萩尾望都 (14)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
萩尾望都さんの作品群について、ファンもアンチも普通の読者も
忌憚の無い意見・感想をどうぞ。

【前スレ】
萩尾望都 (13)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1097860642/

過去ログ・関連スレは>>2
2花と名無しさん:04/12/05 15:25:20 ID:???
【過去ログ】
(1)http://salad.2ch.net/gcomic/kako/943/943459796.html
(2)http://salad.2ch.net/gcomic/kako/980/980342609.html
(3)http://choco.2ch.net/gcomic/kako/996/996629760.html
(4)http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1004442612/
   http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/27/1004442612.html (ミラー)
(5)http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1018/10181/1018111053.html
(6)http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1031/10313/1031395977.html
(7)http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1038/10389/1038921666.html
(8)http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1048415386/
   http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/27/1048415386.html (ミラー)
(9)http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1064331328/
   http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/27/1064331328.html (ミラー)
(10)http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1073708464/
   http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/27/1073708464.html (ミラー)
(11)http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1081594401/
   http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/01/1081594401.html (ミラー)
(12)http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1088607811/
   http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/07/1088607811.html (ミラー)

【関連スレ】
[懐かし漫画] 萩尾望都総合
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1054138239/
[懐かし漫画] 【萩尾】ポーの一族【初期傑作】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1078224331/
[SF] @@@@SF作家としての萩尾望都@@@@
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1012996200/
3花と名無しさん:04/12/05 15:25:42 ID:???
               _  -ー--―- .._
             ノ´          ヽ
            〃               `ーく
          , '´                 \
         /            /,      ヽ、 ヽ
          i 、           (   `、ヽ   }リ il
        (jり     ノ  ,     ヽ   ヽノ Y' , リ
        ノ    / , イ   、、  }li  il ! リ }((,イ
       〃   ,  /   { {{ r(_ノノ ノ人_ノノ〃_,イリ` }!
       t  {、 い.ヽ.__トこ._'⌒ー-,r_ニ.´^tフ,.イt 彳
        /〃 {{下、.‐'フfrrヘ`   i '{kタk {{ ヽ',.イ
        いヽ_ハ. いヾ:ェタ.    l ^'宀'´ !ラく小{
        `爪_ ゝくヘ  ´^    |     ,ハ.ノノノ
         ``ヽ._ゝベ、      _´_     /、(し´
            `いr、\   ´ー ` ,.イゝー'´
              ゞ-ク{ `丶 .__ _,/l!ト、
               /:::l  \   / l:::ヽ
            ,.イ::::::::::!   /r:く_  l::::::l`ー- ._
         _,.-'´:::::|::::::::::::!_,.-‐''_}::{_ ̄`ヽ:::!::::::::::::`ヽ、
       ,.-'´、::::::::::::::!:::::::r'´::,r'´イ ´ト. ̄ヽ::/〉:::::::::|::::::ハ
      ,::::::::::::i::::::::::::`フ´ヽ'r'7:::l  |::| 「`"、::::::::::::!:::/ /:i
       l::::::::::::::!::::::::::/:::::::::::::l.l::::|   !:| |::::::::::ヽ::::::!:/:/:::::|
        l::::::::::::::::!:::::::::ヽ::::::::::::l:::::ト、  ,!::|.l::::::::::/:::::::!〃::::::::!
        !:::::::::::::::::!::::::::::::ヽ::::::::!_::ト、 ` ,l:::l:|:::::::/::::::::l/::::::::::::|
4花と名無しさん:04/12/05 15:26:11 ID:???
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /::::::::::;::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:、
          ノ:::::;::::/:::/〃;/:::::::::::::::::::::::::::::;::::::::::::::ヽ
          ´//::/;'/:::::://;::::::::;::::::::::::/:::::::〃r'^ヽ:::::::i
         〃::/〃::/〃/::::::/:::::;::/:::::/::/    }:li:::|
         {':://'/:/,r‐、:'::::/_;.ノ__ -‐':_;:/   /!:リ::!
         ∨l:li'::l::i r 冫r‐''´   ニー- .._    ´ノ'ノ
          Yl:!l:l::l { {{イ   ヽ´{「ft;リ`   ,r≠7
           、!l:l::.い、ヽ    ^ ー-'    i{ヒタ7
            ヽ-.ヽ_)              |` /
              /{'   、           , ‐' /
             /! 、  \     ‐--  /
            /::::::l  ヽ.   丶    `" /
           /:|:::::::::::!   \    /、ー- - '
          /::::::::!:::::::::::、    `ー_' l::ヽ`丶、
     _/__::::::::::::!::::::::::::ヽ. ,rクヽ::}_ ̄ヽ:::::::::`ヽ
    /:'´:::::::`ヽ::::::!::::::::::::::::/,.:':::/:「 ト`ヽ:::〉:::::|::::ハ
   /::::::::::::::::::::::、:::::ヽ:::::::::〃::::/l::::l |::l冫'::::::::!:::::::{
   '::::::::::::::::://::::ヽ:::::::`7`ヽ〈. |::::l |:::l:`:7:::::!:::::::::t
  i::::::::::::::::〃::::::::::::::::::::::/:::::::::::ヽ!::::| !:::l:::i::::::!:::::/::::ヽ,、
   !::::::::::::::::::::::::::::::::::t:::::ヽ::::::::::::::|:::::l |::::!:!::::l:::/:: ̄´:::::ヽ
    !:::::::::::::::::::::::::::´ ̄{::::::::::\:::::::!:::::l ,|::::,!::::j/::::::::::::::::::: ̄ヽ
5花と名無しさん:04/12/05 15:26:30 ID:???
        ,. ‐'"´ ̄ ー- .
      , ‐ '  _       ヽ ._
     /  rく'´  ヽ        `ー 、
    / /  ノ }   ノ             ヽ
  、_ノ   !  /  , '      }     i }
   〃  ノ /   '´  ノ  ノ  ノ j  } リ ト
   {  ,/ {/   .  '´ / / ,〃 / イ! ,ハ
    、イ{ 人. /  , '´ ,∠__, -' //ノ〃 }
   } ヾ_ト、 {  /{   /,.=、7 / ,r_⌒/ _,ノ
   ヽ. {、_) ゝ{ ハ_ 小tツ{,.イし i{t;リ7 (
     )ヽーr{ `7 ` ^`  `   |`^ !ノ^
    `ーr ヽ.),イし'       ,! /
        !{ l ^ー'´     __´ /
      `` l   \    ー‐ /
         /!     ` - .__,.イ
      /  ,l       ノ  ヽ     _,,. 、
    _,. /   ! !      /    }ー ‐''7-‐' `ヽ
 __,.-'´:.:,'   {|     / __   !:.:.:.:./`ー‐'   ',
´ ,!:.:.:.:.:/    、   // ./ /:ヽ l:.:.:./         i
/!:.:.:.:/ ,.イ⌒ヾ、 /.//./:.:.:.:.丶!:./ !         !
  |:.:../:.:.:.| _,.--、ヽ'-‐'-、/:.:.:.:.:.:.:.:.`:!|      |
  !:.:.:.:.:.:_,.-':,r'⌒}_::}、‐-、::冫:.:.:.:.:.:.:.:.:| l        l
  ,!:.:.:.:.:.ヽ_イ_,// !::| ̄/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.! !   /    |
 /,!:.:.:.:.:.:.:.:.:/:::/ /::::! ,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!l. //    |
/ /ヽ:.:.:.:.:.:.:/:::/ /:::::! /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.} / , '      !
./  l:.:.:.:.:./:::/ヽ/:::://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ '      l
6花と名無しさん:04/12/05 17:38:18 ID:???
>>1乙!
7花と名無しさん:04/12/05 19:28:17 ID:???
>>1-5乙。
8花と名無しさん:04/12/06 03:54:33 ID:???
>>1
乙華麗〜
9花と名無しさん:04/12/06 06:25:51 ID:???
>>1
.   ヾヽ
.  (o・∀・) <乙カレー
  ノ" )  )      
  彡ノ,,,,ノ
―〃-〃――――
  レ,,/

10花と名無しさん:04/12/07 22:48:03 ID:???
スレ立てただけでつかれきったみたいだな。
11花と名無しさん:04/12/07 23:11:15 ID:???
凪の状態ですな。
12花と名無しさん:04/12/08 00:26:59 ID:???
おっ居たかぁ ホッ
13花と名無しさん:04/12/08 05:26:51 ID:???
お前さんがた小松は読むの?
少女漫画が好きなのか、SFが好きなのかよくワカンねーんだけど。
萩尾はSFの人なの?
十一人はヤバイ。萩尾ガンガレ、チョーガンガレ。
ついでに小松も生きろ。もっと生きて虚無回廊の続きを書いてくれ。
14花と名無しさん:04/12/08 11:18:39 ID:???
SF好きな人も多かろうが私は堀晃ぐらいしか読んだことないな。
漫画が好きなんだ。
萩尾さんはSFも描ける少女漫画家だ。
15花と名無しさん:04/12/08 16:44:10 ID:???
>>14
その選択がえらくシブいなぁw
SFは読まないが堀さんだけ読んでる人って
かなり珍しい気がする。
16花と名無しさん:04/12/08 20:48:58 ID:???
SFは昔読んだな。アシモフやル・グイン、ハインライン。古典だね。
17花と名無しさん:04/12/08 20:55:37 ID:???
SF小説はあまり好きじゃない
筒井康隆は好きだけど

『萩尾望都』が好きなんだっ!
18花と名無しさん:04/12/08 21:59:33 ID:???
私はSF好き。
ポーもSFだと思うのだが、どうでしょう。

なんていうか、物語の背後に、100年、1000年、それ以上の、
遥かな時間の流れを感じる、そういう話が好きなのさー。
19花と名無しさん:04/12/08 22:21:19 ID:???
SF好きだけど一番じゃあないな。漫画と小説では好みのジャンルが違ってくる。
小説で一番はハードボイルドかな。多分ここの住人には居ないんだろうなあ(´・ω・`)
反対に恋愛物は全然ダメだ。漫画ならOKなのに・・・なんでだろう?
20花と名無しさん:04/12/09 07:17:23 ID:???
昔は好きだったが、サイバーパンクあたりで「つ、ついていけない…」と挫折。
最近はティプトリーとコニーウィリスくらいしか読んでないなぁ。

萩尾さんを好きになる前から読んでたが、本格的にはまったのは
インタビューで「宇宙気流」を褒めてた文章を読んでから。
いわゆる黄金期にどっぷりSFにはまったのは萩尾さんのおかげだ。
それが良かったのか悪かったのかはともかくとしてw
21花と名無しさん:04/12/09 10:36:17 ID:???
>>18
いくらなんでも、ポーはSFじゃないだろー。
サイエンス・フィクションでもないし、サイエンス・ファンタジーでもないし。
22花と名無しさん:04/12/09 11:31:14 ID:???
ポーはSFだよ。
ポーはSFさ。
なんでSFじゃないと思うのさ。
23花と名無しさん:04/12/09 11:42:59 ID:???
萩尾さんの存在自体がSFだな。
別の時空に住んでいてこっちの世界に遊びに来てる感じ。
24花と名無しさん:04/12/09 14:36:02 ID:???
えー、ポーはオカルトじゃないのぉぉ?
25花と名無しさん:04/12/09 16:47:20 ID:???
怪奇ロマンかと思ってた。
26花と名無しさん:04/12/09 19:26:11 ID:???
ジャンルってあんまり気にしたことないなぁ。
おもしろそうと思ったら読んでみる。
そんだけ。
嫁姑系とか近親相姦系(ジャンルなのか?)を避けて通るくらいか。
27花と名無しさん:04/12/09 21:17:45 ID:???
この一連のレス、どこからがネタなんだ・・
28花と名無しさん:04/12/09 22:01:42 ID:???
>>27
勿論皆本気だ。w
29花と名無しさん:04/12/09 23:42:07 ID:???
ネタだと思ってしまう自分は汚れてるなー
30花と名無しさん:04/12/10 02:08:54 ID:???
>>22
君の「SF」って何の略?
31花と名無しさん:04/12/10 02:35:02 ID:???
すこし・ふしぎ
32花と名無しさん:04/12/10 02:41:59 ID:???
>>31
クルトオモッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
33花と名無しさん:04/12/10 06:29:59 ID:???
>30
ステキな、フィクションですが。何か?

ふと思ったんだけど、ポーの一族の方々に聖書の言葉の代わりにお経を聞かせたらどう反応するんだろ?
34花と名無しさん:04/12/10 11:24:26 ID:???
十字架やお祈りに含まれている信仰がコワイの…とかなんか
言ってなかった?
てことは、効果ある?>お経
35花と名無しさん:04/12/10 11:30:18 ID:???
ドラキュラ伝説のある地の宗教的メッセージや儀式がコワイんだろうから、
お経はへーきなんじゃないの?
36花と名無しさん:04/12/10 16:28:04 ID:???
異質なるものの存在を一切認めない妄信的な信仰が怖いんだよね。
だから案外自分の精神力が強ければ平気なんだろう。
エドガーは銀の十字架でもなんでも平気だった。

仏教はわりとおおらかで異質なるものも認める傾向があるから宗教的には
バンパネラにやさしい気がする。
37花と名無しさん:04/12/10 17:57:15 ID:???
仏教徒やムスリムがバンパネラになったら、お経や数珠・コーランが怖いのか
それとも唱える側の信仰心が問題になるなら十字架や聖書もやはり怖いのか
どっちだろう。
38花と名無しさん:04/12/11 14:43:00 ID:???
「ポーの一族」が日本に来ると、イギリス人好きで
なんでもありの日本で「そうですか」とその存在を
受け入れられて幸福になってしまい、その瞬間に
溶けてなくなってしまいます。
39花と名無しさん:04/12/11 14:55:07 ID:???
連中は湿度に弱そうだから日本の夏はきつかろう。
40花と名無しさん:04/12/11 23:43:05 ID:???
湿度は英国もけっこう高そうだが気温が違うからな。
エドガーにカビが生えるかもしれないな。
41花と名無しさん:04/12/12 00:11:33 ID:???
>>40
イギリスは夏でもセーター手放せないぐらいだからな。
カビどころかほんと溶けるんじゃないかw
42花と名無しさん:04/12/12 12:19:55 ID:???
ポーでイギリス好きになった住人多そうだな。
かくいう自分がそうだが。
今まで3回旅行したけどポーの村は見つからなかった。
43花と名無しさん:04/12/12 15:57:15 ID:???
おまいらもうじき遭難の日だぞ。
あの崖っぷちへ行く用意はいいか?
44花と名無しさん:04/12/12 18:26:06 ID:???
>>38
ワロタ。

すでに富良野あたりに住みついていそうだ。
ラベンダーの一角に薔薇園があるんだよ、きっと。
45花と名無しさん:04/12/12 21:25:26 ID:???
「時をかける一族」のところに同居させて
もらってるんだね。
46花と名無しさん:04/12/13 05:28:39 ID:???
>>43
オゲオゲ、まかせなさ〜いw
47花と名無しさん:04/12/13 17:13:54 ID:???
迫害されてる隠れキリシタンの方々とは親交を温めることができるでしょうか。
48花と名無しさん:04/12/14 00:37:19 ID:???
実は島原の乱に紛れ込んでいました。
49花と名無しさん:04/12/14 17:30:57 ID:???
ポーはAMAKUSAのオーパーツだったのか。
50花と名無しさん:04/12/14 20:32:24 ID:???
一連のスレ・・・・・わけわからんがおもしろいわ。
51花と名無しさん:04/12/14 21:08:51 ID:???
前スレの穴埋めレス、こっちの凪状態のレスと違ってえらい熱く盛り上がっててワラタ
52花と名無しさん:04/12/14 21:35:03 ID:???
15歳になる間近、誕生日を迎えてエドガー達の年齢を越えてしまう日が来るのが悲しくて、部屋の窓を開け放したまま寝てた時期があった。
無論、それがどんなにアホなことかは判ってたけど。
いまとなっては、物凄くイタい少女時代の思い出。

こんなアイタタタ…な過去を持ってらっしゃる方は、他にもいらっしゃいますか?
53花と名無しさん:04/12/14 22:01:13 ID:???
ノシ
自分は14歳になる手前で(ニガワラ
54花と名無しさん:04/12/14 22:08:35 ID:???
13歳は訪れる次の誕生日を想って
ブルーな一年間を送りますた。
55花と名無しさん:04/12/14 22:10:57 ID:???
14歳手前!?
56花と名無しさん:04/12/14 22:21:52 ID:???
<<52です。私はエドガー達の年齢を越えてしまうのが嫌だったから。
そうか、13歳の頃から誕生日を迎えるのが怖かった人達がいらっしゃるんですね…
私はまだまだ修業が足りなかったと!?(笑)
57花と名無しさん:04/12/14 22:26:02 ID:???
俺はもうオービンを目指すしかないから
5854:04/12/14 22:29:53 ID:???
年過ぎて、エルゼリをとうに越えて、リデルの気持ちが
よく解るこの頃です……。
59花と名無しさん:04/12/14 22:36:24 ID:???
バラを煮て飲みました。
味は・・・
60花と名無しさん:04/12/14 22:36:30 ID:???
ハゲるまでハゲしく求める!!
61花と名無しさん:04/12/14 23:10:04 ID:???
薔薇を煮詰めた味は…
気になるのですが。ヤッパマズ…?
62花と名無しさん:04/12/15 00:36:39 ID:???
カフェでバラのシフォンケーキを食べたよ。美味しかった。
63花と名無しさん:04/12/15 01:34:08 ID:???
バラのエッセンスってエッセンシャルオイルかね?
64花と名無しさん:04/12/15 04:31:42 ID:???
「バラのお茶の効能」
疲れているとき、気分が落ち込んでいるとき、不安なときなどに飲むと、心身をリフレッシュして
明るい気分にしてくれる。
肝臓や胃腸の疲れ、便秘にも効果あり。
ホルモンバランスを整える作用があるので生理不順・更年期にも良い。
美肌効果もあり。
65花と名無しさん:04/12/15 07:37:33 ID:???
>61
バラを煮詰めた者です。
近所のお宅の庭から、花びらを失敬して、水でコトコト煮ました(当時12歳)
味は・・・ただの苦い汁でしたW
66花と名無しさん:04/12/15 09:43:01 ID:???
飲んだ人結構いるんだなぁ。自分は小瓶に入れて飾ってたよ。
近所にバラを作ってるようなこじゃれた家もなかったから
母親に頼んで何本か買ってもらったw
速攻バラバラにして煮込んでたら、さんざん怒られた思い出がw
67花と名無しさん:04/12/15 10:21:38 ID:???
薔薇のジャムならあるけど、食べたことない。
どんな味なんだろう・・・
68花と名無しさん:04/12/15 12:34:03 ID:???
食用で売ってるバラ以外は食わないほうが良いよ。
虫がつきやすいから普通は大量に薬使ってるから。
自分で農薬使わずに育てたバラでジャムなり作るのはいいけど。
69花と名無しさん:04/12/15 15:11:13 ID:???
薔薇は少し毒性があるから68タソのいうように食用以外は
だめだめみたい。
薔薇ジャム食べたことあります。すんごい香りがよかった。
味は甘いだけなんだけど、とにかく香りに圧倒されましたよ。
70花と名無しさん:04/12/15 19:31:21 ID:???
バラじゃないけどバラの香りにそっくりなローズゼラニウムの葉で酒をつくったことはある。
ホワイトリカーで漬け込んだだけだけどかなり濃厚な香り。
紅茶に入れたりしてるけどなかなか消費しない。
71花と名無しさん:04/12/15 22:14:55 ID:???
ポーさん達は、血とバラの両方が必要なの?
肉と野菜みたいなもの?

72花と名無しさん:04/12/16 01:02:44 ID:???
エナジィが必要なんだと思う。
バラは血に比べるとエナジィが薄いのかなーと思ってた。
それとも切ると悪くなっちゃうのかな。
73花と名無しさん:04/12/16 12:18:43 ID:???
>>71
バラは血の代用食では?
そりゃ血を摂るに越したことはないけど一定の場所にいる時は空腹の度に人を襲ってたら
さすがに誰かが気付くだろ。小さな疑問が命取りだし。
「小鳥の巣」みたいな外界から閉ざされた空間だと特に。
そしたら第二のクリフォードが現れないとも限らないし、メリーベルやシーラの二の舞になる可能性もある。
74花と名無しさん:04/12/16 15:44:35 ID:???
バラでも赤以外はダメなのかな?
黄色いバラは暖炉でもやされてたけどあれはお弔いかお祝いか?
75花と名無しさん:04/12/16 15:50:27 ID:???
アレは枯らしたのをごまかすために
暖炉に突っ込んだんだと思ってたけど
76花と名無しさん:04/12/16 15:55:55 ID:???
赤い薔薇でなくては駄目そうに思います。
黄薔薇は、お祝いと云うより死者に捧げるお悔やみ…のように、私は感じたのですが…
7776です。:04/12/16 17:08:32 ID:???
あ、もちろん死者と云うのは、アーサーの事ではなく…
アーサーが仲間になる時、その切っ掛けとなるような事件が起きて、人死にが出たような事があったのではないかと勝手な憶測してたもので。
エドガー達が、と云うよりアーサーに頼まれてあの場所を訪れたのではないかと想像しています。
78花と名無しさん:04/12/16 21:47:47 ID:???
アーサーはどういう経緯でポーになったのか。
きっと萩尾さんの中ではエピソードは出来てるんだろうけど
作品中で語られなかったのでいろいろ想像しちゃうね。
79花と名無しさん:04/12/16 23:20:58 ID:???
この前テレビで夜中に名画の「スリーパー」の話をやってて
ランプトンも出てきたのでポーを思い出した。
80花と名無しさん:04/12/16 23:22:48 ID:???
>>78
うん、きっともっと緻密な設定がされているんだろうなと読んでいて思う。
ポーの続編を出して欲しいとは思わないけど、「ランプトンは語る」みたいにエドガーと
接触したことのある人達に焦点をあてた外伝みたいな物だった読んでみたいな。
81花と名無しさん:04/12/17 00:13:04 ID:???
>>78
「ランプトン〜」の辺りは気になること多いよね。
当時はシャーロッテとアランのことが気になってしょうがなかったなあ。
助けられなかったって泣いてたぐらいだから、語られなかった部分で
何かエピソードがあったんだろうなって。
結果的にシャーロッテを殺したエドガーが憎らしかったのも、今じゃ懐かしい思い出だw
82花と名無しさん:04/12/18 10:58:48 ID:???
前スレをhtml化してもらいました。

萩尾望都 (13)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/17/1097860642.html
83花と名無しさん:04/12/18 20:31:22 ID:???
>>82
おお、早々とごくろうさん!乙です。
84花と名無しさん:04/12/19 01:00:14 ID:???
ここ数年の萩尾さんの絵と内容が私はどうも受け付けられず、
過去の作品ばかり読み返しています。
もう、私のお気に入りが発表されることは無いのかなぁ。
段々と線が太く、力強い感じになってきてますね。
85花と名無しさん:04/12/19 08:59:03 ID:???
>84
そういうこともあるだろうと思います。
萩尾さんの表現したいことは、おおもとはずっと変わらない気がしますが。

自分に合う時期の、自分に合う作品を読み返すのもいいと思います。
漫画ではあまりありませんが、私も小説家の「ある時期」の作品だけを
愛することはよくあります。
86花と名無しさん:04/12/19 11:32:27 ID:???
お気に入りの漫画家さんだと、
その変化もけっこう楽しかったりするけどなー。

吉田秋生の『カリフォルニア物語』と『BANANA FISH』なんて、
全巻通して読むとオモロイよ。
87花と名無しさん:04/12/19 15:06:56 ID:???
その変化後の絵が趣味にあわなくなったらダメかもね。
よっぽど「作者」を理解して好きでいられるならいいんですが、
マンガはどうしたって、第一印象の「絵」が好きかそうじゃないかが
一番大きな要素だろうし。
マンガ雑誌を買っても、好みじゃない絵の漫画家の作品は、
内容を知るより先に読み飛ばして終わりだもんなぁ。

私も萩尾さんの最近の絵はそんなに好きじゃないです。
最近というか、マージナルくらいまでは好きで、
それ以降は線に繊細さがどんどん薄れた気がして、
読んでてもいまひとつの気がします。
でも萩尾さんの表現は好きなので、全部読んでますが。
88花と名無しさん:04/12/19 16:01:35 ID:???
>81
外伝、番外編、読みたいです。
ランプトンやグレンスミスみたいなのを描いてほしいなぁと思いますね。
ほんの脇役までもが魅力的ですから。
‥萩尾さんが、また吸血鬼物描きたいと仰っていると過去ログにあったように思いますが、それって再びポーを描くってことなんでしょうか?


私は絵柄は気になりませんね。今の絵柄は今の作品の内容に合ってると思いますが。
89花と名無しさん:04/12/19 16:07:15 ID:???
81→>80
の間違いです。m(__)mスマソ
>81
ハゲしく同意!
90花と名無しさん:04/12/19 17:01:25 ID:???
私も最近の絵はあまり好みではないです。
でも別の優れた作家のものを読んでいるような気分で、楽しんでます。
91花と名無しさん:04/12/20 01:12:39 ID:???
私はポーの番外編よりも全く新しい吸血鬼物が読みたいな。
「過去の人気作の続編を描く」って、現在行き詰っているようなイメージがあるし。
萩尾さんにはどんどん新しいものを創り出してってほしい。
92花と名無しさん:04/12/20 13:17:57 ID:???
今、本屋行ってきたけどバルバラ3巻無かった(´・ω・`)
ビジネス街にある本屋だからかなあ・・・
帰りに家の近くの本屋にでももう1回いってこよ
93花と名無しさん:04/12/20 14:52:53 ID:???
バルバラ、近所に本屋ないのでアマゾンで頼んじゃったよ。
早くても届くのは三日後だな・・
94花と名無しさん:04/12/20 15:03:50 ID:???
本屋ではまだ陳列前で荷台に乗ってたのを一冊確保。
さっき読み終わったよ。
怒涛の展開でクラクラしてる。

ここのスレでもぜんぜん話題になってないから発売日間違えたかと思った。
95花と名無しさん:04/12/20 16:15:08 ID:???
今日県で一番大きな本屋に行ったら影も形もなかった。いつもは発売日に平積みしてるのに・・・
出直す気力もないので私もアマゾンで頼んだよw
届くまでクリアファイルに保存してる方を読み直すとするかな(`・ω・´)シャキーン
96花と名無しさん:04/12/20 16:42:40 ID:???
amazon儲かってるなw
自分もamazonで注文する時はメール便にならないように余計な物まで買っちゃうし
97花と名無しさん:04/12/20 18:07:13 ID:???
3巻出てたの!?逝ってきます
9892:04/12/20 18:59:37 ID:???
ウチの近所の本屋で平台に積んであったの無事をゲト
でも今日は時間がなくて読めそうに無いな・・・イマイ見たいし
99花と名無しさん:04/12/20 19:52:38 ID:???
表紙の絵の彩度が低くて(色が濁ってて)一瞬萩尾さんの絵と
分からなかった。。<3巻

いやー一度読んだだけではよく理解できないw
もう一度じっくり読み返そう。。
100花と名無しさん:04/12/20 22:18:19 ID:???
3巻買ってきた。ドトールでコーヒー飲みながら読んだ。
これって雑誌掲載分そのままだよね?加筆されてないよね?
読み落としていた所だらけで既読感が全然なかった。
まとめて読むと違うね。早くお花達3月号読みたい。
これからどうなっちゃうの???
101花と名無しさん:04/12/20 22:35:57 ID:???
>>94 話題にだそうとしたのだがちょうどサバが重くてはじかれて書けなかったんだよ

私も近所の本屋で平台に積んであったの無事をゲト  2巻でも思ったけどこんなところで続くとは!
ところで最後の青博士、いっしゅんカミナリじじのとこの鳥かごの人に見えた
102花と名無しさん:04/12/20 23:36:09 ID:???
>>101
前スレでも言われてたね。
やっぱ千里=エズラなのかな。どっちも予言してるし。
103花と名無しさん:04/12/21 00:06:41 ID:???
青羽の夢にはエズラの思考がかなり入ってるみたいだし
千里はその夢の中でこちらの現実を夢として見てる人だから
かなり深いかかわりがありそう。
104花と名無しさん:04/12/21 13:05:12 ID:???
バルバラのヒナコは茶菜がベースになってるのかな。
・子育てが上手くいかない
・自殺のとき「自分を食べて」と遺す

自殺する前に青羽に似た人形を千里に託してたけどあの場面、茶菜が青羽を
エズラに託したように見えた私は深読みしすぎだろか(´д`)
105花と名無しさん:04/12/21 16:01:23 ID:???
なるほどー!
私はただ単純に話を追うだけの読み方をするので
(だから推理小説の面白さがよく分からない。ただのバカかも)
全然そんなこと考えてなかった。そぉか!
106花と名無しさん:04/12/21 22:28:56 ID:???
うぉー>>104さん深い! 言われてはじめて気が付いた
107花と名無しさん:04/12/21 23:35:18 ID:???
今日、野田さんの舞台を観に行ったんだけど、
萩尾さんが来てましたよ。
写真や昔出てたテレビで見た頃より、ふっくらして穏やかな感じに見えた。
昔はシャープなお顔でしたが・・・
思ったより小柄な方でした。
108花と名無しさん:04/12/22 20:53:08 ID:???
野田さんと言えばこないだ終わった大河の勝海舟役の怪演が良かったなあ。
萩尾さんも野田ファンだし手塚新選組で漫画家を目指したくらいだし
やっぱり見てただろうね。
109花と名無しさん:04/12/22 21:24:14 ID:???
大河新選組!本スレにて萩尾さんの話題になったことありますよ。
萩尾さんが大河の感想をどこかで書いていたような?こと。

今年の大河のおかげで、自分も手塚新選組を容易く入手し読めたので嬉しい。
110花と名無しさん:04/12/23 22:06:54 ID:???
バルバラ3巻読み終わった。今のところミステリー要素が濃いのでコメントし難いね。
個人的にはエズラを主人公にもってきて、時系列に沿ってストーリーを展開して行くのも
面白そうだったなと思う。で、取り敢えず3巻を読んで一番気になった事は
時夫、お前いい歳した大人なんだから「うわああん」なんて泣くなよw
111花と名無しさん:04/12/23 22:45:21 ID:???
オレも今日読み終わったけど、確かに時夫のあれはちょっとな。
それに大黒センセイがマジでこわいのはオレだけ?
あの人、一人の人間としての人格が全く感じられないんだが。
112花と名無しさん:04/12/23 23:55:05 ID:???
謎はどんどん解けてるようなのに、私の頭は何がどう解けてるのか理解できなかった。
コミック読み直そ…
113花と名無しさん:04/12/24 07:06:21 ID:???
>>111
ワシモ連載時から大黒センセは気になってた。
どうも時夫らが事件の渦中でうろたえてるのを冷酷に観察してるというか
<<<その他登場人物>エズラ)大黒>みたいな。
114花と名無しさん:04/12/24 08:31:50 ID:???
大黒せんせってジョーズのR・ドレイファスがモデルかな。
115花と名無しさん:04/12/24 22:04:28 ID:???
マヒルかライカがなんかやりそう〜。根拠なし。
116花と名無しさん:04/12/24 22:38:31 ID:???
バルバラみつかんな〜いよ〜。泣。
117花と名無しさん:04/12/25 00:27:12 ID:???
3巻手に入れるまでこのスレには来れない。
118花と名無しさん:04/12/25 01:16:36 ID:???
イヴの娘たちが二列つんであったのにバルバラは一列だったなあ。
119花と名無しさん:04/12/25 11:15:49 ID:???
自分はトキオの「うわああん」、現実の人間ぽくてけっこうすきです
120花と名無しさん:04/12/25 11:45:13 ID:???
現実の30半ばの子持ち男が「うわああん」と泣くの見たことあるの?
121イアン@崖っぷち:04/12/25 11:51:55 ID:???
おまえが殺したんだろう?
122花と名無しさん:04/12/25 11:52:55 ID:???
子供を持つことにも、夫婦であることにも慣れずにきた、
対人関係のトラブルから逃げてきた、
仕事は独りで人の深層意識の中に入ることである、

ということはちゃんと作中で語られているので、「現実の子持ちの30代の男」より
ずっと子供っぽい泣き方をしていても、それなりの説得力はあると思うよ。
123花と名無しさん:04/12/25 11:56:07 ID:???
あと、泣くにしても笑うにしても、出し慣れてない声って不自然にならない?
そのへんがリアルに感じた。
124花と名無しさん:04/12/25 12:02:40 ID:???
やべ、なんか冬彦さん思い浮かべちゃった
125花と名無しさん:04/12/25 12:35:41 ID:???
逃げてきたというより相手から一方的に逃げられただけで、時夫としては離婚しよう
なんて思ってなかったよね。離婚後、積極的にキリヤに接触してこなかったことは
確かだけど、それを逃げとは自分は思わないな。
夫婦または親子関係で不器用ではあったけど、それ以外は時夫は普通の30代の男だと
思ってるからあの泣き方に自分は違和感あったけど。
126花と名無しさん:04/12/25 14:30:05 ID:???
個人的考えだけど大人らしさってのは環境や立場が作るって考えているのと、
けっこうラフな商売柄のせいか、気持ちが若いと思われる大人(な年令)と
接するコトが多いので余り違和感がなかった。
慣れない事をして、コントロールを失ってる人ぐらいな感じ。

結局人それぞれに感じるってことだね、きっと。
作者もきっといろんな30代の人と接していて、
たまたまあんな30代が出来上がったのではと言ってみる。
127花と名無しさん:04/12/25 17:13:34 ID:???
トキオは1巻2巻でも意図的に子どもっぽく描かれていると感じ取ってた。
息子に関してのモノローグ的なのも、夢想に近いような。
あちらこちらの人たちに振り回されて育ちつつ、
自分の問題に全然気づいてないタイプの人なのかなあ、と。
(萩尾作品にはこういった種類の人が結構でてこない?)

まだ3巻読んでないからきっと的外れなんだろうが。。。
128花と名無しさん:04/12/25 17:51:57 ID:???
素朴な疑問なのだが、
125、126、127って同じ人の投稿?
129125:04/12/25 18:05:37 ID:???
>>128
何でそう思うのか疑問だけど違うよ。
ちなみに>>110=>>125
130花と名無しさん:04/12/25 18:38:06 ID:???
126だけど、自分は単独だよ。
一つ前の引っ越し後にイザンのタイトル書き逃げは私。
変に長文だったからかな?
読み返したら126は変な文だね。
131花と名無しさん:04/12/25 19:02:39 ID:???
イアン@崖っぷちで思い出したけど3巻のマリエンバードは箱の中から出てきたイアンっぽいね。
132花と名無しさん:04/12/25 19:28:22 ID:???
128です。
レス、どうもありがとう。
3つの投稿が、何となく似た書き方という印象だったので(内容ではない)。特に他意はなく、ホントに素朴な疑問でした。
ではでは。失礼しました。
133花と名無しさん:04/12/25 20:46:11 ID:???
127の私は>>90だす。
134花と名無しさん:04/12/25 20:49:45 ID:???
>>127
意図的に子供っぽく描かれてるのはその通りだと思う。
特殊な育ち方をした設定になってるからその影響って事かな。
135花と名無しさん:04/12/25 21:30:29 ID:???
(´ー`).。oO(渡会さんたらカワイイ・・・)
136花と名無しさん:04/12/25 21:48:00 ID:???
どこが可愛いんだと思ったのはオレだけか。
137花と名無しさん:04/12/25 21:59:18 ID:???
菜々実タン キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
138花と名無しさん:04/12/25 22:01:41 ID:???
あ ほんとだw 菜々実たんだ
139花と名無しさん:04/12/26 00:21:33 ID:???
最初はメルヘンタッチで描かれていたアカネ・アヤメ・アサギが
実は…ってんでちょっとびっくり。やっぱりバルバラは楽しい。
140花と名無しさん:04/12/26 11:58:50 ID:???
ひとりの人間の、名前どころかこん跡まで消すってかなり大変そうだなあ。
さすがの菜々実さんも火星学会の論文までは頭が回らなかったようだが。
「MONSTER」みたいでちと怖い・・・(そういや向こうもドイツが舞台か)
141花と名無しさん:04/12/26 19:26:24 ID:???
MONSTERおもしろかったなー バルバラとはまた全然雰囲気違う漫画だけど。
142花と名無しさん:04/12/27 14:31:30 ID:???
バルバラ異界3巻読んだ
おもしろい
なんかマージナルっぽくなって来たけど
いろいろ議論があるようだけど、どのキャラクターもみんな好きだなあ
トキオが声を上げて泣くのは笑うところかと
でも、萩尾さんの漫画は大体そうなんだけど、父親には甘くて母親には厳しいね
明美さんがあんな風に泣き出したら、もっとグロテスクな描き方になるだろうね
143花と名無しさん:04/12/27 18:56:01 ID:???
>>142
母親は計算高く父親はバカだからじゃないかな
と思った。
144花と名無しさん:04/12/27 23:00:19 ID:???
萩尾さんの描く女性キャラには明美さんやエルゼリのような
現実逃避しているタイプが多く登場するよね。
私はそういうタイプの人が苦手でなかなか共感できずツライものがある。
フロルやマドンナみたいなキャラが活躍するものを書いてくれないかなあ。
145花と名無しさん:04/12/27 23:07:03 ID:???
そういうキャラとしては
ゴールデンライラックはすげーポジティブだった気が

146花と名無しさん:04/12/27 23:22:38 ID:???
ゴールデンライラックってそんな感じの話だっけ?
実はあの頃の作品の絵が一番受け付けなくて、雑誌掲載時に1度読んだだけで
殆ど覚えてない。でも今だったら読めそうな気がするかな・・・
147花と名無しさん:04/12/27 23:38:38 ID:???
おすすめよん!
かねもちお嬢のヒロインがパパの事故で一気にビンボウに、でも持ち前の勝ち気とビボー
で切り盛りしお金持ちと結婚するも死んじゃってずっっとヒロインを見守ってきた男の子
とハッピーエンド
ごめん、これは我ながらひどいあらすじだけど。…3回泣いたよ…
148花と名無しさん:04/12/27 23:40:07 ID:???
ポジティブかつ最強にたくましいキャラだった、ゴールデンライラック。
当時はちょっと引いたけど、あの話にはあの絵が合っていると後から思った。

149花と名無しさん:04/12/27 23:43:54 ID:???
ヴィーですわ!
150花と名無しさん:04/12/27 23:45:32 ID:???
飛行機のシーンで泣いたよ…ヴィー大好きだよ……
151花と名無しさん:04/12/27 23:51:04 ID:???
自分も当時は引いた口。だけど自分も年を取り、
こういう不安な世間を生きている現在、読んでみると
良かったりするかもしれない。
……いや、マジで。
152花と名無しさん:04/12/28 00:21:52 ID:???
ゴールデンライラックは特に斬新という訳でもないし
割とありがちな話ではあるけど
丁寧に作られた佳品の映画みたいだよね。
自分も当時はあまり興味の持てない作品だったけど
大人になって読み返したら良かったよ。
153花と名無しさん:04/12/28 00:38:42 ID:???

バルバラ、今月号、すごいことに。
みなさん、早く手に入りますように。
154花と名無しさん:04/12/28 00:43:30 ID:???
まあヴィーの話題が。
正義感強くて、勝気で前向きで、幼少の頃はビリーを守り、成長して
は親守り子を守り、自分がしっかりしなきゃって、ひたむきでりりし
いヴィーが好きだよ〜
時代背景もあるけどね、その時代に一生懸命生きた人って感じ。
155花と名無しさん:04/12/28 01:27:00 ID:???
ゴールデン〜はあの映画見たような読後感が好きだ。
最初は絵が受け付けなかったけど、読んでみるとなにかくるものがあるんだよなぁ。
しかし文庫帯のコピーはちと気恥ずかしいw『愛しいヴィー、恋人はいつもきみだった』ってやつ。
156花と名無しさん:04/12/28 01:28:24 ID:???
大黒先生は、実は何か重要な人なんじゃないかと思えてならない
前前スレぐらいでも言ってた人がいるけど、
エズラとのかかわりとか、時夫元奥さんの扱いとか、変だよね〜

バルバラは久々に作品と絵がしっかり合って感じる
自分20代はじめなんだけど、過去のSFは、自分にとってはやはり振るさを覚えた
でもバルバラ、基本的にとてもイイ
157花と名無しさん:04/12/28 01:39:19 ID:???
ゴールデンライラックは大好きな話なんだけど、今読むと
男爵もビリーもずいぶんヴィーに都合のいいキャラのようにも思える
まあそれだけ、ヴィーが魅力的なんだろうけど。

ラクダのこぶの水の話は、今も好きだ。
時々思い出す。
158花と名無しさん:04/12/28 01:59:40 ID:???
>>157
男ってそんなもんだぞ。オレは男だからわかる。
ホントに好きな相手なら都合のいい男になっちゃっても良いのだ!
ほんとだぞ。
159花と名無しさん:04/12/28 02:12:01 ID:???
グリア・ガースンの「心の旅路」とか、あのくらい古い英国映画
(モノクロ)をみたような読後感あるよ。たとえが古くてゴメ
160花と名無しさん:04/12/28 09:20:38 ID:???
>>144=>>146です。
みんなのレス見て、ゴールデンライラックもう一度読んでみようと思ってる。
あの絵も今ならきっと大丈夫だろう。根拠は何も無いけど、そう自己暗示をかけるw
161花と名無しさん:04/12/28 10:26:31 ID:???
『ゴールデン・ライラック』
ハリウッド映画を見てるみたいで面白かったよ。
なんとなく『風と共に去りぬ』のスカーレットが思い浮かぶ。

あの絵柄も好きだしね。(そんなに違和感あるかなー? まあ人それぞれかな。
162花と名無しさん:04/12/28 12:42:17 ID:???
今月のバルバラ急展開だね。
頭の中の相関図が一気に崩れ落ちたよ。どんどんSF色が強くなってる。
だけどこれで2ヶ月も待つのかぁ・・・
163花と名無しさん:04/12/28 14:35:39 ID:???
>>162
う〜ん気にはなるが、自分コミックス派なのでここはじっと耐えるしかない。
164花と名無しさん:04/12/28 15:42:18 ID:???
若いエズラが微妙にエドガーと重なったなぁ。
逆バージョンのポーの一族といえない事もないしw
165花と名無しさん:04/12/28 22:06:39 ID:???
MOEの対談読みました。
萩尾さんはSDオーナーだったとですか・・・!
サシャヘッドの青羽が綺麗です。
166花と名無しさん:04/12/28 22:39:45 ID:???
私もエドガー思い出した。
あーーーー、でも、どうなっちゃうんだろう。
先が気になるし、おもしろいんだけど、
最近「言葉じゃなく絵に語らせてよ」と思う回が多い。
167花と名無しさん:04/12/28 22:52:37 ID:???
バルバラでは蕾香もいい味だしてるなあ。ストーリーの根幹には今のところ関わっては
居ないけどアフリカで行方不明の親が何か絡んできそうな希ガス
168花と名無しさん:04/12/29 00:09:01 ID:???
>164
そうよね、エドガ−だよね、あのタイプ。
よく似てるわ。
見間違いかと思って、何度も読み返しちゃいました。
情報の行方が気になるところ。
169花と名無しさん:04/12/29 02:35:54 ID:???
>166
思う

最初も結構説明的だったけど、新鮮だった
でもどんどん説明が増えてきて…
170花と名無しさん:04/12/29 03:22:06 ID:???
不老の薬とかでてくるところを見てもエドガーを思い出させますな・・・。

でもたぶんエズラは悲惨な結末を迎えると予想・・・(*´д`*)
171花と名無しさん:04/12/29 15:24:09 ID:???
不老のクスリを作るために、
エドガーに協力してもらって、血を採取してたりしてw
172花と名無しさん:04/12/29 18:58:15 ID:???
大枚はたいてエズラの戸籍を消したと言ってたけど、
1巻では時夫達にペラペラと喋ったような。いいんだろうか。
173花と名無しさん:04/12/29 19:23:19 ID:???
大枚はたいたのはずっと昔で、時夫に会った頃は
どうでもよくなってたんじゃないの?
174花と名無しさん:04/12/29 20:43:52 ID:???
もう完全に消去が終わっているので検証できないから
大丈夫なんでしょうね。仮に時夫が他の人にしゃべっても
証明のしようがないくらい抹消されているんでしょう。
175花と名無しさん:04/12/29 21:27:23 ID:???
初めて会った時から時夫に惚れてたから
ついつい余計な事まで喋ちゃったって感じかと思ってた。
176花と名無しさん:04/12/29 22:53:06 ID:???
>>175
私もそう思ってた。
百田が、菜々美には何度もインタビューしたけどエズラの話は初めて聞いたって
1巻で言ってたよね。
177花と名無しさん:04/12/29 22:57:07 ID:???
時夫は「いろいろなことが動き出す鍵」だからね。
バックグラウンドとしては174みたいなのもあるだろうけど
ストーリーとしては「マリエンバート」の関わりが重要だし。
178花と名無しさん:04/12/29 23:30:16 ID:???
自分は、まだあの時は初対面だし惚れてるというより時夫ののほほんとした
人に警戒心をあまり与えない雰囲気のせいだとオモタ
179花と名無しさん:04/12/29 23:33:37 ID:???
なるほど、
あそこでペラペラ言っちゃったのには
何か外(青羽、あるいはエズラか?)からの力が
働いてるのかもしれないってことですね。
青羽が未来を夢見るように、
もしかしたら過去に干渉できる者もいるかもしれないし
先が楽しみ。
180花と名無しさん:04/12/30 00:03:24 ID:???
8話あたりで時夫が、9歳で眠り込んだにしては世界観が作られすぎているから
誰かが手を貸してるのでは?って疑問を抱いてたけど今月の「心臓を食べると一族の
記憶が受け継がれ〜云々」を読んで思わず1巻から読み返しちゃったよ。
伏線がどんどん繋がってく快感がたまらん。
181花と名無しさん:04/12/30 00:17:33 ID:???
ハツは好物ですが・・・
豚さん一族の記憶を受け継いでしまったかも。
182花と名無しさん:04/12/30 12:55:20 ID:???
183花と名無しさん:04/12/30 22:34:29 ID:???
アカメってアカメって…
白土三平だわ。
184花と名無しさん:04/12/30 23:13:06 ID:???
久しく漫画を買ってなかったのだけど
このスレでバルバラを知り、3巻まとめて
一気読みしました。

久々に力の入ったSFでうれしいぃ!
皆さん、ありがd

1巻目で十条の奥様、エズラのこと、日独のハーフだと
言い切ってましたが、3巻ではどこの誰とも知らない
施設から養子に入ったヒトだって言ってましたね。

ちょと混乱。
185花と名無しさん:04/12/30 23:29:32 ID:???
ほんと、最近のバルバラは説明的しすぎだ。ラストもなんであそこまで
しゃべらせてしまうのか、疑問に感じた。
面白くない事はないけど、神秘的な魅力が薄れるような感じがする。
186花と名無しさん:04/12/31 01:56:53 ID:???
そうね、あんな風にして次回につなぐのは
萩尾さんの作品にはなかったような気がする。
187花と名無しさん:05/01/01 00:31:51 ID:???
あけましておめでとう
今年も萩尾望都
188花と名無しさん:05/01/01 01:33:19 ID:???
おめでと〜〜!

ことしもよろしく〜。
189 【吉】 !dame:05/01/01 02:56:09 ID:???
おめー
190 【中吉】 【327円】 :05/01/01 02:56:37 ID:???
>>189
間違えた・・・_| ̄|○
191花と名無しさん:05/01/01 03:35:54 ID:???
あけましておめでとう
今年はどんな年?
192花と名無しさん:05/01/01 11:26:33 ID:???
あけおめ
今日暖かいのでこれから大掃除
193花と名無しさん:05/01/01 17:18:26 ID:???
おめ、
大掃除で昔のイラスト集や絵本でてきたー。
正月にストロベリーフィールズとか読み直そっと。
194花と名無しさん:05/01/01 19:51:58 ID:???
お花達111p1コマ目の「パイン」は「パリス」の間違いだろ?
と新春早々突っ込んでみる。
195花と名無しさん:05/01/01 19:58:55 ID:???
お花達111p1コマ目の「パイン」は「パリス」の間違いだろ?
と新春早々突っ込んでみる。
196花と名無しさん:05/01/01 19:59:20 ID:???
パリスもパインって呼ばれてたからな。
197花と名無しさん:05/01/01 20:01:16 ID:???
ごめ。かちゅ不調で二重投稿しました。
198花と名無しさん:05/01/02 01:15:40 ID:???
私もストロベリーフィールズ読み直そっと。
199花と名無しさん:05/01/04 11:46:19 ID:???
ここの住人はみんな何処に行っちゃったの?
上の方のレスでゴールデンライラックに再チャレンジしてみると言った者だけど
近所の本屋5件行ったけどどこにも無かった。
せっかく読もうと思ったのにこれだもんなぁ。その気になれなかった時はいつもあったのに。
またamazonに頼るのか・・・ ('A`)
200花と名無しさん:05/01/04 11:56:47 ID:???
>>199 ここの住人はみんな何処に行っちゃったの?

たぶん正月でだんなの実家へ帰省中。直に帰ってくるよ
201花と名無しさん:05/01/04 12:31:15 ID:???
>>199
みんなお正月はおぞうにつくったりいそがしいんだよきっと
小学館の作品集なら、no.5のバラの花瓶に収録されてるよ
ブクオフとかにあるのでは?
202花と名無しさん:05/01/04 13:22:38 ID:???
自分はこの年末年始ず〜っと暇だったもので昔の本を引っ張り出して読んでた。
あまり好きでなかったメッシュも十何年ぶりに読んだけど面白く読めた。
思えばリアルに読んでた時は、ポーやトーマの面影を追いかけて読んでいたのかも
知れない。それ程この二作品の印象が自分にとって強すぎたんだけど。
203花と名無しさん:05/01/04 13:53:43 ID:???
年末年始、自分は仕事に追われてた。ようやく休みをもらえたが。
ポーでも引っ張り出して読むかなぁ。
204花と名無しさん:05/01/04 14:47:51 ID:???
私はバレエ物読んだ
「海賊と姫君」が一番好き〜。
オリバーがアホで楽しい。
「ロットバルト」のラストも好き。
205花と名無しさん:05/01/04 16:57:17 ID:???
>>201
あ、作品集はノーチェックだった。でも「ばらの花びん」てどんな話だっけ?
タイトルだけは覚えてたけど内容が全く思い出せないよ・・・orz
206花と名無しさん:05/01/04 18:59:32 ID:???
>>205
萩尾巨匠にもこんなのがあったのね…な、惰性的作品…
もちろんおもしろいんだけとさ、萌え所っつーかもりあがりっつーかが無いのよ…
登場人物(キャラとか軽い言い方しにくいよね、ハギオモト)の演劇的立ち回りが唯一読ませます。
207花と名無しさん:05/01/04 19:46:51 ID:ZlcT49KI
最初名前が読めなかった。ハギワラモツという風に覚えてた。ほくろおばさんの印象があったが、この前テレビで見て色白の美人だったのでビックリ(‘o‘)ノ
208花と名無しさん:05/01/04 19:48:32 ID:???
もつなべ
209花と名無しさん:05/01/04 19:55:29 ID:???
>>207
私には救世観音そっくりに見える
210205:05/01/04 20:18:53 ID:???
>>206
dクス。調べてみたら文庫版にも収録されてるようだ。どっちにしても
もれなく付いてくるんだねw
211花と名無しさん:05/01/04 20:49:26 ID:ZlcT49KI
救世観音(^O^)似てるw
212花と名無しさん:05/01/04 21:51:40 ID:???
少女漫画界の観音菩薩ね。ぴったり。
あのほくろって、人相学的にも良いんでしょ?
213花と名無しさん:05/01/04 22:09:34 ID:???
少女漫画界の救世主として生まれる運命にあったのだよ…。
214花と名無しさん:05/01/05 01:41:45 ID:???
少女マンガのみならず漫画界全体の救世観音なのだよ。
萩尾望都の影響は想像を絶するほど大きい……。
215花と名無しさん:05/01/05 11:27:22 ID:???
>>204
萩尾さんのバレエ物って読んだことない。絵柄がバレエには向いていない気がして。
私はバレエというと山岸さんのアラベスクが好きなんだけどそういう人でも楽しめる?
216花と名無しさん:05/01/05 12:03:12 ID:???
百聞は一見に如かず
人の好みを言われても、やっぱり感性は人それぞれなので、
まん喫で読んでみるのをお勧めします。
「絶対好み」じゃないと読みたくないとか、
まん喫代を外れるかも知れないのにお金を出したくないって言われると困るけどね。

個人的にはバレエ漫画ってことになっているけど、
舞台装置としてのバレエを使った人のドラマだと思っています。
アラベスクもそう思ってるけど…
217花と名無しさん:05/01/05 12:15:51 ID:???
「感謝知らずの男」とかレビン(だったかな)のシリーズはバレエ物というより
人間ドラマが主だよね。バレエって主人公の設定というくらい。
「フラワーフェスティバル」はバレエ物とするには弱いかもしれないけど、
バレエ物だけじゃない物が楽しめる。自分はシリアスすぎないフラワーフェスティバル
みたいなのが好きだな。
218217:05/01/05 12:21:39 ID:???
絵柄は山岸さんに比べるとちょっと重いかもしれないが、萩尾さんの絵の上手さが
発揮されてると思うな。デッサン力とか、ポーズが完璧。
219花と名無しさん:05/01/05 12:27:14 ID:???
バレエ物も好きだけど、絵はどうだろう…と思う。
時々頭が大きすぎたり、男性ダンサーでも子供体型だったり、
女性と男性の体格差がなかったりする絵が目に付く。
それで漫画自体が殺されてるということは全然ないし
楽しめるんだけどね。
220花と名無しさん:05/01/05 12:41:22 ID:???
バレエものはフラワー・フェスティバルが一番好きかな。
気の強さでナイーブさを押し隠してるみどりが可愛くて。
あと、「地母神たまちゃんが回転しつつ子供を産み出していく」シーンが
作品としてのバレエの圧巻だと思った。ちょっとぞくぞくしたよ。
221217:05/01/05 13:17:45 ID:???
みどりがスクールの入団テスト受ける所から、主役をめぐって入れ替わる所とか
よく描けてると思ったな。ラストサンダーがみどりを何時の間に好きになったの?
って無理矢理感はあったが。
222花と名無しさん:05/01/05 13:50:52 ID:???
絵については初期〜ポーやトーマの頃「骨が無いような人体」というような事を
言われたと萩尾さん自身言ってなかったけ?
でも自分はその独特な絵が作品にも合っていて好きだw
徐々に絵が変化していってバレエ物については細かいことを言わなければ
そんなに気にならないと思う。
223花と名無しさん:05/01/05 18:09:33 ID:???
ところで、私はオリバーの海賊を見るたびに「ユーポス」のCMを思い出す。
関西方面だけだと思うけど・・・・踊っているのはヌレエフ?ドン?
かなーり年期の入った、画面ぽいんですが・・・・・・クルクルクルクルクルクル・・・
224花と名無しさん:05/01/05 18:19:37 ID:???
ルクルクルク車を売るなら〜ぁ〜〜〜〜〜〜〜ぁ〜〜〜〜〜〜
                         ユーポス!
225花と名無しさん:05/01/05 20:10:54 ID:???
ヌレエフらしいよ

私もヌレエフと思いつつオリバーとかぶる
バカにしてる・・・と思う人もいるかも知れないけど
面白い、好きなCM
226花と名無しさん:05/01/05 21:50:55 ID:???
CMといえばビアンカが森で踊るシーンとクリソツなのがあったな
ソニーだかパナソニックだか忘れたけど
227223:05/01/05 22:29:22 ID:???
>>225
ヌレエフか・・・・・
バレエのことほとんど知らないけど、ヌレエフとニジンスキーだけは
別格で有名だから覚えているのよね。今映像検索をしてきたよ。
ヌレエフさん、女には興味なかったのかな。フレディ・マーキュリーと
「非常に仲良かった」とか。オリバーの女好きとはえらい違うな。
もちろん関西系の私はあのCMもヌレエフもオリバーも好きですw
228花と名無しさん:05/01/05 22:36:40 ID:???
>>226
それって森のセットの中でロングヘアの小さい女の子が踊ってるやつ?
ハンディカムのCMだったかな。
229226:05/01/05 23:05:15 ID:???
それです。白い下着のようなドレス一枚で同じポーズで踊ってた。
偶然ではなくビアンカを参考に作られたのだったら嬉しいなと思って。
230花と名無しさん:05/01/06 11:57:28 ID:???
>227
そりゃそうですよ、ヌレエフは。有名な話です。
エイズで亡くなったしね。
231花と名無しさん:05/01/06 16:53:34 ID:???
復刊.comでのストロベリーフィールズ刊行交渉結果「残念」age
232215:05/01/06 19:23:53 ID:???
(((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧ ┏ );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J
        
         .∧__,,∧  ┏
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒


遅くなりましたがレスどうもです。
人間ドラマ>バレエ こんな感じという事ですね。
とりあえず漫喫あたりで試してみよう。
233花と名無しさん:05/01/06 19:45:26 ID:???
215!
ローマへの道はみのがすなよー
いってらっさーい!
234花と名無しさん:05/01/06 20:18:38 ID:???
やっとクロスワード解けた…。
235花と名無しさん:05/01/06 20:36:59 ID:???
バルバラの新刊買いに行ったら間違えて2巻買ってしまったよ…
歳だな…
236花と名無しさん:05/01/06 20:41:28 ID:???
よくある事だ気ニスンナ
自分は同じ本を3冊買ってしまったことがある
237花と名無しさん:05/01/06 20:56:07 ID:???
>235
バルバラではないが巻数を間違えて買った事ある。同じく年を感じた…。
ブクオフで売っぱらったら私が買ってあげます。
238花と名無しさん:05/01/06 20:59:50 ID:???
正月にストロベリーフィールズと思い出を切りぬくときと
トーマとメッシュと残神を読んだ。良いお正月ですた。
239花と名無しさん:05/01/06 23:56:20 ID:???
いやいや、巻数だけはすごく出てるのに、定期的でない、
あるいは間隔が異常に空くヤツとかものすごく危険ダゾw
シリーズ中2回もダブらせたことがあるw。
240花と名無しさん:05/01/07 00:29:46 ID:???
みんなみんな・・・胸をなでおろさせてもらった、私もだw
一連のバレエ物、バレエ好きの私は人間ドラマもてんこもり(重い
ものもあるけど)で、楽しめたかな。
241花と名無しさん:05/01/07 00:39:28 ID:???
発売日の前日に前の月のフラワーズ二冊目を
買い、バルバラの途中まで気づかなかったことがある。

たとえば今、過去の記憶をすべてなくして
萩尾さんの作品をもう一度読むのは、幸福だよね?
242花と名無しさん:05/01/07 01:54:28 ID:???
そうであるともないともいえるなぁ。マジレス気味だがw

それまでの人生経験で感動するポイントはまったく変わるから、
な〜んもなし!になるとどうなんだろうね〜。
243花と名無しさん:05/01/07 02:28:41 ID:???
このあいだストロベリーフィールズを150円ぐらいで古本屋に売ってしまいました。
ヤフオクで売ればよかったかな。
244花と名無しさん:05/01/07 18:48:29 ID:???
私に売ってくれれば2倍にはなったよー
>今、過去の記憶をすべてなくして
萩尾さんの作品をもう一度読む
ムリだ…記憶に無いくらいガキの頃から接してるからもう人格形成にまで影響去れてるよ…
245花と名無しさん:05/01/07 19:39:49 ID:???
>今、過去の記憶をすべてなくして
どうしてこんなにも、英国と独国に惹かれるか
随分悩むだろうなぁ。
246花と名無しさん:05/01/07 20:35:18 ID:???
>>245
ワロタ。
その通りですよ。ちょっと困るね、それは。
前世とか言い出す羽目になったら。
247花と名無しさん:05/01/08 09:05:31 ID:???
トーマの自殺の理由が未だ分からない…
ユーリに、愛してる人がいること、許されていることを気づかせたかった
ってことなんでしょうか…でも死ななくても。。違いますよね?
分かってないのにこの作品大好きな私は大馬鹿ですネ
248花と名無しさん:05/01/08 09:41:32 ID:???
私の解釈ですが・・・
キリスト教では自殺すると天国に行けません。
よって、天国に至るための羽根はいらなくなる。で、それを
羽根を持たないユーリにあげようということでは。
なぜ、トーマがそこまで知っていたかなどは、
深く考えない。
249花と名無しさん:05/01/08 14:32:02 ID:urabEWSe
前に出た話題かもしれませんが、質問。
萩尾望都のデビュー作の題名は「ルルとミミ」ですが、
これって夢野久作の同名作品から取られたものなんでしょうか?
わりとポピュラーな題名なのかと思い
"ルルとミミ"で検索してみたのですが、
この二作品以外には見つけられませんでした。
萩尾望都と夢野久作は同じ福岡の出身ですから、
ひょっとしたらそうなのかと思い質問したまでです。
知ってらっしゃる方いましたら是非お教えください。
250花と名無しさん:05/01/08 16:51:19 ID:???
249さんに釣られてググッたら、
アタシには嬉しいページ発見。
モト様のデヴュー前(上京前、高校時代)の様子が。
良い仲間がいらしたんだなあって。
フンガ−の意味がやっとわかりました。

251花と名無しさん:05/01/08 20:25:08 ID:???
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
詳しく!!おながい
252花と名無しさん:05/01/08 23:32:58 ID:???
>>249
そういや夢野作品にあったね>ルルとミミ
夢野の方は兄と妹だし内容も全然共通点無いから偶然だと思ってたが・・・
でも萩尾さんは読書家だから、もしかしたらってこともあるかもしれんね。参考にならんでスマソ
253花と名無しさん:05/01/08 23:38:41 ID:???
「リリとナナ」から来てるのかと思った
254花と名無しさん:05/01/09 00:34:07 ID:???
>251
モト様がまだ高校生時代のときの同人誌(純創作)の
お仲間(キーロックス)の一人が書かれた
彼らの青春活動記録の一部です。
噂は聞いてたんですが、当時の熊本新聞記事とか
載ってて、おお!ってな感じでした。
キーロックス ルルとミミでぐぐって。

>253
知ってる人少ないかなあ。アタシもそう思った。
255花と名無しさん:05/01/09 01:04:54 ID:???
里中さんの「ナナとリリ」のことかな?
昔はとくに双子の漫画がうけたみたいだね、多そう。
256花と名無しさん:05/01/09 12:30:51 ID:???
>253
わたなべまさこ御大の「ミミとナナ」も
浮かんだけど。萩尾さんの小学生頃だと思うから
幼心に残ってるかも。
257花と名無しさん:05/01/09 16:50:54 ID:???
・Yahoo!コミック配信に萩尾望都が登場してます。
258花と名無しさん:05/01/09 17:16:59 ID:???
Yahoo!コミック配信?
259花と名無しさん:05/01/09 17:32:32 ID:???
Yahoo!のtopページに萩尾の名前があるので見てね>>258
260花と名無しさん:05/01/09 17:38:57 ID:???
>>257
こんなのあったんだね、知らなかった。
でもアニメとかなら分かるけど漫画をネット配信で読もうなんて人いるのかな?
261花と名無しさん:05/01/09 22:33:14 ID:???
>>259
Yahoo!のtopページで検索したら一番下にあったよ
262花と名無しさん:05/01/10 03:11:49 ID:???
>>260
萩尾さんじゃないけど、絶版になってネットでしか読めない漫画もあるよ
263花と名無しさん:05/01/10 11:53:22 ID:???
80日間しか読めないってのが引っかかるなぁ。
まぁマカーだから関係ない話なんだけど。
264花と名無しさん:05/01/10 16:50:49 ID:???
そもそもマカーは読めもしない。ヲレもだがw
265花と名無しさん:05/01/10 17:58:18 ID:???
買うほどでもない。一部分だけ確認したい。
漫画喫茶に入るのに抵抗がある(もしくは近所にない)
…なんて時には便利だなー。

萩尾さんのは持ってるし、手元に置きたいから利用しないけど。
新しい読者がお試し感覚で利用するのにはいいんじゃないかな?
けど、種類はまだまだだねー
266花と名無しさん:05/01/10 18:14:35 ID:???
本だったら寝転がったり好きな姿勢で読めるのに、それが出来ないのがダメだな。
コタツで寝転んで読むの最高!
267花と名無しさん:05/01/10 18:50:41 ID:???
ちなみに「ビアンカ」の立ち読み(無料お試し)分は「ルルとミミ」。
気になる部分で”続きは購入してお楽しみ下さい”だた
268花と名無しさん:05/01/10 18:55:06 ID:???
あうーMACだと立ち読みもできん…買うか…
269花と名無しさん:05/01/10 19:25:30 ID:???
>>266
ノートに入れておけば出来るよ。
難点は風呂やトイレに持ち込み不可なところだなぁ。
270花と名無しさん:05/01/10 20:18:38 ID:???
立ち読みして、二度と萩尾は読まないと決心する人がいるのでは
ないかと不安。今の時代にいい大人がアレ読んでおもしろいか?
271花と名無しさん:05/01/10 20:23:04 ID:???
>270
ええ?
272花と名無しさん:05/01/10 20:32:13 ID:???
>270
同じ心配しましたわ。
萩尾初心者には、立ち読み「ルルとミミ」はあんまりだと思う。
提供者側の無勉強ぶりが伝わってくるよ。
あの短編集で萩尾初心者に買ってみようかなって思わせたいなら
ルルミミ以外でなくちゃ。いや、ルルミミが悪いわけではないよ。
アタシは好きなんだけどね。
273花と名無しさん:05/01/10 20:36:27 ID:???
うん あまりにも古いから。
274花と名無しさん:05/01/10 20:48:53 ID:???
山本ルンルンが好きな人ならあるいは…
275花と名無しさん:05/01/10 21:00:39 ID:???
今のところ配信してるのは、第一期作品集の1巻と2巻だけど
17巻まで配信するんだろうか?
276花と名無しさん:05/01/10 21:16:33 ID:???
パソコンで漫画を読む人というのは、
今まで全く縁の無かった人か、究極の漫画人か、
どっちかだと思うんですが。
萩尾未読の人には、表題作ビアンカや雪の子、ベルとマイクでも
いい萩尾体験になるのになあ。
277花と名無しさん:05/01/10 21:46:32 ID:???
それよりも去年のマンガ夜話を動画配信してくれ、NHK
ウチはBS見れないんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
278花と名無しさん:05/01/10 22:04:39 ID:???
>254様ありがとうございました。
 おもしろかった。自転車で阿蘇山に行くところなんか!!!
279花と名無しさん:05/01/11 02:47:55 ID:???
>>277
見そこねたよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
不定期放送なんだからメルマガくらい発行してよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
280花と名無しさん:05/01/11 16:00:18 ID:???
>>279
放送のお知らせメールサービスをやってたと思うけど。
ただたいてい直前で、2chのスレの方が情報が早いんでそっちに乗り換えたw
281花と名無しさん:05/01/11 20:33:23 ID:GRb7opWF
バルバラ異界サイコウですね!
いや、言いたかっただけです。
火星人との確執というとこが、スターレッドを彷彿とさせる…
282花と名無しさん:05/01/11 21:01:54 ID:???
自分も最近すごく面白いと思って読んでる。
実は第一話読んだ時にはすごく白けたんだけども‥登場人物のネーミングや
そこはかとなく、ある年代のセンス全開で読んでて辛いというか。
でも回を重ねる毎にそんなの全然気にならなくなりますた。
283花と名無しさん:05/01/11 21:12:18 ID:???
いま思えは1話ぜんぶフリだったし。
ハッ!!!いま気が付いたけど
トーマの心臓もバルバラのフリ!?
284花と名無しさん:05/01/11 21:30:56 ID:???
>>283
んなこたぁない!(呆
285花と名無しさん:05/01/11 21:40:08 ID:???
バルバラの一話掲載された時の
フラワーズスレの反応はよくなかったね。
二話読んですごくびっくりした。
286花と名無しさん:05/01/11 22:01:35 ID:???
>>282
単行本派だけど、同意。
読み進めたあと1話読み返すと
すげえええって感じでした。
3巻読んだけどどんどん面白くなっていく。
すり代わりの話が出た時は
うわーーーーーと鳥肌たった。
287花と名無しさん:05/01/11 22:07:54 ID:???
ダイニングテーブルで青葉ちゃんが一人で絵を描いてるカットが泣ける。
アトピーの大変さをあんな風に表現されたらもう・・・。
288花と名無しさん:05/01/11 22:10:30 ID:???
「銀の三角」と同じ構造だよね。

不思議な異世界の話で始まって、その次の回では
全然違う話になる。
でも、話が進んでいくと、最初の話も本編と絡んで
いることがわかってくる、みたいな。
289花と名無しさん:05/01/11 22:17:26 ID:???
モザイクラセンも近いか?
290花と名無しさん:05/01/11 22:38:32 ID:GRb7opWF
>>282
私も雑誌掲載時はあんまり面白いとも思えなかったのですが
空港で乗り換え待ちに1−2巻をまとめて買って読んだら
もうとりこになってしまいましたよ^−^;
3巻の最後の巻の扉絵の渡会さんが、某俳優さん(ローカル系)に似てるのでなおさらポーっとしちゃったw
291花と名無しさん:05/01/11 22:43:54 ID:???
>>285
最初はみんな低評価だったのに2話のどんでん返しでは花達スレがプチ祭り状態だったよね。
第1話がまるごと夢の世界だとは・・・萩尾さんの凄さを改めて痛感させられたよ。
292花と名無しさん:05/01/11 23:00:32 ID:???
>291
最初ファンタジーか?と思われて反応良く無かったしね。
293花と名無しさん:05/01/12 00:48:24 ID:???
久々に雑誌に載るので期待してたけど、
絵物語みたいなのでごまかされたら嫌だと心配してた。
ちゃんと漫画の形してたので安心したよ。内容的には
「フーン」という感じ。二話でぶっとんだ。
294花と名無しさん:05/01/12 01:01:13 ID:???
昨日久しぶりに海のアリア読んだ。
ダリダンって美しい・・・♪
295花と名無しさん:05/01/12 01:40:58 ID:???
バルバラ1話載った時は
「ほのぼのファンタジーか。もしかしてこれからこの調子でずーっと連載するのかな。
萩尾さんはもうしっかりとした物語は描かないんだろうか…」
と失礼ながら思った。
2話読んで「やっぱりSF魂は健在だったのね!」と思い直した。
296花と名無しさん:05/01/12 01:44:55 ID:???
>290
どさんこの人?(違ってたらスマソ
297花と名無しさん:05/01/12 08:03:00 ID:???
>>296
エエエエー!
いや、そのとおりです。私の口調って道産子ぽいのかな(汗)
298花と名無しさん:05/01/12 09:42:17 ID:???
むむ、>>296タンがどこで見破ったのか自分も気になるw
自分は関東の人間だけど>>290を読む限りでは普通だね。
時夫に似ているという某俳優さん(ローカル系)
この人が北海道限定だとかかな?
299花と名無しさん:05/01/12 09:57:57 ID:???
その時夫に似たローカル系俳優さん
よかったらお名前教えて欲しいなぅ。
ググってお顔拝見してみたい。
300花と名無しさん:05/01/12 13:24:07 ID:???
水曜どうでしょうの人?
301花と名無しさん:05/01/12 14:33:34 ID:???
鍵は空港か?
302花と名無しさん:05/01/12 15:34:21 ID:???
290と296は記憶を共有してるんだよ
思い出して・・・290
303花と名無しさん:05/01/12 15:45:00 ID:???
そして時夫に似たローカル系俳優さんのことを教えて・・・290
304290:05/01/12 16:41:03 ID:???
携帯からすまん。
たぶん考えてる人は同じかと。北海道ウォーカーにコラム連載してる方です
ファンの方、イメージ違ったらごめんなさい………
305花と名無しさん:05/01/12 19:26:07 ID:???
携帯からレスどうもでした
北海道ウォーカー!!読めん!!!ま、いいか
でも舞台は遠軽だし ドサンコ裏山
306花と名無しさん:05/01/12 21:52:31 ID:???
>>305
290ではないけれど、道産子でローカルな俳優といえばこのあたりの人のことかな?

ttp://www.office-cue.com/profile/index.shtml
307花と名無しさん:05/01/12 21:59:34 ID:???
>306
皆ムチムチッてしてる…。北国の寒い所の人だからだろーか。
308花と名無しさん:05/01/12 22:19:38 ID:???
何となく遠軽町のHPを見ていたら観光スポットで「虹のひろば」というのを見つけた。
そこの管理棟が、雹が降ってきて非難した時のレストランの外観とよく似てる。
きっと萩尾さんこれをモデルに描いたんどうなとニヤリとしてしまったw
309296:05/01/13 03:10:03 ID:???
当たった!(w
そうそう、ドサンコタンパクを食べたのだな、自分と290は。
すぐにヤスケソさん(だよね?)が思い浮かんだので。
「うわああああん」って泣いちゃう、人の良さそうな(一応)美形
ってイメージが合ってるとおもった。
310290:05/01/13 10:04:47 ID:???
>>306
>>309=296
キャー!ワタクシたちは記憶を共にしていたのね!!!
そう、ヤスケンさんです。あの扉ページ(渡会さんがしゃがんでるやつですな)
を見たら、アラ…この方は…あの方に似ている…
っていうか、モデル?! とか思ってしまいました。

イメージが違う! と感じた方には申し訳ありませんが
ワタクシと296は同じものを食べてしまっていたようですw
311花と名無しさん:05/01/13 14:53:47 ID:???
上のサイトの写真だけではよく分からないけど髪型のせいか
全体的に似ているような気はする。でも時夫よりは凛々しい感じで
「うわああぁん」と泣くような人には見えないw

ところで花達のクイズはみんな応募した?
312花と名無しさん:05/01/13 15:20:13 ID:???
ン?クイズって?
313花と名無しさん:05/01/13 15:42:40 ID:???
花達のサイトでやってるバルバラのクロスワードパズル
正解者の中から抽選で5名に直筆サイン本プレゼント

その本ってやっぱりバルバラなんだろうな・・・
314花と名無しさん:05/01/13 16:06:44 ID:???
トーマの心臓読むとどうしてもあゆの
「Endless Sollow」が浮かんでくる…
あゆも読んでたのかもねー。
315花と名無しさん:05/01/13 16:10:59 ID:???
>>280
今サービス停止中だそうです_| ̄| コロコロ((( ○
316花と名無しさん:05/01/13 16:12:49 ID:???
>313
とりあえずすごいFlash動画は見せてもらったよ
ショウガッカン、そんな余裕あるならもっと花達の部数上げる努力しろよと言いたい
317花と名無しさん:05/01/14 00:34:42 ID:???
flash>め、めちゃくちゃ長い‥(;´Д`)
318花と名無しさん:05/01/14 07:49:52 ID:???
>>313
意表をついて残酷の文庫本かもよ?
319花と名無しさん:05/01/14 10:32:04 ID:???
>>318
それも考えられるか。
でも出来るなら自分の持ってるトーマの愛蔵版にサインして欲しいなあ・・・
あの東逸子さんのイラストも気に入っているし。
320花と名無しさん:05/01/14 11:49:36 ID:???
思いの他パズルに苦戦したオレ...ファン失格?
でも正解できたよ〜!サイン本、あたらねえだような。
お花達のアンケートハガキにも書いたんだけどさ、今月の付録ならまだしも
先月のカレンダーとか来月の手帳とか(これは全プレか)嫌いな作者の絵も
入ってるのが嫌だから、前の図書カードみたいに、作家を絞った全プレ
やってほしいなぁ。いつもライカが持ってる青羽ちゃん人形とかさ。
ほしぃ〜!でもすげー高くなりそうだ!
321花と名無しさん:05/01/14 14:12:37 ID:???
>>313>>318>>319
応募ページにはっきりと「バルバラ4巻」って書いてたよ・・・
322花と名無しさん:05/01/14 14:24:30 ID:???
サインほしがるほどのファンが単行本持ってないわけが…
323313:05/01/14 14:25:23 ID:???
ありゃそうなんだ気が付かなかったよorz
「年齢さばよんじゃおうかな〜」とか「コメント何書こう」とか考えてたからかな
324花と名無しさん:05/01/14 16:58:58 ID:???
>>320
私は2問分からなくてコミックス見てしまった。
全問ズルせずに解けた人いるのかな。
325花と名無しさん:05/01/14 18:09:34 ID:???
ようやく解けた・・・コミックス見ても数時間わからなかった自分は
ファン死っ角だな・・・_| ̄|○
326花と名無しさん:05/01/14 20:05:11 ID:???
>324
ノシ
単行本を出してくるのがめんどくさかったので
がんがっておもいだしますた。
327花と名無しさん:05/01/14 20:42:22 ID:???
>>326
おー、尊敬!作者としても全問空で解ける人が居るっていうのは嬉しいだろうね。
自分は最後のアナグラムが間違っているのに気付かず「書き込み出来ないよー」としばらく
あせってたよ '`,、('∀`) '`,、
さて、もう一度最初から読み直そうっと。新たな発見がありそうだ。
328花と名無しさん:05/01/14 20:56:42 ID:???
>322
いやさすがに4巻は持ってないっしょ。

出題、間違ってるとこあるよね?
ナナミさんはあれを「飲んだ」わけではないし…。
329花と名無しさん:05/01/14 23:00:06 ID:???
このスレが新しくなってから一度もきてないのに、なぜかどのレスも以前読んだことが
あるような気がする・・・。(マジなんだ!)
話題がループしてるだけか??

こういうのってなぜ??
330花と名無しさん:05/01/14 23:10:52 ID:???
それはきっと未来の記憶よ
331花と名無しさん:05/01/14 23:31:12 ID:???
>>328
322は、「たいていのファンは発売されたらすぐ買うんだからサイン本が
もし当たって届いたら、先に買った分が無駄になる」ってことを言いたいんではないか?
発売日に届くわけじゃないんだし。
332花と名無しさん:05/01/14 23:35:30 ID:???
サイン本が当ったら。

選択肢1 不要になった本を古本屋に売る。
選択肢2 サイン本をヤフオクで売りさば(ry

昨日本屋に行った時、少女漫画の棚でぶつぶつ独り言をつぶやきながら
何かをメモしていたおかしな人がいたんだけど
もしかしてパズル解いてたんだろうか…
333花と名無しさん:05/01/14 23:40:42 ID:???
サイン本は保存。
読み用は自分で買う。
334花と名無しさん:05/01/15 01:17:43 ID:???
サイン本は神棚
読み本は本棚
335三冊目:05/01/15 02:14:15 ID:???
いつもポケットに布教本
336花と名無しさん:05/01/15 10:54:06 ID:???
2ちゃんねらーから何人の当選者が出るかちょっと楽しみだ
337花と名無しさん:05/01/15 14:16:46 ID:???
ぱふの萩尾望都特集に載ったトーマのクイズは実にマニア向けだったなぁ
「オスカーがタバコを吸った回数」なんて分かるかヴォケって感じだったw
338花と名無しさん:05/01/15 14:37:56 ID:???
2問だけわかんない
文庫化したら買おうと思ってコミクス買ってない私には
応募の資格は無いってことね・・・_| ̄| ( ( ( ((○
339花と名無しさん:05/01/15 17:58:47 ID:???
今日は残神文庫の7巻・8巻発売日だよね。
全十巻らしいけど来月まで待ってまとめ買いした方がいい?

>>338
あ、頭が・・・w
340花と名無しさん:05/01/15 19:45:43 ID:???
クロスワード
2番がわからないーー!!
はぁ…ウチュ…
341花と名無しさん:05/01/15 21:47:15 ID:???
>>339
残神は初読?
まとめて一気に読んだ方がいいのか、その都度読むのか、ということなら
一気に読んだ方がいいと思う。
買うのはその都度買った方が金銭的に楽じゃない?ってこれは自分の場合だけど。
342花と名無しさん:05/01/15 22:57:13 ID:???
>338、340
おー!
私も2番わかんなかったです。
ソノ部分、4文字だと記憶していたのに3文字ですもんね。
コミックス読み返してます。
343花と名無しさん:05/01/15 23:54:59 ID:???
バルバラの方ではひらがなで4文字になってる言葉を、3文字に(mail欄)するといいかも
344花と名無しさん:05/01/16 00:53:42 ID:???
応募できました。
2番だけ、やっぱ自信なかったので、
3巻ぱっと開いたら、目の前にどおーんと答が。

345338:05/01/16 01:06:02 ID:???
>>343
ありがとう!謎がとけましたー ヽ(´∀`)ノ ハ〜スッキリ
346花と名無しさん:05/01/16 07:00:23 ID:???
残神の文庫版って書き足しとか書き直しとかあるのでしょうか?
単行本持ってるのに文庫も欲しくなった…
違う箇所が少しでもあるのなら買うふんぎりがつくのだが。
347花と名無しさん:05/01/16 11:18:48 ID:???
文庫買ってないからわかんないけど過去の実績から書き足し等は無いかも?
なので最終巻だけはチェックしようかなって感じ
どうせ知らない人の感想文が載ってるだけだし
でも11人いる!は文庫になって助かったなあ
348花と名無しさん:05/01/16 11:22:06 ID:???
「あぶない丘の家」文庫とコミクス持ってるけど書き足しも修正も無し。
あ、文庫で1コマ、セリフが抜けてる部分があった。たぶん写植がはがれてるのに
気が付かずにそのまま印刷したと思われます
349花と名無しさん:05/01/16 16:00:53 ID:???
「11人いる!」は連載時とセリフが変わってるんだよね。
連載時&最初のコミック:「女性が最終テストに?」
文庫(たしか完全版とかいうやつ):「女性がマングループに?」(うろ覚え)

時代背景やらハラスメントやら、いろいろあるからだろうけど・・。
「残神」ではコミックから文庫までのあいだにそんなに社会状況が
かわったとも思えないので、書き換えはないかな?
350花と名無しさん:05/01/16 17:17:31 ID:A9dgH1Zy
age
351花と名無しさん:05/01/16 18:11:33 ID:???
ちょっと聞きたいんですけど
「訪問者」にユーリって出ますか?
352花と名無しさん:05/01/16 18:15:40 ID:???
>351
出ますよ
最後にちょこっとですが。
353花と名無しさん:05/01/16 18:16:53 ID:???
出てるよ!
感動のラストシーンに
354花と名無しさん:05/01/16 18:17:26 ID:???
かぶった
355花と名無しさん:05/01/16 18:37:58 ID:???
>>351
『訪問者』に出るユーリはね、とてもいいよ。
356花と名無しさん:05/01/16 19:12:51 ID:???
ああ、あれはいいものだ
357花と名無しさん:05/01/16 19:16:16 ID:???
(・∀・)こんなところにガノタが
358花と名無しさん:05/01/16 19:48:38 ID:???
351です。
レスありがトン!
探して狩ってきます (=゚ω゚)ノ
359花と名無しさん:05/01/16 20:24:42 ID:???
いいなあ買える本があって…
360花と名無しさん:05/01/17 00:47:49 ID:???
久しぶりに「エッグスタンド」読んでみました。
最初に読んだ時には私もまだ子供だったし世の中の平和だったし
殻の中のヒヨコの絵が怖くて印象的だった・・・という程度で
理解できない作品だった。
今のこの情勢で読み返してみたら深く心に突き刺さりました。
あの満たされた時代にこの作品描いた望都サマのすごさを改めて感じたよ。
361346:05/01/17 05:19:22 ID:???
文庫版についてレスくれた人、ありがとー。
よく考えてみたら、読んでない作品が
まだまだいっぱいあるので、
残神文庫のまえにそっちを買おうと思いますです。。
「エッグスタンド」読んでみよう。
362花と名無しさん:05/01/17 13:04:53 ID:???
エッグスタンドはいいよね。
でもあの頃、ちょっと第二次世界大戦頃を舞台にした映画とか
流行ったんだよね。
363花と名無しさん:05/01/17 14:53:49 ID:???
エッグスタンドというと直ぐにグレン・スミスの日記が思い浮かぶ
364花と名無しさん:05/01/17 15:30:39 ID:???
>>363
戦争つながりかな?

「グレン・スミスの日記」とても好きです。
家系のルーツと歴史を時代背景の中に描いていましたね。
あんなに短いページ数なのに読み応えがありました。
まるで映画を見てるような気持ちになりますね。
365花と名無しさん:05/01/17 18:58:36 ID:???
ポーも文庫化してよかったよ…
一時期、コミクスと赤い作品集と両方で無理矢理つないで読んでたッけなあ
366花と名無しさん:05/01/17 23:17:31 ID:???0
>363,364
ちょっと待て「・」を入れないでくれ、
「グレンスミスの日記」と一息で読まないと
あの重厚な扉絵が浮かんでこないんだーーー
367363:05/01/18 10:43:01 ID:???0
(゜д゜) あらやだ!素でまちがえちゃったわ
368364:05/01/18 12:52:26 ID:???0
ありゃ?そうやったんや・・・
長い間、手にしてないから間違ってしもたてた。

う〜〜ん、「ポー」ファンとしては、あってはならない間違いをしてしまった・・・
369363:05/01/18 13:07:26 ID:???0
364タン!もしかしたら私たち二人も勘違いタンパクを食べて
記憶を共有してるんだよ!
370花と名無しさん:05/01/18 13:10:37 ID:???0
なんだこの流れは・・・
371花と名無しさん:05/01/18 14:08:20 ID:???0
記憶の共有というキーワードからシェルドレイクの仮説を思い出した。
その仮説についての著書で、喰代栄一氏の「なぜそれは起こるのか」という本があって
面白そうなんで買ってみようかなと思ってるんだけど、読んだ人いる?
372花と名無しさん:05/01/18 23:33:39 ID:???0
地震キター!
青羽の夢なのかーw
…とかジョークを飛ばして怖いのを我慢してみる…orz
373花と名無しさん:05/01/18 23:58:04 ID:???0
「ポーの一族の秘密」という本の存在を始めて知った(恥;;)のですが
これって読む価値アリですか?
作品のイメージが壊れないような内容だったら購入してみようかなぁ・・・と思うのですが
読んだ方のご意見伺いたいです。
374花と名無しさん:05/01/19 00:10:53 ID:???0
>>373
読んでないけど、「(マンガやアニメのタイトル)の秘密」系の本は、
10年くらい前にそれこそ佃煮にできるくらい大量に出たけど、
単なる感想垂れ流し(デキの悪いファンブックみたいな)だったり、
ムチャクチャな解釈して( ゚д゚)ポカーンだったりで、まともな本は
ほぼ皆無だったような。
作者に無許可で作ってるから、一切の絵を載せてないし。

ぐぐってみたけど、案の定有象無象の「〜の秘密」出してた出版社
なので、期待はできないと思ったほうがいいかと。
今なら多分、ブックオフあたりで見つかると思うので、ザッと見てみるのも
一案では。
375花と名無しさん:05/01/19 00:34:35 ID:???0
焼肉屋でハツ食って、牛の記憶を共有したらやだな。
376花と名無しさん:05/01/19 00:49:39 ID:???0
鶏の記憶もやだな。
地鶏ならまだしも、ブロイラーだったら・・・
377花と名無しさん:05/01/19 00:58:55 ID:???0
結晶化してるハツって噛み切れる硬さなのかな…
378花と名無しさん:05/01/19 01:34:01 ID:???0
>>373
期待しすぎると後悔する。"トンデモ本"と割り切って読むと意外と面白い。
ただ著者がエルゼリのファンなのか、いたるところで出てきたなぁ。
ハロルド・リーについての考察には笑ったがw
でも定価で買うほどではないな。「磯野家の謎」が楽しめた人には良いかも。
379花と名無しさん:05/01/19 12:50:55 ID:???0
ポーの秘密よりトーマの秘密のほうがいいのに…
380花と名無しさん:05/01/19 14:07:05 ID:???0
トーマの秘密みんなで書いて出版だ。電車男に負けるな。
381花と名無しさん:05/01/19 14:27:21 ID:???0
>>373
読んだけど、ほぼ>>374さんの言う通りの内容だった気がする。
382花と名無しさん:05/01/19 17:20:12 ID:???0
>376
フォアグラ食べたら、埋められて吐くほど物食べさせられてる記憶が…。


あ、近所で火事だ。
383花と名無しさん:05/01/19 17:22:59 ID:???0
肝臓じゃあだめなんじゃないかしら?
384花と名無しさん:05/01/19 18:38:30 ID:???0
いちばんみんなが共有してる記憶はニワトリだったりしてw
 in 焼鳥屋にて
385花と名無しさん:05/01/19 18:40:13 ID:???0
日本人ならお魚っすかね。あたまがよくなることですし。
386花と名無しさん:05/01/19 19:04:52 ID:???0
魚のハツなんか食えるとは思えん
387花と名無しさん:05/01/19 19:23:02 ID:???0
さんまは内臓まで食べるよ
388花と名無しさん:05/01/19 19:48:21 ID:???0
ヒナコは自分で冷蔵庫に入って自分で扉を閉めたんだよね
想像したらちょっとワロてしもうた
389花と名無しさん:05/01/19 21:05:03 ID:???0
本当だ!扉しめるのには技がいるっぽい
390花と名無しさん:05/01/19 21:18:53 ID:???0
それはそれでなんかファンタジックでよいですなあ
391花と名無しさん:05/01/19 21:37:07 ID:???0
かつおのハツは珍味だよ。
392花と名無しさん:05/01/19 21:59:34 ID:???0
>391
おいしいよね!w
ししゃもとか鮎とか秋刀魚とか、内臓ごと食べる魚は心臓も当然食うことになると思われ。

冷蔵庫の中に入ってドアを閉めちゃって、開けられずに窒息死する
事故が多発してたんだよ。昔。(70〜80年代)
393花と名無しさん:05/01/19 22:07:42 ID:???0
冷蔵庫の中からは開けられないって不思議だよね。
394花と名無しさん:05/01/19 22:47:58 ID:???0
詰め込み過ぎてたんだよね
395花と名無しさん:05/01/19 23:13:13 ID:???0
あ、そうなんだ。じゃあ空間的余裕があれば開けられるんだ。>冷蔵庫

バルバラは本誌では今どういう展開になっているか分からないけど
青羽の見ているバルバラの夢はやっぱりエズラが関与しているのかな。
不老不死や心臓を食べるとか共通項があるし、エズラ似のパインの存在も
気に掛かる。
396花と名無しさん:05/01/19 23:30:44 ID:???0
本誌ではもっとなんかすごいことになってます…

詰め込みすぎちゃうので外オープンしかできないロックがかかったたんです>昔の冷蔵庫
397花と名無しさん:05/01/20 00:29:05 ID:???0
昔飼ってた文鳥が、何故か冷蔵庫の卵ポケットに入ってたことがあった。
鳥小屋の外に出したけどどこにもいなくなっちゃって、
発見した時は驚いたよ。ちょっと冷たかったけど、問題なかった。

勿論人が開けてた時に入っちゃったんだろうけど、手遅れにならなくて良かった〜〜〜
鳥だから一人で出て来れないじゃん〜〜と思ってたけど、人でも無理か。
箪笥の引き出しに入ってたこともあった。そういう好みだったのかな。
398373:05/01/20 00:29:22 ID:???0
「秘密」に関するご意見ありがとうございました。
定価買いはやめてブックオフで立ち読みしてから買うことにします〜。
399花と名無しさん:05/01/20 00:34:40 ID:???0
文鳥飼いたくなった。
400397:05/01/20 00:41:54 ID:???0
ちなみにその文長は、
やはり鳥小屋の外に出した時に行方不明になって、帰らぬ鳥となりました。
どこから死体が出てくるかとドキドキしてたけど、
もう5,6年にもなるので(家のリフォームもしたし冷蔵庫も買い換えたし)、
おそらく窓から出てったんだろう。
狭い所が好きだったんじゃないのか・・・・・・・・・・・・or
401花と名無しさん:05/01/20 01:11:27 ID:???0
本棚の後ろとかに落ちてたりしなかったのね・・・
402花と名無しさん:05/01/20 01:12:05 ID:???0
青羽は両親の心臓食べたのに
父親の方の存在感がない。
父親がどういう人なのかとか父方の祖父母はどうしてるのかとか
さっぱりわからない。

火星もバルバラの話の要素の一つだが
今のところあまり踏み込んだ話になってない。
火星に入り込みすぎると散漫になったり、どこかで
きいたような話になったりしてつまらなくなるような
予感がする。
403花と名無しさん:05/01/20 06:51:21 ID:???0
どこかで聞いたような話=つまらない

と感じるのはあまりにももったいない。というか、イメージが貧しくないか?

マンガを読むのも、自分のイメージや想像と作者自身の世界との相互関係だ。
よほどダメな作者ならともかく、楽しめない自分を疑うのも大事だ。
ネタに乗り切れてないとかそもそも事柄についての知識がないとか、
いまのマンガ読みも大変だよな〜。

と、まだ何も描かれてもいない先のことに反応するワシw
404花と名無しさん:05/01/20 08:22:42 ID:???0
青羽の父親に関する話が一切書かれていないのは、
今後の展開でキーになるからなんじゃないかと
予想している。
不自然すぎるくらいだもんな。
茶奈についても青羽目線では描かれていないしね。
実際どんな親子関係だったのか、の描写が
これからあるのではないかと…
405花と名無しさん:05/01/20 09:14:36 ID:???0
青羽の父親は一族の者じゃないんだよね?
406花と名無しさん:05/01/20 09:23:15 ID:???0
>>396
>本誌ではもっとなんかすごいことになってます…
もっと凄いこと、なんだろう・・・

もしエズラが青羽の実の父だったら「な、なんだってーっ!!」AA(ry
407花と名無しさん:05/01/20 09:38:17 ID:???0
すごいことするわよ。(スレ違いスマソ)
408花と名無しさん:05/01/20 10:35:02 ID:???0
もし、大黒先生が若返りで美青年になってたら「な、なんだってーっ!!」AA(ry
409花と名無しさん:05/01/20 12:38:52 ID:???0
なんとなくヒゲもじゃになったジューシーを思い出したw
410花と名無しさん:05/01/20 16:03:55 ID:???0
初回から思ってたんだけど………

     茶菜って変な名前。
411花と名無しさん:05/01/20 16:33:06 ID:???0
驚きの展開が気になるー。4巻早く出ないかなと思ったら
今まで約11ヶ月毎のペースじゃん!今年の暮れだよ。orz
てーことはサイン本プレゼントもそれまでおあずけか・・・
412花と名無しさん:05/01/20 18:02:40 ID:???0
11ヶ月じゃなくて9ヶ月では?
と、言っても遅いことに変わりは無いが。
413花と名無しさん:05/01/21 02:13:07 ID:???0
他のスレでは次号の予測とかして楽しそうなのに(つД`)・゚・
バルバラは…だってほんとにどうなっちゃうのか想像もつかないもん
巨匠の意外な欠点かも
414花と名無しさん:05/01/21 02:25:19 ID:???0
ああ、つくづくリアルタイムで語るには向かない人だよねえ。
415花と名無しさん:05/01/21 04:04:37 ID:???0
夢で思い出したんだが、ちゃんと動物も夢をみるんだよね。
内容は、 食い物 の夢らしい。
根拠はなんだか忘れたが猫とかそうだったと聞いた。
欲望に忠実でなんかかわいい。
416花と名無しさん:05/01/21 10:10:48 ID:???0
以前飼っていた犬もよく寝言を言っていた。ほっぺたをひくつかせて「ホッ、ホッ」て感じに、
足の先が一緒に動いてたから、どうも吠えながら走っている夢だったらしい。
現実ではとても嬉しい時に一度くらいしか吠えたことが無かったし、伯父が亡くなってうちに来た犬だったから
伯父さんと一緒に走ってる夢でも見てたかな。
417花と名無しさん:05/01/21 10:13:47 ID:???0
トーマも連載中は評価が低くて(連載打ち切りの危機も)
自分も読んでいて正直よくわからなかった。
後に単行本でまとめて読んで、やっぱりよくわからない点もあったけど
何か心にすとんと落ちたような充足感満足感があった。
次号はどうなるドキドキハラハラで盛り上がるタイプの人ではないのかもね。
418花と名無しさん:05/01/21 13:17:14 ID:???0
たしかにあの終わり方じゃ次の予測がつかないなw
しかしパリスはあのチップ見てどう反応するのか気になる。
3姉妹とは姉弟だったってことだよね。母は違うけど。
419花と名無しさん:05/01/21 13:45:11 ID:???0
キリヤも…
やっぱりパリスと二人して食べちゃうんだろうか!?あいつのハツを・・・
420花と名無しさん:05/01/21 15:37:05 ID:???0
「ポーの一族」が大好きな者です。このスレは初めてです。
すみません、質問です。
「残酷な〜」の文庫1.2を買って読んだんですが
あまりにも内容がツラくてこの先どうしようか迷ってます。
このまま悲惨な内容が続くのですか?だとしたらもう購入はやめます。
ハッピーエンドとは言わなくても
この先何か救いがあるストーリーでしょうか?
421花と名無しさん:05/01/21 15:43:57 ID:???0
もちろん救いはありますが
辛いんでしたらいそいで読まなくてもよいのでは
しばらく寝かしておいて少しづつという手もありますし
さっと読みで一気して大体把握してから本腰をすえる手もあります。
422花と名無しさん:05/01/21 15:51:48 ID:???0
ポーじゃなく、トーマが好きなら
大丈夫だから読め!と言います。
423花と名無しさん:05/01/21 16:17:17 ID:???0

(メル欄は残酷〜ネタバレです。420タソ、
具体的な話のバレが駄目だったらスルーしてください)
自分も「残酷〜」を初めて読んだ時、
辛くて挫折してしまったなあ…。
それからしばらくたって、途中の巻から
読んだらすっかりはまってしまって最後まで読んだ。
で、その後は最初から通して読めるようになりました。
なので420タンも(メル欄)した後の巻から読むのはどうだろう。
文庫だと何巻からかになるか分からないが…

リアルタイム連載を追っていた人はすごいな。えらいな。がんばったな。
尊敬する。
424花と名無しさん:05/01/21 16:39:04 ID:???0
2月に1回のペースがちょうどよかったのかも
425花と名無しさん:05/01/21 16:44:54 ID:???0
漫画読みの達人(男性)が当時、毎号窒息しそうな気分だ、
>423メル欄の号では倫理や善悪を超えてものすごいカタルシスを
味わった、と言ってましたよ。

私はメル欄のコマで、あまりの取り返しのつかなさに愕然としました。
426花と名無しさん:05/01/21 17:00:16 ID:???0
サンドラは結局虐待のこと知ってたのかな。それとも恋愛関係と勘違いしてたんだろか。
前スレあたりで議論されてたけど、いつのまにか"知ってた派"と"知らない派"の
不毛な言い負かし合いになってたし・・・(´・ω・`)ショボーン

けど、"知ってた"と"知らない"で切り替えて読んでみると話の印象がガラッと変わるから
これもまた楽しみ方のひとつだね。
427花と名無しさん:05/01/21 17:07:57 ID:???0
いま思えば知らなかったって事はないと思うんだけど
不毛な言い負かし合いはイヤン
428花と名無しさん:05/01/21 17:07:57 ID:???0
以前ここで「訪問者」についておたずねした者です。
買いました、読みました。
ユ ー リ …!
最後の台詞が良かった…

それはともかく、本編であんなに飄々としているオスカーに
あんな過去があったのかと思うと泣けました。
買ってよかった。みなさんありがトン。
429花と名無しさん:05/01/21 17:18:13 ID:???0
残神の不満はグレッグがなぜああなったのかって
種明かしがなかった点かなー。
まぁそれとなく示唆はされていたが
結局曖昧なまま終わってしまったし。
430花と名無しさん:05/01/21 17:31:01 ID:???0
>グレッグがなぜああなったのか
ワタクシ、それははっきりあったと感じてますわ
431420:05/01/21 18:05:12 ID:???0
おおー、皆さん親切なレスをありがとう。
>>423タン メル欄ありがとね。見ましたw
普通ネタバレは避けるタイプの自分ですが、この作品に関しては
現段階であまりにも苦しくて…。
カマトト(ふるっ(・д・;))ぶるつもりは毛頭ないんですが
私はああいう虐待ものって本当にダメで、何十年も前に読んだ
池田理代子氏の「生きていてよかった」という虐待チックな漫画が
いまだに忘れられないくらいでして(⊃д`)
(↑結末はまぁハッピーエンドなんですが途中がツラい)
でも423タンのメル欄のソレがあるならそこ以降から読んでみようかな…。

話変わりますが萩尾さんてもうずいぶん描いてらっさるのに
絵が崩れないですねぇ。驚き。すんばらしー。
432花と名無しさん:05/01/21 19:28:39 ID:???0
絵の変化についても皆様諸説ありなんですよね
わりとA-A'の頃が線が固くて好きっす
433花と名無しさん:05/01/21 22:28:09 ID:???0
>>425
それ以前の二人には信頼関係があったんですよね。
そこを私は理解してなかったので不信の代金が
こんなに高いなんてジェルミ高利貸し?と連載時思ってました。
434花と名無しさん:05/01/22 00:09:13 ID:???0
流れ切れちゃうけど、バルバラ、結局ユング派なのかなあ。
もうニ三点すること希望。萩尾だからさ。
435花と名無しさん:05/01/22 00:14:14 ID:???0
えっ?ユング派って哲学の話?
トキオの夢見の事?すまん、無学で orz
436花と名無しさん:05/01/22 00:58:33 ID:???0
サンドラはじつは気づいてたんじゃないかなあ。
でも、ああいう人だから、現実に目を向けられず、知らないって、
自分に暗示をかけちゃった。強い母親以前にか弱い娘心を抱いたままの
未熟な母だった。と思ってる。
437花と名無しさん:05/01/22 01:13:11 ID:???0
>>432
個人的に銀の三角〜A-A'辺りの絵は神レベルだったなぁ。
ここでは不評のゴールデン〜恐るべき子供たちの頃も味があって結構好き。
438花と名無しさん:05/01/22 01:50:14 ID:???0
「訪問者」を読んだ後でトーマを読んだ人は
立派に成長したオスカーに涙したんだろうか。
もしいたら、きいてみたい。
439花と名無しさん:05/01/22 03:23:05 ID:???0
まだ訪問者を読んでいないオスカーファンのものです。
何んとなくネットであらすじらしきものは分かったけど、
これから読むのがすごい楽しみ!
評判がすごくいいので読むのが本当に楽しみです。
440花と名無しさん:05/01/22 10:37:40 ID:???0
>>416
子供の頃に飼ってたイヌ、眠りながら威嚇のうなり声だしたり、
走っているときのような脚の動きをしてたヨ。
何度か、「ワン!」と吠えた自分の寝言で起きてた。w

でも、その後に飼った2頭はそんな行動を見せなかったなー。
夢を見やすいイヌとそうじゃないイヌがいるのかもね。

スレ違い、失礼〜。
441花と名無しさん:05/01/22 13:17:45 ID:???0
>437
ゴールデンライラックは漏れもちょっと、、だけど。太り過ぎw
恐るべきはすごく好きだ。絵柄もあの話にマッチしてるし。
銀の三角〜A-A'は確かに。でも一番好きなのはトーマ後半頃・ポー終盤かな。
442花と名無しさん:05/01/22 14:35:04 ID:???0
ランプトンは語る、とかエディスの頃の絵は私も好き。
いい具合に垢抜けてて、でも怖くもごつくもない。
443花と名無しさん:05/01/22 17:29:08 ID:???0
>>438
泣けたよ…
オスカー成長したんだな…
ユリ−は退化ry
444花と名無しさん:05/01/22 19:42:41 ID:???0
息の長い漫画家さんだね
445花と名無しさん:05/01/22 20:57:32 ID:???0
それでいて、著しく評価が落ちたことがないのがスゴイ。
446花と名無しさん:05/01/22 22:08:20 ID:???0
>>441
> でも一番好きなのはトーマ後半頃・ポー終盤かな。

お、私もだ。
447花と名無しさん:05/01/22 22:22:49 ID:???0
私が好きなのは昔の。「6月の声」とか「ポーの村」「ポーの一族」
「11月のギムナジウム」のあたり。
瞳に不思議な透明感があった。雲母みたい?
448花と名無しさん:05/01/22 22:40:32 ID:???0
トーマや残酷な神が好きな人が多いみたいだけど、
メッシュや銀の三角ってあまり人気ないのかなあ。
一番好きな2作なんだけど。。。
449花と名無しさん:05/01/22 22:43:35 ID:???0
>>448
「銀の三角」は完成しきっていて、語ることがないくらいに美しい。と思う。
450花と名無しさん:05/01/22 22:49:33 ID:???0
おっ早レス嬉しい。
そうだよねえ・・・本当に美しい。あの神秘性が好きです。
あれ自体が神話のようだし、まるで音楽そのもののような作品ですね。
絵柄についても、あの頃の絵柄は繊細ですっきりしていて一番好きだなあ。
451花と名無しさん:05/01/22 23:04:22 ID:???0
>447
同じだ、アタシも初期の絵が好み。
まだ、完成しきってない味があって。
「秋の旅」なんか、お話とピッタリな絵。
あ、勿論「銀の△」の絵もお話にピッタリね。
452花と名無しさん:05/01/22 23:14:32 ID:???0
メッシュは、しばらくあの終わり方が納得いかなかったな。
でも、残酷を読んでから考えを改めた。
生きている者同士、そしてこれからも生きて行こうと思ってる者同士、
きれいに割り切れて完成する「結末」なんかないんだよね。

二方のどちらにも行けないメッシュは寂しくて、でも爽快だったよ。
453花と名無しさん:05/01/22 23:52:38 ID:???0
百億の昼千億の夜
子供の頃に読んでひたすら怖かった思い出が。
どんな話だったっけ…
454花と名無しさん:05/01/22 23:55:24 ID:???0
釈迦と阿修羅とプラトンが出てくるんだよね。
んで、この世界を支配している「シ」の意志にたちむかい、
最後には阿修羅自身が宇宙となって・・・
みたいな話。。。ってなんじゃそら。
455454:05/01/22 23:57:15 ID:???0
つけたし・・・
あれって、原作は萩尾先生じゃないよね?
456花と名無しさん:05/01/23 00:03:24 ID:???0
原作は光瀬龍のSF小説。味付けはずいぶん違う。

最後は阿修羅が宇宙になるんじゃなくて、宇宙でたった一人残った
阿修羅王が、宇宙=転輪王の見た「不思議な夢」を見させられる。

その夢を見て、阿修羅王は、宇宙全体の滅びの真相を知らされて
ものすごい恐怖感というか絶望感というかを感じるのだが、
それでも、これからも続く完全なる孤独の、無数の昼夜に向かって歩み去っていく。
457花と名無しさん:05/01/23 00:04:09 ID:???0
>455
原作は光瀬龍氏
萩尾さんの描き下ろしのカラー阿修羅もらったと書いてるの見た時は
ホントうらやましかった。
458454:05/01/23 00:08:58 ID:???0
>>456
ああそうだった。「私はここだシッタータ」っていうセリフが
すごく印象にのこってて、ラストの記憶がごっちゃになってた。
最後に「阿修羅」が残るってところが象徴的だったなあ。
459花と名無しさん:05/01/23 08:10:36 ID:???0
連載当時のチャンピオンの「ガキデカ」で
こまわり君が阿修羅王のパロディ(つか1コマ構図そのまま)
やってたの思い出した…orz
460花と名無しさん:05/01/23 11:44:58 ID:???0
>>454
キリストさんも出てきます。痛快なことに、敵キャラ。w
461花と名無しさん:05/01/23 11:51:56 ID:???0
好きな萩尾作品を挙げていくと……。

『銀の三角』、『スターレッド』、『マージナル』、一角獣種シリーズ、
『11人いる!』、『アロイス』……なんとなくSF系が多いかな。

原作ものもいいよネ。
上のレスで話題の『百億の昼と千億の夜』や『マリーン』、ブラッドベリのシリーズとか。


462花と名無しさん:05/01/23 12:50:01 ID:???0
母にすすめられてポーの一族読んで、はまった。
それまでは昔の少女漫画ってなんか抵抗あって読めなかったんだけど
ポーよんでからはそれが全く無くなったって感じだった。

萩尾先生がきっかけで自分の価値観ががらりと変わって、自分でもびっくりした。
463花と名無しさん:05/01/23 15:43:39 ID:???0
マリーン…未だに謎なんだけど
あれは、あの女の子(マリーン)の妄想っていうか、そゆかんじ?
エイブのことを好きだった高飛車お嬢が、
自業自得とはいえど気の毒だった

>>461
ワタクシは【11人いる】【東の地平 西の永久】
【スターレッド】【マージナル】←CD未だに持ってます
【海のアリア】も好きだ!
トキオとモモタロウって、アリアに出てくる兄弟に似てると思う。
464花と名無しさん:05/01/23 17:30:56 ID:???0
>>463
ラストのあの説明どおりだと思いますが…。
それに高飛車じゃないでしょう。
何も知らないお人形さんだっただけですよ。
465花と名無しさん:05/01/23 17:32:47 ID:???0
>>463
アレはマリーンの幽霊というか残留思念というやつでしょう。
466花と名無しさん:05/01/23 17:49:59 ID:???0
高飛車なのは、ホレ、黒髪くるくるパーマのコだよ
467花と名無しさん:05/01/23 20:53:52 ID:???0
ポーと銀△が1番好きだな
他も好きだけど、内部と外部に完全な調和があって、隙がなくて、完成度が高く、余韻深いのは
この2作だなと思う
468花と名無しさん:05/01/23 21:33:15 ID:???0
>463
あれは何かというのもある意味野暮では。
元ネタはもっと何だったかわからない話だし。
469花と名無しさん:05/01/23 21:45:56 ID:???0
どの作品が一番か・・・っていうのは
どれも大好きなので
ものすごく難しいんだけど

「3月ウサギが集団で」と「ドアの中のわたしの息子」を
読んだ時の衝撃が忘れられない
衝撃が強すぎて他の作品と比べられないよ
470花と名無しさん:05/01/23 21:47:20 ID:???0
>>464
エイブが住んでたお屋敷のお嬢の事だとオモ
>エイブのことを好きだった高飛車お嬢が、自業自得とはいえど気の毒だった
471花と名無しさん:05/01/23 23:27:37 ID:???0
「秋の旅」も短編だけど完成度が高いな。
読んでるとまさに音楽が聞こえてくる感じ。
ラブコメだと「オーマイ ケセィラ セラ」が好きだなぁ。
472花と名無しさん:05/01/23 23:32:22 ID:???0
もしや、ものすごくマイナー・・・?
海賊と姫君がかなり好きだったりする。
ローズマリーがかわいかったなあ。
473花と名無しさん:05/01/23 23:50:20 ID:???0
>472
結構話題に上っていました。
最後の山場のオリバーのひとりジュッテは「笑うとこじゃ・・・」の
スレにもあがっていたような・・・・
474花と名無しさん:05/01/23 23:57:35 ID:???0
オリバーは萩尾作品では主役を張れないけど、すげーいい男♪
他の作品にちょっと顔出したりするのが嬉しい。
ロミジュリの話とか。

あの時期のバレエ連作だと、私はあれだな、青い鳥がすきだ。
キャラ的顔に好きなのはロットバルト。
475花と名無しさん:05/01/24 01:01:13 ID:???0
そういえば、トーマって映画になってるって本当?
ぐぐったんだけど見つからない…
もし本当だったら見たい…まさか「1999年の夏休み」じゃないよね?
476花と名無しさん:05/01/24 01:06:37 ID:???0
>>475
そうですよ。
477花と名無しさん:05/01/24 01:09:50 ID:???0
>>476
まじっすか…
トーマを知る前にいっぺん観たんだけど、
年代が悪いのか出演者の髪型とまゆげにorz
どこが…どこがトーマやねん…
478花と名無しさん:05/01/24 01:53:43 ID:???0
>>477
いろもん映画かと思ってたけど
それなりにコアなファン層を獲得して
今日に至っているみたいよ。
深津さんがかわいかったなあ・・・
479花と名無しさん:05/01/24 01:56:35 ID:???0
モザイクラセンはどうですか?
黒王が最後飲み込もうとしてる目と口だけの恐い絵は
他のマンガでもよく見かけます。
480花と名無しさん:05/01/24 12:28:09 ID:???0
>>477
映画では重要な関係性がぶちこわしになっててハア?だった。
ユーリはトーマが好きなんじゃなかったのか、
なんでオスカーになってんだ…とか
481花と名無しさん:05/01/24 13:15:38 ID:???0
>477
80年代さらに後半の風俗映像は今いちばんキモく感じるね
あと5年もすれば風化していい感じになるかも

野田秀樹以外の舞台化もあった気がするけど、あれはどうなのかなあ
482花と名無しさん:05/01/24 18:06:48 ID:???0
>>477
まー、タイトルも舞台も違うんだしね。
いいんじゃないのー。
個人的には、けなされるほどヒドイ作品だとは思わなかったよ。

いずれにせよ、
漫画を映画やアニメ、舞台劇など別の表現方法でリメイクする場合、
それはすでに別の作品と考えたほうがよいかと。
(最初から漫画&アニメ、といった2本立て路線で行くなら話は別だけど)

といっても、好きな作品の場合は、そーは簡単に割り切れないけどね。
483花と名無しさん:05/01/24 18:13:26 ID:???0
>>471
ラブコメなら『この娘、売ります!』が好き。
484花と名無しさん:05/01/24 18:36:24 ID:bVjQ0W+r0
好きな作品・・・異色作だけど「ぼくの地下室へおいでよ」が好きだな。
あとは「塔の有る家とか」日常の中の非日常みたいなのが良い。
485花と名無しさん:05/01/24 18:39:19 ID:???0
sage忘れスマソorz
486花と名無しさん:05/01/24 18:44:46 ID:???0
とってもナントカもとちゃん とかいうのなかったっけ?
487花と名無しさん:05/01/24 19:36:50 ID:???0
とってもしあわせモトちゃん イヌのキャラの4コマ?
ぼくの地下室へおいでよ 読むとキノコが食べたくなくなるお話?
ブラッドベリの短編集とキオクがごっちゃになるよう…orz
灯台にタックルしてきた恐竜の哀しいお話がありました…
488花と名無しさん:05/01/24 19:49:25 ID:???O
>>487
キノコも灯台に呼び掛ける恐竜も、
どっちもブラッドベリだったと思うよ。
土の中から歌う女の人とか、全部ブラッドベリの短篇集ですだ。
489花と名無しさん:05/01/24 20:53:07 ID:???0
>>487
モトちゃんは犬ではないw
「何だかよくわからないもの」だ。レミちゃんもな
490花と名無しさん:05/01/24 21:29:50 ID:???0
息子が言うことを聞かなくて、カーチャンが宗教に走る話なんだっけ?
天使の擬態の頃の作品だけど。
491花と名無しさん:05/01/24 21:58:50 ID:???0
カタルシスかな。
492花と名無しさん:05/01/24 22:02:03 ID:???0
「カタルシス」かな?
受験に失敗した予備校通いの息子が家出を繰り返して
喫茶店のマスターとイトコが相談に乗ったりする。
文庫版イグアナの娘に入ってた。

ただ母親が宗教に走った云々は最後の方で
ちょっと出る程度なので、もしかしたら別の話かも。
493花と名無しさん:05/01/24 22:43:49 ID:???0
ハギオモト、メジャーじゃないけど好きな作品を挙げる大会?!
もうデブのおばちゃんになっちゃった主婦が
料理教室の男の子がちょっと気になってて娘のか彼氏になるヤツ、
しみじみよいなあとオモタ ハゲを気にするダンナがなんかもうGJ!
タイトル忘れちゃったけど覚えてる?
494花と名無しさん:05/01/24 22:51:39 ID:???0
午後の日射し
それもイグアナに入ってるねぇ
495花と名無しさん:05/01/24 23:01:57 ID:???0
「少年A」の主人公が好き♪
496花と名無しさん:05/01/24 23:04:18 ID:???0
望都サンの作品、
日常を切り取った小品でも味わいがあるのよねぇ。
497花と名無しさん:05/01/24 23:54:54 ID:???0
「マーマレードちゃん」
ファッション史みたいのが出てきて、もーさまらしい。
あんなに効果的な時計の演出は見たことがない。
498花と名無しさん:05/01/25 00:32:09 ID:???0
「ユニコーンの夢」の繊細な美しさが好きだな。
あと、「アメリカン・パイ」は何度読んでも泣ける。
本来なら一番のクライマックスシーンであるはずの部分を
あえて描かないというところに、ヤラレタ、という感じ。
499花と名無しさん:05/01/25 03:02:41 ID:???0
「ユニコーンの夢」良いですね〜。
私、読む前に友人に
「神話世界かと思ったら宇宙船が出てきてびっくり!」
など聞かされていたのでドタバタギャグかと誤解してた。

小品で好きなのは「白い鳥になった少女」
読んで感動。16ページだと気付いて再びガーン。
(数十年後「半神」で同じショックを…)
500花と名無しさん:05/01/25 03:20:53 ID:???0
小品は自分はあんまりヒットがないんだよなあ…
あ、レヴィは好きだったな。「進化するイグアナになる」
501花と名無しさん:05/01/25 10:26:44 ID:???0
超能力者とばれると処刑されるというウワサがある近未来の話がなかったっけ?
実際は、
超能力者と判明すると、別の超能力者だけの世界(他の惑星?)に送られる……って感じ。
主人公はビー玉遊びが異様に得意だったよーな……。

萩尾さんじゃなかったかなー。
502花と名無しさん:05/01/25 11:07:07 ID:???0
どの話も奇妙奇天烈というか凡人には思いも付かないというか、
物語のあふれる泉って感じ<萩尾センセ
503花と名無しさん:05/01/25 11:49:39 ID:???0
501
遊び玉ね。単行本に再収録するとき
原稿がなくなっててゲラ刷りの修正でのっけたって
エピがありました
504花と名無しさん:05/01/25 13:36:46 ID:???0
「半神」は本当に完成度の高い作品だね。でも好きな短編となると
自分の場合は「偽王」かな。どこを切り取っても詩を読んでいるような
印象的な台詞が多くて、SFでもなくファンタジーでもなく「おとぎ話」的な
あの世界観が好き。
505花と名無しさん:05/01/25 16:19:06 ID:???0
私は「左ききのイザン」。
砂に埋もれた地上と、異様に高い夜空と、SFなのに
神話みたいな味わいに痺れた…

それと譲れないのが「小夜の縫うゆかた」「6月の声」
萩尾作品の、普通の女性が見せる凛とした姿もいい味出してると思う。
506花と名無しさん:05/01/25 16:55:37 ID:???0
「あそび玉」好き。
自分にとっては、SF初体験だったので
アステロイド、とか、ノヴァ、とかの
SF用語(天文用語?)にわけもわからずシビれてたw
大人になって読み返すと
複雑に伏線がはりめぐらされた、とても緻密な作品だと気づく。
507花と名無しさん:05/01/25 19:21:02 ID:???0
>>503&506
レス、ありがとう。
その作品、どの単行本に載ってるかかご存じですか?
もう一度読みたいんだけど。


508花と名無しさん:05/01/25 20:13:29 ID:???0
小作品なら、ラブコメが意外とツボだな。

「ジェニファ恋のおあいては」とか、「ごめんあそばせ」とか、
「三月ウサギ」とか、「この娘」とか、ハ茶目茶やって笑い飛ばす漫画らしい
センスがあるのがいい。ありきたりなラブコメだけどありきたりにならない
ところが好き。
509花と名無しさん:05/01/25 21:18:08 ID:???0
やっとウチの樹海から出られた、ふー、ふー
>507タンへ
私が持ってるのはプチフラワーの作品集で
9番の半神ですた
その他、
ラーギニー、スローダウン、酔夢、ハーバルビューティ、あそび玉、マリーン
という、こりゃ編集!ページ合わせに集めたな!っていうラインナップ
よく考えたらめちゃめちゃな感じだなあ
もしかしたら古本屋にあるかも、だけど…
みなさま、文庫にはいってました?
510花と名無しさん:05/01/25 21:53:49 ID:???0
海のアリアに出てくる楽器名が思い出せない。
モランボン・・・マリンボン・・・なんだっけ?
511花と名無しさん:05/01/25 21:57:53 ID:???0
トーマの心臓ひさしぶりに呼んだ。
竹宮恵子の「風木」のカールと、ユーリがすごく重なるんだけど、
どっちの作家がどっちの影響を受けてるんだろう。
作家的事項、詳しくないから変なこと言ってたらスマソ。
512花と名無しさん:05/01/25 22:06:11 ID:???0
>510
ベリンモン?
あの楽器の設定には痺れる。
513花と名無しさん:05/01/25 22:09:44 ID:???0
>>512
それそれ!すっきりした、ありがとう!
514花と名無しさん:05/01/25 22:28:35 ID:???0
>>511
どっちも強く影響し合ってるんじゃないの。
同じ24年組みだし、若い頃は同じアパートにいたらしいし、
当時の少女漫画界なんて狭い世界だろうし。

黒髪ってマジメな感じがするから、
同じような立場(委員長とか)になるのかもしれん。
でも、カールとユーリじゃ格がまったく違って、個人的にはまったく重複しなかった。
515花と名無しさん:05/01/25 22:29:28 ID:???0
511
お互いに影響しあってる時期がある、、
てか、他の作家さんとも同様に、作家仲間で刺激しあってる感じがあるとオモウ
(大島 青池 木原 美内 佐藤 酒田 ささや 波津 etcetc)
てかモランボンw刺さったwwwww
516花と名無しさん:05/01/25 22:44:08 ID:???0
どっちも話の大元を作った時は大泉サロン時代だったと思う。
お互いに影響しあったというより、その二人に少年愛とか
あっちの分野に興味を持たせた竹宮恵子のマネージャーだった
増山の影響が原点になるのかな。
竹宮恵子自身も、風木を発表する時に「萩尾さんの真似と思われる」事を
恐れたと話してるね

で、ちょっと前にオル窓を読み返して思ったんだが、こっちの方が
トーマや風木の影響もろに受けてる気がした。
後半からがらっとストーリー展開が変わるんで見逃してたが
初期の頃。学校の中での会話シーンとか。
無理してそれ風に書いてる感があったなー
517花と名無しさん:05/01/25 22:52:04 ID:???0
あーー本当だ。そういえばオル窓はそっくりだ。
518花と名無しさん:05/01/25 22:59:41 ID:???0
上記の2人とは絵が全く違うけどねw
オル窓
例によってヨーロッパの風景&物語にあこがれた少女マンガの歴史
519花と名無しさん:05/01/25 23:06:42 ID:???0
「トーマ」や「風木」の頃だと思うけど、
Y元・編集長によると
当時、”ホモの小学館、レズの集英社(「ベルばら」や「おにいさまへ」系)”って
いわれてたと。
520花と名無しさん:05/01/25 23:15:54 ID:???0
それはさすが、いいえて妙ですなあ
521花と名無しさん:05/01/25 23:49:35 ID:???0
豚切りゴメン。
フト、某ササキノリコさんの過去各品集を読み返しておりました。

「人は2度恥をかくという
まず自己の恥
そしてのち
みんなに知れわたる事の恥」
522花と名無しさん:05/01/26 00:09:58 ID:???0
動物のお医者さん?
つかゴバク?
もしやタテヨミ?
523花と名無しさん:05/01/26 00:11:07 ID:???0
>521
作品は某チョビですかいw
・・・・・・てか・・・・誤爆なんか?
524523:05/01/26 00:14:14 ID:???0
>522
あなたも私ですねw ほぼ同意味ですな。
525522:05/01/26 00:27:31 ID:???0
まったく、、。
ゴバクなら一言ゆってけよなー…

ところでk子センセーファンに
515、516みたいな話すると怒る人いませんでした?
まあデリケートな話題だけどね
526花と名無しさん:05/01/26 00:34:02 ID:???0
>521
トーマに出てくるモノローグ?のパロでないのか?

人は2度死ぬという
まず自己の死〜

っての
527花と名無しさん:05/01/26 00:39:42 ID:???0
あー!!そうか、ワカリニクイ
といいつつウチではいまだに時々クックロビン音頭踊ってます
528花と名無しさん:05/01/26 00:47:31 ID:???0
どっかで、モトさん、
池田理代子さんと大学生時代に知り合ってたけど、
どうも馴染めないタイプの妙な人だったと、書いてるのを読んだことがある。
池田さんがもの凄く自意識過剰で負けず嫌いで、
モトさんが「そうなの?」くらいしか返事してないのに、
1人で自分のことをしゃべりまくって、
自分を正当化しようとしていたらしい。
学生時代の話ですから、今はどうなのか知りませんけど。
529花と名無しさん:05/01/26 00:52:45 ID:eBqhxodVO
池田さん だからあんなに叩かれたのかな?? (私生活) ところで池田センセは24年組?
530花と名無しさん:05/01/26 01:15:29 ID:???0
>>525
上二行がイタタタタ・・・( ´∀`)σ)∀`)
531花と名無しさん:05/01/26 01:26:10 ID:???0
>クックロビン音頭
見てぇーっっ!!
532花と名無しさん:05/01/26 01:46:01 ID:???0
池田センセが叩かれたのは、
やはりベルばらで爆発的に売れて
少女漫画を読まない層にまで名前が知れ渡ったというのもあるんでは…
一条御大も池田センセと似たタイプだと思うけど、
少なくとも女性週刊誌で叩かれているのは見かけた事がない。

萩尾さんも「ポー」から売れ出したけど、
作品が土曜夜7時代にTVアニメ化とか宝塚でロングラン公演、
とかまではメジャーにはならなくて良かったかも。
533花と名無しさん:05/01/26 02:05:55 ID:???0
モランボンで鼻水吹き出た
534花と名無しさん:05/01/26 03:04:36 ID:???0
>>521
その佐々木作品、出典なんですか?
535花と名無しさん:05/01/26 03:51:03 ID:???0
>>534
>>521じゃないけど、忘却シリーズのどれか。
どの作品だったかが思い出せない。絵ははっきり出てくるんだけどなぁ。

個人的には動物のお医者さんよりこっちの方が好きだ。
536花と名無しさん:05/01/26 07:07:35 ID:???0
佐々木倫子、林檎でダイエットでも
大島弓子パロってたな。
537花と名無しさん:05/01/26 07:27:45 ID:???0
>>535
動物のほうじゃなかった?
538花と名無しさん:05/01/26 07:34:15 ID:???0
>528
それってストロベリーフィールズでの対談相手が池田理代子と同じ大学で
知り合った時の経緯とかを話しててあんまり良く言ってなかったこととは違うのかな?
対談相手が自分のことばっかりしゃべってて萩尾さんが返答少なかったのは
覚えてるが。なんとかって作家の対談相手には読んでてむっとしたが。


539花と名無しさん:05/01/26 09:55:16 ID:???0
>>538を読んでほっとした自分がいる。
540花と名無しさん:05/01/26 12:32:07 ID:???O
>>538
あぁ、そうです、それです!
ずいぶん前に読んだきりだったので、頭の中で勝手にモトさんが言ったと勘違いしてました。
あの対談相手が、かなり妙な人だったのでしたね、そういえば。
池田理代子さんに失礼だったかも、すんまそん…
541花と名無しさん:05/01/26 12:51:35 ID:???0
>>519
じゃあ小学館にイピョーウ
542話はかわりますが、:05/01/26 15:16:19 ID:???0
ドイツ語のReisen(ライゼン)が旅をするという意味なので、
オスカーの名字はReiserと綴って、旅人って意味なんだろうな、と想像し、
後に『訪問者』が描かれて、なおしみじみとそう思ったものでした。
そして何年もたったある日、エスターライザー社のジューサーミキサーという商品を、
某通販雑誌にて発見(記憶曖昧ですが、ドイツの会社だったような)。
思いがけずオスカーに再会したような気分になって、嬉しかったものです(^^;
543523:05/01/26 16:23:22 ID:???0
>>521タソ ごめんよぉ。
やっぱり、トーマ読んでないのがひびいたわ・・・・・逝ってくる。
544522:05/01/26 16:39:28 ID:???0
ウッ先をこされた
トーマは消防のころからセリフ暗記に至るまで読み込んでいたのだが…
復習しまつ
>>521タソ ごめんよpart2
>>530タソ σ)Д`)・゚・
545花と名無しさん:05/01/26 16:47:16 ID:???0
>>535
どうもありがとう、覚えてないので読み返してみます。

>>537
まじですか、覚えてないので読み返してみます・・

オスカーは旅人ですか。大人になっても
旅好きなんでしょうね。
546花と名無しさん:05/01/26 17:04:16 ID:???0
>>480
原作はユーリがトーマをもともと好きだった事で謎が解けたけど
好きという気持ちには当然片思いもあるわけで、
そういうアプローチから入った映画なんだなと今考えると思います。
ものすごい亀レスでごめんなさい。
547535:05/01/26 17:06:21 ID:???0
>>545
単行本で確認したら「食卓の魔術師」だった。
混乱させて申し訳なかったっす。
548花と名無しさん:05/01/26 17:08:17 ID:???0
>>547
わっ確認していただいたのですね
恐縮です・・。読み返します!
549521:05/01/26 21:07:04 ID:???0
すみません。
昨夜は酔った勢いで書いてそのまま寝てしまいました。
おっしゃるとおり「食卓の魔術師」です。
ハンパな書き込みでお騒がせしました。
(いっぺんに2度恥をかいてしまった…orz)
550537:05/01/26 21:27:09 ID:???0
あああーっ言われて思い出しました、食卓の魔術師です!ごめんなさい_| ̄|○
551花と名無しさん:05/01/26 21:34:46 ID:???0
あれってたしかスピリッツだかモーニング?マンキツで一度読んだきりだわ。
モトネタ、(オッ,ウマイ?)みんなわかったのかなあ?
ネタバレしてあるのかな、佐々木倫子さんって読みやすいエンターティナーだから
552花と名無しさん:05/01/26 22:04:37 ID:???0
ノシ 私はこのスレを見るまで気がつかなかったよ
553花と名無しさん:05/01/26 22:29:30 ID:???0
自分もすぐには気づかなかった。
その後トーマ読み返してる時気づいたよ。

ネタバレはなかったような気がするし、する必要もないと思う。
知らなくても通じるし、知ってればなおおもしろい。
パロディのお手本みたいだ。
554花と名無しさん:05/01/26 23:44:25 ID:???0
>>527
巻き毛がかわいいバンパネラネズミですかw
ハギ オモト っていうのも思い出してしまった・・・。
555花と名無しさん:05/01/27 00:00:15 ID:???0
♪さぁみなさん、お手を拝借〜だーれが殺した・・・

マリネラ王子が歌うEP盤持ってますが、
ポーを知ったのはそれから15年後
556花と名無しさん:05/01/27 00:08:40 ID:???0
おかあさんがこんなのみちゃいけません!ってTV消すんだもん
夕飯時だっだしなあ
557555:05/01/27 00:16:01 ID:???0
「こんなの」ひどいw
I Love You Loveバンコラン〜♪だったしな…
558花と名無しさん:05/01/27 00:19:50 ID:???0
「誰がこまどり殺したの?」はマザーグースじゃないの? 
あ パタリロ音頭の引用は萩尾望都からっぽいか。
559花と名無しさん:05/01/27 00:22:29 ID:???0
間違い!クックロビン音頭だったっけ。
560花と名無しさん:05/01/27 00:24:09 ID:???0
関連書籍としてパタリロをお読みになることをお勧めします。
殿下が「小鳥の巣は名作だ」とか言ってますんで。
561花と名無しさん:05/01/27 00:28:39 ID:???0
そういや、ラシャーヌには小鳥の巣のひとコマがまんま使われてたな
562花と名無しさん:05/01/27 00:32:25 ID:???0
>>555
おおもとはマザーグースだからポーを知らなくても…

「ファンシイダンス」の中にも
『「マ」からはじまる不毛の地だ!』ってヨーヘー君のモノローグあったね。
「浮雲山のロスマリネ」なんかも、最近文庫で初めて読む人のために
巻末に注釈つけた方がいいんじゃないだろうか?と
よけいな心配をする時があるw
563花と名無しさん:05/01/27 00:58:15 ID:???0
「だーれが」と伸ばしてるあたりが『ポー』リスペクトだと
思った、クックロビン音頭。

エドガーが「小鳥の巣」で口ずさんでたのが、「だぁれが殺した」
だったからね。
564花と名無しさん:05/01/27 02:29:28 ID:???0
クックロビン音頭はどっかのアマ劇団がやってた萩尾マンガの舞台が元だそうな。
565花と名無しさん:05/01/27 02:38:36 ID:???0
するとパタリロはパクリロと言うことで?
そうだったのかぁああ〜〜〜!
566花と名無しさん:05/01/27 05:58:43 ID:???0
吾妻ひでおだったと思うけど、あのでろんとした目と口の人物が、
レッド・星の登場シーン、バイクのキーを玩びながら、
「ハイ!」とバーへ入ってくるところを真似していて面白かった。
567花と名無しさん:05/01/27 06:21:31 ID:???0
>565
パクリというか、一時期のマンガ界には確かに「内輪の共感」があったよ。
少女マンガの大ヒット作を少年マンガが冷やかし半分、オマージュ半分に
真似ることはもちろん、その逆もあったし、
読む側にもそれはあって、別のマンガのキャラを雑踏のコマなんかで
見つけるのも楽しかった。あの台詞はあれからとったのかな?とかも。

パタリロはごくごく初期から少女マンガ、落語、耽美派・怪奇派の画家etc.への
造詣の深さを隠さなかったし、好きなんです!ってリスペクト丸出しだった。
安易な、わからなきゃいいよねミャハ☆彡 のパクリとは一線を画して、もはや芸風だった。

著作権がさほど喧しくなかった時代ならではだけど、オヴァとしては懐かしい。
568花と名無しさん:05/01/27 07:36:16 ID:???0
>>560
パタリロ読んでたんだけど・・割と何度も・・orz
ラシャーヌに出てた「あの2人いつも一緒にいるね」はすぐにわかったんだけどなぁ

>>565
あれはパクリじゃないよ
あれがパクリになるなら佐々木典子の食卓の魔術師のセリフもパクリになる
569花と名無しさん:05/01/27 10:05:35 ID:???0
そうそう、そういう遊びが楽しかったんですよね〜。
分かる人には分かる(←元ネタが)という、秘密の共有っていうか。
ま、565さんは、思いついたシャレをどうしても書いてみたくなっただけだと思うケド。
(マライヒ⇒マラ化、とかの視覚的言葉遊び多いもんね、魔夜先生)
570花と名無しさん:05/01/27 12:16:14 ID:???0
>>566
それ、私も大好きでしたわ。マンガ少年かチャンピオンか?忘れちゃったけど
スターレッドのたばこみたいの、やってみたかった…
それにしても星はいつ寝てるんだと。
571花と名無しさん:05/01/27 16:02:19 ID:???0
バイオハザード2アポカリプスで
アンデッドに噛まれてアンデッドになっちゃったキャラの名前が
「ユーリ」でちょっと泣けた。

すいませんそれだけです。
572花と名無しさん:05/01/27 18:05:29 ID:???0
「マッチ1本火事のもと。ポーの一族萩尾望都」には
大笑いしたなあ・・・。
573花と名無しさん:05/01/27 19:13:20 ID:???0
どうでもいいけどパタリロって…

……北朝*ぽ(ry
574花と名無しさん:05/01/27 19:29:23 ID:???0
>573
???なんで?なにが?
マリネラが独裁国家だってことが?王制国家だしそれは見当違いじゃない?

まあ萩尾作品との比較や関係性でもないスレ違いの話は、魔夜スレに行こうよ。
575花と名無しさん:05/01/27 20:06:36 ID:???0
>572
ワラタ。出典は吾妻さん?
576花と名無しさん:05/01/27 21:24:41 ID:???0
>>519
レズ……か。
仮にもその時代の編集者なら「エス」と言ってほしいなぁ。

その時代でも少々古くさいかな。w
577花と名無しさん:05/01/27 21:25:30 ID:???0
>>565>>567
っつか、あーゆーのはパクリじゃなくて、パロディでしょ。
著作権云々なんて話とはチャウのでは?
578花と名無しさん:05/01/27 22:38:43 ID:???0
>>575
江口の「すすめ!パイレーツ」じゃないかな。

「梶野望都」とかいう名前のゲストキャラが出てきたことも
あったはず。
579花と名無しさん:05/01/27 22:48:34 ID:???0
>578
江口って江口寿司のこと?萩尾もパロッてたの?まぁ上手いからいいけどね。
しりあがり寿とかもパロってなかったっけ?
580花と名無しさん:05/01/27 23:31:33 ID:???0
>>576
わはは、エスって初めて聞きました。
ぐぐってみたけどおもしろかったです。
581794:05/01/27 23:50:46 ID:???0
あじまさんにしろ、江口さんにしろ、
もちろん魔夜さんにしろ、あの頃は作者読者共々
遊び心があったよね。 読んでニヤリとする、という感覚。
582花と名無しさん:05/01/27 23:52:09 ID:???0
↑ごめん、名前欄のクッキーが残ってた。
未来の794よ、騙ってスマソ。
583花と名無しさん:05/01/28 00:09:47 ID:???0
オレはいまだって遊びとわかる引用や洒落はやって欲しいけどなぁ。
目くじら立てる事じゃないと思うんだけど。
気の利いたヤツならぜひ見たいよね。
584花と名無しさん:05/01/28 00:09:52 ID:???0
バルバラ1巻を読み返していて
「菜々実さん32才で結婚、2年後の2006年に離婚」という設定に驚愕。
えっ私と同い年…
585花と名無しさん:05/01/28 02:21:35 ID:???0
年といえば、『ポー』の年表に自分の生まれ年が載っているのが嬉しかったり。
っていっても、シャーロットが亡くなった年なんですが…(TvT)
586花と名無しさん:05/01/28 05:12:27 ID:???0
すみません、シャーロッテでした。
587花と名無しさん:05/01/28 09:26:36 ID:???0
>>583
キャラの商品化によって権利関係うるさくなってるからなー
セリフ程度ならともかく、以前のようなのはもう難しいんだろね。
作者はかまわなくても出版社が物言い付けるとか。
588花と名無しさん:05/01/28 11:05:47 ID:???0
バルバラ異界買おうと思ったのに本屋に置いてなかった・・・
なんなんだよあの本屋
589花と名無しさん:05/01/28 11:51:09 ID:???0
今、『湖畔にて』を読んで、あらためて素敵だな〜と感じ入ってました。
「草むらにたおれて花になってしまったふり」をするエーリクや、
オスカーとシュヴァルツ氏の掛け合い等々。
オスカーの作った朝食、ぜひご相伴にあずかってみたいゾ。
…で、作中に「毎日 ヨハンナスピリッツが色づく」とあるのを発見。
「ヨハンナスピリッツのパイふたつ」か、「ヨハンナ、スピリッツのパイふたつ」か、
前々スレで話題になっていたので、書き込んでみました。
590花と名無しさん:05/01/28 15:16:46 ID:???0
>>589
その話って「ストロベリーフィールズ」以外に
どこかに収録されてますか?
読みたいんだけどわからないorz
591花と名無しさん:05/01/28 16:37:57 ID:???0
>>590
589ではないが、「湖畔にて」は他には収録されてないよ。
復刊ドットコムでも無理だったみたいだし、古本で探すしかないね・・・(つд`)
復刊〜の交渉情報↓
"著者の先生に直接、刊行のご意志を打診いたしましたが「過去の作品なので刊行の意志なし」
との回答を頂きました。従いまして、まことに申し訳ございませんが、本件「残念」とさせて頂きます"
592花と名無しさん:05/01/28 20:24:04 ID:???0
>>591
探してみます、ありがトン。
593花と名無しさん:05/01/28 23:49:46 ID:???0
活字主体の本で、装丁とか可愛いしソフトカバーの本だから、
漫画のコーナーより、タレントのエッセイ本とかがおいてあるような
コーナーの方が、見つかる率高いかも。
>ストロベリーフィールズ

ちょっとマニアックな古本屋なら、漫画評論とか漫画家のエッセイ本とかで
ひとまとまりにしてるかも知れない。


594花と名無しさん:05/01/29 08:38:19 ID:???0
>>587
ああ、そうだよね・・・・・
時代とはいえどなんとなく淋しいものだ。
595花と名無しさん:05/01/29 11:09:24 ID:tNVU0Xsv0
今月ってバルバラ休みだっけ?
今日立ち読みするつもりだったんだけど。
596花と名無しさん:05/01/29 12:24:52 ID:???0
バルバラは2月に1度の連載
597花と名無しさん:05/01/29 12:31:36 ID:???0
なんでそんなにゆっくりペースなのよ〜先生!!
598花と名無しさん:05/01/29 12:37:59 ID:???0
>597
作者いくつだと思ってるんだ。
年寄りに無理させちゃいかん。
599花と名無しさん:05/01/29 13:01:14 ID:???0
いくつなの?
600花と名無しさん:05/01/29 13:47:36 ID:???0
1949年5月12日生まれ
601花と名無しさん:05/01/29 13:54:25 ID:???0
戦争が終わったのが1945年…
602花と名無しさん:05/01/29 14:21:35 ID:???0
水木しげる先生の御歳を思えばまだまだいける
603花と名無しさん:05/01/29 16:03:02 ID:???0
作者の年齢話中、割り込みスマソw

「残神」文庫化されたんでひととおり読んでみたんだけど、なかなか面白かった。
ただ、一つ疑問に思うことが・・・

それは、ジェルミの父親(実父)への感情があまりに希薄な点。
彼がマザコンなのはわかるけど、ああいう状況(継父に虐待)だったら、
「父さんさえ生きていてくれたら、こんな目に合わなくてすんだのに・・・」
くらいには思うんじゃないだろうか。
604花と名無しさん:05/01/29 17:11:45 ID:???0
どうかな。普通だったらそうなんだろうけど。
というか実際そうなんだってことはわかってそうな感じだけど。

自分がサンドラの夫…サンドラにそういう意味でも必要とされている、
という思い込みというか願望があった気がする。
ジェルミよりは夫を亡くしたサンドラが耐え切れずに、幼いジェルミに
そう刷り込んでしまったような。

「サンドラ!」「どっちのジェルミ?」とか
「ママ」「サンドラって言って」「サンドラ」とか。
605花と名無しさん:05/01/29 20:11:14 ID:???0
父親不在に母親の恋人役をかってでた息子
それが不幸のはじまりだった
606花と名無しさん:05/01/29 20:31:44 ID:uBI/OKHC0
アタシも文庫で[残酷な神が支配する]を読み始めてます。
まだ、最後まで読んでないからワカラナイケド
ナディアがサンドラの気持ちを代弁してる気がします。
607花と名無しさん:05/01/29 20:46:52 ID:???0
トップにあるので思わずクリックしてしまった、おモー様スレ。

>606
「愛されるのは私なのに、何故ジェルミに!?」みたいなのですか?

でも、サンドラ・ナディアよりも、ジェルミの叫びが一番悲痛。
よって、よしんば代弁であったとしても、聞き流してしまいそう…。

誰かエライい人、分析ヨロシクです。
608花と名無しさん:05/01/29 21:05:37 ID:uBI/OKHC0
>607

確かにジェルミの叫びが悲しいです。
早く[愛されてもいい人間]と自分を価値づけて欲しいです。
(人を母親を殺しちゃってるんですけど、複雑)
って言っても連載終わってるんですよね。。。
文庫版は来月で最終巻だったと思うので、早く読みたいです。
代弁って思ったのは、旅行のシーンで
[愛のおこぼれ]とか
ジェルミやイアンに対して笑顔で接してる事とかモロモロ。
それより前にジェルミもイアンが浮気のこと
ナディアにいっそ言ってしまえって言ったとき
顔が青ざめてる所とかかぶってるなぁっ思って。
609花と名無しさん:05/01/29 21:13:16 ID:???0
文庫派サンの旅はまだ続いてるのね…まだまだ後があるようだわ…
来月また感想きかせてね!
610花と名無しさん:05/01/29 21:31:06 ID:uBI/OKHC0
>609san
ありがとうございます。
また、来月書き込みます。
611花と名無しさん:05/01/29 21:33:59 ID:???0
30年来のファンだが、正直なところ『残神』だけは好きじゃない。

もともとストーリーテラーの萩尾さんは大河向きではなく、
短編・中編作家だと思う。
あの作品はそれを考えると異様といえるほどの長さで、
作者に深い思い入れがある……とは思うのだが。
そこまでは理解できても、やっぱしつまらんのよ。

でも、他の作品は好きだから私的には無問題なんですけどね。
612花と名無しさん:05/01/29 21:53:59 ID:???0
あの作品は…というか萩尾さんの作品全般そうなんだろうけど
読む年齢によってどんどん印象が変っていく作品だと思うよ。
最近再読して、最初に読んだ時よりすごく発見があったけど、
3分の1くらいはやはり理解できなかった。また数年後に読むと
いろいろ感想が変るんだろうと思って楽しみにしてる。
613花と名無しさん:05/01/29 22:06:28 ID:???0
私もそれまでの作品より長いからとっつきずらかったけど読んだら
無駄な所はいっさいないと感じたな。
ゆっくりじっくり描いてるだけでイギリスの風景とか楽しめるし
何度も読み返してしまう。
614花と名無しさん:05/01/29 23:45:46 ID:???0
まだコミクスの途中だ…7巻くらい。
内容が内容なので買いたくないんだけど読みたい。

今回はBL要素がないなあと邪推してたんだけど…
もしかしなくてもあるんでしょうか。
615花と名無しさん:05/01/29 23:49:07 ID:???0
611と同じこと思ってるファンはたぶんたくさんいる。
というか、多数派ではないだろうか。
個人的には、漫画家にはスランプの時期みたいなのがあって、
その時期を萩尾さんはあの作品描いてすごしてたのかな、と
考えている。
616花と名無しさん:05/01/29 23:50:43 ID:???0
残神は自分の青春の漫画だったよ。
中途からだったけど、中学〜大学、毎月がどきどきだった。
妹が立ち読みで初めて泣いたのも残神だった。

後半は、イアンの(1人)バカップルぶりや、ジェルミがイアンに対して
時々みせる”愛 ”の表れなんかにニマニマしてた。不謹慎かもだけど。
今でもイアンの(バカップルの)真似っこして妹と遊んでたりする…。

617花と名無しさん:05/01/29 23:52:50 ID:???0
>614
男性同士の性描写はしつこく何度も何度も出てくる。
義兄なんか今まで想像もしなかった感情にビビって、これは恋愛なのかと自分に問うたり
恋愛なんだと言い聞かせてあれこれしてみたり相手を縛りつけようとしてみたりするけど、
やっぱり双方、これは恋愛ではないとわかっている。と思う。

>614さんが「男性同士のSEX描写がある=BL」 という判断基準なんだったら ある と言います。
リアルタイムで、胃袋きりきりする思いで追っていた身としては、BLではないと断言します。
618花と名無しさん:05/01/29 23:56:06 ID:???0
>616
イアンは理想の狂言回しだったねw
一人バカップル…そうなんだ
イアンはあの登場人物の中で「一応」健全良識側を代表していたけど
彼が幸せな気分でいる時はもう、悲しいほどに一人バカップルだったね…
619花と名無しさん:05/01/30 00:43:50 ID:???0
>615
 スランプとは思えない。
 極端に単純化すると、
 (性的)虐待サバイバーが人間に対する信頼を取り戻せるように
 努力する別のキャラの物語だ。
 残神は、
 今になって、やっとあの形で描けたもうひとつの「トーマの心臓」。
 こだわりの一作なんではないでしょうか。
620花と名無しさん:05/01/30 00:57:23 ID:???0
あんなに長くする必要はなかったような。
621花と名無しさん:05/01/30 01:21:48 ID:???0
残神は三部構成だそうですが(コミックス2巻参照)
グレッグの章が一部とすると、二部と三部の境目って
どのへんでしょうかね。
622花と名無しさん:05/01/30 01:31:58 ID:QOnnG4I30
>615
私もスランプとは思えない。
というか、私にとって漫画でここまで出来るなんて、
と思った唯一の漫画です。
長さもあれ位必要だったと思う。
615さんの意見が多数派だったら悲しい。
623花と名無しさん:05/01/30 01:40:11 ID:???0
あれだけ人間関係の観察力が冴えててスランプというのはありえないと思う。
他のどの作品より真に迫るセリフは多いし。
それまでの描き方とは違う所はあるがこんな会心の作品を読み取れないのは勿体無い。
624花と名無しさん:05/01/30 02:01:01 ID:???0
>617
BLではないけど二人の間に愛はあったと思っている。
ラストの「愛することを試してもいいだろうか」って
イアンを愛すること、だと解釈しているんだけど、違うのかな?
625花と名無しさん:05/01/30 02:12:35 ID:???0
好みって人それぞれだもんね。
626花と名無しさん:05/01/30 02:19:09 ID:???0
BLがこんなに隆盛なのはもとはといえばこの人とK子さんの功績か…
627花と名無しさん:05/01/30 02:23:06 ID:???0
>624
私は、イアンを、というよりやはり
「誰かを」心から愛すること、そのものをと解釈した。
628花と名無しさん:05/01/30 02:27:05 ID:???0
>624
セリフの意味はそうだけど、その「誰か」がイアンではないかなと。
あの時点でジェルミが愛してたのはイアンじゃないのかな。
629花と名無しさん:05/01/30 02:27:30 ID:???0
627追記
イアンと愛し合っていたとしても、
それは「実際それを適用する相手はイアンだ」ということであって…
うまく言えないな。
たとえばバレンタインは愛することを知っていて、愛を与え合うことも知っていて、
でも「実際それを適用する相手」はもう作らない。エリックを愛したことは
彼女にとっての「愛」じゃない。…やっぱりうまく言えないなごめん。
630花と名無しさん:05/01/30 02:29:26 ID:???0
ああ、だからトーマが与えたかったのは
「ぼく(と君の間)の愛」じゃなくて、「愛するということ」だった、と。
631花と名無しさん:05/01/30 02:31:32 ID:???0
…十分伝わってます、629タソ。特定の誰かだけではない部分が大きいのよね
632花と名無しさん:05/01/30 02:37:30 ID:???0
>631
…赤面しつつ肯き。ありがと。
633花と名無しさん:05/01/30 02:38:51 ID:???0
なんかこの流れ自体がいい話だ(*´Д`)
634花と名無しさん:05/01/30 02:40:48 ID:???0
>629
言いたいこと判ります。ありがとうございます。
でもバレンタインはもう誰も愛さないのかな。
あの療養所みたいな島以外ではもう暮らせないのかな。
バレンタインはユーリに似てるかもしれない。

「残神」はやっぱり「トーマ」のやり直しなんですね。
ジェルミが神様の所に行かなくて良かった。
635花と名無しさん:05/01/30 02:47:03 ID:???0
なんかモー様の漫画のような会話ですね。
636花と名無しさん:05/01/30 02:50:30 ID:???0
トーマの天使の翼って象徴的モチーフをはずして、
限界まで人間描写で追求した結果、あの長さになっちまったのかも
637花と名無しさん:05/01/30 04:37:19 ID:???0
うん、ああいう状況に陥った人間はそう簡単に立ち直れないよね。
行きつ戻りつしながら、完全に昔のようには戻れないけど
いろんな人に出会って、色々な事があって、徐々に癒されて立ち直っていく。
それをきちんと描いたら長くはなると思う。
638花と名無しさん:05/01/30 08:23:34 ID:???0
BLって萌えが満足されればいい程度の内容の漫画だよね。
ジェルミのイアンに対する葛藤とかきちんと描かれてるし一応恋愛関係だった
と受け取ってるな。
寝室以外でいちゃつこうとするとパニクったりイアンの部屋に入れないジェルミ
がすっげー可愛い。さんざんHしててこの極端さがジェルミのいびつさを
表してるんだろうが。

639花と名無しさん:05/01/30 09:22:42 ID:???0
>>625
そうそう。
萩尾ファンだからといって、
全作品を無条件に受け入れられるワケじゃないし、
受け入れる必要もない。
ましてや、萩尾さんのジャンルは幅広いからサ。
640花と名無しさん:05/01/30 11:54:53 ID:???0
翼…あげる
ぼくはいらない
641花と名無しさん:05/01/30 11:56:03 ID:???0
泣けるねぇ…
642花と名無しさん:05/01/30 13:08:12 ID:???0
萩尾さんが納得いくようにかいていくと長くなるんでしょうね。
マージナルの最初の、キラが砂漠をさまようシーンだけでも
何ページにもなりそうだったっていう話ですからね・・・
萩尾さんの頭の中で、どんな風に映像展開されているのか見てみたい。

あと、やっぱり神さまのところに行ってしまったユーリと、
オスカーやエーリクが大きくなったあとの話を読んでみたい。
643花と名無しさん:05/01/30 14:11:45 ID:???0
>>642
エーリクは渡会みたいな大人になってそうでちと怖い。
2人には何か通ずるものがあるし・・・
644花と名無しさん:05/01/30 14:16:05 ID:???0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
645花と名無しさん:05/01/30 14:31:54 ID:???0
>>643
たしかに時夫はエーリクをそのまま大っきくした感じだけど、
エーリクは大人になる頃にはもっと精神的に成長していると願いたい・・・
646花と名無しさん:05/01/30 15:55:34 ID:???0
>>634
> 「残神」はやっぱり「トーマ」のやり直しなんですね。
> ジェルミが神様の所に行かなくて良かった。

ちょっとまて、じゃあジェルミ=ユーリなの?
647花と名無しさん:05/01/30 16:11:06 ID:???0
同じテーマを別のアプローチで語りなおしたって気がするから、
別に誰が誰だって当てはめは必要ない気がする。
「罪を犯し、愛を知り、神学校に行っちゃった」ってキャラはバレンタインもそうだし。
648花と名無しさん:05/01/30 16:12:19 ID:???0

神学校じゃないけど、世俗の愛に背を向けて生涯清らかに神と対話してすごすのは同じ。
649花と名無しさん:05/01/30 17:28:09 ID:???0
連載当時ジェルミはユーリ+エーリクっぽいと思って読んでた。
見た目(黒髪+巻き毛)とか、被虐経験+マザコンていう背景とかが。
650花と名無しさん:05/01/30 20:59:47 ID:???0
でも、エーりクって牧師さんを目指すわけで
永遠の童貞?


いや、後ろはもう掘られてry・・・???
651花と名無しさん:05/01/30 21:11:19 ID:???0
エーりクは牧師さんを目指してはいません。
神父さんと違い牧師さんは結婚できます。
652花と名無しさん:05/01/30 21:52:17 ID:???0
>651
神父さんだったのか。牧師さんとの違いがよくわからん
スレ違いスマソ
653花と名無しさん:05/01/30 21:59:59 ID:???0
つまり人の弱みにつけこむサイフリートもグレッグも
逝ってヨシってこった。
654花と名無しさん:05/01/30 22:04:22 ID:???0
>>652
カトリックが神父で結婚できない、
プロテスタントが牧師で結婚可。
655花と名無しさん:05/01/30 22:15:53 ID:???0
>神学校じゃないけど、世俗の愛に背を向けて生涯清らかに神と対話してすごすのは同じ。

だから竹宮恵子「風木」のカールがユーリに重なるってこのあいだ書いたの。
カールはジルベールに魅了されて抱きしめようとしたことに罪悪感を抱いた。
それとセルジュとジルベールの駆け落ちという世俗的行為を支援したことにも
ひどく罪悪感を抱いていた。そして世俗から離れ神学校に行った。
脇役なのでユーリと格が違うのは当然だけど、
描かれ方としてはユーリとの共通点多いと思うんだけどな。微妙に話ずれてすまんよ・・・
656花と名無しさん:05/01/30 22:25:10 ID:???0
個人的な意見ですが・・・私はユーリの選択が未来を閉じたものだとは
思わなかったです。もともと彼は敬虔な信者だったけれど、
心と体に傷を負って、信じているはずの神様に背を向けて生きていた。
祖母をみかえすため、借金を返すためだけの人生を目指してた。
だから神学校への転校は良い方へとらえて読みました。
657花と名無しさん:05/01/30 22:35:04 ID:???0
いや、あれを未来を閉じたものだと思った人なんているのか?
658656:05/01/30 22:37:03 ID:???0
このスレで何年か前に
神様を選んじゃって残念・・・という意見を
読んだから。
659花と名無しさん:05/01/30 22:48:58 ID:???0
未来を閉じたものか開いたものか、良いか悪いかという二元論では
決して意味付けできることじゃないと思う。ユーリの選択は。
「彼にとってはそれが必然だった」ということなんじゃないかと思う

660花と名無しさん:05/01/30 22:51:22 ID:???0
なるほど。そういう意味ではテーマは似てるけれども
残神の終わりとは違うね。
661花と名無しさん:05/01/30 23:08:54 ID:???0
>>659
>彼にとってはそれが必然だった

簡潔かつ的を射た答えだな。納得したよ( ・∀・)b
トーマをも一回読み返したくなってきた。
662花と名無しさん:05/01/31 01:21:02 ID:???0
「ユーリの選択」
いい映画のタイトルみたい。ソフィーの選択というの、あったね。
663花と名無しさん:05/01/31 11:40:10 ID:???0
>>653
ああ、「あんなののどこがいいんだ」と
トーマの最後のほうを読んで思ったものだったよ…
メガネやルックスに惹かれたんじゃなくて
中身だと言うのはわかっているんだけど…だけど…
664花と名無しさん:05/01/31 13:00:29 ID:???0
>>214
亀ですが、そうなのですか?
漫画界でどんな影響なのかよかったら教えてください。
バルバラ3巻にはさまってた広告にも、「各界に大反響」と書かれていて
嬉しかったんだけど、各界ってなんだろう?って・・・
665花と名無しさん:05/01/31 13:09:54 ID:???0
うう、モ−様の偉大さをどう説明すればよいのやら…私には無理だ
666花と名無しさん:05/01/31 13:39:46 ID:???0
残神文庫で1・2巻買ってきて読んですごくガッカリ。
見事なまでにジェルミに共感できないです。
レイプの描写にも何も感じない。
レイプ後のジェルミの心情を読んで
嫌よ嫌よも好きのうちなんじゃないのと思ってしまう。
1回だけだからと母親の再婚相手と寝る、一緒にイギリスへ行く等々、
ジェルミの行動にはハァ?っていうのが多い。
サンドラのことでグレッグに脅されてっていうことであっても、
少し馬鹿すぎる気がして読んでてイライラする…。
ジェルミは女の子だった方が生々しくて良かったかも。
もしくはグレッグが中年女性。
今はグレッグ、リリヤ、ナターシャの三角関係(?)が気になる・・・。
667花と名無しさん:05/01/31 13:44:48 ID:???0
>>666
あなたはきっと幸せいっぱいなんの不安もない子供時代をすごしたに違いない。
もしくはまだすごしているか‥
668花と名無しさん:05/01/31 13:46:43 ID:???0
>>664
広告のコピーは売るためにつけるんだから鵜呑みにしないほうが・・・(´д`)

萩尾さんの影響受けた人といえば有名どころだと森博嗣や夢枕とか。
詳しく知りたいなら文庫の解説片っ端から読んでくのが手っ取り早いかと。
669花と名無しさん:05/01/31 13:50:18 ID:???0
>>666
子ども時代は確かに幸せだった。
む・・・読み直して来ようかな。
670花と名無しさん:05/01/31 13:56:10 ID:???0
>>667
なんかメッシュを思い出させるレスだな。
「自殺を考えたことがないなんて幸せね」みたいな。
671花と名無しさん:05/01/31 14:01:18 ID:???0
>>666
あなたにはその作品が合わなかったってことだから無理して読んで
ストレス溜めるより他の作品にトライしてみたらどうかな。
萩尾作品はまだまだたくさんあるし、あなたに合うものを見つけたら?
>>667
人それぞれなんだから、いろんな感想抱く人がいるわけで・・・
そういう言い方はどうかと思うが。
672花と名無しさん:05/01/31 14:15:36 ID:???0
>>671
同意。
好みも感想も評価も人それぞれなのにね。

>>623
>こんな会心の作品を読み取れないのは勿体無い。
↑こーゆーのがイヤ。
残神を評価しない人には読解力がないって言ってるみたい。
673花と名無しさん:05/01/31 14:46:17 ID:???0
私は残神好きだけど>>623>>667みたいな断定した言い方はさすがにひく。
674花と名無しさん:05/01/31 15:01:13 ID:???0
残神好き。
すごくウツな時読み直すと癒される
あんな暴力には合った事はさすがにないし殺人自体もそりゃ漫画だけど
ジェルミとその他の関わり合い方が
少しずつ変化していく様子がリアルに感じて引き込まれる。
675花と名無しさん:05/01/31 15:10:15 ID:???0
嫌よ嫌よも好きのうちだろどーせ、ってのは
あんな目に遭いながら逃げられなかったジェルミに対して、
自分の理解できる感覚で断罪糾弾したイアンの感覚ですね。
>お前が誘ったんだろ!お前は男が好きなんだ!

残酷〜、萩尾作品の最高峰とは思わないけれど、そして
丁寧にジェルミの傷(傷ついたレコードのような)を追いかけすぎて
終盤バタバタしたことも否めないと思うけれども、
誰もが思い当たる部分が実はどこかしらに描かれてあると思います。
676花と名無しさん:05/01/31 16:01:05 ID:???0
残神は、ミステリとして読んだからなあ。
677花と名無しさん:05/01/31 16:04:00 ID:???0
ミステリか…
「サイコサスペンス」って銘打ってたよね。

ほんとに怖かったよ半泣きだったよ…
678花と名無しさん:05/01/31 16:08:06 ID:???0
残神〜作品としては好きだけど
女性キャラの性格が単調なのがちょっと・・・ダナ。
サンドラとナディアをとても鬱陶しく感じてしまう。
ま、他の作品も少年達は内面細かく描写されてるのに対して女の子は薄いな〜って思うんだけど。
679花と名無しさん:05/01/31 16:17:44 ID:???0
読解力の問題じゃなくて、
残神を読んでこの物語を必要とする種類の人
あるいはそういう人生を自分で送ってきたか、
そういう人生を見聞きしてきた人

が、一方でいるし、

もう一方で、この物語が不要な人もいる。
そういう人は、
>675さんが前段で指摘しているような感覚を持ちがちだと
私も思う。

萩尾望都には間違いなくこの物語が必要だったのだ。
(トーマに続いてもう一度このパターンの物語を描いたのだから)
必要ない人には必要ない人の人生があり、
どちらがえらいわけでもない。

わからない人にはわからないことってあることはよくわかる。
だから、>623さんや>667さんを責める気にはなれない。
ただ、互いに違う人間がいて違う感覚をもっていることを
受け入れあわないとしかたがない。
680花と名無しさん:05/01/31 16:26:24 ID:???0
>>678
女性陣が鬱陶しく感じてしまうのは
やっぱり女だからなのかなあ。
ナディアを見てるとどうもいたたまれない気分になってしまう。
こういうのも共感なんだろうな。
681花と名無しさん:05/01/31 18:14:03 ID:???0
「読み取れない」なんて言い方するからおかしくなるのよ。
682花と名無しさん:05/01/31 19:42:54 ID:???0
私はさいしょ、きれいごと多くてナディア嫌いだったんだけど、
イアンに振られてからのナディアはすごい共感できるようになったな。
あの失恋を自覚してるのに優しくされると、
しっぽ振った犬のようになったり、それでも自分が一番愛されてないとわかって絶望したり。。。。
サンドラはサンドラのような立場(子供いないし結婚したことないし)
になったことないのでよくわからん。
683花と名無しさん:05/01/31 19:47:47 ID:???0
>>666
私も「残神」は好きじゃないが、
かなり長い物語なので1〜2巻だけで評価しちゃうのはどうかと思う。
「残神」ファンも多いようだしね。

まあ、
金出すほどじゃないし読むのも苦痛、と思うなら無理に先を読まなくてもいいだろうし、
ちとズルイ手段だけれど、
人に借りたり漫画喫茶で読んでから購入を考えてもいいんじゃないかい?
684花と名無しさん:05/01/31 19:53:38 ID:???0
私はけっこう面白いと思って、全巻そろえて夢中で読んだ。
入れ込んでるってほどじゃないけど、好きだな。
685花と名無しさん:05/01/31 19:57:08 ID:???0
>683
 最後の一行、同意。
686花と名無しさん:05/01/31 20:24:55 ID:???0
別に萩尾ファンであっても好き嫌いは人それぞれだけど、好き嫌いを明言するなら
それなりの反応はあって当然なんだよね。
そういう意見に対してイヤとか言う人って自分と共感する意見しか認めないのかな。

687花と名無しさん:05/01/31 20:33:17 ID:???0
>686
「嫌い」と表明する人が必ず「ここってマンセーしか認めないの?」みたいな
ことを言うのは確かに鼻につくね。
好きで読んでる人が基本的に多いから、「嫌い、共感できない」と言いたい人は
どこが嫌なのか わかる書き方をしないと反感を買ってしまう。

ただまあ、どんなに言われても好きになれないものじゃ仕方ないじゃない、
ここってマンセーしか認めないの!?って思う人は無理に読まないとか
話の結末は気になるっていうなら漫喫いくとか、行動が選べるんじゃないかな。
688花と名無しさん:05/01/31 20:34:28 ID:???0
うん。いくら好きでも押し付けや、深い意味を理解してなくて可哀想的な
書き込みは良くないと思う。
689花と名無しさん:05/01/31 21:11:06 ID:???0
「トーマの心臓」はあえて踏み越えてない部分があってそれでもいろんな他の
面で評価されてるんだけど
「残酷」は漫画では避けてきた部分に踏み込んでるね。トーマはユーリの絶望や
挫折を表面的なことしか描いてないけど、残酷はそこを徹底して掘り下げてる。
漫画としてそれが成功してるかどうかは別れる部分だとは思うけど
それまでの簡潔で凝縮された作品とは別に求められるものが残酷にはあったんじゃないかな。
円熟期の萩尾さんだからこそ踏み込める部分で描くことが出来た作品だと思うよ。
簡単に救いを見出せずなおかつ、ジェルミ他のキャラを追っていく描写は
凄いと思う。ある意味捨て身じゃないと描けない。


690花と名無しさん:05/01/31 21:36:00 ID:???0
欲望と愛の根源的追求
そんなこと生半可な作者じゃとても手におえないものね
陶然、読み手も選ぶだろうね、もちろんへんなイミじゃなくって
描写だけでもキツくて息がつまるし恐い思いしてまで
そんなこと漫画に求めてないよって思って陶然だしさ
それでもこんな挑戦をしてる作家の姿勢は頼もしいし、かっこいいとおもうよ。
691花と名無しさん:05/01/31 21:52:02 ID:???0
残酷の評価するのはジェルミがどう救われたかじゃなくて、ジェルミや他のキャラの
心理を逃さず追っていって描写した点だと思う。
残酷が本当に凄いのはラストあたりだと思う。安易に救いや漫画的展開をあてはめる
でなく、真実を認識することが治療の第一歩と漫画でもあるように。
漫画的な要素を失わず、それを超えた表現も成功してると思う。
ここでの発言が引くとかどうのじゃなく作者は心血注いで作品を描いてると
確信してるからのレスだと思うんだよね。





692花と名無しさん:05/01/31 22:31:00 ID:???0
>>686-691
……とりあえず、君の熱い気持ちはわかった。
693花と名無しさん:05/01/31 22:40:14 ID:???0
>>692
よけいな一言です
694花と名無しさん:05/01/31 22:56:07 ID:???0
>692
とりあえず687は私ですな。決め付けカコワルイ
695667:05/01/31 23:03:05 ID:???0
>666
他人に誤解されてもかまわないが、666には一応弁明しておきたい。
私は666が純粋にうやらましかっただけだ。
言葉が足りなかった事をお詫びする。
696花と名無しさん:05/01/31 23:05:43 ID:???0
(((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ旦;;;; ; :))
     ((;;;  (っ  ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ ┘
 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ旦⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J
        
         .∧__,,∧   ;。・
       ⊂(´・ω・`)⊃旦
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;)
         ( o旦o )))   ひとまず皆お茶を飲め!!
697花と名無しさん:05/01/31 23:25:35 ID:???0
>>696
茶・・・・こぼれていないか?w
698花と名無しさん:05/01/31 23:34:44 ID:???0
>666
グレッグ、リリヤ、ナターシャの三角関係、確かに気になります。
ナターシャはリリヤが死ぬ前からグレッグの事が好きだったのか?
グレッグとナターシャはリリヤの死後、肉体関係があったけど
二人は愛し合っていたのか?
グレッグが決定的におかしくなっていったのはナターシャが
出て行ってからだよね。
色々深読みしてみると面白い。
699花と名無しさん:05/02/01 00:01:35 ID:???0
690は私、と
691の思いにかけて言っておく

グレッグはナターシャをムチにかけてた
具体的には解らないけど、グレッグが異常な癖を出すのにも多元的に要因があったようね
700花と名無しさん:05/02/01 00:12:30 ID:???0
ものすごくくだらないこと言っていい?
セックスファンタジーにスパンキング(鞭)があるのって欧米の特色なんだよね。
しかも、別にSMプレイとしてじゃない。
ラブラブでしっぽり抱き合って、気分が高まるといきなりお尻をパンパン
ひっぱたいたりして、絵としてスゴイ間抜け。日本人としては目が点になる。

あれがどうしてかほんとにピンとこなかったんだけど、残神に
「学校ごっこ」といって鞭が出てきたのでようやく合点がいった。
あれは先生や親のおしおきで、支配被支配の戯画化なんだ。
グレッグはそれを歪んだ形で抱えてしまってたんだろうな…
701花と名無しさん:05/02/01 00:23:48 ID:b97Xn56I0
>698
リリヤとグレッグ対するナターシャの思いは
ちょっと[真夏の夜の・・・](題名忘れました)に似てるんかな?。
妹に自分の好きな人と結婚させたいと思う姉ってところが。
リリアが死んでしまった悲しみを共有してるって
自分を正当化っていうか許してグレッグと関係を持ってたような。
多分、リリアが生きてた時はナターシャはグレッグと関係を持ってなかったんじゃないかなぁ。
702花と名無しさん:05/02/01 12:49:35 ID:???0
ナターシャはグレッグより年上だったしね。
たしかリリヤより10歳上。
傷をなめあうにしても、数年間関係を持ってたんだから
実質的に愛し合ってたor内縁関係だよね。
ナターシャはなんで後釜に据われなかったんだろう?
グレッグは内心それを望んでいたような。暴力があったからか。

ちょと蒸し返しになるけど、ジェルミの告白あとの展開がどうも
いやだった。作者はただ単に中年男とのSM虐待セックスと
(告白後の)美少年同士の萌えを書きたかっただけちゃうんか?
と疑いかけた。どうにもイアンがウザくてしょうがなかった。

スレ汚しスマソ
703花と名無しさん:05/02/01 16:53:55 ID:???0
途中までしか読んでないけど、イアンにはモー様の愛を感じる。
イアンってオスカーと同系統のキャラだよね。
私は結構好きですが
704花と名無しさん:05/02/01 17:40:58 ID:b97Xn56I0
イアンが完全じゃない所にも[トーマの・・・]
よりも深いっていうか、現実味を帯びている感じがする。
705花と名無しさん:05/02/01 21:05:33 ID:???0
ナターシャはグレッグから逃げたんじゃなかったっけ。
(サンドラが嫁に来る前のことですが)
706花と名無しさん:05/02/01 21:38:12 ID:???0
そうそう、DV(というよりSM?)に耐えられず逃げたけど、
次男が心配で家には出入りしてなんだよね。


私が不思議に思うのは、ジェルミってどうみてもノンケじゃないですか?
マージョリーとか、バレンタインとか、女の子と一緒にいると気持ちが安定するみたいだし。
なのに、なんでイアンに執着するのか。
罰としてならわかるんだけど、「僕を生んで」なんて言うし・・・
おーい、そっちの道に行ってもアンタ救われないぞーと言ってやりたい。
707花と名無しさん:05/02/01 22:13:53 ID:???0
でも、結局話の中では、ジェルミはイアンに救われたんだと思う。
ラスト、サンドラのキスで一度死んで、イアンが生み直したんだよね。
ジェルミはグレッグが生きていた頃から無意識にイアンを慕っていて、
男娼に転落したのも、イアンが告白を否認したからだし。
マージョリーやバレンタインに対してはとても淡泊だよね。
女の子として見ているより、同胞意識という感じかなと思う。
私は、この話はジェルミとイアンのラブストーリーだったと
解釈しています。
ジェルミが幸せならそれでいいのよ・・・。
708花と名無しさん:05/02/01 22:23:36 ID:???0
そりは、当時のジェルミに一番必要な愛情を注いでくれたのが、
イアンだったから、かなーとオモ
(たとえジェルミは消去法で選んだとしても)

あるいは、取り返しのつかない傷をつけたグレッグと顔ソクーリのイアンに、
傷を癒してもらいたいor仕返ししたい気持があったとか?
(無意識かも知れないけど)

マージョリーやバレンタインに対する気持や、
彼女らのジェルミへの気持は、
愛情っていうより共感に近い気がする。
それで仲間意識が持てて救われる気持になることはあっても、
イアンみたいに泥沼に胸までつかる覚悟でかかわられて、
自分の存在をいやおうなく揺さぶってくれる…というのとは違うような。

サンドラからは得られなかった、何がしか確かな愛情や信頼を、
イアンから得たと思えたからこそ「生んで」発言が出たんじゃないかなぁ…
709花と名無しさん:05/02/01 22:26:39 ID:???0
おおぅ、サリゲにかぶりましたね >>707
710花と名無しさん:05/02/01 22:32:47 ID:???0
イアンは母親のリリヤ似で、グレッグには似ていないという
設定じゃなかったっけ?
最後に出てきた若い頃のグレッグは、イアンには似てないよね。
絵によってはそっくりに見える時もあるけど、萩尾さんは
似せていないつもりだと思う。
グレッグそっくりだったら、ジェルミはイアンを好きには
ならなかったと思うな。
711花と名無しさん:05/02/01 22:34:16 ID:???0
このスレに来てよかった。。。
712花と名無しさん:05/02/01 22:51:57 ID:???0
>>708
>それで仲間意識が持てて救われる気持になることはあっても、
>イアンみたいに泥沼に胸までつかる覚悟でかかわられて、
>自分の存在をいやおうなく揺さぶってくれる…というのとは違うような。

なるほど。たしかに、ジェルミは、
マージョリーやバレンタインに対しては、「守ってあげる立場」になっちゃうものね。
「守られる」「癒される」には、イアンが必要だったのかも。
713花と名無しさん:05/02/01 23:27:15 ID:???0
あのグレッグの息子だのにイアンはまったく違うアプローチでジェルミに関わる
その目的は?成果は?グレッグと違うようで同じようなものなのよね
ジェルミにとっての結果は全く逆でも。親子、とっても似てるわよ
714花と名無しさん:05/02/01 23:35:41 ID:???0
グレッグはジェルミにハチミツ入りしょうが湯は作らない。
やさしいキスもしない。
似ているようでやっぱり違う、と思います。
715花と名無しさん:05/02/01 23:36:27 ID:???0
雑誌で一度しか読んでないのだけど、イアンもまた(イアン目線から見たら)自殺した母の子供なんですよね。
イアンがリリヤを消化するのにはナディアよりジェルミなんだろうなと思って読んでた。
ナディアは絵に描いたようなお母さんのような感じかなと。
716花と名無しさん:05/02/01 23:41:39 ID:???0
いい女なのにねナディア…
717花と名無しさん:05/02/02 00:05:22 ID:???0
ナディアはイアンより年上(22〜24才位)だと思っていたけど
文庫に付いてたしおりによると初登場時18才だって・・・。
若さがないなあ、ナディア。
母親と妹に苦労したからだろうか。
718花と名無しさん:05/02/02 00:13:09 ID:???0
ひでえなあ
ナディアが弾く天上の音楽とか、いいじゃん
乙女でw
719花と名無しさん:05/02/02 00:56:59 ID:???0
イアンの弟って名前なんだっけ。
思い出せない。
ネットじゃなくて、なんかそんな名前。
720花と名無しさん:05/02/02 00:59:55 ID:???0
ポット
721花と名無しさん:05/02/02 01:00:11 ID:???0
自己解決。マッタだ。
722花と名無しさん:05/02/02 01:02:05 ID:???0
間違えた。マットだ。

>>720 dクス♪
723花と名無しさん:05/02/02 01:26:58 ID:???0
ナディアは本人自覚がないままに善意や一途さで相手を追い詰めちゃう要素があるから
癒しにはならなかったんだろうな・・・と思った。
724花と名無しさん:05/02/02 03:17:57 ID:???0
ナディアは、イアンに100%愛して欲しいって言ってた。
いつも不安だって。。。禿同。
もう100%を望まないから、クマさんとうまくいったんでないかい?。
725花と名無しさん:05/02/02 05:01:22 ID:???0
ナディアは周りがメンヘルに囲まれてる普通の人。
マージョリーみたいに、毒林檎を食べる事も無いし毒林檎にも気づかない。
食べたマージョリーは自分が食べたとは言わない。
そんな物食べないほうがいいし。
ナディアは母親を愛してるけど、力になりたい助けたいという普通の愛。
でも病んだ人間はそんな助けは求めてないし、ナディアには助けられない。
だからクレアはマージョリーを可愛がる。
ボランティア恋愛に走りがちだったのは上手く行かなかった母親の追体験かと。
ナディアは相手を助けようとは思わず、普通の男とならいくらでも幸せになれる女性。
726花と名無しさん:05/02/02 05:12:57 ID:???0
>725
自分が心底惚れた!ダイスキ愛してる世界はあなたで輝いてる!って相手には
満遍なく過剰なのめり込みしそうな気がするんだよね…

ボランティア恋愛って何のことだか最初わかんなかったけど、やっと母親を愛せそう
というきっかけが母親の性虐待体験告白で
「ママ可哀想…!」だったのにはなんか胸がひやりとした。
そりゃ恋愛の相手は引くよ。嫌がるよ。自分だってつらいしね。

熊さんのことは何あんた!やめてよ信じられない!って対応だったけど、君が
どんなんでも良いさ、愛してるよ、一緒に幸せになろう!の能天気と強気で
引っ張ってくれるのが一番ナディアは救われるだろうなーと思った。お幸せに。
(イアンもそのタイプではあるんだろうけど、もっと神経質だよね)
727花と名無しさん:05/02/02 07:31:46 ID:???0
ナディアは偽善ぽくてあんまりすきじゃなかった。途中からヒス女になったのを見て本性でた、と思った。
728花と名無しさん:05/02/02 08:47:49 ID:???0
メンヘルの相手するのは例え家族でも疲れるもんなあ。
ナディアもよく壊れないでやってきたもんだと思う。
それだけでも強い人だったのかもしれない。

あと言っちゃなんだけど、
やっぱり女の弱さに対しての方がみんな辛口だよねw
729花と名無しさん:05/02/02 09:22:29 ID:???0
>728
自分はイアンの一人バカップルぶりを一番こき下ろしたかったけど、気を悪くする
人も多いかなーと思って黙ってたよ。
一貫して被害者意識たっぷりのナディアより、イアンの方がタチ悪いと思ってたw

自分の神と2人で生きるバレンタイン、病んでいるけどけなげなマージョリー
(ジェルミを救おうとして自分の許容範囲を超えるまで頑張った描写なんかもう)、
臆病で母性的なナターシャ、みんな人間的で好き。
ジェルミの絶望感と迷走はきちんと描写されてたから、共感&納得して頑張れ
頑張れと思ってたけど…私は男性陣に対しての方が辛口だな。

好きな男性キャラは享楽家ロレンツォとオーソン先生。リンドン・エドリンも名前が好き。
730花と名無しさん:05/02/02 10:30:45 ID:???0
私はナディアも病んだキャラだと受け止めていた。
母に無視され愛されないで育ってきた反動で
自己の存在を納得させるために献身的な(と、いうより同情的な)愛し方になってるんだろうと。
自分が同情できる相手を見つけたがるのもそれ故かと。
自己を満足させるための同情(愛)なので相手を包み受け止めるだけの余裕がなくて
追い込んでしまうんだろうなーと。
ナディアはジェルミに対してのサンドラのような役割で登場させたキャラだと思ってた。
731花と名無しさん:05/02/02 10:35:17 ID:???0
ナディアを見ていて思い起こしたのがダイアナ妃だったな。
母親に受け入れられないという飢えを他人を救う事で
癒されようとするあたりが。
732花と名無しさん:05/02/02 10:38:33 ID:???0
そういや、トラウマっていう点では本来マットがかなり深刻な傷を負ってそうだが、
あまりそこは強調されなかったような。まぁナターシャの存在があったから
それほど歪む事なく育ったんだろうけど。
733花と名無しさん:05/02/02 16:07:04 ID:???0
>729同意。イアンてどっか無神経で乱暴だしなあー
胃悪くしちゃって同情したけど。
私の脳内では結局サンドラがいちばん悪人だけどね
734花と名無しさん:05/02/02 16:51:38 ID:???0
サンドラは、ジェルミが小さい頃自殺未遂したっていうのが
決定的に許せないな。
グレッグとジェルミの事は、恋愛していたのか虐待なのか
判らなくて悩んでいたのか・・・?

結局、萩尾さんがサンドラを許していないのだと思う。
イアンは許していて、(多分)一番のお気に入りだったんだろうな。
だから滅茶苦茶していてもジェルミから愛されているのでしょう。
といいつつ、私はイアンの迷走ぶりが見ていて一番面白かった・・・。
735花と名無しさん:05/02/02 19:36:21 ID:???0
ここでイグアナの話するとループなんだよな…
736花と名無しさん:05/02/02 19:54:49 ID:???0
形を変えて・・・ですね。
記憶がよみがえる瞬間が好きです。
自分なりの解釈の復唱にもなるし。
あたしはイアンが[許す][愛している]って
人を思えるところが好き。
イアンは誰も憎んでなさそう。
理解しようってするとこが好き。
アタシは憎んで好きだったこととか
忘れようする傾向があることに気付く。
ジェルミも12月にはミンナをむかえるってことで
誰も憎んでないのかなぁ。葛藤中??。
萩尾さんの作品は自分を振り返ることのできる本です。
キレイ事だけじゃない、でも素敵な事も書かれてる。

737花と名無しさん:05/02/02 20:16:48 ID:???0
イアンが誰も憎んでいないのは、誰からも憎まれてないからじゃない?
父親も母親もナターシャもイアンを可愛がって、イアンをもっと嫌っても
いいはずのマットも、お兄ちゃん大好きだし。
ジェルミやナディアは勿論、リンドンにも好かれているし。
最初イアンを嫌っていたマージョリーも最後は結構なついてたし、
エリックにもなつかれてたな・・・。愛されキャラというか。
ジェルミがグレッグを許すことは生涯ないと思う。
ハムステッドのアパートで何度も何度も過去が蘇るシーンは
凄い気合いの入りようで、読んでいて鳥肌が立ちました。
738花と名無しさん:05/02/02 20:43:50 ID:???0
皆さんのトーク読んでたらコミックス欲しくなっちゃったよ(・∀・)
グレッグあぼーん後って、文庫で言うと何巻からですか?
正直前半はもう読みたくない…
739花と名無しさん:05/02/02 20:52:34 ID:???0
>>738
6巻中ごろであぼーんだよ。
でも、6巻の前半は一番キツイから、7巻から買ったほうがいいかも。
私も、あぼーん前はめったに読み返せないよ・・・。
740花と名無しさん:05/02/02 20:58:23 ID:???0
>>739
わっ!ごめん!!文庫じゃなくて単行本だった!! >6巻
逝ってきます・・・。 orz
741花と名無しさん:05/02/02 20:58:26 ID:???0
>738
文庫版では4巻からね。
単行本だと6巻半ば。
グレッグが死ぬ前は、ヤツが出てこないシーンばかり読んでいた。
最初の頃のイアンは、色っぽくて優しくて素敵だ。
742花と名無しさん:05/02/02 21:08:01 ID:???0
ボンボンが可哀想なので男娼してる頃がいちばん読めない…
743花と名無しさん:05/02/02 21:28:17 ID:???0
イアンは自己中心的で雑な所もあるがジェルミを見捨てないで落ちようが
何しようがいっしょにいてあげたことがジェルミにとって最良だったんだろうな。
「一番の苦しみって共感できないことじゃないか?」って言ってた通り。
そうでなければジェルミは自暴自棄になって何しでかしてたかわからなかった
だろうし。
しかし虐待受けたとは言えジェルミが本来は愛情深くて愛すべきキャラクター
だったことがあるんだろうけど。
イアンも文句を言いながらでも他人に愛情を与えることが出来る人物だったから
うまくいったんだろうと思う。
744花と名無しさん:05/02/02 21:29:47 ID:???0
>>695
666です。私のレスは>>669
再読してきたらかなり読み落としてた所があって感想もずい分変わって
666で書いたのには読みが足りなかったんだと思う所も出てきました。
正直、読み直そうという気分にもなれなかったので、
きっかけをくれた667には感謝。

丁寧に読んだら激しく続きが気になってきたので、
ぼちぼち文庫で揃えていこうと思います。これを一気に読むのは疲れそう。
どーでもいいけど今日帯び見てみたら
複製原画プレゼントの応募締め切り切れててガッカリ・・・。
745花と名無しさん:05/02/02 21:35:52 ID:???0
>>738
「でもパパはぼくを好きになってはくれなかった」のとこの告白が泣けた。
マットはこれからあんまり絡んでこなさそうなキャラなんで寂しい。
746花と名無しさん:05/02/02 21:38:13 ID:???0
↑は>>732でした。スマソ。
747花と名無しさん:05/02/02 21:58:01 ID:???0
>>737
憎まれないから、憎まない。
そうなのかも。。。
憎まないから、憎まれまいとも。
[許す][愛する]事のできるイアンだから、
いろんな人から愛されるキャラなのかなぁって。
748花と名無しさん:05/02/02 22:37:56 ID:???0
仮にグレッグと再婚しなかったとして
そのままボストンにいつづけていたとして・・・
サンドラとジェルミは最後まで破綻せず
親子関係をつづけていられたろうか?

と考えてしまった
749花と名無しさん:05/02/02 22:50:24 ID:???0
>>748
うーん。ヨメ虐めそう。>サンドラ
750花と名無しさん:05/02/02 22:55:12 ID:???0
>>739-741
ありがトン!買って読みます。
マカエレたまにおかしいのでレス番間違ってたらスマソ。
751花と名無しさん:05/02/02 22:55:14 ID:???0
>>734
そうかなー。最後にサンドラが何か話そうとグレッグの車に乗り込んだシーンを入れたり
ナディアの母親ほどきつい描写をしてないあたりなど、ずいぶんサンドラの立場に立った描き方を
してるなぁと思ったけど。
752花と名無しさん:05/02/02 23:03:44 ID:???0
どうだろう・・・サンドラは恋愛依存体質だよね。
常に男に守っていてもらいたい、というタイプ。
恋をして、振られたら自殺未遂して・・・を繰り返すんじゃない?
ジェルミもサンドラを残して独り立ち出来たかどうか。
結婚しても嫁姑問題で奥さんに逃げられていたと思う。
そしてサンドラが死ぬまで彼女の面倒を見続ける・・・とか。
753花と名無しさん:05/02/02 23:05:18 ID:???0
>>751
でもあのシーンはサンドラが"恋愛関係と勘違いしてた"として読むと
夫を寝取った息子を自分から遠ざけるためボストンに帰そうと躍起になってるように見えるから
そう思うと怖いシーンでもあるな。
754花と名無しさん:05/02/02 23:11:19 ID:???0
??あれだけ家に帰るのを嫌がったり、グレッグを嫌う様子を見せてたのに
「恋愛関係と勘違い」はさすがにないんじゃないか?
755花と名無しさん:05/02/02 23:19:29 ID:???0
私は日記の内容やデビーに対する尋常じゃない憎しみから
「恋愛関係と勘違いしてた」と思ってたが・・・
サンドラのふわふわした思考回路じゃ虐待って言葉に結びつきそうにないし。
756花と名無しさん:05/02/02 23:26:45 ID:???0
>751
うーん、でもサンドラはジェルミがグレッグを自分から取る、と
思っていたらしいし。虐待の事は想像もしてなかったんじゃない?
死なない程度の自殺未遂を繰り返したり。
ジェルミに似ているというだけでグレッグの有能な秘書をクビにしたり。
優しげな外見だけどかなりタチが悪い女・・・という描かれ方されてると思う。
クレアは表面はきついけど、辛い過去があって、最後の方ではそれなりに
ナディアの事も心配していたり、と好意的な描き方だったような。
757花と名無しさん:05/02/02 23:50:05 ID:???0
>>754
1回目読んだときはサンドラは虐待を見てみぬ振りしたと思ってたんだけど
過去スレで議論されたとき読み返してみたら10月12日と11月4日のサンドラの日記が、
「知ってた」と仮定して読むとなんか違和感があるんだよね。
さんざん指摘されてるデビーへの憎悪も考えると「知らなかったのかな?」と自分は思ったよ。
758花と名無しさん:05/02/03 00:03:24 ID:???0
ジェルミ(とイアン)は、サンドラが虐待を知っていて見て見ぬ振りをしていた
と思ったんだよね。
それでジェルミは「愛」が信じられなくなってしまって、最終回までずっと
苦しみ続ける。
やっぱり知っていた、と見るべきなのかな?萩尾さんに聞いてみたい・・・。
759花と名無しさん:05/02/03 00:34:22 ID:???0
否認している状態を知らないと言うなら、
やっぱサンドラは最後まで「知らなかった」と思っている。
760花と名無しさん:05/02/03 02:27:32 ID:???0
うーん。
『残神』ファンは熱い。すごいなぁ。
761花と名無しさん:05/02/03 02:37:09 ID:???0
否認している状態=知らないといえば、
知ってしまってはいけない、知らないでいたい、知らなければ
今のままでいられる…っていうモチーフは萩尾作品にまだ他にもある気がする。
「帰ってくる子」とか
ななしって名前をつけられた女の子の幻の話(タイトル忘れ)とか
「偽王」もある意味そうだね。
762花と名無しさん:05/02/03 07:15:58 ID:???0
サンドラがジェルミへの虐待を知っていたかどうかは肉体関係とか
ムチで打つとかの具体的なことはわからなくても普通の恋愛でない
虐待の匂いは感じてたんじゃないかな。現実を受け止めたくないから
自分の思い過ごしと思い込もうとしたと思う。
見て見ぬふりをしたことがジェルミにとっては母親の裏切りだった。
普通ジェルミくらいの年なら反抗期があって親離れ小離れが終わってもいい
頃なのに、サンドラが弱い人間で自分に全部注意を向けさせてグレッグを
拒絶できない状態にしていたっていうのが一番問題だったんだろう。
なんだか母親と婚約してたマザコンのエーリクにちょっと似てる気がするけど。



763花と名無しさん:05/02/03 08:47:44 ID:???0
5行目ハゲド
実の母がそんなだったからこそ、
たまたま証拠写真があったおかげとは言え、
事実を認めて、受け止めたイアンは特別な存在に昇格したのかも。

グレッグの虐待シーンが無理、って思う人は、
むりに読み進まないほうがイイかもね。
胸クソ悪い、と感じるのも仕方ない。
(グレッグがそう描かれてるから)
うっかりしてトラウマになっちゃったらいけないじゃん?

んだけど、そういうエピにつきあって、
胸クソ悪くなったりジェルミに胸痛めたりしていくからこそ、
徐々に再生や癒しのトーンが作品内に現れ出すと、
その救いを自分のことのように感じられたりもするわけで。
ちなみに私は「ぼく、くさい?」で今でも泣ける自信アリ。
764花と名無しさん:05/02/03 16:47:05 ID:???0
「残神」連載中、ずっと読んでいて
単行本も出るたびに買っていたけど
読み返すのが辛くて
1巻から全部を読み返したことが一度もない
こんな漫画は初めて

でも今、このスレを読んで
読んで見ようかなと思っている
765花と名無しさん:05/02/03 17:47:48 ID:???0
サンドラが「知ってたか知らないか」については今まで飽きるほど議論されてるけど
結局まとめるとこんなところか?

"話の流れ的には「知ってた」と考える方が自然だし違和感がない。
でもサンドラがはっきりとした意思表示をしておらず手掛かりである日記も
不明瞭なため「知らなかった」という可能性も十分考えられる"
766花と名無しさん:05/02/03 18:09:43 ID:???0
>見て見ぬふりをしたことがジェルミにとっては母親の裏切りだった。
を付け加えればベター
767花と名無しさん:05/02/03 22:07:55 ID:???0
彼女は死んじゃって結局真実はわからないまま、ってのが
作品として効いてるね。
768花と名無しさん:05/02/03 22:43:26 ID:???0
自動車事故はどうだったんだろう。
ジェルミが細工をしたから事故に遭ったのか、
欠陥車だったからなのか。
ジェルミが具体的に車に細工をしたシーンはないんだよね。
事故に遭ってサンドラとグレッグが死んだって事が大事だから
どっちでも構わないんだろうけど、この曖昧さも効いていると思う。
769花と名無しさん:05/02/03 22:45:24 ID:???0
そうだね。
作品としては「知ってるか知らないか、真実はわからない」ってところがキモだと思う。
単純にそれがはっきりしていたらつまらなかっただろうなあ。
そういう意味では、知ってる知らない論争がここで起きること自体、
萩尾さんの読者に対する戦略だったのかとも思う。

(でも個人的には知ってたと思うけどね・・・なんじゃそら)。
770花と名無しさん:05/02/03 23:01:35 ID:???0
日記の記述に関してはすでに指摘されてるが
「否認していた状態」なら不自然さはないと思うが。
グレッグの秘書への過剰反応も。
ただあれを「見て見ぬ振り」に分類していいものか
知ってた事になるのかってーと、そうとも言えないんじゃないの。

要するにイアンが否認していた状態をどう分類するかによる。
↑こいつがここで否認してなきゃあそこまでジェルミが
堕ちる事もなかったんじゃないかと思うんだがなぁ
771花と名無しさん:05/02/03 23:18:27 ID:???0
事件後のジェルミはどうしても好きになれないな。
ジェルミの願みはイアンにキスされながら殺される事で、
ジェルミにとってイアンと寝る事はサンドラに罰される事。
えらく自分に都合よすぎな願望と罰だな、と思う。
イアンの気持ちや都合はお構いなしで、イアンが手を離そうとすると
泣き落としでつなぎ止めるし。
確信犯的にイアンに自分を殺させようとして、イアンはストレスで
胃潰瘍にまでなってしまうし。
まんまと思惑通りになってしまうイアンもうかつすぎるけど、
罠を仕掛けて相手をコントロールしてしまうジェルミは怖い。
ナディアに指摘されると、今度は好きでも何でもないロレンツォに
罰を受けようとする。イアンがどう思うかなんて気にもしない。
病気だから、とは思うけど甘えるのもたいがいにしろよ、と思いながら
読んでいました。
ジェルミはそれでもイアンが好きだから、ずっと苦しんではいるんだけどね。
最後、イアンがジェルミから解放されて良かった・・・と思ってしまったよ。
長文ですみません。
772花と名無しさん:05/02/03 23:20:08 ID:???0
ここ数日スレの伸びがすごいな・・・
残神でこんなに伸びるんだからトーマ議論になったら軽く1スレ消費しそうだw
773771:05/02/03 23:22:00 ID:???0
願み→願望でした。重ね重ねすみません。
774花と名無しさん:05/02/03 23:25:12 ID:???0
残神読むまでトーマがよく理解できなかったのは漏れだけ?
775花と名無しさん:05/02/03 23:50:17 ID:???0
>>767に同意。あの曖昧なとこがいいんだよね。

てか「知ってる知らない」にこだわる人が結構いて驚いた。
そんなに重要なことかなぁ。どっちでも残酷なことには変わりないし。
776花と名無しさん:05/02/03 23:54:56 ID:???0
>774
あんただけ。
777花と名無しさん:05/02/04 01:03:59 ID:???0
>774
あんただけ、2言め

でもさあ、思うに知ってる知らないにこだわるのは
サンドラのごめんなさい 花をまき散らしながらのシーン
が感動的だったからじゃない?
778花と名無しさん:05/02/04 02:05:08 ID:???0
知らない振り云々が問題になってるけど、ジェルミって10代のわりに
生活力ありそうだから母親なんぞ捨てて家出ればいいのに。
って言うと幸せな人ねと言われそうだけどけっこうディープな家庭環境でした。
サンドラがその後不幸になろうがそれはサンドラの資質だから仕方ない。
それが耐えられなくて、サンドラの代わりに自分が不幸になったならグダグダ言うな。
ジェルミはずるい。本人はそれをわかってる。
僕はずるいと言うシーン、グレッグに共犯者と言われるシーン。
ジェルミの狡さに気づかず、ジェルミの救いを語ってる人達はまるでイアンのようだ。
779花と名無しさん:05/02/04 02:11:08 ID:???0
>778
気づいてるよ。イアンが痛い奴でナディアは自己中だって言うのと同じぐらいに。
ただ、あの作品自体の主人公がジェルミだから、彼の救いについて語ってるわけさ。
778タンがジェルミをずるいと思うのは、あなたの家庭環境ゆえに培った
鋭さなんかじゃないよ。あなたにはジェルミが癒される物語は不要だったってことさ。
780花と名無しさん:05/02/04 03:04:57 ID:???0
>母親なんぞ捨てて家出ればいいのに
それが「できなかった」のがこの話なんだから、
○○できればいいのに、と言ったところで仕方ないと思うんだけど。
みんな、「できなかった」ジェルミの救いについて語っているのであって、
「できるかもしれなかった」ジェルミなんてそもそもあの物語には存在しない。

っていうかジェルミのずるさに気づかない人なんているの?解釈にもよるけどさ。
781花と名無しさん:05/02/04 05:33:48 ID:???0
ずるさと言うか、端的に言うと弱さですよね…。それから、子供。
でも癒着を切り離せない弱さゆえに、守られなかった子供ゆえに、
彼は彼なりにめいっぱい闘ったと思う。自分もイアンも傷つけながらだけど。
「どのみちパパの人生だ 誰も肩がわりはできないさ」って、
ジェルミも思えれば良かったのになぁ…って言っても仕方ないんですよね、
ま、感想ってことで見逃して…(^^;
782花と名無しさん:05/02/04 09:07:00 ID:???0
母親の為とか本当のことを押し殺さず断固としてグレッグを拒否する強さが
ジェルミにも必要だったと思う。状況からいって難しいだろうけどね。
だってジェルミが絶えれば全て上手く収まる事だし。

しかし普通どんなに大きいとはいえ同じ家に住んでいたら家族の行動って
わかるものじゃないだろうか?部屋に息子がいないから変だとか、夫婦生活が
なかったとはいえ、今自分の夫がなにをしてるかって妻なら知りたいもの
じゃないのかな。
783花と名無しさん:05/02/04 09:27:34 ID:???0
>>782
それもサンドラの「都合の悪いことは考えたくない」という弱さだったのかも。
ほんの少しでも誰かが動いていれば、気付いていれば
殺人は避けられた事態だったのかもしれない、ってのがつらいとこだな。
偶然か必然か、グレッグの生贄に対する嗅覚が鋭かった故か
サンドラが弱すぎたせいかジェルミが子供過ぎたせいか…
あらゆるものがぴたりとはまりすぎて、事件は起こってしまった。
784花と名無しさん:05/02/04 12:06:00 ID:???0
ボーダーの母親と共依存の息子でしょう。
785花と名無しさん:05/02/04 12:08:00 ID:???0
普通の精神状態の人なら「見てみぬふり」となってしまうのかもしれないけれど
病的な特徴が描かれているしので
サンドラは精神を病んでいるので現実の世界に適応できず、
精神の均等を保つために自分の世界を脅かすものは意識から一切排除しようとしたんだと思う。
ジェルミが逃げられなかったのは性格の弱さというよりも
心を病んでいる親から育てられた者が陥ってしまう状況に追い込まれてしまっただけのように思う。
精神の病んだものが引き起こす連鎖だろうと・・・。
786花と名無しさん:05/02/04 13:03:54 ID:???0
>784
気が付いてるってばw
一言で言っちゃったら、ドラマにならないし、
分析をして語り合う楽しみもないじゃないw
787花と名無しさん:05/02/04 13:06:15 ID:???0
ワロタw
簡潔すぎる>>784
788花と名無しさん:05/02/04 18:23:54 ID:???0
うーん。サンドラが最後にグレッグの車に乗り込んだ(そして死んだ)のは、
ジェルミのボストン行きの話をするためだったよね。
あのとき、サンドラは、今まで否定してきた真実に、
初めて向かい合おうとしたんじゃないかな。
車の中でどんな会話があったのか、想像するしかないけど、
ジェルミを守るためにグレッグと戦っていたと思いたい。
そして、サンドラに問い詰められて、動揺したグレッグがハンドル操作を誤った・・・とか。
つまりは最後の最後にサンドラは命を掛けて息子を守ろうとした・・・と。
甘すぎる想像かな?
789花と名無しさん:05/02/04 21:34:56 ID:???0
>>784で終ってしもーたな。
790花と名無しさん:05/02/04 21:39:05 ID:???0
あの決意然としたサンドラの描写があるから
ますます謎が深まるね。
791花と名無しさん:05/02/04 22:06:09 ID:???0
>>788
サンドラに問い詰められて、動揺したグレッグは
意識的に谷底へまっさかさまに堕ちていったのかもしれない。

なぜなら、サンドラに真実を知られたということは、サンドラを失うと同時にジェルミを失うことであり、
またイアンを失う―立派な父親としての自分を失うことでもあったから。
792花と名無しさん:05/02/04 22:16:00 ID:???0
……熱いな、残神ファンは。
793花と名無しさん:05/02/04 22:57:20 ID:???0
>799
私は798ではないけど799こそイタイ。
798はこの漫画を好きかもしれないじゃない?
この物語が「必要」とか「必要じゃない」とかって、思い入れが強いね。
イアンとナディアはメンヘラーに振り回されていただけで、
やっぱりジェルミこそが痛くて自己中だと思うよ。
メンヘラーだし仕方ないけど。

ジェルミは一生完全には回復しない。人殺しである事実は消えない。
彼は多分結婚もしないでひっそりと生きていくんじゃないかな。
でもイアンもナディアもそれぞれ幸せな家庭人になりそう。
794花と名無しさん:05/02/04 23:01:10 ID:???0
>>798>>798、よろしく。
795花と名無しさん:05/02/04 23:02:41 ID:???0
>792
痛い話だからね〜思い入れの過剰なファンが多いんでしょう。
796793:05/02/04 23:06:23 ID:???0
ごめん、788と789だった。
798と799もすみません。
私こそイタイな。
797花と名無しさん:05/02/04 23:13:33 ID:???0
では次の人!(ワクワクw
798花と名無しさん:05/02/04 23:16:57 ID:???0
えっ!私か?w Σσ(゚д゚;
799793:05/02/04 23:31:48 ID:???0
あ〜ごめんよ797。

これだけでは何なので。
真相を追求されたグレッグがサンドラと心中、というのは美しいけど、
車中で言い争ってハンドルを切り損ねた、位のものじゃないかな。
800花と名無しさん:05/02/04 23:36:24 ID:???0
>>796
そのレス番でも意味通じないんだけど。
788と789の書き込みがなんか関係あるの?
801花と名無しさん:05/02/04 23:37:09 ID:PfWR2X4Z0
>>793
落ち着いて見直してからレスしろ、799も798の間違いだろー
あとアンカー付けろ見づらいから
802花と名無しさん:05/02/04 23:37:51 ID:???0
>>801
やっぱり通じないよね。
っていうかあんたもサゲれ。
803花と名無しさん:05/02/04 23:39:27 ID:???0
>>802
ごめんよ(*´3`)ムッシュ
804793:05/02/04 23:41:21 ID:???0
あ、798だった・・・ホントお目汚しすみません。
以後名無しに戻ります。

ジェルミに謝るサンドラのシーンは、ジェルミとイアンの想像だから、
実際にサンドラがジェルミに悪いと思っていたかどうかは判らないよね。
物語のラスト、サンドラのキスの意味も良く判らない。
許しなのか罰なのか。
805793:05/02/04 23:50:47 ID:???0
>>793
>>778>>779でした。
ホントイタくてごめんなさい。
806花と名無しさん:05/02/05 00:04:39 ID:???0
「ジェルミのずるさに気づかないまま、ジェルミが救われることを望むのはイアンのようにおめでたい。」

「私はジェルミのずるさには気づいている。でもジェルミの救いについて語りたい。
なぜならこの物語を「ジェルミが救われる物語」として読むことが自分に必要だから。」

勝手にまとめてすまんけど、どっちの意見も同じように一つのまともな意見として私には聞こえるよ。
「ジェルミが救われる物語」を求めようが、求めまいが、それは別に悪いことでも良いことでもない。
ただ、それぞれが「そう感じた」という事実があるだけなんだ。
そういう一つの意見に対して「イタイ」って裁くことなんて誰にもできないだろ。
807793:05/02/05 00:21:18 ID:8pgKfPQc0
806さん、まとめてくれてありがとう。
>>779>>778を責めてるように見えたんだよ。
「ジェルミが癒される物語が不要」という言葉が引っかかった。
この漫画はそもそもそういう物語で、>>778も読んでいるんだから
不要ではなかっただろう、と思ったんです。
でもイタイは言い過ぎでした。779さん、ごめんなさい。
私のくだらない書き込みでお騒がせしてすみませんでした。

808806:05/02/05 00:32:34 ID:???0
なるほど、よくわかったよ。いや、そんなにまで気にすることないと思うけどさ;

サンドラのキスはなんだろうねえ。
「愛することを試してもいいだろうか」と言えるようになった時、
サンドラの愛を受容できたってことなのかなあ。そんなうまくいくかどうかしらんけど。
(それまで、サンドラは僕を愛してたのか?ってずっと悩んでたから・・・)
809花と名無しさん:05/02/05 00:46:07 ID:???0
ジェルミはサンドラのキスで一度死んだんだよね?
そしてその後、イアンが生み直した。
サンドラに罰される事をジェルミは望んでいたんだから、
やっぱりサンドラのキスは罰、かなあ?
810花と名無しさん:05/02/05 00:46:09 ID:???0
愛されるというのは愛しているということに等しいですよね。
われわれ一般人の日常生活だって、
自分が嫌いだとそのひとも自分が嫌いだし、
自分が好きだったら、そのひとも自分に好意的だったりするじゃない。

つまり、ジェルミがサンドラを許すっていうか、
サンドラに再び愛を振り向けるようになった、
そのあらわれがサンドラのキスだと思うんだけど。
811花と名無しさん:05/02/05 00:57:18 ID:???0
あのシーンを見た時、とても怖く感じたんだよね。
その後、墓を手で掘り起こそうとするジェルミも怖かった。
サンドラの愛がジェルミを殺した、とか。
ジェルミの魂の死→生まれ変わるという流れは
これしか救われる方法はないんだ!と感動しました。


812花と名無しさん:05/02/05 01:03:59 ID:???0
>>811
ああそうだなあ。面白いね。
墓の中(死の世界)から出てきたサンドラがキスをするわけだもんね。
そうするとサンドラのあのキスは、怖いけどジェルミが生まれ変わるためには
必要だったわけで、一つの愛の形だとも言える気がする。
813花と名無しさん:05/02/05 02:27:17 ID:???0
私には、キスするサンドラの目がイっちゃってるように見える・・・。
こんな目→ (゜∀゜)
もし気に触った方いらしたらごめんなさいね。
でも本当にそう見えるから、なんであんな表情してるんだろ?ってずっと気になっていた。
うー、わからない。
814花と名無しさん:05/02/05 03:13:05 ID:???O
なんか、ここ最近の残神ファンの書き込みは2、3人で回ってるような…。
ちと入りづらいですな。
815花と名無しさん:05/02/05 03:45:43 ID:???0
と言って入ってる>>814
816花と名無しさん:05/02/05 03:59:01 ID:???0
>>814
まぁいいじゃない。奇麗に流れてる話だし。
俺もまったく入れないが、「すごいな〜」と見てる。
そのうち入れる話も出てくるさw
817花と名無しさん:05/02/05 04:00:30 ID:???0
残神はリアルタイムで全部読んだけど
読み直す決心がつかないでいたから、
いろいろ語ってくれる人がいると
読むときの視点ができて助かる。
818花と名無しさん:05/02/05 04:29:50 ID:???0
入り入りふれ入りほー♪ とおちゃらけながら入ってみる(ゴメンナサイヨ^^;)
「残神」は雑誌で読んだだけで(唯一、コミックスを買う気になれなかった)、
どうもあちこちの記憶が抜けているようです。結構重要なシーンを忘れてたり。
今から揃えようと決心したら、単行本は入手しづらいのね・・・。でも頑張ります。
ところで、単行本と文庫本では、カバーイラストはやはり違うのでしょうか?
819花と名無しさん:05/02/05 04:48:53 ID:???0
>>814
え…まさか2、3人なの?w
私は>>708>>763なんだが、私以外にあと2人だけかよw
ありえねー。

つか、いっそアータも参加したらどーよ。
読み手それぞれに、様々な残神が存在するハズなんだしさ。
誰かも書いてたけど、解釈に正しいも間違ってるもナイもん。
ここ数日の内容は、自分と違う見方であってもイイ刺激になってるよ。
820花と名無しさん:05/02/05 08:22:25 ID:???0
残神はちょこちょこと新書版を集めて読んでたけど、
単純に話し長いなあと思った。あと、保険屋のひとは
面倒見がいいなとも。読み直してみますか。
821花と名無しさん:05/02/05 12:00:49 ID:???0
778って私じゃん・・・どうでもええがな。
822花と名無しさん:05/02/05 17:03:14 ID:???0
残神・・・まとまり過ぎて冒険がない感じ
バルバラのがわくわくしていいなぁ
823花と名無しさん:05/02/05 17:27:21 ID:???0
バルバラ、今後の展開が気になるな。
前回ラストの渡会のモノローグがすごく意味深だし・・・
「生きている"キリヤ"云々〜」ってことはこのままあぼーんするのか?。・゚・(ノД`)・゚・。
でも萩尾さんのことだから何か一ひねりありそうだ・・・
824花と名無しさん:05/02/05 18:09:40 ID:???0
残神で気になってるシーンがあるんですが
ジェルミの作ったごはんが塩っからいって何回か言われてて
その理由みたいなのってその後描かれてましたっけ?

単に料理下手なだけなのか、疲れてて塩気がほしかったとか
味覚障害とかそういう理由があったのか気になりつつ
単行本はざっと読んだっきり実家に置いてきてしまったので
どなたか知ってたら教えてください。

>823
次に会う時はキリヤではない別人になっちゃってるのかなーと思いました。
825花と名無しさん:05/02/05 18:21:58 ID:???0
味覚障害じゃないのかな エレクトしても最後までいかないとかいろいろ障害あったし
826花と名無しさん:05/02/05 22:36:11 ID:???0
ジェルミの味覚は変だ。味も感じていないのかもしれない。
セックスを感じないように。
みたいなイアンのモノローグがありました。
でも、その後味覚が直ったというエピソードはないんだよね。
ジェルミは作品通じて物凄く小食だし。
最後にセックスだけでも感じられるようになって良かった。
827花と名無しさん:05/02/05 22:50:52 ID:???0
>>818
文庫版はカバー書きおろしです。
美形の登場人物は全員登場。リンドンとかクレアまでカバーに
なってて楽しい。
中の扉も書きおろしで、こちらは主要登場人物が全員登場。
あと文庫は最初にその巻の時間経過が書かれていて大変判りやすい。
(例えば8巻は1993年8月10日〜9月4日)
最初から最後まででたった一年と10ヶ月程度に起こった話なんだよね・・・。
828花と名無しさん:05/02/05 22:53:01 ID:???0
正直「味覚も治った!!」みたいな説明コマ等はいらんでしょうw
射精が出来るようになったなら、その他の不調も改善された(される)と考えるのが無難
なんもかも説明してたら、話がだれると思う
829花と名無しさん:05/02/05 23:10:41 ID:???0
>811&812
お墓に入ってるって「心の中で封印していた」のイメージかなと思った。
どんなにブキミな形でも再びサンドラと関わりを取り戻しつつあるということかと。
単純に許しとか愛とか裁きとか一言では語れないけど、
でもどんなに悪感情でもぶつけてはじめて話がはじまるから、
ジェルミが快方にむかってる印かなーと。

遅レスすまそ。
830花と名無しさん:05/02/05 23:37:30 ID:???0
ストロベリーフィールズ、すごくよかった。
しかし、あの対談相手は…('A`)
なんであんなに自分語り激しいんですか…何様?
モー様の本なのに…
あれさえなければもっといい本だったのにな。
あと、奇妙すぎるファンの行動に((((;゚Д゚)))

エーリクの話は本当にすごく素敵でした。
831花と名無しさん:05/02/05 23:45:14 ID:???0
>830
マニアに捕まった話とか出てたよね。ヤマトの小説の話は爆笑した。
ほんと誰だよあの対談相手選んだの…。
832花と名無しさん:05/02/05 23:50:39 ID:???0
>>829
墓地のシーンは萩尾さんが「ジェルミはサンドラを殺したことについて、彼女に
何も言っていない。ジェルミは何か言わなければならないしそれに対して
彼の意識の中でにしろ、彼女からも何らかの回答がなければならない」
ってことであのシーンが出来たって言ってたのをどっかで読んだな。
833花と名無しさん:05/02/06 00:06:41 ID:???0
>825-826,828
824です、レスありがとうございます。
特に828さんの説明すごく納得しましたw

交通事故を起こして味覚障害になったっていうエピソードの
ドラマを見て、突然ジェルミのこと思い出してたんですが
これですっきりしました〜。
834花と名無しさん:05/02/06 00:14:38 ID:???0
萩尾作品萌えスレってないのかな…
萌抜きでも好きだけど、萌えを語りたい…
835花と名無しさん:05/02/06 00:19:10 ID:???0
801板で以前残神が叩かれたことを思い出した・・・。
836花と名無しさん:05/02/06 00:23:01 ID:???0
>832

なるほどー。それは知らなかったです。やっぱりキーワードは対話?
残神、定期的に読み返しモードがくるんですよね・・・
あとマージナルも。
ポーとメッシュとか、あと短編は平素からぺらぺら読みしたりしてるから、
かえってあまり考えないんだけど・・・
837花と名無しさん:05/02/06 02:45:21 ID:???0
アタシは残虐ほどリアルさを感じた作品はなかったなぁ。
墓のシーンは告白のシーンですよね。バレンタインがジェルミに告白することが必要だって言ってたし、救われるにはイアンに告白するってだけでは解決できなかったんだよな。
だから、墓で告白することができたってことがジェルミにとって重要なのかと。愛されてたってことを告白で思い出したのかなぁ。
とにかくリアルに考えるなら死人は話すことができないし、墓のサンドラはジェルミが作りだしたもの(望んだものなんかな?)。
墓から現れたサンドラはサンドラの意志ではないと思う。
しかしながら曖昧な感じがやっぱりリアルさを感じる。
ここでサンドラが[愛してる]とか口に出したらなんか変だし。
なんか、自分のかんじたことを文章にするって難しいですね。
838花と名無しさん:05/02/06 06:57:25 ID:???0
残虐って…そんな…
839花と名無しさん:05/02/06 07:47:59 ID:???0
あの墓場でのキスはジェルミがサンドラから受け取ったものそのもの表してると思うな。
あのサンドラは目が逝ってたし、ジェルミが自分を生け贄として差し出した混乱したサンドラ像。
ジェルミが受けた傷がどんなに深いかリアルに感じられるシーンだな。



840花と名無しさん:05/02/06 10:20:47 ID:???0
>>838
837さんの残酷は形容詞じゃなくて「残酷な神が支配する」というタイトルの略だとオモ
841花と名無しさん:05/02/06 13:18:18 ID:???0
>>832
へぇ〜そんな意味が込められてたのか。萩尾さんに改めて脱帽したよ。

私はあのサンドラのキスシーンがとても美しく感じたなぁ。
今でもそこのシーンだけ何度も読み返してしまう。
842花と名無しさん:05/02/06 14:08:16 ID:???0
自分はあのシーン、ようやく良い方向に向かってきた
ように見えたジェルミも
実はまだサンドラの愛の呪縛から完全には逃れられてない
っていう美しいけど怖いシーンだと思ってた…
連載時読んだだけだから読み違えてるかもしれない
文庫買ってじっくり再読しようかな
843名無しかわいいよ名無し:05/02/06 14:15:54 ID:???0
>>840
838さんじゃないけど、837さんの「残酷」じゃなくて「残虐」って所に
ツッコんでるんだろう…
844花と名無しさん:05/02/06 17:40:02 ID:???0
残虐な神が支配する?w
845花と名無しさん:05/02/06 18:11:48 ID:???0
>>844
しつこいぞ。

846花と名無しさん:05/02/06 20:07:31 ID:???0
843さんへのレスですが
847818:05/02/06 20:28:02 ID:???0
827さん、詳しい説明をありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。
・・・ああ、でもそうなると、単行本と文庫本の両方欲しくなってしまうなぁ。
中を楽に確認できた時代は、版が変わって新しいイラストが一枚でもあったら、
どのお話でも全部買ってたけど、あんまりそれが何度もあり過ぎていつしか
やめてしまったんですよね・・・。
絵が大きい方を取るか、入手しやすそうな方を取るか、考えてみます。
どうもありがとうございました(^^)
848837:05/02/06 21:14:18 ID:???0
残虐→残酷
誤字でスレを汚してすみませんでした。
849花と名無しさん:05/02/06 21:18:57 ID:???0
何事もなかったように次の話題どぞ↓
850花と名無しさん:05/02/06 21:52:10 ID:???0
今教育TVでモーツァルトの「レクイエム」をやっているけど、
異常に残神に合うなあ。
鎮魂歌だし、ずっとテンションが高いのも似合っている。

851花と名無しさん:05/02/06 21:59:43 ID:???0
萌えスレ、自分もあったらイイ!(・∀・)と思う
だって萌えずにはいられない…
腐った女子でスマソ
852花と名無しさん:05/02/06 22:15:44 ID:???0
確かにはじめは絵に惹かれて読む人が多いワケで。
萌えても仕方ないっっ。
話し変わるけど、フラワ〜のHPで残酷を書き終わった頃の
インタビューが載ってた。
好きな芸能人[金城 武]って、一緒やし嬉しかった。
853花と名無しさん:05/02/06 23:11:16 ID:???0
他スレで萩尾さんの絵が嫌いきらいと連呼されてて凹むー
好きじゃないのは別にかまわないのだが何故そこまで嫌いだと宣伝する!
むしろ萩尾望都が憎い!くらいの勢いで嫌いだ嫌いだと連呼。何故に?
854花と名無しさん:05/02/06 23:16:23 ID:???0
>>853
いや、それをこの板で言わなくても。
言わせておけばいいじゃないか。
嫌いな人が多いほど好かれてるもんだって、大体は。
855花と名無しさん:05/02/06 23:18:27 ID:???0
スマソ そのスレで言うと荒れの原因になりそうなのでスルーしてたが胸の内におさめきれなかったorz
856花と名無しさん:05/02/06 23:30:38 ID:???0
残神の文庫を八巻まで買ったのですが…

完結してると思っていたのに…
なら買うしかないじゃないか!!
857花と名無しさん:05/02/06 23:38:11 ID:???0
萩尾さんの絵て確かに少女漫画にしては独特かもね。
でもちゃんと中に骨があるーて感じの体の書き方なんか
好きだけどなあ。
「マージナル」のアシジンのプロポーションなんか、うまいなあ・・・と
思ったものさ。でも一番好きなのはメイヤードだけど。
858花と名無しさん:05/02/07 00:54:31 ID:???0
「憎い」ってちょっとワロタ。なかなかそんな絵探してもないよなあ。

絵の美しさで感動したのは銀の三角だなあ。
なんであんなんなの?神秘性が怖いまでに表現されてて本当にびびっただ。


859花と名無しさん:05/02/07 01:00:57 ID:???0
雑誌サイズのが見たいな。
860花と名無しさん:05/02/07 01:04:59 ID:???0
萩尾さんの絵が嫌いねぇ。。
どのスレで言われたか知らないけど、その、言ってる人の好きな漫画家が知ったら、
畏れ多くて困ってしまうだろうね。 自分的に、今の少女漫画家(遠慮した言い方だよ。)
で萩尾さんの影響を受けてない人はいないと思っているから。
861花と名無しさん:05/02/07 01:46:26 ID:???0
アタシ的には
文庫サイズは紙質と表紙が好きだな。
絵もよりキレイに見えるし、一冊の終わり方がよいなぁ。
展開がわかりやすいし。
あの連載されてたよりコミック化された方が理解しやすいみたいな感じに似てる感覚。
862花と名無しさん:05/02/07 01:54:28 ID:???0
何回も再版されてるのもスゴイもんね。
あたしは文庫本ではじめて萩尾先生の本読んでからずっとハマます。
大島先生も大好き。
863862:05/02/07 01:56:11 ID:???0

ハマってますの間違い。ごめんなさい。
864花と名無しさん:05/02/07 01:56:48 ID:???0
私も文庫のつるつるした紙質と表紙好きだ(*゚∀゚)=3
アメリカン・パイの文庫は装丁がお洒落でお気に入り。デザインの人グッジョブ!
865花と名無しさん:05/02/07 03:55:25 ID:MXH/XQcy0
流れをぶった切って申し訳ないんだけど…

急にスターレッドを読み返したくなって、で、読み返したんだけど、
昔、友達が言ってたことをふと思い出した。

『これって(光瀬氏の原作を下敷きにしていない)萩尾版「百億〜」って感じがする』

わかるようなわからんような。
そんな気がしないでもないではない、かもしれない気がするような気がしないでもない、か。

どっちも好きだから、どうでもいいっちゃいいんだが。
百億〜は原作小説もおもしろく読んだし。

今度はメッシュを読み返そうか。押入から引っ張り出さなきゃなぁ…
866花と名無しさん:05/02/07 05:23:26 ID:???0
萩尾さんの仕事部屋の写真が載ってるページあったと
思うのですが、どこだったかわからなくなりました。
URL知ってる方いらしたら教えて下さい。他にも大和和紀さんや
数人の漫画家さんの仕事部屋が紹介されてました。
猫ちゃんも載ってました。検索してもわかりません。よろしくおねがいします
867花と名無しさん:05/02/07 06:16:38 ID:???0
萌えスレ立てたよー

萩尾望都作品キャラ萌え総合スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1107724553/
868花と名無しさん:05/02/07 07:23:36 ID:???0
あぶない丘〜の文庫はコミクスと絵の印象が何か違うので加筆修正か?と思ったら
印刷が薄くて線が細くて綺麗に見えただけだった。
869花と名無しさん:05/02/07 09:42:02 ID:???0
>>866小学館なら
ホイッつttp://flowers.shogakukan.co.jp/workroom/workroom_04.html
大和和紀さんは主に講談だから心当たりがないや。
870花と名無しさん:05/02/07 09:58:21 ID:???0
うおっこの汚さはリアルですなあ
871花と名無しさん:05/02/07 12:35:48 ID:???0
ネ?パ・ダ・マンドガ?
872花と名無しさん:05/02/07 14:56:49 ID:???0
ジ・デ・・・と答えておきます(^^;
これって、やっぱり「The deth」から取ったのかな〜。
873花と名無しさん:05/02/07 16:47:21 ID:???0
>>896
サンクス!

雪崩れる寸前にワラタ。
でも、結構きれいだね。埃とかないし。
874花と名無しさん:05/02/07 16:55:19 ID:???0
百億の・・・
最後わからん。。。
誰かご意見ください。
875花と名無しさん:05/02/07 17:14:00 ID:???0
>874
百億のラスト、このスレ内だけでも色々言われてたよ。
過去ログ読むの結構面白いから見てみて。

あとこういうスレもある
SF板・百億の昼と千億の夜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1012202366/
懐かし漫画板・【難解】百億の昼と千億の夜【深遠】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1033643630/
876花と名無しさん:05/02/07 17:42:09 ID:???0
アリガトウございます!!!。
読んでみます。
877花と名無しさん:05/02/07 18:00:42 ID:???0
>>869
ああここですここ。大和和紀さんの部屋は私の気のせい、記憶違いだったようです。
ありがとう!!!!!じっくりみます!!
878花と名無しさん:05/02/07 18:25:37 ID:???0
そのHPにインタビューも載ってるよ。
879花と名無しさん:05/02/07 20:58:26 ID:???0
>>867
すごく乙。ありがとう!
880871:05/02/08 11:20:25 ID:???0
>>872
凄い…このフリでその返事が返ってきたことは初めてだ。
さすが萩尾スレ。
しかし元ネタ?があるのか、知らなかった
881872:05/02/08 11:48:38 ID:???0
いえいえ、ゴメンナサイ、造語だと思うんですけど、
The⇒ジ、death⇒(頭の)デと発展したのかなぁと想像しました。
萩尾さんて、連想ゲームみたいのお好きな気がするんです。
「銀△」のリザリゾ王も元々は「サド」からの連想だって読んだことあるし…。
882花と名無しさん:05/02/08 14:36:49 ID:???0
萩尾スレで返らなかったらちょとサビシイw

トキオはキリアが息子じゃないって知ったらどうするんでしょうね
心配だわ
883花と名無しさん:05/02/08 14:51:46 ID:???0
>>882
渡会の性格だとパニック起こしてまわりに多大な迷惑をかけそうだな。
私はそれよりも次回キリヤがどうなるのか気になる。
独白どおり死ぬってことなのか、単にキリヤではなくなるってことなのか?
884花と名無しさん:05/02/08 14:57:44 ID:???0
ハツを食べるか食べないかで大きく違ってきますな…
885花と名無しさん:05/02/08 16:03:17 ID:???0
>>881
別のエッセイだったと思うけど、銀△のリザリゾは、ものすごくくだらない
命名のされかただったかと。

「『ロッキー・ホラー・ショー』に出てきた執事って、かっこいい名前だったよね。
リザリゾだったっけ?今度の漫画で使おうかしら」
「先生、あの執事の名前は『リフ=ラフ』です」

語感が似てないこともないけど、「リ」しか合ってなかったという…。
886花と名無しさん:05/02/08 17:11:28 ID:???0
>>885
そりゃ全然違うよ…
サドからの連想で「リザリゾ」を思いついたが
どこかで聞き覚えがある、確かささやななえさんがロッキーホラーショーで
気に入ったから、キャラの名前に使おうって言ってたんじゃなかったかと
確認の電話を入れたら「あれはリフラフ」だったって話。

サドからリザリゾまで連想で持ってくあたりといい
かぶってないかとわざわざ確認したり
名前ひとつでここまで凝るのかと感心した裏話だったよ。
887花と名無しさん:05/02/08 17:44:38 ID:???0
先生は凝るところはとことん凝るタイプと見た。
以前、ゴールデンライラックの裏話もエッセイ漫画か何かで読んだけど
フランスとイギリスの間を軽飛行機で飛ぶのに、
カレー(地名)が当時使えたかどうかなど
歴史的なことも詳しく調べて裏づけしていてビックリした。
888花と名無しさん:05/02/08 21:45:24 ID:ippKOaVf0
残神の文庫をおそるおそる買い始めた。
といっても、まず8を買いその次に4を買うという
めちゃくちゃな買い方なんだが・・・
これを連載中ずっと最後まで読み切った人達を
マジ尊敬する。
あまりの重さに1から順に読む決心がいまだにつかない。
でも必ず全部読む。
889花と名無しさん:05/02/08 21:51:23 ID:???0
あ、そ
890花と名無しさん:05/02/08 22:15:24 ID:???0
>>888
それは本当にめちゃくちゃな読み方だ。
1から読んでれば、じわじわと引き込まれていくのに、
いきなり8なんか読んだらそりゃいきなり重いわな。
ちゃんと最初から読みなさいよ、最初から・・・・
891花と名無しさん:05/02/08 22:21:42 ID:???0
登場人物の感情を追体験する読み方じゃないと恐怖も感動も台無しだろうに…

映画館に何度も通って、同じ映画を時系列無視して途中数十分ずつバラバラに観て
最後にラスト10分から次の回を通しで見る…なんておかしなこと、しないじゃない?
892花と名無しさん:05/02/08 23:52:22 ID:???0
まあでも、気持ちは判る。
連載時に立ち読みで最後まで追いかけて、今回文庫を買って読み直したけど、
物凄く作品世界に引きずり込まれて、日常生活が困難になったよ。
毎日帰宅したら貪るように何回も読み返して、食欲不振、睡眠不足。
こんなに漫画に支配されるのは初めてで、怖かった。
待ちきれずに最終巻まで集めてやっと落ち着いたよ。
893花と名無しさん:05/02/09 01:23:19 ID:???0
>>887
それは「凝る」ってんじゃないよ。
『ゴールデンライラック』のような物語では、
まともな作家ならそれくらい調べて確認とるのは当たり前だと思う。
(自分で調べるか、アシや編集に頼むかは別として)
894花と名無しさん:05/02/09 01:34:22 ID:???0
まあまてもちつけ。

887のひとは、「凝るタイプと見た」わけで、たとえがちょっと上手くなかっただけだと。
凝るというか、追求するタイプには見えるわねぇ。
それは例えのようなことでなくても、いろいろとあるような気配がするよね。

といって、のめり込みもしそうにないなぁ。ストーリーや資料はどっか冷静に分析しつつ、
描くときは紙以外見えていなさそうな感じ。
895花と名無しさん:05/02/09 02:47:21 ID:???0
イギリスへ残神ツアー行きたいなあ
896花と名無しさん:05/02/09 02:55:40 ID:???0
マナーハウスとか行ってみたいな。
897花と名無しさん:05/02/09 02:56:34 ID:???0
何人集まると、旅行会社はツアー組んでくれるんだろうか。
898花と名無しさん:05/02/09 10:19:20 ID:???0
多分ここの住人なら誰でも知ってる某サイトの残神のサイクリング・ツアー
あれ見てると凄く行きたくなってくる。でも自分体力に自身がないから車でw
899花と名無しさん:05/02/09 14:09:12 ID:???0
チャリでも車でも良いけどイアンと一緒なら最高
900花と名無しさん:05/02/09 14:33:27 ID:???0
>899
自分がナディアの立場だったらもちろん、ジェルミの立場でもいたたまれないからヤダ(w
一人で本を片手にゆっくり行きたいなー

途中でお医者さんにさえ会わなければ、マージョリーと行くのも楽しそうだ。
901花と名無しさん:05/02/09 15:26:22 ID:???0
一緒に旅するならオスカーとエーリクかフロルがいいなあ。
オスカーは旅慣れてて心強いし、エーリクやフロルがいると賑やかで楽しそう。
902花と名無しさん:05/02/09 15:36:06 ID:???0
なんだかんだゆっても萌キャラ人気一位はオスカーかエドガー?
>900ナディアで十分っす
903花と名無しさん:05/02/09 16:01:26 ID:???0
オスカーと、いいな。でもオスカーの旅って、たしかこんな・・・。
「おー、さいこうさ。ヒッチハイクしたんだぜ。でも女の車なんてとめるもんじゃないね」
20代くらいのオスカーと一緒だったら楽しそう。
30代でも嬉しいけど、イマイチ想像できないや。
う〜む、やっぱり自分が若返りたい・・・(笑)。
904花と名無しさん:05/02/09 16:20:48 ID:???0
のぼればハイデルベルク、くだればカールスルーエ、でしたっけ?
ドイツ旅行した時、その辺りへも行ってみました。
ヨーロッパ・バスというのに乗ったんですが、地図で見ると、
バスの走行路からちょっと離れたところに確かに遺跡があるんですよ。
オスカーは確か「くずれたローマ人の城跡」みたいなこと言ってたから、
それがオスカーがエーリクと行ったお城かなと思いました。寄れなかったけど。
萩尾作品に出てくる場所で行きたいところはいっぱいあります。
ポーの村があるかもしれないラトランド、気になる・・。
905花と名無しさん:05/02/09 16:24:04 ID:???0
>>904
> それがオスカーがエーリクと行ったお城かなと思いました。

エエエエエ初耳。
いつどこにそんなエピソードが!?
906花と名無しさん:05/02/09 16:29:59 ID:???0
…いったいドコを読んでたのかと。もいっかい嫁
907花と名無しさん:05/02/09 16:39:18 ID:???0
>「おー、さいこうさ。ヒッチハイクしたんだぜ。でも女の車なんてとめるもんじゃないね」
オスカー絶対ヒッチハイクの女に襲われたなw

時夫とだったらマターリ熟年夫婦のような旅になる予感
908花と名無しさん:05/02/09 16:39:48 ID:???0
>>904
行ってみたい!行ってみたい!
エーリク…いーな いーな オスカーといっしょ(トーマの脇役はカワイイ(*´∀`*)
909花と名無しさん:05/02/09 16:42:16 ID:???O
エーリクとオスカーがお城に行ったシーン好き。少し風が吹いていたね
910花と名無しさん:05/02/09 16:51:12 ID:???0
この流れは何だ?( ゚д゚)
萌えスレが出来たんだから、どのキャラと旅がしたいかなんて妄想は
そっち行ってやってくれ。
911花と名無しさん:05/02/09 17:03:00 ID:???0
>>910
同意。
なんか見てて不快だ。ここは作品を語るスレで妄想する場所じゃない。
912花と名無しさん:05/02/09 17:31:15 ID:???0
( ´_ゝ`)
913花と名無しさん:05/02/09 17:35:43 ID:???0
ううむ、怒られるのはあたりまえだが…ネタふっていってくれよう!
しょうがないなあ
>>894
>描くときは紙以外見えていなさそうな感じ。

うまい言い回しですね、昔のエッセイできっさ店でネームする話ありましたが
打ち合わせの最中に妄想世界から返ってきたりするあたりなど凡人の想像も及びません
普通の漫画はネタや他の影響など見えて共有できるものですが。
狂牛病=コワイぐらいの反応しかできないのに、
バルバラタンパクまで発展しちゃう所などだれもマネできない、まさに脳内。
914花と名無しさん:05/02/09 18:18:08 ID:???0
お、「デクノボウ」ですね?
あれは萩尾ファンでなくても面白いんじゃないかな〜と思いました。
深いところへ潜っていくシーンなんか、とても引き込まれました。
915花と名無しさん:05/02/09 20:21:49 ID:???0
ポーの一族
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トーマの心臓
 日 M [] 0 U\ │ /――――――
======= / ̄\=
 U ∩    ─( ゚ ∀ ゚ )─
∩ ∧ ∧____∧ ∧∩/._ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.\( ゚∀゚ )日( ゚∀゚ )/∇  <メッシュ
― /   |―-(    )――  \_____
916花と名無しさん:05/02/09 20:35:57 ID:???0
また残神話で、しかも下世話な話で申し訳ないですが。

最後のエピローグで、大学生になったイアンと高校を卒業したジェルミは
一緒に旅行に行ったり、長期休暇は一緒にハムステッドで過ごしたりしている
らしいけど、これは遠距離恋愛みたいなものをしているんでしょうか?
それともただの義兄弟として?
ジェルミは「愛することを試してみる」と言ってたし、でもイアンには
ガールフレンドがいるみたいだし、どうなのかとっても気になります。
イアンの「ジェルミはオレがこわいんだよ」というセリフも意味深だ・・・。


917花と名無しさん:05/02/09 21:15:12 ID:???0
いやもうなんかふつうの恋愛関係とかって超越してる感じ
ジェルミに恋人が出きるまで変わらなそうだしね
918花と名無しさん:05/02/09 21:28:55 ID:???0
イアンはジェルミが自分の所に来るのを待ってるんだよ…

と最終回まで読んでいないのに想像してみる。
919花と名無しさん:05/02/09 21:29:48 ID:???0
ジェルミ、女の子抱けるようになるのかな・・・
920916:05/02/09 21:47:06 ID:???0
補足ですが、つまり肉体関係はあるのか?という事です。
「遭難」してる時はあるんだろうけど。
曖昧で判らない。
勝手に想像して下さい、という事なのかな。
921花と名無しさん:05/02/09 21:59:54 ID:???0
>>895
火星へ『スターレッド』ツアーに行きたいなぁ。
922花と名無しさん:05/02/09 22:01:46 ID:KSwJs/8m0
>>910-911
いーじゃん、少しくらい。
これが何十スレも何日も延々と続いたら、そりゃ嫌だけど。

話題を変えたいのなら、
文句つけるだけじゃなく、>>913 の言うとおりネタをふりなよ。
923花と名無しさん:05/02/09 22:02:36 ID:???0
すまん。sagesage。
924花と名無しさん:05/02/09 22:21:12 ID:???0
火星といえば、火星をめぐる二つの月。これにはいまだにロマンを感じてしまう。
星の見たスーパー・ノヴァの夢とか、
「東の地平・・・」で星に星の影がうつっているところとか、
「百億・・・」で二つの銀河が交差しているところとか、ラストシーンとか、
星にまつわる場面で印象深いのが多いです。
あ、もちろん「この娘うります!」もね〜。<火星
925花と名無しさん:05/02/09 22:30:56 ID:???0
突然ですが、メッシュの最後のシーンって
どう言うこと???。
926花と名無しさん:05/02/09 22:36:20 ID:???0
>925
どっちにも行けるけど、どっちにも実は行けない・・・・
自分で独り立ちの時期が来たんだ・・・・私はそういう風にとりました。
927花と名無しさん:05/02/09 22:38:39 ID:???0
>925
きっと続きがあるに違い無い、だれがなんといおうと、と、そのころは・・・私はそういう風にとりました。
928花と名無しさん:05/02/09 22:43:33 ID:???0
>>926
おぉ、そんな感じしてきました。
ただただ美しいシーンやなぁって思ってて深くまで感じとれなくって。
レスありがとです。
929花と名無しさん:05/02/09 23:03:35 ID:???0
>>925
もういいから。過去に縛られたり、過去の人に突っかかったり言い訳しなくていいんだから。
自分の足で、
未来へ歩き出す時期になったんだよ。って感じに理解しました。
ポワンと放り出されて足下おぼつかないけど、
もしかして、少しは自由になったのか……?(by メッシュ)って感覚なんですけど。どですか?

あー、なんか926さんと大体いっしょかなぁ。w
930花と名無しさん:05/02/09 23:04:14 ID:???0
アンチで語れる人キボン…
931花と名無しさん:05/02/09 23:08:03 ID:???0
>>925

そろそろミロンという保護者の庇護から離れて自分ひとりでやってみなさい。
でもだいじょうぶ、列車は毎日出てますから。

というようなことを萩尾さんが講演でおっしゃってました。
932花と名無しさん:05/02/09 23:13:25 ID:???0
>>931
おぉ……! 

列車は毎日出てますからか。いいなぁ。……うーむ、なんか中島みゆきさんを思い出した。(なぜだ?)
933花と名無しさん:05/02/09 23:14:24 ID:???0
エルメスの漫画、竹宮さんより萩尾せんせいに描いてほしかったな…
グレッグ、なにげにもちものがエルメス多いよね。
金持ちめ…
934花と名無しさん:05/02/09 23:25:57 ID:???0
>>932
たぶんそういう歌詞があったからだと。
ふるさとに帰る列車に乗れなくて、心は今夜もホームの片隅にたたずんでいる
とか。
935花と名無しさん:05/02/09 23:35:50 ID:???0
金持ちだよね・・・
サンドラがもらったエメラルドの指輪っていくらくらいするんだろうねえ。
あんなでかい立派なエメラルドのあとじゃ、
家のカーテンが全部替わっててもあんまりびっくりしなさそうだけどなあ・・・
936910:05/02/10 00:16:58 ID:???0
>>913>>922
確かにそのとおりだな。文句だけじゃなくネタを振るべきだった。
これから気をつけるよ。ほんとにスマソ(´・ω・`)ショボーン
937花と名無しさん:05/02/10 00:56:42 ID:???0
>>936=910
さすがに大人のレスですな。
938花と名無しさん:05/02/10 01:47:57 ID:???0
最近ポーを読んで絵は綺麗だし話も素敵で、このスレを見てて
「次は残神を読もう!」と思ったけど
でも絵が…なんか目がグルグルしてるっていうか。
残神よみたいなあ。
でも絵が・・・・・・・・・・・・・orz
939花と名無しさん:05/02/10 02:28:00 ID:???0
このスレだったかどこだったか忘れたが、他の人も
「ガラス玉のような目」って表現してたな。

私もポーの頃の絵が一番好きだ。まだ幼い感じがするけど、
丸みがあって愛らしい。(初期3部作の頃ね。)
940花と名無しさん:05/02/10 02:47:49 ID:???0
私はトーマくらいの絵が一番好きだけど、残神〜バルバラの絵も好き。釣り目な感じとか。
941花と名無しさん:05/02/10 03:08:08 ID:???0
今はポーにめぐり合えたことだけで充分だと思っている。
942花と名無しさん:05/02/10 11:17:38 ID:???0
>>932>>934
934さんのは「ホームにて」ですな。
でも、なんかアレはもの悲しい感じで、メッシュのラストの雰囲気に合わない感じ。
で、気になって中島みゆきの歌を探してしまった。
見つけたのが「おだやかな時代」で、
歌詞に「駅は部屋のドア 開ければそこから始まるよ レイルウエイ」ってのがあった。
未来に希望がある感じでは?

まあ、スレ違いだし、萩尾さんは多分みゆきファンじゃないだろうから、このへんで。
943花と名無しさん:05/02/10 13:19:04 ID:???0
「恐るべき子どもたち」の絵は衝撃的だった
ストーリーにすごく合っていた
合わせたのかな?
944花と名無しさん:05/02/10 16:57:44 ID:???0
あれはたしかに衝撃的だったよ
原作の方がまだ辛く無かったくらいなんだから
原因は絵だったのか!?
945花と名無しさん:05/02/10 20:10:58 ID:???0
連載終了時に、ぱふかなんかで
「終わってくれてほっとした。人が狂っていくのを見るのは
辛かった」みたいなレビューが載ったね。<恐るべき〜
本当にヨーロッパの退廃を描くのが上手い作家さんだな。
946花と名無しさん:05/02/10 22:36:58 ID:???0
留学かなんかされてたんでしょうか?あとバレエも習ってたんでしょうか?
947花と名無しさん:05/02/10 23:27:19 ID:???0
萌えスレでメイヤードの話が出てきて気づいたんだけど
キラはマーリンの卵子とメイヤードの精子でできた子供・・・てことで
いいの?
948花と名無しさん:05/02/10 23:27:35 ID:???0
>>946
たしか「小鳥の巣」を描いてポーにひとまず区切りをつけてから
イギリスに留学してたよ。
バレエは昔から好きだったそうだけど。習ってたかは知らないな。
949花と名無しさん:05/02/11 00:02:43 ID:???0
精子だったか?!血液からDNAを採取して使ったんじゃなかったっけ
950花と名無しさん:05/02/11 01:21:21 ID:???0
>>948
そうそう、ポーシリーズは「小鳥の巣」で一時中断みたいな形になって
先生はイギリス留学へ。
この時期、モトちゃんもカナダから(これは帰国騒ぎまで知らなかったな)
イギリスに渡って、話がイギリスネタになるのが楽しい。

そして「エヴァンスの遺書」でシリーズ再開となるわけだけど
どうしても間が空いた分、描線の違いが気になってしまった。
お話的にはそれ以降もすごく好きだけど、絵柄の点では小鳥の巣が
私にとっての最高かもしれない。
951花と名無しさん:05/02/11 01:29:47 ID:???0
>>948
>>950
ありがとう。
952花と名無しさん:05/02/11 01:35:49 ID:???0
ぐおっ。時代の証人キタ−!そんけー(はあと
カナダにもいってたんですねー

エヴァンスの遺書以降はお話としても悲しさが増す感じ
953950:05/02/11 02:36:23 ID:???0
>>952
グハ、誤解させる書き方したかもです(すみません)
>>950で書いた「モトちゃん」は、とってもしあわせモトちゃんという
ギャグマンガのモトちゃんです。

もともとはレミちゃんというピンクハートの小鳥のようなお友達と
カナダに住んでいたのが、たまたまイギリスに流れ着いて…
萩尾先生の留学とともにイギリスへ、そして先生の帰国と合わせてカナダに
帰っていきました(赤い全集には帰国編が収録されてないのが疑問ですが)
954花と名無しさん:05/02/11 06:49:49 ID:???0
>946
マーリンと夫の精子からの子だよ。
変異のためにメイヤードから採取したエゼキェラ因子を使用。
どんなふうにかは、理系に詳しい親切な暇人さんの登場を待つ。
955花と名無しさん:05/02/11 10:55:22 ID:???0
次スレです。

萩尾望都 (15)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1108086732/
956花と名無しさん:05/02/11 12:23:31 ID:???0
おつかれっす
957花と名無しさん:05/02/11 16:59:23 ID:???0
萌板ってタマネギ隊スレもあんのね。人間なににハアハアするかわからん。

ひさしぶりにアラビアのロレンスを見たんだが
砂漠の風景がマージナルとカブって気が散る、
てかラクダ見ると脳内で萩尾絵に変換してしまうのはなぜ?
958花と名無しさん:05/02/11 20:52:30 ID:???0
男の方のエロカワイイはやっぱりないか・・・萌版。
959花と名無しさん:05/02/11 21:05:02 ID:???0
つくるんだ!立てるんだ!
「ないと思うところに需要あり」ダゾ〜〜。
960花と名無しさん:05/02/11 23:44:33 ID:???0
ん?958タソのイミ不明なんだけど、まあいいや。
エドガーのAA、あるなら私もみたい
961花と名無しさん:05/02/12 00:24:59 ID:???0
萌スレってカップリングトークは不可…?
962花と名無しさん:05/02/12 00:43:37 ID:???0
やっと過去ログの1を読み終えたよ
みなさんの話について行けるのは数週間後になりそうだ
963花と名無しさん:05/02/12 00:56:08 ID:???0
>>962過去ログ全部なんて律儀だ
加われそうな話題でたら気軽に書き込みしなよ?

ところでなんだが・・・
ここでときどき、ガス抜きみたく軽く萌えキャラいかんの?
ときどきだと楽しい。作品論から派生してたまにはループも許そうよ
話の密度が苦しくなるときがあるYO

萌えキャラすれもいいんだけど、空洞化の悪寒
ここがある意味もあって、
萌えスレでは逆に作品の話をもちだすと白けるから、混合の会話できないしさぁ(涙

流れで判断して自由に話しできるようにキボンヌ
964花と名無しさん:05/02/12 01:30:36 ID:???0
>>963
一理あるね。
でも今までの流れを見ると萌え話を不快に思う人も結構いるからなぁ・・・
そのためにわざわざ作品スレと区別して萌えスレ作ったんだと思うし。
965花と名無しさん:05/02/12 01:47:12 ID:???0
たしかに萌えキャラ話になると過敏に反応する人いるね。
息抜き程度の軽いものはいいと思うけどなぁ。
境界線が難しいな〜
966花と名無しさん:05/02/12 01:47:39 ID:???0
何でもそうだけど、あんまり厳密にやると楽しくなくなるよ。
レスが続きすぎるようなら誰かがちょっと一言入れればいい。
ここはそれでおさまる人達が来てると思うよ。
余裕の「幅」はあると思うしね。

変に厳密になって荒れるのもやだ。
昔の荒れたスレを知ってる人はそう思わないか?

気楽に行こうぜ!
967花と名無しさん:05/02/12 12:47:04 ID:???0
>>963
>>922

少しくらい平気じゃないかい? こんときも別に荒れなかったし。
968花と名無しさん:05/02/12 15:52:49 ID:???0
うん
このスレは他に比べて「大人だな〜」と思う

969花と名無しさん:05/02/12 16:41:46 ID:???0
単なるキャラ萌え話ならなんとも思わんけど、
「○○(キャラ名)と自分が××な事したい!」という
ドリーム妄想はなんだか気味が悪く見えます。
このスレでも叩かれてたけど。>例・オスカーと(自分が)一緒に旅行したい

「二次元のキャラとどうこうしたいなんて人が存在するんだ」みたいな
('A`)ウヘア な気分になる。
そういうのはなるべくキャラ萌え板の方でやっていただきたい。
970花と名無しさん:05/02/12 17:17:41 ID:???0
前に出たように、ちょっと…と思う展開になったら別の話題をふる。
ふられたら、キャラ萌えは即やめて移動くらいでいいんじゃない?
それと、キャラ萌え書く人も内容に気を付けるってことで
971花と名無しさん:05/02/12 17:45:17 ID:???0
>二次元のキャラとどうこうしたい ('A`)ウヘア
これが漫画愛好家とヲタクの越えられない壁ってやつなのねと再認識しますた
もちろんワタクシは後者 orz

この娘売りますとか初期も好きなんだけど
最近ケーキケーキケーキを読んで無い事にきがつきました。どんな感じでしょう?
972花と名無しさん:05/02/12 18:20:24 ID:???0
ここで漏れが華麗に投下(´ρ`)
ttp://www.21style.jp/bbs/image/paya_120149939.jpg
973花と名無しさん:05/02/12 19:31:39 ID:???0
息子に「タクト」って名前つければよかったな〜
AA'が一番好きなんですよ・・・。たくみってどこにでもいるんだもん (((´・ω・`)カックン…

>>971
ケーキケーキケーキ、北島マヤパティシエ版(元祖?)てな感じ?
人情話ありフランスの風景の良さげな雰囲気あり、私は好きです。
絵は思いっきり初期なので好き好きかな…
974花と名無しさん:05/02/12 19:37:55 ID:???0
>>971
私も「この娘売ります!」は好き。

「ケーキ(×3)」は持ってないけど、昔読んだ印象では好感触。
女の子が菓子職人って設定も、当時は新鮮だったし。
機会があれば、ぜひどーぞ。

ただ、絵は「この娘」に比べてかなり野暮ったい(と昔思った。手元にないので勘違いかも)。

975花と名無しさん:05/02/12 20:41:37 ID:???O
シュークリームとかみんなまとめて鍋にー。
なかなか思いつかないよ。ダイナミック。
萩尾さんのコメディの女の子は破天荒っていうかスケールでかい
976971:05/02/13 10:41:26 ID:???0
…シュークリームを鍋に…?パテシエ版ガラカメ…?
おもしろそうなんで買ってきます
みなさんありがとう
977花と名無しさん:05/02/13 11:10:57 ID:???0
ただし絵がものすごく古いよ
978花と名無しさん:05/02/13 18:05:01 ID:???0
オスカーと旅行できたら、と書いた張本人です。
その節は、はしゃいでしまって失礼いたしました。
もちろんオスカーが実在しないのは分かりきった上でのことだったのですが、
彼らを大好きで大好きで、赤いリボンタイにまでときめいていた昔を思い出して、
つい行き過ぎたようです。気分をわるくされた方、すみませんでした。
979花と名無しさん:05/02/13 20:07:02 ID:???0
何事もなかったかのように次の方ドゾー↓
980花と名無しさん:05/02/13 20:09:22 ID:???0
>>978
いいと思うけどなぁ。
アタシもオスカー好きです。理想です。
また、萌えスレで語りましょう。
981花と名無しさん:05/02/13 20:14:11 ID:???0
萩尾先生の作品が好きな人は
他に他のどんな先生の作品が好きなのか知りたいです。
アタシは、
大・島・弓・子  先生  
聖・千・秋 先生
岡・野・玲・子 先生 かなぁ。

 
 
982花と名無しさん:05/02/13 20:27:14 ID:???O
また萌キャラしましょう。話してると、そういう展開あって不思議じゃないよ。わりと苦手なのはモー様とかいうの。
キャラは漫画の命でもあると思う。わかんないときはロムして楽しみます

他に好きなのは山岸涼子かな。
983花と名無しさん:05/02/13 20:37:33 ID:???0
わたしも山岸涼子も好きかな。
萩尾さんが一番好きだけど。
984花と名無しさん:05/02/13 21:58:01 ID:???0
「涼子」じゃない「凉子」だ。好きなら間違えないでくれよ〜(;´Д`)
985花と名無しさん:05/02/13 22:16:19 ID:???O
すまん。凉子です。
携帯からだったんで、変換に楽するを選んだ。
お約束?で大丈夫かなと思ってつい。お許しください。
986花と名無しさん:05/02/13 22:31:45 ID:???0
ほかに好きな少女漫画家とゆーと。
坂田靖子、吉田秋生、佐藤史生、川原泉、山岸凉子、佐々木倫子……あたりかな。

萩尾さんとトリオで語られることの多い二入については、
竹宮恵子はまあまあ好き、大島弓子の「綿国」は途中で挫折した。

そんな感じです。( ´ー`)
987花と名無しさん:05/02/13 22:42:01 ID:???0
大島弓子は綿の国星より他の作品がいいと思う。
特に萩尾ファンには。
988花と名無しさん:05/02/13 22:45:14 ID:???0
大島弓子の漫画の母親は
萩尾漫画に出てくる母親像とは対象的だ。
989花と名無しさん:05/02/13 23:04:59 ID:???0
「銀の実食べた」っていう題名だったかな?
大島弓子さんのでしたか?
とても好きでした。
990花と名無しさん:05/02/13 23:10:42 ID:???0
このスレも残りあと少しか・・・ってことでスレ埋め。

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


                          ∧,,∧  野菜だけでもおいしいね
                         (・ω・  )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪
 (   (  ・ω・) 
  しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/
           ̄ ̄ ̄
991989:05/02/13 23:13:09 ID:???0
検索してきました。
「銀の実を食べた?」でしたね。
992花と名無しさん:05/02/13 23:14:48 ID:???0
このAAすき

逆に大島弓子の漫画の母親像も萩尾漫画と似ているとおもってたよ
993花と名無しさん:05/02/13 23:49:20 ID:???0
萩尾さん、大島さんの「罪と罰」が楽しみとかいうようなこと、
エッセイ漫画に書いてたよね。
萩尾さんも大島さんの作品好きなんだと知って、
わたしも少し大島さんの作品も読むようになったー

はまったのはないけど。いちご物語をプレゼントしてくれた人がいてピンと
来なかった。
記憶に残ったのは銀の実と、たそがれは逢魔の時間かな。
994花と名無しさん:05/02/13 23:56:11 ID:???0
アポストロフィーS、ダイエット、ダリアの帯、ロストハウス
このへんは主人公が悩み多き点と、美しさがすばらしい作品
枚挙に暇がないのは萩尾漫画と同様
995花と名無しさん:05/02/14 01:19:11 ID:???0
萩尾望都以外で好きな漫画家と言えば、
私は青池保子と森川久美。

高校に入ってから映画ファンになったので、漫画は読まなくなったけど
この3人の作品は追い続けてる。
996花と名無しさん:05/02/14 01:34:19 ID:???0
山岸、川原、大島あたりかな、やっぱり。佐々木、くらもち、岩館、この辺もかかさない。
他にも色々読む。
997花と名無しさん:05/02/14 01:38:15 ID:???0
大島さんなら、すべて緑になる日まで、七月七日に、とか号泣した。
も少し古くは、F式蘭丸、ジョカへ…、とか。

今は今で、今の少女たちにはスゴイのかも知れないが、
あの時代、萩尾さんを筆頭に24年組と、
少し遅れて出てきたフォロワーたちはすごかったのよ。
才能がきらめいていて、すごかったのよ。
シアワセだったーーーー!!! (ToT)
(感動がよみがえって興奮ぎみ。ゴメンナサイ)
998花と名無しさん:05/02/14 01:45:00 ID:???0
いいなあ。リアルタイムで追ってた人が羨ましい。
私は萩尾さんも大島さんもどちらかというと、昔の初期作品より
近年の作品の方が面白く感じるけど、もしリアルタイムで
少女漫画の変換期を目の当たりにしてたら、多分作品に対しての
消化の仕方も違ってたと思う。
999花と名無しさん:05/02/14 01:51:26 ID:???0
↓1000ドウゾ
1000花と名無しさん:05/02/14 01:55:55 ID:???0
1000もろた(・∀・)v
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。