1 :
花と名無しさん:
2 :
花と名無しさん:2005/12/24(土) 09:02:06 ID:???0
乙です。
今度徳島で原画展やるんだよね。
地元なのでサイン会も行きたいけど、一人では行きにくい・・
やっぱり高校生は少ないのかなぁ。
3 :
花と名無しさん:2005/12/24(土) 18:57:14 ID:hRwwRWFG0
徳島行った時すらない(ノД`)
この人の最高傑作は「イズァローン伝説」だと信じて疑わない俺でした
4 :
花と名無しさん:2005/12/24(土) 22:44:54 ID:???0
みなさんは「私を月まで連れてって」を持っていますか?
ずいぶん古い作品らしいので今読んでも面白いのかちょっと不安で。
でも今豪華版が出ているようなのでコレクション的には興味あるのですが。
5 :
花と名無しさん:2005/12/25(日) 15:35:32 ID:???0
おもしろいよ。
今の漫画界には存在しないくらい面白くて濃い。買いなされ。
6 :
花と名無しさん:2005/12/25(日) 18:39:05 ID:xwtd3ZYB0
「私を月まで」はニナの存在がすべて。
続編の「ブライトの憂鬱」はニナの喜怒哀楽がなくてテンションが落ちるような
7 :
花と名無しさん:2005/12/27(火) 02:18:58 ID:y/gFFg7s0
天馬の血族、古本屋でコミックス版買い集めてるけど22巻以降がどうしても見つからん・・・
最初から完全版にしとけばよかった ort
8 :
花と名無しさん:2005/12/27(火) 03:45:29 ID:???0
わざわざ
age
ても
お前以外
だれも
書き込まないよ
プ
9 :
花と名無しさん:2005/12/27(火) 03:49:44 ID:???0
過疎
スレ
の
埋め
たて
がんばれよ
クスクス
ちょっと待て。ここもターゲットにされてるのか?
なあに、かえって保守になる
今天馬完全版七巻読み終わった…
一体ユルクと修多羅はどーなるんだ!
「わた月」もし描かれたのが現在なら、あの竹宮がロリ萌え漫画を描いた!と
いわれるのだろうか。
14 :
花と名無しさん:2005/12/27(火) 21:22:21 ID:BktxtRA80
当時から萌えてたし・・・
ファラオの墓
ファラオの墓かぁ....
今ならナイル派とアンケスエン派でオタク共が萌え対決だろうなぁ。
ナイルも哀れだけどアンケスエンの運命が悲しかったなー
俺もどちらかと言うとアンケスエンだなぁ〜
けどアンケスエンが死ぬ前に閂かけたのに、サリオキスに簡単にドア開けられてしまう
あのシーンが納得いかん
過去スレでもアンケスエンはけっこう人気があった。
思いを抑えてスネフェルに殉じるところが潔くも哀しい。
あっさりドアが開く場面には自分も「あれ?」と思ったw
「しっかりかんぬきをかけましたか」って確認してたのに。
20 :
花と名無しさん:2005/12/29(木) 01:13:37 ID:SxDkOV3O0
好きな作品…選べない。
「私月」は竹宮さんのコメディ系の作品の中では一番かも。
この前、「地球へ」引っ張り出してよんではまった。
「天馬」は、読み出すと長いから困る。でも、座り込んでよんじゃう。
「イズァローン」は、カウスが超ツボだった。
ところで、時代的には「ファラオの墓」ってどの辺なんですかね。
風木の途中で書いたりしてたのかな。風木は、後半はリアルタイムでしってるの
だけど。
連載自体は「ファラオ」が先。
風木構想はずっと前からあったけど、雑誌で掲載を断られつづけたので
風木を連載させるのと自分の腕を上げるために、
先に「空が好き!」と「ファラオ」他少年主人公物を発表。
その実績が買われて連載スタート。…らしい。
第1話のキャラの顔だけ絵柄が古いのは、
構想絵コンテ(ほぼ完成の下書き。長い間編集に風木をもちかけていた)から
トレスしたから。
補足よろ。
1さん乙
私月は必読ですよ〜!
ぜひ読んでね!
風と木〜は好きだけど読むと鬱になるんだよね。
お気に入りは番外編(?)の幸福の鳩です。
読んでホッとした感じ。
邪道ですかね?
「空が好き!」を読んで見たい。
変奏曲読んだ・・・ってこれ中途半端な終わり方だな〜
面白いんだけどなぁ
>>25 続けてることになってる。
「ニーノ・アレクシスその旅路」で、ニーノが、2人がそういう
関係だと知っていて嫉妬していた ということをボブに言ってたから。
だから浮気だ不倫だってもんでもないらしい。
あの作品は「風木」に比べるとそのシーン自体は少ないんだけど、
かなり801的な趣味に走った世界感で構成されていると考えて読まないと
自分的には理解しずらい。音楽の話は嫌いじゃないけど。
ニーノが知っているぐらいだから、アネットだって
知っていてもおかしくない。
知っていても、それさえも許してしまってるのかな?
どちらかといえば、全体的に恋愛的要素のほうが強いね。
音楽的なところはそんなに掘ってないし。オマケのようなもの?
物語自体が変奏曲なんでしょ
今の基準でみると音楽的な掘り下げという点では物足りないけど、
当時(「ヴィレンツ物語」発表時)としてはクラシック音楽ネタは
画期的だったし珍しかった。
アンドロメダストーリーは読んだことがないのだけど、
おもしろいの?
萌え萌え系?
皆さん、あけましておめでとうございます。
せっかく縁あって同じスレの住人になったのですから、
たまには質問にも答えてちゃん。
個人的にはアンドロメダは萌えんなぁ〜
絵のせいかなと
35 :
花と名無しさん:2006/01/03(火) 04:21:28 ID:3fCdF+NM0
モエの定義がよくわからないけど。。。ルイだっけ、イルだっけ、あの人かっこ
よかった。
むか〜し24hテレビでアニメやってたよね。ラストは近親そーかんですか?
なんだけど、そこもアニメでやってたかは覚えてない。 ↓
今の少女漫画みたいな
トンデモない事はなかったが。
「中性的だけど脱ぐとすごいんです、日本刀、藤田淑子お姉様声」
「炎の色の長い髪、日本刀、世界の事より自分が大事(今のゲーム主人公の設定結構多い)」
「生き別れの妹、双子、お姫様、緑のショートカット、ツンデレ」
この設定だけで自分は
具なしスパゲッティ大盛り50杯はいける。(;´Д`)ハァハァ
光瀬氏が暴走して、竹宮御大にスケジュールがあったら、
双子が結ばれるシーンはもっとページがあったはずだ。
…自分だけですかそうですか ||||_| ̄|○ |||||
_| ̄| .. ... ○ )) コロコロ… ア クビガモゲタヨ
アニメにもなってるんだ。
読んでみようかな。
変奏曲は好きだけど、これといって好きになれた人物がいなかった。
ローラはなかなかいいと思うけど、音楽は捨てるべきじゃなかった気がするよ。
私はイズァローンでお汁粉大盛り60杯でおかわりがまだできますよ。
イズァローンは俺も俺もw
天馬、読み終えたけど、終わり方がなんか不完全燃焼だった。
でもアルトジンは(・∀・)イイ!!
>>38 イズァローンスレにいらっしゃいなw
大島弓子さんの作品がどうも苦手だという男の人がいるけど
竹宮さんの作品は男性が読んでも割とおもしろいと思うのだね。
やっぱり絵が良いのかな?綺麗だし(゚∀゚)
顔が細長くなる前の絵が好きだ。
アンドロメダで具なしスパ大盛り50杯(1杯=東京ドーム)だが、
イズァローンだったら10杯(ただし1杯=ビッグサイト西ホール)、
Fly meは同様で30杯。
天馬はたぶんヤギ乳の酒をでかいラーメンどんぶり一気飲み5杯。
目の前にアルトジンがいたらつまみなしで行ける。
(つーかアルトジンがつまみ)
どういう計算方法なんだかもうわからんが、
自分も顔が丸い頃の80〜84年頃の絵が一番好みだ。
って、一番大量発表してたときでもあるから印象に強いんだよな。
私もイズァローンスレROM人になろうっと。
顔はまるっこい頃の方が良かったよね。
作者の描く絵の目(スネフェルタイプの目でも)や唇には、顎の細いタイプの
顔の輪郭は合わない。
オルフェシリーズの完結編だけ絵が違うんだけど違和感がある。
輪郭もあるけど、目の大きさが昔と比べると微妙に大きいのかな。
あるいは強調されすぎか
「わた月」のニナと「ブライト」のニナ(もちろん子供変化の時の)を比べるとそんな感じが
BSこだわり館
THE・少女マンガ 〜作者が語る名作の秘密〜
1/23(月)〜25(水)午後11:00
23 日(月)第一夜「風と木の詩」竹宮惠子
風木かよ・・・
まあマンガ夜話で風木やったからな。
でも萩尾さんの時は見れなかったから今回は忘れずに見る!
>>44 自分は見れないので、詳細教えてくれれば嬉しいです。
tp://www.topics.or.jp/Old_news/n06010710.html
これだね
52 :
甜菜:2006/01/09(月) 10:35:27 ID:???0
原画の迫力にファン興奮 県立文学書道館で「竹宮惠子の世界展」
徳島市出身の漫画家・竹宮惠子さん(55)=神奈川県鎌倉市在住=の歩みを振り返る「竹宮惠子の世界展」(徳島県立文学書道館、徳島新聞社主催)が七日、
徳島市中前川町二の同館で始まった。会場には、県内外から大勢のファンが詰め掛け、開館と同時に熱気に包まれた。同展は三月三日まで開かれる。
展示されているのは、原画百二十点をはじめ、原画をパソコンに取り込み色調整を重ねて忠実に再現した「原画ダッシュ」など約九百点。
今展示会のために描かれたイラスト「赤い帽子」や創作クロッキー帳、愛用の文房具や竹宮さんが描いた愛猫のクッションなども並んでいる。
原画ダッシュには、作品についての本人の思いが添えられている。
代表作「風と木の詩(うた)」には「デビューしたばかりの時期に生まれたこの作品が、
自分を育てる試練として生まれたことに運命を感じている」などとコメントしていて、来館者は熱心に見入っていた。
竹宮さんを特集した本格的な展示会は県内で初めてとあって、山田慶子さん(55)=同市南昭和町四、大学職員=は「竹宮さんは城東高校の先輩で、デビュー以来のファン。
やはり原画は迫力が違う。生の作品に触れることができてうれしい」と興奮気味だった。
53 :
花と名無しさん:2006/01/09(月) 11:34:53 ID:46Wwoog90
ファラオの墓は最高傑作
隠れた名作
王家の紋章やBASARAにぱくられてんだよな
マジ!!!てーへんだ 王家も天河のこと叩けないだろうが
>>50-52 GJ!
図録とかイラスト集みたいの売ってたりとかするんかな。
イキテーヨヽ(`Д´)ノ
56 :
花と名無しさん:2006/01/10(火) 01:10:55 ID:xW+OsGoE0
ファラオの墓スキーーーー!
以前、緑色?の表紙で、全4巻くらいのやつあったのに、実家空けてる間に
なくなってたよ…。読みたい。
コミック文庫ならあるのかな。でも、コミック文庫は小さいからなぁ〜。
中公文庫全4巻で出とるよ。
>>35 イルだね。
イルは、光瀬さんの書いた短編の方がさらにストイックに思えた。
イメージ的には漫画初期のと、萩尾さんの阿修羅を足して2で割っている
感じで、アジアっぽい。
アンドロメダは今でも大好きな作品だし、
イルを越える女キャラは今だにいないなあ。
60 :
花と名無しさん:2006/01/11(水) 01:48:28 ID:PE904GXb0
イルでしたか…。
竹宮作品の女性キャラでは、大好きの部類に入ります。なんせ、カウスとかジュールとか
がスキだし(笑)
あとは、アンケスエンとナイルキア…ファラオの女性キャラはスキだ。
アルトジンもいいけど、胸がなぁ〜。
61 :
アルトジン:2006/01/11(水) 01:55:16 ID:???0
胸が何?
はっきりいいなさいよ
ファラオの墓のアウラはどうも好きになれん
最後においしいとこ持ってくからかなあ
奇跡の砂漠越えとか頑張ってたんだけどさ
生きてる者勝ちってことで
選ばれた感じがする。アウラって。
アンケスエンの事も勘付いてたのかな。
しかし中々壮絶な死に方だった。
自分、「アンドロメダ〜」は「地球へ」位オチが納得いかない漫画だったな。同様「イズアローン伝説」もモニョ。
風木に始まり風木に終わる…それが竹宮恵子。
66 :
花と名無しさん:2006/01/12(木) 01:33:05 ID:HRqJgyjM0
胸が…しっかりあるのがちょっと違和感。
脱いであるのはいいけど、服着ていてしっかり胸があります!みたいのは小女漫画
的に違和感が…。
なんじゃそりゃw
まあ人の勝手だからどうでもいいけど
いやあ、かなりアルトジンは、
ギャルゲーばりな
プリンプリンなまんまるオパーイだよね。
それがどーしても違和感が…。
あのチチがオルスボルトの者になったかと思うと怒りに耐えない(#゚Д゚)
最初からそうなると分かっちゃいたけど、この野郎
竹宮作品のなかでオルスのような人物が個人的には好きなれん。
オルスはまだいいほうだけど、「>5:00 REVOLUTION」の中にでてきた奴は読んでて
むかついてしようが無かった
胸の話はどうでもいい。
長編はしょぼいラストの作品が多い。
たしかに長編の終りは急いで畳んだ感はある。
↑誰か録画してまわせ!
ここで風木の話なんてされたら迷惑だろw
76 :
花と名無しさん:2006/01/23(月) 23:08:43 ID:z7nE/Dy/0
BS2キター
終った。なかなか面白かった。
セルジュの声ワロス。
79 :
花と名無しさん:2006/01/24(火) 00:16:59 ID:dOYeutqj0
河合隼雄のコメントがよかったね。
大人になるということは、あなたの中のジルベールが死ぬということです。
さすが、ユング派です。
それと大泉サロンの横のキャベツ畑を見て、
ここで佐藤史生が魔法を使って、キャベツを呼び寄せたところか、と
感激しましたよ。
実況に熱中してたから、よくわからん…w
録画したから、あとでゆっくり考える。
俺ももう一回ビデオ見よっ
>>79 河合大先生かw
あそこで俺は白けちゃったよ
その先生はどうも好きになれん
寝る前に美少年頃さないでくれぇ(ノд`)
胸が痛むし眠れないお
厨房時代初めて読んだ漏れは、セルジュを愛してた汁が何故最後の最後でオーギュ(の幻影)に走り寄って死ぬのか、どうしても鬱で理解できんかった。
あれから何年も経つケド今もヤパーリ理解できんでつ。
>83
あっちに間違えてレスしたの?w
やっぱり、一番幸せだった頃の思い出だったからじゃないかなあ…。
生活に関わる心配も無く、愛情にも飢えることもなく。
ジルベールは結局、安定した生活を望んでたんじゃないの。
でもジルは最後の最後で、セルジュの指を「きゅっ」て握ってたよね?
あれは、セルジュをセルジュだと認識してることの描写
だと思っていたんだけど…
もしかしてオーギュの手だと思ったまま死んじゃったってこと?
86 :
83:2006/01/24(火) 03:38:29 ID:???O
>>84 スマソ。携帯で両板見てたら誤爆シマスタ(;゚д゚)
>>85 や、指キュはセルジュと認識してのことだと思いまつ。
漏れが鬱るのは、汁が馬車に飛込むとき、最後の想いが「ぼくを連れ帰って花咲乱れる海の天使城へ(メモリーなんで適当)」みたいなことになってるから。
ナンダヨ、オーギュよりセルジュ選んだから駆け落ちしたんじゃないんかよっ! な気持ちになって府に落ちない。
死んだ汁が(セルジュが死から立ち直る場面とかでは)「いつまでもセと一緒だよ」みたいな描かれ方されてるから、余計にポカーンですた。
汁は成長できない(してはいけない)キャラだから、ってのは理解してるつもりだが、ヤパーリポカーンですた。
セルジュもオーギュも自分のものにしたかったのです。
風木のストーリーを思いついて増山氏に8時間かけて電話で語ったってのがすごい
>83
汁にとってオーギュの存在は一番最初に刷り込まれたものだから、そこからはなかなか抜け出せないんじゃあるまいか?
セルジュと駆け落ちしてから、どんどんどんどん衰弱していって可哀想だったな
貧乏は人を荒ませるということで安易に逃げてはいかんという恐ろしい教訓話だな
セルジュとジルはいつも敵から逃げている。男なら戦って氏ね。
魔性の少年も生活苦には勝てなかった
セルジュに頼るようになってから、汁はどんどん弱くなってる。
もとはもっと強い女だったはずが、女々しいんだよ
河合隼雄の見方はチープ杉。これだからユング派は・・・
それにしても、風木は起承転結の半分までしか描いてないなんて言われたら、
残り半分をあれくらいの分量で描いて欲しくなるじゃないかー
続編を描いたとしても、セルジュがあの調子でのうのうと逝くなら…2ちゃんでは猛バッシングされるだろね。
危険な本能で生きているジルベールが、理性で生きているセルジュに統合されて、大人になった。
権威者にどう上手く精神分析されても、セルジュのやり口は好かん…
ジルが死んだ後では風と木の詩ではなく木の詩だけになってしまう。
99 :
花と名無しさん:2006/01/27(金) 21:04:44 ID:fWXrdyi60
自分、セルジュにはジルベールを引きずらずに
立派に生きていって欲しいと思ったが(ムリのようだねえ)
はっきりいってジルが真でほっとした鬼畜です。
ジルベールの魂がセルジュの中に統合されたから、肉体は滅びても二人は一緒に生きているんです。
わかりますか?
ジルとジプシーの女の子のベットシーンは正直いらんかった。
女ともできることにびっくり。あれは初体験なのかな?
男役のジルベールは想像したくない。
カミイユにはもっとがんばって欲しかった
ルノーってボナールとぁゃιぃ関係には無かったんだろうか…。
初出はともかく、かなーり美少年に成長していたが。
ボナールは良い人になりすぎて萎えた。
竹宮さんファン的には増山はどうなの?GJ?
縁の下の力持ちは表に出て来てはいけない。
原作として関わってるものは名前出して当然だと思う
108 :
花と名無しさん:2006/01/28(土) 14:03:17 ID:sowv08Dd0
無償で協力したのなら見返りは求めるな
NHKの番組見た限り協力っていうか洗脳?と思った
実際少年愛の世界を伝授したのは事実。
竹宮さんはどっぷりはまったが、萩尾さんはそっち系はちょっとダメだったらしい。
萩尾漫画はじゅうぶんホモ臭いって
萩尾・竹宮は表現として少年や少年愛を持ってきたって印象だけど
増氏はとりあえず少年愛大好き!な気がする
萩も竹も、少年ものSFものひっくるめて好きだけど増は好きになれん
しょーねんあいでもぼーいずらぶでもかまわんが、下手にに芸術ぶるから臭いんだよ
面白ければ、良いと思うよ、人夫々好き嫌いは有る物だ。
さて、俺が竹宮作品の中で:一番面白いと思うのは、
「風と木の詩」でも「地球へ…」でも「ファラオの墓」でもない。
「FlyMeToTheMoon」や「イズァローンの伝説」もいい線行くのだが
「姫くんシリーズ」のが面白く感じ、オルフェシリーズには
収集欲が湧いた。でも、なぜか泣いてしまったのは
「ジルベスターの星から…」だった。
「ジルベスターの星から…」はふつうに泣ける名作だと思うんだけど。
ジルつながりだから
好きな子が早死にして、残された男がジル似の子供を欲しがる話だな
120 :
花と名無しさん:2006/01/29(日) 13:47:56 ID:IWATN7CI0
姫シリーズか・・・
俺はついていけなかった。
姫シリーズとアルファルファ君の話はダメだった
姫シリーズってなんか姫の行く末が気になった。
側にいたら「あーハイハイ勝手にやってろ」なタイプ
関わらず見物してたら面白そうだ。
124 :
花と名無しさん:2006/01/31(火) 02:07:20 ID:0DqnlSrQO
引っ越しの準備してたらQの字塔が載ってる雑誌が出てきて
こんな時間まで読み耽ってしまった‥‥
ファラオの墓はアニメ化したら今でも受けそう。
126 :
花と名無しさん:2006/01/31(火) 18:28:04 ID:P7qfG0hO0
127 :
花と名無しさん:2006/01/31(火) 22:36:20 ID:0DqnlSrQO
アニメ化したスネフェルが見たい
「ファラオの墓」や「イズァローンの伝説」みたいな長編はTVアニメ化無理でしょ。
無理してやると劇場版で、「地球へ…」みたいに、端折りまくりになるし…
「わたしを月に連れてって」のが、基本的に一話完結だから、対象になり易いんじゃないかなぁ。
受ければ番外編で「エデン〜」を劇場版でやる。
「ファラオ〜」なんか、下手にTVアニメにすると、原作:竹宮恵子「ファラオの墓」って
テロップが出ても、「○神合体〜」なんてタイトルのキワモノに為りかねないですぜ旦那。
イ、インスファイアぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜
竹宮もののアニメはちょっと絵が簡略化されて
変になるからどーも・・・
「わたしを月に連れてって」はラブコメ調でいいのかもしれない
流れるBGMはもちろんアレですよね?w
>>128 ガラカメだって1年ものでアニメ化されたんだから
無理ってことはないさ。
要はいろんな理由で営業的に微妙ってとこだろう。
そういや樹なつみの獣王星もTVアニメ化されるらしいね。
どうもプロデューサーが作品のファンらしいが。
誰か!プロデューサーに布教だ!
アニメ化なんかどうでもいいや。
どうせ適当に改編されちゃう以前に、視聴率取れないだろう。
いちいちアニメ見るのめんどくさい。
同意。
漫画見るのもめんどくさいんだろ
漫画だけで充分ってこと。
じつは漫画もあまり見てないですね…w
2ちゃんに入り浸ってる時点でマンガもアニメも見る時間無いんでない?
逆だね、高校くらいで卒業したんだが2ちゃんとネットのせいで、たまに漫画を見るようになった。
アニメよりゲームの方が好きだったしね
つチラシ裏
140…orz
140つチラシ裏
hoshu
144 :
花と名無しさん:2006/02/11(土) 14:55:03 ID:RlfTqcFrO
何か書けやヲタババァども
埋めれば?
どうして普通の単行本で出さないんだろう?
もともとの儲者以外誰も買わんだろ…。
たいした内容じゃないからセコイと思う。
信者以外に売れる見込みがない
=部数が見込めないからこそなんだろうね…
その前にやってたショートとかも入ってるのか?
表題作だけではページが少ないから入ってると思われ
時を往く馬vol.1 いのちp8
時を往く馬vol.2 果たせない約束p32
時を往く馬vol.3 海を渡る星p16
時を往く馬vol.4 喪われた国p24
☆KID(スター・キッド)の不毛な冒険p24
まだまだ足りないけど、ほかに入れれそうな作品ってあります?
教授生活マンガ
バレンタインより何より、私にとっての楽しみのイベント。
それは先生のお誕生日を祝う事。今日はご馳走を作って
家族でささやかに祝います。10歳の娘も先生の作品のとりこになり
「先生に会ったら気絶しちゃう!!」と言っております。
ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
竹宮先生いくつ?
155 :
花と名無しさん:2006/02/13(月) 18:08:46 ID:xXZlGfzn0
>>154 24年組っていわれてるから、そこから計算
10歳の娘を少年愛のとりこにするのはどうかと…
風木を息子に勧めてみたところ、みごとに少年愛に目覚めました。ありがとうございます。
娘に勧めても少年愛は無理。息子なら竹宮世界を実践してくれる可能性があるからね
美少年が風木を見て少年愛に励んでくれるなら、作者冥利に尽きます。
161 :
花と名無しさん:2006/02/14(火) 23:09:49 ID:sQcO+lwsO
馬鹿な事ばかり言うんじゃないよ
でも寺山修二が風木とかで大絶賛した事ってそういう事でしょ?
高尚な趣味なんだからいいじゃない
>>153 ファンにそこまで大切に思ってもらえるなんて、
竹宮先生は幸せな漫画家さんですな。
風木とは息子には絶対にそうなって欲しくないが、娘には喜んで与える作品。面白いですね。
ジルベールのような女の子を愛の力で苦界から助けようとして、助けられなかった男の話だといえば普通に納得できる。
生活苦に負けた昭和枯れススキの世界。
入院中なら大人しくしてな
黙ってられない性格だよね。竹宮先生から見舞いでもらったのはジルベールの時計かな?
あの、テラヘ…のラストが理解できんのですが誰か教えてくださいm(_ _)m
風と木の詩のラストが理解で禁のですが誰か教えてくださいm(_ _)m
今、徳島のケーブルテレビで竹宮先生が徳島県立文学書道館での個展の宣伝のためにインタビューと作品紹介やってた。
3/3までだし、近所だから行こうかな…。
竹宮掲示板の変なリンク。踏んでも害がないなら踏んでみたいんだけど、踏んでみた人いる?
山岸涼子スレで、「竹宮は陽性スケベ、山岸はむっつりスケベ」だってw
むっつりスケベって、言い換えれば陰性スケベってことでok
まあ、山岸先生よりは褒められていると思っていいのかなw
それも、山岸先生のファンの人に。
馬鹿馬鹿しい、先生には性欲なんかないよ
10代の男の子まではオッケーですが、あとはおっさんしかいねぇーって感じ
こんにちは^^
こんにちはコゲドンボソ\ンセングニム
イゴッウロト2ボンチェロオルリブニだ
私はコゲドンボソ\ンセングニムのヨルリョルハンペン
なんです ̄私は韓国人けれど
ハングルですから性だけ漢字で書きます
そして残りはヤングオロスです..
私も制夢がカートーンニストです.
韓国江戸いくらやコゲドンボソ\ンセングニムの
ペンドルイマンアですゾヌンヨルシムヒ倦まず弛まず
お金を蓄えてピタテンファボジブウルサルリョゴしますサルリョゴしたんです.コゲドンボソ\ンセングニムの
ナカヨシドサヤしてドンイダビントルトルリがドエンんです.
グリゴナカヨシ6ワルホエシルリルカリン
期待されます! 先生が底意返事を
してくださればどれだけ嬉しいでしょうか?それではの前でも苦労するんですお大事に^^
蟲さんのブログ。ぐーぐるのページランク4なんて素直に羨ましいです。
ジサクジエンじゃありません。
ケータイから御免。
セルジュはイレーネと結婚するって内容のレスちらほら見かけるけど、作品中にそんな話あったっけ?
イレーネって初期に出てきた、セルジュのピアノに聴き入ってたジルそっくりの少女だよね?
>>185 続編があったとは…なる程、納得。
丁寧にアリガトウ。
そのイレーネって、ジルの親戚?
ジルベールの親戚はオーギュの親戚なので、
コクトー家の親戚の女がセルジュと結婚したがれば新たなる問題が発生します。
「コクトー家の息子を誑かして頃した香具師なんかに嫁にやれるかっー!!!」
…というわけでセルジュはまたイレーネとの駆け落ちを企まなくてはならなくなってしまう。
イレーネを愛してるなら駆け落ちしてもいいんだけど、ジルの代用品なのでそこまでする義理はない。
190 :
花と名無しさん:2006/03/09(木) 19:22:31 ID:pNJUhBSU0
保守
191 :
花と名無しさん:2006/03/09(木) 23:35:22 ID:/SKIaPtP0
「ファラオの墓」を読み返しています。
何度よんでも名作だー。
スネフェルとナイルキアの
カップルが好きだー。
近親相姦ホモロリコンのおーぎゅ
ジルベールフェチのせるじゅ
すねふぇるとさりおキスのカップルが好きだ。同士求む。
私を月まで連れてって!のCD-ROMがまだこない…。
風木のDVD化はまだまだ先なんでしょーか?
私を月まで連れてって!のCD−ROMって何?
CDに入る6曲ってなんだろね?
Fly Me…のIとIIのバージョンとits Only a Papermoonは入ると思うんだけど
Wingsははずしてほしくないし…
6曲といわず、2枚とも完全復刻してくださいよー
ほしゅ
今日届きましたよ。<メモリアルディスク
私も届いた。しかし、封筒にイラストがあったため
非常に恥ずかしかった・・・。
で、曲は何が入ってました?
ウチにも届いた。
音楽は、
1. FLY ME TO THE MOON(鈴木博ver)
2. Nostalgic Spaceman
3. Wings
4. Honeymoon in 2034
5. Time Trip
6. FLY ME TO THE MOON(木村真紀ver)
でもやはりレコードの方が音が良いな。
聞き慣れてるからCDだと物足りなさが…。
206 :
204:2006/03/28(火) 10:15:48 ID:???0
>>205 詳細有難う御座います。
でも家帰ったら届いてました…。
鳩子ぉおおお
素子ぉおおお
素子って何の登場人物だっけ。思い出せない
あらいもとこ
あそこそこ
くさなぎもとこ
213 :
花と名無しさん:2006/03/32(土) 02:21:34 ID:r5lASPEc0
で、「2006/03/32(土)」の”32”って何?
ヒント:本当の日付
ダンは早く逮捕されるべき
>>216 もしかして未成年者と何ちゃらとか言う奴でない?
ほす
ほすs
たけみやーって、なにやっとん?
ブライトは年数回のせいで単行本中での時の流れが速いけど
去年掲載分くらいではナナエ結婚しました?
早く単行本3巻出て欲しい・・・
222 :
花と名無しさん:2006/04/22(土) 00:25:40 ID:TBQf4ImV0
保守
竹宮さんは、今も京都の短大の教授をしてるのかな?
「私月」のCD-ROMの話題が出ていないようですが、
豆本作られましたか?
ミニサイズでかわいいですw
225 :
花と名無しさん:2006/04/23(日) 13:01:04 ID:tAwyZCJT0
「時を往く馬」よりも、「教授生活」の方が面白かっただよ。
教授ってなにやってんの?
竹宮の本ってファンが惰性で買ってる感じだから、あまり欲しいと思わない。
>>225 私は逆で「時を往く馬」の方が面白かったな。
竹宮さんて、あんまりエッセイ漫画は得意じゃないのでは、というのが個人的感想。
物語スタート時はまだ14歳のガキだったから
自分の中の恋心にも気づかなかったのだろうが
アルトジン(とオルス)に一度聞いてみたい野暮な質問
「あーたら、シヘルが生きてたらどうするつもりだったん?」
アマゾンで「地球へ・・・」のサントラを見つけたんだけど、
購入された方みえますか?
ダ・カーポの曲を聴いたことがないので、購入ためらってます。
サントラは聞いたことがありませんが
ダカーポの主題歌はいい歌ですよ。
いい意味で予想を裏切られます。
>>231さん
ありがとうございます。
聴いてみようかなあ。
「new Horizon]…だっけ?
何か違うな…
確か中学の英語の教科書が「NewHorizon」で
それに替え歌してて、元の歌詞忘れた…
あ〜今更mp3漁るのは面倒だし、誰かおせーて。
手元にあるダカーポのCDの歌詞カードに「地球へ」も入ってるけど結構長いんだよね。
廃盤じゃないんだ
中古でかってもいいかも
236 :
花と名無しさん:2006/05/11(木) 23:57:16 ID:PMafsdEg0
>>233 それは「ブルーホライズン」で始まる穏やかなエンディングテーマの方
オープニングテーマは「唯一つの夢のために」で始まる元気系
映画のLPレコード持ってるオヴァでした。
寒い季節になりましたね
∧_∧
(´・ω・)∫
//\ ̄ ̄旦\
-(/※ \___\
\\ ※ ※ ※ ※ヽ
\`ー―――――ヽ
おんや「地球へ…」放送始まった。
やっぱし秋吉久美子はミスキャストだなぁ…
竹宮作品のネチッとした本を読んだ後は
萩尾作品の透明感を堪能する私であった
私を月まで連れてって? みたいな感じの話の漫画他の作者でおすすめのあったら教えてください
「地球へ…」テレビつけたらやっててくぎ付けに。
239さんも言ってるが、やっぱりフィシスがなあ…。当時も子供心に違うと
思ったが。キースの声もおっさんぽくて嫌だあ。
声優の選定さえちゃんと出来たらとおもうと、悔やまれる。
ジョミーとソルジャーはぎりぎり許容してもいいけど。
最悪なのは薬師丸だ!
マツカ 女の子みたいだった。
でも、劇場版みたあと、コミック読み返しちゃったよ。
なんで貝殻みたいな宇宙船にしたのだろか。
アンドロメダ・ストーリーズはやらんかな
昨夜NHK-BS2で波津彬子さんへの応援コメント?ゲストっぽい感じで、
竹宮御大の顔を初めて拝見…漫画家としては割と美人で驚いた。
御大は1〜2分ぐらいの短い間だけど、来週BS-hiで再放送あり。
(番組タイトル:マンガノゲンバ、後半15分のサクシャノゲンバ)
247 :
花と名無しさん:2006/07/19(水) 23:57:17 ID:zGNOD2Lu0
近くの古本屋に「マンションネコの興味シンシン」が800円くらいで売っているんだけど
これって買う価値あり?
248 :
花と名無しさん:2006/07/20(木) 20:06:33 ID:C23rKKs/0
>>247 20年前のエッセイ集。
竹宮さんの文章は楽しい。ファンなら買い。
文庫化情報についてはわからないが、イラストも多いので大判で買う価値あり、かと。
「サンデー毎日」で始まった勝谷誠彦の自伝的連載小説「天国のいちばん底」
でイラストを担当されているのにはおどろきました。これは毎週買わねば。
久しぶりにあがってますね。
ケーコさんは、最近マンガは書いてないのかな。
251 :
花と名無しさん:2006/07/20(木) 21:50:28 ID:0fclOqTs0
希少本ならプレミアがつく作家。
「マンションネコの興味シンシン」が800円なら絶対に買いです。
最近買った時を往く馬もすごく良かった。教授生活もおもしろいですよね。
どれを読んでも竹宮先生は最高。
252 :
花と名無しさん:2006/07/20(木) 23:35:22 ID:ew5Ldxpu0
勝谷誠彦のブログによると、竹宮ファソは先生の描くものをすべて手に入れないと気がすまないらしいが、
そのわりにファンサイトないのはどうしてだ?
同時期のベルバラ関係のサイトなんかは凄いよね
254 :
花と名無しさん:2006/07/21(金) 20:16:36 ID:I7uOxl+n0
>>247 「続マンションネコの興味シンシン」もあります。
>>254 そこは掲示板閉鎖したいとか言ってたからやる気無しだと思われ。
変奏曲の文庫を見たら、収録されてない話があるような気が…
なんでだろ?カットされた?
259 :
花と名無しさん:2006/07/23(日) 13:12:03 ID:dceeNgV+0
変奏曲は、いろんな雑誌に何度も掲載されているから、
単行本になるたびに再編集されている感じ。
261 :
花と名無しさん:2006/07/24(月) 22:51:37 ID:/LX7u8sc0
やっぱり竹宮作品というと風木なのか・・・
イズァローンだと思っている俺は少数派だな or2
>261
自分も少数派の1人だ。
名前がなくてもその他の作品で記名投票できる。
>261
私もだ。イズァローンと私月・姫くんシリーズがマイ同率1位
やっぱり風木だなあ。
ありとあらゆるテーマが詰め込まれているから、初めて読んだときは圧倒された。
でも最も心ひかれるキャラはルキシュだけど
一番すきなのはファラオの墓のような冒険活劇風大河ドラマものなんだけど、
この人はジャンルの広さが凄いと思う
地球へ... 扉は開くいくたびも 紅にほふ
これを同じ作者が描いたってのはちょっと凄い。
267 :
花と名無しさん:2006/07/25(火) 21:31:06 ID:ZdHGnwfG0
ファラオの墓はBASARAと王家の紋章に模倣されてるよな
私を月まで連れてって!に続編なんてあったの?
そりゃ熱心に追っかけるほどのファンでもないけど、この作品だけは強烈に好きなんだよね。
10年もその存在に気付かなかったのはどういうわけだ。
>268
ブライトの憂鬱1・2巻
そりゃ買うけども。ニナとダンの結婚前後とかが読みたかったよ。
ニナダン目当てで読んだらちょっと後悔した。
ブライトはわた月のキャラ出てるけど、完全に別もんだもんなぁ〜
271 :
花と名無しさん:2006/07/29(土) 19:13:45 ID:EbzH0ag80
>>269 おやえさん萌えの私には、ブライトは垂涎もの
89:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 10:27:45 0
竹石圭佑って痛い野郎の事だろ?
竹石って好きな女子にはあだ名つけたり過剰な嫌がらせしてたな。
本人としては何とかして接点を作りたかったんだろうが……
見てるこっちが恥ずかしくなって反吐が出そうな痛い言動の数々……
相手の女子の引きつった顔と愛想笑い……
それに全く気付けずに目立とうと四苦八苦する出目金面の道化師……
これほど空気を読めない野郎は滅多にいない。
野郎の存在自体が痛い……韓国人だったからかもしれんが(中国人だったか?)。
とにかく俺も20年近く生きてきたがあれ程痛かった人間はいないな。
竹石と接触するなら覚悟したが良いぞ。野郎の痛さは想像を上回るから。
244:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 15:09:33 0
>>89激しく同意。
あと、竹石が「在日」ってのは小学校の時にクラス内では結構知られてたと思う。
でもそういうのって禁句みたいなところがあるからそれ程広まりはしなかったけど…
今も知ってる奴は知ってるんじゃないかなぁ。
やっぱ親が在日だから躾とかそういう根本的なトコから日本の家庭と異なってるんだろな。
中学ん時、一度竹石に「お前の親って日本人?」って聞いた事あったが、
「んあ!?決まってんだろぉっ!!」って凄まじい剣幕でブチ切れやがった。
在日って切れると何するかわからんからそれ以上は追求しなかったが…
刺されたり、放火されたくねぇし。
って言うかあの顔をどう見れば日本人に見えるんだか…
316:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 17:14:55 0
>>244 つーか、本人に「お前ら日本人?」って聞いて「いや、中国人」って正直に答える奴はいねえだろw
あんまり在日を刺激すんな、殺されても知らんぞ。
でもその竹石って奴も考え方によっちゃ不幸だよなぁ…。
何の為にこの世に生まれたんだか。
エメレンティアって人気ないのかな?
かなり好きなんだが
好きですよー
タイトルを失念したけど、たしか「天使の〜」という近未来の女の子のお話。
「雨の日にはエリク・サティが似合う……」てやつも好き
275 :
花と名無しさん:2006/08/10(木) 19:58:54 ID:YJgR+5Lx0
保守
ダカーポみたいに
「つぇぇらぁーーー」って発音するのが正しいのか?テラ
吾妻鏡があまりに神漫画!だったんで
同じノリを期待してワクテカしつつ購入したのが
「平安浄瑠璃物語」
読み終えた今…激しく鬱
こんなウホッな漫画買って帰った俺のバカバカバカ!
278 :
花と名無しさん:2006/08/12(土) 09:51:32 ID:xy9jMtCM0
>>277 歴史活劇が好きなら、「ファラオの墓」を読め。
リアル日本物が好きなら、「紅にほふ」を読め。
それと、竹宮恵子は基本的にウホッ地雷はセットになってると思ってくれ。
上の2作には、そんな要素はないが。
ファラオはかなりウホッ濃厚じゃまいか?
サリオキスも最後はスネフェル許しちゃってるし。
サリオとスネはかなりウホッだと思って読んでいたが…
スネを抱きしめ涙するサリオ萌え
ホモが嫌いな人が竹宮の漫画が好きとかいってるのがよくわからん。
作者もホモが描きたかったわけではなくて、女の子は妊娠の問題があるから男同士でやらせたというのが公式見解。
284 :
花と名無しさん:2006/08/14(月) 00:20:14 ID:sirvvT0F0
>>281 吾妻鏡から入った人に、SFコメディは薦められんやろ
ぜんぶ真の名作だから読みましょう。
私を月まで連れてっての良さがわからん
全巻持ってるけど全然わからん
主役カップルの魅力のなさ常識のなさくだらなさ
どこがいいのか本当にわからん
地球へ……は名作なんだけどね
自分はその逆だな〜
まあ何がよいかなんて人それぞれだから
私も、「私を月まで…」はニガテ。
シリーズになる前の読みきり短編は好きだったんだけど。
「集まる日、」も好きだけど、続編の方は苦手。
「空がすき!」第2部は大好きだけど、第1部は苦手・・・
それぞれの好みですね。
竹宮の描く正義厨のキャラクターって、頭悪そう。
ファラオのナイルとアウラ姫嫌いだったなぁ
アンケスエンは好きだった。
スネフェルの透けてる前髪が謎だった・・・
正義厨と逆で美形の悪役にははずれがいない。
風木のブロウみたいな
ど変態のブ男もうまいよねw
美少年に愛されないブ男など問題にしておらん。
294 :
花と名無しさん:2006/08/15(火) 22:08:50 ID:YjMZ3IQH0
>>291 美形の悪役といえばスネフェルとオーギュくらいしか思い浮かばない
他に誰かいたっけ?
ルスは?悪役とは言いがたいか…
地球へのあいつ・・・名前が思いだせん
キース?
天馬のあの人は?
Sっぽい、…帝??
天馬は途中までしか読んでないので、全く違ってたらごめんなさい。
ルキシュは最初てっきり悪役なんだと思ったな。
実際は全然違くて、めちゃくちゃ性格が良かった。マイ・ベスト・moeキャラ!
>>294ジュール
王子様のロスマリネのほうが好きだけどね
ジュールはなんとなくみみっちいような
(σ・Д・)σ300ゲッツ!!
ジュールが本気出したらロスマリネなんかry
ジュールが本気を出したら、セルジュとジルベールなんかどうでも良いはなしになってしまう。
風木のが主人公はロスマリネ。
確かにジュールは何となくせせこましい
落ちぶれ貴族のくせに変なプライド持ってるし
セルジュが嫌いなだけで、みんな悪役にされるのか?
基本的に主人公の敵=悪役になるんじゃないか?
でも彼らの場合、多くのパターンと違うのは≠悪人なこと。
いろいろ画策したり、人を陥れたり、含み笑いするわりに
トラウマがあったり、人を本気で愛したり、憎んだり
かなり人間的で魅力のある悪役さん達。
ケス宰相からアンケスエンのような娘が生まれる不思議
>301 >302
本気出したジュール編が激しく読みたくなってきたw
ジュールはまともで真性変態だもんな。
「うっとりして」のくだりなんてやっぱりかって感じだし。
本気だしたジュール編てマリネに気付かれないようにじわじわと怒涛の攻めを見せそうだ。
いまのBL事情からして、そっちの方がうけるだろうね。
ジルも馬鹿だが、セルジュ様が逝ってよし級の痛いおばかさんだからこそ名作なのよん。
ジュー×ロスだとごくごくごくごくフツーのよくある作品。
>>309 これはお馬鹿な行動だ!とわかって描いてる部分があれこそばじゃないかな?
パスカルとかうだうだ言ってるし。そんなにキチンとは・・・だけど。
なんでここで風木の話するかな?
いーかげん話題るーぷだし、くろねこはあふぉやし、なんか救いよーがないわ。
氏ね氏ね氏ね。
個人的にはファラオの墓を宝塚で見たい・・・
話もまとめやすしわかりやすくていいんじゃないかと。
>>314 いっそのこと深夜枠でアニメでやってくれ。
ナイルたん萌え〜派 と アンケスエン萌え〜派 の 論争が楽しみだ。
すっぱだかに近いあのカッコを宝塚では無理っしょ?
「ファラオ…」は、そだな。。。凋落著しいNHKの大河ドラマに活を入れちくれい!
いっそハリウッドとか、ディズニーでよろしく。
318 :
花と名無しさん:2006/08/26(土) 05:28:26 ID:PfGP45gu0
惠子先生の原作なら名前だけで大ヒット確実っ!
ジブリだって、ゲド戦記なんていうわけのわからんものをやるよりファラオの墓をアニメ化すべき。
ゲーム化してくれー
ジブリ絵のファラオも悪くないかも・・・
ファラオは大筋がはっきりしてて子供にも話が理解しやすいから
アニメでも舞台でも可能じゃないかな。
今まで企画がなかったんだろうか。
ゴロー監督と惠子先生なら最強の同人映画ができるわね。
説教臭い映画なんていらないです><
お説教なんてとんでもない、最高の心オナニーあぬめをお届けしますわ。
でもジブリ顔にされるのはいやだ〜(鼻と唇の間が空きすぎな顔)
It is not my book.
私の本じゃないわね。
It is your film.
あなたの映画よ。
It is a good film.
ま、いいんじゃないの。
ジブリだとストーリー改竄が激しくて原型止めないと思うな。
「地球へ・・・」だとフィシスはょぅι゛ょかな…。
( ゚д゚)ハッ!「月まで」ならそのままいける!
監督のゴローちゃんは悩める美少年スキーだから却下。
父王を暗殺して旅に出るスネフェルとかはどうだろう
気に入らない事があると簡単に人を殺す美少年。いいわね。
そんでサリオに説教するの?
鳴くまでお仕置きする。
333 :
花と名無しさん:2006/09/02(土) 22:15:49 ID:b6FGyMpg0
必死で揃えた天馬の血族、ラストがなんだか・・・・。
あれでいいわけ?
帝、どこいっちまったんだ。
天馬の血族っておもしろいの?
むかし本誌でみた弟王子のエロ場面しか覚えてないよ
おっぱいばっかり出てくるのが、ギャグにしか思えない。
最初は面白かったんだけどなぁ。
クラソプと同じ雑誌だったから見た記憶はたしかにあるんだけど、
せっくる場面しか印象に残ってないんだよ。
ここで話し聞いてると、なんかおもしろくない終わり方してるらしくて買う気がおこらん。
自分は結構好きなんだけどね、読み応えあるし<天馬
ファンタジーで言うならイズァローンより好きだ
この人の長編でに明るめのハッピーエンドになったのって他にあった?
「天馬〜」題材のためとはいえ、久々に見た竹宮絵だったので驚いた。
読んでみたけど私にはあまり…。
あんまり話題に上らないけど「疾風のまつりごと」よかった。
絵柄が変わってからのだと、絵柄と話・トーンがしっくり合ってた。
戦中〜戦後〜戦後は遠くなりにけり、までが舞台と区切ったのが効いてる。
最終話の締めくくり方が好き。
”或る超越的存在が人間の人生に関わって去る”という話だと
「火の鳥」「おろち」「不思議な少年」があるけど、「疾風〜」も含め
みんな違う味わい持っててどれもいいなあ。
私も疾風のまつりごと、好きだわ。
あれは絵柄が変わってても、違和感がなく読めた。
天馬はねぇ・・・あれが昔の絵柄で、おっぱいボヨヨンじゃなかったら、
まだ違和感なかったかなぁ。
昔のように描けないそうですね。
ジルベールももう同じ顔には描けないとか。
昔の絵柄が好きなのになぁ。
340 :
花と名無しさん:2006/09/12(火) 22:11:55 ID:I0KCf+Ay0
「天馬」は荒唐無稽な話と思えば楽しい。
おっぱいポヨヨンは、ケーコタンの好みということで・・・・
天馬はファンタジーだしねえ。
元気な女の子が主人公っていうのが好きだった。
ケーコは巨乳どころか、女のせっくる場面にはまったくキョーミがねーとおもうよ、あんたらw
天馬はエピを詰め込みすぎ。長くなりすぎ。
しかもラスボス対決はギャグかと思った。
一応ファンなんだけど、それでも近年の凋落ぶりは(ry
ファンサイトとかどこも盛り上がってないし、見捨てられてる作家だと思うよ。
大手のお絵描き掲示板とかでちょくちょくと風と木の詩の絵を描いたりしてるのみかけるけど、
竹宮が好きって感じの人はまずいない。
風と木の詩>>>>>>>>>>>>>K子って感じするわ。
あんなホモエロ漫画どうでもいい
最低最悪な駄作に溺れるホモスキー風木厨は、汁と一緒に氏んだらイカの塩辛。
349 :
花と名無しさん:2006/09/14(木) 20:24:51 ID:tG0CfFcf0
ブスは嫌い。
351 :
花と名無しさん:2006/09/14(木) 21:14:28 ID:w1Hc/kVuO
「ロンド・カプリチオーソ」は好きだったな。
今、天馬の血族よみなおし中です。
正大后が血族の後継に悩んでいるなら
アルトジンがうまれたように、たまには何人かの血の近い
貴族からも天馬後継者を作ってみればよかったじゃん
とか思ってしまう。
もともとアルトジンがうまれた時も始末しないで
都で育ててれば後で化け物帝を奉る事にならなかったん
じゃないのかなー。血族管理って何も始末する事だけが
管理じゃないよなーとかもやもや考えながら読んでます。
天馬最初は好きだけどな
アルトジンのおっぱいに抵抗ある人結構いるのね。
かくいうわたくしも。
ナイルぐらいの胸ならな〜。
「田岡一雄自伝」より
通りすがりの通行人の目つきが気に食わないといっては難くせをつけ、
無銭飲食をし、白昼の路上で集団で婦女子にいたずらをする。
善良な市民は恐怖のどん底に叩き込まれた。
こういった不良分子は旧陸海軍の飛行服を好んで身につけていた。
袖に腕章をつけ、半長靴をはき、純白の絹のマフラーを首に巻きつけ、
肩で風を切って町をのし歩いた。
腰には拳銃をさげ、白い包帯を巻きつけた鉄パイプの凶器を引っさげた彼らの
略奪、暴行には目にあまるものがあった。
警官が駆けつけてきても手も足も出ない。
「俺たちは戦勝国民だ。敗戦国の日本人が何をいうか」
警官は小突き回され、サーベルはヘシ曲げられ、
街は暴漢の跳梁に無警察状態だ。
〜中略〜
一瞬、ぎくりと立ちどまり、悲鳴のあがる方角に走った。
途中で四、五歳の女の子が泣きながら夢中で駆け寄ってきた。
「どないしたんや」
「おかあちゃんが、おかあちゃんが」
少女は私に泣きじゃくりながらしがみつく。
この世のものとは思えぬ女の狂気じみた悲鳴がきこえつづけていた。
「ここにいるんやで。ええな」
私は少女をその場において一目散に走った。
少女の母親は木立の中で数人の男に犯されていた。飛行服の男たちだった。
------------------------------------------------------
創氏改名は屈辱だったと言うわりに通名を名乗る在日
実態は戦後に悪さをしすぎて日本人に嫌悪されたため
通名という都合のいい偽名を使うようになったのである
http://school.jp.land.to/page1_2.html
357 :
花と名無しさん:2006/09/28(木) 20:21:42 ID:/KG7PHEE0
天馬は、途中からの「何でもあり」な部分を楽しむのも一興。
帝の拝謁シーンでの、各国の国名と国王名のいいかげんさはなかなか楽しい。
そういういい加減さがつまらないんでわ?
竹宮はギャグが下手糞だと思うから、みょうなことはやらん方がいいわ。
返送局のボぶってじつは増山のりえそのものなのさ。
江戸ナンは竹宮けいこ。うおるふははぎおもと。
…というわけで、こいつらがどういう仲になのかわかったかな?
じつはレズという噂のは事実。
ほしゅ
しにたい
美少年は早いうちに死なないとだめだね
364 :
花と名無しさん:2006/10/30(月) 21:37:24 ID:yRl3po7t0
エルメスの道!
また無意味な作品名を上げたもんだな
>>191 今更だが禿同だ
ナイルの純粋さとスネフェルのナイル命なところに萌え
ツボったカップル・マイベスト10に入る
神の子羊読まない方がいいと言われていたのに、好奇心に負けて読んでしまった。
・・・これは二次創作ヤオイですね。風木は芸術なのに。
最初に読んだのが風木だったので皆それ系の漫画なのだと思ってました
スネフェルを初めて見た時から、いつこの子がレイプされるのか楽しみにしてたのに…
でも4巻で毒矢の手当てしてもらってる所はそれっぽかったので満足しました
スネフェル様萌え〜
そうですわねぇ…サリオキス×スネフェル×ナイルキアでいいのでは?
ホモで義理兄弟で近親相姦ですよぉ。
370 :
花と名無しさん:2006/11/20(月) 23:22:03 ID:WhLdH+jT0
竹宮先生の掲示板にのってるサイトってヘンにフラッシュとか使うから見るのが面倒くさいです。
ふつうのページにしてくれ。
と2ちゃんでわめいておく。
さと子(こ): やり方(かた)が汚(きたな)いなぁ。
えみ姉(ねえ): 『朝鮮(ちょうせん)人(じん)は息(いき)をするようにウソを吐(は)く』全(まった)くその通(とお)りね。
ここ読んでると天馬のみ好きな自分は超少数派らしい。
>>373 天馬好きなら、ファラオも好きじゃないの?
いちおう天馬が載ってた雑誌を見てた世代だけど、竹宮先生は古臭くてスルーしてた。
ファラオは文庫でみた。
ファラオから風木にかけては本当にアブラがのってるというか作品がおもしろい。
ファラオは普通。
強くて元気な少女が主人公ってのがよかった。
少年愛モノは苦手なせいかもしれない。
キミとは話が合いそうにないわ
ロンド・カプリチオーソのラスト、第2部へ続くと書いてあるよね。
初読みの消防の時も必死で探したのをすっかり忘れて
今読み返しえ?2部???とまた焦って探してしまったw
地球へ・・・は始めて読んだとき(中学生ぐらい)は
コンピュータに統治される人類の反逆という理解の仕方だったなあ
厳密にはSD体制を作った当時の人間への反逆なんだけど。
コンピュータがなんだか分からないけどすごいもの扱いされてた
ころの作品としては斬新だった。
風と木の詩の同盟の管理人はみんな萩尾儲なんだな。風木コンテンツの影もない。
なんにもせずに自分のサイトのアドレス貼って協力させてるんだよねちゃっかりしてる。
萩尾は天才だからw
uso-!!
竹宮絵もわりとキモイが萩尾の絵はもっとキモ…
地球へ・・・
388 :
花と名無しさん:2007/01/05(金) 14:27:11 ID:YsztJjya0
アニメ化おめでとう。
「アニメ化するなら地球へやるより百億のほうが〜」と萩尾信者が他作品持ち出してるのが笑える。
萩尾好きだけど、はっきり言って引き合いに出す意味がわからない
おまい百億の名前出したいだけだろ?と
百億は原作が光瀬龍だよな
どうせ出すならスターレットだと思うがな
竹宮作品の単行本の寿命の延長にもなる。いいことだ。
古典アニメのリメイクしても古臭い感じが拭えないのが現実。ブラックジャックとか誰も見てない。
古いのだと聖剣伝説3とか、天空のエスカフローネとかのキャラデザの人だな
ちょっと濃いめだよね
まあ動きのあるアニメじゃ濃いほうがいいのかな?…とフォロー
地球へじゃなくてイズァローンのアニメ化してくれよ・・・・
キャラデザが嫌。しもぶくれ顔の美少年なんてぜんぜんスマートじゃねぇ
ファラオの墓もいい
これが成功すれば風と木の詩もあるかも試練。
クラソプのXのキャラデザやってるなぁ…あれは腐女子向けではわりと秀作。
ああいうバリバリのアニメなカンジならコードギアスとも張り合えそう。
パラキスみたいに気取ったスタイリッシュアニメにはしないでほしい。
>>398 ミラゲのアニメがあったくらいだから
風木のアニメがあってもおかしくないよね
ファラオの墓なら歓迎
結城は作品に合わせてキャラデザするから心配はないな
早く見てみたい
アニメスレの声優予想が笑える>ガンダム状態
総とっかえは間違いないけどね
寺へは昔24時間TVでアニメ化されたよね
その時の声優誰だったか覚えてる人居る?
>>404 24時間テレビは「アンドロメダ・ストーリーズ」
「地球へ…」は映画だよー
39 :ななし製作委員会 :2007/01/06(土) 13:07:46 ID:2WLeswDx
旧キャスト陣※映画版
ジョミー・マーキス・シン : 井上純一
キース・アニアン : 沖雅也
ソルジャー・ブルー : 志垣太郎
フィシス : 秋吉久美子
トォニイ : 古谷徹 ※映画版ではジョミーの息子
トォニイ(子供時代):川島千代子
ジョナ・マツカ : 薬師丸ひろ子
セキ・レイ・シロエ : 神谷明
グランドマザー : 岸田今日子
テラズ・ナンバー5:増山江威子
マザーイライザ:池田昌子
ハーレイ:野田圭一
カリナ(トォニィの母):小山茉美 ※映画版ではジョミーの妻
>>405 d
スゴイ改変
まさか今度の寺へも
>>405が基本じゃ…
…!ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
イズアローンかファラオがよかった
地球へはいまいち合わないから…
でも竹宮作品(SF)のアニメ化は嬉しいな
風木もアンドロメダも地球へもなんかパッとしないアニメだ罠。
これってパッとしない女よりフィシスがジョミーの子供産んだ方がいいんじゃない?
その子がなぜかソルジャーにそっくりで、ラストで遺伝子一緒のキースと殺しあいすれば…w
>>407 ファラオは古すぎなのと男性に受け入れられなさそう。
イズァローンは知名度ないし今つくっても喜ぶのはカウス好きの
腐ぐらいなんじゃ? どっちにしろあの話だとアニメ化されても
このご時世じゃ腐女子向けにしかなりなさそうだし。
寺も古いけどSFなのとまだ男性にも受け入れられる余地があり
そうだな。しかし何で今さらコレなんだよw
アンドロメダのほうが
双子の近親親姦(…だよね?
手元に単行本とかないから、違ってたらすみません)があって萌えのツボを突いてるのでは…。
>>410 男だがイズァローン、アニメ化されたらうれしいぞ
グランドマザー : 岸田今日子
・・・・・
ラストの少年少女、家族を見て、
当時、全然思い及ばなかった事がある。
あの二人、普通にフィシスとジョミーの生まれ変わり?とか
考えてたんだけど(にしても触れ合った映像にジョミーがいない)
冥王星他の星、基地に残されたミュウ達はどうなったのか。
あの家族達がミュウの子孫の可能性もあるのかな。
地球を懐かしく想うことからしても、すごく納得できるのだが・・・・もしかしてここでは既出?
幽霊話じゃないんだし似てるだけで生まれ変わりはないでしょ、
フィシスって超能力持ってない勘がいいだけの不老長寿人間じゃないっけ?
そういえば、フィシスはどうして若いままの姿だったんだろ。
最後の家族はミュウの末裔ってのはありかも。
美人が描きたかったんでしょう
風と木の詩のOVA、オーギュが
「お救い料、じゅうおくまんえん頂こう」
とか言い出しそうでワロタ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070116-00000012-jij-soci マンガ学部のまじめ学生=刺殺された千葉さん−京都精華大が緊急会見
1月16日5時0分配信 時事通信
京都精華大1年の千葉大作さん(20)が刺殺された事件を受け、同大は16日未明、緊急に記者会見を開き、
沢田昌人副学長が「こんな悲しい亡くなり方をして、『ご冥福をお祈りします』という言葉では語り尽くせない」
と苦渋の表情を浮かべた。
同大によると、千葉さんは仙台市に実家があり、昨年新設されたマンガ学部マンガ学科に入学した。
指導に当たった教授は「大変まじめな学生だった」と話しており、学生同士のトラブルもなかったという。
最終更新:1月16日5時0分
この教授って竹宮先生ってことあるかな…?
なくなられた学生さんにはお悔やみ申し上げます。
自分の生徒が殺されてしまったなんて、悲しい出来事ですね。
殺人事件多い世相とはいえ…
しにぞこないが…
今報ステみて知った。「マンガ学部」と聞いて、精華大だと思った。
先生も、顔は見知ってるだろうね…昨今何があるか判らんわ。
?
漫画描きは自殺も多い。
死を覚悟しないとなれない職業。
どこかのスレでも言ってたけど、
フィシスをブルー、ジョミー、トォニィの間で恋迷うエロ美少女設定はまだしも
マツカが「美少女」付官にされそうと聞いて驚愕
もしくは、マツカの性格をエキセントリック、
エヴァ風味にしたりとか。弄られてしまう余地がかなりありそうで怖い。
マツカはあの地味な感じがいいのに……
みんなジョミーに殺されてしまうのか
キースがいけないんだと思う
ジョミーがやったことの責任をキースにかぶせるなよw
最後にスイッチを切ったのはキースだよね?
あれも自殺かと
キースを殺った?ジョミーの精神体。トォニィと合流したのかとオモタ
しかし、キースが生まれていなかったらジョミ−はもっと
地球攻略しやすかったかもな。
地球への望郷が遺伝子に刷り込まれているなら
ジョミーのやったことは必然ともいえる。だからテラという
機械が作ってあったのだし。
ミュウも人間も糞の役にも立たずに世界を作った機械ごと滅びたんだから、
遺伝子レベルの偉大な未来計画は大失敗じゃない。
風と木の詩って週刊少コミだっけ?
もしかして、エピローグの時点では
地球は生物もいないクリーンな状態なんでしょうか。
あの二家族がたどり着かない方が地球には優しいようなwwww
そういえば、昔「緑の世紀」という漫画で
地球が人間を拒否して追い出したエピがあったのを思い出したよ。
新世界の地球は美少年以外は住んでない世界にしますよ、お姐さんw
地球へ は美少女系キャラってフィシスだけだよね。竹宮作品だし仕方ないわけだが。
だからと言ってキャラ設定いじるのは勘弁。色恋を書いてないのも地球へのいい所。
でも原作はやおいのねたにしかならんから…美少女歓迎。
ファラオの墓は美少女キャラ三人もいるし、一般向け(笑)
でも土曜夕方枠ならカラーが違うか
>>446 最初は自分もそう思った。
あれほどご家庭向き大河ドラマ風マンガはないっ!って。
でも素っ裸シーン(アウラ様はないけど)満載なんだよね〜〜。
あのころだからチクビもしっかり描かれてたし。
あの、赤ちゃんにお乳をやってたおかあさんも(サリオをかばって
死んじゃった男の子のおかあさん、名前失念orz)いっつも胸だしたし。
それに、スネフェルがサリオの傷口から手をつっこんで内臓を締め上げる
シーンだの、自分を裏切った小姓をその兄に殺させるシーンのセリフだの
掲載時だけでも物議をかもしたのに、放送にのせられるわけがない。
>>447 >スネフェルがサリオの傷口から手をつっこんで内臓を締め上げる シーンだの、
すっかり忘れてたけど、そんなシーンがあったんだ。
読みながら、「天馬」を思い出してしまいましたよ。
>447
そうでした…。
ま〜ナイルとかは基本上まで着せとくとしても、奴隷身分の人達は上は裸じゃないと変か
スネフェルのやりたいホーダイは…ごまかし用ナシ。
天馬の帝もやりたいホーダイ。
こう考えると竹宮作品のアニメ化はなかなか難しい(笑)
『地球へ…』が、英語になった。 『TO TERRA…』は2月20日に第1巻が刊行予定。
ttp://comics212.net/terrapreview/index.html 16ページ分、試し読み可能。これは、出版社が、カナダのコミック書店のマネージャーのブログに、
好意で提供したようだ。
出版社のVertical-Inc.は、日本現代小説を専門に英訳出版しており、編集者の多くは日本人。
近年、手塚治虫『ブッダ』『きりひと讃歌』の英語版を出した。
殺された精華大生、竹宮さんの「愛弟子」だったそうだね。
週刊誌かなんかで読んだ・・・。
セルジュが殺されたのなら教授はがんばって復讐しなくっちゃね
肉体関係があったの?
ケーコタソ最近新作かいてます?天馬以降長編かいてないような?
もうカット以外描く予定はないでしょ
大学教授は、長編連載もてるほどヒマな職業じゃないよ。
教授もいいけどたまには何か書いてホスイ
去年?短編書いてたか…
サイドストーリー的なものなら、イズァローンの番外編やってほしいなぁ…
やたらと高尚ぶった読者の期待を裏切る陳腐な漫画はイラネ
コイツの漫画って自分は頭がイイ(天才)と思ってるのがありありと作品に透けて見えてキツイ。
バカだからw
>>459 竹宮は24年組の中では学歴の面(国立大教育学部中退)もそうだけど
頭がいい方だし、マンガ家としてデビューした時、直ぐに連載が
ついたから才能があったと思うけど。
でも別に作中にそれがいやみったらしく透けてみえるってことはないな。
大河ドラマ風マンガを描ける数少ない女性マンガ家なんだから。
この人のキャラは非凡な才能と美貌持ってるうえに、つねに上からモノをいってるようなところが鼻につくからねw
綺麗ごとが多い自画自賛タイプ。
…漫画ってそんなもんじゃないのか?
>>462 そういうキャラはちゃんと作中内で完膚なきまでにペシャンコにされたり
挫折を味わっているような気がするんだが。
>>462 それ?だれのこと?
ちなみに「変奏曲」のエドアルドなら、父親になってから息子との意思疎通に
失敗するわ、亡き親友の息子&甥っ子を猫可愛がりしたあげく反旗をひるがえ
されるは....
>>465のいうとおりだ。
もしかして、「風木」のセルジュのことなら、そういう世間知らずのガキが
>>465のいう目にあってるし。
そもそも、非凡な才能と美貌持ってて、まわりからそれだけで絶賛されて
幸せになったキャラなんていたっけ?
非凡な才能と美貌をもって自分の意見もしっかり言えるヤツが、けっこう
酷い目にあっていく話が多くて、「作者はサドだなぁ(ニヤリ)」と思うよ。
エドアルドは自業自得な気がw
最近は叩いてもよく儲が釣れる、アニメ人気に便乗したい厨はアニメ板いけ。
ここはいままでどおりに放置しててほしいわ。
個人的に「ファラオの墓」アウラ姫との結婚とか
もう少し詳しく読みたかった。
ナイルキアはどうなったんだっけ?
小便評論家が多くて
>>470 サリオキスの身内と発覚、刑死の判決が下りた所を
スネフェルが一刀だに・・・・・・斬られるのを待ってたような
ナイルキア。
遺体はナイル河へ。何もかもタイミングが悪かったカップル。
>>467 でも、「あの性格じゃいいお父さんになりそうもない」って作者が思って
それを貫いてくれて良かっと思ったよ。エドナンファンとしては。
原作は彼女じゃなく増山さんなんだけど、増山さんだったら、エドナンを
あそこまでとんでもない父親キャラにはできなかったろうと思う。
>>472 横レスだが、あの時の「エステーリアの皇女としての自分」と「スネフェルを
愛した女としての自分」と「メネプ神官の義理の娘としての自分」を全部
まっとうするために、凛として死を受け入れるナイルキアは美しかった。
今はやりの萌え美少女キャラなんかには真似のできない美しさだよ。
>>472 d
やっぱこっちもやるべきだよねアニメ
悲恋もあるし妹萌えもあるし
妹萌えはともかくw
スネフェルの自暴自棄、後半の潔いくらいの破滅一直線ぶりは
サリオキスが言う通り、王の器だっただけに惜しいが
あの大臣がいる限り、結局暗殺されるような気がするなあ。
政治は海千山千魑魅魍魎。
つーか、自滅してくれなきゃサリオが王になれないかw
サリオなんかは完璧なキャラかなと思うけど、大切にしていた物は手に入らないしね…
そういう意味ではアンケスエンも潔かったね。
竹宮さんは、自分には魅力的な女性が描けないとか言いながら、
ナイルキアもアンケスエンも魅力的な女性じゃないかと思ってみていた。
>>477 どっちかというとサリオの成長物語に近いよね。
最初のころは、ただの軟弱な第2王子そのまんまだもん。
>>478 うん、 サリオキスに心を残しながらも、ウルジナ王スネフェルの婚約者として
人生をまっとうするために自決したんだものね。
スネフェルのお母様(サリオの兄の実の母)もウルジナの皇太后として自決。
皇太后の場合、育児放棄というか、
ウルジナに嫁いで
スネフェル生んだ経緯が経緯だから
愛情に飢えてて且つ未熟なまま王位継いだ息子放置して
引きこもったのも理解できないでもないが・・・
スネフェルが、エステーリア滅ぼす気になったのも
母親があんなだったからだし
(それが因果巡ってナイルキアとの悲恋になった)
ああいう結果になった責任は確かにあるよなあ。
ファラオは名作だよね。サリオとアンケスエン スネフェルとナイル 二組ともハッピーエンドではない所が(悲しいんだけど)温くなくていいのかもね…。
ナイルとアンケスエン 二人とも死ぬ時綺麗なんだな…
483 :
花と名無しさん:2007/02/09(金) 23:53:49 ID:1Bpftnej0
>>481 ああ、そういえば、皇太后はエステーリアに心を残していたこともあって
スネフェルはエステーリアを滅ぼしたんだっけ。
スネフェルの屈折や心理はかなり細かく描かれていたなぁ。
やっぱりあの作品は深いわ。わずか23歳の女性が描いた作品とは思えん。
昔の少コミは名作揃いなのに
今の少コミときたら
貞操観念皆無
萩尾も竹宮も今の少コミには描く気起きないだろな
ナイルとスネの川で初めて会うシーンが
好きだったよ。
>>485 あれは名シーンだよね。
川を泳いでいたスネフェルは彼女をアンケスエンと間違えたんだっけ?
生気の輝きと言われたアウラがどうも好きになれなかった。
アウラも悪い子ではないのだろうが、アンケスエンがサリオloveなのに報われないし、ナイルもいい子でかわいそだし…で、オイシー所を持って行ったアウラは嫌われてるのでは。
つーかサリオ自体、
暗いアンケスエンを引きずってなさそうに見えるけど?
要は前向きというか、アウラとは充当にくっついた感じ。
アウラには正直なんの魅力も感じなかったな・・・
この流れでファラオのイメージぐぐってたら
小学館叢書の風木の表紙出てきた。今更ながらひどいな。
有名な画家か版画家なのか。
建石修志?なら有名な人では。
竹宮さん世代ならすっごい喜んだと思うよ。
中井英夫とか塚本邦雄とか赤江瀑とか幻想文学好きの人には知られているんじゃないかな。
493 :
491:2007/02/11(日) 01:42:22 ID:???0
>492
「ジョン・ランプリエールの辞書」の人か!
すいません、ごめんなさい。アリスも好きだわ…orz
ペールに薪で焼かれてきます。
>>490 同意。作者は好きだったみたいだけどね。
もし、アウラ様にもう少し読者からの共感を得られるようなエピソードを
つけくわえるとしたらどんなのがいいだろう.....。
奇跡の砂漠越え と 父王に「砂漠の鷹に援軍を」と迫るエピソード
だけでは弱いんだよね、今一。
496 :
花と名無しさん:2007/02/11(日) 12:09:43 ID:aQsJE9ev0
アウラ、全然記憶になかった・・・
ということでイズァローン伝説でも読み返そう
でも、著名な版画家であっても、
漫画の表紙にその漫画家の作品じゃないものを使うのって、
どうだかなあと思ってしまうのだが。
萩尾さんのハードカバーも本人の絵を採用してないよ。
「いい歳の大人が本棚に並べても違和感なし」というコンセプトなんでしょう。
漫画文庫もしかり。
>>484 いまの証拠見がエロ重視なのも問題だけど竹宮作品にも貞操観念なんてないと思う。
長期連載はほとんど男同士のえっちばかり…。
長期連載で男同士のエチばかりって、風木だけでは?
姫くんとか変奏曲とかもあるけど、ばっかりではないと思うが…
よく考えると天馬も男同士のシーンあったな。
>>499 風木は性暴力及び性による支配 と 性交をともなう愛情 のギャップを問う
問題作でもあったからしょ〜がない。
っつーか、えっちがど〜のこ〜のとにイカガワシイ目的で描かれた作品では
ないんだけどねぇ。 掲載時に読んでた年寄りのたわごとですがね。
変奏曲の貞操観念の欠如は、原作者の増山さんの「芸術家の同性愛は高尚なもの」
という偏見によるものでしょ。
504 :
花と名無しさん:2007/02/11(日) 23:08:57 ID:2mVdmbnuO
だよねえ。最近の性コミはやりたいからやってます!て感じで、なんだそれは!?て思うよ。
仕事柄パラバラめくってみて絶句したよ…
風木は男同士のえっち描写も衝撃だったけど
男同士で駆け落ちってのもあの時代に凄いインパクトだったな
風木は今読んでも衝撃的だったな。
正直、昔少コミで描いていた作家さん、今の少コミのことどう思ってるんだろ…。
本音が聞きたい。
24年組が活躍した雑誌には思えんのだが。
24年組が描いたら余計に売れないのにナニいってるんだ?
24年組で売れるならずっと竹宮にホモ絵描かせてるんではw
男同士ではあるが、セルジュとジルベールが惹かれ合う気持ちが分かるのが作品として成り立っている所だと思う。
嗜好として男が好きなのはボナール位だった気が。
セルジュに騙されだけでしょ、アレw
ええーっ!
あれって、セルジュが騙されたんじゃないの?!
本人達が世間知らずゆえ被害者意識と正義感に酔ってるだけです。
セルジュはあれでも頭がいいつもりらしいね。
正しい事をやれば結果が悲劇でもいいんだよね。セルジュとかジョミーは
まあ、ジョミーはやれる限り、やることはやったんだから善しと思う。
あの時死んでなかったら、
ず〜〜〜っと仕切らないといけなくなりそう。キースがいれば大丈夫かな?
それにしても
今読むとマザーにつられて、ジョミーを撃ったキースカワイソス
キースはシロエの事もあったしね。理性で抑えて抑えていたのが、あれでとうとうブチ切れ!電源カットと…
作者はすごい美人が嫌いというか憎いんだろうね。
そこそこ美人や普通に美人ならまあ好意的に描いてるが、
絶世の美女に対する扱いは一貫して悪い。
アンケスエンやパイヴァやアンジェリンなんて散々じゃないか。
華やかな美女を妬んでいるのがよくわかる。
世の中の多数派に媚びてるのかもしれないけどねーw
>>516 いやいや美人には悲劇が似合うのだよ。
そんなこといったら、山岸の「テレプシコーラ」のチカちゃんなんて
可哀想で可哀想で.....orz
しかし516が絶世の美女だとも思えないんだけど、
自分は作者に媚売られてると思ってるかな
やおい系ではたいがい女の扱いはよくないよ
竹宮をやおい作家だとおもってない人のレスは疲れる罠w
521 :
花と名無しさん:2007/02/14(水) 17:20:22 ID:GPebPu8o0
>>520 すいませんねぇ、
そもそもやおいなんて言葉が出来る以前から竹宮読んでたもんでね。
どっちかというと竹宮は「遊びでホモネタ」を嫌いな人だよ。
どうせ
>>520は風と木の詩をやおい目当てで
読んでただけじゃないの?
マジレスするのもアホらしいから放っとけば
竹宮=やおいを否定はできない
遊びだろうが真剣だろうが、やおいはやおい、ホモはホモ。
つまんないBLとはレベルが違う高位の愛ナノヨなんていってもムダ。
やおいの本来の意味知ってんの?
やまなし
おちなし
いみなし
竹宮漫画は当てはまらんだろう
ああ、うっかりして竹宮センセの誕生日過ぎてた
広義のやおいは同性愛モノ。つまりBL。
オトコ同士のセックスシーンがガンガン出てくる竹宮も範疇。
多数ある作品のうちの幾つかが同性愛物な作家と
やおい・BLしか書かない作家は違うだろ
本当にそこしか目が行かないんだな風木厨は
嫁さんまでも美少年の身代わりにして息子までホモにされる世界で高尚だのなんだの言われても…
竹宮厨や風木厨の痛いところは、私たちが好きなのは高尚な愛の物語、
決してBLなどではない!と勘違いしてるところだな。
なんで追い出すの?
ホモネタだらけの竹宮がやおい作家とどこがどう違うのか証明してみれば?
美少年美少年美少年…w
変奏曲もホモ、ファラオの墓もフォモ・メンヘラ臭い話だったな。
同じ話でも女の子キャラだとかなり地味な話になるからオッパイを取ってチンコをつけてみた。
ホモとか美少年が嫌いというより竹宮がそれを描けば高尚だという感覚がヘンです。
やおいの当時の世間的認知度は極端に低かった(むしろ0)
同性愛者に対して差別もあったろうよ
男同士のエロといっても精神論が軸にあったし
ただ売れたいだけ、エロ萌が描きたいという今のBLとは違う
てか風木でエロシーン目当てで読んでる人なんて居ないでしょ?
あの絵だよ!?
私はストーリーや心理描写に惹かれて好きなんだけどなぁ
変奏曲とファラオがホモだらけ…?ファラオにはでてこないし、変奏曲も一部だし。
同性愛のみと思ってる人はちゃんと読んだのは風木だけか、男女の区別つかないかだな。
女キャラの性欲はないがしろにして男同士のエロ描写を強調してるように感じます。
539 :
花と名無しさん:2007/02/15(木) 00:21:18 ID:I5VxuOZ/0
じゃジルベールが女なら夢中になったんでしょうか。
ジルがキツけりゃセルジュでもいいが、男女ものには抵抗あるだろ?
ジルが女とヤッた時もやおい女が怒ってたっけ。
変奏曲はかなりがっつりホモじゃなかったか。
ウォルフとエドナンの息子もホモだし。
ウォルフとボブもできてたし。
これは増山さんの趣味が大きいと思うけど。
竹宮作品がホモばかりに見える人は腐女子脳でしょう
自分にはそう見えて当たり前だから、みなそうじゃなきゃおかしい
と思う、非常に客観性の欠けた厄介なタイプです
542 :
花と名無しさん:2007/02/15(木) 00:33:37 ID:IibhK8Tg0
変奏曲が増山さんの作品で、竹宮は絵を描いただけっつーのも知らないのが
偉そうに語ってるな。
どっちかというとBL趣味なのは増山さんだよ。
543 :
花と名無しさん:2007/02/15(木) 00:34:25 ID:IibhK8Tg0
風木から入った若い子は
「7階からの手紙」とか「ここのつの友情」とか読んでみりゃいいんだけどねぇ。
あとがきやら何やらでご本人が少年愛とか美少年の美学を嬉々として語ってるわけだが…
女の子やノーマルな恋愛ではなく少年愛が描きたかったといってますね。
547 :
花と名無しさん:2007/02/15(木) 01:08:58 ID:IibhK8Tg0
萩尾さんが「12月のギムナジウム」やら「トーマ」やら書いてた頃も
少年愛だのなんだのといわれたが。
>542
いや、増山さんが原作なのは知ってるし。
ちゃんと女性キャラもでてるのに、ホモばかりととらえるのが?なだけですよ。
それと、ウォルフの息子ホモだったか…?とかね。
都合の悪い事実は伏せておいてやおい趣味を否定されるのは見苦しいっての
少年愛は美しくて高尚な趣味なんだからむしろ喜んで公表すればいい。
551 :
花と名無しさん:2007/02/15(木) 01:19:00 ID:IibhK8Tg0
>>549 そもそも、男性同士の性交シーンがある作品が数作あるだけで
竹宮=BL作家っつーのが嗤えるっつーの。
そんじゃ「紅にほふ」読んで来い。満州へ渡った舞妓さん達の話だぞ。
ちゃんと舞妓さんが初めて男の人にヤラレて一本立ちする話だの、
孕んだ子を認知してもらえない話だのがでてくるぞ。
女ではエロ場面が描けないのを証明してる話じゃないw
553 :
花と名無しさん:2007/02/15(木) 01:23:29 ID:IibhK8Tg0
554 :
花と名無しさん:2007/02/15(木) 01:26:39 ID:IibhK8Tg0
sageで書いてるとIDが出ないから、どれとどれが同一人物だかわからん。
だからレスをつけにくいな〜〜
それにしてもなんでアンチ竹宮が急に湧いて出たんだ?
竹宮=ホモ
という観念しかない人に、どうしてそう思うか説明してほしいね。
自分は風木も好きだが、同性愛があっても、逆になくても、竹宮さんのつくる世界が好きな訳だよ。だから、なんでホモとかやおい部分にこだわるのかわからない。
その部分しか読んでないの?とか思うねw
竹宮は美少年のエロは得意でがんがん描くけれど女の子のエロはまったく描けない、描けていない。
腐女子なのはまるわかりなのに、それをわざわざホモネタ以外も描いているから腐女子ではないと主張するのが痛いんでしょ
>>556 別に竹宮作品をエロ目当てで読んでないからねえ
しかしここまでホモとエロに粘着する奴も気持ち悪いな
少年愛の描写以外はとるに足らない作家だからねぇ。糞おもしろくもない。
少年愛元祖は森茉莉だよね
560 :
花と名無しさん:2007/02/15(木) 16:34:39 ID:FSDo+sYC0
竹宮マンガはやおい耐性がつかないと読めないだろ。
それに初め・途中はいいけど、いつ消化不良を
覚える結末で工エエェェ(´д`)ェェエエ工
やおい耐性があっても、竹宮の漫画でホモどもにいいように扱われてる女キャラがみんなアフォに見えてしまう。
人として…
なんかもう、どうでもよくなってきた。私は竹宮さんが腐だろーがそうでなかろーが、どうでもいいんだ。
要は、数あるコミックの中で、ブクオフに出す事なく書棚にあり、たまには引っ張り出して読んでしまうお気に入りの作家の一人ということだけ。
アンチの人達は引き続きドウゾー
>>563 うん、私も退散することにした。
とにかく竹宮をけなしたくてしょうがない人が、「地球へ・・・」アニメ化を
きっかけに作者スレを荒らしにきたみたいで、まともに相手してたら疲れる。
腐だろうがなかろうがどうでもいいわりには躍起になってるのは・・・
「空が好き!」が好きだわ
続編が当時はまだどの単行本に収録されてなくて先輩に雑誌版で
読ませてもらった記憶がある。
とはいえ、
主人公がどんな大人になるのか考えると・・・・だなw
>>566 続編というと「ノエル」だっけ? お金持ちのお嬢様を拾う話。
空がすきのジュネってタグと結ばれたの?
==== ====
三三三三三彡 ミ三三三三三
三三三三彡彡彡 ミミミ三三三三三
三三三三彡彡彡彡 ミミミミ三三三三三
三三三三彡彡彡///ヽヽヽミミミミ三三三三
三三彡彡彡/////// ヽヽヽヽヽヽミミミ三三
//////////////// ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ
!////////////// ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ!
!///////////// ヽヽヽヽヽヽヽヽヽ.!
!//////////// ヽヽヽヽヽヽヽヽ.!
///////////```"''' ''""´´`ヽヽヽヽヽヽ
川川川 __ __ 川川
川川川 /(;;;ノ > < (;;;ノ_ゝ 川川
川川 | ` ̄ ̄´  ̄ ̄ 川川
川川 ! i i 川川
川川 i i 川川
川川 ( ) 川川
川川  ̄'''' ̄ l 川
川 | _ _ 川 l
川 -ニ--三--ニ- 川
ヾ、 `ー-ー'´ イ/
/ iヽ、 / iヽ
i ヽ `ヽ、 ___,,. ''´_,.-' i
i `ヽ 、____,. ' i
i H i、_
,. -''" ヽ、 U /  ̄
漫画大学生殺人犯の似顔絵
イズァローンが1番思い入れ強いかな。リアルタイムで追っ掛けてたしお気に入りののキャラがいるし。
でもイズァローンの途中から、段々絵が変わってくんだよね…
「イズァローン伝説」の途中で離脱した組…
両生体とはいえ、
少々ホモ臭〜くなってきた時点で苦痛になってきた。
個人的にルキシュの妃フレイアが気に入ってただけになんかこう
そんなんありか?な展開だったし
かろうじて最終回までは読んだけど……納得できん。
「わたしを月まで連れてって」は好き。
>少々ホモ臭〜くなってきた時点で苦痛になってきた。
>個人的にルキシュの妃フレイアが気に入ってただけになんかこう
>そんなんありか?な展開だったし
やっぱりホモ優先・美女虐待マンガだなーw
女のせっくるが描けないんだからしょーがない
アンドロメダ・ストーリー、途中で脱落した。
よくわからない話だったけど、結局最後はどうなったの?
地球へ…以上に見なくてもいいと思うけどね。
あそこまで古臭い話をなんで名作扱いするんだ?
竹宮さんが男女の恋愛を描けないのは、男女間の恋愛経験がないだけだと思うが。
>>578 大学のときのボーイフレンドとのスナップ写真が(今ほど個人情報に
うるさくない頃)のってたし、もちろん、あの世代の大学生だから
御つきあいといってもふつうにお茶したり映画みたり、ピクニックに
いったりという程度だろうけど。
寺山修司とつきあってた という話があるし。
竹宮さんは男に生まれたかったんじゃないの?
女という受身の立場が嫌いだから、男女の恋愛に抵抗あるんだろう。
ヤオイ女によくあるパターンだと思う。
いや悪口じゃなくて。
男は竹宮のような漫画は描きません。
美少年ってやってることは女の延長なんだよな
ハァハァ
うほっ
585 :
花と名無しさん:2007/02/17(土) 21:49:57 ID:VMpEKEr00
>>580 「男に生まれたかった」というのは団塊の世代の元気で頭のいい女子なら
誰でも一度は考える事だったらしいよ。
「女のくせに」「女だから」「女でしょ?」で抑圧が大きかったみたいだしね。
竹宮は現実の世界で女として戦う女 にはならなかった。
もともと人の世界でどうこうの興味より、自分の好きなことをしたい人だった
らしいし。
別に男女の恋愛に抵抗のある人ではないですよ。
ごめんなさい、あげてしまいました。
竹宮さん、モテると思うけどね。かわいいし。
外見はともかく、中身が可愛くない。
男よりも頭がいいって言うのも良し悪し
「感覚が男」というのはエッセイでも御本人が書いてたね。
セルジュは自分自身だとか、「私を月まで〜」のダンは素で描いてるとか。
591 :
花と名無しさん:2007/02/18(日) 02:00:06 ID:dDsG/yXv0
ぱふの特集にいろいろ出てた。20年以上前。
外見も熱烈なファンの眼から見てかわいい程度だけどね。
自分で感覚が男と思っている人ほど、実は女の情念が深いという矛盾があるものだ。
ジル一筋で偏屈なセルジュというよりも、一番をとるために落第とかするパスカルっぽいっ、この先生。
そばかすの少年 文庫で見つけて読み直した。前から気になっていたんですが、ジャックの胸にさしてた花をそばかすがなぜすてたのか。
>>593 いや、増山さんにいわせても、竹宮さんはセルジュだそうですよ。
>>591のぱふの記事にある限りは....だけどね。
セルジュが彼女に似てます。あの無神経なところ、そっくり。
こうと決めたら絶対やるっていう頑固さ、そっくり。
回り中のものがイライラする。
だそうですよ。
小学校から大学まで「優等生で親のいうことをよくきくお利口さんだった」
らしいのは同誌にのっていた妹さんへのインタビューでも出てますから
やっぱりセルジュなんでしょうね。
増山さんってやおい作家なんやろ?
やおいスキーには間違いないけど大きな声では言えない。
肩書きはおんがくひょうろんか。
599 :
花と名無しさん:2007/02/18(日) 21:15:24 ID:rBkhkKIu0
スネフェルとナイルキアって、やったんだろうか?
30年近く気になっている。
あっとゆーまにやってるかんじだが
やってないと思ってた。
スネフェルがやりたくって、ナイルの腹を打って気絶させたら
ナイルがなんでそんなことするのって震えた場面で、
スネフェルが知らないのか?って驚いてたよね。
もしやってるとしたら、ナイルが幽閉された時しかないと思うけど。
それくらいしか娯楽のない時代で「知らない」というのはかなり天然ですよね
深窓の姫君だし。
乱れまくってるスネフェルさんちはともかく、
真面目そうな王室だったし。
竹宮さんのスネフェル眼のキャラってどこがきれいなんだ?
全然わからん。
>>605 アンドロメダ・ストーリーズのイルさんも、この系列かなあ
・・・結構好きだ
当時にしては大人っぽいキレイな絵が苦手な作家だったな。
でも今の時代には合ってるかも。
>>604 それにナイルって確か、14歳くらいじゃなかったっけ?
カウス ジュール スネフェル イル 天馬なら双子の弟…名前出てこない 竹宮さんのこの系列の顔が一番好きだ。
スネフェルは別だが、後の人達の性格も好き
私も好きだな、この系列の顔。
ジュールもカールもいい、ボナールの弟子もなかなか、でもキースが一番かな。
オーギュはなんか…なんかダメっつうか嫌w
>>598 「熱愛」がなにかはわかりませんが、ぱふの記載を転記しただけです。
過疎ってるね…
『地球へ』アニメ化記念で来てみたのだけど
このスレ的には
あの台詞が恐ろしいぐらいつじつまが合わないエピローグの解釈はどうなってますか?
ネタパクリまくりの美少年漫画だからしょうがない。
信者さんがやたらと作品を誉めるのはそれだけ狂ってるから…
美少年を描かなければ読まれないだろう作家ではある。
色々時系列もつじつま合ってないよね。
リアルタイムで読んでたけど
自分だけじゃなかったんだなと今頃安堵。
キャラに萌えてて気がつかないことって多いよね…とかw
地球へ・・・も裏設定がありそうなホモ臭い話だった。
キースと従卒の青年やサム、反抗的な少年(名前失念)とか、
まるきりウホッ!関係じゃないかw
「地球へ…」はいくら偉そうな事をいっても美少年漫画。
風木みたいな独自性もないしね
キースはオーギュそっくり、サムはブロウとしか思えないw
あれはスターシステムというらしい。詳細はぐーぐれ。
久しぶりにここ来て初めてアニメ化知った>地球へ
…大きな声では言えませんが、凄く楽しみです。
ここで叩かれない程度に楽しんだ方がいいような…
>623
了解。
この作者の描く漫画のルーツとか元ネタって何だろう
風と木の詩あたりはヘッセとかケストナー、倉田百三なんかかな?
風と木の詩は寄宿舎を舞台にした映画じゃなかったっけ。
ジルそっくりの男の子が出てくるというやつ。
椿姫がベースにあると作者が風木のアニメ本に書いてる。
独善的な男にはめられるプライドの高い娼婦。セルジュがイタイのはもともとそういうことらしい。
風と木の詩の隠れルーツは、ルソーのエミールだと思っている。
天馬、久しぶりによんだけど面白いわ。
ユルクとシダラの関係がイイネ!
「ベニスに死す」とかも混ざってそう>風と木の詩
ぺニスに死ぬなんて…
632 :
花と名無しさん:2007/02/27(火) 19:39:51 ID:glTUGnp90
過疎スレage
ほんとホモエロ好きだよね…天馬。
>>634 何時もホモエロに注目してるよね…
それしかないんか
無意味なホモエロ、美少年絡みばかりでひく。
ASUKAはほかの漫画も美形♂のカラミがウリだった。でもせっくる場面をバリバリ描いていたのは竹宮先生だけだったな
別にホモエロを求めて見てるわけではないのだが、頭の中がそれしかない人にはホモエロにしか見えないのね。
美形と美少年キャラばかりの腐女子作家ばかりのの雑誌だし、当時はそういう作家だと思ってた。
だいたいの方の漫画、美形が絡むやつばっかりじゃん。
それをみんなしてホモみたいな話じゃないっていうからおもしろいんだけど?
竹宮はやおいやホモなんか描いてないというヲヴァ信者の言い方は、確かにもにょもにょっとする。
ウィーン少年合唱団に熱中して合唱団もの描いたり、
寄宿舎映画に熱中して風木描いたり、
アイドルに熱中して彼らをモデルにして漫画描いたりと
今で言うナマモノ萌え属性のある人だなと思う。
マッチ→チェッカーズ(この時期少年隊も?)→ポール・ウェラーとか
色々好きになり、1P使って「ここがステキなのっ!」という紹介を
よく描いてたなー。その萌えが漫画にも活かされてたわけだが。
今は教授生活に萌え?
社会的地位に萌え。
>>641 増山と竹宮ごっちゃになってない?
もっともプロダクションとしての「竹宮恵子」であればその通りなんだが。
>643
同人出す勢いで萌えてそうだな
セレブ自慢な自伝ばっかりじゃん、この人。
セレブ向けの漫画には見えないが「わたしはセレブ」臭が強い。
庶民的なエッセイしか読んだことないけど、
セレブな自伝を描いていたの?
竹宮作品って萩尾や山岸作品に比べて、
通俗的で親しみやすいとずっと思ってたんだが、
竹宮作品を高尚だとかセレブだとか思ってる人っているの?
セレブだとか高尚だとか湧いた事言ってるのって、
ここんとこへばりついてるアンチだけっぽいんだけど
「地球へ…」の放映開始日決まったね。
自分は1話だけ見てみようかなと思っている。
第一話はたいていクオリティだけは高いはず、絵柄さえ不快でなければ見る。
公式サイト見たけど絵柄はびみょ〜な感じだった。
原作に似せるわけでもなし、かと言って今風の絵でもなし。
絵柄は古臭いね。
古臭いのに竹宮さんの雰囲気はないな。
似せないならもっとシンプルな感じが良かったな。
このキャラクターデザインの人のファンでもないので公式サイト見た感じは好きじゃない。
動くとまた変わるかもと期待してる。
どちらかというと萩尾望都のキャラクターのようだな
アニメ化の話は前からあったが放送枠の発表は今頃になってようやくって
感じ。打ち切り枠の後釜に急に決まった感じだな。
秋のガンダムまでのつなぎみたいだが。
がゆんやクランプのキャラと比べられるんだろうな…古いよなぁ
結城のほうがデッサン力や画力がはるかに高い。
>>655 いや2カ月ぐらい前から(もっと前かな?)
あのハガレン枠で放映されるって情報あったよ。
スポンサーがいるんだから、そんなに急に決まるわけない。
TBS、MBS枠って事だけでどこの枠でやるかは決まってなかったよ。
つまり地獄少女の後番組としてやったかもしれないわけだ。
あやかしが打ち切りになったからその枠に入った可能性もある。
さっきのTVの予告で知りました。>地球へアニメ化
個人的にキャデザイン結城信輝さんは好きな人なので楽しみ・・
信じるも信じないも構わないけど
2006年12月中旬の段階で情報が来たよ。。。
忘年会で「えー」だったけど
何勝手にアンチスレにしようとしてるの?
ここは賞賛でも批判でも竹宮作品の事なら好きに書けばいいスレなんだけど
うぜぇ
風木で男同士物に目覚めて以来JUNE→801→BLの流れ。多分一生抜けられないだろう。
地球へでホモ同人出しますよー。
でも向こうではいえんなww
667 :
まんたんWEBより:2007/03/04(日) 14:06:27 ID:mUUPx1zt0
どうせ2ヵ月後には評価がどん底なアニメですけどね…。
誉めて損した
>ソルジャー・ブルー役の杉田智和さん
杉田智和って銀魂の銀さん…
なんか違うよ…
腐だものな…
別スレで竹宮作品が話題にでて嬉しかったので、久しぶりにきてみた。
ここで嬉しがられてもアンチが湧くから困りますです。
痴呆のように同じようなレスを繰り返すアレか・・・
人が集まってると嗅ぎ付けて嬉しそうに寄って来るものな
うへへへ、ホモですが何か?
地球へアニメ関連以外だと、竹宮スレはここだけだよね?
でも、すぐにアンチが沸くんだよね…。なんなんだ、あれは…。
懐漫板と数字板にもあるよ
というかもともとその辺りで暴れてたんだけどね
竹宮スレッドはもともと好き勝手にいろいろ書いてはいけない所だから、勝手に使うなっての
>678
どんなことなら書いていいと?
作者、作品、キャラクターを誉めると気に障る住人と、けなされると気に障る住人がいるだけだから、
スレッドごとスルー放置しとくのが一番いいんじゃない。
また沸いてきたw
叩きがやりたいなら、既存のスレを使わないで
どっかに別スレ立ててやれ
どうせ代わり映えもしないことしか喚けないんだし
>>681 ここはスルーしとけって、レスならアニメのスレで書けばいい。
そういえばここでは元気なのに、
同人板とかアニメ板のスレには書けないチキンだったっけ
ホモホモいうのがうざくて書き込まないでいたのだが、うざいからそのままでいたら、結局落ちるのでは…?徹底的にスルーでもだめかね
アニメ祭りならアニメスレでやればいい。
今騒いでるのはどうせあと半年でいなくなるにわかファンだしな
うざい、仕切るな
仕切ってんのはあんたらの方。ホモネタをホモネタといって何が悪い?
別に、地球へだけが好きな訳じゃないのだが。アンチはスルーでいいのでは。
そんなに作品を褒めちぎりたいのか?
誉めあいっこなんてつまらんし無意味だぞ
それが仕切りなんだよ、痴呆のおばあちゃん
自分のしてることも理解できないなんて可哀相
スルーしとけばいいのに
構ってちゃんにはスルーが一番か・・・
ナニ言ってんだ?他所の竹宮系の掲示板はここより酷いだろ。
ああいうつまらない書き込みを全力で阻止しろ。
やっぱアレるのか。
は〜。
ほかのホモを書く作家のスレはこんな粘着な人いないのにね〜。
ちなみに、竹宮作品での1番の萌えキャラはカウスです。
男か女かわからないティオキアに惹かれてわけわかんなくなりつつストイックなカウスに萌えです。
自分はカウス嫌いだわ
ファン層メインの腐を萌えさせるために出張らせたキャラにしか見えん
うん、腐漫画。男性名詞で王子とか呼ぶな。
ホモネタをホモじゃないといいはる儲が気に障るんだよ。この漫画家。
カウス好きは腐なんだw
自分、小学校低学年で風木よんでるからか、組み合わせが男×男だからとか男×女だからとか、…どっちでもいんだよね。
自分が惹かれる内容であればOK。ストーリーでもキャラでも絵柄でも。
でも、ここに張り付いてる粘着チャンはホモじゃなきゃダメー!ムキー!なんだねwww
だいたい竹宮の漫画なんて「チンコがついてるヒロイン」にしかハァハァしないくせに偉そうなんだよ。
これがやおいじゃないとかほざくババァどもはみんな氏んでいいわ。
ふつうに女の子で描けば問題ないのになんでわざわざ…w
アニメのスレ萩尾の名がでるだけで過剰反応w
相変わらずコンプレックスが凄くて哀れwwwさすが腐女子www
>>702 うん、ポーも普通に女の子描いてても問題ないのにね。
こっちのスレはいくら萩尾の誉め話しても問題ないと思うんだが…。
>>704 だよね。
ポーの一族はむしろ百合化したほうがいまどきのヲタにも受けると思うんだけど、どうよ?
ポーで百合???
男のエナジーを吸って永遠に美少女のままなんだよな
過疎ってるなあ…
このスレを張ってるホモホモ電波に餌を与えるのも嫌だし・・・
まあこれがアレの目論見かもしれないけど
ほんと、しっかり張り付いてる。びっくりだよ。
アニメ「地球へ…」さっき観た。
絵が酷いね・・・フィシスが不細工過ぎるのは何とかしてくれ(´Д`;)
でもこのアニメのお陰で久々に原作読み返したよ。
あ〜こんな悲しい話だったんだね・・・って感じでした。
プレゼントの色紙欲しい〜。
でも宛先メモ出来なかった(´・ω・`)
何だかんだ言いつつ今後も観ようと思います。
いや、映画フィシスよりは数百倍マシ…
そうだっけ?
テレビ放映された時に観ただけだけど絵は良かったけどストーリーが端折りすぎてポカーンって感じのイメージだけが残っている。
まあ時間的な問題があるから仕方ないのだろうけど。
テレビ版は原作を補足する様なエピも加わるとか言うからちょっと期待しよう。
映画フィシスは中の人がやばかった
うんヤバかった
気力体力根こそぎ奪ってく感じだった
w
映画フィシスは当時みんなで物まねしてたw
「そるら〜あなられすね〜」
それ以外は好きだったよ映画版
主題歌は最高だ
工作員、乙。
映画…マツカの中の人とかもヤバかった気がする
全キャラちゃんと声優さん使ってくれてたら
まずまずの評価できた映画だったと思うけど
今回のアニメはふつうのヲタには受けません。信者はいいかげんに目を覚ませw
そるら〜
映画では声優がキャラのコスプレして吹き替えしたんだよね。
アイタタタ・・・
見た。
絵に限って言えば映画のがマシのような…。
でも動くニナが見られたのだけは感動した。
後ろ向きで手を組むポーズとかは本当に昔の竹宮絵っぽかった。
昔の竹宮絵は綺麗だね〜。
727 :
花と名無しさん:2007/04/14(土) 21:34:59 ID:KvFNo04x0
>>725 萩尾儲(ヲタ、厨)なら萩尾作品がアニメ化されるのはイヤでしょ。
イメージが壊れる!とかいって猛反対して署名運動までしちゃうのが
正しい萩尾儲だ。
728 :
花と名無しさん:2007/04/14(土) 21:41:38 ID:+fZYtPas0
すみません。おしえてください。
自分が天気の話題でかけたカマに見事にひっかかりました。
もう間違いなくサクラですよね?
それからずっと放置してるんですが、後払いの請求メールが来て
「払わないと然るべき措置をとります」
とか言ってきてるんですが、これって払わなければいけないんでしょうか?金額は五千円程度ではあるんですが・・・。
それでも納得できません・・・。お金のかからないココ
http://www.k oisonadx.com/?2ch12でやってれば良かったかも!
信用できないとこでは絶対やるもんか!!スッキリした!!
>>726 ニナの隣にいた、ロングヘアで横の髪を少しすくって後ろで留めてる子も
竹宮マンガによく出るタイプのキャラだよね。
アニメの「絵」がどうしても好きになれないけど、竹宮キャラみて楽しむ
ことにする。
脚本はよく頑張ってると思う。原作のジョミーが、竹宮マンガ特有の
元気なクソガキって感じでよかったんだが、映画はそのクソガキって
感じがでてなく残念だった。今のアニメはその感じがとてもよく出ている。
ああ、あの「絵」さえなければ....orz
原作に忠実な展開にはなってるね。
でも絵が…orz
なんで今この漫画をアニメ化するのか?
…沖様思いだしちゃったよ。
終笛とかも脇役ででてくるのかな。
>>726 ニナ絵は作画に力入ってた気が・・・。
どう見ても他の女の子より可愛かったぞ。
>>730 そのうちセルジュとジルベールも・・・w
そういえば、作者が「風木」と「地球へ」を同時連載していたころ、
キースとオーギュストの顔がどんどん似てきてヤバイということで、
どっちか(どっちだったけ?)を、一時休載にしたってことがあった。
アニメのキースはどの程度オーギュストに似せてくるかな?
目の形と細い眉、整った鼻筋を規準に、スネフェル、キース、
オーギュスト、ジュール、イルなどは同系列の顔パターンである
ことは確かなんだが。
地球へのラストのミーシャって誰よ?
>>733 あまりへんなこと聞くとアニメ板の長文な屁理屈を延々と聞かされることになるからやめてくれる。
>>732 そんな逸話があったとは!
(はっきりとした記憶じゃないですが、風木を休載していた期間があったような)
リアルタイム読者じゃなくて、オーギュ好きなんですが、
風木読んでオーギュに転ぶ→「地球へ…」読んでキースをみて
オーギュがここにもいるー!って嬉しくなった記憶があります。
アニメはOP観た感じ、かなり竹宮絵から離れた淡白な美形顔になって
しまったので残念ながらオーギュには似てないような。
オーギュの声って塩沢さん以外考えられないって程ぴったりですが、
今回のキース役の子安さんの声ってたまに
塩沢さんぽく聞こえる時のあるのは自分だけですかね?
子安氏はデビュー当時
「塩沢と声そっくり!代役できるんじゃね?」と言われていたぐらいなので
そう思う人は結構いました。
>>737 子安さんが、もう少し澄んで張りつめた声になると塩沢さんぽくなるかな?
塩沢さんは風木OVAでオーギュスト役をされていました。
738 :
735:2007/04/15(日) 03:09:35 ID:???0
OVAは今考えると声優さんが凄い豪華ですよね。
井上和彦さんや速水奨さんもでてたり。
塩沢さんも、キース役の沖さんもどちらも夭折されているので
なんだか子安さんにはキースを演じきって頑張ってほしいなあ…と思ってます。
ご本人のブログを読んだ感じではキースに愛着持っているみたいなのでw
地球へ… 1 (1) (コミック) Amazon.co.jp ランキング: 本で7位
地球へ… 2 (2) (コミック) Amazon.co.jp ランキング: 本で8位
地球へ… 3 (3) (コミック) Amazon.co.jp ランキング: 本で9位
映画 地球へ・・・ Amazon.co.jp ランキング: DVDで62位
竹宮恵子BOX Amazon.co.jp ランキング: DVDで100位
地球へ・・・ランキング入ってるのか
セブンアンドワイでもコミックは3巻とも23位以内、竹宮恵子BOXは33位に入ってるね。
アニメ効果スゴス。
絵は、竹宮さんそっくりは無理だろうし、あれで納得してる。ただ、脇役のお姉さんたちが無駄に胸が大きいところや、ちびっ子たちがやけにムチムチしてるのが気になった。
胸がでかいのはアルトジンだけでいいよう……
カリナもあんな身体になったら萎えるなあ
>732
考えてみればそんな理由で休載できるってのも
スゴいね。
>>737 セルジュの声がノビタくんでしたが…orz
ソルジャーブルー=ジル
ジョミー=セルジュ
キース=オーギュ
サム=ブロウ
トォニィ=ロスマリネ
ソルジャーブルー=ジル ←これだけ何か違うと思う…
>>742 スレチぎみのレスですまんが、
アニメも現実の世界でも通常少女の胸大きめは時代の流れだと思う。
胸がないのは「貧乳キャラ」として別な意味での萌えの対象になる
初代ガンダムのララアだってもし今再アニメ化したら、ボンッキュッボン!
になってしまうよ。 (と、大和田秀樹の「ガンダムさん」にでていた)
>胸がでかいのはアルトジンだけでいいよう……
ある批評サイトに女性作家が描く女キャラのおっぱいの大きさと作者自身の
女性性の受容とは関係あるんじゃないかって考察があって結構納得させられたな
自分はアルトジンとイズァローンのフレイアのおっぱいが好きだw
竹宮さん天馬あたりから男性キャラの体型の描き方も変わってきたように思う
亀だけど
>>699 >ホモネタをホモじゃないといいはる儲が気に障るんだよ
この気持ちわかるな
私は竹宮漫画の男女カプが大好きなんだけど、多分それは竹宮さんのカプの
描き方にやおい要素が根底にあるからなんだろうと
やおいやBLをが好きな人ってようは関係の対等性を求めてそっちに走って
いるようだし
私も気持ちは同じなんだけど女の子キャラが大好きだから腐女子にはなれ
んかった
長文スマソ
>>745 ちょっと亀レスだけど…
私としてはトォニィの雰囲気がジルベールに似てると思う。
トォニィの目とか、幼少時代のジルベールにそっくりだな、と。
竹宮さんは、おっぱいのある女性に自分を同一化できないだけで、
おっぱいのある女性のことは、結構好きなんじゃないの。
シロエの反抗的な目つきや態度はジルそっくり。
キースとのからみはオーギュとジルにしか見えないwww
竹宮儲にはこんな風にすぐホモ読みするのがたくさんいそうで
イヤなんだよな
竹宮さんの作品は「地球へ…」だけ持ってる。
昔、例の映画版を見たのがきっかけ。
他の作品も読もうかなと思っているんだけど
「これだけは絶対読んでおけ!」というお薦めは何かよかったら教えて。
SF好きなんでそっち寄りになってしまうんだが
私を月まで連れてって
ジルベスターの星から
イズァローン伝説
あと、凄く古いけれど ブラボー・ラ・ネッシー も好きだ。
>>755 ファラオの墓 ◎
ジルベスター(短編)◎
イズァローン伝説 ○
かな。ファラオは長すぎず短すぎず面白い。自分的にはNo.1作品。
イズァローン辺りから絵が変わって来たのが自分としては悲しい…。
758 :
花と名無しさん:2007/04/20(金) 00:10:29 ID:1VCG/oak0
ファラオの墓 は実はなので読んでみれ。
ネスパの戦いや奇跡の砂漠越えは実写版を見てみたいくらい
すばらしい場面かな。
>>758 またそんな…初心者ダマシを。
子供心にはそうなのかと思った事もあったがな。
760 :
755:2007/04/20(金) 10:36:26 ID:???0
教えてくださった方、どうもありがとう!
教えてもらったものから順番に読んでみるよ。
早速、本屋へ〜
「私を月まで連れてって」って結構良かったよな
あれ一番好きかも
なぜか「私を月までつれてって」だけ読んでない。
いや…アフターファイブ〜とかも読んでないが、絵が好きな時期の作品なのに読んでない。何年か前の豪華版は高すぎたし。
>>755 SFが好きなら
>>756さんのに追加して「エデン2185」もおすすめ。
地球から移民する話。4回くらいの連載だったから長さ的にも読み易い。
あとはミュウっぽいお話に興味があれば「オルフェシリーズ」かな。
「集まる日、」か「オルフェの遺言」でコミックスになってると思う。
>>759 いやいや、どこぞの図書館から「エステーリア戦記」はどこの出版社から
出てるのか という問い合わせが作者のもとに(少女コミック編集部気付で)
きたそうだから。子供だけじゃなく大人も騙せるらしい。
それって図書館が是非にとかじゃなくて
ファラオの読者がリクエスト出したからじゃない?
それで調べてみたけどどこにも売ってないから
熱心な司書さんが原作者に問い合わせしてみたとか
ファラオry)コミックスの後書きに書いてたな
この漫画に出てくるエステーリア戦記なるものは作者がつくった架空の書物だって。
変奏曲読んだんだけどあれってもう続き出ないの(´・ω・`)?
ニーノがどうなったのか気になるんだが…
>>766 最後ってどんな話だった?
自分が覚えてるのはニーノが家に戻ったらアレンが
グレていた…みたいな話までだけど
もう相当前の作品だから、ネタバレは配慮しなくていいかもしれないけど、
一応メ欄に。とんでもないところで未完になってるよーorz
一時期、増山さんが作家活動してた時に、カノンのノベライズ完結を
少し期待したんだけどな
>>768 あーじゃあやっぱり私が読んだとこまでかな?
もう大昔なので記憶が曖昧なんだけど
あれ以降続きは出てないのね…
多分このまま出ないんだろうねorz
変奏曲 あと1、2話書いてほしい所だけど、ニーノ達が大きくなった頃ですでに絵が変わってて…。
今だともっとだよね。
変奏曲は増山さんの世界だから自分としてはアレで終わっててもいいが…風木は断片でもいいから続きを見たかったような…風木もあれでよかったような…。
皆知ってるかもしれんが、一応。
変奏曲の続編は増山さんのHPに掲載されてるよ。途中までだけど。
うわー!今見てきた!知らなかったありがとう!
773 :
花と名無しさん:2007/04/26(木) 01:32:15 ID:oy/Yxs6e0
姫くずし読んだ。
一つだけJUNE掲載のが混じってて違和感が…
JUNE掲載のと普通の漫画誌掲載のと、雰囲気がガラリと違う。
775 :
花と名無しさん:2007/05/03(木) 01:29:05 ID:PnyvQHbz0
止まってるなあ…
age
776 :
花と名無しさん:2007/05/03(木) 06:35:10 ID:f/Yb3zNFO
アニメの地球へ…が面白くて気になってる
単行本買って見ようかな…
777 :
花と名無しさん:2007/05/03(木) 12:09:36 ID:KYqSHTJvO
映画はカリナの出産エピの改悪が許せなかった
>>763 エデン2185もいいよね
単行本1冊に連作がうまく納まってるし、泣けるし
あとは、ファラオの墓とわたしを月まで連れてってが好きだな
地球へ・・はあんまり好きじゃないし、面白いとも思わないけど
たぶん、竹宮作品のなかでは人気ナンバーワンで
作者も好きらしいよね
ファラオの墓をアニメ化してほしいけど
登場人物がほとんど裸で全裸のシーンも多いし
漫画だと適当にぼかせるディティールも
アニメだといろいろと問題なんだろうな・・と思う。
ジョミーはゴールを目指す永遠の少年なのに、オヤジなんていやだった。
だから映画は見てない。
>>777 同意。
どうしてアニメやドラマって原作とかけ離れたことをしようと
するのかなあ。
孤高の指導者(=ブルー)の後継者であるはずのジョミーが
結婚してパパ(←記憶違い??)なんて違和感ありありでした。
ていうか「主役の相手がカリナみたいな脇キャラでいいのか!?」
という思いが。
「孤高の指導者」を「孤高の指揮者」と
読み間違えたわたしが通りますよ。
ああウィルフ…!
782 :
781:2007/05/05(土) 08:52:52 ID:???0
つかウォルフだろ自分。はずかしい…
>>782 やっぱそうだよねw
つっこもうか迷ってリロってみて良かった^^
懐かしいな・・・単行本ある筈だから探してみよー
>>778 地球へ…のアニメにニナ出てきたよ
おヤエさんもオペレーター役で出てる
>>761 私も「私を月まで連れてって」が一番好きだ。
いろいろ言われてるみたいだけど、続編の「ブライトの憂鬱」も楽しく読んでる。
>>785 ブライトの憂鬱は、作品とともに年齢を重ねた読者にとっては、たまらなく嬉しい。
私はファラオが1番好きかな〜。でも地球へも好きだから、アニメみてる。
なんだか、今回のジョミーは背が伸びるらしいし、チビカリナがバンバンでてる。
ジョミー×カリナは嫌なんだけどな…。ジョミーの価値が落ちるよ。
わかる。
個の欲求とか省みずに責務に徹したジョミーのストイックさが
今でも泣けるもの。
特攻隊の青年たちに心が痛むように、ジョミーの「受け継いだブルーの意志」への責任感だけで生きているジョミーが切ない…
なのになぜトォニイの父親に…?な映画版。
製作者が何の変哲もないSFものと同じに解釈したんだろね
あの改悪にOKだった竹宮氏にかなり幻滅してしまったリアル厨房だった私。
それ以来、氏の作品から遠ざかってしまいました。
あれ原作者承認済みだったの?
この手のものって先に企画が決まって詳細は制作側で決めてしまうから出来上がったら
現作者もビクーリって事もあるみたいだけど。
793 :
792:2007/05/08(火) 00:43:53 ID:???0
× 現作者
○ 原作者
アニメ化することを承認したという意味じゃないの?
長編漫画を動画にして短時間にまとめるためには
マンガ執筆とは異なる方法論が必要だから
制作にあたって必要な改変があればご自由に料理してください
みたいな感じだったと思う。
私は原作がバイブルだったから映画には失望したけれど
竹宮氏は太っ腹だなぁと感心したよ。
風と木の詩だけはぜったいにやすっぽい製作会社に売らないでください。
原作重視の京アニ以外は嫌です。
氏ね。風木話は禁止。
798 :
花と名無しさん:2007/05/09(水) 21:38:29 ID:1DJNlDT90
ところで、急に読みたくなったんだが、タイトルが思い出せない
漫画があるんだ。誰か教えてたもれ。
舞台は未来、主人公は超能力者かコーディネーターみたいな存在。
能力的に高過ぎるせいか、コロニー(?)で村八分状態。
一般市民のヒロインと親しくなって結婚するけど、周囲の市民から
嫌がらせを受ける毎日。ついにはチンピラにヒロインは輪姦されて
しまったりと踏んだり蹴ったり。
人間不信に陥りながらも主人公は事故か何かのコロニーの危機に
立ち向かい、これを解決するが(?)、自身も命を落とす。
エンディングで主人公の親友相手にヒロインが再婚してる。
うう〜、こんなカンジのストーリーだった筈。タイトルが思い出せない。
風木の粘着がいるんじゃなかったっけ?
>>798 微妙な相違点が多数あれど
エデン2185 だと思われ。
801 :
花と名無しさん:2007/05/09(水) 22:08:49 ID:1DJNlDT90
竹宮先生が「世界バリバリ☆バリュー」に出演。5月16日(水)オンエア予定
すみません、私も質問させて下さい。
確かA6サイズの雑誌に掲載されていたと記憶しているのですが。
観念的?なSFのお話しでオムニバスだったような。
私を月まで〜のニナに似た感じの女の子キャラがいたように思います。
1ページ丸々使ったカットで、振り返る↑の少女が「みんな自閉症ね」とか言ってた気がします。
窓拭きの少年の「思いつく限りの空の名前を上げるんだ」っぽい台詞があったような。
タイトルも分かりませんが、現在何かの単行本で再読する事は可能でしょうか?
お心当たりの方おいででしたら、宜しくお願い致します。
すみません、↑の雑誌サイズA6ではなくA5ですね。
ミラージュ
だとおも
文庫しか持ってないけど、マンガ少年かデュオだったきがす
来週の土曜日、竹宮先生の個展に初めて行こうと思ってるんだ
今からすごいドキドキしてるんだが
サイン会って何時ぐらいに行けば貰える?
結構並んだりするかな?
行ったことある人がいたら教えてほしい……
「世界バリバリ☆バリュー」ってセレブらしきものを登場させる番組だっけ
世界バリバリバリュー
「売れすぎちゃってゴメンナサイ・ザックザク漫画家SP」
だって…
K子はセレブ自慢好きだよな。
昔から自慢話ばかりだろ
TBSの絡みか
それともエルメスの漫画かいた絡みか
「地球へ…」の原画を公開するとか書いてあったから、
アニメの番宣を兼ねているんじゃないか。
>>789 そりゃあ二時間しかない映画で、トオニィのジョミーに対する傾倒を詳しく描写する時間なかったから、とっとり早く、父も同然の絶対的存在→実父に変更するしかなかったんじゃないかと
817 :
補填:2007/05/13(日) 19:46:53 ID:???0
>>805 ありがとうございます!
文庫が出ていたなんて嬉しすぎです。早速調べてみます〜。
最近天馬の血族を初めて読んだんだけど、
絵が受け付けない〜読みにくい。
イズァローン伝説までは、ほとんどの作品を読んでたのに
なんだか、すごく古臭く感じる。
なんでだろ、描く線に繊細さが無くなったみたいだ。
>>819 私は好きだけどね〜
掲載誌のASUKAの編集者からずいぶん指導があったみたいですよ
・1ページのコマを少なく
・難しい言葉を使わない
けーこたんみたいな大御所でも、注文つけられるのかと思った
天馬は天馬で好きだよ。
イズァローンくらいから画面が白っぽくなったのもわざとらしい。
私は風木の頃までの書き込みの多い細い線が好きだな。
>>820 なんかやたら大きなコマが多くて
話がモタモタして進まない、と思ってた原因はそれか。
個人的に「天馬」はイズァローンの焼き直しみたいな印象で、
(イズァローンに似たようなコマがあったなとよくデジャヴった)
連載が長引いたせいか設定に矛盾が多いので、評価は低めになってしまう。
>>820 編集者の指導ですか…
その時代の読者の求める傾向ってあるんだなぁと思ってしまった
昔の少女マンガって1頁あたりの情報量が物凄かったね
編集部の指導なのか・・・
少年誌の影響なんかこういうの
>>820 カドカワって、ほとんどマンガ雑誌を編集した歴史がないのに、
誰に向かって言ってんだか、と思うけど。
アスカは創刊号から
天馬の連載終了までは買ってた
そんなアフォ編集にのせられてたんだなあと思うと
ちょっとクヤシス
クリスタルロードオペラ ってキャッチも なんとなくだけどしっくり来なかった
アスカはCLAMPの「X」を切った時点で見捨てた
あ!今日だ
見のがした!?
今やってるな、テレビ。
何で?と思ったが、『地球へ』があるからか。
中学生のときの
藁半紙に描いた漫画が出てた。
上手かったわ。
>>830 上手かったね〜!
そのまま印刷して売れるんじゃないか?!
と驚愕した
現画もいっぱい出たし
ご本人もK子タンって感じで楽しめた
それにつけても、新作…読みたくなった
もう無いのかなあ
原画展用のイラストみる限り、ペースゆっくりめなら新作いけるんでは?と思った。
描いてほしいなぁ。
大学のセンセイやってる間は長編連載は無理だろうね。
でも合間を縫ってまた読切りとか短編連載やるのでは?
せっかく描いても叩かれてたな。漫画製作では萩尾と差つけられすぎ。
外壁に衝撃を受けてスレに来てみたんだけど、全然話題になっていない
もしかして、竹宮ファンの間では常識だった?
あれ仕込みじゃなくてマジなの?>外壁の絵 (;・∀・)
あそこは自宅だけど、プロダクション会社でもあるわけだし、
放映中の自作はるくらいはありでは
バリバリバリュー見た。
お母さんが「やっぱり竹宮惠子ってガハッて感じで笑うんだね」と言っていた。
>839ママンの感想ワロタw
だが実際御大は 女らしい というイメージではないしなw
御大自身「自分が女らしくないから女キャラを作るのは苦手だ」と昔発言してなかったっけ
風木のラブシーンのページが大写しになって
ナレーションが「少女マンガにおいて
本格的に同性愛を扱ったはじめての長編云々」
と説明している声のうしろで
イッコーやトオルちゃんの色めきたった反応が
聞こえてたのがわろた。
あと、漫画家がいっぱい出てきてて、
ゲストもいろいろな中、
山崎ツトムの挙動が気になって気になってw
トオルだった、ごめwww
さすがに普段からブルーの絵は貼ってないっしょw
知ってる人がみたら誰が住んでるかバレバレw
>>841 バリバリバリュー、母と見てたから風木のラブシーンが大写しになってたのはギョッとした。
実はその母も若かりしころ風木の愛読者だった というのはよくある話
それ私>母が若かりし頃〜
私はまだハマッて半年ちょいで
昨日個展行って来てサイン貰って来たら
母も綺麗だね〜なつかし〜っていいながらみてた
そうか、ここ10代や20代の子も見てるんだ。
849 :
845:2007/05/20(日) 13:33:02 ID:???0
>>846 母に聞いてみたら、「うん、私も途中までだけど風と木の詩の連載追ってたよ」と言っていた…
ああ母も娘もorz
23日発売のCONTINUE SPECIALに竹宮さんのインタビュー載る件は既出?
dクス。太田出版web見たら
>「実はちょっと続編を描いてみたいと思ったりして」
(。A。)!!!
dクス!!!
寺の続編が…!?想像できん
>>851 えええええ
時を往く馬とかバリバリバリューに映ってた絵とか見る限りそんなに絵柄変わってないみたいだし
もし続編出るとしたら期待できるかも。
うーん結構変わってないか?
今から長編を描くというのは考えにくいから
番外編みたいなものかなぁ…
でも描いてくれるなら見てみたい。
856 :
853:2007/05/22(火) 23:18:08 ID:???0
>>854 絵の変化に敏感な人はすごく気になるかも…
もし続編を出すなら
私を月に連れてっての続編のブライトの憂鬱みたいな、
絵は随分変わってるけど雰囲気はあのまま…ってのがいいな
風木の番外編みたいな短い短編でもいいから。
テラへって、人類が滅びてヒーローヒロインの魂だけが残ったんじゃなかったっけ。
絵柄は80年代に入ってからすごく変わったね。
人物の顔が全体的に面長になった。
しかし作風はあまり変わらない人だ。
誰か80年代の竹宮さんにそっくりな絵柄の描ける人が
作画だけするってのはダメか。
寺もだが変奏曲の続きも読みたいんだよ。
エドナンとウォルフにも
まだ拾遺しきれてないエピソードだってあるだろうし。
今の絵柄でいいから、ヴィレンツ・シリーズは読みたいなぁ…
ニーノとアレンじゃなくてウォルフとエドナンの話が読みたい。
>>857 とすると最後に出て来た宇宙船の中にいた人型の生き物は宇宙人って事か。
>>860 アレンはその後、エドナンの期待に応えきれずに潰れるとかあるのかな
ウォルフは死んじゃうのが分かってるから読むと辛い
続編かぁ。
風木も番外編をぽつぽつでいいから書いてほしいな…。
面長になってしまったのが修正できれば、昔よりあっさり目な感じでなんとか読めそう。
カノンシリーズは、注意深く見ていくと、
ニーノにボブの前でだけウォルフにそっくりな表情をさせてたりしてて
面白いんだけどね。
以前は、ボブとウォルフの話(賭けカードのやつ)は蛇足というか
それこそ作家の自キャラ萌えみたいで感心しなかったんだけど、
あれを踏まえてボブとニーノの関係を見直すと
結局ボブは、あのたった一回に一生を縛られ続けるわけか…と
大人になった今では得心がいくw
カノンシリーズ、増山さんのサイトで続編が掲載されていなかったっけ。
その後どうなったんだろう…
>>865 掲載されてたね
途中になってるけど。
どうして途中で放置になっちゃったんだろう。飽きたんだろうか。
インタビュー読んだけど、結構ボリュームあるね。
続編本当にありそうな予感w
あと本人はタッチしてないけどスピンオフの連載も始まるんだね…
>>868 それです。知らなかったんですが、面白いんですかね?
>>862 アレンは病弱でなかったウォルフという
まさに理想の存在だから、そう簡単に潰れはしないと思う。
あの環境で、臆することなく健やかに育つということ自体
実は並大抵のことではないw
ローラも傍についてるし。
花ゆめ掲載時にヴィレンツ物語に出会ってしまったから
(ウォルフの死という事実が初めから存在していたから)
その後、変奏曲、アンダルシア恋歌、皇帝円舞曲…と
何度も物語が綴られるのが嬉しかった。
エドナンがデビューした後の二人の演奏活動の時代とか
読みたいなぁ。
>>868 なんじゃこりゃwwwwひでえよ
この絵はいかんともしがたい。。いや時代が求めるものなのか?
そりゃ自他共に認めるオバだが
…キース…好きだったのに…
ついていけんなあ
>>868 ・・・・・・・・・・・・・。
これはないわ
買わなくちゃ応募券が手に入らないんだから買わなくっちゃ
デッサン狂ってる。俯瞰とか煽りとかはやめた方がええ。
これは絶対に絶対に買わなくちゃ後悔しますね。あははは
>>874と
>>876を書き込んだものですが
自分はまだ買う覚悟がつきませぬ・・・あの表紙の本を手にとるのは難関杉orz
>>874 林ふみの?
実力派とか書かれてるけどデッサン狂ってるよな
自分は漫画好きだけど、グッズにはあまり興味がないので
するっとスルーだ。
サムはちょっと似てるな…
>>874 あ、あれで実力派か…
そこらの同人女の方が上手そうだ。
ルルーシュみたいな絵だからキーシュって呼ばれてるし
先生原画のポスターは気になるな
竹宮ファンにとってGファンタジーは
竹宮惠子原画映画ポスター版クオカードのための
手段でしかなさそうだ・・・
書店でGファンタジー見てきた。
とりあえず本編はどうでもいいw
全プレと言ってもクオカードの購入なんだね。
振込み用紙がついていて850円振り込めとさ。
カードの図柄は映画ポスターとアニメ版の2種から選択。
あと、それとは別に竹宮先生のソルジャー・ブルーの色紙(複製)を
30名にプレゼントというのもあった。
竹宮にはカモがいっぱいいるから
全プレじゃなくて全員サービスの間違いでは。
いまはどこの雑誌もまぎらわしくないよう全サと書いてある。
>>883 あんな無駄に目がデカくてウナギみたいな絵じゃないと思うんだが
>>883 >ルルーシュみたいな絵だからキーシュって
呪文?分かる様に言ってくれまいか?
>>891 それってアニメじゃなくて漫画の方だよね?
「コードギアス 反逆のルルーシュ」キャラデザインCLAMPか・・・。
関係ないがTVアニメの「地球へ…」のキャラを見てると漫画の「桜蘭高校ホスト部」とかぶって見える。
最近の流行の絵柄ってみんな区別付かんな。
婆の証拠か・・・orz。
ほんとだ似てる、、で、キーシュなわけね、、
なるほど解説ありがとう
だめだやっぱアニメ絵が生理的に消化できないのよね
萌え絵?っていうのかしら
なんだこれ?見てみぬふりをしてきたジャンルなんだけど
つかさ、やっぱ風木の黄金時代みたいな、繊細かつロマンティクで
情感あふれる絵をあがめて育った世代なのだわアテクシ
この際このきもいアニメ絵の起源でもしらべてみようかな、、、
>>891 引き伸ばしたアンガールズに小学生の首を乗せたような絵だな
頭身の方はどうなってるんだ
>>895 分かりやすい例えwwwwww
デッサンどうなってるんだろうこのアニメ
等身長くてもバランスがとれてて華やか。
逆にちっとい等身アニメだと文句いわれないのにな、ギアス。
Gファンタジーやっとみつけたけどキースに見えませんww
竹宮先生が褒めてるのは大人の事情だとおもww
連載よりおまけのアニメオフレコレポのほうが面白かったw
>>898 確かに大人の事情だと思うwwwww
立場上、褒めないわけには行かないからなあ…
竹宮先生のキース外伝見た瞬間の顔が見てみたい。
「可愛いキース」の一語に御大の豪傑っぷりが出てる気がするよ
この「可愛い」はおめめくりくりキーシュじゃなくて、外伝著者の作者の林ふーみんにかかってるんじゃないのw
教授やってたりするから
若い作家さんのあらゆる画風にも寛大なのかもね…
>>894 キャラスレでは、Gファンタジー掲載のキースは キーシュ・アニャ〜ン と
呼ばれています。
HPでチェックしましたが、あの画風は有明の島でほそぼそと売ってなさいって
感じでした。
>>874 うわぁ…。ひどいね。
これがジョミーだっていうなら全然OKだけど
あんな愛くるしいのはキースじゃないよ。
ウエンツの鬼太郎より受け入れられない。
>>904 ジョミーでも自分は受け入れられないわw
Gファンタジー買ってきたよー
アニメージュみたいな厚さかと思ってたけど、分厚い。
もうこれルキーシュさんでいいよね
キース+ルルーシュ→ルキーシュ→ルキシュ
ちょwwwww
そこまで展開させるかw
Gファンタジーのはキーシュくらいに留めておいた方が良さそうだ
909 :
花と名無しさん:2007/05/27(日) 13:42:24 ID:zkntActA0
>>868 絵柄はまあ、いい
けど、キースでそのポーズと薔薇はっっっっっっっっっっっっ
笑い死なせるつもりか
>>892亀すまん
漫画ってGファンのキースのこと?
いや。TVアニメの14歳キースがコードギアスぽかった
次の週のシロエの取り巻きもコードギアス風だった
ウォォォォ!何故いつも俺は縛られたり吊るされたりするのだ!?
し、しかも肛門を広げる…だとぉ…貴様ッ!広げただけで満足かぁ!?
あり得ん! そもそもこの獣王がその程度で満足できんわぁー!!
お前の一物を突っ込め!大きさなどでは無いッ!お前を感じたいのだッ!
そう…に、人間はいい…いいな…俺も…次こそは…にんっ人間にっ…!!!
ぐふふ…久しぶりにお返しをくれてやろう…待ちわびたろう?
まずお前の股間を凍らせる…そして俺のヒートブレスで身体中を麻痺させる
すると股間は氷がとけて、部分的に股間だけが麻痺しておらん状態になる。
唯一感覚の生きている股間を俺が数時間舌のみでじっくり感じさせる…
何度イッもお前の頭は感覚の生きているペニスの事しか考えられなくなる…
名付けて俺の切り札「ヒートペニス」…ぐふふ…惚れるなよ?
連載当時カラー原稿を再現!!
『新装版 ファラオの墓 1〜2』美麗イラストギャラリー収録
『新装版 アンドロメダ・ストーリーズ』新装版特別インタビュー:竹宮惠子氏
スクウェア・エニックスより7月中旬発売だそうです。
誰もいないスレッドにそんなの貼らなくっても
>>914 一応見てる人物も居るんだからそんなこと言わないでくれ
見てますよ、言われなくってももちろん買います。
この調子で明日発売のOP曲もオリコンランクインすればいいですね。
寺スレで宣伝したほうが良いですか?
ファラオの墓は絶対買うぞ〜
新装版は版が大きめなのも嬉しい
>>913 なんでファラオの新装版出るんだろうね。
アンドロメダ〜はアニメのDVDが出るからそれに合わせてなんだろうけど。
まあ買っちゃうけど。
商売的に風木が徹底的に無視なのが悲しい。
風木厨は氏ねやw
>>919 風木も何度も版を変えて複数の出版社から出てるじゃないか。
ホモサーチの登録してても誰も風木には興味なさそうだしねw
風木はアスランの章が一番好きだったりするw
ファラオが出るのは嬉しいけれど
ヴィレンツは、まかり間違っても出ないだろうなぁ…
風木と変奏曲は増山のアイデアだし竹宮作品とはいえない。
今度新装版の出る「アンドロメダ・ストーリーズ」も
原作付きの漫画化なんだが。
>>919 地球へを放送中はそっち系の印象は払拭したいんじゃないのかな。
増山原作のものは共同制作的な感じだけれど
アンドロメダはもろに原作付きだもんな。
光瀬龍は年代記シリーズの頃から好きな作家なだけに
竹宮とはちょっと合わなかったかなという気がしたのは
遠い昔の話だ・・・。
寺サーチは腐で埋め尽くされてるわけだが、流行モノだけしか相手にしてないよ
>>928 テレビや雑誌でも必ずといっていいほど風木の話題出てる(あの風と木の〜の竹宮の、みたいな)
御大の代表作つか、一方は少年愛の大河、もう一方は少年向けスペースオペラで
両作とも御大の二大看板なイマゲだから、それはないんじゃないかな
>>930 腐サイトはがゆん癌ダム登場でほとんど消えるだろ
元々期間限定(寺アニ修了まで)のサイトが圧倒的に多いし
来年になっても残ってそうなのはノマ嗜好の原作ファンサイトと
風木メイン腐嗜好の御大ファンサイトじゃないか
腐の人たちは移り変わり激しいものね・・・今のうちにお祭り楽しんでおくわ・・・
たしかに寺サーチ系のノリはわからね。
肝心なことをわすれてるような…
他の漫画もけっこう違う色を使ってるわけだが、あれも超能力ですか?
都合のいい事でw
>>931 質と量が両立してる素晴らしい漫画家さんだな
普通なら一本だけが輝いていてあとは駄作となりそうなのに
風木の途中から駄作しか描いてないし
歴史が長いから駄作も名作も両方あるわけで
原作「地球へ」の設定が甘いのは監督も言及してた
そのあたりはばっさりやっていただこうw
二クールと限定されてるのでアニメスタッフも楽だと思う
四クールを二クールにカットされるよりはね
がゆんの方が現役漫画家生命が長いんだよな
竹宮は風木の中盤から古い作家だった。
竹宮はファラオ〜ヴィレンツ〜地球へ…あたりが全盛期だったね
増山さんと別れてから、ダメになったのか?
自分の作品を教材するのはやめろ。そんなにマンセーしてほしいんだろうかw
お前が指図する事じゃないだろ、差し出がましいなw
竹宮の作品はキャラが厨なのでムカつく。どっちかといえば反面教師だな。
漫画のキャラクターを教師にしてるお前が一番厨だけどな
惠子氏んでくれ
それは嫌だ。
「地球へ…〜青き光芒のキース〜」やっと読んだよ。
特にキースファンではないけど見てはいけないものを見てしまった気分・・・。
Gファンタジーのキースはギース・アニャーンっていうらしいよw
イスマイル皇子って今でいうツンデレだなと思った
というか、オルスボルトってツンデレばっか好きだよね
昨日10年振り?くらいに「告白」を読んだ。
「地球へ…」と被ってるんだね。この人は短編でもイケると再発見。
うろ覚えで申し訳ないけどハーレムなんちゃらいう外国が舞台の
マンガあったよね?
恵子さん無理して現代の若者の青春を描く、みたいなやつ(違う)。
あれってファンの皆様の評価はどうだったのですか?
>>956 スパニッシュ・ハーレム?
以前漫画喫茶で少しだけ読んだけど、
なんかホモくさくて「おホモだち」とかなんたら言ってたから読むのやめた。
いつかホモくさい漫画に免疫が出来たら読もうと思う。
>>956 >恵子さん無理して現代の若者の青春を描く、みたいなやつ(違う)
それは「アフターファイブ・レボリューション」の方だったと思う。
リアルタイム読者だけど、当時からセンスが微妙だなと思っていた。
「スパニッシュ・ハーレム」の方は、あんまり現代の若者の青春って感じはしないな。
「一見普通の人達なんだけど、皆どこか変」という
外国の30分ドラマみたいな印象だった。
>「アフターファイブ・レボリューション」
リアルタイムで見て仰け反ったなぁ・・・ありゃないよなぁ・・・
リンはフミヤがモデルっぽくてかわいかったけど
しかも主役の凛が回を重ねるごとに影が薄くなっていった。
「アフターファイブ…」で尾崎似(あまり似てないが)の
ロックシンガーの彼女っぽくなる大人しい女の子と、
「スパニッシュ〜」で金髪のゲイの男性を好きになって悩む
大人しい女の子のイメージがかぶるw
>無理して現代の若者の青春を描く
姫川くんシリーズも最後は若者を描ききれず、姫が傍観者化
してしまった。
姫くずし以降、絵柄がどんどん繊細になっていったけれど
あれは女性誌を意識していたのかな。
作品の傾向としても「アフターファイブ」のセンスは
ちょっと受け付けなかった。
作品としても絵柄としても70年代後半のものが一番好きだなぁ…。
>>961 そうだね。自分もあのころの絵が好き。
まだ、ほおがブクっとしていて、顎も狭い、鼻と口の間が短いころね。
エドナンの顔なんかもすごくかわいくて綺麗だった。
その後、時流にあわせようとしてあのバタクサイ絵ではかえって不自然に
なっちゃったと思われ。戦時中の中国東北部を描いた「紅にほふ」は
それなりに画風が作品に合ってる。
スパニッシュ〜とアフター〜は読んでないなぁ。
絵柄は、風木の途中〜ラストあたりがめちゃめちゃキレイだと思っている。
ファラオの絵が一番好きかな〜
キラキラしててすごい綺麗。
マンガはないと思う。イメージイラストは描いてた。
967 :
965:2007/06/10(日) 15:06:22 ID:???0
風と木の詩読んでみたいんだけど、登場キャラ全員が同性愛者?
それとも主役の2人だけ?
みんなホモ。セルジュママ以外の女は振られるだけだよw
風と木の詩はおもしろくなかったよ。
地球へ…が好きな人はみんな嫌ってるかんじ。
寺で人気が出てるわけでいまさら風木なんて竹宮のイメージ崩れるだけだしね
もともとホモ描きじゃないからw
972 :
花と名無しさん:2007/06/10(日) 18:50:32 ID:???0 BE:98544863-2BP(0)
>>968 みんなではないけれど、かなりの高確率で同性愛嗜好あり。
>>970 ひとくくりにしないでほしいw
私も風木はアスランの章(セルジュの両親のエピソード)
だけあればいいというクチだけど、
キャラとしてはパスカルやパトリシアは好きだったな。
風木は作者の思い入れが強すぎたのかな…という気がする。
エンタメを意識したファラオの墓や地球へ…の方が
世間に受け入れられてるのは納得できる。
>>968 全員ってことはない。
主人公の友人たちだって同性愛者でない人は沢山いるし、主人公の両親は異性愛者。
とりあえず読んでみて、ダメだったら読むの止めればいい。
>>970 地球へ…も風と木の詩も両方好きだけど…。
例外も居るんだよ。
竹宮といえば風木ばかりが有名になってしまったけれど
竹宮作品最高の美少年は変奏曲のエドナンだと勝手に思っている。
ジルベールって作者の思い入れの割りには美少年に見えないんだよね…
意志の強い瞳とか圧倒的な存在感という点では
エドアルドの方に目を奪われる。
風木は連載当初に10年前に描いた原稿を持ってきたことも
影響しているんだろうけれど、ジルもセルジュも美形には思えんかった。
美少年二人の主人公というなら、むしろファラオのサリオ&スネフェルや
変奏曲のウォルフ&エドナンの方じゃなかろうかと。
私も両方好きだな。
風木はラストの方がgdgdなのがイマイチだったけど
前半やアスラン編はドラマ的にも読ませるし
好きなキャラも沢山いるよ。
ホモ要素まったく受け付けないって人にはそりゃ無理かもしれんけど。
あの時代だからあれが衝撃作ともてはやされた。
犬も歩けばで腐にあたるような今時、あーあやっちゃったね、位にしか思われない。
自分も両方好きだな。
最近のペラペラの内容しかない少女漫画に比べれば読み応えあるよ。
風木の後期の白っぽい面長の絵と、その頃アシだったと思われる
村田順子さんの絵はやはり酷似してるな…作風は違うのに。
>>974 >ジルベールって作者の思い入れの割りには美少年に見えないんだよね…
同意。
なんかただのやらしいヒト、って感じ。
でも、15巻〜17巻辺りは美少年に見えたなあ。
絵柄のせいかもしれないけど。
あの巻の辺りでやっと、「ああジルベールって綺麗な人なんだ」と納得できた。
>>974 あーそれわかる
ルックス的にもキャラ的にもジルベールっていまいちなんだよね。
設定美少年というか。
他作品の主役達に比べてただのかわいそうな子って感じがね…
ワキはキャラ立ってるのになあ。
981 :
980:2007/06/10(日) 20:15:00 ID:???0
つけたし。
ジルベールのルックス今一感は自分の場合
竹宮の片目隠し顔の描き方が下手なのが理由かも。
あと美少年設定の割にマユゲ太いとこ。
少年時代の回想編は美少年にみえた。
>>風木厨は1も嫁ないのか?
スレ違い。
竹宮スレでは風木は絶対禁止。この決まりをやぶると大変な事になる。
どうなるの?
風木にも寺厨みたいなのが沸くから黙ってなよ
うめ
うめ
うめ
うめ
>>992 乙です
うめついでに
風木はそんなに好きじゃない
ホモはまだしもSMがきつい
やっぱ集まる日以降のファンタジーがいい
994 :
花と名無しさん:2007/06/11(月) 16:16:55 ID:SuJz+NtO0
埋め
梅
膿め
産め
宇目
うめうめ
1000なら寺への後に風木がアヌメ放送
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。