*******Flowers(フラワーズ)15********
1 :
花と名無しさん:
2 :
花と名無しさん:2006/05/27(土) 23:01:57 ID:???0
3 :
花と名無しさん:2006/05/27(土) 23:03:08 ID:???0
4 :
花と名無しさん:2006/05/27(土) 23:04:06 ID:???0
5 :
花と名無しさん:2006/05/27(土) 23:34:28 ID:PNlOAWyQ0
6 :
花と名無しさん:2006/05/28(日) 00:17:56 ID:???0
初2ゲット??
7 :
花と名無しさん:2006/05/28(日) 01:11:41 ID:???0
山崎さん、初だけど超読みにくいじゃん。ネームもっと厳選してよ。
あれが彼女の個性なの?自分には合わん。残念。
8 :
花と名無しさん:2006/05/28(日) 03:24:26 ID:???0
>>1 スレ立て、天ぷら貼り乙華麗〜〜〜
今月号の話題は、とりあえず前スレでいいのかな。
昨日から漫画関係の鯖が絶不調で、前スレは
書き込みどころか閲覧もできなくなっていたけど。
新スレは即死予防カキコ。
9 :
花と名無しさん:2006/05/28(日) 06:31:51 ID:???0
前スレ963サン
7月号天ぷら揚げたて召し上がれ〜
表紙…
ことのは姫…
放課後の国…
暁のARIA…
LEGAの13…
風光る…
5番目の…
ゆれる世界…
ドリームランド…
水色童子…
薔薇に影…
ろまんが…
天の鳥…
糸切り婆…
7種…
デレクとハナ…
時地…
総評…
10 :
花と名無しさん:2006/05/28(日) 10:36:21 ID:bj/T01La0
このスレで、今回のやまざきのマンガを読む前から
非難ごうごうな流れになってるのが不快だった。
お前ら、作品読んでから批判しろよ?と。
・・・そして初めて読みましたやまざき作品。
ごちゃごちゃの絵にだらだらしたモノローグにやたら多いネーム、
そして常にただよう妙なオタ臭・・・
何というかもう、これ読むの苦痛以外の何物でもない。
とりあえず読んでからじゃないと評価できないと思って
がんばって読んだけど、次回は最初からスルーするよ。
やまざき一応読んだよ。モノローグ大杉もごちゃごちゃも、
慣れてるからいい。やっぱりなって感じ。ホモ臭もいつも通り。
それより、占いの4人て次号で全員見つけきれるの?
白泉方式で引き延ばしシリーズ化狙ってる気配がするのだが。
自分も今回初やまざき。
>10にまるっと同意。
読み終えるのにすごい努力が必要だった。
しかし来月からの全プレに早速登場してるってどーなのよ。
やまざきの応募者数で人気を計ってみるんだろうか…
>>11の予想に同意
たぶん簡潔にまとめられない。
>11
前月号の予告には「2号連続登場」ってあるけど、
今月号では「新連載開始」って書いてあるんだよね
来月号の予告では「好調シリーズ第2回」
・・・いや、好調なのはやまらき本人だけですから
揚げたてさっそくいただきます
表紙…古くさいし地味だし
ことのは姫…綺麗にまとまっていて良かったです
放課後の国…数学男キモス
暁のARIA…このコテコテ感はある意味毎号楽しみにしてしまいそう
LEGAの13…花sではホモ要素抜いて欲しかったけどやっぱりダメだった
風光る…お馬長すぎ
5番目の…犬より猫が見たいんです
ゆれる世界…羽綺麗! ちょうすげぇが頭をよぎったw
ドリームランド・・・今回は面白かった。異文化ネタは楽しめる
水色童子…やっと終わった 次作に期待
薔薇に影…木原世界堪能。ベルンシュタインを押入れ漁って読み直した
ろまんが…瀬戸君定着w
天の鳥…陳腐化?序盤良かったので残念。つげ義春?
糸切り婆…今回はあと一歩足りない感じ
7種…見開きの連続がど迫力
デレクとハナ…特に感想なし
時地…馬超が花背負ってキターー!!
総評…岩本さんとブロンズがなかったので個人的には物足りなかったです
次号吉田さん載るんですね
いただきます。
表紙…新規では手にとってもらえそうもない感じ。テヌキ?
ことのは姫…この人何気に好きだ。
放課後の国…普通に楽しめました。オチ的にはよくあるかな?って感じだけど、変に陰に秘めたり回りくどかった前回のシリーズよりは好感触。
暁のARIA…お約束感が・・・。でもお約束だから面白いのかも。
LEGAの13…ハウル?と思った。内容がじゃなく、なんとなくハウル風?
風光る…お馬って言葉が毎号どこかに出てる気がする。でも今回のセイはちと良かった。
5番目の…上手くまとまってますね。
ゆれる世界…凄く抽象的なんだけどリアル。萩尾節って感じでした。その後に載ってた舞台の広告、服が似合わなくてワロスw
ドリームランド…すしおけ!笑いましたー。
水色童子…うーん、盛り上がりも捻りもない不思議な漫画でした。
薔薇に影…チラリズムのコマ、クライマックスなんだけど笑っちゃったw
ろまんが…オトコだらけのクリスマス、笑った。いいわー、瀬戸君。
天の鳥…何か最初のおおーって感じがなくなったような。ちとガックリ。
糸切り婆…安定してます。
7種…おおー、とうとう来ましたね。こういう風に繋がるのか。本当に面白いです。
死神は虹子?ウナミと見せかけて実はそうじゃなく、あえてメンバーの中にとか?
あゆがお気に入りなので残ってくれててほっとした。最後のページ、何気に小瑠璃を気遣ってるね。
デレクとハナ…よんでない
時地…バチョーキター!いろいろ書きたい事あったが馬超でふっとんだ。うれしいw
総評…七種、凄いよ。単行本買うよ。来月号は吉田さんに期待。ホームドラマが読みたいな。
>>10 やまざき擁護だが多分描きたいエピソードがあったけどページ数も限られてるのでいつもより台詞も多くなったって感じがする。
柱に ちょっとお付きあいくだい ってあるから単行本一巻分程の予定でシリーズ連載するのかなと予想。
(それぐらいのページ数があれば4人全員に出会えるだろうし)
個人的には最近のヘタレっぷりからすると予想より期待出来そうだなと。
取り敢えずLaLa時代から読んでいる(と言っても儲と言う程のファンでもない)読者の感想でした。
やまざきさんて、はみだしっ子がバイブルで白線に投稿した三原チルドレンなんだよ。
だから台詞やモノローグ過多な作風なんだと思う。
で、18さんの指摘通り、1〜2巻に纏める為に更に拍車が掛かった感じがする。
20 :
18:2006/05/28(日) 21:25:53 ID:???0
>>19 >三原チルドレンなんだよ。
そっかあ!
自分もあの台詞の多さで一瞬はみだしっ子を連想したけど気のせいではなかったんだw
取り敢えず4人に会い、好評なら続編も有りとかってよくある計画なのかな。
自分も三原さん思い出したよ。なるほどね…。
しかしセリフの多いところだけ似ていてもなあ。
三原作品は確かにセリフ多いけど、
あそこまで読みにくくはないぞ。
江平洋巳さんって大矢ちきさんのファンだったって事ないですよね?
単に美術系の絵を参考にされただけなんでしょうけど髪の長いシンを見てるとどうしても大矢さんキャラとだぶってしまう・・・。
天の鳥 花の夢が一番よかったよ
まゆ子に共感できる
来月で終わりなのが残念
「天の鳥 花の夢」は3回ぐらいで終った方が良かったと思う。
折角大人向けの内容を描ける様になった作家さんと思ってたのにただのラヴストーリーで終らないで欲しい。
最終回で上手くまとめてくれる事を期待。
表紙… これはイカン!
ことのは姫… スルー
放課後の国… 可愛い話
暁のARIA… 顔が同じ人が多くて何が何やら
LEGAの13… 花達にはいらないかな・・・文字数とコマがごちゃごちゃで読みにくい。
絵も上手いとはいえない。この人そんなに凄い人?
風光る… スルー
5番目の… スルー
ゆれる世界… 背中がにおうわってくさいのですか??面白かった。
ドリームランド… スルー
水色童子… 水音君可愛かった。自作に期待。
薔薇に影… 素敵・・・。自作に期待。
ろまんが… 続きが気になる。
天の鳥… 絵は好きだけどイマイチ。
糸切り婆… スルー
7種… 早く続きを!!
デレクとハナ… 絵が上手
時地… スルー
総評…初めて読んだけど、やまざきさん個人的に駄目だった。
外部から作家呼ばなくても良いんじゃないかと思う。
来月はブロンズが楽しみ。
頂きます。
表紙…………かなり酷いかと
ことのは姫…良かったのでレギュラー枠あげて欲しい
放課後の国…自分は嫌いじゃないが好み分かれるんだろうな
暁のARIA……なにこの粗筋紙芝居
LEGAの13……画も話も劣化してる…書き込みとか凄いんだけど単調
風光る………普通だけど苦しくなってきたと思う
5番目の……まあまあ
ゆれる世界…パタパタって可愛いな
ドリームランド……寿司桶のサラダお目にかかりたい
水色童子……これは打ち切りだろうな…
薔薇に影……まったく期待してなかったせいか意外と面白かった
ろまんが……毎月もう止めたらいいのにと思う…好きだからこそ
天の鳥………巧くなったと思うし、変に伸ばさないのも良い
糸切り婆……いつも通りだけど良い
7種…………なるほど、でも今月は説明多くてちょっとだらけたかな
デレクとハナ……スルー
時地…………いまいち盛り上がりはない
総評…………毎月話が続く大型連載が少ないせいかな?物足りない。
今月は風邪・7種・時地の三本だけだよね。
あとはシリーズでも読み切り形式か 様子見の新作・新人・短編。
続きが楽しみになる連載が半分はあって欲しい。
表紙… 古臭くて赤石さんってかんじ。そんなにひどい?
ことのは姫… いい話。
放課後の国… こんなちゅーしたいって思った。青春っていいね。
暁のARIA… 昼ドラみたいで、私は好きよ。
LEGAの13… 酷評されてたわりには、割とおもしろかった。
風光る… お馬はもういいけど、セイせつない…。
5番目の… おもしろかった
ゆれる世界… 今月はほのぼの路線?よいよい。
ドリームランド… すし桶w
水色童子… 読みやすくていいけどね。
薔薇に影… おもしろかった。
ろまんが… 次号が気になるのは私だけ?
天の鳥… 青春っていいなあ。こんな初恋素敵よね。
今はつらいかもだけど。
糸切り婆… いつもよい。
7種… 7種目当て。感想ありすぎて書けません。専用スレ行って来ます。
デレクとハナ… 今回はスルー。好きなジャンルの時は読むよ。
時地… ふむふむ。
総評…私は、今月も大満足。毎月おもしろいけどなあ。みなさん厳しいね。
表紙…顔の描き方さえ違えばなぁ。
ことのは姫…地味だけど、素敵な話。
放課後の国…男の子も女の子も嫌すぎる。
暁のARIA… 近親…ネタはマジ無理無理無理。
LEGAの13…パッと見読みづらいんだけど、読み込んでいくと面白い。
風光る…最近完全に恋愛漫画してますね。
5番目の…大きめの頭と、吊り上がった目と、頬骨の高さがイヤ。
でも絵は上手いし、話はそこそこ面白い。
ゆれる世界…?? うーん…
ドリームランド…毎回面白い。
水色童子…駄目な感じの漫画でしたね…
薔薇に影…久々に読めて嬉しい! 華麗で素敵なお話だった。
ろまんが…面白いね。
天の鳥…毎回陳腐な話だなあ、と感じる。
糸切り婆…いつも心が温かくなるお話です。
7種…彼らの今後や、他のチームとどう関わっていくのか凄く気になる。
デレクとハナ…読む気しないよ…。漫画形式で描かせてあげればいいのでは?
時地…家庭内の孔明もいいなぁ。 戦争は誰が正しい、とか誰が間違っている、
とかじゃなくて…何か色々考えるな。 んでもって馬超登場イエーイ!
総評…大御所って気はしないけど、新連載のやまざきさん面白かったよ。
でも読みづらさがネックやね。
表紙… 赤石さんの漫画はAMAKUSA以外嫌いじゃないけど、
彼女に表紙はさせちゃいかんと思う…。
ことのは姫… 良い話だー
放課後の国… 前のシリーズは嫌いだったけどこれは
面白かった。男の子の名前が気になって
しまった。フジリューw
暁のARIA… こういうのは結構好き。もっと昼ドラみたいに
盛り上がるのに期待
LEGAの13… ルネサンス期と聞いてマリーブランシュ
みたいのをちらっとでも期待したのがバカ
だった。面白いかどうか以前に、漫画が下手に
なってないやまざきさん?
風光る… セイが久しぶりに良かった。 話が動いてくれて嬉しい
5番目の… 面白かった。カラーが見たかったな
ゆれる世界…さらっと読めるのに読後に残る物があって良かった
ドリームランド… イタリアのラーメン恐ろしい…
水色童子…次作はいかにも〜な華麗なのを期待
薔薇に影…そんなに期待してなかったんだけど、すごい
良かった。耽美で、はかなくて。シリーズ化するの
かな?だとしたら嬉しい
ろまんが… 瀬戸君すっかりレギュラーだな。喜稔とのコンビ面白い
天の鳥… 結構好き。どう終わるかが楽しみ
糸切り婆…何だか切なくて良い
7種… 伏線が一気に回収されたのが気持ちよかった!いやー
面白い。夏Aの皆痛々しいなあ…
デレクとハナ… 今回は結構楽しく読めた。
時地… 面白そうなんだけど、途中からだとわかりづらそうと
思って実は読んだことがない…勿体ないかな
総評…久しぶりに満足した。木原さんいいね
そういえば4コマ漫画がないんだね
表紙…色はいいけどバランス悪い、目が寄るー
ことのは姫…季節感がいいね、短く収めるの巧い。
放課後の国…表紙、口から何が?と…エロキモさは控えめでよろし
暁のARIA…普通と思ったんだが、リア小の娘に「この人スリッパで何したん?」と訊かれ爆笑、スリッパで人は死なない
LEGAの13…人物の見分けがつかない…。
風光る…最期がはっきりして無い人物なら、大江戸青春コメディとして面白く読めるんだろうに、欝展開しか待ってないんだものな。
5番目の…ワンコの毛並みがいいな、もふもふくるくる
ゆれる世界…ちょー、蝶々の粉恐怖症ですスマソ
ドリームランド…すし桶ワロス、朝ごはん屋さんはブランチ用かな?
水色童子…何が描きたかったのかイマイチ
薔薇に影…久しぶりに面白かったけど…この軽さは、ギャグですか
ろまんが…アニメのマイメロディを思い出すのは私だけ?
天の鳥…そのまま終わりそうかな。期待して待つ
7種…ラストうんざりした、それまでが良かっただけに…。
デレクとハナ…4コマ描いて
時地…地味だけど分かり易い、馬超キター!
総評…やまざきさんを読んで、改めて花‘sの作品は読み易いと再認識した、
書き込みすぎて、このテンションを維持するのは大変そうだな。
久しぶりにテンプレ借ります。
表紙… みんなが言うほど違和感なし。表紙で買ってないからか。
ことのは姫… いい話だった
放課後の国… この人の絵柄、最近私はダメです
暁のARIA… PAなどの漫画は好きだったのに、前作といいこの話といい
見るのが辛い時がある。
LEGAの13… これを書く為だけに必死で最後まで読んだ。
少なくとも私は好みじゃない。
風光る… 期待していなかったのに良かったよ。
もう幕末期の漫画として読んでないので。
5番目の… うんいいね。
ゆれる世界… この短さで読後感のいいもの描けるなんてすごいね。
ドリームランド… スルー
水色童子… やっと終了。次はぜひゴージャスな世界をお願いします。
薔薇に影… 期待してないのにしっかり読めた。
ろまんが… 最近面白くないよ。
天の鳥… この作品が一番気になる漫画だったのに、始めの方が良かった気がする
糸切り婆… 毎回楽しみに読んでます。
7種… 読まず嫌いだったけど、最後良かったよ。
デレクとハナ… まあまあ好み。
時地… 私にとってはこの作品がメイン。英さん成長してる。
そしてみんなと同じく馬超きたー!!
総評… 次号は小沢さん目当て。ほのぼの好き。
テンプラウマー バレあります
表紙…許容範囲。色味が綺麗なのでむしろ好きなほうかも。
ことのは姫…自分でも予言がわからないのか…かわいい話でした。
放課後の国…STAYよりは好きだけど、数学男キモすぎる…
暁のARIA…なんだか好き。既出意見だけど昼メロみているみたいで続き気になる。
LEGAの13…読んだ…時間と金返せ。画面もネームもごちゃごちゃしすぎ。
風光る…恋をしてはんのやねのシーンが唐突で噴きだした。あんな女々しい沖田は嫌だ。
5番目の…絵が変わったような気がする…犬が猫だったらもっと幸せ。おもしろかった。
ゆれる世界…羽の下の皮膚は痒くならないのだろうか…風呂のときはどうしてるんだろう。
ドリームランド…寿司桶ワロタ。自分なら一人で笑いが止まらなくなりそうだ。
水色童子…刺されてあっさりしてるトラさんが名香風味。次回作期待。
薔薇に影…相変わらずの木原節を堪能。もっと読みたいけど、無理なのかな。
ろまんが…終われない事情があるんですか、新井さま。
天の鳥…もうひと捻り欲しかった気もするけど、おもしろかった。次回最終回楽しみ。
糸切り婆…ババも幸せになれたのか。
7種…今回なんとなくバンが好きになった。
デレクとハナ…高校生じゃないんだな。ちょっとびっくり。
時地…張飛があまりにあっさりあぼんされたので泣けました。
総評…やまらきイラネ。さいとうさん載ってなかったので物足りない。萩尾さんの中編読みたい。
テンプレごちになります。
表紙… うわってなった。
ことのは姫… ほのぼのした。
放課後の国… もう少し堅い話が読みたい作家さん。昔は好きだったので。
暁のARIA… もうこれはこれでいい気がするw とても少女漫画らしいと思う。
LEGAの13… 頑張って読んでみたけど…疲れたよママン
風光る… 好きにして
5番目の… 波津ワールド健在。ちょっと輪郭が崩れてきてないか?
ゆれる世界… どんな話でも同じテンションで描けるのはさすが。キレイな羽根見てみたい。
ドリームランド… ツッコミどころを共有できないもどかしさに共感。面白かった。
水色童子… 次は思いっきり華やかなのを期待します。
薔薇に影… やっぱり読み応えがある。連載してほしい。
ろまんが… 好きにし・・てるな。
天の鳥… 絵がダメ。
糸切り婆… 婆の顔がかわいい。
7種… 迫力ある。人格は環境によって作られるのかも。
デレクとハナ… パス
時地… 馬超ーー!!毎回思うけど孔明の髪はどういうふうに結ってるんだろう。
総評…次号は吉田秋生が楽しみ。
よんだものだけ
表紙…赤石さんだなぁという感じ。良くも悪くも。表紙なんだから構図的に力をいれて欲しいと思うのは我侭か?赤石さんに限らず。
ことのは姫…良かった。絵も好き。
放課後の国…結末が見えるお話でした。でも難解なSTAYよりもナンボもいいや。
暁のARIA…第2のブロンズになるか?絵はあれなんだけどストーリーは王道そうで、ある意味それがオモシロイ。
LEGAの13…書き込みが細かくてちと読みづらかったけど、普通におもしろかった。
風光る…セイ切ないね。沖田の天邪鬼はここまでくるとウザイ。
5番目の…いぬ好き。頭でっかちと言われてるけど、絵柄で見るとバランス取れてるような気がする。デッサン的にではなく。
ゆれる世界…おもしろかった。ほのぼのの中に強いメッセージが込められてるね。
ドリームランド…寿司OK!おもしろかった。
水色童子…ありゃりゃ、あっさりorzでも大して腹立たないのが、この作者の不思議なところ。
7種…もはや看板漫画じゃないかな?今回の章で初めて読み出したんだけど、続きが気になって気になって仕方ない漫画。
時地…孔明は老けないのに、英が成長してる不思議。子竜がいっぱい出てうれしかった。
総評…一時期の新人ラッシュと同じ数だけの作品数でも、やっぱり今月号のほうが雲泥の差で読み応えがありました。新人さんには悪いけど。
看板作品かー。
ふと思ったけど、フラワーズの看板作品(作家)て何だろう?
ベテランや大御所が多いから作家はこの人とは言いきれないけど、
雑誌の顔と呼べる漫画は、今現在の段階で何かなあ。
7種は確かにほとんど丸々フラワーズで連載してるから、看板の一つかも。
後は、風光ると時地?
お花は看板作品というより、看板作家かなーと思ってみたり。
うちではこんな作家さんの最新作が読めますよ!みたいな感じ。
個人的には新人の漫画読むの好きだけどな。
応援しがいのある人が来れば嬉しいと思う。
将来北川や新庄とかが来るよりは今の内に新人育ててくれって思う。
芦原・相原とかは来そうだけど北川・新條はチーズやプチコミ逝きだろ普通に
確かにそうだ・・・でもあんまり花達向けっぽい作風の人
他の雑誌にいなくない?(小額館内の)
将来は将来で雑誌の方向性変わってるかもだけど。
とりあえず仕事逝って来る。
薔薇に影、
真性半陰陽だからってああいう体にはならないので
ちょっと萎えた…。
木原さん、性転換中のゲイの画像でも
ネットで見てしまったんだろうか…。
このスレを見てフラワーズを買いたくなった。
てんぷらごちですー。
表紙…ちゃおかと思った。
ことのは姫…好き。普段より可愛いテイストなのは企画に合わせてかな?
放課後の国…いったん飛ばしたけど読んでみたらまあまあ面白かった。
暁のARIA…なるほど、昼メロと思えば楽しそうだ。ピアノBGMも派手そうだし。
LEGAの13…書き込みすぎなのにメリハリないからわかりづらい。
風光る…何日お馬なんですか?
5番目の…波津ワールドですねえ。そのうち後日談があるといいな。
ゆれる世界…羽根綺麗。萩尾先生もおじさまじゃなくておじさん描くようになったのねえ。
ドリームランド…寿司OKにKO。
水色童子…お疲れ様でした。皆さん同様、次はごーか絢爛な世界をお願いします。
薔薇に影…久々の木原先生らしい、こだわりのお耽美でしたね。シリーズ化してほしい。
ろまんが…クリスマス・・・相当やけですか?
天の鳥…連載当初のファンタジー世界がしぼんできたような。まとめに期待。
糸切り婆…ご飯についてくる美味しい漬物ってことで。(洋物ならピクルス)
7種…そうきたかー。さすが見せ方上手いなあ。台詞なくてもがんがんくるものがある。
デレクとハナ…絵は可愛いのにね。この映画見ようって気にならないのはなんでかな。
時地…やっと英さんですね。小説読んでしまったのでやっぱり少女漫画だなと思うけど、
そこが他の三国志ものにない良さだったりして好きです。馬超楽しみ。
総評…七種と薔薇でお買い得感。次号吉田先生ちょっと楽しみ。
図書カードの描き手の基準がよくわからない。
やまさき某の新連載、読んだけど
これを森川久美が描いていたなら
どんなにか萌えただろうか……
とか思ってしまった onz
小学館、ギャラはいいんだから
御大をひっぱってきてください
新人の日常ラブストーリーはもうゲップ……
>>44 森川さんも最近の絵はダメですよ・・・ドジ様並のギャップを感じる。
御大といえば青池さんの「王城」が読みたい。
続きは今の姫じゃ絶対無理だろうし。
でも飽田が手放さないだろうなあ
>>44,45
ヴァレンチーノの頃の森川久美だったらねぇ…。
>41
18〜19世紀のフリークスについての記録には、ああいった身体がたくさん描かれてます。
実際はどうだったかということより、当時という時代を再現していると思っていいと思います。
ここで時々、青池さんの○○の続きをフラワーズに載せて欲しいって
書き込みがあるが、なんでそんな一部の青池ファンのためにフラワーズの
誌面をさかなきゃならないんだよ。
まあ実現することはないから別にいいけどさ。
誰々を載せて欲しいって話が出ると必ずあがるよね>アルカサル
毎回同じ人なら退くがそんだけ要望者が多いんだろう。
しかし途中からだと、新規読者には入り込みにくい話だと思う。
>>49 誌面をさかなきゃならない、っつか
もともと花sはお年を召した御大作家のために
積極的に誌面をさいてる雑誌、なんじゃないの。
ここなら、と思うからみんな書き込んでくるんでしょ。
私も新人のラブコメ読むよりは青池さんのほうがまだいい。
花達の方向性がいまだに見えないんだけど、下手に新人を育てたり
カラーの合わない若手の作家を無理して載せるよりも
「今の少女マンガ界ではあまり旬ではないけど、確実に実力のある」
御大クラスの作家をどんどん引っ張ってきた方がいいんじゃないかな。
一見、「古くてダサい雑誌」になるかもしれないけど、面白いなら
30〜40代のマンガ読みは喜んで買うだろうし、そうすると
自動的にその人の娘・息子が目にするじゃない?
今のマンガは内容が軽くて薄っぺらいのが多いから、
そういうの読みなれた世代にはかえって新鮮に映るとおもう。
・・・っていうか、そろそろ方向性を絞ろうよ花達の編集部さん・・・
時々、まさしく「寿司桶にサラダ」みたいなマンガが載ってて
びっくりするんだよ・・・
>>51 同意。
個人的に新人は岩本さんしか期待してないし、
しょうもないラブコメに誌面を割かれるくらいなら
青池さんとかベテランに描いてほしい。
そうかなあ。
自分は新人含め、時々目先を変えて色々なゲストをよんだりするのは好きだけどな。
時代物ばかりになってしまっても面白くないし、大御所の作品はいいと思うけど、扱うジャンルだけは様々な分野に渡っていてほしいと思う。
まあ、レディコミ系の俗っぽいのはあまり要らないけど。
55 :
花と名無しさん:2006/06/01(木) 14:05:21 ID:CZioNesr0
自分は青池さん、来るなら全然歓迎するなぁ。
50代の母も読んでるけど多分面白く読めるだろうし、
けど白線系の今の御大たちより少し若い世代を引っ張って来ても欲しい.
樹さんとかも好きだし。
今月は自分は田村さんと木原さんが一番楽しく読めたんだけど
何だかんだで主食になるような作家が大御所+少し若めの作家
両方から常に出ていてほしい。
新人は岩本さんは好きなんだけど、おかずだからやはり物足りない
御大の作品ならいつも面白いってわけでもないしね。
とにかくベテランに描かせてりゃいい、みたいな感じだと
雑誌としては今は良くても将来的に行き詰っていくと思う。
それにフラワーズは新人もかなりレベル高いよ。他と比べてだけど。
57 :
49:2006/06/01(木) 14:31:31 ID:???0
青池さんが来ること自体は別に良いと思う。
読んだことないけど。
でもシリーズ物とかの続きを、ここでやって欲しいってのは何か
違わないか?って言いたかっただけ。
いや、別に書き込む事は自由じゃないの?
私はそのレスした人じゃないけど
他の人のそういう希望とか見るのは楽しいよ。
>なんでそんな一部の青池ファンのためにフラワーズの
>誌面をさかなきゃならないんだよ。
いずれにしろこの言い方はちょっと感情的過ぎじゃまいか?
>>56 フラワー図の新人って、目の下クマのあの人しか浮かばないけど
レベル高いか?あれ
その目の下クマの人が、誰かよく分からない。
新人レベルは極低いよな・・・
売れない同人誌みたいだ
絵の下手な人が多い気がする。
あ、それはベテランにも言えるか。
>>52 寿司桶にサラダのようなのとか、パンの耳だけのとかね・・・
いやパン耳は好きなんだが
やまざき、皆言ってるがごちゃごちゃして読みづらかった。
吹き出しが小さいのにネームが多いし、トーン使いすぎ、
背景書き込みすぎでメリハリがない。空白恐怖症なの?
あと顔に変な描き癖ついたね。絵の可愛さが売りだったのに。
確かにやまざきさん、中学の時にハマってた頃以来久々に読んだけど、
昔の方が空間の活用とか絵柄とかすっきりしていて上手だったように思う。
横顔の描き方が変になったような気が…。
極低って…新人の人カワイソス(´・ω・)
もういっそ大御所だけの雑誌にしたらいいのかね?
そのかわり隔月刊で\1000とかにして
きっとそんな雑誌は成り立たないんだろうね
読者の新規開拓していかないと
そか?
今のメンバー+αで月2回刊にしてもらいたい位だが自分は。
編集の指導方針かもしれないけど、新人器の小さい作品ばかり。
ほのぼのしたりじんわりいい作品だなーと思わせることはあっても
なんというか、ダイナミックさがないの、絵も話も。
ここで人気の岩本だって、フラワーズの看板!とは言えないよね。
編集の方針と言うより、全体投稿レベルが低いのではないかな?
その中で宝石を選べといわれても困るんじゃないか、無いんだから。
個人的には岩本氏はお花じゃ似たようなジャンルの争う相手が居なくて
成長止まりそうだな。
投稿レベルが低いというよりは、
投稿者に対する要求度が高くて投稿者が少ない希ガス(知らんけど)
レベルが高いとか育てる気なさそうとか…
大御所メインの雑誌だからだと思うんだが。
岩本さんはプッシュされてるけども。
新人が駄目で大御所が燻っているから
やまざき投入なのかねぇ
老眼がきついからもっと絵をスカスカにして
字も少なくしてくれないと困るんだね
要求度の高さが投稿者少なくなるに
イコールで?がるのがよく分からんが・・・
要求度高い割りに将来へはつながらなそうだから、
投稿者少ないんだと思う。
新人にとってはうまみが無さそう。
デビューしてプロとして将来食ってける場所に見えない。
自分は基本的に新人枠はいらない派。
可能性として新人にも道を開けておく程度で、
基本はベテランさん達が集まってくる作風がいいな。
メロの及川さんみたいな新人だったら絶賛歓迎。
(個人的に及川さんが好きなだけだけど)
やまらきはまあここで叩かれてるほどひどいとは思わなかったけど、
普通の出来映えという程度。あそこまでプッシュして有頂天に
させるほどの作品とも思わなかったのは確か。
メロでの悪行で散々迷惑こうむったからその色眼鏡は永遠にはずせない。
森川久美さんなら今の絵でも十分嬉しいです。来てほしい・・・
日下直子がどうしても好きになれなかったな。自分は。
載ってるだけで何故か知らんがひどい嫌悪感に襲われた。
まぁ、己の主観と相性悪いだけだけどね。
他の人は、まだまだだなーと思いつつも、
載せるなーとまでは思わない。
結局目の下クマの人って誰なの?
丘なんとかリカだかって人のこと?
名前覚えてないがorz
佐藤史生とか、山田ミネコとかに
SF描いてもらいたいなー……。
こんなこと書くとまた若い読者に怒られそうだけど。
テンプレいただきます。
もう購読止めてたのにあまりの某作家批判に興味が湧いて買ってしまった
表紙… 上手い表現が見つからないが中身の良さを1/100もアピール出来てない気がした。
ことのは姫… 今回はいまいちすっきり繋がらなかった。
放課後の国… これが男の子同士だったら素直に萌えるんだろうなと思ってしまう。それぐらい男女としてシックリ来ない。
暁のARIA… なんだかよくは分からないが先を期待してしまった。
LEGAの13… 死ぬほど暇な時にしか読めない画面の印象なのでその時までパスしますすいません。
風光る… セイはかわいいんだけど、もうちょっと共感できたらいいのに。
5番目の… 絵が少し崩れてるような気が・・・残念。でも可愛い読み物だった。
ゆれる世界… 脱帽、敬礼。そして跪き。不死鳥なのかこの漫画家さん
ドリームランド… オルゴールに・・・のコマで爆笑してしまいました。
ろまんが… 新井先生の漫画で久しぶりに笑った。それは瀬戸くんが萌えキャラだったからであろうか。
天の鳥… 絵がいいから、するする読める。シンがなぜあの子に惹かれたのかの説明があったら最高なんだけど。
糸切り婆… オチへの繋がりが素晴らしく良かった。母親になった主人公の優しい顔にほっこり+。
7種… 試練終えた皆の顔に、ヒィィー…!!ってなった。やっぱり面白い。期待を裏切らないと思った。続き楽しみ過ぎる
デレクとハナ… 綺麗なものを綺麗。可愛いを可愛い。楽しいを楽しい。としか文字表現出来ない人の書くものはお金出して読む価値がない。
総評… 萩尾・田村が鉄板過ぎて他がどうとかかけ離れすぎてる…
定期購読な日々… いい具合に壊れてて最高に面白いんだが
>>80 次から天麩羅に入れて欲しい、と思うのは我侭かw
>>79 >デレクとハナ… 綺麗なものを綺麗。可愛いを可愛い。楽しいを楽しい。としか文字表現出来ない人の書くものはお金出して読む価値がない。
きっつー www
でもホント同感。とんでもないチラ裏が載ってるなーと
いつも思う。
>>78 若くないから怒んないw
ガシガシわが道を行く作家さんキボン!
ドン伝の続きはトックに諦めてるけどさ・・・
>>78 自分も山田ミネコさんのSF読みたい・・・。
絵は今も変わらないっぽいみたいだし。
こんなにちゃんとコマ割りして台詞も読みやすい新井様を初めて見ました。
何故急に?
内田美奈子さんに書く場を与えてあげて下され〜
他を当たってください
>87
なぜ?
内田美奈子さんは前にも書いた事あるし、自分も見たいな。
内田美奈子さんって今はCGだったよね?
昔の色気のある線に戻ったのなら希望!
総評… 萩尾・田村が鉄板過ぎて他がどうとかかけ離れすぎてる
同感だが、一時期7種が極端に頁数少なかった時なかった?
あの時に読み始めたので、今の7種にビックリしてるよ
追加作家に、大野潤子さん希望。花達には合わないだろうけど。
大野潤子合わないかな?
合う合わないとかあまり気にしないからよくわからんが
おもしろければどんな漫画でも載せて欲しい。
自分はフラワーズ方向性を特に決めなさげな雑多な今の感じが結構好きだ。
むしろもっと個性の多彩な漫画を載せて女性版アフタみたいな感じになって欲しい。
他の小学館少女漫画雑誌は似たような漫画がズラーと並んでるだけでつまらん
女性版アフタか〜。漫画読みの為の雑誌って感じだね。
良いとオモ。
自分も今の雑多な感じのままがいいな。
一冊で色々な方向の話が読めるのがいい。
お花に足り無いのは男性作家の少女漫画!
すごくなんとなく。
魔夜峰央は…無理か
内田善美とか…て女性だっけ?
>漫画読みの為の雑誌
いいねえ。どっしりオモイ490円。
>>96 内田さんは女でしかももう断筆してるからダメポ。
やまざきの練金は前後編じゃなくて、シリーズ?
ゼロも最初は2話完結予定で始まって、結局あの長さ
になったんじゃなかった?覚えてるララ読者いない?
この人、もう男二人主人公しか描けないのかな…。
雰囲気と占いの予言で、ハウルとチャングム思い出した。
>お花に足り無いのは男性作家の少女漫画!
メロディに高橋しんが書いてるような感じだよね。いいかも。
ビックコミック系から誰かゲストで来てくれんかね。
星里もちるあたりなら浮かないんではないかな。
LEGAの13… ふたまた、みつまたになった変な睫毛に萎えた...
>>98 歴史好きだから、個人的にはシリーズ化は嬉しい。(*´∀`)
でも占いの予言あたりは、お話のスタートとしてはよくある話だと思う。
時代とか錬金術で連想するのは秋乃茉莉の「賢者の石」シリーズかな。
名前だけは知ってたが、メディアによく出てるポイの一巻(赤い毛の男子顔UP)
の素敵な絵と、全然違うなーと思いました。
そうなの
すっかり爬虫類系の顔になっちゃって
一時期のボクの地球を守っての人の絵と似て思えるのは気のせい?友達?
ふと思ったけど、自分的にFlowersに求めてる方向って昔出てた
「グレープフルーツ」みたいな作家陣&色なのかもなと思った。
↓当時の掲載作家
有吉京子、天野喜孝、秋里和国、樹なつみ、岡野玲子、大島弓子、
樹村みのり、高口里純、鳥図明児、名香智子、水樹和佳、松苗あけみ、
波津彬子 、森脇真末味、山田章博、吉野朔実 などなど
ぁー懐かしいな...
何その豪華メンバー!!
そんな雑誌あったのかー
なんちゅーか、凄い編集者だな。と思ってしまった。
>>105 今思えば無茶なメンバーだよね
萩尾さんのイラストつきエッセイもこれに載ってたんだっけ
雑誌というか、書籍のような本だった…
作りもしっかりしていたし、紙もいいものを使っていたような気がする。
>>105のメンバー+αで新雑誌創刊してくれたら、1000円越えても買うw
以前にもその雑誌の話題出てたけど今何冊か持ってるよ
樹さんが載ってる号もあるの?
実際にはページ数少ないし読み物や変なイメージイラスト?も毎月多い。
なんというか趣味雑誌?漫画雑誌としては昔のプチフラの方が読み応えあると思う
グレープフルーツは確か本誌39巻で休刊、別冊が何冊かあったはず。
カラーイラストにあまり興味なければ、110みたいな感想になると思う。
けっこうコミックスにはなってるし。
坂田靖子も描いてた。
あーそのメンツでがっつり漫画描かせなきゃね
誰に描いてほしいかって話の流れになったとき、私もグレープフルーツ思い出したよ。
ぼろぼろになってるけど何冊か持ってる。竹宮恵子や佐藤史生や豪華だった。
森脇真末味とかどうしてるんだろう・・・
古本屋で1冊100円で15冊くらい買ったよグレープフルーツ
森脇さんの1話完結のシリーズものが面白かったなぁ。
SFコメディ+おなじみの同性愛付きなんだけど
絵もストーリーも全く古さを感じさせない。
佐藤史生も珠玉の短編がいくつか・・・クオリティが高い
さっき話題になっていた青池さんも書いてたね.
大御所は大体読み切りしか書いていないし
連載陣は豪華だけどいっぺんに載る訳じゃないからね。
竹宮さんの昔のなんか凄い髪型と服着てる写真とか
一条ゆかりのインタビューとか結構笑えるものがある。
一時どこの古本屋でも大量に見かけたw<グレープフルーツ
執筆陣にひかれて買ってはみたけど
読むところがほとんどないから売っちゃったて人が多いんかな
>115
それよりも、定期的に買ってたけどコミックスでだいたい読めるようになったから
売っちゃったんだと思う。
とっといた人はピンナップやカラーイラストがあるからという理由かな
あの手の雑誌にしちゃ39号ってのは続いたほうだ。
古本屋では、店によるけど今は揃ってると高いみたい。
別冊含めて2万円ての見た事あるけど、一週間もしないうちに売れてた。
そうなのか。
じゃあやっぱり何があっても売らないぞ全巻揃い
長年にわたる家人の処分攻撃から逃れたアタシのお宝
>>117 それってほんっとにお宝だよ・・・>全巻揃い
GFネタで盛り上がってるとこ失礼します
「ちいちゃんとお化け図書館」、コミクスで再読してみたら
ちいちゃんのママがすごくいい人に思えたよ・・・・
>>120 自分も最近知ったよ。
正直絵が劣化しててぎょっとしたけど、ぜひ完結させて欲しい。
目の調子はよくなってんだろうか…
ネコスレほしいわ。
うおお! 紙媒体でやってほしかったなあ……。
エピソードとキャラだけ果てしなく増えてく
感のあったハルマゲドンだけど、
完結させることができたら、マジすごいと思う。
久しぶりに漫画読みたくなってフラワー図読みましたよ。
表紙… まあ、フラワー図を表紙で買う人はいないと思う。
ことのは姫… いい話だ。
放課後の国… 西炯子は一時期完全に壊れてたのからすっかり戻っていたのが嬉しかった。
可愛い話だった。
暁のARIA… 赤石節はどんなときでも楽しめる。
LEGAの13… すごく描きこんであるけど全然面白いと思えるところがないのね。
風光る… 沖田に恋愛がからむことがありえないので全く共感しない。
5番目の… いつになっても質がブレない漫画家さん。落ち着いて読める。
ゆれる世界… ああ萩尾望都。親子の話を描かせるとうまいなあ。
ドリームランド… ジャングリズムはいつ終わったのですか?
水色童子… 顔が細くなったなあ。名香さんも、話が面白かろうが面白くなかろうがいるだけでいい。
薔薇に影… 木原敏江凄すぎ。テンションが落ちない人。アンジェリク思い出した。
ろまんが… これは良くわからんw
天の鳥… すごく魅かれる話だったが、最初はもっとよかったのかー。絵が綺麗。
糸切り婆… うう、いい話だね。
7種… うーん、スケールが大きすぎるからか田村さんは通しで読みたいな。
デレクとハナ… ??
時地… 長編ではなく短編が読みたいなあ。
総評… 前に買ったのはまだプチフラワーの頃だったので本当に久しぶり。
でも、クオリティを保ち続けているのはさすがと思った。萩尾先生、木原先生の
アイディアは枯渇するということはないのだろうか、と思う。
樹さん来て欲しい。変なファンタジーでなく骨太な感じので。
>>123 >ドリームランド… ジャングリズムはいつ終わったのですか?
五年以上前にプチフラワーを読んでいた方ですか?
私が高三ぐらいの時に読み始めた時には連載してなかったけど…
ドリームランドの前にミーディアムズって四コママンガやってたけど、
あれは単行本にならないのかね?
ドリームランドの巻末あたりに入れといて欲しいけど。
>>124 >五年以上前にプチフラワーを読んでいた方ですか?
ハイ、自分が読んでたのはShang-high 1945を連載してた頃ですからw
それから紫堂恭子さんがいなくなる頃まで読んでました。
サラさんは結局在米でいらっしゃるのかな。教えてくださってありがとう。
>123=125
とてもエレガントな書込みですね。
煽りじゃないよ、素直に思った。
127 :
124:2006/06/18(日) 15:28:20 ID:???0
Σ(´Д`; )ひっ!
123=125のエレガントさに対して私、礼儀がなってない…
反省してるので良し
いや普通でしょw
亀読みですが初書き込み&天婦羅いただきます。
表紙… 先月より好き
ことのは姫… 尼の伯母さんいい人だ
放課後の国… 今まで読んだことのあるこの人の話で一番良かった
暁のARIA… 革命あたりを弾くのかなと思ってたらその通りでちょっとw
LEGAの13… っぽいを昔借りて読んだことがあったけど、やっぱ読むのに体力がいるな
なんかこの人の漫画って第一回なのに自分だけ取り残されてるような気になる
風光る… 年頃の女の子が好きな人に生理中って知られまくりってやだろうに…
5番目の… 面白かった。 なんだか淡々としてるところが佐々木倫子漫画と同じ雰囲気
ゆれる世界… 萩尾先生苦手なんですがおっさんが「ぱたぱた」連呼でカワユス
ドリームランド… 名古屋は朝飯屋いっぱいあるけどな
水色童子… 終わってほっ。
薔薇に影… ベルバラ系かと期待してたがギャグ要素が強くて盛り上がりも迫力が無い。
マルトの死にそうなコマまでギャグ絵でどこが笑い所でどこがマジメ部分なのか解らん
ろまんが… ペケの頃は大好きだったけど、今は爆笑どころかクスリと笑うところもほぼ無いな
天の鳥… 最終回残念。もっと長々やったほうがいい作品になりそうだったとオモ
糸切り婆… いつもええ話&面白い。コミック今度買おう!
7種… ああ夏A悲惨過ぎ…
デレクとハナ… スルー
時地… 三国志はムズカシス…断念
総評…7種だけ読んでほったらかしてたけどまあまあ良かった。
来月というか来週出るけど目当ての7種も岩本もないから悩み中…
まだ、テンプレ書いてなかったんで、失礼します。
表紙…う〜ん…
ことのは姫…この作者、私はわりと好き。
放課後の国…「frist love」はなんだかな、と思ったが、これは良いね。
暁のARIA…展開がよめちゃうんだな…
LEGAの13…会社でさんざん目を酷使してるので、読めませぬ。
風光る…放置。
5番目の…
>>15さんに同意。
ゆれる世界…パパカワユス
ドリームランド…「奇跡のパン」食べたいっす。
水色童子…終わった〜
薔薇に影…マルトが撃たれたシーン、もうちょっと丁寧に。
ろまんが…瀬戸、暴走w
天の鳥…いまいち。
糸切り婆…奈知さんはもう、載ってるだけで満足です。
7種…すご…
デレクとハナ…1P目に書いてありますが、ほんとうに「大人気」なんでしょうか?
時地…キター馬超!
総評…こんどこそ吉田さんに期待していいんでしょうか?
テンプレの意味が
今頃フラワーズ売ってる?
発売日に買って最近読んだのかな
そのテンプレを書くやつに漫画雑誌を批評する人権ナシ
>133
131じゃないけど、うちんとこはまだ売ってたよ。
田舎だから近所の本屋3軒とも。
136 :
130:2006/06/24(土) 21:36:58 ID:???0
すみませんでした…。
買ったのは発売日だったのですが全部読んだのは昨日だったので…
ちなみに自分がいつも買ってるコンビニは新号出る直前まで2〜3冊おいてあります。
近所の本屋には一切置いてないのに、
近所のスーパーの本棚を何気に見たら3冊あった時の驚きはものすごい物があったよ。
手に入らないからって定期講読にしたのになー。
灯台下暗しだよ。
>>136 >全部読んだのは昨日だったので
わかるわ・・・
こういうゆっくりペースで読める雑誌というのも
いいもののような気がする。
>>136 人権ナシ=131
で130は関係ないと思うよ
131じゃないけど、なんで人権ナシ?
感想が短いから?読んでない作品があるから?134と好みがずれてるから?
>>141 134は131の>まだ、テンプレ書いてなかったんで、失礼します。
が×なんじゃない?
なんで人権ナシとまで言われなきゃいけないのかワカラナイが。
今頃書いてるのに、読んでいない作品が多かったり、
言葉が少なすぎるからとか。
なんか言いたい感想があるわけでも無さそうなのに
わざわざ書いているところとか。
って別にどうでもいいような。
131さんごめんなさい。
まあまあ、またーりしませう。スルーもありと思うよ。
テンプレの個々それぞれ感想みてると幅広い購読層だな。
まあ、7月号は木原御大の為だけに買ったオバですから〜w
テンプレ感想は他の人の意外なツボや色んな受け取り方がわかるのでおもしろい
今月ももうすぐですな 早く発売されないかな〜
まあ131は、多少は人に読ませるもんだと自覚してから
書くようにしてくれ
>>131じゃないが何故そこまで絡まれるのか分からない…
今までもこんなのたくさんあったと思うけど。
ちとびっくり
>>134は意味不明、ということでいいんじゃないかと。
う〜ん・・・
すご・・・
ていうかテンプレという言葉の意味が
正常に機能していないと思われる件
テンプレを書くって、1つのテンプレを複数人が書く状況っておかしいぞ
>>134ももちろん意味分かってないなw
>>150 テンプレを書く、ではなく
テンプレを利用して書く、ということなんだと思うが。
みんなそんなこと分かってると思うけど。
150は空気読めないって言われたりしない?
こころせまいね
テンプレゴチ・借りなら有りだろうけど
テンプレ書くはちょっとオカシイだろうと思ってたw
定期購読きましたよ@都内
>>153 そうそう、だから次からは131さんの感想をテンプレ(定型)にして感想を…w
ってひぱってスマン。
8月号ゲット。
定期購読な日々が終わって淋しい・・・
でも今度の人も好きだしこれからに期待。
8月号買いました。
吉田秋生が帰ってきた!(感涙)
吉田さんのこういう作品がずっと読みたかったんだよ〜。
>>157 吉田さん良かったよね!私も嬉しい
この人はもう、天才・美形・大きいテーマは扱わないで欲しいな。
普通の人々の日常を切り取りきらめかせる手腕の鮮やかさに感服。
顔漫画っぽい部分はあるけど「心」が描けてたと思う。
表情が前作とは全然違い、キャラが生きてる。感情が伝わってくる。
あと西さんも良かった。
可愛い女の子が出るとなぜか却って生々しく感じて苦手なのだが。
8月号ゲッター様、バレスレに時地の投下お願いします。
ど田舎だからあと2日以上かかるんです。
遺言シーンがあったのか?白眉な兄はまだ生きてるか?馬超は?
簡単にでいいからよろしく
はつばいびあげ
>せみ時雨のやむ頃
号泣した
たんぽぽで泣いてしまった
表紙…
日暮れの少年…
蝉時雨…
メッセージ…
ドリーム…
LEGAの13…
暁のARIA…
風光る…
ろまんが…
シネマ…
たんぽぽ…
天の鳥花の夢…
放課後の国…
桃の花の国へ…
ブロンズ…
時地…
総評…
まずは自分から。
表紙…なんかセクシー。
日暮れの少年…宇仁田ファンなのでよくわかんなくてもモーマンタイ。
蝉時雨…これぞ吉田秋生!って感じ。人間を見る目が相変わらずシビア。すず可愛いよすず。
メッセージ…愛されないと人を愛することができないってことなのかな。
ドリーム…セーターから離れない犬には猫派の私もメロメロ。
LEGAの13…ホモっちぃのと頻出するイタリア語に当惑。
暁のARIA…まさに昼ドラ!「低次元ないじめ」に吹いた。
風光る…沖田もいよいよ病気になるんかのう…。
ろまんが…新井様の描く漢はやっぱちょっと違うね。
シネマ…「マグノリア」は最後にエラいものが降ってくるんだよね。
たんぽぽ…やっぱねえ…、このシチュやられると涙腺がヤバいんだって!
天の鳥花の夢…花畑での二人のやりとりがジワジワくる。うまくまとまったかな?
放課後の国…ヤオイのようなそうでないような。
桃の花の国へ…毎回毎回せつない思いをさせられるなあ。
ブロンズ…ダンテスひでぇッ!!
時地…どんどん主役が退場していくね…。天下三分の計は成ったというのに。
総評…定期購読マンガがヒガアロハさん(パンダの人)担当になったよ。
いや、とにかく蝉時雨がすばらしい!!いま、横で読んでる妹も絶賛。
次回は田村さんと岩本さんの復帰がうれしいけど、
清原さんの「ふたなり姫」って…。アリなのか!?
奈知さんの「煽り橋」もよく考えるとヤバいかも。
朋章を出す必要はなかったなー。
必ずスターシステムを使わずにいられないのか。
ともあれよかった蝉時雨
天麩羅いただきます、サンクス
表紙… 夏らしくて良い。本屋で今月の表紙ダレ?って一瞬思ったけど
日暮れの少年… オチたと思ったらオチてなかった、やられた
蝉時雨… 今月で一番の出来。ネタっぽいけどウチもこれに近い状況があったので
やたら感情移入度高い。ウチのはまだ死んでないが葬式はきっと荒れるんだろうなあ
メッセージ… 最後まで1ページ2コマのままだったらどうしようかと思った
ドリーム… 両方飼ったことがあるが私は猫派だ
LEGAの13… 見開きの回想シーンでちょっとだけ昔のやまざきを思い出した
暁のARIA… 25年くらい前ならウケたかもしれません
風光る… 翠月さまがやたら妖艶でエロかった
ろまんが… 今月は勢いだけって感じ、時間なかったのかな?
シネマ… スルー
たんぽぽ… わかっちゃいるけどこういう話大好きだ
天の鳥花の夢… シン、マジツンデレ
放課後の国… 89年生まれが高校生ということに今更ショックを受けた
桃の花の国へ… 明日は久しぶりに牛肉を食べよう
ブロンズ… 男の弱さと女の強さがしみじみと感じられるいい昼メロだ
時地… スーパードクターKもお手上げな劉備。そろそろ終わりそうだね…
総評… 既に数人レスしているけど蝉時雨は全く期待していなかった分かなりの衝撃。
もうグサグサきたね、心に。あとはまあ安定していつも通りかな
次回は7SEEDSと岩本さんを楽しみにしている。しかし次のミニシアター三原ミツカズかあ…
期待しすぎて後で落ちたりして
ゲッツ!
まだちょっとしか読んでないんだけど、とりあえずw
うにたさんの表紙、ウミノチカかと思ったw
吉田さん。こういうのを待ってました。よかったーー。
江平さん。最後でしりすぼみ感が否めないが、救われるラストでよかった。
しすかし、家庭をもっとドラマチックにして欲しかったかも?最初がすこぶるよかっただけに。
ブロンズ。うおおーーー、いよいよか?いよいよなのか?エカテリーナ気の毒(泣)
時地。劉備の思惑は何?オバケ退治だったりして?
あえて子竜にやらせようとするところにドラマを感じました。来月が楽しみv
169 :
167:2006/06/29(木) 00:03:00 ID:???0
誤字だらけですまんです。
>しすかし、家庭をもっとドラマチックに
しかし、過程をもっと○
明日改めてテンプレ頂きます。
シン!!かこいい!
うん吉田さんよかった。
こういうのを描けるひとなんだよね〜。「ジュリエットの海」とか好きだった。
悪い人がいなくても、哀しいことは起こるもんなんだよね・・
西さんもよかった。なんか嬉しい。
七種はお休みだったのね(´・ω・)
今回は吉田さんの作品の為だけに買っちゃえ〜ってくらい、
あの作品は光ってましたね。
やっぱり普通の人の普通の日々を描いて、
読者をうならせられる
いい描き手さんだと改めて思ったなあ。
>>165 全然気がつかなかったよ。
てことは、要するに次女は大学生とか言われて、また男にだまされてるんだね。
(鎌倉にいる時代て高校生だろう〜)
テンプレありがとうございます。
表紙… 明るくてよい!
日暮れの少年… うにたさん好きです。フラワーズにあってると思う
蝉時雨… よかった!次号から楽しみ。みんな幸せになってほしい。
メッセージ… 自分で自分に語りかけたのかな。私も自分を大事にしよう。
ドリーム… おもしろかった。読みにくいけど、がんばって読んでよかった。
LEGAの13… 読みにくいけど、がんばって読んでもおもしろくない。これからおもしろくなるのかな。
暁のARIA… 昼ドラ大好きなので、軽ーく読めて楽しい。
風光る… 正直飽きてきたけど、沖田さんそろそろ発症?面白くなるのかな。
ろまんが…ひっぱりすぎ
シネマ… マグノリア好き。好きな映画でると嬉しい。
たんぽぽ…泣いてしまった。ハルキを溺愛するのもわかる。
天の鳥花の夢…シンーシンーー(涙)。まゆこ、オトナになってくのね。
放課後の国…BL?おもしろかったけど、もうちょっと爽やかに書いてほしかった。
桃の花の国へ…うう。毎回いいなあ。
ブロンズ…いつも楽しみにしてます。今回もよかった。ダンテスかわいそう。
時地…ごめんなさい。私には難しくて。
総評…田村さん、休載ってことで、買うか立ち読みか迷ったあげく買ったけど、買ってよかった。満足。
テンプレありがとうございます。
表紙… 吉田センセらしくない可愛らしさがいいっ!
日暮れの少年… 短いのに予想外の結末がよしっ!
蝉時雨… すごいよかった!今月の一番です!吉田さんはこういうの書かせると
ほんとうまいひとだなあ。カンドーしたっ!
メッセージ… 今月のはいまひとつわかりにくかたよ。
ドリーム… ごめん。スルーでいいでしょか
LEGAの13… ごめん。スルーでいいでしょか
暁のARIA… ごめん。スルーでいいでしょか
風光る… 最近のセイちゃんはいままでになくいい感じ。
ろまんが… なんかセリフが短くなってきましたね。読みやすいけど物足りない?
シネマ… ごめん。スルーでいいでしょか
たんぽぽ… 不覚にもちょっと泣きはいっちゃいました
天の鳥花の夢… なんかよかったこの漫画。好きでした。
放課後の国… 先月のより好きかも・・・でもちょっと801ぽい・・
桃の花の国へ… いつもよりカンドー薄め。でも安定作品だね。
ブロンズ… なんかどーだろこれって・・好みにもよるんだろーけど最近読むの
疲れてきたよまじで。
時地… すっきり感の今月。でも孔明の命の先が見えてきちゃたよ。
総評… 予想以上によかった蝉時雨のおかげで予想以上に満足できてしまいました。
来月はお決まりっぽいけどやっぱ七種がたのしみです!吉田さんの次回はいつかなあ・・
今月は発売2日目にしちゃ羅列多いね。吉田効果か?
表紙… 普通。
日暮れの少年… 大人になるざしき童子ってのはいいな。
蝉時雨… みんな絶賛なので同じ感想はイヤなんだが、やっぱりいいものはいいよね…。吉田秋生、やれば出来る子じゃないか。
メッセージ… こういう作品て懐かしい感じだ。意味不明だけど好き。
ドリーム… 犬も猫も好きだ。
LEGAの13… スルー。先月号ではやばやと挫折。
暁のARIA… 気が向いたら読む。
風光る… 登場人物の心情だの行動だのがまったく理解できん。
ろまんが… 今月はいまいち。
シネマ… スルー。
たんぽぽ… オリジナリティゼロなんですが。
天の鳥花の夢… 最初は面白いと思ったんだけど、シンを好きだの何だのっつー話になってからつまらなくなった。
放課後の国… いいんじゃない?
桃の花の国へ… 今回は普通。
ブロンズ… もっとドロドロしてもおK
時地… キレた孔明もまたよし。来月号が楽しみ。
総評… まあ読みごたえはあったほうではないかと。来月は7種再開と波津さんがうれしい。
LEGA、先月号では激しく読みづらいこりゃだめぽと
思ってたが、今月号読んでみたら結構いいかも。
まあもともと中世イタリアとか好きだからってのも
あるけど。でもあの睫毛がなあ…何とかならんのか。
萩尾望都のメッセージ
首を吊るという確実な方法で死を選ぼうとしている人が、
どこの誰だか分からん男に「なんか分からんけど愛してる」とか言われても
だから何だとしかいいようがない
死にたい人は、もっと具体的なものを求めるもんだと思う
吉田秋生、昔だったらもうちょっと語らずに表現できてたかな
とも思ったが(ちょっと説教っぽかったんで)、本当に数年ぶりに
まともな作品で嬉しかった。なんか現在の実力にあわせて身の丈に
あった無理の無い内容で良かったです。
今月の吉田先生は際立ってたな…
本来はこういう小さな日常をこそ上手く描ける人で、
だから、尺が大きい話でも感情にリアリティをもたせることが出来て
ただの壮大なスペクタルじゃない名作が生まれたんだよね。
夜叉もその片鱗はあったけど、イヴなんて天才云々の部分より
平凡な日常の部分の方が面白かったし可愛かったなぁ。
この調子で頼みたいっす。
ところで朋章ってのはどの漫画に出てくるどんな彼なんですか?
赤石劇団ヤバいw
読んでない作品多いのに赤石劇団だけ3回も読んでしまったwww
ありえねーなんなんだこの現象は。
ありがちな展開が超スピーディーにてんこ盛りだからだろうか…
天の鳥花の夢…「大人の女性になった」だの「毎月のことになる」だのいちいち
言ってくる親父ウザイ
あと7種予告の花、胸デカスギ。
今月吉田さんの表紙につられて初めて買った新参者です。
蝉時雨、よかった…。
あと、桃の花の国へ も大泣きしてしまった。
前レスで「今回は普通」ってのに驚いた。あれでそうなのか〜。
コミックス買うべきか。
フラワーズ、全体に読み応えあるんだけど、
絵がどうしてもダメな作品も多くて
これからも買い続けるか迷い中。
テンプラありがとう。
表紙… 河より〜を思い出した。このノリ懐かしい。
日暮れの少年… やられた。上手いなこの人。
蝉時雨… 中学生の子が泣くところが上手い。
泣き顔(横顔)がバナナ初期の頃と変わってなくてちょっと感傷に浸った。
メッセージ… 萩尾さんのドレスが好き。自分を許せるようになってよかったな。
ドリーム… 猫派。ミーシャの気位がたまらん。
LEGAの13… 一章って…続きは白泉社で書いてください。
暁のARIA… NHK朝の連ドラを思い出すw
風光る… こんな沖田いやだよ…沖田じゃないよ…キモイよ。
ろまんが… 夏の号なのにクリスマスネタな新井様に乾杯。
シネマ… どれも興味が湧かなかった。
たんぽぽ… ハルキのしゃべり方をどうにかしてほしい。気色悪くてかなわん。
天の鳥花の夢… 何よーツンデレオチ?でもきれいに終わってたのでコミックス買おう。
放課後の国… 薔薇姫くらいやってくれればなあ。友情物にしては濃いし、BLにしては物足りない。
桃の花の国へ… 汚れた剣…
ブロンズ… 最近の展開にイライラしてきた。けど続き気になるんだよなあ。上手いな。
時地… 劉備も退場なの?おじさん顔がどんどん減るのは寂しい。
総評…LEGAさえなければパーフェクトといっていいほど。
そういや全サ、どうして別々の台紙じゃないの。
次号… 7種、波津さん楽しみ。三原さんも読んだことないので楽しみだ。
吉田秋生読むの吉祥天女以来なんですが絵が酷くなっててびっくり。
表紙…夏らしくてよい。
日暮れの少年… 座敷童子ネタって夏になるとよく見るね
蝉時雨… これのために買った。おとなの仕事です!に感動した。
メッセージ… いまいち消化不良 あの姫の話でもうちっと読みたい
ドリーム… 最も出会いたくない霊にワロタ
LEGAの13… 森川久美の絵だったらどんなに面白く読めただろう
暁のARIA… つまらん。大正時代に「いじめ」って…
風光る… スルー
ろまんが… 宝塚家ってガンガン暖房炊いてそうだ
シネマ… つまらん。いらない
たんぽぽ… 「赤ちゃんと僕」「世界でいちばん優しい音楽」の焼き直しに食傷
天の鳥花の夢… いい頃合に終ったと思う。
放課後の国… スルー
桃の花の国へ… ありがちな悲劇じゃない所がよい
ブロンズ… そろそろ終局かなぁ ナターリアの姉2人には幸福になってほしい
時地… これもそろそろ…
総評… 吉田秋生が良すぎて他がかすんだ。でもあれ一本で買う価値あり。
やはりレガとタンポポが違和感。他誌へ行ってくれ
明石はもっと素っ頓狂なトンデモ展開希望。
テンプレサンクス
表紙… 夏らしい
日暮れの少年… ざしきわらしだったの?結局
蝉時雨… あの妻がアホにみえて話が面白かった。さち姉は30代前半なかんじだが、
メッセージ… 2コマ顔アップページがどこまでロールしてるのか最後までどきどきした
ドリーム…猫派なんで・・・
LEGAの13… 新しいおフォモだち登場。801突入までの潜伏期設定完了みたいでふじこ
暁のARIA… 今後の展開:先生と兄が主人公をめぐり決闘、やがて先生はピアノスランプに陥る。
風光る…音字ムラの中間だろうにとかいう所あざとくて、セイdq
ろまんが… 瀬戸、何しに来たんだよってよく思わせてくれてありがとう
シネマ… ヌルー
たんぽぽ… セフレがいたpapaか
天の鳥花の夢… ばっどエンドなわけか?papaのコメントウザ
放課後の国… 友情?ちょっとわからん系だった
桃の花の国へ… ヌルー
ブロンズ… エカテがもうちょっと可愛かったら。なんか耐えてますっていうのうざそう
時地… ヌルー
総評… ろまんがおもしろかった
吉田秋生の表紙で衝動買いした。
この雑誌昔のプチフラワーの後継誌?
テンプレお借りします
表紙… 比較的買い易くてよかった
日暮れの少年… オチが良かった
蝉時雨… 良かった。まだ描けるんじゃん!すずが泣くとこで何故か久々に大友を感じた。
メッセージ… 萩尾望都にしてはいまひとつ心に残らないかんじ。こういう漫画は昔の絵で読みたかったな。
ドリーム… 犬派。
LEGAの13… 先月からがんばって読んでる。フラワーズではきつい。
暁のARIA… 今月は笑いどころが多くて面白かった。
風光る… 最近の中では大分読めた。でも「俺と一緒に走ろうぜ!」……。
ろまんが… ネームが減って読み易い分短く感じる。大オチ以外のネタが弱いかな。
シネマ… スルー
たんぽぽ…
>>189に同意。個人的に子供ネタは概ねキツイ。
天の鳥花の夢… 一話としての展開がバタバタしてる気が。最後にこういうザ・少女漫画やるなら前々からもうちょっと含みがあってほしかった。
放課後の国… 雰囲気は好きなんだけど、それだけ。天文話のネームは読む気にならなかった。
桃の花の国へ… 普通。でもラストは好き。
ブロンズ… そろそろまとめてほしい。昼メロとしての恒常性はとてもいい。
時地… 続きが気になる→来月号が早く読みたくなる。
総評… 読み応えあって良かった。レーガとたんぽぽはホント他誌でお願いしたい。
そういやstay映画化されるそうで。この雑誌でドラマ・映画になるのは
はじめてかな?少しはメジャーに成れればよいけど。
>>179に同意。
こんな風にト書きやセリフで描かなくても
人間が描ける人だと思っていたので期待はずれだった。
なんか大味で、誰にも感情移入できないし、シャチ姉さんの話が
いちいち説教くさくてね。
苦労してきたのはあんたばかりではなかろうが。
人に説教するなと思うばかりで、全然心にひびかなかったよ。
ゴチです
表紙…買いやすいです
日暮れの少年…表紙森田さんかとw
蝉時雨…いい意味で期待を裏切られました。良かった。言葉が多いけど、分かりやすさも悪くない。長く続いて欲しいです
メッセージ…人は誰でも無条件に愛されているし、無条件に愛せなければ人間とはいえない。そんな理想を信じたいなあ
ドリーム…私は猫派w
LEGAの13…内容がどうとかより、線の細さとトーン多用、メリハリのないベタっとしたグレーの画面が見づらくて
暁のARIA…楽しいなあw
風光る…翠月さまだけが輝いていました
ろまんが…今回イマイチ。最近祈念がすっかり脇の常識ツッコミキャラなのが寂しい。でも瀬戸君好きです。
シネマ…スルー
たんぽぽ…ありがちな、良く出来たお話。
天の鳥花の夢…シンの気持ちの変化をセリフではなくて絵で丁寧に見せて欲しかった。でも前回までの失速感からしたら良いラストでした。
放課後の国…このテーマを少年同士の設定で読むというのは、個人的に全く受け付けられませんでした。
桃の花の国へ…とってつけた感が少しあってベストな出来ではないけど、十分じーんときました。
ブロンズ…読むのが辛くて仕方ないのにやめられません。
時地…馬超カッコヨス・・・。劉備の亡き後を乗り超えていく孔明を、早く読みたいです。
総評…吉田さんで物凄いお得感。
次回・・・ブーメラン持ってるのは花?小瑠璃?
7種・ブロンズ・時地にコダマさん、岩本さんが揃って、個人的には楽しみです。清原さんも。
197 :
花と名無しさん:2006/07/01(土) 17:49:13 ID:JgXs1wzr0
萩尾さんのって、アレがプロローグだったって言うのなら解るんだけどね。
読みきりでそれは無いでしょう、とか思ったよ。
新人さんが書いたら編集部の人に却下されそうだ・・。
>>197 アレうつ病患者が読んだら、まず納得しない。
あれを萩尾さん以外が描いてたら、ここの反応も
全然違うだろうなと思った。
ここは萩尾贔屓すぎるよなー。
今のシリーズ面白いか? 本当に面白いと思って読んでる?
201 :
花と名無しさん:2006/07/01(土) 21:29:32 ID:bflCY8YB0
少女漫画板って他人に同意を求める奴多いよなー
自分がつまらんと思うなら自分でそうアンケ葉書でもなんでも出せばいいじゃん
なんで面白いと思ってる人が異常みたいなこというんだろか
そんなに他人と自分が同じでなきゃ嫌なガキなのか
それとも自分と他人が違うことすら理解できないヴァカなのか
本当女ってバカな上にキモイねwwwwwwwwww
バカ女は萩尾なんか読まんでいいから新条まゆでも読んでろよwwwwwwwwwwwww
>>178とかぶるけど、
萩尾さんの言いたいことはよ〜く分かるんだけど、
あんなメッセージが女の子に届く訳がない! 無理がある
学会員じゃないのに聖○新聞を読まされてるような・・・ちょっと違うか
まあ希望をもって生きなさい、てことだね、ふーん、で終わり
バルバラ異界は難解だったけどおもしろかったよ
>202に同意。
でも>199の言い分にも頷いてしまう自分がいるんだ。
萩尾さんの作品をわからないと言う人を叩く風潮はやっぱよろしくないとオモ。
ここは作家スレじゃなくて雑誌スレだし。
某岡野ほどじゃないとは言っても、やっぱ難解なのには変わりないんだし。
叩く風潮って
あったか?
叩けない、とかなら分かるけど
釣られたふりで煽るとか品性疑うぞ
わからないという人をバカにする人はたまに登場するけどね。
アホな荒らしや煽りは別として。
>>201とか自分で自分がキモくならないんだろうか?
私だったらこんなこと書いたら恥ずかしくて後悔しまくって
いたたまれないんだけど。
まあそれはともかく、萩尾は確かに実績あるし
そのせいで叩く…ていうか批判しにくい雰囲気がある。
でもまあ、わからなくもない。私も一度好きだー!と思った作者さんは
その気持ちが否定できなくて客観的に見たらどうよ…な作品でも
良かったなー、とか思ってしまう。
来月、三原さん、いりません。
>>208 しかし200に対しては201に近い感想を抱いたからな。
自分は面白くないと思う、というんじゃなくて、
ホントに面白いか?ってのはどうなんだと。
>>201は程度低すぎて、信者を騙ったアンチじゃないかと、
>>200に賛成な自分ですら思う。
ageレスだし。
>200ホントに面白いか?と私も思ってしまった。
結局ブランド(御大)指向が強い人が多いんだろうな。
御大の描くものなんだから面白くないはずがないと思い込んでる。
でも御大もしょせん人間だし、作品のクオリティにムラがあるのは
当たり前だと思うけどね。
テンプレありがとう。201はもちろんアンチでしょ。
表紙…良かった。
日暮れの少年… まあまあ
蝉時雨… 期待してなかっただけに凄く良かった。
来月見たいけど載らないみたい、残念。
メッセージ…難解で訳わかんない。でも萩尾さんの新作を待ってる雑誌としては
仕方ないのか。11月号のは新連載?
ドリーム…スルー
LEGAの13… すごく読みにくいよ。2〜3頁読んで挫折。
暁のARIA… 読んだけど前作よりは良かった、それだけ。
風光る… なんで脇役ばかりいいんだろ。
ろまんが… 勢いが感じられない。
シネマ… スルー
たんぽぽ… わたしは好きだよ子ども物。
天の鳥花の夢… 良かったです
放課後の国… うーん、暇な時に読むつもり。
桃の花の国へ… 毎回楽しみによんでる
ブロンズ… 好きな作家さんだけどもうそろそろまとめたら。
時地… 同上、終わり近いね。うまくまとめてほしい
総評… 今回は吉田さんのだけで買ったかいがありました
来月は、七種と波津さんが楽しみ。
>>211 いや、あのファビョりっぷりからすると、
>>200見た瞬間sageも忘れて
鼻息荒く書き込んじゃった信者なんだろー。
しかし信者にとって、ああいう低脳信者はいい迷惑だ。
萩尾信者は以前メロディスレでもあばれていたから・・・
萩尾さん、???だったけど良かった。
映画の画面のような演出に騙されてる気がしないでもないが個人的には悪くない。
ただ「愛しい人」とか言うから正体はスメアゴルなんじゃないかと思ってしまった…
萩尾さんのは、受け手の解釈の余地が多いところがとても好みだった。
今シリーズは設定のおもしろさを楽しめても、想像の余地が少なくて不満だったので。
>>217 スメアゴルワロス
萩尾さんの話全然意味分からんかった。
が、ここみてやっとなんとなく分かった。
そっかあの長い三つ編みは首吊り用のヒモだったのか。
今回は首吊りがテーマだったのか。
あの女の子は首吊りに失敗したのか。
でもやっぱ奥が深くて、頭の悪い私はよく分からない……
三原さんは好きだけど、お花達で読みたいとは思わないな。
フィーヤンとネムキでいいよ。つか、先月ネムキで毒姫落としてたのに大丈夫なのか…?
萩尾さん、一読目は何だコレと思ったけど
2度3度読むうちにじわじわ来た。
えーと、時地、終わり近いって人もいるみたいだけど、なんで?
五丈原までやってくれると信じてるんで、
まだ、劉備なしになってどうなるか、が読みどころと思ってるんだけど。
猛獲の2巻で出てるからには南征やるだろうし、
仲達と(2人とも戦に積極的じゃないキャラになってんのに)北伐でどうやって戦わせるのか、
とか。
もう数巻分は続くんじゃないの?
沖田はアレ発病したの?
結核っていきなり動悸から始まるの?
セイに恋しすぎて結核発病する沖田は勘弁しる
さっさと氏ぬがよろし
セイは可愛いと思えるようになってきたが
軟弱な沖田が気に入らない
227 :
sage:2006/07/02(日) 19:57:46 ID:A4pWU9s+0
>>222 12巻発売前に作者自身が、あと数巻で終わりと公式板に書いていた。
今の展開ペースで南征北伐書いて、14、15巻あたりで終わるのジャマイカ?
結核の初期症状は風邪みたいだっていうから
沖田のは単なる恋煩いなのかも。
にしては珍妙な症状だが。
沖田の結核ってお里さんからうつされるんじゃなかったっけ?
何で先の話を知ってるの?
>>227 そんなコメントがあったのかー。それは少し淋しいね。
しかし、ここ最近は前の勢いも感じられず・・・という感じだったからな。私は。
まぁ、物語の本筋は最初から決まっているし、展開が展開だけに仕方がないけど、
劉備に仕え始めの頃や、馬超が解れていく辺りが乗りに乗ってた感じで面白かった。
ああいうのは、今後もうないのだろうか。
あったとしたら姜維あたりかしら?でもそこまで行かないのかな。あと数巻だとすると。
>>227 そんな発言があったんだ。知らずにかいた214です
確かに今までの勢いが嘘のように最近盛り上がらない気がする。
関羽までは良かったけど、張飛の死があっさりしすぎていた。
描きにくいところかなと思っていたけど、先を急いでいたのか
バレスレに時地の依頼があっても、以前のような詳しいのじゃなくて
本当に要約のみだったから、みんな同じように感じていたんだ
なんか寂しいよ。本誌を買う動機がまたひとつなくなる気がする
時地なくなったら何を楽しみにすれば…
いや、他にも面白い作品たくさんあるけど。
変わらずフラワーズで描き続けてくれるならいいんだけど。
>>233 あの作家さんのギャグ交じりの短編が好きだから
そういうの描いてほしいけどな。
自分も時地が花達購入目的のひとつだから
終わっちゃったらさびしいけど、あと数巻ていうなら
少なくとも1年以内に終わることはなさそうだし、
ペースも今くらいで十分だな。
つか展開早いのは今にはじまったことじゃないしね。
孔明青年期をじっくり描いてただけって気もする。
泣いてバショクを斬るまでは見たいんだけど
バレスレは時地だけじゃなく今まで詳しく書いてた人が来なくなっただけ
他のフラワーズバレも閑散としてる
普通におもしろいと思うけど、普通だ。でも他に買おうと思える雑誌ないなあ。
軽い話がないんだよね。つまらない話はあるけど。いつもコーラスと一緒に買うけど、
コーラスの方が先に読んじゃう。でも、コーラスは買わないときもある。
コミックスのちいちゃんとおばけ図書館、ラスト前の妖精が消えるシーンが描き直されてた。
雑誌掲載時のほうでも良かったのになあ。
LEGAの13、イタリア語の間違いが多くて頭痛い……。
ゲオルグ(正しくはゲオルク)って
ドイツ語名前なんだが、お父さんドイツ人なのか?
イタリア語読みだと、ジョルジョになるはず。
あとポポラーレ(庶民)という名前はすごく変にひびく。
愛称が「レーガ」ということになってるけど
最後の母音がaの場合、それは女性の名前ですわね。
(男性の場合はo。マルコとかロレンツォとか)
テンプレお借りします。
表紙… 最近は“全プレ”っていわないのだね
日暮れの少年… 横顔の描き方が変だ
蝉時雨… すごくよかった。最初に出てきた年下のカレ、複雑な家庭の裏事情がありそう
メッセージ… あれ? これだけ?
ドリーム… 犬派
LEGAの13… まつげの描き方がとても変だ
暁のARIA… ギャグとして読んでいいんだよね
風光る… 史実の沖田、最期は猫も斬れないほどに衰弱するらしいが、どこまで描けるか
ろまんが… 今月はちょっとパンチが少ない
シネマ… スルー
たんぽぽ… なんかうわっつらな感じ
天の鳥花の夢… つ、ツンデレですか…orz
放課後の国… オチがよくわからない。ソドムの愛が花開いたということ?
桃の花の国へ… あ、そう
ブロンズ… クライマックスが来そうで来ない。じらすなあ
時地… あ、そう
総評… 余談だけど「旅先のポストから」という読み物が最低。
プロが書いたものとは思えないほど、旅行エッセイとしては質が低いと思う。
パリに行って、シャルルドゴール空港の写真載せてどうする!
余談、激しく同意。なんでこんな文章が載ってんだ!と毎回思う。
個人的な人間関係とその想い出をつらつら書き連ねてるだけの回もあったし
連載している意味からしてわからん。
表紙…ふつうに買い易かった。
日暮れの少年…たしかに表紙は羽海野の森田さんっぽいw
蝉時雨…末の妹が泣くシーン、いいね。音のない描写が効果的。良かった。
メッセージ…抽象的で分からん。ここの解釈で漸く分かった。でも萩尾ファンにはたまらんだろうなと思った。
ドリーム…犬派です。私は。
LEGAの13…まだ。
暁のARIA…まだ。
風光る…セイが良くなってきたと思う。離れてたほうがいいんじゃないかな?
ろまんが…オチがつまんなかったかなー。
シネマ…まだ。
たんぽぽ…普通に良い感じの話でした。ただ、ありきたり感はあるんだけどね。
天の鳥花の夢…最終回が早すぎ。もっと書き込んで連載続いて、あの最終回だともっと感慨も深かっただろう。
放課後の国…まだ。
桃の花の国へ…まだ。
ブロンズ…ナターリアが好きになれないが、話し面白すぎ!
時地…馬超がかっこかわいかった。馬岱もよかった。来月も子竜が活躍しそう。武将たちが出てくるとなんか嬉しい。
総評…七種ないのがツライ。
ドリームランドの感想
皆イヌ派かネコ派かだけw
セイが翠月尼さまに感動した→自分もそうなりたい、のくだりは
まだわかるんだけど、どうしてそこで
「私にもお手伝いがしたいです」とか
「弟子にしてください」じゃなくて、
「決 め ま し た !」
「絶対お弟子に し て も ら い ま す」
って人の都合も考えずに言い切るんだろ。
こういうところが、読んでいてイラっとするんだよな。
松本良順の弟子になればいいのに。
セイってそういうところで成長しないキャラだね。
20巻分もそんなキャラでいられると辛いな。
>>241 そこは狙ってるんじゃない?女性の名前
男にも女にもモテモテのアイドルレーガ☆
のつもりなんだと思う。
ドイツ読みでもイタリア読みでも
男名女名でもなんでもいいけど、
しったかぶりちゃんが痛いですね
これ マ ン ガ ですから
マンガをバカにしちゃダメですよ。
つか、史実を書いてるわけじゃないから
アレンジして当然だよねー
30年前ならいざしらず、今は
取材をちゃんとしていないマンガは
痛いなーーーって感じがするが。
ジョルジォ・アルマーニのことを
ゲオルク・アルマーニと書いていたら
やっぱ笑うと思うし
アレンジも脚色も結構だが
無知によるカン違いは問題外
実はゲオルグと呼ばせているのにはワケがあるのですよ。
彼はきっとドイツ系なんです。
それはこれからきっとわかるのでしょう。
そういう細かいところは気付かずスルーしてたけど、漫画が単純に面白くない。
スロースタータな人ででこれから面白くなるのかな。
画面が細かくて煩い。
最近老眼気味なのでああいう絵は読めない。
大昔のベルばらだって、「紛らわしいから、最初から
フランス読みのマリーアントワネットに統一します」って
但し書きあったし
>>257 そういえばそうだ。
ついでに当時は「オーストリア」なんて国も存在しなかった。
>>240 ついでに北イタリアは長いこと神聖ローマ帝国の領土だったので、
ドイツ人がいてもおかしくはないのです。
しかしこんなに読者側で補完しないと奇妙な点が…ってやっぱりどうよ
話の中でドイツ系か?と説明が入らないなら最初から違和感ない名前つけた方がいいわけだし
いっそ全体的に空想上の土地なら名前が多少どうでもいいんだけどねえ
まあ最大の問題は、絵が見づらい上に話が大して面白くも盛り上がりもしないことだ
続きは少なくともフラワーズでは見たくないよ…
フラワー図の他の漫画家さんたちって、すごくちゃんと考証してるよね
やっぱりあまりに低次元の手抜きだと思う。
●
おもしろければ無問題だったんだろうな。
つまんないor読みにくいで文句が多くなっちゃうんだろう
背景頑張ってるし、イタリア語の台詞が入るくらいだから
考証されてないわけじゃなく、漫画的な表現とかまだ明かされてない設定とか
そこらへんだとは思うけど。
私は期待してるよん。
担当が無能な馬鹿だっただけだろ
マンガ家だけの責任じゃねーよな。
>>261 検証というより、木原さんとか大御所らへんのインタビューとか
コメント読むと、趣味の中で若い頃からの知識の蓄積あって
あのレベルで描けている気がするけどね
昔からミーハーな気持ちでも歴史上の人物に思い入れがあり
それを自分流に取り入れているとか…
やまざきさんの今の時代物とかSFとか読むと
漫画とか自分の書くキャラにはミーハーに思い入れありそうだけど
その設定だとか背景にあるものに愛着は感じない
個人的な感想ですのでファンの方はごめんね
自分たちのおつむで理解できないから
必死で叩くんだろうね
レベル低い人は無視しようよ
高尚な雑誌だことで
>>267 出た…orz
どうしてこの手の書き方でしか反論できないの?
語録、ひいてはおつむが無いのを煽りでカバーしたつもりなんだろう
自分の話してるんだよ。
放っておこう。
やまざき叩きがブス丸だしのレスをするから
変なのが寄ってくるって、わかってる?
見苦しいから叩き厨はあっち行ってください。
やっぱ信者いるんだなw
かつて無いイタタな流れだ
おつむカバー、バロスw
267、269が信者かアンチか知らんけど、
やまざき叩きの流れがいい加減鬱陶しいのは確か。
ごめ、267、272ね。
フラワー読者様方、私はやまざきさんのファンで、やまざきスレ住人の代表です。
一部のやまざきファンがご迷惑をおかけして、申し訳ありません…
私達やまざきスレ住人は、スレで話し合った結果
やまざきさんの執筆の場として、フラワーは、ふさわしくないと言う結論に至りました。
やまざきさんは、白泉社のメロディにおいて、未完の作品があり
私達やまざきファンは、その未完作品の完結を切に願っている次第です。
つきましては、フラワー読者様に一点、ご協力願いた
うぜえな
前スレだかで
やまざき読者は中学生くらいの時に「っポイ」にはまってて、
今は大人でアンチになってるって言ってたけど、
いい大人がこんなみっともない粘着アンチしているのって
なんだかなー。
まあ楽しそうに叩いているよね。
やまざき作品は好きじゃないけど、アンチは百倍うざい。
>275
267、269を信者、アンチって言うのはどうかと思うよ
アンチじゃないし、信者でもない。ただのファンでしょ。
そういう書き方が更にスレを荒れさせるんだよ。
なんとなく台詞の言い回しとかキャラの立ち居振る舞いとか、読んでて妙に
照れ臭くなる漫画があるんだけど、やまざきさんのがソレなんだよなあ。
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎
萩尾望都だってフランソワーズは
男にも女にもつける名前だと思ってたんだから、
勘違いから面白くなる可能性だってあるぞ。
きっとこれから面白くするさ、やまざき。
と、とりあえず夢を抱いて寝る。
>>283 >萩尾望都だってフランソワーズは
>男にも女にもつける名前だと思ってたんだから、
あの作品は、母親が精神のバランスを崩していて、
男の子が生まれたのに女の子だと思い込んで
女の子の名前を付けたりドレス着せたりして
自分の息子をどうしても認められずに殺そうとする
設定の漫画じゃなかったかい。
‰
〃
/  ̄ ヽ
/ l ヽ
ノノ9 l
∈ゝ - l すいません、ちょっと通りますよ
lヽ l
ヽ /
ゝr┬f(
しヘJヽJ ) ) 、 ,
>>281 わかるー。赤石さんとはまた違った照れくささを感じる。
同人誌っぽいのかな(最近の同人誌はどんな感じなのか知らないけど)
>>285 その設定、後づけだったんじゃなかったっけ?
最初は男にもつける名前だと思ってて、後から母親絡みの設定を考えたって
スタジオライフとの対談で読んだ気がする。
後づけであれだけ描けんのかい!と天才の技におののいた記憶があるんだが。
>>286 赤石は展開がベタで、やまざきは作者のキャラ萌えが全面に出てるので
読んでてこっちが照れくさくなるような気がする。
展開がベタなのは楽しめるけど、やまざきに限らず作者が自作キャラを好きすぎるのが見えると
ひいちゃうし鼻につく展開になりがちだし、話自体についていけなくなる・・・
同人ならそれもアリかもだけど。
ひっそりと岩本さんを待っています。
早く続きが読みたいです。
>>289 自分も岩本さん待ってるよ。2ヶ月の休載は長いよね…
定期購読も変わっちゃったしねー。
ヒガアロハさん大好きだけど。
シロクマもパンダちゃんもペンペンもかわゆいぜ…
翠月尼「セイちゃん。その手で人を斬ってまで側にいたいと
思うた男はんなら、死んでも離れたらあきまへんえ」
セイ「ハイッ。私、隊に戻ります。もう二度と沖田先生の
側を離れませんっ」
とか言ってまたラブラブファイヤー新撰組になる悪寒。
京都の人には申し訳ないが、
〜やし、っていうしゃべり方がどうも耳に・・・
今日、入手。
今まで、次の発売日近くなっても
残っていた本屋に無かったのでびびった。
入庫しなくなったのか?
売り切れる程度の入庫数に減らしたのか?
もう一つ、いつも残ってるコンビニ知ってたから
大丈夫だったけどさ……
吉田さんのは説明多かったけど好きだ。
空気が「楽園の向こう側」とか思い出した。
萩尾さんのは、死にかけて見た幻かもしれんけど
あなたがどんな人間でも無条件で愛する、と
言ってくれる存在が居たら、人間変われるのかもしれん
生きられるのかもしれん、と思った。
長文スマソ
―なにが魂を救えるかわからんです byグラン・パ@アメリカン・パイ
を思い出したよ、萩尾さんの。
>>288 >赤石は展開がベタ
今月号を改めて読んでみたけど、酷いご都合主義的
強引な展開。セリフが不自然すぎw
フラワーズ版橋田壽賀子か?と思ったよ。
>>292 やっぱそうかな
自分もそんな気がするんだ
orz
裸の王様
(σ´Д`)σ300ゲッツ!!
お前色んなところで300ゲッツしてんな
(σ´Д`)σ302ゲッツ!!
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)σ
>>302
発売日までもうすぐ。七種たのしみだー
_, ,_ ∩))
( ゚A゚)彡 パーン!
((⊂彡☆∩ _, ,_
⊂(⌒⌒(;`Д´)
>>304 `ヽ_つ ⊂ノ
発売日はまだ近くない!
そっか…スマソ
スレ違いだけど、謝るたびに ゴメスっていうのをおもいだす。わかる人いる?
それはにざかなのネタの方か?
そうそう!あれ笑ったなぁ…でもよく考えたら謝るネタじゃなかったな。語感がゴメンに似てただけだ…
>>300以降の流れにワロスw
今頃8号の感想ですよ。
表紙… 明るくていいね
日暮れの少年… 特に好きではないが、うまいな、とは思う
蝉時雨… 吉田はやれば出来る子!ただ「この手のタイプは〜に決まってる」的な決め付けがちょっと
メッセージ… 抽象化したものだろうけど…見知らぬ怪しげな風体の男に「すばらしい、愛してる」言われてもキモイよ〜
ドリーム… 愛玩動物嫌いなので「それは災難だったわね」のお姐さんと同じ感想をもってしまった
LEGAの13… 絵が見難く気持ち悪い。ストーリーはそれほど悪かないと思う。
暁のARIA… 母の金でピアノ弾いてるのに偉そうな。大見得きって家を出るからには寮費は自分で払うんだろうな?
風光る… 翠月様と斎藤さんカッコヨス。セイは局中法度違反の同士を斬った身で、何で自分は無事に脱退できると思ってんだ?
ろまんが… イマイチ。喜稔の突っ込みに飽きてきた。オチはちょっと笑った。
シネマ… 普通に良いコーナーだと思う。最近映画見てないなぁ。
たんぽぽ… いい話だけどありきたり。
天の鳥花の夢… とても良かった。これまでにシンがまゆこに惹かれる描写がもうちょっとあればなお良かった。
放課後の国… 「…」「―」を紙に書く意味あんのかw ホモ臭い空気が苦手だ
桃の花の国へ… 奈知は好きだけど今回はイマイチ。
ブロンズ… 主要キャラが皆自分勝手でおもしろい。エカテリーナが可哀相すぎる
時地… 馬良死す(泣)馬超カッコヨス。最後の引きは殺さないの分かってるから全然ドキドキしないな。
総評… 皆さん言ってるが、吉田の蝉時雨がすばらしかった!他の作品もなんだかんだいって
そこそこおもしろい。風光るも話が動いてきたし、天の鳥花の夢の〆も良かった。
特に江平は期待してるので、次もがんがれ。
次号は田村と岩本がめっちゃ楽しみ!
フラワーズは江平といい、岩本といい、決して大型ではないが良質な新人を
育ててると思う。編集もがんがれ!
あ、びっくりした。8号か。七種がないからどうしたかと思ったよ。
江平って新人だったのか…
なんかやけに古い印象が強くてあんまり好きではないけど
新人さんは応援したい。
妙に偉そうだw
やれば出来る子!とか敬称略とか
>>309 >蝉時雨… 吉田はやれば出来る子!ただ「この手のタイプは〜に決まってる」的な決め付けがちょっと
同意
ホントだ。エロイ人なのか?
子って…吉田さんはすでに○十代の大御所漫画家なのに…。
このスレ的には敬称略はNG?
わたしは逆に「さん」づけは、なれなれしい感じ
がして、なじまないんだけども……
今叩かれてる人じゃないけど、わたしは40!
やればできる人だし、吉田さん、だ。先輩ファンもいるでしょうよ。
その人達が今の吉田さんを作ったんだと思うよ。
15の小娘だったら笑う。しかし、そばに参謀がいそうだ。
日本語しゃべれよ ババア
敬称略もだが「…な子」とかがいけなかったんでは。
ぺーぺーの新人作家じゃないから、不快に思う反応もあるだろう。
確かにものすごく偉そうというか偉い人なの?という感じはするけどw
マターリいきましょう。
どっかで読んだんだけど、「敬称は略されてこそ大作家」って
思ってる小説家がいたな。
「手塚治虫の火の鳥」とか、「夏目漱石の坊ちゃん」てね。
それが「手塚治虫さんの火の鳥」とか「夏目漱石先生の坊ちゃん」となると
妙に個人的な思い入れを感じてしまう。つまり、本当の大先生か、個人が大ファンでないと
敬称付けは違和感を感じる・・・って横道だね、すまそ。
あ、
>>316の最後一行はちょっと意味分からんが
>>317の精神構造はガチで意味分からん
2ちゃんだしな
無理にマターリしなくてもいいんじゃないの
つか、やればできる子とか敬称略よりそれをいちいちあげつらうほうがウザイ
気に入らなかったらスルーしたらいいじゃん
321 :
309:2006/07/25(火) 00:11:26 ID:???0
す、すんません!ちっとも偉かないです。ただの一読者です。
>>315と同じく、どうも「さん」付けの方が馴れ馴れしく感じてしまうタチでして。
野球の清原とかサッカーの中田とか将棋の羽生とか歌手の宇多田とか呼び捨てるの
と同じ感覚です。手塚、藤子クラスでも呼び捨てなので、決してフラワーズの作家陣
を馬鹿にして敬称を略したわけではないです。
「…な子」もガラ亀の「恐ろしい子!」みたいな軽いノリで…。
新人とかぺーぺーとか侮る意図は全く。まごう事なき大御所だと思ってます。
というか吉田ファンです。
まさかこんな流れになってるとは思わなんだ。
発売前のワクテカな時期にいらん波風たててほんとすんませんでした。
過剰反応するババア死ね
>>321 「やればできる子」ってひとつの言葉みたいに使うから、私は全然違和感なかったよ。
発売前なのにスレが進んでて驚いた。七種がはよ読みたい。
やればできる子 の検索結果 約 87,100 件
やればできる人 の検索結果 約 414,000 件
やればできる子って、どこかで聞いたことがある響きだなあ。
なにかの漫画のフレーズとかかな?
漫画のネタフレーズでまま見るね
漫画の中では、あんまり良い使われ方してないような…、
敬称略NGとは思わないけど
フルネームじゃなくて苗字のみで呼びすてって作家だと珍しいね
芸能人もかな
スポーツ選手だと普通なのに不思議
ポケビのウドちゃん作詞の歌を思い出した>やればできる子
>>306 「すっごく(すっごいだったかも)ごめんね」の略
と某同人誌で昔みた
やればできる子は野球版とかでもよく見るんで
済美の校歌あたりが元ネタの2ch慣用句だと思ってた…
(ちなみに高校球児だけじゃなくプロ野球選手にも使ってる)
真相はどうなんだろう?
野球版wwwwww
「やればできる子」ってそんなに変か?
敬称略だってこういうスレでは普通でしょ。
大体ここは2ちゃんだっつーの。
謝っちゃう309さんはいい人だな…。
なんか流れが良くないので、原因を作った309さんには罰を与えます。
おりゃ( ´∀`)つ)Д`)
>>309 ついでに(*´∀`) c<´д`;)
>>309
都内在住でもう定期購読来たよ。
発売28日だよね?
>>334 ずるいずるい!
_, ,_ ∩))
(*`皿´)彡 パンパンパンパン
((⊂彡☆∩)) _, ,_ _, ,_
((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
`ヽ_つ ⊂ノ
>>334
やつあたりすんなよーw
ワロタ
でも同じ気分
きのう
>>334と同じことを書きたかったのだが、忙しかった。
…良かったw
先月は怒らりなかったのにねぇ。
ポスト見て来ちゃった。明日来るといいなあ・・・
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃)))
>>334(((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) .( )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
>>338 お前もか! 何が「…良かったw」だ!
わざわざ書き込むってことは叩かれたいんだな!
_, ,_ ∩)) ☆ パパン!
(*゚A゚)彡 ☆ パーン!
((⊂彡☆∩ _, ,_
((⊂((⌒⌒((゚∀゚≡゚∀゚))
`ヽ_つ ⊂ノ
>>338
338はMの人なのねw うれしそう。 良かったね338w
地方在住だけどもう定期購読来たよ。
先月は遅かったので嬉しい。
>>344 ぜひバレスレに!七種以外待機中なので。
>>344 先月は遅かった…か。
これで勘弁してやろう。
目潰し! ( ´∀`σ)σ(*Д*)
>>344 ( ´ω`)定期購読に変えようかな…
ついでに集団で
>>334のお尻をなでなでする341にはパーンしときましょうね。
パパパパパーン
☆))Д´)
_, ,_ ∩☆))Д´)
( ‘д‘)彡☆))Д´)
⊂彡☆))Д´)
☆))Д´)
こないだの定期購読届かない騒ぎの後改善されたのかな。
今からツタヤ行っても売ってないよな
12時過ぎたら売ってくれてもいいのに
イエスタディ〜が早く見たいー
近所の24時間OPEN本屋で普通に売ってたお!
ダメもとで覗いてみたら案外…
>>350 明日のパン買いがてら今から行ってみるわ
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃)))
>>347(((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) .( )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
もう発売日だから落ち着きましょうね
わたしもバレプリーズだわ。
土日挟むから地元は月曜だもん。つらい。
なんでフィーヤン作家ばっかり呼んでるの?
>ウニタ、三原、ジョージ
編集なに考えてるんだ?
フィーヤン作家好きはフラワー図読めなさそうだがな…ぬるくて
表紙…
カナリア…
風光る…
ふたなり姫…
ドリーム…
ローズ…
ろまんが…
放課後の国…
七種…
イエスタデイ…
暁のARIA…
煽り橋…
時地…
シネマ…
スパンコール…
ブロンズ…
総評…
じゃ、自分から。
表紙…波津さん。きれいですね。
カナリア…彼はずっとあのまま歌い続けるのだろうか。
風光る…翠月さんの過去がすごすぎる。
ふたなり姫…エロなのに妙に覚めてるとこが清原さんらしい。昔話なのにかなりアバウトw
ドリーム…遠足先のブラックマンバで爆笑。近場にすごいのがいるなぁ。
ローズ…桜といい薔薇といい必ず下にはなにかしら埋まってなきゃいけないんだろか。
ろまんが…黒い新キャラきた。そのうち「おまえにベタ塗るのメンドウだよ」とか言われそう。
放課後の国…女の子ヘンな顔…と思ってたけど、泣いてるところが可愛かった。
七種…甲子園があんなことに…。虎ファンの心中やいかに。
イエスタデイ…電器屋での買い物は意外と戸惑ってしまうよね。
暁のARIA…ペッツォルト先生が妙にツボ。これはナンテすばらしい…。
煽り橋…せつねぇぇぇぇぇ!!!ハルオーン!!!
時地…孔明先生と趙雲の口論なんて数ある三国志ものでもかなりレアかも。
シネマ…みんなリー・アーメイが大好きなのよ。
スパンコール…男の人魚がエロくても嬉しくないなぁ。
ブロンズ…ついに前日になってしまいましたよ。
総評…次号、ジョージ朝倉巻頭に登場。名香さん新連載。
ん〜、今回はもうちょいかなぁ。前回は吉田秋生がよすぎたからなぁ。
とりあえず、腐女子のメガネっ子が主役の放課後の国を楽しみにしとく。
天プラ頂きマース
表紙… 綺麗な色あい
カナリア… 三原さんの描く女の子は可愛くて好き
風光る… いつもウヘァと思うのだが今回はちょっと良かった
ふたなり姫… う〜ん。消防の頃、花岡ちゃんの夏休みが大好きだったのですよ清原さん・・・
ドリーム… ブラックマンバは人に向かって来ると言うから怖いな
ローズ… 毎度の安定感。
ろまんが… また新キャラかー。ますます引き延ばし感が
放課後の国… いい。好感度の高いカップルだった。このシリーズ好きだ
七種… (・∀・)イイ!!怒濤の夏A後でだれないか心配したけど杞憂だった。甲子園のマモノは何処へ
イエスタデイ… 中臣頑張れよぉおおと、当て馬贔屓体質なので思ってしまう
暁のARIA… 展開予想を何一つ裏切らず、サクサク進んでいく潔さとぺ先生に一本取られた
煽り橋… ベタだけどこういうの弱いんだよ(ノД`)
時地… 漢の涙は良いなぁ。劉備が一番好きだったりする
シネマ… スルー
スパンコール… いいんだけど人魚そろそろ飽きてきた。どれも印象同じになっちゃう
ブロンズ… 史実はさておき、三人でロシアンルーレットして決着しようか
総評… 話が動いたり決着ついたりした作品が多かったせいか、満足度高かった。
コミックオーディションの日下さん漫画、人間描くとくどいのに動物かわいいな。
たんぽぽ、予告のハルキ見ただけでもういい。そしてまたピアノk(ry
どなたか要約で良いんでバレ投下してくだせぇ・・・
いただきます
表紙…一般受けはしなさそうだけど、フラワーズの表紙としてはイイ! 涼しげな赤って素敵だ
カナリア…この世界のお話、もう少し詳しく読んでみたい
風光る…先月に続き、 セイの話はどうでもいいけど翠月さんの話は読み応えあった
ふたなり姫…カタいこと言うつもりはないんだけど、kissの「IS」を読んでから半陰陽テーマのファンタジーを素直に楽しめなくなった。
ちょっと前の木原さんの時も思った。魅力的なテーマではあるんだけど。タイトル直球すぎw
ドリーム…無理!南アフリカ無理!w
ローズ…なんつーか、様式美。安定。
ろまんが… 最近祈念ばっか
放課後の国…タイトルが気持ち悪くてダメ。話も思春期の生々しさがいつも以上に強く感じられてイヤだった
七種…これまでのすべてがリセットされた感じでびっくり。 みんなどこ行ったんだ?
イエスタデイ…口数の少ない多喜二、表情が良すぎる。
暁のARIA… ベタすぎ!楽しすぎ!
煽り橋…ひさびさにストンとオチた感じ。よく考えたらベタなのに、 見事にやられた(ノД`)
時地…4人の宴席、ぜひ同席してみたい 酌係で良いんで・・・
シネマ…未読
スパンコール… 後味の悪さが、妙に胸にくる
ブロンズ…ついにここまで来たか
総評… 濃かった。満足。
次号、ピアノの特別編なんて誰が望んでいるのか。名香さん、次こそは楽しませてください。
バレスレにろまんが投下しました。
携帯から初投下したから、読みづらいかもですが。
フラワーズバレをよく投下してくれてた方、
最近いなくなっちゃったのかな?
七種もサイトの引用みたいだし。
・・・
今まで講読してた雑誌が隔月発売になっちゃったから
今回、暇つぶしに初めて買った新規読者なんだけど、flowers面白いね。
新規なんで時の地平線、7SEEDSあたりは話についていけなかったけど
全体的にファンタジーあり、日常が舞台のお話ありで
内容がバラエティにとんでて読み応えあって楽しめた。
これからflowersも講読するよ。
>363
フラワーズバレしてた人=サイトの人だから。
以前7種バレの短いのを他の人が書いてくれたのに、
バレの人の詳細が読みたいとか早売りスレと田村スレで言われて
結果スレが荒らされて、以来7種以外のバレも
スレへの投下がなくなったと記憶している。
確かにさいきんフラワーズバレリクが発売日以降も放置されてるから辛いよね。
定期購読、前から送料50円プラスだったっけ?
え、送料無料だったよ。
今は50円取られるの?
369 :
368:2006/07/29(土) 08:54:08 ID:???0
今月号見たら70円×12ヶ月分取られるようになってるね。
840円の値上げかよ!
>>366 私も少しでも早く手に入った時はできる限りバレしたいとは思ってますよ。実際してましたし。
でも最近は手に入るのは発売日+1以降が殆ど。定期講読なんだけどな。
自分がそんな感じだから、バレ見たい人の気持ちも凄く分かる。
こんなに流通が発達した世の中なのに、なんで書籍関係だけは昔と変らずに時差が生じるんだろうね。
ゲームソフトみたいに行き届いてから解禁でもいいのにね。
地方は発売日当日でさえ手に入ってない状態の人が殆どだと思う。
>366
363だけど、そんなことがあったのかー。d。
七種も時地も、漫画的(字にできない)演出やら内容が満載なんで
いったん自分が漫画読んじゃうと、改めて粗筋だけまとめる作業は
漫画好きとしてはちょっと苦しいものもあるのかも。
お花達の漫画に限ったことじゃないけど。
でも待ちきれない、バレ読みたいというのもすげー分かるわ。
とりあえず、以前のすべてのお花達バレ師さんは大変乙でした。
気が向いたらまたよろしくです。
>367
定期購読がなかなか届かないって話題になったあとあたりからかな。
定期購読組が増えて人件費もバカにならなくなってきたのかなと思った。
テンプレお借りします。
表紙…フラワーズらしくてよいが、もう少し季節感があっても…
カナリア…ゴスロリ絵苦手だ。
風光る… スルー
ふたなり姫… 最後がグダグダだけどあれでいいの?
ドリーム…動物ネタ面白い。ジャングリズムまた読みたいな
ローズ… いつかどこかで読んだような話はもういいよ
ろまんが… 宝塚家の畳、大きい…
放課後の国… 女の子の顔が高橋真琴だな…
七種… なんか、お魚美味しそうだった…
イエスタデイ… 電気屋さんニガテってすごくわかる
暁のARIA… ペ先生に大笑い
煽り橋… お盆ネタだな〜あんまり泣かせないでくれ〜
時地… 今回いちばん良かった。
シネマ… これ読んで見たいと思った映画が一本もない
スパンコール… ちょっと飽きてきた
ブロンズ… とうとう来てしまった…
総評… これといった目玉のない号でしたが割と良かったです。
次号、またタンポポ載るのか…他誌に行ってほしいんですが。
名香さんの前後編と神坂さんの読みきりが楽しみ!
ではツギ!
練習してらっしゃらないトカ?
できるハズよ!チガウチガウ!
あ〜ペ先生、ナンテすばらしい!わたくしヤラレましてよ!
ペ様大人気w
>>372 メール便時代は比較的配送料が安かったから、あちらが負担してくれてたんだけど、
雑誌の厚みが増して2cm(メール便の規定)を超えた→郵便に変更
→配送料そのものが高くなった→差額分?を購読者が負担するように
……てな流れかな?と想像した。
定期刊行している雑誌だと「第三種郵便」なのでは。
発行者から送ると安い。
第三種郵便として発送できる定期刊行雑誌は郵政公社から承認を受けている
必要があるけどフラワーズはその承認を受けているのだろうか。
雑誌の定期購読も送料無料のネットショップで注文の場合、やはり届くのはかなり遅くなるのかな
セブンイレブ○の雑誌お取り置きサービスに変更した。
定期講読だと2日遅れることもあるんだけど、
これだと1日だから。
地元の発売はもともと1日遅れ。
近所には扱っている本屋が少ないので、
これで随分楽になった。
まぁ、発売日には手に入らないけど、
2日遅れることもある定期講読の郵送よりはマシと思ってる。
天婦羅イタダキマス!
表紙…綺麗でした!フラワーズ読者としては満足。ただ、一般的には古臭いと思われそうorz
カナリア…すっごく良かった。内容も良いのだけど、とにかく配色といい絵の確実さといい、上手すぎ!アートですね。
風光る… 翠月さんの過去が泣けた。でも展開としては予想通りかな。
ふたなり姫…可愛い顔してウォッて感じな内容。好きだ。
ドリーム…動物ネタ楽しいw
ローズ…この淡々とした世界観が好き。
ろまんが…今回はいまいち。
放課後の国…うむ。
七種…面白かった。ただ、花がモテ期なのはどうも。本命は決まってるから辛いんだよね。気が早いが夏Aが見たい。
イエスタデイ…情緒的でいいよね。雰囲気が。ただ、前回のストーリー思い出せなかった。印象にそれほど残っていなかったのが辛い。
暁のARIA…ベタなんだけど面白い!
煽り橋…うおおお、なんか凄くジーンときたよ。
時地…これもジーンとした。子竜すてきだわ。
スパンコール…切な萌えだった。先輩の落ち込みを体で表現するのが上手いと思った。
ブロンズ…とうとうです!とうとう来ました!来月もめっさ楽しみ。
総評… 名香さんのゴージャス世界、お待ちしてました!あと西さんの腐女子がテーマだというのにも、おっかなびっくりで期待してます。
>378
第三種郵便の許可受けてるんなら裏表紙にでも書いてあるはず
そこを見えるようにして送らないと、第三種郵便扱いにならないから。
そういや、第三種郵便って認可はその印刷物そのものに対してされるので
発行者じゃなくても、あるいは何十年も前に出版されたものでも
第三種郵便として送れるって聞いた事あるんだけど、ホントかな。
>>382 送れますよ。
ヤフオクで雑誌を落札した時、冊子小包送料390円も払ってる人いるけど、
実は第三種郵便送料160円ぐらいで済む場合が多い。
>そこを見えるようにして送らないと、第三種郵便扱いにならないから。
これは個人が郵便局の窓口から送る場合であって、
出版社なんかは一度に大量に送付するので
割引き&チェックなしなんではないか。
>383
トンです、やはり送れるんですか。
さっき今月号確認したら、第三種郵便承認って裏に書いてあった。
いただきます。
表紙… うーん古臭さがチョット…
カナリア… かわいい絵だ。確かにやまざき漫画っぽい!と思った。
風光る… 今月とても良かった。翠月さんの話のところだけ。
ふたなり姫… どうもこの人の作品には馴染めないな…
ドリーム… 蛇(毒はないものの)は珍しくもない環境で育ったのでケサランが大げさに感じた
ローズ… てっきり依頼者が幽霊騒動を起こしてるものだと思ってたので後半のストーリーが楽しめた
よかった。
ろまんが…寝正月にウケた
放課後の国… 女の子が一昔前の少女マンガ系の顔が結構かわいかった。
キス屋の彼はどんな不細工が来てもおkだったのかとても気になる。
七種…未来編でだれるかと心配だったがやはり鷹いいわー
イエスタデイ… 話忘れてたorz 小麦ちゃんが笑うようになって嬉しくなった。
暁のARIA… この人もっと恋に落ちる過程を丁寧にかくべきだと思うんだけどなー
煽り橋… 切なかった。お母さんが「霊魂でもいい」って言ったコマでオチに気づいたが、
あれがなかったら最後で驚けてもっとやられたー!と思えただろうと思うとちょっと残念。
時地… スルー
シネマ… スルー
スパンコール… 人魚飽きてきたけどなかなか良かったな 鱗はがしてホットパンツにつけるのかと思ってしまった。
ブロンズ… いよいよだなー。それにしてもなんて悲しいベットシーンなんだー!
総評… 七種再開したし、なかなか良かった。次号、忘れたころにやってきたピアノがなあ…
霊魂でもイイ!にもきづかなくて、ドッキーーンとした!
終わってみれば、あの映画と同じなんだけど
てっきり動物ネタで泣かせるのかと思って読んでたからやられた。
テンプレいただきます。
表紙… 綺麗。これを古いと思わない自分は古いのかな。
カナリア… 絵はかわいいけど読みづらかった。
風光る… 翠月様のエピ読み応えあった。
ふたなり姫… 最後のコマ手抜きしすぎじゃ…
ドリーム… アフリカ行く時こういうの読んで気を引き締めたい。
ローズ… ベタだけどするっと読めて目の保養。
ろまんが… スルー
放課後の国… スルー
七種… 振り出しに戻ったようだ。どうなるか全く読めない面白さ。
イエスタデイ… 初めて読んだけどなんかすごく気になる。
暁のARIA… ギャグとして楽しい。すごいなーいろんな意味で。
煽り橋… 泣けた。
時地… スルー
シネマ… イラストに専念してください。
スパンコール… 良かった。ファンタジーじゃない作品を読んでみたい。
ブロンズ… スルー
総評…たまーに買う読者なのでスルー多くてすんません。
値段分はギリギリ楽しめたかと。
来月はジョージ朝倉がゲストなんだな
個人的に山○の前後編はいらんかったが
清原なつの、ジョージの人選はGJだ
岩本、江平の新人勢も面白いしベテラン勢も迫力ある
かなり自分好みの漫画雑誌になってくれて嬉しい
テンプレいただき
表紙… 涼しげでいい。毎度表紙構成・色使いのセンスいいなあ。
カナリア… この人の絵きらい。話もふつう。
風光る… スルー
ふたなり姫… このアバウトさとあっけらかんさがこの人らしい。
ドリーム… う〜ん、いつもより面白くなかったような…
ローズ… ノーマンと母親の幽霊が云々のくだりはよかったんだけどそこに至るまでの過程がいまいち。
ろまんが… スルー
放課後の国… もっと野口くん視点の話が読みたかった。
七種… 穀雨の章の途中から読み出したので、イマイチついていけない。
が、最初から読まないといけないな!と思わせられる。
イエスタデイ… あ〜やっぱいいなあ〜、小麦かわいい。
でも間があいてた割に絵が荒れてるような。いやこんなもんだっけ?
暁のARIA… みなさん同様楽しみになりつつある自分がいるw
煽り橋… やばい。泣けた。
時地… 最近孔明に萌える。
シネマ… この人本当に自分の思った感想書いてるのかな。ありきたりで優等生すぎる。
ほたるの墓初見で「けなげな兄妹に涙した」って…。
スパンコール… この人の漫画はいつもモノローグがしつこすぎると思う。
あとタイトルがいつも「センスいい」のを狙ってる感がしていや。
ブロンズ… 話はともかく画面がきれいだな〜
総評… どれも良かったんだけど…なんていうかどれも「良作」で終わってて「名作」がない。
まとまり過ぎてると言うか当たり外れがなさ過ぎると言うか。
贅沢すぎるかな。
次号たんぽぽ表紙って…一体誰がこの話を支援してるとゆーのか。
風光るのオチが
>>292の予測通りだった件について。
暁のアリア、赤石劇場だとして読んでも
いまいち面白くない・・・
あまりに内容が幼すぎ。
ベタな展開も笑いのレベルまでいかないから寒いだけ。
ペ先生の日本語もカズミチと同じだし・・・
愛の夢でテクニック絶賛てのもよくわからん。
芸大ピアノ科なのに革命のエチュードとか愛の夢とか
小中学生のピアノコンペレベルの曲しか出てこないのが明石劇場
(袴田もそうだけど)
それに、大正時代の音大の事情を知らないから何ともいえないけど
課題曲の楽譜って普通は自分で用意するもので
小中学校のプリント物みたいに
先生が全員分を刷って配るようなことはないんだけどな。
(そもそも楽譜って勝手にコピーしちゃいけないのでは?)
まあそのへんも突っ込みつつ楽しむ漫画なんだろう。
テンプラ借ります
表紙… 本屋で暫し見蕩れた。
カナリア… きれいな絵だな。
風光る… これだけ長くやっていて、絵の劣化がないのはすごい。でも好かん。
ふたなり姫… 妙に生々しいのがだめだった。
ドリーム… 確かにジャングリズムをまた読みたい。
ローズ… 波津さん好きなんだけど、今回はいまいち。
ろまんが… 新作描けない事情があるのかな。
放課後の国… 300円といわれて振り向いてるところ、首180度回ってないか…?
七種… 新章様子見。
イエスタデイ… 完全に前の話し忘れてる。雑誌も捨てちゃったしなあ。
暁のARIA… おもしろい。かなり好き。
煽り橋… 箸休め的。
時地… これが40代かと思って読むと感慨深かった。
シネマ… 今回スルー
スパンコール… 主人公カワイス。男人魚と女人魚は外洋に出てから出会うんじゃなかったの?
ブロンズ… 史実知らないので、毎号ジェットコースター。
総評… タンポポ心底いらない。名香さんの新連載期待。
テンプレお借りしまーす
表紙…淡い色使いで綺麗だ。涼しげで良い。
カナリア…ミツコツ大好きなんでフラワーズで読めて嬉しい。
風光る…最後の沖田の涙は良かった。
ふたなり姫…うーん。イマイチ。
ドリーム…ジャック父の話で笑ったw
ローズ…ベタだなぁ。個人的には、話がありがち過ぎてつまんなかった。
ろまんが…今回イマイチ。
放課後の国…女の子の瞳にビックリした。久しぶりに瞳の中に星を見た。話は結構好き。
七種…もう少し人物の描き分けに力入れて欲しい。
イエスタデイ…このためにフラワーズ買ってる。多喜二も小麦もかわいい。
暁のARIA…もう、昼ドラの世界だね。敢えて、この先もベタでテンプレ展開を希望。
煽り橋…良かった。じーんときた。
時地…スルー
シネマ…どれも観たいとは思わなかった。
スパンコール…読後感良くないけど、嫌いじゃない。この人、絵の雰囲気からして田舎が舞台の話が合うね。
ブロンズ…プーシキン好きなんで読んでて辛い…
総評…イエスタデイ連載再開嬉しい。結構満足な号でした。
たんぽぽの綿毛はkissかコーラスあたりの方が向いてると思う。
>393
>396
白雪先生がガリ版で一枚一枚手刷りした
手書の楽譜なんだよ、きっとw
大竹サラさんの漫画好きだなー。も少し描線が整理されてればなぁ。惜しいなあ。
都心でフラワーズ売ってる書店って、本当に少ない!
なんとかしてよ、もう。
わたしは書店で定期購読
そんなに少ないのか?
いっつも20冊も入るうちのバイト先はなんなんだ?
定期購読すると本当に1日はやくとどきますかね?
大竹サラ先生
南アフリカは注射いりませんよ。
ケープタウンは都会なのでさすがに蛇はいないけど
ちょっと郊外へ出れば野良ダチョウとか
野良ペンギンとか普通にいます
テンプレいただきます。
表紙…大人っぽくて上品。好印象です。
カナリア…話がありがち過ぎなんじゃないの……。
風光る…沖田はいつ発病するんだろう。
ふたなり姫…ページ数少ないのにつめこみすぎな気がする。説明的。
ドリーム…南アフリカ編、読みたい読みたい!
ローズ…19世紀の世話物小説を読んでるみたい。雰囲気がよくでてる。
ろまんが…新キャラ登場か!
放課後の国…不思議ちゃんを描かせるとうまいなあ。
七種…誰が誰やら全然わからないよ〜。どんな物語なの?
イエスタデイ…子供っぽすぎて読んでて辛い。この雑誌でいいのかな。
暁のARIA…もしかして白雪先生も血のつながった兄妹ですか。
煽り橋…毎回誰かしら死んでるなあ。
時地…クライマックスが何ヶ月も続いてる感じ。頑張ってほしい!
シネマ…スルー
スパンコール…SF(すこし、ふしぎ)って感じ。女子たちがカワイイ。
ブロンズ…うあ〜、来月はまっさきにブロンズから読んじゃいそう。
総評…わりと満足できました。
萩尾センセイの連載は終わっちゃったのね、うう。
いつから読んでる方なんですか。
いやいや、そういうあなたは。
>>402 何ヶ月か前に発売日当日も届かないという苦情の話題が
このスレであったような記憶があるが…?
あったねえ…
延々その話ばかりでうんざりした気が
今月早く届いた報告が多かったから
遅配は改善されたのかと思って申し込もうとしたけど
送料が入って値段が高くなってたからやめました
この雑誌って加齢臭するよね
若い人いれないのかな?
発行部数が気になる。
大丈夫なんだろうか。作者陣は豪華な感じがするけど、
読みきりが多い分継続して買う人が少なそう。
ターゲット世代もよくわからない。
読み切り多いか?
メインどころの作品はみな連載だと思うが。
ターゲット世代は、リアルで24年組を読んでいた世代〜
吉田・渡辺の最盛期を読んでいた世代、じゃないかと推測。
今メインで書いている作家がいなくなったら、この雑誌立ち行かなくなるんじゃないかと心配だ。
次世代作家がほとんどいない…
そんなあせって若いの入れなくてもいんじゃね
ターゲット世代は若く見積もって25歳前後、
妥当なところでは30代じゃないかなあ。
作家も漫画も少し古いタイプが多いと思う。
あまり若い作家を入れると、
タゲ世代から拒否られるんじゃないかな。
ターゲット世代でも受け入れられそうな次世代作家って誰だろう?
ネムキの作家さんだったらいけそうなんだけど。
コダマユキさん好き。
主人公の友達の、オタっぽい眼鏡っ娘がいい味出してる
今回の話はあんまり…だけど好きだな。単行本出たら買うかも。
同じ小学館のIKKI作家だし、オノ・ナツメさん描かないかな。
>>421 オノナツメはモーニングの別冊に描いてるよ。
わたしは鳩山郁子とか読みたいなあ……
>>414 ちょっと亀レス。
24年組をリアル(雑誌掲載)で知ってる世代って、40代〜50代じゃない?
現実には仕事や子育てに忙しい30代よりも、子育てがひと段落する頃の
40代の方が、沢山漫画を読んでそうな希ガス。
蛇足:「ポーの一族」第一作掲載時、現在30代半ばの自分はまだ2歳。
自分は子育て真っ最中の20代後半の読者。
子育ての合間に漫画読むのが唯一自分の時間という感じ。
フラワーズの読者層って高めなんだろうけど読者プレゼントのブランドは
アナスイだのアニエスだの若い子用なのはなぜ?
>>422 それはチェックしてるけど、小学館繋がりでフラワーズに描いてくれないかな、と。
専属作家でもないし、特に深い意味は無いよ。
426 :
422:2006/08/13(日) 12:01:27 ID:???0
427 :
花と名無しさん:2006/08/14(月) 23:53:41 ID:LyzGV1/e0
お盆なのであげまする
>>424 フラワーズの懸賞プレゼントは大人っぽすぎて20代前半で学生の自分からしたら欲しいものがない。
まあ、タゲ層からズレてるからしょうがないとは思うけど。
そういう時、自分は香水を選んでるんだけど、そんな比較的若い読者層のために
一品だけでもニーズに合った選びやすいものを用意してるんじゃないかな?
逆に、小学生くらいがタゲの花ゆめの懸賞プレゼントに
普通に大人でも選べるコーヒーメーカーがラインナップされてたりするようなもんで。
できるだけ年齢層広く対応できるもの…
との配慮を感じるラインナップだと思うよ。
確かに若者向けのブランドだけど、
ワンポイントで大人が持っててもあまり違和感のない
ブランドを配慮している気配を感じる。
おおたけさらん先生の描線がもちっとキレイなら
もう何も言うことない。
描線がキレイな大竹サラってのも
なんか味わいが薄いような気がするわ。
絵はキレイだと思うが内容が糞つまらないシネマを何とかして欲しい
シネマの人はふろくマンガのストーリーものや4コマがさりげなく
面白かったんで、企画もの描いてるのはモッタイナス
確かにシネマはつまらない。マンガはいいのにエッセイは苦手なんだろうか。
読んでて「おッ」と思わせる視点がないから
ただのDVD紹介になっちゃってるんだよね。
似顔絵がそこそこうまいからって、
そんなに映画を観まくってるわけでもない人に
描かせるとああなっちゃう。
同意。シネマは全く心に響かないし不快にすらなる事もある。
もっと書ける人はいくらでもいるだろうに。
シネマ読んで「お、今度これ見てみよう」と思ったことがないんだよね
ビデオの箱の裏の説明書き以上につまらないし興味を呼び起こさない。
「うまんが」の弥生ちゃん話で、スノウホワイトの話題が出た時は
思わずツタヤで借りてしまったが。
シネマは「おしゃべりニューヨーク」のもんさんに描いてほしい。
それかいっそのこと石原三千花・中野翠コンビとか。
無理か。
みんな結構読んでるんだねw>シネマ
私はいつもスルーだ。読んでみよっかな
シネマの人ちゃんと作品見てはいるけど
感想が優等生すぎるというか、
独自の視点で語れてたらもっと面白いのに。と思う。
自分の好きな作品が取り上げられてて
ムズ痒い事が何度かあった。
昔、母親が買ってた「ぶーけ」の
吉野さんの映画紹介なんか面白かった。
うん。ぶ〜けの吉野さんのは面白かった。
吉野さんはシネマトライアスロンとかいって
丸1日かけてひたすら映画館を梯子しまくるとかやってたね。
なんというか一から十まで映画初心者に説明するような
文章書かなくてもいいのにとは思う
石川ミチカとかは独自ポイント押さえて書いてたよな〜
内容ない映画でもトンデモシーンの絵だけで見たくなるような…
やっぱり仕事として映画観てるのかなと思ってしまう文章だ。
前に映画のあるシーンを観てアメリカのある地域に対する偏見が
強まったような事書いてた時は読んでて嫌な気持ちになった。
一般的で平板な感想より、その人の「ツボ」みたいな所を描いた方が
興味ひかれるよね。
チョイスは編集部がしてるんだろうから
もしかして本人のあまり興味ない映画ばかり選ばれちゃってるのかなぁ〜
という気もする。
それなら作家にインタビューして、オススメ作品を解説付きで語ってくれる方がいいな。
いっそ、毎回、作家陣にそれぞれの好きな作品への思い入れ(思い出)を
描いてもらったほうが面白いかもね。
編集チョイス…そうかも。それでもプロなら
思い入れなくても面白く描けと思うわ
>>421 私もオノナツメの投入は密かに待ってる。
サブカル青年系で活動している女性人気のある作家をどんどん入れてみれば
新しい少女漫画の形を開拓することになるのでは…と。
別にオノ一人がそんなことしてくれるなんて思っちゃいないけど、
少女漫画というものが変容、発展していくところを見てみたい。
オノさん、大好きなんだけど、
花ズで読みたいとは思わんなー。
合わないと言うか、いい持ち味が消される希ガス。
サブカル青年系なら、山下和美とか来てほしいけど、
それもどうかなー。
>>448 お花達はジャンル年齢問わずでも“あくまで少女マンガ”誌だから、
逆に青年誌で成功・評価されている作家は合わなさそう。
てか、今人気あるなら都落ちはしないわな。
お花達は墓場なのか?
オノさんはお花達より明らかに部数の少ないBL誌にも描いてるし
特に雑誌を選んでいるようにも思えないけど。
>>451 BL……?!
もしかしてリストランテパラディーゾもBLなの???
モーニング読んで買う気になってたんだけど(汗)
BLは別名義で描いてるんだよね。
リスパラは老紳士萌えマンガ。
ってスレ違いかなスマン
>>452 「OPERA」って雑誌というかアンソロに描いてるよ。
リストランテパラディーゾが載ってるエロティクスは一応一般誌だ。
(でもBLネタとBL作家率高め)
フリーだから呼ばれればどこでも描くと思う。今は忙しそうで無理だろうけど。
青年誌で活躍してる人前載ってたジャマイカ、草借り機
コダマユキさんの人魚のシリーズ、
人魚出さないで普通に地方の女子中学生の群像を描いても
けっこう面白かったんじゃないかと思う。
つか、人魚ネタちょっと飽きてきた。
最初のお坊さんのやつが一番よかった。
今月号で4作目かな、人魚シリーズ。単行本でるくらいやるなら後1作くらいで終わるんじゃない?
お坊さんが最初だっけ?お坊さん、父子家庭、制服少女・・・あとひとつはどんなだっけ?
男女の人魚の生態の説明があったヤツかな?しかし話が思いだせん・・・
七種良かったが、元球児としてあの場面では校歌を歌うべきではと
思った。個人的にはあの歌も栄冠は君に輝くも、ついでに振り向くな
君は美しいもそらで歌えるくらい好きなんだけどさ。
>>458 男の子の人魚のことを好きな男の子の人魚の話じゃない?
わたしはベトナムの話の方が良かった。なんか絵があってる。
現地の作家さんなのかと思っていた。
2作目からはもう人魚がいて当たり前の世界になってたし、新鮮味がなくなってきたのかな。
定期購読来たよ。@都内
ネタバレスレに落として〜
>>459 あれは鷹が歌ってたのか? 自分はその場面に流れてるのかと思った。
(学校の違う)吹雪と一緒って意味もあるだろうから、共通の歌にしたんじゃないの?
書店にも入ってた@古都
早売り(定期購買)来ない…北関とう
明日は日曜だし、到着28日か…(涙)
24時間営業のとこなんかは28日の0時から売り出しだし
発売後だから書店に行った方が早い
メール便の時のが早かった…土日はさんだら25日とかにも来てたし
これから送料取るんだったらメール便に戻してほすい…
以上愚痴でした…TT
>>466 メール便は規定の厚さが決まってて、(たしか2cmまでだったっけ?)
花図がその厚さを超えてしまったため、やむなく郵便になったはずだから
メール便に戻すには雑誌を薄くするしかないんだよね……。
うちは中部だが、土曜日に届いた。夜中に帰宅したら届いてて、ビックリした。
絶対週明けだと思ってたから。
「うを、郵便でもやればできるじゃん!」と嬉しかったんだが、
北関東の466さんの所に来てないってことは、たまたまだったってことか……。
>>467 企業の出すメール便は厚さ関係ないよ。
背表紙の厚さが3センチ以上あるカタログもメール便で届くし。
もともと定期購読は単にその月の号を届けるだけのサービスで、
早売りとは別物だし。
早売りこないってので愚痴るのは見当違いなんじゃないの。
471 :
花と名無しさん:2006/08/27(日) 17:09:42 ID:fjOdF4IK0
26日には店頭出てたよ@東海
来月萩尾さん戻ってくるの嬉しい。
んじゃややこしいのはひとまず置いて。
まだ今月号読んでないけどブロンズがどうなってるか非常に気になる。
>>460 私もベトナムの話好きだった。
人魚も悪かないんだけど、ちょっと飽きてきたかな。
今月号、神坂くるよね?楽しみだ〜
神坂さん、なかなか良かったですよ。
さすがベテラン、16Pでも読みごたえあるなと思った>神坂さん
>468
そうなの?
うちに来たflowersからの説明文(メール便が郵便に変更されたお詫び状)には
その厚さのせいで云々と書かれてあったとオモ。
481 :
花と名無しさん:2006/08/28(月) 11:27:51 ID:7NeelDMR0
7種だけど、あの犬食うつもり?
可哀想じゃん。残酷だよね信じらんない。
>481
違うよ。よく見てみて?
犬が獲物を捕らえてきたんだよ。それを手みやげって言ってるんでそ。
まだ全部読んでないのでちょっとだけ感想。
神坂さん、ちょうど今の季節に合ってて良かった。
悪い人がひとりも出てこなくて心地よい。
7種、くるみちゃん、妊娠?
たんぽぽ、ハルキは舌下帯の手術したほうがいい。というか、
もしかしてそういう伏線なのか?
ブロンズは…あああ〜〜…
次号の江平さん楽しみだけど
題材が吉田秋生や山下和美(ガールフレンズ)とかぶらないといいなぁ。
ブロンズ、先行きが気になって、前半すっ飛ばしてラストから読んでしまった…
>>423 >子育てがひと段落する頃の
>40代の方が、沢山漫画を読んでそうな希ガス。
どき!
ジョージ朝倉に期待したが短過ぎだ
読みきり40Pぐらいあんのかと思ってた
さすがに連載2本?抱えてちゃ無理か
今回の風の表紙、思いっきり濃くなかったか?
くらっくらしちゃった。毒気に当てられて。
今度の萩尾さんの話、
「ゆれる世界」の時の予告文と一緒だ。
テンプレどーぞ
表紙…
チェリー…
妄想の国語…
たんぽぽ…
風…
シネマ…
7種…
ブーリー…
暁…
ピアノ…
ブロンズ…
Yesterday…
金魚…
ろまんが…
桜の国…
しろくま…
時地…
ドリームランド…
予告…
総評…
テンプレどうも〜。
表紙…絵が劣化してきたような
チェリー…絵も話もあまり好きになれない
妄想の国語…ありがちな話
たんぽぽ…絵が崩れてきた
風…もうどうでもいいです
シネマ…マンガ描かせてあげたい
7種…前章よりはマシだけど鬱になる
ブーリー…ブーリー、いい奴じゃないかw
暁…ベタな展開で楽しめる
ピアノ…なぜこの小エピソードを?
ブロンズ…ナターリア…もう手遅れですから
Yesterday…どうなるのかねえ
金魚…まあいい話ではあるが
ろまんが…フーン
桜の国…まだ様子見
しろくま…ヌルー
時地…「時地」で最もいい男は劉備かもしれない。゚(゚´Д`゚)゜。
ドリームランド…魔性の愛玩動物・コアラ
予告…岩本さんの最終回が気になる
総評…時地目当てなので満足。こういう方法で和解に至るとは。
他の話は、あまり盛り上がらなかったような…ブロンズはあと1、2回くらいか?
今日やっと定期購読届いたよ@地方・・・orz
どうでもいい愚痴でスマソ
テンプラどもー
表紙…印象うすい
チェリー…巻頭からイヤな気分になるのは勘弁。「俺この仕事が終わったら・・・」の
死亡フラグコピペを思い出しました
妄想の国語… 腐女子じゃないよ予告の人。予想通りすぎていまいち
たんぽぽ… なんでこんなに内容ないの
風… 前回はまだ読めたのに
シネマ…スルー
7種… 続き気になる
ブーリー… 私も金貨怖いよブーリー!
暁… ある意味安定
ピアノ… この話って同じような事を何回も繰り返してる
ブロンズ… とうとうか
Yesterday… 最終回気になる
金魚… なかなかよいお話でした
ろまんが… 投げやり感が
桜の国… 前はもっと美女を美女に描けてたのに
しろくま… つまらない
時地… 490さんに同意。劉備いないと寂しいよ
ドリームランド… コアラ可愛いが生存本能薄すぎ
予告… ブロンズ休み?あと一話だろうから、岩本さんも最終回だしずらしたんだろうか
総評… 一話ずつ見直すと不満が多いけど、いい印象なのは時地が良かったからかな
テンプレサンキュ
表紙…妙にヘタレてる感じがする。男児の体が変というか。
チェリー…アンダルシアに憧れてが頭の中を駆け巡った。もっと、甘いハッピーでオシャレなのが良かったかも。
妄想の国語…なんか馴染まんな。
たんぽぽ…あの赤ちゃん言葉は変すぎる。
風…なんか無性に斎藤さんがキモイんですが。いや、話自体キモイんだけど一応見ている。
シネマ…絵はいいと思う。
7種…世界観や距離感にご都合主義っぽい何かを感じるが続きが気になる。気が早いが夏Aが見たい。
ブーリー…これいいなー。安定、安定。
暁…この調子で。お約束だけどソコが面白いのだな。
ピアノ…絵がどんどん幼児化してる。話もふーんという感じ。
ブロンズ…うはっ!史実知ってるけど、さいとう流でおもしれぇ!
Yesterday…雰囲気が好き。最終回なんだ・・・。
金魚…まだ読んでない
ろまんが…なんかもうお腹いっぱいです。どうして好きになれないのか特に理由はないけど好きになれない漫画。
桜の国…不思議系で面白かった。突拍子もないのに淡々としてる台詞回しとか良いよね。この作家。
しろくま…けっこう好き。
時地…劉備さんが・・・。馬超さんの訃報はカモフラージュ?
ドリームランド…コアラのぬいぐるみを抱っこして眠るコアラ。私もくらくらした。かわいい。
予告…江平さんに期待!
総評…七種、ブロンズ、時地の三枚看板はなんだかんだ言っても引きつけられますね。ブロンズ終わったら軸が弱くなるな。今から心配です。
>時地…「時地」で最もいい男は劉備かもしれない。゚(゚´Д`゚)゜
孔明より劉備のほうが好きだったので、まるっと同意
史実に沿ってるからしかたないとはいえ
どんどんオジサンキャラが死んじゃってさみしいのに。
テンプレいただきます
表紙…表紙がたんぽぽだからか、小沢真理の字がでかでかしてておどろいた。これそんな看板漫画だったっけみたいな。
チェリー…テンポよいけど、ピンクな血に引く。
妄想の国語…ありがちな友情話。悪くはないけど、きらきら後輩君は気の毒。
たんぽぽ…幼稚語気になるし、女性キャラも共感できないし。ハートに届かないホームドラマ?
風…巷のドリーム小説(女オリキャラがのさばるパロ)かとおもた。
シネマ…たぶん能面顔の顔が並んでるのがいかんのだと。もっと表情があったら。
7種…よくわからんままだが読ませる話。
ブーリー…ええ話やなぁ〜
暁…いまどきこんなベタな・・・。でも嫌いではない。
ピアノ…しょうもなかった。
ブロンズ…綺羅綺羅しいのは性に合わないんだけど、これ面白い。
Yesterday…たるい話(このたるさがよいのかもしれん)だったが、ついに山場か。
金魚…普通によい話。一瞬金魚が死んだかと思って引きましたが。
ろまんが…面白さがわからない。
桜の国…後編も楽しみ。
しろくま…コマ漫画からスト漫画風に。連発ダジャレ健在。
時地…よかった。みんなかっこいい。けど、昔の絵柄と比べて平目ぽいのが気になります。
ドリームランド…コアラの愛らしさが伝わってきます。
予告…えびらさんが楽しみ
総評…一番よかったのが、ブーリーだったなんて。
とりあえず。
ドリームランドが大当りだった。
七種、時地、ブロンズもよかった。
七種、夏A見たいに同意。
後はまだ読んでない。
ぜんぶ読んでからテンプレ借ります。
暁の=は次回の展開としてあの『白檀のペン』がポイントなわけね?
お兄様が助けるが、主人公は目隠し状態なので
「・・・あ、このかほりは・・」
「白檀は先生のかほり・・・」と。。。
もうこれは伏線の域を越えて予告かと
>497
しーっww
表紙…可もなく不可もなく。買いやすいとは思う
チェリー…フラワーズで見たい絵柄じゃないなあ。
まだ作品読んだことなくてずっと一度読まねばと思っていた作家さんなんだけど、今回の話はいまいちだった。
妄想の国語…このシリーズ、気持ち悪くて嫌い。まだSTAYのほうがよかった。
たんぽぽ…あんな迷い子いたら誰か声かけろよと思ったけど
現実は誘拐犯と間違われかねないといういやな世の中
風…先月の尼さんの話がせっかくよかったのに。。。
シネマ…未読
7種… 秋が本格的にストーリーに絡んできてうれしい。
ブーリー…私が今怖いのは車と液晶テレビとパソコンですよー
暁…もうベッタベタ!!!爆笑
ピアノ…折角終わったのにまた載ってる・・・。
ブロンズ…次休みってそりゃないよ!!
Yesterday…ありがちだけどせつなすぎ!多喜二可愛いよ可愛いよ
金魚… いつもの神坂作品よりあっさりめ?
ろまんが… もう終わっていいんじゃない?と思うけどこの漫画をどう終わらせたものかは全く想像つかない
桜の国…評価保留。でもあんまり続きが気になる感じでもない
しろくま… 特に面白いわけじゃないんだけど絵を見てるだけで幸せ
時地…劉備が死んだのは悲しいけど、ここからの魏のあの人との対決が楽しみ
ドリームランド…私もコアラを抱っことか「ケッ」くらいに思ってたんだけどアッサリ転びましたよ オーストラリア行きたい
予告…よしまさこさんが楽しみ。他誌のお地蔵さんの話が好きだったので・・・(終わってないけど・・・)
多喜二くんの恋の行方と、あと江平さんの新作も期待。
総評… 結構読みたい話がたくさん載ってたんだけど、その割りに満足感が少ないのはなんでだろ
あ、いただきます書き忘れました。すみません。
いつもありがとうございます。
テンプレお借りします。ありがとうございます。
表紙…フラワーズっぽくないなぁ
チェリー…あまり好きじゃない
妄想の国語…え!?後輩の男の子との関係はそのまま放置?
たんぽぽ…90年代トレンディドラマとかの雰囲気
風…斉藤さんこんなキャラだったっけかなぁ。妄想のシーン気持ち悪い
シネマ…紹介がいつも丁寧で好き
7種…これだけキャラが出てきても一人一人キャラがたってるのはさすが
ブーリー…ブーリー可愛いよ、ブーリー
暁…わはは。違う意味で毎月楽しみにしてます
ピアノ…続きはコミックスで?商魂たくましいなぁ
ブロンズ…とうとう来た。読み応えあった
Yesterday…うわああ…。表情で語らせるの上手!!来月が楽しみ
金魚…16Pとは思えない充実感
ろまんが…今月は説明に終始した回だったなぁ
桜の国…昔はあった線の色気が全然なくなっちゃったなぁ。悲しい
しろくま…パンダのポシェットととか鞄が何気に可愛い
時地…いつもはスルーなんですが、今月は読みました。よかった
ドリームランド…コアラ可愛いっす
予告…江平さん表紙かぁ。どんなか楽しみです。
総評…充実感がありました。Yesterday、ブロンズ、時地がよかったからかな。
502 :
花と名無しさん:2006/09/01(金) 13:48:10 ID:2Fr61J9bO
ジョージ朝倉、見てるのが恥ずかしくなるくらいつまらなかった
ジョージ朝倉、読んだの初めてだけど絵も話も古臭い気がした
499さんの総評に同意。
時地でなんとか納まった感じ。神坂さんも載ってたのになー。
>497
白檀って、新宿コマ劇場とかで
団体客のおばちゃんがバタバタ扇いでる扇子の匂いだよね。
白雪先生、あんな匂いなのか…
>白檀って、新宿コマ劇場とかで
>団体客のおばちゃんがバタバタ扇いでる扇子の匂いだよね。
キンモクセイの香りがトイレの香りと言われてしまう事例を思い出した。
ジョージ朝倉は「恋文日和」、「少年少女ロマンス」、「ハートを打ちのめせ」はテンポいいし面白かった
だから今回も期待していたが、退廃的?アナーキー?気取りなところが受けつけなかった
なんか岡崎京子を思い出した
ああいうの昔は好きだったんだけどもう肌に合わなくなったしまった
ジョージ朝倉、ページ数があれだから仕方ないとは言っても
ベタだし古すぎだと思うんだが。
名香さんと神坂さんの柱に笑った
おすそ分けしてあげてw
ジョージ朝倉初読だが受けつけんなー
オサレ系っぽい作品を読むと、同情を引く為に涙が出るまで
懸命にカラ泣きしつつ、横目で大人の反応を伺う子供を見た時の
ような不愉快さを覚える。
そもそもあのページ数と形式?の枠を有効に使える作家さんって
少ないんじゃないかという気がする。
印象に残ってる話って女友達に恋をしていた話と夜の市の話と
みどりの猫と、ろまんが…は少し違うから置いといて、岩館さんの
捨て猫の話ぐらいだ。
天麩羅ごちになります。
表紙…………レディース臭がして大嫌いな作風…
チェリー…………正直なんだこりゃな気分
妄想の国語…女の子同士の話の方がこの人は面白いと思う
たんぽぽ……毎回苦痛なんだが子持ち読者になら受けてるのか?
風……………ラブコメも嫌いじゃないのでまあまあ
シネマ………好きな作品が取り上げられてたけど流し読み
7種…………この引きが7種らしくてワクテカ
ブーリー……今回はなんか読み覚えのある話だった
暁……………これも毎回苦痛
ピアノ………いらねー
ブロンズ……イイネイイネー次回楽しみだけどもうすぐラストかと思うと淋しい
Yesterday……ちょっと良いシーンを描く人だとはじめて思った
金魚……………子供物でもこの人のは面白く読めるなぁ
ろまんが………マンネリ酷いと思う
桜の国…………苦手な作家だったけど面白くて続きが楽しみになった
しろくま………テンポが大好き
時地……………劉備死亡で〆るかと思ってたらヤラレタ…泣いてしまった
ドリームランド………ぬいぐるみまみれコアラカワイス
予告……………萩尾長編・7種続き楽しみ&江平に期待
総評……………結構満足した月だった
済みません、感想4本だけ。
妄想の国語…この後、後輩くんはお友達からでもやりなおす事が出来たのだろうか。忘れられている彼がカナシス
7種…………もしかして赤ちゃん?
ブロンズ……史実を知らないのでドキドキ。
時地…………孔明も馬超もみんな好きだが劉備が亡くなったのはやっぱり悲しい。
予告…………萩尾さん・7種楽しみ。しかしブロンズ、ここで1回休みとは。
≫510
今回のジョージ朝倉は大コケ感がいなめないが、
前回の三原ミツカズと宇仁田ゆみは
いい話だったという印象。
いつも読まないんだけど、今回読んでみたシロクマ
クボキリコの「バケツで ごはん」を思い出した。
>513
そう羅列されて初めて気が付いた。みんなフィーヤン系なんだね。
ブーリーを読んだとき、最初に思ったのは「吉四六ばなし」。
どこにでもある話なんだろうけど、あれは吉四六の中の
「まんじゅうこわい」と同じエピソードだったなあと。
吉四六さんが知恵比べをする相手はキツネでしたが。
自分もブーリー読んでて真っ先に「まんじゅうこわい」を思い出した。
最近まで自分の住んでる地域でタイガー&ドラゴンの再放送やってて、それ見てたからかな。
>511
子持ちだけど、『たんぽぽ』は激しく苦痛
なによりも、あの赤ちゃん言葉をなんとかしてほしい
ありえないくらいひどすぎ。仮にも母親やってるのに。
シロクマ、かわいかったけどダジャレはくだらん・・・・
だがあのヌルさが癖になった。
絵見てるだけで幸せになってくるんだよね
でもダジャレはいらん
つまり、シロクマがシネマをやれば良いという事か?
>>518 ひどいアレルギーで常時ハナタレの状態だと
ああいう「××らよ!」みたいな
しゃべり方になるんだよね〜。
普通に話すとハナ水でちゃうからw
つか、私がまさにそうゆう子供でしたwww
うちの弟は3歳くらいの頃はカ行が発音できない子供だったなーとか思い出した<たんぽぽ
テンプレthx
表紙… まあいいや
チェリー…ファンだけどフラワーズには合ってないような
妄想の国語…メガネっ子はなにげに美形だ。エロ小説がやおいだったらイタさ倍増
たんぽぽ…地名をわざわざ変える必要があるのかと思った自分は中央線使用者
風…アシスタントに来る人は大変なんじゃないかと思ったり
シネマ…まあいいや
7種…人間関係のギスギスさにシビれる
ブーリー…今回は人死にが出なくてよかったよ
暁…ペッツォルト先生にこやかすぎwわかりやすすぎる伏線は昼ドラとしては正しい
ピアノ…動物の面倒はちゃんと見よう
ブロンズ…殺しあう二人なのに一瞬気持ちが通い合うのがたまらない
Yesterday…次回で終わるのが惜しいようなきっちり終わってほしいような
金魚…まあいいや
ろまんが…新井様のお子さんはお母さんのマンガそのままにクールな子供に成長してるみたい
桜の国…ロマンだ
しろくま…だんだん好きになってきた
時地…ついに劉備も…。陸遜も大変だなぁ
ドリームランド…コアラ!
予告…萩尾先生の長編が。海街ダイアリーの続きマダー?
総評…ジョージ朝倉の外しっぷりが逆に面白かった。
「スケルトン・イン・クローゼット」の帯を書いていたから本人はフラワーズ系の作品も好きなんだろうけど。
ジョージ朝倉ショートではなく、短編読み切りを描いた方がよかったんではないか
なんか、作者本人が2色はじめてとか書いてたけど。
読み切りでも外したら確かにむいてないんだろうな
たんぽぽや風よりは読んでみたいと思う。
天婦羅いただきます
表紙… 不評のようだけどあまりクセのある絵じゃないので買いやすかった。自分的には◎
チェリー…そういえば恋文日和買ったんだ、忘れてたよ。これみて読む気失せたけどどうしよう。
妄想の国語… 男の子がほっぽらかされてて可哀想だけど割と良し。
たんぽぽ… 都心ど真ん中の水道水で作ったカルビス…想像しただけで気持ち悪い
風… 先月良かったのに今回は気持ちわるかったな。
シネマ… 興味なし
7種… 面白いし続き気になるけど夏Aよりパワーダウンしてる
ブーリー… 途中の村人達とブーリーがうまく共存しながら生活してるところで終わるほうが良かったかなあと思う。
暁… 主人公に味方いっぱいってのはなー。P.Aみたくライバルにも強力な仲間がいてくれないとどっちが立場弱いんだかわからん
ピアノ… この話が第一話の前のエピソードなの?どうでもいいけど
ブロンズ… おお最高の盛り上がり!女がらみの決闘じゃなかったらもっといいのにな
Yesterday… 終わっちゃやだ。
金魚… なかなか運の強い金魚だ
ろまんが… 四コマに戻ったほうがヨイ。
桜の国… 女なら男に養って貰うのが抵抗ない、っつー所が嫌。
しろくま… ちっとも笑えないけど和むわ。
時地… 未読
ドリームランド…ごちゃごちゃしてるから後ろの方に載ってると読むのが面倒くさくなっちゃう
予告… 江平さんの表紙なら買いやすそうと期待。7種の機械音は何かなー。
総評…玉石混合
>514
「バケツにごはん」と設定が同じなんだよね。
動物たちが動物園に出勤してるってところ。
今月号、表紙がkissかコーラスみたいでがっかりした
小沢真理さんの絵はかわいい(と思う)けど、フラワーズの作風じゃない。
表紙だけはフラワーズっぽい作家にしてほしい。
神坂さんとか奈知さんも、もっと表紙に登場させてほしいよ。
表紙確かにKISSっぽい・・・
今さらですがテンプレお借りします。
表紙…買いにくくはないけど、フラワーズの路線とは違うような…
チェリー…嫌いじゃない。もう少し長めの話が読みたい。
妄想の国語…後輩カワイソス。三角関係っぽいけど、ドロドロしてなくて読みやすかった。
たんぽぽ…フラワーズにこういう漫画は求めてない。
風…スルー
シネマ…スルー
7種…絵も話も迫力あっていい。
ブーリー…上の方でも言われてるけど、「まんじゅうこわい」を思い出した。
暁…ベタだな〜
ピアノ…絵が古くて下手。話も別に…
ブロンズ…あったら読むって感じかな。
Yesterday…これのために毎月フラワーズ買ってる。来月最終回なのは寂しい。
金魚…少し物足りないけど、何か好きだな〜、この話。
ろまんが…最近あんまり面白いと感じなくなった。
桜の国…今のとこ、面白いと思わないし、先も気にならない。
しろくま…頭を使わずに読める。
時地…スルー
ドリームランド…何気に毎月楽しみにしてる。
予告…江平さんの新連載に期待。予告読む限りでは、紺野キタさんの秘密の階段(?)みたいな話を連想した。
総評…イエスタディ〜の続きが気になる。全体的にも結構満足した号でした。
玉石混 交
テンプレお借りします。
表紙… アイドルのファンのホームページのトップ絵みたいですね。
チェリー… 殺意を感じるほどの慨視感。そのくせこういう話特有のリズム感が無く、没個性。画面もダサい。お洒落系の悪い事例。
妄想の国語… 西さんの漫画の登場人物にはなぜか毎度感情移入できないから読みづらい。絵は好きです。
たんぽぽ… 毒のきかない子供ものは、可愛いだけで読みごたえない気が・・・。
風… せい萌え〜をこんなに緻密に描いてて今後の展開に関係してくれるんだろうか。
シネマ… 夏休みの宿題の感想文おつかれさまです。
7種… 早く完結した7種が読みたい。続き楽しみ。
ピアノ… 主人公は可愛いんだけどねぇ・・・そんだけ。
ブロンズ… ナターリアの首がきれい。とうとうそんな展開か・・・。
Yesterday… 恋愛じゃなくて、日常を頑張ってる女の子。をちゃんと見てあげてる男の子。そして恋。というのは流行りじゃないんだろうけどやっぱいいな。
金魚… 日本の夏だな〜という感じだけでもいいかな。
ろまんが… なんだかんだ馬可愛いよね
しろくま… もう少し動物のふかふか感を希望。旭動物園・・・っ
ドリームランド… 毛づくろい爆笑。引き出し多いなー。毎号一番楽しみかも。
予告… 来月は期待
総評… 今月はいまいち・・・
534 :
527:2006/09/07(木) 17:33:27 ID:???0
orz
玉石混淆です。お恥ずかしい。
でもカルピスは何故?
531じゃないけど、534ではピだけど527で
はカル「ビ」スになってるからだと思うよ。
ほんとだ、タイプミス、スマソ。
タンポポきもい。
妙な赤ちゃん言葉も鼻につくし、
それをかわいいと思い込んでいる作者も痛い。
手足のかぼそいまことちゃんにしか見えない。
謝れ!まことちゃんに謝(ry
たんぽぽは最後の女の子のモノローグがまた寒かった。
なんでお花達に載ってるのか不思議>たんぽぽ
どうみても主婦雑誌向き
540 :
花と名無しさん:2006/09/09(土) 00:40:07 ID:k+AIIJUm0
たんぽぽの違和感・浮き具合に比べたら
赤石劇場がなじんで見えるからこわい。
表紙…買いやすくてよいかんじ。
チェリー…ちょっとガカーリ。好きな作家さんなんだけど。
妄想の国語…いつもは嫌いだが今回の話は好き。恋愛より女子モノの方が合ってると思う。
たんぽぽ…ここではなぜかやたら評判悪いけどほのぼのしていて私は好き。ちょっと今回幼児言葉が変かなー。
風…もうどうでもいい
シネマ…ちゃんと読んでるけどこれ読んで実際見た映画ってまだないな。確かに優等生的な解説かも。
7種…結構あっさり秋と遭遇したんだね。展開速くなってくるかなー。
ブーリー…ブーリーなんかにお掃除やご飯の支度してもらうのは困る、と。
暁…伏線?しかし流し読みしてるのであまり展開が浮かばないや。
ピアノ…ここ見てまだ読んでないのに気付いた。
ブロンズ…おお盛り上がってる。
Yesterday…こういう空気感いいね。男の子は本当にいそうな感じがする。
金魚…さすが内容濃いな。16pとは気付かなかった。
ろまんが…ちょっと最近だれ気味かな〜
桜の国…様子見中。今度こそ面白くなってくれるのに期待。
しろくま…可もなく不可もなく。
時地…スルー
ドリームランド…オーストラリアに行きたくなった。
総評…まあ普通、ですかね。
それぞれに何かしらお目当ての作品があるから講読してるんだと思うけど、
そのお目当ての作品が良いと、他の物は色あせちゃったりするもんだよね。
私ももちろん目当てがあるんだけど、
その内容が濃いほどやはり他の作品に対する批評がきつくなっちゃうんだよね。
なんというか作品個々はみんなそれぞれにおもしろいと思うんだよね。
でもそれが雑誌という集合体で読むと、何かしら浮いてしまったり、気になったり。
だから何が言いたいかというと、決して批判しているつもりはないんだけどってこと。
ていうか個々の住人さんは雑誌そのもののファンですか?
それともやっぱりお目当てがある?
最近風にはまってこのスレにきた人間としては
なぜほとんどの人がどうでもよさげな感想なのかよくわからん・・・
風はあの『どっきゅん☆』が受け付けない。が、毎回一回は必ずあるんだよな
普段はそんなに気にしてないんだけど
今月みたいなのはなぁ…>風
さすがにキモくてついて行けなかった。
>>545見たいな人には申し訳ないが、
武士の世界ならもうちょっとストイックであって欲しいよ。
風の場合、作家のとんでも発言が尾を引いてるんだろう
作品もアレだけど
風はもっと対象年齢層の低い雑誌のほうが良さそう。
>>548 私も正直あれでかなりの偏見は持ってしまってるかもしれないな。
ズレてる人だなって。
まあ、でも、逆に、漫画は普通に続き気にして読んでるよ。
私も風がフラワーズに来た直後はすごいハマったんだけど、
ハナシがdgdgでいっこうに進まないうえ
セイマンセーループ状態で、正直もうきついわ。
風は来最初は普通に読んでたけど、ぶっちゅうぽん以降読んでない。
あれだけは元の別コミにもどってほしいわ。
風、いったいどうやって聡司をあれして近藤さんをあれして土方を
あれするつもりなのかそれが楽しみで、観察してるかんじで読んでる。
若い子向けの雑誌って言う人の意見もわからなくないけど、
大間違いな歴史を覚えられても困るので、同時に歴史教科書と司馬遼太郎と
早乙女貢も読むことを強請すれば、ちゃおとかに載ってもいいかも。
554 :
545:2006/09/13(水) 00:06:34 ID:???0
なるほど・・・。
長期連載のマンネリ感・ホモ描写・作者の性格
など理由は人それぞれなんですね。
先々月ぐらいから一行感想読んでいて
気になっていたんですっきりしました。
司馬遼太郎作品もかなり脚色が入ってるから
正しい歴史認識にはならないと思う。
むしろ偏っちゃうよ。
私は好きだけどね。
うん、司馬さんの脚色は知った上です。歴史教科書とか新撰組関連の
研究所とか早乙女版沖田聡司とか読んで、「どれが本当の沖田聡司なんだー!
うおー!!きになるー!」と、なっていただきたいのです若い方には。
歴史研究系では、聡司は、いい男というかむしろ色黒のヒラメ顔、
まーとにかく明るくて子供好きではあった、って感じですからね、
美少年というか、むちゃくちゃ剣の腕の立つ天然キャラだったのかなと
個人的には思ってます。
早乙女さんの、男臭い聡司も割と好きです。
近現代史とはいえたかだか新撰組、多少偏った見解を持った
ところで別にかまわないとは思うけどね。それこそ歴史的に
大きな働きをしたわけではないから。ただ子孫がいるし100年位前
なのでそれなりに論理的に構成しないとリアル感が出ないけど
歴史ファンの怖さを知ったw
なんで、認識がどうとかでなんでちゃおがそこまで配慮せにゃならんの。
冗談だろうけどさw
月刊新撰組でも読みなさいw
自分は風のあのヒーロ・ヒロインマンセー臭が、
そもそも物語として鼻につくんだが、
歴史ファンの濃さも同じくらい引いたわ。
三国志レベルでメディアが乱立してると認識がどうのという奴は少なくなるよな。
あれはあれこれはこれ・・・みたいに。
時地も三国志ファンの間では評価は著しくないけど、あれは自分は好きじゃないで済ませてる人が大半で、
いちいち歴史認識がどうたら、人物像がうんたらとか言う奴は、かえって厨扱いされてる。
>>553 >大間違いな歴史を覚えられても困るので、同時に歴史教科書と司馬遼太郎と
早乙女貢も読むことを強請すれば、ちゃおとかに載ってもいいかも。
書いてる人が歴史勉強しないで読め!って言ったんじゃないっけ。
そうなんだ。
そうそう、自分は史実をよく勉強して書いてると言いつつ先々の展開わかっちゃうし
史実に私(=セイ)はいないからとかキャラに言わせてた
読者が創作物と実際の歴史は違うという当たり前の認識を
持ってれば問題ないんだけど作者自身がその辺混乱してる上
史実と風俗の区別ついてないから
ちと質問。セイってもしかして作者の自己投影なんですか?
それは初耳だ。キモイ・・・w
>563
少なくとも新撰組という組織に対する
セイの萌え視線はそのまま作者の投影なんじゃない?
その辺は読んでるとそこはかとなく匂ってくるなとは思う
そういう部分を強く感じさせる描き方の漫画の作者というか
自キャラに酔ってます、というのがダダもれてるというか
それが好きか嫌いかは人によるよね
いわゆるドリーム小説を読んでるみたいで気持ち悪いんだよ
ブロンズもヒロインもてもてだけど、性格的に弱いところがあるナターリアに
イライラしつつも、どうして二人の男が命かけるほど惹かれてるかは
伝わってくる。
風は周囲がマンセーするほどのセイの魅力を感じないから、読んでて
ただイライラするだけなのよな。
風アンチスレ化してきたのでそのへんにしとこう
他雑誌スレでお花達の表紙はセンスがいいって評判良かったからなんか嬉しかったわ
センスもあるかも知れないけどイラストは丁寧なものが多い気がする。
やっぱ表紙は顔だから力入れてくれる方が嬉しいね。
イラストの力もあるけど文字の色、位置、大きさ、書体全てバランスが
とれているからイラストも引き立っている気がする。
あと余計な煽りを入れていない。お花達の表紙は大好きだ。
連載・読みきりの画力が高いのもいいと思う。
話も個性的でいい。
ん
やたら派手な色使いの、デカ目キャラがポーズとってたり
半裸の男女が絡んでるのとかばっかり見てると、そりゃ
お花の表紙は綺麗に見える。
今や死語になったとも言える エレガンス と言う言葉を思い出させるね・・・
波津さん表紙の時がそんな感じだったね。
エレガンスつー高い化粧品もあるから死語にしたら気の毒。
せれれがーんす
(って分かる人いないか・・)
>>575 今年の秋冬はエレガンスな傾向が強いですことよ
それって季語?
>>575 へ?! ファッション誌や女性誌では
「エレガンス」ごく普通に使われてるけど…
そういうの読まないの?
エレガンスは死語ではないよなぁ。
でも生活の中では失われてる。
言葉ではなく。
シンガンス
584 :
575:2006/09/18(月) 12:24:42 ID:???0
うん全然読まない。
なので最近のファッションと言うとテレビで見るぐらいだけど個人的には全然エレガンスを感じない。
お嬢様と呼ばれてる人達の服装ですら何だか下品で安っぽいなーと感じてる。
そういう意味で個人的には死語。
>>582の感覚も含んでるかも。
585 :
575:2006/09/18(月) 12:29:01 ID:???0
日常目にする範囲(TVも含め)で
エレガンスだなーて感じるのって
美智子皇后くらいかな
皇室ヲタじゃないよw
じゃあ次号の表紙は美智子皇后モデルでw
>>582,584,586
そ、それはたんに自分の住んでる世界が狭いだけなのでは……
世の中の女性は、自分とおかんだけじゃないのよ。
588から卑しい空気がするのは何故
それは おかんという言葉がエレガントじゃないから
違うだろw
おたあ様?
つか、
>>575が普段なにを着ているかが気になるw
594 :
575:2006/09/18(月) 21:35:18 ID:???0
GパンにTシャツ。
エレガンスでそ?w
エレガンスな呼び名はママン。
マスコミでは見かけるけど、
日常会話では使わない言葉だね…
所詮一般庶民には関係のない言葉
エレガンスイブって飽田だっけ
うん飽田。
でも広告にアダルト関係のも混ざってたと思うから全然エレガンスでないw
いろいろ整理していたらフラワーズの壁紙やらスクリーントーンやら
入ったCD−ROMが出て来た。
まったく未使用で、今回初めてパソで起動させてみたけど
いつのだろ、これ。
×スクリーントーン
○スクリーンセーバー
スマソorz
>>601 たしか創刊号に付いてた付録じゃなかったかな。
創刊号だったねー。
私のパソはあれで壊れたので頭に来て捨てた@Mac
>>604 ええーそんな危ない物だったのか。
マカーだけど再生しなくて良かった。
winではなんともなかったす。
夜叉のスクリーンセーバーがカコヨクて暫らく使ってたな。
>604-605
マカーだけど普通に使えているよ。壁紙だけだけどね。
OS9ではファイルごとに開かなければいけなかったっけど、
OSXはそういう苦労も無し。
Flash Playe か Shockwave Player の対応の問題だと思う。
当時OS8.6とかだったけど普通にスクリーンセーバー使えてたよ
関東だけど、初めて発売日(まで)に定期購読が来なかった(´・ω・`)
連休を挟んだからかな…
関東だが27日の午前中にきてたよ。
611 :
609:2006/09/28(木) 19:19:24 ID:???0
>>610 うわ、情報ありがと! これまで大抵、前日〜当日までには来てたので、
「今月は関東も遅いのかな?」と思ってました。ウチだけみたいね。
どうしたんだろう……他の郵便物はちゃんと届いてるのになぁ。
612 :
609:2006/09/28(木) 19:21:52 ID:???0
>>610 うわ、情報ありがと! 定期購読して2年以上になるけど
これまでいつも前日〜当日には必ず届いていたので
「今月は関東も遅いのかな…?」なんて思ってました。ウチだけだったのね…。
どうしたんだろう…他の郵便物はちゃんと届いてるのになぁ。
郵便事故でないことを祈ります。
なんだかよくわからんが、もちつけw
ウチは27日午前中、大雨で嵐な天候だったので
雨の中持って来てくれた郵便の兄ちゃんと話したら
そういうときは配り遅れがないよう早くから配達していると言っていた
(いつもはうちの前を通るのは夕方)
ほかの郵便物が来ているのなら、たぶん関係ないとは思うが。
>>612 大雨の中、配達がイヤになったバイトがry
テンプレどぞー
表紙…
ハイウェイ…
7種…
ビブラート…
シネマ…
風…
しろくま…
暁…
ドリームランド…
髪結び…
白バラ…
猫は…
逆しま…
時地…
英語…
Yesterday…
桜の国…
予告…
総評…
月刊誌はいつもちびちび1ヶ月かけて読んでる
617 :
花と名無しさん:2006/09/28(木) 23:11:46 ID:RyCQWHP70
てんぷれ早速いただきます ろまんが抜けてない?
表紙… 背景いい色だね 絵引き立ててて
ハイウェイ… ふつう
7種… 話についていけてない…
ビブラート… さすが!!!
シネマ… スルー
風…そのうち読む
しろくま… ふつう
暁… スルー
ドリームランド… スルー
髪結び… よかった
白バラ… よかった
猫は… スルー
逆しま… スルー
時地… スルー
ろまんが…ふつう 気楽に読めてよかった。
英語… なんか 関係がよくわかんなかった ふつう。
Yesterday… よかった うん。しみじみ。
桜の国… スルー
予告… 萩尾さんと小玉さんが楽しみ
総評… スルー多いけど なんか充実感。読んだー!って気がした。
こうしてみるといかに自分が花's暦浅いかよくわかる・・・。
次号ザキ姉のレーガは載りますか??
619 :
615:2006/09/28(木) 23:24:48 ID:???0
>617
ほんとだ抜けてた。ありがと!
改訂版どぞー
↓↓
表紙…
ハイウェイ…
7種…
ビブラート…
シネマ…
風…
しろくま…
暁…
ドリームランド…
髪結び…
白バラ…
猫は…
逆しま…
時地…
ろまんが…
英語…
Yesterday…
桜の国…
予告…
総評
天パは濡れるとまっすぐになる。
人工的なパーマは濡れるとくりくりが強くなる・・・じゃなかったっけ?
う〜ん、乾きかけだとくるくるしてくるよ。
>621
そうなのか〜ありがとう。
昔の頭髪検査では濡らして天パかどうか見分ける、てのがあったので
あれ?と思ったの。
しろくまのダジャレにイライラするのだが
プロポーズには萌えたけどな
桜の国からは
終わり、となっていたので一瞬びびった
桜の国から…後編っていうからどうやって終わるか楽しみにしてたのに
肩透かし喰らった気分だ……でも続き気になる。
テンプレいただきます。
表紙…良い。けど、この制服なら色は黒か紺にしてほしかった
ハイウェイ… 正直このシリーズ(ミニシアター)無くていい
7種… 次回から日記編?しんどそうな展開が予想できて鬱
ビブラート… 主人公の友達が良いな〜萩尾さんはこういう脇キャラ描くのがうまい
シネマ… 相変わらずつまらん。今回特につまらん。
風… ごめん。話についていけない
しろくま… パンダパン可愛すぎ
暁… 細川千恵子の「あこがれ」とか読んでるみたいな気分
ドリームランド… バンドネタについていけない
髪結び… 最後の決めコマの絵が変でワロタ
白バラ… 今月号のベスト1 続きが激しく読みたい
猫は… 毎回同じような話ばかりでうんざり 好きな人にはそれが良いのだろう
逆しま… このネタ前にもあったよね
時地… え、えいさんそんな・・・
ろまんが… 「ロック」ワロタ クッキー初心者が作るアーモンドロックとか、アレね
英語… このシリーズの中では読めたほうだ
Yesterday… この話好きだった。安易なハッピーエンドにしないところが大人だなぁ
桜の国… カタカナセリフが読みづらい・・・
予告… 吉田秋生の姉妹物とたんぽぽが同じくくりにされててがっかり
たんぽぽ本気でいらないから・・・
総評 …ネズミ漫画の人(江平さん)がこんな風に化けるとは思ってなかった。
628 :
花と名無しさん:2006/09/29(金) 10:46:23 ID:yPd8Iw4D0
>618
載らないようですよ。
次号は定番ラインナップ?かと。
レーガ続ききになってるんだけどなー
>>618=
>>629?
やまらきさんはまず画面処理を何とかしないと無理じゃない?
一応ゼロもポイも読んでいて、昔それなりにファンだったけど
レーガはあまりに読みづらくてスルーしたよ。
正直、花達には向いてないと思う。気合いは伝わるが空回りな印象
読みたてホヤホヤです。天婦羅どうもです。
表紙…イイ感じだと思う。
ハイウェイ…上手くまとまって、この企画にしては○の出来。
でもこの企画いらないんじゃ・・・。
正直、表紙の見出し毎回気張ってる割に中身はこんだけー?なんだよな。読者的には。
ビックネームであればあるほど、虚しさがこみ上げると言うか・・・
7種…続きが気になるー。面白すぎてどうしよう!
ビブラート… おもしろい。上手いよなーってしみじみ思った。
しろくま…けっこう好き
暁…王道過ぎ。でも裏切らないから安心して読めるかな。ただコミックは買わないなー。
ドリームランド…この人のセンス好きだ。
髪結び… 前作より良くなってる。成長をちゃんと見せてくれる新人さんだと思う。
白バラ… 江平さん、ホント化けたね。つうか、私、実はネズミも密かに好きだった。
一見おちゃらけなんだけど中身は深かったと思うよ。
時地…「私なんか必要ないわ」「そんなことない、君は僕にとって一番大切な存在だ!」先の展開が見えるいかにもな展開。
諏訪さんは個人的な愛情より博愛ヒューマンドラマのほうが面白い。 でも英孔明以外は先が読めんくて面白かったが。
ろまんが… もうそろそろ終わらせてくれー。
英語…この人は江平さんと逆に劣化したように思える。雑誌変えたほうが光るんじゃないかな?
Yesterday…ひとつひとつ読むとウーンだったが、まとまると面白いかも。雰囲気がいいね。
コミック買おうかなと思いマスタ。
桜の国…面白かった。ンな展開アリ?ってのを堂々とやっちゃう感性が憎めない。
予告…吉田さんに期待!
総評七種に引っ張られてその先も買いつづけるだろうw
632 :
618:2006/09/29(金) 17:46:41 ID:???O
629じゃないよ
そっかぁ
ZEROが2冊同時発売で完結の動きがあったのに
メロの次号予告に載らないから、花達に載るかと期待したんだけどなぁ。
とりあえず読んだやつだけイタダキマス
表紙…惹きつける何かがありますね
7種…日記、気になる。鷹と花のコンビっていい。
風…けっこうおもしろくなってきたと思うのは私だけ?
髪結び…丁寧な絵柄だね。
白バラ… 謎めいてていい。月子さんの豹変が怖かった
時地…馬超と子竜姉さんがアヤシイ。
Yesterday…あえて抽象的とまんま分かり難いは紙一重だなー。
天麩羅いただきます。
表紙… 無表情でこちらを見つめる裸足の少女たち。本編の話はともかく絵は好きだー。
ハイウェイ… 花図でなくても。
7種… がー、続き気になる! 今号だけ読むとホラー漫画のようですな。
ビブラート… しみじみ、うまい。切ない。ドッペルに合掌。
シネマ… 絵はキレイなんだけどなあ。
風… 好きな人ゴメン、心底気持ち悪い。話を進める気はないのか?
しろくま… 好きではないがキライでもない。
暁… 発表会直前でインクぶっかけ→カーテンのドレスで大変身…何と素晴らしき予定調和よ。
ドリームランド… ライブ話は好きじゃないけど続き気になる。
髪結び… 読んでてこちらが恥ずかしくなった。もうちょっと頑張ってほしい。
白バラ… とりまきのお嬢さん方のイジメのセンスが暁と同時代だ。モニョる。
猫は… 安心して読める。エヴァディーンのなりゆきまかせの性格が好きだなあ。
逆しま… こちらも安心して読める。
時地… 毎号意味もわからず読んでますが今号はちょいキツかった。
ろまんが… 新井様は好きなのでそろそろ違うシリーズ初めてほしい。
英語… ひげ剃ったら一気に爽やかクンになってワロタ。次号に期待。
Yesterday… 愛しい。次作も期待してます。
桜の国… トボけた感じがいいなあ。やっぱ名香さんには上流階級描いてほしい。
予告… あれ、ブロンズは最終話じゃないの?いや、終わってほしくはないんだけど。
総評… 7種の勢いと、萩尾、波津、名香のベテラン勢の安定感に大満足。ある意味赤石さんもw
江平さんは、正直ここでの評価の高さがわからない。好みじゃないと言えばそれまでですが。
私は江平さんは別コミだかデラコミだかで読んでで暗めの話を描く人って印象があったな。
だから逆にネズミでびっくり。絵柄も含めて化けたな!って感じだった。
前の連載とか今回のはすごくあってると思う…が、
思春期の女子のひね具合がいつも似てて(一般的とも言えるけど)
江平さんてこういう少女時代を過ごしたんだろうなぁ…
もしかして抜け出せてないのかなぁ…と、ちょっと心配。
いらん世話だとは思うけど。
人の汚いところをよく(うまく)描くけど、
それが微妙に自分の好みとは合わない。>江平さん
なんか世界がいつも理不尽で、閉塞ぎみに感じちゃうんだよな。
それもある意味現実的だし、スタンスとしては
そんな中でもステキなもの見つけたら嬉しいってことなんだろうけど。
むしろ赤石さんくらいに清々しい悪役作ったら惚れるがw
ごちです
表紙…雰囲気あるし、目立つ。いいと思います。
ハイウェイ…よしさんの絵好き。初めから重い女だなーと思いつつ読み進めたら案の定w
7種…誰?!その死体誰?! !!
ビブラート… 短編は飽きてきた。長編求む。
シネマ…未読
風…お馬とか股間とかもうウンザリ
しろくま…白黒のはっきりした画面が好き。面白いわけじゃないけど可愛いから毎月数ページは載ってて欲しい
暁…ぜひフジ1時半枠でやって欲しい。○○の嵐シリーズの雰囲気で。
ドリームランド…結構有名なバンドなんだ・・・。
髪結び…こういうテーマを大人に読ませるには何かが足りない。
白バラ…主人公の自意識過剰少女っぷりがちとやりすぎ感?でイタさに身悶え。そこんとこ前作よりパワーアップw
全体的にはとても魅力的で雰囲気あって続きも気になる。
猫は…可も不可もなく。このシリーズはこれでいいのだ
逆しま…今回はいまいち
時地…こういう形で馬しょくが戻って来た・・・。先を思うと切ない・・・。
ろまんが…面白いけど特に感想とかは別にという感じ
英語…シリーズ内ではさわやかめだったと思います
Yesterday…可愛い雰囲気と物凄く現実的な落としどころのバランスが好き。良い。早く次作を!
桜の国…話はアレだがカタコトのカロラインが妙に可愛くてハマったw
予告… やっぱ吉田さん あとブロンズ楽しみ
総評・・・思春期系が多すぎた感じ。
638 :
629:2006/09/30(土) 01:00:54 ID:???0
>>630 最初は読みにくさで敬遠してたんだけど、
読んでみたら続き気になっちゃって。
江平さん、連載ごとにどんどん注目しちゃう。
天の鳥 花の夢はコミックス買っちゃったし
>>627 同感。>自分の好みとは合わない。
私はどうも、あのいわゆる女子特有の高2病っぽい感じにいつもモニョる…。
あと、頬のしもやけみたいな描写が苦手w
640 :
花と名無しさん:2006/09/30(土) 08:48:30 ID:pFBav+y+O
しろくまは月刊プロポーズがいちばん良かった。
萌えた。
641 :
電車男:2006/09/30(土) 09:18:01 ID:???0
萌えー
テンプレ使わせてもらいます。
表紙…キレイで良いです。
ハイウェイ…赤く光る部屋は嫌だ。
7種…なんかバイオハザードみたいな展開。
ビブラート…萩尾さんが大人なせいか高校生もずいぶん大人びて見える。
シネマ…「セルラー」はマジで傑作!おすすめ。
風…まあこんなところかと。
しろくま…アイスティーを飲むペンギン萌え。
暁…「たりらりら〜ん」でベタドラマにすべき。ちょっとこれ文章にしてみました。
ドリームランド…ああ…、W杯とかぶっちゃったのか…。それは大変だ…。
髪結び…自慢じゃないけどみつあみには弱いよ。まあポニテには負けるけど。
白バラ…女子高怖っ!ギスギスは苦手だけど続きが気になる。
猫は…ヴィルヘルムがあんまり可愛くないのがいい。
逆しま…おかるさんが魅力的に見えるのがいいなぁと。
時地…魏延は仮面かぶって「殺ス…」とか言ってくれないと!と思う三国無双ファンであった。
ろまんが…せつなさ最高潮!クッキー硬っ!
英語…西さん染五郎さんと対談できてよかったね。オチがキレイだった。
Yesterday…しみじみ来る終わり方。ファンとしては次回作が早く読みたい。
桜の国…微エロ。「ほとんど以上ぜったい未満」思い出した。
予告…海街ダイアリーの続きキターッ!7種の続きも気になる!ブロンズも。
総評…しっかり満足しました。
天麩羅いただきます
表紙…どきどきどきどき
ハイウェイ…そこそこしっとりしててよろしいんじゃないでしょうか?
短いページのツートーンコミックってみんなこんな感じだなーと
思っちゃうようになりました。
7種…まさか夏Aじゃないよなあ?
ビブラート…半ばで落ちは見えました。
シネマ…スルー
風…一番隊がセイ親衛隊になっちゃってるのがなんとも・・・
しろくま…「ハレンチ」に大爆笑。やっぱ一番の脱力癒し漫画です。
暁…王道
ドリームランド…スルー
髪結び…懐古的
白バラ…自分がティーンの頃に別コミで読みたかった話。
猫は…ほっとします。予定調和がいいです。
逆しま…人格とりかえものは個人的に苦手。
時地…英さん!早まるな!孔明の気持ちを直接聞いてあげて!
ろまんが…岩石・・・(遠くを見てみる)
英語…ふうん
Yesterday…やっぱうまく落ち着くといいですねー。
桜の国…人格とりかえものは(ry
予告…社会の窓といわれるとズボンのファスナーかなあ、と
今から落ちを読んでみる。
総評 満足度OK。
あー、夏Aだと面白いかも・・・
電車まであったから違うと思うけど。
髪結びはデビュー作もだが、講談社系青年誌っぽい香り。
私はけれん味のある漫画が読みたいので、花ではいらんなー。
なんか女の子が生々しいし、読んでて感じる気恥ずかしさも
良い意味でのものじゃない。
>>639 江平さんの描く主人公って、とんがっちゃうかいじけるか
両方かなんだよね。キャラの性格がどうも好きになれん。
勝手にファビョってろよと突き放して見てしまう。
テンプレイタダキマス。
表紙…ミステリアス。
ハイウェイ…単頁にしては上手くまとまっている。ちょっぴり痛痒い。弟の台詞に救いがあるか?
7種…
>>643>>644に同意。夏Aだったら飛んで喜ぶわ、私も。しかし彼らは最後のトリを飾りそうな気も?まだ中盤だよね。
ビブラート…オチが見えた。しかしながら引き寄せられるのはさすが。
シネマ…この作者、この企画に乗った時点で損してると思う。絵は上手いのに。。。
風…ウダウダしてた頃よりは話が進んでおもしろい。セイマンセーはたしかにウザイが。。。。
しろくま…マターリできて良い。箸休め的存在。
暁…インクワロター!今にシューズに画鋲が、ドレスに針が、絶対出てくるw
ドリームランド… オチに行き着くための前説明でしょうか?次号ですね。可もなく不可もなく。
髪結び…丁寧に書いてるな。内容はイマイチ。
白バラ…先が読めない。結局ついていっても月子は主人公には害成す立ち位置なのに、あえて選ぶところがワクワクする。
猫は…ワンパターンと言われ様とこれがこの人のカラー。好き。
逆しま…あいもかわらず安定。落ち着ける場所。
時地…
>>631に同じく、どうせ王道を辿るんだろう。続きに特に期待はないが、かといって不快感もない 。
ろまんが…切ない。切ないが、もうそろそろ本編に戻りませんか?
英語…ひねてるね。あいもかわらず。
Yesterday…余韻を残すような幕閉じがよかった。
桜の国…
>>642に同じく。微エロだw
予告…ブロンズ、めっさ期待。
総評…掲載作品の方向性がみんなバラバラで楽しめた。
ていうか、岩本さんは話は結構好きなんだけど
男の子の顔の見分けがつきにくいのが難点だわ。
髪降ろしたスバルとタキジが一瞬同化してわけ分からなくなった。
脇キャラと主要キャラは雲泥の差で見分けつくけど
主要キャラ同士になるともうちょっと書き分け必要かもね。
書き分けというより、絵柄自体がシンプルすぎてレパートリーが少ない。
もしくは、読者にはっきりと見分けつけさせられるくらいの表現力が乏しいのでは?
例えば。パロ系同人の人にその傾向は強いと思う。
元があるから、そのよう指摘特長さえ把握して書いてれば、
ある程度、読み手も判断し易いけど、
いざオリジナルとなると、全てを自分の表現力で説明しなくてはいけないよね。
外見もそうだし、中身もそう。
まぁ、まだ、新人時代は過ぎたけど、駆け出し作家さんなんで、それはじきじき変わってくると思う。
あの絵、乏しいといえばそうなんだけど、基本的には好きな絵柄のひとつだよ。
そのよう指摘特長さえ×
その容姿的な特徴さえ○
ゴメ・・
Yesterdayは主人公たちがどうでもいいわけじゃないけどルイが幸せになれてヨカタナーとオモタ
>>629=
>>638 それならZEROがお勧め。
10月5日?くらいに2冊同時発売で全11巻で完結するから。
11冊なら大人買いしても、そこまで大きい額じゃないし
レーガが楽しめるならZEROも絶対良いと思う。
なかなか出なかったから10、11巻の発売決まったからこそおすすめできる本だね
コミクス派だから結末まだ知らないんだよね。延期になってから1年?長かった
あの女子高漫画結構ここじゃ好評なのか…
桐野夏生の「グロテスク」のパクリっぽいと思ったんだがなぁ
よくある題材と言えばそれまでだが
美少女の残酷さが物足りなかったw
月子が内部進学組の小者を利用したのがスケール小さいと思った
月子は残酷だけど孤高じゃないと迫力ない>白バラ
でも続きは気になる
tes
江平さんについての皆の感想なるほどなー。
自分はちいちゃんはコミクス買ってみる程度には気に入ったけど
あとはそれほどでもない
花で一皮剥けかかった気がしたけど新連載はなんか一歩戻った気がする。
あの味があるようで薄い、深いようで浅いのが江平さんの世界だと思えばいいのかな
暁
ありあさん素敵♪で登場のドレス姿
深夜に声出して笑ってしまったw
私はヴァルキリーのコスプレみたいな夏王に爆笑したw
夏王「あの男はやめとけ」ありあ「ひどい!嫌な人」
やがて先生既婚が発覚!悲嘆にくれるありあ。
しかし、悲しみを表す曲を弾きこなせるようになる。
ぺ先生「ナンテ・・・すばらシイ」
沈むありあ、夏王が言ってたのはこの事かと思い至る。
友人&月「あの時助けたのは夏王さんよ」「バラも彼だよ」
”私あの人を誤解してたかも・・・”
暁、これ以外の展開を予想する人いる?
むらさきのバラのひと・・・
オカルト板の「トラウマになった漫画」スレでみつけました
7種の源五郎の回のあらすじに対するレス↓
46 :本当にあった怖い名無し :2006/09/29(金) 13:09:03 ID:6VqsQ6Mn0
源五郎とか牛とか猿とかのせいで、なんか日本昔話みたいだなー
47 :本当にあった怖い名無し :2006/09/29(金) 13:50:10 ID:UmZib8Me0
46のおかげでもう日本昔話としか・・・
今さらですがやっと購入できたのでテンプレお借りします。
表紙…いいね。妖しい感じが好き。ただ、背景の緑が少しキツイと思う。
ハイウェイ…短いなりによくまとまってて結構良かった。また、この企画でミツコツに描いて欲しいなぁ。
7種…途中から読み始めたのでイマイチよく分からない。
ビブラート…楽しく読めた。
シネマ…スルー。文字がギチギチに書かれてあって読む気しない。
風…読んでる方が恥ずかしい。目がすべる…
しろくま…タルイ感じがいい。好きだ。
暁…ベッタベタ。でも、いろんな意味で気になる。
ドリームランド…何気に毎回楽しみにしてます。
髪結び…普通。印象に残らない。
白バラ…話の中に惹き込まれた。次が気になる。最後のページのモノローグが秀逸。
猫は…猫、いい性格してるなw
逆しま…なんか、いつも元ネタがありそうな話をうまく自分なりに消化して描いてるような印象。
でも、絵も話もほっこりしてて好き。
時地…流し読み。
英語…まだ顔が出てきてない子が、班の誰を好きなのか気になる。
Yesterday…早く次回作が読みたい。
桜の国…カタカナのセリフ読みづらい…
予告…吉田さんに期待。
総評…全体的にすごく読み応えがあった。
ただ、Yesterday〜を目当てにフラワーズ買い始めたので終わって寂しい。
次からは江平さんの連載が楽しみだ。来月は載らないの残念。
テンプレいただきます
表紙…ちょっと緑がキツいかな。
ハイウェイ…このシリーズにしては珍しく平凡な話。弟と付き合う予感?
7種…話全然分からないけど、怖い。
ビブラート…五十嵐くんは大人だな。
シネマ…読みにくい。
風…こっぱずかしくて読めない。
しろくま…「こぐまのミーシャ」がちょっとウケた。
暁…こっぱずかしくて読めない。
ドリームランド…今回笑いどころがなかった。続きが気になる。
髪結び…絵が上手いわけでもないのに変にリアルなところが苦手。
思春期ネタはもうちょっと捻りがないと、恥ずかしいだけで共感しづらい。
白バラ…おおベタベタな設定!続きが気になる。
猫は…ふーんって感じ。キャラと猫は好き。
逆しま…うまい。も少し問題作っぽいのも読んでみたい。
時地…孔明と英さんのベタベタ展開に期待する。
ろまんが…毎号読んでるけど特に感想はない。
英語…「微妙班」なんて酷い扱いのわりには班員同士仲が良いのが微笑ましい。
女の子の屈折の理由が分かるともっと良かったな。
Yesterday…よかった。小麦と多喜二は恋人にはなれないけど夫婦にはなれそう。
キャラの表情が素晴らしいなあ。
桜の国…どうオチるのかと思ってたら…。これはこれで好きなので、続くのは嬉しい。
予告…江平・岩本がいないのが寂しい
総評…早く読みたい!っていう作品は少なかったけど、読み応えはあった
7種は今なら、書店にこれまでのダイジェストが入った販促用小冊子が置いてるはず。
ろまんがの表紙見てびっくり
このシリーズはコンチキチが主役だったんだ
知らなかった・・・・
コンチ哀れ・・・
>>665 >思春期ネタはもうちょっと捻りがないと、恥ずかしいだけで共感しづらい。
あー、私が江平さんに時々感じる背中がむずがゆくなる感じは
そういう“こっ恥ずかしさ”だったのね…。(確かに「髪結び」にも感じた)。
もう羅列やめようと思ってたけど、やっぱりいただきます!
表紙… 気に入った。綺麗だし、買いやすかった。背景濃いとは思うけど背表紙の背景と比べて
緑のほうが引き立ってるなあと思った。
ハイウェイ… つまらなかった…てかツートーンイラネ。
7種… ホラー展開嫌だなあ。トイレいけないじゃんかさ。アレが夏Aだったら凄くショックなので止めてくれー
ビブラート…前半読むのだるかったがじょじょに引き込まれました。話はいいと思うが絵がやはり気になる。特に横顔変。
シネマ… 今までで一番読めた。それでも3割程度だけど
風… もうキャラ萌えな感じとかほんとキモイ。別花とかいったほうがよいのでは。
しろくま… モーレツがツボった。パンツからでる毛むくじゃらの足がw
暁… ガラカメとか金田一のデザイナーの話とか思い出した。カーテンのレースでドレスか…ママゴトだな
ドリームランド… 読むのが面倒でスルー
髪結び… この手の思春期ネタ嫌いなので…絵も可愛くないしなあ
白バラ… ベタなのは同じなのに暁と違って面白く読めるし展開も未知数なかんじで期待。
猫は… このシリーズはこの調子でいいかな安定してる。
逆しま… ちょっとありがちすぎかな
ろまんが… つまらん 荒井先生の子供カワユス
英語… このシリーズ男も美形が多いので好感触。
Yesterday… 終わってしまって残念。はやくコミクスでないかな、新作載らないかなwktk
しかしツンツンヘアじゃないスバルがタキジにしか見えなくて誤植?と本気で悩んだorz
桜の国… 前編より面白くなってきたかな。
予告… 吉田さん期待。7種にブロンズ待ち遠しすぎる
総評 かなり良かった。がシネマ〜髪結びあたりが弱い作品が集中しててダレる。
最近作品の並び順がイマイチのような気がするな
あー江平さんそれだそれだ。
しかし「女ばかりの淀んだ空気」ってモノローグ、まんま「櫻の園」だね。
オマージュ?
あと最後の「憂鬱な〜を蹴飛ばすスリルとサスペンス!」で
岡崎京子の「pink」を思い出した。
こっちは単に思い出しただけだけど。
白いバラは「絡新婦の理」のような展開を期待したんだけどな
全然違った
自分は、「乙女の祈り」系の話を予想してたら全然違った。
でも、次がすごく楽しみだ>白いバラの乙女
私は山岸涼子の人魚の話(題名忘れた)や、ドリームを思い出した。
でも憧れだった女の裏の部分に気づき、普通なら逃げ出すところを
この主人公は敢えて飛び込む展開が面白いと思ったな。
白いバラは、高3の2学期ってのがなんか不思議。さすがにあの頃と
なると少女って感じではないし、ああいう感傷的なこと考えないような。
そもそも受験勉強しろよって。
過去作のオマージュかインスパイアかは自分は分からんが、
普通におもしろかったな。白薔薇は。
>>674で既出してるが裏に気付きつつもついて行くところが不思議でワクワクした。
主人公の意図が分からないところがね。好意なのかあえて嫌悪しつつなのか。
月子が中二のときに14歳の2人が心中したらしいけど
心中事件って5年前。
今が、月子が中二のときから5年後なら、
月子は高3じゃないんじゃ・・・
高32学期の話ってのも確かに変。
退屈な日々なまま3年ッまでやってきたのか・・
せいぜい高1くらいなんじゃないかなあ
でも次号楽しみ。江平さん、連載ごとにどんどんよくなってる気がするので
>>669 オバチャン的には素直に微笑ましかったよ.....orz
>678
私もオバチャンなので同意…
逆に、暁のありあ嬢にはなんだか嫌悪感抱くわ。なぜかしら…
微笑ましいのは、大人になりきれてるからだと思うなあ
私はまだ思春期引きずってるのかも(別に若くはないけど)
まだ100パーセント客観的に振り返って見れないっていうか
だからベタな思春期ものには反発しちゃうのかもしれない
あ、私は江平さんの思春期ものは好きですけどね
>>676 意図というか…好意、嫌悪とか関係無く単純に好奇心なんじゃないか?
>>679 江平の主人公は本人も自意識過剰を認識してて恥ずかしがってるからまだいいというか
作中でちゃんと痛い子扱いされた上での話で
暁のありあ様は作中でイタイ子扱いされてない上、本人は無自覚だから
「なれなれしくすんな」って、英語で何でゆうの?
Keep your distance from her かな?
それとも
Don't get fresh with her とか?
ペラペーラ
ナレなれしくしナイデ!!
一読して分かるような作品の穴(中二に5年足したら19歳)
をなんで放っておくのかわからない江平さんの担当編集者。
あと、どうにも受験生に見えないんだけど
皆同じ付属の女子大にでも行くんなら
偏差値低い内部生の同級生のこと馬鹿にできないぞw
narenare shiku sunna!
ペッツオルト先生の言語はペッツ語だから。
>685
そのあたりの受験の感覚が不思議で・・高3だと理系文系や
私立国立など志望が分かれちゃってるから偏差値ってあんまり関係ないし。
いわんや同じ学校内での順位なんてそれ程意味ないんだが。
>>679 暁は設定を変えた渡鬼を見ている気分になる
キャラ全員が作者の意図通りに動く操り人形みたいな
強引な展開にしばしば付いていけなくなる
助け出すシーンでいきなり登場の白雪先生
アンタ一体どこから湧いて出たん?みたいな飛び込み方wとか
>>497の指摘とかw
もう見ている方がこっ恥ずかしくなるようなワザトラの連続ww
>>690 昔の漫画はみんなそんな感じだったよw
それを体験した世代はナマ温かく見守れる、
体験してないと免疫がないので耐えられなくなる、
そんな感じ。
>>691( ̄□ ̄||| そ、そうだっけ?
私も少女漫画全盛期ですが
>>690に同意だったよ
昔も登場人物に命が入ってたよ・・・・ト、オモイマス
成田美奈子のデビュー作なんか良かったと思うんだけどなあ
>>692 690や私にはきっと、成田は新しい方…
私だったらあさぎリタとかが近いですwww
691が言ってる「昔」と692が言ってる「昔」に世代差があるんじゃないかな。
30前後なら690に同意かもね。
私はその年代だけど、何この昼ドラ展開はって気持ちになる。
でももうちょい上の世代なら生ぬるい視線で見られるんじゃない?
赤いシリーズとかスチュワーデス物語とか乳兄弟とか
あの辺を高校生以上で見た年代なら。
45歳です。暁の展開は、細川智栄子とか細野みち子全盛期の世界だと思います。
「東京シンデレラ」「おはようエルザ」など・・・
年代でいうと60〜70年代初期の少女フレンドの世界?
発表会のドレスがいぢわるされて汚される→そうだわあれを!→
カーテンと生花でアレンジ→観客絶賛、のパターンなんて王道だし。
懐古的とも言える。
ただ、私はぜんぜん楽しめないんだなぁ〜
ベタを楽しく読ませる域まで料理されてないから、
今更こんなもん金払って読みたくないよ、という気持ちになる。
「あこがれ」の復古版を買って読むのとはまた違うのよね・・・
なんとなくわかる
暁は記号だけ見ていると職人的なまでにベタなんだけど
どこか上滑りしていて不思議に楽しめないんだよなぁ
この人は前の連載もそうだった
内容はベタなのに、空々しいと言うか薄っぺらいと言うか、なんか入り込めない
ベタなメロドラマと言えばブロンズもそうだと思うけど
あっちは下らないなーと思いつつ、読んでる間はすごく楽しめるしグっと来るんだけどね
演出力の問題かな…
赤石さんはキャラが大根役者なんだな。
どんなセリフも棒読みに見える。
個人的にはさいとうさんもあんまり。
あっちはオーバー過ぎてキャラが厨房ちっくっつーか自己陶酔してそうで引く。
二つ合わせて2で割ったら丁度いい。
赤石さんは表情が乏しいんだよね、特に男。
髪結びの人も色気がないっつーか固い絵だなー。
岩本さんはイキイキしてるってわけじゃないけど、味がある。どう巧くなっていくか楽しみな人だ。
80年代真ん中らへん生まれの自分には、赤石さんのお約束展開はそこそこ楽しめるよ。
アマクサは色々ありえなかったから読む気も起きなかったけど、アリアは
壮大な話じゃないし。
同じ年の友人にはflowersの中でも特にお気に入りって子もいる。それは流石に
理解できないけど。
赤石さんって昔の方が全然マトモじゃなかった??ワンモアジャンプとか大好きでした……。
天よりも星よりもはおもしろかった気がする。
プライベートアクトレス(だっけ?)は結構好きだった
ていうか今の「市長 遠山京香」もおもしろいぞ。
無理して「少女向け」のものを描かない方が面白い印象。
「風の国から雪の国へ」って神奈幸子さんが描いた作品をたまたま見つけてバラバラっと読んだらどうやら日本人男性とイギリス女性のお話の様で・・・。
ま、まさか「桜の国から、霧の国へ」はこれと何か関係あるのか!?と思いましたが全然違いました。
いやちょっと気になったので書いただけですw
P.A大好きで読み返し率もめちゃ高かったのに
最近の作品のせいでP.Aまで全く見なくなった…
テンプレおかりします。ありがと。
表紙… 印象的。買った書店では棚ざしだったけどなー。
ハイウェイ… よしさんといえば、デビュー漫画が好きだった思い出が。絵が好き。
7種… 体調悪いときに読む漫画じゃなかった…。確かにバイオハザード的展開。楽しみ。
ビブラート… 読みきり連作ではなくて、短期集中でもいいから連載が読みたい。
けど、萩尾さんの漫画が読めるだけでいいやという気もする。
シネマ… 今回はスルー(絵はとても好みなんだけど)
風… 早く終わんないかなー。つまんないよ、キャラ萌えだけなんだもん。
しろくま… だじゃれたまらんw絵がきれい。しろくまの表情がいい。
暁… お約束どおりで悶絶w万年筆刺さったままって、どれだけ深く刺したんだ?
ドリームランド… 前振りという感じ。次回期待。
髪結び… 嫌いではない。これ16Pなんだね。上手く纏めてると思う。
白バラ… 主人公の痛さやいじめが中途半端でいらいらする。閉塞感もきつい。
もっと作者と読者と主人公の距離があればいいのに。けど、これが味なのかな。
猫は… お約束どおり。ファンとしてはたまらない。
逆しま… 舞台が外国のほうが読みやすいです。
時地… 毎回どうなるのかと思います。完結したら小説も読んでみようかと。
ろまんが… 岩とか…ベタすぎ。新井様は新連載でお願い。
英語… 痛い主人公でも突き放しっぷりが気持ちいい。けど、今作は微妙だった。
Yesterday… ルイちゃんよかったね。
桜の国… 2月号までおあずけなの?
予告… ブロンズ、吉田、7種楽しみ。たんぽぽマジでいらん。
総評… 江平さんの新作がおなかにきた。個人的にこの1作が際立っていたと思った。
ペケのころから絵が劣化したように思える・・・
画面の白さに驚いた。
無意味な大ゴマも多くて、かなり手抜きに見えるよ>ろまんが
ギャグ漫画だから・・・って事はないの?
ペケはちーさいコマにごっちゃり書込んでて四コマギャグなのに頑張ってるなーと
思ってたけど、たっぷりページあるのにあれだと私も手抜きっぽく感じるな。
4コマサイズに縮小すれば同じ密度に見えるのかもw
>>706 >逆しま… 舞台が外国のほうが読みやすいです。
(´-`).。oO(人それぞれなんだなぁ 自分、日本物も好き)
わたしも奈知さんの日本物好きだよ。
今回はおかるさんがかわいかった。
おかるさん好き。
現実では幸せでよかったよ
表紙………若干期待外れだったかも。もっと繊細な感じを予想してた。
ハイウェイ………フーン…としか言い様がなかった。ツートンイラネ。
7種…………人物と場面が多杉。遺体が残ってる程度の近い過去話楽しみだ。
ビブラート……長編が読みたいな…
シネマ…………スルーがお約束。
風…………剣士って勘が鋭くないとダメだと思うのだが。
しろくま…すっかりお気に入り。
暁…………一応流し読みはするけど毎月苦痛。
ドリームランド…動物物だと結構楽しいんだけどな。
髪結び………可憐な絵なら読めたかも。
白バラ………お約束な展開かと思ったら、ラストで次号に期待だ。
猫は…………まあいつも通りまったりだった。
逆しま………おかるとかえるたん似てるな。
時地…………馬謖と孔明って絵になるコンビだね。
ろまんが……マンネリ。
英語…………何かこのシリーズもう秋田。
Yesterday……良くわかんない話だった。
桜の国………ちょっと楽しみにしてたけど盛り上がらずに終わっちゃいそう?
予告…………海街・7種・ブロンズが待ちきれない位、萩尾・時地・人魚が楽しみ。
総評…………ここにブロンズクライマックスだったらべた褒めだったと思う。
716 :
sage:2006/10/09(月) 14:00:31 ID:r9xNqkR/0
今更だけどテンプレいただき、られっつ
表紙…この色使いは好みじゃない
ハイウェイ…パス
7種…本誌サイズでこの絵をみるのはキツイ、コミクスで読めばいいや
ビブラート…まあまあ。
シネマ…パス
風…つい読んでイラついてしまう、、、
しろくま…まあOK
暁…昼ドラ職人に徹してくれればいいか。
ドリームランド…今月はいまいち
髪結び…まあまあ
白バラ…う〜ん
猫は…好き。寅さんな彼が結婚する日はくるんだろうか
逆しま…パス
時地…好きなんだけど、本気で馬超生き延びさせるようでガッカリ。こういう改変はして欲しくなかった。
ろまんが…嫌い
英語…この絵は苦手
Yesterday…パス。
桜の国…もう1話くらい進めてもらってから休んで欲しかった。期待はしてるけど。
予告…まあ、次号もとりあえず買うと思う
総評…自分がいまだにプチフラワー懐古してることを自覚した。木原さんも読みたい。
しまった、間違えて名前にサゲいれちゃった、ゴメンナサイ
暁は主人公に都合よく話が進むので
ストレスがなく読めてスキ。
なるほど、そういう解釈もあるのかw
この人のパクってそんな知名度高いの?
良くも悪くも「永遠の中堅」だけにあまりパクラーだってこと知られてない気がするんだが。
割と<このシーンに感動した>的話題の時に、女王がモニーク運ぶとことか挙げる人多い。
>>452 >>シミズンも家具屋中盤以降〜現在の劣化がなければ、
>>ここまで叩かれることもなかっただろうに…。
なんかわかる気するわー。
清水の漫画を読まなくなったのって、パクリ云々よりもつまんなくなったから。
デュマじゃあるまいし面白いならパクでもオケ!なんて言う気はないけど、
パクリの宝庫とわかってても竜のコミクスは手放せない<パクラレ元が好きな人ゴメンヨ
輝夜は速攻売りましたがw
盛大にゴバクりました…ハズカチーヨー
清水スレに帰りまつ……
またこっちにもカエッテコイヨーw
>>719 暁は、「モマエは昔のマンガか!ポンつ(ツッコミ」的な昼ドラ展開で
どこまで話を進められるかという赤石テンテーの実験的野心作…
という解釈もできるw
次は何が出るかなー?実の兄妹か不治の病かwktk
それ何て韓ドラ?W
次回はありあがバナナですべります。
次回はありあがパンをくわえて走っていると
曲がり角で転校生とぶつかります。
次回はありあが「10d」と書かれたおもりに潰されます。間違いない。
ありあはタカ&トシ風つっこみが毎回期待出来るね
大竹サラのバンドほんとに有名みたいよ、欧州では。
ジャンルの違う外人アーチストたちにも高評価でびっくりです。
一度見てみたいと思いつつもわざわざチケットとる気にはなれず>キウイィズ
ドリームランド、単行本買ってみたけどまとめて読んだら疲れたw
雑誌で、あー物足りないってくらいのページ数でちょこっとずつ読むのがぴったりって感じ。
あ、キウイの方じゃなくて、パスカルズね。
たまのメンバーも入ってる。
うお、調べたらパスカルコムラードプレゼンツのCDなんて出してるのか。
カミーユと共演もすごいが。
でもマンガの方はバンド話が多いとつまらない・・・
海外の食事情とか動物関係はおもしろいんだけど。
柱や一言でリアルバンド名の宣伝してるのに、漫画では匿名(?)なのが解せない‥。
有名な一部メンバーは実名だったりするし、フィクションとノンフィクションが
ごっちゃになってて基準が???個人的にバンド話は素直に楽しめなくて苦手だ〜
暁は「母親が母親なら娘も〜」と白雪先生関係で当てこすられる展開がありそうな予感
>>731 私は連載初期の頃、必死で「キウイィズ」でぐぐってました。
確かに、もうリアルのパスカルズ情報全開なんだから
匿名にしてる意味はないような気がする…あるのか??
まあそもそも作者からして名前も違ってるけど。
先月入院してたから買えなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
今月もまだ歩けなくて買いに行けない。
定期購読にしておけばよかった…
立ち直れない…
スレ汚しスマソ
>>734 s-book.comでバックナンバー買えないか?
>>731 大竹サラと桜田ケサランは限りなく近くはあっても別の存在ということ
私小説みたいな漫画ってことでしょ
だからそのへんの細かいことは気にしなくていいんじゃないの?
実話をもとにしたフィクションってことで
でも海外の有名アーティストとか音楽フェスは実在だよね
バンドネタ以外の回は739がいうように楽しめるんだけど
漫画のあちこちでバンドの宣伝してるの見ると
コミケのブース番号書いて宣伝する漫画家さんを思い出すw
そんな奴いるのか… >コミケのブース番号
>コミケのブース番号書いて宣伝する漫画家
いじましいのぉ(´Д⊂グスン
ネタひっぱって悪いけど、
コミケのブース番号って漫画の中でどうやって登場するの?
欄外や巻末にある「作者のコメント」みたいなとこ?
それとも作中にそれとなく暗号のようなカタチで書いてあって
読者が「はっ…もしやこの番号は…メモメモ」みたいなw
なんか勝手に想像して和んだ。ありがとw
パスカルズって一回CDで聞いたけど
何が海外ウケしてるのかよーわからん
生ステージのパフォーマンスが面白いのかな
お目当ての対バンで聞いた事あるけど、パフォーマンスは欧州のマニア受けしそうな
感じだった。ってゆーかメンバーがそれぞれ関わってる他バンドもフランスから
CD出したりしてる(あちらでもメジャーなレーベルじゃないけど)。
フランスで流行ってるっていうCDを聞いたことがあるけど、
全然わからんやった。だから、センスが違うんだと思う。
高田渡とか三上寛とか沖縄音楽だとか‥off noteというインディーレーベル系
そろそろスレチなので逝きます
吉田秋生イラネ
風邪、男が読んでも〜スレでは評判いいみたいだ
発売日なのに・・・
小学館のHPも更新されていないし
もちろん定講も届かない。
廃刊か・・
>751
( ゚д゚)ハッ!
あなたのレスで今気づいた。
今から買ってくる。
風、今月の柱・・・・・
いつものことだけど、どうしてあんなに偉そうなんだろう
ろまんが休載でサミシス
あれは正論だと思うけどなあ。実際いるんじゃないの、時代劇がそうだからって人。
正論だけど、もうちょっと書き方つーか言い方をどうにかしたら…
12月号天麩羅投下です。
表紙…
佐助…
7種…
駅まで…
たんぽぽ…
水の国…
暁…
風…
時地…
ブロンズ…
社会の窓…
福の神…
青い靴…
ドリームランド…
シネマ…
貴方の…
予告…
総評
表紙… 往年の少女漫画の王道な雰囲気でグッド
佐助… アフロ店長カワユス
7種… スルー
駅まで… 手抜きすぎ
たんぽぽ… スルー
水の国… 絵がすき
暁… スルー
風… このとこ主人公が完全に斉藤でワロス
時地… スルー
ブロンズ… 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
社会の窓… このシリーズ好きなのに
福の神… ほのぼの
青い靴… ほのぼの
ドリームランド… スルー
シネマ… スルー
貴方の… スルー
総評 自分にしては読むところ多かった。いつもはもっとスルー。
バレありですのでご注意を。
表紙… ブロンズあまり好きじゃないけど色が綺麗で構図も素敵です。
佐助… 期待通りすぎてコメントする事もない感じ。面白かった。
7種… シェルターの最終目的が生き残りじゃないとしたら本当の目的はなんなのか気になる。
駅まで… まずまず
たんぽぽ… ヌルー
水の国… 後で読む
暁… お兄様カッコヨス。もう禁断の兄妹ラヴでもなんでもどんと来い、どんどん楽しませてって感じ。
風… 斉藤さん、男前だけどセイが拒絶して自害するとか考えない...んだろうな(苦笑
時地… ようやくこの日が...結婚式見たかったorz
ブロンズ… プーシキンの死後のナターリアだけを楽しみに待ってたんだけどやっぱり終わっちゃうのね。残念。
社会の窓… すごく良かった! シリーズどの話も面白かったけど、こういう終わり方とは思わなかった。
福の神… いつもどおりかな。でもちょっと退屈め。
青い靴… 腹黒妖精ワラタ。
ドリームランド… オチが先月から読めてるのでちょっと冗長。一回でまとめればよかったのに。
シネマ… ヌルー
貴方の… ヌルー
予告… 江平さんの2回目ととらじが楽しみ。LEGAもそれなりには楽しみかな。
総評 ブロンズはさすがに読み応えありました。エカテリーナいい女だ...全体に楽しく読めた。
テンプレ頂きます。ネタバレあり
表紙…レディコミっぽいがとても綺麗な色合い
佐助…期待どおりの出来。別作品のキャラが無意味に出るのが嫌なので、別れてホッとした
7種…続きが気になる〜
駅まで…16Pと考えるとなかなか。ところで柱のプーシキンってやはりあのプー?
たんぽぽ…スルー
水の国…よかった。話に引き込まれた。
暁…スルー
風…いつも通り
時地…やっとか…。フォモ疑惑がきっかけとはw
ブロンズ…臨終のシーンの構図が絵画のよう。上手い
社会の窓…野口君がかなりツボにきた。コミックス買います
福の神…切ないけど貧乏神のキャラクターが良い。
青い靴…いつも通り
ドリームランド…記憶にない
シネマ…スルー
貴方の…つまんなかった。この絵でキャラ萌え系の話をかくのは無謀
予告…リーガいらない。次号は微妙な感じ…
総評まあまあ。そろそろ萩尾先生の長期連載が読みたい
人魚の話泣いちゃったよ
天麩羅頂きます。若干ネタバレあり。
表紙…ゴージャスでびびったけど、色や装丁がきれい
佐助…朋章出す意味があったのかな?また出てきそうな気も。
7種…続きが気になる
駅まで…読後にページ数えたら16Pだったから驚いた
たんぽぽ…兄のブラコンっぷりは異常
水の国…カラーが素敵。この内容ならタイトルもうちょっと捻ったほうが良かった。
暁…手のしびれキター。もう煮るなり焼くなり好きにして!
風…総司の言い訳は幹部の発言とは思えないなあ。
時代考証よりも、人間らしさのリアリティのほうが大事なんじゃ…。
時地…連載途中から読み始めたけど面白い。巻末の読み物もタメになります。
ブロンズ…作者の情熱がこもってる感じ。遺言の台詞がグッときた。
社会の窓…すごく良かった。みんないい子だなー。微妙班じゃなくてもいいから、
同じような感じで続けてほしかった。新作に期待。
福の神…日本昔話みたい
青い靴…ちょっと飽きてきた
ドリームランド…まあまあ
シネマ…観たことある映画ばかりだと余計につまらない
貴方の…途中でオチが読めてしまった。印象に残る台詞とか絵とかがなくて残念。
予告…れ、れーが…。萩尾さんの羊かわいい。特に目玉はない感じ…
総評…わりと満足してます
花色シアターが初めて面白かった。
イラストポエムっぽいのや
わけわからん心象風景的なのより
短くても起承転結のあるこういう話のほうがいい。
ネズミが「ちうちう」ってイタチを喰ってるのがツボった。
まだ読んでないんだけど
>暁…手のしびれキター。もう煮るなり焼くなり好きにして!
ここだけ読んで爆笑した。
早く読みたいwwww
初参加
天麩羅お借りします。
表紙… これぞ少女マンガ。美麗。
佐助… 高校生かよ!熊うっちゃり呑んでみたい。
7種… 回想進行は上手く感情移入できなくて読むのが難しい。先は楽しみ。
駅まで… いつも主人公がガチャガチャワタワタしていて疲れる。
たんぽぽ…嫌いじゃないけど花図でなくても・・・とも思う。
水の国… ラストのばあちゃんの表情にやられた!
暁… 内容もさることながら、柱がぬるくて苦笑。
風… 話が進めばそれはそれで腹が立つ。
時地… 読んでて恥ずかしかった。。。
ブロンズ… 魅せるねー。終わるの残念。
社会の窓… 友達が欲しい〜って思ったw
福の神… 幼い頃歯医者の待合室で読んだ昔話の絵本を思い出した。
青い靴… うん。いつもどおり。
ドリームランド… 今回は爆笑ポイントが無かった。
シネマ… 映画興味ないもんで。
貴方の… 主人公に何の魅力も感じないんだよなー。
予告… れーがいらない。全員何か企んでる顔に見えてイライラする。
ブロンズが楽しみ。
総評… アンケートのプレゼント賞品が今回は良かった。応募してみようかな。
小玉さんはそろそろ人魚以外も読んでみたい。
全体的に悪くは無いという程度。
定講マダー?ドンドン!
えっ?!まだ来てないの?!>770
>>770 我が家(関東)には26日に来ましたよ!?
発送がバラけてるのかしら……???
773 :
770:2006/10/29(日) 19:48:50 ID:???0
明日問い合わせてみるよ・・・
人魚シリーズは5作目だったかな。もう一冊にまとめられそう。
締めにふさわしい内容だったと思う。
表紙… 華やかできれいだねぇ。
佐助… スルー
7種… こうまで完璧に作られたシェルターがなんで全滅したのか気になる。
前回のあの死体はマークかと思うと(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
駅まで… この人いろんなことに巻き込まれるね。
たんぽぽ… 「いい話」だと思う反面、ぬいぐるみを売って婦人に渡すってのがなんかリアリティがない。
水の国… よかった。ばあちゃん、直前までフラフラだったのに人魚を見たときの回復力すげー。
暁… 「魔性のピアノ」と言われてもなぁ。
風… 斉藤、遅いよ。でもやっと話が動くのかな。
時地… 私も結婚式見たかった。つか本スレでも言われてたけどどっちがヒロインなんだか。
ブロンズ… 死ぬ間際の夫がめちゃめちゃ惚れてる妻に「再婚しなさい」って言うのに弱いんだよ(つД`)・゚・
社会の窓… 会長のまとめの言葉にじーんときた。
福の神… まんが日本昔話に出てきそうな雰囲気でいい。
青い靴… 妖精さんヒドス。
ドリームランド… スルー
シネマ… スルー
貴方の… 人間の髪も動作もなんか固い感じがする。
予告… ブロンズの最終回が楽しみ。もうちょっと大きく扱われてもいいと思う。
総評… 長期連載で話が進んだのが多かったので、満足。
776 :
775:2006/10/29(日) 22:44:39 ID:???0
×ぬいぐるみを売って婦人に渡すってのが
○ぬいぐるみを売ってお金を婦人に渡すってとこのくだりが
天麩羅いただきます
初買い
表紙… ゴージャス きれい
佐助… おもしろかった チカちゃんがいい
7種… 話を全く知らないのでついていけない
駅まで… なんか大味
たんぽぽ… フツーにいい話
水の国… おばあちゃんの口調が好き
暁… 少女漫画だなあ
風… 人物が丸っこい
時地… 読んでて気恥ずかしくなる諏訪節が炸裂してた ○モネタに('A`)
ブロンズ… こんな盛り上がる回を予備知識なしに読んでしまった
社会の窓… これが一番おもしろかった 全シリーズ読みたい
福の神… シュールな絵
青い靴… ドレス返却ってw
ドリームランド… 未読
シネマ… あってもなくてもいい
貴方の… ザクザクした感じの絵は好き 話はオチが読める
予告… シリーズモノが多いのでよくわからない
総評 単行本で読んでる時地と萩尾さんが目当てだったけど
この2つがぱっとしなくて残念。時地はやっぱりまとめ読みがいい。
来月買うかどうか・・・ろまんがに興味がある
いただきまっする。
表紙…すげっきれい
佐助…普通におもしろかった。やっぱり上手いね。
7種…おおー、こっちにくるか。でも夏Bそろそろ見たい。
駅まで…普通におもしろかった。この頁数ですごいね。
たんぽぽ…これもういいよ。
水の国…このシリーズ好き。コミック買う。
暁…お約束の展開だらけで萌え。話の内容よりお約束シーンにワクワクする。
風…最近おもしろい。
時地…やけにまとまりがなかった。急ぎ足だし余計なコマだらけ。
ブロンズ…良かった。拍手!
以上、ここまで読んだw
いつもブロンズと波津さんあたりが楽しみでチェックしてたけど、
今月号の表紙(ブロンズ)のあまりの美しさに思わず速攻レジへ。
終わるの残念だなあ。こういうカラーイラストでテレカとか図書カードの
全員プレゼントやってくれればいいのに。フラワーズ、そういうの見ないね。
前にテレカは見たことあるけど、あれは全プレだったのかな。
たまにカレンダーとかついてたりするよ。もし今年もやるなら、ブロンズは
これ入れて欲しいかも。
自分カラー絵大好きなんで、好みの絵は切り取って置いてある。
カード系の全サは結構やってると思うけどなぁ。
ほんとにしょっちゅうやってるよね>図書カード全プレ
つい数ヶ月前にやったばっかじゃん
小玉さん、どんどん上手になっていてスゴイ!
人物の表情とコマ割り、構図が抜きんでていいね。
早くコミクスにして欲しい。
済みません、記憶力乏しくてお恥ずかしいのですが……
生方さん、前に出て来た事あるの覚えてるのに
どの作品だったか忘れてます。
自転車で出かけたら目的地につかないうちに
夕方になっちゃう話でしたっけ?
朋章さん、何の作品に出て来たかさえ
覚えてませんorz
何に出てましたでしょうか。
>>785 朋章は、「ラヴァーズ・キス」かな? 主人公の女の子の相手役。
複雑な家庭事情があって、中高時代に少し荒れてる時期があった、という設定。
さっきフラワーズ読んだ。
ありあ、このまま異母兄とイイ雰囲気になって、先生が嫉妬からストーカーになる展開とかにならないかな。
このままドロドロなテンプレ展開を突っ走って欲しい。
シネマのレシピって、作者が自分で
「シネレシ」とかいって愛称つくってるところが
イタイ感じがする…。
山崎がまた連載するってマジですか?
つうか普段から読者ページなんてみてないけど
来月から日下直子が絵の担当になるんだね。
今まで読んだ漫画どれもセンス悪いイメージがすごくあるんだけど
大丈夫なんかな?
どーでもいいけどw
小物とかいちいちセンス悪かったな。
島の話の服のデザインとか、思春期の話の手袋とか部屋の中の雑貨とか。
この雑誌にはなんとなくノスタルジィ・レトロなイメージがある。
(時代物とかのってるせいか)
でも良い意味での王道少女漫画誌なのだよ。そこが好きで買ってる。
だけど日下さんは、なんつーかレトロとかじゃなくセンスそのものが着いていけないというか。
なんなんだろう、このモヤモヤは。
でも、挿し絵くらいなら別に気になんないな。。。
センスに関していうなら、野暮ったさを狙って描いてるのではなく、
頑張って描いてこれかよという感じはする。
野暮ったいという表現が一番あってる気がする。
垢抜けてないとか、古い言葉で言えば、いもくさいという奴かな?
flowersスレの皆様、宣伝失礼致します。
第二回漫画最萌トーナメント一次予選開始(11/11(土)より)のお知らせに伺わせていただきました 10000キャラ以上が集う夢の祭典、
少女漫画関係からも複数キャラがエントリーされています、もし気が向かれた際にはお気軽にご参加いただければ幸いです
第二回漫画最萌トーナメントまとめサイト
ttp://max.45.kg/mangasaimoe/index.html
798 :
↑:2006/11/12(日) 05:49:28 ID:???0
風俗嬢入店
表紙………レディ混風なのにブロンズだけは許せてしまう
福の神……この人のもう少し頁の多い話も読みたい
佐助………この人はもう駄目だと思ってたから嬉しい
青い靴……妖精ってコワー
7種………もう新キャラ登場しないと思ってたのでヤラレタ
駅まで……長い話が読みたい
たんぽぽ…えらく古臭い構成だ…但し子供の出番が少ないと幾分読めるな
水の国……おばあちゃんいいねぇ
ドリームランド…読みづらかった
暁…………渡鬼を読まされるお約束ベタベタ感が苦手
風…………これで組に残れたらさすがに見放す
シネマ………スルー
時地………孔明若いのう
ブロンズ…世間の声の件がちょいくどかった
社会の窓…このシリーズ自分は駄目だった
貴方の……続編が載るなんて摩訶不思議だ
総評………アンケ書くなら7種・ブロンズ・時地の順&全体はまあまあ
予告………しろくまと江平が何気に楽しみだったりする
共にお花デビュー組なのが我ながら不思議だったりする
田村2本立て・ブロンズラストも期待
これからが楽しみな人を挙げてみる。
わたしは断然、小玉ユキと岩本ナオ。
こんなに有望な人が同時期に2人も出るなんて
フラワーズは幸せものだと思う。
じっくり大きく育ててほしいと思います。
最近買った「私の結婚式」というエッセイマンガではじめて小玉ユキを知って
絵がきれいだしいい人そうだしこの人のストーリーマンガも読んでみたいと思いました。
まだ新人さんでしょうか?単行本さがしても売っていなくて…
802 :
花と名無しさん:2006/11/15(水) 13:37:36 ID:vIcluVc/0
単行本はまだですよ。
人魚シリーズが1册出せるぶんくらいたまったし
そろそろ出るのかな。
>802
ありがとうございます。
そっかまだなのかー。残念。
ドリームランドは普段は大好きなんだけど
時期が思いっきりズレたW杯ネタは辛かった。
岩本さんの「Yesterday〜」が12/21発売だから
小玉さんの人魚シリーズは、来年1月頃ではないかと予想してみる
夢園、食べ物と海外ネタはおもしろい
バンドネタはつまらなすぎる
チンポコ
ぽんぴん
ちんぽおこおぅぅ
今更ですが、
人魚のまんがに出てくるウツボがキュート杉
あ゛ー
人いねええあ
人がいないってのはある意味平和なのかも、と雑誌の行く末を憂慮する人々の集まる
某スレとか某スレとかを見てると思う
自分はflowersには満足なので、発売日から大分経つと特に振る話題がない
雑誌の歴史がまだ短いから、ってこともあるのかも。前身(?)のPFとの
違いとかで不満を持ってる人もいるのかな?私はPFは読んでなかったんで
わかんないんだけど
昔PFで描いてた人が雑誌改正?で見れなくなってしまったり、
不満もなくはないが新しい人も出てきてそれなりに満足している。
連載陣は個別にスレがあるから人いないんじゃない?
小玉ユキは人魚飽きてきたから人魚以外も書いて欲しい。
って先月の話は感動したけど
深谷かほるさんとか、プチフラ出身なんだよね。
デビュー当時はさべあのまさんみたいな作風だったけど…
レディコミ界で売れてないみたいだから
フラワー図に呼んでくれないかなぁ、深谷さん。
さすがにあれ系の古い絵はご勘弁と言いたいところだが
プチフラ出身とはしらなかった!
引退っていうか、「『杖〜』が最後の長編」ということは
最初から言ってたと思うよ。
しかし文庫版すごい量の書き足しあるのかあ〜
うおー読みてー
買っちゃおうかな
818 :
花と名無しさん:2006/11/26(日) 22:08:19 ID:9Fzxn7yP0
木原さんの新作「ふるふる」(Beth連載)
中世和物です。お薦め。知らなかった人へ。
>>818 なぜこのスレで…?木原専スレってないんだっけ?
いや、ここに書いたからって読むかどうかは自由だからいいじゃん。
元フラワーズで書いてた人の新作1作くらいなら
別に目くじらたてんでも。
木原さんは雑誌移っちゃったんだね・・・
160ページ加筆か。是非読みたい。
木原スレにいってみたけど、加筆部分ってわからなかった。(前スレ落ちてる)
どの辺のエピソードかわかる方、いらっしゃいますでしょうか?
ってか、連載打ち切るなー!
連載ものたくさん追えるから雑誌買ってるのに!
木原さんflowersにもまた描いて欲しいなあ。別コミからの移動組目当てで
買い始めたけど、当時10代だったんで24年組が連載で読めることに感動したw
今では萩尾さんだけだよね
Bethの読んで、面白かったけど、明らかに雑誌から浮いてると思った
flowersなら合っただろうになあ
また杖と翼の番外編描かないのかな
>815に掲載されてるインタビューによると、足さん解雇しちゃったようなので
定期的連載やかけもちは難しいのではないかと…。
地方ですが定期購読届きました。
先月は遅れたけどヨカタ。
>>825 おっ、もしかして先月、遅れ報告を書いてらした方ですか?
私も遅れたことがあったので、その後チョト気になってました。
無事に届いて何よりです。
(ウチも来ました〜)
テンプレ
表紙…
密やかな場所…
暁…
風…
ぼくら新聞…
とらじ…
くろいひつじ…
白バラ…
片袖峠…
時地…
レーガ…
ドリームランド…
見えない力…
シネマ…
7種…
しろくま…
ブロンズ…
ろまんが…
予告…
総評…
じゃあまず自分から。ネタバレあるので注意されたし。
表紙…逢坂さん。落ち着いてる感じ。
密やかな場所…ヴィルヘルムはかわいくないところがかわいい。
暁…お兄さん急速にデレ化。誘拐犯の内輪もめに笑った。
風…あんまり楽しくない展開。というより展開がなくてツラい。
ぼくら新聞…いまいちのれなかった。
とらじ…パイ・ヤンがかわいそうでかわいそうで…。田村さんは良く仕事するなあ。
くろいひつじ…唐突にものすごい展開になるのでビックリ。怖。
白バラ…初回を読んだときも思ったけど…、女子高はおそろしい。舞台は横須賀か佐世保?
片袖峠…つやカワイソス。
時地…異民族の共存は今でも難しいのに孔明先生はエラいなあ。馬稷生`。
レーガ…イタリアンとりかえばや。男勝りなお嬢様は好物なので楽しめちゃった。
ドリームランド…マチューのプレゼントが凶悪すぎる。
見えない力…雑誌が違うような。
シネマ…「愛とは決して後悔しないこと」なのか?
7種…ピー助の「もんだいないですか?」はかわいいんだけど…、そんなんで地上に出れるかぁっ!!
しろくま…「商売繁盛ササ持って来い」というアオリは素晴らしい。
ブロンズ…最終回。死んでしまったのにプーシキンの存在感はますます大きくなってる。感無量。
ろまんが…終了予告きました。「そうかなあ」がかわいかった。
予告…岩本さん新連載にwktk。吉村明美さんの読みきりシリーズ開始というのもビッグニュースかな。
総評…ブロンズの最終回に尽きる。まさに大団円って感じ。
テンプレありがとう、頂きます。ネタバレあり。
表紙…優しくていいね
密やかな場所…ヴィルヘルム好き
暁…もっと突き抜けていいよ〜
風…副長はあと1年は帰ってこなそう
ぼくら新聞…地味だけどいい話
とらじ…CG画面重たい。パパかわいそすぎる。
くろいひつじ…展開びっくりした。気持ちはなんとなく分かるなあ…
白バラ…江平さんどんどん良くなってる気がする。安易な性善説で終わらないといいな。
片袖峠…せつない
時地…スルー
レーガ…妙にキャラ同士をベタベタさせたり女装させたり、お家芸ですね。
ドリームランド…日本の猛暑なんて大したことないんだね。47度って!
見えない力…キャラクターが寒い。ベツコミとかそっち向けでは?
シネマ…スルー
7種…溺死ってあんなキレイに死ねるのかしら…
しろくま…この味が好きになってきた
ブロンズ…皇帝の話長すぎだけど良かった、圧巻
ろまんが…「悲しいな」がせつない。馬なのに。
予告…岩本さん、名香さんが楽しみ
総評…白バラ、ブロンズが良かったです
表紙…あっさりしすぎかな
密やかな場所…なんか猫漫画ばっかりだな
暁…不覚にもお兄様に萌えた
風…最近緊張感がないな
ぼくら新聞…なかなかよかった。
とらじ…未読
くろいひつじ…未読
白バラ…百合は興味ないけど作品の雰囲気は好き
片袖峠…未読
時地…未読
レーガ…未読
ドリームランド…未読
見えない力…未読
シネマ…未読
7種…未読
しろくま…かわいいだけで全然おもしろくない
ブロンズ…いいラストでした。次回作も期待
ろまんが…未読
予告…名香さん期待
総評…普通
テンプレ作ってくれる皆様、いつもありがとう。
表紙…あっさりしすぎに同意。悪くないけど
密やかな場所… どの辺が面白いのかわからない
暁… アヤコさんがもっと強烈ないじめ役になってくださらないと
風… ドキンドキンって30年前の学園物ですね
ぼくら新聞… 印象薄いけど良かった。こういう話好き
とらじ… つらい話だ、しんどい
くろいひつじ… あれだけの登場人物をストーリーだけで関係がわかるように
描きわける手腕はすごい。山岸さんの「恐怖の甘い物一家」を思い出した
白バラ… 藤原と主人公が心情リンクさせるのがうまい。
片袖峠… せつない
時地… 青池保子さんの孔明とだいぶイメージ違うよな
レーガ… おばちゃんは2ページ読んでギブアップです
ドリームランド… オサレネタいまいち 食べ物と動物の話以外はどうもダメだ
見えない力… 雑誌間違えてる
シネマ… ローズマリーやシャイニングを「怖くないホラー」で括られるのもなぁ
7種…壮大なプロジェクトの割りにツメが甘すぎる
しろくま… かわいいけど全然面白くないのがつらい
ブロンズ… 最終回読んでコミックス購入決定。ベテランの力技を見た気がする
ろまんが…SMがコンチの余命予言をずっと気にしてたのが…いい奴だ
予告… 吉村さん岩本さん楽しみ。たんぽぽいらない。いつまでやるの?
総評… 萩尾さんさいとうさん2大巨匠の筆力を堪能した巻であります。
テンプレありがとう、お借りします。バレあり。
表紙…秋みたいな色合いだけど好き。背景の花の描き足しが凄くナイス!!
密やかな場所…話以前に書き込みの綺麗さに目がいってしまった。
暁…運命はどうしておまえを〜には笑ったけど、自分もお兄様萌え。ベタ過ぎて逆にイイ
風…話進んでないよ。
ぼくら新聞…嫌いじゃないけどなんか…
とらじ…面白かったけどパイヤン不憫過ぎる。
くろいひつじ…怖かったorz 可哀想でもあるけれど。
白バラ…読んでてどいつもこいつもとイライラした気持ちになる。
片袖峠…どんなに幸せでも人間と獣ではいかんとですか。
時地…三国志知らないので、泣いて馬ショク〜がくるのかと少しドキドキした。
レーガ…説明台詞多すぎて入り込みづらい。
ドリームランド…溶けそうな暑さだ。
見えない力…明らかに載る雑誌が違ってるような。
シネマ…自分にはシャイニングは雰囲気がかなり怖かったんだけど。
7種…美帆さんの必死さ、花のオカンだなあと納得した。
しろくま…未読
ブロンズ…良かった。人間の一生をかいま見た感じ。プーシキン読んでみたい。
ろまんが…紅梅も気になりつつ終了までに菊花とコンチがどこまで年とるか気になる。
予告…岩本さん新連載ktkr 吉村さんもきて来月は楽しみ。
総評…ブロンズ、萩尾さん、田村さん二本立てで読み応えあった。
お話をがっつり読んだ感じ。読みきりは少し今イチだったけど。
テンプレ頂きます。
表紙…あっさりしてるけど綺麗。
密やかな場所…猫好きが集まって猫話に興じる様子が、雨夜の品定めみたいだ。
暁…スルー
風…読みやすいが足踏み展開にイライラ
ぼくら新聞…けっこう好き。丸山君可愛い。花田少年史を思い出した
とらじ…話は面白いのだけど画面が嫌だな。デジタル?
くろいひつじ…32Pくらいの作品と思ったら、16Pで愕然。
15人もの登場人物をちゃんと描き分けてしまう手腕は、本当にすごい。
また前半がほのぼのなだけに、急転直下の後半はインパクトがあった。
白バラ…月子の特別な美少女度が、前回に比べあまり感じられなかったのが残念。
片袖峠…昔話のお約束で、旦那が妻を見たらやっぱり帰っちゃうのかな
時地…これから読む
レーガ…スルー ポイ世代だが読みづらい。
ドリームランド…
見えない力…10代向け。
シネマ…スルー
7種…色々計画の甘さが気になる。気圧差くらい事前に説明しときなよ。
しろくま…だんだんダジャレが癖になってきた。好きです
ブロンズ…この一作だけで花達を買った価値があったと思う。圧巻。
ろまんが…絵がなんか古臭い。終了には納得
予告…岩本さんの新連載と名香さんに期待。
総評…
>>832と同じ。圧倒的な力量を感じました。
岩本さんのは連載じゃなくて読みきりっぽい。
ほんとだ。
2ページ使ってでかでか予告してるから、連載かと勘違いした。
表紙… 綺麗
密やかな場所… トルコの猫だけ名前がない
暁… 白雪先生はこれで完全に終わり? 向こうのが夢中になってるっぽい
風… どうでもいい
ぼくら新聞… 未読
とらじ… あの郵便屋はなんで手紙を届けてなかったんだろう?
ただの職務怠慢か、ねずみとグルなのか、考えたくないが…王様のさしがね?
くろいひつじ… 黒い羊は放蕩息子の意、っていうのは由貴香織里の作品で知った
だが予告の段階では本気でメルヘンやるのかと思ってしまっていたw
白バラ… 未読
片袖峠… 旦那さんは基本的にすごくいいひとだなあ
時地… 丸くおさまってよかった
レーガ… 未読
ドリームランド… うんこw
見えない力… 未読
シネマ… 未読
7種… 死に方が綺麗すぎる気がするんだが…計画は、間引きか食人のどっちかだろうな
しろくま… 未読
ブロンズ… 涙涙涙
ろまんが… さつきは何があったんだ
予告… 霧の国はやはり入れ替わりなのか、こっちバージョンも楽しみだ
総評… まだ読んでないやつはヒマをみつけてそのうち…でもレーガと新人浮いてるなあ
手紙屋は郵送料を着服していただけに一票
表紙… 地味。どうしても「ぶ〜け」を思い出して嫌。
密やかな場所… 安心して読める。
暁…この先ベタな展開になりそう。
風…興味ない。
ぼくら新聞… 説教くさい。
とらじ… ふわふわなとらじ達かわええ。くろっぺという名前はどうよ。
くろいひつじ… 家族構成を把握するために読み直しました。
白バラ… 藤原をちょっと好きに。
片袖峠… 山の神って何様よ。
時地…ひまつぶしに読みました。
レーガ… 前よりは画面がくどくなくなったか。しかしなぜフラワーズに描いているんだ?
ドリームランド… 普通に雪のアスペンネタでよかったのでは。
見えない力… 未読。
シネマ… 自分で映画見ないと話にならん。
7種… あまり長引かせないで、早く花達の話に戻ってほしい。
しろくま… 今回はいまいち。
ブロンズ… 皇帝にぐっときた。最終回で作品を見直した。
ろまんが… コンチの直裁な下ネタ表現がないとつまらん。
予告… 吉村明美ってダレ?岩本ナオ楽しみ。名香智子も安心して読めるので楽しみ。
総評… 盛り上がりにかける。ま、フラワーズだから仕方が無いといえばそれまでだけど。
ニコライってロシア革命の時の皇帝かと思ってた
おお!吉村さん来るのか 岩本さん連載じゃなくて残念
来月は立ち読みじゃなくてちゃんと買おうかな
ちょwwwwおまwww
じゃあなんで作中にラスプーチンとアナスタシアが出てこないんだよw
それに皇后はムフィーじゃなくてアリックスだww
843 :
花と名無しさん:2006/11/30(木) 19:55:28 ID:wyhRLkmQ0
>>840,843
ナカーマ!!
チガッタノネ…orz
来月の岩本さんの読み切り楽しみだ。男の子が中臣くん+多喜二って感じに見える。
若ニコライに不覚にもときめいた
>風…副長はあと1年は帰ってこなそう
禿げワロタ
表紙…………絵も色も単調でイマイチだと思った
密やかな……普通の頁よりもあってると思った
暁……………なんだこのドピンクな表紙…四半世紀前の幼女誌ノリだな
風……………これでまた丸く収まったらちょっとうんざり鴨
ぼくら新聞…子供モノでもこういう作風ならなんとか読める
とらじ………絵柄とか物語とかおまけ本の方が似合ってた気がする
くろいひつじ…テーマ的にはツボったけど頁が足りなくて読みにくい印象
白バラ………この人は成長したと思う
片袖峠………いつも通りだが安定してて良い
時地…………バショクの使い方うまいなー
レーガ………よくある話なだけに読めた…けど前回思い出せず話が繋がらない
ドリームランド…・ってか今大雪で帰れてないの?
見えない力…嫌いじゃないけど中学生向け雑誌の話だよな…
シネマ………3秒で読了
7種…………貴士の身内びいきにがっくり…
美帆さんが亡くなって多少バランスとれる感じ
しろくま……今月はいつものキレがなかった
ブロンズ……3人がドン詰まる展開が面白かったせいかラスト2話が
畳み込むだけで物語としてはつまらなかった
ろまんが……あともう一巻分も続くのかよ…
予告…………今月の感じだと楽しみになるものはない&たんぽぽいらね
総評…………田村さん好きだけど二本立ては多杉だった
定購、今回は25日に届いたのに、読む暇なかった。
表紙…ほんとぶーけみたいだw
密やかな場所…様式美
暁…馬鹿にしてたけど、はまってきましたよ。
風…もう楽しんだ方が勝ちかと。●とか思わなければ良い。
ぼくら新聞…子供に読ませたいw
とらじ…往年のパワー?と思ったけど、復活原稿なのね。
くろいひつじ…ホラーじゃなくて良かったよー!!!!
白バラ…主人公の痛さが身に染みる。
片袖峠…かわいそうだけど、うらやましい。
時地…すでにある話なのに、いつも自分の世界を作れることに感心。
レーガ…今回はおもしろかったです。
ドリームランド…笑えた。
見えない力…雑誌が違うような。
シネマ…ファッションなので、初めて絵が生きた。
7種…他にはやりようがない気が。汚れ役をひっかぶった二人。
しろくま…今さらながら、絵が上手。
ブロンズ…こんなに美しく終わるなんて。この人のラストで最高。
ろまんが…きねんかわいいよ。
予告…吉野明美って読んだことないやー。期待。
総評…創刊以来読んでるけど、いよいよ慣れてきたというか。すべて楽しめた。
くろいひつじ最高。
ナタ持って乱入する場面怖いけど
笑いがとまらなかった…
こんなじいちゃん見たら孫トラウマにならないか
>>851 朝次の孫、だからユキちゃんから見たらじいちゃんの兄さんじゃね
見えない力の感想に見えない力が働いてる・・・
>>853 コピペの編集なのよー。ごめんよー。
って、どんな漫画だったか思い出せないW
という、窮極の観想さ。
萩尾先生は「親と相容れない、通じ合わない」
というテーマが多いね。そして、うまい。
たぶんご本人にも親との相克というか、
愛と憎しみがあったんだろうけど…。
バルバラが完璧な話だとでも思ってるのぉ〜バカらしい。
いくらでも矛盾が突ける話なのにネw
857 :
花と名無しさん:2006/12/05(火) 21:59:03 ID:BMMwvK/O0
856にわっさり反論が起こる予感。
SF好きじゃないんで読んでなかったけど、
フラワーズの看板作家だし、おめでと!って気分になるな。
完璧だとも矛盾があるとも思わないがおもしろかった>バルバラ
ただ最後の方が未消化だった気がしないでもない
最後は駆け込みで終わらせてコミックスで補完だもんね
どうしちゃったんだろ
マージナルのたたみ方のほうが見事だったと思う。
公開中の 「トゥモロー・ワールド」の予告見て
マージナル思い出した。
残念ながら映画はコケたようだけど
てす
>>859 え、コミックスで補完されてるんだ?!
萩尾望都って異世界や異次元のことをよく
「夢」て表現するよね。
そのへんの決まりごとが最初はよくわからなかった。
ちょっとわかりにくい「萩尾用語」ってあるよね
萩尾厨とか?
萩尾厨ってなんでしょう?
萩尾望都を神扱いしてるオヴァの集団のことデス。
でも実際萩尾さんは物凄いと思う
好きな漫画家、すごいと思う漫画家は他にもいるけど、萩尾さんと
山岸涼子(字が出ない…)だけは天才だと思ってしまう
まあオンタイムで追ってきたわけでも全作品読んだわけでもないから
断言はできないけどさ
好みではあるけど、
自分的には山岸凉子の作品をどれを読んでも
面白いし天才だと感じるんだけど、
萩尾望都は面白いのとつまらないのとはっきり分かれると感じる。
つまらなく感じる作品は作者の頭の良さは感じられるけど、
作品として面白くない、という。
山岸さんは作風も視点も一定してるけど、
萩尾さんは読み手の状態を選ぶから、ぴったりはまれば面白いと感じるし
イマイチと感じるのは多分、今の自分がそれに興味が無いだけなんだと思う。
聖徳太子のはなしは糞だと思う…見てると手抜きされすぎな脇役たちがかわいそうになる。
>>869 それをいったら、いま連載してるテレプシコーラの脇役の
へのへのもへじっぷりなんて、昔の比じゃないよ。
テレプはアシさんの描いたキャラの方が可愛いと思います。
テレプじゃなくってテレプシだってば
なんでギシ先生にはさんつけないんだ
そういえばフラワーズ来てくれないかな。巻頭のやつ、短編巧いから合ってそう。
と思ったけどギシ先生も適当なエッセイとか書くからなあ
やっと読みました。テンプレお借りします。
表紙…特殊インクのピンクがきれい
密やかな場所…何度も読んだ感がある
暁…笑いながらも目が離せない。芸風が高度だよね
風…どうまとめるつもりなのか
ぼくら新聞…かわいい話w
とらじ…デジタル処理が見辛かったけどパワーある
くろいひつじ…本当うまいなあ、こういうの
白バラ…どこをどう楽しんでいいのかわからない
片袖峠…ほっと心が温まる小さなお話で泣かしてやろう、という
作者の鼻息の荒さみたいなのを毎回感じちゃってダメなんです
時地…あぶらがのってる。ラストの学者さんのコラムが
連載の内容にリンクしてたらもっといいのに
レーガ…森川久美の往年の漫画が読みたくなった
ドリームランド…絵は雑だよね。なのにすごく面白い
見えない力…スルー
シネマ…絵は達者だよね。なのに面白くない
7種…海外では教会やモスク、日本では自然の移り変わりが
よりどころ、っていう視点になるほどと思いました
しろくま…絵は達者だよね。なのに面白くない。もったいない
ブロンズ…もしかしてエカテリーナの勝ち?
ろまんが…笑いました
予告…表紙裏に広告を入れない小学館ってすごい
総評…何回も読み返したい作品は少なかったかなあ
バルバラはコミックスで読んでも後半はむりやり畳み込んだ印象だなぁ
登場人物がいまいち整理されてない気もするし。
「くろいひつじ」があのページ数にあの多人数でも
「整理されてない」感は感じないので、ページ数の問題でもないような気がする。
>>837 >黒い羊は放蕩息子の意、っていうのは由貴香織里の作品で知った
英語で Black Sheep っていうのは
「一家の厄介者」とか「一族のつらよごし」とか
そういう意味。
ファミリーのよき仲間に入れない者のこと。
>>873 エカテリーナは大切にされて幸福に死んだろうけど、
どんなに敬愛されても一番愛してくれない男の妻にはなりたくないな…。
自分の死後、生涯で一番望んだのはナターリアだと断言されてるし。
(しかも単に「女性の中で」じゃなく、出世や何もかも含めた生涯での一番ってのが)
>>876 ナタ持って暴れるイタ兄とユキ坊を“放蕩息子”と読んでちゃ
タイトルまで含んだあのマンガの意味が通らないでしょ
てことでわないの? 朝から思わずマジレス
日下さんのイラストの帽子やヘアピンは、いちいち描かない方がいいんじゃ?
あそこまで野暮ったいと一種の才能のような気がするw
>>877 生涯で一番望んだのはあなただ、なんて言われたらどんな気持ちがするだろうね。
しかももうかなえられないとわかっていてお互い自分の人生を歩み続けなくちゃ
ならん・・・それなりに成功して幸せな人生を。せつなくて美しい、読み応えのある
作品だったよ。何回も読み返したいと言ったらこれだな。
なんかふと思ったんだけど、、、
萩尾さんのシリーズ「ここではないどこか」の
英語タイトルが「Anywhere but Here」って
意味が逆になってない? これでいいの??
いいじゃん
よくねぇ
>>881 普通に合ってるよ
anyone but you だと、「あなたではない誰か他の人」
バルバラ異界って最近でたばっかりだと思ってたら、尼でバカ高かった。
賞までとったんなら重刷しろ。
バルバラ異界 (4) 萩尾 望都 (コミック - 2005/9/26)
新品/ユーズド価格 ¥ 3,500から
バルバラ異界 (2) 萩尾 望都 (コミック - 2004/3/26)
新品/ユーズド価格 ¥ 2,479から
バルバラ異界 (3) 萩尾 望都 (コミック - 2004/12/20)
価格: ¥ 530 (税込) 通常3~5週間以内に発送
新品/ユーズド価格 ¥ 530から
バルバラ異界 (1) 萩尾 望都 (コミック - 2003/6/26)
新品/ユーズド価格 ¥ 3,500から
そろそろ文庫化?
>>885 尼以外のネット書店で探せばまだまだあるところにはあるのにね
転売のチャーンス
>>881 遅レスでスマソが
その場合のbutは、exceptの意味。
ユキカオリは読んでないので
逆に、黒い羊に放蕩息子って意味もあるとは
知らなかったわ。放蕩息子って新約聖書のエピソードから?
891 :
881:2006/12/17(日) 14:47:04 ID:???0
>>889 おお。英語の苦手な私にもわかりやすい説明。
ありがとう。
>>892 子供はわかんないと思ったんだね。親も気が付かないと馬鹿にしてた。
うわあぁー、ひでえ!ひっでぇーー
教師の資格ないじゃん!
そろそろ出るかな。ほしゅ
定期購読キター@千葉
年末だからかな。
定期購読している人に聞きたいんですが、
1)どこの運送業者が配送してます?
2)日時指定・時間指定とかはありますか
運送業者によって配送がやたら遅かったりするんで
定期購読悩んでます・・・
千葉より田舎なせいかまだ届かないよ>定期購読。
明日辺り届くかなー。
定期購読、九州もまだ届かない
902 :
899:2006/12/27(水) 18:17:32 ID:???0
無事今日届いたー。
嬉しい。
903 :
900:2006/12/28(木) 03:00:11 ID:???0
まだ届かねえorz
今日、近所の本屋で購入@首都圏
本日本屋でゲト。よく売れてるのかラス1でした。
吉村明美はちょっと花s向きじゃないかなー・・・
全体的に(特に鳩子が)バブルの残党感がただよってますね。
名香ほど時代錯誤なら、古き良き少女マンガとして読めるんだけど。
>>905 禿堂。
吉村さんって、普段どこで書いてる人なんだろう。
にしても、「ダチ公」ってのにはびっくりした!
なんか10数年ぶりに聞いた単語……。アリエナス
吉村さんの作品久しぶりに読んだけど、
何ていうか…薔薇のためにの時よりはるかに絵柄がキモくなってるね。
顔が細長くて輪郭ゴツいし、目が黒々しててマツゲバシバシ…
勢いに任せて力強いペンタッチが個性だとは思うけど、行き過ぎで荒くしか見えない。
もうちょっと繊細な線も描き分けてくれればいいのに。
薔薇の時はもうちょっと綺麗だったのになぁ…
吉村明美、絵がキモくてまだ読んでない・・・。
特に、ダッチワイフみたいなポカン口がきもくてきもくて。
絵柄も古くさいし、なぜ今フラワーズに??
古くさくて他誌では浮くから花’sに来てると思うんだが、ひょっとこ口はきもい
吉田さんの便器口も苦手だ、アラレちゃんかよと
便器口・・・と聞いて、ラシャーヌ!を思い出した私はオバですか。
古くさい絵柄をみんなフラワーズに集めてどないすんねん。
PFのテイストがやっぱりよかったなあ。
個人的に話は悪くない(フラワーズに合ってるかはおいといて)。
が絵が超キモイよ〜。古い上にキモイのは勘弁。慣れたらいいんだが。
やっぱみんなあの絵、キモイのかw
無意味に∩(・∀・)∩
吉村明美ちょっと前はプチコミにいたんだけど花に行ったのね
花読者には悪いけどあのキモイ絵とつまんない話の漫画を
もう見なくて済むかと思うとウレシイ
吉村さんの絵は、男性に言わせたら
少年マガジンとかに載ってそうで読みやすい
と言われました…
レーガはごちゃごちゃしててNGだそうな。
とりあえずアンケに絵がキモイので読む気がおきないとかいておく
吉村の絵、ずいぶん拒否反応あるんだな
自分的には
やまざき、赤石、よりはだいぶマシだと思うんだけど。
今月号は「こんな事描いても良いのか?>7種」という感想しかないなぁ。
予想はしていたんだけどね… 絵にするとえぐいね…
>>918 自分はバレで心構えができてたけど、アレはきついね>7種
しかし、今月号で一番読み返すのも7種なんだが
>918-919
えぐいと思う前になんとなく
スケバン刑事でサキが地獄城から脱獄するルートにあったゴミ捨て場を思い出した。
>>920 ナツカシス。
スケバン刑事(というより和田慎二w)は結構グロシーン多いしね。
>>917 吉村明美さん初めて読んだけど絵はキモいって程ではなくてクドいって感じ?
お話は悪くないと思った。
キモいってんならレーガのがよっぽどキモいもんなあ
いや自分はレーガは奇麗と思ったけどw
この辺の感覚は人それぞれだねー。
いや、レーガはキモイというより、画面がごちゃごちゃしすぎて読みづらいw
確かに睫毛の描き方はキモイかもしれんが。
やまらきは基本的に絵がキレーッス。それ以外がダメダメなだけで…w
>それ以外がダメダメなだけで…w
致命的じゃん。
レーガ始まってから、思わず押し入れから森川久美のバレンチーノシリーズ引っ張り出してきて読みふけってしまったよ・・・。
絵もストーリーもイイなあ。
森川さん実は昔絵が苦手だった。
最近は平気だけど・・・。
いやでも最近の作品の方が絵が微妙?w
最近の作品の比較なら奇麗さではやまらきの方が上な気が。
930 :
花と名無しさん:2006/12/30(土) 17:39:30 ID:sf2MRx4C0
表紙にちょっとときめいた…!
やまらきさんは絵やストーリー以前に、とにかく読みにくい。
黒(ベタ?)が無くて、すべて灰色(トーン)な印象だ。
書き文字も読みにくい。
一応、ぽいを読んできた世代なんだけど…
今回の花達はスルーしちゃう作品が多いなあ
吉村
「ぼくだけが知っている」の時は絵柄も話の質でいったら
フラワズの客層にも受けるだろうに
絵柄や話の質
「ぼくだけが知っている」は吉野朔実さんだよ。
まあちょっと昔の絵柄は似てるなと思ってたけど。
今月はまだ羅列ないのかな?
ンもー
長いタイトルうざかったら省略してね
表紙…
水瓜…
たんぽぽの綿毛…
しろくまカフェ…
7種…
白い風車…
風光る…
ドリームランド…
ろまんが…
チマチマの贈り物…
白いバラの乙女…
夢の真昼…
霧の国から桜の国へ…
LEGAの13…
時の地平線…
シネマのレシピ…
暁のARIA…
rて
テンプレありがとうございます!
表紙… 作者についてはどうかと思うが、この総司はいい
水瓜… 表紙めくったらドキッとする。内容はそんなに怖くない
たんぽぽの綿毛… 主人公家族はともかく、もう一つ女の子に魅力が足りない。
あんな口の滑らし方するかなあ リアリティさに欠ける
しろくまカフェ… だじゃれの評判が良くないことがやっと伝わったのか。良い
7種… 流れの予想はつくものの、やはり見せ方がうまい。肥料作りはまかせろ?
白い風車… 安易なパラレル。弟が亡くなってからも盗みを続けた時点で同情が薄れる
風光る… もういい
ドリームランド… 動物もの、食文化もの、バンドの苦労話の3つにパターン化されてしまった
ろまんが… 終わらせる許可が出たとのことで、次はもう少し制約のないところで書いて欲しい
チマチマの贈り物… これからもプロセス重視の線で、マイペースでいってほしい
白いバラの乙女… 頬の気持ち悪い線が改善されている。百合ものはよく分からない
夢の真昼… くさかの新聞記者の話よりはずっとおもしろい。お婆さんに好感
霧の国から桜の国へ… それにしても、登場人物たちは病院に行ったりしないのか?
LEGAの13… すごい描き込みだがこれはアシスタントにやらせているのか。
ストーリーで読ませようという気概は感じられない
時の地平線… 曹丕がアッサリ死んだ
シネマのレシピ… 作者の「何とかしなきゃ」という気持ちは感じられる。
映画の選定は誰がしているのか。もっと我侭をやってもいいのではないか
暁のARIA… 最初はふざけているのかと思ったが、これはこれでいい・・・のか?
本誌フラワーズスレは今年に入ってから
書き込みがなくて過疎ってるのに
ここの盛り上がりはナンナンダw
田村スレからの誤爆?
また嵐降臨させちゃうだろ
その過疎スレに誤爆とはいい度胸だw
あの嵐は頭おかしいな
だが待ってほしい
古今東西、頭のおかしくない嵐など存在しただろうか
花も大変だな
花も嵐も、ってか
誰がうまいこといえとry
あー、お引越ししてたのか。
ずーっと925でとまってたから変だな〜と思いつつ、
でも、年末年始みんな忙しいのかな〜と思っていた
自分ののんびりさ加減に呆れ。
いや、チラ裏スマソ。辿りつけて良かった。
>>946 うむ、花と嵐が早く出会えるといいのう。
テンプレお借りします。ありがとう。
表紙…普通。ただ、本屋で見つけにくかった。
水瓜…怖い…
たんぽぽの綿毛…なんか読んでてイラッとする漫画だな。
しろくまカフェ…結構好きw
7種…暗くて重いなあ。読んでてプチ鬱になるorz
白い風車…スルー
風光る…最近キモくて読めん…目がすべるorz
ドリームランド…今回イマイチ
ろまんが…スルー
チマチマの贈り物…「だって〜」からの告白シーンが唐突に感じた。でも、やっぱり岩本さん好きだ。
白いバラの乙女…百合もの?月子→美子→花菱の展開になるのかな?これ、続き気になる。
夢の真昼…絵が濃い。あんまり続きは気にならないかも。
霧の国から桜の国へ…カロラインのポジティブさがいい。続きが楽しみ。
LEGAの13…画面がゴチャゴチャし過ぎてて読む気が起きない。スルー
時の地平線…スルー
シネマのレシピ…スルー
暁のARIA…これからもベタ街道を突っ走って欲しい
表紙…セイ以外は魅力的に書くよねー
水瓜…あんまし怖くないに同意
たんぽぽの綿毛…巻頭にくるほど面白くはない
しろくまカフェ…ダジャレが少なかった
7種…マークがバッテンの扉の外にいたことを考えると悲しい・・・
白い風車…心を無くしてお金儲けすることを考えた。
風光る…おもしろかった orz
ドリームランド…ブレーメンの話よく知らないとおもしろかったのか?
ろまんが…まとめてしまったのでつまらん。
チマチマ…男の子がかっこよくて驚いた。今までの普通っぽい男はわざと?
白いバラの乙女…主人公の痛さばかり協調するのが読んでてつらい。
夢の真昼…ぶっとんだキャラに頼る話はちょっと・・・
霧の国から桜の国へ…おもしろくなってまいりました。
LEGAの13…最初はクソだと思ったけど、今はおもしろいですー。
時の地平線…子供とヒゲに驚いた。そこクドクドやったらあの漫画になってしまうが。
シネマのレシピ…ネバーエンディングストーリーを借りてきた。知ってる映画だと楽しい。
暁のARIA…兄がツボだ。どんどん苦悩させてくれ。
あー、おもしろかった。来月も楽しみ。
夢の真昼って
銀の△みたいね。
へ?銀の△ってまさか萩尾さんの?
い、一体どこが似てるのか教えてほしいのだが…
テンプレありがと
表紙…寒中稽古?
水瓜…怖いのは最初のコマだけ、オチがイマイチ
たんぽぽの綿毛…男キャラみんな同じ顔
しろくまカフェ…パンダのグラサン
7種…かなりげんなり飽きてきた、話を早く進めてくれ
風光る…沖田とかどーでもいいけど斉藤さんが嫌だ。
ドリームランド…あのロバ…断定できるのかw
チマチマの贈り物…母ちゃん怖い、今までで一番好きかも
白いバラの乙女…パターン化?
夢の真昼…◇チョー口やかましく感じる、読みにくくは無いからヌルー
霧の国から桜の国へ…面白くなってきた、こういうの巧いね
LEGAの13…慣れたのかそこそこ読めた、トーンは減らしてほしい、何が描いてあるか分かる程度に
時の地平線…まとめ読みのため保留
シネマのレシピ…ネバーエンディングはイイなと思ったら、好きな映画だったんだな
暁のARIA…安定した息抜き、兄悩めw
次号 パンダと白熊に色つける意味はあるのか?
>>951-952 わたしも同じこと思ってた。
「夢のまひるに、金銀の三角……」という歌が
くりかえし出てくるんだよね。
955 :
951:2007/01/07(日) 01:35:22 ID:???0
>>953 >パンダと白熊に色つける意味はあるのか
作中で触れる可能性あるねw
なんか過疎ってるので今頃だけど羅列してみる
テンプレいただきます
表紙… 直視できないくらい気持ち悪いよ…
水瓜… 意味不明。この人ショートストーリー向きじゃないよなあ
たんぽぽの綿毛… 巻頭で読みたい話ではない
しろくまカフェ… 4ページか8ページくらいなら飽きずに読めると思う
7種… 相変わらずすごい展開だな。好きな作品だけど今回はちょっと萎えた
白い風車… 珍しくいまいち。残念
風光る… もういい
ドリームランド… 最近パワーダウンしてませんかね
ろまんが… やっぱりまくまくの下ネタな突っ込みがないとつまらない
チマチマの贈り物… なぜ母ちゃんたちの顔は怖いんだw
白いバラの乙女… 主人公に好感も共感も持てない。月子は好きなんだが
夢の真昼… 口の描き方以外は話も絵もうまいのかもしれんがflowersには要らない
霧の国から桜の国へ… ミスター風早にはタナボタな展開?
LEGAの13… スルー
時の地平線… 孔明の押しつけがましい父親っぷりにワロスw
シネマのレシピ… スルー
暁のARIA… いやもうこのまま70年代風少女漫画の王道を突き進んでください
竹宮は荒れるからスルー
テンプレお借りします。
表紙…女の子向けサービス?
水瓜…ドッペルゲンガーも不思議だが、片方の頬だけ赤いのが不思議。
たんぽぽの綿毛…「りるは」って名前は「リルラリルハ」から来てるんだろか。
しろくまカフェ…ドリ−ムパンダさんがにせウルトラマンみたいで吹いた。
7種…車両ごと人間を捨てるのがアウシュビッツみたい。野球やってるフリも大変だろうな。
白い風車…今回は珍しくわかりにくかった。
風光る…雪弥さんは良い。
ドリームランド…グリム童話のうろおぼえっぷりに笑った。「ブレーメンの音楽隊」ショボいなぁ。
ろまんが…紅梅、あのナリでエロいってどういうことよ?
チマチマの贈り物…やっぱり良い。「冷凍サンマをしまってください」で爆笑。
白いバラの乙女…新キャラの女の子が「Fate」の桜っぽいと思ったら、やっぱり黒かった。
夢の真昼…話は良いけど、線の太さとアゴが気になって・・・。
霧の国から桜の国へ…男→女より女→男の方がうまくいくんだろうか?美形じゃないとダメな話だけど。
LEGAの13…ゴチャゴチャして見づらい。
時の地平線…「街亭の戦い」キタ。ということは馬稷は・・・。
シネマのレシピ…「パタリロ!」でショタ好きがアトレーユのことを考えてよだれダラダラ垂らしてたのを思い出した。
暁のARIA…お兄さんのデレ化進む一方。早く昼ドラで見たい。
総評・・・岩本さんが素晴らしい。ローカル&ほのぼのラブを描かせたらbPだね。
次号・・・西さんは楽しみ。ブロンズ外伝も普通に楽しみ。
小玉さんはあの予告でやっぱり人魚モノやったら凄いかも。
白いバラの乙女の作者、前作の花守の続編が激しく読みたい。
水瓜、作者本人はすごくシャレた小品を描いたつもりなんだろうなぁ…
というのが透けて見えて萎える。前の猫とか王女様のもだけど。
たんぽぽ、これも作者本人は
こじゃれたファミリー物を描いてるつもりなんだろうな…
正直、なんでしょっちゅー載ってるのかわからん。
白バラ、家族のテレビ映像で月子の底が見えてきちゃってちょっと残念。
あくまで高貴で冷酷な孤高の美少女であってほしかったんだが。
でもまだ期待してるんで、盛り上げてほしい。
名香さんがひさびさに面白かった。
岩本さんは、なんてことない話なのに印象に残るシーンが多くて好き。
水瓜やたんぽぽと真逆で、
作者本人が技巧をこらしてる風に見えないところがいい。
名香さんがおもしろくなってきてうれしい。
こういうキャラが出てくるのを待ってた気がする。
岩本さんは、一番はじめに載った花屋さんの話が
一番おもしろかった。主人公の女の子が学生よりも
もうちょっと大人の方がおもしろいのかもしれない。
ちょっと最近話が地味すぎるなー。
好きだけどね。
セブンはなんだか無駄に残酷なシーンが多すぎる・・・。
もうちょっと心理的にぞっとする方がいいと思う。
>>963 ナカーマ!
自分も岩本さんは花屋さんの話が一番好きだったな。
その後の学生モノ短期連載は、みんなが絶賛するほど
いいとは思わなかった。
またああいう感じの短編描いてほしい。
自分は、岩本さんの作品だと、女子中学生が隣のお兄ちゃんに恋する話が好きだ。
7種小学館漫画賞受賞おめ
テンプレ。
表紙・・・
しろくま・・・
七種・・・
夢を見るひと・・・
羽衣ミシン・・・
ドリーム・・・
眠り姫・・・
シネマ・・・
波のむこうに・・・
風・・・
貴婦人…
白バラ・・・
1812・・・
踊り火・・・
暁・・・
四畳半の王子様・・・
ろまんが・・・
霧の国・・・
予告・・・
総評・・・
じゃ自分から。ネタバレあり。
表紙・・・小玉さん初表紙。最初微妙だったけど、本編読んだら割と好きになった。
しろくま・・・ツートーンでもあんまり変わらないのがいいところ。
七種・・・ダニX怖っ!テンテンカワイソス。
夢を見るひと・・・「ねじの回転」をいい話にしたらこんな感じかな?
羽衣ミシン・・・ここまで堂々と「鶴の恩返し」をやられるといっそ清々しい。
ドリーム・・・ ポワティエ・・・、恐ろしい街!!
眠り姫・・・ドリュー・バリモアの映画でこんなのあったな。はに丸思い出した。
シネマ・・・「V・フォー・ヴェンデッタ」はダメだった。「櫻の国」を紹介するのも大変だろうに。
波のむこうに・・・山下先生の卑屈さに泣いた。
風・・・沖田ウジウジしすぎだって!
貴婦人…マジメな話なんだろうけど何故か笑ってしまう。奥様ヒドス。
白バラ・・・次号完結。モーリタニア・オクトパスって何?
1812・・・プーシキンは「ナターリア」に振り回される運命なのだなあ。
踊り火・・・ふてのブサイクっぷりがかわいい。
暁・・・白雪先生、もっと早く病院行こうよ。
四畳半の王子様・・・ジャニオタの女の子ってよくワカンナイ。
ろまんが・・・瀬戸くんハジケてるなあ。優駿くんなんかキモいw
霧の国・・・ありゃ、意外にももう出会ってしまった。ここからが本番なのかな。
予告・・・海街ダイアリーVktkr!岩本さんの読みきりもあるし、絶対買う。
総評・・・七種が怖かった!でも次回もっと大変そう・・・。
羽衣ミシンは次回以降どうなるか楽しみ。
萩尾望都の短編がどうってことないけどよかった。
この人の漫画に出てくる裕福な太ったおばさんって
優しいけどものすごく鈍感で、いつも人を傷つけるよね。
萩尾さんの、すごいぐっさり来た。「神の愛」って、何だろうね、って。
これ数カ月前にやった短編と一応シリーズだよね?あれも好きだったけど
しろくまカフェの次ページの読者プレゼント(左下)
どうしてもアザラシに見えてしまうよ……www
972 :
sage:2007/01/28(日) 15:46:28 ID:yQKstfzp0
定期購読まだとどかなーい
>>972 ナマケモノくんが配達してるのでは?
>定期購読の勧め参照
テンプレいただきます。
表紙・・・ きれいだけどちょいインパクトに欠けるかな?
しろくま・・・ 今回はしろくまのだじゃれがなかったことに気がついた
七種・・・ ボトッと落とされたピート気の毒にw
夢を見るひと・・・ 予定調和。だがそれがいい
羽衣ミシン・・・ 今度は鳥人間ファンタジーか。今のところ人魚よりは好きだ。
ドリーム・・・ ホテルの部屋にぬこがいるなんてウラヤマシス
眠り姫・・・ 清原なつのワールドやね〜
シネマ・・・ スルー
波のむこうに・・・ 山下先生は夜も朝も鏡をまったく見ないのか?
風・・・ 永遠にループですかそうですか
貴婦人… この男の人は少女漫画なら美形の青年に描かれそうな設定だが、ふつーのおじさんなところがよろし。
白バラ・・・ なんか面白みがわかないまま終わってしまいそう
1812・・・ 寄宿学校イイヨイイヨー
踊り火・・・ 箸休め
暁・・・ なんとも感想の書きにくいまんがだ…
四畳半の王子様・・・ 表紙を見たときは小学生同士の恋バナかと思った
ろまんが・・・ 瀬戸君うざいなw そして優駿にびっくり。
霧の国・・・ 案外あっさり終わってしまいそう?面白いから長く続いてくれてもいいのに。
予告・・・ 今月号よりは期待できそう。
総評・・・ 面白かったのは7種と1812かな。どっちも来月も読めるのがうれしい。
976 :
ひみつの検閲さん:2025/02/18(火) 18:11:58 ID:MarkedRes
暁・・・・赤石さんに時代物は無理
登場人物全員が現代のDQN女子高生と同じ言葉遣い
男性だったら絶対に言わないような言動も大杉
人物描写がなってない事が時代物だからこそ、より露骨に解ってしまう。
文学作品とかレベルの高い書物を読んだ方が良いと思う。
あと和服も下手くそ。デッサンの練習をした方が良いかも・・・
暁はネタ漫画
この後Qさま!でパスカルズが登場するらしいよ〜
!
?
982 :
979:
パスカルズ、映像で見ると正直微妙・・・。
フランス人のエスプリは分からん。