Cookie連載中の「微糖ロリポップ」じゃないかと言ってみる。
両親が宝くじの一等当選金で医者になる夢を目指すことになり、
娘・主人公のまどか(女子高生)は知り合いの家に居候する
ことになる。
その家の息子・知世(ともよ)が中学生の美少年。
868花と名無しさん:2009/03/28(土) 20:32:18 ID:???0
>>867
それです!ありがとうございました。
869花と名無しさん:2009/03/28(土) 20:57:29 ID:???0
>>867
神光臨www
870854:2009/03/28(土) 21:48:02 ID:???0
>>858
ありがとうございました。
871花と名無しさん:2009/03/28(土) 22:11:36 ID:???0
読んだことないのに何故それと分かるのかw
872花と名無しさん:2009/03/28(土) 22:15:34 ID:???0
>>868は名前が悠になってないのが実に惜しい所だw
873花と名無しさん:2009/03/28(土) 22:24:54 ID:???0
釣堀かよ
でもワロタwwwww
874花と名無しさん:2009/03/28(土) 23:44:25 ID:???0
悠、sageまで覚えてるぞw
875花と名無しさん:2009/03/29(日) 00:03:41 ID:???0
【タイトル】覚えていません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】30年くらい前
【掲載誌または単行本】水森亜土が表紙の雑誌だった気がするので
少女フレンドかと思います
【作品の内容】外国が舞台の読みきり作品で、主人公はお金持ちのお嬢様。
両親からも愛されて幸せな日々を送っていたものの、事故にあい血液型から実の親子ではなく
赤ちゃんのときに病院で取り違えられていたことが判明。
父親が間違えられた娘とその家族を探し出し、主人公と取り違えられた娘を元に戻しますが
お嬢様育ちで家事などやったことがない主人公は実家になじめず弟たちからも拒否され
家を飛び出します。
一方、主人公の養父は実の娘に、たとえ血は繋がってなくてもお父様の娘は主人公の方だと諭されます。
それからラストにかけてはあまり記憶にないのですが、主人公はどこかで働いていて
以前知り合いだった男の人が尋ねてくるシーンがあったような気がします。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵のイメージは当時流行ったお目目キラキラのいかにも少女漫画という感じ。
大和和紀さんの絵を更に華やかにしたような絵だったと思います。
同じ雑誌を読んだと思われる姉たちに聞いても覚えていませんでした。
[70年代 少女フレンド 赤ちゃん取り違い] などのキーワードで検索してみましたが
わかりませんでした。

古い作品なので私の記憶もかなり間違いがあるかと思いますが
どなたかご存知であれば情報お願いします。
ラスト、ネタバレしてくださっても構いません。(むしろお願いします)
876花と名無しさん:2009/03/29(日) 01:16:21 ID:???0
規制解除まで長かった。もっと早くにレスしたかった。

>>768
>>820
今も見てるかどうかわからんが、石坂啓の「安穏族」(短編集)の中に
似たような話があった。
20年くらい前の作品なので読んだ時期が合わないけど。

主人公(小学生)はいつも髪型をツインテールにしている。
他からも似合うと褒められ、自分でも気に入っている。
ところが両親が離婚、主人公は父に引き取られる。
自慢の長い髪を父にぞんざいに扱われ、悲しくなる。
ある日、母から「発表会に着なさい」と、ドレスとお揃いのリボンが届く。
発表会当日、一生懸命ツインテールにリボンを結ぼうとするが、
ボリュームのあるリボンなのでうまく結べない。
泣きじゃくる主人公。
比較的近所のアパートに住んでいる母のところへ行く。
丁度母は、再婚相手の家へ引っ越ししようと、トラックに荷物を積み込んで
いる最中だった。
主人公は母にリボンを差し出し、
「お母さん…リボン…結んでよ」と泣く。

母親は死んでないけど、それ以外のキーワードは合ってる。
877花と名無しさん:2009/03/29(日) 01:25:29 ID:NpGXo+st0
タイトル】(覚えていればまずは自力検索)
【作者名】 (覚えていればまずは自力検索)
【読んだ時期】(具体的にいつごろ、または何年前)
【掲載誌または単行本】(掲載誌名を記入。思い出せなければ当時読んでいた
 雑誌を挙げる。また、単行本で読んだ場合は、レーベルや装丁などの情報を記入)
【作品の内容】
・主人公、登場人物の特徴
・物語の舞台(現代日本、架空の国、など)
・あらすじ、覚えてるせりふ、印象的なエピソードなど
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・絵のイメージ(キラキラ系、繊細系、○○さんの絵柄に似ていた、など)
・ネット検索した結果、記憶を共有していそうな家族・友人に聞いて得られた情報など
878花と名無しさん:2009/03/29(日) 01:37:39 ID:???0
>>875
主人公がピアノをやっているなら、神奈幸子の作品。
でもタイトルの記憶は曖昧…「翼ある者」だったかな?
879花と名無しさん:2009/03/29(日) 01:43:17 ID:???0
↑失礼しました。記憶が老化してました。
タイトルは「時のつばさ」です。
ttp://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=4732&genreid=17005
ここで少しだけ立ち読み出来ます。
880花と名無しさん:2009/03/29(日) 01:45:05 ID:???0
>>875
私もタイトル思い出せないんだけど、
それって主人公はピアノが趣味で、
自分の出生に感づいたとたん、左手が動かなくなる、って
シーンがありませんでした?

出生の秘密を知らされた主人公は家を飛び出して実親の元へ。
しかしなじめず、義両親の元へも帰りづらく、
知人のつてでガソリンスタンドで働くように。
最後は左手が動くようになって、義両親の元に帰って
ハッピーエンドだったと記憶してます。

ああもどかしい。
どうやって検索したらタイトル出てくるんだろう。
881花と名無しさん:2009/03/29(日) 01:46:00 ID:NpGXo+st0
↑誤爆失礼しました!!!orz

【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【読んだ時期】おそらく1994年前後
【掲載誌または単行本】付録の別冊まんがだったような気がします。当時りぼんをメインに読んでいましたが、ちゃお、なかよし、マーガレットあたりの可能性もあります。
【作品の内容】
どこかの別荘に男性が訪ねるところから始まって、主人公は女の子の姉妹。
お姉ちゃんは花が好きで、毎週花の日に決まって花を飾っていた。
姉妹と近所の男の子の3人は仲良しだった。
ある日男の子が亡くなって、そのお葬式で妹が「馬鹿みたい」と口にする。
それ以来姉妹の仲は悪くなって、妹はどこかおかしく、部屋に閉じこもっている。
冒頭でやってきた男性とお姉ちゃんが妹の部屋を開けると、冬なのに暖房ガンガンにしてまるで夏の日のような情景。
実は妹は精神的におかしくなっていて、3人でいた夏の日の思い出の中に閉じこもっていた。
「馬鹿みたい」の真意は「(男の子は死んでないのに)馬鹿みたい」だった。

という話でした。両親は出て行ったか死んでいたような気がします。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
けっこうシリアスなのでりぼんかどうか自信ありませんが、同時期の別冊まんがで「白雪姫殺人事件」というような話と一緒に好きだった記憶があります。
ただ、その「白雪姫殺人事件」は調べた限りでは「聖女はスノウホワイト」というもののようで、りぼんの別冊付録でした。
一緒に収録されていた話は違いました。
あと同じ別冊で覚えているのは「メタモルフォーゼ」?という飴を食べると美人な大人に変身するという話なのですが、それも同時収録だったかどうか覚えていません。
882花と名無しさん:2009/03/29(日) 01:47:29 ID:NpGXo+st0
度々すいません誤爆ってませんでしたorzorz
883花と名無しさん:2009/03/29(日) 02:21:42 ID:???O
>>881
お探しの作品はわかりませんが、美人な大人に変身するのは
飯坂友佳子の「ジュエル★クエスト」だと思います。
主人公は飴ではなく、バスジュエルという丸い入浴剤を入れたお風呂に入って
「メタモルフォーゼ」と唱えると変身します。
少女コミックの作品ですが一度ちゃおの別冊付録になりました。
事件解決ものです。
その別冊にはお探しのものは載ってませんでした。
884花と名無しさん:2009/03/29(日) 05:44:07 ID:???O
>>853
「人造少女」夏目さとる
上下巻になってて、そのシーンは確か上にあったはず。
ちなみにGファンでなくあすかです。
885:2009/03/29(日) 21:32:32 ID:hFkw3YN80
>>867
それです!
ありがとうございました
886花と名無しさん:2009/03/29(日) 21:34:11 ID:???0
>>868 >>885
さて、どっちがナリキリなんでしょう?
それともどっちも違うのでしょうか?
887花と名無しさん:2009/03/29(日) 21:40:45 ID:???0
どうでもいい
888花と名無しさん:2009/03/29(日) 22:27:44 ID:y638fHZV0
【タイトル】覚えてません
【作者名】 覚えてません
【読んだ時期】3年以内ではないと思います。
【掲載誌または単行本】単行本派なので掲載誌は不明ですが、はなとゆめ系を多く読みます。
【作品の内容】
誰かのために、なにか嫌な役割?をしようとしてる男性がいる。
主人公?が泣きながら止めようとしている。
その時の男性のセリフが、
「○○するのも、○○するのも俺の役割だ。譲らないぜ」

男性は「主人公」より、「誰か」に肩入れしてた気が。
もしかしたら男性は関西弁だったかも。
お目目キラキラな絵柄ではなかったっと思います。

感動的だった気がするのでもう一度読みたいです。よろしくお願いします。
889悠 ◆7IOCPk/jYI :2009/03/29(日) 22:46:06 ID:???0
>>867
それです!
ありがとうございまし
890悠 ◆7IOCPk/jYI :2009/03/29(日) 22:47:05 ID:???0
891花と名無しさん:2009/03/30(月) 00:41:25 ID:???0
>>888
ハチクロの回想シーンで、森田父が死に際して、
父の恨みをいつか晴らすと泣く息子たちに
「コイツを呪うのも恨むのもオレの役目だ
ゆずんねーよ?」と笑うシーンがあった。
892花と名無しさん:2009/03/30(月) 07:40:13 ID:???0
>>878-880
お返事が遅くなりすみません。
主人公は確かにピアノをやっていました。
質問した時点では忘れていましたが、レスを読んで
手が動かなかったエピソードやガソリンスタンドで働いていたこと
作者の名前に「神」がついていたことなど思い出しました。
立ち読みで確認しましたが「時のつばさ」で間違いありません。
お二人とも情報ありがとうございました!
893888:2009/03/30(月) 19:35:14 ID:???0
>>891さん

それだ!
うわぁ記憶って曖昧すぎますね。
間違いだらけの情報から、答えに導いてくださって有難うございます!
894花と名無しさん:2009/03/30(月) 21:45:19 ID:BQsj99PX0
【タイトル】わかりません
【作者名】 わかりません
【読んだ時期】読んだのは15年位前でしたが、その時古本でした。
【掲載誌または単行本】単行本でした。カバーが取れてしまってて装丁は分かりません。
【作品の内容】
太ってる女の子が彼氏の母親にバカにされてダイエットに励んで
センスを磨いたりして、やっと認めてもらう。
でも彼の一族みんな美形で、もう遺伝子レベルからして違う・・・と分かり
彼の母親に認められたこともあって、また太りだしてしまう。
女の子と彼氏ともに高校生(学校は別だったと思う)。
彼氏の母親が、年齢の割りに若々しく派手な美形。スタイルもよかった。
彼氏は平凡なルックス。
絵柄は、誰に似てるかっていうのが、ちょっと思い当たりません。
上手くて独特だったような。。。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
郵便局で、ご自由にお持ちくださいと置いてあった中からもらってきたもので
さらっと読んで、また人にあげてしまいました。
覚えているのが上記のエピソードです。
彼の一族として出てきた女性が何人かいて、モデルっぽかったり
美少女で、それが印象に残ってました。
895花と名無しさん:2009/03/30(月) 21:54:31 ID:???0
>>894
純情クレイジーフルーツの中の桃苗のエピだね。8巻か9巻あたりだったと思うけどうろ覚え。
896花と名無しさん:2009/03/30(月) 23:16:05 ID:???0
>>894
ちなみに作者は松苗あけみ。集英社ぶーけコミックス。
897花と名無しさん:2009/03/30(月) 23:47:30 ID:xg1j54ZZ0
>>626
ひとみで連載されていた星合操さんの「七海とウイング」では?
タイトル通り、ヒロイン「七海」とその年下のBF「翼」のテニス部を舞台にしたお話です。
ただし、「夏彦」は翼ではなくて、七海の親友のお兄さんですね。
夏彦は七海に、そして七海の親友とクラブの後輩の女の子が翼にそれぞれ横恋慕していたはずです。

898花と名無しさん:2009/03/31(火) 01:54:15 ID:zUzcuVjb0
【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【掲載年または読んだ時期】たぶん…12〜14年前…?
【掲載雑誌または単行本】ちゃお
【絵柄】かわいい、少女漫画
【作品の内容】
西洋もので、腕輪?ブレスレット?が女の子の腕から外れないっていう漫画だったかな
1回しかちゃお買ったことなかったんですが、その号に載ってたのは
ブレスレットを欲しがる大人の男が窓際で包丁かナイフで女の子の手首切断しようとしてました。
あとメイドさんが背後から刺されるなど少女向け雑誌にしては結構残酷描写があったなと思いました。
メインはその女の子と、黒髪の雰囲気のいい男の子とやんちゃそうな男の子だったかな.


あの漫画、ずっと頭から離れず全部読みたいと思っているのでご存知の方宜しくお願いいたします。
899花と名無しさん:2009/03/31(火) 02:34:55 ID:???0
>>898
その時代ちゃおで「ブレスレット」というと
おそらく、やぶうち優のKARENではないかと思います
不思議な力を持つカレンという少女が主人公で
二人の少年が出てきます
900花と名無しさん:2009/03/31(火) 11:10:05 ID:WxGqCAGl0
【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【掲載年または読んだ時期】たぶん15年くらい前だったような・・・
【掲載雑紙または単行本】別フレがあやしいけど自信なし
【絵柄】今の少女漫画の絵柄よりは大人め?
【作品の内容】主人公の女の子が血のつながらない(たぶん)養父に引き取られ普通に生活していた。
なぜかその子には超能力?みたいなのがあることが判明。謎の男が登場。(なんかの組織?)養父はたしか殺される。
女の子はたぶん黒髪ストレート、養父は白髪に天パでメガネ?
冒頭で「朝シャン台買ってよ」「はやく起きて風呂に入れ」的な会話があったようななかったような。
5〜6冊漫画雑誌読んでたので他の漫画と混合しちゃってるかもしれません。
ラストが女の子と謎の男がオープンカーに乗って夜明けの中を走る感じだったような・・・。
たぶん読み切りでした。
かなりのうろ覚えですが宜しくお願いします。
901花と名無しさん:2009/03/31(火) 11:29:08 ID:???0
>>900
槇村さとる「フェイク」を、何となく思い出した。
コミックスは1992年に発売されてて、たぶんマーガレット系に載ってたはず。(自分は文庫版で買ったけど)
ヒロイン・高校生の早紀子は、母を亡くして父と2人暮らし……
だと記憶していたが、実は「炎、爆発」系の超能力の持ち主で
それらを悪用する謎の組織の男(眼鏡あり)が父親のフリをしていた監視役だった。
記憶のキーポイントは、自宅の火事。
記憶にある火事で助けてくれた男が現れて、次第にその謎が解明されていくサスペンスな短編。
他にIQがもの凄く高い少年も脇キャラとして登場する。 でも、もしかしたら違うかなぁ?
902花と名無しさん:2009/03/31(火) 13:08:01 ID:???0
>>900-901
ヒロインは偽の記憶を植え付けられてるんですよね。

>冒頭で「朝シャン台買ってよ」「はやく起きて風呂に入れ」的な会話
このシーン、「フェイク」にあるので確定だと思います。
903900:2009/03/31(火) 13:45:40 ID:WxGqCAGl0
>>901-902
超能力の系統とか火事とか記憶のことまでは覚えていませんでしたが、
父が実は監視役ってのはそういえばあったような気がしました。
朝シャンはあってたようなので本屋行ったら捜してきます。
こんなあやふやな捜索願なのに、ありがとうございました。
904花と名無しさん:2009/03/31(火) 16:30:26 ID:IFBptAQK0
すみません、質問です。昔観たアニメで断片的に覚えてるだけなんですが、
少女マンガちっくで宝塚っぽいアニメで、
高校生ぐらいの女の子二人(か三人?)が一宮家という名家で夏休みにアルバイトすることになって、
「一宮家で働けるわけだから、あなたたちには光栄に思っていただかなければね」と召使が言ったり、
そこのお嬢様がやたらと苦悩してバイオリンを弾いていたり、
失恋して日傘を放り投げて「あの静かなる夏の日!」という追想の場面が出てきたり、
「宮様の恋!相手は誰かしら?」というモノローグが流れたり、
「我が一宮家に仕える人間としてふさわしくないからです!」と言ってお嬢様が女の子をクビにして、
その後湖に引っ張り込んでなぜか助けたりするんですけど、
題名知ってる方いますか?
905花と名無しさん:2009/03/31(火) 16:35:07 ID:???0
>>904
タイトルは知ってるけどwスレ違いなので↓へどうぞ。
ついでにテンプレも該当スレのものをお使いください。

[うろ覚えアニメのタイトル教えて!42]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1231459511/l50#tag428
906904:2009/03/31(火) 16:38:45 ID:???0
>>905
どうもこれは失礼。
そちらで聞いてみます。
907花と名無しさん:2009/03/31(火) 23:50:55 ID:???0
お願いします。

【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】10〜15年前?
【掲載誌または単行本】読み切りで、りぼんかなかよしの可能性が高いですが違うかもしれません。
【作品の内容】
近未来の月が舞台で、地球から移住してきて月に住んでいる女の子と、
地球から観光に来た男の子との話だったと思います。
月には昼夜がないのですが地球時間に合わせて照明を調節していて、
時間になると突然、一瞬で暗くなるというシーンがありました。
それを主人公の女の子が煩わしく思うあまり、地球まで嫌っていた気がします。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
登場人物は小学生くらいだった印象があります。
絵柄は当時の嗜好からすると目の大きい可愛らしい絵柄だとは思うのですが確証はないです。
908花と名無しさん:2009/04/01(水) 01:16:51 ID:S0GVKdKx0
>>895-896
なるほどーありがとうございました!
探して読んでみます。
909花と名無しさん:2009/04/01(水) 02:43:02 ID:5QRLcsjEO
【タイトル】わかりません
【作者】バサラをかいた田村?さんだと思うのですが、それ系の絵です
【読んだ時期】90年代
【単行本】単行本です
【その他】戦う女の子が二人の男性に愛された話で、一人の男は黒髪ロン毛の王子っぽくて、もうひとりはワイルド。ワイルドのほうはカズイ?だかカズサだかの名前。ワイルドは母親と恋人が二人ともごみ置き場で死んだとか話してた。主人公が井戸に落とされたら生首があった。

どなたかわかりませんでしょうか?よろしくお願いします
910花と名無しさん:2009/04/01(水) 02:50:26 ID:+dL9kMAs0
898です。
>>899さんありがとうございます!
オークションなどの画像を見てみたら確かにあのような絵柄でした。
あといい感じの少年は金髪だったんですね…記憶違い恥ずかしい!

近々古本屋で買い漁ってきます。ありがとうございました。
911花と名無しさん:2009/04/01(水) 02:51:15 ID:???0
>>909
「巴がゆく!」だね。作者は書いている通り、田村由美さん。
912花と名無しさん:2009/04/01(水) 03:18:33 ID:yDWKLlF1O
出版社不明
20年前くらいに単行本でよみました
題名か作家かわからないが「花」という字がついてた気がする
内容、キーワードは
ダミアンと呼ばれるカボチャ頭の少年がでてくる
子供たちに怖い話をいくつかする

首がないお地蔵さんのたたりか、背負った妹の首が無くなってしまう話があった

赤いおべべ?


題名、作者わかる方いますか?よろしくお願いします
913花と名無しさん:2009/04/01(水) 03:24:44 ID:yDWKLlF1O
テンプレ忘れてたので書き直しました

【タイトル】不明
【作者】不明
【読んだ時期】80年代
【単行本】単行本
【その他】
ダミアンと呼ばれるカボチャ頭の少年がでてくる
子供たちに怖い話をいくつかする
首がないお地蔵さんのたたりか、背負った妹の首が無くなってしまう話があった
赤いおべべ?
914花と名無しさん:2009/04/01(水) 03:40:32 ID:???O
>>913

愛田まゆみの「マリオット」を思いだしたけど、あれはダニエルでした…。
915花と名無しさん:2009/04/01(水) 04:26:43 ID:???0
>>913
橋本多佳子の「スリラーゾーン」ですね。
都会編・昔話編・海外編とあって、カボチャ頭のダミアンは
西洋編のレポーターとして話の最初と最後のページにだけ出てくる。
子供達に怖い話をするのは昔話編の語り婆で、狂言回しは狐面の鬼太郎。
首なし地蔵さんの話は昔話編(2話)の内の1本。当時私もすごく怖くて読み返せなかったw
昔話編のラストで鬼太郎がダミアンを紹介しているから、その印象が残っているのでは?
916花と名無しさん:2009/04/01(水) 07:06:46 ID:???0
手がかりが少ないですが心当たりのある方、よろしくお願いします。

【タイトル】覚えてません
【作者名】覚えてませんが女性だと思います
【読んだ時期】5〜6年前に本屋で立ち読みしました。
【掲載誌または単行本】覚えてません(文庫版の1冊完結形式でした)

【作品の内容】
舞台は現代日本。主人公は主婦。同居の義母=おばあちゃんが認知症(アルツ?)と判明。
日々症状が進行していくおばあちゃんの介護に奮闘したり、旦那や義姉など周囲の理解が
得られず葛藤する様子が描かれる。
やがて介護のコツも分かってきて、精神的に少女に還ったおばあちゃんも主人公を自分の
母親と思い心から慕うようになる。
最後は孫(主人公の子)と散歩に出たおばあちゃんが公園のベンチで安らかな笑顔で眠る。
孫の「おばあちゃん…?」というセリフで完。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・絵柄はKissやBELOVEにありそう(ほのぼの家族系?)なイメージ。講談社系?
・本屋で文庫コーナーの本棚を隅から隅まで探すも見つからず。
・思い当たるキーワードでネット検索しましたがヒットしませんでした。

立ち読みでざっと読んだだけなので微妙に違うかもしれません。
その時期、自分のおばあちゃんも認知症が進行していて、家族で介護している状況でした。
鏡に話しかけるおばあちゃんなど、自分のおばあちゃんとリンクする箇所が多かったので
買って帰ろうと思ったのですが、最後におばあちゃんが永眠する所までリンクしてしまう
ような気がして何となく購入をためらって買いそびれました。
917花と名無しさん:2009/04/01(水) 20:42:13 ID:???0
>>916
なんとなく長広洋子のマンガにありそうな話だな。
「ふぃなーれ!!」とか?
表紙がここで見られますが。

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30724228
918916:2009/04/01(水) 22:07:04 ID:???0
>917さん
ありがとうございます!
小柄なおばあちゃんと娘の絵柄に見覚えがありますので、
たぶんこれで間違いないと思います!
早速注文します(ネットって便利…)。
本当にありがとうございました。
919881:2009/04/01(水) 22:10:25 ID:???O
>>883
ありがとうございます。
そちらの同時収録も違うのですね…

もう少し探してみます。
引き続き情報お待ちしてます!
920花と名無しさん:2009/04/02(木) 00:02:39 ID:???O
>>907
なかよしにありましたそれ
増刊号だと思って手持ちのを全部見てみたんですが見当たらず、
見落としでなければ本誌だと思います(見落としの可能性も大ですが…)
「海」「青」「地球」「クラブ(ヒーローの名前であり、ヒロインの星座?)」
などのキーワードが頭を渦巻いてるのですが、
タイトルが思い出せず…もう少し調べてみますね
921花と名無しさん:2009/04/02(木) 00:04:45 ID:???0
よろしくお願いします。

【タイトル】分かりません
【作者名】分かりません
【読んだ時期】多分20年くらい前だと思います
【掲載誌または単行本】単行本。2巻くらいで完結だったような…
【作品の内容】
・主人公(女)はいつも同じクラスの男の子2人と一緒に行動している
男Aはチャラ男系。男Bは無口で無愛想。
・3人とも美術部所属。主人公は部長の先輩が好きだったが、先輩は
同じく美術部の同級生とくっつき、主人公は失恋。男Bは失恋のショッ
クで泣いてる主人公を思わず抱きしめて涙を流していた
・男Bは主人公が好き。鈍感な主人公はずっとそれに気付かなかった
が、結局2人最後あたりでくっつく
・いつも↑2人の恋を応援していた男Aも、実は主人公が好きだった。
その気持ちを主人公と男Bは知らない。(主人公の好きだった先輩の
彼女だけはその気持ちに気付いてた)想いを吹っ切るため?男Aは
多分留学を決めたような。ともかく最後は彼の旅立ちを、主人公カップ
ルと先輩カップルが見送るシーンで終わった記憶があります
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・主人公が男2人と関わったきっかけは、入学式の日遅れて教室に入っ
たせいで、男2人の間の席しか空いておらずそこに座った事。実は男
2人は昔からの友達。自分達の間に1つ席を空けたら男女どっちが座
るか賭けしてた…はず
・最後にどさくさにまぎれて男Aが主人公にキス。「(男Bと)間接キス
してしまった!」みたいな事言って男Bをからかっていた

ご存じの方いらっしゃったら、情報お願いします。
922花と名無しさん:2009/04/02(木) 00:18:38 ID:???0
>>921
岡野史佳の「フルーツ果汁100%」ですね。
白泉社の文庫で出ているようです。
923花と名無しさん:2009/04/02(木) 00:18:55 ID:???0
>>921
岡野史佳「フルーツ果汁100%」全7巻です。
チャラ男の名前はなっちゃん、無口なほうはソウタくん。
主人公はるりちゃんという名前だったかと。
924花と名無しさん:2009/04/02(木) 02:14:59 ID:???O
>>907
近未来の月に人が住んでる。地球と交流がある…
という設定で思い浮かんだのは
維泉みへきさんの『MoonChild〜愛しい碧い星〜』という読み切りです。
98年の本誌に掲載されたようです。
私の記憶があいまいなので詳しい話を覚えていないので違うかもしれませんが…
>>920さんのおっしゃっている星座なども覚えてないので違う作品かな…
女の子が泳いでいるシーンがあったのが印象に残っています。
925花と名無しさん:2009/04/02(木) 02:31:56 ID:???O
↑すみません、本誌はなかよし本誌です。
926913:2009/04/02(木) 04:09:59 ID:???O
>915さんのおっしゃる狐面の子供の名前、覚えてます
本のタイトルは忘れていたけどまさにそんな内容です

すっきりしました。
ありがとうございます
927921:2009/04/02(木) 09:25:51 ID:???0
>922さん>923さん、素早いお返事ありがとうございました!
長年探して分からなかったのに、14分で判明するなんて!
文庫で出ているんですね。早速今日帰りに本屋に寄ります!

情けないのは、先日岡野さんの最近の作品読んだのに、
探してた作品の作者さんだと全然気付かなかった事…orz
7巻あった長い作品という事も忘れていました。もしかすると
コミックスじゃなくて時々雑誌を立ち読みしてたのかもしれ
ないですね…。内容しか覚えてないばかりにお手間おかけ
して、申し訳ありませんでした。ありがとうございました!
928花と名無しさん:2009/04/02(木) 10:28:06 ID:???0
>>907さんのお探しの作品、私もうろ覚えなのですが…

>>920さん>>924さんの挙げられてる
維泉みへきさんの『MoonChild〜愛しい碧い星〜』の読切りは
月のコロニーに住んでる女の子が地球に遊びにくる話なので
(初めて見る海に感動してるシーンや泳いでる所もあります)
>>907さんのあらすじとは微妙に違う様に思われます。

ただこの作品を読んだ時に非常に酷似(絵と設定が)してるなと思った作品で
岡野史佳の『緑のゆびさき』1997年LaLa3月号掲載 があります。
この話では月のコロニーが舞台で男の子側が地球からやって来ます。
時間が来ると昼から夜に空が変わると言うシーンもあり。
『君の海へ行こう』という単行本に収録されてます。
929花と名無しさん:2009/04/02(木) 14:20:14 ID:???O
多分マイナー過ぎますが…お願いします。

【タイトル】分かりません
【作者名】分かりません
【読んだ時期】10年〜12、3年前くらい
【掲載誌】おそらくりぼんの増刊(オリジナル?)
ひょっとしたら記憶違いでなかよしの増刊だったかもしれません。
【作品の内容】
主人公は盗賊の男の子と女の子。(10代前半?)
忍び込んだ屋敷で屋敷の主人(長髪の男性)に実験として薬を飲まされて、主人公たちは大人の姿にさせられます。
主人公たちは元の姿に戻るため、再び屋敷に向かいます。

屋敷の主人には血の繋がらない娘がいて、その娘は主人の死んだ恋人に瓜二つでした。
そのため、娘を成長させて、再び恋人に出会うために薬を開発したのでした。
最後は主人公たちの説得により、娘は薬を飲まされずに済みます。
主人公たちも元の姿に戻り、めでたしめでたしと終わりました。

【その他覚えていること】舞台は中東風というか、アラビア風というか…そんな感じだったと思います。
娘が薬を飲まされかけるシーンが妙にエロかったのが印象に残っていますw
作者さんはあまりメジャーな人じゃなかったと思います。
930907:2009/04/02(木) 15:20:24 ID:???0
>>920,924,928さん
ありがとうございます!
なにぶん8歳位の時に読んだものでかなり記憶が適当でしたが
維泉みへきさんの「MoonChild〜愛しの碧い星〜」だと思いました。
数年前までなかよし増刊が一冊だけ家に残してあったのですが、
今調べてみたら維泉みへきさんの別作品が載っていたようで、
その作品が好きだった記憶があるので同じ作者さんということで好きだったのかも知れません。

単行本になっていないし再録された同人誌も古いもののようなので、残念ながら現在手に入らないようですが、スッキリしました。
ありがとうございました。
931花と名無しさん:2009/04/02(木) 15:50:53 ID:???O
どなたか、心当たりのある方お願いします。

【タイトル】分かりません
【作者名】分かりません
【読んだ時期】12年〜16,7年前くらい
【掲載誌】なかよし系列のamieか、Lala系
【作品の内容】
・近世〜現代日本。
・推理系、サスペンス系。
・読み切りか連載か分かりません。
・主人公の母親(オバサンかも)が失踪している。
・知り合いのオジサンはガラス芸術家だか陶芸家。
・主人公、オジサンの屋敷でガラス漬けになった母親を発見。
・喧嘩からガラスのプール(?)に落ちた母親を削り出した

【その他覚えていること】
・絵柄は松本洋子先生のような、少し時代を感じる絵柄。
・松本先生の作品は調べたのですが、無かったようです。

宜しく御願いします。

932花と名無しさん:2009/04/02(木) 17:03:41 ID:u4/ockck0
age
933花と名無しさん:2009/04/02(木) 18:12:22 ID:rW0mfEHS0
【タイトル】分かりません
【作者名】たぶん大和和紀
【読んだ時期】アラフォーの自分が小学生の頃ですが、
 親戚の家で、親戚のお姉さんのお古の雑誌で読んだので70年代作品ではないかと。
【掲載誌または単行本】少女フレンドのような気がします
【作品の内容】
たぶん連載作品の一部で、一場面だけが印象に残っています。
ロングヘアーの主人公が美容院で髪を切るのですが、
美容師さんに「切ってください」と言うと、美容師は「どのぐらい?」
「出来るだけ短く」と超ショートヘアにしてしまいます。
煙草だったかマリファナ?だったかも吸ってました。
大和和紀さんの別の作品を読んでいて、ふとこんな作品を読んだ記憶が甦り
このシーンだけしか憶えていなくて、逆にどんな作品だったのか読んでみたくなりました。
曖昧かつ一場面の断片的な記憶しかないのですが、
お心当たりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
934花と名無しさん:2009/04/02(木) 21:04:26 ID:???0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】20年かそれ以上前?
【掲載誌または単行本】
よく覚えてませんが、十代向けの少女漫画誌だったような気がします。
【作品の内容】
読み切りかでなくてもそんなに長い話ではなかったと思います。
お金持ちの家だけど家族に愛されず、周囲の大人たちに理解されてなくて友達もいなくて
愛に飢えたひねくれた孤独な少女がヒロイン。
学校の寮に入っているけれど、寮生活にもなじめず先生たちにも反発している。
そこに新しい先生か転校生が入ってきて、その人と付き合ううちに次第に心を開いて変わっていく…
というような内容だったと思います。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
ヒロインは外見はウェーブのかかった白抜きか金髪のロングヘアでお嬢様風。
でも最初のうちは表情はすねてすさんだ感じ。
冒頭、雨の中、ヒロインが濡れながら隠れてタバコを一人で吸ってるシーンに、
女性の先生が彼女のことを悪く言っているシーンが重なり、
そこにヒロインを変える人物が登場したと思います。
935花と名無しさん:2009/04/02(木) 23:15:11 ID:???0
>>933
ご記憶されているとおり、作者は大和和紀の「真由子の日記」です。
936花と名無しさん:2009/04/02(木) 23:53:33 ID:???0
>>934
庄司陽子「天使の園」?

※不幸な生まれのヒロイン・マーゴットが母の入院を期に全寮制の女子学園に転入。
そこは同姓愛や嫉妬などが渦巻いていて「友達になれる人間はいない」と感じるマーゴット。
そんなある日、金持ちで病弱なジーンが転入してくる。
自分が死んだ後の財産にのみ興味を持つ親類に嫌気がさしているジーンは、煙草を吸ったりしてヤケになっていたが、次第にマーゴットに心を開いていく。
ジーンは残された人生を大切に生きようと決意し、マーゴットも不幸な生い立ちに負けずに生きようと誓う。
成績優秀・スポーツ万能で学院長のお気に入りになっていたマーゴットだったが、学院長はそんなマーゴットとジーンの仲に嫉妬し…

こんなストーリーで30年くらい前の作品です。マーゴットはフワフワ系の髪、ジーンは肩までの黒ストレートだったと思います。いかがでしょう?
937花と名無しさん:2009/04/03(金) 06:54:06 ID:???O
あのう、タイトルと作者はわかってて載ってる話の巻数がわからないマンガがありますが、質問してもいいですか。
938937:2009/04/03(金) 06:58:44 ID:???O
すいません作者スレ見つけたので移動します。失礼しました。
939花と名無しさん:2009/04/03(金) 07:02:18 ID:???0
>>937
作者専スレまたは掲載誌(雑誌)専スレがある場合は、
そちらのスレで問い合わせした方が早くに返事が貰えると思われ。

ここは、スレタイ通りの質問場所。
それ以上の質問は「場違い」としてスルーされたり、
イチャモン出されるのが常です。
940939:2009/04/03(金) 07:02:46 ID:???0
ごめん。リロ不足だった模様 orz
941937:2009/04/03(金) 10:38:41 ID:???O
>>939ありがとうございます、そういった質問もここで有りかわからず一応書き込んだ後にスレ発見したので‥。もうちょいよく探せばよかったです汗。
942花と名無しさん:2009/04/03(金) 11:07:30 ID:???0
>>935
933です。さっそくありがとうございます。
ググッてみましたところ、連載されていた当時の少女フレンドの作品が書かれたページがあり
他のタイトルにも見覚えがあるので「真由子の日記」で間違いないと思います。
しかし、絶版なのですね。しかもオクは高値。
復刻の要望もあるようですし、入手出来るようになりましたら是非読みたいと思います。
943花と名無しさん:2009/04/03(金) 12:09:28 ID:???0
>>942
余計なお世話かもだけどプレミアがついてるのは
初期の旧KC・フレンドシリーズ版の方だよ
通常のうさぎマークのついたKCフレンド版は別に高くない
944花と名無しさん:2009/04/03(金) 20:30:57 ID:???0
>>936
レスありがとうございます。
うーん、残念ですが、ちょっとひっかかるものがありません。
それにヒロインはストーリーの最初からその学校にいて、転向してくる設定ではなかったはずです。
よく覚えてるのは>>934に書いた冒頭のシーンだけで、あとは全くはっきりした記憶がなく、ヒントが少なくてすみません。
945花と名無しさん:2009/04/04(土) 03:26:51 ID:vLZqCCQo0
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】10〜15年前くらい
【掲載誌または単行本】雑誌か単行本か不明
当時、白泉社(花とゆめ、Lala)、新書館(Wings、サウス)あたりをよく読んでいました
【作品の内容】
少年が下記のようなセリフを言っているシーンだけしか覚えていません。
「まだ女と好きあったことがないし」
「俺を飼ってくれるやつにさみしい思いはさせない。絶対に幸せな気持ちにしてやる」
少年は複雑な家庭環境で育ったような感じだったと思います。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
上記のセリフしか思い出せないので
セリフの一部でぐぐってみましたが、見つけられませんでした。

もしわかる方がいらっしゃいましたらお願いします!
946花と名無しさん:2009/04/04(土) 03:57:06 ID:ynRy2bXk0
【タイトル】覚えていません
【作者名】 も覚えていません…
【読んだ時期】90年代?
当時はなかよし・りぼん、ちゃおなどを読んでました。
でも単行本で読んだような気もします。
【作品の内容】
舞台は多分日本でファンタジーです。
プリンという名前の小人(妖精?)がゼリーという名前の
同じく小人の男の子を探しているという設定。
プリンにはうさぎの耳がついていて、
カントリー風なスカートとエプロンを着ていました。
このプリンが彷徨っているところを人間に助けられ、
助けてくれた人の悩みなどを解決してあげる、というパターンの
一話完結の連載だったと思います。
うさぎだけに月も何か関係していたかも。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
絵柄は目が大きくて可愛らしい感じ。
ぷりん、プリン、雑誌名などで検索をかけたものの
それらしいものが全くひっかかりませんでした…。
947花と名無しさん:2009/04/04(土) 12:55:57 ID:???0
>>946
ストーリーを覚えてないのでそのエピソードがあったかはわからないけど
北條知佳の「ダイアモンド・ピンク」にプリンとゼリーというマスコット的なキャラがいたはず
2・3頭身で、白い布を巻きつけたようなギリシャ神話風の天使のような容姿。
948花と名無しさん:2009/04/04(土) 13:23:41 ID:???0
>>945
そのシチュエーションで、読んだことはないが「きみはペット」思い出した
でもあれはKissだし、そんな古かったかな・・・?
949花と名無しさん:2009/04/04(土) 14:34:34 ID:???0
>>945
やまざき貴子の「っポイ!」を思い出したけど
コミックスが家にないので確認できず、すまん
950花と名無しさん:2009/04/04(土) 16:44:54 ID:zJjG1/cFO
(規制中のため携帯から失礼します)
【タイトル】すみません覚えていません
【作者名】 すみません覚えていません
【読んだ時期】 初めて手にしたのは恐らく20数年前
【掲載誌または単行本】 普通の単行本サイズ
【作品の内容】
・主人公は普通の女子高生だが、兄が女装趣味だかオカマさんだかで主人公の彼氏に冗談でキスする場面があったようななかったような
・兄がロングでみつあみにしてリボンをすると、主人公が「リボンはちょっと・・・」の様な事を言うと
 兄は「え?水色じゃなくてピンクのほうが良かった?」とかしれっと返したような。
・とにかく兄のキャラが強烈で他の印象はありませんが、BLではなく軽いタッチのコメディぽく
 あくまでメインは主人公と彼氏だったので少女マンガだと思います。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・買った覚えのない本が家にあり中学生のときに母に聞いたところ、「小さい頃に飲食店に置いてあったのをずっと読んでたので、
 店の人が持って帰っていいよ^^と言ってくれた」と言われ、内容を読んで子供に何読ましとんねんとびっくりしたのを覚えています。
 その後単行本は紛失しました。お願いします。
951花と名無しさん:2009/04/04(土) 17:06:46 ID:???O
【タイトル】覚えていません
【作者名】 覚えていません
【読んだ時期】 5〜7年前?
【掲載誌または単行本】覚えていません
【作品の内容】 主人公の家が牧場か何か?で、その手伝いをしている。
クラスメイトに「動物臭い」などと言われ、嫌がらせを受ける。
しかし主人公は、動物の世話が楽しく、やりがいをかんじている…
みたいな感じだったと思います。最初の数話しか読んでおらず、
情報が少なくてすみません。お願いします。
952945:2009/04/04(土) 17:40:59 ID:???0
>>948
「きみはペット」は読んだことがないので違うと思います。

>>949
「っポイ!」は一時期読んでいました!

そう言われてみれば、万里が家出した時の話でそんなシーンがありましたね。
コミックスは実家におきっぱなので、今度満喫で確認しようと思いますが
「っポイ!」で間違いないと思います。


お二人ともありがとうございました!
953花と名無しさん:2009/04/04(土) 17:49:56 ID:???O
>>951
映画「星になった少年」にそんな場面あった。
折原みとがコミカライズしてるけど、そっちはちゃんと読んだ事ないから、
その場面があるかはわからない。
あいまいでごめん。
954花と名無しさん:2009/04/04(土) 19:04:19 ID:???0
>950さんがお探しの作品は、岸裕子さんの「夢の介ラブランド」の一話目ではないかと思います。
(「弥生3月花咲き月」1980年別冊少女コミック三月号掲載)
ボニータコミックスから全四巻で出ていました。

ボニータで連載されてた部分は弟(だったはず)の夢の介が主人公でJUNE色が強いコメディに
なってるんですが、最初の二話は別冊少女コミックに載ったもので950さんのおっしゃるとおり
お姉さんの弥生ちゃんカップルがメインの少女漫画っぽい話でした。
今すぐにコミックスが手元に出せないので記憶があやふやですがリボンのエピソードもあり
その後さらに金髪のクルフワ頭に変身したりするんですが、それは全部美少年の弟に
コンプレックスを感じているお姉さんと婚約者の間をうまく行かせるためだったというような
お話でした。
955花と名無しさん:2009/04/04(土) 21:06:51 ID:???O
>>946
牧村久美「満月にお願い」です。
今は持ってないんですが、好きな話だったので間違いないと思います。
おまじないコミックとか、そういう系統だったと思います。
956花と名無しさん:2009/04/04(土) 21:21:25 ID:???O
↑955の訂正です。
おまじないコミックじゃなくてフレンドKCみたいです。
957花と名無しさん:2009/04/04(土) 22:00:34 ID:???O
>>953
調べてみます。
有り難うございました!
958花と名無しさん:2009/04/04(土) 23:27:11 ID:???0
>>947
「ダイヤモンド・ピンク」ではなかったです。
でも北條知佳と、カエルの顔に見覚えが・・・
と思ったらりぼんだったんですね。
この時期はたぶん読んでいたので、懐かしくなりました。
どうもありがとうございました!

>>955
ああ〜、これです!
名前とタイトルにも覚えがありますし、
表紙の画像も見られたので、「満月にお願い」で間違いないです。
フレンドだったとは…。
雑誌のほうは読んでいなかったので全く思いつきませんでした。
探してみようと思います、ありがとうございました!
959950:2009/04/04(土) 23:47:07 ID:???O
>>954サマ
タイトルには全く覚えがなかったのですが、調べてみたところまさにそれでした!
弟でしたか失礼;長年の胸のつかえが取れました。ありがとうございましたm(_ _)m
きっと子供のころは何もわからず読んでいたのでしょうねw

(あと前回の書き込みに一部不適切な関西弁が混じり失礼しました。)
960花と名無しさん:2009/04/05(日) 20:36:31 ID:???O
>>951
四コマ誌掲載なら(下記作品は四コマではない)
小池田マヤ「ミルククラウンの王子様(改題後は→不思議くんJAM)」にも
そんな場面があったけれどどうかな
961花と名無しさん:2009/04/05(日) 22:51:51 ID:???O
>>960
レス有り難うございます。
今少し調べてみたのですが、その作品が掲載されているのは「まんがタウン」みたいですね。
すみませんが、その雑誌は家に無かったと思います。
どの雑誌かは忘れましたが、ちゃおやりぼんのようないかにも「女の子向け」のものだった気がします。スミマセン!
>>953さんのも残念ながら違うみたいなのですが、レス有り難うございました!

一応少し付け足しさせて下さい
・いじめるクラスメイトのセリフは確か「何かここ臭い…動物のニオイ?」…みたいな感じでした
・↑の場面は、もう本当に最初の方(第1or2話?)だったと思います。
・多分主人公の女の子は高校生です

…少ない上に不確かですが、もし心当たりのある方いればお願いします


962花と名無しさん:2009/04/06(月) 03:48:21 ID:gu6q3oOuO
【タイトル】わかりません
【作者名】わかりません
【読んだ時期】90年代後半
【掲載誌または単行本】単行本だったと思います
作者の違う読み切り作品のオムニバス形式でした
【作品の内容】
主人公達がキャンプ場に来て、次々に殺されていきます。
黒幕は主人公達を案内していた男の子で、首筋にあるミミズ腫れに潜んでいた寄生虫に操られていました。
主人公の女の子はその男の子を殺して(石で額を割る)一旦は逃げますが、
追いかけてきた寄生虫に操られ、男の子の代わりを務めてるシーンで終わったと思います。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
携帯にて「寄生虫 怪談 少女漫画 キャンプ」でググりました
ニュー速クオリティさん(コピペブログ)のページがヒットしましたが、アクセスするとブログのトップページに飛ばされてしまい、該当の記事を読めませんでした。
覚えている絵柄と検索結果の説明文から、少女漫画であると判断しました。
963花と名無しさん:2009/04/06(月) 05:14:19 ID:???O
>>962
確か上野すばるの漫画じゃないかな
964_970を踏んだ人、ヨロ_:2009/04/06(月) 05:16:51 ID:???0
●●●次スレのテンプレ案●●●

>>1
タイトルが思い出せない、記憶のどこかに引っかかる、
そんな少女漫画について質問するスレッドです。
下記のテンプレを必ず用いて質問してください。>>2の記入例を参考に、
箇条書きで多くの情報があるほうが答えの出る確率が上がります。
■_まずは自力検索!_■
「Google」http://www.google.co.jp/ (携帯からでも使えます!)

★★ テンプレ ★★(省略厳禁!)
【タイトル】(覚えていればまずは自力検索)
【作者名】 (覚えていればまずは自力検索)
【読んだ時期】(具体的にいつごろ、または何年前)
【掲載誌または単行本】(掲載誌名を記入。思い出せなければ当時読んでいた
 雑誌を挙げる。また、単行本で読んだ場合は、レーベルや装丁などの情報を記入)
【作品の内容】
・主人公、登場人物の特徴
・物語の舞台(現代日本、架空の国、など)
・あらすじ、覚えてるせりふ、印象的なエピソードなど
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
・絵のイメージ(キラキラ系、繊細系、○○さんの絵柄に似ていた、など)
・ネット検索した結果、記憶を共有していそうな家族・友人に聞いて得られた情報など

質問は"age"で!
その他の注意や関連スレッドなどは、>>2-7の辺りに
ありますので必ずご覧ください。
※次スレは、970を踏んだ人が立てましょう。

前スレ:少女漫画のタイトル&作者名捜索願(37)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1231844924/
965_970を踏んだ人、ヨロ_:2009/04/06(月) 05:22:38 ID:???0
●●●次スレのテンプレ案●●●

>>2-3は同じ。
>>4 最新版
但し、漫画板の「漫画の〜★質問スレ33」が現在983まで進んでいるため
スレ立て時に、もう一度 要確認!!


■_その他の質問スレッド_■
質問全般
 「●○●質問&雑談スレッド(少女漫画板12)●○● 」
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1237904978/
気になる作家さんの消息を知りたいとき
 「最近見かけない漫画家 その7」←実質その8
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1191417562/


■_他板の関連スレッド_■
(マルチポストは嫌われます。再度依頼する時は、せめて一言ことわってから)
漫画板
 「漫画の題名・作者名がわからない★質問スレ33」
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1232641376/
懐かし漫画板
 「あの漫画なんだった? 30巻目」
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1237730459/
966_970を踏んだ人、ヨロ_:2009/04/06(月) 05:27:42 ID:???0
●●●次スレのテンプレ案●●●

>>5-7 まで
1番上に 36代目 が増えてるだけ。個人的には改行MAXまで
1つのレスに入れていいとは思うが…。(Janeの場合は32行まで入る)


■ 過去ログ(上から最近のもの順・タイトルは長いので省略)■
36:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1224987009/
35:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1216514268/
34:http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1208470819/
33:http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1201890273/



同じ。
967花と名無しさん:2009/04/06(月) 07:56:49 ID:???0
>962
前スレに全く同じ依頼がありました。
上野すばる「魔夏の森」
1996年10月号の別冊付録
968花と名無しさん:2009/04/06(月) 09:31:39 ID:gu6q3oOuO
>>967
ありがとうございます
付録ということは、単行本には未収録なのでしょうか?
もう一度読みたいと思っていたので残念です
969花と名無しさん:2009/04/06(月) 16:22:56 ID:???0
>>68 主人公が引越しをするんじゃないのでちょっと合わないけど
わかつきめぐみ「夏藤さんちは今日もお天気」はどうだろうか
970花と名無しさん:2009/04/06(月) 16:50:07 ID:???0
本当に記憶に「引っかかっている」程度ですがもしわかれば…。

【タイトル】わかりません
【作者名】 引っかかっている記憶だと牧野和子。違うかもしれません…。
【読んだ時期】わかりませんがかなり古い。25〜30年かも?
【掲載誌または単行本】わかりません。短編のような記憶あり?
【作品の内容】
これがまた…(汗)
シンデレラのような内容?だと何となく感覚的に覚えているのですが。
最初は虐げられていて…みたいな。
最後はハッピーエンドだと思うのですが…主人公の女の子が走って
好きな相手に飛び込んでいくような…違うかも…自信がありません。

【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
http://www.mydigi.jp/market/exec/search/do;jsessionid=24C30DBBEC4AAC06811948CE86A5C0DC.app01

ここで調べましたが、思い当たりそうなのがありませんでした。
単行本になってないか、牧野和子さんじゃないのか…。


あまりにも記憶があやふやすぎて申し訳ないのですが、
もし皆さんの中で心当たりがあればと思いお願いに参上しました。
どこかで引っかかる漫画があればよろしくお願いします。
971970:2009/04/06(月) 17:01:05 ID:???0
ちなみに「あの娘はだあれ」「スキニー」ではありません。

知らずに踏んでしましたが、立てられないと思います。スミマセン。
どなたか代わりにお願いします…。
972花と名無しさん:2009/04/06(月) 17:59:27 ID:8UF/42+eO
りぼんで連載されていた小花美穂さんの
『POCHI〜MIKE編〜』
にそんなセリフ・場面がありました。
単行本全1巻の短期連載でしたが、たしか1話だったと思います。
昨日ブックオフでたまたま手にとったのですが、『もしかしてこれかも!?』と思いました。
主人公の家には動物がたくさんいました。主人公をいじめていたのは『直美』という、超ハデな女の子。
『なんか臭い、動物のニオイ?』
みたいに言ってました。
単行本が発行されたのも2003年で、時期的にも該当すると思います。
ただ、主人公は高校生ではなく、中学生だったと思います。
973972:2009/04/06(月) 18:05:21 ID:???O
すみません、アンカー書き忘れていました!!
>>961さん宛てです(汗)
974花と名無しさん:2009/04/06(月) 18:13:51 ID:???O
携帯から失礼します。
【タイトル】わかりません。
【作者名】わかりません。
【読んだ時期】90年代後半?
【掲載誌または単行本】当時読んでいた雑誌は、りぼん、ちゃお、なかよし、るんるん
【作品の内容】
・主人公が人魚。
物語の舞台は日本で、人魚は人間の姿になって男の子の家の居候になり学校に通っていた。
【その他覚えている事、また自己解決のためにやったこと】
帰国子女な設定で先生に「日本語上手だね」みたいな事言われて主人公は「海底ケーブルになんちゃら」と言った記憶があります。
あと塩水がかかって人魚に戻ってしまって砂糖水で人間の姿になる覚えがあります。
男の子が砂糖を風呂場に持って行って人間に戻った所を見ていたら男の子の姉が来て怒られた場面も記憶してます。


曖昧な記憶なのでググってみましたが該当するものは見つかりませんでした。
お願いします。
975花と名無しさん:2009/04/06(月) 18:26:23 ID:???O
>>974
りぼんでやってた長谷川潤さんの「海からきた天使」だと思います。単行本は前後編(2冊)
976花と名無しさん:2009/04/06(月) 19:23:17 ID:cpmnummL0
>>970
牧野和子、短編、シンデレラのような内容から
牧野和子「マリアのワルツ」(と記憶してるけどもしかしたらタイトルのヒロインの名前違ってるかも)
を連想した。
舞踏会に憧れてた孤児のヒロインが美貌とダンスの上手さでパトロンを変えながら上流社会に登り詰めてくんだけど、
結局無名の音楽家と駆け落ちする話。
977花と名無しさん:2009/04/06(月) 19:44:29 ID:???O
>>975
ググりましたらまさにそれでした。
主人公と男の子の名前を見たらピンと来ました。
本当にありがとうございます。
978花と名無しさん:2009/04/06(月) 21:07:50 ID:???O
>>973
レス有り難うございます!
先程調べてみたのですが、おそらくこの作品だとおもいます。
少ない情報にも関わらず、よく見付けて下さいました。
本の内容から私の依頼を思い出してわざわざ書き込んでくれたかと思うと
非常に嬉しいです。有り難うございました!
同じく953さん、960さんも有り難うございました!
979花と名無しさん:2009/04/06(月) 22:01:17 ID:???0
次スレ立ててきます
980花と名無しさん:2009/04/06(月) 22:08:20 ID:???0
立てました >>964さんテンプレお借りしました
少女漫画のタイトル&作者名捜索願(38)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1239022939/
981花と名無しさん:2009/04/06(月) 22:10:12 ID:???0
■依頼者さんへ■________
|
| 次スレが立ってますので、新規依頼は次スレへ。
| 少女漫画のタイトル&作者名捜索願(38)
| http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1239022939/
|_________________________
982花と名無しさん:2009/04/06(月) 22:56:35 ID:ymcmAZrM0
>>976に補足ですが、「ワルツ」は「円舞曲」と書いて「ワルツ」とふりがな振ってあったかも。
ちょっと調べたら「ハイティーンブギ」の1巻目に「円舞曲(ワルツ)」というのが収録されてるみたいですが、
該当作かどうか確認してないのでわかりません。
983花と名無しさん:2009/04/06(月) 23:36:16 ID:???0
>>980
970です。代わりに立ててくださってありがとうございました。

>>976
どうもありがとうございます!
どこで見たのか…と思ってましたが、なるほど
「ハイティーンブギ」の1巻に収録されているのですか!!
それなら確実に読んでいるだろう記憶があるので
その可能性もありですね。古本屋かどこかで確かめられるかな…。
確認してみます。

もし他に該当あれば、と思うのですが
新スレに移行するようですし、新スレに同じ内容の捜索願を
再度書いてもよろしいでしょうか?駄目でしょうか…・。
984970:2009/04/07(火) 00:03:08 ID:???0
>>982
待ちきれず、今、ヤフーブックスで確かめました!!
間違いないです、これです!!
こんな有名どころの巻末にあったとは…!!
本当に感謝です。ありがとうございました!!
985花と名無しさん:2009/04/07(火) 01:32:56 ID:5c/t/V2a0
【タイトル】「9月の」なんとかというタイトルだった気が?
【作者名】 忍者の漫画も描いてる人でした
【読んだ時期】20年ちょっとくらい前
【掲載誌または単行本】りぼんで読みきり
【作品の内容】体の弱いいじめられっこの主人公が好きな男の子にお弁当を
作って渡そうとする。でもいじめっこ達に邪魔されてお弁当をぶちまけたりするはめに…
主人公はどうやら病気で死期が近く、そのために頑張って好きな男の子に告白
したかったらしい。
ラストシーンは主人公が死んでしまって、空に羽が舞ってる絵です。
目が丸くてデカイ絵でした。
986花と名無しさん:2009/04/07(火) 01:37:01 ID:???0
>>985
新スレが立っておりますので新規の質問はそちらでお願いします。
987花と名無しさん:2009/04/07(火) 01:37:02 ID:???0
>>985
浦川まさるの「10月には鳥になる」でしょうか。
988987:2009/04/07(火) 01:37:45 ID:???0
>>986
新スレ立ってるのに、答えてしまって申し訳ない。
989花と名無しさん:2009/04/07(火) 01:55:40 ID:???0
>>983
まずは牧野和子の「円舞曲(ロンド)」を確認してみて、
もし違っていたら新スレで再度質問し直すようにするといいと思いますよ。
990花と名無しさん:2009/04/07(火) 02:04:42 ID:???0
>>989
>>984で確信されたようですよ
991花と名無しさん
■依頼者さんへ■________
|
| 次スレが立ってますので、新規依頼は次スレへ。
| 少女漫画のタイトル&作者名捜索願(38)
| http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1239022939/
|_________________________


>>980
スレ立て乙!