【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているもの part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
憂いスレもpart7となりました。

【テンプレ】
歴史的に見ても他のジャンル(少年、青年漫画)と比べても
ここ数年は少女漫画が元気ない……そう思いませんか。
果たして今の少女漫画にかけているものはなんなのか?
この先、才能ある作家が出てくるにはマジでどうすればいいのか。
ネタ無しに真面目に討論してみませんか。

参加資格は今の少女漫画に危惧をもって、
どうにかしたいと言う志をもってる方なら誰でもOKです。
「ここで言っても何も変わらない」みたいな傍観者的な
意見はテンション下がりますので非推奨。


※少女漫画を憂いているが、愛情があるゆえ熱くなってしまうのは
ご愛嬌(ノ=´ω`=)ノ
他ジャンルの例を持ち出すときには、
少女漫画とどう関連があるかきちんと説明すること。
女が多い板はスルーできない。それもそれでいいんじゃないでしょうか。
オヴァが少女漫画の黄金期を懐古するスレは偏見ですから。
若人の意見、歓迎です。

過去スレ関連スレは>>2-5
2花と名無しさん:2005/10/02(日) 15:31:52 ID:???0
前スレ
【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているもの part6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1124032711/

過去スレ
【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているもの part5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1116543344/
【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているものとは 4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1103849635/
【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているものとは 3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1100066906/
【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているものとは 2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1096274130/
【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているものとは 
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1079506887/
3花と名無しさん:2005/10/02(日) 15:33:11 ID:???0
他板関連スレ
人少女漫画を憂うスレ3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1106393917/
少女マンガはなぜつまらないのか
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1109553559/l50
少女漫画、こんなんでいいのか?
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1088601757/l50
4花と名無しさん:2005/10/02(日) 16:26:57 ID:???0
おつかれーしょん
5花と名無しさん:2005/10/02(日) 17:49:15 ID:???0
漫画が変わったんじゃなくて、時代が変わったんだと思う。
6花と名無しさん:2005/10/02(日) 18:02:46 ID:???0
21 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:04/07/03 17:45
 若い子が集う(小学生、中学生)の掲示板にいったら
 今の少女漫画、「絵が下手だし綺麗事ばかりで恋愛ばっかりしてておもしろくない」とか
 いわれてたぞ。見捨てられてる。
 なんでこんな漫画ばっかりになったのか?ほんとにおもしろくない。
7花と名無しさん:2005/10/02(日) 20:05:01 ID:???0
甘いお菓子が受けた ⇒ もっと甘いお菓子にする ⇒ さらに受けたので甘くなる
⇒ 終には砂糖の塊になる ⇒ 誰も見向きしなくなる。
甘さしか知らない子供に迎合していくと、終いにはこうなる。
腕の良い菓子職人が煎餅のしょっぱさ、チョコのほろ苦さ、果物の酸味の美味さも教えてやらんと。
8花と名無しさん:2005/10/02(日) 22:36:00 ID:???0
前スレ、鋼錬は準少年漫画扱いでいいんじゃないかな。
ガンガンは少年誌に戻って来てると思うし。
酷いと思ったのはGファンタジーやゼロサムやコミックブレイドorz
作家や読者の大半が女性だと聞いたから期待して見てみたら…
どこに女性向け要素があるか全く分からなかった。むしろ萌えオ(ry
9花と名無しさん:2005/10/02(日) 23:16:26 ID:???0
ブレイドは今の少女漫画では活躍できない女性作家の救済誌、
ゼロサムは腐女子漫画と、やはりブレイドと同じような役目だよ。
Gファンタジーは今は知らないけど、完全に腐女子向けだったはずだが。

つーか最遊記とか知らない? 完璧に腐女子向けでゼロサムで大人気を博したんだけど。
男の私がこんな解説するのも変な話だけど、まあ雑誌オタクなんで・・・。
10花と名無しさん:2005/10/02(日) 23:19:34 ID:???0
あと、女性向けってのも判断が難しい。

例えばビームに連載されてる志村貴子の漫画を読んで萌えヲタ向けかなと思ったら、
それはたぶんそう思った人の感性が「今」とはかなりずれてると思った方がいい。
あれも女性に強い人気がある作品だから。

あとはまあ、緑川ゆきの絵柄をどう解釈するかとか・・・。
11花と名無しさん:2005/10/02(日) 23:26:52 ID:???0
ハイハイオタ男はこっちへ行きなさい

人少女漫画を憂うスレ3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1106393917/
少女マンガはなぜつまらないのか
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1109553559/l50
少女漫画、こんなんでいいのか?
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1088601757/l50
12花と名無しさん:2005/10/02(日) 23:31:55 ID:???0
恋愛かカッコイイ男の子は必須だと思うなぁ。
どっちも描けてないんじゃ…
最遊記は絵もキャラも話も苦手ですた。

緑川ゆきの絵柄は嫌いじゃないよ。華やかさはないけど毒もない。
13花と名無しさん:2005/10/02(日) 23:33:33 ID:???0
むくつけき高校球児も少女漫画読んでるらしいぞ
大阪桐蔭の平田
14花と名無しさん:2005/10/02(日) 23:38:58 ID:???0
私の書き方が悪かった・・・?

とにかく、>>8さんがあげたようなのは、
「別マ」や「クッキー」みたいな女性向けじゃなくて、どっちかというと「WINGS」タイプの女性向けってことが言いたかった。
だから女性向けだからといって、このスレでいうところの少女漫画に加えていいのかはよくわからん。たぶん違うと思うのだが・・・。

>>13
中学校のときくらいに結構貸し借りがあって読むもんだと思うけどな。私のときは塾の男女で色んな漫画回し読みしてた。
15花と名無しさん:2005/10/02(日) 23:48:31 ID:???0
別スレでも書いたけど
主役の男女両方に萌える恋愛漫画って少ないんだよね…
大体片方だけ。あるいは脇キャラの恋愛の方が萌える。
その分当たりを見つけるとキターーーーーーーーと思う。
16花と名無しさん:2005/10/03(月) 03:29:55 ID:???O
この場合の萌は感情移入って意味?
17花と名無しさん:2005/10/03(月) 06:12:59 ID:???0
感情移入も客観視も両方兼ねて
18花と名無しさん:2005/10/03(月) 14:01:37 ID:???0
>>11
排他的な君もどっか逝ってほしいな
19花と名無しさん:2005/10/03(月) 14:59:07 ID:???0
いや自分>>11じゃないけど
ズレてるとか萌えの解釈
決め付けるなら
どっか池
20花と名無しさん:2005/10/03(月) 16:50:48 ID:???0
同意 前のスレで男禁止って言われたの忘れたのかと
21花と名無しさん:2005/10/03(月) 17:50:41 ID:???0
それお前ちゃうの?w
22花と名無しさん:2005/10/03(月) 18:11:10 ID:???0
>>1-22
どっか池
23花と名無しさん:2005/10/03(月) 18:26:13 ID:???0
自分もかよ
24花と名無しさん:2005/10/03(月) 19:24:56 ID:???0
萌えオタじゃなければ
少女漫画ファンなら誰でもいいよー
25花と名無しさん:2005/10/03(月) 19:37:06 ID:???0
同意
萌えオタでも広い視点を持てる人ならいいと思う
26花と名無しさん:2005/10/03(月) 20:27:48 ID:???0
495 :名無しさん名無しさん :2005/05/28(土) 14:31:22
このスレ的には、のだめカンタービレはどんな評価ですか?


496 :名無しさん名無しさん :2005/05/31(火) 23:22:18
>>495
パンティラが無い。駄作決定。

こういうのはうんこ
27花と名無しさん:2005/10/03(月) 20:27:54 ID:???P
>9 >10 >14です。当事者の私が言うのもなんだけど、
男の出入り禁止 とか、どんなときでも萌えオタおよび萌え漫画の話題は一切禁止 とか、
スレルールで決めてみたらいいんじゃないかと・・・。
28花と名無しさん:2005/10/03(月) 20:34:07 ID:???0
男禁止というのはやりすぎでは。
まぁ、前スレは確かにりなちゃの話とか、萌えの話に割と偏ってたと思うんで自分もこれは
どうかと思って見てたけど、そういう時は別の雑誌や作家の話題振ってたよ。
前前々スレぐらいからここ見てるけど、男性っぽい書き込みは前から割と多かったし、
結構面白かった。
29花と名無しさん:2005/10/03(月) 23:21:17 ID:???0
私は禁止でいいと思う
ぶっちゃけ、有益な書き込みを見たことがないんだよね。
30花と名無しさん:2005/10/03(月) 23:42:25 ID:???P
なるほど。
とりあえず、前スレで有益だと思うレスをざっと指定してみては?
どういう方向の話が望ましいのか、あまりにも漠然としてるしね。
31花と名無しさん:2005/10/04(火) 00:41:56 ID:???0
でも男かどうかなんて分かんないし、排他的すぎだよ。そういう意見>>29
「萌え(ヲタ)」は禁止ワードにするとかなら分かるけど・・・。
前スレでも、男の人でちゃんとしたレスの内容だったのもあったじゃん。
32花と名無しさん:2005/10/04(火) 02:12:29 ID:???0
禁止っていったってアク禁にできるわけでもなし。意味ないよ。
有益でないカキコミだと思ったらスルーしれ。
33花と名無しさん:2005/10/04(火) 15:45:50 ID:???0
32に同意
34花と名無しさん:2005/10/04(火) 16:01:05 ID:???0
一時期のフィーヤンの影響って
かなり少女(女性)漫画家に影響及ぼしたと思うんだけど
今はあまり勢いが見られないね
35花と名無しさん:2005/10/04(火) 17:34:25 ID:???P
内田春菊とか桜沢エリカとか南Q太とかやまだないととか、
(本人たちは一緒くたにされるのイヤがるかもだけど)あのヘンのことかな。
もうそろそろ信奉者も少なくなってるんじゃない?

しかし今は宇仁田ゆみに小池田マヤまで入れてるんだなw
宇仁田は青年誌、小池田は4コマ誌デビューだっけか。
36花と名無しさん:2005/10/04(火) 22:02:17 ID:???0
>29
女だから有益な書きこみをできるとはかぎらないし、
男だから無益な書きこみしかできるとは思わないけど?
37花と名無しさん:2005/10/05(水) 02:37:10 ID:???0
 少年ジャンプは、その名前の通り少年向けのマンガ雑誌として生まれた。おそらくそうした
方針は今でもあまり変わらないのでないだろうか。ところが、このほどインデックスデジタルと
ぱどが小学生、中学生の女性向けに行なった「少女マンガ」についてのアンケートで驚くべき
結果が現れている。
 この調査によると、女子小学生、中学生が少女マンガ以外で買う雑誌として「少年ジャンプ」が
圧倒的な人気を誇っているのだ。複数回答であげられた少年誌を回答にあげた中で
「少年サンデー」の18.3%や「コロコロコミック」の18.0%3倍以上引き離して、「少年ジャンプ」の
61.9%となっている。
 数字は年齢があがるほど高くなり、年齢の高い女子児童の間では「少年ジャンプ」は他の
雑誌とは比較にならないほど人気があると言っていいだろう。
「少年ジャンプ」の読者が必ずしも少年でないことは、これまでも度々指摘されてきている。
しかし、主要女性マンガ誌にも匹敵する「少年ジャンプ」の人気にあらためて驚かされる。
 ただし、この調査は全体のサンプル数(N数)が2094人とされている一方で、少女マンガ
以外でよく買う雑誌のサンプル数が394人となっている。394人が2094人のうち少女マンガ
以外のマンガを買う人と考えて良いのか若干疑問が残る。
 もしそうだとすれば調査対象の2094人のうち244人が「少年ジャンプ」を買っていることになる。
これは小学4年生以下から中学3年生まで全ての女子児童の11.6%になり、中学3年生の
女性では16%が「少年ジャンプ」を買っていることになる。

引用元:アニメ!アニメ!
http://animeanime.jp/news/archives/2005/10/10_2.html
インデックスデジタル
http://www.indexdigital.jp/index.html
ぱど
http://www.pado.co.jp/
38花と名無しさん:2005/10/05(水) 06:19:01 ID:???0
ジャンプとかって普通につまらん
39花と名無しさん:2005/10/05(水) 10:05:20 ID:???O
>>37
コピペで現実を突き付けたいのであろうが、
そのことに関する憤りなどが存在することくらい
2chいて解らないはずがry
40花と名無しさん:2005/10/05(水) 14:00:52 ID:???0
憤ろうが何だろうが現実ってことには変わらないんじゃないの?
つか2chの中での意見=世間の意見ではないだろう。
41花と名無しさん:2005/10/05(水) 21:03:10 ID:???0
>>37
大昔からランキング調査番組で
コミック誌部門
男人気一位ジャンプ 女人気一位ジャンプ
と報道されてたのを覚えてる。
42花と名無しさん:2005/10/05(水) 21:21:25 ID:FNQWkbk/0
なーんだ

ジャンプが女に人気なのは昔からなんだね
43花と名無しさん:2005/10/05(水) 21:31:54 ID:???0
女の子にジャンプが人気あるのは分かる。
毎週は買ってなくても、単行本とか友達に借りて、って多いしね。
しかし、少女漫画にジャンプのようなアクション(異次元?)を組み入れればいいというわけではない。
そもそも少女漫画って何?恋愛が主体だったら少女漫画?女が主人公なら少女漫画?わからん…。
しかし、ジャンプを女の子が読むのは、「かっこいい男の子」に惹かれていたりするわけだよねー…。
主人公の葛藤とかなんか意外とどうでもいいのかも。

言いたいことまとまらんくてごめん。
44花と名無しさん:2005/10/05(水) 21:33:22 ID:???0
だって一般女性の間でもりなちゃとか読んでたらはずかしいし
45花と名無しさん:2005/10/05(水) 21:44:30 ID:???0
>>43
ギャグと恋愛フラグも追加
46花と名無しさん:2005/10/05(水) 22:21:40 ID:???0
>しかし、ジャンプを女の子が読むのは、「かっこいい男の子」に惹かれていたりするわけだよねー
これって今の少女漫画に欠落してるものだと思う。
47花と名無しさん:2005/10/05(水) 23:23:43 ID:???0
時々好みのヒーローいるけど大体年少の読者に嫌われてる…
48花と名無しさん:2005/10/05(水) 23:43:28 ID:???0
・・・あれ?ジャンプにかっこいい男なんていたっけ?
49花と名無しさん:2005/10/06(木) 00:02:19 ID:???0
>>47
年とったら好み変わるのは当たり前。
50花と名無しさん:2005/10/06(木) 00:12:52 ID:???0
今風のキャラだと思うけどなー
アホでウザがられてるけど純朴でいい奴って少年誌じゃ人気なのに
51花と名無しさん:2005/10/06(木) 00:14:49 ID:???P
年少の読者ってどの年少? 腐女子の年少?
52花と名無しさん:2005/10/06(木) 00:27:21 ID:???0
冗談が通じない幼年層では。
だからほとんどが大衆受けを狙って相手役はベタな美形になってしまうと。
53花と名無しさん:2005/10/06(木) 08:18:54 ID:???0
子供相手の漫画では
わかりやすくするのは当たり前だろう。

そういえば伊藤の本が面白いらしいが。たけくまメモ参照。
54花と名無しさん:2005/10/06(木) 08:31:23 ID:???0
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_788b.html
> (1)マンガはつまらなくなった言説の検証

少女漫画からみると、上のURLに書いてある漫画の話さえ
メインストリームに見えるような気がする。
少女漫画って漫画の中でも傍流なんだろうか。
メインストリームとは連動してるんだろうか。
55花と名無しさん:2005/10/06(木) 13:07:12 ID:???0
>>43
少年誌だって主人公の葛藤あるだろ。
56花と名無しさん:2005/10/06(木) 20:57:34 ID:???O
>>54
今そういう他ジャンルとの繋がりから引き裂かれつつある気がする
57花と名無しさん:2005/10/06(木) 21:01:34 ID:???O
>>52
ジャンプって言うほど美形だらけとは思えないんだけど
準主役以上でいわゆる美形というタイプは
デスノの月くらいしか思い浮かばない…



58花と名無しさん:2005/10/06(木) 22:25:21 ID:???O
>>56
同人オタの中でだけ
59花と名無しさん:2005/10/06(木) 22:27:17 ID:???0
>>58
根拠を
60花と名無しさん:2005/10/06(木) 22:37:29 ID:???O
書店の売り上げスレを見レ
漫画サロンにいるような厨に受けないからマイナーに見えるだけ
61花と名無しさん:2005/10/06(木) 22:38:37 ID:???0
>>60
あの程度のサンプル数が根拠か?
62花と名無しさん:2005/10/06(木) 22:56:47 ID:???O
根拠というか場の空気というか
少女漫画誌定期的に読んでてその世界にいないと分かりにくいだろうなー
誰もが知ってる話題作にならない限り
男(特に子供)が買いづのが最大のネックかもね。
63花と名無しさん:2005/10/06(木) 22:59:58 ID:???O
買いづらい だ
64花と名無しさん:2005/10/06(木) 23:17:12 ID:???P
男読者なんて元々捨ててるんじゃないの?

私が小学生のころ、
男もほとんどみんなアニメの きんぎょ注意報 見てたもんだが、
(セーラームーンは誰も見てなかった、少なくとも表立っては)
マンガの単行本持ってるやつは一人もいなかったし。
昔からそうでしょ。

りぼんの騎士とかエースとかベルサイユのころはどうか知らんけど・・・。
65花と名無しさん:2005/10/07(金) 02:58:01 ID:???0
少年漫画の男の子がかっこよく見える理由は絵柄云々より
「少年漫画の話」の中で「戦う意志・行為」によってキャラ立ちしてるせい。
つまり、同じキャラを少女漫画に出してもいつもと一緒。
女の子は少女漫画の方が可愛い。
66花と名無しさん:2005/10/07(金) 09:34:57 ID:???O
>>65
うーん
別に女キャラに性的魅力という意味の可愛さはなくてもいいんだが(女なんで)
最後はどうかな
臭みがないというだけで少女漫画の女が良いとはいえないような
67花と名無しさん:2005/10/07(金) 15:25:05 ID:???0
少年漫画の男だって、デスノの腐女子受け狙い男や、キモオタ向けラブコメの池沼主人公には魅力ないじゃん。
68花と名無しさん:2005/10/07(金) 18:24:55 ID:???P
キモオタ系? 少年誌おなじみのお色気担当マンガのことかな。
ま、少年だろうと男向け雑誌だから、あれは必要だけどな。
みんなこっそりと電影少女とかを読んでたもんさ・・・。

少女漫画誌の場合、
ある意味ほとんど全部がお色気担当マンガに該当するから、
特にそれ専用の連載はいらないよね。
69花と名無しさん:2005/10/07(金) 20:12:24 ID:???O
少コミとマーガレットを比べてから言えい
男と女で相手の気を引く条件が違うだけでは
女は好きな男より強くなっても嬉しくないっしょ
70花と名無しさん:2005/10/07(金) 20:34:02 ID:???O
>>68-69
こういう事言い出すのって男性ですか?
少女漫画はすべてお色気担当とか、女は男より強くてもうれしくないとか
あまりに範疇が広くて抽象的な決めつけ最近多いね
そう思うだけの例書いてくれ
71花と名無しさん:2005/10/07(金) 21:38:44 ID:???0
こういう事言い出すのって男性ですか?

これは決め付けではないのですか?
72花と名無しさん:2005/10/07(金) 21:43:46 ID:???0
勘違いしたような(男の)レスに突っ込みたくなるのは分かるけどさー
男男って、過剰反応しすぎなヤツいないか?このスレ。
73花と名無しさん:2005/10/07(金) 21:56:32 ID:???P
ある意味って書いてるやん・・・。
キャラの造形をどうするかって話でしょ?

主読者層にとって異性にあたるキャラ(少年漫画なら女、少女漫画なら男)に、
何らかの性的な要素を含んだ魅力を出して頻繁に描くのが、お色気担当なわけよ。

少年漫画誌って多くは少年ばかりが描かれてて
性的な立場としての少女はピンポイントでちょっと描かれるくらいで、
だからバンバンそういう少女(女)を出す漫画は自然とお色気担当になるわけ。

でも少女漫画誌は元から頻繁に性的魅力を含んだ少年(男)を登場させるでしょ。
だからお色気専門連載をわざわざ用意するメリットがないよ、ということ・・・。
74花と名無しさん:2005/10/07(金) 21:57:15 ID:???0
自分の気に食わないレスにたいしてお前男だろって言ってるだけじゃん。
75花と名無しさん:2005/10/07(金) 22:05:15 ID:???P
メリットは違うか。必然やね。メリットが無いとは言い切れなかった。失礼。
76花と名無しさん:2005/10/07(金) 22:48:56 ID:???O
萌え漫画の良キャラは登場人物のものじゃなく読者のものって空気が嫌
77花と名無しさん:2005/10/07(金) 22:57:17 ID:???O
>>73
性コミみて勘違いしてるのかもしれないが
性的魅力などない
78花と名無しさん:2005/10/07(金) 23:28:44 ID:???P
>>77
少コミは特殊な少女漫画誌になっちゃってる。あれで少女漫画全体を語るわけないでしょw
で。恋愛を描くには何らかの性的魅力をキャラに持たせないとそもそも成り立たない。
だから、恋愛を物語の主軸に据えれば据えるほど、それが頻出するのは当たり前だと思うよ。
もちろん、男女の消費傾向の違いは当たり前の前提としてあるけど。
79花と名無しさん:2005/10/07(金) 23:38:21 ID:???0
売れてる傾向のものが支持されてるってことじゃないのか。単純に。

つかこのスレ脊髄反射というか、フェミっぽいというか、25過ぎたけど処女、
みたいな鼻息荒い書き込みが多いよ・・・。
もちっとゆっくりいこうよ。
80花と名無しさん:2005/10/07(金) 23:55:31 ID:???O
>>78
だーかーら男と女は違うんだって
性的魅力を全面に押し出さなきゃ異性と認識できないのは少年青年漫画
少女漫画の美少年は性的目線のそれではない
そこん所わかってないね。
少女漫画は〜という癖に変な所だけ同じに見るなあ
81花と名無しさん:2005/10/08(土) 00:13:33 ID:???P
>>80
あなたにとっての性的目線の意味が私にはよくわからない・・・。
まあ逆にあなたにとってはきっと、私の言ってるキャラ立てにおける性的魅力付加の意味が通じないんだろうけど・・・。

私の書いたことを別の言葉で書き直すと、
少年誌は恋愛がかなりスポイルされてる漫画が多いので、恋愛担当漫画は逆にその要素が極端になる。
さらに男向けなのでそこにはより視覚的な性的要素が入る。しかも専用担当なので分かりやすいように入れる。
少女漫画誌は恋愛が主軸だったり、少なくとも少年漫画よりはずっと中心に近かったりする漫画がほとんどなので、
わざわざ専用担当な連載を入れなくても、それほど読者への希求力は落ちない。

つーか正直、少女漫画を語る上では枝葉末節な話なんで、このへんで・・・。
82花と名無しさん:2005/10/08(土) 00:15:17 ID:???P
キャラの魅力の話に戻すねw

少女漫画で描かれる少年(男)の強さって女性のための強さに少し偏ってるけど、
少年漫画で描かれる少年(男)の強さって人としての強さを極端に描こうとするよね。
それでいて教育的配慮から?、(素直じゃないことはあっても)基本的に女性は大切に扱うw
だから読者によっては女性でも、
少年漫画に出てくる男キャラの方が魅力的に見えちゃうんじゃない?

女ー女、男ー女の人間関係は濃厚でも、
男ー男の人間関係がいまいちおざなりな分だけ(801系を除くw)、
人によっては少女漫画の男が薄く見えるんじゃないかなと。
83花と名無しさん:2005/10/08(土) 00:16:19 ID:???O
敢えて言うなら「綺麗さ」が性的目線の延長だけど
少女漫画のそれは下品じゃないから好き(ゴミ除く)。

男読者ヌルーと言われてたけど
女の兄弟や友達がいて、少女漫画を読む機会に恵まれていた男性は
少女漫画を普通に面白がって支持してる傾向あり。
84花と名無しさん:2005/10/08(土) 00:17:08 ID:???P
ただ、私自身は逆に子供のときからそういう少年漫画にあまり夢中になれなくて、
存在を知ると同時に青年誌・高年齢少女漫画誌・一般誌読みに移っちゃったし、
少年漫画がそういう部分から優れてるとは特に思わないけどさ。
85花と名無しさん:2005/10/08(土) 00:19:07 ID:???P
すいません、81=82=84 で、84は82の続きです。
分かるかなとは思いますが念のため・・・。
86花と名無しさん:2005/10/08(土) 01:09:56 ID:???0
>>85のレスで気が付いたんだけどIDの最後がPってなってるのは何?
87花と名無しさん:2005/10/08(土) 04:30:11 ID:???0
キャラ至上主義は賛成だけど昨今の萌え漫画の
「ホラ、ここが個性的でしょ?こういうとこが萌えるでしょ?」
ってキャラ造りがuzeeeeeeee
取ってつけたような要素・設定を羅列すればキャラが立つとでも?
鳥山明とか高橋留美子とか天野明ぐらいが丁度いい。
88花と名無しさん:2005/10/08(土) 06:36:13 ID:???0
>>86
ホントだ…なんだろ
89花と名無しさん:2005/10/08(土) 07:34:32 ID:???P
p2から書き込むとこうなるよー
90花と名無しさん :2005/10/08(土) 11:30:32 ID:???0
>>87
鳥山と高橋はわかるが天野は明らかに
>「ホラ、ここが個性的でしょ?こういうとこが萌えるでしょ?」 ってキャラ造り

の典型だと思う
91花と名無しさん:2005/10/08(土) 12:21:06 ID:???O
自分もそう思った
最近男性向け雑誌に書く女性作家ってこの手のタイプが多いと感じる
92花と名無しさん:2005/10/08(土) 12:32:15 ID:???P
おお振りとか のことか?
93花と名無しさん:2005/10/08(土) 13:09:21 ID:???O
おお振りは読んだ事ないからわかんないけど…
既にパターン化したキャラ製から読者に受ける最大公約数キャラを
組立直すのが書くのがうまいというか
いい意味では計算高くて、悪くいえばあざとく
女性っぽいなーてかんじがする
94花と名無しさん:2005/10/08(土) 16:43:47 ID:???O
現状でもジャンプ読者の過半数は男。子供にも大人気。
なんだかんだであそこは上手い。
95花と名無しさん:2005/10/08(土) 16:54:49 ID:???O
うんうん
96花と名無しさん:2005/10/08(土) 17:05:00 ID:???0
女性作家というだけで偏見の目で見るのもどうかと思うよ。
女性作家が少年漫画描くと何かと風当たり強いが。
97花と名無しさん:2005/10/08(土) 17:59:26 ID:???0
男性の少年漫画家でもでもいくらでもつまらんキャラ萌えはいるのにな。
10週打ち切りの漫画家なんてもうどんな人がいたかすら皆覚えてないだろう。
98花と名無しさん:2005/10/08(土) 19:41:31 ID:???O
今はジャンプよりガンガンの方が汗臭い
99花と名無しさん:2005/10/09(日) 01:39:08 ID:???0
萌え漫画って、一般層と腐層の両方を考慮してか
男×女とも百合(ホモ)物とも取れるように
ヒーロー・ヒロイン・サブヒロイン(サブヒーロー)
の関係が必ずといっていいほどぼかされてる。
一方で(恋愛とはハッキリ言わず)主役らしき男女を仲良い感じにしておきながら
そっちは基本的に放置で同性の腐れ縁ばかりにピントを当てる。
こういう部分があくどくて嫌い。
安心して読めるから恋愛物は少女漫画が一番好き。
100花と名無しさん:2005/10/09(日) 10:34:57 ID:???O
ナナってどっちが主人公なの?
101花と名無しさん:2005/10/09(日) 12:49:17 ID:???P
一応どっちも。でも、メインはもう歌ってる方かと。

今の少女漫画に足りないもの
・幼年向け おジャ魔女、プリキュア、ラブベリー
・高学年向け ストーリーの濃い漫画
・レディコミ系列(FYとか) 新規作家の発掘

幼年向けジャンルで、漫画がちっとも牽引材料となってないのが特に痛い。厳しい。

102花と名無しさん:2005/10/09(日) 12:56:09 ID:???0
>・幼年向け おジャ魔女、プリキュア、ラブベリー

何コレどういう意味
103花と名無しさん:2005/10/09(日) 13:00:37 ID:???P
とりあえず少女漫画発じゃない大ヒットを並べておいたw
104花と名無しさん:2005/10/09(日) 16:13:39 ID:???O
>>102
>>101が言いたいのは、>>103に集約されてる。
つまり、「幼年向けに欠けているのは、ヒット作そのもの」
って言うことでは?
そこはかとなく同意はするが、誤解を招きそうで
いいカキコではないな…。
個人的には「メディアミックスしやすい少女漫画のよい手本」が
幼年向けで何か提示されれば、この閉塞した状況を
幾分かは打破出来そうな気もするけど、
そういうのが生まれても、反感買うのは必至だろうな…。
105花と名無しさん:2005/10/09(日) 17:30:09 ID:rUNafo260
少女マンガは結構ネタそのものが尽きてきた感じがします。
少女マンガ=恋愛ってパターンが定石だし。
恋愛のカタチって大まかには似てるから
よほど細かく描きこまないと、全部同じになっちゃう・・・。

現在の恋愛っていうと売春だとか、ホストとか、
遊びでっていう軽いノリの話になりがちだし
そうなると、H中心のエロマンガに陥りがち・・・。

一昔前の純愛ってのは個人的には好きだけど
「今時そんな子いるかよ!!」ってツッコミも入れたくなっちゃう。

恋愛が脇役の話とかなら、まだまだイケるかと思うけど。
106花と名無しさん:2005/10/09(日) 20:08:26 ID:???O
同意。
もう少し恋愛を脇に置いた物が見たい。
107花と名無しさん:2005/10/09(日) 20:34:30 ID:???O
恋愛を脇においてもへんなオタ漫画とか
ナルシー漫画ならいらね
108花と名無しさん:2005/10/09(日) 20:38:19 ID:???0
この後のスレの流れが容易に想像できる
109花と名無しさん:2005/10/09(日) 21:00:15 ID:???0
【社会】女の子が夢中、カードゲーム「ラブベリ」が大流行 ムシキングに続く大ヒット作
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128780589/
110花と名無しさん:2005/10/09(日) 21:48:04 ID:???0
自分は恋愛要素の薄い話は読む気が起きない
111花と名無しさん:2005/10/09(日) 22:01:50 ID:???O
同意
濃過ぎてもイラネだけど
112花と名無しさん:2005/10/10(月) 01:30:16 ID:???P
>>99
ホモはともかく、
百合モノとも取れるように描かれてる漫画なんてめちゃくちゃマイナーだと思うが・・・。

最近でそこそこヒットしたやつだと、
コバルト(元々は非801の少女向け雑誌)が脱801の実験作として放った
マリみて とか、そんくらいでしょ。小説だけどさ。
113花と名無しさん:2005/10/10(月) 02:00:02 ID:???0
>>112
それがマイナーメジャー系で結構あるんですよ…<百合
カラー絵が女同士の絡み絵、又は男が空気・背景化してる絵wばかりなのがそれを証明してる
しかも萌え漫画って主に可愛い娘っ子が得意な女性作家が描かされるらしい

あと、自分は真っ赤な服に尖がり黒髪 って
ベタな少年漫画主人公の容姿が生理的に苦手なので(悟空は例外)
彼らを恋愛の対象には見れません。超人型には時々タイプなのいますが。
114花と名無しさん:2005/10/10(月) 02:05:04 ID:???0
どうでもいい萌え漫画話やめてくんない?
115108:2005/10/10(月) 02:07:12 ID:???0
>>114
な?言ったとおりだろ?
116108:2005/10/10(月) 02:12:21 ID:???0
言ったとおりとか言ったが別に詳しく予言したわけじゃなかったな・・・スマソ。
オタとか萌えとかの言葉に必ず反応しなきゃ気がすまないヤツがいて
ループしすぎだよ、このスレ。何回同じ話してんだよ。でもまた繰り返すんだろうな。
117花と名無しさん:2005/10/10(月) 02:27:48 ID:???0
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1103791806/
ここのキモオタみたいに逆上するならともかく
そっち方面も詳しい人が例に出すぐらいならいいんじゃ
118花と名無しさん:2005/10/10(月) 03:36:01 ID:???P
>>113
もしかして女性向けじゃなくて男性向けの話?
そっちはあまりツッコミ入れたくないので簡単に書くと、
多くは舞台を箱庭化させるための装置だよ。百合とは別。
あえて評論家みたく穿った見方をしてやるなら、
今の時代にそれなりに純粋で可愛い女の子を描きたいなら、
恋愛に囚われずに生きてる女の子を描くのが手法として非常に便利だから。
119花と名無しさん:2005/10/10(月) 04:22:57 ID:???0
純粋で可愛い女の子は上手い少女漫画の方が描けてる。今の時代も。
どこも媚びてないのに普通に可愛い。
でもヒーローの視点で進んでる漫画に多いかも。
120花と名無しさん:2005/10/10(月) 06:09:23 ID:???0
やっぱ108はキモオタなのかねぇ
121花と名無しさん:2005/10/10(月) 09:33:05 ID:YmluFUE60
売れている漫画家さんは、恋愛物でも読んでて面白いよね。

恋カタとかNANAとかクローバーとかハチクロ等、マンネリしつつも
話の造りが深いし、共感できる部分もありつつ憧れるとこもアリで
やっぱり上手いなって思います。
一条ゆかりとかも。

よっぽど話の構成・展開が上手くて新しいテーマの新人か
人生経験も踏んで、技術に長けたベテランとかじゃないと
なかなか皆様に評価してもらえる漫画家は出てこないんじゃないかね。

ホモ・百合系は、まあ番外編みたいな感じで
一部にしか指示されないでしょ。
でもずっと生き残る存在だよね。

122花と名無しさん:2005/10/10(月) 09:52:29 ID:???0
女の子の頭の中身が、二極化しているってのはあるかもしれない。

ひとつは、コギャル系で男のことしか頭にないDQN。
「若いお母さんになるのが夢」。
こういう子は、少女漫画を読まずにメイク雑誌を読む。

ひとつは、本も漫画も読み、少々生意気なことも言う頭の良い子。
こういう子が少女漫画を読むのだが、中身が恋愛恋愛の
オンパレードで食傷気味。いちごショートは好きだけど、
毎日5個も6個も食えん、という感じ。
いちごの配置や数を変えたり、クリームの量を変えても
いちごショートはいちごショート。
「女の子なんか、いちごショートを与えておけば喜んでるのでOK」
という編集の認識の甘さは、前記のDQN子を想定した勘違い。

最近の女の子にあわせて、衝撃的なセックル描写を増やしたとはいっても
それはいちごショートに砂糖をふりかけて提供しただけで
本質はかわっていない。
123花と名無しさん:2005/10/10(月) 09:54:00 ID:???0
http://ore-1douga.hp.infoseek.co.jp/asarityann.jpg
最近のあさりちゃんでさえ、こんなテーマ持ってくるのに・・・
124花と名無しさん:2005/10/10(月) 09:55:46 ID:???0
だからといって、フルーツケーキやチーズケーキの作れる職人が
いるかといえば、ほとんど皆無といってもいい状態。
結局いちごショートが売れるから、ということで、いちごショートの
職人ばかり育成してしまった編集のミスだが、こういうことはよくある。
エリートばかりのはずの大企業が、今までの慣例をもとに
ナァナァで仕事をして、優雅な境遇を楽しんでいるあいだに
業界は傾き、会社がつぶれてしまったという例は枚挙にいとまがない。
125花と名無しさん:2005/10/10(月) 10:01:31 ID:???0
編集が想定している
「恋愛漫画を与えてさえいれば喜ぶ女の子」は、
もう実際には絶滅傾向にあるのではないかと思う。
少年誌・青年誌でも通用するような内容、ジャンルで
絵柄を少女好みにかわいくして(これは今でも重要)、難しすぎる
用語や概念は平易にするなどの配慮をすれば、
なかなか面白い少女漫画が出来るんじゃないかと思う。
126花と名無しさん:2005/10/10(月) 10:16:18 ID:???O
>>123
超の字が二つか三つつくくらいのベテランだから
許される特権かもしらんが。
127花と名無しさん:2005/10/10(月) 12:55:07 ID:LRTyLmJR0
少女マンガのジャンルでも
日渡早紀・篠原千絵・さくらももこ・佐々木倫子(すぐに思いつくのはこのあたり)は
特殊な方向にいってるよね。もちろん好意的な意味で。

恋愛モノも大好きだけどこういうジャンルも充実してほしい。
まさにイチゴショートだけじゃなく、フルーツケーキももチーズケーキも
つくってよ!と言いたい。

構想やテーマが特殊だと、一般受けしないのかな?
でも上に上げた人達は自分達のスタイルで十分受け入れられてるよね。

少女マンガ目指す人達はやっぱり描くからには恋愛モノ!
って思ってやっているのかな。
最初から小難しいテーマにはなかなか入れないか・・・。
128花と名無しさん:2005/10/10(月) 12:57:36 ID:???0
恋愛中心じゃない話ばっかで今も現役で頑張ってるの羅川真里茂くらい
129花と名無しさん:2005/10/10(月) 13:59:24 ID:???0
羅川くらい実力がないと、恋愛以外のネタで描かせてもらえんのだろ
130花と名無しさん:2005/10/10(月) 14:08:31 ID:???0
小難しいテーマじゃなくても、「りぼん」のアゲハ(恋愛ネタは脇役)とか
読まれてるほうだと思うけどな〜。面白いって言ってる人多いし。

「メロディ」あたりは、学園恋愛もの以外のネタで
けっこう頑張ってると思うけど、作家がベテランすぎて勢いがイマイチ…w
それに、マイナー分野で手法が確立していないからか知らないけど、
作家のひとりよがりが過ぎるんだよね。
読者の興味や関心は数十年前より広がったけれど、やはりターゲットは
「少女」なので、基本的なところでの配慮も必要だと思う。
131花と名無しさん:2005/10/10(月) 14:27:31 ID:???0
オバ読者のために創刊されたメロディとフラワーズは廃刊ギリギリ
132花と名無しさん:2005/10/10(月) 14:43:12 ID:???0
>>123
結構前のだったような…
やおいという単語はこれで知ったけどw

>ひとつは、本も漫画も読み、少々生意気なことも言う頭の良い子。
この少々生意気なことも言うって、
文字だけじゃ意地悪な印象を与えるそれとも取れてしまう。
「行動的でさっぱりした優しい子」が描けず、「絵に描いたような純粋天然いい子ちゃん」に走ってしまう作家の多い事。
オタ男がよく現実的な女なんて〜と言ってるけど、前者のタイプ知らないのかな?

>フルーツケーキももチーズケーキも つくってよ!と言いたい。
りぼんやなかよしは陰ながらにファンタジーやバトル物にも挑戦してますが。
でも人気出ないんだよね。確かに子供向けで長続きするバトルはあんまり…と思った。
133花と名無しさん:2005/10/10(月) 15:32:45 ID:???0
昔、宮台は「別マは彼氏持ちの子が読む漫画。花とゆめは現実に彼氏を持つことをあきらめた子が読む漫画」と言ってた。

最近の彼氏持ちの子は別マ読まないのか・・・。
134花と名無しさん:2005/10/10(月) 15:46:09 ID:???0
いや、特殊設定自体は今の少女漫画でもかなりあるよ。
レベルどうこうとか好みとかそういうことはまた別の話として。
もしかして読んでる少女漫画や雑誌が偏っているんではないの?

自分も全部は到底追いきれてないけど、少なくとも恋愛中心物以外ない、という印象は
今の少女漫画には持ってないよ。
135花と名無しさん:2005/10/10(月) 15:54:50 ID:???0
動物のお医者さんが恋愛要素希薄だったのは
動物と人間の交流中心だったからでしょ
136花と名無しさん:2005/10/10(月) 15:58:47 ID:???0
佐々木倫子は隠れやおい作家
137花と名無しさん:2005/10/10(月) 17:06:18 ID:???O
今こそネオやおいが必要
138花と名無しさん:2005/10/10(月) 17:35:25 ID:???0
>>120
Σ(゚д゚lll)ガーン
私が一番必死でしたか・・・スマソ。
139花と名無しさん:2005/10/10(月) 20:07:52 ID:???0
佐々木倫子は動物のお医者さんを描く前から恋愛漫画はほとんど描いて
いなかったような。色々な作家が語っているけど昔の白泉社は読者に受ける
と何を描いてもいいという放任主義だったそうだ(今はどうだろう?)。
でもこれは少女漫画全体に余裕があって且つ集英社、小学館、講談社の隙間
に位置していたからできたことなのかもしれない。
140花と名無しさん:2005/10/10(月) 20:10:27 ID:???O
>>132
というか最近のなかよしは思いっきりファンタジー系中心ですが。
現在連載してる中で正統派の恋愛漫画って「チェリージュース」のみ。
141花と名無しさん:2005/10/10(月) 22:11:19 ID:???0
>>122
そういうオタクな女の子も頭の中は男のことばっかだよ。
142花と名無しさん:2005/10/10(月) 22:21:58 ID:???0
>>141
自分がそうだから?
143花と名無しさん:2005/10/10(月) 22:42:28 ID:???O
>>133
本当あのオヤジはしたり顔でムカつくな
今何してるんだ
144花と名無しさん:2005/10/10(月) 23:01:31 ID:???0
>>143
相変わらず女子高生のフィールドワークらしいですよ。
でも、今の円光→愛人化という女子高生市場を全く読めてなかったのは痛かったと思う。
スレ違いですが。

花ゆめは彼氏持つのをあきらめた子
っていうのはほんとになに言ってんだかって感じ。
現実と漫画の区別ついてなのはおまいじゃないかと(ry
145花と名無しさん:2005/10/10(月) 23:11:27 ID:???P
そんなあなたに反社会学講座。

つーか宮台は2chじゃかなり嫌われてるんだよね。
はてな とかでは大人気だけどさ。
146花と名無しさん:2005/10/11(火) 07:07:44 ID:???O
こういうオヤジってなんで男子高生は研究しないのに
女子高生ばっか追いかけてんの?

女子高生ってだけで何かとんでもなく深いものを持ってると
期待してるのがきんもーっ☆
147花と名無しさん:2005/10/11(火) 08:01:02 ID:???0
でも、今の花ゆめは普通の男女恋愛多いけど、昔の花ゆめはBL雑誌みたいなもんだったでしょ。
グリコの20年前の花ゆめ雑誌みたけど、男ばっかりで絵も地味で女キャラらしいのが
ほとんどいなかった。どの漫画でも。ガラ亀だけが、普通の少女漫画に見えた。
ホモネタ多かったし。
宮大さんが昔の事を言ってるのなら、それで合ってる気しないでもないが。別マも
その頃は純粋な学園恋愛だらけだったし。

148花と名無しさん:2005/10/11(火) 09:05:13 ID:???0
>>146
マジメに書くと、ああいうレベルで男の言動や心理を研究し追求するのは往々にしてナンセンスとみなされるから。
つまりそもそも社会学系の研究自体がそういう偏りを生みやすい土壌にある。(教育社会学はまた別ね)

おまけに売文のもっともスタンダートな手法の一つでもある。
「一部の女性」の「一部の行動」を色んな論理で肯定しまくって、
「男性全体」に現状認識から果ては常識や倫理レベルまでの変更と改革を求めるってのは、
男女問わず本や論説を一般人に巧く売り飛ばす基本中の基本。
(女性を外国に置き換えれば、経済学や歴史認識なんかでも多用されてる手法w)

マジメに書かないなら、男はみんなロリコンでいつまでも少女に夢を持ってるから。
149花と名無しさん:2005/10/11(火) 10:27:49 ID:???0
花とゆめって自分がリア厨の頃はヲタ系女子が読む雑誌のイメージ強かった
150花と名無しさん:2005/10/11(火) 14:05:08 ID:???O
>>148
解説ありがとね
要するに女性がセクシャルマイノリティってこと??
違う?
最後の方がわかりやすいがw
151花と名無しさん:2005/10/11(火) 18:13:36 ID:???0
男子学生なんか研究したって誰もそんな結果に興味ないからね
152花と名無しさん:2005/10/11(火) 18:22:11 ID:???0
宮台って人はオタ男系なの?
153花と名無しさん:2005/10/11(火) 22:58:36 ID:???0
サブカル系の親玉の一人
154花と名無しさん:2005/10/15(土) 17:24:34 ID:???0
>今の少女漫画に欠けているもの
多種多様なジャンルを受け入れられるくらいの寛容さを持った読者。
でもこのスレでも男の意見イラネなんて言ってるうちは、到底そんな寛容さを持てないね。
だから少年漫画のような最小公倍数的な多種多様なジャンルを持てず、最大公約数的な少数のジャンルしかなくなる。
155花と名無しさん:2005/10/15(土) 17:26:51 ID:???O
男の意見じゃなくて視野の狭いオタ的な意見がいらないって事。
女も同じ
156花と名無しさん:2005/10/15(土) 18:47:41 ID:???0
「○○イラネ」その思想が「(あるジャンル)イラネ」に繋がり、気に食わない物を次々と追い出して少女漫画を抜け殻にしちゃうんだよ。
157花と名無しさん:2005/10/15(土) 18:50:36 ID:???O
その為に視野の狭い意見はイラネなんだろ
158花と名無しさん:2005/10/15(土) 19:06:49 ID:???0
視野の狭い意見イラネって意見自体視野の狭い意見じゃない?
159花と名無しさん:2005/10/15(土) 19:51:01 ID:???O
言葉遊びイラネ
160花と名無しさん:2005/10/15(土) 20:06:31 ID:???0
でもその少年漫画、というか特に週刊少年ジャンプとかの方は、
ガキじゃない女性読者の意見を取り入れすぎて明らかに腐っていってると思うが・・・。
161花と名無しさん:2005/10/15(土) 20:22:42 ID:???0
売れてるだけマシ
162花と名無しさん:2005/10/15(土) 20:22:57 ID:???O
そうか?
言われてるほど女子向けだとは思わないが
163花と名無しさん:2005/10/15(土) 21:37:37 ID:???0
普通の女の子が読んだときに、えーーー!? とか なんだかなあ・・・ と
思う話が幾つも載ってるくらいじゃないと、雑誌として少年向けとはもはや言えないよ。
164花と名無しさん:2005/10/15(土) 22:29:07 ID:???0
ジャンプのエログロ規制は好印象
少女漫画もジャンル多いっつーに
165花と名無しさん:2005/10/16(日) 06:43:35 ID:???0
自分があっ面白いと思った少女漫画って大体男の人にも人気がある。
面白い漫画の特徴に 年齢性別問わず読める があると思われ。
166花と名無しさん:2005/10/16(日) 07:28:30 ID:???0
そうか? そりゃ単に一部の面白い漫画の特徴では?
読む人を選ぶけどめちゃくちゃ面白い漫画なんて幾らでもあるじゃん。
167花と名無しさん:2005/10/16(日) 12:50:37 ID:???0
男が読んでも面白い少女漫画は?6冊目@少女漫画
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1122609388/l50

ここを読む限り男性の視点も公平だよ
168花と名無しさん:2005/10/16(日) 12:57:23 ID:???O
女しか読めないマンガは真に優れた作品とはいえない

そういうタイプ(性別年齢問わず)の少女漫画がもっと増えればいいのに
169花と名無しさん:2005/10/16(日) 13:25:31 ID:???0
つか面白い少女向け漫画が増える、のが理想かな
それを読みたがる人に性別年齢は関係ない
170花と名無しさん:2005/10/16(日) 13:50:59 ID:???O
少女漫画レベル低くてつまんない
展開読める
171花と名無しさん:2005/10/16(日) 15:32:19 ID:???0
テニプリが「ジャンプから少女漫画に移籍しろ」と言われるけど、
それぐらい少女の反感買う漫画が出たら面白い。

テニスは「思い切ってやっちゃいました」で大成功した例のひとつだな。
172花と名無しさん:2005/10/16(日) 16:27:53 ID:???0
腐女子漫画と、萌え豚漫画を入れ替えすれば?

ねぎマが、りぼんで連載されたら凄い叩かれまくってたと思うぞ。ありえないが。
173花と名無しさん:2005/10/16(日) 16:44:13 ID:???O
>>169
コミハイもステンシルも見事失敗したしな。
男読者を意識しない作りの方が男の人がフツーに萌えるんだって。
面白い少女漫画はホント面白いよ。
和むし笑えるし考えさせられるし楽しい。
174花と名無しさん:2005/10/16(日) 16:47:08 ID:???O
>>171
つ[ミュウミュウ]
175花と名無しさん:2005/10/16(日) 16:57:27 ID:???O
最近女性ヲタク向けをねらってる雑誌が
なぜか男性ヲタク向けっぽいふいんきを感じる
女の子の書き方とかで
176花と名無しさん:2005/10/16(日) 17:42:37 ID:???0
うん、それで少女漫画との関係は?
177花と名無しさん:2005/10/16(日) 18:04:35 ID:???0
コミハイは少女漫画とは違うし。
作家陣見りゃ分かると思うけど、もともと萌え漫画系。
雑誌創設の契機となった看板連載作家 大島永遠 からして10代からの生粋のエロ漫画出身。
さらに最初の頃なんて、女性アイドルのグラビアが表紙や巻頭だったぞ。

あの雑誌の失敗は、単なる人材不足と流通開拓、そんで社内事情でしょ。
んで、数作品の単行本の売れ行きが良かったのと流通選択が固まったことで、こないだ復活したみたいよ。
178花と名無しさん:2005/10/16(日) 18:35:07 ID:???0
>>165
単に、男が少女漫画を買うには敷居が高いから、よほど有名になって本屋の新刊混合コーナーに平積みされるとか
文庫化されるとかじゃないと、なかなか手にとってもらえないだけじゃないの。

「面白い漫画の特徴に 年齢性別問わず読める」ってのは逆にここでよく比較対照にされる青年誌を考えれば嘘だって分かるでしょ。
179花と名無しさん:2005/10/16(日) 19:20:25 ID:???0
>>170
山岸涼子とか大島弓子とか萩尾望都とか読んだことあんの
180花と名無しさん:2005/10/16(日) 19:20:33 ID:???O
女性が少年漫画を読んでも男性が少女漫画に手を伸ばさないのは
社会的イメージの問題であり作品自体には問題ないと本気で思ってる?

100歩譲ってそう仮定したとする
ではそれなら少年漫画の敷居は低くなったのに
少女漫画の敷居は何故高いままなのか考えれ


君の言ってるのはリンゴは何故丸いの?って質問に丸いから。って答えてるのと同じ
181花と名無しさん:2005/10/16(日) 19:26:17 ID:???O
>>179
またそのメンツか
182花と名無しさん:2005/10/16(日) 20:04:56 ID:???0
読んだことないのねっ☆
183花と名無しさん:2005/10/16(日) 20:18:51 ID:???O
相変わらず萌え漫画をけなされるとキレる人がいるのが気になる…
要は美形男が邪魔とか無骨男や妄想男や青年誌のような戦闘女を増やせとか言いたい訳?
ここや漫画サロン板の専用スレにいる少女漫画好きの男性は尊敬。
気取ってなければイケメンはむしろ好きらしいし。
184花と名無しさん:2005/10/16(日) 20:37:55 ID:???O
>>182
決めつけ乙

>>183
その前にだれも萌え漫画貶してないって
185花と名無しさん:2005/10/16(日) 20:41:04 ID:???O
>>180
女→男のストーカーは笑って済まされるが逆は洒落にならないようなもんでは
186花と名無しさん:2005/10/16(日) 20:49:58 ID:???0
>>183
具体的に誰がけなしてて、誰がキレてるか教えて。
187花と名無しさん:2005/10/16(日) 20:56:34 ID:???O
>>175
女だけど、少女漫画のヒーローよりも女流少年漫画のヒーローの外れ率の方が断然高いと最近気付いた。
萌え漫画よりも少女漫画の女の子の方が断然可愛いと最近気付いた。
ジャンプは美形が増えてエログロ度が下がっただけで別に恋愛度が上がったわけではない。
188花と名無しさん:2005/10/16(日) 20:57:44 ID:???0
>つ[ミュウミュウ]

それとかCCさくらが好きな男はオタクでもマイノリティ。
りなちゃを好む連中も。

ラブひなを見ればわかるけど、男は同年代の女が好きなんだって。
189花と名無しさん:2005/10/16(日) 21:02:46 ID:???0
決め付けんな
190花と名無しさん:2005/10/16(日) 21:04:40 ID:???0
>164
>少女漫画もジャンル多いっつーに
うん、そうだね。沢山の種類があるね。
(色が違うだけの366種類のテディベアを眺める目つきで)
191花と名無しさん:2005/10/16(日) 21:12:03 ID:???0
私も一昔前まではそういう目線だったなー。
それを言ったら少年漫画もみんな基本構成は同じ。
192花と名無しさん:2005/10/16(日) 21:14:02 ID:???O
>>185
意味不明
同程度の精神・肉体的被害で男は笑ってすまされる等と言う決まりはない。



また男性差別とか言いたいパターン?
193花と名無しさん:2005/10/16(日) 21:18:26 ID:???O
表面上のジャンルはともかく受け皿とか世界観は激狭だよね

幼年誌もレディコミも少女漫画としてまとめられちゃう所が
それを表してる気がする
194花と名無しさん:2005/10/16(日) 21:19:51 ID:???0
>>108
>>176
あからさまに切れてるような

しにがみのバラッド、電撃文庫よか
和泉明日香のコミカライズ版の絵のが可愛い。
195花と名無しさん:2005/10/16(日) 21:27:09 ID:???O
萌えと少女漫画は同じくらいくだらない
196花と名無しさん:2005/10/16(日) 21:27:22 ID:???0
>>108>>176のどこが切れてるのか分からない…
197花と名無しさん:2005/10/16(日) 21:32:08 ID:???0
その後けなしのレスが続くところ

結局付加すべきものなんて何もないじゃん…
198花と名無しさん:2005/10/16(日) 21:36:01 ID:???0
少女漫画を読ませてくれる姉妹やGFがいる男を
キモオタが僻んでんのか?
199花と名無しさん:2005/10/16(日) 21:41:05 ID:???0
また萌えオタが湧いてるようだね。いい加減何度言えば分かるのやら。
萌えをちょっとでも批判するとすぐに切れる。そんなに気に入らないならこのスレに来なければいいよ。
200花と名無しさん:2005/10/16(日) 21:55:03 ID:???O
もう萌えヲタも萌えヲタ萌えヲタ騒いでる人もどっか池って
201花と名無しさん:2005/10/16(日) 22:00:00 ID:???0
そうやって批判を逸らそうとするから嫌われてると言ってあげてるのにねぇ
202花と名無しさん:2005/10/16(日) 22:10:23 ID:???0
自演臭あふれる叩きだ
203花と名無しさん:2005/10/16(日) 22:20:00 ID:???0
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1101021157/
ここでも少女漫画結構挙がってるな。

可愛い女の子が最初から多いのに
(少年漫画同様嫌われキャラも多いが)
萌えオタ向けにするも何もない。
204花と名無しさん:2005/10/16(日) 22:35:09 ID:???0
>>180
それは、当然「だけ」ではないでしょ。
ちなみに私(177-178)が「だけ」と書いたのは、165に対するレスとしてね。だから内容は全然違う。
205花と名無しさん:2005/10/16(日) 23:23:52 ID:???0
>>203
物凄い努力をせよって、脅かす人がいるけど
無理しなくても萌えオタは食いついてきますよ。
206花と名無しさん:2005/10/16(日) 23:59:29 ID:???O
そのキャラはイケメンのものだけどな
207花と名無しさん:2005/10/17(月) 00:15:49 ID:???0
漫画というものはそれが普通だけど何か問題あるのだろうか。
208花と名無しさん:2005/10/17(月) 02:32:37 ID:???0
そういう誰とひっついたひっつかないで失望したり狂喜したりするのは、少年漫画の腐女子読者とかだろうね。
カップリング抗争とかやってんのも女ヲタだけ。
さらに少年誌少女誌などジャンル問わずとも、
○○と××が恋人なのは納得できない、○○と△△にすべき、みたいなファンレターって女性からばかりらしいし。

だから少女漫画読む男もそういう読み方してると勘違いしちゃう女がいるんじゃない?
209花と名無しさん:2005/10/17(月) 03:03:32 ID:???0
男性読者の場合恋愛通り越して妄想エロな方向に逝くよね・・・
半角板二次元板とか凄い・・・
210花と名無しさん:2005/10/17(月) 05:02:54 ID:???O
勘違いも何も
少女漫画とカテゴライズされてない漫画のスレにそういう腐男子がいる

「誰の処女権があんな奴に!」
「子供がいるキャラはsexしてるハァハァ」
「若い未亡人と年頃の息子 父親と二人暮らしの少女という設定にハァハァ」
↑恋愛経験なさそう

「この漫画には恋愛イラネ。恋愛は少女漫画でやれ。」
「誰と誰が恋愛関係なんて誰も言ってない」
「この場所に男がいたなんて!腐女子向けだ!」
↑一方で女読者大喜び
可愛い女の子を描いてるのは女作家なのに

男性でもイケメン主人公とヒロインの恋愛を積極的に描く人がいるってのにこの差は何だろう。
彼らにとって美形はホモ漫画以外の世界にいちゃいけない存在なのか。
211花と名無しさん:2005/10/17(月) 05:22:39 ID:???O
>>174
おいおい。さしものなかよしすら、失敗を認めて
萌えヲタ排除に乗り出させた代物を
引き合いに出さんでも。
(ミュウミュウ→ぴっちに移行する際に、あからさまに
失敗だったと思しき所は結構フィードバックされてる。
恋愛要素の希薄さとか。)
212花と名無しさん:2005/10/17(月) 09:17:37 ID:???0
>>210
モノの見方から言葉の意味まで、なんかあらゆる方向で根本的に勘違いしてるぞ。
腐女子とか腐男子とかさ、意味がわかんないならいちいち使うなよ・・・。
仮に意味がわかってつかってるなら、意味不明の電波文でしかないし。

ま、具体的に作品名あげてみ。
213花と名無しさん:2005/10/17(月) 09:52:43 ID:???0
>>210
>勘違いも何も
って言いながら勘違いをしてるのがオモシロスw w w
214花と名無しさん:2005/10/17(月) 10:20:16 ID:???0
東京ミュウミュウか。
ありゃあ会社(講談社)が悪いよ。萌えオタ排除とかそれ以前の問題だな。

確か原案が講談社でシナリオが吉田玲子だから、アニメ化前提の企画だったんだろうけど、
いくらテレ東系だからって、土曜の朝っぱらからあれを流すことに誰も疑問を感じなかったのが狂ってる。
吉田玲子が暴走しただけかもしれんが・・・。

誰もそんなこと頼んでないのに一人で勝手に明後日の方角に突っ走って消えていったような印象の作品だった。
215花と名無しさん:2005/10/17(月) 11:44:56 ID:???0
また萌えオタが逆上してる…
そんなに美少年と美少女の恋愛要素が恨めしいの
別スレでも暴れてたような

>>211
ぴっちがこけて
プリキュアが成功した理由は?
216花と名無しさん:2005/10/17(月) 12:38:14 ID:???0
>そんなに美少年と美少女の恋愛要素が恨めしいの
それが勘違いだっての。
217花と名無しさん:2005/10/17(月) 13:11:20 ID:???0
萌えオタって意地でも
腐女子じゃなくても
女はイケメンが好きで当たり前という一般的事実を認めたがらないよね…
普通の男もイケメンが好きという事実も
だから今のジャンプに文句言うんでしょ

今の少女漫画に何が欠けてると言いたいの?
どういうのが欲しいと言いたいの
全部答えられる自信あるけど
萌えオタ向けだったら>>211で一つの答えが出てる
218花と名無しさん:2005/10/17(月) 13:27:12 ID:???0
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
       ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
219花と名無しさん:2005/10/17(月) 13:44:11 ID:???O
>>217
関係ないけど
萌えオタというか男オタってブサだけど男気があるみたいなのをマンセーして
イケメンはチャラい、顔だけみたいな偏見でみる気がする
男性向けに書いてる女性漫画家が何人か
読者向けにイケメンと判断できるデフォルメにならないように気をつけてるといってた
でも少女漫画の世界まであれこれ言うのはおかしいと思う
アニメ化すると文句つけられるよね…
220花と名無しさん:2005/10/17(月) 13:57:35 ID:???0
>萌えオタというか男オタってブサだけど男気があるみたいなのをマンセーして
>イケメンはチャラい、顔だけみたいな偏見でみる気がする

それは男全体の傾向だな。
ジャンプ関係のスレなんか無茶苦茶それっぽい。

萌えオタはむしろ「男キャラが美形なのは当然」と思ってる。
角川系のオタ漫画やオタアニメは男の登場人物は美形しかいないし。
221花と名無しさん:2005/10/17(月) 14:15:08 ID:???0
だからそういう言い訳もうやめなさい
222花と名無しさん:2005/10/17(月) 14:26:53 ID:???0
より事実には近いかも
223花と名無しさん:2005/10/17(月) 14:52:06 ID:???0
飛燕タイプは女性オンリーっぽいけど剣桃太郎タイプは男にも受ける。
イケメンでもLOVELESSの後藤やホスト部の環は面白格好良くて好き。
男にも受け良さそうだけど。
チャラい、顔だけ男が嫌いなんて女も同じじゃ。

>>219
>男性向けに書いてる女性漫画家が何人か
>読者向けにイケメンと判断できるデフォルメにならないように気をつけてるといってた
詳しく
腐女誌がそう呼ばれてる割にイケメン少ないのが気になるんで。
脇役より、主役格が一番格好良いのがいいよ。それだけで読んでて楽しい。
224花と名無しさん:2005/10/17(月) 14:58:29 ID:???O
>>223
詳しくと言われてもそれ以上は言及してなかったな。
あまりやぶうちは男性向けで読者を考えると
あまり格好よく書くのはできないとか言ってた気がする。



>チャラい、顔だけ男が嫌いなんて女も同じじゃ。
逆。
イケメンというだけっチャラ男認定したがるってこと
225花と名無しさん:2005/10/17(月) 15:25:10 ID:???0
オーフェン萌えねーーー…
ピスメ・ロキ・最遊記も肝心のヒーローはあんまり……
脇の美形もテンプレ男で微妙だがw

女が大嫌いと言いながらパプワくんのあのラストシーンを描いた柴田
主役脇役全員魅力的に描いたハーメルンの渡辺は偉かったよ(アニメが原作レイプだったけど)
今のオタ漫画の惨状を見てると少女漫画が愛しくて仕方がない…
226花と名無しさん:2005/10/17(月) 16:28:27 ID:???O
あー漫画家になりたい
いまぱくりで話題の末次友紀って
読み切り作家でこういう人ってどうやって生活してるのかな
と思いきや年収一千万どころじゃないらしいね
227花と名無しさん:2005/10/17(月) 16:52:22 ID:???O
>>215
そのレベルとなると、コンセプトの勝利、
つまり根本的発想の違いとしか。

ピッチは実言うと、失敗とは言い切れないほど
にはリア人気あったらしいし。
228花と名無しさん:2005/10/17(月) 17:33:08 ID:???0
角川エニ系も読むけど、多くの人が日本人じゃない主人公や
異世界の舞台に感情移入しづらいと思う気持ちは痛い程よく分かる。
バトル回より日常回の方が面白いと思う気持ちも。
この手ので安心して読める作品描ける人ってめちゃ少ない。
229花と名無しさん:2005/10/17(月) 17:45:10 ID:???0
萌えオタ叩きウザス
真面目な議論の邪魔だから出ていってホスィ
230花と名無しさん:2005/10/17(月) 17:53:38 ID:???0
ここにいて気付いたのは男が読んでも女が読んでも
普通の少女漫画と少年漫画が一番面白い、
その中間はお互いの悪い部分ばかり増長し合って
面白くないという事実だ
231花と名無しさん:2005/10/17(月) 18:03:20 ID:???O
話を戻すけど少女漫画は全般的に主人公が前に出すぎじゃないか?
232花と名無しさん:2005/10/17(月) 18:05:28 ID:???0
今は少年漫画には格好いい美少年いっぱい
少女漫画には可愛い美少女いっぱい
絵に描いた餅な相手役は減った

本当に、オタ漫画の主人公とヒロインの温度差が
あそこまで激しくなったのいつからだろう
233花と名無しさん:2005/10/17(月) 18:08:24 ID:???0
>>231
いい例はホスト部、悪い例はSAかな
影が薄いにしても主人公のキャラは立たせて欲しい
234花と名無しさん:2005/10/17(月) 18:11:08 ID:???0
>231
少女漫画の方が登場人物の心理描写が多いからじゃね?
でもって、当然主人公の心理描写が増え、出番も増える。
235花と名無しさん:2005/10/17(月) 18:13:38 ID:???0
>>229
見当違いな事言ってること自覚してる?
なんであんたら萌えオタが叩かれるか分かってる?
少しでも萌え批判するとすぐに噛み付いてきてスレを荒らしてる、それがいい加減うざいって言ってるんだよ
236花と名無しさん:2005/10/17(月) 18:26:06 ID:???0
つーかこのスレで噛み付いてるレスなんてあったか?

>>217なんか、明らかにこのスレでそれまでに出た話題とは全く関係ないこと話してるじゃん。
居もしない妄想相手の批判とか、さらにそっから男の少年漫画読みまで批判して、
一体何がしたいのかさっぱりわからん。

ここのスレタイ読めないのかよと言いたくなる。
237花と名無しさん:2005/10/17(月) 18:33:57 ID:???O
>>234は過去レスでも言われてきたしもちろんわかってるけど
ストーリーの為に他に提示しなきゃならない情報があるのに
まず“あたしモード”に入る漫画多くない?
点描のふわふわトーンで改行に間が空いてポエムな事吐き出すみたいな。

なんかネットアイドルのオナニー日記を強制的に読まされてる気分になるんだよ
主人公の内面よりもっと全般的なストーリーが読みたい。

>>235
SAというのが分からないんだけどホスト部はこのあたしモードが最小限に抑えられてるよね。
238花と名無しさん:2005/10/17(月) 18:34:15 ID:???0
少女漫画なんて…って言ってる人は
まず>>167に出てる少女漫画読んでみて欲しい。
信者と言われるかもしれないけど知らない人は勿体なさ過ぎる。
萌え漫画よりも話面白いし意外と男ウザくないし女の子可愛い。
昔偏見持ってたけど。
239花と名無しさん:2005/10/17(月) 18:39:58 ID:???0
キャラ造形の少年漫画・少女漫画比較だけど、少女漫画でも描かれないタイプってあるよ。

有名なのは、胸の大きい若いキャラは、主人公や幸せな凄くいいヤツになれない法則w
こちらは1960年代から一貫して今でもほぼ原理原則となってるはず。
ただ、昔の少女漫画はコンプレックスとして主人公にそれを持たすことが割とあったけど、
一条ゆかり以降くらいかな? それをやると物凄い勢いで読者が寒くなるから減ったけどね。

昔は頻出だったけど今は廃れたパターンだと、
少女漫画は、説明書きでは容姿いまいちとされてるけど、絵的には美しい少女が主人公になって、
少年漫画は、説明書きも絵的にもムサい少年が主人公であることが多かった。
240花と名無しさん:2005/10/17(月) 18:48:31 ID:???0
ホスト部は、弱い主人公を軸としたハーレム型ハイテンションギャグ萌えの典型的な手法を逆輸入してる漫画なんで、
そういうのと、主人公の心情の奥まで触れる漫画とでは、単純に比較すること自体が間違ってると思う。

>>238
ここはそもそも、少女漫画の有名作を最低最悪でも20〜30くらいは押さえてる人向けのスレじゃないの・・・?
みんなそれくらいは読んでるって前提でレスしあってるんでしょ?
じゃないと、「今の」少女漫画に「欠けているもの」なんて語りようがないじゃん。
241花と名無しさん:2005/10/17(月) 18:57:35 ID:???0
ついでだから新しい話題もふっとこ。
このスレ的には、YYの休刊ってどうよ。

私はとりあえず、休刊そのものにどことなく寂しさを感じてしまった。
幾ら連載作家は残り2冊に振り分けられるつってもね。
つーかYYは少女漫画の枠に入れていいと思うけど、YOUってどうなんだろうなw
242花と名無しさん:2005/10/17(月) 19:21:47 ID:???O
時代だな
243花と名無しさん:2005/10/17(月) 20:31:49 ID:???0
>235
以上、萌えオタの雰囲気を感じるとすぐ噛みつく方からでした。
話はかわるが、目糞鼻糞って言葉をご存知かな?
244花と名無しさん:2005/10/17(月) 20:38:39 ID:???O
>>239
つ マユタン作品w
SAの主人公はコミックスのおまけ漫画で乳デカいって書かれてなかったっけ
美乳ヒロインは多いから、単なるバランスの問題じゃないかと
巨乳を出すにしろ、下品な描かれ方はしないのがいい

LOVELESSの主役は貧乳と粗チンで性格にも問題ありだったw
ちょっとドン臭い美形って惹かれる
245花と名無しさん:2005/10/17(月) 20:59:26 ID:???0
読み応えのある少女漫画はなにかって聞かれて
山岸、萩尾、大島あたりの大御所しか出てこない状況はけっこう辛い
とりあえずおもしろそうな新人は積極的に布教することにしてるよ
ジャンルとして化石化してるとは思いたくない
246花と名無しさん:2005/10/17(月) 21:02:00 ID:???O
残念ながら文化としては順調に化石化しております
247花と名無しさん:2005/10/17(月) 21:09:17 ID:???O
ランク王国の上位に必ず少女漫画入ってるが
気に入らない奴は何が気に入らないんだかね
248花と名無しさん:2005/10/17(月) 21:30:01 ID:???O
またおまいか
スレタイ読めないのか
今の少女漫画が気に入ってなにも問題がないと思うなら
ここに来る必要がないはずなのに
なんでいつもいるの?
249花と名無しさん:2005/10/17(月) 21:44:05 ID:???0
小さな書店なんか少女雑誌がブロックみたいに積んであるじゃん
少女コミックも漫画コーナーの7割占めるぐらいに。
少年コミック中にいきなりNANAが並べてあったり。
いまは見た目全盛期なんじゃないの?
250花と名無しさん:2005/10/17(月) 22:00:51 ID:???O
少女漫画全盛期…
とりあえず勉強してからこい
251花と名無しさん:2005/10/17(月) 22:24:02 ID:???0
だから見た目だって
中は空のメジャーマイナー状態
252花と名無しさん:2005/10/17(月) 22:42:40 ID:???O
>>239
なかよし、ちゃお辺りなら、胸の大きいヒロインでも
許されるんだけどね。今でも。
253花と名無しさん:2005/10/17(月) 23:47:50 ID:???0
>>249
漫画コーナーの7割が少女コミックって、凄すぎる本屋だな。
そりゃあ単なる特化店じゃないの? 相当珍しいと思うよ。
254花と名無しさん:2005/10/18(火) 01:37:20 ID:???0
>>249
             。 。
            / / ポーン!
エ━━━━━━( ; Д )━━━━━━!!!
255花と名無しさん:2005/10/18(火) 02:04:59 ID:???O
若い巨乳ヒロイン(萌え漫画を参照にしてるなら奇乳の間違いでは)出せとか
イケメンが気に食わないとかろくな意見出ないね
あの手の漫画で満足出来ないのは偽物の少女像だって分かってるから?
あと、ヒロインがあたしモードじゃない少女漫画なんてゴロゴロあるよ
短篇なら草川為の逢瀬とか読んだ事ある?
ヒロインはメイドだけど萌え漫画や少年漫画じゃ出来ない作品だと思った。
ホント、別スレの真面目な男性少女漫画読者を見習って欲しい
256花と名無しさん:2005/10/18(火) 02:49:57 ID:???0
別に誰がって訳じゃないんだけど・・・
ここって自分の漫画に対する知識をひけらかしたいだけの人とかいる希ガス。
だからなんか的外れの意見が多いのかなーと。
そんなこと聞いてないよっつーか
単にそれが言いたかっただけちゃうんか、みたいなレス。

>>249
>少年コミック中にいきなりNANAが並べてあったり。

これは店側が間違って置いてるんジャマイカ。教えてあげた方がいいよ!
257花と名無しさん:2005/10/18(火) 02:57:53 ID:???0
感想や意見や分析が人によって食い違うのは当たり前だし、むしろ食い違うことにも大きな意義があるんだけど、
明らかにそれ以前の、他人が書いてる・話してる内容をハナから理解する気もないレベルで一人相撲されたんじゃたまらんな。
258花と名無しさん:2005/10/18(火) 05:18:11 ID:???O
>>254
言いたかったのは、
「対少年漫画の比率で七割」じゃないの?
売り場の七割って言う意味は。
259花と名無しさん:2005/10/18(火) 08:08:32 ID:???O
うちのところは男性向けとほぼ同じ割合
しかも一ヶ所だけじゃない
260花と名無しさん:2005/10/18(火) 10:21:39 ID:???0
雑誌は少女誌が多いかな
売れてるのか知らないけど
261花と名無しさん:2005/10/18(火) 13:07:00 ID:???O
うちは二分の一くらいかなあ
262花と名無しさん:2005/10/18(火) 15:24:26 ID:???0
>>224
やぶうちって、やぶうち優のこと? だとしたら、
やぶうち優が男性向けも考えるときって・・・掲載誌が・・・

「小学四年生」 とか 「小学五年生」 とか 「小学六年生」 とかじゃないの?
登場する少年が、小学四年生のイケメンに・・・?
そんなもん、少女漫画のイケメンそのまま持ち込んだらダメダメに決まってるじゃん!

しかし・・・少女少年とかって・・・きちんと考えて掲載誌に合わせてあれなのか?
・・・イケメンが変態ショタになってるだけでは・・・。
てっきり、作者が趣味で好き勝手やってるだけかと思ってたよ。
263花と名無しさん:2005/10/18(火) 17:33:49 ID:???0
シュガシュガルーンとかはどう見る?
ポケモンげっとだぜとか富樫マンガとかで見られる、ゲーム的設定の手法を取り入れた少女漫画だよね。

帯の 「家族で読もう!安野モヨコの単行本!!」って煽り文句には吹いたけど。 なんつーこわい世の中だ。

しかし安野モヨコは少女向けでも女の子をかわいく描かないんだなあ。(描けないだけかもしれんが)
264花と名無しさん:2005/10/18(火) 23:42:45 ID:???O
みんな末次テンテの所?w
265花と名無しさん:2005/10/18(火) 23:55:22 ID:???0
でも安野モヨコって昔少女誌で賞荒らしやってたんじゃなかったっけ。
266花と名無しさん:2005/10/19(水) 01:07:19 ID:???0
末次スレ数多すぎ。追ってらんねー。
267花と名無しさん:2005/10/19(水) 01:53:25 ID:???0
末次スレの中で気になるレスがポツリポツリとあったなぁ。
少女漫画ってこんなレベルで看板クラスなのかYo!とか
少女漫画部門に配属される編集って貧乏クジ引くようなもんだとか。
あ、いやよく言われてることだっていうのは知ってるけど
やっぱりつーかなんつーか。他の板の人にまで言われるとね。
268花と名無しさん:2005/10/19(水) 02:06:44 ID:???O
看板なの?
末次って人今回の騒動で初めて知ったんだけど
269花と名無しさん:2005/10/19(水) 02:51:11 ID:???0
三流誌とかじゃなくて、別フレの看板だったよ。
270花と名無しさん:2005/10/19(水) 03:09:48 ID:???0
このスレの趣旨とは直接関係ないかもしれないが・・・(スマソ)
今回の問題で盗作しようとする作家とかの抑止力になったらいいなと思う。
271花と名無しさん:2005/10/19(水) 09:11:37 ID:???0
パクリまくりのブラックキャットがアニメ化するような時代だから無理
272花と名無しさん:2005/10/19(水) 12:10:55 ID:???0
構図パクリとかじゃなくて、完全トレスだもんな。
しかしまあ、バスケ漫画でスラダンやりアルからトレスするなんて、あほすぎる・・・。

つーか全国放送でニュースとして流されてたぞw あちゃー・・・。
273花と名無しさん:2005/10/19(水) 12:35:21 ID:???0
トレース問題って少女漫画家に多いね
やぱ画力不足なんだな
274花と名無しさん:2005/10/19(水) 13:28:40 ID:???O
>>272
ニュースってまじ?
275花と名無しさん:2005/10/19(水) 16:44:30 ID:???O
>>262
単行本を確実に出すためのやぶうちの戦術がそれ。

学年誌って専門スレやちゃおスレでは既出の話しだけど
有名キャラクターとのタイアップとかじゃないと
物凄く単行本化率の低い世界。
だから、なんとしてでも要望数を稼ぐ必要がある。
276花と名無しさん:2005/10/19(水) 21:52:35 ID:???0
そんなもん、戦術と呼べるレベルか・・・?
少女漫画を全ての漫画の標準軸にしてどーすんの。
(それでも、掲載誌の方向性を無視してかなり好き勝手やってる部類に入る)

「ないしょのつぼみ」 なら別の意味で戦術と呼んでもいいかもしれんけどなww
ttp://www.yuko2ch.net/naitubo/1115508933397.jpg だそうな。
277花と名無しさん:2005/10/20(木) 10:01:40 ID:???0
そういうコアな話は作者スレにどうぞ
278花と名無しさん:2005/10/20(木) 10:54:02 ID:???0
>>276セラムンと同じでキモヲタが勝手に群がっただけだろう>ないしょのつぼみ
279花と名無しさん:2005/10/20(木) 20:45:02 ID:???0
やぶうちはもう大友の固定ファンを獲得してるし女の子の支持も得てるから
ドル箱作家だよね。
280花と名無しさん:2005/10/20(木) 21:07:09 ID:???0
それどころか、ちゃお史上唯一の「名前だけで客を呼べる作家」だぞ。
あるいみ別格。

>>276
この手の性教育ネタはある種高学年の学年誌では定番なんだが。
それがたまたま人気出たというだけでry
281花と名無しさん:2005/10/21(金) 02:17:54 ID:???0
ないしょの方は学年誌じゃなくて少女誌連載だぞ。 続編は学年誌連載になるみたいだが。
学年誌連載から始まったのは、少女少年。
282花と名無しさん:2005/10/21(金) 02:20:36 ID:???0
ないしょは、学年誌連載じゃなくて、少女誌連載だろ。 続編は学年誌に移動するみたいだけどな。

学年誌連載で物語が始まったのは、少女少年っつー、
ショタ少年が女装アイドルやる変態物語。
283花と名無しさん281-282:2005/10/21(金) 02:21:29 ID:???0
投稿ミスしたと思った。連投失礼。
284花と名無しさん:2005/10/21(金) 05:41:55 ID:???0
>>273
少年漫画家もたくさん検証サイト立てられてますよ
285花と名無しさん:2005/10/21(金) 08:38:51 ID:???O
>>281
勘違いスマソ。
あれ?何に連載されていたっけ?
ちゃお本誌ではないのだけは解るんだけど。
286花と名無しさん:2005/10/21(金) 21:52:41 ID:???0
ごめん、私が間違ってた。本当にすまん。
いい加減スレ違いだけど、いちおうケリだけつけさせて。
というわけで公式サイトにそのあたりの説明文全部載ってたので参考にして。

「ないしょのつぼみ」について
>表向きはちゃおコミックスですが、管轄は学年誌みたいです。
>奥付(=単行本の最後のページ)を見るとわかりますが、他のちゃおコミックス
>とは“単行本編集責任者”が違います。つまり、ちゃおコミックスのレーベルを
>借りているだけのてんとう虫コミックス

「少女少年」について
>学年誌では少女漫画(女の子読者向け)の方に分類されていたと思いますが、
>一応男の子の読者も読めるように、とは考えていました。(絵をシンプルに、
>あまりキラキラさせ過ぎない…など。)
>でも「〜少女少年〜GO!GO!ICHIGO」は『ちゃおDX』掲載なので、シリーズ中
>これだけはモロ少女漫画〜っ!という感じです。

しかし、この人って中学生デビューなんだな。
287花と名無しさん:2005/10/22(土) 18:32:37 ID:???0
でも、よく見つけられるよね。検証し始めの人はよっぽど漫画ヲタなのか?と
思ってしまう。
自分もエデンとスラダン両方読んだことあったけど全然気づきもしなんだ。
288花と名無しさん:2005/10/22(土) 18:51:25 ID:???O
いやあれは気づくだろ…
289花と名無しさん:2005/10/22(土) 19:52:34 ID:???0
>>288
パラ読みしてましたから
290花と名無しさん:2005/10/22(土) 21:28:30 ID:???0
ねぇねぇパラダイスキスってご近所物語のパクリじゃね?
291花と名無しさん:2005/10/22(土) 21:35:48 ID:???O
同作者によるスピンオフなのにね。
292花と名無しさん:2005/10/22(土) 22:37:02 ID:???0
>>290
それはパクリとは言わねえw
293花と名無しさん:2005/10/22(土) 23:44:00 ID:???O
アホがきたよ
294花と名無しさん:2005/10/23(日) 01:53:45 ID:???0
釣りやすそうな魚がイパーイ
295花と名無しさん:2005/10/23(日) 04:25:29 ID:???0
みなさかなー
296花と名無しさん:2005/10/24(月) 12:07:29 ID:???0
ほえー
297花と名無しさん:2005/10/24(月) 20:48:22 ID:???0
子供の頃、漫画を読んでいるとよく大人から
「漫画ばかり読んでいると、頭が悪くなるよ」と言われたものだけど、
今、一部の少女漫画を読んでいる子供がいたら
「そんな漫画を読んでいたら、頭が悪くなるよ」
と言ってしまいそうな自分がいる。
298花と名無しさん:2005/10/28(金) 02:44:46 ID:???0
少女漫画のセオリーに「共感」というのがあって、
それが結構やっかいなものなんです。
読み手の女の子が、主人公の女の子になりきれなくちゃNG。
だから、なるべく万人が共感出来るテンプレ主人公ばかり。

第三者視点で物語を読ませてくれず、
無理やり押し付けられるテンプレ主人公の心情。
読み手がうんざりしていくのにも無理はないと思います。

ちなみに、「第三者視点で読ませてくれる」少女漫画は
人気がある気がします。
のだめ、ハチクロ、NANA、プライド …
展開の幅が広く、ドラマ性があるからなのでしょうか。
299花と名無しさん:2005/10/28(金) 03:04:41 ID:???0
最近、まっとうな少女漫画雑誌からのヒットが少ないように思われる
300☆キャッピー☆ ◆tsGpSwX8mo :2005/10/28(金) 08:53:27 ID:???0
300ゲット☆(ゝω・)vキャピ
301花と名無しさん:2005/10/28(金) 14:55:29 ID:???0
>>298
NANAはちがうっしょ
302298:2005/10/28(金) 16:13:07 ID:???0
主人公が二人居ることから、私は第三者視点で読んでいました。
人それぞれですね。
303花と名無しさん:2005/10/28(金) 19:22:23 ID:???0
セオリー語っておいて個人主観かよ
304298:2005/10/28(金) 20:18:42 ID:???0
セオリーという言葉を使うべきではなかったかもしれませんね。
申し訳ないです。
305花と名無しさん:2005/10/29(土) 02:14:36 ID:???0
巨乳の少女漫画主人公って結構いる
306花と名無しさん:2005/10/29(土) 05:22:34 ID:???0
>>304
NANAは「共感」ごっこの最たる物なだけであって
第三者視点の話にはうなずけるものがある
307花と名無しさん:2005/10/29(土) 17:49:20 ID:???O
共感ごっこて何?
308花と名無しさん:2005/10/29(土) 18:44:15 ID:???0
  あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

  あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
309花と名無しさん:2005/11/01(火) 00:54:15 ID:???0
>298
>少女漫画のセオリーに「共感」というのがあって、〜
なるほど(TLと男性向けエロマンガを比較しつつ)
310花と名無しさん:2005/11/01(火) 10:02:04 ID:???0
エロ漫画はそもそも主人公の心情描写をごちゃごちゃ無理に描く必要が無いから、
NANAなどの、ここでいう「共感」の手法が使われていない典型例だね。
311花と名無しさん:2005/11/01(火) 18:40:53 ID:???0
失恋話のオチって大体
主人公が女→別の男の子とくっつく
主人公が男→同性の友人に励まされる
だな
312花と名無しさん:2005/11/01(火) 21:22:39 ID:Nwo0zr/k0
10〜20年前の少女漫画は、クラスの半数〜2/3以上が読んでいて
影響力も大きいひとつのムーブメントという感じがするが、
今の少女漫画はクラスで辛うじて2〜3人が読んでいるくらいの、
マイナーなサブカルチャーのうちのひとつという感じ。
313花と名無しさん:2005/11/01(火) 21:28:10 ID:???0
流行ってる漫画は回し読み率凄いけどね
314花と名無しさん:2005/11/01(火) 21:40:10 ID:???0
売れない方に廻ると少女漫画作家はきついね。
315花と名無しさん:2005/11/01(火) 23:18:38 ID:???0
120 名前:腐女C ◆FujOCx1b9Y :2005/11/01(火) 23:11:58 ID:???
しかしアンチの人達は何でわざわざ嫌いなキャラの事を延々語るのだろう。
建設的でない他人の悪口を延々話してるような人達と同じ臭いを感じる。

121 名前:マロン名無しさん :2005/11/01(火) 23:16:25 ID:???
一部の痛い腐女子のせいで腐女子の評判が悪くなってもう最悪
女キャラアンチは即刻首をくくるべき
316花と名無しさん:2005/11/01(火) 23:46:57 ID:???0
>>315
うちの職場にも、同僚の女子を4年もイビり続けている男がいるが、
あれは何なのだろうね?
わざわざ後をつけ回して、意地悪をしたり悪口を言ったりしている。
317花と名無しさん:2005/11/01(火) 23:59:43 ID:???0
「女キャラをいびるのは腐女子」っていう
2ちゃん世論、漫画系で流行ってるな。
318花と名無しさん:2005/11/02(水) 00:12:06 ID:???O
>>316
思春期の男子小中学生みたいだな…
319花と名無しさん:2005/11/02(水) 00:18:13 ID:???0
>一部の痛い腐女子のせいで腐女子の評判が悪くなってもう最悪

腐女子の自作自演。マジで。
320花と名無しさん:2005/11/02(水) 00:56:45 ID:???0
吐き気がするほど嫌いなキャラ(その44)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1130555300/
吐き気がするほど嫌いな■エニキャラ・カプ その4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1124125350/

同人板じゃ腐女子の少年漫画、ゲーム、映画、小説、ドラマその他諸々の
女子キャラ叩きはデフォだよ

321花と名無しさん:2005/11/02(水) 01:58:23 ID:???0
同人板でのことをここに持ち込まれても・・・('A`)
322花と名無しさん:2005/11/02(水) 01:59:25 ID:???0
嫉妬心がつよいんだな
もしくは自分の考えるカップリングが一番正しいとでも思ってる
323花と名無しさん:2005/11/02(水) 02:28:40 ID:???O
なんでいきなり腐女子ネタになってんの?
少女漫画とは何も関係ない
324花と名無しさん:2005/11/02(水) 02:42:32 ID:???0
色々と漫画を読んでる人にはいまさらな作品なんだろうけど
最近はじめて「デスノート」を読んで思ったこと。
あれって絵柄の印象はドロドロ複雑系でも
ストーリーやキャラ立てはものすごく単純で分かりやすいのね。
特に私はエエ年の大人なので「なんだか単純な話なんだなぁ。でもオモロイな。」
という印象で読んだけど、リアからするとなんとなく深淵な物語を
読んでる風に錯覚もできる感じ。
ああいうシンプルな設定で分かりやすいキャラが出てくる漫画って
いまの少女漫画にはあんまりないなぁと思いました。
少年漫画はあくまで読者のニーズを追っているけど
少女漫画はあくまで作者のニーズ(思い込みもしくは作者だけの過剰な思い入れ)で
作品が作られている印象が強い。そりゃ読者も離れていくよなぁと。

ただ「シンプル」とは言っても単に「学園・恋愛物」みたいなのは
キャラが立ってないのが多いので主人公達ですら印象に残らない。
少々設定を変えても同じようなヒロインしか描けない作家が多いので
新連載の意味もない。
少年漫画と少女漫画ではセオリーが違うだろうけど
あまりにも「作り込み」の商売ができない人達が作家・編集共に
増えすぎちゃってるような気がしました。
325花と名無しさん:2005/11/02(水) 03:11:37 ID:???O
作り込み、本当同意。
デスノは雰囲気といいキャラといい
少女漫画でもいい気がする
326花と名無しさん:2005/11/02(水) 10:33:17 ID:???0
絵柄とコマ割は100%少年漫画準拠だけどな。

シンプルで分かりやすいキャラって・・・少女漫画の大半はそうだぞ。

単に少年漫画にはミニ活劇が多く、少女漫画にはミニソープオペラが多いだけ。
327花と名無しさん:2005/11/02(水) 10:50:55 ID:???0
ハガレンを面白いって言ってた腐女子は
マジで頭可笑しいかと思った。
ハガレン、ツバサはキモオタとか腐女子、
後は女に話を合わせたい自称モテ男wが、支えてるんじゃない?
328花と名無しさん:2005/11/02(水) 12:41:09 ID:???0
自称モテ男がヲタ漫画読んで
どんな女釣ろうってんだよ……


男にしか関心がないヒロインはもーやめてホスイ
女なのに世界征服したがるとか
成り上がりを目指すの読みたい
329花と名無しさん:2005/11/02(水) 12:51:35 ID:???0
フラワーズ読んでれば?
330花と名無しさん:2005/11/02(水) 12:58:51 ID:???O
>>328
それも2ちゃんに毒されすぎではないか
オタファンタジーしかないツバサはともかく
ハガレンって普通の人情者要素あるから
一般人でも読んでる人多い
331花と名無しさん:2005/11/02(水) 13:02:27 ID:???O
>>328
成り上がりってどんなんよw

332花と名無しさん:2005/11/02(水) 13:09:33 ID:???O
>>326
わかりやすくてキャラに個性が足りない気がする
今の女性が少年マンガ読む理由ってやはりキャラに餓えてるんじゃないかな


今って表情・しぐさ・口癖・口調とかにわざとらしくない
程度のその人のクセを繰り返し折り込む事によって印象づけたりしない?
これ簡単だから少女漫画も取り入れればいいのにとか思う
333花と名無しさん:2005/11/02(水) 13:32:18 ID:???0
少年漫画的な少女漫画読みたい人って若いでしょ?
334花と名無しさん:2005/11/02(水) 14:11:05 ID:???0
つか今の少女漫画雑誌スレどこ見ても意見ツマンネツマンネだらけだよ
割とそういう意見の少ないフラワーズは全然売れてなかったリするし
335花と名無しさん:2005/11/02(水) 14:21:12 ID:???0
>>328
残念ながらというかなんというか、そういうストーリーを好むのはむしろヲタ男

OL向けドラマ、主婦向けドラマ、女性向けバラエティ、ハリウッド・・・
そういうのを見れば、そんな需要は逆に一般人女性にこそそれほど大きくないのがわかるはず。
336花と名無しさん:2005/11/02(水) 14:26:22 ID:???0
すごいな
>>328の一文でそういうストーリーがわかるのか。
自分にはどんな話なんだかさっぱりだ
337花と名無しさん:2005/11/02(水) 14:27:14 ID:???0
>>334
そりゃフラワーズは……やや懐古的な誌面づくりやってるわけで、バカ売れは最初から無理でしょう。
338花と名無しさん:2005/11/02(水) 14:28:37 ID:???0
また少女マンガ現状肯定のいつもの人が着ている予感
肯定的視点もあっていいと思うけど
何故現状への疑問や意見を潰しにかかるんだろう。
339花と名無しさん:2005/11/02(水) 14:29:18 ID:???0
フラワーズ=姥捨て山雑誌
340花と名無しさん:2005/11/02(水) 14:29:31 ID:???0
>OL向けドラマ、主婦向けドラマ、女性向けバラエティ、ハリウッド・・・

このハリウッド・・・てのは一体なんなのでせうか
341花と名無しさん:2005/11/02(水) 14:35:31 ID:???0
>>327
ツバサは作者人気でヲタ支持を確かに得てるけど(というってもかなり失速してる)、
ハガレンはヲタは押さえに読んではいてもあんまし支持してないやつが多いかと。
支えてるのは腐女子と、たまたまアニメ見てしまったガキだろうな。
342花と名無しさん:2005/11/02(水) 14:35:40 ID:???0
フラワーズって絵柄古いんじゃない?
内容良くても絵柄古いと新規は掴めんよ
343花と名無しさん:2005/11/02(水) 14:37:54 ID:???0
別コミも別マ路線に変えてから好調になってきたな…
やっぱ若い子に望まれてるのは面白い恋愛漫画なのだな
344花と名無しさん:2005/11/02(水) 14:39:01 ID:???O
ちょっと古すぎだよね…
雑誌から加齢臭するよw

なんで古参少女漫画家って頑なに絵を買えないんだろ
345花と名無しさん:2005/11/02(水) 14:42:19 ID:???0
いや絵柄とかよりも……
萩尾とか竹宮とか諸葛孔明とか、作家陣が明らかにごく普通の一般女性向けとは言い難いわけでさ。
編集もそういう用途の雑誌として売ってるだろうし、フラワーズに新規開拓の前線を期待するのはおかしいでしょ。

古参漫画家があんまし絵を変えないのは、少女漫画に限らず、だいたいみんなそうなっちゃうからしゃーないて。
346花と名無しさん:2005/11/02(水) 14:45:50 ID:???0
>OL向けドラマ、主婦向けドラマ、女性向けバラエティ、ハリウッド・・・
>そういうのを見れば、そんな需要は逆に一般人女性にこそそれほど大きくないのがわかるはず。

TVメディアは冒険しない。今の少女漫画と同じ。
需要があるからではなく、大ゴケしないように守りに入ってるだけ。
というか、あなたの日本語解り辛いよ。
347花と名無しさん:2005/11/02(水) 14:52:28 ID:???O
映画はここ15年くらいCGの進化以外に大した変化ないし
ドラマのパターンも出尽くしてる気がするけど
漫画の描き方ってまだまだ進化してるような印象がある
少女漫画はそのナントカオペラ?言葉の意味はわかるけど
少女漫画だけ孤立しちゃっていいのかな。
もう少し発展性があると思うんだけど。
348花と名無しさん:2005/11/02(水) 15:05:38 ID:???0
なんかまた萌えオタまじってない?
349花と名無しさん:2005/11/02(水) 15:06:18 ID:???O
(´∀`*)
350花と名無しさん:2005/11/02(水) 15:09:00 ID:???0
いらない雑誌減らして全部合併させろ
まぁ言わなくても雑誌合併は増えていきそうだけど
351花と名無しさん:2005/11/02(水) 16:27:15 ID:???0
>>348
どれどれ?
352花と名無しさん:2005/11/02(水) 20:08:56 ID:???0
>>350
それ同意。全部とは言わないけどw せめて、購買層・対象年齢をしっかり設定して、
ちゃんとそのターゲットを狙えと思う。それが分からない雑誌(作品)結構多いんだよ。
353花と名無しさん:2005/11/02(水) 20:54:15 ID:???0
女性向け漫画誌が沢山あるのは女性ファッション雑誌が沢山あるのと同じ。
男性に比べると女性のほうが「私のためだけ」という意識が強いからか。
別冊マーガレットと別冊フレンドとベツコミの区別みたいなもんかな。
354花と名無しさん:2005/11/02(水) 21:12:36 ID:???0
雑誌の多さだと男性向けも沢山あるけどね。
355花と名無しさん:2005/11/02(水) 21:41:34 ID:???0
女性ファッション誌はタイプや対象年齢が違うだけで
やってる事はどれも一緒だしね。似てる
356花と名無しさん:2005/11/03(木) 03:04:30 ID:???O
>>353
何の根拠もないへなちょこマーケティングはいらん屑め
357花と名無しさん:2005/11/03(木) 03:59:42 ID:???0
集英社って他より受け入れ態勢が整ってる分いらない作家多すぎだろ…
ザ・マとか見てるとさぁ
358花と名無しさん:2005/11/03(木) 14:19:42 ID:???0
本屋でパートやってます。
昨日、何やらコミックスのコーナーが騒がしかったので行ってみたら
ジャージ姿の女子高生(?)4人が、一人の女性客を囲んで騒いでました。
何事かと思って話を聞くと、4人のうちの一人が女性客を指差して
「このババァが、高いとこの本をとろうとしてたから、かわりにとってやった。
お礼に、この本を買えと言ったら、拒否しやがった。
この俺がわざわざ本をとってやったのに、礼の言葉だけですませようとするなんて。」
と、怒鳴りまくってました。
女性客に対してお礼に買えといったのは、コミックス18冊分。
呆れながら、「本をとってくださったことはありがとうございます。
ですが、それ以降の言葉は、ゆすりにもなりますので・・・」と、言うと
「ババァも店員もつかえねえなあ」と言いながら、他のコーナーへ。
359花と名無しさん:2005/11/03(木) 14:21:14 ID:???0
それからしばらくして、ふとあの集団を見ると、かなり挙動不審。
私の顔を見て、慌てて店を出て行こうとする集団。
売り場を見たら、棚にならんでいたコミックスが数十冊、ごそっとなくなってる。
店員数名が走っていって、全員捕獲。
彼女達のカバンの中からは、次々とコミックスが出てきました。
店長が「学校と警察に連絡する」と言って、学校名を聞いたら
それぞれが聞いたことのない中学名と、どう聞いても男性の名前を答えるので
店長激怒。
「本当の名前を言いなさい!」と怒鳴ると
「これが俺たちの本名だ!」と怒鳴り返してくる状態。
そのやりとりを聞いていた、高校生バイトくんが
「今の名前って、○○(人気漫画)の登場人物ですよ。」
店員全員、一気に脱力。
その4人がきていたジャージも、その漫画のグッズのジャージだったらしい。
道理でどこかで見覚えのあるジャージだと・・・

結局、あくまでも本名を言わずにいるので、警察を呼び、お持ち帰りいただきました。
中学生にしてはおとなっぽいし、高校生くらいかなー・・・と、思っていたのですが
全員成人してましたよ。
360花と名無しさん:2005/11/03(木) 14:27:45 ID:???0
全裸で校庭に飛び出したら、まで読んだ
361花と名無しさん:2005/11/03(木) 18:37:39 ID:???0
でも「少女漫画=恋愛主体」っつー枠がある限り全対象をさらう事は出来ないと思うよ。
個性みたいなのが細分化してきてるから雑誌も細分化→お抱えの漫画家もそれなりには居るので描きつづけてコンテンツの量は問題なし
印刷業界は競って安くなって底割れもいいとこだからコストも問題なし、
多分編集サイドの人間が足りてないからパイが少ない層はそんなに時間が掛けられず中途半端に。
根拠無いけどね。
>>356のマーケチングとやらを是非聞きたいな。
362花と名無しさん:2005/11/03(木) 18:43:23 ID:???0
女性漫画雑誌が多いのは「私のためだけ」という意識が強いからだの
あほな事を言ったからだろ。
363花と名無しさん:2005/11/03(木) 18:52:08 ID:???0
中・高校生はりぼんになんて共感できないし
大学生・OLはマーガ・別マになんて共感できないし
364花と名無しさん:2005/11/03(木) 19:06:42 ID:???0
中・高校生はマーガ・別マに共感し
大学生・OLはりぼんに共感するってことかYO
365花と名無しさん:2005/11/03(木) 19:46:31 ID:???0
>>358-359はマルチポスト
366花と名無しさん:2005/11/03(木) 21:23:57 ID:???0
笑えるからいいけどね。
ここまで民度が下がってたとは。
367花と名無しさん:2005/11/03(木) 22:18:28 ID:???0
りなちゃらへんの層が離れた話は前スレかもっと前で出たよ。
今の小中の子供は冷めてるね。夢とかきっとないんだろね。
生きてて楽しいのかな。
368花と名無しさん:2005/11/03(木) 23:59:05 ID:???0
※娯楽は漫画だけじゃないから
369花と名無しさん:2005/11/04(金) 01:34:30 ID:???0
セクースの方が楽しいし
370花と名無しさん:2005/11/04(金) 17:41:02 ID:???0
無念 Name としあき 05/11/04(金)17:16:14 No.8259743

少女マンガが非オタのものになって久しいなぁ。CLAMPあたりが最後だろうか。
今じゃオタク女子は軒並みジャンプやガンガンに移行しちまってからに。

無念 Name としあき 05/11/04(金)17:28:02 No.8260369

少女漫画の恋愛/性愛至上主義化
     ↓
それにウンザリしたオタク女子学生が少年漫画に流入
     ↓
少年誌の腐女誌化
     ↓
それにウンザリしたオタク男子学生が少年漫画から流出
     ↓
脱エロ化したエロゲ(月その他の同人ゲー)に流入
371花と名無しさん:2005/11/04(金) 18:22:29 ID:???O
オタク漫画の定義ってなんだろう
372花と名無しさん:2005/11/04(金) 18:30:02 ID:???0
オタク漫画=色んなキャラが出てきてそれぞれキャラがハッキリしている
        レズ臭、ホモ臭がする
373花と名無しさん:2005/11/04(金) 18:54:03 ID:???0
確かに少女漫画はヲタ臭が抜けてるかもしれんな、昔に比べると。
(もちろん雑誌のカラーにもよるが……)

>>370の最後の一行は時系列を考えると、もっと複雑な過程を経ててズレてると思うけどさ。
374花と名無しさん:2005/11/06(日) 07:47:46 ID:???0
>>343
いや・・・アンケートでは現状の読者のことはわかっても、
離れてしまった人の意見を聞くことはできない。
375花と名無しさん:2005/11/06(日) 11:48:25 ID:???0
別コミのヲタ人気作家隔離したフラワーズは伸び悩み
376花と名無しさん:2005/11/06(日) 12:47:08 ID:???0
脱エロ化したエロゲって性欲よりも精神世界かよ
幼稚化してってるのな男は。
377花と名無しさん:2005/11/06(日) 13:20:46 ID:???O
やったことないしやる気もなあけど
フォントとかジャケット取っても
幼児性を全面に押し出すパターンが多いね
378花と名無しさん:2005/11/06(日) 15:24:40 ID:???0
ヲタ男子学生はジャンプを離れてアフタヌーンなりビームなり電撃大王なりに流れるんだろう。
そこで、高度な人間模様や社会描写と、純愛や単純な萌え・エロの一見両極端な2つを摂取しようとする。
これは男はもともと知的興奮と、感覚的興奮が乖離しやすい傾向にあるためだろう。
興味分野を変えても以前のモノもそのまま摂取し続けることが多く、網羅的だが重度なヲタになりやすい。
これを高校・大学まで持ち越すとその後の脱ヲタ率は極めて低い。
しかし卒業後、職種によっては時間的制約が厳しすぎて、脱ヲタと言うよりもヲタをドロップアウトしていくケースは割とある。

ヲタ女子学生は早く少女漫画を離れ、少年誌に流入してホモ妄想の世界に行く。
もう少し前ならば非801時代のコバルト小説なんかに流れた層が、腐女子かサブカルのどちらかに行く。l
ただしヲタ男に比べると、興味分野を変えると以前のものには見向きもしなくなる傾向がやや強い。
名作と呼ばれる漫画に手をつけるわけでもなく、一部の少年誌と一部の少女誌だけを読むある意味軽度のヲタが非常に多く、
ヲタアイデンティティを801・BL一本に頼っている人も多いため、801・BLへの関心が薄れただけで脱ヲタとなってしまう場合が多い。
よって脱ヲタ率がけっこう高く、またその脱ヲタ年齢も早い。
業界人になったり、主婦生活にまでヲタを持ち越したり、幅広い漫画を読み始めて止まらなくなったりすると、脱ヲタ率は低くなる。


要するに、ヲタ男がどうのこうのはスレ違いだし、
ろくに現象を分析する力もないなら言及してもナンセンスだぞお前らってことが言いたい。
379花と名無しさん:2005/11/06(日) 15:37:46 ID:???0
ちんちんしゅっしゅまで読んだ
380花と名無しさん:2005/11/06(日) 15:59:50 ID:???0
ヲタ男云々はスレ違いというところは同意しとく
なんか痛々しい叩きが多いんだよね
381花と名無しさん:2005/11/06(日) 18:37:28 ID:???0
>>378スレ違いだって思ってんなら最後の2行だけでいいじゃん。
382花と名無しさん:2005/11/06(日) 18:49:22 ID:???0
>>376
性欲まるだしの方が大人ってこと?
383花と名無しさん:2005/11/06(日) 19:05:50 ID:???0
幼稚化ってか退行だろ
性的な欲求って第二次成長らへんでその前までは誰でもピュアっつか素直な性格でしょ
エロゲからHを抜いたら穢れを知らない女の子だいすき〜みたいな妄想を抱きつづけて幸せに浸るんじゃないでしょうか
ゲームに嵌るのもモラトラムだが成長しなきゃいけない時期にことさら汚い現実を避けてんだから子供でしょ。
その前に大人は擬似恋愛には走らないでそ
384花と名無しさん:2005/11/06(日) 20:24:00 ID:???0
ろくに現象を分析する力もないなら言及してもナンセンスだぞw
385花と名無しさん:2005/11/06(日) 20:49:04 ID:???0
穢れを知らない女の子だから首チョンパに至ったり、人類を全部気味の悪い肉塊に変えたりするってのはその通りだな、うん。
386花と名無しさん:2005/11/06(日) 20:57:32 ID:???0
あとまあ、新規勃興したエロジャンルから一時的にエロを抜いたり前衛化したような特殊な作品群が生まれるのは歴史的には必然だな。
そんでだいたいは、もう一度エロと融合しなおしたり、独立分離したりする。

日活しかり、小説しかり、漫画しかり、AVしかり、そしてゲームもしかり、ってとこだな。
かなり大まかな議論だけど、その程度の広い視点はもたないと。

ま、くだらんテレビ見たりゲームやったり雑誌読んだりネットでの雑談に興じたりするのは、
モラトリアムか低層か低脳ばっかってのは確かにその通りだけどね。
387花と名無しさん:2005/11/06(日) 21:21:31 ID:???O
>>378
ワロタ
最後二行で上全てが矛盾になってんじゃんw
388花と名無しさん:2005/11/06(日) 21:21:42 ID:???0
みんな一言多いなあ
389花と名無しさん:2005/11/06(日) 21:40:26 ID:???0
>>385
何それ?
390花と名無しさん:2005/11/06(日) 22:01:20 ID:???O
萌えオタは巣に帰ってくだされ
391花と名無しさん:2005/11/06(日) 22:05:35 ID:???0
みんな、せめて自分がよく知ってることだけ語ろうぜ。
392花と名無しさん:2005/11/06(日) 22:07:26 ID:???0
カタカナ英語使うヤツは無視の方向で
393花と名無しさん:2005/11/06(日) 22:10:06 ID:???0
オッケー
394花と名無しさん:2005/11/06(日) 22:25:16 ID:???O
イエス アイ ドゥー
395花と名無しさん:2005/11/06(日) 22:31:26 ID:???0
オタ男って自分たちが批判されるとすぐに暴れるよね
そこが嫌われるって言ってるのに…
396花と名無しさん:2005/11/06(日) 22:39:27 ID:???0
独り言はやめて、レスをしよう
397花と名無しさん:2005/11/07(月) 01:06:27 ID:???0
>>370
なんかそれ見ると、諸悪の根源は腐女子みたいに見える。
漫画サロンに貼ってみるか・・・・
398花と名無しさん:2005/11/07(月) 09:10:24 ID:???O
また萌えオタか
399花と名無しさん:2005/11/07(月) 10:16:54 ID:???0
また携帯か
400花と名無しさん:2005/11/07(月) 14:22:26 ID:???0
萌えオタは帰れ
401花と名無しさん:2005/11/07(月) 14:27:07 ID:???0
ついに狂ったか^^
402花と名無しさん:2005/11/07(月) 14:43:57 ID:???0
萌えオタじゃなければ気にする必要ないよね
403花と名無しさん:2005/11/07(月) 14:49:59 ID:???0
萌えオタなんていないよ
404花と名無しさん:2005/11/07(月) 14:56:21 ID:???0
それより>>378が支離滅裂なのがいい。
405花と名無しさん:2005/11/07(月) 15:03:31 ID:???0
ま、下二行はまともな事言ってるけどね
下二行だけは。
406花と名無しさん:2005/11/07(月) 15:22:36 ID:???0
前半の長文で自ら結論を体現しておられるとは・・・・
407花と名無しさん:2005/11/07(月) 18:13:42 ID:???0
腐じゃない女でもジャンプは結構読んでる、
キムタクとか香取のファンが。
自分は女がジャンプ読む事より、腐じゃない女達が
「20才過ぎても漫画読んでる男なんてちょっとね〜…
でもジャンプはスマップも読んでるからセーフ!」って
態度の方が嫌なんだけど。

みんな、そういうのは平気なのか?
ジャンプ以外も読んでる奴、嫌じゃないか?
408花と名無しさん:2005/11/07(月) 19:21:07 ID:???0
キムタク?スマップも読んでるからセーフ?
何言ってんだこの萌えオタ( ゚д゚)
409花と名無しさん:2005/11/07(月) 19:27:53 ID:???0
>>407
キムタクとか香取のファンとかいうのもそうだけど、
最後の二行もよく分かんない・・・。どういう意味?
410花と名無しさん:2005/11/07(月) 19:30:21 ID:???0
萌えオタっていまだにキムタクが○○してれば・・・みたいな例えを出すよね
イケメン=キムタクって発想が臭い
411花と名無しさん:2005/11/07(月) 19:41:53 ID:???0
萌えオタウザス
412花と名無しさん:2005/11/07(月) 19:59:19 ID:???0
もう絶対萌えオタ潰さなきゃいけないね。
413花と名無しさん:2005/11/07(月) 20:04:32 ID:???0
407見たいなクズがいる限りオタ男が認められることは絶対にない
414花と名無しさん:2005/11/07(月) 20:55:32 ID:???0
くずって言うか頭が悪いんだな
415花と名無しさん:2005/11/07(月) 21:16:36 ID:???0
いい加減スレタイに沿った話したら?
416花と名無しさん:2005/11/07(月) 21:19:34 ID:???0
417花と名無しさん:2005/11/07(月) 21:36:55 ID:???0
>>415
コラコラ、逃げなさんな。
自分たちが批判されるとすぐに話逸らすのは卑怯だよ?
君らが>>407みたいな古い考えでいる限りこれからも批判される続けるとだけ言っておくよ。
418花と名無しさん:2005/11/07(月) 21:57:49 ID:???0
419花と名無しさん:2005/11/07(月) 23:11:41 ID:???0
>>407ってアホなオヤジだろ
お前こそいつまで少年漫画読んでるんだよ
420花と名無しさん:2005/11/07(月) 23:15:34 ID:???0
何このマッチポンプ
421花と名無しさん:2005/11/07(月) 23:58:40 ID:???0
407はジャンプだけが過大評価されてるって言ってるんじゃないのか?
422花と名無しさん:2005/11/08(火) 00:42:59 ID:???0
コピペに反応してしまって引っ込みがつかなくなりました
423花と名無しさん:2005/11/08(火) 01:20:17 ID:???0
男でも高校卒業したらジャンプなんて買わなくなるって
424花と名無しさん:2005/11/08(火) 11:36:43 ID:???0
大学生以上は普通はマガジンだよ
425花と名無しさん:2005/11/08(火) 11:43:42 ID:???O
ジャンプってドラマ化しないよね
426花と名無しさん:2005/11/08(火) 11:57:39 ID:???0
dでもドラマになるからじゃね
427花と名無しさん:2005/11/08(火) 12:08:09 ID:???O
トン?
428花と名無しさん:2005/11/08(火) 16:42:09 ID:???0
429花と名無しさん:2005/11/08(火) 20:02:24 ID:???0
>425
シティーハンターはジャッキーチェンの映画になってたけどね。
既に別物だったけど。
430花と名無しさん:2005/11/09(水) 00:52:44 ID:???0
>>425
小林サッカーはキャプテン翼のリスペクトw
431花と名無しさん:2005/11/12(土) 01:34:46 ID:???0
でも漫画はドラマ化よりもアニメ化の方が
売れてる指標になってると思うんだけど
少女漫画があんまアニメ化されないのは何故よ?
432花と名無しさん:2005/11/12(土) 03:02:59 ID:???0
>>431
売れてる少女漫画の大半が恋愛物だから
モノローグで話を進めてもビジュアル的な山場がないし
アニメにしたところで盛り上がりに欠ける。
商品化できるアイテムも少ないからスポンサーも付きにくい。
だからアニメよりも実写での人間ドラマ向けなのかも。
特撮がなければ実写化が困難な漫画はアニメに向いてるのだろう。

と、当たり前の予想してみる。
けどこの考え方は古いかも…。
433花と名無しさん:2005/11/12(土) 03:17:34 ID:???0
りなちゃならともかくそれ以上の年齢向けの雑誌の購買層って
アニメってあんま見ないと思うんだけど
434花と名無しさん:2005/11/12(土) 10:22:33 ID:???0
ハチクロもパラキスもアニメ化してるけどどうなのかね
435花と名無しさん:2005/11/12(土) 12:52:37 ID:???0
そういうのが出てきたのって「初めて」だよね。
まあベルばらやエースを狙えも幼女向けではなかったけど。
436花と名無しさん:2005/11/12(土) 18:19:14 ID:???O
>>431
え、関係なくない?

437花と名無しさん:2005/11/12(土) 18:33:16 ID:???0
>>435
「そういうの」って何を指してるの?
幼女向けじゃない少女漫画のアニメは、数少ないけどコンスタントにあったと思う。
438花と名無しさん:2005/11/12(土) 18:37:55 ID:???0
「そういうの」って玩具とか関係ない恋愛中心の漫画のアニメ化の事でね?
439花と名無しさん:2005/11/12(土) 18:59:50 ID:???0
フルバとかカレカノとかあったよね?
440花と名無しさん:2005/11/12(土) 19:05:34 ID:???0
フルバはヲタ向け少女アニメ
441花と名無しさん:2005/11/12(土) 19:38:02 ID:???0
テレビアニメになったものって、大昔ならリボンの騎士があるね。
キャンディ、はいからさんが通る、ジョージィ、カバ丸もゴールデンタイムであった。
パタリロ、ちびまるこはどういう位置付けだろう。
見てないが、愛してナイトと快感フレーズもあったんだよね。
現代日本舞台の普通の恋愛物のテレビ゙アニメ化って、愛してナイト以前に何があったっけ。
442花と名無しさん:2005/11/12(土) 19:45:33 ID:???0
うちにアニメ表あるけど探すのメンドクセ
443花と名無しさん:2005/11/12(土) 20:09:34 ID:???0
ちびまる子はサザエさん系でしょ。

パタリロは……なんだろうな。
ああいう無茶苦茶ができる時代だっただね、としか言いようがない気が。
一応はエロナンセンスギャグなんだけどさ。
パタリロっていちばん良く見てる層は小学生男子だったんだよねえ……。
うーん……。
444花と名無しさん:2005/11/12(土) 20:11:58 ID:???0
ちびまるこも初期はギャグアニメだった
445花と名無しさん:2005/11/12(土) 20:13:11 ID:???0
アルペンローゼとかも見てました
446花と名無しさん:2005/11/12(土) 20:23:16 ID:???0
おはようスパンクもあったか。
447花と名無しさん:2005/11/12(土) 22:05:45 ID:???0
>>436どして?
448花と名無しさん:2005/11/12(土) 22:12:38 ID:???0
今の少女漫画はアニメでやるよりドラマ化したほうが単行本売り上げに効果あるんだろうな
やってる少女アニメことごとく低視聴率だし
449花と名無しさん:2005/11/12(土) 23:45:22 ID:???0
うん、だから>>433だってば
450花と名無しさん:2005/11/13(日) 03:31:51 ID:???0
男向け漫画だって、非低年齢層の漫画はほとんど深夜枠でしかアニメ化されないしな。
当然少女漫画だって、アニメ化といえば「りなちゃ」あたりが重要になってくるでしょ。
451花と名無しさん:2005/11/13(日) 03:44:01 ID:???0
少女アニメ・萌えヲタ撲滅運動中
452花と名無しさん:2005/11/14(月) 13:12:10 ID:???O
萌えオタうざ
453花と名無しさん:2005/11/14(月) 13:55:03 ID:???0
ミソジニー萌えオタを味噌豚と呼ぼうキャンペーン
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1131807248/l50
454花と名無しさん:2005/11/14(月) 16:10:24 ID:???0
いない敵を作り出して一人で戦ってる
インフルエンザの薬にやられた人がいるなw
455花と名無しさん:2005/11/14(月) 16:15:41 ID:???0
456花と名無しさん:2005/11/16(水) 17:48:25 ID:???O
いない敵に自分が当て嵌まってるから
キレてるんじゃないでしょうね
457花と名無しさん:2005/11/16(水) 23:08:39 ID:???0
なんかもう前スレで言い尽くしたって感じ。何言っても前に聞いたような覚えがある。

そして、ずーっと前から言われ続けてることが全く改善されてないというか
研究の余地があるようなものにも挑戦する気概が作家にも編集にも見られないようだしね。
そりゃここも廃れるしかないよ・・・。少女漫画界、頑張って欲しいんだけどさ。
458花と名無しさん:2005/11/16(水) 23:29:37 ID:???0
悲しい・・・・・・・・・・
459花と名無しさん:2005/11/17(木) 16:04:55 ID:???0
Gファンタジー
ゼロサム
コミックブレイド

あたりで女性作家と読者が増え続ければ何か新しいものはできるね。
王道雑誌とは無関係な世界だけど。
460花と名無しさん:2005/11/17(木) 16:15:49 ID:???0
そんな雑誌みたことも読んだこともない
461花と名無しさん:2005/11/17(木) 18:40:45 ID:???0
どれも腐女子雑誌だから存在しなくていいよ。
462花と名無しさん:2005/11/17(木) 19:28:43 ID:8OTHcN6G0
>Gファンタジー
>ゼロサム
>コミックブレイド


この辺りが少女漫画とも少年漫画ともいえない
中途半端なオタク路線から
一歩脱却してくれればねえ〜
このスレが出来てから少年漫画よりの少女漫画(又は逆)が2、3誌
動きがあったけどどれもヒット生み出せてないね
463花と名無しさん:2005/11/17(木) 20:15:08 ID:JA8HxeiRO
初めてこのスレにカキコします。みなさんはじめまして。
私は少女漫画家を目指す者です。
このスレを見て、いい少女漫画を描けるように頑張りたいと思います。
464花と名無しさん:2005/11/17(木) 20:24:04 ID:???0
>463
とりあえずがんばれと応援
465花と名無しさん:2005/11/17(木) 20:43:28 ID:???0
>>463
ガンガッテPart1から読み直すんだ!
466花と名無しさん:2005/11/17(木) 22:48:58 ID:???O
上に出てたオタク雑誌(今は見捨てた)を読んでて思った事
主役カップルが
801、百合、近親
積極性のないヘタレ・ゴツ男・淫獣×イメクラ美少女
ばっか。こんなん安心して読めるわけねー。
467花と名無しさん:2005/11/17(木) 22:54:09 ID:???0
そのオタク雑誌ですら出てくる女が最近萌え臭くない?
いやホモ臭くされても困るんだけどね
468花と名無しさん:2005/11/17(木) 22:56:24 ID:???0
そろそろ萌え系よりクール系女子が流行りだす時期だ
469花と名無しさん:2005/11/17(木) 23:39:08 ID:???0
>>459
おがきちかは収穫だと思う。
とりあえず大きなヒットとは関係なくても、こういう人を大事にしてれば、
もっと面白い人が出てくるんじゃないかと思うのは甘いだろうか。

あと、腐女子嫌いの人もいるみたいだけど、「大奥」とか「放課後保健室」とか見てると、
もう少しそっちの作家から面白い人が出てこないかなと思ったりする。
470花と名無しさん:2005/11/17(木) 23:44:29 ID:???0
>>459 >>462
Gファンタジー、ゼロサム → 腐女子向け雑誌。中途半端どころか、ド真ん中のオタク路線
コミックブレイド → 毒の抜けたアフタヌーン
471花と名無しさん:2005/11/18(金) 02:35:22 ID:???O
>>469
おがきちかって何かいてる人?
私も少女漫画って少女漫画家よりはオタク系に期待してるんだけど
最近女性向けオタクジャンルが元気ない気がする…
峰倉が最後のあれだったのかな
472花と名無しさん:2005/11/18(金) 10:31:32 ID:???0
>>471

とりあえず、個人サイトハケーンしたのでみてみそ。
ttp://sws.gogo.tc/

>>462
とりあえず、その辺りはサブターゲットねらえなかったのが
痛かった気がする。
移り気なメインターゲットのほかに、雑誌の基礎体力ともなる
サブターゲットが居た方が安定はするんだけど。

一時は期待したコミハイも、あれだし。前スレの末期に出た
童話調メルヘン漫画メインの雑誌でも、出ないかな?マジで
とも思う。
(あれは、「どうせ男読者ねらうんだったら、これくらいやる覚悟は
できて居るんだろうなぁ?」って言う皮肉と脅迫の意味合いもあったが。)
473花と名無しさん:2005/11/18(金) 13:30:57 ID:???0
またオタ男が来た…
474花と名無しさん:2005/11/18(金) 13:40:41 ID:???O
>>473
472はサブターゲット云々は余計だけど、
そこまで言う必要は無い気がする。
475花と名無しさん:2005/11/18(金) 13:53:00 ID:???O
>>335
遅レスだけど、絵柄さえ今風の人を用意できれば
うけ入れられると思うよ。

>>328の言いたい事が、大和和紀的サクセスストーリーの
焼き直しを想定していると善意に解釈すれば。
476花と名無しさん:2005/11/18(金) 14:26:13 ID:???0
オタ男より萌えオタ・オタ男認定厨のほうがうざいな。
まともな意見も出さないし
477花と名無しさん:2005/11/18(金) 14:41:01 ID:???0
意見なんて出尽くしてるっつーのw
478花と名無しさん:2005/11/18(金) 14:54:51 ID:???O
出尽くしていると思う事自体が、考える事を
放棄したいが故の言い逃れかも知れないのに。

だから、意外と外部の意見も聞いてみたり
してみた方がいいと思う。
アイデンティティを捨てる覚悟で何か新しい物に
挑戦させてみたらいいと思うよ。ホントに。
479花と名無しさん:2005/11/18(金) 15:26:49 ID:???0
上記3誌を無理矢理オタ男向けにするってのは
最後の手段としてはアリかもね。
今までに見た事のないシロモノが見れるでしょう。
480花と名無しさん:2005/11/18(金) 15:38:16 ID:???0
少女誌が無理しなくても少年誌で少女主人公物描いてくれればそれ読むよ
雑誌は買わないけど
481476:2005/11/18(金) 15:51:28 ID:???0
>>477

その「出尽くしてる意見」ってのをまとめて教えてくれないか?
数スレ前から見てるけど出尽くしたというほど意見は出てないと思う。
まさか「萌えオタうざい」の一言じゃないよね?
482花と名無しさん:2005/11/18(金) 15:59:45 ID:???0
萌えヲタうざい
483花と名無しさん:2005/11/18(金) 16:05:51 ID:???0
>>480
いや、少女漫画がよみがえるためには、なにがしかの無理は
しなければいけないのではないかという事だとは思うよ。

そうそう、なにか考えに行き詰まった場合は、原点に立ち返るか、
それとも一度きりでこけた路線の物を見るか・・・だよ。
特に後者はそういう作品から先鋭的(エッジ)すぎる部分をそぎ落
としていくと意外と万人受けする物になったりするんだけど・・・
その辺りの試行錯誤を編集も作家も放棄しているような気がするんだよね。
今の少女漫画って。
484花と名無しさん:2005/11/18(金) 16:52:40 ID:???0
>>572
サンクス
top絵みたらえ?オサレ系?と思ったけどそうでもないね。
今のオタの方向性をつかんでるカンジでいいんじゃないの
485花と名無しさん:2005/11/18(金) 16:55:09 ID:???0
>>479
少女漫画の話をしてるのにオタ男向け雑誌にしたらってはぁい?
オタ男向けならすでに「少女」漫画じゃないじゃん
486花と名無しさん:2005/11/18(金) 17:03:01 ID:???0
勝手に妄想

1子供向けフェンタジードリームorコメディ路線
ふくやまけいこ、猫部ねこ、彩花みん、さくらももこ系の
子供を子供のまま主人公にした漫画で
非現実ファンタジー路線かコメディ系の漫画。


2ホラー+他ジャンル
ゾンビ屋れい子がホラーと王道少年バトル漫画を融合させたように
ホラーから自由な発想の漫画が出てきて欲しい


487花と名無しさん:2005/11/18(金) 17:08:46 ID:???0
なかよしでも読んでれば?
488花と名無しさん:2005/11/18(金) 18:31:54 ID:???0
>>487
なかよしの、このジャンル内における実験場としての意義も、
歴史的に果たしてきた役割も、無視してないし、馬鹿にもしてないさ。

けどね・・・最近、やることのピントがはずれまくりで、実験場としての
機能を半ば喪失しているのが問題。
489花と名無しさん :2005/11/18(金) 18:59:20 ID:???0
アンチ萌オタ、萌オタ認定厨は放置推奨
意見や考えを言うわけでもなく、煽って楽しんでるだけ
490花と名無しさん:2005/11/18(金) 19:19:04 ID:???0
なんでそんなに萌えって言葉に反応すんの
491花と名無しさん:2005/11/18(金) 19:32:14 ID:???0
下卑足るものだから
492花と名無しさん:2005/11/18(金) 19:35:10 ID:???0
>>489
煽られてるアンタはなんなの
493花と名無しさん:2005/11/18(金) 19:58:05 ID:???0
こういう場合はスレ分割ですよ
494花と名無しさん:2005/11/18(金) 20:12:39 ID:???0
すごい自作自演ですね。
495花と名無しさん:2005/11/18(金) 20:38:59 ID:???0
>>483
なんかここで暴れてる萌えオタの狙いが分かった気がするここで少女漫画はもうダメって叫んで自分たち向けにしてやろうって魂胆だとオモ 

496花と名無しさん:2005/11/18(金) 20:41:04 ID:???0
アニサロ板の少女アニメ関連スレのノリでここにも書き込むからキモがられる
497花と名無しさん:2005/11/18(金) 20:50:21 ID:???0
>495
たかが2chの1スレの話題で少女漫画業界の傾向が変わるはずが無い
498花と名無しさん:2005/11/18(金) 20:52:27 ID:???0
的ハズレな意見を書く萌オタも、それにしつこく噛み付くアンチ萌オタもどっちもいりません
499花と名無しさん:2005/11/18(金) 20:53:34 ID:???0
純粋な少女漫画ヲタはいないのけ
500花と名無しさん:2005/11/18(金) 21:02:13 ID:RWr5Qlsa0
う〜ん
純粋って言う定義がわからない
501花と名無しさん:2005/11/18(金) 21:16:27 ID:???0
確かに女読者だけの意見を組んでも少女漫画はよくならないだろうね。
502花と名無しさん:2005/11/18(金) 21:22:21 ID:???0
やっぱ別にスレを立てたほうがいいのでは。
503花と名無しさん:2005/11/18(金) 21:24:21 ID:???0
今後の少女漫画界はちゃおが盟主
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1122304941/
504花と名無しさん:2005/11/18(金) 21:31:52 ID:???0
>>480
> 少女誌が無理しなくても少年誌で少女主人公物描いてくれればそれ読むよ
> 雑誌は買わないけど
まず少年誌の編集がOK出さないと思われる
505花と名無しさん:2005/11/18(金) 21:33:07 ID:???0
少女主人公物時たまあるよ
506花と名無しさん:2005/11/18(金) 21:52:40 ID:???O
戦少女が主人公だと相手役は

最終的にヒロインより強くなるヒーロー
真中みたいなドヘタレヒーロー
相手役も女の子で百合

の三沢しかない。全部イヤ。
507花と名無しさん:2005/11/18(金) 22:01:55 ID:???0
男性向け漫画の類型的な(もちろん全員じゃない)戦う少女
って聖母化されるからいやだ

戦わなくてもいいから
女が主人公の漫画見たいって言うのは同意
別に少女じゃなくてもいい
508花と名無しさん:2005/11/18(金) 22:45:21 ID:???0
何言っても否定されるから書き込みにくいんだと思う・・・。
どんなレスにも噛み付く人が居ついてる希ガスー。
509花と名無しさん:2005/11/18(金) 22:50:49 ID:???0
(゚д゚)ハ?
510花と名無しさん:2005/11/18(金) 22:53:03 ID:???0
男の意見に必ず噛み付いて来る人はいるよね。
511花と名無しさん:2005/11/18(金) 22:58:17 ID:???0
>>495
へ?483は創作に行き詰まった場合の普遍的な原則を
言っただけなんだけど・・・?

>>506
それは少年漫画誌の場合?それとも少女誌の場合も含めて全部?
どっちのことを指しているかによってもニュアンスが違ってくるんだけど。
512花と名無しさん:2005/11/18(金) 22:59:31 ID:???0
普遍的な原則
513花と名無しさん:2005/11/18(金) 23:03:55 ID:???0
>>510
はいはいレス番だして具体例だしなさい
514花と名無しさん:2005/11/18(金) 23:07:35 ID:???0
自分の意見が正しいという前提でオナニー書き込みしてる香具師がいる
515花と名無しさん:2005/11/18(金) 23:11:31 ID:???0
>>501
特に、既存の少女漫画読者の意見だけに耳を傾けるのはね。
マニアスパイラルに陥る。
516花と名無しさん:2005/11/18(金) 23:22:11 ID:???0
>>486
さくらももこは要らんとは思うが、彩花さんや猫部さんの居場所も
後継者もどこにもない現状は確かに悲しいとは思う。

ああいう人たちこそ、少女誌に必ず居て欲しいタイプなのに。
517花と名無しさん:2005/11/18(金) 23:32:38 ID:???0
>男の意見に必ず噛み付いて来る人はいるよね。

男の意見はスルー。噛み付かないって事にすれば問題ないよ。
518花と名無しさん:2005/11/18(金) 23:38:01 ID:???O
>>516
全盛期のさくらなら欲スィ
いままる子読むとりぼんであれをやるってかなり革新的だったと思う
さくらレベルに革新的な作家出てこないかなぁ
519花と名無しさん:2005/11/18(金) 23:46:16 ID:???0
>>510
オタ男被害妄想激しすぎ
520花と名無しさん:2005/11/19(土) 00:20:39 ID:???0
あの〜〜初めてここに来た、エロイカ目当てでプリンセス買ってるオヴァですが
他のマンガ読んでて気づいたことが一つあります。

主人公達は、ほぼ例外なく、寮に入ったり、親が外国で仕事したり
無理矢理許嫁のもとに送り込まれたり、死別したり、
あらゆる手段を使って、
必ず「家族」と切り離されてから、話が始まるんですけど。

これって、他の雑誌でも見られる傾向なんでしょうか?

どれもこれも設定が突飛すぎてついていけない。
主人公に感情移入できない。
目新しさだけで読ませるのでなく、普通の環境でも
話をじっくり練って、深層心理の揺れ動きを丁寧につづったマンガが読みたい。

そんなつぶやきは、ただのオヴァの感傷でしょうか。。。
521花と名無しさん:2005/11/19(土) 00:21:36 ID:???0
プリンセスなんてマイナー雑誌読んだことない
522花と名無しさん:2005/11/19(土) 00:43:35 ID:???0
>>520
プリンセスは読んだことないけど、ハーレクインコミックスみたいなやつですか?
ヤフーで立ち読みしてみたことあるけど、あれは昼ドラ見る人とかを対象にしてるのかな。
マイナーだし、もうそういう人の専門雑誌みたいになってるんじゃない?違うならスマソ。
合わないんならやめた方がいいと思う。エロイカはコミックスで買えばいいんだしさ。
523花と名無しさん:2005/11/19(土) 00:47:05 ID:???0
>>520
プリンセスは或る意味、(秋田の少女誌にしては)ターゲットとなる
年齢層低め・・・のはずなんだけど、かなり化石めいたところがあるから
例外化しつつある希ガス。
524花と名無しさん:2005/11/19(土) 00:58:33 ID:???0
プリンセス・・・ハーレクインロマンスでは全然無いし、普通の少女漫画雑誌だと思うが
王家の紋章やエロイカなどが古いのでオヴァ向けと言われても
差し支えないかも・・・。
レディヴィクトリアンとか、放課後保健室とか普通に良い作品はあるけどね。
525522:2005/11/19(土) 01:36:49 ID:???0
>>524
あ、そうなんだ・・・適当なこと言ってスイマセン。
526花と名無しさん:2005/11/19(土) 01:42:13 ID:???O
プリンセスってそんな物語ばかりなの?
親と離ればなれに限らず異世界にトリップとか
日常を切り離すの多いよね少女漫画
527花と名無しさん:2005/11/19(土) 10:38:33 ID:???0
プリンセスは昔から変わった設定多いよ。
王家エロイカアリーズぴーひょろ魔天道はるかフェアリーブルー、全部普通の設定ではない。
この内主人公が親元にいるのってアリーズくらいか?
大体エロイカがものごっつ変わった設定だし。
むしろ最近の方が普通の設定の話も出てきてるよ。
528花と名無しさん:2005/11/19(土) 10:41:00 ID:???0
しまった・・・自分も
「プリンセスはある意味例外。このスレ的にはむしろ突飛な設定の方に
餓えている」
と言おうとしたのに、先を越されたっ。
529花と名無しさん:2005/11/19(土) 12:22:21 ID:???0
岡田あーみんみたいなノリ
530花と名無しさん:2005/11/20(日) 10:38:50 ID:???0
>>520
エロイカの設定についていけるなら、どんな突飛な設定も許せるのではw
531花と名無しさん:2005/11/20(日) 12:19:30 ID:???0
しつこくて悪いんだけど
放課後保健室って実際読んでる人は多い?
コレが売れてるんだったら
価値観変えないといけないなと思うんだが。
532花と名無しさん:2005/11/20(日) 13:30:15 ID:???0
価値観って雑誌に対する評価の価値観?
533花と名無しさん:2005/11/20(日) 13:32:45 ID:???0
>531
自分は前からこの人の作品好きじゃないし、合わないけど人気はあるみたいだよ?
534花と名無しさん:2005/11/22(火) 18:05:37 ID:???O
ハウルに逆ハー臭を感じた
535花と名無しさん:2005/11/22(火) 20:09:57 ID:???0
ハウルってハウルの動く城?
まーハウル、マルクルと二人しかいないけど
ソフィーが掃除婦としてハウルの城に住み込むことで
擬似共同団体を築き、そのメンバーから必要とされるって
意味では似てるかもね

536花と名無しさん:2005/11/23(水) 01:40:47 ID:???0
534ではないが、カカシのカブがいるじゃないか。
あとカルシファーも。<ハウル
537花と名無しさん:2005/11/23(水) 01:43:14 ID:???O
男は女を守れる強さがないと魅力的に見えない
女はいい男を味方に付けてないと無防備に見える
美形な容姿と真っ直ぐな性格と友達が多い事が好かれるのは男女共通
ホモワールドは安泰そうだけどレズワールドは無防備に見える
逆ハーレム物の主人公は魅力的に出来るのにハーレム物の主人公は魅力的に出来ない

少年漫画が戦闘ばかり
少女漫画が恋愛ばかりな理由はよく分かる
538花と名無しさん:2005/11/23(水) 01:47:32 ID:???0
ワカラナス
539花と名無しさん:2005/11/23(水) 02:12:56 ID:???0
前半はなんとなくわかるのだが。。。。
>ホモワールドは安泰そうだけどレズワールドは無防備に見える
安泰にも無防備にも見栄ねー
540花と名無しさん:2005/11/23(水) 03:03:36 ID:???0
ハウルはマザコン臭がしましたよ?
要するにハウルがお婆さん達に追いかけられまくる話ですから。

何があっても信じる健気で家庭的な婆
能力を見込んで自分の側に置こうとする婆
元パトロンの嫉妬深いエロ婆

結局少女に母性を求める話でハウルの造形は美形で釣るためかと。
今まではジブリの観客層はアニメ好きと一般ファミリーだったけど
キムタコ+美形キャラで一般女性(そして年配女性)層も狙ったのでは?
541花と名無しさん:2005/11/23(水) 04:41:14 ID:???0
今度はアニヲタが来てるのか?
スレタイくらい嫁。
542花と名無しさん:2005/11/23(水) 06:29:31 ID:???0
>>537
それは違うな。少年誌におけるヒーローは、少なくとも少年にとって、女を守る必要は実際にはあまり無い。

むしろ少年漫画の戦闘の魅力は、
相手より強いというただ一点を競合させる、むき出しの戦闘ショーであった「パンとサーカス」のサーカスのヒーローの魅力に近い。
しかしそれでは社会性を帯びた話にならないし展開も限られるので、何か物語や理由をつける。
だから、立場の弱いモノ、異質なモノ、正義、友情、それらを守れれば十分に男キャラの魅力は成り立つ。
少年誌において女を守るってのは本来、単に製作側が話を作りやすかったり色をつけれたりサービスシーンの作りやすさのために入れる程度でしかない。
543花と名無しさん:2005/11/23(水) 06:38:33 ID:???0
もうちょっと突っ込んだことも書いとく。

あなたは魅力を恋愛や男女の絡む視点から見ているけれど、それはかなり誤っていると思う。
順序としては、魅力の後に男女の絡みの要素がくるのであって、男女の絡みの要素が魅力の原因となるわけではない。
女は魅力を男女の絡みの要素からショートッカットして把握する性質が強いけれど、それは少年誌的味方ではない。
(男の場合は、このショートカットが機能しだすのは女性をモノにするという観点からの魅力(欲望)の結果であって、女性のそれとはかなり違う)

もう少し分かりやすくいうと、
男にとっての男の戦闘の強さの魅力は、女を守れるくらいに強いから魅力的なのではなく、強さそのものが魅力的な部分が大きいということ。
そしてそれは女が男に抱く願望の魅力とオーバーラップはするけれど別物であり、
さらにはその女の願望を下敷きとした青年以降の男の欲望ともオーバーラップするがこれもまた別物だということ。
544面倒だったら最後の4行だけどうぞ:2005/11/23(水) 06:51:51 ID:???0
ホモワールドとレズワールドの安泰と無防備についても、
ホモワールドは女の大群から物理的に犯されるとは想像しづらいが、
レズワールドは男の大群から物理的に犯されるこがありえるという、
単なる生物としての強さと生殖の機能差があるくらいで、それ以上を見出すのは違うと思うのだが。

ハーレムについては、単にハーレム物の主人公の場合、同性の男からも異性の女からも当然のように入るツッコミが、
逆ハーレムとなると、同性である女はもちろんだが異性の男も「女だから」という理由で許容やスルーしてしまいやすいという、
読み手側・言論側の差にあるんじゃないか。それをもってより魅力的とまで言ってしまうのは非常に違和感がある。


ところでそれ以前にさ、
内容の陳腐さから多くの漫画ファンには見下されてはいるけれど(私もあまり好きじゃない)、
「島耕作」なんかは典型的なハーレム手法だよな。でも彼は魅力的な男として一般的には写ってるんじゃないか? 違うの?
(もっと陳腐な、サラリーマン金太郎や俺の空でも可)
545花と名無しさん:2005/11/23(水) 07:00:07 ID:???0
少女漫画が恋愛ばかりなのは、そもそも大人の女性も恋愛ものをやたら摂取する傾向があり、
少年漫画に戦闘が多いのは(戦闘ばかりって言うやつはジャンプしか読んでないんじゃないか?w)、
大人の男性が摂取する社会政治経済エロを摂取するにはまだ早いからとりあえずってことで、
供給側の安全牌になりやすいからだろう。


長々と書いたけど、少女漫画に欠けているものを考えるのに、
そういう漫画を範囲を超えるくらいの男女差の問題を一緒くたにするようなメタな話はナンセンスじゃないのと言いたい。

画力とか、人材の無さとか、特殊ジャンルとして受け手も出し手も同意しちゃってるとか、
その特殊ジャンルそのものがそもそも時代遅れになりつつあるとか、そういう問題だと思うんだが。
546花と名無しさん:2005/11/23(水) 07:28:51 ID:???0
長文乙(嫌味じゃないよ)
少年漫画の強さは(少なくとも対象の少年にとっては)
エロス的幻想とは別物って事だね。

いやもっともだし、最後の2行が真実だと思うよ。
でもここ>>537みたいな言いっぱなし型のレス多いんで
気を抜いて楽に楽に
547花と名無しさん:2005/11/23(水) 07:33:51 ID:???0
>でも彼は魅力的な男として一般的には写ってるんじゃないか? 違うの?
この場合の一般って男性読者のことだよね?
女の自分にとって魅力的な男には映らないけど
男性からみてもシマコーが魅力的な男って人あまりいないんじゃないか
平凡な筈の主人公に美少年にやたら好かれる少女漫画に入るツッコミのように
結構ヲチ的に見てる人多い気がする
548花と名無しさん:2005/11/23(水) 09:48:45 ID:???0
>>545
>画力とか、人材の無さとか、特殊ジャンルとして受け手も出し手も同意しちゃってるとか、

その辺りを崩せるかどうかが、少女漫画復活の鍵ではないかと
思えてきた。何とはなしに
549花と名無しさん:2005/11/23(水) 09:50:58 ID:???0
>>500
激しく遅レスだけど、少女漫画というジャンルそのものに対して
強い思い入れを持っているって言う事じゃないかな?<純粋な少女漫画ヲタ

りなちゃ以外が読める男の方が実はその頭数が多い様な気がして、
その定義もまた鬱なんだが。orz
550花と名無しさん:2005/11/23(水) 10:58:54 ID:???O
厳密に言えば現在進行形で特殊ジャンル化してきてるって事がヤバいんだと思う
15年前はまだ少年漫画の対の少女漫画、とか一つのカルチャーって認識が
(市場規模はどうあれ)読者側もあったし今もまだ世間一般はそう言われてるけど
実体はすでに特殊ジャンルと言っても過言ではないよなぁ…
そしてセールスや人材もそうなりつつある事が崩壊を予感させる
551花と名無しさん:2005/11/23(水) 11:34:38 ID:???0
>>550
セールス云々はともかくとして、(15年前はなかったオタ漫画よりも
小さいんだよな・・・。或る意味、こっちに食われた部分も無きにしも
非ずと言えばそうなんだけど)
人材の方はかなり深刻では?マジで・・・90年代後半以降にデビューした人で
(よい意味で)世間的に認知され、なおかつ売り上げのある人って居ない。
・・・と言う事実はあまりにも如実に示している。
世間的に注目されているヒット作を書いている人がおしなべて以前より
人気のあった人であり、なおかつ80年代にデビューしたベテランであることを
改めて指摘しないだめかと。
552花と名無しさん:2005/11/23(水) 13:11:30 ID:???0
羽海野と二ノ宮と神尾は90年代デビューじゃなかったっけ
553花と名無しさん:2005/11/23(水) 15:08:49 ID:Aj9802eC0
二ノ宮はバブル崩壊直後の作品を描いてる。
90年代後半以降というのは当てはまらない。
神尾は花男の1巻が90年代前半に出ていて、それより前の連載もある。
羽海野はハチクロ宝島社が出たのが2001年だが、同人では前から描いてた。

二ノ宮と神尾は確実にベテランで、新人と言えるのは羽海野ぐらい。
554花と名無しさん:2005/11/23(水) 16:19:01 ID:???0
羽海野って同人経験もあるし若手というには結構な歳逝ってるよね
555花と名無しさん:2005/11/23(水) 17:45:19 ID:???0
イケメンが消える事だけはありえない
556花と名無しさん:2005/11/23(水) 18:09:01 ID:???0
別に消さなくてもいいのでは?
557花と名無しさん:2005/11/23(水) 21:11:58 ID:???0
>>552
二ノ宮知子は1989年デビューです。
558花と名無しさん:2005/11/23(水) 21:20:41 ID:???0
なんだかんだ言っても、「若手の深刻な人材難」という見解は
共通しているかと。
>>554
「社会人デビュー」する人はそういう物です。
559花と名無しさん:2005/11/23(水) 21:26:12 ID:???O
ネット上に腐るほどいる少女漫画ともいえず
少年漫画にしては女の子向きな
オタク絵かいてるような子は将来どうなるんだろう
560花と名無しさん:2005/11/23(水) 21:29:08 ID:???0
>>559
BL
561花と名無しさん:2005/11/23(水) 21:31:30 ID:???0
>>559
そういう人間を現状では商業でもてあまし気味なんで、
下手すっと、「世に出るチャンスを永遠に喪失する」という
可能性をはらんでいる。

本当なら、少女誌で引き取れるような市場環境が欲しいんだけど。
10年前の市場規模だったら、きっとチャンスはあった気もする(涙
562花と名無しさん:2005/11/23(水) 21:35:55 ID:???0
>>560
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
563花と名無しさん:2005/11/23(水) 21:40:04 ID:???0
正直同人上がり作家って絵だけで中身ペラい人多いよね
564花と名無しさん:2005/11/23(水) 21:42:16 ID:???0
>>563
かといって、同人に毒されて居ず、なおかつ見聞と教養のある
人がこの業界に全然来なくなったのが問題。

かつては、そういう「一般人に近い人」が担い手だったはずなのに。
565花と名無しさん:2005/11/23(水) 23:45:05 ID:???0
>>561
もてあまし気味っていうか、単に数が多すぎるだけじゃないか?
それ用の雑誌は沢山あるし、もうめいっぱいまで商業はそっち路線を拡大してると思うんだが。
566花と名無しさん:2005/11/23(水) 23:46:25 ID:???0
それに、ネット上だとそもそも完全に趣味でやってるだけの人もいるしな。
職業的興味はゼロってタイプ。まあ女よりは男に多いけど。
567花と名無しさん:2005/11/24(木) 01:16:27 ID:???0
大半は単なる趣味だと思うけど。
だから>>559が何を言ってるのかわからなかったw
568花と名無しさん:2005/11/25(金) 10:35:29 ID:???0
ジャンプはもう女しか読めないだの
テニスの王子様は少女漫画だの大真面目に言ってる奴らムカつく

絵が多少女っぽいからって
その前に基盤が闘争原理か心理描写かっていう大きな違いがあるのによ
そこが乗り越えられたらどんなに楽か
569花と名無しさん:2005/11/25(金) 12:08:20 ID:???0
テニスの王子様って少女漫画っぽいか?
絵も話も少年漫画そのものだろ。
りぼんに行けとか言ってるやつは絶対りぼん読んだことないよ
570花と名無しさん:2005/11/25(金) 14:30:23 ID:???0
また変なのが湧いてますね。
571花と名無しさん:2005/11/25(金) 18:37:44 ID:???O
りぼんはストーリーの40パーが眼球
572花と名無しさん:2005/11/25(金) 20:54:38 ID:???0
ジャンプは少女漫画っぽくなってると言うより、女向けの
萌え漫画っぽくなってると言った方が近いかも。
573花と名無しさん:2005/11/25(金) 21:20:47 ID:???0
>>568
>絵が多少女っぽい
とてもそうは思えんが。
574花と名無しさん:2005/11/25(金) 22:10:34 ID:???0
でも昔の北斗の拳のような漫画が出さなくなったのは女性読者急増が原因だよ。
テニスの王子様は少女漫画とはまではいかないが明らかに少年漫画ではない。
575花と名無しさん:2005/11/25(金) 22:38:21 ID:???0
北斗の拳とか載ってた時代からジャンプの腐女子読者率は凄いよ
576花と名無しさん:2005/11/25(金) 23:33:04 ID:???0
たしかに居たね。80年代にも。
でもそういう層を無視して、
当時は男性読者のためだけの作品載せるだけ十分だったが
趣味の多様化、少子化で女性読者を取り入れざるえなくなった。

女性読者に媚び出す作品が出始めたのっていつ頃から?90年代?
577花と名無しさん:2005/11/25(金) 23:36:57 ID:???0
>>576
星矢が女性向けでもある少年漫画として描かれていた。
作者本人談
578花と名無しさん:2005/11/25(金) 23:39:09 ID:???0
夕白の頃からでは?
でも、夕白は自分も好きだったが
弟の方が凄いはまってたから、小学生の頃は腐女子向け
とか全然わかんなかった。普通に男子にも女子にも人気
あるのかと思ってた。
579花と名無しさん:2005/11/25(金) 23:44:59 ID:???0
ジャンプって一時期物凄い低迷したじゃん
あれで学んだんじゃないの腐女子受け漫画の重要さを
580花と名無しさん:2005/11/26(土) 00:13:27 ID:???0
マガジンやサンデーに抜かれたからか?でも、それは他が腐女子
受けやった訳じゃなかったと思うが?
581花と名無しさん:2005/11/26(土) 00:14:40 ID:???O
男も容姿の時代になっただけ
582花と名無しさん:2005/11/26(土) 00:17:21 ID:???0
昔は容姿じゃないみたいじゃんか。
流行に関して言えばむしろ今より凄かった<男のファッション
583花と名無しさん:2005/11/26(土) 00:56:08 ID:???0
キャプ翼ってBLジャンルの一つとして定着したくらい腐女子受け物凄かったんだよね
584花と名無しさん:2005/11/26(土) 01:16:35 ID:???0
スレ違いではあるまいか。
585花と名無しさん:2005/11/26(土) 01:17:14 ID:???0
ああ、そういやブロンズ書いた人はキャプ翼の原作者に
801本送って叱られたそうだね。
586花と名無しさん:2005/11/26(土) 09:12:40 ID:???0
ちゃお  月刊少年マガジンやコロコロコミックくらいの100万部
なかよし 月刊少年ジャンプくらいの45万部
LaLa アフタヌーンくらいの15万部 をだいたい発行してるわけでさ、

割と頑張ってるんじゃない? 実売がどんくらいかは分からんけど……。

ちなみに200万・250万超えてる雑誌は 週刊少年ジャンプと週刊少年マガジン だけ。
FEEL YOUNGは7万、月刊GファンタジーやWINGは3万くらい。
587花と名無しさん:2005/11/26(土) 09:19:08 ID:???O
でも漫画ってあまり雑誌関係ないよね
10万部の雑誌連載でも
250万のジャンプ以上に売れる単行本はいくらでもでるし
J-POPなんてテレビ出演がモロに数字に響くもん
588花と名無しさん:2005/11/26(土) 09:39:31 ID:???0
>586
りぼんは?

ちなみに雑誌よりもコミックの売上の方が収入としは大だよね?
NANAが売れてもクッキーが100万/月、売れるわけでもないし。
589花と名無しさん:2005/11/26(土) 11:38:43 ID:???0
それは原価と流通システムと広告料収入とかにもよる。
単行本メインで考えていて、単行本は売れたけど雑誌は潰れかけたとか、
単行本メインで考えていて、ちゃんと回ってるとか、要因は複数。結果も複数。

クッキーなんかは明らかに特定の作品の売り上げが大きいだろうけど。
590花と名無しさん:2005/11/26(土) 15:51:42 ID:???0
10年前までは255万部刷ってた雑誌があったとは思えないこの廃れよう
591花と名無しさん:2005/11/26(土) 17:37:51 ID:???0
りぼんは60万くらいに下がったって聞いたけど。
でも10年もあれば寂れるには十分すぎると思うよ。
十才だった子供が二十歳になるよ。
週刊誌が売れるのは当りタイトルを短期間に出しつづけられるからでしょ。
でも少女漫画が週刊誌化しても単行本は売れるが掲載誌はたいして売れなそ。
592花と名無しさん586:2005/11/27(日) 13:24:15 ID:???0
クッキーは20万部発行してるらしいから割と強いんじゃない?
本誌の本買っても広告が載ってる分だけ、移行も割とスムーズにいってるってことだと思うよ。

>>590
いや、これは一応印刷証明書発行したデータだから、当時の255万部とは意味が違うと思う。
もちろん大きく減ってるのは確かなんだけどさ。
593花と名無しさん:2005/11/30(水) 04:41:21 ID:???O
少子化で幼年向け漫画アニメ玩具が衰退した
アニメゲームが盛んな世代に育った子供が萌えオタに成長した
594花と名無しさん:2005/11/30(水) 08:27:06 ID:???0
少子化って言うけどさあ、
少女漫画が一番売れた時代やジャンプ800万時代と今とで子供の人数にどんだけ差があるか分かって言ってる?
それよりも、全ての物事が昔のような圧倒的な求心力を持てない時代になってるだけだと思うが。

だから、様式や描き手が固定化してる少女漫画が大変で、
様式や描き手が自由な青年漫画は今も発展速度が鈍ってないんじゃないの。
595花と名無しさん:2005/11/30(水) 09:20:06 ID:???0
とはいえ今の社会風俗だと、そもそも少女漫画ってジャンル自体にちと無理があるのも確かだし、
子供のための少女漫画だけが分離していって、残った少女漫画全体は女オタク化していくんだと思うよ。

でもま、それだって、
NANAが 逆ハーレム+メンヘル系に、少年漫画手法とファッションの確立で味付けしたとバレずに浸透したように、
たまには一般人も読んでくれる漫画に発展するわけだしね。
596花と名無しさん:2005/11/30(水) 14:04:05 ID:???0
幼年漫画はこれ以上発展のしようが無いと思うけど
大人向け漫画はもっとどうにかなっていいんじゃないかなあ
597花と名無しさん:2005/11/30(水) 17:53:57 ID:???0
なかよしが益々ヲタよしへの道を突き進んでいるようで…
アレじゃ何も育たないだろ
598花と名無しさん:2005/11/30(水) 18:11:37 ID:???0
こうして見るとりなちゃのうち なかよし・りぼんはアニメ化バブルで方向性を
失ってしまったってのはあるかも
長期的に漫画家を育てるより売れる(と思われる)絵のきれいなものを取り入れて
読者に飽きられたら捨てるって感じになってるな
そればかりになって絵だけを重視してストーリーに練り込みがなくなって古参の
読者には離れられているというのが実情かもしれない
599花と名無しさん:2005/11/30(水) 18:21:23 ID:???0
りなちゃに限らずどこの雑誌も90年代中盤以降出身組があまり育ってないみたいで
600花と名無しさん:2005/11/30(水) 20:38:18 ID:???0
みんなほんとになかよし嫌いなんだな
601花と名無しさん:2005/11/30(水) 20:59:09 ID:???0
しかし、そのなかよしより売れていないのがりぼん
602花と名無しさん:2005/11/30(水) 21:11:48 ID:???0
ちゃお>りぼん>なかよし だぞ。
603花と名無しさん:2005/11/30(水) 21:24:12 ID:K88cQa7N0
種村有菜とか主人公いいこ描けば言いと思ってるから困る 
絵とか目でかすぎだし。
604花と名無しさん:2005/11/30(水) 21:25:04 ID:???0
>>602
りぼんとなかよしが逆
りぼん信者見苦しい
605花と名無しさん:2005/11/30(水) 21:27:39 ID:???0
現状

ちゃお(100万部)>>>>>>なかよし(35万部)>りぼん(25万部)
606花と名無しさん:2005/11/30(水) 21:29:19 ID:???0
まあ講談社は完全に青年誌寄りだと思うよ。少女誌は左遷同然じゃないの。
しっかし、まさかkissから のだめ が生まれるとは思わなかったな〜。
607花と名無しさん:2005/11/30(水) 21:29:48 ID:???0
なかよし30万くらいだと思ってたが一応35万部あるのか
608花と名無しさん:2005/11/30(水) 21:32:03 ID:???0
現状(改訂)

ちゃお(100万部)>>>>>>なかよし(30万部)>りぼん(20万部)
609花と名無しさん:2005/11/30(水) 21:37:24 ID:???0
りぼんって25万まで減らしてるの? 去年の最新データだと70万部(印刷)程度だったはずだが……。

この十年で部数増やしてるのって ちゃお だけなんだよね。
あんまし世間じゃ評価されてないみたいだけど、大したもんだと思うよ。
610花と名無しさん:2005/11/30(水) 21:40:22 ID:???0
>>609
最新データでは62万部だったと思うよ>りぼん
611花と名無しさん:2005/11/30(水) 21:52:18 ID:???0
のだめはイマイチ。
KISSならホタルノヒカリと星屑工場が好きだったんだが、星屑、なんかしらんが
終わってしまった。しかも中途半端な終わり方。
612花と名無しさん:2005/11/30(水) 21:59:02 ID:???0
りぼんでビックリしたのは、槙ようこ だな。ベイベの次があれだったから。
えええ? ほんとはそっちの人だったんですか!? という。

星屑は惜しかったなあ。面白い設定だったから、新しい風を持ち込めるかなと思ったけど、うーん。
ホタルノヒカリはまあ、kissらしくていーんじゃないですか。ああいうのは絶対必要だわな。
613花と名無しさん:2005/11/30(水) 22:14:29 ID:???0
講談社は末次先生という大物を輩出しております
614花と名無しさん:2005/11/30(水) 22:24:54 ID:???0
>>608
文教堂の売り上げしか知らないんだろお前
615花と名無しさん:2005/11/30(水) 22:38:48 ID:???0
>>614
きちんとここに出さなければソースとは言えないですよ
616花と名無しさん:2005/12/01(木) 00:29:23 ID:???0
子供にとっても大人にとっても趣味は多様化している。
いまやあるジャンルの中の1つのものが売れるためには
普段そのジャンルに興味を持たないでいる人に対して、
いかに簡単に楽しめそう(わかりやすそう)かという敷居の低さが必要。

単純に雑誌の売り上げやカラーを新旧で比較できない。

漫画好きが楽しめるもの=マイナー作品
特に漫画が好きじゃない人が、買う=メジャー作品

趣味は読書の小説好きだといってる人が好きな作品(満足いく作品)が、
小説が苦手な人も「あ〜読んだ読んだ」というくらい浸透してる作品とは違うように。

思うに、りぼんは「りぼんらしさ」があるから売れない。
だからといって、それを失えばもはや「りぼん」ではないわけだから…
617花と名無しさん:2005/12/01(木) 02:32:47 ID:???O
ちゃお麺じゃないけど、正直りぼんは落ちるとこまで落ちてしまえばいいと思ってる。
やばい廃刊かもって焦りなさい編集部。
小学生からずっと読んでた雑誌がこんなにつまんなくなるとは…。
618花と名無しさん:2005/12/01(木) 03:22:35 ID:???0
ここはりなちゃスレじゃないですよ
619617:2005/12/01(木) 04:04:51 ID:???O
すみません間違えました…。
620花と名無しさん:2005/12/01(木) 07:49:20 ID:???0
足りないもの…信仰、希望、愛。
621花と名無しさん:2005/12/01(木) 16:01:05 ID:???0
>>577
そういう方向に走るのは本人、ものすごく不本意であったらしくて
開き直りの裏には読者に対する深い絶望が流れていたとか。
(いっちゃん描きたかった作品がとんでもない速さで打ちきりになったのが理由)
622花と名無しさん:2005/12/01(木) 16:02:44 ID:???0
>>616
それはどんな業界でも言えるよ>趣味の多様化
じゃあどうすればいいのかというとコスト削減(印税の削減&原稿料削減)
が必要。
原稿一枚7000円くらいを上限にするとか
623花と名無しさん:2005/12/01(木) 16:07:47 ID:???0
>>622
コスト削減と連動しつつ、広告料収入も或る程度見込めるようにすることも
必要だと思う。
(要は「メディアミックスがしやすい少女漫画誌」を作ること「も」多少
大事でないかと言うこと。で、原稿料減らした代わりに関連広告を
引き出せた作家には、ストックオプションのような形で広告料を
一部渡すとか。)
624花と名無しさん:2005/12/01(木) 16:12:01 ID:9byJMZhm0
まんが家さんの収入ってどういう仕組みなの?
原稿料+単行本の印税って感じなのですか?
原稿料は、人気のある作家でもそうでなくても一緒なのですか?
相場としておいくらくらいなのですか?
625花と名無しさん:2005/12/01(木) 16:13:01 ID:???0
>>621
読者に絶望されても、つまらんものを描いたお前が悪いとしか言えんのだがw

それと女受けって言ってもジャンプのヒット作は少年層の支持が一番大きい
626花と名無しさん:2005/12/01(木) 16:20:56 ID:???0
>>625
まぁ、車田の偉いところはそれを(表向きにではあれ)徹底的に
隠し通せるほどに、漫画がおもしろかったことに尽きるわけだけど。

そういわれると、少女層の支持を引き出せないと言うこと自体に
少女漫画の今の問題点が存在するわけだが。
(多少、様式の規制緩和はした方がいいかと)
627花と名無しさん:2005/12/01(木) 16:35:30 ID:???0
ジャンル範囲の狭さが衰退の原因ではないと思う。

作家の個性の欠如、要はこれだよ。
628花と名無しさん:2005/12/01(木) 16:37:48 ID:???0
>>627
それで居て、作家の個性を読者が認めないような所もある。(現在)

そういう読者の悪意から、作家を守るべく読者に刷り込みという形で
再教育するのも編集の役目だったはず・・・。
629花と名無しさん:2005/12/01(木) 16:52:06 ID:???0
>>628
後飽きがくるのが早いのもあるかと。

今はエンタメは焼畑農業
630花と名無しさん:2005/12/01(木) 17:02:30 ID:???0
ここ数年続いてたけど
だんだんマーケティング体制が顕著になってきたね
ますます少女漫画の地位は落ちていくだろうね
631花と名無しさん:2005/12/01(木) 17:05:54 ID:???0
だからこそ、何とか地位を下げさせないための考えも出し合っているわけ
でして・・・
嘆いて居るだけじゃ始まらない。
632花と名無しさん:2005/12/01(木) 17:15:21 ID:???0
原稿料は下げた方がいいよ。
400円くらいの単行本なら印税は20円とか
633花と名無しさん:2005/12/01(木) 17:18:46 ID:???0
漫画家の人数を減らすのは同意。
原稿料は、下げたらスト起きそうな悪寒。
634花と名無しさん:2005/12/01(木) 17:21:48 ID:???0
原稿料減らしたら業界全体が衰退すると思うけど。
むしろ印税の他に一定部数売れた漫画家への報酬をつけるといいかも
635花と名無しさん:2005/12/01(木) 17:21:50 ID:???0
いや少女漫画家にはそのくらいの危機感味わってもらったほうがいいかも
あのトレス漫画家も中ヒットが1本あるだけで
年収1千万弱もらえてたらしいし
結構年功序列的な部分があるんだよね〜この業界

画力もストーリー能力も無い漫画家になのに
定期的に読みきり仕事を与えてりゃそら
必死にならない罠。
636花と名無しさん:2005/12/01(木) 17:26:11 ID:???0
りぼんなんて、集英の大赤字部署で赤字しか生み出していないだろうに、
作家に年間一千万も二千万も払うなんて、会社にとっては丸損というか
無駄なコストでしかないよな。

赤字部署は、作家も編集も年俸300万とかで統一すればいいのにw
637花と名無しさん:2005/12/01(木) 17:27:05 ID:???0
>>634
・・・それ、623で自分が言ったのとほぼ一緒の意見かも。
部数、アニメ化、ドラマ化、関連商品オファー、とか各項目で金額決めて、
インセンティブつけるのはいい考えと思う。
638花と名無しさん:2005/12/01(木) 17:35:43 ID:???0
>>636
漫画家は自由業であるが故に、社会保険等に入れないので
少し多めに払うって話を聞いたことがある・・・。
(ちなみに、小学館は一枚2万が上限らしい。藤子Fの呪いだとか。)

年俸300万に統一何かしたら、契約社員扱いにでもしないと
生活やっていけない気がする。アシへの報酬もそこから払うわけだし
639花と名無しさん:2005/12/01(木) 18:11:04 ID:???0
その分アシは派遣で集英社が雇うとか駄目なのかなぁ。
640花と名無しさん:2005/12/01(木) 18:19:14 ID:???0
>>639
アシはプロ予備軍及びプロなので派遣だと契約が難しいのでは?
横のつながりも多いし、出版社ごとの契約あると自由度がなくなり生活に響く
641花と名無しさん:2005/12/01(木) 18:32:56 ID:???0
ぬうう。
しかし原稿料だけでも年1億5千万くらいコストが出てるんだろうな〜〜
642花と名無しさん:2005/12/01(木) 20:12:49 ID:???0
少女マンガが面白いとか面白くないとかと、コストの問題は関連性が薄いでしょ。
売り上げ不振とコストを関連付けるなら分かるけど。
643花と名無しさん:2005/12/01(木) 20:14:11 ID:???0
なかよしスレが熱病で魘されてるな
644花と名無しさん:2005/12/01(木) 20:20:20 ID:???0
>>642
いや・・・そこでコストを下げつつ、漫画家の士気を上げるには?
と言う方向性に話を持って行った方が・・・
>>643
いつものことだ。気にしたら負けです。
645花と名無しさん:2005/12/01(木) 20:22:29 ID:???0
最も、焼き畑農業的やり方と、少女漫画はある意味相容れない
部分があるのが事実のような気がしてはなりませんが。・・・ね。

かなり根気強く、作家(場合によっては読者も)を育てることが出来ないと
成り立ち得ない部分を持っているし。
646花と名無しさん:2005/12/01(木) 20:50:18 ID:???0
士気を上げるにはとりあえず本人の納得するくらいチャンスを
あげればいいと思う。なかよしみたいに外部から引っ張って
来るのは間違いなく士気が下がるよ。
でも赤字ならサラリーマンの基本給にあたる原稿料に手をつけるしかないと思う。
いくら不安定な自由業と言ってもちょっと当たればすごい収入得られるんだし
647花と名無しさん:2005/12/02(金) 21:41:24 ID:???0
赤字ならって、赤字じゃなければ当然下がりもしないわけだよな?
人気がなくなって売れなくなったら普通に収入に直結する今のシステムは、
特に問題ないと思うけど。
雑誌、あるいは漫画全体がつまらない原因を、どうして原稿料の問題にするのか分からん。
648花と名無しさん:2005/12/02(金) 21:50:09 ID:???0
必死さが足りないからだろ
649花と名無しさん:2005/12/02(金) 22:40:14 ID:???0
つまらない原因と原稿料とは結びつかないが経営的に見て
売れてないなら「全体的」に作家の原稿料単価を下げるしかあるまい。
650花と名無しさん:2005/12/02(金) 23:14:43 ID:???O
ここは漫画に欠けているものを問うスレであって
経営に欠けているものは別の話
651花と名無しさん:2005/12/02(金) 23:23:30 ID:???0
欠けてる士気を上げる方法の一つが減給って事だろ
652花と名無しさん:2005/12/02(金) 23:54:09 ID:???0
減給は士気を下げるだけであって、上げる方法じゃないぞ。
普通、どの会社でも同じ。
そんで下手に下げたりしたら、今はイラストとかゲーム原画とか、
同人とか受け皿があるし、才能が流出する方向に向かうかもしれん。
第一、人気がなければ(面白くなければ)打ち切り、打ち切られたら収入減と、
人気と収入はちゃんと直結してるんだから、原稿料を一律下げるとか、
まったく意味ないでしょ。
653花と名無しさん:2005/12/02(金) 23:59:14 ID:???0
下げるのは売れない糞漫画描いてる人だけ
654花と名無しさん:2005/12/03(土) 00:09:52 ID:???0
昔は雑誌のターゲットの年齢層が限られてて種類も少ないから必然的
いろんな才能もった作家がいたけど、個性持ってて実力のある人は
青年誌とかに言ってしまってるような気がする。
少女マンガはより少女向け、オタ向けに偏ってしまってるというか。
655花と名無しさん:2005/12/03(土) 00:11:18 ID:???0
売り上げの少ない女性誌より青年誌で描いた方が知名度上がるし
656花と名無しさん:2005/12/03(土) 00:18:23 ID:???0
そうか?
青年誌の方が知名度あるとは思えないけど。業界的にってこと?
657花と名無しさん:2005/12/03(土) 00:27:55 ID:???0
昔のプチフラワーとかって今の青年誌で描いてもおかしくないような
内容重視の作家が多かったけど夢野一子、岡野玲子とか実際青年誌で描いてたし
作家性持った人にとって今の少女マンガはやりずらいのかも。

658花と名無しさん:2005/12/03(土) 00:34:20 ID:???0
それはむしろ逆かもしれないなあ。
少女マンガのテンプレとも言うべきものが存在しなかったから、
むしろ青年向けの物も共生できた。
ジャンルが熟してくると、カラーがどんどん統一化され、
その中で細分化していった。

10年前と比べたら、漫画全体の中での面白い作品の絶対数は、
むしろ上がってると思うけどな。
659花と名無しさん:2005/12/03(土) 01:40:44 ID:???0
売りまくりたい人は少年誌だろうし、
作家性発揮したい人は青年誌に行くだろうね。

少女漫画は、少女漫画を描くんだ!と思わないとならないわけで。
660花と名無しさん:2005/12/03(土) 11:48:24 ID:???0
>>658
昔から、少女漫画は恋愛もの、と決まっていたよ。
萩尾や竹宮も初期はラブコメばかり描かされていた。
661花と名無しさん:2005/12/03(土) 13:17:10 ID:???0
>>657
その二人が好きでない身としては原因は別にあるといいたい。

というか面白いラブコメが読みたくて少女漫画買ってるんだけどね。
萩尾御大のラブコメは全く面白くないのでSFやトーマとか路線に行ったのは良かったと思う。
662花と名無しさん:2005/12/03(土) 15:03:44 ID:???0
>661
ベスト入りしてる「のだめ」「ハチクロ」はどうなんですか?
王道のラブストーリィは昔から大して変わらないような気がするけど、
でもくらもちふさこ、岩館真里子、つむぎたくみたいに一般から人気もあるし
評価も高い実力のある漫画家はいないような。
ナナは買ってまで読む気が起きないよ。
萩尾望都のラブコメ数少ないけど「この娘売ります」など初期のスラップステック的な
ドタバタコメディはかなりいい線言ってると思うけどな。
663花と名無しさん:2005/12/05(月) 11:26:49 ID:???O
萌えブームも結局大したこと無かったね
664花と名無しさん:2005/12/05(月) 14:31:22 ID:???0
大した事なくてよかったじゃん
ぶっちゃっけ社会の癌だし>萌えブーム
665花と名無しさん:2005/12/05(月) 16:56:00 ID:???0
同意同意
このスレでも暴れまわってたもんね
666花と名無しさん:2005/12/05(月) 17:16:17 ID:???0
また自演と言われそうだ
667花と名無しさん:2005/12/05(月) 18:09:45 ID:???P
よしながふみ とかのこと?<萌えブーム
668花と名無しさん:2005/12/05(月) 18:16:34 ID:???0
AERAは、フリーライターによる記事で、「80年代にはすでに、
少女雑誌ではセックスに関する話題が出ており、少女漫画も、
そのニーズに応えただけ。漫画のセックス描写から直接的に、
セックス実践に移るわけではない。このタイプの少女漫画は、
ネコ耳・メイドなどオタク的要素も含まれることが多い」として、

ttp://opendoors.asahi.com/data/detail/7088.shtml
> 漫画/「兄萌え」少女漫画が人気−450万部『僕は妹に恋をする』

の記事を出してました。藤本由香里氏がセカチューに例えて、
不治の病が近親相姦へとハードルが変わっただけとの説明。
ストーリーに自然にセックス描写が含まれてるものが好まれ、
女性にはセックスだけを目的とした描写は好まれない、とも。
OL層の受けが良いそうで。少女コミックから単行本1巻につき、
100万部を超える作品はいままでなかったそうだ。
669花と名無しさん:2005/12/05(月) 19:05:27 ID:???0
なかよしは萌えヲタの念願どおりの雑誌になりそうですお
670花と名無しさん:2005/12/05(月) 20:38:54 ID:???0
萌えの感覚自体は大昔からあったものだと思うし、
今後もなくならないとは思うけど、何に萌えるかというと見通しづらいものはある。

少年漫画だけど、ちょい前なら天然の天満や不思議系の八雲はともかく、
沢近にあれだけ人気が出るとは予想できなかっただろうし。

作画的なものや、表層的なキャラ付けによって萌えるのは
時代遅れになると思うよ。
671花と名無しさん:2005/12/05(月) 21:47:00 ID:???P
時代遅れというか、もともとそういうのは製作側の都合で出てきただけのもんだしね。
評論家とかはそこを消費者ニーズと捉える人がたまにいて、誤解しちゃうわけだけどさ。
萌えだろうが何だろうが結局、ヒット作にしろカルト支持作にしろ、残ってるのは明らかに違うものが盛り込まれてる。
表層的なキャラだけじゃあ、場つなぎ作品でしかないよ。
672花と名無しさん:2005/12/06(火) 01:54:35 ID:???0
なかよしスレを初めて見てきたが面白い。

「萌えオタに見下されてる」事を知って
愕然とした読者が右往左往してるって感じ。
673花と名無しさん:2005/12/06(火) 02:00:19 ID:SEI9I4me0
子供殺しの最大の殺人犯はダントツで母親である。

警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf

【殺人犯数】
実母  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父  5   (傷害致死は5件)
継父母 0
※日本で起こる全殺人既遂事件の総数は年600件(未遂含まず)。

子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺される。
被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。

しかも被害者の児童は年々増えるばかり・・・。
674花と名無しさん:2005/12/06(火) 03:53:02 ID:???0
>>672
ハァ?
何様だ萌えオタ
萌えオタがなかよし読んでるかどうかなんてどうでもいいんだが
675花と名無しさん:2005/12/06(火) 10:38:48 ID:???0
なかよしスレってそんなことになってたの
見てくる
676花と名無しさん:2005/12/06(火) 13:39:41 ID:???0
>>675
時間の無駄だ
厨同士がお互い貶めあってるだけだから
677花と名無しさん:2005/12/06(火) 15:10:24 ID:???0
>>676

>>675じゃないけど見てきた
確かに時間の無駄だった
678花と名無しさん:2005/12/06(火) 16:46:33 ID:???0
次号少コミ史上最強Hな別冊ふろく『女の子のための HBOOK』
”132ページまるごと超H””少コミ読者H体験マルヒ告白!!”
679花と名無しさん:2005/12/06(火) 18:33:11 ID:???0
少コミは消防〜厨房がメインターゲットのはずだよね…('A`)
680花と名無しさん:2005/12/06(火) 19:12:06 ID:???0
>>678
史上最強・・・は分かんないけど、いつもそういう煽り付いてるよね。
681花と名無しさん:2005/12/06(火) 20:11:35 ID:???0
>>678
そこまで煽ってると男でもどういう内容なのか見てみたくなるな。
682花と名無しさん:2005/12/06(火) 20:17:22 ID:???0
>>678
18歳未満の購入を禁止させろ!
ってか、こんな雑誌を消防・厨房が堂々とレジに持っていける世の中が嫌だ。
683花と名無しさん:2005/12/06(火) 20:30:20 ID:???0
H特集ってティーン向けの雑誌の特集では結構かかせないもんだけど
リスクについて全く触れない好奇心煽るだけのH特集はやめてほしいな
684花と名無しさん:2005/12/06(火) 20:47:59 ID:???O
Hを煽るのは少子化対策なのか<小学館
685花と名無しさん:2005/12/06(火) 21:01:07 ID:???0
少女コミックなんてかわいい名前にしてないで「少女エロ本」に変えろ;

エッチへの好奇心そそるような内容ばっかりじゃなくて、性病とか中絶とか
リスクもちゃんと載せろよな。
編集者、記事作りながら何を思うのだろか・・・。

小学館って苦情の電話とか来ないのか?
686花と名無しさん:2005/12/06(火) 21:25:39 ID:???O
言いたいテーマが伝わってくる漫画がまるでないな
ここでいうテーマは道徳や教育じゃないので漫画は娯楽だからとか言わないように
687花と名無しさん:2005/12/06(火) 22:07:25 ID:???0
>>686
わかってるからとがんなや。

小コミに関してはエロ路線にするなら面白いエロ漫画を載せて欲しいよ。
まゆタンの黄金パターンばっかりだからな。
688花と名無しさん:2005/12/06(火) 22:14:16 ID:???0
少コミって公式サイトで何ページか試し読みできるけど、
あれ小学生でも見れちゃうよね。18禁にしろよ。
いやそれ以前に購入できないようにしてほしいけど。
689花と名無しさん:2005/12/06(火) 22:36:12 ID:???O
自主規制にした方が返ってガキが知らない世界に興味を持つからとか
690花と名無しさん:2005/12/06(火) 23:38:26 ID:???0
小コミ編集部が週刊誌にでも叩かればいいのに。
691花と名無しさん:2005/12/07(水) 00:42:13 ID:???0
そういうのは企画を持ち込めばいいんだけどどこの出版社も
傷を抱えてるからね。講談社も今のなかよしのこと他の出版社に
書かれたら同じようなもんだし
692花と名無しさん:2005/12/07(水) 01:00:49 ID:???0
監禁王子小林が捕まったニュースで、車の中にチーズが置いてあった気がするんだよね。
画面の片隅にチラッと映っただけなんだけど。その時、あーこれで少コミも問題視されて
規制かかればいいのになあって思ったよ。実際は完全スルーでしたがね・・・(ノA`)
693花と名無しさん:2005/12/07(水) 02:21:27 ID:???P
小林王子は着てるジャージがテニプリのだったことさえ、ろくに報道されんかったし。
彼はヲタ女をターゲットにナンパを繰り返したみたいね。
実際、ナンパ→ヤる までは簡単に成功してたみたいだが……。
694花と名無しさん:2005/12/07(水) 10:53:40 ID:???0
薄々おかしいと思ってるんだが

なぜチーズやテニプリは完全スルーなんだろ
仮にスクランやヤングアニマルなら「またオタが」みたいになったと思う
695花と名無しさん:2005/12/07(水) 12:17:44 ID:???0
また萌えオタか・・・・

>「またオタが」みたいになったと思う
なってたし、テニプリウェアもネットで指摘されまくっていた
チーズは住人が今気づいたようにチラッと写っただけだからだろ

それとも何か?この制服は人気アニメ・テニスの王子様の制服で・・・・
っていちいち報道しないと差別だとでも?
女は擁護されてるって言いたいんだろうけど
696花と名無しさん:2005/12/07(水) 12:20:24 ID:YpKtqe7B0
どうしてオタが事件起こした時

萌えオタに不利なことの場合は
ネットでの拒否反応をテレビの報道とすり替え

萌えオタに有利なことの場合は
テレビの報道をネットの反応とすり替える、もしくは無かったことにするんだ?
697693:2005/12/07(水) 12:26:49 ID:???0
>>694
それは考えすぎだと思うよ。チーズもマイナー誌だしね。

>>695
??? ネットで指摘されまくるのは当たり前でしょw
ただ、テニプリ云々をまるで報道しなかったのは、明らかに選別してるよ。
その意図はわかんないね。

ただまあ基本的にテレビはどんなであれ女性向け商品や分野を貶したくないのも確かだね。
男はあんましテレビに影響されないし、統計でも圧倒的に女のがテレビ視聴時間が長いから、
反感買わないようにする文化がマスコミには出来上がってるのね。
商業主義としては当然だし、特殊な認可を受けた社会の公器としては不健全だけど、
それはもうヲタがどうこうを超えた話だと思うよ。
698花と名無しさん:2005/12/07(水) 12:27:38 ID:???0
前にも言ったけどもう新しいスレッド建ててそこにオタ男(希望としては男)出入り禁止って入れてほしい前は邪魔されたけど
699花と名無しさん:2005/12/07(水) 12:35:56 ID:???0
>ただ、テニプリ云々をまるで報道しなかったのは、明らかに選別してるよ。
選別も何もあの事件で報道されたのは実際事件のモデルにされたゲームだけだけ
じゃあテニプリが報道を免れたのは女性に人気があった作品だからであり
男性に人気があった作品だったら作品名まで報道されていたとでも?
ただのコスプレ衣装まで名指しで報道する必要がないだけだろ・・・・

じゃあ具体的に聞くけどあの事件で選別して報道された作品って何よ?
700693:2005/12/07(水) 12:36:49 ID:???0
分かりやすい例示しとくと、「オヤジ狩り」なんて言葉を平気で使ってる神経と同根の問題だってことね。

んで、>>692が言ってる少女漫画の規制だけど、政府レベルで話題になってるのを見たことはあるよ。
過激化してて問題だってね。でもまあ大丈夫じゃないかなあ。

少コミの宣伝なんかは下手すりゃ、
コロコロコミックに週刊プレイボーイの広告載せるくらいにかなり問題あるんだけど、
18歳以上推奨・18歳未満禁止の枠で考えると、どう考えても18歳以下OKで問題無しになってしまう。

日本は12歳未満禁止とか、15歳未満禁止みたいな線引きにみんな興味示さないから、
少コミみたいなのは野放しになっちゃうのね。
701花と名無しさん:2005/12/07(水) 12:37:40 ID:???0
小林王子はイケメンだったから女性の擁護意見が多かったから
あまり叩かない方向になったわけよ。
これがブサメンだったら叩かれる
702花と名無しさん:2005/12/07(水) 12:39:42 ID:???0
693ってやつ死んでほしい
703花と名無しさん:2005/12/07(水) 12:42:20 ID:???0
>>698
意味無いよ
どうせ女の振りして出入りするから


男性の意見は参考にもなるかもしれないけど
なんでも女は優遇とか結びつける男がマジウザイ
704花と名無しさん:2005/12/07(水) 12:45:13 ID:???0
>>701
イケメンじゃなくてナルシスト名だけだろ
それと普通に男にも女にも叩かれてただろ
事実を捏造すんな

犯罪行為をしておいて批判されたら(当たり前だ)
顔が悪いから叩かれるんだっていい加減にしろよ萌えオタ
705花と名無しさん:2005/12/07(水) 12:50:44 ID:???0
そもそも性ゴミ読者のモラルの低さや編集部、作家にばかり
エロ化の責任を押し付けてるが
性の低年齢化は誰が原因?
世間、つまり男が小中学生を性的目線で見ることに
ブレーキをかけなくなったからだろう。
対象になった少女達は自分にはもはや十分性的価値があると自覚すれば
そりゃエッチに興味を示す罠

実際セックスに興味を持ち始めたガキをターゲットに商売してるし
「初めてのエッチ!」「衝撃のエッチ」とか
男がロリコンを放棄しない限り女の子の早熟傾向もまた止まらない。

706693:2005/12/07(水) 13:06:35 ID:???0
少コミが規制されないのは女が優遇とかじゃないぞ。
今の漫画で規制くらってるのは、局部を執拗に描くような漫画だけ。
あの程度のエロなんて、青年誌ならべつに普通だし、今の制度だとむしろ規制されないのが当たり前。

ChuChu月刊化によって、 ちゃお → 少コミ のいびつな連鎖が解消されれば、それでもう問題ないと思う。
どうなるか分からんけど……。

>>705
んなアホな。
小学生向けファッションや化粧がどんどん出てきてるのは企業が儲かるから。それと同じでしょ?
性的価値があると自覚してエッチに興味を示すって……そりゃいくらなんでも電波すぎ。
707花と名無しさん:2005/12/07(水) 13:16:37 ID:???0
化粧なんて一言も言ってないのにそのフレーズが出てきたのが何より証拠。
ここ15年の化粧・ファッション、性の低年齢化、ロリコン傾向は全て連動してる。
なんでファッションや化粧が小中学生向けに爆発的に儲かるようになったかわかる?
小中学生が自主的に発信したからそうなったわけじゃない
708花と名無しさん:2005/12/07(水) 13:26:08 ID:???0
>>704
小林は擁護意見かなり多かったよ
709花と名無しさん:2005/12/07(水) 13:29:41 ID:???0
喪男が「小林でさえ女食い放題なのになんで俺は駄目なんだ」って拗ねるから
煽ってからかってんじゃねーの。
ブサオタで愚痴しか言わない喪男より犯罪者小林の方がマシ、っていうのは
喪男にとっては侮辱だろうし。
710花と名無しさん:2005/12/07(水) 13:34:11 ID:???0
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ.ツノ i i l'``゙゙ `"''⌒`ヽヾミ=ツ,ヽ;;;;;;;;;;;;;  /⌒ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'シ// /,! |     ,.,   ! !ヾ;_'ノ)||;;;;;;;;;;; く_.| ♯ |._ゝ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l'//ツノノ,ノl l    {,!ゝ、 ! l i ヽ_ヽ|;;;;;;;;;;;;  │、,│    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//彡'////..,,,,,_   ヽ, ''ヽ, ヾ;ヾ、;;_ヽ|;;;;;;;;;   | ゚Д゚| ノ < イカですが何か?
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//`メ///"-=tッミ`  ;;;;':, ,.ヾ_"`i.'、ヾ||;;;;;;;;  .ルリルリヽ   \_______
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ナルシスト/  ` ̄   ;;;;;;':,  ヽ、ノ /.|||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:''| |,//       {´`'ヾ    ヽ;'||||;;:;;:;;:;:;;:;;:;:;;:;;:;:;;:;;:;:;;:;;:;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:||| |//      ヽ、,> 、  ヾ    l|||:;:;:;:;::;:;::;:;::;:;::;:;::;:;::;:;:;:;:
;::;::;::;::;::;::;::;::;::| ||||/:':,    .,,__'、        !||::;  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::::::://|::::::::':,    '─く "       |ヽ <金、権力、整形でイケメン。完璧だぜ!
::::::::::::::::::::::::::::|||:::::::::::l ' ,     `ヽ       !    \_______
711花と名無しさん:2005/12/07(水) 13:44:56 ID:???0
小林は叩かれてたっていより、馬鹿にされてたが、当時のニュー速なんかでは。
712花と名無しさん:2005/12/07(水) 13:47:03 ID:???0
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ.ツノ i i l'``゙゙ `"''⌒`ヽヾミ=ツ,ヽ;;;;;;;;;;;;;  /⌒ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'シ// /,! |     ,.,   ! !ヾ;_'ノ)||;;;;;;;;;;; く_.| ♯ |._ゝ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l'//ツノノ,ノl l    {,!ゝ、 ! l i ヽ_ヽ|;;;;;;;;;;;;  │、,│    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//彡'////..,,,,,_   ヽ, ''ヽ, ヾ;ヾ、;;_ヽ|;;;;;;;;;   | ゚Д゚| ノ <
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//`メ///"-=tッミ`  ;;;;':, ,.ヾ_"`i.'、ヾ||;;;;;;;;  .ルリルリヽ   \_______
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ナルシスト/  ` ̄   ;;;;;;':,  ヽ、ノ /.|||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:''| |,//       {´`'ヾ    ヽ;'||||;;:;;:;;:;:;;:;;:;:;;:;;:;:;;:;;:;:;;:;;:;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:||| |//      ヽ、,> 、  ヾ    l|||:;:;:;:;::;:;::;:;::;:;::;:;::;:;::;:;:;:;:
;::;::;::;::;::;::;::;::;::| ||||/:':,    .,,__'、        !||::;  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::::::://|::::::::':,    '─く "       |ヽ <!
::::::::::::::::::::::::::::|||:::::::::::l ' ,     `ヽ       !    \_______

713花と名無しさん:2005/12/07(水) 13:51:01 ID:???O
なんだこの煽り合いは…。

しばらく全うな議論は出来そうにないな。
ロリコン傾向に歯止めをかけねばならないのは同意だが。
714花と名無しさん:2005/12/07(水) 14:02:22 ID:???0
男ウザすぎ
715花と名無しさん:2005/12/07(水) 14:06:38 ID:???0
>>713
一方的に萌えオタが暴れてるだけなのを煽り合いって相対化するな
そういう工作みたいななのおするから嫌われるんだよ
716花と名無しさん:2005/12/07(水) 14:09:48 ID:???0
もう萌えオタの話はいいよ・・・
またいつもの流れになる
717花と名無しさん:2005/12/07(水) 14:10:02 ID:???O
>>715


んなアホな…。
自分にはそうは見えないんだけど。
718花と名無しさん:2005/12/07(水) 14:45:07 ID:???0
男に責任だけなすりつけるのを女はよくやるからね
719花と名無しさん:2005/12/07(水) 14:47:30 ID:???0
ということにしたいのですね。
720花と名無しさん:2005/12/07(水) 14:49:12 ID:???0
>>718
はいはい男女板男女板
721花と名無しさん:2005/12/07(水) 14:54:18 ID:???0
>>719 お前は日下部陽一かw
722花と名無しさん:2005/12/07(水) 15:13:25 ID:???0
>>718
こういうクズは満場一致で死ぬべきですな
723花と名無しさん:2005/12/07(水) 15:14:51 ID:???0
>>705とともにな
偏った見方をする香具師は等しく価値がない
724花と名無しさん:2005/12/07(水) 15:16:35 ID:???0
それはそうと、少年誌なんかもけっこう悲観論が渦巻いてるよね。
週刊で200万部も出してるのが2誌もあるくせに……w

ここ(http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1127100105/) なんかでも割と熱い議論が繰り広げられてる。

少女漫画特有の問題もあれば、漫画業界全体の問題もあれば、社会全体の変化の問題もあるよな。
725花と名無しさん:2005/12/07(水) 15:25:27 ID:???0
全然市場規模が違うから共感できない
726花と名無しさん:2005/12/07(水) 15:31:09 ID:???0
少女漫画からすれば羨ましくて仕方ない
727花と名無しさん:2005/12/07(水) 16:28:21 ID:???0
でも絶頂期のジャンプが800万部あったことを考えれば、
今の少女漫画誌の最大が部数100万あるってことは、考えようによっちゃ差は縮まったんじゃないか?
少年誌の最大部数は1/4になったけど、少女漫画誌の最大部数は1/4になってないじゃん。

まあちょっと強引な考え方かもしれんし、市場規模がある基準を下回る怖さってのもあるけどさ。
728花と名無しさん:2005/12/07(水) 16:29:21 ID:???0
漫画雑誌の公称部数はあんまりあてにならんからな…
729sage:2005/12/07(水) 17:37:34 ID:l7XEyK6e0
100万部売れるメディア媒体はそれ自体凄い事だけどね
昔のごく一時期と比べて悲観してもナンセンスだとおも
730花と名無しさん:2005/12/07(水) 17:41:13 ID:???0
少年誌も少女誌も良い若手が育ってないのは同じ。
少女誌より少年誌の方が中堅やベテランの現役率が高いから
まだ売れてるんだろうな。
少女誌の方が作家入れ替わりのサイクルが早い。
731花と名無しさん:2005/12/07(水) 18:38:16 ID:???0
僕妹って面白い?
読む価値ある?
732花と名無しさん:2005/12/07(水) 18:40:57 ID:???0
まゆたんよりは面白いしちゃんと話をつくってる
733花と名無しさん:2005/12/07(水) 18:42:21 ID:???0
繭タンと比較されてる時点で…
734花と名無しさん:2005/12/07(水) 23:28:57 ID:???O
ママレのようなときめきがほしい
735花と名無しさん:2005/12/07(水) 23:46:02 ID:???0
ときめきが、ない。
昔の少女漫画に対しても言えることだけど、 キスシーン多くね?
初めてのキスシーンでときめいても、そのあとばかすかキスするから
だんだん慣れてきて
主人公カポーがいい雰囲気になってキスとかしても、ときめきも糞も
なくなるんだよね。
もういいよ、ハイハイみたいな。
736花と名無しさん:2005/12/07(水) 23:52:19 ID:???0
キスシーンも上手い人いるけどな
なんかドアップで欧米風キッスかかれると('A`)だけど
737花と名無しさん:2005/12/08(木) 00:21:18 ID:???0
上手い下手じゃなくて飽きるってことさ。
738花と名無しさん:2005/12/08(木) 00:44:02 ID:???O
女の子向けなんだから仕方ない
739花と名無しさん:2005/12/08(木) 09:30:01 ID:???0
ママレの時のりぼんって気がつかなかったけどクオリティ良かったよな
740花と名無しさん:2005/12/08(木) 09:32:09 ID:???0
ママレの最終話からりぼん読み始めたよ。
まだ黄金期だったと思う。
こどちゃとかチャチャとか。





種村来てから方向おかしくなったんじゃね?
741花と名無しさん:2005/12/08(木) 10:41:08 ID:???0
>>730
なんで少女誌の方が入れ替えサイクルが早いんだろうね
742花と名無しさん:2005/12/08(木) 10:41:31 ID:???0
種村以前にその予兆はあった。姫ちゃんのリボンやママレ、ちびまる子などの
アニメのヒットで90年代前半にオタ男が大量流入してきたから。売り上げも
増えた。その流れで一条がりぼんに嫌気がさして出ていき、かわりに
種村っていうオタ色の強い作風が人気でる土壌になった。

今は種村も勢い落ちてるし、オタ男はとっくにいなくなってる状態かと。
743花と名無しさん:2005/12/08(木) 10:45:41 ID:???0
天使なんかじゃないなんかは中高校生も読んでたよ
744花と名無しさん:2005/12/08(木) 11:32:58 ID:???0
>>742
なんで連中はオタ男の中でも少数派を狙うのかねえ。
上手くいかないのはわかりきったことだろうに。
745花と名無しさん:2005/12/08(木) 12:06:37 ID:???0
りりかSOS、姫ちゃんのりぼん、赤ずきんチャチャは懐アニ板とか見ると
男ファンだらけ
746花と名無しさん:2005/12/08(木) 12:11:53 ID:???0
>>741
絵が古い作家が余り好まれないから。だと思う。
747花と名無しさん:2005/12/08(木) 17:04:32 ID:???0
>>741
学園ものが多いから作者と感覚が近い年齢の人が好まれる

ヒットしても少年誌のような長期連載は少なく
コミックスが少ない作家が大半


使い捨てしても結婚で消えてもらえる
748花と名無しさん:2005/12/08(木) 17:05:31 ID:???0
>>745
ああいうのに
エロゲーとかやってるロリオタがついてるわけ?
さくらはともかく理解できないなぁ
749花と名無しさん:2005/12/08(木) 19:15:29 ID:???0
オタのマジョリティは
赤松系(ラブひなが一巻80万冊以上、全巻平均で60万)
エロゲ系(若い世代を中心に増加中)
の2つと思う

りなちゃ
花夢
さくら等のなかよし系ロリ
とか小規模な派閥もいろいろあるみたいです
750花と名無しさん:2005/12/08(木) 19:27:04 ID:???0
赤松ってそんな影響力あんのか
751花と名無しさん:2005/12/08(木) 21:12:13 ID:???0
りなちゃ花夢系は今はほとんど男はいないよ。
いてもサイン会に来るなどのヘビー級は90年代から
読んでるような人が多い。 とにかく少数派

752花と名無しさん:2005/12/09(金) 01:33:20 ID:???0
     |      __/ __
  / | \     /  ̄ l    _____
    _|    ノ   \  ノ          /   \   |   _|__ヽヽ 
       /      メ、        \/         ノ    .|    |
   __/    _/  \        \     __/    .ノ   ._|

              //|                       _ノ__
             /_ノ                   /\(____)
      i ̄ ̄ ̄)/ /、                  /''''''   '''''':::::\
      |  i/ ̄ ̄ ̄)                +  |(●),   、(●)、.:| +
      |    '/ ̄ ̄)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
      \ ''  /T´                  .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| +
     / /ヽ    ),.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/  +
    / /    (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
   ヽ/      ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ 
             \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
753花と名無しさん:2005/12/09(金) 01:58:53 ID:???0
>>752
先割れスプーンに見えるw
754花と名無しさん:2005/12/10(土) 02:17:33 ID:???O
20世紀終わり〜21世紀初頭(ジャンプ暗黒期、デジタルアニメ導入したての頃)
の漫画アニメの酷さは尋常じゃなかったが(リバイバルブームもその流れだろう)
最近の空気はいい感じ。今の子供達が羨まス。
面白い綺麗な漫画に囲まれててDVDや文庫で過去の名作も楽しめるなんて。
755花と名無しさん:2005/12/10(土) 02:19:52 ID:???0
今のジャンプが目茶苦茶つまんないんですが
そのジャンプ暗黒期といわれる時代の方がまだよかった
756花と名無しさん:2005/12/10(土) 04:00:55 ID:???0
自分は90年代中頃に消防だった子がウラヤマス
757花と名無しさん:2005/12/10(土) 15:20:26 ID:???0
今はジャンプ読者そのものが激変したからね。
腐女子が増えて一般男性が激減した。
758花と名無しさん:2005/12/10(土) 19:28:37 ID:???0
だからジャンプは大昔から腐女子読者多いって
759花と名無しさん:2005/12/10(土) 21:12:55 ID:???0
ジャンプは少女マンガじゃないやん…。
760花と名無しさん:2005/12/11(日) 00:24:06 ID:???0
ジャンプが女性読者をりぼんから奪っている。
ジャンプの利益でりぼんの赤字を損失補てんせよ
761花と名無しさん:2005/12/11(日) 01:07:56 ID:???0
普通の女子高生はジャンプなんて読みませんよ
762花と名無しさん:2005/12/11(日) 01:25:37 ID:???0
高校の時みんな読んでたぞ
763花と名無しさん:2005/12/11(日) 01:39:33 ID:???0
高校になったらジャンプとか卒業するけど…
764花と名無しさん:2005/12/11(日) 01:40:43 ID:???0
そんな自分の周りのことだけで言っててもしょうがないじゃん。
765花と名無しさん:2005/12/11(日) 01:44:02 ID:???0
駅や電車でも見る
766花と名無しさん:2005/12/11(日) 10:04:47 ID:???0
そんなの極一部じゃね。
高校に入ったら漫画読んでない(少なくとも人前では)人が多いよ。
767花と名無しさん:2005/12/11(日) 11:04:29 ID:???0
>>761「普通はジャンプなんて読みません」と
>>766「少なくとも人前では漫画読んでない人が多い」は全然違うじゃまいか。
768花と名無しさん:2005/12/11(日) 11:10:45 ID:???0
高校に入ったらジャンプ漫画読んでない(少なくとも人前では)人が多いよ。

これでいいか
769花と名無しさん:2005/12/11(日) 12:17:31 ID:???0
どうでもいいです
770花と名無しさん:2005/12/11(日) 22:55:04 ID:???0
だからジャンプは関係ないじゃん。あるならあるで少女漫画と絡めて話をするならともかく。
771花と名無しさん:2005/12/12(月) 00:53:40 ID:???0
りぼんは種村が出てきてかわった、ということもたしかにあるんだけど、

次にりぼんを変える人がでてこないことや
他誌からも波がおこっていないことが問題なんじゃ?
772花と名無しさん:2005/12/12(月) 01:13:03 ID:???0
いや、りぼんこの前漫喫で読んでみたけど、普通に面白かったよ。
種村さんも面白いの描いてると思うけど。
槙さんは、題材もいいし、絵も綺麗なんだが、ちょっと間延びしている感じかな。
別フレの亡国のイージス番外のC−blossomを読んだ時の印象と似てるかな。

花ゆめの方が心配。
目当ての作品があるから買いつづけてるけど、6割ぐらいが未だにちゃんと読めない。
個人的には学園アリス、悩殺ジャンキーあたりとりぼんのシンクロ、スターブラックスを
トレードした方がいいかもしれんと思った。
773花と名無しさん:2005/12/12(月) 01:14:49 ID:???0
ネタかマジレスか判断に苦しむ
774花と名無しさん:2005/12/12(月) 01:16:13 ID:???0
え、772のことならマジだよ。
775花と名無しさん:2005/12/12(月) 01:31:57 ID:???0
>>772
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
776花と名無しさん:2005/12/12(月) 01:35:16 ID:???0
目当ての作品が何だか分からんけど、花ゆめよりりぼんの方が雑誌としては合うんじゃないの>>772は。
777花と名無しさん:2005/12/12(月) 01:36:32 ID:???0
あ、あとスタブラはりぼんでも大失敗だったから。トレードも何も・・・花ゆめだっていらないと思うよw
778花と名無しさん:2005/12/12(月) 03:08:35 ID:???O
欠けてるいうか、悪い点。
最近の少女漫画はヤりすぎだと思う。

私が時代誤差なだけかい?orz
779花と名無しさん:2005/12/12(月) 03:25:41 ID:???0
>>778 いや確かにヤリ杉なのは、胴衣だな。
あれは現状の少女達を焦らせ、下らないセクースに走らせるから程ほどにしとけと思うね。
慌てて非処女になる必然性なんかないんだし。
780花と名無しさん:2005/12/12(月) 03:28:28 ID:???0
>776
別花、別マ、デラマ、プチコミ、チーズ、ララ、ララデラ、プリンセス、ミスボニ、別フレ、
KISS、YOU あたりは結構面白いと思って読んでるんで、りぼんが合うというより、
今の花ゆめ本誌が合わないとは思うよ。
面白いと思う作品もあるから買ってるけど。

でも好みとか、世代のギャップとか置いても、作品的に読みにくいのが多いと思った。
絵も可愛いし、古臭さもそんなに感じないし何が読みにくいのか分からないけど。
読んだら別に普通にちゃんと話作ってるのは分かるんだけど、面白いとあまり思えない。

>777
大失敗うんぬんの話は、個人の好みも入ってるだろうからおいておいて、
例に出した作品は対象年齢が逆になってる気がした。
学園アリスは、りぼん向けだと思ったし。
781花と名無しさん:2005/12/12(月) 07:08:38 ID:???O
DBとかスラダンとかジョジョとか少年漫画大好きな少女漫画家多いよね。
少年漫画で育ったからって少年漫画家になるとは限らないみたい。

昔に比べて小学校中学校舞台減って悲しい。
大人びて元気のいい小中学生主人公またキボン。
782花と名無しさん:2005/12/12(月) 07:24:56 ID:???0
小学校舞台多かった頃って時代的にSPEEDなんかが出てきてチャイドルブーム
みたいのが凄くて流行に乗っかった感じだったからね。
当時既に高校生だったので冷めた目で見てたけど。
783花と名無しさん:2005/12/12(月) 08:15:26 ID:???O
ショタブームは…
ヒカ碁マンキン時代のジャンプ、兄貴キャラ出せやって感じで。
リア厨の頃まではガキ差別工房ひいきがウゼー
工房になったら工房を美化する周りがウゼー
成人したらババァ差別がイヤー
だから中学生ヒロイン大好き
784花と名無しさん:2005/12/12(月) 09:27:26 ID:???0
日本語喋れ
785花と名無しさん:2005/12/12(月) 17:22:03 ID:???0
少女を一個の大人として書く漫画が一番感情移入できた
少女にとって少女であることなんか何の意味も無いのに
少女を少女として何か意味を持たせて書く漫画が(少年もだが)
自分がリアル少女のとき大嫌いだった。
上から大人の目線で見られてる感じが。性的な物なら尚更。



786花と名無しさん:2005/12/12(月) 17:25:32 ID:???0
ババァ差別で思い出したけど、
漫画界の女ってローティーン〜ミドルティーンばっかだよね
それ以上の女は大人の女キャラみたいな類型的なのばかり。
おじさんはたくさん出てくるのに
おばさんは(少なくとも主要キャラとしては)不思議なほど出てこない
子供の頃から不思議でならなかった
787花と名無しさん:2005/12/12(月) 17:26:53 ID:???0
年取った女性は存在しないことになってるからね、漫画では。
華がないから
788花と名無しさん:2005/12/12(月) 17:31:19 ID:???0
ジジィだって華なんかまるでないじゃん。

いや萌えキャラとかヒロインキャラに相応しくないけど
それ以外のキャラだっていくらでもあるはずじゃん。
789花と名無しさん:2005/12/12(月) 22:13:57 ID:???0
>>780
ずいぶんいろんな雑誌読んでるんだね・・・。軽々しいことを言って申し訳ない_| ̄|○
ただスタブラは打ち切りだったから普通に失敗作だったと思う。
向いてる雑誌とか、言いたいことは分かるけど。花ゆめでもりぼんに載ってていいような作品はあるね。
790花と名無しさん:2005/12/12(月) 23:01:18 ID:???0
>>786
キャラの描き分け出来ない人が多いってのもあるかと。
主人公の母親の顔が、主人公の顔に皺を数本書き足しただけなんてのもあるし。
それなりに描ける人はおばさんキャラも使ってると思うよ。
というか少女漫画におじさんってそんなたくさん出てるっけ?

791花と名無しさん:2005/12/12(月) 23:24:58 ID:???0
スタブラはオタク雑誌に乗って無くても打ち切りだろ
792花と名無しさん:2005/12/12(月) 23:44:35 ID:???0
>789
いや、りなちゃは全然知らないし、フィーヤン、クッキー、ベツコミ、ASUKAあたりも読んでないし
偏読だと思う。
少女漫画大好きなんだけど、雑誌が多すぎておっつかない。

スタブラ、打ちきりになったのか。それは確かに失敗かも。
上手く乗ってくれれば面白くなると思ったんだけど、この前本誌で読んで、コミックスより
間延びが酷くなってたから気にはなってた。残念。
793花と名無しさん:2005/12/13(火) 00:05:33 ID:???0
スタブラはキャラ立てに思いっきり失敗してるよな。
キャラさえ立ってれば世界観はアレでも勢いで人気つく可能性があるんだが。
794花と名無しさん:2005/12/13(火) 10:48:08 ID:???0
ババア、に限らず少女漫画(少年漫画)において『大人』のキャラクターを出すのは難しいと思う
まず読者の側に需要がない(あったとしても理想的な美化された大人像だろうし
そして描く側の漫画家に大人を描くだけの経験的力量がない
特に少女漫画家は早いと10代でデビューしたりするから等身大のキャラは描けても
自分が未だ経験したことのない大人を上手に描くには、やはり才能が必要でしょ
(身近に良い大人のモデルなんかが居るのが一番良いんだけど
逆もまたしかりで年を取ると十代の頃の感性なんか忘れちゃうしね
人間は基本的に同世代の範疇しか興味ないし
795花と名無しさん:2005/12/13(火) 14:03:03 ID:???0
>ババア、に限らず少女漫画(少年漫画)において『大人』のキャラクターを出すのは難しいと思う
どんな漫画読んでるんだ
子供で固められた漫画の方が少ない
796花と名無しさん:2005/12/13(火) 16:30:14 ID:???O
赤ちゃんと僕は作者二十代で大人どころか子供や赤子の感性までリアルだったぞ
797花と名無しさん:2005/12/13(火) 16:35:50 ID:???0
昔のマーガレットなんかオバサン主役の漫画もあったし
多種多様だったよ
798花と名無しさん:2005/12/13(火) 17:34:24 ID:???0
じゃあ今はクズだね
799花と名無しさん:2005/12/13(火) 18:20:09 ID:???0
言い方が悪かったかな
大人を上手に描写するのは若い作家には難しいと言いたかったんだが
上手い人なんてごく一部でしょ
800花と名無しさん:2005/12/13(火) 19:24:59 ID:???0
>>799
私は言いたいこと分かったよ。てか、同じこと書こうと思ったw
主人公と美少女役が同じ顔っていう作家も多いよね・・・。
801花と名無しさん:2005/12/13(火) 22:04:23 ID:???0
>>800
それは少女漫画の伝統ですから。
802花と名無しさん:2005/12/17(土) 23:09:45 ID:???0
たぶん、対象が同人誌みたいに自分たちの好む嗜好に偏ってしまったというか
幅広い人に共感を得たいという強いメッセージ性のある作家がいなくなって
しまった気がする。ララにしても今はほんとに中高生限定になってしまったけど
創刊当初はなんてバラエティがあったと思うよ。
山岸涼子、青池保子、大島弓子だもんね。次の世代も才能ある人多かったし。
くらもちふさことか岩館、紡木みたいにいろんな方から評価される人が
いないのが、表現が乏しくなってしまった時代だなと思う。
803花と名無しさん:2005/12/18(日) 17:59:13 ID:???0
>802
今もいい作家、面白い作家結構いると思うけど、いないと思ってしまう気持ちもなんとなく分かる。
個人的には、むしろ以前の方が同人的マイナー色は強かった気がするよ。
メジャー所を載せつつ、同じ比重で面白いマイナーなものを受け入れる広さがあったよね。

少コミなんか、佐々木淳子を載せてくれてたから個人的には凄い有り難かった。
竹宮、藤田、麻原、いがらし、秋里、篠原、さいとう、すぎと同時期に那由他やダークグリーンが読めたし。

ララも、対象読者が好むメジャー所っていったらエイリアンとかひかわ、なかじあたり
だと思うけど、シブいのも載せてくれてた。
南京ロード、シャンペンシャワーなんて特に少女読者を選んだんじゃないかな。
こういうのが混在してたあたり、今とは違うと思った。
今のララも個人的には好きだけどね。

ごったに色が一番強いと思ったのはりぼんかな。
大矢ちき、一条ゆかりが載ってて、弓月光、坂東、山本優子もいて、清原なつのもいて
太刀掛、陸奥、田渕、あと金子節子、久木田律子、のがみけい、佐伯かよのとか、
子供から大人まで、ギャグ、コメディ、シリアス、人情、恋愛物まで本当にバラエティ飛んでた。
一条さんは、砂の城描いててもりぼんではレディースが描ける限界と思ってコーラスに移籍したらしいけど。
804花と名無しさん:2005/12/18(日) 20:01:17 ID:???0
>803
佐々木淳子は少女マンガ王道ラブコメ路線ではないが非常にSF作品としては
質が高かったし、男性にも評価されていた。内容的に「同人レベル」ではないと思うんだよね。
同人レベルっていうのはプロでなくアマチュアが自分の好きな漫画を描いて
同じような漫画好きの間で受けてるような印象だけど、
がゆん、クランプ、大橋兄弟は同人レベルという印象。人気のほかの
白癬出身の漫画も(清水他)ある程度の年齢対象で(それが悪いという訳ではないが)
SFとして読むには内容的にもものたりない感じがする。
佐々木淳子とか佐藤塩のような骨のある作品描いてる人がいたら教えて欲しいな。
水樹和歌子などもあげられるがそれに匹敵するくらいの作家はほんとに
いるのか?


805花と名無しさん:2005/12/18(日) 20:10:01 ID:???0
>804
SFジャンル自体がマイナー的印象が以前からあるからね。
自分が買ってたSF系雑誌はことごとく潰れたし。
最近の作家で個人的にSF系では、知らないな。
806花と名無しさん:2005/12/18(日) 20:29:45 ID:???0
SF人気ないよね。ハードなものほど。
まあジャンル自体派手じゃないし連載しても売上に繋がらないから切られていったんだろうね。
今後穴ジャンルになるのかな。
807花と名無しさん:2005/12/20(火) 18:59:49 ID:???O
子供の頃はトーン沢山で目が大きい華やかな絵
大人になると表情豊かな色気のある絵が好きになる
808花と名無しさん:2005/12/23(金) 00:59:25 ID:???0
SFはなあ……別に無くても良くないか? 少年誌ですらSFは少ないんだし。少女誌ではキツイでしょ。

それはそうと、少女漫画誌ってそこまで落ちてないと思うんだけどなあ。
元々規模が小さめだっただけに、落ち込んだときにメジャーと名乗りにくいレベルにまでなってしまっただけじゃない?
落ち込み度合いでいったら、週刊少年誌のが上でしょ。
809花と名無しさん:2005/12/23(金) 01:25:12 ID:???0
昔より表紙買いによる失敗率が高くなった気がする
絵ばっかり上手い人増えすぎ
810花と名無しさん:2005/12/23(金) 20:54:35 ID:???0
SFというか、センス・オブ・ワンダーは欲しいなあ。
811花と名無しさん:2005/12/24(土) 14:43:02 ID:???0
ストーリィテラーがいないような。池田理代子、ガラスの仮面のような
話でぐいぐいひっぱっていける人。
なんか作品の規模がちっさいというか、それなりに読めるけど凄い才能が
ある人がいないなぁ。
812:2005/12/24(土) 14:57:17 ID:???0
どんだけババァなんだよ
813花と名無しさん:2005/12/24(土) 15:50:30 ID:???0
>>812
もちつけ。懐古厨はそっとしといてやれ
814花と名無しさん:2005/12/24(土) 18:33:17 ID:???0
いやでも言いたいことは分かるよ・・・。
815花と名無しさん:2005/12/24(土) 18:47:09 ID:???0
>>811
そんな能力があるなら、青年・一般誌に挑戦しちゃうだろう、いまどきの女性漫画家の多くは。
816花と名無しさん:2005/12/24(土) 19:24:24 ID:???0
何々?
能力のない低脳=女性誌、少女漫画誌
才能ある人=青年誌って感じなの?
817花と名無しさん:2005/12/24(土) 19:36:08 ID:???0
>>816
現行の少女漫画は制限があるんで描きたいテーマが雑誌と合わない女性漫画家が青年誌他に行く、と受け止めとけ。
818花と名無しさん:2005/12/24(土) 20:22:28 ID:???0
とオタ男が申しております。
819花と名無しさん:2005/12/24(土) 20:30:37 ID:???0
>>816
や、ストーリーテラーの話でしょ?
漫画家の能力って別にそれだけじゃーないし。

つーかそういう能力のある作家の少年誌離れも進んでるんだから、
制約が大きく読者層の狭い少女誌離れはガンガン進んで当たり前。
820花と名無しさん:2005/12/24(土) 23:51:03 ID:???0
20年くらい前は少女漫画のほうがはるかに自由だったのに
いつのまにそんな状況に?
821花と名無しさん:2005/12/25(日) 00:29:20 ID:???0
少女誌ってベテランがもうほぼ全員姥捨て雑誌に追いやられちゃってるんだよね
少年誌よりも現役寿命が短い
822花と名無しさん:2005/12/25(日) 00:53:47 ID:???0
ベテランも殆ど死にかけているのが現状です。
元気なのは山岸・一条くらいか?
823花と名無しさん:2005/12/25(日) 04:21:51 ID:???0
その辺りはベテランっつーか大御所
824花と名無しさん:2005/12/25(日) 09:20:37 ID:???0
今から10年以上前にデビューしたベテランの作風は一部の例が除けば、
絶対数が少ない懐古や天然記念物に等しい古風の純情少女にしか需要が見込めない
825花と名無しさん:2005/12/27(火) 00:36:14 ID:???0
日本の“MANGA”(漫画)などに夢中なアメリカの少女ら
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135600336/

今もほとんどの少女漫画の女は王子様を待つお姫様だと思うけどね・・・。
いろいろ表現は違うだけで。最終的には男に好かれりゃハッピーエンド。
まあこれはファッションの視点で見てるのが多そうだけど。
826花と名無しさん:2005/12/27(火) 00:45:22 ID:???0
大人気のまま最終回を迎える勇気
827花と名無しさん:2005/12/27(火) 02:25:40 ID:???0
最近どこも生え抜き作家の不作が続いてない?
新人育てる余裕がなくて
即戦力型の同人大手や外部作家がやって来てヒット、とか
そんなパターンばっか。
828花と名無しさん:2005/12/27(火) 03:29:27 ID:???0
特に酷いのが講談社
なかよしなんて殆んど外部頼りだし
829花と名無しさん:2005/12/27(火) 07:43:55 ID:???0
>>825
セーラームーンについては少女漫画だけど
>日本のアニメや漫画では強かったり弱かったりと女性たちの役割は幅広い
ってのは別に少女漫画に限定した話ではないでしょ。
いわゆるヒーロータイプの女性は、むしろ男性向けマンガに多いね。
セーラームーンはかなり例外的存在だし、何よりあれは脚本家の功績によってヒットしたアニメだ。
830花と名無しさん:2005/12/27(火) 07:44:59 ID:???0
(訂正) ヒーロータイプの女性→ヒーロータイプの少女
831花と名無しさん:2005/12/27(火) 15:34:43 ID:???0
>>826
ソレダ(・∀・)9m!!
832花と名無しさん:2005/12/27(火) 15:37:06 ID:???0
引き伸ばしウザイ。
833花と名無しさん:2005/12/28(水) 10:14:15 ID:???0
スケート女子視聴率40%超えしたらしいぞ。
誰かフィギュアスケートスポ根モノを描くお調子者はいないか。

昔はアレだ。
バレーボールが強くなったらバレーボール物が流行ったり、
TVでシルクロードが流行ったらシルクロード物を描く奴がいたりしたもんだ。

そういう節操の無さって大切だと思うぞ。
834花と名無しさん:2005/12/28(水) 11:01:53 ID:???0
フィギュアスケート漫画と言えば「銀のロマンティック」位しか
知らんなぁw
835花と名無しさん:2005/12/28(水) 12:30:34 ID:???0
>>834
そんな漫画好きしか知らないようなのを取り上げるなよw
今必要なのは内容空でもパワーと勢いのあるフィギュア漫画だ
836花と名無しさん:2005/12/28(水) 12:34:12 ID:???0
>>834

あとフィギュア漫画で有名なのは槙村さとるの「愛のアランフェス」、
かわちゆかりの「フェアリー」、武内直子の「チェリープロジェクト」、
赤石路代の「ワンモアジャンプ」あたりか?
837花と名無しさん:2005/12/28(水) 13:21:32 ID:???0
花君書いてた人、フィギュアもの今書いてなかった?
838花と名無しさん:2005/12/28(水) 15:27:52 ID:???0
マーガとちゃおでやってるみたいよ
839花と名無しさん:2005/12/28(水) 22:37:02 ID:???0
きみペの人が書くとかって噂
840花と名無しさん:2005/12/28(水) 23:29:17 ID:???0
なんか色んなトコでフィギュア漫画やり始めて少女漫画必死だな('A`)
841花と名無しさん:2005/12/29(木) 01:15:35 ID:???0
あっちこっちでやられると急に萎え始めるけどなぁ・・・('A`)
842花と名無しさん:2005/12/29(木) 04:29:27 ID:???0
>837
今は病気で休載してる。
843花と名無しさん:2005/12/29(木) 06:49:07 ID:???0
>>838
>>840

マーガのはライトノベルの漫画版だしなぁ・・・
アニメもやってるのでメディアミックスの一環だけどね
844花と名無しさん:2005/12/29(木) 08:59:30 ID:???0
>>833
いたよ、「ちゃお」で今井さんが来月号から…
845花と名無しさん:2005/12/29(木) 19:02:55 ID:???0
少女漫画のスポーツものってつまんない
スポーツの楽しさが伝わってこない
846花と名無しさん:2005/12/29(木) 19:20:51 ID:???0
しゃにむにGOは面白くないかなあ。
スポーツ物かは微妙だけど、バレエ漫画では面白いのけっこうあると思う。
847花と名無しさん:2005/12/29(木) 21:46:53 ID:???0
時々出没するよな、少女漫画なんか、とか言い出す奴。
少女漫画がつまらない、じゃなくてつまらない漫画が少女漫画に多い、と言ってもらいたい。

正直少女漫画に限らずつまらんものは多いと思うがね。
848花と名無しさん:2005/12/31(土) 02:49:30 ID:???O
同意。面白いものは少女漫画も少年漫画もシリアスもギャグ面白い。
案外女性だけにしか人気のない作品って少ないし。
849花と名無しさん:2005/12/31(土) 14:11:34 ID:???0
まあトップクラスで比較すれば、少年漫画のがダントツに面白いとは思うがな、スポーツものも。
底辺や凡作で比べれば個々それぞれとしか言いようが無い。
850花と名無しさん:2005/12/31(土) 14:40:14 ID:???0
それは洋楽と邦楽を比べて
邦楽は屑が多い→洋楽にも屑が多いって結論で
無理やり邦楽の音楽レベルの低さを不毛にするのと同じだ
何故トップクラスに差がつくのかを知りたい
851花と名無しさん:2005/12/31(土) 14:52:11 ID:???0
そもそも漫画家自身なのか業界の仕組みかよくわからんが、
少年漫画と少女漫画を分け隔てしすぎたように思う。
日本の漫画創世期は、どちらの雑誌に載る漫画家もけっこういた訳で。
ま、プロ漫画家の数が多過ぎって事実もあるから、仕方ないのかも知れんが。

それとある程度ベテランで大ヒット作を作った漫画家を、編集が甘やかした
としか思えない状況もある。
代表的な人→美内すずえ
いっときかなり売れた→中条(かづこ)
(理由はわからんが、甘やかされてる人→中山星香)

出版社と専属契約の漫画家が少なくないので、井の中の蛙状況で
売れるとその後の努力をあまりせずに、編集におだてられるまま
何となく作品を出してる人もいそうだ。
852花と名無しさん:2005/12/31(土) 17:54:45 ID:???0
サル編を思い出しますな。

今日の漫画の盛況ぶりはジャンル分けを明確にして「客筋」をしっかりつけて
集客力を上げた事も成因の一つだろうから一概に批判は出来ないけど。
発展しすぎて制度疲労をおこしている部分も確かにあるよね。
853花と名無しさん:2005/12/31(土) 18:00:39 ID:???0
まあ結局好みになるんじゃないの。
面白さなんて少年・少女・青年漫画でくくれないよ。同じテーマで描かれてないし、比較するのも無意味かと。

やっぱり作家次第なんだろうな。
854花と名無しさん:2005/12/31(土) 19:02:30 ID:???0
プロは会社の経営方針に従ってターゲットに見合った漫画を描いてるだけ。
少女漫画家は男の本心が分かってねーとかリアがよく言うけど
少女漫画家だけど少年漫画も大好きな人とか
性学館関係者だけど集英社の漫画が一番好きな人とか
当たり前のようにいるでそ。
絵柄にしても、女の子が最も魅力的に見える絵柄がアレなんだよ。
855花と名無しさん:2005/12/31(土) 19:07:53 ID:???0
最近の少女漫画家にはBL好きが多くて、残念ながら「女の子」が魅力的に
描けない作家がどんどん増えている。
856花と名無しさん:2005/12/31(土) 23:01:48 ID:???0
>女の子が最も魅力的に見える絵柄がアレなんだよ。

は?見えないけど
857花と名無しさん:2005/12/31(土) 23:02:39 ID:???0
>>855
そうか?BL好きかはしらないけど
ファッション的にかわいい女の子ばっか書いて男がろくにかけないイメージ。
858855:2005/12/31(土) 23:18:13 ID:???0
ちょっと訂正。
最近の少女漫画家は、自分の好み・妄想を具現化したような
第三者視点で見た時に男と判別できないような「男の子」を
描きたがる作家が増えている。

つまり宝塚劇のスター(男役)が、女性が望む決して男性じゃないのに
憧れる人になり得るようなかっこよさ…オナヌー絵の男の子。

またゲームやアニメの影響を受け、女の子キャラが妙にロリっぽいのも
気になる。女子高生設定なのに、リアル女子高生とは程遠いキャラ作り。
859花と名無しさん:2006/01/01(日) 00:21:48 ID:???O
少女漫画は出版社・対象年齢別にキャラの性格も内容も絵も全然違うよ。
幼女漫画の高校生がリア工と掛け離れてるのは
あくまで幼女の理想像として描いてるから。
小学館が恋愛エロを煽るのは、性教育含む教育がここの仕事だから。
その為にリアルさとか、余計なものを必要に出来ない。
860花と名無しさん:2006/01/01(日) 00:27:16 ID:???0
>>859
いや先日姫金(たぶん高校生〜オヴァが読む雑誌)に出てくる漫画で、
主人公女子高校生の私服が妙にロリだったんで、めちゃくちゃ驚いたのさ。
その作家の専スレでは、BL好き作家認定されていた。
861 【大吉】 【453円】 :2006/01/01(日) 10:15:31 ID:???O
少女漫画のフリしたSFとか大河モノがなくなったね
862花と名無しさん:2006/01/01(日) 18:29:10 ID:???0
>またゲームやアニメの影響を受け、女の子キャラが妙にロリっぽい
これ本当キモイからやめてほしい
ツインテとかニーソとかそんな高校生がどこにいるんだよ
863花と名無しさん:2006/01/01(日) 21:41:09 ID:???0
ツインテールはいると思うけど、ヒラヒラしたでかいリボンつけてたりとかね・・・。
864花と名無しさん:2006/01/02(月) 08:39:54 ID:???O
カットリボンて今付けてる人いるんだろうか
今でもp単位でヘアアクセサリーコーナーに売ってる
865花と名無しさん:2006/01/02(月) 12:15:54 ID:???0
ロリでもツインテールでも何でもいいよ。面白ければ。
セーラームーンだって似たようなもんだったしさ。
866花と名無しさん:2006/01/03(火) 19:42:11 ID:???O
スクエニから完全少女向け雑誌出ないかなー
男をターゲットに入れる処女崇拝が入って女の子の恋愛が薄味になるからツマンネ
867花と名無しさん :2006/01/03(火) 20:22:35 ID:???0
>866
同意。さらに、男性向けに走らないのもそうだが
やたらボーイズラブというか、やおい臭いのも無しでお願いしたい。
868花と名無しさん:2006/01/03(火) 20:26:54 ID:???0
>>866
なんでスクエニ指定?
869花と名無しさん:2006/01/03(火) 20:31:47 ID:???O
ターゲットに入れる「と」だ

>>868

角川のアスカが…
870花と名無しさん:2006/01/04(水) 22:16:53 ID:???O
正月実家に帰った折にねこねこファンタジアを読んだ。
昔も今も、やっぱり素敵な話しだなと思った。
小さい頃、ねこねこを読んだのがきっかけでりぼんを買い始めて、何度も読み返しては毎月りぼんの発売日を楽しみにしてたのを思いだした…。

最近りぼん見る機会があって、びびったんだけど…。なんつーか柔らかさがないよね…、絵にも話しにも…
871花と名無しさん:2006/01/04(水) 22:24:19 ID:???0
高田エミの作風は時代遅れだけど面白い
872花と名無しさん:2006/01/04(水) 22:52:02 ID:???0
>>870
大人になっても読めるし子供に読ませたいね、ねこねこは。有閑倶楽部も一緒に載ってたもんなあ。
どっちも好きだったけど、ああいう作風が全然違う漫画が載ってる雑誌って面白かった・・・。
873花と名無しさん:2006/01/05(木) 16:58:27 ID:???0
ねこねこは漫画自体は好きじゃなかったけど付録のセンスが良かった
874花と名無しさん:2006/01/07(土) 07:39:04 ID:???O
種村やマユタンは電波だけど
どんな形であれ、気になる存在=面白いと思う。
今期の看板作家たちは比較的大人しめか。
875花と名無しさん:2006/01/07(土) 13:22:57 ID:???0
空気を読まずに、一番欠けている物は

世間一般的に名前の知られている中堅・若手作家

だと書き逃げしてみるテスト。
876花と名無しさん:2006/01/08(日) 00:35:36 ID:???O
今後化けるかもしれない
877花と名無しさん:2006/01/08(日) 01:05:04 ID:???0
でもどちらも中堅若手層は認知度低いだろ。
ってか大御所でもマンが読まない人からしてみれば知らないと思う。
矢沢みたく映画化とかされない限りね。
878花と名無しさん:2006/01/08(日) 02:06:21 ID:???0
自分は最近は少年漫画家でもどれが誰なんだか解らない
879花と名無しさん:2006/01/08(日) 06:10:32 ID:???O
絵は今の方が好きだな。絵は…
880花と名無しさん:2006/01/10(火) 15:22:59 ID:???0
今はアニメでも漫画でもそうだけど誰もがしってるものって本当に少ないよ。
一部の人が知ってるってレベルのものがたくさんみかけるようになった。
881花と名無しさん:2006/01/10(火) 16:08:49 ID:???0
>>877 >>880 胴衣。
例えば一部のコアな読者なら萩尾さん・細川さん・魔夜さんが今も現役漫画家だと
知っていてコミクスを買ってるが、漫画が趣味じゃなくて学生の頃
読んでた程度の一般人は、20年以上王家・パタリロ!が連載しているとは思っていない。

漫画雑誌の多様化(ジャンル分け)や子供が楽しむ遊びの種類が増えすぎた為に、
同じクラスの子供の間ですら、全員が知ってる作品
(かつての手塚作品やドラえもんのようなモノ)は、皆無だとも思う。

比較的最近のではちびまる子が大ヒットしたけど、TVアニメは見ていても
掲載誌を買う人はドラえもんの頃に比べると少ないように思う。
882花と名無しさん:2006/01/10(火) 18:38:32 ID:???0
だから小学生あたりで漫画やアニメがクラスの話題になることってのは
半永久的にないとは思うけど、代わりに同じ作家や作品が好きってのは
友達になる大きいきっかけにはなりやすいかもしれないですね。

私は大人だから現在の事情はわからないけど幼年向けで一番売れてるちゃおでさえ
そんなにクラスの女友達での中心的な話題にはなってないと思う。

もちろん万人に受けるに越したことはないけど一度ついたファンを手放さないようにする
方針にした方がいいかもね。ファンの囲い込みって感じ?
883花と名無しさん:2006/01/10(火) 19:10:18 ID:???0
最近までワンピースの作者の名前すら知らなかった
884花と名無しさん:2006/01/10(火) 19:12:42 ID:???0
鳥山明だの井上雄彦だの作品名も作家名も知ってて当たり前
みたいな超有名作家は減った
885花と名無しさん:2006/01/10(火) 19:31:13 ID:???0
>>883
私は今でも知らん。
どんな絵をしてるかは辛うじて分かるが。
886花と名無しさん:2006/01/10(火) 19:44:04 ID:???0
>>884
いや、知らない人は鳥山ですら知らない。ドラゴンボールはかろうじて知っててもね。
887花と名無しさん:2006/01/10(火) 19:46:04 ID:???0
そんな漫画に全く興味ない層の話はどうでもいい
888花と名無しさん:2006/01/14(土) 03:19:42 ID:???0
>>887
話題は認知度の低い作家が多いから売れないのでは?と言う突っ込みに対してのやり取りなんだから仕方ないよ。
ところで今更だけどNANAの売れ方って口コミのみで広がったの?
889花と名無しさん:2006/01/14(土) 14:52:17 ID:???0
NANAはメディアミックスを全くしてない段階で1000万部を超えてたのだから
そうだと思う。作品人気というより作家人気だと思うけど。
890花と名無しさん:2006/01/14(土) 15:33:13 ID:???0
自分はハチとタクミが絡み始めたあたりで違和感を感じて
NANAを読まなくなったんだけど、周りを見ると逆。普段漫画を
読まない層が、あの辺のシンデレラドロドロストーリーに
惹かれて読み始めてるみたいだ。

てことは、もっと売りたかったら、従来のファンを突き放すことが
必要だということじゃないのかなと感じた。自分が従来のファンの
代表だとは思ってないけど、この板の意見も自分に近いようだし・・・
891花と名無しさん:2006/01/14(土) 15:51:30 ID:???0
幼い頃りぼん読んでたモデルの子とかがNANAを雑誌で取り上げたり
更にファッション誌でパラキスの連載が始まったりして
オサレ好きの一般女子の間にも広まっていった
892花と名無しさん:2006/01/14(土) 17:00:57 ID:???0
>>890
この板の意見=漫画ヲタの意見
従来のファンは関係なく、ヲタ思考に合わせたマニアックなものは
一般受けしないって事ではないかな。
893花と名無しさん:2006/01/14(土) 18:04:43 ID:???0
非ヲタのうちの姉の場合

天使なんかじゃない
ご近所
(下弦の月)これでいったん見限ってた
パラキス
NANA

矢沢に関してはもともと作家買いの読者が多かったと思われ。
そのあとは口コミだと思うけど、昔に矢沢作品を読んだ経験があったから
薦められた本を買ってみようかなっていう気になった→流行りだした
→いままで読んでなかったけど流行は追う、というタイプがついてきた。だと思う。
894花と名無しさん:2006/01/21(土) 18:44:28 ID:???0
少女漫画の流行
イジメ→家庭内暴力→親の再婚
895花と名無しさん:2006/01/21(土) 19:48:33 ID:???0
>>892
でもそんなコアなタイトルが長生きすると長期間かけて昇ってくる可能性もあるわけで。
下手すりゃ先に海外で売れたりとかね。
少女漫画には取り合えずそういうタイトルが一本も無い?セラムんくらい?
896花と名無しさん:2006/01/23(月) 03:34:41 ID:???0
894、
親の不倫+家庭内暴力
親の再婚+連れ子との恋愛
ね。
897花と名無しさん:2006/01/23(月) 23:19:26 ID:???O
>>890
それって根本的な解決になるのかね。
NANAが売れたのは結構特殊なんじゃないかな?
NANAと同じ事しても売れる作品は、そうそうなさそう。
898花と名無しさん:2006/01/26(木) 06:00:36 ID:???O
少女漫画って恋愛話なのに作者の恋愛経験の薄さを如実に感じる事があって感情移入できない
ナナはその辺まだリアリティがあると思う
でも付き合ったことない自分には恋愛が当たり前で
全てみたいなあれもまた感情移入できない
899花と名無しさん:2006/01/26(木) 13:08:44 ID:???0
付き合ったことない香具師がリアリティがどうのとか言うな
900花と名無しさん:2006/01/26(木) 13:18:57 ID:???0
物語の恋愛にリアリティはさほどいらないと思うんだが。
必要なのはドラマだろ。
901花と名無しさん:2006/01/26(木) 13:42:10 ID:???0
大事なのはドキドキ感
902花と名無しさん:2006/01/26(木) 18:44:46 ID:???0
こだわり過ぎなくてもいいけど、ないがしろするのも嫌だな>リアリティ
903花と名無しさん:2006/01/26(木) 22:01:21 ID:???0
漫画は社会の教科書じゃないから
904花と名無しさん:2006/01/26(木) 23:55:14 ID:???0
王家の紋章・ガラスの仮面・ベルサイユのばら

どこにリアリティがあるんだと言いたい。欠片程度だろ。
905花と名無しさん:2006/01/28(土) 00:28:51 ID:???0
ストーリーテラーがいなくなったって事だな
906花と名無しさん:2006/01/28(土) 03:07:41 ID:???0
>>897
そうそうなさそうだけどモデルのコメントに
タイトルが出るのはカナリの宣伝にはなると思うよ。
907花と名無しさん:2006/01/28(土) 07:32:09 ID:???O
漫画・アニメキャラが着てるような服が普通に売ってるようになった。
デザイナーがキャラオタ世代だからだろうか…
別にいいけど。
908花と名無しさん:2006/01/28(土) 07:41:57 ID:???O

スレチっぽくてスマソ。漫画づくめで育った大人が多いんだなーという意味で。
漫画以外の本を読まない人、話が作れる人が減ったのは問題だね。
絵やキャラやノリも大切だけど、それだけじゃまずい。
909花と名無しさん:2006/01/28(土) 15:26:40 ID:???0
国家に忠誠 叫ぶ僕 国民年金 滞納中
企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ
親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
市民活動 嫌いな僕は ネットで 思想の言論活動
日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても いつも負け
個人主義とか 叫ぶ僕 一人で出来る ことは自慰だけ
女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いたことなし
板の自治 好きな僕 生徒会とか 町内会は 参加せず
左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
集団主義を 説いてる僕は 体育の時間じゃ いつもカス
主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない パラサイト
高卒けなす 僕の年収 納税額 彼らに比べて 低すぎる
ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア
他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
靖国神社 参拝する僕 クリスマス 元旦 空白スケジュール
ネットじゃ強気で 威張る僕 面接とかでは いつもオドオド
同人女が 嫌いな僕は ネットでブログで チャットも大好き
暴走族とは 違う僕 働きもせず ネットで日の丸 振り回し
公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
氏ねとか言ってる 僕には聞こえる 家族みんなの 同じ台詞が
田舎が嫌いと 言う僕は うわさ話や 足を引っ張る ことが大好き
少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ
銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
障害者 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま
日本の技術 誇りにする僕 単純作業の バイトですらも まともにできず
910花と名無しさん:2006/01/28(土) 21:39:46 ID:???O
>>906
NANAの場合は作者が矢沢あいってのもあるからな。
モデルが紹介して知名度が上がった所でそうそう売れないと思う。
911花と名無しさん:2006/01/29(日) 13:20:01 ID:???0
>>910
確認だけど今の10代20代には矢沢は有名だったからって事?
912花と名無しさん:2006/01/29(日) 17:55:07 ID:???O
>>911
有名なのもそうだけど。
やっぱ矢沢って天ない書いた人だから
それなりに実力あると思うよ。画風も独特だし。
単にぽっと出の新人がNANA風に書いたって売れるわけ無いじゃん。
913花と名無しさん:2006/01/29(日) 21:35:06 ID:???0
>>912
つまり「矢沢」+「NANAの話」だから売れた訳で
それ以外の実力のある人が面白い話を描いて同じ宣伝で売っても売れないってこと?
今の10代が天使なんか〜を知ってるのが結構驚き。
914花と名無しさん:2006/01/29(日) 21:45:06 ID:???0
初動が矢沢効果で後はメディア戦略が効いたんじゃね?
915花と名無しさん:2006/01/29(日) 21:47:31 ID:???0
当時ご近所あたりをリアルタイムで読んでた人が
ちょうどNANAの世代になったっていうのも大きいのかな?
916花と名無しさん:2006/01/29(日) 23:40:55 ID:???O
>>913
って言うか、NANA風ってのは矢沢風って言っても過言じゃないと思うから。
矢沢節が独特だから真似出来ないみたいな。
天ないの頃から今の傾向あったと思うし。
吉住渉とか、りぼんの同期の実力派がNANA風書いたって売れない気がする。
余程、NANAと別ベクトル別視点で同路線描かないと結構NANAのパクリでしかないから。
そして、それを出来る漫画家が思いつかない。
917花と名無しさん:2006/01/30(月) 00:08:36 ID:???0
独特だよな。これまでにない漫画と思う。
まったく面白いと思わないが
918花と名無しさん:2006/01/30(月) 00:20:16 ID:???O
私もNANAそんな好きじゃないんだけど
残念ながら、やっぱり矢沢の知名度+メディア戦略だけではここまで売れないよ。
やっぱ、矢沢は天ないの作者だけあって実力はある。
NANAはたぶん独特の矢沢節が(画風なり話の癖の強さなり)
今の一般的な10代20代の気分と非常にマッチしてるんだと思う。
天ないやご近所が人気あったからじゃなくて
矢沢の描くものに今の若者を惹き付けるものがあるから売れてるんだよ。
だから、必然的に矢沢じゃないと駄目って事になる。
そこがNANAのヒットが特殊と言える由縁。
919花と名無しさん:2006/01/30(月) 00:52:38 ID:???0
>独特の矢沢節
詳しく
920花と名無しさん:2006/01/30(月) 01:12:00 ID:???O
例えばあの独特な絵・・・矢沢しか描けない
センス悪いと言われながらも
髪染めのラベルに使われた事あるくらいだし
そんな絵が描ける人は中々居ない。
ストーリー・・・漫画の絵とお話を一気に魅せるて言う点を
利用してリアルを細部まで追求しながら
矢沢あいと言う漫画家としての独特さ(癖)が
少女漫画として成り立たせてる所。
921花と名無しさん:2006/01/30(月) 01:25:05 ID:???O
まあ、決め手の一番は絵かな・・・?
漫画は絵とお話を一緒に見せると言うのが売りでしょ。
セックスとかドラッグとか女性の自己実現とか
下手すると非常にアリガチな内容になりかねない内容を
あの独特な絵とそれの見せ方、リアルさを追求する事によって
何か特別な物語を読んでるって気にさせるんで無いかな?
922花と名無しさん:2006/01/30(月) 17:20:41 ID:???0
アニメ化されたごきんじょより天ない連載中の勢いのが凄かった
中学の頃だけどクラスの女子の大半は読んでたくらい
アレのヒットでかなりの数の信者ゲットしたんだよな
923花と名無しさん:2006/02/05(日) 20:09:04 ID:???0
矢沢スレみたいになってきた。
つまり矢沢が少女漫画の理想形態だといいたいわけだな
924花と名無しさん:2006/02/05(日) 20:13:14 ID:nBZZMCQB0
理想は違うんじゃね?
925花と名無しさん:2006/02/05(日) 20:18:02 ID:???0
弟一段階 その漫画に興味を持つ
弟二段階 読んでみる
弟三段階 飽きることなく、最期まで読む
弟四段階 惜しい!何かが欠けている気がする
弟五段階 それは何なのか考える ←このスレはここの段階

そもそも、弟一段階の「興味を持つ」の段階で脱落してしまう漫画の方が多い
926花と名無しさん:2006/02/05(日) 20:20:32 ID:nBZZMCQB0
>>925
分かり易い説明、どうもです
927花と名無しさん:2006/02/05(日) 22:24:58 ID:???0
>>923
理想形態ではないよ。矢沢と同じような絵、同じような路線で
漫画書いても売れないし。矢沢が書くから売れるだけ。
928花と名無しさん:2006/02/05(日) 22:52:08 ID:???0
良く練られたストーリー、豊かな伏線、読者をうならせる展開、
それぞれのキャラクターのリアルな性格付け・肉付け、エピソード
深く掘り下げたもの。

そういうものは今の少女漫画には無いね
929花と名無しさん:2006/02/05(日) 23:38:34 ID:???0
全部読んだわけ?
930花と名無しさん:2006/02/06(月) 00:37:40 ID:???0
そういうのを作れる作家が少ない時代、少なくとも食べるいけるだけの
ファンを確保するにはどうしたらいいでしょうか?
931花と名無しさん:2006/02/06(月) 01:24:47 ID:/Z8s8rn+O
最強少女漫画の何が嫌って、ホストネタ多いこと。
同級生が隠れホストとか、もういいです。
932花と名無しさん:2006/02/06(月) 01:28:19 ID:???0
恋愛恋愛ベタな恋愛…のくりかえし。
これが少女漫画読んでてもーえぇよと思うところです。
933花と名無しさん:2006/02/06(月) 01:29:10 ID:???0
>>931
講談社の漫画読みすぎw
934花と名無しさん:2006/02/06(月) 01:37:28 ID:???O
講談社の漫画、確かに我が家に多い。orz
でも白泉もホスト部とかあるじゃん。
読んだことないから文句言えないが。
935花と名無しさん:2006/02/06(月) 01:51:11 ID:???0
講談社のホスト物とは毛色が違うかなー。<ホスト部
発想はひうらさとるのYGに似てるけど、ホスト物というよりあれだ、別フレでいうと
雰囲気はホッケー部とヤマナデの中間みたいな感じかな。

ホスト物はマーガにもプチコミにもあるし、10年ぐらい前だけど一条ゆかりも描いてたし、
青年漫画でもテレビ化されてるのがあるし、好きな人多いんじゃないの。
936花と名無しさん:2006/02/06(月) 01:57:16 ID:???O
親の持つ漫画である
日出る、イティハーサ、サイファ、
吉祥天女、アラベスク、少年は荒野、
くらふちももこ昔のやつ
朱鷺色三角、とかなど今でも面白いの多い。
今の私の集めてるやつで、ずっと側に置こうと思うのはあまりない。
937花と名無しさん:2006/02/06(月) 02:02:13 ID:???O
>>935
そうなのか!偏見失礼した。
一条の恋愛のススメは家にもあるわ。
ホストやキャバの場を掘り下げてる作品は、
確かに面白いのはある。
938花と名無しさん:2006/02/06(月) 02:30:47 ID:???0
>>936
>くらふちももこ

・・・
939花と名無しさん:2006/02/06(月) 02:55:56 ID:/Z8s8rn+O
…イタイな。ゴメン。
気付かなかったょ。orz
くらもちふさこ、か。
940花と名無しさん:2006/02/06(月) 04:34:59 ID:???0
矢沢は初期は紡木たくフォロワーで、それに楠木まきとかが入って
今の画風になったと思う。
オリジナリティーというより、貪欲に面白いものを取り込んでいく
ハングリー精神の人だと思うな。
そのハングリー精神こそ今の少女マンガに欠けているものだと
思っているので、ファンじゃないけど頑張って欲しいと思っている。
つか、今この人こけたら少女マンガってジャンル自体が
絶滅しちゃいそうだし。
941940:2006/02/06(月) 04:48:32 ID:???0
楠木まきって誰だよ…。
楠本まきでした。orz
942花と名無しさん:2006/02/06(月) 13:04:18 ID:???0
>>940
NANA(矢沢)がコケたら、集英の少女漫画部門は壊滅状態だろうね。
NANAは、100〜200万部売っていた時代のりぼん読者を
そのまま取り込んでいると思う。買っているのは、現在高校生〜20代前半くらいの子。
その子達も、いずれ少女漫画を卒業するだろうし。
そうすれば、NANAも失速しそうな気がするし・・・崖っぷちだな。
943花と名無しさん:2006/02/06(月) 14:17:49 ID:???0
小学館・講談社は既に壊滅してるし
944花と名無しさん:2006/02/06(月) 15:27:20 ID:???0
ピーチガール描いてた人は今何やってんの?
確か最後の講談系1千万部作家だよね
945花と名無しさん:2006/02/06(月) 15:38:36 ID:???0
ピーチガールの続編描いてるんじゃね?
さえが主人公のやつ。
946花と名無しさん:2006/02/06(月) 15:58:02 ID:???0
バンチかよ
947花と名無しさん:2006/02/06(月) 16:49:27 ID:???0
小学館=エロ
講談社=DQN
集英社=引き伸ばし
白泉社=ホモ
948花と名無しさん:2006/02/06(月) 20:28:16 ID:???0
小学館=エロ
講談社=DQN
集英社=恋愛バカ
白泉社=ホモ
949花と名無しさん:2006/02/06(月) 20:47:16 ID:???0
欠けているもの:信仰、希望、愛。
950花と名無しさん:2006/02/07(火) 00:53:14 ID:???O
>>942
小中生で漫画卒業ならともかく、高校〜20代前半まで来たら
もう卒業とは言わないんじゃ・・・。
951花と名無しさん:2006/02/07(火) 04:13:13 ID:???0
どこの雑誌もあざとさが目に付くな
952花と名無しさん:2006/02/07(火) 10:02:39 ID:???O
白泉=ホモって言うけど最近の花ゆめやララには
そっちの傾向はあまり載ってないけどね。
ホモ専門誌も増えたし。
953花と名無しさん:2006/02/07(火) 11:01:13 ID:???0
小学館=キャバ嬢、専業主婦予備軍
講談社=オタク、フリーター予備軍
集英社=独身キャリア女、平凡女予備軍
白泉社=腐女子予備軍

こんな感じ

954花と名無しさん:2006/02/07(火) 12:20:36 ID:???0
白泉社=腐女子予備軍×
      腐女子軍○

白泉社の雑誌買ってる香具師はガチヲタ多し
955花と名無しさん:2006/02/07(火) 15:40:04 ID:???0
2chには少女誌は白泉社しか読んでない香具師も多そう
956花と名無しさん:2006/02/07(火) 16:13:20 ID:???O
白泉社はホモに限らず良くも悪くもオタク全般

あの芸術・美術的でオサレな雰囲気は買い。
957花と名無しさん:2006/02/07(火) 16:14:58 ID:???0
メロディスレは他の同年代雑誌スレと比べると年期入ったヲタ読者多い
だから売れないんだな
958花と名無しさん:2006/02/07(火) 16:15:01 ID:???0
秋田=オバが入れば完璧ですか
959花と名無しさん:2006/02/07(火) 16:26:57 ID:???0
最近イラストに比重が偏ってるというか
イラストで評価される漫画家が増えてる気がする

コミッカーズとかに乗ってるオタ絵と美術系デザインを融合した見たいのとか
960花と名無しさん:2006/02/07(火) 17:33:16 ID:???0
正直オタでも美術系でも漫画は面白くないケースの方が多い
かの山田画伯でさえ漫画はあまり面白くない。

絵だけじゃだめだよな。やっぱり
961花と名無しさん:2006/02/07(火) 17:52:22 ID:???0

>山田画伯

だれ?
962花と名無しさん:2006/02/07(火) 18:37:22 ID:???O
白泉は絵も内容も美術系な感じ
963花と名無しさん:2006/02/07(火) 23:16:47 ID:???0
>白泉は絵も内容も美術系な感じ

白癬読んでるけど、・・・そうか?
964花と名無しさん:2006/02/08(水) 01:11:55 ID:???0
>>961
山田章博のことじゃね?
小野不由美の「十二国記」の挿絵描いてる人。
965花と名無しさん:2006/02/08(水) 01:57:25 ID:???0
白泉は一番表紙買い失敗率が高い…
966花と名無しさん:2006/02/08(水) 02:01:48 ID:???O
>>963
絵本や小説や映画みたいな
台詞やモノローグやシーンや構成が。

オタク系でも角川メディアワークスに多い
作者 だけ がキャラや世界に酔って楽しんで
ついでに読者に押し付けてる感じのは個人的に駄目。
下品で繊細さのかけらもない…
967花と名無しさん:2006/02/08(水) 13:20:38 ID:???O
同人臭さは別に今に始まった話じゃないような
作中で作者ネタ使ったり展開が行き当たりばったりだったり昔も昔で変だった
968花と名無しさん:2006/02/08(水) 14:56:16 ID:???0
CLAMPが一般少女漫画誌でも描き始めた辺りから何かが崩れてきた
969花と名無しさん:2006/02/08(水) 15:51:56 ID:???0
それ10年以上も前の話だぞ
970花と名無しさん:2006/02/10(金) 15:25:02 ID:???0
作者の知性と品性かな
971花と名無しさん:2006/02/10(金) 18:16:17 ID:???0
厨作家は叩かれ、優等生は嫌われる時代という矛盾
972花と名無しさん:2006/02/10(金) 23:46:59 ID:???0
雑誌やコミクスの柱でとんでも発言する厨作家は
叩かれるが売れてるような気がしないか?
973花と名無しさん:2006/02/11(土) 03:16:40 ID:???0
叩かれてる作家読んでみたけど売れるよあれは!
でも冷静に見ちゃうとあほクサみたいな所は有る。確かにこれ不思議。
>>923
NANAは売れた少女漫画のモデルとしてはかなりイイ例だから取り上げられただけ。
オタが叩かれてるみたいだけどそれは人種が多様化しただけって過去スレからさんざん出てる
974花と名無しさん:2006/02/11(土) 12:40:52 ID:???O
>リアリティ関連

今の若手は、ちょうどアンチリアリティで育った
世代だからな…
それを求めるのは酷。
かといって理想が描けているかは疑問。
(それが最後に出来たのはアリナチと思う)
975花と名無しさん:2006/02/11(土) 13:44:30 ID:???0
種村とか槙とかみたいな絵だけ異常に上達して中身すっからかんって
作家が今後もっと増えていくんだな
976花と名無しさん:2006/02/11(土) 14:54:37 ID:???0
漫画=エンタメとするならば中身は関係無いと思うよ。理由は現に売れてるから。
槙って人のは読んだ事無いけど種村は少女漫画を描きたいって意思は伝わってくるけどね
種みたいなコテコテ王道物は必要悪みたいなもんでしょ。でもこれ以上増えて欲しくないけど。
977花と名無しさん:2006/02/12(日) 03:06:45 ID:???0
いや、売れてるっていっても雑誌内と比較しての話で業界市場全体から見ればハシにも引っかからない
978花と名無しさん:2006/02/12(日) 19:03:20 ID:???0
正直、リアリティが書けてれば良質漫画になるとは思えないけどね。
女性に受けるリアリティ自体、セックスだの円光だのドラッグだの
狭い範囲に限られるし。よく考えればそれって本当にリアリティと
言えるのかどうか疑問だし、それ以外のリアリティも存在するのにさ。
今の大多数の女性の意識がそこから離れられれば、少女漫画も
また面白い作品出てくるような気がするけど、今は無理かな?
まあ、時代が変わればおもしろい作品出てくるんじゃない?
何時になるか分からないけど。

日本のミステリーだって今ブームだけど
私が子供の頃には旅行サスペンスが
ブームで、言っちゃ悪いけど野暮ったくてステレオタイプな作品が
多かったじゃん。
今の少女漫画は丁度その時期。時代が悪いとしか言うしかない。
979花と名無しさん:2006/02/12(日) 20:22:02 ID:???0
>>978つまり今の少女漫画界は悪くないってこと?
てか誰がSEX、援交、ドラッグ=リアリティだっていったの?
980花と名無しさん:2006/02/12(日) 20:39:30 ID:???0
まぁ、少女漫画は都合の悪いリアリティはあまり書かれないね
981花と名無しさん:2006/02/12(日) 20:47:05 ID:???0
>>978
>女性に受けるリアリティ自体、セックスだの円光だのドラッグだの
狭い範囲に限られるし。
セカチューとかピュアラブの読みすぎでは?
982花と名無しさん:2006/02/12(日) 20:47:48 ID:i4GAKVL+0
心理描写のリアリティが大切なんじゃないでしょうか。
983花と名無しさん:2006/02/12(日) 21:02:49 ID:???0
嘘をあたかもリアルであると感じさせられるのが大事だと思う。
結局エンタメの基本の基の部分だけど
984花と名無しさん:2006/02/12(日) 21:08:08 ID:???0
>>981
は?セカチューにはそんな描写無いはずだが?
ピュアラブは知らない。
985花と名無しさん:2006/02/12(日) 21:11:54 ID:???0
>>979
悪いと思うよ。悪いけど、傑作を書く漫画家がいない。
馬鹿っぽい漫画が流行る。それで、少女漫画界の状況が悪い。
それは時代のせいでしかないと思う。
時代が少女漫画の傑作を生むことを拒否してるんだな。
986花と名無しさん:2006/02/12(日) 21:44:53 ID:???0
傑作ってどういう漫画?
正直昔の少女マンガの歴史や大河やSFより
今のそういう馬鹿漫画読んでた方が面白い
987花と名無しさん:2006/02/12(日) 22:08:19 ID:???0
リアリティって事ならの昔の漫画の方がよっぽど非現実的だったような…
ってか、只の煽りだとは思うけど
現実と全く一緒でないと「リアリティがない」と言い出す輩が大杉。
フィクションにおけるリアリティをどこまで追求してんだよwって感じ。
988花と名無しさん:2006/02/12(日) 22:24:59 ID:???0
>>986
別に、昔の少女漫画のようなものが傑作って訳じゃないよ。
昔流行った漫画は昔にしか通用しないのは当然でしょ。

例えば、先程のミステリーの例えで言えば
本格ミステリ(昔の少女漫画)→トラベル物&赤川次郎(今)→新本格(未来)
未来の傑作少女漫画は本格ミステリに当たる昔の少女漫画じゃなくて
最近流行の新本格系。昔の傑作と未来の傑作が同じだとは思わない。
989花と名無しさん:2006/02/13(月) 02:01:38 ID:???0
ホントのリアリティってのは一日大したこと何も起きないような日が何年も続いて
気づいたら三十路に足突っ込んでたりするような状況の事だ
990花と名無しさん:2006/02/13(月) 20:04:19 ID:???O
まぁねー。 ただ本当にリアルにしたら漫画にならないんだよね
991花と名無しさん:2006/02/13(月) 20:15:33 ID:???0
リアリティとか言ってんのは根拠があってイベントが起こる、そういうエピソードのことでしょ。
小コミ系の、車で轢かれそうになる→運転手がイケメン17歳→唐突にキス→拉致→俺の女になれ
みたいな流れを漫画的リアリティがない、というんではないか?
992花と名無しさん:2006/02/13(月) 21:28:34 ID:???O
性コミの少女漫画ってリアルどころか
処女妄想って感じだけどね。
焼酎がリアルだと思いこんで読んでるのが哀れ。
993花と名無しさん:2006/02/14(火) 00:19:33 ID:???0
994花と名無しさん:2006/02/14(火) 00:32:40 ID:???O
は?って事実じゃんw
性コミのシチュって私が厨房の頃に考えてたエロ妄想と変わんないし。
某アメリカ映画にでてくるヤリマンぶってるけど
実は処女な女子高生みたいなもんだよ。
995花と名無しさん:2006/02/14(火) 01:14:38 ID:???0
一番リアリティどうこうを売りにしてるのは講談社じゃないかな
ディープラブとか…読んだ事ないけどw
996花と名無しさん:2006/02/14(火) 01:48:55 ID:???0
>>994
もしかしてアメリカンビューティー?


誰か次スレよろ
997花と名無しさん:2006/02/14(火) 02:26:04 ID:???0
991に同意。
現代的であることとリアリティはまた別の話。
漫画におけるリアリティ=ストーリーラインに説得力があるかどうかじゃない?
そういう意味ではファンタジーやSFにだってリアリティは必要だ。
998花と名無しさん:2006/02/14(火) 02:55:39 ID:???0
マサルさんとかジャガーぽい。
999花と名無しさん:2006/02/14(火) 15:11:55 ID:???0
 
1000花と名無しさん:2006/02/14(火) 15:16:28 ID:???0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。