*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 3*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
質問&交流スレですので愚痴はそれぞれの愚痴スレでよろしくお願いします。
素朴な疑問、質問などをどうぞ。分かる人はマタ〜リ教えてあげて下さいね!

場所的にニセ者、荒らしが入りやすいかと思いますが
■荒らし・煽り・厨房は完全無視すること。無視できない貴方も厨房です。
初心にかえって有意義に語り合いましょう。

sage進行が望まれるようです。E-mail記入欄に半角でsageと記入すると
スレッドがあがりません。強制ではありません。

それではマタ〜リいきましょう!

前スレhttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/998413327/l50
前々スレhttp://salad.2ch.net/gcomic/kako/991/991294302.html
2花と名無しさん:01/11/18 11:16 ID:p/ErVuLA
1さんおつかれさまです。
2スレをたてたものです。
1スレはあんなに終始いいスレだったのに、
2から突然荒れだしたので、ちょっと悲しかった・・・。
3ではまた良いスレに戻ることをいのって、
マターリといきましょう。
3花と名無しさん:01/11/18 11:22 ID:AJbutU9T
1さん乙カレー。
4花と名無しさん:01/11/18 12:23 ID:u8EBmpNh
1スレをたてたものです。
3スレ立ち上げ、ありがとうございます!
よいスレになるといいですね。
5投稿者:01/11/18 12:26 ID:NpKDpuh4
歌詩を引用したいのですが、投稿者の分際ではやらない方が良いでしょうか?
また、偉人が言った格言とかに著作権はありますか?
6花と名無しさん:01/11/18 13:27 ID:TQnGFX6c
1さん乙武〜
7花と名無しさん:01/11/18 13:53 ID:Uh6wWYnf
>>5
どうしてもその漫画にその歌詞の引用が必要かどうか、3時間ぐらい考えて、
投稿原稿が採用された際に、歌詞使用の代金を自腹で払うぐらいの覚悟があるなら、やってもよし。

名言・格言にも著作権は当然あるけど、「引用」みたいな形で扱われるなら
著作物の使用料は払わなくていいのでは。
8花と名無しさん:01/11/18 14:17 ID:a/mjvnrl
>名言・格言にも著作権は当然あるけど、
プ
9花と名無しさん:01/11/18 15:18 ID:1xAdLppO
>7
ちょっと疑問に思うのですが、音楽や歌、作品などには著作権の存在があるのは知っています。
でも、言葉や格言にもそれってあるんですか?
たとえば漫画の中で「地球は青かった・・」って入れたら、ガガーリンの関係者(笑)にでも
許諾を取るってことでしょうか?(極端な質問ですが)
音楽なんかには著作権クレジットが入ってるのはよく見ますが、そういう言葉や名言のクレジットは
見たことがありませんけど?
10花と名無しさん:01/11/18 16:15 ID:p/ErVuLA
あまり詳しくありませんが、
ttp://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime.html
ここでちょっと読んでみたところ、
「標語・キャッチフレーズなど」は基本的に著作権は保護されないとありました。
以前、テレビで弁護士さんが「ギャグには著作権はない」
と言ってたのを聞いたことがありますし、言葉だけのものっていうのは、
あまり著作権は発生しないようですね。
格言やことわざにも基本的に著作権はないのではないでしょうか。

歌の歌詞については、投稿者はやらないのが無難だと思います。
どうしても気になったら、直接その編集部に電話して
聞いてみてはいかがでしょうか。
11花と名無しさん:01/11/18 16:38 ID:Fo4B4KPT
著作権に関しては難しいんで、結局は編集部に直接聞いてみるしかないかも。
「名言・格言」でも、著作権は人間の創作物である限りは存在しますが、
それを使用するに当たって、特に許諾は必要としない、というのが普通の判断でしょう。

>>8は何が「プ」なのか知りたい)
12花と名無しさん:01/11/18 16:40 ID:Fo4B4KPT
補足すると「ギャグに著作権はない」というのは、「ギャグという発想に…」という
ことじゃないのかな。

ちなみに、ミステリーのトリックにも著作権は存在しません。
アイデアは著作権の保護の対象外なんで。

しかし、一般常識として、誰もが知っているトリックを使うミステリーは
避ける、というのはありますよね。
13こちら第三編集部:01/11/18 17:18 ID:RDqgII5+
投稿作品や持込み作品に著作権がらみの要素を入れるとします。
そして、それについて編集部に問い合わせてみると、次のような会話がなされます。

「あのー・・・・・というわけで、そこで描く歌が著作権にひっかかると思うんですけど、どうなんでしょうか?」
「ええ、別に構いませんよ。(どーせ、クソ漫画なんだろうから好きに描けっての。いちいち電話してくんなよ!)」
「あのー、もし私のその漫画が何かの賞に入るようなことがあって、誌面掲載になったら、その場合はどうなるんでしょうか?」
「ええ、その場合はこちらで著作権協会に許可を取るので心配は要りません(テメーの漫画が賞に入るわけねーだろ!)」
「あのー、それで私の漫画に自衛隊のイージス艦が出てくるんですけど、その作画のための参考資料にした文献の場合は・・・?」
「ええ、その場合も誌面掲載、つまり人目につくところに出た場合は一通りの手続きはしますのでご安心を(うがぁぁ!!)」
「あのーもし誌面掲載になった場合、それらの許諾を無視した場合はどうなるんでしょうか?」
「ええ!無視しても見つからなければOKなんです!でもその場合のペナルティがやっかいなんで基本的に手続きはとるようにしています!!(ウッゼー!!!)」
「あのー昔かわぐちかいじ先生の『沈黙の艦隊』で帆船類の作画資料に海人社の本の内容を黙って使っていたのが明るみに出て、
 漫画内で謝罪していましたよね。で、それ以後そういう作画が入る際に必ず『参考資料・海人社』って入ってますけど、結局そういうことなんですよね?」
「知ってんならわざわざ聞くんぢゃねーっての!!!!犯すぞこのクソガキ!!」
「あのー単なる嫌がらせです。じゃあ失礼しました」
「アボーン」
14花と名無しさん:01/11/18 18:09 ID:l8gdIcS1
>13
よく分かりました。
じゃあ問い合わせの電話をする必要はないってことで(藁
15花と名無しさん:01/11/18 18:34 ID:gxV6SQnP
漫画に限らず作品が誌面発表される際、著作権等の手続きをとるの
も編集者の仕事なのだから、あまり気にしなくて良いのでは? 一
にも二にも作品の出来が大切ってことで。そして歌詞引用の際は、
規定の使用料をジャスラックに払う手続きを編集さんがとってくれる
でしょう。面倒な手続きではないはずです。
16花と名無しさん:01/11/18 19:49 ID:ChGCBh3P
最近読んだ読切り漫画で、すごく調子よく読んでいたのにラストが
某有名歌手の歌詞の引用で終わっていてすごくがっかりしました。
今まで盛り上げたものを他人の表現で終わらせるなんて…

作者自信が好き、というのは分かるけど、ほんと〜〜〜〜〜〜っに
その話にその歌詞が必要なのか、今一度悩んでから引用して欲しいと思いました。
17花と名無しさん:01/11/18 20:29 ID:ILh1wPXl
>>名言・格言にも著作権は当然あるけど、
>プ

これの意味がわからない。笑ってるってことは、違うんですか?
笑った方は答えてください。
18花と名無しさん:01/11/18 20:35 ID:mHYRkZbw
別にジャスラックに金払うのはいいんだけど、その手続きが昔はけっこう面倒くさかった。
会社の印をもらって、直接ジャスラックに書類持ち込んで…。
それが面倒くさいために「歌詞引用は、なるべく避けて」と言う指令を出していた編集多数。
19花と名無しさん:01/11/18 20:45 ID:mzY3mn0E
>17
私はここをロムってる人間だけど、流れたどうでもいい話題は
放っておいた方がいいのでは?
下手に蒸し返して荒れる元になっても、レスがレスだっただけに。
20花と名無しさん:01/11/18 20:50 ID:FTYvq6sf
笑った人ではないですが、
著作権保護に関する法律は作者の死後六十年で失効します。
それ以降は文化として定着した共有財産と考えられるからだそうです。
21花と名無しさん:01/11/18 20:56 ID:5Z5vXbvx
ガイシュツだったらごめんなさい。

皆さんはどういう風にペンネームつけてますか?
私は本名出すのは嫌なのですが、どーしても
気に入ったペンネームを考えることができません。。
(漢和辞典みたり名づけのサイトみたりしたのですが。。)

なにかイイアイディアあったらお願いします。
20代投稿者より
22花と名無しさん:01/11/18 21:41 ID:7wBiM/Uk
>>21
若い頃(中学とか)に考えたペンネームって恥ずかしいよね…(笑)
わたしの場合、本名をちといじくった、って感じです。つーか姓の方が
本名の愛称だ。なのでどちらで呼ばれても違和感ないし、古い知り合いからは
もっと考えたペンネームにしなよと言われる…。い、今更。名前の方は
なんとなくつけた。続けて読んで声に出してヘンじゃなかったし。
何かちゃんとした由来があるという人のお話は聞いてみたい。
23花と名無しさん:01/11/18 22:13 ID:Zhmnbktr
>>21
「サルまん」読め。
あまり凝ると、後で恥ずかしいぞ。
24ドストエフスキー歌麿:01/11/18 22:34 ID:FTYvq6sf
もしも池上遼一が池上ブーだったら!?
もしも手塚治虫が手塚亀虫だったら!?
もしも高橋留美子が岩清水トメだったら!?
歴史は変わっていただろう。
ペンネームは先のことも考え、心してつけたいモノだ。
25花と名無しさん:01/11/18 22:56 ID:TXFcxdRL
♀作家の中でも同人系やオタク雑誌系のPNは恥ずかしい、というよりも
偏差値の低いPNばかりだ >角川・エニックス雑誌系
26花と名無しさん:01/11/18 23:14 ID:k3yONBpc
名前負けするようなのは論外として、簡単に姓をつけないとかはどうなんでしょうか?
お水臭い?
最近多いけど、全部カタカナとかは印象に残らん気がする。
あと、ローマ字。どういう意味あるんだろって思う。CLAM●とか。
27花と名無しさん:01/11/19 02:09 ID:24tOZhIm
マーガレットには「アルコ」やら「アキラ」やら名前だけの人が何人か
いるけど逆に覚えずらいような。

リズムや語呂のいい名前が一番覚えやすいと思う。
28花と名無しさん:01/11/19 02:17 ID:ZjS/pdYn
ペンネームが思い付かないので、本名で逝きますよ。
あの、絵柄が少年漫画ってどうなんでしょう。話はキッチリ
少女漫画してますけど。
29花と名無しさん:01/11/19 02:29 ID:8gxNuLGZ
ためしに少年誌へ送りなされ。
ラブひなの作者(新人賞の審査員)が、今の少年誌は普通のラブコメを
投稿する奴が少ないので歓迎されるとサイトで書いてた。
逆にファンタジーモノはお腹イッパイらしい。
30花と名無しさん:01/11/19 02:50 ID:wpcrHee3
話が少女漫画で絵が少年漫画だったら、ラブコメの少年漫画になるの…?
31名ばっかり編集:01/11/19 02:52 ID:0zXqAZMP
>>20さん
JASRAC許諾しか今のところ手続きしたものはないんですが、
著作者逝去50年で、著作権は失効となっているハズです。

余談ですが、他社の書籍紹介などをする場合は
社名をクレジットで入れてます。
大概は他社の担当に許諾を得て、クレジットを入れるだけなんですが
稀に、「転載(表紙とかでも)料」が発生する所も・・・・。

遅レスなのでsageておきます。
32767:01/11/19 03:14 ID:bF1p5qL4
前スレでデビュー後、担当の方の言いなりの作品を
描かなければならない事があるのか?という質問をした
767です。

色々考えた結果、やはり自分の意見は大切にしていきたいです。
でももしデビュー後、担当の方と意見が食い違ったとしても素直に
意見を聞き、考えて、その上で納得できない点はきちんと
話しあおうとも思いました。

自分の考えにしがみついてばかりじゃなく、そうしたほうが
きっといい作品が出来ますよね。

大変遅くなりましたが
768さん、775さん、それと多分私に向けてレスをして
下さったと思われる770さん、本当にどうもありがとうございました。
33花と名無しさん:01/11/19 03:31 ID:2qdMc3i7
>著作権保護に関する法律は作者の死後六十年で失効します。

あれ? 50年じゃなかったっけ。
名言・格言でも、死後50年以内のものもありますからね。
そういうのは「著作権」ある(生きている)んじゃないかな。
それこそ「地球は青かった」とか。

まぁ、慣例としてキャッチフレーズとか本のタイトルとかは
著作権法の保護の範囲外なんで、「権利を侵害された」と
苦情が来る確率は少ない(というより、ほとんどない)と思いますが。
3420:01/11/19 07:34 ID:Bau5tB4C
>31、33
おっと、そうでした五十年でした。(笑)
フォローありがと。恥ずかしいのでsage(笑)
3521:01/11/19 12:06 ID:OlBWS2c1
21です。皆様ありがとうございます!
(なんて親切なスレだ・・・涙)

やはり22さんのように本名の一部をいじるのがいいのかも
しれませんね。。リズムや語呂のいい名前を考えてみます!
それにしても、読者に覚えやすい名前をつける、って、
目からウロコでした、、全く頭に無かったです、、感謝です。。
3621:01/11/19 12:11 ID:OlBWS2c1
>35
覚えてもらいやすい・・・デシタ。スマソ。
37花と名無しさん:01/11/19 12:22 ID:u2ybWUBu
>35
ただし、PNをオールヒラガナに開いてしまうと名前が覚えやすい反面、
頭が悪い作家に思われてしまう、諸刃の剣。
レディコミや年配雑誌のPNにはあまりお勧めできない。
まあPNごときで2ちゃんにわざわざレスするあなた方新人さんは
無難に山田花子か田中市子でも名乗ってなさいってこった。
38花と名無しさん:01/11/19 13:10 ID:2eLB0kRT
>ペンネームの事

私も投稿時代、凝ったPNつけてました。
しかし、デビュー決まった時
担当さんに「これじゃ名前覚えてもらえないし読めない」
と言われ、現在本名です。(ひらがな混じりで)
幼年誌あたりだと、凝った(または読みにくい漢字)
だとデビューの時に改名を命じられます(w
あたりさわりのないPNが一番かと・・・
あとデビューしたら編集さんにPNで名前呼ばれます(ワラ
そういうのも頭に入れて良いPN考えて下さい。
(例えば、「両生類かえる」なんて付けた日にゃ
「両生類先生!」「かえるさんもう帰るんですか?」
なんてオヤジギャグが炸裂しそうですよね(藁 )

姓名判断するのもいいかもですね!
本名の画数合わせて良い画数にしてみるとかね。
ちなみに私は大吉だった。PN
後で知った事なんだけどね(w
39花と名無しさん:01/11/19 13:13 ID:nGuywjV1
>37
そういえば、御大作家さんの中で、いい年(藁)になってきたらPNを
普通に漢字表記に直すのを真面目に考えるとかなんとか・・・。
でもPNによってはあまりゴテゴテした漢字表記だとちょっと堅い感じがするしね。
かといってもオールヒラガナってのもちょっと・・・(藁
一般的には苗字漢字で、名前をひらがなってのが多いみたいですね。
40花と名無しさん:01/11/19 13:16 ID:nHRdww5G
<姓名判断するのもいいかもですね!
これってどうなんでしょう・・・?
私って、本名も考えてたPNもかなり悪いのですが(+ー+)
総合的にいいやつがいいのかな?皆さんは気にします?
41花と名無しさん:01/11/19 13:55 ID:DrWS8t4A
>38
私は消防だった頃、逆に難しい漢字のPNのほうが
覚えられたよ。ぱっと見て、すごく印象に残ったというか。

ちなみに私も、一度考えてみたPNを姓名判断してみたけど
特別良くなかったから、新しいのを考え中。
でも全然いいのが思いつかない・・・。はあ。
(オール平仮名にしようとは思ってるのですが)
42こちら第三編集部:01/11/19 14:23 ID:pWNfeOP5
そういえば昔、デビューした新人のPNが10年ぐらい前にすぐ消えた作家と
同じだったらしい。(当然編集も知るはずもない)
で、その化石作家がビューティフル基地外でそれをネタに編集部に詰め寄って、
挙句その雑誌に自分を使えとかなんとか素晴らしい要求を突きつけたらしい。
本人曰く、そのPNは有明で現役で使っているらしく、著しく個人の作家性を

あー書くのめんどくせ
43花と名無しさん:01/11/19 14:51 ID:xnq9xV8P
>40
姓名判断だと、私もわるいんですが
気にしないようにしています。
大作家さんでも悪い画数の人はいるので。
44花と名無しさん:01/11/19 16:33 ID:nHRdww5G
私は鼻○投稿者です。
投稿者にしても連載物にしても、片想い叶えよう☆系がかなり多い気がする。
推理物で上位に入賞した人がいたけど、次回は恋愛物でって言われてた。
やっぱ、雑誌によって系統があるのでしょうか?
片想い叶えよう☆系は評価しやすいから求められるのかな?
ネタはかぶり多そうだけど。
45元編集者(今ホスト):01/11/19 16:54 ID:uAtA93eu
>44
話がクソでもお絵かきができてれば、それはそれの評価ってことで、次回作では
もっと凝った内容で逝ってみよかーって云われますよー。
お絵描きがクソでもお話が面白ければもっとお絵かきを頑張ろうねーってそれはそれの評価
がもらえますよー。
お絵描きもお話作りもクソだと有明で修行してこい!とか言われておわりですよー。
基本は両方のバランスが取れてる漫画が一番なわけですがー、投稿者さんの場合はー自分の今の実力を
よく踏まえた上で考えてみましょうかねー。

まあありがちな話よりも多少ナリとでも捻ってた方が変種者も「へえー」って云ってくれますよー。
よーするに持ち込みや投稿の評価なんて読み手の「へぇー」の数が多けりゃいいんですからねー。
46花と名無しさん:01/11/19 17:00 ID:Xmt0REX9
今45がイイ事言った!
47花と名無しさん:01/11/19 20:06 ID:JTGEpLaL
45マジ?<元編現ホ
友達になりたい(藁
48花と名無しさん:01/11/19 20:45 ID:br8QVi2G
PNの話出たからついでに聞いちゃうけど
持ち込みとかの予約電話する時って
やっぱり本名名乗ったほうがいいんですよね?
ちょっと確認のため。
49花と名無しさん:01/11/19 20:52 ID:obfVsZWe
PN名乗るのって、恥ずかしそう・・・
50元編集者(今ホスト):01/11/19 21:20 ID:uAtA93eu
>45マジ?<元編現ホ

もう編集は勘弁ですけど、漫画は好きなのでよくこういうスレは覗いていますよー。(笑
まあ編集もホストも同じ接客業ですしね。編集時代に培った話術(笑)で
今は作家さんからお水のお姉様方が相手ですー。
あと、漫画家志望の方でお水でバイトしながらーって方は多いですよー。
私がよく営業に行くお店にも何人かいますし(笑。
実社会で揉まれた方は根性があるので(あとお金も)、
皆さんも負けずに頑張ってくださいねー。
51花と名無しさん:01/11/19 21:32 ID:6yrxjqiT
>48
ふつうは本名じゃないでしょうか?
わたしは毎回本名で名乗って予約とってますが、
持ち込んで見ていただいてる間は終始PNで呼ばれる上、
こないだは話の成り行き上編集さんにかなり大きな声で
PNを連呼されて、恥ずかしかったです・・・。
やっぱり普通目なPNがいいですねー。
52花と名無しさん:01/11/19 21:56 ID:QxfSKGOl
>51PN
そういや、投稿者で絵文字使うのはやめて下さいって言われてた人がいたなー
花王のマークのヤツwww
記号いれるのってどこまでオケーなのですか?
また、この時期ってやっぱかなり投稿数増えますか?
53花と名無しさん:01/11/19 22:14 ID:2MSCt5/Z
コミック巣の柱って、手書きの人多いですよね。
結構字汚いと読み難くて飛ばしちゃう。(手書きの方が読者が喜ぶらしいとどこかで聞いたがw
たまにワープロ打ってる人がいるけれど、あれって普通に紙を貼りつけてるんですか?
54花と名無しさん:01/11/19 23:53 ID:ggIiOSI/
>52
絵文字を使うような作品ってどんなのでしょうか?会話の中で使用ってことですよね?
基本的に前レスの著作権がらみの話と同じように、誌面掲載にまで至らなければ
なんでもアリですよ。ただし、無意味な乱用はどうかと思いますけど。
それこそ素人のデコレーションと思われると、自分のレベルの低さ、発送の貧困さを露呈するようなものです。

>53
コミックスの柱の手書きとは???
柱は基本的に使いまわしの写植文字が多いですけど???
何か違うものと間違えているのでは?
55花と名無しさん:01/11/20 00:01 ID:Ce9Vro9N
白泉社の1/4コーナーの事では?
手書きの人が多いのです。
56花と名無しさん:01/11/20 00:35 ID:LTz5+u0a
>たまにワープロ打ってる人がいるけれど

鉛筆書きのママ渡して写植打ってもらってます。
57花と名無しさん:01/11/20 01:05 ID:iiHdjtBd
>56
フォントって指定できないんですか?
なんかどの作家さんもゴジックか明朝で見てて味がないです。
58花と名無しさん:01/11/20 02:10 ID:k0jxFoj1
>57
編集に頼めばやってくれるでしょうね。
でも、そこまでいちいち指定する人っていないでしょ。
でも来月号あたりで書体に変化が見られたら……クス
59名ばっかり編集:01/11/20 02:13 ID:AbIEoiOb
>>57さん
漫画の場合、写研というフォント会社のフォントを使用するところが
今現在でもまだまだ存在しています。
デジタルフォント会社で大手のモリサワフォントを指定で入れてしまうと
写植屋さんが対応できかねるという事態も発生する可能性があります。

ここぞ!というセリフで使いたい書体を指定したい場合、
担当編集者さんにご相談されるのがベストではないでしょうか。

1/4スペースの書体に関しては、出版社や雑誌によって
書体が統一されてるというのが多くあります。

漫画本文と書体を変えて、記事扱いのように
読者に読みやすい形をとって、あくまでも漫画本文とは別物
と差別化させようというのが狙いなのかもしれません。
これは裏付けをとってませんので、調べてみます・・・・・。

もしも広告柱(1/4スペースのこと)が漫画本文と同じ書体の
アンチゴシックだったら、と想像してみたのですが、
ストーリーと混乱させてしまう可能性があるのではないかと。

裏付けがないので、sageます・・・・・。
60花と名無しさん:01/11/20 03:04 ID:/8tD512/
正直、作家が編集者に写植指定(書体指定)なんかしません。
61漫画家:01/11/20 04:33 ID:hXQRnzgv
書体指定、たまにしますよ。コミックスも雑誌掲載のも。
たまに担当さんの方からも書体をどうするか聞かれることあります。
いくつかパターンを提示してもらってこっちが選ぶというのがほとんど。
出版社によりけりかも。
62manngaka :01/11/20 05:05 ID:XoFfVR0R
特別なときだけ頼む。書体指定。
新聞の記事がバーンとある時とか。
でも、大抵編集に任せる。
63まんがか:01/11/20 08:26 ID:XuAtEDjw
指定してなかったけど、担当が赤ちゃんキャラのセリフ
丸文字っぽい写植にしてくれて、可愛くなってて嬉しかった。
すごんでるシーンも筆文字風になってて笑ってしまった。
64花と名無しさん:01/11/20 08:35 ID:roTAfQqp
書体で印象ってかわるよね。
動物のお医者さんで動物が明朝体(佐々木先生手書き?)なのを
見ると「真面目そうな犬猫だなぁ」と思ってしまう。
65地方漫画家:01/11/20 13:25 ID:9TSoNwFQ
都心在住作家さんに質問!

やっぱり編集部に足が運べる距離に
住んでると何かと便利ですか?
私は地方なんで、原稿送る時とか宅配利用
なんですが、これが何かいつも不安(w
「事故ってないかなぁ?」と出したあと思うんです。
そして噂で24時間開いてる画材屋があると聞きました。
こちらにはそんなもの無いです(涙
そして恐ろしくトーン在庫切れ発生!コマルンダヨー
やはり便利でしょうか?今上京なんか考えてるんですが。
何がプラスで何がマイナスか書いて下さると嬉しいです。
66花と名無しさん:01/11/20 13:29 ID:pDn8zAnn
>65
それだけ都内に住む利便性が分かっていながらも、
こんなドブ板で意見を仰ぐような人は正直、漫画家には向いていません。
あ、もう本業の方ですか?
シツレイシマシタ
67花と名無しさん:01/11/20 13:41 ID:UbJYbNwa
>>65
都会が自分に合っているかどうかなんじゃないかな。
刺激があって便利なのは言わずもがなだしね。
不便だけど地方が合ってるなら地方にいても問題ないでしょ。
一度住んでみてダメだったら帰ればいいし・・・。
68都内在住漫画家:01/11/20 13:49 ID:GiK/zGti
>利便性は絶対いいです。
でも、とにかく家賃が高い。
連載持ってるとかならともかく、先行き解らない状況なら少し考えた方がいいかも。
それこそ、生活のためにアシやバイトで時間をとられ、自分の作品に集中できないんじゃ本末転倒なんて事になりかねないです。
これは、現在投稿中の人にもいえると思う。
69名無しさん:01/11/20 13:49 ID:biYJMth+
昨日の抜き打ちチェックで佐藤有志さんの取材によるラーメンみなみで聞けた「みなみちゃんですか〜?達人ラーメン一丁お願いしま〜す。バーカ!」などのイタ電を聞いて自分もイタ電してみたくなったら早速君も悪戯や嫌がらせ電話をしよう!

ラーメンみなみの電話番号は頭に184付けて0138225658です
さあ君もみなみちゃんに嫌がらせしよう!
70花と名無しさん:01/11/20 13:52 ID:TK5Mqokr
担当さんが家に来るとしたらドキドキするかも。
差し入れとかさ。>夢
71花と名無しさん:01/11/20 16:33 ID:pDn8zAnn
70は処女
72花と名無しさん:01/11/20 17:59 ID:U6rh41w5
私も田舎在住漫画家ですが、都会うらやますぃ・・・。
でかい画材屋・・・深夜なお明るい街・・・イベント盛りだくさん・・・。
家の近辺はコンビニ1時に閉まっちゃうし、駅近辺の店は7時に閉まるし、
トーンあんまし売ってねえし、暴走族(今珍走団ていうの?)うるせえし・・・。
担当さんの顔も見たことないよ・・・。
噂じゃナイスガイらしいのに。私もドキドキしたいよ。差し入れ食いたいよ。
73花と名無しさん:01/11/20 18:07 ID:YU43m/QM
担当にドキドキ?
電話がかかってくると違う意味でドキドキ。
借金の取り立て屋みたい。家に来られた日には…(涙)。
74花と名無しさん:01/11/20 18:38 ID:GPZKHXTK
田舎って車社会な上、他にやることも遊ぶ場所もないから暴走族多いよね。
でも道も空いてるから、あんまり邪魔じゃないんだ(笑)。
7565:01/11/20 18:39 ID:/n2a0DnN
色々意見ありがとうございました。
67さんの意見と68さんの意見
を参考に考えます。やっぱ家賃高いんですね(−−;
うちは都会田舎なんで、家賃は安いんですが
画材屋がなくて不便。暴走族いるよ(笑)

>担当にドキドキ
してみたいですね(w
私はビクビクですが・・・(ワラ
76花と名無しさん:01/11/20 22:17 ID:is6BGOWv
担当者が家の近所なので、お金のない私はよくご飯をたかりにネームを
家にもっていったりします。
他にも漫画の話にかこつけて、映画みたいとかお酒飲みたいとか
取材取材とかいってよくいろんなところに連れていってもらいます。
別に付き合ってはいませんけど、向こうは私に期待しているようなので、
「出世払い」ってことで投資しているそうです。うっそだぁ〜♪
77花と名無しさん:01/11/20 23:17 ID:TikBdbLS
>65さんへ
世界堂とかdeleterで検索をかけてみて下さい。
どっちとも画材の通販をしています。
78花と名無しさん:01/11/20 23:21 ID:GqgdbIoV
何故、少女漫画はタチキリが多くて、コマとコマの間の余白が
狭いor無いんでしょうか?
79花と名無しさん:01/11/21 00:14 ID:k4xmCFqf
>78
少年漫画に比べてセリフやモノローグが多いからでは?
80花と名無しさん:01/11/21 00:24 ID:xAEuyQWo
>78
そういうデフォルト(4段8割)の技術を学ばず、
いわゆるアニメ系というかかってに”今風”と称したコマで割ってくる輩が多い。
御大作家や昔から作家は基本に忠実が多い。
吉田秋生御大の漫画が見やすいのはそういうこと。
81花と名無しさん:01/11/21 00:36 ID:gf8Lgb1C
>80
それも分かるけど
単純に、断ち切り多用した方が画面に華やかさが出るんだよ。
少女漫画はよっぽど作風がそれとして確立してない限り
せめて画面が華やかでないと少女達に読んでもらえない。
特に低年齢向け雑誌では。

基本に忠実なカッチリ右→左枠内コマ割り漫画だらけの
少女漫画雑誌なんて逆につまらないしね。
82花と名無しさん:01/11/21 00:46 ID:V1PUMKWL
少年漫画に比べて
アクションや絵自体の構図のはでさがあまりなく

学園恋愛ものなど、動きが少なく
心理や表情をみせる事の方が多い少女漫画家が
いかに華やかに目をひく作画を表現するかで
つくりだした技法だと思う
悪い事じゃないと思うけどな

読みやすい読みにくいはどっちの漫画になれているか?
って事だと思う
83花と名無しさん:01/11/21 01:00 ID:cUlsw6cx
札幌在住の漫画家さんっていますか?
アシスタントやりたいのですが・・・。
アシ先って皆さんどうやって探してるんですか?
84花と名無しさん:01/11/21 01:17 ID:N84Js6EE
8565:01/11/21 01:18 ID:Y9r9tIw5
>77
>世界堂とかdeleterで検索をかけてみて下さい。
>どっちとも画材の通販をしています

えっ?通販?!そんなのあったんですか
知らなかった・・・
世界堂の通販なんて初めて聞いた
ありがとう77さん!

>81
基本に忠実なカッチリ右→左枠内コマ割り漫画だらけの
少女漫画雑誌なんて逆につまらないしね。

私めちゃくちゃ基本やってます(w
というより、逆に断ち切り変形が出来ない
トーンも地味だし(ニガワラ
画面も華やかでは無いほうですが
(担当氏にも言われた)
ようは読みやすく簡潔かつ、可愛く
を心がければ・・・あとキャラの魅力でカバー
してるつもり(W
86 :01/11/21 01:24 ID:LKzmXy+h
私はカッチリ系の漫画の方がいいです。
というより、結局技術がある人はコマ割り演出に頼らなくても
面白いものは面白いと思うんです。
前レスで吉田秋生さんの作品があがりましたけど、あの人の作風を
少女漫画風に区切ったらやっぱりへんですよ。

>心理や表情をみせる事の方が多い少女漫画家が
>いかに華やかに目をひく作画を表現するかで
>つくりだした技法だと思う
個人的には”小手先テク”にしか思えないんですけど。コマ割りの手法も
重要だと思いますけど、やっぱりかんじんなのはその中に入れる中身だと
思います。
87花と名無しさん:01/11/21 01:24 ID:QiE6QMA0
>85
世界堂もデリータもICの画材屋(tools)もネット通販してるよ。
ネット販売割引もあるから検索するといいよ
8881:01/11/21 01:27 ID:SR0ejNs+
>85
ああ・・私が言いたかったのはですね、
そういう漫画だけが集まって作られた雑誌だとつまんない
って意味なのです。だから>85さんみたいにキッチリコマ割り
の人も雑誌に何作品かはあった方がいいと思ってます。
89花と名無しさん:01/11/21 01:35 ID:mwhVqZpn
それが小手先かどうかは、もちろんそれこそ内容ではあるけどね

吉田さんを少女マンが風にくぎったらヘンなように
その逆もあると思うし
片方をかたくなに避難する程のことなのかな?
90漫画家:01/11/21 02:12 ID:MQUyRhfC
89に同意。そうですねえ。読みやすいけど、
吉田さん風のコマ割(絵柄も含む)は、味気なくて苦手な方もいるのでしょうし。
コマ割も含めて見開きでデザイン、配置を考えるから、
いろんな人がいていいんじゃないですか。
(複雑なコマ割で読みにくい人は淘汰されるのですし。)
91花と名無しさん:01/11/21 02:14 ID:aCKKWy94
すいません横レスですが、この板に
漫画UPスレってありますか?
92           :01/11/21 03:14 ID:rNPfLyWP
コマ割りによる好みってあるんじゃないのかね。

俺♂だけど、正直少女漫画のあの変形コマが苦手。やっぱり普通に基本コマ割り
の方でいいと思ってるけどね。

コマ割りによる表現技法ってのがあったのは知らなかったよ。
一般読者的な考えだと、やっぱりそういうのって人物の表情とかしぐさとかで
現すものでコマに頼るものじゃないんじゃないのかね、って思ったよ。
まあどっちにしても肝心なのは見やすさなんだろうけど、と思ったよ。
93花と名無しさん:01/11/21 03:17 ID:r1rhHsDm
>91
ありません。
94花と名無しさん:01/11/21 04:14 ID:U/j+1i7p
デリーターの通販にはプロと大手係ってのがあるんだよ(笑)
なにかと言うと、要するに大量購入係なんだけど。単価はびっくりするほど下がります。
しかし百枚以上とか三百枚以上って量買わなきゃいけないけどね。
うちのアシさんたちはわたしの名前で共同購入してます。一年はそれで持つらしい(笑)
キャンペーン期間内だけだったかもしれないんで、確認してみてね。
ICは定価なんで、それ以外のところと比べるとちょっと割高に感じるかも。
コミケで買うとお得ですが。4枚千円、三万円以上購入でライトボックスプレゼント
なんてことをしょっちゅうやってます。
トーンって消耗品だもんねーなるべく安く抑えたいもんです。
あと、日本漫画学院も画材の通販してます。ここが百枚超だと一枚あたりの単価は
一番安い。韓国のトーンなんて不思議なものも売ってます。
95花と名無しさん:01/11/21 06:37 ID:N3DY5+a8
>94
どうもありがとう。
96花と名無しさん:01/11/21 09:51 ID:YDCMIgen
>94
私もデリータのプロ用使ってますが
100枚以上という制限はなかったような・・・・
というか、そんなに頼んでない。(1年に100枚はいってるとおもうが)
97花と名無しさん:01/11/21 10:21 ID:irCmZ9M8
>96
私もプロ用で愛用していますが枚数制限はないです。
プロ用で頼むとすぐ届くから重宝です!!!
98花と名無しさん:01/11/21 16:27 ID:s5ur23Bw
ぶっちゃけた質問です。
少女雑誌って男性、少年漫画に比べてギャラ(原稿料)が安いって聞いたことが
あるんですけど本当なんですか?
差し支えなければ金額とか教えていただけませんでしょうか?
99漫画家:01/11/21 16:46 ID:NyPvOpMl
>98
>ぶっちゃけた質問です。
>少女雑誌って男性、少年漫画に比べてギャラ(原稿料)が安いって聞いたことが
>あるんですけど本当なんですか?
>差し支えなければ金額とか教えていただけませんでしょうか?

その話題は新人漫画家のスレに出てます。
あなたもしかしてあちこちのスレで聞きまくってる人?(w
私のほうが逆に聞きたい「あなた年収いくら?」
100花と名無しさん:01/11/21 17:18 ID:J3O8v3FY
先週からずっと製図用インク探してるんだけどどこにもないよ!
普段製図用インクが置いてある場所だけ空いてるの。
これってもしかしてあたしはめられてる?
それとも冬休み前でみんな買い貯めとかしてんの?
ペン入れしたいのにもうインクがないの〜(涙)
101花と名無しさん:01/11/21 17:48 ID:5j1oVH2C
うちの近所は私しか製図用買わないとみえて
選んで買っても次にいった時その残りがそのまま残ってる…

でも製図用は使わないでくださいって
以前どこかのまんがスクールでみたことがある。
102花と名無しさん:01/11/21 18:31 ID:beJsd1lL
>少女雑誌って男性、少年漫画に比べてギャラ(原稿料)が安いって聞いたことが
>あるんですけど本当なんですか?
本当です。印税とかも搾取されてます。
だから漫画はメディアミックスを基本に考えましょうね。
103花と名無しさん:01/11/21 20:38 ID:7gHc/zO+
読みきりの仕事ばっかりなので(主にレディコミ)
印税なんて言葉は知りませんよ。
売れてないので、作品集レベルの話も来ませんし。
皆さん、ただ漫画がかければいいというものではありません。
最近ないてばかりです・・・
104花と名無しさん:01/11/21 21:40 ID:GqqNWH70
うわあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!

なによ、なによ、どうせ私なんて読みきりの仕事すら来ないわよ!!
だってさ、(以下検閲)
105花と名無しさん:01/11/21 23:00 ID:iAQu6rCD
>104
あんた、この新スレまで付いて来たのか・・・(藁
漫画デビューよりも涙を拭いてくれる人を探したほうが
幸せになれると思う。
106花と名無しさん:01/11/22 00:24 ID:Z2I8v7ag
誰でも描き貯めれば出るものではない。コミックス。
読み切りでも仕事があるだけ良しとしましょうやね…。
お金の心配が先に立つなら他の仕事に就いた方が幸せ。
心配の連続なのだから、図太くない人は漫画が手に着かないよ。
107花と名無しさん:01/11/22 00:34 ID:4by9YAIb
なんで製図用インクはダメなんですか?
このスレで聞く質問ではないかも知れないけど、話の流れ上…。
108花と名無しさん:01/11/22 01:21 ID:UEw7lKCz
舐めてみれば分かるYO!
チョト薄味だと紙にうまくなじまないんだYO!
かといって濃い口だと今度は紙に滲んじゃうんだYO!
つまり、イカ墨が一番いいんだYO!





インクは使う紙の相性とにらめっこが基本だYO!
109花と名無しさん :01/11/22 01:25 ID:KgyUWsQi
ひろゆきは”YO!”が嫌いらしいよ。
110花と名無しさん:01/11/22 01:43 ID:TwoPtUPU
なんでYO!
111花と名無しさん:01/11/22 02:43 ID:UEw7lKCz
分かったYO!
112花と名無しさん:01/11/22 12:24 ID:G3VGx6lN
質問です。
私の絵柄は大人っぽいっていうか、どうも少女系じゃないってよく言われます。
(上手いとよくほめられますが)
どちらかというと、レディースコミックかヤングレディース系では、といわれますが、
レディコミ系の扱いというか、待遇というのが普通の少女雑誌と比べてあまりいい話を聞きません。
持ち込みや実際に仕事をする場合の違い(稿料とか)をお伺いしたいのですが…。
(ちなみにエロ描写は同人でかなりハードなのを描いてます(笑))
113花と名無しさん:01/11/22 13:05 ID:+CELWQEt
>107
多分、薄めだからだと思います。
墨汁の方が濃いですもんね。
114花と名無しさん:01/11/22 13:22 ID:F27LmieR
>>107
製図用は線が細くかける(ような気がする)ため、少女漫画家の愛用者は
多いようなのですが、強く消しゴムをかけた時などに薄くなったり
するため、たとえば髪の毛のように細い線が印刷でかすれるおそれがあるから
だと思います。
115 :01/11/22 13:31 ID:lZISaSx8
>112
まあ、最近の少女漫画じたいがレディコミみたいなものですが、(w

それでも雑誌を「少女漫画」と「レディースコミック」に分けると、
その差は大きいですよ。
各でいえばやっぱり少女漫画ですね(メジャー度とかね)
仮に似たような漫画を連載しても、雑誌の媒体の差で売れ線度やコミックスの売上げ
なんかはだんちですし、前レスにもあるようにレディコミは単発(読みきり)が
多いので、ほとんど描いた作品は「買取り」になることが多いです。
あとヤングレディースと完全エロのレディコミは若干条件が異なるので、
低俗なエロだけでなく、少しでも内容のある作品性を考慮したいのでしたら、
ヤングレディース系のほうがいいと思います。
まあ、大手の少女誌で仕事できればそれで問題ないわけですけど、
そこに夢破れた方々が徐々に下がってきて最後に行き着く場所が・・・
なんていわれているようですが。

自分の描きたいものと、自分の実力や第三者の目というのを、今一度
考えてみてはどうでしょうか。

長文失礼いたしました。
116花と名無しさん:01/11/22 14:19 ID:v0fTmLmY
>>112
り●●約120万部。レディース誌5万部前後。
待遇(?)の差は当然と言えば当然…。
117花と名無しさん:01/11/22 14:51 ID:LyDTmh+N
正直、レディコミは低レベル作家の姥捨て山です。
単純に絵柄がレディコミ向けだからといって、安易に目下のジャンルに足を
踏み込むと死ぬほど後悔します。
パッと見からくる絵柄のイメージも重要ですが、総合的に見て、という考え方
のほうがいいですよ。
118花と名無しさん:01/11/22 15:27 ID:vNM5LTXz
原稿落として休載が多い漫画家は、どんなメリットとデメリットがありますか?
もう描きたくなきゃやめちゃえばいいのに。と思うですが・・・
119花と名無しさん:01/11/22 16:40 ID:SBjHbSur
レ デ ィ コ ミ 作 家 を バ カ に す る な ー !! !!

私 達 だ っ て 一 所 懸 命 が ん ば っ て い る ん で す !!

文 句 い う だ け の や つ は 消 え ろ !!
120花と名無しさん:01/11/22 17:00 ID:y2b4v9p9
↑やっぱりバカじゃん。
121花と名無しさん:01/11/22 17:50 ID:XWbRsWrT
まぁ、最初から姥捨て山逝く奴の気がしれん。
つうか、少女漫画板なんでいっしょなの?
レディコミ作家はエロ漫画板に逝くべきでしょう。
少なくとも漫画板、少年漫画板はちゃんと住み分けできてるのに。
122花と名無しさん:01/11/22 18:20 ID:+CELWQEt
>正直、レディコミは低レベル作家の姥捨て山です。

そうでもないよー
絵、内容ともにレベルの高い人はいる。
好きでいく人もいるしね。
少女誌で絵が古くなっちゃっていく人もいるけど
そういう考えってちょっと古めだと思う。
123花と名無しさん:01/11/22 18:23 ID:rZIGh07K
ゴメン、レディコミ屋です。なにげにここ覗いたら、なんか怒られてる。
最下層の住人だからさ、エロ漫画板にも住めないのよー。
作品の内容以外の話題で、単に情報交換ーってことではダメでしょーか?
(交換も何も…だが…)
124花と名無しさん:01/11/22 18:44 ID:7Jg69s7k
オカルト漫画家やガロ作家よか上のような気がする。格では。
少なくとも少年青年漫画とエロ漫画は断絶してるが
レディコミは少女漫画の延長線上にあるのではないかと・・・
125花と名無しさん:01/11/22 18:53 ID:+CELWQEt
なにが格下とかいっても不毛だよ〜・・
レディースだろうが、ホラーだろうが
読者さんに楽しまれていれば立派に仕事になってるんだし
上も下もないよ。
126花と名無しさん:01/11/22 19:15 ID:x/LVeRUt
>116
>り●●約120万部。

今はりぼん部数下がってるよー
120万もいってなかったと思う。
100万切ってるらしい。
127花と名無しさん:01/11/22 19:35 ID:hTmkmOVW
レディコミって言っても、その中にもさらにランクがあるじゃない。
前レスで言ってる救いようのないってのが、
低俗なエロでどうにか引っかかっているような作家(もどき)のことでしょ?
コーラスとかBE・LOVEとかヤングレディースの部類に入るような
雑誌は全然格下じゃないと思うよ。
まあ最近のほとんどエロ本に近い少女誌を見ていると、志の低い作家(みたいの)が
増えてきていやーねぇ。
どうせ漫画規制法で淘汰されたら、全員消えてすっきりだけどね!
128花と名無しさん:01/11/22 20:00 ID:UgMDcgYf
漫画規制法なんてますます漫画をつまらなくするだけだっつーの。
129花と名無しさん:01/11/22 20:45 ID:1H9dVslB
まあでも、そういう規制がんじがらめの中でも傑作を生み出せるような人ってのが
結局ホンモノであり、御大作家になりうるわけだよね。
規制のおかげで、「もう面白い漫画は描けませ〜ん」とか弱音吐いてるクソさんは
今のうちから消えてホスイ
130花と名無しさん:01/11/22 21:21 ID:zX559OX5
レディコミ作家はマジにエロ漫画板逝っといたほうがいいよ。
あっちではずいぶん前から児童ポルノ法改悪についての議論が活発だから。
こんなとこで馬鹿みたいに「情報交換キボ〜ン いけませんかぁ〜?」とか言ってるけど、
直撃受けるのあんたらじゃん。
まぁ自分にゃ関係ない話と思ってるんだろうけどさ。
どっちみち、あんたらにエロに頼らない作品づくりなんて不可能なんだから
今のうちにとっとと転職先探しといた方がいいかもね。
131幼児向け雑誌投稿者だけど:01/11/22 21:34 ID:DWwFDAVn
ひどい言い方するなあ、130。
レディコミの人はエロが好きだからエロ描いてるわけで
別にエロに頼らない作品だって、描こうと思えば描けるでしょ。

あなた、自分が上の人間だとでも思ってるみたいだけど
あなたの方こそ、どうしようもない漫画描いてそうな感じだね・・・。
例え少女漫画で売れていたとしても、馬鹿馬鹿しい漫画描く人っているもんねえ。
132花と名無しさん:01/11/22 21:43 ID:cbotobYU
男性向けは、青年漫画とエロ漫画は区別されてるのに、
女性向けは、エロレディースもそうじゃないのも混同してる?

なんか変。
133花と名無しさん:01/11/22 22:07 ID:W4SSUczQ
レディコミ = エロとしか考えられないヴァカは逝ってヨシ!



とっとと氏ね。
134花と名無しさん:01/11/22 22:09 ID:tNBzOHVr
>レディコミの人はエロが好きだからエロ描いてるわけで
>別にエロに頼らない作品だって、描こうと思えば描けるでしょ。
描けるでしょ。
でもつまらないでしょ(ゲヒヒ
135花と名無しさん:01/11/22 22:26 ID:j2x+NjDe
>レディコミ = エロ

フツーそう連想するのでは、、。レデイコミで、まだ
知名度の高い、エロだけではない面白いヒット漫画がでていないから、
みんながそうイメージするのは、しょうがないよ。今のとこ。
133のようなレデイコミ擁護レスも、何かバカっぽいし。
136花と名無しさん:01/11/22 22:35 ID:NDczGUE5
>130=134〜?
まあた、あんた性格悪いよ。
漫画描いてる人なら読者に性格の悪さを悟られないように
気をつけてね(w

>125
激しく同意いたします。
137花と名無しさん:01/11/22 23:07 ID:uMPU2zk+
>読者さんに楽しまれていれば立派に仕事になってるんだし
>上も下もないよ。
いや、その上下が大手と弱小、メジャーとマイナーの差だと思われ。
意識的に上から下におりるのは楽勝だけど、下の人間はどう意識しても
上には這い上がれないよ。そう簡単には。

前レスのアンチ・レディコミの人たちは、きっとレディコミ作家(みたいな)人たちが
少女雑誌系列にいるのが面白くないのかもね。

イジメ、カコワルイ!
138花と名無しさん:01/11/23 00:08 ID:FKbEB0RG
私も>125に激しく同意。
私は少女漫画でやってきたけど、レディコミも結構おもしろいのあると思うよ。
ーつか、自分もいい加減いい年の女だし、もちろん少女漫画には少女漫画のおもしろさがあるけど
やっぱ、お子さま向きだけだと飽き足らないものもある。
それにメジャーなものもおもしろいけど、マイナーも捨てがたいんだよね。
どっちが上下の話じゃなくて、なにが好きかなんじゃない?
実際、編集の人とか物書きの人とか、仕事から離れると結構マイナー系好きな人多いよね。
メジャー=ベストならアンケートに乗っ取って、同じパターンの作品だけを描けばいいんだよ。
むかしそれやって大儲けしたあと作家に逃げられた編集部あったよね。
私は、エロも純情もオカルトもスーパーアクションも同じスタンスで好きだな。
できるなら、いろんな事やりたいです。
でも、今まで少女漫画描いてた私が、レディス描いたら落ちたと言われるのかな?
な〜んか、それつまんない。
139花と名無しさん:01/11/23 00:27 ID:UNYZ0yKf
少女漫画とレディコミが行き来できるジャンルじゃないって漫画描いてる人なら分かると思いますけど。
138さんは狭量作家さんか、なんちってごっちさんですか?

レディコミネタと作家さんはエロ板か最下層板でも逝ってレスしてくださいな。
正直、スレ違いですよー。
140花と名無しさん:01/11/23 00:49 ID:FKbEB0RG
えっ、行き来してる人結構いますよ。
141勝手に結論:01/11/23 02:23 ID:LEvAbi2w
同じエロ漫画家でも男性作家はエロはエロなんだと自覚的に大手を振ってやってる。
だから青年漫画、少年漫画と住み分けも出来るし
児童ポルノ改悪についても好きなもの取られちゃかなわんから、
多様な議論があるものの、おおむね積極的に対処しようとしている。

これに反しレディコミ作家は大きな声でレディコミはエロだと言えない。
心の底でエロ=少女漫画の延長、おねえさん版だと思って欲しいという願望があるため、
少女漫画との住み分けもできないし、
「レディコミ = エロとしか考えられないヴァカは逝ってヨシ!」などと言ってしまう。
児童ポルノ改悪についても積極的に関与したらエロ作家だと自分で認定してしまうから
そんなこともしたくない。ビクビクしながらも誰かがやってくれるだろうと他力本願。

という結論に達しました。よってこの話題終了。
142花と名無しさん:01/11/23 02:37 ID:ZYizgC16
うわあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!


なんで、なんでよ、なんでそこまでレディコミをバカにすんのさ!!
私なんか(以下略)
143漫画家死亡:01/11/23 02:43 ID:CzQovgqn
あの〜、持ち込みに行こうと思っているのですが
年末はいつ頃まで営業してますか?
29日くらいまではやってますか?
また、あまり年末のせっぱ詰まった時期に持ち込むのは迷惑でしょうか?
144花と名無しさん:01/11/23 02:59 ID:q9G9hL8M
>143
年末云々もあるけど、編集部によって雑誌発行のための
月内スケジュール進行が違うから各編集部に確認した方がいいと思う。
年末年始は印刷屋が閉まるから、年始発行の雑誌分の原稿も今動いてる。
作家・編集にとっても{{{{{{{{{(゚д゚)}}}}}}}}}}}}ヒーガタガタガタガタな時期。
年末過ぎるとその疲労もピークに・・・。
会社として営業しててもちょっと見せるのキビシイかも?
まずは確認を。
145花と名無しさん:01/11/23 03:02 ID:cBA2NfV0
>143
普通の会社と同じような時期に仕事納めになりますが
早めに休暇とって、休みに入る編集もいます。
直に電話でもして確認とってみたほうがいいです。
146うーん:01/11/23 03:07 ID:ZS28rDmq
落ちるより這い上がる方が面白そうだな。
万にひとつでも這い上がれたとしたら(ゆうきまさみみたいに)
すごい自慢かも。
147漫画家死亡 :01/11/23 03:14 ID:CzQovgqn
某誌の漫画賞が年末締め切りなので、それに滑り込みで持ち込んで
その回の漫画賞に投稿、という形にしてもらいたいと思ったのですが…。
ここのスレを見ていると、つまらないことで電話すると「uzeeee!」
と思われるようなので…(^_^;

しかも今年は29日は土曜日ですね…。
編集さんの機嫌の悪いときに持ち込むと評価も下がるかな…と神経過敏。
>144さん、145さん、親切にありがとうございます
148花と名無しさん:01/11/23 07:06 ID:pvpOUP9M
私のアシ先の先生。少女誌からホラ-、某エロエロ
レデイスまで転落し、その後少女誌に再び持ち込み
今巻頭と表紙やってるアンケ-ト1位作家に…
今でも依頼があれば2流レデイス(さすがにエロ誌からはこない
家庭もの)も気にせず描いてるよ。
でもその先生のエロ時代の作品もメチャ面白いし、手抜きなんてなかった。
今でもどれも面白い。すごく尊敬してる。
149花と名無しさん:01/11/23 10:00 ID:FKbEB0RG
>148の先生かっこいい!
常に手抜きしなかったってのがポイントなんだろうね。
150花と名無しさん:01/11/23 11:26 ID:PnXHXbhY
その先生はおちたのではなくて、もともと色々描きたい人なんじゃないかな。
だから少女誌に戻った今でも、それだけではものたりないのでは。
151花と名無しさん:01/11/23 11:29 ID:PnXHXbhY
少女漫画からホラー、エロエロレディスいくとアシさんに「転落した」って思われるのか…。
152花と名無しさん:01/11/23 13:04 ID:YuPSPnFF
ジャンルを超えて仕事できる人って、結局限られた人だよね。
それか、ジャンルが曖昧な路線にいる人とか。
少女系で完全清純な漫画を描いて、
レディコミですんごいエロい漫画を描いてる人とかいたら尊敬する。
153花と名無しさん:01/11/23 15:38 ID:lrhn9CT3
>152
そういう漫画家が存在する必要はあるのでしょうか?
154女子高生奈美!:01/11/23 15:55 ID:vCEG6ruZ
>152
♂作家には多いけど、♀作家にいるわけないじゃない。
つーかそこまで器用なこと♀にはできっこない。
バカばっかりだし。
変な期待持ってんじゃないの。
155花と名無しさん:01/11/23 16:32 ID:7CATgLaS
>152
そういう人はPNも変えてるってのがよくありますね。
ボーイズと普通の少女漫画とかは、別PNでやってる人がけっこういる。
少女漫画描きは、レディース以外に青年誌にいく人もいますしねえ。
156花と名無しさん:01/11/23 16:51 ID:IZZEYa5m
>154
奈美が来たぞ!(ワラ
パンツみせろ!
157花と名無しさん:01/11/23 17:26 ID:1bEZxEJr
奈美、あんたウザイよ!
お子様は公園で遊んでなさい!
158花と名無しさん:01/11/23 18:50 ID:NbUGCOlE
実は奈美は漫画家になれなかった33歳処女(スーパーパート勤務)と見た!
159花と名無しさん:01/11/23 19:04 ID:FKbEB0RG
>158やめて。
まじ想像しちゃったよ。
うわー!いそう!
160花と名無しさん:01/11/23 20:23 ID:C83n/jjF
>実は奈美は漫画家になれなかった33歳処女(スーパーパート勤務)と見た!
いそうってゆうか、絶対いるでしょ。

だって漫画家志望者なんて基本的に潰しが効かない仕事なんだし、親が金持ちとか
他に特殊技能があるか、それか男がいるとかでもないかぎり、158のいうような末路
が待ってるわけでしょ?
もう漫画家しかない!なんて息巻いてる人が夢破れて・・って感じで鬱になると
そうなりそう。
そう考えると、人間っていろんな意味で30歳をある程度の区切りにするわけなのねぇ。

ハァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あ、机曇っチャタヨ
161花と名無しさん:01/11/23 20:26 ID:vArymnSo
奈美タンは19歳の男子予備校生(当然童貞)だよ。
162花と名無しさん:01/11/23 21:53 ID:p8lithvx
友達が持ち込み予約の電話をした時に、メモ出来るようにと筆記用具とメモ帳をもってこい、
と言われたらしく、当日はメモりながら編集さんの意見を聞いていたらしいのです。
私はすでに何度か持ち込み行ってるのですが、
一度もメモ帳などもってこいといわれた事がありません(編集さんそれぞれなのでしょうが)。
なんか、せっかく色々指摘してくださってるのに、
メモってばかりで編集さんの目を見て話を聞かないなんて失礼かな・・・と、私自身思ったので、
帰りの電車や家で思い出しながらメモしています(一応全て思い出してはいるつもり)。
それでもやっぱり、メモりながらの方が良いのでしょうか?
失礼じゃないかな・・・と凄く気になるのですが・・・。
長文すいません。
163花と名無しさん:01/11/23 21:56 ID:gJeita4Y
>162
結論から言うと失礼ではないです。
社会人になったら何事もメモするクセを付けた方がいいくらいです。
だからメモした方がいいと思います。
私は編集ではありませんが、そういう新入社員の方が教育しやすい。
164花と名無しさん:01/11/23 22:00 ID:7lzRjwBV
・メモろうにも「全然ダメ!もっとうまくなってか持ち込んでね」の一言でアボン
・メモろうにも曖昧な指摘で全然意味なくて結局アボン
・メモったけど話が理解できずに後で見直しても結局アボン
・メモってちゃんと理解して次回作に活かせて意気揚揚と持ち込んだら「キミさ、理解力低いでしょ?」といわれてアボン

テレコを回そうとしたら嫌がられて追い返されてアボン
165花と名無しさん :01/11/23 22:04 ID:jlXDVRpp
わたし、持込したとき「すいません、会話録音していいですか?」
と言って、いつも録音してるよ。

だって、緊張して、舞い上がっちゃうから、いい話を聞き逃したりしてるんだよね
166花と名無しさん:01/11/23 22:07 ID:RlzAlGLt
>162
むずかしいところですよね。
私は一応メモりながらきいてますが、
メモしながら話も聞きつつ、編集さんの目もみているので、
後からメモ帳を見直すと、物凄い字で役に立ちません。(泣)
ヤル気をみせるためにも、メモするのは悪いことじゃないと思います。
167花と名無しさん:01/11/23 22:49 ID:p8lithvx
163、165、166さん、レス有難うございました!
色んな意見が聞けて参考になりました。
一応筆記用具やメモ帳はいつも持っていってはいるのですが、
これからは166さんみたく、編集さんの目を見つつもメモろうかと思います。
168花と名無しさん:01/11/23 22:57 ID:gJeita4Y
>167
聞き逃したことは聞き返したって問題ないよ。がんばれ
169花と名無しさん:01/11/23 23:16 ID:b3aUUmQp
>167
なにげに、164へのお礼レスが抜けてるのがおかしすぎる(藁

個人的には164のレスが一番分かりやすいと思うけどね。
170花と名無しさん:01/11/23 23:25 ID:p8lithvx
>168
有難うございます!!頑張ります!

>169 個人的には164のレスが一番分かりやすいと思うけどね。

有難いとは思ったんですが・・・
171編集者:01/11/24 01:21 ID:rz2S9Byv
>・メモってちゃんと理解して次回作に活かせて意気揚揚と持ち込んだら「キミさ、理解力低いでしょ?」といわれてアボン
正直、この手の人が一番多くて困りますね。
まあ、1回の指摘で実になるなんてこちらもぜーんぜん思っていませんけど。
ただ、編集者によっては指摘の仕方がまったく違いますし、基本的に2ちゃんの
クソレス並のことしかいわない人がおおいです。
”メモり損”にならないように、多少図々し目にでもいいから、ガンガン質問してみましょう。
すぐに追い返されますけど。
172花と名無しさん:01/11/24 01:48 ID:duyVFVuq
2ちゃんの糞レス以上の指摘とは、いったいどのようなものでしょう。
173脳髄に叩き込んでください。:01/11/24 03:23 ID:9BV3Y8an
新人さん、持ち込みの皆さん、まずは実力をつけてから応募してきてください。
お待ちしております。

実力がない方は、努力して大丈夫だと思った時点で応募してきてください。
どうなのか?なんて疑問の方はなるべく応募してこないで下さい。
大丈夫!と自信のある方だけ応募してきてください。
とりあえず描いたから応募!これは絶対にやめてください。時間の無駄ですし、
紙やインクやトーンももったいないです。
持ち込む時の心情は、「面白くなかったら殺される!」と、このぐらいの覚悟で持ち込ん
でください。つまり、「ヘタな鉄砲も〜」方法は絶対に止めて下さい。それは嫌がらせ以外の何者でもないです。
「自分の実力を知りたいから・・・」なんて思いで持ち込むのも言語道断です。それはいじめ以外の何者でもないです。

いいですか?
うまい人だけ持ち込んでください!
ヘタな人はうまくなってから持ち込んでください!
誰が見てもヘタな人や誰が見てもまだまだの人は絶対に持ち込まないでください!
その判断基準が分からない人は、分かるようになってから持ち込んでください!
分からないから持ち込んで知るというのは絶対に止めてください!

このスレを読んでいると、正直怖くなります。
174花と名無しさん:01/11/24 03:36 ID:+b37truz
実力がある人が送るというより
自信がある人が送るべき、てのならわかる。
175花と名無しさん:01/11/24 05:16 ID:zN6JOl2g
>>173
また正直な編集者が出てきてますね〜。
投稿者のほうも、「作家一人前に育てられるようになってから投稿原稿や持ち込みは
見てください」なんて言いたい編集者も、けっこういると思うんですが…。
176花と名無しさん:01/11/24 11:41 ID:EWCrLXQV
173のレスは、前スレにあったやつです。
どこかのアホが持ってきたんじゃないの?
言い方は乱暴だけど、まあ正論ちゃ正論だけどね。
持ち込みの人は相手の編集者はこういう本音を踏まえた上で
あなたの原稿を見ていると思ってたほうがいいよ。
177花と名無しさん:01/11/24 11:49 ID:V//7x3J/
一回目にメモったものはけっこう役に立ちましたが、
二回目以降は(メモはメモったのですが)あまり役には立ちませんでした。

理由としては
・メモろうにも曖昧な指摘で全然意味なくて結局アボン
・メモってちゃんと理解して次回作に活かせて意気揚揚と持ち込んだら「キミさ、理解力低いでしょ?」といわれてアボン

この二つでしたね。
前に言われたことが、ちゃんとできてなかったので、
また同じことを言われている、というのと、
編集さんの批評がすごく抽象的で、要約したら
「あまりおもしろくないけど、どっかをどうにかしたらどうにかなるかも」
という、それこそメモってもどうにもならないものでした。

171さんの言うとおりに、かなり質問でつっこんでいかないと、
こちらの感覚と編集さんの感覚がズレていることがあって、

編集「ページ数が多すぎるね」
自分(じゃあもっとページ数減らせばいいのか?)
・・・実はページ数は変えずに、中身を濃くしろ、ということだったり、

編集「絵柄がちょっとよくないかなあ」
自分(絵柄変えないといけないのか?)
・・・単に背景が書き込み不足だったから、書き込め、ということだったり。

すごく聞いていかないと、誤解したまま直してしまうことがあります。
178会社で原稿待ちの編集:01/11/24 12:42 ID:zx4DVVYv
177さんのように、前向きな姿勢で疑問に思ったことを自分なりに分析してみたり、
多少図々しいと思われてもあれこれ質問するという行動は、後で大きな結果に繋がりますよ。
まだ基本すらできれない人から同じような行動に出られても、正直困りますが・・(W

せっかく持ち込むわけですから、ぜひともその編集者を有効活用して帰りましょう。
179花と名無しさん:01/11/24 13:25 ID:Bz4v7rd0
>>173
いつ読んでも胸が張り裂けそうなレスだ。
あれを読んでも平気でクソ原稿を持ち込んでくる新人さんは、真面目に考えたほうが
いいよね。

で、編集の方も、じゃあその”うまくなってから”の基準でも決めればいいじゃない。
「このぐらいのレベルに達していない人は持ち込んでも受け付けません!」ってな感じに。
180花と名無しさん :01/11/24 15:40 ID:7YpFhOwz
>179
「基準」を規格化してしまうと、作品もキンタロアメ状態になって
漫画界全体の「殿堂入り」が始まってしまうのでは。
だから、漫画かも編集も基準なんて○ソくらえ!てな感じで手探りしあうのでは。
お互いつらいだろうけど。
あっ、しまった、素性がバレた!>一読者
逝ってきまーす。
181花と名無しさん:01/11/24 15:45 ID:PmiPxnih
173のこぴぺは、乱暴だけどたしかに真実。

当方漫画家ですが、漫画家をやっていて、実力を試したい。
漫画の世界を覗いてみたい・・という理由(だけ)で
アシ希望する方に対して思うこととちょっと似ているので・・・
あまりに初心者だと、かえって手間がかかってしまうんです。
でも自分でどの程度上手いか(実力あるか)っていうのは
分かりにくいよね。
182花と名無しさん:01/11/24 16:25 ID:ynWWLZ8e
たしかに…
183花と名無しさん:01/11/24 18:16 ID:A1H2vfU0
読者は編集さん以上にシビア〜な目で見ているわけですからね〜。
ちょっと上手そう・面白そうなら立ち読み・マンガ喫茶で読んでやっても
いいかなってなもん。
好きな作家の単行本さえ、今月おこずかいピンチだから我慢しようって
思っているんだよ…。
184しょうじょまんがか:01/11/24 19:58 ID:0PixG9ma
>183
そうですよね…そういえば小学生の頃とかお金なくて親の財布からコッソリ
小銭拝借して大好きな先生の漫画買ったりしたのを思い出したわ…。
精進しよ…
185花と名無しさん:01/11/24 22:24 ID:a7RIYrXi
173のコピペがそこらじゅうの新人や持ち込みスレに貼られまくってるけど?
あのブラックな内容にぶち切れた子がいるとか?
普通の新人さんには酷だよねあのネタは。
186花と名無しさん:01/11/25 00:07 ID:wYSbX1dB
>185
うん、確かに厳しいけど、あれでへこんで漫画描くの止めるようなら、
デビューしたって続かないと思うからいいんじゃない?
才能=執着だっていった人がいたけど、ホントそうだと思う。

実際、才能もあり、真剣に仕事している編集もいるけど
そうじゃない人も少なくない。
そりゃ、サラリーマンだもん楽しても、苦労しても同じ給料なら
面倒なことはイヤってのは、あたりまえでしょ。
それを変に期待するのは、違うと思う。
結局、漫画家なんて実力の世界なんだから、親切に手取り足取り
してもらおうなんて思ってちゃだめだ。
まして、適当な作品描いてあわよくばデビューなんて、以ての外だと思う。
187花と名無しさん:01/11/25 00:20 ID:i1RSCtr6
執着は才能ではない、ウチのアシはもう10年投稿しているが
成長していない。
いい加減ファンタジーはやめれ、古い絵柄を何とかしろと、私も
担当も毎回言ってるんだけど聞きやしねぇ…。
年いったらそれだけでもハンデなのに、その頑なな性格じゃどこも使ってくれないぞ!
188花と名無しさん:01/11/25 00:45 ID:FF0CKbZZ
2ちゃんに来てくだらねー夢みてるファンシーバカ新人&投稿者は
もっと現実をみれって感じだよね。
まあ夢見て破滅の道を進むのもまた一興か。
若い頃の夢は年老いてから苦痛に他ならないし。ヒヒヒヒッヒヒ
189花と名無しさん :01/11/25 00:50 ID:A3Bu+YsT
編集者ってみんなこう>188性格悪いんですか。
2ちゃんで見かける少女漫画編集者ってことごとく壊れてる。
壊れてない人もいると思いたい。

りなちゃ読者も、>188みたいな人が本を作ってるとは思わないだろうな。
190花と名無しさん:01/11/25 00:55 ID:zSUgXd3h
案の定173のコピペがきっかけで祭り状態に突入したスレがあるな(藁
191186:01/11/25 01:28 ID:wYSbX1dB
>187
ごめん、言葉が足らなかった。
確かに、執着心ないとできない仕事だけど、間違った執着してる人多いよね。
たたかれてすぐへこむようじゃだめだけど、現実を直視できないのもヤバイよね。
家にもそう言うアシさんいました。
確かに、有るところで見極めないと惰性になっちゃうよね。
192花と名無しさん:01/11/25 01:59 ID:FdBn2sSR
369 名前:花と名無しさん :01/11/24 20:07 ID:XuHXCl8H
173 :脳髄に叩き込んでください。 :01/11/24 03:23 ID:9BV3Y8an
新人さん、持ち込みの皆さん、まずは実力をつけてから応募してきてください。
お待ちしております。
(中略)
このスレを読んでいると、正直怖くなります。

370 名前:花と名無しさん :01/11/24 23:22 ID:kAv2Eus+
↑>分からないから持ち込んで知る・・・
のが当然だと思うけど!
何事もチャレンジだぜ!!
たまたま買ったマンガがヘタレで無性に損した気分になってタノかい?
何ら怖がるこたぁないぜ!!!
だってきみ、別に編集者じゃぁないんだろう????

372 名前:花と名無しさん :01/11/25 00:48 ID:FF0CKbZZ
>分からないから持ち込んで知る・・・
>のが当然だと思うけど!

だからそれが迷惑なんだよって書いてあんやん。
分からないなら持ってくるなって書いてあんやん。
面白いの基本ぐらいはせめて知ってるぐらいじゃないアホは来るなって書いてあんやん。
193花と名無しさん:01/11/25 01:59 ID:F6NK+0Os
編集者の性格に関しては、漫画家の性格と同じく「みんな○○」ということはないと思います。
一般論で言うと、自分でものごとを決めることができない(編集長や編集会議で決める)ため
多少屈折した性格になっているかな、と思うところもありますが、
「これ、面白いんで掲載しましょう!」って言って、そのあと、
「すみません、会議でボツになりました」みたいなこと言わなければならないようなこと
何度も繰り返してると、そりゃ屈折してくるのでは。
194192続き:01/11/25 02:00 ID:FdBn2sSR
373 名前:花と名無しさん :01/11/25 01:27 ID:3mgs6Xwn
誤解です。そういうことは全くございません。勿論迷惑ということもありません。
初心者作品も極力丁寧に指導するのが私共の仕事なのですから。
指導して腕の上がるケースもたくさんありますので・・・
他人に評価されずに自分でレベルを図ることはおすすめできません。
とにかく、描く。のみですね。持ち込み歓迎です!

374 名前:花と名無しさん :01/11/25 01:38 ID:zMzDAyOy
>372
人の漫画なら面白かどうかはわかるけど
いざ自分が書いたものだと面白いかどうかなんて
わからないものだよ。
しかも本人はそれが面白いと思ってるから描いてるわけだし。

375 名前:花と名無しさん :01/11/25 01:41 ID:WrfQKl2i
>373
編集の人?
イタイ編集がいて大変ですね。
単なる読者だけどがんばって下さい。

これ元スレで読んだよ。
2ちゃんでぐちってるだけでしょ。真に受けない方がいいよね。
上手くなるために投稿するんだから最初はヘタクソで当たり前。
自分達で一般公募しといて折角送ってきてくれたもんを
ヘタクソは読みたくないから送ってくるなだと?
アホかと思ったよ。
だったら募集やめて自分の足で人材探して交渉しろ。
王や長嶋もちゃんとやってる。
仕事なめんな。
195花と名無しさん:01/11/25 03:34 ID:jP0yxiNS
もうなんでもいいからさぁ…。

編集者も漫画家も持ち込みも冷やかしも読者も小泉もカルーセルマキも

全員真面目に生きろーー!!
196花と名無しさん :01/11/25 03:37 ID:asvSkfok
なんでカルーセルマキばっか責めるんだよ!!
197花と名無しさん:01/11/25 03:49 ID:zSUgXd3h
案の定173のコピペ見てやる気なくしてる志望者が他板で続出しとる。(藁
198花と名無しさん:01/11/25 04:18 ID:kqa52WSt
なんでやる気なくすんだろう・・・。
漫画家になりたいから今までだって送ってきたわけだし
漫画家になる自信があるから投稿するんだし持ち込するんだし。
実力がどうだから、とかで私はやる気なんてなくさないよ。
実際私の実力は今は・・・だけど
絶対上にいく自信があるから、編集部の人に持ち込んだ時にどうみられてたって平気。

自分勝手な意見でスマソ。
199花と名無しさん:01/11/25 04:24 ID:fZ7rgBqn
まあ、競争相手が減る分には大歓迎かな。
みんな描くのやめちゃえ。
200花と名無しさん:01/11/25 04:30 ID:zSUgXd3h
初心者スレほどダメージ大みたい(藁
中級者というか担当付きで場数ふんでる連中には全然効果ねーわ。
つまんねー(藁
201花と名無しさん:01/11/25 04:30 ID:XZAWI2TH
私の担当さんは、駄投稿作を読むのが鬱だとはっきりいっていました。
さらに
「作家は社会不適合者だが、それにさえなれないアシは人間以下」
ともいっていました。
それくらい、いう人はいうので、正直
173の発言についてなんとも思いませんでした。
202花と名無しさん :01/11/25 04:32 ID:AWp/Jrg9
>199
あなたが絶対デビューできないように今呪いをかけました。
203119:01/11/25 04:47 ID:fZ7rgBqn
>202
ええ!ひどい!

でもこんな真偽の区別も曖昧な場所の発言でやる気なくすんなら
いっそやめないとプロになったときつらいと思うよ!と偽善的に。
ので呪いを解いて下さい。
204花と名無しさん:01/11/25 04:59 ID:Z0U9uOvm
>201
>「作家は社会不適合者だが、それにさえなれないアシは人間以下」
社会適合者のふりしてるだけのあんたが言うなよ・・・
そんなこというあんたのほうが下じゃん。

その担当に言ってやりたい。
本当は下の人間なんていないと思ってるけどさ・・・。
205花と名無しさん:01/11/25 05:01 ID:I/S0he2d
>203
遊んでくれる友達がいないんだね…。
206花と名無しさん:01/11/25 05:54 ID:fF1OPoKA
うわああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁん!!!


なんで、なんでそこまで嫌がらせするのよなんの目的なのよそんなに私が
デビューするのが怖いのあなたがたプロ作家さんたちは!!
そりゃね、(以下消滅
207花と名無しさん:01/11/25 06:04 ID:9SjB5sjn
>>198に同意だよ。
あのくらいの事でやる気なくすなら、やめちゃえやめちゃえ。
デビューしたらもっと叩かれるのよ?それも自分自身を否定されるのよ?
2ちゃんに、ココに来てるんだからわかるでしょ。
208花と名無しさん :01/11/25 06:32 ID:hoGaSvsU
畑違い板違いスレ違いだけど、ちょっと批判されたぐらいできゃーきゃー騒いだことがあるので、
反省を込めてここ読んでます。
そうだよね。
プロの世界だもんね。

ただ、アマチュアだからいいと思っててもプロなみの期待されて、
そのせいで叩かれ……(以下略 だってスレ違い
209花と名無しさん:01/11/25 07:56 ID:ZpgxzWQ7
>>204
「下の人などいない・・・」@吉田戦車
210花と名無しさん:01/11/25 09:49 ID:wYSbX1dB
このスレ見てて不安になったので編集の人に聞きたいんだけど、
すべての編集がそうだとはいえないけど、きちんとディスカッションできる人と仕事してると
もちろん自分の作品なんだけど、一つの作品を一緒に作っているパートナーのような連帯感を
感じて、またそう言う人と仕事しているときは、充実感もあるし実際自分が100%と思ってる
以上の仕事ができる様な気がします。
編集の人もそう言うこと感じてくれているのでしょうか。
また、ものを作っている手応えとか有るのでしょうか。
私は、勝手にそれがあるから編集という仕事をしているのだと勝手に思ってたのだけど
それって、幻想なのかな。
211花と名無しさん:01/11/25 10:57 ID:rZtOEcsc
編集の場合はあくまでも裏方、演出家だからねぇ…。
「この漫画は俺が作った」なんて思っちゃいけないと思う。
せいぜい「世に出る手助けをした」ぐらいかな?
まぁ、それもパートナーの一つのありかたで、連帯感と言えるでしょうが…。
212花と名無しさん:01/11/25 13:14 ID:Vfs21xMC
>210
要するに、そういった話にまで行かない人(新人や持ち込みなど)が
怒濤のように押し寄せてくるのがイヤだってレスから察することができるけど。
ある程度見込みがあったり、仕事の話ができるような人には、さすがにそんなこと言わないでしょ。

いっそのこと持ち込みや投稿を有料化にしてしまえばいいのに。
ちょっとはDQN投稿が減るんじゃないの?才能ある人も大量に逃がしそうだけど。
213花と名無しさん:01/11/25 13:56 ID:+JJ4RuKQ
>212
今でも十分有料化に近いのに、やめてよー。
漫画一本描くのに全くお金がかかってないとでも?
214花と名無しさん:01/11/25 14:20 ID:Mt5mjNCJ
地方在住者にとって持ち込みは、かなり有料です。
毎回交通費だけで四万とかかかります・・・。
215花と名無しさん:01/11/25 14:45 ID:svc00rah
>213 >214
かかる金額の多さ=実力の・・・ってことなんだね。

それならば、なおさら持ち込みや投稿は真剣に行ったほうがいいと。
それともドキュソなやつは都内在住だったり、そいつに金を出す親にも責任がある
てことかね。
216花と名無しさん:01/11/25 15:20 ID:NFXqk/3G
投稿者ですでにアシを使っている方、(多分友人の援護だとは思いますが)
自分一人で一つの作品を描き切るという気迫が伝わらない事があります。
他人の手を借りた原稿の仕上げはどうしても雑になりますからね。
背景トーンを多用されている方もそうですが、
「この人には“プロ”でやっていこうとする資質がある」
と思わせるポイントとは、意外に地味な部分で見て取れるものなのですよ。
ちょとした小物も、ちゃんと資料とか写真を見て描いてあるとか。
217花と名無しさん:01/11/25 16:13 ID:6hlozeLG
わたしのアシさん、わたしよりたくさんアシ使ってるよ…
218花と名無しさん:01/11/25 20:04 ID:Xd+FWtWk
>才能ある人も大量に逃がしそうだけど。

出版社は漫画の学校でも先生でもないのに、持ち込みを見て、指導すると言うことは、
才能ある人をトリノがしたくないからでしょ。義務でも、ボランテイアでもない。
自分の雑誌、出版社のために自ら、やっていること。
それを忘れて(?)「上手い人だけ持ち込みに来て」なんて愚痴ってるような編集は
やっぱりダメでしょ。やる気なさ過ぎ。辞めてもらいたいです。
219花と名無しさん:01/11/25 20:05 ID:ZyT6aq1Z

 ウチの近所にはナント! 漫画教室なるものがあります!

 「この町からプロのマンガ家を出そう!」だそーです。

 代表(50代後半位のオッサン)に話を伺うと、
 市から助成金まで貰っているそうで、「本も4冊!出してます!」 と、
 見せていただきました・・!・・?・・(-_-;)

 私はシロウトですから、マンガの描き方はわかりません が!
 ど〜見ても、レベルは同人誌以下だナァ〜と思いました。
 250ページ!落書きみたいな本!これで、お値段 千〜二千円!(@_@)

 ん〜〜と唸っていると、
 「どう?うまいもんでしょ!アンタはどれがイイと思う?」
 仕方なく、この子です・・・と私が見て1番マシな作品を言いますと
 「その子は凄いんだよ!小学館で見てもらって「B」をネ!
 貰ったの「B」!すごいでしょ!。 小学館の方でもネ!
 面倒みるって言ってるんだよ!◯◯さん(編集の人らしい)がネ
 太鼓判押してくれたんだよ!大丈夫!」

 おもわずオッサンに、マンガ詳しいんですか?とたずねると
 「マンガのコトなんか、わからんよ!ワシは市に金を出させたり、宣伝するだけさ!!」

 後で聞いた話ではオッサンは昔、市会議員だったそーで
 落選してから漫画教室とか始めたそーです。
 どうりで口がたつと思いました。 しかし・・・

 小学館って、そんなに面倒見がいいんでしょうか?
 そんなに「B」というのはいいのでしょうか?
 女性の作家さん(20歳後半らしい)でしたが・・・
 あ! もしかして!・・・・
 もしかするとアシスタント候補のランクだったりして・・・

 こんな話って よくあるコトなのでしょうか?
 
220花と名無しさん:01/11/25 20:32 ID:Mt5mjNCJ
>219
コピペ。
221花と名無しさん:01/11/25 20:42 ID:ZyT6aq1Z
>220

ちがう!マジなお話。
222花と名無しさん:01/11/25 20:50 ID:Mt5mjNCJ
>221
だってどっかで見たよ。
漫画板の方の志望者スレかどっかで。
同じ人が同じ質問してるの?
まあマジな話だとしても、
そのオッサンとは無縁でいるべきでしょう。
223花と名無しさん:01/11/25 20:55 ID:ZyT6aq1Z
>219
ついでに追加すると
漫画教室での授業って、似顔絵描くことだそーです。

有名?漫画家さんのご指導らしいのですが・・・(-_-)
224花と名無しさん:01/11/25 21:09 ID:ZyT6aq1Z
>222
ん? たしか前に一度、まんが板にカキコしたコトありますね。
 「B」のコト知りたくてネ・・・
 だれも答えてくれなかったけど・・・

 今回はその「B」の人が女性だったのでコチラにカキコしてみましたの・・・

 オッサンにつきましては私も同じで考えなのですが・・・
225花と名無しさん:01/11/25 21:37 ID:W8wEN4fL
>204
編集者の中にも、“あんた、編集の仕事就けてよかったね〜。この仕事に就けなかったら、あんた、それこそ、社会不適合者だよ”
って人、い〜ぱい、いますよ。ホント。同業の私の口からこういうこと言うのもなんですけど。
私もそんな人間のうちの一人かもね。自覚できてるだけ、まだマシだろうか。

>189
性格悪い編集者は確かに多い。
でも、それはある意味、漫画書いてる人と同じで、自意識強いってことでもある。
自意識強い=イタイ人って構図が出来やすいわな。
でも、ホント、いい意味でも悪い意味でも自意識強くないと、こんな3K仕事、続けてらんないと思うよ。

編集者のホンネとして、>173も気持ちはわからなくもない。
編集者全員が、好きなモノ作っているとは限らないし、また、好きな本作ってても、営業サイドからは“売れるモン作れ”だの、“発売日は死んでも守れ”だの、いろいろ圧力かかってくるわけで。
書籍とかアンソロジーの編集者だって、冊数のノルマとかある会社あるから、そんな中で仕事してると“ムダなことしたくねぇ”って気持ちもわからんでもない。
でも、この仕事の醍醐味って(私は漫画の編集じゃないけど)、青田買いした作家や漫画家なりが、売上的にもいい結果だして人気でてくるのを見届けることなんかにもあると思う。
そりゃ、予算あれば既存の人気作家に依頼してもらえば簡単に済む話だけど。
ベテランの編集さんから見れば、私の言ってること青臭ェよ、って言われてしまうかもしれんけど、漫画のジャンルに限らず全てのジャンルにいえることだけど、『編集者』である前に『青田バイヤー』でありたいと思うよ、私は。
226花と名無しさん :01/11/26 02:41 ID:vBvAKQLk
>青田バイヤー
……素敵な言葉だわ。
227名ばっかり編集:01/11/26 02:49 ID:4F3DdFxS
正直、悲しくなりました。
騙りであろうとなかろうと、「編集」としてのスタンスに・・・・。

確かに売上げは意識しないといけませんが、
私個人としては、「作家さんの縁の下の力持ち」になれたらと
漫画編集を続けています。

作家さんと編集が力を合わせられればと願っているのですが・・・・。

私も心無い言葉を作家さんに言い放っている人を
現実に目の当たりにしたこともあります。
作家さんの気持ちを思うと苦しくて、しかし先輩なので
抗議すらできない自分が悔しくて・・・・。

今でもその気持ちは忘れないようにしています。
作家さんあってこその、編集だと思っています。
きれい事と捉えられるかもしれませんが、私はこれからも
この気持ちを忘れないでいようと努力しています。

作家さんには無理なことを言ってしまうこともありますが
こんな編集もいるんだってことを知って頂けたら、幸いです。
228花と名無しさん:01/11/26 05:59 ID:f5bNaxml
売上げ、大事じゃないですか!
会社員である以上、利潤を出すことは義務でもあるし。
また売れたら作家は、少しずつ好きな形で仕事ができるようになる。
いい作品を残すのも大切だけど、やっぱり売りたい。
いい作品=売れる、ならお互いに幸せだけど、やや違うしね。
作家生命を延ばすにも「売れること」が鍵になる。
特に、このご時世。
「絶対いやだ」ということ意外なら、やってもらいたいし。

作家に引っ張られすぎるのは、結局作家のためにはならないよ。
よっぽどバランス感覚を備えた作家は別として。
時には心にもないことを(マイナスもプラスも)言うよ〜。

でも打合せより数段面白いネームががってきた時はシアワセです。
…作家には顔に唾はかれても仕方のない仕事なのでは?
229花と名無しさん:01/11/26 06:42 ID:rytswASn
売り上げよりも経常利益が大事ですよ!
230花と名無しさん:01/11/26 14:00 ID:02qtKLpB
結論を出しましょう。




面白い漫画を世に送り出せば、作家も編集者も版元も、そして面白い漫画を読めた読者様も、皆大満足!!



で す か ら や っ ぱ り 実 力 の あ る 人 だ け 持 ち 込 ん で く だ さ い。
お 待 ち し て お り ま す ! 
231花と名無しさん:01/11/26 16:23 ID:GgNQU92n
230>
お前みたいなくずいらんから編集辞めろ(嘲笑)
いい大人が何、仕事を趣味みたいな考え方しやがる。
232花と名無しさん:01/11/26 16:41 ID:zLSYm5/Y

だからそのアフォが編集者かどうか分からないじゃない。
単なる煽りかもしれないし。(煽りだろうけどさ)
233花と名無しさん:01/11/26 17:00 ID:ySyydDOG
またざわざわしてきたな。

   ざわざわ・・・ざわざわ・・・
     ざわざわ・・・ざわざわ・・・
234花と名無しさん:01/11/26 17:28 ID:0dJUJcmS
すいません、ざわざわしてきた中でまじめな質問です。
地方作家ですが担当さんが変わったのであいさつも含めて打ち合わせに
編集部に行くのですが何かお土産を持っていったほうがいいので
しょうか。また、持っていくとすれば何が喜ばれますか?
編集部に行くのはこれで4回目なのですが今まで
手土産を持参した事がありませんでした。でもよく考えるとそれは
失礼なことなのかと思いました。
235花と名無しさん:01/11/26 18:27 ID:sUsQGLN+
>234
手ぶらでも失礼には当たらないと思うけど、あった方が空気が和むかもね。
空港とか土産物やで売ってるちょっとしたお菓子でいいと思うよ。
編集の人数をそれとなく聞いておくと、買う時に迷わなくていいかも。
買ったらお店の人に領収証をきっちりもらいましょう(藁

ところで〜「青田バイヤー」は悪く無いと思うけど、当たるか外れるか
未知数でも良さそうなんでとりあえずゲットしておく意味の本来の言葉は
「青田刈り」だよね?前スレかどっかで同じような指摘をみかけましたが。
236花と名無しさん:01/11/26 18:31 ID:PoJARQgS
そういや、今、一緒に仕事している関西のライターさん、上京してくるたびに、お土産持ってきてくれるなあ(あ、別に、もの欲しそうに催促しているわけじゃないよ)。
京都の和菓子とか、お茶っぱとか(具体的に上げるとこがやらしいね、私も)、負担のかからない額で(編集部みんなで・・・とか、気張った感じじゃなくて、私一人が食べきれる分ね。おそらく1000円以内で収まる範囲だと思う)。
品のいいものをちょこっとセレクトして持ってきてくれるところが嬉しい。
逆に「編集部の皆さんでドウゾ!」って、箱詰めで持ってこられたら引くな・・・。
私とか単純だから、なに気に持ってきてくれるそれだけで、「この人、持ってくるお土産に小技がきいとるなあ〜」とか思ってしまう。
ありきたりな回答ですけど、あくまで負担の掛からない(=受け取る側もプレッシャーにならない)額で、センスいいものを。その土地の色が押えてあると、さらに嬉しい〜(←なに気に注文多いしな)。
あくまでも私個人の意見ですが。
237花と名無しさん:01/11/26 19:19 ID:WCEsR5UA
>234
私は手土産を持っていって、逆にすごく
恐縮されてしまって(ひかれて)しまったことがあります。
持っていかなくても普通だと思うので、ほどほどのものを
節目に・・って感じでいいんじゃないでしょうか。
238234:01/11/26 19:41 ID:eTqMWRfq
>235、236、237さんありがとうございました。
なるほど。箱詰めで皆さんに・・・は引かれるんですね(w
ちょっとしたものを持って行ってみようと思います。
地方(しかも限りなく最北端)在住でめったに編集部行けないので
たまに行く時くらいはと思って質問しました。
239花と名無しさん:01/11/26 20:45 ID:nIP+6kU/
お土産はまぁ、

1・編集部で分けられるようなものを
2・あまり金のかかっていない程度で
3・腐りにくい食べ物(消化されるような商品)

がいいんじゃないか、と思います。
地方の銘菓などがよろしいのでは、と。
別にそんなものは、基本的にはいらないですが…。
240花と名無しさん:01/11/26 21:16 ID:QlZJ9P4X
手土産はあくまで親切で持ってく物。
>>239の言う通り、みんなで分けて食べられる、その地方でしか手に入らんようなちょっとしたものを持って行けばいい。
ちんすこう(沖縄)とか うなぎパイ(静岡)みたいな定番物もイイと思うよ。
241花と名無しさん:01/11/26 21:30 ID:kP7mgLuc
八橋(京都)はだめだね・・・。生モノだから〜。(W
でも293,240さん達の言うようなので十分だと思うよ〜。
詰め合わせより喜ばれると思うし、手軽で安い!
242花と名無しさん:01/11/26 21:52 ID:83dyc/u+
未来の漫画家さん、プロの先生方に質問!
皆さんは今までにはまった小説はありますか?
読書傾向って、結構作品に影響すると思うので。

因みに私は一漫画愛好家です。
243花と名無しさん:01/11/26 22:07 ID:PoJARQgS
>241
うん。八つ橋はダメだね。・・・ていうか、八つ橋お土産に持ってくるセンスがヤダヨー。
京都とか、他にうんまいものいーぱいあるのにさー。いかにも選択する間もなしに買ってきたってのがバレバレ。
・・・だから、“何でもいいんだよー”って言葉は鵜呑みにするな。特に、生八つ橋買ってくるくらいなら手ぶらできなはれ。
ベタなものでもうなぎパイとかはウマイから及第点。
編集部とかにオサレさんキメキメでやってくる少女漫画家の手土産とかが八つ橋とかだったら、後でワラッテヤル。
今日日の編集はそれっくらい根性ワルイゾ〜。

・・・・あ、オチ、ついてたのに、ご〜め〜ん〜
244240:01/11/26 22:32 ID:vghrpRrL
個人的に生八橋はダメ。

シナモン嫌いなのだ…
245花と名無しさん:01/11/26 22:42 ID:Pi2Ki0zU
>244
ミートゥー
246花と名無しさん:01/11/26 23:26 ID:q13Sv6Kv
>土産物・・・
私関西在中なんですけど、大阪って以外に名物ないんで
関東に無い珍しい食べ物、お土産って何でしょうか?
たこ焼きなんて冷えたら不味いし。あっ、「りくろー」のチーズケーキとか
あるんですが、(ワンホール500円!)←リーズナブル?!
生もの(今日中に)ってやつは駄目でしょうかね?
あとは、おこし・赤福もち(これは伊勢名物)くらいしか売ってない
のですが、赤福どうでしょう?編集さん好き?
(あんこに包まれた餅。ちなみにこしあん。)
やっぱ持っていった方がいいのかなぁ?
247花と名無しさん:01/11/26 23:32 ID:H2U3aJ8k
赤福は1つぶでいい…
248花と名無しさん:01/11/26 23:36 ID:WNgHKnmK
>246
赤福、美味しくて好きだけど、あまり日持ちはしないよね。

自分は都内に住んでるんで、普段編集部に差し入れとか持参しないですけど
旅行に行った時、直後に打ち合わせの予定があるなら何か買っていきます。
個別包装してあるほうが便利なのかなって思ってますけれど。
249246:01/11/26 23:51 ID:q13Sv6Kv
早速のレス有難うございます!
なるほど・・・
じゃあ、関西包装(「ホンマかいなぁ」等のフレーズが入ったもの)
してるクッキーとかがいいのかな?
(°Д°)USJみやげとかもあったな、そういえば
(いつでも行けるから行った事なかったけど・・・)USJ土産にしようかな・・・
250花と名無しさん:01/11/27 00:02 ID:Hp2FZ+U7
USJ土産よりは関西限定お菓子とかの方がうけると思われ・・・。
251花と名無しさん:01/11/27 00:28 ID:lX7IEhaJ
>246
う、きみ、センスないよ…。
デパートで買えるような関西ブランドのお菓子がいいよ。
洋菓子だとやっぱり神戸あたりで。
たとえばケーニヒスクローネとかCキューブとかね。
パイやソフトクッキーがひとつずつ包装されてるから
分けやすいでしょ。そこそこ日持ちもするし。
どっちも関西のデパートならたいていあるよ。
252花と名無しさん:01/11/27 00:33 ID:pT/ajVtV
>251
>デパートで買えるような関西ブランドのお菓子がいいよ
おお!そうか!それは気づかなかったです。
では、阪神百貨店にでも逝ってきます(w
253花と名無しさん:01/11/27 00:37 ID:/xoNmVrI
原作がつく人は、みずから求められるのですか?
原作つき…やってみたい!
254花と名無しさん:01/11/27 00:52 ID:VtSC+e+G
なんか今夜のノリいいわ〜。
お菓子の話って何でこんなに和むのかしら。
漫画家も編集さんもマタ〜リ、マタ〜リ。
私も今度の打ち合わせの時、お菓子持ってこう。

でもあんまりマタ〜リしすぎて質問が無視されてるので答えようと思ったのだけど
私は、原付やったことなかった・・ごめん。
でも、原付やった人の話では、(原作者にもよるのだろうけど)てこ入れとか
チェックとか、結構大変らしいよ。
255花と名無しさん:01/11/27 00:55 ID:YJ1wxTSp
正直、お土産なんかいらないから、面白い原稿を持ってきてくれればいいです。
つまらない原稿にお土産付きだと本気でぶち切れますので。

いいですか、面白い原稿が最上のお土産なんです!
256花と名無しさん:01/11/27 01:04 ID:V0hG6iYK
普通の会社なんかだったらみんなで分けられる
お土産ってよろこばれるもんねえ。
編集部は出社時間もみんなまちまちだし難しい。
257花と名無しさん :01/11/27 01:05 ID:RT/I/iwt
んーー255が今、いいこと言った!!
258花と名無しさん:01/11/27 01:07 ID:HSmci5G2
255=257
ジサクジエーン
259花と名無しさん:01/11/27 01:08 ID:pmjFHzsK
原作付き…大抵編集側から「こんなのどう?」と提示されます。私の場合。
その企画に自分が乗れるなら引き受けてます。
これまで関わってきた原作者さんは、あまり口煩くする方ではなかったです。
文章で書かれた原作と漫画にしたものでは別の物と理解して下さる方が多いです。
もちろん原作以上に漫画を面白くさせなければ意味がないですが。
260花と名無しさん:01/11/27 01:23 ID:YJ1wxTSp
正直、少女漫画は全て原作付きの方がいいと思います。

昨今の少女漫画のクオリティ低下には泣けてきます。

あ、
>255=257
>ジサクジエーン
違います。そんな当たり前のことをジサクジエンしません。
当たり前なのになんで実行できないんですか!!!!
おこりますよ!!!!
261花と名無しさん:01/11/27 01:32 ID:7d40tNhD
今頃の時間には、編集部に残っている人間によって、お土産が貪り食われます。
262花と名無しさん:01/11/27 01:43 ID:MYNVzd29
>260
あんた編集でも作家でもないでしょ?
シロートが分かった風な口きくんじゃないよ。
おこりますよ!
263花と名無しさん:01/11/27 02:12 ID:vI4+Lzxb
もっとおこって・・・ あっ!
264花と名無しさん:01/11/27 03:11 ID:LpMTItmj
>255
そもそも>234さんは作家さんで、打ち合わせ(顔見せ)
に行くのに手土産を・・・という質問だったのでは?
265花と名無しさん:01/11/27 03:25 ID:aM518F8R
ほんとだ。
266花と名無しさん:01/11/27 03:43 ID:jeQCgaBI
1人だけ、編集ぶったおばかさんがいるね。
かっこわるい。
267花と名無しさん:01/11/27 05:19 ID:xlmf9Q8s
原作付きはやらない方がいい。
原作側が絵描きの大ファンだとかいう特異な例を除いては。
268花と名無しさん:01/11/27 07:27 ID:HSXrTaEO
少女漫画は作家さんの感性に支えられている部分が大きいので、
原作つきがいいかどうかは難しいところ。

しかし、あの天才・大島弓子先生ですら「罪と罰」を原作にした漫画を描いたりしたので、
漫画の「物語」にこだわる漫画家がいて、それに応えられるような原作・原作者があれば
やってみてもいいのでは、と思います。

最近の漫画は、少年漫画もそうだけど、漫画家の感性に頼りすぎなのでは、と
思うところもあるし。
269花と名無しさん:01/11/27 10:42 ID:y+JT6n02
>少女漫画は作家さんの感性に支えられている部分が大きいので、
>原作つきがいいかどうかは難しいところ。

270ROM太郎:01/11/27 10:58 ID:Bg+Tbpfc
ざわ・・・ ざわ・・・
    ざわ・・・ ざわ・・・
271花と名無しさん:01/11/27 11:19 ID:5Okw+taU
ここに飽田の編集さんおいでますか...?

連休前に何故急にあんなことが..?
これから一体どうなっちゃうんでしょう.?
...ここで答えてもらえるわけはないとしりつつ...。
あちこちで作家の不安な声を聞くのでつい...。
272花と名無しさん:01/11/27 11:21 ID:Bg+Tbpfc
ざわ・・・ ざわ・・・
    ざわ・・・ ざわ・・・
273花と名無しさん:01/11/27 12:16 ID:bvp9yvB0
あのさ、一連の編集者本音レスを読んでギャーギャー騒いでいるような人は
悪いけど漫画家諦めた方がいいですよ。
精神力弱すぎ。
仮に漫画の技術が水準以上の人だとしてもそんなヤワな心じゃ
どのみち潰れるって。
中にはなるほど、って思ってる人や余計に奮起している人もいるのに、
こんな所で不安をぶちまけている人って一体なんなの?

漫画家はプロの世界で生きる人種なんですよ。
そんなアマちゃん考えじゃ入り口でアボン!するのは確実。

いい加減、大人の考えを持ちなさいって。グダグダ騒いでるアフォな人達は。
274花と名無しさん:01/11/27 12:44 ID:r3z4V8nB
ざわ・・・ ざわ・・・
    ざわ・・・ ざわ・・・
新人賞…欲望渦巻く伏魔殿……お前ら投稿者はまずは実力をつけてから応募せねばならぬ……!!
こと新人賞に関して、虚偽は一切言わぬ……出すものは出す……しかし考えても見ろっ……!!
我々がその気になれば受賞など10年後20年後にもなり得るのだということをっ……!!

実力がない者は、努力して大丈夫だと確信した時点で応募して頂こう………!!
「どうなのかっ……?」などと運否天賦の勝負にはやる輩は一切応募をしてはならぬ……!!
「大丈夫っ……!」と自信のある真の勇者のみ応募する資格があるのだ……!!
「とりあえず描いたら即応募っ……!」などはまさに愚の骨頂っ………!!
典型的ダメ投稿者のダメ回路……!!
このような常軌を逸した投稿……これは絶対にしてはならぬ……!!
時間の浪費であるし、単に紙資源やインク、トーンの無駄遣いにすぎぬ…………
持ち込み時の心構えは、「面白くないと評価下れば、すなわち座死っ……!!」
真のツワモノならば、このぐらいの覚悟は必定であろう………!

ひるがえって言おう…!「ヘタな鉄砲もっ…!」的投稿は破滅への第一歩であると……!!
それは我々への嫌がらせ以外の何者でもないのだっ……!!
「己の実力を知りたいっ……!」などの持ち込みも言語道断……!!
それは編集いじめ以外の何者でもないっ……!!

よろしいか………!?
真に知略はしりキャラ立ちける、うまい投稿者にだけ持ち込む資格があるのだ……!!!
愚鈍でヘタな投稿者はうまくなってから持ち込むべしっ……!!!
誰が見てもヘタな奴……誰が見てもクズ野郎にとって持ち込みはデビューへの突破口にならぬ…!!
「今は本当の自分を使ってないからヘタなのだっ……!」などと宣う投稿者は
「真に覚醒したうまい自分っ……!」になってから持ち込むのだっ……!!
分からぬから持ち込んで己を知るという愚鈍極まる投稿は絶対に止めるべし……!!!

このスレを読んでみれば、大多数の投稿者などまさに死屍累々……もはや狂気の沙汰としか思えぬ…!!

ざわ・・・ ざわ・・・
275花と名無しさん:01/11/27 12:50 ID:XuwEj5DA
??
276花と名無しさん:01/11/27 13:01 ID:jzQNHHWy
どこにでも書いてるな
277花と名無しさん:01/11/27 14:02 ID:iHY2irrc

*****************  最終結論  *****************

持ち込み&投稿の目安
■あなたが読んでいる漫画&雑誌(好きな漫画でも可)の中の作品と
 自分の描いた作品と比較してみてください。比較検証どころは、
 ・あなたの作品と対象作品のどちらが人物描写が上か
 ・あなたの作品と対象作品のどちらが背景描写が上か
 ・あなたの作品と対象作品のどちらがコマ割りが上か
 ・あなたの作品と対象作品のどちらがトーンやベタ塗り技術が上か
 ・あなたの作品と対象作品のどちらがストーリーセンスが上か
 ・あなたの作品と対象作品のどちらが1枚絵技術が上か
 ・あなたの作品と対象作品のどちらがカラー原稿技術が上か
 ・あなたの作品と対象作品のどちらがイカスペンネームか

以上の比較検討項目で、半分以上あなたの作品が”上”だった場合のみ持ち込み&投稿を許可いたします。
また、その際は必ず比較した作品名も明記してください。

仮に、これを守らずに持ち込み&投稿しても結果は明らかです。
くれぐれも「よく分からないからええい!持ち込んじゃえ!」は止めてください。
自分の作品のレベルを計る方法なんて簡単に分かります。トチ狂った行動は絶対に止めてください。


以上です。では皆さんの力作を心よりお待ちしております。



******************************************
278花と名無しさん:01/11/27 14:08 ID:I+59tQ70
↑的を得てないわけではないと思いますが
いい加減しつこいと思います。
279花と名無しさん:01/11/27 14:37 ID:Ahvok5BL
>277
仮に、これを守らずに持ち込み&投稿しても結果は明らかです。
くれぐれも「よく分からないからええい!持ち込んじゃえ!」は止めてください。

あはは!あたしこれで持ち込み行った事ありますよー
でも、きちんと見て貰いました!今はデビューして頑張ってまーす!
だって周りで少女漫画描いてる友人いなかったから
原稿の描きかたすら知らなかったんだぞー!
でも、デビューしたぞー(ワラ
以上↑のことが果たせていたら運がよけりゃあ誰でもデビューレベル
ですなぁ・・・あはははは。
280花と名無しさん:01/11/27 14:47 ID:Eo755ry9
>278
たしかに…この話題そろそろ飽きたなあ…
281花と名無しさん:01/11/27 14:51 ID:jzQNHHWy
雑誌の投稿についての質問コーナーとかには
「ヘタでもとにかく投稿を!!
一度投稿してみないことには始まりません」
みたいなことよく書いてあるのに
282花と名無しさん:01/11/27 14:54 ID:PXTk2lg7
こないだ、駄目元(笑)で持ち込みしに行きました。
とりあえず批評してもらおうと(ここでは嫌われているみたいですが…)
思って緊張しながら行きましたが、思いのほか反応が良くて、
次からはネームで見て貰えることになりました。
あまりにもうまく行き過ぎて(私の思ったよりも、レベルですが)
もしかしてからかわれているのかなーとマイルドに不安になったのですが、
最近の編集さんてこんなにアタリいいんですか?
だってもう、まずここが駄目でここも駄目、みたいに
けてょんけてょんに云われるのかと…
283花と名無しさん:01/11/27 15:24 ID:gmNGDUye
>282
最近の…と一括りにしてしまうのではなく、色んな編集さんもいるって事で。
せっかくいい機会に恵まれたのですから、頑張って下さい。

デビュー前に持ち込みした時の事。
見てくれた編集さんの評価では、絵は上達したが今一つ…と
言われていたのですが、その後、雑誌の発表の前に連絡があり
結局はその回で一番いい賞で(賞もそんなに出るモノではなかった)驚いた事もあります。
持ち込みをして直に批評してくれる編集さんは1人で、
その人がどういう感想を持つかはそれぞれだと思いますが
その後の評価は複数の編集で決める事なので、度胸を持って誰かに見せましょうよ。
ダメでも次こそはと頑張ればいいのだし。
284花と名無しさん:01/11/27 15:32 ID:DmyQ7PMt
みんな優しいなぁ。
285花と名無しさん:01/11/27 16:12 ID:7x1dUCLF
>283
>持ち込みをして直に批評してくれる編集さんは1人で、
>その人がどういう感想を持つかはそれぞれだと思いますが
>その後の評価は複数の編集で決める事なので、度胸を持って誰かに見せましょうよ

ここすごく同感。
自信なくして見せずじまいなんてもったいないよ。
みんながんばれ〜
286花と名無しさん:01/11/27 16:30 ID:I+59tQ70
私は、知り合いの紹介でデビューしましたが
それがなければ、「このレベルではまだまだ!」と自分で駄目だしをして
いつまでもデビューできなかったでしょう。
客観的に、掲載レベルにいってても
自分で納得できるレベルにいつまでも到達できない場合もあり
逆に掲載レベルでなくとも、当然上手だと自分で
思っているケースがあるので、やはり自分で自己判断って
難しいと思います。
287漫画家志望のDQN妹を持つ兄:01/11/27 16:55 ID:W5R9/mm9
あ〜あ、なにげに緊張感漂ういい雰囲気だったのに、
結局↑のレスでまた勘違いDQNがドカドカ持ち込みにいってまた編集者が
ぶち切れるんだろうな。
いわゆる無責任発言。

って書くとクソバカとかレスされそうだけど。

ぶち切れ編集者の気持ちも少しは察してやれや。
288花と名無しさん:01/11/27 17:03 ID:9ZYFE+4v
編集者は投稿者の原稿を見てあげるのも
仕事のうちです。それが嫌なら編集部の人数
増やして一人一人の給料下げて
持ち込み対応専用の人材を使えば?

どんな職業にも本音ではブチキレたいことなんて
いくらでもあるもんです。
それを仕事として全て飲み込んでこそ大人でしょう。
それを匿名性にかまけてこんなとこで本当に
ぶちまけちゃってるDQN編集者はハローワークに逝って
別の仕事探しなさい。それかハローワークで
働け。きっとあそこは編集なんて目じゃないくらい
DQN客がわんさかいるぞ。
289名無し漫画家:01/11/27 17:12 ID:yu0pqDFy
編集さんの言い分もわからないではない。

…が、自分は単行本初版◯◯万部を10年ちかく維持しているが
それらの作品すべて、編集さんの反対を押し切って描いたモノだよ。
実際、描く労力より押し切る労力のほうが大変。ま、それも仕事だと思ってるけどさ。

編集者をひとくくりにするのは馬鹿げているとわかってるけど
ぶち切れ発言している編集さんにどれほど見る目があるのか不安。ふう(溜息)
290花と名無しさん:01/11/27 17:42 ID:hsQU+Q7p
今、大学2回のものなんですが、将来編集部に就職してみたいです。
大変そうだけど充実してそうで、ものを一緒に作り出すっていうのに憧れます。
愚問かもしれないのですが、仕事とサラリーは見合ってますか?
やっぱやめといた方がいいって思いますか?
煽りでなくマジレスきぼんです。
291花と名無しさん:01/11/27 17:45 ID:VtSC+e+G
なんかずっと見ていて思ったんだけど
たぶん漫画家の人と、たぶん編集の人とでは、イメージしていろ投稿者のレベルが違うような気がします。
漫画家は自分のレベルで考えちゃうけど(私も含めて)そもそもプロになれた人って
そこそこのレベルにあるか、何か引きつけるものがあるか、著しいのびがあるか
何らかあるんじゃない?
でも自分に出きることは、他の人にも出きるだろうと思うから、他の投稿者も自分と大差ないと思ってるかも。
私もそう思って板から、アシさんのネーム見たりしてたこと有るけど、いっくらアドバイスしても何度なおしてきても
ある一定から先に行けない人っている事に最近気づきました。
逆に、デビューできる子は、ほっといても勝手にデビューしてくし。
もちろん、>288じゃないけど金もらって仕事してるくせに仕事上のことをめんどくさがる奴や
>289の言うような、自分の才能のなさに気づきもしないようなのは、問題外だけど。
プロになれた漫画家が、自分を基準に投稿者を考えるのは、もしかすると違うかも・・・と思いました。
ーこんなこと言うと、それこそ自分たちを特別だと思ってるの!なんて言われそうだけど
誰でもなれるなら、漫画賞なんていらないと思う。
292花と名無しさん:01/11/27 17:46 ID:MT+Xxmpc
>290
キツイのでやめておいたほうがいいです、
というのを読んでやめようかな、と思う位の気持ちなら
やめたほうがいいです。
本当にやりたいひとは人がどう言おうとやるもんですし。
293292:01/11/27 17:47 ID:MT+Xxmpc
>290
サラリーは他社のサラリーを知らないのでなんとも
言えませんが、自分は満足しています
294花と名無しさん:01/11/27 17:49 ID:I+59tQ70
>287
う〜ん、マジな話、
「全然レベルに達していない原稿をたくさん見るのが編集も
大変なので、ある程度のレベルに達したと思える物を
できるだけ妥協なく持ってきて欲しい」
と、書けばもっとまともに取りあわれると思う。
何度も同じことを・・・
いい方もよくないので、1理あっても無視されちゃうよ。
295花と名無しさん:01/11/27 17:55 ID:pxPD3be+
>大変そうだけど充実してそうで、ものを一緒に作り出すっていうのに憧れます。
>愚問かもしれないのですが、仕事とサラリーは見合ってますか?
くだらんレスすんな。
金の話を出す時点で向いてねーよ。

楽して金儲けたいんなら、マルチの親玉でもやってな。
仕事に見合うギャラが欲しいなら銀行強盗でもやってな。
296290:01/11/27 17:55 ID:hsQU+Q7p
>292確かにその通りです。
ここでは編集の方の愚痴が目立ちますが、この仕事をしてて良かったなあっていう事はありますか?
また、特有の難点とかありますか?
297花と名無しさん:01/11/27 18:13 ID:fHeuGR9L
>291
>たぶん漫画家の人と、たぶん編集の人とでは、イメージしていろ投稿者のレベルが違うような気がします。
>漫画家は自分のレベルで考えちゃうけど(私も含めて)そもそもプロになれた人って
>そこそこのレベルにあるか、何か引きつけるものがあるか、著しいのびがあるか
>何らかあるんじゃない?

あるとしたら運・・・(w
298編集者:01/11/27 20:10 ID:H9/2s6xQ
この仕事をやってて良かったと思った点
・大手なので経費使い放題(年間100万以上)
・食事や書籍、移動手段等で自腹切った記憶がない。
・キャバクラで名刺を渡すとモテる。
・合コンでモテモテ。
・自分が発掘した作家が売れてさらにその年の賞与がウハウハだった。
・収入が年齢平均でやはり高い。

この仕事をやっててイヤだったと思った点
・あらゆる意味で業務時間が長い(徹夜は当たり前)。
・仕事相手にキチガイが多いよ。
・夜中に駅のホームで原稿に写植を貼っていた時はイヤになった。
・彼女の家で打ち合わせの電話をしたらさすがに追い出された。
・作家さんの妹に手を出したのが発覚した時は人生の終わりだと思った。


この仕事をやってて一番良かったと思った点
そんなの”才能”を発掘した時に決まってるじゃねぇかぁぁぁ!
あんな編集の愚痴レス真に受けてる場合じゃねぇぞぉぉ!!
悩んでいるヒマがあったら即電話しろやぁぁ!!
来る者拒まずで才能引き出してやるからかかってこんかいぃぃ!!
299漫画家:01/11/27 20:20 ID:RT21NYQ2
わたしの才能も引き出してー!
300花と名無しさん:01/11/27 20:22 ID:xcq1IySv
>298
今までの編集のレスの中で一番面白かった。◎(にじゅうまる)あげるv
(他レスのは同じシモネタな上、プロットからやりなおしって感じだったyo)
301花と名無しさん:01/11/27 20:32 ID:UnbRNjRq
発掘した作家が売れると、賞与がウハウハなのか…。
ふ〜〜〜〜〜〜ん………。
302花と名無しさん:01/11/27 20:57 ID:Dj0PL132
>298
あんたカッコイイYO!
303花と名無しさん:01/11/27 21:53 ID:k26UBssL
>302.300
よしなさいよ。298みたいな勘違い編集って
大手=自分の実力と思いこんでつけあがってるだけだって。
304花と名無しさん:01/11/27 22:20 ID:xNuWTRIv
298がもてるのも金使い放題なのも会社のブランドのおかげ。
漫画が売れたのは漫画家のおかげ。育てたつもりか?298?
所詮、人の才能で飯食ってる売春婦のひもみたいな
仕事なんだから、10年後もいい暮らししたかったら
くそみたいな投稿作でもよんでろ。凡人が愚痴こぼすな。
305花と名無しさん:01/11/27 22:25 ID:ATbR5byB
>304
298ってただ単にネタ半分本音半分で
290に答えただけなんでは?
そこまで過敏に反応することもないかと。
306 :01/11/27 22:32 ID:hjB3kG/h
ピン芸人はパトロンの小間使いにまで居丈高になられたくない
307編集5年目:01/11/27 22:32 ID:qkhFSZez
この仕事をやって良かったと思った時
1、中堅出版社ですが一応経費はテキトーな額は使える。
2、時間フリーなので家での打ち合わせで住む。夕方まで寝ていられる。
3、ほぼ在宅勤務状態なので、家で副業ができる。(合計年収は1本ぐらい)
4、「いけない恋」をたくさん堪能できますね。(失礼!)

この仕事やってイヤだと思った時
1、やはり時間拘束でしょうか。(校了期間ですけど)あと徹夜もありますね。
2、作家ともめる事が他の人より多いです。
(理由:作家のネームがつまらないと注意すると怒る。こちらがネタ出しをすると今後はふて腐れる)
3、漫画学校へ合同添削会に出向くと、うちの雑誌の人気度の低さがまざまざと分かる。
4、最近、将来への不安をとても感じる。
5、合コンで会社名や雑誌名を名乗っても知らない人が多い。

この仕事で一番良かったと思った時
年末のパーティの時、担当作家が表彰された時に、「担当さんのおかげです」
というセリフが素直に嬉しかった。
308花と名無しさん:01/11/27 22:37 ID:ACMxjaBj
そうか。学生とか就職考える時期だもんね。

いろいろ悩むなというほうが酷かもしれないけど、
自分で今できるだけの事はやったと思って原稿を描けたのなら、
一番載せてもらいたいと思うとこにもっていけや。
まだ会ってもいない編集さんのことであれこれ考えるないで。
309素朴な疑問:01/11/27 22:40 ID:3TNCGgA8
コミックスの最後の書き下ろしページなんかで、「スペシャルサンクス」
の中に担当さんの名前とか書いてあったりしますが、
その担当さんが一人じゃなくて何人も居る、っていうのって、
どういうことなんでしょう・・・?
310花と名無しさん:01/11/27 22:40 ID:VtSC+e+G
>308
力一杯!そのと〜りっ!!!
他に言うことなし。
終わり!
311花と名無しさん:01/11/27 22:44 ID:8NZjuT0b
>309
連載途中で担当さんが変わったとか。
複数の編集で一作品を見てる所もありますよ。
312花と名無しさん:01/11/27 22:50 ID:3TNCGgA8
>311 複数の編集で一作品を見てる所もありますよ。

そうなんですか。
初めてそういうのみかけたので、ネームとかその他の
打ち合わせとかどうするんだろう・・・って
ちょっと疑問に思ったので聞いてみました。
早速のレス有難うございます!
313花と名無しさん:01/11/27 23:10 ID:YoqbwA6/
4、「いけない恋」をたくさん堪能できますね。(失礼!)

このへん詳しくよろしく。
314花と名無しさん:01/11/27 23:40 ID:qpniUnPf
編集さん、または事情の分かる方に質問です。
先日、初めて原稿の持ち込みというものをしました。
対応して下さった編集さんは「編集部の人間全員が目を通してから話し合って
連絡しますので、時間を下さい」と仰ったのですが、それってどれくらい
時間がかかりそうなものなのでしょうか……?

伺った時期はとても忙しい時だったらしく(校了中だとおっしゃってました)、
にも関わらずとても丁寧に対応して下さったのですが、連絡がないまま日が経つにつれ
「梨のつぶてか……これってやっぱり無言のNG?」と鬱になりつつあります。
かれこれ2週間以上経ったのですが……
315花と名無しさん:01/11/27 23:42 ID:BWYS5NH7

>この仕事をやってて一番良かったと思った点
>そんなの”才能”を発掘した時に決まってるじゃねぇかぁぁぁ!

残念ながら才能は発掘できません。
育てることもできないな。

というか、俺は漫画家の「才能」は信じているけど、
それと漫画のセールスとは別モノだと思うのよ。

引用部分のセリフが「才能」ではなくて「売れる漫画家」に見えてしまう
ところが情けない。
316花と名無しさん:01/11/27 23:51 ID:lxWqnUZM
>314
今は本当に忙しい時期から下手したら来月中旬くらいになる
つもりくらいでいた方がいいかもね。
317エリート編集:01/11/28 00:18 ID:gNYFt4Ij
この仕事の良かったとこ
1、自分のやりたい企画や漫画を作家に描かせてそれが当たったこと

この仕事のやなとこ
1、自分の言うことを聞かない同人作家が増えてきたこと
2、自分の指示通りの漫画を描かない作家を未だに相手にしなければならないこと。

一番よかったこと
1、自分で企画した漫画が大当たりしたこと。(作家の能力はいっさい関係ない)

前レスのような作家頼りの無能編集者とは違い、言う通りに描かせて結果を出せる有能編集者。
作家の能力がなくともこちらの主導で売れっ子作家にできるエリート編集者。

一連の編集者のクソレスは完全無視してもらって構わない。
売れっ子作家はこちらが作り出せる。
持ち込み大いに歓迎します。

>対応して下さった編集さんは「編集部の人間全員が目を通してから話し合って
>連絡しますので、時間を下さい」と仰ったのですが、
パッと見で判断できない編集者は無能。その場で何を描かせるか瞬時に判断できないようではダメ。
318花と名無しさん:01/11/28 00:20 ID:JyAr2SqI
持ち込み0担当するさんてきまっているのですか?
持ち込みには全く携わらない編集さんもいるのですか?(編集チョウとかは除いて…)

ローテーションとかも、曜日とかで決めてたりするのですか…?
319花と名無しさん:01/11/28 00:35 ID:rvLOqYru
>>318
暇な人間(たいていは新人)が相手をすることになります。
持ち込みの人は、投稿の人と比べると、
言ってはいけないことだろうけど、ヘタなのは事実。
どういうわけだか不明なんですが、どうしてなんだろうな。
320花と名無しさん:01/11/28 00:48 ID:zekJ8R24
>317
読んでなんとなく少年漫画の某(タイトル)を思い出してしまったよ。
あんなに編集の陰が見えるマンガも珍しい。
321花と名無しさん:01/11/28 01:21 ID:uOZ5yNLl
>>319
持ち込みするくらいだから結構行動力ある人だから
まず行動してしまうのでは。
322花と名無しさん:01/11/28 01:21 ID:KXsvM1Qt
>>317
タレントやミュージシャンの売り出しと似たようなもんだねェ・・・。
そこそこの素材があれば(ヘタすりゃ、そこそこでなくても)、どーにでも料理しますよ、ってことですか。
周りがイメージを創り込んで創り込む。なるほどな・・・。
まあ、一概には言えんけど、あたってなくはないんだろうな・・・。
323322:01/11/28 01:26 ID:KXsvM1Qt
じゃ、そういうマンガ家はオペレーターかなんかだね。
324314:01/11/28 01:30 ID:JoItnfwH
>316
早いレスありがとうございます。
やっぱり年末って忙しい時期なんですね。気長に待ちながら次の投稿作の準備を
しようと思います。

>317
無能かどうかはわからないですが、右も左もわからない私にとっては
親切な対応をしてくださっただけでありがたかったです……
325花と名無しさん:01/11/28 01:33 ID:NbAPGhvA
投稿の人だって大多数は下手だと思うんだが、
絵を描く人間って初心者の頃は
“自分はすごく上手くてデビューレベル“
って勘違いすること多い。
その勘違い状態で持ち込んでしまうDQNちゃんが
困りもんなんでしょうな。
同じ勘違い状態でも投稿ならまだかわいいもんだし
誰でも通る道だと思う。
326花と名無しさん:01/11/28 01:41 ID:Vpq2aNuO
ええ子や〜。
その気持ち忘れないでね。
結局自分ががんばるしかないんだから、へんな色眼鏡で見るより
自分のせいいっぱいを見てもらうつもりでがんばってね。
327花と名無しさん:01/11/28 01:51 ID:gNYFt4Ij
正直、317のような勘違い編集者に捕まって奴隷のような扱いを受けるのはまっぴらです。

それじゃあ、何のために漫画家になったのか分からないじゃないですか。
漫画家はお絵描きマシーンじゃありません。
一から十まで編集者のいいなりで描くなんて冗談じゃありませんよ。
自分の描きたいものが描けない仕事じゃ意味じゃないじゃありませんか。
そういう編集者が作家をダメにするんですよ。
328花と名無しさん:01/11/28 02:18 ID:3Lc6NK13
>307
言ってる事は特に変わり映えしないはずなのに
最後の一文でなんだかとても心休まりました。
大手でなくてもいい編集さんになってください。
329花と名無しさん:01/11/28 03:24 ID:FPoM+Wvx
327の正体は、10年間漫画を持ち込んだものの結局モノにならず、
脳内自慰世界にどっぷり浸かって人の指摘などいっさい聞かず、
とにかく自分の描いたものを認めてくれないとダダをこねる困ったちゃん。すでにカビが生えている処女。

結局33にもなって未だに夢を諦めきれず、持ち込みは年齢的にヤバイと悟った
彼女は、年齢を誤魔化して(いるんだよこれが!!)投稿しているが、年齢からくる
感性のズレはそれ以前の問題で、即ゴミ箱逝き。
ペンネームは4回変えて「羽里斗雁璃菜」(プ

小遣い稼ぎのためにコミケに参加するも全然売れず、しまいには隣のブースの子が
編集者から名刺をもらったのを目撃、
「あなた、今どこの出版社の人?ええ、音羽?ダメダメ!!いい?〜」
と、業界通ぶってちょといい気なる。でも同人本は全然売れない。

現在、コンビニでバイトをしつつ、しつこく投稿をしているが、
結局何が悪いのか、どうすればいいのか、など冷静に考える姿勢を持たない彼女がモノになる日は永遠に来ない。
今日もコンビニのバイトの子に
「んとね、クリスマスはね、彼と一緒に恵比寿ガーデン
330花と名無しさん:01/11/28 03:56 ID:qG815i3f
はりとがりるな・・・・?>「羽里斗雁璃菜」
331花と名無しさん:01/11/28 04:53 ID:fl2MbOXQ
はさとが りなに一票。
(里と斗で・さと・と読む)
332花と名無しさん:01/11/28 06:50 ID:EEA3tSSV
まーなんにしてもセンスのない煽りだね
333花と名無しさん:01/11/28 09:11 ID:234vDa9Z
まぁ漫画家も編集も、「ヒットしたのは自分の力」と考えてればいいんじゃないのかな。
「ヒットしなかったのは相手のせい(能力不足)」という考えもアリ。

「ヒカルの碁」とか「ラブひな」とか、少年漫画では
「描くモノ変えて大ヒット」の例はいくらでもあるし。

編集の言うこと聞かない漫画家はヒット作作るのは難しいけど、
聞いてるだけの漫画家にヒット作が出来るとは思えない。
334花と名無しさん:01/11/28 09:51 ID:7G39L4oh
333がいい事言ったゾ!!
335花と名無しさん:01/11/28 11:08 ID:8WvqXgB9
>「羽里斗雁璃菜」
(はりと かりな)だと思うけど。別にどうでもいいけどさ。

でもさ、なにげに生々しい描写でちょっとイヤな気分だよ。
私も近い将来……。ハァ
336花と名無しさん:01/11/28 12:06 ID:5XnkEYVp
317のような編集って数字が悪い時は作家のせいなんだろうね。
337花と名無しさん:01/11/28 12:45 ID:gAo2ieVB
>336
そんなの基本でしょ。
映画やTV番組だって当たればプロデューサーが手柄独り占め。
売れなきゃディレクターの無能さを罵倒される。
でも、お互いの存在があって初めて作品製作が成り立つんだから、
どっちがどっちなんて言い方は不毛だよ。
力を合わせて頑張ったのなら、手柄も批判も二人で分け合わなくちゃ。



>337
今、337がものすごいいいこと言った!!
338花と名無しさん:01/11/28 14:06 ID:lbU/ErU2
少女漫画板におけるあおりの基本

対象者が
・高齢である(33歳という微妙な年齢)
・処女である
・仕事がバイトorパート
・世の中を悲観する内容
・すぐ泣く

で、これを書いてる人は「浪人生(♂)で童貞扱い」が基本

シモネタ万歳!
339花と名無しさん:01/11/28 14:56 ID:kLyULoe4
原稿料って、週刊の場合は月ごとの決済なのですか?
雑誌が出てから○か月後の月末、とかのケースしか知らないので…
まさか週刊も一冊出るごとに決済なのですか?
好奇心ですみません。
340花と名無しさん:01/11/28 14:58 ID:+nqVhdmf
ようやく持ち込み対応が終わったよ。
今、息抜きがてらに漫画喫茶からレスしてまふ。

この板で盛り上がったうつ病編集者のレス。
漫画家志望者の方は、あれをもっともっともっともっともっと、真剣に考えて欲しいデスネぇ。
基本的には、来るもの拒まずでちゃんと対応しますけど、やはり現時点での自分の実力というのを
ちゃんと考えていただかないと、いつまでたっても上達しませんよ。

今日も、あと3人か……。ドッコイショ
341花と名無しさん:01/11/28 17:14 ID:cPJJLm18
>340
しつこいなあ
その手のはもういいよ、ここは愚痴スレじゃないんだ。
愚痴りたいなら編集者の愚痴スレ(逝ったならまた作れ)
でやってください。
それとも何でも吐き出さなきゃいられないほど
お子ちゃまなのかな?
342花と名無しさん:01/11/28 17:38 ID:AWG//3EU
>341
340の言ってることも分かるよ。
妙に自信過剰だったり、どれくらいレベルがボーダーなのか理解してないと
批評してもきちんと聞けなかったりする奴とかいそうじゃない。
これは投稿に限ったことじゃないけど。
343341:01/11/28 17:46 ID:p9H+WOVV
>342
それがループしすぎだとは思わない?
同じような愚痴(煽り)を編集(偽含む)が言って
それに対して>342の言ってるような内容が返ってくる。
もう何回繰り返してんのよ。
344花と名無しさん:01/11/28 17:54 ID:kOfRgoK8
現実、一日4人も持ち込みが来ることなんてないです。
投稿ならともかく。
345花と名無しさん:01/11/28 19:06 ID:rU2so12q
チョー!な笑い話を聞いてきましたよ!

ここ最近の編集者の名を語るレスの多くが、実は同人誌関係で有名な某集団Rの仕業なんだって。(確証はないけど、レス内容からほとんどビンゴみたい)
なんでも、企画をK社に持ち込んだら、ここで編集者の名で愚痴ってるような指摘をそのまま言われて追い返されたらしいです。
その後、SやH社にも持ち込んだけど、どこでも同じようなことを言われたので、その腹いせに2ちゃんに触れ回っているとか。
コミケや同人ではけっこう有名という話なので、商業誌でも通用すると思ったらしいですね。
詳細をご存知の方がいたら、晒しアゲてくださいな。

ちなみにH社の編集者から聞いた話です。
346花と名無しさん:01/11/28 19:17 ID:qr+hZMPg
編集者の方に質問です。
雑誌によって違うとは思うのですが、
デビューさせる気のない投稿者に賞を与えることって
あるのでしょうか。
今まで、同賞で自分以外の人ばかりがデビューしていったり、
時には自分より下の賞の人がデビューしたりしても、
その時々のページ数の都合やタイミングや年齢や、
もろもろのせいだと思って我慢してきましたが、
自分より三歳年上で自分より二つも下の賞の人や、
一歳違いで自分より下の賞しかとったことがない人が、
次々デビューしていくのを見て相当落ち込んでいます。
これからいくらがんばって上の賞を目指してもデビューできないか、
デビューだけはできても後放置されるのでは、
などという心配が湧いてきます。
そういうことは実際あるのでしょうか。
347花と名無しさん:01/11/28 20:38 ID:WMLMXYH5
うお〜〜質問!漫画家って月給どのくらいなの!教えてください。
348花と名無しさん:01/11/28 20:38 ID:+JJW93DQ
>実は同人誌関係で有名な某集団Rの仕業なんだって。

同人集団Rですと…
昔、ジャンプのヤローキャラ総出演の淫乱ヤオイ漫画を編集部に送りつけたあの基地外集団ですか?
サイト告発事件かなんかで解散して何人かはアシ専業していると聞きましたが…。
そういえば騒ぎ方がなんとなく似ているような。
しーらない!(w
349花と名無しさん:01/11/28 20:43 ID:sXw5WYwt
>348
なんていう団体なのか名前きぼーん。Rじゃ分からないよ
350花と名無しさん :01/11/28 20:44 ID:jlYMg6Dy
>329
鬱病変臭者発見!!
おまえこんなドブ板で憂さはらしてないで
早く出世しろよ。編集部でいじめられてるって?やっぱりなぁ〜。臭いもん。
お前が出世しない理由?
仕事が出来ない上に時代ズレまくりの勘違い男だからに決まってるだろ!!
編集長も生ぬるい目で見てるよ!ホラ!
くせぇ!バ〜カ。逝っとけ。
351348:01/11/28 20:55 ID:+JJW93DQ
>350
そういうあなたも早く家でママさんのオパーイでもしゃぶってなさい。気が違ってるよ。
多分、329のレスもその同人Rだと思うよ。

>349
前レスが伏字だったので、私も思わず伏せました(全然意味無いけどね)。
どうせここを見てRがさらに攻撃してくるでしょうから、そのうち他の誰かのレスで分かるでしょ。
こんなことでしか憂さ晴らしができないんだからねぇ。
というわけで、コソーリタイジョウ
352花と名無しさん:01/11/28 21:25 ID:5XnkEYVp
>346
こんにちは。
あのたぶん・・仕事が欲しければ受身では駄目ですよ。
ほかの方は投稿頻度がすごく多いとかなにかしら
目だった行動が多かったんじゃないでしょうか。
それにデビューが決まったら放置されるとか以前に
自分からアタックアタックです。

編集というのは案外適当なので
「あっ!ここ誰にやらせよっかな〜」なんて思ってる時に
たまたま電話してきた人、アピールが強い人を
採用しちゃうこともあるので。
心配して立ち止まってる分、損ですよ。
353花と名無しさん:01/11/28 21:37 ID:m1suYRNu
例えばプロでデビューして描いてるとしますよね。でも全然パッとしなくて売れない。で、もうすぐで契約も切れるとします。
そこで質問なのですが、(他社の)他誌でまた1から出直すつもりで投稿していいんですか?
354346:01/11/28 22:01 ID:qr+hZMPg
>352さん
レスありがとうございます。
投稿頻度はおそらく今までデビューした人の中では
一番だという自負(こんな自負イヤですが)があります。
少なくともここ3年くらいの中では一番です。
ジャンルもいろいろと変えてますし、
東北から数時間かけて持ち込みにも行きます。
編集さんの意見は採り入れていますし、
毎回の努力と画力に関しては認めてくれているようです。
そして賞も、トップを数回とっているのですが・・・。
二席くらいの人の方がデビューしていきます。
持ち込んだ時の感じでは嫌われているとも思えないのですが、
何が足りないのか・・・。
(これも聞いてみたのですが「あとちょっとですねー」くらい)
実力が足りないなら、なぜデビューした人より上の賞なのか・・・。
悩んでいてもしかたないので次回作を描いていますが、
2ちゃんでよく聞く「もにょる」とはこういう心境なのか!
といった感じです。
355>354:01/11/28 22:10 ID:nKxGQCdS
絵と努力が認められているならば
話か将来性のどちらかがまずいのかも
下手でも将来性が見られればデビューさせてもらえます。
その辺りが「あとちょっと」なのかもしれませんね。
何系の雑誌なんでしょう?
356花と名無しさん:01/11/28 22:41 ID:qr+hZMPg
>355
今のところの問題は「話」です。
でも、これだけが問題なら、評価が自分より低い他の人が
デビューしていく理由がわからないので、
実は「将来性」じゃないのか・・・?と不安です。
これは多分編集さんに聞いてもズバリと答えてはもらえないだろうし。
年齢に関しては自分はかなりいってますが、
もっといってる人(自分より下の賞)がデビューしてる以上、
その他の部分で将来性アウト扱いされてるのか!?
編集の方って(年齢以外では)どこで将来性を見ているのでしょうか。
よくある「絵柄や考え方が固まってしまっている」というのには、
自分はあてはまらないと思います。
絵柄は毎回どんどん変えていて、
これは基礎ができてるからこの調子でいいと言われました。
話も毎回指摘した欠点はなおっているそうです。
ただそれにもかかわらずなぜかよくなっていないそうで、
このへんが問題なんでしょうが、そう言われても・・・。
357花と名無しさん:01/11/28 22:48 ID:yLNDqGqY
>R
ラポート?
358漫画家:01/11/28 22:58 ID:8LW/5Kpa
私デビュー前に持ち込みした時言われたよ。「もうちょっと遅かったらデビューは無理だったろう」って。
年齢とかじゃなくて、描きなれてて完成度が高すぎだって。
将来性ってのに関連するのかもしれんが、デビュー@後@にどう
成長するか?というのが「期待度」に表れるって訳。完成度が高くて
努力家でもそういうのに応えられるか?ってのが重要なのかもね。
359花と名無しさん:01/11/28 23:07 ID:5XnkEYVp
>356
でも原稿を見てるわけじゃないから
ここでの憶測(将来性)で余計に鬱になってもまずいかもと思われ・・
案外タイミングとかかもしれないし・・・
360花と名無しさん:01/11/28 23:13 ID:JFaO1JzI
投稿作がモロぱくリでデカイ賞取ったけれど、ばれたから消された新人がいると聞きました。
そういう基準って結構際どい問題だと思うのですが、どうなっているのでしょうか?
361花と名無しさん:01/11/28 23:21 ID:n4S/tDqX
>356
ちょっと運が足りないだけだと思って、今はただスキルを上げるべし。
デビューしたってそんなことの繰り返しだよ。
「自分よりあとからデビューした子がもう連載」やら「自分より年下が」
やら。
投稿の段階でそんなことでへこんでたらその先耐えられないと思う。
今が頑張りどきだと思うのでがんばってホスィ。
362花と名無しさん:01/11/28 23:26 ID:nU+m7dIX
>R
○ピッシュ?
○ナ・マーク(バークだっけ?)

どっちみに知ってる人にはバレてるんでしょ?
カコワルイねー。
363花と名無しさん:01/11/28 23:38 ID:KYcpSbey
別に参考にはならないとは思うけど。
私の親友は、数年前講談社に2年くらい持ち込みしてて
その子は、一度も投稿したことがなく
「持ち込みでやる気を見せて、気に入られた方が(へんな意味じゃないよ!)デビューしやすい」と言って
見事に講談社の雑誌でデビュー。
しかし、デビュー後1作しか掲載されず、あとは、ネームの段階で
ボツがずっと続き、それでも、数年は講談社で面倒みてもらってたみたいですが、今はもう漫画描いてるのかどうかさえわかりません。
私からみても、絵もストーリーもすごく稚拙で、
これでデビューしたらあとがしんどいだろうな。。って感じでした。
彼女の場合、運はよかったんでしょうか。
デビューが決まった時は本当によかったなーって思ったんですが、
漫画家ってほんと厳しい世界だと思いました。

みなさんがんばってください。
364花と名無しさん:01/11/29 00:22 ID:ZIU4MEAV
>356
その投稿のシステムが分からないからアレだけど
前に自分より下の賞だった人が追いこしてのちにデビューしちゃうって事なら
その人が単純に「めまぐるしくのびた」ってのもありますよ。
ほんと漫画は年功序列じゃないんで…
ヘタだった人が急にぐんとのびるって事もあるんですよ。

今すこし停滞して煮詰まってるのかもしれないけど
あの人がこの人がって周りにとらわれても
自分の漫画に勢いなくなってしまうと思うんですよ。
あんまり考え過ぎないで、でもお話は考えて(笑)
楽しさも忘れないで頑張ってください。きっとあとひといきですよ!
365363補足:01/11/29 00:28 ID:qc9GBuJw
思うに、編集の見切り発車的デビューはかわいそうだな、と。
366356:01/11/29 00:30 ID:tBJ5JgF6
みなさん、いろいろとレスありがとうございます。
だいぶん落ち込んでいたのですが、少し元気が出てきました。
年もかなりいってるので、どうしても焦りが出てしまうのですが、
今の自分の作品に満足してるわけではないので、
ちゃんと満足できる作品でのデビューを目指してがんばりたいです。

>364
>前に自分より下の賞だった人が追いこしてのちにデビューしちゃう
それなら全然納得できるのですが、
自分より下だったその賞がデビュー作になっているのです。
ある漫画スクールで一席と二席とあったら、
二席の人だけがその作品でデビューという感じです。
ここのシステムはよくわからないのですが、
編集さんが自分の好みにあった作品に担当につく、
と聞いたことがあって、それも怯えています。
ここまでしょっちゅう入賞して誰も担当につかないということは、
そこの編集さんで自分の作品を気に入る人がいないのではないか、
ということはいくら投稿しても上達しても、同じじゃないか・・・
という可能性があるわけで・・・。

他に投稿すればいいのかもしれませんが、
今まで持ち込んだ中で、ここが一番納得いく批評をしてくれるので、
できればここでがんばりたいです。
367花と名無しさん:01/11/29 00:39 ID:Wmu7Mnc0
5、6年ぐらい前に、友達の妹さんが講談社で準大賞かなんかを取った時は凄かったですよ。
家族親戚一同でお祝いして(なぜか私も同席)、担当編集者さんは直接家に打ち合わせに来たりで、
ああ、これがデビューする人の扱いなのか、って思いました。
でも、その子の絵柄は某有名作家にいい感じで似ているので(笑)、どうもそれがネックらしく、
連載開始するも早々に終わって(打ち切りみたい)、その後が全然ダメみたいでした。(レディコミで2、3回読み切り描いた)
今は、ケコーンして主婦してますけど、そのイベント一連を見届けた私は、プロになってもその後からが
諸々の要員で浮いたり沈んだりするんだなぁ、と思いました。
368花と名無しさん:01/11/29 00:52 ID:LZeAsN7S

上の賞にランクされるということは
作品のクオリティーは、比較的高いと思うんですよ?絵とか。

個人的な意見ですが、絵は多少ヘタでも目をつぶります。
話は「上手にまとめられてる」だけだと、もうひと息!
細かい台詞やモノローグで「上手い!」と共感させる
センスをもっている人は推します。稚拙なところがあっても。
このセンスばかりは編集がアレコレ言っても
その人の個性、物の見方、考え方に関わる部分なので。
その他の技巧的な側面をフォローすれば…なんて思ったり。

漫画は「おしゃべり」と似ていると思うのですが。
面白い話を「どうしゃべって惹きつけるか」が
実は大切で一番難しい。つまんない話をだらだらしてても
聞いて貰えないし。妙に滑らかなしゃべりも、つまらない。
完成度を求めすぎて「こぢんまり」な印象なのかも?

初心に戻って「まんが描くの楽しい!」って気持ちで描いて下さい。
369360:01/11/29 01:03 ID:yX5tal1M
おおーなるほどです!
ちなみに消された(らしい)その人はわりと↑の的を得てたとオモタが…
素人質問なんですが、おじ様な担当さんや編集さんに少女の気持ちがわかりますか?
イマドキの…とか言ってる人が評価してたりするのかなと。失礼レススマソ
370花と名無しさん :01/11/29 01:11 ID:lq31r4qT
投稿から返ってきた批評文。字がいやに達筆。文もオヤジ調。
予想…50代?
いや、そのほうが重みがあって私は好きだけどね…。
371花と名無しさん:01/11/29 03:41 ID:iupUnzH5
原作付き漫画ってどうですか? 漫画家さん方?
372花と名無しさん:01/11/29 04:20 ID:o+yx6WEk
>371
数日前に同じような質問にレスしてしまいました。私の場合ですが。
原作があるからラクになるというもんではないです。
373花と名無しさん:01/11/29 04:27 ID:k7zRkS4Q
>5、6年ぐらい前に、友達の妹さんが講談社で準大賞かなんかを取った時は凄かったですよ。
>家族親戚一同でお祝いして(なぜか私も同席)、担当編集者さんは直接家に打ち合わせに来たりで、
>ああ、これがデビューする人の扱いなのか、って思いました。

お祝いするのなら、初コミックスとか、コミックス100万部突破の時とかのほうがいいのにね。
デビューしてからのほうが大変なんですから。

このスレッド、ageで書いてるのはたいてい偽編集者で、
みんなもそれ承知で、ネタとして遊んでいるんだと思ってましたが…?
374花と名無しさん:01/11/29 04:30 ID:k7zRkS4Q

>素人質問なんですが、おじ様な担当さんや編集さんに少女の気持ちがわかりますか?

少女の気持ちは少女にしか分かりません。
元少女の女性編集者にも、自分が少女だったときのことしか分かりません。

俺の場合は「男(男性キャラクター)はこんな考えしないよー」みたいなこと言ったり、
あとはお話的(構成的)にヘンなところ言ったりしてます。
375花と名無しさん:01/11/29 10:34 ID:Il7M4GcB
前レスの同人集団R(笑)は、来月のコミケに出るそうですよ。
376花と名無しさん:01/11/29 13:04 ID:lulzLE3B
前レスの
女子高生奈美!とか出版社の名前をHNにするレスもその連中の仕業なのかしら?
自分達の能力の無さを棚上げしてこんなところで毒吐いてるヒマがあるなら、
もっと努力すれ、と思いますが。
377花と名無しさん:01/11/29 14:42 ID:KL4UhQ8w
もし、同人集団Rがの腹いせでしていることなら
投稿者をがっかりさせるより(足引っ張りもあるかもしれないけど)
編集に対してむっとさせるのが目的と言うことですよね。
で、投稿者が反論するのを見て、「そうだろ?」と思うという・・
378花と名無しさん:01/11/29 15:37 ID:nmApD9+b
読者アンケートってどれくらいの威力がありますか?
新人が知人に頼みまくって出してたら除外されますか?
知りたい〜!!!
379花と名無しさん:01/11/29 16:02 ID:cDlw5gxE
>372
371は原作書きのような気がしたが気のせい…?イヤ、考えるのはよそう。
380花と名無しさん:01/11/29 16:04 ID:QTDxaGj4
>378
知人、友人に頼んでも「面白い」に一票入れてくれるとは限りましぇんぞよ。
特にその友人が同人や投稿者のバヤイはのぉ。
381花と名無しさん:01/11/29 16:16 ID:nmApD9+b
>380
おかんとか、同窓生とかだよ。
382345:01/11/29 16:40 ID:EHhWAhoO
前レスで「同人集団R」とレスしましたが、どうやらその中の単独犯だそうです。(w
被害(?)にあった某社から抗議書が本人宛てに出され、一応大人しくなったようです。
結局、どんな内容の会話があったのかはわかりませんけど。

でもこれに触発されて一般読者や心ない人間が「なりすまし編集者」を気取って
くだらないレスをする可能性がありそうなので、安易な煽りや叩きレスには
賛同しないで放置を決め込んだ方がいいと思います。
383花と名無しさん:01/11/29 16:41 ID:Rv2es8pN
一家総出でアンケートか。おめでてーな。(以下略)
384花と名無しさん:01/11/29 17:07 ID:nmApD9+b
>383
uruse-na!suujiga subete jyanainoka?
385花と名無しさん:01/11/29 18:07 ID:0DenFcRc
アンケートですが、家族や親戚が組織票を入れても全然意味ありませんよ。
新連載の場合などは、それこそダントツレベルの票が入れば、それ以後への影響は
ありますけど、身内程度の数十票では全然効果ナシ!です。
選挙のようにその1票自体に意味があるわけではありませんので。
ただ、個人宛てのファンレターは直接作家の目に止まるので、本人のやる気アップには
貢献しますよ。
386花と名無しさん:01/11/29 20:49 ID:FzvyNlRT
1票自体に意味はないの?え?そうなの?
数十票差くらいだったら編集部が押してるor方針にあってる作家じゃなければ
意味ないってこと…?
387編集者(本物):01/11/29 21:03 ID:4YXVRofs
普通アンケート集計に使うハガキ枚数はよほどヘタレ雑誌でない限り、
500通から普通で1000通が標準。ミリオン雑誌はその10倍ぐらい。
アンケート結果を重視する雑誌もあれば、本当に目安程度にしか考えない所と、
そのへんはいいろいろです。
アンケート至上主義のジャンプの場合だと、それこそ数十万通近い集計をしている
ため、アンケート結果で方向性を決めてもほぼ問題ない(?)というわけです。
漫画雑誌で組織票なんて意味ありませんよ。
最近は<読者の意見>の項目しか読まない雑誌も増えてますので。
388花と名無しさん:01/11/30 00:07 ID:Y/senHpH

>アンケート至上主義のジャンプの場合だと、それこそ数十万通近い集計をしている
>ため、アンケート結果で方向性を決めてもほぼ問題ない(?)というわけです。

アンケートハガキは、どんな雑誌でも「発行部数の百分の一」が通常数
(特別な懸賞の時を除いて)。

ジャンプレベルでも「数万通」が通常。
そのうちの「数千通」で集計をして、アンケート順位を決めているはずです。
389花と名無しさん:01/11/30 00:16 ID:YHoTBdVi
sagaってるよおおおお!     ィヤン
390花と名無しさん:01/11/30 00:48 ID:sPW958q6
うちの雑誌はアンケート回収率がえらく低いので500通集計で終わりです。
なので、もうなんの参考にもしていませんよ。どうせバイトくんの集計だし テヘ
391名ばっかり編集:01/11/30 03:51 ID:Jb7yf2i/
正直、作家さんにはいい仕事をしてもらいたいと思ってます。
『編集』と名乗るとお疲れの気持ちを逆なでしてしまうみたいなので
これからはROMって応援させて頂きます。

私が原因でしたら、本当に申し訳ありませんでした。
392花と名無しさん:01/11/30 06:14 ID:4aTpKUHQ
>うちの雑誌はアンケート回収率がえらく低いので500通集計で終わりです。

それくらいのキャパの雑誌でデビュー。
アンケートの面白いと思う作品でわずか10票。
そのなかで住所が私と同市内3通がFAXで転送されてきて、 見てみると全部友人。(笑)
うち2通は感想欄に(面白いに入れてるくせに)激辛批評がギッシリ。(こいつは共に頑張ってた投稿者・・・)
さすがに凹んだが、なぜか連載とれた。そんなもん。
393花と名無しさん:01/11/30 06:57 ID:sD5s0D3M
>392に質問
どちらの編集部かはいえないだろうけど、アンケートのハガキまで知らせてもらえるのですか?
もちろんファンレターは転送してもらっているけどアンケートハガキまでって初めて聞いた。
やっぱり、読者さんの反応ってどんな小さな事でも気になるもんね。
いいなぁ。たとえ辛い批評でも読んでくれた人の声だもんね。
まぁ、知り合いにアイタタなこと書かれたら凹と思うけどね。
394花と名無しさん:01/11/30 07:34 ID:4aTpKUHQ
>393
編集者の考えによると思うけど、教えてくれますよ。
その担当は集計表も良かろうが悪かろうが送ってくる。(笑)
今でも濃い感想が書いてあるアンケート葉書があれば、転送してくれるように頼んでます。あんまりないけど。
担当にすれば浮かれ気分だった私に現実を知らしめるためにやったのだろうと思いますが。(笑)

でもデビュー時は結構ショックだったなぁ。
普段私の作品を面白いと言ってくれてた友人が激辛だったんで 。
まぁ、心にもないお世辞満載のアンケートも友人だったりするので恥ずかしい場合も・・・(笑)
395花と名無しさん:01/11/30 08:15 ID:knj4y3hh

>なので、もうなんの参考にもしていませんよ。どうせバイトくんの集計だし テヘ

アンケートハガキは、いくら少なくても自分で見たほうがいいですよ。
いろいろ参考になる意見とか書いてあるし。
(参考にするしないは別として)
396393:01/11/30 09:29 ID:sD5s0D3M
>394レスありがとうございました。
>395私へのレスではないと思うけどその通りだなとおもいました。
これからは自分から積極的に聞いてみようと思います。
397花と名無しさん:01/11/30 10:12 ID:rnOBXoaD
age
398花と名無しさん:01/11/30 12:26 ID:ZLwLmwH/
>390
は編集さんのレスなんじゃないのかと…。
でも500通ってことは雑誌部数はどんなんだろう?
まさかあの雑誌の方ですか……?(w
399花と名無しさん:01/11/30 17:12 ID:JdLoMlwD
実際、部数にして5万部を切る雑誌のアンケートは大したことないです。
中にはヒマな編集部員が片手間で集計して事足りる場合もあるとか?
400よけいなことでしょうが:01/11/30 20:47 ID:+uOp2zoz
自分の受けを気にして、作品を褒めることしかしない人と
辛口だけれど真剣に批評してくれる人と、どっちがありがたいと思いますか?
自分の作品をすばらしいとばかり思いこんでいる人に、調子を合わせることなんて
誰でもできる。
でも、欠点を教えてくれる人なんてめったにいない。
批評されてもへこまずに、己を知る材料にして下さい。
401花と名無しさん:01/11/30 22:38 ID:FEWLwRbG
アンケート結果を雑誌に反映できる部数なんて、十万部以上じゃないとね。
それ以下だと組織票がアンケートの結果に威力(影響力)を発揮するため
どんどんどんどん、マイナーになっちゃうです。
402花と名無しさん:01/12/01 00:16 ID:q0eUyp4n
ネットから漏れた話ですが、K段の廃刊間近(笑)な雑誌が、アンケート集計結果を
水増しして、それを部署内なんかの大きな会議で提出していたらしいです。
もちろんなんも意味もありませんけど。ただ、他部署(雑誌)に対して見栄を張りたかっただけのようです。
403花と名無しさん:01/12/01 00:29 ID:n0+rWMH5
水増しって、どこをなんだろう?
謎めいた事するもんだね(w
404花と名無しさん:01/12/01 01:23 ID:GLBkUT3u
読者ハガキのリターン枚数のことだと思われ。
で、会議の場で
「いやぁ、うちの雑誌もこんなにアンケートハガキが多くて人気あるからもう参っちゃうよ〜」

アフォか。
405花と名無しさん:01/12/01 02:02 ID:k/YEou2Q
>404 和露タ
漫画家さんと編集さんは2ちゃんで自分に関係あるスレがあれば、チェックしてますか?
また、アシさんが教えてくれたりしますか?
406花と名無しさん:01/12/01 02:33 ID:3Y/vTVi0
>>405
それは編集・漫画家によっていろいろだと思います。
スレッドが立っている漫画家は、「その存在を知ってはいる」が、
「チェックまではしていない(ほとんど見ない)」という人が大多数なのではないでしょうか。

見てもほとんど悪口ばっかりだし…。
407花と名無しさん:01/12/01 02:41 ID:sllK5QSi
>405
見ない方が心のためにいいと思う。
病んでしまいそう(笑
408花と名無しさん:01/12/01 02:50 ID:k/YEou2Q
激辛批評と叩きは別物?ってことですか?
409花と名無しさん:01/12/01 03:08 ID:NAegD4DM
私は別物だと思うなー<激辛批評と叩き
後者には何がしかの悪意を感じる…。
410花と名無しさん:01/12/01 03:13 ID:qnafEl0k
大御所作家の某さんも、2ちゃんの自分の漫画のスレッドを見て
かなり凹んだんだって。2、3日仕事が手につかなかったとか。

ファンレターなんかの文句ならまだ燃やせば済むけど、
2ちゃんの場合は第三者の目にも晒されるわけだし、心ない毒ネタも
多いから思い込みの激しい人には酷だよ。
噂では、嫌い合ってる作家同士が互いの漫画スレに悪口レスしまくってるって
いうけど、そういう話を聞くと作家や関係者が2ちゃんを見るメリットって全然ないよね。
411花と名無しさん:01/12/01 03:40 ID:k/YEou2Q
>410
そりゃコワー(++)
412花と名無しさん:01/12/01 04:25 ID:oQJ+IOxZ
ねつ造されたり尾ひれのついた噂なんかを
「有名な話」とかいって流されてんだろうしなあ……
そういうのは批評でもなんでもないし、
作家本人が見てもほんとメリットないね。
413花と名無しさん:01/12/01 06:47 ID:n6U2yZqW
批判も批評も自分の実になることなら心に刻むし、叩きは気にしない。
一番嫌というか、困るのは、ぱくり厨のぱくり発言。
「構図ぱくってて嫌いになった」って書かれて、どこのどの絵と、誰の絵を
比べて疑ってるのか見当もつかなかったし、2chにまだ慣れてなかった
から困惑した。よくうっかり御降臨しなかったと今さらながら思うよ(藁
何よりも、自分が大切に思ってた読者から、たった一度の偶然で
ぱくるような最低の作家と思われたんだっていう事実が一番凹んだな。
自分のオリジナルってものにこだわりがあると余計にね。しばらくは、
考えた構図にあわせて、鏡の前で夜中にひとり、あーでもないこーでも
ないとポーズとったりして書いてるときに、ふと思い出して切なくなったよ。
最近やっと、そういうやりきれ無さも、いっそ肥やしにしたれって思うようになったかな。
414花と名無しさん:01/12/01 07:01 ID:r2kDmi4q
漫画家です。
スレたててもらえるほど売れてはないけど、なんだかたまに話題にに上っているらしく
こないだも、偶然見つけちゃってたたいている人もいれば、そんなこと無いよっていってくれてる人もいるし、そんなこと描いてないよって思う人もいるし。
たしかに、アイタタと思う事も書かれているけど私は、この商売叩かれてなんぼと思ってるので気づけば見ています。
実際、読み違われてるなと思うこともあるし、それはそれでこちらの描き方に分かりにくいところがあったかなと思うこともあるし、
もちろんそれに流されて自分の方向を決めようとは思わないけど、ファンレターと違い意見交換があるのでどう見られたいるかがわかりやすいです。
このあいだも、おいおい、な読み違いをされてたけど、それはそれでそう読ませてしまったこちら側のかきかたもあるかも、とおもって少し表現方法を
変えてみたら編集の人にわかりやすくなったとほめられました。
確かに、凹みやすい人や、ながされやすい人は、見ない方がいいかもしれないけど、酷評やたたきも読んでくれなきゃできないので私は、ありがたく思ってます。
415花と名無しさん:01/12/01 09:04 ID:5o+lpsbk
匿名だと批判・叩きモードに流されやすいからねぇ。

>激辛批評と叩きは別物?ってことですか?

別物だとは思うが、やってる側は区別してやってるとは思えない。
また、作家の側で十分な謙虚さがあれば、どんな「叩き」でも自分の生き方に組み込んで
プラスに転嫁できるかもしれないので、その区分のつけ具合も難しい。

まぁ、作品に関する意見と関係のない、当人の(トンデモ系な)言動に
触れるのは、叩きになるのかな?
416花と名無しさん:01/12/01 11:01 ID:r2kDmi4q
>415
もちろん批評とたたきは別物だと思います。
でも、私はたたきも読者の立派な反応だと思ってます。
変なたとえかもしれないけど野球ファンが選手のこと呼び捨てでヤジとばすでしょ。
あれだって、ファンの楽しみ方だと思っています。
少なくとも叩くにしろ読んでくださってるわけで、本当におもしろくない作品は
たたきどころか読んでももらえないと思う。
私は、それが一番怖いです。
作品以外の個人攻撃に対しても、とんでもない思いこみで言ってる人もいるし、いい気持ちはしないけど
漫画家に限らず公共の場に出ることでお金をもらっている人は、それなりの覚悟はいるでしょう。
もし、そんなたたき合戦を見てどんな酷い漫画家だ?と思って作品を手に取ってくれる人がいたらそれはそれでokと思ってます。
最初の印象が悪いだけに、結構いいじゃん、とか思ってもらえそう(藁
417花と名無しさん:01/12/01 11:43 ID:5o+lpsbk
>>416
いや、そのヤジの中に「女遊びでフラフラ腰の○○! 昨日××でまた遊んでるの見たぞ!」
的な、野球選手の、選手としての仕事と関係のないヤジが入るのがどうもね。
(例えが下品ですみません)

「なにヘッピリ腰で立ってんだよ! 球は腰で打つんだろうが!」
というヤジとあまり区別がつかないところも困る。
(こちらの場合はちゃんとした批評になるわけで…)
418花と名無しさん:01/12/01 11:58 ID:X/97EqKD
ひどい叩きってやっぱり叩かれた人にしか分からないと思う。
自殺しちゃうようないじめだっていじめられたことない人は
「いじめられる方も悪い」なんて言えちゃうわけで…。
419花と名無しさん:01/12/01 12:38 ID:iPaJ32Ct
パクリの話が出るたびにいつも疑問に思うのですが、、、
偶然、どこかの漫画と似通ってしまった場合(設定とかシチュエーションとか)、
そういうのって担当編集者は気づかないのでしょうか?
編集者といえど完全に全ての漫画を把握しているとは思いませんが、
あからさまに誰でも知っている有名漫画と似通ったのを見ると、
いつも考えてしまいます。
それとも「まあいい」とか「もっとやれ」とか読者をバカにした考えでOKを出したりするの
でしょうか?
420花と名無しさん:01/12/01 15:12 ID:4n/GUTB3
ヤジは本人に向かって言うものだけど、ここで書かれてる悪口は
読者同志の陰口だからねえ。ちょっと違う気がする。
本当に作品を思っての辛口批評なら本人にメール等出す人もいるだろうけど
ここで過激に叩いてる人って、それこそ私怨か、売れてるのが気に入らなくて
その作家&ファンを叩きたい人か、知り合いでもない&匿名なのをいいことに
無責任に言いたい放題言ってストレス解消してる人かって感じ……
もちろん、ほんとに適格な批評をしてる人もいるとは思うけど、
なんか、2chのノリが、ね。そういうのを楽しむトコって認識されてるから。
421投稿者だけど読者な視点で:01/12/01 15:34 ID:TLqeLcU1
読者から見ると、やっぱりあきらかに私怨だったり、
それは違うだろうという煽り悪口は、ちゃんと区別つきますよ。
その作家さんが好きな読者なら、阿呆な煽りより作品の方を信じるので、
作品さえ良いものが出ていれば大丈夫だと思います。
414さんほど強い精神力がある方はともかく、
叩きに弱いにもかかわらず、どうしてもスレを見てしまい凹む、
という作家さんは、もっと読者のことを信じて頑張ってください。
422花と名無しさん:01/12/01 16:05 ID:uKrLR+3Z
421の言うような、冷静に判断つく読者ばかりならいいけど、実際は厨な(というか
ある意味純粋な)読者が2chで書かれてる噂話とかを見て「ファンだったのにガッカリ!」→叩き側へ
という例も少なからずある。世の中頭悪い人間の方が多いのが現実。
とはいえ、2chでいくら悪口言われたって売り上げには影響ないのも事実。
423花と名無しさん:01/12/01 16:49 ID:aSY9VpaB
>>419
「じゃああの漫画の設定を借りちゃいましょう。大丈夫、昔の漫画だから分かんないって」
「あの漫画売れてるから、さり気なく雰囲気だけでも盛り込んでみようか?大丈夫、みんなやってるし」
「うーん、この展開って○○とそっくりだなぁ。まあいいか、時間もないしね」
「うーん、面白いけど、この展開ってあの○○にそっくりだなぁ。じゃあせめてこことここだけでも変えようか」

アフォか。
424花と名無しさん:01/12/01 16:54 ID:Bf/hQQmm
>419
ナチュラルに気がついていない時と
売れている漫画を明らかにパクって下さい。と
編集がいうこともあります。
425花と名無しさん:01/12/01 21:05 ID:9ZwMDwWF
同じ号で他の作家と設定やキメ台詞のようなものが被ってる時はさすがに
はじめに言ってくれよー…と担当を責めたくなるんですがこういうのは
担当が違う作家だから担当も本ができるまで気付かないってことでしょうか…。
426花と名無しさん:01/12/01 22:11 ID:R0QnbcAr
それ、同じ担当なんじゃない?>>425
427花と名無しさん:01/12/01 22:13 ID:DBv5bXL5
私は少女漫画の編集の仕事がしたいです。
こちらはマンガ家さんも多くいらしてるようなので質問させて下さい。
皆さんの知っている編集さんはやはり有名大学出身ばかりですか?
私は地方の私大生なのでそれだけで無理なのかと不安です。
428花と名無しさん:01/12/01 22:26 ID:Bf/hQQmm
>427
はっきりいって、大手の出版社は有名大学出身が基本です。
でもバイト上がりから、社員になった人はそうでもないかな?
中堅から、小さい出版社さんはどちらかというと、出身校より
経験がものをいう気がします。
契約社員という形でしかとらないところも結構あるし・・
429花と名無しさん:01/12/01 22:48 ID:vKeZOrRY
白線流しの人はどうなったの?ラストまで見てないからわからんのですが。
430花と名無しさん:01/12/02 00:06 ID:0lqATViz
担当さんもトーンはったり足するんですか?
431ターコイズ:01/12/02 00:09 ID:T2qQ4Gwj
>>427
○少女漫画4大出版(州営、少額、公団、白癬)は新卒はすべて大卒以上。バイトはその予備軍扱い。
○それ以外の三下出版も基本は大卒。専門は例外。高卒は絶無。
○契約や業務委託(フリー)も経験者がメイン。そこから社員登用の可能性があるのは三下出版のみ。大手は絶無。
○ブランドに拘らなければ編集プロダクション(下請け)へ潜り込む事も可。ただし、その薄給待遇は烈火の如し。

学歴別
○大卒 → 大手から順にエントリーシート投げまくり可能(ただし2、3流はペン!)
○短大、専門卒 → 大手への応募は不毛。中堅、弱小、エロ系、編プロに応募は可。
○中、高卒 → 弱小、エロ系、編プロのバイトがせいぜい。可能性%は一桁。
432花と名無しさん:01/12/02 00:48 ID:0lqATViz
編プロ>
って何?
433花と名無しさん:01/12/02 00:58 ID:uBHiwpEL
>432
お金持ちの編集部が作業を外注する下請け会社のようなもの
434花と名無しさん :01/12/02 00:58 ID:LO7IsicB
>少女漫画4大出版(州営、少額、公団、白癬)は新卒はすべて大卒以上。
>バイトはその予備軍扱い。

でも、バイトはみんな二部の学生さんだよね?
二部から上記四大出版に採用されるとはとても思えないけど…?
バイトから社員採用された例ってあるんですか?
435花と名無しさん:01/12/02 01:04 ID:+X9PQQ0g
編プロ=編集プロダクション。
基本的に出版社というのは、編集部の他にも販売部とかあって
本を作るところから流通にのせるまでやるんだけど、そのうちの編集だけをやる会社です。
雑誌をまるまる一つ任される場合もあるし、コーナーや一部の作家だけ担当することもあります。
436花と名無しさん:01/12/02 02:04 ID:T2qQ4Gwj
>434
大手のバイトさんは基本的に在学中の人しか使わないですね。
バイト情報誌なんかを読むと「大学生限定」になってます。
昼夜生徒はどちらでもいいみたいです。編集部は24時間営業なので。
バイトから社員格上げは直接ありませんが、働きによっては新卒のエントリーに
バイト期間の評価がプラスされます。
437花と名無しさん:01/12/02 04:44 ID:0lqATViz
担当さんとできちゃったらマズイですか?
新人なんですけど…
438花と名無しさん:01/12/02 05:10 ID:tNKz4w73
>437
自分で判断してください。
439花と名無しさん:01/12/02 11:29 ID:zyLiNaXG
最近は編集らしいお仕事をしたいのなら編集プロダクションに入ったほうがいいかも。
TV業界がどんどんプロダクションに制作まかしてて、局制作の番組が減っているのと同じ。
でも、まだ漫画業界はそこまでいってないかな。
多分数年のうちにはもっと下請けプロダクションは増えてくると思います。

漫画の編集がやりたいのなら、大手3社(小学館・講談社・集英社)よりも
白泉社・秋田書店・少年画報社といった、漫画がメインの出版社、あるいは
さらに規模が小さい会社を目指したほうがいいんじゃないでしょうか。

規模が大きい会社だと、どの部門に配属・転属されるか分からないです。
440花と名無しさん:01/12/02 13:13 ID:VCRJIv45
>>439
大手にいけないような人のためのお手軽編プロというイメージがありますが(実際そうなんだですけど)
最近は、大手も経費削減というか大規模な社内改革で、
ところによっては新卒求人数の減少や、ところによっては下請けへの仕事を控えたりする傾向があります。(両方やってるところもアリ)
あと、前レスにもあるように、出版業界の編プロの冷遇体制は洒落になっていません。
最初は仕事第一優先、という考で入る方が多いですが1年もいれば現実の厳しさを思い知らされます。(特に大手への派遣となると)
漫画が好きで編集者を目指すのはもちん素敵なことですが、こういう業界体制だということを念頭に置いた上で
もう少し考えてみても良いと思います。
441427です:01/12/02 16:49 ID:bp58XhiL
たくさんの助言ありがとうございます!
ファッション誌や情報誌、文芸書も好きで読むけど、漫画が好きで漫画づくりに関わりたいんです。
特に少女漫画!!
だから小・集・講の大手3社は学歴のこともあるけど第1志望として考えてません。
白・秋あたり希望なんですけど、それでも私の大学からじゃ難しいのかな・・・
あとは編集プロダクションも考えてます。ただ採用は経験者の中途採用が多いようだから
とりあえずバイトでもいいから、と言って問い合わせてみようかと思ってます。
バイトでも何でも仕事に集中できるだけの収入があれば・・・という考えは甘いのかな。
それだけの収入もないのかな。
しかも地方在住者だから首都圏で働くなら実家に頼ることもできないし。
442花と名無しさん:01/12/02 16:59 ID:exC3T/M7
漫画家&編集の人に聴きたいんですけれど、
投稿作の審査員をしている漫画家さんは本当に作品見てるんですか?
私半ファンタジ−みたいな作品投稿したんですけど、
そのとき審査員をしていた人の読みきりの世界観やモチーフとかが似すぎていたんです。
その雑誌に投稿した作品で設定取られた?というのは二回目なので偶然似ていたんじゃないかも
審査員の漫画家が賞取れていないような人からおいしいところを盗むっていうのは
本当にあることなんですか?
まんが賞だから批評も来ないし最悪だ。
あの雑誌もうやめよ…
443442:01/12/02 17:07 ID:snOpYjCA
上見たら被害妄想みたいな書き方だな…
他の人がパクられたと思っていいと断言するほど似てるところが多いんですよ
本当に…
444花と名無しさん:01/12/02 17:10 ID:ypSmLxu3
>>442 うわー可哀相に…確かに読者にはわからんもんねえ…
どこの雑誌かきになるyo!そのむかつく作家は!!

私は等身狂いまくりデッサンが異次元の漫画家さんが審査で、投稿者にデッサンが…
とか指摘してるのを見ると???なんですが。
批評は漫画家さん以外の方も参加してるから云えることなのでしょうか?
こっちが批評してやりたいような審査員さんは…キャリアの差ですかね。
445ミ[゜゜]ミ チャー:01/12/02 17:12 ID:rk9S3/uE
>>442
A・作家「闇に埋もれる作品ならば、いっそのことアイディアを……」
B・編集「闇に埋もれる作品ならば、いっそにことネタだけでも作家に……」
C・ファンタジージャンルなどアイディアはいくらも似通う。偶然の一致。考えすぎ。
D・(゚Д゚)ウマー
446花と名無しさん:01/12/02 17:15 ID:jdrhsXhV
目標とする作家を書く欄に別の雑誌の方の名前書いてもいいんでしょうか?
また、別の雑誌の受賞歴はある程度参考にされてたりするんですか?
プラスにとられるのかマイナスに取られるのか知りたいです。
447花と名無しさん:01/12/02 17:16 ID:6rG9R7zK

>他の人がパクられたと思っていいと断言するほど似てるところが多いんですよ

その「他の人」というのが、あなたの友人でない場合は、弁護士に相談してみましょう。
友人の場合は、友人でない第三者に聞いてみましょう。
448ミ[゜゜]ミ チャー:01/12/02 17:29 ID:rk9S3/uE
>弁護士に相談してみましょう。

プ
449花と名無しさん:01/12/02 17:43 ID:eh/NcRW4
>442
かなり似ていても、偶然ってこと
本当にありますので、あまり疑心暗鬼にならず・・・
基本的には投稿からパクる作家はほとんどいません。
投稿作品を見れる作家自体、あまりいないし
珠玉のアイディアを持った人というのはほんのわずかだからです。

でも、真実のところ投稿のネタをパクる人はいます。
(そういう人は投稿に限らないんですが)
ネタがないよ〜とぼやく作家に、担当さんが投稿見れば?
といったと言う話を聞きました。
また、漫画家自身は知らなくても担当さんが投稿のネタを
流してしまうこともあるし、また担当さん、漫画家ともに
無意識に影響されていることもありえるでしょう。
無意識で見たものに影響されているのに、自分が考えたと
思いこんでしまう人というのは本当にいるので・・

悔しい思いはわかりますが
その真偽を確かめることは難しいので
とにかく掲載レベルの作品を描いて、見返してやりましょう。
450花と名無しさん:01/12/02 19:15 ID:TFXdRYk1
449に全く同意。
442さん頑張ってね。
451花と名無しさん:01/12/02 20:52 ID:Rdl62G9Z
う〜ん。自分も似た経験あったなあ>投稿作パクリ疑惑
同じ担当がついてる作家なので
どうでもいいやと思いつつ気になったよ。
しかもそのエピソード、私が見せたときは
「個性的だけどインパクトはありすぎてちょっと…」と
否定的に意見されたところだったので
それとそっくりなシーンを見たとき
違った意味でも不信感が沸いたが。
おそらく気のせいだし
パクリならパクリで
自分に自信持つだけだけど。
てなわけで>442さん
また作家がパクリたくなるほどの作品書いてね。
452花と名無しさん:01/12/02 21:50 ID:WoShc9Wy
最初から連載形式でデビューした人っている?
もしくはそういう人の話を聞いた事ある?
453花と名無しさん:01/12/02 21:57 ID:eh/NcRW4
>452
そんな話は結構ありますし
そういう人は知り合いに結構います。
454花と名無しさん:01/12/02 22:28 ID:aAEPZZ7i
どうでもいい話でもします。

1年前ぐらいにレディコミ(ハードなの)に持ち込みをした時のことです。
男性の担当さんがワタシの原稿を見て「あなた処女でしょ?」って笑いながら言いました。
(もちろん悪い意味じゃありません)
自分でいうのもなんですがエッチ描写はかなりハードで自信はありました。事実、その辺は褒めてくれました。
性描写の拙さでその辺を勘ぐられたのならまだ分かりますが、どうも違うようです。突き詰めても笑ってはぐらかされました。
やっぱりそういうのって経験で分かるんでしょうか?
(ちなみに処女でした。今もそうです ハズカシイ)
455花と名無しさん:01/12/02 22:32 ID:gBcsvv1L
担当が作家にネタを回すのは常識。
456花と名無しさん:01/12/02 23:59 ID:Hh+WvQ/c
ネタを回されるくらいアイディアが枯渇してるの?
457花と名無しさん:01/12/03 00:10 ID:LOcrOc5+
>>455
うーん、それが「常識」かどうかは、他の編集部を知らないのでよく分からないです。
少なくとも、うちのところではそれは「常識」ではありませんが、
世間的には「常識」なのかな?

>>455さんはいろいろな編集部を知っているようですが、
職業は何ですか?
458花と名無しさん:01/12/03 00:34 ID:vCfQ+924
>455
担当さんがネタを発案してくることはありますが
だからって元ネタが投稿作からとは決まってないでしょう。
ちなみに私は担当さんからネタ貰ったことないです。
459花と名無しさん:01/12/03 00:59 ID:a2FStwSw
ギャグ描いています。私の担当さんはネタもどんどん
提供(発案?)してくれます。ただ、それが本当に
おもしろいと思えるときとそうでないときが。
担当さんの発案をボツにしづらいんです。
460花と名無しさん:01/12/03 01:02 ID:WA3t4+dg
私は、結構編集と話してるうちにぽんといいアイディアが出ることあるし
編集が出したアイディアがいいと思ったときは、使わせてもらってるな。
もっとも、どの編集ともそう言う打ち合わせが出きる訳ではないけど
そう言う打ち合わせのできる編集は、私的にはレベルの高い編集だと思ってます。
461花と名無しさん:01/12/03 01:18 ID:MCjPZY8q
編集者のいいなりで描くのはイヤです。
だったら好き勝手に描ける有明の方がいいです。
はぁ、、、もう持ち込みにいくの疲れたよ。
462花と名無しさん:01/12/03 05:02 ID:/uny3wGb
編集の言いなりになってる人ってほとんどいないんじゃない?
私も460さんみたいに編集の意見が面白いと思った時だけ取り入れる。
でもたまーに、てめーの意見取り入れたら話がおかしくなるよ!ってな
事言い出す担当もいるので、そ〜ゆうときはじーっくりと話し合います。
自分のわがまま通したいときは有明で良いんじゃない?
463花と名無しさん:01/12/03 05:16 ID:ExCQVTD7
投稿作の話だけど、それって新人賞とか大きいのですか?
だったら入賞作以外審査委員のまんが家には回ってこないよ。
賞も始めから決まってて(編集が決める)まんが家は
あたりさわりのないコメント書くだけ。あたりさわりあること
描いたら省略されました。大手の作家に聞くとたいがいこんな
感じ。マイナー誌は知らないけど、投稿作参考にしてる雑誌って
やっぱ売れないんじゃと思いますが。
あ、でも新人アシのネタ雑談中に参考にしちゃう先生はもしかしたら
いるかもね。
でもプロになるとぱくられるのは日常茶飯事なので
どんどん切り替えて新しいネタ探すしかないと思うよ。
464花と名無しさん:01/12/03 05:31 ID:ExCQVTD7
あ、ちなみに月例のまんがスクールみたいなのもトップのしか
回ってきません。正直、月例クラスだとたまにもう箸にもぼうにも
ってのがあってどーやって誉めようか四苦八苦。避けたい仕事の1つです。
投稿してるころは入賞してる人ってすごくうまく見えたけどなあ。
465花と名無しさん:01/12/03 14:19 ID:if7O2rUv
編集者のいいなりで描かされていますが、何か?

一度だけ意見をしたら次の号から連絡がプツリと来なくなったので、(毎号読み切り雑誌です)
結局平謝りして、今もいいなりで描いています。
まあ、私が一人でネーム切るととんでもないことになるから、ある意味正しいんですけどね。
こうまでしても漫画を描きたい一心ですがりついてる漫画家もいますので。
466花と名無しさん:01/12/03 16:06 ID:PUBZSPa5
465は人間の皮を被ったミジンコ。
467花と名無しさん:01/12/03 16:14 ID:5Iztuij4
>459
>担当さんの発案をボツにしづらいんです。

すっごい困るよね。人にいろいろ言う割には自分の案は
めさめさつまらないんだもん。しかも言いにくいし。

スレ違いsage
468花と名無しさん:01/12/03 16:38 ID:Jvyy4QLq
>463
結構いろんな漫画賞の審査をやってきましたが、そんな出来レースのは
やったことも、やりたくもありません(審査員手当で10万ほど出るにしても)
そういうのが実在するのなら何のための審査員か聞きたい。単なる権威付けに
しても、意味がないぞ。わたしなら断るね。
469花と名無しさん:01/12/03 16:54 ID:X7hakJrM
かつて、講師として、専門学校の生徒のネームを見る機会があった。
僭越ながら直しのアドバイスなどもさせてもらったが、
ものすごい刺激を受けたよ。
まだまだ稚拙だけど、勢いと新鮮さがある。
アイディアがものすごくよくて、構成がもうちょっとああだったらすごく面白くなりそうなのに、口じゃうまく説明できねいって時とかあって、そんな時は「うおぉぉぉぉ、このネタ私にくれぇぇぇ。」とか叫びたくなったりもした。
プロの誇りとして、それらをパクったことはないが、あのエネルギーとか刺激は、もう一回受けてみたいなあ。
そういった意味では、投稿者の作品を見る機会って作家の糧にならんこともない思う。
470花と名無しさん:01/12/03 17:00 ID:ppKTcJCt
471花と名無しさん:01/12/03 17:55 ID:T3QtmGZT
私が以前いた雑誌ではデキレースはありませんが、決定権は編集長にあるので、
皆が反対しても本人のお気に入り漫画が鶴の一声で受賞となります。
で、その後その作家が使えないことが判明すると強引に下に押し付けて、の繰り返しです。
最近ようやくアボンしてくれたので、清々しました。
472442:01/12/03 18:10 ID:KFXqq2y8
私が出したのは大手の雑誌の半年に一回ある大きなまんが賞です。
463さんの話からするとその漫画家さんが見れたかどうか分からないんですが、
編集さんが「これ××先生が描くって言ってた読みきりと世界観似てるから
参考に見てみたらどうですか?」と渡したのかもしれないとか想像(妄想)してしまいます
2つとも、これで連載できる!くらい考えてたやつなのでつい疑心暗鬼になってるのかも
実際どうだったのかは分からないし、世にだしたもん勝ちの世界だから仕方ないですけどね…
「お前らがアニメ化するような話の設定
 私は小6ん時に形にし始めとったわゴルァ!!(゚Д゚)」
とでも思いながら抑えときます。

今回ので賞取れなかったら諦めようと思ってたけど、
大人しく消えてくわけにもいかなくなりました。
ライバル誌で大物になるつもりで投稿続けていきます!
たくさんのレスありがとうございました。
473花と名無しさん:01/12/03 18:13 ID:Ig3E7iLA
自分が審査員をしている雑誌では
最終に残った数作品は見るけれど、決定権は漫画家にはないですね。
結果すら、自分の担当に聞かない限り知る事もなく雑誌発表で知る事も。
>468さんのところのように、審査手当てすら出ないです。
自分の仕事の合間に批評を書かなければいけないのって、気力があるときでないと
辛いなと思ったりするので、その辺りは少し不満(苦笑)
474花と名無しさん:01/12/03 18:52 ID:SZ9g3WXN
長いことこの業界見てるとパくる作家もパくられたと根に持つ作家も
結局いい方向には進まない気がする。
たいがいパクリで始まった作家ほど自分パくられたのすごい気にするしね。
474さん大らかにがんばって。
475花と名無しさん:01/12/04 00:48 ID:OIkJAY13
>2つとも、これで連載できる!くらい考えてたやつなので

ごめん、パクるパクられたは別として
投稿作でそれはいかがなものか。もにょる。
476花と名無しさん:01/12/04 01:06 ID:ZO/jIABm
>475
客観的に、連載できるくらいの作品なら
あなたはその作品でデビューできているはずです。
編集部も有望な新人を欲していますから。

過去の作品の事は忘れて、新作を頑張ってください。
477花と名無しさん:01/12/04 01:20 ID:QPlgDLuO
パクる、パクられるはべつにして
同じネタでも、描き方や、センスによって
傑作にも駄作にもなります。
もし自分が考えたネタそっくりでおもしろい作品があった
のなら、なぜおもしろいのか、または自分に足りなかったのは
何なのか、考えるよい教材ですよ。
パクられたかも、と凹むより千載一遇のチャンスと思って
うーんと盗んで肥やしにしちゃえ(盗作って意味じゃないよ)
478花と名無しさん:01/12/04 02:25 ID:XtHMYwUK
デビューできるならパクリ漫画でもなんでも描きます。なんて気持ちになります最近。
持ち込んで4年目になると、だいぶ疲れてきますね。
479花と名無しさん:01/12/04 03:03 ID:/hr8guTi
>478 そこで描き続けるかどうかが、プロになる人とならない人の分かれ道。
ヤケにならずがんばれ。
480花と名無しさん:01/12/04 06:52 ID:QPlgDLuO
>もし、一カ所しか持ち込んでいないのなら
他社に浮気してみるのも手です。
雑誌の傾向や時期ってのもあるし、
編集者によって好みも見方も違いますから。
別雑誌またはちょっと傾向の違う雑誌に
投稿したらデビューできたなんてのもよくある話だから。
でも、少し厳しいことを言えば、デビューするだけで
疲れているようじゃ、プロではやっていけないぞ。
まっ、なかなか結果が出ないと不安になるのも分かるけどね。
481花と名無しさん:01/12/04 12:39 ID:yIdqNlOe
あからさまなパクリ漫画に走る傾向って、478さんのような漫画家さんがいい例なのかも?
本人のその気がなくても、そういうところに編集者がつけ込むとか?
誰がどう見てもダウトな漫画なんて、結局描いてる人だって分かると思うよ。
482花と名無しさん:01/12/04 18:04 ID:V8jrJRe2
苦節5年目にして、やっとこさ担当がついて、現在ネームを進めている者です。
現在、上で話題にされているパクリ漫画企画を遠回しに押し付けられています。
のらりくらりとかわしてはいますが、そろそろ結論を出さないと愛想つかれそうなので、、、
立場の弱い新人は辛いですね。
478さん、頑張って抵抗してください!
私は…誰かに元気のある言葉でもかけてもらわないと、正直、イキそうです…。
483472:01/12/04 19:55 ID:42+i+ohT
>475
それくらい思い入れしなかったら
本当にしょぼい物しかかけないんですよ私…
その力みすぎが悪いところのひとつだとは分かってるんですが
なかなかやめられなくて。
だからその作家さんの読みきりは正直うまいし仕方ないかと思うところもある。
これはたくさん描いてなれるしかないですね。
一作に何年もかかるのが一番の問題ですが…
しつこくてすみません!これで消えます
484花と名無しさん:01/12/04 20:36 ID:WQLsEW7M
>483
悪くないんでない?「これで連載とれる!」くらいの気持ち。
それだけ自信ある作品を描けたって事だし、
その自信は自分がめいっぱい努力したからこそ生まれるものだと思うし。
(根拠のない自信家もいますが)
漫画投稿者系のサイトにたまにある自己卑下っぽいヤツの方が、よっぽどもにょる。
「超スランプ(滝汗)。こんな駄作でよく賞もらえたな、自分!」
みたいな。じゃあ出すな。とは言わんけど。
やはり投稿するなら、ある程度自信ある作品を送ってほしっすよ。
ただあなたも見た感じ思いこみのやや激しい人っぽいから、
ちょと冷静にものを見ることを心掛けた方がよいかも知れぬ。
今後、担当さんとかを信じられなくなるかも。
余計なお世話かもね、sage。
485花と名無しさん:01/12/04 20:48 ID:jS5oEhmR
>482
今はネットで情報出るのが早いから、下手に使ったら、投稿者がパクられたと
発信する可能性があって危険です。
あのなんとかチャンネルって所で出て事件や裁判に発展した例もTVで
見たし…新人だから余計に怖いんです。

とかなんとか言って回避出来ればいいのだけど…
いや実際有名どころの某漫画でも、アイデアの元ネタ問題の流れは凄まじかったし。
負けないで! 上手くいくように祈ってるよ!
486花と名無しさん:01/12/04 21:40 ID:Nzc7TD+W

高望みで恥知らず、同年代の男の100倍は図々しくなる。
ホルモンのバランスも崩れて体毛が濃くなり体臭&口臭
が臭くなる。性欲が急激に上がりセックス&異性に対して攻撃的。
若い女が最大の標的なので職場や周りの後輩等を極端に
眼の敵にする。年齢が上がればあがるほど皮肉っぽくなり
可愛さの欠片ももはや見つからない。自分の間違いを絶対に
認めない(というより頭が硬くなっているので理解不可能になってる)
自分の失態を素直に認める、謝るといった行為が出来ない。
もはや手の施しようがないもてない男の為の使い古し肉便器。
最大の欠点は会話のキャッチボールが出来ないこと、話すことといえば
恋愛、男only・・・しかし自分では最高にユーモアのある魅力的な女性
と勘違いしている。それが30過ぎ女
487花と名無しさん:01/12/04 21:50 ID:gSsuB2xA
今月持ち込み行きたいんだけど
出版社って年末はいつまでやってるのかな?
それとも年明けにするべき?
488花と名無しさん:01/12/04 23:02 ID:qFYmWxBc
>>487
過去の書き込みに似たような質問があったので過去テキストを読みましょう。
ていうか、質問する前に読めや。
お前みたいな奴、持ち込みに行く資格なし。
489487:01/12/05 02:10 ID:xq6P81Pj
>>488
うっさいわね!!
だったら黙ってなさいよ!
アンタ以外の人が答えてくれるからいいのよ!
490花と名無しさん:01/12/05 02:15 ID:Dwc1N+P+
>>487
年末はやめといた方がいいと思うんだけど。
忙しいと、編集さんもゆっくり見てくれないと思うし。
491花と名無しさん:01/12/05 02:21 ID:DR5qgG7s
488の言い方も悪いけど487も悪いよ。
その質問はさんざんガイシュツネタです。
まず過去ログに目を通してから質問するのが
2chでの常識ですよ。
492花と名無しさん:01/12/05 02:23 ID:jV0JFqhO
>489はネカマ
493488:01/12/05 02:27 ID:9LuLn44N
>>489
まぁ俺の言い方も悪かったな、ごめんね。

年末の編集部の状況は、スレの>>143以降を参考のこと。
細かく過去ログを見ていると、持ち込みの際の注意点なども出ています。
494487:01/12/05 02:40 ID:B5k8H5Ri
えぇえ〜!?
489は私じゃないですよ!びっくりしたなー
488さんすみませんでした
今から過去ログ読んできますけど
やっぱり490さんの言うように年末はやめとこうかな?
初めての持ち込みだから緊張・・・
495上は偽物です!(本物):01/12/05 04:07 ID:3bEXiAJg
ちょっと待って下さい!
上の489で487を名乗る人も、494で487を名乗る人も私じゃありませんよ。(困!
なんか前からこのスレは荒れ気味でしたけど、偽物まで出てくるぐらいなんですね。

でもいいです。皆さんの意見は聞けたので感謝いたします。
しばらくこのスレにレスは控えます。ナンナンデショウネ
496花と名無しさん:01/12/05 12:49 ID:MOXAiwYC
まだ同人集団(笑)が粘着しているのかこのスレは。

どうせ居座るつもりなら、あんたらが犯した数々の愚行をここで
ネタにしてちょうだいな。そのぐらいやって盛り上げてよ。
497花と名無しさん:01/12/05 13:28 ID:XgX6lGOI
2ちゃんねるから本が出ます
http://ura.gozans.com/yoya-ku/reserv.html
498花と名無しさん:01/12/05 19:20 ID:JXYbCYZg
偽者が漫画家か投稿者としたら、そのパワーを作品に向けよう。
ほらほら年末だぞ!
499花と名無しさん:01/12/05 19:34 ID:xz/nFc6L
このスレの人達ってクリスマスの予定はどうなってますか?
ちなみに私はバイト+来年早々にある新人連載コンペ用のネームです。
年齢的なことと、家族への懸念もあり、おそらくこれがラストチャンスだと思っています。
この結果次第では、来年から人並みのクリスマスを送れる結果になるかも…。
あ、その時は相手を捜さないと……。ハァ
500花と名無しさん:01/12/05 21:16 ID:3M5XgxxI
今年のクリスマスは、久しぶりに仕事しません。
でも仕事がないとなると、焦る、ワーカーホリックな私・・
501花と名無しさん:01/12/05 21:31 ID:IwQ8w/Nq
友達と、楽しくすごす予定となっております。
502花と名無しさん:01/12/06 01:11 ID:jkk5h3n4
そういえば担当替えってどういう時になるものなのでしょう・・・。
担当さんの移動とかがあるわけじゃなくて。
担当さんがついたばかりなのですが、良い担当さんなだけに
ちょっと不安になりまして・・・。
503花と名無しさん:01/12/06 23:38 ID:GQlB5Ku+
以前「少女漫画編集になりたい」とカキコして助言いただいた者です。
ちなみに漫画編集をしてるプロダクションはどこ見たらわかるんでしょうか?
ネットで探してもわからなくて。
504花と名無しさん:01/12/06 23:49 ID:u7ix5lj7
505元カレが銀杏社なの(w:01/12/07 00:25 ID:0WlnxzDq
銀杏社は止めておきませう。
506花と名無しさん:01/12/07 00:54 ID:nvVdYvLj

ここ見ると、なかなか厳しいみたいだね。

漫画編プロの実態とは?
http://mentai.2ch.net/zassi/kako/992/992062531.html
507花と名無しさん:01/12/07 02:58 ID:KtR9I+e0
>>503
書店でも売ってる「マスコミ電話帳」だと
結構数の掲載がありますよ。

漫画専門の編プロだと、創美社やシューク
リーム、不知火プロなどが大手として有名
ですね。
お手持ちのコミックの奥付(発行日とか書
いてあるページ)に編集協力、という形で
掲載されている場合もありますので、そこ
から探されてもよいかと思われます。
508花と名無しさん:01/12/07 09:59 ID:1FtKfltU
>502
直接の担当じゃなくても、編集部内で異動があった時
調整で担当作家の組み替えをすることもあります。
>459
編集の言うことなんて没にしていいのに。
「やりなおし」「なんか、いまいち」と言うだけでは
「じゃあ、どうすれば?」なんて思われるので
「ここを、こうした方が」なんてアイデアを出すわけです。即興で。
なので「もっといい展開があるはず!」と意見を言ってくれた方が
こちらも、やりやすいです。ある程度ディスカッションにならないと
それは仕事の打ち合わせとは呼べませんよね?
509花と名無しさん:01/12/07 15:32 ID:7Bkfa6fI
編集さんの言われるままに描いたら連載決定の会議に引っかかりました。
ちょと複雑でしねぇ。
510花と名無しさん:01/12/07 16:33 ID:QGUk2JIX
今度、投稿しようと思ってる人なんですけど、少女まんがなら何処が正当な判断をしてくれるのでしょうか?
いや、なんか、「○年投稿したら、デビューねー」とか、言うところがあるとかないとか(想像)
ちゃんと、へたれてるところとか、直していきたいので・でも、あんま、怖いところだと余計に退化してしまうなーとか思ったり・・うーん。
511花と名無しさん:01/12/07 16:58 ID:taA/NlHG
>510
別にどこでも、それなりに正当な判断はしていると思いますよ…?
売れている雑誌とかでデビュー者が沢山いる所でも、デビューできるからには
それなりの実力はあるはず。
その「○年投稿したらデビュー」っていうのは、聞いた事ないですけど
見込みのある人でも何度か投稿させてやる気をはかるとか、そういう事では?
あまりにへたれたままでは、何年投稿してもデビューはできないです。
512花と名無しさん:01/12/07 17:01 ID:pZNgb72/
>510
そんなあなたは、あのエセ編集者の持ち込み語録を参考に
しませう。
513投稿者:01/12/07 21:40
台詞はどのくらいのスペースを考えれば良いですか?
具体的に一文字何a、縦・横何行ぐらいまでが理想的(一般的)であるか
アドバイスよろしくお願いします!!
514花と名無しさん:01/12/07 23:07
>513
具体的な数字よりも、
雑誌で漫画を見て「これくらいのバランスがいいなー」と思ったらば
そのページをを原稿用紙のサイズになるよう拡大コピーしてみるといいですよ。

コマの大きさや人物の大きさなんかもそうやって参考にしてます。
515502:01/12/08 00:21
>508
そうなんですか。れす有難うございました。
516花と名無しさん:01/12/08 02:27
>>514
有難うございます。是非やってみます。
517花と名無しさん:01/12/08 09:17
あのあの少女漫画って
ギャグだけのストーリーじゃやっぱ駄目なんでしょうか?
いつも恋愛心情を入れなさいと言われてしまいます。
でも、心情をいれたら、ちっとも面白くないんです。

なら少年誌に行けと思いますが、絵的には少女柄なんです。

皆さんはそんなことで悩んだことありませんか?
518花と名無しさん:01/12/08 13:12
>517
よく悩みます。自分はギャグは描けないのですが、
少女漫画のギャグときいて思いつくのは
岡田あーみんや、村上真紀、立花晶などですけども、
どの先生もギャグとシリアスっぽい心情のところと、
両方あったと思います。(割合はそれぞれ違いますが)
心情的な部分もギャグをひきたたせる伏線みたくして、
両方をもり立てるようにしてはどうでしょうか。
ギャップを持たせる感じで・・・。
自分はギャグセンスに欠けるんで、ギャグ描ける人って
すごいと思いますし、需要もあると思います。がんばってください。
519花と名無しさん:01/12/08 19:11
エロ描写の描き方のコツってなんでしょう?
いえ、突き詰めてエロじゃなくて肉体造形というんでしょうけど。
私の漫画の男女の絡みシーンを見た友人が、
「樫の木モックが抱き合ってるみたい」
と言って、今勉強中なのですが、、、、

ちなみに女性モデルはその口の悪い友人に頼んでいますが、
男性モデルは…ハァ。
雑誌なんかだとよく感覚が掴めないんですよね。
520花と名無しさん:01/12/08 19:24
>519
エロサイトでも回ってみたら?
男女ともに裸だから骨格分かりやすいよ
521花と名無しさん:01/12/08 19:29
エロサイトにも質があるので変なクセがついても困るから
写真で人間が写ってる雑誌でデッサンとって練習するのが一番だよ
522花と名無しさん:01/12/08 19:44
519さんは、実物でデッサンしたいって意味なんじゃないの?
だったら漫画に理解があって、進んで協力してくれる優しい彼氏を
作るのが先決〜。
で、デッサンの勉強だからとかいって全裸にして…ハァハァ。




男ホスィ
523花と名無しさん:01/12/08 21:15
「地獄変」(芥川龍之介)に出てくる絵師みたいになれると、それはそれでカッコいいかもな。
524503:01/12/08 21:54
ありがとうございます!漫画編集は厳しいみたいですね…。
がんばるぞー
525花と名無しさん:01/12/08 23:06
いっそのこと519さんは人間が出てこない木人の漫画を描けばいいんじゃないの!
そうしなさいな!
526花と名無しさん:01/12/08 23:26
>519
うーん、本当にデッサンって難しいよね。
でも此ばかりは近道は無い気がします。
とにかく、描いて描いて描きまくって、ある日ふと
あっ、これかもってわかるというか・・・。
でも、またすぐ次の粗が見えた来て、またまた描いて描いて描きまくる
はぁ〜、ずっとこの地獄のオートリバースです。
でも、きっと此で完璧と思ったときが、作家としてだめになるときなのかも
しれないね。
お互い、精進しようね。
それから、投稿中の人、デビューしたあともずっと精進の繰り返しです。
焦らず、がんばってね。
527花と名無しさん:01/12/08 23:50
>519
恥ずかしいかもしれない、というか恥ずかしいと思うけど、
AVがいいんじゃないかなあ。一時停止でデッサン。
木偶みたく見えるってことなら、デッサンというより、
微妙な動作や筋肉の付き方とか、そのへんの問題だと思う。
こういうのは実際見た方がいいと思うので。
528NOT 519:01/12/09 00:42
ていうか、エロシーン描く人たちって、
エロサイトとかAV見てんですか…?
529花と名無しさん:01/12/09 00:50
>528
エロ必須のボーイズ系作家さんでは見て参考にしてる人はいるみたい。
AVはともかくエロサイトは簡単に裸の人間を見られるから自分としては便利。
特に女の子は太った人がいないので骨格分かりやすい。
多少カメラワークが必要に足りないところもあるけど、使用目的がデッサンじゃないので
そこら辺はご愛敬と思って使えるものなら何でも使うという感じ。
530花と名無しさん:01/12/09 02:39
結論

デッサンの基本はもっともリアルな造形物を対象にしませう。
漫画だからといってどこぞの漫画キャラを見ても意味ありません。





>>530
今530がすごいいいこと言った!!
531花と名無しさん:01/12/09 08:04
AVに抵抗がある方は、「資料」として
エロ本を買われてはいかがでしょうか?

画像掲載は小さくて資料にされる場合
には、難しいものもあるかもしれませ
んが、AV情報誌でしたらまだ、資料と
して使えるものもありますよ。

しかし細かいディテールは、知人に頼
みこんで、極力露出の多い状態でモデ
ルになって頂いた方がいいかもしれま
せん。どうしても骨格の作りが違いま
すもの。

それが困難でしたら、ヌードデッサン
画集を、「資料」とされるのも、いい
と思われます。
532花と名無しさん:01/12/09 13:56
>AVに抵抗がある方は、「資料」として
>エロ本を買われてはいかがでしょうか?

AVを借りるのもハズカシイけど
エロ本を買うのはもっとハズカシイよぉ〜〜
(´Д`;)
533花と名無しさん:01/12/09 14:21
新潮の月刊シリーズはいいぞ。。w
534花と名無しさん:01/12/09 17:54
私はよく彼氏にモデルになってもらってデッサンの勉強をしています。
半ばムリヤリ脱がそうとするとそ
535花と名無しさん:01/12/09 20:55
>534
続きが気になるやんけ(笑)
536花と名無しさん:01/12/10 01:44
やんけ(ワラ)
537花と名無しさん:01/12/10 02:33
はよ続き書かんかいワレ!
538花と名無しさん:01/12/10 02:37
そのままセクースになだれこんで3時間ほど仕事になりません。
539花と名無しさん :01/12/10 02:37
もう534は寝てると思われ。
ムリヤリ脱がそうとするとそこには、見たこともないほどのおぞまし
541花と名無しさん:01/12/10 15:19
そして二人はフォーリンラー♪(プ
542花と名無しさん:01/12/10 15:43
英語がよくわ
543花と名無しさん:01/12/10 16:58
続きが気にな
544花と名無しさん:01/12/10 17:50
>そして二人はフォーリンラー♪(プ

フォーリンラー♪
fall in love(フォール イン ラヴ)

”恋に落ちる”って意味ザマスよね?
545花と名無しさん:01/12/10 18:07
そよ風のような笑顔でおでこを小突か(以下没
546花と名無しさん:01/12/10 18:27
>545
それじゃネタスレになっ(以下略)
547花と名無しさん :01/12/10 18:57
新人はウチに来ちゃ駄目だ…。
州営に行ってくれ…まだあそこは安泰だ…。
548花と名無しさん:01/12/10 19:38
>547
またまた気になるネタが、、
おたくはどこっすか?
549花と名無しさん:01/12/10 21:16
終泳射もダメですにょ。
商学にいってにょ。
550花と名無しさん:01/12/10 23:51
公団社へおいでませ。
551花と名無しさん:01/12/11 15:07
>550
公団社では、どの雑誌がいいの?
552花と名無しさん:01/12/11 17:57
公団より珀船へ…
553花と名無しさん:01/12/11 18:36
白扇より阿気田へ。。。
554花と名無しさん:01/12/11 20:19
ダレてるなぁ。

かつてのアフォが暴れていた頃の方が、まだ活気があって良かったわい。
555花と名無しさん:01/12/12 16:23
今、一番安定してんのはどこの出版社な
556話題の同人集団R:01/12/12 17:40
>555
安定してる出版社なんてない。
大手の傲慢な体制に、今こそ鉄槌が下されるのだ!!
557花と名無しさん:01/12/12 17:54
漫画雑誌を抱えてる所はまだ安定。
いたいけな少女を騙して黒字を稼がないと母体が死ぬ。
歯車人生。組織の駒。抜けても代わりがいる駒。
558花と名無しさん:01/12/12 21:18
お待ちしておりました。
アフォの皆さん、どうぞ暴れてください(藁
559同人集団R:01/12/12 21:21
新人さん、持ち込みの皆さん、まずは実力をつけてから応募してきてください。
お待ちしております。

実力がない方は、努力して大丈夫だと思った時点で応募してきてください。
どうなのか?なんて疑問の方はなるべく応募してこないで下さい。
大丈夫!と自信のある方だけ応募してきてください。
とりあえず描いたから応募!これは絶対にやめてください。時間の無駄ですし、
紙やインクやトーンももったいないです。
持ち込む時の心情は、「面白くなかったら殺される!」と、このぐらいの覚悟で持ち込ん
でください。つまり、「ヘタな鉄砲も〜」方法は絶対に止めて下さい。それは嫌がらせ以外の何者でもないです。
「自分の実力を知りたいから・・・」なんて思いで持ち込むのも言語道断です。それはいじめ以外の何者でもないです。

いいですか?
うまい人だけ持ち込んでください!
ヘタな人はうまくなってから持ち込んでください!
誰が見てもヘタな人や誰が見てもまだまだの人は絶対に持ち込まないでください!
その判断基準が分からない人は、分かるようになってから持ち込んでください!
分からないから持ち込んで知るというのは絶対に止めてください!
560花と名無しさん:01/12/12 21:24
↑もーあきたyo(-_-)
561花と名無しさん:01/12/12 21:28
わはははは〜!
ついに復活ですか>同人集団さん達
最近沈下気味だったから、また盛り上げてくださいよ。
ただし、今度はもっとためになる内容でね♪
562花と名無しさん:01/12/13 00:15
>>559
何度読んでも鬱になるレス。
もう言ってることが正しいのは分かったから、弱者イジメはやめてよ!!
563花と名無しさん:01/12/13 01:25
そこでまたぶち切れですよ。
564花と名無しさん:01/12/13 02:53
素人にはお奨めできない。
565花と名無しさん:01/12/13 03:12
余計にやる気が出る反面、余計に鬱にもなる、諸刃の剣。
566花と名無しさん:01/12/13 13:46
すっこんでろ!
567花と名無しさん:01/12/13 14:48
私は編集が嫌いだ。編集は、幼稚で礼儀知らずで気分屋で、 学歴自慢と無い物ねだり、心変わりと出来心で生きている。
した手に出るとつけ上がり、反論すると逆ギレする。 面白くない、ピンと来ない、時代とズレてる等々
ハッキリ□に出して人を凹ましまくる無神経さ。 私はハッキリ言って絵がヘタです 。絵がヘタです! 絵がヘタです!
ネームもまともに見れない! 代案のかけらもない! 漫画のキャラ立ても、コマ割も何にもわかってない!
そのくせ 上から見下すようなあの態度! ケチばかりつけて足でまとい。異動の時は悩みの種。いつも創作の問題児 。
そんな御荷物みたいな、そんな宅急便みたいな、そんな編集が嫌いだ。
私は思うのです。この世の中から編集がひとりもいなくなってくれたらと。
編集のない世の中ならどんなに良いことでしょう! 私は編集に生まれないで良かったと胸をなで下ろしていますっ!
私は編集が嫌いだ!ウン!私は編集が大嫌いだ!編集が世の中のために何かしてくれたことがあるでしょうか? いいえ!
編集は常に私達漫画家の足を引っぱるだけです。 身勝手で・・・有休とってるなら言え!
言葉狩り、つまらんアオリ、セリフ改竄、 誤植、粘着ファンの叩きを真に受ける!
そのくせ好きなネタしか通さない!嫌いなネタは馬鹿にする! 結果を全て漫画家のせいにする所がズルイ!
ヒット作自慢する編集も嫌いだ! 初版しか刷らねぇくせにボーナス自慢、 漫画喫茶でブラブラしやがって!!
売れなきゃ作家の自己責任、いつも人気作家に付きたがる、あのアンケートばかり気にする目がいやだ!
あの計算高い、わざとガッカリしてみせる目がいやだ!目が不愉快だ!
何が年収一千万だ!何が東大卒だ! 何が「あと三回で打ち切りですよ」だ! そんな編集のために私達漫画家は
何〜にもする必要はありませんよ! 第一、私達漫画家が努力したところで、 ひとりでもお礼を言う編集がいますか!
これだけ編集がいながら、ひとりとして感謝する編集なんていないでしょう!
だったらいいじゃないですかっ!それならそれで結構だっー!! ありがとうー! ネ 私達漫画家だけで刹那的に生きましょうー!
編集はきらいだ!編集は大嫌いだ! 離せ! まだ原稿あげてない !誰が何と言おうと私は編集が嫌いだぁ!
私は本当にぃぃぃ、編集が嫌いだぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーー!!!!!
568花と名無しさん:01/12/13 15:00
ふーん


で?
569花と名無しさん:01/12/13 15:10
>>567

いま幾つ?30代後半だな。
きょうびのの子に「スネークマンショー」のネタなんてふったってわからないよ。そもそも伊武雅刀がCD出してたなんて知らないヒトの方が多いし。
570花と名無しさん:01/12/13 15:27
ネタ?
571花と名無しさん:01/12/13 15:36
>569
もう20年近く前だよね、って知ってるオイラも
あなたと同年代(藁
ほら、570は解ってないもん。
572花と名無しさん:01/12/13 15:49
ひゃ〜東大卒ってそんなにいるんですか?
573花と名無しさん:01/12/13 16:05
>572
だから、ネタだって。
そりゃ、大手なら東大もいるけど、東大出て民間企業入って
マンガ部門に回されたら、その時点で落ちこぼれでしょう、エリ−トとしては。
まっ、そんなお方が10代20だいのガキ相手に仕事したら、腹も立つだろうけどね。
574花と名無しさん:01/12/13 16:11
「私は読者が嫌いだ」もキボ〜ン(藁
575花と名無しさん:01/12/13 17:08
編集いなかったら誰が写植うってくれるのさ。


感謝しています。
576花と名無しさん:01/12/13 17:48
写植打つのは写植屋さん。
貼るのは編集ってところもあるけど、最近ではバイト君も多いらしいぞ。
そんなこと知らない漫画家は、あまりいないと思うのだが・・。
577花と名無しさん:01/12/13 17:58
>>567さま 大変 おもしろ可笑しく読ませていただきました。
いまだに笑いがとまりません。私としたことが40にもなって
こんなに笑えるとは!
こんどはココにお絵かきして笑わせてください。

http://www41.tok2.com/home/asanomori/cgi-bin/bbsnote.cgi
578花と名無しさん:01/12/13 19:37
編集者による「私は漫画家が嫌いだ!」編を誰か作ってくださいよ。
579花と名無しさん:01/12/13 19:38
また同人集団Rのみなさんですか?(w

そんなに編集者が嫌いなら編集者のいない業界で仕事すればいいじゃない。
医療関係とか
水産産業とか
580花と名無しさん:01/12/13 19:51
ちょっと前に速報板で「私は田代が嫌いだ」ってのがあったから、
それのパロディーっぽい。
581花と名無しさん:01/12/13 20:00
567はスネーマンショウの「私は子供が嫌いだ」のパロです。
スネークマンショウ、好きだったなあ。
582花と名無しさん:01/12/13 20:05
そっか、速報板の「私は田代が嫌いだ」はそれのパロだったのか。
元ネタ知らないから、そこまで田代きらいかよ!って思ったけど。(笑)
583花と名無しさん:01/12/13 20:12
581>582
もしかしたらタイトルは「子供たちを責めないで」だったかも。
で、最初の台詞が「私は子供が嫌いだ」だったかな。
584花と名無しさん:01/12/13 20:19
583です。検索してきました。
これが元ネタです。比較してお楽しみください。
ああ、懐かしいよー。
http://www.koujin.ne.jp/buondou/sel/sel007.html
585花と名無しさん:01/12/13 20:45
「私は同人が嫌いだ」もつくって!(w
586花と名無しさん :01/12/13 21:07
>567
がんばれ。
努力すればいいことあるよ。
587花と名無しさん:01/12/13 22:19
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁん!!!!


なんでよ、なんでみんなそんなに編集者を目の敵にするのさ!!
そりゃ私達は人の才能で相撲を取る最低な生き物よ!!
私なんか36で未だに処女で編集部内では「貞子」とかあだ名がつけられた時点で
もう結婚もなにもかも諦めれてるわよ!!鈴木光司のバカ!!矢田亜希子氏ね!!
ロクに休みもなくてたまに友人とあっても子供の話やマイホームの話ばっかりで気が滅入るわよ!!
こっちが漫画の新連載の早ネタを教えても「いや、もう、あたし漫画とかもう読まないから…」
って何よそれひどいわよそれまるであたしのこと思いっきり否定してんじゃないのさ!!
何が結婚よなにが子供よ何が光が丘に一戸建てよなにが月々7万円で賃貸並の家賃でーす♪よ!!
こないだの合コンのときなんか、あたしの服についてた「もう終わってるよ」って写植をハケーンした
広告代理店のアフォがそれをネタにボロクソ盛り上がってもう悔しいよ泣きたいよ死にたかったよ!!
でもね、でもね、なんにもいいことがないそんなあたしでもやっぱり自分の担当作家がアンケートで
1位をとったときはそりゃ嬉しいわよ!!
そんなときは素直に喜べるわよ!!
でもその後編集長にじゃあ担当を後輩と代わってねっていわれて結局
うわああああぁぁぁぁぁっぁぁぁっぁぁぁぁぁああぁぁっぁぁぁぁぁぁん!!!
588花と名無しさん:01/12/13 22:44
いつのころから基地外がこのスレに集まるようになったのだろか?
589花と名無しさん:01/12/13 23:05
私は同人が嫌いだ。同人は・・・(以下略)
590花と名無しさん :01/12/13 23:07
全てがネタ(・∀・)!!
ところで矢田亜希子ってだれ(・∀・)?
591花と名無しさん:01/12/13 23:21
もうね、アホかと。馬鹿かと。
592花と名無しさん:01/12/14 00:00
これだけくどいと、うんざりする。
楽しいの?
593花と名無しさん:01/12/14 00:27
お前ら、本当に漫画雑誌編集者なのか問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
594花と名無しさん:01/12/14 04:37
587面白かったよ!ただもう少し編集の内部を
えぐって欲しかったかな。76点!
595花と名無しさん:01/12/14 04:53
採点するのかよ!!
しかも76点かよ!!
596花と名無しさん:01/12/14 05:21
編集同士の勢力争いが苦手。
勢力図でも書いておいて欲しい。
誰に親しく喋っていいのか分からないでしょ。
子供みたいに怒らないでよ。
597花と名無しさん:01/12/14 12:54
>私なんか36で未だに処女で

587のコピペは↑の部分が真骨頂なのね。
598花と名無しさん:01/12/14 13:37
172 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/12/14 01:21 ID:BQE/Np4B
>170
まあ大丈夫だ。その程度の意識でプロになれる奴はそうそういないから。
結局あれだろ?東たんの事「そうだったね、アンソロでも一応商業誌だった」
なんて小馬鹿にしたレス書いてても所詮アンソロにも描けない程度の力量の奴らが
騒いでるだけだろ?あそこって。そりゃ素人集団だから程度低いのも頷けるよな。
煽っちゃかえって悪いって。(ワラ
まともな意見言ってる奴もいたけどそういうのは全て「ここの住人じゃない」
だもん。マターリして漫画家になりたい就職もしないオバ厨目指せばいいんじゃないの?

と、煽ってみる。


173 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/12/14 01:34 ID:4wxLT1/l
つうか大多数のプロになれる人間は、早い時期に
さくっと受賞あるいは担当付いて商業の世界あゆんでると思うよ。
デビューが遅い人(投稿開始が遅かった人)でも
まわりの何回も投稿しても変化のない人達よりは
現実的につねに前進していたり、目を引いたりしてるもんでしょ。

辛辣にいってしまえば、汚いけど投稿ページの9割はおにぎやかし。
輝く原石をみつける網は大きいけど、拾ってまともに光のは些少。


174 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/12/14 01:45 ID:BQE/Np4B
>投稿ページの9割はおにぎやかし

そこら辺大体は分かって投稿してるはずなんだけどね。雑誌によっては持ち込みに
来た奴に「次の新人賞募集に受賞作として乗せるからそれに出して」とか言われる
もんな…そんな事も言われた事無い連中なのね。気の毒に。でもまあ素人さん方
だから仕方ないか(w喪へタン予備軍があれだけいるのかと思うと激鬱だよ。


175 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/12/14 02:27 ID:TKlfOiNN
もへ呼ばわりしちゃかわいそーというが
向こうでの山●さんの連続の方が
なんかむごいような気がするのはなぜだろう…
599花と名無しさん:01/12/14 13:38


178 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/12/14 04:32 ID:f+p7Ds35
>173
パクッても、9割のおにぎやかしにしか入れないような
ヘタレなもへたんなんだから見逃せと言ってるのかね、あっち。
プロはパクリ駄目だけど素人なら良しって。
偶然だとか、この程度似ることはよくあるとか言ってるもへたん身内より頭に来るぞ。
>172
ゴメン、東タンのことは私がやっちゃったミスなので…。

ちゃお投稿者スレって一体何を語ってるスレなんだろ。
投稿者をマターリ魚っ血してるのかな?


179 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/12/14 04:51 ID:Ct3WGtsA
>178
投稿したい人スレではないらしい。
投稿者少ないと言っていたもんな。
やっぱり、投稿者魚っ血スレ?
でも、目的がわかんないよ。
けなすわけでも、誉めるわけでもなさそうだし。
青田買いしたいのかな?ママン。


180 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/12/14 11:45 ID:BQE/Np4B
「あの人デビューしたんだけど知ってる知ってる?」
「知ってる〜前から目をつけてたんだあの人〜」「え〜スゴイ見る目ある〜!」
………素人ちゃん達はほっといたほうがいいでしょう。何言っても分かんない
オバ厨+リア厨みだいだし。まあスレに何求めるかは人それぞれなのであれはあれで
ほっといてあげた方がいいのかもね。何の問題意識も持たない方々の集まりみたい
なのでたしかに程度が低いと罵りたい気持ちも大変分かるけれども。
>178
気にすることは無い。彼等にとって漫画家なんてその程度の存在でしかないってのが
分かっただけ収穫なのでは?本当にアレ見て「そうかぱくりってバレなければいいんだ」
なんていうちゃ○投稿リア厨が増殖しない事を切に願うよ。つか魚ッ血されてる
新人漫画家の人達が可哀想…
600花と名無しさん:01/12/14 13:40
この香ばしさどうよ?
オタクの脳内妄想ってものすごいんだなと思った。
601花と名無しさん:01/12/14 14:47
だからなんでこのスレでそれを検証しなきゃいけないのよ〜〜〜〜!!
もういや!!
基地外ばっかり集まってきて!!
602花と名無しさん:01/12/14 14:54
あんたも基地外。
603花と名無しさん:01/12/14 14:56
>595
三村かよ!
604花と名無しさん:01/12/14 20:38
>>601
気が違う気持ちもわからんでもない。
昔はこのスレちゃんと流れていたのに、
例の煽り同人どもが来ていらい、
どうもスレのレベルが下がり続けている。
605花と名無しさん:01/12/14 23:34
わたしも同意。
なんだか、他で書くところないからここで書いてるって感じ
ですね。
606花と名無しさん:01/12/14 23:47
ハナ夢の投稿結果って、選外のも
ずらーーっと名前乗ってるじゃないですか。
あれって一応良かった順とかになってるんですか?
それとも出鱈目?
アイウエオ準ではないようなんだけれど。
知ってる方いらっしゃいますかー?
607花と名無しさん:01/12/14 23:57
>606
ハナ夢がどうなのかは分かりませんが、他の雑誌で言えば
選外でも上のクラスでは成績順、それ以下のクラスは特に順位は無い様子。
いくらなんでも最下位まで順位をつけるのは大変そう&その人が気の毒…。
608花と名無しさん :01/12/15 00:06
載ってたんですか?
そこまで順位付けてる手間も暇も意味もなさそうだけど…。
関係者じゃないからわからない。
609花と名無しさん:01/12/15 00:11
同じ白癬のララ(LMS)では
ベスト30くらいまでは絵だけで選び
実際に中身まで読むのはそれ以上の人だけだそうです。
セミナーで編集さんが言ってたので多分本当。
そのわりに絵がへたれな人が入賞してたりするのが
謎だけど。
610花と名無しさん:01/12/15 00:47
選外でもだいたい順位になってると思ってたんだけど・・。
投稿を重ねるうちに(自分でも上手くなってるのがわかる)上に名前が上がって行ったもんで。
611花と名無しさん:01/12/15 00:52
絵がうまいかどうか(この場合、デッサン力ね)ってことうんぬんより、
絵に*魅力*があるかって事の方が重要だもの。
デッサンなんか数こなせば勝手に身に付いていくし。

             そうでない場合もたまにあるが。。。
612魅力:01/12/15 01:17
女のこってはげ専とかデブ専とかいてよくわからないよう。
613花と名無しさん:01/12/15 01:35
でぶせんで、はげせんな、少女漫画。。。。?????
614参考までに:01/12/15 01:42
どんな男に魅力を感じるかと聞くと、
はげてないととかおなかがでてないととか胸毛をはやしてないととか
言われちゃう・・。
615花と名無しさん:01/12/15 01:46
>612
自分を容姿の面で圧倒的優位な立場に導いておかないと、
相手から切られそうで不安になるから。
らしい。
何らかの理由で劣等意識が強く、常に引け目を感じ、
安心して対等の人間関係が結べない人がそうなる。

男もブス専デブ専いるではないの。
メガネ専なんてのはフェチ領域か。
616花と名無しさん:01/12/15 02:02
おおお、そうでしたか。劣等感の強い人がそう答えるのか。どもです。
617花と名無しさん:01/12/15 02:12
>606
選外の名前一覧は順不同です。原稿返却時同封されてる
批評の解説プリントみたいなのにちゃんと書いてありますよ。
618花と名無しさん:01/12/15 02:29
正直、賞金が発生しない賞(奨励とか)に関しては、
残った余り物の中からテキトーに選ぶのがどこの雑誌でもお約束です。
ですから、奨励賞に名前が載ったからといって浮かれてはダメです。
かといって5千円もらったからといって浮かれるのもダメです。
619花と名無しさん:01/12/15 02:54
はいはい分かりました。
だから一所懸命頑張りますよー。
620花と名無しさん:01/12/15 03:02
パワートーンはどこのサイトで売ってますか?また、原稿に直接印刷はできますか?
621花と名無しさん:01/12/15 03:48
>619
ちょっとワラタ。
622花と名無しさん:01/12/15 03:48
こないだ初投稿で、投稿ついでに直でもってったら(これ持ち込みていうのかな?)
賞はかすりもせず、原稿は半年たっても返って来なくって、マジで放置プレイか
と思ったら、後日(半年以上たった)同じ出版社の別の編集部から原稿返ってきて
こっちの雑誌に興味ありませんかーと問われたので電話したらそっちで
急に担当ついてくれました。ビックリした……。
今ネームみてもらって直したりしてます。
だから結論としていろんなところに持ってってみるというのもいいのかなーと
思います。私は拾ってもらえたわけで。
623622:01/12/15 03:52
ヤベェどうでもいいがすごいわかりにくい文章だ(w

このあとどうなるかは全然わかりませんけどね。
(ちなみにその投稿作は絵も話も平均は行ってるが、全て平均で
ぬきんでるものがありませんでした。といわれました。
はあぁw
624花と名無しさん:01/12/15 11:45
>622.633
その裏で、受け取った編集が「この人はあっちの方が…」と考えたり
相談してみたり、と舞台裏を想像すると、ちょっと感動してしまいました。
いい人に出会えてよかったですね。
これからが大変だと思いますががんばってください。
625624:01/12/15 11:47
633ではなくて623でした。すいません。
626花と名無しさん :01/12/15 16:43
いつでもどんな状況でも「これからが大変」なんですよね…。
大変じゃなくなる時が来るんでしょうか。
627花と名無しさん:01/12/15 20:46
担当付いた〜vとうかれて
飼い殺されないように気をつけてね(w
628花と名無しさん:01/12/15 22:23
犯られないようにもね! ( ゜ー^)/★
629花と名無しさん:01/12/16 02:01
>626
来ません。
630花と名無しさん:01/12/16 02:27
>>628
遅かったよ……。
ダイジナミサオ
631花と名無しさん:01/12/17 06:31
よくある話ってやっぱ駄目かなぁ・・・(´へ`)

恋愛物ってそうそう新鮮な話が沢山あるわけないと思うんだけど・・・

良くある話で、自分流のエピソードを加えても
やっぱり駄目なのかなぁ・・・

私はあんまり少女漫画を読んでなかったから、良くある話と言うのが
イマイチ判ってないから自分では新鮮なんだけど、
他から見たらよくある話と言われる。
うー・・・
632花と名無しさん:01/12/17 11:51
少女漫画の大半は「よくある話」だと思う。
「同じような話なのにこの人が描いたらこうなった!」っていうのが
大事なんじゃないかな。作者の個性というか。
633花と名無しさん:01/12/17 12:06
>632
わかる。
ありきたりのストーリーなのに、あの俳優が演じるなら
あの監督が演出するなら見てみよう、っていうのあるもんね。
>631
ありきたりの話でも、たった一言のセリフ、たった一つの仕草で
ものすごく魅力的になることもあるし、ものすごく斬新なアイディアでも
結局、設定止まりで作品としては全然おもしろくないこともある。
それがその作家のセンスであり才能と言うことになると思うよ。
634花と名無しさん:01/12/17 14:35
素直に「よくある話」を考えた時点でボツを出しましょう。

「そんなの考えられない!」と思った時点でアナタの才能の天井は見えました。
「だって連載作家さんも描いてるじゃない!」と思った時点でアナタの創作性の天井も見えました。
635花と名無しさん:01/12/17 17:18
>>634
同人板に帰れ!!
636花と名無しさん:01/12/17 19:04
良くある話を描いてる人の方が普通の人なんだよね。
デッサン狂ってる人の方が美人だったりね。
不思議現象。
売れてる人に会うとそう思うんだ…
イタイ人や変わり者が多いなって。つくづく。
人生が不幸そうで、飢えてる人が頑張る世界だなって。
637花と名無しさん:01/12/17 20:06
>632、633、634
わかるよ〜!
>636
認めたくない気もするが、よく分かる(藁

ここのスレ、最近マタ〜リしてきてうれしい。
638631:01/12/17 21:05
632>
ああそうですか(^−^)
ちょっと安心しました。
そうですよね。在り来たりでも、自分の個性が出せればいいんですよね。

そうそう皆さん季節ってどう考えてますか?
何か投稿者って殆ど、その号の季節に合ってる物を出してますよね?
私としては、夏に冬の物を描いてもいいんじゃないのかなぁ・・・
なんて思っているのですが・・・
やっぱこれは審査にも影響するのかなぁ?(´へ`)
639花と名無しさん:01/12/17 21:07
「ありきたり」って編集さんが思うときって
自分のツボに入らなかったときなんじゃないかと。
ありきたりの中にも、なにかあるとそういう表現はされないような・・
現状であまり拾うところがないから
ありきたりという表現で没を出してるような気がします。
最近ヒットしてる映画だって、ありきたりではあると思います。
どうやってそう思わせないかが、力の見せ所なんじゃないかな?
640花と名無しさん:01/12/17 21:08
>638
季節は関係ないんじゃないかな?
だって投稿作が通っても、その季節に掲載されるとは限らないし
むしろ季節ガラを感じさせない方が、凡庸的に
代原などに使われそうな気がするんですが。
641花と名無しさん:01/12/17 21:09
ブサイコが才能で勝たなきゃ、何で勝つのさ。
642花と名無しさん :01/12/17 21:33
「勝つ」って何さ?
他人に勝つためだけの努力ほど無駄なことはない。
他人のために他人中心に生きてるという事だからな。
頭も足りないのならそれも仕方ないが。
643花と名無しさん:01/12/17 21:54
>そうですよね。在り来たりでも、自分の個性が出せればいいんですよね。
この言葉を鵜呑みにするのが凡。
この言葉を打ち消すのが才。
644花と名無しさん:01/12/17 22:06
>642
なんだか、いいこというね。
マジレスです。

それに才能って定義することは難しい。
自分がどうなりたいかによって違うから。
645花と名無しさん:01/12/17 22:14
>>643
だから同人板から出てくるな!
646花と名無しさん:01/12/18 13:11
>644
なんか、目から鱗です。
才能って確かにあると思う。
でも、的はずれなところで力んでいる人って結構いますよね。
自分は、もうキャリア10年のプロだけど、今でも自分の方向性とか
周りの流行とか「このままでいいのか?」と言う不安は常につきまといます。
でも、方向は自分がどうなりたいか・・につきますよね。
才能なんて、自分のやりたい方行に向かって最大限の努力をした先にしか
見えないものなのかもしれませんね。
確かに才能というのはあるけど、最近このスレで煽られてるように安易に使われる言葉じゃないよね。
647花と名無しさん:01/12/18 17:04
>自分は、もうキャリア10年のプロだけど、今でも自分の方向性とか
>周りの流行とか「このままでいいのか?」と言う不安は常につきまといます。

……。
648花と名無しさん:01/12/18 20:47
>647
いやそんなものだよ。
成長を放棄しない限り、どんな人も迷い続けるよ。この仕事に限らず。
649花と名無しさん:01/12/18 21:26
ほんとほんと。
逆に試行錯誤や迷ってる限りは
発展の余地があるかもしれないね。
満足しきることがないのが、成長のポイント
650花と名無しさん:01/12/18 21:30
>逆に試行錯誤や迷ってる限りは
>発展の余地があるかもしれないね。

……。
651花と名無しさん:01/12/18 21:33
編集者さん最近いませんか・・・?
652花と名無しさん:01/12/18 22:59
同人集団とかいう連中のエセ編集は消えたらしいね。
本物は年末進行とやらで忙しいんじゃないの?
653花と名無しさん:01/12/19 00:27
担当さんが付いてらっしゃる方に質問なんですが、
年賀状ってどうしてます?
担当さんに出したりしてますか?
媚を売るっていうつもりはないのですが、
お世話にはなってるし・・・とちょっと悩んでいるのですが・・・。
654花と名無しさん:01/12/19 00:33
年賀状、出してます。
でも、編集部にはがき出すと、他のといろいろ
ごっちゃになってるから
本当は、出してもださなくってもって感じじゃないかな?
655花と名無しさん:01/12/19 00:58
担当宛でも編集宛でも、まとめて綴じてみんなが閲覧できるようにしてありますが、そういう編集部って普通だと思う。

編集部のほうから出すのは各担当です。
656花と名無しさん:01/12/19 01:28
気合を入れたお年賀を出したら、
「カラーはまだまだだねー」って返事のお年賀が返ってきました(w
文字だけのほうがよかったかも。
657花と名無しさん:01/12/19 01:32
>>656
そいつ失礼だね。最悪だね。せっかく気合い入れた年賀状に
対して、そのコメントはあまりにも無礼。誰?名前出しちゃえ。
658花と名無しさん:01/12/19 02:50
>>657
656のレスはどうみても洒落のきいた笑いどころのレス内容でしょうが。
本人もネタにするぐらいなんだし。
なんか最近編集者を目の敵にするアフォが多いです。
まだ基地外粘着がいるの?
659花と名無しさん:01/12/19 02:51
逆のケースで、年賀状見て意外に色がうまかったりすると、編集会議で「こんだけ描けます」と見せられるかもね。

そういう意味では、気合いの入った年賀状も仕事の一環か。
660花と名無しさん:01/12/19 06:07
656を読んで、年賀状はメールにします。

あ、でも画像添付しろとか言われたらどうしよう(オロオr
661花と名無しさん:01/12/19 12:13
適当にYahoo!グリーティングでどうか。
662花と名無しさん:01/12/19 23:18
656じゃないけど私も担当さんにいわれました。
フォトショップだけでCG描くのはどうなの?
ペインターもこなせないようじゃ、CG描く権利ないんじゃない?
・・・と。
ちょっとへこんだ。
663花と名無しさん:01/12/19 23:25
>662
「(さわやかな笑顔で)ペインター持ってないんで買ってください(はあと」
でどうだろう。もしくは
「(じゃあお前は使いこなせるのかよゴルァ)教えてください(はあと」
664花と名無しさん:01/12/20 00:05
絵を描く人がペインターをこなせないと駄目っていうのって
CGをよく知らない人が受け売りで言ってるか
本当によく知ってる人の私見かどっちかって気がする。
665花と名無しさん:01/12/20 00:18
かなり前のバージョンでは写真屋だけじゃとても少女誌向きのもの描けなかった。
でも今のバージョンなら全然ヘーキっすよ?
一応ペインター入れてるけど使いやしない。マジに。
666花と名無しさん :01/12/20 00:40
ペインターは筆だけしか用がない。
フォトショとの間を行ったり来たりさせてる内に面倒になって止めた。
667花と名無しさん:01/12/20 02:01
自分の周りでは絵描きがペインター使わないようじゃあっ…て
周囲で言った人は両方、PCもCGも詳しくない人でした。
668花と名無しさん:01/12/20 05:21
読者ですが質問です!!

雑誌掲載の時のページ数のことなのですが、
あれっていつ頃決まるんですか?

先日いった漫画家さんのサイトで何ヶ月分のネームをやったとか書いてあって、
ページ数の割り振りってそんなに前から決まってるもんなのかなと、
疑問になりまして。
669花と名無しさん:01/12/20 06:02
質問の上に質問で申し訳ない。

年賀イラストを描いたのですが、何か今の官製ハガキ(パステル色の切手柄)
って、色塗る時違和感ない?

安っぽい紙質の様な感じがするような・・・

何か昔の官製ハガキ(鴨?)の方が色のノリが良かったような気がするんですが、
どうでしょうか?
670花と名無しさん:01/12/20 06:24
>668
ページ数が決まる期日は、編集部によってまちまちです。
1年前から決まってるという場合から1ヶ月前などいろいろ
あと、連載を持っている作家と、ページが足りなくて
呼ばれてくる読みきりの作家も知らされる時期は違うかと・・
おそらく、その作家さんは連載かなにかで
始めの数回分の原稿を描き貯めしているところなのかも・・。
671花と名無しさん:01/12/20 06:25
>669
マジで?私も年賀状書くので確認してみます。
672花と名無しさん:01/12/20 09:10
>>699
今の官製年賀はがきは、「再生紙はがき」って書いてあるでしょ。
パルプ100%でないから、質が多少違うのかも・・・。
673花と名無しさん:01/12/20 11:38
え・・・?
再生紙って書いてないよ。

でも、そっか再生紙なんだ

インクのノリが滅茶苦茶悪いです。(鬱)
何か騙された感じ。
674花と名無しさん:01/12/20 11:52
葉書の表の右下の方に書いてあった。
再生紙じゃないのもあるのかな?
675花と名無しさん:01/12/20 14:59
お薦めのデッサン集教えてください。
676花と名無しさん:01/12/20 21:53
デラべっぴんで裸体とかわいい子のデッサンが学べます。
677花と名無しさん:01/12/20 23:54
>>676

678花と名無しさん:01/12/21 04:03
>675
描きたい物によってちがうよ=
でも実物にまさる素材はない気もします。
679花と名無しさん:01/12/21 06:14
デッサン集を買うお金もないんで、
通販のモデルや雑誌のモデルをデッサンしてます。
680花と名無しさん:01/12/21 09:11
>679
それで充分だと思うよん。
あるものは何でも使おう。
681花と名無しさん:01/12/21 09:22
その程度の金をケチってるようじゃ無理だろ
682花と名無しさん:01/12/21 09:32
>681って、何事も形から入るほう?
683花と名無しさん:01/12/21 09:38
何でも利用できるんだから、使えばいいじゃん。
漫画家がみんな絶対デッサン集もってると
思ってるのか?>681
684花と名無しさん:01/12/21 10:48
681>>

その程度って・・・高いよ。
デッサンの本買うくらいならファッション雑誌を買うよ。
(流行の服とかも知らなきゃいけないし)

とりあえず(最低限?の)基本デッサンの資料はあるので、
これ以上同じような本は要らないしあるだけ無駄。
(あまり見ないし・・・)
後は図書館で借りる。必要なものがあれば、コピーすればいいし。

殆ど漫画資料関係の本って買うだけ無駄ですな。
キリがない。
685私はボランティア?:01/12/21 11:37
あのね、某先生の作品に対する姿勢でちょっと悲しくなったので書かせてね。
某先生、数年前に人間関係のあれこれで精神的に逝っちゃってたらしいのです。
で、今はそのころの様子などをエッセイ漫画(っていうのかな?)
連載しているのだけど、それは「リハビリを兼ねた漫画」なのだそうです。
↓その元になったレスのコピペ(作品などは伏せます)
> ●●はリハビリ兼ねた漫画ということらしいけど、やっぱりあの人自身の
> 自分語り部分はあんまり好きになれないので、あの連載終わったら、メルヘンでも
> ギャグでもどれかの連載再会でもいいから、本人が出てこない話(爆)を描いて
> くれればいいな。作品(特にギャグ、メルヘン系)は好きだから。

漫画家さんだって人間です、精神的にまいっちゃう事もあれば
リハビリだって必要なときもあるでしょう。
復帰作になるのならリハビリ作でもおっけーでしょう。
でも、作品として発表した以上そういう事は自分一人の心に留めておくべきで、
「リハビリを兼ねた」なんて事は公言しない方が良いと思うんです。
こんな私は堅物なのでしょうか?
686花と名無しさん:01/12/21 14:56
>「リハビリを兼ねた」なんて事は公言しない方が良いと思うんです。
>こんな私は堅物なのでしょうか?

何が問題なのか、よくわからないです。
エッセイ漫画のような、身を切る作品なら
どれだけ晒け出せるかで面白さも左右されるでしょうし。
それでウケてるのなら、もっと晒すべきでしょう。(藁
687花と名無しさん:01/12/21 16:59
>686
685ではないですが読者は常に作者が全力投球した作品を望んでいる
ということだと思います。
自分(読者、この場合は685さん)が楽しみにしている(かどうかは分かりませんが)
作品のことを作者本人に「これはリハビリ」なんて言ってほしくない(思ってても言って
ほしくない)、ということではないでしょうか。

ウケていればいいですけど685のコピペは読者のもののようですし、どうも
エッセイ自体はウケていないように見受けられますが。(w
688花と名無しさん:01/12/21 22:07
私は作家ですが、面白いのならいいんですが
作家が自分の内情をさらしすぎるのってやはり
醜い場合が多いと思います。

ただ、辛いことがあってそれを隠しきれなくなる
場合もあるでしょう。
そのために、どうしても描けなくなったりした時
「ちょっと弱ってるけど」という注意書きでも
読者さんがその作家に表に出てきて欲しいか
そういうものを晒すくらいなら、元気になるまで
描いて欲しくないか・・
それぞれなんじゃないですかね。

私個人としては、あくまでも
そんなこと公言しませんけどね。
689花と名無しさん:01/12/22 02:44
>>688
ではエル・ヨーコさんは逝ってよしですか?
ゲーム漬けになって仕事は諸事情の為、しょっちゅう休載。
で、HPで右腕骨折して1年くらい休みてえー!とほざいてました。
(同時期リアルで利き腕病気で1年休載してた方がいたから目を疑った・・・)

漫画家さん同士ではやはりライバル意識故に、不仲説をよく耳にしますがそうなんですか?
690花と名無しさん:01/12/22 03:36
>689
作家です。
ヨーコさんについては、ノーコメントですが
作家同士が仲が悪いって言うのは
必ずしもそうじゃないですよ。
それにライバル=不仲じゃないし
691花と名無しさん :01/12/22 06:15
>689
エル?
M下Y子のこと?
あのひとは人間的にどうかと思われますが。
692花と名無しさん:01/12/23 12:30
>691
へぇ、あの人ってそうなんだ。
693花と名無しさん:01/12/23 16:05
人に諂ったり、頭を下げたりするのがイヤで、
さらに好き勝手なことをいいたいがために、みな漫画家になるのです。
694花と名無しさん:01/12/23 17:25
漫画が終わった後次の話を考えるまで、
どのくらいの日数が掛かりますでしょうか?

取りあえず、1月〆切の投稿が済んだのでのんびりしてますが、
次の話が頭の中に降りてこないからこのまま年を越してしまいそうです。

話が頭の中に降りてきたら、ぱぱっとプロットが出来るんですけどねぇ・・・
皆さんはどおでしょうか?
695花と名無しさん:01/12/23 18:01
>694
ん〜多分投稿者と漫画家では違う答えが返って来ると思われ。
作家は降りてこなくても搾り出さなきゃならないので。
696花と名無しさん:01/12/23 19:28
降りてきてもいない話を搾り出すのは地獄。
697花と名無しさん:01/12/23 21:57
>695.696に禿同(漫画家)
プロはともかく、投稿者の場合焦って作品を連発するより、
落ち着いて一本一本レベルアップして行く方が大切だと思います。
698花と名無しさん:01/12/27 17:29
必要なしになってしまったのか…一旦age
699花と名無しさん:01/12/27 23:22
dat落ちしたかと思ったよ。
あげちゃう!
700花と名無しさん:01/12/28 01:54
いちおう世間では知られている雑誌の編集です。やっとこさ年末進行の仕事が
片付きました。正月明けまで一週間ほど暇なんで覗かせてください。
701花と名無しさん:01/12/28 05:06
>700
今年も一年お仕事お疲れ様でした!

編集さんたちが休んでるうちに私らはさくさく頑張ります。
正月明け一本目のネームでOKを頂きたい。
702花と名無しさん:01/12/28 18:04
おおおどうやら編集さんもいらっしゃるそうで・・・。

んじゃ質問してみましょうかな♪

投稿で、担当さんが付く場合、その担当さんの配置っていうのかな?
とかはどう決めているのでしょうか?
担当各自が、この人の面倒を見たいと言うのでしょうか?
それとも、適当に付かされたりするのでしょうか?

も一つ、その投稿者が自分と何だか合わないなぁと思った時
担当さんは違う人と交代するなんて事があるのでしょうか?

ちょっと疑問に思ったので・・・。答えてくれますでしょうか?
703花と名無しさん:01/12/28 23:37
>702
これは編集さんから直接聞いた話なんですけど、
気に入って自分から名乗り出る場合もあれば、
誰も担当したがらなくて、ジャンケンで決める場合もあるそうです。
704花と名無しさん:01/12/28 23:56
じゃ・・・じゃんけんって・・・Σ(=□=)

持ち込みした事がないから、この場合の担当さんの付き方がわかんないけど、
投稿人はいい賞を取って担当さんが付く訳ですよねぇ
誰も担当したがらなくて、じゃんけんで決まるのがあるなんて
賞に入れる意味がないのでは・・・?(笑)

なんだか703のレスを見たら、私の担当さん。
もしかして・・・・・・そうなのかも・・・しれません。
705花と名無しさん:01/12/29 00:14
じゃんけん>
作品の完成度は高いものの、将来的にみるとどうか?って事なのかも
あと絵柄の好みもありそう
706花と名無しさん:01/12/29 00:36
そんなのがどうして入賞したの?
707花と名無しさん:01/12/29 00:44
706>

運かも(笑)
708花と名無しさん:01/12/29 03:02
前に編集してました。
担当する漫画家さんですが、編集者が新人の場合、
キャリアを積まれている漫画家さんの担当をしてました。
編集者中堅どころになってくると、前担当者からの情報などで
その編集と気が合いそうな漫画家さんを。
ベテランになってくると、後輩編集の補助及び、新人漫画家さんの担当・・・
と振り分けていました。
この漫画家さんの担当になりたいという要望があったら、場合にもよりますが
担当をさせてもらうのも不可能ではないです。

この漫画家さんの大ファンでっていう編集者ですと、思い入れで
どうしても編集方針から外れてしまう場合もありますから・・・。

これはあくまでも私が所属していた編集部内の話なので、どの編集部も
同じとは限らないです。ご参考までに〜。
709花と名無しさん :01/12/29 03:56
中堅さんが良さそうだなあ…。30代〜くらい?
710花と名無しさん:01/12/29 08:17
私は直接「私が●●の担当します」と言って担当になる と聞きましたが、
703さんのジャンケンというのを聞いて、私も「自分もそうなのかも」って恐くなりました・・・。
自分に担当さんがつくということになったとき、その連絡が遅くなったみたいですし、不安は募る一方です・・・。
「忙しかったから」って理由で遅くなったと思いたい・・・。
711にょにょ:01/12/29 10:39
>662
一応プロでウェブデザインとイラストレーションをやっているものですが
ちょっと乱入。 しかも亀レスすまそ。
私は10年ほど前から写真屋を使ってイラストを描いています。
ペインター×フォトショ間で行ったり来たりした事もありましたが、
やはり面倒臭くなりましてね、ペインターはほとんど使っていないですよ。
ハッキリ言っちゃうと、アプリケーションのバージョンなんか関係ないですよ665さん(藁
重要なのは何種類のアプリを使っているかではなく、どれだけ良い物が作れるかでしょ。
あれこれアプリが使えますって豪語しても内容が伴わないんじゃ笑い物ですよ。

・・・とずけずけ書いちゃいましたが、
私の場合、パソやアプリはあくまでもCGやるための「画材」と思っています。
人の言葉に惑わされたりへこんだりせず、相性のいい使いやすい「画材」で
素敵な作品を作ってくださいね。

それと最後にちょっと言わせてね。
>フォトショップだけでCG描くのはどうなの?
>ペインターもこなせないようじゃ、CG描く権利ないんじゃない?
だとぉ!?
おう、そんなエラソーな事ぬかしやがるのはどこのどいつでぃ。
んならおめぇ、今そこでフォトショとペインター使ってみやがれってんだゴルァ
712花と名無しさん:01/12/29 13:00
学生しながらアシしてる人いるんですか
713花と名無しさん:01/12/29 16:33
712>

居るみたいですよ。
大学生で、留年してしまったそうな・・・。
714花と名無しさん:01/12/29 22:26
>704
こ、こわい・・・。
自分は担当がついてもおかしくないくらい入賞しまくってるのに、
なぜかいつまでも担当つかない投稿者です・・・。
自分と同賞がデビューはおろか、下の賞の人までデビューしてる中、
担当もつかないのは、やっぱり誰も担当につきたがってないからでしょうか(怖)
なら本当に、なぜ入賞させるーっっっ。
ってことは、デビュー賞とかとって、デビューできたとしても、
嫌々デビューさせたって感じで後からホされたりするのかな・・・(泣)。
715700編集:01/12/29 22:43
>>702
新人賞とったひとに担当がつくというのが一般的だと思いますが、
希望する編集者が担当となります。
「誰もいなくてじゃんけん」というのは無いと思います。誰も担当を
希望しないようなひとにわざわざ賞をあげるとは思わないから。

合わなくて担当を代わる場合はあります。
これは正直に申し上げますが新人作家の場合、担当編集のほうが
圧倒的に立場が強いので、悪い編集に当たると作家は苦労します。
良心的な編集なら、どうしても合わないと思ったら別の担当に
代わってもらおうとするか、他に引き受け手が無い(つまりその
雑誌の編集方針と合わない)作家なら他誌に移るよう薦めます。
悪い編集は、そういうめんどうなことを嫌がり、結果として作家を
「飼い殺し」状態にしてしまいます。人間同士、どうしても合わない
ということは当然あると思いますが、それを「編集者失格」と考えて
しまうような変にプライドの高い(?)編集によくあります。
そういう担当に当たってしまったら、一番簡単な解決法は別の雑誌に
移ること。でも、そこでも同じような編集に出会ったとしたら、自分の
性格にも問題があったのではないか? と謙虚に考えてみましょう(w
建設的な解決法は「自分はあなたとは合わないと感じている」と担当に
率直に話すこと。「でも雑誌は代わりたくないので、上司(デスク、副編、
編集長)を交えて話す機会を作ってほしい」とちゃんと話して、担当が
その機会を作ってくれたら望みはあります。

>>708さんの言ってるのは、わたしもとてもリアルに感じます。
とくに「ファンには担当させない」というあたり。
担当が編集という立場を忘れて作家と一心同体になってしまうと、
編集長も編集方針も不要になります。作家の立場からすれば
ある意味夢のような状態でしょうが、長期的に見れば、作家生命を
縮めますし、雑誌もそのうち潰れます。
716700編集:01/12/29 23:37
>714
「その賞をとれば担当がつく」と雑誌に書かれている賞ならば担当がつく
のが当然でしょう。正月明けにでも編集部に電話して確かめるべきです。
それ以下の賞ならば悩む前にもっとがんばってみるか、あらためて別の
雑誌の賞に投稿してみるのが良いでしょう。
717714:01/12/29 23:56
>716
ありがとうございます。
残念ながら正規には担当のつく賞じゃありません。
だから、担当がつかないのも当然なのですが・・・、
実際は上記のとおり、ほとんどの新人がその賞(担当のつく賞)
以下の賞でデビューしているのです。
自分と同賞、下の賞の人もしかり。
自分と同賞でデビュー、下の賞の人がデビューした人数は、
自分が投稿してる間に10人を超えました。その間自分はひたすら無視。
入賞回数だけが増えていきます。
他の雑誌ですが、残念ながら作風のあう所が他にありません。
というわけで、正規のデビューを目指すしかないのですが、
問題は、これまでの扱いから考えて、
たとえなんらかでデビューできても、もうすでに期待されてないんじゃないか、
飼い殺しにされたり、放置されたりするんじゃないか・・ということです。
単に機会があわないとか、そういう理由で他の人より扱いが悪いのなら、
自分が良い作品を描けばいいだけなので、安心してこれからも頑張るのですが・・・。
718花と名無しさん:01/12/30 00:10
>714=717
10回以上投稿しているということですか。
批評を貰っていると思いますが、参考にしていますか?
成長の跡がないと、そこで伸びない人と思われて諦められてしまいます。
719714:01/12/30 00:21
>718
10回は超えています。
批評は・・・、批評を気にしすぎてかえって
ダメになっているような気になってます。
編集さんは、批評で言ったところは必ずなおしてるのはわかるけど、
全体的に見てよくなっていない、みたいなことを言われました。
持ち込みでどこが悪いのか聞くのですが
「もう少しって感じっていうか・・・、惜しいって感じかな」
みたいな曖昧な返事しか返ってきません。
自分で具体的に「こうした方がいいですか、ああした方がいいですか」
とつっこんで聞くと、
「そういう問題じゃないような・・・、でもそうしてみてもいいかも・・・」
みたいな、これも曖昧な返事です。
作風や画風も毎回工夫をして、いろんな画風・ジャンルのものを描いてきたのですが・・・。
成績自体は1年の間に少しずつ上がり、今は一位と二位をいったりきたりです。
自分が二位の時は一位の人がデビューし、一位の時は二位の人がデビューする感じかな。
前、自分が三位だった時、一位・二位・四位の人がデビューしたこともありました・・・。
720714:01/12/30 00:25
ちなみに今月は、自分は二位。
一位と三位の人がデビューしました(泣)。
本当に、見込みがなくってデビューさせる気もないなら、
いっそ賞になんか入れないでほしい。
持ち込んだ時に、「これからもぜひ頑張って投稿して」
なんて言わずに「ウチではもう無理かも」って言ってほしい・・・(泣)。
721700編集:01/12/30 00:39
>720
>ちなみに今月は、自分は二位。
>一位と三位の人がデビューしました(泣)。

ちょっと想像しかねる事態です。いろんな意味で(?)
「無理かも」との言葉を待たずに別の雑誌に投稿先を変えたほうが
良いのでは?
722714:01/12/30 01:05
>721
ありがとうございます。
この事態ですが・・・、くわしくは知りませんが、
おそらく編集さんが見込みのありそうな新人を適当にプッシュするのでは
ないのでしょうか。つまりこの時点ではあまり見込みはないのだと思います。
これが作品次第で見込みをもってもらえるのか、
いくら良い作品を描いても、すでにケチがついてしまって色眼鏡で見られるのか・・・。
ここが自分としては気になっています。
年齢ももはやボーダーきりかけてるので他雑誌も前々から考えているのですが、
自分が合うかもしれないと思う雑誌は、
ほとんど昨年休刊・廃刊になってしまい、本当に選択肢はありません。
723花と名無しさん:01/12/30 01:12
>717
(注:714の受賞した賞は)
>残念ながら正規には担当のつく賞じゃありません。
>だから、担当がつかないのも当然なのですが・・・、
>実際は上記のとおり、ほとんどの新人がその賞(担当のつく賞)
>以下の賞でデビューしているのです。
>自分と同賞、下の賞の人もしかり。
>自分と同賞でデビュー、下の賞の人がデビューした人数は、
>自分が投稿してる間に10人を超えました。その間自分はひたすら無視。

>719
(注:714の投稿回数は)
>10回は超えています。
(中略)
>成績自体は1年の間に少しずつ上がり、今は一位と二位をいったりきたりです。
>自分が二位の時は一位の人がデビューし、一位の時は二位の人がデビューする感じかな。
>前、自分が三位だった時、一位・二位・四位の人がデビューしたこともありました・・・。

1年間に10人もデビュー出来る雑誌ってどこよ?
一位になっても担当がつかない雑誌ってどこよ?
724花と名無しさん:01/12/30 01:13
りぼんの、デジタル原稿の規定を教えて下さい。
725714:01/12/30 01:16
>723
投稿自体は2年ほどやっているので、1年に10人ではなく、
2年で10年です。1年では5人くらいでしょうか・・・。
1位になっても担当がつかないのは、
基本的に担当のつく賞ではないのと、
自分をプッシュしようという担当さんがいないせい(?)
かと思っていますが・・・。これはわたしが聞きたいです(泣)。
雑誌はものすごくマイナーなところです。
本屋にいってもあまり置いてないくらいに。
726花と名無しさん:01/12/30 01:20
1位で駄目なら、即デビュー方式を採ってない隔週誌?
727花と名無しさん:01/12/30 01:20
そんなマイナーな雑誌って…「いちラキ」?(w
728727:01/12/30 02:05
反応が無いとこ見ると…図星かい。
729714:01/12/30 02:25
>727
いえ。そのいちラキという雑誌は知りません。
それではないです。
雑誌名がバレるとPNもバレそうなので、
あまり触れてほしくないもので・・・。
730花と名無しさん:01/12/30 03:39
まえも同じお悩み書いてたね
相当お悩みみたいですね。

もういっそその雑誌の編集さんに、
「そちらのデビュー(成績の付け方)の形式はどうなってるのか?
一席をとっても二席の人がデビューしてるのに納得がいかない」って
質問するしかないのでは…もちろん他誌にうつる覚悟もしつつ

あとちょっと気になったんですけど
そのデビューした人達っていうのは育ててもらえてる様子ですか?
デビュー作以降も掲載されてますか?
731花と名無しさん:01/12/30 04:02
>730
え!?前にも同じ悩みの人いましたか!?
すみません、過去スレ全部読んでないのですが、それはわたしじゃないです。
ということはわたしだけではなかったんですね。
それを聞いて安心していいやら悪いやら・・・。
(というか、その人はどうなったんだろう・・・)

>そのデビューした人達っていうのは育ててもらえてる様子ですか?
デビュー作以降も掲載されてますか?

育ててもらってたり、もらってなかったりです。
バンバン掲載されている人もいれば、それっきり姿を見ない人もいます。
ただこれは編集さんのせいなのか、本人のせいなのかは全く不明ですが・・・。
732花と名無しさん:01/12/30 05:30
>731
2年も投稿しててトップもとってるのなら、やはりここは
きちんと電話して聞いた方がいいと思います。
それが必然です。怖がらないで自分のためにも頑張って聞いて
みましょう。それで駄目ならこだわりを捨てて他誌に行くべき。
いろんなジャンルを描こうとする意欲があるのなら、どこでも
やっていけるよ。
まず他に向けて行動を起こさないと何も始まらない。
私もデビューして2年ほど飼い殺しにされて、やっと動いたクチなの。
漫画が好き、描きたい、っていう気持ちだけもって、
「この雑誌でトップを取った」とか他の余計なプライドは
とっとと捨てちゃった方がいい。頑張って!
来年はデビューできるといいね。
デビューできたっていう報告待ってるよ。
733702:01/12/30 05:52
700編集さん
丁寧に答えて頂き有難うございます。
やはし担当替えはあるのですね。

実は私変えられた方です。
最初の人とは何か合わないなぁと思っていたら、
違う人に代わってしまいました。

今の担当さんは自分の作品を活かしてくれるように
指導して頂いてもらっているので、大変ありがたいです。

前の担当さんのままだったら、危うく飼い殺しだったかもしてません。
悪い所だけ言われて最後に没ですね。で、全く漫画が描けない状況でした・・・。

ああ来年こそ何とかプロにならないと、親からもうやめろと言われてます。
頑張らないと・・・
734花と名無しさん:01/12/30 09:36
>711
そうだよね〜
なんなんだろう、一部のペインターじゃないと駄目駄目派の
人って・・・
問題は描き方ですよね。
735花と名無しさん:01/12/30 12:49
もしかして下げ進行?
>710
大丈夫だよ。忙しかったから連絡遅かったんだって。
そう考えた方が自分のためだよ。
736花と名無しさん:01/12/30 13:07
自分と同じような立場の人っていがいと居るもんなんだね・・
737731:01/12/30 15:04
>732
ありがとうございます。
トップとはいっても下の賞なのでプライドとかはそんなにないのですが、
やっぱり他の人がバンバンいくと、
作品以外の理由でダメになってるのではないかと思ってしまいます。
同じ賞でも、同じトップでも、書評とかを読んでいくと
掲載される人は、良いところをまず誉められて、少し気になるところが
指摘されているのに対し、自分は悪いところばかり連ねられてたりします。
あの賞をとってあれだけ悪いところばかり書かれている人って
初めてみました・・・(苦笑)。
もう先入観をもたれている気がします。
良いところに目が向かず、悪いところばかり目につくようになってるのかな、と。

編集さんに、実は一度、やんわりと聞くともなしに聞いてみたのです。
違う回(7月と8月とか)の漫画スクールで、自分の作品と
同じページ数・同じ賞で、同じトップの作品があって、
その人の作品が掲載され、自分のは掲載されませんでした。
その時に、ちょっと「あれ?」っていう空気を出してみましたら、
「同じ賞でも、まあレベルの違いってありますからね」という
シビアな返事が来ましたので、ああそうかと思いましたが、
次に、その賞より上の賞をとったのです。
その賞で、トップで、掲載されてない作品って今までほとんどありません。
が、やはり掲載はされませんでした。
さすがに担当もついてないのに、いきなり電話はできないので、
また、次の持ち込みで遠回しに聞いてみたいと思います。
ただ、聞いたところで正直な理由を言ってくれるとは思えませんが・・・。
このままじゃがんばり続けるのが難しいです。
親切にレスくださったみなさんありがとうございます。
738730:01/12/30 15:50
>731
あなたじゃなかったのね、まったく同じようなお悩みだったから
同じ雑誌の人かな?参考までにそのひとの(>>346)カキコのせるね

編集者の方に質問です。
雑誌によって違うとは思うのですが、
デビューさせる気のない投稿者に賞を与えることって
あるのでしょうか。
今まで、同賞で自分以外の人ばかりがデビューしていったり、
時には自分より下の賞の人がデビューしたりしても、
その時々のページ数の都合やタイミングや年齢や、
もろもろのせいだと思って我慢してきましたが、
自分より三歳年上で自分より二つも下の賞の人や、
一歳違いで自分より下の賞しかとったことがない人が、
次々デビューしていくのを見て相当落ち込んでいます。
これからいくらがんばって上の賞を目指してもデビューできないか、
デビューだけはできても後放置されるのでは、
などという心配が湧いてきます。
そういうことは実際あるのでしょうか。


この話題がそれ以降少し続いてたんで
参考に読んでみたらどうかな?
739737:01/12/30 15:59
>738
ありがとうございます。
本当にまったく同じ状況ですね・・・。
こんなことってあちこちの雑誌でありえそうじゃないので、
同じ雑誌の投稿者かもしれないです。
自分だけじゃないと思うだけで、励みになります。
ご親切にありがとうございました。
仕事の都合上持ち込みにはしばらくいけないので、
質問は当分できませんが、それまで投稿でがんばります。
次の作品も仕上がりました。これで結果が出ればいいのですが・・・。
740738:01/12/30 16:17
がんばってー!
741花と名無しさん :01/12/30 16:41
いつも有り難う、ここにいる編集さん。
でも、お正月休みくらい仕事を離れて遊んで下さい。
業界内でしか生きていけない人間にならないで下さい。
742花と名無しさん:01/12/30 23:08
「トップとはいっても下の賞」とは....??

同じ雑誌にそれだけ投稿してデビューできないなら
正直、今後も難しい気がするのですが...。
きついようですが現実は厳しいです。
しかし、どうもネタっぽい感じがする程、不自然な状況ですねえ。
自分は、何か光るものを感じたら、選外の方でも担当につきますが..。
賞に入る実力があるのなら、やはり投稿先かえた方がデビュー早いのでは...?
743737:01/12/30 23:25
>742
もう消えた方がいいかと思ってましたが・・・、
とりあえずネタではないです(泣)。ネタならどんなによかったか。
トップで下の賞というのは、全体的にレベルが低いというか・・・、
よくある大賞・佳作・該当者なし、みたいな状態です。
滅多に上の賞をとる投稿者が出ないのです。
他社に持ち込みに行った時、担当につくと言ってくださった方も
いましたが、投稿する前にその雑誌つぶれました・・・。
他に、アキがあれば掲載したいけど、アキがないのでと断られた雑誌、
そこも直後つぶれました・・・。
あとは一つくらいしか投稿できそうな雑誌がないのですが、
そこは新人が滅多に載らない雑誌で、たとえ担当がついても
それこそ飼い殺し状態になりそうで二の足を踏んでいます。
744花と名無しさん:01/12/31 02:07
>737
私も>742と同意見です。
>同じ雑誌にそれだけ投稿してデビューできないなら
>正直、今後も難しい気がするのですが...。
>きついようですが現実は厳しいです。

以前アシさんの作品を見ていて思ったのですが、
投稿期間が長いと、マンネリ化してしまうというか、
パワーダウンしてしまうことがあるように思えます。

別のところに持って行くのも手だし、ここらで一発
仕切直してみてはどうですか?
745737:01/12/31 02:39
>744
ありがとうございます。
別雑誌は、ずっとレスに書いてきてる通り、
ちょっと難しい状況なのですが・・・。
投稿回数は多いのですが(10回以上)投稿期間は1年半です。
やっぱり期間より回数の問題なのでしょうか。
漫画描くのに慣れようと思って多発したのがアダになったかな・・・(泣)。
仕切直しは必要だなと思っています。
持ち込みに行けるようになったら、またあちこちに持っていってみます。
746花と名無しさん:01/12/31 03:01
GやKやS系ですかね。
批評された中で最も多かった指摘は何ですか?
747745:01/12/31 03:15
>746
GやKやS??
ちょっとそのへんはわかりませんが、
とりあえずかなりマイナーです。自分も人から聞くまで知らない雑誌でした。
多かった指摘は、キャラクターの設定や言動がわかりにくくて
感情移入しにくいというものでした。
キャラものを描いてもダメでした。
748花と名無しさん:01/12/31 04:41
>747
う〜ん、なんだか知らないけど
そういうことってありますね。
実力、才能ともに申しぶんないような
知り合いが、15回以上投稿してるのにデビューできてません。
編集部との相性もあると思うので、別の雑誌に行く方がいいかも
しれませんよ。
749花と名無しさん :01/12/31 05:40
>747
絵は割と上手いのだけど、話は独りよがりのタイプですか。
サービス精神は過剰なくらい発揮して、
読みやすくて好きな漫画家さんの見せ方や話運びを参考に。
少ないページでまとめていくと、掲載の可能性が高いでしょう。
750花と名無しさん:01/12/31 07:01
少女漫画って感情第一だから、独りよがりになりやすいですよね。

私も、なかなか抜けきれなくて・・・
特にシリアスものになると、独りよがりぽくなるから、
もうほとんどギャグ系に走ってます。
751花と名無しさん:02/01/01 03:25
でもさ、独り善がりって
難しいよね。
たまたま、その編集さんが共感しなかっただけで
ひとりよがりに見える場合もあるだろうからね。
752花と名無しさん:02/01/01 06:06
漫画とはちょっと関係ないのですが、
ティーンズの小説の小XF美かな?
の作品を読むと独り善がり過ぎ・・・。

これ読むと、独り善がり過ぎるとウザイと知ったよ。
753花と名無しさん:02/01/01 11:02
>752
あれは独りよがりというより先に表現のクドさを何とかしてホスィ。
でも若い子には丁度いい具合の端的さなんだと思うyo、キャラが。
754花と名無しさん:02/01/02 01:30
あ・・・。
私、747さんがどこに投稿してるのか解った、と思います。
747さんサイトを運営してらっしゃるのでは?
あるサイトの方がこのような状況だったと思います。
担当すると言ってくれた雑誌が潰れた、とかそのままなので・・・。投稿回数とか期間も。
無粋な追求をしてしまって心苦しいのですが。

もしそのサイトの方だったとしたら、かなりレベルの高い人だと思います。
その雑誌だと、二番三番の人がデビューする、というのは、
よく原稿を落とす作家がいるもんだから、
代原としていきなり載せられる、という感じではなかったでしょうか?
あの雑誌は投稿者をあまり大事にしてないもんだから、
そういう事をするのではないでしょうか。
まだしっかり力のついてない人に先走りでデビューさせても、潰れてしまうのに。

私は、747さんはその雑誌ではなくて、「ネ○キ」とかのほうが合っているのでは、と思いました。
って、全く違う方かもしれませんね。全て憶測なのですが。
ともかく、真摯に漫画にとりくんでらっしゃる方だと思うので、
負けずに頑張って欲しいです。応援してます。
755747:02/01/02 11:13
あ。まだレスがいただけている・・。
ありがとうございます。

>748
やっぱり別雑誌ですか・・・。
ほとんどの方がそうアドバイスしてくださるので、
そっちを真剣に考えた方がいいのかもしれませんね。
また、たくさん雑誌を買って、よく考えてみます。
ありがとうございます。

>749
そうですね。話の方が問題で、伝わってなかったり、
伝えようとしていること自体が一般向けじゃなかったり、
そういうことが多いです。
サービス精神は少ないような気がするので、がんばってみます!
ありがとうございます。

>754
サイトは運営していないので、その方とは違うのですが・・・。
やっぱり似たような状況の方っているのですね(泣)。
でも、代原でデビューというのは、自分の投稿誌も似たような状況かも
しれません。一応、「デビュー」って書いてあるんですが・・・。
「ネ●キ」はホラー誌というイメージが強くて、
自分はあまり怖い話や、不思議系の話は描かないので、
ちょっと合わないかなーと思うのですが・・・、
今度その雑誌も買ってみます。ありがとうございます。
756花と名無しさん:02/01/02 11:39
レベル高かったらもうデビューしてるでしょうに..。
だんだんむっとしてきたぞ。
なにを親切にアドバイスされても、
でもそれは...ってチャレンジもせずいいわけばっかりしてないか..。
それじゃあ、アドバイスもループせざるをえない。
当方漫画家ですが、
結局デビューできず消えていった知人を思い出した。
747、はじめは気の毒だなあと思っていたが、だんだん...。

トシのはじめに試しに他誌にもちこんでみい!!

....頑張っているみたいだから一応励ます。
757754:02/01/02 11:58
>756
すいません。もういいかげんに消えることにしますね。
長くアドバイスくださった方々ありがとうございました。
他誌ですが、754に書いたとおり、たくさん雑誌を買って
合いそうなところをなんとかさがしてみます。
持ち込みに行ける余裕が出てきたら、あちこち回ってみます。
ありがとうございました。
758花と名無しさん:02/01/02 13:31
>738
レベル高いってのは、754が見つけたサイトの人のことで、
747のことじゃないんでしょ?
自分でレベル高いとか言ってたらイタイけど。
アドバイスしてあげるのはすごくいいことだと思うけど、
レス読んでからアドバイスしないと、何度も同じアドバイスしても、
レスがループするの当然じゃん。
チャレンジもしないでって言うけど747はすでに他誌持ち込みやって、
それでも持ち込んだ先がいくつかつぶれて、
ジャンル上他に選択肢ないって何度も書いてるよ。
まあ747ももう消えるって言ってるし、いいんだけど、
同じアドバイスに同じレスがずっと続いてるうえに、
「じゃあ他誌をさがします!」という書き込みの直後に
文句言いながら「他誌に持ち込め!」のアドバイスをする756を見てたら、
またループが始まりそうでイヤだったので...。
759758:02/01/02 13:31
738じゃなくて756ね。
ヌレギヌごめん>738
760花と名無しさん:02/01/02 17:49
「運も実力の内」世の中そんなに理不尽じゃないと思うなあ。
作品って描く人の考え方や内面がにじみ出るってとこあるし、
ヘンなたとえかも知れないけど、「ダイエットしても痩せないんです。」
って言うから一日の過ごし方を聞いて見ると意外と食べてる。。みたいな。
本人だけの言い分じゃわかんないよね。
人の才能って先行きわかんないし、「才能ないからやめれば」なんて
いくら編集でも言えないし、言っちゃだめでしょ。
まあ、もう逝っちゃったからいまさらレスしてもなんだけど。
「全ての責任は自分にある」ぐらいの気持ちで開き直って、
デビューとか、将来とか、他人にどう思われるか、とか考えないで、
ホントに描きたいものをかいてみて。
761花と名無しさん :02/01/02 23:12
>「才能ないからやめれば」
その雑誌で可能性があるなしくらい、言ってあげても何も減らない。
762花と名無しさん:02/01/02 23:18
結局、編集だって自分の言葉で人の人生かえるような責任負いたくないのさ。
763花と名無しさん:02/01/02 23:20
逆恨みされちゃうご時世だからね。
764花と名無しさん:02/01/02 23:22
>761
確かに。
下の賞つっても一席や二席なら賞金の出る賞でしょう。
747とか10回以上も入賞してて、賞金もらいつづけていて、
そんな人を飼い殺ししていても、雑誌から見ても賞金のムダ使いって気が。
765花と名無しさん:02/01/02 23:50
760さんに文句はないのですが・・・

「全ての責任は自分にある」ぐらいの気持ちで開き直って、
デビューとか、将来とか、他人にどう思われるか、とか考えないで、
ホントに描きたいものをかいてみて。>

それは痛いほど良く解るけど、周りが(親・親戚等)愚痴愚痴言ってくると、
描きたい物も描けないんだよー。
プロになる為に頑張ってるのに、影や電話で聞こえてくる愚痴が
聞こえてしまった時はもう・・・鬱鬱鬱

親が子供の将来の心配しているのはわかるけど、
その前に親が、子供のやる気と才能を駄目にしていってるて気づけよーーーー!!!!

・・・と思う。
766花と名無しさん:02/01/03 00:36
>765
自分も就職してから目指し始めたクチなので、
できればデビューしてからも親には内緒にしたかった。
が、ある時どうしても言わざるを得なくなって・・・、
定職を捨てないことを条件に、「趣味」ってことで認めてもらってるけど、
もしいつか漫画のために定職を捨てる時がきたら、
実家は絶対出ないといけないなー。
765さんも、もし社会人なら一人立ちをおすすめ。
前このテの話題が出た時、アシとバイトor派遣等でそこそこ暮らせるって
レスがあったよ。
767765:02/01/03 01:24
766>さんありがとう。

私は無職です。(バイトも面接に行っても全部蹴られて殆ど引きこもり状態です。)
でも、本気でプロを目指しているので、もし職に付いたら、
本気で漫画をやめる気でいます。
両方両立出切るほど、起用じゃないし、一作作るのに、長時間掛けて描くとすぐ
飽きてしまうんです。
鮮度が落ちるっていうのでしょうか、一気に描かないと駄目な方なので・・・

アシも住んでいる所が、都会じゃない、漫画家さんが誰も居ない田舎町
なので、無理なんです(TーT)

親は漫画を詳しく理解しなくいいから、遊びとか思うのだけはやめて
欲しいものですよ。
768花と名無しさん:02/01/03 01:55
>865
自分漫画家だけど、そりゃ、親に理解しろってのがムリでしょ。
いい大人(まだ子供だったらごめん)が、親に食わせてもらっていて、
その上で自分の夢を理解しろなんて、ムシが良すぎるでしょ。
結果が出るまでは遊びと思われても、仕方ない、つかそれが普通だと思う。
実際、百人が百人プロになれるわけじゃないんだから、そのリスク承知の上で
やらないと。
無職で、家族の世話になりながら、漫画家目指すなら、その分針のむしろは、
甘んじて受けるしかないでしょ。
769765:02/01/03 02:27
ごめんなさい
ちょっと鬱気味になってました。
770767:02/01/03 11:41
>765
うーん、そういうご家族の場合、
漫画家になれても、ヒットとばしてガンガン印税はいってくるまで、
同じような扱いになる可能性高いと思う。
無職で漫画家目指してるってことは、
漫画家以外の選択肢は考えてないってことだよね。
だったら今すぐは無理でも、やっぱり家を出て上京なりした方がいいかも。
家族からのストレスに耐えられなくなったらの話だけど。
(耐えれるなら現状が最高だと思います。うらやましい程・・・・)
アシも、東京とかに出ればそこそこあるだろうし、
バイトも、アシで足りない収入を補うくらいなら、
執筆の邪魔にもならないだろうし。

自分はギリギリまで二足わらじして、その間にためれるだけ貯金する・・・。
いつか漫画だけで暮らせていけることを願いつつ・・・。
771770:02/01/03 11:42
767じゃなくて766です。ごめんなさい。
772花と名無しさん :02/01/03 12:38
>765
うちも小学生の頃から絵を描くことを禁じられたり画材捨てられたり
家族中にバカにされてました。働き始めてこっそり投稿作
描くまで家族は私がまだ描いてる事知らなかった。
で、運良く2回目くらいでデビュー。
決まった途端家族は今まで私が内緒で描いてた事に驚くと共に
誇りに思うって言って、応援してくれるようになった。
とりあえずデビュー決めてしまえば態度が変わる事もあるんじゃ?
周りからどんなに言われても漫画好きなら描けばいいですよ。
描けない事を周りのせいにしないようにすれば・・・・。
773768:02/01/03 13:49
>865じゃなくて765でした。
未来にレスしちゃったよ。
770や772の言うとおりだと思う。
765に限らず、投稿中の人、芽が出ない人、結婚した後も仕事してる人(私)
何か言う人は、何がどうなってもいろいろ言うよ。
だったら、自分に恥ずかしくない選択するしかないよね。
774花と名無しさん:02/01/03 18:19
私も「一族の恥さらしめ」と親に反対されながら描いてますが
それも自分を強くするためのハードルと思ってやってます。
認めてもらうにはデビューではなくデビュー後生活できるかどうかだと思うので
それまではただひたすら我慢です、私の場合は。
767さん頑張れ。
775花と名無しさん:02/01/03 18:51
すいません、全然流れとは違う話しても良いですか?
この時期に因んで素朴な疑問なのですが、
当方漫画家ではなく担当さんのついた投稿者なのですが、
それでも年賀状って届く事あるのでしょうか・・・。
776>775:02/01/03 21:03
文面からすると年賀状が来たんでしょうか。

私は投稿時代に一回しか投稿した事なくて担当ついてたとこから年賀状きましたよ。
他の雑誌は担当ついても来なかった。
雑誌や担当さんのマメさや忙しさが関係するのかも?
777775:02/01/04 00:26
>776
レスありがとうございます。
年賀状は届いてはいないのですが、届いたと言う友達もいたので
みんなそうなのかな?と思いまして
778花と名無しさん:02/01/04 02:13
>775
年賀状は担当によりけりだよ。
気にするこたーない。
779775:02/01/04 02:16
>778
ありがとうございます。
安心しました・・・
780花と名無しさん:02/01/04 10:54
家族との葛藤については、投稿者スレの何代目かで
冒頭からヒートアップしてた覚えがある。
ああ自分だけじゃないんだ、と元気づけられた。
そんな私は親の建前「趣味だけにするから」とひっそり
同人誌だけやってたのを、新年を期にこっそり投稿に切り替えようと
正月休み潰してネーム切ってみたり。
見せる相手を頭に置いた途端、全然勝手が違ってけっこう新鮮。
781765:02/01/04 10:59
皆さんありがとうございます。
とりあえず後一年自分が後悔しないように頑張ります。
782花と名無しさん:02/01/05 02:55
年に数回しかない賞って担当がついてないと
上位の賞には入賞しないんですか?
783花と名無しさん:02/01/05 05:00
>782
いいえ、実力があれば入賞するし、デビュー水準に達していれば
デビューも出来ますよ。
784花と名無しさん :02/01/05 06:36
実は独身の頃、漫画を描いてて(およそ10年前)某少女漫画誌で
入賞し、細々とその雑誌や関連雑誌で描いてましたがソレだけでは
食べて行けず、大学時代だけの4年間を一応漫画家と名乗る者として
生活してました(チョットおこがましいですが)w
結婚もする事になり、一切漫画関係から遠のいて居たのですが
最近になって元担当の方から「仕事を再開しないか?」の誘いに
困惑してます・・・・
10年以上も描く事をしてないのに、執拗な位の誘いに「何故?」
と感じるし、その担当者も現在は以前仕事してた出版社を辞め
別会社(主に少年誌)へ変わったとの事。
こんな事ってこの業界は良くあるのかしら?何かしら描いてたり
イラスト関係だけでも仕事してるなら別だけど、チョト不信感わくよ
私に才能があると思うなら、モット以前にそのような話が出てても
おかしくないと思うし、10年以上音沙汰無しで強烈な仕事再開
熱望されても何だか胡散臭さを感じてしまうんだよね・・・
それに腕はかなり落ちてると思われる私に、担当が現在の作品も見ず
仕事しろって、何考えてんだかと正直思ってしまいます。
(しかも、最近どころかココ10年何も描いてもいないよ)
皆様、どう思われますか? 良かったらご意見を聞かせてください。
785花と名無しさん:02/01/05 06:57
≫782
とりあえず私は初投稿で担当もついてませんが
賞を頂いてデビューさせて頂きましたよ…。
賞をもらった人の中では一番上だったそうですが…。
年に2度の大きいコンクールだと思います。
さすがに一番上の大賞は出てなかったです。
786花と名無しさん:02/01/05 08:25
>>784
あんまり邪悪な意図はなく、単に手持ちのコマ(作家)に不自由しているだけだと思う。
しかし、その編集者がI田氏だった場合は、用心したほうが無難。
787花と名無しさん:02/01/05 09:11
IKEDAsika??
788782:02/01/05 15:24
>>783、785
レスありがとうございました。
789花と名無しさん:02/01/05 23:39
一枚の原稿料って、どれくらい描けば上がるもんなの?
790花と名無しさん:02/01/05 23:45
年数であがっていくこともあるけど、今はいわゆる雑誌への貢献度。
早い話人気があるかないか、その人がもつ読者の吸引力に比例します。
791花と名無しさん:02/01/05 23:54
≫790
なるほどありがとうございます。
はたして貢献度って・・・
担当の気持ち次第って感じですかね・・・
792花と名無しさん:02/01/06 01:08
いくら原稿料あがってもそれに伴う人気が得られなくなると今度は敬遠されて仕事とりにくくなるよ。
だから少年誌の人気作家でも一定のライン以上あげない人もいる。

最近は、人気下降に伴い原稿料・院税率のダンピングもあるそうなのであがることばかり考えず、
まず自分に見合った金額かどうか自問自答してからし交渉しよう。
793花と名無しさん:02/01/06 03:12
>人気が得られなくなると今度は敬遠されて仕事とりにくくなる

そんな背景がある一方
でもアシさんが上手くなったりキャリアが長くなると
どんどんアシ代をアップせねばならないので
なかなか大変だすな。
794花と名無しさん:02/01/06 10:25
昨夜のNHK「わが青春のトキワ荘」(だっけ?)見た人いる?
すごく良かったの。
「1年にデビューする新人漫画家が2000人
その内ある程度の地位が築ける漫画家はわずか数名、
10年描き続けるのは奇跡に近い」1885年(だっけ?)
すごい世界だよね。がんばろー。
795花と名無しさん:02/01/07 17:20
>794
それ見たかったな。

漫画家志望者の数と、デビューする人の数
10年以上描いてる人の数
ちょっと知りたい。
796花と名無しさん:02/01/08 02:20
デビュー100人いたら10年後は10人残ってるかなあ・・

下がりすぎなので深夜あげ
797花と名無しさん:02/01/08 03:22
10年後だったら1000人いても1人残ってればいいほうです。
798花と名無しさん:02/01/08 15:57
>786

I田氏って、もと白癬のI田?
それともK革のI田?
どっちも要注意人物のようですが・・・
他にも要注意I田がいるのなら、I田って鬼門ですね(稿←ワラ
799花と名無しさん:02/01/08 17:10
純粋に、良い漫画を描きたい気持ちだけで描く。
その単純なことがなかなか難しいんだって。
有名になりたい。お金を稼ぎたい。誰かを見返したい。。。
それじゃあだめなんだって。
デビューするしないに関わらず描き続ける純粋さ。
残れる人の条件。
800花と名無しさん:02/01/08 18:52
>799
あまり認めたくないが、人間は欲望の塊だから仕方ないこと。
だけど…本当にそんな人が居たら、どんなにいいだろう。

あえてあげるとすれば、あずきあらい先生…。
あの人の漫画を読んでると、そういう純な気持ちがひしひしと伝わってくるんだよ。
あんな漫画家になりたいなーって。
801花と名無しさん:02/01/08 22:41
「天ツラ」のあっちゃんとかね。
802花と名無しさん:02/01/09 18:03
>>801
そんな略で解ってしまった自分が憎い(藁
803花と名無しさん:02/01/09 18:22
>801
「天コケ」ではないのか。。?
(天ツラ読んでないので間違ってたらスミマセン)
804802:02/01/09 20:06
えっ!?天使のツラカワじゃないの?
同じく読んでないので「あっちゃん」で判断出来ず
805花と名無しさん:02/01/09 20:48
「天コケ」です!!すみません。
806花と名無しさん:02/01/09 21:03
続いてすみません。805です。
くらもちふさこ「天然コケッコー」に出てくる「あっちゃん」は、
本屋もない小さな田舎町に住んでいるんだけど、
漫画を描く事が何より好きで、投稿を続けてます。
漫画を描く道具だけをもって家出したりするんです。
漫画さえ描いていればおなかもすかないと言う「あっちゃん」に
くらもちふさこと言う漫画家からの
漫画を描く女の子達への
メッセージを感じたので。
このまんがを知らないかたには、なんのこっちゃですよね。
ごめんなさい。
807花と名無しさん:02/01/09 22:13
>799
私は、別に有名になりたいわけでもなく
いい漫画を描いてみんなにちょっとでも
感動してもらえたら・・・と思って描いてます。
漫画歴はそろそろ8年・・。
確かに野心がないと継続はするかも。

でも、最近雑誌が売れてないこともあって
内容をいろいろ変えてくれといわれるようになって
(H路線とか)苦しいです。
売れるような漫画=いい漫画 であればいいんだけど
売れる為に必要でない要素を描いたりすると
ジレンマを感じます。
808花と名無しさん:02/01/10 22:53
こういうこと言うとアオラーさんが食いつきそうでイヤなんだけど
とりあえず、自分の中で描きたい物があって、たまらなくそれを描きたくて
それで描いて、それを誰かがお金出しても読みたいと思ってくれたら、プロと呼ばれる。
ーそんなことを言っていた往年の大先生がいた気がするが、なんかそう言う根元的な事
いう人いなくなったよね。
自分も、10年目のプロだけどもちろん野心もあるし、お金も必要だけど
最近煮詰まるとその言葉を思い出します。
809花と名無しさん:02/01/11 11:03
>807
趣味と仕事の違いは、お金が介在するところにあって、読者の存在を意識するのは
プロとして当然じゃないかな。
ただ、それがHな場面を入れればいいと安直に考える編集は能無しだと思うけど。
でも、現状がそうなら、その環境のなかで変化を生むことは出来ると思う。
編集の目的は、「H漫画」ではなくて「売れるまんが」
たとえば、5人の漫画家に同じストーリーで漫画を描かせたとしたら、
売れている漫画家と、そうでない漫画家が明らかに違うのは、
読者のひきつけ方。
構成力。アングル。その視点が、
漫画を描きながら、どうしたら読者に「ウケルカ」という
媚る姿勢ではなく、「伝わるか」を考えている。
まったく同じ事を、Aさんに言われると素直に聞けるけど、
Bさんだと反抗したくなると言うことってあるよね。
自分に伝えたいことがあっても、その気持ちが純粋でも、
伝え方を間違えると聞いてさえももらえない。
どうやったら伝わるか、こっちを向いてくれるか、
Hな描写もどうせ描くなら、
どんな角度で、どんな場面で、どんな必然性をもたせて。。と
成長の糧にして楽しむことはできないだろうか?
変化することを怖がらずがんばって欲しいと、エラそーに書いてしまいました。
810花と名無しさん:02/01/11 11:14
>809
807ではないけど漫画家歴そろそろ15年の私。
あなたの言葉が身にしみてしまいました。
理想と現実が違うのも我が身でもって知ってるけど、心がけとしてはあなたの言うようにありたいとつくづく思います。

そう言えば、私も最近はどう「伝わるか」よりも「ウケルか」ばかりを考えていた気がする。
我が身を省みる機会を拾える辺り、2chって捨てたもんじゃないっすね。
811花と名無しさん:02/01/11 11:29
>798
過度革の I 田氏って、編プロ(F・W)じゃなくて?
もしそうなら、それは元白癬の人と同一人物だよね。
それとも過度革の社員にも要注意人物の「I 田氏」がいるの?
812花と名無しさん:02/01/11 11:51
危ない編集者って・・何をするんですか?
自分は、もう中堅どころの漫画家だけどできない&じゃまな編集は多数あったが
危ない人って、やっぱし原稿料踏み倒すとか、原稿持って逃げるとか、いきなり
漫画家(女)に襲いかかるとか、そんなことしか思いつかないのだが。
それってすでに犯罪だよね。
でも、他に思いつかないけどそんな人が野放しになってたら、漫画家としてより
人として怖いです〜。
教えてください、危ない編集ってなにするんですか!

>807〜810
解ってはいるけど、流されないでやって行くって難しいね。
でも、自分を見失わず、その上できちんと仕事としてやっていきたいね。
813811:02/01/11 12:17
>812
私の知る限り、この I 氏の危なさというのは「原稿料踏み倒し」や「いきなり襲いかかり」などとは別種です。
とにかく美味しいこと言って仕事の話をふってくるんだが、その気になってスケジュールあけて待ってると企画倒れとか…。
いつまでも企画を企画のままひきずり、ずるずる〜っとひっぱられつづけるとか。
むこうの理想が高いだけに、その理想を語る言葉を信じてると裏切られます。
ただし、選ばずに(内容、原稿料etc)仕事をする覚悟なら、当面の仕事は回してもらえるんじゃないかと思われ…た、多分。

こんな事書いて、本人に見られたら私の身元、バレるかもしれんが、同じ轍を踏む作家が一人でも減ればそれでいいや(泣
でも、言っとくけど私怨ぬきだよ。
個人的に、本人のことは嫌いじゃないし…。
814花と名無しさん:02/01/11 13:22
>813
ありがとうございます。
それって、編プロな場合ありがちかもしれませんね。
特に今は、編集や漫画家が良い企画だと思っても販売の方で新しい物、余所で
やっていない物はOKでにくいときだし、仕事を受けるこちらも自己責任で状況を
見極める判断力は必要ですね。
言い方は悪いかもしれないけど、ある程度漫画家も編集を使い分ける知恵は必要
かもしれませんね。

でも811の
>個人的に、本人のことは嫌いじゃないし…。&理想が高い。
で、何となく解る気がしたです。
i田さんがどんな人かは、知らないけど、私の知っている編集さんもすごく漫画が
好きでいつも新しい企画(私もおもしろいと思う)考えてるみたいだけどデーターが
ないの一言でやらせてもらえないみたい。
新しい企画にデーターなんかねぇっの。
そのくせ、大昔の作家さん担ぎ出すような企画は、すぐ通るんだよね。

私達も、仕事だから先の見えない話にすべてを託すわけには行かないけど、
がんばっている編集さんは影ながら(藁)応援しています。
やっぱり、漫画の好きな人と仕事したいよね。
815花と名無しさん:02/01/11 13:24
白泉社では羅羅に送ってトップ賞の同じ作品を花夢に投稿してデビューなんて
事あったそうです(別のスレで観ました)。
そんなんありなの?いくら本が違うと言っても同じ出版社でしょ?
そういう事って同じ業界であるのかな、バレルとやばいからやらない方がいいって
言う意見が多いかったけど、どうなのかな?
今同じ会社のA雑誌に投稿してて、駄目ならB雑誌に送ろうなんと思ってしまった。
これってセーフなのか!?
816花と名無しさん:02/01/11 14:01
>815
タブーなので絶対やめておいた方がいいです。
817花と名無しさん:02/01/11 14:01
賞を取っちゃうと普通はアウト。
818815:02/01/11 14:52
ですよねー、なんで通る会社もあるのだろう…。
819花と名無しさん:02/01/11 14:58
毎月沢山届く作品が他と二重投稿だったと分かるのは
受賞後じゃないかと思うよ。
表には伝わらないけど、バレた段階でそれなりの処置はあったと思う。
820花と名無しさん:02/01/11 16:09
ちょっと前の話になるけど
「別間」でデビューした人が取り消しになった…ってのあったよ
デビューが決まった作品がコミックスにもなっていた某プロの
漫画のパクリだったんだって…
デビュー作として本誌に掲載されてからわかったみたい
こういう場合って誰かが編集部へ連絡したんだろうね
編集部としては気づけないもんなんだろうか…

取り消しになったってことは翌月の雑誌に書かれていた
その投稿者、今はもう見ないな…
まぁPN変えちゃえばわかんないのかもだけど
821花と名無しさん:02/01/11 16:57
>820
それって恐いなー、ブルブル…。
でもたまたま本人知らずに描いた作品が既存作家に似てる場合はどうなるんだろう。
突き詰めたらキリがないけど、まんまパクリは問題あるよね。
822807:02/01/11 17:09
>809
ありがとう・・・
いろいろ考えさせられました。
Hシーン入り描写をもっと過激に・・と毎回いわれるので
もともとH描くのに抵抗がある私としては鬱入ってしまって

でも、考えようでそれもいいシーンにみえるように
頑張って描こうと思います。
ましてや読者さんに苦手意識が伝わっちゃったら
プロとして失格ですもんね。
成長の糧にできるように頑張ります。
823花と名無しさん:02/01/11 20:03
>820 821
それ私も覚えてる
たまたまではなく、明らかにパクリだったんだよ
あんなのは別真始まって以来なんじゃないの?
824花と名無しさん :02/01/12 10:21
>>822
>もともとH描くのに抵抗がある私としては鬱入ってしまって

気持ち判ります。応援してくれる人も多いと思うから頑張って!
825花と名無しさん:02/01/12 11:54
>811
過度革のI田氏って別にもいるでショ。
漫画家のNK子の元彼。
かなりどうしようもないやつだと噂だけどまだ過度革変臭侮にいる?
826花と名無しさん:02/01/12 13:48
>825
私あったことあります。
結局一緒に仕事はしなかったけど、話しててなんだかなぁ・・な印象は受けました。
前スレにあった編プロのI田さんにもあったことあるけど、編プロのI田さんは、
私も813と同じ印象でそれなりがんばってほしいなと思えましたが、蚊怒皮の方は
・・・・。
別の編集も多くは語らなかったけど、苦笑いしてました(藁
でも、蚊怒皮に限らず編集長クラスでもアイタタな人結構いるから、こっちが大人になって
上手につき合っていくしかないと思います。
そう言えば、蚊怒皮のI田さん、まだ編集長なの?
・・・出版社の人事ってどうなっているんだろう。
漫画のこと解らない奴&使えない奴に本作らせて売れるわけないと思うんだけど。
編プロとかには、出来る人もいるのにそう言う人を使いこなしていない気がする。
827822:02/01/12 14:12
>824
ありがと〜〜!
828花と名無しさん:02/01/12 15:59
下ほうのの賞だけど、一応担当さんがついてくれる賞を取ったのを、
発売された雑誌で知りました。まだ連絡とかはありません。
自分で電話したほうがいいんでしょうか?
829花と名無しさん:02/01/12 16:09
編プロのI田氏って、前はだいぶ女性関係で評判悪かったけど、
今は違うのかな。

具体的な例としては、L誌時代にI、H、Nという、今も残る
作家をデビューさせたんだけど、みんな大阪だったから、とか。
(東京だったら、デビューする以前に○○されてた)
830花と名無しさん:02/01/12 16:17
>828
おめでとう。
投稿中に担当が着いてなければ、担当が決まってから連絡が来るのでは?
831花と名無しさん:02/01/12 16:36
>829
えっ、あれで女にもててたの?
ルックスは人それぞれ好みはあるけど、それとも若い頃は結構イケてた、とか?
イヤ、ルックスだけが全てとは言わないけど。
でもそうだよね、女癖が悪い言われる人がみんなイケてる系ってわけではないか。
832花と名無しさん:02/01/12 19:27
>828
担当さんがついたのに未だその連絡が来ないってことですよね。
雑誌が発売されてからかなり時間がたってるのに来ないのなら、
電話した方がいいと思います。
その担当になってくれた人が
連絡するのを忘れている可能性もあるので・・。(それか忙しかったり)
833花と名無しさん:02/01/12 19:33
そこそこルックスが悪い方がモテル場合があるんだよ
ほら結婚詐欺師とかほぼ八割武男じゃん(w
自分のルックスに自身が無い人はイケてる人に警戒心を抱くのさ
834花と名無しさん:02/01/12 20:24
>>831
男が女にモテる、って、ルックスじゃないよ。
その男を相手にするメリットがあるかどうか、ということ。
そういう意味じゃ、少女漫画の編集者は男にとっておいしい商売かもな。

モテる相手が「少女漫画家志望の、少しナニな女性」である点以外は。
835花と名無しさん:02/01/12 21:30
私は漫画家だが
編集さんにトキメク気持ちがまったくわからん・・
人間として好きになるというのはあるけどね。
836花と名無しさん:02/01/12 23:19
私は恋人がいますが、担当に惚れる気持ちは何となく
わかるな。
編集と作家の恋愛って、ある意味タブーだから、そういう
香りに惹かれるんじゃないかな(笑
教師と生徒、みたいな。

私は個人的に、編集との恋愛は絶対に避けるべきと思ってるけど…
やっぱビジネスだしね。
837花と名無しさん:02/01/12 23:59
<過度乾話
過度乾偏執撫の○川さんも評判悪くない?
噂で聞いただけなんだけど。
838花と名無しさん:02/01/13 03:02
>>836
どのへんがタブーなんだろう。
でもって教師と生徒のような関係と言うものわからない。
編集が漫画家を先生と呼ぶからか?
839花と名無しさん:02/01/13 04:03
>>838
なんて言うか、利害関係がある者同士…ってコト。
ビジネスに私情を持ち込むのはタブーでしょ?
教師と生徒は同じタブーだからあげただけであって、
もちろん漫画家が先生だとかそういうニュアンスで
書いたんじゃないよ(笑
わかりづらくてごめん。
840花と名無しさん:02/01/13 06:57
>837
○川さんて、セ○さんのことかなあ?
この人は結構あちこちで叩かれてるよね。
2ちゃんでこんなに何度も同じ個人名が
出てくるってのも不思議。そんなに××なのかな。

過度川内部暴露系はお腹イパーイな人も多いのでsage
841花と名無しさん:02/01/13 09:51
イヤア、ソレだけタタかれる価値のある方なのですわんsage
842828:02/01/13 13:28
>832
ありがとうございます。明日電話してみます。
843花と名無しさん:02/01/13 13:53
>>839
なるほど。それならわかる。
利害関係がある者同士で恋愛はしない方が無難だよね。
844 :02/01/14 01:15
編集会議にかけるといわれ、まてどくらせど連絡なし。
駄目だったのかなぁ
それにしても電話の一本くらい入れてこいっちゅーの!
気になって他のことが手につかないじゃないのー
こっちからって、なんかかけづらいし・・
845花と名無しさん:02/01/14 01:28
>>844
FAXしてみたらどうでしょう。
問い合わせなんだし。
846花と名無しさん:02/01/14 03:49
>844
編集会議に何をかけるの?
847花と名無しさん:02/01/14 08:20
載せるか否かでしょ。
848花と名無しさん:02/01/15 05:14
>844
愚痴だったら
愚痴スレでお願いします。
849花と名無しさん:02/01/16 16:48
白線の雑誌に投稿したいのですが、恋愛物のほうがいいんですか?
850花と名無しさん:02/01/16 17:26
>849
つか、自分は何描きたいんだよ。
みんな一回考えようよ。
何のために、漫画家になりたいの?
描きたい物があるから、漫画家になりたいんじゃないの?
もちろん、漫画家になったからって好きなもんだけ描いてられる訳じゃないけど
最初から描きたい物が無くて漫画家になりたいって・・。
投稿者は所詮素人。
その素人が、小手先で勝負できるほど甘くないです。
851花と名無しさん:02/01/16 23:29
>849
・・を庇うわけじゃないけど
私が白癬に投稿した時、実に詳細なマニュアルを頂きました。
主人公はこうでなくてはいけないとか・・・
そりゃいつの漫画じゃ・・みたいな決まりごととか。
今は配付されないのかな・・・
あれ見ると、自分が描きたい物を自由に描く余地がなさそうな
気がしちゃいます。
白癬はそういう意味で、掲載基準がせまそうなので
とりあえず、掲載のために一番掲載されそうなものを
考えても損はないかとは思います・・・
というわけで、解答は「恋愛物は強いと思います。」
以上。

でも間違っても言いからチャレンジする精神も
必要だと思いますよ 849さん。
無駄足だと思えることをせずに、水準以上の成果なんて
生まれないかもしれませんしね。
852花と名無しさん:02/01/17 06:03
初投稿は好きな物(といっても募集規定の範囲内で)を描いて
自分の可能性を見せるチャンス、とも言える。
雑誌の具体的な傾向に合わせるのは、編集がそうしろと言ってきた
あとでいいんだから。

何にせよ、自分が後悔しない(落ちても編集や作品傾向のせいにしない)
作品作りが出来るよう、よくよく考えた方がいいよ。
853花と名無しさん:02/01/17 06:57
>。852
禿同。
きつい言い方かもしれないけど、100%の人がプロになれるわけじゃない。
だったら、後悔しないよう全力を尽くすしかないよね。
854花と名無しさん:02/01/17 08:38
当たり前のことだけど、好きなモノと読者の需要がありそうなモノとは
微妙に違うし、それが本当に自分の「好きなモノ」なのか考えて欲しいね。

具体的には、薄っぺらい異世界ファンタジーよりも、よく出来た現代恋愛モノの
ほうが、俺は読みたいよ。でもそういうの描ける人・描きたがる人って、
プロでも少ないんだよな・・・
855花と名無しさん:02/01/17 19:09
投稿者ですが質問させて下さい。
投稿先にアシスタントについて聞いてみたところ
「編集部から紹介はしていない」というような答えをいただきました。
その場合アシスタントになるのは無理なのでしょうか。
それとも直接先生に手紙を出すなどアプローチしてもよいのでしょうか。

また、他の雑誌ではアシスタントの募集をみかけます。
でも、投稿先は変えるつもりはないので、
応募するとしても、「アシスタント先の先生とは違う雑誌に投稿する」
というのが前提になってしまうのですが、
それだと失礼かな・・・と思ってしまいます・・・・どうでしょう。
856花と名無しさん:02/01/17 23:12
>855
アシスタントになる方法は、ほかにもありますよ。
アシスタントのお仕事の求人、求職情報を扱っている
JAC(検索すれば出てきます)というネットのサイトとか
猫の手というサイトもあります。
メールアドレスをお持ちなら、これが一番手っ取り早いかもしれません。

また、雑誌の柱とかに、アシスタント募集の記事を載せている
作家のところに応募する方法もあります。
また、作家自身のHPに求人を載せている場合もあります。

作家に直接手紙を出してもいいですが
「ファンの人は取らない」方針である
作家さんも多いので、確実に仕事に繋がらないかもしれません。
また、ほかの雑誌に投稿するのはぜんぜん失礼ではないですよ。
ご参考になれば嬉しいです。
857花と名無しさん:02/01/18 04:13
>855
自分が描いている雑誌では、アシスタントの募集をかけてはいませんが
投稿してる方に手伝ってもらう事もあります。
もしかしたら、編集部から手伝わせてあげて欲しいという事は言えませんよと
いうことだったのでは?(憶測ですが)
万が一、近くの作家さんが誰かを…という時があれば、声がかかるかもしれませんよ。
漫画家の描いている所と投稿先が違っていても、気にする事もないです。
858花と名無しさん:02/01/18 10:46
sagarisugi
859849:02/01/18 18:19
レスありがとうございました。
いろいろな意見がきけてよかったです。
全力でがんばってみます。
860花と名無しさん:02/01/18 21:07
にいさん、思わず笑ってしまった…(^^)
いいね。見てるんだね。まぁ、私達小学生の女の子は結構見てる人多いもんね
861花と名無しさん:02/01/19 01:01
複数の出版社で描いてる方って結構いらっしゃると思うんですが、
やっぱりよその社から「うちで描いて下さい」って依頼が来るのが
大半なんでしょうか。
自分から「描かせて下さい」ってアプローチしたりもするんでしょうか。

私はデビューしてそんなに経ってないし、好きで選んだ雑誌だから、
ずっとそこで描き続けたいとは思っているのですが、
その雑誌は発行部数も少なく、原稿料もまあ安めで、
今後もそこ一社だけで描いていてはとても生計立てられそうにないです。
また、今の出版事情では廃刊も不思議じゃない感じです。

今すぐ掛け持ちしたいと言うわけではありませんが、
いつかは漫画で食べていきたいと思っていますし、
そのためにも色々な道を知っておきたいのですが・・・。

大手でデビューしろって意見は無しで。
862花と名無しさん:02/01/19 01:05
>861
依頼が来るのも、アプローチするのも、どっちのパターンもあるのでは。
依頼しようにも、漫画家の連絡先を知らない事には出来ないだろうし
待ってるだけでは仕事に結びつかない事もあると思いますよ。
863花と名無しさん:02/01/19 01:18
大手でデビューしても食えない人は食えない
864花と名無しさん:02/01/19 01:23
営業する暇ないYO〜
このまま飼い殺しかも・・・と思うとゾッとした。
水面下でなんとか行動起こさないといけない
と思い始めた今日この頃
865CC名無したん:02/01/19 02:06
(;´Д`)ハァハァ…ドピュッ!!
866花と名無しさん:02/01/19 06:27
>864
同じく・・・私はもう行動しちゃった口ですが
867花と名無しさん:02/01/19 10:58
地方在住漫画家の営業手段はやっぱし投稿ですか?
それとも貧乏をおして東京に持ち込み営業の旅?
868花と名無しさん:02/01/19 12:54
>867
漫画家?
まぁ、どっちにしろ新人さんとかだと気になる質問だと思うから
私の解る範囲でお答えしますね。
自分が営業したい雑誌に知り合いの作家がいれば、その方に編集さんを紹介して
もらうのが手っ取り早いと思います。
そう言うつてがない場合は、編集部に直接電話して描かせてもらいたいことを
伝えればいいと思います。
その時点で、相手の方で指示をしてくれるはずです。
編集部によって、異なると思いますが、すでにプロで活躍している人なら
刷り出しを見せるだけで話が進むこともありますが、キャリアの少ない人や
新しいジャンル挑戦しようという人は、プロットかネームを添えた方が
いいと思います。
地方の人の場合、編集部の方で指定してくると思いますが、だいたいは
郵送&TELのやりとりで大丈夫だと思います。
特に地方の人は情報不足でいろいろ悩まれることもあると思いますが、
とりあえず、動いてみないと状況は変わらないので、当たって砕けろ、
下手な鉄砲も数うちゃあたる、ぐらいの気合いでがんばってください。
一人で悩んでるうちに仕事無くなって消えちゃう何て、つまんないですよ。
869855:02/01/19 20:56
アドバイスありがとうございましたっ。
猫の手というサイトはいったことがないのでいってみますね。

もしかして私の投稿先って857さんのとこだったりして・・・
編集さんも漫画家さんから声がかかることはあるので、
投稿を続ければそういうこともあるかも
と言っておりました
870花と名無しさん:02/01/19 22:16
はっきりいって、編集さんがアシさんを紹介
仲介するのが面倒だから間に合ってるって
いう人もいるような気がする・・・
そこの雑誌の漫画家がアシさんを欲しがってても。
871861・867:02/01/20 19:16
>868
私は地方在住新人漫画家です。
ほとんどノンキャリアなので、やるべき事は普通の投稿者とほぼ同じなのですね。
参考になりました。ありがとうございました。
872花と名無しさん:02/01/22 17:45
ここも業界の話だから、サロンへ移動だね…
873花と名無しさん:02/01/22 18:30
行きたくないよ〜サロン。
荒らされるの目にみえてるし。
874花と名無しさん:02/01/22 18:54
うん…少女漫画家スレが悲惨なことになってて
かわいそう。。。
行きたくないけど、業界ネタだしなぁ。
875花と名無しさん:02/01/22 22:30
新人さん、持ち込みの皆さん、まずは実力をつけてから応募してきてください。
お待ちしております。

実力がない方は、努力して大丈夫だと思った時点で応募してきてください。
どうなのか?なんて疑問の方はなるべく応募してこないで下さい。
大丈夫!と自信のある方だけ応募してきてください。
とりあえず描いたから応募!これは絶対にやめてください。時間の無駄ですし、
紙やインクやトーンももったいないです。
持ち込む時の心情は、「面白くなかったら殺される!」と、このぐらいの覚悟で持ち込ん
でください。つまり、「ヘタな鉄砲も〜」方法は絶対に止めて下さい。それは嫌がらせ以外の何者でもないです。
「自分の実力を知りたいから・・・」なんて思いで持ち込むのも言語道断です。それはいじめ以外の何者でもないです。

いいですか?
うまい人だけ持ち込んでください!
ヘタな人はうまくなってから持ち込んでください!
誰が見てもヘタな人や誰が見てもまだまだの人は絶対に持ち込まないでください!
その判断基準が分からない人は、分かるようになってから持ち込んでください!
分からないから持ち込んで知るというのは絶対に止めてください!
876花と名無しさん:02/01/22 22:56
はいはい
877花と名無しさん:02/01/23 02:05
当方新人漫画家で、東京(しかも編集部に近い)に住んでるのですが、
他にもそういう方いらっしゃると思うのですが
担当さんが家まで原稿取りに来てくれます?
担当さんそれぞれなのでしょうか・・。
ちょっとスレ違いかとも思いましたが、
ここには編集の方もいらっしゃるようなので・・。
878通りすがり編集:02/01/23 03:19
久々に通りすがらせてもらいます。

>870
編集部からの出向アシさんだと、
いわゆる「派遣」の様に扱われると思います。
この場合のメリット・デメリットは

○ 原稿の進行状態が把握できる
○ ネーム変更・追加での写植発注時に迅速に対応可能

× 漫画家さんとの距離が取りづらい
× 編集部・漫画家さん両方からのプレッシャーに挟まれる

かと思われます。
ざっと考えただけなので、漏れや間違いがあるかもしれませんが…。
漫画家さんも、出向アシさんだと使いづらいと思います。
編集部にどんな話が伝わるかという心配も出てくるかもしれません。
また編集サイドの話も、湾曲して伝わると困りますし…。
これらの事を加味した結果、出向アシさんは難しいのでは、という答えに
なっている編集部もあるのではないでしょうか?

>877
原則的に担当編集が伺うかと思います。
ですが、進行上の問題で編集が動けないとなった際は、届けて下さる
漫画家さんも実際にいらっしゃいます。その他は宅配便なりで届けて
下さっております。
一応、ご参考までに…。

長々とすみませんでした。
879花と名無しさん:02/01/23 03:49
>878
横レスですが、参考になりました。
ぜひまた来てくださいね〜
880花と名無しさん:02/01/23 08:15
当方男性なんで、家まで行くことは滅多にありません。気を使っちゃうからねぇ。まして相手が一人暮らしの場合は。
電車で行けるようなところなら、暇な時には気分転換を兼ねて取りに行きますが、もよりの駅ぐらいまでかな。
881花と名無しさん:02/01/23 10:35
私は女ですが880と同じ理由で家までは取りに来てもらいません。
特に男性の場合、仕事あけの部屋見られたくないし、基本的に社会人として
仕事で人に会うときは、一応化粧する物と思っているのですっぴんで会いたくない。
あっ、別に気があるとか、女売ってるとかじゃないよ。
女同士の場合その辺の大変さは、お互い様って言うところで許して貰えそうな気がするだけ。

882花と名無しさん:02/01/23 11:48
>877
私も東京出身ですが、新人の頃は自分で編集部へ持っていきましたよ。
徹夜明けでよろよろでも、その後編集さんにご飯を食べさせてもらうのが
楽しみでした。たまには編集さんの方が近所まで来てくれる事はありましたが。
その後、原稿もギリギリになったりすると取りに来てもらう事が
当たり前のようになってしまって心苦しいですが…。
883花と名無しさん:02/01/23 14:03
私も881さんと一緒の理由で取りに来て貰ってない。
出版社まで遠くないし。一回断ったんだけど、
「取りに行きましょうか?」って聞いてきたから、思わず
「来たいんですか!??(笑)」って聞いてしまった。
そしたら「いいえ。」と思い切り言われた(笑
884花と名無しさん:02/01/23 20:00
ちょっと話ずれるかもしれないけど
風呂は言ってから行きたいと言って締め切りの時間のばしてもらったことある。
最初理由を言わずに時間変えてって言ったら、だめっていってたけど
女として臭いまま人に会いたくないと言ったらずらしてくれた。
ちなみにうちの編集も電話口で藁ってた気がする。(女には重大な問題なんだってば)
新人の頃の出来事だけどあのとき編集を家にこさせる週間はつけまいと思ったような気がする。
今でも来てもらっても最寄りの駅にしています(藁
885花と名無しさん:02/01/23 23:40
女性同士のほうが、そういう点は楽そうでいいですね。
まぁ、多分男性同士のほうがもっと楽だと思いますが(笑)。
886花と名無しさん:02/01/24 01:05
でも楽すぎて臭いの平気になると怖いよね。
某イベントとか。
887877:02/01/24 04:07
ちょっと一度上げますね〜。

沢山のレス有り難うございました!参考になりました。
自分まだまだ新人なので、編集部も近いですし、
これからもできる限り自分で届けようと思います。
888花と名無しさん :02/01/24 04:39
メシスタントになりたいのですが、どうすれば成れるんでしょう?
給料とかは、どんなに安くても構わないのですが
889花と名無しさん:02/01/24 05:07
>888
だいたいのところは
「メシスタント」として募集してないところが
多いですよ。
でも、上のほうに出ていたJACとかで
募集かけてみたらいかがでしょうか?
安めで、消しゴム掛けなどお願いできるのであれば
雇いたい人もいるかもしれません。
890花と名無しさん:02/01/24 08:03
>>888
本当のプロのメシスタントになりたいようでしたら、調理師とか栄養士とか、そちら方面の資格を
持っているといいんじゃないか、と思います。プロ作家、というよりプロダクションの需要はあるかも。

しかし、プロダクション持ってやっている漫画家が、不規則な時間に、他人の手をわずらわせてまで
食事をとる、というより「普通の食事をとる暇がない」ということもないかもしれないので…。

漫画家専門のデリバリー・サービスなんて、ベンチャー・ビジネスとして有効だとは思いますが。
漫画家専門じゃなくてもいいのか。ゲームデザイナーとか、不規則な職業の人。
もう、ピザとか出前に飽きちゃってる人は多いんじゃないでしょうか。
891花と名無しさん:02/01/24 16:49
メシスタントを雇うくらいなら、店屋物を取るよ…
でなきゃコンビニで買いだめしとく。
調理師の資格って…(笑
メシだけのために人件費は使わないなぁ。
トーン貼りやゴムかけとかやってもらえるなら、
雇いたいって思います。
892花と名無しさん:02/01/24 22:10
ファミレスでもデリバリやってるところあるよ。
893通りすがり編集:02/01/25 03:48
>>880〜884
そうでしたか…。横のつながりが少ないので、私の知識不足でした。
すみませんでした。

ちょっとだけ、880さんの書き込みが気になってはいるのですが、
女性編集者さんに行ってもらうという事はなかったのでしょうか?
漫画家さんが遠慮されるのはわかるのですが、編集サイドが仕事を
意識するよりも先に、性別を意識するのかと疑問に思いまして…。
これは編集部によっても、カラーが違ってくるものなのでしょうが、
お話を聞かせて頂けますでしょうか…?

>>888
私が存じ上げる漫画家さん達は、概ね店屋物かコンビニ等の食事で
すませている様です。料理好きの方は、ご自分で作られて、アシスタント
さん達にもふるまわれている様ですね。
しかし、ご飯だけ作りたい、というのでしたら、かなり難しいと思います。
891さんも書かれている様に、「アシスタント」業務をこなした上で
ご飯も作る、という形が多いと感じています。漫画家さんと近しい間柄
でしたら、メシスタントもアリなのではないでしょうか。

>>879
ありがとうございます!
まだまだ不勉強ではありますが、また通りすがらせてもらいます。

また長々とすみませんでした。
894花と名無しさん:02/01/25 04:16
良スレだな、ここ…。
895花と名無しさん:02/01/25 04:20
893さんがまた来て頂ける日が来るのを
心より願っております。
896花と名無しさん:02/01/25 07:40
性別関係ナシで担当編集じゃなくてバイトくんが来ることよくあるけど?
玄関口で原稿渡しておしまい。
あ、編集部からは30分の距離です。

うちのご飯はアシスタントまかせ。メシスタントのみ希望ってその他の時間は
なにがしたいの?っていうかなんのため作家のとこ行きたいの?
その辺の中途半端さがよくないんじゃ?
897花と名無しさん:02/01/25 13:45
メシスタントさん
お掃除とかトーンの整理とかも
やってくださるのであれば
職場の天使として重宝されそうです。
というか、来て欲しい・・・・
898花と名無しさん:02/01/25 14:08
要するにスーパー家政婦さんだな
899花と名無しさん:02/01/25 23:00
もうすぐ、900ですが
サロン移動したほうがいいんですかねえ・・・
900花と名無しさん:02/01/26 02:17
い・・いやだ・・・
ぜっかくの良いスレなのにぃ〜!!(泣)
出来る事なら移動したくないよー・・・
901花と名無しさん:02/01/26 02:22
新人さん、持ち込みの皆さん、まずは実力をつけてから応募してきてください。
お待ちしております。

実力がない方は、努力して大丈夫だと思った時点で応募してきてください。
どうなのか?なんて疑問の方はなるべく応募してこないで下さい。
大丈夫!と自信のある方だけ応募してきてください。
とりあえず描いたから応募!これは絶対にやめてください。時間の無駄ですし、
紙やインクやトーンももったいないです。
持ち込む時の心情は、「面白くなかったら殺される!」と、このぐらいの覚悟で持ち込ん
でください。つまり、「ヘタな鉄砲も〜」方法は絶対に止めて下さい。それは嫌がらせ以外の何者でもないです。
「自分の実力を知りたいから・・・」なんて思いで持ち込むのも言語道断です。それはいじめ以外の何者でもないです。

いいですか?
うまい人だけ持ち込んでください!
ヘタな人はうまくなってから持ち込んでください!
誰が見てもヘタな人や誰が見てもまだまだの人は絶対に持ち込まないでください!
その判断基準が分からない人は、分かるようになってから持ち込んでください!
分からないから持ち込んで知るというのは絶対に止めてください!

902花と名無しさん:02/01/26 02:51
投稿総数10本じゃ、人気がないと思われるぞ。
903花と名無しさん:02/01/26 11:59
>ちょっとだけ、880さんの書き込みが気になってはいるのですが、
>女性編集者さんに行ってもらうという事はなかったのでしょうか?

編集長およびそれに準じる役職の人間を除くと、編集者は似たような立場ですからね。
女性編集者が自分の仕事をかかえて忙しいときに、自分の仕事を頼めないのが普通では。
アルバイト(男女問わず)に原稿を自宅にまで取りに行ってもらうことはあるかな。

>これは編集部によっても、カラーが違ってくるものなのでしょうが、

それは言えます。あと担当編集者・漫画家の性格によっても。
しかし編集のほうから「女捨てろ」とは言えないよ。
904花と名無しさん:02/01/26 13:59
うん、女捨てたくない。
905編集某:02/01/27 02:14
久し振りに書き込みします。
うちの編集部では女性漫画家さんのお宅へも、男性編集が取りに行きますよ。
〆切に遅れている時は勿論部屋に上げてもらって作業しますし、そんな切羽
詰まっている時は男女のモラルが…等の問題意識はお互いの頭の中からは消
えています。もしかしたら妙齢の作家さんの中には気にしてる方もいらっしゃ
るかもしれないですが……申し訳ございません。
それと修羅場明けで動けないとか、化粧してないヒドイ顔を見せたくないとか
気になさる方は、上がった原稿を最寄の喫茶店や駅までアシスタントの方が持
って来たりもしてますよー。
他社編集に聞いた話では、編集が来る直前に自宅ポストの中に原稿を入れて
おく作家さんもいるとか(しかしこの方法は原稿が盗まれる可能性もあるので
恐ろしくてお勧めできません)。
906花と名無しさん:02/01/27 02:35
>905
だから私は、編集さんを家に上げて作業させるような状況になる前に
きっちり原稿お渡ししてます。
人によるかもしれないけど、デビューし手間もない頃自分の雑誌のベテラン
作家さんのとこにアシに言ったとき、遅れに遅れた原稿を待つ編集さんの
血走ったオーラがものすごく怖くて、そのとき自分は絶対締め切りを守ろうと
決意し、今日まできっちり守ってきました。
おかげで、編集さんにすっぴんを晒したことは無いです(藁
907通りすがり編集:02/01/27 05:45
寒さで目覚めました。
空気がきれいなので、空気の入れ換えをしております。

>>869
締切間近で製版担当者が手をこまねいている場合、バイトさんでも
漫画家さんの所へ行かせます。担当編集が余程、急な仕事を抱えて
いない限り、極力は担当が伺う様にしております。これは各編集部
によって、異なってくると思います。

>>903
お返事ありがとうございます。
確かに役付き編集以外は仕事量はほぼ同等ですが、仕事の優先順位
を考えると、各担当毎にバラつきが出てこないのでしょうか?
本当に私見で申し訳御座居ません…。
漫画家さんの所に伺うのに、女を捨てろ、というのも、私にはいまいち
ピンと来ないのですが…。
かといって、性別を云々言うつもりも、私にはありません。ただ、
「仕事」というものに「性別」が全面に立った場合、上手く事が運ぶ
ものかどうか、と思ったのです。
そう考えて私が思った事は、自分の性別を全面に押し出した場合、編集
者は仕事がこなせないな、という事でした。
私見ばかりで相済みません。

>>905
お久し振りです。
ゲラも出ない本番勝負という状態も経験してしまったので、やはり
切羽詰まった場合は性別は気になりません…。
やはり、土壇場の状況下だと、性別関係なく漫画家さんの所へ伺う
編集さんが多い、と聞きました。漫画家さんからの要望がありまし
たら、善処する様にはしている、という所もありましたね。

ポスト投函ですが、私にも経験があります。しかし、出来たらば避
けたい方法です。原稿盗難もあり得ますが、折れてしまったり汚れ
たりする可能性も否めませんので。睡眠時間削ってでも、自ら伺う
様にしております。

>>895
心より、という嬉しいお言葉を頂戴して、舞い上がってしまいます。
そのお言葉を励みに、日々精進致します。ありがとうございます。

いつも長文ですみません。
908花と名無しさん:02/01/27 12:23
>>907

>漫画家さんの所に伺うのに、女を捨てろ、というのも、私にはいまいち
>ピンと来ないのですが…。

これ、ちょっとよく分からなかったんですが、>>903さんの

>しかし編集のほうから「女捨てろ」とは言えないよ。

を受けてのことだったら、

>「(漫画家の所に伺う女性編集者に)女捨てろ」とは言えないよ

という意味ではなく、

>「(漫画家に)女捨てろ」とは言えないよ

という意味だろう、と解釈してたんですけど。どうなんでしょうか?

少女漫画家に「女捨てて仕事やれ」と言えるのは、漫画家の恋人だけ、かな?
第三者(好きでも嫌いでもない、仕事上のつきあいだけの異性)には、
そりゃ無理してでも汚い格好は見せたくないもの。。。


909花と名無しさん:02/01/27 14:32
>908
女を捨てる、云々は言葉の綾だと思うのですが。
編集さんの方の事情はともかく、漫画家という仕事は家にこもりがちな仕事で、
(みんながみんなじゃないけど)なかには、パジャマのままずっと仕事している
人もいるそうです。
私も仕事中はスウェットなど楽な格好がが多いです。
実際化粧してやるような作業では無いのでそれは仕方のないことなのですが、
せめて人に会うときは失礼のない程度には身なりを整えたい、という気持ちを
捨てたくないと言うことではないでしょうか。
もちろんこちらが遅れてご迷惑を掛けているのに、家に入るなとか化粧させろ
といってるわけでは無いと思います。
他人のやり方をとやかく言うもなんなのですが、私も自分が原稿遅らせておいて
ポストにつっこんでおくというのはいかがなものかと思います。
私としては、そう言うときは、身なりを整える以前に「おくれてすみません」
の挨拶の方が優先すると思います。
ー大人として。
910花と名無しさん:02/01/27 14:47
>909
とっても同意です。
911花と名無しさん:02/01/28 15:33
>909に同意です。

身なりを気にしたいという気持ちの問題ですね。
実際は、自分のせいで原稿が遅れている時に
化粧にばっちり時間をかけて待ち合わせ場所に
遅れたり、お部屋に入って欲しくないから
玄関前に編集さんをお待たせしたりしたら
やはり角が立つと思いますしね。
非常識でない程度に身なりを整えればいい気がします。
912花と名無しさん:02/02/01 17:40
ここはサロンに移動なのでしょうか。
質問書いていいですか?

「プロット出して」と言われて期限を切ってもらえない時
(新人なので)って、何日くらいで出すのがいいのでしょうか。
いちおう自分の中で期限を決めておきたいので…。
913花と名無しさん:02/02/01 23:53
>912
早めに見せる事ができるのなら、そうした方がよいのでは。
1週間ぐらいが目安だと思うけれど。
914花と名無しさん:02/02/02 18:29
912>913
そうですね。早めに見せられればそれに
越したことはないんですが…(汗
レスありがとうございました。
915花と名無しさん:02/02/05 00:25
>912
 で、もうプロット出した?
916912:02/02/05 23:45
出しました!
ちゃんと一週間以内に(w
いま返事待ちです。
917花と名無しさん:02/02/06 14:16
サロン、別に移動しなくても良いみたいですね。
って、みんな知ってたらすいません。
918花と名無しさん:02/02/06 18:24
女を捨てる云々とはちょっと違うけど……

担当編集者と自宅のリビングで朝まで熱く何度も漫画談義しました。
出張先のホテルの個室で夜中過ぎまで仕事について語り合ったこともある。
しかし、みごとになにもなし。相手を異性と意識したこともなかった。

今、思えば担当さんなかなかのルックスだったし、自分も美人とは言わんが
人に会って不快感を与えないよう努力はしてる。
・・・あそこで違う方向に話が進んでたら今別の生活があっただろう。

おかけで仕事はある程度成功したけど、いまだ独身さ(藁
919花と名無しさん:02/02/06 23:13
>918
ーわかるよ。
一緒に仕事してると男とか女とか忘れるよね。
前に出た、女としてだらしないところを見せる見せないとかそう言う事じゃなくて。
純粋に仕事のパートナーとして一緒にやってて楽しいと思えることあるよね。
918、異性を意識しなかったからこそ、熱い話できたんだろうね。
ある意味、担当と漫画家としては理想かもしれないね。
920花と名無しさん:02/02/07 00:23
そりゃ単に担当がホモだってだけなのでは。
いやマジな話、少女漫画の編集って多いらしいっす。
921918:02/02/07 01:04
ホモ…そうか…そうだったのか…。
その編集者、担当を離れて久しいけれどいまだに楽しく漫画の話したりしてるし
あっちもまだ独身だから、これからでも遅くないかと思ったが……。そうだったのか。
うーん、これはまだ仕事を続けろということだな…(藁

冗談はともかくとして919が言ってくれたように仕事の相手として信頼できる人がいるのは有難いよね。
サイン会などでの営業用化粧も仕事明けのヘロヘロすっぴんも知られてるし気も楽だ。
922花と名無しさん:02/02/07 01:05
しまった、あげちゃった。
ごめんなさい。
923花と名無しさん:02/02/07 08:29
 
924花と名無しさん:02/02/07 09:01
>921
ホモの男はいいらしいよ。
気遣いとか優しさとか、とてもその辺の女じゃ太刀打ちできないらしい。
その上、連れて歩くのにルックス良くて、楽しく漫画の話できたらもう言うことなし。
しかも、ホモなら一緒に泊まろうが風呂入ろうがこれほど安全な男はいない!
いいことずくめじゃないですか。
925花と名無しさん:02/02/10 11:30
投稿者なのですが、最近やっと担当さんらしきものがつきました。
今書いてるプロットやネームなど送ってくださいね、とのことですが、
こういうものは一度に何本送ってもいいのでしょうか。
やっぱり一本ずつ見てもらうものでしょうか。
自分としてはどんどん作画に入りたいので、
何本も平行して見てもらいたいのですが・・・。
926花と名無しさん :02/02/10 12:57
>920-924
恋愛経験の薄い少女漫画家(仕事柄、時間的にも…)と、
ホモの編集が作っていると考えると、少女漫画って
不毛ですね。。。。。
927花と名無しさん :02/02/10 13:01
スマソ。あげてしまった…sage
928花と名無しさん:02/02/10 13:23
>926
や、ホモ云々は大人のジョークだから(汗
編集も漫画家もそれぞれプライベートでは、やることやってるから
安心してください(ワラ

>925
まとめて送るのは、全然OKです。
むしろ、編集も選べるから良いと思うよ。
特に投稿中は、先のこと解らないから&どんどん描くことが
一番の練習だから、無駄をおそれずたくさん描いてください。
がんばってね。
929花と名無しさん:02/02/10 23:47
下がりすぎです。あげ
930花と名無しさん:02/02/10 23:52
スマソ。
質問なんですが、ショートギャグを一度投稿して、次にストーリーものを投稿した場合
その雑誌への投稿歴は2回目ということになるのでしょうか?
931花と名無しさん:02/02/10 23:56
雑誌によって違っていたりするかもしれませんが
その数え方でいいのではないでしょうか。
932花と名無しさん:02/02/11 00:29
>931
ありがd!
933花と名無しさん:02/02/11 01:43
投稿歴は詐称できるものですか?
934花と名無しさん:02/02/11 01:58
雑誌を変えればできるんじゃない?>933
でも、プロとして長く続けていくことを望んでるのだったら
無意味な気がするなぁ、実力はすぐばれるぞ。
935花と名無しさん:02/02/11 01:59
>933
ーつか、そんなもん詐称して何の得が?
936花と名無しさん:02/02/11 02:05
友達のお姉さんが結構有名な漫画家のアシしてます
937花と名無しさん:02/02/11 02:09
…だから?
938花と名無しさん:02/02/11 02:15
わたしは結構有名な漫画家です……とも書けるとこだが? ここは。
939花と名無しさん:02/02/11 02:36
初投稿だと特典があるのです。
940935:02/02/11 02:46
>939
そっか、納得。
941花と名無しさん:02/02/12 00:13
投稿者です、お知恵を貸してください。

漫画家の方は取材に行かれる時に「漫画家の〜です」と
名乗られると思うのですが、
まだデビューしてもいない投稿者の私が取材に行く時は
素直に「まだプロではない漫画家ですが〜」と正直に
言った方が良いのでしょうか?
942花と名無しさん:02/02/12 00:41
あれ? どっかで見たような内容が。
943花と名無しさん:02/02/12 23:30
>941
プロでも漫画家でもなく一般人なんだから、
事情話せばいいのでは?
取材って例えばどういうところですか?
私はケーキ屋とか逝って見たいな・・

てかここえらく寂れてないっすか?編集さんは来れれてない・・?
944花と名無しさん:02/02/12 23:33
>943
私は同人もやってるので昔から名刺作ってますよ。
名刺渡せば深く追求してこない。
売れてなかったら悪いと思うのかも(ワラ
945花と名無しさん:02/02/13 00:06
名刺って作った方が良いんですか?
私まだデビューしたてなんで、全然考えてなかったんですけど。
肩書きはやっぱり漫画家?
それとも名前だけ?
946花と名無しさん:02/02/13 00:15
>945
肩書きがどうこうより、身元が分かる人の方が
取材先の人に安心されるんじゃないかな>名刺

自分、漫画家だけど最近まで名刺は持っていなかったです。
取材では編集さんも一緒の事が多いので。
947花と名無しさん:02/02/13 00:19
写真撮ったりできるんですか?>取材
948花と名無しさん:02/02/13 00:27
>947
取材先の許可が下りれば大丈夫だと思います。
コンビニ、デパートなんかは個人では難しいかもしれませんが。
(防犯の為のようです)
背景カタログで済ませてしまう事もありますけれどね。
949花と名無しさん:02/02/13 03:35
次スレたててみました。
少女漫画板に…

少女漫画家の愚痴スレの例もあるしいいかなー…と。
ダメなら強制移動されるまででも。

*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 4*
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1013538778/l50
950941:02/02/13 23:57
皆さん有難うございました。
正直にまだデビューはしていないですが
漫画の資料に使わせて下さいと言ってみます。
背景カタログにのっていない店なのです…
>943さん
そう、まさにそのケーキ屋なのです

人当たりのよさそうな個人経営のお店にアタックしてみます。
951花と名無しさん:02/02/14 00:05
>950
がんばれ〜やっぱ大型店舗だと難しいのかな?
952花と名無しさん:02/02/14 23:06
age
953花と名無しさん:02/02/18 11:13
久しぶりに、昔よんでた漫画雑誌買った。
おもしろすぎてびっくり。まともに読める漫画が4本以上あるーー。
大御所の連載の扱いが小さいし。当たり前のようにあるというか。
そうだこれが健全な漫画雑誌だよ!!
それに比べてうちの雑誌、好きな作家さんが1人しかいない・・
タダで送られてきても得したと思ったことが
滅多にない・・・増えていくだけで邪魔臭い・・・
なんか泣けた・・

デビューさせてもらえるならどこでもありがたいと思ってた
浅はかな高校時代の自分にかかとおとしをくらわせたい。

身の程知らずの愚痴でゴメソ
954花と名無しさん
ごめ・・誤爆した!!
Gペンで頸動脈さして逝ってくる!!
ハズカシーーーーーーー